おすすめのエアコン Vol.103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.102
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327327274/
2目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:12:56.84
3目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:13:18.18
社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:13:34.21
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
5目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:13:51.11
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
6目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:14:18.52
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
7目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:14:59.22
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
9目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:20:15.92
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種の再熱除湿
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み)  手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ) ※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
ダイキン:温度 運転開始時室温〜運転開始時室温‐3℃ 湿度 連続50〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
シャープ:温度設定不可(運転2分後の温度を基準に±2℃) 湿度40〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
10目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:20:55.89
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2011年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Hシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
11目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:21:44.96
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位HX、Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:2011年モデルから最上位JDRと中級上位JDTはタイ製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,Mシリーズは日本製、E,ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:家庭用エアコンから撤退。

12目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:22:07.95
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2011年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、パナソニックHXシリーズ全機種と、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWのみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:24:53.68
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。


日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。
14目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:25:08.84
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
15目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 22:54:23.13
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党
16目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 23:37:06.54
似ていないし、マルチやめろ。
17目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 01:32:30.68
エアコン知ってる人はわかるけど、シャープは買わない。
18目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 01:46:29.08

昨夏、調子が悪くなったエアコンを騙し騙し使ってて、でも効きが悪すぎて暑さで死にそうになったので、
夏が来る前に買っちゃおうかな…
19目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:16:00.14
いまさらエアコンはないだろ?もうすぐ冷暖房の不要な春ですよ。
20目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:19:08.14
1000 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 21:58:27.01
468 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 21:43:55.95
日立のエアコンって死に様試験っていうのしてるんだな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100922/352209/


469 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 21:55:51.20
サイレントクレーマーって言葉を初めて聞いたが、直接コールセンターに文句言う客は数%
でしかないし、せいぜい2〜3%だろ。
間欠運転も同じ。
俺も社長様に手紙を書こうかな。
あなたにラブレター。






21目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:19:10.22
買うのなら前年モデルがなくなるまでに買うのがいいな
夏にはもうないだろうから春に買っておいた方がいい
性能からいえばあまり変わらないのに新年度のよりかなりお得だから
22目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:21:02.55
夏前に旧型と同じ価格で新型が買えるのが毎年のパターン。
旧型を安く買う必要がない季節だよ。
23目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:30:16.85
居間で2006年製の三菱ZW2.8kwタイプを使用中
座敷のエアコンを取り替えるに当たってダイキンうるさら2.8kwタイプを買おうと思ってたんだけど、
居間の三菱はもう丸5年夏冬は毎日使って結構くたびれたような気がする一方、座敷のエアコンの使用頻度は相当低い
そこで、居間のエアコンを座敷に移設して、居間を新品に取り替えた方が結果としていいのではないかと考え中

エアコン移設の落とし穴(性能の劣化・寿命短縮など)があればご教授願いたいのですが
24目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 23:07:05.77
>>23
使わない部屋に新品付けるよりも、頻度の高い今に新品付けた方がいいと思うけど。
移設だと2度手間になるぞ。
25目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 23:07:25.87
冷凍機油って冷媒と一緒に循環させる意味はあるの?
コンプレッサーに閉じ込めておくことはできないのか
26目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 23:26:02.99
>>24
居間の5年ものの三菱ZW→座敷へ
居間には新品のうるさら

というプランです
27目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 00:05:01.46
>>25
本来ならば循環させる必要はないけど、コンプから吐出される冷媒には、少なからず冷凍機油が含まれてしまう。
各社とも吐油量が少なくなるような構造にしているけれど、出さなくするのはまず無理。
28目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 12:17:50.78
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党
29目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 12:38:27.10
>>23
あまり使わない部屋なら、安い機種かそれなりのでよいと思う。 
今の部屋のは冷暖房に不満がなければ、壊れるまでか、買い替えまで使うのが良いのではないだろうか?
移設による工賃の発生はどうなのだろうか?
やはり動かすのはそれなりにリスクはあると思うし。
30目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 14:07:12.96
>>29
工賃は3万程度(ホース交換込み)とのことです。
新型エアコン+3万で、座敷の20年ものが5年前の高性能エアコンになり、居間が最新型の高性能エアコンになるならいいかなとか思ったんです。
問題は、どんな業者に当たるかなんでしょうね。
大手家電量販を通すので、工事に不満があればクレームを入れやすいかなとか思ったりしています。
滅多にガスが大量に抜けたとかいう失敗なんかしなさそうな気もするし。
もっとも、5年前に来た取り付け業者の工事には大いに不満があったので(20年前に来た業者に比べるとすごく雑)、
面倒なことないとも限らず。
やはり、移設は止めといた方が吉かな。
31目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 14:17:49.71
木造6畳間の暖房をまかなうのに、低温暖房能力はどの程度必要でしょうか?

うちの地域は内陸で、冬場の朝は−1〜−4℃程度のことが多い地域です。
ちなみに、現在、10畳間に低温暖房能力5.5kwのものを付けていますが、まずまずといった程度です。
32目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 17:59:09.99
>>31
>現在、10畳間に低温暖房能力5.5kw

ということは、2.8kWクラスだと最上位機種だね。
2.2kWも最上位機種にしたら?
33目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 21:23:53.98
東京の冬、エアコンの設定温度が低いと壊れやすくなるというのはマジ?
ちなみに鉄筋コンクリ6畳で設定温度は27度(加湿器等無し)
これ以下にしたら壊れやすくなるから、とか知り合いに言われたんだが・・・
そんな知り合いの服装は半袖
部屋に入ると乾いた暑さw

34目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 21:54:55.03
>>33
どう考えてもウソ。 暖房で27℃ってどんだけ寒がりなんだよ。
35目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 22:24:55.28
この時代に 27度設定って...
36目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 23:25:28.64
冷房でそんくらいだな
37目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 23:34:09.43
27は異常だ。自分は25だ。
38目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 00:04:17.40
今宿泊先のホテルなんだけど、電源の入ってないエアコンから異音がする。
何とかする方法ありませんか?
39目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 00:38:22.63
フロントにいえ
40目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 01:23:40.12
27度は暑すぎだろな、家は21度で24時間付けっ放し。
41目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 13:55:46.82
家では嫁に節約しろ!っていわれて18℃で生活させられている寒がりなんだろ
ホテルなんでここぞとばかり贅沢気分を味わってはかない満足感を得ると
42目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 18:36:25.78
日立の間欠運転だと27度設定で21度ぐらいだなmm
43目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 19:27:53.67
間欠マルチまじうぜえ
44目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 20:11:54.51

日立必死杉。
まあ間欠運転を改良して迷惑をおかけしたお客様にお詫びするのが
先だよ。
社長様に手紙をかくよ。
あなたにあなたにラブレター。
45目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 21:45:10.01
日立SとダイキンRのどちらがいいかな
46目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 00:22:11.20
最小能力はあまり重要ではありません。

頭でっかちの理論重視型の方が陥るワナですな。

メーカーの方もそのワナに陥る人達がいるのをみこして最小能力を低くするんですけどね。
「できる」と「する」は全く違います。
つまり、どういう運転をするかはその機器のプログラムがどうなっているかで決定されます。

したがって、あなたの家で安定した状態になった時に0.1の方が0.9よりも低い能力で
必ず運転するかというと違うんですね。実際に同じ部屋で違うメーカーの物を比較テスト
したことがありますが、運転が安定した時により低い能力で運転したのは最小運転が高い方でした。
機種が違うから当然、運転プログラム違うわけです。つまり、理論と実際は違うんですよ。

無責任な言い方になりますが「どっちが省エネになるかは実際にあなたの家でテストするしかない」のです。だから、この基準だけで判断するのではなく、デザインが好きとかリモコンが扱いやすいとか他の基準と合わせて判断するのがベターでしょう。

あなたが期待する答え(安定状態で0.1の運転をする)の場合として、高性能の高気密・高断熱で日当たりが悪く、ずっと誰もいない部屋ぐらいじゃないですか。人が居れば熱を発するし、高気密過ぎると換気の問題がでてきます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1627010.html
47目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 16:19:32.88
日立は間欠運転しますよ。
48目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 19:06:17.51
>>44
本当に書くんだよな?
書いたら、見せてね。
書くよと言っておいて、書かないのは無しだからw
49目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 20:53:42.31
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー反日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は朝鮮人だらけ。前科者前原やキムチイオン岡田が平気で嘘を付き、口だけなのもそういう裏があるから。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
50目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 21:20:17.07
ラブレター
あなたのおかげで私は寒い冬を過ごした。
風邪をひき熱もでたよ。
社長様、この出来事をあなたはあなたはどう思っておられるんですか?
日立の社長様。
http://www.youtube.com/watch?v=g3wlg9PRgqc&list=FLRWnWYFGVKMFEY0YniWxgfg&index=1&feature=plpp_video
51目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 22:32:06.11
>>45
加湿がほしいならダイキンR。
スクロールコンプがいいなら日立S。
52目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 23:24:08.28
間欠運転が嫌ならダイキン。ピックル工作員のアンチ潰し
53目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 23:25:22.09
54目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 23:39:38.84
>>53
書くなら該当スレを抜き出して書け
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059407/SortID=12308453/
55目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 23:41:00.43
今日から新築マンションに入居して白クマを使っているけど快適だよ
最近のエアコンは色々動いて面白いね
56目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 16:57:14.74
ダイキンの加湿なんてやめとけ。
加湿しないらしい、日立は間欠。
パナがいいかも。
5733:2012/03/20(火) 19:24:07.39
>34
だよな。 俺もソース探したけど見当たらないし
ちなみに俺の住んでいるアパートの1階の住人が設定温度28度
あまりに室外機が異音するから聞いてみたらエアコン1基で3部屋全部温めてるんだと・・・
温度一度下げさせたら騒音小さくなった
こんなやつらばっかだよ

鉄筋だと23度設定+加湿器で問題ないよね
木造だと25度かな
58目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 22:23:58.27
夏の暑くなる時期前までにエアコン買いたいんですけど、
>>21さんが言うように今が買い時なんですか?
富士通のASR28Aがヤマダで旧モデルで在庫限りということで65,800円(10畳用)だったんだけど、
もうちょっと待つか、今買っちゃうか悩んでます。
59目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 22:52:26.20
>>58
買っちゃえ買っちゃえ
60目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:34:23.69
>>58
夏になって買ったらいけないのは代金の問題より取り付け工事が問題
夏の忙しいときは普段はエアコンの工事をしてない人にも
仕事が回ってきて工事をするからいい加減な場合がある
せっかく高性能の製品を買ってもあまり冷えなかったりする

新製品を買うなら今からどんどん安くなるからもっと後になったほうがいい
去年の製品を買うならこれからも少しは安くなるが様子を見てなくなる前に買うこと
61目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:42:08.65
エアコンカタログの畳数表示は全くあてにならない。
http://matsuosekkei.blog85.fc2.com/blog-entry-1818.html
62目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:47:09.31
気密性、断熱性の高い部屋では過剰能力ってことか
逆なら嫌だけど余力があるならいいじゃんw
63目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:50:42.78
>>59>>60
回答ありがとうございます
確かにここからほんの少しの値下がりに期待するよりは無くなる前に買っちゃった方が良いですね
今週末に購入してきます!
64目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 07:28:36.22
>>61
>必要以上に大きな機種は効率も悪くなります。

きょうび、インバーターで大能力であろうが小能力であろうが同じパワー出している時の効率に差はないっぺ
65目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 07:38:18.62
東芝の音声コントロールって面白そうだなあ
でももう少ししたら携帯で全部操作できるようになる時代になりそうな予感
携帯使って外出先で切り忘れの確認とか、帰宅直前に家を温めるとかできたらいいなあ
66目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 11:37:28.00
もう20年以上前からその手の機能(外出先から電話で操作)はあるが普及しない。
たぶん需要が小さいのだろう。

だってそうだろ。帰宅するまでにいくらか歩いてきているワケだ。
外は家の中より寒いのに歩いてきた。体は温まっている。
温風が吹き出すまでの数分間我慢することと、外出先からピコピコ通話料かけて操作する
(特に帰宅直前に操作するなら歩きながらとか)手間を考えれば、
ほんの数分のことだものどうでもよくね?
67目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 13:17:24.55
リモコンに関しいて言えば
東芝の音声コントロールと富士通の電波式に人気が集まると思う
68目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 13:24:14.44
スマホのGPSを使って家の最寄りの駅に到着したらスイッチが入るようにしたい
69目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 14:16:09.71
それだと、会社行く時、最寄り駅で電車に乗るときもスイッチはいっちゃう
70目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 14:39:36.16
時間帯を考慮できるようにするか5分前のデータから近づいていたらオンにするとか
71目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 14:50:46.46
昔東芝のHDDレコーダはメールで録画予約出来たもんだ。
エアコンでもそういうのがあるといいな。
72 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/21(水) 15:52:48.51
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 20 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ |再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの| ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( ダイキン パナソニック 日立 三菱電機 ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 長野県で築六年の木造住宅。現在エアコンはありません。
暖房は併用です。宜しくお願いします。
73目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 16:03:29.77
>>72
省エネ住宅ですか?
74目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 20:23:00.98
>>72
再熱除湿を重視するなら日立が一番その希望に合っている
75目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 21:11:10.05
再熱除湿が下手な機種は?
76目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 21:21:33.11
パナソニックって事になるのかな。
未だに 6.3kW、7.1kW で再熱除湿に対応してないし。
77目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:54:55.31
>>61-62
次期のエアコンのJIS改定では、高気密・高断熱・省エネ住宅も考慮したものとなるので、
それらを踏まえた畳数表示目安になる可能性大。

>>65-66 >>71
今のエアコンでも普通にホームオートメーション(HA端子(JEM-A端子))機能がついているけど、ほとんど使われていないだけ。
ケータイでも出来る。たとえば→http://www.docomo.biz/html/service/homesystem/

78目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 23:04:49.15
79目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 23:11:58.45
相変わらず変なアンカーの付け方しているなあ
80目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 00:38:32.14
100v 14畳、暖房重視だとどの機種がお勧めですか?
あまり選択肢はないかもしれませんが。
81目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 08:06:42.11
>>80
パナXシリーズと東芝NDR1/JDRしか選択肢が無いし。
どちらかと言えば、エネチャージのパナのほうかな。
82目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 08:52:43.32
>>80
富士通の製品で
安いのが良ければAS-J40A
自動お掃除ならAS-R40A
省エネと力強さならAS-V40A
83目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 09:50:27.62
>>82
低温暖房能力が定格能力を下回るような機種は暖房重視とは言わない。
そもそも100Vでは上位シリーズですら無理がある。
84目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 14:08:23.20
個人的には可能なら8〜10畳用の2台かな。 
むらなく安定運転にもなりやすいから快適で、電気代も安いと思う。 
85目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 15:57:08.70
>>73
省エネ住宅ではありません。
>>74
テンプレ読んで、日立は特許を取得しているのはいいのですが、電気代がかさむらしいので他も考えています。
86目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 15:58:17.16
すいません>>72です。↑↑↑
87目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 16:36:29.68
テンプレが正しい事書いてあるとはかぎらないよ
88目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 17:59:53.03
>>85
とりあえず↓で計算してみよう
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

木造20畳用となると 7.1kW クラスだけど、長野だからもう少し小さくても
いいかもしれない。暖房はオマケだからどうでもいいっしょ?

再熱除湿はパナソニックだと大能力機ではサポートしないから、
お勧めはダイキンか東芝あたりになると思う。
暖房がオマケと考えれば日立もアリとは思うけれども。
89目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 18:21:18.31
>>88
いいかげんそんな糞の役にも立たないサイトを出すのは止めよう
90目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 19:14:21.00
>>89
出てくる必要能力が大体あってるけど
どこらへんが糞なの?
9180:2012/03/22(木) 21:09:23.94
パナソニック、東芝の暖房重視はいいですね。
でも結構いい値段しますね。
なんとか工事費込みで10万円くらいで行けないでしょうか。
92目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 21:19:04.51
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

93目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 21:35:08.39
>>91
その予算なら暖房は石油ファンヒーターを補助的に使った上で >>82 から
選ぶのが良いね。
94目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 23:57:40.97
日立は冷房特許アルから迷わず日立な。
95目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 02:02:06.26
特許ならしゃーぷもあるぞ
96目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 02:55:03.05
キマシ
97目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 02:56:34.39
1. 予算
 [ 安いほど良い ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造・非断熱・関東 ] の ( 6 ) 畳で ( 2-最上階 ) 階の ( 南・西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [  出来れば再熱除湿つきのもの  ]
4. エアコンの電圧
 [ どちらでも ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
パナのCS-221 CS-251 CS-V221 が比較的安価なので検討しています。
雨天時の衣類乾燥にも使用したいのですが、再熱除湿があるとやはり乾きやすいでしょうか?
パナの22・25型は室外機がコンパクトで非常に軽いのですが、効き具合は大丈夫でしょうか。

他室では基本機能のみのエアコンを使っているので、快適性は同程度で十分です。
98目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 12:13:15.53
>>97
西日+最上階で 2.8Kw くらい欲しいところだけど。
日中いない部屋なら 2.2kW でもいいかもね。

衣類乾燥除湿は良いよ。春秋、特に梅雨時はすごく使える。
99目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 18:42:32.22
>>98
再熱除湿よりも扇風機の風を当てた方がよほどよく乾くよ
100目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 20:02:02.38
昨年の最上位モデルで2.2kwのものを2Fの6畳間に付けようと量販店を回ってみた
予算は総額12万まで
候補になったのは安い順に、
・三菱重工SRK22RSM→10万3千円
・東芝RAS-221JDR→11万5千円
・富士通AS-Z22A→11万8千円
どれがいいんだろうか
101目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 21:06:36.33
>>99
扇風機だけだとなかなか乾かないんだけどね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/374/html/cc06.jpg.html
102目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 21:33:18.84
>>101
>>97は「雨天時」「再熱除湿の必要性」としか書いてないので、扇風機を勧めた
梅雨時期は湿度が90%を超えるので、そういうときは除湿との併用必須
(湿度が高いと乾かないのは当然)
ただし、その場合の除湿が再熱除湿である必然性はない
もちろん再熱除湿の方が早く乾くけど、その分電気代も高く付く
>>97はコスパ重視なんだろうから、再熱除湿ではんく普通の除湿+扇風機で十分
103目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 21:50:53.98
>>102
洗濯物を乾かすには湿度を低くすることよりも温度を高くする(下げない)
事のほうが重要。
普通の除湿だと室温が下がって乾きにくくなる。
適宜暖房に切り替えれば除湿も使えない事は無いけど、
普通はそんな事いちいちやってらんないって思うだろう。
104目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 22:28:10.61
>>103
出発点は>>97で、>>97はコスパ重視(だと思う)
その点をお忘れなく
10597:2012/03/23(金) 23:07:10.85
レスありがとうございます

>>98
確かに2.2kwじゃ厳しいと思うんですが、ほぼ同条件の隣の部屋に入れたビーバーの最下位機種(09年22型)
が十分いけたので大丈夫かなと。二部屋とも、前任は業者お任せで、94年の2.5kwサンヨーのが付いてました。

>>102 >>103 >>104
コスパ重視です。衣類乾燥機も考えましたが、現状取り付け予定の部屋に空調がない(故障撤去済)ので、
エアコンで衣類乾燥ができたらいいじゃないか、と。
現状、ビーバーをつけた部屋で乾かしているので、扇風機が効果的なのは理解しているつもりです。

候補の3機種が微妙な価格差で、2.5kwをとるか、2.2kwだけど再熱除湿付きも捨てがたい(使ったこと無いし)
というところです。
106目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 23:41:25.02
冷房で室温下げればホースから水すてて室内の空気は乾燥していく。
寒いのがいやなので再熱で暖める。 


単純にじめじめして蒸し暑いなら冷房だけでも良いかもしれない。
107目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 01:18:42.74

1. 予算
 [できるだけ安く(工事費込で10万円以下)]
2. 部屋の特徴
 [鉄筋コンクリート] の ( 12 ) 畳で ( 5最上階 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの]、できれば自動掃除機能(高くなるようでしたら必要ないです)
4. エアコンの電圧
 [100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冬は石油ファンヒーターを使っているので、冷房基準でおねがいします。
 付加的な機能があるものよりも、基本的な性能がよく、価格の安いものを紹介していただけると幸いです。
 よろしくおねがいします。
108目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 01:56:58.62

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

109目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 06:43:20.88
日立なら間欠運転で暖房はきかなくて風邪ひくぞ。
これからの季節はいいかもしれんが
来年泣くだろな。
110目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 09:23:44.27
>>100
私見ではこの中なら東芝かな?
111目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 09:45:21.89
>>109
室内機が天井から20cm以上離れていて、床から冷気が上がってくるような
環境でなければ無問題。
112目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 12:17:17.13
1. 予算
15万以下(取り付け工賃、壊れたエアコンの引き取り込み)
2. 部屋の特徴
 木造8畳で2階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
 自動お掃除、電気代
4. エアコンの電圧
 わからない
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 なし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は使わないつもりだけど、ファンヒーターで温めるのとどっちが経済的?
 それによって暖房使用するかも

15年前くらいにつけたエアコンが一昨年壊れたのでそろそろ買い換えようと思って
昨日ヤマダ行って見てきたけどどれがいいのか全然わかんない
もう冷暖房無しで夏冬過ごしたくないです(´;ω;`)

古いエアコン付けたときの壁の穴って今のエアコンでも流用できるの?
あと、買うのに適した(安い)時期ってある?
113目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 13:26:17.32
3DKで全部の部屋につけるのは金銭的に難しいので
ドア開けて18畳対応ぐらいの大きなものを買うか
6畳用を2つ買うかどちらが良いですかね?
114目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 13:35:03.84
>>107
2.8kWの型落ち機種で良いと思う。
その予算で上位シリーズは難しいと思うし、
冷房だけなら下位シリーズでも十分。

メーカーは同じようなスペックならダイキンか東芝が良い。
115目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 13:36:41.42
>>112
カタログはもらってきたかい?

よっぽどけったいな位置に穴が開いてなければ流用可能
40年近く前の壁掛けエアコンが壊れたけど普通に流用できたし

安い時期は今がまさにそう(昨年モデルのみ)
116目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 13:39:20.15
>>112
エアコン暖房は春先や初冬のやや寒い時期なら十分に経済的。
真冬の寒い時だと、設置条件によって異なってくる。
117目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 14:44:02.07
かなり大雑把だけど、私が目安としていることを書くと、
・外気温が5度以下のときは、初期暖房はファンヒーター(ガスor灯油)→適温になったらエアコンに
・外気温が−2度以下のときは、エアコン暖房を放棄(寝るときだけ使う)
118目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 14:49:59.07
>>107
>>114の言うとおり、冷房のみで考えるなら2.8kwの型落ち&中〜下位機種で十分
その場合は、どのメーカーでもいいけど、シャープはやめとけって感じかな
上位機種だと、三菱のビーバーなら型落ち最上位機種が10万以内で手に入ると思うよ
119目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 14:58:15.34
>>112
型落ちの2.8kw型落ち各社最上位機種でいいと思う
2Fからの取り外し、設置は追加料金が発生するので(標準工事の範囲外)、
標準工事費込みの価格で13万円台までのものを選ぶことになると思う
もっとも、15万も出せるなら、型落ちの三菱霧ヶ峰(ZW)でもダイキン(R)でも日立(S)でも選び放題
120目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 15:43:44.16
>>119
その型落ち上位機種の在庫がそろそろ無くなりつつあってね。
121目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 17:13:57.99
あまり売れてない量販店ならある
たとえばコジマとか
122目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 17:26:59.57
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は


123目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 17:30:38.04
エアコン暖房は住んでる地域と使う時間次第で評価が変わってくるね
霜取り運転が発生するような気温になる地域だと当然電気代は高いし効きもイマイチ
朝の出かける前の短時間だけ点けるのも素早く暖める能力の低さからマイナス点
逆に霜取りが発生せず12時間以上使う環境なら最高の光熱費と空気も汚れないとても良い暖房器具
124目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 17:51:02.94

で?
125目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 18:10:50.87
東京都在住、夫婦と幼児と乳児の4人家族、マンション住まいです。

私と幼児がひどいアレルギーで洗濯物はすべて室内干しです。
夏はエアコンのみ、冬は日中エアコンで夜はオイルヒーターという生活です。

現在使っているエアコンが7年目になるので買い替えることにしました。

使用場所は15畳くらいです。
予算は10万ちょいまでで、メンテナンスが楽で、アレルギーに優しい?タイプが希望です。
オススメがありましたらアドバイスお願いいたします。
そもそもエアコンに空気清浄まで求めるべきではないのでしょうか…?
126目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 18:19:20.65
オイルヒーターはやめときなさい
127目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 19:04:09.78
東京とかに近い気温ならエアコンのが安いだろうな、特にこの冬の灯油代と比べたら。 
自分の場合は近場で灯油1リットル90円オーバーだったから、平均COP3程度でもエアコン圧勝状態だった。
128目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 19:14:55.46
1. 予算
 [ 20万円]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 23 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南、西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ |暖房性能|電気代の安いもの| ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 東芝 パナソニック 日立 三菱電機 ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

新築のLDKのエアコンを検討中です。南向きとは言っても隣家が1mしか離れていないので日当たりは悪いです。

 
129目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 19:16:27.50
オッスオッス
6畳用のエアコン普通運転と10畳用のエアコン弱運転だと電気代はどちらが安いですか?
ビーバーエアコン SRK22TM 44800円
東芝 RAS-281UD1 49800円
名古屋のビックカメラでどっちにしようか迷ってるんですが
使うのは6畳の部屋ですが5000円くらいなら早めに効く(ようなきがする)10畳用買おうか悩む

今のアパート2つエアコンつけるとブレーカー落ちるんで少し電力の心配してるんすけど
2.2wと2.8wって同じようなものですよね?


