量販店のエアコン工事 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
量販店のエアコン工事 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219128495/
2目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:48:18
>>1
3目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:49:24
>>1
乙です
4目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 19:00:18
お前が悪い
5目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:33:26
えっ?
6目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:19:35
稼ぐでー
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 01:58:51
某巨大量販店だが・・
猛暑で工事過密で素人同然の奴使い出してキター!ww
ヒゲ、茶髪金髪、ロンゲ、電気工事無免許、真空ポンプ自体持っていないエアパージ上等野郎、
等々www
ユーザーの皆さん!
コンセントの交換や200vの電圧切り替えには電気工事士の免許がいります。
無免許で工事をして料金を取る行為は詐欺にも該当します。
バカ業者が今年も横行しだしてきましたので注意して下さい!
電圧切り替えやコンセント交換、電気工事類の追加工事料金を支払う前に、免許の提示を求めて下さい!
無免許のバカ業者には料金を払う必要はありません。
直ちにその量販店にクレームしましょう!
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 09:24:08
>>7
電気工事士免許を持ってる確率が一番低い量販店ってどこなの?
9目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:56:07
ケーズデンキ
一切確認してない
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 11:53:26
近くのヤマダは2週間まち
近くのスーパーは4日後
値段はちと高かったが背に原はかえられん
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 14:33:32
>>8
つ某巨大量販店

今夜は
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 14:47:27
量販はメーカーの客であり
量販は店に来る客を客をと思ってない
そんな店で買う奴がバカ
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 14:54:06
電気無免許工事はヤベエぞ。
何かあった時に工事保険会社は保険金支払わないからな。
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 15:12:35
警察に相談しても動いてくれない
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:00:40
保険使わずに金払ってもらえばいいじゃん
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:20:33
そんな簡単なもんじゃねんだよなーw
保険使うとなると話はスムーズなんだが、業者に直に払わすとなると
ごねられたら個人で訴訟しないとねー。
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:25:42
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:31:09
量販勤めの知人が
「ヤマダの野郎、『工事は近所の電気屋で〜』ってエアコン本体だけ売りっぱなしだよ」
って怒ってたw
19目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 19:03:00
山は確かに酷い工事するのが多い。テープも接続付近まで巻いてないのが当たり前だしな。
他所は電気工事士が伺いますってチラシにも書いてるけど山は書いてないだろ。無免工事やエアパージ横行も
知ってるくせに黙認してやがるしな。何かあった時は手違いとかどーとか言って業者に全責任負わせて
とぼける作戦。まともな業者もまだいるが、アホらしくて他所へ流出してるのも事実。
まあ安さを追求する結果なんだろけどな。
20目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 19:11:58
>>18
本体だけ売ってくれないでしょ
21目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 20:40:19
>>20
嫌がられるが販売している以上大丈夫
もし本体のみ売らないなら工事の抱き合わせ販売になるから法律に抵触する

本体値引き交渉後にしっかり抱き合わせ分の工事費分差し引かせる
そうするとだなあら不思議カカクコムの最安値と同じくらいかも
送料はかからないからもしかしてもっとあれかも〜

さてと工事やさん探そ〜ってなるわな
22目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:06:11
でもこの時期簡単には工事屋さん見つからないでしょ
23目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:13:58
量販で買ったの付けてって言ったら工事屋嫌がらないのかな?
そういう場合故障とかしたら量販に言うの?それとも工事屋?後でもめない?
24目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:37:34
>>23
個人でやっているような職人さんに直接なら別に嫌がらないだろ
看板掲げているようなところは嫌な顔するんだろうけどね
本体故障は元々メーカーだし、工事に不具合有れば工事やだしモメることはない
25目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:53:41
具具れば業者は見つかる
26目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:58:33
この時期に暇な職人見つけたところで・・・
27目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 21:59:39
>>26
ぶっちゃけこの時期忙しいのは量販の業者だけ
28目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 22:25:59

【経済】中国製の断熱材から基準12倍のアスベスト(石綿)が検出 住金和歌山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280287869/

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50

【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/l50


29目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 06:21:52
ネットにある地元の業者なら1週間ですぐ来るよ
メールで問い合わせてみ
(´・ω・`)
30目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:48:10
土曜日工事決定(`・ω・´)
31目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:30:41
ヤマダってマスコミに持ち上げられすぎてなんか嫌。政治関係?
32目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:57:35
>>31
背景に黄・青・赤のカラーリングの団体が・・・
33目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:34:14
そうかそうか
34目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:57:25
>>20
本体だけで売ってくれないっていう根拠は何? 馬鹿なの?w
35目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:29:32
チラシには本体のみの販売はしませんって書いてあるよ
実際は知らないけどね
36目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:17:54
>>35
それ違法性あるな
あれだろエアコンは工事するやつが配送兼任しているから
配達のみだと工事屋が配達だけさせられてなんにもいいこと無いからだろ
そんなテメー勝手な都合知ったこっちゃないから
物だけで値引き交渉して見るべきだな
その前にこの販売価格のうち工事代金はおいくら万円ですか?って訊かないとな
実体がない価格ならツッコミどころイパーイ
37目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:24:07
じゃあ持ち帰るか配送料払えばいいんじゃん
38目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:32:26
軽トラみたいの無料で貸してくれるからあれで運べばいいよな
39目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:50:23
お持ち帰りなら定価販売です!で終わり。
40目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:52:17
なんの文句もねえさ、さっさと売れよクズ! って感じだけどね。
41目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:12:40
エアコンは保証の関係で本体だけ売るってのは難しいんじゃないの
素人が下手な取り付けして故障したから保証しろって言われるかもしれないし
42目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:41:37
雨漏りの関係で室内のホース?延ばして使いたいって希望はデメリット多いですか?
今んとこ天井や壁面に被害ない場所に付けた方がマシ?
43目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 22:30:39
何のこっちゃ
44目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 12:45:34
コジマで買ったけどちゃんと真空ポンプもってきてやってくれたよ
45目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 23:45:39
量販店で買って取り付けしてもらったが
据付説明書通りに作業してもらえなかった
俺がその場で指摘して手順書どおりにやってもらったが
工事屋さんは物凄い不機嫌そうだった

最低でも据付説明書どおりに工事してもらえないものだろうか
46目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 07:52:13
こんなんだったら>>45が悪い
47目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 08:26:57
>>45
何指摘したんだ?
48目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 09:34:05
>>45
(`皿´)ウゼー客だな
49目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 02:31:56
某量販でバイトしてるが、うちに関しては本体だけでも売ってるな
夏場はたまに買ってく人はいる。
50目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 02:32:59
更新しないで書き込んだら遅レスすぎた…無視してくれ
51目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 14:44:11
工事見たが、素人はリスキーすぎるな。
買う人のほとんどは、経験者か知り合いの経験者にやってもらう人が大半だろうな。
52目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 15:58:04
実家の二階のエアコンの室外機から水がポタポタ落ちる
ホースに穴が空いてるわけではない

こういう事例の修理ってどこに頼むんだろ
修理ではなくひと昔前のエアコンだと当たり前なのかな
53目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 16:45:56
>>52
冷房の場合室内機で結露した水分がドレンパンに溜まりドレンホースを経由して室外に排出されます
ドレンホースのとり回しによよるけど配管と一緒に束ねていること多いから
室外機近くで水漏っているようにみえるのでは?

あとは 冷媒配管と室外機接続部分では断熱カバーがない部分で結露水がでるから
それのことかもしれないな
54目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 16:47:45
>>52
冬なら水出て当たり前だけど、夏なら配管と室外機の繋ぎのとこが露付いてるだけじゃないの?
55目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 17:06:09
>>52
室内機側のドレンホースと延長用ドレンホースのつなぎ目が外れかかって
るんじゃないか?配管伝って室外機付近から漏れてるように見えるだけで
56目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 19:33:12
なんかエラー出るし、風弱いし、ランプ点滅しる
全面カバー開けたら、出荷時の段ボール入ってた
57目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:32:59
親方へ

若衆のズックあげてください



ボロボロのズック忘れ物です

すて 時ます
58目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 12:38:35
なんか傾いてるな〜と思い
直そうとしたら、ボコって音がして
左側に思い切り傾いて水がジャーてこぼれました、
今はつっかい棒して使ってます。
幾ら位でなおしてもらえるかな?
59目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 12:59:12
取付業者が悪いじゃね
何年生か知らんが保証入ってないのか
60目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:06:03
取り付け板から本体が外れただけなら自分でも簡単に治せるが
取り付け板が壁から外れたなら面倒だな
61目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:10:22
てすと
62目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:46:22
取付業者は一台取り付けでいくらあたるんだろう
63目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:54:26
>>62
5000円!
64目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 23:05:37
↑やすーす 四大でニマンえんでちか?ほんまかいな 一台につきニマンえんかとオモタ
65目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 00:18:34
昔は8000円とか10000円だったらしくて 1日に10万ぐらい稼げてた 軽ワゴンに4台ぐらい積んでおかわりしてた
66目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 08:29:43
といゆことは量販店は五万は確実に儲けてるんだな
67目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 10:19:59
>>63冗談だろ
量販店の取り付けは、標準で1マソ前後

そんな金額で部材使えるか!
68目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 11:21:15
オプション:真空引き10,000円
69目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 11:21:43
百万ボルトの業者は電動真空引きはどうですか
70目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 12:03:18
電動真空引きは無料サービスです
71目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:12:23
はっきり言って、真空引きは作業員による
どこの量販店でも同じ
72目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:27:49
今のエアコンは、真空引きしないと壊れやすいから、電動真空引きも標準工事に入ってますよ
73目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:29:59
3分ぐらいの真空引きはどうですか?
74目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:57:50
10分以上が望ましい
75目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:59:19
業者は信用できんから自分でやろうと思う。
んで、真空ポンプって何処で売ってんの?
76目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 15:00:33
どっかで借りてくれば
77目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 15:05:07
穴開けまでじっくり20分
ボードアンカー使って
フレア加工して
電動ポンプ15分 3分放置

標準取付でも3時間は掛かる
だから工事費は18000円は頂いてます。
78目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 15:26:49
>>77貴方に、工事依頼したい 免許持ちのプロ中のカリスマですね、取り替えですが4時間ぐらいかからまさか
79目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:43:03
標準工事で3時間もかかるって単に要領悪いだけだろw
80目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:49:34
ちゃんとやればそれぐらい普通だ。後々の面倒を見なけりゃならないからね。
したきりすずめならそんなこと考えずに工事できるさ。
81目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:58:11
普通は1時間半もかからないぐらいで終わります。
配管穴がある場合です。
82目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:04:15
3時間は、かかり過ぎ
何も問題無ければ、標準工事だと2時間かかる事は無い
83目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:10:02
小沢氏政策記者懇談会が行なわれているようです。生中継。

岩上安身Ustream
http://www.ustream.tv/channel/i▲●■w■▲■ak●a●▲▲miy●▲●as■▲■■u■m■i
(倍角文字を除いて貼る)
84目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:22:04
早く終わると客から『こんな早く終わってこんなに取るの?』って言われるので
わざとゆっくりやるのもプロの仕事
早ければもいいってもんではない
85目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:32:06
どうせボードアンカー、スリーブ無し、定尺パイプ、ブシューだろ。
86目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:47:06
したきりすずめってどういうことですか
87目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:42:20
18000円はボリすぎ それぐらいは欲しいけど 高くても12000円
88目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:48:27
部材のグレードと工事品質があるから単純比較できない
89目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:51:11
部材と税込みなら18000円は妥当なんじゃないの
90目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:16:13
丁寧な仕事で適正料金をもらう。
(15年位前は25000円位が普通だったと思う)
8000円とか、10000円とかよくやれるよなと感心してしまいます。

時間をかけてやればミスもしないし体も楽なのだ。

で、毎晩色んなねーちゃんの店に金を落とす事によって
経済は動いてると思ってる。
91目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:22:56
単価が下がっているのでもちろん手ぬきあしからず コーキングはしません バイバイ
92目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:26:05
10000円とか絶対無理
93目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:27:44
標準工事化粧カバーサンメートルまで
では2bの時は残りもらえますか???
94目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:39:43
俺を見習いで使って


ほ ひ い よ
ダメ か な
95目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:45:05
>>79
どこの業界でも言えることだけど要領と丁寧な作業は反比例するからな。
効率化しようとして手を抜いてミス連発みたいなのはよく聞く話。
96目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 11:49:46
ヤアダ電気で標準工事QQQ0円だから8000円位かヤアダが負担か
別にヤアダで買わないから★
97目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 12:03:28
室外機の台はどんなのが正しいのか?
98目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 12:32:18
ブロックだろ
99目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 13:25:53
業者は新しく取り付けと買い替えどっちがやりやすいのかな?
100目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 13:31:56
>>97
プラロック
101目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:35:02
>>95
要領よくやるのと手を抜くということは別ですよ
102目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:52:30
マンションとか集合住宅ってまともに真空引きやってるの?
103目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:52:46
まともにやります
104目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:15:05
量販は、真空エアパージもちろんしません

by量販電気工事業者
105お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 00:30:39
いい加減真空引きは銅でも良いとしてもよ、
故障エアコン外すときには絶対に回収掛けろよ。

回収機持ってない業者は地球のために死んでください。
106目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 05:55:51
>>105
弁閉めて終わり
107目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 06:24:23
時間短縮のため回収なんてしない

パイプだってカッターでチョキンは何のため?

時間短縮のためだろ

効率良く稼ごうよw
108目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 09:21:40
回収、破壊の費用を持ってくれるのか?
109お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 10:58:54
外し工賃に含んで居るんだろ。ちゃんと請求しろよ。
経産省に・・・ry
110目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 11:54:23
解体業者なんてガス放出しまくり
あれは国が取り締まらないといけないんじゃないのかな
111お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 13:14:54
そう、でかい声では言えないが俺がいつも持って行く非鉄屋は
ガスの有無に関係なく重機でぶっつぶしている。
だから「棄てる」時には現場回収しないとホント駄目。

そもそも家庭用機は「家電リサイクル法」の範疇だからと
フロン破壊回収法第1種製品から漏れている(対象外)
というのが諸悪の根源。 これは絶対に法律を整備しないと駄目。
112目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 15:25:55
環境の事も考えてるヤマダでんきですが、
新規取付けでもフロン漏らしまくりですね。

こんな会社つぶれればいいのに。
113目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:04:35
真空引きする時

お客さま確認お願いします。 義務付けにしろ
114目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:13:17
プシューを確認させるw
115目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:31:41
業者のかたは冬は冬眠ですか
116目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:02:10
夏は猛暑でエアコン工事
秋は残暑でエアコン工事
冬はあったか暖房エアコン工事
春は花粉対策エアコン工事

通年忙しくてたまらん状態
117目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:21:54
室外機に直射日光が当たらないように屋根付けるのって効果あるん?
118目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 23:06:27
>>111
お前か!
リサイクル料金取って正規のルートに流さないで
フロンガスぶちまけて非鉄屋に流して儲けてんのは!
119お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/11(土) 00:09:29
>>118 だからおいらはちゃんと回収掛けてるって。
R22なんてもう何年もバージン買ってないよ。
溜まる一方だから。 処分するときはいつでも出来るし、
それに計画通りなら今年からR22の撤廃が始まる。
だからレトロ機の修理とかに備えて備蓄持っていても良いと思うんだ。

リサイクル料?もうね。「何ですか、それ、美味しいの?」状態。
「中古商品」として+−ゼロ査定で引き取るという形だよ。初めから。
外し工賃(回収込み)は取るけれどね。

あと、「解体」と言えば、建築解体のほうはフロン破壊回収法が
強化されてオーナー(所有者)が責任持ってフロン内包機器の
始末をフロン回収業者に頼まなくてはいけないという法律になり、
そのためのマニフェストも整備されたよ。
あの書類、結構メンドイんだけれどもね。
120お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/11(土) 00:13:18
なお、「中古商品」として引き取れるのは、
おいらちゃんと古物商(機械工具商)届けを神奈川県公安委員会に
出してあるから。 実際に動く機械で呈の良い物はストックしておいて、
「暑くて駄目・・・ぼろでも良いからとにかくエアコンプリーズ」
と言う客に5000円くらいで。
これが年に数台出るね。 みんな懐は厳しいから。
121目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:50:14
122目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 09:31:44
右配管と左配管どっちが良いのですか?左配管で右下がりがいいと聞きましたけど!
123目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 11:49:56
ビックとヤマダでエアコン1台ずつ買った。
ビックは土曜日取り付け、ヤマダは日曜日取り付け。
土曜日にビックが委託した業者が取り付けに来た。
無事工事も終わった頃、業者が「明日の分も今つけちゃっていいですか?」って。
「はぁ?」と思ったら、なんと日曜のヤマダのエアコン取り付けも同じ業者が取り付けるらしい。
なんだよ、同じ業者に委託してんのかよw

まぁ、仕事は丁寧で電動ポンプでちゃんと真空引きしてたからいいけど。
124目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 12:21:31
ワロス
125目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:38:25
別に
126目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:38:26
>>122
普通右配管のほうが多いね
127目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:59:06
左出し配管は何かと面倒でやりたくない工事だ
128目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 08:40:40
>>122右下がり
基本水平はあくまでも水平だがプロは@_下げる ゴミがたまらないように 取付板をガチガチに閉めるのわ下手くそ本体にねじれがでることもある
129目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 09:06:02
>>122
君の場合 本体分解図を一度見る必要がある
130目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 12:34:41
>>128
あなたは取り付け板いつもゆるゆるなの?
131目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:12:36
>>130
ものには限度があるっていう意味じゃね?
132目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:33:18
>>130あなたのアソコがユルユルチョロチョロだろ
133目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:57:12
結論業者泣かせで左配管の右下げミリ
コンセントはどっちなん
134目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 18:07:20
何で左配管で右下げようと思うんだよ
左ならドレンを付け替えるから左下げ
135目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 18:33:27
>>132
そう最近尿の勢いがないんだorz
136目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:57:56
>>134下げはドレンのためなのか?
>>135前立腺炎か前立腺肥大かも明日、泌尿器科へどうぞ!
137目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:17:29
買い替えで古い置き台持って行きやがったナントまだバンバンナノニーTELしてみる。
138目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:50:47
中国人を見掛けたら110
139目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:00:12
他の現場で利用するんだろーな
140目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:23:10
>>137
プラロックじゃなくてか?
141目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 08:28:50
↑プラでわありません
10年前に一万出してエアコンと同時に設置してもらいました
142目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 09:35:49
>>141
それほぼゴミだろw
143目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:57:47
1万もする置き台ってどんなんだ
144目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 11:19:12
>>143
きっとボッタクリなんだよこれ
145目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 12:47:59
雪国で使う30cmほどの高さのキャッチャーの事じゃね
146目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:31:12
>>145正解 キャッチャーとステッカーがありました 今思うとやはりボッタクられ感が多分定価7000炎ぐらい3000炎は工賃だったのかKTELしたけど返事無いので、又かけてみるぜ
147目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:37:54
あんたが買ってきて業者にここに置けと頼べば良かったこと。
148目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:36:44
↑お前は携帯か流れが解ってないな
149目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:18:10
ノジマでエアコン頼んだ、ワクワクドキドキ
150目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:46:44
キャンセルすれば
151目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:43:38
東海のコジマおわてるぜ〜
まぁ
アレだ
客の勘違い批判
メンドイ

俺もネットで顧客とってみるかな〜
マジメにやってて仕事できない余所業者とひっくるめでみられてやんなる

需要なさそうネット…
どうなの?経験者さん
152目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 10:25:10
新品の置き台付けて貰った、当たり前だな
処分するなら確認しっかりしろよ
153目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 14:28:11
多慶屋でエアコン買ってつけてもらった
真空引き25000円追加とか言われたよ
挫折した
154目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 14:53:42
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
155目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 13:58:26
>>154
このAA久しぶりに見たけど
ちょうどいいサイズのもあるんだなw
156目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 00:48:17
量販店だと基本真空引きはしない
あってもオプション別料金
157目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 01:52:26
Ksとヤマダは店員曰くオプション料金無しで真空引きやってるらしいぞ
嘘かホントか知らんけど
158目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 12:57:32
ビックカメラは店頭販売もネット販売も真空引きすると明記してる
詳しくはググレ
159目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 21:40:30
>>158
ビックカメラに決定
160目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 09:08:46
祖父のネットで買ったときも標準取り付け工事で真空引きしてもらったぞ
あらかじめこっちで用意してあった配管カバーの取り付けも無料だった
161目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 11:25:36
>>160当たり業者ω
保証書の角が切れてるし取説袋破けてるし気分悪〜
162目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 12:30:10
ま、ソフマップと上新電機は黙ってても真空引いてくれるな
ただほぼ電動だけどたまに松下の手動の業者もいる
163目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 12:54:20
時間の掛かる真空引きの時作業者はなにやってるの?
じっと待ってる?
164目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 13:05:39
真空引きしてる時は片付けタイムだな
165目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 13:13:10
かたずけ、テーピング、外した室内機、室外機を車に積みに行く
166目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 13:13:56
VA結線、室外機ドレン、パテ埋め、リモコン…
ロスタイムの為にあらかじめ仕事残しとけば問題なし。
167目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 13:34:47
手抜きしてほしくなかったらこの辺りでお茶を出してください
168目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 22:48:51
K's、ヤマダ、ビックカメラ、ソフマップ、上新電機は真空引きをやってくれるんだね?
169目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:20:34
>>168
店はやると歌ってるが実際は来る業者次第なのでやらなかったら店に抗議かその場で言え
170目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 06:06:52
真空厨うぜぇ

馬鹿の一つ覚え
171目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 08:49:56
>>170は気にしなくていいよ
自業自得で
172目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 09:57:10
>>170
気にしなくていいよ。木を見て森を見ずだから。良い工事=真空引きだから。 
173目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 10:42:05
良い工事∋真空引き (要素として属する)

