おすすめのエアコン Vol.105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1337395601/
2目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:47:38.02
3目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:47:53.88
社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:07.76
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
5目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:21.09
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
6目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:39.60
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
7目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:49:05.70
8目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:21.17
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
9目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:34.91
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種の再熱除湿
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み)  手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ) ※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
ダイキン:温度 運転開始時室温〜運転開始時室温‐3℃ 湿度 連続50〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
シャープ:温度設定不可(運転2分後の温度を基準に±2℃) 湿度40〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
10目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:50.45
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2011年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Hシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
11目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:51:32.46
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,Mシリーズは日本製、E,ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:家庭用エアコンから撤退。
12目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:51:48.23
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン→プラズマクラスターエアコン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2011年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、パナソニックHXシリーズ全機種と、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWのみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:52:05.21
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。


質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
14目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 21:17:42.03
気になる電気代を見える化するならワイヤレス電力計が便利
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
15目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:04:00.51
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |     
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,,. ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliiii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|      7.1kW      |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>14
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
16目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:36:03.21
東芝の上位機種に電気代の見えるものあるよ。
17目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:28:32.04
>>16
東芝に限らず、どこのメーカーでも電気代表示はあるんだけど。
18目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 02:45:19.57
国会議員に出自の公表を義務付けよう
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-11270317434.html
アメリカでは国会議員が立候補する際、家系と血統と信仰を公表するのが義務
であるといわれている。
祖父母の代までさかのぼり、家系に反米が居ないかを公表する『義務』が法律。
日本も在日帰化3世までを選挙公報に掲示すべき。
嘘は公職選挙違反、禁固刑。
19目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 12:20:16.42
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日

今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
20目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 17:36:44.01
東芝の最上位 RAS-402NDR1 低温暖房7.4kw 省エネ130%
\11万6千円(101,000円+標準工事15,000円)+α(追加工事)

Yamada.WEBのチャットセンターかネット販売店

他社(日本製)の最上位機種は2万円は高いけど
東芝(中国製)は価格競争の申し子だな、発売から3ヶ月の値段とは思えない。
21目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 18:48:43.15
東京芝浦電気?
22目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:03:12.15
>>20
同じ中国製なら高い富士通ゼネラルより東芝の方がいいよなJK
23目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:24:05.38
>>20
>>22
東芝の最上位機種はタイ工場浸水の影響で、室内機は中国工場、室内機は日本の富士工場で製造。
東芝はここ数年、日本で製造していたころから価格は他社よりも安いので、中国生産は関係ない。
24目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:30:23.51
エアコンはパナかダイキンか三菱でいいだろ?
25目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:41:01.20
日立かシャープかパナで迷う
26目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:58:51.25
東芝か富士通がいいだろ
これで24と25とこのスレを読んだ人は迷うだろう
27目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:01:10.34
心配なら家庭用国内シェアトップのパナでいいだろ
まあ、うちは三菱と日立を使ってるけどな
28目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:28:57.43
>>25
シャープはありえない。
29目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:45:18.22
シェアトップだから高性能というわけではないだろ
売り上げは資本力など性能とは別の要素が大きく作用するのだから
うちは三菱と富士通と東芝を使っている
30目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 01:09:14.14
東芝かダイキンか富士通かで迷うわ
31目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 02:51:17.05
部屋の温度や湿度を検知して、熱中症の危険性が高まるとエアコンが自動的に運転開始はダイキンラクエアエアコンWシリーズしか今のところない?

留守番中のペットが居るのでよさそうな機能なのに
湿度コントロールなんてまともに出来ないのに
ダイキンの28℃は湿度もコントロールして今までの28℃とは違うというインチキCMをしてるから
ダイキンはあんまり個人的に好かない。
32目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 05:58:07.39
ノクリアAS−V22B 12年モデル.省エネ基準達成率115% 主に6畳
kSのチラシで69,800、定格暖房能力が3.6kw位あるだろ、これ。

自動掃除等の付加機能は無いが、省エネ・安価、温暖地域の暖房にも向く。
コスパは、◎だわな
33目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 07:17:36.37
32訂正

定格暖房能力が3.6kw ×
低温暖房能力が3.6kw ○  割安だよ

 
34目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 07:46:20.59
エアコンはまだまだ原始人の機械だよな。
35目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 10:23:33.85
日立とシャープだけはありえない。糞メーカー
36目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:25:57.72
>>32
自動フィルター掃除機能がないエアコンでは、Vシリーズがダントツに省エネ性能が高いからな。
37目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:30:04.19
パナ、ダイキン、三菱だろ
38目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:31:44.94
パナって略すの止めて欲しい パナウェーブを想像する
39目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:54:02.00
相変わらずシャープの性能に嫉妬してる人居るな
40目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:09:14.10
>>20
値段がすべてじゃないけどね
最上位機種といっても東芝エアコンの中で最上位機種なのであって
他社の最上位機種と同程度と言っていいかどうかは別
それぞれ特徴があるから自分に合ったのを選ぶことが大事
41目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:27:37.32
たかが空調機器ごときにどんな特徴があるのですか
ご存知なら各社の特徴とやらをお教え願いたいものですな
42目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 13:07:10.55
富士通喋ってくれるから安心だよ
43目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 13:14:17.98
相変わらずシャープの性能を過信している人が一人いるようだがw
44目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 13:27:32.72
富士通は好きなところの壁にリモコンを掛けていても
はずさないで操作できるから楽だし落として壊すこともない
リモコンって高いからね
45目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 13:38:27.39
>>997
>石油ファンヒーターなら能力を絞れるって意見もありますけど、
>エアコンは能力を低下させれば飛躍的に効率上がりますけど、
>石油ファンヒーターは全域にわたって効率ほぼ変わりません。

これ嘘やで、気をつけなされ。

高級石油ファンヒーター使ったことないorむかーーーーーし の機種の話。

適当すぎるwww

46目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:02:21.83
>>45
kwsk
嘘だと言うのは簡単だが、その理由を示すのは難しいですよねw
47目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:39:05.75
>>46
ちょっと調べりゃわかること
お前も教えて君か。
48目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:51:24.09
シャープっていいわけないだろ。ステマぐらいだろ。
49目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:53:04.19
使い方や使う部屋の機密性とかによるかと思うけど
ウチは20畳のリビングだと石油ファンヒーター1日あたり
およそ12時間使用でポリタン1つで1ヶ月以上もってたよ。
50目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 15:25:07.10
それは機密性だろうな‥
51目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 15:41:11.53
沖縄在住やもしれん
52目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 15:48:58.21
4日に1回の給油だったからLDKだけで1ヶ月に65L〜70Lだった。
エアコンなら安くなるかも
53目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 16:03:00.53
>>49
建築構造が極上やな。都内の億ションやろ。
20Lでひと月も持たんがな
54目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 16:23:33.29
>>51
いやw 埼玉南部です。
55目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:04:30.49
>>54
なんて羨ましい!
鉄筋?木造なら壁と床の断熱材と厚さを教えて下され
56目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:06:22.35
埼玉か、、、
まぁむしろこの時期に石油ファンヒーターを1日12時間も稼働させてるほうが凄いがな
寒がりなのか?
57目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:24:36.37
寒い時期の話しなんじゃ
58目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:28:13.68
あぁわかった、逆か
めちゃ暑がりで、設定温度めちゃ低いから12時間入れっぱなしでも数分しか稼働してないってカラクリだな
やっとわかった
すっきりしたわ
59目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:35:20.54
>>56
今付けてるわけないだろw
去年11月ごろから3月くらいまで。
60目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:43:47.79
最強エアコン

東芝の最上位 RAS-402NDR1(中国製) 低温暖房7.4kw 省エネ130%
本体99,000円+標準工事15,000円+α(追加工事)

Yamada.WEBのチャットセンターかネット販売店
61目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:50:10.70
去年モデルだけど、三菱のムーブアイ、4枚羽のお掃除メカ、除菌フィルター付きのが99800円だった
40ので

つか、会社にこんなの要らないけど、室外機盗まれて慌ててイオンに買いにいった
62目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:54:15.30
イオンだと工事はどうするの?
63目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:58:00.71
>>62
普通に提携してる電気屋が来たよ
3人来てかなり丁寧に付けてくれた。
64目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 18:01:38.67
近所の廃品回収業者の場合
外した家庭用エアコンセット、3200円で買い取ってるわ

量販店委託の取り付け業者(一部が)無料で処理してくれるわけやな
65目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 18:22:21.36
イオン提携の業者は、比較的丁寧だよな
66目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 19:14:06.16
イオンちゃんトントントン(・ω・)
67目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 19:49:11.69
室外機盗まれるとか、時代も変わったよな
24時間稼働させとけば、盗もうにも感電するだろうから防げるか?
68目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 19:57:27.04
其の場合は人いるって事だから盗みにくいんじゃないのw
69目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 22:32:07.33
>>60
>RAS-402NDR1(中国製)
室内機が中国製、室外機は日本製。
70目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 22:35:19.02
>>67
築30年以上の建物で外に動力のブレーカーあるのに
降ろしもしないで無理やり引きちぎっていった感じ。

で、その取り付けに来てくれた電気屋さん曰く
震災前の、今から2年くらい前、浦安あたりで軒並み室外機盗難があって忙しかったって。
酷いのだと、盗まれ、取りつけた次の日にまたとられたとかあったって。

それで一時家の基礎と室外機をチェーンで結んでなんてあったって。
酷いよなぁ
って言うかうちのエアコンなんて冷房専用の20年近くのポンコツなのに盗むなよと、、、
71目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 23:01:02.66
北京五輪前に金属が値上がりして何でもかんでも盗まれてたっけ
エアコンも古い方が金属たくさん取れそうだ
72目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 23:17:08.88
>>70
盗まれても自己負担とかいたすぎるな
73目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 23:25:32.54
火災保険入れよ
74目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 00:21:49.46
エアコンを取り付けてもらって数日。
日中使っていても気が付かなかったけど
寝る前に使っているとエアコン動作音の中に異音っぽい音があることに気が付きました。

例えるなら壁の薄い集合住宅に住んでいた頃に
よその部屋が水道を使った時に聞こえるような「キュー」「シュー」って感じの音がします。
使っているとこの音も大きくなったり小さくなったりします。
またエアコンを停止させると音は止みます。

これってなにかの異常音でしょうか?
75目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 01:58:40.62
いいえ。
76目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 02:35:20.68
こだまです。
77目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 03:18:41.17
>>48
他社員乙
78目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 04:35:23.25
エアコン3大メーカーが1番いいよ。

東芝か富士通かダスキンといったところだろ。
79目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 07:22:42.98
東芝RAS402NDR1工事込168000
80目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 08:27:39.44
ダスキンちゃいまっせw
81目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 08:31:57.14
値崩れが始まってるやね
このまま冷夏になれば売れんからね

故障以外で我慢出来る人は、秋風が吹く頃が狙い目やね
82目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 09:05:36.13
経年カビずに異臭もしないの御紹介下されたし。
83目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 09:46:18.21
>>74
「シャーッシャーッ、シュッシュッ」

冷媒の流れる音だと思う。
84目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 10:06:39.59
「シャーッ!シャーッ!、シュッシュッ!!」

霊媒の流れる音だと思う。
85目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 10:31:41.21
小人がシャドーボクシングしてると思われ、、、
86目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 10:36:39.74
ヒント
恐山
87目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:48:11.74
来月の終わりから、引越しするのですが引越し先にエアコンがなく購入する必要が出てきました、22畳のリビングに設置なのですがお勧めのエアコンを教えてください。分譲賃貸オーナーが取り外して持って行きました。
88目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:52:26.05
>>87
こだわりの無い人にはどれでもOK
できるだけパワフルなやつで省エネなやつって基準で選んでみては
基本的にただの空調機器に過ぎんから、どこそこのメーカーが地雷とかこの機種はダメだとかはないのですよ
7.1kWで一番安いのとかでもいいし
89目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 12:11:17.19
ありがとうございます。
東芝の値下げが大きいので東芝712NDR1で検討してみます。
90目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 12:17:56.04
速っw
91目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 12:20:52.64
LND712いいよ
感度高いから
92目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 13:28:20.56
シャープだけは地雷
93目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 13:35:30.93
シャープが候補に上がるのはジャパネットの影響もあるのか
今日の新聞広告に一面使ってニ機種販売
高っ
94目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 13:38:10.29
ぷらずまくらすたーとか未だにお笑いやってるしww
95目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 13:39:14.89
逆に言うと、その程度の子ども騙し機能でしか差別化しようがない成熟製品ってことだな
96目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:15:41.56
まさに目の付けどころが斜視
97目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:36:11.28
蒸すな  冷房入れたわ
98目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:12.83
昨日蒸し暑かったからエアコン入れたわ

いつも静かに回るから底力を一目見ようと
18度設定にしたら唸りながらブンブン回り出してワロタw
それにしても最近買ったエアコンは起動時に室外機のファンが逆方向に少し回って
また正方向にぎこちない動きをしてそして回りだす面白い動きをするんだなw
99目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 20:05:20.75
>>84
霊媒ワロス
100目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:08:19.50
>>98
http://www.youtube.com/watch?v=LfFMI9kdwqk
これ日立のだけど、ファンが逆方向って、この動画の2分32秒の所みたいな感じ?
101目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:18:47.58
自宅もエアコン買い換えたいなぁ
もう23年位使ってるけど、置き式ガスファンヒーターエアコンなんてもう売ってないからなぁ、、困った

母親の寝室のはダイキンの置き式のエアコンに買い換えたけど
売れてないから値引き率低いしなぁ、、

あ、その前にリビングの天井埋め込み型エアコンの進相コンデンサぶっ壊れてたんだ、、orz
色々金掛かるなぁ今年は、、、
102目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:24:01.71
天井埋め込みエアコンは絶対に買っちゃダメだな
103目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:34:14.21
天カセは工事費が高いからな
104目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:35:25.07
>>102
部屋が大きいから動力の埋め込みが効率良いと思ってオヤジが選んだらしい、、、

20数年、リビングのエアコンなんて何時間使ったか、、、
つか母親の寝室のエアコンなんて新築時に付けて3,4回使っただけで
使わなさ過ぎて壊れた、、、orz
105目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:47:13.20
>>99
むしろ冷媒より早く冷えそう
106目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:05:14.50
>>98
>>100
日立の場合は室外機のファンモータも、位置センサレスベクトル制御で駆動しているから。
起動時のロータ磁極位置判定のために、そのような動きになる。
107目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:11:48.89
つあり日立は優秀なのかい?
パナソニックでも それやってそーだけど
108目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:30:26.80
>>107
別にそのような意味ではない。 
起動時の磁極位置判定は、それぞれのメーカーにより異なるから。
109目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:31:45.03
>>100
そうそうこんな感じ
日立じゃなくて霧ヶ峰のGM281だけどよく似た動きだった
110目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:31:52.42
間欠運転の日立が優秀??
111目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:38:54.03
>>106
たかがファンモーターと思ってたけど
パッと聞いただけではよくわからない制御で
ファンが回っているんだなw
扇風機や換気扇のモーターとあんまり変わらないモーターだと甘く見てますた
112目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:39:50.43
日立の話題出てるので便乗
日立RAS-AJN22てのが安いので購入予定なんですが何か問題ありますかね?
寒冷地高高住宅の8畳で使用予定です
エアコンの暖房は使う予定ありません
113目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 23:07:58.06
>>106
脱調回避のためになのかね?
センサレスなら有り得るな
114目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 23:22:35.20
>>100>>>106>>113
室外機ファンモータの場合、各社の設計思想の違いで、ファンモータ駆動用のインバータとドライブ回路を、
ファンモータに内蔵しているメーカーと、室外機の制御基板上に置いているメーカーがある。

モータに内蔵しているメーカーは、ダイキン工業・富士通ゼネラル・シャープで、位置センサ付き。
制御基板上においているメーカーは、日立、東芝、パナ、三菱電機。この4社のうち、パナは位置センサ付き。
三菱電機もセンサレスなので、似たような動きになる。

ちなみに室内機ファンモータは、スペースの関係上、全メーカーともモータ内蔵形タイプ。
115目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 23:27:39.77
>>114
なんつかVHS時代のヘッド上にアンプ配置するかとか
そんな感じだなww

あんたプロやね
116目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 00:53:42.12
去年の夏に冷房にしても部屋が冷えない&吹き出し口から水を吹くって相談した者だけど、
今年も結局部屋が冷えない。
設定温度23℃で室温28.5℃。吹き出し口からの排気は一応冷えてるけど、隣の部屋のエアコンと比べると
全然冷えてない。
メーカーチェック依頼したけど圧を確認して問題ないって帰っていった。

去年の型落ち品でいいんで買い換えたいんだけど、どれくらい大きいのにすればいいかな?
4と5.6で冷え方が全然違うんなら5.6にするんだけど5.6で大丈夫?

今はZW400霧ヶ峰使ってて、東京マンション13.5畳二重サッシ。
PC2台24時間回してるけど、放熱原はそれぐらい。
外の気温の方が低い状態。
117目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 00:56:20.48
エアコンって愛称があるのにパナソニックってなぜないのだろう

三菱電気 ― 霧ヶ峰
三菱重工 ― ビーバー
日 立    ― 白くまくん
東 芝    ― 大清快
富士通   ― ノクリア
ダイキン  ― うるるとさらら
118目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:55.85
>>117
確かに・・・
現在は強いて言えば、「エコナビ搭載エアコン」か・・・
>>12に書かれているが、「エオリア」ではなくなってから愛称の変化が激しい。
「フィルターお掃除ロボット」辺りから機能名のような愛称となった。
「エアロボ」は社名変更直前の機種の愛称で、近年の松下電器→パナソニックでは珍しく愛称らしい愛称だった。
119目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:44:48.22
なかなか画期的に進化しないのは利権がらみなんでしょうなあ
120目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 02:28:39.31
送風ファンが丸ごと外して洗えるエアコンとか造れそうな気がする
安全性の面で却下されるだろうけど
121目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 06:22:58.57
>>112
ただ冷えればいいってのなら別にいいんだけど、
最低消費電力が大きいのが気になるって言えば気になる機種。
冷房時235W言うたら、上級機種なら冷房能力2.0kWくらい発揮してそう。

>>116
その冷えないってエアコンがMSZ-ZW400Sでいいのか?
で、隣の部屋のエアコンは何て機種だ?
まさかとは思うが「除湿」モードで言ってるんじゃないよね。
しっかり「冷房」モードにした上で、設定温度を最低の16℃にした時の、
室温と噴出し口じゃら出てくる風の温度はどの程度の温度差がある?
エアコンが表示する「現在室温」じゃなくて、別途温度計を買ってそれで測定するように。
あなたが「全然」と言っても、第三者にはその程度が伝わりませんよ。
122目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 09:15:00.36
今NHKで節電対策の話の中で
エアコンの室外機は日陰になるようにすだれのようなものをした方がいいとあった
これって節電対策のたびに出てくるがそんなに効果があるの?
123目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 09:46:55.35
>>121
機種はそうです。
強制冷房モードで吸気口29℃、排気口26℃。
これで圧が正常だから壊れてないって言われました。

室外機の排気温度がリビングと寝室のエアコンで全然違うんですよね。
それでも壊れてないって言われて同しようもない状況です。
124目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 10:02:10.10
>>122当たり前すぎて答える気にもならんがなw
125目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 10:26:02.70
前前スレでこんな話が出ていたな

962 返信:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2012/05/18(金) 22:45:16.05
熱くなった冷媒を冷やすのは、吸入する外気であり、外気の温度が大事。
室外機に直射日光が当たっても、吸入する外気の温度への影響はほとんどない。
室外機から吹き出す熱風が、室外機の吸気に循環しないようにすることが大事だ。

963 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 22:48:49.50
そうですか...
今度エアコン入れるんですが室外機は南側の日当たりが良いとこなんですよ
変えたほうが良いでしょうか?

964 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 22:55:50.42
風が抜ければどこでもおkでしょ
壁と平行に設置が普通だろうけど、俺は壁と直角にしてもらおうかな?w

965 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2012/05/18(金) 23:04:36.66
日当たりの影響なんて、イメージ程度のもの。
メーカーによっては、室外機に乗せる日差しよけの屋根を
オプションとして、用意していたりしますが、気休め程度かも。
126目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 11:26:24.38
>>116
つうかメーカーの人間が来たときにじゃあ原因は何かどれくらいの容量が必要なのか聞いておけよ
換気扇かなにかで全部冷気吸い込んでるんじゃねえか?
127目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 13:54:55.16
>>126いやけっこう影響あるんじゃないの?
直射日光と言うよりも、地表からの距離。
128目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 14:18:50.46
>>123
よくそれで引き下がれるな
他の部屋との比較は無意味だから言わなくていいけど
129目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 16:15:31.46
>>125
日光で熱せられる部分って、天板や前面など既に熱交換器を通った空気の部分が大きいように思う。
通常は熱交換器のある吸気側は建物などの方に向いていて、排気側は広く空間が空いてる方を向いてる。(日が当たり易い)
吸気側を直射日光に当てるのでなければ影響は少ないんじゃないかなぁ。
130目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 16:44:05.14
7.1kクラスで高気密高断熱の住宅で一番少エネなのはどれだろ?
候補は、
AN71NRP-W ダイキンRシリーズ
AS-Z71B2  富士通Zシリーズ
CS-712CXR2 パナXシリーズ
RAS-712NDR1 東芝

特にRAS-712NDR1の最小運転時の消費電力が60Wと一番低い。
高気密高断熱の場合、最小能力時の消費電力も考慮すべきでしょうか?
それとも、APFのみで判断すればいいのでしょうか?



131目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 17:33:00.37
あんまり省エネで決めない方がいいんじゃないの?
そもそもエアコン使ってる時点で省エネじゃないんだしw
132目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 17:54:26.45
断熱高気密性マンション
7階(最上階)  西向き 
6畳 希望価格4万代
おすすめおしえてください。
133目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 17:54:55.63
カタログスペック的には最小能力が小さい東芝でしょ。
ただ、ちゃんと除湿してくれるかどうかは分からないけどね。
結局、使ってみなけりゃ分からないのよ。
134目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 18:46:46.29
オレなんかさんざ迷ったあげくリモコンの使い心地で決めたしねw
135目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 18:46:46.59
高気密高断熱の部屋ならなんでもいいでしょ
136目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 18:49:09.77
ウチみたいに屋根から熱が伝わってくるところだとキツイな
137目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 18:51:11.93
屋根裏に換気扇か断熱材敷き詰めたら?
138目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 20:47:53.62
>>122
日陰をつくるのは効果大 オーニングと一緒
単純に温度が下がるから
直射日光においてあるより日陰においてある方がいいのと同じ

ただし、吹き出し口をさえぎるような立てかけ方だとマイナス
放熱をさえぎってはいけない
139目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:42:43.06
昔、車のラジエーターに霧をふきかけて冷やす岡ちゃんスプレーなるものがあったけど
家庭用エアコンもあれやれば幾分下がるんじゃなかろか?

