おすすめのエアコン Vol.65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
松下電器産業
http://national.jp/product/air/aircon/
http://national.jp/product/air/aircon/equipment/  (住宅設備用)
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/shinchiku/  (住宅設備用)
東芝キヤリア
http://www.daiseikai.com/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.64
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
2目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:22:23
3目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:25:40
4目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:27:14
社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
松下電器「風の職人」(エアコンの施工知識など)
https://eww.appliance.panasonic.co.jp/mapps/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
週刊エアコン流通人
http://www.aircon.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/

【最適能力自動計算】
お部屋に最適な容量自動計算
http://www.eakon.jp/choose/nouryokucheck.html
エアコン冷暖房負荷診断
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
5目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:28:49
【世界各国のエアコンシェア】 (日本は2007年、その他は2006年)
日本 1松下23.1% 2ダイキン18% 3三菱電機14.7% 4東芝12.2% 5富士通9.1% 6日立8.9% 7シャープ 8三洋 9三菱重工 10コロナ 11長府
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通

2006年全世界ルームエアコン生産台数
1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラ
ル、8位三菱電機、9位日立
6目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:31:23
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
7目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:32:59
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
8目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:37:13
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
9目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:38:38
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)

これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。
10目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:40:17
田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。
エアコン設置に限らず。

一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。

で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
11目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:40:47
12目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:48:21
>>1
13目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:01:24
847 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 03:09:59
我が家の三菱重工ビーバーエアコン1977年モデルの冷房専用機
現在も元気に動いてますよ
よく冷えてます 
冷房能力 2240kcal  消費電力 995W  (60Hz 定速機)
14目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:02:02
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 我が家の三菱重工ビーバーエアコン1977年モデルの冷房専用機
    |      |r┬-|    | 現在も元気に動いてますよ
     \     `ー'´   /
    ノ     >>847     \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \    クスクス…
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/        バカジャネーノwww
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
15目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:17:41
マンションの先行配管で4万円弱工事代(標準工事からの追加分)とられたけどこんなもん?
室内カバー、防振ゴム、先行とのジョイント2箇所。

まあ、高かったにしても、真空キチっとやって、メーターまで見せてくれて
二人で2時間ぐらい掛かってたから、まあしょうがない気もするけど。
16目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:21:07
>>15
うちは追加料金は0だった。
室内カバーで7350円は別にかかったけど。

先行配管との接続部分は室内、室外合わせて4メートル以内だったため
追加料金はいらないとのこと

真空はあたりまえ。さすがに10メートル超えてる配管に対して
きちっとやらないはずがないし、量販もそういう業者をちゃんとよこした
17目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:39:03
以前、ジョーシンでエアコン買った時の工事の人は、
確かに、親切で確実な工事をしていて、
三年前に買った、サンヨーの2.2kwもしっかり冷えてる。

今回は、ケーズデンキで購入して、
後日設置するんだが、ケーズの設置業者って、どんな感じ?
一応、依頼書に真空引き必要とは書かしたんだが。

18目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:45:06
ケーズも工事士免許必要らしいな。
tp://www.athlete.co.jp/hellowork/37010-11219481/
19目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:45:45
>>17
俺の時、手動で3分もやらんかった。
20目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:54:35
>>19
その後のエアコンの調子は?
真空引きに長さは関係無いと聞いた事あるよ。
21目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:58:16
それを言うなら、晴れの日限定
22目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:15:58
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)

http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

google videoより転載
地球温暖化脅威説の暴走
【動画説明】
この番組では地球の気候は常に変動しており、現在の
地球の状況はなんの変哲もないことや、人為的か否か
に関わらず、気候が二酸化炭素により変動するという
見解を否定する科学的証拠を紹介しています。
一時間少々の番組ではありますが、"環境利権"に群がる
者たちが多数いるということを知ってもらえれば幸いです。
23目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:59:09
>>15
先行配管してるのに室内カバーってのがよくわからん。
本来付けるべきところと違うところに付けたのかな。
その分の追加料金も結構かかってるんじゃない?
ずいぶん高いなとは思うが。
24目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 00:45:00
>>10
「おい、真空引きはどうした?」と言えばよかったのにな
4週間後なんて、なめられすぎ
本当にヤマダで買ったんなら、ヤマダにクレームをつければいいじゃん
25目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 00:58:49
>>24
4週間後なら普通返金に応じるだろう。
だって9月でしょ。
26目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 10:35:27
イトーヨーカドーってどうして安いエアコンばっかり置いてるんでしょうか?
ビックカメラには安いのって1つくらいしかなかったような・・・。

寝室に設置するエアコンなんですが、とにかく快適に寝られればいいので
多機能にこだわらなくてもいいです。
実際、5万くらいの安いものって何かダメな点とかあるんでしょうか?
27目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:15:35
>>26

安いのは

普通に冷える

でも安いのは
暖房が弱いらしい
高い奴より電気代が高い
機能がショボイ

とかあるが

入り、切りのタイマー機能がない 

これが痛いような気がする
28目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:40:01
>>27
なるほど。
入り切りタイマーの無いエアコンがあるんですか!?
それは不便・・・無いと困りますね。
今日お店にもう一度行ってきます。
29目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:50:09
>>28
入り切りタイマーはあるが、上級機種は何時何分にONにして何時何分にOFF というようにできるが、
安物のタイマーは、タイマーをセットした時点から何時間後にON、何時間後にOFF、しかも入りと切りは併用できないというのが一般的

ヨーカドーのようなスーパーでは数多く売れる商品中心になるので、どうしても安い機種を前面に押し立てることになるね
家電量販店でも安い機種はあるけど、高い機種買いたい人も多くくるので
30目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:07:19
俺のも最安だったけど、何時間後にON/OFFだけだな
時計機能くらい付けろよw
31目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:13:13
>>30
時計用の水晶とプログラムが面倒じゃん。安いんだから
32目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:14:37
時計なんて500円で売ってる程度のものだし
プログラムも簡単だろ?
33目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:28:18
エアコン壊れてこのザマですよ。。
お掃除付にしようと思ったけど、高いね。
普通のでいいかなとおもってる。自分で掃除するわ。
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-121.html
34目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:31:18
>>33
うぜーよ
35目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:05:18
>>33
汚い犬だな。
36目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:09:40
グロ注意
37目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:13:26
>>33
グロ
38目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:19:51
イオンでAS-E28Tを買おうとしたら、9/1以降の入荷といわれたので、
同じ値段だったCS-28JJHってのを買ったんだけど、イオン専用モデルらしく、
ナショナルのラインナップ見ても載ってない…。
こいつの同等品の評価とか評判とかってどんなもんなんですかね?
39目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:54:40
>>38
CS-28RJH
冷房2.8kW(0.9〜3.3)消費電力625(160〜780)W
暖房2.8kW(0.9〜4.8)消費電力520(155〜1190)W低温暖房能力3.5kW
省エネ達成率86% APF5.0 期間消費電力1122kWh

のプロパーでは別売りのわさびカビストッパーやら
アレルバスター・緑茶カテキン・バイオの除菌フィルター、
脱臭フィルターを標準セットにしてイオン専用品番にしただけでないの。
40目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:33:15
E28Tのがいいね
41目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:37
>>33
きもい
42目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:08
き!・も!・い!... キモイ!
(うーん、エンタのアイツのリフが耳から離れん...)
4338:2008/08/10(日) 21:51:58
>>39、40
ありがとう。
自分もE28Tの方が良さげだと思ってたけど、
8月中に工事出来るのと、9月以降じゃないと物が入ってこないのでは、
実質選択肢が無いようなものでした。
44目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:10:46
本日、エアコンを購入しようとコジマ電機へ行きました。
そこで、シャープの「除菌イオンAY-T366SR」(店員は2年落ちだと言ってました。)が
最終処分価格で84,800円でした。
その横に、三菱のムーブアイの2007年製(10畳用で通常販売価格16万円ぐらいだったでしょうか?)って
のもあって86,800円でした。
取り付ける部屋は、12畳のリビングで、我が家は木造で築30年ぐらいです。
結局、シャープの「除菌イオンAY-T366SR」を衝動買いしてしまいましたが、
この選択は、良かったのかどうか・・・どなたか教えていただきませんか?
45目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:16:32
純正のW275×H42×D5、W275×H39×D5のフィルターの収納部分のほかに
W257×H31×D5くらいのフィルターかなんかが入りそうな部分があるから、
このサイズの空清フィルターとか脱臭フィルターって
どこのメーカーでもいいけどないかな?
46目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:48:18
>>44
前スレ読めばよかったのに…シャープ薦めてる奴なんていないぞ。
三菱の方が評判よかったのに。

自分は、今度引っ越す家が6畳と4畳半の二間あるけど両方にエアコンがなくて、
2台買うことになるから一番安いのを探してたんだが、前スレで最下位機種は三菱がいいと
聞いたんで、6畳用のMSZ-J228を47,800円で買った。
いい買い物だった…と自分では思ってる。
まだ取り付けてないから、エアコンの評価はしないが。
47目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:52:38
>>44
ムーブアイ安いじゃん。
シャープはもっと値切るべき。売れないから。
48目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:53:54
2年前のシャープはなんとかセーフか?>コンプ
でもルーバーに問題あった気もする。
49目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:55:49
>>44
型番がAY-Tだから2006年モデルてことは分かるけど、コジマモデルは詳細まで把握してないなぁ
50目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:56:38
>>46
すみません。全くの衝動買いで・・・
あ〜ホント、前レス読めばよかった。
ご解答有難うございました。
明日、コジマに行って交換依頼してみます。
51目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:00:14
>>46
ホントですか!?
すみません、全くの衝動買いで・・・
ホント、前レス読んでおけばよかった。
ご解答に感謝です。
明日、コジマへ行って交換依頼してみます。
52目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:04:27
>>46
おれも6月にMSZ-J228買ったよ、44800円の10%ポイント憑きだった。
別に可も不可もない普通のベーシックなエアコンって感じ、普通すぎて評価のしようがないw
長持ちするかどうかってのはわからないけどね。暖房のCOPが高いので冬場にちょっと期待してるよ。
5346:2008/08/10(日) 23:32:48
>>52
普通かーでもそれでいいのかも。
前スレ789が
『三菱のJシリーズはフラップが反転出来る。風量もうんと絞れる。
天井から穏やかな冷気が降り注ぐような冷房が可能』って書いてたのも決め手だったな。
ちょうどヨドバシドットコムにあったから、2台ポチった。
今度の家は、窓が両方西向きなんでエアコン必須だったし、2台は贅沢かと思ったが、
1台を窓用エアコンにしてもそんなに安くないし、これでいいかと思ってる。
冬も活躍してくれることを祈ろう。
と、その前に引越しの準備が終わらねーww
54目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:13:32
残念ですがMSZ-Jでも2.2kWだけは暖房に期待できません。
55目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:31:18
専門店機種のが安いのに。
56目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:30:36
エアコンで再熱除湿をすると、なんで変な臭いがするの ? ( ゚ Д゚)
57目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:36:54
>>56
ダイキンだったら、内部クリーンを実行しる
58目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:40:19
>>56
冷房から暖房に変えると臭うのと同じ。
そうじゃなくとも暖房はシーズン初めも臭うだろ。
59目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 02:37:10
先週、通販で買った、RAS-SX28X の取り付けを町の電気屋にやってもらったが、
真空ポンプさえ持ってこなかった。
箱に大きくエアーパージは、真空ポンプ式って書いてあるけどやったのか?
って聞いたら、「大丈夫ですよ」って軽く言われた。
もう一台、その店でナショナルのエアコン同時に買っているが、これも真空引きなし。

>>9 に書いてある、これは信用できないな。
【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

もう、町の電気屋(主にナショナル製品を扱よく聞くあの系列の店)には依頼しない。

60目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 07:45:47
>>56
物理現象なので仕方がない
61目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 08:51:22
仕方ないかどうかではなく、メカニズムを聞いている
62目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 08:58:28
各社のエアコンコンプレッサー工場ってどこにあるの?
63目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 08:59:28
>>59
そんなに気にしてるなら普通頼む前に聞くもんだが
64目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:01:24
>59
通販で買ったと言うことで
長期保証がない状態で
真空引きで施工しない場合は
一般の保証が切れたあたり2〜3年目でおかしくなることがるかもよ

うちのが新冷媒に変わった時期に取り付けをして貰い
プシュで取り付け(見ていた・・・真空引き自体知らなかった。)
その後2年目あたりからおかしくなり
2度の修理結局駄目で痛い目にあったことがある。
これがプシュが原因だったのかは判断できないのだが

メーカーに電話して聞くなりして
その電気屋にもう少し問い合わせ
せめて数年の動作保証を保証して一筆して貰うべきかと
65目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:04:50
メーカー指定の工事してないから
全部とっかえやり直しさせりゃいいんじゃね
66目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:56
エアコン購入の時に「真空引きやってくれますか?」って聞いたら「そうです」
「電動ポンプでやってくれますか?」って聞いたら「そのようにしますよ」って言った。
工事明細書に「電動ポンプによる真空引き」と書いてある。

で、今日工事だったけど、業者は「コンセント貸して」って言わないんだ。
そしたら、手動ポンプを取り出してきた。
「店側とは電動ポンプでやるってなってます」って言ったら「家庭用のは手動で十分ですよ。
配管も4m以下だし」って。

業者には「契約内容と違いますから」って帰ってもらった。店に電話すると「明日、電動ポンプで再度工事に伺います」ってなった。
明日、出かける用事あったのに・・。
67目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:32:41
ジョーシンってネットで買っても取付してもらえるのかな?
ちなみに中国地方の田舎。
68目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:33:38
>>66
コピペ乙
69目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:34:18
>>67
近くの店舗なければエリア外、そっちの業者に依頼してくれる。
70目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:37:53
近くに店舗はないのでエリア外ですね。
なんと、こっちの業者に依頼してくれるんですか!取付無料なのに。
そりゃわざわざヤマダやコジマまで時間とガソリン使って行くより断然いいかも。
ありがとうございました。
71目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:04:26
>>61
知っているが教えない
72目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:21:45
わざわざジョーシンなんかに頼むなよ
チャレンジャーか?w
73目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:26:41
>>62
・東芝キヤリア
ツインロータリー:富士
ロータリー:中国広東
・松下電器
小型スクロール:草津
小型シングルロータリー:中国杭州・広州
中型シングル/ツインロータリー:マレーシア、中国杭州・広州
・三洋電機
小型/中型ロータリー/ツインロータリー:中国瀋陽
大型ロータリー/ツインロータリー:インドネシア
大型スクロール:中国大連
・ダイキン
スイング:日本、中国蘇州、タイ、チェコ
スクロール:日本、中国蘇州・西安・タイ
ロータリー:日本、タイ
レシプロ:日本
スクリュー:中国蘇州
・三菱電機
ロータリー/ツインロータリー:静岡、中国広州
スクロール:タイ
・日立
小型スクロール:栃木
中型スクロール:清水
小型シングルロータリー:中国上海
大型スクロール:中国広州
ツインロータリー:マレーシア
レシプロ:ブラジル
・三菱重工
スクロール:枇杷島、タイ
ツインロータリー:枇杷島、タイ
74目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:16:24
>>72
え、チャレンジャーなの?
上で評価いいようなカキコがあったので。
75目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:39:19
SRKS40E5J2とかってどうなの?
SRK284RZから取替えの候補にしてるんだけど
76目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:22:13
エアコン買いたいが何がなんだかわかんねーorz
AFPって奴は数字が高けりゃ高いほどいいのか?
各社のウリや、その逆もわかんねー。
77目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:37:01
>>76
http://kakaku.com/kaden/aircon/article/c_2150_001.html
ここで、部屋の広さと電圧と自分の懐で機種を選べ。
あと価格コムは設置工事代+古いエアコンある時の取り外し工事は別だから、
設置料金+取り外し+ポイントで、量販店の方がお得な場合が多い。
78目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:54:20
>>77
サンクス。覗いてみるわ。
79目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:58:50
>>74
基本的に量販店の使う業者は安かろう悪かろうです
特にこの時期は忙しいから粗悪業者でも仕事がじゃんじゃん来るので
手抜き工事が横行しています
ご注意ください
80目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:03:10
>>79
なるほどですね。
買い換えなので時期をずらす事にします。今から頼んでも工事時期遅いでしょうし。
ちなみにねらい目のシーズンとかありますか?(機器の特売含め)
81目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:11:57
>>80
新製品発表がある秋前後
仕事量も落ち着いて変な業者も減るし
気温もいい具合で作業も捗る
82目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:16:15
>>80
型落ちが激安になる春(4〜5月)
梅雨までは仕事もなく暇
業者も3月末から決算で投げ売り。
83目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:36:52
新製品って1月くらいじゃないっけか?
俺も3月をお勧めする。
今から暖かくなって需要が落ちるしモデルチェンジで安い。
84目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:43:40
>>83
高級機種は10月〜1月にかけて新製品発売。
85目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:50:18
省エネは頭打ちだし、新機能も小手先
型落ちで十分だな
86目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:37:34
今年はエアコンがバカ売れしてるから
春、秋セールは期待出来ない罠
87目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:48:45
この石油高で暖房も完全にエアコンへシフトしつつある。
時代の変化を読みきれないのはなんとも気の毒。
88目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:59:37
>>73
富士通ゼネラルは?
89目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:04:55
>>87
東北の寒冷地でもエアコン暖房なんて効くの?
−度以下が2〜3ヶ月続く
90目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:07:23
>>89
−度以下 ×
零度以下 ○
91目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:44:41
>>88
富士通のコンプ内製化は来年からタイ工場で、中型ツインロータリーを生産。
73のは外販も含めたエアコン用コンプ製造工場だから、当然ながら他社向けも含んでる。

中・大型エアコン用「2シリンダーロータリーコンプレッサー」を自社開発、内製化(N-TF30ND)
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2008/07/08-V02-14/index.html

>>89
下位機種なら全く駄目だが、高級機種で暖房能力が高い機種ならそこそこ使える。
それに-5℃をこえてくると、空気中の水蒸気が減るから、室外機熱交換器に霜もあまり付かなくなる。
豪雪地帯なら話は別だが。
92目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:58:19
>>91
アリガトウ
豪雪地域じゃないけど
うちのは下位機種だから暖房は期待薄だわ
93目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 22:04:20
上位機種での寒冷地でのエアコン暖房はどうなんだろうね
−15度あたりまでの性能をうたっているメーカーも出てきているが
実際はどの程度まで使い物になるのだろうか。

この辺は寒冷地で使っている人のレポ待ちだな。

>92
暖房に使うなら下位じゃきついだろうな。
素直に燃焼系の暖房器具を使うか上位機種へという感じだな
94目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 22:05:02
>>93
なんで?
95目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 22:36:29
エアコンの暖房は、不快
96目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 22:43:12
>>88
91にもあるようにコンプの内製は現時点ではしてないが、今年モデルの日本向けエアコンに載っているコンプは、
松下、三洋、東芝の3社のコンプ。
97目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:06:19
>>73
シヤープは?
98目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:27:21
盆明けに値下がり期待してもむだ?
99目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:27:30
>>97
シャープもコンプは内製してない。
松下か東芝のコンプ。
100目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:37:46
>>99
サンクス
その2社なら意外といいのかも?
101目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:37:53
ヨドバシ秋葉でまとめて5台買おうと思ってるんだけど、ここの工事ってどうですか?
102目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:45:53
期間工がしっかりやってくれんでしょw
103目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:46:36
104目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:02:06
>>99
エレクトラックスとか海外のコンプを一時使ってるときもあったみたいだけど最近は省エネ基準の強化なんかもあってか東芝か松下のコンプなのか。

>>100
シャープはインバータのパワトラなんかが故障するみたいだけど今は大丈夫なのかな?
105目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:12:17
>>101

ヨドは業者にしっかり工賃出すから大丈夫らしいよ

106目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 02:55:53
>>39
漏れが2月にケーズで買ったCS-28KGVだと暖房が、
2.8kW(0.9〜5.0)になっててワラタw

軽量鉄骨6畳南西向きだから中々冷えないw
ふすまを開けて12畳にするともっと冷えないw
扇風機を併用しても(´・ω・`)ショボーンな結果
107目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 03:27:36
軽量鉄骨というより断熱材がしょぼいのかな?
それからカーテンの効果は絶大だ。
6畳に2.8kWだと余裕のはず。
108目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 04:20:45
基本的に注文住宅以外の軽量鉄骨は安普請なので、断熱材とかもケチられる事が多い。
109106:2008/08/12(火) 07:41:18
>>107-108
余裕なはずなのに効きが悪いのは断熱材が原因でしたか(;´Д`)
賃貸だから仕方ないのかもしれませんが・・・。

決め手はカーテンですか(・∀・)

110目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:43:43
>>105
わかりやすい工作員おつw
111目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:45:21
俺20畳くらいの部屋だけど2.2KWで十分冷えるよ
26度設定なのに24度くらいになるしね
112目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:47:27
温度センサーの精度がややずれてるね
113目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 09:03:13
この石油高だと冬が鬱いな。
エアコンは暖まらないクソだし、やっぱりガスが一番!
114目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 09:10:28
>>113
>エアコンは暖まらないクソだし

温まらないエアコンは安物。
高級機はちゃんと温まるのは常識。
115目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 09:42:04
高級機の価格と石油の高騰
どっちを取るかって話
116目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:09:32
>>107>>109
カーテンしてもガラスの吸熱は避けられない(ペアガラス除き)。
昼でも暗くなって余分な電気代かかるし。

よしずで覆うと驚くほど窓ガラスの温度は下がる。古き良き日本文化に浸ってみては?
117目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:13:54
>>105
漏れも取り付けはまだだが、
ヨドアキバで買った時に、工事の事について尋ねてみた。
(因みにコンシェルジュ使った)
一昨年頃(だったかな)真空引きをするしないでモメたようで、
以後、真空引きをしない取付業者は使っていない、とのこと。
まぁ、最後は良心的な業者さんにあたるかどうかだろうけど。
118目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:17:08
>>116
貧乏臭いけどさ、ガラスにプチプチ貼ってみようと思う。
119目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:21:46
>>118
おまいの部屋に若い女の子が来るのなら止めておけ。
来ないのなら、自由にやれ。
120目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:22:43
>>119
いや、むしろ好感持たれるに100ペニス。
121目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:23:54
>>114
はぁ?あんな寒いもん使えるかよ。
部屋の上ばっかり暖まって床は冷え冷え。
つけてもぬくもるのは30分後。
やっぱりガスのままでいいな。すぐ暖かいし温度もぽっかぽか!
122目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:44:11
>>121
だからそれ能力不足だからw
ちゃんと能力足りてれば暖かくなるよ
123目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:44:30
ガスなんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:46:17
エアコン暖房は暖かくないから嫌い。
あれだったら電気毛布でも敷いて寝てるほうが良いな

今年は石油ファンヒーターやめてガスファンヒーターにしようかと思ってる
125目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:47:24
>123
なんでそんなに必死なのか。
126目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:53:45
エアコン暖房は暖かくないって言っているヤツは、100% エアコン暖房の使い方を間違っているw
127目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:58:55
エアコン暖房鉄の掟

1 寒くても文句を言うべからず
2 防寒対策をしっかりと
3 補助暖房を用意すること
128目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:02:54
>>126
主に風量と設定温度を間違ってるな。
129目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:05:01
エアコンの室外機トラブルって結構聞くよな。
130目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:11:31
>>128
いや、そうではなく
エアコン暖房は短時間だけ温まるって言う用途ではなく、
家中を24時間連続で暖めるものであって・・・・

ガスストーブは、ちょっと10分だけ温まって、直ぐに家を出るなら最適な暖房器具
131目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:12:09
窓を開けて寝るのに、隣の室外機がヴゥーーンーーゥーーンーーゥーーンって
低周波のうなりが聞こえて、くる。もう我慢の限界だ。怒鳴り込んでやる。
132目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:13:17
どうぞ
133目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:15:54
>>130
だな。
エアコン暖房は家に一日中家人がいたり、ペットを飼っている場合だな。
独身で、家には寝に帰るだけの人は、あまり意味が無い。

ガスストーブや石油ストーブは当たってる側は暑いけど、背中が寒い。
エアコン暖房は、部屋中を暖めるので、熱いとか寒いとかではなく、
室内にいればずっと快適な状態。
暖房の存在を感じないのが、一番良い暖房。
134目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:17:12
>>131
一応、通報した。
キモオタの独身童貞が、隣に住んでいる若い女性の部屋に怒鳴り込む危険があるって警察に通報した。
135目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:19:14
併用がお勧めだろう。

暖房初期段階ではエアコンは空気の乾燥が激しく風も強めなので
体感的に肌寒く感じる場合がある
そこで初期暖房の間だけガスファンヒーター(石油でも良いけど臭いから・・・)を併用
ガス燃焼での湿度たっぷりの温風で下から一気に室温を上昇させ
一定室温になったところでファンヒーターを止めてしまえばいい。

これは加湿器の強状態での稼働時間の短縮にもなるので
その点からもお勧め。
136目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:43:09
>>124
会社でもそうやってるのか?w
137目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:46:36
>>101
5台買うなら、ドンキで29800で日立とか東芝とかの住設モデルの
6畳(2.2)タイプが売ってるから、そっちのほうが安いと思うが。
工事費は9980円だったよ!