或は

真空引きは良い工事の必要条件であるが十分条件ではない
174目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 02:32:23
真空引き省略可とうたうメーカーはある?
ないよね?
175目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 09:40:47
極論だろ。エアパージなら可だけど。
176目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 12:43:10
真空引き以外に見るとこいっぱいあるだろ?
フレアのバリ取りとか、塗布とか、トルクレンチは使ってるとか、水平機使ってるとか
177目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 19:43:33
>>176
いまどきフレア面にオイル塗れと指示してるメーカーあるのか?
178目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 20:23:57
量販店は委託業者の真空引き省略に無頓着過ぎ
売り上げが落ちてから気付くがいい
179目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:11:30
アクトクラッドパイプ使った人いますか?
180目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:18:06
>>177
三菱電機 ダイキン 日立 長府
181目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:57:40
必ず塗ってるエアコンパル
182目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 23:00:12
>>178
つまり今後も気づかないということだな
183目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 23:29:10
>178
結果良ければ全て良し。
つまり、真空引きを省略しても故障が無ければそれで良し。
184目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 08:23:06
真空引きは置いといて、最低でもエアパージだろ。
>>177
シリコンコ―キング塗ってた馬鹿がいた。
185目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 11:38:14
真空引きが認知されたのってここ最近だろ。
kakakuやここの影響なんだから気にして無い人もまだまだ多いぞw

186目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 18:50:48
>>179
クラッド管は産廃時の問題があるから今んとこ様子見
来年辺りに量販で使い出しそうだが通達出てアボーンの予感
187178:2010/09/25(土) 18:43:00
コスト面を考えて、アクトクラッドパイプ使ってみたいんですが
心配なのがフレア面の強度。弱そうな気がするんですが同なんでしょうか?
1巻試しに買ってみようかなー
188目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 18:45:16
量販の客には、こんな管でもいいんじゃないかとも思っている
安けりゃなんでもいいや
189目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 20:32:05
高くてもしっかりとした工事をして欲しい客もいれば
安ければリスクは負うよという客もいるはず
ニーズは一つじゃ無いんだから客に選ばせろと言いたい
190目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 05:32:48
低価格の理由を推測せず「安いけどしっかりした工事」って思いこんでるアホな客も一定数いそうな気がする
191目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 08:46:16
>>179
これは悪徳管と呼ばれるな
192目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 08:55:50
悪徳代管
193目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 09:04:27
>>192
これが正式名称なんだな
194目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 09:09:34
ヤマダ、ダクトも因幡電工じゃなくてなんかわけのわからん白っぽい奴だった。
これからは真空引きの他に、冷媒管の心配もせにゃならんのか。。
195目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 10:32:35
高価なエアコンは真空引きやるけど
エントリーモデルはやってくれないとかない?
196目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 22:56:08
>195
機種や価格は関係ない。
 エアコンを取り付ける部屋が駐車場から遠いとか、
 エレベーターのない建物で、取り付ける部屋が5階とかだと
階段の昇り降りが疲れるので、真空ポンプは持って
上がらないと言う作業員は多いと思う。
197目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 00:28:22
新築マンションの工事現場とか見ると
この無数の部屋の室外機全部真空引きやってるのかと疑ってしまう
198目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 08:22:29
>>194
因幡とヤマダは仲が悪いらしい。おまけにヤマダしか使わないような配管カバーだから
すぐ判る。
ここのスレじゃエアパージは悪らしい。
199目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:34:27
真空引きが必須であるかのような啓蒙があちこちで行われたからだろ。
ほとんどの人が意味もわからず盲目的に信仰しているだけなんだから
エアパージの正当性だって、地道に広めれば理解されるだろ。
200目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 19:44:29
>>199
真空引きが要らないと?
201目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:06:53
エアコン手抜き工事↓
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
202目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:00:17
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)
これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。

田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。エアコン設置に限らず。
一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。
で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
203目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:19:47
店員乙
204目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:32:18
ジョーシンはたしかに、資格もちだが調子にのっている業者がいるので注意 真空引きの時短など
205目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:28:50
冷静に考えて
神 町の電気屋>ソフマップ=ジョーシン>ビックカメラ>>>越えられない壁>淀橋、コジマ、ヤマダ
206目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 00:42:12
町の電気屋を無条件に信じるのは危険だぞ
207目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:55:34
実際の腕は兎も角アホ店員てんこ盛りの量販店よりはマシそうな印象だわ
ヤマダとかガチで特に酷いし
208目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 02:52:30
どこだって酷いのにヤマダの評判だけが悪いのは何故だ
209目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 08:21:13
町の電気屋だってピンきりだよ。
ポンプ持ってないとこもあるし。
それに固定客とエアコンだけの一見とじゃ同じ工事はしないよ。
210目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 08:54:31
ヨドバシってどーなのー?
211目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 10:29:49
>>200
そんな事いっとらん。
「必ずしも真空引きは必須でない。エアパージで十分だ。」という考えが
正当なものであれば理解されるでしょ、と言ってる。
212目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 11:02:01
真空引き亡者は因幡の新品ペアコイルでさえ中は水でびしゃびしゃらしい。それに水の分子
レベルでコンプが壊れると思っている。
正すべきはガスパージなのに。
213目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 04:45:57
ジョーシンで買った霧ヶ峰が本体からの異臭で交換取り替えになったんだけど、
真空引きが終わって室外機にホース類をつなぐ時に、
室内機からブシューって音が…。
作業員に聞くと「本体内にガスが入った音です」と言われたんだが、
取り替え前のと違い、なかなか涼しくならずに送風状態。

これってガス抜け?

前回の取り付け時にはそんな音しなかった。

ちなみに、その業者は真空引きも5分ほどしかしない、
疑問に思って聞くと「ホースが短いとそんなに長時間しなくても良い」と。
作業も丁寧でいいのだが、その点がすごく引っかかる。
214目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 08:38:06
>>213
>真空引きが終わって室外機にホース類をつなぐ時に、
順序が逆だが?
215目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 08:45:02
真空引き否定者は手抜き工事業者?
216目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 10:13:10
>>214
逆でした…。

正しくは、室外機から真空ポンプを外した時です。

外してから、元栓みたいなのを絞める時に、
室内機からゴシュー(のほうが近いかな)とガスがもれるような音がしました。

今年は、同機種を3台取り付けてもらったのですが、
そんな音がしたのは、その時だけでした…。
217目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:04:38
壊れてない限り室内機からは漏れないよ
218目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:36:54
真空引きが5分でも問題ないと思う
2方弁、3方弁は閉めてるんじゃなくて開けてます
ガスが循環するときにそんな音がしてもおかしくは無い

本当にガスが漏れてるならシューって音が長く続いてるはず

涼しくならないのは他の要因も考えたほうが良い
219213、216:2010/10/03(日) 19:45:56
>>214、217,218
ありがとうございました。

長く漏れているわけではありませんでしたが、
交換前との挙動もおかしいので、一度販売店に連絡してみます。
220目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:23:30
配管4メートルなら電動で3分回せば上等、それ以上回すメリットが無い
221目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:28:39
真空のとこにガスが一気に通るんだから音は必ずします。
しないほうが問題あります。
配管4Mくらいなら真空ポンプ1分も回せば真空になります。
そこから乾燥にもってくけど、新品配管なら5分も回せば充分かと。
私なら10分は回しますけど。ほっとく作業なので。
222目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 08:19:27
>>219
何も問題ないのに、何の連絡をするつもりですか?
223目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 08:53:30
>取り替え前のと違い、なかなか涼しくならずに送風状態。

たんに気候が涼しくなっただけのような。もともと暑くないから、強制急冷運転でもしないと最大出力出ないんじゃ。
きっちり温度を測ってみるといいんだろうけど。
224213:2010/10/04(月) 10:29:19
>>222、223
説明不足だったようで補足。

この取り替え前に、同機種を別部屋に更に2台購入設置。
その2台においては、全く問題なし。

業者の方が帰った後、設定温度26℃の冷房で放置していたが、
全く涼しくならず、交換前のものよりも明らかに大きな作動音。
最低の16℃にしても、12時間以上全く冷風が流れず、
少しすずしい送風(扇風機と同じ)が出るばかり……。

これでも、問題はないの?

ちなみに、三菱のMSZ-ZW280です。
225目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 11:41:28
>>224
つけてすぐ冷媒が全部もれるなんてありえない。
弁を開け忘れてるか、そもそも冷媒が入ってなかったか
機械不良でしょうね。
226目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:40:41
問題あると思ったならさっさと連絡しろよ…
これでも問題ないの?…って後出しで状況書かれてもここの人間にわかるわけないだろ。
227213:2010/10/04(月) 19:28:33
>>226
マジレスするのも嫌だが…

問い合わせの前にここで疑問点を解決出来ていたら、
その電話で、業者の方にも嫌な思いや余計な迷惑をかけないと思ったから。
そう思う位、丁寧な仕事で喜んでいる。

>>222の質問の仕方に疑問を感じたのでレスしたまで。
他の方々のレスが大変参考になったので、既にその件も含め連絡済み。


機器不良ではないかと言う事で、再交換になるようです。
お騒がせしました。では、消えます。
228目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 19:35:12
ヨドバシで聞いたら手動ポンプでやってくれるらしい
229目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 20:01:29
>>216
それ、冷媒が室内側の配管に入る音だろ。
230目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 17:56:12
ノジマで買って昨日工事だった。
時期的に時間に余裕があるのか工事は1人。
貫通穴が直径60mmで管が入らないって言われたけど
工事の人が換気付きモデルと勘違いしてたらしいw
(今回買ったのは換気無しモデル。工事の人が店に電話して確認してたw)
冷媒管は長いのをカットして使ってた。
室内機取り付けは水平器で確認してた。真空引きは電動ドリル突っ込む簡易型。
所要時間は約2時間。
唯一気になったのが室外機から室内に入る冷媒管の巻上げテープ。
これじゃ巻下げやんorz。
まぁ後で化粧カバー付けるつもりだからその時に巻き直すよ。
231目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 21:02:58
エコポイント駆け込みで混んでるみたい
232目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 21:56:39
ジョーシンで工事完了したよ。
ほぼ2時間かかった。
標準工事とコンセントの交換は無料。
追加はブレーカー100V用のを200V兼用に交換して+3200円のみ。
真空引きは6〜7分かな?配管は3m少々。

前の人が壁出しの200Vコンセントから100V用配線伸ばしていたのを
カバーもろ共外して処分してくれたりして丁寧だったよ。
233目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 00:30:00
4メートルなら一分でいい
234お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/22(月) 01:08:42
1分管(いちぶかん)なんてあったっけ? ってマジに考えてしまった。
235目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 02:51:05
つ ノンペアコイル
因みに銅管ではない
236目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 23:58:20
つ ノンペアコイル
因みに銅管ではない
237目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 09:42:13
つ ノンペアコイル
因みに銅管ではない
238目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 12:19:17
今エアコン買っても欲しい東芝の機種だと取り付け工事は2月中だって
エコポイントおそるべし〜


ちなみにヤ○ダね
239目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 23:05:55
エアコンのエコポイントなんて少ないじゃん、影響あるのかね。
液晶テレビだったらわかるんだが。
240目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 00:44:21
どうした
241目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 09:18:01
エコポイントで踊るような奴らが買いに行くのが山田。
242目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 12:56:14
火曜に取り付け工事が終わったんだけど
一人で来て室外機が重いので手伝ってくださいと言われて
新しいのと古いのを運ぶのを手伝って、
室内用の化粧版を取り付けますかって言われてOK出したら
取り付け後に金額を言われて
さらに工事完了まで5時間もかかったんだけど
これって店にクレームしても大丈夫かな?
243目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 14:18:44
>>242
金額提示を先にしないのは問題
時間に関してはなんとも言えんが1台入替なら遅すぎる
健康な男児なら室外機運ぶのは手伝ってもいいと思うけどな
244目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 15:48:50
>>243
ありがとうございます。
1台の入れ替えで5時間は遅すぎるとは言われました。
色々と重なってこの工事屋はどうなってんだと思ってしまいました。
ちょっと遅くなってしまったけど量販店に言ってみます。
245目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:22:53
2人で工事して50分で終わった。
早いのかな?手抜き?
246目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 14:46:50
「ここでいいっすね、奥さん!」
柱が有ろうが、筋交いが有ろうがとにかく穴開け
裏板なんてネジが効かないくても構わない、
配管はとぐろ巻きで
コンセントがなければ「延長コード有りますか奥さん!」
最後にプッシューで50分で終了!


奥さん「ナナメなんですけど。」
作業員「水流れますからナナメにするんすよ!」
247目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 21:21:03
ネットではあまりいい評判を聞かないヤマダの工事だった。
下手な工事をされると嫌なので、お茶とお菓子をだして人情に訴える作戦にでたw

真空引きは手動でシコシコやってくれて、一時間程度で工事終了。
室内機の取り付けなんかも、神経質なんじゃないかってほど、
何度もレベルを測って丁寧にしてくれた。
ヤマダにしては当たりだったと思う。
248目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 21:29:24
手動じゃダメだな 乾燥できてない
249目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 21:36:42
そぉ?手動はダメって意見もよく聞くよね。
数年前取り付けたエアコンもシコシコポンプだったけど、
問題なく冷えてるから、まぁいいやって思う。
250目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:44:44
手動ポンプは8mだったか10mまでしか使っちゃダメだったと思う
いずれにしても真空到達度は低い
251目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:47:25
俺も素人だがググると「電動ポンプ使わせろ」って意見多いぜ
結局若干手抜きされた可能性もあるんじゃね?
252目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 23:56:16
電気が止められてるといったところなら手動ポンプでもやむをえないと思うけど
そうでなければ重たいだろうけど電動ポンプにしてほしい

あ、エアコン自体が使えないやw
253目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 08:15:06
新築マンションとかって部屋多いけど真空引きやってんのかな?
254目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 17:32:27
このスレじゃ水の分子レベルの残量でもエアコンが壊れるらしい。
255目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 23:15:41
ジョーシンのエアコン買い替え時の取り外し料4,000円で他より安いな。
ヤマダやケーズは5,250円。
てか工事料金に取り外し料が含まれてると思ってた。
256目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 23:58:59
>>255
まあ、実際は全部込みでいくらにしてくれる?って感じで値引き交渉するがね。俺なら。

他店の見積もり持ってけば、取り外し・リサイクル料や化粧カバー代分ぐらいは値引きさせることができる。
257目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 08:13:34
>>256
その旨を指示書に書かないバカ営業が居るから現場に行った作業員の手抜きに繋がる
業者:キイテナイ
客:ハナシシタ
業者>店舗確認
店:サーセンカイテナイ&工賃サービスッテイッタ
業者:ハァ、ツギアルシ ヤラネーワケニハイカネーシ ウゼーヤルキネー
258目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 09:50:30
>>253
普段量販工事で今は新築マンションの現場に入ってる俺が来ましたよ。
俺は量販だろうが工事現場だろうがエアコン工事は電動ポンプ使って必ず真空引いてるが、
エコキュート付けてる業者に「このくらいのでも真空引きするの?」って驚かれた。

まー入ってる業者次第だし物件によって変わるとしか言えんわな
259目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:25:20
>>258
本職の意見として電動ポンプで真空引きやってりゃ確実なもんなの?
工事の状態次第で電動でなくても問題ない場合もある?
260目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:10:41
>>259
言うたらアレだが、俺、壁掛け屋なんで…

確実かどうかで言えば、真空引きして真空系のゲージ見て
フレアが原因のガス漏れを減らすことは確実に出来ると思う
でも電動ポンプで真空引きして確実って言えるかというと、
加圧テストしたりの方がもっと確実だと思うよ…俺やらんけどw
後から来るクレームは、冷えないってのもあるけどドレンの水漏れとかも割と多いしね


電動でなくても問題ないかって質問に関しては「多分大丈夫じゃね?」ってのが実感かな
数年前にやった新築マンションの真空引きは応援頼んだ業者がポケロビ使ってたけど、
その後ガス漏れがあったとか言う話は今のところ聞かない
パナの手動ポンプも以前買って使ったことあるけど、
手動ポンプで施工した客宅からクレーム上がった話は聞いた覚えがない

以上の話は一般的なルームエアコンの話で、配管長も10mくらいまでのものだからそのつもりで聞いといて
261目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:59:52
工事中の高層マンションの一部屋一部屋真空引きしてるとはとてもじゃないけど信じられん w
262目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 20:29:36
>>261
高層マンソンは長〜い隠が多いからやってるよ
イマドキどうかと思うがマルチの設定も多い
モノホンの高層ってバルコニーって概念じゃないからな
263目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 04:18:46
メーターの手前まで単相三線200Vが来ているのだが、三線メーターに交換しそこから
分岐して100Vを既存の分電盤に流し、200Vを外壁に露出配線して台所にブレーカーと
コンセントを設置するにはどのくらい工事費がかかるの?
264目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 08:07:30
>>263
工事費は知れてるが、罰金が莫大なものになる
265目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 08:09:25
検針のオバちゃんか保安協会のおじさんが来たら一発で指摘される出鱈目。
266目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 17:22:53
1つのメーターを通った電気を2つのブレーカーに入力してはだめなの?
メーター手前で分岐し2つのメーター・ブレーカーを設置した場合は2契約なの?
267目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:18:51
この時期だと量販店にたのんでもまともな業者くる?
夏のやっつけ仕事みたいなのはかんべんなんだけど
268目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:09:07
エコポイントの駆け込み需要が凄かったみたいだから、
下手すると夏場以上の忙しさかも。
269目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:56:20
まじすか
来年早々ににするわ
270目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:47:10
大手家電量販店契約業者は手抜き率高い(工事経費叩かれてるから)
地方の中途半端な小売店や街の電気屋はマシ(そんな叩かれん)
こんな法則って実際あったりするもん?
完全に運任せだから作業中に軽く監視しつつチェックするしかないの?
271目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:05:22
>>270
その場でチェックしてとき既に遅し・・・・・。
272目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 22:14:15
外壁に面していない部屋の工事って量販店の業者は
やってくれるもんかね?
親父が病気で弱っていて、お袋から中の間の寝室に
エアコン入れてくれとせがむんだけど
工事が難しそうで・・・
273目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 01:00:59
換気機能付きのエアコンを設置する場合
壁穴の直径は何cmくらい必要なの?
274目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:58:14
>>272
難しいというより面倒なだけだよ
量販あたりなら信じられないような価格でやってくれるよw
275お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/18(土) 00:17:07
>>273 冷媒管とドレンに加えて排気管が収まるから、
やはり75φくらいは欲しい。
家庭用の細スリーブだとちょっときつい。
276目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 11:57:43
>>273
通常の65で0k
277目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 15:04:28
ケーズの工事、シャープの2台取り付け無事完了。
対応も丁寧だったし特に問題なし。少し気になったのは
真空引きが手動だったけど、>>260の話を信じることとしよう。
278目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 15:35:07
ケーズって店頭の店員も比較的マシなのが多いけどなんかパッとしないな
他チェーンと比べると基本的にインパクト不足
279目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 00:46:37
>>275,276
直径6cmなので諦めました
ちなみに壁厚22cmのマンションです
ありがとう
280目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:54:01
諦めなくても良いんじゃない
65φの穴っていってもスリーブ入れたら内径は60以下になってるからね
60あれば簡単ではないけど大丈夫でしょ
281目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 16:30:16
テープで絞れば大丈夫っぽいね。
282目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:52:17
71のうるさらですがw
283272:2010/12/21(火) 22:07:38
うぅ〜む

工事の下見に来てもらったんだけど
配管は廊下を中空わたし
電気の配線は天井裏まわれないから
露出配線でならとか・・・

さすがに見栄えが悪すぎるので
工事はあきらめた

やっぱ、量販店の電気屋さんはそんなもんなのかなぁ
まぁしかたがないかな
284目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 22:32:45
量販じゃなくてもそんなもんだぞw
見栄え良くって隠蔽を期待してたのか? 壁や天井いじるくらいの予算が要るぞ
285目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:34:39
>>283
そもそも排水はどうするんだ?
286目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 21:40:33
いやね
古い日本家屋なので天井裏は入れるんですよ
点検孔もあけてありますし
リフォームしたときハウスメーカの電気屋さんは
入っていきましたから

ドレンは階下が半地下になっていて
そこへ持っていこうかと思っていたんですが

無理をいってるなとは思っているんですけどね
それでもやっぱそんなもんなのかなぁと・・・

あっ、それから、ある程度の出費は覚悟してましたけどね
287目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 22:35:11
>>286
お前の話を聞いてふつうに工事した業者の勝ち。
288目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 13:48:29
ある程度って30万ぐらいは用意して物言ってんだろうな?
289目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 02:47:18
電気屋じゃなく工務店に行った方がいいな
290目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 11:49:15
なんでだよw >>289
291目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 10:28:25
俺らも労災もらえるのか?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293018713/
最近の内機は重いからなぁ。
292目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 00:50:18
量販は標準工事以外はボッタ価格になります。
293目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 13:56:34
ほー、ブシューパージに出鱈目フレアにボードアンカーはOKなんだ。
294目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 17:25:50
工事の人、臭いよ、風呂入ってんの?
295目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 20:05:45
たまにヘルプ頼むおっさんいるんだけどホント臭い。
体臭なのか服着替えてないのか、体から変な匂いするし、
口臭がありえんくらい臭い。
同じ車乗ってたら窓閉められない。
たのむから風呂入って歯磨いてくれよ…
296目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 06:50:09
歯磨いてないのは論外だが、内臓が悪いとか歯周病とか患ってるとどんなに磨いても臭うんだよな。
リンスタイプの液体歯磨きやハーブのタブレットなんかでごまかすことはできるけど。
297目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 12:34:05
作業着が臭い。着替え持ってないの? 洗濯機持ってないの?
他人の家で仕事するんだから最低でも2日ごとに着替えろよ
工事の人が臭いと販売店の評価落とすことなるぞ
298目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 12:36:01
2日ごとワロタ
299277:2011/01/21(金) 17:08:53
2chスレでは評判が悪いシャープだが、
今回の大雪、ノンストップ暖房で充分温かく過ごせました。
フラッグシップ機種にしてよかった。
300目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 06:37:55
>>299
シャープの恐ろしさは
これからだよ
いつか後悔することになる・・
301目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 09:05:03
シャープを購入する人は植木ひとし状態。
302目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 09:24:53
シャープの室外機のモーターすぐぶっ壊れたな
303目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 10:55:25
>>302
ファンモーターは日本電産シバウラ製。
304目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 11:39:34
品人の派遣に造らせているかよっぽどグレード落としているか?
305目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 14:40:50
>>299
あ〜ぁ
306目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 07:25:35
みなさん 299 へ 合掌〜!
307目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 17:55:32
目の付け所がシャープでしょ
308目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 23:40:53
うちには、シャープは電卓以外ありませんよ。
電卓以外不買(キリッ
309目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 23:46:23
>>308
シャープ以外の電気製品にシャープ製の電子部品って、結構使われてるぞ。フォトカプラとか。
310目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 06:13:21
tes
311目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 16:31:49
それはそれ、これはこれ
312目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 17:00:48
そんなこと言っててもテレビはシャープ一択でしょ。
313目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 07:52:21
1択排除
他のメーカにする
314目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 11:57:29
>>300
>>305
どの辺がいけないの?
故障した、トラブったなどが書いてあるブログでもなんでも教えてくれると助かる。
315目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 14:05:43
液晶のシャープ(キリッ
316目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 14:14:47
>>314
シャープなんて買う人がいないからトラブル報告も少ない。
だからといって品質が良いという証明にはならない。
317目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 14:18:49
移設とかで弁が閉まらない、漏れるはほとんどシャープだった。あと修理でセンサー系の交換も。
318目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 16:48:46
シャープの機種なら去年、大幅値引きで問屋が卸してたから40台買って大学の寮に納入したなw
工事は量販の山田に持っていかれたけどさw