って言うか業務用の室外機ってそういうのあった様な、、、
あとコジマの新聞広告に、配管の途中に小さなラジエーターみたいなの付けて
効率アップみたいな製品あったけどあれホントにアップするんだろか?
って言うかアップしてもコンプレッサーとかに負担掛かって寿命短くならないだろうか

だれかその辺詳しくないやろか?
140目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:47:48.49
一戸建ての屋根なんかは、遮熱塗料使うだけでも2℃程度変わるがな。
6年ぐらいしかもたんけど
141目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:57:03.61
>>130
APF基準だと、室内機サイズが大きい(つまり熱交換器面積が大きい)富士通ゼネラルZシリーズがダントツで省エネ。
再熱除湿がいるならパナXシリーズは、63と71は弱冷房除湿なので除外。

>>139
そりゃ凝縮温度が下がるんだから消費電力は落ちる。むしろ高圧側が下がるからコンプの負荷は減る。
142目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:57:04.61
>>132
霧ヶ峰のGM 5マンの半ば位
143目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:00:07.32
除湿の水を室外機に垂らすことで効率UP狙ったのあったが
汚れや等の弊害のが多くてダメだったみたいだね
144目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:03:56.85
>>139
車のラジエターに霧を吹く機構ってあったね
どこかの会社の業務用エアコンの室外機に霧吹きかけてるのも見た
ラジエター部に霧吹きかける→気化熱で冷却効果が上がる
って寸法なんじゃない?
145目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:04:22.66
“寝返り”まで感知して風を吹き分け〜エアコンの省電力技術【第2回】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120607/1041378/
146目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:08:32.85
>>139 >>143-144
業務用だとダイキンの関連会社のオーケー器材が、オプションで発売している。
http://ok-kizai.co.jp/products/enecut/
147目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:12:43.72
窓コンは除湿水を排熱フィンに羽根車で描き上げて効率良くしてるね
148目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:40:13.52
ググったらこんなのあった、、、

コジマだかヤマダだかのは気化冷却じゃなくて、配管の途中に
小型ラジエーターみたいなの付けて、本来の配管の一部を絞り込んで
なんかよく分かんない原理で効率上がるのが書かれてた、、、

またググってみる、、、
149目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:41:00.08
安いエアコンは数年つかうと壁紙にカビが生えてきますか?

さらに何十年使うとキノコが生えたりしないだろうか・・
150目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:48:37.39
>>149
壁紙にカビが生えるような部屋だと、値段の安い、高い関係なく、エアコンで冷房運転して運転終了後に内部乾燥させなければ、
1週間以内にエアコンの室内機に付着したカビの胞子が発芽する。
151目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:50:03.02
こんなの↓ (個人のHPみたいでう
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/acupi.html

なので信憑性はどうかわからないけど、、、

>>147
あのドレンから出る冷水勿体ないですよね、、、
鳩やスズメが飲みに来るけど、、、

そう言えばこんな時代になったせいかエアコンは分かんないけど
給湯器は政府からのお達しか?来年モデルはかなり効率を上げて(エアコンの暖房の様に排熱回収で)
一新するから交換するなら今年中がいいよって言われた

まぁ効率よくなってガス代うくならいいけど、10数万のが2、30万になったらいやだなぁ
結局エコエコ言って今まで各社大して本気でやってなかったって事なのかなぁ

東電様から
あんまり効率いい機器だすんじゃないぞって言われてたんじゃないと勘ぐってしまう
152目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:51:59.80
>>150
新しくするなら、家具の配置とかを見直したり、除湿機を買ったりした方がいいよな
153目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:08:40.94
シャープ評判悪いが、7000シリーズ(最大32畳?だたかな)の最上位機種が工事費込みで20500円だったんで買ってみた。パワーあると冷え方早いし、余裕あるよ。思った程悪くない。コスパは高いと思う。
154目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:10:10.53
205000円の間違いでした。
155目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:25:22.48
シャープは自己責任
156目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:39:04.31
Wi-Fiでエアコン操作できる製品ある?
157目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 00:36:56.91
いつの間にか酸素エアコン無くなっちゃったんだな
ところで以前外気を取り込んで部屋の気圧を上げて埃を外に押し出す(クリーンルームみたいな原理)
エアコンがTVで宣伝してたよな
あれってどこのメーカーだったっけ
158目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 00:51:11.44
これかな。
日立やダイキンのエアコンで、吸気システムが、入っているモデルが、ありますが、... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213428602

いつの間にか、消えていたというと、
冷蔵庫のプチドア(棺桶みたいと言われたもの)とか
掃除機の排気レス(排気循環式)とかもあるよね。
159目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 04:58:05.33
シャープはプラズマクラスターで一人勝ちしてるので他社シンパにねたまれてるの。
160目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 07:54:37.52
>>158
冷蔵庫のクールカーテンシステムも
161目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 08:56:57.07
数値だけ優秀なのもあるから、実使用してみないと分からんわな。
空気清浄機能を謳った製品も気休め程度やな

近年、センサー類に力をいれてるな
162目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 09:11:46.12
うちの場合、7年〜10年償却を前提に順次新製品に切り替えてるな。
部屋によりグレードを使い分けてる

普及価格の製品を購入し、5〜6年で買い替えて行くのも良いかもしれないね
163目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 10:42:44.87
>>プラズマクラスターで一人勝ち
実空間での同様の結果を保証できない詐欺商法で一人勝ちなwww
164目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 11:06:09.98
>>159
何の除菌効果もないの実証されたもんなwwwww
165目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 11:18:18.16
>>164
ナノイーは?
166目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 11:55:40.83
>>164
まじで?
ソース欲しいです。
167目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 12:32:24.33
168目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 12:35:00.36
>今回の実験では、プラズマクラスター製品が主に家庭用ということもあり、
オゾンを中心とした活性酸素の除菌効果(=毒性)が人体に悪影響を与えないよう、
出力を抑えていることが効果の無さにつながったとみることができる。

オゾンを中心とした活性酸素の除菌効果(=毒性)

この記事を信用すると他社の製品は毒を出しているということか
169目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 12:42:44.30
奥さん連中はこういうのに弱いからな
効果があると信じ込んでるから
まあ化粧品と一緒やねw
170目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 12:44:01.74
>>168
いや、他のも出力押さえてあるよ
初期の頃の帯電させて吸着させる空気清浄機は盛大にオゾン臭してたよ
買って半日で頭痛くなって中古屋に持って行った

ナノイーも気休めじゃない?
1日に何ピコLだかの水分で何ができるんだろう
それに美容になんて売ってるけど、そんな出てるかもわかんない程度
自然の湿度の方が余程良さそう

更に、ダイキンジェットストリーマなんてダニやら花粉を電極の 上 に直置きして
高電圧で粉砕されるまでやって、んじゃ電極から離れたらどれだけ効果あるんだよと

ハッキリ言って適当な売り文句
マイナスイオンから何もかわってない
171目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 12:56:29.81
シャープはプラズマクラスターで一人勝ちしてるので他社シンパにねたまれてるの。
172目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 13:06:51.92
大黒柱の液晶で大コケして存亡の危機なので

後は似非科学のプラズマクラスター(わら
に、藁をもすがる思いなんだろwwww
173目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 13:07:40.37
プラズマと名が付くと・・・
174目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 15:28:54.96
やっぱりくやしいんだね。
175目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 15:34:22.93
何を悔しがるんだよwww理由がねーだろアホww
プラズマはともかくシャープのエアコンなんて誰が買うんだよwww

ソーラーはシャープをお選びくださいとかCMで必死過ぎて笑えるwwwwwww
今時メーカーがそんなCM流してるとこねーよwwwバカスwwww
176目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 16:12:09.95
買った後にこのスレ見ちゃったんだろうね
177目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 16:26:15.80
シャープのサービスは最悪だぞwww覚悟しとけww
TV壊れて修理に出せば3カ月も音沙汰なし
プロジェクター内の掃除頼んで1ヶ月後に
レンズ内埃まみれで返しやがるしwwww

シャープのエアコンなんて地雷もいいとこwwwwww
売れなくて必死な工作員乙wwww
チョン企業にでも買収してもらえよwwww
178目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 16:36:05.42
道州制(地方への権限委譲)への警告

テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力の一部を国から地方に移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されないでしょうか。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は日本全国の地方自治体を、反日国家のコントロール化に置くための工作活動です。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想
中京圏の河村氏、大村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、じっくり検討してください。
179目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 19:20:15.44
エアコンを新しい買い替えたいので、アドバイスお願いします。メーカーは特に決めていません。省エネで電気代が安くなれば嬉しいです。
180目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 19:37:51.39
181目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 19:39:28.34
・・・
182目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:14:36.12
183目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:21:59.10
>>179
エアコンなんてどのメーカーでも五十歩百歩
エアコンの基本はパワーと省エネだが、どのメーカーだろうと
上位機種同士、安物機種同士を比べればほぼ互角。
特にこだわりがなければ国内大手メーカーのものならどれ買ってもいい。

※あえて「国内大手メーカー」と言っているのは、
一部のメーカーが売ってる冷房専用機や、某目のつけどころが変なメーカーのものを間違って買わないためですよ。
冷房専用の何が悪いかって、省エネ基準が暖房兼用と比べてゆるくなってるから、省エネ性に劣るのです。
そして、変な目の付け所のメーカーをオススメしないのは、機械としてはそれなりでも故障の面で信頼おけないからです個人的に。
184目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:37:07.23
台風の影響で蒸してるわ。冷房入れた
185目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:36:33.29
>>159 >>171
シャープはエアコンでは一人負けだぞ。
シェア調査でも、毎年ランキング外。

>>181
>※あえて「国内大手メーカー」と言っているのは、
>一部のメーカーが売ってる冷房専用機や、某目のつけどころが変なメーカーのものを間違って買わないためですよ。
>冷房専用の何が悪いかって、省エネ基準が暖房兼用と比べてゆるくなってるから、省エネ性に劣るのです。
コロナとシャープをオブラートに包む必要があるのか?
それと、冷房専用エアコンは、現行の省エネ法では対象外になったから、2007年COP基準よりも省エネにする必要なし。
186目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:45:52.49
187目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:05:22.90
>>182
そう、それだ

これを書かれた途端ダイキンが表記を改めたんだよな
いかにも実測に基づくような言い回しに換えたwww

かつて蓄熱型電気ファンヒーターもそうだった
排出口から何センチの温度を測って何畳、気温何度の部屋を何分で快適な温度にとか
カラクリばっか

だからどのメーカー選んでもドングリなんだよな
188目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:19:31.82
>>187
ちなみに、測定条件は全社統一化された。
空気清浄機のウイルスに対する除去・抑制性能評価試験方法について
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/kuusei/hyoukashiken/index.html
189目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:38:27.96
よろしくお願いします。

1. 予算
 [ 8万以下 できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
  鉄筋]の6畳で3 階の 北向き
3. 重視する機能(複数可)
 [◎自動お掃除/電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
できればダイキン(旦那の希望)
6. 希望・要望欄
 壊れないイメージがダイキンにあるみたいで希望していますが
 耐用年数が長ければ他メーカーでもよいです。
 子供部屋用で主に夜間、就寝時用です。
 複雑な機能はいらないです。
190目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 23:17:47.47
よろしくお願いいたします

1. 予算
 [ 10万円以下  ]
2. 部屋の特徴
  木造 の 6畳で 2階の 南向き(西にも窓があります)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 耐用年数(壊れにくさ。あまりにも壊れの報告が多いメーカーや対応の悪いメーカーでなければ)/ 静音性(6欄にて記述)/自動お掃除機能があれば嬉しいです ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカー
(ダイキン・三菱・日立…ただまだ機種までは絞り込めていません)

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
自宅でPCを使う作業が多く
夏場は常時つけっぱなしです(ドライの28度くらいに設定)

現在日立の17年前の機種を使用していますが、冷暖房機能に問題は無いのですが
室外機の異音が目立つようになったため
購入を検討しています

できるだけ室外機の音が静かなものを希望します(45dB程度)
また冬は別の暖房を入れることも出来ますので暖房機能はそこまでは重視しません

当初妻がシャープのAY-B22EXを見て購入を検討していたようですが(新聞で見たようです)、
個人的には5欄であげた3社の製品を検討しています
191目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 23:23:20.09
パナクソニックの一番安いエアコン
中国製だが去年に確か39800円(工事費別で1万円)のを買ったが結構いいぞ。
去年の電気代の明細みても、そんなに電気代食わないし、音も静かだし、室内機も室外機も小さくて軽い
今日今年夏になって初めてエアコン使ったんだが、久しぶりの使用にもかかわらず
故障もなく無事に稼動してる。
192目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 23:36:33.44
>>190です
たびたび申し訳ありません

売れ筋を見ているとパナソニックも魅力的のようで

5. 希望するメーカー を
パナソニック、ダイキン、三菱、日立
に変更したいと思います

ただまだはっきりと目的があって4社に絞ったわけではありませんので
他にもお勧めの機種などありましたらお願いいたします
193目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 00:04:24.42
前に書き込んだ日立RAS-AJN22を購入予定のものですが
購入いたしました
取り付けは来週です
使用感んを報告しますね
ちなみに穴あけコミコミで49800円でした
194目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 00:29:25.86
>>193
普通に使えたし、うるさくも静かでも無かったし、パワーも必要十分だった。
室外機もうるさくなかった。(今どき冷房で轟音あげるような製品は無いだろ)
195目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 01:03:18.01
>>177
シャープは客に対する対応はとてもいいぞ
製品の良しあしは素人にはわかりにくいが
シャープの対応はとても親切だし説明もわかりやすいというのは実感できる
ためにし質問でも故障依頼でもいいから電話してみるといい
とても対応がいいことがわかるから
196目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 01:34:15.23
>>195
具体的な不備を言ってるのに何が対応いいぞだ
ヴァカじゃねーのオマエ
家電メーカー中最悪のアフターだっての
何が親切だアホが

マジでサービスの場所と受けた対応と対応したヤツの名あげてやろか?あ?
今では安くなったとは言え当80万したプロジェクタの内埃まみれにされて以来
このクソ企業何なんだって思ったわ

売りっぱなしのクソ企業
ささと潰れろ
197目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 02:05:04.57
>>196
昔うちもシャープのエアコン買ったけど2週間後に室外機のコンプレッサーが故障。
その後も同じ故障が2回続き、パナソニックに買い替え。
以後、20年近く故障なし。
もの作り能力の違いを感じた。

198目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 06:41:59.31
細かに条件指定して機種を質問 → そこまで条件絞ってるなら自ずと当てはまる機種は限定されてるだろ
                        何を悩んでいるのか?

条件もなく漠然と機種を質問 → こだわりがないのならどれ買ってもOK


結局、所詮はただの空調機器、メーカーごと・機種ごとに大きな違いがあるワケでもなく。
成熟商品なんだよ。
例えて言えば蛍光灯や乾電池のようなもの。
こだわる人はこだわって買うかもしれないけど、
こだわりがなければ日本製の高価な品だろうが中国製の安価な品だろうがたいした違いはない。
199目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 07:04:54.49
>>192
同価格帯
パナソニックSX222C。量販Yで10切る

三菱電機 MSZ-HM222。再熱除湿なし
200目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 08:13:27.95
>>192
>夏場は常時つけっぱなしです

思いきって
東芝の最上位機種 RAS-221NDR1 (15年間使用前提)

搭載コンプレッサーに定評があり、省エネ性にも優れています。
価格下落中で、量販店での簡易交渉で、12万円代半ばには成りますね
201目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 11:43:08.20
>>178
>警察組織、権力の一部を国から地方に移管し
>採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。

もうすでに帰化した韓国人をがんがん採用してるじゃん
202目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 11:55:19.42
>>197
物に不良は付きもの
でもそこから学ばず単に売り込むだけを考えた挙句
今日の没落を招いたシャープ

キチガイ配列画素とかとっくにオワコンだわな
お家芸な液晶があれ
しかもなにを血迷ったのか、今更他者に秀でる能力も無い
クソッキモイ喋る萌え掃除ボロボット投入とか、マジで終わってるわな

三洋と同じくひっそりと消え去るのが目に見えるわ
203目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 13:06:23.35
何がなんでもシャープを悪者にしなければ気が済まない人がいるみたいだが
もういい加減にしたら
本当によくない会社であればこんなところで小細工をしなくても買う人は減っていくだろ
そうではないから必死になって嘘を広めようとしているとしか思えない
204目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 13:46:41.76
シャープなんて買う人なんて少ないし、潰れかけてハイホンののっとられてシャープの名前だけは残ってるみたいね。
205目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 14:11:33.21
>>203
小細工?

シャープだろうとどこだろうとどうなろうが構わないが
こんな一スレにさして売れも居ないメーカーの事言ってそれが必死か

寧ろこんなとこまで必死に擁護するほうが異常だわな

つか、シャープのエアコン!?
ねーよwwww三菱、ダイキン、東芝、日立だろ
シャープwwwないないwww買う意義が無いwwww
206目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 14:58:06.94
「省エネ性の高さ+もっと節電」が魅力の2012年エアコン
〜これを見ればもう悩まない! 各社の特徴を総ざらい
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/hottopics/20120620_540417.html
207目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 16:29:23.64
ケーズデンキ、コジマの取り付け業者の評判などはいかがでしょうか?
以前ジョーシンはいいとこのスレで見たように思います、ヤマダは…
208目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 16:58:18.13
電気工事を伴うなら、どの会社も電気工事士が行くから一応安心
電気工事がないなら、どの会社も設置屋が行く事がある
joshinだけは電気工事士だけらしいけど、詳しい事はわからない
209目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 18:40:44.20
>>208
レス、ありがとうございます。
210目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 19:05:24.85
今日は湿度が75%もあるよ。
再熱除湿はどうすればいいんだ。
除湿モードでいいのか?
211目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:29:19.60
>>208
国家資格、第二種電気工事士
1週間も勉強すれば誰でも受かる資格です
ありがとうございましたwwww
212目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:29:39.49
今日の関東のよーな蒸し暑さに対応できる再熱除湿機能が欲しいです
アパートで20A固定なので、低電力で動作するヤツ。
予算無視すると、どのブランドがいいでしょーか
213目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:36:27.16
6畳用の最上位機
214目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:06:17.94
>>212
再熱除湿機能を重視するなら日立だな
215目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:08:50.83
>>212
東芝の最上位グレードの2.5kW。
パワーを7.5Aリミットに制限できるから。
216目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:09:01.49
>>212
日立白くま S
東芝    NDR
217目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:13:00.20
東芝7.5 日立10
218目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:17:56.11
>>213-217
dクス あさって電器屋いってみる
エアコンの買い換えで、ウチの家電みんな東芝に統一されるw
219目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:20:03.05
じまんにならねー
220目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:24:46.25
量販店でNDRは122k位でした。
221目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:22:34.42
だれか親しい人が東芝のボイスコントローラーをつけないかな
遊びに行って声で動かして遊びたい
今のところ自分の家は買い替えの時期じゃないから
222目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:35:02.34
あのリモコンって単品で買えるのはいいけど、2万円は高すぎるよなぁ
223目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:52:35.45
お前らのこと全然信用してないから
シャープのプラズマクラスター買うわ
224目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:00:11.98
>>223
おう
誰も止めはしないぜ
225目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:19:17.92
買うぞ! 止めんなよ! 絶対止めるなよ!
226目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:26:34.41
あのね〜 
>>8を見たらわかるようにシャープのシェアは10%だから
エアコンを買う人の10人に1人はシャープのエアコンを買っているんだよ
227目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:27:57.01
どうぞどうぞ
228目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:42:41.81
レポよろすく
229目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 01:13:29.03
シャープ

ねーわwwwwww
230目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 01:27:08.55
部屋に飛んでる蚊とかブヨなんかを撃墜できるなら

シャープも考えてもいいんだが・・・
231目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 01:29:12.70
他社がぱくるぐらいすごいからな
大手はみなプラズマクラスターに負けた
232目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 01:35:15.11
>>230
パナとシャープには排気機能があるから、換気してたらいつのまにか消えるってことはあるかもしれないぞ。
三菱でやってるHYBRIDのCM,その機能は去年から付いてるだろwwwっておもった。
関西向けのメッセージでパナの牙城を切り崩したいのか?w
233目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 02:09:34.84
随分とシャープが叩かれてるな。
ハイアールに比べたら遥かにいいだろ。
234目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 06:43:11.36
折れもハイアール買うくらいならシャープを選ぶ
それだけ良い製品ってことだろシャープも
235目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 08:57:01.27
確かにシャープ製品にはそれほど良い思い出の無い俺でも、
ハイアールよりはシャープを選ぶな。

だが、企業体としてはもうダメだ。三洋の二の舞。
中華企業に乗っ取られるよりは、国内企業に助けてもらえ。
236目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 09:34:26.31
もうすでに台湾の…
237目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 09:35:51.50
>>235
>中華企業に乗っ取られるよりは、国内企業に助けてもらえ。

それこそ三洋の二の舞。
自社アイデンティティを残したければ中華と組んだ方がマシだって事だろう。

シャープみたいな会社があってもいいと思うけどなぁ。
他の会社の商品には何の未来も感じられない。
単なる性能の競い合いだけじゃつまらん。
多様性を否定した時点で人間として可能性が無くなる。
238目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 11:22:01.77
新聞くらい読めよおめーら
シャープは完全にオワコンだろ

何が多様性だアホ
完全に読み間違えて負け組に転落した事実から受け入れないと再起はならないな
泥船な会社の製品なんて間違えても買わねーわな

シャープは終わり
バイバイ
239目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 13:16:37.71
うちの家、古いシャープのエアコン付いてるんだよ
他人の家に行くと日立や三菱が付いてるの

何この劣等感www
240目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 13:19:26.67
他人の家のエアコンチェックとかw
どれだけエアコン好きなんだよw
241目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 14:20:04.82
確かにw
でも俺もチェックしちゃうw
242目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 15:20:30.03
あら、おたくシャープのエアコンですの?フフフ

ねーよwwww
243目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 15:33:17.79
別にメーカーはどうでもいいけど、フィルター掃除してないとかその家の人のズボラ加減が分かるな
244目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 16:45:19.56
エアコンは今が買いですか?
245目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 16:54:58.01
夏を過ぎた頃がいいでしょう
246目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:10:30.73
エアコンは型落ちの前年度モデルがお買い得
247目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:20:03.55
ジャパネットでプラズマクラスターの宣伝しまくってるから
エアコンがシャープなら客の食いつきが半端無いんじゃない?
他社の類似品はよくわからんし
248目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:56:47.00
何を言ってるのかわかりません
いっぺん死んでからまたお書き込みください
かしこ
249目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 19:08:35.38
夏が過ぎたらエアコンはいりません。
あなたは馬鹿ですか?
夏はエアコンが必需品です。
北海道か東北の人ですか?
250目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 19:15:43.92
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517460.html
シャープのプラズマクラスターは日本疫学会で発表されるぐらい凄いんだよ。
だから売れてる









