おすすめのエアコン Vol.114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/sumai.html?ID=roomaircon(住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.113
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1370958181/
2目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 18:53:52.24
3目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 18:54:17.04
一般社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
公益社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
http://www.shasej.org/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 18:55:24.63
家庭用エアコンシェア
日本
(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6% 6富士通10.1%
(日経2011)1パナソニック26.7% 2ダイキン19.1% 3三菱電機12.2% 4日立11.0% 5東芝10.4% 6富士通10.3%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
5目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:02:01.16
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
6目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:03:50.60
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
7目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:05:57.52
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
8目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:08:03.85
9目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:08:23.66
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。
なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種(2013年モデル)の再熱除湿 ※※ダイキンとシャープは2013年モデルより再熱除湿廃止※※
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み) 手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
コロナ:温度17〜30℃、湿度設定不可、風量固定(自動風量のみ)

弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、
この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。
3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。
ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。
これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
10目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:09:36.24
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2013年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:ダイキン、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2013年モデル 通常仕様プロパー機種)
パナソニック:Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ、Tシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:EDRシリーズ、EDTシリーズ、EDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Aシリーズ
富士通ゼネラル:Xシリーズ、Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
シャープ:SXシリーズ
11目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:10:16.02
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン工業:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝ホームアプライアンス:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製とタイ製。
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通ゼネラル:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立アプライアンス:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,SP,Mシリーズは日本製、ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工業:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府製作所:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋電機:家庭用エアコンから撤退。
12目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:10:33.73
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン→プラズマクラスターエアコン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2012/2013年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWとFシリーズ全機種のみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:12:57.78
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日本工業規格JIS C 9612:2005により、エアコンにおける冷暖房性能と消費電力の表示値は、
消費電力は実測値の110%以下、冷暖房能力に関しては実測値の95%以上であればよい。
工業製品なので測定誤差や部品のバラつきがあるため、公差がどの規格でも認められている。

この公差が次期JIS改正にて見直される予定のため、日本冷凍空調工業会では自主的に2012年モデルから表示値を
消費電力は実測値の100%以下、冷暖房能力は実測値の100%以上とした。APFに関しては当初より表示値100%以上。

ちなみにJIS改定については、政府、中立者、消費者、生産者による「ルームエアコンJIS検討特別委員会」による検討が行われ、
APFなどの計算方法も含めて大幅に改正される。

JISのルームエアコンディショナの省エネルギー性能評価方法が改正されました│製品共通事項・ご案内│製品分野別情報│JEMA 一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/jisc9612.html
2013年4月22日にJIS C 9612ルームエアコンディショナが改正されました。
・・・
なお、平成25年10月31日までの間は、
工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づく
JISマーク表示認証において、JIS C 9612:2005によることができます。

日本工業標準調査会:データベース-JIS詳細表示
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=C9612&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。
14目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:15:26.37
最大能力の定義(日本冷凍空調工業会統一規格)
家庭用エアコン企画専門委員会「家庭用エアコンの広告表現等について」 1-[12]能力可変エアコンの表示基準について による。

・冷房最大能力の測定法
1. JIS C9612の冷房能力試験の条件下で1時間以上放置後コールドスタートする。
この周波数以上で20分間以上運転できる周波数をを最大周波数とする。
2. 冷房能力はJIS C9612の冷房能力試験条件下で上記最大周波数に固定して運転し、安定後10分間ごとに3回測定を行い平均値で算出する。
*固定に際しては、保護装置の設定値変更や、最大周波数の変更などエアコンの有する通常の性能と異なる性能が出るような一切の変更があってはならない。
*固定はメーカーでできるようになっていればよい。
・暖房最大能力の測定法
最大暖房能力及び同消費電力に限り、次式で算出したものを表示する。
最大暖房能力=定格ヒートポンプ暖房低温能力×1.38

一般的に冷房運転だと露付き保護がかかるので、30分経過すると、設定温度に到達せずコンプが最大回転でも、定格回転数以下に回転数は落ちる。
例えば、ダイキンの露付き防止保護は、室内熱交換器温度が熱交換器の目標温度より低い場合は、コンプ回転数は毎分2rpsずつ低下する。
あとは吐出温度が高くなりすぎればコンプ回転数は落ちる。



冷房定格能力に対する最低暖房定格能力の定義も同じ、1-[4]冷・暖房面積のめやす表示について 2006年7月19日確認事項(2010.9.15補足追記)による。
2010.9.15の補足事項
・2011年4月以降作成のカタログに掲載されている機種は、家庭用エアコン技術専門委員会で定めた最低暖房標準能力を満たすこと。
但し、過年度品及び継続品(型番変更なし)は除く。

定格冷房能力と最低暖房標準能力(2011.4月以降)
定格冷房能力2.2kW→最低暖房標準能力2.2kW、
2.5kW→2.8kW、2.8KW→3.6kW、3.2kW→4.2kW、3.6kW→4.2kW、4.0kW→5.0kW、4.5kW→5.0kW、5.0kW→6.0kW、5.6kW→6.7kW
6.3kW→7.1kW、7.1kW→8.5kW、8.0kW→9.5kW
15目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:17:17.73
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)

ブレーカーと直接電源の工事費がかかります。
しないと内線規定違反でつけてくれません。
工事費の見積りを考えましょう。
購入前に、複数の販売店で工事費の見積りをだしてもらった方がいい。
16目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 23:45:11.20
やっぱエアコンは三菱が良いわ
故障が圧倒的に少ない

アパート経営してるから良く分かる
17目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 23:51:34.97
故障を少々
18目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 04:54:02.31
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
19目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:05:17.71
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋| ] の ( 6 ) 畳で マンションの3LDKで窓の無い部屋(サービスルーム)
設置する部屋に窓はありませんが、壁を通って隣の部屋を抜けてベランダに室外機が置けるように
最初から壁にダクトの通り道は設置されています。
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性(できれば) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし       )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 東芝ERシリーズ 三菱HWシリーズ

 乳児の寝室なので乳児向きな機種があれば
 
 寝室で静寂性を求めながら自動掃除希望なのは矛盾していますが乳児の世話で家事の時間が取れないのと
 ダラなので自動掃除はどうしても欲しいです
 壊れやすさのリスクも承知していますがナショナルの初代機を今も使っていて一度も故障した事がないので
 甘くみているのかもしれませんが
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか
  特になし

宜しくお願いします
20目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:26:40.72
三菱
21目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:46:18.06
これって現在はどうなんだろ?

目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/06/17 20:07:05

2008年度モデル 各社最上位機種の室外機基板
松下:紙フェノール
ダイキン:CEM3
三菱電機:CEM3
東芝:CEM3
富士通:CEM3
日立:メイン基板→紙フェノール、サブ基板→CEM3
シャープ:メイン基板→CEM3、サブ基板→紙フェノール
22目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 19:48:09.45
エアコン買い換えようかと思ってるんですが、
今あるのも弱って来てるんですが、あと1年くらいは凌げないことはなさそうなので、
新冷媒のR32ってのが標準化されそうな来年まで待ったほうがいいの?
それともそんなの関係ないから、素直に買い替えて今年から快適な夏を過ごした方が良いですか?
23目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 19:57:24.95
まだ凌げてるならもっと安くなってからでいいじゃん
24目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 19:58:55.12
何年ものかわからないのに答えようがないし
25目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:18:36.08
>>23
エアコンって年々安くなってるもんなんでしょうか?
>>24
もう10年以上は使ってます
26目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:29:24.12
換えたいと思ったときが換え時
快適は早く味わえ
27目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:30:48.64
>>25
>エアコンって年々安くなってるもんなんでしょうか?
と言うか、今年末から来年初めぐらいで、
新製品の出始めで、旧製品の在庫が残っていれば、例年と同じならば、
かなり安くなる場合があります。
28目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:46:43.80
ふすまで仕切られた東向き6畳×2の続き間なんですが、一部屋だけエアコンを設置しようと思っています。
ちなみに両部屋には東向き1.9×1.9の窓ありで住まいは岡山です。
部屋自体は鉄筋ですが、ふすま仕切りだと断熱的に6畳用(2.2kw)では暖房や冷房能力って足りないですか…?
通常通り2.2kwクラスで特に問題ないでしょうか?
29目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:59:41.80
>>28
たぶん、冷暖房していない部屋でも、室温が外気温と同じということはないわけで、
外壁で外気と接しているよりも、むしろ、ましと思われます。
30目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:34:23.85
新冷媒ってなんかメリットあるの?
昔の冷媒の方がキンキンに冷えると聞くし、新しいほど冷えないんじゃないかと危惧
31目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:49:44.49
>>30
それが本当なら迷うこと無く今年買い替えるんだけど…
32目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:56:05.10
>>30
混合ガスじゃないからガス抜けトラブルの対応はしやすい気はする。
33目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:56:34.44
使ってるエアコンが壊れたので、価格重視でエアコン探してます。

6畳二間続きの12帖ですが、使用頻度が少ないこととこれまで使ってた2,8kwで困ったことが無かったので
今回も同じ2,8kwで探してます。
カカクコムで見た結果、三菱電機の霧ヶ峰 MSZ-GV283、日立の白くまくん RAS-AJ28Cあたりが安いようですが
いかがでしょうか?
冷房、除湿、タイマー、自動風向などがあれば十分です。
34目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:58:47.80
雪降る地域で7畳の部屋に一番小さい6畳用の2.2のエアコンって効かないですか?
冷房は効くと思うのですが暖房はどうでしょうか
35目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 22:07:26.25
>>33
普通に1番安いの買えば何ら問題ない

>>34
その条件なら2.5か2.8にした方がいいだろうね
心配のとおり暖房が厳しくなる可能性がある、他に併用するなら2.2でも大丈夫だが
36目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 22:20:52.79
>>34
2.2でも上位機買えば無問題
ダイキンAXのような100VでプラグがIL型なら尚良し
37目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 22:57:13.66
>>30
なぜR32にしたかという一番の理由は、現行冷媒のR410Aの地球温暖化係数GWPが高いから。
欧州のFガス規制や、低GWP規制に対応するため。

●R410Aと比較したR32の特徴
・潜熱が大きい
・定圧比熱(顕熱)が大きい
・密度が低い(比体積が大きい)=R22と同等
・断熱圧縮指数が高い
・圧力が高い
・臨界温度が高い
・熱伝導率が高い
・コンプ潤滑油(エステル、エーテル)と非相溶
・単一冷媒
・分子量が小さい
・微燃性
・比誘電率が高い
・地球温暖化係数GWPが低い(HFO冷媒の中で大気寿命が短い)

●R32冷媒による主なメリット
・エンタルピー増加による能力UP(同能力条件での効率が大幅に上昇)→暖房時よりも冷房時の圧力損失低減効果が大きいため。
・定格能力が大きく省エネ性能の低い機種は、熱交換器サイズの制約などで、圧力損失が大きい高差圧運転となるため、
R32による圧力損失低減で、省エネ性能が向上する。
・逆に定格能力が小さく省エネ性能の高い機種は、元々熱交換器サイズが大きく、冷媒量も少ないので、低差圧運転であるため
圧力損失も少ないため、R32にしても大幅に省エネ性は向上しない。
・吐出温度が高いので、凝縮温度も高くなり、低温暖房能力が向上する。
・臨界温度が高いので、冷房化負荷条件での性能が向上する。
・圧力損失が低いので、長配管時の性能低下が少ない。
・冷媒密度が低いので、冷媒量を減らせる。
・GWPが低くなる。
38目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:02:06.25
●重要●

★放 射 能の害はガ ン以外がヤバイ!!

最近、あなたの家の近所で救急車のサイレンが頻繁になっていませんか?
それは、福 島原 発由来の放 射 能による心臓病です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11155733995.html
★過去チェル ノブイリ事故におけるベラルーシの住民の死亡原因

 心臓 病       52.7%
悪 性腫 瘍(が ん) 13.8%

つまり、が んより心臓 麻痺で死んでる人間のほうが多いんです。


【参考】
カルディコット博士
「チェル ノブイリ周辺の住民に、事故から五年後、もっとも激しく現れた症状。
 それは@心臓病(ポックリ病) A糖尿病(膵臓破壊) B精神疾患だ。
 多くの人が知的劣化を来し認知症が激増。
 高次脳機能障害に似た人ばかりになった。
 異常な精神状態になり家庭崩壊、家庭内暴力が激増した。日本も同じだ」
39目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:07:23.20
エコとか全く興味ないから、地球に悪くてもよく冷える方が欲しい
40目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:49:22.38
地球に厳しいエアコンスレ住民
41目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 00:19:56.90
>>29
ふすまなんで隣の部屋へ暖房や冷気が逃げちゃうかな…と思ったんですが
むしろマシなんですね、ありがとうございました。
42目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 00:21:38.50
>>37
冷媒を少なめに入れてあるから低温暖房能力は結局R410A機種と同等性能になってる
43目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 00:35:55.16
変な質問ですが、、教えてください。
エアコンだけ価格comなど安いところで購入する予定で、取り付け工事などは
ネットで調べて地元の業者にお願いしようかなと思い調べている最中の者です。

それで、どの業者でも共通しているようなんですが、中古を取り付けるより、新品取り付けの方が
2倍以上高かったりします。これはなぜでしょうか?

私は現在使っているのを捨てて買い替える予定で、壁に穴も開いてますし
可能であればホース類もそのまま使いたいと思っていますがそれでも高い値段を提示されました。
44目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 01:02:34.93
中古の方が安いって意味不明だが
どうせ中古自体が格安だから同じ工事費でもやすくなるトリックしか考えられない
エアコンの中古なんて
手をださない方がいいとおもうけどな

複数の販売店にも行って見積りをだしてもらったら?
販売店は取り外し無料だの基本工事費無料だのあり

価格コムより安上がりの場合があるよ
45目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 01:08:34.89
あと 考えられるトリックは
肝心の電源がブレーカー直接ではない
新規ならば法律いはんで
この工事費
中古ならば、業者が法律上グレーで(これ俺の勝手な憶測な、詳しい法律なんてしりません)
つけちまえってやつかもな
46目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 07:05:35.78
>>40
地球なんてな、人類が滅亡さえすれば100万年ぐらいで元通りだ。
47目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 07:45:11.59
東方不敗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
48目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 11:42:43.18
【会費無料! J―NSC    自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】

【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】

【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】
【低投票率で自民党有利に貢献を!】

【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
49目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:14:47.03
あーだめだ
今年もとうとう外の暑さにエアコンが負ける時期がやってきました
Amazonでエアコンクリーナーを注文したけど気休めにしかならないしなあ

それにドレンに溜まるホコリをしっかり取らないとドレンパンに水が溜まって
寝ている間にポタリポタリと水がしたたってきてびっくりします
50目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:40:36.35
13年目のエアコンが壊れそうだ。やばい。
金無いんだよねー。
51目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:56:37.99
>>50
24回ローンマジオススメ
52目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:05:46.70
リビング16畳くらいで建築屋いわく断熱性がいいので2.8kwで十分でしょうといってましたが電気屋で話聞いたら
それ相応のやつをつけた方がと意見がわかれてますがどうしましょ
53目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:26:57.88
>>49
囲いもしくはひさしのような板で
室外機に影を作ってやると効率がかなり上がるよ
54目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:30:39.59
>>52
冷暖房負荷は住宅の断熱性能のよるわけで、建築屋が2.8kWで大丈夫というならば、
大丈夫と思われます。
電器店や量販店の人に聞いても、あなたの住宅の断熱性について分かるわけがないわけで、
標準的な断熱性を前提にすすめるしかないからでは。

ちなみに、エアコンの場合、定格能力は、主として、室温を設定温度に保つ能力
(冷房の場合、外気温33℃、設定温度27℃、
暖房の場合、外気温0℃、設定温度20℃)
例えば、冷房の場合、熱気のこもった部屋を冷やして、設定温度に持っていくためには
かなりのパワーが必要なわけで、これは、室内の空気の体積が関係するから、
本来は、部屋の畳数に見合った能力が必要なわけですが、
最近の機種は能力可変(インバーター)なので、最大能力で対処できると思われます。
朝からエアコンを使うならば、断熱性能で判断してよいと思われますが、
帰宅して、熱気のこもった部屋を一気に冷やしたい場合は、
最大能力によっては、部屋数に見合った能力の方がよい場合もあるかも。
55目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:31:58.52
>>52
電気屋の指示に従った方がいいかと。能力一杯で稼働し続けるより
余力で設定温度を維持していた方が電気を食わない。
56目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:45:28.51
>>55
いやいや、それは違うと思う。
エアコンの冷房負荷は、窓や外壁、屋根からの熱の侵入と、
内部で発生する熱(人、照明、テレビ、エアコン、冷蔵庫、料理)を冷やすためのもの。
これは、まずは、外気との温度差、
(例えば、設定温度27℃の場合、外気温35℃で、4.0kWの能力が必要ならば、
外気温29℃では、半分の2.0kWの能力で、室温を設定温度に保てる。)
次に、その温度差のときの、外部からの熱の侵入のしやすさによる。
マンション中間階や高気密高断熱住宅では、外気との温度差が同じ場合、
外気からの熱の侵入が少ないので、エアコンはより弱い運転で、室温を設定温度に保てる。
(より小さい定格能力で充分)
57目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:00:47.04
量販モデルがややこしい。
微妙に仕様が違うから、見積もり比べがやりにくい。
58目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:14:24.74
ちなみに、うちは、真夏は、南向きと 西向きの雨戸を締め切っています。
単に日射を遮るだけではなく、雨戸とガラス戸との間の空気層が
断熱層になると思われ、エアコンの効きがかなり違います。
空気は断熱材として極めてすぐれていて、住宅の外壁や天井に
使われる断熱材も基本的には空気を細かく封じ込める(対流を防ぐ)ことで、
断熱性を高めたものです。
ふすまの話題がありましたが、ふすまも内部に空気層を持つので、
それなりの断熱性があります。
59目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:18:27.28
>>33
量販店だと東芝あたりも結構安かったりするよ。
三菱とか日立はどっちかといえば高めのが多い印象。
60目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 07:44:51.19
室条件 冷房 暖房
住宅(木造・平屋)
 和室 南向き 220 275
 和室 北向き 160 265
 洋室 南向き 190 265
 洋室 西向き 230 265
集合住宅(鉄筋)
 南向き洋間 最上階 185 250
 南向き洋間 中間階 145 220
JIS C9612:2013 P61
単位はW/u、u数を掛けて、1,000で割ってkwにしたものが能力(kW)
標準的には、1畳=1.62uぐらい
住宅の断熱性能のピンキリの幅が大きいので、参考程度
冷房は、外気温33℃、設定温度27℃
暖房は、外気温0℃、設定温度20℃
61目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 08:50:21.75
質問なんですが今まで使っていなかった和室のエアコンを付けれそうな
場所を見ると高さが21センチくらいしかありません。
枠の木の部分?を含めると28.5p位デス。
その場所にエアコン用の電源が有るのですがこの空間で取り付け可能でしょうか?
エアコンのパンフを見ると高さが28センチ〜29センチのモノが多いのですが(>_<)
62目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:02:31.22
>>61
説明書に記載の「本体と天井」との空間の必要性は下記が必須である。

・本体を壁面に引っ掛けるときのスペース
・本体のフロントパネル(フィルタ取外し時等)を上げた時のスペース
63目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:43:30.10
>>61
高いけどハウジングエアコン入れたら?
64目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 12:36:43.34
>>63
ハウジングエアコンやマルチエアコンは建屋や室内の美観以外の理由で入れる
メリットが感じられない
省エネ性能もルームエアコンのフラッグシップ機と比べるとかなり見劣りするし
65目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 12:43:19.81
>>64
美観以外でも天井から框までの寸法が取れないとか掛けられる壁がない場合もハウジングエアコン使うよ
66目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 12:52:44.63
>>62
ありがとうございます。 ただ予算的に厳しいのでハウジングエアコンは厳しいです。
ドア側の壁が狭いのですが側面側の壁なら余裕あるのですが部屋の角に柱が来ていて
配管を這わせにくいように見えるのですが配管は伸ばせれるものでしょうか?
それか側面に穴を空ければ済む話なのでしょうか?
家は建売りで鉄骨の木造だと思います。
宜しくお願いします。
67目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:10:56.46
鉄骨の木造だと!!!
68目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:14:10.19
テクノストラクチャー的な?
69目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:30:09.56
>>67
詳しくわかりません。
建ててる途中で鉄骨を見たのですが
70目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:31:50.64
マンションなんですが2部屋に面したベランダが狭くて
室外機を2階建てにするかマルチエアコンにするかで悩んでます。
って>>62にマルチにあんまメリットないってありましたね・・・
室外機の2階建てにあんまデメリットが無いなら2階建かな。
窓にもろかぶりですが・・・
71目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:31:53.53
鉄骨の大枠に柱入れて板張ってるんじゃね? うちもそうだが。
エアコンとかの扱いとしては木造でいいんだろうけど。
72目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 16:14:17.24
コロナの冷房専用エアコン工事セットで買ったら35000円で最安だった
73目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 16:33:30.65
6畳+11畳(キッチン3畳)+6畳で襖などを開けるとL字に全部が繋がる2LDKの6階建鉄筋マンションの5階に住んでるのですが、どのぐらいのエアコンを買うのが一番いいでしょうか?考えているのは14畳用ぐらいなのですが…詳しい方宜しくお願いしますm(__)m
74目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:51:35.74
>>73
そりゃ各部屋に1台ずつ、2.2、3.6、2.2みたいに付けられるのがベストだと思うけど、
そう簡単には出来ないからわざわざ質問してると思うので、もっと条件を提示して
75目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 18:03:30.45
同kW、価格が同程度、大手家電メーカーならどれ買っても似たようなものなのかねえ
76目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 21:39:02.65
>>60
現行のJISはJIS C9612:2005だよ。今発売されているものはこちらに準拠。
コピペしたJIS C9612:2013は来年モデルから適用される。

>>72
一定速のやつ? 35000円でも高いわ。
77目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 21:41:01.99
>>76
工事費込の総額だよ、取り外しや処分も無料だった
78目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 22:02:19.16
>>75
省エネ性能の優劣・欲しい機能が付いているか否かが決め手かと
79目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 22:09:16.38
三菱のZW買ったんだけど出川哲郎がCMしてて
なんかショボく感じてしまう。出川さんは好きなんだけど
80目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:06:53.39
>>69
仮設間仕切りで使うような軽量鉄骨だろ?それは木造とはいわないよ
壁がコンクリじゃないならエアコンの扱いは木造でいいとおもう
81目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:36:22.18
>>76
JIS改正で何が変わったか、分かっているのか。
両方、読んでみろよ。
そもそも、その部分は同じ記述なわけだが、仮に記述が変わったとしても、
エアコンのuに対する冷暖房能力の選び方は、
新JISの記述に基づいてはいけない理由は何もない。
82目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:45:19.69
問題が指摘され、既に、先取り適用されている部分を除くと、新JISから
適用されるのは、

>>13の引用先から
JISのルームエアコンディショナの省エネルギー性能評価方法が改正されました│製品共通事項・ご案内│製品分野別情報│JEMA 一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/jisc9612.html
なお、平成25年10月31日までの間は、工業標準化法第19条第1項等の
関係条項の規定に基づくJISマーク表示認証において、
JIS C 9612:2005によることができます。

今回の主な改正点は、次のとおりとなっております。

通年エネルギー消費効率の算出精度を高めるべく次の見直しが行われました。
標準気象データ(日本建築学会)を基に、外気温度発生分布が更新された。
中間能力以下の計算においては、従来は連続運転として計算していたが、
 実態に近づけるべく断続運転として計算することになった。
・・・
従来は、騒音測定は音圧レベルでしたが、国際規格との整合を図るべく
音響パワーレベルに変更されました。
83目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:58:12.24
1. 予算
 特に決めていない。
2. 部屋の特徴
 木造の6畳、1階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
 自動お掃除、電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄
 暖房は使用しない。夏場(6月〜9月ごろ)の冷房を24時間動かしっぱなしになると思う
 不在時も動かすので人を検知するとかは不要。
 メンテナンスがあまり必要ないものが望ましい。音は気にしない。
7.買い替えかどうか
  新規設置
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
  まだあまり考えられていない。自宅サーバが熱源なので注意点があれば教えてほしい。

補足:12.2畳+6畳の部屋。一人暮らし。
12.2畳には備え付けでエアコンがついている。6畳にはついていない。
6畳の部屋で自宅サーバを動かしているのだが、台数が増えて夏場はサウナのようになってしまってる。
12.2畳のエアコンを動かしっぱなしにしても良いのだけれど1日のうち不在の時間が長めなのもあって効率が悪そうなのと設置すると6畳間を閉め切ることができるので6畳間にもエアコンを設置することを検討してます。
84目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 00:08:52.25
>>83
東芝のデュアルコンプレッサーで45W運転はどうだろう
冷房のみならコロナでもいいとも思うけど
85目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 00:14:24.21
サーバーを考慮しない時点で、必要な冷房能力は2.2kW
(外気温33℃、設定温度27℃の場合)
サーバーを運転すると、サーバーの消費電力が最終的には熱になり、室内に放出される。
従って、(外気温33℃、設定温度27℃の場合)の場合で、
必要な冷房能力は2,2kW+サーバーの消費電力の合計(kWに変換)
お住いの地域の外気温が33℃よりも高い場合
あるいは設定温度を27℃よりも低い温度にしたい場合は、
その分、冷房能力をさらに高くする必要があります。
(自動お掃除、電気代の安いもの )ということになると、
各社最上位機か上位機あたりになると思われるので、
そのあたりで、総合的に判断するのがよいかと。
86目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 00:30:55.50
>>84
>東芝のデュアルコンプレッサーで45W運転はどうだろう
いやいや、それは無理と言うもの。
消費電力45Wのときの冷暖房能力はいずれも0.2kW
マンション中間階や高気密高断熱住宅で、
外からの熱の流入が少なく、室内での熱の発生も少ない場合で、
設定温度に達した後とかでないと、役に立たないと思われます。
8783:2013/07/03(水) 01:59:54.79
各社6畳用で2.2kwくらいなのでもっと広い部屋用の冷房能力が高いものを選ぶことになるんですね。
そこの基準すらわかっていませんでした。ありがとうございます。
あとは機能と電気代を見て決めることになるのかな。
欲しい機能は各社あまり差別化できていなさそう?なので価格と好みで決めようかと思います。
88目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 02:32:19.26
ちなみに、私の考えでは、サーバールームにフィルター自動お掃除は不要とおもわれます。
たばこや料理の油煙を除けば、
(これらには、フィルター自動お掃除は無力です。)
ほとんどが、人の衣服が発生源の綿ぼこりと思われます。
従って、サーバールームに人のいる時間が短いならば、
フィルターお掃除は、シーズンの終わりと始まりぐらいで充分かも。
センサー類も無駄、省エネ目標があるので、下位機でも、昔のエアコンに比べれば、
はるかに省エネです。
下位機(コストダウンのかたまりで、多少、不安かも)か下から2番目ぐらいでも充分かも。
89目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 06:29:49.05
>>77
パナソニックやダイキンのインバータ機がその条件で39,800円で買えるのにか
90目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 06:56:12.33
ダイキンのカタログを見たけど、コジマで売られている
ダイキンの量販店モデルはオリジナルモデルと何が違うんだろうか。
量販店モデルには5.0kWが無いのはわかったが。
91目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 09:27:45.46
>>89
そんな条件見たこと無い
うらやましい
92目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 12:01:05.63
>>91
そういうのは家電量販よりホームセンターに出て来る
93目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 12:13:05.46
でも安物だから暖房の効きが最低限だし要らない
94目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 14:27:36.92
ホムセンは基本的に工事費別だからな
95目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 14:33:51.50
6畳用で一番バランス良さげな機種を教えて下さい。

