おすすめエアコンvol.85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
立てた
2目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 02:41:00
購入前に消費電力は必ずチェック
結構、機種差がある
3目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 03:02:28
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝
http://www.daiseikai.com/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html
三洋電機(富士通ゼネラルのOEM)
http://www.e-life-sanyo.com/aircon/

前スレ
おすすめのエアコン Vol.84
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
4目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 03:46:59
テンプラちゃんとやんねえなら立てんなや

真空引きの事もきしっとやれ

糞が!
5目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 04:15:24
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。
6目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 05:27:18
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン30台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279841647/
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 05:51:32
室外機のコアってどこのことでしょうか・
指が切れそうになる一番外側のアルミでできたような
カミソリの刃みたいなところでしょうか?
前スレ見たらそれを傷つけたら終わりみたいに書かれてたんですけど
うちのエアコンの室外機、今年付けたばかりなのに
ところどころ曲がってます。
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:19:20
社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
週刊エアコン流通人
http://www.aircon.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
9目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:20:33
界各国のエアコンシェア】 (日本は2008年(日経)、2008/2009年(GfK)、その他は2006年)
日本(日経)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8%
7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6% 
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通

2006年全世界ルームエアコン生産台数
1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:21:22
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:22:19
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:23:01
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:23:42
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/

★2010年モデルからは、キャピラリーチューブを搭載したエアコンは全廃。

各社 キャピラリーチューブを搭載したエアコン一覧 2008-09年モデル(住設モデル・量販店独自モデルは省略)
・パナソニック CS-22RJH、CS-25RJH、CS-28RJH、CS-40RJH2、CS-22RKH、CS-25RKH、CS-28RKH、CS-40RKH2
・ダイキン工業 AN22JNS、AN25JNS、AN28JNS、AN22KNS、AN25KNS、AN28KNS
・三菱電機 MSZ-J228、MSZ-J229
・東芝キヤリア RAS-221B、RAS-221PV
・富士通ゼネラル AS-E22T、AS-E22V
・日立アプライアンス RAS-R22X、RAS-L22W、RAS-F22Y、RAS-R22Y、
・シャープ AY-W22SC、AY-W22SE、AY-W25SE、AY-Y22SC、AY-Y25SC
・三洋電機 SAP-A22X、SAP-A22X
・コロナ 全機種
・三菱重工業 なし
・長府製作所 RA-2232PV、RA-2530PVX

キャピラリーチューブは、冷凍サイクルの膨張行程において、固定絞りなので、冷媒流量の調整が出来ず、蒸発器出口冷媒の過熱度の制御が出来ない。
エアコンをはじめとする冷凍サイクルは、過熱度が一定になるように制御を行う。
電子膨張弁を使っていれば、冷暖房負荷が変わっても、絞りを変えられるから、冷媒流量を調整することで、過熱度を一定にすることが出来る。
電子膨張弁で、冷媒流量を調整し、冷暖房能力の低下を抑える。
一方の、キャピラリーチューブだと、最初に書いたように、固定絞りなので、冷暖房負荷の変動に弱い。
特に暖房時の低外気温時は、以下の理由で明らかに暖房能力が不足する。
外気温度が下がる→蒸発温度が下がる→冷媒流量が減る→蒸発機で完全に気化する→過熱度が上がる→吐出温度が上がる→高圧保護がかかり、コンプの回転数が上げられない。
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:24:53
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。
なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種の再熱除湿
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜70%(5%刻み)  手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜70%(5%刻み) 風量変更可能
パナ:温度 現在室温-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
東芝:温度17〜30℃、湿度40〜60%(10%刻み) 風量固定2段階(自動風量・パワフルの2段階)
ダイキン:温度 現在室温-1℃〜+1℃ 湿度50〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
シャープ:温度設定不可 湿度40〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。
ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:25:58
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2010年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Sシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン(2010年モデル)
パナソニック:HXシリーズ、Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Fシリーズ、Vシリーズ、Gシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:UDRシリーズ、UDXシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:29:33
パナソニック:最上位Xシリーズ室内機全てと、室外機の4.0〜7.1kW機種は日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Nシリーズ2.2〜3.6kW機種のみ中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:最上位機種と中級上位機種の一部は日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:上位機種は日本製。その他機種も室外機は全て日本製 一部の室内機が中国製
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:すべて日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:すべて日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:富士通ゼネラルからのOEM。
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:30:30
4.0kw 100Vのエアコンって、30Aの家で使えるの?ブレーカー落ちまくりとかになっちゃうのかな?
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:27:43
カタログでは中国製かどうかまでは載ってないよね。
東芝のURシリーズって中国製?日本製?
19目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:48:06

・量販店で買う

 一貫したサポートが魅力
 店が一通りの手配をやってくれる
 配送と取り付けがセットなのでシーズンオフの時は早い
 逆にシーズン中は混雑して時間がかかる(二週間近く)
 限定特価品を狙えばネット通販よりも安く済むことがある
 中高級機は工事費込やポイントを考慮しても割高なことがほとんど

・ネット通販で買う

 特に中高級機ではトータルでも大幅に安価
 質の良い工事屋を探して選べる
 シーズン中でも比較的早い工事屋が多い(一週間近く)
 (平日ながら翌日可能なところもあった)
 手配や調整は全て自分でやる必要がある
 工事費は別途(\10000 〜 \15000 が多い)
 (電動ポンプによる真空引きを望むなら\15000)
 店と工事屋の選択にコツが要る

20目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:50:08
>>19
量販店で表示価格のまま買うバカならそうだろうな
21目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:58:14
値引き交渉たって、1万くらいしか安くなんなくね?
22目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:07:56
値引き交渉などたかが知れてる
23目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:10:05
587早く書け
24目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:16:34
ネットショップでは目ぼしい機種が売り切れている
25目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 11:21:06
よく探せばカード使えるとこで売ってる
26目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 11:44:13
富士通のCMって野茂英雄なのか
27目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:04:04
前スレ>>984or>>962で、日立のSシリーズの送風音が大きいって
書いてあったけど、どんな型番?
28目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:17:46
暑くて瀕死。プロの設備屋or電気工事屋おしえてくれ。

自宅リビング:45畳でリビング階段あり。
現在は三菱のハウジング天カセ5.6kw機×2
建物の躯体はRCで発泡ウレタンの断熱構造。
事務所としてもつかっており、エアコンは365日24時間稼働。

夏は暑くて死にそう。冬は寒くてファンヒーター併用。
で、動力引いて4馬力×2位にしたいんだけど、自宅兼事務所って
3相200Vって引けるのかな?
何kw契約位にしたらいいんだろう?
29目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:32:30
業務用スレいってくれ
30目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:39:29
▼ 572 名前:551[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 19:54:47
三菱 霧ヶ峰 MSZ-GM250
3台購入、すべて運転のランプが点滅して10分〜120分ほどで止まる
まだ数日間しか使ってない(1台は電源入れたのも2度目なのに)
修理とか言って部品も持たずに来やがった

▼ 629 名前:587[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 00:20:18
原因は最近、基盤を変えたんでそれなんじゃないかとのこと
製品に問題があるのはあっさり認めた

▼ 725 名前:587[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 20:21:54
あと先日見に来たのは三菱の人です

▼ 770 名前:587[] 投稿日:2010/07/23(金) 22:41:48
ハウスメーカー
外壁がタイルだと下手な業者に穴開けさせるのは危険て言われたんで
31目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:48:14
>>27
RAS-S**Y だな (**に出力が入る)

風量は強・弱・微・静の四段階あって
自動ではそのうちの強・弱が使われるけど
けっこう音がする
手動で微・静にすれば静かになるけど効きに少し影響する

弱と微の中間ぐらいのがあれば丁度良いけど
そこが惜しいところ
32目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:27:31
日立RAS-X40Z2使ってるけど、音は静かだよ
33目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:30:11
6畳もない部屋にエアコン付ける予定なんですけど、おすすめありますか?
34目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:31:37
16度と26度ででてくる風が温度いっしょのような感じがするんだがエアコンみんなこんな感じなのか?
35目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:34:18
>>34
ガス抜けてるんでない?
36目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:40:28
>>35
大丈夫抜けてないよ真空引きもちゃんとしたよ
37目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:45:12
>>36
うそをつくなや
38目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:49:16
>>36
上手く説明できないけど、室外機とホースを繋ぐ場所から漏れてるんだろ
真空抜きしたところで、そこから漏れてたら意味無い

ベテランがやっても、何十年しないと判らないぐらい小さな穴からゆっくり漏れてる事もあるらしいしな
39目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:51:34
日立は室外機の音が煩いってのをどこかで見たのですが、
2010年のXシリーズを購入された方、教えてください。
40目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 13:51:57
41目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:11:06
うそついてないよ・・・
42前スレ375 :2010/07/25(日) 14:25:20
今日、ようやく三菱の霧ヶ峰MSZ-GR220が届いて昼前に取り付け終了。
真空引きも電動ポンプでやってくれた。ただし5分程度だったので大丈夫なのかな?とは素人は思ってしまう。

前スレ587見てちょっと不安だったが、運転開始後3時間経過した今現在も特に問題無く動いてる。

すげえ涼しいいいいいいいいいいいいいいいい
今年の夏は快適に過ごせそうだ。
43目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:28:28
エアコンの中を見てみたらローラ?みたいなやつに白いカビっぽいのが生えてたわけだが
44目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:33:41
>>42
   ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ こんにちは 取り付けおめでとう
.  (;( ^^^ );) 冷房病に気を付けて使おうね
  `'ー---‐´ 冷房病で頭が痛くなったら、半日外出してリセットしようね


>>43

   ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ こんにちは
.  (;( ^^^ );) エアコンって普通は黒カビじゃないの?
  `'ー---‐´ ただのホコリだと思うよ
45目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:40:38
ネットで「メーカーがこんなに悪質な対応を!」ってやる奴は、当人に有利な情報しか公開しなかったり
平気で捏造したりするんで、話半分に聞いとけよ

> なお、ユーザー「Akky」は、東芝クレーマー事件発生からちょうど10年目の節目の年になる2009年に
> 福岡市内の病院に母親に対する治療のクレームをつけたが聞いてもらえず、施錠されていない医師
> の部屋からパソコンを盗んで窃盗容疑で逮捕された。その後、取引先の会社からデジタルカメラを盗
> んだことも明るみに出て、7月に起訴された[6]。
46目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:46:47
再熱除湿なら白くまくんみたいなんですが、電気代って冷房より結構かかるものなんですか?
1円運転ができる大静快の方が電気代調節はしやすいのでしょうか?
日立のは省エネ128%達成モデルもあって、それも気になってはいるんですが。
47目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:49:23
>>46
冷房と暖房同時にやっているから倍くらいになるよ
48目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:55:27
>>47
ありがとうございます。
貧乏なんで大静快にします。
今から都内の電気屋ぶらついてきます。
49目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:58:04
50目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:08:21
へぇ、そんな紹介サイトあったんだw
室内で火焚いたりまでして無理やりな事しているけれど、分かり易い実験結果だね
51目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:12:26
>>44
写りの悪いデジカメで取ってみたよ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan128022.jpg

綿棒でこすったら黒かった
ほこりとカビ両方かな?
52目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:15:16
>>42
うちも明日MSZ-GM220を取り付けに来るぜ
旧エアコン死にかけててぬるい風しか出せなくなったから明日が待ち遠しい
53目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:15:27
>>30
いきなりハウスメーカーって書いても解らんと思うが

本人にちゃんと経緯まとめてもらいたいね
54目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:27:47
>>51
何がどうなっているのかわからないw
これどういうエアコンなんだ?
下にスリッドがあるっていったい・・・
55目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:29:50
上下に写真が二枚あるんだw

今自分で見たらわかりにくかった
上はフラッシュなし
下はフラッシュあり
56目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:31:54
全然わからんw
57目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:53:14
ちょっと取り直してくる(:3)っ⌒つ
58目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:01:40
59目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:01:39
これが埃じゃなかったら黒かびでしょう。
逆に掃除機なんかで吸えるようなら
ほこりでしょう。
60目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:03:07
下のポツポツした変な黒目のしみが前から気になってた
61目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:19:39
>>19
>中高級機は工事費込やポイントを考慮しても割高
中高級機は工事費込でポイント20%とかのが多いし実質価格は通販より安かったりする
逆に工事費無料がほとんど無い低価格帯の方が、通販の独壇場な気がする
低価格帯買う人は1000円ケチるような人ばかりだしw
62目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:28:57
>>58
   ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ こんにちは
.  (;( ^^^ );) 風路に黒カビさん発見
  `'ー---‐´ ホコリさんと一緒に仲良くしているね
63目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:30:39
>>60
汚れを含んだ水滴が乾いて、汚れの成分だけが付着した状態じゃないか
64目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:38:55
>>62-63
どっちにしても望ましい状態じゃないっぽいね
明日業者に電話して清掃してもらうよ!
ありがと
65目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:39:32
黒カビだよ
うちの古いエアコンも同じで黒カビだたw
66目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:42:15
そいやカビって根っこ張るから清掃したところでまた生えるオチかな?
67目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:51:41
そういう問題以前に、クリーン機能無いエアコンは同じようにまた生えるよ

無いエアコンで買い換えたくない場合は、冷房停止後送風か暖房で擬似的に内部クリーン
して一度完全に乾燥させるを毎回徹底すればカビ難くはなるよ
68目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:07:17
>>45
社員乙
同時に3台壊れただけでもそんなんとは全然違う

>>67
そう考えるとクリーンとかいらんな
69目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:09:33
>>68
毎回必ず出来るならね
あと送風無い機種も結構あるから、折角冷房で冷えた部屋を暖房で温めると
いうバカな事をしなくちゃいけないのが嫌でなければどうぞ
70目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:14:39
一般家庭だと電力会社と何アンペアで契約していますか?
71目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:19:28
>>70
ウチは60アンペア&動力(エアコン専用)
72目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:26:14
>>70

   ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ こんにちは
.  (;( ^^^ );) うちは3DKで40Aで、100Vエアコンの時は30Aでした
  `'ー---‐´ 40Aで200V化したからブレーカー落ちなくなったよ
73目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:39:51
>>71
>>72
回答ありがとうございました。
74目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:40:37
>>48
貧乏なら中古にしとけよ。
良心的な店なら格安で済むし工事もわりと丁寧。
保証アリだと怪しいのは売れないから、むしろ新品より長持ちしたりもする。
ただしド素人や悪徳の地雷もあるので、業者選びだけは要注意。
75目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:41:50
>>74
かび臭いのをわざわざ買うバカはいない
76目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:42:38
>>66
うん
ファンだけ掃除しても内部を全部洗浄しないとすぐカビが生える
77目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:49:55
内部洗浄しても翌年にはまたカビるけどね
早ければその年の夏の終わり
78目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:50:14
>>75
電気屋乙。中古ならクリーニングは常識中の常識だろw
悪徳は知らんが。
79目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:53:43
電気屋じゃないけど、普通に洗浄しても無駄だよ
クリーニング業者が綺麗に出来る範囲外にもカビはビッシリだから
内部ユニット完全分解して、ネジ1つまで外して完全に分解洗浄すればまた別だけど、
そこまでは絶対無理だから

無理やり中古薦めている時点で>>78は中古屋なんだろうね
80目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:57:42
>>79
そういうお前も量販店かメーカーの社員だろw
それにまあ否定はしないけど、そんな事言いだしたら新品も1シーズンでカビだらけだ罠w
ちなみに俺は>>78とは別人なんで。
81目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:03:52
おすすめエアコンvol.85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/

おすすめのエアコン Vol.85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/

重複しちゃったな・・・
8278:2010/07/25(日) 18:04:15
>>79
なんでおれが中古屋なんだよw
中古薦めてんのは>>74だろw
電気屋の社員かメーカーの社員か知らんが、休日もこんなところでチマチマ工作とは大変ですなあww
83目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:07:23
重複も何も、このスレ50超えてから別の新スレ立てるって何考えてるんだ
84目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:10:20
検索かけたけど、検索項目が実は「エアリン」とかになってて
無いと思い込んで立てたんだろ

そうだろ?
85目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:11:44
「おすすめのエアコン」で検索したんだろ
86目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:12:51
>>85には勝てる気がしない
87目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:43:13
中古業者必至過ぎだw
付け替え費用どうするんだ?
新品購入なら無料だから中古屋も無料で付けてくれるの?w
んな訳ねーよなw
88目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:43:58
下手くそな検索ワードだ
89目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:44:38
1文字違い程度なら、
専ブラで次スレ検索かければ一発で出てくるのに。
90目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:52:51
>>82
リサイクル屋乙

そんなゴミ買うくらいなら19800円のコロナ買って無料で付け替えてもらうわ
91目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:55:03
>>82
必死に隠さなくてもいいのにw

>>85
ワロスw
92目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 18:58:04
>>89
全部の専ブラにそんな機能が入ってると思ってるなら勘違いも甚だしいな
93目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:01:34
http://blog.naosuzo.com/2010/07/13/eacon-cleanin/

エアコン分解洗浄

ガス配管外さないとだからな。
94目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:03:48
リサイクル屋ってあれだろ?
以前よくTVでやってたけど、ブラウン管TVだろうが洗濯機だろうがコンポだろうが
とにかくホースの口絞ってとにかく水ぶっかけて乾燥させて綺麗になりましたって
売り方のw
95目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:06:08
>>92
2ch的に「専ブラ=Jane」って風潮になりつつあるからね。
Live2chユーザーの俺には「IDが赤くなる」とか意味不明だった。
96目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:08:14
>>95
(´・ω・`)人(´・ω・`)

今はうちもJaneだ
Live2chはWin7対応してなかったしね
97目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:10:12
ぼくはtwintailちゃん!

多数派が身内会話してるのは別にいいんだけど、
「専ブラ」という言葉を「=Jane」として使ってる奴がむかつく。
9878:2010/07/25(日) 19:12:29
なんかゴミ電気屋が顔真っ赤にして自演しまくってんなw
ちょっと時間空けてまとめて連投とか、典型的な自演野郎の常套手段だなw
おれリサイクル業者にされちまったよw
99目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:13:46
100目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:14:25
wを多用するとレスの信用度がどんどん減るぞ
10178:2010/07/25(日) 19:16:31
>>99
それがそもそもの間違いな訳だが…
おれべつに中古薦めてないんだけどw
102目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:16:33
>>74=>>78の必死さはもっと他へ向けるべきだと思う
10378:2010/07/25(日) 19:21:40
>>87>>90>>91>>94>>99>>100>>102

涙目必死の電気屋www
104目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:23:02
>>96
Win7の64bitでLive2chを使ってる俺が来ましたよ
Janeも試しに入れてみたけど、インターフェースが使いにくいったらない
105目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:27:10
会話が2系統に別れとるw
106目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:28:27
Firefox+chaika+FoxAge2ch使ってんの俺だけ?
107目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:30:56
>>103
なんかお前可哀そうだな
いい加減黙ってリゃいいのに、必死になり過ぎだよ
まぁ、ここまで必死なのは図星だからなんだろうけど
死活問題だろうからなぁ・・・
売れ残ったらおしまいだろうし

>>104
うちはWin2k時代からLive使ってたけど、IFはちょっと確かに違うかな
でも、結局発売当初正式対応されてなかった上マトモに動かなかったから(バグる)
Janeに移行した感じだよ
動画系の埋め込みタグとかLiveの方が分かり易かったけれど、もういいやって
無しでそのまま使っているけれど慣れた
他はLiveより使い易い感じだけれど、1つだけ面倒くさいのはダイアログのしおりと
閉じるが隣り合っている所
最近閉じたスレで開けるからいいけど、何かの拍子にマウスがチャタった時閉じて
しまうw
108目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:47:25
>>106
俺もその環境だよ
FoxAge2chの次スレ検索ではここ掛かんなかったなあ
エアコンとvolの間にスペース無かったからかねえ
109目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:09
なんのスレだか分からなくなってきた (´・ω・`)
110目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:57:10
>>108
そうそうw
このスレタイだとずっと下に出ちゃう
111目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:19:49
で、結局"の"有りなしのどっち使うの?
112目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:34:05
最下位機種を購入する予定なのですが、日立とダイキンならどちらが良いでしょうか?
113目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:36:16
>>112
俺はA22Zにしたけど、安いほうどっちでもいいんじゃね
114目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:38:37
>>67
クリーン機能ってフィルターの掃除だけで風路等のカビは掃除できないと思っていたけれど、
掃除できるもんなの?
115目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:40:15
>>95
たまにはマカーの事も思い出して(ry
11678:2010/07/25(日) 20:50:57
>>107
自己紹介乙www
117目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:53:58
>>115
Mac選ぶ奴に人権なんてねーよw
118目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:10:35
エアコンの話しろよw
119目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:13:58
冬になってからエアコンを買ったら工事費込み
でも安くなるかな?
120目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:17:16
121目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:19:13
122目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:20:58
>>119
エコポイント考えたら9月じゃね?
123目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:39:36
あ、エコポイントがあったね。
124目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:42:42
125目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:55:34
ロリっ子に化粧させんな馬鹿
126目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:05:04
そんなんいらんから
前スレの三菱の画像誰かはってくれ
127目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:09:00
>>74
工事が混んでいてすぐには取り付けられないだろうと思い、今日買うつもりでした。
なので中古は店舗知識もなかったので考えてなかったです。

回答下さったみなさんありがとうございました。

新橋ヤマダで13万円台で東芝の402UDRがあったので、それにしました。
部屋の大きさの関係で一つ上の機種を薦められたのと、周りのパナや日立とも迷いましたが
頭一つ安いのと、1円で制御してくれる運転機能は東芝だけだったのが決めてでした。
部屋のインテリアの関係からゴールドが良かったのですが、数が出ていないのか納期まで
かなりかかると言われ、シルバーにしました。
128目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:15:36
>>127
安っw
工事費無料やら10年保証やオプションもついてきてそれは安すぎる・・・
まさかそれにポイント付くの?
129目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:31:14
前スレ>>977
>元祖お掃除機能付機種の年式と型番をご存知の方いますか?
>あと、お掃除機能付の機種が本格的に普及しだしたのって、だいたい何年頃かわかる方いますか?