319目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 20:44:43
>>317
弁はシャープが作ってるわけじゃないけどな。
シャープ以外の日本メーカーも、三方弁とか二方弁は、中国メーカーの岡山精工か盾安製。
320目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 22:36:37
>>319
おまえいっつも必死だなw
321目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 00:31:58
工事した後、操作の説明とかしてる?
自分の客でもない場合もやってるんだが・・・以前、やらなくて怒られたことあってさ
322目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 08:48:10
>>321
基本しない
求められたら別料金請求
323目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 12:44:18
>>321
電源、温度上げ下げ、フィルターはここ、後は取説嫁。
324目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 18:59:04
1昨日エアコンのパイプのガス回収しないで、パイプぶった切り。
消費者センターに電話してやったわ、法律違反じゃないらしいが、
エコポイントではパイプのガスも回収するのが義務らしい。
〇ジマ電気の工事は最低!
325目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 19:22:22
エコポでなくとも義務だろjk
326目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 20:21:42
ノ〇〇電気最低モラルの無い馬鹿工事屋はフロンだけ吸って死ねよ!
327目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 20:47:13.58
モラルの欠片もないノ〇〇だけは買うの止めとけ。
328目のつけ所が名無しさん:2011/02/20(日) 12:36:44.40
罰則規定ないならかまわないんだよ
悔しかったらなんか処罰してみろってんだよ
329目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:56.29
何人も特定製品からフロン類を淫らに発射してはならない

特定製品以外なら交番や検察庁の前でぶち撒けても捕まらない
330目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 23:41:31.23
先週土曜日に某量販店で購入したエアコンの取付けを行ったのですが、取付けに失敗されました。初めて家の壁に穴を空けたのに・・・・
穴の位置間違えられました。今現在付いていない状態です。
みなさんなら、今後どのような対処しますかね?知恵を貸していただきたい。
331目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 06:15:03.32
>>330
どう間違えた?
332目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 08:36:47.05
>>324
回収、破壊費用出すからぜひやってくれ。と言ってれば吠える価値は有るけど。
333目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 09:22:47.13
>>330
おもしろそうだから
画像アップしてくれ!
334目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 11:13:10.88
>>330修理費用を店に請求 
とにかく元同りの完全補修させろ。
筋交いを切られたら家自体の耐震性に問題が有るので、100万掛かっても
ちゃんとやり直させろ!
対応が不十分なら即消費者センターへ、それでもらちが明かなければ、即小額控訴。
335目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 11:18:03.29
もしかして: 小額起訴
336目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 11:30:35.94
>>330
筋交いに当たったとかそういう事ならしょうがない
俺も工事しててまれにある、そういう場合は反対に空けなおす
337目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 14:08:54.24
>>330
新しい家なのか、古い家なのか。
一戸建てなのか、アパマンなのか?
それぐらい書けよ。
338目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 17:37:22.67
>>336
うそだろ。
339330です。:2011/02/23(水) 00:58:26.31
>>331さん
設置後、5センチ以上空いてないといけない室内機だったのですが、いざ付けてみると3センチ
位しか空いてなかったんです。いまは、壁にボードアンカー?が付いたままの状態です。
業者はこちらが指摘する迄一生懸命取り付けようとしておりました。

>>333さん
今はまだ画像アップ考えさせて下さい。すんません。

>>334さん
いろいろご意見ありがとうございます。
家はマンションなんで、筋交いはありません。ただ初めて壁に穴をあけたので、ショックで・・・
壁紙の裏は石工ボード?かなんかですかね??
補修は出来るんですか?

>>337さん
最初に書かなくてすみません。
新築分譲マンションで2年少々住んでおります。
340目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 06:34:36.42
>>339
マンションで穴あけ?
建物、コンクリじゃないの?
341目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 08:23:04.15
>>340
たぶんビス穴の事言ってる
342目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 08:49:27.62
ずいぶんと神経質だな
しかし、室内機の上部はできるだけ空けるべきだ
その点は取り付け業者がイクナイ

2〜3cm下げるだけならボードアンカー跡が見えない(目立たない)ように取り付けられるだろう
343目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 09:02:43.04
たぶん掛け金具の取り付け位置が高くて本体が取り付け出来なくなったんだろう。ちょうど
新機種が出回る頃だし。>>330は工事費の一番安い所選んだ結果だな。
344目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 09:55:04.54
まあへぼで滅茶苦茶なオゾン破壊推進企業のノ〇〇電気では買わない事だね
345目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 12:34:56.21
既存の穴が高くてギリで行けると決断したがやっぱり無理でした。
に3000点
346目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 12:50:14.39
右か左のサービススペース50mmが確保されてないだけ。
に3000本
347330です。:2011/02/23(水) 22:39:14.56
>>342さん
神経質ですかね・・・
そう思われても仕方がないのですが、購入後初の穴空けでしたもので。

>>343さん
おおむねそんな感じです。
お掃除機能のローラーの取り外しのため、5センチ以上空けないと行けない次第です。
無理矢理取り付けた為、壁紙にも無数の傷が・・・

取付け位置間違えるのって良くある事なんですかね?
良い補修方法があったら知恵を拝借したいです。
348目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 22:54:52.65
ヤ〇〇やノ〇〇は素人並みで滅茶苦茶な業者しか来ない!
349330です。:2011/02/23(水) 23:05:08.42
>>348さん
実はノ・・・の方なんです(涙
350お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 23:10:06.24
もう迷わずサービスコーナーに「:( ゚Д゚)ゴルァ!、」しに行く。
一応は物損保険は行っているはずだからキッチリ弁償して貰え。


だから量販店の工事に期待するなとあれほど・・・・。
351330です。:2011/02/23(水) 23:20:05.88
>>350さん
ご意見有り難うございます。
サービスコーナーとはなんでしょうか?
あと弁償って言うのは、現状復帰工事などなどの事でしょうか?

今はただただ後悔しているばかりです・・・
352お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 23:39:07.80
その通り。買った店のサービスカウンターにこっぴどくクレームを付けろ。
写真も撮っておいて提出すると良い。
353330です。:2011/02/23(水) 23:47:46.03
>>350さん
量販店責任者、工事元請け責任者共々立ち会いで確認。非を認めさせました。壁紙のやり直し(現状復帰)は約束させました。
後日取り付けは考え中ですが、何を信用して良いのやら・・・
店長からの謝罪も無いし...そんなもんですかね?
写真はもちろん撮ってあります!!
354お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 23:53:49.09
あ、それならば勉強だと思って復旧工事の時に
壁の中の写真撮っておきな。
そうすれば「筋交いに当たってアチャ〜」という失敗をしなくて済むよ。
機械だけ置いておいて貰って、タウンページで「空調設備工事」
の業者さん探すんだ。それならば間違いない。
住宅系を良くやっている電気工事店も構造が解っているからお勧めだぞ。
355目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 00:15:57.69
>>354
ちゃんと読めよ
356目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 00:44:43.50
>>353
話の感じだとシャープの、お掃除ロボっぽいから商品も返品した方がいい気もするが

>>354
分譲マンションw逆に壁の中を見たらスタッドとスカスカの隙間に主が後悔すると思う
357目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 14:18:54.39
消費者センターに連絡すべきだと思う、そうすれば必ずノ〇〇のクレーム掛かりに
話が行くはず、一業者のミスに終わらせては駄目、ふざけた店長なんか相手にしては駄目。
358目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 19:37:23.48
>>356
禿同
359330です。:2011/02/24(木) 21:44:46.82
>>356さん
ご意見有り難う御座いました。
とりあえず明日消費者センターに祖談してみます。
360目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 23:11:14.39
タイガーボードだろ すぐになおせるよ
361目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 07:50:30.58
>>348
ヤマダとノジマで合ってる?
362目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 18:44:54.24
ジャパネットたかたってどんな感じ?
363目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 16:49:53.05
見たまんまな感じ。
364目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 16:53:05.10
見たまんまてw
他の量販店と工事の質は同じ?かな?
下請けが一緒だから変わらないよね?
365目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 19:05:26.94
エアコンの寿命はは取り付け次第 ノ〇〇や〇〇ダは考えもの
366目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 15:20:03.09
真空引きしないで壊れた人居る?
新フロンになって何年も経つけど聞いたことないよ
367目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 19:52:26.72
>>366
壊れないけど100%の性能が出ないよ。氷がつきやすいとか冬に温まりにくいとか
現場からクレームが来る。
368目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 08:42:36.23
>>367
体感できるほどの能力低下ならもはや故障だ。
369目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 15:21:49.53
んん〜 本当は、真空引って環境問題の為のみでみんなが壊れるや冷えが悪くなるのは違う気がする。
370目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 15:44:08.25
余分なガス入れない分、配管が長くなると影響出てくるかもね
371目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 08:06:28.00
>真空引きしないで壊れた人居る?

コンプレッサーが壊れた
372目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 13:37:17.03
業者が真空引きしなかったとき、どうすればいいの?
全部新品交換で再工事してくれるのかね?
373目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 13:43:11.30
真空引きって新しい冷媒だと必要なんだろ
2種類の混合ガスだから開放式のエアパージすると比率が崩れるとかいう
374目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 17:22:23.23
三菱メンテマンが必須だと言ってたよ

量販店で購入する際、要確認!
店内アルバイトや派遣従業員に聞いても無駄。

お客様相談室にでも確認しておくと良いね。
375目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 17:56:11.21
来週月曜日にビッ○カメラで買ったやつの取り付け
この時期なら慣れてる人が来るだろうと思うけど、心配は尽きないなぁ
376目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:34:21.48
取り付け工事中ってみんなどうしてるの?
手抜きや真空引きとかの確認がてらずっと見てるの?
377目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 09:31:17.16
いまのいま来てる。
ずっと見てる。
378目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 11:49:10.24
作業してる部屋で2chしながら見てる。なるべく邪魔にならないように
379目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 12:09:30.38
2時間20分か…丁寧な人来てくれた?
380目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 12:48:33.22
377 (≠378) だよ。
くだらねえ手抜きしやがったら即ヤカラかますつもりで準備してたんだが、
過去のどの業者より丁寧な仕事されて残念だった。
ヨドバシの下請け業者だったんだけど、「次あったら直接指名できんの?」って聞いたら、
「知らん。ヨドバシに聞け」って言われた。
381目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 17:45:45.20
>>380
もうお前のとこには来たくなかったんだなw
382目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 20:19:25.05
ノ○○の○倉店でエアコン購入して取付
年配の作業員2人で軽自動車でした
訪問してすぐにトイレ貸してくださいで大された
一人の年配の作業員は、うちは特殊な仕事しかしないんですよって話して来ました
カバーの追加しましたが、領収書はテクノス三○って会社
真空はエアーパージでした

383目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:37:45.27
テクノスは神奈川県大○市にある会社ですかね?
384目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 02:30:31.28
>>382
そこまで特定でサラされるのか 恐ろしい客だなw
別にエアパージでも要領把握してたらいいと思うけどね
効きがどうとかは変んないよ
385目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 19:16:40.47
ふぃ〜古いエアコンの取り外しオワタ。明日は取り付け工事
386目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 11:10:59.55
ビッ○カメラ、標準工事オワタ

二人で来たけど作業はほぼ一人、時間は40分くらい
真空ポンプはバッテリー型、ゲージ見ながら1+1分
全般的にはふつー、助手のほうがちょっと荒いし
今確認したら室内機の電源カバーがネジ止まってない(助手

化粧カバーはオイラがメンテする時めんどくさいので断ったんだけど
テープを巻き下げられたので今からホムセンで逝ってくる
387目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 12:52:35.41
>>384
ん?現行の冷媒のR410Aはエアパージしちゃうと性能に関わるんじゃないの?
スレの流れ的には真空引きやらない業者は問題外って感じだけど
388目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:45:33.08
>>387
真空引きによるエアパージ。

エアパージの意味は配管内の空気を排出すること。
真空引きしないエアパージは、冷媒の圧力で空気を排出する。
389目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:14:47.78
>>388
そっかエアパージの定義を内部ガスによるエアパージだけと勘違いしてた
スマソ
390目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:14:35.88
室内機側の配管テープが巻き上げにされてた
気にすることではないんだろうけど
391目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:37:10.90
ホコリ対策シマシタ
392目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 15:45:27.29
>>390
下からほつれて来ないんでいい事だよ。

ヤマダさんはオプション料金無しで真空引きだよ。
エディオンはE缶つかったんで大丈夫です(キリッ
というエアパージだったよ。

Ksでエアコンをかったことがないな、チラシの商品が一番安いのがケーズだけど。
393お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/18(水) 00:14:38.40
E缶って、ロックマンの?
あれは最後まで取っておく物では?
394目のつけ所が名無しさん:2011/05/20(金) 13:23:09.76
>>390
いいじゃん
うちのは巻き下げだからテープの袖が上向きで埃入りやすい
ちなみに工事はジョーシン
395目のつけ所が名無しさん:2011/05/20(金) 20:01:03.28
今付いてるのが室外機給電タイプの200Vで、今度付けるのが室内機給電タイプの100Vだと、
100Vコンセントの新設で結構金取られちゃうのかな?
396目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 16:31:26.54
>>395
5000円〜10000円位じゃないか?
工事には第二種電気工事士以上の資格が必要だから
資格持っていなればホムセンで部品買って来て、なんて考えるなよ
397目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 20:37:22.76
>>396
どもです。
398目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 01:18:00.83
>>394
普通巻き下げです
じゃないと見栄えの収まりが悪い
だいたい安値の量販でルーム付けるのに文句が多すぎるんだよ
やってるヤツは二束三文で時間に追われてメシも食わずに
家族のため生活のため歯食い縛ってやってんだよ

愚だ具だゆうヤツは数倍の料金払って正規のメーカーに頼めよ
399目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 01:58:21.92
ジョーシンの工事料金って10000から24000だろ
紐無しで取り付け業者に頼んでもそんぐらいだよな
その数倍払えばメーカーの作業員が直々に取り付けてくれるのか?
400目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 22:50:31.89
工事量って作業ごとに金額決まってるもんなの?
なんか「床下(縁側)したから追加\10,000もらいます」
とか言われて、さらに金額はその場ではじいてたよ。

見積もり段階で、縁側下の可能性も言ったし
一番かかる場合の見積もりしてもらったはずのに見積書には全然書いてない。
こんなもんなんだろうか
401目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 06:33:35.83
>>400
やっぱ現場見ないと。
402目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 06:43:24.49
一時取付工事9800円とかよく聞いたけど
やっぱり雑で所詮値段なりの業者が工事するだけの話なんだな
403お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/25(水) 23:16:46.19
1萬切ったらケツ割れ確実だから手抜きになるに決まってるでしょ。
人件費も出ないぞ。
404目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 08:59:56.51
>>396
ビックのエアコン工事費表だと1050円って書いてあるぞ
405目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 14:10:30.65
>>404
専用回路引かないといけないんだから、一桁ちがわないか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon/kouji.jsp
406目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 16:04:34.91
>>405
普通家には電線2本きて200Vになってるから
ブレーカーの所で切り替えて、コンセントの形状違ったら代えるだけだからそんなものだよ
既存のコンセントがあって電圧だけ違うみたいだから、電圧切り替えの1050円であってる
407目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 16:09:51.09
>>406
既存のコンセントの有無は本人以外わからんね。
室外機給電200Vなんかがついている場合は、室内に専用回路がない場合もあるだろ。
室内に専用回路がある場合、100Vで来ていたら工事いらないし。
408目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 16:22:25.13
>>407
元ネタは>>395ぽいかな
古い家だと1万くらいかかるかもね

量販店で買っても契約してる町の電気屋が下請けして工事するから
その電気屋のさじ加減で値段決まっちゃうのがねw
某K電気の下請けは売り上げの10%を納めるって言ってた
409目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 01:32:37.36
○○○の標準工事

・キャンバスは巻き下げ
・真空引きはハンドポンプ

でも工事は丁寧だし、良い人達でしたよ。
410目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 12:32:43.65
>>409
丁寧に手抜きされても嬉しくない
411目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 04:12:33.41
でも、きっちり2時間かかったよ。

手抜きエアコン工事って、1日7軒まわるから、1時間くらいで取り付けるんじゃね?
412目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 11:17:45.23
ほとんど同じ総額なので悩んでますが設置工事の職人さんはどうなんでしょうか?
ヤマダ電機 or エイデン or ジョーシン or コジマ(いずれも愛知県南部)
413目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 11:24:22.64
>>412ですが、詳細はこんな感じです。
木造2階+壁穴あけ+化粧カバー+専用コンセント設置済み
当日は5,000円ほど寸志を渡す予定です。よろしくお願いします。
414目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 12:23:09.59
寸志渡すと手抜きしないかもってあるもんなの?
俺んちで工事したとき寸志渡してないが特に手抜きされてもなかったっぽいぜ
機械使って真空引きもやってたっぽいし
ちなみに上記4件みたいな大手家電量販店じゃなく田舎の地域密着中途半端な総合量販店
415目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 12:41:54.50
>>412
どこでも工事人は同じかもね
どーせ孫請けにまわすんだろうし
416目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 12:55:19.95
下手な工事屋が、寸志をもらって、上手な工事屋に化けるとは思えん。
417目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 13:12:54.33
冷凍空調技士持ってる取付屋なら信用できる
無資格の取り付け専門は安かろう悪かろうで大抵ダメ
418目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 13:29:54.53
トルクレンチもってないとか・・・
419目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 17:29:00.87
ジョーシンで付けてもらった。
東芝の3.8kW、換気なし。一緒に専用電源工事をお願いした。
作業はベテラン2名(うち一名女性)+新人君2名の4人できてた。
2時間ちょいかけて、作業していった。
愛想もいいし、作業も丁寧。ちゃんと仕上がった。
真空引きは電動ポンプで。3分ぐらいしか回してなかったが、
実害ないんだろうと思う。
420419:2011/06/05(日) 17:32:10.21
なお、領収書を見ると、本体5.3万。標準工事1万。回路工事1.6万でした。
工事は(有)ジェイシーエス北陸だったらしい。
ちなみに、聞いてみたら、1日少ない日は3台。多い日は6台ぐらいの施工らしい。
421目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 20:00:22.41
>419
3.8??
2.8または3.6だよね。標準工事込みで6.3マンは安いね。型番なに?
422目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 02:44:51.58
>>421
2.8の間違いだった。

今、型番調べてみたら、
買ったのは:日立 RAS-R28Z
取り付けられていたのは:東芝 RAS-281UR

なぜだ、なぜなんだ…
お掃除機能付きにいつの間にかグレードアップしてる…

これは、黙って受け取っておけばいいのか?
423目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 03:49:26.60
>>422
気づいたのなら連絡したほうがいいんじゃない?