予算は10万円までですが安い方がありがたいです。
秋以降に買う方がやっぱり得ですかね?
96目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 14:33:57.88
エアコン取り外しと処分だけで7500円弱の出費
無料で取り外し処分してくれる業者がいる都会はいいね
97目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 15:10:29.65
>>95
今まともなメーカーが売ってるエアコンでめちゃくちゃ良いとか悪いなんてないで
素直に予算10万までで安い機種を買えばええのよ
この夏必要無いなら秋に買えばいいが、今夏必要なら今すぐ買うのは当たり前という話
98目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 15:37:32.51
412 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日:2013/07/03(水) 09:06:34.07 ID:rd9iTH0p0
>>404
ヤマダ電機がダイキン工業から取引切られたのは買い切り契約のオリジナルモデルを返品強要したのが主な理由
あとはしっかりとした販路持っているからヤマダを切ったところで経営に影響しない
まぁヤマダから切られたら死ぬのが富士通ゼネラルだけどな
99目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 15:42:51.66
>>95
年末まで我慢できるならその値段でうるさらだって買えるわ
100目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 17:35:45.12
> うるさら

超評判悪いよね
101目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 17:37:13.54
今のエアコンって、昔とは冷媒が違うからかいまいち冷えないよね
102目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 17:58:52.84
>>100
評判の良し悪し関係なく高額機という理由で例を挙げただけだが…
103目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 18:14:25.60
1. 予算
 安い方が良いです
2. 部屋の特徴
 鉄筋の5.2畳 4階の北向き
 http://kie.nu/16-9
  http://kie.nu/16-a
3. 重視する機能(複数可)
  電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー  
  日本のメーカーのが良いです
6. 希望・要望欄
 暖房は使用しません。
 夏は1日中付けっぱなしになると思います
7.買い替えかどうか
新規設置
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
  2.2kWぐらい
エアコンのことはよくわかりません
お願いします
104目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 18:24:58.52
>>100
売り物にしている加湿機能が電気食いなだけでそれ以外は低消費電力の普通の
エアコンだと思うが
105目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 18:49:29.84
>>103
値段が安いのと電気代が安いってのは基本的に両立しないと思ったほうが良い
106103:2013/07/03(水) 19:06:03.04
>>105
電気代が安い方が重要です
107目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 19:16:11.37
20年くらい使えば別だが電気代の安さで本体代の差額はペイ出来ないと思うぞ
108目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 19:18:54.03
冷房だけを使うことが前提なら高いのも安いのも電気代あまり変わらないと思う
109103:2013/07/03(水) 19:36:42.99
>>108
そうなんですか?
となると、どれがおススメなんでしょうか?
110目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 19:37:17.82
コロナ
111目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 19:38:32.61
今使ってるのは10年以上前のエアコン
最近のエアコンは暖房も額面通り使えたりします?やっぱりダメ?
112目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 20:14:03.06
日立の一番安いので2.5モデル買ったんだけど、
ケーズデンキの販売員さんに、冷房は8畳分きくけど、
暖房能力は4畳半くらいまでしかないと言われた
113目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 21:42:17.39
>>112
AS25もしくはASベースの機種だと
地域や住環境は不明だけど、店員は間違ってはいないよ
「充分に暖房効きますよ」なんて言えば
クレームの元だし、能力もそんな程度
114目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 21:51:24.61
>>103
マンション中間階で、室内の熱源が少ないならば、冷房負荷が小さいかも。
その場合、電気代最優先ならば、最小消費電力45W、最小能力0.2kWの機種
(下記の上2機種)もありかも。
冷房期間電力量が冷房電気代の目安なので、価格が上ならば、電気代は安い
価格が下ならば、電気代は高い。

機種 冷房能力 冷房消費電力 冷房期間消費電力量 価格(ヨドバシコム調べ)
RAS-221EDR 2.2(0.2〜3.3)kW 450(45~850) 165 \147,710
RAS-221EDT 2.2(0.2〜3.3)kW 450(44~850) 166 \142,200
RAS-221EDX 2.2(0.7〜3.1) 510(155~740) 191 \120,000
RAS-221ER 2.2(0.7〜3.1) 540(155~770) 202 \108,000
RAS-221EV 2.2(0.7〜3.1) 540(155~770) 202 \99,800
RAS-221EP 2.2(0.7〜3.1) 540(155~790) 199 \71,300
11550:2013/07/03(水) 22:08:19.95
ついに逝った。
>>51
やっぱそうするか・・・
ちきしょう、何で今壊れるんだよ
116目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:20:18.16
冷房能力が2,5kWとは、消費電力2500Wの電熱ヒーターの発生する熱を冷やして、室温を保てる能力があるということ。
暖房能力が2.8kWとは、消費電力2800Wの電熱ヒーターに匹敵する熱量を発生できる能力があるということ。
最大暖房能力6.0kWとは暖房運転を始めて、設定温度に持っていくまで、
消費電力6000Wの電熱ヒーターに匹敵する熱量を発生できるということ。
従って、上位機種ならば、暖房運転開始時は、温風というよりも、
熱風が吹き出す感じになります。

機種 冷房能力 冷房消費電力 暖房能力 暖房消費電力 低温暖房能力 価格(ヨドバシコム調べ)
RAS-S25C 2.5kW(0.4〜3.5)510W(115〜900)2.8kW(0.3〜6.0)495W(110〜1,490)4.5kW \160,800
RAS-M25C 2.5kW(0.3〜3.1)620W(205〜1080)2.8kW(0.2〜4.6)590W(165〜1,300)3.3kW \109,800
RAS-AS25C 2.5kW(0.3〜3.1)610W(205〜1,080)2.8kW(0.2〜4.1)600W(165〜1,265)3.0kW \84,800
117目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:26:56.01
>>115
むしろ運が良いのでは?
故障が、もう10日遅ければ今月中の取り付けが困難になるよ
工事業者の空きも、メーカー在庫も無くなるから
118目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:47:28.62
>>86
人間一人の熱量が約100Wだからね。
119目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:52:42.95
>>79
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/01/news149.html
なぜかエアコン「霧ヶ峰」が出川哲郎さんとコラボ 暑苦しいリアクションを存分にお楽しみください
リアクション芸でエアコンの性能をアピールする斬新な試み。
120目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:58:10.45
各社2.2kW下位機の冷房についての仕様
微妙に違うようでもあるし、大して違わないようでもある。

メーカー 機種 冷房消費 冷房消費電力 冷房期間消費電力量 価格(ヨドバシコム調べ)
パナ CS-223CFR 2.2(0.5〜2.8)kW 590(135〜720)W 191kWh \65,300
日立 RAS-AS22C 2.2kW(0.3〜2.8)570W(235〜850)204kWh \59,510
三菱重工 MSZ-HS223 2.2(0.8〜2.8)655(165〜940)? \79,800
東芝 RAS-221EP 2.2(0.7〜3.1) 540(155~780) 199kWh \71,300
121目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:09:08.34
>>120
MSZ-HS223は三菱重工でなく三菱電機だ。
122目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:11:42.97
大手量販の通販の方が、地元量販の店頭より断然安い。
工事とかはどの道地元の業者がやるんだろうし、通販もありかな。
123目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:34:12.84
>>121
ご指摘、ありがとう。
>>120を取り消して、作り直しました。

メーカー 機種 冷房消費 冷房消費電力 冷房期間消費電力量
パナ CS-223CFR 2.2(0.5〜2.8)kW 590(135〜720)W 191kWh \65,300
日立 RAS-AS22C 2.2kW(0.3〜2.8)570W(235〜850)204kWh \59,510
三菱電機 MSZ-HS223 2.2(0.8〜2.8)655(165〜940)? \79,800
三菱重工 SRK22RP 2.2(0.9~2.7) 520(220~880) ? \79,800
三菱重工 SRK22TP 2.2(0.9~2.7) 510(220~810) 189kWh \49,200(販売終了)
東芝 RAS-221EP 2.2(0.7〜3.1) 540(155~780) 199kWh \71,300
124目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:40:59.72
>>123
ダイキンや富士通ゼネラルは無いのか
125目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:48:54.00
>>124
申し訳ない。
他意はありません。
とりあえず、サイトを見慣れていて、データを拾いやすいメーカーの分をまとめてみました。
時間があれば、追加するかも。
126目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 01:21:18.20
富士ジェネ

全面フラップ解放
爆風モードONwwwww
127目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 02:11:42.93
今年は再熱除湿を外したメーカーが多いが
梅雨に入った今ちゃんと除湿できてるかい?
128目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:20:18.87
いや普通に寒くなるよ
でも店員が言うには再熱はあまり顧客に受けないらしい
何で除湿なのに熱くする必要あるの?電気代掛かるならイラネとなるらしい
129目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:39:56.95
除湿かけるとおまけに涼しくなるから今の時期だといいのに
再熱とかメーカーが利点訴えても消費者のニーズに合わなかったってとこかね
130目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:43:18.13
コンプレッサ式除湿機のほうが普通に除湿量多いし
だから水捨てる手間が無いってだけ
131目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 06:34:31.73
>>66
「エアコン本体」←→「壁穴」
配管はなんとでもなる。
化粧カバーもある。
ただし、壁穴はエアコン本体より水平位置で若干でも下であること。

壁穴を開ける位置は、
建物の構造によって出来ない場所がある。

こんな感じです。
132目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 10:14:35.13
俺はナショ時代のXをリビングで使ってるけど、今日みたくジメジメしてるけどそんなに暑くない時には
再熱除湿はありがたいよ
冷房除湿だと設定温度になると湿気取れなくなるし、無理やり作動させれば寒くなる
温湿度計見てると室温は27℃のままで湿気は確実に取れてるのが分かって面白い
寝室のは冷房除湿なんで、薄い夏蒲団じゃ風邪ひきそうなくらい寒くなる
133目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 10:29:42.19
>>131
ご親切にありがとうございます。
時間が出来たら写真と見取り図持って量販店に相談してみます。
134目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 10:44:05.23
冷房しても暖房しても湿気を取るから
暖房と冷房を適度な時間で(例えば30分ごとに)繰り返した場合
温度を下げずに除湿できますか
135目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 11:06:24.91
暖房は相対湿度を下げるだけで、湿気は取れないんじゃない?
136目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 11:06:38.47
>>134
そんな面倒&不快な事するくらいなら単体の除湿機買った方が幸せになれるんじゃないか?

それと暖房の時は湿気を取るんじゃなくて、温度が高くなると相対的に湿度が下がるだけで
冷房みたいにドレンから水分が排出されるわけではないからね
もっともそれやると暑すぎて湿度云々言ってる場合じゃなくなるだろうw
137目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 11:20:14.78
冷房の直後に暖房すると室内機に残った湿気が部屋に戻ってくるしな
138目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 12:17:07.24
>>130
> コンプレッサ式除湿機のほうが普通に除湿量多いし
どれくらい差があるの?
139目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 13:06:00.60
>>135 >>136 >>137
そうですか
室温を下げずに除湿できる方法があるかもと思ったがだめですね
明快な回答ありがとうございました
140目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 13:49:01.00
「再熱除湿のメリットは実際に使ってもらわないとなかなか伝わらないんですよ」(某店員談)
141カビの生えないのがオススメ!  :2013/07/04(木) 17:26:47.14
エアコン掃除で一番大変なのはなんだか知っているかい?
名前は知らんけど、フィンの奥にある、回転する部分が凄いカビだらけになる
懐柔電灯を当て下からよく見ないとわからないぞ
フィルター掃除やフィルターをとってフィンをジェットスプレーで掃除した程度じゃ全然綺麗にならないぞ

手に除菌婦を巻いて吹き出し口につっこんで掃除すると
口の空気の流れを制御する舵みたいのは外れるけど
バンバンカビが取れるでも半日かかってもまだ残る

もうこんなこと毎年やるのは面倒でやってられない
だからそこにカビの生えないエアコンってない?
多少は仕方ないとしても多少で済むやつが欲しい
142目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 19:38:26.56
ヤマダの長期保証エアコンはどこまで保証なの?
うわさではザルらしいので
143目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 19:46:53.16
>>141
日立のステマさんですか?
144目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 20:50:46.23
ステンレスクリーンしろくまくん買った俺に謝れ
145目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 21:06:34.86
146目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 21:53:29.61
>>127
多いって2社(ダイキンとシャープ)だけだろ。
>>128
そもそも再熱除湿は電気代よりも、快適性を求めるものだからな。
>>141
>名前は知らんけど
クロスフローファン
>>142
エアコンに関してはい海外のほとんどが保証対象。
保証対象外となる部品:リモコン、フィルター、ガスチャージ、ドレインホース
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
147目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:15:51.44
日立のS36Cを買おうと思ったが、去年9月頃聞いた前モデルの価格より4万位高い。
やっぱ今の時期は下げないわな〜
扇風機で乗り切るか・・・
148目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:21:29.36
1. 予算
 [10万円前後(工事費別)]
2. 部屋の特徴
 [ 木造平屋の洋室(9畳で1階の東向き)]
3. 重視する機能(複数可)
 [@電気代が安い、A音が静か、B保湿など]
4. エアコンの電圧
 [100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [以前の部屋ではダイキンを使用していて、友人には三菱電機を勧められて
ダイキンのうるさら7S22PTRXS、三菱電気のハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW223
  などを検討していますが、正直どのメーカーのどの機種が良いか悩み中]
6. 希望・要望欄
 [夏冬ともにあまり冷やし過ぎたり暖め過ぎたりはしない
  扇風機やハロゲンヒーター(瞬間的に温まりたい時のみ)などを併用]
7.買い替えかどうか
 [新規設置]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 [よくわからないけれど6畳用くらいを検討中]
149148:2013/07/05(金) 00:22:23.68
スペックや機能を見る限りじゃうるさら7が良さげだったけれど
ホースが太い、保湿機能は意味がない、結局電気代がかかるとか結構悪評も目に入って
結局どのメーカー機種にするか悩み中です

どなたかアドバイス宜しくお願いします
150目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:49:14.62
富士だな
富士ゼネ一択
最大パワーが他と比べ物にならない
真夏でも風邪ひくハイパワー
ともすると真夏に凍死するレベル
シャープとかパナとかはやめとけ
あんなおもちゃ買う意味ねーわ
151目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 06:08:19.89
>>148
うるるの機能を使うと消費電力が増えるので、ダイキンに拘る必要はないと思う
2.5か2.8kwクラスにして最も効率が下がる最大能力を使わない様ピーク電力をカットして使う。
最大風量を使う時間も短くなるかと。
ピークカットは単に半分の設定だけではなく、75%設定が出来る機種もある。
うちの古いエアコン(東芝)はリモコンに「まろやか運転」や風量設定「しずか」がある。
152目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 07:46:53.77
>>150
変なの勧めんな
153目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 08:01:13.52
>>149
暖房が欲しくてダイキンがいいならAX、じゃなきゃ日立か三菱の最上位かな
あ、ヤマダ電機社員のステマが激しい富士通ゼネラルだけは絶対に買わないように
154目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 08:31:39.40
住んでる地域が次世代省エネルギー基準の地域区分の1〜6のどれに当たるかくらい書いて欲しいね
155目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 09:35:44.54
あにそれ?新世紀えびゃんげろおんみたいなの?
156148:2013/07/05(金) 12:17:22.42
>>150
検討してみます

>>151
なるほど。kwを少し高めのクラスにして最大風量を使わないという手もあるのですね
加湿機能は加湿器導入を検討してみます。レスどうもです

>>153
やはり三菱や日立が無難な選択になりそうですね
ダイキンの加湿機能が付いてないAXなども検討してみます。レスどうもです

>>154
調べてみると自分の地域はWでした(九州在住)
157目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 12:18:42.33
蒸し暑いエアコン馬鹿売れの予感
158目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 12:39:51.48
>>89
>>92
いくらなんでも全コミで39800は無いからw
159目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 13:24:49.02
>>158
コロナの冷房専用機だよ?
160目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 13:33:13.35
パナソニックやダイキンのインバータ機の話だろ?
161目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 13:34:25.97
イオンとかで激安なのがたまにある
162目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 13:36:47.78
取付工事費、取り外し、処分込みで?
163目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 13:51:27.19
標準取付込まではシーズンオフでなら珍しい話でもない
外し工賃&運搬までマケる気前のいい話はこの価格帯ではあんま知らん
164目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 16:24:04.08
APFってどれくらい参考になるんですかね
カタログ見てると10畳までは6辺りなのに12畳以上だとゴソッと下がってますよね
165目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 16:52:20.78
>>157
だな
いきなりキタ━━(゚∀゚)━━ !!!て感じ
エアコン買い換えといてよかったわ
166目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 18:23:51.15
>>157
今、買ってきた
パナのX
167目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 18:52:01.90
>>164
いい質問です。
APFは、定格能力に応じた畳数の部屋で使う場合の、冷暖房効率を表すものです。
そして、同じエアコンでも、狭い畳数の部屋=低い冷暖房負荷で使う場合は
冷暖房効率(APF)が上がります。
逆に、同じエアコンでも、広い畳数の部屋=高い冷暖房負荷で使う場合は
冷暖房効率(APF)が下がります。
従って、定格能力3.6kWのエアコンの冷暖房効率(APF)が低いのは、
12畳の部屋で使う場合の冷暖房効率(APF)を表示しているからで、
定格能力3.6kWのエアコンを10畳の部屋で使う場合の、
冷暖房効率(APF)は上がります。
168目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:39:36.57
169目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:42:16.37
アフィ
170目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:51:58.75
>>143
やはり日立がいいのか
店員に日立は、日立の特許で、日立だけオールステンルスだからカビが生えないと言っていた
自動で掃除もしてくれるから手間いらずとも言っていた

やはり日立以外ではカビが生えない生え辛いのはないのかな?

>>146
>クロスフローファン
ありがと、
171目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:52:06.06
なお、>>12
>APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
にあるように、冷房の場合で言えば、APF算出のためのデータで実測しているのは、
定格消費電力と中間消費電力の2点のみで、そこから、冷房期間
6月2日〜9月21日の外気温分布(東京モデル)に応じた
冷房負荷ごとの消費電力を(いろいろと、仮定に仮定を重ねて、)計算して、
冷房期間消費電力量を計算しているので、限界はあります。
あえて言えば、同じ定格能力での各メーカーの各機種の冷暖房効率を比較するのが
目的なので、厳密に言えば、実際の家庭での実測値とは、同じにはなりませんが、
充分、参考にはなります。
172目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:56:40.50
お願いします。

1. 予算
 [ 10万円前後]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (10) 畳で (1) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの|他(シンプルで信頼性の高い機種。自動掃除は不要です) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 重電系が信頼性高いかな? という程度。修理・部品代が安い所 )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
   暖房にはあまり使わないです(他の器具を併用)。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(現行機種:10畳用) ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
   リビングと台所が繋がっているので、現行機種よりもう少し能力を上げたいです。
173目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 20:07:56.76
>>170
>店員に日立は、日立の特許で、日立だけオールステンルスだからカビが生えないと言っていた
いずれにしても、冷房や除湿停止後に自動で内部乾燥(内部クリーン)をする設定は必須です。
内部乾燥時に暖かく湿った空気がじわっと放出されのでがいやで、
設定を切ってしまうと、ステンレスでもカビが発生すると思われます。
その場合は、早朝換気のときとかで、1日1回は手動で内部乾燥する必要があります。
なお、たばこや料理の油煙があったりすると、厳しいと思われます。
>自動で掃除もしてくれるから手間いらずとも言っていた
ダストボックスにほこりが溜まるので、部屋のほこりっぽさに応じで、
ほこりが溜まれば、ダストボックスの掃除が必要になります。
>やはり日立以外ではカビが生えない生え辛いのはないのかな?
比較的、カビが生えにくいということで、どこのメーカーにしても、
内部乾燥(内部クリーン)は必須だし、効果も大きいです。
174目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 20:49:48.81
>>173
詳しくどうもです。
店員も日立と、あともう一つどこのメーカーか忘れたけど三菱だったかな
エアコンの本来の動作が終わった際、内部を乾かす為、暖かい空気が出ると言ってました。

ただそのきになったのは日立のカタログを見ると、
「オールステンルス」と言う用語やファンの部分までステンルスという表現は見あたらないんですよね。

しかしスレの流れを見ていると
カビ対策で有力なメーカー名が出ているのは日立という感じですね。

手間は、自動で集めたほこりを捨てるだけと言ってました。
なんだか忘れたけどあと10年に一回代えるものが一つあると言ってました。

去年なんかもう運転前の特にカビ掃除が面倒で8月近くまでエアコン使わなかったから
大幅に手入れが軽減されるならそれを買いたいです。
175目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 20:57:46.08
「ステンルス」ってなーに?
176目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:14:00.77
>>172
富士ゼネ一択だな
177目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:21:17.81
また始まった
178目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:21:24.96
>>176
死ね
179目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:24:39.59
じゃあお前らもお勧めの有ったら一言助言してやればいいだろ
やっぱ富士ゼネ一択だなと
180目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:26:52.54
逆に富士ゼネは何が駄目なんだ
181目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:27:41.28
倍額払ってでも霧ヶ峰買うわ
182目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:35:57.84
シャープやコロナも含めて今どき明らかに劣るなんてメーカーは無いよ
183目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:50:29.49
正直カタログに風量の計測値も入れて欲しい

石油ファンヒーターもそうだけど
噴き出し口付近の熱から算出してどれくらいの時間で何畳の部屋がこれくらいで暖まるとか実際とは全然異なるじゃんね
かなり昔に買ったシャープの石油ファン、噴き出し口の温度はそれより能力小さいのより低いけど
代わりに風量が半端無く、あっという間に室内温度が上がってた

だからエアコンもそうだと思う。
熱交換器の部分の能力もそうだけど、どれだけ短い時間に多くの風を
空気を通して設定温度まで持ってくのに差があると思う
そういう効率って表記にはないよね?
暖房時の噴き出し温度幾つとか言って実際の部屋での計測値じゃないんでしょ?あれも
ああいうのはずるいと思う。
だから今時でも明らかによろしくないんじゃないの?このメーカーのはってのが出てくるんでしょ
噴き出し口温度から算出するのを逆手にとってなるたけ風量下げて
少しでも出口温度を素早く下げて数値上性能よく見せかけたり
184目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:54:59.33
>>182
それはどうかなぁ・・・
185目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:28:12.72
>>174
残念ながら、日立ステンレスといえども一旦汚れが付着したら、
そこを足がかりにカビが繁殖するよ。
カビ抑制には内部乾燥のほうが効果が大きい。
ファンは銀イオンコーティング。銀イオンには殺菌効果があるとされるけど、
完全に防ぐことは出来ない。ウチの日立も黒カビが付着していた。
186目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:33:51.54
日立はタイマーOFFだと内部乾燥無しなので注意
187目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:34:41.30
消去法で三菱電機になるのかなぁ...
188目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:40:59.89
>>186
そっちのほうが多くない?
189目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:43:39.29
>>185
昔のガスファンのハイブリットなら熱量半端無いからカビなんて全滅できたね。
全面パネルすら熱くて触れられない程にまで熱せられて完全消滅w

昔の方式のもそろそろ見直した方がいいんじゃないのかなぁ
企業にとってはメリットないだろうから復活ないだろうけど
エアコンがカビ臭いなんて感じた事は20数年使ってて一度も無かった。
内部でバーナーが点いて燃焼してればそりゃシーズン後に残ったカビだって雑菌だってみんな消失するわねw                      
190目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:46:16.37
まずメーカーで選ぶってのは正解じゃないね
同一メーカーでも付加機能の有る無しの違いだけじゃないからね
191目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:52:43.87
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋マンション ] の ( 8 ) 畳で ( 中間 ) 階の ( 南東 ) 向き
居住地 名古屋
窓の大きさと向き 3平米、南東向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ できれば自動お掃除なし ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( SHARP、富士通 ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
 [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
わからないので相談したいです。

よろしくお願いします。
192目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:56:56.62
3年前にエアコン買った時は、このスレでは富士通ゼネラル、ダイキン推しで、
三菱はイマイチ評価で重工に至っては名前すら出てなかったけどな・・・
PCとかじゃあるまいし、2〜3年でそんなに変わるもんとは思えんがなぁ。
193目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:57:11.90
お願いします。
1. 予算
 [ 10万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳で (2) 階の (南西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの|他 (なるべくコンパクトで) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V20A]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (ダイキンか三菱電機) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は使用予定なし。
7.買い替えかどうか
  [新規設置]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  何kwの相談も兼ねています。
よろしくお願いします。
194目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:57:35.45
それステマだし
195目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:01:45.12
つか今の時期動くクーラーがあれば天国さ
設定温度26度で扇風機が最高
196目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:06:14.60
>>191
いかんぞ富士ゼネを外すとは人に非ずと言うからな
富士の2.8kwで十分しあわせになれる