何でも、効果は確認できずだとかwwwwww
ワロタwww

251目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 19:23:04.88
インフルエンザとかかかったこと無いしどうでもいいよ
ハウスダスト除去と脱臭効果だけでも十分
252目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 19:37:12.63
>>250
そんな風邪ひいた奴が居たらさっさと窓開けて空気交換するのが一番効果的なんだよ
何でも機械に頼るんじゃねえよ
涼しけりゃ窓開けておけよ

ドンドンシャープ製品を買ってくれよ
253目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 20:00:56.96
シャープだけは絶対にやめておけ。
1年目から水漏れが発生して、これまで3回サービスマンに来てもらったが、
意地でも不具合だと認めずに、マニュアルっぽい口調でフィルタのホコリのせいだとか言い張る。
いやいやいや、目の前で洗って再現してるのに名刺おいて帰るなよ3人とも。

これは明らかに機構設計のミスです。

もう一度言う。
シャープのエアコンは高確率で水漏れするし、シャープ側にも解決策が無いから
絶対に買うな。
254目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 20:38:59.69
水漏れ本当に酷かったらもっと問題になってるわ
てか水漏れの原因って配管の傾斜がおかしいとかだろ
一人で必死にシャープ叩いてるやつずっといるよね
255目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 20:44:16.74
>>254
配管の傾斜??
何をいまさら…
そんなもんとっくに確認済みだよ
256目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:01:51.10
設計ミスで高確率で水漏れするなら消費者センターに通報されまくってリコールされてる
あと高確率とかなんで分かるんだろ
適当な事書いてると業務妨害で捕まるよ
257目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:02:42.82
スレを読むと、むしろシャープを擁護してる方が少数(一人?)で必死に見えるが
まぁいいか
258目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:12:32.16
シャープは、テレビ事業部がパソコン作ってた頃が黄金期だったよ−な
259目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:15:05.81
>>256
なんだそれ、脅してるのか?あんた誰だ?
じゃ、そのサービスマンの名刺とCS対応者の名前控えて待ってればいいの?
サービスマンとのやり取り録音してないぞ。
実際もう買い替えを考えてるし、正直シャープエアコンとは一切関わりたくないんだが。
260目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:27:33.27
>>226
量販店でのシェアね。
全体を含めると10%以下のランク外。
261目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:51:20.53
ダイキンのエアストリーマーはマジ効く
さっき焼肉やってやけど今はぜんぜん臭わない。
262目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:55:25.93
>>249
アホレスにマジレス返すオマエwwwwおっぺけぺーーーwwwww
263目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:54.65
古い型のシャープ製なんて買わないから問題ない
プラズマブラスターしか目に入らない、プラズマ厨と言ってくれても良い
名前が強そうだし、おれはミーハーなんだ
264目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:14:18.51
帝都ホテルもプラクラつかってるからね
アンチのきみらとまったこないかw
265目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:15:48.21
それに寝るとき、プラズマクラスタの青いランプが

薄気味悪いしまぶしい。
266目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:05.47
>>257
シャープをけなしている人に対して
反論しているのは俺以外にもいるようだから決して1人ではない
少なくとも2人以上の人が、シャープをけなしている人に反論している
267目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:18:50.75
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2012/06/cocorobo-1-1519.html
キモがられるわ
http://www.youtube.com/watch?v=mVsvt26xFgs
他社に比べ後発なのにこの有様
なのに値段だけは一丁前

お家芸液晶でも惨敗

もはや似非科学のちょこざい小細工で細々とやってくしかないシャープwww
シャープのエアコン?やだやだwwwいつ潰れるかわからん泥船企業の製品なんて誰が買うのよwwww
268目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:21:19.77
そもそもシェアの低いシャープがここまで貶されてるってことは、
本当に何か問題があるんじゃねーの?
269目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:22:11.11
パナのCS-J222C買ったんだけどこれ送風って無いのか?
臭い除去や内部乾燥させるときに送風と暖房繰り返すみたいだけど
ナノイーボタン押せば送風+ナノイーだと思うんだけど
送風だけは無いのか!
270目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:27:11.54
>>261
それってまずくないのかな?
>>167-168を見ると毒が出ているということなの?
パナソニックも同じようなの作っているよね
効果があるというのは毒も出ているということなの?
271目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:35:13.09
>>264
お前も泊まった事無いんだろw
272目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:35:52.14
>>269
最近のエアコンは、メーカ問わず「送風」単独運転できるものは少なくなっている。
273目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:14:49.93
水漏れに関しては難しいものがあり、同じメーカでも機種によって構造が違うので
漏れやすい機種もあればそうでもない機種もあります。
また対応もメーカごとに異なりますので、漏れやすい機種かつ対応の悪いメーカにあたった情弱は
大人しく諦めろということです。
274目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:17:44.93
>>272
>>269ではないが知らなかった。
サーキュレーターや扇風機の代わりに送風を使ってる事がある。
安物に比べてエアコンの送風は電気食わないし静かだから。
275目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:35:31.42
>>273
3軸でやってくれれば違うのかもね
通常取付面だけでしょ
その辺が問題になって
問題を解決できないでしまってるとこだと思うよ
276目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:51:07.09
シャープでひどい目にあった奴は勉強代だと割り切って
他社に買い替えろってことだな
277目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:03.45
あくまでも「漏れやすい構造」であって、決して不具合や設計ミスではない。
278目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:03:04.52
「相対的に水漏れしやすい機種が多い」というだけで、高確率で水漏れするわけではない。
279目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:20:38.57
シャープも派手にリストラしただけあって敵が多いな
こいつら今までシャープから金貰ってた恩を忘れて、
首切られた途端手のひら返しでアンチ工作だものな
まぁ、俺も同じ立場ならわからんでもないけどね
280目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:26:53.98
仮にリストラされた元社員の書き込みだとしたら、妙にリアルな話題だけに
むしろ説得力アップなんだが
281目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:53:55.81
「エアコン 除湿水 水滴」で検索してみるとよいかも。
282目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:55:59.88
途中にごみが詰まっていてもフィルターが汚れていてもホースを途中で少し上向きに設置しても水は漏れる
必ずしもエアコン本体が原因でない場合もある
もしかするとエアコン自体が故障だったかもしれない

水漏れを経験をした253がシャープ製品を非難しているわけだが
1人の人間がたった1台のエアコンについて経験したことを
まるですべてのシャープの製品について調査したような言い方に笑ってしまう
高確率で発生するとか言っているが何台調べてそのうち何台に水漏れがあったんだ
だいたい原因も分からない状態で初期不良かもしれないのに設計ミスと決めつけているのは変だろ
283目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:09:50.18
279=282
284目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:12:42.32
>>283
違います
285目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:17:26.06
253の件は278までで解決してるだろ
279は無駄に自爆してるし、なにを蒸し返してるんだ?
286目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:23:16.20
>>285
アンカー付けないとか素人か
無理して発言しなくていいからリストラ社員さん
287目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:25:36.84
満を持して自爆社員登場
288目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 03:18:03.06
「エアコン 水漏れ フィルター」で検索してみるのもよいかも。
289目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 04:05:36.10
ウチのD社製エアコンも同じような水漏れで原因不明でしたけど
2度目の修理サービスで室内機交換してくれました
それ以来問題なしです
顧客対応って重要ですね…
290目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 04:28:19.25
うちの場合は、5年弱で冷えなくなったので室外機交換。
(ファンや片側の側板等は、旧室外機のものを移設。)
保証期間内だったので無償。
メーカー修理で担当は外注業者だったが、即決だった。
中の人じゃないと、判断基準が分からないよね。
291目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 05:58:56.70
早川時代から家電メーカーとして1ランク下だったから、そのイメージが根づよくっ残ってんな。
10年ちょい前からイオンを吐き出し持ち直した。

液晶のシャープが崩壊したので厳しい情勢だわな
292目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 07:35:01.26
1. 予算
 [ できるだけ安く。5万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の (6) 畳で (4) 階の (北) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし ]
6. 希望・要望欄 (夏は一日かけっぱなし、冬は1ヶ月もかけない)
293目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 07:36:03.56
>>292 すみません、挨拶忘れてました。
現在使ってるクーラーが99年と書いてあるので
電気代がやばいです。
よろしくお願いします。
294目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 07:50:41.23
>>292
電気代が安いものを選ぶなら富士通Vシリーズ AS-V22Wがいい
本体が5万円くらい
本体価格だけで考えればもっと安い機種はあるがこの製品は省エネが優れているので長い目で見ると得になる
295目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 08:16:59.09
>>294
でも2.2kWで電気代の元を取るのは大変だぞ。
296目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 08:46:06.25
>>253
部屋の掃除しろよ・・・
297目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 09:43:32.49
本格的な空気清浄機機能を付けたエアコンを出せば売れるのに、
なんで出さないんだろうねえ。
298目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 10:33:51.75
本格的な空気清浄機と加湿器を備えたエアコンってなんとなく高級感があっていいな
温度と湿度とホコリについて空気の管理をしているわけだから
うるさらクラスターとかいいな
299目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 11:28:22.81
ソーラーはシャープをお選び下さい

くださいwwwwwww買ってお願wwwwww潰れそうってかwwwwww
300目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 12:28:07.76
量販店は7月半ばで勝負が決まる。
明日からセール第三弾や
301目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:18:04.40
そろそろ工事が忙しい季節かね
302目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 14:50:00.83
>>297-298
本格的な空気清浄機能を付けると、圧力損失が増える上に、熱交換器を通過する風量が減るので、
冷暖房性能が落ちて、消費電力も上がるという、エアコンとして本末転倒になるから。
303目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 17:25:57.90
>>297
売れると思うならお前が会社立ちあげて作って売れば?
304目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 17:50:47.79
>>302
空気清浄フィルターを自動巻き取り式にして、
空気清浄運転の時だけフィルターを自動展開させればいいのでは。
そして、空気清浄運転をするかどうかはセンサーにより自動判定させる。
カタログ用省エネデータは空気清浄をオフってやればよい。

305目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 18:02:51.70
空気清浄機能なんて3万のエアコンでも今時ついてんぞ
いつの時代の話してんだ?
家庭用の空気清浄機のしょぼさ過信しすぎ
306目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 18:26:43.24
>>294 富士通中心で見てみます。
どうもありです。
307目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 18:40:49.95
今からヤマダ電機行ってくる
たのしいエアコンめぐり
308目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 18:58:27.93
どこの製品が良いでしょうか?
309目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 19:55:14.71
プラズマクラスターってエアコンでなくて空気清浄器だぞ。
エアコンについてるのはおもちゃだから。
310目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 19:58:30.84
本体よりも付いてるおもちゃに力を入れてるメーカーがあるそうです
311目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 20:14:14.73
>>308
シャープ以外だったら、どこでも良いけど
312目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 21:37:50.21
インフルが流行る時に決まってだんまりを決め込むシャープwwwww

効果あるならバンバン売り出せよwwwww自信ねーかwwwwwバーカバーカwwww
313目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:03:34.35
インフルが流行る時に決まってだんまりを決め込むシャープ
効果あるならバンバン売り出せよ
自信ねーか
バーカバーカ


草を、むしってみた。
314目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:13:31.88
>>308
マニアックにコロナなんてどうだ。
315目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:17:30.31
>>311
コロナはいいですか?
316目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:20:32.71
>>313
シャープは花粉症対策には有効だった
夫婦で花粉症だが2人とも効果があったから役に立っていると思う
他の会社も有効なのかシャープだけなのかはよくわからん
317目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:20:50.64
三菱、東芝、ダイキン、日立、パナ、富士通>>コロナ>>>>>>>>あぁなんだっけ他にもなんかあったな>>>>>>>>>>シャープのエアコン
wwwwww
318目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:28:22.66
技術流失を恐れ海外進出を遅らせた挙句
他国のが筆頭株主になった泥船企業

さっさと潰れてしまいなさい
国内企業の面汚し
十八番の液晶もダメでもはや似非科学なぷらずまくらすたーだけが頼りかよwwwww
あんなやっすい効果立証されねーもんに縋るのが最後の道か

日本の恥だ
清く潰れろ 
319目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:40:59.69
>>316
プラズマクラスターで花粉は殺さんわw
素直に空気清浄機買え
320313:2012/06/22(金) 22:44:50.18
>>312
おい、草をむしってやったらお前さんの書き込みにレスがついたぞ。
これからは草を生やさずに書いてみろ。
321目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 23:09:11.40
ぷえずまくらすたあーwwwwwwww
シャープwwwwオワコンwwwww
322目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 23:14:29.28
シャープ マルチ画素で検索!
323目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 00:32:44.25
実店舗でなくネット店舗でポチってしまいました
東芝の最上位 NDR1 付けたらレポします
324目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 01:16:35.69
28型で冷房消費電力が1.16KWもある古いエアコンの買い替えを考えています。
マンションの14畳の部屋なんですが、6-8畳用のエアコンではあまり冷やせないでしょうか?
325目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 01:24:47.45
テレビかと思った
326目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 01:39:26.16
なんだかシャープを必死に叩いている奴が居るな。
派遣を首になったのか?

しかし、派遣連中も変な奴らだよね。
派遣会社に勤めて会社が契約した所へ出向いて労働するだけなのに
何故か出向いた先で社員にさせろとか言い出す。

エアコンに例えてみると・・・
店でエアコンを購入し工事契約。
後日、エアコン工事業者が家にやってきてエアコンを取り付け。
何故か帰らずに「一度家に入ったのだから家族だよな、お小遣い寄越せ、保障しろ」と言い出す。

派遣のイメージ。

今回、エアコンの買い替えでシャープAY-B25SX-wにしてみた。
少し前なら三洋の四季彩館にしたかったが買い替えまでメーカーが持たなかったよ

今のエアコンって安いんだな。
不毛な消耗戦をしているようで痛々しかった。。
327目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 01:44:24.10
>>324
エアコントラブル相談室:最適容量の選び方
http://www.eakon.jp/choice/nouryoku.html
328目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 03:06:34.06
>>326
例えになってない。
派遣は何年以上継続すると直接雇用にするとか何とか法律がなかったっけ。
法律に基づいた要求なら当然の権利だから別にとやかく言う事もない。
329目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 07:11:59.84
ダイキンか三菱、日立のエアコンで、リモコンが運転モード、温度のみのタイプってあります?社外リモコンでも可です。
80歳になる親の部屋で、石油全廃の為暖房用に入れる予定です。
既存クーラー撤去して設置予定、50A契約200v可能です。
330目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 07:15:54.66
一応暖房用白クマは見たのですが、リモコンが親が使えなさそうな感じです。
331目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 08:07:48.17
日立 別売かんたんリモコン
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/parts/supply/sprc2.html

多分これが使えると思う。2012年度の型番がまだ記載されていないようなので、
心配ならメーカーに問い合わせてみよう。
332目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 08:42:08.67
コロナは故障したときに本体以上に高い修理費&3週間後に来るがよければよし
333目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:31:50.44
>>326
派遣とか無縁だからよくわからんが
何にせよエアコンでシャープとか普通じゃありえないから
そのつもりで!
334目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:33:36.48
>>324
役不足 28か36を勧める
335目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:46:22.95
大清快402NDR 量販店でセール中だな
336目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:47:08.09
>>334
えーっと、ツッコミ不要だな
337目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:59:50.24
パナのCS-222CFが32000円で工事費入れて42000以内でいけるんだけどこれって買いかな?
338目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:01:45.83
>>324
カタログ見ろよ
14畳なんだから4.0か5.6だろ
339目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:11:38.20
>>329
ダイキンのラクエアはどうなん。
暖房目的なら秋頃になれば安くなるんじゃないかな。
340目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:11:53.94
東芝は中国製でおk。
タイの工場もとっくに生産再開しとる、更に第二工場も建設するそうだ。

>>335
どこのセールでいくら?
341目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:16:49.07
最強エアコン>>20 >>60

東芝の最上位 RAS-402NDR1(中国&タイ製) 低温暖房7.4kw 省エネ130%
本体88,888円+標準工事15,000円+α(追加工事)

Yamada.WEBのチャットセンターかネット販売店
342目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:27:32.96
東芝のステマがひどいね。
まあエアコンは
パナソニック、三菱、ダイキンじゃないの?
東芝って人気ないけど?
343目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:53:52.33
>>342 で、お勧め機種を値段も書いてヨロシクね。
344目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 11:42:39.03
東芝、本当にその価格なのね

それでも三菱買っちゃったけど
345目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 12:01:03.51
エアコン壊れたー!
寿命っぽいから買い換える。
近所でセールでもやってないかな。
エアコンはネット通販は止めた方がいいよな?さすがに。
346目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 12:07:49.44
家電量販のネットなら店と同じだよ。
サービスセンターは同じだから。
347目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 12:22:42.82
>>336
6-8畳用のエアコンは14畳では役不足ということは
18畳くらいの時に使うのかw
と突っ込んでやれよ
348目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 12:41:45.30
>342偽です。
>>343
色々探してみたけど完敗、
東芝の最上位 RAS-402NDR1が最強です。

て、感じっすね!
349目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 12:45:57.62
ここはひとつシャープを買ってだな
350目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 14:48:38.84
近所でダイキンのエアコンが安い。ダイキンってよく知らないけどどうなのよ?

…って、今ググッて調べたらエアコンシェア世界一の会社なんだな。知らんかった…。
351目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 14:59:20.31
大金 業務用も世間に浸透してるがな
352目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 15:50:28.81
ダイキンは中国人のウケがすごくいいと聞いた
ウルルとさららだけで凌げた年もあるから
コスパいいよね
353目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 16:06:41.06
ダイキンを知らない?
エアコンは業務用ならダイキンか三菱だぞ。
家庭用でも今はいいよ。
354目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 18:16:56.06
>>331
>>339
さんくすです。実機置いてる店さがして検討してみます。
355目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:13:47.17
機能面、音、消費電力、各社あまり変わらんな。
ウチは今回うるさらにした。
前の三菱は室外機が2年半ペースで故障して都度3万ぐらいかかったから室外機重視でダイキンにした。
356目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:20:08.16
不良品にあたると、修理してもまた壊れるからな
日立から三菱に変えるが、少し不安だ
357目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:20:29.42
>>353
歯医者とか医院(クリニック)の待合室のエアコンはダイキンが多い印象がある。
358目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:49:53.91
東芝は三年毎壊れたから、もう買わない
富士通ゼネラルは全然壊れないな
三菱は壊れないが、室外機は錆びるな〜
今年は日立買ってみたよ

359目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:53:58.60
見た目はダイキンよりパナ、三菱の方がいいと思う
360目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:15:24.26
コロナの当時4万円くらいのが
14年目で遂に壊れた
361目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:27:15.68
ダイキンを見た目で選ぶか?
ダイキンだぞ
大金
362目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:27:32.03
いつ買ったのか記憶だよりになってるから、次の来たら年月日を書いておこう
363目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:31:46.09
大金工業だぞ
364目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:33:04.85
漢字的には縁起が良さそうな名前だな 大金
365目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:34:45.03
がめついイメージだな
366目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:38:21.09
○○は壊れないとか丈夫と言っても、昔のエアコンってどこも丈夫で長持ちだよな。
367目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:55:19.18
ダイキン任せで大安心
368目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:59:00.73
大阪金属工業株式会社
大金工業
ダイキン
369目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:09:30.87
20年以上壊れてない、、、エアコンも給湯器機も冷蔵庫も、、、
既にいくつかのTVは壊れたが従兄からのお下がりの1986年製の三菱ブラウン管も健在
まぁ、乏しい電気知識とゆすったり叩いたり絶妙な角度での衝撃を与えて
何度も延命させてるわけだが、、、そろそろ最新の機器を導入したい
電気ガス水道の光熱費で月10万はきつい
370目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:19:44.76
>>369
買い換える金がないのかと思ったら光熱費月10万。
貧乏なのか金持ちなのかよく分からんw
371目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:22:31.44
事務所とかではなく個人の家で水道光熱費が10万ってかなりすごい
372目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:24:38.51
大邸宅か?
373目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:27:38.13
>>368
wikipediaを見ると、日本初の鉄道車両用の冷房ユニットやイ号潜水艦の空調設備とか、凄いな。
374目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:30:12.58
水道光熱費で月2万くらいだわ
どうやったら10万も消費できるのか知りたいわ
375目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:32:20.02
376目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:53.95
大金エアコンはもう20年近く動いている。
まだまだ壊れそうにない。
377目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:57:35.28
>>371
個人宅です、、、
>>372
そんな大邸宅なんてほどじゃないです、、、
200坪くらいの土地の半分に家が建ってる感じです。
>>374
ブレーカー見たら1階が100Aで2階が60Aだった
親の家なので、正直安上がりなマンション買おうと探してる
こんな家継いだら破産する。
なんだろ、水道も太いの入ってるって言ってた。

エアコン壊れてないけど夏の一番暑い時期に南西角部屋の自分の部屋が
エアコン、扇風機MAXでも汗が止まらない程になる
引っ越すのが先か、最新エアコン買ってしばらく凌ぐか考え中、、、、

>>370
びんぼです、、、こんな無駄だらけな家いらない、、、
兄弟も一緒に住んでて家にはみんなで月30万くらいつっこんでるけど(ローンはとっくに終わってるけど)
毎月の光熱費とか諸々で無くなる、、、一時頑張って一人だけ家に25万入れてたけど
家なんて箱モノにそんな価値あると思えなくなって今は10万

多分自分が引っ越したら兄弟もこぞってついてくるだろうなぁ
すんません愚痴って
エアコン含め住宅も考えなくちゃいけないのでこの辺にしときます
他ではこぼせず、ちょこっとここで毒吐けて気持ち楽になりました。
頑張ってなんとかします。

今のエアコンも三菱だから
やっぱり空調は三菱、ダイキン、日立東芝あたりかなって考えてます
あと、省電力なDCモーター扇風機も今夏は必須ですね、
378目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:06:07.48
>>377
マンションでも建てて、賃貸経営するか、家を残したいなら、そのまま賃貸に出すのがいいかもな
200坪だから、相当なもんだな
379目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:12:15.34
都会ならな。
ど田舎ならまた別だ。
380目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 01:39:35.07
>>377
建坪で100坪くらいって地方でもあまり無いよな。
傍から見ると凄いと思いそうだけど、それぞれ色々と苦労してんのな。

うちは10平米のワンルームw
381目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 01:48:42.27
うちエアコン無いけど電気代5万はくるな〜
382目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 03:40:36.26
みなさんはこの時期除湿モードですか?

それとも冷房何℃設定ですか?