 
130目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:03:30.80
>>94
再熱除湿だろ。 

>>100
三菱重工SRK22RSMは、最上位機種だけど、他社と比較して省エネ性能(APF6.5)が一番低い。他社の中級上位機種よりも低い。
三菱重工は家庭用エアコンには全く力を入れてないし、あえて選ぶ必要もない。

>>125
空気清浄は、空気清浄機を別に単独で買った方がいい。
エアコンの空気清浄機能で、空気清浄機の能力基準を満たした機種は現在皆無。

>>129
普通とか弱って、風量のことだよな?普通運転(風量自動)の方が一般的に電気代は安くなる。
それ以前に、昔のエアコンのように「弱」とか「強」といった運転モードはないよ。
131目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:16:04.98
>>130
ありがとう
今使ってるのが風量風力アンペア選べるようになってるから新しいのも同じだと思ったよ
安いモデルにしとくよ
132目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:20:22.96
メーカーの表だと小さいほうが効率はよい数字出してるけど、都合良く一番効率の良い運転で長い時間空調できる環境かどうかによるかな。 
個人的には期間消費電力に十畳と六畳にでかい差はないと思うので、能力不足にならないよう十畳用選んだ。

あと機種によるかは知らないけどフレーカー上がらないように抑え目運転できるのもあると思う。
133目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:51:33.65
10畳+6畳で使う予定ですが7万以下で省エネ性能が良いやつ教えてくds
134目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:40:29.97
>>133
素人はテンプレで質問してオクレ
135目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:45:34.77
東芝の仕様書のダウンロードは↓でいいのかな?
CADBOX のほうはいっこうに更新されないんだけど。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/support/spec/
136目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:58:44.30
>>131
やっぱりそうだったか。って一体何年前の機種だ?
137目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:24:31.94
>>136
18年前だね SANYOって書いてある
15アンペアで一気に効かせて7アンペアで放置って使い方してる
138目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:33:38.52
>>137
最近のエアコンでも、アンペアセーブ機能はついてるよ。
もちろん風量も選べるけど、インバータエアコンなら風量自動が一番省エネ。
139目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:15:33.65
音声認証やら電気代表示やらガラパゴスエアコンはいらん
掃除くらい自分でやるわ
パッときいて静かで安いやつが良いんだよ
4.0wで型落ちである程度省エネっていうと・・・

1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の ( 14 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]

140目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:31:09.34
>>139
日本メーカーのエアコンなら全て省エネ基準をクリアした省エネエアコンだよ
141目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:34:30.52
>>139
×4.0W
○4.0kW

2011年4.0kWの単機能モデルで、省エネ性能が高いのは、APF5.7の富士通ゼネラルAS-V40A(100V機種)くらい。
他の単機能モデルだと、APFはいずれも4.9〜5.1と低い中級・下位機種しかない。
142目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:29:58.21
あーあ
CS-221CF-Wのデオデオ版29800円、5年補償、標準取りつけ工事費込みを買い逃した
超後悔
価格comとかで調べてもこの条件はねーわ
ちょっと調べただけだけど取りつけ工事最安1万円くらいするし

てなわけでCS-221CF-Wのネガを書いてくれ
あきらめがつくように
143目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:35:09.34
>>142
安物最下位機種。
144目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:42:33.89
>>142
内部乾燥が手動起動
145目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:44:41.50
>>142
おとといオープンしたヤマダ羽島店で込23800円だったよ
寒冷地だから2.2なんて誰も買わねーのw
146目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:51:24.06
いや嘘だけどさ 5台瞬殺だったけどさ・・
147目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 01:29:31.78
>>142
価格com満足度3.33
安かろう悪かろうのゴミって事なんだろう
148目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 02:19:30.85
ゴミエアコンに手抜き工事しなくてよかった。
149目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 08:28:33.55
CS-221CFR
RAS-R22Z
RAS-221JD
AS-J22A

安物買いの銭失い。
150目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 08:48:00.95
まぁ住んでる場所次第だな
東京や大阪くらいの気温なら最安機でも暖房できる
151142:2012/03/25(日) 09:34:31.46
トンクス。溜飲が下がった。おまえらの口汚さはこういうとき重宝する
ちなみにこの冬の最低気温はマイナス3℃程度のところです
152目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 10:10:07.82
>>151
超お買い得品だったのに惜しいことしたな
153目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 11:59:17.73
AS-J22Aは先週のヤマダで標準工事付き27,800円だったな
室外機の音が五月蠅いレビューが気になったからスルーしちゃったけど
154目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 14:13:32.59
            気
         あ  を
         の  付
         民  け
      元  主  .ろ
      朝  党
      鮮  .員
      人
   圖 
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (  ○ )


280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。


09年の選挙では 民主なら誰でもよかった 
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
幾らB層でも流石にこうはならないな

155目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 15:09:50.95
買い逃したっていっても2万円台のエアコンって並ばんと買えんからな
電気屋に並ぶのって学生か底辺って感じでなんかやだわ
156目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 15:50:37.73
10万くらい(15万以内)で買おうとしてるんだけど
この機能が付いてる方がいい、この機能はあっても無駄、
この機種おススメ、絶対買うな
みたいなのありませんか?
157目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 16:28:52.79
>>156
>>107 のテンプレでお願いできる?
158目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 17:25:54.63
1. 予算
 [ ( 10  ) 万円前後|できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 14  ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (    どこでも   ) [ を希望する|以外を希望する ]

新築物件だ。
159目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 18:03:40.51
>>156
パワーセレクト的な機能と、電気代表示機能は絶対欲しい。
160目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 18:19:40.62
もしも世の中にエアコンが存在しなくて、あまりの暑さにオジサンたちがブリーフ姿で生活し始めたら……。
そんな想像したくもない世界の映像です。

というYou Tube を見た
やっぱりエアコンは必要だな
161目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 19:20:09.75
>>144
パナのエアコンは内部乾燥は自動で入る
6畳の部屋なら3万のでいいと思う。
162目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 20:59:23.52
>>158
>新築物件だ。

Q値2.0以下の省エネ住宅かな?それなら、上位シリーズ6畳用で十分だろう。
そうでなければ14畳用をお勧めすることになる。
工事費込みで15万円以下となると、量販店で買うとしたら予算的には厳しい。
通販ならお望みの予算で購入出来ると思う。
163目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 22:44:03.56
通販だと、カカクコムなどみると、2010年度の古い?モデルも扱っていて、結構安く手に入りそうですが、なにか問題とかあったりするんでしょうか?
164目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 23:42:49.81
長期在庫品は油脂類のグリスが固まってる可能性がある。
165目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 02:31:46.87
1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (12+6) 畳で (1) 階の (南東) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]どちらでも
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし      )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は石油ファンヒーター使用の為、冷房重視。
 12畳のLDKと6畳の寝室がフスマ的なドアを挟んで隣同士にある。
 犬が出入りするので、ほぼ扉を開けてつなげて使用。夜寝るときだけ閉めてます。
 それぞれで二台買うべきか、大きな一台を買うか。
 なんとか安く抑えたいです。よろしくお願いします。
166目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 07:26:50.19
>>163
店の宣伝のために一応載せてるけど、買おうと思ったら在庫なしでごめんなさいメールが来る可能性も高い
167目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 09:20:07.32
>夜寝るときだけ閉めてます。
6畳の寝室で寝てるのなら、両方の部屋に必要。
2台買ったほうが良いね。

↓で東京・集合住宅などなどで計算してみると、どちらも6畳用でいいみたいだし。
ただ、12畳のほうは10畳用で余裕をもっておきたいところ。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

どうしても安く上げたいのであれば、1台で済ませることもできるけど。
その場合は14畳用がお勧めかな。
168目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 15:49:11.72
小さい部屋の入れ替え(10年前の)なんですが、
量販店とかで5−6万くらいで販売してるのでいいのでしょうか?
使用は、夏のクーラーだけです。

あと、取り買えなので今ついてる奴は引き取ってもらえますか?
169目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 16:59:55.00
>>168
冷房だけなら電気代の差も小さいので安いのでもOKでしょう。
普通は古いの処分してくれますよ。有料ですけど。
17072です:2012/03/26(月) 20:00:52.93
>>72ですが、日立のRAS-S28Bに決めました。ありがとうございました。
171目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 22:41:44.33
>>167
ありがとうございます。
今日店見てきたら一台にしたら10万以内で収まりそうです。
4kwの一台でOKな感じ?

去年のモデルはいつまで残るのかな。
今すぐ買うべきか。
ギリギリまで値下げ粘ろうか。悩む。
172目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 22:49:03.90
>>11
東芝のNDRシリーズだけど、タイ工場水没による影響で、室内機製造は中国工場、室外機製造は日本(富士)になったみたい。
173目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 22:58:03.08
>>172
そうなんだ
東芝のタイにあるエアコン製造の工場は
再開が無期限延期という話があったが
そうなるのかな
174目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 23:45:24.13
>>173
東芝のエアコンを製造しているタイの工場は2月21日に再開したけど、
当面は、復旧設備上の生産能力の問題で欧州・アジア向けエアコンを製造。
NDRの中国と日本での製造は、緊急的措置。

タイ製造拠点における生産の再開について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2101.htm
175目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 03:36:26.64
ビーバーもタイだっけ
大丈夫なん?
176目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 11:18:22.63
>>169
ありがとうございます^^
177目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 13:17:16.02
2台買いたいと思います

1. 予算
 [ 特に決めていないけど、中堅どころの機種(価格)を希望]
2. 部屋の特徴
 [ 多分木造 の (4.5と6) 畳で (2F/2F(最上)階の (南西・南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ わかりません ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特に希望無し
6. 希望・要望欄

暖房は一切使わず・冷房機能の強い所を希望します
余計な機能は特に欲しません

4.5畳の部屋は、夏場40度まで上がる灼熱の部屋です
両部屋とも日当たり抜群で、窓枠にカビが出る余裕は
ゼロクラスの日射&乾燥です
住んでいる所は東京多摩地区・夏場は都内より若干涼しいかも?
178目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 13:39:57.36
>>170
おいおい気は確かか?
20畳に2.8って…
179目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 13:57:21.04
>>177
2.8kWを2台か、2.8kW+4.0kWって感じかな。
折れも昔川崎の山奥住んでた頃、6畳の部屋に三菱の最上級グレードの2.5kW使ってたけど、効きが足りんくらい暑かった。

で、エアコンの場合は中級グレード買っても省エネは一番安物とほとんど一緒なので、
買うなら型落ちの旧型最上級グレードか、量販店の特売で前面に出して売られている一番安いグレードの2択で選ぶと良いかと。
もちろんタイマーとか細かな機能の差で選ぶのもありだけどね。
まぁあとは好きにどうぞ。
180目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 14:09:30.89
>>179
177ですがレスどうもありがとうです、探してみます
特にメーカー縛りもないので、量販店に行って見繕って見ます

そう言えば追記忘れたのですけど、エアコンを長くつけてると
寒くて眠れないので、長時間つけることはなさそうです
181目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 14:25:35.04
>>180
多くのエアコンにはお休み運転モードがあって、
時間とともに設定温度を変化させる機能があるので気にするなら検討しる。
例えば、寝る時にタイマーをセットすると1時間後に1℃、2時間後に2℃設定温度を自動で上げて寝冷えを防ぐ機能ね。
182目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 15:16:45.08
>>170
白くまおめ。

178さんも書いてるけど、その使用状況で2.8は小さくないですか?
183目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 21:44:34.40
>>175
ビーバーエアコンの今年モデルは、去年モデルと全く同じで、
型番を変えて、冷凍空調工業会の自主基準に基づく表示値100%表示化にしただけ。
https://ssl.mhiair.co.jp/app/contact/?form_number=2
184目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 22:51:42.82
テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る素振りを見せるサクラを使って番組の収録をすることもあるが


やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

世論調査もこんな感じで捏造してます
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。

185目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 22:52:21.96
3万のやつ買ってみてから、エアコンの面白さ奥深さにはまった。
毎日エアコンのこと調べてしまう。
186目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 22:55:31.26
>>183
基準に合わせて仕様を変更しなければならない某P社とかMD社とか
FG社とかH社と比べて、三菱重工ってマトモですよね。
187目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 02:05:43.56
エロナビってエコになるの?
188目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 07:26:22.24
>>187
夏ならスケスケの薄着や裸だからエコだと思うよw
189目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 08:37:00.73
ちゃんとしたエロナビがあればあんなことにはならなかったのに〜_| ̄|○
190目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 20:47:23.90
@友人にもらえるCS-40RJX2(約4年使用)を移設するか。
都内30kmの距離、移設代は約3万

A下の条件で新しく買うか。どっちがいいか教えてクレ
1. 予算
 [できるだけ安く(工事費込で4.5万円以下)]
2. 部屋の特徴
 [鉄筋コンクリート] の ( 6 ) 畳で ( 20階建て2階 ) の ( 北 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの、寝室でうるさくないもの]
4. エアコンの電圧
 [100V(200V交換可)]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし

Aの場合のオススメはどう
191目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 21:00:20.55
>>190
パナか富士通の22(安いやつ)でいいと思う
192目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 21:04:26.21
もらった方がいいだろ
193目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 21:10:58.32
>>190
パナの最下位機種でいいんじゃね?
194目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:38:08.48
>>190
微妙だけど折れならもらって移設かな
195目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 23:00:12.34
鉄筋コンクリートの6畳間なら2.2kwでぜんぜんイケそうだから新しく買ったほうがいいんでないかい。

個人的にエアコンは引越しとかで動かした後に壊れる感じがする。

ちゃんと動かなかったり変な匂いとかしたりすると友だちとの関係も悪くなっちゃうしここはひとつ新しいのを買っちゃいなYO!

強いてオススメはこの価格帯で日本製(という噂の)三菱霧ヶ峰 MSZ-GM221はどうよ!?

http://kakaku.com/item/K0000233613/
196目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 23:11:35.71
>>190
微妙としか言いようが無いですね。

@CS-40RJX2は200V仕様だけど、移設費に電圧切り替え代は含まれているのかな?
6畳だと100Vのコンセントが付いていると思うんだけど。
197目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 02:43:07.03
リフォーム時に全部動かしたけどおっけーだよ
電気屋次第
198目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 07:51:08.12
そうだな。運と工事の質次第だろう。
うちの三菱1995年型も、2000年に引越しした時に移設したけど、未だに何の問題も起きていない。
199目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 07:59:02.10
>>190です
みんなサンキュー

マンションは200V対応で、コンセント交換は必要
コミコミ3万と見積もってます

よく知らないがパナが人気なんですね
200目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 16:36:12.84
>>199
人気というか、安くて無難だから。
201目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 18:57:37.46
ランニングコスト込みでもパナなのかな
省エネだけで見ると2.2kWは富士通Vシリーズがが良さそうなんだけど
202目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 20:59:48.05
>>201
自動フィルター掃除などが付いていない単機能エアコンでは
富士通ゼネラルVシリーズは、最上位機種並みに省エネ性能は高い。

ただし、2012年モデルのVシリーズの発売日は4月下旬以降なので、まだウェブページには載っていない。
Sマーク認証はすでにJETで取得済み。
203目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 21:04:15.02
日立 Sシリーズ以外の2012年モデル掲載
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/

三菱電機もHM、HWシリーズ追加で全ラインナップ掲載
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
204目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 21:45:40.72
>>201
単に冷房に使うんなら安物で十分。
205193:2012/03/29(木) 22:14:21.67
>>199
できるだけ安く、とあるから
出るタマ数も多いし特売によく出たりもするから

バナソニックのエアコンが家に一切無い俺が言うのも変だがな
206目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 22:50:42.42
知り合いがras285udrくれるっていってるので
調べてみたのですが10年前のですが性能がよかったので迷ってます
8畳で暖房をつかうよていなのですがやめといたほうがいいでしょうか?
使用は2ヶ月ぐらいみたいですのできれかったです
207目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 23:23:23.28
>>206
ほとんど使ってなかったとしても、10年もたてば自然に経年劣化してるよ。特に電子部品は。
208目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 23:39:44.25
10年というと内部に使われている電子機器がそろそろ危なくなる頃だな
209目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 23:42:40.43
シャープのAY-B40SXに使われている圧縮機はどこ製ですか?
210目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 00:38:31.40
>>209
東芝キヤリア製1サクションツインロータリーDA128A1FA-20。
ここ数年間は変わってない。
211目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 01:18:31.21
>>210
他の機種も東芝キャリア製なの?
212目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 07:41:43.92
2002年型 RAS-285UDR 
暖房:4.0kW(0.5〜8.1)@660W(70〜1,995)
冷房:2.8kW(0.5〜3.9)@490W(85〜920)

2012年最新型最下位グレード RAS-281ND
暖房:3.6kW(0.7〜4.7)@905W(170〜1,225)
冷房:2.8kW(0.7〜3.4)@750W(155〜990)

タダならもらった方がいいんじゃね。
たとえ数年で故障して買い替えになったとしてもね。
使用期間2ヶ月って、10年前の機種を今まで使わずにとっておいて、最近とりつけたばかりなの?
なんで急に要らなくなったんだろう。
213目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 08:27:15.11
日立 RAS-S56A2
東芝 RAS-562JDR

同じような能力と価格帯なんですけど
どちらがおすすめですか?
214目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 08:43:16.07
日立は間欠運転だぞ。
215目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 08:48:30.75
間欠ってことはあまり暖まらないってことですか?
暖房重視の使用なら東芝でFA?
216目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 08:58:11.65
富士通のVの新型が四月下旬にでるなら、今旧型がお買い得だったりしないのかな? 
あとエアコンはガスがどうしても少しくらいづつ抜けていくと聞いたこと有る。上位機種だと能力が高いから劣化は目立たないとかも聞いた。
実際どんな感じなのかはわからないけど。
217目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 09:55:41.24
>>213
どっちでもいいと思うけど、日立の方が省エネなので日立を選ぶよ折れなら。
暖房重視ならなおさら日立だろうJK

>>216
Vシリーズってシーズン中から安く売ってたから、別にモデルチェンジしたからってそんなに安くするとは思わんな。
ガスなんて普通抜けねーよ。手抜き工事じゃあるまいし。
218目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 11:36:34.70
日立と東芝なら、自主基準改正後に劣化がひどかった日立は選びたくないかな。
ただ、日立はスクロールコンプなんで、室外機の振動が気になる人は日立かもね。

日立が間欠運転しやすいのは事実。さらに、室内機と天井との間が狭かったり、
前方に障害物がある場合にショートサイクルで止まりやすい。
とまりにくいのは断然東芝。少々ぬるい風でも良いから運転を止めないで欲しいなら
東芝が良い。
219目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 12:57:09.93
RAS-281JDRが気になっています。
仕様を見ると

「単相100(V) 電源プラグ125V 20A」
と書いてあります。

これってコンセントを工事してもらわないとダメなのでしょうか?
今のコンセントは普通の形状をしています。
220目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 14:05:10.66
また間欠房わいてるのか
221目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 14:28:53.09
>>219
いわゆる「100Vコンセント」だが、20A対応はIL型になっている。
「普通の」ってのは、II型だろう。これは15Aっつーか最大1500Wまでと書かれているだろう?
20Aはそれより高い規格なんでコンセントの形状だけでなく、場合によってはブレーカーまでの配線を引きなおす必要があるかもしれない。
つまり、20A対応で最初から電気コード使ってればいいけど、その辺ケチって細いやつ使ってる安普請な家は注意ってことね。
222目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 15:01:36.47
>>221
ありがとうございます。
電力会社に問い合わせてみます。
223目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 21:52:07.37
>>211
瑞智精密、瀋陽三洋、広東美芝、広州松下
224目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 09:55:04.79
2年前まで量販店のエアコン担当してたんだけど、
シャープ、東芝、ゼネはクソみたいに初期不良多かった。日立もすぐにエラー頻発。
素直にパナか三菱を買えばいいんだよ。
知り合いとか上客にはパナと三菱の超省エネしか売らんかったね。

ここで偉そうに講釈垂れてゼネ勧めてる奴。
お前らゼネのセールスかヘルパーやろ?
もしくは換気エアコンの工事下手くそな二流工事屋やろ?
225目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 11:22:22.55
初期不良なら交換して終わりやん?

っつーか、売った台数の何パーセントくらいが初期不良だったん?
226目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 11:57:22.29
ゼネラルなんて話題に上がってないよ?
227目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 12:05:41.38
>>224
貴重な情報ありがとう。
ただ、提示されてる予算と条件を考慮すると自然とゼネラルの機種になっちゃうわけで。

パナのアンチ多いよね。実際使ってみると普通に使えるし
気配りもいきとどいた良品なのにね。
228目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 12:15:12.08
そういえば、ゼネラルのコンプレッサーの供給元の一つが
パナソニックだけど、パナのエアコンが駄目なら、そこのコンプを使っている
ゼネラルのエアコンも駄目って事になるよね、おおざっぱに言って。
ところが、富士通ゼネラルを持ち上げてパナを落とす人が多いよね。
筋が通らない話しだと思う。

まあ、パナにはそれなりのハンデがあっても良いとは思うけど。
229目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 13:26:35.37
>>224
担当によって挙げるメーカ全然違う

けちいやつは安い機種かってさらに工事費も値切るからな
高い機種や常連は担当者が工事屋にしっかり頼むからね
初期不良より施工ミスのほうが圧倒的におおいよ
メーカーは別ってても販売店とケンカしたくないから
すぐ返品受けてるだけ、原価なんてたかが知れてるし
230229:2012/03/31(土) 13:40:25.26
うちはダイキン、シャープかな次に東芝
三菱は初期不良少ないけど2〜3年したら多くなる気がする
日立は三菱の逆で初期不良なければ長く持つ感じ
松下は不良率少ないね
ダイキンは安い機種いつも出してて売れてるから
DQNが買ってって効かないとかw酷い…
231目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 13:41:19.46
ゼネラルってどこよ
232目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 13:42:39.22
富士通だろ
233230:2012/03/31(土) 17:41:16.05
富士通は全く売ってない、売るきなし
なんで初期不良ほとんどないっていう
234目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 18:02:53.92
パナはお掃除ロボは改善できたのか?
235目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 18:36:17.08
>>234
パナのお掃除ロボは初期のころに比べると改善できたよ
ものすごくうるさいお掃除ロボから
うるさいお掃除ロボに改善できた
初期のころは助けてくれと思うような音だったが
今は我慢できるくらいになった
236目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 20:32:44.18
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02  ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その122
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1332925336/

テレビの捏造ブームに騙されるな
237目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 20:42:30.60
築17年中古の一戸建て買って初めての夏が近づいているので一番利用率の高い一階のLDKにエアコンを付けようと思っています
このスレで初めて何畳用という記載があてにならないと知ったのですが以下の条件だと何kwクラスが妥当でしょうか
また自動お掃除機能に興味があるのですが必要だと思いますか?
オススメの機種などあったら教えてください

1. 予算
 [特に決めていない ]
安いにはこしたことはないけれど絶対的な安さより条件に合う機種を選ぶことを優先したいです
漠然と工事費含めて15万程度に収めたいとは思います
2. 部屋の特徴
 木造の16畳で1階の南向きのLDK、隣接する形で6畳の和室有り(襖で区切れる)
 正面の庭がコンクリ敷きなので余計に暑くなるかもしれません。
3. 重視する機能(複数可)
 [静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
エアコン用のコンセントはついてるけど不明
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 一般家電で好きなメーカーはパナソニックで日立はあまり好きではありません
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 夏場の冷房機能重視です。暖房は石油ファンヒーターを併用。
238目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:03:10.01
>>237 とりま↓で計算してみよう
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
239目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:16:52.26
横から試したら4.0kWとか出たわ・・。
これで2.2kWを買うと常にフルパワーになって消費電力が逆に増えたりするんだろうか
240目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:17:38.08
2.2kを2だいならええ
241目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:25:06.20
>>238
かなりパワーが必要な感じの結果が出ました
あと記載し忘れていましたが、今はエアコンがない状態で壁に以前の家の所有者が空けたエアコン用の穴があるだけなので撤去費用などは必要ありません。


▼ 冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ5148(W)で、お勧めのエアコンは、18畳用(5.6kwタイプ)のエアコンです。

冷したい部屋はダイニングやキッチンですね。
その場合は余裕を持って20畳用(6.3kwタイプ)のエアコンをお勧めします。

▼ 暖房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の暖房時の熱負荷はおよそ4884(W)ですので、暖房能力5.0kw以上のエアコンをお選び下さい。

入力内容の確認
エアコンを取付ける建物は戸建住宅で中断熱構造の住宅です
お部屋の広さは16畳です。
西向きに大きな窓があります。
上の階は部屋です。
お住まいの地域は東京又は東京と同様の気候です。
242目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:44:52.39
2重窓って夏はやめといたほうがいいんでしょうか
243目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 22:22:15.90
家電量販店の店員は、全く信用できんからな。
当然売りたい商品はその時の販促キャンペーン関連商品だし。
244目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 22:45:52.40
大阪市内
マンション 5階
南向き3LDKのリビング(15畳) エアコンを探しています。
ちなみに、LDKに和室(6畳)がくっついており、ふすまをあけると21畳となります。
エアコン口はLDKに2個ありますが、
・2つ(8畳用×2個)もしくは、15畳くらい用 どちらがいいでしょうか??
優先は電気代と機能です。
冷房優先です!
また、オススメのエアコン機種 教えてください。
明日、新年度やけど早速買いに走ろうかと思います。
245目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 22:55:59.16
>>241
狙い目はパナならXシリーズだけど、
量販店だと価格的にも在庫的にも厳しいかも。
通販なら一つ前の型がまだ予算内で買える。
型名は CS-631CXR2
246目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 11:16:59.06
test
247目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 11:22:15.32
自動掃除は稼働シーズン中ほかりっぱなしにしたい人には良い機能だと思う。 
シーズンの始めと終わりに確認and清掃であとは基本ほかりっぱなし。 
ただし、室内でたばこをすったり、キッチンの油を吸い込んだりする環境では役に立たない。 
手作業で油落とさないとエアコンの効率がおちる。

いっぺん上記の状態に陥って清掃したら直った。 
真夏の暑い時期に電気代を余計に払ったと言うより、同じ電気代払って全然冷房がきかなかった感じかな?
248目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 13:47:40.44
ほかりっぱなしってどこの方言?
249目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 15:07:42.25
>>248
名古屋では使うよ
250目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 15:57:47.23
壁掛けエアコンを6畳には6畳用、8畳には8畳用と考えていて
合計5台買おうと業者に相談したら、
「6畳には8畳用というように、カタログサイズよりそれぞれ1ランクずつ強力なのがいい」
とすすめられました。
これって本当ですか?
251目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 16:30:01.34
>>250
木造低断熱の部屋だったらおおよそそのとおり。

カタログの目安の畳数として6畳用として
暖房:5〜6畳
冷房:6〜9畳

と書かれてあるけど、この小さい方の畳数が木造用。
でも、これはおおざっぱな目安。↓のほうがより精度が高い。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

新築で省エネ住宅基準に合致するなら、目安の畳数の倍以上でもOKと
言われている。でも、能力計算はめんどいから家の建築士さんなどに
相談した方が良い。相談できないなら↑で計算した能力の機種でもよい。
エアコンはおおよそ大は小を兼ねるから。
252237:2012/04/01(日) 16:38:02.38
ヤマダLABIでCS-631CXR2見てきたけど工事費含めても通販の方が4万安かったので通販で買うことにしたよ
すごく混んでたけどエアコン売り場には客が一人もいなかった
253目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 16:38:50.69
誤送信した
アドバイスありがとうございました
254目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 17:28:12.01
>>251
そこのサイトで計算させて頂きました。
エアコンは大は小を兼ねるのかどうか知りたかったのもあったので大変参考になりました。
ありがとうございました。
255目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 18:43:42.28
一軒家木造 和室6畳の部屋にエアコンつけたいんだけど
CS-221CF-W [クリスタルホワイト] これどうですかね?
256目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 18:45:38.02
>>255
価格的に手を出しやすいからいいと思う
冷房は十分冷えるよ
暖房は木造5畳までだからちょっと強めに運転すれば真冬でもしのげる
257目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 18:52:21.07
>>256
アドバイスありがとうございます
冷房を使いたかったので良かったです
258目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 20:50:13.74
>>252
>エアコン売り場には客が一人もいなかった

安値で買い時だと思いますけど、みなさんご存じないんでしょうね。
259目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 22:10:15.25
工事も余裕があるみたいだからゆっくり&しっかりやってくれるぞイ。
260目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 01:35:26.97
ネットなんかの通販で買うと、やっぱり工事って適当になったりするのかな
冷蔵庫とか洗濯機なんかは、接続もアースだけとかシンプルだから
ネットでも良いけど、電気(ライト)とかエアコンなんかはどうなんでしょ
261目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 09:29:40.17
>>260
不安があるなら問い合わせて見ればいい。
工事は専門の業者に委託しているところがほとんどだろう。
見積もりを取ったら、地元の業者とあまり変わらない金額を提示されたことがある。

通販で安く買うというのはリスク管理も自分でやるということ。
メーカー保証期間内の修理は直接メーカーに依頼する事になるし、
延長保証期間内の修理は延長保証会社とやりとりすることになる。
それが面倒くさいんなら少々高くても量販店で買えばいいし、
量販店に出向くのすら面倒くさいなら町の電気屋さんで買えば良い。
262目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 16:11:17.09
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
263目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 17:18:46.55
>>261
レスサンキュー
俺はなんとなくエアコンだけは、なんかあったときに言いやすいから
大き目の量販店で買うつもりなんだけど、電気工事にある程度詳しくないと
エアコンとかはリスクあるなーと思いましたとさ
264165:2012/04/02(月) 18:01:55.73
とりあえず12畳のLDKに2.8kwサイズ取り付けることにしました。
パナのCS-J281Cってのを工事費込みで70000円でした。
ありがとうございました。
265目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 18:23:12.90
>>264
LDKって人集まったり料理食べたりで熱負荷高めだしちょっと能力足りナインじゃないかと心配している
266目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 18:28:49.60
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員
267目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 18:53:54.52
>>265
まじですか。
6畳用に2.2kwの予定でしたが、LDKが能力たりなかったら2.5kwにして
併せ技で対応します!
268目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 22:41:37.21
>>267
不思議に思うかもしれないが
同じ種類で2.5kwより2.8kwの方が安く売られていることがよくあるので
2.5kwを買う時によく見てから買ったほうがいい
269目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 23:13:15.11
量販店では2.5の扱いが無かったり、扱っててもメーカー取り寄せとかで値引きも渋い
結果安売りの2.8より高くなるケースが多い
270目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 22:51:35.97
>>268-269
冷房定格能力別販売台数
2.2kW>2.8kW>4.0kW>5.0kW&5.6kW=2.5kW>6.3kW>3.6kW=7.1kW
271目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 11:43:03.36
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている

272目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 13:47:14.55
人生楽しそうだな
273目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 14:26:26.10
>>224
俺、シャープを14年近く使ってるけど
未だ現役だよW
274目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 14:37:38.67
>273 電気代どうっすか? 14年前だと2000を少ししてからの待機電源大幅削減の前だろうし。
冷暖房時の電気代は、当然、今のよりは高いとしても買い換えるほどではないって感じなのかな?
275目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 15:16:16.61
>>274
鉄筋コンクリート賃貸マンションの6畳和室で
ほぼ24時間連続使用で、
他の電気使用量を含めて
約15000円/月

ちなみに、エアコクを使わない春と秋の電気代は
約7000円/月

だから、夏と冬のエアコンのみの電気代は
約8000円/月
になるのかな?

