おすすめのエアコン Vol.106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.105
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339674395/
2目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:47:34.08
3目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:48:19.37
社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:48:36.08
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
5目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:48:50.72
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
6目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:50:07.06
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
7目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:50:50.63
8目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:51:16.84
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
9目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:51:52.07
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種の再熱除湿
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み)  手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ) ※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
ダイキン:温度 運転開始時室温〜運転開始時室温−3℃ 湿度 連続,50〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
シャープ:温度設定不可(運転2分後の温度を基準に±2℃) 湿度40〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
10目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:52:30.99
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2012年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:ダイキン、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2012年モデル プロパー機種)
パナソニック:Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ、SPシリーズ
東芝:NDRシリーズ、NDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Sシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
シャープ:なし
11目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:01.01
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,SP,Mシリーズは日本製、ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:家庭用エアコンから撤退。
12目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:32.68
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン→プラズマクラスターエアコン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2011年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、パナソニックHXシリーズ全機種と、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWのみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:42.07
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。


質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
14目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 16:38:27.50
済みませんが10年前に買ったエアコンを新しいのに買い換えたいのですが、
お勧めがあったら教えてください。

1. 予算
 [ 10万〜13万ぐらい]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の 8畳で 2階の 南向き西側の部屋
3. 重視する機能
 [ 自動お掃除:静寂性:電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧 : 100V 50Hz
5. 希望するメーカー特になし
15目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 18:30:21.56
富士通のSシリーズはPCソフトで省エネ運用を指導してくれるよw
16目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 18:40:38.49

ドイツの「脱原発」決定に影響を与えた、
話題のドキュメンタリーを緊急無料上映!

「第4の革命 − エネルギー・デモクラシー」は、
東日本大震災直後にドイツ国営放送が放映。
ドイツの「脱原発」決定に影響を与えたと言われる話題のドキュメンタリー映画です。

ニコニコ生放送では、
この『第4の革命 − エネルギー・デモクラシー』を緊急無料上映致します。

【ニコ生(2012/07/09 17:30開始)】ドキュメンタリー映画「第4の革命 − エネルギー・デモクラシー」を無料上映! #nicoron
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99407874
17目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 07:08:42.74
>>14
芝のNDR 2.8kw
18目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:03:42.86
自動洗浄もしくはフィルター付きで(タバコ吸う)壊れにくく、良い機種無いですか?
パナソニックは外気に排出するみたいですけど、フィルターだと20年もフィルターの在庫無いですよね…
困った…
1918:2012/07/10(火) 11:07:40.89
ちなみに六畳一間です
20目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:29:55.52
ビックカメラで工事費込39800円今日限りセールのエアコンが開店2分後には完売してた
70台あるらしいから普通に買えると思ったのに甘かったわ
21目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:24:07.25
前スレの992です
前スレの999さん教えていただきありがとうございます
それから998は私ではありません
22目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:51:35.48
昨年秋に家を購入し、まだエアコンがないので相談させてください。

1. 予算
 [ ( 15万   ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (   ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  国産    ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  ガス床暖房とオイルヒーターがあり、最初の暖めをエアコン、暖まったらそれらでと考えているので冷房を基準に選びたいです。

よろしくお願いします。
2322:2012/07/10(火) 13:53:18.90
すみません、上記広さを入れ忘れました。
DKで12帖くらい、ふすまで仕切る和室が6帖でL字型の部屋になっています。
24目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:54:30.78
早く答えてっ!><
25目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:59:08.51
>>22
三菱のGM222
26目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:13:53.14
それのどういうところが良いのか、くわしく
27目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:24:32.64
>>26
安くて壊れない
28目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:42:50.50
>>22
リビングのエアコンなら、贅沢してもいいと思う。
だから、ぴちょん君なんて、どう?
29目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:46:02.81
三菱のエアコンはいいと思う
ただし、ソファーやイスに座る部屋ならとてもいいのだが床に座る部屋には向かない場合がある
暖房時に冷たい風が床面に流れてくることがあるので
部屋全体では良くても床に座っている人には寒く感じることがある
30目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:58:06.79
購入後の質問なのですが、お願いします。
シャープのエアコン「AY-B22SD-w」を購入しましたが、
エアコンって一代目や実家にあるやつなんかは
室内が冷えて室外機がとまる(クーラーの冷たい風がとまる)と室内の
エアコンも止まっていましたが、
今年購入したシャープのエアコンはそういう時にずっと送風状態になっています。
で、室内温度があがるとまた室外機が動いて冷風がでてきます。
この送風状態が寝てる時など音が結構気になります・・。
説明書みても設定変更もなさそうですし、これは仕様なのでしょうか?
シャープのエアコン使っているかたいましたら
ご意見おねがいします。
31目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 15:15:27.91
>>30
リモコンの停止を二回押すと蓋が閉まって完全に止まるよね
プラズマクラスターをOFFにしてみたら自動でも
流し運転完全に止まるかも
32目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 15:21:00.59
>>29
どこでも一緒やろ
33目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 15:21:57.97
>>30
仕様がないな
34目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 15:54:43.74
エアコンのリモコンが電池を入れ替えても反応しなくなる事が多くなって来たので
買い換えようかと思ってるんですが、その前に今使ってるサンヨーのSAP-250ARという
機種は何年くらい前に発売された物なのかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
型番でググって見たのですが1件もヒットせず、ますます気になってるのですがわからないのです。
35目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:07:43.73
三菱のムーブアイ機能は、いいね。
36目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:11:59.78
>>34
買い替えとかもったいねーわ
分解してアルミとか貼れば99%直る
37目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:45:11.05
先日ヤマダで買って工事したんだけど、これって真空引きしてないの?
コンプレッサーでも回してやるのかと思ってたら、
ブシューブシューって感じの音しか聞こえてこなかったわ。
真空引きしてるのとしてないのって、結構違うもん?
38目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:56:36.61
しないとコンプレッサーが壊れるよ
多分手動で真空引きやってると思うよ、それは
39目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 17:40:50.70
再熱処理の機種は高い機種になるのかな?
40目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 17:55:41.50
「 暖房は床暖房で十分だわ
高い家買って良かった
夏も断熱効果のおかげか涼しいし
太陽光発電で電気代も古い家に比べて
半分だしコスパ最高 」


これってマジ?
41目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 17:57:29.30
太陽光発電設備のコストを計算に入れてないんだろ
42目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:21:20.93
暖房は床暖房だけでOKなのはマジ。すぐには暖まらんけど。
43目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:21:30.19
暖房は床暖房が理想的だな
足元があったかいし風があたったりしないし
灯油を入れたりしなくていいし換気をあまり気にしなくていいし
ただしコストはかかる
44目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 19:32:00.67
コストがかかると言っておるのだ。
誰か同意せよ。
45目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 19:39:02.39
乱立して過疎ってた各種故障系スレを、知恵と共に集約しようと思うので
誘導と故障の簡単な自己メンテ法とかあったら、ドシドシ書込んで!!


【家電】 故障・壊れた 総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341766829/l10
46目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:19:36.06
1. 予算
本体価格で10万円くらいまで、超えても大丈夫です。
(別途工事費がかかると思われるので、取り付け費用は別で考えております)

2. 部屋の特徴
築30年弱くらいのSRC造マンションの6階 4.5帖と6帖の洋室の続き部屋(間の仕切りは取っ払ってます)
□□
  ■□    ←こんな感じに長方形がふたつズレてくっついたような部屋で、黒い■の右側の辺に設置予定

3. 重視する機能(複数可)
暖房は別にあるので冷房機能しか使わないつもりです。
除湿はあると嬉しいです。熱気の酷い日に、エアコンで部屋の温度を25度くらいまで下げて、扇風機と併用を考えています。
付ける位置が限られてしまうので、風を送る時に出来るだけ横方向に角度をつけられるものがあれば嬉しいです。

4. エアコンの電圧
よくわかりませんが・・・普通のコンセントを使用するようです。

5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
組み立てまで日本製のものだと嬉しいです。

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
生まれて20年以上エアコンというものを使ったことがなく、
機能もメーカーも右も左もわからない状態です。
お金は極端に高くなければ大丈夫なので、
重視する機能にそったおすすめの機種などありましたら、
一言特徴などをそえてご助言をお願いします。
47目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:28:07.31
ぶっちゃけ今のエアコンって、大手メーカー品ならどれも大差ないから
これが超オススメ!ってものもない
48目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:55:44.48
>>30
テンプレ>>10を参照。嫌ならば止まらないメーカーに買い替えるしかない。

>>39
基本的に最上位機種は再熱除湿。
ただし、安い機種にも再熱除湿付き(ダイキンFシリーズ、パナVシリーズ、東芝NXシリーズなど)はある。

>>22
>>46
> (  国産    ) [ を希望する ]
>組み立てまで日本製のものだと嬉しいです。

室内機と室外機ともに日本国内の工場で製造の機種。
三菱電機全機種、パナソニックXシリーズ、ダイキンEシリーズ2.2〜3.6kWを除く全機種、日立X、S、SPシリーズ
49目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 21:34:45.06
>>31
オフにしてみたが止まらなかった・・。
失敗したかも。レスありがとう。
>>33
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>48
ありがとうございます。
テンプレみましたが、機械音痴のなもんでくわしくは理解できませんでしたが、
つまりこれの止まるメーカーのエアコンが、自分が質問した現象が起きないって
事でいいのでしょうか?
って事は仕様っだったんですね・・。
買う前にこのスレと出会っていたら・・。
っていってもまさか止まる機種止まらない機種があるとは思わなかったから
見なかったともうが・・。
レスありがとうございます。
50目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 21:55:26.54
完全に止めると室温上がって再びフル稼働するときに
ものすごい電気食うとかはありそう
そもそも送風の僅かな音が気になるくらいじゃ就寝中は
点けらんないし、ダンナのイビキの音で絞め殺したくなる
51目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 22:09:58.82
>>50
じゃあエコの点からはいいって事なのか。
やけに音が大きいんだよ、居間のはそんなことないのに。
安物だからなのかな。
ちなみに、旦那のいびき音で大喧嘩になって寝室別だw
52目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 22:33:50.84
>>46
横に空気を送りたいのであればダイキンが一番すぐれている
53目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 00:27:00.90
>>46
三菱電機の霧ヶ峰HMシリーズを推したい。
人感センサー、エコムーブアイ5搭載

10畳クラスのMSZ-HM282か12畳クラスのMSZ-HM362 共に100V
専用コンセントも必要じゃないのか?
54目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 00:33:38.39
シャープのSXの室外機は日本製だったよ室内機は中国製
55目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 00:45:18.94
一番グレードが低いもので充分
だいたいカタログ値なんて実環境での測定じゃないって書いてあるし
フィルター交換不要とか言っても10年とかだし
それも1年に2グラム溜まると想定した場合とかまじ詐欺的な値だからな
56目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 00:58:15.46
クーラーの風がカビ臭くならない機種ってあるかな?
無いと思うけど、どんなメンテナンスすればいいんだろう
57目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 01:14:53.21
部屋を綺麗にして、内部クリーンを常時オン
58目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 04:06:26.45
太陽光パネル企業 公式の太陽光発電収入シミュレーション
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/simulation/

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm 全国実発電ランキングCISパネル上位独占

マンション・アパート向けの太陽光発電
先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間42万円の売電収入※ が見込めるのです。
その結果、あなたのアパートからは入居率100%以上のお金を稼ぐ資産 となります。
※太陽光パネル54枚(9.99kW)を設置し年間10,000kWh発電=買取価格が42円ですべて売電した場合
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です。
特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、
初年度に約67万円(法定耐用年数17年・償却率0.167)を経費にできます。
グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、30%の特別償却で120万円も追加して経費にできます。
所得税率33%の大家さんなら(67+120)×33%=約61万円の減税効果です
http://www.solarapart.jp/  平均利回り 12%   
http://www.solar-mansion.jp/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6d300.htm 東京都

太陽光発電 見積もり価格 比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
59目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 10:38:00.89
穴開けられる場所から3mぐらい離れてて
室内に配管が見えちゃうんだけど
これって市販の配管カバーで隠せばOK?
60目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 12:36:33.80
>>10
日立のエアコンsシリーズは、除湿時、設定湿度になるとファンも止まるぞ。
ただ、冷房時は知らない。
6159:2012/07/11(水) 12:49:22.19
無視するなよ
62目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 13:47:42.52
ただの荒らしか
63目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 13:51:36.84
>>59
okだよ。 でも、別部材で断熱はしたほうが良いかも。
6459:2012/07/11(水) 13:58:00.32
61は俺じゃない
なんなんだろうな61は
65目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 14:42:06.88
パナソニックのCS-EX222Cは買い?
お掃除機能付いて六万ちょいだけど…
66目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 14:48:10.16
>>65
かーいかいかい!かーいかいかい!
67目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 14:48:44.78
自分の家のエアコン用コンセントが100Vか200Vかってどうやったらわかりますか?
刺す所は普通のコンセントとまったく同じ形をしてるのですがこれは100Vでしょうか?
68目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 14:56:55.90
>>67
基本的には
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon/index.jsp

基本的って意味は、電気工事したヤツがアフォで100Vコンセントなのに中で200Vだったりその逆とかありえるから。
まぁ普通はそんな間違いはしないけどな。
69目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:07:42.39
プラグの部分だけ100Vで中身200V(またはその逆)なんて事があるんですね。
素人目にはプラグの形状は100V20Aのようです。これで機種選定に入れます。ありがとうございます。
70目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:08:51.46
太陽光発電を屋根に張り巡らせたら、二階がとても涼しくなった。太陽光を反射してるからかな?
予想外の効果です。
71目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:09:21.75
お礼の仕方に心がこもってない
教えてやるんじゃなかった…
72目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:19:11.21
そりゃ「張り巡らせる」ほどのパネルの大きさなら
屋根から屋根裏に入ってくる熱の量は相当軽減されてるだろうねぇ
73目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:22:19.72
つか屋根を二重にすればそりゃ涼しくなって当然だろJK
74目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 15:44:29.86
金ないヤツはアルミ箔貼るだけでも大分違うと思うよ。
75目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 17:03:52.98
アルミは熱伝導性の高い物質なので断熱にはならんよなjK
76目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 17:13:06.99
マジレスお願いします
77目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 17:15:32.12
複層で空気が通る構造の屋根パネルとか無いのかね
78目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 17:44:03.44
聞いておる。答えよ。
79目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:03.10
真夏の屋根裏はまさにサウナだものな
入って2秒で汗が吹き出す
80目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:15:46.22
古い木造の家だから時々パワー不足に陥る…
1ランク上のエアコンにするべきだったか
81目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:24:18.29
築45年の木造ボロ屋なんですけど
6畳間だけど断熱性全くないんで8畳用買った方がいいですかね?
82目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:26:10.37
>>80
つ DIYで断熱and目張り
エネルギー捨ててるだけだから
83目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:43:12.71
>>81
1ランク大きい容量を付ける分には問題ない。
8畳用にしとけば後悔しないよ
84目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:46:04.57
3ヶ月で6畳用と比べて電気代が3〜4千円違う
85目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:13:21.27
夏の断熱は天井から壁から全部熱が入ってくるから大変そう
86目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:15:14.46
人事なのは何故?
87目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:53:05.23
エアコン選びで、ある程度メーカーを絞りたいんですが
室外機が静かなメーカーってどこですか?
88目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 20:04:51.59
もし静かな機種でも当たり外れはあるし
メーカーにクレームいれてもこんなものですって言われるよ
8965:2012/07/11(水) 21:07:55.57
マジレスお願いします
90目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 21:28:58.41
>>89
スペックは良さげだからいんじゃないの
91目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 21:31:16.25
安物買いの銭もうけ
92目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:05:02.11
>>65
お掃除機能付で6万は安いな
FとかJとかなら普通か少し高いんじゃない?と思うレベルだけど
93目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:09:29.18
>>64
俺は>>21なんだが同じことを前スレ998でやられた
変な奴がいるなと思った
94目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:11:50.44
常連いるのか
9565:2012/07/11(水) 22:28:18.95
>>90>>92
レスthanks
お掃除機能付きで6万ちょいは、やっぱり安いですよね
96目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:35:07.12
>>95
エネチャージ8万で買えたぞ。
97目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:41:23.33
それオレが買うから
普通は15万はするぞ
98目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:51:00.12
型落ち2.2じゃないの
エネチャージってパナの最上位だし
99目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:57:36.65
春頃、去年モデル通販で79800買って近所の電気屋に1万5千円で付けてもらった。
古いのただで持って行ってもらった。
100目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:13.18
>>54
何年モデルのSXシリーズだ? 室外機の定格銘板シールにMADE IN CHINAとあるし。
2008年以降はすべて中国製だぞ。
101目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:43.84
エアコンなんて冷えればいいのに上位モデルとか
完全に家電メーカーの犬じゃんw
まあ情弱が高額モデル買ってくれるおかげで
採算ギリギリの廉価モデルが安く買えるんだけどね
102目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 23:05:15.05
現在EX2.2は、量販店頭売りで標準工賃込、80k前後やな
e108% 日射センサー.掃除機能つき
103目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 23:27:32.98
風速1mで体感温度1度下がる
つまり扇風機最強
気温35度、風速50mで冷凍庫を体感できる
104目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 23:34:08.97
秒速50mの扇風機なんてないからw
超大型の台風の風速レベルだw
105目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 23:36:58.81
>>104
外は快晴、部屋の中は台風の爪痕か
106目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 00:16:08.97
今日は暑かったわ
着れるエアコンが欲しいわ
107目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 00:25:44.96
>>106
パソコンのファンを付けたジャケットがあったような
108目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 00:35:32.65
そのうちソラー式のエアコン付きジャケットとか出来てもおかしくない
排水がチョットキモイかも知れないけどw
109目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 01:08:16.59
風速50mの扇風機だとモーターの消費電力がエアコンよりも多くなるだろうな
110目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 01:36:11.35
高温作業用の冷却スーツは売ってる
111目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 01:52:58.25
それって消防士とかが着るヤツじゃw
112目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 11:42:45.59
相変わらず涼しいと思ったら雨降ってんのか
113目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 12:04:15.45
ベストでダイキンが買えなくなるのか・・・
114目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 14:45:56.66
なんで?
115目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 14:54:02.36
聞いておる。答えよ。
116目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 14:57:24.33
なんで?
117目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 15:13:03.42
ヤマダがダイキンを売買禁したから
118目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 15:23:34.33
ヤマダがベスト買ったのか
119目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 15:30:16.27
へーありがとう。
120目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 15:34:05.44
偏った知識のスレだw
121目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 16:03:47.00
エアコンを初めて自分で買ったぞー
初エアコンはダイキン
取付は土曜日だけどこれからどーぞよろしく
122目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 16:22:23.81
ダイキンのプライド高いところが嫌い
昭和のデパートのよう
エアコン選ぶときはダイキンは絶対外す
価格以上のものは望めないから
123目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 16:44:03.14
そんな君にはシャープのを購入する権利をやろう
124目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 16:59:48.49

中国:エアコン生産量が世界の70%を独占
http://www.chinapress.jp/finance/4933/

生産量上位5位の企業はそれぞれ
格力(グーリー)・メディア(Media:美的)・LG・サムソン・パソナニック


ちなみに2011年の世界シェア1位は韓国LG


125目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 17:09:45.08
ここってコロナの話はあまり出ないがコロナってどうなの
販売力はないが地道にいい製品を作っているとか
品質が良くないから誰も相手にしないとか
一般向けではないが通はコロナを選ぶ人が多いとか
基本性能はいいのだがウリがないとか
いい製品だが量販店との関係が良くないからあまり売れてないとか
126目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:04:11.96
早く答えろよ。
127目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:21:03.21
早く答えろと言っておるのだ
128目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:22:49.94
コロナは20年もった
壊れにくい
129目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:25:33.98
ベスト電器見て来たら、ダイキン置いてあったぞ
130目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:27:30.12
そりゃそうだろw
期待早過ぎワロタ
131目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:33:11.84
言っておるのだ

言っておるのだ

言っておるのだ

ウザイなw
132目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:36:13.64
これでいいのだ
133目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:37:16.72
質問厨の王様が住み着いてるな
早くエアコン買って消えてくれればよいが
134目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:39:43.53
質問者じゃなく常駐してるんでしょ
横槍ってこと
135目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:43:08.10
昔のエアコンは頑丈だよな
SANYOですら今年で20年目だが
古びてる以外特に問題はない
136目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:50:04.18
あんまり古いと電気代が高そうだなw
137目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:50:33.39
>>121
買う前に、ここに来い
138目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 20:00:04.24
ここの連中にだまされないでシャープの一番高い最新式買ったが
凄さを体感できるわ
まず部屋の匂いが消えた、おれは中高年のカレー臭、口臭持ちの臭男だけど
娘が部屋の匂いがなくなった言ってる
これに関してはプラズマクラスターの空気清機買えばいいと思うけど
冷房の能力はパワーが凄まじく速攻冷える
18度に設定したら部屋に旋風が巻き起こったw
買って良かった
139目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 20:14:55.56
なんか雨が降ると、エアコンの下の部分から壁を沿って水漏れが発生する。
買ってから7年目だけど。
140目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 20:20:00.96
>>139
壁が腐るぞ。
141目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 20:30:29.72
一度、エアコンのメーカーと工務店に見てもらったほうがいいぞ。
142目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 20:41:42.99
1. 予算
 [ (100000   ) 円以下
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  12 ) 畳で (  1 ) 階の ( 西南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 [ 100V|
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  ない     )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 そもそもどこで買おうかと悩んでます。価格こむでいいですかね。六畳が連結してるような作りですが8畳ものでも大丈夫なものでしょうか?
143目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:06:33.22
相談に乗って下さい。
23帖用のエアコンでは、パナソニックとダイキンのどちらがオススメですか?
パナソニックは最上位、ダイキンは2番目のモデルが候補です。
カタログを見たところ、人感センサーはパナの方が優れている気がしましたがどうですか?
他に重視するポイントは
・暖房機能が優れている
・電気代が安い
です。
ぜひアドバイスをお願いします。
144目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:15:47.51
>>125
エアコン最後発メーカー。
あまり売れてないことだけは確か。
国内シェアは家庭用壁掛けエアコンを製造している日本のエアコンメーカー10社中9位。ちなみに10位は長府。
上位8社は海外でも手広くやっていて、長府ですらヨーロッパなどに輸出しているが、コロナのエアコンは現在、日本向けのみ。

省エネ性能に関しては、省エネ基準値100%レベルで、要するに一番低い。
修理料金は他社よりも高い。

他社のようにエアコン専用工場を持っていないので、年間生産品ではないため、在庫が増え棚卸回転率が悪く、それが価格に影響する。
コロナは同一工場で、冬から春にかけてエアコンを製造し、夏から秋にかけては暖房器具を製造しているから。
145目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:15:58.06
>>125
暖房機メーカーだから東北北海道はサービス網が手厚いが、東京以西は大都市にしか拠点が無い、壊れた時の修理対応を考えるといくら安くても二の足を踏む。
修理に何日も待つとか部品が手に入らないとか、耐えられるなら安いからオヌヌメ。その点、日立とか東芝とか、すぐ来るからねー。
146目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:26:13.52
オヌヌメと言っておる。
147目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:46:58.68
766 名前:名無しさん@13周年 [sage] 投稿日:2012/07/12(木) 21:26:03.67 ID:PI1rKIGD0    
>>695
店によるけど最近は店舗スペース狭い上に、半分以上食料品売り場だったりして
何を売りたいのかよくわからん状態なトコも多いぞ

