おすすめのエアコン Vol.112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/sumai.html?ID=roomaircon(住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.111
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361627956/
2目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:20:44.57
3目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:21:07.30
一般社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
公益社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
http://www.shasej.org/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:21:53.96
家庭用エアコンシェア
日本
(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6% 6富士通10.1%
(日経2011)1パナソニック26.7% 2ダイキン19.1% 3三菱電機12.2% 4日立11.0% 5東芝10.4% 6富士通10.3%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
5目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:22:14.98
2006年家庭用エアコンシェア
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
6目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:22:31.39
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
7目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:22:48.23
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
8目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:24:58.15
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
9目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:25:33.15
10目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:26:57.83
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。
なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種(2013年モデル)の再熱除湿 ※※ダイキンとシャープは2013年モデルより再熱除湿廃止※※
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み) 手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
コロナ:温度17〜30℃、湿度設定不可、風量固定(自動風量のみ)

弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、
この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。
3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。
ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。
これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
11目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:27:30.97
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2013年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:ダイキン、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2013年モデル 通常仕様プロパー機種)
パナソニック:Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ、Tシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:EDRシリーズ、EDTシリーズ、EDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Aシリーズ
富士通ゼネラル:Xシリーズ、Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
シャープ:SXシリーズ
12目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:28:08.55
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン工業:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝ホームアプライアンス:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通ゼネラル:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立アプライアンス:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,SP,Mシリーズは日本製、ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工業:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府製作所:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋電機:家庭用エアコンから撤退。
13目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:28:43.65
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン→プラズマクラスターエアコン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2012/2013年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWとFシリーズ全機種のみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
14目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:29:36.36
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日本工業規格JIS C 9612:2005により、エアコンにおける冷暖房性能と消費電力の表示値は、
消費電力は実測値の110%以下、冷暖房能力に関しては実測値の95%以上であればよい。
工業製品なので測定誤差や部品のバラつきがあるため、公差がどの規格でも認められている。

この公差が次期JIS改正にて見直される予定のため、日本冷凍空調工業会では自主的に2012年モデルから表示値を
消費電力は実測値の100%以下、冷暖房能力は実測値の100%以上とした。APFに関しては当初より表示値100%以上。

ちなみにJIS改定については、政府、中立者、消費者、生産者による「ルームエアコンJIS検討特別委員会」による検討が行われ、
APFなどの計算方法も含めて大幅に改正される。

現時点では改正JIS原案についてはほぼ完了し、現在最終ドラフト案確認中で、今後はパブリックコメント募集、
その後電機工業会の委員会の承認が行われ、年末ごろにかけて世界貿易機関(WTO)に対して、TBT通報を行う。
その後、新JISが発効されるのは2013年夏ごろになる予定なので、2013年10月以降に発売される2014年モデルは、新JIS規格に基づくエアコンとなる。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。
15目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:29:59.52
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
16目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 01:56:49.71
>>1-15

参考まで

JISのルームエアコンディショナの省エネルギー性能評価方法が改正されました│製品共通事項・ご案内│製品分野別情報│JEMA 一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/jisc9612.html
2013年4月22日にJIS C 9612ルームエアコンディショナが改正されました。
・・・
なお、平成25年10月31日までの間は、
工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づく
JISマーク表示認証において、JIS C 9612:2005によることができます。

日本工業標準調査会:データベース-JIS詳細表示
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=C9612&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp
17目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 12:50:46.11
各メーカーの特徴が分かれば教えて下さい。
18目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 00:05:35.99
>>17
前スレが終わるまで少しだけ待ってくださいね
19目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 09:31:33.27
>>17
あくまでも個人的なイメージです
エアコンの基本であるパワーや省エネ、そして耐久性や静音性などは各社ともどんぐりの背比べ。
その上で、
三菱:  特別優れた何かがあるワケではないが、下級グレードまで日本製にこだわる今や希少なメーカー
日立:  除湿機能で他社より1歩先んじたが他社が追従したので今や凡庸 
ダイキン:空調専業だけあって業務用に強い 加湿機能つきが欲しいならダイキン一択
Panasonic: 町の電気屋さん御用達 特に特徴もないがブランドイメージでジジババが高くても買う
東芝:  そつなくオールマイティにこなす実力派
重工:  販売店も少なく家庭用は「とりあえず販売してやってる」感
コロナ: 石油暖房器具を作る設備が余るシーズンに他社の技術でとりあえず作ってる感じ
シャープ: ( ´,_ゝ`)プッ

ちなみに、もし全く同じ価格・性能・機能のものを自分が買うとすれば、
三菱≒日立≒ダイキン≧Panasonic≒東芝>重工>コロナ>>>(超えられない壁)>>>シャープ

※あくまでもイメージです
20目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 11:02:54.19
>>19
富士通については?
書き忘れかな?それともよく知らないのかな?
21目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:07:27.25
ダイキンの隠れた売り
ダイキンの全てのエアコンは−15度まで使用可能
−10度位しか行かない地域は最下位機種でも暖房が可能
22目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:10:46.21
メーカーに関係なく安物の暖房はゴミ
安物買って暖房まで期待する馬鹿は虫が良すぎる
23目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:12:28.69
まあな
24目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:20:34.34
どこのメーカーでも使用可能は使用可能なんじゃね
ただ効かないし除霜入っちゃうだけで
25目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:32:38.94
つか一体どこに住んでるんだ
うちなんて零下以下になるなんて数えるほどだぞ
26目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 16:53:38.34
店頭の説明では
ダイキンは全て−15度
かくめーかーの寒冷化使用の−25度
あとは使えない説明だけどね
まあ北海道だから、確実に使えるからいう説明だと思うけど
27目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 17:12:47.65
除霜はどうすんのさ
ヒーター入ってんの?
28目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 17:35:34.30
季節柄、賑わってきたね
29目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 17:52:10.31
今年こそは富士通爆音被害者が出ないといいなw
30目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 18:01:22.78
5年以上前に俺が買った時のカタログでは
ダイキンは技術で除霜対策しましたって書いていた
今は載っていないね

買う気で色々メーカーを聞いているけど
メーカーはマイナスでは使えないと言ってくるよ
ただ寒冷化や上から1つ2の高級機種は使えるものあり
ダイキンは全機種−10度と言っているよ

三菱日立富士通ダイキンできいたけど
掃除機能なしでマイナスでつかえるのは
ダイキンのEシリーズのみだね
これが最安値か
31目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 19:32:30.74
質問テンプレはこっちを使ってよ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
  吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
2.2 居住地   
2.3 積雪地 or 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 20:04:19.06



33目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 20:35:34.40
デカくて馬力のあるエアコンください
14畳用で
34目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 20:42:41.87
>>33
業務用マジオススメ
35目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 22:13:50.05
>>24 >>27
マイナス7℃以下になると、空気中の飽和水蒸気量が増えるから霜はほとんどつかなくなる。

>>30
マイナスでも使えるよ。どのメーカーのどんな安物エアコンでも暖房はマイナス10℃までは使える。
36目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 23:59:53.80
女装したい
37目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 00:09:29.95
>>35
マイナス7℃以下になると、空気中の飽和水蒸気量が増えるって何?
38目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 00:18:12.82
>>37
訂正
誤)増える
正)ほとんどなくなる
39目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 22:06:59.52
小さくて軽いエアコンないですか
10畳以上で
40目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 22:15:26.82
1、 予算
工事費込みで、できるだけ安いものをお願いします。
2、鉄筋マンション5畳15階の西向きです。
関東、雪はほぼ積もりません。
寝室です。
3、電気代が高くなければ嬉しいです。
4、100V
5、メーカーの希望はありません。

工事費込みでできるだけ安く、
電気代が異常に高くなければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
41目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 22:18:59.72
今はどれも厚みがある様式
42目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 22:29:02.07
薄型は富士通のFがあるやん
まあ俺だったら富士通の時点で選択肢から外すけど
43目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 22:37:04.35
>>39
室内機の取り付け面積が小さいのは富士通ゼネラルSシリーズかRシリーズの高さ25cm、幅72.8cmで、現行モデルで業界最小。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_s/index.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/r_series/index.html
44目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 23:29:01.90
>>40
量販店チラシの広告商品でええやろ
45目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 00:01:31.17
>>44
ありがとうございます。
調べてみます。
4639:2013/05/17(金) 00:09:02.18
>>41-43
ありがとうございます
最近のエアコンって大きいですね
こういうのってテレビみたいにどんどん薄型になるのかと思ってた
47目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 00:10:24.85
ヤマダ電機で7万5千円ぐらいで、
ビックカメラで5万5千円ぐらいのがありました。
価格comなどでは3万円台もあったのですが、
注意すべきポイントなどありますか?
48目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 00:18:16.11
上2つは延長保証と基本工事無料で最短翌日工事
49目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 00:33:22.51
6畳用のお掃除機能付の安いのを探してて、近所のイオンモールで日立のRAS-AE22B
という機種が安売りしてたんだけど、この機種の公式ページを検索しても出てこないんだ。

カタログ見ると2013年4月とあるからそれほど型落ちではないようだけど、よく読むと
”白くまくん”とは一言も書いてない。

この機種は何モノ(´・ω・`)?
50目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 01:06:59.22
イオンに聞けよ
一部量販店向けオリジナルモデルってのじゃね
51目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 03:10:30.09
www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/ZUMEN/RASAE22B.PDF
52目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 07:20:10.85
>>49
スペックだけ見ると、ボディはRAS-M22Cと共通、
パワーや省エネも同じだが機能を削ったイオン向け機種って感じだろうか
53目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:10:24.34
黒くまくん
54目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 22:09:26.98
密閉してた部屋にコウモリが入ってきた
エアコンから音がしてたから恐らくエアコンから入ってきたと思う
一戸建ての二階の部屋で室外機は一階の外なんだけど、室外機から入ってきた?
他に虫とかも入ってくるかな?
スレチかもしれんがどうしよう
55目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 22:52:34.04
>>54
密閉されている内外機間でどうやってコウモリなんか侵入するんだアホタレ
56目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 22:54:36.29
うるさらダクト
57目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 23:09:14.81
ゴキブリならともかくコウモリかぁ
58977:2013/05/17(金) 23:45:39.01
前スレの方が落ちてしまったみたいなので、改めて質問させて頂きます。

>>31
1. 予算
[ 特に決めていません ]
2. 部屋の特徴
[ 鉄筋の6畳で2階(5階建てマンション)の東南向き|吹き抜け無し ]
2.2 愛知県
2.3 非積雪地
2.5 縦190×横170cm、東南向き
2.4 築16〜17年
2.6 一人暮らし(1K)
3. 重視する機能
[ 自動お掃除|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
[ 100V15A ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
[ 特にありません ]
6. 希望・要望欄
[ 暖房機能も使いたいです。自動お掃除機能に関しては迷っているので、
重視しない場合のお勧めの方も教えて頂けると有難いです。 ]
7. 買い替えかどうか
[ 新規設置 ]
8. 何kWクラスの機種を検討したいのか
[ それも相談したいです。 ]

どうぞよろしくお願いします。
5954:2013/05/18(土) 01:38:07.63
コウモリだけど室外機からじゃないとすると
どこかから壁の間に入ってエアコンの穴を通って部屋に入ってきたのかな
家は古いけど4年前にリフォームしたんだけど
60目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 07:07:06.65
>>56
あんな狭い開口部からどうやってコウモリなんか侵入するんだよ
61目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 09:04:05.41
>>58
暖房機能も使いたいのなら各社2.2Kwクラスの最上位機種がいいんじゃ?
マンションでしかも温暖な地域だし十分実用になるよ。
ただし最上位機種だと望む、望まざるに関らず自動フィルター清掃機能は付いているけど。
62目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 11:30:33.92
>>46
省エネ化のためには熱交換器の面積を大きくする必要が有るため、必然的に室内機と室外機が大きくなる。
>>54
ドレンホースから入ってくることはあるかも知れないが、室外機から入ってくるということは物理的にありえない。
>>61
最上位同等のAPF値で、自動フィルター掃除がついていない2.2kWだと富士通ゼネラルFもあるよ。
63目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 18:06:22.32
俺の小学校の時の習い事の友達がエアコンから蝙蝠が飛びだしてきて大変だったって話してたから
恐らく発生しうることなんだと思うわ
64目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 19:30:49.21
壁の中に巣があるんじゃね
65目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 20:54:02.23
うちのエアコンは青狸が出てくるよ
66目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 21:08:56.06
昨年、我が家は うるさらの中からムカデが落ちてきた。
67目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 21:28:19.59
皆さんなかなかの大自然の中に住んでるんですね
68目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 00:35:43.76
エアコンから牛が
69目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 13:04:01.07
室外機にヒーター内蔵のがあるけど
エアコンは十年間は外にきっぱなしの商品
ごみとか落ち葉とか虫とかが入り、煙とか異常加熱とか火事とかで
リコールがきそうな気がする
70目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 14:18:53.21
エアコンから彼女が
71目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:18:10.31
6畳用のエアコンを価格.comの売れ筋7位くらいまでの3万円代の製品から選ぼうと思ってるんだが、地雷とかある?
72目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:23:03.98
>>71
3万円台のエアコンは量販店の特売・工事費込みで買った方が安いです
73目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:33:12.98
よく量販店のエアコン工事は質が悪いと聞くけど実際はどうなのか?
74目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 18:12:50.99
>>73
時期によるかも。
75目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 18:25:43.68
量販店手配だと真空引きとかやらなそうなイメージだな
76目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 18:26:53.32
今時それはないでしょ
77目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 18:47:13.86
昔ジョーシンが派手にやらかしたみたいだがよくあるの?
家屋破壊とエアコン破壊
78目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 19:39:25.96
地方でも酷い所は酷い
松山のヤマダで最近酷い事例があったらしい
昔このスレに降臨してた完全分解掃除する空調屋さんのブログ
79目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 19:48:49.33
質問させてください
1. 予算
 [ 9万円以下]
2. 部屋の特徴
 木造 の 6畳で 1  階の 南西 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 シャープ以外で。
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 型落ちでも良いです
7.買い替えかどうか
  買い替えです。もう10年以上使っているエアコンが壊れましたので。
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 特に検討していませんが、冷房暖房するのに支障がなければ良いと思っています

以上で。よろしくお願いいたします
8079:2013/05/19(日) 19:55:33.74
連投失礼します
検討中の機種を書き忘れてしまいました
検討機種は
ダイキン AN25NSSです
希望に沿っているかなと思っています
81目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 20:24:36.06
予算多いしそれでいいんじゃないかな
問題はどこで買うかくらいじゃね
82目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 20:26:28.59
>>78
4mペアコイルは量販店から支給されるんじゃねの?
なんでああなった…
83目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 20:34:30.55
>>80
価格みたけど高くねーか
1店舗しか扱ってないし
84目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 20:42:51.14
>>73>>74
去年7月上旬にヤ○ダで買って新規取り付け工事してもらったけど
去年はエアコンの売れ初めが遅かったみたいで
買った次の日に取り付け工事して貰えた。

2階に取り付けて、室外機を1階下ろしにしたけど
室外機を設置した場所がリビングから見えるからずっと観察してたら
ちゃんと真空引きしてて安心した

ただ繁盛期に買うと次の現場の時間との兼ね合いで
雑に工事されたりする場合もあるんだろうね。
特に新規取り付けの場合は壁に穴開けたり電気工事入ったりで
スムーズに進むか分からんし
うちに来た業者はその日の取り付け工事がうちだけだって言ってて
最後に猫談義に花が咲いた
猫好きのおっちゃんだったよ
8579:2013/05/19(日) 20:44:10.64
皆さんレスありがとうです
>>83
高いですかね・・・・
もしよければ他にお勧め教えてください
86目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 21:21:46.72
>>85
ダイキンの同じ奴で28のほうが安かったりするのな
25は売れちゃってあんま在庫がないみたいだしもうそれでいいんじゃね
8779:2013/05/19(日) 21:28:27.27
>>86
レスありがとうです
先ほど注文しちゃいました。
ありがとうございました
88目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 21:51:08.90
>>87
決断早いな
よく調べたみたいだし予算も多いし優等生なやつだw
8987:2013/05/19(日) 23:11:09.07
>>88
レスありがとうです
悩んでいるのも精神衛生上よくいので買っちゃいました
90目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 23:11:45.57
質問させてください
1. 予算
 [ 2台で30 万円以下 ]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 計23.5  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南  ) 向き
  吹抜け無
2.2 九州   
2.3 非積雪地
2.4 縦220×横360くらい 南向き
2.5 気密/断熱性能(低〜中?) 新築
2.6 リビング、ダイニングキッチン

3. 重視する機能(複数可
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ どちらでも可 ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 |シャープ、富士通以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 リビング12.5畳、DK11畳がつながっておりそれぞれに1台ずつを考えています
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
  それも相談したいです

よろしくお願いします。
  
9190:2013/05/19(日) 23:23:03.95
追記

販売店の保証は必要でしょうか?また、つけるなら何年が妥当でしょうか?
92目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 00:33:58.41
6畳部屋鉄筋
シャープ AY-C22SD-w
三菱 MSZ-GM223-w
パナソニック CS-J223c-w
コロナ CSH-w2213-w

この4択ならどれがいい?
93目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 00:41:48.02
1. 予算
 特に決めていない
2.1 部屋の特徴
  [木造 ] の (6+11) 畳で (1 ) 階の (北と南   ) 向き
  吹抜けの無
2.2 居住地 都区内
2.4 窓の大きさと向き 南向き1.5平米
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(中)
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの|他 (人感センサー       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]どちらでも
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 現在マンションでエアコン2台所有。
 戸建に引っ越すため、手持ちの2台は移設予定。
 戸建のリビングとダイニング用にそれぞれエアコンを2台買うか
 それとも大型を1台買うか悩んでます。
 元々は人感センサーの付いた高級品をリビングに置き、
 ダイニングには格安エアコンを置こうと思ってましたけど、
 なんか安いエアコンが少なくなってるんで1台でまとめようかとも思いまして。
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  それ自身相談
94目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 07:07:43.67
>>92
シャープとコロナ以外
95目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 10:13:52.77
>>91
できればつけとくと安心じゃね
できれば10年だ
3〜5年はあんま意味ないと思うんでそれ以上を
96目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 10:14:45.70
>>90
暖房は?
97目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 10:48:15.35
>>93
4.0kwの最上位機種と
2.2kwか2.5kwの安物だろうな

まとめるのはほんと使い方とかつくりにもよるから詳しい奴よろ
断熱性能中だし窓が南側だけだからいけなくもないとは思うが迷うね
サイズは7.1kwの最上位を買うとよろし
しろくまくんRAS-S71B2とかだな
東芝のNDRは異様に安いし、俺も使っているけどでかい奴は酷評レビューがあった気がする
買うなら安い分10年保証な

4.0は最上位ならどれでもいいし売れ筋だから価格でいろいろでるだろう
2.2、2.5の安物は量販が安いかもな
モノは好きなメーカーにしろよ
調べてこれどうですかってここで聞いてもいいんじゃね
2つ使うんで安くしろって池袋で交渉するのもいいかも
98目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 11:28:40.98
>>90
リビング
三菱の最上位型落ち
http://s.kakaku.com/item/K0000283506/
日立のSとかも安かったし、お好みで
4.0kwでいけそうだけど安かったんで大きめにした
量販で価格交渉してみたら5.6kwはだいぶ高いとかなら4.0kwの最上位で

ダイニングキッチンも最上位がいいのかね?
キッチンは油汚れがつくんでお掃除機能はあんますすめないけど、電気代が安いのってあるからさ
99目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 11:31:18.99
>>93
追加で今もあるのか調べてないが個人的には格安エアコンで乾燥機能なしは買わないほうがいいかも
いらんって人もいるが便利だしカビに多少効果あるしさ
100目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 11:37:33.11
>>78
kwsk
101目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 13:37:56.75
>>78
見てきたけどマジでひでぇよw
あれはヤマダうんぬんじゃない気がする悪質業者じゃね
102目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 13:56:49.71
FC2の人の?
問題の記事はまだ見つけられんがこういう工事してくれる人にお願いしたいものだ
103目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 14:01:40.63
>>102
量販店施工のエアコンダクト手直し工事
2013年04月17日22:07ってやつかね
ここに貼ってもよさそうだけど迷惑になりそうだよね
104目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 14:12:20.67
これはひどい
リサイクル費用貰って横流しってこいうのにも流用してるのかな
また事件化しないかなあ
105目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 14:15:50.04
どこがどう酷いのか分からない
確かに見た目の美観は異なるけれど、それは量販店の時間を競う工事、
所定の工事以外は金にならん工夫などの場合には回避されて当たり間であって、
機能・性能では差はないだろJK
106目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 14:29:17.89
あの感じだと真空引きもやってなさそうw
107目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 17:32:45.94
・パナソニック CS-222CF
・ダイキン S22NTES
・日立 白くまくん RAS-AJ22B
・三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV222

2階の6畳南向きの部屋で使おうと思ってるんだが
この中でおすすめとかこんなのいいよって製品ある?
できれば静穏性と自動お掃除機能を重視したい
108目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 18:12:37.66
>>107
ぱっと見だけど全部自動お掃除機能ついてなくね?
機種としてはどれも一番安いやつだし
おすすめはないな
上位グレードだと機能が違うんで好みによっていろいろあるけどさ
109目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 18:24:34.31
>>107
その中で量販店の特売になっているのを買えばいいじゃん
110目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 21:19:47.92
>>103の文章そのまんまぐぐったらすぐ出てきたけど、
この記事に限らず、他にも色々ひどい手抜き工事あるんだね
こわー
でもそんなの一般の人はわからないよね
111目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 21:23:30.10
ドレンホースごと室外機の裏でループさせてあるのなら一度見たことあるわ
112目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 21:53:41.88
1. 予算
 10〜15万円(工事費込み)
2.1 部屋の特徴
  [木造 ] の (10) 畳で (2) 階の (西) 向き
  吹抜け 無
2.2 居住地 鳥取県
2.4 窓の大きさと向き 東向き5平米 西向き5平米
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低)
2.6 部屋の使用目的(リビング)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの| ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 木造で10畳 障子で間仕切り 現在障子をはずして
 廊下とつなげて部屋を広く使ってます。
 廊下と合わせると12畳ぐらいになります。
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  2.8〜3.6kwで選んだら良いのか
  よくわかりません。
  木造十畳だったら2.8kwでよいかもわかりませんが
  障子を外して廊下とつなげてるので3.6kwが必要なのか
  なやんでます。
113目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:08:45.58
>>112
暖房は?
暖房をメインで使うのなら4.0kwがいいよ
114目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:10:31.32
下手に4kW買うと冷房効き過ぎる可能性が…
2.8kWの最上位モデルでいいんじゃないの?
115目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:18:53.12
>>113
100Vの4kw機の暖房は2.8kw機並だからなぁ
116目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:40:44.36
200vにしたほうがいいよ
廊下とつなげているんだし
117目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:42:04.59
>>107
その4つ、どれも自動フィルター掃除ついてないけど。
118目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 23:18:33.32
ゴミ機能いらね
119目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 23:25:30.81
ガチャガチャ寝てる間にやられると煩いと前スレでみた
120目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 00:07:34.96
定期的に動くしな
12158:2013/05/21(火) 00:51:37.10
>>61
>>62
どうもありがとうございます。頂いたアドバイスを参考に、

・東芝 RAS-221NDR1
・パナソニック CS-222CXR

を現在検討中です。
この2機種どちらがお勧めでしょうか…?宜しければご意見頂けたら有り難いです。
122目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:56:42.51
>>121
どっちもいいもの
カタログ上の基本能力はパナソニックのほうがちょっとだけ上

暖房ならCXR
霜取りが減る(霜取りの時間が減ったかどうかは検証しにくいんではっきりとは効果がわからない)
パナソニックのノンストップ運転って言い方は詐欺だと思う
普通に霜取りする
まあでもたぶんないよりはいいだろう
昨日の熱は残ってないんで朝の立ち上がりは変わらない
お掃除機能はゴミを外に排出するタイプ
吸うんで他メーカーよりお掃除は多少うるさいかも
普段はうるさくはないんだけどね
この方式はあんまよくないのか東芝も止めた(もはやパナソニックだけ?)
改良はされているみたいだけどね

冷房ならデュアルコンプのNDR
NDRの声で電源入れたり、切ったりって機能は実用性ない
俺の素の声では反応しない
あの装置はただの置物になる運命
お掃除機能はダストボックスタイプ
ダストボックスにゴミがたまるんで年2回ぐらいはダストボックスのゴミを捨てる必要があるね
リアルタイムモニターは地味に便利
刻々と表示されているんで常に電気代とか消費電力がわかるのがいい
123目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 04:01:02.64
10年ぶりにエアコン買い換えたけど、まさか下位機種の説明書をこんなに読み込むことになるとは思わなかったw
下位機種なのに機能ありすぎw
結局自動運転が一番省エネなんだろうか
124目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 15:21:58.66
>>121
>>122
東芝のデュアルコンプによる省エネって実際の効果はどこまであるんだろ。
メーカーの試験も外気温と設定温度の差があまりないから現実味がないんだよね。
125目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 18:22:29.48
お願いします
1. 予算
 工事費、引き取り代込みで8万円以下でできるだけ安く
2. 部屋の特徴
  鉄筋の4畳半?(5〜6畳かも)で4階の西向き
3. 重視する機能(複数可)
 電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 多分100V、200Vは工事が必要だと思う。
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特に問題なし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 寮住まいで自分と同僚の部屋のエアコンを二台ないし三台購入予定。
各自資金面では若干難があるけど安物買いの銭失いはしたくない。
7.買い替えかどうか
  買い替え、ただし自分の部屋のは使ったことなく壊れている。NEC製と書いてはいる。
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
調べ切れてないので教えてください。
126125:2013/05/21(火) 18:28:46.67
途中送信してしまったorz
6. 希望・要望欄追記
暖房機能は重視していないので冷房メインで。
ただし無いと未来で困る(次に部屋に入る人が)ので暖房機能自体は必須。
できる限り遮光は頑張るつもりだけど西日がガンガン攻めてくる部屋です。

同僚はできる限り安いのがいいと言っているので
安い物とコスパがいいものの二案提示していただけたら幸いです。

よろしくおねがいします。
127目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 18:30:47.49
AS-R22
CS-222CF
SRK22TP
RC-2212

この中で好きなのを選べ(コロナは冷房専用)
128目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 18:38:00.45
予算8万で3台って最安値探すしかないんじゃね
129目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 18:39:47.35
>>126
寮だし量販店で2.2kwの特売のを買うといいでしょう
予算も余裕
安物はどれもあんま変わらないし
部屋狭いし冷房はどれでも効くから大丈夫
ただ有名メーカーにしとけよ
工事のほうが重要
機種指名買いよりも安くなっている物を買うとイイんじゃないかと

価格で買うと工事で高くつくが
>>107
ででてる安い有名メーカーのを買えばいいかと
130目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 21:22:56.58
>>127
分かりました、調べてみます。

>>128
申し訳ないです。予算8万で3台(一台辺り2.5万)ではないです。
安いほうがいいですが最悪一人当たり8万出させると言う意味です。

>>129
幸い東京(足立)で量販店回れますので調べてみます。


調べた結果、もう一度相談するかもしれませんがよろしくお願いします。
131目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 21:30:17.50
ヤマダで買わなきゃ何でもいいって感じ
132目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:02:22.24
とりあえずシャープ、富士通、コロナあたりは避ける
133目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:17:21.68
富士通は別にわるかなくね
134目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:22:21.70
いやいやw
135目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:22:56.10
上に出てる空調屋のブログ見たら、富士通エアコンは内部までやたら汚れてるのがデフォみたいに書かれてた。
真相は知らんけど、避けておこうとは思った。
136目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:24:51.65
見るからに作りが雑だからな
137目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:43:39.43
アンチヤマダ乙
138目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 22:46:59.43
迷ったら重工
139目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:20:20.52
>>138
コロナより扱い店舗少ないじゃないか。 今年からコジマが加わったけど。
140目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:36:12.65
>>138
金に余裕があれば間違いないよな
富士通も値段の割にスペック高いし物も悪くないけどなぜか叩かれてるな
141目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:50:05.47
スペックだけは悪くないね
スペックだけはね
142目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:53:29.98
Zの7.1買ったけど性能もいいぞ
他メーカーよりでかいだけあって効きがいい
143目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:54:05.44
どうやって性能を測ったの?体感?w
144目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:56:55.36
そりゃ体感だ
30畳近い上に最上階南西向きのリビングでよく効くんだから十分
145目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:58:01.75
体感かよw
146目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 00:04:58.64
カタログスペックも高くて体感も良かったら個人では十分だろw
個人で同じ条件揃えて比較実験できる人間がいるわけもないし
147目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 00:07:22.74
最初から体感って言えよ
148目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 00:19:10.00
とりあえずパナソニックのお掃除はやべーな
吸ったゴミで配管が詰まっちゃって溢れそうなのばっかじゃん
149目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 00:22:53.70
季節ごとにちょっと掃除機でフィルターさっと吸い取る方が、自動掃除機能よりずっときれいになる気がする。
150目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 05:37:54.66
今まで使っていた2.8kwのエアコンが故障してしまい、どうやら基板交換で直るようですが、
10年使っているので3.6kwのエアコンに買い換えようかと悩んでいるのですが、
2部屋合計17畳を冷やす場合、どちらの方が電気料金かかりますか?