>>193
トヨトミスポットクーラーでヨシ
197目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:13:16.28
>>196
死ねよヤマダの工作員
198目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:19:36.88
お願いいたします。

1. 予算
 できるだけ安く
2. 部屋の特徴
 木造 ] の ( 6  ) 畳で ( 2  ) 階の ( 東西  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
電気代の安いもの|他 ( タイマーで電源を切った後にタイマーで電源を入れられる、冷房重視      ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 普通の寒くなる除湿機能がついていると梅雨時は安くすむかも。2階建ての2階で暑いです。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(6畳1994年コロナ製) ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
それ自体のアドバイスをお願いします。
199目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:20:16.07
>>198
三菱重工
200目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:23:32.47
>>170
日立だろうがカビは生えるよ。
別にすべてがステンレスなわけではないから。 プラスチックに比べてステンレスのほうが汚れにくいというだけ。
>>171
今年の10月以降に発売開始されるモデルから、APFの算出式が変わるので、APF値も若干だが変わる。
>>174
いまどき冷房・除湿運転終了時の内部乾燥運転がついてない機種なんかないよ。
>>183
カタログに載ってなくても、ウェブ上の仕様書で見られるメーカーもあるし、見られないメーカーも聞けば教えてくれる。
>暖房時の噴き出し温度幾つとか言って実際の部屋での計測値じゃないんでしょ?
モデルハウスを使った環境試験室で測定したもの。
http://www.ohnishi.co.jp/product_info_item.php?product=42
http://premium.ipros.jp/satake/product/detail/2000121328/
201目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:26:04.20
>>172
電気代については、上位機ほど、電気代は安いが、
価格帯は上で、フィルター自動お掃除が付いてくる。
とは言え、省エネが進んで、10年前の下位機に比べれば、
今年度の機種ならば、省エネで電気代は安い。
と言うことで、12畳用または14畳用、100V、フィルター自動お掃除なし、10万円前後
で選ぶと、(表中にないメーカーは、条件に合う機種がなかったということです。)

メーカー 機種 冷房能力 冷房COP 冷房期間消費電力量 価格(ヨドバシコム調べ)
三菱電機 MSZ-HS363 3.6(0.8〜3.8)2.61 ? \110,800
三菱電機 MSZ-GM363 3.6(0.8〜3.8)2.61 ? \100,900
東芝 RAS-401EV 4.0(0.7〜4.3) 2.82 416 \114,590
東芝 RAS-401EP 4.0(0.7〜4.3) 2.82 416 \100,600
富士通ゼネラル AS-J36C 3.6kW(0.9〜4.0kW)368kWh 2.93 \106,990
シャープ AY-C40DX 4.0(0.3~4.3) ? 2.67 \113,490
コロナ CSH-N4013 4.0kW(0.7&amp;#12316;4.2kW)? 2.99 \108,000
202目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:27:22.73
>>197
ヤマダってウジジェネ推しなの?
全然そういうの知らんww
203目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:34:25.39
>>176>>179-180>>196
「富士ゼネ」って言っている人って、経済分野の人か?
一般消費者なら「富士通」だし、同業者とか取引業者だと「ゼネラル」が一般的。

「富士」なんて言っている人なんてこのスレ以外で見たことも聞いたこともない。富士電機かよ。

>>202
そう。
204目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:34:58.70
富士通のステマが再開してるな
このスレ終わったな
205目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:38:04.11
家電板はIDがないからステマし放題だな
早くID強制化しろよ
206目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:40:56.54
暑い夏はこの人に感謝しよう…「エアコンの発明者」に対する海外の反応
http://labaq.com/archives/51795120.html
207目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:48:50.48
今エアコン買おうと思ってる奴、今は買うな時期が悪い
ちょうど来年から新冷媒のR32が各メーカー採用される
208目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:08:08.60
三菱電機のエアコン静かすぎだろ。
18年前のエアコンから切り替えたけど今のエアコンて
室外機もエアコン自体もこんな静かなのか。
冷えはやんわりと冷えてくる感じ
209目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:11:10.00
ダメだなそんな軟弱エアコン
今夏乗りきれないぞ
210目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:15:24.38
新冷媒の奴て何が良くなるの?
211目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:48:41.76
>>208
いいなぁ。
ステマに騙されて富士通にしたら騒音がひどくて夜中は使えない。
蒸し暑い・・・。
212目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 05:49:32.52
洋室〜10畳用のを買いたいのですが、エアコンのクリーニング(シロッコファンを
取り外して内部とアルミフィンを清掃)がやりやすいメーカーややりづらい
メーカー、シリーズなどがあったら教えていただけないでしょうか。
いま使っている13年前の東芝のだと、電装もバラさなければならず結構な
手間なんですが、フィルター掃除機能なんて付いてたら更に面倒ですよね…。
213目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 05:54:41.31
>>143
日立のステンレス云々はあまり効果が無い気がする
取り付けたその日にカビ臭が出てきたからな

原理上、冷却と加熱の切り替えが起こり、そのたびにカビ臭を放出するのに悩まされたが
バチルス菌を使った消臭剤を試したら劇的に改善した
214目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 05:56:17.19
最低クラス機種はどれも同じ?
富士通とかPanasonicとかDAIKINも変わりなし?
215目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 06:08:42.06
安さを条件にしたら店員に富士通ゼネラルとパナソニックを勧められた
ただエアコンの売れ筋メーカーは日立と三菱だそうな
216目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 06:51:48.25
掃除機と冷蔵庫とエアコンは三菱にしとけば問題ない。
217目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 07:56:31.15
1. 予算
 [ (12) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の ( 6 ) 畳で ( 1 ) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]

省電力性能を重視して、以下の機種に絞り込みました
東芝 RAS-221EDR
富士通ゼネラル AS-W22B-W

カタログスペックでは、省電力性能は同等かなと思いましたが
本体価格が倍くらい東芝が高い…でも最小45W運転も魅力に感じる

どちらがよさそうでしょか?
218目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 08:10:16.15
>>217
結構な予算だとおまいますが、わたしなら6万円程度の機種にして、5年後に買い換えますね。
219目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 08:23:26.71
>>217
はいはい倍額払ってでも東芝東芝
二番目は最低最悪の選択
220目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 08:46:35.40
ボーナス出て、この暑さ土日エアコン売り場混みそう
在庫がなくなる可能性大
工事待ち3週間の可能性大
悩んでる奴はいそげー
221目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 09:05:15.64
昨日買ったら10日待ちになったw
222目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 09:29:36.20
暑い、点けたら壊れてる!だからな
一昨年の俺だよw
223目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 09:49:04.71
さすがに今から買う人は壊れたくらいだろ
だからエアコンコーナーはそんなに混まないとみる
224目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 10:57:45.43
8畳の部屋に6畳用と10畳用のエアコン付けた場合ではどちらが年間電気代かかるのでしょうか?
225目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 11:01:04.33
ちょっと今から見に行ってくる
226目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 11:34:03.02
質問させて下さい。
賃貸で100Vコンセント、
200V化工事は費用がかかるので考えておりません。
部屋は木造リビング16畳です。
三菱と東芝で悩んでおりますが
三菱はエアコンスレで評判が良いものの
100Vは3.6kwまでしかなく
東芝は4kwまでラインナップされていますが賛美両論のようで・・・
部屋の広さを考えるとメーカーうんぬんより
能力で選ぶべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
227目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 11:44:10.18
秋になったらエアコンも扇風機も投げ売りだぜ〜

今夏はアイスノンで我慢我慢!

秋に6畳用の上級機を8万円位で狙うなり〜
228目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 11:47:14.10
投げるほど在庫抱えないでしょ今って
扇風機なんて9月半ばには置き場ごと無くなるよ
229目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:09:13.98
>>226
200V化なんて本体工事と一緒にやると数千円追加か無料
ちなみに100Vの4kwは暖房を無視するなら何とかありだけど勧めない
230目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:25:53.35
マジで凍死できるレベルwwwwww富士じぇねwwwww
231目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:34:58.69
それで電気代は他と変らんのなら凄いじゃねーか
232目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:35:09.72
>>224
最近良く出る質問だよな
6畳用の方が電気代安い感じに思えるが、6畳用で6畳冷やすのと8畳冷やすのじゃ
電気は余計食う だからワンランク上くらいじゃ電気代の差はわずかだと思う
それより能力不足でなかなか設定温度に達しない方が電気食いまくる
ちょっと能力ギリギリぽい部屋なら8畳用を
233目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 13:36:24.07
今時の高高とはいかずとも
木造戸建ての中断熱程度の部屋でも
だいたい冷房スペックって表記畳ありゃ余裕で足りてる
234目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 13:47:07.14
あっちーーーーwwwww

家に帰るのが楽しみww
数分で一気に冷やせるwww買って良かったw
235目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 14:45:33.69
>>233
だな。
逆に暖房の方は不足気味になるから状況に応じて選ぶ必要はあるだろうけど。
236目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:31:18.15
1. 予算
 [ 5万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 6  ) 畳で ( 2  ) 階の ( 南  ) 向き
 ベランダは無く窓の外は瓦屋根になっています
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]←200Vコンセント無いんだけど一緒に工事したほうがいいんですかね
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 わかりません
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房はファンヒータでやるんでとりあえずガンガン冷やせる奴がいいですね
 ずぼらなんで自動お掃除は要りますねえ、他の機能は別にいいかな
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  わかりません
237目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:36:06.69
貧乏人は虫が良すぎる
もっと予算増やせ馬鹿
238目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:47:24.91
>>237
6畳以下の100Vで売れ筋の奴ってパナも日立も東芝もダイキンもシャープも三菱も最安4万弱ぐらいじゃん
そんなにおかしいか?
239目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:48:10.37
冷房だけなら量販店の特売品でいいだろ
お掃除機能?自分でやれ
240目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:37:36.33
>>238
その売れ筋とやらにお掃除機能が付いてるとでも思ってるのか?
241目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:40:18.50
>>240
最安ならお掃除機能付きで5万切ってるのあるけど
242目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:43:11.98
結局、再熱除湿を採用してるメーカーってどこなんですかね…

ダイキンとシャープが外したってレスはどっかで見たけど
このスレで人気の霧ヶ峰とかは下位の機種まで採用してるんでしょうか?
243目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:45:39.10
>>241
ならそれ買えば?どこのサイトで見てんのか知らないけど送料やら設置料金は考えなくでも問題無いわけか?
244目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:08:32.25
>>242
上位機種限定です。(フィルター自動お掃除よりも範囲が狭い。)

メーカー 機種 冷房能力 暖房能力 価格(ヨドバシコム調べ)
パナ CS-223CXR 2.2(0.4〜3.4)kW 2.5(0.3〜5.9)kW \166,090
パナ CS-SX223C 2.2(0.5〜3.1)kW 2.2(0.4〜5.0)kW \164,400
日立 RAS-S22C 2.2kW(0.4〜3.4)2.5kW(0.3〜6.0)\148,500
三菱電機 MSZ-ZW223 2.2(0.6〜3.4)2.5(0.6〜5.2)\145,490
東芝 RAS-221EDR 2.2(0.2〜3.3)kW 2.5(0.2〜5.8)kW \147,710
東芝 RAS-221EDT 2.2(0.2〜3.3)kW 2.5(0.2〜5.9)kW \139,990(販売終了)
東芝 RAS-221EDX 2.2(0.7〜3.1) 2.2(0.7〜4.8) \111,390
245目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:22:44.38
>>229
226です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
幼い子供がいてストーブが使えず
暖房もエアコンしか無いため
200Vで検討致します。
しかしエアコン選びは機種が多すぎて難しいです。
246目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:54:48.92
>>236
その予算ならば、お近くの量販店に行って、価格を見て決めるのがよいかと。
標準的なケースならば2.2kW、外気温、設定温度、住宅の断熱性能によっては2.5kW
フィルター自動お掃除ありだと、中位機以上なので、それなりのお値段になります。

メーカー 機種 冷房能力 暖房能力 価格(ヨドバシコム調べ)
パナ CS-EX223C 2.2(0.5〜3.1)kW 2.2(0.4〜4.8)kW \94,700
日立 RAS-M22C 2.2kW(0.3〜2.8)2.5kW(0.2〜4.1)\98,390
三菱電機 MSZ-HW223 2.2(0.8〜3.1)2.5(0.8〜4.4)\92,000
東芝 RAS-221ER 2.2(0.7〜3.1) 2.2(0.7〜4.1) \108,000
247目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 20:26:52.75
エアコンが壊れたのですが
17畳用位の物だといくら程の物を買えば良いのでしょう?


ちなみに17畳の部屋で8〜12畳用のエアコンを使うと弊害等はあるのでしょうか?
248目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 20:31:15.37
>>245
とりあえず買いに行く前に電気のメーターパネルの上下どちらかに赤線があるかどうか確認してくれ
なければ200V化はほぼ不可
まずあると思うが
249目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 20:51:40.34
再熱除湿ってどんな気候のときに使うもんなの?
夏は冷房で冬は加湿器必須だし
梅雨限定?
250目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:03:50.82
>>236
その予算だと自動掃除妥協するか、予算増やして掃除機能付き買うかの2択。
両方満たすのはまず無理。
251目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:10:49.88
従来型の木造住宅で冷房運転すれば、再熱除湿よりも、はるかに除湿量が多いです。
ところが、マンション中間階や高気密高断熱住宅の場合、外部からの熱の侵入が少なく、
設定温度に達すると、冷房が弱い運転になり、室内機からの吹き出し温度が上げられ、
結露による除湿がほとんど行われなくなる場合があります。
そうなると、部屋の湿度が上がり、人によっては、不快に感じます。
この問題に対処するために開発されたのが再熱除湿です。
従来型の木造住宅ならば、必要を感じない人が多いですが、
梅雨時あるいは朝早くや夜間で、温度を下げずに、湿度を下げたい場合にも
役に立ちます。
ただし、再熱除湿と言っても、メーカーにより微妙に異なります。
梅雨時で外気温が高くないときだと、再熱除湿でも、弱冷房除湿ほどではなくても、
室温が下がる場合もあります。
252目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:16:09.82
>>248
ブレーカー開けて確認したところ、
赤線有りの3本でした。
取り付けスレでは
シーズン中の量販店買い&工事依頼は
いい加減にやられる可能性が高いとのことでしたので
ネット通販購入で地元の取り付け業者に依頼しようと思います。
253目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:25:49.77
>>247
>エアコンが壊れたのですが
今まで使っていたエアコンの冷暖房能力で問題がなければ、
今までのエアコンの能力と同じもの。
冷暖房能力が不足していると感じれば、能力を1ランク上げるのがよいかと。
>17畳用位の物だといくら程の物を買えば良いのでしょう?
価格はピンキリ。
冷えればよい/暖まればよいならば、下位機。
いろいろの機能もあった方がよいならば、それなりの価格になります。
お近くの量販店に行って、いろいろと見てみるとよいのでは。
>ちなみに17畳の部屋で8〜12畳用のエアコンを使うと弊害等はあるのでしょうか?
畳数は目安です。
外気温、設定温度、住宅の断熱性能により、同じ畳数でも、
必要な能力が異なります。
現在のエアコンで、冷暖房能力に問題がなければ、畳数の目安と合っていなくても、
問題はありません。
冷暖房能力が不足していて、冷房の場合で言うと、外気温が上がると、
室温が設定温度を超えて、じりじり上がるようだと、高負荷運転が
長時間続くことになり、エアコンの寿命が短くなるかも。
254前スレ928:2013/07/06(土) 21:33:52.19
>>938さん
お礼が遅くなってすみません。詳細なアドバイスありがとうございました。

> マンション中間階、6畳、東向き、所沢市と、冷暖房負荷が低い条件がそろっているので、
> 2.2kWクラスで充分。
> むしろ、問題は、充分すぎて、冷房が弱い運転しかしないので、
> 冷房運転では、ほとんど、除湿されないかもしれないこと。

そうなんですか…。除湿の方もしたいので再熱除湿でないと厳しそうですねorz
もう1つ質問なんですが、>>928の条件で8畳ではどういった機種がお勧めでしょうか?一応除湿機能も使います。
教えて頂けると有りがたいです。
255目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:42:45.60
252です。度々の書き込み失礼致します。
三菱に絞って価格コム調べまして、
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GM563S 2013年最廉価モデル 92550円
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-HS562S-W 2012年 GMの一つ上位モデル 95800円
が予算・能力的に候補となりました。
値段はほとんど変わりませんが
やはり最新型を選ぶべきでしょうか?
質問ばかりで本当に恐縮ですが
詳しい方のアドバイス頂けるとありがたいです。
256目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:51:06.35
>>255
買えるなら昨年モデルの上位の方が良いと思うよ。
257目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:17:31.78
6畳と8畳の2部屋を4.0kW1台の場合と
2.2kWと2.5kWの2台体制で稼働させる場合と、電気代的にはどっちが安いもんでしょうか?
258目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:20:40.87
温度は下がるが湿度が下がらねぇ

安物湿度計がおかしいのか
259目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:34:07.70
>>255
問答無用でHS-562S
型落ちは在庫次第だから
急がないとすぐ無くなるよ
>>257
仕切り方によるが
ちゃんと使い分けるなら後者
操作の手間、清掃などの維持費、本体工事費は高く付くと思うけどね
260目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:41:36.53
>>207
パナソニック、三菱電機、富士通ゼネラルはほぼ全機種がR32に切り替わるみたいだけど、
日立と東芝はR410Aで当分行くみたいよ。 まあ東芝と日立もR32コンプの設計は終わって、外販はしているけどね。

>>210
●R410Aと比較したR32の特徴
・潜熱が大きい
・定圧比熱(顕熱)が大きい
・密度が低い(比体積が大きい)=R22と同等
・断熱圧縮指数が高い
・圧力が高い
・臨界温度が高い
・熱伝導率が高い
・コンプ潤滑油(エステル、エーテル)と非相溶
・単一冷媒
・分子量が小さい
・微燃性
・比誘電率が高い
・地球温暖化係数GWPが低い(HFO冷媒の中で大気寿命が短い)

●R32冷媒による主なメリット
・エンタルピー増加による能力UP(同能力条件での効率が大幅に上昇)→暖房時よりも冷房時の圧力損失低減効果が大きいため。
・定格能力が大きく省エネ性能の低い機種は、熱交換器サイズの制約などで、圧力損失が大きい高差圧運転となるため、
R32による圧力損失低減で、省エネ性能が向上する。
・逆に定格能力が小さく省エネ性能の高い機種は、元々熱交換器サイズが大きく、冷媒量も少ないので、低差圧運転であるため
圧力損失も少ないため、R32にしても大幅に省エネ性は向上しない。
・吐出温度が高いので、凝縮温度も高くなり、低温暖房能力が向上する。
・臨界温度が高いので、冷房化負荷条件での性能が向上する。
・圧力損失が低いので、長配管時の性能低下が少ない。
・冷媒密度が低いので、冷媒量を減らせる。
・GWPが低くなる。
261目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:52:45.06
>>242 >>244
2013年モデル 各社プロパー機種(総合カタログに掲載されているモデル)で再熱除湿を採用しているシリーズ

パナソニック:Xシリーズ(63と71は除く)、SXシリーズ
三菱電機:ZWシリーズ(80を除く)
東芝:EDRシリーズ、EDTシリーズ、EDXシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
富士通ゼネラル:Xシリーズ、Zシリーズ
三菱重工:SPシリーズ
コロナ:Wシリーズ
長府:HVシリーズ
ダイキン:なし
シャープ:なし
262目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:43:03.44
>>260
デメリットもお願いします
263目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 00:52:12.42
人間の発熱量はどれぐらいですか?
それは、畳で何畳分に換算できますか?
例えば、8畳の部屋に標準よりも5人多く部屋に入るなら何畳用のエアコンが必要?
264目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 01:01:43.84
人間の発熱量も気にしてたら機種決まらんわな。

気にするな。ざっくり決めてもそんなに変わらんw
265目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 01:09:54.68
>>263
8畳で標準が3人だとするとそれよりも5人多いのか
けっこう大変そうだな
おおざっぱな表現で言うとストーブを燃やしているのと同じだな

数字で言うと5人で500Wから1000wくらい
(じっとしているときとお酒などを飲んでいるときは違うし年齢など個人差があるので)
266目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 01:27:39.39
>>244
上位機種限定なんですね。どうもでした
267目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 01:31:01.38
今買えるモデルでツインロータリーorスクロールで一番安い機種って何ですか?
容量は何でも良いです。
コロナの2012年モデルの2.8kwで63000円かな。
日立は4.0kw以上は全機種スクロールみたいだね。

シングルロータリーは振動と騒音が嫌なんで。。

富士通と三菱はカタログにコンプの種類を書かなくなったね。
松下のスクロールが無くなるなんて酷い時代だ。全機種シングルロータリーなのかな?
268目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:10:44.06
>>265
ありがとう
たまに人が集まるので1kwほど大きめを選べば良さそうですね、
269目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:58:55.97
>日立だろうがカビは生えるよ。
>別にすべてがステンレスなわけではないから。 プラスチックに比べてステンレスのほうが汚れにくいというだけ。

つまり、やはり、日立よりカビ対策が進んでいるメーカー、機種はないってこと?
エアコンのキモはこれだからな
270目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 03:11:36.51
価格コムとかの最安値とかの店で買ったらやっぱり商品に不備があったり
取り付け業者がいい加減だったりするんですかね?
あと不具合が出た時に不便っぽいことは良く聞くけれど…
271目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 09:31:15.81
>>267
東芝が良いのじゃないかね。
昔からツインロータリーやってたし。

あとは、ダイキンがスイング式という他社にない方式のコンプレッサー使っているので要チェック。
272目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 09:45:35.77
>>267
最近のシングルコンプは” 富 士 通 ゼ ネ ラ ル ”以外静かだから安心しろ
特に三菱
273目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:28:28.52
マジかよ・・・。
富士通なんか買わなきゃよかった。
274目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:38:42.11
>>272
ノクリア検討してるけど
まじですか
275目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:42:37.29
富士通が煩いなんて散々このスレッドで言われているだろ
なのにヤマダの店員に騙されて買う奴って馬鹿なの?
276目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:54:10.97
このスレの富士通タタきは異常
しかも、名が挙がるだけで煩いやらステマやら・・
量販店の店員がここでステマしてもメリットないから・・

つまり、アンチのみが騒いでいるってこと
277目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:56:31.20
火消し工作乙
278目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 10:57:00.33
>>276
富士通ゼネラルのステマ部隊さんちぃーす
本当のこと言われて悔しかった?
279目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:01:05.35
ほらやってきた
280目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:02:00.83
>>276
うちの富士通ゼネラルの爆音聞かせてやりたいよ。
281目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:22:00.73
田舎のうちにはエアコン12台あってそのうち富士通ゼネは5台あるが
ウルサイなんて初めて聞いた。
ウルサイって言ってるのは、よほど当たりが悪かったか、設置が不味かったか、外壁がぺらぺら何じゃない?
282目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:22:36.05
はいはい
283目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:29:44.03
>>267
>容量は何でも良いです。
ここが間違っていると思う。

パナソニックはやめとけ。最上位のXシリーズでも 2.2、2.5kW はシングルコンプだ。
284目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:02:00.95
>>276
同意
285目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:09:08.26
荒らしに同意なんかすんなよw
286目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:14:16.71
富士通のイメージを悪くしようとして
根拠もないことを書いている人はいい加減にしたらいいのに

ここのスレには富士通ゼネラルの製品を使っている人もいるから
でたらめだを書いているということはばれているのに
287目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:16:58.78
>>286
じゃあ、連絡先書いて
うちの爆音聞かせてやるよ
288目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:19:58.88
動画撮ってうpれよ
289目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:20:52.12
いや、実機で聞かせるから連絡先書けよ
290目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:21:38.56
やっぱ捏造かよw
291目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:23:08.95
だから聞かせてやるって
はやく連絡先晒せよ
292目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:26:44.35
お前が動画上げればすむだけなのに
連絡先w
293目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:27:17.32
つうか相手の連絡先書かせてどうすんだ?
家のエアコン外して持ってくのか?
自分の連絡先書いて聞きに来いよ、ならまだわかるが。
294目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:29:10.42
>>292
動画なんか上げてたって、それこそ捏造だの加工だの言うくせにw