ただ、この14年前のシャープのエアコン、
最近、異音が出ているのでそろそろ寿命の可能性が・・・
だから このスレを覗いてみた。
276目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 15:17:36.26
>>275
×
エアコク



エアコン
277目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 16:25:48.07
>>275
新しくすれば3000円は安くなると見る。
278目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 19:20:44.47
>>275
お、おれのも偶然シャープの98年製だった
AY-J2233A

夏は結構強めのフルで冷房をつけてて2万は行くな
暖房を使わない時期は9000円前後
最上階の西日凄い暑い部屋
279目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 20:12:28.71
>>278
俺のは
AY-H22TGX(ジョーシン専売モデル)
280目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 20:19:04.90
>>277
てことは、
年間で約36000円安くなるってことか。。。

価格コムで見ると安いものだと本体価格が30000円
+工事費が約22000(取り付け+取り外し)
=52000円か。

このまま完全に壊れるまて使った方が得策かな?
281目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 20:58:29.62
エアコンは家電量販店の標準工事付きが良いだろ
チラシの限定品なら工事込み3万とかあるし
282目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 22:45:58.07
>>273->>280
AY-J2233A AY-H22TGX
超無駄エネ機種。  期間消費電力量1153kWh 年間電気代25370円 APF3.8

現行機種の2010年省エネ基準を満たした2.2kW最下位機種
期間消費電力量760kWh 年間電気代16720円 APF5.8
283目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 22:46:15.34
>>280
あんた、春と秋は使わないって書いてあるから
1年で36000円安くなることはないだろ
284目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 22:55:35.37
昔のエアコンのAPFとかよく分かるな
家の機種とかググっても何も出てこないわ
285目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 23:07:06.94
>>282
なんとw
親父の買ってくれた形見のエアコンだから、まぁもう暫くは使ってみるわ…
まあおれも新しいのが欲しいからこのスレにきてるんだけどなw
286目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 00:07:22.89

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

そして低視聴率反日大河ドラマ
すべて繋がっている
287目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 00:54:46.35
ジョーシンに三菱重工のステマ?
http://joshinweb.jp/servlet/cReviewList?TN=5J&MC=70
288目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 06:45:22.79
>>287
今さら家庭用エアコン見限ってるメーカーだから、メーカーがステマまでするとは思えないな。
やってるとすれば販売店か?
289目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 09:52:16.90
>>285
自分の場合、エアコンは十年使う物と思ってるから、工賃込みで十万のエアコンなら、費用が1年に電気代+壱万円かかるものと考えてる。

十年越えればその先は儲けと考えれるから壊れるまで使うのも良いと思うよ。
ただシーズン真っ最中に逝かれると苦痛かもだが。
290目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 10:19:17.27
>>283
確かにw

大雑把に
-30000円弱
かな?w

>>282
によると
16720円÷25370円=0.659
だから約3割安くなるという事。


つまり私の場合、
8000円/月
なので
8000×.7=5600円/月

つまり、
月で約2400円
年間だと
約24000円/月
は安くなるてことか。
291目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 22:27:40.00
>>287-288
量販店で重工のプロパー機種を扱っているのはジョーシンとビックだけだからな。
エディオンだとkualシリーズになるし。
292目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 15:59:24.81
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---
293目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 22:33:33.62
2.2kwクラスだとダイキンのAN22MESが多分一番の売れ筋だから
これ買えばいい?
294目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 22:43:57.82
>>293
所詮2.2kWの最下位機種なんだから、どのメーカーでもどんぐりの背比べ。
295目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 22:47:38.95
所詮とか言うなよ。
一年扇風機で我慢して小遣い貯めたんだから。
296目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 22:55:11.49
>>295
ダイキンは >>13 の基準変更でも消費電力が変わらない良心的なメーカー。
エアコンクリーニングの人も掃除しやすいって言ってた。
297目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 22:59:15.84
>>296
ありがとうです。
でも、このスレ見てて気がついたんだけど、工事費が別でかかるの?
なんかお金が足りなくなる気がしてきた。。
298目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 23:07:59.60
ダイキンは重たいから工事する人は嫌がる
店によっては余分に工事費をとるところもある
299目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 23:51:56.98
>>296
>基準変更でも消費電力が変わらない良心的なメーカー。
うそつき。他社同様に変わってますけど。

例Eシリーズ
2011 AN22MES 定格冷房能力2.2kW (0.9〜2.8)  定格冷房電力505W (170〜745)  定格暖房能力2.2kW(0.9〜3.6)  定格暖房電力420W (135〜950)
2012 AN22NES 2.2 (0.9〜2.8) 580 (170〜800)   2.2 (0.9〜3.9) 450 (135〜1,150)  
2011 AN25MES 2.5 (0.9〜3.1) 580 (200〜860)  2.8 (0.9〜4.0) 550 (170〜1,080) 
2012 AN25NES 2.5 (0.9〜3.1) 645 (200〜880)  2.8 (0.9〜4.3) 590 (170〜1,290)
2011 AN28MES 2.8 (0.9〜3.2) 675 (200〜900)  3.6 (0.9〜4.4) 820 (170〜1,150)
2012 AN28NES  2.8 (0.9〜3.2) 710 (200〜900)  3.6 (0.9〜4.8) 845 (170〜1,400)
2011 AN36MES 3.6 (0.9〜3.7) 1,180 (200〜1,370)  4.2 (0.9〜5.5) 1,050 (170〜1,720)
2012 AN36NES  3.6 (0.9〜3.7) 1,280 (200〜1,400)  4.2 (0.9〜5.5) 1,140 (170〜1,800)
2011 AN40MEP 4.0 (0.9〜4.5) 1,240 (200〜1,790)  5.0 (0.9〜7.3) 1,240 (175〜2,570)
2012 AN40NEP 4.0 (0.9〜4.5) 1,270 (170〜1,850)   5.0 (0.9〜7.5) 1,280 (160〜2,410)
2011 AN56MEP  5.6 (0.9〜5.7) 1,970 (160〜1,990)  6.7 (0.9〜8.7) 1,670 (150〜2,860)
2012 AN56NEP 5.6 (0.9〜5.7) 2,130 (150〜2,190)  6.7 (0.9〜9.1) 1,810 (150〜3,250)
300目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 23:55:29.28
質問です
引越し先にあったエアコンがCSH-ES222コロナ製で、おそらく2002年モデルと思われます。
あまりに暖まらず、設定温度を25度にして3時間運転し、ようやく室内温度が20度になりました。

こんな状態なので買い換えを検討しています。

1. 予算
 [できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の 6 畳で ( 5 ) 階の ( 南 ) 向き (5階建て)
3. 重視する機能(複数可)
 [ 除湿機能がついている物、冷暖房がある程度効く物 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
[ 特に希望はなし ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 今検討中なのは、三菱重工 ビーバーエアコン SRK22TMです。
 量販店で一番安かったので。
 ただ、店員さんには今使ってる古いエアコンと暖房能力はあまり変わらないだとか、
 電気代もほとんど変わらないとか言われましたが、ネットで見る限りでは電気代がかなり
 安くなるのではないか、と思ってますが・・・

 また、夏はPCを稼働するため、家に居る時間は常に冷房を運転するつもりですし、寒い地域なので冬は暖房フル稼働する予定です。
 備え付け家具が大きく、部屋を占領しているため、電気ストーブなどの床置き暖房器具の設置は今のところあまり考えていません。
301目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 23:58:31.48
>>295 >>297
所詮と言われて仕方ないよ。
だって、2.2kWの最下位機種は、売れても利益がほとんどないから、どこのメーカーも超コストダウンが徹底された限界設計だからな。

あなたがそのエアコンを工事費込(標準工事)で購入したのならば、工事費はいらない。普通量販店で買えば工事費込。
標準工事でなければ追加料金を取られる。あとコンセントとかなければ電気工事代も。
302目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 00:22:57.49
>>300
>重視する機能(複数可)
 [ 除湿機能がついている物、冷暖房がある程度効く物 ]
>家に居る時間は常に冷房を運転するつもりですし、寒い地域なので冬は暖房フル稼働

暖房にも使うんだったら安い機種でなく、ある程度暖房能力が高い中級上位か、高級最上位クラスの機種にするべき。
除湿機能が付いてないエアコンはないけど、除湿にも弱冷房除湿と、再熱除湿の2種類がある。
弱冷房除湿は、除湿能力は低く、室温は下がるけど、電気代は安い。
再熱除湿は、除湿能力は高く、室温を一定に保ちながら湿度を下げるけど、若干電気代は高い。
再熱除湿は最上位機種にはついているけど、それ以外だと候補が減る。

>店員さんには今使ってる古いエアコンと暖房能力はあまり変わらないだとか
CSH-ES222とSRK22TMだったら、新しい方が圧倒的に省エネだが、店員の言うとおり暖房能力はほとんど変わらない。
暖房重視にするなら、最低でも現状コロナの低温暖房能力2.8kW以上の機種にしないとダメ。
2.8kW以上の下位機種か、2.2or2.5kWの高級最上位機種とかに。

・CSH-ES222 APF3.3 2010年省エネ基準達成率57% 期間消費電力量1331kWh 年間電気代29280円
 冷房能力2.2(1.2〜2.5)kW 冷房消費電力720(315〜930)W 暖房能力3.2(1.2〜3.9)kW 暖房消費電力720(310〜1080)W 低温暖房能力2.8kW
・SRK22TM APF5.8 2010年省エネ基準達成率100% 期間消費電力量760kWh 年間電気代16720円
冷房能力2.2(0.9〜2.7)kW 冷房消費電力515(220〜820)W 暖房能力2.5(0.9〜4.1)kW 暖房消費電力530(190〜1210)W 低温暖房能力3.0kW
303目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 00:40:14.40
>>293 >>296
工事費込み安くなると、特売品を買うしかないだろうけど
最下位機種でも、暖房定格が2.2kwと2.5kwの機種があるから、
どうせなら、2.5kw機種が買えるといいよね。
ダイキンのAN22MESは前者みたい。
工事費が割り増しになるのは、たぶんダイキンでも高級機だけだよ。

>>300
スペック上は暖房能力は低下しちゃうけど、立ち上がりはやっぱり新しいのは速いよ。
その2コ前のビーバー使ってるけど、暖房時は霜取り運転が気になるかな。
地域がわからないのと、鉄筋とはいえ最上階でPC稼動となると、
2.2kwだとギリギリかも。今のコロナよりは電気代は安くはなると思う。
304303:2012/04/08(日) 00:49:41.75
>>300
除湿機能ついて書き忘れたけど>>302氏が詳しく説明してくれているね。
ビーバーの除湿機能は何とも言えない独特なやつです。
ランドリー除湿モードなんてあるけど、
暖房と冷房を交互運転して、洗濯物を乾かすという力技的な機能ですし。

SRK22TMは低価格帯では悪い機種ではないんじゃないかなとは思いますが。
305目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 01:24:18.97
>>297
ついでに言うと電気代も扇風機の比ではない。大丈夫?
306目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 06:47:20.32
1. 予算
 [ (設置料込み22万) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 17 ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの|
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  どこでも  ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
新築で角のため日当り良好
リビングがL字になっている
隣接した和室にも冷房がいくぐらい効くもの
シーリングファン設置有り
検討中:CS-711CXR2-W
307目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 10:46:44.44
>>306
一部のメーカーを除いて7.1kWクラスだと、最上位機種しかラインナップにないから、選択肢は限られる。

ちなみに検討中のパナ711CXR2は、最上位機種だけど再熱除湿ではないので、
再熱除湿を希望するなら候補から外れる。再熱除湿についてはちょうど>>302に書いてある。
308目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 10:49:31.96
こんなL字型の部屋の場合
AやBにつけるよりはCかDにつけたほうがいい
でできないときはサーキュレーターを使用するといい

 ______
|   A    |
|        |
|        |
|        |
|        |______
|                 |
|                 |
|C               B|
|                 |
|__D_________|
309目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 11:10:25.10
>>302 >>303 >>304
アドバイスありがとうございます。
やはり、ランクの良い物か大きい物を買わないと能力不足なんですね・・・

暖房能力が不足、というのは、やはり部屋の温度がなかなか上がらず、
常にフル稼働運転しないといけないということですよね?

住んでるところは社宅みたいなもので、2年程しか住まない予定なので、良いエアコンを買っても残していかねばならず、躊躇しています。
でも、今の時期にも関わらず夜間マイナス1度になったりするので、やはり寒い地域なのでしょうか・・・。
一応関西にあたるはずなのに、こんなに寒いとは思いませんでした。
310目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 12:34:58.57
>>309
滋賀か三重の名張とかかな?
関西でも寒いところは寒いよ
雪も滅多に降らない温暖なところは
大阪の平野部ぐらいじゃないか?

そうフル稼働

※フル稼働で暖めようと頑張ったら室外機の裏側に
霜が着いて霜取り運転に入って中断
その間にまた室温が下がり
霜が取れたらまたフル稼働(※に戻る)というサイクル

最上位、上位機種はカタログ見たら分かるけど
同じ能力の下位機種に比べて室外機の大きさや重さが違う
それだけ熱交換器の表面積が大きいからということだし
同時に金属も多く使っているから高くなるということになる

今ならまだ昨年の型落ちモデルがあるだろうから
2.8kwクラスにして1ランク、2ランク上の機種を狙うというのもアリだと思う
2.8kwなのはタマ数が2.5kwに比べて多くて2.5kwよりも安かったりするから
311目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 12:42:45.09
あと今年のモデルはまだ高い
夏のボーナス商戦になるまでは
312目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 14:34:02.23
>>298
ダイキンだけ追加料金とるとこなんて聞いたことないぜ。
悪い工事屋に騙されたんじゃないの?
313目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 15:33:23.55
>>310
ありがとうございます。
2.5kwは諦めて2.8kwクラスで探します。
314目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 16:06:59.59
>>299
最大能力時の能力と消費電力の劣化が少ないのは確かだね。
パナソニックや日立とは大違いだ。
315目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 16:29:46.88
良心的でも能力が悪いなら意味無し
316目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 16:37:10.56
>>307

返信ありがとうございます。

>>308

ちょうどBの位置しか付けれないんです。。
C-B A-Dの交わるところにシーリングファンが取り付く予定です。
317目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 17:29:17.61
>>315
おかげでダイキンの能力が一番魅力的になったね。自主基準改正バンザイ!
318目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 19:46:54.52
工作員乙
319目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 21:47:46.71
横に長い部屋で長辺の真ん中にエアコンをつけようと思ってるんですが
横方向への広がりとかむらが少ないとか定評のある機種はどれですか?
320目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 21:52:58.81
>>319
ダイキンに横に噴き出すエアコンがあるからそれが一番適していると思うが
この流れだと俺は工作員みたいじゃないか
俺は工作員でもステマでもないからなw
321目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 22:05:14.91
>>317
殆どの消費者は、細かい消費電力とか気にしないな。APFで省エネ性を判断するから。
322目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 22:12:43.64
>>319-320
ワイド気流を求めるなら、必然的に最上位機種になるな。
323目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 01:04:45.28
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
324目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 05:03:03.42
暖房が一番効くメーカはどこですか?
325目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 05:21:25.45
コロナ
326目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 09:57:56.84
>>324
金に糸目を付けないのであれば↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/rafa/index.html
327目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 10:38:32.62
日立が効くけど、三菱も良いんじゃない?
また日立って書くと、間欠間欠と騒ぐ奴が出て来るけど。
328目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 11:33:03.20
床置きだと間欠運転とか関係ない。
除霜回避方式としてはデュアルバイパス方式が最強。
凍結防止ヒーターを標準装備。
しかし、なんと言っても価格が最高だww
329目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 12:20:27.21
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6/4.5  ) 畳で ( 15 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿 すっきりしたデザイン ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (どこでも)
6. 寝室として使う2部屋用に、パナのCS-V221C と東芝のRAS-221JV で迷っています。
  どちらがおすすめでしょうか。
330目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 13:14:14.98
>>329
パナのVのほうがフィルターの目が細かく熱交換器に埃が入りにくい。
東芝は手動ルーバーでパナは電動ルーバー。
寝室ならパナがお勧めですね。
331目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 13:30:30.27
2.2kwのとにかく安いやつでいいんだがいくら位で買えるかな
台数限定みたいのでいいんだが
332目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 14:27:32.59
3〜4万
333目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 14:40:57.42
サンクス
334目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 14:44:31.91
>>330
見た目は東芝>パナなんだけど、手動ルーバーはヤだな。
パナにします。
どうもありがとう。
335目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 22:42:20.62
>>324
能力帯によって異なるので何とも。
336目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 22:46:59.86
コロナ
業界初の再生可能エネルギー”地中熱”を利用した住宅用ヒートポンプエアコン「GeoSIS(ジオシス)エアコン」を6月に発売
http://www.corona.co.jp/news/news_120409.pdf
http://www.corona.co.jp/geosis/index.html
337目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:11:02.74
値段の高さもCOPの悪さもハンパないがアイデアと行動力は認めよう
338目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:12:14.20
>>336
これまでのエアコンと比べて価格が高いが
ランニングコストが 1/2〜1/3 になるのであれば
差額で得になるから考えてみようかな
339目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:28:41.23
単純に地中から家中にパイプを通して地中の安定した温度の空気を循環できるシステムが欲しい
340目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:31:01.16
単純に洞穴に住みたい
341目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:31:33.24
エコキュートを最初に手がけたのはコロナ。
342目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:34:25.82
>>338
>ランニングコストが 1/2〜1/3 になるのであれば

あの資料を見てどこからその数字が出てくるのか不明w ゆとりか
343目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 03:13:22.25
初期導入費用で全部吹っ飛ぶだろ
100mも掘れるかい
344目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 07:25:14.78
エアコンにらずの鍾乳洞住みが真の勝ち組みだな
たぶんな
345目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 08:42:48.72
まず日本語を勉強するべし。
346目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 10:13:22.72
347目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 11:27:12.71
>>345
タイプミスだから許せw
348目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 11:37:10.74
>>346
200万か
もう少し安くなってメンテ等のコストが無ければ十分アリだな
349目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 23:06:46.57
>>336
地中熱エアコンも結構だが、その前に普通のエアコンにもっと力を入れろよ。

>>341
エコキュート中身のほとんどはデンソーが設計したものだけどね。
350目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 23:40:46.68
各社とも2012年モデルがほぼ出そろったけど、シリーズのラインナップ増えたな…。東芝の下位が細かすぎる。

通常仕様のプロパー機種
パナ:X、SX、EX、V、J、F
ダイキン:R、S、W、F、E
三菱電機:ZW、HM、HW、HS、GM、HD
日立:X、S、SP、M、AS
東芝:NDR、NDX、NR、NV、NX、ND
富士通:Z、S、W、R、V、J ※Vは発売日未定だが、取説/仕様書がUP済み。
シャープ:SX、VX、EX、DX
三菱重工:RSN、RN、TN
コロナ:W、N
351目のつけ所が名無しさん:2012/04/12(木) 00:10:41.07
>>350
東芝のNVシリーズって需要あるのかなぁ
352目のつけ所が名無しさん:2012/04/13(金) 22:03:58.68
http://auction.item.rakuten.co.jp/11177387/a/10000036

トヨトミ製のエアコン、これいいよ
6畳でも寒いくらいだから
353目のつけ所が名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:20.63
>>352
窓用エアコンはスレ違い。
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン37台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312814429/
354目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 01:14:17.92
>>352
355目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 02:21:51.18
>>352
今の季節で暖房が6畳でも寒いくらいとは 金の無駄以外の何物でもないなw
356目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 03:01:09.22
>>352は冷房専用だよ。
中古で4万はボッタクリのレベル
357目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 17:35:24.42
age
358目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 21:25:31.91

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
359目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 22:00:57.49
つまり民主党に投票すればいいんだな
360目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 23:19:01.51
今年こそエアコン買い代えなきゃと思って在庫処分のチラシ見て
量販店回って来た
あれだな、メーカーと性能と価格だけチェックしてピックアップしてきた
けど帰宅してここやあちこち見たらどれも機能削った量販店オリジナル
最低モデルばかりだったw危うく又失敗するとこだったぜ
エアコン選びは難しいわ
361目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 00:01:09.71
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (14) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き リビングキッチン
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  三菱重工のSRK-40TM2、三菱電機のMSZ-GM401S、パナソニックのCS-401CFR2の3つで検討しています。
  価格で決めるなら重工のが安いのですが、消費電力最小値が高めなのが気になります。
  そこで似たような価格帯で候補を2つ増やしましたが、結局どれがいいのかさっぱりです。
  特徴や他にもオススメがあれば教えてください。  
362目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 00:09:40.38
>>360
もう一ヶ月早く動くべきだった。お疲れ様。

>>361
高気密高断熱住宅じゃ無いのなら、最小能力値なんか気にしなくても良い。
お好きなのをどうぞ。
363目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 01:22:24.21
>>36
先月はいいのあったのかぁ。
以前は結構ココ見てたりしてエアコン選びの知識あったのに
毎年いろんなモデル(ピン〜キリ)出るからわけわからなくなるぜ
364目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 03:46:40.02
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
365目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 04:23:26.22
>>363
さっさとくたばれ糞チョン
366目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 06:32:44.91
>>360
ミドリ系か?
367目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 10:26:26.96
エアコン初めて購入予定です

木造17畳のリビングです、夏しか使いません。(200V)
この場合やはり17畳用が良いのでしょうか?

価格が高くなるので...
10〜15畳クラスでは冷えが足りないのでしょうか?
368目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 10:34:51.84
>>367
同じ広さでも断熱の具合や熱量は千差万別。
だから実際に取り付けて使ってみるまで誰にも分かりません。
また、どこまで冷えの具合を求めるかも人によって違いますから、やっぱり普通に5.6kWクラス以上をオススメしますね。
あとは自己責任で小さくしたってかまいませんけど、大は小を兼ねますがその逆は無理です。

というのは置いといて、暖房と違って冷房は部屋の室温を2〜3℃下げるだけでも体感できますから、
全く効かないということはないでしょう。
しかし、ここで尋ねるくらいなら余裕もって大きい方にしといた方が後悔しないと思います。
369目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 10:47:10.46

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(業者)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awborz/20070402/20070402222855.jpg
370目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 13:13:46.38
>>367
あくまで目安だけど↓で計算してみよう
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
371目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 14:38:08.63
>>370
その糞の役にも立たんサイトを毎度毎度紹介しようとしている人は何の意図があるのか理解に苦しむ
372目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 17:04:12.09

1. 予算
 [ 5万円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ よくわかりません ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [ 特になし ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冷房も暖房にも使います。2階建てハイツの2階、南部屋で2人暮らしです。
 価格.comなどで見ても種類が多すぎて決めかねています。
 (安くても工事費がかかったら〜等)
 近日中に買いたいと思っています。オススメやこれは止めとけってのがあれば教えてください。
 よろしくお願いします。
373目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 17:21:30.63
>>372
所詮ただの空調機器。
しかもその予算では選ぶというより、量販店の特売を狙うという感じだな。
国内メーカーなら特にハズレはないが、タイマーの使い勝手やリモコンなど些細な違いはあるので
候補となる機種がある程度絞れたら、各社の説明書を見て使い勝手をイメージしてみよう。
374目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 19:01:40.15
>>372
http://auction.item.rakuten.co.jp/11177387/a/10000036

トヨトミ製のエアコン、これいいよ
6畳でも寒いくらいだから
自分で付けれるから設置代もいらん
375目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 19:04:14.04
376目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 19:20:36.68
>>374
しつこいなお前w
377目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 20:33:39.13
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。

378目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 21:08:51.83
>>374
時間切れ再出品したのかw
4万+送料手数料 って、高杉だってば
379目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 21:33:49.47
スレッドが1000になったらこのゲロ音が使われるようになるとは
この時誰も予想していなかった
380目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 21:35:24.24
>>366
普通はエディオン系と言うだろ。
381目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 22:13:34.95
>>368
有難う御座います。

消費電力についてですが、大型、小型とわず温度設定で
電力量は変わりますよね?
出来るだけ省エネしたいので...