おそらく店側は、
RAS-R28Zに付け直します、でも、もし、RAS-281URを気に入られたのなら、RAS-R28Zと同額で伝票を切り直します
などと言ってくるでしょう。

店としては、付け直すよりは、RAS-281URを安く売ったほうが、まだ、損失が小さいだろうから、暗に後者をすすめてくるだろう。


黙っていた場合
・メーカー保証が受けられない ・・・ あなたの手にしたRAS-281URは、販売履歴がない
・店の延長保証の類いが受けられない ・・・ 店はRAS-R28Zを売ったつもりでいるから
など、デメリットもあるよ。
424目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 04:07:01.42
>>422
お掃除とかはついてるかもしれないけど、暖房機能とか日立のより落ちてない?
RAS-281URって冷房は8-12畳だけど暖房が6-8畳っぽいんだけど。

しかしまあ、型番のRASが同じだからってそういう取り付け間違いってのもあるんだね。
ま、気付いたのなら連絡はしといたほうがいいんじゃない。
↑の人も言ってるとおり保証とかで問題ありそうだし。
425目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 06:28:10.78
>>423-424
d。
調べてみたら、たしかに東芝のほうが暖房能力は落ちるね‥
(東芝:2.8kW・日立3.2kW)
ただ、店で、冷房2.8kWで一番安いのを買ってきただけだから、
さほど暖房能力は気にしてないんだけど、北陸なので、もちろん暖房は強力な方がいい…
(蓄熱式暖房機あるので、実害はない。)

さぁて、どうすっかな…とりあえず、今日連絡してみるわ。
426目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 11:51:29.14
どうせ連絡してもそのまま使ってくださいでしょ
客が望めば別だがいちいち付け替えなんて面倒なことしない
427目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 13:15:31.40
こういう場合、知っていてあえて黙ってると、法的にNGだからね。

また、購入した物より高い場合は、差額請求か元々の機種に交換と、既に書かれているけど…
量販店側が、取り付けの下請けに指示を出す際、機種を間違えて伝票出したか?
配送センターで、似た機種の型番を間違えて、業者に引き渡したかだろうけど。

どっちにしろ、良い事はないからTELしておく事だ。
逆(買った物より安い物)なら
428目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 13:19:53.08
差額請求は、ないっしょ。

まちがって安いものを付けてしまった場合は差額を返金
まちがって高いものを付けてしまった場合は、そのままお使いください
429目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 13:23:46.41
取り付け業者にとっては連絡してほしくないと思うw
430目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 16:19:00.77
店も業者も知らないまま、ってのはないよ。
在庫が合わなくなるんだから。
431425:2011/06/06(月) 16:20:46.72
店に連絡したら、「調べますので…」で一旦電話が切れて、
その後、配送センターから電話がかかってきた。
今晩、真偽の程を調べに来るそうだ。

「家に居ないけどいい?」って聞いたら、
「外機を見るだけだからいいよ。」だそうだ。

ちなみに、店に連絡したときの店員は、かなりの狼狽っぷりだった…

>>429
俺もそう思う…
丁寧に付けてくれたのに、申し訳ないw
432目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 16:39:45.38
>>431


誰が間違えたにせよ、立場の弱い下請け業者が詰め腹切らされるもんだからなぁ。
俺のところに来た工事業者さん、黙々と取り付け工事しすぎ。

客にエアコンのメーカー・型番を確認するとか、
取り付け位置を確認するとか、
配管の通す場所を確認するとか、
もうちょい打ち合わせしろっつーの。

サクサク工事やって次に行かないとイケナイのは分かるけど、
あとで「違う」って言われるよりは、マシだと思うのよね。
それは業者の人もわかっていて、それでも、そうできない。
その余裕すら今はないんだろうな・・・。
433目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 16:43:44.96
>>432
ウチに取り付けに来た業者さんは、製品の型番が合っていることを
一緒に確認するようにしていたよ。
434目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 17:31:02.08
量販によっては客からクレームきた下請け業者なんて簡単に切るとこあるからな
435431:2011/06/06(月) 22:43:05.16
結局、家に見に来てその後自分のほうに電話がかかってきた。

業「取り付けなおさせて欲しいんですけど、いつがいいですか?」
俺「別に面倒だし、冷房能力一緒だし、差額は払えないですけど、このままでいいですよ。」
業「・・・!?」
 「また後で電話します!」

ってなった。どうやら、「このままにしておく」という
思考回路はなかったらしい・・・
436431:2011/06/06(月) 22:47:42.59
んで、その後電話がかかってきて、無事(?)「そのままにしておく」ということになった。

内容はこんな感じ。
・去年のモデルだけど、販売価格で2万円分お得になるよ!
・差額はうちで払っておくから、気にしなくていいよ!
・領収書はセンターで記録を書き換えておくから、そのままでいいよ!
・気分変わったり、何かあったら、すぐ電話していいからね!

だそうだ。

電話かけてくるときは「ジョーシンのエアコン工事のものですが…」って
個人名は名乗らなかったところを見ると、結局、取り付け業者が
自腹を切ったのだろうか…

おしまい。
437目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 22:54:01.69
>>425
2011年モデルからは、日本冷凍空調工業会の自主規定で、冷房定格2.8kW機種における暖房定格能力は3.6kW以上になった。
ただしコロナはこの自主規定を守ってない。
438目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 23:13:10.53
そんな暖房能力いるか?

20畳の部屋に1000Wの遠赤外線電気ストーブ(見た目には真っ黒で光っているのが見えない) 1台で、足りるんだが。
むしろ全開にすると暑くなるくらいなのだが。

もちろん10畳用のエアコン1台でも、十分すぎるほど温まるよ。
439目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 09:37:17.38
そんなの家の断熱やら構造、外気温でぜんぜん違う
440目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 09:42:20.76
それ以前に暑さ寒さなんて主観だから人によって違うからなあ
暖房つけなくても寒くないという人も居るわけでw
441目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 12:49:17.82
エアコン三台。
室外、室内(3回曲げる感じ)化粧カバーを設置予定。
マンション。
取り付けって何時間ぐらいかかるもんなの?
442目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 14:17:28.13
>>441
取外しなし、作業員二人で2〜4時間ってとこか
443目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 15:27:13.25
ちょと教えて( ゚д゚)
エアコンの値段って都下より都心のほうが安い?
もし安いとして都心で買った場合、
都下まで普通に設置しにきてくれるの?
遠方負担金とか無しでw
444目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 16:20:49.04
都下ってどの辺?
うち埼玉だけど、池袋ビックで買って余裕で工事してくれたよ。
ちなみに業者から名刺もらったけど、埼玉県内の業者だった。
どうせ工事は下請けなんだから、多少離れても大丈夫だと思うよ。
445目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 16:38:38.13
>>442
ありがとう。
そんなもんなんだ。結構、短いね。
3台で、化粧カバー付きだから、一日がかりだと思ってた。
446目のつけ所が名無しさん:2011/06/08(水) 15:17:56.92
>>444
おぉ〜ありがとう
神奈川なんでどうなんだろうと思ってました
埼玉でおkなら神奈川でも大丈夫そうだね
今週末購入します( '∇')
447目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 09:10:15.34
名古屋市内のジョーシンで買いますた。初セパレート機でwktkしてます。
業者の人が気持ちよく作業してもらえるようにしたいと思っています。
とりあえず設置場所の片付けと床に新聞紙くらいは敷いておこうと考えています。
何か工事の際に気をつける点やアドバイスがあれば教えて下さい。
448目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 16:18:15.60
>>447
新聞紙は逆に邪魔かも。
まともな業者なら作業マットとか毛布とかを持参して養生します。
動線に物を置かないでいただけるとありがたい。
犬や猫を室内で飼っている場合、作業中は隔離しといてください。
作業を凝視&撮影は全然かまわないけど、
あまりに至近距離に居られると作業がしにくいです。
どこにいるのかわからないのも、相談や聞きたいことがある時には困るかな。
やたらと話しかけすぎるのも作業人によっては集中力を欠くかも。
茶菓の心遣いは不要。無理に勧められると、作業が中断して迷惑なことも。

などと色々贅沢を書いたけど、
実際には、普通に常識的な応対をしていただければおっけーです。
449目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 17:11:18.13
>>448
繁忙期って真空引き関連手抜きしちゃうもんなの?
下手なことすると契約切られるから悪徳業者以外は普通に真空引きやってるもん?
450目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 23:58:03.67
>>448
d!助かりました☆
451目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 20:54:20.86
古いエアコンがあった部屋に100Vのエアコンを買おうと思っているのですが、
コンセント形状が↓と同じで「250V20A」とコンセントに書いてあります。
この場合、コンセント交換だけではなく、200Vから100Vに切り替えて貰う
ブレーカーレベルの工事もお願いしないとダメでしょうか?
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/e/c/techabe/110530-05.jpg
452目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 21:40:10.88
>>451
ブレーカーの配線工事とコンセント交換が必要だね
453目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 21:48:29.87
>>451
かなり昔の形状だね
昔は100Vでも200Vでも、20A以上はこの形だった
その為間違えて挿してあぼーん続出
今は電圧、電流によって区別されている

ttp://www.murauchi.com/store/kaden/koujipage02/index.html

来ている電圧は測らないと分からんけど
前のエアコンは何ボルト仕様だった?
今度買おうとしているのと同じ100V仕様なら
コンセント交換だけて済む
前のが200Vだったらブレーカーをごにょごにょする必要あり
工事屋さんに任せておけばやってくれるよ
但し、追加料金になるかもだけど
454451:2011/06/11(土) 22:38:11.51
古のは捨ててしまったので分かりません。
購入前に見積もりに来て貰った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
455目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 15:09:53.59
T型は、20A以上じゃなく、20A用でござるな(16A以上20A以下)
456目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 07:34:21.27
某店、
据付工事説明書どおりにやってくれ
と言ったのに、
手動ポンプ & トルクレンチ不使用
で設置された。

言っても通じない相手に文句をいっても仕方ないが、二度と某店では買うものか。
457目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 08:50:12.10
>>456
手コキポンプはアレだけどトルクレンチは盲信してるとひどい事になるよ
もともとフレアーの作りが悪いのにトルクレンチなんかで締めてたら・・・。
458お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/14(火) 13:52:26.03
すっぽ抜ける。

特に2分 トルクよりもフレアの出来のほうが重要だったりする。
慣れるとフレアがつぶれて密着する感覚が手のひらで分かる。
459目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 15:57:46.26
そうやってトルクレンチを使わないアホが多いんだよなぁ。
トルクレンチを否定する前に、ちゃんとフレア加工せいっちゅうの。
460お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/14(火) 22:08:35.82
俺は否定してないよ。
461目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:06:05.07
説明書通りに付けてくれと言ってジッと作業見てる客なんて
工事屋からお断りだろw
462目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:43:03.02
トルクレンチは素人専用工具です
専門業者はつかわんだろ
家電屋なら普段アンテナとかでたまにエアコン付ける人とかが使うんじゃない
ルームはハンドポンプで充分
463目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:17:24.65
トルクレンチの校正費用も出せないようなヘタレが>>462のようなことを言ってますが何か?
464目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:42:00.23
明日取り付けをお願いしているのですが、どうも大雨らしいのですが大丈夫でしょうか?
2階の和室に取り付けで室外機は屋根に架台で設置予定です。
何か気をつけることはありますか?
465目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:00:21.36
>>464
大雨なら中止。
スケジュールし直した方がいい。

やるなら、配管中の水分をちゃんと飛ばせるように、真空引きの時間を長くとること。
466目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:11:49.79
屋根置きなら少しでも雨降ったら中止だろ
467目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:18:16.00
>>465-466
ありがとうございます。さっそく販売店へ連絡してみます。
468目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:08.42
真空引きは、量販店の標準工事費内に含まれてるよ。

電動ポンプか手動式か 業者によりけり
469目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:52:38.33
ビックカメラの委託で来た人は充電式の真空ポンプ持ってきてた
470目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:46.65
家電屋レベルなら職人っていうより、アルバイトが多いから
トルクレンチ使ったほうが良い

トルクレンチ使うのは新入社員か工場だけだ
471目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:44:18.47
去年…猛暑とエコPが手伝って一人で1400台位付けたけど
…トルクレンチ使っててすいません。

上にトルクレンチの校正費とか出てたけど、
めんどくせーから使い捨ててるわw
472目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:25:48.05
トルクレンチって新品でも、校正に出さないとダメなんじゃ・・・。
473目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:33:33.09
猫も杓子もトルクレンチなんて使わないって・・・
締め付けを数値化するのに規定値が必要なだけ
舐めなければモンキーレンチで何の問題もない
474目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:48:02.81
で、締めつけが足りなくて、5年後とかに緩んできて、漏れるわけだ。

トルクレンチいらねーって言ってる人って、自分がやった配管がその後どうなるのか気にしてないだけだろ。
475目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:49:12.44
車やバイクいじった事ない奴いるんだなw
476目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:56:46.38
重要なのは配管のフレア加工だろうが・・・
最近は加工済みの配管がホムセンで手に入るけどさw
477目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 08:00:23.08
>>475
いじらないヤツの方が多い。
長くフランス車が好きでいじり倒していたが、日本車を買ったとたんボンネットすら開けなくなった。
478目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 08:04:44.22
>>477
それはいじった事ある類だろう
バイクのプラグ交換すらした事ない奴がいるって事さ・・・
じゃなきゃトルクレンチがなんて話しにならん
479お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/16(木) 11:09:02.74
>>474 逆に締めすぎて後年フレアナットが割れるというオチも有るよ。
トルク管理って結構大事。
480目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 11:52:05.17
量販の工事屋のスレだけあってレベルが低いな
481目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:38:56.26
>>478
車やバイクで、トルクレンチを使わずに、ヤバイ整備する人はいるねー。
俺様のゴッドハンドのほうが正確なんだ〜っていう人の大半は、素手で正確なトルクは出せない。

>>479
そもそも、一定のトルクで締めることを前提に設計されてるしな。
482目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:40:43.07
近所のアルバイトばっかりの自転車屋ですら、トルクレンチ使ってるぜ?
483目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:53:15.52
>>477
おっ!フランス車乗り!!
漏れはシトロエン乗ってる。ZX->BX->2CV->Saxo->Xantia
484目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:05:30.72
日本車のメンテナンスフリーっぷりは異常。
何の手入れもせず少し古くなっただけでメンテ費用がかかるので買い替えるって、えげつないよな。
485お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/16(木) 19:57:00.47
>>482 逆。大型店のとかの場合施工品質を維持する為にマニュアルで規定している。
自動後退とか黄色帽子でのオイルドレン、ホイルナット締めとかもそう。
逆に規定の道具で規定とおりやれば知識やスキルの無いバイト君でも
「一応」パーフェクトに施工できるという理屈。

どっかの蕎麦屋がそれで素人に手打ちやらせて急拡大しているな。
「職人のカン」というのを完全マニュアル化することで
職人のクローンを量産したわけだ。
486目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:23:51.62
公団吊り設置の買い換えは、追加料金1万程度でOKですか?
あと既存吊り金具が約30年使用のものですが
交換が必要ですか?
487目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:27:38.24
>>485
エアコンも一緒だよな。

大量生産品で、一定範囲内の公差の範囲内で作られたものを、
同じく一定範囲内の公差の範囲内で取り付けることで、
一定範囲内の性能を実現するという。
488目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:02:07.39
>>479
トルクレンチ使ってもフレアナット割れるメーカーもあるよ

つーか最近、本体側のフレアに傷あるやつ多すぎ
489目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:15:53.15
>>488
メーカーの据付説明書で指定されたトルクのトルクレンチを使った
490目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:37:14.01
>>489
もちろん
毎年校正にも出してる
491目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:42:02.91
>>490
それなら堂々とメーカーに報告できる。
みんなが報告すればメーカーが品質改善するだろう。

現場で適当に何とかして済ませていると、
メーカーは問題に気が付かないこともある。
492目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:08:23.28
>>491
一応報告はしてるよ。
こういう時の為に校正出してる訳だし。

でもあまりモメるのも面倒なので適当に済ましてしまうってのも確かにある。
今後気を付けよう
493目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 00:06:25.67
エアコンの配管って、踏んだりバンバン叩いたりしても、いいものなの?
設置工事中に作業員の人が踏んでたし、叩いて形を整えてたんだけど。
494目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:33:12.77
>>471
1年で一人で1400台?
新築マンションとかで同条件の大量工事が多いのかな
一戸建てで据付に周ってるだけだとちょっと信じられない台数だな
495目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:01:36.86
>>494
ネタだろ
ほっとけ
496471:2011/06/17(金) 19:41:07.69
ネタでもなんでもないし。
三流の量販で800位、後はマンションとか
戸建賃貸・アパート建設の二次受け。

YやKに常駐してんならもっと付けてんのいるんじゃね?
ちなみに今日は5台。
497目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:39:01.64
>>488
全ての日本メーカーとも、三方弁/二方弁は中国ローカルメーカー製(岡山精工GSか盾安)を使ってるからな。
498目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:57:47.93
明日のエアコン工事に先駆けエアコン本体が今日届いたのだが、
室外機の箱上面に「エアパージは真空ポンプ方式でお願いします」
と書いてあるのね。
ちなみにパナ。
499目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 01:44:43.33
>>496
よくあきないね
500目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 03:42:44.42
エアコンのメーカー保証、全体としては1年間だが、冷媒回路に関しては5年間だ。
また、量販店がやっている長期保証は、実はメーカー持ちだという噂がある。

すぐ壊れるようなエアコンを作ったら、メーカーは赤字になると思うよ。
かといって10年以上こわれないエアコンを作っても、買い替え需要が発生しなくて困るわけだが、
しかし、10年+1日で壊れたら、別のメーカーに買い替えされてしまうわけで、さじ加減は難しいの。
501お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/20(月) 02:59:31.48
そこでソニータイマーの出番ですか?
502目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 04:47:08.45
かつてソニータイマーと言われたものの正体は、四級塩コンデンサ
小型で性能が良いので、ソニーが作っていた製品には良くあっていたんだが、
こいつに欠陥があって、
コンデンサの製造から、おおよそ1年半くらいで、液漏れを生じて特性が大幅に劣化した
503目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 09:51:11.25
プラスチック、ゴム等の部品の品質、設計にも問題があったな。
80年代半ばのテレビ下部に外部入力端子、チャンネルボタンなどを格納する開閉蓋が
頻繁に開閉するとプラスチックバネ代用部分が疲労して脱落。ふたが開きっぱなしになる設計。
ハンディカムなどの滑り止めゴム部から、安定剤や可塑剤が染み出してベタベタになるブリードを起こす。
504目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 10:13:25.30
あの頃の家電は外部端子にも蓋をつけるくらいデザイン優先で
コストも掛かってたということかな
505目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:53:49.62
量販店は値段も工事費も高いから、ネットでエアコン買って、
工事は地元の格安業者に頼もうと思うんだが大丈夫かな。

リビングのエアコンはビックの施工業者に頼んだんだが、
ドレンからの水漏れでリビングが水だらけになったんで信用してない。
506お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/22(水) 00:21:08.33
 吊ってますね。


                       | |
        /⌒ヽ   ピー      | |
      ∩/_+_∩   ピー     ■   ぷらぷら
      | ノ      ヽ.       ((  J 
     /  ●   ● |        / \ ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・    /    \
    彡、   |∪}=) ,ノ      ──────
     /    ヽ/^ヽ ヽ     |        |
     |     ヽ \ |     |  >>505   |
     |      ヽ__ノ     |        |
                    |        |
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 02:00:21.85
業者いる?
最近のエアコン内機重いし お掃除だなんだと収まりは悪いし
工賃は安いし客は五月蝿いし量こなせねーよ
安値の量販でガタガタ言う客は100均でも文句いう基地なんだろうな
士寝ばいいのに
508目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 03:58:10.58
>>507
同情する。
日本人は、人件費に金を払うことを知らなさすぎる。
509目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 06:13:09.36
量販の客より
ディスカウント店や中古販売店の客は
とんでもない客が多そうだ〔ドンキとか)
510目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 07:45:41.67
新築欠陥住宅水漏れ、エアコンのせいにして建て直せいたなあ
おかしい客はトコトンおかしいぞ
業者も、○。○業者豊島区担当、スキンヘッドむ所上がりじゃないとむずかしいなあ
511目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:20:59.95
家電量販店の真空引きはその店舗が委託してる業者によるよね、
ある店舗なんて2つ業者があってかったっぽポケロビとかったっぽ手動でw。

ついでに近くにあるジョーシンは手動、ヤマダは電動っぽいんだよな・・・ヤマダで頼むか。
512511:2011/06/22(水) 22:21:47.50
「かったっぽ」てなんだ「片方」だろorz
513目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:06:48.45
ビックで買ったやつの取り付けが終わったけどまさに>>409をやって帰ってった('A`)

514目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:28:05.41
壁に穴あけて、エアコン取り付け後の雨漏りで苦しむ家庭が多いんじゃないかな
太陽パネルなども、屋根に穴あけて固定するわけだけど、穴から雨漏りする
確率が100%に近くて、補償は太陽パネルだけだから対象外
訴訟しようにも業者はすでにいない…と、まあ、話にならないわけだが
515目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:54:24.01
>>513
量販店の工事費込みで最安値みたいなのを選べば、そうなるのも仕方あるまい。
516目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 02:01:28.74
クーラーの調子が悪くて
検査して修理かクーラー自体取替えかもしれないのですが
部屋が散らかってて工事の邪魔になるかもしれないんですけど

クーラーの下に
幅60センチくらい高さ1m20センチくらいの高さの木の棚があって、
巨漢じゃない人なら壊れないくらいの強度です、これはどけられません
この上に乗って取替えることいなると思うんですが
そのほかクーラーの下にどのくらいのスペースいりますか?