最近はコジマの店員がワリと面白かった
エアコン壊れたから買いに行ったんだけど、妙に「コスパがいい」と富士通をオススメされた
三菱は「戦車作ってるだけあって、壊れにくいけどエコ性能はイマイチ」
シャープは「ここのところは目の付け所がわからなくて迷走状態ですねw」
パナソニックは「こういう白物家電は流石にウマいですが、面白みに欠ける」
とか言ってた
家電マニアかなんかだったのかな
148目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 21:53:31.95
シャープってよく分からないプラズマクラスターとやら胡散臭いイメージがあるわ。
149143:2012/07/12(木) 21:58:42.31
無視するなよ^^;
150目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 22:18:38.50
>>143
パナの人感センサーが優れているという話は聞いたことがないぞ
その反対の話ならたまに聞く
三菱がセンサーをつけて売れたものだから形だけ真似してくっつけたしろもの
パナのセンサーは期待しない方がいい
151目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 22:31:11.20
個人的感想をつらつら書かれても^^;
困ったな(`_´)ゞ
152目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 22:37:36.70
153目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 22:38:37.84
東芝RAS-221NV
パナCS-J222C
この2機種で迷っています
空気清浄機能はどちらが上ですかね
154目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 22:50:35.48
>>152
でっていう
円高なのに日本で作るかよw
155125:2012/07/12(木) 23:42:36.72
>>144-145
ありがとうございます
安いので候補の1つだったのですが避けた方がいいようですね
156目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 23:45:17.13
日立 RAS-AJL56B2 \100,000
三菱 MSZ-GV562 \97,000

どっちが買いでしょう?
イメージは三菱。
日立はフィルター自動お掃除付き。
157目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 00:30:25.98
富士通AS-V28B 98984円 重工SRK-28RSM 111344円 屋根置き5年保証 どっちが買いでしょう?
重工は再熱除湿・フィルター自動お掃除付き。 ダイキンS28DTHDSの量販モデルAN28DTHDSからの買い替えです。
158目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 03:39:30.54
カタログ燃費は互角か?
159目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 04:58:48.08
互角かと聞いておる。答えよ。
160目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 08:09:01.79
>>156
フィルター自動掃除はエアコンクリーニングの時に高くつくから、汚れやすい場所に
設置するのであれば、むしろない方がいいね。
161目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 08:41:02.82
シ AY-B22DX プラズマ25000がいい
菱 MSZ-GM222 左右ルーバーありがいい
東 RAS-221ND 安くていい
パ CS-J222C 左右ルーバーありがいい
ダ AN22NESK なんか候補

このあたりでまよっとりますがなんかコメントくれ
162目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 08:54:24.44
>>161
あああ
163目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 10:44:15.26
>>157
重工の最上位で良いね
164目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 11:44:50.82
金ない、機能いらないって人はビーバーでいいのかな
最小消費電力135Wのやつと200Wのビーバーだと電気代に結構差でるかね
165目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 13:11:57.73
電器屋でちょこっと見たんだけど
今のエアコンはフィルターが上に付いていてむき出しなの?
エアコンの上側って埃溜まるでしょ?
166目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 13:15:32.73
省エネのために熱交換のフィンが上まで配置されるようになったからフィルターも一緒に伸びた
167目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 13:31:25.17
メーカーたくさんあって機種やグレードもたくさんあって
機能もそれぞれたくさんあってわけわからない。

これあるとすごく便利って機能ありますか?
自動クリーニングは自分で定期的に掃除すればいいだけだから無駄に感じる
168目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:20:04.59
迷ってるなら一番安いのでいーわ
ただの冷たい風だぞ?
冬になればいくらでも冷たい風が吹くのに
169目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:34:48.20
>>167
余計な機能がついていたら
エアコン洗浄頼む時も割高になったりするので
最低ランクのでOK

わさび取り付けとかできるし
170目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:57:46.10
基本的にメーカーの一番高い機種は
消費電力が一番抑え目になってたりする
171目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:59:52.99
同じメーカーでもピンときりでは消費電力が2割くらい
違うかと
172目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:15:12.63
言っておる。
173目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:35:22.23
6畳用だとあんま変わらん
今は下位機でもそこそこ省エネなのはありがたい
174目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:50:08.89
エアコンて小まめに付けたり消したりすると電気代が余計かかるって本当なの?
175目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:54:08.80
こまめに消すのは駄目という実験があったはず
稼働直後の冷えるまでが一番電気代の効率が悪いとか
自転車で言えば全力で漕いで休んでを繰り返せば余計に体力を消耗するようなもの
176目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:58:52.32
エアコンは立ち上がり時の約10分間が最も消費電力が大きく、
設定温度に達すると消費電力は小さくなります。
6畳用の最新機種で消費電力を比べると、立ち上がり時と
安定時とでは消費電力に4倍の差があります    
                                  by 東電
177目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 16:32:49.59
冷えてきたら消して、でもすぐまた暑くなってしまうほど外気温が高いならムダ。
でも長いこと消したままでいられるなら、当然消した方がいい。
以前、何分以上消してられるなら消した方が良いって実験結果記事があったけど忘れた。
178目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 16:37:27.27
頻繁にオンオフして良いのは新築の気密性の高い
住宅か鉄筋コンクリートのマンションくらい
179目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 16:51:54.60
>>148
日立と富士通もプラズマなんたらってつけてたぞ。調べてみろよ。
上にもあったが、加齢臭気にならなくなるのは本当に嬉しい。
家族を嫌いになりたくないからな。
180目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 17:26:44.59
>>167富士通のリモコンは電波だぞw
181目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 17:39:49.57
>>167
200Vや100Vでも20Aの機種は電気代表示機能があった方がいいな
100V15Aまでの機種なら安価で簡単な市販の電力量計が使えるからいいけど
あとはタイマーが「〜時間後に入/切」じゃなくて、時刻を指定してON/OFFできると何気に便利だ。
182目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:06:39.23
地元でエアコン特売にな〜れ!
通販?長期保証やエアコン処分費が高いじゃん。量販店とそれほど差がない。
183目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:14:48.93
確かに付けてから15分位が1番湿度も下がるなぁ
それ以降はほっとくと湿度が戻ってきたりするから消してるんだよね
で、一時間位したら湿度や温度がが上がってくるから、そしたらまた付けてる
時には除湿機だけ付けて湿度だけ下げたり温湿度計見ながら細かに付けたり消したり
このやり方は、体感的には快適だけど、ちょっと面倒で、もしかしたら電気代的には無駄なのかもなぁ
184目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:22:39.19
ワロタ
185目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:45:25.46
ありがとうございます。

>>180
電波だと反応が良いのですか?
でもそれだとリモコンが壊れたら社外品が使えないのかな。
リモコンて壊れるの早いですよね
>>181
タイマーは使いたいので参考になりました。
186目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:46:51.60
>>169
ありがとうございます。
最低ランクの中でタイマー機能がある機種を探してみます
187目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 19:00:15.06
最初に20度設定にしてあとで28度にするのはどう?
188目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 19:18:15.72
>>185電波だと壁越しに、隣の部屋からでもオンオフが出来るよ
189目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 19:42:12.59
時刻を指定してON/OFFで安めのだとパナかビーバーくらいしかない?
190目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 19:53:24.10
低めに温度設定して後で高めに戻すのは電気代的にメリットは無いと思う。 
20にしてから28度に戻すなら、落としどころとして25、26度辺りの設定のがよい気がする。
191目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 20:31:53.45
>>189
富士通ゼネラルのVシリーズも
192目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 21:37:03.92
オチさんだったら引き延ばして延長にしてなかった
193目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:00:18.11
ジャパネットがダイキン出したぞ
194目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:04:20.07
部屋にエアコンを新設するんだが、既存のコンセントを延長して使っても大丈夫かね?
部屋は6畳で二口コンセントが一つのみ
同時に使用するのはテレビ、PC、くらいかな、大きいのは
ほかにも細かいのは少しあるが・・・

コンセント増設が高くて困る
195目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:07:17.46
>>170
今更当たり前のことを…。
>>174
そう。
モータを停止させると、再び動かすには慣性の法則から一番エネルギーがいる。
それを何回も繰り返すわけだから。
>>180 >>185
無線電波(RF)式リモコンは、ノクリアZとSのみ。
>>183
それって、インバータエアコンの意味ないだろ。
196目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:09:03.26
長期レビュー
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)S AS-S25B」その1

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocrias/20120713_546409.html
197目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:16:38.69
>>194
店舗によっては断られる場合もある。

リフォーム会社とかでも、エアコンコンセント増設してくれるよ。一度、相談してみたら?

うちは家の前側から裏まで20メートル屋外でパイプに入れて工事してもらったが、1万5千円だったよ。
隠蔽にすると高かったので、リフォーム会社の提案で屋外引き回し+パイプ保護になった。
極力目立たないようにしてくれたし。
198目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:24:20.15
>>193
ジャパネットチャレンジデーダイキン住設モデルになってる
配管長と高低差の違いだけ?
199目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:24:29.88
リビング6畳+キッチン3畳で
14畳用はでか過ぎ?
200目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:29:13.01
大は小を兼ねる
201目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:46:15.49
>>200
そう言ってもらえると、気が楽になります。
勢いで買って 少し後悔しかけてたんで。
202目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:53:58.88
>>201
外は野良猫さえ出歩かないような灼熱地獄
そんな時でもキッチンで鍋焼きうどんや
ちゃんこ鍋を作ってても余裕で冷えそうじゃん
203目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:54:19.10
>>199
キッチンまわりに熱源と換気扇がある。
インバーターとはいえ、2ランクも容量上げると実際には電気代が上がるよ。
おかれてる環境次第ですな
204目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:10:52.21
>>203
10畳用ぶん回すより、余裕を持って
12畳用の方が良い、みたいな話を聞いて それなら値段の変わらん
14用でいいやってなったんですが、やっぱ電気代かかりますかね
205目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:13:51.78
14畳用を10畳用だと思って使えよ どうせ10畳用の電気代なんてわかんないんだろ?
206目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:19:06.12
部屋が冷えれば省電力運転になる。キッチンにドアでも付けるとか。
207目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:19:42.69
そして生ゴミが・・・
208目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:25:58.33
逆に居間9畳+キッチン6畳の1DKに一番安い6〜9畳用買った
209目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:27:15.75
あちゃ〜
210208:2012/07/13(金) 23:48:54.00
冷房だけしか試してないけど使う時だけ居間とキッチン仕切れば十分に冷える
鉄筋なのもあるだろうけど
暖房はキツイのかな
211目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:51:04.61
キッチン暑ゥ〜
212目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 00:49:33.01
8畳間に8畳用エアコン設置〜
でも10畳用でもよかった気がするー
どっちでもいいんだけどね
213目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 01:26:43.65
8畳間に10畳用が必要なのは木造二階
214目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 05:19:02.14
誰か同意せよ。
215目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 05:49:26.88
ビーバーエアコンは鉄板ですか?
216目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 05:58:17.93
プラスチック
217目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 06:21:05.93

三菱重工のビーバーエアコン良いね

・毎日繰り返しタイマー有り(ペットに良い)
・お部屋番(ペットに良い)
・再熱除湿(不快感無し)
・完全非中国製(嫌中に良い)
・戦車を作ってるメーカーなので耐久性有り
・一番名の知れたブランド
・安い
218目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 07:19:43.93
同意して欲しいのか?
219目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 08:18:19.21
自分の運用とリモコンの使いごこちを見比べて決めるのがいい・・・と思う。
220目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 08:32:08.94
221 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 08:33:39.51
てす
222目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 08:41:33.36
ちなみに再熱除湿は2枚ある熱交換機のうち1枚が再熱用で
冷房や除湿に使われるのは半分の1枚だけになるので効率は半減。
通常の冷房や弱冷房による除湿の方がはるかに効率がよい。
再熱除湿が活躍するのは梅雨時や高気密高断熱の住宅
上下左右の住人がエアコン使用でそこからの熱の流入がなく熱の流入が
前後の窓のみのマンション等で冷房出力が低くてよい場合
(冷房出力が低いと除湿も低くなるので湿度が下がらなかったり
かえって上がったりして再熱除湿じゃないと不快に感じるかも)

再熱除湿
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html
223目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 09:20:15.54
1. 予算 :高くて工事費込で8-10万でなるべく安く

2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の ( 8 ) 畳で ( 1 ) 階の (南東) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの  あればなおベター再熱除湿 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (
 自分で購入するの初めてで判断基準があまりありません。
 おすすめをお願いいたします
224目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 09:26:35.26
今週のチラシ
芝221NS \33800

今年の芝は異様に安いね。
225目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 09:57:52.02
工事費込なら安いな
226目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 10:35:03.91
売れなくて在庫がだぶついてるんだろ
227目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 10:39:34.94
雨の降り方が梅雨末期だから、これからが夏本番で、実際に暑くならないと
買い換える気が起きない一般ピープルが動き出すかも。
228目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 10:59:55.70
.>>223
再熱除湿付きだとパナのVシリーズ
2.5kwか2.8kw 2.5が79.8k 2.8が+1万高。。芝の同クラスは、これより5千ばかり安い

電気代最重視だと富士通のVシリーズ以外無い。再熱除湿無し
AS−V25B 省エネ達成115% 80k V28B 90k (店頭実勢売価)
229目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 11:22:38.63
相談です。

電気代抜きにして、単体の除湿器より除湿能力の高いエアコンってないですかね?
現在28度設定のエアコンと同時に単体除湿器を最大能力で稼働させて湿度40%前後を保っています。(自動設定だとここまで下がらない)
エアコンの除湿ではここまで下がらないので…エアコンは除湿器で上がる室温を下げる役目とサーキュレータ程度に使ってます。
健康によいかはともかくとして、カラリとして少し暑めの部屋が一番疲労が取れて快適に過ごせるので。

それとも、除湿器にドレンホースつけた方が早いのか。半日で4リットルほど除湿してます。
230目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 11:59:09.22
プラズマクラスターって菌のたんぱく質を分解するようですが、
人間のたんぱく質に悪影響は無いのですか?
231目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 11:59:14.92
>>222
そもそも再熱除湿は、効率よりも、快適性と、高湿度時での除湿量の確保を要求するものだし。
232目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:34:21.20
これから買いにいくんだけど
マンション6畳和室にオススメある?
サブで使う感じなんだけど
233目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:54:09.39
>>217
全く知らないのだがイメージとしては
自衛隊の施設にあるエアコンはすべて三菱重工のような気がする
234目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:54:25.57
235目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:54:38.26
東芝の最上位 RAS-402NDR1
Yamada.WEBのチャットセンター
117600円 0%進呈だったよ。交渉もダメ。
価格コムの最安値86,183円近くで買えるのかと思ってたけど意外と高かった。
236目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:56:25.50
>>233
三菱重工と富士通ゼネラルは業務用に強いイメージがあるな
237目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 13:04:50.02
三菱重工家庭用のビーバーエアコンブランドは2000年代以降ヤル気無いけどな。
238目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 13:17:15.81
14年前に買ったビーバーは気に入ってたが
今年の買い換えで性能を見てビーバーは止めた
やる気無くしてたのか・・・

ちなみにリモコンは2回壊れたw
239目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 13:19:46.33
パナソニックのお掃除ロボットって、どういう仕組みなんだ?
タバコ吸うけどヤニまで排出するのかな?
240目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:24:36.82
>>232
その店で一番安いもの
241目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:41:08.86
去年夏に買ったパナのCS-401CXR2、換気モードでも外の換気口から風の流れがないと思ったら
出口付近で埃が詰まっててワラタ、取ったらピンポン球くらいになった。

先端カバーとパイプをつなげるジョイントの段差に引っかかった埃が成長したんだろうか・・
見られる人はたまに確認した方がいいかもしれない。
242目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:49:01.01
>>235
工事費込みだろ、ヤマダは
243目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:59:48.78
>>229
エアコンは冷房で温度を低めにすれば除湿運転より除湿効果は高くなる。
除湿運転は弱めの冷房運転。
244目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:12:39.33
>>240
ありがとう
いってくる
245目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:40:51.05
>>242
東芝の最上位 RAS-402NDR1
Yamada.WEBのチャットセンターに
『エアコン取り付け標準工事』コミになるか聞いてみたけど工事費別だった。
工事費別で117600円
246目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:18:55.50
ネットで買う場合、工事は後から工事会社から電話連絡が来るの?
普通は購入先の指定工事会社が来るの?
知ってる工事会社ないので。
247目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:25:24.35
自宅に糞でかい室外機が運送されてくるとか・・・笑える
248目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:27:38.64
室内機だってでかいぜ
249目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:36:17.75
>>229
除湿機スレによるとこんな感じ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341393769/76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341393769/93

併用より再熱除湿オンリーで稼働した方が良さそう
250目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:59:17.38
>>247
みんなそうじゃないの?
あなたはどうやって運んだの?テレポート?
251目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 17:10:14.95
>>250
設置工事は一ヶ月後になります
252目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 17:17:45.99
>>251
なんで?
253目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 17:22:12.64
電気代が気になるなら、家全体の消費電力をパソコンでモニタリングできる
OWL+USB CM160が便利だよ。

節電商品に変えたときの効果も一目瞭然。
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
254目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 17:58:47.55
>>249
d

再熱除湿では低湿モードでどこまで下げられるんだろ。
255目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 18:21:36.27
>>229
ありません。
エアコンの再熱除湿機能も、外気温や室内の温度でかなり制約がある。
そもそも同じ熱交換器で暖かい部分と冷たい部分を作り出すってのに無理がある。

やはり単体のコンプレッサ内臓の除湿機を使うのが一番。
あれはどんなに冷してもそれ以上に排熱を同じ室内に出すワケですから。
256目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 18:54:38.88
うちのエアコンもう15年使ってるけど
10畳用で和室10畳で10分で快適温度になって
20分後には徐行運転になる
ワットチェッカーでは1000W→150Wになる、すごい優秀
これで充分だから、最新機種のクリーニングとか除湿とかは興味ないね
257目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 19:03:35.72
パナソニックのCS56NA2E9が古いエアコンはずしと取り付けこみで21万はお買い得ですか?
今まではサンヨーの4.0KWを15年程使っていました。
258目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 19:36:56.06
聞いておるのだ。誰か答えよ。
259目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 21:07:31.47
>>233
政府関連施設の一般空調機器は競争入札。
>>236
富士通ゼネラルの業務用って海外向けだけで、日本では発売してないぞ。

それに三菱重工のパッケージエアコンシェアは5位。
業務用パッケージエアコンシェア
1位 ダイキン工業42%
2位 三菱電機20%
3位 日立アプライアンス、東芝キヤリア12%
その他14%(5位 三菱重工業 6位 三洋電機/パナソニック)
260目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 21:19:33.17
>>258
たまにはあんたが答えればいいのにw
261目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 21:32:47.33


【ニコ生 8万3000人視聴中】

「原発事故は明らかに人災」 国会事故調 振り返り36時間 vol.1 #jikocho #nicohou
#genpatsu


http://live.nicovideo.jp/watch/lv99895953




262目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 22:21:35.56
>>255
> 外気温や室内の温度でかなり制約がある
具体的にどういう制約があるの?
263目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 22:37:02.32
1. 予算
8万円以下で、できるだけ安く
2. 部屋の特徴
鉄筋6畳×2間続き部屋、1階西向き
3. 重視する機能
除菌があればなお良し
4. エアコンの電圧
100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
シャープ以外
6. 希望・要望欄
暖房は使いません。

築30年の団地。内装リフォームで6畳2間の壁をぶち抜き、
真ん中に仕切りとして厚地のカーテンがかかっています。
クーラー苦手であまりつけないのですが、さすがに8〜10畳用では無理があるでしょうか?
何せ10年ぶりの購入なものでさっぱりです・・・
264目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 22:48:25.05
1. 予算  できるだけ安く
2. 部屋  8畳 木造2階西向き
3. 最低必要機能 インバータ
4. エアコンの電圧 100V
6. 希望・要望欄  耐久性重視

現在93年製のダイキンが付いてますが
7年ぶりに電源入れたら冷風が出てこなくてすぐに点滅して止まってしまいます。

常時いる部屋ではないのですが
ピークの時だけある程度エアコンで冷やしたいです。
2.2kwの6畳エアコンを付けるのは無謀でしょうか?
予算的にこのクラスを付けようと思っています
265目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:29:49.83
>>264
>常時いる部屋ではない

無謀じゃないでしょ
霧ヶ峰の最下位の2.2kwGMあたりでどうよ?人感センサー付(冷房2.2kw 暖房2.5kw)
266目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:33:05.50
>>262
テンプレ>>9にある日立の再熱除湿特許の影響で、他社の場合はコンプ回転数を上げても風量を変えられないから、
高負荷時は室内の冷房側熱交換器が結氷の恐れがある。
外気温が高い(32℃以上程度)と、再熱除湿運転では冷房能力が不足して、温度調整が不可能になる。
267目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:39:58.93
>>264
8畳で6畳タイプのエアコン買ったよ。消費電力を比較してから選んだ。

前買ったやつも6畳用。来客の時しか使わないから使用頻度は少なくて経年劣化でお亡くなりになったけどね。室外機にファンが回らず終了。
でも温度設定高くても冷えてたし8畳二間で扇風機併用したらどっちも涼しかったよ。

最初に設定低くしてある程度温度下がったら、設定温度高くすれば快適に過ごせるんじゃないでしょうかね。
268目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:42:06.04
>>240
買ってきた
結局パナにした
269目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:43:03.60
>耐久性重視
>無謀でしょうか?
止めといたほうが吉
270目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:45:10.42
最近は手元になくても買ってきたって言うから
何か変
271目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 00:04:08.49
>>263
その使い方なら2.8kwクラスで可
各社の最下位クラスなら標準工事費込みで予算内に収まる。
除菌イオンは、パナのJシリーズ(ナノイー)、富士通のJシリーズに搭載されてるね
272目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 00:42:01.23
>>271
参考になります。ありがとうございます。
パナ一度見に行ってみます。
273目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 00:53:55.55
パナって冷えかた悪すぎない?
274目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 01:01:49.01
古い団地だとアンペア低い時があるから何でもOKって訳にもいかないんだよね

アホなリフォーム屋がデザイナーズ風オール電化にするとか言って
して内装ぶっ壊して機器納品してから200Vダメだ30Aまでしかアンペア上げられないとか
275目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 01:22:20.13
1. 予算
 [ できるだけ安く(2台分)]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の ( 18 ) 畳で ( 4 ) 階の ( 北と南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V(125v?) ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( ダイキン ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は床暖房を使用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
北と南に窓がありそれぞれエアコンを取り付ける場所があるので
2台購入予定です。
それぞれのエアコンは向かい合う位置関係になります。
またサーキュレーターも併用するつもりです。
よろしくお願いいたします。
276目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 01:56:39.33
この連休でめちゃくちゃ売れまくるぜ
欲しい機種があったら即買い
工事も混み始める
277目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 02:11:29.30
>>275
>予算、電気代重視。

お掃除機能を必要としないのなら、富士通のVシリーズ一択。
省エネ達成率115% AS−V28B(ks向け)が出ている。
カタログ上は、クラス最強です。   参考まで
278目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 02:16:04.22
>>264です。ありがとうございます
近所の電器屋でコロナの2.2kwが工賃込み39800なので買いたいと思います
279目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 02:28:47.83
>>266
なるほど
再熱除湿重視なら日立一択ってことね
気温高い時は弱冷房で良いし
280目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 03:57:49.10
             ┌────―┐.
             || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| 
             ||  ////.||  
          ♪ ||       日立のうるおいミストってこんな感じだったかな?
           ♪ /⌒ヽ  /⌒ヽ ||. 
             (   ∩ (^ω^ ∩||.  !
            .ノ   ノ 丶   . ||  
           (  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
           ∪∪_____.|
281目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 10:37:29.55
寒いわ
室内温度22度しかない東北
むしろコタツ欲しいくらい
282目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 10:41:49.78
もう室内33度あるわ
283目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 10:56:37.05
>>280
何か可愛いなwwwww
284目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 11:07:25.82
内陸部は20度くらいしかないっぽいな
羨ましい
真夏に那須とか軽井沢いくと同じ日本かと思うほど
涼しい
285目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 11:42:57.73
アメダス見てると千葉の勝浦ってなんで
あんなに気温低いの?
286目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 12:02:16.53
東方向から吹く風の影響やない?
287目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 12:04:44.06
でも低いと他の30度超えてる地域の水蒸気が全部雨になって
熊本みたいな大雨になる危険があるんだよな