同じ18度設定でも大型の方が電気代食うのでしょうか?
382目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 22:27:14.01
http://auction.item.rakuten.co.jp/11177387/a/10000037

3万円格安販売中
トヨトミ製のエアコン、これいいよ
6畳でも寒いくらいだから
自分で付けれるから設置代もいらん
383目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 00:53:47.83
>>382
本当にしつけーなこのバカはw
384目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 01:20:31.92
1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [鉄筋] の (8) 畳で (2) 階の (北) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [静寂性|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に希望はありませんが、国内メーカを希望します)
6. 希望・要望欄
 夏冬のみ寝室で寝るときのみ使用する想定です。
 現在エアコンはありません。
 陽が当たらない部屋のため冬は寒いです。
 室外機の取り付けが可能です、壁掛けタイプを希望します。
 ダイキンのS25MTES-Wを検討しております。
385目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 02:10:10.73
1. 予算
 [ (  設置込み10万  ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6+6  ) 畳で ( 3 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は石油なりガスなりを使うので、冷房重視です。
東京の築40年の公社住宅へ転居します。
2年か4年で出ると思うので、電気代と本体代のトータルバランスがそこそこのもの、
さらにエアコンを設置できるのが片方の部屋だけなので、2部屋冷やせるものを探してます。
>>10の湿度戻り抑止機能はできれば欲しいです。
東芝のRAS-402JDTあたりかな?と思うんですが、いかがでしょうか。
386目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 02:16:07.52

 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
387目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 06:51:14.00
4万〜くらいの国内メーカーエアコンって耐久性・性能的にどうなの?
新しく2基購入予定なんだけどエアコン一度も買ったことない。
金ないから高いのかえないのよね。
388目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 11:30:24.27
1 予算 まだ決めていませんが、安い方が良いです。
2 部屋の特徴
  15畳程度の事務所。南、西に窓有り。
3 重視する機能
  電気代が安い
4 エアコン電圧
  200V
5 メーカー
  特にこだわりは有りません。
6 希望 要望
  現在設置していた業務用エアコンが故障しました。
  18年使用した為、修理ではなく買い替えを考えています。
  来週ダイキンの方が見積もりに来ますが、40万以上なら
  家庭用エアコンも考えようと思います。ただし、コンセントを
  新たに設置の必要あり。どちらが良いか教えてください。
389目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 11:57:13.69
事務所に現行で付いてるのが何馬力くらいか解らないと何とも言えない
壁掛けなのか天カセなのかだし 200Vとは言っても動力の可能性は?
古い業務用だと現行の壁掛けだとかなり不満が出ると思う。
暖房、冷房どっちを重視するかもあるし人間がどれくらい働くかでも違うし 事務か労働系でもちがうし
390目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 13:27:46.47
>>381
同じシリーズの機種なら、同じパワーを発揮している時はだいたい同じなので気にしなくていいと思います。
ただ、能力が大きいからとそれにかまけて必要以上にパワーを出させ続ければ、当然その分電気を食うことになります。
肝心なのは「設定温度」ではなく「実際の室温を何度にするか」です。設定温度≠実際の室温ですから。

>>384
2.8kWでも価格は大差ないでしょうから2.8kWの方がいいですよ。暖房定格能力変わってくるしね。

>>385
築40年だと200V大丈夫なのか心配ですけど、200VでOKなら安い4.0kWってことで何でもいいんじゃないでしょうか。

>>387
所詮ただの空調機器ですから。安価なアパートとかにつけられるのもそのクラスです。
アパートのエアコンは今はたいてい大家や管理会社の負担ですから、壊れやすかったら管理会社が損します。
とりあえず延長保証は欲しい。

>>388
いまどき修理で40万って、特殊なものでなければ買い替えが幸せかと。
391目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 13:57:32.98
388です。ご意見ありがとうございます。
現行は東芝パッケージエアコン AIU-713HR
2.1KW  電力契約 低圧電力 5KW
従業員3人。デスクワークです。
修理代が40万ではなく、もし新品の業務用エアコンの
工事費こみの総額が40万超えるなら  との意味です。
言葉足らずで、失礼しました。
壁掛けの家庭用エアコンで工事代金含めて20万程度で済むなら
かつ、体感温度が現行と同程度なら選択肢に入るのではと
思った為です。ご意見お願いします。
392目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 14:59:00.62
393目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 20:21:28.17
エアコンの購入について、価格コムのネット通販か、量販店で購入するか考えています。
価格差は工事費含めて2割弱程度、量販店では10年保証がつきますが、10年も使うことはなく、また設置する部屋は数年で転居する予定です。
394目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 20:59:17.59
>>393
エアコンの安さだけで価格コムの通販に下手に手を出したら痛い目に遭いそうな気がする
395目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 22:38:51.81
>>387
いわゆる最下位機種。
儲けが少ないから、各社ともコストダウンが超徹底された限界設計であり、性能・省エネ性は最低限レベル。

>>389 >>391
電力契約が「低圧電力」ということはいわゆる動力の“三相”三線式200Vだから、“単相”200Vの家庭用エアコンは付けられません。
AIU-713HRとうことだから、室内機は天井カセット(4方向出)ですな。
冷房定格能力は6300kcal、暖房定格能力は7500kcalだから、現在のkW標記に直すと、冷房定格能力7.1kW、暖房定格能力8.7kWとなる。

ということで、現在の機種だと、業務用3馬力のエアコン(冷房定格能力7.1kW、暖房定格能力8.0kW)を選択することになる。
3馬力の三相200Vの天井カセット四方向吹き出しのシングル接続パッケージエアコンだと、本体価格は15〜20万程度。
それに工事費が加わる。リプレース作業だけで済むなら、工事費を含めても40万円はいかない。

詳しい見積もりは、近所の空調設備屋にでもしてもらった方が確実。最近は家電量販店でも業務用エアコンを扱ってるよ。
396目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 00:49:27.76
電圧の100か200かってどうすればわかりますか?全部100ってわけじゃないのかな?
397目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 06:55:08.77
>>396
コンセントの形状見ればOK
398目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 07:30:16.83
391です。いろいろご意見ありがとうございます。
近所の家電量販店とネットに掲載されている
業務用エアコン専門店に見積もりを依頼してみます。
399目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 13:39:19.19
事務所で比較的規模が小さめの所は、特に天カセタイプと机の配置など考慮したほうが良いと思う。
部屋の中央に机向けあって配置してると冬に下向けて風送りたいのに、机に温風がぶつかって不快なうえに、足元がより暖まりにくいとかになる。
仕方ないから角度を天井寄りにしてるからやっぱり足元は暖まりにくい。 
400目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 19:16:28.59
天カセ1台入ってる店や事務所を家庭用でも良いとか言って
71クラスの壁掛けを入れても机やら棚が邪魔でムラができて結局増設になったところが多い罠

社長の席が寒くてしょうがないとか言って結局28を社長専用に増設したしw
結局は業務用を入れるのとそんなに変わらない金額になってしまった。
401目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 19:33:27.91
100/200Vで8畳
速攻で部屋を冷やしてそれを維持できるオススメない?
402385:2012/04/17(火) 19:42:46.63
>>390
ありがとうございます。
内覧時に200V確認済みです。
なんか安いの探してみます。
403目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 20:12:21.52
>>397
いいえ
コンセント形状見ただけでは確実じゃありません

ウチは100V15Aの平行コンセントに200Vが来てました(分電盤の方で200Vにしてあった)
取り付ける寸前で工事屋が気付きましたので事なきを得ましたが
404目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:05:04.77
<=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。

405目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:10:51.21
>>401
14畳とか12畳用のエアコン買えばいいんだよ
すぐに冷えるし 温度維持も余裕
406目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:26:09.12
>>405
やっぱそれが手っ取り早いですかね
ありがとうございます
407目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:35:12.58
もしかして大きめのエアコンを買った方が同系統の機種でも省エネなのか?
408目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:36:38.72
>>398-400
事務所に家庭用エアコンを付けると、家庭用途での使用じゃないから、保証期間内に故障しても保証対象外になる可能性が高い。
409目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:19:04.41
1. 予算  10万円前後
2. 部屋の特徴   鉄筋15畳東向きのリビング
3. 重視する機能  よくわかりません
4. エアコンの電圧  ?
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー どこでも 
6. 希望・要望欄 冷房メイン


お願いします
410目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:29:47.84
>>407
大き目の買って速攻で目的温度にしてエコ運転させればね
でも最初立ち上げの時の冷たさや暖かさが快感だから
ついつい設定甘くしちゃうから電気代は大して変わらないんじゃ
ないかと思ってる 効率が上位機種の方が高いモデルだと下がるかな
冷蔵庫なんか容量の大きいモデルの方が電気代かからないのとか多いし
使ってるインバーターとか材質?みたいのが違うからなんだろうけど
411目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:30:54.01
今度初めてエアコンを購入しようと思ってますが

ダイキンや富士通ゼネラルって安いんですが、
あんまし聞いたことのないメーカーで大丈夫でしょうか?
412目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:36:30.62
ダイキンはバイキンがいっぱい付いてるからやめたほうがいい
413目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:08:52.61
>>409
安さ重視と冷房がメインならば各メーカーの最下位機種4.0kWでいいんじゃないかな?
414目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:09:44.67
>>411
ダイキンは業務用エアコンで有名じゃん
富士通はスパコンで有名じゃん
415目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:15:03.11
有名か無名かで言えばダイキンは超有名
子供の頃に通っていた銭湯の巨大エアコンはダイキンだった
416目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:20:16.41
ダイキンが有名だと思ったことはないなあ。
シェアの割に名前が売れてないよね。
417目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:22:17.32
その筋では有名だが、一般的には2流、3流の感じだよね(名前的に)
大阪金属の略なんだね
418目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:33:11.69
ダイキンはエアコン以外はパッとしないからな
家電ならば空気清浄機とかやってて
他には化学品関係をやってるみたいだけど

昔はSMAPの中居やビビアンスーとかがCM出てたけど
419目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:33:38.77
空調事業売り上げ高世界一なのかダイキン

今wikiで知ったw
420目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:37:31.47
だいきんとビーバーは有名だろ
421目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 23:39:26.47
三菱って2つメーカーあるんだな
422目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 08:21:37.60
>>408
中華屋とかの飲食の油でドロドロになってるのとか
スナックで掃除機能がヤニだらけとかじゃなきゃ大丈夫だよ

>>418
代金もクリーンルームとか業務用も多いからね
友達の親は重工でクリーンルームのほうの役員やってて今は関連会社の保健斡旋に落ちぶれてるが
423目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 09:06:07.56
>>421
重工と電機な。

重工はエアコンからミサイルまで作ってまっせ!
424目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 18:43:38.52
15畳なんだけど
壊れにくいのが一番の選択肢なんだけど
お勧めないですか?
425目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 18:54:33.51
壊れにくいなんて使ってみないと分からんよ
施工にもよるし
426目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 19:12:23.70
機能が少ない方が壊れにくいから最低ランク
427目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:11.81
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
428目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 21:52:22.75
>>420
ドリフターズや所ジョージがCMに出てた頃に比べたらどうかな?

昔は各社エアコンのCMをバンバン流してたけど
今はエコナビと松下奈緒と嵐とムーブアイと天海祐希ぐらいだからな
やる気のない重工はともかくシャープやダイキンはCMやってる?
429目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 21:59:57.67
>>411
ダイキンは、世界最大の空調機器メーカー。日本のシェアは業務用エアコンでトップ、家庭用エアコンで2位。
富士通ゼネラルは、欧州、豪州、中東などの海外エアコンで高いシェア。
日本向けは家庭用エアコンのみで全体シェアは6位、量販店シェアは2位。
>>414
富士通ゼネラルのエアコン事業は、富士通本体とはほとんど関わりがない。
>>418
パッとしないというかほぼエアコン専業メーカーだもの。化学関係は、エアコンに使う冷媒事業が主。
>>420
ビーバーエアコンに関しては、2000年ごろから全く売る気がないから、認知度も急激に下がっている。
>>423
ちなみにダイキンも、各種砲弾、弾頭、信管、軍需用航空機部品作ってるよ。 
10年前までは富士通ゼネラルも信管とかを製造していた。
430目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 22:22:36.17
実際ダイキンの業務用は猛烈に安いからゼネラルなんかが日本向けの業務用に参入できない
サンヨーは設備や店舗内装までのリースで入れてたのが殆どだから入れた
431目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 22:39:35.20
>>428
シャープもダイキンもエアコンのテレビCMやってるよ。 この2社の2012年モデルのCMはまだだけど、
4月下旬から各社ともエアコンのCMが急激に増えるよ。

ダイキン2011年末のCMならhttp://www.daikin.co.jp/ad/cm/で見られる
ビーバエアコンのCMは2002年を最後にやっていない。
CMキャラクターは、ルー大柴&細川ふみえ→ドリフターズ→観月ありさ(1993〜2000)→所ジョージ(2001-2002)。

各社エアコンCMキャラクター。
パナソニック:吉瀬美智子
三菱電機:宮里藍
富士通ゼネラル:松下奈緒
シャープ:水川あさみ
東芝:天海祐希
日立:嵐
ダイキン:子役幼女とその母親役の女性

432目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 23:04:21.50
ダイキンだと聞いたことなかったりするけど、うるるとさららって言えば、聞いたことあるって言う人が多いんじゃないか?
433目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 23:11:53.53
各社エアコンテレビCMの主な出演者

松下(パナ):加山雄三、石田ひかり、田村亮子、浅野ゆう子、須藤理彩、モーニング娘、吉瀬美智子
三菱電機:アグネス・チャン、小泉今日子、西田ひかる、ウッチャンナンチャン、藤原紀香、宮里藍
東芝:神山繁、名取裕子、渡哲也、織田裕二、酒井法子、松たか子、国仲涼子、阿部寛、天海祐希
日立:ハルク・ホーガン、瀬戸朝香、三枝こころ、嵐
三洋:キャンディーズ、大地真央、古谷一行、所ジョージ、東ちづる、菊池桃子、緒形拳、加藤紀子
シャープ:紺野美沙子、佐藤隆太、水川あさみ
富士通ゼネラル:左とん平、あき竹城、チコ・バルボン、森公美子、池谷幸雄、和久井映見、高岡由香、内藤陽子、春木みさよ、加藤虎ノ介、野茂英雄、松下奈緒
ダイキン工業:神津善行、中村メイコ、篠沢秀夫、板東英二、岩城滉一、中居正広、ビビアン・スー、西山茉希
三菱重工業:ドリフターズ、ルー大柴、細川ふみえ、観月ありさ、所ジョージ
コロナ:田中邦衛、佐藤藍子、初音映莉子、黒川芽以
長府:田丸麻紀
ゼネラルエアコン(トヨタスキーニー):浅野ゆう子、角三男
434目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 23:35:37.88
なんでビーバーやる気なくしちゃったんだろうね?
435目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 23:48:25.58
1. 予算
 [ ( 12万 ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 13(+キッチン2畳) 畳で ( 4 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 犬を飼っているので、夏場はずっと冷房つけている状態です。
 寒すぎたりならないようだと再熱除湿があった方がいいんですかね?
 カウンターキッチンなのでキッチンも少しは涼しくなれたらいいなと思っています。
 工賃込みで12万くらいだと、予算足りなすぎますかね(´・ω・`)
436目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 00:22:01.20
>>429
富士通ゼネラルが作ってた弾薬の信管とかは、日産自動車の航空宇宙/特機事業部門向けだったけど、
その日産がゴーンの経営改革で、航空宇宙/特機事業をIHIに売却して、IHIエアロスペースになって止めた。

>>433
時代を感じさせるキャスティングだなぁ。

>>434
1990年代後半から、家電販売に占める家電量販店の割合が急激に増えて、低価格化が進み、
各エアコンメーカーは、家電量販店での販売強化、製造コスト削減を行って対応してきたけど、
三菱重工業は、他社と違って家電はエアコンくらいしかなく、もともと家電量販店では弱かったのと、
民生用製品がほとんどないため、家電製品のコスト削減対応力が無かったため、競争力を失って、ジリ貧になった。
437目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 00:57:34.40
うちにビーバーと白くまくんのぬいぐるみが何故かあったw
438目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 08:28:54.08
うp
439目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 09:29:40.19
ごめんもうないw
白くまくんは小さい頃のおれのかーちゃん代わりだったw
440目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 17:01:53.78
エアコンを買う予定なんですけど、
単相100VでコンセントがILのエアコンですが、
今あるコンセントがIIなんですけど、
コンセントのところだけILになるアダプタ仕込めばいいのですか?
それとも、配線とか全部とっかえないとダメでしょうか?

それとも、ワンランク下げてIIのエアコンにしなければいけないのでしょうか?
441目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 17:20:32.45
442目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 18:30:47.52
>>429
> >>411
> ダイキンは、世界最大の空調機器メーカー。日本のシェアは業務用エアコンでトップ、家庭用エアコンで2位。
> 富士通ゼネラルは、欧州、豪州、中東などの海外エアコンで高いシェア。
> 日本向けは家庭用エアコンのみで全体シェアは6位、量販店シェアは2位。

だ、か、ら、大丈夫かって聞いてんだよ
そんなシェアなんか分かるって
443目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 21:09:35.87
444目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 21:23:43.71
>>442
まあダイキンも富士通ゼネラルもほぼエアコン専業だから、エアコンがまともでないと会社が無くなることを意味している。
445目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 21:26:40.92
>>435
ネットで買うならAS-S40W2、RAS-402JDTあたりだな。
工事はしっかりやってもらいましょう。
http://kakaku.com/item/K0000230794/
http://kakaku.com/item/K0000082788/
446目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 22:55:28.60
>>441
どうやら引き直しが必要のようです。
20万円ほどかかるとのこと・・・

ワンランクしたのエアコンにします。
8畳用から6畳用。
部屋は8畳です、パワー的に大丈夫でしょうかね?
部屋は南向きで大きな窓があります。
447目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 23:18:18.50
>>446
8畳なら100Vの省エネタイプでいいよ
パワーが欲しければ10畳買っとけ
工事で20万とか普通はかからないけどね
2万程度多く払ってワンランク上の100Vエアコン買った方が賢明だよ
448目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 23:29:28.92
分電盤交換のような大規模なものでない限り、
20万なんて行かないと思うがなあ。
449目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 23:35:56.50
>>446
普通は20A用の電線を使ってるんで弾き直しは必要ないはずなんだが。
分岐してどこかのコンセントと同じ線を使っているとかかな?
詳しい説明を聞いた方がよいね。
もしかしたらブレーカーが30Aだったりして。
450目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 23:38:11.56
>>445
RAS-402JDTは2011年モデルだから1年前だけど、AS-S40W2は2010年モデルだから2年前の機種だぞ。
451目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 23:58:06.39
>>446
ちなみにお目当ての機種は?

8畳用でIL(20A)コンセントが必要なのは、暖房能力の高い、高級モデルに多いと思ったけど。
(急速暖房するために20Aコンセントを必要としている、8畳様なら冷房はそんなに食わない)
定格能力が落ちるから、6畳用にするのはあんまりおすすめできないな。
452目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 00:13:28.94
みなさんありがとう。
富士通のAS-Z28Bを考えていました。(機能がそんなに違わなければAにします。)
木造の場合これが8畳用です。
コンセントの形状はIL。
ワンランク下の7畳用が25Bで形状がIIです。

>普通は20A用の電線を使ってるんで弾き直しは必要ないはずなんだが

もしそうならばコンセントを取り替えるだけですね。
ブレーカは60Aでした。
453451:2012/04/20(金) 00:47:44.36
>>451
よほど古いスカスカの木造家屋でもない限り、8畳でAS-Z25Bなら十分暖まるとは思うけど・・・。

エアコンをつなぐ予定のコンセントはエアコン専用の位置に一口のがあるんだよね?
(古い家だと専用コンセントがなかったりするけど、60Aの家でそれは考えにくいし)
業者にコンセントを外して見てもらえば、線の太さはわかるはず。

6畳用にする=22型にするだと思ったから、これは取り消しで。
454目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 00:48:46.44
>>453 は >>452 宛で
455目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 07:42:35.42
>>452
Zシリーズの機能性に重点を置いているのでなければ、AS-W28Bもいいかも。
APF同じだからZ25Bと省エネ性ほぼ変わらんハズだし、定格能力がワンランク上ってのは心強い。
456目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 10:32:21.27
>>453
専用コンセントはありません。
床に近い位置に2口のが1個あります。
だんだん心配になって来ました・・・
電気関係って何処で相談したらいいのでしょうかね?

>>455
電波リモコンとかプラズマイオンとか欲しいです。
それに某サイトだと機能が少ないWシリーズのほうが高めです。
457目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 13:08:00.47
>>456
もう電気屋かエアコン業者に頼んで現場見積もりしてもらいなさい
見積もりだけなら無料でやってくれるしどんなエアコン付ければいいか
教えてくれるよ エアコンの大きさがでかくて標準工事じゃ付かないとかあるしね
458目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 15:45:03.80
>>456
>床に近い位置に2口のが1個あります。
原則的にそこのコンセントにエアコンはつないじゃダメ 
(ペーパーですが電気工事士です。まさかそうくるとは思わなかった)

エアコンの機種選び以前に、エアコンの取り付け工事の方が高くなるかもだから、
いくら予算があるのかわからないけど、電気屋さんに現地調査してもらったほうがいいよ。
適正容量(何畳用)も電気屋に任せたほうが無難。

残った予算で、希望機種が買えるなら買って、買えなかったら近い機種を買えば良いと思うよ。
459目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 16:18:51.06
スレチかもですが、ダクトカバーについて教えて下さい。
富士通の AS-Z28A-W とパナソニックの CS-V221C-W をこれから取り付けるのですが、
イナバ電工とパナソニックの室内カバー(白)のどちらが室内機の色味により近いでしょう?
よろしくお願いします。。。
460目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 22:26:06.03
>>459
そんなのたぶん誰もわからんと思う。
461目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 00:03:30.31
安くて室外機が静かなやつないのかね
462目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 00:08:10.83
安いという時点で似たり寄ったりだから無い
高いのだったら容量大きいのはうるさくない
463目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 01:53:35.78
窓用エアコン購入を考えてます
これって窓ガラスの外側に置く感じなんですか?
仕様してないときは
窓閉められる?

あと
コンクリート物件で穴なし
電源なしだと
壁掛けタイプはやはりめちゃくちゃお金かかりますよね?
いくらくらいかかりますか?
464目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 07:40:18.29
>>463
窓用は専用スレがあるのでそちらへどうぞ。

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン37台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312814429/

普通は窓ガラスの内側(家の中)に出っ張ります。
運転を止めている間は、窓を閉めることのできる構造のものもあります。
465目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 09:02:55.81
>>463
壁掛けの方が、全然効きが違う。一度、業者に見積もりとってみたら。
466目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 09:25:39.80
17畳なんだけやっぱ15万以上はするんでしょうか?
467目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 09:47:40.59
>>462
高級機種も、暖房運転立ち上がり時は、暖房最大能力が高い分、コンプレッサの最大回転数も高くなるので、結構うるさいよ。
468目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 10:06:23.97
>>466
ダイキンとか富士通の18畳なら10万位で売ってたよ
ベーシックモデルだけど
469目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 11:36:06.24
>>466
部屋の広さとエアコンの値段は比例しないので安心しろ
マックのドリンクのSが6畳用ならLが20畳用くらいの価格差
470目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 12:15:26.30
>>466
もう売切れが多いが型落ちモデルを狙え

あと工事費の部分はいくらになるかは現地を知らないから分からん
471目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 12:45:44.30
去年の型が残っているならそれを買うほうが安くていい
もし今年の型を買うつもりならもう少し後に買った方がいいぞ
今より安くなるから
472目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 13:13:15.43
>>466
例えばこんなのもある。

ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4974437303088/
富士通ゼネラルAS-V56A2
標準工事と延長保証がついて\128,000

ビックカメラ.comでダイキンAN56LEBBPが\84,800とかもある。
473目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 14:58:34.65
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---
474目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 16:23:08.58
ヤマダ見てきたけど、いいな〜〜と思うエアコンは、やっぱり高い。
475目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 16:55:03.59
だぁぁぁ。型落ち品広告で見てたのに買い忘れたわ。あの時買ってりゃ安かったのにぃぃぃ、って一昨年も同じことやらかした。

夏の暑い時期に業者さんに付けてもらうのすごく申し訳ないから取り付け作業数が少なそうな春休み位に購入しようといつも考えて忘れる。
476目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 18:21:29.91
量販店行って「安くていいので型落ちください」って言えば
ちゃんと売ってくれる?っていうか、教えてくれるかな
477目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 20:08:31.17
>476値引き頑張りますとか言いつつ高額で販売します。
478目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 21:40:45.20
ヤマダとケーズの旧型エアコン処分セールは昨日で終わった
479目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 22:32:05.60
>>475
学習能力無いな。
480目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 23:43:45.02
248 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/18(水) 10:00:41.07 ID:/XMjSBlc0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|  放尿ステーション 
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|あっあーと、なんということでしょう
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ 元総理 鳩山さん落選です
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ  
 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       O
         。ノ´⌒ヽ,,               
ガバっ! γ⌒´      ヽ,       
      // ""⌒⌒\  ):     
     :i / ⌒\ /  ヽ .)     うわああああ・・・・・。 
      !゙:li|.:(○)三(○):.゙!  
      | U::::: ((__人__):::u| : 
      \ u  |:┬:|  /    
   _〃/:::::::: `ー'  ::ヽ____   
   |   |::::::::      :::::::|      |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒..\
   \ \          zzz     \
.     \  \    γ⌒ヽハ,,ハ       \
        \  \  ("_) (-ェ-,,)        \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
481目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 01:43:21.38
ジョーシン行って価格が処分セール前の価格に戻ってたから、そんな話をしつつ交渉
そしたら次回のセールの価格を提示してくれて、そこから数千円下げたところで交渉成立

本体価格は標準工事と無料の電圧交換、コンセント交換分引くと価格comの最安より数千円は安い計算
ネット販売の工事費込みでの合計で考えると更に安く、保証やらアフター考えたら近所の量販店で買えるのはいいね


いや、ジョーシンのステマじゃないけどさ、特売日じゃなくても店が安く売れる日に買うって事にすれば安く買えるって事もある
今はセールじゃないから工事はセール日以降で、工事日に現金払いって約束だけど
482目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 08:35:25.31
ジョーシンは3週間ほど前に行ったらレジでエアコン商談会いかがですかって
言われた。春先からエアコン商談会とか余程在庫が余ってるんじゃ無いだろうかと
思ってみたり。
>>481 の機種は何?
483目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 09:26:04.00
エアコンは本体だけの値段で見てはいけない
484目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 11:01:32.71
>>468
それって工事代込みですか?
485目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 11:03:39.41
ここは工事代金を含まない価格スレですか?
486目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 11:15:57.95
大抵は量販家電店で購入だから基本工事料金は価格に含まれてる
1番安く上がるのは取り外し料金サービスでエアコン引取り料金(リサイクル料金含む)
のみの3000円弱
設置する家によって電圧切り替え工事やブレーカー交換やら配管カバーやら
穴あけやらで数万違ってくる場合があるからね
全部込みで10万で買えた人がいたって同じの設置したら数万高くなる事もある
最新の上位機種を買えば全部無料なんて事もやってるから
目安程度にしかならんよ
487目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 15:20:35.03
>>482
パナのCS-EX401C2のジョーシンモデルのやつ
488目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 15:30:48.16
>>487
サンクス。やっぱり在庫が余ってるのか。狙い目なのかな。
489目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 16:02:13.69
在庫があってもメーカーや店の都合で安くできない時があると言ってたから
欲しい機種を絞らず安く買える時期の話すりゃ色々教えてくれるよ
490目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 21:32:38.36
>>489
メーカーキャンペーン中は、販売奨励金が増えるから、その時が安いときだな。
491目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 22:22:56.53
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分視聴率ダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

なんか海外でも日本でAKBがバカ売れしてるっていう情報に騙されてAKBヲタになった人が最近気付き始めてる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1334516585/

税金垂れ流しのヤラセブーム
492目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 23:25:38.04
韓国の方がひどいでしょ
みんなきづいてるし
493目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 10:43:12.95
再熱除湿機能付きが欲しいって人エアコン関係スレで見かけるけど、
冷房よりえらい電気食うみたいなのにそんなにいいのか?
494目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 11:22:23.45
>>493
はい
495562:2012/04/23(月) 12:35:47.42
再熱除湿は、梅雨時の肌寒いけど湿度が高くて、ジメジメしてるときに使うと
室温を下げずに、サラッとした空気になってジメジメ感の無い快適な感じになる。
再熱除湿機能が無いエアコンは、普通の弱冷房除湿だけど、これだと室温が下がって寒くなる。
再熱除湿機能が優れてるのは日立のエアコン。
なぜかというと、日立がこれの特許を色々取ってるから、他社は風量や湿度、室温設定に色々制約があるから。
496目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 16:58:38.96
>>495
ただし、日立は冷房時、吹き出し口から水滴が降ってくるけどな。
暖房時は、間欠運転で寒いけどな。
497目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 17:11:20.72
ほら間欠君出てきたw
498目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 19:38:05.64
冷房つけて上に1枚着ればいい
499目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 19:44:13.19
俺は除湿にすると冷房じゃないのに何か涼しくなってええなあ〜と
思っていた 電気代は冷房と大して変わらないってのには驚いたけど
浦島太郎だなw
500目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 22:26:03.19
>>499
>電気代は冷房と大して変わらない
それ再熱除湿じゃなくて、弱冷房除湿だろ。
501目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 22:31:55.27
>>495
名前を東芝スレの562のまま書き込むなよ。
502目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 22:49:32.27
再熱除湿って最初は冷房をして湿度を下げて
そのあとに暖房をして冷たい風が出ないようにしているから電気代はかかるよね
それでも除湿はしたいが寒い風が出てほしくないときには便利な機能だと思う
503目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 23:08:28.82
質問です。