2.8kwのエアコンは、10年前のものですが当時15万ほどの上位モデルで、
スペック上の消費電力は600w程度です。
一方、購入しようと考えている3.6kwのエアコンは最下級モデルで、
スペック上の消費電力は1200wと、倍違います。

ただ、17畳の部屋を冷やすので、真夏は2.8kwだとフル回転になり、
スペックは優秀でもこちらの方が電気料金はかかるのでは、と考えてますがどうでしょう?
ちなみに大阪市内の鉄筋マンションで、7〜9月は外気温35度が続きます。
ただ設定温度は真夏でも28度と高めです(寒がりでエアコン苦手。2.8kwで満足してたぐらい)
使用時間は年老いた親がいるため、ほぼつけっ放しです。

よろしくお願いします。
151目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 05:48:08.22
17畳を2.8kw1台?
無理ありすぎだろ
152目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 05:51:44.00
100Vと200V仕様の違いはなんですか?
配線工事に費用がかかるだけで一緒ですか??
153目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 05:59:44.91
>>151
やっぱり無理させてましたかね?
問題なく10年間使って、特に不満はなかったですけど…良く冷えてましたし
月の電気料金は8月で13000円(参考:エアコンつけてない月が4000円)でした
大人しく3.6kwにしておくべきでしょうか?
150で書いたように、スペック上の消費電力が今の倍なので、電気料金が増えないか心配ですが
154目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 07:23:53.65
10年前の上位モデルって、かなり省エネ性能高いと思われ。
たぶん買い換えても電気代は大差無いか、場合によっては悪化する。
155目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 07:35:25.26
具体的な機種が分からないので、パナソニックの10年前と現行機のスペックを使って比較してみます。

ナショナル10年前2.8kW上位機
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-XE283AS
冷房能力2.8(0.6〜3.7)kW
消費電力670(75〜900)W
出力3.7kWの時、900W消費する事になります。

パナソニック現行3.6kW下位機
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-F363C2S
冷房能力3.6(0.6〜4.1)kW
消費電力1260(155〜1550)W
出力3.6kWの時、1260W消費する事になります。

3.7kWと3.6kWでほぼ同出力のときに、900Wと1260Wの差。
156目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 08:04:49.58
>>154-155
ありがとうございます。
まさに155のような比較だったので、電気代上がりそうですね…

というか気になったのですが、
うちの2.8kwだと155のように暖房能力0.6〜7.5kwって書いてますが、
3.6kwの最下級モデルだと0.6〜6.2kwとか、
これって単純に2.8kwの上位モデルより劣るってことでいいですよね?

今は上位モデル買うお金がないので、修理することにします
色々ありがとうございました
157目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 08:19:54.53
>>152
メーカーやシリーズによると思われますが、同じシリーズでも、
100Vと200Vでは、設計から違う場合が多くて、
単に100Vと200Vの違いだけではないようです。
下記はパナの例ですが、エネルギー消費効率(COP)も200Vの方が高いです。
(200Vの方が単位消費電力当たりの冷暖房能力が高い。)
また、分電盤からエアコン専用コンセントへの配線は基本的には最大20A/15Aなので、
消費電力としては、おおざっぱに言って、
100Vの場合、最大2,000W/1,500W
200Vの場合、最大4,000W/3,000W
従って、200Vの方が冷暖房の最大能力も高くできます。

冷房能力 消費電力 COP 暖房能力 外気温2℃時の暖房能力 COP
CS-X403C 4.0(0.4〜4.5)kW 1200(110〜1250)W 3.33 5.0(0.3〜7.2)kW 5.6kW 1190(105〜1980)W 4.2
CS-X403C2 4.0(0.5〜5.4)kW 1010(120〜1720)W 3.96 5.0(0.4〜11.6)kW 8.4kW 1025(110〜3960)W 4.88
158目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 08:42:54.79
>>153
>やっぱり無理させてましたかね?
無理をさせていたら、10年経つ前に故障する可能性が高いと思われます。
マンションの場合、上下左右の住人がエアコンを使っていて、
熱の流入は前後の窓や壁だけということもあり、
朝から使っている分には、能力は低くても充分な場合があります。
>>156
>これって単純に2.8kwの上位モデルより劣るってことでいいですよね?
定格能力ではなく、最大能力で判断してよいかということですよね。
メーカーは定格能力で選んでくれという立場だと思いますが、
ちゃんとした説明をしないので、疑問が解消しない。
159目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 12:14:58.40
>>152
ちなみに、アンペア契約がある地域
(東京電力(北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、九州電力))
の場合、アンペアブレーカー(リミッター)は、例えば、200V15Aは
100V30Aとみなして作動するので、200V機種にする場合は、
アンペア契約の見直しが必要になることがあります。
160目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 13:17:00.31
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 軽量鉄骨 ] の (  16 ) 畳で (  1 ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除あればうれしい、電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (      日立以外)
6. 希望・要望欄
 暖房はほとんど、使用しません。現在3台あってすべて、霧ヶ峰なので、同じメーカーでもいいかと
あとリビングで、日中使用、犬のために、留守中も冷房使います。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)4k ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
   4K

よろしくお願いいたします
161目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 19:48:10.34
ノクリアのZシリーズ
162目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 19:52:47.90
富士通()
163目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:23:33.07
>>暖房はほとんど、使用しません
以外

これ以上ないくらい富士通のZだろ
164目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:23:40.47
>>160
三菱が好きなんだろ
それでいいじゃん

霧ヶ峰の最上位型落ち
どちらも同じ物
ZXV
http://s.kakaku.com/item/K0000319162/

ZW
http://s.kakaku.com/item/K0000283504/

お掃除機能で電気代安い
予算がわからないのでなんともいえないんだが要望かするとこれ
量販店で買う場合は最新の403Sしかないかもしれん
165目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:25:04.65
>>160
あ、わるい
暖房使用しないのか
んじゃ安物でもいいわな
166目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:32:50.50
>>163
Z暖房効かないのか?
167目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:35:04.49
>>143 >>146
メーカーの人間だけど、各社の試験は環境試験室とかカロリーメーターでやってるよ。

基本的にカタログスペックが出なかった場合は、その該当メーカー以外の各社で連絡をとって、
各社でそのエアコンの測定データを集めて、日冷工の委員会を通じて、該当メーカーに疑義を唱える。

>>150
以下のサイトで型番を入れれば比較できます。
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
168目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 21:40:39.26
富士通なんか他人に勧めんなよw
169目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:08:29.85
なんで?
ヤマダの店員じゃないけど・・
色々調べたら、中上位機種でコスパ最強は富士通だとわかる
170目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:13:38.07
スペックの数字に表れない部分も考えたほうがいいよ
171目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:19:03.37
それって何?
上のレスの堂々巡りになるけど
デザインのこと?
172目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:20:34.91
挙動とか
173目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:25:11.22
いかにも中国製な品質とか
174目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:27:23.18
昔と違って今は安売りしてないからコスパはそんな良くないだろ
品質は他社もコストダウンで似たようなもん
175目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:36:10.71
ノクリアの嫌いなところ

  中国製のくせに他メーカーの日本製最上級グレード機種と価格的に変わらん点
176目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:41:40.89
ここ数年、毎年のように爆音ロット出してたのも富士通だっけ?
177目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:47:07.23
>>175
まるで富士通ゼネラル以外の上級グレードはは全社日本製みたいな言い方だな
今日日日本製の方が珍しいっての
178目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:54:24.42
>>177
上位グレードの日本製は珍しくねーだろ
日立やダイキンは日本製だし
三菱電機は下位機まで日本製だわ
179目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:10:09.03
松下電器も一番上と寒冷のは日本製、箱に書いていた
ただ室外機は箱をみたらどことは書いていなかったが
室内機は日本製

あとダイキンの最下位のEは40以上は日本製だってよ
180目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:22:49.64
>>179
パナソニックの最上位機種は日本製なのだが
なぜかそれを表に出したくないらしい
日本製なのだからハッキリ出した方が売りやすいと思うのだけれど
不思議だ
181目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:31:36.25
>>160
>>161
>>162
は同一人物だよな
三菱3台と言ってる子に理由もなく富士通すすめるのは流れ的によくわからないし、どうみても富士通叩きたいだけ

正直、富士通は使ったことないしよくわからない、シェアは高いんだよな
ヤマダのおかげかね
182目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:32:34.83
>>180
パナソニック最上位機種は
最悪お掃除機能がもれなくついてるからじゃねw
183目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:33:48.58
>>181
いや、同一人物じゃないんだがw
184目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:47:21.17
>>183
そいつはすまん
185目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:50:26.08
配管にゴミを捨ててるのはどう考えても配管が詰まって
水が逆流して室内機から垂れてきそうで
パナキチの俺でも選択肢には入れられなかった

※個人の感想です
186目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:54:52.44
東芝のデュアルコンプ機って評判上々?
187目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 00:11:03.93
>>185
間違ってないよ
松下電器産業製自掃付きエアコン分解洗浄作業
これでググれ
2つぐらい詰まっているのが出てくる
188目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 00:12:51.33
自分も基本パナヲタなんだけど、エアコンは躊躇するわ
お掃除機能のない上位機種なんて今後もう出ないんだろうなあ
189目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 01:07:19.41
パナのお掃除機能が特にダメということ?
日立のなら少しましなの?
190目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 01:23:54.53
松下電器は昔から「真似した」と呼ばれるくらい他社の真似をするのが好き
わざわざ多額の研究費をかけて開発しなくても
ソニーが開発してくれたものを研究して作ればいいというのが社の方針だったくらいだから

フィルター自動掃除機能に関しても同様で
他社が開発したものを形だけ真似してくっつけたから
性能がどんなものか想像できるでしょう
パナソニックの自動掃除機能のエアコンの第一印象は「音がうるさくて工場にいるようだ」というものでした
191目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 01:57:53.27
パナのロータリーコンプって全部中国製だろ
192目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 02:00:10.21
お掃除機能なしで
省エネ
基本能力が高い
内部メンテしやすい

こんな感じのを頼む
193目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 02:10:36.82
>>192
内部メンテしやすいという希望なら
三菱は掃除しやすい構造になっている
194目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 02:44:28.13
霧ヶ峰最上位機だけファンまで手が届くようにルーバーとか外せる
あれはいいと思う
ちなみに安物は無理
195目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 06:47:26.34
ダイキンって
他社では最下位の五割ましで、その1つ上は買えるのに
ダイキンは倍位かけないと買えない
倍ならば他社は、上から二つか最上位のをかえるのにね
196160:2013/05/23(木) 07:14:29.07
みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

富士通という選択は、考えていませんでしたが、
こちらも選択肢に入れてみます。

それと、三菱が、日本製であるとか、お手入れ面で優れてるとか
教えていただけてありがたいです。

日立は、実家にある日立(14畳用)が全く冷えないので、
ちょっと、信頼できない感があって、却下しました。

熱くなるまでに購入します。
どうもです!
197目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:23:37.54
同じ予算で比較するなら富士通はいい選択肢だけど、少し余裕があるなら三菱はやっぱり評価高いよ
お店と相談して買うのが吉
198目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:35:53.91
いや、いくらなんでも富士通がいい選択肢ってことはないw
199目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:36:56.14
暑くなって来たし土日混みそうだな
200目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:37:41.16
どんな安物投げ売り品だろうが全く冷えないとかありえないし
故障、工事不良でもなければ能力選定ミスだろ
201目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:39:00.72
>>180
日本製を表に出すと、他の大多数が日本製でないことに気づかれてしまうからなPanasonicの場合。
「日本製」を大きく書くと積極的に海外生産に切り替えてきたことが、無知な消費者に知れ渡ってしまう恐れがあるから諸刃の剣。

三菱やかつてのサンヨーのように下位機種まで日本製ならそこはアピールできるが、
ほんの一部の機種だけ日本製だと、それをアピールすることで逆にダメージを受ける。
202目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:39:19.43
>>196
ガス抜けてるんじゃ無いの?

富士通ゼネラルは自動お掃除「無し」で暖房の効くモデルがあるのが良い
他社もそういうの作れば良いのに
203目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:40:01.80
そんなのあったっけ?
204目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:40:29.93
まだ扇風機で行けるだろ
205目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:51:59.55
>>203
NEシリーズ
206目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:54:15.99
>>202
>富士通ゼネラルは自動お掃除「無し」で暖房の効くモデル

Fシリーズだな
各社の自動お掃除「無し」の機種で比べた場合に最上位の性能を持っている
207目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:55:29.41
店に相談しても店が売りたいモノ薦められるだけだぞw
まあ冷房だけならどこのでもいいだろうが
ただ除湿周りだけはその日立が無難
208目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 08:50:02.01
昨日エアコン取り付け終わった
いつでも猛暑OKだぜ
209目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 09:42:06.80
海沿に住んでるから、ダイキンの室外機が気になるんだけど廉価モデルは
ガルバリウム鋼板使わずにガリバリウム鋼板と同等の塗装なんだな。
エディオンモデルにいきゃいいんだろうが、あそこはカード無いと延長保証きかんし。
他に室外機が強うそうなメーカーありますかね?
210目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 09:45:19.88
>>204
混む時期に頼むのはバカ
211125:2013/05/23(木) 10:10:13.39
あのあと近所の量販に相談したら三案提示された。

MGZGM223 66400
ASJ22C・RASR22B 62400
(全て一台辺り・標準取り付け、回収リサイクル費用込み)

ネットで調べる限り、
これより安いのはヤマダのネットショップのコロナRC2213が62000ぐらい
ビックカメラのCSH-N2213が56000ぐらいか?
(通販で工事を別業者とか窓掛けならまだあるけどそれは無理)

量販のおばちゃんが相当頑張ってくれたのは
「工事費なしの売値で価格の最安値以下」という事実から理解できるし
問題なければ購入でいいと思うのですが

1、注文するときや工事時に注意する点等はありますか?
2、この三つの機種に決定的な差はありますか?MGZGM223に追加の4000円掛ける価値はある?

よろしくお願いします。
212目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 10:22:43.39
値切ると工事に来るやつ適当なの選ぶからな…
213目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 10:38:22.99
安物にいろいろ求めてもしょうがないしマジでとっと決めろ
気になるなら三菱でいいんじゃね
むしろ決断遅くて手抜きされる時期になってきてるぞ
急げ
214目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 11:36:59.43
民主党は、パナソニック(ガンバ大阪)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
215目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 17:56:39.41
日立に聞いたケーズデンキ専用
RAS-Kの仕様。

SシリーズにMシリーズの部品で作った商品。
Sシリーズの−15度で運転可能などと性能をもっているが
中身のステンレスとかセンサーはMシリーズ


俺が日立に性能を聞いて、推測した結果だからね、責任は取りませんw
216目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 18:09:24.52
要するに
RAS-Kは
Sシリーズ>Kシリーズ>Mシリーズという感じ
基本性能はSシリーズに近いが、一部の部品やセンサーにMシリーズを使い
ケーズデンキが作らせた感じがするね。
まぁ値段がSシリーズと互角ではなく、Mシリーズとちかいだから、
Mシリーズと思って買うならば、お得な商品と言えるね、。
217目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 18:32:48.25
リサイクルなんて出さないで売りに行けばいいじゃん
`100円以上で買ってくれるぞ
218目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 18:34:47.28
>>195
ダイキンは最大風量が強いのはイイね
細かい制御は苦手みたいだけど
219目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 20:26:12.75
俺のしろくまくんは59800円だったなあ
220目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 21:15:53.79
>>211
ネットで調べた2機種は両方ともコロナだね。
RC2213だけはやめておいた方がいいと思う。
CSH-N2213はごく普通の安物エアコン。

三菱が無難じゃないかな?
221目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 21:31:48.03
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋和室 ] の (襖間仕切り6+8)畳で (2) 階の (南東) 向き
  吹抜け無
2.2 居住地   三重
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
6畳(南東3平米)
8畳(同上)
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(自室、寝室)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に希望無し) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄
(相談したいのは6畳の方です。
8畳の部屋は余り使わないので今の所エアコン設置の予定はありません。
なおエアコンをメインの暖房器具として使う予定です。)
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
(それ自体を相談したい)


よろしくお願いします
222目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 21:43:53.29
木造11畳なんですけど、メインでは冷房です
2.8kwのフルパワーと4.0kwのゆったりパワーだったら
どっちのエアコンの電気代が安いん?(´・ω・`)
223目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 21:54:08.93
200vにしとけ
224目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:19:01.07
>>221
予算もわからないし
機能もメーカーも要望ないし
電気代だけ安ければいいのかな?
それだと2.2kwの最上位機種になるよ
225目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:25:09.46
>>175
理由は単純。他社よりも最上位機種の発売開始時期が遅いだけのこと。
>>178
組立が日本というだけで、中国製の部品は多々使われている。
>>189
パナソニックのみ自動フィルター掃除の方法が屋外排出式。他社は最初からダストボックス式か、もしくは屋外排出式をやめてダストボックス式になった。
>>190
家庭用エアコンに自動フィルター掃除を最初につけたのは2003年モデルの富士通ゼネラルnocria初代機(2002年9月発表、2003年3月発売)で、ダストボックス式。2001年秋から開発開始。
パナソニックは屋外排出式で、2005年モデル(2004年秋発売)で初登場。2002年春から開発開始。
パナの自動フィルター掃除は初代モデルから四代目まで、排出ホースにホコリが詰まるというトラブルが多発して、現在でも無償修理対応になっている。
>>191
YES。
>>202-203 >>206
最上位nocriaXシリーズは、自動フィルター掃除ついてないぞ。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_x/index.html
>>207
その通り。量販店のオススメ機種とか、ランキング上位の機種は、販促キャンペーンで販売奨励金がたくさん出るもの。
>>209
なぜスーパーダイマ(ガルバリウム)鋼板を使っているのかという理由は、国内工場で製造している場合、環境対応で塗装工程を廃止しているから、塗装不要のガルバ鋼板にしている。
ダイキンの廉価モデルは中国で作っているので、塗装したほうが安くつくし、同等の効果が得られるから。
だだし、ダイキン以外では中国製でもガルバ鋼板を使っているメーカーも有る。

>>211
コロナRC2213だけは絶対にダメ。 日本で唯一の一定速機で、インバータ機種ではない。
温度コントロールが雑、電気代は高い、音はうるさい、温度が上がると冷房が効かなくなるといったデメリットしかない。
226目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:29:59.02
>>211
>ヤマダのネットショップのコロナRC2213が62000ぐらい

これだけは絶対にやめておけ。インバータ機種じゃない! 
こんなクソ一定速がほんとに62000円なのか? インバータの2.2kW機種よりも高いぞ。
227目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:41:13.64
>>226
まだコロナは今年も一定速機種を出しているのかよ…。

しかもヤマダのウェブランキングで見たら2位に入っているし。 62000円でなく43300円だな。 一定速で43300円も高すぎるけど。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/544860016
これを買っている人はおそらく一定速機ということや、インバータエアコンでないということを知らないんだろうな。気の毒に。
228目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 00:45:01.01
>>209
エディオンだけど、無料の「あんしん保証カード」じゃダメなのか?
http://my.edion.jp/pc/card/anshin/index.php
http://my.edion.jp/pc/card/anshin/comparison/index.php
10万円以上のエアコンは10年保証、5万円以上のエアコンは5年保証、3万円以上のエアコンは3年保証と、クレジットカードのエディオンカードと変わらないけど。

エディオンのkuaLシリーズ以外で、耐塩害仕様室外機となると、
富士通ゼネラルのヤマダ向け【40周年記念モデル】ノクリアX、Zシリーズの室外機が耐塩害仕様。

225にも書かれているけど、室外機の底(ベース)板にガルバリウム鋼板などの高耐食性めっき鋼板を使う理由は、基本的に室外機の製造工場の場所によるもの。
日本の工場で製造された室外機は、全メーカーとも外郭鋼板はプレコート鋼板、ベース板が高耐食性めっき鋼板と塗装レス化が完了している。
海外工場だと、外郭鋼板・ベース板共に粉体塗料処理が一般的であり、プレコート鋼板や高耐食性めっき鋼板採用は少ない。
229目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 00:59:07.29
>>224

すいません、エアコンを初めて購入するんで余りメーカーとか詳しくなくてorz
機能の項目は、恐らく稼働時間が長くなると思うんで取り敢えず電気代の安い物がいいかなと思い選びました。
予算の項目は相場の方がはっきりとわからなかったので特に決めていないにしたのですが、できるだけ安い方が助かります。
それともう1つ質問なのですが、>>221のような条件でメインの暖房器具として使用する場合は
低温暖房能力というのは何kwだと良いんでしょうか・・・?
230目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 01:37:13.79
冷房のみだからきっとお得なはずと思うんだろうな
231目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 02:58:38.90
>>227
43300は本体のみのお値段。
工賃と引き取り代入れれば62000になりますよ?
232目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 07:24:09.36
コロナは「冷房専用だから電気代がオトク」って宣伝してるじゃん
233目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 07:28:29.15
暖房したくてもできないから暖房代はかからんからなw
234209:2013/05/24(金) 07:47:22.70
>>225 >>228
ありがとう。製造工程によるものなんですね。
あとエディオンは無料で入れる保証があるのは初めて知りました。

で、結局、家族と相談した結果、価格重視ということで、日立のRAS-R22Bという
日立のサイトに載っていない、カタログもA4のチラシ1枚という謎な機種になりました。
235目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 07:56:18.71
>>222
1.最大消費電力が上限だから、2.8kWで外気温が上がると、室温が
設定温度を超えてじりじり上がる状況ならば、
4.0kwで余裕で設定温度に保てる場合の方が電気代が上がるかも。
2.4.0kW機種を14畳で使う場合と10畳で使う場合を比べれば、
10畳で使う場合の方が単位消費電力当たりの冷房効率は高い。
とは言え、そもそも4.0kW機種の方が、定格消費電力が高いわけで、
それを10畳で使った場合に、2.8kW機種を10畳で使った場合よりも
消費電力が低いとは限らない。
3.ほぼ同じような構造で定格能力が違うだけならば、
10畳で使う場合の消費電力は2.8kWでも4.0kWでも同じようなものかもしれない。
14畳用でパワーがある分、パワーを絞った場合でも消費電力が
10畳用よりも高いかもしれない。
最上位シリーズの場合、14畳用200V対応は構造から違って、
単位消費電力当たりの冷房能力がかなり高い場合があって、
これだと10畳で使った場合、同じ最上位シリーズの10畳用を
10畳で使った場合よりも、消費電力が低いかもしれない。
236目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 08:28:40.90
>>229
>低温暖房能力というのは何kwだと良いんでしょうか・・・?
暖房の場合、定格暖房能力に対する畳数の目安は、
「外気温度0℃になるような日でも、室内を大体20℃にすることができる。」
が判断基準なので、外気温が下がっても0℃前後の地域ならば、
定格能力で選べば、問題はありません。
低温暖房能力は試験設備で、室外機の吸い込み温度2℃、
室内機の吸い込み温度20℃の条件で測定した暖房能力ということです。
室外温度0℃前後までは、中間暖房能力で充分なので、
低温暖房能力は気にする必要はないかも。
室外温度が0℃を切ったあたりから低温暖房能力が活躍しますが、
低温暖房能力が高いほど、氷点下以下でも、より低い温度に対応できます。
寒冷地域の場合、カタログ上、外気温xx℃まで対応できるか
書いてあると思われるので、それで判断するのがよいかと。
237目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 10:17:33.51
下から6行目
X室外温度0℃前後までは、中間暖房能力で充分なので、
○室外温度0℃前後までは、定格暖房能力で充分なので、
238目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 10:25:52.00
ダイキンは細かい制御苦手ってののソースは?
239目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 10:57:58.37
マンション縦長15畳LDKで三菱ZWシリーズ考えてるんだけど、
窓際にエアコン設置して一番奥のキッチンに風当てたり、
キッチン前のテーブルの人の動きに合わせて人感センサー働きますか?