元祖は、富士通ゼネラルの2003年モデルZシリーズ。型番はAS28JPZ、AS40JPZ2、AS50JPZ2。
空調の気流技術を究めた新形態エアコン 「nocria(ノクリア)」3機種を新発売
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2002/09/02-N08-17/index.html

翌年の2004年モデルから松下が追随。2006年モデルから東芝・シャープ、2007年モデルから日立、ダイキン、三菱電機と主要メーカーが揃う。


>>18
日本製は最上位のみ。
URシリーズは中国製。(美的と東芝キヤリアの合弁会社である広東美芝製。)
130目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:31:58
エコポイントて9月までなの?
131目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:44
>>130
12月。
132目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:47:39
>>114
クリーン機能=内部乾燥機能
133目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:49:57
おいおい、スレタイ間違ってるじゃないか。
134目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:52:57
ジョーシンアウトレットでコロナのCSH-S409Gが工事費込み6万円。
かなり迷ってるんだけど、やっぱこれ安物買いの銭失いになっちゃう?
135目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:53:37
>>130
それエコカー
136目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:55:04
>>134
去年モデルだな。4.0kWでキャピラリーチューブだから、性能は良くないな。
137目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:59:28
パナソニックのハイパーウェーブインバーターって、どの程度優位性がありますか?
他のメーカーも類似技術を持っているのでしょうか。

138目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:06:35
>>136
ですよね・・・
少々高くても大人しく電子膨張弁採用の機種にしておきます
139目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:23:32
587は今日は来るんだろうか
140目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:25:56
土日はあんまり動きないんじゃないか?
141目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:29:10
>>128
ポイントはつきませんでしたが、ケータイdeポイントが3%つきました。
ポイントで多く貰うところは実質12万円台になる所もあったようです。

142目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:33:35
>>140
upだけでもと
俺以外にも見たがってた人いたし
まあ買わなきゃいいだけなんだけどさ
14378:2010/07/25(日) 23:45:58
>>139
ゴミ電気屋ならきてるがなw
文句言うとリサイクル屋にされるぞw
144目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:48:45
みんな信じて無かった時も反論してなかったし
長い時間2chとかネットとかやってられないのかもよ

進展があったら書き込みしてくれるだろ
145目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:49:59
>>143
そんなんいらんわw
146目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:51:00
前スレ終盤を見てると、前572 587は、
購入日と工事日の両方が分かるものもupしたほうがいいだろうな。
147目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:55:08
それよりもメーカーの対応を時系列でまとめて
148目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:56:48
文句があるなら訴えろっ言われたそうだが
本当に訴えてみてくれないか
149目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:04:59
もっと盛り上げて祭りしてくれ
150目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:07:30
>>139
名無しで何回も書き込んでるようには見えるけどな

151目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:18
>>141
随分安くなったもんだ・・今年のモデルなのに
152目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:21:04
リサイクル屋ワロスw
153目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:24:14
587なんてただのクレーマーだろ
154目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:25:35
>>153
お前は本当のキチガイを知らない
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=wagonr_ct
155目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:29:09
また糞業者が暴れてんのかww
156目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:30:56
>>154
似たようなもんだ
あんな奴
157目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:34:09
>>154
ひどいなw
生き物代引きで送らせておいて受け取り拒否して殺してんのかよw
住所みると在日系だなこいつ
158目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:37:09
>>156
本人乙
159目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:38:15
>>156
あんなってまるで知り合いのような口ぶりですね
587さんとどっかでお会いしたんですか?
160目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:45:25
そんなんじゃないが
電化製品作るのに全て完璧になんて無理なんだからたまには初期不良あるさ
それでいちいち交換しろって言ってたらただのクレーマー
161目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:50:59
もうそのいい加減その話題うぜえ
162目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:56:31
今年ほどエアコン買って良かったと思える年は無い
163目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 01:05:59
>>160
3台中3台壊れてたまにはか
164目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 01:17:39
もう、アホの相手すんなよ
いつまでこの話題ひっぱるつもりだよ
165目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 01:23:41
>>134
コロナってインバーターじゃないから冷えがいいんでしょ?
暑がりとか、除湿性能>電気代って人ならありじゃない?
166目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 10:46:09
22年もののエオリアCS-227Gが冷えなくなりました

延長保証で考えた場合10年間何回でも限度額もないヤマダ電機が最強でしょうか?
次点で10年保証だけど無制限は5年間のビックカメラかな?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/
167目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:06:09
ビックカメラは微妙だな

※ 5年目まではお買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、 代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。
6年目以降は購入金額の30%を上限として保証します。(保証の30%には出張費が含まれます。修理するか買い替えるかをお選びいただけます。
修理せずにビックカメラで代品をご購入の場合、ご購入金額の30%を上限に購入頭金を保証します。)
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/campaign/refrigerator/index.html
168目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:09:30
2年もののNEC VALUESTARが冷えなくなりました
時々ファンが止まって、暫くすると落ちます。
やはり修理に出すべきでしょうか?
169目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:19:49
>>166
ヤマダと同等の保証はケーズだけ
あとは有料と免責有
170前スレ587:2010/07/26(月) 13:03:50
>>142
消えるの早いって言われたんで変えてみた
どこがいいかよく解らないんだけど
説明書リモコン
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122838.jpg
修理伝票
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122839.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122840.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122841.jpg


>>144
普通信じられないかなとも思う
俺が修理依頼した時も
取り付けミスと自分の操作ミスも疑ってた遠慮がち電話した

>>145
三菱が最近基盤の仕様変更したためじゃないかって言ってるんで
購入店と取り付け業者晒すようなことはやめとく
171前スレ587:2010/07/26(月) 13:05:42
>>147
ちょっと待って


>>148
来月入ったら弁護士のとこ行ってみようかと
マスコミが食いついて、三菱が問題あるの解ってて公表せずに今でも売り続けてるのを書いてくれればそれでいいんだけど


>>149
祭りになるならその方がいいんだろうけどどうやればいいのか解らない
力不足ですんません


>>152
俺がクレーマーだろうがなんだろうが三菱買わない方がいいよ
172目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 13:05:51
どっかブログでも作ってそこでやってくれ
173目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 13:07:07
ケーズデンキは評判が良さそうですね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436753109
174前スレ587:2010/07/26(月) 13:09:06
現状
キバンデータ書き換えってので普通に動いてる
たまに室外機からカチッて大き目の音がするがこれは正常なのか?
とりあえず買い取りって話が出てる

買い取り価格は希望小売価格とかじゃなく支払った価格だと
3台買うし自分で配達するってまけてもらって
このクソ熱い中2度も往復したのにそれで三菱が得を
175前スレ587:2010/07/26(月) 13:10:06
うざいって人もいる様なんでもう最後にした方がいいかい?
176目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 13:16:16
>>170
購入店と取り付け業者の名前は消しておいてかまわないから、
購入と取り付けの日付だけ出してよ、ということ。

でないと、前スレの繰り返しになるだけだから。
177目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 13:42:28
ア゙ア?!やンのか?コラ
178目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 14:56:19
>>175
俺は知りたい
179目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:05:27
結局、おすすめ一つも語ってなくね?
180目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:09:13
三菱に電話してみたけど知らんって言ってるな
181目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:16:21
家電屋の技術部は基本的にシラを切る
かつて東芝(DVDレコ)とサンヨー(カーステレオ)で明らかな欠陥あって
ネットでさんざん騒がれてたのに「いやぁ、そんな話は知りませんが…」
とシラを切って、電話クレームのちょっと後に東芝は改良ファームを出し
サンヨーはそのまま欠陥放置で逃げ切った
182目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:23:52
つーか、暑くてすぐに使いたいから買ってるのに
すぐに動かないってのは三菱はメーカーの対応として終わってる
やる気があるなら調べた翌日にでも社員送れば3台ぐらい午前中で設置終わるだろ

調べるもなにも動かないって実物があるんだから
四の五の言わず、翌日にでもさっさと交換すりゃいいのに
所詮タイヤ飛ばして人殺しても隠そうとするグループ
183目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:27:53
で結局不具合は収まったの?
184目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:38:19
タイヤなめんなよ
185目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:42:11
不具合は収まったのかと聞いておる。誰か答えよ。
186目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:42:21
>>182
>>174 で、22日の修理で動いているんだってさ。
前スレ587の書き込みだと修理依頼は21日になるから、翌日には復旧していたことになるな。
187目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:54:51
今日は風があって涼しいので、エアコン止めてみました
風が無い場所はちょっと暑いけれど、自然の風の方がやっぱり体楽ですね
188目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:55:14
直ったんなら、もういいんじゃない?

他にこんな症状の人いないし。
189目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:57:20
昨日淀行ったら、取り付け工事は1週間先となる表示が出ていた。
激猛暑も終わってね?
190目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:01:40
>>189
群馬だけど毎年だいたい9月途中ぐらいまでは使う
191目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:02:52
>>188
そういうのは自分が勝手から言わないと
192目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:14:05
ウフッ
193目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:19:28
まったく売れてない物で大丈夫って言われても困るがw
194目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:48:42
>>188
そういう事にしたいなら、数台買ってレポしてくれ
195目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:44:00
ヤマダに扇風機買いに行ったら、隣のエアコン売り場から「8月10日で〜」と聞こえてきた
196目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:53:44
>>195
約2週間待ちってことか?
197目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:54:47
どこもそんなもんだよ
198目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:57:12
買おうかと思ってたんだが、そんなに待たされるなら今年はもう我慢してしまおうか…
199目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:02:14
前スレでも忙しい時に、工事してもらうのは最悪って出てたじゃん。
秋でいいよ。
200目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:03:32
9月もこんな暑さが続くみたいだけどね
買い替えの人なら待つ余裕あるけど、無い人は・・待てば待つほど悲惨かも
201目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:04:03
>>189
仙台は我慢できなくなって買う人が多いのかな?
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/aircon2010/index.html
202目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:06:12
エアコンは知らないけれど、冷蔵庫はお世話になったなぁ・・・。
いきなり壊れてどうしようかと思ったら、当日配達してくれた。
203目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:13:14
>>201
淀のwebと店舗の案内って微妙に違う。
値段なんか1万違ってるし。
取り付け工事表もあやしいもんだな。
204目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 19:01:13
有楽町ビック
取り付け来月3日以降って
(´・ω・`)
205目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 19:25:58
23日に淀川崎で購入したが最短25日から選べた
206目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:06:51
最短25日から選べたって言ってるだろ。
放置せずに誰か相手してくれよ。
207目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:12:45
構ってもらえないから逆切れか
208目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:21:37
>>165
22の冷専機種以外はインバータ。
209目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:25:13
ア゙ア?!
210目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:26:33
ちょっと質問させて下さい、自宅の木造八畳にエアコン設置したいので下調べに
行ったら、このサイズだと100V用と200V用の二種類の電圧の製品があって
どちらにすれば良いのか分かりません。店頭説明でのお奨めは200Vでした。
ちなみに現在40アンペアで契約してるので、これを機に50に変更の予定です。
よろしくご教授下さい。
211目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:35:39
8畳は100Vで大丈夫じゃね
つか、何kwの機種を買おうとしてんの?
212210:2010/07/26(月) 20:37:07
質問に質問で返すなボケ
213211:2010/07/26(月) 20:42:20
www
214目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:44:37
暑さでみんな壊れてきてるなw
215210:2010/07/26(月) 20:45:08
おう、やんのかコラ、俺は天下の国交省の係長だぞ
216目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:50:33
じゃあ俺はインターネットの幹部な
217目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:12:18
うちの回線はルートサーバに繋がってるんだぜ!
218目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:12:21
エアコンを購入しようと思っているんだけど
自分はエアコンに関して無知なのでアドバイスがほしい。

今、使用しているエアコンは型番「CS-V252A-W」ナショナルの物で恐らく99年以前に購入したものです。
この季節、寝苦しいのでエアコンをつけたまま寝ることが多いんだけど
そうすると自分は気管支が弱いので朝起きたとき喉がイガイガして辛いんです・・・。

あと古いエアコンなせいか快適な温度が保てない
寒すぎたり、暑かったりみたいな。微妙な調整ができるような、もしくは自動でしてくれるようなものがいいです。

今のエアコンってその辺を考慮した体に優しいものでできれば電気代が安いもの
6〜8畳で使うエアコンっていくらくらいで買えますかね?
相談お願いします。
219目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:26:19
0.5℃刻みで設定出来るのにすればいい
220目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:31:56
>>219
そんなのもあるんですか?
どこのメーカーのやつですか?
221目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:41:04
>>220
最上位機種ならみんなできるんじゃないかな
RAS-281UDRかったけどできるよ
222目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:45:02
>>221
大清快って価格ドットコムでも人気ありますよね。
大清快のつかいごこちはどうですか?
ここが良かったとか、ここのところ直して欲しいとか聞きたいです。
223目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:50:44
菱の最上位のやつ注文した。あえて突入ってわけじゃないけど。
とりあえず設定温度30度だけはやらないようにするw
224目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:18
★ここが良かった
意味が無いデュアルコンプで一応満足感が得られる

★ここを直して欲しい
名前がダサいので店で指名買いするのが恥ずかしい。
225目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 22:06:59
>>220-221
0.5℃刻みなのは三菱電機ZW、GWと東芝UDR、UDXしりーずのみ。
226目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 22:19:32
>>224
よくわかんないけど。
よくにデメリットはなく満足しているってことかなあ。
>>225
なるほど。
参考にさせていただきます。
明日休みなんで早速下見にいってこようかと思います。
227目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 22:42:05
湿度戻りってそんなに感じるのかね?

日立一拓しかないような
(´・ω・`)
228目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:00:10
外気温度23℃とかなのに、28℃設定とかバカな事しなければ気にしなくていいよ
229目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:04:42
>>223
理由はキバンって書いてあるから
最上位ならまた違うもだろうい大丈夫なんじゃないか?
機種よりもサービスが悪い方が怖いかも



587はこれからもケリつくまで書き込みしてくれ
230目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:08:13
猛暑でエアコン販売好調 7月3週間で16%増
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072601000598.html
231目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:15:08
>>230
   ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ こんばんは
.  (;( ^^^ );) エコポイント導入効果が出てなかったけれど、猛暑のお蔭だね
  `'ー---‐´ 
232目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:20:02
ホテルの部屋に付いているマルチエアコンってなんであんなに冷媒音がうるさいんだ? 
寝てる時に冷媒音で目が覚める。
233目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:23:02
そんな煩い音の部屋止まった事無いなぁ
ラヴホテルやビジネスホテルやシティホテルやリゾートホテルや貸しコテージに
あちこちで止まった事あるけれど
どんなホテルよ?民宿ゃなくて?
234目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:25:30
>>229
サービスってのも社風もあるけど担当者やそこの責任者の人格も大きい
とりあえず世田谷からサービスが来るような地域は怖いかな
235目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:29:11
休日出勤のあめあられでつ@某メーカー
236目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:30:18
>>232
膨張弁が室内機についているから。 ビル用マルチエアコンは、ほとんどそう。 
メーカーによってはオプションで、部屋の外の廊下付近の配管などに膨張弁ユニットを付けることもできるけど。
237目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:35:02
>>232
壁掛け型だと>>236にも書いてある通り、膨張弁の音が聞こえやすい。
天埋めとかダクトだと、膨張弁が天井裏にあるから、音が聞こえにくい。
238目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:50:08
ビルとかホテルってなんでマルチエアコンなの?マルチって高いでしょ?
コスト意識高い民間企業なら採用しないんじゃないの?

・・・・と思ったら某ビジネスホテルの客室は家庭用壁コンですた。300台以上ですね。
室外機は窓の外に室外機置き場なるミニバルコニーがついてますた。
239目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:52:41
エアコン掃除に来てもらった。
半年前は安業者7,000円→4ヶ月でクロスファンの軸が故障。
今回は10,500円の大手業社→2時間半もみっちりやってくれた。
実は1ヶ月前に自分でスプレー掃除&マジックリンしたけど、まったく無意味なほど
黒い汚れが出てきた。おえっ!
240目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:54:44
フィンだけ綺麗にしても意味ないしね
241目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:03:30
しね・・・・だと?!
242目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:30:01
>>239
大手業社 どこ?
店舗のパッケージエアコン(天井埋め込み)の掃除がしたいが
やり方がわからない orz
243目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:31:19
横浜のドスパラとかいとも水もってたなw
244目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:50:09
>>238
東横員なw

機器入れ換えとか部屋事に出来るから
利点多いじゃね。
245前スレ465:2010/07/27(火) 00:53:43
> うちの爺さん婆さんが使ってる鉄筋洋間10畳1階南向きの部屋なんだけど
> 今まで11年前の霧が峰2.8KW(先週壊れた)使ってたんだけど、
> うちの爺さん婆さん冷房はいつも29〜30度くらいの設定で使ってて
> いつも部屋がぬるい程度にしか冷やさないから
> 2.8KWも必要なくて2.2KWでいけそうな気がするけどどうだろ

前スレではお世話になりました。
みなさんのアドバイスを参考に2.2KWのMSZ-GM220を買いました。
うちの爺さん婆さんの使い方では洋間10畳(実際は11畳くらいある)でも2.2KWで全然余裕らしく
設定温度30度ほどで今日の昼の暑さのピーク時も快適に使えてるようです。
246前スレ465:2010/07/27(火) 01:30:25
人がせっかくお礼を書いてるのに、返事がないってのはどういうこと?
247前スレ465:2010/07/27(火) 01:35:08
じゃおれも
248前スレ465:2010/07/27(火) 01:38:28
漏れも漏れも
249前スレ465:2010/07/27(火) 01:44:22
偽物はやめてっ!><
250目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 01:45:39
オレだよオレオレ
251目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 01:53:53
スレ違いかもしれんが、エアコン買ってもらえるエコポイント、みんな何に交換してますか?
12000ポイントもらえるんだけど、ギフトカードだと中途半端なポイントで、差額で何も選べん。
また何か買ってエコポイントもらえたら合算できるの?
252目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:02:22
聞いておるのだ。誰か早く答えよ。
253目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:14:52
>>245
前スレから見ててよく霧ヶ峰買えるな
254目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:33:50
ネットのたった一人の書き込みをいちいち真に受けてたらキリがないだろ
255目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:40:17
他にも同じような報告が複数あってから初めて考えるだろ普通
2chの書き込みなんてそんなもん
256目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 03:14:50
俺が報告してやるぜ!くらいの意気込みで買っても何も起こらなくてショボーン みたいな
257目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 03:15:58
>>253
前スレで、故障したまま放置なのだと思っていたら、
本当は電話した翌日に修理完了していた、っていう、大事な情報を後出しだからな。
梯子を外された気分。

>>238
シティホテルとかだと、建物の外観を良くするために室外機を後ろに置くと
配管長が長くなって、普通のエアコンでは対応できないとかかも。
あるいは、三相動力のマルチにすることで電気代節約とか。
258目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 03:22:38
>>257
はいはい社員乙
前スレで修理伝票はupされてたじゃん
別に後出しでもなんでもない
259目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 03:25:32
社員とかレッテル貼りだしらそいつの負け
260目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 03:31:02
>>258
修理を行ったその日に、
修理部品到着に時間かかるとも書いてたぜ。
あれで、修理失敗と判断したわけで。
261目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 04:10:47
LGのエアコンカッコイイから個人輸入したインだけど、
取り付けする際にパイプの規格が違うとか無いよね?
262目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 05:14:53
>>238
家庭用の壁コンは騒音の問題がある。
送風音や機種によっては室外機も結構うるさいよ。能力的にも限界があるし。
とくに最近の冷えない省エネタイプじゃ、なかなか部屋全体が冷えなさそう。
お客様から高い宿泊料金取ってるホテルがそれじゃまずいでしょ。
さらには、確かに故障時のダメージは最小限ですむけど
同一機種の大量一括購入もそれはそれでリスクがあるしね。
263目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 07:54:52
今朝の日経産業新聞に掲載されている2009年ルームエアコンシェア