>>293
そういうことも含めて交渉するつもりで連絡先を聞いてる
295目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:29:51.06
メアドでも書きゃいいのか?
296目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:32:37.15
で、富士通のネガキャンが始まると間を置かず火消し部隊が出て来るのはなぜ?
297目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:35:54.44
火消し認定w
298目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:39:18.02
自分がやっていることはネガキャンだと認めちゃった
299目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:44:26.13
だっさw
300目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:46:29.30
>>298
いや、俺じゃねーし
301目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:48:45.10
かんけーしw
302目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:51:00.67
つーか、根拠もないとか、捏造だとか言っておいて、
こっちが聞かせてやるって言ったら連絡先すら書かないって
どういうことなんですかね
303目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:52:54.41
証明責任は主張する側にあるんだよ
304目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:55:05.52
だから目の前で証明してやるって言ってる
305目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:57:10.74
ここはひどいインターネットですね
306目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:58:06.51
こうやって何人かのアホによってスレが埋められていくのであった…
307目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:59:22.20
連絡先をNG追加っと
308目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 12:59:31.66
過去スレ見て情報得ようと思った時、こういう奴らが一番ムカつく。
309目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:00:27.16
工作はいいから
連絡先はやくしろ
310目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:00:44.65
昨晩よー暑かったから富士ゼネ爆風にして寝たら
夜中の3時位に
「さ、、寒いw死ぬwww」って起きちゃって
すかさず暖房かけちゃったよwまじでww
朝起きたらホンワリ暖かくて二度寝しそうになったw
311目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:02:27.83
このタイミングで「富士」のお前かよ。
お前やっぱり工作員なんだな。
312目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:02:59.62
換気扇かけたままエアコンつけてたお…
313目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:04:01.92
工作をNG追加っと
314目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:04:47.04
話題を流して火消しする作業乙
315目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:05:37.84
ダイキンサイコー
316目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:06:00.09
つかさ富士ゼネのエアコンって除湿できてんのかな?
なんか分からんが温度は下がってるのになぜか湿度が下がってる様に感じない
体感だけならともかく、アナログもデジタルの計器見ても下がって無いんだよねどう言う事なんだろ?
317目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:06:43.45
爆風にしてたら除湿効果は低いんじゃないか
318目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:07:44.91
爆音スランプ
319目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:08:42.59
>>311
このタイミングって何だよwwばっちしのタイミングで俺なんかいいことでも言っちゃたか?
320目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:10:35.68
>>319
工作員らと一緒に登場したからな
321目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:11:09.64
>>319
自分以外は工作員だ状態だからそっとしとけ
322目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:12:42.97
まあ、別に本気で言っとらんがw
323目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:12:45.80
>>317
弱運転でも下がらないよ
つかデジタルテスター吹き出し愚痴に近づけたら逆に数値上がるし
外のドレンからはちゃんと排水はされてる
除湿機掛けながらエアコン運転させてみようかな
324目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:14:33.00
パナサイコー
325目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:17:09.00
富士通ゼネラルの一部の製品ロットに爆音機があったのは事実と認めよう
だけどもうかなり前から話題になってるんでむしろ今売ってる奴は安心だし
仮に爆音機だったとしても1年以内位なら交換してくれるだろ
こんな所でずっと粘着してないで富士通にクレーム入れて改善要求位したら?w
我が家のnocriaは静かで快適だったけどねw
326目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:17:35.52
>>323
じゃあ、室温も下がってるから相対湿度が下がりにくいだけじゃね?
327目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:18:35.86
>>325
富士通に相談してもなしのつぶてなんだが
328目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:18:42.57
>>320-322
そうか
おれはただ自分が買ったのが富士ゼネ製で単に使用感をここに書き殴ってるだけなんだが
まぁふざけて毎度富士ゼネ一択!とか書いてるが
どちらかと言うとネガキャンだろうなww
329目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:19:37.78
誉めごろしだなw
330目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:22:06.34
>>326
そう言うことなのかな、、、
オレ頭悪いから相対性理論とかよくわかんないんよ
どうすれば除湿されんだろう?
ちなみに会社の三菱エアコンの前に置いてる湿度計はちゃんと下がってる、、、
331目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:23:15.34
>>327
梨でも送って様子見だ
332目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:16:57.99
エアコンに有料の延長保証10年付けても無駄ですかね?
3年間なら無料の店で買った方が賢明ですか?
333目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:15:38.46
保険っていざ使う時には有難いし
人間払った金のことなんてすぐ忘れる
334目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:20:50.83
エアコンこそリアル店舗で購入すべきだと改めて実感した。

ひいきの量販店で、昨年にダイキン14畳、今年は三菱6畳×2台を購入した。
昨年はダイキン説明員が3万円値引いてくれたし、
今年は、店舗社員への値引き一声でネットよりかなり安価になった。

そのうえ、回線・プロバイダの乗り換えを、価格コムより1万円以上上乗せの優遇で対応してくれた。

かなり満足。
335目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:26:26.38
そうかよかったな
下がれ
336目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:58:04.86
ここでは334みたいな話は歓迎されないようだなw
337目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:01:59.90
嘘かほんとかもわからん気持ち悪い話はブログにでも書いとけ
338目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:19:35.12
>>312
俺はわざわざ部屋に換気扇付けたわ
タバコの煙でエアコンがかなりアレな匂いを放つからな
339目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:57:15.77
家の中でタバコンは吸いたくないな。
蚊取り線香も炊きたくない
340目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:58:02.01
富士ゼネやっぱアホだわww
室温設定25℃にしてるのに21℃になっても相変わらず中風速wwwさみーんだよ!!!アホが!
あ、でも湿度は上がってきてる
温度と湿度でうまく体感温度でも調整してるつもりなのか?一丁前によー
余計な事スンナタコ
341目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:04:27.57
やっと>>10の意味が理解できた
冷房時にとにかく強風にしとけばサーキュレーター効果で省エネだと勘違いしてた
342目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:05:52.57
タバコは吸わないが家で焼き肉するときはエアコン切るよ
暑くてたまらない時もあるけどね
343目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:19:09.04
イオンで脱臭ってやっぱオカルトなのな。
ダイキンヘルパーに乗せられて他に売りもない中国製下位機種買っちまったわ。
344目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:24:32.39
ちょっとマジで止まらないんだけど
温度センサーぶっ壊れてるのか?これ
全面パネルがうぃーーんがっくん、、バタバタ
って動くのは楽しいが手持ちのデジタルもアナログ計器も同じ値示していて明らかに寒い
んがっ!止めると途端に暑い。湿度が下がって無い74.7%RHもある

そう言えば近年買った冷蔵庫も冷えが悪いみたいで何度か調べて貰ったけど正常ですって言うし
給湯器も設定温度だと低くてその上だと一気に高温になって使い勝手わるいし
ウォシュレットも水流が強すぎてケツ痛いからおかしいだろって言った事があったな

俺が今風の家電に慣れて無いせいなんだろうか??
とりあえずエアコン止めて扇風機にしたわ
お前らもエアコンなんて体に悪いから扇風機にしとけ
345目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:04:16.01
>>267
パナはXシリーズの200V機種(28〜71)と、Xシリーズ以外の56がツインロータリー。
それ以外のXシリーズ100V機種(22〜40)と、Xシリーズ以外の22〜40は全てシングルロータリー。
>>271
ダイキンのスイングコンプは、基本構造は、ロータリーコンプレッサの派生。
ロータリーはベーンが固定されているのに対し、ベーンとローターが一体化していて、スイングは文字通りベーンがスイング動作する。
シングルシリンダーとツインシリンダーの2つがある。中級・下位機種の3.6kW以下はシングルシリンダースイングコンプ。
>>272
富士通ゼネラルのエアコンに載っているシングルロータリーコンプは他社製(パナソニック、美芝、LG)。
>>274
ノクリアでシングルロータリーが載っている2013年モデルはSシリーズの22と25だけ。それ以外はツインロータリー。
346目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:12:00.28
>>310>>316>>323>>328>>330>>340>>344
「富士ゼネ」とか「富士」と変な略し方している人だから同じやつだと思うけど、前スレの>>222だろ?
気に入らないんだったら、他社製品に交換してもらうか、返金してもらえ。それが一番。
347目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:27:18.97
結論
富士通のアンチは1人です
ステマはいません
今日のカキコでわかった
1人のアンチがこのスレを荒らしてる
348目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:27:28.05
気に入らないという程度で交換、返品なんかできんの?
349目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:28:49.47
>>347
>富士通のアンチは1人です
>ステマはいません

なんで根拠もなく言い切れるの

>今日のカキコでわかった

馬鹿かよw
350目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:32:52.26
家電板はIDがないからどっちの陣営もやりたい放題ですね
まさに昔霧ヶ峰の景品だった「三菱エアキョンビデオ」の「何でもあり」状態
351目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:32:57.44
>>348-349
お独り様乙
もう休んでいいんだよ
352目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:34:33.08
>>351
お前は馬鹿
今日のカキコでわかった
353目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:35:41.72
冷えるには冷える
それも容赦ない位の勢いの爆風であっという間に冷える

問題はその後なんだよな
354目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:24:17.11
344見ると当人が異常だな
355目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:26:37.64
それは「富士」の人だからそいうキャラだろ
356目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:38:40.50
お前は何もわかってない
この世界が何たるかも判って無い
だかしかしお前にとってこいつは
357目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 02:45:52.44
>>347
おれも同じことを思った
358目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 03:00:16.90
連絡先くんと命名してあげよう
359目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 07:19:40.76
連絡先くんってすべてにケチつける老人っぽいなw
ケツが痛ければ強弱して調節すりゃいいし
爆風ならば設定温度を高めにして爆風でも快適に過ごせるだろうし給湯器もしかり
360目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:11:37.43
いちばんシンプルな奴、と言って買った三菱の下位モデルのGMシリーズ
フロアアイのせいか?床がやたら良く冷える感じ、床を良く冷やして「足元ひんやりで冷えてる感を演出しよう」という計算か?
一面フローリングだと一瞬で寒々しいくらい冷える

いちばん気なったのは高めの温度設定にしていると「湿度戻り」がけっこうある
コンプレッサーが止まっても送風が強めのまんまだからだろうか
28℃設定で5時間放置してたら湿度が70%まで上昇してしまった
そこを26℃設定で5時間放置なら60%でキープ
逆に除湿モードはなんか強力で、「強」にすると30分で一挙に51%まで落ちたところから徐々に55%くらいまで戻った
温度もガンガン冷える、冷房としてのパワーがある
まあこの辺は生活環境にもよるだろう、外気温とかとのバランスがあるかもしれない

「自動」の風の音は上品で静か、これは褒められるところ
手動で「強」にするとサーキュレータ並みの騒音と送風パワーになる、まあ選択肢としてそういうモードがあるのは○
逆にそのぶん、サーキュレータモードの存在意義がわからない、風量も中程度で平行、それだけか?おまけのようなモードだ

総評としては
上位機種ではセンサーで賢く節電+快適コントロールして成り立っているところを
GMは廉価でセンサーがごっそり削られてるわりに中途半端な節電モードと快適さモードがあるぶん
機能的にうまく行かずに、なんか逆効果になってる感じ
逆にエアコンとしての基本性能と送風のスマートさから
これセンサーでより賢くコントロールしたら、なるほど、それは快適だろうな、と思えるものがある

結論としては

「霧ヶ峰を買うなら最低でもムーブアイが付いているHS以上の中、上位モデルを選ぶべき」

「タダ冷えりゃ良い、シンプルに冷やす機能さえあれば良い、エアコンなんざ冷やすだけのもの、細かい調整は自分でやる」
ってなら他社の廉価版を選ぶべきだろう
361目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:28:27.84
ヤマダにエアコンみに行ったけどお目当てのダイキンのが置いてませんでした。
店によったら取り扱ってないんでしょうか?
362目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:43:01.60
25℃設定にして寒いとかほざいてる奴、池沼なのか?
寒けりゃ設定温度上げればいいってウチの5歳の娘でも知ってるぞw
363目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:08:47.42
>>360
ムーブアイは大きな部屋なら役に立つが
小さい部屋では全く意味がないので結論に次を付け加えた方がいい

「ただし小さい部屋ではムーブアイは役に立たない」
364目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:17:29.31
6畳未満の小部屋にエリアもへったくれもないもんな
単に冷風出せば速攻で部屋中巡る
365目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:32:27.01
冷やすだけならどの機種でもできる。
むしろ冷やし過ぎないよう腐心しているというのに、なんというアホ展開w
366目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:39:45.31
>>361
「土建空調トップのダイキン様は値引き販売しねーよ」
と調子こいた結果、家電量販最大手のヤマダに取引停止になりました。
馬鹿ですね。
367目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:41:44.43
安物は室外機が小さいからガンガン日のあたる場所に置くと効きが凄い悪くなりそう
368目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 11:04:13.23
1. 予算
 [ ( 15 ) 万円以下| ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 北 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの|他 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 東芝、日立、ダイキン ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 お掃除機能必須。手入れが楽なのがいいかなと思うけど、大清快の見た目が好き
予算15万円くらい

7.買い替えかどうか
  [買い替え(古いSANYO機のため詳細不明)| ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)

最初は見た目だけで東芝のにしようと思いましたが、ここを見ると話題にも上がらない始末なので不安を覚えました。
静粛性もあった方がいい気がするのでお勧めがあればご教授願いたいです。
369目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 11:10:10.86
こういうアホスレで名が出ないって時点で無難だとむしろ思え
370目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 11:43:32.95
自分でアタリをつけて店舗に駆け込んだ方が早いかと
結構な範囲で梅雨明けしたから、急を要するなら尚更
371目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 12:20:33.40
>>361
>>366
>98
372目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:07:03.67
>>366
バーカ
373目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:09:19.22
今日はダイキン工作員の日か
374目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:16:33.86
今日のクローズアップ現代は酷かった・・・ダイキンが中国のトップメーカーに合弁生産頼んだら、インバーター技術よこせと言われて社長は渡しちゃった
渡すなら私は辞めると言った役員も居たとか言ってたけどダイキン終わったな、技術だけ盗まれて捨てられるだけ
その中国メーカーは年間2000万台生産して、日本のメーカー全てを合わせた数字の三倍に当たるんだと
375目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:51:38.15
やだ、、ジェットストリーマ入ってる、、、
376目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:01:04.82
>渡すなら私は辞めると言った役員も居たとか言ってたけど
なかなかうまくいかないよねぇ
ここ最近
現場では必死にがんばってる一部の人はいるんだな ってのは良く認識した
数年前は日本に絶望してたけど
最近はまだまだ日本に希望が持てるじゃないかと思うようになったな
377目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:09:14.97
中国にいいようにやられてんな
こういう事態を招く前に全メーカー中国・朝鮮から撤退した方がいい
タイやベトナム・マレーシア・インドネシア等と組んで中華・朝鮮包囲網を作らないといずれ奴らに滅ぼされるぞ

まあそういう事で、俺はパナXと三菱以外は積極的には売らない
378目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:41:31.02
でも霧ヶ峰は 日本製 なのでぜひお勧めしたい
俺はなるべくシンプルに〜〜と考え過ぎててGMを買ってしまったが
霧ヶ峰を買うなら、最低でもHS以上をお勧めする
日本製を買おうぜ
379目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:42:47.72
パナのコンプは中国製だったような
心臓部にシナ物入れるとか最悪
380目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:47:43.17
まあ社長っていったって自分の在任中だけ業績に問題なければ後の事なんてってのもあるんだろうけど
381目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:48:27.05
おい中国製の悪口やめろ
今日もアンチがネガキャン必死だなw
382目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:55:43.79
弾幕薄いぞ!ネガキャノン何やってんの!
383目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:25:14.63
>>374
ついでに戦車砲弾の製造技術も渡すアルヨ

「格力砲弾」とかになると強そうな名前w
384目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:42:19.85
やっぱりそこだよな。
ダイキンとかでもよかったんだけど、支那製は親が嫌がるんで三菱にしちゃった。
385目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:48:23.56
親の世代は日立と三菱が強いな
エアコン以外でも
うちの親はモーター関係は日立だと言っている
386目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:48:30.81
ビーバーなのか?ビーバーなのか?
387目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:49:59.50
モーターと言ったらマブチだろ
何を言っとるのかね君は!
388目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:23:46.99
>>141 >>144
白くまくんのステンレスフィルター自動お掃除って機能じゃ完全な掃除ではないって事?
389目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:17:16.45
しろくまくんに限らず自動お掃除って、自動「フィルター」お掃除にすぎない
390目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:23:58.16
結局内部の掃除は業者に頼まないといけないし、
その際お掃除機能付きだと値段が高くなる
391目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:40:35.99
三菱って安いモデルも日本製ですか?

他ってだいたい中国製なのかな?

パンフに生産国書いてると良いのに。
392目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:42:53.41
393目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:51:27.32
フィルターだけって言ってもそのフィルターのゴミが効率落とす原因なんだから有って損はない
内部の細かいとこまでしっかりやってくれるのもその内できるんじゃない
台所のレンジフードで給湯タンクにお湯入れると自動でフィルター掃除できるのとかあるしね
394目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:40:43.76
7年目のダイキンから三菱に替えたけど
暑い今日、ダイキンのガンガン冷たいが懐かしいなwww
三菱は自然で良いけど、ヒンヤリゆっくりっていうのがなー
(もっともリモコンでハイパワーにすればいいけど)

グダグダ書いたけど、一言でいうと。
今日みたいなバカみたいな暑い日は、ひんやりの三菱より
ガンガンのダイキンが気持ちいいという事w
395目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 19:01:57.02
悩みに悩んで三菱で総入れ替えした
ZWとHSとGM 大満足
396目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:44:47.11
日本製日本製言うなら
たぶんコロナが一番日本率高いんだろけどな
暖房屋が閑散期の本社工場で組んでるもんだし
397目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:48:52.04
内部の部品のクオリティの担保として
メーカー名等を気にするならまだしも
組み立てた国だけを気にするとかあほの極み
398目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:52:57.84
コロナのエコキュートのヒートポンプって今は自社製なの?
出た当時はデンソー製だったような
399目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:21:35.68
>>394
二台設置だけど
東芝の1,5倍風量あるよ(効きも)
細かい制御とかどうでもいいし
400目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:29:33.37
>>361
というよりそもそも基本的にヤマダ電機はダイキンとの取引が無い。
401目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:02:43.22
>>229
>>256
>>259
255です。
御礼遅くなりましたが
無事HS562Sを入手し今週末工事となりました。
貴重なアドバイスを本当にありがとうございました!
402目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:08:37.67
日本製がいいというのであれば長府製作所だろ
403目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:13:56.28
アフターがめんどくさい
404目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:21:38.44
>>394
東芝最強!!
24℃に設定して、部屋の中の気温
21℃
405目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:25:14.09
>>402
排熱で風呂を沸かせるエアコンでも作ってくれると良いんだが。
406目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:37:59.44
そんな高温にならない
できるなら今頃売ってるよ
407目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:50:16.82
>>405
ダイキンにそういう製品あったけどな
408目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:14:51.50
家のブレーカーの問題で、パワーセレクトで常用する予定なのですが
最近のエアコンはどれもパワーセレクト機能はついているのでしょうか?
できれば10A以下まで落としてくれるのが好ましいのですが・・
409目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:31:42.38
>>404
富士ゼネの俺とやりあおうってのーのか?おうおうおう!!
410目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:36:07.77
新築用に霧ヶ峰ZWx1 HWx1 HSx2 で決めました!
国産にこだわりました。性能も良さそうなのですが問題ないですよね。
411目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:36:36.58
エアコンとか電気代めちゃかかるやろ
412目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:53:10.89
省エネのエアコンに最近かえたんだけどさ
掃除しようとおもったら出来ないわけよ大清快なんだけど
フィンとファンが露出しないような作りになってて
自分で露出させようとすると、ほぼ分解しないといけないのよ・・
電気屋にきいたら業者にたのめって

つまり省エネで浮いた分エアコン掃除業者たのむ金にまわるだけのおはなし(激怒
413目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:56:54.81
>>377-379
パナも三菱電機も中国工場で作られたコンプレッサが、日本製の家庭用エアコンで使われているよ。
同様に、日本製のダイキンもコンプは中国工場で製造されたもの。
>>385
何度も書いているけど、日立の家電製品に日立製のモータが使われている製品は限られている。
カタログに「モーターの日立」ロゴがある製品だけ。エアコンに関しては全く使われていない。
>>402
長府のエアコンってどこで扱ってるんだ?
414目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:17:31.77
>>405-407
R410A冷媒を使ったヒートポンプ給湯だと、
日本では、風呂にも使えるヒートポンプ式給湯器はリンナイが出している。
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_lineup


ヨーロッパ向けのAir to Waterだと各社が出していて、風呂でも使える。
ダイキン「altherma」 http://www.daikinac.com/content/residential/whole-house/daikin-altherma/
パナソニック「AQUAREA」 http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/Aquarea+-+Heating+and+hot+water+for+the+home/Introduction/7201334/index.html
三菱電機「Ecodan」「Zubadan」 http://www.mitsubishi-electric-aircon.de/eng/luftwasser.php
富士通ゼネラル「WATERSTAGE」 http://www.fujitsu-general.com/global/products/atw/
東芝キヤリア「ESTIA」 http://www.toshiba-aircon.jp/products/estia/index.htm
三菱重工「Eco-lution」 http://www.mhi.co.jp/en/products/detail/air_to_water_heat_pump.html
日立「YUTAKI」 http://www.hitachiaircon.com/heating/
長府製作所「Magical Heat Pump」 http://www.chofu.co.jp/en/products/h_air.html
415目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 02:19:26.64
教えてください。リビング13畳、隣に和室が6畳、キッチンが3畳ぐらいです。やはり20畳ぐらいのエアコンが必要ですか?それよりも小さくても大丈夫でしょうか?エアコンを買い替えたいのですがよく知識がなくて分かりません…。どなたかお願いします。
416目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 02:29:47.68
>>415
従来型の木造住宅なのか、高気密高断熱住宅なのか、マンション中間階なのか、
外気温は33℃ぐらいなのか、設定温度は27℃でよいのか、
これらによって違ってきます。
417目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 02:32:16.34
>>415
3つの部屋が一直線な並んでいるのかL字になっているのか
部屋を区切ることが出来るのか
2か所に設置することが出来るのか
などを書いた方が適切なアドバイスがもらえると思う


――――――――――――
|          |       |
|  リ ビ ン グ  |  和 室  |
|          |       |
 ――――――――――――
|      |
| キッチン|
―――――
418目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:01:58.41
>>411
>エアコンとか電気代めちゃかかるやろ
冷房の場合で言うと、
主として6畳用、定格能力2.2kWの場合、定格消費電力400W~600Wぐらい。
外気温33℃、設定温度27℃、電力料金1kWあたり30円とすると、
1時間あたり12円〜18円ぐらい。
外気温が29℃ぐらいまで下がると、消費電力が40%ぐらいになるので、
1時間あたり5円〜6円ぐらい
419目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:48:48.87
>>418
まだ高いな
扇風機で我慢する
420目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:55:07.30
>>419
部屋や建屋の断熱性能の善し悪しでも大きく電気代は左右されるぞ
421目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:57:32.15
俺の部屋のクーラー6畳用だけど定格消費電力1200Wって書いてる
リビングのは2000W
夏は電気代1月2万円超えるよ
422目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 07:18:47.04
>ヨーロッパ向けのAir to Waterだと各社が出していて、風呂でも使える。
CO2冷媒なんて使ってるのは日本国内向けのエコキュートだけなんだな、やっぱり
423目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 08:20:14.04
ちなみに、うちの主として12畳用、定格能力3.6kWのエアコンの例ですが、
外気温35℃、設定温度27℃、クランプメーターで計ると10A
(力率を考慮すると900Wぐらいでしょうか。)
午前9時半〜午後9時使用、電力会社のメーターで調べると、
1日当たりの消費電力量が+9kWh、+270円ぐらい、
月額換算+5,100円ぐらいでした。
424目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 08:33:23.09
>>420
>部屋や建屋の断熱性能の善し悪しでも大きく電気代は左右されるぞ
去年だったか、エアコンの電源を切るよりも、テレビの電源を切る方が
省エネだと主張する方がいたが、テレビよりも省エネということは、
消費電力100Wぐらい。
木造戸建ての場合、高気密高断熱住宅でもなければ、ありえない主張だが、
マンションだと、そういうケースもあるんでしょうね。
425目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 09:12:25.97
巨大なプラズマテレビの定格を持ち出して
エアコンの最小運転時のWと比べてるような話でしょあれ、
LED32型の液晶と2.2kWの廉価エアコンのワットチェッカー計測の対比くらいの
庶民に現実的な話せんとなぁと思った
426目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 09:44:17.19
木造一軒家 3人家族 6月一日使用量平均 9.18kwh
昨日と一昨日の暑さで4.0Kwと2.8Kwのエアコンフル稼働(省エネ基準達成100%以上の機種)
2日間で29kwh使用したから大体エアコンだけで約+10kwh(一日)だな
猛暑日を凌ぐ為に一日300円位ならまあ安いか でも電気代値上げしてるから一層節電が捗るなw
427目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 11:05:17.18
日立と三菱で悩んだ結果三菱HSとGM買った。
小さい部屋を冷やすだけならGMで十分。
快適な環境を求めるならHSかそれより上位をすすめる
HS付けたリビングが快適すぎて寝室行くの躊躇するレベル
日立なら最下位機種でも快適なのかもしれない
428目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 11:09:42.30
どこのメーカーだろうと安物は所詮安物
自分で納得するなら何でもいいとは思うけど
429目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:12:07.71
>>416>>417 ありがとうございます。マンションは鉄筋だと思います。27℃ぐらい理想。リビングと和室は襖で区切れます。和室はエアコンを取り付けることが出来ません。 空白はキッチン。リビング側がベランダで南西ですが日差しが入ることはない。10階/5階。
┌──────┐
│リビング │
├──┬┬──┤
│和室│└──┘
└──┘
430目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:16:22.79
>>429>>415です。文字数の関係であまり書き込めませんでした。どのくらいの大きさのエアコンを取り付けたらいいのかアドバイスお願いします。リビング13畳、和室6畳、キッチン3畳ぐらいです。
431目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:34:36.47
スペック・機能は高級機種のがほしいんだけど
お掃除機能が邪魔すぎて、それを考慮に入れると下のランクの機種しかないのが辛い
なんであんな役立たずで無駄で邪魔なんを付けるんだよ死ねよ
432目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:37:32.64
はいはい富士通富士通
誘導乙
433目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:58:26.78
>>426
くだらない番組を垂れ流すよりはエアコンの方が有意義な電気の使い方だということなら同意
434目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:05:50.51
節電しようと思えばエアコンを消すよりテレビを消した方がいいのだが
そんな事はテレビでは言えない
435目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:52:52.74
テレビはなくていいものだからな ラジオを使えば真の節電になる
エアコンは健康上大事だもの
436目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 14:52:30.96
昔プロジェクターやホームシアターを構築して使用してた時から考えれば十分節電してるなオレww
今じゃ全部取りはらって40型液晶をポンと置いてるだけ
外付けスピーカーも付けて無い。もうマンドクセーからああいうのはやらない
437目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 15:00:13.80
1. 予算
 15万円前後
2. 部屋の特徴
 鉄筋6畳1階の北西向き
3. 重視する機能(複数可)
 自動お掃除 再熱除湿
4. エアコンの電圧
 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 無し
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 日本製←最重要
7.買い替えかどうか
 新規設置
よろしくお願いします。
438目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 15:08:33.97
デュアルブラスターのヤツの出番だな
439目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 16:06:34.34
日立の安いAJ25Cってのを西向き和室8畳で使ってるけど、
設定温度28度なのに室温が25度で寒すぎて頭痛くなる
安いのは冷やしすぎる、ってのは本当だったんだね
温度センサー付きのもう少し高いの買えば良かったな
440目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 17:13:46.88
日立の古い機種だが、冷房モード29度で風量最弱設定、室温が28度で湿度が50%未満まで下がった。
外気温があまり高くない時は無理だけど。
441目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:07:07.39
>>439
真下に冷気を吹き出させてるんじゃないの?
442目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:16:26.00
火消し部隊か
443目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:18:51.98
>>429
最低 4.0k + 扇風機
妥当 5.6k + 扇風機
安心 2.8k + 2.8k
完全 4.0k + 4.0k

予算や電気料金は考慮していません。
4.0k超えは本体価格が一気に上がるので、よく考えてください。
高価な本体だからといって、寿命が長いわけではありません。

2台の提案は、他の部屋にエアコンがない場合、故障のときも何とか暮らせます。
444目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:27:40.42
>>439
本体はどこで室温を測ってるか知ってますか?