センサーの到達距離がカタログ値も無くてぐぐっても口コミも書いてないもんで。

あとZW403と402の違いってスマートストップがついただけでしょうか?
240目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 12:15:26.93
日立の白くまくんSシリーズ
ヤマダで納期4週間かかるっていわれた。
そんなに売れてるの?
241目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:05:31.37
計画生産で在庫切れてるんじゃねえの 容量はいくつなんだ
242目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:58:33.78
2.2と4.0

4週間もかかるなら誰も買わないんじゃね?
243目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 18:04:55.33
6月後半か
手抜きに注意だな
244目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:41:30.32
底辺派遣でこのスレにも何度も出てるメーカーの組立工場に行ったことあるけど
実際に組み立ててるのは資格もなんにも無いおばちゃん達だし中国人も何人かいた
おばちゃん達がミスしてるの結構見たから日本製にそこまで価値感じねーな
中国工場はもっと酷いのかもしれないけどさ
245目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:08:31.41
>>244
気にするのは労働者の国籍じゃなくて材質だろ
つーか労働者という点で言えば、日本人より中国人の方がずっと真面目だ
工場派遣やってたなら分かるだろ
246目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:11:03.49
>>238
うちの富士通ゼネラルは今の時期に冷房にすると、
室外機が約1分間ものすごい振動と騒音→室内機から約10秒間冷風が出てくる→止まる
これを約5分置きに繰り返す制御になるんだけど、これよりクソな制御ってあるの?
247目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:21:03.69
>>246
うちには、富士通ゼネラルのエアコンは5台あるけど、そんなクソ制御しないよ。
年式と機種名は?センサーの異常とか故障では?
248目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:38:10.16
>>247
去年モデルのVシリーズだよ
マジでクソ制御すぎる
富士通ゼネラルなんか買わなきゃよかったわ
249目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:58:57.53
ケチらずにZかSにしとけば問題ないのにw
室外機五月蝿いのはかわらんが
250目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:03:32.19
そもそも富士通にしなきゃ問題ないからw
251目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:15:47.20
>>234
結局、いわゆる最下位機種のRAS-R22Bにしてしまったのですね…。
>>236
低温暖房能力とは、外気温が乾球2℃湿球1℃、室温が乾球20℃とした時の最大暖房能力のこと。
>>240
ヤマダ以外の大手量販店のネット通販を見る限り在庫はあるよ。他店で買えば?
>>246
ちゃんと設定温度を室温よりも低くしているよな?
コンプが異常振動するというのは、搭載されているパナソニック製のコンプが、一部製造ロットで不良だったから、それにあたったかも。
とりあえず点検してもらえ。
252目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:33:22.60
>>228
国内工場で使用されている室外機鋼板のメーカー

外郭鋼板:全メーカー(パナ・ダイキン・三菱電機・日立・東芝)とも新日鐵住金「ビューコート」
底鋼板:
パナ→新日鐵住金「スーパーダイマ」と日新製鋼「ZAM」、かつては住金「アルジンク」。
ダイキン→新日鐵住金「スーパーダイマ」
三菱電機→新日鐵住金「スーパーダイマ」と日新製鋼「ZAM」
東芝→新日鐵住金「スーパーダイマ」
日立→新日鐵住金「スーパーダイマ」と日新製鋼「ZAM」
253目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:44:33.23
>>244-245
ダイキン、エアコン「うるるとさらら」の生産拠点・滋賀製作所を公開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100712_379617.html
日立の省エネ家電の基幹工場「栃木事業所」を訪ねる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/04/07/2137.html
254目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 00:39:37.53
日立のプレミアモデルXシリーズの新製品でたな
すごい良さそうだけど高そう。。。
255目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 02:49:54.00
1. 予算
 10万円前後(工事費込み)
2.1 部屋の特徴
  [木造 ] の (10) 畳で (2) 階の (西) 向き
  吹抜け 無
2.2 居住地 島根県
2.4 窓の大きさと向き 西向き6平米
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低)
2.6 部屋の使用目的(リビング)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの| ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 三菱電機ムーブアイ
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 木造で10畳で、下記サイトで能力を計算すると
 5.2〜6.3kwのタイプが必要とでるので困ってます
 2.8〜6kwタイプじゃだめでしょうか?
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  2.8〜4kwで選んだら良いのか
256目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 02:50:37.86
畳数計算サイトです・・・ttp://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
257目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 05:08:02.49
>>255>>256
ポイントは断熱性能
うちは築40年ですが、壁にも天井にも断熱材は入っています。
壁と天井は設計図で確認、天井はさらに天井裏を見て確認
本当に断熱材が入っていないならば、実際、条件は厳しいわけですが、
ちゃんと調べた方がよいのでは
島根(松江)ならば年間最高気温31℃、最低気温1℃なわけで、暑からず寒からず
標準的なケースで思われます。
エアコンカタログの仕様の畳数の目安xx畳〜xx畳は
左が木造2階南向き、右が鉄筋中間階南向き
それから判断すると、2.8kWは力不足かも
3.6kWならばそこそこ、4.0kWならば余裕
お示しのサイトで断熱性能が中の場合とも合います
258目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 08:11:52.62
1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  6 ) 畳で (  2 ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|空気清浄機能]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし      ) [ を希望する|以外を希望する ]
6.マルチエアコンから単独タイプ2台に切り替えます。
 それともマルチの新型購入の方がいいでしょうか?
259目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 08:38:41.08
>>258
マルチの総額>上位機2台分の総額
マルチの機能=下位機の機能
260目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 08:48:41.36
>>246
ただの故障だろJK
261目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 09:16:12.09
さあ!
この週末で買うぞ。
まだ手抜き工事の対象にはならんだろ
262目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 10:25:48.54
手遅れです
263目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 11:03:45.62
九州だけど今年暑すぎる
今週入ってからずっとエアコン稼働させてる

去年は初めてエアコンつけたのが6月下旬、
本格的に稼働させ始めたのが7月上旬だったけど
264目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 11:05:56.23
>>263
涼しすぎ〜@沖縄
いい加減晴れてくれ。今日は久しぶりにお日様チラ見した
265目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 12:05:07.48
このスレ見ると富士通だけは無い、ってところだけを気を付けとけば良さそうだな
266目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 12:29:06.76
>>265
はいはいコロナシャープ
267目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 12:29:29.58
富士通の1つ前の上位機種を友人宅が昨年夏前に取付けたんだけど1ヶ月もしないうちに効かなくなってエアコン本体の取替えしたらしいから富士通はないなと思った。
無償取替え後は外観は同じだけど品番が若干違ってたらしい。
268目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 12:32:41.04
それ初期不良やろ
269目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:17:37.78
どう考えても工事に問題があるだろ
270目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:47:36.68
よろしくお願いします。

1. 予算
 [ できるだけ安く]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の (6) 畳で (2) 階の (北) 向き
  吹抜け:無
2.2 居住地:鳥取県   
2.3 積雪地
2.4 窓の大きさと向き:3平米、北向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年:築年約15年
2.6 部屋の使用目的:自室

3. 重視する機能(複数可)
 [ (自動お掃除)|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]:今のエアコンで使っているコンセントの表記が15A125Vでした
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー:特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 とんでもない汗かきで、夏は扇風機でしのいでいたけどもう耐えられなくなり、新築当時から使っているエアコンの買い替えを検討中です。
 とにかく、夏を快適に過ごしたいです。暖房については、コタツでなんとかなると思うので、そこまで重視しません。
 ものぐさなので自動お掃除は絶対!と思っていたけど、いいことばかりではなさそうで、なくてもいいものならこだわりません。
 >>49にあったイオンのセール商品「日立 RAS-AE22B」が気になってはいます。
7. 買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)]:古いものなので、よくわかりません
8. 何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか):それも相談したいです
271目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 18:48:33.01
畳数のめやすなんだけど最上位機種と下位じゃ能力結構違うよね?
三菱の6畳か8畳か決めかねてるんだけど同じ冷房2,2kwでも()部分が
〜3,4と2,8で上位機種の6畳は下位の10畳クラスと一緒で
上位の6畳と8畳は3,4と3,5でほとんど変わらない。
予算が大丈夫なら下位の8畳より上位の6畳買った方が機能豊富だし
いいですかね?2万円+の上位の8畳の意味がよく分からないのですが
6畳京間の木造京都なら暑い日でも冷えないってことないですか?
272目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 19:00:40.43
鉄筋ではなく鉄骨の場合は、木造or鉄筋のどちらを基準に考えればいいんでしょうか?
273目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 19:01:13.71
>>271
上位と下位の差は暖房力の差だよ
冷房はあまり変わらない
エアコンだけで暖房するなら上位機を勧めるし他の暖房機器と併用するなら下位機でいい
274目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 20:18:24.86
>>272
鉄筋というのは、集合住宅(鉄筋)南向き洋間中間階のことで、マンションを想定しています。
それ以外は、住宅の断熱性能により個別に判断するしかありません。
分からなければ、とりあえず、木造並みとして判断するのがよいかと。
275目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 20:29:42.41
>>273
確かに暖房の方が差はあるみたいだけどカタログスペック見ると
冷房も差はあるし冷房メインの自分の場合上位6畳でいいんでしょうか?
暖房はガス使ってたし、買った奴で使ってみて快適ならってくらいに考えてるのですが
276目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 21:52:31.40
よほど暑さが酷い地域・建物で無い限り、冷房は安いので十分よ
277目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 22:00:19.84
>>276
暖房を考えると、安いエアコンはね〜〜〜躊躇してしまう。室外機うるさいし。
278目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 22:25:40.47
日立の一番安いしろくまくん買ったが室外機うるさいことはないな
大阪なんで冬場そんな暖房入れないというかストーブあるしなあ
279目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:02:00.04
室外機がうるさくないのがいいなぁ
280目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:11:51.12
相談です!
イオンの限定安売りでHITACHIのRAS−AE40B2 94810円 と
ダイキンの在庫処分品AN40NNP 75800円 とでは
どっちがいいのでしょうか?
281目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:16:58.29
室外機より室内機の作動音の方がうるさいくらいしろくまくん
なんかブーンて音がする
282目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:31:43.75
>>280
同等品を価格コムで買ったほうが安いんじゃね
283目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:41:45.07
標準工事費込だったような
延長保証がなんかあったの見たな
284272:2013/05/26(日) 00:33:17.83
1. 予算
 [ できるだけ安く]
2.1 部屋の特徴
  [ 重量鉄骨 ] の (6) 畳で (1) 階の (東) 向き
  吹抜け:無
2.2 居住地:都内   
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き:1.8×1.8、東向き
2.6 部屋の使用目的:自室

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|カビ防止 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房を基準に選びたいです。あとカビは内部乾燥が付いていれば一応大丈夫でしょうか?
7. 買い替えかどうか
 [ 新規設置 ]
8. 何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか):それも相談したいです

>>274
ありがとうございます。テンプレ書いてみました。
285目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 00:46:36.85
東芝の RAS-562EDR
大金の AN40 or 56PRP
富士ゼネの AS-X45 or 56C2

ここ迄は自分の中で絞り込めたんだが、さてこっから先が・・・
悩むわぁ〜
286目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 04:40:33.78
チラシみて思ったんですけどヤマダ電機にダイキンの取扱がないのはなぜですか?
287目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 04:51:01.50
>>286
ヤマダ電機に聞いてください
288目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 04:52:31.55
>>286
ケンカしたから
289目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 07:12:05.66
そりゃ条件が合わなかったからでしょ
290目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 08:29:30.48
コロナは特売の常連だが
費用対効果でみれば悪くないよ
他社より一世代古いのは否めないが
下位モデルはどこもどんぐりの背比べだから
とにかく安くって人にはお勧めできる
291目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 08:45:55.31
新築の南向きL字の23畳LDKにはこれで良いでしょうか?
三菱電機
ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZXV803S
292目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 08:45:58.48
コロナの冷暖房兼用は他社と比べてそんなに安くない
かと言って冷房専用は、省エネ基準が暖房兼用機よりゆるいので、
長く見れば電気代で損。

結論としては多少安いだけでコロナ選ぶのは損
293目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 09:00:44.71
>>284
>あとカビは内部乾燥が付いていれば一応大丈夫でしょうか?
カビが生えてからでは手遅れですが、カビの予防には極めて効果的です。
普通のメーカーならば上位機から下位機まで標準装備されています。
基本は弱暖房+送風、上位機だとxxイオンを付加。
下位機の中には、弱暖房なし、送風だけで数時間とかいうのもあったりするが、どうかと思う。
いずれにしても、少し前まで、自動内部乾燥なんてなくて、あっても手動乾燥。
ほとんどの人が、カビだらけのエアコンを使っていて、カビの胞子を吸い込んでいた時代から、様変わり。
294目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 09:46:48.76
ヤマダ電機で東芝の632EDR-Xが180000だったんだけど
買っといたほうがいいと思います?
表示価格は28万とかだったですけど
295目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 10:44:34.00
二台設置推奨
296目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 11:35:59.73
>>290
>他社より一世代古いのは否めないが

昔は東芝の一世代前の設計図で作ったと言われているな
東芝の室内機にコロナの室外機繋いだら正常作動したことあるわ
定速じゃなくてインバータ機で
297目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 11:46:38.50
何故繋ごうと思った
298目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 11:56:15.21
>>290
物は悪くはないけどサポートというか修理は中小企業らしく繁忙期にはパンクする
素人にはおすすめはできない

湿気や油が多いとか海岸ですぐに錆びたりで壊れやすい場所とか
掃除修理しないで使い捨てにするんだったら最高
299目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 13:44:23.29
>>297
室外機のデザインが東芝とコロナで似ていたから
あとたまたま片方づつ壊れていていてほぼ能力や製造年代が近い機体があったから
ファングリルなんて特にそっくりだし
まぁRAS-251SVRあたりの20年以上も前の話だけど
300目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 20:05:10.75
エアコンの買い替え年数をグラフ化してみる(2013年分対応版)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7708475/
301目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 20:58:10.94
>>290
修理代が半端なく高い。
302目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 21:07:48.16
>>277
高級機種のほうが暖房最大運転時の室外機音はうるさい。

>>285
自動フィルター掃除機能が不要ならば富士通ゼネラルX。Xシリーズは室内機幅が89cmだから、取り付けられるか確認を。
加湿機能が欲しければダイキンR。
温泉リモコンが良ければ東芝DR。

>>293
内部クリーン運転で、送風時間が長いメーカーは、時間がかかっても、急激な湿度戻りを防ぐため。
内部クリーン運転で、弱暖房時間が長いメーカーは、急激な湿度戻りをよりも、乾燥時間短縮を優先しているため。
303目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 21:29:56.33
内部クリーンって結構電力食うのな
100W超とは思わんかったわ
これで90分とか悩むは
304目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:48:56.27
東芝エアコンの10畳用買ったんだけど
エアコンエラい効くね
24℃に設定して部屋の中の温度22℃ぐらい
305目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 00:17:12.60
まめにメンテナンスとか出来そうにない俺に、限りなく手入れ不要に近いメーカーを教えてくれ。
306目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 00:22:38.61
詳しくないこともあり、大雑把な質問ですみません。(これから勉強します。)

木造二階建て一軒家の一階
和室6畳二間続き→計12畳のエアコンが壊れたので買い替えを考えてます。

今まで付いてたのは「2,8k」で使用頻度も多いわけでもないし、これまで困ったこともなく
必要に応じて部屋を仕切って使えるので今回も同じサイズを買うつもりです。

冷房(除湿)のみ使用で暖房はほぼ使用しません。
価格重視(+それなりに電気代を抑えたい)で、上位モデルには興味無く、機能もシンプルなモノ希望で
買えるのであれば旧モデルでも無問題です。

上記条件でお勧めがありましたら教えてください。
307目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 00:44:50.79
好きなメーカーの一番安い機種
308目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 03:43:29.51
今のエアコンはメーカーが計画生産売り切る形だから、
旧モデルなんか、わずかしかない。
ここで相談せず、店に行って安いのを買え。
309目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 07:11:16.18
スクロールはロータリーに比べて静かですか
310目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 07:29:24.63
>>306
量販店の数量限定セールで5年保証がついた一番安いのでええやろ
311目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 07:30:50.49
>>306
二間続きで使う時間帯は
312目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 08:19:25.53
今エアコンの洗浄スプレーをしてきた。
やばいなこれ!
エアコンの排水スプレーから超ドス黒い液体がどんどん出てきた。
多分ホコリとかカビとかがわんさかたまってたんだろうな。
冷却フィン?はきれいな金属色をしてたけど内部は汚かったんだろう。
怖くなって1台に2本使ったけど、スプレーせずにスイッチを入れてると思うと震えた。
是非みなさんもホームセンターで買って洗浄したほうがいい。
できれば業者にそれ専用の洗浄剤を大量に使ってもらったほうがいいのかも。
313目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 08:20:36.29
314306:2013/05/27(月) 08:35:49.34
>>307-308 >>310
どのメーカーでも変わらなさそうですね。
特に好きなメーカーは無いですが、外れがないのであればデザインなんかで
決めても問題なさそうですね。

>>311
二間続きで使う時間帯は、「朝、夜の数十分」がメインです。
315目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:05:03.64
>>312
それカビが生えやすくなるよ
業者のも全部ク分解してやるじゃないとダメなんじゃなかったか
316目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:12:14.64
え・・・?
今すぐ送風を凶にした!
これでカビはえないよね!?
317目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:29:42.85
>>316
まあもう気にしても仕方ないだろ
なんかカビの栄養になっちゃう場合があるって聞いたよ

よくあるトラブルでは樹脂の劣化とかドレンパイプが詰まることもある
あと当然変なところに吹きかけたのか電気系統の故障もな
318目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:34:36.77
九州南部・北部・四国・中部地方で通常より早く梅雨入りしたみたいだね。
319目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:35:08.86
失礼 中国地方。
320目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:39:19.12
三菱ZW563買う気マンマンで淀に行ったら、日立の派遣に捕まって、
「三菱はセンサーだけで基本性能は日立とかのほうが上だけど大丈夫?」っていじめられた。

ZWは部屋が大きくなると省エネ性能落ちるし、風量弱いから電気代高いよと。
暖房なんて日立は6分で部屋暖まるよ、と。

日立は再熱除湿とパワーだけと思ってたんだが、センサー関係で
他の言われることも至極ごもっともで買わずに帰ってきた。

週末S56C2買ってやる!orz
321目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:43:22.50
>>320
風量云々言われたらダイキンの話持ち出してやれ
322目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 15:00:20.18
三菱は温度センサーなので熱源が人の体温か家電の放熱か見分けられない。
日立はカメラの顔認識で人かどうかも見分けられると言われたがどんなもんか
323目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 15:01:41.60
ペットには反応しないの?
ペットのためにエアコンつけっぱだからなあ
324目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 15:52:05.13
>>322
後ろ向きに座ったり腹ばいに寝たりしたら冷房切れるなんてたまらん。
部屋に芸能人ポスター貼ってたらそっちに冷風集中したりしてw

>>323
ペットは、最近のカメラはペット顔認識とかある。結構な認識率あるよ。
こっち向いていれば、だけど。
325目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 16:29:09.93
>>320

日立かダイキンか三菱かと迷った人が通るけど。
三菱はZWの上位機種では−10度で使用不可。
日立はSと、量販モデルのケーズ電気専用のKが使えた。
ダイキンは全機種。
三菱と松下は寒冷地を買ってくれ。
そんなとこ。
俺は三菱のHDを買ったけどね。
326目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 17:06:11.03
ダイキンはよくガス漏れしませんか
327目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 17:09:55.54
>>324
日立は温度センサーもついてるからポスターじゃ反応せんw

>>325
情報豚クス
横浜で使う予定

日立ってそんなに風量あったっけ?ってのでまだ悩んでる。
328目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 18:01:44.18
個人的には自分のメーカーだけすすめてくるやつからは買わない
329目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 19:40:25.12
他メーカー薦めるわけないのにね
330目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 19:55:10.05
ジョーシン行ったら富士通の安いエアコン切れてて安いのないかって勧められたのがシャープだった
三菱もあったけど日立になった
331目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 20:45:26.43
寝室に去年モデルの三菱GMつけたけど、風量はかなり強いと思う
シンプルにめちゃくちゃ冷える

リビングも三菱に買い換え検討してるけど、
リビングとかクーラーの使用頻度が高い部屋はやっぱり上位機種がいいのかな
でもフィルターお掃除メカとかいらないんだよね
332目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 20:58:00.03
冷房だけなら下位機でいいやん、と言いたい所だけど、
広い部屋だと上位機の気流制御は魅力だよなあ…
333目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:31:01.95
雪が積もるようなとこだと低音暖房能力重視の方が良さそうですか?
334目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:33:36.69
Yes
335目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:37:57.30
安物でも暖房できないことは無いが寒い時でも余裕があるのは高級機
温暖平地で雪が降り出して暖房が利かないと苦情が多いのは大抵安物
336目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:42:42.47
三菱のMSZ‐HD252が9万切ってるんですけど買いかな?
337目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:42:55.48
>>327
温度センサがついてないエアコンなんてないだろ。

>>328-329
本来メーカー販売員は自社製品を販売するためにいるわけであって、他社製品については扱ってはいけないことになっている。
338目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:46:53.34
>>337
エアコン本体の温度センサーとは異なるかと
339目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 02:09:02.52
安い機種だったら好きなメーカー選べって言われたが
三菱電機のGMとHSならどっち買いますか?
340目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 03:10:59.13
うちに今あるエアコン5.0なんだけど、最近のエアコンのラインナップ見たら
4.0の次はいきなり5.6になってんのね。
なんで5.0消えちゃったの?
次買い換えるとしたら5.6かあ。
341目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 03:59:20.31
4.0からパッケージエアコンの馬力表示に合わせてるんかね。
342目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 06:30:15.41
あんまり小刻みにラインナップ増やしても、在庫管理や保守パーツの保持、生産コストで馬鹿らしいと思っているのだろう。
そもそもインバーターで能力可変できるんだからな。

能力を絞って機種を少なくすれば、コスト的には有利だからな。
2.2kW〜4.0kWの100V機は中身共通とかだろ。実際。
200V機もほとんど中身一緒でしょ。能力違っても。
343目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 07:16:50.41
そう考えると2.5kWも要らん気がする
実際店頭でも扱い悪いし
344目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 09:18:47.74
100VでもPAM制御されてるモデルもあるから
冬も使うならPAM制御はあった方がいい
カタログ熟読した方がいい
例えばダイキンなら2.8kwからPAM、200VモデルもPAMが付いてる
三菱なら2.5kwからあるものもある
345目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 09:23:31.83
・4kwクラス
・値段が安いに越したことはない
・リモコンがある程度しっかりしている
・通販で買うつもり
・コロナ以外

今、三菱のZWシリーズ2.8kw使ってるが部屋が広く冷えないです
上記の内容でおすすめのエアコンを教えて下さい。
346目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 10:24:42.38
>>345
2.8でも冷えなければ4.0でもあやしいわ
どうせ200Vなんだから5.6にしろ
347目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 11:34:42.39
>>339
店頭ではHSの方が1万高いね。
それに機能では1万でお得感があるので、もし買うならば俺はHSを買うけどね。
348目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 12:34:30.18
>>342
5.6k買って、基盤交換して7kw運用やろうかな




ってチャレンジして失敗した人過去におるん?
349目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:55:28.40
5.0kw機が消滅したのって最新の省エネ基準が関係していたような
350目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 18:55:35.85
>>345

ノクリアのXかZ
リモコン多機能でPCと繋いで運行管理とかもできる。
安いのがよかったらJシリーズ
リモコンしょぼくて省エネ性は劣るけどコスパ高し
351目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 19:08:45.33
ノwクwリwアw
352目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 19:26:49.98
富士通ゼネラルとヤマダ電機のステマウザ
353目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:02:28.28
安ければいいって
大人しく店頭に行き 最安値商品を買えばいいのに
最安値の方なんて、何処も同じようなもの

去年の型なんて、メーカー在庫なしの店があるだけだからね
354目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:29:26.74
ジャパネットで本日限定でシロクマ君が2万円引なんですけど
買ってもヨカですか??
355目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:32:28.68
買おうと思ったら売り切れで
パナソになってた
356目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 22:26:20.85
6畳の冷房中心で予算は7万以下で
音や振動が静かな機種はどれがお勧めですか
屋根置きするので特に室外機が気になります
いまのところ検討対象にしてるのは
日立RAS-AS22C,三菱電機MSZ-GM223.-HS223,ダイキンAN22PES,
東芝RAS-221EP,パナソニックCS-J223C
カタログスペックではわからないところを知りたいです
一番無難なメーカーでもいいので教えて下さい
357目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 22:28:30.16
>>356
廉価機買うなら三菱がよろしいかと
ていうかコロナやヤマダ社員のステマが酷い富士通ゼネラル以外なら何でもよろしいかと
358目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:20:02.35
>>355
やっぱり売れ切れてたんだ
安いと思ったもん
パナのCFRだったらあの値段で買う必要ないとおもう
359目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:28:38.03
>>340-342 >>349
5.0kWよりも5.6kWの方が2010年省エネ基準値(APF)が緩いので、各社とも一部の下位機種を除き5.0kWから5.6kWに切り替えたから。

>>344
PAMといってもほとんどは部分スイッチングによる簡易PAM(最大電圧DC310V程度)。100V機種は基本的に簡易PAM。
フルPAM機種(昇圧チョッパ)は、富士通ゼネラルとダイキンのインターリーブPAM機種(最大電圧DC380〜400V)のみ。

>>348
メーカーによるけど、5.6kWと7.1kWでは室外機のハードウェアが違うことが多い。
例えばパナや三菱電機だとコンプが違うし、
東芝だと7.1kWでは気液分離器が付いてたりする。
360目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:38:25.58
>>359
ダイキンのRシリーズはどうなんですか??
361目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 01:05:36.16
すいませんお願いします。

1. 予算
 [あまり高くないのがよい。]
2.1 部屋の特徴
  [木造 ] の (8または16)畳で(1)階の(南東)向き
  吹抜けの無し
2.2 居住地 :静岡
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き 東向きに出窓1.5x1.5m? 南向きに2x2m?、
  西側に2x2m?の扉あり、しばしば開け放ったまま使うバカがいる。
  北側は2x2?mの空間でキッチンとつながっている。
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低or中) 冬は寒い。 築19年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの ]
タバコ、油が致命的でないなら自動お掃除をつけたい。
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ダイキンか三菱電機
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 ダイニングには喫煙者一人と換気扇あり。
 隣は8畳のキッチンがあり、2x2の扉で区切る構造だが、扉は撤去されている。
 老犬がいるので暖房能力もある程度ほしい。
 できれば、時刻で設定するタイプのタイマーがほしい。メーカ変更可
 なお、後述の機種で用をなしているので同等品でもよいと考えている。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(CS-G28R2]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
電気屋には200V対応は、14畳以上からだと言われ、掃除機能がほしいならMSZ-HW403Sではどうかと勧められた。
362目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 06:25:02.36
>>361
省エネ・パワーが中途半端、その割りには価格の高いHWなんて最悪の選択 だと個人的には思う。
どーせ3〜4万円の差ならMSZ-ZW403Sにしとこうよ。

というのは置いといて、時期的にはもう遅いかもしれないが、
去年の最上級モデルがあればそれがいいな。
近所の量販店のチラシに日立RAS-JT40B2E9(最上級グレードのエディオングループ向け)が、
工事費込み10年保証ついて\138,000ってあるからこーゆーの狙えればな。
363目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 09:04:02.81
>>361
10畳用(2.8kWクラス)、200V機種
パナ CS-X283C2(パナショップ扱い)
三菱電機 MSZ-ZW283S
三菱重工 SRK28TP2

機種 冷房能力 消費電力 暖房能力 消費電力 価格(ヨドバシコム調べ)
*MSZ-ZW283S 2.8(0.6〜4.3)530(105〜1020)3.6(0.6〜8.6)635(105〜2455)\197,700
*MSZ-ZW403S 4.0(0.6〜5.3)1095(105〜1580)5.0(0.6〜9.4)1130(105〜2970)\218,900
*MSZ-HM403S 4.0(0.8〜4.5)1260(165〜1450)5.0(0.8〜7.9)1280(135〜2570)\198,800
*MSZ-HW403S 4.0(0.8〜4.3)1835(165〜2000)5.0(0.8〜7.5)1360(135〜2535)\168,000
MSZ-HS403S 4.0(0.8〜4.3)1660(165〜1960)5.0(0.8〜7.3)1480(135〜2615)\142,200
MSZ-GM403S 4.0(0.8〜4.3)1660(165〜1960)5.0(0.8〜7.3)1480(135〜2615)\118,600
*は自動お掃除
364目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 10:14:49.68
>>361
時刻で設定できるタイマーは上位機種限定と思われます。

パナ CS-403CXR2 毎日 \210,000
パナ CS-SX403C2 毎日 \188,000
パナ CS-EX403C2 毎日 \168,000
日立 RAS-S40C2 1回/毎日 \208,000
三菱電機 MSZ-ZW403S1回 \218,000
東芝 RAS-402EDR 1回/毎日 \218,000
東芝 RAS-402EDT 1回/毎日 \197,800
価格はヨドバシコム調べ
365目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 10:38:20.18
25とか36なんていらんわな
366目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 11:02:25.18
2.5に適応する畳数の人は
2.2kw買えばいいのかな
367目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 11:13:46.70
なんでやねんm
368目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:52:53.04
大は小を兼ねる 逆は成立しない それがエアコン
369目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 17:21:33.15
どうもです
んじゃ2.8KWを買えばいいんですね
370目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 18:16:53.86
広さだけでは不明
371目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 18:24:22.78
適畳サイズのフルエアコン運転と
余裕のある畳サイズのエアコン運転は
どっちが効率いいの?
372目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 18:27:55.28
373目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 21:56:51.08
>>362-364 さん、ありがとうございます。
広告で日立RAS-S40B2が在庫限り15万というのがあったのですが、
これは>>362さんの言うRAS-JT40B2E9の通常モデルなんでしょうか…。
まだ店にあればタイマーもあるのでこれにしようと思います。

なければMSZ-ZW403Sを標準工事込で20万、と
別の6畳に冷房のみの廉価版を抱き合わせで買って安くしてもらおうかと。
374目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:01:23.69
>371
冷暖房の効率は、ほぼ同じ。
インバーターエアコンは負荷に応じて能力を可変できる。

部屋の広さに対して、大き過ぎるエアコンは冷え過ぎる場合があるので
電気代の無駄。

カタログを参考にしてメーカーが勧める大きさにしたほうがいい。
375目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:46:43.33
今日家電屋さんにいっていろいろ話しを聴いてきました!