1位 パナソニック 24.7%
2位 ダイキン工業 18.2%
3位 三菱電機 13.9%
4位 東芝キヤリア 12.9%
5位 富士通ゼネラル・日立アプライアンス 10.2%
264目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:02:59
ダイキン2位か。
たしかヤマダで売ってないはずだが。
265目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:33:57
BSアンテナのケーブルをエアコン穴に通そうと思うのですが
本体を壁から外す場合の注意点はありますか?
266目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:36:55
エコポイント、一番無駄なく使えるのはワオンとかの電子マネーかな。
オレも6000ポイントあるけど、ワオンにするつもり。
267目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:37:40
聞いておるのだ。誰か早く答えよ。
268目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 09:04:47
>>242
大手は天カセのクリーニング高いよ。
名古屋なら21000円の業者ある。相場は30000〜50000位じゃね?
269目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 09:21:31
三菱を本気で怒らせるなよ
270目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 09:45:15
戦闘爆撃機で攻めてくるってか
271目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 09:55:37
>>264
それだけK'sで売れてるということだわな。取り付け業者に聞いたらダイキン多いって
言ってたから。
272目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 10:07:47
>>271
重工追い出させた上で、リベート払って2倍枠使った上値下げ幅も広い上
粗利もダントツだからね
他メーカーは全部隅っこへ追いやって、真ん中にででーん
273目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 10:16:15
ヤマダ電機って、チラシに堂々と「真空ポンプ引き工事」って書いてあるけど、
ヤマダ電機で工事込みで買った場合、真空引きしてくれなかったら、JAROかどっかに訴えるとなんとかしてくれるのかな?
274目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 10:20:00
確認しないバカが悪い
275目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 10:28:19
ポケロビでちゃんとやるよ^^
276目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 10:37:31
実際の所、本格的な数十分の真空ポンプ引きとポケロビ5分、で随分違うものなの?
素人にはよく分かんないや。かといって比較実験もできないし orz
277目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:01:00
はあー
平日取り付け価格を選びたいんだけど
すぐ売れちゃって全然だーw
278目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:04:00
湿度戻りは本当に不快。10年前に買ったダイキンでヒデ―目に遭ってます。
三菱のムーブアイに引かれているのですが、ファンが止まらない湿度戻りが不安です。
除湿は消費電力を食いそうなのであんまり使いたくないし、
三菱を使っている方、冷房運転での湿度戻りの多少や、ムーブアイの効果の有無とか教えてください。
あと、東芝の消費電力1時間1円冷房も。
279目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:06:39
まず、エアコンがどういうものなのかを理解するのが先だと思う
280目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:13:16
ア゙ア?!
281目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:34:17
1時間1円冷房なんてありえないから
停止したほうがマシでしょ
282目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:50:34
無知
283目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:53:17
>>281
オール電化の我が家では、普通のエアコンでも夜間なら一時間一円以下になりまつ。
284目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:04:30
ドライキープ
285目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:06:24
ケロクロック
286目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:25:30
高齢夫婦、エアコン無く熱中症で死亡
287目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:40:28
>>281 南面の寝室で今年買い替えたばかりの東芝251UDR使っているけど
設定温度になったら1h/1円の表示になる
部屋の断熱が優れていればかなりの時間最小運転でいけると思う
288目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:00:50
>>287
1h/1円って現実的でない希ガス。運転止まっている状態?
289目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:05:19
1時間1円って、待機電力でそれぐらいじゃないの?
290目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:15:00
40Wx6(COP)=240Wの仕事だから、全力運転の後、そこが密閉状態だと
そこそこ涼しく(暖かく)は維持できると思う。

人間一人の熱源は100W相当だから、部屋の気密性が高ければ1円状態の安定運転は
結構維持できるかもしれん(差し引き140W分涼しくできるので)

冬は240W+100W(人間)なので、昔400Wの電気ストーブを使っていた経験から考えると
これも全力運転で部屋を暖めた後は気密性さえ高ければ、長時間維持できそう。
291287:2010/07/27(火) 13:16:02
>>288 冷風でてる
室外機も動いている
292目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:31:49
>>274
また悪徳糞業者か。
293目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:34:14
>>292
>>276
294目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:07:49
あんたも好きね〜
ほれ
ttp://imepita.jp/20100727/541900
295目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:20:30
リモコンの発信部?は目に向けたら駄目なんですか?
検索してもヒットしないので質問します。
296目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:21:44
問題ない
297295:2010/07/27(火) 15:25:00
>>296
家族みんなで食事中にエアコンのリモコン操作すると
どうしても家族の顔あたりにリモコンの発信部?を向けた状態になるんですが、
大丈夫ですか?
298目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:29:13
>>297
生きていると危ないからやめた方がいいよ
299295:2010/07/27(火) 15:37:19
ネットで検索しても情報なかったので
誰か教えてくれませんか?
300目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:37:44
>>297
無口な食卓w
301目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:38:23
>>299
あなたが誰だかググってもわからないので教えてください
302295:2010/07/27(火) 15:55:32
はやく教えろよ。役に立たないクズどもめ。
303目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:56:04
>>297
しっかり向ければいいだけの話お子ちゃまか?
夏休み入るとこれだぁ〜(・д・)チッ
304目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 15:58:09
東芝UDRシリーズって売れてるの?価格コムやここじゃ人気あるけど。
パナとかのが人気ある気がするけどなー
305295:2010/07/27(火) 16:09:27
いいのか?暴れるぞ?
306目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 16:15:31
>>304
>>294が実証してるじゃないか
省エネと空気清浄機能は最高ですよ
307目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 16:47:31
昨日から質問者の名前を騙って煽りまくってるやつ何なの?
308目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 17:22:39
三菱に電話したって奴いたろ?
社員がこのスレに気づいて他の話題でそらそうとしてるんだよ
309目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 18:24:40
その程度で問題があるようならリモコンが製品化できない
310目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:11:15
東芝の最上位機種は価格がまあまあ安いのに
パナソニック、ダイキン、日立の最上位は
ネットショップでも高いのは何故なの?
(´・ω・`)
311目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:12:44
>>244
ドーミーインもなwダイキンの安い奴ついてた。ゴーゴーうるさい癖に風が出ないなと
思ったらフィルターが詰まりまくってました。各部屋に30Aのブレーカーもついてました。
312目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:18:20
>>290
俺もUDR使ってるけど夜間はほんと1円運転してるね。
昼間の暑いときは1円運転かどうかは地域とか部屋の断熱状態にもよるのかな〜
今度の週末試してみようかな
313目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:26:49
台所のエアコンだけどお掃除機能が付いていない方がいいかな?
お掃除機能が付いていてもいい?
314目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:32:30
>>313
台所はオイルミストが多少なりとも飛んでるからどうなんだろう?
お掃除機能が有効かどうかわからない???かえって汚れの原因になりそうかも
315目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 19:36:42
台所は油でベトベトになるからシンプルな機種の方がいいけど
高級タイプは熱交換器の部分が油つきにくいって機種もあるからな
その場合、掃除機能はオマケ程度と考えるべきかな
316295:2010/07/27(火) 20:12:22
回答お願いできませんか?
317295:2010/07/27(火) 20:13:22
自己解決しました
318目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 21:54:40
>>308
日立社員乙
319目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:22:00
この木何の木なめんなよ
320目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:28:34
鉄筋9畳で5万円ほどのやつか、その上の12畳あたりを考えているんだけど。
部屋は12畳くらいです。
ただ、12畳用は高いので、
9畳用のを買って、目いっぱいまわす。
12畳用を買って、ゆったりまわす。

どっちが電気代お得なんだろう。
321目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:37:26
>>320
能力あったほうが設定温度までの到達時間が短くあとは消費電力下がるので
大きい方がいいんじゃないかと思います。
322目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:46:53
>>320
変わんないよ
2.2KWの安物でも十分だと思う
323目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:54:32
>>295
赤外線リモコンだったら赤外線、RFリモコンだったら電波だから問題なし。

>>311
俺が泊まったドーミーインは三菱重工のビーバーだったぞ。
324目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:56:56
>>321 322

どうもありがとう。9常用と12常用は少なくとも2万円以上違うので、検討してみます。いまのとこ9常用の2,2KWかな。

9年前のやつの買い替えなんだけど、電力量半分近くになってって驚いた。
325目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:27:37
大きいやつのほうが室外機に余裕があるから
同じ容積を冷やす(温める)なら大きいやつのほうが消費電力は少ない。

ただし、安定運転になったときに、大きいやつだとインバーターの下限も大きくなるので
結果として冷えすぎたりして省エネにならないこともある。
12畳くらいまでだと6畳用のと下限も変わらんと思うけど。

逆に大きいやつのほうが下限が低いケースもたまにある(富士通のVシリーズとか)
326目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:35:20
>>324
小さいの+扇風機あれば十分だぜ
327295:2010/07/27(火) 23:35:38
>>323
ありがとうございます。安心しました。
ちなみに安全だっていうソースはありますか?

昔説明書?か何かにリモコンを目に向けないって確か書いてあったような気が・・・。
328目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:38:39
リモコンを目に向けるとリモコンからBB弾が飛び出してくるから危険だよ。
とでも書けば満足か?
329目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:41:20
それと今年ってエアコン高くないっすか?
いつも6畳用は安くて40000円くらいだったような気がするけど。
暑いからだまってても売れるから、あまり値下げしないんだろうか。エコポはあるけど、あれと、売値は別物だしね。
330目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:00:42
うるるとさららってどこいったの?
331目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:50
聞いておる。答えよ。
332目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:18:27
>>329
資材価格の高騰により(主に銅)製造原価が上がったため
仕切り価格が下がらない。

>>268
ありがとう。5万もするのか orz
333目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:28:52
>>330
どこもいってないみたいだけど?
普通に売ってるよ
334目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:30:43
ヤマダに行ったんじゃね?
335目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:38:58
リアル中古屋の俺が来ましたよ。
336目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:48:07
6畳の部屋でドア開けっ放し(その先は10畳ある)だけど
十分6畳用のエアコンで効いてる。
337目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 00:49:24
>>278
三菱の古いZW287使ってるけど、設定温度到達時の風量がかなり少なくなるのと、
10畳用を12〜20畳(隣の和室&洗面所のドア開時)で使ってるせいか、
ほとんど湿度戻りは感じないな。

湿度が高いと勝手に除湿に切り替わるし。
ただ切り替わるときに加熱用のフィンの水分が蒸発するせいか、
一時的に湿度が上がるけど。
別に三菱が悪いってわけじゃなくて、エアコンの構造上仕方無いが。

ムーブアイの効果は微妙、今のモデルはセンサの感度が良くなったって書いてあるけど、
これはセンサの感度が良くなる前のモデルだから、
エアコン正面に対して体を縦にすると感知しないときがある。


湿度戻りは設定温度到達時に風量落とさずガンガン送風する機種だと酷いね。
今は無くなったけど、サンヨーなんかはそうだった。
338目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 01:18:27
>>313
台所だったらどんなエアコンでもレンジフード用のロール巻きフィルターを適当な
大きさにカットしてエアコンに被せて使おう。使いやすそうなエアコンは上面だけ
に吸気口が空いてるタイプね。
339目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 01:23:58
>>323
札幌のドーミーインはどこだったか忘れたけど、真冬で全然効かなくて寒かった。
340目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 05:43:08
503 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 13:54:02 ID:qJ5+2CBc0
全国のイオンでPS3が19980円
安すぎワロタwwww


http://imepita.jp/20100726/497270
http://sepia0330.dyndns.org/up/download/1280125007.JPG
※31日から

前スレ
イオンでPS3 19980円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280123775/
341目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 06:27:52
>>336 そりゃそうだろうな
フル稼働してれば2倍程度の広い部屋なら冷えるだろう
電気代がすごい事になりそうで効率は最悪だろうな
342目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 08:01:47
>>340
マルチするほど在庫余ってるんだな
343目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 08:18:53
ウチでは8畳の部屋で4.0Kwのエアコンが常にフル稼働です。
温度が一向に下がらない・・・。20度に設定しても、エアコンの温度表示は30度前後だし。
壊れてんのかなorz
344目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 08:41:48
>>343
木造住宅?
345目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:17:06
しかし来月の電気代がこえ〜な。いくらになるのだろう?
346目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:38:41
>344
木造土壁なので断熱効果なんてほとんど無いですね。
347目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:48:17
日本の車のエアコンは18度以下に設定できないが
外国の車エアコンは12度以下に設定できる。

日本車も12度以下に設定できるようにして欲しい。
348目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:14:01
ドイツ車は能力不足でぜんぜん冷えないよ。
349目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:17:21
ドイツは電車のエアコンも外気温32度で止まったしな
350目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:25:36
>外国の車エアコンは12度以下に設定できる。

カンボジアに行ったとき、車にエアコンそのものがついてなかったぞコラ
351目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:32:20
白熊うるせー
352目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:43:49
>>346
密閉率の高いマンションが基準だから、しょうがないね・・・
353目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 12:00:02
18畳で予算13万。
お勧め教えれ
354目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 13:11:49
>>353
13万は無理だと思う。
二階の部屋18畳で4kw2台同時に着けているけど
あまり冷えない
355目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 13:16:05
>>353

大清快 RAS-632UDR

工賃は、知らん。
356目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 15:39:44
コジマに行ったら物が無くて8月下旬か
下手すると9月になるかもと言われた…
357目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 15:50:41
>>356
えええ!エアコンが急に壊れてここのスレとかあちこち読んでる最中。
エアコンなしで暮らすなんて無理だああああ
358目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:00:37
とりあえず扇風機買ってきな。
359目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:06:15
>>357
家の外に出て一日じゅうショッピングセンターに居るんだ。
寝るときは我慢しる
360目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:15:55
坊やよい子だねんねしな
361目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:27:56
>>337
よくわかりました。
ずっと迷っていたのですが、うちは高断熱ではないので東芝の低消費電力の方は
あまり期待できなさそうなので、三菱に決めました。
親切に回答してくださり、ありがとうございます。
362目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:52:20
おい、誰か聞いてくれ
エアコンが故障したと思って修理依頼し、さっき来たんだが
中の風を作るローターのブレードにホコリが全体にまとわり着いて、ブレードが見えなくなってた。
修理やは「これは故障じゃない」と帰った。
専門のエアコン掃除やに頼めだってよ。
だから吹き出し口の板を取って、ペーパーでホコリを拭き取った。
そしたら風が強え強えwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
363目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:57:45
ローターブレードの間隔が3mmぐらいで、その間がホコリで塞がってた。
これじゃ風は出ないよな。
こんな簡単なこととは。
ペーパーで拭いた後、掃除機のハボキで綺麗にした。
冬も全開で使ってるからホコリが貯まりやすかったんだね。
買って3年だったんだが。
364目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:00:08
うるるとさららって売れてないみたいだけど、評価低いの?
365目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:18:34
>>364
K'sのエアコン売り場見に行って話を聞いてこい!
366目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:25:39
んなこと言ったらこのスレ存在価値ないだろ。
367目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:41:08
ゆとりが多いな。夏だね。
まずは量販店でも行って現物を見てこいよ。
足でかせぐんだよ、バカが・・・
368目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:48:09
売り場の店員なんてまずは売りたいもん勧めるからな
店に行く前にある程度の予備知識があるのと無いのとでは全然違う
369目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:55:05
まずは、メーカー&機種選びよりも
再熱除湿、自動お掃除、なんたら除臭&除菌
この辺りから選択していくのがよろしいかと…
370目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:57:07
ダイキンさえ買わなければ・・・orz
371目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:00:55
エアコンなんてほとんどダイキンがOEMされて作ってるんじゃねーの?
372目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:04:05
代金はいいですよって言うからタダと思ったら
ダイキンはいいですよだった
373目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:08:54
>>371
あたまだいじょうぶ?
374目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:42:46
ネットショップ+近所の業者に頼む、で1週間経たずに新しいエアコンがつきそう。
問題は、届いてから工事するまでの間、室外機をどこに置いておくかだ。
野ざらしでいいのかな?
375目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:45:09
>>374
外だと盗られるかもよ
376目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:45:51
>>374
どんだけ部屋狭いの
377目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:47:29
どうせ外で使うんだし、うっかり倒して壊すぐらいなら外に置いておいた方がいいのかと。
378目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 19:03:20
ダンボールで囲ってあるから簡単には倒れないよ
379目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 19:29:19
>>367
営業の仕事で上司に叱られる毎日なんですね、ドンマイ。
380目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 19:30:06
鍵かけとけ
381目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:22:20
>>374
今日近くのアパートでエアコンが盗まれたらしい。
警察と刑事が来てた
382目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:23:20
>>379
自己紹介乙( ´,_ゝ`)プッ
383目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:37:16
>>348
ドイツは2011年から温暖化係数150以下の冷媒しかカーエアコンで使用できなくなる。CO2冷媒になるみたい。

>>362
>ローターブレード
クロスフローファンな。

>>371
ダイキンの日本国内向けOEM機種は、長府の6.3kW機種と、パナソニックのビルマルチのみ。
384目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:44:33
>>383
冷媒の問題じゃなくて能力の問題。
ベンツは30年位前にヤナセの社長がベンツの社長を無理矢理日本に連れて来て
「ほら、全然効かないでしょ」とレクチャーしてから改善されたらしいが、他の
メーカーは未だにダメダメ。シーメンスの電車なんて今の季節は全開にしても35℃
までしか冷えない。
385目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:57:16
RAS-221UD
東芝の2.2KWの買ったけど、すごい小さくてコンパクト
厚みが薄いから部屋が狭くても窮屈に感じないし、部屋を広く見せる
室外機もコンパクト
すごいいい買い物した。これより小さいエアコンないだろ?
386目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:58:23
室内機(高さ×幅×奥行) RAS-221UD
250×740×184mm

室外機(高さ×幅×奥行) RAS-221UAD
530×660×240mm
387目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:04:29
また安っいの買ったなwww
俺はBigなのが好きでな。
388目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:25
>>385
室内機の幅だと72.8mmの富士通S,Rが最小。
389目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:30:23
そのR買ったぜ。が、AS-R40Wだから室外機がでっけえの。幅が室内機と同じぐらいあるよ。
390目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:37:18
>>389
4.0kW機種なら、どのメーカーでもそれなりに室外機は大きくなるけど。
391目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:39:37
最近引越しして、新しいマンションに三菱の霧ヶ峰(MSZ-SV229)が設置してあったんだけど、これいいですね。
型は1年くらい前のだけど、28℃設定で十分涼しいですねぇ。
まぁ、最近の機種は(三菱に限らず)もっと涼しく感じるんだろうなぁ・・・
392目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:04:45
>>388
室内機は幅より奥行きだよ
幅は5cmぐらい変わってもそんなに気にならない

けど厚みが5cm多いと壁から前へでっぱるから窮屈さを感じる

薄い方がいいよ
テレビでも今は薄型だろ時代は
昔みたいなブラウン管の奥行きがあるの置いたら部屋が狭くなるだろ
393目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:08:05
>>381
中国人が室外機盗むらしいねw
394目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:36:36
最近エアコンを買ったのですが、クーラーとエアコンの違いを教えてください。

それと、室外機を部屋の中に置くと、雨に濡れずに長持ちすると思うのですが
うるさくて誰も置かないのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
395目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:51:05
パナソニックのCS-22RKHとコロナのCSH-N2210、どっちにしようか悩んでます
こっちの方が良い、こっちはやめとけ、もしくは似たようなもんだから好きに選べば良いなど、
アドバイス頂けないでしょうか
396目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:51:34
クーラーは冷やすだけしかできません。
エアコンとなると、暖房もできるようになります。

で、室外機というのは、部屋の熱を外に排出するものだから
それを室内に置くってことは本末転倒なことになってしまうよね。
397目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:56:09
部屋の熱を外に排出するということは、外とつながっているので
室外機から室内機を通して虫なども室内に入ってくるということでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
398目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:02:39
そうです
399目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:04:13
普通は虫除けの金網がパイプに貼られてるのでおk
400目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:09:12
エアコンもクーラーも基本原理は同じ。
「エアコン 原理」とかでググるといいと思う。
401目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:34:36
霧ヶ峰MSZ-GM220買ってきた
スゲー快適
402目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:36:55
>>49
これはひどい。実験条件がまるで違う。同じ湿度になってない。

冷房では湿気がとりきれないときに使うのが再熱除湿。
最近のは自動で切り替わる。比較できるもんじゃない。
比較するなら全く同じ条件で自動切り替えのエアコンと冷房+単体除湿器で比較すべき。
それか再熱除湿と単体除湿器。