まあ 救いは高い山が無いから通り抜ける可能性が高いんだが だから東京は風がつよい
288目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 12:25:33.48
>>286
気象板と間違えたwでもレスありがと
289目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 14:27:57.56
>>286
放射能を多少含む風向きだな
290目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 14:48:46.36
昨年末、新築戸建てを購入。まだエアコンがないので乳幼児2人のあせもがひどくなる前にできるだけ早く購入したいです。
関東の海のわりと近くに在住です。よろしくお願いします。

1. 予算
 [全部で20万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( LDK15畳 + 和室6畳  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特にないのですが三菱が評判よいのでしょうか ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたいです。
  LDKと和室の間はふすまで仕切れるL字型の配置です。
  キッチンは約3畳でDKとの間はカウンターのみ。扉はありません。
      キッチン
      ダイニング A
   和室 リビング  B
C
わかりづらくて恐縮ですが、上記のような並びになっていて、ABCの箇所にエアコン取り付け可能になっています。
  ほかの方のおすすめなどを見ているとランニングコスト、効率を考えると2台体制も視野に入れた方がよいのかと思いますがとりあえず1台で様子を見たいと考えています。
  その場合のおすすめの組み合わせなども教えていただけると大変ありがたいです。
  ほかに2階の寝室7畳(南向き)にもエアコンをつけたいと考えており、今回同時に3台は予算的に厳しのでは思います。

 
    
291目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:10:37.90
シャープがいい
292目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:14:52.16
ケーズのチラシ商品 ダイキン AN56NEPK-Wがネットで125Kって安いよね?
293目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:30:19.94
聞いておる。早く答えよ。
294目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:40:59.21
>>290
5.6クラス以上をBに付けてDKの方にはサーキュレーターで流す
295目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:51:37.43
>>266
うちの再熱除湿つき99年製のしろくま君は室温と設定温度に開きがあるときは表示は除湿のままだけど冷房に切り替わって冷やしてから除湿してる。
3年前に買ったビーバーエアコンはそのような制御をせず動くか止まるかの2択(サーモON直後は冷風が出る)なんですがそこら辺も特許の関係ですか?
296目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 16:53:45.81
【アメリカ下院決議121号撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

アメリカに2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

「米国慰安婦決議撤廃」で検索すると沢山の署名方法のページがでます。
297目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 17:08:36.41
2012年以降のセパレート式ルームエアコンならどのメーカー選んでも
問題ない。
重要なのは省エネ達成基準関連の数値項目だけ。
298目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 17:19:40.31
>>277
ありがとう。
今日結局富士通のJシリーズ買った。
本当はVシリーズが良かったけど、価格差が
3万くらいあったので効率悪くて安い方にした。
夏の冷房しか使わないから電気代で差額は
当分埋まらないよね?
とにかくアドバイスありがとう
299目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 19:25:25.21
もっと心を込めてお礼を言うべき
300目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:18:03.47
>>299
お前が言うな
301目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:32:11.85
お前が言うなと言っておる。誰か同意せよ。
302目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:34:45.47
>>277
>AS−V28B(ks向け)
富士通ゼネラルの2012年モデルVシリーズはケーズモデルではない。
一部の販売店では売られていないので、ウェブページや総合カタログに載ってないが、仕様書と取説はウェブページからDL出来る。

ケーズモデルは2010年モデルのSシリーズがベースのAS-S222KS,S252KS,S282KS,S402KS2,S562KS。
303目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:37:40.11
>>301
おまえ以前ここでうるさがられていたが
この1年くらいおとなしかっただろ
またどっかにいけよ
304目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:40:09.93
>>301
買ったならこの板から退出せよ
305目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:45:48.19
6畳に東芝の8畳用のエアコン買ったがよく冷えるなw

いい買い物だったww
306目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:57:40.98
俺は8畳に14畳用を買って湿度戻りに悩まされて後悔した。
大は小を兼ねるというが、推奨の買うのが一番と知った。
解決策を見つけてどうにか使っているけどね。
307目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 21:05:21.42
8畳だけど6畳用使ってるけど十分だわ
電気代も安いし、湿度戻りなんてレアケースもない
308目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 21:55:50.02
1. 予算
 [ 特に決めていない(15〜6万のチラシを見ていたのでそれくらい?]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  6 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 ( 風通しがわるいので除湿?  ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V?家庭用はみんな100Vではないのですか? ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特にありません) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 現在は親戚がつけていったフナイ製のクーラーを使っていたのですが、リモコン受付が故障してからは使ってませんでした。
 もともとエアコンなしで生活が長かったので自分も両親も扇風機のみで凌いでいたのですが、
 両親が限界のようで購入に踏み切ることにしました。
 取り付け工事などがなければ安易にAmazonなどのレビューを参考にしそのまま購入するところなのですが。
 冬はストーブとこたつを使うのですが電気代と灯油代比較して電気代のほうが安ければ暖房としても使いたいです。
 よろしくお願いします。
309目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 23:00:56.22
22型のダイキンとビーバーならどっちがイイですかね?
普通に素早く冷えてくれたら良いのですが
310目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 23:26:59.90
95年製ダイキンの水漏れが止まらないので買い替え検討中です。
お勧めがあればよろしくお願いします。

1. 予算
 [ 10 円以下で、できるだけ安く 型落ちでもOK ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 の 6畳+6畳で 2 階 南西向き ]
3. 重視する機能(複数可)
 [ 長時間作動させても冷えすぎない。除湿で寒くならない ]
4. エアコンの電圧
 [ 屋内配線工事したくないので、100V15Aのみ ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [ 特になし ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 エアコンの暖房は、ほとんど使用しません。
 現在使用中のエアコンは、冷房2.5kw/定格705wです。
 冷房能力は現状かもう少し上でも良いかなですけど、2間続きなので、
 もう少し奥まで風が届けば(風が強い機種?)なと思います。


 
311目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 23:59:50.29
その額ではちょっと・・・
312目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:01:46.56
>>310
サーキュレーター併用したら二間でも大丈夫じゃない?

水漏れって本体から?
本体とホースの通り道にゴミが詰まってて水漏れしたことあったなぁ。

って感想だけですまんね。
313目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:13:38.01
>>311
あわぁぁぁ・・・10万以下です・・・はい。


>>312
現状でも扇風機を併用してます。

水漏れですが、ドレンパンの外側に、水が伝わってきて漏れるんですよ。
ドレンパンに亀裂はないし、作動中に排出口見ても、溢れるほどの水量では無いですし、
詰まり等無くドレンパン内の水は普通に流れて排出されています。

防水隙間テープでドレンパンとエバポレータ裏カバー(本体)との隙間対策して、
かなり良くなったんですが、まだ1〜2分に1滴ぐらいづつ漏れますのでいい加減買い換えようかと。



314目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 01:14:40.52
コテンパン
315目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 01:56:05.93
工事費こみの5万以下2台じゃダメ?
両方の部屋別々に冷やせるし
316目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 02:17:21.53
今日エアコン買ってきたら設置工事は8月とかふざけてるの?
設置前に暑くて熱中症にでもなったら慰謝料請求できるよね
317目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 02:52:45.70

【ニコ生 13万0000 人が視聴中】

「原発事故は明らかに 「人災」  国会事故調  振り返り36時間  vol.2  #jikocho #nicohou
#genpatsu

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99896558

http://www.naiic.jp/blog/2012/07/06/reportdl2/
318目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 03:54:44.15
慰謝料と言っておるのだ。
319目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 04:52:41.45
よしわかった俺様が三行でまとめよう。








320目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 05:03:39.63
いまお気に入りの機種を探して決めておいて、相場が下がる来年の1月までまってから買うのは賢者でしょうか?
321目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 06:43:50.28
細々した内容で申し訳ないんですが、以下の希望に合うエアコンて
ありますか

・静粛性→最弱風量で20db程度
・再熱除湿あり
・温度設定が0.5℃単位
・リモコンで室温と外気温が分かる
・「入タイマー」と「切タイマー」が同時に使える
 例)午前6時から9時までの3時間だけ作動させる
・タイマーは「何時間後」ではなく「時刻」で設定するタイプ
・電気代と使用電力が1ヶ月単位で分かる
・メーカー純正エアコン・クリーニングが2万円程度[富士通は22500円]
・エアコン本体の表示ランプ等で冷房・暖房・除湿の区別がつく

全部じゃなくていいです
部屋は木造6畳で冬の最低気温はマイナス2℃、夏は35℃くらいです
予算は取りあえず6畳用として普通くらいで
322目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 09:44:49.62
>>319


323目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 09:58:28.21
買わない方が良いエアコンはありますか?
新型なら大きな失敗は無いのでしょうか
324目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:07:18.52
それいいね
どれがいいかより
失敗はしたくないからね
325目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:22:44.47
>>308
各社最上位機種からお好みで 

個人見解では、三菱電機の霧ヶ峰ZW-222が無難な選択だと思うよ
326目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:36:07.06
>>310
冷房2.8kwに上げ、サーキュレータ併用してみては
再熱除湿付きのパナVシリーズV−282、標工込み量販で90k。
327目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 11:01:59.52
約12年前 当時東芝だけだった「マイナスイオン」につられ(騙され?)て
リビング(大)、個室X2台(小)とall 東芝で、現役稼働中です。

しかし、そろそろ逝きそうなので、次機を検討中です。
家電メーカーでなく、専業のダイキンに挑戦しようかと。

そこでご相談です。

(ダイキン)VS(家電メーカー)との比較で、各々の長所・短所を
しりたく、よろしくお願い致します。 
328目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:01:08.03
質問なんだけど設定温度は同じにするとして9畳の部屋に6畳用のエアコン使用するのと9畳用のエアコン使用するのでは電気代はどっちがお得?
329目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:14:57.01
1. 予算
 [ (10〜17万円ぐらい ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (12畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [(普通に動いてくれれば特にこだわりなし。) ]
4. エアコンの電圧
 [ 125Vとコンセントに書いてありました。よくわからないです。 申し訳ないです。]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし。 ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
330目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:22.73
いまエアコン買うやつって急に壊れた以外はバカだよな
スタッドレスタイヤを12月後半に買うようなもんだ
331目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:55:55.23
>>327
家電メーカーといってもその事業部や子会社は専業に近いからね。東芝だって東芝キヤリアは専業だろ。
332目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:03:02.81
>>316
出来るわけねーだろw
わざわざ工事が忙しい時期に買うあなたが悪い。

エアコン自体も冬から春にかけてが一番安いというのに。
333目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:06:21.22
ボーナス前も安かったりしたのにね
7月入ってから買うのはダメだわ
334目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:10:50.30
工事費っていくらが相場?
一万二千円って安い?
335目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:13:12.46
素人に出来なかったとしたら安いよ
336目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:16:17.13
6畳用で最安は4万前後くらいだよね?
時期をずらしても2万とか1万とかはないよね?
もちろん工事費込みで。
337目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:23:14.17
>>328
9畳用のエアコンなんて存在しないかもというのは置いておいて、
一般論として、エアコンの冷却効率は、熱交換機の面積、
コンプレッサーの効率、ファンの効率、運転プログラム等により決まる。
(中には、うちの11年前のエアコンのように、同じシリーズの
2.2kW〜3.6kWのもので、待機電力が2.8kWだけ0.8W、
その他は7W(取扱説明書の仕様の下に記述)というワケワカメなこともあるが))
従って、同じ畳数を冷却するならば、6畳用と10畳用を比べて、
同じか、10畳用が若干冷却効率が高いかも。
338目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:23:16.89
ずっとその部屋で暮らす予定ならエアコンだけはミドルクラスよりちょっと上狙ったほうがいいよ
洗濯機はやすいので充分
339目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:35:38.90
3月にエアコン安く買って、ベテランの工事士に設置してもらった
俺が輝いてきたな
340目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:55:22.96
旧機種と新機種の違いの感想を聞きたい
341目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:06:27.25
>>321
>・再熱除湿あり
>・温度設定が0.5℃単位
この2つの条件ですでに以下のみ。

三菱電機ZWと東芝NDRかNDX。

>>329
あなたの家の電圧は100Vです。

>>331
東芝の家庭用エアコン事業に関しては、製造は東芝キヤリアだが、開発設計・規格・営業は東芝ホームアプライアンスに移管された。
342目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:19:11.26
パナソニックは人気無いの?
寂しくなっちゃったよ
(´;ω;`)
343目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:20:41.80
>>336
安売りで工事費込で
ちょうど3万円というのはたまにある
1万とか2万は無理だろう
344目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:23:55.63
>>342
うちはパナ2台だよ
可もなく不可もない
345目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:39:52.02
>>342
毎年断トツのトップシェア。

日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
346目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:41:55.03
パナって中はダイキンなんでしょ?
347目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 14:45:22.13
>>329
冷房しか使わんのなら霧ヶ峰MSZ-HM282.362あたりで.人感センサー搭載。
予算的には各社の最上位も買えるよ
348目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 15:20:45.09
今日買ったらいつ取付?東京
まじあちい
349目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 15:26:13.69
1. 予算
 [10万円強くらい?(できるだけ安く…)]
2. 部屋の特徴
 [鉄筋の5.5+6畳で5階の西向き]
3. 重視する機能
 [自動お掃除(できれば)|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
[ 特になし ]
6. 希望・要望欄
現在使用中のSRK28BSDが故障し、修理するかでまず迷っています。
2000年製造品=10年以上経っているので、買い替えが賢明でしょうか…。

5.5畳の部屋に取り付け、ドアを開けた状態で隣のリビング(6畳)まで通しています。
今の機種(冷房能力:2.800kW)の冷え方でもそれなりに満足していましたが、
少し予算を足して一回り大きいものを買う方がよいでしょうか?

冬は暖房も使っていますが、こちらはおまけ程度でもかまいません。
全く知識もこだわりもない状態なのですが、助言お願いします。
350目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 15:40:39.87
助言お願いしますと低姿勢で頼んでおるのだ。誰か答えよ。
351目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 16:29:17.10
エアコン掃除をプロに御願いしたいんですがどこがいいでしょうか?
352目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 16:37:06.49
>>349
SRK28BSD ビーバーのこれだね
ttp://www.ecost-plus.jp/searches/detail/airconditioner/4945/d

買い替えに○ 予算オーバーすると思うが 
富士通 AS-W28B 117%
三菱電 MSZ-HM282 108%
省エネ性、お掃除機能を考慮、100k以上は、10年保証付き
353351:2012/07/16(月) 17:36:55.02
無視するなよ
354目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:35.58
>>351
住んでいる場所によって業者が違うだろうからここで質問しても答えることができない
もし知り合いとかにいい業者を知っている人がいなければ
地元の業者のどこかに頼んでみて
よかったらその後もそこに頼むようにするといいし
悪ければ次回は違うところに頼んでいい業者を見つけるしかないよ
355目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:53:46.93
室外機に水ぶっ掛けたらちょっとは効率上がったりするの?
356目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:54:11.87
湿度が上がってプラマイ0
357目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:58:24.26
室外機にクーラーの風当てればいいんだよ
358349:2012/07/16(月) 18:01:57.63
>>352
おおおおおありがとうございます!!!
修理呼ぶだけで6000円とかめんたま飛び出してたので、予約キャンセルしよう…。

迷ってる余裕もないので、素直に2機種のうちどちらかを買いたいと思います!
359目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:11:36.97
エアコンは10年単位の消耗品と割り切って安物を買うのが良いな
360目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:17:45.66
ググったら室外機水かけ効果あるんだな
ただ、錆びるかもとか嫌だな
361目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:29:58.60
ぶっかけじゃなくて設置してあるベランダにバケツ一杯の水まいておいた
362目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:31:43.66
室外機を日陰にすると省エネになるとか言うけど
どれくらいの効果があるのか実際に検証してくれないとな
363目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:43:10.28
遮蔽物作ってもベランダだと風が強い日が面倒
364目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 19:01:23.13
日陰にして通気性が悪くなったら意味無いしな

そういえば、ホムセンのチラシに室外機の日除けグッズが載ってたな
365目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 20:02:44.43
>>305
大正解だな
366目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 20:45:31.73
大清快とかけたのかな。
誰も気付いてくれないようなので、私が座布団を1枚進呈しよう。
367目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:07:59.95
下記は一つの例でハイパワーの場合ですが、
冷房の仕組みは室内機から来た冷媒(ガス)を圧縮して、高温(80℃とか)にして
強力なファンで吸い込んだ外気(40℃とか)で冷やす。
冷媒は50℃とかになり、まだ充分に熱いが、潜在的な熱量を放出するので、
冷媒が気化(室内機熱交換機)−>圧縮(コンプレッサ)−>液化(室外機熱交換機)
−>膨張(膨張器)−>気化(室内機熱交換機)のサイクルで、
室内機熱交換機に戻った段階で冷媒が充分に冷えている。
(室外機熱交換機で放熱しないと、元の温度に戻るだけ)
圧縮されて高温(80℃とか)になった冷媒を強力なファンで
吸い込んだ外気(40℃とか)で相対的に冷やし(50℃とかになる)、
放熱させるわけで、日差しで室外機の外殻が熱せられたからと言って、
強力なファンで吸い込んだ外気(40℃とか)で冷やすことへの影響は少ないかも。
いずれにせよ、室外機の吹き出す熱風が循環して室外機の吸い込み側に
回らないように、室外機の前に障害物を置かないのが重要だと思われます。

ヒートポンプがCO2削減に効果
http://automoney.sakura.ne.jp/lohas/350/ent678.html
368目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:03:02.25
369目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:11:55.83
よろしくおねがいします。

1. 予算
 [ 10万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 木造の8畳で1階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 細かい温度調整 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄
現在ダイキンのエアコンを使ってますが、寝るとき
29度に設定すると寒く、かといって30度に設定すると
風が止まると暑くて寝苦しいです。これが湿度戻りと
いうものか分かりませんが、寝るときに快適な機能が
あればうれしいです。
370目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:12:34.54
乱立して過疎ってた各種故障系スレを、知恵と共に集約しようと思うので
誘導と故障の簡単な自己メンテ法とかあったら、ドシドシ書込んで!!


【家電】 故障・壊れた 総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341766829/l10
371目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:18:20.03
1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 北 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ ( 除湿があればいいな程度   ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし )
6. 希望・要望欄
 夏だけ使う予定らしいです。(多分)60代から70代くらいの
 女性が使う予定らしいです。
 メーカーもこだわらないそうです。
 「なるべく安く」とリクエストされたので、私が代理で、書き込みしました。
 よろしくお願いします。
372目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:51:00.35
前から知りたかったけどエアコンと、
窓用エアコンの違いについて教えて
373目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:12:46.84
>>372
取り付けが簡単で室外機いらず
しかし室内に室外機の部分に相当する
コンプレッサーがあるからめちゃうるさい
使用するときに窓を開けるのが窓用エアコン

374目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:14:37.78
買ってから6年目のエアコンの室外機がキュルキュルと音がして五月蝿い。
375目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:25:31.70
お腹が空いたんだろう
376目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:25:51.59
窓コン、効かない うるさい 
壁コン 効く 静か 
377目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:30:43.90
>>374
どのメーカーのエアコン?
378目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:34:41.97
>>372
窓用は窓用はうるさくて電気代がかかる
壁掛けのエアコンは室温によって節電してくれるが
窓用は最大で稼働し続けるから電気代がかかる
379目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:37:43.41
コストパフォーマンス重視:窓コン(ウィンドウエアコン)
実用/快適 重視:壁コン(セパレートエアコン)

窓コン長所:安い、取付簡単
窓コン短所:35度以上超えると負荷がかかりうるさい、排熱が上手く出来ていないと効かない

壁コン長所:快適、よく冷える、多彩な機能性
壁コン短所:高い、取付が面倒
380目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:12:34.39
>>379
電気代も含めるとコストパフォーマンス重視とは言えないんじゃないか。
窓コンはインバータ機が無いのもマイナス。

どうしても壁コンを付ける事が出来ない部屋以外はメリットは無い。
381目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:18:43.79
>371
下位機種の8畳用ならどれも機能、価格大差なし。
個人的にはダイキン。
家庭用シェア2位。

パナソニックはシェア1位。

買うなら家電量販店がオススメ。標準工事費込みの価格表示なのでわかりやすい。
382目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:26:57.65
>>371
量販店の一番安い特売品。6畳用
パナソニックの下位機CS-222CFR。5万円以内が目安
リモコンは見やすいよ
383目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:59:45.45
>>341
ありがとうございます

では2つめの条件、温度設定0.5℃単位を外したら
>>321のより多くの条件に当てはまる機種はありますか?

これは341さんだけでなく、みなさんにお聞きしています
384目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 01:05:13.59
色々回ってノジマが一番安くしてくれるんだけど取付業者危ないのかな?
工事費別表記(15000円)になったけど東芝RAS-281NDR1が工事込み10万でリサイクルだけ別途なので
買ってきた。本体・取付の保証も改善してるしただ10年後ノジマ存在してるのか?っていう疑問がある
385372:2012/07/17(火) 01:35:38.30
>>373
>>378

返信 ありがとうございました
386目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 04:31:32.43
エアコン買った〜
去年はエアコン無しで我慢したけれど、
今年は無理だった
ちなみに、ヤマダ電気で
MSZ-ZW560S(型落ち)が13万円でした。
取り付け工事費諸々で、15万8000円でした。
387目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 04:33:22.98
今のエアコン凄いな
フタがパカパカ動くw
388目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 04:39:31.64
静音で一番優れているメーカーってどこだろ

連休中に急いで買い換えた後だからどうにもならんが
どうせなら静音重視で比べてから買いたかった。
買ったのは三菱で大きな不満はないが他を見る暇がなかったから・・・
389目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 06:48:45.00
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (18) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ (とにかく22度以下になる事       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 国産ものならなんでも ) ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 親が、夏の間自分のアパートに住むことになり、熱中症にならんために購入予定

390目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 08:25:05.14
>>388
>>3のリンクの下から2番目が参考になりそう

各社2012年モデルを運転音の大きさで比較
http://www.eakon.jp/model2012/annai/sound.html
391目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 09:39:41.60
エアコン2台を工事費、リサイクル料など込みで15万以内で検討しています
宜しくお願いします。

1. 予算
 [ 15万以内、できるだけ安く]
2. 部屋の特徴

 [ 木造 ] の ( 7  ) 畳で ( 2  ) 階の ( 南  ) 向き

[ 木造 ] の ( 9  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 西  ) 向き

3. 重視する機能(複数可)
 [ 他 (除湿があれば問題ありません       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (有名メーカーならどこでも)
392目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 09:44:02.47

窓付けクーラーは簡単な構造だが
冷媒ガスの配管とか必要ないので
効率は良い。熱のロスが構造上少ない
だから熱帯の途上国では主流
393目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 09:46:53.62
一人暮らしでお金も無いんですが、
ジャパネットのホームページで安い順で検索したら下の2つが安いみたいです。

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do

●パナソニック インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン 主に6畳 CS-222CFR-W
●東芝 ルームエアコン 主に6畳 RAS-221ND(W)

どっちを買っても、性能的には一緒なのかな?所詮6畳用だし。機械に詳しい人教えてくれw
394目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 09:46:55.39
>>384
それの2.5kwモデルを、工事やリサイクル料金込みで6万円でした。ネットで
395目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 10:02:36.20
自分もお金ないから一番安いパナのCS-22NFJ-W
工事リサイクル料金含めて55000円の買った。
注文から取り付けまで2.3日と早くて助かった。

去年まで1台で余裕だったのに、今年から2台フル稼働だなんて
電気代怖すぎる
396目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 10:46:04.43
>>392
何と比べてどのくらい効率が良いのかkwsk話を聞こうじゃないか
397目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 10:50:28.06
>>393
まぁどちらでもOK 似たようなもんです
基本的にエアコンって成熟製品ですから、極端なあたりハズレはありません。

ケーズデンキwebならそこより1万円ほど安く、しかも5年間の延長保証までつきますけど。
398目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 11:28:27.86
>>391
6畳用と10畳用、スタンダード機を買えばお釣りがくる。
50+70 量販店のwebチラシ見てみれば
399目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:25:38.94
昨日エアコンの清掃業者に掃除してもらったんだけど、その業者がいうには
フィルター自動おそうじ機能とか意味ないっすよwwwwって感じだったけど実際はどうなん?
400目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:26:20.48
今エアコン欲しい人はエアコンの機種より取り付け工事に注意した方がいいよ
急に暑くなる→みんなエアコンを求めて買いに来る→取り付け工事が混む→手抜き工事に注意
401目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:27:13.40
気休めくらいに思っておいた方がいいんかね
402目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:27:51.86
ここも手抜きレス増えてるがな
403目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:52:01.01
量販店店頭でも
芝の最上位機NDRシリーズは比較的安く買えるわな。
どこも芝の機種は軒並み安値で売ってる
404目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:55:34.16
>>396
つまり、窓掛けをインバータ化したり
室外機タイプの技術を使って作ったらものすごく効率向上する。

非インバータで同じ土俵の技術仕様で作ったら
室外機タイプより壁掛けのほうが省エネで効率的
405目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 13:02:35.49
こんな時期に買うことになるなんて

昨日つけようとしたらリモコンに反応せず
いろいろやって本体操作でニューロ自動運転ってのがついたけど
温度設定もできないし電気代食うよね?
でもこの夏しかこの家にいない予定なんだわ
18年経過してるけど買い替えしかないだろうか
とても暑い地域在住です
406目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 13:04:21.58
電気製品などの価格は需要と供給の関係で決まるからね
東芝の価格が比較的安いということはそれだけ他社製品より需要が少ないということだな
東芝のエアコンはあまり魅力がないと思っている人が多いというか
407目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:09:44.34
やはり平日に比べたら土日のほうが忙しくて手抜きは多いのかねえ
408目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:10:45.68
>>405
本体の自動運転はいわゆる「応急運転」。
応急運転でしっかり冷房できているなら、リモコンの電池切れor故障orエアコン本体の受光部の胡椒のどれか。
とりあえず電池交換→ダメならリモコンのボタン押した時に赤外線が出てるかどうかチェック
 →リモコン信号も出てなきゃ同型の中古リモコンをハードオフやヤフオクで入手or汎用リモコン購入

ニューロ自動運転って書いてあるってことは、1990年前後でナショナル製か何かですか?
温度設定できないだけですから、別に特別電気食うってワケじゃありませんよ。
もちろん控えめに冷房とかはできませんけど。
この夏だけなら買い替えは遠慮しますよ私なら。
409405:2012/07/17(火) 15:24:01.76
>>408
リモコンの赤外線チェックは携帯カメラ向けて試したけど確認できず
マークとか数字ははっきり出てるのでリモコンは問題ないかと思ったけど
他に確認の仕方ありますか?