本体の室温計地点が28度以上なのではないですか?

あなたの言う「室温は25度なのに」は、どこの位置の温度ですか?
445440:2013/07/09(火) 19:05:00.14
>>442
いや本当に。自分も驚いた。
夕立が来て急に外気温が下がったら湿度が上昇したので、設定温度を1度下げたけど。
それでも28度、60%くらい。
446目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:13:34.43
新しく買ったエアコンが「キンキンに冷えて嬉しい〜」とか喜んで
実際は設定した温度より2度位低く冷やされていた
何て話はよく聞きますな 意図的にやられるとメーカーの姿勢疑うわ
どことは言いませんが
447目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:28:35.02
省エネのために設定温度に対するディファレンシャルを大きくしてるメーカーもあるよ
448目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:36:36.79
志村ぁ〜
逆、逆
449目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:44:13.92
霧ケ峰を買って正解だった
450目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:47:32.03
このスレ見てると、釣り臭い富士通推しレスよか
三菱(電機)ステマのが酷い
そんなに売れてないのか?
451目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:49:27.70
日立は厨ばっかみたいね
452目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:54:37.62
さすがに去年の富士通推しほど露骨じゃないけどな
453目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:40:26.50
>>422
ヨーロッパ(EU)もFガス規制で、R410A冷媒が使えなくなる可能性がある。
>>437
再熱除湿、自動フィルター掃除、日本製という時点で、三菱電機ZWか、パナX、日立XかSしかない。
454目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:04:36.96
1. 予算
できるだけ安く
2. 部屋の特徴
 木造11畳で2階で大きな窓が南に、出窓が西に一つ
3. 重視する機能
 電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 200V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  特にありません
6. 希望・要望欄
  冷房のみなのでとにかく安いものがいいです
7.買い替えかどうか
  20年前の壊れたエアコンが壁に掛かったままです
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  なるべく安くすむように必要な冷房能力を決めていただきたいです
455目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:08:03.18
1. 予算
 [ ( 13〜15 ) 万円以下|できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 19 LDK ) 畳で (木造2階建て 1) 階の ( 東 ) 向き
 住宅密集地により日当り悪いが、3畳相当の吹抜部分があり
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|電気代の安いもの|他 ( 空気清浄 ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 東芝 三菱   ) を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
   27から28度程度の冷房が安定的に使えればよい。
7.買い替えかどうか
  [ 新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
  今のところ東芝のデュアルコンプレッサーモデルがいいかなと思っています。
  やはり冷房時5.6kwの RAS562EDR 程度の性能が必要でしょうか?
     冷房時4.0kwの RAS402EDR では厳しいでしょうか?
  ちなみにガンガン冷やしたいタイプではありません。よろしくお願い致します。
456目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:26:05.60
>>455
19LDKってすげぇ家だな
457目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:42:14.28
最近引越したマンションにras-28fnxが付いているのですが、10年以上前の機種なので、自分で最新のものに取り替えたほうが、静音、性能、電気代のめんでいいでしょうか?
ちなみにras-22fnxもあります。
458455:2013/07/09(火) 23:50:26.42
すいません。
19畳のLDKにエアコンを設置したいの意です。
住宅密集地で東側以外周りにギチギチに囲まれ、東側もガレージあるため2階部分が
かぶさる形ですので、日当り悪く、吹抜部分は60四方のトップライトありです。
459目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:56:54.89
なんで1〜2クラス下の能力を選ぼうとするんだろ?
予算が足らなきゃ、機種のグレード下げて適正能力買っとけよ
そっちのが全然マシ
460目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 02:45:58.59
エアコン爆売れてるだろ
461目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 05:37:03.72
エアコンのフィルターとシロッコファンをスチームクリーナーでカビ取りしたんだが、
匂いが臭い。何故だろう?室外機も掃除しないと匂いって消えないんだろうか・・・

>>10 ←これが原因か?設定温度になって運転が止まるとかび臭いすえた匂いが漂ってくんだよ
462目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 08:00:30.55
>>450
そうかそうか
463目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 08:31:04.49
誰だよ〜〜
GWくらいに「今よりボーナス商戦が買い」っていってたやつ
我慢して買い遅れ涙目
464目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 09:31:46.64
ttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/134607

昨日これを値切って120000円で保留してきたんだけど
性能的にこの値段でこれはいい感じなのかな?
465目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 09:53:43.16
>>461 部屋の匂いと体臭のコラボだろ 俺の部屋もそう あきらめろw
>>464 今は即断・即決しないと工事日がどんどん伸びて来年買った方がよくなるぞ
466目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 10:05:19.85
>>461
室内機の熱交換器は表面に樹脂などがコーティングされてて、湿ってると臭いが付きやすい
乾いてくるとその臭いが出てくる
食品容器とか樹脂に付いた臭いはなかなか取れないでしょ

ドレンホース内やその出口周囲があまりに汚いと、換気扇を回した時などにそこから外気を吸ってしまい臭う事も
467目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:19:12.11
1. 予算 できるだけ安く
2. 部屋の特徴 鉄筋 の ( 8  ) 畳で ( 2 ) 階の ( 西  ) 向き
3. 重視する機能 室外機幅小さい
4. エアコンの電圧 100V
7.新規設置

室外機が幅小さいのってどれかなあ
毎年 設置しようと思いつつずっと付けないままできた
ことしことエアコン付けたい
毎年検討していたのは東芝の一番安いシリーズ
シャープってなんか室内機奥行きがすごい大きいよね
飛び出しすぎできらい
468目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:36:14.68
9月頭に引越しするんですがいつくらいから
エアコン値段大暴落しますかね?
469目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:55:05.91
年が明けて新製品が出始めるころかな
470目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:08:09.50
そんなにかかりますか(>_<)
リビング用は元々付いてくるので暑い時はリビングで過ごして
自分の部屋のは値段がこなれてくるまで待ってみます!
471目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:09:08.17
>>463
GW前に買った俺は勝ち組
まあ冷夏だったら安くなってただろうが
472目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:33:16.03
>>461
しつこいエアコン臭は二酸化塩素の除菌グッズで解決する
473目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:33:10.58
>>468
廉価機にしても上級機にしても、2、3月が一番安い
但し、〜2.8キロまでの型落ち上級機は年内に在庫が尽きる
それ以上は、夏まで残ってる型落ち機種も有るが
その頃には新型も手頃になってるので、魅力は半減する
474目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:49:56.12
今年は暑いから在庫が亡くなりそうだね
475目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:02:40.90
電気量販店良かったね。
地デジ特需終わってジリ貧だったから。
この暑さで故障するエアコンも多そう
476目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:08:05.40
>>473
その時期は工事屋さんが忙しいから、取り付けは4月にしてもらうといい
477目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:34:32.48
とうとう室外機センサーが39℃に
478目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 17:01:52.16
今週末が連休だから量販店混みそうだね
在庫も尽きそうだ
先週買った機種は入荷二週間と言われた
479目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 18:48:17.66
【気象】猛暑は「ダブル高気圧」の影響…今週末まで[7/10]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373416555/
480目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 19:13:33.74
軽量鉄骨のアパートで2階建ての2階西向きで6畳の2部屋続きを冷やしたい
ベランダには日除けシート吊るしてます
おすすめを教えてください
481目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:03:53.02
>>478
うちの近所のジョーシンは最短24日ですでに3件入ってるから時間も指定不可だってさ。
梅雨明けして猛暑確定した週末はどこもエアコン売り切る商戦組んでるらしい。
なので週末購入組は取付工事8月入ると思うからお盆を涼しく過ごしたいなら3連休入る前に買った方がいいと言われた。
ちなみに、安い下位機種はすでに在庫が尽き始めてた。
482目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:10:10.23
>>477
うちは47℃になってたw
@某暑いぞ(ryの近郊
483目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:35:15.37
>>464
エアコンに何を求めるのか?
あなたの言う「性能」とは?

人によって、いろいろ事情があると思います。

わたしなら12万あれば4.0k買うか、6万の2.2kを5年後に買い換えます。
なぜならそんなに収入に余裕がありませんので、また寿命ありきの家電だからです。

ご参考(同型)
http://s.kakaku.com/item/K0000414524/
484目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:36:43.04
>>1
暑さ対策が集まっているスレ

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html


各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/
485目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:42:24.80
>>480

アパートなら使い捨てになるだろうし、暖房が他にあるならホームセンターの冷房専用機が安い。
安いからアパート出るときに置いていけるし、家主も喜ぶ。

>>159を逆上ってください。
486目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:55:20.29
>>467
もう窓コンにしとけ、ベランダのスペースに影響無いし
今までエアコン付けずに生活できてた猛者だ
窓コンの性能で充分快適になる筈だ
487目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:57:27.78
パナソニックのCSJ223Cを工賃込み48800円で今買って来た
富士通とパナソニックは下位モデルまだ在庫あるみたいよ
コロナの最安値の46000円位のやつは大体の店が完売してた

何店舗か回って思ったのは立地が良すぎる量販店より多少人少なめの量販店だと他店との価格合わせもしてくれて取り付け迄の最短日が短いイメージ(その店で買う人が少ないから?)

本日時点での取り付け最短日
ヨド〇シ最短7/17日
店舗に在庫少ない量販店…最短購入後1〜3週間
ノ〇マ最短7/14日

地域によるので参考迄に…
488目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:59:50.89
>今買って来た
持ち帰ったイメージ
489目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:02:01.69
>>482
日差しカットしろよw
490目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:05:31.59
            ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (´∀`*// <  うぃーす、おみやげ買ってきたよ!
        ⊂二     /    \_____________
         |  )  /
      , ──── 、  ̄)
    |≡≡≡≡:・| .<
    ヽ========-′ ゴ〜
    ノノノ  ノノ
491目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:14:18.82
人口20万以下の地方都市なんですが
量販店が6店あります。
三連休に買って休みの内に取り付けて貰えそうですか?
492目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:19:28.43
wwwwwwwwwww
493目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:21:25.48
>>491
エスパーじゃないんだから
どことも分からん店舗の工事の混み具合なんて答えれるかよw
そんなヒマあったら、今から実店舗廻って聞いてこい
今ならAC取り付け部隊が店の裏に居る
494目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:35:21.44
>>488
いや、もちろん持ち帰ってないすよ
日曜に取り付けに来ます
495目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:53:04.28
二年前くらいだっけ?
猛暑でエアコンほとんど品切れで入荷9月以降の紙はりまくってあったの?
Y電気はチラシで5台かぎりをやるんだが品物も確保できてなくて2ヶ月まちとかアホかと
496目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:02:49.31
猛暑っつーか
仮設やらの震災特需でタマが無くなった
扇風機は6月末で店頭から姿を消した、大変な年だった
497目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:13:42.48
とりあえず、お掃除ロボという詐欺商品買うのを止めとけよ
カビは生えるわ・エアコンのカビ洗浄しにくいわ
使用後に掃除モードあっても年寄り連中は、動いてると思って動作を切るから意味なし
498目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:23:57.50
冷房能力とか見てると
広い部屋では冷房能力が高い上位機種の高級なのを1台買うより
安い能力が低くめのを2台付けたほうが効率も価格も引けをとらないのかな?
何十万も払うよりそっちの方がいいのか
499目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:24:58.26
クリーニング中もルーバー全開・運転ランプ普通に点灯してる某メーカーは不親切すぎる
500目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:26:41.79
>>499
どこだよそれ
501目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:53:57.94
>>494
解ってないね
502目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:09:50.93
>>467
2013年モデルで、室内機の奥行きが一番あるのはダイキンR、Aシリーズの37cm。シャープは32.1cm。
>>477>>482
冷房過負荷条件の外気温42℃までは、冷房はちゃんと動作するような設計になっている。
ただし、それ以上になると電子部品の発熱が限界値を超えるため、電流制限やコンプ回転数がかかり、パワーも落ちる。
>>478
先週末もエアコン売り場は大変な混雑だったよ。
>>495-496
その時は、震災により、部品メーカーが被災し、生産したくても部品がなく、生産できないエアコンメーカーがあった。
日立はルネサス工場被災で、マイコン供給が足りず。
ダイキンは上記ルネサス工場に加えて、コネクタメーカーも被災した。
503目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:42:16.65
>>502
制御回路は各メーカーの快適・省エネ性能を出す肝だしね。
それを造る重要部品が無かったら出したくても出せないわな。
ルネサスは各国内メーカーのカスタムチップを作っている元締め
みたいなところだし、技術の肝という所だけあって海外ファウンダリに
生産委託はなかなか出来ないだろう。
504目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:51:34.13
LDKに高いエアコンはやめた方が良いかな?
よく使うだろうけど油ですぐダメになるかと思うと勿体無いよな。
日立なら良かったりするんだろうか
505目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:53:38.78
油煙にも強い日立です
506目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:18:11.29
>>498
>>504
どうせ5年くらいでカビ臭くなるんです。
どうせ10年くらいで壊れるんです。

いま高機能で2倍の価格の機種を買っても、
5年後にはスタンダード機種なんです。
10年後にも「消費電力で元が取れる」って新機種を売るんです。
507目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:43:16.24
なら日本製日本メーカーでなくてもいいな
508目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:58:48.39
>>487
エアコンのパナソニックは安売りのイメージだよな。
ソニーみたくなってる
509目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:35:13.40
東芝のRAS-401E
軽量鉄骨の西日があたる12畳の二階冷えそうですかね?
510目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:39:26.56
>>506
そうだよね。
今どきどんな機能が有るのかわからないけど、
最低限の機能にするかな。

家買って複数台購入予定だからエアコン代もバカになら無い。
511目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:00:24.10
>>509
標準的なケースならば、充分かと。
西側の窓は、カーテンによる遮熱を行うとさらによいかも。
(カーテンはほこりを吸着して、洗濯が大変なのが、問題ではあるが。)
512目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:09:27.49
こっちのテンプレ復活してよ!
質問者の情報少なすぎて、誤誘導になりがち
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
  吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
2.2 居住地   
2.3 積雪地 or 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
513目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:15:20.35
>>504 >>505
日立使ってたけど、特別に油汚れに強いという印象は無かったな。
ステンレスフィルターには油汚れが付着したし、一冬こしたら吹き出しが
油臭くなったし。
514目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:21:25.21
>>502
レスありがとうございます
店頭で見てきた
今年モデルはシャープそんなに室内機厚くないなあ
シャープにしようかなあ
プラズマクラスター単体で動くみたいだし
515目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:52:51.52
今使ってる12年目の20畳用と8畳用の日立がノートラブルなので
6畳和室用も日立で検討中です。
昔のよりコストダウンされてる?からどこの買っても
変わりませんでしょうか?
実家で使っていた初代お掃除ロボの付いたナショナル製が最悪だったので
パナソニックは避けたいです。
不具合が有りメーカーの人間が家まで来ましたが製品も人間も最低でした^^;
516目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:05:22.75
>>504
無駄に高価なエアコン買うよりクリーニングを毎年やればいい
それを前提にサポートが厚いメーカー、清掃しやすい機種を選ぶ
517目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:07:18.03
>>515
日立が好きで高品質を望むなら、RAS-S22C
12,3万程度はするけどね
5万前後の予算ならば、どこのを買っても一緒です
518目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:12:45.42
安物っていったってアタリなら平気で15年とか動くんだろし
シンプルな分故障因子も少ない
長期保証は推奨するがあんま面倒になったら安物なだけに
捨てる割り切りもしやすい
サービスマンの質なんて個人の問題
まあどっちも運だ
519目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:48:06.87
うん
520目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:55:43.59
>>517
割り切りが必要ですね。

>>518
確かにサービスマンの質は当たり外れありますよね。
ただ滋賀か岐阜からきた工場の人間が来て対応悪かったら
メーカーに対して不信感は出てしまうのでは?
間に入った量販店の担当者が気の毒でした。
521目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:29:54.18
エアコン買ってコンセント部分の交換工事もやってもらったんだけど、
念のため電気工事士の免許見せてって言ったら、ないって言われた。
この季節は人手が足りないから、なくてもやっていいとかなんとか言ってた。
さてどうすっかな。
522目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:22:12.63
>>521
工事手配した所に言ってエアコンも含め全部工事やり直しだな
523目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:23:26.42
>>521
どこで頼んだの?
まさかヤマダ?
524目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:41:16.59
>>521
洒落にならん
525目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:48:35.77
2人組で1人しか免許が無いとかは有りそうですけどね。
526目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:49:47.60
>>525
それはごく当たり前にやってるよ
527目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:50:12.38
>>522
エアコン本体に関しては、ケーブル継ぎ足しとかでもしない限りは資格不要。
まあこんな人たちが設置したとなると不安だってのはわかるが。
528目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:51:33.02
>>521
相談するなら経済産業省商務情報政策局商務流通保安グループ電力安全課か、
地方の産業保安監督部電力安全課かなぁ
529目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 13:35:14.83
木造純日本家屋。
床の間・縁側入れて12畳の床の間の上に一台入れて、
居間左隣の8畳DK、居間右隣の6畳とその隣の4畳半の寝室まで使いたい。
寝室は寝る直前に扇風機で送れれば良いと思ってる。
今のところ候補は、2.8kwエアコン。
富士通のAS-J28Cか日立のRAS-AJ28C。
昨日はエコなら冷房機能だけで十分。人感知やフィルター自動掃除不要。
530目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 13:37:06.12
余裕

余裕あり過ぎるwwwwwwwwww
エアコン買い足して良かったwww
531目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:12:35.28
こいついう事を聞かない!!!!なんだよ!!!風向決めたのに勝手に解除して違う方向に噴き出したり
風量も手動で設定したのに全く噴き出さなくなったりなんなんだよ!!!
おまけにユニコーンみたいに勝手に亀になって閉じちゃったりおかしいだろ!!!このアホが!
532目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:17:26.90
誰だよお前
「富士」の人の真似か?
533目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:23:43.01
俺が量販店の販売員なら
>>529への販売は拒否するなw
最低でも2馬力5.6kwは必要だろうに
まぁ、釣りだと思うけど
534目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:28:38.23
昔ながらの家だと、断熱材がないのは当然で
部屋の2面が障子だったり、立派な欄間のおかげで上部が解放状態だったりと
エアコンには厳しいからなあ。
535目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:45:47.68
>>532
真似じゃねーよ富士えだよ!わりーかコラ!!
ふざけんなよ3日前に追突事故やられて轢き殺されかけ逃走されて今捜索中だクソが
首がいてーんだよマジでグギグギ言うんだよどうにかしろよ!!!イテーよ!!!
536目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:49:11.74
お前かよw
537529:2013/07/11(木) 14:50:13.37
真剣な相談です。
我慢すればエアコンなしでもいけるんだけど、あくまでも日中の来客用にと。
50年間エアコンのない家なので。
居間まで鉄筋マンションでは常に2.2kw6畳用使ってた。
やっぱり木造だと条件変わるよね。。
ガスストーブ止めた瞬間部屋冷たくなるし。
やはり10畳居間一台体勢なら最低でも3.6kwなのかな。。
538目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:52:04.95
エアコン多用は危険
今の子供は汗腺の数が親の半分
ttp://www.president.co.jp/family/backnumber/2010/20101000/16084/16085/16125/
539529:2013/07/11(木) 15:00:16.10
>>537
居間まで鉄筋マンションでは常に2.2kw6畳用使ってた。
修正:いままで。。実家から出てた10年間。
540目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:04:29.33
予算/特に決めていない
部屋の特徴/鉄筋8畳、10階の北向き、吹抜け無
居住地/東京
築年/30年くらい
部屋の使用目的/リビング
重視する機能/特に無し

希望・要望/
比較的壊れにくく長持ちする、又は部品を長く
取っておいてくれるメーカーがあれば教えて下さい
541目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:22:11.02
>>529
木造の純日本家屋なら最低でも2台設置した方がいいと思う
来客用に使うということなので12畳の床の間に1つ
右の6畳に1つ
来客用ということは使うときは部屋を仕切って使うのだろうから
候補に選んでいる機種でいいがもし欄間などがあってきちんと知りれないのであれば3.6にした方がいい
(値段でいえばさらにもう1つ上にしても3.6とほとんど変わらないのでもう1つ上にしてもいい)

冷気って隣の部屋には伝わりにくいので大きいのを1つ設置しても
どの部屋もうまく冷やすことができるわけではない
542目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:24:07.77
ネットで買って持ち込み可の取り付け業者にたのみたいんだけど
量販店ではなくこのやり方も主流ですよね?
区内です
543目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:24:59.21
>>529
新築したのか古い古民家なのか知らないが
2.8kwつけといて涼しくないとかのクレームは止めようね迷惑だから
断熱が良くても無理するとすぐ故障する可能性もあるし
544目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:27:12.31
>>542
取り付けだけだとそれ相応の金額とられても仕方ないな
知り合いがいるなら別だが
545目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:42:29.70
>>542
今は取付けもピークだから、後回しになるだろうね。
546目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:44:50.09
取り付けだけだとボッタクリ価格か1ヶ月先まで一杯ですかどちらがいい?
547目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:02:39.49
>>487
チラシで63800円で特別低価格とか書いてるやつか
やっぱ店舗で実のところを聞かないとホントの値段なんてわからんな
その下のCFRなんて実際いくらで出すんだろ(モノがあればだが)
548529:2013/07/11(木) 16:13:03.35
アドバイス有り難う。
築50年の日本家屋。初のエアコン取り付け。
やっぱり一台で我慢するなら3.6kwは必要か。。
でも今まで付けてないんだよね。それだけ風が入る。
が、今年は暑すぎ!!!赤ちゃんがいるからもう諦めてエアコン買います。
549目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:15:41.72
そう言えば取り付けを販売店と別業者にすると故障時の保障が受けられない場合があるとか店員に脅されたなぁ

故障や不具合を買った量販店やネット販売店に言っても取り付け時の不具合が故障の原因とか言われて実費取られたりするって事かね?

まあ最近のはそうそう故障しないだろうけどさ
550目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:28:36.40
2階の6畳子供部屋にエアコンをつけるのですが、
ダイキンのS25NTES-WでOKですか?
551目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:30:18.19
>>548
200V来てないの?どうせ専用回路を新規で工事するんだろうし
来てれば200にしとけって
3.6とか中途半端だぞ?
552目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:31:59.23
もうやめとけって
言うこと聞かないから
553目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:02:08.23
>>547
大体の店がその価格で表示してあって値引き交渉で大体5千円〜1万位の値引き提示だった
最後の期待してなかった店でたまたま値札が工賃込み48800円を直接表示で値段も安く工事日がここら辺で一番早かったので即決

聞いたら価格は池袋の某店の価格に合わせたとの事
554目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:07:47.38
夏に取り付けや修理たのむと、飲み物出さないといけないかな?
でも神経質な人には缶ジュースの方が良いのかな?と悩むし、
手抜きされたら嫌だから、そういうことは涼しい季節にたのむけど
ヤマダで買ったエアコンは、数年で冷えなくなって修理(無料)したらガス不足で
明細書には、蒸発器を交換したと書いてあった。
555目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:14:12.05
今の灼熱の気温だと手抜きする気が無くてもミスしそうだからなあ
水分と出来れば他の部屋のエアコンをつけるとか温度管理をやってあげた方がwinwinになる気がする
556目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:18:25.48
この時期の取り付けはとにかく件数こなすだけ
時間との戦いだから丁寧な工事はあきらめて
二人組で来ても一人は素人
557目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:19:03.41
空いて来るのは8月後半だろう。
本体の納期が25日とか言われたから、それならもう少し待って繁忙期が過ぎるのを待つ。
558目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:20:00.43
ドレンホースから出る水にノコギリクワガタが水飲んでた
カナブンが入って故障の原因になるのは聞いたことあるけど猛暑っすなー
559目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:25:01.64
>>554
職人さんに冷たいものをだすかどうかだけど、工事が数時間掛かり10時と15時を
またぐようなら出してる。
暑い時期に施工した家の外壁塗装と太陽光発電システム取り付けの時は職人さんに
冷茶とガリガリ君を出してやったら、あっという間に無くなった。
職人さんも人間。暑い時期に仕事するのに相応の安息があればヤル気も出るだろう。
560目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:37:10.21
二人で来ると思って茶を二本用意したが、
見習い含め四人で来た。
午前中で暑くなかったのもあり、出しそびれたね。
561542:2013/07/11(木) 18:43:33.50
皆さんレスありがとうございます
うむーしかたない
量販店にするかなあ
ヤマダ以外で
ジョーシンは区内にはないな
562目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:15:16.51
量販店で買うなら、関東だと保証でケーズが一歩リード
永く使う家電だからこそ保証内容にも注意しよう
563目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:39:34.15
>>554 うちはエアコン取り付けが終了した時にだしたなぁ。
持ち歩き出来る様に、ペットボトルにした。
564目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 20:13:26.89
暇な時期なんで飯食って風呂入って夕方帰ったな
565目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:32:13.72
>>554
室外機を設置してる時に、もう少しで凍るくらいの500ペットの麦茶だな。
一緒に灰皿も出したけどね。

何人くるかわかんないから4??本くらい買っておいたら?
フタができるペットが便利だと思うよ。
566目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:50:38.02
2リットルのペットボトルと人数分のコップでいいだろ洗うの面倒くさいけど
567目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:27:54.22
茹でた、トウモロコシなんかもあれば、好印象。w
568目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:06:12.57
今日、エアコンの工事したけど1人しかこなかった…
大丈夫かな?