クーラーのついてる壁から、2mくらい何もないスペースがあればいいでしょうか?
棚は置きっぱなしとして。
517目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 08:31:11.89
>>516
奥行きは?
普通は2段程度の脚立で作業するから
高さは60CM程度

1.2mは高杉

奥行きが少しなら棚の前に脚立で作業ができるかも
518目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 08:41:39.74
おかたずけやさんじゃないから酷いと帰っちゃうけどな
室内機側は畳一畳程度直下が開いてないと駄目だろ
519目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 11:12:24.83
>>517
すみません書き間違えました
奥行きが60センチくらいです、50センチ以下かも
幅150センチくらい
高さ1.2メートルくらいのがクーラーの真下にあります

丁度クーラーを外したら棚の上に下ろせるくらいです。

私も棚の前に脚立で作業するだろうと考えています


>>518
ぎりぎりそんな感じです
ただ棚はどけられない
520目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 11:20:05.80
>>519
棚に体預ける感じで 棚の前に脚立おいて

何とか作業はできるでしょ。

まわりは出来るだけ片づけておいてね
521目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 11:46:14.50
>>520
あなたが来てくれればいいのに・・・
522目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:20:37.31
5年保証、10年保証・・・長さが違うのはなぜ?
A:壊れやすいから5年でカンベンしてください?
B:上司にパワハラされ、勢いやっつけ仕事で出来の悪いものを
  作っちゃいました。
  すぐに壊れますので、PL食らうくらいなら10年保証で事後対応。
523目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:36:12.30
>>519
> 奥行きが60センチくらいです、50センチ以下かも
なんだよこれw
A4縦がほぼ30cm、半分で15cm、その半分が7.5cm。A4横が21cm。
メジャー持ってないんだったらこれぐらい覚えとけ
524目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:19:43.03
電動ポンプ持ってる業者少ないな
ケーズの業者×
525目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:22:19.42
電動ポンプって何に使うの?
526目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:33:46.79
電源確保と重たいポンプ運ぶの嫌なんだろうな
527目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 14:28:05.96
>>523
そのクーラーの下に行くのも難しいくらい
仕事の資料のダンボールで部屋が埋まってて
目測だけど、そもそも棚がよく見えんのだ
528目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 15:56:38.40
室外機から爆音がするから業者に連絡しようと思ったら、やつら連絡先がわかるようなもの一切置いていかなかった
販売店から連絡先聞き出したけど、取り付け業者用の説明書も全く手つけてなかったしほんとにもう・・・
529目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:04:29.98
>>528
機械のトラブルは取りあえず販売店の責任では?
530目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:07:35.16
>>525
真空崇拝者が新規据え付けでも

何が何でも電動15分とごねるから
531目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:38:10.46
真空崇拝者×
乾燥崇拝者○

俺が乾燥崇拝者だからよくわかる
532目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:47:45.10
今日新しくエアコンつけてもらって寛いでたら、
業者が取り付け穴のすき間を埋めるの忘れたとか言っていきなり戻ってきて慌てたぞ
533目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:48:40.88
>>532
ほっておくと ゴキブリが侵入するからw
534目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:55:47.07
でもすき間埋めるの忘れるなんてプロとしてどうなんだよwww
外側はシリコンコーク塗りたくっただけで帰ったみたいだけど大丈夫かな
最近はあの粘土みたいなの使わないの?
535目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:01:27.94
>>534
え?うちに先週来た業者はパテで塞いでたよ
シリコンコークとかやられたら次はがすとき大変だろw
536目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:24:17.88
パテよりコーキングの方が安上がりだからねぇ
下請け業者にとって「次」はないも同然だから、はがすの大変でもお構いなし
537目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:31:09.22
次の交換の時担当する業者は災難だな
538目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:50:17.98
539目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:16:53.75
今日うちにエアコンを取り付けにきた業者が俺のデスクチェアを踏み台として使ってたみたい
部屋に入ってみると椅子が全然違う位置におかれてあったし、椅子の上に砂や小石があった
当然部屋の床にも砂や小石が落ちてあり俺が掃除するハメに・・・
しかも保証書を手渡しにしておらずパソコンデスクの後ろに落ちてあった
最悪!
540目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:32:25.11
>>539
実は、エアコンの取付だけでなく空き巣の下見も兼ねていたりして…
だから知らない人間を家に入れるのはイヤなんだ
541目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:49:18.13
デスクチェアってたいていコマついてないか
あんなもん踏み台にするのは怖いな
542目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:55:57.95
なんで部屋を片付けないんだろ
543目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:22:56.23
>>540
怖いこと言わないで下さいよ〜
でも確かに他人を部屋には入れたくないですね

>>541
そうです。コロがついてるのでふんばれないと思うのですが使ってました
脚立とかあるのはずだとおもうのですが…

>>542
そうですよね〜使ったとしてもマナーとしてあった場所に戻すべきですよね?
少しくらい掃除してくれてもよさそうなのに!
544目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:47:33.39
設置業者の名称確認しておくべきですよ

メーカー取説に記述されてる真空引き作業をやらない業者。
量販店本部に連絡し、クレームを言え

数社の量販店舗で聞いても真空引き作業は、
標準工事に含まれると回答
545目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:08:27.91
だからヤマダ電機はやめとけといっただろう?
546目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:31:58.01
>>522
某量販店で聞いてみたことがある。

単に金の問題だってさ。
メーカーと量販店の間の仕入れの条件によって変るらしい。

同じ機種が、たった一週間くらい違っただけで、5年保証と10年保証が変ったりするのよ。
おそらく、メーカーから販売奨励金みたいなのが沢山でると10年保証になるんだろうね。
547目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:34:11.17
>>524
たった1例で、全部の業者がそうであるかのような言い方は、よくない。
いくら2chでも、責任を取らされるぞ。

とはいえ、電動の真空ポンプは使わない業者が多いだろうな。
業者にとって、電動の真空ポンプを使うメリットないもの。

>>531
乾燥よりもリークのチェックという意味のほうが大きいぜ。
ヘタな連中が取り付けると、10年リーク無しは難しいもの。
548目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:35:53.87
>>544
量販で、真空引きをしない工事業者なんて、いない。
ただし、真空引きするといってもハンドポンプだがな!!!
549目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:18:29.87
ルームエアコンはハンドポンプで十分だよ
550お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/25(土) 02:44:28.75
手コキで良いだなんて、みんな相当マゾなんだな。
おらそんな疲れるの嫌だね。
電動のほうが楽じゃん。電源繋いで放置プレイで良いんだもの。
551目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:53:17.10
明日ヤマダで買う予定なんですが、取り付け工事についてこれだけは確認しろっていうのありますか?
552目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 04:05:06.69
>>551
おすすめのエアコン」っていうスレを読むべし。
三ヶ条の契約をしっかり店と結んでビデオ撮影し、メーカーの説明書から逸脱しているとして、やり直しさせて、ようやく本物。
店に文句を言う前に、まずメーカーに相談をし、必ずメーカーの担当者の立ち会いのもとで、店にやり直し工事させること。
たとえば、真空引きをポンプでやり直しますといって、既にあるエアコンにポンプ繋いで回すとか、無意味ですから。
ただし、標準工事内で納まらずに、かなりの追加料金を取られる危険性があるので、
メーカーの説明書どおりに施工するのが標準工事内であることを文書で確認しておくこと。

まぁ俺は、量販店がまともな工事やらないのを知りつつ、↑のようにキッチリやらせようというのは根性が曲がっていると思うが。
553目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 08:30:06.13
仕事がらエアコンを購入する事が多く同じ量販で買ってるけど
大体同じ人間が取り付けに来て
馴々しくからんでくるのがウザイ
554目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 08:45:50.04
>>553
大人になるとそんなことも言ってられなくなるよ
555目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 08:59:55.85
>>552
165 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 12:35:18.97
工事契約確認 これは重要だ!!!!!

1メーカーが定める取り付け施工書の記載通り
2真空引きはコンセント式ポンプを用い、規定通り30分以上
3各特殊工具は専用品を用い、トルクはメーカーが定めた数値

これですかね?
でもなんも知識がないんでよくわからないんですけど、とりあえずメーカーの説明書通りの工事をお願いすればいいってことですかね
556目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:05:42.14
これからは
ハンドポンプは通称「テコキ」
ということでみなさんお願いします
557目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:11:26.28
>>555
そうなんだけど、
知識がないんじゃ手抜きやられてもわからないような気が・・・

メーカー指定通り(もしくは同等)の工事をやらない業者がいるからみんな必死になっているんだし。
お願いします。はいわかりました。で済むのならいいけどさ。
558目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:25:59.84
そうですよね・・・
まあ、友達も量販店で買って、手抜き工事されて・・・ってちょっと様子うかがって見ます
559目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:51:09.48
>>555
そうです。

ただし、量販の業者のほとんどは、メーカーの据付説明書どおりに工事しない。
だから、絶対に書面での契約と、すべての作業をビデオ撮影して記録に残すことが必要。
なお、裁判やれば100%勝てる、そういう用意をしないと、店や工事屋が大損こくような、
新品交換&据付説明書どおりの再工事を勝ち取ることはできないと思ってもいい。

とくに、工事当日ではなく、店が工事手配する前にビデオ撮影することを予告すべき。
店だって、後で再工事になるのを分かっていながら手抜き工事を手配するほど馬鹿じゃない。
とはいえ、まず再工事になるだろうから、それは覚悟しといてくれ。

最悪、返品・返金で無かったことに、なんてことにもなるかもしれんがね。
560目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:52:22.57
そうそう、ビデオ撮影は作業の邪魔にならんようにね。
561目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:29:53.15
>2真空引きはコンセント式ポンプを用い、規定通り30分以上

汗臭い おっさんに30分以上無駄に部屋にとどまられるのは

遠慮させてもらうよ 標準なら5分で十分w
562目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:31:53.74
     ↑

訂正 5分で 充分
563目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:52:02.31
二十歳の女の子を派遣する予定でしたが残念です
564目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:04:18.13
真空ポンプは15分が規定じゃないのか?
そんなことより取付屋は100%汗臭いか香水臭いかワキガだよな
帰った後、換気3時間も必須事項な
565目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:09:47.65
工事業者もあなたの部屋に入った途端「うわっ、臭せえ」と思ってるかもしれませんよ
566目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:23:31.60
>>565
ファブリーズ買っておくよ

香りは何が良い?  w
567目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:25:41.49
>>564
腋臭は勘弁してほしいな〜

メーカー推奨は15分だけど
あくまでも目安だからね

実際に水が入った場合以外は
5分も15分も 到達真空度に大差は無い
568目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:26:53.38
>>566
さわやかナチュラルグリーンのミストだな
あ、家入ってくる前に作業員にも直接噴射をお忘れなく
569目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:31:25.87
肝心なの忘れてた!
使い捨てのスリッパも用意しておくこと
汚い靴下の上に水虫まで持ってくるから注意!
570目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:31:34.92
>>568
>家入ってくる前に作業員にも直接噴射をお忘れなく

うん 為になったw

ところで 汚い格好の業者は仕事も汚いのは気のせいか?
571目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:33:42.58
>>569
えっ!

まじ?確かCMでやってた気がするが

靴下新品に履き替えるんじゃなかったの?
572目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:35:38.25
そんなことするわけないじゃん・・・
一週間洗ってない靴下とか普通だよ
573目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:38:42.84
>>572
げっ!

じゃぁ家に上がる前に汚染状況チェックだな・・・・

取りあえずアルコール除菌で良いかなw
574目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:39:47.23
あーまだ忘れてた!
業者は養生のためにきたねー毛布持ってくる。それを床に敷かれてしまう
なので作業するところは事前にビニールか新聞紙などであらかじめ養生しておくことをお勧め
575目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:40:50.36
>>574
もう エアコン付ける気失せてきたよorz
576目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:46:39.69
本当かよ

これじゃまるで ホームレスのおっさん

家に上げるようなもんじゃないかよ〜

ミドリとアートは靴下履き替えるってCM打ってたぞ
577目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:55:30.84
何故、はなから信用していない人間に工事させようとするのか?
わけがわからないよ。

工事抜きで購入して工事は自分で手配すれば良いじゃない。
578目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:28:32.19
どうも業者がスレを流す作戦に出ているようだ
579目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 14:44:04.03
>>577
どこに手配すればいいの

具体的におしえて?
580目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:11:23.49
>>548
去年、量販店で買って取り付けたが、目の前のプシューってやりやがったぞ。
581目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:20:03.74
>>580
どこで買ったの?
582目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:34:22.07
>>581
量販店
583目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:27:46.17
>>580
で 苦情は

店に入れなかったの?
584目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:35:41.85
真に受けるな
585目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:38:26.38
すまん

暇なんで釣られてみようかとw
586目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:24:58.10
店に連絡したら、交換になったよ。
交換時の工事には、別の業者が来たけど、
その業者を監督する立場のマネージャも来て、作業を最後まで監視してた。
587目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:26:59.48
ココたまに覗きに来るとおもしろいね(滑稽)
588目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:10:14.44
撮影とかwたかがエアコンでwww しても一向に構わないけど、
器のちっちゃい病人を見る目に変わらざるを得ないなぁ
589目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:40:14.85
たかがエアコンに手を抜く業者が多いもんでな
590目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:41:43.87
一台数千円の工賃で

訴えられたらたまんないねw
591目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:42:57.58
量販店に確認してみたら、
「ガスが変わってから取り付け工事は真空引きでやるようになっています。
それは標準工事に含まれます。」
って返答が帰ってきたので、工事業者が来たら確認してみるわ
592目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:03:09.48
真空引きは今はだまってても普通やるよ。
昔のエアパージ法は確実に壊れるから
ここで問題にしてるのは、電動ポンプで15分以上かけてパイプ内の乾燥&気密チェックをしてるかどうかってとこ
手を抜くところは、手コキポンプで1分くらいシコシコやって、ハイ真空にしました!終わりってやつ
593目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:16:10.03
時間は2分でも気密チェックがOKなら問題ないんだけどな
手動でもそれは同じだし

なんか、チェックの結果とか漏れとかがないのに
時間が15分じゃなかったから手抜きだ!とか、手動だから駄目だ!
とか、偏屈なのが混じってそうだなここ

>>591
配管の中に空気が入ったり不純物が混入したままにならないようにやるのが真空引きで
通常工事の4mくらいの配管なら15分もやらなくてもちゃんと真空引きの意味はできてるから
リークテストの結果とかが問題なければ、アホみたいに神経質になる必要はないよ
594目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:23:04.01
たしか、気温、湿度も考えなきゃならんけど
配管15mで一般的な真空ポンプ10分上ってあたりだよ
15分必要なこともあれば5分で問題ないこともある
真空ポンプは物によって倍以上の性能差が出るから
これでも時間が変わるし
595目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:24:37.94
工事業者はバカばっかなのか。

手動でも自動でも問題ない
手動でも自動でも性能はまったく同じ

この2つは違います。

596目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:27:39.25
>>594
正解
杓子定規に15分にこだわってたり
ポンプの性能差を見ずに吠えてるのはいわゆる頭でっかちのヲタ
597目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:31:26.28
2ちゃんの怖いところは、極端な方を確定事項のように扱ってしまうところだね
0じゃなければ100とほとんど二択で、間や状況に合わせた変化を受け入れるだけの
余裕を持った人間が少ない
598目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:32:52.81
>>597
パソとか携帯普及してから
その手の人種増えてるからしゃーない
599目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:43:20.27
なぜ買う前に、
”電動真空ポンプで15分以上真空引きすること”とか
”パイプの90度曲げはベンダーを使うこと”とか
”見積条件と異なる工事を行った場合は新品交換の上で再工事のこと”とか、
自分のお好みの条件で見積もりとらないのか不思議。

で、工事当日は開始前に見積条件の確認を行ってから
工事して貰えば良いだけじゃないの?

まぁ、それなりの工事費になるだろうけどね。
600目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:48:28.91
>>596

お客様は据付工事説明書の通りの工事をされることを望んでいるんだよ。

問題が発生するか否かではなくて、
据付工事説明書の通りの工事かどうかが問題なわけ。

#まぁ、これの違いがわからないから、
#エアコン工事を生業にすることになるのだろうがな。(笑)

もしもコストダウンのために据付工事説明書通りの施工が
標準工事でないのであれば、
工事開始前にお客様に説明してからに追加費用を頂けば良かろう。

601目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:53:27.46
大いに間違ったお客様wがいるなwww
そりゃ知識も経験もないお客様wが自分で取り付けるときのためのものなのに。

つかお客様wならちゃんと工事を依頼するその場所で「15分」「説明書と全く同じに」と
契約書を結んでから頼めよと・・・。
これは冗談ではなく、>>600の希望はどこに行ってもそのままじゃ通らないわな。
持ってる道具も使ってるポンプの性能も、配管の長さも、温度も湿度も違うのに、
ある一定の基準のみに当てはめたものの通りにやれとか、デジタルな思考でものごとは
解決できるわけがない
602目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:56:59.45
>>579

#エリアも明かさずに具体的に教えてとか、
#質問の仕方すらわからない馬鹿の様だな。

Google検索で、エアコン工事+地名で検索して
何社かに>>599の様に条件を明確にして見積もりとれば良い。
その中で、金額と見積者の人柄を見ながら気に入ったところに依頼すること。
603目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:59:49.09
>>601

> つかお客様wならちゃんと工事を依頼するその場所で「15分」「説明書と全く同じに」と
> 契約書を結んでから頼めよと・・・。

その通りだね。
604目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:06:07.43
何でも無料でやってもらえると思い込む客vs手抜き工事屋・・・
605目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:13:54.88
>>602

自分で >工事抜きで購入して工事は自分で手配すれば良いじゃない。

って言っておきながら


お前馬鹿じゃねぇの?

そんな事聞いてんじゃねぇ〜よ

ネットや量販でエアコンだけ買った馬鹿はどんなとこへ頼むんだっつう事だよ

地域で○○設備や ○×空調とか 聞いてんじゃないんだよ

大多数の人は 量販で買って量販で付けるしかないんだよ

ルームエアコンの値段なんて 普通に量販と渡り合える値段じゃないよな?
606602:2011/06/25(土) 22:18:17.45
もう少し論点整理してから書いてくださいな。
意味不明ですよ。
607目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:21:43.97
空気読まないで悪いんだけど、俺のエアコン
5年前にプシュって付けたがガンガンに冷えるよw
608目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:26:39.67
新品の銅管使えば、中に水なんて入ってないし、
プシュでも問題ないんだよ。

環境に良くないってだけ。

冷媒でのエアパージは槍玉に上がっているけど、
点検時のゲージマニホールド接続でのエアパージで
真空ポンプを使うやつはいないけど、
何も問題になってないよ。
609目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:19:35.80
ネットや量販でエアコンだけ買った馬鹿はどんなとこへ頼むんだっつう事だよ

Google検索で、エアコン工事+地名で検索して
何社かに>>599の様に条件を明確にして見積もりとれば良い。
その中で、金額と見積者の人柄を見ながら気に入ったところに依頼すること。
610目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:27:05.53
かなえられない望みを持ったクレーマーが関係ないスレで大暴れしてる
611目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:03:02.66
>>579
自分で分からない人は、コンサルタントにお金はらって紹介してもらえば・・・

>>593
気密チェックって難しいぞ。
派手に漏れてたら、すぐに針が動くが、そうでなければ、簡易メーターじゃワカラン。
俺の見た業者は、手コキポンプにメーター付いてなかったぜ〜。
612目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:04:26.11
>>594
4mとかの外に出ている配管だけでなく、室内機の中の配管の長さも考慮しなくては。
昔の機種と今の機種、安い機種と高い機種では、室内機の配管の長さが、だいぶ違う。
613目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:05:21.12
>>595
馬鹿で違いがわからないのは客だろ。
業者はそれを巧みに利用して、嘘をつかずに客を騙すんですよ。
614目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:05:57.66
あーメーターチェックなしは駄目だよ
チェックしなきゃ真空引きの意味ないから
これは長さとかの問題じゃない
615目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:07:49.39
>>602
安くて人柄がいい・・・なぜ、それで商売が成り立つのか・・・客に分からないように手抜きするからじゃね?
人柄に騙されてるんだよ。
616目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:10:16.99
>>605
> 大多数の人は 量販で買って量販で付けるしかないんだよ

なわけないだろ。
量販以外にもエアコン売ってる店あるじゃないか。

> ルームエアコンの値段なんて 普通に量販と渡り合える値段じゃないよな?

薄利多売&手抜き工事での値段を基準にするなよ。
昔は、量販店ってのは激安だったんだが、今の人はそれが基準ですか。
617目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:11:37.50
>>607
性能が1〜2割くらい低下しても、あなたはガンガンに冷えると思うだろう。
設定温度に到達するまでの時間が1分くらい違ってもワカランだろ?
618目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:17:46.02
それがわかるという人は別の意味で異常者だ
619目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:27:22.82
大丈夫ですよ、この取り付け方で問題ありませんから、もし何か使用上の問題があったらスグに連絡ください

こう言えばok。客は使用上の問題には気が付かないから。
620目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:31:00.40
>>617

性能が落ちるという技術的根拠を示してください。
621目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:34:30.59
>>620
冷媒によるエアパージすると冷媒が減る。
昔のエアコンはエアパージ用に冷媒を余分に封入して出荷されてたが、今は違う。
622目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:37:21.13
>>615

安くてって?

見積もりの際にいろいろと条件をつけるのだからそれなりの金額になり、
安さを売りにしている手抜き工事屋とは同じレベルにならないよ?
623目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:41:20.45
>>622
602は見積りで安いところのなかから人柄で選ぶってことじゃないのか・・・orz
624目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:43:08.34
>>621

パージで減る冷媒量って何g?
初期封入の冷媒量の誤差って何g?
規定の冷房性能の誤差は何kW?

性能が落ちても規定の性能範囲内に留まるのであれば
”性能は落ちない”と言っても良いのです。
625目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:45:25.39
>>619みたいにならないように、

つかお客様wならちゃんと工事を依頼するその場所で「15分」「説明書と全く同じに」と
契約書を結んでから頼めよと・・・。

なのですよ。
626目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:46:03.67
じゃあ性能低下が規定内に留まるってデータを今すぐ出せやゴルァ
627目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:52:13.97
>>626
おまえが出したらな。(子供のけんか風)
628目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:52:54.81
>>624
> パージで減る冷媒量って何g?

パージ作業の手加減で変るなぁ。
昔は50gくらいを想定してたらしい。

> 初期封入の冷媒量の誤差って何g?

メーカーの納入仕様書には
1.15kg
などと書かれてるから、±5gくらいじゃね?

> 規定の冷房性能の誤差は何kW?

±0.05kWくらいじゃね?
629目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:55:40.00
パージで抜けるのはほとんどエアであって、
冷媒は5gも抜けないよ。
630目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:02:33.41
冷媒の比重を知らんがある程度空気より軽いとしても、5gも抜けたら数リッター抜けたってことじゃまいか
631目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:08:15.08
量販店で買う場合は工事断って値引いてもらえ


量販の下請け業者はレベル低いところ多い
632目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:08:53.25
>>630

その通り。冷媒でパージしても大して抜けないんですよ。

>>629で5gと書いたのは>>628の誤差±5g以下しか抜けないと
言いたいのであって、5gも抜けるとは思ってないです。

メーカの設計も標準管長10mとかになっているので、
標準工事の4mで冷媒でパージしたって量の減少なんて
気にしなくて大丈夫なのですよ。
633目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:13:41.51
>>631

量販の下請け業者はレベル低いところ多い
は、同意。

量販店で買う場合は工事断って値引いてもらえ
は、通販で買うほうがまし。
634目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:26:42.12
>>631

ここ、量販店のエアコン工事スレなんですが。
635目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:30:02.33
標準工事(4m以内)で電動式15分以上なんて、まず間違いなく
ほとんどの業者がやらないから、量販店で買うならおとなしく別途見積もり頼め
プロが必要ないと考え、販売店も規定していないことを「やれ」というのだから
それぐらいやらなきゃただの筋違いだ
636目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:43:57.48
そうだよね。>>635
637目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:46:29.82
ぶっちゃけ手抜きを気にするなら時間なんかより
薄い銅管だと思うがな
638目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:37:47.62
>>637

エアコン用の薄い銅管なんて探す方が大変じゃね?