ヤマダ、ヨド、コジマとかでも一番安いのでも工事費込み5万はするからね
機能いらない、子供部屋とかならばドンキでいいと思うが・・。

138目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 11:57:16
そういうエアコンってどんな奴が工事に来るんだ?
139目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:03:41
D
140目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:02
ドン・キホーテ・ネットワークサービス(DQN)
141目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:25:11
>>138
マジレスするとビックカメラと同じとこ
http://www.skservice.co.jp/sk/sk_index.html
142目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:37:18
>>121
上位機種使ってるけど、床上もちゃんと暖かくなるぞ。
143目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:40:10
>>127
軽自動車4人乗りで高速道路の登坂路で60キロしか出なかった、だから乗用車はスピードが出ないと言いたいんですね。
良くわかります。
144目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:09:02
ドンキでエアコン?

自殺行為としか思えない

145目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:38:02
暑いからエアコンいれた。外は36度あるよ。我慢できない。
146目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:43:50
暑いからチンコ入れた。でも、中は36度以上あるよ。我慢できない。
147目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:47:13
エアコン購入を予定しています。
部屋は7.5畳 タバコを吸います。近くに量販店はジョーシンがあるのですが、オススメの機種・会社はありますか?
148格安の湯:2008/08/12(火) 16:00:09
まずタバコをやめることをオススメします。
149目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:01:09
予想通り、嫌煙厨が沸いたか
150目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:02:20
ほんと大きなお世話だよね
151目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:25:46
自分の部屋で吸ってくれる分には何も文句はないなぁ
路上とかで吸うなとは思うが
152目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:26:03
住設用エアコンなら松下と東芝キャリア、日立の中から選ぶとどこがいい?
153目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:32:52
>>152
ダイキンに決まってるじゃん
154目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:36:04
>>146
暑いとこんなの現れるんだな。エアコンか氷で頭冷やしたほうがいい。
155目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:37:12
日立だろ。ダイキンは候補にはいってない。
156目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:39:28
>>153
ドーナツでも買うのか ?
157目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:49:12
>>152
その3社は空調のノウハウを持ってない。ダイキンか三菱だろ。
158目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:50:11
>>156
おっさん乙
159目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:07:12
松下がダイキンと提携だろ
160目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:44:48
真空ポンプは話題になるけど壁貫通スリーブは付けてるの?
コジマの気密スリーブとか良さげなんですけど
161目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:48:00
初めてエアコン購入しました。
大切に使って上げようと想います、
室外機の掃除とワックスがけは、月に一回で大丈夫かな。
お勧めのワックスって有りますか?
162目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:51:39
コート剤だと数ヶ月水洗いだけでいいよ。
163目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:52:33
>>157
ノウハウを持ってないということはないだろ。
164目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:53:23
エアコンの空気清浄機能って、
やっぱり風量最大にしたほうが効果高いの?
165目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:18:07
>>152
ダイキンに決まってるじゃん
166目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:30:15
自分の質問は好きなものを買えってことでよろしいですか?
167目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:31:35
>>161
ガラスコートお勧め
168目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:48:54
>>166
エアコンなんてどれも同じだから
169目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:56:33
>>166
ハイアールが意外と高性能でつ
170目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:20:50
ダイキンは遅れてるけどよければどうぞ。時代おくれの好きな方むけ。
171目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:06:41
在庫があったのでダイキンにしますた
エアコンならなんでも良かった
172目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:29:08
>>
代金はいくらだった?
173目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:31:28
>>169
チャンコロ工作乙w
174目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:36:06
>>152
設置業者だけど
エアコン施工で一番不安なくつけられるのはナショナル。
2位ダイキン
3位日立
4位三菱、東芝、富士通
5位三洋

着外 コロナ 長府
175174:2008/08/12(火) 20:37:54
追加:4位シャープ
176目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:46:20
>>174
一番不安なくって、何の不安だよ?
177目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:50:03
>>174
設置業者だけど・・って言えば信じるとでも思ってるのか?くそむしw
178目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:05:50
プロならどんなメーカーでも不安がるなよw
179目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:36:22
そうは言うけど、背板に室内機外側までの寸法がなかったり、水平基準位置のプレスがなかったりする機種はどうかと思うぞ
あと、左後ろ出しの場合の配管穴センターを室内機裏に書いてなかったり、
穴位置センターの指示が「板の端より6センチが中心です」とか穴位置出すのにも水平器当てないとダメなのは嫌いだ。

そんなわけで俺はコロナの冷専は嫌いです。
180目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:50:08
>>179
便乗で質問ですが、壁のスリーブって使ってますか?
181目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:52:42
ムーブアイとかいるとこサーチとかなんかのセンサーやら、
お掃除機能ってあると違うもんなの?

センサーで気流制御はリモコンで調整、
フィルターはこまめに掃除機で掃除すればなくてもかわらんよね?
掃除機内臓のナショ以外のお掃除はブラシでなぜるだけで
本当にきれいになるか疑問だし、
ナショやシャープ、東芝はかきとったホコリを排気ファンで外に排出だから、
排気ファンがそのうち汚れそう・・・
お掃除の機構とかつくと故障が増えそうだしねぇ〜。

Wフラップと大型ルーバーで16通りのエリア空調搭載や、
エコモード搭載で工事費込みリサイクル別で
148000円のSRKS40E5J2Wとかどうなんだろう?
182目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:19:44
>>180
会社からの支給品があるのでイナバのコレ使ってる
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/fps/index.html
183目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:38:21
>>182
これ良さげ
いい仕事してそうなふいんき
184目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:42:09
ダイニチどう?
185目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:48:09
>>184
エアコン作ってませんが何か?
186目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:52:05
>185
釣られた。
思わず検索してしまった。

187目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:21:35
>>177
お前はウジムシ
188目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:32:25
ちゃんと見積もりにきてもらってから天井埋め込みのエアコン購入したんだけど
取りつけ当日、古いエアコンを抜いてから「このエアコンは付けれない」とぬかし、
新しいエアコンは箱に入ったまま部屋に放置で帰っていった。
その後電気屋からは2日間入電なし。

なんなの?
189目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:38:23
>>188
うけたwwwww
190目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:50:18
>188
事実なら暴れまくれ。

非はお店側にあると言い放ち
購入キャンセルして工事前の原状に戻せと
ごねてやれ。

と言いたいところだが
埋め込みは天井を開いて見ないと
わからない部分もあるからなぁ・・・・・・。

まぁでも連絡をよこさないのは良くないな。
191目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:51:53
俺の家には屋根裏無いし帰った工事屋の「取り付けできない」までは分かるが
普通元通りに前のエアコン付けて帰るよな。たとえ2度手間になろうとも。
192目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:52:01
スケジュールが詰まってるんだろう
193目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:17
釣れたw
194目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:23:05
>>188です

みなさんどうも。
見積もり来てもらっても取り付けできないって、多々あることなんですね。
元に戻してもどうせ壊れてたから暑いのは変わりないんですけどね、
天井がポカーンと四角く穴あいててビニールを適当に貼りつけてっから
窓あけて風が入るとサワサワサワサワやかましいのって。
忙しいのはわかるけどもっと丁寧な仕事して欲しいわ。
36万も払ってんのにこんな仕打ちって
もう暑くて情けなくって怒る気力もない
195目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:32:27
>>194
>積もり来てもらっても取り付けできないって、多々あることなんですね。

ありません。おやすみなさい。
196目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:48:03
ねーよw
197目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 04:55:00
>>116
なるほど「よしず」はいいかもしれませんね(・∀・)
198目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:25:06
エアコンのコンプについて質問です。
1.廉価機と上位機ではコンプそのものは同じですか。
インバーター回路の違いが消費電力量の差になるの?
それとも、そもそもコンプ自体が違うの?

2.コンプの形式での差は、
 能力、コスト:スクロール>ツインロータリー>シングルロータリー
 性能:???
 ですか?
199目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:54:08
???
200目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 11:43:35
下見&取り付けを一回で済ませるのが基本だが、
当日行ってみて付かない場合は、取り付けを翌日以降にまわすこともある。
201目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:18:26
最新機種の場合
コンプレッサーそのものよりも
熱交換器の面積の方が大きなファクター
じゃないか?
202目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:39:45
>>198
廉価機種と中級機種は同じ種類のコンプが主に使われているが、上位機種は超省エネタイプのコンプになる。
当然冷房能力にとって、シリーズは同じでも排気容量は異なる。
エアコンの消費電力は殆どがコンプの消費電力だが、当然インバータの回路の違いもあるよ。
主に廉価・中級機種の2.2〜2.8kWはパッシブフィルタの倍電圧整流回路だから力率も悪い。
それ以外の100V機種や200V機種は、部分スイッチング・昇圧チョッパによるアクティブフィルタでPAM制御するから力率も良くなる。

シングルロータリーは主に2.2〜4.0機種までしか使われなく、排斥容量の関係で通常は5.0kW以上だと廉価機種でもツインロータリーになる。
高級機種だと2.2〜4.0でもツインロータリーがほとんど。
家庭用エアコンでスクロール採用メーカーは松下、日立、三菱重工、シャープのみ。三菱重工以外はロータリーコンプも併用。

コストはスクロール>ツインロータリー>>>ロータリー。
スクロールはトルク変動が少なく、低振動・低騒音。
しかし特性上回転する部位の質量が大きく、低負荷や高負荷の効率が悪い。
低負荷の能力があまり絞れない。
高負荷時は甲高い騒音が発生する傾向。
ツインロータリーはスクロールより振動は騒音はやや大きい物の、
回転する部位の質量が小さく低負荷や高負荷も効率が良い。
低負荷の能力も小さく絞ることが出来る。。
音は重低音になる。中間負荷時に若干騒音が上がる。
シングルロータリーは、トルク変動が大きく振動・騒音が大きい。
特に低回転域では、慣性が少ないため、特にそれが顕著となる。

203目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:53:16
はいはいわかったからオリンピックでも観ろよ引きこもり君
204202:2008/08/13(水) 12:57:15
たとえば、外販を含む松下のコンプレッサーラインナップだと、
スクロールは、SCシリーズが2.2〜3.6kW機種までの排気量11cm3、4.0〜7.1kWまでは排気量13cm3の二種類。
シングルロータリーは、モータコア径が110mmのSシリーズだと、2.2〜2.8kW機種の排斥量7.2cm3、
コア径が105mmのRシリーズでは、2.2〜2.8kW機種の排気量8.0cm3、2.2〜3.6kW機種の排気量9.2cm3、
2.2〜4.0kW機種の排気量10.2cm3、4.0〜6.3kW機種の排気量13.2cm3の五種類。
松下のツインロータリーは、業務用向けの中・大型のみで家庭用向けはなし。

>>203
見てますが。
205目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:38:38
ダイキンのスイングコンプレッサーってのはなんなの?

なんかロータリーに近いような感じだけどローターリとは別物みたいだし?
206目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:39:26
数日から1週間程度で売買するやり方です
207目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:05:45
>>202
富士通のノクリア(サンヨー)は?
208目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:02:59
スイングってうるさくないか?
209174:2008/08/13(水) 15:17:57
>>176
初期不良がないことと、あと外装が丈夫なことだね。
でもおととしあたりから、ナショナルの外装もちゃちになっちゃった。
それとナショナルってだけでお客様の安心度が違う。

ダイキンは一回冷媒が入ってないことがあった。
安いし在庫がいつでもあるからよく使うけど。
210目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:37:12
>>208
詳しい事は知らないが音についは静か。
ほとんど室外機の前に立ってファンの音しかわからないほど。
211目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:40:36
機種によっては冷房しながら除湿が出来ないようですが、
その機能が無いと不便でしょうか?

除湿時に2.3度温度を下げる機能はあるようですが、
この猛暑ではそれは実用的では無さそうですし。
212目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:42:52
イミフだが冷房すれば除湿も兼ねるぜ
除湿はもっと除湿に適した冷房運転をするだけ
213目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:12:06
除湿にこだわるなら再熱除湿が最強
214目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:44:20
今年、他でエアコン買って「取り付けだけやってくれないか?」って依頼が5件もあった。
「他所様で購入した物の取り付けのみはやっていません」って断ってる。
虫が良すぎだろw
誰がやるかってんだボケ!!

by街の電器屋
215目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:48:29
>>214
他所で買ったエアコンの移設だけ頼みたいんだけど、
新品エアコンも買わないと受けてくれませんか?
216目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:51:59
知り合いとか、買ってくれるお客様ならいいよ。
電池とかだけ買う人も受けるけど、多めにもらう。
でないと本当のお得意様に失礼。
上の電器屋さんとは別の人です。
217目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:52:28
>>215
当たり前だろ。そういうの専門でやってるとこに頼めよ。
暇だけどなw

by街の電器屋
218目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:57:35
>>216
概ね、君と同じ。
昔ながらの客とは近隣には特別。

by街の電器屋
219目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 17:31:21
それとナショナルってだけでお客様の安心度が違う。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217502774/
そうだね。
220目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:31:56
嫌味のつもりなんだろうけど
すごく・・・的外れです。
俺はお掃除エアコンは薦めないもの。
単純な構造のVとかHしか薦めないし、結果壊れない。
221目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:32:13
>>205
ダイキンのスイングコンプレッサーの基本構造は、ロータリーと同じ。
ロータリーはベーンが固定されているのに対し、スイングは文字通りベーンがスイング動作する。

>>207
ノクリアZシリーズのコンプは三洋のツインロータリー。
28が部分スイッチングで40以上が昇圧チョッパのアクティブフィルタ。
222目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:35:53
>>212
返答ありがとう御座います。
参考になりました。
223目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:56:46
エアコンって自分で付けれるじゃん
テープぐるぐる巻きで見た目わるいけど
224目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:58:15
エアパージでいいなら付けられるな
つまりエアパージ取り付けで金取る量販店はクズ
225目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 18:58:55
田丁電でエアコン買うよろし
226目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:09:13
街の電器屋では電気工事だけだと断られるらしい
例えばアンテナ工事を頼むには、テレビも一緒に買わないといけないのか
227目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:13:39
>>226
取り付けはおまけ感覚な人が多いしねー町の電気屋さん
228目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:28:39
おまけじゃありません。
やるからには15年以上使えるように設置しています。
229目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:46:38
そろそろ工事屋の要らないエアコンできないかな。
230目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:48:31
>>229
窓用エアコン
231目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:51:09
町の電気屋はうでが悪いと別スレでみたから買わないほうがいいよ。
232目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:08:37
偶然かもしれないが、屁をしたらエアコンの音が大きくなったので本体を見たら
換気ランプがグリーンからオレンジに変わって換気を強くされたw
シャープ除菌イオン機能恐るべしw
233目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:17:16
くだらん嘘書かないでもいいから
234目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:17:17
おならに反応するのはあたりまえ。
235目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:27:43
蚊取り線香にはどうなんだろ?
236目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:47:08
>>205
スイングコンプは、221の書き込みにもあるように、ロータリーの派生型。
ベーンとローターが一体化していて、磨耗がなく漏れも少ないという特徴がある。

基本はロータリーなので、シングルシリンダーとツインシリンダーの2種類がある。
家庭向け2.2〜7.1kW用コンプのラインナップだと、
シングルシリンダー:2.2kW用7.8ccの1YC20、2.2〜3.6kW用9.1ccの1YC23、4.0kW用13.2ccの1YC32。
ツインシリンダー:2.2〜4.0kW用11ccの2YC26、4.0〜7.1kW用14.7ccの2YC36。
237目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:53:23
街の電気屋は
それこそ良い悪いは施工する人よって様々

近所の電気屋は駄目だ。
段取り悪いし 見ているとちゃんと理解して施工しているのだろうかと疑問に思う
友人の親だし 近所ということで
ある程度はおつきあいで買うはめになるのだが

年齢的に60才越えだから
知識も上手く理解吸収出来ないのだろうけど
早く店をたたんで欲しい。
238目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 22:06:38
>237息子がつがないもんなぁ
最近は.....
239目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 22:48:27
>>236
構造上スイングはたぶんロータリーより耐久性ありそうだね。
前もちょっと書いたかもだけど、窓開けられない古い20畳に
4.0kWぽっちで年間24時間空調(冬だけ18時間)して8年目突入。
もう6万時間とか動いてる事になるわけでちょっと驚いているよ。
本当は5年以内にコンプ壊れて交換修理して欲しかったのだが、
あいにく昨年室内ファンモーターの方が先に逝ったw

詳しそうなので教えて欲しいのだが、
普通、家庭用エアコンのコンプ設計寿命って何万時間なの?
6万時間でもそう珍しくはない?
240目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:52
4月か5月に俺がBDR出して以来、一番人気になってるのワロタ
ログチェックしたら全然なかったんで出したんだが。

まあ実際、その後俺も買ったし、ベスト候補最有力な機種と思うけど。
241目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:00:01
なによその思い込み・・・変態じゃないの?
242目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:05:12 BE:337686252-2BP(0)
主に夜中とか外が涼しいときに多くおこるのですが、
温度を20度とかにしても運転しないことがあります。
1回停止して暫くしてからスイッチを入れると
直ったりします。

こういうのって仕方ないんでしょうか?