最高気温37℃だったし、申し訳程度に
ポカリ500mlペットをお出しした
569目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:12:06.86
>>568
一人だと本体をカベに掛けるのが難しいような
570目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:19:59.65
>>568
やる人間がしんどいだけで1人でも2人でもやることは変わらんよ単価が安いから1人でやってるのも結構多いよ
571目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:23:40.72
やることが変わることないことくらいあほでもわかる
つーか、変わるわけがない
572目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:37:50.54
>>503
エアコンに使われているマイコンはカスタム品ではない。
日立とダイキンは、ルネサスでも旧日立系のSHマイコンを使っていたので、那珂工場被災により供給が絶たれた。

ルネサスでも旧NEC系の78KやV850、旧三菱系のM16やM32を使っているエアコンメーカーは影響がなかった。
573目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:38:16.11
こちらもどうぞ
量販店のエアコン工事 6台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1359372187/
574目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:40:40.74
15年以上使っていたエアコンが全く動かなくなってしまった
修理するか思い切って新しいの買うか悩んでる
とりあえず扇風機で何とかなってるけどこれも10年ぐらい使ってるんだよな…
575目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 00:23:20.13
15年だったら、修理しても5年でしょ。
買うべきでしょ
576目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 00:44:02.99
15年以上だと部品がなく、修理不可能の可能性もあるね。
577目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 00:45:03.46
お願いします!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1. 予算
 [特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 9.2  ) 畳で ( 2階中2  ) 階の ( 西  ) 向き
  吹抜け無し
2.2 居住地  札幌 
2.3 積雪地
2.4 窓の大きさと向き 幅1670×高さ1200
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(中)
2.6 部屋の使用目的(リビング&寝室)

3. 重視する機能(複数可)
 [ (室外機の)静寂性|他 (就寝中のエコ運転) ]
4. エアコンの電圧
 100/200Vどちらでも
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 希望なし )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
三菱GMシリーズ、ダイキンEシリーズ、日立AJシリーズ。
冷房専用なのでコロナの冷房専用機も候補でしたが、どこも売り切れでした(´・ω・`)
部屋温度33℃近くになることも週に何度かありますが、使用頻度は道外の方々程高くはないので
基本的な機能があればそれでいいかなと。
7.買い替えかどうか
  [ 新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
冷房容量も相談したいです。部屋は9畳ちょいですがワンルームで、ベッドや机やソファ等
それなりに物があるので、6畳でもよいかなーとも思っています。
以前ハイアールの窓エアコン1.4kWを使ってましたが、室温30℃になるとパワー負けしてました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
578目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 00:53:31.47
>>575-576
直してももって五年なのか…
部品とかもないかもしれないんだね、修理はしないで買い換えます

冷蔵庫や洗濯機も壊れて買い換えたのにエアコン買えるかな
買った年はバラバラのはずなのにいっぺんに壊れないで欲しい
ありがとうお金は貯めます
579目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 01:03:52.15
>>577
量販店週末チラシ特価品の2.8kwでいいよ
安ければ6万9800円くらいから
2.5でもいいけど、最近のチラシ商材は2.5をあまり使わないんだよね
週末休みなら土曜の朝8時に並べ、整理券をゲットできる筈
580目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 01:30:15.65
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /        このスレにエアコンが設置されました
/ /  /  / /  / /  ゴオーーー
581目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 01:52:37.92
今のエアコンは冷媒の関係で冷房でも吹き出し温度が上がっているそうだが
大出力の機種なら多少はマシなのかな?
それとも必要以上に大出力だと風量が多くて不快かな?
582目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 02:38:56.90
>>577
同じ札幌だから言うけど。
コジマ琴似店があと数日で閉店セール終了 エアコンがあるかどうかわからんけど
覗きに行ったら?
三菱のGMとHSは1万ぐらいの差があるが、この価格差の価値が十分にあるHSを勧めるよ。

あと6月末に俺は買ったけど、店の感想な
ヨドバシビックは強気価格(ポイント分高い)。
ヤマダベストコジマケーズの方が安い
ホーマックもエアコンがあるから、覗いてみたら?

ヤマダ(4店舗行った)の特売って箱置きのは あてにはならない(安くはない)、工事1週間以上
ケーズ(札幌の店すべて行った)、6月には2012年モデルはもう売れてない状態だった。 工事1週間以上
ベスト(札幌本店)はたまに安い箱置きあった、工事は頼まなかったが即工事可能w
コジマ琴似 6月末でも去年のモデルがあり安かったww この時期でも去年のモデルがあるんだから
そりゃ撤退する罠と思った 工事は頼んでいない
コジマ西岡  全部普通の価格で安いのはなかった。
まぁぶっちゃけ 何処の店もたいした価格は差はないのが感想。
ただ工事費が高くついたってあったから注意しろよw
工事の見積もりをもらったほうが良いぞ。
583目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 03:08:17.92
エアコン専用のコンセントって、PCやドライヤーみたいな通常の家電のコンセントとは違うの?
絵で100V15Aの説明見たらll←どうみても通常のコンセントなんですけど
エアコン「専用」ってのは、普通のコンセント穴をエアコンだけ繋げって意味かと思ってたんですが
584目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 03:27:06.16
エアコンは普通と違うし、普通の壁コンセントから引くと
壁の中で「たこ足配線 火災」状況になるので危ないという事で
今法律で禁止
ブレーカー直接コンセントとなった。
585目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 05:19:27.11
法律じゃなくて内線規定だろ。内線規定は民間規定だし。(電気設備技術基準に基づくものではあるが)
ただ工事する奴らがまともに計算できるとも思えないので、すべて専用回路にしろっていうメーカーの判断には賛成。
586目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 05:42:14.21
久々に来た。
数年前にひいきのお店ができたので、そこでの注文ばかりになって価格とか計算しなくなった。
もう高いの分かってるし。
白物は三菱の住設オンリーになっていく・・・
587目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 05:55:09.84
>>583
普通のコンセントはブレーカーを兼用してるから
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/wato/aircon/img/room1/kairo.gif
588目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 07:58:44.88
>>583
エアコン設置について注意している「エアコン専用コンセント」とは、

「エアコンコンセント差込口」←→「1つのブレーカ」

こういうことです。

もちろん「エアコンコンセント差込口」からタコ足はダメです。
ですので、「エアコンコンセント差込口」の口は1つなのです。
589目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 09:22:51.05
暑いけど買い替えの人が意外と少なくて秋まで6畳用のエアコンが
残りますように。

そして上位モデルが安く買えますように(笑)
590目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 09:42:52.68
>>561
うちネットで買ったけど、そこは関東あたりなら取付業者と提携してて
スムーズに配送取付工事できたよ
かなり綺麗に取付てもらえて、料金も他のとこと比べちょい安かったから
ああいうのもいいかも

専用コンセントもお願したので一時全電源降ろし
帰った後にトイレのウオシュレットが動かず、壊れちゃったか?と思ったら
ブレーカー上げ忘れていったみたいw

トイレも結構電気食うから専用になってるとは思わなかった(^^;
591目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 10:10:16.54
どこかおえしえていただけますか
ちなみにエアコン 取り付け でトップに出るのは新せんぐみとかいとうころです
592目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 11:01:37.02
一年中一定温を保つ地中熱を利用した家庭用エアコンが登場したあるよ。
http://www.corona.co.jp/geosisaircon/image/geosisair_topimage.jpg
http://www.corona.co.jp/geosisaircon/image/geosisair_2_image2.jpg

電気代が半分になるらしい
593目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 11:24:36.43
こんな工事が必要なエアコンなんていやだー
http://www.corona.co.jp/geosis/qa/img/box6-img1.jpg
594目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 11:55:42.33
>>592
送風だけでしかやってないようだけど
元々ドイツなんかでは地熱利用してのあったね
掘削して配管通して風を入れるみたい
595目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 12:00:13.40
>>591
あ、そこでしたよw
ただメインに受け付ける会社がそこで
来るのは一番近くの提携してる電気屋さんでしょうね。
設置の仕方とか最短で配置して、取り付けに2人で3時間くらい掛けてやっていきました。
596目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 12:31:14.23
>>592
地中掘削工事などイニシャルコストがハンパじゃないだろ。それは。
総額200万円じゃ浮いた電気代程度で回収出来ないし、故障したら修理代もハンパないはず。

イニシャルコストとメンテナンス費用で浮いた光熱費が消し飛ぶ事が知れ渡って
家庭用では完全に廃れたガスヒートポンプエアコン臭がする
597目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 12:45:57.42
そういうなら、冬 雪を集めるて地下に貯める 夏この空気を回してエアコンを使う雪冷房ってあるけど・・・

考えたら、空気を回すにも送風という電気代かかるので、
エアコン使用と差がそんなにないだろうし。
雪を集めるのに金がかかる。(ゆき捨ての副産物なら無料 しかしこれが目的でわざわざならば
それなりの燃料&金がかかる)
そう考えると エコじゃないかもな。
598目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 13:28:11.02
>>595
おお レスありがとうございます
大変参考になりました
599目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 13:43:23.32
なぜヤマダがダメなのか。他なら良いのか。
なぜ量販店からの工事依頼が(基本的に)ダメなのか。
理由を教えてください。
2chを見てから、手間でも価格コム最安値購入、地元取り付け業者探し
しかないかなと。。
600目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 13:49:33.65
わー今価格見たらやっぱりシーズンなったからいきなり値上げしてるww
601目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 14:16:13.81
エアコン販売が1年通して最盛期の時に
速やかに設置してくれる取り付け業者を個人が手配できるのか?
今現在の状況で、時間が空いてる業者のが怖いわw
602目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 14:16:29.57
com.は極端だよな
量販のほうが今は安いと思う
603目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 14:43:14.35
>>599
情弱乙
604目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 14:44:53.67
木造 2階 南向き 10畳の部屋にエアコンを設置したいのですが、致命的な事に壁がほぼありません
窓コンでこの条件は相当きついと思うのですが、なにか良い機種はあるでしょうか?
予算は10万ほどで
冬は灯油のストーブがあるので考えていません
605目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 14:54:11.77
>>601
エアコン取り付けのみ依頼可能な専門業者はネットで探せば出てくるでしょ?
量販店で頼むやつは・・的なコメが多く見られたので何故ダメなのかと。
下請けの下請けが群がるのか量販店経由ってことなのかな。
606目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:03:35.56
>>604
壁の取付面の高さが足りないのかな?
前からそう言うの見て思ったんだけど、今ある壁の上に
ボード貼りつけて壁の延長をしてやればいいんじゃない?
その後ろがガラスなら、それこそ窓用のダクト通すスペーサーみたいの挟んで
外に配管出せばいけるとおもう
607目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:12:04.56
量販店とかカカクコムとか関係なく
2chを見てから、この時期にエアコン買おうとは思わなくなるだろ
608目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:12:54.64
なぜに?
609目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:29:43.32
>>605

>エアコン取り付けのみ依頼可能な専門業者はネットで探せば出てくるでしょ?

何を誇らしげに言ってんだよwアホか
近日中に取り付けてくれるかどうかって話をしてんだよ
で、今時分にヒマしてる業者なんて碌なもんじゃない
って事
610目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:39:40.18
カカクコムや通販サイトでクリックした商品がバナーで
表示され不快になる
Cookie消すのもめんどくさいわ
611目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 15:53:13.37
>>604
4面ある壁の様子をひとつひとつ説明してみてよ
1面はテラスサッシが有って1面は全てクローゼット
みたいな感じで
612目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:17:57.37
>>594
寒い北欧では地熱を利用した暖房がもはや一般的らしい。
>>596
大規模なほど費用対効果があるように感じる。
新しいビルは地中熱利用システムが一般的だし
道路の雪溶かしはみんな地中熱利用。

一般家庭はエアコンの利用頻度が少なかったり小規模出力だから費用対効果がでにくい。
大きい家で床暖房を組合せて全館空調とかにするならメリットが出ると思う。
613目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:20:18.24
>>596
GHPはガス屋が儲けたい一心でステマしてたからな。
ガス屋はいかに多くガスをたくさん使ってもらえるかしか考えてないから
利用者のメリットなど考えていない。
GHPはガス消費ツールにしかならなかった
614目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:24:42.36
>>599
本体+工事費の総額が極端に安いところだと
設置工事にきた怪しい業者が難癖を付けて追加料金を取ろうする。

業者は量販店などから格安で仕事を受注して
客先で営業(難癖)し自分のポケットマネーを増やす。
受注した請負料金だけじゃ赤字になるからね。
615目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:38:41.90
いま、1階と2階のホール全てを自分の部屋のエアコンだけで
扇風機で吐き出して冷やしてます。
かなり激熱だったホールも5分位で徐々に体感できる位下がってきました。
今のエアコンはパワーあんね
ってまだフルパワー使って無くてこれ。
頼もしい〜
616目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:46:15.97
近くに電気屋無くてやっとヤマダ建ったんだがそんなにヤマダやべーの?
なんかコンセント増設しなきゃいけないらしく手抜き工事(エアコン設置も)されたら嫌なんだがw
617目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:52:14.69
>>616
ヤマダの下請けに甘んじてる業者がヤバいのが多いってだけでまともなのに当たる事もあるって程度だよ基本的に周辺の業者が来るからできたてならまともな業者の比率が高いかもしれん
618目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 16:59:39.99
専用回路を取り付けるのに電気工事士の免許無いとダメだからでしょ
持ってなくてもエアコン自体の設置はやってもいいわけだし
それでたまーに専用コンセント無いのはできないとか
出来ないからもぐりって訳でもないけど
やっぱりエアコンは家電なんだから電気工事士免許持ってる人がやって欲しいと思う、、、
ってとこかな??
619目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 17:06:55.18
いまはそんなに酷いのは居ないぞ
無茶すれば、直請けの会社が量販から出禁になるし
勿論例外も居るだろうけど
620目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 17:19:10.50
去年、今年と2回ともとても丁寧な電気屋さんだったなぁ
って言うか、ちゃんとしたとこじゃないとこのご時世生き延びられないだろうしね
621目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 17:26:34.32
エアコンくらい自分で設置しろよクズどもw
622目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 17:32:40.38
やだよ暑いもん
札束でひっぱたいてやるからさっさと設置しろよ>621
623目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 17:39:18.21
>>621
なにイキっとんねん
624目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 18:28:49.09
>>613
ガス屋のステマといったら、エネファームやエコウィルが第二のGHPになりそうだな。
エネファームは10年で交換に等しいメンテナンス費用がいるし、エコウィルは
エンジン駆動なので、定期時間でメンテナンスが必要で、ちょっと考えたら多少
光熱費を浮かして手に入る金より出て行く金の方が多いって事に気が付く。
同じ投資金額なら太陽光発電の方がまだマシ。
625目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 18:42:11.59
エネファームって、要はコージェネレーションか。
こんなの風呂屋とか工場とかお湯を大量に消費するところでなきゃ意味ないな。
626目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 18:44:51.89
ヤマダの工事はイマイチという評判を信用してケーズで買ったが
取り付けに来たおっさんはケーズとヤマダ両方で仕事請けてるという話だった
627目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 18:55:15.68
今日パナソニックのエアコン付けてもらったけど
リモコン20℃設定で部屋の中25℃以下にならない
ちと暑い
628目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 18:57:01.61
取り付け業者を確認したければ化粧カバーなんかの見積もりで下見に呼べばいい
見に来た人が取り付けもやってくれる
629目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 19:00:28.53
>>627
それ不良品じゃん
630目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 19:07:28.70
設定温度通りに手元の温度計がピタッと来ると嬉しい。
冬場は割りとそうなるのに、夏は外の気温変動が激しい為か1、2℃ずれる。
631目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 19:26:24.47
>>627
体感温度だったりしない?
霧ヶ峰はエコモードにすると、2〜3℃高くなる。
エコ切れば、ピッタリ!。
632目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 19:32:50.02
只の能力不足かも。
633目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 19:48:44.76
>>627
うちのは逆に27度設定で24度とかになって下回る
でもアホのエアコンなのでゴーって出てたら急に送風が止まり
温度計は上がらないが、体感温度が風か出て無いせいで上がって暑く感じる頃また動くを繰り返す

普通今時のエアコンなら設定温度になったら弱風になってゆっくり運転で
気温や体感が上がらない様にユーっくりエアコン効かせて温度安定させると思うんだが、、、
634目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:07:10.39
取り付け工事込みで7万円
コンセント増設でたぶん3万?
二階なんだけど合計10万くらいにおちつくかね?
ちなみにエアコン買い替え
635目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:09:11.47
>>626
そらそうだw
中抜きの量で仕事の丁寧さが変わるかもしれないがなw

メーカーのお店はきっちり仕事するぞ。
見積もり取ると案外高くなかったりする。
パナは量販店くらいになったが三菱は全然下がらなかったな。
636目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:12:33.31
>>627
外気温は何度だった?
あまり差があり過ぎると設定温度まで冷えないよ
637目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:31:30.20
>>629 >>631 >>633 >>636
停止して2時間立ってからスマホのアプリで部屋の温度見たら(今外出中)20℃になってる
多分温度センサーの故障かな?
638目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:42:16.49
賃貸アパートって200Vいけないよね?
据付エアコンがパワーないけど備品を勝手にいじるなといいやがったから
ほかの部屋から流そうかと引越してもいいのだが結構今のとこがいいので
639目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:44:28.10
メーカー量販店とか頼みたいけど回りに全然ねえw
640目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:04:05.07
結局どのメーカー買えばいいのさ?
省エネエアコン高いけど電気代でペイできるの?
641目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:15:47.33
標準取付工事費12600円
専用回路13125円(確か5?10m?以内)
室外カバー7875円(2mで)でした

あ、うちは2階にもブレーカーあるから長さ足りたのかな
642目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:23:49.57
>>631
霧ヶ峰だけどやっぱそうか。
エコの2,3度低い方が省エネみたいだしそうしてるけど
643目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:32:27.82
今時エアコンの電気代とかゴミだから
全然金かかんねーぞ
昔のはやばいけどな
644目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:38:15.38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
645目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:51:23.07
>>638
全然いけるよ
出るときに戻せば何の問題もない。
ブレーカとコンセントの部品買えるだけだから。
費用は往復で1〜2万するけど、
私も備え付けが昔のエアコンなので200Vにした。
646目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:05:39.64
築40年の実家用のエアコンを選んでいます
室外機が軽めの機種選ぶつもりなんですが、軽すぎると逆に問題出てきたりするのでしょうか?
親はCBKシリーズ10畳用(AN28PCBKSW)買う予定でいるみたいですが、室外機30kgをベランダに置くのは少々不安があります
人間が立ってもびくともしないから、室外機おいても大丈夫だとは思うんですが・・・
647目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:13:46.52
>>635
新築時に付けて老朽化したGHPマルチエアコンとルームエアコンの買い換えで
6台のルームエアコンの購入・取り付けをコジマとダイキン特約店で見積って
貰ったけど、同レベルのダイキンのエアコンを工事費・既設機処分込みだと
ダイキン特約店の方が安かった。
詳細を見るとコジマは機器の値段は特約店と互角かそれよりも安いが、
工事費・処分費が特約店よりも高かった。自分のところで施工や処分を
しておらず下請け丸投げなのが効いているのかも。
648目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:20:20.27
200Vにすると電機代の基本料金とかあがるわけ?
暖房もそれでいけたら灯油いらなくなるしな
649目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:26:05.60
>>646
室外機は四足
人がつま先立ちでも大丈夫なら問題ない
心配なら足を付ける
650目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:34:10.23
>>646
どんだけ朽ち果てたベランダなんだよwwwww
651目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:39:39.36
>>648
なにも変わらないよ。
分電盤の中心線を使わないだけだから特別なモノはいらない。
200Vいいよー、ブレーカー落ちにくいから。
うちは200Vのある大きさのエアコンは全部200Vだわ。
652目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:41:24.07
30Aで3つ分岐ついてるブレーカーなんだが
特別工事必要になってくるんだろうか
分岐に空きないんだけど
653目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:47:36.08
>>652
30Aでエアコン?足りないだろ。
それ持ち家なら、電柱の引き込みから分電盤まで変えないとアンペア上げられないかもしれないぞ。
654目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 23:01:52.99
とりあえず電気代の明細と配電盤の写真と現状のエアコンコンセントの写真もって量販店で話聞いたらいい?
昼間使いもんにならんエアコン話にならんわ
655目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 23:55:57.15
>>648
海外では200V以上の国が多いけど
本来、電化製品にはその位の電圧がベスト。
100Vでは出力の大きい電化製品を動かすにはパワー不足に陥ることが多い。

だから冷蔵庫にしても業務用機器はほとんどが200V仕様
656目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:12:33.62
うちも30Aで単相2線だから3.6kWにした。ほんとは4kWが良かったんだが、
分電盤まで外から引っ張る工事すると、いくらになるのやらって感じだし…
657目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:25:54.97
質問
ダイキンのベーシックモデルEシリーズのタイマー機能はどういう物なんでしょうか?
シンプルな入か切のどちらか一回こっきりタイプか、あるいは時刻を細かく設定できるタイプか
公式ページには何の説明もないですしダウンローダブル取説も置いてませんでしたので
もし使ってる人がいたら教えて下さい。
658目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:28:46.89
>>656
見積もりだけなら料金かからないよ
659目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:34:09.71
660目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:44:10.84
>>658
軽くググった感じだと10万ほどだったので、ちょっと無理だと思った..
661目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:01:50.46
>>659
ありがとうございました。
662目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 02:57:23.18
パナソニックのエアコン買って停止後お掃除機能とかでごとごと動くわけだけど
これにも当然電気代かかるんですよね
663目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 04:42:58.95
>>660
確かにそれくらいかかるね。
町の電気屋さんでエアコンから分電盤、家の引き込みまで一式で見積して価格交渉くらいかな。
量販店の工事屋には無理だから。

>>662
かかるけどエアコンはフィルターつまると電気代がたくさんかかるので、掃除で使われる電気代くらいはペイされるんじゃないか?
664目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 05:01:51.84
>>657
他社でエアコン本体にタイマーないけど、24時間タイマー付きのリモコン買って使ってる
ELPAのプログラムタイマー付きエアコンリモコンて奴
少し時計ずれるけど、便利だよ
665目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 08:58:20.40
>>627
まずは何畳に何kを、設置したのか描きなさいよ!
666目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 09:27:48.46
今年のダイキンはマジで業者泣かせ
新冷媒R32に全業者さきがけて変わったけど仕入れ値がくそ高い&万が一ガス漏れした場合、
R32ガスは市販では販売してないから特殊なガス売ってるガス屋と契約しないと買えないというクソ仕様
667目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 09:47:01.80
2.8kwを30Aで使用。アンペアアップ工事しない条件なら何としても200Vで繋いだ方がいいかな?
668目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:18:08.89
100Vコンセントは20Aまでしかないから
669目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:18:50.20
連休暑くなりそうなのでエアコン売れそうだな
秋の特売用が無くなっちゃイヤン
670目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:21:51.30
>>668
家全体の合計上限アンペアじゃね?
671目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:44:23.36
そう。上限が30A。
672目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:56:04.69
200Vにしてもアンペアブレーカーは100V相当のアンペア数(二倍)で計算するから同じ
673目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:03:49.83
今時単2って相当ぼろい家だと思うけど
674目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:07:32.98
今時とか言われても家なんてそうそう買い直せない
675目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:21:52.96
単3化の電気工事をするだけ。家を買いなおすほどかからない
676目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:36:22.83
ただ2.8kwクラスだと100Vで充分だと思う。
677目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:37:02.22
>>669
秋に買うのか? 猛暑を一つスルーするのって、何かもったいないな
678目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:38:06.21
44 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2013/07/13(土) 00:52:16.79 ID:4Kpi1mRJ   
>>2
戦艦大和もダイキンのエアコンだぞ、宇宙戦艦の方は知らん

45 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2013/07/13(土) 00:53:46.10 ID:YHU8Gwes
>>44
ぐぐったらマジでフイタw
679目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:49:42.79
9月に入ってから買いますねん。
新しい部屋が9月に出来るので。
工事も丁寧にしてくれそうでっしゃろ。

今までの経験ではケーズの工事の人が丁寧なイメージが有るんですが
どうでっしゃろ?
680577:2013/07/13(土) 11:54:41.83
>>577です。機種・工事確定したのでご報告。

郊外だから工事日等融通ある程度きくだろうと臨んだ北広島のK'sは工事見積もりすら8月以降、
ホーマックは6畳ものしかなく、閉店セール中のコジマ琴似に問い合わせると、「エアコンはもう全部売れました」\(^o^)/マジスカ

んで事前に工事見積してた淀でダイキンの8畳タイプにしました。店頭表示価格で8万以上だったけど、
他メーカーが軒並み品切れだったので…。

ダメ元で値段交渉してみたがこの繁盛期にできるはずもなく、この時期に慌てて買うのが悪いって事で
勉強代として支払い覚悟してたけど、何故か購入時に結構な額値引きしてもらっちゃいました。

結局ポイントも合わせれば相当お得な買い物が出来て大満足。工事も来週してもらえる事になりました。
取付までしてからでないと総評言えませんが、ここらの対応は素晴らしいの一言です。
工事見積もり結果も極めて標準的なものでした。
3連休で人がごった返す前に決められて本当に良かった…。

淀札幌の方々、それに>>579>>582氏ありがとう!
681目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:58:23.47
三重のJoshinどうですか?
明日頼んだら取り付けはいつ頃かな?
682目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 12:12:23.34
>>679
今どきケーズだけから仕事請けてる下請けなんてほとんど無いと思うよ
ほとんどの業者が複数から請けてる
ケーズとヤマダで同じ職人なんてザラにある
但しケーズの下請けへの取り付け条件・指導が厳しいというのは有り得るかもしれない
683目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 12:33:40.97
6月に設置しといてよかった。
車検とかオークションでかなり金使っちゃったけど
連日の猛暑を軽く乗りきれ思いきって入れて良かった