再熱除湿を搭載していない機種で、寒くてじめじめした日除に除湿にすると
なんだか暖房みたいに生暖かい風が出てくるんだけど、
そういうものなの?
504目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 23:25:04.75
>>502
微妙に違っている。 
はじめに冷房運転するのはあっているが、その後の除湿運転では、暖房運転しているわけではないぞ。
冷房運転における室外機の熱交換器で凝縮する分の一部を、室内機の熱交換器の再熱交換機に通しているので、
あくまでも冷凍サイクルは冷房運転。

>>503
いっておくけど、再熱でない通常の弱冷房除湿は、現在の室温よりも設定温度を下げない限り、除湿運転にはならんよ。
室温が25℃なら設定温度を24℃以下にしないと、ただファンが回転して室温の空気が出てくるだけ。
505目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 23:38:42.06
>>504
そうなのか
再熱除湿について勘違いしていた
指摘してくれてありがとう
506目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 23:41:34.42
再熱除湿の無い機種のランドリーモードは暖房と冷房交互に入るな
507目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 23:56:12.63
室外機を部屋の中に持って来たら寒くならずに済むw
508502:2012/04/24(火) 00:18:25.53
>>504
レスありがとう。
短時間でも冷房除湿して、自然に室温が回復するまで待つとかいう制御はしてくれないか。

>>506
ランドリーモードの暖房に入った時に近い感じでした。


室温15℃で、設定20℃で除湿運転は無謀だったかな。
他の部屋を買い換えるときは再熱除湿付きがよさそうですね。
509目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 00:49:24.79
>>508
>室温15℃で、設定20℃で除湿運転は無謀だったかな。
無謀というか、504も言ってるように、室温以上の設定温度じゃ絶対に除湿できないよ。
510目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 10:38:42.76
>>501
しゃーないじゃん。変えるの忘れてたんだから。
511目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 17:11:59.44
去年以前のモデルの安いのは一掃しちゃった?
買おうと思ったら近所には無くなっていた
512目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 17:37:47.97
スポットエアコンつかったことある人いますか?
涼しさはどうですか?
排水処理が大変と聞きましたがどうですか?
513目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:21:32.07
>>512
あくまでスポットであって、出てくる冷風以上の熱風が出てくるので、
その処理ができるならまぁいいんじゃね。
普通のエアコンの方がはるかに静かで省エネだけど。
514目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:30:03.33
エアコンの方がいっか・・・
工事代とか考えると3万以上も違ってくるか迷ってたんだけど。。
515目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:33:04.70
だいたいエアコンと比べるようなもんじゃねーぞ
516目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:37:22.53
そうなの?
ちゃんと排気口付きで熱風を窓から排出できるタイプなんですが。。
レビュー見る限り十分涼しいって書いてあったもので。。
517目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:43:36.72
あくまでも普通の壁掛けエアコンが設置できない場合に仕方なく選択するのが冷風機やスポットエアコンであり、
導入費用が安いからと選ぶものではありませんよ。
ざっと電気代2〜3倍、騒音倍、しかも冷房能力も低い。
たったの3万円の差額など電気代ですぐに取り返せるわ。
518目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 19:46:57.80
やっぱりそうですが。。。
くっ・・・エアコン買います
ありがとうございました!
519目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:04:43.77
スポットクーラーは全体を冷やすことが出来ない倉庫とか工場で使うイメージ
520目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:21:28.74
>>511
2012年モデルはどこも去年と大して変わらないから
旧機種処分特価は超お買い得だわ
新機種入れ替えたばかりだから今は高いよ
521目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:26:00.64
今高いね
安くなるのは8月中頃かな?
522目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:36:50.15
今日電気や言ってみたら一番安いのでも59000円でした
夏場になったらもっと安くなりますか?
523目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:37:35.08
6月のボーナス時期が狙い目だとか
524目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 21:12:54.34
夏場になったら価格はそれなりに下がるが
施工がめちゃくちゃ。
エアコンの故障や不具合の原因の大半は「施工ミス」
一日に、しかも猛暑の中作業する人間は、丁寧にしたくてもできない。
数こなさないと、発注が消化できないから、それなりに手抜きになる。

多少高くても、きっちり製品の機能を十分に発揮できる、10年以上もつ作業をしてもらうには、
オフシーズンじゃなきゃだめだよ。
施工が荒くてもいいのなら、シーズン中に買えば。
525目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 22:01:58.04
5月一杯の施工なら大丈夫かな?
526目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 23:04:22.41
>>521-525
一昨年のような猛暑だと、8月に在庫がほとんど無くなる上に、工事も立て込んで取付が1か月後とかになる可能性がある。
一番安いのは新型に切替わった後の、前年モデル型落ち品になったとき。1月から3月にかけての在庫処分時。
527目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 23:17:36.81
まあ価格comの価格推移グラフとか見れば大体の傾向はわかるよね。
秋が一番安い。
俺は最安時より15%近く値上がりしたこの4月に我慢して買っちゃった。
夏までにどうしても必要だったし、この先夏までは下がる要素がない。
528目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 23:39:43.21
5月の終わりから6月の初めなら
まだ臨時の業者に頼む時期ではないので
キチンとした業者に当たるだろうし
今より安くなるからその頃に買うといい
529527:2012/04/24(火) 23:42:51.01
あ、すまん俺は型落ちしか見てなかった。
たしかに今年の新製品なら今より6月とかの方が安いのかも。
530目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 05:37:33.56
三菱電機が好きなんだけど、パナの方が無難なの?
531目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 07:40:46.14
シャープやコロナじゃあるまいし
好きな方にしたらいい
532目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 10:15:50.31
三菱が好きだったら三菱にすべし
533目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 11:12:10.02
どれぐらいだったら安いの?
3万って安い?
534目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 13:34:18.30
三菱で3万台あるんだったら俺だったら三菱にする
535目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 14:46:21.32
3万は本体のみでも安いな
536目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 15:04:23.57
三菱でもパナでも問題ないよ
俺なら三菱にするけどね
3万円なら安いからどちらを買ってもお得
537目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 15:07:35.57
ちょっと聞きたいんですが、
どんなエアコン買っても壁に設置できますか?
一応壁からは太めのねじみたいなのが2本ぐらいでてるんですが。。。

設置するときに無理ですって言われたら話しにならないんで
538目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 16:03:37.33
>>520 ありがと
>>521-526 買う時機逃したみたいですね、、、
539目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 16:11:35.31
三菱電機かpanasonicか迷う。
室外機がすぐ止まるシャープは論外。
540目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 19:52:03.10
>>537
それは公団ボルトだ
それを使って室内機を固定する
普通に設置されてれば付かないことはない
541目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 22:22:48.36
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    念願の三菱のエアコン買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ 三菱重工`l
   ヽ  丶-.,/  |________________|
   /`ー、_ノ /      /
542目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 23:31:51.38
CS-X282Cあたりを検討していますが、どんな感じでしょうか?
使っている方いましたら感想とか教えて下さい。

あとエアコン専用コンセントとか無いんですけど、
電気引くのにいくらくらい掛かるんでしょうか?
543目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 00:07:17.48

メディアは全部抑えてある。教団名を出したり逆らえばどうなるかわかってるだろうな?
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <●>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ー\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´ 公明  `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
544目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 07:45:28.12
>>542
私も選びましたが良い感じですよ。取り付けてませんが
専用コンセントの費用なんて調べればいくらでもでてきますよ。
あなたは、人に手間をかけさせて自分は楽しようとする卑怯な人間ですね。
545目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 11:00:28.70
>>544
貴方のように人間的にどうしようもない方に言われてもねえw
まあその前に少し日本語の使い方を覚えてね、僕ちゃんw
546目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 11:02:47.38
>>544
こいつなんで2chにいるの?wwwww
547目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 11:03:13.08
>>544
お前はもうレスすんなw
548目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 11:04:13.47
>>544
支那人が紛れ込んでるw
549目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 11:05:06.71
おもしろいなw
550目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 13:28:13.23
今週寝室のエアコン設置をしたよ。コンセントも引いてもらった、確か23000円位だったような。
家はパナのEX12年モデル。シーズン前だし、すぐ設置してもらえてよかった。
551目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 14:24:52.94
気密性の高いマンションで古いのが2台設置されているリビング約15畳です。
2台のうち1台が冷えなくなったので買換えしたいのですが
家電一切にうとく何を目安に買えば良いのかすらわかっておりません。

近隣にJohsin、ミドリ電気、小島、ヤマダ電機があります。
店舗へ行って購入しようと思っているのですが
何を基準に選べば良いのかお知恵をおかしいただけたら幸いです。

残る1台は6畳用のエアコンで取替えたいのも6畳用のエアコンです。
値段は安ければ安いほど嬉しくありがたいしだいであります。
宜しくお願いいたします。
552551:2012/04/26(木) 14:29:25.53
1. 予算
できるだけ安く
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の 15畳で2階の南向き
3. 重視する機能(複数可)
冷えれば良いのですが、出来れば電気代もそこそこ安く。
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ] ドレーンと専用の電気コンセントがあります。
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
わかりません。
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房はガスファンヒーターを使用しておりますので、冷房のみの使用となります。

質問用テンプレを見落とし大変失礼いたしました
宜しくお願いいたします。
553目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 15:53:28.09
>>552
特別な機能も性能も必要としないのであれば、
素直に量販店で特売されている2.2kWのものを買えばOK。
今までのエアコンで冷房能力に不満がなかったのであればね。

何も迷うことはない。ただの空調機器なんだからどれ買ってもそう大きな違いはない。
ましてや冷房しか使わないのであればなおさら気にする必要はない。
電気代の違いも、安い機種はどれも誤差の範囲だし、
高級機種を買っても低能力な機種は大きな差はないからどれでもOK。
554目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 18:34:22.34
>>553
丁寧で親切に教えていただき、ありがとうございます。

今週末にでも量販店へ出向き、特売2.2kwものを下さいと店員さんに告げてみます。
ビクビクしてましたが、とても安心できました。
本当にありがとうございました。
555目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 19:43:37.42
部屋干しする場合、エアコンの再熱除湿とコンプレッサー式の除湿機とどちらがコスト安い?
前に除湿機の方が安いと書いてる記事見たけど普通に考えるとエアコンの方がいい気がして。
556目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 19:54:46.62
再熱除湿は専用の冷媒制御に割く分の電気が無駄だろ
除湿機はそれが無い
557目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 20:10:11.48
d
って事は部屋干しだけではなく、肌寒い梅雨時期は除湿機が有利って事かな?
558目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 20:37:57.88
コンプレッサ内臓の除湿機の方がずっと湿気取れるよ。

エアコンの再熱除湿ってあんまり効率良くないんでね。
吸い込んだ空気を一旦冷やして温める構造のエアコンならともかく、
一旦温めて冷やす馬鹿みたいな構造のエアコン多いんで。
なんでだろう特許の関係かな。
559目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 21:30:08.08
>>554
量販店に行ってカタログをもらってくるのもいいよ
各社ともだいたいページ番号が若い方が高級な最上位機種で
ページが進めば進むほど中位、下位、最下位、旧年度の型落ちモデル
という風になってるから
わからないことがあればまたこのスレに顔を出したらいいし
560目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 22:11:58.02
>>555
梅雨時における室内干しの乾燥時間とコスト
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/374/html/cc06.jpg.html
561目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 22:31:04.38
15畳なら1台にまとめて4kwを薦めるなぁ。
562目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 23:28:08.13
特売の6万円のと18万位のってやっぱ効き方ちがうかな?
どちらも2.2Kwくらいのやつ。
夏の冷房しか使わないです。
広さは8畳くらいの洋間で使います。
563目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 00:10:55.65
冷房だけならいっちゃん安いのでいい
564目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 04:14:15.78
>>562
冷房にしか使わないんだったら安いので十分。
565目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 04:18:41.20
大きなボタンとダイヤルで使いやすい「ダイキンらくらくエアコン」
〜卓上リモコンに温度センサーを内蔵
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529568.html
566目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 05:13:05.98
冷房こそ日本の猛暑を乗り切る重要アイテム
ここをケチって冷房性能に不満が出たら最悪
冷房性能こそ重視して買いなさい
静かですぐにキンキンに冷える奴
567目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 08:04:20.44
爆音パソコンが鎮座してるから、静穏とか求めんよw
568目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 10:26:28.44
静かなエアコンならば爆音パソコンが強調されるなw
569目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 12:27:35.99
1. 予算
 [ ( 10万   ) 円以下|できるだけ安く| ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (  10 ) 畳で (  2 ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除||静寂性|電気代の安いもの| ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( シャープ      ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 Panasonic
 CS28MFJ    62.800 
 CS28MEXJ   97.800   
 
 MITSTUBISHI
 MSZHW281   89.000    

 DAIKIN
 AN28MCSJ   99.800

10畳用くらいで掃除付きで安ければどこのメーカー(シャープ以外)でもかまいません   
570目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 13:52:54.00
価格で3万円台のエアコンあるけど、
冷房だけ使う場合はそこそこ使えますかね?
でも、電気代が2倍くらいってことになりますか?

571目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 14:00:11.33
>>570
カタログの読み方知らないなら高級機買っとけ。
572目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 17:06:22.58
>>560
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369374.html
ちょっと恣意的だよな。
エアコン単独だと除湿機より電気食ってるのに、「除湿機+扇風機」の組み合わせがないなんて。
573目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 17:27:31.99
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は


NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです
574目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 19:50:45.20
エアコン二台買わなきゃならなくなったけどあんまり金無い。
10〜12万くらいしか予算無いけど量販店の特売品ってすぐ壊れるとか効き目が悪い〜とかって可能性あるかな?
冷房重視で考えてます。6畳8畳の部屋。
575目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 20:11:20.57
2台目は3割引3台目は半額なんてやってる店もあるから
2台総額15万位の2011年モデル選んで値段交渉してみれば?
旧在庫持ってる店ならまだ安く買える可能性あるよ
576目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 20:35:01.81
>>574
今や本体にも10年すぎたら故障すると書いてあるくらいだから品質に期待をしてはいけない
まあケチならなるたけ使わないがよろし
577目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 22:30:34.65
夏のピーク時だけ出力を強制的に抑える機能を義務化した方が良いな
それ買えばエコポイントも貰える制度にして
578目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 22:44:18.57
三菱重工 セゾンあたりいいと思うけど
ランドマークタワーやみなとみらい21地区も全て三菱重工が支配しています
空調は三菱電機より安くて容量が大きくて性能重視でお得ですよ
579目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 22:54:42.12
17畳クラスだといくら位でしょうか(工事費込み)?
型落ちで結構
580目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 06:26:23.68
量販店は全部新型に入れ替わっちゃって激安なエアコンが消えたね
いつ安くなるんだろう?
581目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 07:26:37.40
11年モデルの激安品を買い逃したか・・。
もう在庫無いのかな
582目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 07:55:36.98
量販店で買うのより通販が明らかに安いみたいだけど通販で買うの抵抗ある。

買っても大丈夫かな?一応、取り付け安心云々の説明文あるけど。
583目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 10:20:14.47
>>582
大丈夫だよ ビデオデッキの設置ができる知識があればだれでもできる
584目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 11:24:47.54
エアコンは普通の人では取り付けできないよ
地元の工事業者に取り付けてもらったほうがいい
585目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 11:41:28.82
ケーズで全部で11万位のエアコン買ったけど、
通販で安い所で買っても設置工事代がいろいろ取られる
から同じ位だった 10年保証付くから量販店の方が得だったな
俺の場合
586目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 13:06:39.14
京都の事故

44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:06:17.25 ID:LKXz/REk0
かつてはてんかん患者の自動車免許取得は法的に制限されていたが、
2002年6月の道路交通法改正によって、発作が起きても意識障害を伴わない又は、
発作が就寝中に限るなどの患者は、公安委員会の検査や、医師の診断書を提出するなどの条件付で取得に道が開かれた。
日本てんかん協会の運動で、てんかんでも免許取得が可能になった。
その結果、案の定、2002年以降、てんかん患者のひきおこした重大な事故が急増

2011/04 栃木・鹿沼   6人死亡 (持病を隠蔽、過去に事故2件)
2011/04 島根・松江   1人死亡 (持病を隠蔽、薬飲まず)
2011/05 広島・福山   4人重軽傷 (過去に事故2件)
2011/07 愛知・岩倉   2人死亡 (通院歴なしで不起訴)
2011/10 鹿児島・姶良 1人死亡4人重軽傷 (過去に物損事故、薬飲まず)
2012/02 栃木・宇都宮 6人重軽傷 (昨年7月に事故、運転しないと誓約書)

すると2002年の法改正で可能になった、てんかん患者の自動車免許取得を既得権益とする
共産党が支援している日本てんかん協会は
「てんかん患者の権利を守れ」と法務大臣に要望書を提出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334225953/

その三日後にまたしても死亡事故発生
2012/04 京都・東山区 7人死亡9人重軽傷     (数日前に発作、姉と相談)

日本てんかん協会 (共産党の支援団体)
住所 東京都新宿区西早稲田2-2-8

>>権利を守れ
>>西早稲田2-2-8    差別利権で食ってる団体だな
587目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 13:15:26.44
1. 予算
 [ (20万) 円前後 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 14 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
4. エアコンの電圧
 [ 100V ] ※200V対応可能
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (ダイキン、三菱電機、Panasonic ) [ を希望する]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 北関東在住。
 夏場はペットがいるため24時間冷房つけっぱなし。
 冬場はエアコンメインで、補助的に今あるFFファンヒーターとホットカーペットを使おうかと。
 
よろしくお願いします。
588目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 16:14:20.45
>>585
10年保障ってどの辺までの故障が無料で交換してくれるの?
589目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 16:16:13.31
>>579
こんな↓感じ 標準工事込\128,000 AS-V56A2 5年延長保証つき
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4974437303088/

>>587
使用時間が長くなるならできるだけ省エネになるものが良いでしょう。
各社の4.0kWの最上級グレードかそれに準じる省エネ性の機種がいいな。
590目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 22:49:04.07
>>589
> >>579
> こんな↓感じ 標準工事込\128,000 AS-V56A2 5年延長保証つき
> http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4974437303088/

工事費込みじゃないんじゃ?
591目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 04:12:42.66
ネットでは型落ち品が大量に残ってるけど量販店だともう新型に入れ替わっちゃってるんだよな。
型落ちの激安エアコンが欲しいんだが機を逃したか
592目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 04:37:33.23
>>577
それをやるには、、スマートグリッド化しないとダメ。
デマンドレスポンス機能で、エアコンの強制ピークカットが出来るようになる。
オーストラリアのクイーンズランド州だと、エアコンのデマンドレスポンス機能搭載が昨年から義務化され、富士通ゼネラルやパナソニックなど現地向け一部機種も対応した。

>>577
ここは家庭用エアコンスレだぞ。パッケージエアコンのセゾンエアコンなんて宣伝してどうするんだ?
それに、ランドマークタワーなどみないとみらい21地区は、もともと三菱重工の横浜造船所の跡地なんだから、三菱重工が支配しいていて当たり前。
593目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 04:40:43.28
>>590
室内機の写真の下に、「標準取付工事代込」ってあるの見えないの?
594目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 12:30:32.43
2010年や2011年モデルなんかは型落ちで安くなってるね
でも省エネ性を考えた場合やっぱ2012年なんかの最新型の方が良いのでしょうか?

595目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 12:53:13.94
省エネ性能は2012年モデルから良くなった機種は
ほとんどない だから気にしないでいいよ
596目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 14:26:12.88
>>594
スペック比較すればいい
新しければ改良されていると思ったら大間違い
597目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:07:52.96
お掃除エアコンのお掃除がめんどくさいのなんとかしてくれ
598目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:45:45.61
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/

AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな
599目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:49:02.23
>>598
在日さんこんにちは
早く死んでください
600目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 16:15:59.08
>>592
ピーク電力情報をラジオで流せばスマグリ化しなくてもやれるでしょ
ついでに地震とか各種警報も受信できるようにすれば普及しそうだ

電力会社が協力するかはかなり疑問だが
601目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 16:35:53.14
価格.COMのオプション料金の表示がてんでバラバラで本当の料金が分からん
地元の店じゃあ6.5万より安いのが無いし
602目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 16:49:33.66
>>594
普通は1年違うと多少定価が上がっても少しは改良されている部分があるのだが
今年の値上げ分はレアアースなどの値上がりによるのもだから
値段が高いから高性能になっているというものではない
去年の製品が手に入る間は去年の製品を買うのがいい
603目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 19:28:50.79
1. 予算
 [ (13万) 円以下で、できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (12) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 他 (暖房) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200Vどちらでも可 ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特に希望無し
6. 希望・要望欄
 今のところ以下の機種を考えてます。
 富士通ゼネラル
 AS-V40A(2011モデル ケーズデンキ97800円)
 AS-401N2E8(2011edionモデル 138000円)
604目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 20:17:53.07
>>603
4キロなら798,000円/11年モデルで売っていたよ。
605目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 20:22:58.67
>>604
純金製か?高すぎて目眩がするぞw
606目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 21:19:30.71
>>604
なかなかなお値段ですね!予算オーバーです(>_<)
607目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 23:35:02.45
12年前のエアコンって今のエアコンと比べてどのくらい
省エネ度は劣りますか?
電気代だと2倍位違いますかね?
機種としては標準的なもので。

608目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 23:43:03.11
同ランクなら3割くらいやろ
609目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 23:56:22.71
>>607
説明書かネットで型番調べて計算してみたらよろし。
610目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 00:26:22.39
ちょっと前に14年前くらいの電気代と今の機種の電気代の差異を
誰かが計算してくれてたから参考になるんじゃン〜
611目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 00:31:57.37
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 24 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|暖房 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]どちらでも
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  三菱以外を希望する ]

ほかの暖房器具は使わないので、暖房がよく効くエアコンを探しています。
夏も冷房は使いますが、冷え性なのでそこまでキンキンに冷えなくても気になりません。
今、ほかの部屋でパナソニックの自動お掃除のものを使っていて不満はないのですが、
電気屋でほかのメーカーをお勧めされたので悩み始めました。
おすすめを教えてください。よろしくお願いします。
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
612611:2012/04/30(月) 00:33:48.97
最後の6以降は消し忘れです。すみません
613目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 04:18:37.28
>>607-610
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
↑型番を入れると比較できます。
614目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 08:42:24.74
>>607
ちょうど2000年に省エネラベリング制度ができた。
そして、当時は省エネ基準を満たさない機種も数多くあったので、
そもそも当時から同じメーカーでも機種によって倍くらいの違いがあった。

標準的と言ってもさまざまなんで、具体的な機種同士で比較するしかない。
ちなみに、当時に基準を満たした機種であれば、最近の機種と比較してもそれほど変わりはないのではないか。
615目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 10:15:30.97
10年超えの古いエアコンは購入時の性能をある程度維持してればいいが、
大抵はかなり効率が落ちてる うちのエアコン15年前に5台設置したけど
1台は電源すら入らず。2台は全然冷房が効かない
中はカビだらけで臭いし金あるなら交換した方がいいに決まってる
616目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 10:17:02.28
古い機種は検索しても省エネ効率が分からない
617目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 10:31:21.48
マンションの和室6・DK8畳の部屋を引き戸で仕切られてる部屋なんだけど
一箇所にしかエアコンつけられないので11〜17畳用のエアコンを買おうかと思ってる。
引き戸は夏場ははずした方が効き目はいいかな?片開きでも冷えるかな?
618目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 10:44:27.19
>>617
冷やしたい部屋は全開
エアコンのフィンは自動スクロール
サーキュレーターは隣室に立った時の腰辺りの壁目掛けて

これでおk
熱気は上に貯まるので、下から涼しい風を押し出し、暑い隣室の熱気を
エアコンのある部屋の天井側を通して循環させるようにする
エアコン設置している部屋にシーリングファンがある場合はOFF
ONにするとエアコンのある部屋しか快適温度にはならない
619目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 10:47:10.73
注意点

隣室がもし油を使う部屋(台所でなくてもホットプレート等)の場合は、エアコンを6月から
ずっと24h稼働させる場合、8月くらいに一度フィルタと全自動お掃除ユニットの清掃が必要
油やヤニ汚れが付着すると、プラズマクラスターだろうがしろくまステンレスだろうがダイキン
電磁波バリバリだろうがなんだろうが意味がなくなる
620目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 11:32:21.76
>>609
探したんだけど無いんだよぉ〜。
東芝の木かげって機種なんだけど、
東芝本家には一番古いのでも2001年しか保存されていなかった。

>>610
何処のサイトか教えてぇ〜。
621目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 14:32:06.40
>>620
型番晒してみな
622目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 15:11:07.09
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

AKBの宣伝に税金が使われ、その税金が民主党に流れている。
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/133∵5468718/     ∵を外して貼り付け

テレビのやらせブームに騙されるな
623目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 15:13:56.71
>>622
在日乙
624目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 16:47:35.50
>>620
エアコン本体にはそういう記載ないの?
625目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 18:25:10.77
イオンでパナの22MFAが在庫処分工事費込みで\39800。
626目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 19:31:01.05
梅雨入りしてから買ったほうが更に安くなるよ
627目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 19:48:23.56
1. 予算
 [ 10〜15万程度 10年使いたいのでそこそこのを]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の [ 6畳&7畳 ] で [ 2 ] 階の [ 南東・南西 ] 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ わかりません ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 こだわりはないです
6.
寝室用に2機購入予定。(予算は1機分です)
都内で暖房・冷房ともに使います。
梅雨時の除湿も期待したいです。
1機は赤ん坊がいる部屋でも大丈夫なものを。

量販店で見てきて
2機ともパナのCS-222CXR-Wというのにしようかなと
思っているのですが、ヨドの店員さんが
東芝のRAS-221MDR1-Wをすごい押してきていたので
迷っています。
他にもいいものがあれば教えてください。
628目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 19:53:20.03
>>627
意味不明
なにその赤子いてもええいうくだりは?
駄目なのなんてあるなら逆に言ってみろ
629目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 19:54:47.47
627は絶対車に「赤ちゃんが乗っています」ステッカー貼るタイプだな。
630目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 20:19:48.56
>>627
MDRじゃなくてNDRのことだよね?
あと、赤ん坊がいる部屋で使っちゃダメなエアコンなんて聞いたことがない。
要は使い方じゃないのかな?
リモコンの自動ボタンしか押せないような使い方をするんじゃ、何買ってもダメかと。
631目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 21:36:35.44
赤ちゃんがいます=掃除するのがめんどくさいので良い機能はないですか?