ここの家電の記事は全般的にひどい。
403目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:37:49
だって広告費もらってパブ記事書いてるんでしょ?
404目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 02:55:10
なんか妙に霧ヶ峰買ったとかいいとかって書き込み目立つな
405目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 03:51:30
たった2スレしかねーじゃん
何と戦ったてるんだよおまえはw
406目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 06:17:34
東芝の502UDRが18畳リビングキッチン設置
温度29度設定自動風で72時間連続運転で162円表示だった
407目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 07:05:32
29℃設定なんかするぐらいなら
夜はエアコン止めて窓開けた方が涼しいような。
408目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:47:22
>>405
そうか?惹かれてるだの決めただの設置してたあっただのいいだの
どうみてももっとあるぜ
電話したって奴がいたからその影響かかとね
409目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 09:14:33
それはともかく
587が来ないのは関係あるのかもね
余計なことすると訴えるぞ的なこと言われたとか
410目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 09:35:49
進展がないからでしょ
翌日ちゃんと修理していったのに「原因を究明しろ!」「定価で返金しろ!」とかゴネてるんだから
411目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 10:02:16
イオンでエアコン買おうかと思うのだが
取り付け工事業者はどうなんだろ、ヤマダとかよりはマシなのかな
412目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 10:21:14
取り付けは上新以外は信用できん、手を抜くか抜かないかはその業者次第になる。
413目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 10:25:22
参考までに

10年以上使っていたエアコンが故障のため、急遽買い換え。
19日ジョーシンWEBにて注文、24日工事。
個人差があるだろうが、とても丁寧な工事でした。
工事終了後に工事に関してのアンケートはがきを置いていきました。
これがジョーシンに届かないと、工事完了にならないそうです。
あと工事5年間保証あり。

というわけで、どんな工事がおこなわれるか多少不安だったが、まずまずだったのではと思ってます。
414目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 10:53:07
>>411
ヤマダは真空引きするって言ってたぞ
415目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:16:50
ヤマダの真空引きってどうせポケロビなんだろ?
416目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:18:32
真空とび膝蹴り
417287:2010/07/29(木) 11:27:08
>>407 高断熱の家は設定温度より冷えるし
外とは温度が同じでも湿度が違うだろ
418目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:27:33
>>276
俺も訊きたい、教えてくれ
419目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:29:37
今日取り付け工事が入る予定
そう、この豪雨の中です
420目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:35:07
>>418

真空にするのも目的だが、配管内部の乾燥が重要。

雨の日とか微妙。

といってもうちで梅雨のときに去年つけたやつは
異音もなく元気に動いている。

検証が難しいから、やった方が良いとしかいえないし、
メーカーも指定している。

やらなかったら即故障とかでは無い。

421目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:36:42
電動ドライバーで回すポンプって、ポケロビですか?
もし、ポケロビでしたら、-0.09MPaまでしか到達できず、時間についても10分引き続けることは不可能ではないでしょうか。
これでは、本来の意味の真空引きは不可能ではないかと思います。

なんて投稿がよそにはあるな。
422目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:39:39
一番悪いのは、ポケロビや手動ポンプ式を販売しているメーカーだな。
電動だと10分ぐらい放置しておけばいいのに、なんで好きこのんで手動ポンプ式なんかでやるんだろうな。
423418:2010/07/29(木) 12:05:08
うーん、結構ややこしいんだな
結局は業者任せになりそうだ、どうもありがとう
424目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 12:10:20
電気お借りします

この一言がない工事はダメ工事
425目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 13:17:39
>>410
いや原因究明はしないと
ごねてるとかじゃないと思うが
426目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 13:34:35
じゃあヤマダで買うときは「ポケロビじゃないでしょうね?」
って聞けばいいわけだな?ハハハw
427目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:03:23
>>416
キックの鬼だなwww古いなオイ
428目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:05:04
>>422
手動ポンプのほうが早いんだって工事の兄ちゃんが言ってた
429目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:10:22
>>428
「そういうのはいいから電動ポンプでやってくださいよ。ほらコンセント」
って言っていいんだよな?
430目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:28:59
>>426
ヤマダ先週工事してもらったけど電動ポンプだったよ確認したから
431目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:35:31
ほとんどの電気屋では電気工事士の資格なしでやってる下請けに流すケースもあるらしいよ。
上新電機は完全に資格ありじゃないと下請け工事はさせないらしいけど。
432目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:38:06
このあいだケーズデンキで工事してもらったら空気入れみたいなの使ってた。
コンセントは一切使わず・・・
もっと調べときゃよかった
433目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:04:06
>>432
いやそれで正解なんだよ。電動ポンプより早く真空になるから
434432:2010/07/29(木) 15:19:28
そうなんですか?
安心しましたありがとう。
435目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:44:56
空調設備専門の会社ならちゃんとやってくれんのかね?
それとも電気屋の方がいいのかな?
436目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:56:03
先週の激暑の夜、扇風機だけでは寝れなくてエアコン買うかと思ってたら
ここ数日はは普通に寝れるくらいになってきた。
買う機を逃したのが功を奏したか。
437目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:03:28
>>436
まだこれから8月が始まるんだぜ。わかってる?
438目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:08:59
まあ、たいていはお盆すぎれば涼しくなるからな。
今年も猛暑というにはちょっと物足りないし。
439目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:14:09
>>438
今年十分猛暑だろ!少なくとも去年よりは暑い
440目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:16:53
441目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:21:59
東芝の低電力運転に惹かれて買ったんだが
低電力運転に切り替わってる間はじめじめしちゃって
使い物にならんわこりゃ('A`)
買い物失敗したわ…orz
442目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:23:59
443目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:24:20
>>440
焦ったよ。2007のね。今買ってもお盆前にようやく取り付けは嫌だから
お盆過ぎて安くなったら来年のために買うかな。
444目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:29:56
今年は涼しいよね。夏だから熱いことは熱いから涼しいって言い方はおかしいけど。
2.3年前から以前の夏なんて4月くらいからもう猛暑みたいな感じで7.8月は更に地獄みたいな感じだったのに。
去年あたりからおかくしなってきた(猛暑からもとに戻ってきた?)
445目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:33:06
つれますか?
446目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:37:54
今年の6月は涼しいというより寒かった。野菜も不良で高値を維持してたし。
7月に入ってようやく持ち直したというところか。
天気図見てると8月も盆過ぎころには高気圧が張り出してきて
また天候不良&低温になりそうな気もする。
447目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:56:50
>>441
噂の湿気もどりか
448目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:27:41
なんか異常な暑さに、まだ効いてるエアコン買い換えちゃったけど、
どうも効きが悪くなってたのは、連日38度とかあったからっぽいな。
9年前のと電力量半分くらいになるからいいけど、
なんか買ったら、天候が涼しくなってきたってどうよ。
449目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:02:27
>>448
あまり短期的に考えるなよw
ほんと冷房のメリットというのは膨大だぜ。
ケチるのもいいけど、精神的健康に大いに関わる項目なので
妥協していいとは思えんなあ
450目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:05:01
>>441
型番教えろよや!まさか最上位機種のUDRとか言うわけではないよな。
451目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:07:33
>>441
そりゃ涼風運転だからな
冷房なら涼しいやん
(´・ω・`)
452目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:16:01
しかし同じ2010年モデルでも、省エネ達成してても、同じクラスで廉価機種4万円くらいと、いいやつだと10万超えとなんでこんな値段違うんだろうねー。

今の上位機種でも、2年くらいたつと、廉価機種なみの機能だろうし、そう考えると廉価機種を8年くらいごとに買い換えるのが一番お得かなー。
8年くらいたつと電気代も違ってくるし。
453432:2010/07/29(木) 18:25:04
>>442

やっぱり手抜きだったんだ・・・
参考になりましたありがとう。
454目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:42:15
三菱 霧ケ峰 MSZ-GM400S買ったーヤッター (≧∇≦)b
評判どうですか?やっぱり200Vだからよく冷えるんでしょうねえ!
早く来ないかなーwwwwww
455目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:46:33
使用13年目でエアコンが壊れてしまったので購入を検討しているのですが、
低価格帯でのお勧めは何かあるでしょうか?
部屋は5.5畳と広くないので、パワーよりは静音性を重視したいです
456目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:51:45
>>455
       ヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
      ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェヴェヴェヴェ
    <  `∀i ミ(二i  ヴェヴェヴェヴェ
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェヴェヴェヴェ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

 わ゛れ゛わ゛れ゛は
 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛た゛
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  
    <  `∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
457目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:00:50
安いのなんてどれも一緒だろ
458目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:13:44
このあいだケーズで買ったエアコン取り付けしてもらったんですが、
取り付けの最後の方に、一回バシュ!って車のタイヤがパンクするような大きな音がしたんですが、
これって鳴るものですか?
室内にいたけど、ああ、何か吹き出したな・・とわかる音だった。

室内で話きいてたところ真空ポンプは準備がうんたらと話してたのでポンプは使ってたみたいなんですが。

これまではそんな音聞いた覚えが無いのと、いまひとつ冷えが悪い気がして気になって。
459目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:20:42
>>458

ホースを外す音じゃない?
ストップバルブ使ってないのかな。

エアパージでも冷え方は体感できないと思うよ。
ってか、冷媒足りなくなる位に放出する馬鹿いないでしょ。

460目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:36:17
>>455
音はここで分かる
そんなに頻繁に買い換えるものではないから
省エネな各メーカーの上位機種買った方がいいよ
http://www.eakon.jp/model2010/annai/sound.html
461目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:44:32
オススメメーカーってあります?
>>9の国内シェア上位5社あたりから選らんどきゃ無難な感じですかね?
462目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:45:04
ダイキンスレでも聞いたのですが明確な答えが出なかったのでこちらへ

07製AN22HNS使ってるのですが
内部クリーン運転って何とか任意(手動で)で出来ないんでしょうか?
工場出荷時のテストとかどうしてるんだろう?
寝る前スイッチ切った途端暖房乾燥始まると最悪。

取り説には人が部屋に居ない時使ってくださいと書いてあるが
冷房・自動・ドライの運転時間に応じておよそ2週間に一度運転オフ時にでは
タイマーで計ってでも居ない限りいつ来るかわからない。

切りタイマーで終われば乾燥運転発動しないらしいが
タイマーは最短でも一時間単位でしか設定出来ない。
十分冷えてるのに一時間寒さに耐えねばならない。

かと言って内部クリーンやらないとすぐ臭くなります
手動で出来れば留守中に済ませられるのに・・・orz
463目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:05:25
>>461
それでいいと思うよ
後は>>1-16のテンプレでも読んで
464目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:02:49
>>395
CS-22RKH:2010年省エネ基準未達成、エコポイント対象外、性能・省エネ性とも最低レベル、シェア1位のパナソニック製、中国工場製。
CSH-N2210:2010年省エネ基準達成、エコポイント対象、性能・省エネ性は2010年基準の下位クラス同等、エアコンシェアではランク外のコロナ製、日本工場製、修理時の部品代が異常に高い。
>>402
外気温を全く考慮してないしな。
>>461
ちなみに最新のシェアはおととい発表があった>>263ね。5位が同率だから上位6社。
>>462
>工場出荷時のテスト
工程検査モードというもので検査する。
465455:2010/07/29(木) 21:11:04
>>460
確かに10年近く使う事を考えると、ちょっと頑張って良い物を買った方がいいかもしれませんね
ありがとうございました
466目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:23:49
今日は久しぶりの大雨の天候でちょっと気温が
下がったら、今年は暑くないなとかレスあるのなwwwww
すでに今年の暑さで死人でてるんだぞwwww

どんだけエアコン買うの我慢してるんだよwwww
467目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:32:01
天気良くなったら阿鼻叫喚地獄絵図かw
468目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:40:16
土曜から地獄
469462:2010/07/29(木) 21:45:23
>>464
お答えありがとうございました。
やっぱ手動じゃ無理な仕様なんですね。
470目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:59:44
ダイキンのって送風モードないの?
471目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:08:19
>>470
いまも送風機能があるのって、ダイキンと富士通くらいだな。
472目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:20:39
真空引きを手抜きするのは、時間の節約じゃなく
暗に業者が、直ぐ壊れて欲しい(仕事繁盛)と思ってる気がするんだが俺だけかな?
473目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:49:23
>>466
444 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 16:29:56
今年は涼しいよね。夏だから熱いことは熱いから涼しいって言い方はおかしいけど。
2.3年前から以前の夏なんて4月くらいからもう猛暑みたいな感じで7.8月は更に地獄みたいな感じだったのに。
去年あたりからおかくしなってきた(猛暑からもとに戻ってきた?)

とくにこれwww
土曜からまた猛暑ですからwww
あ、網走とかそっち系の方面の人かな?
474目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:56:52
>>472
施工ミスですぐ壊れたら
その業者が無償で動くか弁償しなきゃならないのに?
475目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:57:32
>>472
かもしれないw 取り付け時の試運転では問題なくても時間がたって出てくる不具合多そうだから
責任の所在曖昧になりやすいしやっつけ仕事で時間の短縮してるのもありそうだな。

476目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:59:53
このすれ的には、富士通のAS-J22W
ってどうですか?
最安クラスで、エコポもあるし、ウイルス抑制でよさげですが。
477目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:00:47
空気清浄と送風ってどう違うの?
478目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:04:44
>>476
2010年モデルになって、各社とも2010年省エネ基準を達成した下位モデルを発売してるから、性能的には他社とほとんど同等。
去年モデルのAS-J22Vは、全メーカー全機種で一番売れたけど。
479目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:06:12
そろそろ夏モデルは売り切りモード?
価格コムは一部の機種で値上がりが始まったみたいだけど。
480目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:07:02
そんなに売れたモデルの後継ですか。
じゃAS-J22Wでよさそうですね。
なんか売り切れで一ヶ月待ちらしいですけど。
481目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:08:18
>>476
このスレ的には知らないけど半月ほど前に取り付けた意見としては必要十分
ウイルス抑制は気休め程度に考えてるんだけど、木造の6畳+収納2畳の部屋、南と西に窓有りの環境で十分冷える

冬の暖房がどうなのか気になるところだけど、この価格帯としては低温時3.0Kwで2.8の機種よりマシだし行けるかなと思ってる
三菱の3.3KWだっけ?あれの方が良いんだろうが、ジョーシンアウトレットで富士通がセール49500円だったからそっちにしちゃった
同じ三菱の機種がこのスレで三台同時に壊れたってのもあったから偶然とは言えよかったかなという感じだし
482目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:11:21
>>479
夏モデルって、エアコンは1年サイクルで新製品が出るから夏モデルなんてないけど。

>>480
1カ月も待てるのか? すぐに必要ならば在庫のある機種にしなくていいの?
483目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:14:19
>>482
いいんです。今つけてるやつも使えないわけじゃないので。
ただ電力量多いので、買い替えだけど、お盆は家にいないし。
じゃ機種としてはあたりみたいですね。
早速買います。
484目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:55:40
>>474
立証が不可能だから手抜きするんだよ
485目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:24:57
夏製の方が冷却効くんじゃね?
寒がりな人は冬製がお勧め
486327:2010/07/30(金) 00:32:54
よろしくお願いします。
確か昔説明書で見たので。
487目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:42:03
>>486
だったら見なけりゃいいよ
488目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 02:35:00
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)
これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。

田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。エアコン設置に限らず。
一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。
で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
489目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 02:35:47
で、エアコン設置について、横で作業を確認していた。

1)まず、「エアコン設置時に真空ポンプ引きします」と店舗で掲げているからやってくれるが、
その人が言うには「やってない人もときどきいるんですよ」とのこと。
(コレばかりはお客さんが目を光らせないとどうにもなりませんな)
新冷媒410Aでは特に必要とのこと。
→初めに「真空引きはしますか?コンセントはここにありますので、使ってください」と言っておく。

2)テープ止めは綺麗でした。室内の見た目にこだわっていた様子。

3)トルクレンチを使っているか確認
(モンキー(確認)とトルクレンチ?だったのかな。。判別方法不明)
結果的にトルク表示なしのものだったので、トルクレンチの持つ位置によってトルクが変動するからわからない。
なんとなくやっていそうだった。

4)通常15分「ボコボコ・・・」ってしなきゃいけないところを3分で終わってしまった。。。
配管短い(3m程度)からいいのか。。。おいおいけど3分って。。。
(圧力ゲージまでは確認できなかった)
→私はこれを事前に言ってませんでした。orz。。。
(「今後の電気代に影響するので念のため真空引きは15分以上時間をかけてほしい」と言っておいた方がいい)

122 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 12:38:48 ID:N4TeayiF
ウナギの稚魚(シラスウナギ)は
ヤクザが取り仕切ってるからな
490目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 03:05:51
□東芝のエアコン の最安値推移をグラフ化
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/aircon_toshiba.htm
□売れ筋 パナソニックのエアコン の最安値推移をグラフ化
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/aircon_panasonic.htm
□ダイキンのエアコン の最安値推移をグラフ化
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/aircon_daikin.htm
□シャープのエアコン の最安値推移をグラフ化
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/aircon_sharp.htm

★★★★ 東芝値上がり傾向。。。 ★★★★
491目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 03:10:49
>>489
コピペにレスするのはあれだけど、トルクレンチは必ずしも必要ではないよ
素人や不慣れだったら非常に便利な物だけど、熟練した人なら必要がない物とも言える
492目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 06:29:14
偏見だけど、2名で取り付けに来る業者は信用できない
熟練した人なら、一人で十分だし、二人いる必要が無い
二人作業になることで、逆に手抜きしたがる業者が多いと思う

493目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 07:12:41
公団吊とか、1人じゃきついだろ・・・
494492:2010/07/30(金) 07:35:00
>>493
すまん。あくまで特殊な取り付けを除いての話しね
495目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 08:01:12
ってか店を選べよ
496目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:36:23
>>492
熟練した人なら一人で十分でも新人教育とかで若手連れ歩くのはよくあることだぞ・・・・・・
497目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:31:00
ヤマダの10年保証を聞くけど、たとえばエアコン買って8年目で動かなくなって
修理出したら、すでにメーカー製造していないため交換すべき部品もありません!
となったら、どうなるの?
498目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:35:38
>>492
これは偏見すぎるw
室外機が常に1人で運べる場所に設置とも限らないし
499目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:35:52
>>497
■ご承認内容(免責事項等)
機器のデータ及びメモリー内容に関しては、一切の保証の対象外とさせていただきます。
本保証は部品供給可能で修理可能な場合に適用され、部品供給不可、修理不可の場合は本保証の適用外とさせていただきます。
本保証の保証期間表示は購入日より保証期間満了日までの表示です。(メーカー保証期間を含みます。)
本保証は日本国内においてのみ有効です。
本保証の規定内容は予告無く変更する場合があります。
500目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:45:01
500get
501目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 12:35:03
部品の保管期間が定められてるんじゃないの
502目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 12:49:33
>>492
偏見すぎ
前後の作業場所が2人必要な場所もあるからな
お前のうちだけのための人員じゃないだろw

あまりにも世間や社会を知らなすぎ
503目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:00:47
以前、40型のTV設置で3人来た気がするw
504目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:09:36
ブラウン管ならおk
505目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:22:49
液晶っすw
在庫があるらしいから持ち帰るつもりだった(車@田舎)けど、
確認したら店にあるのは箱が潰れてたからやっぱり配送でいいか、
そのかわり5000円引く、って言われて、別に構わないので設置もしてもらった。
5000円引きウマーw
506目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:44:23
一昨年、ヤマダでパナ(東芝)の最上位機種を十数万出して購入して、いざ設置日になったら
金髪ロンゲのしげる野郎が来たときはどうしようかと思った。
いまさら目の前でチェンジ!とも言えないので、作業さえしっかりやってくれれば大丈夫・・・、と思ってまかせた。
「真空引きはするんですよね?」って聞いたら「ハッ?モチっすー。あざーっす」とかいって、豪快にプシューやらかしたし、
「自動清掃してくれるエアコンって(設置が)メンドイんすっよねー。あざーっす」とかいってブツブツ言ってたし、
「ちょっとお茶かなんかもらえるっすかー。あざーっす。あ、トイレいいっすかー」とかうるさい事この上ない。
これ以上かかわるのは面倒だったんで、そのまま終わらせたわ。
当然後でヤマダにクレームの電話を入れたけど「設置業者の事はこちらでは対応出来ません。業者名?教えられません」とか言いやがる。

それでも懲りずに今年もヤマダでエアコンを買ったオレ。
507目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:47:45
どんなマゾだよw
508目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:03:13
>>506

あざーっす
509目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:53:22
量販店で購入したエアコンの工事が昨日行われたのですが、
電動ポンプで真空引きをやりだしたので安心していたら
50秒程で真空引きをやめてしまいました。