しかし今時のエアコンのパワーには驚かされますね
昔のエアコンの能力の軽く倍はあるんじゃないかと思ってしまいます。
(古くなり、徐々に経年でパワーが無くなっていったから思い違いもあるだろうけど)
それでもこんなひやひやで物凄い風量がでてたなんて事無いから
やっぱり効率とか色んなのが優れてるんだろうね
あとは、どれ程もつかって事だけど、、、

会社のエアコンも一昨年新調したけど、設定31度でも余裕w
って言うか28度だと風邪ひくww
684目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 12:48:23.26
>>638
アパートってそもそも部屋に200来ていないでしょ。ブレーカーとコンセントじゃ済まないな。
685目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 12:56:03.28
>>684
質問するには管理会社?
電力会社?
俺も会社で寝泊まりしたいくらいだわ
事務所の霧ヶ峰快適すぎる
686目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 13:03:43.40
>>681
電話で問い合わせればいい

俺は昨日注文して、来週の木曜日設置
ただ、1時間くらい前までは水曜日で案内していた
次から次へと買う客が来て、どんどん予定が埋まっている様子

というか、日曜日にエアコンなんか買えないよ
店員をつかまえられないからね 平日でも整理券もらって順番待ちしたのに
日曜日だと、店員つかまえるのに3時間くらい待たされるかもよ
無理してでも、今日中に注文すべし 買うもの決まっているなら、
電話で注文すればいいんだよ

今日で工事の1週間分の予定が埋まる 明日で工事の2週間分の予定が埋まる
明後日で工事の1週間分の予定が埋まる 週明けの注文だと設置は9月とかw
687目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 13:05:31.20
光冷暖房 by WBS
688目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 13:51:08.33
>>682
ケーズ専属じゃないんですな
たまたまいい人が来てそこの電気屋のイメージが良くなってたわ。

むかし用事してて全部任せてたら階段のとこに置いてた
瓶ビールがケース毎無くなったことが有りますねん。
それからはついてるようにしてますねん。
689目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:02:01.71
10年もののエアコンから水漏れしてきたので買い換えるか。
ダイキン長年頑張ってくれた。
ヨドバシとか人いっぱいだろうな。
690目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:20:43.41
水漏れだけならわざわざこの時期に買い替えるより修理でいいのでは
ダイキンはサポートが早いんじゃなかった?
691目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:39:57.58
この時期求人広告に期間限定で取り付けバイトよく募集してるけど、
今の忙しい時期だとこういう昨日今日始めたバイトの兄ちゃんが取り付けに来るのか?
692目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:49:20.17
>>690
ご親切にありがとうございます。冷えも悪くなりつつあったのでこの際に買い換えます。
693目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:20:47.65
>>691
素人が簡単にはつけられない。助手だろ
694目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:47:37.08
>>691
室外機を屋根へ持ち上げ、室内機を天井付近まで持ち上げ、配管へテープを巻くお仕事。
695目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:57:34.01
外した糞重い室外機を車まで運ぶ
新しい糞重い室外機を車から設置場所まで運ぶ
簡単なアルバイトですよw 絶対に腰やられるわ
696目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:01:07.86
公団アパートのエレベーターなしの四階でごめんなさい
アルバイトのお兄さんお願いします
697目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:03:57.50
外した室外機ならともかく
新品の室外機の運搬とかバイトだけには任せられないだろう
重い物階段で運ぶって想像以上に難しいから
698目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:08:15.50
クソ思い冷蔵庫を一人で運ぶ引越し屋のニーチャンって凄いよね
おれ30kgも持てない多分w爪割れるww
699目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:12:58.11
というか洋服入ったままのタンス五階から下ろしたしな
さすがに二人でだが
700目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:13:45.41
壁ぼろいから13kgの室内機に耐えられるか不安。
今のは8kgでなんとかもってるけど…
701目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:19:30.25
よく思うのは室外機が表の壁に中吊りになってるやつあれって金具が破損したら終わりだよな
万が一歩行者の頭の上に落ちたらと思うと怖いわ
702目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:20:25.94
大きな家電は重いからね
室外機を一人で脚立だけで天吊りした業者とか
40キロもある荷物を配達した宅配便とか。受け取ったはいいが玄関から移動できなくて途方に暮れた
703目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:22:41.03
>>701
取り付け費用を惜しんだ結果、命がけでエアコンを取り付ける羽目に
ttp://gigazine.net/news/20070502_air_conditioner/
704目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:28:31.74
記事おかしくない?

取付費用を惜しんで命がけでエアコン設置 でしょ
羽目にっていうのは失敗したが故にとか
惜しんだ結果余計危ない目にっとかって意味でしょ

クソ記者シネ
705目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:29:22.04
22年前のリモコンをヤマダ電機に注文したら7000円だった。
アマゾンで調べた1000機種対応のが540円じゃねーか。即効注文したよ
706目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:34:06.57
>>705
やっぱ1機種のみ対応っていう専門職的な意味で7000円は妥当だな
しかも22年モノだし
707目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:36:13.59
純正部品としてリモコン注文したんだったらどこの電気屋でも値段は変わらなかったような
(値引きないし)
むしろよくメーカーに22年前のが残ってたなってレベル。
708目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:15:31.68
テレビ・DVDの類なら汎用リモコンでいいけど、エアコン用ってどうなのよ…

>>705
ヤフオクで中古リモコンを200円ぐらいで買うのが一番良いよ

>>707
取り寄せ商品はカタログ商品だろうが補修部品だろうが一律2割引になる
利益が心配な量販店があってだな・・・(実際、近所の店は最近閉店した)
709目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:43:46.19
40A契約で単3用ブレーカー AC100V/200V 専用
定格感度電流 30mAと配電盤に書いてある

賃貸なんだが200Vのエアコン付きそうですか?
多少いじってもらう場合の手間賃いくらくらいかな?
710目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:45:23.85
>>701
そこまで自分でやるんかよ
711目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:55:05.89
パナソニックのエアコン温度設定20℃にして部屋の中の気温が25℃になってしまう
何故なるのか調べたら、冷気の吹き出し口を一番上にすると、前の開いてるカバーに沿って冷えた風が舞い上がり
上の空気の吸う所で冷たい空気をダイレクトに吸いこみエアコンの温度センサーが冷やし過ぎとして抑えめに運転
エアコンの温度センサーは部屋の中20℃として運転してしまう

欠陥品じゃん
712目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:56:47.12
627 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2013/07/12(金) 18:55:15.68
今日パナソニックのエアコン付けてもらったけど
リモコン20℃設定で部屋の中25℃以下にならない
ちと暑い
713目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:07:13.32
今から買うと2人で取り付けに来ても、
どっちも電気工事士持ってないとか普通にあるみたいだからな
まあコンセント交換しなきゃいいのかもしれんけど
714目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:31:03.74
>>707
22年前のはなくてその代用のでした
715目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:35:17.75
40年前の室外機なんて一人じゃ持てねーよな。2階から下げるの大変だろうな
716目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:50:09.42
センサーを燃やすといいよ^^
717目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:59:45.29
>>711
温度センサーの取り付け場所はなかなか考え通りにいかなくてけっこう難しい
トライアルアンドエラーで決めるしかない
開発陣が手抜きしたのかも
718目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:33:32.30
>>709
電圧切り替えとコンセント交換で3150円とかじゃないの。
大家に許可もらってからだね。
719目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:38:19.39
>>709
メインブレーカーに200来ていて、エアコンのコンセントが独立しているなら配線変更と、コンセントの形状変更だけ。15分もかからない。
エアコンのコンセントが独立していないなら、あきらめろ。
この場合の独立とは、ブレーカーが専用で別れているの意味です。
720目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:42:10.25
>>685
改造?して良いかは、管理会社。
ブレーカー見れば分かるよ。
メインブレーカーに3本入っていれば200だ。
電気のメーターも単相200とか書いてあるはず。
721目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:43:03.42
>>717
そこでムーブアイですよ。
722目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:25:56.23
加湿器も糞センサーあるよな
湿度計だと80いってるのに加湿器湿度だと50とか刺してるのw
おかげで無駄に水びたしw
723目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:51:12.97
>>718&719
返信ありがとうございます
エアコンのコンセントは独立していて配電盤のブレーカーも
1〜10まであって洗濯機用とかトイレ用とかエアコン1とか2とか
という感じでわかれてます
724目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:51:37.51
今のって赤外線カメラで部屋の温度見てるんじゃないのか。
725目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:58:59.21
エアコンのカビ掃除終わった

お前らも月1で掃除しないとカビ吸うだけになるぞ
726目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:01:03.23
そんな頻繁に掃除しないといけないのか
727目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:13:51.07
>>726
児童お掃除ならそんなやらんでもいいよ
728目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:18:55.41
288 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2013/07/13(土) 21:46:25.35 ID:ePr8DItC    
カビが生えてカビ臭くなるのが問題だからなエアコンは。
シャープのプラズマクラスターにしとくといいぞ。
729目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:33:12.71
自動でもカビ生えるよ
あれ意味ないからw
730目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:36:18.38
自動でも湿気までは取れないからね
731目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:10:00.03
>>727
そんな高級な機能はついてない機種なので
732目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:34:54.46
なんで東芝のスレはないの?
733目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:22:10.10
東芝なんてすぐ壊れるだけのゴミだから
734目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:29:14.79
予約タイマーで就寝時にオフになって起床時の前にオンにする機能ってある?
安物にはオンとオフ両方できないみたいが、どうなんの?
735目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:31:39.15
ちなみに賃貸のだけどエアコンは2011年製のパナCS-220CFです。
冷房だと余計に冷えるから除湿モードにしてる
736目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:31:47.23
機能がなければ無我の境地でオンオフするのが真のエアコンマスター
737目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:36:49.60
>>734
ELPAのリモコン買えばいいよ。安物機種はリモコンに特殊機能が入ってないから、汎用リモコンが使える。
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa395.html
738目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:47:11.88
単2 30Aブレーカーで、安全ブレーカー1個がエアコン用になってた。
図面を見ながらそのエアコン用コンセントに行ってみるとなぜか下記形状。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gloria-jeans/cabinet/upimg/products/gyoumuyou/mac_mx-5_img3.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1
これって200V用コンセントだよね?
ただこの家は一度もエアコンを設置したことがない。
ここからが本題です。
工事費込みで100Vエアコンを本日購入したんだけど、
専用コンセントのない部屋への設置なので
電源をブレーカーから引っ張ってくるのに別途12000円かかると言われた。
しかも日本家屋なので屋根裏入らず部屋を渡ってケーブルを走らせると。
先ほどのエアコンコンセントがあるのは隣の部屋。
4部屋離れたブレーカーではなくその200V用コンセント外して自分でケーブル延長させ、
設置予定場所に勝手にコンセントボックス作って「ここに刺して」と言ったら
量販店下請け業者には、「ダメ」と言われる??
739目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:53:37.38
それ、動力用の3相じゃね?
740目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 01:13:26.09
でも単2用Sブレーカーだから200Vコンセントはあり得ないよね?
築30年以上前の日本家屋で図面見ても
このコンセントは4分配したブレーカーの1つ、としか記載されてない。
勿論違法なのは分かってるが、勝手にケーブル延長してみるか、
やはり業者に12000円払うか。。
ってか下請け設置業者は電源に関してもプロだよね?
741目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 01:51:33.53
各社エアコン製造開発拠点

パナソニック:上位シリーズは日本製 その他は中国製、設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場

ダイキン:上位は日本製。それ以外は中国製。設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所

三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所

東芝:最上位〜上位はタイ製、それ以外は中国製、設計・開発・国内製造拠点は富士事業所

富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社

日立:室外機は全機種日本製。室内機は上位シリーズは日本製、それ以外の室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所

シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場

三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所

コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場

長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
742目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 04:32:14.18
こうやってみると三菱以外全部ダメだな

上位は日本製なんて言われても全部中国で作ってるんだろうしな
743目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 06:22:34.62
日本製って言ってもコンプがシナ製とかあるからどうでもいい
744目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 07:06:32.76
別に何でも純国産製にこだわる意味ないけどな
舶来製 ブランド品とか 日本製より高くて
も買ってるわけだし 要は 何で中国製ばっかりになっちまった
って事だ 最悪じゃねーかw
745目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 07:07:54.25
三菱とダイキンどちらかにしようか迷ってますがどちらがいいでしょう?
746目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 07:19:05.12
>>745
馬鹿でもパワーが欲しければダイキン
賢いのがいいのなら三菱
747目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 07:21:12.05
>>744
昔はphilcoとかGE、admiralといった舶来エアコンが結構幅を効かせていたわけであって
748目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 07:53:45.21
戸建木造二階建て、8畳の部屋、窓は南と東側にあります
2.8kwと2.5kwの機種が候補にあるのですが
2.5kwを選択しても必要十分なのでしょうか
749目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:20:07.07
賢い人とお金の余裕のある方は三菱デンキ(重工は論外)にまず
1票です。
750目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:23:00.07
室外機の設置場所なんですが賃貸で西向きの2階ベランダしか設置できなんですが
あまり広さがなく空気の吸い込みとか窮屈そうなんですが大丈夫でしょうかね?
これで能力落ちるとか本末転倒なんで
751目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:48:06.58
>>750
最大の問題は、室外機の吹き出す熱風の行方(ゆくえ)です。
室外機の吹き出す熱風が室外機の吸い込み側に回るようだと冷房できません。
752目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:56:23.26
排気側は窓まで10cmあれば十分なので心配ない
問題は吸気側を塞がれるとヤバいワケだ
753目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 10:03:15.22
>>748
標準的なケースならば、必要十分です。
問題は、木造住宅の断熱性能はピンキリ
また、畳数の目安は外気温33℃、設定温度27℃を想定しているので、
外気温が高かったり、設定温度低めが好みだったりでも違います。
東向きや南向きの窓の大きさや、1枚ガラスかペアガラスか、
日が当たる時間帯は、ブラインドや遮熱カーテンで遮熱できるかも関係します。
いずれにしても、外気温が下がれば、必要な冷暖房能力は下がるので、
住宅の断熱性能に自信があったり、冷房が利かない時間帯が多少あってもよければ、2.5kW
安全のために、余裕を見れば、2.8kWでしょうか。
754目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 10:53:26.71
>>752
排気側のスペースも重要だよ
排気を吸気してしまったら効率が悪い
日立なんか室外機下の隙間を塞ぐ様書いてある
755目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 11:26:30.83
>>750
できる限り高い台に乗せてやれば良いじゃん
756目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 11:37:57.68
国産だから売れてるってだけ
757目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 11:45:54.85
>>711
2013年度Xシリーズかな?
ほとんど同じ形状の2012年度Xを使っているけど、冷えないなんてことは
ないけどねえ。
758目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 11:50:38.35
 
エアコン不具合が原因の可能性…英の787火災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000266-yom-int
759目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 12:41:37.69
十分冷えるけど折角だから日除けつけよっと
市販の上にちょこんと申し訳ない程度についてるバカらしいのはやめて
大型で広範囲を遮光出来るのつけよ〜
760目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 12:48:26.51
>>750
周りに何もないのが一番なのは確かだけど
いちおう3方向が壁でも所定のスペースさえあればメーカー的にはokなことが多いので
ベランダの寸法測ってお店で相談した方がいいかもね。

ダイキンの例
http://i.imgur.com/TU5P5wJ.jpg
761目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:07:04.67
現在使ってるエアコンの消費電力を測定した。それによると最大で470W、平常運転時320W、ドライ312Wだった。
思ったより少ない。よくドライは消費電力が少なくならないといわれるが、本当だった。一見するとモーターの回転が遅くなって音もほとんどしなくなるが、消費電力は下がらないんだな。
762目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:08:22.90
>>760
その3方が壁の設置、噴き出し口右に向けた方がいいと思うのは俺だけ?!
763目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:23:58.53
パナCS-X403C2の場合は、2方向しか開けられないと性能10%ダウンの場合ありとの記載付き。
http://i.imgur.com/DsoIOBR.jpg
764目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:26:06.03
バカだな2方向しか開けられないなら斜めに設置すりゃいいのにww
765目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:27:23.65
静かで冷えて耐久性があるエアコンといえば
766目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:28:42.68
>>761
冷房能力書かずに消費電力書いている時点でアホだと俺は思う
767目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:31:42.82
>>765
ビーバーエアコン!!!
768目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:42:12.99
>>711
俺のとこのパナのエアコンも26℃設定で部屋の温度は28℃までしか下がらん
リモコンの裏設定で−3℃まで補正できるので
−2℃に設定したら設定温度通りになったけどね。なんでこの補正方法が説明書に載ってないのか謎だ
769目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:42:48.21
>>761
ダイキンによるとコンプレッサの消費電力が6割以上だったかな
コンプが動いてる限りそんなには下がらない
770目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:44:49.94
>>765
井戸水クーラー
771目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:50:22.04
エアコンではないが、霊安室にある冷蔵庫は温度も湿度も管理出来ていいね。
772目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:14:39.32
>>765
ダイキン一択
773目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:20:14.04
>>768
理由知りたい?
774目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:30:33.22
28度設定が強制されてる環境で便利だな
775目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:43:54.15
>>741

ひそかに嘘をかいているな
ダイキンは上位は日本製ではなく
下位のEシリーズの
35まで中国製
Eシリーズの大部屋用の40から日本製なのにね
どうして ここだけ まちがえているのは
ヤマダ工作員お疲れといわれてしゃーないレベル
776目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:49:58.31
>>741
日立も上位機種のみ日本製ではなく
下位のASモデル(それに同一な量販モデル)が中国製で
それ以外は日本製だったはず
777目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:54:41.87
なんで>>11から情報量を落としてるんだろうね
778目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 15:15:52.48
軽量鉄骨の二階西日の12畳だと
2.8でいけますか?
779目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 15:33:22.80
>>778
部屋の広さから選ぶエアコン特集
ttp://kakaku.com/kaden/aircon/article/c_2150_001.html

軽鉄、二階、西日の三重苦だと人が逝ける
780目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 15:51:10.05
何でダイキンはヤマダで売ってないの?
781目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:03:14.04
>>780
山田がブラックだからだよ
782目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:23:26.21
ヤマダで売ってもらわなくても結構だからだな
783目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:25:10.11
冷蔵庫残ったのかw
784目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:26:06.51
ゴバーク
785目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:47:55.64
>>780
表に出ている話が二つあって
1)価格でもめて物別れして仕入れできなくなった
2)返品不可の家電屋モデル(ヤマダモデル)を強引に返品、
それ以降仕入れ禁止になった

正しいか間違いは不明だけどwww
786目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:53:52.79
Y田って確かテレビではソニーともそんな話なかったっけ?
787目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 17:06:18.82
やーまだだっけ
メーカーの人間店頭でこき使ってたの
どのメーカーでも自分のとこの前面に出して貰うっての弱みに付け込んで
度が行き過ぎたことしたのやーまだーだっけ?
788目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 17:13:40.46
>>746
使用者の能力的な問題をエアコンにカバーしてもらうならば三菱を、という意味か?
789目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:05:32.94
>>778
4.0kWクラスだと余裕あっていいよ 西向きの部屋だと冬の朝も寒いだろ
790目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:11:44.10
>>786
一時期ソニーのテレビがヤマダのチラシに一切載らないことがあったな
もめてるとか何とかで
791目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:38:06.19
>>787
ヤマダだけじゃないだろ
792目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:38:36.00
1. 予算
 [ 6 万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の6畳で1階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
6.買い替えかどうか
  [新規設置]
7.2.5〜2.8kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
793目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:40:37.58
>>792
間違えた木造8畳でした
794目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:43:48.27
流石に予算が厳しすぎる
795目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:45:11.85
工事費抜きでも厳しい?
796目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:58:34.40
再熱除湿って上位機種にしか付かなくなってるから
低予算じゃ厳しいわな 「再熱除湿」無しなら予算内で何とかじゃね?
797目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:59:11.66
>>792
販売店に行って、特売品の価格だろうね
ただ新設なので、工事が必要。
たぶん、最安値の5万ぐらいの基礎工事付を買っても、
工事費を含めて8万は覚悟だろうね。
10万あれば大丈夫。7万以下は無理。

まぁここで相談するより、販売店に行って、「一番安いの」で工事費見積もりを
貰ってこい。
一番安いのは売れ筋だから、早い者勝ちだぞ。
798目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:00:49.28
>>797
工事費ってこんなかかるんか
一万くらいかと思って舐めてたわ
799目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:04:07.52
>>798
エアコン設置するところの壁にエアコン専用コンセントある?
無ければ>>797の言うとおり
800目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:04:56.92
>>799
無いや
801目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:05:41.64
ちなみに2つ一緒に買った方が工事費安くなる?
802目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:05:48.84
>>800
じゃあ、店で工事費聞くか 工事見積もりしてもらうといいよ
803目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:08:39.59
>>802
工事費後回しで考えてたけど何店かまわって見積もりもらってきます
ありがとうございました
804目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:08:47.73
>>798
ブレーカーから直接電源工事あるから。
電源コードを通すために壁穴をあける工事もある
あと壁に穴開けが無いならば、穴あけ
一か所ではなく、
複数の違う会社の販売店に行って工事費の見積もりをもらってこれば?
何処かはいわないけど、「細かく料金を取る」と「電源工事をまとめて料金計算」の
2つがあり、工事費2万近く違ったぞ。
805目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:09:56.98
>>801
工事費は安くならない。
固定式だから、ただ2台を買うと店側が値段を下げてくれるかもね。
806目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:14:21.06
>>804
>>805
急に買おうとしてたから何も考えてたくてやばかったんだな
複数見積もりと2台買うので本体まけてもらう事は一応聞いてみます
ありがとう
807目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:20:07.55
2台目も専用コンセントなし新規設置なら同じ増設工事料金かかるけどな
まあいろいろ店で聞いて回るのがええよ
808目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 19:58:55.12
エアコンのホースって室外機設置場所が少し離れてる場合アップダウンがあっても能力落ちませんか?

室内機からホースを表に出して下に垂らしてベランダの床を横に這わして
囲いがあるので上にあげて垂らして室外気に接続見たいな感じで
809目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 20:13:09.44
流しそうめん、アップダウンがあっても流せるのかな?
810目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 20:15:45.13
冷媒配管の最大許容高さと長さ調べればええ
811目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 20:27:03.18
カタログに3階OKなどの記述があれば技術的には可能
ただドレン排水の処理や運転効率、工事費などを考えると
素直にベランダに置いた方が幸せになれると思うのだが
812目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 20:43:08.96
普通に室外機だけ屋根に載せてる家もあったりするからあんま遠いのは効率悪いんじゃね
813目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 22:12:55.44
>>809
バカ発見www
814目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 22:45:54.96
>>808
ドレンホースは水が溜まる個所が無いように
冷媒配管は多少の登り勾配は可
室外機の接続直前なんか意図的にへの字になってる
815目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 22:51:10.73
やっと暑さがマシになったと思ったら
夜はもう糞蒸し暑い
今日はエアコン使わないでいいなと思ったのに

もう我慢できん! リモコン ポチッ。
816目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 23:48:54.38
冷媒管を更新しないでR34にしたんだけど、不具合ってありますか?
817目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 00:32:50.71
R34ってスカイラインのオーナーか?
818目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 01:25:10.47
朝冷房28℃、16:00に切って網戸で扇風機。夜中カラット除湿50%で就寝だな。
819目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 07:34:31.10
820目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:25:15.94
急いでないので9月に入ってから親戚にお任せで付けてもらうことに。
機種もお任せなので価格もお任せ。
まぁ手抜きしないで付けてくれるだろう。
821目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:30:24.91
その身内お任せがやべーんだよ
後々トラブルになるからな
822目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:30:48.72
霧ヶ峰のGM28
パナの28PFJ
冷え方とかも違うのかな?
823目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:33:55.23
27度か28度が一番いい感じに安定した運転してくれるのが分かった
それ以下だと設定温度より−2度当たり前な程ガンガンに冷やされてしまう
824目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:47:37.03
扇風機も併用して部屋の空気をかき回すと、設定温度と室温が近くなるよ
825目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:49:35.87
>>761
ドライ=弱冷房除湿。
826目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:50:01.27
空気をかき回すなら扇風機よりサーキュレーターの方がいい
ただしどの製品もある程度は音がする
827目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:50:34.41
>>796
上位機種でもダイキンとパナは今年モデルから廃止。
828目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:52:53.62
>>816
家庭用エアコンにアンモニア(R34)を入れたのか? 銅管が腐食するぞ。 それ以前に圧縮機が壊れるが。
829目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:04:06.79
>>824
混ぜてそれなんです
830目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:19:59.58
>>768
その裏設定の仕方教えてください
831目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:25:19.22
>>827
パナじゃなくてシャープだろ?
832目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:44:39.56
結局パナは設定温度と本体の温度最初から詐称して
エコを謳ってんだろ
冷蔵庫もそうだったよ
マニュアルに補正方法細かく載ってたけど
夏場とか庫内ぬるくなったり今時考えられない仕様だった

そんな姑息でダメ下って言われるのやで全部パナに統一したんだろうな
社名変えようがクソはクソ
パナ製品買ったら負けよマジで
833目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:48:12.83
ダイキンは再熱除湿は止めたが、違う方式にトライしてるぞ。
834目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:02:29.25
再熱のドライを違う方式にトライしてるってか
ああ〜ん?
835目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:12:37.78
バカっぽい。暑いしな。
836目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:14:12.59
sakoさん
837目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:15:28.39
設定温度いくつにしてる?
俺は昼28で夜27
冷え冷えってほど涼しくはないが体が疲れない
838目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:20:55.04
起きてる時は25か26
酒飲まなければ27
寝てる時は28
起きてる時も就寝中も扇風機を使っている
839目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:29:58.49
http://www.takaosetubi.com/kan/images/3.jpg
この写真のように横にもフィンが出ているタイプの室外機使っていて、
前と右のフィンに直射日光が当たるので大きな屋根を取り付けみたんだが消費電力が上がってしまった
風通り悪くならないように屋根だけにしておいたのに