これじゃね?掃除ロボット機能が付いてる中級機を買っとけばいい。
ブランドやら目に見えない信頼が欲しいのなら三菱、パナを買えばいい。
ヨドの店員が東芝オススメしたって言うなら、『今月は店舗握りは東芝ですか?店舗目標販売台数はまだ未達?』って嫌味を言えば寄ってこないから大丈夫。
632目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 22:30:26.10
627です。
すみません、余計な情報込みでしたね。
静音性や空気清浄機能など重視した方がいいのかと
迷っていたもので。

そして東芝の型番、NDRです。
こちらもご指摘有難うございます。

店員プッシュの裏、そんな事情があるんですね…
逆に買いたくなくなっていたので、安心?しました。
有難うございます。
633目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 22:50:20.11
>>595
さんきゅ〜

その省エネ性能ってのは何年かおきに見直されるとかあるの?
メーカーそれぞれ...
634目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 22:51:20.14
>>633
去年と今年で省エネ性能がよくなった炬燵を教えてくれ
635目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:04:41.89
室外機のファンのモーターってDCブラシレスモーターなの?
いま使っているのは霧ヶ峰MSZ-GM281
回転が止まった時に東芝のSIENTみたいに少しリバースするんだけど
636目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:10:47.99
>>632
赤ちゃんのために重視するポイントがズレてる気がする。
普通なら冷えすぎないようにとか、直接風が当たらないようにとか考えるんじゃないかと。
ちなみに俺は東芝でも別にいいと思うけど。
涼風運転で冷えすぎ防止ができるし、ボイスで操作できるから赤ちゃん抱いて両手がふさがってても操作可能とか。
637目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:16:30.27
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6+6 ) 畳で ( 4 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( パナソニック ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 パナ希望と書きましたが今まで使ってきた家電製品の印象だけなので他メーカーでも構いません。
 重視するのは除湿、特に洗濯物の乾燥が目的です。
 エアコンではなくて除湿器を使ったほうがよいのであればそういう意見も欲しく思います。
 暖房はガスファンヒーターをメインに使用するためあまり重視しません。
 よろしくお願いします。
638目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:20:12.09
>>636
三洋の温度センサー付きリモコンってのがあってな。
三洋も悪くなかったんだけどなー。
639目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:51:45.90
>>633
省エネ基準は法律なので、全メーカー同じいわゆる省エネ法により見直されるが、家庭用エアコンに関しては次期見直し時期は未定。
冷暖房平均COPによる省エネ基準は2004年度(2.2〜4.0kW)、2007年年度(4.5〜7.1kW)。
期間消費エネルギー効率APFによる現在の省エネ基準は2010年度。

>>635
日本国内で現在発売されている家庭用インバータエアコンのファンモーターは、室内機・室外機を含めて全機種ブラシレスDCモータ搭載。
省エネ基準を満たせないから最下位機種もすべてブラシレスDC化された。

>>638
温度センサー付きリモコンは、2012年モデルだと、ダイキン工業、富士通ゼネラルの一部の機種についてるぞ。
日立と東芝も昨年あたりまではついてたけど。
640目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 03:36:02.43
祖父の工事費付きの10畳用64800買おうと思ったら商品ページがねえ・・・
一覧にはあるのになあ。これって在庫復活するのかな?
641目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 05:34:15.41
>>632
金額次第
所詮ただの空調機器、どんぐりの背比べ。
いくら多機能だからって何万円も差があったら意味なかっぺ。
642611:2012/05/01(火) 09:49:44.54
>>611なのですが、どなたかアドバイスをお願いします
暖房はどれも変わらないですかね?
643目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 10:11:05.57
>>642
木造の24畳じゃ2台設置も考えた方がいい
1台で木造24畳を満たす機種ってほとんど無いよ
それか他の暖房器具を併設
644目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 10:22:56.12
>>643
ありがとうございます
自分がうっかりするタイプで、火事が怖いのでエアコンだけで考えています。
2台なら12畳用のを2台か、18畳用と6畳用ですかね?
645目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 10:24:55.64
>>644
量販店で価格がこなれている、4.0kWクラス(いわゆる14畳用)を2台でよいのではないか。
メーカーなんてどこでもいいけど、省エネ性にはよく注意して選びたまえ。
646目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 10:39:52.87
>>639
よくしらないけどなくなったの?
2011年度のUDRにはあるけど
647目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 14:22:05.52
数年ぶりにエアコン作動させたんだけど、
一応動作はするものの、冷気がまったくでません。
20度に設定して5分くらいつけっぱなしにしたけど、
冷気は出ず送風状態な感じ。

これはフロントかが抜けてしまったってことでしょうかね?
もしそうなら補充?しようと思うんですけど、
料金的にはどのくらいかかるものでしょうか?
機種的には2000年位の商品です。
648目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 16:42:21.80
>>647
まず、冷房運転にセットされているのですか?
最低温度は20℃より低いのではないですか?
外気温が低いと運転しないことがありますから充分に室内外が高い温度でやってみてください

通常はフロンは抜けませんから、補充してもまた抜けて無駄でしょう。
素直に買い換えて下さい。
649目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 18:04:22.34
ダイキン工業、富士通ゼネラルは量販店では他メーカーより安く売ってるが
なぜ?
650目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 18:07:25.41
安く売れるように作ってあるモデルだからw
651目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 18:38:42.56
>>649
その量販店に販売促進費出してるから
652目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 19:17:28.05
>>649
安かろう悪かろう
653目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 21:20:31.68
>>649
我が家の場合、リライアビリティに絞って言えば富士通ゼネラルはガチ。ダイキンはカス。
どちらも6年目だけど、、、何故に壊れたダイキン。
ただ、よく冷えたのはダイキンだったけどね。
654目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 21:36:04.15
工事に来たおっさんが「今のエアコンは5.6年で壊れる」
って言ってたから10年間保証は必修だぜw
655目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 22:01:29.74
中国工場生産品はそんなもん
初期不良率80%のシャープは特に・・・
初期不良交換交換交換交換で一年経過したって話もあるくらいだし
656目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 22:40:15.25
>>650
安かろう悪かろうってことですか?

>651
別に他のメーカーでもやってることじゃ?
657目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 22:47:40.51
>>656
両方とも正解
65897:2012/05/01(火) 23:00:29.97
CS-V221買っちゃいました。取り付け送料別で、3.5万。

軽くて、小さいので取り付け作業はラク、部屋やベランダの圧迫感も少ないのは良いです。
値段の割りにリモコンもなかなか豪華です。
上下ルーバーが風圧でゆれるところにはチープさを感じますがが。

初熱除湿付きですが、じめじめしている時にはいいですね。
悪条件の6畳間なので、真夏にパワー不足にならなければいいですね。
659目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:01:25.87
>>655
80%どころか10%でも会社倒産するだろw
660目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:06:07.13
>>659
だいじょうぶだろ
100%のダイナコネクティヴは無くなったが
661目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:07:01.57
そんな恐ろしい会社が実在してたのかw
662目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:08:18.73
100%ってどういうことだよw
663目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:08:44.56
>>648
運転は間違いなく冷房です。
先日の猛暑日?のお昼くらいで試してます。

お金がないのでなるべく安く済ませたいです。
664目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:09:58.34
100%の場合は不良品とは言わないだろうな
仕様だと言い張るメーカーもある
665目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 23:29:52.19
>>662
発火回収発火
666目のつけ所が名無しさん:2012/05/02(水) 00:20:32.42
その商品は、「エアコン」じゃなかったんだな
多分花火のオプションつきのなんか
667目のつけ所が名無しさん:2012/05/02(水) 13:58:10.81
引っ越したアパートについていたエアコンがサンヨーのSAP-ZK25X
サンヨーってもう作ってないから夏の暑いときに故障したらすぐに対応してもらえるか不安
製品的には大丈夫だったのかな
それともよくないから製造中止になったのか
668目のつけ所が名無しさん:2012/05/02(水) 14:46:30.07
>>667
製品がどうこうじゃなくて、三洋はパナソニックに吸収されただけ。
故障したときはパナソニックに連絡すればいい。
http://panasonic.co.jp/cs/info/news/20120101/index.html
669667:2012/05/02(水) 15:09:39.18
>>668
そうですか
安心しました
ありがとう
670目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 15:49:50.85
住宅設備用のエアコンは量販店用のより性能悪いの?
壊れやすかったりしますか?
671目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 17:34:54.17
オツムに中身がないんだろうか…
672目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 17:55:31.05
>>671
だってどこにも情報載ってないんだもん
(`;ω;´)
価格がかなり違うし
673目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 18:08:47.78
>>670
差異はないよ。
むしろ販売店オリジナルモデルの方がいいべ。
エディオングループのエアコンは室外機が防錆モデルだからいいよ。
問題はエディオングループのエイデンとかって値段が高いイメージがあってねぇ。
674目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 18:41:34.95
>>673
ありがとうございます。
私は主語が住宅設備用で聞いたつもりだったんですが(´・ω・`)
量販店のがやはり高い分良いのですね…
防錆か…
675目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 19:07:35.16
1. 予算
 [ 16万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の (6) 畳で (21) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 シャープ以外を希望する
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
室外機に西日がガンガン当たります。寝室なので夜の冷暖房が主な使用用途です。
場所は東京です。よろしくおねがいします。
676目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 20:16:03.82
>>675
各社最上級グレードの2.8kWくらいでいいんじゃないの。
677目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 20:18:12.78
それていいと思う
余った金でマトモな断熱カーテンかけとけ
678目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 20:49:40.71
>>676-677
日立、三菱、東芝、ダイキンのいずれかの最上級の2.8KWを購入します。
断熱カーテンも購入検討します。

ありがとうございました。
679目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 21:27:05.39
>>655
シャープの場合は中国生産になる前の八尾工場での日本生産ころからエアコンの品質はひどかったぞ。
八尾工場のエアコン生産ラインは、90%以上の組み立て作業がロボット組立による自動化ラインだったけど、
ネジ位置などに制約がありすぎで、品質が悪かったのはエアコン業界内で有名だった。

>>655
特に一番安い最下位機種は、全メーカーとも超コストダウンが徹底された限界設計。

>>670
価格が違うのは当たり前。量販店はオープン価格だが、住設は希望小売価格がある。ただし、希望小売価格で販売している住設は1件もない。
メーカーによっては、住設モデルの方が最長配管長や高低差が大きい違いなどはあるけど、基本は一緒。

>>674
エディオングループの場合は特別。ヤマダ電機に対抗するために、
エディオンが全メーカーに対して塩害対策の仕様のエアコンであるkualシリーズにしている。
エディオンKuaLシリーズの2012年モデルは、全メーカーとも室外機の仕様が、
日本冷凍空調工業会標準規格JRA-9002の耐塩害試験基準適合品になった。
680目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 21:42:18.24
>>678
お金があるならペアガラスという選択肢もいい
ただ、冬場の貴重なお日様の温かみが感じられなくなる最大の欠点もあるけど
681目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 21:50:16.21
>>678
高層階だとエアカットバルブもやっといた方がいいかもね。
682目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 21:53:39.48
>>681
それいいよね
付ける前はポンポン鳴ってたけど鳴らなくなったから安心して台風の時期は
換気口も塞げる
虫入ってくる心配も無いしw
683目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 02:10:52.95
1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 6 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 東 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( シャープ・東芝・ダイキン ) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 三菱電機で考えていたがテンプレ10の湿度戻りが気になっている
 湿度が高くなりやすい部屋なので運転終了後の内部乾燥で湿度と温度をできるだけ上げたくない
よろしくおねがいします。
684目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 02:39:19.76
637 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 23:16:30.27
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6+6 ) 畳で ( 4 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( パナソニック ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 パナ希望と書きましたが今まで使ってきた家電製品の印象だけなので他メーカーでも構いません。
 重視するのは除湿、特に洗濯物の乾燥が目的です。
 エアコンではなくて除湿器を使ったほうがよいのであればそういう意見も欲しく思います。
 暖房はガスファンヒーターをメインに使用するためあまり重視しません。
 よろしくお願いします。
685目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 06:03:53.42
>>683
内部乾燥は、室内に湿気を逃がすか、室内機の中にカビの生えやすい状況を放置するかの二者択一。
安物機種でも設定で自動的に乾燥する機能をOFFすることができたりするので購入前に取扱説明書の確認を。
つか、手動でOFFにするなら電源ボタン二度押しで内部乾燥キャンセルとかできる機種もあるしな。うちのがそうだが。

>>684
コンプレッサ内臓の除湿機の方が室温に左右されず除湿してくれるんで便利。
エアコンで洗濯物乾かすなら、微妙な既設は最熱除湿の機能があった方がよい。
ただし、最熱除湿も過度は期待は禁物だ。
湿度をとりながら自由に室温を変えられるってイメージあるけど、
わりと不自由だ。うちのだけかもしれないけど。
686目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 06:14:08.28
去年の夏・・・

A「LED電球と太陽光発電を導入してエアコン温度を1度高めに設定しよう」
B「エアコンガンガン使って原発の必要性を社会に認めさせてやる!23度設定だ!」





・電気代値上げ
・自然エネルギー全量買い取り制導入

Aは売電収入を得つつ、快適な生活を送った

一方

Bは風邪を引き、東電から多額の請求書を送りつけられるのであった。



節電物語 1巻 終わり
http://taiyoukouhatuden.information.jp/
687目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 10:00:09.26
>>683
カビさせる前提でお掃除機能の無い機種を買ってください
コロナとか
688目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 10:02:14.53
>>686
Aはオール電化だから、今後倍額請求の電気代に怯える事になるのは無視なの?
買い取り金額が販売金額の倍額なんだから、考えなくても分かる事なのに

対してBの方はガスに逃げられるので問題なし
689目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 12:02:43.85
>>637 >>684
パナソニックのCS-Vシリーズ。再熱除湿、衣類乾燥モード付き
目的考慮すると、型落ちモデルで可
690目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 14:37:55.30
>>686
【九州電力】 時間別料金試行へ、ピーク時の午後1時〜4時の電気料金は2.5倍の50円、需給が厳しい場合は6倍の120円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336102647/
691目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 14:47:34.64
1kWh 120円とか何やな。
うち月700kWhやし、その時間に200kWh使ってるとすると、
年間288000円は光熱費あがるやんw
オール電化オワタ\(^o^)/
692目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 15:01:08.65
【電力問題】 枝野大臣「計画停電、準備させる」 関電に地域、時間帯など★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336103516/

【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336107862/
693目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 15:41:13.53
>>691
オール電化は元々深夜電力の割引で昼間は割高な設定じゃねJK
694目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:08:18.36
ピーク時発電できて勝ち組なけん
695目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:09:43.04
オール電化のプランじゃあ30円ぐらいか
こっちもかちやなw
696目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:51:14.16
>>694
池沼乙
697目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:59:16.82
脳は基本的に皆「同じ」にできているが、大人となろうとするところで性格(性質)によって昇化するかしないかが決まってくる。


人間とは、基本的に皆外から見ればよいことをしようという気持ちをもち、行動せざるを得ない生き物である。


人間とは空気中にテレパシーがあり愛しいと感じたり張り合ったりする。人間はそれに従わざるを得ない。これが人間の性だと知る。
698目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 23:29:13.19
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳で (2) 階の (最上階 北) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (日立) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 寝室で使用するので、本体・室外機共に静寂性を重視したいです。
基本は夏季の冷房に使用します。
今冬エアコンなしで過ごしましたが、暖房性能はそれほど重視しなくてもよさそうです。

よろしくお願いします。
699目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 00:46:53.04
エアコンの冷房ってなんで冷えるの?
フロンが入ってるスプレー缶をプシュ〜ってやると
缶が物凄く冷えるけどそれの応用なんですかね?
700目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 00:55:45.31
>>699
原理はまさにそう。それの応用。
それ以上が知りたければ素直にググれ。
701目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 19:37:54.70
ヤマダの10年保証ってエアコンの場合得ですか?
702目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 19:55:53.36
無料で且つ他店より安く買えるならば得
それ以外なら別にどうでもいい
他店で買っても有料で入れるから
703目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 20:12:54.01
どうもです
地方で、他店は有料5年保証・・・
ヤマダの保証は室外機は5年、室内機は10年のような(うろ覚え)説明でした
やはりヤマダの方が有利なのかな
704目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 20:18:03.81
10万以下の安物機種の話?

10万以上の高級機なら普通にヤマダもケーズも10年だけど
705目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 21:46:52.16
>>699
以下でどうぞ。
空気の学校 ダイキン工業
http://www.daikin.co.jp/naze/#/top/
706目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 21:53:09.69
>>699
あれ、シュ〜ってやり続けてると
缶が凍りだすよね
707目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 22:04:56.93
猫肉巻きつけながらやって猫アイス作ってた外人いたね
708目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 23:04:24.34
エアガンのカス充填で結構凍った。
709目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 09:59:13.26
うんこがべっとりか
710目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 11:39:40.93
東芝の声で動くエアコンのCMを見ると欲しくなるな
買い換えの時期ではないから買わないけれど
711目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 14:04:26.80
パナソニックのスマホで炊けるご飯と同じくらい意味が・・・
712目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 14:33:06.77
すぐに飽きるだろうが買ってから3日間くらいは楽しめそうだ
713目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 15:38:47.34
今、重工のSRK28SLだけど東芝の涼風運転てのが
かなり評判いいみたいですが、281JDRあたりに変えたら電気代さがりますか?

部屋をキンキンに冷やしたいわけじゃなくて
送風運転より少しばか涼しい程度で良いんですが…
714目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 15:49:27.61
元がそんな新しい機種だと電気代は大して変わらんよ。
それに電気代が月に1000円下がったとして買い換え費用を償却するのにどれだけの日数が必要か考えれ。

涼風運転については詳しく知らないのでなんともいえない。
送風より少し涼しい程度なら冷房じゃなくて温度高めの除湿にすればいいよ。
715目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 16:24:15.48
>>713
それ今でも省エネ性トップレベルなんで買い換えても無駄。
東芝の涼風運転って事実上最小能力固定運転みたいなもんだから、
28SLでも設定温度=運転開始時の室温+1℃くらいにすればほとんど同じじゃないのかな。
716目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 16:27:55.04
>>715
妄想はチラシの裏にどうぞ
717目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 19:57:18.10
718目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:15:18.69
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443623449
韓国人の知り合いと話しているときに竹島の話題になり私に大激怒。
「竹島は韓国の物だって言え!!!!!!」と何回も怒鳴られ
「竹島は韓国の物」と強制的に言わされました。
719目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:20:15.60
金さえあればエアコンなんて毎年買い換えますよw
720713:2012/05/06(日) 21:23:00.73
そうなんですか…

あんまり変わらないならそのまま使ってたほうがいいかな
去年の猛暑日とか、上限いっぱいの30℃で冷房しても
消費電力がグングン上がって、期待してたほどの省電力じゃなかったので…
721目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:28:34.23
ざっくりとオススメのメーカーもしくはオススメできないメーカーを教えて下さい。
722目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:38:26.98
>>721
シャープとコロナ以外の大手メーカーならどれでもお好きなものをどうぞ
723目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:40:09.93
>>721
安けりゃどこでもオーケー。
問題は工事だ。真空引きが未だに手動ポンプってのも聞くしな。
724目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 22:16:29.87
手動ポンプでもいいじゃないか
725目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 22:19:21.77
>>724
ヒント:無意味
726目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 07:37:47.01
Panasonic、東芝、三菱、あたりの機種を選んでおけば大丈夫ってことかな?
いままで、安い機種ばかり選んでいたけど、今度は、10万以上出してみようかな。。
727目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 07:51:49.80
何月になったら3万円台もしくは2万円台の超激安機種出てくる?
728目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 07:54:04.32
鉄筋6畳用のワンルームに住んでいますがエアコンを買い換えたい。

東芝
RAS-221NDR1
RAS-221NDX
RAS-221NR

パナ
CS-X222C
CS-SX222C
CS-EX222C

上位機種はどれも魅力的。空気清浄機能も自動掃除機能も充実している。
ここまで充実していると差がわかりにくいっす。
特に一覧表がみつからない東芝は声で操作くらいしか差がわからん。
パナの人ものセンサーとか再熱除湿とかエネチャージの有無があると
電気代が下がったり大きなメリットがあるのでしょうか?
729目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 08:11:49.46
>>726>>728
カタログ見れば年間電気代や消費電力書いてあるから好みでご自由に。
あとは店頭価格次第でしょうよ。

再熱除湿は電気代高くなるからいらね。
年数回の掃除が嫌ならロボット機能搭載の中級機でも。

どっちにしたって夏になれば手抜き工事横行するだろうから閑散期にでも注文したら?
730目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 11:02:51.23
量販店で買うなら、5年保証がつく、10年保証がつくギリギリのところの安いのを買うのがよいと思う。
例えば、ケーズなら5万円以上で5年、10万円以上で10年ってなてるから、
99800円とか20万円とかで買うのは損。
10年保証がつく中で一番安いのとか選んだ方がいいな。
731目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 11:05:28.19
>>730
ケーズやと99800円みたいんは店長呼んで「おう、10万で買うてやるわ。10万キッカリやで?」
と言えばおkやとヤクザなおっちゃんがブログに書いとったな
732目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 12:08:32.55
>>731
普通の店員に交渉してもOKだったよ。
一昨年くらいに99800円の冷蔵庫買う際に交渉して10年保証にしてもらった。
733目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 14:52:51.13
築10年のマンションに家族で住んでます。
バルコニーに接しているリビングと書斎にはエアコンを取り付けたのですが
廊下側になっている寝室に取り付ける方法ってありますか?

・エアコン用コンセントはあり
・窓はあるが出窓ではない
・マンション廊下側に室外機を置いたり吊るすのはNG(管理規定)
・室内の壁に穴を開けるのはNG(管理規定)
・寝室からバルコニーまでの室内廊下に仕切り扉が2枚で約15メートル
・廊下側にウィンドエアコンの設置はNG(管理規定・騒音による)

エアコンを設置するのは不可能でしょうか?
734目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 15:08:40.01
>>733
コンセントあるのになんでダメやと思うたんや我れ?
735目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 15:12:02.50
俺もあの謎配電盤には悩まされたんだ。

エアコン付けられるような状況じゃないのにエアコン用のコンセントがある。
壁紙の状態などから前に住んでた人はエアコンを付けてなかった用に見える。

部屋の近くに室外機を置く場所がなく、ウィンドエアコンは禁止の場合
室内にドレン受けを用意して配管をバルコニーまで伸ばして設置するのですよね?
たしか家庭用のエアコンでも配管60mくらいは大丈夫だと聞きました。

しかしその場合、内装に穴を開けることが禁止されている場合、どのようにドアをまたぐのですか?
736目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 15:21:38.82
>>733
その条件ではエアコンを取り付けるのは無理です
隣を部屋を冷やしてそこからサーキュレーターで冷風を送り込むしかない
737目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 15:22:27.87
管理者等に相談した方が早いよ
738目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 15:41:47.17
やはりそうですか。
スポットクーラーは室温が上がる一方だし困ったなぁ。

リビングのクーラーから冷気を持って来るしかないか・・・。
739目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 17:25:05.78
機密性が高いならリビングのクーラーを1番強力な奴に
しとけばねー
740目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 17:31:28.18
しかし野田は手ごわいな。
平時なら長期政権を任されていただろうな。
741目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 19:45:21.86
>>740
反日在日は出てってくれ
742目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 21:28:57.96
>>728
エアコンの空気清浄機能は気休め程度。 
日本電機工業会で定める、家庭用空気清浄機に関する性能測定基準JEM1467を満たしたエアコンは現行モデルでは皆無。
743目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 21:48:07.46
× 気休め程度
◎ 無意味
744目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 21:50:36.72
エアコンて枯れた技術だよな。
だから空気清浄だの掃除機能だの声で操作だのゴミ機能を付ける
745目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 22:35:16.94
ダイキンのうるるとさららはどうですか
なんだか人に優しいようなイメージがあってずっと気になっているのですが
746目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 22:36:02.56
値段下げないでごまかしのゴミ機能を付けてるとまたシナチョンの安かろうが出てきて出し抜かれるってのに
747目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 22:45:35.57
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 12+6+6 ) 畳で ( 25 ) 階の ( 南西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [ 特になし ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 [ 今年7月に新築高層マンションに引っ越します(関東です)。
  暖房に関してはリビングには床暖房があるので、重視する必要はないと思っています。
  初期投資+10年分程度の電気代で考えた時、より効率の良い製品が良いかと思っています。 ]
 
以上、よろしくお願いします。
748目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 22:50:54.55
まともな空気清浄機の仕組みを考えればわかるんだけど、
掃除して拭き取れるような簡素なフィルタではしっかりした空気清浄なんてできない。
749目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 23:29:40.62
フィルター清掃機能付のうち
ゴミを排出するタイプと内部に溜めるタイプでは
何か決定的な違いはありますか?
750目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 23:32:28.65
>>749
分解掃除する手間が月いちか季節毎の運転終了時かの差
751目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 02:41:01.51
今年度版の省エネ性能カタログまだ??
752目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 07:36:22.72
>>749
ゴミを外に排出=外と空気でつながってる
部屋の外の虫や放射性物質が入ってくる
753目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 08:48:15.13
>>733
ベランダ側に通じる密閉配管があるんじゃないの?
うちのマンソンはそうなってる。
754目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 09:03:57.64
>>752
キチガイ乙
755目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 09:51:35.67
>>752
馬鹿か?
普通のやつも室外機と繋がってる。
エアコンの仕組みを1から勉強したまえ。
756目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 10:02:00.83
でも、外気とは繋がってないんだな これがw
757目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 10:33:40.81
>>756
バカ乙
お前が持っているのはエアコンじゃなくて空気清浄機だろ
繋がっていないエアコンなど存在しない
758目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 11:02:27.29
まあ あんな水道管咥えてで息してるようなもんで外気換気とかってなあ
759目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 11:16:42.11
ついに火病発症しだしたか
760目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 21:55:43.54
>>745
加湿が必要なければ別にうるる機能は必要なし。 加湿器買った方が加湿能力は高い。

>>749
騒音。屋外排出式は小型掃除機が付いているのと同じなのでうるさい。 まあ屋外排出式はパナと、シャープの一部機種のみだけど。

>>756
ドレンホース。
761目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 23:23:57.84
>>756
  ↑
ほんと物を知らない馬鹿w
762目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 01:51:29.86
霧が峰の室外機ってずいぶん軽いけど大丈夫なの?
763イモー虫:2012/05/09(水) 02:44:17.85
室外機が静かで除湿機能がちゃんとしてるエアコン教えて。俺の部屋の壊れたエアコン(2002年に購入)の室外機がめちゃうるさかくてむかついてたの。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
764目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 05:32:06.46
空気清浄無しの安い機種にして2万位の空気清浄機を買った方が良さそう。
ふと思ったんだけど、低価格の新品と上位機種の中古だとどっちが良いんだろう。
低価格機は室外機も軽かったり消費電力も多かったり。
もし、機能以外のコンプレッサのような基本的な部分のコストを大きく削ってるとしたら、
上位機の1〜2年落ちの中古の方が良かったりする事はないんだろうか。
もっとも、中古は当たり外れが大きいとは思うのでリスクは高いとは思うが。
765目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 06:45:35.50
>>158
エアコンの中古なんて買えない。
新品に比べれば故障確率高いし、長期保証付けれない。

個人で移動・持ち運び出来る家電なら修理に出すのは対応出来るが、
エアコンの取付、取り外し工賃考えたら絶対無理。
766目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 10:00:14.26
中古なんてガス抜けやや施工ミスがあった時点で大赤字だからな
767目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 10:36:10.76
機械類の中古は使用状況で大きく左右されるからあまり手を出したくないね
768目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 10:46:59.63
質問用テンプレ

1. 予算
 [ ( 20万   ) 円以下
2. 部屋の特徴
 [ |木造 ] の (  16 ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除||他 (  手入れが楽     ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  特になし     ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄
隣接する寝室用和室(八畳で取り付け場所から右斜め前方に部屋がある)も涼しくしたいです。あとは暖房付きと、メンテナンスが割と楽な奴希望。予算は取り付け費込みで20万前後です。よろしくお願いします
769目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 12:06:34.74
>>768
三菱電機MSZ-ZW562Sがいいかな
斜めの部屋のこととかメンテナンスが楽とか暖房もいいし
770目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 12:27:32.98
質問用テンプレ

1. 予算
 [ ( 25 ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 の (25   ) 畳で (   2) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (パナ・ダイキン・東芝・富士通 ) を希望する ]
6. 希望・要望欄
 候補は、
 東芝 RAS-712NDR1
 ダイキン S71NTAXP-W
 パナソニック CS-712CX2
 基本的に冷房重視で、暖房は蓄熱暖房機があるので補助的な役割で考えてます。
 この中で一番省エネな機種はどれでしょうか?
 
