2004年法科大学院開校○50校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
適性試験も終了,大混乱の11月特例措置と既修者の逆転チャンス・
日弁連既修者試験に向けてますますヒートアップする,司法板で
最も伝統と権威あるロースクールスレッド,記念の50校目。

前スレ

2004年法科大学院開校○49校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064674933/


過去ログ等は >>2-30

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/09/30 17:28 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
3氏名黙秘:03/09/30 17:30 ID:???
4氏名黙秘:03/09/30 17:30 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校

5氏名黙秘:03/09/30 17:31 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295

6氏名黙秘:03/09/30 17:31 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合
7氏名黙秘:03/09/30 17:32 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html

8氏名黙秘:03/09/30 17:34 ID:???
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/30 17:30

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
北大*,都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修) *

*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
9氏名黙秘:03/09/30 17:35 ID:???
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米


10氏名黙秘:03/09/30 17:35 ID:???
法科大学院の英語資料 Ver.9/30  *TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A) ,関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政 ,早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),神戸(F,E,英検,国連英検),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)
第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(締め切り)
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程
2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(締め切り)

国連英検試験日程
2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(〜10月11日)

IELTS試験日程(受験は91日に1回,申し込み締め切りは1ヶ月前)
東京 10月18日 11月1日 11月15日 12月6日
名古屋 11月15日 12月6日
大阪 10月18日 11月22日 12月6日
福岡 10月18日 12月6日

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。 英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
11氏名黙秘:03/09/30 17:36 ID:???
**適性試験**

法科大学院 適性試験の勉強方法4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060864168/
【11/9】試行 センター適性試験専用スレッド ver.1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062380954/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
DNCとJLFの適性試験の相関関係を考えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062580743/
センター適性試験 どうだった?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062299517/
伊藤塾DNC8.31適性試験リサーチ結果! 9,747人!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063809109/

12氏名黙秘:03/09/30 17:37 ID:???
**適性点数別**

【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/
DNC63〜70の人、集会2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886/
【DNC】75〜85の人、集合!【ボーダー】 ver.8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064582509/
【敵なし】DNC適性85−100、集合!【A判定】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063955434/

13氏名黙秘:03/09/30 17:37 ID:???
**大学別**

【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
桐蔭横浜ローめざす人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062780702/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
大宮・東京法科めざすヤシVer.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064227129/
【日】 日本大学 法科大学院 【大】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064518913/


14氏名黙秘:03/09/30 17:38 ID:???
**大学別(続き)**

【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
修道大学法科大学院受ける人おる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060880292/


**志望別**

どのレベルのローなら妥協する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062507948/
中位ロー受ける人集合
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063165408/
【本命】東大ロー一本の奴集まれ【一筋】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064497265/

15氏名黙秘:03/09/30 17:38 ID:???
**境遇別**

 公務員で法科大学院を目指す 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059800234/
◆◆家族がいてもロースクールに行くぞ◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064048401/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
ロースクール 未習者スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059473938/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/


16氏名黙秘:03/09/30 17:39 ID:???
**GPA**

GPAが3.0なんですけど上位ロー行けますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062873981/
GPAが2点台でもローに行きたい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062779349/

**英語**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/

**小論文**

★ 小論文対策スレッド ver1★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064408310/

**既修者試験**

【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/
法科大学院・既習者試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/

17氏名黙秘:03/09/30 17:40 ID:???
**奨学金・学費**

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
【資本試験】みんな、貯金どのくらいある【ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062842231/
ロースクールの授業料[国立と私立の格差は?]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059705589/
ロー経由だと1000万円かかるぞ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053788754/

**その他**

【ロー】最高お勧めの教授は誰?【新司試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059556172/
■■■■ロースクールの序列 2■■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063369022/
ローに行く為に就職する奴→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064419898/
面接なし、推薦書なしで入れるロー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062876290/
■ロースクール万歳!!■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060165628/
てか、ロー逝ったって弁護士になれねえよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059407343/
緊急速報!ロー教員×印続出 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061560138/
★ロースクールを作った香具師は人間の屑!!★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047750652/
□■低学歴者はロー来るな■□
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060965688/
18氏名黙秘:03/09/30 17:41 ID:???
**社会運動**