完全に日光を遮るために横150cm縦80cmってでかい屋根取り付けたんだけど、
それで風通りが悪くなっちゃったのかな
840目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:31:13.35
再熱除湿なんて単純オブ単純wなアイデアなんだし技術的にはローテクなんだから、今後違う方式が出てくる余地はかなりあるだろう。ダイキンはその一例。
841目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:40:00.63
再熱除湿はコンプレッサーを2台使って一方で冷房、もう一方で暖房サイクルとした方が
効率が上がりそうじゃないか?
842目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:45:58.53
14畳のLDKに5年ほど前の3.6Kwのが1台ついています

エアコンの位置のせいか温度ムラが激しいので、
サーキュレータを使ってみましたが大きくは変わりませんでした。

広さに対し能力が足りなさそうな気がしてるのですが、
1台で大きい能力のに買い換えるのと、小さいのを1台追加するのと、
どちらがおすすめでしょうか?
追加スペースはあります。
843目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:46:53.04
たかが除湿にそこまでしても値段に反映されないだろ
844目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:48:24.43
>>842
もう1台2.2Kwのでも追加したら?
845目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 14:38:56.15
2.2kwクラスで、消費電力が少なくて、安い機種を教えて下さい
よろしくお願いします
846目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 14:53:42.00
ない

別にすぐに買い足す必要もないんだし、9月以降にのんびり探せばいい
パナの最上位グレードが山田で108,000円まで下げてもらったが、
これが9万円くらいで買えれば、かなりお買い得
http://kakaku.com/item/K0000428869/pricehistory/
このデータを持っていけば、108,000円までは下げてもらえる
山田は、確認さえ取れれば1週間前までの「見積もり」にも対応するから
ましてや、最安値の対象が山田WEBだからね
847目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 14:57:01.76
ちなみに、店頭の場合は標準工事費込み
ただ、古いエアコンと最新最上位の「小さいの」を組み合わせるのってw
848目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 15:12:26.50
ここでお勧めされるのがたいてい10万前後なんですかなんでだろう
849目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 15:28:24.43
梅雨明け後の一週間は暑くなるって言われていたけど本当に一旦落ち着いたな
エアコンの消費電力がぐぐぐっと下がってる
850目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 16:14:28.24
>>846
ないじゃねーろww
必要と感じたから書き込んでるんだろうし
851目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 16:18:31.76
>>839
面で対策するからそうなる。
852目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 17:06:13.82
>>851
取り付けた屋根のうちの二方面が家の壁とほとんど密着していたために風通しが悪くなっていただけだった
853目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:21:22.02
外機に屋根とか周りを囲んで見栄えを良くする?ラティスみたいな奴
よく見かけるけど、はっきり言って性能に対してデメリットしか感じない
室外機の上にいろんな物置いてる家なんて、絶対なんか裏側に落ちてるもんな
まあ俺もなにかしら物置いてるからあまり偉そうなことは言えないがw
854目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:24:54.62
ホムセンで売ってる日よけパネルは効果あった
1300円
855目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:37:10.35
使う前に冷たい水 上からぶっかけたら えらい効果あったぞ
一回1円位か
856目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:53:15.59
いちいち水かけてられるか
857目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:53:49.40
>>853
鉢植え乗っけたいんで、さっきポチったとこだわw
858目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:03:41.91
冬に百均で売っているアルミ蒸着シート(こたつ敷布団の下に敷くやつ)
買ってきて、エアコンの上に載せてテープでとめておけば安上がり
859目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:38:11.20
27℃じゃ寒くて28℃は暑い
27.5℃設定できるのはないの?
860目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:40:27.78
>>859
霧ヶ峰の下から2番目以上
861目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:54:20.21
クッソさみいw
エアコン購入考えてたが先送りぃ〜!
862目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:02:39.59
室外機のファンに水ぶっかけてもいいよね?
ベランダ設置で温度もすごくなってるし
863目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:14:33.18
>>862
OK、業務用エアコンだと純正で水まきキット売ってるぐらいだし
864目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:18:19.58
新築に引っ越して2Fにエアコン3台購入しなきゃなんなくて
嫁に任せていたら富士通で決めてきたw
取り付けは来週以降なんだがレポしようか?
865目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:21:44.99
今晩はエアコン要らんな @都内
東寄りの風が吹いて涼しい
866目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:29:18.62
>>859
そんなに気温に敏感でよく生きていけるよね
867目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:35:05.15
>>864
いまさら普通のエアコン設置のレポなんか要らんw
何か面白いことがあったときだけレポしてくれ
868目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:35:11.57
>>864
まさかヤマダ?
869目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:42:50.09
自虐みたいだからレポ不要
870目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:51:34.55
>>866
じゃあ何のために霧ヶ峰は0.5℃刻み設定があるんだ?
871目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:40:47.13
4.0でいいかとみていたら
やっぱり心配で5.6にしようと思ったら
6.3と8000円しか変わらなかったから、6.3になりそう
これでいいのか?
872目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:43:11.36
>>852
↓こんな感じに日光だけ遮断して空気の流れはとまらないようにしないと。

┏ー////ーー







873目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:45:05.80
大は小を金無い
874目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:57:23.36
口コミ見てもパナは冷え方とか湿気がどうのって毎年書かれてる気がするわ。
875目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:16:37.05
>>870
それが言いたくて書き込んだんだなwwww
分かり易いアホゥだなw
876目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:34:04.94
エアコンを交換しようと思う。六畳半の部屋でコスパ最強のエアコンを教えてくれ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373869858/
877目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:51:57.37
>>849
値段も高くなるし、室外機サイズもでかくなるよ。
>>859
東芝の一部機種(EDR、EDT、EDXシリーズ)も。
878目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:12:06.62
猛暑で来た!エアコン特需 各社増産、過去最高更新も
http://www.asahi.com/business/update/0712/TKY201307120351.html
879目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:23:27.46
エアコン無しで耐えられる夏じゃないからみんな一斉に値段を吊り上げろ
880目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 05:07:21.56
俺の部屋エアコンないっすよ
親に学生にはいらんと言われた
881目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 08:29:59.43
今年大学入って築10年の家に引っ越したから
おそらく10年前のエアコンがついてると思うんだけど
これ最新の省エネ効率いいのにかえると電気代ってどれぐらいかわりますか?
ちなみに6畳です

エアコンとか買ったことなくて機種とか知識何もないので
平均的な機種概算でかまわないです

最低4年〜6年はすむことになりそうなので
電気代もあがったみたいだし2,3割程度電気代かわるんだったら
電気代でもととれそうなのではやめにかいかえようかと…
882目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 08:43:32.01
>>881
不動産屋が管理してる物件は基本的に勝手にいじれません
交渉して交換してもらうしか
俺の場合自費で交換するといっても退去するときにまたボロをつけといてが条件だといわれた
883目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 08:47:11.49
>>882
レスありがとうございます
工事費とエアコン代は自費で出すつもりですけど
退出時に古いのにもどせっていわれるのはさすがにつらいですね…

とりあえずそのへんもまず付け替えて意味があるんだったら
不動産屋さんにもきいてみたいと思います
884目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 09:08:37.03
>>881
2004年に省エネ基準が義務化されているので、
それ以降のモデルならどんなに安物を買ってあったとしても最新型の一番安物レベルと同等の省エネ性はある。
それ以前なら、一番省エネな機種と安物機種とでおおよそ倍の省エネ性の違いがある。
どちらにせよ、まずは機種・型番などを確認してからになりますね。
885目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 09:54:06.93
>>858
今はエアコン遮熱シートそのものが100均で売ってる
886目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 11:00:06.21
636 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日:2013/07/16(火) 10:44:54.82 ID:yK70VicV0    
新冷媒は単一冷媒だから真空引きじゃなくても平気
887目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 11:15:34.13
日立しろくまくんASシリーズのデフォルトの電源コンセントの形状って
普通に平行型?
888目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 11:17:13.66
CS-223CFRはいつ39,800(工賃税込)になるのか
春に222をこの値で付けたから
中身変わらんのにこれより高いと買う気しないわ
889目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 11:53:55.95
>>888

需要と供給だからなwww
たぶん来年の1月で残っていたら可能かとww
890目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 12:48:26.63
ヤマダ電機にエアコンみに行ったんですがダイキンが置いてませんでした。
もう売り切れでしょうか?
891目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 12:49:05.83
この質問何度目だ
892目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 12:53:35.47
エアコンを新調しようとしてるんだけど、引っ越しの予定が2,3年後にあるからハイエンドを買って新居に付け替えるつもり。

ちゃんと移設してくれるものでしょうかね。

真空抜きとかの手抜きの話題もあるので心配ですじゃ。
893目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 12:54:00.26
>>890
ではお答えします
今日も明日もあさっても入荷はありません
というか売ってもらえません
894目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 12:57:20.38
真空引きだった。抜きってwww
895目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:04:34.47
ダイキンとヤマダは喧嘩別れで販売できず状態

よってヤマダ系列の
ベストやマツヤ電気も同様に販売できず

つうか
前をくぐれ
896目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:06:06.75
>>892
引越屋経由だと冷媒でエアパージが多い。能力出なくても古いからで済むし。
電動真空ポンプを使う業者が無難。
897目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:15:30.82
冬が暖冬になれば可能性も出てくるが
898目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:17:47.73
引っ越す予定があって壊れてないならそのままにしたほうが
899目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:25:16.05
>>872
どっちがどの面?
900目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:40:28.22
すげー客が居るもんだ
三連休で猛烈にごった返してるエアコン売り場に
ガキ4人連れた6人家族で来て
特価の6畳最廉価機を値引きしろと食い下がって「どうしても出来ません」
と答えると「違う店で買う(怒)」と帰ったはいいが(在庫有、設置10日後)
夕方に再来店「数店舗回ったが、ここで買う事にした」とドヤ顔
在庫は無くなったし工事予約も28日まで埋まりました、と告げると
激怒して帰っていったw 何が言いたいかと言うと
今の時期のエアコン、気に入った商品の在庫が有れば即決して下さいね
って事
901目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:45:59.24
>>884
レスありがとうございました

今確認してみたらシャープ AY-M22DBS っていう型番でした
現行モデルに買い換えるとやっぱり電気代結構安くなったりしますか?
902目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:03:54.86
>>900
ふつうに大阪にウヨウヨ居ると思う、そんな奴
903目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:36:32.28
量販(特にY田)やドンキはDQNホイホイだなw
904目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:38:01.49
>>900
それなにコピペ?
それはともかく安く買いたいなら今は時期が悪い
盆休み明けまで待て
905目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:38:49.40
今年は在庫が無くなりそうだし冬の前に買うのが正解かね
906目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:44:56.33
熱中症死亡が都内で新たに28人 そのうち25人はエアコン我慢 エアコン我慢文化ってなんなの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373950226/
907目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:51:50.19
昭和の頃はこんな暑くなかったんだよ
908目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 14:55:13.11
>>907
いえ、暑い上にエアコンも普及してないのに
光化学スモッグで窓締め切って耐える毎日でした
909目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:02:17.98
昔も暑くて死ぬ奴はいたけど今ほど死者はでてないよ
昔の4、5倍は死んでるんじゃないかな
昔のままの意識で我慢してると死ぬってことだろう
910目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:03:01.75
死ぬほど暑い
911目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:09:53.14
運動中暑くても水を飲むな我慢しろと教育してた
昭和の方が数値には上がらないが酷かった
912目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:11:31.75
それは暑さじゃなくて教育の問題だろw
そんな無謀なことやらせても今より死なない程度の暑さだったってことだ
913目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:12:51.45
>>908
今ほど暑くなかっただろ30℃越えたとかニュースでやってた覚えがあるぞ
914目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:17:18.01
関東で7月から連日38度とか39度とかなかったろ
数年後には40度連発とかなるぞこのままだと
915目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:32:32.83
東京猛暑日数(35℃↑)
'61 6
'62 5
'63 3
'64 1
'65 1
'66 0
'67 2
'68 0
'69 3
'70 4

'99 0
'00 1
'01 8
'02 6
'03 0
'04 6
'05 4
'06 3
'07 7
'08 1
'09 0
916目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:36:59.44
一方、熱帯夜の日数は増えていた
917目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:41:00.82
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/himr_faq/03/qa.html

猛暑日も熱帯夜も右肩上がり
918目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:48:04.27
>>881
ここ15年位は省エネ化は頭打ちだって書いてあったから
わざわざ交換する必要はないんじゃない!?

あと、不動産屋にだまってやったとしても実は退去時に逆に請求できるんだよ。ほんとはね
ただ権利が複雑な、例えばプロパン屋が建物の設備(エアコンや給湯器)を無償で取付
それを持ち主に数円でレンタルして貸出してとかってのを勝手に交換するとややこしくなるから
どうなるか分からない。

単に古いのを(それよりダウングレードしてはダメだけど)同程度以上の設備を付けた場合
買い取り請求ができるんよね
賢い不動産屋なら買い取りは拒否する代わりに新型取付を許可して
設備をただで新しいのに更新して建物の付加価値高めて貸主にも恩恵あるものなら
って考えるんだけどね、、、
919目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:59:25.52
熱中症は温度だけじゃなく湿度の方が問題だったりする
汗かいても蒸発しないから体温が下がらない
40℃超える国はいくらでもあるけど、大概乾燥してるからそんなに死人は出ないんだよな
エアコン我慢するのも結構だが、せめて除湿(弱冷房)くらい入れとけば死ぬことは無かったのにな
920目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:59:49.22
test
921目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:01:02.83
>>896
>>898
有難うございます。その電動真空ポンプを使う業者を量販店で指定できるもんなんすかね。とにかくネットで作業の概要を頭にいれて施工時に張り付いてれば手抜きされないもの?

本来は待つべきなんでしょうが、それまで待てない位暑いので。。。
922目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:04:28.35
>>904
安く買いたい早く付けて欲しい

バカは両方を失ういい見本www
923目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:15:52.10
>>899
雨が入らない、送風の向きで
924目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:19:42.45
>>858
向きを考えないと蓄熱されるからご注意ください。
925目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:20:09.62
この夏はリビングと寝室のエアコンをフル活用して
秋に出物が有れば和室用にゲットするでぇ〜
売れ残りますように…
926目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:28:39.89
水ぶっかけい
面倒なら流体バルブで回路組んで自動化にしとけい
927目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:37:39.40
>>900
価格交渉はいろんな人がいるけどさ、在庫がないとか、取付が先とか、この不景気にそんな殿様商売できるのは何なんだろうね。

他のモノ売り商売でそんなのある?
ゲームの完売戦法じゃない季節ものなんだから、それで売上悪いとかおかしいよな。
928目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:51:13.64
フィルター掃除ロボとか別にいらないけど各社ミドルクラス以上にはほぼついてるね
業者にクリーニング頼む時0.5〜1万円増しになるとか笑えない
ロボあってもなくてもいいけどファンが自分で外せる機種はないのか
(自己責任とかじゃなくて、外してお掃除を推奨しているような)
929目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:53:13.98
>>927
なんなんだろうね?
おまえもしかしないくても確実にバカだろ
930目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 17:00:50.38
>>927
>おかしいよな。

あぁおかしいな お前の頭がwwwww
931目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 17:40:08.23
品のないレス乞食が多いと思ったら夏休み
932目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 17:40:37.53
>>927
つーかw
殿様商売ではなく
需要の供給の話で、売れているから在庫なし取り付けは早いもの勝ちだろうにww

小学でならう需要と供給の話を学んだら?
933目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 17:56:42.47
俺が買いたくなる時まで在庫切らすな
934目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:13:58.49
季節商品なんて無い時は無い 買えない

ガリガリ君とかアイスなんて人気が出てブレイクすると
すぐに生産中止になるんだぜwww
935目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:20:29.24
量販店行くと、お掃除機能付きのほうが省エネだから、電気代も考えると
今高いの買っても結果トータルで安くなりますよ、って宣伝して
お掃除付きの買わせようとするのな。

店員を「ぐぬぬ・・・」と黙らせるなんかいい返し無いもんかなー?w
936目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:22:37.16
ハッキリ省エネモデルと言えるのは、ただのお掃除付きとは価格が全然違うだろ
937目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:24:19.28
>>935
お前の預金通帳見せれば、どんな店員も黙るはず。
938目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:24:40.51
>>935
夜寝る時、2時間くらいしか使わないとでも言っといたら?
もちろん暖房は使わない
939目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:26:18.07
>>935
指定買いすればいいじゃん
940目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 18:28:22.46
>>935
この程度の出費も出来ないんですかって言われてお前が「ぐぬぬ」ってはぎしりする羽目になるわな
941目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 19:21:59.90
>>935
五月蝿いのはお断りします( ゚ω゚ )
942目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 19:35:55.49
>>935
私は掃除好きなので機械なんかに取られたくないですね
っていえばいいのでは
943目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 19:36:19.31
アツイゼ! アツイゼ! アツクテシヌゼ!
944目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:04:34.18
掃除の電気代が無ければもっと省エネ
945目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:24:08.44
そういえば、自動掃除機能つきの機種の「年間電気代」には自動掃除機能で使われる電気代は入ってないんだよな
946目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:30:01.46
>>627 >>711
だけど、さっきパナソニック千葉サービスセンター技術チームの人から電話が来て
風吹き出し口を一番上にして冷房をかけると気流が発生してエアコンの上の空気を吸い温度を測る時
部屋の温度より低く温度を感知する事を認めた
だけど風の向きを変えて使ってくれと話を濁しながら言ってきた
パナのエアコン欠陥品だな・・・
ちなみに持ってんのはハイスペック・モデルXシリーズ CS-283CXR
947目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:48:14.31
>>946
それ、室内機の上方に空間の余裕がないってことだよね その部屋
948目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:35:45.57
エアコンの取り付け、今月無理な業者多いね。
価格コムで最安値で買って取り付けは地元で依頼したわ。
3日後で工事可能なとこあった。
949目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:35:50.38
掃除機能ってどうなんよ。
良いのか悪いのかよーわからん。
950目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:50:06.11
掃除機能を掃除するための機能を掃除するための機能・・・・以下ループ が必要です
951目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:54:02.17
エアコン消して窓開けたほうが涼しかった(´・ω・`)
952目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:54:33.09
掃除機能ははっきりいっていらない
100均のエアコンに貼り付けるフィルターを交換しながら使うほうが
中にほこりが付着しずらくてきれいさを保てる
よーするに空気清浄機並みのフィルターをくっつけてないと
いまどきのエアコンに付いてる程度のフィルターの目の荒さでは
掃除機能をつけようと細かいチリ、ホコリは中に積もって白くなるからムダ。
エアコンは空気清浄機並みのフィルターつけやがれと思うw
953目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:57:06.26
>>946
もう無くなったけど、サンヨーエアコンは
リモコンに付いてるセンサーで室温拾ってたけど
そういうのが良いのかもね
954目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:03:52.71
>>952
エアコンの主な目的はなんだ?空気中のホコリ取りか?ん?
その埃並にミニマムな脳味噌じゃわからんか
955目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:21:03.43
ヤマダ10畳の69800円エアコンなくなっちゃったのか
他の高くて買う気しねーなぁ
956目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:25:10.56
>>945
そりゃ冷暖房運転の電気代に比べれば、無視出来る電気代ですから。

>>953
リモコンに温度センサーが付いているエアコンは、2013年モデルだと富士通ゼネラルノクリアX、Z、Sシリーズが該当する。
957目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:26:32.92
>>947
10.5畳ある
958目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:27:59.88
Plutoステーション、外出先からスマホで簡単にエアコンON − 過去10年間に発売されたエアコンに対応します
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130716/prl13071611290019-n1.htm
959目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:28:43.63
パナで28で72800がよその量販店だが
960目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:29:06.09
>>947
ケイズデンキがつけたので知らん
961目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:34:51.58
>954
空気清浄機並みのフィルターがついてたらムダな機能はいらないってことでしょw
実際清浄機とエアコンを各部屋に設置してるけどそうなったら凄く便利だと思うし
962目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:35:07.43
>>946>>960
それはショートサーキットと言って欠陥ではない。
吹き出し口の近くに障害物があったり、あまりにも吹き出し口から壁までの距離が短すぎると、そのようなことになってしまう。
最上位機種だろうが、最下位機種だろうが、どのメーカーでもその条件だと同じ事。 風向を下向きにするしかないね。
963目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:36:30.61
>>955
RAS-R28Bか?
2,3千円足せば、東芝281Eとか富士通ASJ28とか
有るんだから、暑さを我慢せず買っとけ
熱中症で死ぬぞ?
964目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:36:47.31
>>952
エアコンは空気清浄機ではない。

エアコンに空気清浄機並みのフィルターをつけると、圧力損失増加により、熱交換器効率が落ち、
ファン回転数も上げないといけないので、消費電力も上がる上に、冷暖房能力も落ちることとなり本末転倒。
965目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:37:23.38
>>958
過去10年ったってダイキンR・RXみたいに2往復通信するリモコンじゃ無理だろうな
966目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:38:30.18
>>962
パンフレットにも説明無いのに何故やるんたい?
967目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:43:05.10
>>962
冷房の設定は一番上にパンフになってるのに何故今さらあんたは指定してるの?
968目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:43:32.79
次スレ
おすすめのエアコン Vol.115
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1373981889/
969目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:43:59.22
>>962
業者?
970目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:44:42.54
>>968
GJ!!
971目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:48:49.01
>>961
それこそ要らんな
需要も低いしそれであからさまに高額になったらほとんど売れない
そのそも空気清浄機なみのフィルターにしたら風量があまりにも落ちてしまう
だから使えないそんなの要らない分離しててあたりまえ
そんなのも分からんとはな
972目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:56:46.72
エアコン基本機能ってのは技術的にもう完成形だから、あとは自動掃除機能とか
イオンだとかコーティングとかで無理やり付加価値つけて高い単価維持してるだけだわな。
973目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:04:20.81
十数年ほど前は各社、空気清浄機能で勝負してたのに…
東芝は大清快を名乗る以上電気集塵機能を固持してるけど、他社は空気清浄する気なし
974目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:05:53.30
実際どうなんだろう?
夏場の冷房はわかるけど
冬場はガスファンヒーターと比べて電気とガスとでどちらが効率いいんだろうか?
使われる燃料?が違うしその時々で燃料コストが変動して単純な燃費計算は出来ないだろうけど
変換効率とかから考えたらどっちがいいの?

ド素人の自分からすると燃料燃やしてそれでタービン回してそこから発電して送電して
送電したさきでコンプレッサー回して熱交換でってのより
ガス送って直にその場で燃焼させた方がいい様に思うんですが、、、どうなんだろ?
975目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:08:01.28
>>964
うちのエアコンには空気清浄ボタンがあるよ
976目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:12:36.26
うちの日立は空清・給気ボタンがある。
977目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:14:21.22
>>973
効率悪くなって謳い文句としてはデメリットにしかならんからやめたんだろ
そんなの言わなくても分かるだろうが
978目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:14:34.39
>>974
発電所で無駄になった熱を、家庭のコンプレッサーで回収してるイメージだけど
トータルで効率100%ぐらいだと思えば良い感じ

高価な発電設備で発電して高価な送配電網で送電されてきて、決して安くないエアコンを使って効率100%なら
安価なストーブで効率100%の方が経済的だよな…
979目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:16:37.23
ズバリオススメのメーカ、機種を教えてくだされ。
数が出ている機種が良いです。数が出ていれば何かあった場合メーカは見捨てないと思うので。

1. 予算
 [ ( 12 ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 12 ) 畳で (1 ) 階の ( 南、西  ) 向き
  吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
2.2 居住地   東京
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冷房重視
7.買い替えかどうか
  [買い替え。恐ろしく古い霧ヶ峰 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
980目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:23:09.88
>>978
とっても安直な考えすると
薪を持って来てその場で暖炉にくべて燃すのと

薪を炉に入れて火を起しその熱で水を水蒸気に変えてその水蒸気でタービンを回して発電して
100%ロス無く送電したとして家庭に届きその電力からコンプレッサーを回(ry

聞くまでも無かったかもしれませんwありがとうございましたww
981目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:23:24.50
>>963
そーそーそれそれw
詳しいなw
982目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:27:08.18
まあ薪やガス運ぶのにもエネルギー使うんで
983目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:31:29.61
そういやエアコン見に行ったら俺の木造8畳なのに6畳エアコン勧めてきた奴いたんだけどなんなん?
すげーエアコンの事詳しい人だったのにハァ?ってなったんだけど
984目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:33:58.66
>>983
テメーの予算からしたら設置面積より価格からしてそれがお似合いだってこったろ
己を知れよカス
985目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:35:23.10
なんかゴミがわいてんな
986目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:39:54.90
なんか定期的にこういう煽りするアスペでてくるよなw
987目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:43:40.97
ダイキンの無線LANつけてる人いる?
988目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:44:05.66
居ません
989目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 23:44:39.03
>>983
木造でも比較的新しい家なら2.2kwで十分。
990目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 00:01:07.62
>>974>>980
ガスファンヒーターとの違いは、ガスファンヒーターのガスと電力の消費がそのまま暖房能力になる事。
エアコンだと、発熱量は消費電力分しかないが熱交換によって暖房能力が上がる。

発電所で1kWh発電するのにどの位のカロリーが必要かという事が分かればハッキリするんじゃね。
991目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 00:08:53.66
>>987
たかだかエアコンの遠隔操作程度で純正の無線LANユニットが
何であんなに高いんだろうか
992目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 00:29:44.44
>>990
ハッキリさせてくれええええwwwマジでw
993目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 00:39:45.79
>>992
電力会社の資料を調べまくったら燃料の消費量と発電量が分かるんじゃね。
そんな面倒な事は自分でしろってw
994目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 02:26:34.18
>>987
今週末に付けるよ。

ホームページに載っている「DaikinAPPでできる基本機能」の○ーの重大なミスを指摘したら、翌日にサラっと直してたw
995目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 04:08:10.29
エアコンない部屋で18年生きてきた俺が995ゲット
996目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 08:15:17.50
>>992
コンセントレスの石油ストーブ
997目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 08:59:02.86
昨日から涼しくなったなー
都内
998目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 09:38:08.14
と、見せかけてのターンがくるで
999目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 10:15:43.55
繁忙期過ぎればヤンダ電器の下請けでも手抜き率下がるかなあ
1000目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 10:47:05.66
1000だったらエアコン1000台買ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。