1993年製サンヨーです
メインのリビングで夏は寝室が暑いんでここで寝たりもするので
どうしたものかと思いましたがやっぱこんな時期に買い替えは避けたいですよね
ありがとうございました
410目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:26:26.71
>>399
gigazineの壊れたダイキン見るに
業者の言う事は正しそうだ
411目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:32:39.45
>>408
携帯のカメラはリモコンの信号が出てくる部分を向けるのですよ?

とりあえず、同型のリモコンがヤフオクに出てないかチェックしてみては。
その年代のサンヨーは双方向リモコンが多いので、汎用リモコンが使えない可能性もありますからね。
412目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:59:46.31
>>398
ありがと〜
教えてもらった値段を参考に購入してきた!!
413目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 16:43:47.16
エアコンの購入時期って、いつぐらいが良いのでしょうか?
型落ち品とかが安売りされる時期って、何月ぐらいです?
414目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 17:08:02.75
>>413
新型が出回りはじめたころ、つまり冬の終わりから春先にかけて。
ただし、これは上位機種の話であって、下位機種は数売ってナンボのシェア取り戦略商品なので一年中安い。
上位機種を狙うならモデルチェンジの後、下位機種を狙うのなら店の特売セールを狙う感じだな。
415393:2012/07/17(火) 17:37:29.65
>>397
ありがとうございます。調べてみます
416目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 18:33:51.04
>>414
ありがとう。
来年初めぐらいまで、今のエアコン壊れるなよ
417目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 19:30:57.90
初めての自分でエアコン購入です
右も左もわからにのでオススメ教えてください
1. 予算
 [ ( 4〜5万 ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ とにかく本体価格を抑えたい、除湿があり暖房、冷房パワーがそれなりにあるもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
418目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 19:47:29.44
残念。基本的に価格とパワーは比例します。
419目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 20:23:12.38
>>417
8畳向け2.5kwタイプ。今の時期、量販店だと予算以内では厳しいね。
標準的な2.2kwクラスなら予算内で買える。

10畳向け2.8に容量を上げるにしろ70k位予算が必要
420目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:04:34.59
>>390
サンクス
最大5dBの差か
次買い換えるとはじっくり考えよう・・・
421目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:04:55.74
念のために教えて欲しいんだけど
リサイクル回収って、壊れて古いエアコンでもいいんですよね?
使えるもの限定じゃないですよね?
422目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:20:24.71
>>417
価格コムで2.5Wクラスで一番安いの買ったよ
計61500円(工賃、リサイクル料込み)
423目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:24:53.57
通販はオプション料金が高いんだよなあ
424目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:41:19.30
>>417
南向きで遮蔽物なし日の出から日の入りまで直射に晒されるとかなら8畳用がいいのでは
425目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:41:51.80
ああ、8畳なのか
426目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:46:28.72
エアコン取り付け工事まだかな…もう一週間になるよ
熱中症になっちまう
427目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:48:25.57
>>426
連絡先きてないの?
今日買ったら連絡きて10日後の工事になった
428目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:49:41.96
>>413
価格コムで、価格推移グラフがみれるので例えば自分が狙っている機種の去年モデルの価格推移を見れば参考になると思います。

工事費は別に考えてね。
429目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:51:13.73
>>421
リサイクルの意味を調べろや。
430目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:51:29.59
>>421
これ、答えて欲しい。別に壊れててもいいんですよね?
431目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:55:28.05
>>430
無料で回収してるのは壊れていても構わないよ。
金属資源のリサイクルだから。
破棄と同じだから取り外しも自分でやればいい。
432目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 21:59:49.27
春に寝室につけたパナのエアコン、最近使い始めたんだが自動掃除が長すぎないか?
おやすみタイマーが切れたあとにガーッてうるさい長いで目が覚め、結局おやすみタイマーを延長してる。
リビングの霧ヶ峰はもっと短いんだけどな。
433目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:00:30.74
>>427
下請け業者から直で買うから、その下請け業者さんの連絡先聞いてるよ
毎日電話するのも何なんで…
434426:2012/07/17(火) 22:03:56.29
>>426>>433
です
435目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:13:50.75
>>346
一部の業務用機種のみね。
三洋電機を吸収したから、パナの業務用エアコンは三洋で製造するようになり、ダイキン製OEMは無くなった。
>>351
メーカーサービス
>>367
R410A冷媒で80℃ってありえないぞ。超臨界の領域だ。
>>389
> 国産ものならなんでも 
室内機と室外機ともに日本国内の工場で製造の機種
三菱電機全機種、パナソニックXシリーズ、ダイキンEシリーズ2.2〜3.6kWを除く全機種、日立X、S、SPシリーズ
>>421
家電リサイクル法による正規の家電リサイクルの話だろ? 動かなくても問題ない。
あなたが言っていることだと、壊れたテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンはリサイクルできません。ということになる。
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/q_a.html
436目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:17:45.87
>>431
ありがとう!
437目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:18:27.54
>>436
いいってことよ
438目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:28:43.84
>>383
まあ341の条件で0.5℃単位を外しても、
各社最上位機種(パナX、ダイキンR、三菱電機ZW、東芝NDR/NDX、日立X/S、富士通ゼネラルZ、シャープSX)くらいなもんだな。
再熱除湿とその他の条件の時点で、最上位機種くらいだから。
テンプレ>>1->>2から、各社最上位機種の取説がDLできるので、細かい点は自分で確認を。
439327:2012/07/17(火) 22:30:32.56
>>331
超〜〜〜〜亀レスですが、m(__)m有難うございます
440417:2012/07/17(火) 22:33:10.26
ありがとー。
2,5kWか2.8kWか迷うなぁ。
441426:2012/07/17(火) 22:36:25.58
助けて〜w
442目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:45:29.44
>>426
まず服を脱ぎます
443426:2012/07/17(火) 22:52:31.85
>>442
もう脱いでます
444目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:52:35.57
>>392
熱交換器の大きさに制限があるのと熱いのと冷たいのが隣り合ってる。
ファンも小さい。
どう見ても窓用の方が効率が悪い。
445目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:59:11.58
日立の白くまくん(14畳)には 

RAS-T40B2(W)とRAS-K40B2(W)という限定モデルがあるみたいですが
日立のホームページに載ってるのと、どこがどう違うのでしょうか?

また、どちらがお得なんでしょうか。機能と値段を考えると
446目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:14:42.49
>>435
>R410A冷媒で80℃ってありえないぞ。超臨界の領域だ。
新冷媒だと、高負荷運転の場合、何度ぐらいになるのですか?
447目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:19:08.76
壁コン&サーキュレーター最強!
448目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:21:41.67
>>445
誰か詳しい人が出てくるまでのつなぎ。
下記で検索すると取扱説明書は見ることができるみたいです。

取扱説明書検索:日立の家電品
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/
449目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:49.81
相談させて下さい。
新築計画中なのですが、定価の62%オフでダイキンのFXシリーズかEシリーズを先行配管でハウスメーカーに設置依頼するか、
量販店でこのスレを参考に機種を選ぶかどうかを悩んでいます。
皆さんでしたらどうされますか?
450目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:32:52.85
エアコンと同時に買った扇風機ばかり
使ってるわ
両方つけると最高に冷えるね
28度設定でも十分すぎる
451目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:36:29.70
自動風量の最大は
手動風量の最大より小さいのは何故?
452目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:40:54.35
>>409
オレの場合、液晶TVのリモコンが急に使えなくなって
携帯カメラでのチェックはOKだったから、汎用リモコン
買って、学習させようとしたが覚えない。
TV本体の受光部不良なら、修理に2万はかかり、
5年前の32型だし・・・今は新型が4万なので、修理も止めとこ・・・で
リモコンをサービスセンターに持ち込んで診てもらったら
電池の液晶漏れでマイナス側のバネ受けが「サビ」ている。
通電不良ではないか?と。
確かに2本のうち1本側のバネに金属の光沢がなく
(赤サビでない)サビているようなので、紙ヤスリで
しつこくゴシゴシ・・・で直りました。オレの場合。
453目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:45:16.55
>>445
前者は、ジャパネットたかた向けモデル、後者はケーズデンキ向けモデル。
ベース機種はRAS-M40B2。

>>446
435は混同していると思う。
コンプレッサの吐出温度自体は最大で約100℃程度まで上がり、約105℃以上になると保護がかかる。
冷房・暖房運転では、冷房の場合は室外機熱交、暖房運転の場合は室内機熱交の温度が約60℃を超えると、保護がかかる。
一般的に冷房最大で85℃、暖房最大で100℃程度。
454目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:45:19.54
>>452
そんなの見てもらわなくても気づくわ普通
455目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:55:32.09
>>454
当然、電池交換したからトグルバネは見た。
が、鉄の赤サビじゃないから気付かない。
454は、どんなサビで、どのような状態に
なるのか見てもいないのに知ったかするな!

電池の+ーを逆にして、リモコンボタンを
ランダムに押す方法とかもやったぐらいだ
なんどもバネは見てる
456目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:58.86
>>440
2.8kWでいいよ。暖房も重視みたいだし
霧ヶ峰GM282 量販店だと工事込み、5年保証で70半ばやね
457目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:22:13.20
>>432
プログラム作ったやつアホだわ。普通おやすみタイマー使ったら掃除無しで切れるのに、パナバカなのか?
458目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:27:49.64
そういえば3.6って店舗からなくなったね2.8と4.0の間が無い
なんかあったの?
459目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:29:25.79
パナのお掃除の音って大きいから
最近は以前より少し小さい音になったが寝室用に掃除機能のついたパナはどうかな
460目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:36:45.27
自動フィルター掃除機能なんて、全く必要無し。完全に、メーカーによるユーザーに対しての詐欺行為。
だいたい、『フィルター水洗いして拭いて戻す』って、半月にたった10分の行為を横着するために、詐欺な機能がついてるエアコンを買うのはよしましょう。

ちなみにパナの自動掃除機能、すぐブッ壊れるよ。
461目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:09:40.97
>>458
機種減らして製造コストダウンが目的じゃないの
462目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:33:51.59
>>432
耳栓して寝るといいよ。
ぐっすろだ。
463目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:34:39.96
ごめん、ぐっすりでした。
464目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:40:17.51
今時エアコン取り替えだと、3万のエアコンを取り付け+取り外し+リサイクルで、全部で6万近くになる
本当アホらしいわ
465目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:43:08.06

1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の 9 畳で 4 階の 南 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  特になし
6. 希望・要望欄
現在三年前に購入のダイキンの安い2.2kwの物を使ってます。今の物は熱くなってからコンプが回りだし、冷えすぎて止まるのでそれを解決したいです。他の付加価値は要らないです。

オススメ機種を3台位出していただければ後は自分で調べようかと思います。
466目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:45:34.87
一人で取り付ける方法完全マニュアルみたいなのネットに転がってないかね
自分だけで出来れば頻繁に買い替え思いのままなんだが
467目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:03:32.16
>>464
量販店だとリサイクルと取り外しだけで済むけどねえ
だいたい8000円くらいだが
468目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:14:41.84
>>466
ネット探せばあったと思うけど、取付説明書も結構詳しく書いてあるよ
確かに買い替え思いのままだけど部材の買い出しから結構手間暇かかるし
工具揃えるにしても金も保管場所も必要だから、工賃浮かすとかじゃなくて
あくまで趣味で自分で思い通りに気の済むようにやりたい人にしかお勧めできないね
469目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:15:32.47
取り外しは数時間頑張れば素人でもできそうだが、回収と
真空引きとか取り付けが素人には不可侵領域すぎる
470目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:20:55.27
>>465
各社の最上位機2.8kwクラス
三菱電機、パナ、富士通
471468:2012/07/18(水) 02:25:09.43
>>469
そう?
おいらは趣味でやってる素人だけどポンプダウンと真空引きは
最初と最後のオマケみたいなもんだけどね
一人で長いペアコイルを配管穴に通したりする方がよっぽど大変だと思う
472目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:30:24.19
>>450
併用は良いみたいですね
473目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 03:47:18.54
併用は良いと言っておる。
474目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 04:03:57.84
>>468
施工説明書、パナ三菱ダイキンあたりは法人向けサイトで探せばあるね。
あと日立はpdfマニュアルの後ろにくっついてる。
475目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 07:02:28.13
>>449
断然量販店だよ。62%オフ言うけど、エアコンの定価なんてあってないようなもの。
6割7割引いて当たり前の世界。
穴だけ開けておいてもらえば後は要らんだろ。
476目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 07:17:54.43
真空ポンプやフレアツールを揃えても、元取れないからなあ。
477目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 07:26:04.92
量販店で買えばエアコンの本体や配管が故障や不具合起こしても
量販店に連絡すれば後は勝手に話が進むけど

住宅設備モデルだと、施工に問題ある場合は施工業者相手に
エアコン本体の故障だとメーカーにって感じでたらい回しにされたりするよ。

あと保証期間も量販店の方が長いと思う
478目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 10:02:06.99
3年ほどまえに16畳リビングにパナのCS-SX508A2を
入れたのですがとにかく室内機のブロアーの回転が遅く
風量を最大にしてもチョロチョロしか出ません。
隣の部屋に同機種の288Aがあるけどほとんどおなじだけど
200Vで50KWもあるんだから風量もデカイとは限らないの
でしょうか??
479目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 10:08:24.48
エアコンの定価なんてあてにならないから ワンクラス上モデルで
量販や価格コムの持ち込みで工事だけさせるでいいと思う
工事も住宅メーカーはボッタクリだからちゃんと交渉する
480目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 10:18:10.55
>>477
>あと保証期間も量販店の方が長いと思う

これは正しくは
保証期間も量販店(ヤマダを除く)の方が長い  だな
481目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 11:09:26.17
>>478
288Aとほとんどおなじとおっしゃるのに「チョロチョロ」と表現されるあなたの言うことはイマイチよく分かりません

というのは置いといて、
>>3をごらんになって風量を公開しているメーカーもありますが、
大能力だからと言って風量が極端に増えるワケではありません。
考えてみてください、室内機のサイズは同じなのにファンの回転数だけ上げてもそう簡単に大風量にできるワケがないでしょう。
482目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 13:57:46.39
新築住宅の場合も量販や通販で買った方がいいわな

穴を作って置けばね
483目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 14:21:39.77
穴とコンセント重要ね
でも取り付けが困難な階や場所は最初から付けといたほうが吉
484目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 14:42:02.53
私も便乗で質問させてください。
新築にあたり、HMからの提案ではLDK24畳に12畳用ダイキンEシリーズ2台となっています。
室内機と室外機の場所が離れているため、配管や取り付けが難しいと思われるのでHMに依頼しようと思っています。
ですが12畳用2台ってどうなんだろうとふと思いまして・・・
皆さんのお勧めを教えてください。

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄骨造 ] の (24) 畳で (2) 階の (西と北) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿 ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は床暖房があるので重視しません。
南北に横長のLDKの北西角部(リビング部分)にエアコンを設置予定の為、
反対側のキッチンにも冷房が届くものが良いです。

よろしくお願いします。
485目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 15:03:50.73
>>484
2台に分けるのはいいんだけど、契約電力が許せば12畳用じゃなくて14畳用、つまり4.0kWにしよう。
販売価格ほとんど変わらんしね。
同じローエンド機同士なら4.0kW機の方が若干省エネ性も高い。

しかしローエンドじゃなくて省エネ性にすぐれた上級機種にしたいな。
486484:2012/07/18(水) 15:13:49.76
>>485
ありがとうございます。
冷房23-30畳用の8.0kWの物1台だと厳しいでしょうか?
そうなると機種はかなり少なそうですが、
なにぶんHMの見積もりでは12畳用2台で48万とかいうありえない金額になっているので・・・
487目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 15:19:20.70
1台でいいとおもうがなー
どでかい部屋で最強の1台買ったが
いつも運転は最弱でも冷え冷え
488目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 15:41:49.35
1. 予算
 [ 10万前後]
2. 部屋の特徴
 [ 木造] の 8 畳で 2 階の 南向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 冷房及び除湿]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  特になし
6. 希望・要望欄
地震対策に屋根を軽くした関係で断熱効果低下し蒸し風呂状態。
アンプやPCの発熱も厳しいのでエアコン導入を検討中です。
8畳用を考えていましたが、10畳用の方が良いでしょうか?
夜勤もあるので日中の使用もします。
489目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 15:42:41.79
>>486
一台にするとどうしても風量が物足りなく感じるかもね。
だって室内機のサイズ同じなのにパワー倍になるからって風量まで倍になるワケないでしょ。
冷暖房効率も落ちるし、室内の温度ムラもできやすくなるよ。

つか、ダイキンの安物3.6kW2台で48万円ってどんだけボッタクリだよw
490484:2012/07/18(水) 15:54:25.10
>>487
1台で冷えてるんですね。
価格コムで条件検索してみた結果、三菱のMSZ-ZW712SかパナのCS-712CXR2辺りがよさそうですね。
このスレではムーブアイが評判よさそうで気になってます。
うさぎを飼っていて、留守中もエアコンつけっぱなしにするのですがセンサーはうさぎにもちゃんと反応してくれるのでしょうか?

>>489
1台だと厳しいかもしれないんですね・・・
サーキュレーター(ボルネード)やグリーンファン2を持っているのでそれを併用すれば大丈夫ですか?
それと上にも書いたとおりうさぎを飼っているので、夏は24時間エアコンを稼働させるのですが
常に冷えている状態なら1台でも大丈夫でしょうか?

>ダイキンの安物3.6kW2台で48万円ってどんだけボッタクリだよw
本当にぼったくりにびっくりしています。
2台付けた場合、部屋の真ん中にもう1台付ける予定で、
室外機が3階の北側ベランダなので配管(2階天井〜3階ベランダ)の値段が大分かかってそうです。
491目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 16:39:32.58
室外機一台で、室内機が2台のタイプにしてみてはどうか?
492目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 17:15:11.80
よろしくお願いします

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋コンクリート ] の (25) 畳で (3) 階の (東南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (とくになし       )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
 ↑の通り
 かつ、カタログスペックで23畳用のものは必要なさそう
 冷房4.0kw(14畳向け)ぐらいではどうでしょう
 ダイキンのAN40NRP-W(-C)が目につきましたがいろんな飾り機能は必要ありません
493目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 17:37:21.76
聞いておるのだ。早く答えよ。
494目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 17:55:18.00
ちょっと、待っててください今すぐ
495目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 17:58:38.82
うむ
496目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 19:26:03.96
2時間待っているのだ。早く答えるのだ
497目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 19:57:31.03
断る
498目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 20:16:20.03
>>492
パナソニック
499目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 20:28:28.94
1. 予算
 [ (8万) 円以下で安いほうが良い ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (8) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  [ 特になし ]
6. 希望・要望欄
 [冷房メインです。暖房は付いてればOK程度です。年に数回、客間に人を迎えるとき使えればよいです。
 空気清浄やフィルター清掃機能など必要ありません。]
500目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 20:40:08.09
エアコンキタ━━(゚∀゚)━━!!
501目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:08:11.09
>>500
おめー!
502目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:10:57.58
>>499
富士通のVシリーズ2012モデル
2.2kwで70 2.5kwで80ぐらいです。e=115%達成
8月に入ると更に店舗売価が下がります。
503目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:13:50.92
>>501
ありー!
504目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:20:42.09
3時間で0.50kWhのエアコンってどうなの?
505目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:32:07.35
>>492
パナCS-562CXR2
506目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:46:41.22
1. 予算
 [ 工事費込みで10万以下 安いもののほうがよいです]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 の 6 畳で 2 階の 南向き 自室で使用]
3. 重視する機能
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [なし]
6. 希望・要望欄
 特に機能は求めませんので安いものの方がよいです。
 ただ壊れやすそうなものは×です。

よろしくお願いします。
507目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:51:21.94
今日、激暑。

温度設定25,5℃から24,5℃に。
風量を”しずか”から”微風”に変えてもちょっと暑い。
508目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:00:30.46
昔のサンヨーのエアコン、6畳プレハブに30度除湿モードでもすんげえ冷えてたのに、今日取り付けた電器店特売の安いパナエアコン全然冷えない(´・ω・`)
設定温度下げまくって風量自動切ってやっと涼しい感じ。
数年前に親に前モデル買った時に「すごく冷える、ありがとう」なんて言ってたから信じて、今回ろくに調べずに買っちゃったよ。

今聞いたら、そうでもないけど(あんまり冷えないけど)あるだけいいよ。とかなんとか。

そこで気使わないで欲しかったわ
509目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:10.11
>>458 >>461
全部の店舗見たわけではないだろ? 
大型店舗なら必ずあるけど。といってもモック自体は他の能力と同じだが。

確かに3.6kW機種はあまり台数出ないけど、各社とも3.6kW機種はラインナップナ沢山にある。

>>465
安い再熱除湿搭載機種。
パナソニックV、ダイキンF、東芝NX。
>>478
50kWじゃなくて、5.0kWな。 
ちなみに参考に2009年モデルSXシリーズの2.8kW機種と5.0kW機種の冷房運転時の室内ファン回転数(rpm)。
2.8kW:Hi1240、Me1080、Me-910、Lo740、静音Lo680
5.0kW:Hi1330、Me1200、Me-1060、Lo920、静音Lo840
>>486
ちなみに8.0kWのエアコンは家庭用とではなく業務用途となる。>>490

510目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:04:12.05
もうダメだ、糞暑い
日本の夏は数年前から耐えられる暑さではなくなった
511目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:04:56.66
>>490
>パナのCS-712CXR2
パナソニックXシリーズ6.3と7.1kW機種は再熱除湿ではないので484にある再熱除湿の条件を満たさないよ。
ちなみに7.1kW機種だと、室内機サイズがいわゆる寸法フリーサイズ相当と大きく、
熱交換器サイズも必然的に大きくなる富士通ゼネラルZシリーズが、一番省エネ。

富士通ゼネラルZ以外の各社7.1kW機種は、室内機がいわゆる寸法規定サイズ相当。
512目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:24:50.61
>>506
富士通AS-V22B 115%  70k
パナソEX-222C  108%  85k (流動的

EXの方は、日射センサー、お掃除機能付き
2機種とも××イオンを吐く。暖房能力もほどほど有るよ。
量販店の場合は、5年保証対象モデル、内容は店により異なるね
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/18(水) 23:33:48.84
暑すぎるぞ
514目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:02:44.47
今、みんなのとこってエアコンの温度設定何度になってるの?
515目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:16:54.70
28.5度
買ったばかりでよく冷える

買い換え前の13年前のやつだと20度でももうダメだったw
そして壊れた
暑くなる前で助かったわ
516目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:25:42.60
>>515
それ、安いエアコンじゃない?