ちなみに俺は12畳の広さで25.5℃で設定してある。
節電設定が28℃とかどこかで見たがそんな設定じゃ
エアコンないのと同じじゃない?
ちなみに、エアコンのスペックは2週間程前に買った
東芝のvoice2.8KWタイプ。
383目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 03:47:10.69
なんか光熱費が皆凄いことになってるな
家でその額請求来たら破産だわ
毎月エアコン新調できるほどの額はちょっとなぁw
まぁ、どんな安いエアコン買ってもトータルで7万はかかるけど
384目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 04:23:42.24
>>382
ウチも東芝だけど除湿時以外は涼風24℃運転
385目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 06:03:22.11
湿度が下がれば28度で十分だろ
386目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 08:18:16.55
>>377
デカい家は金かかるからねえ
うちも都内で3桁坪で固定資産税も限りなく3桁・・・
自販機とか駐車場とか必死で回してるが何のためにやってるんだか
アパート作りたいが相続が解決していない
387目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 08:27:51.04
うちの実家でも8万ぐらい光熱費かかってる
広い、ボロイ、年寄りが節約しないの三原則
388目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 09:52:09.14
引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
389目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 10:06:15.30
大金工業
大金エアコン最強伝説
390目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 10:20:23.72
>>369
>>377
皆で相談して資金を集めて、エアコンは言うに及ばず冷蔵庫からテレビから
古い家電を全て入れ替えた方がいい。

最近の家電やら何やらの省エネ性能はすごいよ。
入れ替えると確実に電気代が減る。
20年以上前の家電なら下手すると2年くらいで元が取れると思う。

391390:2012/06/24(日) 10:22:38.46
下手するとじゃない。上手くいけばだった。

それと照明ね。古いタイプの蛍光灯を何本も使っているのなら、
インバータータイプの蛍光灯に入れ替えよう。
省エネ効率は今のところLEDよりもインバーター蛍光灯のほうがいいし、
何より安い。
392目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 12:03:23.86
省エネって電気代はさほど変わんないよ。
電気製品すべて入れ替えれば元が浮くのは10年後
まあ金額を計りにかけてもあまりメリットはない
393目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 12:04:05.95
まあ買い替え時期なら話は別。
394目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 12:14:55.56
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。。

家電総入れ替えも考えてるのですが、 この家に お金かけるのが勿体なく感じてしまって、、、
もうちょっと考えてみます。
これからマンション見てきます、、、

父親だけが頑としてこの無駄な家を売り払いたくないと、、、
母親なんかは「もうちょっとの辛抱だから(もう歳だからそのうち死ぬでしょって意味で)」なだめてくれますw

いいマンションあったら最新のエコなエアコンや冷蔵庫買って新生活を始めたいとおもいます。
その時はまたここに遊びにきますm(__)m
395目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 12:38:24.35
光熱費は家どうこうの問題じゃなくて、電気や水を使う人の意識の問題だろ。
風呂の水を各人が入る毎に入れ替えてるとか、
少量の洗濯物を頻繁にするとか、無駄な空間を空調しているとか。

うちは80坪くらいの家でトイレ3箇所、冷蔵庫4つ、エアコン6台とか使ってるけど、
夏場の最盛期は電気代で月3万円超えることはあっても10万円なんてとてもいかん。
冷蔵庫を1台にすれば電気代半分以下になるだろうというのは分かっていても、各部屋に冷蔵庫あると便利なんだよね。
それも、冷蔵機能だけなら低消費電力だが冷凍庫つきのヤツは電気食うからな。
ちなみに水は井戸水を電動ポンプで汲み上げ、
風呂の給湯は太陽熱だ。
396目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 12:39:22.48
君のマンションへ遊びに行くよ
397目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 13:41:23.42
ここ10年でエアコンの消費電力もずいぶん減少している
旧機種の人は新機種と比較してみたら
398目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 14:36:10.01
9年前の機種だが、そんなに変わらんな
399目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 14:42:54.33
>>394
君はこのスレを読んだだけでも5万円は得したかもしれんぞ。
400目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 15:27:02.31
大金工業
大金エアコン最強伝説
401目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 15:57:07.36
フロンガスを復活させて
きっちり管理すれば省エネ製品が増えそう。
402目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 15:58:13.47
>>397
ここ10年っていうけど
5年前でいう10年と
ここ10年では省エネ性能の伸びも鈍くなってるよ。
403目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 17:44:34.93
八畳に4キロの付けたら、最弱でもファンの音がうるさくて困る。
しくじったよ。
404目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:15.93
せめて10畳用を買えよ・・・
405目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:05:31.14
>>382
昔のエアコンって室温が何度だろうと
適当に26度位にしておけば涼しくなったんだが
最近のは今頃の季節室温が24度で26度設定だと一切ひえないんだよな
で、ちょこまか設定上下することになる
そして何か考えてるのか冷風が出るまで遅いんだよ
なんでこんなに劣化してんだよ
406目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:26:05.98
それは劣化なのか?
室温が24度のときに冷えすぎないように配慮されているのはいい方向に行っていると思う
つい寝てしまい冷えて風邪をひくということを避けられるから
407目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:36:23.64
間欠運転で暖房効かずに風邪ひいたよ
日立
408目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:56:13.97
28でグリーンファンサキュつかえばええねん
409目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 19:09:41.25
今の時期に暖房って北極熊さんか何かですか
410目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 19:14:48.19
最近夜寒すぎてつけそうになったわ
411目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 20:29:45.76
>>407
風邪なんてひいてないんだろうw
412目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:00:13.91
ジャパネットも今じゃシャープやめて
三菱押しかよ
413目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:02:22.51
家電総入れ替えはリスクでかい。10年後に総寿命。一年二年ずらして買うべき。
414目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:17:23.07
北海道
415目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:30:45.57
シャープはトーカ堂が押してます
416目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 00:05:43.47
>>397
15年前の機種だが
買い替え代と電気代と
どっちが安いか考え中
417目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 00:13:10.84
>>416
15年前の最上位なら微妙
418目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 00:44:09.93
>>416
容量とスペック書き込めば、ある程度判断出来る
419目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 06:31:25.15
大金エアコン最強
420目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 07:50:47.99
>>419
戦車砲弾を作ってる位で最強とか言うな。
やっぱ重工が最強だろ。
421目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 08:40:23.78
エアコンの風を設置している部屋にではなくその隣の部屋に風をおくるような便利グッズなどはないでしょうか?
422目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 09:18:16.33
たしか、扇風なんとかって機械があったと思う。
検索してみて
423目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 11:11:23.65
>>421
サーキュレーターで送れるよ
冬など暖かい空気が上にたまって下に冷気がたまることがあるが
そんなときに部屋の中に気流を作って上にある暖かい空気を下に持ってくることができる
隣の部屋に空気を送ることもできる
424目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 12:22:51.14
重工は戦闘機だ。
エアコンは大金
425目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 12:27:00.36
426目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 12:48:38.31
三菱重工のエアコンを買ったと思ったら間違えて富士重工のエアコンを買ってしまったでござるよ
427目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 12:49:22.17
>>422-423
どうもありがとうございました
428目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 16:54:07.04
「丸ごと買収するぞ!」シャープが台湾様から買収のご提案を受けるも断る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340605343/
429目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 17:48:41.03
大金工業エアコン最強
三菱は重工でなく三菱電機がいいんだよ
430目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:10:09.08
重工なのにエアコン?
431目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:11:42.13
>>430
ビーバーエアコンは重工
霧ヶ峰は電機
432目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:31:01.70
ビーバー知らない世代か。
433目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:37:54.83
知ってるけど3流だね。
434目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:44:45.36
富士重工ってスバルやん。
そんなとこでエアコンつくってないぞ。
富士通ゼネラルだよ。
パンフレットに載ってるイメージキャラクターがきれいなお姉さんで
いい。
435目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:03:35.07
霧ヶ峰はいいね。
436目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:19:58.37
>>434でもそのおねいさんも下には毛糸のパンツ履いてるんだよさむいから。
437目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:21:10.72
三菱重工って、響きがいいんだよな
戦闘機とか作ってるしw
438目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:11:47.44
昔は重工は一流でゼネラルなんかは3流だったのに
シェア逆転してるし
439目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:13:12.85
どちらも三流だし。
440目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:16:42.02
>>429
三菱重工は店舗用とかビル用では有名じゃない?
セゾンエアコン。
ダイキンと双璧でしょ。
家庭用も品質的には悪くないと思いますよ。
マイナーなのは確かだけど。
441目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:26:06.87
家庭用エアコンでは
 三菱電機(霧ヶ峰、ムーブアイ)>三菱重工(ビーバー) 

これは常識
442目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:31:08.35
業務用はダイキンと三菱電機
443目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:32:13.08
三菱重工って重機だぞ。
444目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:33:59.87
445目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:41:06.09
つーか大東亜戦争でゼロ戦作ってたのが三菱な
446目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 20:43:26.17
明日エアコン取り付けに来るよ
窓コンから卒業したよ
日立のしろくま君だよ
日立も重機屋だよ
447目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:01:39.23
業務用ならSANYOもよかったよ…
なくなっちったよ…
448目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:05:07.78
三井、三菱、住友は財閥だ
449目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:06:24.84
家電リサイクルの仕事してるけど、
SANYOブランドとか、三菱電機の洗濯機とか
いま無くなってるものを見ると、ちょっと虚しくなるわ
450目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:06:26.28
GHQは松下を財閥と勘違いしてたらしい
451目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:23:13.41
>>446
日立のしろくま君と聞くと、白くまアイスを食べたくなるんだよな。
452目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:31:41.74
間欠運転で有名な日立
453目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:34:30.66
暖房は使わないので安い日立でOK
極寒冷地高高住宅です
454目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:47:00.07
>>449
なくなったものばっかりつかってるよw
・SANYOのエアコン
・三菱の洗濯機
テレビはパナだが、これもなんか怪しい方向にw
455目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:53:18.44
冷夏になるな
456目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:55:03.69
暖房はファンヒーター
457目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:55:54.20
>>434
おいおい大人をバカにしちゃいかんよ
ちゃんとリコールとか出てるだろ
この情弱めww
458目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 21:58:11.07
>>457
カーエアコンは板違い
459目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 22:27:01.50
は?誰がカーコンビニ倶楽部の話しろって言った
おまえスレチもいいとこだぞ
首切り落として出直してこい
460目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 22:39:37.73
>>430
ビーバー君知らないの?
461目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 22:44:43.83
三菱重工だよ
富士重工のエアコンなんて知らない
462目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 23:14:22.33
ビーバーのデカイ室外機は静かだよ
463目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 02:41:49.76
一般的には室外機が大きいほど能力が高いという傾向はある
464目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 06:55:15.03
室外機が重いほど振動が小さめ
物理法則な
465目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 10:00:41.34
ビーバーは三流だから安いね
466目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 12:47:43.24
大金エアコンは最強エアコン
467目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 18:46:36.57
14畳タイプをパナかダイキンかで検討中です。今週末に購入予定です。
最上位モデルの店頭価格は同じでした。
どちらがオススメでしょうか?
468目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:04:47.30
ダイキン
469目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:25:05.00
新エアコン付いたぜヒャッホー!
試し運転して寒くなりワロタ
470目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:29:08.51
うちも取り付け込み49800のしろくま君ついたぜ!!!
試運転でさむいぜ!!!
471目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:34:11.05
今日は10月みたいな気温だな
竹シーツ冷たすぎてまた押し入れにしまった
エアコンが本格始動するのは8月かなぁ
472目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:01:08.49
明日も過ごしやすい気温、湿度らしいな @関東
473目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:35:09.96
ダイキンは湿度コントロールで28℃でも快適とCMしているけど
その肝心な湿度コントロールが下手くそで大嘘なCMだから嫌い
474目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:42:20.11
君は>>31かね
ダイキン本スレでも同じようなこと言ってるみたいだけど
よほどひどい目に合ったんだね
かわいそうに・・・
475目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:54:23.50
このまま冷夏ならいいのにな
476目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:58:18.40
寒いのにガンガンにエアコンつけておもいっクソ風邪ひいたから
風邪薬を焼酎で流し込んだワイルドだろぉ〜
477目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 22:12:40.33
>>469
今日みたいな日は、試運転は暖房にしとけw
478目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 23:24:58.40
霧ヶ峰壊れたよ。緑のLED点滅で冷えない。室外機が回ってないっぽい、夜中だから確認してないけど。
479目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 23:56:08.16
点滅で故障箇所わかるでしょ
480目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 00:12:11.06
室外機が回らない故障というのはよくある
エアコンにとって弱点なのだろう
481目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 00:28:14.88
Panasonicのhttp://p.tl/wN4p購入して工事はまだなんだが、みなさんの評価はいかに
482目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 00:40:53.07
2chで短縮URLはやめたほうがいい
483目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 00:52:57.93
去年室外機が止まって、基盤交換2万で修理したが
2週間後室内機のファンモーターが壊れた
修理するのに1万8000円と言われさすがに買い替えた

484目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 01:00:02.84
一度こわれたら、見積もり次第では買い替えた方がいいな
485目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 06:10:30.58
回れ俺の室外機よ奇跡を起こせ!
486目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 12:14:33.21
大金工業
487目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 12:30:33.29
ダイキンなんてエアコン駄目ならいいとこ無しだな
488目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 14:34:45.83
メーカー、機種、大きさなど決め方がわからないのでオススメやアドバイスをください

1. 予算
 [ 特に決めていない]安いほうがいいですが
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の6畳+10畳で3階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [こだわりはないです ]
6. 希望・要望欄
 リビングが部屋に囲まれていて取付不可なので、6畳の部屋に取り付けて扇風機等でリビングに送ろうかと考えています
パンフを見ると富士通、シャープ、パナはロング気流のような書き方で遠くまで届くことが書いてありますが
そういったメーカーから選んだほうがいいのでしょうか?

小さいくて見辛いですが部屋の見取り図も載せておきます
http://iup.2ch-library.com/i/i0672854-1340774277.png

よろしくお願いします
489目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 15:15:56.79
和室の窓上につけられるんだったら洋室の窓上はダメなのか?

高級機の40でもキツいかな?
490目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 15:26:32.45
シャープってありえないな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340075873/
491目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 15:50:05.81
ダイキンなんてエアコン以外に何があるんだよ?
エアコンメーカーで家電メーカーじゃないよ
492しろひげ:2012/06/27(水) 15:51:27.76
すこし良くなった気がします。
493しろひげ:2012/06/27(水) 15:54:48.41
まだまだですね。
494目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 16:22:07.30
>>488そういうのって天井裏とか配管這わすんじゃないの?
お金かかりそうだけど。
495目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 16:31:39.95
パイプ延長1m毎に約3000円取られるよ
496目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 17:29:18.73
でも普通エアコンはリビングに置くんじゃないの?
この人扇風機で風送ろうとしてるしw
あきらめて配管伸ばした方が無難では?
497目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 17:57:24.73
天井裏なんか配管したらドレンはどうすんだ?
天カセタイプか?
壁掛けでは配管を露出すんのか?
498目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 18:05:48.73
エアコンは10畳以上用のもので
設置した部屋のドア開けてサーキュレーターで
送風すれば問題無いと思う
499目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 18:19:33.09
>>488
洋室と和室のサッシの上に取付スペースがあるかどうか
配管穴はどちらに付いてるか
両方穴が用意してあれば洋室側に付けた方がいいと思う
LDKに配管を引っ張って来るなら
洋室か和室の壁に配管を引き通さなければならない
配管を長くすると工事費が嵩むしドレン水をどう処理するかの問題も出てくる
500目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 19:12:42.90
あーあ、10年モノの霧ヶ峰が死んだ。よって、買い替えを検討。2.5か2.8でオススメある?
501目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 19:39:35.31
霧ヶ峰
502目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 20:48:13.11
>>501
まあ、そう来るかとは思ったが、ほかに白くまか、富士通か、ダイキンかで検討してる。
503目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 20:56:07.59
SONYのがいいんじゃね
504目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:02:29.15
>>500
霧ヶ峰ZW
505目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:12:41.06
ロボット掃除のフィルター見てみたら黒いほこりでいっぱいだった
毎回つこうたときにうごいてるのに役立たず機能やな
506目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:15:03.73
>>437 >>444
ダイキンは、砲弾・誘導弾用弾頭・軍需用航空機部品を製造しているのを知らないのか?
http://www.daikin.co.jp/company/jigyou/tokki.html
富士通ゼネラルだって、日産向けに10年くらい前までは爆弾用の信管を製造していたし。

>>440 >>442
業務用パッケージエアコンシェア
1位 ダイキン工業42%
2位 三菱電機20%
3位 日立アプライアンス、東芝キヤリア12%
その他14%(5位 三菱重工業 6位 三洋電機/パナソニック)
507目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:27:33.47
>>505
「ロボット」って言ってるのはパナだけだが、パナのことか?
508目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:31:02.93
東京芝浦のやつでつ
509目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 22:06:14.01
どこの会社でもいいから30年壊れないエアコン作ってくれよ
510目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 22:27:00.13
スーパーマンとバットマン呼び出せ

511488:2012/06/27(水) 22:37:41.53
質問した>>488です

書き忘れてしまったんですが、和室は寝室として使っているので寝るときは襖閉めて和室のみで使えればと思っていました
起きている時は襖を開けて扇風機かサーキュレーターでリビングに送り、リビングに誰もいなくなったら寝室のみで使うといった感じです

素直に二台付けたほうがいいですか?
リビングにも設置できるのですが、配管を室内露出で壁にとめないといけないのと和室を通す関係で天袋が配管分閉まらなくなります
皆さんが言ってる水の処理も心配なのでできれば避けたいのですが・・・
512目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 22:55:02.62
>>511
不自然な配管になるのであれば無理に2個つける必要はない
1つで大丈夫だ
サーキュレーターを利用する必要はある
513目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:01:18.12
苦も無く二台付け出来るならそれが正解
良く効きまっせ〜
514目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:04:37.95
>>511
4.0kw以上の大容量クラスは送風ファンの音が
それだけうるさくなるから寝室として
和室を使ってるのなら寝るときに気になると思う

金に余裕があればふすまの開口面積が大きい洋室に
4.0kwまたは5.6kwの大容量機を置いてLDKを冷やして
和室に2.8kwの中容量機を置いて使うやり方で、

金に余裕が無ければ和室に4.0kw以上の大容量機設置かな

ちなみに>>488の間取りは今度引っ越す家ということでいいのかな?
>>488みたいなの間取りのマンションは何軒か見たことあるけど
LDKに備え付けの床置エアコン置いているところとかもあれば
和室と洋室にそれぞれエアコン設置してLDKを冷やしているところがあったな
515目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:04:52.52
>>513
高見山「消費電力2倍、2倍〜」
516目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:18:46.70
>>509
絶対無理。使用している電子部品の部品メーカー設計寿命が10年だから。
517目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:23:21.99
配管長いのは、下手な工事にあたるとヤバイ
賃貸なら送風でいんじゃないの
>>514が詳しく説明してくれてる

ただその配置だとキッチンがもしガスだと熱がこもって暑くないか?
IHならいいけど
新築でそんな間取は作らないだろうから、前に住んでた人どうしてたんだろうね
518目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:27:26.67
>>506
多くの人はダイキンが砲弾とか作ってるの知らないだろうな。
日立、東芝、三菱らの重電メーカーだと何かしらの軍需機器を製造しているのは知られているけど。
富士通ゼネラルは、日産がゴーンの改革で特機&航空機事業をIHIに売却したときに、やめたみたいね。
519目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:27:44.52
>>516
やはり約10年で寿命が来るように設計されてるんだな。今の家電は。
10年目以降に壊れる家電が多い!
520目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:32:42.54
>>519
そうしないとメーカーの従業員が食っていけないだろ
頑丈に越したことはないけど
521488:2012/06/28(木) 00:08:09.22
>>514
今住んでます
去年は暑い暑い言いながら扇風機で無理矢理乗り切ったんですけど、子供が生まれたのでエアコンを付けようかなと考えてます
ちなみにエアコンは一台も付いてないです

>>517
キッチンの入り口にアコーディオンカーテンを付けてたような跡がありますね

金に余裕はないのと長い配管工事を避けたいので和室に大容量機設置が一番無難そうですね

質問ばかりで申し訳ないのですがメーカーと機種のオススメや選び方はありますか?