243目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:30:54
既に部屋が20度なんだよ
244目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:37:29 BE:1350744858-2BP(0)
それはないですぅ
前のエアコンも室外機にガンガン日が当たってる時と
夜中では同じ温度設定でも冷え方が違ってたんですが、
さすがに夜中でも20度までしなくても運転を始めました。

メーカーに文句言ったほうがいいんでしょうか?
文句言ってどうにかなるものなんでしょうか?
245目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:39:27
>242
一般的に考えれば故障している。
トラブルを抱えている状態だろうな。
246目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:42:28
>244
悩む必要はなし
メーカーで修理をしてもらへ。
247目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:50:47 BE:607835636-2BP(0)
故障ですか・・
昼間は多分症状出ないと思うんですが、
該当しそうなところを交換していってくれるんでしょうか?
大丈夫ですとか言って、何も交換しないで帰るってことはないですよね?
248目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 03:18:11
>>247
ちょっと聞くけど、北海道とかじゃないよね?
冷房の運転条件が外気温21℃以上だから

他に考えられる理由は、弱冷房除湿にしてるとか?
249目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 04:50:52
だいたい室温何度なんだ?
それが先だろ
250目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 05:29:15 BE:709140773-2BP(0)
東京です。
冷房は自動とか弱で使ってます。
除湿は微と表示されていますが、
これは変えられないみたいです。

室温は温度計が正確かはわかりませんが、
28度とかあります。

除湿で使ってて寒くなって運転が止まるまで
温度を上げて(29とか30とか)、その後暑くなったので
温度を下げても運転が始まらないんです。
除湿から冷房に切り替えたら動き出すこともあれば、
動かないこともあります。
冷房の場合は動いているのかもしれませんが、
(そこのところ今度よく観察してみます)
全然涼しくないです。

それで温度を20度とかにしても全然涼しく
ならないので、一旦スイッチを切って
1分程度たってからまたスイッチを入れると
ちゃんと冷えます。
251目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 08:27:32
機種書かないってどういうこと?
252目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:07:37
必要な情報書かないくせに無駄に長いw
253目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:12:30
>温度を上げて(29とか30とか)
上げすぎw
254目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:38:33
>>250
単に運転切り替えに時間が掛かってるだけじゃ?
10分たっても変わらなければ故障だけど。。
255目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 10:12:46
もしかして室外機の前に障害物とかない?
256目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 10:32:58
もう、いいです。どうでもいいですよ。
257目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:19:29
新しいエアコン(木造13畳で2.8kw機)取り付けて1週間が経つが
試運転時以外に普通の冷房を使ったことがない…
27〜28度の除湿弱冷房オンリーで鼻水が出てるよorz
258目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:25:16
質問です。

マンションに住んでて、えらく日当たりのいいベランダに室外機設置しています。
室外機の周りに囲いを作って(もちろん送風は邪魔しないように)日差しを
遮ってやると、いくらか効率は良くなるものでしょうか?
259目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:28:28
>>258
屋根つけて直射日光を避けるだけでかなり違う
260目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:33:58
室外機本体と言うより
回りの壁 地面に日陰を作ってあげることは良いと思うよ

壁 地面は直射日光で暖められることで
40度以上にすぐになってしまい
その熱で空気が暖められ地面付近 壁付近は
高温状態になりがち

マンションと言うことで他の地面からの影響を受けにくいから
ベランダだけ日陰を作るようにしてあげると良いと思います。
261目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:20:41
素人意見だけど、室外機は熱がこもらない場所に置くのが最優先なのでは?
可能なら日影の方がベストなんだろうけど
262目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:37:18
みなさんどうもありがとうございます。

やっぱり日陰の方がいいんですよね。
嫁さんが、室外機の上に物が置けるような台をほしがっていたので、積極的に検討することにします。

ちなみに我が家はベランダがほとんどないまさにウサギ小屋なもんで、置き場所の選択肢が
ないんです。(眺めがいいようにベランダの囲いが透明だったりしますし)
263目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:50:39
室外機
 風通しの良い日陰
ただし、寒冷地だったら日陰は雪が積もって冬に使えなくなるので、日向の方が良い場合もある。

寒冷地
 風通しの良い日向に、屋根を作って夏場は遮熱する。


264目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:52:21
>>263
寒冷地は雪が積もらない軒下に吊るすんだよ馬鹿
265目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:06:40
>>264
>馬鹿
自己紹介乙
266目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:21:06
>>264
寒冷地の田舎者乙

267目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:28:08
馬鹿と田舎者のけなし合いは別の場所でどうぞ
268目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:49:37
>>267
自分の事を言われていると思っただろw
269目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:01:10
ウチの親がダイキンのヨーカドー限定モデルらしい
AN22JIS?というのをを買うそうなんですが、エアコンのよしあしがさっぱりです

調べても、限定モデルのせいでどこにも出てないし

何かわかるかた、アドバイスとかお願いします

270目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:06:44
>>269
空気嫁カス!!
271目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:09:11
エアコン届いたんで久々に覗いてみたらまたキチガイがいる
エアコンスレには粘着キチガイが常駐してるんですか?
272目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:10:32
>>271
エアコン買った人間は、このスレは覗かんぞ。
これから買う人間が覗くものだ。

よって、お前の嘘、確定。
273目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:19:03
>>272
頭悪すぎ
274目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:25:11
買う前に情報集めのつもりで覗き始め
すっかり住人になっていますが。

家電・機械ものって好きだから
買った後も住人になっているスレ結構あったりするよん、
275目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:37:01
で、>>271 は何買ったのさ ?
276目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:09:28
>>269
ベースのNシリーズに、ランドリー運転とカビないスティックが追加されている。
ランドリー運転は2kgの洗濯物を2時間で乾燥できるらしい。さらら除湿(再熱除湿)ではない。
カビないスティックは有効成分が少しずつ溶け出してドレンパンを清潔に保つらしい。
その他の仕様はNシリーズと同じ
277目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:16:15
>>275
悪いが、キチガイ常駐スレでは言いたく無い
278目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:50:59
やはり >>271>>272 だな。
m9(^Д^)プギャーーーッ
279目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:33:29
工事屋さんが延長コード置き忘れて帰っていったよ
真空引きやってくれた証拠かな?
立ち会う事が出来なかったので
280目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:37:20
>>268
田舎者、そんなに必死に自己紹介するなwwwwww
281目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:45:13
>280もしかして












暴走?
282目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:59:16
>>279
次の家のエアコン工事は真空引き省略されているに3000パスカル
283目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:24:48
昼間外は33度で室内が26・7度にしか冷やせません
故障でしょうか?
284目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:27:30
本当に外33度なのか?
直射日光当たってたらそんなもんじゃすまなくね?
285目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:47:05
部屋の窓は直射日光にさらされていませんか
天井付近を手で触って暑く感じませんか
壁の断熱はどうでしょう。
部屋の仕切はどうなっていますか

と言う風にいろいろな原因が考えられます

エアコンの吹き出し口温度を測って
室温から10〜15度以上ぐらい差が出ていればエアコンは正常稼動
その場合は 部屋の熱損失に対し
エアコン能力が劣っていると考えられます
286目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:53:14
まず、100円ショップで、温度計2個買ってこいや
287目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 20:23:54
冷やせません

とか頭悪そうだな
288目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:49:14
>283冷蔵庫に頭でも突っ込むよろし
289258:2008/08/15(金) 00:43:34
室外機の日よけについて質問しました258です。

「室外機カバー」で検索してみたら、ガーデニング系の「オサレ」なやつは
いっぱい出てきますが、日よけメインのやつって意外と少ないですね。

がんばって探してみます。
290目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 01:59:36
>>289
見た目はアレだが、すだれとかどうよ?
291目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 03:08:17
>>289
メーカー純正
292目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 04:31:15
>>289

メーカー純正のはカタログにものってるのがあるね。
取り寄せかな。
293目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 04:46:09
>>289
自分も室外機が直射日光なので参考になります。
ガーデニング用の日よけでも、対策として有効なのかな?

すだれは去年までやってたけど、強風で外れたり冬は邪魔だったり
なんか毛嫌いしてたけど、やっぱり無難な対策なんだろうな
294目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 05:01:36
>>137
確かに、さっきドンキ行ったからエアコン見てみたが、東芝の08年モデルが29800円で売っていた。
http://kakaku.com/item/21508013304/

工事が9800円はいいが、穴あけは別料金って・・・何だ!
295目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 05:55:51
ダイキンの古い非インバータエアコンを使ってました。これの除湿が間欠
運転冷房で人知れず結構冷やしてくれて、消費電気も平均300w位の優れも
のだったのです。壊れて買い替えですが、これと同じ単なる弱冷房とか間
欠運転のエアコンありますか?窓用の定速機では見つけたのですが、普通
のタイプは見つけられなくて。
296目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 06:02:46
ちなみに16畳のLDKと6畳の続き部屋で
夏の間つけっぱなしで使ってました。
297目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 08:42:34
>>294
>穴あけは別料金って・・・何だ!

すでに穴が開いている家と同じ料金だったらおかしいでしょ。

それに、穴あけは特殊な技術じゃないと思ってるの?
穴あけ100件あったら100通りの力の入れ方、場所の選定、ドリルの刃の使い方があるよ。
298目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 09:28:17
室外機用に、すだれ買いに行ってきます
100円ショップや350円程度ので十分ですよね?
299目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 09:36:43
>>294
マンションだったら穴があいてるもんな。
一戸建てでも買い替え需要なら、穴あけ不要だし
300目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:19:05
すだれで熱の逃げ道をふさいだら何の意味もナス。
ナショナルなら、熱気をベランダ越しに逃がす上方向ルーバーがオプションであるよ。
高いけど。
301目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:46:47
>>295
現在日本の家庭向けエアコンで一定速は以下の2つだけ。
コロナ CS-228G
長府 RA-2231
302258:2008/08/15(金) 11:25:08
>>290
なるほど、オサレな枠だけのタイプをつけて、夏はすだれで日よけ、冬ははずして
暖房効率を上げる、というのはいいかもしれませんね。

メーカー純正のものはHP見てみましたが、なさそうでした(東芝ですが)。

皆さんどうもありがとうございます。
303目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:39:37
早く買い換えたほうが良いぞ

【大阪】火災で住宅1棟全焼 30年使い続けたクーラーから出火か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218767513/
304目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:40:33
>>13
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fire/?1218765745

30年エアコン涙目wwwwwww
305目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:44:45
不良品売りつけたメーカーどこだよ
306目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:45:39
またリコールだろうな
今度はどこのメーカーかな
307目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:59:43
>>257
部屋の掃除しろ 
体を鍛えろ
308目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 12:18:33
>>13
【大阪】火災で住宅1棟全焼 30年使い続けたクーラーから出火か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218767513/
309目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 12:26:40
30年じゃしょうがないって気も
310目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 13:02:07
むしろ30年動いたって凄いなぁ
311目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 13:59:15
醍聖界は年末にまた新機種だしちゃうのかな?
312目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 16:29:31
プラズマの大迫力で
オリンピックが熱い
勝ち組のオレはエアコン完備の涼しい部屋で
日本の勝利を祝っている
313目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 16:53:21
昔の日本家電は30年も保つんだよなあ
314目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:13:44
鉄筋20畳強の部屋だけど、どこのを買っていいやらわからん。
近くのイオンではナショナルの自動お掃除付きを薦められたが・・・。
315目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:17:00
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217502774/
ナショナルお掃除ロボの評判です。
316目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:22:07
昼間外は31〜32度。
設定温度29度〜31度で室内が28.5〜29.9度にも冷えます。
故障でしょうか?

2.8Kw03年製ダイキンミドルモデルHD
木造2階西側8畳南面に腰窓北面に小窓ありの洋室
317目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:26:17
製品の品番は?
318目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:31:10
>>317
AN28DTHDS-W
319目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:39:49
>>316
ダイキンはそういうもんだって思えば問題なし
320目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:41:08
>>316設定温度29度で28.5度だったらおかしくないし、
設定温度31度で29.9度でもおかしくはない。
31度設定で28.5度になるのがおかしいといってるの??

その室内温度は室温計?それともリモコンの表示温度?
どのへんがおかしいかよくわからんのだが
321目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:48:18
1度や2度の違いで騒ぐなよ
同じ部屋でも場所によってもぜんぜん温度は変わる
322目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:52:42
>>316
>故障でしょうか?
>03年製ダイキン
買って今まではどうだったの?
323目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:54:25
>316
>319の言う通りの訳だが

普通エアコンの制御の仕方として
設定温度になったらどんどん失力を絞っていき
室温を安定させようとしている訳だ
その時に熱損失が少なすぎて
(外気温との温度差が少ない 断熱がよいなど)
最低出力でも冷えて室温が下がってしまっていくと
最終的には停止状態になる
この停止状態は大抵設定温度から2〜3度下がった時点で起こる

よって、そういうもん
324目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:59:50
サンヨーの温度表示リモコンが無くなったのは痛い
325目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:03:48
そんな細かいこといったらナショナルはダメダメすぎるじゃないか。
信者様はこんなもんだと信じておられるのに。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217502774/
326目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:50:54
ナショナル CS-22RJH+CUH228A
マンション2階、室外機は日陰。一人ぐらし、6畳間
あんまり冷えないなー。

24度設定で、そこまでいかない。普通に28度設定で使うには、ほとんど問題ないんだが。
家族が多いと、つらいだろうな
327目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:53:56
部屋の熱負荷が高いとそんなもん
エアコンなんて26℃まで冷えれば合格なんだから
328目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:00:38
24度って寒そうだな。
室温26度ぐらいでも不快に感じてしまう俺としては
夏場の24度はありえない。

・・・・・。
うちのエアコンは日中24度設定で24度になるのだろうか。(外気温34度とかで)
実験として試してみたい気にはなる。
329目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:03:17
>>323
最低出力の低いエアコンキボンヌ
330目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:06:47
>>329
最低出力が低いエアコンでも、その条件になれば止まる。
331目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:09:30
>>327
そんなもんですか?
332目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:18:21
>>331
外気温35℃でね

その条件で26℃行かなかったら部屋に対する冷房能力不足が考えられる
もう一回り大きいクラスのエアコンになる
333目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:26:16
>>330 ダメだ、こいつ。
334目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:27:17
>>325
あなたそのスレで嘘ばらまいていた御方でしょ。
3つも貼ってすごい執念だこと。
335目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:32:10
>>332
あるがとうございました。
336目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:49:09
>>334
あのスレに書いてることは事実でしょう。嘘じゃありません。
たくさんのクレーームが発生してますよ。
あなたはナショナル関係者ですか?嘘じゃなくたくさんの方の不具合体験にもとずくものです。
怒りが込められてます。私もナショナルはもうこりごりです。
みなさん参考にしたほうがいいですよ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:52:45
参考にしてください。多くの方の不具合体験です。嘘ではないでしょう。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217502774/
338目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:03:18
事実=嘘でないから松下は今年からお手入れ不要を取り消した。
そんなの知らなかったの?
339目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:19:53
顧客のお手入れどころかメーカーサービスを呼んで手を煩わすエアコンだったとは恐るべしナショナル
340目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:29:06
来週工事なんだけど、キャンセルしようかな。
341目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:34:09
ダイキンだと22度じゃなと涼しくないね。他は27度で涼しいのに、なんでだろ?
342目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 00:01:16
俺のはダイキンだけど28度でも十分冷えるぞ
10畳で2.2kWの使ってるけど
343目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:32:00
おまえのフルで回ってんじゃないかよ。ダイキンて除湿力悪いよ、途中で湿気吹き出してくるし。
344目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:37:21
断熱悪い家とかだと、天井付近のエアコンが検知する室温と
机や足元の室温で4度とか平気で違うからね。

高い設定温度で涼しいって言ってる場合、実は天井付近が
高い温度なだけで、室温はそれ以下って場合が多々ある。
345目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 04:02:43
そこで扇風機併用ですよ
346目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 08:28:58
>>343
安い機種だからだろ
ダイキン以外でも安い機種には再熱除湿がない
347目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 09:17:08
>>343
>>346
再熱除湿ない方がいいって人もいるんだよ!
上から目線でえばってんじゃないよ!!
348目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 10:13:41
日本語読めないのかお前
ダイキンが除湿悪いという意見への反論だよ
349目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 10:55:52
>>346 >>348
また工作員かよw 盆休みはどうした ?
350目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:47:51
昨日、室外機をすだれで日影にしたんだけど、1・2度程温度が下がったような。
その1・2度がデカイのかどうか正直微妙。
やっぱ風通しの良さが確保されてれば大きな違いは無いような印象。
351目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 13:45:34
そういう微妙な差でも、積もればデカイ。
352目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:45:17
あちーなぁ おい
エアコン買うべきだったよ。゜(゜´Д`゜)゜。
353目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:09:45
涼しくて気持ちぃ/(.^.)\
354目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:36:02
26・7度より下がらないなぁ
扇風機と併用してれば辛くは無いけど、
これじゃ熱熱のラーメンやうどんを美味しく食べれないorz
355目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:09:21
>>354
何度に設定してるんだ?普通設定温度まで下がるぞ。どこのメーカーだ。
よほど断熱が悪いのか?
356目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:13:15
>>355
日中外気温35度で16度に設定して16度になるのか?
357目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:43:25
なるだろう?それより何度に設定して26.7度までしかさがらないんだ?26度とかだったらセンサーの誤差で
許容範囲だぞ。
358目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:46:27
部屋の測定位置でも2〜3度は変わるよ
359目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:57:15
俺んちのエアコンは設定温度以下に下がるぞ
360目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:58:25
夜間は29〜30度、日中は31〜32度、風呂上り1時間くらいは26〜27度に設定して使ってるけどメーカ公表の数値より省エネになる?
361目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:01:28
エアコンの天井側にセンサーが付いてるエアコンは設計が悪い。断熱良くても
普通天井が温度が高い。冷気は下に下がる。4度も違えば嫌だな。どこのメーカーだ?
362目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:16:19
設定温度と大きな差のでるエアコンは嫌だな。何のための設定温度なんだ?
どこのメーカーだ?
363目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:18:46
>>355
>>356の質問に答えろ
364目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:29:48
>>363
>日中外気温35度で16度に設定して16度になるのか?

この条件だと、普通の木造は無理じゃないか?。
少なくとも、高気密高断熱住宅じゃない俺の家は20℃が精一杯だったな。

>>357
君は試したのかね?

>>354は環境も何も書いてないから判断のしようがない。
365目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 19:41:12
そんなのわざわざ試すわけないだろ。16度なんて寒い寒い。普通26度で俺はいつも28度設定だ。
でも効くんじゃないか?能力の高いのならね。
366目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 19:49:45
>>365
無知なくせに、しゃしゃり出て書き込まなくていいからw
367目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 19:57:57
お、いつものキチガイ粘着が帰宅したようですねw
パチンコでもしてたんですか?
368目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:01:11
16度設定を試す?試したあなたが馬鹿でしょ?普通の住宅で16度に冷房なんてするか?
無知以前の問題。メーカーの実験室では16度に下がるはずだぞ。カタログデーターなんてのもすべて
そういう条件下でのデーター。あなたのボロ屋で下がらないだけだろ。
369目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:14:30
>>368
何がカタログデーターだよw
そのデータどこにあるんだ?教えてくれよ。
370目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:19:27
外気温35度の条件下だと設定温度16度にしても設定温度どおりにはならんだろ。
何度の吹き出し温度がいると思ってんだよw ローター結露しまくりだ。
20度ぐらいで頭打ちだよ。

>>368カタログ値はJIS条件に基づいて測定した結果な。
高気密高断熱の家屋を想定して試験してるわけでもないし
多少の機密の悪さはあんま関係ない。むしろ悪い目で見てる。
371目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:23:15
面白い話題だな。
明日、俺も試してみるよ。

16度にまで下げれる家の環境を知りたい。
実用的じゃないが面白いよ。
372目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:23:30
我が家は常に設定温度は16度。おそらく16度まで冷えてると思う。
気が向いたら気温測ってみるよ。
373目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:34:45
>>368
いや、俺も試したことあるよ。遊び心だよ。
俺の環境
築40年のぼろ屋 平屋8畳間、日立のSシリーズ 4kw。
外気温は35度は楽勝の日だった。
16度に設定して21度切ったくらいだったと思う。
374目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:46:09
おたくらはエアコンおたくでエアコンが趣味なんですか?
どうぞお試しください。試して合点!
375目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:52:57
>>372
おまw そんなに低く設定して平気なのか?体壊すぞ。
376目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:00:20
20度まで下がるようにした事はあるな
それ以上はやったことないが
8畳くらいで鉄筋コンクリートマンションなら18度くらいは
普通に行くだろ
377目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:03:41
富士通のエアコンだけど、風向きを一番下にしてて途中で角度が上がっちゃうの
水滴が落ちないように角度を上げるのだとこのスレで教えてもらったんだけど、
角度が上がったらリモコンで強制角度下げやったら実際水滴落ちるの?
378付けたし。:2008/08/16(土) 21:07:01
もう一個のナショナルのは角度変わらないんだけど。
379目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:08:24
>>377
どうぞお試しください。試して合点!
380目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:10:19
どのメーカーのどの製品でも、冷房能力2.2 kWだと6畳用、2.5 kWだと8畳用だと
思っていたのですが、シャープのカタログを見ていたら中〜上位機種だけ6畳用
(型番はW22SXとかU22STなど)で冷房能力2.5 kW、8畳用(型番はW25SXとか
U25STなど)で2.8 kWになっています。

これって、kWの数字が大きめでも能力は高くないということなんでしょうか。
381目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:38:04
>>377
湿度と室温が高い状態で設定温度を思いっきり下げて
運転すれば結露すると思う
熱交換機に結露するのと同じ原理
382目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:59:49
去年の話だが、○最上位機種を買った訳よ、そしたら半年くらいで全部
ガス抜け。原因は室外側フレアの加工不良。
仕方ないから○社のサービスを要請。
んで、「これはフレアやり直してガス入れればOKですねー。」
なんだか重そうな410ボンベとチャージキットを車から持って来て参上!
あれー?真空ポンプはぁ???と思ったがまぁとりあえず見守っておいた。
慣れた手つきでフレアを再加工。そしてガス注入開始!!ってあれwwww
おまwwww真空引きどうしたwwwwと思ったがまぁ見守っておいた。
そして何の迷いもなくガス圧から予想した導入量を入れて「修理の方これで
完了しましたんでー」っと言って帰っていった。
おれも何の迷いもなく○社サポートへ!www
「フレア外したのに真空引かないってどんだけwwwっw」
「メーカーサポ頼んでるのになんだこの手抜きはごるあああああ!!!!」
すると本人へ確認致します、すぐに折り返し電話致しますとか言って電話が切れた。
しかし1時間経っても電話無し、2時間経っても電話無し。
仕方なくこちらから電話してみると本人が音信不通だとかぬかすwwwwwww
おれかっちーんwwwwなんでわざわざ純正サポート頼んでるのかとか、
それでも業務用空調の大手なのかとかとか小一時間説教wwww
なんだかんだ話した後に新品交換させて頂くという事になったが、別にそんな事を
望んだんじゃないんだぞ。大手企業として信用していた俺を裏切った事を謝って
欲しかったんだ。
383目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:15:24
>>382
ガス回収機動かしたろ?
それで真空になる。
384目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:42:57
>>382
ど素人が生半可な知識を振り回すから、恥をかくw
385目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:44:53
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
386目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:51:28
>>384
お前は蛆虫以下だ くたばれ低脳
387目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:54:19
>>386
とりあえず長文を3行にまとめる事から始めろよ、幼稚園児wwwwwwwww
388目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:58:37
>>382
想像で書いてるのがわかりますよ。
今のエアコンは組成が違う混合冷媒なのでそのような作業はしませんね。
389目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:00:28
>>382
そもそもなぜその場で黙ってるわけ?
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:02:31
ガス回収機なんて回しませんよw
バルブ閉じてフレア外して再加工。再接続。エア抜かないでそのままガス入れ。
せめて外部ボンベからのエアパージくらいして欲しかったね。
○社工作員お疲れさまです。
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:06:44
>>390
おいおい回収機は必ず持たされてるぞ。
それ使わないならちょっとガス出して有無確認したりポンプダウンしたり大変だ。
しかも不調は必至。
今はとりあえず全部抜いて規定量を重量でチャージする。
確実な上に簡単だ。
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:07:30
>>382>>386>>390

顔を真っ赤にして自演中ですwww
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:08:10
>>388
混合冷媒だからおかしな作業だと言ってるのが分からない?