取り付け業者が帰ってから工事マニュアルを確認したら
15分以上行う事となっているのですが大丈夫でしょうか。
510目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:01:41
>>506
コピペにしてやりたいw
511目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:06:21
よく最上位機種なんて買うな。
メリットなにもないだろう。
512目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:17:57
>>511
省エネでしょ
513目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:20:01
>>506
トイレ貸してくれは普通断るものだよ
コンビニのトイレ行ってくれとか言って
最近は盗撮カメラ設置されたりするの日常化してるから、特に女性の1人暮らしなんかはどんな業者だろうがトイレは断るのが基本
平気で貸すおまえが悪い
514目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:25:35
トイレ貸してくれって言われただけで、貸したなんて一言も書いてないし・・・。
申し訳なさそうに言ってくるなら、トイレぐらい貸すけど、当たり前のように言ってきたので貸してないよ。
「今使ってますから」と言って貸さなかったら、外に行ったので立ちションでもしたんじゃないかな。
515目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:28:58
良く考えてみたら
販売と取付けを同時にやるところって
盗撮カメラを仕込むことは難しくねーんじゃねえーか?
516目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:30:08
作業員などの肉体労働者には
人権などないからな
トイレ貸してくれなどと言うこと自体おこがましい
517目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:32:44
「そのペットボトルにしてな^^」
518目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:50:09
ションベン室外機にかけとくわ
519目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:53:04
>>509
手抜きされましたね
520目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:03:02
機密性が高い洋部屋です
と言われてんだけど、しょせんは軽量鉄骨なんだよう。

冷房の目安として
木造和室でみつもりゃいいのか
洋室鉄筋でみつもっていいのかどうなん
521目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:06:50
>>514
そんなひどい対応したら手抜きされてもしょうがないね
522目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:11:50
>>520
断熱材の量で見積もれるようだよ
いろいろ変えて試してみたら?
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
523目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:34:33
トイレで盗撮とか警戒しなくちゃいけないのかー。
うちはおっさんとジジババしかいないけど、怖い世の中だ。
524目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:43:07
昨日淀へ行って、パナCS-220CXR、三菱MSZ-ZW220、東芝RAS-221UDR
の値段をチェックしてきた。安い順に三菱→パナ→東芝だった。
で、価格コムでみると逆だ。安い順に東芝→パナ→三菱となっている。
なぜだ?
525目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:52:18
>>513って軽く被害妄想入ってそうw
526目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:46:08
少なくとも盗撮する価値のある奴はここにはいないだろ
527目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 18:13:46
>>526
だなw
528目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:14:47
>>506
ヤマダってそんなに酷いの?
うちはジョーシンで買ったけど、明細書に施工業者名(電気工事業登録番号、
住所、電話番号、社長名入り)がちゃんと書かれてたよ。まあ、量販店だから
真空引きが電動ポンプで10分だったのと、キット配管でとぐろ巻き仕上げ(う
ちの場合はそんなに余らなかったから酷いとぐろ巻きじゃないけど)なのは諦
めよう。
529目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:19:46
>>526&527
盗撮する価値?
 ↑ 犯罪行為じゃないの?
530目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:30:01
>>528
ジョーシンでも少しとぐろ巻いてんのか?
531目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:31:12
チャラ男が作業員に一人でも居たら手抜き間違い無しだろ
532目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:47:37
ネット上の感想だと、どうも三菱のエアコンってなんか故障しやすくて駄目っぽいな・・・やっぱりエアコンは東芝や日立がいいのでしょうか?
今でも冷房&除湿のみのエアコンは売っているんでしょうか?冷房&暖房付&除湿のエアコンよりも冷房&除湿みのエアコンの方が壊れにくいと以前、聞いたことがあるのですが・・
533目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:56:07
故障するかどうかは運だから気に入ったものを買えば良いと思うよ
長期保証付きで買えば問題ない
534目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:01:27
test
535目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:02:05
運って言えないくらいすげー壊れてる人いたじゃん
それにこの時期は修理も遅れることあるし故障はまずいよ

冷房オンリーはコロナはあったような
536目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:03:05
>>532
冷房専用は、家庭用壁掛けエアコンだとコロナの3機種RC-2210、RC-V2810、RC-V4010だけ。

海外向けだと日本の大手メーカーは冷房専用機種を当然だが出してるけどな。
537目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:05:33
東芝しか調べてないけど最上位機種とそれ以外の違いは期間消費電力が100kWhぐらい。
余計な機能が要らなければ最下位機種でも特に問題ないかな?特に故障率と電気代。
538目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:42
>>537
性能的な一番の違いは暖房能力の違い。
539目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:14:14
冷房&暖房付&除湿のエアコンで冷房が故障してしまった時に暖房をしばらく作動させた後に冷房作動させたら冷房の機能が回復したと以前何人かの知り合いから聞いたことがあるのですが、それは本当にありえる事でしょうか?
540目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:16:14
ちょっと上の方で、取り付け工事マニュアルが工事完了後に貰えると言っている人がいますが、
それは特定メーカーだけの話ですか?
東芝の最上位機種のエアコン買ったけれど、そんな物もらってないです・・・
本来は渡される物なんですか?
541537:2010/07/30(金) 23:20:04
暖房能力が低くて寒い→設定温度を上げる→結局電気代がかかるってことでしょうか。
安い機種は5年保証、高いのは10年だったりするし高機能な分最上位にした方がいいのかな。
故障するかどうかは確かに運ですけど、10年前の東芝最上位機種が2回故障したんで。
542目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:20:05
>>540
メーカーは関係ない。 
取り付け業者が渡さないだけ。
543540:2010/07/30(金) 23:25:53
>>542
ありがとうございます
それってその業者がマズい仕事をしたからバレないようにという事でしょうか?
真空引きそのものはしてもらったのですが、白い煙みたいなのが出なくなって割とすぐ
開始から2・3分くらいで外してましたが、東芝の最上位機も15分電動真空引きポンプで
吸引している状態を維持して、それから抜けが無いか調べるのが正解なのでしょうか?
それとも語弊で、吸うのは2・3分でも良くて、そのまま数分放置しての時間で15分?
544目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:28:41
>>541
最下位機種だと最大暖房能力が低いので、設定温度に到達するまでに時間がかかるのと、外気温が低くなると最大能力が低い分、暖房能力が低く、温まりにくい。
最上位機種だと最大暖房能力が高いので、設定温度に到達するまでの時間が短くなるのと、外気温が低くなっても最大能力が高い分、最下位機種より暖房能力は高い。

最下位機種で暖房もメインに使うなら、部屋の大きさに対して大きめのエアコンを買って、暖房能力を確保するしかない。
545目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:18
>>541
10年前の東芝最上位機種ってリコール出てるやつじゃないの?
http://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm
546目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:32:12
>>542
それって許される事なのか・・・?
547目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:37:00
>>544 なるほど。大きめのエアコンも考慮します。

>>545 そうです。最悪モーターから発火するということで交換してもらいました。
ただ、故障した箇所は別の部分です。
548目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:39:26
>>546
施工書には設置業者用みたいな事が書いてあるから関係ない
549目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:49:06
>>548
じゃ、貰えるって事は無いって事か

そうすると、貰えるって言っている人はなんなんだろう?
550目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:56:14
>>549
業者も捨てるだけだから
最初に、工事終わったら施工書もくださいって言えば多分くれるけどね
551540:2010/07/31(土) 00:17:46
くれない業者=悪
ではないのがわかって安心しました
なんか冷えないような気がするけれど・・・きっと気のせいですよね
552目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:19:38
>>551
環境にやさしい冷媒になったので冷えません
553目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:24:57
7年経過したエアコンSHARP製AY-P45XCの冷えが悪くなって
室外機の配管接続部を確認したら
配管パイプの接続部の細いパイプ側に白く霜が付着していたり
凍っていたり、水滴が付いていたりするのですが
ガス漏れですか?
554目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:32:18
ヒント:標準工事だけの人はバカ
555目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:32:31
ヤマダで取り付けしたがくれなかったんであとで請求したよ。ちゃんと取説に据付説明書も
一緒に保管してくれって書いてあるし。請求してから一ヶ月かかったな(メーカーから取り寄
せ後郵送のはずだがクチャクチャだったから、他の客の分かも)。その間にメーカーに電話
したらすぐにpdfファイルでくれた(公開はしてないので)。あと室外機用のドレンプラグも無
かったけどそれは多分必要にならないだろうから請求はやめといた。使用しなかった付属
品は一応こちらに渡すようにしてほしいわ。要る要らないは客が決めればいいと思うんだけ
どどう思う?
556目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:36:43
訳の分からない物貰ってもゴミ捨てるの大変だからやめてって人いそう

でも、取り付け工事マニュアルやキャップ類は絶対必要だと思うけれどな
付属物を勝手に捨てるなと
梱包の箱やらはどうでもいいけどさ
557目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:41:04
ダンボールも発泡も置いてってくれって言ったら
喜んで置いていきますよ^^
558目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:41:56
ヤフオクで売るつもりなら残しときたいな
559目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:42:04
別にうちはそれでも困らんけどな
兎の巣材にそのままなるし
560目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:18:36
冷房だって上位機種の方が下限絞れるから省エネでしょ
561目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:23:43
>>560
キャピラリーチューブ無くなったから変わらん
562目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:45:55
そうかなぁ
差があると思うだけど

221-UDR
冷房能力 2.2(0.2〜3.3)kW
消費電力 415(45〜850)W

221-UDX
冷房能力 2.2(0.7〜3.1)kW
消費電力 430(155〜740)W
563目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:47:19
>>560
上位機種は室外・室内熱交換器の段数や形状もっと細かくいうとフィンのピッチ数が違っていて
さらに効率よく熱の移動ができるようになっています。
564目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:50:23
UDRとUDXだとコンプレッサも違いますね〜
565目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:54:37
MSZ-ZW220 2.2(0.6〜3.4) 380(90〜800)
MSZ-GW220 2.2(0.7〜3.4) 445(125〜800)
566目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:28:51
東芝 大清快 RAS-221UDR の1円/時は神技だな
ただ猛暑日にはあまり関係ないと思う
567目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 05:02:46
>>566
条件が限定されすぎてるだろww
そもそも、最初に動かした時から2時間までは時間6円ぐらい食うだろw

その後は家の状態により時間1円もありうる。
568目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 05:34:21
1円運転は、氷のいらない冷風扇と思えば
結構使えるんじゃない?
569目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:09:30
最近の高断熱・高気密住宅が前提
570目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:56:44
>>567
それPDRまでの機種
UDRからは45W指定して最初から45W運転出来るから、初回外出時
タイマーで入れておけば問題無い

571目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:18:01
45W指定?
まじ?
どうやんの?
572目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:23:24
>>570
涼風運転で開始したとき、最小消費電力になるまで一定時間かかるって書いてあるぞ
573目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:43:46
さぁ今日は午後からヤマダで買ったエアコンの取り付け工事だ。
昨日の確認の電話で一応電動真空引きで行うとは聞いたけど、配線工事について免許を持ってるのか聞いたら
「うぅーん・・・ま、まー、明日配線工事を行います」って言葉を濁したから怪しいな。
工事前に免許の提示を求めてもいいのかな?もし免許を持ってなかった場合はどうしたらいい?
574目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:58:58
おまえらつまらん工事ごときでがたがた言うなら買い換えるなよ。
免許とかなんとか、そんな大げさなことでもねーだろ。
575目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:59:12
>>573
免許の提示を求めてもいいけど
帰らしたら今日取り付け出来ないよw
576目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:25:40
>>573
それ自体をなんで電話で確認しないの?
577目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:33:42
据え付け説明書って取り扱い説明書と一緒に置いてくやつだろ?
いつもくれるけどなぁ〜
くれないところなんてあるのか?
はじめて知りました。当たり前だと思ってた
578目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:44:23
>>577
ケーズデンキで2台買ったけど、貰った事無いよ
ここでそんな物があるというのを初めて知った・・・
579目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:54:37
6畳2間続きの天井低い密室、8年前の2.2wのダイキンで
充分冷えるんですが、今年は冬も使いたい。

2.8kwに変えたら冬もいけますか?
580目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:13:31
>>573
量販店のエアコン工事に期待したら駄目
取り付け専門のところに依頼したら最低2万くらいする工事を、7〜8千円で
請け負ってるんだから雑(手抜き)なのも当たり前
俺もヤマダで一度酷い目にあったから、次からは専門の業者に頼んでいるよ
581目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:20:45
シーズンオフならそんなに酷くなかったな
おっさん1人だったけど2階に2台交換設置で午後をまるまる使ってた
今ならそんなノンビリ出来ないだろうけど
582目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:28:27
>>579
12畳全体だったらむずかしいだろうね
583目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:34:59
メーカーのHPで据え付け説明書のPDF拾えるな
これから頼む人は印刷して持っていた方がいいかもしれん
店で間違いなくこの方法で正規の取り付けを行うかの確認もした方がいいぞ
584目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:35:04
>>578
俺もケーズで買ってるけど、全部くれたけどな。必ず置いていってくれるけど。
取り扱い説明書の間に挟んでないかい?
585目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:35:12
>>582
やっぱりそうですか、今冬もカーボンヒーターと併用でいきます。
ありがとうございました。
586目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:41:12
>>584
無いよ
全部確認したし、受け取ってもいないから
587目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:48:51
>>584
機能取り付けてもらいましたが、うちも貰ってないです・・・
本当にそんな物があるのか?とメーカーページ見たらありました・・・
最悪です・・2分くらいで終わっちゃっているので、クレーム入れてやりなおして
もらうことにしました
588目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:51:42
たった数分なんて、メーカーの取り決め守らない完全に据え付け不良じゃねーかw
そんな下請けとっとと潰れろよ
そんなだから据え付けマニュアル置いてかねーんだろ
589目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:54:17
東芝の取り付けマニュアルには、電動ポンプで15分以上動作させろ、と書いてありますね。
マニュアルにも電動ポンプ以外の記載はないので、手コキポンプやポケロビは想定外なんでしょうね。
590目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:57:37
ケーズは電動ポンプで真空引き頼むともれなく嫌な顔された挙句ポケピロ持ってくる
キチガイしかいない
591目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:59:44
電動ドリル(ポケロビ)は電動ポンプとはいわねーわなw
いくらなんでも無理やりすぎるだろw
問い合わせた限りだと、イオン系とケーズは電動ドリルの事を電動ポンプといいはる
業者抱えているから地雷だな
592目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:10:04
やっぱり拘るならターボ分子ポンプだよ。

電動ポンプじゃ真空度低くて空気が残っちゃうからなあ。
593目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:51:47
シャープ
AY-Z22SDFを予約したよ。
取り付け工事は八月三日くらい。
早くシロクマになりたいなぁ。
594目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:55:20
プラズマクラスターに惚れたのか?
595目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:57:58
ケーズで買ったけど、店に言わないとくれないみたいね
でも、手抜き隠しを店側が擁護している部分があるのは実際問題としてかなり問題
無資格業者しかやとってなかったりして・・・
596目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:58:59
>>594
安いのがこれしかなかったから。
597目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:07:15
有資格でも15分やるとは限らないんじゃないの
598目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:29:21
別につきゃだれがやろうがどうでもええがな。
599目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:58:43
無資格業者が湧いてきているな
600目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:01:00
ビックカメラでエアコン買ったら取付工事13日後だって。
今の時期だとこれ普通なの?
代引きだから、嫌なら居留守使えばいいんだけど…。
601目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:01:47
嫌ならキャンセルしろカス
602目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:04:30
カスだってw 怒っちゃってんの、暑いからって馬鹿だなあ
603目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:07:28
わざわざ居留守する理由がわからん。
604目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:16:36
取り付け工事の話は専用スレでやってくれ。

量販店のエアコン工事 3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280128842/

エアコンの取り付け 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278288919/
605目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:18:32
なんで居留守wwww
キャンセルすりゃいいだけなのに居留守とか馬鹿すぎるだろ
606目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:28:45
>>566-567
>>570
※RAS-221〜402UDR。
「涼風運転」にて、外気温27℃、設定温度「27℃」、風量「自動」で運転。安定運転時の消費電力45W時の電気代(ご使用条件によっては消費電力が異なる場合があります)。
607目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:33:22
そんな限られた条件で使って1円すげーとかw
608目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:07:43
当たり前の話なのに、何故>>607は得意になっているのか分からん
引き籠り病か?
609目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:17:44
>>606
窓開ければ、無料だな
610目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:44:51
外気温27℃、設定温度「27℃」

('Д')?
611目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:16:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                       ■
■          ダイキンへの公開質問状              ■
■                                       ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日、某電器店にてエアコン取り付け工事の際に真
612目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:27:15
先日、某電器店にてエアコン取り付け工事の際に真・ゲッターロボ
613目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:39:03
アホがスクリプト失敗してるのか?
614目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:53:11
馬鹿過ぎてワロスw

>>610
余程天井狭いあばら家みたいな家でなければ、天井付近と床付近の温度ってかなり差が出るぞ?
615目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:10:29
東芝のデュアルコンプって意味ねーな
買ってから一度もシングルで動いたことない
そもそも、暑いから(寒いから)エアコン使うんであって
外気と大して差がない状態ならスイッチ切るよ

616目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:14:06
>>615
それ壊れてるんだよwww
冷えてきて電力消費量落ちてくるとシングルコンプになるよ。
27.5℃設定で寒いぐらいだもんなぁ〜東芝Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
617目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:14:16
>>615
持ってないだろう?w
説明書とリモコンうp
618目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:27:40
>>616
だから、負荷が小さくないから200w以下にはならんのよ
それ以下になるような場合は、スイッチ切っても変わらん
つまり、エアコンがなくても耐えられるってこと

619目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:32:13
>>618
スイッチ切ったらすぐ暑くなるじゃん。
ON/OFF繰り返すぐらいなら弱く入れっぱなしの方がいいよ。
620目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:35:37
611の薄らバカはどこ行ったのかしら?
621目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:43:01
室壁アパートって可哀そうだな
ま、持ってないんだろうけれど
622目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:46:39
>>618
はぁ?楽勝で50Wになってエコランプ点灯してシングルコンプだけど。
エアコンがあるとないじゃ全然違うよ。
10Wランプ見たことある?
623目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:47:34
>>619

>スイッチ切ったらすぐ暑くなるじゃん。
そういう暑さの場合は200w以上のときだ

言いたいのは、シングルコンプなんていうせこいモードは
本来スイッチ切っても十分なときにしか働かない、不必要モードってこと
だから他社は追随しないんだろうよ

624目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:52:21




             醜い争いはやめろ!!              



         
625目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:00:39
>>623
そのせこいモードにひかれて買ったのは誰だよ?
626目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:00:46
>>623
ボロ屋向きじゃないから仕方がない
諦めてくれ
627目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:02:51
というかさ、持ってないただのアンチがネガキャンしているだけだよ
仕組みまったく分かって無いみたいだし
Single動作する条件は45Wじゃなくてエコモードに入っている事且つセンサー判断
200W以上の表示でも、動画モードで見るとちゃんとSingle動作になっている事は多いよ
628目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:05:59
>>623
リモコンと説明書のうpまだー?w
629目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:07:55
お前らエアコン博士かよw
630目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:08:31
>>627

だれが45Wと言ったのか、このタコ!
LED 表示の○の数で言ってるんだよ、このボケ!
仕組みもわからんやつがノー天気なことほざくな、このカス!
631目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:13:02
そういえばいいやつ買うと本体やリモコンにいろんな表示が出るんだよな
見てるだけでも結構楽しめそうだ、次買うときは最上位機種もいいなw
632目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:15:17
>>630
で10W運転のときってあるでしょ?見たことないの?
逆切れ乙
633目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:16:23
>>630
持ってないの自白するなよw
634目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:17:46
>>631
面白いと思うよ
東芝以外もみんなそうじゃない?
ほら、太った豚が落ちたw落ちたwってCMしている奴とかもそうだよね
635目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:33:58
ようやくエアコン工事が終わった。
ヤマダの下請け工事なんでてっきりDQNが来るかと思ったら、いかにも職人って感じの初老の男性が2人来たw
ちゃんと電動真空ポンプで15分ほど真空引きしてくれたし、作業も丁寧。
ゴミもキチンと片付けてくれたし、行程の説明までしてくれた。
ヤマダの下請けにしては、当たりの業者だったのかな。こちらの部屋の都合で、追加料金が発生したけれども
良心的な価格だったんでOK。よかったよかった。
636目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:40:20
>>635
めずらしいな。業者の名刺はもらっておいたかい?
今後役に立つときがあるやもしれないからな。
637166:2010/07/31(土) 18:48:14
5日間コンセント抜いて放置したら復活した!
638目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:51:03
この時期では間違いなく当たり
639目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:51:32
いいかげん買い換えろよ。
なんでこのスレにいるの?
640目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:51:52
>>637
それはコンデンサあたりだろうな
22年だし
641166:2010/07/31(土) 19:15:05
ヤマダ@池袋で買いました
4日に工事です
渋谷新宿池袋とまわったけど池袋が一番安くて早かった
642目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:29:37
量販店の工事は雑だと言われてるのに量販店で買う人が多いのはなんで。
あと最初に付けるときは良くても引っ越しの時は引っ越し業者がやるんでしょ?
それはちゃんとやってくれるんだろうか。
643目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:37:02
>636
こちらから言わなくても向こうから名刺を出してきて、「何かあったら、ヤマダではなくて直接こちらに連絡を」って言われた。
ヤマダをすっとばして、直接業者に連絡するのがいいのかどうかしれんけどGJ
644目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:38:27
東芝って信用出来ないメーカーのひとつだな
新しいものに何でも手を出したがるが中途半端に終わるって感じ
PCも携帯もテレビも。
レグザは売れてるけど安売りの賜物だしな
645目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:45:20
>>643
すっ飛ばしてしまうと、最悪保証適応されなくなるから注意。
折角の長期保証も無駄となるケースもあるからね。

>>644
いい加減アンチスレでも立てて移動したら?
シャープも日立も東芝もダイキンもアンチいるみたいだけど、いらない情報ばかり
646目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:53:24
>>645
なら見に来なきゃいいじゃんw
647目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:19:58
>>644 自分だけ東芝製品を永久に買わなきゃいいじゃん
ここはお勧めのエアコンを紹介する板だから買ってもいないのなら
わざわざ書き込みに来なくていいよ

俺は東芝のエアコン買ったから書き込むけど
各メーカーのエアコン最上機種を比べると1〜2万安かったから
買ったんだけど買って正解だったと思うよ
パワーもあるし静かだし省エネだしUDRはマジでお勧めできる
648目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:31:41
>>646
スレ違いだから。
ここはお勧めスレでアンチスレではないよ。
649目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:33:26
こちらも今日ヤマダ電機の下請けが設置した。
人の良さそうなおじさんだったけど、真空引きらしき作業はしてくれなかった…
これってハズレですか?