522目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:10:09.41
>>521
一台もエアコンが付いてないのに何とか乗り切れたということは北国エリアお住まいなのかな?
これからエアコンがないとお子さんの“あせも”が心配になってくるしね
エアコン買うのを先延ばしすると暑いときに限って取り付け工事も順番待ちで
辛抱する羽目になるから早いに越したことはない

<選び方としての参考>
1.一日中家にいるなど使用時間が長い、冬も暖房でガンガン使う、
  フィルターの掃除が面倒くさい、梅雨の時に助かる冷えない除湿がいいなど
→各メーカー最上位機種(パナならXグレード)がおすすめだが当然ながら価格は高い傾向

2.使用時間は夜寝る時ぐらいなどそれほど長くない、
  エアコンは冷房メインで使用し、冬はエアコンで暖房はあまりしない
  フィルターの掃除は苦にならない、とにかく安く入手したいなど
→各メーカー最下位機種(パナならFシリーズ)で十分

パンフを眺めて機能の有無のリストが各社とも初めのページに載ってるから
それを参考にあなたのライフスタイルに照らし合わせて、
予算とも照らし合わせて絞り込んでいけばいいと思います

容量は甘く見ても4.0kwクラス(14畳)は必要でしょう
問題は熱源となる台所で、去年料理した時にめちゃくちゃリビングが暑くなりせんでしたか?
これならば5.6kw(18畳)か6.3kw(20畳)クラスがいいかもしれません
もちろん大容量機なのでエアコンの電源は単相200Vにしてもらうことになります
523目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:29:20.61
>>521
おすすめのメーカーについて

日本製が好きならば>>11を参照

このスレにずっといる感じではシャープとコロナの評判はあまりよくない
あとは日立が>>13の最初のところに書いてあるように間欠運転といって叩かれている印象
なぜかダイキンがここ数日やたら推されている
三菱重工のビーバーエアコンはメーカー自体やる気が無いから積極的には推されていない
三菱電機の霧ヶ峰は最上位機種のZWをはじめ自動お掃除機能搭載モデルは室内機の図体がでかいから勘弁という話
パナソニックはお掃除ロボットがやかましいという話ぐらいであとは基本無難なメーカーらしい
東芝は早くも値崩れが発生してていい品が安く買えるという話題が最近あった

とりあえずはカタログ見直してみてお気に入りのエアコンが見つかることを祈ります
524目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:35:11.70
連投スマソ

量販店に見に行ったときはリモコンの使用感を確かめる
操作のしやすさしにくさ、液晶画面の見やすさ見にくさなど色々ありますよ
あとはハリボテ展示が多いからサンプルでエアコンを回せる機種が少ないのもね・・・
525目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 02:10:31.63
>>522>>523
わかりやすくて助かります
各社人感センサーみたいなのをつけてますが、エアコンの部屋に誰もいなくてリビングに風を送ってる時は誰もいないと判断して控えめ運転に切り替わってしまうものですか?
それともセンサーOFFにできて使いたい強さで使えるものなのでしょうか?
526目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 03:35:22.77
>>509
実家の隣の家に30年以上のエアコンがある。
夏しか音がしてないからクーラーか。
実家の近所だと、大昔にあった箱みたいな形の室外機を時々見かける。
527目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 05:53:57.69
>>526
昔のエアコンみたいに、木目調のがほしい。
家電屋行ったら、白ばかり。
しかも、上に設置するものだから、
下から見たいのに、イマイチデザインがわからん。
エアコンにデザインを求めるのが間違ってるのだろうか。
528目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 07:00:23.35
日立はソーラーリモコン辞めたのか?電池不要でなかなか良いんだがな。
529目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 07:42:25.93
>>525
霧ヶ峰も人感センサーが付いてたりするけど
切るスイッチはちゃんと付いている
他社も人感センサーを切るスイッチはあるはず
ただ一部機能に制約がでてくる場合もあるけどね

最新省エネエアコンは成績優秀にするため無駄な動きをしないようにしてるから仕方ないか
530目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 09:07:36.02
KILLTHEMALL!!
531目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 09:27:08.28
>>525
人間の体そのものが熱源だからね
人感センサーは省エネ機能として理にかなってる
532目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 10:59:18.30
>>527
日立のXシリーズなら、エレガントウッドがあるけど。
533目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:23:03.71
日本メーカーのヨーロッパ向けのエアコンは薄型だったりおしゃれなのがあるが
あれって日本でも買えるのかな?
534目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:29:47.49
535目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:30:13.43
お前が買えるかどうかリポートしろ
536目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:18:18.30
AY-B22DM買って取り付けてもらったんだけど臭い。
20年前に買ったエアコンより臭い。カビ臭い。
店に言ったら交換してもらえるかな?
537目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:29:33.81
新品なら部屋が既にカビだらけなのだろう。
洗濯物を部屋干ししてるんじゃないのか?
538目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:32:44.48
先日まで古いエアコンつけてたけどこんな臭いしなかったよ
部屋中のカビ菌吸い込んで吐き出してるって事?ぷらずまくらすたー()
539目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:35:40.26
シャープかよ
540目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 16:21:46.35
>>536
ジャパネットでめちゃくちゃな売り出し方してたからなw

ジャパネットで推されてる=…
ってことだw
541目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 16:52:09.65
東芝は音声入力とかつけて失敗したなああいうのはオプションでいいのにw
542目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 19:09:33.15
15万の予算があったら、

1、15万のいいエアコンを買う。
2、7万5000円のエアコンを5年使って
また新品75000円のエアコン買って5年使う。

どっちがいい?
543目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 19:20:05.56
544目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 19:26:12.66
>>542
10年前なら、2だったんだよな。理由としては、高いエアコンにあんまり付加価値がなかったことと
5年前に出たエアコンは10年前の高いエアコンよりかなり改善してたわけで
買い直すほうが満足度が高かった

しかし昨今のエアコン事情を見るとエアコンが進化しても効率が上がるでもなく
何となく変な機能がどんどんふえるだけだし、
能力にもよるが7万のエアコンより15万のエアコンのほうがかなりものがいい状態になってきて
5年後の半分の値段の下位機種に抜かれることはまずないという状態になってきた

そうすると10年間、付加価値のついた高級機種を使い続けられることになるわけで
今の状況だと間違いなく1をおすすめする。

あと日本人そんなに裕福じゃなくなってきてるので、
「どうせ安く売ってるから捨てて次を買う」という前提の考え方は
だんだんと破綻に近づいてきてるというのもあるな。
1にしとくほうが後々何かあったときにもつぶしがきく考え方。

5年後はともかく、あとあときちんとしたものを買おうと思っていたら
国内メーカーのほとんどがエアコンなんてもうからねーよって言って
ハイアールか、ハイアールのOEMしか売り場に並んでない、なんてことがあったら
昔のエアコンのほうが価値があるねえなんてことにもなりかねん。
あるいは、消費税もあがって、エアコンの廃棄にもさらに金をとるようになり
エアコン取り付け業者がどんどんつぶれて取り付け費用で1回5万取る業者しか残らないかも。
これは極端な例で、5年でそうなる可能性は非常に低いだろうけど、
とにかく何でもかんでも、すてて次を買う時代ではなくなってるよ。
545目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:04:46.04
消費税導入の狙いは消費の縮小だよ
無駄を無くすということは買い替えないで修理して使う
地球の資源は限られている
消費は浪費なんだよ
最低限の生活必需品しか買わないこと
546目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:31:47.18
ゼネラルのR買いました。
547目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:38:18.07
どうですか?
548目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:50:48.46
しゃべるよねえw
549目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:18:32.35
>>542
3、15万のいいエアコンは型落ちで10万円になるからそれを狙う
550目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:20:38.65
>>542
・外す&設置に1万以上かかるから費用的にイーブンではない
・カビ対策には新品になるにこしたことはない
故障の確率も下がる

好きな方選べw
551目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:44:24.81
エアコンと言ったらフナイだろ
552546:2012/06/28(木) 21:50:12.00
今日買ったから取り付けはまだなんだ。
553目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:54:04.33
最近は設置(受荷)して無くても買ったと言うのが多いね
何か可笑しいけど
554目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:07:24.02
>>533
逆輸入しないと無理だな。噂だと、某メーカーが来年モデルで欧州向けデザインの機種を日本でも発売するような話を聞いたけど。
あの薄さだと、横幅は寸法フリーサイズになるだろう。

>>551
フナイは2001年限りでエアコンから撤退したけど。
555目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:10:45.18
>>554
青いな
そこが頂点であると教えてるのにまだ分からんのか
556目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:19:01.36
>>554
薄い分、横幅が長くなるのは致し方ないか。
パナソニック(高290mm×幅870mm×奥行204mm)
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/Solutions+for+small+rooms/Technology/Econavi/7167325/index.html
ダイキン(高295×幅915×奥行155)
http://www.daikin.de/privatkunden/klima/einraum/produkte/wandgeraet_daikin_emura.jsp
三菱電機(高299×幅895×奥行195)
http://www.mitsubishi-zensation.com/de/index.php
富士通ゼネラル(高282×幅870×奥行185)
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2011/10/11-Y05-17/index.html
557目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:22:21.84
>>549
エアコンは今後なかなか値崩れしない。

>>542の1番を選択する。
558目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:38:29.82
>>542
っていうか5年で75kを塩漬けにしておく意味が分からない
5年だぞ?
5年間冬眠状態になるなら仕方ないけど経済活動しながらなら5年後にも15万の予算は組めるはずだって

俺は「欲しいなら」予算の限度を買う

例えば自動掃除機能とか欲しいのかどうかってことで
俺は欲しかったけどそれが付いてるのは重くてサイズもでかいから
下位機種で自分の部屋のサイズ+2畳の機種買った

欲しいのが15万なら迷わずそれ買ったほうがいい
559目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:54:08.51
東芝の大清快(マイナスイオンが出るやつ)健在だったが、冷房にすると臭いとかーちゃんが
言うので、三菱のZWに買い換えたわ。
ちなみにほかの部屋のビーバーと東芝下位機種もZWに交換する。
ビーバーは速攻リモコンが反応しなくなって最悪だったわ。
東芝の下位機種も効きが悪すぎてダメだったな。

俺の部屋の三菱下位機種が快調に動いてるから、三菱に決めたぜ。
560目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:43:28.32
臭いのはカビじゃないの。クリーニングで解決しそう。
561目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:47:55.65
>>542
同じメーカーで上位機種と下位機種という比較なら2を選ぶ。
なぜなら上位機種買ったんだけど
価格が高いだけのメリットを結局享受出来なかったから。

上位機種を買う人は「お掃除エアコン」に期待するけど
結局ファンや内部には埃がつく。
「お掃除エアコン」は思ってるほど意味がないよ。
そして、使用すると出てくるエアコンの臭いを取るには
全てを壁から取り外しての完全分解洗浄をする必要があるんだけど
「お掃除エアコン」は業者によっては断られることがある。
頼めても取り外しが大変なのでお掃除機能なしより時間かかるし
その分割高料金になる等のデメリットが出てくる。

他にも上位機種の機能には暖房加湿とかあるけど
これもあまり期待できない。
まあ、水のタンクがあるわけでもないから
そんなに水分出せるわけないからね。
それなら、ガス暖房器具使った方がよほど加湿効果がある。
562目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:48:41.05
そんな自分が良いと思ったのは
三菱の上位機種にある左右独立型フラップ。

例えばマンションでよくある
リビングの横にオープンキッチンがあるような間取り。
普通のフラップだとキッチンに風を送ると
リビングには風はいきにくくなる。
それが左右独立だとどちらかのフラップでキッチンに風を送り
残りのフラップはリビングに風を送る事が出来る。

これは使って良いなと思った機能。
ただし三菱でも下位機種にはついてない。

「お掃除エアコン」はつけなくていいから
下位機種に左右独立フラップだけつけてほしいなあ・・。
563目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:48:48.40
とんしばのやつはプラズマ脱臭のやつとか光触媒を洗ったら直ると思うな
564目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 00:18:15.19
東芝、10年の間に三回壊れたし、サービス体制に問題がある。来てもなおらないとか、なおってもすぐ再発とか。だから買わないと決めたんだ。安いんだけどね。
565目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 00:24:59.96
東芝っていろいろな旧機種の情報がサイトにないんだよね。
長く使おうと思う人は東芝はあとあと困ることが多い。
566目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 07:06:14.71
>>542
そもそも上位機種は発売直後はものすごく割高で、モデルチェンジ期には下位機種並みの価格まで値下がりする。
一方、下位機種は発売直後から既に安く、年間を通してそれほど値落ちはしない。
つまり、上位機種か下位機種かの選択ではなく、いつ買うかの問題なのだ。
567目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 07:35:21.99
>>566
ニカワ知ったか乙w
568目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 07:38:36.59
ダイキンって、言われるほど質良くない
「業務用メーカー」やら「専売メーカー」やら、イメージ先行し過ぎてる感じ
量販店でもお決まりのセールストークというか、フレーズ
569目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 08:58:29.64
>>567
ニカワってあれだろ?接着剤として使うやつ。
570目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 09:18:33.49
ゆとりは日本語が不自由だねえ
571目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 09:27:39.74
今の家庭用ダイキンはそんなに褒められるほどの質感デザインではない
由も悪しも中国人向けのGREEと同じになってしまってる
内機なんかはコロナのほうがマシってのはどんなもんだか
572目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 09:36:59.05
ダイキンは避けてる
573目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 09:39:13.06
ダイキンはあくまで業務用のイメージだな

業務用=うるさい
家庭用=静か

と、ダイキン(うるさい)と霧ヶ峰(静か)使ってるオレが言ってみる
574目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 09:47:51.01
>ダイキン

”ただ冷えればいい”だけの時代のリーディングカンパニーではあったがもうそんな時代じゃいからなぁ
一番下のエントリー機種にすら、内部乾燥、I-PAM制御はあたりまえ、
普及クラスでも自動清掃やら、イオン放出やらが普通に付くわけで
そうした快適ギミックだとどうしても逆に、一般家電メーカーの方がノウハウや技術は上でしかも壊れにくい
575525:2012/06/29(金) 10:36:48.70
昨日まで色々質問させてもらった者です
まだ買うメーカーも絞れていませんが大変参考になりました

まとめてで申し訳ないですが、皆さんありがとうございました
576目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 16:46:35.21
大金エアコン
577目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 18:42:47.43
エアコンも売れないだろ?
売れてるのか?
578目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 20:16:33.06
壊れたから仕方なく買い換える予定
579目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 22:48:25.88
>エアコンも売れないだろ?

うちは売れてないよ
冷房メインの客は、安価な機種を選択する傾向。
9〜12年程度で買い替えてるお客さんが多いよ
580目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 22:56:06.02
お掃除ロボットと排熱利用で快適度アップと両立〜エアコンの節電技術【第3回】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120621/1041599/?ST=life&P=6

節電の夏、扇風機かエアコンか 売れ筋と価格
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2500X_W2A620C1000000/?df=3
581目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:01:35.46
2006年4月にエアコン購入(※たぶん、2005年モデル)

2011年8月:故障・・・・エラーコードF96(室外機のサーミスタ故障で交換)←5年保証切れ←メーカー修理

2012年6月:故障・・・・エラーコードH28(室外機のサーミスタor基板故障の疑い)

以前使用していたエアコンが13年使って壊れなかったので、引越し(新居は朝日が室外機に当ります)を機に同メーカー製を購入しました
暖房は殆ど使わないし、冷房も28度設定で夜間使用がメインなのですが・・・・・

最近の電化製品って、こんなものなんですかね?

明日、近くの量販店で他メーカーのエアコンを購入予定です。
582目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:07:20.60
多少高くてもいいから20年保証の家電売れよ
583目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:13:35.52
>>582
買い換えサイクルが延びたらメーカーも厳しかろう
584目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:57:39.24
>>582
多少高いどころか、10年以上は絶対保証できない。電子部品が経年劣化する。
585目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:00:51.27
昔のは単純だったから長持ちしてた
今は熱に弱いデジタル機器が多数組み込まれてたりするから、基盤周辺が壊れやすい
586目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:01:58.12
>>581
F96(IMP過昇保護異常)とH28(室外熱交センサ異常)ということは、当時の松下のエアコンか?
587目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:03:03.33
劣化したなら交換すればいいじゃないか
今時老若男女問わず半導体の一つすら自身で交換できない方がおかしいわ
588目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:03:14.25
>>585
基「板」な。
589目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:06:06.30
>>587
プリント基板自体が高密度パターン化して、電子部品もチップ部品ばっかりになったので、
経験がないとまず交換は不可能。それに、ほとんどの基板はシリコンコーティングされているから、事実上不可能。
590目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:11:24.26
>>586
×IMP
○IPM
591目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:17:44.76
>>589
剥がせよコーティングなんてカッターでばああああああだ
チップコンなんか虫眼鏡でどうにかなるだろ
アル中で手が震える俺でもなんとかなるのにオメーラ甘え過ぎ
再コーティングなんかもてきとーにXなんたらのボンドでいいだろ

780円CCD基盤裏コートして10年も何事も無く持ってるわ
592目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:24:59.53
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
593目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 03:11:49.84
東芝ってデザイン古臭いな、室内機の。
594目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 06:46:12.69
>>581
今どきだろうが昔だろうが、そもそも電解製品というのはそーゆーもの
何万台も作っているのだから製品の寿命も微妙に異なる
ようするに運が悪かっただけ
595目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 07:57:12.83
ダイキンの内機は中国人民スタイルだし
シャープはマッコウクジラ
596目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 08:24:29.60
ドライにしてて、適度になると送風になるんじゃなくてサーモスタットみたいにon/offを繰り返す機種ってないかな?
昔の東芝はそうだったんだが、最近買った東芝のは常に稼働してて寝ている時とかに使いにくい。
597目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 09:58:40.65
寝なければどうとう言う事はない
598目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 09:58:48.11
量販店ベースだと東芝の安売りが目立つんだけど東芝手売れてないわけ?
599目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 10:23:54.49
やっぱ同じ値段であのデザインだと見劣りして一般人は避けてる
600目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 11:50:47.32
三菱はなんだ、例えるならマンボウか?
601目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 12:16:38.18
>>598
テンプレ>>8にもあるように、全体シェアでも2010年は東芝だけ-2.3%と減少が大きかった。他社は増、横ばい(微増・微減)だったのに。
量販店シェアだと万年4位。
602目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 12:35:14.18
東芝の場合は製品の評価が急に下がったためにシェアが落ちたというより
水害によるタイ工場の中止というのが響いたのかな
603目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 12:44:19.39
1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (8) 畳で (1) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (国内メーカーならどこでも)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
新しく居間にエアコンをつけようと思っています
使うのは夏のみ(冬はこたつで乗り切っているので)、使う時間は主に夜
ちなみに今寝室で使っているのはナショナルのCS-2211CKF
物心付いたときからあったので多分30年前くらいの機種
これより電気代が安ければそれでいいのですが
604目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 14:22:53.70
広告見て左上に出てる一番安いの買えばいいよ
605目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 14:32:32.13
30年前ならどれを買っても電気代安くなるな
606目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 14:45:29.52
日立のビーバールームエアコンってのはいいらしいぜ
607目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 16:20:11.78
東芝の霧ヶ峰がいい
608目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 16:21:57.57
大金エアコン


609目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 16:27:02.38
最下機種買ったけど
温度設定が今だに0.5単位じゃないんだね
カーエアコンでさえ普及車でも増えつつあるのに意外だった
610目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 17:13:48.79
どこのメーカー?
611目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:06:05.29
>>606
そんなの無いよ、山下さん(^^)
612目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:09:45.51
日立の大性買
613目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:11:13.47
まだエアコン買ってない人っているのか?
614目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:18:52.04
リビングにまだエアコン無い、今年も予科練の精神で乗り切るか
615目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:42:12.62
>>613
大抵故障で買い替えるって話が多い
616目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 18:44:26.30
量販のチラシでよく5台限りってあるけど
行っても無い(撒き餌)事が多いの?
617目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 19:01:27.54
量販特売モデルの
芝221NSの仕入れ値見てびっくりしたね。
618目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 19:03:02.29
取り付け込み49800でしろくま君ついたよ!
可もなく不可もなく無難でいい感じ
涼しいわ
619目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 19:03:45.87
予科練?
85歳の爺様が2ちゃん?
620目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:02:13.10
今度軽量鉄筋構造の2LDKの賃貸アパートに住みます。エアコンがないので購入を考えていて、9帖のキッチン、6帖のリビングに仕切りがあるのですが、常に開放し、1部屋として使おうと考えています。部屋は2階の南向きです。

霧ヶ峰ムーブアイの鉄筋17帖向けのMSZ-ZW-402Sか鉄筋23帖向けのMSZ-ZW-562Sを検討してます。

後者だと大き過ぎますでしょうか?予算はある程度無限大です。
621目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:12:59.37
>>602
2010年のシェアなので、タイの洪水とは一切関係ない。
622620:2012/06/30(土) 20:46:19.85
テンプレに沿い書き直します。

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の (9+6) 畳で (2) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 特になし ]
4. エアコンの電圧
 [ 不明 ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (三菱を希望し)(富士通は除外)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
9帖のキッチン、6帖のリビングに仕切りがあるのですが、常に開放し、1部屋として使おうと考えています。
623目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:25:57.14
>>622
余裕分はデカいほうがいいんだけどさ。200V引けるの?50Aとか使える?
624目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:31:12.13
20万円の大きなの買うなら
5万円のを死角に2、3台付けたほうが快適
625目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:10:25.65
>>622
仕切りがどんなものかよくわからないが
仕切りがあるとエアコンが作る気流では2部屋全体を上手に温めたり冷やしたりすることができません
エアコンを大きなものにしてもだめなことがあります
サーキュレーターを使えば2部屋の空気をうまく管理できるので高いものではないので併用するといいです(5千円前後)
626目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:13:07.06
>>620
軽量鉄骨構造のアパートじゃ断熱効果なんて知れてそうだな

予算ある程度無限大なら迷わず後者買えばいいだろ
おまえはアホなのか?
627目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:03.63
サーキュレーターは煩いから使いたく無いです
628目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:58:06.01
これLGが日本で売ってた末期の頃のエアコンか?
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j187164069
筐体はパナソニック製というのがよく分かる
629目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:08:38.72
>>628
そう。このスレでも何回も書かれている通り松下のOEM。
630目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:26:17.81
サキュ2満ぐらいするやつは静香ちゃんだよ
631目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 00:42:02.12
これからは焼却炉の近くでクーラーをしているとセシウム尿になりやすい
141人の尿からセシウム 福島の乳幼児2千人測定
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012063001000701.html
福島県内に住む0〜7歳の乳幼児2022人の尿を民間の分析機関
「同位体研究所」(横浜市)が測定した結果、141人から放射性セシウム
が検出されたことが30日、分かった。うち3人が尿1キログラム当たり10ベクレル
を超え、最高は4歳男児の17・5ベクレル。残る138人は10ベクレル以下で
最低は0・1ベクレルだった。…中略…
632目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 01:15:16.15
>>631
何を根拠にそれを言ってるんだ?
633目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 02:18:27.87
まず換気付きを除いたエアコンの構造を理解してないな
634目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 02:38:09.06
>>620
まず、軽量鉄骨は鉄筋とは違う。
で、軽量鉄骨は場合によっては木造より断熱性能が落ちるから、買えるならよりでかいほうが良い。
635目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 07:00:36.06
>>634
金銭的に買えるかどうかより、電源の制約がどうかって気がする。5.6KWなら200Vとか、20A単独回路のコンセントとか必要かと思うのだが、賃貸で可能なのか?
>>628
LGがパナだからといってパナが修理にきてくれたりはしないから素人が買うもんじゃないな。
636目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:37.01
>>631
10ベクレルなら飲めるな
637目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:51.38
実際に苦しんでいる人がいる話題をするのはやめよう
638目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 02:42:03.43
ウチの近所の電気屋の特売。6畳用工事費込み44800円。限定5台。
安すぎないか。
本当に販売しているのだろうか?w
639目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 04:07:18.77
は?全然普通なお値段すぎるけど??
エアコン買うの初めてか?
640目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 06:43:27.78
>>638
そのくらいの金額、ここ10年来特売品ならそんなもんだろ
と新聞チラシを毎日チェックしている人は思うぞ
641目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 07:43:49.78
>>638
うちのケーヅ電気も2週間連続やってるわ。
たぶん五台ってのは嘘で在庫あまりまくってるんだろうなあ
642目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 07:52:37.35
それか、去年モデルの在庫処分か。
643目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 10:12:15.66
6畳用なんて3万台からあるだろ
工事費といっても基本工事費だし
644目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 10:24:01.90
まあ 都心の安いというのは標準工事込で39800円だな
たまーに工事費込で29800もやってる