安いエアコンは体の芯まで冷やしてくれるんだが、
朝の起床がつらい。

体調が思わしくなく、仕事中眠たくなったりする。
517目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:36:04.39
>>516
三菱のムーブアイ搭載 8万3千円だった

0.5度単位で調節できて
部屋の温度計みてもリモコンの設定温度とあっているので大丈夫かと
518目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 02:38:23.11
通販も検討したけど、古いエアコンの処理費が高い。長期保証も別料金。
けっきょく地元の量販店でセール品買った。
トータルではそれほど値段変わらなかった。
519目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 02:47:47.32
>>518
そうそう
カカクコムで安いの探しても工事費明細とか見て
予想を立てると近所の量販店と1万くらいしか変わらず
5年保証もなし
んで量販店で値切ると3〜5000くらいしか変わらず
保証もついてくる
520目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 03:25:26.08
古いエアコンは郵便局で家電品リサイクル券買ってきて
西濃運輸や佐川急便の家電リサイクル品集積場に自己搬入

収集運搬費が通販は高いんだよね。
量販店店頭も500円くらい余分にかかるから自家用車に積める物はリサイクルはこっちで出しますって言っている。
521目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 05:14:20.40
>>498,505
ありがとうございます
522目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 05:27:23.31
>>519
価格コムでリサイクルと工賃と5年保証で24000円のがあったよ。
2.5kw最安値で送料も無し
523目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 05:30:35.18
東芝2.5kwで支払い全総額64000円は安いだろ?
量販店で今現在でこの値段はないだろ

電気屋のチラシの特売商品で安いのあるけど
リサイクル料が高かったり特売は保証が別途だったりして
総額にするとどこも高い
524目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 05:43:29.96
今日も日中35度を超えそうだ・・・
頑張ってくれ俺のエアコン!
525目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 06:41:45.03
リサイクル料は規定の料金だろ
取り外しで2000円くらい取られるけど
526目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 07:47:48.28
特売品も保証付きだろ
5マン以下は、3年保証
527目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 08:17:05.05
パナソニックの最下位モデルCS-EX222Cでも機能満載で大満足お掃除ロボット機能がいい
いい買い物したわ
6万3千円ちょい
528目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 08:28:19.73
少なくても住設の住宅メーカー価格と保障がつく量販の値段の差と
原価に近い価格コムなんかの値段とは倍近い差がでるからな
工事は少なくとも住宅設備屋のほうが丁寧だし
529目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 08:42:59.89
丁寧だと言っておる。
530目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 09:03:04.71
どや、エアコン涼しいか?
531目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 09:07:09.64
涼しいよ〜
532484:2012/07/19(木) 09:13:25.79
>>491
ありがとうございます。マルチエアコンですよね?
現在住んでいる家がリビング14畳、キッチン4.5畳でマルチエアコンがついてます。
能力がかなりあるタイプなので冷え冷えになるのは良いんですが、
湿度戻りが激しく、じめじめするので再熱除湿が出来るタイプを希望しています。
再熱除湿のついたマルチエアコンとなると、ダイキンぐらいでしょうか?

>>509
失礼しました。8.0kWの家庭向けの物はないのですね。

>>511
CS-712CXR2は再熱除湿ないのですね。通りで商品ページに書いてないわけだ・・・
教えていただいた富士通ゼネラルの物も見てみます。
ありがとうございました。
533目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 09:17:18.10
言っておる
って流行ってるのwww
534目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 09:58:02.04
>能力がかなりあるタイプなので冷え冷えになるのは良いんですが、
>湿度戻りが激しく、じめじめするので再熱除湿が出来るタイプを希望しています。

うちもリビングのエアコンの湿気戻りが凄い。
寝室とかはそんなないのに・・・。
大きめの部屋だと湿気戻りしやすいとかあるのかな??
再熱除湿だと湿気戻りしにくいの・・・?
535目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 12:09:44.27
>>533
流行ってない
変なのが1人書き込んでいるだけ
以前、不快だからやめろといういう意見がいくつもあった
536目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 12:20:54.29
夏の日本の湿気は諦めるしか無い
外より湿度高かったら換気すればいい
タオルケットをよく洗ってカンカン照りの外に干しゴワゴワ、ガサガサになった奴を
かけて寝れば湿度も感じにくい
537目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 12:46:13.50
こんな時期にエアコン壊れたったので、せっかくなので買い換えを考えてます。

1. 予算
 [ ( 15万   ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南西角 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの、空気清浄]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  国産    ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

築60年以上の平屋(戦後10年後程度築)で、給電は単相100Vのみ。なので20A機種は電柱からの引き込み工事し直しなので不可。
家内はシャープを押してるが自分は日立押し、ただあまりこだわらない。ただ2.8kw機種は20Aコンセントを要求するのが多いので頭が痛い。
検討してるのはシャープの今年モデルSX25、DX28、日立のS25B
参考に故障した機種は三菱重工のSRK25ZC(2001年製)

宜しくお願いします。
538537:2012/07/19(木) 12:48:29.49

あ、あと書き忘れました、暖房能力にはこだわりません。弱くても大丈夫です(ガスメインなので)
539目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 13:40:11.82
早く答えよ。
540目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 14:10:25.95
>>537
冷房重視なら上位機種にしなくてもいいんじゃね。
中下位機種なら15Aなわけだし。
上位機種でも電流制限機能を使えば15A以下に抑えられると思う。
空気清浄機能を重視するなら別に買うべし。
プラズマクラスタ発生装置が一体になっている程度でいいならシャープで
良いと思う。
541目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 14:35:27.91
>>537
冷房と除湿重視だったらシャープよりも断然日立が良いと思う。
542目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 15:26:32.12
最近のエアコン調べてみたけど
マジ余計な邪魔機能がムカツクな

かといってシンプルな下位機種だと、ハード面も下位で省エネ性とか劣るし。

富士通の電波リモコンとか学習リモコンに登録できなくて困る
電池も4本になってるし電池寿命も半年だし
PCにつないで電気代管理とかどこのマニア向けだよ
富士通の良かったからまた買おうと思ってたのに
ほんまそういう余計な事せんでくれ。
ムーブアイとか音声コントロルとかも要らねーから。

シンプルで基本性能の高いの作ってくれ頼むから
543目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:01:49.71
ビーバーのRSMとかRSNは温度と湿度に風量も変更できるけどどうなの?

日立のとかわらない除湿性能なのかな?
544目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:08:40.25
どうなのと言っておられる。
545目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:14:05.05
三菱のエアコンを使っている人に質問です
ムーブアイって直接体に風が当たるから不快なのでこの機能はあまり使ってない
ということはないですか?
それとも便利なのでよく使いますか?
説明を聞いていると効率がよさそうですが風に関して体験者はどう感じていますか?
546目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:20:59.93
東芝の402NDR1買ったは良いが冷えすぎる。。。
昨晩おまかせ運転で28℃設定にして寝たら朝方暖房に成ってて死ぬかと思った。
547目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:26:41.67
感じるかと聞いておる
548目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:39:11.58
しらんがな
549目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 19:53:47.20
お金が無くてエアコンを買ったり取り付け工事が出来ないのですがどうすればいいですか?
なまじ世帯収入があるのでナマポももらえません
550目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:06:55.42
ネット止めれば買える
551目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:10:15.62
仕事やめてナマポもらえ
マニュアルは裏スジに聞け
552目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:14:11.44
>>545
マニュアルより
>人感ムーブアイで人のいる場所を見つけ、「Wフラップ」で気流感のない快適な空調を実現
>風に当たりたくないときにリモコンで「風ソフトモード」を選ぶと、人感ムーブアイが見つけた人を考慮し、
>前後左右に気流を吹き分ける「Wフラップ」で、体を包み込むようなソフトな気流を送ります。

室温高めにしておけば扇風機の弱モードくらいの感覚で
今のところ風が当たっても気にはならない。
553目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:21:15.79
4万位だったらローン組めるだろ
イーモバイル契約してこい
554目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:22:12.49
いちいち余計な機能つくと
説明がめんどくさい・・・高効率で「普通」のやつを作ってください
555目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:27:22.84
日立がリモコンの冷房ボタンを廃止して
「涼快」とかいうボタンをメインにしてた時期があって腹たった

「この涼快って何?冷房にしたいんだけど、どうしたらいいの?」
と言われると
いちいちリモコンを開けて機能切り替えボタンで選択してくださいっていう
面倒を押し付けなきゃいけない

本当に流行りものみたいなクソ機能は死んでくれ
556目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:54:23.29
1. 予算
 [ (  70000) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8  ) 畳で (  2 ) 階の ( 東南 ) 向き 2階建て
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの| (壊れにくいメーカーのものが良い       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (   パナソニックのFに興味あるが、特に指定なし    )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は他を併用するつもりなので冷房のみエアコンを使います。
各社最安値帯の2.8kwだとどのメーカーがおすすめでしょうか?
557目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:08:36.06
内部がカビないエアコン作ったら売れるだろうなぁ
558目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:14:36.51
>>555
昔流行ったファジー機能ですかね?
あのブームはワケワカメだったね
1/fゆらぎとかも
559目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:20:33.76
>>558
扇風機の1/f ゆらぎはいいよ
よくあるリズム運転だとただの強弱だから違いが分かる
560目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:20:55.59
>>556
パナソニックCS-282CFR
80000) 円以下なら三菱電機の霧ヶ峰GM2.8kw

どのメーカーも大きな差が無い
561目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:33:53.64
日立の涼快はマイルドな冷え方で
冷房より心地良いみたいだ。

猫様が冷房だと他所に行ってしまうけど、
涼快だと部屋にいる。
562目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:44:06.82
>>527
EXシリーズは最下位機種じゃないだろ。中級機種だ。
>>534
再熱除湿は湿度をコントロールするので、湿度戻りはない。
熱交換器は大きいと、蒸発温度が下がるので、除湿能力は落ちる。
>>537
室内機と室外機ともに日本国内の工場で製造の機種↓
三菱電機全機種、パナソニックXシリーズ、ダイキンEシリーズ2.2〜3.6kWを除く全機種、日立X、S、SPシリーズ
>>543
日立にライセンス料を払っているか、もしくはクロスライセンスを結んでいるのでは?
もしくは、特許無効訴訟中かもしれない。でも自動風量固定の時点で、回避してるけどな。
>>557
設置する部屋を無菌室にしないかぎり不可能。
>>558-559
エアコンの1/fゆらぎは富士通ゼネラルの特許2513048だった。ただし昨年2009年11月20日をもって権利満了。
ダイキン、パナ、シャープも「1/fゆらぎ」を採用していたが、いずれも富士通ゼネラルからの特許侵害クレームでやめた経緯あり。
563目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 22:04:19.20
>>562
> 設置する部屋を無菌室にしないかぎり不可能。

ハイブリッドナノコーティングだと今までよりは清潔さを維持できるよ
564545:2012/07/19(木) 22:10:59.75
>>552
参考になりました
ありがとうございます 
565目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 22:33:19.66
取り付け工事費、1万〜1万2千円って安くない?
566目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 22:36:01.35
普通
567目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 23:25:21.77
標準工事費だろ
実際はそれのほかにいろいろかかる
568目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 23:48:03.54
>>562
1/fゆらぎって、だから一斉に無くなったのか。
569534:2012/07/19(木) 23:57:43.51
>>562
別の部屋には再熱除湿ついてるので使えるんだけど
リビングのは再熱除湿ついてないから
やっぱりあった方が良いかもと思った・・・。

でも、自分の場合は使い方が悪いのもあるかも・・。
570534:2012/07/19(木) 23:59:17.49
というのも、うちのエアコンは内部乾燥機能があります。
常時ONの設定。

今日、冷房運転後に電源を切ったので内部乾燥が始まり
湿気戻りで部屋が70%台に・・・。
暑くなってきて冷房運転再開。

短時間で電源を切る度に内部乾燥機能を働かせるのは
湿度戻りを繰り返す事になりますね・・。
短時間で電源を入れるなら普段は内部乾燥機能をOFFにして
必要な時に手動でONにした方が良さそう。

それと前のスレに書いてた人がいたと思うけど
内部乾燥機能は変に中途半端だと
カビに好環境を与えかねないのでは?と思った。
ちゃんと乾燥させるにはもう少し送風時間が必要かもしれない。

完全に乾燥するように使い方もちょっと試行錯誤してみます。
571目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:18:41.53
ELPA のRCー32ACっていうリモコン買い足したら、
時刻設定式タイマーや毎日繰り返しタイマー未搭載機種でもそれらが使えるようになるの?
572目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:23:58.27
目標7月22日まで25000署名以上!
足りません!ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に見せましょう。

オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
573565:2012/07/20(金) 01:24:58.17
>>567
廃棄物処理代もとられませんでした
工事費は一台はパナソニックを通販で買って下請け業者へ1万2千円
もう一台は下請け業者さんから、最安値の霧ヶ峰を1万円
普通ですか?
574目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 06:31:33.17
普通ですかと言っておる。
575目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 08:55:46.90
普通ですっ
576目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 11:12:45.99
>>573
廃棄物処理代ってリサイクル料の事?
回収業者に売るんだよ、室外機がお金になるらしい
577目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 11:18:22.23
どうしても安いって言って欲しいんでしょw
578目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 11:31:32.92
言っておるwww
579目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 13:59:35.89
涼し過ぎて海の家もさっぱりだ

今週末は、量販店のエアコン大販促セールだと
売れ行き不調、販売計画台数にも満たない状況。

商談すれば下げてくるわな
本社指示のセールらしいから
580目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 21:26:30.91
シャープだけはやめとけ
581目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 22:57:14.48
梅雨のジトジトに耐え切れずに兎に角除湿性能がいいのが欲しい
って言ったらしろくまくんを薦めれた。
高いけど10年使えればいいだろって思って買ったんだけど、
今週日曜日取り付けで、梅雨が開けてた・・・。
582目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 23:12:18.57
梅雨じゃなくても日本の夏は
湿度の高い暑さだよ
十分活躍するさ
583目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 23:29:37.08
>>581
親父はずぅっと除湿かけてるYO!(;´Д`)
584目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 23:36:46.22
除湿は電気代が掛かる
素直に冷房にした方がいい
585目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 00:22:32.78
除湿冷房や弱冷房除湿でも電気代が余計に掛かるの?
586目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 00:27:42.57
聞いておる。誰か答えよ。
587目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 01:10:45.95
弱冷房除湿 約 4円
冷房    約10円
再熱除湿  約14円
※24度設定、1時間当たり、エアコンが何畳用かは不明
http://mottainai-mama.at.webry.info/200808/article_4.html

再熱除湿運転は冷房運転で約7倍もの差が・・・
http://www.towntv.co.jp/2010/08/joshitsu-main.php

良く分からないけど再熱除湿は電気代がかかると。
588目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 01:24:31.80
冷房運転を 100とすると
弱冷房除湿  37
再熱除湿  135
http://www.ecoguide.jp/recipe/016641.php


書いてる所で違いはあるけど
再熱除湿は冷房より10%〜30%台ぐらい余計に電気代がかかると。
589目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 01:57:40.47
除湿機と同時に使うよりは安いでしょ
590目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 02:52:58.70
そもそも、エアコンがフル稼働している状態では、除湿モードにしなくても
がんがん除湿され、湿度がどんどん下がります。
再熱除湿が必要になるのは、外気との温度差が小さかったり、
高気密高断熱の住宅等で、外部からの熱の流入が少なく、冷房出力が低くなる場合です。
この場合は普通に冷房したのでは、除湿量も減り、湿度があまり下がらなかったり
かえって湿度が上がったりします。
再熱除湿は、2枚ある熱交換機のうち、1枚を冷房、1枚を再熱に
割り当てるので、冷房を強めにして除湿量を増やし、かつ、
再熱により、冷え過ぎも防ぎます。
再熱除湿に意味があるのは、外からの熱の流入が少なく、冷房出力が低くなり、
単なる冷房や弱冷房では、ほとんど除湿がされない場合です。
本来は、普通の冷房や弱冷房の方が2枚の熱交換機が冷房に使われ、
その結果、除湿されので、冷房や除湿の効率がいいわけです。

再熱除湿
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html
591目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 03:30:11.36
なお、再熱の部分に電気代がかかるわけではありません。
再熱を前提にして、冷房を強めにする、しかも冷房に使われる
熱交換機は半分の1枚だけで、冷房の効率が落ちることにより
電気代が増えます。
冷房の仕組みは、室内機から送られる冷媒(ガス)が
室外機で圧縮され外気よりも高温になる
−>熱交換機で外気により冷やし、液化
(それでも、外気よりは熱いわけですが、ここで、潜在的な熱量を
放出することにより、室内機の熱交換機で気化すると、
室内機から送り出されたときに比べ、温度が下がるわけです。)
通常の冷房では、室外機の膨張器で膨張させることにより、
さらに温度を下げ、さらに、室内機の熱交換機で気化させて、
温度を下げ冷房に使うわけですが、再熱除湿では、室外機で圧縮され、
高温になり、室外機の熱交換機を通し、強力なファンで吸い込まれる外気で
冷やされたとは言え、かなり高温の冷媒を室外機の膨張器で冷やしきらないまま
室内機に送り、再熱用の熱交換機を通して、再熱に利用し、
それを室内機の膨張器(再熱除湿専用)で膨張して温度を下げ、その上で、
室内機の残り1枚の熱交換機で気化して、さらに温度下げ、冷房に利用します。

ヒートポンプがCO2削減に効果
http://automoney.sakura.ne.jp/lohas/350/ent678.html
592目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 04:39:15.10
シャープ最強
593目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 04:45:31.35
誰か同意せよ。
594目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 04:48:37.17
こんな時間から起きてるのかよ
595目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 04:56:04.68
みんな起きろ
596目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 06:33:14.45
こんな時間て4時半にはお天道様は出てますからね
597目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 08:28:34.99

電力の消費効率のスペックにおいて
再熱除湿のあるエアコンは、消費電力の効率が悪くなると
思うのですが、
カタログスペックにおいては反映されていません。

再熱除湿を使わない前提で、低消費電力を謳っているのでしょうか?
598目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 08:41:28.29
>>597
カタログをよくごらんなさい。冷房と暖房の時のことしか書かれていませんよ。

これはあらゆる製品について言えることです。
自動車の燃費を思い浮かべれば分かりやすいでしょう。
運転の仕方やエアコンの使用の有無で全然違ってきますよね。
ですが、確かに燃費測定の条件通りに動かしたらカタログに載ってる数値に近い値の燃費で走れるのです。
つまりそーゆーこと。
599目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 09:01:02.85
部屋の湿度78lww
600目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 09:15:46.49
1. 予算
 [ 15万円以下 ]

2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 12  ) 畳で ( 2  ) 階の ( 南  ) 向き

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]

4. エアコンの電圧
 [ 100V ]

5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし      ) [ を希望する|以外を希望する ]

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
壊れにくく、メンテナンスの手間がとにかくかからない所を重視
601目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 09:58:36.47
とりあえず除湿は重要だ
602目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:06:33.04
除湿で寒くなりすぎる
603目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:38:36.36
同意
604目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:52:26.88
エアコン工事キター
605目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 11:27:46.64
>>604
結果報告よろ
606目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 11:35:15.72
報告よろと言っておる。
607目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 11:57:26.50
真空引きするのずーっと見てる精神力はない
部屋の外でぼうっとしてるほかない
608目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 11:59:18.03
プシュー
609目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 11:59:55.80
>>605
無事に着いたよ
冷え冷え
610目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 12:08:14.85
>>600
>100V お掃除機能 150以内 (標準工事費込み、10年保証)
3.6kw 
カタログの上から2〜3番目に該当
パナソニック(e108) SX362.EX362。三菱電機(e108)HM362

住宅構造によっては、2.8kw最上位機種でも
三菱霧ヶ峰(e117)ZW282 東芝大清快NDR282(e115)

他機も含め、量販店購入を検討中なら交渉次第ですね
611目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 12:32:13.81
質問のテンプレが情報不足だよな。
冷暖房能力も含めて検討しているのか、それとももう能力は決めてあって、そのクラスの中で選んで欲しいのか。
能力を決めるにしても、今現在ついているエアコンがあるのか、それと比較してパワーアップが必要なのかダウンサイジングするのか。
612目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 13:39:30.61
プシュー
613目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:23:29.21
新築の家につけるエアコンについて

1. 予算
 [ 特に決めていない。 ]

2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 17  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 西  ) 向き LDK 
 南向きの和室6畳がつながってるけど、冷房時は仕切ります。  ]

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 電気代の安いもの ]

4. エアコンの電圧
 [ 100V ]

5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 国産  ) [ を希望する ]

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
  両親が一番長く過ごす部屋だし、家族の食事などもここでとります。
  品質のしっかりしたものをつけたいと考えています。

  よろしくお願いします。
614目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:10:11.28
>>613
 [ 100V ]

新築高気密住宅17畳に導入予定
4.0kw、5.6kwの機種からの選択となると単200V・・20A になるよ。

冷房重視で電気代も考慮すると最上位機種
パナソニック、三菱電機、ダイキン、日立(別途200V工事が必要)

無難なところで、三菱霧ヶ峰のZW-402で良いんじゃないかなと思う。
容量については、地域の購入店に要相談した方がベターです
615目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:17:04.38
>>613
614さんと同じで200V化は必須。
日立 RAS-S56B2 オヌヌメ
616目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:27:59.60
>>613
迅速、丁寧なアドバイスを感謝します。

エアコンの電圧については、
200Vにした方がよさそうですね。

お薦めの機種を念頭に検討したいと思います。
ありがとうございました。
617目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:28:41.35
28の200V機種とかもっと欲しい。200Vのが100Vより効率的に使えるんですよね。
リミッターのアンペアダウンしてもリミッター落ちにくそうだし。
618目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:29:15.72
>>615

そちらの機種も調べてみます。ありがとうございます!
619目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 16:22:59.56
>>617
200Vにしようが効率は変わらんだろ工学的にJK

現状で100Vと200Vの両方のラインナップがある場合に200Vの方が効率が良いのは、
200V機が別のハードウェアだからであって、決して200V化されているためではない。
620目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 18:54:10.90
>>619
ハードウェアの違いがどのぐらいあるのかは分かりませんが、
可能な最大電力は、(力率は置いておいて)、おおざっぱな話としては、
100V、15A 1、500W
100V、20A 2,000W
200V、15A 3,000W
200V、20A 4,000W
実際、同じシリーズの4.0kWで100V機種と200V機種の
仕様を見比べると、最大電力に差があります。
エアコンの場合、一気に設定温度まで持っていって、後は、
弱い運転が効率がよいみたいなので、そのことも、効率に関係するかも。
621目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:51.09
室外機の雨よけは、どうするのがベスト?かつらみたいに上に乗せるやつ?w
622目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:11:49.91
雨ざらしになってるのばかりじゃないか
623目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:27:34.61
CS-X282C 2.8kW 585W 3.6kW 710W
CS-X282C2 2.8kW 565W 3.6kW 685W
定格能力時に消費電力が20〜25W200V機のが下がっている
624目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:33:27.08
MSZ-ZW282 2.8kW 600W 3.6kW 710W
MSZ-ZW282S 2.8kW 530W 3.6KW 635W
定格能力時に消費電力が70〜75W200V機のが下がっている
625目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:57:09.35
どこに書けばいいかわからなかったからここに質問しますが、適切なスレあれば誘導願います。
木造2階建ての2つある子供部屋に、同じエアコンを同時に新設するつもりです。
ただ、リモコンが干渉して2台同時に動かないか心配です。
例えば賃貸アパートやワンルームは全部屋同じ機種が設置されてると思うのですが、賃貸では
そんな話は聞いた事ありません。
しかし賃貸のお隣さんとは違い、両方の部屋の扉を開けばエアコンは両部屋丸見えになります。
例えばラジコンのバンド設定のような設定が、エアコンのリモコンにもあったりするのでしょうか?
626目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:58:36.55
富士通の無線LANのリモコンの奴にしとけ