>>389
○社の技術仕様ではどうなってるのか確認したかったので。

ちなみにウチに来たサービスマンは下請けの近所の電気屋さんです。
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:08:31
必ず液で充填しないとならんしな。
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:10:34
>>393
は?ナショナルなの?
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:12:18
>>395
いや、D社だね
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:13:05
>>396
D社がなんで電気屋使うのよ?
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:15:27
>>397
それはD社に聞いて欲しいね。
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:17:44
>>398
ウソ決定。
うちは九州でSSが少ないが高速乗って60kmくらい離れたSSから来るぜ。
4台あるから2回修理あったが電気屋使うとか無いから。
400目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:23:30
>>399
嘘だと思うのは自由だけど、ウチに来たのは近所の電気店。

その後本人に確認出来たとか言うので詳しく聞いてみると、
・多少の残量があったので真空を引く必要は無いと判断した。
とのこと。しかし、俺がフレア外しても残量あれば真空引かなくていいの?
新規取り付けの場合は?と聞くと再度確認との事で電話が切れた。
そしてまたかかってくると、すべてお客様のおっしゃる通りでしたと言う。

平謝りでドライヤ、コンプ含めてすべて乗せ変えるか新しいものに交換するか
どちらかで対応との事になった。
サービスセンター所長と2名の施工担当者と一緒に謝りに来た。
同じ担当者が行った冷凍サイクル関係の修理全てに問題が無い事を確認するように
約束してもらった。
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:25:30
>>400
本当なら電気屋をここで晒せよ。
402目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:29:47
>>401
電気屋の名前は覚えてないが、謝りに来たのは静岡ss。
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:31:31
>>402
近所ならネットの地図なりタウンページなりでわかるだろ
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:34:06
半年で新品交換か
うまいことやったな
405目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:39:33
これがモンスタークレーマーか
また在日か
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:57:28
>>400
事実なら対応いいじゃん
あんたダイキンの宣伝にしかなっとらんよ

しかし設備・空調屋ならダイキン系列もあろうが電気屋はねぇ
いったいどこ系列の電気屋よ?
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:02:38
ここはいつも喧嘩してるな
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:04:14
カルシウム不足だから
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:07:29
>>377
露付試験というのがあるのを知ってます?
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:13:11
>>406
確かに対応はいいと思う。
宣伝になったならそれでいい。俺もダイキンは好きな会社なんだ。
悪いのはダイキンじゃないし。
さらにダイキンの宣伝しておくと、
ウチに元々付いてたのはモデルチェンジで在庫が無くて、卸している販売店に確認
しまくって在庫を探してくれたそうな。でもウチに付いてたのは3.6Kで、出て来たのは
4Kの200Vしか見つからなかったらしい。
これを持ってってもいいし新モデルの3.6を持ってく事も出来るがどちらがいいかと
わざわざ聞いてくれた。出来れば3.6の100Vがいいとお願いしたら、機体の大きさが
変わっていてクロスに跡が残ってしまうかもしれないとか。そこまで気を使ってくれた。
俺は建築関連の仕事をしてるが客に進めるのはダイキンの空調と給湯ばっかり。

電気店の系列は分からないな。多分個人の経営でダイキンと契約している所だと思うが。
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:26:59
どうだろうとあんたの話はもう信じられん
事実であるなら最初からそのように書くものだろ
>>382とずいぶん違うじゃねーか
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:35:32
また工作員が湧いてきたなw
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:36:16
確かにあんな電気店を派遣したダイキンにも非はあると思う。
その後の誠意ある対応は書いておく必要があると思っただけだ。
だがしかしこれだけ叩かれれば考えも変わるだろう
414目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:37:54
>>406
ダイキンが >>400 みたいな対応をしているのなら
↓なトラブルは起きない訳だが
http://www.eonet.ne.jp/~situdo/index.htm

どうみても、>>400>>410 は同一人物の工作員
415目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:38:05
>>411
うざいなwwwwいちいちうざいwwwww
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:51:13
冬に加湿できるエアコンはうるさらだけですか?
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:55:05
>>416
東芝からも出ています。
三井ホームからしか買えませんが。
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:59:04
>>414
8畳の28℃設定らしいが次世代省エネ住宅Q値1.24(これはかなり凄い)だと
外がもし36℃あっても8畳間の熱負荷は0.131kWhだぜ。
Q値1.24×13.24m2×温度差8℃=131.3W
除湿どころか冷房すらまともに動かないと思うが。
これで再熱使わずに除湿できるエアコンがあるのかよ?

自分で次世代省エネ基準クリア、Q値1.24と自慢げに書いてるから分かってるのでは?
この人まじおかしい。
419目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:02:26
>>418
コピペ乙
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:03:48
コピペだけど>>414のクレーマーページへの反論だからw
ぐうの音もでまい
421目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:06:00
>>418
そのコピペ自体が間違っているしwww

そのホームページを読んでみたが、
問題点は、冷房から再熱除湿にならない点が問題だと書いてある。

>>418 の理解力悪すぎw
422目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:06:53
>>421
そんなのあたりまえだろw
423目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:09:11
>>421
言える。

Q値の高い家の場合、
冷房 -> 温度が下がるが湿度が上がる
再熱除湿 -> 湿度が下がる
ここでエアコン停止

が正しい動作だ。

そのサイトで問題としているダイキンの問題点と、Q値は関係なさ杉
424目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:09:49
自演乙
425目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:10:35
>>422 はまだ理解できていないみたい。
Q値というより、IQ 低すぎwww
426目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:11:17
>>421
知ったか乙 ばかくそむし
427目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:11:38
ダイキン工作員のお盆終ったのか ?
428423:2008/08/17(日) 01:12:38
>>423 での動作はもちろん「おまかせ」モードの場合だ。
429目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:14:10
猛暑日中でも再熱除湿しか使えないのわかりきってるのだからずっと再熱使っとけ馬鹿w
430目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:33:04
エアコンは金属高騰で電気屋関連の書き込みによると3500円でくず鉄屋が引き取るらしいぞ。


431目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:38:30
簡易ワインセラーとして使うために作った小部屋は
冷房除湿16度設定で天井付近の棚の温度は
平均16.1度、最低15.6度、湿度は平均65%。 @都内戸建1階

まぁ普通こんな使い方はしないだろうけどね

432目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:45:11
>>430
今回エアコン、取り付ける際こまったんだよな。
量販店で支払いの際、その場で決めなくちゃならなかったから、リサイクル料金払ったけど。

撤去料金の分は、まかなえる金額だもんな。
車もってたら、自分でやってたな。
433目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:49:35
>>431
地下に作れよ。

近所に、ワインセラーの地下施設あったな。バブルの時、個人からワインを預かっておくところ。
最近たずねたらすでに、マンションになってた。立地条件よかったからな
434目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 03:20:40
.comに掲載してる会社がさ
一気に物凄く安い価格提示させたとしよう。
すると某会社が自動的に?1円安くするじゃん?
その瞬間、最初に大幅値下げした会社が元の価格に値上げする。
こんなことされたら、常時最安価格会社やばいんじゃない?
435目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 03:41:38
>>433
諸般の事情で地下は作れなかった。。
し、戸建てで地下に作ったとこで空調無しでどうにかなる程
地下深く掘るわけもなく、結局空調頼りになるんよ。

知り合いのとこは、地下だけど、セラーなのに除湿してたな。

ただ、1階に作ると、パントリー代わりにワイン以外の
食料庫に浸食される不都合が・・・
436目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 06:45:40
>>416
実際にはうるさらも出来ません

自分実際加湿機能のためにダイキン買ったんだけど、
湿度は50%程度必要なのに、10%が20%になっても何の役にも立たない!
さらに言うと25℃にすると熱くて24℃にすると寒く微調整出来なかった。

結局加湿器をを購入し、数年でフィルター自動清掃のに買い換えました
437目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 08:03:21
お掃除ロボきたー
438目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 10:41:37
風を人に直接当てて省エネな機種と
直接風を当てない機種

このスレ的にはどちらがお勧めですか?
439目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 10:42:16
>>436
うるさらはちゃんと加湿するよ。
ただし、50% 設定ではなく、常に「連続」を設定する。
それで湿度50% は可能だ。
ただ、あとで電気代がとんでもない事になるけどな。w
440目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 11:25:55
>>416
皮肉なことにうるさらは普段加湿器を必要としない人のための機能だと思ってますよ。
普段イラナイから加湿器は置きたくない、でも風邪ひいたり来客の時など
緊急的、一時的に欲しいかなって時に便利。
加湿器なしは考えられない!って人は単体加湿器を買うべきです。

>>439
外の湿度、部屋の気密、広さ、暖房出力(が高いと相対湿度低下)によるけどね。
からっ風地方で隙間風ある家だと難しいかも。
441目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 11:38:36
>>438
撒き餌っぽいけど、両方できるのは三菱だけだから一番いいんじゃない?
442目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 11:43:30
ん?見慣れない機種だな…新型か?

RA-2833HV

長府キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
443目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:00:13
>434
ちぃー○エアコン?
444目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:25:43
>>436ボロ家に住んでるのか?
築2年の我が家では50%に設定して湿度45%ぐらい普通になるんだが(AN40JRP-W)
25℃で暑くて24℃で寒いとか微調整以前の問題じゃね?
445目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:35:51
test
446目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 14:33:14
>>434
極端に上げた瞬間注文殺到
447目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 15:18:29
1980年に東芝木かげRAS-185LKを買ったときはモスクワ5輪記念バッグが
記念品で付いてきたが、最近は何にもないのだろうか?
448目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:34:44
ビーバーと富士通で迷うな〜
10畳リビングと10畳ダイニングが続いてる長方形の部屋だと
どのタイプがいいんだろ・・・。
449目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:46:11
>>448
両方買え2.8kW
450目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 18:03:45
>>448
どっちでも問題ナインジャネ
451目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:27:49
ゆうべ湿気が多いからうるさらで除湿冷房かけたら湿度65パーに増えてやんの。
なんあのこれ?
452目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:34:20

ひょっとしたら「遠州の空っ風」という言葉のある地域に住んでるから
うるさら加湿機能が働かなかったのかなぁ?

どっちにしても電気代が相当かかるみたいだから加湿器で正解なんだろうな
453目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:01
部屋の湿度を下げる為に乾燥剤部屋にばらまくとかって効果ありますでしょうか?
部屋がジメジメしてて凄いんです。
454目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:38
除湿機買えば?乾燥剤なんてコストパフォーマンス悪い事言ってないで。
455目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:15:30
>454有り難うございます。
アフォな質問して申し訳ありません。
エアコンも一応有るんですが冷風が苦手でして
(霧ヶ峰の去年のモデル11万の2.8kw)
素直に除湿機購入します。
456目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:21:44
>>455
もしエアコンに再熱除湿機能が付いてるなら寒くならないぞ。
除湿量あたりのコストも除湿機より少し良い。
457目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:36:40
>>448
俺は2.8kw1台だけだったが
富士通と重工で迷ってたのは一緒だな。
ただし俺が店に行った時には重工の在庫がちょうど無かったもんだから
富士通一択になったけど。
458目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:02:18
くまぇりだよ ぁっぃょ
459目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:29:00
>>456
エアコンと除湿機ではそもそもの目的が少々異なっている。エアコンでまかなえる
家庭も多いがこの家は乾燥剤ばらまきたくなるくらいだからひどいんだろうね。

再熱がついていても結局はエアコン除湿の一種だから除湿機には機能的には劣る。
ドレンホース使用で使えれば最高だな。なかなか実際は難しい家が多いけど。

外出時とかも除湿機の方がコスパ高いと思うし洗濯物干したり浴室の乾燥にも使える。
使ってない人は1台入手すると絶対意見が変わると思うよ。
460目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:32:27
>>459
除湿機は持ってるよ。
持ってるが、除湿機は持ち運べるだけがメリットであとは全部エアコンの再熱に劣るだろ。
暑くなるし水捨て面倒だしコスト高いしパワーも敵わない。
エアコンが無い部屋で使いまわせるのがメリット
461目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:43:39
>>451湿度65%に増えてるってことは、除湿冷房する前は
それ以下の湿度だったってことだよな?
体感は人それぞれだが、湿度60%以下って湿気多いとは言わないぞ。

まぁそれはおいといて、湿度上がる要因って冷えすぎて
エアコンが一時停止した時の湿度戻りってのが多い。
うるさらは除湿冷房運転時は風量調整ができないから、湿度高いと感じた時は
除湿冷房よりも冷房運転で風量を弱めたほうがいい、微〜弱の間ぐらいが
個人的にはちょうど良い感じ(部屋の大きさにもよるんだろうが)


>>453再熱除湿付きのエアコンをオススメ。温度下げずにしっかり除湿してくれる。
電気代は冷房より高くつくけど除湿機よりは絶対安いし
462目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:53:38
>>461
お前の意見なんかどうでもいいが、なんで上から目線なんだ?
463目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:57:20
再熱除湿は確かにいいね
464目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:38
再熱除湿は電気馬鹿食いだからやめた方がいい
465目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:14:55
>>464
今のは廃熱を使って暖めなおすからそんなに電気食わんぞ?
466目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:39
>>462
彼ではないが、相対湿度とかもわからん馬鹿相手だからだと思うw
467目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:20:02
>>464
除湿機よりは効率良いよ
468目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:27:26
461は暇なんだろ
469目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:14:43
良く湧くダイキンの工作員
>>418
>>421>>423 で完全撃破されたのはワロタ
470目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:18:03
うざ
471目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:20:50
>>423
快適なエアコンの動作

Q値の高い家の場合

「おまかせ」ボタンを押す
当初 室外36度、室内30度、湿度50%

冷房運転 -> 温度が下がるが湿度が上がる
   27度、70% まで。
エアコン、温度が目的温度に達したと判断
ただし、湿度が高めだから
冷房から再熱除湿に切り替わる
再熱除湿 -> 湿度が下がる
   27度、50%

ここでエアコン停止
ただし、室内の温度と湿度は監視

27度、60%  再熱除湿開始
28度、50%  冷房開始

27度、50% を維持

で常に快適

ダイキンは、冷房から再熱除湿に切り替わるのが遅すぎるから叩かれるんだな。
472目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:27:33
>>471
はじめっから再熱つかっとれボケ
473目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:33:20
中級機種買ったらコンプがシングルロータリーのようで煩い。
掃除とか空気清浄とか要らないから、コンプや冷暖房性能だけ上級機と同じ中級機出して。
上級機は無駄に機能付きすぎで高すぎ、中級機はコストダウンしすぎ、最下位2.2kwはゴミ。
マジで腹が立つ、冷暖房性能だけ良ければいいのにぼったくりの上級機なんて買いたくない。
474目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:42:16
運転音の静かさも付加機能のうち
冷やす暖めるの基本性能だけならシングルロータリーでも十分
475目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:47:47
マジかよ。
まあ室外機の静かさを置いといても、室内機の送風音も大きいし、風量の制御も荒い荒い。
高級機の超微風から爆風までなめらかに制御してくれるのとは大違い。
もう本当に腹が立つね。
476目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 03:36:12
>>473
最上位機種でもない上位機種が高すぎて買えない貧乏人が
最下位機種をゴミ扱いとは・・・・
477目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 08:55:29
身分相応
478目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:12:59
>>473
何を買ったのか機種名くらい書けよ。
479目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:21:58
エアコンが壊れたので新しいのを買おうと思ってる。除湿とか出来ない古いやつ使ってたし。
電器屋さんに行ったけどたくさんあってどれがいいか判らないや〜。そして高いんだな。
まぁどれを使っても今使ってるやつよりはいいんだろうけどw
もう一台のエアコンで頑張って涼しくなるまで待ってたら値段下がるかなぁ
480目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:42:27
三菱の最下位機種が評価高いけどZJより上のSJシリーズはどうなんだろ。
ZJで十分満足いくなら買うけどHP見るとSJシリーズ押し押しなんだよな・・・。
481目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:46:15
SVシリーズって言うのもあるんだぜw

482目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:48:47
SJ買えるなら、センサーある分省エネが期待できますね。お掃除簡単ボディーだし。
483目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 10:50:47
>>479
これから値段が上がるというのに何悠長な事言っているのか。
484目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 11:11:20
今後の値上げを踏まえて
同じ月に買うと仮定したら

最下位機種狙い→今年
中位機種狙い→来年
最上位機種→?

最下位機種は利益が取れてないので来年になれば確実に価格は上がります

中位機種はある程度利益が取れてるため、価格アップ+機能(効率)アップで
対応するため、来年の方がいいと思います

最上位機種はいくら値上げしてもある程度の台数は見込めるものの、性能的には
頭打ちの現状では値上げのみというのは苦しいかもしれません。また中位機種との
性能差が縮まるのに、あからさまに値上げすればさすがに中位機種に流れる可能性
がある

また、今年は値上げ前の需要のため在庫が少なくなり、秋口以降去年のような
値下がりはないかもしれません。我慢強い人で中位機種以上を狙う人は来年の
秋口あたりのほうがいいです。
485目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 12:25:30
473 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/08/18(月) 00:33:20
中級機種買ったらコンプがシングルロータリーのようで煩い。
掃除とか空気清浄とか要らないから、コンプや冷暖房性能だけ上級機と同じ中級機出して。
上級機は無駄に機能付きすぎで高すぎ、中級機はコストダウンしすぎ、最下位2.2kwはゴミ。
マジで腹が立つ、冷暖房性能だけ良ければいいのにぼったくりの上級機なんて買いたくない。

こいつ中級機種にどんだけ高望みしてんだw
486目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 12:43:55
だから、そういうのもうあるって。

たとえば、三菱のMSZ-SV258。
専門店モデルって言って、量販店じゃ売ってないからここには
めったに出てこないけどな。基本的に中身は同じ。

事務所用とか設備屋が付けたりする奴。
余分な機能がついてない分格安で上のモデルなんかは、
本体価格4万切ってるとこあるだんぜ。
487目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 13:15:39
>>486
>事務所用

それはないない。家庭用を勝手に事務所用に購入者がしてるだけで
これは業務用ではない。
488目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 13:40:32
>>485
>掃除とか空気清浄とか要らないから、コンプや冷暖房性能だけ上級機と同じ中級機出して。

気持ちはよく分かるけど、難しいね。恐らく2.8kW以下を買ったんでしょう。2.8kW以下は価格差が
あるからね。

最上位機種は4.0kWが一番お得になってる。それだけよく売れてるんでしょうね。


「コンプや冷暖房性能だけ上級機と同じ」で他に何のこだわりもないなら
各社の最上位機種の中で一番安いものを買えばいい。今年のタイプのみならず
型落ちも含めてね。


ところで買ったエアコンは何?
489目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 13:43:25
>>485
>掃除とか空気清浄とか要らないから、コンプや冷暖房性能だけ上級機と同じ中級機出して。

余分な機能はいらないけど、4000cc で 7速AT の付いている車を安く発売しろってゴネているようだ。
490目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:02:51
>>487
ツマンネーとこにつっこみしなくていいよwwww

本題はそこじゃないからwwwww
491473:2008/08/18(月) 14:05:29
>>490
それ、最上位機種と全然性能違うのでパス。
ゴミ以下のエアコンでしょ。
492473:2008/08/18(月) 14:06:39
APFが6半ばのが格安で欲しいの。

>>489
そうそう。レクサスとか要らない。
ランエボみたいなのがいい。
493目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:12:52
>>473
だから、買った機種名くらい書き込めよ。
494目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:13:57
>>491
なんで、最上位機種と4万以下のエアコン比べてるの?

馬鹿なの?
死ぬの?
495473:2008/08/18(月) 14:14:40
最上位機種しか眼中にないからだよ
496目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:15:26
だったら、最上位機種買えばいいじゃんwwwwww

497473:2008/08/18(月) 14:16:25
ちょっと、今月苦しいんだよ。
現金君なんでカードも持ってないし
498目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:23:33
×現金君
○サラ金ブラック自己破産野郎
499目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:23:34
そんなのあったらおすすめ第一位になるわな。
でもそこが一番金かかる部分なわけで、無理だな。
500目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:28:39
>>497
オマイさんは、コンビニクーラーでも使ってなさいってこったw
501目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:33:41
>>498

【現金君】
勤務経験一度も無しのプロ無職
502473:2008/08/18(月) 14:37:55
自己破産なんかしてねえよw
2,3度支払いが遅れただけだ。
でカードなんかしょせん借金って気づいたんだよ。
503目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:42:50
うはw無職乙wwww

俺なんか、今年、犬小屋にエアコンつけちゃったよwwwww
504目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:49:02
俺物置にエアコンつけたよw
505目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 14:54:51
現金君wwww
506目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:03:18
>>502
銀行預金がゼロになったって事が信じられんw
507目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:14:33
ちょっと遅れた×2,3回でカード取上げられないだろ。
督促も無視した感じ?
508目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:21:36
てか、エアコン付けても電気代も払えないじゃんwwwww

残高ないんだからwwww
509目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:27:44
それに関しては口座が一つなわけないと思うがね。
510目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:41:15
関係ない貧乏な話は別のスレでやってくれ。
511目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 19:43:41
6畳の寝室にエアコンをつけたいのですが、
おすすめはありますか。
512目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 19:53:45
>>511
なんでも好きなのどうぞ
513目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 19:54:12
再熱除湿のついたエアコン2馬力タイプ
松下で言えばVシリーズから(Hシリーズはだめぽ)
514目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 19:59:55
まじれす

再熱除湿のついたエアコンは電気代の無駄だからやめろ。
松下は評判悪いからやめろ。
515目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 20:08:59
誰も味方にならない。
516目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 20:21:42
電気代気にする貧乏人は最初から再熱除湿付いてない最安機を買う
517目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:18:37
>>514
具体的にどれだけ電気代が高くなるのさ ?
518目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:20:13
ひゃくまんえん
519目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:34:27
「再熱除湿」ってどういう原理か教えて頂けないでしょうか?
・「排熱を利用し」と書いてあるカタログがあるんですが、室内機の排熱って
どこから出る何の熱なんでしょうか?
・家庭用でも電熱線で加熱する機種はあるのでしょうか?
520目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:35:43
カードで金借りて押し入れにエアコン付けちゃったよw
521目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:43:19
にひゃくまんえん
522目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:48:08
>>519
冷房運転すれば、室外機から凝縮熱による熱風が出てくるが、
簡単に言えば、その熱をニ分割した室内機の熱交換器の片方に送り込んで再熱する。

電熱線で過熱する機種は、もう10年近く前に消えました。
523目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:28:58
>>522
その理屈なら、本来外部に捨てる熱を利用しているだけだから
再熱で電気代が上がるってのは嘘じゃん。www
524目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:32:44
>523室外機を部屋に持って来ちゃえば良いではないか!!
凄い発想でしょ!!
525519:2008/08/18(月) 22:37:37
>>522
ありがとうございます。排熱というのはやはり室外機で出る熱のことでしたか。
じゃあそれをどうやって室内機まで持って来るのかと思ったのですが、
二つに分けた室内機の熱交換器の片方には膨張させる前の冷媒を通すという
ことでしょうか?