お手軽コストダウンなら1.6の電源ケーブル使ったらいいんだけど、
被服に規格が書いてあるからすぐばれる。

やはり材料じゃなくて工数でやらないと。
639目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:56:39.77
>>631
それなら価格コム等の怪しげなバッタ屋から買ったほうが安いんじゃね?
640目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:58:16.07
>>637
量販店の工事業者は、メーカー純正とかメーカー指定ではない、安い配管キットを使ってるよね。
薄い配管って、踏んだり叩いたりしたら潰れそうだ。
641目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:00:54.83
>>638
内機と外機の間の接続ならテープ巻いたら見えないって。
642目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:25:39.62
>>641

その場はしのげても、証拠が残るのはまずいよ。
643目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:01:27.18
量販店が販売から取り付け撤去まですべてを自前でやるのなら
チットは信用してあげないこともない
・・・が、下請け業者を使うとなると、支払金額は一つだから、
量販店がガッツリ取れば、工事業者は安価なヌキ工事をやるし、
もともとそれだけの工事しかできない業者が量販店に集まるんだと思う。
そうなると、工事代込みは結局高い買い物になってしまう。
644目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:32:55.42
量販店の下請けとか、エアコン取り付け一件5000円とかじゃねーの?
645目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:16:56.32
取付が5000円なら、工事代金込みの量販店価格は
どれもあと3,4万は平気で下げてくれてもいいね
646目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:32:28.53
>>645
そうだね。100円位で買えるといいね。
647目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:20:42.93
wwwww
648目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:28:22.14
もうエアコンは小売価格上昇してもいいから
自分でつけられるような仕様になってほしい。
649目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:39:15.80
>>648
ヤフオクで工具をレンタルすれば自分で取り付けできるよ。
650目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:50:52.44
その通り

自分で真空ポンプ買って取り付けるのが何より安心

気の済むまで真空引きしてれば良いw

安い物なら2万円までで充分に買える

ゲージはシングルでOKそれか真空ゲージ

24時間でも48時間でも心行くまで真空・・・・



配管はセット配管でフレア加工済みなのでスパナだけ

あればOK 
651目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:52.48
工事費まで込み込みで10万とすると荒利は63%、原価は37%
652目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 23:46:16.93
昨日コジマさんで娘がクーラーを注文して来てくれました
プレミアムなんとかで取り外しや取り付け等の工事が無料だそうです
これは標準工事に真空引きも入っていると考えてよいのでしょうか?

控えにある追加工事料金表にはR22のガスチャージ・真空引きの料金があって
R410はガスチャージの料金しか書いてないのですが・・・・
どうぞよろしくお願いします
653目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:41.99
>>652
新品エアコンの取り付けでガスチャージなんて不要だけど。
ガスは室外機の中に入ってる。
654652:2011/06/27(月) 00:09:33.35
書き方が下手ですみません
娘は真空引きのことは聞いていなくて(知らなくて)コジマさんでは
当日何か追加が発生したら料金表の金額を払うように言われたそうです

真空引きの料金記載がないということは追加工事ではないと考えて良いのでしょうか
寝たきりの祖母のために娘が買ってくれるので気になりまして・・

655目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:11:07.06
>>652

手コキの真空ポンプで2分とかじゃね?
656目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:52:35.41
>>652
>これは標準工事に真空引きも入っていると考えてよいのでしょうか?

はい。
657目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:22:04.46
>>642
誰も文句いってこないって。
だいたい、内機と外機の間が2.0でも、専用回路が1.6で配線されてる家とか普通にあるだろ。
658目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:24:20.18
>>643
量販が寄越した低級工事屋がさ、
買い替えで撤去するエアコンの設置のしかたに、
ブツブツ文句を言ってた。

その撤去するエアコンを設置したのは、
同じ量販が寄越した別の低級工事屋なんだが。

そして、文句を言うわりには、設置が下手くそだ。
659目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:25:18.83
>>645
実店舗かまえて展示したり客に説明したりするのにかかるコストがあるかぎり、ネットのバッタ屋の値段にはならないぜ。
660目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:27:55.23
>>650
トルクレンチも使えよ

>>652
コジマの標準工事に真空引きは入っている。
ただし、自転車の空気入れみたいなので軽くシュコシュコするだけだが。

>>655
2分もやらんぞ。汗だくになっちまう。
661652:2011/06/27(月) 01:41:56.59
みなさま お答えいただきありがとうございました
こちらの作業は簡易なものだということですね
年寄り二人ですので見ていてもわからないでしょう
娘はキャンセルしても良い、と言っていましたが・・どうしたものか相談してみます 
ありがとうございました
662目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 07:26:27.64
>>652

中途半端な知識仕入れて悩むなんて馬鹿ですね。
何も悩まず取り付けてもらえば良いんです。

娘さんがかわいそう。
663目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 07:38:39.58
10年前のパナのエアコンからSHARPのエアコンに交換してもらったんだけど
「通信エラー」になっちゃって外気温とか電気代が表示されない。
壁内配管と配線をそのまま使って、不足分30〜40p延長して施工してた。
本体は動くんだけどね。初期不良なのか配線だけ引きなおすか打合せ中。
こんなことなら当初の予定通り外配管にしといてもらえばよかったな。
664目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 08:03:35.77
>>663

配線ならテスターで調べればわかるじゃん。
それすらやらずに引き直し?
665目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 10:26:02.06
>>663
本体って? 室外機?
666663:2011/06/27(月) 11:04:05.98
>664
取付業者は、元のエアコンは一応動いてたんで初めから「本体側の不良」と
決め付けてた。
ただ、既設コードを使い廻した時に通信不良になるのは前例があるらしいので
一応仮設コードで直結して、テスト結果次第になるとの話。

>665
室内機も室外機も両方調べてたけど判らないって話だった。

室内機と室外機を結ぶ3芯コードって、電源供給だけかと思ってたけど
いろいろやってたとは知らなかった。しかも相性なんてあるとは。
667目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 11:40:16.71
>>666
相性なんてない。
668目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 11:48:01.90
隠ぺい配管なんて後々ロクなことないな
669目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 11:54:51.51
相性云々は逃げ口上だな
670663:2011/06/27(月) 12:15:28.06
>667
やはりそうか〜。
あの無骨なコードがそんな繊細な信号扱うシロモノとは思えないし。

>668
新築時に見得で2台分追加工事費100万もかけてコレだもんな・・・

>669
自作PCパーツではよく聞いたんだけどね。
671目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 12:33:13.74
10年物の配管を延長
ガス漏れカウントダウン
672目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 12:45:44.97
>>670
隠ぺい工事2台分で100万の追加?
それってボラれてるような
673目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 12:47:57.88
つまりは釣りでした
674663:2011/06/27(月) 13:37:09.78
>671
うう、なんか急に不安になって来た。
一応エアコンは10年保証だったけど。工事はどうなのか確認しようかと・・・

>672
1階と2階分で家の北側までそれぞれ6〜7m位廻ってるせいだと聞いた。
家の仕様決める時に「配管は隠蔽にしときますか?見栄えが良いですし」
なんて軽く聞いて来たので「じゃそれで・・・」と答えて、完成引渡し時
請求内訳100万でビクーリ。あ、エアコンも込み。(安い機種だったけど)

>673
本当の金額だよう。

せっかく最上位機種買ったのにコレじゃな・・・
675目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:04:03.11
>>674
いいじゃん、隠蔽配管は捨てて、穴開ければ解決するんだから。
676目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:25:03.35
>>663

不足分の延長ってどうやったの?

パイプの延長はロウ付けなら心配要らないし、
電線の延長もリングスリーブで圧着してれば心配要らない。

エアコン自体の初期不良だと思うので隠蔽配管のままで良いんじゃない?
677目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:26:53.67
>>674

最上位機種って換気ホースが必要ではないの?
678目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:39:56.72
勘弁してくれよ。底辺乞食連中共
工事費もまけろって(笑)
679目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:46:59.98
やはり釣りでした
680目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 20:49:21.47
内容から判断し、100万もすっかな〜?
そんな抜けないと思うが
681目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:19:55.44
>>670
> 自作PCパーツではよく聞いたんだけどね。

欠陥設計のパーツを、素人に売り付けて、返品を断るための、騙しのテクニックよ。

100%規格に合致したもの同士でも動かないケースもあるのだが、
しかし、圧倒的に多いのは、
規格から外れた設計や、相手の挙動を決め打ちしている設計だな。
設計者が想定した相手との組み合わせのみで「たまたま動く」ように作られてる。
はっきりいって、超手抜きのダメダメ設計なんだ。
682目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:21:23.98
>>677
いまの最上位機種は、換気機能があるほうが少数派かも。
683目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:58:48.47
エアコンの配管のホースって15mくらいひっぱりまわしてもパワーとか落ちないもんなんですか?

684目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 22:00:25.74
>>677
>>682
2011年モデルだと、ダイキン、パナ、シャープだけ。
685目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 22:00:49.13
>>683
最大配管長はカタログに書いてある。
686目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 23:02:54.38
>>683

メーカーとkW数によるけど、追加の冷媒補充が必要かな?
687お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/27(月) 23:21:09.01
今時のモデルであればメーカー想定内であればロング配管用の追加冷媒は要らない。
おおむね15mから20mで限界。これを超えると能力が一気にダウン。
688目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 23:32:31.50
>>687

パナソニックは10m以上は20g/mの追加チャージとなってた。
689663:2011/06/28(火) 07:36:51.93
>675
「あ〜最初から外壁に這わせとけば。」と軽く鬱。

>676
なんかフレアツール使ってた。ロウ付けではなかった・・・

>677
換気ホースは室内出しに。隠蔽配管用のダストカップがオプションであった。
換気というかフィルター掃除のホコリ排出用というか。
結構な風量なんで6畳間なら

>679
釣ってないよう。

>681
よくしたり顔で言ってる店員が居たな。
690目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 12:49:17.93
古いのが壊れて隠蔽配管の工事の見積もりですが

エアコン取り外し+リサイクル→約7k
フレア?→約8k
洗浄→約3.5k
他に何か必要なら+α

最低でもこれくらいかかると言われましたがこんなものでしょうか?結構痛い
691目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:46:03.10
>>690
隠蔽配管は後で高くつく
業者としては撤去、設置共に
新しい方が楽
だから、そんなもんではないだろうか
692目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:57:43.01
隠蔽工事は安く上がるよね
693目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:35:05.81
さっきコジマで買ったエアコンの設置終わったけど、真空引きは電動で五分位だったよ、エアコン設置の人も電源工事の人も凄く良い人で良かった
694目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:53:35.30
素早い取り付けでよかったね。
695目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:58:59.43
>>691
ありがとうございます
やっぱりこれくらいはしますか・・・財布のライフがやばいな
隠蔽ってデメリットの方が多いですね
696目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 15:19:09.23
>>693
>>652の人?

無事購入できてなにより。
変な煽りで心配しないこと。
697目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:18:11.47
量の工事屋は当たり外れがあるから注意!
698目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:22:43.34
ベスト電器ってどう?
イーベストじゃなくて店舗で買った人いる?
699目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:07:30.98
ジョーシンで購入したエアコンをつけてもらったんだが
真空引きって時間どれくらいかかるもんなの?
休みだったから工事ずっと見ながら、世間話してたんだけど
電動ポンプつないで起動させてから2分くらいで終わらせてたんだよね。

700目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:09:03.69
>>698

2003年に買った時は、プシューとやってくれました。
一応まだ使えています。
701目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:10:35.64
>>699

真空にするだけなら一分はかからない。
702目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:13:49.29
真空が二分、一分嘘でしょ...
703目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:47.97
そんなに真空にこだわってんなら自分でやれば?
704目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:30:46.47
http://www.youtube.com/watch?v=VqSH_KTMZWc&NR=1

小僧ども 燻し銀の非の打ちどころ無い作業を見て
勉強するが良いww
705目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:14:41.86
真空ベリーマッチ
706目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:27:03.11
>>691
俺が注文で家を作るなら、隠蔽配管にはしない。
会社などのOAフロアやOAデスクのように、配管やケーブルを通す場所を用意する。
ただし、普通の隠蔽配管よりも、ずっと高く。

だが、何かやるたびに壁に穴をあけたり、壁紙を貼り直したり、そういうのが減る。
707目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:27:52.66
>>693
おれもコジマで買ったが手動ポンプだったぜ。繁忙期前だったのに。
708目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:28:37.66
>>701
「真空」の定義次第だな。

大気圧の半分ってなら、あっという間だ。
709目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:40:30.31
>>704
雑だなぁ。

フレア加工で生じた金屑を除去してないし、アブラ塗ってないし、
電線が変なところに変なテンションかかってるし、見た目も悪い。
ドレンホースを地面と接触させているのも、良くない。
710目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:17:48.49
最後の仕上げのひと蹴りがかっこいい
711目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:53:12.53
>>704
この爺が量販で食っていけるレベルの台数をこなせてるとは思えん
712目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:36:05.14
工事のときに穴のとこに
電気ケーブルとLANケーブルをついでに通して欲しいって頼んだら
追加料金とられますか?
713目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 11:48:54.59
ケーブル用意しててちょっと通してもらうくらいなら金とらないでしょ
それかエアコン外した時にさっと自分でちょっと通させてくださいと言って自分でやる
714目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 11:57:18.54
>>704
ポンプに書いてある乾太郎ワロタ
715目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 11:59:33.46
716目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 12:28:50.34
>>676
電線圧着で延長していいの?エラー出るって前に言われたけど。
717目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:27:05.10
>>716
いいんです
718目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:35:24.62
>>704
コード剥く手際が良いな〜
ウチで施工した若い職人は一発で3本剥けるストリッパー使ってたけど。
慣れたやり方なのだろう。
719目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:09:12.15
燻し銀 爺の 自慢の空調工具だぜっ!!

ちゃんとスケールで測ってレベルも確認するんだぜっ

なめんなよ 溶接だってするんだぜっ

http://www.youtube.com/watch?v=Dd4_q_gIMNM&feature=related
720目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:20:48.27
君たちにこの早業が出来るかな?

あまりの速さにフレアのハンドルが止まって見える

次はフレアー万の登場だ〜




面取りの切子が管内に有るように見えるのは気のせいか?

http://www.youtube.com/watch?v=q7edAAwlMW0
721目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:49:05.08
>>705
誰か座布団取り上げてw
722目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 06:40:46.70
>>718
普通のペンチの刃の部分で剥くのは、ほんとうは良くない。
芯線に傷が付くと、長年の振動やストレスで、ポキッと折れる可能性がある。
ま、φ2.0なら傷付いても、どーってことないのかもしれんが。
723目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 06:46:42.17
>>720
なんか管の中に入りそうな作業のしかただなぁ。
724目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 09:32:22.21
ヤマダの工事業者
:茶髪の若いニーチャンが三人も来て取り付け2時間(1台)、真空引きなし、
元から空いてる穴を2つ通すだけで追加5000円(俺でも出来る)

ジョーシンの工事業者
:神! ホンマモンの電工親父が来た… マーベルの腰袋は伊達じゃなかったw
725目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 11:10:34.77
ヤマダはもっと叩かれるべきだよな
うちもひどかったぞ
726目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:04:14.84
ジョーシンの工事って当たり率高いの?
ヤマダはエアコン工事も店内接客もその他いろいろ評判悪いよなあ
727目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:31:37.03
ケーズの6月いっぱい売り出しが今日までなんだけど、
現物ありで最短の工事はいつになるの?
すぐやってくれるなら午後に覗きに行くけど…
工事待たされて秋風吹いたらシャレにならん
728目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:39:19.02
貫通穴が、室内機右配管でそのまま設置出来ないと結構時間かかるよな
左配管で室内露出配管とか、めんどい
729目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:08:57.15
>>727
安い価格帯のはチラシ載ってる台数限定なしのも
全部売り切れって言われたけどな
もちろん店によるだろうけど電話で聞いてみた方がいいよ
730目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:55:42.68
ヤマダはエアコンとかも売り過ぎで
工事業者多すぎて管理できてないんじゃないかと予想。
多少問題があっても使っていかないと工事渋滞しちゃうんじゃね。
731目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:58:11.73
>>727
ケーズなんかは夏だけ業者もいるだから、
まだそこまでは待たないんじゃないの。
732目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:08:29.38
>>727
最短とか言うならもっと早く買っとけハゲ
733目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:15:15.29
>>732
結局のんきに 繁忙期に購入して

素人工事にヒットする確率が爆発的に増えて

手抜きだ何だと 泣き を見るパターンだなw
734目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:57:11.76
来年まで待てばいいと思ったけど
秋から部品やなんかで値上がりするってマジ?
735目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:16:58.34
>>734
2011.6.17 00:43
 ダイキン工業は16日、国内外で販売するすべての空調機器について、
今秋をめどに値上げする方向で検討に入ったことを明らかにした。
値上げ幅は数%程度とみられる。エアコンの原材料である銅や鉄鋼、樹脂、冷媒などの
素材価格が一斉に高騰し、東日本大震災後も高止まりしている。
「コストダウンによる吸収が限界に達した」(幹部)という。
同社は業務用で国内首位、家庭用も首位を争うエアコンのトップメーカーで、
値上げに踏み切れば、競合他社が追随することは避けられない情勢だ。

736目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:01:10.60
ダイキンだけ上がってまったく売れず
他の会社は安いのでバカ売れって感じになってほしい。
737目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:08:07.23
>>735
>「コストダウンによる吸収が限界に達した」

このフレーズって、会社がよく使うんだけど、
このフレーズを会社が口にしたときって
・コストダウンの努力はほとんどしていない
・吸収が限界に達したわけでもなんでもない
っていうのが会社内のリアル日常なんだよね
738目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:11:47.82
ただ、安物カテゴリーの3万前半の22は無くなったね
739目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:40:33.96
なぜかヤマダで買ったエアコンって数年で調子悪くなるらしいけど
740目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:54:53.01
ホンマでっか!?
741目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:58:43.35
>>739
ヤマダタイマー
742目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 03:45:32.39
ションベン色の髪の若造と薄汚れたじじいの2人組が伺います
743目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:33:15.49
>>724
ヤマダなんかで買うなよ。

消費者は自分で自分の首を締めていることを自覚すべきだ。
744目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:35:37.45
片田舎のケーズで購入
委託業者は20代後半、30代前半、40前後っぽい三人
もちろん憶測で実年齢など知らないが
若すぎず爺でもなくなんとなく安心できる構成
髪も黒く外見は清潔
こちらからは何も言わなかったのにこれから真空抜きしますとわざわざ報告もしてくれた
取り付けマニュアルみたいのも置いて行ったし来る前はすごく不安だったけど多分いい業者さんに当たったと思う
田舎だからケーズしかなくて価格もそんなに安くはなかったけど、この委託業者なら
他の部屋に取り付ける予定のエアコンもケーズで買おうと思った

結局のところ業者の当たり外れは運だね
電気屋の問題じゃないと思う
745目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:38:46.81
真空抜きじゃなくて真空引きだったw
746目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:39:56.44
>>733
5月中の工事でも、ひどい業者よこすところあるけどな・・・
747目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:42:49.03
>>736
無理だろ。
材料価格が上がっているのは、どこのメーカーにとっても同じ。
そして、価格を維持するためには、中身を大きく削るしかない。

>>737
コストダウンは常にやるべきことであって、
できるのにしないでいるのは、株主に対する裏切りだ。

つまり、普段からコストダウンは限界いっぱいのはず。
従業員の給料に手をつけるのは、さすがにタブーだ。
748目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:44:01.78
明日取り付けなんだけど取り付け工場が悪かったり本体の初期不良とかで
冷えないってことがあるみたいだけどその場合の冷えないって明らかに冷気が冷たくないってわかるもの?
なんとなくこんなもんかな、って知らずに使っちゃうようなレベルじゃなくて
絶対おかしい!ってエアコン初使用の人間でもわかるレベル?
749目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:14:50.47
>>748
工事と工場を間違う程の初心者には無理かもなw


取りあえず温度計で吸い込みと吹き出しの温度差が約10度以上無ければ

冷えていない 吸い込みはフィルターの部分 吹き出しはルーバーの前で測定

どこにでも有るアルコール温度計でOK

真空引きを本体冷媒でエアーパージされても体感できるほどの影響はほとんど出ない

下手が長くやり過ぎて冷媒不足だと冷えない可能性もある
750目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:53:11.63
ぶっちゃけエアコンの性能が2割くらい低下しても、気が付かないって。
畳数の目安どおりに選べば、かなりの余裕があるはずで、
本当にギリギリの性能のエアコンを付ける人は、あんまりいないから。
751目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:55:02.36
どういう風貌が出来る工事業者なんだろうね
若すぎてもジジイすぎても怖いんだがw
752目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:13:33.61
>744
3人で来たってことは若手の実習だったんじゃないの
753目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:16:18.90
>>752
そんな悠長な業者いるんだ。
2人でも片方が見習い級のこと、多々あると思うのだが。
754目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:47:32.41
さすがに茶髪の若いニイチャンだけは勘弁だな
755目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:25:23.37
30代40代くらいの体力ありかつ経験値も備えてるのがベストか
女の助手とか来るとちょっと怖いな
道具を運ぶ程度の助手ならいいけどw
756目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:00:13.02
5年前に購入→冷えない→交換しろや!→店:修理します→我慢
4年前…スイッチ入れた→冷えない→以下同じ
3 〃
2 〃
今年→いい加減にしろ5年保障切れるやんか→店:取り替えます

Q:今後の保障は?
店:メーカー保障1年つきますよ→ふざけんなコラ5年保障せんかい!

間違ってますかねえ…(´・ω・`)
757目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:18:56.20
>>756
お財布と懐をこれでもかというくらいに冷やしてくれるのがエアコン
まさかエアコンで部屋が冷えると思っている人なんていないよね?
758目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:29:04.83
>>756
毎年、どこが壊れるの?