まあ赤外線の指向性考えたらまず誤作動なんかしないけどな
627目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:08:14.42
>>623-624
だからそれは同じに見えても中身が違うんだよ。設計の中身が。
一昔前は100Vと200Vで全く同じスペックの機種がいろいろあった。
それは単に電源電圧の都合であって、ハードウェアとしては関係ないってことを示している。
628目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:38:06.77
>>626
富士通ってエアコンのイメージ無いから候補に入らないっすね〜
まぁ使った事無いんで、あくまでイメージだけですけどね
同じエアコンの設置なんてめずらしい事じゃないだろうし、気にしなくていいのかな?
629目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:56:12.28
回答者を全否定っすね〜
630目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:03:33.49
>>627
SRK28TN 2.8kW 765W 3.6kW 870W SRK28TN2 2.8kW 765W 3.6kW 870W
SRK28TM 2.8kW 740W 3.6kW 855W SRK28TM2 2.8kW 740W 3.6kW 855W みたいなやつか。
631目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:23:37.75
ヤモリガード室外機は本土だと富士通ゼネラルくらいなの?
632目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:52:56.47
>>625
同じ部屋にエアコン2台つけた時にリモコンが干渉しないように設定出来る様な事が説明書に書いてあった気がする。
今手元に説明書ないからわかんないけどw

うちのはパナ。
もし狙ってるメーカーがあるなら説明書がサイトからダウンロード出来るかどうか調べてみては?
633目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:54:04.83
中国製のエアコンを使って火事になった場合、メーカーは保障するでしょうか?
634目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 23:10:43.30
上下の風向は、
スイングと上の方固定では
どちらが短時間に部屋全体がより涼しく感じますか?
635目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 23:11:40.51
>>628
富士通ゼネラルはエアコン専業と言って良いメーカー。もう少し勉強してからモノを言った方がいいぜ。
636目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 00:53:53.61
昔はゼネラルだったわな
637目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 01:04:48.45
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 の 6畳2部屋で 1階の 東向き ]
3. 重視する機能(複数可)
 [ 特になし ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [ なし ]
6. 希望・要望欄
 続き間の6畳2部屋が対象です。
 部屋の配置から、戸を開けておけば1台で済むように思うのですが、
 それぞれの部屋に配置するのとどちらが良いのでしょうか。
638目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 02:09:39.18
部屋を仕切って使う場合もあるのなら6畳用2台でも
639目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 02:35:55.13
一二畳の部屋を冷やすのは時間がかかるからね。
富士通の電波のリモコンはひとつで二台のエアコンのコントロールできるけど、上位機種だからなw
640目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 02:36:52.30
>>637
予算、電気代等考えたらAでしょう

@パナCS-222CFR 3年保証工事込み 48k/台(量販店目安)×2 100%
メーカーは一例です。

A一台で兼用 戸を閉めても開けても使える
富士通ノクリア AS-V28B 工事、5年保証 80k/台 省エネ115%
Ksで扱ってますよ
641目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 02:51:41.05
ちなみに風通しの問題もあるよね。
洋間だと吹き抜けないから一題だとつらいかも。
和室だったら取り付け位置によってはいけるかもという判断もある。
642目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 02:58:31.70
取り付け位置かぁ
確かに一台で使う場合は、2部屋を吹き抜けるように設置する方が望ましいだろうね
643目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:02:44.56
でも配管が長いと値段も上がるからそれも考慮しないと、悩ましいねw
644目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:02:53.31
言っておる。
645目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:06:19.14
言っておるだとよw
646目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:33:56.98
>>637
1機種設置し必要に応じサーキュレーター併用
647目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 08:29:59.47
量販店で2件くらい聞いたが
室外機が二階から一階 化粧カバーつける 曲がりは2回 10メートル
これだとやはり取り付け費は5万はかかる?
648目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 08:34:28.10
それだけの仕事したらそのくらい払ってやれよw
649目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 08:53:51.35
レスありがとう
650目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 09:30:57.25
>>644
うざいから消えろ
651目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 09:38:24.31
小池里奈でしこっておる
652目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 10:44:15.77
プリキュアでシコっておるのだ。同意せよ。
653目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 11:31:50.47
星矢Ωのユナがいいな。
654目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 12:20:53.57
おるのだ
655目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:35:44.55
>>625
うちのダイキンのやつは、2台同時使用時リモコンアドレスそれぞれに振れるよ。
他社でもあるんじゃない?
656目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 14:21:16.95
>>651-654
真似しなくていいから
657目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 16:02:26.75
いいからと言っておる。
658目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 16:06:38.10
1. 予算
 [15万円以下]
2. 部屋の特徴
 [木造]の20畳で1階の北向き
3. 重視する機能(複数可)
 [とくになし]
4. エアコンの電圧
 [200V三相]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
外気温-10℃でも暖房可能な機種で
659目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 16:54:47.60
きょうび一般家庭のエアコンごときで三相って原発推進派ですか?とか言われそう
660目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:04:41.72
アスホール付きと言っておる
661637:2012/07/22(日) 18:27:12.10
たくさんの有意義なご意見に感謝です。
AS-V28が1台とサーキュレータでいこうかと思います。
662目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 19:19:20.02
AN28DTHDS-W
エネルギー消費効率 冷房4.79 暖房5.00 平均4.90
冷房能力2.8(0.6〜3.4)kW 冷房消費電力0.585(0.085〜0.815)kW 力率90%
暖房能力4.0(0.6〜5.1)kW 暖房消費電力0.800(0.080〜1.310)kW 力率90%
暖房低温能力3.7kW 暖房低温消費電力1.160kW 全密閉ロータリー式 5RS092XBA 0.750kW
クロスクローファン H02K1016 30W×1 プロペラファン H03K1005 42W×1

AN28NWS-W AN28NFS-W
エネルギー消費効率 冷房4.00 暖房4.31 平均4.16
冷房能力2.8(0.9〜3.3)kW 冷房消費電力0.700(0.165〜0.890)kW 力率88%
暖房能力3.6(0.9〜5.0)kW 暖房消費電力0.835(0.145〜1.440)kW 力率88%
暖房低温能力3.6kW 暖房低温消費電力1.270kW 全密閉スイング式 1YC23AHXDA 0.750kW
クロスクローファン QCL1064MA 30W×1 プロペラファン PZ370 24W×1

エネルギー消費効率や冷暖房能力は落ちていて消費電力量 力率とか最新のが上がってたりするけど買い替えて本当に省エネになるの?
663目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 19:30:01.77
気温、湿度が高く、買い替えで悩んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。

1. 予算
 [ ( 10万 ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 6 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿|静寂性 |他 ( 冷房重視 )]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( シャープ、ダイキン ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄
東芝 「NXシリーズ」 RAS-281NX-W (冷房時8〜12畳/暖房時8〜10畳)を検討中。
2DKの賃貸ですが、6畳二部屋にしかエアコンを設置出来ないため、
6畳二部屋(フローリングと畳)で二台使って、ダイニングキッチンにも効かせる狙いです。
664目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:00.18
>>663
悩んでいるポイントが分からん

>>662
>買い替えて本当に省エネになるの?
たぶんなりません
665目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:55.24
つか力率は関係ないから
簡単に言えば、コンセントから送られてきた電力をどれだけ効率良く消費するかってだけで、
つまり力率90%ってのは10%はまたコンセントに戻っていくわけで
666目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 21:31:04.00
答えておる。
667目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:15.44
>>665
力率ってリアクタンス抜きの抵抗じゃねーの?
668目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 22:48:54.51
>>662
S28DTHDSは、2003年モデルだからエネルギー消費効率はCOP。現在はAPFと指標が違う。
2003年モデルにおける省エネ基準値は、2004年省エネ基準値で冷暖房定格COPが指標だったけど、
現行モデルのAN28NWS、AN28NFSは、2010年省エネ基準となり、指標もも定格COPから通年エネルギー消費効率(APF)になった。

省エネで比較するならAPFで比較しないとダメ。ちなみにAN28DTHDSの期間消費電力量 1104 kWhだから、5611÷1104でAPFは5.1。
AN28DTHDSの室内機サイズは278×770×235なので、寸法規定サイズとなる。寸法規定サイズの2.8kW機種の2010年省エネ基準値はAPF5.8なので、
AN28DTHDSの2010年省エネ基準達成率は5.1÷5.8=0.879 つまり88%。
AN28NWS、AN28NFSはAPF5.8なので、2010年省エネ基準達成率100%。

定格の消費電力が増えたのは、テンプレ>>13にある表示率100%化と、
定格COP値が下がったのは、テンプレ>>12の経済産業省告示第二百十三号のよるもの。

力率の値は、あくまでも定格能力測定時のもので、2.8kW機種ならば、冷房定格600W以上になるので、
JIS C 61000-3-2による高調波規制をクリアする必要があるから、部分スイッチングによるPFC(力率改善)制御が入るため、
入力電流値や、コンプ回転数により、力率も変わる。


>>667
違う。皮相電力に対する有効電力の割合。
力率90%なら、有効電力が90%で、無効電力10%は電力系統に戻っていく。
669目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:11:17.68
>>619-620
まあどうせ、100V機種でも室外機のコンバータ&インバータでは倍電圧整流でDC280Vに昇圧してるしな。
>>623 >>627
パナの場合、100V機種と200V機種ではコンプが違う。
パナXシリーズ 2012年モデルの搭載コンプレッサは、
22・25・28・36・40の100V機種がシングルロータリー5RS102XMA21、
28・36・40・56の200V機種がツインロータリー5RD132XCA21、
63・71がツインロータリー5RS132XEA21。
>>628
富士通と富士通ゼネラルは同じグループだけど、別会社だから。
富士通ゼネラルは売り上げの80%以上がエアコン。
>>630
それは全然ちがう。
2011年モデルと2012年モデルという違いだ。定格消費電力が上がったのはテンプレ>>13のある通り。
>>631
おいおい、富士通ゼネラルは日本向け製品でヤモリガードを付けているのは、沖縄の大東建託向けのみなんだけど。
他のメーカーだと沖縄仕様を取り寄せれば、本土でも買えるよ。
>>655
ダイキンに限らず、どこのメーカーでもアドレス切り替えはついている。
リモコン操作によるソフト切り替え、もしくはジャンパー線カットによるハード切り替え。
>>658
三相200Vの家庭用だと、一部のメーカーの住設モデルしかありません。
670目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:11.93
>>658
寒冷地仕様のエアコン 6.3kw
通販で購入するにしろ予算オーバーします



671目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:34:31.76
>>>666
はい、王様。
672目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:03.80
>>670
三相200Vの寒冷地向け仕様のエアコンって、業務用だけじゃないのか?
673目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 00:12:13.87
店舗で使うんやないの
674目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 00:45:46.93
二人組の下請け業者が、30分で取り付けてった
すげーよプロは
675目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 01:33:48.55
プロはすごいと言っておる
676目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 02:44:47.46
富士通ゼネラルの室外機小動物侵入抑制機構
室外機小動物侵入抑制構造
エアコン室外機制御基板内部への小動物(カエル・ヤモリ等)の侵入経路を狭く設計し、小動物の侵入を抑制しています。

ってあるけどヤモリガードとは別ものなの?
677目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 05:52:55.46
聞いておる。早く応えよ
678目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 08:08:52.32
>>670
壁掛け機前提なのか
三相の電源があるかどうかしらないけどまあ工事費やらが良い値段だから
15万じゃ本体もむりそうだな
679目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 10:08:07.00
本当に3相200なら2線だけとって単相200で使えないこともない
保安協会に怒られるが
680目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 10:09:30.46
>>674
真空引き無しなら俺一人でも30分でいける
681目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 10:25:40.13
古いの外して、新しいのつけるのにそんな短時間なんて回転率上げれば
凄い儲かりそうだね。
682目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 10:35:53.86
答えておる。
683目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 13:43:59.02
オスプレイのエアコン
684目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 14:05:44.63
オススメのエアコン
685目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 16:42:42.09
6畳用のメーカー最安でも最高でも良くて
一日12時間冷房使った時の電気料金はおいくら?
686目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:12:42.18
1万はいかないと思うよ
687目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:18:54.34
100円くらい?
688目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:21:57.55
60円位だろ
689目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:24:10.12
参考になります
690目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:55:53.64
誰かわかる方教えてください
家のエアコンが壁の埋め込みタイプで本日エアコンを
とりつけに来ていただいたのですが
コノエアコンはリサイクル対象外だから引き取れないといわれ
処分のみどうしようか困ってます。
どうも産業廃棄物関係?になるそうです・
誰かわかる方処理どうすればいいか教えてください><
691目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:01:50.71
粗大ごみの日に出す
692目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:29:07.12
パソコンみたいにばらしてパーツにしてしまえば燃えないごみで出せるのかね
693目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:47:46.36
聞いておる。誰か答えよ。
694目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:50:01.81
      ↑
本人じゃないから無視
695目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:51:03.27
わかってるw
696目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 19:26:59.79
>>690
なんか空き地でやっている廃品回収に持ち込む
697目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:03:02.00
>>10
ファンを停止しないメリットってあるの?

湿度逆戻りってほんと深刻なんだけど
698目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:04:38.61
体感温度。 風が止まると暑く感じる。
それを書くと、湿度が高くなると暑く感じるってなっちゃうね。
699目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:07:33.04
再熱除湿と弱冷房運転とどっちがお得ですか?
     
温度     再熱除湿 > 弱冷房
湿度     再熱除湿 = 弱冷房 
消費電力  再熱除湿 > 弱冷房 

なら弱冷房のほうがいいよね
700目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:57:53.36
弱冷房除湿か再熱除湿かユーザーが選択できるのはパナしかない?
701目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:58:09.41
 
702目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 21:18:37.19
>>700
何言っているのか分からんが、弱冷房除湿にしたければ風量弱にして普通に冷房させればいいんだよ?
703目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 21:22:36.66
無言である
704目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:22:20.63
風量弱にすればいいんかよ
705目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:28:56.65
今日は夜は涼しいからエアコン止めても大丈夫だね
706目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:36:42.33
おちんぽみるくが出ておる。
707目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:54:46.17
>>660
天カセや埋め込み式については、居住地の管轄清掃事務所に連絡。
>>676
東芝だと、室外機のインバータボックスにヤモリ侵入防止用の網が付いている。
>>699
そもそも除湿運転と弱冷房運転を比較することが無意味。

再熱除湿はあくまでも温度を下げずに湿度を下げ、その後キープするものだが、
弱冷房は、室温を下げる能力を弱めるだけ。
708目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:34:20.27
上のレスにもあったけど 再熱除湿が必要なのは気密性の高い住宅、外気との温度差が小さいとき
ぐらいみたいだね。弱冷房で、温度をキープできる状態では必要ないし、
そんな気温ではそもそも除湿が必要なほど不快でもないし
ほとんど必要性感じないな
709目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:24.06
梅雨時期だけは欲しいね

あと梅雨明けでも
夜明け前数時間の高湿度時間帯
710目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:41:51.68
再熱除湿するぐらいなら
少し温度を低めにしたらいいだけじゃね
711目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:49:05.08
暑がりの人はいいかもしれんけど弱冷房式でそれやると寒くなる
電気代は高くなるけど再熱除湿はその点気にせずカラッとできるからいい
712目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:55:10.01
寒いっていっても春なんかもっと寒くてもそれで快適だったわけで。
713目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 01:06:48.59
冷房で上着着てりゃいいよ
714目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 02:01:46.89
そもそも湿度上がっておれらに不具合とかあるの?
機械の体じゃないんだから
酸素濃度が減るわけでも熱くなるわけでもない
715目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 05:46:31.74
シャープ、赤字1000億円 希望退職含め数千人削減
4〜6月最終、堺工場の稼働率低迷響く


だってさ
このスレ、社員転じてアンチと化すが多い理由わかったわ
716目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 08:36:27.38
理由わかったと言っておられる
717目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 08:44:34.23
>>714
蒸し暑いという言葉を知っていますか?
不快指数って、知っていますか?
湿度も快適さについての重要な要素です。
718目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 08:49:58.44
湿度気にする奴は甘え
アフリカの乾いた大地に住んでる人達が
かわいそう
719目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:17:14.75
おはようでござる
720目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:18:54.25
でも、高温多湿の東南アジアに住んでいても
日本より暑く感じないんだよなぁ

気温も湿度も同じくらいなのに。
違うのは、日本の真夏は高気圧だってところ。
721目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:33:52.25
取り付け工事、1〜12kで廃棄処分代無しって安くね?
722目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:57:10.30
>>718
思いっきりバカ
723目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 10:01:18.41
安いでござる
724目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 12:26:02.86
【電気機器】シャープの4-6月期最終赤字が1000億円--日本経済新聞[12/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343092702/
725目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 12:41:57.19
技術者を抱えないで技術は盗んだほうが効率経営になることを
中国と韓国が証明した
726目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 12:50:06.81

エアコンもシャープ製は全て中国製だしな
727目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 12:51:39.58
家電の世界ではパナが大昔から証明しているよ
うちの研究所はソニーですってパナの社長が言ってたんだから
ソニーに研究してもらって完成したら真似したらいいって
728目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 13:33:45.64
最近の日立の除湿てファン止まるんだな
湿度戻り少ないのね
止まらないと聞いてたので嬉しい?誤算だよ
729目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 13:37:41.29
除湿でファン停止+扇風機が最強みたいだな
730目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 13:56:37.19
空気清浄機能はどれも活性酸素のことですよね。
ピュアミストとか水の力っていってるけど?
731目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 13:58:01.60
そしてその高度な除湿機能がいち早く壊れるんですね
732730:2012/07/24(火) 14:16:04.52
茶化すなクソが
733目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 14:57:32.00
KuaLのエアコンで単純に機能付加のものはダイキンと東芝くらい?

日立はカビ見張り除湿やステンレスイオン空清が削除
シャープはノンストップ暖房が削除
三菱電機もベース機種のランクが下げてあったり、
パナや富士通ゼネラルは室内機が古いみたいでろくな機種が無い。
734目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 15:22:16.47
1. 予算
 [10万前後 (これにしとけ!という鉄板があればもう少し出します)  ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  10 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南西  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ エアコンとしての基本性能が良いもの、電気代の安いもの、できれば壊れにくい信頼性があるもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( ダイキンか三菱電機が良さそうなのでこの2メーカーが気になります      )
6. 希望・要望欄
 暖房は使いませんので冷房重視の良い製品教えてください
 宜しくお願いします。
735目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 15:39:33.83
>>734
>  暖房は使いませんので冷房重視の良い製品教えてください
安いやつで十分。高いのは暖房で差があるだけ。
あと、すだれ使え。
736目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 16:53:08.84
>>734
パナソニック CS-V282C2。 362C2.V.J.Fでも可
737目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 17:43:03.48
>>734さんじゃないけど、CS-252CFR購入しようか考えてたんですが
CS系はシンプルな機能しかついてないのでしょうか?
738目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 17:53:00.17
早く答えてあげてっ!><
739目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:04:19.98
東芝の機種がラインナップ中上位でも他のメーカーと比べて安いので買ったんだけど、
機能的には不満はないが、フィルター掃除するために開ける前面のカバーが
設計ミスじゃないかって思うくらい閉めづらい。
いつもバリッと折れるんじゃないかと思う
740目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:49:33.93
>>739
型番は?
741目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:12:20.77
>>737
Fシリーズは付いてない。
お掃除機能が付くのはEX以上

742目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:41:08.73
>>741
ちょこっと上のレスでお掃除機能は不要と出てるので
CS-252CFRに決めようと思います。
情報有り難うございました!
743目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 21:22:55.75
739ではないが2年前に買った東芝のRAS-401UDってやつは
739と同様に爪の部分が折れるんじゃないかと思うくらいの力を入れないとカバーは閉まらない
744目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 21:59:20.33
>>734
最大の問題は、何畳用がよいのかということ。
10畳用(2.8kW)の場合、
冷房時の畳数の目安 8〜12畳(13〜19平方メートル) だったりします。
意味は、木造南向き和室ならば8畳、
鉄筋南向き洋室ならば12畳
これは、平均的な断熱性能を想定しているので、
新築や築浅で、木造であっても、鉄筋並みの断熱性能があることもあります。
古い家で、断熱性能に自信がないならば、14畳用(4.0kW)
(冷房時の畳数の目安 11〜17畳(18〜28平方メートル) )が無難な場合もあります。
745目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 22:16:53.54
場所によって部屋にいる人数などいろいろな条件によって違うのは重々承知しているのだが
○○畳用と書いてあるのはやや悲観的に書いてある場合が多いので
ひとつ小さいサイズでも大丈夫な場合が多い
買い替えの場合に単純に何畳用というのから選ぶのではなく
実際に使っている状況から判断するとひとつ小さいのでよかったりする
746目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 23:46:11.04
軽自動車でも120km/h巡航はできるけど、普通車の方が楽ですよ

ってのがエアコンの目安だと思うけどな
747734:2012/07/24(火) 23:59:51.66
>>735
レスありがとうございます
あまり高いものじゃなくても良さそうですかね
安めか中級の機種考えてみます

>>736
レスありがとうございます
教えて頂いた機種中心に店で検討してみます

>>744
レスありがとうございます
南側の西向きな上、すごく古い家なので断熱性能は劣悪だと思われます
尋常じゃないくらい暑くなりますので・・
素直に少し余裕を持たせたほうが良さそうですね
>>736さんに教えて頂いたCS-V362C2あたりかもう一つ大きなものも視野に入れてみます
そのあたりの意味をよくわかっていなかったので助かりました。ありがとうございます。

>>745
あら・・うーん難しいですね・・
今現在はダイキンのFTY252CSという26年前くらいの機種ですが
元々これでは性能が足りていなかったのかなかなか冷えませんでした
最近、ガスが抜けてきたのか使い物にならないレベルなので買い替え検討なのですが
748目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 01:08:45.87
>>747
CS-V362C2 日射センサー、再熱除湿、上下左右自動スイング
CS-J362C2 上下左右自動スイング

いずれかで満足出来ると思う。両者の価格差は、約10k位(量販店)
749目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 01:38:52.61
2年前のSX280使ってるけど、お掃除イイよ
750目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 01:50:30.96
CS-EX222C買った
6万2千円なり
取り付け工事代は1万2千円なり
安い?
お掃除ロボットが毎日お掃除してくれます
いい買い物したわ
751目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 02:09:11.72
パナソニックの655mm 780mm ダイキンの658mmの室外機はグリルのデザインが嫌い。
SHARPの660mmの室外機は日立のグリルデザインみたいで平凡。東芝、富士通ゼネラルの660mmや三菱の684mmも平凡なデザイン。
752目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 03:33:52.74
お前らマニアック過ぎだよ
メカフェチなの?
デザインなんてどれも似たり寄ったりじゃん
753目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 06:51:31.07
そもそも配管カバーがアイボリー、黒、茶色から選べますと言ったところで室外機はアイボリーしかねえじゃん。
754目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 07:04:10.84
家の壁の色に合わせるだろ常識で考えて
755目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 07:41:56.63
エアコンの室外機も給湯器みたく外壁の塗装に合わせた色にしてくれるサービスが住設モデルだとオプションでなかったっけか?
756目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 07:59:09.03
室外機の色を変えたところで、構造物とは異なる物体が鎮座することになるのは変わらんのだから
最初から気にしないのが一番。
757目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 08:08:18.23
言っておる。
758目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 08:10:23.62
どの話しかわからんのでせめてアンカーつけてください
759目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 08:55:35.22
日当たりのいい部屋は1サイズ大きいのにしておきなさい
760目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 09:37:27.15
ねえ
10年前のエアコンと比べて電気代半分って
どうもうそ臭いんだけど実際どうなの?
もちろん温度設定は同じでね。
仕事量は同じなんだからせいぜい1割減るくらいじゃないかと思うんだが・・
761目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 09:42:33.21
もちろん嘘さ
762目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 10:14:32.84
全部ウソさ
763目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 10:23:43.21
>>760
エアコンの電動機はそれが直接冷却を起こすものではなくあくまでも動力。
冷媒回路が進化していて少ない動力で大きな熱をくみ上げることが出来るようになったのとモーターを高効率化することで10年前の半分ぐらい(当社比)ってことでしょ