あど、室外機設置する時に、屋根の上に降りて屋根をへこませてた。
後から気付いたんだけど、これってクレーム入れた方がいいですか?
賃貸だけどせっかく新築で入ったのに。
650目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:35:58
スレ立てするつもりないみたいだから、立てておいたからアンチと工作員は↓へ移動してくれ

エアコンメーカー各社アンチ専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280576118/
651目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:02:32
>>649
それが普通、てか良い方じゃないの
>>635は大当たり
652目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:04:29
屋根へこまされたら、良いとは言えないか
653目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:19:50
>>649
破損させているんだから当たり前
そういうリスクある分屋根上作業はアンテナ工事すら高い
654目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:28:26
大屋か不動産屋の担当者に連絡しろ
655目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:13:51
なんだかんだいって
587はちゃんと証拠upしてたから良かったな
656目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:18:40
あれは修理伝票に3台故障って書いてあるもんな
疑いようがない
657目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:26:38
カーボンあればいくらでも捏造できるけどね
658目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:36:33
>>657
おまえの存在がねつ造なのはわかったから、>>650移動しろよ
659目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:39:07
>>658
なんでそんなに必死なの?
660目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:40:09
>>657
587は散々証拠出したんだから、それでも疑うならお前が捏造だって事を証明して見せろよw
修理伝票のここがおかしいから偽物だとかそういう形で証明できない限りあれは事実としか言えないな
661目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:43:23
>>659
必死なのはどう見てもお前だ
662目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:43:40
・対応が悪いと言っていたが、翌日には修理完了
・購入金額ではなく定価で返金要求

全く擁護する気になりません
663目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:56:08
>>662
修理完了→故障理由不明だけどファームアップで暫定的な対応
これじゃ納得しろって方が無理だと思うぞ?

返金要求は別に定価は要求してなかったしな
まぁ配達断って自分で運ぶって形で値切ったらしいからそれ抜きで返金されるの嫌だって気持ちはわかるものの、ごねても仕方がないだろとは思ったが
664目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:10:12
延々そのネタやられても退屈だ
665目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:14:03
たしか、重複スレあったろ。
そっちでやれ。
666目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:14:15
ただいま炎上中!!

起きたら削除しやがるぞ
魚垢とっとけよー

家電屋で恐喝まがいの値切りを遂行し
ブログで店員と業者を晒しまくり一部始終を自慢するチュプ
      ↓↓↓
ttp://apacchimanana.linkulblog.net/e90319.html

ネラーは全力で行くべき!!!

もっと炎上させようぜえ!↑をコピペして広めてくれ!
667目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:14:34
なんでもええやん
だれがつけても問題なきゃ
668目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:17:28
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /
 |.     /  /  /  /   /
 |    /. /   | ./   /
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
669目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:03:36
>>666
パス抜かれた;;
670目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:30:43
>>669
ワロタ
671目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:45:51
パス抜かれたってどういう意味?
672目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 07:19:18
置くーポンって言い易いくね?
673目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:01:07
>>671
パスワード見破られたってことでしょ
674目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:13:59
>>673
ども。
何のパスワード?
675目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:40:34
ブログ管理用パスワードでしょ
676目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:47:49
>>642
なんやかんや言っても、店の信用があるからな。
価格だって、特売の目玉商品だと価格.com最安値で買うより安い場合も多いし、
工事が伴う商品だから、後々のクレームもつけやすい。
677目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:52:38
6年前に買ったサンヨーのリモコンが故障しからサンヨーで取り寄せたんだが、
5250円で思ったより安かった。

と思って他社の金額も調べたら、今のリモコンって結構安いのな。
富士通ゼネラル最上級機種のリモコンが2835円なのに、
中級のSシリーズが6090円、その下のVシリーズでも5460円もするんだ。

どこからどう見てもZシリーズ(最上級グレード)のリモコンの方が高そうに見えるのに、なぜこんなに値段が違うのか。
安物グレードは保守部品で儲けるつもりか?
678目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:55:02
>>642
初期不良と工事不良の切り分けトラブルをまったく気にする必要が無いのと
工事費込みになると最安値になるから
引越し時は何かあればその担当業者の責任になるから問題ない
679目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:04:18
>>677
保証は効かないのか?10年保障。
680目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:23:30
>>679
リモコンで効く店って何処よ?w
681目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:27:54
リモコンは対象でしょ
682目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:40:06
オクでエアコン工事業者?が回収したエアコンのリモコンだけ流してるな
メーカー部品扱いだと4,000円近いリモコンが、送料含めて1,000円以下で買える
683目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:55:29
>>682
うちの10年物のエアコン、リモコンだけ死亡したが
その出品者に助けられて現役稼働中。
684目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:00:34
俺もエアコンではないがそこに2回たすけてもらってる。
そろそろエアコンの予備リモコン買おうかな
685目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:21:41
>>679
知り合いの小さな電気店(2年前に廃業)で買ったからなぁ。
安かったからケーズやヤマダで買っていたとしても5年保証だからどっちにしろ保証切れだな。

冷房してたら突然リモコンが反応しなくなったんだ。
ボタン押しても反応なし。
電池とりかえてリセットボタン押しても、時刻設定すらできない状態。
だけど温度計の表示だけは生きているって感じ。
サンヨーに電話したらすぐ送ってくれたけどね。代引送料735円とられたけど。

>>682
折れもオークションみたんだけど、まだ最近の機種のせいか中古のリモコンが3000円〜4000円くらいで出たんだが、
メーカーで新品取り寄せしても5250円ってきいて、こんな中古買うヤツは新品の値段知らないで買うんだろうなって思った。
仮に3000円で落札しても、送料や振込み手数料で4000円になってしまうから新品の方がお得な気がする。
686目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:31:45
>>685
それだと部品扱いで買ったほうがいいね
ウチは96年製のエアコンだったからなぁ
リモコン499円に送料200円、かんたん決済108円で800円強で済んだ
687目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:43:16
エアコンのリモコンをめぐってドタバタする映画があったな
サマータイムマシンブルースだっけか
688目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:54:48
>>653
すいません。それはヤマダ電機に苦情を言った方がいいって事ですか?
689目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:56:11
わかり始めたマーイレボリューション♪
690目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:02:31
サマータイムブルースじゃないのかー
691目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:03:41
>>688
当たり前、さっさと電話

てか、いい年してそれぐらいも自分で判断できないのか
もうちょっとしっかりしろ
692目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:08:11
>>681
無理
693目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:08:55
店は当然ごねてくるだろうし押し切られて終わりそうだなw
694166:2010/08/01(日) 13:20:40
ヤマダ電機の保証規定
保証対象外部品として
「リモコン等の電池」
と書いてあるからリモコンは対象でしょう


昨日は冷えたのに今日は冷えなくなった
コンセント抜いて放っておくしか無いか
695目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:23:22
>>694
無理だから
696166:2010/08/01(日) 13:35:19
リモコンは「その他の同様な部品・消耗品・付属品」でダメらしいです

http://hello.ap.teacup.com/tomuneko/1801.html
http://hello.ap.teacup.com/tomuneko/1802.html
697目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:41:51
>>694
下手に火吹いたりしたら大変だから
無理に使わずに買い替えるべき。
698目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:43:22
本体側にも各種スイッチがあるのなら、リモコンは付属品扱いでいいけど
今のエアコンはリモコンなしじゃ応急運転しかできないのに (´・ω・`)
699目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:44:45
こういう延長保証って、メーカーの保証と同等のものを延長するって事じゃなかったの?
オレはいままでそう思ってたわ・・・(ビックカメラではそう説明されたし)。
家電店によって対応は違うという事か。こりゃお金出して入る前によくチェックしないといけないな。
700目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:45:28
東芝の扇風機は台座にリモコンはめてそれが本体の操作部になったぜw
701目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:46:15
>>699
そんなもん各社規約によって違う
702目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:47:44
山田の保障は、壊れやすい部分を消耗品として捉えてるから気を付けたほうがいいよ
703目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:48:30
リモコンなんて最初触った段階で壊れてなければ、ほぼ100%使用者本人の扱いのせいだしな
704目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:54:13
>>699
ジョーシンでもそういわれたよ
規約細かく読み込めば対象外とか書いてる可能性は高そうだけど
705目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:58:45
恐喝は駄目よ
706目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:06:16
メーカーだとリモコンは消耗品扱いだよ。
707目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:24:49
これからはリモコンを桐箱に入れて保管しよう。使う時の為に手袋も必要だな。
そういや学生時代の友達はラップで包んでたっけw
708目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:26:28
リモコンの故障は物理的に傷ついたり水没したりしたのでなければ、
普通にゴネれば保証対象になりそうな気はするけどね。
だって保証書に明記してないでしょ。
709目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:39:38
破損・水没なんでもござれで最強といわれたソフマップの旧保証も
ACアダプターとかは消耗品扱いで対象外なんだぜ?
710目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:39:53
1年以内ならね
販売店の長期保証なら殆ど対象外と明記されてる
711目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:40:39
>>709
断線とか多いからね
そんなのまで保証してたら限がない
712目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:42:17
>>707
そういう用の汎用リモコンカバー売ってるぞ
シート状のキーボードカバーと同じ原理
713目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:42:57
>>711
それはぶつけたり投げたりしているからだろう
普通はそんなことにならない
714目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:47:26
>>713
ACアダプターの話だと思うぞ?
家で繋ぎっぱなしならともかくノートとかで持ち運んでたら断線は避けられない
715166:2010/08/01(日) 14:54:32
>>697
工事が空いてなくて4日になったから
隣室(8畳)のエアコンで6畳と合わせて14畳を冷やしてるけど31℃にしかならない
716目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:55:46
>>714
うちはケーブル類なんて一度も断線した事無いけれど?
扱い悪いだーけの話なのに、保証しろって方が無茶だろう・・・
717目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:59:08
クーラーつけても風しかこねえええええ
こりゃこわれたかな(;´д`)
718目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:03:50
つ まずはコンセント引っこ抜き作戦
719目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:04:14
>>714
引っ張ったり、変な纏め方しているからだろw
少しは考えろよ
720目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:06:51
勘違いしたのが恥ずかしくて仕方がないのー
721目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:18:51
エアコンのプラズマ系の空気清浄機能使うと胃が痛くなるんだけど、これはなんで?
イオンってそんな効果無いよね?気のせい?
722目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:19:05
エアコンかわいいよエアコン
723目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:22:43
>>721
イオンどうこうよりオゾンじゃまいか
724721:2010/08/01(日) 15:24:47
>>723
そうなのか
こういう機能ついたのって使った事無いからよくわからないけれど、そのオゾンって
胃が痛くなったりするもんなの?
ちなみに内視鏡・レントゲン・エコー診断の結果異常なし
725目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:43:49
>>741
メーカーの見解だと、大気中に存在する何万分の1とか言う話だが真相は知らん

イオン機能オフに出来ないの?
726目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:31:16
>>707
俺は今でも良く使うTVのリモコンとかはラップ巻いてるw
727目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:37:43
台所用のリモコンはラップするのは常識だな
濡れた手でうっかり触ったり、何か零された時の対策としても有効だ
728目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:23:51
家電量販店で新品で日立製のタタミ6畳用の値段は6万円ぐらいのエアコンを購入したのですが除菌と自動掃除機能が必要なかったので
除菌と自動掃除機能が無し物を購入しましたが寿命はどれくらいもつでしょうか?

ちなみに除菌と自動掃除機能がついて11万円ぐらいの価格です。
729目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:26:39
>>728
ここ、在日用のスレじゃないから
ハン板逝け
730目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:28:28
エアコンがぶっ壊れた
今日急いで買いに行った
全機種と同じメーカーの三菱を探したがすでにほとんどが8月中旬以降の入荷工事になってた
天海裕希が好きだから東芝でも良いなと探したが同じだった
除湿に定評のある日立も良いなと探したがやはり同じだった
そんな時、シャープから来たおっさん販売協力員が近付いてきて囁いた
「お客さん、シャープじゃダメなんですか?精一杯勉強しますよ」
そしてあれよあれよとのせられて、いつの間にかAY-Z28SXを
標準工事費込みで15万ジャストで買っていた
なんか釈然としないが良い買い物をしたと思い込むようにしようと思う。
731目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:30:03
>>730
地雷の上高すぎる
732目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:33:02
ネタなんだろうが、量販店での適価は130k以下
標準工事+既存取り外し+配管カバー+コンセント入れ替え+100V→200V化+10年保証
これらがついてるのが当たり前
733目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:33:14
>>731
(´・ω・`)ショボーン  
734目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:34:35
>>732
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
735目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:35:10
>>729 在日じゃないよ・・
736目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:40:47
>>734
他社は在庫無い状況下で、何故それだけ売れ残っているのか考えた方が
良かったな・・・
そして壊れたから買い換え〜なんて言ったら、安くしなくても買っていくと値踏みされて
当たり前だよ・・・
エアコン買ってしまったばかりだから、次は10年後くらいだろうけど・・冷蔵庫とか洗濯機
とかすぐ無いと困る物の買い換えの時は気を付けてね

売れ残りに福は絶対に無いから
737目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:45:24
>>736
今のエアコンも17年か18年ものだから次は当分先だけど
他の家電の時は気を付けます。
738目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:50:58
今の#って品質いいの?
7年以上前の#のエアコンはインバーターの基盤の故障が多かったようだけど
739目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:54:30
もう電器屋も今年は強気だよな。
エコポもあるし、だまってて売れるから、くそたけー値段で売ってる。
740目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:58:51
ヤマダのチラシも4万円以下のが消えて最低49800円になってた
741目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:02:38
エコポイント申請の面倒くささはガチ
あれ、老人とかは出来ないだろう・・・。申請代行詐欺とかあるんじゃないの?
742目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:04:43
>他社は在庫無い状況下で、何故それだけ売れ残っているのか

優れた販売予測で最盛期でも旺盛な需要を満たせるようにあらかじめ在庫を蓄えておいたってことでFA
743目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:24:07
実質エコポ分以上に値上げしてるだろ。
エコポの意味ねーじゃん。
どんだけ悪徳なんだよ。
744目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:40:48
>>742
それはないから
745目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:49:54
高いならネット通販で買えよ
(´・ω・`)
746目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 22:50:28
>>592
ターボ分子ポンプ ...懐かしい。

半導体研究室で絶対零度を作り出すため
超高真空状態をキープし続けるのに
使ってた。

真夏の研究室の片隅だけが
絶対零度だなんて皮肉だよ、と
ゼミ生の漏れは思ってたさ。

以上チラ裏。
747目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 22:56:10
ネット通販でも9月終わり頃が一番安い
今月は扇風機で我慢する
748目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:05:12
>>747
ミイラ化しないようにw
749目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:08:49
今年はそれないだろう
夏終了して安くなるのは冷夏の年だけ
在庫あまりまくりが条件だから

まぁ、上でも出てたがシャープだけは売れてないみたいだから、シャープ欲しい人は
待てばいいんじゃね
750目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:14:38
近所の量販店は富士通、ダイキンも残ってたからなのか
メーカーの人が来てたな
やっぱり売れ残りがあるとメーカーから人を出すのかね?
751目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:21:34
>>750
他が売り切れる程売れているのに、在庫余裕であったら恥ずかしいでしょ
ヘルプで出されているメーカーの人も、居残りで求職食べさせられているような感じで
なんだか可哀そうだ・・・
752目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:23:24
エコポってとりあえずEdyに替えればいいの?
753目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:25:26
メーカーから来ても自社のが売れないで
他のばっか出るんだろうなー
754目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:27:32
>>752
お勧めはそれか淀のJCB商品券
どっちも満額貰える
個人的お勧めは淀使う事があるなら淀
ポイント20%になるのと、20%物を買うときは25%になる点
755目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:43:15
すいません>>730ですけど
なんかシャープが売れ残っているという話の展開なので
ちょっと訂正させていただくとシャープも在庫は無しでした
その中でシャープが一番早く入荷できるよと言う事で
シャープでもやはり10日待ちということでした。
それもフラッグシップモデルを買っていただくならと
工場から優先生産させますよという事でした。
まぁていよく騙されているのかもしれませんがそれでも
良い買い物をしたと思うようにします・・・。
756目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:43:59
さっき確認したが、WEBマネーはもうなくなってたぞ
757目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:46:35
>>755
しかし15万オーバーで2.8kw買うなら、同価格の4.0kw買ったほうが良かったんじゃない?
100Vのフラッグシップ買う意味が分からん
758目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:47:25
あ、15万ジャストか。
759目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:49:05
いずれにしても高すぎるw
SHARPで10万以上はねーわ
760目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:55:44
>>755
もうちょっと余裕もって何店か周れば色々見えてきたのに・・
761目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:58:44
7年程前に20万くらいで購入した、三菱の「MSZ-Z28L」(2003年製)というエアコンを使用していますが、
今どきのものと比較すると、省エネ性能はかなり違うのでしょうか?
動作には問題なく、しっかり動いてくれていますが、ほぼフル稼働させているので、買い換えた方がお得なのかなと・・・
762目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:02:41
>>757
上位機種の方が省エネだからでしょ
763目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:04:26
>>761
全然壊れてないなら
今のを壊れるまで使った方がいいでしょ
764目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:09:35
2003年っていうのは確かに微妙な時期だな
2005年からだっけ?今の方式が出てきたのって
765目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:12:20
>>755
sharp最上位機種2.8で15万は量販店なら普通の値段だから気にするな
766目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:24:10
>>749
去年のパナの229TBなんてどんだけ余ってんだよって感じだったな
全国津々浦々ディスカウント系に流れてたし

>>761
壊れてないなら今の時期に買い替える必要は無いよ
クリーニングしてもらってもう少し使ってそれからでもいい
767目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:27:09
>>764
2003〜2004年頃までは凄い勢いでCOP向上してたけど
そこらあたりからは効率の向上はだいぶ穏やかになったよな

ttp://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/nakagami/06/img/nakagami06_02.gif

768目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:34:26
http://shinkyusan.com/index.html
ここでやってみればいいよ
思ったより差が無いはず
769目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:39:57
>>762
100と200だったら200の方が省エネだろ
770目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:48:25
>>765
730ですけど、その一言で気持ちの突っ掛りが溶けて
気持ちよく寝れると思います
ありがとうございました。
771目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 01:59:40
自動掃除機能で取ったゴミを外に捨てるタイプは管がゴミで詰まるから故障が多い
と過去スレに書いてあったんですけど、本当?
772目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 02:30:01
そういや、エアコンって不良、不具合でたらどうなんの?
取り付け工事とかやり直したりだよな?だから販売も取り付け業者も必死に責任の擦り付け合いとかすんの?
なんか俺んとこのエアコンこわれた臭いんだが1ヶ月も経たずに

ちなみにエアパージは俺も立ち会って確認取ってる。温度調整がなんかおかしい感じだから(設定温度まで超全力、設定温度になって一度止まると温度調整できずくそ暑い)
本体だと思うけどなぁbyパナソ
773目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 04:00:03
>>763
>>766
ありがとうございます。
フィルターも買い換えたばかりですので、壊れるまでこれでいこうと思います。

>>768
ホントですね。
最新省エネ機種で10%程度の差ですね。

2〜3年で元が取れるレベルだったら・・・と思いましたが、そこまでの差は無いようですね。
ありがとうございました!
774目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 04:06:09
このスレでは霧ヶ峰の送風時の異臭についてはとっくに既出?
初回の臭いが特に酷くて、嗅覚いいもんだから思わず鼻をつまむ勢いだったんだけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/21504012875/SortID=8931479/
うちはGR買いたてなんだけど、ここ見る限りシリーズ共通らしいね

回数を重ねるごとにマシになることも判明済みで
50時間超えた今では近くで吸い込んでやっと臭うなって位で常用に差し支えなくなった。
それ以外の不満点は全く無しかな。
775目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 04:43:41
最近スクロールコンプレッサーって流行ってないの?
なんかデュアルコンプとかスイングとか、ツインロータリーが主流なのかな?