結局は冷房能力が一緒でも暖房能力が違うので
4kwでも10〜20万円の価格帯があるとのこと

性能的にはダイキン、富士通の順番でおすすめってゆってました

自分もダイキンがほしいけどヤマダ電機になぜかラインナップがない(´・ω・`)
376目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:50:27.85
店のおすすめは話半分に聞いとけよ
377目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:56:29.97
>>375
ヤマダとダイキンは10年以上前から取引をしていないから。

あと>>376も書いているけど、店頭のおすすめ品とか、販売ランキングに入っている商品は、
販促キャンペーンのメーカーから払われるリベートが高いものを基本的にすすめる。
量販店によっては、他社の派遣販売員まで、絶対に販促キャンペーンメーカーを1番におすすめしろと強制している。

だいたいシャープとかがエアコンランキング上位に来ている時は間違いなくそれ。
378目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:10:56.66
このスレ的には日立のシロクマくんがベスト??
379目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:11:35.62
その発想は無かった
ちょっと上の方のレスに出てきてるだけだろ
380目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:17:55.55
メカトロ系は基本、定格の六割〜八割が一番効率がいい
だから適合畳数が上の同機種を買うくらいなら
畳数は同じで上位機種を狙った方がいい
381目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:25:11.92
正直日本で使う分には三菱エヤコンしか本当に満足できるものは無いんだ・・・・・ 理解できない情弱が多すぎて辛いよ・・・><
382目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:25:54.56
畳数同じなら下位機種も上位機種も「定格能力」は同じじゃん
(インバーターエアコンの世界のお約束では)

インバーターエアコンの最大能力を、機械的な定格と呼ぶのなら話は違うが、
実際問題、エアコンの最大能力はごくわずかな時間しか運転できないので定格とは言い難い
383目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:27:01.90
三菱重工「ようやく理解される日が来たか…」
384目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:27:51.57
三菱重工?
385目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:37:26.04
>>380
最近のは半分以下の能力範囲で効率が高くなるようにしてるみたいよ
386目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:38:07.74
価格重視で好きなメーカーが無い場合、どこのメーカーにしたら無難?
387目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:38:36.50
ダイキン
388          :2013/05/29(水) 23:39:50.74
>>386
エヤコン選びに迷ったら三菱一択なんだ これは誤魔化すことの困難な事実なんだ
389目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:41:15.33
>>380
現在最も効率が良くなるポイントは中間能力だな。各社そこに合わせてチューニングしている。

>>382
最大能力の定義(日本冷凍空調工業会統一規格)

・冷房最大能力の測定法
1. JIS C9612の冷房能力試験の条件下で1時間以上放置後コールドスタートする。
この周波数以上で20分間以上運転できる周波数をを最大周波数とする。
2. 冷房能力はJIS C9612の冷房能力試験条件下で上記最大周波数に固定して運転し、安定後10分間ごとに3回測定を行い平均値で算出する。
*固定に際しては、保護装置の設定値変更や、最大周波数の変更などエアコンの有する通常の性能と異なる性能が出るような一切の変更があってはならない。
*固定はメーカーでできるようになっていればよい。
・暖房最大能力の測定法
最大暖房能力及び同消費電力に限り、次式で算出したものを表示する。
最大暖房能力=定格ヒートポンプ暖房低温能力×1.38

一般的に冷房運転だと露付き保護がかかるので、30分経過すると、設定温度に到達せずコンプが最大回転でも、定格回転数以下に回転数は落ちる。
例えば、ダイキンの露付き防止保護は、室内熱交換器温度が熱交換器の目標温度より低い場合は、コンプ回転数は毎分2rpsずつ低下する。
あとは吐出温度が高くなりすぎればコンプ回転数は落ちる。
390目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:42:04.78
>>388
エ「ヤ」コンを使ってたのはダイキンだぞ。
391目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:43:17.83
>>387
さっそくダイキンでググってくる

>>388
重工と電機どっち?
392目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:56:24.03
山田資本になったマツヤやベストも ダイキンを扱われなくなったらしいよ。
393目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 00:18:12.70
ウチに出入りしてる業者の話だと
三菱電機≧東芝>松下>>日立≧ダイキン>>その他
という感じらしい
日立は昔は良かったが本社から離れたらだいぶ質が落ちたと言ってた
あとダイキンは業務用がメインの為か家庭用はそれほどらしい
あとシャープと富士通だけはどんなに安くても買うなと
394目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 00:20:48.15
メーカー比較って、シャープとコロナのどちらか片方が必ず抜けてるよね
>>393 の場合はコロナは買っても良いらしい
395目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 00:36:28.77
去年の10月頃か
島忠でコロナの2.8kwの冷暖房タイプが9.8k円で売ってたよ
シーズンオフ在庫限り特価だけどこれだけの価格なら誰も何も文句はないだろ
396目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 00:45:50.81
除湿性能って三菱、パナ、日立のどれが一番いい?
今三菱使っててジメジメするのが嫌なんで除湿しながら寝てるんだけど、
40%目指すと一晩で目安電気代が160円かかる。
50%にすると55円ぐらい。
397目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 01:33:04.34
ダイキンは良いだろ?

正直に言って、ダイキン下げ→ヤマダ乙
富士通&シャープあげ→販売員乙と思っている。

詳しい順番はわからないけど
三菱 ダイキン 日立は間違いないと思う
東芝はなんか見る気も興味もわかないのでするー
松下は基準の真ん中かな?とwww
398目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 02:41:18.96
うるさらというクソ機種売ってるクソ会社だけどな
ちなみに家庭用空清もクソ機種売ってるし、業務用ってイメージなだけだよ
399目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 02:56:45.92
東芝って中国製でしょ?
品質にバラツキありそう
400目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 03:05:17.54
>>396
うちも三菱使ってるけど40%は喉カラカラにならない?
三菱は除湿性能いいと思う。
偶々かもしれないけど、松下はイマイチだった。
電気代的なことではダイキンのうるさら7が新除湿機構を載せたので
気になってる。
401400:2013/05/30(木) 03:10:08.05
再熱除湿に関しては >>10の通り日立が 特許あるから良さそう
402目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 06:21:58.91
>>391
業界で「三菱」と言ったら電機の方だよ
三菱重工は「重工」か「ダイヤ」と言う
403目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 07:19:40.98
>>373
そのRAS-S40B2でいいと思う
404目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 07:27:01.16
自動お掃除ってどのメーカーが一番高性能なの?
405目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 07:30:21.88
>>398
>ちなみに家庭用空清もクソ機種売ってるし
三洋ウィルスウォッシャーが無くなった今、一体何を買えば良いのさ
406目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:13:01.26
動力引いてる猛者はいないの?
407目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:14:42.06
>>400
レスあり。
普通は50%なんだけどベッドが子供の汗吸ってすぐジメジメするから寝るときだけ40%にしたいんだ。
日立の大き目を買って45%に設定すれば快適かなあと思ったりもしてる。

ダイキンチェックしてくる。
408目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:48:56.65
日立のルームエアコンRAV―16450
って何年前の物かわかるかたいますか?
409目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 12:01:43.17
日立のサイト内を検索
RAV-1645Dならば、
1986年 昭和61年 ウィンド型
410目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 12:13:27.28
MSZ-GM223買おうとして工事業者に見積もり来て貰ったら
「サイズが合わなくてできない」と突っ込み食らった。

で、自分でエアコンあるところの高さ調べたら300mmしかなくて
現在のオンボロのサイズが250〜260mmだった。
(MSZ-GM223のサイズは290mm)

ここで質問なのだが
1、MSZ-GM223は本当に設置できない?
下部分はカーテンレールなどが邪魔しない完全な空中なので
40mm程度はみ出せば同じ位置に設置すること自体はできなくはないような気もするが?
もしくはホース延長して別の壁面に設置とか?
2、別の機種を選定しなければならない場合
ここに設置できる可能性のある機種は?参考価格は?

よろしくお願いします。
411目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 12:17:42.67
>>409
ありがとうございます!0とD間違えてたみたいです!
412目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 12:24:14.59
ダイキンサイト見てきた。
除湿加湿はすんごく良さそうだけど、センサーが3エリアしか認識できないってのが残念。
日立にするかなあ。

除湿の電気代比較ってどこにもないんだよね。
413目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 13:42:58.77
このスレではずっと前からうるさらはクソだって認識で一致してるぞ
414目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 14:27:51.87
ダイキンは
お掃除機能がないEシリーズが中国製なんだよな
お掃除機能がいらない人は三菱買っとけ
415目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 15:43:22.12
>>413
スレ住民じゃないから知らんw
kwsk
416目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 15:44:04.65
東芝のRAS-562EDR、壊れやすいとか何か欠点はありますか?
417目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 15:45:26.51
>>414

40以上は日本製だってよ。
418目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 15:52:56.70 ID:qaiooaQC!
ご相談です
1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (6)畳で (2)階の (南西)向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ できれば電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]←不明? 6畳なのできっと100Vですよね;
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (トラブルが起き易いメーカーは避けたいです)

続きは↓
419418:2013/05/30(木) 15:57:28.04 ID:qaiooaQC!
続きです
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  価格.comで見ると3万円台からあるようですが選んで良いものか判断が付きません。
  PC部屋なので冷房機能がお粗末だと非常に困ります。
  エアコンを設置する真下が、BTOのミドルタワーPCの位置になります。
  エアコン設置も購入時に頼む予定です。化粧カバーなども頼んだ方がいいのでしょうか?
7.買い替えかどうか
  [新規設置] 部屋の外は同階のベランダ(バルコニー?)です
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  2.2KWで十分なのかと思いますが、エアコンについて調べ始めたばかりなので知識不足です
  
今週か来週中にでも購入予定です。
どうか素敵なアドバイスを宜しくお願いします。
420目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 16:11:02.66
>>413
1)安いのほしければ店頭に行き、去年の形を買え。
早いもの勝ちだ。
3)安物は電気代が高い だから店頭に行ってと続く
4)100vだけど、ブレーカーから直接ならばいいが、数年前まで合法だった
近くの壁コンセントから延長だったら、新たに工事が必要になるよ
5) 日本メーカーならばたいしたトラブルなし。
6)安物はそれなりと、それがエアコンの基本。
 エアコンは価格コムで値段をみても、設置料とか工事量とか余計にかかるからね。
 上で書いたけど、ブレーカー工事も必要だし、
 店に行き、設置するならばの見積もりを出してもらったら?

あと冷えを強化したいならば、メーカーや機能ではなく、
仕事量が大事。22ではなくその上の28を買ったほうが良いよ。
そっちの方が安くすむ
421目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:25:34.42
>>417
なるほど
んじゃ40以上はEシリーズいいかもね
422目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:32:58.93
>>415
加湿は加湿しないくせに電気代バカ食い
外気から湿度をもってくるって仕組みなんだけど、そもそも湿度が低いときに加湿欲しいのにほぼ意味ない
それでも電気代さえ安ければ効果薄くてもつける気するけどバカ食いだから終わってる
あと配管が太いんで工事屋に嫌がられることもある
除湿はうちは除湿しない家なんで経験したわけじゃないけど、結構言われている
除湿するなら他メーカーじゃね
423目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:37:02.90
>>405
わかりにくくてすまん
要するにスチーム式加湿器並みの電気代食うのに加湿は全然しない
424目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:37:45.28
>>423
すみません
>>415でした
425目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:42:57.34
>>419
どれでもいいんじゃないの
手抜きされなければ一番下位グレードでも冷えるよ
量販店でセールのやつ狙えば?
426目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:03:22.91
>>422
分かった。
コロナか日立にする
427目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:05:26.91
ぶっちゃけ
エアコンの除湿より除湿機を買った方が
経済的で効果高いじゃないかな?
428目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:08:21.24
>>427
部屋は冷えない温度は上がる
それでも良ければ除湿機だな
429目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:09:23.91
だから、エアコン&除湿機でいいじゃんw

ただ高い除湿機だと温度高くならないって売りだけど?
430目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:11:41.57
梅雨寒なんかだとちょうどいいが五月蝿いぞ
431目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:12:35.54
エアコンも使って除湿機も使うって、経済性考えろよ…
高級機でも温度は上がる、それも程度の問題なわけで…
432目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:27:17.94
投資家チャット:「デス・レポート」の空売り投資家がスタンチャート
を ...... 殿堂入りしたヘッジファンドマネージャー、FX セス・
クラーマン氏の運用会社 バウ ポスト投資家チャットに出現 松っちゃん(松村邦洋)たけちゃんバウバウ
433目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:40:34.39
なんで一緒に使うっていう頭無いんだろ?
エアコンの除湿使用電気代と無し
それに除湿にこだわらず +2万程度の除湿機など考えて。
除湿機の電気代なんて、月2000かどうかだろ?
10年で3万としても、除湿のためにって高級品はほどほどの数倍だから、
除湿にこだって高級品買うぐらいならば、ほどほど&除湿機でいいんじゃねーのw
434目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:43:04.15
ふっと思ったけど。
そういえば、20年ぐらい前はエアコン買ったら除湿を買った方がいいですよって
言われていたのに。
除湿強化だとメーカーが売り出したら、そんなこと言われなくなったな。
435目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:52:06.28
>>429
高くなりにくいってだけじゃね?家電製品使って室温上がらないのってエアコン位だろ
436目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 19:21:04.72
エアコンなんていらないんじゃね?

除湿機と石油ストーブとコタツと氷屋さんが入れば冷暖房除湿加湿大丈夫なんじゃね?



ってのと同じ相手のニーズを無視したアホな議論。
437目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 19:53:24.39
なんか除湿機使用に必死に否定する人いて笑った
面倒なだけで、コスト面ではいいじゃんw
ただうちは普通の除湿とは違いますよって、頑張っているメーカーあるけど。
効果はしらんが、効果あるならば、違いがあるんでしょ。

>除湿機と石油ストーブとコタツと氷屋さんが入れば冷暖房除湿加湿大丈夫なんじゃね?
マジレスをいうと、
暖房時に除湿はしない、空気が乾燥すると寒く感じるから
だから、ストーブにヤカンとか 暖房器具+加湿器は結構使っている人いるよ。
438目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:41:32.37
凄ぇ
ダイキンのネガキャンに必死なヤマダ電機低脳社員
439目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:45:10.47
↑まさにそれだろうなw
冬加湿がまともにできない以外問題ない気がする。
しかし10畳とかで4k使うとかだったら加湿なしよりはマシだと友人から聞いたが。
440目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:45:34.72
>>437
ワシが加湿と書いてることすら読めずに解説とな?

日本語が不自由って自覚ありますかい?
441目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 21:17:30.15
ダイキン信者のほうがうざい
なんだよ友達から聞いたとかw
442目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 21:21:17.75
おすすめかどうかが問題だろ
ヤマダとかダイキン嫌いとかはどうでもよくて
単にうるさらがイマイチって話だろ
443目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 21:22:00.24
>>441
ダイキン信者とかもどうでもいいんだって
444目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 21:26:56.45
そろそろ富士通ゼネラルがおすすめとか言い出す奴出て来るかな
家電板はIDが一切出ないからやりたい放題ですねw
445目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 21:49:19.99
近くのビックで富士通と三菱重工が安かったけど
この二社なら重工の方が良いの?
446目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:01:21.74
富士通は安かろう悪かろうだからやめとけ
富士通を買って後悔してる者からの助言だ
447目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:13:25.70
もうテンプレに富士通、コロナ、シャープはNGって入れといた方がいいんじゃないか?
448目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:19:53.09
コロナは特売でとんでもない価格で出る事もあるから
一概にNGとも言えん、日本製で信頼性も悪くはない
449目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:28:28.86
>>447
いくらなんでも富士通ゼネラルを、シャープやコロナと同等にしては気の毒だ。
450目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:30:20.07
長期レビュー

三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」
三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」その1
〜「エコムーブアイ」と「スマートアイ」の賢さに惚れた!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/kiri_zw/20130528_600635.html
451目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:31:05.05
>>448
でも壊れた時のアフターサービスの悪さがなぁコロナは。
452目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:34:07.02
>>449
お前富士通使ったことあんの?
453目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:38:09.94
要は国内でパッケージエアコンをやっていない会社の製品は糞ってことですね
454目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:39:48.62
>>452
富士通は使ったことないけど富士通ゼネラルなら使ったことあるよ。
455目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:42:07.81
こまけーな
富士通のロゴつけて売ってんだから富士通でいいだろ
富士通って呼ばれたくなければゼネラルのロゴでもつけとけよクソが
456目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 23:09:39.44
>>402
ありがとう。
メーカーにこだわりないので、まずは三菱で調べてみます。
457目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 23:45:56.53
それで重工の方の三菱はどうなのさ
458目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 23:54:30.30
家は田舎でエアコンは12台付いている。
富士通ゼネ 5台
パナ 3台
日立    3台
サンヨー  1台
客間等普段使っていない部屋にもあるから、良く使うのは5台程度だけどね。
ゼネは昔はコスパが抜群だったけど、最近はパナの方が安い気がするね(特に最上級クラス)

自分的にNGなメーカーは#と重工・・
過去に#は4台、重工は2台購入して10年内の致死率100%!
カタログ性能は良かったんだけどね。今は知らないよ。
459目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 00:03:48.95
パナって何にしてもコスパ最悪なイメージなんだが
エアコンでは当てはまらないのか?
460目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 00:54:03.49
重工は時間でタイマーセット出来ていいよ
ちょっとうるさいけどね
461目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 09:21:37.57
>>459
昨年12年使用したエアコンを2台代替した時に
ゼネのZシリーズとパナのXシリーズで迷って、価格でパナにした。
(2台とも12年の型落ち)
ただ新型が出て旧型の値下がりが早かっただけかも知れないが・・
462目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 09:46:50.61
値下がりの早さで言うとここんところの東芝が抜けてる
まあ最上級機でもチャイナ組みで結構粗いみたいだし、値下がりだけじゃなく値段自体もガクンと下がってお手頃ではあるみたいね

アフターの評判については敢えて書かんけど
463目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 09:51:43.43
時間でエアコンの温度、できたら湿度も設定できるエアコンってない?

寝る時は寒くて、朝は熱く感じる体質なんだけど、
エアコンの快眠モードって寝る時は熱く感じて、朝は寒く感じる人用モードしかないんだよね。
464目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:07:07.58
>>463
聞いたことないなそんなエアコン。

冷房なら、寝る時普通に手動でOFFにして、朝タイマーONでいけないか?
465目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:18:01.95
>>463
iRemoconなんかでタイマー組んだら?
466目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:24:16.02
>>464
それだと暑過ぎる

>>465
iRemoってエアコン対応したの?
前はできないってレビューだらけだったけど
467目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:32:10.81
>>466
エアコンの操作出来るよプリセットも一応あるし
468目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:36:21.16
・就寝時にOFFタイマー
・朝方にONタイマーで起動させる

ONタイマーとOFFタイマーを同時に設定できる機種なら問題解決じゃね
対応するメーカ/機種は自分で調べてくれ
469目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 12:40:55.50
>>468
温度と湿度もそれぞれ変えたい っていうのはそれだけだと解決しない
Onタイマでの立ち上げ時に室温、風量等々まで個別に設定出来る機種なんてあるのかな?民生機で
470目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 13:00:31.56
そういうことしたければ学習リモコン使え
471目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 13:34:08.55
和室でエアコンを取り付けれる場所が無いのですが、
窓用のエアコンで、冷暖房出来て、180センチくらいの
窓にも付けられる延長窓枠の付いてる機種で最安ってどれですか?
木造6畳冷やせれば良いです。
472目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 13:55:46.25
>>471
冷暖房って時点でコロナしかないんじゃないのか?
延長枠は別売り。
でも、窓用エアコンで暖房ってのはどうなんじゃろ。
473目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 13:58:50.38
高さ180cm枠が付属している機種はありません
あきらめてオプションで買って下さい

そもそも本当に壁掛けできる場所がないのですか?
騒音・パワー・電気代・機能、あらゆる面で圧倒的に劣りますよ窓用は
それでもというのであれば仕方ありませんが
仮に設置工事に10万円かかろうとも、窓用エアコンつけるより10万円の工事をする方を選びますよ
474目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 20:01:20.96
475目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 22:06:04.54
設置予定場所が、エアコンの左端の真下にパソコンの熱源地帯(HDD10個等)があるんですが
温度センサーが正常に機能可能な機種はどれでしょうか?
熱源の温度に反応して部屋全体が冷えすぎてしまうのが心配です
購入予定は7万ぐらいのこれらを検討しています
日立RAS-AS22C,三菱電機MSZ-GM223.-HS223,ダイキンAN22PES,
東芝RAS-221EP,パナソニックCS-J223C
476目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 22:28:46.56
リモコンにセンサーある奴選べばいいだろ
リモコンは熱源から離す
477目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 22:39:18.93
まともな答え出せないのになぜ答えるのかな・・かまってちゃん死ねばいい
478目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 22:47:44.63
うわこいつモノホンだ
479目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 22:57:33.13
あぁ、IDでねぇ板か。
モノホンとかなんじゃそりゃってカスのもたむろする板だったか
480目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:01:04.06
日本語操るのすら不自由というね
481目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:01:18.88
下位機種を買おうと思ってますが、メーカーとかどこでもいいレベルですかね?
参考までに、自分ならこのメーカーを買う、みたいな意見が聞きたいです。
482目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:04:25.12
ダイキン一択
483目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:05:04.64
>>475=>>477=>>479

脳の障害とか不憫でならん
484目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:23:31.95
ageてるやつは・・・・・・・・・・・・・・・・
485目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:27:05.78
>>482
スレ見てると下位機種だとダイキン勧めてるのをよく見るけど他社と比べてどんなところがいいの?
486目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:28:24.29
メンテ対応がいいとか言うのはよく見るな
487481:2013/05/31(金) 23:33:23.47
>>482
d 自分も理由が知りたいです。
488目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:49:01.36
>>486
メンテとかやってくれるの?
修理のことかな
489目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:53:14.40
ダイキンの保守が良いのは業務用と同じ
部品の返品が利くから修理業者も見込みで多めに持てる
490目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:55:11.54
東芝はどうなんだ。
491目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:03:42.86
ダイキンは呼べばすぐ来るからアパマンなんかでは重宝される
オーナーは自分で使うわけじゃないから性能とか知ったこっちゃないし
492目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:03:52.00
>>481
日本製だから三菱いいんじゃね
493目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:23:15.96
パナはどうなんだ?
494目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:28:52.87
>>459
パナは昔から間接費用が高い分、その分が商品に転嫁され、値段(卸値)が他社よりも高い。

>>461
>昨年12年使用したエアコンを2台代替
>(2台とも12年の型落ち)
昨年(2012年)だと、富士通ゼネラルZシリーズ2012年モデルは型落ちではないんだけど…。2013年モデルのZシリーズが発売されたのは2013年2月中旬だから。
パナXシリーズの2013年モデルは2012年10月19日と11月21日発売開始だから、型落ちだけどね。

>>462
ここ数年の東芝は、とにかく台数シェアを稼ぎたいので、値下げ攻勢が早いのは事実。

>>490
昔と比べて明らかに商品力と技術力が低下した。シェアも低下したけど。
東芝のエアコン事業は1999年にキヤリアとの合弁となり、東芝キヤリアになったのだが、
それから社内のゴタゴタが増えて、嫌気が差した多くの技術者が、同業エアコン他社にヘッドハンティングされたり、転職してしまった。

>>492
三菱「電機」ね。
495目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:39:17.85
>>481>>485>>492-493
最下位機種に関しては、どのメーカーもコストダウンによる限界設計で、特に2.2〜2.8kW機種に関しては特に顕著。

部品とかも海外工場製だと、現地ローカルメーカー製採用が多く、、明らかに最下位機種以外のものと違う低コスト品が使われている。
インバータ基板に載っている部品を比較すれば、一目瞭然。
496目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 00:44:25.55
いや、いいのか悪いのかが全く読み取れないんだが
497目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:15:27.36
最下位機種はどこのメーカーもそれなり
特に海外産の最下位機種はクソ
良いのが欲しければ最下位機種以外を選べよ