>10年近く前に消えました。
ということは、今なら再熱除湿の中で安いのを選んでも、冷房しながら
電熱線使って電気バカ食いという心配は無いわけですね。安心しました。

>>524
それはまさに、普通に売られているコンプレッサー式の除湿機そのもの
ではありませんか。
526目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:41:09
再熱除湿だと冷媒回路の一部分を暖房状態にしてるから、
冷房単独やら除湿冷房状態よりも、コンプの圧縮圧も下がって、
圧縮圧が下がるとコンプの消費電力も下がるからそんなに電気代が上がることは無いはずって二ツ杁の技術担当の人が言ってたんだけどどうなんだろう?

どこぞのTVで再熱除湿は冷房なんかより1.3倍電気代が上がるとやってたもんだから自分とこのエアコンの除湿は何タイプなのかと問い合わせが結構あるようなことも言っていた。
527目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:42:31
>>526
1.3倍どころじゃない。
528目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:43:48
だいたい単純に電気代とか出せるわけがない。
冷房では取り切れない湿気も取れるんだから、その分をどうやって計算するのか。
なので電気代云々言ってるのは釣りか馬鹿でFA。
529目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:47:22
>>525
こちらのサイトに図つきの解説がありますのでどうぞ。
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html
530目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:49:04
乾燥剤を部屋にばらまく
531目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:51:49
>>526
>で再熱除湿は冷房なんかより1.3倍電気代が上がる

トンデモ科学だなw

>>527
トンデモ科学を信じているアホだなw
532目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:04:23
>>531
お前は因縁付けるだけのカス
533目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:07:46
そろそろ熱出さない違う方式の冷房って出ないのかね?
534目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:10:01
>>533
つ 洞爺湖サミットで使った冷房
535目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:19:53
氷室か
536目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:31:44
消費電力と除湿量をみてみなさいな、
再熱除湿は除湿量あたりの電気代が確実に高いですよ。

エアコンの効率は熱交換器の大きさにかなり左右されるが、
再熱除湿は室外機の熱交はあまり使わずに(完全には凝縮させない)、
小さめの室内機熱交一つをさらに2分割して使う。
しかも半分が暖房なので除湿に使える面積は半分になって除湿量もかなり減る。
効率悪いのはあたりまえでしょ。

しかし普通の除湿では無理な熱負荷が無い、少ない状況で除湿してくれるのだからありがたい話。
537目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:33:45
氷属性の魔法を習得するしかないな
厳しい修行が必要だが
538目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 23:46:43
>>533
エアコンの廃熱で温水器を加熱する。
必要に応じ追加加熱して給湯に使えばそれなんてエコ給湯w
539目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 01:12:15
本当に参加しがいのあるお馬鹿な皆さんだな!
540目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 01:13:32
↑つ 鏡
m9(^Д^)プギャーーーッ
541目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 01:59:40
再熱除湿なんかよりエアコンは換気機能こそが重要
542目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 02:55:05
再熱が電気代かかるっても、除湿冷房が200w程度で動作してる時に
300wくらいになるって話だけだが。

ワットチェッカーで測れば気にする程の話じゃない事がわかる。

543目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 02:59:55
あほ、除湿は1Lのコストだろ。
544目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 03:01:04
塵も積もれば山となる。
545目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 03:19:21
除湿機でがんがん除湿した方が金かかるが・・・

冬はそれでも良いかもしれんが、夏場で
除湿機使って、暑くなったからエアコン併用が一番愚か。

546目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 03:34:37
松下のハイブリット除湿は効率よさそうだけどね。

まあ一般にコンプレッサー式の場合、その効率は熱交換機の
容量が効いてくる。除湿機のそれとエアコンを比較すれば
その大きさからしても、どっちが効率良いか解るかと。

デシカントは、低温時はともかく、20度超えの状況では
ヒーターで加熱してる時点で効率の悪さは解るかと。

再熱で消費電力が高めなのは、温度差を大きくとって
(顕熱比を下げて)除湿量を増やすためかと。
547目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 03:37:07
毎回選挙になると使う自民党の手口

「民主党は自治労がバックにいるので公務員改革はできない
公務員天国は許さない!」と叫び

「じゃあ自民党が政権党なのになぜ今やらない?」
という声は無視

選挙が終わると
  === 「 官 僚 の 抵 抗 が キ ビ し い 」 ===
で終わりw

政権担当能力などまったくない悪徳自民党
548目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 04:30:30
>>547
ミンスはチョンを追い出さなければ投票できない!
なぜ、白なにがしとかいうチョンを比例代表にしてまで議員にする必要があるのか!
確かに政権交代はあった方がいいが、
馬鹿チョンに政策を左右されるのならば腐敗政権の方がましだ
売国政策は腐敗政権より劣る!
549目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 09:15:33
自分でドレーンホースのみ延長したいのですが
市販品で同じようなホースって売ってるのでしょうか?
できれば誘導もお願いします
550目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 09:48:50
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
551目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 10:54:26
http://www.inaba-denko.com/jp/
イナバ電工

ここで品番チェックしてホームセンターに行け
552目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:04:07
ここか電気代スレかどちらかで
エアコンで室温を何度まで下げられるかと言うような事が
書かれていたので
自分の部屋は何度まで下がるか実験してみた。

とりあえずは結果
室外・室温33度から初めて
冷房モード 20度設定
30分後28度までしかなりませんでした。
・・・・・・・・。
まじで生ぬるい風しか出てこない
この時期に故障ですか。

とりあえず写真を撮ってみた
http://pc.gban.jp/?p=12817.jpg

う〜ん。見た瞬間笑った
もしかして湿度管理した冷房モードばかり使っていたから
内部でバルブが固まったか・・・・・。

28度に設定したら
普通に冷えているので
急激に冷えたことが原因?
まぁ、きっと何らかのトラブルは起こしているんだろうな。

普通に使う分には冷えるので良しとしておこう。
553目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:12:47
>>552
住宅環境とエアコン能力は?何kw?
それから画像見れないよ?
554552:2008/08/19(火) 13:19:10
まじですか
違う所へうp
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0473.jpg
これで大丈夫かな。

部屋は約9〜10畳ぐらい
2.8クラスですね。

555目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:21:30
それ、典型的なガス抜け。

来年はもう冷えもしないと思うよ。
556目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:25:43
えぇ。そうなんだ。
がーん。

この時期修理はどうせ9月入りだろうから
9月にはいってから
メーカーに電話してみる。

この写真は残しておいた方が良いと言うことか・・・・・。
困ったもんだ。
557目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:32:21
558目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:33:21
>>552
うちは、鉄筋(25年以上前)西向き周囲は他の部屋に囲まれた
ワンルーム部分の約10畳、および6畳との襖を開放した状態で
定格2.5kW(0.3-3.5kW)機というかなり無茶な条件だが
(コンセントが15Aまでなのでやむなく)、外気温との差が
10-12度くらいまでは冷えてる
559目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 13:58:51
>>552
当たり前だけどメーカーは各風量で設定温度まで到達する試験を、室内負荷を適正化した環境試験室で確認している。
室内外気温は35℃でスタートして設定温度は最低温度。

室温が設定温度まで下がらなければ、能力不足ということ。
560目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 14:01:17
>>559
またお前かw
外気温35度の条件下だと設定温度16度にしても設定温度どおりにはならんだろ。
何度の吹き出し温度がいると思ってんだよw ローター結露しまくりだ。
20度ぐらいで頭打ちだよ。

カタログ値はJIS条件に基づいて測定した結果な。
高気密高断熱の家屋を想定して試験してるわけでもないし
多少の機密の悪さはあんま関係ない。むしろ悪い目で見てる。
561558:2008/08/19(火) 14:03:15
>>559
おれも見てなかったんだけど、>>554見たら室内機氷結だから、555さんが正解らしい
562目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 14:06:16
冷媒が抜けかかった状態で我慢しながら使っていると
コンプレッサに負担かかったり、無駄に電気代消費したりとかしますか?
563目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 14:14:24
当然w

無駄っていうか、冷えないんだから無駄以上だろう。
つなぎ目から、オイルとか漏れてないかい?

保温材あるし、スリムダクトとか付けてたら、外部から見えないが。。
564目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 15:49:53
>>560
カタログ値は恒温室やカロリーメーターでのJIS規格測定データだが、メーカーには、環境試験室といって、一般住宅の窓やドア、断熱材で作られた部屋でJIS条件以外の試験をちゃんと行っている。
設定温度まで露付きが起こらないように、下がるかどうかの確認は559に書いたあるとおりやってるよ。
某社のエアコン試験室に仕事で行ったことあるけど、ちょうどその試験やってた。
565目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:06:44
>>554
おまいは DAIGO か ?
部屋でペンギンでも飼っているのか ?
566目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:27:38
夏の家電、発火事故が頻発 経産省、長期使用で劣化も
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080819AT1G1900S19082008.html
567目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:30:05
>>13
こういう勘違いしちゃってる奴の家が燃えるだけwww
568目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:41:44
>>565
ばかじゃね?くそばかくたばれ
569目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:49:00
木造在来工法(土壁、サイディング)の22畳のリビンングに取り付ける
200V用のエアコンでオススメはなんでしょうか?
三菱とナショナル、東芝の最上位機種で悩んでいるんですが
先日、日立のステンレス製もいいとススメられ
正直どれをえらんでいいかわかりません。
570目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:08:34
ヨドバシに聞く「エアコンの売れ筋」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080612/1015165/

エアコンの売れ筋ランキング
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20080730/1017182/
571目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:14:52
参考にならんw
572目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:30:12
552です。

あの後すぐ
ちょうど近所の空調設備?関係の人と出会い
ちょうどこの話をしたところ
道具も何もないので見るだけと言う事で見て貰ったんですが。

写真の症状にならない。
・・・・・・・・・。

エアコンからの吹き出し温度は 問題ない範囲(工具がなかったので感覚で判断)
一通り見て安易的な判断しかできないけど
ガス抜けと言うより
コントロール系での不都合だったのではないかと言うこと。
頻繁に起こるようなら修理依頼となるが
症状が出ない今の状況ではガス圧計るぐらいしかやることもなく
修理箇所が特定できないのではないかとのこと
当初予定の9月まで様子見と言うことになりました。

うむ。何だったのだろう

とりあえず診断料6本パックのビールなりw。

アドバイスをくれた方ありがとうでした

気温の高い日を見つけては
何度か状況確認して
今後の対応を決めたいと思います。
573目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:49:45
>>572
あの写真の白いのは霜なの?
574569:2008/08/19(火) 18:04:37
いいスレがあったので移動します
お騒がせしました。
575552:2008/08/19(火) 18:07:08
>573
そうです。
真っ白に氷の固まりとなりました。

フラッシュを使って撮った写真がこれです。
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0476.jpg


576目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:10:38
>>565
577目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:53:02
>>572
ビールか、あなた気が利いてる。

空調屋だけど、最近専門家の知識をタダで使おうとするクズが多くなった気がする。
3分の1くらいはゴミ屋敷に高級車、髪が茶色というパターン。
578目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:00:14
なんの話なんだw 
ここはお前の日記帳じゃねえw
579目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:06:23
>>575
すげーーーーーーーーー!wwwwwwww
580目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:33:21
俺の13年使ったエアコンも全く同様の症状
多分ガス抜けだろ
基板故障にしても修理代金が無駄なので買い換えたよ
今、安いのだと新品&工事込みで4万円台であるからね
それに古いエアコンは効率が悪いのでそれも考えると
古いエアコンなら修理せず買い替えた方がいいよ
581目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:55:34
>>580
なんでそんなに親切なの?
582目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:28:24
人格者だから
583目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:44:45
>>581
モンスターなんたら発見!
584目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 07:40:44
富士通のAS-E28T-Wなんだけど、
「どこでもエアコン」ていうエアコンのリモコンが効かなかった。
ナショナルのエアコンには効いたんだが富士通め
変な電波でリモコン動かしてんじゃねえよ。
585目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 07:45:43
エアコンのリモコン色々探してみたが
500種対応って書いてあるのも三菱電機のビーバーエアコンがむりぽとか
全然あてになりそうにないな。チンポー!
586目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 07:47:27
もちろん、自動検索で0〜1000までをやってもダメだったんだThey.
587目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 09:25:28
>>584
赤外線リモコンなので、各社で仕様は統一。リモコンコードが違うだけ。

>>585
>三菱電機のビーバーエアコン
三菱電機は霧ヶ峰、ビーバーエアコンは三菱重工。
588目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 10:41:43
587は価格のBRDか?(笑)
589目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 11:09:37
エアコンの除湿冷房って言う動作がいまいちわからないな。
再熱除湿は冷房と室外機の廃熱を組み合わせて、除湿ってのが判る。

今、27度設定で冷房ボタンを押すと、27度で湿度が 70%
26度にすると寒すぎ。27度ではちょっと蒸し暑い。

で、温度27度、湿度50%の除湿冷房に設定すると、27度55%ぐらいでちょうど良い状態。

ちょっと不思議。
590目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 11:39:26
ちょうど良い状態が得られているのなら
難しいこと考えなくてもいいんじゃない?
591目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 13:01:26
>>589
その温度と湿度は部屋のどこで測った値?

除湿冷房の場合、風量を落として、設定温度と
室温の差が少しあっても(+-2度くらいか?)その状態継続して
湿度を下げようと努力する感じ。
592589:2008/08/20(水) 13:38:17
>>591
>その温度と湿度は部屋のどこで測った値?
エアコンのリモコンに表示されている値
593目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 16:34:56
本日、AS-E22Tの取り付け完了。
超静かで、よく冷えている。
系図だが、二人で来て、
しっかり電動で真空引きしてくれたよ。
前に、このスレで系図に手コキされたって聞いてたから、
ちと心配してたが良かった。
真空引きの時間は、大体10分弱くらいだった。
594目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:17:45
>>593
AS-E22T
知らねーよ、メーカー名もちゃんと書けクズ
595目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:36:13
>>594
富士通ゼネラル
596目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:40:39
>>594
ググレカス
597目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:13:00
RX-78-2取り付け完了!
598目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:40:32
再熱除湿と涼快運転とどちらがいいのかな?電気代はどちらが安いの?
599目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:06:13
冷える除湿(涼快運転)の方が、電気代は安いとされている。
600目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:08:51
>>597
何そのガンダムみたいなエアコン名
メーカーどこ?
601目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:10:38
8月中旬を過ぎると、さすがにスレの勢いが落ちてくるな
602目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:11:14
>>599
レスサンクス。
603目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:14:09
>>600
バンダイ
604目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:36:54
床置き型ルームエアコン「暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん」を発売
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/08/0820.html
605目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:40:26
うちに新しく来たエアコンの型番を見ると
東芝エアコンRAS-B281E5Rでした
でもネットで検索しても出てこないし
東芝のサイトにもありません
これはどういう機種なんでしょうか?
606目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:46:06
>>605
エディオングループ向けモデル。
プロパー向けBシリーズに再熱除湿をつけた仕様。
http://refino.jp/goods/jan/4904550633359
http://www.daiseikai.com/product/2008/b/ras_281b_j.htm
607目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:55:59
>>592
断熱が弱かったりすると、天井付近のエアコンの温度表示と
実際の誤差が大きかったりするからね。

まぁ自分に合った設定が見つかったって程度で考えとけば良いかと
608目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 22:07:59
>>606
即レスありがとうございます
こんな高い機種だったんだ・・・
609目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 22:23:52
エディオン向けの付加仕様の青色耐蝕フィン室外機ってどうなの?
海の近くなんかだったら重要かもだけど、内陸だとあまりあっても変わらない?

92年式や89年式ビーバーの室外機のカラー鋼板なんかが痛んでいるし、
耐食仕様室外機のほうが酸性雨なんかの雨にも強いかなと思ってるんだが?

他にもエディオン付加仕様は、運転開始から20分くらいは、
フルパワーで冷暖運転をするとか、
内機にこもったニオイを風を吹き出す前に屋外に排気する機能、
プロパーより能力や省エネが若干アップしている機種とかあってよさそうなんだが。
610目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 22:39:50
>>609
>プロパーより能力や省エネが若干アップしている機種とかあってよさそうなんだが。

うちにある富士通のエディオン向けFeシリーズ(昨年モデル)は、Fシリーズの室内機に、nocriaZシリーズの室外機を使っていて、
プロパーモデルよりも能力が高くなってる。

Feシリーズは今年モデルではなくなったけど、他社の製品でもあるのでは?
611目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:23:26
シャープってダメなの ?今日、買っちゃったよ
ダイキンにしようと思ってたらビ○クのおじちゃんに
シャープすすめられちゃった
まだキャンセルできるし、考え直した方が良いのかな
612目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:58:10
>>610
東芝のBDXとE5RXシリーズ、三菱電機のGWとEMシリーズ、
富士通のJとNEシリーズなんかを比較だと
プロパーよりエディオンのほうが若干よくなっているね。

日立、ダイキン、重工、シャープ、パナ辺りは
プロパーとエディオンとの能力変更は特にしてないぽいし、
パナのJAEシリーズとかJZEなんかのもとになっているプロパーは今年のパナのRカタログにはどうも載ってないっぽいグレードだからわからん。

シャープのエディオンモデルのEEシリーズはプロパーだと前年モデルU-SCを使ってるみだいだし、
パナのエディオンモデルも前年モデルプロパーを使ってる?
613目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 09:01:17
>>611
今月までピックカメラは「シャープ感動キャンペーン」といった販促をやっており、
他社ヘルパーも含めて、必ずシャープを薦めないといけない。
614目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 11:14:42
>>611
一度決めたんだから心中するつもりで使ってやれよ。
意外にいいかもしれないぞ。
615目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 11:45:33
エアコンなんてあまり変わりない
616目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 14:23:57
もうエアコンなしでも快適に過ごせる気候になりました
盆前に買って、これからエアコン取り付けの人乙
617目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 14:40:43
もう一回、暑くなるらしい。
まぁ、あんな異常な暑さは無いだろうけどね。
エアコンの市場価格が、来月から上がる事が予想されているから、
これから取り付けも良いと思われ・・・両方予想だがね。
618目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 15:24:11
冬はエアコン使わずファンヒーター、デロンギ使ってきたけど
灯油高いし、デロンギは時間かかるしで今年からエアコン&加湿機でいく予定。
来月から値上げが本当なら今が買い時ですよね。
土地柄もありますが皆さんは夏に限らず冬もエアコン使ってますか?
619目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 15:25:37
今年から冬も暖房はエアコンに変えるために買い換えた
620目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 15:36:20
おれも、今年の冬は、エアコン主体でいくので買った。
今までは、ガスだったが、毎月のガス代が軽く1万2千円を超えていた。
多分、4、5年で元が取れるはず。
まだまだ難しいが、脱ガス、脱灯油の生活がしたい。
621目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 15:39:43
>>618
エアコン暖房使っていますよ。

冬になると、婆ちゃんが、エアコン暖房だと寒いって文句を言います。
室温が30度まで暖まっているのに・・・orz
で、エアコン暖房に、パネルヒーターを追加しています。
622目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:27:52
>>618
エアコンでメイン暖房するんだったら、暖房能力の高い上位機種にしておいた方がいいですよ。
623目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:28:42
>621
湿度は足りているか
どうしてもエアコン暖房は乾燥しがちだから
624目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:36:36
>>621
パネルヒーターより加湿器を買ってくるほうが先じゃないか
エアコン暖房で乾燥する→肌寒い→もっと温度をあげよう→悪循環
625目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:44:47
>>621
送風が弱いと熱効率が悪い上に天井だけ30℃って事になりかねんぞ。
626目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:49:30
サーキュレーターあると違うよ
627目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 17:30:59
エアコンをサーキュレーター代わりにしないと
温度差は解決できても効率悪化が解決できんぞ。
628621:2008/08/21(木) 17:59:41
結局汎用リモコンはダメでメーカーから直接買ったが
今日の涼しさはやりすぎだと思う。
629目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:00:48
今日はほんと涼しいな・・・
630目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:09:25
東北人にはエアコン暖房なんてカンケーねーわ
でもエアコン暖房がどこまで使い物になるか実験してみるわ
631621:2008/08/21(木) 18:21:07
>>623-624
加湿器はガンガンに使っているよ。
湿度60% まで上げている。
632目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:57:49
>>630
どんぐりでも食ってろ
633目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 19:01:11
>631
暖房ベストの様な
着るタイプの暖房器具を買ってやれ
634目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 19:24:12
>>630
春秋や日中つかえば?
全部灯油よりはいいと思う。
635目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 21:38:17
>>630
暖房能力の低い下位機種とかだと話にならんよ。
636目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:18:49
ちょっと前の方で、量販店モデルの違いは再熱除湿を追加していること、
みたいな話があったけど、再熱除湿って室内機室外機とも根本的に設計
し直さずに小変更で追加できるものなんですか?