まぁエアコンの行きつく先は超電導モーター内臓コンプレッサーだと俺は思う
764760:2012/07/25(水) 10:31:23.84
>>763
もちろんメーカーHPにはいろんな「高効率化」をうたってることは承知しております。
でも、実際に買い換えてどうなのかを知りたかったのです。
765目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 10:52:34.69
×外壁の塗装に合わせた色にしてくれる
○外壁の塗装と同じ色のモデルがあるだが聞いたことない

>>756
すくなくとも外機なんかは目立つ場所には設置はしないからね

エアコンは外装の色とかでも省エネ率の数値変わりそうだからメーカーでもやらないだろ
766目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 11:17:42.38
2004年製の富士通のエアコンから茶色い汁が飛んでくるようになった
クリーニングとか頼むより、やはりもう買い換えるべきだろか?
767目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 11:53:20.96
ご存知のかた教えてください。
「エアコン専用」のコンセントからの延長は
やはり危険でしょうか?
質問サイトを除いても意見はまちまちのようで
迷っています。お願いします。
768目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 11:53:43.18
すみません、オススメのエアコンありましたら教えて下さい
暑くて死にそう・・神奈川です。宜しくお願い致します。

1. 予算
 [ ( 20万 ) 円以下で特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  25 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 西 ) 向き、一部吹き抜け
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの|]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 パナソニックCS-712CXR2-W
 富士通ゼネラル nocria AS-Z71A2
769目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:16:00.80
聞いておる
770目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:29:08.96
>>760
今から5〜10年くらい前であれば本当。
しかし、毎年コンスタントに省エネ化されているわけではないから、
いつまでも「10年前の半額」は成立しない。

とうのは置いといて、
例えば1995年の三菱エアコン。消費電力前年モデル比40%削減を謳っていた。
つまり、10年とかそんなのは本質な問題ではなく、
省エネ化されたものとそうでないものの消費電力の差が倍くらいあったということ。
771目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:29:46.87
>>767コンセントの定格容量の問題だと思うけれど、一般的には避けるべきと言ったところじゃないの。
エアコンにかかわらず大電力を使用する電化製品は単独で、直接コンセントへ。
エアコンが故障したり火事になったりと、いいことないわけだし。
772目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:31:53.56
少し前まで20年前の使ってたから
相当節約してるはずなんで24時間フル可動だわ
773目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:42:43.79
>>759
日当りの悪い部屋は一つ大き目の買ったほうがいいですか?冬は
774目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 12:44:16.79
1994年型 三菱最上位機種MSZ-FS254 
冷房2.5kW(0.3〜2.8)@1080W(140〜1170) 冷房期間消費電力量139kWh/月

1995年型 三菱最上位機種MSZ-FX255
冷房2.5kW(0.6〜3.0)@630W(135〜910)   冷房期間消費電力量74kWh/月

この2機種の場合、10年で半額どころか1年で電気代半額。

ちなみに2012年最新型ローエンドモデル MSZ-GM252
冷房2.5kW(0.8〜3.1)@735W(165〜980)   冷房期間消費電力量62kWh/月

単純に買い換えれば省エネになるというワケではない
775目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:06:38.32
>>771 さん
やはり安全第一でいくべきですよね。
ありがとうございます。
776目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:24:04.51
シャープのエアコンは将来的に保守されなくなるでしょうか?
777目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:22:40.08
来年はDCモーター採用とかの宣伝文句が付きそうだな
778目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:23:06.69
三菱だかどっかのデモで
消費電力が今までは100Wの電球が5個だったのが3個になりましたとかやってたな
今だったら便所の30w以下か
779目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:25:58.92
さいきんの安いエアコンって
冷房で27度設定くらいだと湿度65%くらいしか下がらないのね(´・ω・`)
780目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:28:52.36
省エネだからね
781目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:44:54.25
ま、そのほうがからだにはいいかもね(´・ω・`)
782目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 15:56:36.03
うちのパナだけと
マイルド除湿27度設定で70%から60%まで下がるよ
783目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 15:58:27.32
サーモが効いて再開運転するまでの最高湿度のことでしょ
784目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 17:13:59.13
>>779
温度27度で湿度65%なら結構快適なんじゃ?
うちなんか朝起きたら設定27度で室温も27度ぐらいなのに
湿度が78%とかだから蒸し暑くて死ねる
でも設定27度以下にしたら嫁が寒がる
マジでエアコン買い換えたいわ・・・
785目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 17:17:06.40
エアコンからの風が臭い
786目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 17:29:28.78
5年以上経過してろくすっぽ掃除してないと
妖怪なのかカビなのか真っ黒の塊が住んでいる
787目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:00:11.33
真夏の昼過ぎ一番暑い時間帯は、設定26度にしてもなかなか26度まで下がりませんね
6畳間で8畳用の2.8kwの使ってます
暑い時はこんなもんですかね
788目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:05:09.91
木造二階西向き?
789目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:06:30.53
自動フィルター掃除って、掃除したゴミは何処へ行くの?
790目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:17:59.54
>>788
木造2階南西向き遮蔽物なしです
791目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:19:53.79
パナだけ風が下向きなんだな
792目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:48:15.71
>>787
8畳用(2.8kW)の畳数の目安は7〜10畳(11〜17平方メートル)
木造南向き和室の場合の目安は7畳。
標準的な断熱性能の住宅ならば充分な能力かも。
ただし、外気温や設定温度にもよります。

木造や鉄筋における畳数の目安算出の条件は
a)夏期外気温度33℃になるような日でも、室内を大体27℃にすることができる。
b)冬期外気温度0℃になるような日でも、室内を大体20℃にすることができる。
c)室の構造は普通であり、天井はあまり高くない。
d)室の窓、ドアなどの開口部は、人の出入時以外は閉じている。
e)表中以外に特に熱を発する器具はない。
  また、暖房負荷の場合は、照明及び在室者は無視している。
f)日が当たる窓には、ブラインドを降ろしている。
g)ルームエアコンの換気ダンパは、閉じた状態で使う。
  換気回数で示す換気量は、進入空気及び別の換気ファンによるものである。
  換気回数とは、毎時間に外気と室内空気とが入れ代わる量を室内容積で除した値。
h)ルームエアコンの空冷式凝縮器は、通気のよいところで使う。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=C9612&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp
793目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:55:59.71
>>789
最新のエアコンについては、違うメーカーもあるかもしれませんが、参考まで。

現代家電の基礎用語:第4回:フィルター自動掃除機能とは
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/04/2394.html
ダイキン、日立、三菱、富士通ゼネラルなどは、
溜まったホコリをダストボックスと呼ばれる箱に集めます。
何年かに1度と、決して頻繁ではありませんが、ゴミ捨てが必要になり、
完全なメンテナンスフリーというわけではありません。

 それに対し、ナショナル、東芝、シャープは、
取り除いたホコリを室外に放出するので、定期的なゴミ捨ては不要です。
メンテナンスの手間を最大限省きたいならば、
こちらの方式が有利と言えるでしょう。
794目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 19:06:52.99
>>793
いまの東芝はゴミBOXだよ。
795目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 19:21:23.41
>>792
なるほど・・
32型液晶TVとPC,PCモニタ付けっぱです←これが熱しているのか
796目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:05:16.99
>>793 >>794
シャープも SXとVXは屋外排出方式だけど、EXはゴミBOXだよね。
全機種屋外排出はパナだけだな。
797目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:08:23.44
どなかた>>768の質問に答えてあげようという親切な方はいらっしゃいませんか
798目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:25:56.68
25畳で吹き抜けとか・・・諦めるか業務用設置すれば?
799目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:34:31.13
>>784
上着切れば済むw
800目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:35:48.83
いずれは温度差離婚か
最近よくあるしね
801目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:36:42.94
寒いってなんだよ
つい一か月前はその温度で快適に過ごしてただろw
802目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:52:53.20
25畳で吹き抜けありなら200V機の一番大きいやつを1台つけてみて
だめならもう1台だな
木造&西向きって昼間は諦めろコースのような気がするから
他の部屋があるでしょうからそちらに篭るだな
803目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:56:58.29
>>777
何を今さら…。エアコンのブラシレスDCモータ搭載は、2004年モデルから一部の最下位機種を除き当たり前。

現在、発売されている日本向け家庭用インバータエアコンに搭載の
コンプレッサモータ、ファンモータはすべてブラシレスDCモータ。

>>779
エアコンを付ける前の湿度による。
湿度が高ければ、室温が設定温度に到達してしまえば、除湿量は急激に減る。

>>768
その2つなら富士通だろ。室内機サイズが大きい分省エネだし。
それに、パナは再熱除湿ついてない。
804目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 21:55:50.47
>>797
所詮ただの空調機器。
特にこだわりがなければ各社の最上位グレードを買えばOK

強いて言うことがあるとすれば、2台に分けた方が省エネだし風量が多くなる分部屋の中の温度ムラができにくいよ。
805目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 22:57:21.40
先日うちの親が近くの電気屋でパナソニックのCS-222-CF -Wを買って取り付けてもらったら\79800でした
電源もあるところの2階の部屋に取り付けてもらったのですが室外機はそこから真下の一階でした。(それが高くなったのかな?)
別に古いエアコンがあった訳でもなく少し高かったような気がしてなりません
相場はどのくらいでしょうか?
806目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:03:19.31
>>805
量販店の通常価格だと52000円程度だな。標準工事付きで。
実際はもう少し安くなるけど。
807目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:06:15.13
>>805
量販店のセールで標準工事込4万9千円とかで売られるレベルのベーシックなエアコン。
既設の取り外しや処分費用もあるのなら、まぁ妥当な金額じゃね。
街の電気屋さんなら良心的な価格でしょう。
808目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:06:24.29
>>805
標準取付工事分の配管で足りない分取られてるんだろうとはおもうけど、
専用回路やってるわけでないだろうし、ちょっと高いなと思うかな。
809目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:07:59.34
>>805
街の電気屋にたのむと三万弱ほど工事費とられたことあるw
810目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:08:43.84
大手量販店の下請け業者さんと仲良しになって、通販でエアコン買えばもっと安くなったろうに…
811810:2012/07/25(水) 23:15:17.38
>>805
価格.コムと仲良し業者さんの工賃計算したら、4万1千円くらいでいけそう
812目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:18:29.59
>>805
ヤマダで標準工事費込で39800円だった
813目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:30:00.89
田舎だったらそんな値段でしょ
814目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:37:18.04
>>802
幅はデカいが家庭用最強能力の
富士通のAS-Z71B2をつけてダメならあきらめるパターンだな。
基本能力は半端ない機種だし。
815目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:44:32.86
コーポ2階建てで、2階の住人が室外機を1階下に置いてあるのを
見たことある。
当然、ホースが長くなるわね。
816目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:46:25.70
三菱のZW買ったけど、エアコンとしてはいい出来だと思う。
ただ、リモコンの反応が良くないね。
結構空振る。
817目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:51:03.33
>>751
>パナソニックの655mm 780mmの室外機はグリルのデザインが嫌い。
ああ、あの台風みたいなグリルか

>ダイキンの658mmの室外機はグリルのデザインが嫌い。
丸くて横縞なデザインのグリルか

>SHARPの660mmの室外機は日立のグリルデザインみたいで平凡。
あのグリルは20年前のシャープの室外機を彷彿とさせる懐かしいデザインじゃないか

>東芝、富士通ゼネラルの660mmも平凡なデザイン。
>三菱の684mmも平凡なデザイン。

東芝も三菱もパッケージエアコンに通ずるデザインで別に悪くなくね?
富士通もそうだけど奇抜なデザインにしたところで
結局>>751がパナやダイキンみたいに「嫌い」で片づけるのがオチだろ
818目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:59:18.99
>>751
室外機カバーつけな
819目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:06:08.38
>>768 うちは30畳で吹き抜け有りだけど富士通のでかいの一台でいけてるよ
820>>805です:2012/07/26(木) 00:08:33.55
>>806-815
ありがとうございました。
ちなみに木造二階建て一軒家です。古いエアコンは電気屋に頼む前に無料回収してもらってました。
やっぱり少し高い意見が多くて値段が全然違いますね。近くに山田電気やミドリや上新もあったので量販店で買うべきでした。反省してます(>_<)
821目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:09:30.75
高値自慢でした
822目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:12:04.91
年寄りだけの住まいなら高くてもなじみの電気屋の方がいい場合もあるよ。
防犯の意味で。
823目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:12:39.64
>>817 日立、SHARP、東芝、富士通、三菱、三菱重工の室外機は好き。ダイキンもZEASみたいな室外機なら好き
>>818 室外機カバーつけたら効率落ちるんでしょ?
824目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:13:36.36
通販だと2階の工事費は追加料金取られる
まあフツーの量販店ならそんなもんじゃない?>>805
825目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:50:12.98
>>816
てかあのリモコン、結構使いづらい
どうせならタッチ式にして欲しかった
826目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:59:46.75
スマホがリモコンとして使える機種ありますか
827目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:03:23.37
なぜスマホw おれがスマホいじったら隣の家のエアコン動いたりすんのか?w
828sage:2012/07/26(木) 01:06:16.18
RAS-S22Xを使っているが、シロッコファンのカビが酷い。
内部クリーンで温風は短絡的過ぎる。
業者に頼んだら7000円取られたw
業者いわく、また2年後にお会いしましょうだとよ。

20年前に使ってた富士通は優秀だったな。

中層階?(9F)で場所柄、ほこりが凄い。
春先〜秋が終わるまで冷房しか使わない。
電化製品の発熱がひどく、外気温5度でも室温は16度。
6畳+αだが、6畳を中心に扇風機を使ってカバーしてる。
夏は犬の為に24時間フル稼働に近い。
冷却フィンの掃除はホームセンターで売ってる奴で対処。
SHARPプラズマクラスターイオン発生器25000使用。

省エネで冷房に強いエアコンで、
6畳か8畳のおすすめありますか?
829目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:21:45.13
>>827
出先から運転指示するんだよ
無いならこれから出るだろうね
830目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:26:37.75
そんなのいくらでも有るだろ?こんな所で聞くよりグーグルさんに聞いてみろ
831目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 06:04:14.93
>>828
三菱霧ヶ峰 MSZ-ZW282
832目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 06:13:54.56
蒸し暑いから朝まで冷房つけっぱなし
買い替えたばかりだからかいてきだわ

しろくまくんから霧ヶ峰に
833目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:01:19.14
【MNP】ドコモから8割はSBに移行、移行数1位はau
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1339363097/
ドコモ信者の基地外度は異常  ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1339409007/
NTTドコモ社長らに「賭博疑惑」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330078241/
●嘘つきはドコモの始まり●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1332603403/
【高かろう】情弱と在日が選ぶドコモ【悪かろう】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1339498960/
【情弱】ドコモ携帯、底辺層が多かった!【チョン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1334410174/
ドコモ「iPhoneは出せない」 事実上の敗北宣言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1335869532/
834目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:17:55.64
>>828
200Vの工事してMSZ-ZW282S
835目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:22:45.40
蒸すな湿度80パーある。 28.5℃@都内 
836目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:32:29.15
>>786
すすわたりじゃな
837目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 08:06:25.96
ぼやいておる。
838目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 08:51:53.04
すみません
寒いエアコンありますか?
なるべく安くて高いところから風がくるタイプです。
よろしくお願いしますm(._.)m
839目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 08:53:55.96
懐が寒くなるエアコンでしょうか
840目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:06:13.15
値段が安いのはパナ
電気代が安いのは東芝

富士通も良いがフルパワーで音がウルサイらしい
三菱はリモコンが分かりづらい
重工は扱い店舗が少ない
ダイキンは業務用のイメージ
841目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:17:46.60
エアコンでもリモコンの評判悪いのか三菱は・・・
レコーダーでもテレビでも「リモコンが糞」って言われてるのに
なんとかならんのかねw
842目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:28:35.31
今の三菱のリモコンがわかりにくいってどんだけ頭悪いんだよw
843目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 10:18:56.19
頭悪いと言っておる。
844目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:04:38.75
402NDR1 27℃設定でも寒すぎる
でも1日中付けてても電気代安いのな
845目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:08:49.28
三菱のリモコンはわかりにくいじゃなくて、使いづらい
846目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:36:15.25
ダイキンの最上位機種
左右のルーバーの部品が折れて使えなくなった
847目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:54:28.82
ざまぁwww
848目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:58:49.05
20数年前の三菱使ってるけど効きもいいしリモコンも使いやすい
849目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:59:19.32
20数年前はさすがに・・・
850目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 12:11:16.04
90年代のは効きはいいよね
851目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 12:57:49.70
>>850
分かるw
プレハブ30度除湿モードで動いてるけど、違う部屋の最近買ったエアコン28度設定より断然涼しい感じ
852目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 13:18:19.82
>>848
リモコンってあったのか?
853目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 13:25:25.45
平成か昭和末期だぞ
あるに決まってる
854目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 14:06:43.57
いろいろ省エネの仕掛けしてるからね。
今時のはなかなか全開運転にならない。
これに加えて代替フロンとかの問題があるんかな。

うちの三菱エアコン、
スタートから冷風はきだしまで妙に時間掛かるなと思ってたら、
購入時何の気なしに省エネになるのかなと思って設定した
電流制限設定のせいだったw

855目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 14:15:50.96
1. 予算
 [ ( 8 ) 円以下で、できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6 ) 畳和室で ( 2 ) 階の ( 北 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿|静寂性|他 (自動お掃除機能は不要) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ] 現在200Vだが、100Vへの変更も検討中
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (シャープ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 現在寝室として利用しています。
 窓が無く湿気が溜まりやすいので、除湿機能にすぐれたものを希望しています。
 現在引っ越し先から持ってきたシャープ14畳用を使用していますが、調子が悪くなってきたため買い換えを検討しています。
 宜しくお願いいたします。
856目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 14:20:31.18
うちは未だにGHPだよ。。
857目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 14:45:27.01
R404Aの機種にすればよく冷えるよ
858目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 14:55:08.92
くわしく
859目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:03:59.81
HFC系混合冷媒 R-404A
R-404Aは、業務用低温機器分野で広く使われてきたR-502(CFC系混合冷媒)の
代替冷媒として開発された混合冷媒です。
主な用途としては中低温域の冷凍システム(ショーケース、冷凍倉庫、保冷庫など)の
冷媒に使用されています。
連絡先 ダイキン工業株式会社 化学事業部
860目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:13:41.78
>>855
パナCS-V282C2 200V 2.8kw.量販店で90k前後(取り寄せ可)
パナCS-V252C 100V 2.5kw  同 80k以下

861目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:52:29.15
質問させてください。>>13のテンプレからは外れるんですけど、・・・。

とにかく貧乏です。実家には、エアコンはありませんでした。
自分も、一人暮らししはじめて20年以上も扇風機だけで生活してきました。
アパートがある場所は、首都直下型地震があったら町民全員即死と言われているほどの古アパート密集地帯で、
そのくせにエアコンを設置している部屋が多く、
自分が風を入れようと窓を開けると他の部屋のエアコン室外機の熱風だけしか入ってこない状況です。
(隣のアパートとは1mちょっとしか離れてません)
毎晩寝苦しく、奇声を挙げながらすれ違う人たちを刺身包丁でメッタ刺しにしてる夢ばかり見ます。
死刑になるのはイヤなので遂にエアコンを入手しようと決心しましたが、モノが大きいので普段の食い物のように万引きするのは無理みたいですね。
で、安く済ませる為に安い窓用エアコンにしようと思ってamazonで検索したら2万円代半ばのものがありましたが、これでも高いです。
2万円もあったら6月分の家賃を払う為の足しにします。
住んでるのはスラム街なので、近所には、洗濯バサミ一個から売ってるようなリサイクル店が何軒もあるんですが、
そういうところで中古品を買っても大丈夫でしょうか?
窓用エアコンって、古いものと新しいものと何が違うんですかね? 自分でも取り付けできますか?
なにもかもさっぱりわかんないんで、よろしくお願いします。
862目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:57:44.97
学生時代似たような境遇だったから
窓用エアコンをバイト先の先輩からもらってきたことがあるよ。
あんなの誰でも付けられる。
863目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:58:41.92
あと電化製品であるかぎり新しければ新しいほどいい。
あとは予算と相談。冷媒抜けてたら余計な金かかるだけなので、
そこだけチェック。
864目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:59:34.19
ケーズ行ってきた パナのsx402の入荷が8月末 夏終わっちゃうよ
865目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:05:45.92
>>861
中古でもコンプレッサーがちゃんと回れば冷えるだろうが
カビやタバコの匂いなんかが気になるかもねえ

あと、中古は窓への取り付け器具が全部そろっているか要確認。
他人の家には取り付けられても自分ちの窓はダメってこともあるからね。
866目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:26:06.65
>>861
エアコンは消耗品だから中古はお勧めしない。
冷房の効いた店に入って涼んでくれ。事件は勘弁。
867目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:27:20.53
それから窓用エアコンは五月蝿いからお勧めできない。
やはり冷房の効いた店に(ry
868861:2012/07/26(木) 16:31:08.41
みなさん、ありがとうございます。
チェーンが錆び付いたチャリンコでリサイクル店巡りしてみます。

ただ一点わかんないんですけど、>>863さん、冷媒って何ですかね。
(店の人に訊いてみればわかりますよね?)
869861:2012/07/26(木) 16:36:35.22
>>866
冷房の効いた店に入るには金がかかるじゃないですか!
マクジナルドに入る金があったら、インスタントラーメンが食えるんですよ!

うるさかったりするのは、へーきです。
近所には自分と同じような境遇の人が何人書いて、そういうひとたちもみんな窓を開けっ放しにしてるんで、
しょっちゅう奇声が聞こえてくるくらいなんで、窓を閉めることが出来たらそれだけで天国です。
870目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:46:26.63
>>869
もう冷房の効いた店でバイト探した方がいい。
871目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:51:33.78
冷凍倉庫でバイトしたらよ
872目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:58:07.72
>>868
冷やすために必要なガスだよw
まあ試運転して冷たい風が出てるの確認して。

ただそんなに貧乏だと電気代大丈夫か?
873855:2012/07/26(木) 17:11:17.76
>>860
ありがとうございました!
早速近くの量販店行ってきます。
874目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 17:19:59.57
エアコンつけたら電気代がすごいことになるがよろしいか?
875目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 17:35:04.69

クーラーの取り付け工事するとですが
クーラーの真下にタンスがあるのですが
工事しにくいでしょうか?