安くて性能がいいもの?バカ言うな
最下位機種でメーカーにいくら入ると思ってんだ〜

こんな感じですか?
498目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:21:09.34
いやさ、最下位ではどれがマシかって書けっての。
それをきっちりと断定するところに男気感じてやるって言ってるんだよ
最下位買う奴は糞だなんてゴミでも言える
499目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:30:43.92
>>498←ゴミ?w
500目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:33:33.13
このスレで何がしたいんだ?
>>499
501目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:34:49.71
最近、ホムセンやドンキのチラシでパナのCS-222CF売ってますね
34800円
パナなら買い?
502目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:36:00.78
ダイキンATRシリーズ買うたぞ!
503目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:37:27.21
>>501
工賃次第
504目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:39:17.57
せっかく詳しい人が教えてくれてるみたいなのになんでそんな偉そうなの?
505目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:40:31.47
工事費、保証費とか全部含めて計算しないと意味ないよなあ
価格.comだけ見るとすごい安い気がしてくるけど、結局量販店で買う方が得だったりする
506目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:42:27.00
>>503
ドンキで9980円
507目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:43:46.50
買え。追加工事がどれだけ掛かるかわからんが。
508目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:48:12.11
>>507
追加工事費とか確認して
最有力候補にしときます
509目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:48:20.21
まあ今は下位だと工賃込み5万以内ってとこだね
510目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:48:55.71
つか価格で比較して安けりゃ買えばいいよ
511目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:49:43.64
>>509
能力無視して何言っちゃってんの?
512目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 01:54:06.15
>>511
意味不
513目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:00:46.43
批判するなら自分が正しいと思う情報書いてくれればいいのにね
514目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:04:30.71
もうだめだ
515目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:05:40.87
>>489
エアコンの修理はあまり頼んだことが無い
壊れやすいから保守がいいのかな?
516目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:06:12.26
>>512
同KWでも上位と下位とあるでしょ・・・・・・・・・・・
位で工賃込み5万以下ってざっくり言われても意味ないでしょ
517目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:12:52.58
結局ダイキンに落ち着くのです
518目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 02:33:29.33
どこでも安売りしてるパナはいい滑り止めだな
519481:2013/06/01(土) 03:06:27.64
下位機種を探してるのに、下位機種買うなって言われてもド素人には困ります・・・
悪いなりに安いなりに1mmでも他社より抜きんでてるメーカーが知りたいです。
520目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 05:07:02.57
>>519
抜きん出ているメーカーなどありません
というのは置いといて、私ならコロナ・シャープ以外のメーカーの中で、
量販店で一番安いの買いますわ。
あとは最小能力を気にするかどうか程度。

>>475
下ならあんまり気にすることないっぺ?
だって風で熱もろとも吹き飛ばすんだから。
521目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 07:28:23.79
エアコン用のコンセントに1.5KW以下と書いているんですが2.6や3.6kwなんてむりぽってことでか?
522目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 07:35:37.77
三菱電機のHSシリーズって下位機種扱い?
523目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 07:36:22.60
>>521
前者は定格容量、後者は能力
消費電力が1.5kW以下ならおk
524目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 07:45:12.65
>>521
エアコンの能力で、2.2kW,2.5kW,2.8kW,3.6kW等とあるのは、
単位時間当たりの熱量(冷却能力、暖房能力)のことで、
消費電力の単位ではありません。(2.2kW=2,000kcal/h等)
消費電力としては、100V15A=1,500Wや100V20A=2,000Wだったりします。
エアコンの仕様を見て下さい。
(100V15A=1,500WはコンセントがII型、通常のコンセント、
100V20A=2,000WはコンセントがIL型、消費電力が大きいタイプ)
エアコンのコンセントに1.5kW以下と書いてあるならば、
消費電力が1.5kW=1,500W以下。
エアコンのプラグが100V20A=2,000Wのタイプならば、
コンセントのタイプを交換する必要があります。
古い住宅で、分電盤からの配線が15A対応で、20A対応になっていなければ、
分電盤からの配線を張り替える必要があります。
その場合だと、エアコン専用配線になっていない可能性があり、
エアコン専用回線の新設が必要かも。
525519:2013/06/01(土) 09:57:50.42
>>520
ありがとうございます。
わがままな質問で申し訳なかったです。
参考にさせていただきますね、 
526目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 10:28:21.73
ダイキンのうるるとさららは、他の製品と比べて、湿気がなく爽やかに本当に感じるのでしょうか?
527目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 11:45:45.56
昨日うるさら7取り付けてもらったけど
性能はさておき天井沿いに気流を這わす構想はほんとに快適だね。
壁側から緩やかな風がそよそよくる感じがなんとも心地よい。

除湿なら日立じゃないのかい?ダイキンもちゃんと除湿するけど気流で体感的快適さをプラスしてる感じはある。
528目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 12:30:33.61
>>523-524
三回読んでなんとなく分かりました、別もんなんですね。
529目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 12:55:00.85
>>526
ダイキンの新機種は再熱除湿を止めてしまったから
しっとり、ひんやりにならないか気になるね
530目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 13:09:41.23
すいませんが、質問です。
エアコンって何年持つものですか。
531:2013/06/01(土) 13:16:08.73
過去ログ読め馬鹿
532目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 13:28:09.80
>>530
ケースバイケース
平均すれば、10年ぐらいとか言われている。
畳数に比べて、能力が低いものを使えば、高負荷運転の時間が長くなり、寿命が短くなるし、
1年の中でエアコンを使う期間が短い、1日の中でエアコンを使う時間帯が短い等ならば、
寿命が伸びるかも。
工事に問題があって、寿命が短くなることもあるし、たまたま、製品のばらつきで、
寿命が短くなることもある。
うちの場合だと、設置直後は快調だったが、3年ぐらいで効きが悪くなってきて、
5年ぐらいで、耐え難くなり、冷凍サイクル(室外機のファンや側板を除く大半)を交換、
その後は快調、今年で12年目。
配管長が6mのものと12mのもので長い上に、雨天決行なのに、
真空引きでなかったのが原因かも。
修理のときは、雨が降って来たが、電動真空ポンプを使用したのがよかったのかな。
電気機器なので、故障しないように傘をさしてあげた。
533目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 14:39:55.58
>>530
ってうかもうちょい考えようや
車の寿命は何年と聞いてるのと一緒。

まぁお釣り様だろうけど。
534目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 14:44:44.39
>>530
人間って何年生きる生物ですかって聞いてる様なもん
535目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 14:53:40.41
1993年産まれのビーバーが亡くなった。
いままでどうもありがとう。
次も三菱にするよ。
ということで、いまからZW363を買いに行ってきます。
536目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 14:59:47.05
日立   RAS−R22B   64,800円と
ダイキン AN22PESK-W  74,800円で悩んでます

メーカーで選べばダイキン?
537目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 15:11:28.17
>>536
馬鹿だけど力が欲しければダイキン
賢い制御が欲しいなら日立
538目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 15:32:19.50
>>537
わかりやすい例えでありがとうございま

ん〜日立かな?
539目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 16:07:58.23
芝のRASーXXXPDRのルーバーの動きが悪くて何度修理にしにきても症状が直らなくて
直らないから芝の社員が修理にくるんだけど、社員が修理に来て直らなかったらどうするんだろう?
PDR、不具合、ルーバー、2chでググったら本体交換になった人がいたんだけど
このエアコンは、2009年製で今は延長保証が適用されてる物なんだけど。
交換なんてなるんかな?
540539:2013/06/01(土) 16:11:54.02
PDRは当時の最上位機種です。
541目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 22:37:38.83
港区2位の実績がイマイチわからない(´・ω・`)
542目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 23:09:45.35
港区に強いメーカーとか
543目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 00:31:25.24
>>527
梅雨のジメジメした時にダイキンの新除湿方式を試してレポート願います。

>>530
エアコンは基本10年。
電気用品安全法において、電気用品の技術上の基準を定める省令が改正され、長期使用製品安全表示制度が制定され、エアコンも該当する。
エアコンについてはどのメーカーでも、設計上の標準使用期間は10年で設計している。

>>539
東芝に限らず、エアコンの場合はどこのメーカーでもそのような状況になれば、現行モデル同等品と交換が当たり前。
交換を嫌がる客は、金銭を返金するのが一般的。
544539:2013/06/02(日) 00:52:28.58
>>543
レスありがとうございます。
東芝社員が来て,該当部分が直らなかった場合は、現行機種に交換してくれるように
交渉してみますね。
ググった結果では同じ箇所の修理で症状が改善されなくて、翌年発売された機種に
交換した事例が二件見つかりました。
東芝の言い分ではリコール対象になってないから交換は現場の判断になると思います
と言っていました。
545目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 01:28:37.14
最近は最下位グレードでも電動膨張弁が使われるようになったらしいが
これで暖房能力も昔と比べて高まったと考えていいのかな?
546目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 01:37:25.24
2007〜11年にかけて最下位グレード6畳用を3台入れたんだけど、
06年のキャピラリーのが少し暖房弱くて、残り2台はなかなかいいです@関東

94年のサンヨーインバーター下位機種2.5kwからの交換だと
電子膨張弁のは暖房時の立ち上がり時間と電気代半分って感じです。
カタログスペックの最大能力は元の2.5kwだった分いいんですけど。
547目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 04:14:06.86
>>543
こちらは実質梅雨入りしてるので早い段階でレポしますね。
548目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 06:34:42.11
設計寿命が10年というのなら、10年間は保証してほしいな
549目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 06:36:43.41
つか、設計寿命じゃなくて寿命の期待値の方を知りたいわ
つまり、メーカーで想定している平均の実際の寿命のこと
設計寿命なんて所詮は責任逃れのためのものだから、どうとでも言えるからな
550目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 08:13:25.75
電器屋の保証が5年ぐらいなんで最低ラインはそこらへんじゃね
551目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 09:13:08.30
日立の6年ほど前に買った上から2番目の2.8Kw。5年と1週間で室外機の基板交換。
有償修理2万円。5年目ちょと前から冷えなくなり始めた。

3年目のダイキンのうるさら2.8kwは工事ミスで翌日冷媒抜け。パナ2.5kwは1週間で室内基板
交換(冷えなくなった)その後13年使って今年の正月にショートして死亡。

我が家で長寿機種は霧ヶ峰。16年稼動中(2.2kw)。また霧ヶ峰にバトンタッチ予定。ただ住設モデル
。ズバ暖にするよ。パナは住設霧ヶ峰ZXVの2.5kwの予定。住設モデルは配管長が20mいけるので壁
付けやめて床設置にするよ。ズバ暖は30mOK。
552目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 09:39:43.24
>>551
配管30mまで伸ばせるって言ったって長いと確実に性能落ちるから短いに越したことはないけどな
553目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 11:19:50.54
冷房に関して言えば高級機と普及機共に省エネ性能はほぼ同等って事でいいの?
冷蔵庫とかだと高級機程電気代は安くなるけど
554目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 11:57:21.51
>>553
同等ってことはないけど、省エネ面では暖房時ほど差が大きくないし、
パワーの面でも外気温が低下すると大幅に能力が低下する暖房時とは違うからそこまでの差はない。
つまり、冷房だけ使うなら安い機種で充分ってことだな。
555目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 11:59:56.99
>>553
なんでそうなる
556目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:05:21.13
冷房そのものよりも、冷房・除湿後の乾燥運転が
メーカーによって大差があるのにドン引き。
短いのは40分程度、長いのは4時間 (俺様調べ)

そもそも乾燥運転なんか、みんな使わないのけ?
557目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:09:56.24
安物は送風のみ
高級機は除湿と弱暖房と送風の組み合わせで乾燥時間短縮
558目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:24:32.53
>>557
あー、なるほど。
ちなみに、比較したのは2.2kwの廉価グレード同士。

カタログには出ないところで違うもんだなぁと。
559目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:24:59.57
自動の乾燥運転は使わないなぁ
ただ、自分で送風にして1時間オフタイマーをセットしている
560目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:38:11.05
良い機種はセンサーが充実してるから
無駄に冷やすことも少なく、また、冷えむらも少なくなる
その事による省エネ効果も馬鹿にできないものがあるよ
単に部屋を冷やすという行為に対する投入エネルギー量は変わらないけどね
561目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:57:16.33
センサーがナンボのもんじゃ
そもそも無駄に冷やすのは設定温度がアレだからだろ
別にセンサーがついてると効率がよくなるワケじゃない

面倒くさがりでスイッチONしたまま、風向や風量、設定温度さえ変えないようはズボラな人には有効かもしれないが、
普通に寒かったら温度を上げ、暑かったら下げ、風の向きを調整できる人にはどうでもいいのがセンサー
562目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 13:14:17.01
wwwwwwwwww
563目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 14:37:34.04
なんだか扇風機を調節して使えば足りるような気がしてきたw
564目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 15:39:23.02
前まで霧ヶ峰の2010年モデルのクラスが下から数えたほうが早い機種を使っていたのですが、内部乾燥という機能があったと思うのですが。
これって中の湿度がモロに室内に帰ってきて嫌だったのでこれから購入予定のやつはそういう問題がないものにしたいのですが今どんな感じなんですかね?
565目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 16:46:40.70
>>564
どれも似たようなもんだ
送風で室内に湿気を飛ばすか、暖房運転で室内に湿気を飛ばすかの違い。
物理的にどうしても室内の湿度は上がる。仕方ないこと。
566目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 16:51:48.23
重量十キロのパナソニックのエアコンCS-EX362C 壁に取り付けたけど見た目不安定で・・・
しかも真下がカウチ
エアコンが突然落っこちてきたりすることありますか
10年は使う予定です
567目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 16:56:36.10
配管って結構固いので、万が一にも脱落するようなことはあっても、
とりあえず急落下はないから安心しろ。
「エアコン 落下」でグーグルの画像検索してみて。そんな感じになるだけ。
568目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:04:51.40
東芝のHEMS「フェミニティ」
利用料:月額/525(標準サービス)

なめてんのか。
しかもサービスプランを複数設定して更に巻き上げる気なのか?
もし一般向けプランでそれやったら堕ちる所まで堕ちるな

お前んとこが一番手かなんか知らんがそんなアドバンテージ有って無いようなもんだし、そういう渋チンなことしてると更に状況は悪化するだけだぞ。
REGZAのTVやレコ用Appの一部機能を自社製端末で縛るようなことやってるが、本気でいちいちセコいな
569目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:11:32.17
>>565
パナあたりの換気可能モデルでも無理なのかな?
室外排気出来そうに思えたり。
570目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:37:48.73
ダイキンのAN22PESK-Wってこのスレ的にはどうなの?
工賃込み6万2000円だったから買ってしまったけど
571目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:39:40.36
>>569
パナは今は換気のエアコンは出してないよ
572目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:50:00.78
>>571
換気はないが、排気はあるので、
>>569さんの言うとおり、フィルター掃除のほこり、内部乾燥の暖気やにおいは
室外に排気すると思われます。
573目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 18:52:07.94
2013パナX使ってるが排気は微々たるもんで普通に室温上がるぞ
そもそも送風ファンを乾かすためにはどうしても室内に暖気が噴き出るわな
574目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:24:09.97
今でも富士通叩きやってるのかよ 
設置スペースの関係で富士通・東芝・日立3択に限られてるのになぁ
せっかく富士通のお買い得品見つけたのに
くっそw又東芝か日立かよ
最近テレビも白物も東芝日立ばっかり買ってる なんかな
575目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:25:53.20
モノはともかく企業イメージが最悪だわ
576目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:38:19.92
三菱買う予定だったのに、週末家電量販店に通う事に
日立、ダイキンと薦められて、今週はノクリア薦められた俺に誰か一言。
577目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:38:55.73
530です。
皆さんレスありがとうございました。
一応石丸の保証が今年の7月で切れるので石丸電気にエアコンのクリーニングを頼んだよ。
578目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:40:38.39
>>576
勧められた逆を行って東芝にしたらいいと思う。
579目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:51:26.48
このスレは明らかに企業イメージや製品イメージを悪くしようとしている人がいるから
それにだまされないことだな

特定の会社の悪口を根拠なく言っているのを見たら気をつけた方がいい
580目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:58:07.10
>>570
買った人はレポに廻るスレ
581目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:58:54.94
留守番のネコ用に、
Wifiでスマホから管理できるダイキンのエアコンにしようと思ったら
量販店用モデルは対応してないんだって
明日、ふつうの電器店に見積もり出す予定
めちゃくちゃ高くなるのかな…
582目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:04:37.86
富士通とコロナ、シャープを選択肢に入れなければ結構どれでもいいよな、最近のエアコンは
583目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:15:07.60
>>582
三菱重工関係者乙
584目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:18:54.61
>>582
もっと早く知りたかったわ
富士通なんか買っちゃって大失敗だった
室外機がうるさすぎて近所迷惑すぎる
585目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:27:01.11
>>578
そこ、なんちゃって省エネだから俺も店員もスルーしてるw

人感センサー欲しい除湿きっちり設定できるの→じゃあ三菱で。体温までモニターしまっせ。
人感センサーも風量も湿度設定も→じゃあ日立で。三菱は再熱除湿チープでっせ。カメラで人かどうかも判断しまっせ。
部屋奥行きがあるんだけど届く?→じゃあ人感センサーチープだけどダイキンで。日立は運動量で判断するなんちゃって人感センサーでっせ。うるおいまっせ。
今除湿の電気代高いんだよね→じゃあ人感センサー捨ててノクリアで。ダイキンのうるおい高いでっせ。除湿量他社の倍でっせ。

どこの営業のいうことも一理あるから悩んでる。
来週はどうなるのか自分でも予測不能w
586目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:36:12.00
そこでハブられるパナ
587目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:44:18.81
ダイキンATE40を買うつもりで店に入ったのに日替わり価格の日立M40C2を注文しちゃった
まぁいいか冷えりゃいいんだ冷えりゃ
588目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:52:55.04
>>581
スマホでコントロールしたければハナクソニックのアラサー何とかでもいいだろw
589目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:55:48.94
パナのEXはイオンも空気清浄機もお掃除ロボも欲しい人には安くていいんじゃないか?
590目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:14:01.51
悩みすぎ
もういっそ格力でも取り寄せてろ
591目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:18:24.20
>>590
格力ってダイキンEの100V機のことか?
592目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:28:48.60
美的?でもよろしくてよ
593目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 23:03:07.66
>>545
最下位機種に電子膨張弁が使われるようになったのは、キャピラリーチューブではどうやっても2010年省エネ基準を満たせないから。
まあキャピラリーチューブと比較すれば、電子膨張弁の方が暖房能力は冷凍サイクルの原理から言っても高い。
>>548-549
↓日本国内のエアコン買い替えサイクルは平均して10〜11年みたい。
http://www.garbagenews.net/archives/1925387.html
>>556-558
内部クリーン運転で、送風時間が長いメーカーは、時間がかかっても、急激な湿度戻りを防ぐため。
内部クリーン運転で、弱暖房時間が長いメーカーは、急激な湿度戻りをよりも、乾燥時間短縮を優先しているため。

安物機種でも送風と弱暖房をメーカーは多々有り、高級機か安物かで分けてはいない。あくまでもメーカそれぞれの考え方。
>>590
最下位Eシリーズ以外の機種も最近は格力で製造したものあるよ。
>>592
美的は東芝ね。東芝の中国製エアコンは美的との合弁企業である美芝で製造。
美芝ではコンプレッサの製造もしていて、外販向けを含めて東芝のシングルロータリーは基本的に美芝で製造。
594目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 23:22:56.22
韓国の大宇って、10年以上前に没落して解体されたけど、まだどこかでエアコン(というか家電)造ってるの?
斗山やSK直下のメーカの家電製品とかあるんでしょうか。
595目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 00:38:30.66
ダイキンの無線LANアダプター
価格どれくらいするんだろう。
オープン価格でググっても出てこない。
わからなかったら明日ダイキンに聞いてみるけど知ってる人居たら教えてください。
596539:2013/06/03(月) 02:03:18.86
家の東芝RASーXXXPDRがルーバー部分が社員修理で直らなくて
同等品に交換になったとしたら、機種料金は延長保証を掛けてる
家電量販店が代替品の料金を支払うのかな?
それとも東芝持ちなのかな?
597目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 08:02:19.32
延長保証使う場合の対応は、量販店(と契約してる保険会社)次第なのでは?
メーカーの修理部隊では判断が出来ないと思う
それこそ他メーカーの機種に取り替える方が(量販店側のメーカー付き合い的に)有り難い可能性もあるし

メーカー保証の期間切れてる商品(延長保証には加入してる)をメーカー負担で交換して貰った事はあるけどな…
598目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 08:18:48.77
>>594
よう分からんが、DAEWOOってケーヨーD2行くとよく置いてあるよ。
冷蔵庫とか洗濯機とか。
599539:2013/06/03(月) 09:04:52.26
>>597
なるほど、量販店が契約している会社しだいなんですね。
たしかにメーカーの修理担当単独での判断は無理ですよね。
ルーバーは動きの悪さに足して動作するときにきしみ音が
するようになってしまいました・・・
600目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 11:35:59.02
贅沢は言わないから、
三菱のセンサー、
日立の再熱除湿と温湿度設定能力とパワフル暖房、
ダイキンのサーキュレーション気流
パナのオンオフ追加の無線LAN
富士通の除湿
付けたエアコン出してくんない?
他社の1.5倍までだったら出すからさあ。
601目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 12:26:48.92
>>600
パナの遠隔操作ってHEMSのやつだよね
なんか東芝ってHEMS使うの有料らしいじゃん。パナも料金発生するの?
602目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 12:53:09.89
ダイキンの新冷媒って良いの?
603目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 13:30:30.83
>>600
>>パナのオンオフ追加の無線LAN

これは「iリモコン」とか使えばいいかも
604目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 15:17:58.00
富士通の除湿って何が良いの?
605目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 19:21:09.55
富士通の除湿www
606目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 19:41:29.38
なんでヤマダとベストでダイキン取り扱わなくなったの??
607目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 19:44:21.24
メーカーに切られたが正解
608目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 19:56:10.26
除湿は 日立かダイキンと聞いたことあるけどね?
富士通?うーん?
>>606
値段でケンカ別れ、ベストは山田から業務協力しているから。



ダイキンから三菱に変えたけど。
ダイキンの方がよかった面、強力ガンガン冷える
ダイキンの悪い所 止めたらカビ防止で温度があがる。(早く乾燥だから、熱熱いんでしょ)
あと、6畳部屋にいると風かあたり寒い
よーするに短時間でガンガンという感じ。
三菱は、止めたら、長い時間をかけて乾燥だから、そんなに上がらない。
ここがいい。
三菱の悪い所、ゆっくりすぎ、風がダイキンより冷たくはない。
よーするに、ゆっくり時間をかけてという感じ。

使用状況は、6畳から居間につながっている部屋だから、。
高い方が手が出たならば、ダイキンだったな。
ただ予算が20万以下だったので、Eクラスの上の20万超えだったので買えないけど。

三菱とダイキンの冷え方が反対だなと思って面白いなとおもった
609目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 20:06:39.36
>>606
ただ、このダイキンは7年前の機種だからね。
今のダイキンは違うかもしれない、
610目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 20:07:16.53
>>609
間違い 608ね。
611目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:11:25.16
ダイキンは最大風量(自動ではない)が強いからね
612目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:29:55.07
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 11くらい ?) 畳で ( 2 ) 階の ( 北 ) 向き
  吹抜け 無
2.2 居住地  
  大阪 
2.3 積雪地 or 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
  窓は3つで向きは北二つに西一つ 大きさは北が、縦160×160 と 縦100cm×150
西は100×100 くらい
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築1年
2.6 部屋の使用目的(寝室)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性 ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( できればダイキン でも特になし ) [ を希望する ]

7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よくわからないのでよろしくお願いします。

初めてエアコンを購入します。
さらに一階リビングでも購入予定です。
全くの無知なのでよろしくお願いします。
613目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:41:33.62
ベストもダイキンやってないのか ヤマダ提携後から?
614566:2013/06/03(月) 21:57:04.20
>>567
遅ればせながら有難う
ウチは壁の上部が出っ張っててエアコンの下半分が宙に浮いた感じになってて
見た目不安定なので思わず質問してしまった
615目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:03:33.45
ノクリアの除湿機能1hあたり3L
他社は半分以下

常識じゃね?
616目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:06:19.92
ノクリアなんかどうでもいいわ
617目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:21:00.39
>>615
それって、富士通ゼネラルのエアコンパンフやHPに自社製機のウリとして書かれてんの?
ていうかなんで他社は半分以下の能力なの?
そうなった理由は何よ
618目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:23:43.40
ダイキンのネガキャンと富士通ゼネラルのステマに勤しむヤマダ社員ウザ
619目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:40:26.16
>>615
どうせハイパワー運転で爆音前提の除湿量なんだろ?
馬鹿じゃねぇの
620目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:48:46.79
"富士通"の文字があるとすぐさま現れるなw
621目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:52:22.02
「ノクリア」なら冷房運転時1時間あたり最大排水量3,140ミリリットル(注5)。
注5 3,140ミリリットル:
AS-X45C2において。測定条件:室内27℃、湿度60% / 室外27℃、湿度80% ハイパワー運転時 除湿量3,140ml(当社調べ)
622目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:58:57.58
>>621
だとしても、Xって高えよな。
ケーズ行ったらダイキンのRと値段張ってたぞw

あと自動お掃除機構も付いてない癖に前に出っ張り過ぎ
左右のファンのせいか?
623目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:59:34.17
フルパワーでコンプ回してればその条件なら除湿量が多いのは当たり前だろ
まったく意味の無い宣伝文句だな。ゼネラルってアホなん?
624目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:02:15.01
>>623
これでもあのシャープよりかは幾分マシなんで....
625目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:12:13.42
>>623
エアコンのカタログ内表記や店頭POP表記に関しては、日本冷凍空調工業会内の委員会で、
問題がある表記については、エアコンメーカー全社間でダメ出しされて、徹底的に修正or削除が行われている。
訴求禁止事項についても全メーカーで統一されている。

各社4月以降に発行される修正済カタログと、それ以前の修正前のカタログを比較すると、だいぶ変わっていることも多々ある。
626目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:17:51.79
>>594
>>598
DAEWOOのエアコンなんてどこも売ってません。
というか現在日本国内で韓国メーカーのエアコンは発売されてません。過去にはLGが出してましたが。
627目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:26:11.48
パナ、白物の国内生産比率を5割に引き上げへ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130603/bsg1306032240002-n1.htm
http://jp.ibtimes.com/articles/44970/20130603/1370256616.htm

草津だけでなく、三洋電機の東京製作所でも家庭用エアコンの製造を検討とか。
628目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:29:11.08
>>626
韓国の方ではまだ細々と生産してるのかふと気になっただけなのですが
日本では売られていないという事は以前他スレにて拝見しました。
あの5流メーカー臭が妙にたまらなくて。。
629目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 00:42:06.77
>>623
いつもの単なる無知なアンチかよw
三菱
>消費電力600W、除湿量1200m?/h。
ノクリア
>消費電力740W、除湿量2,000ml / h
日立
>消費電力735W、除湿量1,420ml/h、
測定条件は全社統一条件
>室外温度24℃・湿度80%、室内温度24℃・湿度60%の恒温室で連続運転。吹出し温度24℃。

で、なんだって?
630目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 00:47:51.92
除湿除湿って、量で勝負ならば除湿機も一緒につかえばいいじゃんw
631目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:02:08.61
>>629
ノクリア