大昔はナショナルがスクロールのCMで、
室外機の上に何か載せて振動が少ないとかやってたのに。

あとさすがにシングルロータリーは絶滅したのかな?
776目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 04:45:21
200の効果というより4.0の力を発揮できるような部屋の大きさか
どうかということの方が影響大きいんじゃない?
2.8で充分な部屋なら価格が同じでも4.0買わないと思う。
777目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 04:46:24
>>776>>769に対するレス
778目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 06:29:01
>>761
2003年型 
MSZ-Z28L 冷房:2.8kW(0.3〜3.9)@510W(55〜990)
        暖房:3.6kW(0.3〜7.6)@620W(55〜1945)

最新型最上級モデル
MSZ-ZW280 冷房:2.8kW(0.6〜4.2)@525W(90〜950)
         暖房:3.6kW(0.6〜7.7)@630W(90〜1980)

7年前と最新型の最上級グレードを比較しても遜色ないレベルどころか、
スペック上は一部劣化している。
上の数値には表れない中間での効率はアップしているらしいが、
冷蔵庫における消費電力量の現実と乖離したカタログ数値事件をみても分かるとおり、
メーカーや業界団体の言うことなどどこまで信頼できるか。
779目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 06:33:51
>>778
最近東芝が1円エアコンって宣伝しているが、
東芝の最新型は最小冷房能力0.2kWで最小消費電力は45W。
0.3kWの能力で最小55Wと比較しても、1円ってのは今さら画期的でも何でもないってことだな。
780目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 07:11:56
>>778
最近は室内機のサイズが寸法規定になったせいで効率ダウンしたからねえ

MSZ-Z28L:840x298x243
MSZ-ZW280:798x295x313

>>779
東芝もそもそもデュアルコンプとか古いNDRから載せてたみたいだし
最小運転モードが付いたのだけが画期的か

三菱は288まで最小0.3kWだな、289から0.6kWになってしまった
781目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 08:43:38
故障率は各社どんな感じなの?
丈夫なのがいい
782目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 09:34:45
エアコンって何年で壊れるものなの?

そこで質問、
@エアコンは何年使っていますか?
Aそのエアコンは暖房に使用していますか?
783目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 10:03:55
>>772
逆だよ
だからこそ量販店で購入する必要がある
自分で勝手に決めた販売店と取り付け業者だと、線切りそのものを自分でしなくては
なくなくなる あんたの言っているような状態の間に入る事になる
それが量販店でお抱えの業者使った場合だと、取り付け不良で冷えなかったりしたら
もれなく新品交換、もう在庫無い場合は代わりに別シリーズへの交換や別メーカー
への交換もしてもらえるから、万が一を考えるといいよ
うちもそれで今回交換してもらうことになったから
784目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 10:10:16
DQN施工されたくないなら個人の店で買えばいいのに
工事手順を監視して気に入らないなら帰ってもらえばいいだけ
785目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 10:15:13
帰ってもらえばいいってな、金をドブに捨てられる人間じゃないと吐けない言葉。
だいたい、個人の店で買ったって店主が取り付けにやってくるとは限らんし、
高い技術を持っているとは限らない。

結局運だろ。その運の悪さをカバーするために、10年保証で買うんじゃないか。
10年保障期間があれば、万一悪い業者に当たったとしてもカバーできるだろ。
786目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 10:19:35
俺、運には自信あるけど?
あまり舐めた口を聞かないでほしい
787目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 10:28:10
>>785
10年保証はともかく、取り付けと製品とどちらが悪いのかを気にする必要が
購入者はまったくなくなるのが最大の利点ってだけの話でいいと思うぞ
788目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:25:13
日立Sシリーズ40買ったけどやっぱりパナソニックの40CXR2のが良かった気がしてきたw

どちらを買ってもそう思うのかな〜
取り付けちゃったから日立で良かったと思おう。
789目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:45:11
パナソニック、220億円申告漏れ…国税指摘
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100802-OYT8T00570.htm
790目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:52:23
>>780
三菱は09年からシングルロータリーにコストダウンしたせいじゃない?
08年までツインロータリーだったと思う
791目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 12:52:37
10畳用の東芝UDRは、9月になったら10万きるかな
792目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 12:58:25
8月の気温次第だろうな
このまま暑い日が続けば今年は在庫が無い状態が続き
9月10月にはどこの店も展示品すら無いような状態になるんじゃね?
793目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:06:51
量販の展示品はモックでしょ
小さい電気店だと実物展示してる所もあるけど
794目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:13:46
歴代最上級機種スペック一覧  三菱電機編
1989年 MSZ-A2800 2.8kW(1.1〜3.1)@1060W(350〜1270)
1990年 MSZ-2800Z 2.8kW(0.6〜3.5)@990W(220〜1390)
1991年 MSZ-2801Z 2.8kW(0.4〜3.5)@990W(160〜1390)
1992年 MSZ-2802Z 2.8kW(0.4〜3.5)@990W(160〜1390)
1993年 MSZ-F2803 2.8kW(0.3〜3.4)@1180W(140〜1600) ←室内機サイズ縦36cm→30cmのトレンドに従い効率ダウン
1994年 MSZ-F284  2.8kW(0.3〜3.4)@1200W(200〜1600)
1995年 MSZ-FX285 2.8kW(0.6〜3.4)@780W(135〜1150) ←前年・前々年度発売の東芝省エネ機をうけて各社省エネ競争時代に突入
1996年 MSZ-FX286 2.8kW(0.8〜3.4)@735W(115〜1145)
1997年 MSZ-FX287 2.8kW(0.9〜3.4)@740W(125〜1145)
1998年 MSZ-FX288 2.8kW(0.9〜3.4)@735W(125〜1145)
1999年 MSZ-SFX28F 2.8kW(0.9〜3.4)@660W(55〜1080)
2000年 MSZ-SFX28G 2.8kW(0.3〜3.6)@560W(55〜1000)
2001年 MSZ-SFX28H 2.8kW(0.3〜3.6)@520W(55〜990)
2002年 MSZ-WX28J 2.8kW(0.3〜3.6)@500W(55〜990)
2003年 MSZ-Z28L 2.8kW(0.3〜3.9)@510W(55〜990)
2004年 MSZ-ZR28P 2.8kW(0.3〜3.9)@470W(55〜990)
2005年 MSZ-Z28R 2.8kW(0.3〜4.0)@435W(55〜940)
2006年 MSZ-ZW28T 2.8kW(0.3〜4.0)@455W(55〜950)
2007年 MSZ-ZW287 2.8kW(0.3〜4.0)@520W(55〜950)
2008年 MSZ-ZW288 2.8kW(0.3〜4.0)@530W(55〜950)
2009年 MSZ-ZW289 2.8kW(0.6〜4.0)@520W(90〜950)
2010年 MSZ-ZW280 2.8kW(0.6〜4.2)@525W(90〜950)
795目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:16:20
今後も寸法規定が主流なの?
796目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:32:56
在庫ないとかいいながら毎週、毎週売り出し
小出しにしてるだけでしょ
797目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:45:35
>>796
今の時期、在庫どうこうより工事人の問題だと思う
たくさん販売したくても工事必須の商品だから工事人が足りないのでは
798目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:55:54
>>775
シングルロータリーは中下位機種を中心に健在。
上級機種の主流はツインロータリーに。
スクロールも日立、パナソニックなどに根強く残っているが、
今後は縮小すると思われる。
799目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:56:32
商品+取り付け工事=実際の性能だからなぁ
800目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:15:23
住設機器は工事が全て
801目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:17:53
>>797
実際に品薄になっているのが現実だよ
工事そのものはそれに付随する物だから
802目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 15:43:07
エアコンって一回買うと10年は持つでしょ。
なんで毎年毎年、そんなに品薄になるのかがわからん。
毎年毎年買い換えるやつが一杯いんのかな?
803目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:05:38
需要予測に基づいて生産するから
804目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:13:14
>>802
小学生じゃあるまいし、10年持つってことは、逆に言えば1台が10年ごとに買い換えられるってことだぜJK
805目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:38:38
部屋のリフォームに合わせて、エアコン2台検討中なんだけど、電気屋じゃない設備屋直で、6畳+10畳の二台で、工事部材費込みで15万ってどう思います?
機種限定してないんだけど、一番値引けるのがPanasonicって言うことなんで、多分Fシリーズだと思うんですが。
(工事は標準範囲でいける範囲だとのことでした)
806目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:53:21
>>802
そりゃあ買った時期がバラバラなんだから買い替える時期もバラバラ
807目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:55:14
>>805
比較的安い
808目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:56:45
>>805
なあなあ、今日俺が買ってきたカックイー靴2足で980円ってどうよ?
なんかよくわかんねーけど一流メーカーのマークついてるんだがどう思う?

これ同じ
809目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:58:16
>>805
十分安いと思う。
不満なら、まずは機種と工事費の明細が入った見積書をもらえばいい。
810目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:01:45
>>805
>多分Fシリーズ…機種によってぜんぜん価格が違う
>工事は標準範囲…これもどの程度なのかわからんし
この辺がはっきりしないとなんとも…
811目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:03:00
>>805
1999年式のPanasonicエアコンを設置します。
812目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:05:51
>>797
工事待ち日数は大体2日〜4日だよ
休日指定なら、かなり詰まってるって話
813目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:25:45
>>807
>>809
>>810
>>811
取引でよく使う設備屋さんなんで、口頭ベースで聞いた金額でした。
まずは、ちゃんとした型式聞いてみますね
814目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:34:03
8畳用のUDRはもう入荷しないらしいね
(´・ω・`)
815目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:55:55
>>805です
見積もりきました、何とパナではなく日立でしたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
型式と総額見積りなので下は推測です。

(1)白くまくん RAS-AJ22Z \34,200(価格com最安)
(2)白くまくん RAS-AJ28Z \49,500(価格com最安)
(3)架台は約3,000円×2=6,000円
(4)4m施工キット約4,000円×2=8,000円
1+2+3+4=97,700円

総額150,000円なので
施工費で52,300円換算に、、、、?

こんなもの?
816目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:04:05
推測って・・・
価格com最安とか低品質な部材と比べても・・・
817目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:05:03
>>815
そんなものだろうね。

折れなら普通に量販店で5年の延長保証ついたやつ買うけど。
その設備屋さんとお付き合いがあれば買えばいいけどさ。
安物機種だもの、取り付け工事を心配するより安さと店の保証で十分だと個人的には思う。
818目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:09:32
架台もプラの一番安いやつからコンクリまで色々かるからねぇ
ペアコイルも断熱とか違うし
あと、住設屋は施工キットなんて使わないから
そんなの使ってたら仕事もらえない
819目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:18:33
>>815
やはり工事部材費、工事費があいまいだね
本体価格と価格com最安値とで比べるのも無理があるよ
まあ、機種が分かったんだから心配なら近くの量販店で
同じ条件で見積もり取ってみればいいんじゃないかな

個人的な感想としては、そんなもんだなって気がするけどね
820目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:50:28
他の機種他のメーカーはないのか、聞いてみれば良いじゃん
安けりゃ買う、高ければ買わない、それだけだよね
821目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:10:38
>>817
確かに。品質重視しない場合、保証重視した方がいいかもですね。

>>818
確かに、、、プラ架台ありますね。頭から抜けてました。
施工キットで出したのは、メーター買いの部材単価まで出すのはちょっと苦しいかな?
と思って、普通に初期見積もりによく使う施工キットの単価を書いてみました。
(EU向けの見積もりってよく使いません?施工キット入れとけばとりあえず赤でないかなー的な感じで、、、)

>>819
お盆前だし施工費足見てる感じしますね。
普段無茶工事発注してばっかりなんで、嫌がらせ受けてるのかもΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
もうちょっと量販店見てみます。

近くのヤマダで店員さんとお話したら、5年保証付きで16万でした。
正直微妙です。>>817さんのご指摘通り、品質を求めないのであれば保証って考えもあります。
どうなんでしょうねー
822目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:11:35
元電気工事屋だけど電気屋が材料屋でエアコン仕入れるとどうしたって電気屋より高くなるよ
工賃は担当外だから知らんけどまぁ当然量販店より高いだろうね
一番安く、安心してつけたければ標準取り付け料金を含まない店で買った上で電気屋に依頼だろうな
823目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:16:56
量販の業者なんて車に電動ポンプ積んでるのに使わない
そんな奴ばっか
次の現場に行くことしか頭にないから
824目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:17:57
>>775 >>798
家庭用エアコン用のスクロールコンプレッサを製造してるのはパナソニックと日立だけ。
以前は三菱重工も作ってたが家庭用のスクロールはやめてパナからの購入になった。

パナと日立以外のメーカーはスクロールでなくツインロータリーコンプを使っている。
シングルロータリーコンプは、絶滅どころか全メーカーで一番搭載されている種類のコンプレッサ。

基本的には上位機種と中級・下位機種の能力が大きい機種はツインロータリーで、下位機種の能力が小さい機種はシングルロータリー。

>>790
ZWシリーズは2009年もツインロータリー。
825目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:22:22
スクロールとツインってどっちがいいの?
826目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:24:39
>>802
うちは田舎で部屋数も多いんで、エアコン12台あるけど故障しての買い替えはそう無いよ。
稼働率が高いリビングで1999年製のだけど、まだしばらくは頑張ってもらうよ。
買い替えより買い増しが多いんじゃ?
あっ・・ただしメーカー因るけど・・
うちの経験では、SHとM重は壊れやすかった・・もう過去なので今は知らないけど。
827目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:44:26
富士通AS-S22W買って付けたんだけど、微妙…。
28度だと涼しすぎて、29度だと暑い。
28.5度に設定できたらいいのに。

実際、寝室の三菱は29.5度、リビングの東芝は28.5度でちょうど良い。
なんで他社は0.5度単位で設定できるようにしないんだ。
絶対精度は保証しなくて良いから0.5度単位にして欲しいよ。
828目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:47:02
>>589
ありがとう。
その情報のおかげで、新品交換させることができました><
829目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:53:24
>>824
でもさ、スペックだけ見るとビーバーエアコンが圧倒的に騒音値小さいよね。
Panasonicから仕入れているのなら、パナソニックのエアコンの室外機ももっと静かになっていいはずだが?

例)冷房時室外機
SKR36SL:44dB   CS-360CXR:47dB
SRK40SL2:46dB  CS-400CXR:49dB
830目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:05:40
>>589
うちもうちも
店がごねたから、消費者センター行って電話してもらったら、コロっと態度変わったよw
831目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:20:14
>>775 >>798 >>824
●スクロール
パナ:HXシリーズ全機種、Xシリーズ40の200V機種と50〜71、SX,EX,V,Fシリーズの56。
日立:X,Sシリーズ全機種、Eシリーズ40、Mシリーズ40〜50、Aシリーズ40
三菱重工:SLシリーズ全機種、TLシリーズ56
シャープ:SXシリーズ63〜71

●ツインシリンダーロータリー/スイング(ダイキン)
三菱電機:ZW,GWシリーズ全機種、GR,GMシリーズ56
東芝:UDRシリーズ全機種、UDXシリーズ40、UDシリーズ50
富士通:Z,Sシリーズ全機種、Vシリーズ50
シャープ:SXシリーズ25〜50、SVシリーズ40〜50
ダイキン:R,Hシリーズ全機種、C,P,Eシリーズ40〜56
コロナ:Wシリーズ28〜40、Nシリーズ40

●シングルシリンダーロータリー/スイング(ダイキン)
上記以外の機種。
832目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:31:21
スクロールはトルク変動が少なく、低振動・低騒音。
しかし構造が複雑で、高精度な生産設備が必要。特性上回転する部位の質量が大きく、低負荷や高負荷の効率が悪い。
高負荷時は甲高い騒音が発生する傾向。
しかしコストが高いのと、コストの安いロータリーでも性能と省エネ性は十分なため、ロータリーが現在は主流。

ツインロータリーはスクロールより振動は騒音はやや大きい物の、
回転する部位の質量が小さく低負荷や高負荷も効率が良い。
音は重低音になる。中間負荷時に若干騒音が上がる。

シングルロータリーは、トルク変動が大きく振動・騒音が大きい。
特に低回転域では、慣性が少ないため、特にそれが顕著となるが、
トルク制御を行っているため、実用上の振動はほとんどない。

ダイキンスイングコンプは、基本構造は、ロータリーの派生。
ロータリーはベーンが固定されているのに対し、スイングは文字通りベーンがスイング動作する。
ベーンとローターが一体化していて、磨耗がなく漏れも少ないという特徴がある。
基本構造はロータリーコンプなので、シングルシリンダーとツインシリンダーがある。


>>829
騒音値は筐体設計、ファン設計によって大きく異なるからコンプだけに依存するものではない。
それにインバーターの電圧波形によっても変わる。
833目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:32:44
重工のDDスクロールタイプ使ってたけど、夏場日中だけちょこちょこしか使ってないのに
2万超えてたなぁ・・・
やっぱ効率悪いんだろうな・・・
834目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:34:01
そこが知りたい家電の新技術
ダイキンがゼロから“4方気流”を作った理由
――エアコン「うるるとさらら」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20100802_383748.html
835目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:38:34
またダイキン社員が湧きだしたな
836目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:44:03
>>834
扇風機併用でおk
837目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:46:49
>>826
12台ってお城に住んでいるの?
そーゆーのって業務用の全館エアコンが良さそう
838目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:47:21
でも、スクロールコンプ採用機種ってCOPやAPFが優秀なんだよなあ。
839目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:49:11
旅館経営じゃね?
840目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:04:07
古民家だろ
藁ぶき屋根の
841目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:10:06
>>838
スクロールは定格と定格以上の効率は良いけど、定格以下の効率が悪い。
ロータリーは、逆に定格以下〜中間能力の効率が良い。

コンプも重要だが、それ以上に熱交換器面積も大きく影響する。
842目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:10:43
でもさ、12人家族で12台ならまだ分かるけど
リビングと自室以外にエアコンって必要かな、客室?
誰も来ないよね、普通w
843目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:11:56
普通ゲストルームには付けるだろ・・・
844目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:25:54
>>841
>定格と定格以上の効率は良い
寒冷地での暖房向きということか。
845目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:27:58
応接間は死語か
846目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 03:18:09
誰か買い替えとか引越しとかで不要になったエアコンくれないものかの・・・
847目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 03:23:30
只今の外気温17.6度。
予約したエアコンは、まだ取り付けていない。
848目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:08:08
>>771
台所付近で使う場合はヤバイと思う
埃に油がつくから
普通の部屋なら問題ないよ

ただし松下は凄い五月蝿いよ
寝てたら目が覚めるし、24時間で強制掃除が始まる
換気だと4時間ごとの強制掃除
設計したやつは頭がおかしいレベル
849目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:25:13
>>846
自動車と一緒で、買い替えでまだ使えるエアコンであっても、
リサイクル(解体処分)すると国から補助金もらえるから中古市場に回ってこないんだろうな。
それに、工事や処分費用がかかるから元々中古市場も小さかったのだろう。
850目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 06:29:16
>>849
なるほどなぁ。エアコン壊れてさ、買い替えたくても今失業中だから新品買う余裕がないんだよね。
昼間の部屋の温度40度台とおさらばしたいぜ・・・
部屋の中にいても暑さのせいなのか眩暈やら嘔吐やら体の痺れといった症状が出るんだ。昨日病院行ったら点滴されたよ
851775:2010/08/03(火) 06:32:26
なるほど、シングルロータリーはエレキの発達でトルク制御と組み合わせることで、
低コスト、低振動を実現して主流になってるのね。
色々と時代は変わるものだなあ。
852目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 06:43:11
>>850
とりあえず3万円くらいの工事不要の窓用を買うって手もあるぜ。
窓用エアコンならヤフオクでも結構高値がつくから、仮に来年要らなくなったとしても2万円くらいは値がつくんじゃないか。
5年くらい使っても買った金額の半値以上で売れそう。
853目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 06:45:15
金がないなら日中だけでも図書館で過ごすのがよさそう
854目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 07:15:55
窓用なんて重いし、虫が入ってくるよ
855目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 08:59:38
日立のEシリーズ以下は、3.6kW以下のシングルロータリー搭載機種は
性能スペック的に大した事無い感じだけど、
4.0kW 以上のスクロールコンプ搭載機種になると途端に魅力的になる。
日立にはこれからもスクロールコンプで頑張って欲しいな。
856目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 10:50:53
エアコンの暖房機能についてなんだけど、
今は石油ストーブやファンヒーターより、エアコンのが経費安いのかね。
東京電力発表のここみると
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-247.html