  
771目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 12:41:39.69
質問用テンプレ

1. 予算
 [ ( 12万   ) 円以下
2. 部屋の特徴
 [ |木造 ] の (  8 ) 畳で ( 1  ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 省エネ・スポット冷房・快適性||他 (  手入れが楽     ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  三菱・富士通  ) [ あたりで検討中 ]
6. 希望・要望欄
隣接するキッチン(約四畳)も涼しくしたいです。メンテナンスが割と楽な奴希望。予算は取り付け費込みで12万前後です。よろしくお願いします
772目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 15:03:57.99
なんか価格.COMだと東芝が結構な人気なのね・・・・・。うーーん悩む
773目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 18:08:02.92
まあすてまだな
774目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 19:39:38.77
またダイキンage厨の上げ下ろし工作かw
日立パナ東芝と順番によくやるわw
775目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 20:52:52.92
>>764
エアコンの中古機なんて使いたくないな。 室内機とかホコリまみれとかほとんどだし。
776目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 21:14:26.71
>>768
今時、暖房ついてないエアコンなんて皆無に等しいよ。
その値段なら、最上位機種が買える。

>>770
希望するメーカーに富士通が書いてあるのに、候補に富士通のAS-Z71A2が入ってないけど、
富士通のZ71は、室内機サイズが他社よりも大きい分熱交換器も大きいので、省エネ性能一番高いし、冷房時の消費電力量も少ない。

富士通 APF5.2 冷房期間消費電力量739kWh
東芝 APF4.9 冷房期間消費電力量749kWh
パナ APF4.9 冷房期間消費電力量812kWh
ダイキン APF4.7 冷房期間消費電力量812kWh

東芝はAPF4.9とパナと同等だが、冷房の消費電力が60kWh小さい理由は、
7.1kW機種には冷房効率を上げる気液分離機(日冷工業製http://www.nichirei.net/brand/product3.htm)を付けているため。
777目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 21:35:43.34
>>773
店頭では東芝は魅力感じなかったしなぁ。やっばハイブリッドの霧ヶ峰かな〜
778目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 22:41:55.91
>>776
これがステマって奴さ

なんで機種バラバラなんだよw
779目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 22:43:06.05
地雷の富士通だけ最上位機種の妄想設定で、他社は全部存在しない
妄想機種の妄想設定って奴かw

富士通社員は毎度よーやるわ
780目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 23:05:36.20
このスレのおすすめメーカーランキングっての
作ってよw
781目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 23:08:52.94
>>780
99%工作員が常駐しているスレでは不可能
782目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 23:09:43.21
>>780
新スレで勝手にテンプレ改ざん何度もされている現状考えると無理
783目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 23:21:20.03
>>780
得意不得意がメーカーによってあるわけだから
部屋の特徴や希望を書いてそれに合うエアコンを選んでもらう今の方法がベストでしょう
○○のメーカーが一番と書いても説得力ないし
いろいろな意見が出るのは予想できる
784目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 06:49:30.02
>>780
だ・か・ら
所詮空調機器なんだから絶対オススメなんてありえないの。
その時々の価格次第だよ。
エアコンの基本はパワーと省エネ。あとは所詮オマケ。

東芝は上級機種が比較的早く値落ちするからオススメって言われやすいだけで、
他社がダメなワケではない。単に割高に感じるとかそーゆー理由なだけ。
785780:2012/05/10(木) 07:31:42.69
何か同じ奴に何度もレスされてる感じでこのスレ キモィですw
786目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 08:16:46.20
>>780
1 シャープ
2 シャープ
3 シャープ
4 シャープ
787目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 09:05:56.05
個人的にシャープのエアコン買うのってあり得ないなw
788目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 09:23:01.85
1.パナソニック
2.三菱
3.富士通ゼネラル
4.ダイキン
5.東芝


789目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 09:33:36.55
>>785
1. 灰アール
2. コロナ
3. シャープ
4. その他
790目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 10:05:17.82
>>785
ビーバーさん以外粗大ゴミ
791目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 10:15:46.28
7.1kクラスで配管長15m、高低差8mでの設置で一番省エネで能力高い機種はどれでしょうか?
792目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 10:29:40.38
1.Carrier
2.Rheem
3.York
4.trane
793目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 10:44:47.27
>>791
カンクンテ
794目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 10:55:10.85
別にメーカーにこだわりは無いんです。
真空引きを電動ポンプでちゃんとしてくれれば。
795目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 11:00:48.60
そんなもん比較サイトでカタログ値比較したらいいだろ
くだらなすぎ
796目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 11:34:14.68
まあシャープ以外はどこのメーカー選んでもそんなには変わらない 値段位
シャープの場合は何もない安物機種は作ってないのに中位でもプラズマ某をつけただけの他社の安物クラスだから
797目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 14:53:37.50
>>791
富士通ゼネラル
798目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 19:39:40.22
>>796
シャープは昔から100%中国生産で初期不良率が異常なのになんで撤退しないの?
反日だから?
799目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 21:08:46.35
初期不良なんてどうでもいい

検品に金をかけて初期不良率を下げるか、
検品はご家庭に届いてから客自身が使ってみて不具合があれば交換する、その代わりに価格は安く。

そのどちらがいいかは、現在の中国製品の普及の度合いをみればあきらかだろう。
800目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 21:37:32.19
>>779>>779
776は770へのレスだろ? 前々機種バラバラじゃないぞ。
770に書いてある機種は
東芝 RAS-712NDR1(APF4.9)、ダイキン S71NTAXP-W(APF4.7)、パナソニック CS-712CX2(APF4.7)だから、富士通AS-Z71B2(APF5.2)と同等の最上位機種なんだけど。?
ダイキンS71NTAXPは住設モデルのAXシリーズだから、最上位機種RXシリーズから加湿がないだけで、その他は最上位機種と同じ。
APFも期間消費電力量もいずれの機種の値だけど、どこが妄想なんだ?

>>798
少し前にも書いたけど、シャープは数年前までエアコンの高級機種は大阪の八尾工場のほぼ全自動ラインで製造されていた。
全自動生産の時から品質は悪かったけど。
801800:2012/05/10(木) 21:40:20.19
訂正
×>>779>>778
>>778>>779
802目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 21:45:32.52
コロナのCSH-W40122に使われているコンプはどこ製ですか?
.
803目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 21:47:44.20
利尻産
804目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 22:00:59.73
>>778-779
おいおい、776の数値は770に上がっている最上位機種のスペックだが、正しいことを書いても妄想・ステマ認定かよ。
それに、7.1kW機種って多くのメーカーでは最上位機種にしかラインナップにないし。

2012年 7.1kWラインナップ
パナ:X
ダイキン:R、S(Rのうるるなし)
三菱電機:ZW
日立:X、S、M
東芝:NDR
富士通:Z、W、V
シャープ:SX
三菱重工・コロナ・長府:なし
805目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 22:05:44.98
>>804
何でサイズバラバラで違うの?w
806目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 22:44:28.77
配管長15m、高低差8mというと通常の能力からどのくらい落ちるのだろうか
いい製品であればあまり落ちないような気もするがだれかご存じの人はいませんか
807目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:34:36.12
>>802
東芝キヤリア 富士工場製 ツインロータリーコンプレッサDA130A1F-27F
808目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:35:05.06
>>805
809目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:35:53.06
>>806
店で聞けよ
810目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:39:22.73
おかしいな・・・このスレでシャープが叩かれてるが
うちで使ってる古いシャープのエアコンはちゃんと冷暖房して
除湿も問題ないしお風呂上りに衣類乾燥+扇風機で髪も乾かしてくれる
優秀なやつで不満は無いんだけど
ちなみに AY-M22SBってやつです
それとも昔のシャープはよくて最近のはダメなんでしょうか?
811目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:40:02.11
>>799
初期不良や修理対応は凄く大切なんだよ
コロナやLGみたいに修理は3週間後で夏が終わったなんてのもあるから
812目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 00:12:46.23
疑似科学が最大の売りじゃあ信用もなんもあったもんじゃない
813目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 00:15:53.96
ナノイーも有害だとか叩かれてるのになw
814目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 06:57:54.46
そりゃどんな糞メーカーだって長持ちする個体はあるだろJK

ただ、その割合が少ないか多いかで評価は違う
815目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 23:59:59.38
>>791
7.1kwの省エネ性能なら富士通のノクリアだな。
816目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 00:17:05.59
例えば冷房だけ使った場合、5月から10月まで
設定温度24度で一日12時間使ったとして電気代はどのくらいになりますかね?
エアコンクラスは2.8K(10畳前後のタイプ)
メーカの期間消費電力は900とした場合。
メーカの試算だと27度設定の場合らしいですね。
817目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 07:01:06.54
>>816
そんなの断熱の具合や天井高や人の出入り、ドアの密閉性でどうにでも変わる。
自分で測定してみなければ誰も分からない。

ただ一つ確実なのは、1000Wの消費電力を1時間続けたら電気代は約25円ってことだけ。
あとは君が考える番だ。
818目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 08:40:31.22
東電の値上げで、三段階目が30円くらいになるね。
20%くらいのアップだからエアコン使いにくいなあ。
標準的な家庭480円っていうけど、エアコン使ったら7000円程度じゃ収まらない。
何か東電過少申告してて腹立つわ。
819目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 09:30:32.73
>>818
いやいや、電気メーターを時間帯料金対応型の高価なものに
変える必要があるわけで、その費用は、東電が負担する。
全世帯で、メーター交換なんて、ありえない。
今まで、エコキュート設置とかでないと選べなかった時間帯料金を
一般家庭も選べるようになるということでは?
820目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 10:05:26.26
1. 予算
 [ (  15万  ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 12  ) 畳で (  11 ) 階の (  西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 冬場の暖房力 機能は普通でよいです    ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (パナ 日立 三菱 シャープ    ) [ を希望する]
6. 希望・要望欄(型は2011制2012制のどちらでも構いません
少しグレードがたかければいいと思います)
 
821目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 10:17:13.81
いや、10%値上げってのは、今までの三段階の従量料金に加算するだけだよ。
で、三段階目が4.9円値上げで20%値上げ。
それだけじゃ不満がでるから一応形だけ時間帯料金プランを出したけど、
そちらはまだ料金が明示されてない。
まあメーターを替えるなんて一気にできるんもんじゃないから、
取り敢えずお客のことかんがえてますよポーズだと理解したけど。
822目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 12:01:05.27
暖房は別燃料なのでエアコンでは使わない、冷房は28℃設定でほとんど不満が無い
冷房が苦手な夫婦なんですが、このたび住宅を新築し、今回エアコンを買うのですが
悩んでることがあります。

契約アンペアを極力抑えたいために、部屋が冷えるまでの立ち上がりが遅くていいので、
最大電流を抑えて欲しいと常々思っているのですが、そのような場合には設定温度を
高めでスタートさせれば、例えば4kwの機種などでも電力消費は抑えてくれるのでしょうか?
それとも、高めでもその温度に到達するまではがんばって電気を使ってしまうのでしょうか?
以前使っていた古い機種では、設定温度を上げても立ち上がりはやはりMAXで電気を
使っていました。最新のエアコンでもやっぱりそうなのでしょうか?

また、去年あたりから省エネボタンのような機能が付いたエアコンがあるそうですが、
これはまさに私の希望(立ち上がりが遅くてよいので最大電力を抑える)どおりの動きを
してくれるのでしょうか?

この辺にお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスください。お願いします。
823目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 12:21:55.36
>>822
>それとも、高めでもその温度に到達するまではがんばって電気を使ってしまうのでしょうか?
インバータエアコンなので、そうです。いくら設定温度を高めにしても、立ち上がり時は設定温度近くまでフルパワーで運転する。

>また、去年あたりから省エネボタンのような機能が付いたエアコンがあるそうですが、
>これはまさに私の希望(立ち上がりが遅くてよいので最大電力を抑える)どおりの動きをしてくれるのでしょうか?
そう。最大電流値を抑えて運転する機能。
824目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 13:18:13.35
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5026935.html

 東電の申請によると、1キロワットの電気を1時間使った場合、その月の使用量が
少ないうちは0.74円の値上げにとどめ、使用量が増えるにつれ、4.89円まで値上
げ幅を大きくして節電を促します。また、電力需要が多い午後1時から4時の料金を
高くして、夜間は安くするという時間帯別のプランも選べるようにします。

 東電は「標準家庭」で月に480円、6.8%の値上げと説明していますが、これは、
2人暮らしで電気代が月7000円程度のケースで、家族が多く、電気代が1万円を
超えている家庭では、1000円を超える負担増になりそうです。

825目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 13:24:31.10
>>822
設定温度をぬるくしても最初はがんばって運転しちゃうから、
やっぱりアンペアセレクト的な機能を使うしかないな。
826822:2012/05/12(土) 14:36:14.84
>>823
>>825
レスありがとうございます、とても助かります。
おかげさまで、購入機種の条件がだいぶ見えてきました。
827目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 17:21:15.70
鉄筋の新築マンションへの引っ越しを検討しておりまして,
18帖用位の機種を検討してるんですが,横長の部屋なので左右方向への気流
を割と優先しています.

各社カタログなど調べておりますと
ダイキン製では左右160°のワイド気流てのが売りの一つとして明記,
パナソニック製ではエコナビ搭載機で従来機種より左右方向に気流届ける,
みたいな事が書いてあるのですが他メーカー機種と比べて実際にはどうなんでしょう?
828目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 10:06:11.08
エアコンを取り付けてる先輩教えて下さい。
エアコンの取り付けは場所は何処が良いのでしょうか?

我が家


  北

-----------------------------
|
|
829目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 10:12:12.64
エアコンを取り付けてる先輩教えて下さい。

エアコンの取り付けは場所は何処が良いのでしょうか?

  北

--窓-------------
| |
| キッチン |    
|    ---------- |
| |
| |    東
| リビング 窓
| |
| |
| |
-------窓--------

830目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 10:17:26.31
>>629
基本的に室外機は南側で直射日光が当たらないところがよい。
南がダメなら東>西>北の順かな。
エアコンは暖房時の方が電気を多く消費するんで、暖房時に条件の良いのを選んだらよい。
ほとんど冷房しか使わない場合には、日当たりが悪い北側でもいいかもね。

室内機は長方形の部屋なら辺の短い方の窓側中央へ。
>>827にも関係するけど、いくら風向調整できるって言っても、
あくまでも中の送風ファンは前に風を送っているのであり、
室内機から出る直前に小さな左右ファンで向きを変えようとしても中央に強い風が集中してしまう。
左右に向けても中心からずれればずれるほど風の量が落ちてしまう。

それに加え、エアコンは室内の空気を大風量で強制循環させて空調する機械なので、
噴出し口から出てくる風の循環を妨げるような家具があると快適性や効率が落ちる。
で、窓の上ってのは、たいていは窓のそばには家具が置かれていないし、部屋の中心なので最適なのだ。
831目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 10:31:05.46
>>829
どんな部屋かわからん
こんな感じか



         北

−−窓−−−−−−−−−−−
|                     |
|        キッチン        |
|                     |
|        −−−−−−−− |
|                     |
|                     |   東
|        リビング        窓
|                     |
|                     |
|                     |
−−−−−−窓−−−−−−−

         南
832目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 15:27:47.52
ras-as40a2が工事込みで70000で売ってるんだが、評判はどうだろう?
12畳の新築マンションで使おうと思ってるんだが、少し大きいかなも。
隣の部屋にサーキュレーターで冷気を送る事も考えているのですが、
いさがなものでしょうか。
833目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 15:38:22.62
>>832
今時のエアコンとしては省エネ性が劣るのが残念なスタンダード機種。
大きすぎってこともないだろうが、できることならもう少し省エネな機種を選んで欲しいな。
特に、大能力機種ほど省エネ性で消費電力量に差が出やすいので。

在庫が残ってれば富士通ゼネラルのAS-V40Aなんかお手ごろだと思うけど。
まぁ、目先の価格の安さにつられて電気代で損するのがいいって人もいるから否定しないけど。
834目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 16:41:49.37
内部のカビを抑制するのだとどこのがいいですか?
6年くらい前に買ったのがカビだらけだから買い換えたい
835目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 17:01:48.98
質問用テンプレ
1. 予算
 [ (15万) 円以下・安いほうがいい ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 の (14   ) 畳で (   1) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 電気代の安いもの(冬の電気代が安いもの) ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (東芝・日立・パナ・ダイキン・富士通・三菱 ) を希望する ]
6. 希望・要望欄
 ・暖房用として使いたいのです。
 ・夏場のエアコンの使用は2週間くらいです。
 ・エアコントラブル相談室のルームエアコン最適容量自動計算によると、
「暖房時の熱負荷はおよそ4871(W) なので暖房能力5.0kw 以上の
エアコンをお選びください」との判定でした。
836目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 18:14:46.74
>>831
あっそうです、すいません図下手で...

南東の隅か北の窓の上を考えてますが...

皆さんのご意見をぜひ!!
837目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 19:35:35.60
>>834
何使っても手入れしなければカビるから気にしない事
838目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 19:37:27.57
俺はオゾンで殺菌してくれるやつにしようかと考えている
839目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 21:00:58.67
雑菌を殺すってことは、多かれ少なかれ人体に影響ありそうだよな
840目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 21:26:17.66
高濃度のオゾンで死亡する
841目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 22:36:43.66
エアコン三台まとめ買いしたいのですがまとめ買いだと安くしてくれるとこないですか
あと一台あたり工事費こみで3〜4万でやってくれるところとかないですか?
842目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 22:59:07.49
>>832
冷房中心ならそれで十分。
843目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 23:20:37.55
>>841
まとめ買いでの値引きなら、量販店ならしてくれるだろ
どこまで下がるかは、おまえさんの交渉力次第だがな
844目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 12:47:27.78
カタログの見かたのことで教えてください

例えば↓のように()内の数値が同じ商品は同じ性能と考えて良いですか?
10畳用 能力2.8(0.6〜4.3)
12畳用 能力3.6(0.6〜4.3)
845目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 19:16:31.47
ベーシック機種(2.8K)で
富士通とダイキンならどっちがいい?
846目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 19:18:40.23
ダイキン一択
847目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 20:13:11.70
>>844
同じ性能だけどチューニングが違う。
12畳用のほうが早く冷える。
あるいは、10畳用のほうが12畳用と比べて性能が制限される場合がある。
どういう場合に制限されるかは、メーカーの開発部署以外誰も分からないけどねw
848目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:19:09.74
>>845
ダイキンEシリーズと富士通ゼネラルJシリーズか?
どんぐりの背比べだから、お好きな方をどうぞ。

>>847
>どういう場合に制限されるかは、メーカーの開発部署以外誰も分からないけどね
メーカーによってはサービスマニュアルに書いてある。
849目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:27:33.75
アフターはダイキンの方が断然いいらしいね
ダイキン>=パナ>>その他
850目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:29:29.61
ダイキン、インド生産エアコンに次世代冷媒を採用
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201205100005.html
851目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:31:38.14
チューニングつったらソフトウェアだけに見えるけど場合によってはハードウェア自体が違う可能性もあるんじゃね。
具体的には大きめの部屋を冷やすために高出力運転を長時間続けても問題がないように
余裕のあるモータを積んでるとか放熱機構が豪華になってるとか。
それこそバラしてみないとわからん部分だわな。
852目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 22:32:51.04
>>849
へぇ〜
富士はどうよ?
853目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 22:54:33.14
>>849
去年のヨーロッパの空調展示会で、ダイキンと富士通ゼネラルがR32冷媒エアコンを参考出展をしてた。

>>851
ハードウエアが全く同じかは、メーカーによる。

例として、各メーカーの家庭用エアコンコンプレッサのラインナップ モータ巻線などを変更して、冷暖房能力に応じてマッチングさせる。
ダイキン:(1シリンダースイング)2.2kW用 1YC20、2.5〜3.6kW用 1YC23、4.0kW用 1YC32、(2シリンダースイング)2.2〜4.0kW用 2YC26、4.0〜7.1kW用 2YC36
パナソニック:(シングルロータリー)2.2〜2.8kW用 S072、2.2〜2.8kW用 R080、2.2〜3.6kW用 R092、2.2〜4.0kW用 R102、(ツインロータリー)2.2〜7.1W用  R132
東芝:(シングルロータリー)2.2〜2.5kW用 75F0、2.2〜4.0kW用 89X1、(ツインロータリー)2.2〜4.0kW用 111A1、2.5〜5.0kW用 128A1、4.0〜7.1kW用 130A1、5.0〜7.1kW用 150A1
三菱電機(シングルロータリー)2.2kW用 KNB065、2.5kW用 KNB073、2.8kW〜3.6用 KNB093、(ツインロータリー)2.2〜3.6kW用 SNB092、3.6〜7.1kW用 SNB130
三洋電機(シングルロータリー)2.2〜2.5kW用 7.7cc、2.8〜4.0kW用 8.9か10.7cc、4.0〜5.0kW 12.5cc、(ツインロータリー)2.2〜2.5kW用 9.2cc、2.8〜3.6kW用 11.0か12.5cc、4.0〜5.0kW用 12.5cc、6.3〜7.1kW用 13.2ccか14.6cc
日立(シングルロータリー)2.2〜3.6kW 用 MU7592、(ツインロータリー)2.2〜3.6kW用 KU7592、4.0〜7.1kW用 JU1013かJU1015、(スクロール)2.2〜2.5kW用 EU1011、2.8〜5.0kW用 EU1013、6.3〜7.1kW用 EU1114
854845:2012/05/14(月) 22:59:37.08
皆ありがとう
855目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:31:41.65

1. 予算
 [ ( 18万 ) 円以下|できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (14) 畳で (3) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 とくになし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 上記はリビング用だが、寝室(6畳)にも購入したいので、
 セットでの何らかのメリット(価格、機能面など)があるものだと嬉しい
856目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:38:15.64
>>855
店行ってください
857目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:52:17.39
シャープってよくないの?
具体的にどこが?
858目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 07:34:33.07
ここのステマ
859目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 09:56:35.50
>>857
ハイアールをはじめとする海外製品と比較したら発火したり爆発しないからまだマシ

あくまで日本のメーカーの中で初期不良率と修理したのに修理交換したユニットも
初期不良で一年間くらい解決に時間かかるケースが2000年以降は増えている
全部中国生産化したシャープが悪い
860目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 10:36:36.65
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW402S-W
上の機種をLD12畳+5畳洋室にと設置を検討しております
東京在住、新築マンション鉄筋11階、西向き
単三ブレーカー、200Vつまみ有り、LDにコンセントは横T字、アース有り
冷房は平気かと思いますが暖房は寒くない程度に平気ですか?
室外機は平置き、吊るし、どちらがいいですかね?
アドバイスよろしくお願いします
861目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 10:42:50.66
860
追加で契約は40Aで機密性の高いマンションです
よろしくお願い致します
862目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 12:21:02.47
2部屋以上冷暖房するならムーブアイみたいなセンサー強化してる
機種はかえって不都合じゃないのか 俺は実際に使った事ないから
わからんけど
863目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 17:55:50.00
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (18) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き リビングキッチン+和室
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

・日立のステンレス・クリーン 白くまくんRAS-M63B2
  APF 5.0 達成率 100%  ¥139,984 発売日:2012年 4月上旬
・富士通ゼネラルのnocria AS-Z63A2
  APF 5.5 達成率 110%  ¥137,800  発売日:2011年 3月上旬

今年出たばかりの日立にするか、APFと達成率の高い富士通
ネットだと今のところ値段の差はほとんどなく上記2種で迷っています
アドバイスよろしくお願いしいます
864目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:08:58.73
>>863
つ うちわ
865目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:13:53.71
>>963
室内機が大きい AS-Z63A2 のほうが性能面で有利。
866目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:36:53.47
目のつけ所が糞だから。
867目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:38:25.41
量販店で化粧カバーってのが広告に載っていたんだがどんなの?
オプション工事のようなんだが...