(富士通のエアコンを買おうかと思ったけど、ノクリアにしないと再熱除湿が
付いてなくて、あまりに高かったので見送ったところなのですが)
637目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:29:40
そのモデルが再熱除湿付きかどうか確認すればいい事
ここで、簡単に変更出来る、出来ないを議論してもしょうがない
638目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:35:27
>>637
わからない人の返事はいりません。
639目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:41:54
小変更で追加出来ます^^
640目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:46:55
>>639

>>638があまりにいやな奴だからってそんな嘘はいけませんぜ
641目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:47:51
うそじゃないよ
メーカーが付加価値付けて高く売ってるだけで
実は簡単なんだよ
お前知らんの?
642目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:50:07
>>640
わからない人の返事はいりません。
643目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:58:53
何?この流れ。
644目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:59:05
急いでいるんで
早く誰か答えてくれませんか?
645目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:01:36
いそいでるなら、自分で改造したら?
646目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:18:37
小変更で追加できたらからって自分で改造するつもりなのか?
メーカーに発売してくださいってお願いメールでもするのか?
647目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:22:19
>>644
お前、すっごい性格悪いぞ。わかってんのか?
648目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:25:23
また、学校の自由研究の人だろw
649目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:33:12
>>644
再熱除湿が無い機種に付加するのは簡単ではない。
除湿用電磁弁つけたり熱交変えたりプログラム書き換えたり
(そもそもマイコンボード変えるかな)、リモコン変えたり
メーカーでも小変更とは言えない。
個人の改造はまず不可能。
650目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:40:51
× J→NE
○ F→NE
651目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:43:57
ヤフオクで電磁弁とHA端子USB接続キット落札して、ShareでプログラムDLすればいいよ。
652目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:46:34
そういや一昨年にWinnyでPAM制御をDLしたなあ
おかげでうちのCOP5の最下位機種がCOP6.5になってる
653目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:47:57
再熱除湿

通常のガスを逆流させると起る可逆現象の1つ
冷媒共鳴周波数でポンプを駆動させると除湿と共に
暖房出来る物理現象
654目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:49:13
>>649
知ったか乙
655目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:52:53
>>654
簡単と思っているのか池沼
656目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:48
釣れた
657目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:04:38
>>652
まじで?
658目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:35:56
最下位機種と上位のPAM制御のやつは基盤に載ってるチップが違うから
制御プログラムが入手できてROMを書き換えても32.PAM制御なんて無理なんじゃないの?
659目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 01:22:16
オススメのエアコン教えて下さい。 
利用する部屋はダイニングキッチン12畳 鉄筋鉄骨の7階建ての4階
日当たり不良 夕方少し日が入る程度 
夜の食事時に1〜2時間程度利用 温度設定は今は25℃
2.8kwクラスで考えていますが、如何でしょうか?

それと、寝室エアコン 6畳の日当たりなしの部屋 
部屋中タンスだらけで実面積は狭い 利用は夜1時間程度

よろしくお願いします!
660目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 01:23:17
断る
661目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 01:35:03
>>659
設置可能な機種で、後は価格とデザイン(主観)重視で選べばいいんじゃないの?
662目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 02:10:33
>>654
そういうなら教えて
663目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 06:33:57
三菱重工(ビーバーエアコン)ってどうですか?
リビングにSRK-36ZJを検討してるんですが、安い割りには風向左右上下がリモコン
で操作出来るみたいでいいな〜と思ってるんですが。
664660:2008/08/22(金) 08:18:22
660=661

くだらなすぎるww
66536歳人妻:2008/08/22(金) 09:21:51
>>593
手コキされた

チンコマッサージを想像してしまいました。
666目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 09:41:17
>>659
整理すると
DK
特に室内機の設置場所に制限がないみたい
1,2時間しか使わない
その割りに設定温度は25度と低い

4.0kWも考慮すべき。




寝室
2.2kWの特売品で決定。
667目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 09:54:10
636 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 22:18:49
ちょっと前の方で、量販店モデルの違いは再熱除湿を追加していること、
みたいな話があったけど、再熱除湿って室内機室外機とも根本的に設計
し直さずに小変更で追加できるものなんですか?

(富士通のエアコンを買おうかと思ったけど、ノクリアにしないと再熱除湿が
付いてなくて、あまりに高かったので見送ったところなのですが)




>あまりに高かったので見送ったところなのですが
>あまりに高かったので見送ったところなのですが
>あまりに高かったので見送ったところなのですが
>あまりに高かったので見送ったところなのですが



貧乏人が偉そうに何言ってるの?
668目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 09:58:42
>659
1〜2時間という短時間での使用と言うことで
結論から言えば 上位機種である必要性は全くなく
下位機種で十分です。

冬の暖房を考えているのなら中位機種の方が良いかな
(電気代と言うより 霜取りなどの制御系の問題で)
まぁでも、きっと短時間使用だから
ガスファンヒーターとかの方がきっと幸せになれるだろうな。

音がうるさくない物とか
デザインが気に入った物という風に
そう言う面で選んでしまって良いと思うな。

669目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:27:30
>>666
まさにそのような感じです。
ただ設定温度25℃はあくまでも今住んでる築45年の気密性の悪い家の話です。

エアコンも13年前のもので冷えが少々悪くなっています。
670目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:32:34
>>668
ありがとうございます。
暖房はほとんど使いません。
南国なので、冬場はせいぜい-5℃位しかならないですし、妻が喘息持ちなので一切暖房器具は使用せずに過ごしています。
671目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:46:49
666

>>669
築45年なら200V配線が配電盤まできてない可能性があるから
4.0kWは要注意だね。

何のために4.0kWも考慮すべきと書いたかというと
例えば1時間だけ冷房使用の時、
快適な温度に達するまで30分とかかかったら、快適な温度
で過ごせる時間はたった30分。その後冷房を消す。って
あまり意味ないと思って大きなエアコンでいっきに冷やした方が
いいと思った。


>エアコンも13年前のもので冷えが少々悪くなっています。
別に使えるんだから、いくら次のモデルから値上げするといっても
絶対に各社これから在庫を抱えるんだから、10月くらいに在庫処分セール
を狙って買ったらどうでしょうか?




南国で-5度って。東京より寒いよ。
672目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:52:55
666
だけど、参考資料

2.8kWの実売価格。ジョーシン。価格交渉の資料にどうぞ
http://joshinweb.jp/season/425.html


4.0kWの実売価格。必要ないだろうけど。
http://joshinweb.jp/season/426.html?LVC=100&SRT=4

個人的な考えでは、この中ではコロナは選ばない。
安いのから順に三菱電機、三菱重工、東芝、ナショナル・・・
どれでも好みを。



http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/aircon/28f.html
省エネカタログ。2.8
673目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 11:05:53
>>671
度々ありがとうございます。
9月中旬に新築マンションに引っ越ししますので、買い換えを検討した次第です。
単相3線なので200Vは問題なさそうです。
冷え冷えのほうが私はいいのてすが、鬼嫁が冷やし過ぎるとハァハぁなるのが困り物ですm(_ _)m

674目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 11:13:03
>>671
またまたありがとうございます。

今はエアコンもびっくりするくらい安いですね、13年前今の家で買った25クラスのエアコンが16万もしたのに。

色々デザインやお掃除なんか見て選んでみます。

10年も掃除しないでいいなんて最高ですね。

今は3日一回はフィルターを洗って、年1回はクリーニングしてもらってるのでかなり楽出来そうです(笑)
675目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 11:23:56
>>663
昔使ってたけど、特に不満は無かった。寧ろ快適だった。
スクロールエアーってのが快適だった。
676目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 12:32:08
>>674
クリーニングまで不要にした訳じゃないよ
677目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 12:33:43
>>674
> 今はエアコンもびっくりするくらい安いですね、13年前今の家で買った25クラスのエアコンが16万もしたのに。
それは単に割高な値段で買っただけで、そういう意味なら今でも2.5kWクラスで16万するよ。
俺はその頃2.8kWの最上位機種を買ったが、むしろ今より若干安かった。
678目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 12:49:00
あらやだ、自慢してるのかしら?
679目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 16:20:09
>>677
割高とは知らずに量販店ではなく個人経営の店で購入したので割高な値段だったのですね。

680目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 18:25:21
転勤でエアコン買いたいのですが、どれが良いかわからず
漠然と霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW508Sがいいのかなと思ってるんですが、
部屋はDK7畳6畳2部屋の3部屋をフォローしたいのですが16、7万前後で
どれがお勧めとかありますか?
681目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 19:42:20
昨日から肌寒い時間帯もでてきた
そろそろ値下げされないかな
秋になるとまた便乗値上げされてしまうからさ
682目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 19:55:07
>>680
部屋はDK7畳6畳2部屋の3部屋?
暖房するの?建物は木造?どの地域?
683目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 20:28:50
>>680
>部屋はDK7畳6畳2部屋の3部屋をフォロー
部屋と部屋の間の戸が上にも横にもかなり大きくないと
苦しいと思う

家族構成は?
地域は?
転勤の予定期間は?

これでだいぶ変わってくるので詳しく。
684680:2008/08/22(金) 20:32:26
あと5畳が一部屋ありますが、そこはウィンドエアコンしか付けれないので
3部屋を一つのエアコンでまかないたいと思ってます。
暖房にはあまり使わず、冷房メインに考えてます。
鉄筋のマンションで三重県桑名市です。
685目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:14:43
10年お手入れ不要なんてまだ信じてる人いるの?
686目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:18:42
>>684
冷房したいのは何畳なんだよ!
687目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:24:17
>>681
もういつ値上げされてもおかしくない状況だと思われ。。。
688目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:26:47
日曜日からまた熱帯夜だぞ。
689目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:37:12
何日間?w
690目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:37:33
>>657-658
無理に決まってるでしょ。
ハードウェア自体が違うし…。 そもそもマイコンがマスクマイコンだったら、書き換えできないぞ。
691目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 22:21:29
マスクマイコン(笑)
692目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 22:57:59
>>691
何が(笑)なんだかさっぱり分からん。
693目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 23:05:50
>>692
わからないらな、それでよろしい
694目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 23:15:27
無知は恥ずかしいという事です
695680:2008/08/22(金) 23:28:00
家族構成は嫁と来年に子供が生まれるので3人になります。
転勤期間は会社をやめない限りですがまた5年後辺りには家を購入検討しています。
エアコン効かしたいのは3部屋合計19畳です。
696目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 23:36:29
CS-H508A 単相200
+サーキュレーター

これでOK
697目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 23:44:16
>>692
マスクとくればROMしか知らんのだろう。
698目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 01:35:51
>697めろん食わせれ
699目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 02:12:28
やはり、系図の本日のチラシ分、
2.2kwのエアコン価格が、前回より4千円上がってるw
700目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 02:19:10
>>699今年の夏に散々儲けてるくせに携酘は値上げなんてあくどいな
しかもそろそろ固榲なのに名
701目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 02:21:04
特に今年はバカ売れだから、売れ残りとかほとんど無いだろう。
だから、値崩れしないままシーズンオフ。
そして、大幅な値上げ。この流れではないかと予測する。
702目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 04:06:11
冷暖房ありの洗濯機が遂に出たね
703目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 04:20:58
水道水で水冷か?
704目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 05:18:09
>>691
FAQ : 富士通
7. Flashマイコンからマスクリリースを行なう時に注意すべき項目は何かありますか?
Flashマイコンと 「マスクマイコン」 の相違としてはいくつか考えられます。

ルネサス16 ビットUSBマイコン M30245機能評価基板
「マスクマイコン」 などは、ピッチ変換基板を介して評価が容易です。

ユニデン株式会社
【ソフトウェア設計エンジニア】
12、 「マスクマイコン」 発注作業

【氏名又は名称】三洋電機株式会社
【発明の名 称】 電子機器の制御装置
プログラムの書き換えができない 「マスクマイコン」 やワンタイムマイコンについては
705目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:16:28
>702あっちこっちで○ちしてそんなに相手してくれる人探してるのかいw
よし俺が相手するぞ
706目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 12:04:10
今日は除湿日和だな
まさかもう除湿を試せるとは思わなかった
707目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 12:21:44
外気温21度 23区
夏の気温じゃねぇ〜。
室温は数度上がっている訳だがそれでも
快適すぎる。

冷房で24度とかは
身体が冷えてきつい物があるのだが
気温が24度の場合は快適なんだよな
扇風機などで攪拌していても
部屋の温度ムラってけっこうあるんだろうな
708目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 12:35:08
>>707
何が23区だ馬鹿w
709目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 13:09:06
>>708
お前も書けばいいじゃん。
尼崎って。
710目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:12:57
836 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 13:35:44
8月初旬にエアコン買って、明日設置工事。
でも、涼しくなってエアコンいらねーよ。

837 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 13:36:35
負組乙
これから在庫処分、決算セールが始まるというのに

838 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 13:37:09
>>836みたいな客って何?
夏に壊れて買い替えなら分かるけど新設なら・・・なぁ?


841 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 15:09:20
某量販店エアコン担当者より一言

いやー。>>836様のお買い上げありがとうございます。
購入時にとにかく
「今買わないと、今年は在庫がないかもしれません」
をオウムのように繰り返せと部下に言った甲斐がありました。
そんなわけはないんですけど、頭が足りないお客様はこれで
コロリですよw。
まともに考えたら1ヶ月近くも工事を待って、おまけに工事日が夏の
終わりって、とりあえず購入を見送るものなんですけどね。

おっと。決算セールの準備で忙しいのでこれくらいにして。
決算セールでシーズンと比べ、ワンランク上のエアコンが
追加出費なしで買えるようしますので。ご来店よろしくお願いします。
711目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:25:24
本当に下がるんだったら、一台エアコン買いたいんだが、
全然、市場価格下がってない。逆に数千円上がってるぞ。
しかも、まだ値上げするんだろ??
2.2kwで十分なんだが。。。
712目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:27:24
本当に下がるんだったら、
2.2kwを35000円工事込みで買いたい。
同じ値段でも、ゼネラルと重工以外はいらない。
本当に待てば下がるか?
713目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:41:57
俺は暖房用に欲しいんだよね・・・
714目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:57:05
2.2kWのような作れば作るほど赤字のような
機種は即値上げだよ。
安物機種なんて必要なら即買いだろ。普通。
エアコンに限った話でないが。

下がるのは最上位機種とかだろうな
在庫の関係上
メーカー問わなければ確実に下がる
715目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 16:02:14
>>712
貧乏機種を夏の終わりまで待ち続けて、すげえよな。
おまけにメーカー指定まで。

こういうやつに限ってやれ真空引きとか
ごねるんだよな。

はっきりいっていらない人。
716目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 16:15:18
>>714
知ったか乙 脳みそにウジが湧いてんだろw
717目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 16:23:00
>>714
>2.2kWのような作れば作るほど赤字のような

嘘つくな。2.2の中でも貧乏人が買う機種だけだうが。赤字なのは。
718目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 16:44:20
値段が安くなって一番いいのは、決算シーズンてーと9月かね。
719目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 17:47:01
材料費高騰で白物家電は軒並み値上げですよ
720目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 18:20:52
何か、悪徳業者が混じってるなw
真空引きはメーカー指定の当たり前の工事。
ごねるも糞もない。>>715の様な悪徳業者がいるから、
消費者が疑心暗鬼になっている。
>>715は、まさしくイラナイ人(業者)
721目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:36:26
エアコン販売、猛暑で2割増 6―8月中旬
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080823AT1D2208T22082008.html
722目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:40:51
>>717
間違ってないと思うぞ。
中級〜高級機でも2.2kwクラスは赤字(あるいはトントン)

ローエンドって言われる機械は5-60000(工事費込み)で販売、
高級機は9-100000(工事費込み)で販売なのはわかるだろ?

ロースペック機と高級機で原価が全然違うっていう点と、
量販店の利益が○○%乗るからメーカーとしては儲からない。
ましてやて銅や鉄なんかの値上がりがもろに効いてくるしな。

どこのメーカーも値上げには大賛成なんじゃね?
723目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:51:57
>>715 が本当に業者だったら、
マジで来て欲しくない業者だなwww
724目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:07
>>722
最下位2.2kW機種以外は、店・メーカーともにちゃんと利益が出るぞ。
店の利益だと、中級機種(自動掃除なし)が5〜10%、中級機種(自動掃除あり)が15%、高級機種20%。
725目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:56:48
中級機種は各法人専売モデルにして買い取りだから
利益率がいいのか高級機種を買いに行ったのにやたら中級機種を薦められた・・・
726目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:01:51
>>722
>高級機は9-100000

なんでこの価格帯が高級機なんだよw
お前の脳内の話はやめてくれ馬鹿。
727目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:07:37
>>722
>ロースペック機と高級機で原価が全然違うっていう点と、
違う。価格差から比べれば考えられないくらい原価は変わらない

仮に2.2kWクラスを最高機種のみするだけで、各社大幅に
利益率は改善する。
販売台数的には2.2kWの最下位機種が圧倒的に多いため。

>>720
真空引きはメーカー指定でも、販売店が別料金を取るなどして
未だに定着してない部分がある。

理由は
>>715
のような悪徳業者。工事料金が安いとかは全く理由にならない。
気に入らないなら引き受けるな。引き受けるならちゃんとやれ。
ばれなければいいやというその考え。今にしっぺ返しが来るよ。

そして
ずさんな工事で客を騙し続けているいくつかの量販店で
購入する消費者。知らないは通用しない。
買う前に調べること。確認すること。工事は見張ること。
手抜きされたらクレームを出すこと。
728目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:08:22
お掃除が無いとかモデルを下位と最上位に絞って外機も2.2kw〜6.3kwまで共通の型枠を使ってコストダウンして他社の最上位より安めの4.0kwで今145000円位の重工の最上位ももっと下がるの?
729目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:10:56
>>726
各社最高機種の話だろ
2.2kWなんだから普通に量販店で交渉すれば
この価格以内にはなる。

どちらが脳内の話なのか?
730目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:15:28
>>727
>違う。価格差から比べれば考えられないくらい原価は変わらない

違う。高級機の方が原価は高い。
731目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:21:12
当たり前だろw
732目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:10
生産下方修正@某メーカー
733目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:54
>>730
日本語わかる?

>ロースペック機と高級機で原価が全然違うっていう点と、
と考えてるやつに対して「考えられないくらい原価は変わらない」

ついでに書くと
>ローエンドって言われる機械は5-60000(工事費込み)で販売、
>高級機は9-100000(工事費込み)で販売なのはわかるだろ?

差額4万から店の儲けを引いた分丸々原価が高いと>>722が主張してるから

「価格差から比べれば考えられないくらい原価は変わらない」

と書いてるだけで

高級機の原価=廉価版の原価とは一言も書いてない
734目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:26:55
イオンでAS-E28Tを買おうとしたら、9/1以降の入荷といわれたので、
同じ値段だったCS-28JJHってのを買ったんだけど、イオン専用モデルらしく、
ナショナルのラインナップ見ても載ってない…。
こいつの同等品の評価とか評判とかってどんなもんなんですかね?
735目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:29:05
エアコンの人件費・輸送費などを含まない およその原価(部品代)
最下位機種 2.2kW 室内機7000〜7500円、室外機15000円
最下位機種 2.5〜5.0kW 室内機7500〜9000円、室外機20000〜30000円 
中級機種 掃除なし 室内機10000〜12000円、室外機20000〜30000円
中級機種 掃除あり 室内機20000〜25000円、室外機20000〜30000円
高級機種 掃除あり 室内機25000〜35000円、室外機30000〜40000円
736目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:33:17
>>728
東芝、松下、三菱の4.0の最上位機種が170000円。ポイント20%。標準工事込みだった
1社くらいまだ下げてくると思ってもうちょっと待つことにした
メーカーにこだわりをなくしてランクにのみこだわりをもって待つ方が賢明だと思う
737目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:33:26
サーキュレーター併用している方いますか?
効果あるのかしら?
738目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:44:24
中級機種 掃除なし 室内機10000〜12000円、室外機20000〜30000円
中級機種 掃除あり 室内機20000〜25000円、室外機20000〜30000円

ということは
清掃機能だけで10000円から13000円も部品代だけで違うということ?
で最下位機種の室外機の部品代が15000円?
それはありえないよ

ということは上の方で出てくる90000円から100000円の最高機種から清掃機能
をはずしたら部品代だけでそれだけ違うなら
販売価格では72000円から85000円くらいになるでしょ。

最高COPでこんなの出したらバカ売れ。出さない理由は清掃機能の原価は
1000円、2000円くらいだからだと思う
739目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:47:25
>>727
この人の文章、考え方には誠意を感じる。
有益な情報dくす。
740目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:49:08
>>739
自演乙
741目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:51:52
>>737
サーキュレーターは使用してないが、エアコンが壊れている間、つなぎで買った扇風機(2500円)を時々にあわせて使っている。
効果は絶大だね。

効果
1.室温の下がるスピードが速い。
2.風に直接あたると、体感温度は確実に2度は低く感じる
3.温度があまり上がらない日、それでもちょっと息苦しい夜は、扇風機だけでOK

エアコンが壊れていた間は、じっとしていても汗が噴出してしたが、
扇風機使うと、動かなければ十分耐えられた。
20年前はこんな生活してたんだよな。扇風機様様、だったんだな。
742目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:53:25
>>740
悪徳業者乙
743目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:56:01
>>715
工事業者ってアホだなw

貧乏機種  
室内機、室外機ともに軽い小さい、給排気管なんかついてるわけがない
フィルターセットもシンプルそのもの
最高機種
室内機、室外機ともに重い、でかい、給排気管がついてるものが多い
フィルターセットは複雑。清掃機能付きでもしちゃんとついてなかったら
後でクレームがきて大変

これで貧乏機種の工事で手抜きをしたらバチがあたるぞ
744目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 22:34:05
>>727
この前、工事の時にずっと見張ろうとしたんだが、
何かあったら呼びますんで、って言われて、
何か、見てるのも悪いかなと思ったりで、
結局、ほとんど隣の部屋にいたよ。
電動の音がして、10分くらいボコボコいってたから、
真空引きには間違い無いんだろうけど、
悪徳業者がいる限り、疑心暗鬼は無くならないんだろうね。
早く、しっぺ返しをくらわしてやって欲しい。

>>715
こいつの発言って、
悪徳業者の意識丸出しだよな。。。
消えてくれ。
745目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 22:34:44
>>737
サーキュレーターのスレに
746目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 22:46:28
俺は監視されてなかったらエアパージ。
この道、7年になるが、それが原因で故障はない。
監視されてたらポケロビ3分で終了。
747目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 22:53:38
やっぱりジョーシンくらいだな。安心出来るの。
その他は、しつこいくらい念押しして丁度良いくらいじゃね。
某大型量販店はロクな話聞かないな。
町の電気屋も基本スルー。
748目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 22:56:28
>>738
ウチのメーカーでもそんなもんだからあってるよ。
最下位機種の室外機はそんなもんだね。