注3 再熱除湿:
AS-X45C2において。日本冷凍空調工業会統一条件 測定条件:室内24℃、湿度60% / 室外24℃、湿度80%吹き出し温度22℃、消費電力710W、除湿量1,500ml / h(当社調べ)。使用条件により、除湿量・消費電力は異なります。また、室温が下がる場合があります。

注4 2,000ミリリットル:
AS-X45C2、ハイパワー運転時において。測定条件:室内 27℃、湿度60% / 室外27℃、湿度80% 吹き出し温度25℃、消費電力740W、除湿量2,000ml / h(当社調べ)。
632目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:05:29.37
ま〜た富士通信者がウソついたのか
吹き出し温度22℃で1500mlじゃねーか
何が全社統一条件だよ
633目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:10:43.08
上位機と下位機で暖房能力が大きく違うんだな。
6畳用上位機の暖房能力6kWで、12畳用下位機4.8kとか、もはや逆転してる。
単に何畳用かで買うと危ないってことか。
634目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:12:56.56
三菱の1200mllは2.8kWクラスの機種だしな
635目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:56:39.43
>>631
素で勘違いしてた。すまん。
じゃあ富士通の除湿もたいしたことないってことか。
636目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 02:01:26.18
だって再熱除湿の性能試験で吹出し温度が室温より低いってwww
637目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 05:06:01.47
再熱除湿と冷暖同時ができるマルチエアコンがあったらいいんだけどな・・・
638目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 05:38:09.92
>>637
1台の室内機に最低4本も配管せにゃならんのか…
639目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 06:50:07.58
>>637
三洋にかつてあったけどな
640目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 06:51:10.11
あ、冷暖同時はなかったな

ビルマルだと冷暖同時可はあるけど
641目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 06:55:18.67
原理的にはマルチエアコンで再熱除湿ができる機種なら冷暖同時もできるだろうな。
642目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 09:06:25.94
脱臭目的なら富士通ゼネラルしかないんだが
エアコンでは色々言う人が多くなるんだね。
絶対的な脱臭機を中に入れちゃえばマンセーする人が増えるだろうに
確かに脱臭機は本物。凄いから
643目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 09:10:39.01
なんか富士通あげひでーなwww
防臭なんて、三菱もあるし。
シャープはプラズマなんとかとかww
みんなあるだろうに。
644目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 09:18:17.40
>>642
脱臭機の評判でエアコンの評価は上がらんだろw
今はどうか知らんけどUVランプが入ったエアコンならあったな
645目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 10:53:14.13
>>643
オゾンを発生させて脱臭するという物理メカニズムを採用した機種は
富士通ゼネラルとかつてのサンヨーだけじゃね

他のメーカーの「脱臭」ってのは、何十年も昔からあるような活性炭で吸着ってのだろ
原理的に全く違うじゃん
646目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 11:25:58.07
じゃあAQUAが旧SANYOのエアコン技術者たちを集めてオゾン機能付き製品出してくるのを願ってるわ
647目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 11:41:00.91
プラズマクラスターイオン(富士通)
=プラズマクラスターイオン(シャープ)も似たよなものだろに・・・・
プラズマイオン放出って、他メーカーもついているぞ。

富士通もシャープも松下も東芝も中国のメーカーに作らせているから、
同じ所でつくっているんじゃねーの?
648目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 11:52:25.46
イオンを発生させると副産物としてオゾンも発生するってどこかで読んだ覚えがある量は知らんがオゾン吐いてるエアコンって結構多いんじゃね
649目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 12:30:39.57
人体に有害なオゾン垂れ流しなんて今どきあるのか
650目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 12:34:23.46
フィルター自動おそうじ機能を廃止して定期的に掃除、別売りの空気清浄フィルターを交換とか
プラズマイオンはわずかににおいがすることがあるから、気になる場合は部屋の換気をしてくれとか
昔のエアコンみたいだ
651648:2013/06/04(火) 12:40:36.98
これだこの記事読んだんだ
http://news.livedoor.com/article/detail/7569012/
652目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 13:32:22.64
新築の準備中です
1:予算は特に決めてません
2:木造
 2階和室6畳+3畳納戸(続き間)南和室で北納戸
 3階LDK15畳+吹き抜け屋根裏、南北、屋根もあって暑くなりそう
3:和室は寝室兼ねるので静寂性、リビングは容積的に効きと電気代
4:考えてない、200が必要ならそうします
5:メーカーは外国製は何となく不安なので国産で
6:リビングは要所に床暖房を考えてるので冷房重視になるかも
7:新築新規です
8:適切な規模等もわからないので、kw自体も相談対象です

最終的には家の概略図を持って大手電気屋で相談するつもりですが
基礎知識が無いので、まずは一通り予算や仕様を知っておきたいとおもいます
653目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 13:35:15.15
あ、いけね、リビングは17畳あった
654目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 14:15:04.77
そういや昔、イオン式空気清浄機ってあったな
カンキョーのクリアベールや松下電工のイオンフォーレとか、今でも物置に転がってる
あれも大して効果ない割にオゾン臭がしてたわ
今やイオン式なんて完全に消えちゃったな
655目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:32:35.27
>>652
まず家を新築する業者に相談
住宅設備用か否か、どの部屋のどこに設置するのかなど
それにより電気配線や配管、下地板を入れる場所も変わるので
656目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:35:56.64
>652
エアコン用コンセントが既にあるだろうから、室内機の取付場所は
そのコンセントの近くになる。
 問題は室外機置き場。 木造三階建てを建てるくらいだから、庭が狭すぎて
梯子が建てられないから、配管工事が出来ない可能性がある。
梯子を建てるには外壁回りのスペースが、最低でも1mは必要。

建築図面にu数(部屋の面積)は書いてあるから、電機メーカーのカタログ
を見れば、必要な冷房能力(KW)は分かる筈。
657目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:59:13.99
エアコン買い換えてから暑くならない
658目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 16:47:38.95
age
659目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 17:14:41.73
>>652
新築してんなら工事してる電気屋がいるだろうからそっちに言った方がいいと思うぞ下地や配管の関係もあるしある程度は値引きにも応じるだろうし
660目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 17:40:58.24
>652
リビングには、最上級クラスのエアコン。
その他の部屋は、ベーシッククラスでOK。

新築なら多少の追加料金を払っても、室内機取付用のコンパネ下地は必要だ。
 
 最近のエアコンは重いし、エアコンを10年毎に買い替える事を想定すれば
石膏ボードにボードアンカーを打ちこんで室内機を固定する工法だと
20年先の買い替え時、石膏ボードが弱ってて室内機が固定出来ない可能性もある。
661目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 17:43:34.31
時代は新築で家電量販なのか
662目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 17:53:31.95
低温時の暖房重視でエアコン買おうと思ってるんだけど、
スペック比べるとやけに富士通の性能が高いように見えるんだそんなに富士通はいいんだろうか?
個人的には三菱が欲しいんだが、スペックがまるで違うんだが実際はどうなの?
663目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 18:15:08.73
>>662
機種による

注1 暖房能力No.1:
AS-Z22C、2.2kWクラス家庭用ルームエアコンにおいて。2013年1月17日現在。JIS低温時定格暖房能力4.6kW。
664目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 18:21:01.51
>>661
最近は結構多いよ
665目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 19:31:51.52
天カセ埋め込み式でいい気がする
666目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 19:46:26.52
>>662
三菱にしとけ
667目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:26:05.85
このスレにいる工作員のせいで
以前にも増して富士通への胡散臭さが増したという
668目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:34:40.70
自作erの俺には富士通を選ぶことは無いわ
669目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:48:46.74
いろいろレス参考にさせてもらっています。
>612ですが、
ダイキンのうるさら7とラクエアってどう違うんでしょうか?
同じ11畳でも値段が数万円違うので・・
ぶしつけに質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。
670目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:51:12.94
>>669
あからさまに違うのは暖房能力
671目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:52:29.41
672目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:55:32.85
>>642 >>647
電気集塵(プラズマ空清)付いてるのは富士通ゼネラルと東芝(大清快)の2社じゃないの?
673目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:00:37.72
富士通はただイオン放出してるだけじゃね?
674目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:09:00.62
そういやヨドバシって東芝メッチャ推してるんだな
675目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:43:25.47
上新も東芝推しだった。メーカーの説明員(横山やすし似)が居たし。
676目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:49:03.35
>670,>671
レスありがとうございます。
うるさら7の方がよさそうなのでそっちに決めようと思います。
677目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:52:58.68
GW直前に買いに行ったときはジョーシンの店員さん普通に色々勧めてきたぜ
シャープ勧めてきたときは丁寧に断ったけど
678目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:55:40.81
追加です。
うるさら7 S40PTRXV-W
これにしようと思います。でも寝室に置こうとおもっているのですが、
少し静音性に欠けるかもですが・・
679目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:07:53.63
随分デカい寝室だな
680目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:21:36.06
家電店以外でも重工あるのねイズミヤ
681目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:28:17.54
>679
そうなんです。
最初は6畳だったんですが、部屋が広いほうがいいと思い、隣の壁を
ぶち抜いて書斎とくっつけました^^
682目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:39:23.72
イズミヤw
確かに扱ってるね。
683sage:2013/06/04(火) 22:50:41.98
1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [木造] の (18) 畳で (1) 階の (南西) 向き
 神奈川県の西部
 機密性は・・・中位?

3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]  工事前なのでどちらでも出来れば200Vかな。
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に無し)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 家を新築したので、18畳のL型LDKにエアコンを設置したいです。
 Lの縦棒が南西で、掃き出し窓が2個あって、横棒にも腰窓が1個。

 18畳用のエアコン1台で足りますか?
 12畳用と8畳用の方が、イニシャルもランニングも安そうな気がしております。
 暖房は、石油ファンヒーターと併用でも良いと思っています。(今がそうなので)

7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  どの位の容量を買えば良いのか相談したいです。

 よろしくお願いします。
684目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 23:09:27.58
>>683
12畳用=3.6KW
8畳用=2.5KW
って事かな・・
私だったら最上位クラスの10畳用(2.8KW)×2台にするよ。
2.8Kwが一番コスパが良いしね

ただ縦棒と横棒の寸法がかなり違っているのなら
4.0KW+2.2KWが良いのかも知れない。(4KWの場合は200V)
685目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 23:33:01.11
>>636
日本冷凍空調工業会統一条件の、再熱除湿における(吸込み温度−吹き出し温度)の許容差は2℃以下なので、22℃でも問題はない。

>>637 >>639-641
日立にもあるよ。現在も売っているかは知らないけど。
パッケージエアコンの「てんかせ4方向爽快除湿」というのが再熱除湿で冷暖フリー。
www.hitachi-ap-catalog.com/pdf2/office/HR525_1.pdf

>>642-645
現在発売されている富士通ゼネラルのエアコンに、脱臭機同等の脱臭性能を搭載(オゾンユニット)した機種はない。
UVランプが使われていた機種は2010年モデルのノクリアが最後。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/clean.html

>>647
富士通ゼネラルのプラズマイオンデバイスは、村田製作所製。
http://www.murata.co.jp/products/ionissimo/feature/ionizer/index.html
http://www.murata.co.jp/new/news_release/2013/0124/
シャープとパナソニックは自社製のデバイス。
>富士通もシャープも松下も東芝も中国のメーカーに作らせているから
残念ながら富士通ゼネラル、シャープ、パナソニックは自社工場であり、中国メーカーは製造していない。
東芝は美的との合弁会社である広東美的で製造。

>>672-673
富士通ゼネラルは電気集塵ではありません。
2004年モデルのNPGシリーズを最後に電気集塵モデルはありません。
上にもレスしたけど村田製のオゾナイザー。

>>674-675 >>677
量販店のオススメ機種なんて、販促キャンペーンの関係で毎週のようにコロコロ変わるから全くあてにならない。
686目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 23:50:20.24
>>685
>日本冷凍空調工業会統一条件の、再熱除湿における(吸込み温度−吹き出し温度)の許容差は2℃以下なので、22℃でも問題はない。

別に規格上問題があるとは言ってないけどな
他のメーカーでは再熱除湿とは何たるかをわきまえて、
室温と吹き出し温度が同じになってるのに、
富士通ゼネラルではそうなってないというだけの話
こういう細かいところでもメーカーの姿勢がわかるからな
687目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:09:01.63
三菱MSZ-ZW363と日立RAS-S36Cのどっちかで迷っています
冷房能力、暖房能力それぞれどっちがいいのか
また、三菱のハイブリッドナノコーティングがホコリ、油汚れをよせつけないとアピールしています
日立もステンレスクリーンシステムをアピールしています
ほんとにどっちがいいのでしょうか?
688目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:13:06.57
>>685
>>>636
>日本冷凍空調工業会統一条件の、再熱除湿における(吸込み温度−吹き出し温度)の許容差は2℃以下なので、22℃でも問題はない。

横からごめん。
じゃあ富士通の除湿機能は優れてるってこと?
それとも他社も吹き出し温度を2℃下げれば富士通と同じぐらい除湿できるってこと?
689目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:25:45.09
>>647>>685
パナソニックは「ナノイー」、シャープは「プラズマクラスター」を外販しているけど、富士通ゼネラルやコロナなどの他のエアコンメーカーにも
営業が売り込みに行ったみたい。(笑)  当然採用されなかったけど、万が一採用された場合はどんな名称にしたのだろうか?

>>676 >>685
GWのシャープで思い出したが、GfKの量販店POSデータエアコン販売台数ランキングで、
1位から3位まではダイキン、富士通ゼネラル、パナソニックの3社でいつもほぼ変動がないのに、
GWだった5月第1週の売り上げランキングで、毎度ランキング最下位のシャープが2位に躍り出てきた。翌週からはまた定位置に戻ったけど。
どうやらシャープは前年モデルの売れ残りを全量販店で叩き売りしたらしい。(笑)

>>686 >>688
富士通ゼネラル以外にも吹き出し温度が違うメーカーはあるよ。ダイキンは今年から再熱除湿を廃止したので去年モデルの参考。
コロナ→23℃、三菱重工→23℃、ダイキン→22.2℃

>>687
どちらを選んでも、汚れる条件の部屋ならば、定期的に室内機の掃除をしないと、室内機内はホコリまみれになる。

>>688
再熱除湿で一番優れているのは日立で間違いない。テンプレ>>10にもあるように、再熱除湿の冷凍サイクル制御に関して日立が多くの特許を保有しているので、
他社は、日立特許による制約が多すぎて、上手な冷凍サイクル制御が難しい。
690目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:33:16.39
三菱重工は24℃のもあるじゃん
http://www.beaver.jp/product/room/dehumidify-p.html
691目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:43:37.72
>>689
即レスども。
やっぱ除湿だと日立か。
三菱のセンサー取るか除湿の日立取るか悩むんだよね。
692目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 05:30:53.10
ダイキンですら今年の業務用エアコンはR410Aなのか・・・
693目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 07:19:31.81
>>686
だがうちのビーバーさんはどうしても室温より低い風を送ってくるがな >再熱
694目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 07:22:26.22
マイナスイオン発生器をいち早く搭載したのはコロナだって事をみんな忘れてる
695目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 07:24:33.79
>>675-677
ジョーシンって、原則は関東資本のメーカーには弱いはずなんだけどなぁ
パナとシャープは明らかに強い(妙に安い事がある)けど
696目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 12:21:15.23
今年は家電量販チラシのエアコン高いな
載ってるのは2013年モデルばっかり
去年モデルとかあんまり残ってなかったのかね
697目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 12:38:46.94
エコポイントの反動があるんだから、生産数量絞ってたんでしょ
698目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 13:18:46.82
>>691
除湿は量より湿度を重視した方がいいかも
除湿量は消費電力なり。だからダイキンは止めちゃったのかも。
弱冷房方式だと湿度60%に下げるのも無理。だいたい70%くらい。しっとり・ひんやり感じるのがこれ
再熱方式でやっと60%。冷房気味で50%くらい
再熱の中では東芝が消費電力で抜きん出てる。可変容量コンプだから出来る事なのかも
湿度50%を下回り暖房気味の除湿も出来るのは日立しか知らない

>>692
業務用は高いから家庭用でR32を試してみて、問題が無かったら切り替えるんじゃない
699目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 15:09:44.15
>>698
だいぶ上に書いたけど、今三菱使ってて50パーセント設定と40パーセント設定比較すると
電気代が4倍近くになるんだよね。

センサー捨てて日立にするかなあ。
700目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 15:33:54.63
>>699
日立に変えても設定湿度を下げれば電気代かかる
使いどころは寒いのに湿度が高い梅雨や冬の結露対策、洗濯物の乾燥くらいでは
701目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 16:42:37.29
>>698
うるさら7を買った者です。
今日少し暑かったので除湿や除湿冷房とか試してみたけど除湿はやっぱり少し弱いかな。
設定温度に近づくと徐々に部屋の湿度が上がってくる感じ。
しっとりってのはうなずけるかな。
気温が低い時の除湿は苦手かも。


気温が30度超えではまだ使ってないので改めてレポします。
702目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 16:57:21.84
富士のエアコンかた
今まで28年ずっと使ってたエアコンと段違いもいいとこw

風量が凄いですね。まずはそこに驚き。
2012年モデルだけど省エネ117%で価格も安かったから良かったかも
703目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 17:25:16.45
風量は吹き出し口の温度がどうたら
704エアコン:2013/06/05(水) 17:37:07.65
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
705目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 18:18:11.65
最近、古いエアコンの室内機と室外機をリサイクル業者に持ち込んで
買い取ってもらったら、買取料金4千円くらい、取り外し工事料金が
3千円くらいで1千円程プラス収支だった
706目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 19:25:19.93
その値段で買い取っても損は無いんだから買取業者はいくらで流すんだろ
707目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 20:34:44.49
っていうか取り外し位は簡単に出来る。
冷媒の回収方法はくぐれば出てるし・・
708目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 20:52:12.01
キロ80円くらいで買い取ってもらったな。
3000円弱くらいになったよ。

冷媒回収運転してから持ち込んだけど、
ああいうところって、ちゃんと処理してるかはちょっと気になったな。
709目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 21:46:26.68
1年半前、会社の室外機もってかれた、、、、
近所のおばちゃんとそんな話ししたら最近向かいの店舗の室外機も日中堂々と盗まれたって、、、
相当な金になるみたい?

工事のオジサンに聞いたら3年くらい前浦安の住宅が軒並みもってかれ
酷いとこだともってかれ、新たに設置した次の日にまた盗まれたのもあったみたい
710目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:17:40.18
>>696
いまどき在庫を抱えるような製造をしているメーカーは皆無に等しいからね。量販店在庫ならあるけど。
コロナ以外のメーカーは、エアコン専用工場なので、トヨタ生産方式によるジャストインタイム生産で、ほとんど在庫を持たない。
>>697
絞るどころか増えた。
2012年度の国内家庭用エアコン出荷台数は、調査開始以来過去最高となる852万台で6719億円を売り上げた。
>>702
最近のエアコンはどの機種でも省エネ化のために風量が増えてますから。
>>703
風量が増えれば、冷房時は蒸発温度が上がるから、吹き出し温度も高くなるし、暖房時は凝縮温度が下がるから、吹き出し温度も高くなる。
>>708
ちゃんと処理してないだろうな。
711目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:19:39.58
すいません、質問なんですが、
うるさら7 S40PTRXP-W
うるさら7 S40PTRXS-W
うるさら7 S40PTRXV-W
これらの違いって何でしょうか?
スペックはどれも同じに見えるのですが、値段が微妙に違う・・
712目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:40:31.77
713目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:54:42.72
>712
なるほど。ありがとうございます。
自分は自宅のコンセントに200Vってあるので、XP−Wでいいわけですね。
即レスありです^^
714目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 00:47:25.64
室外受電のメリットって何?
715目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 02:26:32.39
>>714
室内にコンセントが無いから美観が保てる
室内に配線を引くのが面倒な時に助かるとかじゃね?

住設用ならば特に前者の理由じゃないかな?
716目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 04:39:49.12
>>715
dクス
717目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 07:35:07.91
再熱除湿って一旦冷やしてから温めると思ってたけど、
温める側と冷やす側の熱交換器の位置関係が、どうみても「温めてから冷やす」になってるんだようちのビーバー。
意味なくね? と思うんだがどうよ?

仮に例えて言えばさ、
25℃の空気を吸い込んで一旦10℃に冷やして結露した水を排出して、再度あたためて25℃にして吐き出すなら分かるんだわ。
だが、25℃の空気を吸い込んで40℃まであたためて25℃に冷やしても、それって結露しなくね?
718目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 08:01:21.89
>>715
あとホテルとか老人ホームといったキュービクルを設置してある施設が、内線規定の関係上対地電圧150Vを超える配線から給電する場合も
719目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 10:59:38.31
>>717
三菱重工の説明を読むと、暖めてから冷やすのではなく、2経路あって、
一つの経路は暖める、もう一つの経路は冷やして結露により除湿、
2経路の空気を混ぜ合わせて室内に吹き出すみたいですね。

三菱重工ビーバーエアコン:ルームエアコン 主な特徴 快適除湿
http://www.beaver.jp/product/room/dehumidify.html
ビーバーの再熱除湿は、湿気を取り除いた冷えた空気に、
暖めた空気を混ぜ合わせてからお部屋に届けるので、肌寒くなりません。
720目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 11:02:41.91
ちなみに、一般的な再熱除湿の説明はこれ。

再熱除湿
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html
721目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 12:15:57.58
住居取得で、エアコンをつけようと思っています
北海道なのでちょっと特殊だと思いますがよろしくお願いします

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( リビング11(吹抜有)+ダイニング5 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの|他 ( 日本製 ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( メーカー拘りなし、日本製のもの ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄
 北海道です。基本は冷房用で、暖房は蓄熱暖房がメインになります。
まだ蓄熱を入れてない時期や足りない日に暖房も使いたいです。
道内でも寒い地域で-20℃まで平気で下がります。
電器店の話では蓄熱で足りない日は-25とかいくのでエアコン暖房は難しい
冬入や春先しか使えない=寒冷地仕様に拘る必要なし、と言われました
電器店のお勧めは日立RASS40C2
HMはパナCS-403CXR2でフル暖必須ですよ!と言われています
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
電器店もHMも14畳用のを勧めるのですが、16用じゃなくて大丈夫でしょうか
722目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 13:39:27.97
>>721
エアコンは寒冷地仕様でも暖房は使い物にならない。冷房用と割り切る。という事なのでしょう
メーカーにもよるけど14畳用と16畳用の機器は同じだったりします
最低消費電力が同じなら、ほぼ同一機器
違いは消費電力の上限を高くして少し早く冷やせる程度。その領域での効率は最悪。
短時間で早く冷やすより、ゆるゆると時間をかけた方が省エネです
723目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 14:36:50.61
>>721
パナは雪まつりに会場を作って、北海道の冬でもOKとやっているけどね
基本的に室外機にヒーターが入っているメーカー
ダイキン パナ 日立 三菱 の寒冷用は使える。

しかし、どうして店が使えないといったかというと、雪の問題かと。
室外機が雪で埋まっちゃだめ。
同じ北海道だけど、冬に仕えるものと聞いたら、雪はって聞かれたから、これだと思うよ。
724目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 14:52:17.63
ちなみに
ダイキンは全て−10度までは使えますってやっているメーカー。
一番安いのはダイキンのE 
あと次に安いのは
16万前後で、三菱のHDか在庫処分に走っているCXかな。
で、20万前後で日立のS
ヒーター付きは、20万超えになると。

ただ電気代を考えて、石油ストーブの方が安上がりだぜ。
725目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 15:03:21.63
>>722
はやく目標温度に達して後は徐行運転で省エネと思ってたが
ゆるゆると時間をかけた方が省エネなの?
いろんな考え方があるんだな
726目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 15:05:08.72
1. 予算
 [ 30万円以下 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の 18 畳で 2 階の 西 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
三菱電機を希望する
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 以前の機種が三菱電機で16年保ったので、電気代が安くて長持ちするもの
7.買い替えかどうか
  [買い替え7.1KW]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  クーラーが壊れているのかと思うぐらい暑い夏があった。機会に問題がなかったようだが、
大きなクラスにした方がいいのかな?レイアウトの問題か、西日が直撃するのが問題みたい。
727目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 15:15:37.59
>>725
一般的に中負荷 低負荷 高負荷の順に効率が落ちる
パワフルとかハイパワー運転は設定室温に達しなくても通常運転に切り替わるでしょ
ちなみに暑くて耐え切れなくなってからエアコンを入れるより、暑くなりそうだと思った時に入れた方が効率がいい
暖房時も同じ
728目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 15:33:19.61
>>726
設置出来るなら10畳用(200V)2台かマルチがいいのでは
前者なら最悪どちらかが壊れてもしのげる
729目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 17:39:57.96
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
730目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 18:00:56.73
>>728
d 電気屋さんにそれはやっぱり効率が悪くなると言われました。
731目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 18:24:32.82
>>726
居住地や窓のサイズ、断熱性能(まぅこれは多分低断熱だとは思うけど)
が不明なので・・(>>31のテンプレ使って欲しい)
誤差が大きくなるのを覚悟で関東辺りの平野前提で書くが・・

何処の電気屋が言ったか知らないが
>>728のお勧めの通り2.8Kw×2台体制が理想で省エネ。
室外機1台+室内機2台のマルチは室外機の設置場所に制約がある場合のみで
メリットは無い(室外機の2段積みも出来る)
あと西日が強いのならカーテンや断熱フィルム等の対策も併せて行うべし
732目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 18:47:53.14
>>730
室内外気のサイズに制約がある以上、能力が大きい機種はどうしても効率が落ちる
電源もインバータで200〜400に昇圧してるくらいだから、高い方が有利
2.8kwを出してるのは三菱くらいなのかな
733目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 19:04:37.29
>>726
場所と去年の最高室温は?
734目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 19:40:21.46
やっぱりエアコンは三菱に限るな
735目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 19:46:27.20
重工か電機かによるな
736目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 19:52:42.84
今はカーエアコンもインバーターあるのね
どこが作ってるんでしょ
737目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 20:58:39.22
可変容量コンプレッサはインバータじゃ無いだろ
738目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 21:32:59.89
>>733
西日がもろ直撃する位置にあるので41度ぐらい行ってたかも。
739目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 21:40:24.12
>>710
近所の量販店には一切無かったけど
ネットではあちこちで売ってたので自分は去年モデル(2012年の)を買いました。

チラシとかだと2013年最新モデル!みたいに書かれてるけど安いのはどれも省エネ100%までだし
108%以上になると途端にばか高くなるし、、、

どうせ今年の型番だけ変えただけでほとんど中身同じだろうし
省エネも117%で2.8Kw型が66k円だったからさっさと買ってしまいました

8畳の自室に設置後28年も経って弱くなった40型エアコンにこの28を併用すれば
真夏でも全く問題ないかなぁ
って言うか元のエアコンも弱ってるけど風量アップさせたし、今年は室外機にサンシェードもやる予定だからばっちりかなぁ