ガス抜けなら、配管ミスだろ。
ガス補充だけしたってダメだ。漏れてる箇所を見つけて直さないと。

ちなみに冷媒回路はメーカー5年保証だよ。
759目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:33:53.53
>>756
5年保証付けろは間違ってるな
先のと合わせて6年間保証付いたと思えばいい
760目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:41:18.03
保証は13年以上でないと無いに等しい
つまり、13年未満の保証は、保証しませんと言っているようなもの
761目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:07:04.30
>>760
じゃ、お前にはメーカー保証1年も不要だな
762目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:15:03.36
なんで13年なのか
763目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:18:17.79
>756
それは部屋に大して十分な能力のエアコンなのか。けちって冷えないとか言ってないか
764目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:21:05.88
>>756
最初の我慢が間違いかと。
765目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:19:15.11
量販店に入ってるエアコン工事の業者の仕事を見てみました。
まず、単相200のエアコンの専用回路が無かったため、ブレーカを付けずにメイン二次側のバーから直接専回をひいてた。なぜか3芯で。(手持ちのVAが無かったからか?)
ステップルの支持点がバラバラで露出配線が醜い。
配管穴を開ける時、本来、室内側から室外に向けて下がり勾配付けて穴を開けるが、上がり勾配で穴を開けてた。
真空引きはしていた。
766756:2011/07/01(金) 16:39:17.38
毎年壊れるってか、冷えないんよ

えーと、メーカーN某 CS22BFAW
鉄筋アパートの和室6畳

冷房16度設定で一晩中つけて冷えたかな〜ど〜かな〜くらい

修理箇所はたしか・・・
・ガス入れ替えた
・配管やり替えた
・室外機替えた
・電子部品替えた

で、今年もむりだったと。

>>764
がファイナルアンサーすかorz
767目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:49:21.64
>>765
>単相200のエアコンの専用回路が無かったため、
ブレーカを付けずにメイン二次側のバーから
直接専回をひいてた。

本当か?いくらなんでもそこまでするか?


盛って無いか・・・・
768目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:54:02.06
吹き出し口からは、冷風出てる?
吸い込み口と吹き出し口の温度を計って、8℃前後だったか、差があればエアコンは正常で、能力不足とみられる。6畳間であっても日当たりや階によっては能力の大きいエアコンが要るよ。
うちは最上階、西日も当たる台所6畳で、22じゃ全くダメ→中古の28もダメ→中古の40でやっと涼しくなった。
769目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:54:04.61
ここってまともな工事してもらえた人にネガティブな絡み方してくる人がいるね
手抜き工事されて妬んでいるんだろうか
770目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:55:09.96
>>766
そんだけ修理するんだったら新しいのに替えた方が早いし安くつくなw
それだけ交換してダメだったってことは内機のガス漏れが原因かな?
771目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:00:45.20
本当ですよ!
二次側のバーから取るの?って、そう聞いたら、はい、そうします。問題はないですからって。
盤は8回路で空きがなかった。横にブレーカー追加するんだろうなと想像していたが、ビックリでした。
ヤ○ダの工事業者。
なんなら写真撮って来ますよ…(笑)
内線規定のどっかにありましたよね?専用回路について
772目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:06:14.65
>>767
>>765のレスで量販店の名前書いてたら訴訟レベルw
773目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:08:45.95
>>771
マジかよwww
すまん。相当やばいんじゃね?
774目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:10:54.04
>>769
それって>>765の俺の事?
他の人がまともな工事をしてもらってるかは知らないが、いくらか手抜きはあると思うよ。
内外のワタリは2ミリでって書いてても16でしたり、アンカー使わずボードにネジ留めしたり、配管キットを丸めて外機の裏に隠したり。
そりゃたしかに、冷えるだろうが、冷えればいいとかのオハナシじゃないよね??
775目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:18:43.45
>>771
笑い事じゃないよ
それが本当なら大問題だよ
写真撮りに行けるくらいなら
ちゃんと2P2Eのブレーカー設ける様に
説明してあげなよ 

過電流で電線燃えたら洒落になんないよ
776目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:20:45.04
>>771
色々知ってんならその場で「ブレーカーだけは付けて下さい」って言えよ!w
777目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:27:28.10
>>774
量販の工事代金は冷えればいいと云ったレベルの
価格設定だとおもうが・・・・
778目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:28:29.69
自分ちじゃないが、たまたま寄った飲み屋さんで昨日、21時頃から工事してた。
エアコン自体はヤ○ダで買った物ではないが、工事の兄ちゃんに聞いたら、昼間はヤ○ダの請負してますとの事。オール電化、アンテナ工事とかやらしてもらってるらしい。
ヤ○ダの仕事じゃないからあんな風な工事なのか??
工事代は専回含め2万3千円だったみたい。(基本工事プラロック置4m以内、5,6kw、2分4分)
マスターに、ブレーカー付けるようにゆってみます。
779目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:32:22.42
>>778
手抜きとかのレベルを超えてるからね

早急に伝えてあげて
780目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:33:29.54
2分4分配管工事で電気工事含めて2万3千円は安いんじゃないの
きちんとした工事希望するならもう少し費用かかるだろうな
781目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:34:52.91
>>776
すまん、自分ちじゃなくたまたまいちげんで寄った居酒屋だったから言わなかった…。近いうちに寄ってマスターにゆってみるよ。
782目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:37:58.71
>>766
結局五年目で交換にできたんだ
なんかすごいな
最終的な交換理由は何になったの?
初期不良だったら笑えるw
783目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:39:49.26
>>780
そうですね、56のエアコン工事にしては安い。
工事業者が来た時に、マスターは値切ったりはしてなかった。餅は餅屋なんだから、信頼してますから!って。
支払いの時に、回路追加分1500円ってゆってたな。
784目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:53:34.78
どうでもいいけど「ゆってた」って…
「言ってた」だろ
仮にも居酒屋行ける年齢ならちょっとは恥ずかしいと思ったりしないのか
ネタだったらマジレスしてごめん
785目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:00:24.96
>>765
それ、通報していいレベル。
工事した奴は免許はく奪されて当然。

>>766
すき間風とか、あるんじゃね?
786目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:00:31.71
ゆってた…すまん。
つい口語調で書いてしまった(笑)
787目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:02:24.93
>>768
6畳の台所に4.0kWって、もしかして、エアコン入れて料理してない? そりゃ無理だよ。
ガスコンロなんか1つで3〜5kWくらいの火力あるぜ。
788目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:18:44.06
>>787
ガスコンロはもちろんあるが、最上階と西日とでものすごく熱がこもるんですよ。。
天井裏=屋上屋根。天井裏断熱材無し。
天井や壁を触ると暖かいんです。
冬場はやたら寒いし…
789目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:32:43.21
790目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:28:18.92
>>789
あげた人?
791目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:43:29.76
792目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:10:32.65
エアコンを移設するときは配管は変えてもらったほうがいい?
793目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:17:52.29
>>792
う〜ん 出来れば

綺麗にはずしてればいいけど
年月で少なからず銅が固くなって
新たに曲げたりすると へこんだりする事も有るし。
794目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:51:34.74
>>791

リンク先で、交換になったのは、据付工事説明書の通りに工事していないのを責めたからであって、
技術的には全く問題ないのです。
795目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:57:44.06
>>791

つけくわえると、富士通が交換に同意なのは、
立場上、据付工事説明書通りでないのに合意出来ないのと、
交換に際して富士通には費用負担がないからであって、
技術的には全く問題ないのです。

796目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:30:26.43
配管を丸めた状態から真っ直ぐに伸ばすとき、手でバンバン叩いて伸ばしてたんだけど、大丈夫なの?
797目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:28:20.47
いま業者から連絡きたけど、午後三時過ぎに行きますだってよ!
午前予定だったから、朝六時に起きて掃除してたのになんなの?
一週間前から決まってた約束を普通に破られたわ(怒)
これ絶対だれかに割り込みされたべ!馬鹿にしやがってクソ野郎業者が!
798目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:25:21.28
うちのエアコン、量販店だからか
ぜんぶ、余った配管を室外機の裏でグルグルされてた。
これってあんまりよくないよね?
直してもらうとしたらどれくらい手間賃かかるんだろう?
799目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:30:24.00
丸めた配管をやり直すとなると、ガス回収とフレア、真空引きをし直すから手間っちゃ手間やし、下手な人やとガス漏れにもなるから冷えてるんならそのままでもいいんじゃ?? ほんまに丸めてる事あるんですね、、配管キット使えば楽ですもんね
800目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:40:03.45
なるほどそういうリスクもあるか〜
一応冷えてるんだけどね。

今度、通販で買ったやつを業者に依頼するから、そのときにでも聞いてみるよ。
801756:2011/07/02(土) 10:53:08.96
5年間保障(σ・∀・)σゲッツ!!
802目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 12:16:22.50
丸めた配管によって通風が妨げられる・・・ってのは、ほとんど無視できる。
どうせ配管を余らせるなら、振動や地震によるひび割れなどが生じにくいように考慮して巻いて欲しかったり。
803目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:11:00.20
>>798

何mのパイプ使ったの?
10m以下なら余らせてても影響なんて誤差範囲内で問題ないよ。

そんなこと心配するエネルギーを仕事や遊びに回した方が有意義だよ。
804目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:31:43.66
>>803
いや、たとえ誤差範囲内であったとしても、おれはより良い工事を望むよ。
同じ値段なら99より100選ぶでしょ普通。
805目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:56:55.66
>>804

配管切断してフレア作るのが無料と思ってる?
おめでてえな。

806目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:21:46.38
>>798
フレア加工済みの配管セット使う業者だとそういう工事になるね
切ったら切った分値引きしろとか言い出す客もいるから切らないと聞いたことあるな
まあこれは単に面倒だからだろとは思うけど
807目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:33:33.13
>>805
無料とは思ってないよ。
ただ標準工事に含まれるのが当たり前。
まともな業者ならね。
だからといって工事代金に差があるわけじゃない。
だったらちゃんとしてくれる業者に頼んだほうがいいね。って話
808目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:43:05.80
>>804
フレア加工済みの配管ぶった切って新たなフレア作る工事に比べたら
より良い工事なんだよそれ。
809目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:44:11.54
工事の一部始終をずっと見学してるって効果アル?
ちなみに俺はパンチパーマ^^
810目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:45:05.16
標準的な工事をやって欲しけりゃ標準的な料金ぐらい払えって事だ
811目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:42:48.16
>>807

ただ標準工事に含まれるのが当たり前。 って妄想激しいな。
812目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:04:30.94
量販店に安くこき使われてる下請けは必要最低限の工事しかしない。
これが現実ってこったな。
813目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:29:36.19
その必要最低限すら手を抜こうとするから困る
814目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:47:12.22
街の電気屋さんでエアコン買って好きなようにつけてもらえ。
815目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:49:06.45
街の電気屋さんがいい仕事するなんてそれこそ幻想だな
816目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:37.49
クリーニングとか故障であとで付け直すときに配管接続部が固着してカットすることを考慮したりフレア加工失敗を考えて若干余裕持たせる。
時間とパイプカッターも無駄だし。
817目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 18:48:43.49
御託並べても結局はめんどくさいからだろーが
818目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:56:16.83
金払えば何でもやってくれる
何でもタダでやらせようとする香具師がいる
819目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:16:01.56
金払うのは別にいい
ただせっかく金払ってんのに手抜きしたり作業員の技術や知識が伴ってないと意味がないじゃないか
820目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:49:32.26
>>819
標準工事にいくら払える?

マジで。
821目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:26:36.06
3万円までは出す
822目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:35:20.26
>>821
奈良 完璧に取り付けさせていただきます。
823目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:16:11.00
素人同然の夏季限定業者に下手にフレア加工されるより

セット配管の工場製作品のフレアのほうが100倍安心だと思うが・・・・

量販がセット配管使う理由には 時間短縮と クオリティーのばらつきを

防ぐ意味があるんジャマイカ 基本的に客からカットの要請が無ければ

切らんと思うんだが  

切断して後から 引っ越しで うちは4mのセット配管購入したのに引っ越し先で

届かないジャマイカと言ったクレームが有ったとか無かったとかw

824目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:26:37.90
材料費は工事担当者の持ち出しなので一日5件回る組はセットのやつ。3件程度なら1巻から加工して原材料費押さえてる。
色々な下請けやったけど部材指定されたことはない。
825目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 10:10:44.68
>>809
俺は普段パッケージばっかで、量販なんかやった事ないけど、パンチパーマとか以前に、俺は見られてると仕事遅くなるかな
視線が気になって変なミスしそうになったりするし、何かあったら呼んで下さいねってお客さんだと助かるな、かかる時間が大分変わる
嫌な客だって思われる効果ならあるだろな、大体見てる見てないでやる事かわるような奴なら掃除もロクにしないだろうから、後からクレームつけてやればいい
826目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 10:13:45.38
工事業者の方から見て、どこ製のエアコンが取り付け易いんでしょうか?
827目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:48:15.99
今さっき取り付け終わりました。結構ベテランぽくて無駄な動きなくテキパキ仕事してた
真空引きは手動ポンプでシュポシュポして真空状態で10分位放置
その間に部屋掃除したり取り外したエアコン、室外機を車に積んだり一服して世間話したり
けっこう物腰低くていい業者さんでした
828目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:25:33.23
>>826
どこ製というより2.8kwまでの安物機種が付け易い
高級機種になると換気やら内外機重いやらで皆あまりやりたくないんじゃないのかな
829目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 14:35:17.38
別に監視するつもりなくて興味本位で工事してるとこ見たいんだが、
迷惑かなー?
830目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:07:23.12
うるさら、なんかは結構毛嫌いされるみたいです。
メーカー問わず、普及タイプの軽いタイプなんかは時間も早くて好まれるみたいです。

換気付きを65の穴に付けるのは大変そうですね。
831目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:00:42.58
量販店のエアコン高杉
ビックとかダイキン欠品してんじゃん
832目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:09:45.51
価格で買えばいいだろ
833目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:22:53.96
通販で怖いのは初期不良だよね。
取り付けは自分で業者を手配できるからむしろ安心なんだが。
834目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:46:17.28
>>829
仕事に余裕が有る俺は全然OK
世間話しながら 作業してるよ

真空引きの事もちゃんと答えながら作業してるw

ちょっと工賃高いけどね

仕事に自信が無い業者はいやかも知んないけど

質問に答えられない様な業者は 要注意だな・・・・
835目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:33:36.06
少々高くても↑↑さんのような職人さんやと安心ですね。
新しくエアコンを取付たいが、マンション外壁が磁器タイルなんです。
穴が開けれれば、窓パネル無しで、外からゴキブリが侵入しなくていいんだが…。量販店では穴あけ不可と言われてしまいました。
836目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:05.18
>>834
別に余裕がないわけでもないし、質問されれば普通に答える、仕事も自信がない訳じゃない、真空なんか普通だろ、わざわざ単芝付けて言うもんでもないだろ
大体ルーム程度で自信がどうこうってwww
普通に世間話してくるならいいけど、ただ何も言わずじ〜っと見てる人がたまにいるんだよね、こっちから話ふってもすぐ話終わっちゃったりして
仕事以外に気を使って普段以上に疲れる事もあるからね、ただ確認したい事があっても居ないとかも困るんだけどね

837目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:16.01
>>835

マンションの外壁は、普通穴あけ不可ですよ。

量販だから穴あけできないのではなく、
マンション管理規約で穴あけは禁止されています。
838目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:18:32.67
いえ、穴あけの許可は取ってありますし、他室も開けておられます。
839目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:26:14.67
ここで聞くより隣人に聞いたら早そうだな。
840目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:33:38.34
超年代物のエアコン取り外しの方がうるさらより
工事が辛くてゴホンゴホン・・
841目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:56.20
>>838
量販ではRC貫通はリスクが高いからしないかもですね

空調工事店とか電機工事店とか自社で完結できる業者を

探すのが良いかもね 結構ネットで鉄筋貫通料金別途うたっている

業者見かけますけど
842目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:13:58.66
>>835
磁器タイルって何だ
すげーなーゴキ、てか虫が近づかないタイルなの?
なんかすげー
生まれてこの方マンションに住んだことないから未知の世界だ
ハイテクだなあ
843目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 07:43:55.38
どこがどうハイテクなのか
なぜ虫が寄り付かないと思ったのかイミフ
844目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:31:32.82
>>843
入れ食いじゃまいか・・・・
845目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 09:59:06.21
設置は手コキで抜いてたけど
古いエアコン外すときブシュユアアアワアワー って解放してたけどいいの?
部屋ガス臭くなった
846目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 10:54:40.01
>>845
壊れてないエアコンでそれやったなら大問題
壊れたエアコンなら、追加料金2〜4万払ってガス回収してもらうべき
847目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 12:02:11.10
数万の金払ってでもガス回収してくれなんて客見たことも聞いたこともないな
848目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 12:47:36.51
>>845
そういうところを気にする客は滅多にいないだろう。

手抜き工事する業者のモラルを問うよりも、
手抜き工事による安値を喜んで選ぶ消費者のモラルを問うべきだ。

客が求める限り、それを提供しようっていうのが商売人の基本的なスタンスだから。
849お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/04(月) 13:06:35.99
家庭用エアコン標準工事1万円でも客が喜ばない処か「高いっ」って顔されて
限界を知りました。 今では絶対に値下げはしません。他頼めよと。

恁うしてちゃんとした業者が淘汰され、クソだけが残るのです。
850目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:26:05.47
エアコンの代金に標準工事代を含めて表示するようになってから
いつの間にか工事はタダみたいに錯覚してる人いるね
851目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:27:13.89
>>845
エアコンのガスを大気解放するの、ヘタすると窒息事故にならんか?
852目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:31:01.82
>>850
後になって基本工事料で揉めるのは嫌
上乗せされても、工事費込みのほうがいい
853目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:37:54.23
>>852
後になって揉めるのは追加工事だよ
上乗せの工事費込みでも追加工事あれば後で請求されて揉めることはよくある
854目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:42:15.53
あまり揉めないほうが吉
バックには893がいるからね
855目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 15:28:44.23
うち壊れたエアコンのガスは大気開放だった
2年ほど前
856目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:36:03.28
なあに、客の目の前で大気開放せずとも、スクラップ屋に売った先で大気開放するっしょ。
857目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:40:30.18
冷蔵庫みたいに回収袋で足りればいいがエアコンじゃな…
858目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:42:20.72
ちゃんとボンベ持っていけばガス溜めて再利用するけどな。
廃棄の一方通行でもない、古い物に充填する事だって有るし
859目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:04:22.73
壊れてなければ10年落ちでも1万以上で売れるのにガス捨てたりしないよ
860目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 00:28:38.65
ヤマダでエアコン購入
新築の家に取り付けたんだけど、壁に穴開けしてそのまま配管を通してた
内側からスリーブとか付けないものなの?

861目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 00:42:38.06
ヤマダは知らないが、コジマで、スリーブ工事ってのがオプションで書いてあったよ。高気密住宅とか、効率良い冷暖房出来ますとかなんとか書いてた。
普通の工事じゃ使わなくてオプションなんじゃないかな??
縦に割れるスリーブなら自分ででも取り付け出来るかもね?
ビックカメラもオプションらしいよ。
862860:2011/07/05(火) 01:06:14.27
内側はパテとかも埋めてない
配管と穴に隙間がある状態
外壁側はコーキングしたと思うけど。
はぁこんな不安になるなら設置だけ他でやればよかった
863目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 06:19:00.89
>>860
量販の工事で何%スリーブ入れるのか?
5%もないのではないだろうか。
だってあの激安工事費だもん。
864目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 07:32:17.75
ここ見てるとほんと恐ろしいなw
当たりの業者に当たったのが奇跡だと実感した
まあ次もその人たちが来てくれる保証はどこにもないわけだが…
865目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 10:24:20.08
聞くとヤマダもスリーブは追加工事らしいよ。
866目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 10:28:01.25
パテすらしないとは…パテ一個で内も外も塞げるのに。パテまで省略なんだ。
ちょっと電話して聞いてみたら?
し忘れかも?
ヤマダとかだと、エアコン売り場に「当社のエアコン工事」とか書いたパネルがあるだろうから確認してみたらどうだろうか?
867目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:54:50.60
一部始終撮影させてくれる店で買えばいいじゃん
868目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:56:23.79
ヤマダしね
869目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:02:44.65
>>858
得体の知れない中古ガスを充填して新品ガスの値段を取る悪徳業者ですね?
回収したガスは不純物の除去などの処理をして再生すべきで、そのまま再利用すべきじゃない。
870目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:04:54.49
>>859
そういや、家電リサイクルの料金を客から取って伝票を出しておきながら、現物を売却したのは、どこの量販だっけ?