中級機種といっても、掃除つきの省エネ機種と、掃除なしの非省エネ機種では部品代でも結構変わる。
同一性能で、再熱除湿+フィルターが付くと室内機の材料費は7000〜10000円程度高くなる。
749目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 23:22:45
前にガイアの夜明けで見たけど、電気店って平気で30%とかマージン取ってるのな

腹が立つ、メーカー直販にして欲しい
その分工事に金掛けてちゃんとした工事やってもらいたいぜ
750目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 23:29:26
>>748
非省エネ機種というだけで中級機種ではないのでは?
751目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 23:38:09
>>749
電気店がマージン取る事に腹を立てるのか・・・

自分の手元に届くまで、他人のサービスが全部無料に見えるなら
君に言うことは何も無い
752目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 23:52:55
電気店はブランド名での集客、クレーム対応とか
やってんだからマージン取るのは当たり前

じゃあ、直接工事業者に依頼してみろってこったな
753目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:08:18
業界トップの松下の場合
2.2kWで比較

最上位機種  清掃  再熱  室内機重量 室外機重量 APF  価格コム最安
Xシリーズ   あり   あり   12        30       6.6   100320

中級機種
SXシリーズ  あり   あり   11         25     5.8   88199
EXシリーズ  あり   あり   10.5       20.5     5.4   68300
Vシリーズ   なし   あり   8         20.5     5.4   59800

最下位機種
Hシリーズ   なし   なし   7.5       19.5     4.9    35500

>>735>>748を参考にすればいいが、メーカーの違いなのか当てにならない部分もある

その1  Hシリーズは室内機重量は2.2から4.0まで同じ。したがって製造コストも同じでは?
その2  EXとVでは清掃機能があるかないかだけ。実売差額が8500円ということは赤字で清掃機能を
つけてるの?
その3  最下位機種は中国製、最上位機種は日本製。輸送費を含まないなら最下位機種は輸送費を含むと
いったいいくらになるの?
754目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:11:06
質問!
例えばモデル末期の在庫処分セールとかはメーカーから販売奨励金が出ていて
半額以下の値段で売っても店としては今までどおりの利益出せるから全然痛くないんでしょ?
755目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:22:04
松下は社名変更でナショナルと名のついた商品を全部処分するそうだ
今なら安く買えるよお

756目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:29:40
>>749
魚屋、八百屋の荒利率は、50%だぞ。いやなら、自分で畑で野菜作って、自分で魚釣って来い
757目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:31:39
>>756
頭悪そう 同情するよ
758元販社営業本部所属:2008/08/24(日) 00:31:51
販売奨励金を誤解しているやつがいるが、あれは目標売り切らないと、金出してくれないんだぞ。
759目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:37:53
暇だから松下追加。

2.8kWで比較

最上位機種  清掃  再熱  室内機重量 室外機重量 APF  価格コム最安
Xシリーズ   あり   あり   12.5       32       6.6   130800

中級機種
SXシリーズ  あり   あり   11        28     5.8   119479
EXシリーズ  あり   あり   10.5       26     5.4   97299
Vシリーズ   なし   あり   8        28     5.4   64485

最下位機種
Hシリーズ   なし   なし   7.5       28     5.0    64400


4.0kWで比較
最上位機種  清掃  再熱  室内機重量 室外機重量 APF  価格コム最安
Xシリーズ   あり   あり   12.5        34      6.0   145500

中級機種
SXシリーズ  あり   あり   11         30     4.9   125999
EXシリーズ  あり   あり   10.5        30     4.6   112494
Vシリーズ   なし   あり   8         29     4.5   89147
最下位機種
Hシリーズ   なし   なし   7.5       29     4.4    87000

2.8でのCP1位はVシリーズ
4.0でのCP1位もVシリーズ
SXシリーズってのはXシリーズとは性能は大幅に違うのに価格差はあまりなし
760目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:39:33
松下工作員ではありませんよ。
いかに松下に儲けさせないようにするかを探求
してるだけです。
761目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:41:46
>>759
松下なんて買わねーよ、ボケ。
専用スレ行け。
762目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 00:47:19
>>753
>>759
SXとEXには再熱付いてねーよ

カタログくらい見ろよヴォケ
763目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 01:06:24
>>746
悪徳業者乙
764目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 04:28:32
涼しいな。
もう夏終わったな。
765目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 04:46:15
エアコンを買おうと思っているのですが
安い5万以下のエアコンと、10万以上のエアコンの2種類があり
どちらを買ったほうがいいのかで悩んでいます

どのくらいの年月壊れずに使えるのか、性能がどれくらい違うのか
について知りたいのですが 詳しい方いたら教えてください。
一人暮らし用なら安いもので十分ですかね?
766目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 06:51:05
高いから長寿命とは限らない
767目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 07:57:41
エアコンの機種で迷っています、どうぞよろしくお願いします。
12畳のLDKに購入予定なんですが、富士通のAN-J28TSJH、ダイキンのAN-40JNP
三菱重工のSRK-40ZJPJが候補に上がってます。
2.8KwならLDKの冷房だけに使用して、4Kwなら続き間の6畳の和室も冷やす予定です。

どの機種がオススメですか?

家のスペックは
20階建ての3階部分
の南向き、築0.15年です、今は2.5Kwの13年前のエアコン1台で18畳を無理やり冷やしてます。
768目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 08:18:27
その使用目的ならどれでも同じだ
金あるなら高パワーなの買いなさい
769目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 08:23:52
>>768
ありがとうございます。
パワーがあるほうがいいのですね、値段はどの機種を選んでも89800円だそうです。
770目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 09:13:21
>>765
10万円のを工事1万円でつけるのよりは5万円のを2万円で丁寧に付けてもらった方が
持ちという点では安心。手抜き工事したエアコンは普通10年持つ物が7〜8年に下がる。
安くつけても長期保証が10年間ならいいかもしれないが。

購入後のフィルター清掃とかもマメにやるかどうかで性能や電気代は変わるから
適当な店で買わない事、買った後も丁寧に使う事が正解。
771目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 10:06:21
いやー、基板のほうが先に逝くでしょ
基板の故障は手抜き工事とは関係ないし
772目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:04:22
最下位機種の室内・室外合わせた工場出荷時の原価は25000〜30000
最上位機種だと60000〜75000(ダイキンのうるさらは加湿機能あるから少し高めか?)ぐらいだろ。

掃除ユニットの原価は3〜4000ぐらいが妥当。それ以上かかると
売価との釣り合いが取れなくなるから各社そんなもんだと思う。

2.2kwが上記の値段で、200V機の4.0kwが上記値段+8000、7.1kwが上記値段+10000ぐらいか

2.2kw最下位機種の売価=30000+(営業利益3000)+(量販マージン6000)+(据付10000)+(輸送費?)
           ≒49000+輸送費
原価下がればもうちょい改善されるだろうけど、黒字には見えないな
  

2.2kw最上位機種の売価=70000+(営業利益7000)+(量販マージン14000)+(据付10000)+(輸送費?)
           ≒101000+輸送費 (うるさらはそれ+αか?)


4.0kw最上位機種の売価=78000+(営業利益7800)+(量販マージン15600)+(据付10000)+(輸送費?)
           ≒111400+輸送費 (うるさらはそれ+αか?)

4.0kwクラスになると売価も150000〜160000ぐらいに跳ね上がるから当たり前のように黒字だな。




773目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:38:18
脳内原価乙
774目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:17:57
>768
とりあえず4Kwの方を選んでおけば
良いんじゃないかい。

新築マンションと言うことなので一度冷えてしまえば
熱損失も少なそうだし 18畳として広々使ってくださいまし

775目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:38:16
>>773設計業務に携わってる人間なら当たらずとも遠からずの原価試算ぐらいできる。
まぁ、脳内といえば脳内ではあるが。

最下位機種の2.2kwなんてどこのメーカーもシェア争いのポイント稼ぎ用の機種。
儲かるからたくさんつくって販売してるわけではない。
中国生産が多いのも儲からないから可能な限り生産コストを下げたいから。

高級機を日本生産してるのは日本で生産しても儲かるから。
776目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:01:06
俺、2.2kWで10畳+6畳+4.5畳全部冷やしてるけどw
28度設定くらいなら問題ないな
24度以下は難しいと思うけど
これだけの広さでもインバーターは最大稼動していないようだし
風量自動にしていると最大稼動しているかどうか分かる
最大の時は風量も多く、出力を絞っている時は風量も少ない
機密性の高い鉄筋マンションなら能力的に2.2kWで十分
777目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:05:05
>>776
サーキュレーター使わない限り無理ですね。
無しでそこまで気流作れないし。嘘丸出しw
778目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:06:22
>>767
>富士通のAN-J28TSJH
そんな機種は存在しないけど。
779目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:09:33
>>777
いやそんなことはない
まぁ、俺の部屋は10畳(エアコン設置場所)と6畳は実質同じ部屋のように繋がってるし
少し離れてる4.5畳はさすがに1〜2度温度高いが寝るだけの部屋なので
問題なしって感じだ
780目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:31:51
>>776
ウチもほぼ同じ間取りだ。入居当時はダイキンの安物2.2KW1台で問題なしだったが
3年くらい住んで体が弱ってきたのか2.2KWをもう1台つけた。これで現在は余裕で
大丈夫。
781目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 13:41:59
>>778
私は見積もりに書いてある通りに記載しただけです
782目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 14:26:50
うちは14畳のリビング+6畳の和室を2.8kwクラス1台で冷やしてるが、
27度の自動運転で嫁が寒いというぐらい冷えてる(室外気温37度でも)。
冷房開始1時間以降は風量も間違いなく最大ではない。
気密性高かったら2.2kwクラスでもがんばれるんじゃね?
783目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 14:30:01
あらやだ、自慢してるのかしら?
784目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:04:29
>>782
お使いのエアコンは新冷媒のエアコンですか?R22ですか?
もちろんインバーターですよね?
785目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:16:43
詳しい人に聞きたいのですが、

数年前まであった酸素富化膜のあったエアコンって最近どうなったの?

786目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:21:30
黒歴史
787目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:39:15
>>785
なくなりました。
マイナスイオンと共に無意味の代表みたいな機能でしたね。
788782:2008/08/24(日) 15:51:46
>>784
2007年製のエアコン。もちろんインバーターで冷媒はR410A
789目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:54:02
>>788
ありがとうございます。
2.8kwでも大丈夫なんですね、迷うな〜。 12+6で18なんですが。
790目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 16:56:14
三菱重工ビーバーエアコンのSRK28ZJと上位機種SRK28SJならどっちがいいかな。
風を隅々まで行き渡らせたいという目的なんだけどどっちもエリア空調があるし
SJの16パターンエリア設定があるとないとではやはり違うんだろうか・・・。
791目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 18:32:47
>>790
SJ買える予算があるならSJでしょ。
省エネ基準も達成してるしダントツ1位だしね
792目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 20:21:48
>>772
国内メーカーが最下位機種→中国産
最上位機種→国産


貧乏人が最下位機種(中国産)を買うから

メーカーは利益を取れない(底辺期間工へしわ寄せ)
国内雇用(特に底辺職種)を奪う
最下位機種は数年で壊れたとしても買い換える(修理等国内雇用が生まれない)


と長い目で見ると貧乏底辺人が自らの首をしめる結果となるね
例外が安物機種による買い替えサイクル短縮による取り付け工事増くらいか
793目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:09:29
2008年バージョンのナショナルおそうじロボ、日立白熊くんステンレス、三菱電機霧が峰ムーブアイ
どれがおすすめですか?
リビングでフル稼働させるので故障が少ない方がいいのですが。
794目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:18:37
>>793
ナショナルは専用スレ覗けば買う気失せる。
後者どっちもお勧め。
795目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:31:43
>>793
具体的な機種名書かないとわからないよ。
796目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:46:25
>>792
最下位機種まで国内で製造(組立)しているのは、
ダイキン、三菱電機、日立、コロナ、長府。

三菱電機、日立は今年から最下位機種も日本で製造。
ダイキンは来年から最下位機種は挌力のOEM。
797目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:47:00
>>794
ナショナル以外のどちらかにします。ありがとうございます。

>>795
わからないならレスしないでください。
798目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:54:57
797 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2008/08/24(日) 21:47:00
>>794
ナショナル以外のどちらかにします。ありがとうございます。

>>795
わからないならレスしないでください。
799目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:55:26
工作員の意見を鵜呑みにするとはアホ過ぎるw
800目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:56:10
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77929856.html
402BDR
目安電気料金(1年間使用):28,400円

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82470195.html
402BDX
目安電気料金(1年間使用):36,000円

最上位機種と1つランク下の機種だと
掛かる年間電気代がこんなに違うの?
801目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:19:41
>>799
> 工作員の意見を鵜呑みにするとはアホ過ぎるw
たぶん本人が工作員だろ。
802目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:16:25
>>792
上から下まで中国で生産する富士通ゼネラルの立場は…
803793:2008/08/25(月) 00:16:55
なんか、勝手にレスされてるけど、教えてくれた方、ありがとう。
日立のRASーX36Sと三菱のMSZ−2W368で検討しようと思います。
804目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:20:55
>>793
施工業者の俺。

ぜんぶおすすめです。
ぜったいに奨められないのは芝。
805目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:32:20
釣れるか?
806目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:45:02
>>793
施工業者の俺。

ぜんぶおすすめです。
ぜったいに奨められないのはダイキン。
807目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 03:18:25
>>800
能力クラスにあった広さの標準的な木造洋間で、冷房3.6ヶ月、暖房5.5ヶ月、6:00〜24:00つけっぱなしで使った場合
長時間使わない寝室とか子供部屋なら電気代はそれより少ない
808793:2008/08/25(月) 03:39:40
富士通の今年モデルには汎用リモコンが効かないんだってな。
0〜1000まで自動検索やってもヒットしないんだってな。
809目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 06:52:40
木造キッチン込み22畳(うち拭きぬけ6畳)に
ダイキンのAN71JSPかAN63JSP
もしくは日立しろくまくんのSシリーズのRAS-s63x2 RAS-s71x2で迷っています。
暖房は蓄暖の補助暖房として使う予定です@関西
どちらがおすすめでしょうか。(量販店で単に上記2社が最安だったから)
もし他社でも長持ち&省エネの観点でお勧めの会社あれば教えて下さい。

お掃除機能 人センサー機能は重視してないです。
810目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 09:04:48
>>808
ノクリア用とJ,Eシリーズではリモコンコードが元々違うよ。
811目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 09:51:39
>>794
ナショナルお掃除を買う
→お掃除機能に不具合
→メールにて問い合わせ
→交換

この図式がある限り
一概にナショナルが悪いとは思えない


うちにもナショナルの最高機種1台ある
たまにフィルター詰まってないかななんて
見てみるが快調そのもの。
去年のタイプだから不具合がでて、今年の機種に
なったらラッキーなんだけど
812目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 10:55:03
【ムーブ!の疑問】エアコン設置工事の手抜き工程
http://jp.youtube.com/watch?v=Xt-utLtOnDI
813目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 12:16:50
ムーブによると、エアコンは大体フロンで冷やされるそうです。
814目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 12:57:23
司会の堀江は凶悪で残酷な外国人犯罪をテーマにした時、コーナーの締めで
「でも(外国人の気持ちが?)わかる気がするんですがねぇ」
と言った鬼畜反日男だよ。
そのくせアサピーの記者が殺された事は一大事の様に騒ぐんだからね!
815目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 19:09:49
全国的に暑い秋に、気象庁3カ月予報
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080825AT1G2502725082008.html
816目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 19:42:46
うっそー
817目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:13:59
このまま快適に夏終えようよ。
818目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:54:06
>>815
暖房も踏まえて購入したが、
値上げ前に購入して良かったぜ。
819目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:17:53
まだ間に合う??
820目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:25:08
>>815
という事は涼しいってことだ
821目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 03:23:23
RAS-402BDR欲しいんだが、もう少し値段下がらないかな。
工事費込み未だ高すぎる。
これより3万円安くお願い。
http://joshinweb.jp/season/426/2098707536845.html
822目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 07:33:34
ずうずうし過ぎるだろwwwどこまで人間のくずなんだよwww
823793:2008/08/26(火) 09:13:20
涼しすぎて折角買ったメーカーリモコンが効かないではないかw
824793:2008/08/26(火) 14:31:50
>>823
まだ買ってないから。
825目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:47:57
>>821
ネットで買えば10万円か11万円ぐらいで買えるだろ
工事だけどこかで頼めばいいだけ
工事費は2万円〜2万五千円
826目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:56:51
http://jp.youtube.com/watch?v=Xt-utLtOnDI
【ムーブ!の疑問】エアコン設置工事の手抜き工程

お前らが騒いだのも無駄ではなかったよ
マスコミもそろそろ騒ぎ出しつつあるよ
827目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 15:01:35
マルチ乙
828目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 15:13:51
>>826
だからムーブなんて素人の作った番組なんてどうだっていいのさ。だってエアコンはだいたいフロンで冷やすって言っているんだよ。代替でなく、竹村みたいに、だいた〜いだぜ?
829目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 17:35:53
大手家電でエアコン工事が上手いのはどこ!><
830目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 17:37:23
どこも上手い
831目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:13:17
ジョーシン
832目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:16:18
>>829
そんなの関係ない
量販店自体が工事するわけじゃないし、下請けが工事するだけ
店がどうこより、工事する人自体の問題
833目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:21:04
>>829ジョーシン
834目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:26:41
マレーシア松下製造のLGエアコンはどうなの?

リモコンはナショナルと同じみたいだけですが
835目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:39:35
ムーブの司会の堀江は凶悪残酷な外国人犯罪をテーマにした時、コーナーの締めで
「でも(外国人犯罪者の気持ちが?)わかる気がするんですがねぇ」
と言った鬼畜反日男だよ。
エアコンの問題なんか問題じゃないね !
836目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:45:49
>>835
手抜き業者の方ですか?
837目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:51:02
そうでおます
838目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 20:17:14
>>835
堀江が外国人犯罪の被害に遭えばいいだけ
839目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 20:52:37
ジョーシン 402BDRの値段下げてくれ。直ぐ買うから。
840目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 20:56:00
ダイキンR
ATR40JPE5標準工事+化粧カバー込み168000円さらにeco割5000円
ATR28JSE5標準工事+化粧カバー込み148000円さらにeco割5000円
全店先着各500台限りってどう?
841目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 22:26:02
リビングと和室が隣り合わせにあるのですが
リビングに上位機種一台を付けるのと下位機種2台買って
それぞれの部屋に付けるのとではどっちがいいと思いますか?
上位機種:10万 下位機種:3万
842目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 22:56:21
>>841
それぞれ何畳か、建物構造が不明だから回答不能。
843目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:07:41
ナショナルのCS408TB-2とダイキンのAN40JNP 富士通AS-E40Tで迷ってます、

どちらがいいですか? 18畳の変形LDKに使用します。

よろしくおねがいしまつ。
844目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:25:22
候補外かもしれないが、変形の場合は三菱がいいよ。
845目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:45:15
>>842
すみません。鉄筋マンションの一階、それぞれ8畳の和室とリビングです。
846目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:01:37
おいおい、鉄筋16畳用で10万円で買える上位機種ってどんなんよ?
847目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:06:15
分からない人の返事は要らないです
848目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 01:30:57
>>846
ヴぁか?
849目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 06:18:54
猛暑の7月、エアコン発煙・発火30件 2人が軽傷
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200808250343.html
850目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 07:22:13
エアコン6割増 7月家電出荷 3カ月ぶりプラス
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200808270060a.nwc
851目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 10:07:46
迷ってます、どちらがいいかアドバイスお願いします。
12畳のキッチン用のエアコンです。

1、ナショナル
CS-367XB-2W
お掃除ロボ付きの最上位機種(2007年モデル)
2、ナショナル
CS-367EXB-2W
お掃除ロボ付きの中級機種?
3、ダイキン
AN36JNS
ダイキンの下位機種4、富士通ゼネラル
AS-E408H E40T同等品
5、三菱重
SRK-40ZJ2W

まで絞りました。
オススメはありますか?
ちなみに値段はどの機種でも工事費、室内外カバー付きで94500円です。
852目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 11:26:37
松下嫌いとかじゃないなら1でいいんじゃねーの?
型落ちとはいえ最上位の3.6が10万円以下だとお買い得感ある
853目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 12:09:11
>>852 さん
ありがとうございますm(_ _)m
松下は微妙に嫌いですが(笑)
やはり腐っても上位機種なんですね!

ナショナルのレンジがわずか1年で壊れたので
そのあたり気になります
854目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 12:24:12
>>851
XBが型落ちでも3.6kWで10万切るのは破格だな
住設用最上位モデルだもんな。

コンプは2.8kWと同じだから2.8の代りに買っても
破格だと思える値段

CS-367XBはねらい目だな
855目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 13:16:27
>>854 さん
ありがとうございます。
やはり最上位機種はいいんですね。

367XBにしたいと思います。

ところで200vタイプと100vタイプがあるみたいですがどちらがいいでしょうか?
856目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 13:21:30
>>855
追加料金取られないように
コンセントに合わせるべき
857目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 13:26:23
>>856
コンセントかえる工事なんてかなり安いもんだろ
858目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 14:29:31
んだんだ
859目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 15:19:26
>>851
キッチンにナショナルのお掃除ロボは最悪の組み合わせだぞ  忠告しとく。
860目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 15:30:45
電圧切替とコンセント交換で5000円ってとこだね
861目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 15:36:40
>>859
キッチンにお掃除ロボットは最悪なんですか!!!