今週の新宿のビック開店でやるかもね
645目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 10:34:42.59
29800円はコワいなw
646目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 12:20:19.52
工事費が半分だしな
デフレでも行き過ぎだわ
647目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 12:31:12.60
20年くらい前は、コロナやシャープの冷房専用特売品でも10万円近くしていたことを考えれば、
29800円でもあながち安すぎってことはないだろうJK
648目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 15:09:39.31
電気屋数軒覗いてみたが、一番安い機種は若干消費電力が大きい。
保証期間も2年(他の機種は5年)
うーん、ワンランク上の機種にしようかな。手抜き工事されても嫌だしな。
649目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 15:56:24.88
エアコンの値段が高くても丁寧に工事してくれるわけじゃないよ
650目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 15:58:04.83
高かろうが、安かろうが、その日のエアコン工事が
多ければ手抜きになるし、ハズレの職人でもダメ。
要するに運が良いか悪いかだけです。
651目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:02:24.69
つまり工事するなら平日がいい、と
652目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:04:44.53
ハズレの職人の場合は?
653目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:24:36.39
繁忙期はやりつけてない人がくる
ほかの家電と違ってエアコンは設置した人の腕は大きいと思う
転勤が多く、新規取り付け、引越し屋の移設も含めていろいろ立ち会ってきたが
本当にピン切りだ
ただ、この人はずれだろ・・・と思ってもチェンジ!できるわけじゃないのが辛いところ
654目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:27:33.28
エアコンはへんな設置されると水漏れの原因になるからな
655目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:34:58.09
排水パイプを逆勾配に設置するのは普通の神経だともの凄く難しいよ
656目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:48:19.52
でも古いエアコン取り外しやエコ回収で2万取られるんでしょ
あと追加の工事料で合計6〜7万になる
657目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 18:48:28.32
ハズレや手抜き職人って具体的にどういうの?
658目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 19:00:09.49
逆にハズレの客は
ネットで頭でっかちになって睨みを利かせている人
細かく説明しても自分で得た情報で思い込んだ内容意外受け付けようとしないので
(おそらくエアコンだけでなくナンにでもそういう感じなのだと)早々にあきらめる
パソコンばっかりやってるから
体の筋力がなく太ってても貧相な体つき
顔つきは険しく目が鋭い人ばかり
そしてマウスやカーソルを動かす土台で手首や腕に後が残ってる
659目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 19:08:29.44
>>658
完全に店員だわ
ゴタクはいいからまけろよ
660目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 19:21:07.23
手抜き職人って、職人とはいわないでしょ。
4万円でエアコン本体と、でかい室外機
インバーターのないエアコンじゃない?
もしくは冷房専用エアコン。
661目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 19:58:17.41
>>657
筋交いぶち抜かれた人がいるw

うちは設置位置が決まらなかったらしく、2度ボトル穴開けて3度目で成功してた
そこは賃貸だからよかったけど
一番手抜かれたら困るのはドレーンの勾配のつけ方じゃないか?
壁すぐぶちぬいてすぐ下にいくならいいけど、外に出るまでちょっと距離があったら、ちゃんときれいに
設置しないとそこにゴミがたまって将来詰まりの原因になりやすいと言われた

後、ちゃんとした人だとパテひとつにしてもきっちりやってくね
仕上がりが全然違う

おじいさん一人できて、室外機持ち上げられないし、
ホースも外にスムーズに出せないということで手伝った事もあった
そこが一番化粧カバー代のメーター単価が高かった

とにかくいろんな人がいるよw
662目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 20:03:59.97
ついでにいうとそのおじいさんの設置したエアコンは
はじめて使おうとした夏に、壊れて買い替えたわ
3年ものだったが、引越し移設だから壊れたのはおじいさんのせいではないがw

ただ買い替えた後の取り付け業者がちゃんとしてたから
そのおじいさんの設置の酷さがよくわかったよ
663目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 20:12:29.91
うちのマンションは最初っからエアコンついてたけど
その設置が悪くて漏水おこした
ほんのちょっとした設置ミスだったみたい
全部業者が負担して壁も床も取り替えたけど、漏水は怖い

ああいうのはエアコン設置業者じゃなくって配管全部やってるのかな?
664目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 22:25:08.53
まだ買ってないなら秋にすべきだな
665目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 23:48:00.15
秋はあまり安売りしない
666目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 23:54:07.03
うちは日曜日取り付けだったけど、取り付け歴35年のベテランが来たわ。
ラッキーだったんかな?

ちなみに、取り付け台数が多かったんで後半バテ気味だったから、ほんのちょっと手伝った。
筋トレで鍛えてるから、言ってjくれればいくらでも手伝うのに。
普段合計60キロのダンベル使ってるから、室外機45キロなんて楽勝だわ。
667目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:00:33.45
>>665
えっ、そうなの?
意外だわ。

>>666
頼もしいwww
でも、お客さんに重いもの持たせたりするのは
向こうも気使うんじゃない?
668目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 04:08:11.81
気を使うんじゃないかと聞いておる。答えよ。
669目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 05:13:04.98
そりゃ35年の達人だからな。気を使えば100キロ位余裕ですよ。
身体をとりまくオーラが違うぜ。
670目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 08:14:34.41
型落ち買うなら4月がいいぞ
5月になると在庫が無くなるけど
(´・ω・`)
671目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 11:30:18.59
今年は涼しいからエアコンの売れ行き悪そう
672目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 12:09:30.85
>>666
すげー
この前20キロの荷物もっただけでばててしまった
車に2袋乗せるだけなのにw
673目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 12:32:16.10
>>671
ところがどっこい、1日は売り場にあふれる程いたよ
池袋だが
674目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 12:41:52.22
>>673
みんな涼みにきただけなんだよ
675目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:36:49.14
商談してたけど
676目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:39:18.64
談笑してただけだよ
677目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:54:12.03
商談者で混み合うのは激戦区の特定店だけだよ。都内
678目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 15:31:01.19
激戦区だけと言っておるのだ。誰か同意せよ。
679目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 15:58:37.10
この季節に混むのは当然だろうけど、去年比だと売り上げ下がってそう
680目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:12:33.97
>>678
でも弾丸や槍は飛び交ってなかったよ
681目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:44:31.63
15年選手超のエアコンは、買い替えた方がいいよ。
今年は売れてないから上位クラスも比較的安値で買える。(ボーナス商戦

量販店でも客の回転が良い店を選ばないと価格差が開くね
暖房も重視なら各社上位機種を買うしかないね
682目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 17:21:10.41
そうだね!プロポリスだね!
683目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 17:37:20.77
広告特価待ち
良いのを逃すと今夏はお古で過ごすことに
684目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 17:38:34.80
今の時期は一番エアコンが売れる次期なんじゃないのか?
夏本番に買っても設置が9月とかになりそうとか皆考えるだろ
685目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 18:34:04.29
おまえらエアコンの話しをしろよ
(´・ω・`)
686目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 19:01:59.92
エアコンの話をしろと言っておるのだ
687目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 20:28:01.74
おれ東芝のエアコン買ったけど、
霧ヶ峰ってどこがいい?
688目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 20:29:43.89
>>687
名前が大清快よりかっこええ
689目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 20:35:30.08
>>684
一番忙しいのは6末〜7月じゃね?
690目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 20:52:50.18
翌日取り付けでした。
691目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 20:59:48.90
ダイキンの失敗作 「うるるとさらら」

・とにかく重い >>696
・配管がめんどう
・稼動部分が増えることで電気を食う
・稼動部分が増えることで故障の危険が増える(特に加湿機構の変態っぷり)

・加湿器は「もっと安くて性能の良いエコ」なのを別個で買いましょう

無駄なギミックと消費電力
初物づくしで故障が心配でもある
692目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:00:26.12
>>687
製造が、室内機、室外機ともに日本製(静岡製作所)。
693目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:03:02.68
>>691
ていうかダイキンの室外機って以上に重いよね。
694目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:10:01.66
ベッドの頭の上にエアコン設置してるけど
地震で落ちてこないか不安になる
あれ3メートル上から落とされたら頭潰れる重さだよな・・・
695目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:19.97
むしろやめとけエアコンの方がいんじゃないかw

・お掃除機能あり
・埋め込み型
696目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:37.53
そんな重さねーし
大体配管繋がってるのそれが引きちぎれて室内機が落下する位のガルならとっくに他の家具で押しつぶされてるし
そもそも布団だろうとベットだろうとエアコン設置位置から就寝してるとこまで3mの高さなんてねーし
つまりオマエ何言ってんだタコ死ねやって事で異論は認めない
そのつもりで
697目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:35:29.97
>>694
俺も同じ。 それに、内部掃除の時に送風がもろ顔に当たり最悪。
698目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 23:56:13.28
ダイキン、東芝、三菱、パナ、日立
この中のメーカーでそれぞれ持つ特徴ってどんなのある?
三菱かダイキンはものすごく冷える、とか
699目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:17:52.01
電気屋で「ダイキンは室外機が丈夫!基盤は特殊コーティング!」とか宣伝していた。
ホンマかいな。
700目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:25:42.37
ダイキンのエアコン、15年使って室外機死にました
言うほど丈夫じゃない気がする
当時100Vで使える上限容量の買った
701目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:31:21.39
15年もてば長生きとも言える。
パソコンなんかも10年以上使えばマザーボードやメモリが死ぬ。
702目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:35:03.83
やはりダイキンの上位機種にするべきか
他のメーカーの独自機能や特徴が気になるものだが
冷却能力だけで言えばダイキン最強?
RC12畳で使う
703目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:41:37.55
パナ(二台)と三菱重工は10年持たなかったから
もう買うことはないな
704目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:43:43.58
>冷却能力だけで言えばダイキン最強?

そんな話聞いた事ないよ・・・。
705目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:46:43.74
ダイキンだけ風量(風量自動は除く)が強い次期があったからじゃないかな
706目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:47:26.81
冷却能力を重視なら20畳用エアコンをどうぞ!
707目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:04:52.50
>>700
15年ももつものなのか
うちは7〜8年でしんでる
特別いいの買ってないから?
708目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:06:21.07
タマタマ自慢に釣られるのね
709目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:07:07.36
うちの15年はたったな
710目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:13:31.63
もつもたないは値段よりも使用頻度だと思う
そして壊れたと思ってもガス補充で直ったりする
711目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:18:57.14
10年目のビーバーが逝ってしまった

換気機能があるのが気に入って買ったんだが
最近のモデルで換気がお勧めのメーカーってどこだろう
712目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:26:23.31
>>710
使用頻度は低かった
あまり使わないのも壊れるね
たしかに壊れたといっても修理したら治ったから、もたないとはいえないか

その修理代が3万と高いからそれならば買い替える判断をしただけで
713目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 02:06:01.62
>>711
パナ一択
714目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 02:16:16.86
>>711
換気できるエアコンは最近流行ってないね
715目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 03:25:27.07
>>699
じゃ、その他の軟弱なメーカー製品売るおたくはなんなのさって言ってやれ
716目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 06:32:09.59
>>713
どもです
参考にします

>>714
あんまり需要なかったのかな・・・
717目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 06:50:45.86
換気したらセシウムが入るからなw
718目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 08:51:44.22
ダイキンは15年前からも安物は故障しやすくなってた
719目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 10:13:24.26
うちのエアコンは17年目だ
今でもキンキンに冷える
まあ、年に10日ぐらいしか稼働しないからかもだけど
夏は本当にエアコンが必要な日って10日間ぐらい
それだけ涼しい
ほんといいところだよ、いわきは
みんないわきに住めばいいのにオススメ
720目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 10:14:32.81
>>703
ナショナルの時代の物を使っていたが、
購入後6年くらいで室内機のファンモータが故障して交換して貰ったことがある。
モーターを手早く交換して帰った記憶があるから、たぶん既知の不具合だったんだろう。
それ以来、パナ(ナショナル)は購入候補から外している。
特に最近のエコな美ってなんか胡散臭そうだし、
何でも機器側でやっちゃる、って言うのは使う側には不便そう・・・
721目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 10:58:03.66
動かなくなったって
たいていファンモーターか基盤じゃね?
722目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 11:20:37.27
>>718
一年前の型落ちで当時10万で買った
だから本体そのものは16年か17年前の性能
それと今の同価格帯のダイキンエアコンと、電気料金はどれだけ変わるの?
真面目な話、三菱電機、ダイキン、日立で迷ってる
723目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 11:53:18.89
日立買ったったヽ(´ー`)ノ
先の話だが電気代がちょっと楽しみ
なにせ先代はNECって書いてる物だから
724目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 12:03:37.53
>>719
いわきってどこ?島?
725目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 12:54:38.57
>>716
換気ダクト通すから配管が太くなる
ダクト長に制約が出るから外に面してない部屋に設置できない
ほぼ同じ理由で隠蔽配管には対応できない時があるなどのデメリットがある
726目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 13:07:09.58
>>724
葉っぱくわえてる奴でっしゃろ
727目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 13:17:06.20
やる気!
元気!
いわき!
728目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 18:57:07.32
価格コム最安店と量販店で倍近く値段ちがうけど2台買うならどっちがいいんだろう。
もちろん通販は業者工事費別だし割高だけど、本体が安すぎる…
729目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 19:04:09.93
通販業者は正直胡散臭いところばっかりだろ
730目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 19:14:41.62
東芝の最上位機種
なんで三菱や日立より安いのか

なにかあるの?
(´・ω・`)
731目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 19:22:29.71
通販は古いエアコンの撤去費用が高かったりする。要注意。
732目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 19:40:46.41
>>730
デザインがださいから
733目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 20:36:58.23
6畳用はどのメーカーがいいんだろう。
店行っても悩んで決められなかったw
地元に10年保証有りの店があったから、そこで買うかな。(数%代金加算されるが)
734目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 20:51:21.99
東芝の221NSと2212Dって何でメーカーページに記載ないの?
載ってないから違いがいまいちよくわからん
735目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 20:57:27.78
1. 予算
  導入コスト、電気代とも抑えるに越したことはないが、必要な金は出すつもり
2. 部屋の特徴
 千葉県、[ 鉄筋コンクリートマンション] の9畳、6畳、6畳の3部屋で2階の下記間取りの通り
3. 重視する機能(複数可)
  ちゃんと冷える暖まる|信頼性耐久性|電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
  基本100Vだが大きなメリットがあるなら200V変更も可、30A
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 商品・信頼性が良ければメーカーは気にしない

6. 希望・要望欄
引越しでエアコン導入したい。対象の部屋は3部屋あるが、どう設置するか悩み中。
各部屋は1間の襖で開放できる。
基本的に費用・電気代は抑えたいが、全部屋全く冷えない・暖まらないというのでは困る。
選択肢としては、
・1部屋(ダイニング)に1台強力なのを設置して3部屋まかなう。(サーキュレーターも検討)
・ダイニングとベランダ側の6畳に1台ずつ、計2台設置。
・その他
各部屋に1台ずつ、計3台の設置は難しいので、考えてません。

設置方法、エアコンパワー等についてアドバイスをお願いします。
736735:2012/07/04(水) 20:58:19.87
間取りはこんな感じです

_______________
|      北        | |
|               | |
|     9畳        |べ|
|   ダイニング      | |
|               |ラ|
|__________| |
|西     |      東|ン|
|      |        | |
|      |        |ダ|
|  6畳  |  6畳   | |
|      |        | |
|      |        | |
|_______南__|_| 
737目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:04:46.14
電気屋で相談されたし
738目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:07:21.15
ここはもうまともな人いないよ
739目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:08:17.61
15畳対応の4kwエアコン
6畳の2.2kwエアコン

予算20万程度で電気屋にGo
740目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:16:34.19
2.8k二台で十分
741735:2012/07/04(水) 21:43:00.32
4.0kw1台で3部屋まかなうのはやっぱり厳しいですかね?
大きいの1台と小さいの2台稼動だと電気代的にはどうなんでしょう
742目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:52:01.43
1台だけだと部屋干ししたくなったときに詰むので2台は必須。

マンションはベランダに面した窓の面積がやけに広く、新築マンションでもない限りはそこが冷暖房の最大の弱点になる。
新築だったり築浅マンションならペアガラスでかなりマシだけどやっぱり窓面積が広すぎることに変わりはない

そこを対策しさえすればRCのマンションの冷暖房効率はかなり良い。プラダンを立てかけるだけでもよいし、カネライトなどの広い板を買ってきて、室外側にピタッとはめられるように切ってもよい。見た目が問題ならちょっとかっこよく枠や化粧板でもつけたり。春夏秋は外す。
とにかくそういう対策をする気があるなら、RCのマンションはかなり冷暖房費をけちれる。

機種で言えば東芝の最上位機種が絶対的におすすめ。(RAS-281*DRという奴。*にはNとかJとかが入る)
マンションはそもそも冷暖房効率が良いので、低出力で運転する時間が相当ながくなる。上記の対策をすればなおさら。
そうすると東芝の最上位機種は数々のメーカーの仲で低出力運転時の効率が唯一圧倒的に良い機種。冷暖房効率のよいマンションでは圧倒的に有利。無論、東芝はコンプレッサーを内製しているため全体にぬかりのない作り。最上位機種なら冬もばっちり暖まる。
ちなみに東芝を買うなら絶対に最上位機種。東芝の最上位機種に手が出ないなら、それ以外は45W運転ができないので意味がないので東芝を買う意味はない。
743目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 21:56:04.20
台数が少ないと部屋の隅まで暖めるために風を端から端まで余計に送らざるをえないので
基本的には台数が多いほうが効率は良くなる。
それに万が一故障したときに片方だけでもなんとかなるし。
とにかく台数は最低2台はないと実用上厳しい。

また4.0kWは出力が大きいわりに室内機が小さすぎて、熱交換の効率が上がらない。
2.2kWはコンプレッサーが非力すぎて、やっぱり効率は上がらない。
バランスが良いのは2.8kWとされている。2.8kW2台がやっぱり一番良いだろうな。
744目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:04:26.01
パワーで7〜10畳と8〜12畳タイプって
どのくらい体感で差を感じるもんなんだろ
745目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:07:27.59
マンションなら 2.8kw 2台で十分やね。
最上位機を購入すればいいがな
746目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:07:30.07
木造二階出ない限りは
それ程の違いは分からないかもね
747目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:35:03.21
>>730
ここ数年間は、東芝の営業戦略で他よりも卸値が安いから。
その割には東芝は、唯一シェアを大きく落としている。

>>734
RAS-221NSは販売店舗が限定で、全ての店で売られる商品ではないから。
RAS-2212Dは住宅設備ルートモデルで、ホームページではウェブカタログや、仕様書は掲載されている。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/book/room04/index.html
http://www.toshiba-carrier.co.jp/support/spec/srch/?kw=RAS-2212D&srchType=1

>>742
>東芝はコンプレッサーを内製しているため
コンプレッサを全く内製していないのはシャープ、コロナ、長府のみ。
748735:2012/07/04(水) 22:38:49.25
2.8kwの上位機種って4.0kwの廉価機種と値段同じくらいみたいですが
それほど上位機種の利便性みたいなものがあるのでしょうか?
749734:2012/07/04(水) 22:42:52.72
>>747
ご丁寧な説明ありがとうです
購入の参考にします
750目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:50:11.62
2,8KWは100Vコンセントでいいのがメリット。

4KWは200Vでちょっと配電盤工事が必要だし・・・
東芝は上位機種が売れてるから安いでしょ。

12畳くらいだったら2,8KWエアコンを私は選ぶ。
751目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 23:01:46.07
4kwだって200Vは少数派じゃねえの
752目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 23:55:59.09
>>702>>704>>705
室外機の重さならダイキンが一番だ
753目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:20:29.79
1. 予算
 6畳6万 8畳8万
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ]
. 重視する機能(複数可)
 [静寂性|電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

団地なのでより静かなものを希望
754目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:22:25.38
ソニーのエアコンて無いのか
755目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:31:26.37
>>753
富士通のVシリーズ 2.2kw 2.5kw 二台。
お掃除機能はついて無い
756目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:33:06.16
>>752
何を言いたいの?
757目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:35:20.48
お掃除機能て10万超えの庶民は躊躇するやつにしか
ついてないけど必要なのかな?
フィルターの掃除なんて2ヶ月に一回くらいしかしないし
別に要らない気がして
758目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:41:37.08
2ヶ月に一回くらいしかしないし
別に要らない気がして
759目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:43:56.06
毎日やって減らそうとする機能だよ
760目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:44:13.30
>>754
もしソニーがエアコンを作ったら
前面にパネルを張って夏は南極の景色など涼しく感じる映像を映し出し、冬は暖かい映像を映す
音を小さくするのではなく、せせらぎの音や小鳥の鳴き声など聞いても心地よい音に近づける(好みによって選べる)
室外機が盗難になった時に保証してもらえる室外機盗難に対する損保に格安で入れる
歩きながらでもエアコンが利用できるようにウオークマンエアコンが発売される
761目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:47:43.29
>>760
買うわ
室外機盗難去年頻発してたな
762目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:58:33.00
そしてもれなくタイマー付き
763目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 02:10:57.69
エアコンにタイマーなんて珍しくないでしょ?
764目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 03:27:37.12
時限爆弾的タイマーだろ
765目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 05:43:13.48
いわゆるソニータイマーかw
766目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 07:36:34.29
東芝の4KWも三菱の2.5KWもきっちり10年で壊れた。ソニータイマーなんて迷信だよ。どこのメーカーも壊れる。
去年日立の5.6KWと富士通の2.8KWに買い替えたよ。新しいのは良く冷えるし、自動お掃除だし、電気代も安いなあ。
767目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 07:39:53.58
誰か同意せよ。
768目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 09:52:22.65
うちにあるソニー製品は、ポータブルラジオとビデオデッキだが、
ポータブルラジオ(FM見えるラジオ+AMステレオ)は15年目だが稼働中。
ビデオデッキ(SVHS+Hi8)も故障なし、その後DVDに席を譲り、押し入れの中。
769目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 09:54:37.78
>>760
ソニー純正のパイプしか使えない
20色の配管カバーがある
770目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 10:40:32.29
今年の機種はなんか箱みたいなデザインだな
(´・ω・`)
771目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 11:01:35.28
>>755
ありがとう
Vシリーズ生産中止みたいでほとんど売ってないんですけど
772目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 11:34:06.11
今年もVシリーズは作っているよ
ホームページには載ってないのが不思議だけどね
773目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:09:29.96
ソニー製品は壊れても素人でも直せるのがいいんだよ
それに意外にもサービスがいい
774目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:45:53.13
>>771
上の人も書いてるが、2012モデル生産してる。
イオン、ケーズ等で見かけるよ。 確かイオンは標準工賃10k増し

予算的には、ほぼ見合う機種かと
で、省エネ性、暖房能力にも優れてる
775目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:54:28.88
富士通のVシリーズは安い機種の設定なのに
室外機が上級機と同じなので性能がいいからお得
自動お掃除がなくてもいいと思っている人は購入する候補の1つに入れてもいいと思う
776目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:55:17.59
ありがとう
とりあえず店舗見てきます
777目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 13:00:43.81
AS-V22Aの特価を逃した俺は負け組
完全に難民化してしまった
778目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 16:45:31.60