>>866
コジマでエアコン買ったが、外側と内側の両方に、すげー丁寧にパテつけてくれたよ。
871目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:09:25.97
当時ニュースになったんはヤマダさんじゃなかった?リサイクル券貼ったまま外に放置して業者に…。てか、色んな量販でニュースになったような気もするが。
スリーブはわからんが、パテくらい内と外と付けるんはデフォでしょ?
872目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:51:17.46
自分で100均で粘土買ってしたら?
873目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:17:16.49
コーナンでちゃんとパテ買ったほうがいい
60円だし
874目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:19.56
コーマン
875目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:49.67
だったらコーナン、だったらコーナン
コーナンだったら、こうなった
コーナンだったら、こうなった〜♪

876目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:44:45.77
スリーブ別料金かよw
じゃあプラ架台不可の場合のコンクリートブロックも別料金でOK?
下地無しの場合のボードアンカーも別料金でOK?
標準右穴あけ以外の左穴配管も別料金OK?
うるさら加湿ホース取り付けも別料金OK?
内階段の室外機階上げ別料金OK?
後何かあったら足してw
877目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:05:37.10
>>876
量販店で工事代金の品目を書いた紙をもらってくるべき
878目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:17:39.22
>>862
一軒家でエアコンの後ろに穴開けたんじゃないの?
それなら室内側はパテしない。
てかできんだら
879目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:26:08.99
別料金ボッタクリシステムを構築してるのかw
880目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:37:12.40
>>879
スリーブ別途がいくらなのか気になるwてかどんなスリーブ?
881目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:26:51.30
天空のスリーブ
882目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:52:29.25
コジマに見本で置いてあった有料のスリーブは、半透明で蛇腹になったスリーブでしたよ、壁の厚さに対応するために蛇腹になってるような感じでした。
室外と室内から互いをねじ込むような樹脂でできたスリーブって最近もあるんですかね?
頑丈そうでいいなとおもって。
883860:2011/07/06(水) 03:37:27.64
>>878
今日、ホームメーカーと打ち合わせだったんで
聞いてみたらそれで問題ないって言われた
あなたの言うとおり!
でもまっすぐな穴だったらスリーブはやってもらうべきだったと思う
じゃないと穴と配管にどうしても隙間できるし。
884目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:52:56.37
>>883
気にしすぎだと思うよ
ハウスメーカーだろうがなんだろうが 見えないところ隠蔽部分の建築の隙間
なんか幾らでもあるだろうし プラモデル作ってンじゃないんだから
寸法的な逃げがないと収まらないからね
エアコンの配管の隙なんて外の防水してあれば上等よ 
885目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 05:07:05.56
>>593
いや、漏れてなくても水分が入ってるとゲージが戻るだろ。
晴れの日は適当でもなんとかなるとおもうけどね。
886目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 07:32:41.22
>>885

ゲージが戻ったらリークチェックでNGだろうが。
よく読め。
貴方様は国語の成績が残念な人だったのだろうな。
887目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 08:58:09.77
>>860
さすが量販なんかに工事を頼むことだけはあるわ。メーカーのトラブル事例にはちゃんと
スリーブを使用しなかった結果が有る。
888目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 10:47:16.10
淀橋に真空引きやってくれるのか聴いたら手動ポンプらしいが
それで充分なの?
問題なきゃ買う
889目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:00:17.63
>>888
問題ないよ
890目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:09:14.22
ただちには
891目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:18:22.23
寿命まで
892目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:43:10.92
手動に5000円も払うバカはないべ
893663:2011/07/06(水) 11:45:44.41
663だけど結果報告・・・

結局再テストとかはやらず、最初から隠蔽配管はつぶして壁に穴開けて壁外配管に。
室外機も室内機も両方入換えしてメーカーに送るとのこと。
ただ交換用の室外機よく見たら梱包材に「冷媒再注入」とかシール貼ってあったんで再生
品かもしれないけど見た目ピカピカだし、梱包はちゃんとしてるんであえて触れなかった。
それに本来配管の化粧カバー代3万位が追加料金として掛かるはずなのに無料になったんで
通信エラーの原因も含めて、まあいいかと。
894目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:11:33.90
エイデンって室外機オリジナルもんなのかこれ、大丈夫かね
895目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:18:02.99
真空くらい無料が基本だべ
896目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:24:10.37
>>894
エイデンの室内機は去年のモデルに何か加えたか削ったかのオリジナルモデルをあたかも新製品のごとく出してるからな
室外機も去年の物だったりしてw
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:36:02.94
>>896
調べるとコスト削減低スペックモデルみたいね・・・
898目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:39:46.90
昔から格量販店向けにモデルを製作して販売している

内外の通信の基盤のクオリティー落として販売していた事も有った
899目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:44:20.79
>>897
コスト削減低スペックモデルなのに他店で売ってる今年発売の最新モデルより値段高いんだよね
ボッタクリとしか思えんw
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 16:46:19.44
エイデンモデルは室外機の長持ちを謳ってたりする
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 17:14:40.00
オリジナル仕様の機能表にかいてあるよ。クォルとかってオリジナルブランドですね。
プロパーと型番違い過ぎて該当のプロパーを見つけるんが一苦労や
902目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 18:58:13.70
昨年モデルってことは実績があるってことじゃないか。
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:59:04.72
>>886
2分じゃわからないだろバカか

>>888
晴れならただちには問題ないよ。

>>902
PCならそういう事になるんだろうが、エアコンは7年は経たないとわからないからな。
904目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:36:37.89
> エアコンは7年は経たないとわからないからな。

メーカーは7年も様子を見たりしない。
新発売から半年の故障状況を見て10年分を予見するんですよ。
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:16:15.94
>>894 >>896-902
全メーカーとも基本的にオリジナル仕様の「Kual」シリーズ。

>>897
逆に、スペックが高いモデルもあるよ。
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:50:14.85
確か三菱のEMはBXVのリモコンだけ変更品
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 23:01:02.97
買った人で無料標準工事で終われた人いる?
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 23:06:04.36
穴開けから?
うちは買い替えだったけど足は出なかったよ
早期取り付けでエアコンの取り外しもタダだった
五月の話
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 23:47:59.27
5月にKsデンキでエアコン購入しました。冷房が送風状態なので、
昨日業者に確認したら、室外機との接続部分の加工みミスがあり、
冷媒がほぼ全て抜けている状態でした。

子供部屋で、子供曰く始めから送風状態だったようです。1ヶ月は稼動させていました。

室外機、室内機はこの状態では負荷が掛かったのではないかと考えました。
Ksには最初から故障状態であったので今後のことを考え保証期間延長または、
機器の交換ができなかとの相談しました。何度いっても両方ダメでした。
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 23:50:06.39
>>909 続きです。
詳しい方、教えて下さい。または意見をお願いします。
冷媒のない状態での室外機、室内機への負荷はあるのでしょうか?(壊れやすくなったのか?)
最初からの冷媒抜け運転は、Ksに何らかの保障を求めることはおかしいでしょうか?
消費生活センターに相談したほうがよいでしょうか?

長文すみません。
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 23:57:20.32
>>910
きちっと手順を守って冷媒再充填すればただちに問題は無い、

新品にも関わらず業者の施工ミスでこの様な状況に陥った事を

貴方が納得できるかどうか。
912目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:25:32.47
>>910
新品で業者にエアコンを壊されたんだよ
交換させるべき
913お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/07(木) 00:28:23.92
>>910 まあ、マジレスすると全く問題ないとは言わないが、
コンプ自身はタフだからね。
ただ、そのまま運転し続けるとコンプ自身がオーバーヒートして壊れる。
これはコンプレッサー自身の冷却にも霊媒を使っているから。
特に今主流のロリコンはやばいです。
壊れていなければ問題ないのですが、折角の新品を傷物にされたことには
違いないのではっきりと:( ゚Д゚)ゴルァ!、するところはして良いと思います。

なお、筋からすれば「延長保証」ではなく、「新品交換」です。
間違いなく。店のサービスカウンターで駄目なら本社に直接クレームしましょう。

それでも駄目ならあきらめてちゃんとした空調工事屋に点検と
冷媒再充填して貰って壊れるまで使うしかないです。
メーカーサービスの方が良いかもしれません。

と、いうか初めからメーカーサービス呼んでその請求書を
Ksにたたきつけるという方法もあります。
保証書、ちゃんと残ってますよね。
914目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:35:05.92
>>909 >>910 です。
>>911 さん ありがとう。

納得できません。
今回の件で機器の寿命は短くなってしましたと考えているので、
Ksに保障をして頂きたいと考えています。

保障延長も機器交換もできないといわれたので、
消費生活センターに相談することはどうだろうかと思い。
皆さんの意見が聞きたいと思いました。

どう思われるでしょうか?
915目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:53:50.76
ケーズの本社とエアコンメーカーに一部始終を話して怒りをぶちまければいいよ
それでも新品交換しないと言われたら消費者センター行って裁判でもすればいいんじゃないの
ケーズ本社にかけあって新品交換してくれるって言われたら、
もう委託業者は信用できないからメーカーから作業員を寄越させればいいよ
916目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 03:41:05.79
水戸の本社に直接クレームを!

客相に経緯を説明し交換要求。(証拠を残すのならメール)
並行して代表者宛に内容証明郵便を送ってもよし

新品に交換して貰い、謝罪してもらえれば問題ない訳で 

>消費者センター行って裁判
消費者センターの対応(経験談) 

施工ミスとかの事例の場合
相談員が事例を書類にまとめるだけだよ。あとは本人次第
(アドバイスはしてくれるけど)

民事訴訟起こす 

費用対効果望めない(火災にでもなれば別)
腹の虫はおさまるかも

部品の初期不良が原因だとしたら家電メーカーだね
  
917目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 06:28:12.66
>>909 >>901 です。
皆さんのご意見、ありがとうございました。
まずはメーカーから機器の確認に来てもらうことにします。
Ksは、これは出来ると言っていました。(後出し情報ですみません)

なんか、液晶のドット抜けを引いたのと同じように感じます。
嫌なものです。
918目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 08:26:36.14
>>903


2分はポンピングの時間であって、チェック時間は別だ。
だからバカは困るんだよ。
919目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:10:17.27
>>910
冷媒にコンプレッサーオイルなるものが入っていて、コンプレッサーを保護してます。
室外機交換を要求しましょう。
室内機はノーダメージ

>>918
お馬鹿の後出しジャンケンはもういいよ
920目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:32:27.44
>>909
酷なことを言うが、一ヶ月も気が付かなかった貴方ちょっとオカシイよ。
921目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:35:53.19
>>914
> 保障延長も機器交換もできないといわれたので、

ならば、返品はどうだろうか。
すでに配管やり直し & 冷媒充填しちゃったのなら、
ちょっとハードル高いが。
922目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:51:28.68
エアコンのガス補充をしてもらいたいんだけど
かなり古い機種なのでどこに頼んだらいいかわからない。
量販店でも取り次ぎしてくれるそうだが
どんな業者がくるかはわからない。
どうしたらいい?
923目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:57:42.28
>>922
料金を気にしないのなら、メーカーのサービスに電話して斡旋してもらうのも手。
924目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:09:50.53
手っ取り早いのはメーカーのサービスに相談。
信頼性も高い。
925目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:25:52.01
>>922
古いものにガス補充するなんて金の無駄
買い替えた方がマシ
926目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:34:06.99
>>923-924
いちおうメーカーのサービスに電話したんだけど
だいたい2.5万円くらいだと言われたので
他に安いところがないかと思って。

>>925
他スレにも書いたんだけど、最初の話は水漏れ。
調べてみたら熱交換器の凍結が原因だったので
もともと冷えが悪いのもあってガス不足が原因だと推測。
それでもしガス圧測定してもらってガス不足なら
とりあえず補充だけしてもらおうと思った次第。
でも2.5万円もかかるなら買い換えしたほうがいいかもと
思うようになってます。
カーエアコンの補充のようには安くないんですね。
927目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:43:21.58
>>926
ガス漏れというのは原因があるからそこを修復しないと補充してもすぐ漏れてしまうからな
それにちょっと補充ってやり方は良くなくて、一度残ったガスを全部出してから
正規のガス量入れるから価格はどうしても高くなってしまうね
928目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:45:38.05
結構、高いんだね。なんか、もったいないね。
929目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:05:13.18
インチキ業者ほど、安易にガス補充したがる。
ガス漏れ箇所を直さずにガス補充すれば、また翌年にもガス補充の仕事が発生する。
しかも、単にガス補充するだけの仕事は、設置よりも簡単なのに遙に料金が高い。

まっとうに設置し、地震や何者かによる破壊工作がなければ、まずガスは漏れない。
古くなるとガスが漏れて冷えが悪くなるのが普通だと思っている人は、騙されてる。
930目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:32:55.79
ガス代 5k 技術料15k 出張料 5kってとこだな
931目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 13:04:30.17
真空抜きとかで「電源貸してください」なんて言われなかったよ
訊いたら、「真空抜きはやりました」って言っていたけど、
室外機のところにいた時間のほとんどは設置と冷媒管の取り付け。
真空抜きを電動ポンプで30分以上・・・?
そんなのやってるところ、本当にあるのか?
保ってきてた工具もメーターが2つついた手動だったよ
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:01:58.48
>>931
うちはやってもらったよ。
隠蔽配管の取り換えで、事前見積りに来てもらい、設置工事費高くて人には言えないが。
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:12:22.05
>>932
見積もりの時にも電動ポンプでと念押しして、
それはやりますと言っていたのに、結局、やらず
じまいで終わってしまった。
言えるタイミングも逃したし、電動ポンプ自体を
持ってきてないし、端からそのつもりでないみたい
だったので、言ったところでどうなるものでもなかった。
事後的に、どっか別のところに頼んでやり直してもらう
リカバリーなんて無理なんだろうか?
934933:2011/07/07(木) 14:15:05.93
言い忘れたけど、隠蔽無し、既存壁穴ありで、
工事代込み込みで25,000円も払ったのに。。。
935目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:21:06.33
量販店で買う時点でダメなんでしょ?
936目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:25:12.58
じゃあどこで買うの?
『腕のいい街の電気屋さん』なんて今じゃ絶滅危惧種だよ
937933:2011/07/07(木) 14:27:59.48
>>935
街の電気屋さんに頼んで、これ
こんなことなら量販店に頼めば良かったかな
938932:2011/07/07(木) 14:30:05.78
>>933
そうか。
見積もり時には真空引きのはなしはしなかったんだけど、
当日作業前に電動ポンプでの真空引きですよね?って言った。
30分弱、20分以上は引いたかな。
2台設置、既存はマルチ、隠蔽、専用回路2回路工事。
工事費は高くて言えない(汗)けど、見積もり通り。
値段よりもちゃんと工事してくれることを優先しちゃった。
939目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:01:40.14
>>933
電動ポンプって、手のひらサイズのもあるんだが・・・

「電動ポンプで」なんてネットで仕入れた中途半端な知識を振り回すから怪我をするんだ。

>>937
街の電器屋さんって、
普段から付き合い(その家で買う家電製品のほとんどを、その店で買う)をしてないと、
儲からない仕事だけ頼むような客には冷たいぜ。
940目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:48:41.84
やる人が疲れるだけで手動で充分なのに意味の判らない指定をして邪魔してるようにしか見えない
941目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:08:03.45
>>939
ポケロビも手のひらだからな。
942目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:39:37.05
重たい電動ポンプ以外認めません。
手動で十分とか関係なく、楽をしようとする業者は認めねぇ〜〜ずらw
943目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:33:28.71
今度は電動厨かよ
944目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:34:52.96
そんなに心配なら自分で付ければ良い。
945目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:35:52.85
エアコンの取り付けに免許はいらないしな。
946目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:40:00.64
そうそう セット配管ならフレア加工済みだし、
電動の真空ポンプも2万円以下であるしシングルゲージで十分だし。
947目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:44:50.57
渡り線の接続には確か資格が必要だった気が…
948目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:57:52.52
必要無い 
949目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:46:37.68
>>927
30年くらい前のエアコンでいままでいちどもガスは補充してないらしい。
だからどこかから短い期間に大量に漏れたのではなくて
長期間に渡ってじわ〜っと漏れたんだと思う。
950目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:52:46.81
30年も動くエアコンが有るのか
951目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:13:09.59
大手量販店なんちゃらネットワークってどうなの?加盟しよーかな
952目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:48:57.17
本当に手動がダメならそのポンプ作ってるメーカーは詐欺だな

松下とか
953目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:57:29.10
パナのエアコン据付工事説明書には
電動ポンプが使用困難な時は手動ポンプを使用する
と、ちゃんと書いてある。
954目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:01:40.04
>>952
そういうことになるよねぇ
だめなもんは作らんよねぇ
955目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:02:51.22
電動でもオイルとかきちんとメンテしてないと意味ないよ 手動でも問題なし
956933:2011/07/07(木) 21:23:18.54
>>939
エアコンもその馴染みの電気屋に頼んで、今回で3回目だよ。
15万の浄水器だってそこで買ってるし、結構貢いでる。
なにかあると来てもらうしね。
それでも、電動ポンプは持ってきてなかったなあ。。。
957目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:32:30.50
腕のいい信用できる街の電気屋さんは絶滅したんや…
958目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:29:19.20
絶滅危惧種
959目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:44:47.84
>>947
免許がいる・いらないで揉めた結果、
あくまでもエアコンという機器の内部の配線であり、しかるべき保護がなされているので、免許は必要ない
ということで決着がついた・・・ような。
960目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:10:02.69
機内配線に該当し製品の一部とみなされ電技の及ばないところ
ただし取り付けに伴う電源工事については有資格者作業である事

961目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:03:23.94
>>959
確かパッケージでも何年か前から内外の配線に電工いるようになって、電工もってない奴らが必至こいて勉強してたし、ルームでも一緒じゃねーの?
962目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:14:23.85
ねえねえ
大手量販店ネットワークって儲かる??
963目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 10:11:16.43
パッケージでも??

でもパッケージは電源が外機からだから要るような気がするなぁ。
964目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 11:05:50.93
>>961
必死こくような難しい試験だとは思えないのだが・・・落ちるほうが恥ずかしいレベルの簡単な試験じゃん。
965目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:23:07.90
有っても無くても変わらんレベルw
966目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:25:58.06
しかし無免許工事は違法だぜ? それは大きな違いだ。
967目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:33:34.55
自動車運転免許証も誰でもとれるレベルの低い資格だが、
だからといって無免許の奴が運転する車の助手席には座りたくないな
968目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:36:49.19
ケーズとジョーシンとどっちが丁寧ですか?
イメージ的にケーズは雑な感じがしますが……。
969目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:39:27.55
>>964
難しいとかじゃなくて、ちょうど忙しくなってくる時期と学科試験が被るんだよ講習とか申し込んで、忙しいからいけないとかさ
俺の場合は電気屋始めてからエアコンもやる様になったからいいけど、始めからエアコンしかやってない奴はちゃんと勉強しないと難しいだろ
始めからそれなりに知識があれば、簡単だろうけどな、電気屋やってれば、工具や材料もわかるだろうけど、冷媒屋じゃわかる訳ないだろ、必死に勉強してたじゃなくて、勉強する時間を作るのに必至なんだよ
まぁ俺が受けた頃よりは簡単になってるけどさ、勉強する暇なかった奴らが適当にやっただけでもうちょいで合格しそうだったし
970目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:40:06.33
ケーズで買ったら4年で壊れた、運が悪かっただけかも知れんが。
971目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:47:21.89
>>969
ホントに今の電工二種は取りやすくなってますね。
ワイヤーストリッパーも使って良いし、候補問題まで公表されているし
あれで実技を落ちるのは練習不足しかないですね。

とは言っても定年前(50代後半)の人が電工取ったときはパイプベンダーで
金属管曲げてたっていう話なんで10年ちょっと前に合格したあっしでも
大したこと無い試験と古参の電工の人には言われそうですがw
972目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:51:19.37
量販店の契約業者でも1人で据付ける場合はその人が、
2人来た時には少なくとも1人は資格持ってるはずだよね。

渡り線だけでなく、予定外に電源工事が必要になるケースは多いしさ。
下見もせず、店でお客さんから訊いた情報だけで無資格者だけ送る店もあるの?
973目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:57:51.03
>>972
知り合いのヤマダやってる奴に聞いた話しだと、ないみたいだよ
ただ急遽電源工事が発生した場合は、近くにいる電工持ってる工事屋が応援に来てやる事になってるみたい
だから資格取るとそういうのに呼び出されるみたいだから、取らない方が楽かもとか言ってたな
974目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:05:05.17
電源工事なんか断ってるぜ、俺は。
「必要なら最初っから言ってくれなきゃ」的な態度で「別途どこかに依頼してくれ」って言えば
大抵の客は大人しく引き下がるよ。
契約外の仕事を引き受けるか否かは、俺の自由だからね。
975目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:12:43.52
現実はそんなものなのか (´・ω・`)
976975:2011/07/08(金) 13:18:16.26
>>975>>973へのレスね

>>974
断るったって電源とらなきゃ前に進まないじゃないかw
977目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:27:43.63
>>974
ひでえw
そんな業者が普通のコンセントから延長コードでエアコン使わせてるんだな
これは火災の原因になること多いんだよね
978目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:56:38.57
ほんとほんと。
断って、じゃあ何して帰るの??
エアコン付けてコンセントから延長コードで試運転だけして、専用回路を誰かに引っ張ってもらってから使いなよ!とでも言ってるのか?
979目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:10:58.90
>>978>>977
だがしかし、客の望みでもあるぞ。

そこで専用コンセントの新設工事で追加料金2万円かかるし、
工事のスケジュールうしろ詰まってますんで日を改めて、
ってな話をすると、客は、「自分の責任でテーブルタップで・・・」って言い出すよ。
980目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:13:08.16
>>978
試運転もしなけりゃいいんだよ。

専用回路の工事が済んだら呼んでください、
試運転と使い方の説明に参ります、
それまでは決して電源を繋がないようにしてください

これでok
2回目の訪問で出張料金さらに取れるし。
981目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:18:25.68
エアコン故障したから買い換えようとしたら
設置しに来た業者に工事断られた

エアコン無しの京都はつらいぜ
982目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:31:34.36
>>981
もしかして京都ビックカメラ?
ビックは工事に関しては厳しいみたい。
983お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/08(金) 14:32:15.61
>>969 今は学科試験を秋口に受けることも出来るよ。
ただし春秋2回受けることは不可。チャンスは年1回のみ。

>>977 実際ひどい接続をたまに見かけるよ。ホントに燃え掛けていた物もあった。
984目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:40:32.91
>>982
いや、近くの電器屋。

遮蔽だし高層階での壁付けだから、ヨドバシはたぶん無理。
ビックのHPに「他店では断られた難しい工事も是非」ってあるから惹かれたんだけど、
厳しいのか・・・ orz
985目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:42:52.21
>>981
断られた理由を知りたい
986目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 15:03:25.30
>>979
ヤザワの耐トラ付エアコンコード白あたりで延長しておく方がマシ。
ttp://www.yazawa.co.jp/product/?id=1280466563-833639&p=2&search=&search_flg=
987目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 22:46:24.50
説明書のビニール袋に梱包用の水色のテープがビッタリくっついてて、剥がそうとしたら袋ごと破けちゃったでござるの巻
988目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 22:56:37.44
>>987
ちゃんとしろよw
989お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/09(土) 01:03:08.98
>>987 あるよねぇ〜・・・・・。
初めから丁寧にカッターナイフで開封すればいいのだけれどもつい。
990目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 01:11:29.53
リモコンが端の発泡スチロールに付いてて、取り付け後慌てて箱をバラして探した件
991お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/09(土) 02:16:03.16
リモコン本体ならまだしもおまけの乾電池とかもね。
992目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 03:01:47.33
火災よりバンバンブレーカー落ちてウザイからやるもんだろ電源工事なんざ
部屋によってはハナから必要ない
それが判定出来るかはしらねーけど
993目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 03:10:13.26
どうした急に
994目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 04:41:17.14
20Aギリギリまで使う機種は専用線じゃないと落ちるよ。当然。冬はね。
995目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:35:32.21
やはりエアコンは200Vに限るな
電流が半分で済むから電気代が半分になる
996目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:21:30.77
>>995
だよね。なんで4畳半でも200V機付けないのか不思議だね。
997目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:32:47.92
>>995
釣り?
998目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:50:29.95
200Vだと電流が半分になって電気代が半分なのはちょっと考えればわかるとおもうがw
常識でしょ。
999目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:59:28.23
そうだね
1000目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:04:19.42
今夜が山田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。