法科大学院制度に懐疑的な政治家を応援しよう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059394314/
辰巳の署名スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063357656/
【ナメンナ!】特例措置に抗議継続ダ!4声目【DNC】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063390898/

**進学相談**

「漏れ〜が何点なんだけど○○にいける?」のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/
【法科大学院】今年度の受験計画を書き込むスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064696999/
19氏名黙秘:03/09/30 17:41 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/28 0:30 【12月・1月】
【12月】
22,23,24 神戸学院
23 山梨学院
--------------------------
【1月】
10,11 明治学院,桐蔭横浜,京都産業(一募) ,甲南(一募),
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次),
11,12 東北学院(前期) ,関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16   山梨学院(未修)
17   立教(筆記),名城(A)(未修)
17,18 明治,大宮,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A)
    山梨学院(既修)
18   上智(二次)
--------------------------
19,20 龍谷(東京)
22,23 龍谷(京都)
--------------------------
24   北大(未修),阪大(未修)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25   東北(未修),東大,一橋(二次)名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26 北大(特別選考)
--------------------------
31   熊本(一次),獨協(一次一期),専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定),
31, 1 新潟,立教(面接・うち1日) ,南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊


20氏名黙秘:03/09/30 17:43 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/30 17:45 【2月】
【2月】
1   千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8 獨協(二次一期)
7   専修(面接)
7, 8 一橋(三次),神戸(既修),大阪市立(既修),学習院(一次),
7, 8, 9 広島
8   青山学院(一般),神戸(未修),大阪市立(未修),中央(未修),白鴎(A)
11  大阪学院
--------------------------
13,14,15 白鴎(A面接)
14   千葉(未修)
14,15 鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15   名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17 東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20   新潟(法律科目)
21,22 大宮(B),駿河台(B),創価(法律科目)
21,22,23 学習院(二次)
22   金沢(既修者認定・面接),熊本(二次) ,南山(法律科目)
22,23 独協(二期)
--------------------------
24,25 立教(二次)
--------------------------
28   獨協(二次二期),名城(B)(未修)
28,29 東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか) ,名城(B・既修),甲南(二募)


21氏名黙秘:03/09/30 17:43 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/28 0:30 【3月】
【3月】
2, 3 東北学院(後期)
--------------------------
6, 7 琉球,大東文化(B)
7   熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14 京都産業(二募),神戸学院(後期),久留米(B)
14   東海(B)

未定
◆国公立大                 
横浜国立,島根,岡山,香川,鹿児島

◆私立大
東洋,日本,神奈川,北陸,中京,同志社,近畿,関西学院,姫路独協,西南学院,福岡
22氏名黙秘:03/09/30 17:44 ID:???
コピペ終了。なげー。
23氏名黙秘:03/09/30 17:44 ID:???
>>1-22
乙&あげ
24氏名黙秘:03/09/30 17:45 ID:???
おつ
25氏名黙秘:03/09/30 17:46 ID:???
テンプレだけでスレの1/50を消費してるんだな…。
26氏名黙秘:03/09/30 17:49 ID:???
テンプレもこっそり更新してあります。
27氏名黙秘:03/09/30 17:52 ID:???
>>1-22
本当にお疲れさん、だな。テンプレ多すぎるから適当に消したらどうだろう。
28 ◆WfJMW7j4sg :03/09/30 18:26 ID:???
早稲田が推薦状不要になったし、阪大その他もこれに追従してくれるかもしれないな。
29氏名黙秘:03/09/30 18:26 ID:???
次スレ上げ
30氏名黙秘:03/09/30 18:29 ID:???
それよりも阪大は純粋適性脚切りをなんとかしてくれい
31氏名黙秘:03/09/30 18:31 ID:???
足切り段階でオーディションも勘弁してほしい。
二次試験はしょうがないけれど、
書類からオーディションでは出願可能性が本当に読めない。