1. 予算
 [ 特に決めていないが可能な限りで本体価格が安いとよりベター]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の 10.5 畳で 2階の 西 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ ブレーカーやリミッターの容量に限りがあるので消費電流が少ないもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]ただし、場合によっては200Vに変えてもよい。
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 希望なし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 現在20年程度の古いエアコンを使っていて、消費電力が使い始めは特に過大ですぐに落ちてしまう。
 省エネにほど遠いのか冷えて来てもブレーカーやリミッターが落ちやすい。
 家屋の配線上、これ以上の契約容量を上げる訳にもいかず、冷房暖房能力はある中で消費電流の少ないものを求めたい。
 今時流行の機能はいらず、冷暖房機の能力が確かで、消費電流が少ないものを求めたい。
779目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 16:47:11.44
蒸し暑いね 東京。 魚篭見て来る
780目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 16:59:00.61
>>778
契約容量と暖房は重視するのか知りたい

781目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 17:25:59.93
暖房も重視するなら各社最上位機種しかない
書いてある通り冷房だけでいいならそれなりに安くできるけど暖房はゴミ

あと除湿も要るかどうかだな。再熱除湿搭載機はどうしても高くなる

センサーとか音声認識みたいな機能なんてどっちみちタダみたいなもんだから
ついてきてしまうのはあきらめろ。外しても安くはならん。

それよりも古い家に高性能なエアコンを付けると結露とかは大丈夫だろうか?
エアコンはほどほどの性能のものにとどめておいて、床下や天井に断熱材を詰め込むなどすれば
(リフォーム業者に頼むんじゃなくて、自分でホムセンで買ってきてやればかなり安くあがる)
相当改善するだろ。

とくに2階天井なら屋根裏に潜って断熱材置くだけだし、一階床の断熱も下から貼り付けるだけなので同様。
782目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 18:04:49.37
やはり家電は最低でも10万円は出さないと。
783目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 18:19:59.00
10万円と言っておる。同意せよ。
784目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 19:14:06.94
6年ぐらい前に買った、富士通ゼネラルのエアコンAS-22Rが室内機の下の所から
水が壁に伝って大量に水が垂れる。
床に落ちないように、タオルを壁に貼りつけて
一日に、タオル7枚ぐらい使う。
いくらぐらいで直りますか?
785目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 19:19:58.58
買い替え


786目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 19:47:36.30
>>784
自分でドレンづまりとかてんけんしてみたら
787目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 20:25:45.11
>>784
ドレンホースクリーナー
788目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 21:44:10.35
詰まってんだわな
789目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 21:46:40.75
>>751
逆。 4.0kW機種はほとんどが200V機種で、100V機種の方が圧倒的に少ない。

>>754 >>760-761 >>769
昭和50年代にソニーブランドのエアコンが売られていた。ただしダイキンのOEM。

>>771-772 >>774-777
Vシリーズは2012年も継続中。型番の末尾がB。 基本的には2011年モデル(末尾がA)と同じだが、
一部の使用部品が変更になっている。たとえば4.0kW機種ンコンプが美芝製→パナソニック製など。
ホームページと総合カタログに載っていないのは、販売店舗が限定だから。
仕様書や取説はメーカーホームページから見られる。
http://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi?products=aircon
790目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 22:03:13.02
>>789
「sonett」ブランドでソニーがいろんな家電製品をやってたことなんて今の人は知らんだろうな。

エアコンだけでなく、暖房器具、調理家電から、シェーバーまでやってた。
791目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 22:30:17.06
>>789
>>790

マジかよ、、、
俺も古い人間だけどそこまではしらんかった、、、
792目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 22:46:41.53
何しろ戦前の話だから仕方ないよ。

日立のエアコンだが、もう少しヒステリシスを持たせて欲しかったな。
793目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:00:30.84
戦前は色々あったな
俺は戦中まっただかの生まれでよく東京タワーに登って槍でB−29を突き落としてたが
まぁ今の連中に言っても仕方ないか
794目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:04:31.35
>>766
ソニータイマーとは
保証期間が切れたとたんに壊れることを言うんだよ
迷信には変わりないがw

来週届くエアコン楽しみだ
それまで壊れかけの虫の息のエアコンで暑い・・・
795目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:11:47.99
ソニーって暖房器具や調理家電も作っていたのか
音響一筋で途中から音響と映像の会社だと思っていた
バイオができてからは音響と映像とパソコンの会社だな
若い人に聞いたらゲームの会社と答えそうで怖い
796目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:37:16.59
そおいえば、ラブホでソニーの電磁調理器見たことあるな
湯沸し専用みたいなやつ
797目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:01:31.98
エアコン今年売れてないの?
こりゃもう少し待ったほうが安くなるかな?
量販店で工事予定聞いたら、いまは比較的空いているので1週間かからないですよ、って
ガラガラじゃんw
798目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:07:28.06
>>797
今年は売れていませんね
去年はよく売れたんだけどね
2年前は狂ったように売れた
種類なんか関係なくなんでもいいからという感じで売れたのにね
799目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:09:05.88
こりゃもう少し待ったら1ヶ月待ちになるよw
みんなギリギリまで動かんからな
800目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:12:24.41
耐えられないほど熱くなったら増えるよ
メンテもしないで久しぶりにエアコン稼動したら
壊れたみたいな奴沸くから
801目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:14:29.18
うちんとこはこんでるっていわれたなぁエアコン工事
地域で違いそうだ
802目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:19:32.90
おととしは7月には店頭から扇風機も消えてたからなー
今年は扇風機も全然売れてなさそう
803目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 04:17:20.60
去年は今頃が一番暑かったからな
804目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 05:52:44.31
>>778
今使っている機種の冷暖房能力と、その能力のままでよいのか、能力をダウンさせてもいいのかそれが一番肝心な情報だ。
805目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 07:09:57.65
>>784
つ[バケツ
806目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 07:36:13.05
>>784
まあ、あれだドレンホースの出口に口付けて、おもいっきり吸え
汚水を飲まないようにきおつけてな
807目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 09:04:38.24
808目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 09:10:35.63
>>784>>806
吸ったら汚いよ
ホースの出口に口をつけて思いっきり吹くんだ
そうすればエアコンの方から汚水が出てくるから
エアコンの下に雑巾を並べてその上にバケツを置いておくと部屋が汚れない
809目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 09:23:40.37
溢れ出ているのに、もっと部屋が汚れるよな。
810目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 13:31:56.65
打ち水機能付きの新型エアコンなんだろ
ちゃんと説明書読めよ
811目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 14:53:35.14
>>784
水漏れトラブル
http://www.eakon.jp/atrouble/leak.html

水漏れの原因はいくつかあるけど
代表的なものがドレンホースにゴミが詰まって水が流れなくなるというもの。
>>806のやり方で吸えばゴミ出てくるけど口の中がヤバいw
口でやるのが嫌ならそれ用の吸い出す器具が
ホームセンターや通販で売ってるのでまずそれを買ってみよう。
うちも昔、水漏れした時に電気屋さんが同じ物を持ってやってたよ。
812目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 14:54:54.91
まあ、6年も使ってたらゴミ詰まりだろうから
自分で買ってやれば安く済むと思うよ。
813目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 14:58:49.50
その流れ落ちるドレンの水を水車に当てて電気を発生させれば永久エアコンができるはずだ
814目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 15:03:36.44
>>813
奇才現る
815目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:08:32.47
一戸建てリビング10畳のオススメどれ?
816目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:22:02.21
817目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:26:08.02
このスレ必要ないなw
818目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:39:39.47
>>817
お前が、読むの面倒くさがってるだけじゃね?
819目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:45:56.33
820目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 18:06:43.52
【機械】ダイキン、2012年度室内エアコン世界生産台数500万台超 過去最高更新へ[12/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341553541/
821目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 18:44:51.97
早く冷媒をR32に変えてほしいよ
822目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 19:10:12.42
いい加減、テンプレにこのダイキンの詐欺っぷりのこと載せておけよw
http://www.eonet.ne.jp/~situdo/
823目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 19:28:28.41
それ日立でも無理なんでしょ?
824目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 19:35:53.29
>>822
いいかげんそんな非科学的っつーか物理学のぶの字も分からんようなクレーマーサイト出すの止めろよ
825目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 19:51:56.39
事実の事だろ
ともあれ、購入前にダイキンの糞っぷりを知る事が出来たおかげで、
パナの再熱除湿が可能な機種に購入を変更したが、
糞ダイキンのような問題は発生せず、かなり快適だわ。
826目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:02:58.61
日立の悪口

シャープの悪口

ダイキンの悪口 ←今ここ
827目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:05:45.93
次は三菱の悪口だな
828目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:06:05.14
エアコンの除湿量が減ると部屋の戻り湿気が相対的に増えていくから
湿気優先にすると電気代も掛かりそうだね
再熱除湿は必須だろうけど

そのサイトの問題ってこのスレではどういう結論に達したの?
829目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:07:58.10
>>828
馬鹿なクレーマーってことでFA
830目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:19:34.28
ダイキンを購入したやつ or 社員が必死w
831目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 21:00:00.17
夏に故障した時にしかスレにこないけど人激減してるね
詳しい人もか
832目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 21:39:38.91
もう去年みんな買ったから。
833目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 21:56:05.45
>>795
OEM供給だから作ってはいなかったけどな。

>>821
日本国内で使うには、高圧ガス保安法を改正しない限り使えないから、早くとも再来年モデル以降。
海外向けだと、ダイキンや富士通ゼネラルなどがR32を使ったエアコンを開発中。
834目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:07:12.08
>>820
過去最高の生産台数を樹立したと共に過去最高在庫台数をかかえる記録を樹立した大菌であった、、、
835目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:08:34.75
10年ぶりにエアコン買い替えようとして今の機種ちょっと調べたら
冷房が2.2kwで暖房が3.2kwだった
これってもしかして寒冷地仕様ってやつだったんですか?
836目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:18:58.54
>>821
ステージによってはその触媒がアダとなる事を
お前はまだ知らないんだな
837目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:23:32.09
>>835
違う、寒冷地仕様ではないよ。
当時のエアコンの上位機種は冷房定格2.2kW機種だと、暖房定格能力3.2kWは当たり前だった。下位機種だと3.0kW。

2004年の省エネ基準が冷暖房平均COPだったので、各社とも定格暖房能力を下げて対応させたから。
838目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:25:42.83
>>836
×触媒
○冷媒
839目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:37:50.82
>>838
けいすけ
おまえは誰もが突っ込む様な凡な突っ込みをしてそれがおまえの敗因であるといつも教えてるだろ
少しは進歩しろ
840目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 23:03:21.73
エアコンの冷房の風って、外の空気を吸って部屋に
取り込んでるんじゃないですよね?

室内の空気ですよね?
841目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 23:09:04.47
そうだよ
842目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 00:52:51.51
結局エアコンはダイキン一択で
ダイキン買っておけば勝ち組になれるってことだな
843目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 01:10:58.54
ビーバーエアコンを買った俺が来ました
844目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 04:12:33.83
地元の店でダイキンが安いから買おっと。長期保証入れば大丈夫だろう。
845目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 05:48:30.56
ウチの会社、エアコン壊れるとその時に一番安く買える埋め込みエアコン買うんだけど
日立、東芝、ダイキンと有る中、自分で買うならダイキンは無いな。
846目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 07:29:21.74
>>835
その昔、省エネ競争で見せかけの効率を高くみせたくて、我先にと暖房時の定格能力を削っていったのさ。
同じエアコンでも能力を落とせば落とすほどその時の効率上がるからね。
全く同じ冷房能力2.2kWエアコンがあったとして、
定格能力を3.2kWとしてスペック表に載せるのと、2.2kWに抑えて載せるの、
後者の方が数値上の「省エネ達成率」「冷暖房平均COP」なんてカタログに載せられる数値が圧倒的に有利だった。

メーカーでは「近年は断熱性の高い住宅が」なんて言い訳してるけど結局大人の事情。
省エネ基準もメーカー天下りの業界団体が「自主的にw」決めたルール上での各社横並びだしな。
847目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 09:27:53.54
雷で毎年のように室外機が壊れる。
アースから入ってくるのかな?と思っていたら
どうやら、近くに落ちた雷の、小さい破片のようなものが
室外機に直撃するのだ、という話を、メーカー修理の人が言ってた。
ということは、室外機は、屋根の上のような場所ではなく
地べたにおいたほうが、周囲の壁で守られていて安全なのかな?
848目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 09:54:52.91
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>847
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
849目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:23:59.03
ちと、教えてたもれ。
200vエアコン専用電源がある環境で、
エアコンの電源を差すと、漏電ブレーカーが落ちやす。

差した瞬間に落ちるんだけど、やっぱコレって室内機側の漏電すかね?
新規購入して設置1ヶ月くらいなんだけど。今朝から症状でてます。
850目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:31:21.60
>>849
マジな話、室外機はちゃんとある?
851目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:43:43.72
>>850
あるあるw
つい、1時間前までは動作してたw

ただ、エアコンが動きだしてから落ちるんじゃなくてコンセント差した瞬間に落ちるから室内機側じゃないのかなぁと推測。
852目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:58:24.88
室外機が雨で濡れて壊れたんだろ
853目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 11:58:30.51
漏電ブレーカーが落ちるならその力を利用してモーターを回して発(ry
854目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 12:00:46.14
漏電ブレーカーの落ちる時の力を利用するんですね
855目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 12:14:40.77
ブレーカーの取っ手に扇子を付けて(ry
856目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 12:23:55.87
ググってたら見つけた。
こういうのかもなぁ

ttp://raitosetsuyaku.web.fc2.com/setsu/setsu_airconditioner.htm

サービスセンターに電話してみよ。
857目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 12:37:33.19
雨がかかるとエアコンの室外機が漏電するんなら室外機を室内に入れれば良くね?

ついでに室内機から雨漏りする故障のも室内機と室外機をそれぞれ内と外入れ替えれば完璧じゃね?
858目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 13:26:18.52
室外機に屋根付けてる人がいるけど、あれ、効果あるの?
859目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 13:49:56.61
1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  6 ) 畳で (   2) 階の ( 北角部屋
3. 重視する機能(複数可)
 [なし ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  三菱・日立
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
部屋に熱源が多い(PC4台・プロジェクター・アンプ等)
120*110のガラス窓が2つ
道路よりの照り返し大
お掃除メカとかモーブアイ不要

お願いします。
860目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 13:58:40.46
>>859
カカクコムで買って、近所の電気屋さんを回り、
「取付だけを見積もりしてください」と尋ねる。
一番安かったお店に頼む。
861目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 14:14:23.14

ボーナスでエアコン買おうとヤマダ電機に今日行ってきたんだけど
長期無料保証についてヤマダでは「エアコンのコンプレッサーと送風ファン、リモコン、空気清浄機能、フィルター清掃機構は消耗品として保証対象外になります。」
と言われたので、それってエアコンの機能すべてを保証しないという事じゃないかと尋ねると
「電子基板のみ保証します」とのこと。
せっかく値段交渉も折り合って買う直前だったけど「そんな保証内容なら買わない」と告げて店をあとにした
話しによるとヤマダ全店で6月から規程が変わって過去に買った客の製品保証にも遡って適用になるとのこと
もうヤマダで買うことはないだろうなと思いました
862目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 14:32:53.56
電気基盤は消耗しないってことだろ。
863目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 14:35:31.96
電子基板以外壊れたこと無いけどね
864目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 14:39:47.85
雷で壊れるのって、電子基板だよな普通。
他のは、安価に取り替えできるし、リモコンとかコンプレッサーは、故障したら寿命だろ。全取り替えがいい。
865目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 14:59:11.85
冷凍回路ってメーカー5年保証とかが普通じゃない?
866目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:05:23.37
コンプレッサーって何たら引きしないから10年位内に壊れるとか
867目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:11:25.55
そもそも、エアコンの寿命は10年。
868目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:16:35.06
>>859
量販店の特売品で、
ダイキン・東芝・日立・三菱・Panasonic・富士通ゼネラルの中から一番安いのを買えばいい
869目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:17:36.95
今の時期に量販店で買うと、ハズレな工事業者が混じってるから危険だよね。
870目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:27:30.23
無料保証なのにゴネるってバカなの?
まじで基地害モンスターだな
871目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:30:53.99
去年買った霧ヶ峰、除湿にすると室温が30℃超えてしまう。

冷房にすると室温と湿度もがっつり下がる。

なんか壊れてるんかな?
872目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:33:30.56
除湿に専念してるんじゃない?
873目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:42:05.63
パナソニックはマイルドな冷えかたで
霧ヶ峰はキンキンに冷えるって本当なの?

あとは東芝も冷えやすいだとか。
874目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:50:59.63
今日も涼しくて長袖着用だわ
今月に入っても全くエアコンが使われない
875目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 16:52:44.13
>>859
霧ヶ峰の22GM 量販店で取り付け込み53k位
熱源対策で容量を25にすると10k増し
876目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 16:58:10.45
肌寒いわ、涼しくて活躍の出番がない。@都内
877目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 17:22:24.41
>>861-864
基板とファンモーターやられた
ただ5年以上たってたからどっちにしろ関係ないな
修理に2万ぐらいかかるよ

コンプレッサーはさすがにどうにもならないが
ファンモーターぐらいは保証にはいってた方がいいだろ
878目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 17:24:22.46
>>871
去年モデルの霧ケ峰を今年買ったけどうちは逆だなぁ
冷房28度設定とかだと温度で行くのか蒸し暑さが半端なく
24度とかに一度しないと汗だくになった。

除湿、弱はガンガン除湿もされ同時に温度も結構下がる
って言うか寒くなる
879目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:09:39.26
ファンモーターも壊れたこと無いな
880目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:12:48.95
除湿のクレームは再熱除湿搭載機じゃないと意味ないし
881目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:12:56.10
今年は何年か前にあった冷夏の
扇風機で十分な年になりそうだ(関東圏)
882目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:23:36.71
>>861 ヤマダ全店で6月から規程が変わって過去に買った客の製品保証にも遡って適用になるとのこと

サイテーw
883目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:46:48.29
ヤマダで買って保証期間内にコンプ逝ったらお釈迦だな
884目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:33:42.54
>>875
それって、今あるのを、外して、新しいのつける、いわゆる「取り替え」工事?
それとも、何もないところへ、新しいエアコンつける工事?
885目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:33:57.44
ビックもヨドバシも改悪しないとは限らないしな
886目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:47:24.23
この週末は首都圏は寒いくらいらしいね
887目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:00:42.69
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000542-san-bus_all
日本製エアコン快進撃 世界市場でも戦える「ダクトレス方式」
産経新聞 7月7日(土)12時59分配信
韓国勢が世界の家電市場を席巻する一方、日本メーカーの存在感が日ごとに低下している。
こうした中で唯一、世界で快進撃を続けているのが日本製の「エアコン」だ。部屋ごとに電源を
制御できる日本のダクトレス方式が欧州を席巻、米国でも浸透し始めた。ダクトレス方式は
エアコンのデファクトスタンダード(事実上の業界標準)となりつつある。
[表でわかる]“家電の顔”はエアコンなど白物家電へ 「わくわく感」不足のテレビは凋落
日本冷凍空調工業会によると、世界のエアコン市場は約9千万台(2011年実績)。
このうち旧式を除いて「全体の1〜2割を占める」(関係者)のが冷やされた空気を
大きな菅(ダクト)で全部屋に運ぶ「ダクト方式」だ。エアコンの発祥地・米国では
主流の方式で、ホールやドームなど大きな1つの空間を冷暖房するのには適している。
ただ、建物全体で電源のオンオフや温度設定をしなければならず、部屋ごとの調整ができない。
また、設置するためには屋根裏などにダクトをはわせる大がかりな工事が必要となる。
これに対し、日本で生まれた「ダクトレス方式」はそれぞれの部屋に室内機があり、
ダクト方式のような太い管は不要。しかも、必要な部屋だけ電源をオンしたり、
温度を調節できるため、効率がよく省エネ性にすぐれ、ダクト方式に比べ設置工事も簡単だ。
888目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:01:48.77
日本だけでなく、中国でも今や主流となっている。東南アジアでは窓枠にはめ込む「ウインドウ式」が多い。
ただ、室内機と室外機が一体化しているために激しい振動や音が室内に伝わるという欠点があり、
富裕層中心に高機能なダクトレス方式に人気が集まっているという。欧州は他地域に比べ気温が低いため、
冷房が不要とされていたが、2003年夏の猛暑をきっかけにエアコンが一気に普及。
ダイキン工業やパナソニック、三菱電機など日系企業が欧州市場の上位を占め、
「エアコンといえばダクトレス方式」というほど“日本方式”が浸透している。世界的に「ダクトレス方式」が
注目を浴びる中、パナソニックは2010年以降、ダクト方式が主流の南米、北米でダクトレス方式の
家庭用エアコンの販売を開始。「ダクトレス方式は省エネ性が高く、今後の需要も期待できる」(担当者)と
潜在需要の掘り起こしに意欲をみせる。また、ダイキンも世界最大のエアコン市場である北米に注目。
2006年に北米の業務用エアコン市場に参入したが、現地メーカーのシェアは高く、その壁は崩せていない。
とはいえ、認知度が高まればダクトレス方式が普及する可能性は十分あるとみる。「北米を攻略することは、
世界でエアコン事業を拡大するための突破口にもなる」(担当者)と話している。
実際、ダクト方式が主流の米国でも数年来、ダクトレス方式が脚光を浴びている。
環境と経済の危機を乗り越えることを目指すオバマ大統領の「グリーンニューディール政策」など
環境問題や省エネへの関心が高まっていることが背景にある。薄型テレビなどデジタル家電分野では、
サムスン電子など韓国勢が世界中を席巻。パナソニック、シャープなど日本メーカーはそれぞれの製品で
韓国勢に圧倒的な差をつけられ、苦戦を強いられている。厳しい状況下、日本メーカーはAV(音響・映像製品)に比べ、
利益率の高い冷蔵庫や洗濯機など白物家電のグローバル化に活路を見いだす戦略を敷く。
なかでも「ダクトレス方式」が世界標準として浸透しつつあるだけに、
日本メーカーはエアコンを突破口に巻き返しを狙っている。(中山玲子)
889目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:07:07.62
窓枠にはめ込むのってどうなの?
ドブ臭いアパートにしかついてないイメージ
景色も見れないし別の窓ガラスに変えないといけないし
890目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:34:26.80
室外機置けない場合に便利
891目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:39:13.33
>>889
窓ガラス変えないだろ。
892目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:42:56.26
>>891
はめ殺しが一般的なのか
換気できないからやだな
893目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:50:20.11
締めることも開けることも出来るたけど。
今のは違うのか?
894目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:16:20.92
>>849 >>851
室内機給電だよな?
だとしたら室内機だろうな。
コンセント差し込んでから約3分間は、パワーリレーがオンしないから室外機には給電されない。
エアコンを起動した瞬間に漏電ブレーカーが落ちるのは、ほとんど室外機のコンプレッサモータがショートしているのが原因だけど。
>>861-864
一番故障するのは室外機のインバータ基板。
>>871
再熱除湿か? 外気温が高すぎるときに再熱除湿にすると、冷房能力が不足するので、温度調整がうまくいかない。
>>879
最近はブラシレスDCモータで、ドライブ回路内蔵しているものも多いから、結構ドライブICが故障して、モータが動かなくなること多いぞ。
>>889-893
窓枠というか、ウインドウエアコン専用の穴が開いている。日本でも昔あったボックス型のタイプ。以下に一例。
日立 台湾向け ウインドウエアコン http://www.taiwan-hitachi.com.tw/products/products_level2.aspx?9d9affc031995113
富士通ゼネラルインド向け ウインドウエアコン http://www.generalindia.com/window.aspx
895778:2012/07/07(土) 22:18:42.03
書き込みできなくなっててレスが遅くなりました。