そうなんだけど、これからは、エアコン暖房に切り替えたほうがいいのかね。
857目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:01:48
>>854
お前が不器用すぎるからだろうw
858目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:02:34
>>856
燃やすなら1・2時間毎に換気必須
エアコンなら夏場と一緒
つまりはそういう事
859目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:17:00
>>856
実使用時の COP は 3〜4程度で、石油よりもやや割高という感じがするよ。
それと、本格的に使うなら加湿器とサーキュレータは必需品。
これらが結構うるさい。

寝起きの暖房が一番ありがたみがあるな。
860目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:19:53
>>856
使い方次第だな。
部屋全体を「同じ室温」にするだけなら、確かにエアコンの方が効率的。
しかし、エアコンは原理的に室内の空気を大風量でかき回して空調する機械なので、
部屋の中の一部だけほんのり暖かければいいって需要でも部屋全体を暖かくしてしまう。
足元まで温風を届けるためにはある程度強い風を出さなければならないが、風があるってことは、
同じ室温でも風のでない暖房器具と比べたら寒く感じるってことだ。

また、石油を燃やすと化学的に水が出てきてしまうから、暖房中は適度な加湿になっていいと思う人もいるが、
エアコン暖房では水分は出てこないなので、室温があがれば相対的に湿度が下がってしまう仕組み。

一番エコなのはコタツ。
ヒーターの効率はエアコンに比べたら6分の1とか5分の1かもしれないが、
部屋全体を暖める必要があるエアコンに対して、コタツはコタツの中だけの狭い空間を暖めればそれでよいのだから、
室内で動いて活動するのでなければコタツが一番。
861目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:24:13
東京で今時の高気密・高断熱で10畳以下の個室はエアコンが一番安いだろうな

リビングになってくるとエアコンで部屋全体を暖房するより、
ファンヒーターをスポット的に使った方が安いかも

個人的に換気&排気が嫌だから開放式燃焼器具は使わないけど
862目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:25:05
高気密住宅なら、24℃設定で1時間もつけたら暑くなるから消せるしね
863目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:31:35
うちは4年くらい前からエアコン暖房だけど、
やはり臭わない、換気不要、給油不要なのはとても楽。
面倒なのは2週間に一度の気化式加湿器の掃除。

省エネじゃないけど、ハイパワーモードにすると速攻暖まるので、
寒いときの立ち上がりも不満無い。
夜5-6時間使って平均消費電力は140Wくらいが多い。
その前に使ってたオイルヒーターは700Wで保温することが多かったので、
実COPは5って所だな。
864目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:35:34
エアコン暖房の何がいいかって言ったら、やっぱり火事の心配をせずに、
朝起きたら布団の中からリモコンに手を伸ばして「ポチッ」で部屋が暖かくなることだな。
タイマー設定してもいいけど。

これが石油ストーブやファンヒーターだと、タイマーセットしても寝ているうちに燃えやすいものがヒーターの近くに落ちてしまったり、
寝ぼけて危険な行動したりするリスクがあるし、給油も面倒だ。

ってこんな暑苦しい話はもう止めようw
865目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:39:49
いや暑いからエアコン買い換えようと思ってたら、
昔のに比べ格段に省エネになってるから
じゃ暖房費はどうなのかと気になってね。
866目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:42:59
暖房の話禁止
寒くなってから聞け
867目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:45:26
いや、俺も気になるね。
じゃ買い替えは、暖房機能強化されたやつ買おうかな。
868目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:46:49
>>865
目のつけ所が名無しさん・・・じゃなくて良いですね。
エアコンは冷房だけに使うなら割高だし、全面的にしろ限定的にしろ
暖房にも使用して元を取るべきだと思う。
869目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:52:45
連投乙
870目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:04:41
これを連投と言うなら、
>>1-869も全て連投だ。
871目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:49:08
つけたすぐって特有のにおいってある?
とりあえず、試運転で窓あけっぱなで動かしてるけど消えるといいなぁ
872目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:51:02
パナのF付けたけど何も臭いとかしないよ
873目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:51:55
http://www.dowkakoh.co.jp/product/01product.html
気密住宅って↑みたいのが貼ってあるの?あとから貼れるの?
エアコンの電気代安くなるの?
874目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:20:20
>>873
ネタニマジレス。
高断熱住宅なら、使われてるだろうが、高気密住宅はシラネ。

壁と天井剥がすことになるけどあとから出来るよ。
当然、外から入ってくる熱が減るから、エアコンの電気代は減る。

ただ、後付けだと工事に3桁万円かかるかもだけど。
875目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:46:10
>>873
スカスカ隙間風の木造住宅wwwwwwwww
876目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:07:18
>>872
同じのだった
窓全開でにおい除去運転したら消えた
大丈夫そうかな
これ除菌フィルターと脱臭フィルターって別売りだけど10年使えるなら買おうかなぁ・・・
877目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:19:07
_
878目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:22:33
新品の取り付け直後のにおいのほとんどは、フィンをプレス加工したときのオイルのにおい。
冷房運転をしばらくしていれば消える。
879目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:30:33
>>566-567
>>570
>>778
電気代1円表示は、日本冷凍空調工業会の専門委員会でも各社から問題提起され、
結局、日冷工の広告表現の自主基準違反により、7月中旬で東芝のエアコンCMは中止、
店頭POPも交換することになった。
880目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:34:31
高気密、高断熱って正直日本じゃあってない気がする
881目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:34:35
またアンチか
普通にCM流れているが
882目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:35:15
>>879
誘導


エアコンメーカー各社アンチ専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280576118/
883目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:53:52
三菱霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW220 95899円
パナソニックCS-220CXR 91500円
東芝大清快 RAS-221UDR 82888円

以上、価格コムより。
どれがいいかな?
884目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:57:53
>>883
お好きなものをどーぞ。
885目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:58:40
>>883
素直に一番安い東芝UDRでいいだろ。
886目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:59:48
民主党が、朝鮮学校の無償化を決めました。
金正日に忠誠を誓い、半日教育をする学校に、
私たちの税金がつぎ込まれます。
そして、増税などとふざけたことを言っています。

いい加減で、民主党の正体に気付きましょう。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280815077/

外国人参政権(実質、在日朝鮮人中国人参政権)や、
人権擁護法案(実質、在日差別を在日が取り締まる権限を与える法案)
についても、民主党は、こっそりと進めています。

マスコミは、パチンコが大手スポンサーのため、報道しません。
自分で情報を収集しましょう。
887目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:03:19
そのクラスなら4万円から売ってるやん。
高いの買うのは、無駄金どぶに捨てたいの?
888目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:06:31
>>883
煩いけどお掃除機能と変なのバラまくのが好き → パナ
なんだか分からないけれどあまり不具合ない安い奴 → 東芝
アイちゃんで射精する程静かなのがいい → 三菱
889目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:15:53
>>876
うちはわさび防カビパック付けたよ
それ自体は強烈なわさびの刺激臭がするけど出てくる風は臭わない

除菌脱臭フィルターはあのサイズでは効果が無いと思う
水発生→乾燥を繰り返すうちににおいは徐々に消えると思う
890目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:18:53
>>889
わさびを防止するのか
山葵棚にでも設置専用なのか?
891目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:18:59
シャープのプラズマクラスターってどうなのですー?
892目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:23:11
>>891
その話は↓は専スレでしてね
絶対荒れるから


エアコンメーカー各社アンチ専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280576118/
893目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:25:55
>>887
いやー 暖房にも使うのなら上級タイプがいいよ。
それにその3機種なら電気代表示機能もついているから、エコの度合いを数字で見られるのもよい。

まぁ、どーせならたいした価格差のない2.8kWにした方がお得だがな。
894目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:37:32
>>889
米びつ用のわさび配合の奴でいいような気がするなぁ
あんなのが1500円って…純正品だからしゃーないのかな
895目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:44:56
うちはサンヨーの6年くらい前のUV除菌のヤツ。
運転終了後に1〜2分自動的に除菌するらしいんだが、
不思議とカビはないな。匂いもしないし。
フィルターのゴミ掃除はするけど、熱交換器周りには手を触れてないのに。

なぜUV止めちゃったんだ
っつーかなぜサンヨー傾いたんだ
896目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:48:44
>>895
すべての家電でパナと価格競争なんてするからだろ
897目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:55:49
>>894
カビなきゃ1500円でも安いと思う
まんまと戦略に騙されてそうだけど
898目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:59:22
シャープのAY-Z22SDFを標準工事込み、一年保証で62000円。
一年保証でも大丈夫でしょうか?
店はベスト電器アウトレット店です。
899目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:01:42
100均でいい
900目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:03:16
ベストの保障は手厚いから、つけて損ないと思うけどなぁ
炊飯器に5年保障つけてたら、3回くらい無償で直してもらったっけかな
901目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:06:47
>>900
うちも圧力炊飯ジャーを5年目ぎりぎりで無料修理
してもらいました。
保証延長の件を電話してみます。
もう予約済みなんです。
902目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:07:27
あれ?ベストって有料なの?
ヤマダとケーズは無料なのに
903目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:11:57
ヤマダは無料だからベストをキャンセルしようと
思ったけど、また待たされるの嫌だからベストで
いいやと。
904目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:14:54
ケーズは無駄だけど、ヤマダなら見積もり持っていれば確実にそれ以下にしてくれるけどな
905目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:23:11
>>879
ソースある?
906目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:36:35
中濃
907目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:37:03
>>904
何がケーズは無駄なの?ヤマダがいくらでしたよと言えばがんばってくれるけど。
908目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:48:33
【NHKがエコ放棄!】 NHK「夏の夜はエアコンを強風にして扇風機2台をつけっぱなしにして眠ろう」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280804917/


>>907
ヤマダ以下にはならないよ
何度か往復してご覧
909目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:48:38
次ここな

おすすめのエアコン Vol.85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
910目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:03:02
>>905
ソースというか日冷工の会員企業には議事録が配布されているから、見られる環境にあるメーカー関係者なら見られるぞ。

911目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:04:39
>>909
新スレ立てるので使いません。
912目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:07:38
しかし、たかがエアコンごとき、なぜこんなにスレが続くのか?
913目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:10:15
>>907
うちの近くのケーズも、ヤマダがすぐそばにあるせいかヤマダの金額出せばたいてい引いてくれる。
あと、ケーズのネットショップの価格を印刷して持っていくと、それにあわせてくれる。
今まで冷蔵庫と洗濯機でそれやって安くしてくれた。
914目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:13:03
電気屋さんに勧められた
「うるるとさらら」
「白くまくん」
どちらか迷ってます。
機能がそんなに変わらないければあとは値段ですかね?
915目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:16:24
16畳のLDKにエアコンを買い替え予定なのですが、
おすすめのエアコンを教えて頂ければ助かります。
・暖房は一切使用しない
・自動フィルター掃除機能付きが希望
・本体低価格よりも節電機種がいい
・ネット通販ではなく、量販店で購入
916目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:20:01
>>914
俺なら、パナ、東芝、富士通から選ぶ。
917目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:20:56
>>910
そんな記事無いぞ?
918目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:22:34
>>914
店員が薦めるのはリベート or 仕入れ価格が安くて利幅が大きい商品

それ以外が選択肢になる
919目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:23:34
>>918に追加

売れ残っていて在庫抱えている商品


というのもプラスしてくれ
小売りの常識
920目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:26:18
>>914
「うるるとさらら」は設置条件が厳しいらしいけど、それは大丈夫?
921目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:32:20
914です
皆さん参考になりました、ありがとうございます。
もう1度よく検討してみます。
922目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:35:02
うるるは加湿器使う方が良いと思うから
さららだけの機種がよさげ
923目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:35:41
>>918
店員さんと仲良しで、普段からちょくちょく会ったりして雑談しているような店員さん
ならお勧め受け入れていいけど、それ以外は避けた方が無難
924目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:48:10
>>912
金額の大きな商品だからだろJK
925目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:50:14
>>915
各社トップグレードで一番安いの買えばいいよ。
ただし、目のつけどころがアレ?なメーカーとコロナ除いて。

分かりやすく言うと、電気代表示機能がついたもの買えばいいよ。

926目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 19:46:02
電気使用量表示は結構ついていると、電気代に気を使うようになるよな
そうなると、必然的に間接照明使っている連中がアホに見えてくる
927目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 19:47:52
>>917
そんなの記事にならんよ。 工業会内の議事録だもの。
928目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 19:53:57
>>915
16畳だと5.0kW機種か5.6kW機種になるけど、そのクラスはほとんど上位機種だよ。
上位機種を除いた中級/下位機種で自動フィルター掃除がついているのは、
パナ:SX,EXシリーズ5.6kW
ダイキン:Cシリーズ5.6kW
三菱電機:GW,GRシリーズ5.6kW
日立:Mシリーズ5.0kW
シャープ:VXシリーズ5.0kW
くらい。
929目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:09:42
>>927
いや、だから無いてば
あるある言うならうpしてみ?
930目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:11:45
>>929
うちの会社は見られるけどな。 さすがにUPはできないが。
931目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:13:49
>>895
3年前に量販から撤退して、事実上家庭用エアコンから撤退したしな。

UVがついている現行機種は、富士通ZとSシリーズしかないけど。
932目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:15:18
>>912
目新しいことはほとんどないよ、過去見てみ。
ループしてるだけ。
933目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:17:34
>>898
冷媒回路に関してはメーカー保証が5年。その他の部分のメーカー保証は1年。1年保証の意味あるのか?
934目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:20:35
ふと思ったんだが16畳とかある部屋って
一台で出力の大きなの買うのと、9畳くらいのを2台買うのってどっちがいいのかな?
値段、電気代、冷暖房の効き目とかいろいろ違いがありそうだが
935目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:21:35
>>932
確かに同じ話題を永久にループしてるな。
俺も毎年同じことを書き込んでるから。
936目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:21:39
9畳一台買って、扇風機が最強
937目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:23:16
>>934
そりゃ2台の方が効率はいいよ。
938目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:30:22
次スレ立てておいた。

おすすめのエアコン Vol.86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
939目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:41:03
四方弁の通電って、冷房時と暖房時のどっち?
940目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:47:45
6畳の部屋でオススメな安いエアコンがあれば教えて下さい。
※コロナ以外で。

普通に
・冷房
・除湿
・暖房
が出来れば、何とかセンサーとか付いてなくて良いです。

ケーズかヤマダで買える商品が良いです。
941目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:48:24
ヨーロッパで売られている壁掛けエアコンって、吹き出し口にファンガードがついているんだな。
ファンガードに埃が密着しそうだけど。
942目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:49:00
>>940
最下位機種で事足ります。
943目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:51:50
>>940
店頭で一番安いのを
944目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:55:51
>>940
パナの220CFR
スタンダードクラスでは珍しく風向きがリモコンに表示される
中級機種並みに液晶やボタンが大きい

ケーズとヤマダならこの機種が一番安い
945目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:00:36
>>939
普通は暖房時に通電。 ただし東芝は冷房時に通電。
946目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:46:01
>>933
電話して3k強増しで5年保証を付けました。
947目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:47:57
6畳ではどこのメーカーがお薦めですか?
948目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:03:30
コジマに行ったら
2.2kwのコロナ79800円、#89800円、日立97800円とか
高いのしかなかった
949目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:07:54
7月のエアコン販売台数、前年比1・5倍
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100803-OYT1T01051.htm
950目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:10:12
>>938
重複スレがあるんだから建てるなよ
951目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:51
次スレ
おすすめのエアコン Vol.86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
952目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:53
>>949
量販の業者がどんな工事してるか容易に想像が付くな^^
953目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:19:23
>>939
重工は冷房時
冷房にしているのにカチンと音が鳴らずに熱風が出る場合は四方弁が死んでる
954目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:21:37
>>950
重複スレを立てた本人ウザイ。
955目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:33:30
取り付け工事日の約束が伸ばされたりしたら
室外機カバーとか要求しても良いかな?
956目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:38:42
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
957目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:40:17
じゃあいいです他に頼みます

ってこの時期にいっても相手痛くないし、泣き寝入りしかないんじゃね?
他の業者を待つか豚のように従うかの2択
958目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:47:52
>>955
「あ〜、そのへんは○○電器さんと交渉してください〜ウチは標準工事のままで帰りますんで〜」
959目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:57:42
埃を屋外に排出するタイプのエアコンは
純正の配管カバーを注文した方が良いのかな?
カタログ見てたら純正の物使わないと単にホースを
壁の外に垂らすだけのようなんなだよな。
960目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:59:22
三菱MSZ-GM220とパナソニクCS-220CFRの2つで迷ってます
総合的にみて皆さんならどちらを選びますか?
961目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:08:21
>>960
ムーブアイがいるならGM220
962目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:09:00
963目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:09:48
100Vも200Vも使える環境なら
200Vの方がいいの?
964目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:11:06
>>960
この時期そんな機種で悩むなよ
安くて早く来る方だよ
965960:2010/08/03(火) 23:14:33
なんかお前らアレだな
変なノーガキたれねーでいーからどっち選ぶか答えろよ
966目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:20:38
自分なら三菱の霧ヶ峰を勧める
967目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:21:08
三菱MSZ-GM220だな
968目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:32:03
次スレ
おすすめのエアコン Vol.86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
969目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:33:41
>>966-967
さんくす、やっぱり三菱だよな
ちょっと高いけど三菱買ってみるわ
970目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:37:04
>>957
ぶ〜ぶ〜
971963:2010/08/04(水) 00:56:08
みんなサンクス 参考になったよ
972目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:59:46
三菱だけはやめとけ。
マジ後悔するはめになるかも
973目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 01:00:53
>>972
こちらで思う存分語ってください

エアコンメーカー各社アンチ専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280576118/
974目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 07:23:32
しろくまくんが最高のエアコン
975目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:00:22
>>972
日立社員さん巡回ご苦労様です
976目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:03:32
>>974
売れてないのかい?
977目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:51:20
埋め
978目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:59:59
激暑な猛暑はもう終わりですか?
979目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 09:03:22
今年は残暑も厳しいらしいよ
980目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 09:12:16
こんだけ暑いんだから残暑は厳しいだろうよ
981目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:31:27
ここ数日はよく寝れる。部屋にエアコンないので買おうと思ったが、
これくらいなら窓開けて、扇風機だけで十分だな。
どうせ昼間は会社でエアコンあるし、
サビ残で深夜帰宅で寝るだけだからな〜。
問題は日曜だけだな。涼しいところに出かけるしかない。映画館のはじごか。
982目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:43:01
>>981
俺はエアコンないと寝れないな。絶対ムリだと断言したい。
朝までつけっぱなしだけど
983目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:44:54
地域差激しいから意味ない
984目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:48:49
エアコンつけっぱなしで寝ると朝だるいから扇風機でがまんしてる
985目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:55:02
直風あてるバカはそうだろうな
温度もそうだし、風向きや風の対流考えればいいのに
986目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:33:34
エアコンだけでは少し暑いなぁ程度の温度設定にしておいて、
扇風機を首振りで使うのがエコで健康的だと思う。
987目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:03:37
今6畳とか手頃な値段のエアコン品切れだな。
12畳とか14畳とかなら在庫あるみたいだが
そんな十何万も出せないし困った…
988目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:05:18
エアコンでガンガンに冷やして
布団被って寝るのがデフォ
989目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:14:21
俺もそう
25度で長袖きて布団かぶって寝てる
これ以外だと風邪ひく可能性が高いから怖い
990目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:19:39
みんな、エアコン止めて汗かこう。
汗をかくことには体温調節、新陳代謝による老廃物の排出、血液浄化など、
体によい様々な効果があります。汗をかかないことに慣れてしまうと、
能動汗腺の機能が衰退し、イライラや頭痛・不眠などを引き起こすことがあります。
991目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:22:08
この時期は6畳一間のフローリング部屋が寝室として大人気だ。
子供なんかフローリングに薄手のタオルケットを敷いて、そこに寝てるわ。
エアコンも効かしてるから、床が冷たくて気持ちいいんだと。
体に悪い気がするけど、どうなんだろう?
992目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:22:28
外が35度
部屋の2階だと38度とか
絶えられないっての
993目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:26:54
>>991
硬い床に寝ると背骨の歪みがなくなっていいとの事
994目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:46:31
>>991
ハウスダストが気になる程度か
995目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:47:40
エアコンが一番安くなる時期はいつ頃ですか?
996目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:53:23
品が豊富にあれば9〜10月頃が一番安い気するけど
人気商品だと無い可能性も出てくるな
997目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:55:56
2011年式が出たら買い換えるか〜
998目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:59:26
エコポイントが12月までだからそれまでに買うか
999目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 13:04:41
意外と畳もタオル敷いて寝ると気持ちいいのな。
1000目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 13:05:59
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。