なかなか面白い動きするね富士のエアコンって
740目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:16:03.04
横浜あたりの家電量販店どこが取り付けしっかりやってくれますか?
ヤマダ以外で
741目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:16:49.94
>>738
そうかそれは凄いね
ウチ(2,8kw×2)も似たような環境(温度は33℃だけど)だからわかるけど
3,6kw×2以上は必要だね
二台はエエよ
742目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:17:10.91
どのメーカーでも上位機種は省エネ化が徹底されて少しでも吸入面積を増やすため前面パネルが可動式で
面白い動きすると思う
安物はそこまで追求してないから動かない
743目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:26:31.73
>>740
どこも同じでしょう
744目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:42:20.98
>>705-709
日本の廃家電が不正に大量流入、中国環境汚染の要因に―華字紙
http://news.livedoor.com/article/detail/7740749/

>>736
ハイブリッド車や電気自動車向けね。
豊田自動織機、パナソニック、デンソーなどでインバータ一体型コンプレッサを作ってる。

>>739
66000円、2.8kWで省エネ基準達成率117%の富士通ゼネラル2012年モデルということはWシリーズのAS-W28Bかな? 
さすがに66000円じゃ同じ117%の最上位のノクリアAS-Z28Bではないだろう。
>今年の型番だけ変えただけでほとんど中身同じだろうし
AS-W28Bだとすると、今年モデルではWシリーズは売られていないので後継機種はない。(ヤマダ向け40〜71は除く)
745目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:46:45.50
>>742
色々節電機能あっての動きなんだろうけど
全面フラップ解放の動作以外にも、急に思い出したように強風出したり、なんか動きが読めないw
去年室外機盗まれイオンのセール品の三菱の4枚羽のムーブアイ買ったけど
そいつは普通に大人しく運転してくれるのに富士のは唐突に風量上げて冷風浴びせてきたりして訳がわからないw

能力は間違いなく十分なのは分かるけど、雑な運転してるのか
それとも自身ではきめ細やかな判断で運転してるのか、ちょっとアルゴリズム把握できない(^^;

てか、室外機も一定にファンが回るんじゃなく回転上がったり下がったり色々なんかむずい動きしてんのね、、、
ON-OFF、強弱、しかなかったぶっきらぼうなエアコンに慣れてしまったせいか
この良く分からない色んな動きするエアコンに暫く翻弄されそう

強風スイッチパチン、ブワーじゃないのね
なんか最近の家電についてけない自分ガイルwww
746目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:57:00.56
>>744
そです。その2012年のW28です。
なんかほんとによくわからん奴です。マジでお勧め致しませんw

まぁ今の時期みたいに気温高くないのに湿度あったりな時期にはもっといい機種買うと快適かもしれませんね
暑いのか寒いのかだんだんわけ分からなくなってきましたww
747目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:29:58.91
三菱電機
霧ヶ峰 MSZ-GV282-W

ダイキン
S28NTES-W

どっちがいいですかね?
目くそ鼻くそってところでしょうか。。
748目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:36:11.70
折角三菱買うなら最低限ムーブアイは付けようよ…
749目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:38:53.41
>>748
ありがとうございます。
使用頻度が少なくシンプルで安価な物を探してるので・・・(~_~メ)
750目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:54:12.51
狭い部屋ならムーブアイはいらないからね
役に立たないから
751目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 01:06:33.41
下位機種ならダイキンでも三菱でもどっちでもOKでしょ
752目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 01:30:14.10
パナの電源ON機能、ソフトのアップデートで追加する神対応したんだな。

日立、はやいとこ頼むぞ。
753目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 01:37:52.73
三菱下位機種・・・・・・・・全機種国内製造
ダイキン下位機種・・・・・・中国格力製造(2.2Kw〜3.6Kw)
754目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 05:50:54.29
パナのSXシリーズ EXシリーズは日本製ですか?
755目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 09:09:42.37
ダイキンの無線LANアダプタースマホ経由も最近のアップデートで屋外からの電源オン対応したね。
法律規制が緩くなったんかな?
756目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 09:40:38.21
新築でエアコンを11台設置する予定だけど、
ケーズの3台目以降半額って強力だな。
同一(指定)メーカー・要上位機種1台導入みたいな縛りはあるけど
価格.comの最安値よりはるかに安く収まった。
757目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 10:17:30.25
>>756
11台って豪邸だな羨ましい
758目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 10:18:49.27
そんな金あるならまず風通しの良い土地買えよ
759目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 10:57:13.44
age妬み哀れ過ぎ
760目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 12:44:00.04
>>756
11台ってw
何人家族だよw
761756:2013/06/07(金) 14:03:27.94
3世代6人家族だよ。2つほど空き部屋になってたりするけど。
LDKに2台とか、家事室にも1台とか、和室と応接室にそれぞれ1台置いたらこうなった。
冬は雪はないけどすごく風通しが良く、夏はちょっと山に入ると最高気温日本一になるところ。
上位機はリビングのうち1台、中位機は今いる人間の寝室、
あとは廉価機で構成したら80万くらい。(工事費込)
762目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 15:32:11.89
非エコ家族だな
763目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 15:41:52.17
全館空調のほうが安くついたり・・・しないか
764目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 19:03:36.40
うちも9台買った。
ちなみに全部日立のSシリーズ
3台目以降は4kwが80K
2.2kwが65Kで長期保証、工事費、オプション工事無料だったよ。
765目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 20:40:33.24
9台〜11台一気に取り付けとなると、工事の人何人来るの?
一日がかり?最後の方の取り付けは疲れで適当になってそうだw
766目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 20:48:47.32
>>754
最上位のXシリーズのみ日本製
SXシリーズ以下は全て中国製
767目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 21:03:25.01
CXは日本製だったよ
768目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 22:23:25.13
パナのロータリーコンプレッサは全て中国製
スクロールは日本製
769目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 22:28:24.78
>>766-768
ありがとうございます
Xシリーズで検討します
770目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 22:51:39.12
>>753
d
ってことは特にこだわりなければ三菱電機製が良いってことだよね。
参考になったよ。
771目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 23:21:01.03
日立 (最下位のASは中国?それ以外は日本製)
ダイキン ダイキン下位機種・・・・・・中国格力製造(2.2Kw〜3.6Kw)
772目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:19:59.63
ダイキンは室外機幅65cmのコンパクト室外機が全て中国製?
773目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:38:55.31
>>745
省エネ化のために、室外機のファンモータも永久磁石同期モータになったから、コンプ回転数、熱交換器温度、外気温度などの冷暖房負荷変動に応じて
冷凍サイクル制御が最適になるようにインバータ制御によりファン回転数は可変する。

>>768-769
パナソニックは家庭用エアコン向けスクロールコンプレッサから2010年6月にて撤退済み。現行機種でスクロールコンプは使われていない。
家庭用エアコン向けスクロールコンプの保守品もすべて中国生産に移管。
ただし、パナソニックグループとしては、三洋電機が業務用エアコン向けスクロールコンプレッサは製造している。
774目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:46:31.35
パナソニックは5.6`クラスの室外機は匡体が最上位モデルと同じだが中国製?
日立のASの2.2`クラスのコンパクト室外機は中国製じゃないの?
775目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 17:29:10.13
お願いします。

1. 予算
特に決めていない
2. 部屋の特徴
鉄筋のリビング14畳+キッチン3で 1階の南 向き
 部屋の長い方(?)に対して横向きに設置。
3. 重視する機能(複数可)
自動お掃除&電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
200V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 特になし
7.買い替えかどうか
 買い替えですが、以前のは引越し前から使ってたので、
 畳数相当かすら不明です。
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 よくわからないので、お願いします。
776目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 18:04:47.37
>>775
5kwクラスかな
4kwだと最初はいいけど、経年劣化?してくると物足りない
真夏の冷蔵庫は案外暑い
777目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 18:49:07.48
>>775
富士通ゼネラルとコロナ以外なら何でも結構ですw
778目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 18:58:48.20
>>775
加えてヤマダ電機のバカ工作員除けのためにダイキンと三菱重工ビーバーエアコンをおすすめしておきます
779目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:43:38.77
>>777
シャープおkなの?
780目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:44:08.18
>>779
あ、眼中になかったわw
781目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:52:18.69
冷蔵庫も古いのから買い替えると発熱めっちゃ減ってすぐ気付く
家電は修理より買い替えやで
782目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:58:41.47
日立S56C2が最良
783目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 20:21:26.56
775ですが、とりあえず実店舗に行ってきましたが、ダイキンは飛び出すぎて部屋のレイアウト的にイマイチでした。

店員に押されて日立かパナソニックかと思ったのですが、三菱もありでしょうか?
784目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 20:26:00.36
>>783
電機は大あり
重工もあり
785目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 20:37:26.56
イオンカード会員限定で出てる富士通AS-Vシリーズ
安いながら省エネ性能高くて良さそうな。
http://otoku.aeonsquare.net/nara/premium.html#premium_11
786目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 20:42:36.91
>>785
これは安いな
掃除機能とか余計なものが必要なければ、最良の洗濯だろう
787目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 20:56:18.34
でも富士通か・・・
788目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:00:26.92
ヤマダで買うのはやめよう
789目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:13:50.19
>>786
AS-V22CとAS-V28CはAPF6.7とうるさら7と同等かそれに迫る省エネ性能。
かつ暖房性能も高い。
http://item.rakuten.co.jp/airpro/as-v22c-w/
790目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:23:25.23
暖房能力は勝負になってないけどな
Vは中途半端なんだよ
室外機もうるさいし
791目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:23:28.08
富士通工作員うざい
792目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:28:24.97
妄想自治厨はもっとうざい
793目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:29:58.17
そんなにVシリーズ売りたければカタログに載せればいいのに
今年は載ったのか?
794目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:46:06.06
イオンの激安っていいね
買いにいこうかな
795目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:48:13.03
べつに激安じゃないし
796目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:06:49.22
イオンも基本工事込みだし延長保証があった希ガス
工事無しの物だけなら割引効くかも
797目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:07:36.49
イオンのやつ安っ
分割金利手数料も無料だし
買ってみるか・・
798目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:08:25.00
量販店価格としては十分安いとは思うぞ
この価格なら富士通はアリだ
799目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:08:51.05
富士通って時点でナシだわ
800目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:09:00.56
富士通のステマが始まったら夏はもうすぐそこ!!
801目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:10:26.72
イオンのエアコンが安いの??
802目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:10:39.45
これ転売しても儲かるな
803目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:11:47.89
10台ほどいっとくか・・・
804目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:13:20.46
安くないし
富士通だし
805目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:13:51.17
これをもってヤマダで価格交渉すればいいんでしょ
806目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:14:58.02
ヤマダ社員の工作ハンパねえやべえw
807目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:14:59.04
2,8Kだったら買ってたな
808目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:31:05.30
異音の工作員うざい、氏ね
809目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:33:00.76
お前ら釣られすぎ
これ工事費1万別途だぞ
家電店のポイント還元+工事費無料を考えたら安くないことに気づくだろ
810目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:33:24.08
>>777
富士いいよ!おぬぬめ!!
湿度調整を温度表示でやらないといけないし
なんかちょっと暑いだろ〜なんて思うと途端にドワーっと強風ふっかけてくるし
何なんだよおまえは!ってこっちから積極的に突っ込み入れたくなる
最近の無機質な存在を感じさせない優秀なエアコンと違って人間味あふれる
いい加減制御な憎々しいけど憎みきれないドジっ子エアコンだよ

>>785
去年だかこれと同じ4枚羽のムーブアイの4.0kW9.9万だったような
もちろん無機質でちっともおもしみのない完璧な制御で
何度もつけてたのを忘れてつけっぱなしにしてしまった程だ
ちくしょう
811目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:33:24.77
ちょっとイオン行ってくる
812目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:35:34.53
今からか並べば間に合うかな
813目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:39:43.48
>>796
きちんと嫁 工事費別途1万だ
814目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:50:31.00
つか
マジで30年近く前のエアコンよっか制御ヘッタクソぢゃねーかよwww富士ww
H,L、エアコンOFF(送風はしてる)三菱ファンヒーターエアコン使ってるよっか体感温度差激しいわ
ひでーエアコンだお前らも買え

あ、こっからマジレスするけど室外機、窃盗に合うから通りに面したとこにそのままポンと置くのとかやめとけー
最近も近所で日中(午前11時)ふつーに1BOX来てキコキコ外して持ってかれたとこあったから
斜め向かいのパン屋のおばちゃんがそれ見てて、まさか窃盗と思わず後で警察来て騒ぎになってたって言ってた
815目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 23:22:36.39
富士通だけは無いはw
まだコロナやシャープの方がましだろ
816目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 23:29:00.18
自動運転にしたら事の他快適になったwww
ほかのだとだいたいあちーよさみーよになると思うけど
こいつは児童の方がいいようだ

なんにせよ弱ったとは言え4kW型と2.8kW型のエアコンが8畳の部屋に付いてるなら
真夏日にもコタツ出せるレベルだなww
817目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 23:34:30.39
異音のエアコンがブームなんですか?
検討しなおします
818目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 23:55:00.35
しかしなんだ
送風、弱冷房、冷房、暖房を自動に切り換えるなんてどこのでもできるだろww
どこにハイブリッド運転の意味がwww
819目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 00:31:54.51
スマホから電源ONが復活するみたいだから
パナソニックのエアコンにしたよ
820目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 00:36:55.89
安い安いって書いていたので興味を持って
ネットで東海地方のイオンのチラシをみたけど
チラシのMSZ-AHシリーズって、ジャパネットじゃん。
つまり、これジャパネット専用がイオンに流れてきたということだよなー
そりゃたたき売りになったいうことだろうな。
821目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 00:46:32.55
と思ったら
ジャパネット専用ではなく、三菱の販売店オリジナル商品で
大手スーパー ジャパネットにおろしているだったね。
822目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 01:12:57.78
お願いします。

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋 ] の ( 7  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 東  ) 向き
  吹抜け 無
2.2 居住地 岡山  
2.3 積雪地 or 非積雪地 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き 3.6平米東向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・) 居間

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (決めていない) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 高齢者の家なので、なるべく手入れが楽でエアコンを清潔に保てそうなメーカーをと考えています。
7.買い替えかどうか
 [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 暖房能力を2.2kWか2.5kWで迷っています。
823目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 01:58:18.80
予算=決めて無い

何畳だろうとMAXな機種を投入すべし
予算考慮せずなら7.1kWでもブチ込めばいいだろ
わかるかクソが
予算決めてねーのに暖房能力2.2〜2.5とか勝手に決めてんじゃねーよヴォケが
最初から予算決めてないとかほざいてるてめーは最上位機種や業務用を買えばヨシ
わかったかこのタコっ
824目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 02:16:24.29
迷ったら、最大の方をいれた芳がいい。
これがエアコンの基本。

ただ暖房に関して、暖房も考えているならば。
0度±5度地域に住んでいるならば、
安くて-10度まで行けるダイキンEを勧める。
他のメーカーは上位機種にならないと、+10度前提だからね。

金があるならば、上位機種を買えば間違いなし。
もし10度±5度地域ならば、最下位機種以外購入すればいいと思うよ。
825目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 02:30:33.25
823は極端なこと言ってりゃ目立てる/構ってもらえると思ってる所謂学生とかに多いタイプ
まぁ悪目立ちはするからこうやって構ってもらえるので余計に味をしめる
826目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 05:54:51.96
普通に823は正論だと思う
827目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 07:41:37.67
775です。

ネットとかカタログとか見てたんですが、結局パナソニック、日立、三菱あたりの 5kwクラスの最上位を選んどけば、まぁ大丈夫って事でしょうか。

過去ログだとパナソニックはゴミ除去が配管に詰まる問題が怖いです。
828目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 07:44:46.75
>>826
なんで特に決めていないとか質問用テンプレに載ってんだろ?
>>823の言う通りならテンプレから外した方がいいんじゃねーの?
829目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 07:53:44.27
ジャパネット向けの商品が異音に流れてきたw
ジャパネット向けの商品が異音に流れてきたw
830目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 08:08:30.65
>>827
マジでゴミ詰まるからハナクソはやめとけ
831目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 08:10:01.48
>>822
畳数の目安の前提は、木造平屋南向き、冷房は室外温度33℃、設定温度27℃、
暖房は室外温度0℃、設定温度20℃
岡山の最高気温、最低気温の平年値は33℃、1℃
あなたの条件ならば、一般的なケースでは、2.2kWクラス(主として6畳用)で充分と思われます。
なお、1〜2クラス上ならば、灼熱の部屋/冷え切った部屋で運転を始めた場合、
速やかに設定温度に達するので、それもあり。
その場合、シーズンになると、2.5kWよりも2.8kWの方が安いことがあるので、
2.8kWの方がよいかも。
それ以上にパワーがあると、最低能力が絞り切れないで、断続運転になるかもしれず、
設定温度に達した後の低負荷運転の効率も劣るかもしれません。
量販店で、条件を満たす機種で好みのものを選ぶとよいのでは。
832目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:02:57.55
>>822
自動お掃除機能を希望するならパナソニックはやめておいた方が無難だろうな
833目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:21:32.99
775です。

結局、日立に決めてヤマダに行ったんですが、店員の対応があまりにもクソだったので、途中で話をぶち切って別の店で買いました。
834目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:28:14.10
>>819
ダイキンは追加投資なしでできるけど、パナは1万円以上するぞ。
835目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:43:16.99
2年前の7月中旬の話し
エアコンが壊れ、ケーズ山形北店に買いに行ったら
今頃エアコンありませんよと鼻で笑われ
(震災特需で低価格品は確かに品薄だった)
高くてもいいので今買えるのはどれですか?と聞くと
展示してあるエアコンを指して、見れば分かるでしょ
壊れて困って買いに行ったのに、オニのようなおっさん(店員)だなと思ったよ
翌々日、ジョーシン嶋店が新規開店し3日後に設置してもらえた
836目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:52:23.41
山形の民度
837目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 13:00:02.58
>>833
どの機種を幾らくらいで買った?
それを選んだ決め手は?
838目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 13:01:34.48
そのうちエアコンにEthernetかBluetooth標準装備になったりしてな
839目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 13:28:15.91
>>837
日立の RAS-S56C2 を本体価格 178,000円です。
工事費とかは別途かかってます。

結局、三菱は個人的に馴染みがないのと、パナソニックはやっぱり配管のゴミづまりが怖かったので、消去法で日立です。
840目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 13:36:12.09
【社会】吹奏楽部女性顧問、部員に「消えろ」「邪魔」などと暴言を繰り返す 山形の県立高校
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370750509/
841目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 15:25:41.95
ヤマダのくそ対応くわしくお願い
842目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 15:39:17.06
くそ対応以前に保障内容が酷いからヤマダは対象外
843目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 15:39:59.12
>>835
俺は成田市のケーズ行ったら後ろから何かお探しですかとか言われたから振り向いたら
スマホいじりながら客に目も合わせずに話しかけてくるバカ店員だったわ
しかも結構いい年したオッサン
844目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 15:45:13.03
結局
日立か三菱でOKってことね
845目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 16:35:54.44
>>841
俺:これ欲しいんだけど、いくら?
店:いくらにしてほしい?
俺:ネットの値段くらい。
店:赤字になるので売らなし、売る気はない。

やる気気ゼロ。
一度も値段すら提示せず。
846目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 16:54:17.70
>>845
ひでえな
そりゃ売上落ちるわ
847目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 16:58:40.43
>>845
ヤマダだとそれって普通だろう
特に態度が悪いというほどでもない
もっとキチンとした対応を期待しているならヤマダに行ったのが間違い
848目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:06:53.60
三菱の霧ヶ峰(工事費抜きの価格ドットコム)
ZW403S 142081円
ZW563S 162639円
ZW633S 169361円
で迷う…
設置する部屋は鉄筋新築マンションの17畳(窓は東向き)だから、403Sで十分そうなんだけど。
ただ、その部屋はもう一部屋と繋がってて、普段開けっ放しにしてるから、どうせなら能力高い方がいいように思えるし、価格差考えると、563Sにするぐらいなら633Sの方に惹かれる…
849目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:11:57.42
>>845
客もどうかしているw
850目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:27:26.85
成田の民度
851目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:31:18.29
ヤマダで店員に話しかけたら係りの人を呼びますからと言われ
その場で20分くらい待たされるのはよくあること
>>833のように相手してもらえたならむしろ運が良かった
散々待たされた上でよその店に行くことになるよりまし
852目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:38:30.40
つうか
価格コムの価格帯で攻める方が悪い
価格コムは家電ルートではなく、カードで買わして安く書いとるルートだからね

せめて、ヤマダネットか
ヨドバシビッグケーズ辺りの販売店ネットが限度だろうに
853目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:48:18.44
>>848
冷房だけなら403Sで良いと思うが、暖房使うとなると633Sくらいにしておいた方が良いだろうな。

ただ、どの能力のが良いか以前に、そのくらいの広い部屋になってくるとダイキンのほうが良い気がする。
854目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:50:45.60
>>852
今まではそうだったんだが、最近は店頭POPやチラシ等で、他社ネット価格対抗で安いと
大きく表示してあるからね。
http://rocketnews24.com/2013/02/22/296513/

客が怒るのも無理は無い。
855目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:50:57.87
建て替えによる新築です

1. 予算
  15 万円以下|できるだけ安く
2.1 部屋の特徴
  木造 の 15.5 畳で 1 階の 南 向き
  吹抜け無
2.2 居住地
  東京郊外
2.4 窓の大きさと向き
  掃出窓(でいいのかな、大きいの)4枚、南向き
2.5 木造の場合は気密
  わかりませんが多分高いです。新築。
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)
  LDKです。キッチンあります。
3. 重視する機能
  自動お掃除|電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
  100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  とくになし
6. 希望・要望欄
  部屋の半分は床暖房あり。老人(父母60代)の家なのでオートで快適なのを
7.買い替えかどうか
  新規です
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
  よくわかっていません

いままで電気屋の言われるがままに買っていましたが
せっかくの新築なので、おまえ様たちのお知恵をお借りしたいです
856目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:53:03.26
断る
857目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:55:41.29
>>849
別に こっちも価格コムの値段になるなんて思ってもいない。

でも、店が値段を提示してネゴが始まるのが普通だろ。

ヤマダでも他に色んなモノを買ってるけど、ここまて酷い店員は初めてばった。
858目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:56:03.22
>>853
ありがとう

その部屋はLDKなので、人がいるところに偏りがあるから、三菱のムーブアイに惹かれたんだけどね。
ダイキンの方が能力高いってことですか?

403Sだと暖房が若干不足気味なのは分かってるんだけど、床暖房があるからいいかなとも思ってる。
859目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:58:34.30
おすすめのエアコンというかおすすめ畳数をご教授願いたい

場所は大阪で一戸建ての3F建て
3Fの部屋は2Fの屋根の上に小部屋をポンと置いたような作りで外は2Fトタン屋根に囲まれている格好
東と南に150×100cmほどの大きな窓が2つ
部屋の広さは15.平方メートルのおよそ9畳

今の時期で室温は昼間35度程度
真夏だと40度くらいまで上がる
860目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:01:54.71
>>857
つーか工事や長期保証を考慮に入れたら価格の店の方が高くなるけどな
861目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:03:29.84
>>858
>ダイキンの方が能力高いってことですか?
ダイキンの方が元々業務用機強いメーカーだけあって、広い部屋向けのエアコンの効率が良い。

三菱のMSZ-ZW403SがAPF6.3に対してダイキンのAN40PRP-Wだと7.0。
さらに上位クラスで比較してもダイキンのほうがAPFの値が良い。

あと、加湿機能が付いてて暖房時に乾燥しにくい点もメリットかと思う。
センサーについても三菱ほどじゃないが機能自体は付いてる。
862目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:06:28.79
>>859
安いのでも構わないから2.8kwクラスの辺りが妥当だな。
863目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:07:57.14
12年もののエアコンを買い替え。
来週にも都内の量販店を回るつもり。
おすすめ、意見よろしくお願いいたします。

1. 予算
 [ (15) 万円以下|できるだけ安く ]
 予算は多少足が出てもかまわない。
 逆により絞れるならばその方がいい。
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (10) 畳で (1) 階の (南) 向き
 寝る前のみ、ふすまで仕切られた隣室(8畳間)も冷やす。
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性(高い方がよい程度)|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冷房運転のみ使用。暖房はいっさい使わない。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(2.8kW)]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 それ自体も相談したい。
 いまのエアコンの消費電力0.97kWと同程度で
 より冷房能力の高いものがいいのかなあ、とぼんやり考えている程度。
864目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:09:55.00
>>857
ネット価格じゃなければ買う気も無い客に、価格提示するだけムダ
865目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:14:00.03
>>863
冷房だけなら低価格機で充分だと思う。
能力は、今までどおり2.8kwでもOK。どうしてもパワー欲しければ4.0kw機。
866目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:17:15.58
>>861
サンキューです
ダイキンの価格も調べたけどそんなに差はないし、悩ましい…
867目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:22:53.07
売り場で3.6が要らない子になってるのはなぜ?
868目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:25:05.66
>>860
安いところを探せばそうでもないと思うけど?
869目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:27:19.84
2.5の兄貴だから
870目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:32:16.27
価格.コムの価格提示してくる奴は乞食だから相手にするなとどこの量販店でも申し送りされてるけど
871目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:44:46.66
そもそも こっちは価格コムの値段にしろ、なんて言ってなかったし、指値もしてない。
いくらか聞いただけ。

ヤマダが値段を出さないし、こっちも相場なんてわからない。
仕方ないから価格コムの値段にどこまで近づけるか聞いたら、売る気はないって言われた。
872目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:29:38.64
店員はお前の鏡
いい加減失せろ
873目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:33:29.02
相場も調べないでいくらか提示しろとか、提示した答えが価格コムとかもう何というか
量販店を敵に回す気満々じゃねぇか。 交渉も糞もあったもんじゃねぇだろw
874目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:39:21.44
まぁそんなこと言っているからショールーミングされるんだよ低脳量販店は
875目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:41:55.86
>>873
だが、それで実際客逃してる訳だから失敗ではあるな。
他所で買ってるって事はひやかしの客じゃないし。
876目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:04:42.78
これで最後にしますが、買いに行った客に値段を提示しようともしないヤマダは やっぱクソだと思います。
877目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:05:04.54
>>873
数社見積もりとってまわったけど、ヤマダが最高額提示してきた。上海撤退と同時に日本国内の士気も
そがれて来てる感じ。
878目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:10:24.71
ヤマダとかもう何年も行ってないなあ
879目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:11:35.76
やまーだまだまだやすいんだー♪
ずっと聞いてると気が狂いそうになるw
880目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:23:43.24
大手はネット最安店より安く仕入れてるイメージだがそうでもないの?
881目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:47:24.57
>>880
正規ルートならば、当然、大量販売の量販店の仕入れが最も安い。
ネット最安店は、正規ルートからの横流しとか、もっと怪しげなルートとか。
882目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:01:06.80
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー しょうき
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー しゃでオフ
すらぃりー ポケモン 切断 自演 不正 すらいりー WCS
公式大会
883目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:10:30.66
ジョーシン久宝寺店で価格コムの値段を提示してみたけどちゃんと価格交渉に応じてくれたぞ。価格コムの値段ほどではなかったがまあまあ引いてくれた。態度も良かったし。そんな横柄な店員がいたら絶対買わないわ。
884目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:18:45.82
エアコン買うならじーちゃーばーちゃん
        あの子もこの子も老若男女皆満足な富士ゼネラル一択!!!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
885目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:20:49.10
イオンの富士通の奴買ってきたよ!!
教えてくれた人ありがと
886目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:50:10.79
古い公団住宅みたいな3DKの間取りの所に引っ越す事になって
エアコン付けようと思ったらエアコン取り付け穴が無い!!
大体みんな換気用に付いてる下の子穴から配管だしてる見たいなんだけど
鉄筋コンクリート建ての低層団地ならベランダの窓上部分までは鉄筋コンクリートじゃなくてモルタルだろうから
エアコンの穴あけは出来るよね?
887目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:10:08.54
明日イオン行くのとホムセンや電機店の39800円のとどちらがいいと思いますか?
888目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:13:17.21
>>887
そりゃイオンの方。
889目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:16:54.22
>>883
というかチラシの値段自体今週は安いよな。
東芝の2.2kw最上位が配管カバー付き工事セットで14万だったし。
890目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:36:51.38
ヤマダ電機じゃ絶対に買わねーよ
891目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:41:49.47
>>888
ありがとうございます。
明日廻ってみます。
892目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:22:12.07
>>891

工事費の見積もり出してもらい決めた方がいいよ。
販売店によって見積もりは違う。
893目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:41:34.69
>>885
俺もさっそく注文してきたよ!
894863:2013/06/10(月) 00:36:47.53
>>865
ありがとう!2.8kWで選ぶことにするよ!
何社か現行下位品をピックアップしてみたんだけど
定格消費電力だけ比べると結構差があるね。

ダイキン AN28PES-W: 695W
日立 RAS-AS28C: 740W
東芝 RAS-281EP: 760W
パナ CS-F283C: 770W
三菱 MSZ-GV283: 800W

電気代はこの値メインで考えていいのかな?
最大・最小消費電力/冷房能力とかほかに見るべき値がある?
895目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 04:32:51.59
暖房がどうでもよければ安いので充分
暖房も使いたいなら高いのかっとけ
896目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 08:36:17.11
>>892
標準工事費は込みですよね?
897目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 09:04:52.02
東芝はサポートが悪いから勧めない
898目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 10:03:35.39
>>898
標準工事1万必要
899目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 10:14:09.39
家電用エアコンと住宅設備用エアコンと何が違うの?