>>780
暖房は普通の能力があればいいです。
できれば電気食わないのがいいです。
が、1Fがガスファンヒーターや石油ファンヒーターを用いているので若干電気に余裕があるので、夏期ほどカツカツの電気事情ではないです。
まあ、とはいえ限度はありますがね。

>>804
冷房2,800Kcal/h(1,310-3,250Kcal/h) 消費電力990W(370-1,160W)
暖房4,000Kcal/h(1,650-4,600Kcal/h) 消費電力1,390W(410-1,620W)
です。

レス下さった方、そうでない方、よろしければどのようなものがいいか教えて下さい。
896778:2012/07/07(土) 22:19:43.01
ちなみに、再熱除湿は特に必要ないです。
むしろ暖かくなる除湿は苦手、というか。
電気もくうだろうし。
897目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:25:10.46
>>882
有料長期と安心は遡及適用はしない
無料長期はヤバイかもね
898目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:42:36.40
>>896
と言うよりか、除湿が出来ないんですよ。
そもそも温かくならないと思う.
899目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:52:38.80
ドライブ回路無しで回るブラシレスモーターってあるのか?
900目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 23:36:18.28
>>895
現在のエアコンはkcal/h表示でなくkW標記なので、
2800kcal/hは3.2kW、4000kcal/hは4.5kW。

ただし、現在発売されている機種に冷房定格3.2kW機種はないので、3.6kW機種もしくは4.0kW機種になる。
4.0kWにするなら普通は200V。


>>899
ない。
エアコンのファンモータの場合、モータ内にドライブ回路内蔵型のタイプと、ドライブ回路はインバータ基板上に配置する2タイプがある。
基本的に室内機ファンモータは前者の内蔵型。
901目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:00:39.23
CS-28RGHを使っていて前から気になっていたんですが
室内機のファンモーターが回りだすときに大きな音で唸るんですが
こういうものなんでしょうか?
902目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:03:17.12
つまりキサマはこのオレに喧嘩を売ってると言う認識でいいのだな
903目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:09:22.03
教えてください。

今度リビングのエアコンを買い替える予定なのですが、3.6kwのエアコンでパナソニックとダイキンの最上位機種で悩んでます。
ペットがいて、留守の間の昼間もつけっぱなしの状態で使用する予定です。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
904目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:17:46.68
>>903
せめてペットが何かくらいは書いて質問しよう
できればもう少し詳しく書いた方がいいと思う
905目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:24:13.99
6畳の部屋に10畳用のエアコン付けたら、何かデメリットありますか?
906目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:24:36.45
申し訳ありません。
ペットはトイプードル2匹です。

空気清浄と消臭機能とやはり節電を意識して購入したいと思ってます。

改めてよろしくお願いします。
907目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:29:28.84
>>906
エアコンの空気清浄の能力は期待しない方がいいぞ
本当の意味の消臭機は富士通しか出していないから
エアコンとは別に富士通の消臭機を買った方がいい
908目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:32:39.51
なるほど。
消臭に関しては素直に別に購入を検討します。
富士通ですね、ありがとうございました。

そうなると素直に冷房や除湿機能はどちらの方がいいのでしょうか?
色々調べれは調べるほどわからなくなってきてます…
909目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 02:06:21.03
エアコンて換気機能無いてマジ?
部屋の空気グルグル回してるってこと?
この間排気口に昼間コウモリが入ってきて糞や悪臭を
つけるんで完全に塞いだから換気できないと困る
910目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 02:32:40.30
窓あけりゃいいだろ。
911目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 02:37:44.95
蚊が入る
912目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 02:49:14.48
網戸ないのかよ ないなら付けろ
913目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 02:55:43.05
知らんのか
隙間から足を折りたたんで入ってくる
窓ガラス越しにずっと観察してたんでわかった
驚愕の事実だ
914目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 06:52:34.21
野生のこうもりが生息してるってそこは日本なのか
915目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 07:18:55.87
マジレスするとこうもりって東京でも飛んでる。
916目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 08:16:23.58
飛んでると言っておるのだ。誰か同意せよ。
917目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 08:19:39.46
中途半端に開けると隙間ができる
全開にしろ

と誰かがいってた
918目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 09:08:06.33
16年前に買った東芝RAS-281GDがとうとう逝ったので、
昨日富士通ゼネラルのAS-S28Bを購入した。

因みにRAS-281GDって当時の上の方の機種だったのかな?
919目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:05:37.11
>>918
当時の最上級グレードであり、クラスNo.1の省エネ機種。
920目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:18:34.01
1.予算 8万円以下
2.鉄筋6畳で3階、二重サッシ、東向き
3.自動お掃除、静寂性
4.エアコンの電圧100V
5.希望するメ-カ- 特になし
6.首都圏在住で暖房能力が高い機種。
ペットがいるので脱臭効果の高い機種。

これから買いに行く予定なのでアドバイス下さい。
921目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:24:43.48
>>920
脱臭はあきらめて。
断熱の良い狭い部屋は、最小能力を小さく絞れる機種が望ましいのではないか。

しかし、エアコンの基本のパワーと省エネでその予算で検討すれば、
富士通ゼネラルのAS-V22Bあたりはどうかな。
922目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:35:47.86
日立のミスト機能は脱臭効果あるよ。
923目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:42:50.82
>>919
ありがとう
上位機種だったんだ
924目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:56:30.75
ほんとに暑くならんな。
9月中旬ころまで猛暑なら今から買ってもいいんだが、今年は冷夏なの?
925目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:02:31.48
あちーよばかやろ
てめーは北極在住かコラ
926目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:05:35.53
あ、一応東北です。
927目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:12:57.35
RC6畳の部屋に付けるのに
2.2kwの上位機種と2.5〜2.8kwの廉価機種が予算的に買える場合、どっちがオススメですか?
928目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:21:45.31
暖房使うなら2.2の最上位、冷房だけでも2.2の下位でいい

2間連続で冷やしたい場合は2.8だけど
929目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:24:16.02
>>909
現行機種で換気が付いているのは、パナとシャープの一部の機種のみ。
930目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:56:20.46
湿度が高くてムシムシするけど気温はそれほどでもないね
いまのほうが除湿で電気食うのかな
931目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 13:54:40.66

1. 予算 15万円以下
2. 部屋の特徴 配管長が13mでもガスの追加が不要な機種
3. 重視する機能 兎にも角にも室外機の静粛性
4. エアコンの電圧 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー  特になし
6. 希望・要望欄
以前、カタログスペックが38dBという理由だけでSRK-22RSMを設置。
上位機種の室外機は静かかと思ったら、実際には耳につく運転音で特に低速でトロトロ回ってる時にカラカラと響く。
そこらの安いエアコンの方がよっぽど聞こえにくい音質だったので今回はdB値オンリーではなく、
実際に耳で聞いた感じで低音系の聞こえにくい音質かつ最も静かな室外機をもつ機種を希望。
とにかくお隣に聞こえないようパナのお掃除ロボの排気音もNGなので換気機能も不要。

静かな方式の室外機とかあるなら教えてください。
932目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 14:00:52.52
お前が買ってここで報告せよ
以上
933目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 14:30:32.16
>>931
スクロールコンプの日立Sシリーズかな。
室内機の設置場所が天井から近かったり前方に障害物とかがある環境では
お勧めできないけどね。(間欠運転問題)
934目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 14:58:54.14

>>933
今のスクロールコンプレッサーはキ〜ンという高周波音はしませんかね?
以前パナので失敗したので。。。
935920:2012/07/08(日) 15:16:56.94
>921
富士通を調べたら、ノクリエが暖房効率良さそうだったので
22sを買ってきました。
ポイント使ったら8万以内で買えたので大満足。
このスレ見なかったらシャープにしてた。
どうもありがとう。
936目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:17:29.03
>>931
質問するときに部屋の広さは書きましょう
937目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:19:13.69
シャープは自己責任
938目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:26:44.46
>>924
去年も冷夏とか言ってて9月暑かった記憶が・・・
939目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:31:00.69
毎年そうザンショ!
940目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:35:14.62
山田君、座布団全部持って行きなさい
941目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:43:26.00
24年前の三菱の冷房専用使ってるけど、東電が値上げするって言うんで買い替える。

去年リビングの28年前の霧が峰を、2.8kwの一番安いのに買い替えたら
1ヶ月で7000円くらい電気代下がった。
最近のエアコンてホントに凄いんだなと思った。
942目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:43:40.62

>>936
最初書こうとしたんですが今のが22と書きましたし
大きい機種ほどdB値も大きいので必然的に最小サイズになるのかなと
あと、縦長24畳位の3台中の1台なので部屋の広さを書くと
逆にそこでややこしくならないようにと思いました。

943目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 16:21:05.72
>>942
自動掃除機能はいらないということですが、実は下位機種より最上位機種の方が室外機の騒音は小さいです。
ですから少しでも騒音を小さくというのであれば最上位機種を買う方がいいです。
例えば、パナのホームページには左上にスペックの詳細というところがあるから開いてみると
室外機の音についての数字が書いてあるので確認できます。

でも、どのメーカーのどの機種を買っても大きな違いはないです。
防振パッキンを使うなど設置方法を工夫することで多少改善することもあります。
944目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 16:43:01.18
28年すごいなー
945目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:03:45.92
>>934
スクロールコンプがイヤなら、あとはツインロータリーしか無いですね。
とりま霧ヶ峰ZWシリーズとかはどうですか?
946目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:18:05.91
プラズマクラスターは単体だけでも動くのか?
たぶん無理だと思うが...
947目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:34:20.54

>>943
私も上位機種の方が静かであろうと思ってましたので、スペック上の騒音値を比較して
去年、今年とパナのXシリーズの25と36を取り付けました。
RSMの時はパナの時以上に、室外機の静かさが最重要だったので数値だけで機種選定しました。
しかしながら、36のXは始動時こそ音量は大きいですが、平常運転になると22のRSMよりも音質的に静かなのです。

RSMは始動時も他メーカーより比較的中高音の音が混ざって耳に付きますし、
逆に上位機種だと低速まで回転を落とせる分、カラカラと聞こえてしまうとかあるのでしょうか?
箱鳴り等は無いので、純粋にコンプレッサーの音質の問題です。

先日、東芝の2年前の安いエアコンの移設と、富士通の安いエアコン新設時に音を聞く機会がありましたが、
どちらも平常時はRSMより音質的に静かに感じました。

それなら下位機種にしとけと言われるでしょうけど、最大運転時もできるだけ静かでないと困るので
また数値だけでハズレの上位機種を掴まないよう、実際にどの機種がどんな音質で聞こえるのかで悩んでいます。

ちなみに、5年位前のパナとシャープのスクロールコンプは音量的には静かだったんですが、
高周波音がかなり耳についてうるさかったです。
948目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:52:23.83

>>945
ZWシリーズの仕様を見たところ、最大配管長オーバーでした。残念です。。。
949目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 18:13:41.72
>>948
住設モデルのZXVなら最大配管長20m
だがチャージレスは10m

13mチャージレスなんて東芝・日立にせざるを得ないんじゃない?
950目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 18:15:14.08
歴史を語る資格はない −言論封殺−
http://www.youtube.com/watch?v=Q81r-wZmVt8

韓国
ミヤネ屋
崔洋一
951目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:55.09
28年ものだと家にあった木目調パネルの、紐でひっぱるダイヤル式エアコンと似たようなものだろうか?
952目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 19:30:15.41
>>949
40サイズ以上ならチャージレスで候補機種も増えそうですが、騒音値が上がってしまうのが苦しいところです。
日立と東芝の仕様を詳しく調べてみます。

室外機の音を聴き比べできたら幸せなんですけどね。
皆様 ありがとうございました。
953目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:25:56.71
>>896
ノクリア AS-S28Bでいけるよ。
最大電流カット機能付き
954目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:17.24
>>895-896
訂. 富士通のノクリエね
AS-S28B
955目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:54:19.11
>>928
ダイキンもやめたんだ
956目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:11.07
6畳間なら2.2で十分だしそれ以上は冷えすぎて
つけたり消したりで光熱費がやばい
エアコンは電源入れて1時間後が一番電気食わない
らしいし
957目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 22:19:38.96
>>935>>954
ノクリ「エ」ではなく、ノクリ「ア」。

>>947
パナXシリーズ 2012年モデルの搭載コンプレッサは、
22・25・28・36・40の100V機種がシングルロータリー5RS102XMA21、
28・36・40・56の200V機種がツインロータリー5RD132XCA21、
63・71がツインロータリー5RS132XEA21。

>5年位前のパナとシャープのスクロールコンプは音量的には静か
シャープが搭載していたスクロールコンプはパナソニック製。
もともと家庭用スクロールコンプは、パナソニック、日立、三菱重工しか製造していなかった。
三菱重工もパナソニックも、家庭用スクロールからは撤退。
958931 934 942 947 948 952:2012/07/08(日) 23:20:02.88

>>957
随分お詳しいんですね・・・。
シングルとツインの音量・音質の違いはありませんか?
あと、東芝のHPを見たらデュアルコンプとかいうグレードもあったのでそっちの違いも気になってます。

>三菱重工もパナソニックも、家庭用スクロールからは撤退。
パナのフル暖エアコンの仕様を見るとスクロールとあるんですが、これは別モノ?

日立のスクロールコンプは今の機種でも高周波音がするんでしょうか?

とにかく、全回転域で最も静かな音質の室外機(チャージレスで)を探しています。
959目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:31:03.31
>>958
フル暖エアコンは過年度モデル(2010年発売)が継続販売されているもので、新規スクロールコンプの開発は中止。
これらに使用するものと、自社向け保守用、外販向け保守用の家庭用スクロールのみ、中国工場で製造している。

東芝のデュアルコンプは、ツインロータリーの2つあるローターを、低回転時は1ロータのみ駆動させるもの。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531791.html

コンプレッサの音質は、メーカーによりモータの巻線方法や、機械部分のポンプ機構、インバータキャリア周波数が違うのでかなり違う。
実際は聴き比べないと何とも言えない。

高級機種のツインロータリーも、暖房運転の高速回転時は、どこのメーカーもかなりうるさい。
960958:2012/07/08(日) 23:54:39.01

>>959

カタログスペックの騒音値は最大回転時の音量の目安にはなっても
平常運転時の低回転数時の音量はもちろん、音質は耳で聴いてしか無いということですね。
SRK-22RSMの38dBは確かに音量的には静かな方だとは思いますが、10m先でも響いて聞こえる音質なのです。


もう一つ、教えてください
内部乾燥をONにしてますが、これは中途半端に加熱して乾ききらず、逆にカビが生えやすくなることはありませんか?
冷房後にタイマーで何時間か送風運転をするのとどちらが効果があります?
毎回内部乾燥しても結局カビだらけになったので、
ポンプダウンして室内機を取り外して分解バラバラにして高圧洗浄機で洗いました。。。
961目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:55.14
次スレ

おすすめのエアコン Vol.106
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341758836/
962目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:55:56.62
例えば、15万円のエアコンを7年使えば元とったと言えるかな?

みんなはどう?
963目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:59:36.10
>>960
カタログスペックdB値は定格運転時のもの。つまり最大回転数時はもっと大きくなる。
dB値はオーバーオール値で、全ての周波数が含まれているので、おなじdB値でも音質は異なる。

ちなみに次期JIS改正にて、騒音測定方法が音圧レベルから、音響パワーレベルに変更される。
964960:2012/07/09(月) 00:22:46.12

>>963
つまり、一日中つけっぱなしのような使い方なら定格付近で回す時間が長くようなサイズのより、
常に定格以下の回転数になるように、少々大きめになるようなサイズを設置した方が静かになる可能性が?

音圧のみの測定で、騒音の周波数特性までは測定・仕様化はされてないんですね。
音響パワーレベルになるとそれが分かるようになりますか?一般には公開されないとは思いますが。。。
965目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:38.08
>>962
取付け費用込みで10万円程度のものを
7年使ったのなら、元は引けてると思う。
15万か・・、もうあと3年は、もたせたいな。
966目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:42:59.06
>ポンプダウンして室内機を取り外して分解バラバラにして高圧洗浄機で洗いました。。。

自分でやったの?
すごいね。

内部乾燥機能の効果は気になりますね。
でも、送風だけだと部屋に湿った風を感じるので
乾燥機能は使用して高温で乾かした方がいいのでは。
その後、送風にして更に乾かすとか・・・。
967960:2012/07/09(月) 01:11:32.87

>>966
エアコンは自分で取り付けているのと、室内機の電気周りはコネクタ抜いて行くだけで外しやすいですし、
それ以外のエアコン内部は元々濡れる場所ですから・・・ただし自動掃除部分とかの余計なものがあると面倒です。
まあ、よくあるエアコンクリーニングの業者がいかに中途半端か分ります。

内部乾燥で加熱しても内部に溜まっていた水は水蒸気として室内に放出されるのではないでしょうか?
加熱することにより水の粘度が小さくなって多少はドレンに排水されやすくなるかも!?
パナ機の内部乾燥の時間内で完全に乾燥してるとは思えないんですが・・・。
送風もやると確実でしょうけど、内部乾燥が終わる前に出掛けていたり就寝してたり忘れてしまったり(笑)
968目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 04:48:42.80
>>967
RSMをお持ちということで。騒音の話はタメになった。
もしよろしければレビューとか書いてくれませんか(特にフィルター自動清掃について)
969目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 08:43:55.06
パナコンプってやめちゃったのかな
旧サンヨーも無いのかな
970960:2012/07/09(月) 12:26:31.38

>>968
RSMは純粋に室外機の騒音値だけで選んだ機種で、フィルター自動清掃が付いてることすら知りませんでしたので、
パナとの比較しかできませんが、フィルター自動清掃時の音は非常に静かです。
天面に手を突っ込んでフィルターが動いているのを確認しないと分からない位です。
ただ、最初の頃は何度かフィルターがズレてエラーを起こしていました。
最近は起こらないので、フィルターの形やメカ周りが馴染んできたんでしょうか?

パナは自動清掃中の音が大きいだけでなく、何年かでペットの毛がお掃除ロボのブラシ部分や
屋外への排出管の中で詰まっていて、換気ごと機能していませんでした。
RSMはペットがいない部屋なので掃除能力についての比較はできませんが、
少なくとも普通の人にはどうにもできない場所で詰まったりすることはないです。

しかし、自動掃除機能があるために結局ブラシのお手入れが必要になったり、フィルターにズレが出やすいため、
メカが苦手の方や高齢の方には、逆に取り扱いが難しくなっているのではないでしょうか。。。

RSMに基本的なエアコン自体の性能の差を感じることはないですが、
使い勝手としてはリモコンがボタンを1回押すごとに送信されることと、ダブルタイマーがないことですかね。
971目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:37:23.40
国内メーカーの物で8畳用と6畳用まとめて10万円内におさめるのは厳しいでしょうか?
972目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:40:38.40
最下位機種の特売狙えばギリギリでなんとか
973目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:51:51.82
もっとハッキリした形で答えてください
974目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:57:48.24
 無 理
975目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:57:58.00
http://kakaku.com/kaden/aircon/ma_0/s4=6-8/
AC-222FD と AC-282FD で10万以内でいけるやろ
976目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:01:30.13
やってみたらいいじゃない
住んでる地域違うんだから一概には言えない
エアコンは近所の電器店で買ったほうがいい気がするし
6畳二台なら12万くらいに抑えられると思うけど
8畳、6畳じゃ15万くらい行くと思う
977目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:03:10.32
2台以上同時工事で割引になる電気屋はある
978目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:25:20.86
量販では、パナJ222C J252C 45k.60k 10万5千位やな
979目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:56:21.50
でも取り付け費お高いんでしょう?
980目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 16:01:52.79
パナJ222C左右もできていいんだがなんかパナは心配だなあ
981目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 16:29:43.32
早く答えろよ
982目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 16:43:24.47
 無 理
983目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 21:38:10.83
会社の寮で部屋のコンセント単層200だって言っておいたのに
便宜図って取付時に俺が立会してやりゃ〜
「あれ?お客さん買ったの100のですよ」だと

本人に電話して「200なのに何で100買ってんだよ」と言ってやった
かわいそうだから交換工事の代金立て替えてやったけど

ったく、、、脳味噌未搭載なのかよこの社員は
984目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 21:49:07.73
そーゆー人間には「200ボルトのエアコンを買う」ってメモ渡すしかないな
985目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 21:54:49.69
そーゆーバカはそのメモまでも無くすに1000ボルト
986目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 22:40:23.86
>>969
パナソニックのコンプレッサ事業は、家庭用エアコン向けスクロールコンプから撤退しただけ。
旧・三洋のコンプレッサ事業もインドネシア工場は閉鎖されたが、大連と瀋陽は今後も継続。
987目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 23:40:37.01
確かエアコン2台目30%オフとかだったよな?
988目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 06:37:13.18
そもそも寮の部屋だろ
量販店で一番安いの普通買うよな
ということはたいてい100Vだ

200Vにしておくのがおかしいのではないか
989目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 07:04:09.29
誰か同意せよ。
990目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 08:26:47.49
そもそも20畳あるし。
991目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 09:58:54.03
シャープは厚みがあるよねーーーーーーーーーーーー
992目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 10:43:27.58
冷房のあと内部クリーンを行うのですが除湿の後は内部クリーンをしません
除湿といっても弱い冷房だと思うので内部クリーンをした方がいいと思うのですがどうなんでしょうか
993目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:24:09.70
あついー!近所で安売りしてねーかなー?
994目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:31:14.82
安い時は工事費込みで3万円より安く売っているのにね
995目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:32:48.42
ヤマダでパナソニックの6畳用41800円買ったよ
自動運転ないのにはあれ?と思ったけど安いし結構よかった
996目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:35:07.69
やはり時機はずしたほうが安いのかな
取り付けもきちんとしてくれるイメージがある
997目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:53:28.35
この前ホームセンターでパナのエアコンが
室内機9800円、室外機19800円
バラ売りしててワロタ
998992:2012/07/10(火) 12:27:46.44
早く答えろよ!クズどもが
999目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 12:30:32.70
>>992
そりゃした方がいいよ。
だが、それをやると「湿気戻りが」って言うやつがいるんで除湿の後はしない設定なんだろう。
1000目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 12:33:35.43
ここ価格の話題以外は駄目だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。