画像とか有ると良いんだが

868目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:40:44.57
工事のおじさんが化粧して・・・
869目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:15:05.03
「エアコン 化粧カバー」でググればいくらでも出てくるだろ
870目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:16:16.48
化粧ババア
871目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:32:42.27
近くの店の人気一位がシャープだったし
プラズマグラスターがほしいからシャープにするわ
872目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:34:38.34
プラズマクラスターw

まんまと踊らされてるな
873目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 20:12:34.08
シャープ叩きばっかりでかえって嘘くさい
874目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 20:36:31.60
プラズマクラスターはシャープだけ♪
875目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 21:03:51.00
>>850
この様子だと日本でも1〜2年後にはR32の機種が出てくるかな?
876目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 21:23:43.78
>>729 >>742
レスありがとうございます。
やっぱり上位の中級機が無難っぽいですね。
奮発して最上位にするだけのメリットがあるかどうか微妙に思っていました。
空気清浄機能が期待できないとは知りませんでした。
グレードの差別化で空気清浄機能を売りにしているので期待していましたが残念です。

最後に返事が遅くなってすみません。
877目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 21:38:15.24
>>875
どのメーカーも開発は進めているよ。
ただし、微燃性のR32冷媒を日本国内で使用するには、高圧ガス保安法などを改正する必要がある。
878目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 23:34:09.18
いや エアコンも冷蔵庫も一度買ってみれば解るよ
仮にアクオスで不満がなくてCMだけでエアコンや冷蔵庫をシャープを選んでしまってなんだこれはという
使い勝手の悪さや故障やら微妙な音やらが出てくるから
扉の故障で修理とかありえん
879目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 00:27:52.59
>>865
アドバイスありがとうございました、AS-Z63A2を先ほど注文してきました
880目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 00:40:34.38
暖める冷蔵庫じみにほしかったなあ
881目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 02:09:06.01
液晶で一流ぶってるだけでシャープだのサンヨーだのは所詮三流メーカーw
882目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 08:32:35.47
シャープはともかくサンヨーは一流だったろ(過去形)
冷蔵庫のコンプレッサ生産台数世界一、業務用冷蔵庫シェアNo.1
太陽電池パネルや充電池では世界最高性能

あまり知られていないがOEMで他社に数多くの製品を送り出していた
代表例がデジカメ
他社が出せば売れるのに、なぜか自社ブランドで出したとたんに失敗するマーケティング力のない会社
883目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 09:52:25.76
>>881-882

よく知らないのであれば悪口を言ってはいけない
わかっていて悪意で言っているのであれば失礼だし見ているものを不愉快にするだけだからやめたほうがいい
シャープは三流メーカーではない
884目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 11:36:19.64
俺が使ってる単身者向けの冷蔵庫はシャープだけど
特にトラブルもなくうるさくもなく普通に使えてるけど

単に運が良かっただけ?
885目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 11:58:59.83
シャープのエアコンの良さって、同等の性能と価格で
シャープはプラズマクラスターが付いてるからお得
これ以外に思いつかない
886目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 12:02:06.87
室外機はすぐ壊れるけどね。
887目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 13:38:14.75
>>884
俺も18年物のシャープの冷蔵庫がある
でも、東芝のは30年もったんだよね

クーラーと一緒にすんなってことだな
日立の乾燥機は4年で壊れた、運的な物もあるんだろうが。
888目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 14:11:44.49

ロート製薬抗議 告知動画(修正)20日場所変更16、27日日程追加
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17831434

【在特会】ロート製薬抗議!1【5月12日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17805170

5月12日 大阪からロート製薬による逮捕の件で、警察署前にて抗議@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17807778

4月1日 国民行動『ロート不買デモ』in関西 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17427876

3月19日 再度、ロート製薬に質問状を提出 【カメラCX720V】 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17300148
889目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 15:14:39.35
大橋巨泉やったっけ?
890目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 18:36:22.92
壁のカドからカーテンレールまで90cmだけど大丈夫だよな?
891目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:07:29.80
初めての買い替えて右往左往してます。ご助言をお願いします。

1. 予算
 [( 8万 ) 円以下で、できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 12 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 日本メーカー ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
現在、6畳2間の部屋で襖を開けて扇風機併用で両部屋を冷やす様にしています。
エアコンは20年前に購入したパナソニックの冷房専用機を使っていますが、
数年前から冷房にしても冷たい風が出なくなってきました。ドライにすると
大丈夫なので、それで騙し騙し使ってましたが、今夏の電気料金値上げで
そろそろ買い替え時かと思い物色を始めましたが、初めての買い換えで
色々と分からない事だらけです。

今使っているエアコンは6畳用なのか、本体に書いてある定格時電力は
650W/850Wと書かれています。去年の夏は結構節電に気を遣ってましたが、
エアコンを使うと電気料金が平常時8千円から+1万〜1万2千くらいになり、
倍以上になります。

今回の購入で、電気代が安くなってくれれば…と期待しています。
部屋が12畳なので、エアコンもそれに合わせて12畳用を考えると、
電力が1000W越えになってて、今よりも電気を食ってしまうのでは…?
という心配もあり、果たして何畳用を買えばいいのか。あと、購入時に
どういった事に気をつけたら良いのか教えて下さい。
892目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:52:03.49
>>891
冷房重視なのであれば14畳用(冷房定格4.0kW)のものが良いですね。
予算が安いので省エネ性能の高い上位機種は買えませんが、
下位機種であれば若干の予算オーバーで買えるかもしれません。

今のエアコンはインバーター方式です。
部屋が設定温度に近づけば自動的に消費電力を減らしますので、
定格時の消費電力を見て心配する必要はありません。むしろ、部屋の大きさに
合ったエアコンを選んだ方が省エネにつながります。

希望の電圧が100Vとなっていますが、200Vが使用できるのであれば、
そちらのほうが選択の幅が広がります。

店を決めてあるのであれば、そこに行って予算に合うエアコンを買えば
良いと思います。冷房中心で使うのであれば、どこのメーカーでも
まず問題はありません。
893目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:59:30.17
>>891
20年前の冷専機で650W/850Wと書かれているんだから、そのエアコンは非効率な一定速エアコン。
現在発売されているエアコンは、ほぼ全てがDCインバータエアコンだから、冷房能力と消費電力は負荷により可変する。
付け始めてから設定温度までは、フルパワーなので電力が大きいけど、設定温度に近づくと、消費電力は小さくなり、安定運転になる。

どんなに安いエアコンでも、部屋の大きさに合ったエアコンを買えば、20年前のエアコンよりは絶対に電気代は安くなる。

ちなみに、壁掛けエアコンだと、海外メーカーブランドのものは日本で売られていない。
894目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:00:16.42
>>882
でも、三洋の冷凍空調事業は毎年赤字だった。
895目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:17:51.24
>>891
今期モデルならパナソニック CS-282CFR 主に10畳クラス
冷房メインで使用、サーキュレーター併用。
量販店の広告で\78.800位で出てます。リサイクル料別

一年前の型落ちがあれば更に安い。(心臓部は同じ)
40A契約なら使えますよ


896目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:47:42.06
最近のエアコンだと高級機もスタンダード機も電気代は
ほとんど同じと考えていいの?
897目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:48:29.96
1. 予算
 [( 10万 ) 円以下で、できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 16 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 日本メーカー ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冷房のみ使用
壊れにくい丈夫なもの
省エネタイプ
898目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:51:03.56

本体が高い、省エネタイプ

本体が安い、非省エネタイプ

どっちがお得なんでしょうか?
899目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 22:51:58.23
三菱で6畳タイプ見てみたら
スタンダード17480 円
省エネが14697 円
900900:2012/05/16(水) 23:31:23.59
900Get!
901目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 00:12:09.52
>>897
最低でも5.6kWクラスで予算15万ぐらいで考えろ
902目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 00:35:27.11
>>898
そこそこ安い、そこそこ省エネタイプ
903目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 00:37:00.00
三菱のZW282買おうとしてるんだけど
100Vと200Vどっちがいいの?
904891:2012/05/17(木) 01:18:23.52
レスありがとう。本当に助かります。

レス読んで気付いたのですが、うちは借家の2DKで電気が20A契約でした。
普段からエアコンつけてる時はご飯炊かないドライヤー使わないと
気を遣ってたからブレーカー落ちはほとんど経験してませんが、
今回の買い換えで電力の使える範囲が少し気になります…。

>>892
今ちょうど電器屋のチラシがあるので見てみると、11畳以上になると
200V電源って書いてありますが、これは一般家庭の商用100Vでは
使えないのでしょうか?それとも、エアコン側で昇圧してくれる…?
あと、上に書いた通り20A契約と乏しい為、うかつに大きいのを買うと
足りない心配も…。

>>893
そっか、最近のは温度によってパワー制御してくれるんですね。
うちのは温度で風の強弱はしてくれますが、これはパワーが一定で
風だけ弱くなってただけなのか…。今のより1,2割くらい電気代が
浮いてくれれば目的達成ですが、今のエアコンはどんな感じなんだろう。

>>895
その型番でググってみましたが、最大830Wでうちよりも低いのに
10畳用とは…しかも、ある程度冷えれば消費電力も抑えられるんですよね。
今のエアコンはすごいな。ちょうど明日…もとい今日、近所に電器屋が
新規オープンするので、色々と店員に聞きまくってきます。
905目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 01:26:44.63
200vのがかかるよな
アンペア2倍になるし
906目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 03:09:08.98
量販店と通販で5000円-1万円程度しか差がない場合
やっぱり量販店で買った方が、後々のことを考えると
よろしいか詳しい諸兄がいたら教えていただきたい
907目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 08:45:14.41
>>904
その使用条件だと20A契約でも使える。。10畳相当品100V
908目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 09:07:06.44
>>904
907. 2.8クラス全般です
909目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 10:09:15.78
>>905
電流は200Vの場合、100Vの半分のアンペアになる
単純に言えば電力は同じなので電気代は同じ
(厳密にいえば200Vの製品は省エネ設計になっているから100Vより少し安くなる)
契約電流が小さい場合は200Vにして電流(アンペア)を小さくするとよい
910目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 10:28:20.53
>>909
>契約電流が小さい場合は200Vにして電流(アンペア)を小さくするとよい
電力会社による。
東京電力の場合は、例えば、200V15Aは、100V30Aと同等に
扱われ、30Aとみなして、アンペアブレーカーが働く。
911目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 10:51:04.78
>>904
>200V電源って書いてありますが、これは一般家庭の商用100Vでは
>使えないのでしょうか?それとも、エアコン側で昇圧してくれる…?
家庭への電気の引き込みは、単相2線式(古い家、30A以下)の場合と、
単相3線式の場合があります。
単相3線式の場合は、−100V、0V、100Vの3線で引き込まれているので、
通常の100Vの場合は、−100Vと0Vや100Vと0Vを組み合わせて、
100Vを取り出しますが、−100Vと100Vを組み合わせて、
200Vを取り出すこともできます。
ブレーカーの分岐ブレーカーからエアコンに専用で配線されていることが
必要で、分岐ブレーカーで、組み合わせを変えます。

現在、単相2線式の場合は、大がかりな工事が必要で、
電柱からメーターを通り、天井裏等を通り、配電盤まで、
2線を3線に変える必要があります。
その場合は、電力会社に申し込みますが、
電柱から、電力会社との分岐点までは、東電が費用を負担、
電力会社との分岐点からメーターと通り、天井裏等から、
配電盤までは、自費で負担(10万円ぐらい、かかるかも)
912目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 15:15:42.93
>>891
1992年ごろのナショナルのカタログを見ると、冷房専用機で2.2/2.5kW@650/805W(50/60Hz)ってのがあるので、
そのあたりの冷房能力でしょうか?
型番号とか分かればより正確にわかりますけど。

価格優先なら2.8kWクラスの特売品の中から選んでも良いですが、
100Vで4.0kWの機種をオススメしたいところです。
多少予算は超えますが、富士通ゼネラルのAS-V40Aなんか省エネとパワーと価格のバランスが良いかと思います。
とりあえず、今の電気の契約をブレーカー交換だけで30Aにアップできるか電力会社に確認してみてください。
ブレーカー交換だけでUPできればタダですぐにやってくれます。
東電エリアなら毎月260円基本料金上がるだけです。
913目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 16:24:20.74
俺も折角省エネ謳うエアコンに入れ替えたのに
基本料金が260円上がるのは小額とは言え悔しい
更に節電してカバーしてやるぜw
914目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 17:44:59.71
室外機の高さが450ミリ以下のエアコンってありますか?
パッと探した感じでは540ミリの室外機が多いようなのですが
915目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 17:57:47.08
10年前のエアコンと比べてここ最近のエアコンの消費電力はどうですか?
10年前もインバータですよね?
買い換えるかどうか悩んでます。
916目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 18:23:40.35
省エネって言ったって本体が高いんだよ
917目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 18:28:09.02
壊れてないのに買い換える馬鹿って実際にいるんだな
918目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 19:08:20.27
>>915
普通に使えて不便な思いをしてないのなら無理して交換しなくてよし
電気代を下げたいがために交換するつもりならエアコン使うのを我慢した方がいい
919目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 19:26:47.97
最近のエアコンって省エネ化はいいんだけど
インバーターで変化するから電力屋に取っては嫌だろうな。
ピークが各世帯で重なると短期的に大消費しそう。
920目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:32:34.51
>>917
壊れて買い換える方が少ないんじゃねーのか
TVも冷蔵庫も洗濯機も何だかんだで結局使えるのに
買い換えたぞ
921目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:45:17.41
以下のような間取りで洋室は基本的にドアを空けたままの予定。
洋室で人が過ごすコトは今のところなし(将来、10年後ぐらいの子供部屋)
リビングに大きめのエアコンを付けて1台でカバーするか2台付けで迷っている

気がかりなのはキッチンで廊下側の半分がオープン、奥のコンロ側は壁なので
キッチン側まで空気が回り込む事ができるか、、、

│ ┌────┬──┐
│ │ └──┤
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ 洋室1 │
│ │ (4.5畳) │
│ │ │
│ │ │
┌────────┘ │ │
│ │ │
│ キッチン   └ ┤
│ (3.1畳) │
├────────┐ │
│○○ │ │
├────────┘ │
│ │
│ │
│ リビング:ダイニング(12.6畳) │
│ │
├┐   │
││ │
││ │
└┴─================──┘
922目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:46:04.33
ずれまくっとるぞ
ポップアップで見ましょう>>921
923921:2012/05/17(木) 21:56:54.15
ありゃ〜ズレズレwww

>>922
すまん、不慣れなコトをするとダメだなwww
一応、作り直した
             │     ┌────┬──┐   
             │     │      └──┤   
             │     │          │   
             │     │          │
             │     │          │
             │     │  洋室1     │
             │     │  (4.5畳)    │
             │     │          │ 
             │     │          │
┌────────┘     │          │
│                  │          │
│  キッチン           └          ┤
│  (3.1畳)                        │
├────────┐                 │
│○○         │                │
├────────┘                 │
│                              │
│                              │
│   リビング:ダイニング(12.6畳)          │
│                              │
├┐                            │
││                            │
││                            │
└┴─================──┘
                南
924目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:59:30.22
>>914
現行モデルで、室外機の高さが450mm以下の機種はない。
最も高さが低いのは505mmの日立MシリーズとASシリーズの2.2kW。それ以外は全メーカー全機種とも530mm以上。

>>915
機種による。
10年前(2002年)のインバータエアコンでも、コンプレッサモーターに誘導機を使っていたいわゆる「ACインバータ」の下位機種は、消費電力が多い。
10年前のエアコンが、現在と同じコンプレッサモーターに永久磁石同期機を使った「DCインバータ機種」でかつ上位機種だった場合だと、
今年モデルの最下位機種の方が省エネ性能は低い。
以下で型番入れて検索を。
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
925目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 22:06:54.51
>>923
こういう構造で隅から隅まで一定の温度にするのは無理。
なのでサーキュレータを併用してうまく流れを作るべき。
926目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 22:14:31.74
図を作るときに
半角のスペースを使うと大きくずれる
半角のスペースを続けて使うと見た目は空白が広がっているが
書き込まれるときは1字になる
空白を続ける時は全角の空白を使うといい
927923:2012/05/17(木) 22:22:24.84
>>925
サーキュレータは必須みたいだな
サーキュレータが有れば1台でカバーできる感じですかね?


>>926
ありがとー
書き込んだ瞬間気づいたよ (・_・;)
928目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 23:00:38.05
>>926
2ちゃんねる10年以上やってるのに今知ったwありがとう
929891:2012/05/17(木) 23:01:14.61
皆さんレス本当にありがとうございました。

今日、近所に新装オープンした家電量販店があったので行ってみたところ、
偶然にも >>895 が言っていた「CS-282CFR」が5年補償・送料・標準工事費込みで
限定特価69800円で見つけたので、これを購入する事にしました。在庫もあり、
工事日も今度の日曜日と、夏を迎える前に一通り出来そうです。

>>912
今使ってるエアコンの型番は「CS-C25E」です。
ググてみても古すぎてほとんど出てきませんが、定価15万する事に驚愕。
引っ越してきた時に親任せで揃えてもらったけど、こんなに高かったのか…。
930目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 23:39:25.72
>>920
相手にすんな。
917とかはオツムn出来が違うんだよw
おそらく、いまだにブラウン管使ってる時代遅れ。
そもそも、オツムが時代遅れw

931目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 00:34:25.74
>>924
>>914ですがありがとうございます
932目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 00:39:46.86
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (5.5) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 不明。コンセント穴の脇には250vって書いてあるけど、実際どのくらいかこれから調べます。 ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になしというか分からない)
6. 希望・要望欄
古いエアコンを我慢できないときだけ使ってたけど、
新しいめのを、弱め設定でずっと動かしてるほうがいいらしいと聞いてきました。
ずっと備え付けのでいいやと思ってたから、エアコンリテラシー低いです。
取っ掛かりが分からなくって、どっから調べたものか悩んでるので、おなしゃす。
933目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 01:10:22.53
>>929
新装オープン限定特価69800円
安く購入出来ましたね
934目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 07:02:10.54
シャープにしようと思ってこのスレ来たら、シャープ評判悪いんだな
B-SXに決めかけてたのに迷ってきた
935目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 07:51:03.97
>>934
シャープがいいと思う人はどこに魅力を感じてるんだろう。
まさかイオンとか言わないよね?
936目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 08:13:42.75
でも実際ナノイーと高速ストリーマとプラズマクラスターで結構迷うでしょ
937目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 08:59:15.34
>>936
そんなメーカーの都合で名前つけてる実際の効果も似たり寄ったりの横並び性能に
一般の人が踊らされるんだからな
938目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 09:08:23.16
>>915  10年前の一例

2002年型 東芝最上位機種 RAS-285UDR
冷房:2.8kW(0.5〜3.9)@490W(85〜920)
暖房:4.0kW(0.5〜8.1)@660W(70〜1,995)

2002年型 東芝最下位機種 RAS-285UV
冷房:2.8kW(0.9〜2.9)@1,020W(295〜1,070)
暖房:3.6kW(0.9〜4.1)@1,140W(255〜1,245)

2012年最新型 東芝最上位機種 RAS-281NDR1
冷房:2.8kW(0.2〜4.1)@610W(45〜1,070)
暖房:3.6kW(0.2〜7.3)@720W(45〜1,955)

上位機種は大差ないけど、下位機種からの買い替えなら省エネになるかもね。
939目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 10:31:24.82
>>938
おお、かなり差がありますね
940目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 10:44:50.92
横槍失礼。

うちには94年製のダイキンF223TYってエアコンが備え付けられているけど
CS-X222CとかRAS-221NDRにすると
どのくらい消費電力が節約できるんだろう?
941目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 11:11:49.06
2012年最新型のほうが消費電力上がってるやんw
942目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 11:58:29.59
15年前の東芝製エアコン(RAS-251GTS)を
5年前に実家からマンションに引っ越す際移設して使っていましたが

スペック( http://www.ecost-plus.jp/searches/detail/airconditioner/6154/d )

この度ようやく買い換えるにあたってアドバイスをお願いしたいのですが
2DKのマンションの6畳の和室のみにエアコンが付いています。
北東の角部屋で日中直射日光は当たらず
フルパワーにする事はほとんど無し
寝る時は「まろやか運転」とか「弱風・微風」でじゅうぶん冷えていました
常に誰かしら在宅のため1日中ついている日が多く
エアコン未使用期7,000円くらいの電気代が夏は1万2,3千円になっていました

中古で10〜11年の高年式モデルを入手予定なんですが
価格差がほとんど無い場合
2.2kwモデルでじゅうぶんなのか、余裕を見て2.5kwモデルにすべきかで迷っています。
(もともと2.5kwモデルを使っていたので)
夏(クーラーの性能)メイン、電気代ももちろんなるべく抑えたいと思っています
各社の下位モデルの特性なども合わせて助言いただけると助かります
943目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 12:35:17.91
>>940
環境や使用状況がわからないけど
電気代は約2〜3分の1くらいになると思われ。
944目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 14:35:19.45
94年製ってそんなに効率悪いのか
945目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 14:52:33.32
ちょうど285UDRから最新にかいかえるひつようありますかね
946目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 14:56:04.31
15年前のエアコンと寸法を比べたら明らかに今のエアコンの方が大きいのですが原因はなんですか?
フロンの影響?
947目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:09:03.24
>>940
室内外セット型番S223TY 室内機F223TY
冷房:2.0/2.2kW@815/960W(50/60Hz)
暖房:2.8/3.2kW@810/970W(50/60Hz)
一定速機なので買い替えで劇的な節電が見込めます。
消費電力半減は余裕、上手くすれば3分の1くらいになるかもね。

>>942
RAS-251GTS
冷房:2.5kW(0.6〜2.6)@800W(190〜960)
暖房:3.4kW(0.5〜4.0)@900W(175〜990)
そりゃ価格差ないのなら2.5kWの方がいいでしょJK

>>945
あえて買い換える必要はないかと
948目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:17:19.35
1. 予算
 [ (  15万  ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 20  ) 畳で (  1 ) 階の (  南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (パナソニック) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 ※20畳のLDKに取り付けたいです。
リビングに階段があります。
501CXR2か631CXR2で迷ってます。
暑がりなので冷房を良く使うと思います。
949目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:19:31.80
>>948
迷うことなく6.3kWの方にしとけ
950目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:30:34.84
>>949
ありがとうございます。
消費電力の差が気になったものですから…
951目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:56:09.15
サイズが大きくなったのは省エネのためにフィンを改良した結果だったかな
952目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 18:02:49.28
>>943
そんなに変わるとは驚きです。
何年か使えば電気代だけでも元が取れますね。

>>947
詳しい数値までありがとうございます

>F223TY
>冷房:2.0/2.2kW@815/960W(50/60Hz)
>暖房:2.8/3.2kW@810/970W(50/60Hz)

CS-X222C
冷房:2.2(0.4〜3.4)kW@395(110〜780)W
暖房:2.5(0.3〜5.9)kW@420(105〜1480)W

メーカーが数値を水増ししている昔の数値でも倍以上の差があるんですね。
一定速機の意味を調べてみたところ、インバータ機よりも制御面で劣り
電気代も大きくなるようですね。
953目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 18:11:08.46
1. 予算
 [ 13万以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (16) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 200v ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になしというか分からない)
6. 希望・要望欄
冷房のみ使用、壊れにくい、省エネ
954目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 18:12:14.97
室外機ってのは直射日光が当たる所は良くないの?
955目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 19:33:15.60
直射日光が当たらなくて水捌けが良くて風通しがいいところがよい
956目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 20:31:40.80
>>954
冷房の例で言うと、
室内機から来た冷媒(気体の状態)を室外機のコンプレッサで圧縮液化
−>高温になる。
(これを、そのまま、室外機に戻して、膨張気化させると、
元の温度に戻るだけで、意味がない。)
−>熱くなった冷媒を、強力なファンで吸い込んだ外気で冷やして、
(室外機の全面からは、冷媒の熱を吸収した高温の空気が吹き出す。)
室内機に戻し、膨張気化させると、冷媒が、元の温度よりも下がるので、
冷えた冷媒で、室内の空気を冷やす。

こういう仕組みなので、直射日光の影響よりも、
室外機の全面が開けていて、室外機から吹き出す熱風が、
室外機の吸気側に循環しないことが、大事です。
957目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 21:31:54.70
化粧ケースって必要ですかね
958目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 21:32:42.21
>>957
使う分には、まったく必要ないと思う。
959目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:08:30.21
>>949 >>951
省エネ法により、エアコンはトップランナー制度による省エネ基準が設けられたから。
エアコンの消費電力を下げるために、熱交換器の面積を大きくすることで、効率向上を図るしか手段がなかったから。

>>956
おいおい。コンプレッサでは液化しないぞ。コンプで液圧縮させたら、コンプが壊れる。
気体冷媒を高圧にして高温にする。 液化するのはあくまでも熱交換器。
960目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:14:13.78
>>959
細かいことを言うなよ。
文章で、これ以上、細かい説明をしたら、ワケワカメになる。
961目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:36:18.04
>>954
以前NHKで節電の特集があって
室外機には直射日光が当たらないようにするほうがいいとあった
それと室外機の前は空間を作ってあげること
室外機の前のスペースが少ないようであれば
ホースなどを無理に引っ張ったりしないようにして少し斜めにしてみるといい
ということがこのスレで話題になった
962目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:45:16.05
>>961
>室外機には直射日光が当たらないようにするほうがいいとあった
一般的に、そう言われていることは、知っている。
だから、細かい説明をした。
(細かさが足りないという指摘もあったが、必要なことは、伝わったはずだ。)
熱くなった冷媒を冷やすのは、吸入する外気であり、
外気の温度が大事。
室外機に直射日光が当たっても、吸入する外気の温度への影響はほとんどない。
室外機から吹き出す熱風が、室外機の吸気に循環しないようにすることが大事だ。
963目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:48:49.50
>>956
そうですか...
今度エアコン入れるんですが室外機は南側の日当たりが良いとこなんですよ
変えたほうが良いでしょうか?
964目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:55:50.42
風が抜ければどこでもおkでしょ
壁と平行に設置が普通だろうけど、俺は壁と直角にしてもらおうかな?w
965目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 23:04:36.66
>>963
日当たりの影響なんて、イメージ程度のもの。
室外機が、強力なファンで、外気を吸い込んで、
外気で、熱くなった冷媒を冷やすわけで、
室外機が吹き出す熱風が、室外機の吸気に循環することを避けるのが
最重要ポイントです。
通常、南側は、日当たり確保のために、障害物がない可能性が高いので、
室外機の吹き出す熱風を、遠くまで、送り出すことができ、
室外機の吸気に循環する可能性が低い。
むしろ、適切な設置なのでは?

メーカーによっては、室外機に乗せる日差しよけの屋根を
オプションとして、用意していたりしますが、
気休め程度かも。
966目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 23:15:27.40
ベランダの室外機は外から見えないから天板にスノコ乗せて縛っただけの対策してるけど、
1階真南の室外機はどうするか考え中
室外機カバーも風通し悪そうなのしかないから自作しようかと思ってるけどめんどくせえ
967目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 01:18:27.86
皆さんの購入されたエアコンに付属されたリモコンの乾電池はどこのメーカー、生産国でしたか?
自分は昨年東芝の大清快の402UDR、281UDR各2011年製を購入し付属された乾電池は店頭でも売ってる東芝アルカリ乾電池単4電池、日本製でした。
968目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 06:35:23.24
一昨年買ったビーバーSRK36SL Made in JapanのPanasonic「入れ組み用」って書いてあった。
969目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 10:26:01.99
>>965
ありがとさ〜ん

南向きのうちで玄関や車もも南向きなんで...
室外機も向きで格好悪いかなぁとも

丁度車のバックが室外機方向なんですよ
970目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 10:39:35.33
>>967
言っておくけど、東芝乾電池は富士通グループFDKのOEM。

富士通ゼネラル:FDK製「Fujitsu」乾電池。インドネシア製。
971目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:49:28.63
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2011年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Hシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
972目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:50:46.73
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位HX、Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,Mシリーズは日本製、E,ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:家庭用エアコンから撤退。
973目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:53:43.71
>>971-972
誤爆。
974目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:54:07.89
次スレ立てました↓

おすすめのエアコン Vol.104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1337395601/
975目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 12:25:40.07
>>974
乙。
976目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 18:13:40.47
>>972
やっぱ日本製が良いのか?
977目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 20:01:59.49
1. 予算
 [ ( 15万 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 8 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特にないです
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 寝室用で夏の冷房メインで使いたいです
 自分が昼使用して家族が夜間使うので電気代が安いと助かります
978目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 20:41:10.83
>>977
各社の最上位機種をどうぞ。
200Vがいいの? そのくらいの広さだと100V機が普通だと思う。
979目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 21:02:34.99
電気代の差で価格の差額は埋まらないだろうけどな
期間10年償却  冷房メイン
980目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 21:22:36.19
今日エアコン買いにいったが、エアコン専用回路がないとダメだと言われた。
なくてもやってくれるところってないのかな?
981目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 21:55:48.91
>>980
内線規程だとエアコンは専用回線を使わなければならない。

実際問題として、専用回線を使わなかった原因で火災になることが年に数件ある。
万が一火災などが発生した場合は、工事業者が責任を負うことになるだろう。
982目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:26.73
>>980
ありがと。ルームシェア型の寮で、空いてるブレーカーがないんだよね〜。
983目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:05:55.53
100で探してみます
ありがとうございました
984目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:25:55.85
宜しくお願いします
1. 予算
 [ できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8+6 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 特に無し ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に無し)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖かい気候なので暖房はめったに使いません
 2.でも記載したのですが、居間8畳とガラス戸で仕切られた台所6畳を一度に冷やせると良いです。
985目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:39:33.40
>>981
だからなのか、うちもエアコンを買い換えで滅多に見ないコンセントを見たけど
「大型機専用コンセント最大1.5KW」って書いてあった。

でも、20A契約で1.5KWなんて使えないよ…(´・ω・`)
986目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:42:04.97
>>985
それ通常の100V-15A(1.5kW)コンセントだろ?
987目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:42:50.76
コンセントを隣の部屋まで移設したいのだが、この場合は単純な延長なのか、またはブレーカーからなのかがわからない
ちなみに現在のコンセントは専用回路で100V20Aアース付き
移設先まで約4mほど
ご存知の方がいたらお願いします
988987:2012/05/19(土) 22:43:41.75
訂正125V
989目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 23:00:23.75
>>987
延長できるなら延長が普通。
990目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 23:05:33.34
>>984
冷房定格5.6kW、いわゆる18畳用のがいいと思う。
できるだけ安いものとなると、下位機種になる。
991目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 23:08:17.56
>>986
たぶんそう。
でも、こんな注意書きがされてるのはここだけ。
それ以外は注意書きの無い普通のコンセント。

…何か違うのかな…(´・ω・`)
992目のつけ所が名無しさん
>>989
レスありがとうございます
これで新しいエアコンを付けられます