壊れたらかなわないので、違う機種検討してみます。

>>860
200V工事は安いですね!
862目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 16:26:15
>>861
台所だと油を含んだホコリがフィルターにこびりついて自動掃除で取れなくなる。
863目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 16:58:35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217502774/
ナショナルお掃除ロボットの実態。
864目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 19:10:49
>>862
どのメーカーも自動掃除の効果は似たようなものだけどね
松下はそれプラス、掃除機だから吸引音がうるさい
865目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 19:27:42
各メーカーのなかでもナショナルが一番醜いと思うけどな。10年お手入れ不要なんて大嘘ついてたしな。
866目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:26:09
キッチンにエアコンつけるヤツは100人に一人もいないぞ。
867目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:49:21
だからいるって
868目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:18:30
1000人に1人くらいはいるかもなw
869目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:20:21
手で掃除すればナショナルでも大丈夫だろ。洗剤で洗えばいい。
870目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:32:52
シャープ、イオン発生装置に鳥インフルウイルス分解の効果
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080827AT1D2707M27082008.html
871目のつけ所が名無しさん :2008/08/27(水) 22:34:27
>>866,868
キッチンに付ける奴は少ないかもしれないが、狭いDKやLDKになら大勢いるぞ。
間取りの都合でキッチンの近くなんてのは多々あるし。
最近は、お洒落な換気扇(レンジフード)で換気量が少なかったりしてエアコンに煙が・・・
872目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:47:12
DKとかLDKもキッチンの一種とすれば100人中97、8人くらいだろうな。
873目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:49:54
>>871
IHクッキングヒーター使ってると排気付エアコンなんて使うと最悪だな
874目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:09:23
>>871
同時給排気型レンジフードを使えば大丈夫?
875874:2008/08/27(水) 23:14:25
>>873でした。
876目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:15:29
どんな換気扇を付けていても
油煙は回りやすいので
ダイニングに付ける場合は
掃除機能が付いている物でも
取り外してなど
自分で掃除しやすい構造になっている物の方が良いんじゃないかな。

まぁでも、あんまりビクビクする必用もないとは思うけどね
1〜2ヶ月に一度ぐらいとかフィルターに付いた油分を洗い落とせば良いだけだし
877目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:18:31
給気ってダイキンR、日立のX、サンヨーの上位しかない?

日立のフレッシュ給排白くまくん04年のEJTを使っていて
おやすみタイマーをかけておくと、
朝方は給気で外気を取り込んでいて便利に使ってるので給気付を入れたい。

線香とか焚くと排気が回るのもいいんだけどXは給排気はやめた?
ダイキンR、日立X、サンヨーの最上位におやすみ給気とかある?
878目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:30:55
キッチン続き(仕切りなし)の部屋で食事は近年当たり前じゃないのか?
879目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:32:56
天井が汚れるし、リフォームが必要って事で最近減ってきた。
880目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:38:14
じゃあこのスレはキッチンとは無縁の男ばっかりなのね
キッチンはどんなに暑くても構わないんだからw
881目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:49:03
ダイニングとリビングの間に、ムーブアイをみたいなのを付けたり
リビングに設置して風をダイニングにも届くようにしているところが
多かったよ。キッチンにエアコンは見かけなかったな。

オール電化なら、キッチンはあまり暑くないので扇風機で十分。
882目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:13:34
キッチンってよほどの大邸宅の厨房?でもない限り
隣接する部屋の空調で十分だろ
そもそも換気扇あるからたとえエアコンなんてあっても効かない(意味がない)
883目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 02:07:58
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/

大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない

上記写真は実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。
しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。
これは外壁塗装の業者が塗装前に発見したもので、「このまま放置していると漏電して危険、
火事になりかねない」ということで教えてくれたもの。

そして、この発見の直前に「大阪ガスサービスショップ」が「ガス設備点検巡回」に来て、
この給湯器を触っているわけですが……。
884目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 06:25:56
>>882
ところが効くんですよ
それぞれ事情あると思いますが
885目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 06:37:27
ついにエアコン壊れました・・・ めっちゃ古い東芝製

お金もないし、電気代も抑えたいのですが安くてお勧めありますかね。
現在のエアコンの廃棄、取り付け、購入すべて込みで10万以下

木造8畳なんですが
886目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:20:05
>>861
というかキッチンとエアコンの相性が基本、悪い。
掃除はしにくいけど手は届かない、でも油はついてしまうという
ドクターコパが顔をしかめるような悪条件。
887目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:28:43
換気扇ですらベタベタになるキッチンに、フィンを使うエアコンなんて論外だろ。
ナショナル叩きの釣りだよ、釣り。
888目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:45:18
>>885

>>851
がベストだろうね。
廃棄、取り付け加えると10万を越えるけど
889目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:47:11
木造8畳に36もいるの
890目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 09:11:00
36も28もコンプは全く同一だからな

でも必要はないよ。

しかし28より安いとなると・・・
891目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 10:47:23
ナショナルなんて眼中にない
892目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 11:03:18
俺は最上位機種しか眼中にない
当然ナショナルもおK
893目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 11:31:36
>>861

お掃除あるなしにかかわらず、キッチンは汚れるんだし
その値段なら買いだと思う。
業者の俺からみても相当安い。
894目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 12:28:09
>>893
でも、延長保証とかないんで、壊れなさそうなベーシックモデルにしておきます。

私が買った松下製品は大体1年経たないうちに壊れると言うジンクスもあるし。
895目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 13:03:01
>>894
その値段で買えるところはどこですか?
896目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 13:19:35
>>895うちのマンションを建設の電気設備担当の会社ですよ。
賃貸部分22戸のLDKのエアコンをまとめてお願いしたので多少は安くしてくれたのかも?
897目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 13:53:02
>>892
紙基板だけどいいのか?
898目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 13:54:20
問題なし
899目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 15:12:38
省エネ機能で攻める エアコン業界 2008年 8月 28日 (木)  動画有

株式ワイド オープニングベル 「セクタ分析」http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/080828/o1.htm
明日放送の「トップライン」コーナーは富士通ゼネラル。


この夏、販売が好調だったエアコン。その主役は省エネ機能。エアコンメーカーはこれから、冬の暖房に向けて新たな商戦が控えています。
年々省エネを軸とした付加機能で進化を続けるエアコン。今日のセクター分析はエアコン業界。この冬はどのような勝負になるのか展望します。
900目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 15:24:27
東芝BDR最強
901目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 15:30:15
>899
日立はランク外か。
いい技術持っていながら上手く活用できていない感じだものな。
仕方がないと言うところか。

暖房は日立というイメージがあるだけに
イメージに負けないよう頑張って欲しいものだ。
902目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 15:49:54
>>899
>>901
このスレの>>5にあるテンプレシェアは日経新聞調べだけど、番組ではGfKによる加盟量販店POSデータによるシェアだったね。
2007年のシェアは1位松下21.7%、2位三菱電機15.3%、3位ダイキン13.2%、4位東芝12.2%、5位富士通11.9%、その他25.6%。
2008年の4月〜6月のシェアは、1位松下21.8%、2位富士通14.4%、3位三菱電機12.6%、4位東芝12.3%、5位ダイキン12.2%、その他26.7%
903目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 17:01:51
家電量販店だとヤマダ電機の強さが圧倒的。
そのヤマダ電機で扱っていないダイキンのシェアが低いのは当然だが、全体での売り上げはどうなんだろうね?
904目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 18:06:13
なんでいつもビーバーは排除されてんだろ・・・
905目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 18:08:57
パッケージとか埋め込みなら、もう圧倒的シェアやね。
夏の繁忙期にも絶対在庫があるから、空調業者にとっちゃパートナーみたいなもんだ。

安いからという理由で芝をつけているところもあるが
ダイキンよりも更に樹脂が安っぽいのが恐ろしすぎる(業務用エアコンの場合。家庭用は知らない)。
俺は一回も使ったことが無い。
906目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 18:45:18
>>904
だってシェア5%以下だし
907目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:00:25
ダイキンは海外重視じゃないかな
908目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:30:08
AS-E40TとSRK-40ZJ2AN40JTNPと迷ってるんですが、どれがいいですかね?

17畳の寝室に使います。
当地は暑いトコなので冷えがいいのがいいです。
909目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:39:01
狭い部屋用に一番安い富士通のエアコンを買ったんですが、自然風モードにはまりました。波のような音はするし、風も不規則で自然だし、、、
910目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:48:10
ビーバーはこんなシェアで利益出るのか
911目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:18:05
>>909
ゼネラル良いよね。自然風とか、省パワーモードとか、
おれも今回、ゼネラルの2.2kw買ったけど、
利用者目線で製造されてるのが、よくわかる。
912目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:18:16
17畳の寝室で寝てみたい
913目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:19:45
>>910
兵器で採算取れてるんじゃないかな。
914目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:23:16
>>912
おれも、10年くらい15畳の寝室で寝てた時代があったが、
何か、落ち着かなくって不眠症にまでなったw
今の6畳和室の方が、絶対的に落ち着くし健康。
まぁ、貧乏性と言われれば、それまでだが。
915目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:31:48
>>903
しかし10割のうち3割は街電にもっていかれてるという不思議
916目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:16:25
ビーバーのシェアは上がってないの?
お掃除とか無くてZJのの22〜SJの63まで
外機の鋼板を共通化なんかのコストダウンでスペックの割りに価格が安いから
よく出たって二ツ杁の人に聞いたんだが?
917目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:35:31
>>907
海外でも強いのは、ダイキン・富士通・三菱電機・松下の4社。
>>910
家庭用国内向けエアコンは殆どのメーカーがトントンか赤字。
>>916
販売店舗も限られているし、いかんせん売れたといっても台数が少なすぎるからシェアが上がるほどでもない。
918目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:47:11
金本は、ほんまにすげえな。
919目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:54:54
今年の夏はなかなかエアコンの需要が増えて良かったよ全く休日出勤が凄かったあるけどな
920目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:57:30
>>919
三国人は国へ帰れ!
921目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:09:29
来年からダイキンの下位機種は中国生産アル
922目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:26:14
もう実際日本に限らず世界中の工業製品は殆ど中国製だけどな
923目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:33:27
>>914
いや、人間工学的に広すぎる寝室は落ち着かない。
大金持ちが天蓋付ベッドを使うのはそのため、寝る部分は空間を制限してる。
924目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:37:06
>>57
そんなのありえるはずないだろ。
解散の理由が一個人の意見なわけないだろ。
それだったら一族の意味勘違いしてるあの団体方がよっぽど原因になるだろ。
あれだけタイアップつけてもらったり広告だしたりしてるのに
セールス(結果)が出ないから事務所に切られただけ。
でもボーカルだけはその内ソロデビューでまた戻ってくるだろ。
925目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:43:39
>>924
誰にレスしてんだ基地害w
926目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:49:00
今日みたいな室温28℃で湿度が80%以上あるときは再熱除湿が役立つな。
927目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:05:33
>>899
>明日放送の「トップライン」コーナーは富士通ゼネラル。

試験設備とかが映るかな?
928目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:19:02
おまえら国産にこだわりがあるみたいだが日本で造ってる(国産表示有り)製品の大半が派遣&外人さんが造ってる事に早く気付くアルヨ
DVD&CDの記録メディアは国産(誘電)が最高級。
それ以外だと半年後に鳩避けにしか使えなくなるアルヨ
929目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:21:52
↑↑↑↑↑↑↑
素晴らしい。
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
930目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:31:56
>>928
前半の意図することと後半の意図することが180度違うような
931目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:35:20
>>928
自分だけが知ってるつもりか馬鹿w
932目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:38:18
>>928
派遣&外人が作ってるからなんなの?
重要なのは品質管理と環境だ。

中国生産でも品質管理がしっかりしていれば問題ない。
ただし環境が悪いので色々苦労しているみたいだが。
933目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:16:45
派遣&外人が問題なのは責任感がないこと
俺自身派遣だから分かるw
安い給料なのに真面目にやってられるかよw
934目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 07:48:04
>933管理者からしていい加減だもんな
家の会社は絶対自社の製品は買わないのがセオリー
935目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 07:52:52
愛のセオリー
936目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 08:48:08
今日もものすごい湿度だな。
937目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 09:17:34
>>936
エアコン壊れて、明日再設置(買い換え)だが、25.5度 湿度77%もあるぜw
938目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 10:32:15
>>937
ウチなんか昨日の大雨による河川氾濫で、買って2ヶ月の室外機が水没してしまった…。
やっぱり買い換えないとダメなのかな。 水害保険・家財保険がおりるかどうか。
939目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 10:34:36
イオンの全力祭でパナのCS-40RJX2/S-Wってのが、
179800円(標準工事10000円+取り外し3150円+リサイクル料金3150円+運搬料金525円全部込み込み)なんだけどどうなの?
940目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:33:08
>939
いいんでね?
941目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:34:34
>938
そうだよね。
水没してしまった家庭って多いだろうな

ショートさえさせていなければ
荒療治として分解して
水で洗ってしまうと言う方法もあるけどねぇ・・・・。

被害にあった方には申し訳ないが
今年はエアコンメーカーの当たり年状態だな。
在庫が無くなりそうだな
942目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:35:19
パナ糞ニックw
943目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:35:57
>>938
インバータ機はほぼアウト
冷専か古い定速機は水洗いして乾燥させたら
問題無く動くのもあるらしい。
944目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:38:43
>>938水没だと基板が駄目になっちゃうかな?
数日乾燥させて動かしてみて下さい。
(荒業で基板水洗いって駄目かな?)
945目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:55:32
>>899
続き
株式ワイド オープニングベル 「トップライン」 2008年 8月 29日 (金) 動画有
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/080829/o1.htm

富士通ゼネラル 大石社長が登場 
この夏、業界最小サイズの家庭用エアコンで販売好調の富士通ゼネラル。1936年に八欧商店として設立。ラジオなどの販売から家電分野に進出後、テレビや冷蔵庫でゼネラルの名を世に広めました。
しかし、海外向けテレビの価格下落で業績が悪化。85年に富士通による支援を受け、社名を「富士通ゼネラル」に変えました。現在はエアコンに特化した事業展開で業績も好調。前期は増収増益となりました。
きょうは、富士通ゼネラルの大石社長に新たな成長に向けた事業戦略を聞きます。
946目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:57:35
>>944
ファンモーターとかも水没しても大丈夫なのか?
947目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 13:09:58
ウチも室外機が洪水で水没したことあったけど、熱交換機フィンの間や室外機底部に、泥が堆積して使い物にならなかった。
コンプに巻いてある吸音材が泥水を吸い込んでものすごい状態になってた。
948目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 13:17:20
最近のコンプレッサーは基盤がシリコンコートしてあるから水にも強いんでないの?
949目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 13:56:26
>>948
シリコンコーティングしてあるのはインバータ基板。
コンプレッサーは全密閉型なので、水没しても水が入り込むことは無い。
950目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 14:00:46
洗面所兼家事スペースにエアコンを購入考えてるんですが、エアコンは湿気で壊れたりしませんか?
お風呂の後は気温35℃湿度90%以上になります
951目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 14:13:08
>>950
風呂の後は換気扇を回せ。
その後で、再熱除湿で回せ
952目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 14:14:39
>>939
普通に家電店のほうが安くないか?
ためしにそのチラシを持っていってみろよ
それより安くしてくれるよ

http://joshinweb.jp/season/426/2098707530669.html

ここでよく出てくるジョーシンでは
186,000 円 (税込)
さらに 27,900円分(15%)ポイント進呈

取り外し+リサイクルで3650円
953目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 14:15:52
>>9
工事なら冷凍設備屋が一番じゃないの?
954目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:44:41
高級機種買ってすぐ洪水が来てもうだめぽと思ったが
室外機にゴミ袋2重にして下からかぶせて、
口がなるべく上に行くようにしといたら助かったよ。
あの時は室外機の半分位まで浸水したかな?
そういうこともありまつ。
955目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:46:10
>>938
モーターが問題なんじゃない?
完全に水没した場合には、コンセントを抜いてあって、
保持電力(残留)がなかった場合なら基板が壊れる確率は極めて低いと思う。
が、さびなど発生するから蒸留水で完全洗浄が必須だな。

室外機のみ買い換えたらいいんじゃないかな。。。
956目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 19:55:02
次スレ立てておきました。

おすすめのエアコン Vol.66
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
957目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:21:51
>>956
乙。
958目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:22:55
>>938
動かす前に、メーカーサービスなりに一度確認してもらった方が良いね。
959目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:31:22
俺がメーカーサービスなら大爆笑して拒否するな。
自分のリスクでどうにかするものだろう。
960目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:34:33
>>959
お前以外の人が行くだけ。
961目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:41:06
あ こっちだったのか。
エアコンどれ買ったらいいか相談していいですか?

962目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:48:00
>>961
せめて予算、部屋の広さくらい書いてくれ。
963目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:49:34
>>955
そもそも室外機ファンモーターの制御基板ってどこについてるの? インバータ基板と共用か。
964目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:53:30
>>962
はいえと、
エアコン新品か中古どちら買うか迷ってます。
部屋は鉄筋一戸建ての2階の6畳の自室です。
中古にするならヤフオクだから入札しないといけないから急いでます。
今年の新品で下のように34000円くらいなら
2年前の中古で10000円くらいで落とせそうなら入札するべきか迷ってます。


新品は↓
http://item.rakuten.co.jp/clover8888/roomeakon-tosyo_001/
33,800 円(税込) 送料込 年式?冷房時455W 暖房時385W
http://item.rakuten.co.jp/airhope/s22jtns/ 
34,500円 (税込) 送料込 2008年新型 冷房時440W 暖房時:395W

中古は↓

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71232753
2006年製 冷房時440W 暖房時:395W
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28622507
2006年製 消費電力?


宜しくおねがいします。
965目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:20:47
>>964
中古品だと、熱交換器とか汚れてるんじゃないのか?
966目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:30:35
>>963
分解して直す努力が出来ない人は、修理や買い換えたほうがよい。
発火・故障・ガス漏れ・ショートなど、多数の障害が発生する可能性がある作業だし。

調べて入念に作業する人以外は興味も持たない方がいいと思う。
967目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:32:20
>>963
メーカーによって異なる。

ダイキン・富士通・シャープは、モータ制御用マイコンとモータドライブIC(パワー半導体)が、モータ内部の基板に内蔵されている。
一方の松下、日立、東芝、三菱電機は、モータ制御用マイコンとドライブICがインバータ基板側に付いている。

見分け方は、モータへのケーブルが5〜6本ならば前者、3本ならば後者。
968目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:52:10
>>963
書き忘れたけど、>>967はブラシレスDCモータの話ね。
最下位2.2kW機種も含めて、それらのメーカーはブラシレスDC化が完了している。

誘導モータなら当たり前だが、別にモータ駆動用のドライブICとかは必要ない。
969目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 22:14:28
>>927
試験設備もちゃんと映ってたぞ。(w
970目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:07:55
>>966
ファンモーターが樹脂でモールドされてたら、分解は困難。
971目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:15:45
>>964
新品の下の方は俺が最近ビックカメラで買った奴だなw
ビックでは工事費込みで5万円ちょっとくらいだった
972目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:19:25
>>938
ウチは三台の室外機が水没した…。 まだ1年しかたってないのに。オワタ。
973目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:35:07
>>964
中古で買ったら取り付けはどうするの? 配管や工具も無いでしょうに。
974目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:44:11
次スレ

おすすめのエアコン Vol.66
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
975目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 00:31:41
>964
取り付けを他の業者に頼む中古は
リスクが大きすぎると思うな
もし故障が起きたとき
責任の所在を明らかにするのは難しくなるし。

保証などので
中古は取り付けも
一貫しておこなってくれるところで
買った方が良いと思うよ。

リスクを覚悟の上で
あくまで上位機種をとにかく安く手に入れたい場合は
ヤフオクでも良いと思うけど・・・・。
それ以外は、ちょっと。

976目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:41:33
よほどの交渉技術のあるクレーマー以外は
量販店で工事込みで買ったほうがいいぞ
何かあった時量販店なら対応良いしな
中古なんて買うのは自殺行為
977目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 06:41:04
>>972
……イキロ
978目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 15:20:08
もしかしたら火災保険が使えるかもよ。
979目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 18:32:28
今日も大雨で窓が開けられないし、この蒸し暑さで再熱除湿が大活躍だ。
980目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 21:26:55
埋め
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 21:41:06
>>979
さすがに蒸し暑いのはたまらんから、ウチも再熱除湿つけてるけど、電気代がどうなる事やら。
まあ最上位機種だから、そんなには高くなってないと思うけど。

明日もこんな天気なんだろうか。
982目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:12:05
埋め
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:12:51
>>950
湿気で壊れたら話にならんだろ。
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:18:51
>>978
水害で火災保険??
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:29:32
気温的には涼しいのだが
雨で窓を開けられず。
こういう場合やはり再熱はありがたいな。
室温を設定温度に保ちつつ
湿度を取ってくれる

ちょっと値段が高めでも
とは言いつつ中位機種はもうだいたい導入済みかな
再熱有りの方が良いな。

しかし、不安定な天気が続くな
せっかくの週末だというのに外に出る気にならず。
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:39:53
埋め
987目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:40:40
>>985
>とは言いつつ中位機種はもうだいたい導入済みかな

三菱電機だと最上位のZWしか付いてないけどね。
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:50:14
MSZ-GX22っていつ頃の製品ですか
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:57:14
なんかモビルスーツみたいな型番
990目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 00:34:58
>>972
今度から、台を作って、その上に置け。
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:30:53
>990
今年は例外的なのかも知れないが
集中豪雨的な雨が多いから
室外機もある程度高めの位置に設置する方が良いかもな。

992目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 02:26:16
契約内容次第(家財保険付帯)だが、
火災保険には水害、雹害、落雷(サージによる電化製品の故障を含む)、盗難などによる
建物及び家財も保障対象
のこともある。

993目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 07:15:59
基本的に電気機器は水没しても動作させず、完全に乾燥すれば問題ないはず
994目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 08:30:14
>>984
ほとんどの火災保険に付帯してる家財保険は地震を除く天災(洪水、落雷、土砂崩
れなど)と盗難に適用されますよ。契約内容を確認してください。
最近の火災保険は再取得価格補償タイプがほとんどですが、昔の火災保険は時価補償
のタイプもあるのでこれだと保険金がほとんど出ません。再取得価格補償タイプは
購入時の領収書があるとバッチリ出ます。

余談ですが、集合住宅の場合はマンション・アパートの敷地内に置いてある
自転車、バイクなどの盗難時にも家財保険が使えます。
995目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 14:13:46
埋め
996目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 14:34:09
埋め
997目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:34:29
998目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 17:27:50
1000!
999目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 17:30:24
銀河鉄道999
1000目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 17:48:41
1000だったら>>999は今年中に大不幸が訪れる。
そればかりか、今後の人生に何もいいことはない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。