ここで貼られてるの調べてたら品番系統が違うんだけど
家電屋だとで住宅設備用は展示されてないよね
900目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 10:19:01.99
>>898
下に小さく書いてました。
6万弱じゃ、全然安くないですね。
省エネって言っても、39800円あたりのと、115%じゃどれだけ電気代に差がでるのか疑問。

今までコロナの冷房専用で、寝室用だから、ランドリーとかプラズマなんとかとか要らないんですよね。

行くのやめました。
901よろしくお願いします!:2013/06/10(月) 10:25:32.48 ID:sX+vK2M0!
お願いします。

1. 予算
 [ 特に決めていない ]

2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋 ] の ( 6 ) 畳で ( 3  ) 階の ( 南  ) 向き
  吹抜け 無
2.2 居住地 東京 
2.3 積雪地 or 非積雪地 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き 大きい・南向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・) 寝室 兼 書斎

3. 重視する機能(複数可)
 [ 静音・温度の下がらない除湿・エアコンにカビ生えない?機能 ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V か 100v (選択可能) ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (決めていない)けど ダイキンにひかれる [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

7.買い替えかどうか
 [ 故障による買い換え ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
パナの2.5kwを使っていたが、最弱以外使うことは稀でした。
ただし、真冬は時々即暖房機能?を使ってました (それでブレーカー何度か落とした。。)
902目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 11:24:50.14
>>901
ブレーカーが落ちるならば、ブレーカーUPか石油ストーブを買うべき。
もしくはハロゲンでがんばりましょう。

ようするに、ブレーカーが落ちるようだったら、そんな強力のは買えないよ。
壊れていないならば、現行。
壊れて買い替えるならば、現行と同じランクで十分かと
903目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 13:22:44.81
>>901
>パナの2.5kwを使っていたが、最弱以外使うことは稀でした。
2.2kWで充分と思われます。
>ただし、真冬は時々即暖房機能?を使ってました 
最近のエアコンは能力可変(インバーター)なので、
一時的には、定格を超えた能力を発揮できます。
>(それでブレーカー何度か落とした。。)
上位機ならば、アンペアセーブ機能が付いていると思われます。
また、上位機の方が、同じ能力を発揮する場合の消費電力が少ないので、
ブレーカーが落ちにくくなります。
>温度の下がらない除湿
再熱除湿と言います。
マンション等で弱い運転で冷房できる場合は、冷房しても湿度が下がりにくいので、
(木造で、ガンガン冷房する場合は、普通の冷房運転で、どんどん湿度が下がります。)
その場合に湿度を下げたければ、再熱除湿が役に立ちます。
上位機や中位機の一部。
>エアコンにカビ生えない?機能
内部クリーンや内部乾燥と言われているものです。
最近のエアコンならば、上位機から下位機まで標準装備と思われます。
上位機だとXXイオンを付加したりします。
904901:2013/06/10(月) 13:50:55.37 ID:sX+vK2M0!
>>903
具体的に、どの辺の機種がよいでしょうか?
当方、近々長い海外勤務から戻るので、エアコンを直しておきたいのです。<(_ _)>

静かなのがいいです。
905目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 13:51:01.40
三菱重工のエアコンも同じ方式みたいですが、従来の再熱方式による
メーカーの意見も聞きたいところです。

ルームエアコン『うるさら7(うるるとさらら・Rシリーズ)』新発売 ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/press/2012/121003/
消費電力約半分の「新・さらら除湿」で快適&省エネ湿度コントロール
従来の再熱除湿方式は、除湿しながらも室温は下げない様に、
除湿した冷たい空気を暖めるエネルギーが必要でした。
新しい除湿方式では、除湿した冷たい空気と室内にある温かい空気を
混ぜて吹出温度を調節することで、少ない電力で冷えすぎない除湿が可能です。
消費電力が従来の約半分※7になり、節電で設定温度を冷房28℃にした場合でも、
より少ない消費電力で快適に過ごせます。


※7 当社試算: 室内温度28℃、湿度60% 室外温度:28℃ 
恒温室で連続運転 除湿量250ccでの比較 
再熱除湿: 203W (AN40NRP) 新除湿:107W(AN40PRP)
906901=904 追伸:2013/06/10(月) 13:52:59.30 ID:sX+vK2M0!
なんとかイオンってのは不要です。
907901:2013/06/10(月) 13:55:07.18 ID:sX+vK2M0!
>>905
早速ありがとうございます!
メーカーのサイトでもっと詳しく見てみますね☆
908目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 14:11:05.48
いつも値下げが大きくなるのって8月に入ってから?
日立とか8月だと新製品発表始まるよね?
909901:2013/06/10(月) 14:16:06.79 ID:sX+vK2M0!
そもそもパナので冷房ってまず使ったこと無かったな

除湿で十分冷えて、就寝時はそれが迷惑だった。
910目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 14:32:17.89
マンション中間階の場合は、上下左右の住人がエアコンを使っていれば、
熱の流入は前後の窓や壁だけ。
まして、冷房の例で言うと、上下左右の住人の設定温度が自分のところよりも低ければ、
上下左右から熱が流入するどころか、上下左右から冷やされることになるわけで、
エアコンは弱い運転で充分な場合もあるんですよね。
911目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 14:54:17.68
となると、マンション中間層の部屋の人は最小能力に注意ってことか
912目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 15:02:48.74
除湿という弱冷房と送風の除湿戻りを繰り返し、室温が下がって湿度が高めになってしまうんだよね
913目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 15:43:29.77
富士通Vシリーズの40クラスはなんで100V仕様しかないんだろう
V40Cの200V仕様が欲しいよ〜
914目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 16:46:25.90
先月Eシリーズ買ったが室外機のフィンが外側は問題ないが中を覗くと内側のフィンがぶつけたように曲がってる部分が3箇所もあったわ
下位グレード品質は格力レベルなのか? ちゃんと日本基準で品質管理やれよ
915目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 16:49:35.90
元々日本品質とはその程度ですよ
何を今さら
916目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:06:48.00
>>905
>除湿した冷たい空気と室内にある温かい空気を 混ぜて吹出温度を調節することで、
室内機の中で混ぜないでも、弱冷房で吹き出した冷気は、(暖かい)室内の空気と混ざるわけで、
実質的には、弱冷房と同じ効果のはずだと思うのだが。
従来の再熱除湿のように室外機の高温を持ち込まない場合、
室外からどんどん熱量が流入しないときは、室温は下がらざるをえない。
木造戸建てならば機能するかもしれないが、
外部からの熱量の流入が少ないマンション中間階のようなケースでは
機能しないと思うのだが。
マンション中間階の場合は、従来の再熱除湿の方がよいのでは。
917目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:28:16.62
予め空気混ぜるのは温度ムラ防ぐ効果がありそう
普通の除湿だと風速抑えめだから冷気が混ざりにくい
918目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:31:49.38
東芝のRAS2212Dってどうでしょうか?
工事費別34800円でした。
2010年製みたいです。
年間電気代16700円想定。
919目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:41:29.18
>>918
そういうブツを抱えてる店ってどうなのかと思う。それも捨て値でなく・・・
920目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:44:25.43
うるさら7使ってるけど室温22〜26℃時の除湿は苦手みたい(外気温28℃)
まだ夏本番になってないからなんとも言えないけど湿度設定を50%や連続にしていても最初はいいが設定温度に近づくにつれ湿度が上がってジメジメしてくる(湿度60〜75%くらいまで)
これにプラスして天井に風を這わす気流なんで冷たい風が直接体に当たらないので体感温度は高くなる→設定温度を下げるになる。
中間レポートでした。


環境 ダイニング12畳4.0kエアコン
南向き日陰。
921目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 19:00:35.77
>>919
良くないってことですか?
2013年式のと年間電気代2000円位違いますが、6畳寝室寝るときの数時間だけ冷房専用で使用なんで、十分かとも思ってしまって。
922目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 19:49:17.41
>>921
ちょっと待て。
その年間電気代、円の表示ではなくkWhで比較してみろ。
ローエンドの機種なんて進化はないから、全く同じはず。
東電エリアだと、2010円と今とでは電気代が2〜3割高くなってるから、単純にその違いかもしれんぞ。
参考までに、311以前なら東電の一般契約で月間300kWh以上の料金は22円/kWhだが、
今は29円/kWhくらいになっとるからな。

というのは置いといて、
現行モデルとそれほど金額が変わらなければ、将来故障した時の部品保存期間に差がでる場合もあるので、
やはり新しい方がよい。
もっとも、使い捨てにするなら別にいいけど。
923目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 19:59:38.35
去年パナの最上位買ったけど、冷房ボタンしか押してない
意外とそんなもんだな
924目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:00:02.01
>>904
参考まで、2.2kW(主として6畳用)再熱除湿あり

メーカー 機種 冷房能力 消費電力 価格(ヨドバシコム調べ)
パナ CS-223CXR 2.2(0.4〜3.4)kW 395(110〜780)W \172.800
パナ CS-SX223C 2.2(0.5〜3.1)kW 495(135〜760)W \164,400
日立 RAS-S22C 2.2kW(0.4〜3.4)410W(115〜880)\164,700
三菱電機 MSZ-ZW223 2.2(0.6〜3.4)440(105〜880)\158,000
東芝 RAS-221EDR 2.2(0.2〜3.3)kW 450W(45〜850) \158,000
東芝 RAS-221EDT 2.2(0.2〜3.3)kW 450W(45〜850) \149,800
東芝 RAS-221EDX 2.2(0.7〜3.1) 510W(155〜740) \120,000
925目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:19:21.49
>>922
ありがとうございます。
帰ってきてしまったんですが、量販店の富士通の39800(5台限定売り切れ)のは、何年製か分かりませんでしたが、34800円のと変わらなかったです。
ホムセンなので、保証も短そうなのでで、やめました。
926目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:38:57.44
今更なんだけど今のエアコンって暖房効率もかなり良いというし
ガス灯油の値段は電気代以上に値上がってる事を考えれば
北海道や一部の東北を除けばエアコンとガスファンヒーター(都市ガス)ならもう暖房費は殆ど変わらない?
927901=904:2013/06/10(月) 20:44:13.87 ID:sX+vK2M0!
>>924
ありがとう!
しかし、やはり大手家電メーカーのは高いですね><

ダイキンのさらら除湿方式?はインチキ臭いので、高くてもまたパナ辺りにするのかな、、
確か静音も売りだったし。
928目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:45:14.06
灯油比ですら安いのに、ガスなんて勝負にならない(圧倒的にエアコンが安い)
929目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 21:20:00.13
また適当な事を…
エアコンの効率は外気温によって左右されます(理屈はぐぐって下さい)
外気温が下がるとエアコン効率ぼ比例して下がります
カタログの暖房COP値、無ければ外気温○度時の暖房能力、消費電力を見ると分かると思いますが
消費電力は一定でも暖房能力は30%程落ちてると思います
これが氷点下になると半分とかの力しか出なくなりマイナス10度にもなると暖房としての能力が殆ど無くなります

まぁそこまで下がる事なんてそうそうありませんが、今時のエアコンでも下位機種では氷点下環境下では灯油、ガスの方が効率はいいでしょう
930目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 21:35:53.33
>>894
今の省エネ基準は定格COPでなく、中間能力の効率が重視されるAPFとなったので、各社とも最も効率の良くなるポイントは定格から、中間能力になったので、
定格COPの消費電力を比べてもあまり意味はありません。
>>898
プロパーモデル:量販店など一般小売店舗向け(オープン価格)
住宅設備モデル:住宅メーカー、工務店、住宅設備機器店などで販売されるモデルで、希望小売価格が設定されている。
>>913
56を買え。
>>908
早いメーカーだと8月下旬に発表はされるけど、発売されるのは10月以降が一般的。
931目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 21:40:23.90
>>793
住設ルートモデルのカタログに載ってるよ。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/aircon/ctlg.html#housing
932目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:25:26.97
>>914
ダイキンEシリーズ2.2Kw〜3.6Kwは、中国格力からのOEM。
933目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:28:23.33
数字だけみると今のエアコンより2年前や3年前のエアコンの方が優れているように見えるのは気のせいですか
934目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:29:38.86
>>930
中間能力ってどの辺り?
935目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:30:32.63
>>933
スレのはじめをよく見るんだ!!
936目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:31:11.33
>>933
測定条件が変わったから
937934:2013/06/11(火) 02:28:14.89
>>935 >>936

ありがとうございます
なんとなく不思議だったのですっきりしました
938937:2013/06/11(火) 02:29:07.56
すみません
934ではなく933です
939目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 03:03:33.41
>>934
>中間能力ってどの辺り?
文字どおり、定格能力の半分ぐらいの能力
最近のエアコンの仕様は、中間能力と中間消費電力を載せないので、
12年前のうちのエアコンカタログのデータを見ると、
(当時の日立上位機RAS-2210MXのもの)
2.2kWクラス 冷房定格 冷房中間 暖房定格 暖房中間
能力 2.2kW 1.2kW 3.2kW 1.5kW
消費電力365W 165W 565W 205W
COP 6.0 7.3 5.7 7.3
940目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 03:21:48.77
参考までに、2.8kWクラスと4.0kWクラスのデータも、

2.8kWクラス 冷房定格 冷房中間 暖房定格 暖房中間
能力 2.8kW 1.5kW 4.0kW 1.9kW
消費電力 484W 205W 700W 255W
COP 5.8 7.3 5.7 7.5

4.0kWクラス 冷房定格 冷房中間 暖房定格 暖房中間
能力 4.0 1.9 6.0 2.9
消費電力 970W 340W 1,330W 455W
COP 4.1 5.6 4.5 6.4
941目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 03:47:17.12
販売年2005年のRAS-E22Tの場合
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras-e22t_d.pdf

冷房最小 中間 定格 最大 暖房最小 中間 定格 最大
能力kW 冷房 0.5 1.1 2.2 3.0 暖房 0.5 1.4 2.8 5.8
消費電力W 冷房 70 150 325 600 暖房 65 225 455 1,415
COP 冷房 7.1 7.3 6.8 5.0 暖房7.7 6.2 6.2 4.1
942目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 04:48:57.43
富士通ジェネラルのエヤコン買た

突然ぼはーーーー
お前らにおぬぬめ
買え
943目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 07:11:29.60
日本語でおk
944目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 12:08:04.74
富士通なんか買っちゃってどうすんのw
945目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 12:53:03.01
富士通のネガキャンしているどこかの工作員はいい加減にしろ
だれもお前の意見なんて信じてないから
946目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 13:10:09.95
中国製になってから特徴のないエアコンになったなーと
ならべく安く冷やすだけなら、いいんじゃねーの?
このぐらいのレベル
947目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 13:44:16.09
シャープの連中が富士通を叩いてるのかな
948目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 13:50:03.82
>>945
ネガキャンとかじゃなくて、日本を捨てた企業は円安と一緒に去って欲しいだけじゃないの?
日本製を買いたいだけ。
949目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 13:53:05.71
>日本を捨てた企業
Panasonicのことか
一応アリバイとして「一部」の製品で日本製を残してるが、いち早く海外生産に切り替えてってるからなこのメーカー
950目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 14:50:49.30
1999年製のコロナの冷房専用のインバータエアコン、フィルター位しか掃除してないのに、昨日中覗いたら綺麗。

2010年製の東芝の15万ぐらいした自動お掃除機能付きエアコン、中覗いたら黒カビだらけ。

この差は何?

コロナは寝室、東芝はリビング。
リビングでは、鍋や焼肉やらやるからかな?
寝室にはサンヨーのウィルスウォッシャー加湿器。
リビングにはパナのナノイー空気清浄機置いてるのに!
951目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 14:53:13.08
しかもお掃除機能付きは、クリーニングも高い!
仕方無いけど、これでこの夏使うのは気持ち悪いんで、メーカーに2万で分解洗浄してもらう。

省エネは満足!
952目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:10:54.52
10年お掃除不要って言ってたじゃないか! 騙したのか! ってゴネればOk
953目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:14:32.77
>>950
同一シリーズの能力違いをリビングと寝室で使っていたけど
汚れ方が全然違ったよ
リビングのはドレンの飛沫がフラップにまで飛んで黒カビが発生してた
空気の循環量が違うからじゃないかな
954目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:18:23.45
いや、無理だった。
フィルターは掃除するが、シロッコファンやフィンは対象外だと。
だったら、外しやすくしといてくれ。

日立のステンレスのやつのが良かったかな、どこまでステンレスか知らんけど。
955目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:21:53.66
>>954>>952

>>953
おかしくはない、という事ですか。
出来るだけ予防するにはどしたらいいんでしょ?
夏の焼肉禁止ですかね、とりあえず!
956目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:33:12.70
>>955
対策は思いつかない
使用時間分だけ汚れると思うし
エアコン使用後に20〜30分送風運転くらいかな
最近の機種はそれを自動でやってくれるみたいだし
957目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 16:03:12.67
送風じゃなくて暖房が入るから使う気がしない
958目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 16:22:36.49
>>956
自動でやってくれてあれだもんなぁ。
五月蝿いから、出掛けるとき、寝るときに止めてで、送風してんのか確めたことないが。
変わらず汚れるなら、クリーニングの時に割高になる自動お掃除より、クリーニング代と買い換え資金にとっとけば良かったよ!
フィルターなんて、シーズン前と後に外して洗うの簡単だったし!
959目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 16:33:33.97
運転を止めたら洗浄液でも流してくれないかな
アラウーノみたいに
960目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 17:07:01.36
>>955
三菱のナノコーティングってやつはどうかな
汚れが付きにくいらしい
送風フラップとか取り外しできて掃除しやすそうだし
961目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 17:31:21.49
>>957
設定温度上げてタイマー使えば送風状態で乾燥できるでしょ
962目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 18:18:09.53
ナノイーって本当にカビの発生押さえるの?
963目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 18:31:59.18
水の微粒子をたくさん放出すると、カビが生えにくくなるんよ・・・と言われて
納得出来る人がどれだけいるのか
964目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 18:33:28.17
ヤマデンにいって、リビングに設置するので上位機種がほしいといったら。

三菱のZWと富士通のZをすすめられた。
「高性能な真面目なエアコンですよ」だって

もうちょっと高くてもいいんなら日立のXだって
みなさんの見解はどうですか?
965目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 18:44:21.16
>>964
ヤマダは利益率の高い商品しか勧めないから
下請け叩いて工事も酷いし
ダイキンやビーバーも扱っている他所行け
966目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 20:08:42.08
>>964
所詮空調機器。どのメーカーでも最上位グレードならいいだろう。
というのは置いといて、日本製の三菱と中国製の富士通ゼネラルが同じ金額なら、
どう考えても三菱を選ぶよな。
967目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 20:11:52.74
日本の工場でも働いているのは中国人なんでしょ。
968目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 20:49:29.78
>>945
富士通ゼネラルの工作員いい加減にしろ
こっちはてめえらのステマに騙されて大失敗してんだよ
二度と富士通ゼネラルのエアコンなんて買わないからな
969目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 20:56:20.51
ビックはビーバーも扱ってるてるけど
正直店員がヤマダと同レベルだからちょっと…
いや人によりけりで良い店員さんも居るけどヤマダレベルの人が多い印象
平気で嘘を付くし、勧めるのは推したい商品だけ、その割に知識が無い
970目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:15:23.38
ビーバー置いてるってもTシリーズかRシリーズの一部だけって所ばっかりでフルラインナップ展開してる店ないね。
ヨドバシ.comは取り扱いやめちゃうみたいだしますます少なくなる。
971目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:20:29.90
この夏で富士通のエアコン2シーズン目です
色々調べて、コスパ最強だったので買いました。
冷房暖房とも機能的には満足です(数年〜10数年前のエアコン7機種と比較して)

ただ、安定期に入って微風ですごくいい感じなのに、突然シュゴォォー!!と
送風モード?になる仕様は何とかなりませんかね?
最近のエアコンは皆こんなんですか?
972目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:40:28.19
>>969-970
コジマもビックカメラグループになったので、ビーバーエアコンも取り扱われるようになった。
973目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:41:49.66
>>936
JISの測定条件は変わってない。変わるのは今年10月以降に発売されるモデルから。
定格消費電力が変わったのはテンプレ>>14の通り。
974目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:53:34.09
次スレ
おすすめのエアコン Vol.113
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1370958181/
975目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:21:27.86
NHKが朝ドラでパナソニックと連呼していたな
いつからNHKはCMがOKになったのだ
976目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:33:17.25
この前のアフリカ特集でもHONDAHONDA連呼してたわ
977目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:45:34.84
NHKはCMの無い民放だけど抜け道を探して合法的な宣伝するからいやらしい
978目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 00:11:22.19
おまえらNHK見てるのね
979目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 01:55:03.55
>>978
いい歳こいてネットde真実の2ch脳とか...

NHKが他局民放よりもよっぽど悪質なところがあるのは事実だけど
メディアリテラシーが備わっていれば観ても騙されないですから
980目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 02:07:28.95
>>977
その書き方だと、まるで民放での宣伝行為が違法みたいにとれるな。
981目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 06:13:46.68
ふじつーでねらる

爆風ワロスwwwww

はいぱわー押したらドライヤーになるwww
982目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 07:51:06.13
それやり過ぎると微風でも異音がするようになるから気をつけろよ
983目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 09:42:02.94
>>969
オレが量販店に勤めてた約20年前、そんな大ウソ平気でかます店員いたよ
その人の決まり文句、「コレいいよ。ボクも使ってるけどね、云々…」
あと、めっちゃ高いビデオ編集機売りつけるのにキメ台詞「コレいいよ。僕も使ってるけど、モザイクも取れるしね」

当然、売り上げはダントツだったが、クレームも半端なく多かったなw
984目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 10:07:36.96
量販店店員なんて聞いたこともないようなFランか、高卒だからな。
数さえ揃ってりゃ、質はどうでもいいのさ。
だったら、女の子多くすればいいんだが、団塊以上のジジババや情弱ちゃんは、聞きたがり〜だからね。
985目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:02:34.13
カビに悩んで、サポート頼む者なんですが、掃除スレにカビの育成条件が書いてあったので貼っときます。

カビの育成条件
1.25〜30℃の適切温度
2.80%以上の湿度
3.少量の酸素
4.ごく少量の栄養分(ガラスに付いた手あか程度)

夏は27.5〜29℃で自動運転なのですが、発生しやすいですかね?
湿度は60%以下に落ちますが。
986目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:04:48.30
部屋じゃなくてエアコン内の環境で考えろよ
987目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:05:05.46
あと、今の気持ちを代弁してくれるレスを見つけたんで貼っときます。

激安機は10年以上使ってカビ臭なんてしたことなかったのに自動掃除機能付き最高級機は3年で臭くなった
送風口がぐるぐる回って閉じるとかただのカビの温床だった
余計な部品がいっぱいついてるから手作業でのフィルター掃除すら大変

今の家電は安物買いの銭失いが通用しなくなってる。むしろ金出すほどムダな機能がついてくる。
そりゃ日本のメーカー売れなくなるわけだわ。
988目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 12:32:56.77
真空引きで検索すると5,6年前の話題が多いんだけど
いまだともう真空引きしない手抜き工事はほぼないと思っていいの?
それとも工事前にはちゃんと確認した方が良い?
989目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 12:41:06.29
どんな部屋に設置してもカビが発生しない、匂わないエアコンなんて
無理だろう できるだけ匂わない、カビが発生しにくいするために
研究、開発して進化はしてるだろ 過度な期待はするな 空調機に
990目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:03:30.05
使用者側も、抑制はしたい。
使用後の送風運転は自動でやってくれるエアコンでも、何か他にやることないのかな?

エタノール吹き付けとくと、カビは殺せないけど抑制にはなるかな?風呂場みたいに。
991目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:04:01.06
>>990
取説見れば大抵
「エアコンの内部を安易に触るな。独自メンテは販売店やメーカーに相談しなさい」
って書いてある
992目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:35:23.01
もちろん、自己責任の中でやってるんでしょ。
993目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:51:49.84
お客様満足度最下位のとこでは買わないと
994目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 15:29:36.31
>>988
確認した方がいい
昨年エアコンを移設した業者は電動ポンプもガス漏れ検知器も持って来なかった
やり方は日立の取説に詳しく書いてある
995目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 15:37:14.46
>>993
どこでしょ?
996目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:30:50.81
なんで手動で微風が無いんだよクソが
自動だと微風状態になるのに手動で一番下げても微風にならない
ふざけんなよフジゼネ
シネアホが
997目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:35:43.87
つかマジでアホだろこのエアコンwwwww
どう言う制御してんだよマジでww

すんげー不快さ抜群なんだけど
ざけんなよマジで
998目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:39:42.24
今日のヒルナンデスで土田が富士通とダイキンを熱く推してたね。
特に富士通の方は本気で買おうと思ってるって言ってた
999目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:46:01.81
日テレは韓国押しが酷いからな・・・・
1000目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:48:35.02
1000だったらエアコン1000台買ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。