スペースがなくてどかすことができません
876目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 17:39:16.35
タンスとの隙間がどれくらいあるかによるが・・

それより取り付け後にまともに風送れるの?w
タンスにあたって冷気がまた戻ってくるようだとまともに温度管理できないよw
877目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 17:48:54.77
貧乏人が貧乏から抜け出せないのは、無駄なところで金を浪費するからだよ。
例えば、目先の安さにつられて壁掛けエアコンつけられるのに窓用エアコン買っちゃう人とか、
新品買った方が製品寿命や工賃まで考えればお得なのに、少しばかり安いだけの中古買っちゃう人とかね。
878目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 17:57:46.63
価値観なんて人それぞれだから単純には言えないだろ
中古だから必ず損 とも言えないしな
あと、仮に財布に2万円しかなくてそこから食費も出さないといけないとしたら
選択肢も限られてくるだろう
ローンだって誰もが組めるわけじゃない
879目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 19:01:29.05
携帯やネット環境の前に普通エアコンだろw
ボロ屋+ボロエアコンで電気高いよ?
880目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:11:31.50
デスクトップパソコンは意外に電気食う。下手したらエアコン並。
881目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:15:10.51
だれも食い物は盗むという表記を気にしていないことについて
882目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:21:35.13
もう転職だな。
エアコン付きの寮とかがある職場に転職。
883目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:43:34.40
ワープとかパワフルとかダッシュとかあるけどどれが強力なの?
884目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:52:18.48
90年代のエアコンは室内機に主電源スイッチがあったのに
なんで無くなっちゃったんだろうな。
885目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:52:39.58
ストロングだろ
886目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:02:38.50
>>868
ガス抜け、修理に2万くらいかかる
887目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:05:34.05
>>883
パワーが欲しいんなら20畳用エアコンまぢお勧め
888目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:12:47.04
>>828
壁掛けエアコンならクロスフローファンで横断流送風機。 シロッコファンは遠心送風機。ダクトとか天カセ、天吊り用。
>>857
R404Aを採用したエアコンなんて過去にも存在しない。
>>884
2012年モデルでは、富士通ゼネラルノクリアZとSシリーズに付いている。(オールOFFスイッチ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_z/feature/saving.html
889目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:38:59.68
東芝の多分1番廉価機種買ったんだけど
使用後に自動クリーニング機能があって、クリーニング中ってことでランプが付くんだけど
それが使用後に6時間くらい付きっぱなしになってることがあるんだけど、それで普通なの?
クリーニングに6時間とか掛かるもんなのでしょうか?
890目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:12:45.80
内部乾燥の事かな?
891目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:18:27.59
取扱説明書は読みましたか?
RAS-221NDの場合だと、内部乾燥と言っても、ファンが回転するだけみたいで、
時間がかかるのかも。

取扱説明書によると、
クリーニング運転機能について
内部をきれいな状態に保つための運転です。
クリーニング運転中はファンが回転し、エアコン内部を乾燥させ、
カビなどの成長を抑えます。

クリーニング運転時間は表のとおりです。
運転モード 運転時間の目安 クリーニング運転時間
冷房・自動冷房・ドライ 10分未満 実施しない
            10分以上1時間未満 2時間
            1時間以上 4時間
892目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:43:05.15
疑問なんだけど
値段高い550wの10畳と、安ものの600wの6畳だと
やっぱ550の方がキンキンに冷えるの?
当然そうなの?
893目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:46:53.38
高いのは肌を突き刺すような風
894目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:47:15.84
畳数から考えてそうなるだろう
895目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 03:27:59.51
そうなるだろうと言っておる
896目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 03:53:45.30
>>892
たいして変わらない
897目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 06:50:14.64
>>892
噴出す風の温度は、冷房能力と風量次第。
物理法則そのままですよ。

つまり、仕様詳細をみてできるだけ冷房能力が大きい、できるだけ最大風量の小さな機種を買えばよい。
または、使用中に温度設定を最低にした常態で風量を絞って使えばよい。
もちろんそんなことすると電気余分に食いますよ。
898目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 07:56:55.36
うむ
899目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 08:26:24.14
6畳部屋に高出力置いても不経済なだけ
ぶっちゃけ窓にはめる奴で十分
工事も自分でできるし
900目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 08:29:19.81
だよなぁ
コスパ重視の2ちゃんで窓ハメ推さない
のはおかしい
901目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 08:29:29.45
>>897
能力ってカタログの数字でいうとどれですか
902目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 08:32:26.99
聞いておる。答えよ
903目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 08:56:58.81
窓エアコンって電気代がかかる割に冷えないって書き込みもよく見るけど実際どうなの
904目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:00:27.89
窓が開かなくなるし五月蝿いんじゃないかしら
905目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:01:44.01
冷房能力そのものも小さいのが多いが
窓半開き状態で使うため、しっかりと隙間風を塞がずに使うと悲惨
さらに古い家屋だと本体が重いため窓枠壊れたりするw(経験談)
906目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:01:50.78
自分でつける場合はお手軽くらいしか利点が思いつかん
907目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:08:48.94
エアコンってぶっちゃけ28度でいいよね
暑さが消えたらエアコンきって扇風機2台つけたほうがお得だし。
908目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:21:29.24
10年ぶりにエアコン買い替えた。今のエアコンってデカイな。
どうやら熱交換器の面積が大きい?
省エネの秘訣はこれなのか。
909目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:30:37.57
31度までは扇風機の中でしのげるなぁ
910目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:33:18.25
>>907
「設定温度」は28℃でも、部屋全体が均一に28℃になるワケではないのだから、
暑がりの人は噴出し口からの風が直接当たる近い位置に、寒がりの人は風が当たらず空気が滞留する場所に行けばいい。
28℃設定だからって噴出してくる風の温度が28℃ではないんだからね。

>>903
窓用のメリット 自分で脱着ができる 初期費用が安い
デメリット
・うるさい 振動が直接伝わってくる
・壁掛けに比べると電気代倍 もしくは能力半分なので長期にわたって使うと壁掛けの方が安くつく
・細かな能力調整ができない
・窓をふさぐので部屋が暗くなる
911目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:59:46.69
>>910
扇風機併用でもいい。
暑がりの人にあてがえばよい。
912目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 10:27:02.98
>>901
>能力ってカタログの数字でいうとどれですか
例えば、MSZ-ZW222の場合、

畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
冷房
6〜9畳(10〜15m2) 2.2(0.6〜3.4)440(105〜880)

能力(kW) 2.2(0.6〜3.4)のことです。
定格消費電力440Wで運転する場合、2.2kW
(この場合、能力(kW)は単位時間当たりの熱量の単位で、外気から、
これだけの熱量が流入しても、その分は冷却できるという意味です。)

能力(kW)は(0.6〜3.4)の範囲で可変で、それに応じて、
消費電力(W)は(105〜880)の範囲で変わります。

ちなみに、畳数のめやす 6〜9畳(10〜15m2)は、能力可変とは別で
木造南向き和室:6畳、鉄筋南向き洋室9畳を意味します。
913目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 10:35:22.08
サンヨー93年製6畳用壁掛けが突然死
19年前のエアコンを治るとして2-3万訪問修理代かける価値ある?
まず部品ないので訪問料取られて終わりだろう
諦めて最初から量販店で新品買い替えた方が結局安くつく?
914目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 10:39:53.67
買い換え一択。
915目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 10:41:06.55
>まず部品ないので訪問料取られて終わりだろう
結論でてるのに
916目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 10:43:12.13
>>913
そんな古い機種じゃ電気代高いんじゃないの。
俺なら速攻買い換え。
917目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:01:28.56
>>913
その時代の機種は上位機種でもまだ省エネ型と言えるようなものはなかったので、
素直に買い換えるのが吉。
安物機種買ったとしても電気代半分はかたいよ。
918目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:01:30.40
部屋のエアコン見たら2000年製で消費電力870Wになってた
今のエアコンどれくらいなんだろうって見てみたら
パナソニックの2012年モデル(CS222CF)で570W

半分以下になってると思ったら意外と減ってないんだな
これなら電気代目的では換える意味がないな
919目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:02:29.69
まあそういう事
920目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:04:56.56
じゃ、扇風機にしとけ。
921目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:07:48.92
熱変換効率がぐっと良くなってるからカタログ値以上に電気代は安くなる
はず
922目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:29:01.89
壁の中にある柱の関係で、配管が結構複雑になりそうなんですけど、そういうのって冷却能力に悪影響がありますか?
柱を避けるためにレーシングコースでいうシケインのように平面状に曲がり、そこから垂直方向(下)に90度降ります

悪影響があるなら、今6畳用のを考えているんですが、8畳用のにでもしようかなと
923目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:32:02.03
ないある
924目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:04:11.61
>>914->>917
サンクス
買い替えにする
CS-222CFRクラスで工事撤去費込み6万で収めたい
工事追加料金なければ6万なら安い?
925目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:11:00.23
聞いておる。答えよ。
926目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:14:40.28
>>918
「定格運転時」にはね。
ただし、昔のエアコンと異なるのは小〜中間能力時の効率が飛躍的に高まっているので、
実際に多くの時間の運転をさせることになるパワーの領域では半分以下だな。

だいたい、定格能力ってのは夏場の一番暑い盛りに充分に冷房できる能力の話であって、
大半がそれより小さなパワーで運転させているのだから。
927目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:48:01.80
配管による能力の低下 適当
配管のつなぎ部分 小
浅い角度の曲がり 小
90度ぐらいの曲がり 中
180度以上の曲がり 大
配管の長さ
10m 小
20m 中
高低差
1F 中
2F 大
3F 非常に大きい

例えば室内機3階室外機1Fだと高低差も大きく配管も長く曲がりも多いのできつい

曲がりや配管長より高低差の変化が大きい
928目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 13:05:55.26
新品エアコン買ったけど臭い。なんぞこの変な臭い。
929目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 13:29:31.64
新品のプラスチック臭じゃないの。
1日で抜けるような。

明らかな異臭なら設置業者か電器店に聞いてみないとな。
930目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:02:24.01
>>924
53以下だな。量販相場39〜53k
931928:2012/07/27(金) 15:14:40.11
もしや?と思い、内部洗浄機能とやらを作動させてみた。
かなり改善された。
もしかして新品のくせにカビが生えていたのか?!まあ臭いは消えたから良しとするか。
932目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:24:58.38
中古かよw
整備品だな
933目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:46:54.16
シャープって売れすぎていくら売れたかわからないくらい売れまくったので
74億円もミスがあったんだってね
934目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:04:05.04
古いエアコン買い換えたら
業者が来てガス配管がフロンで配管やドレンの手直しも必要だから
追加で三万円が必要と言われたのですが妥当な金額でしょうか?
935目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:16:15.96
妥当かどうかはその業者しかわからん。
配管が古いかどうか、交換の必要性があるかどうかまで
その書き込みで判断できるわけないでしょ。

でも嘘までつくことはないと思うけどね。
936目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:26:43.16
なんだと!?
937目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:46:49.03
業者が嘘までついて見積りをでっち上げるとは思いにくい、と
言うのがそんなに腹がたつ発言だったのかなこの人。
938目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:56:18.42
>>935
フロンから新冷媒にガス入替えだけだといくらすらいでしょうか?
室内機と室外機の配管距離は5mほどです
939目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 17:01:04.45
買い替えでガス入れ替えってなんだろう?

家庭用では室外機セットだから配管長はともかく
そんなに追加料金って発生しないはずだが・・
そもそも標準工事費+追加料金なんだろうか。
940目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 17:04:11.42
ちょっと意味がわからんな。

エアコン「買い替え」だろ?
フロンが入ってたようなエアコンはもう廃棄だろ?
なんで新冷媒を入れ替える必要が?
941目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 17:33:29.32
客間とリビングに2台購入しようと思っています。

■客間用 (畳部屋)
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の 3部屋で(20) 畳くらい?で (1) 階
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの、自動掃除または掃除の簡単なもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ] わかりません
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄
6畳 + 8畳 + 8畳のL時になった部屋に1つ設置したいです。
冬場は石油ストーブがあるので、夏場の冷房機能が中心になりそうです。
客間なので普段はほぼ使いません。
942目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 17:34:43.96
〜改行が多すぎたため上の続きです〜
■リビング用 (板張り)
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の 3部屋で(20) 畳くらい?で (1) 階
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの、自動掃除または掃除の簡単なもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
家の分電盤?を見たところ100Vと書いてありました。
これは200Vのエアコンは使えないのでしょうか?
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄
8畳 + 6畳 + 4畳のL時になった部屋に1つ設置したいです。
客間と同じように夏場の冷房機能が中心になりそうです。
リビングなので昼夜つけることを想定しています。
それと小型犬がいるのですが、何か気をつけなければいけないことはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
943目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:00:15.38
早く答えよ。
944目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:43:01.34
>>940
隠蔽配管か何かじゃね?

>>942
各社最上位グレード買えばどれでもOK
まぁ特に予算も能力レベルも指定がないのなら7.1kW機だな。
ただ、大能力機種はその小部屋を締め切って使う場合には多少送風音とか風量が気になるかもしれない。
基本的にエアコンは室内の空気を大風量で強制循環させる装置なので、床面の掃除はこまめにね。
945目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 19:41:52.14
5k高くても工事日2日後を選択
8日後じゃ耐えれん
だましだまし壊れかけエアコンで凌ぐ
なんで夏に壊れるんだ
ケーズは安いけど工事日遅い?
946目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 19:45:17.92
この時期はどこも遅い
947目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 20:15:51.69
在庫次第でしょ
おれが6月末にケーズでシャープ製買ったときは
在庫無くて2週間かかった
948目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 20:25:27.89
エアコンこまめに切るのは節電的に良くないってのは聞きますが、
さすがに数時間も出掛けるときもつけっ放しの方が良いとは思えないし、
時間的につけっ放しか一旦切るべきかの分岐点って何分くらいなんでしょうか?
949目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 20:53:45.22
>>948
寝る前に停めて15分くらい窓全開で換気してる
そうしないと早朝酸素が薄くなるのか息苦しくなって目が覚める
950目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:04:20.33
>>948
実際に測定してみるのが一番だけど、折れの場合、
30分程度ならそのままか、設定温度を高めにするかな。
1時間くらいかそれ以上いなくなるなら送風か停止。
951目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:09:57.39
>>948
そんなあなたに富士通ゼネラルの「不在ECO機能!(ステマッ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocrias/20120727_549356.html
952目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:16:08.34
出かける前27度
3時間後帰ってくると38〜9度
同じレベルまで冷やすのに1時間以上かかるから
俺は設定温度29度でつけっぱなしで出かける
953目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:18:00.93
>>952
38度って凄いな
西向きとか?
954目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:21:37.53
>>931
新品の臭いのほとんどは、アルミ熱交換器プレス時の潤滑油が微妙に残っているから。 冷房をしばらくすれば揮発する。

>>938
フロン(R22)冷媒のエアコンに、新冷媒(R410A)を入れたらエアコン故障するぞ。
955目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:11.91
エアコンで20度設定とかの奴ってなんなん?
25度以下とか寒すぎてスーパーで鳥肌立つんだけど。
そう考えたら俺ってエコなんかな
956目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:29:04.97
パナの22RGH
29度設定でも寒いくらい
4畳半だからかな?
957目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:37:09.86
>>955
設定温度≠実際の室温
設定温度に達しないようなところで使ってるんだろもしくは能力不足かサーバー部屋とか
958目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:41:09.74
次スレです。

おすすめのエアコン Vol.107
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343392483/
959目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:45:30.05
>>953
2Fの北側に出っ張った部屋
西側に遮蔽物がなく西日をまともに浴びるんでかなりキツイ
かといって冬場は暖かくないという超ホットでクールな部屋なんだぜ^q^
960目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:47:59.87
>>930
CS-222CFR 50kあったが量販店ポイント消費したい為に交渉してやっと55k AS-J22Bにした
パナ欲しかったなー60kにしかならないと
ポイント縛りは最悪
明日台数限定に並ぶ気力はない
961目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:55:52.19
田舎なんだけど、AN22NES-Wを工事費込み\58000って良い方?
962目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 22:08:19.31
>>961
相場の中間
緊急で欲しい以外は安くない時期
963目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 22:22:22.99
>>960
>55k AS-J22B 5年保証 工事込み 

時期的に考えても妥当やね。
急激に暑くなり、タイムリーに必要なモノだし
964目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:02:05.62
>>913からの流れって
結局釣られてるのねw
965目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:07:12.52
エアコンが全然効かねぇ・・
966目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:09:56.75
効かぬ、効かぬのだ・・・・・
967目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:10:19.48
>>958
乙です
968目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:39:45.04
新スレに質問を書き込んだり答えたりするのは
このスレが終わってからにしようね
969目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:44:23.39
>>940
買い替えだからガス配管は流用するのではないのですか?
しかしガスがフロンなので新冷媒にする必要があり
洗浄とガス注入と配管断熱材リペアで3万円は高いですか?
970目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:15:04.34
>>961
>>967
エアコンの工事に相場などない
標準工事=カス工事
真空引きもろくにせず、100円ブロック置き、テープ巻き
アース無し

まともな工事
エアコン本体の価格プラス
取り付け工事費2〜3万
真空引き30〜40分
それ以外の部材
架台+屋寝+地先ブロック 1〜4万
化粧カバー 5千〜1万
971目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:26:09.45
>>969
高いか安いかは関係ない
普通量販で埋設配管の洗浄はお断りされますw
専用の高価な機械が必要で夏だけの期間工みたいな人はもってない、たぶん空調専門業者に外注
972目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:26:23.85
また老人が熱中症で脂肪
就寝中に脂肪するケースが多いな
973目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:29:45.31
期間工は持ってないわな
電動真空ポンプも持ってない期間工もいるようだな
974目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:31:52.40
ご老人は神経の感覚が鈍くなるんやろ?
975目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:45:03.43
>>948
外出1時間位なら消さない方がいいらしいよ。
でも、これ一般論だから部屋によって違うよ。

エアコンが電気を一番使うのは起動した時。
>>952のように設定温度に時間がかかる部屋なら
2〜3時間でも、或いは4〜5時間でもつけたままの方がいいかも。
室温が非常に高い部屋は下手に消してまたつけると電気代がかかる。

エアコンは起動時に一番電気代がかかるので
出来れば始めの設定温度は高め、徐々に低くしていくと良い。
逆につけ始めからいきなりパワフルにスタートすると電気代が高くつくはず。

うちでは帰宅したら、エアコンを高め設定にしてすぐ入浴する。
外から帰ると低い設定温度でないと涼しさは感じないけど
シャワーで汗を流すと体温が下がり少々高めの室温でも涼しく感じる。
風呂を出たら設定温度を徐々に低くするようにしている。
976目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:24:23.20
いま東芝の RAS-251YTってエアコン使ってるんだけど、なんか調子悪くなって、電源入れても数時間は何となく冷えが甘いんです。
購入年月日が平成3年だから、そろそろ寿命なんだろうと思って買い替えなんですが、
今のエアコンは冷媒が変わって、あまり冷えなくなったと聞きます。
もう1クラス(というか、今のクラスがよくわからんのですが)大きいエアコンを買えばちゃんと冷えるでしょうか?
ちゃんと動いてた頃の冷え具合に不満はありませんでした。
977目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:37:17.41
RAS-251YT  8畳用か

買い替え時期だと思う
978目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:40:37.37
>>976
現在、何畳間で使ってるの?RAS-251YT
979目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:47:38.30
15年以上使ってた三菱ビーバーエアコンがついに調子悪くなってきた
タイマーとフィルターが交互に点滅して
全然冷気がでてこない
室外機見てきたら動いてない
何回かリセットしたら室外機動いてなんとかなったけど
そろそろ買い換えないと
夜勤の時に昼寝れなくて死んじゃいそう
木造二階の西日が当たる部屋に
プラズマとPS3とPC3台とAVアンプがあるから
一番涼しい部屋にくらべて5度ぐらい暑いんだよね
15万以内で頑丈でよく冷えて省エネのが欲しいんだけど
どっかおすすめある?
980目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:49:03.54
おれんとこ冷房温度設定24℃にしてあるんだけど、

おれの体、変なのか?
981目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:55:23.85
>>978
ええと、洋間だからよくわからないけど、
縦が360センチで横が340センチ
982979:2012/07/28(土) 05:17:39.72
早く答えろよ。クズども。
983目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 05:35:23.74
>>976
あまり冷えないって言っても、噴出し口の風の温度が若干高めになっただけで、
同じ2.5kWなら新冷媒でもちゃんと同じだけ室温を下げるだけの能力はあるわけですよ。

そりゃ予算が許せば2.8kWにした方が安心ですけど。まぁ2.5kWでもいいんじゃないですか。
問題は暖房時の能力ですよ。定格能力その頃よりだいぶ落ちてますから。
暖房時に不満を感じにくいという意味で2.8kWを選ぶという選択もあり。
2.5kWって2.2kWや2.8kWと比べたら微妙に割高感ありますからね。
984目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 05:57:41.38
985目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 06:05:09.56
>>979
電気屋行って適当に買えばいい。大手メーカーならハズレはない。
986目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 08:18:56.57
20年前のエアコン2台の買い換えと新たに設置1台、計3台のエアコンを購入しようと思っています。
部屋はそれぞれ鉄筋洋室8畳・10畳・12畳になります。
使うのは主に冷房だけで、暖房はほとんど使いません。
重視するのはよく冷えることとコストパフォーマンスの良さです。
おすすめのメーカー・機種はありますか?
あと新設する場合の工事費はいくらぐらいが目安でしょうか?
987目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 08:35:55.30
>>986
よく冷えるかどうかは単純に冷房能力によるので、今まで使っていた機種の能力で充分と感じているのならそれでいいでしょう。
冷房しか使わないのなら、一番安価なクラスのものでも
上級機種との電気代の差はそれほど大きくありませんから、コスパ重視なら一番安いクラスのものになりますかね。
量販店の標準工事なら1万円、専門業者に頼むなら2万円〜、
あとは細かなオプションでだいぶ金額変わってきます。
988目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:16:50.70
>>987
ありがとうございます。
価格.comの口コミでパナソニックのCS-222CFはあまり冷えないという書き込みを見たので
メーカーによって多少差があったりするのかなと思っていました。
工事料金は新設する場合では壁に穴をあけたり色々工事が必要なので、結構費用がかさみそうですね。
ネットで調べていると取付業者(特に量販店請負)の悪評を目にしてちょっと怯んでいます。
989目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:35:21.21
先週CS-J222C付けたけどめちゃくちゃ冷えるぞ
取り付け込みで55000円だた
990目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:40:29.27
>>983
暖房は20年使ってて一回もスイッチ入れなかったんで(当時、電気屋に暖房使わないから冷房だけでいいんだけどって相談したんだけど、
いまそういうのは殆ど無くて割高ですって言われて、しょうがなく暖房付きを購入)暖房のことは考えてません。
2,5キロワットで考えます。
991目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:40:49.45
冷えが良い
真空引きが適切だったんやな
992目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:43:21.36
パナのがどうかは分からないけど
「冷えない」という人がどういう部屋に住んでるかも関係あるよ。
西向きの部屋なら過酷で効きにくい。

うちの実家の部屋は南向きだけど
エアコンが壊れた時は38度ぐらいになってたw
南向きベランダ無しだから直射日光がまともにあたる部屋。
壁や窓に当たった日光でジリジリ。
夜も寝れなかったので北向きの兄弟の部屋で寝てた。
兄弟の部屋もベランダがないけど北向きだから窓に直射日光が当たらない。
窓に日光があたるかでこんなに暑さが変わるのかと思った。
993目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:48:21.84
100均の黒い日よけネットで日差しを防ぐと全然変わるよな
994目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:26:38.07
冷房だけならメーカー気にする必要ないな
今だと工事が込んで手抜きもあるから
閑散期に安い機種買うのがベスト
995目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:28:18.97
うちは南側が掃き出し窓で面積が広いので、夏は雨戸を閉め切っている。
雨戸とガラス戸の間の空気が断熱層になるのか、エアコンの効きがよくなるみたいだ。
996目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:39:22.79
>>952
帰ってきたら窓を開けて熱気を少々逃がしてからエアコンつけたら?
997目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 12:17:23.84
効かぬ、効かぬのだ・・・
998目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 12:39:42.57
>>913
5万出して新品にしたほうが全てにおいて幸せ
>>942
今の時期だったらそんなもんだろうね
安いところはあっても秋とかいわれかねん
999目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 12:58:45.95
おまえらこんな暑いときに工事頼んでひでえなw
工事の人に冷たいお茶くらい出してやれよおいwww
1000目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 13:15:41.36
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。