本当のオーディションと同じで出せる出せだせっていうなら出すが、
それは受験生にとってもローにとってもあまり幸せな結果にはならないような。
32氏名黙秘:03/09/30 18:34 ID:???
脚切りでオーディションにしないと二次試験まで進めるのはいつも
同じ面子になって各大学二次募集三次募集の地獄になるから
33氏名黙秘:03/09/30 18:36 ID:???
>>31
噛むなってw
34氏名黙秘:03/09/30 18:37 ID:???
みんな5〜6校は出願するんかなー。
35氏名黙秘:03/09/30 18:38 ID:???
オーディションって言っておけば沢山お布施も来るし。
「オンリーワン」だと思ってる60点台50点台のローリーマンからガッポガッポ
36氏名黙秘:03/09/30 18:38 ID:???
>>34
漏れは5〜6のつもりだったが、オークション対策で2桁行くかもしれん。
点数によるボーダーという概念にならないのであれば、
上から順番に許容できるところまで絨毯爆撃的に出願するという、
何だか禁断の方式に依らざるを得ないような気さえしてきた。
37氏名黙秘:03/09/30 18:40 ID:???
>>36よ・・・オークションじゃないぞ。笑

Fランクローは逆オークションの様相を呈すけどNa。
38氏名黙秘:03/09/30 18:41 ID:???
天才がおおいな、ここは。
39氏名黙秘:03/09/30 18:43 ID:???
5校出願して3校アシきりとかだったら泣けるから8校くらい出すか。
40氏名黙秘:03/09/30 18:43 ID:8V2x9j+K
10校で35マソか…
41氏名黙秘:03/09/30 18:43 ID:???
天才でも無いだろう
75以下シュレッダー可能性高しというのは客観的な見方だ
42氏名黙秘:03/09/30 18:45 ID:???
俺は親はまったく金出してくれない(大学の学費も自分で出した)
家だから、ほんとこの出願たくさんしないといけないようなシステムは
泡吹きそうだよ。勉強したいのに、バイトに時間とられる・・。
おかしい・・・絶対おかしい・・・・。

ちなみに親は弁護士なんだが。周りに金持ちだと思われるから言わない。
43氏名黙秘:03/09/30 18:46 ID:???
そういえば、久々に学校に行って成績証明もらってこなきゃ
いけないんだっけ
院の場合も、一応ないよりはあった方がいいよな
44氏名黙秘:03/09/30 18:47 ID:???
あったほうが良いね
出せるものは何でも出せという感じ
45氏名黙秘:03/09/30 18:47 ID:???
しかし日程かぶっている場合が多いからなあ。
シュレッダー75点なら試験会場がガラガラということも
ありえそうなんだが。
46氏名黙秘:03/09/30 18:48 ID:???
あと未収と既習ではかなり違うんじゃ
ないのか?脚きり点というのは。
47氏名黙秘:03/09/30 18:49 ID:???
勿論シュレッダー75が出来るのは上位校だけだろうけど。
明治のシュレッダー平均点ってのは中位ローの目安かもしれん
48氏名黙秘:03/09/30 18:49 ID:???
75点でシュッレッダーってことは
本当にない。
平均以上はちゃんと見る。
49氏名黙秘:03/09/30 18:54 ID:???
平均って言ってもさあ・・・ものすごい低得点のDQNが
平均下げてるだけで、最頻値は75点くらいなわけだから、
実質の平均って75点くらいと思うべきじゃない?
50氏名黙秘:03/09/30 18:54 ID:???
あとは,自分の大学の学部生受験者の平均点以下は見ないという
のは合理的かもしれん。東大京大で70後半,その他宮廷クラス70前半,
MARCH駅弁で平均点〜70
51氏名黙秘:03/09/30 18:58 ID:3YubhU+8
学校によって違うだろ。
適性75未満は鼻かんで捨てる大学もあるだろうし、
平均以上ぐらいなら他の書類みる大学もあるだろう。
52氏名黙秘:03/09/30 19:00 ID:???
今回いくらでも併願できるからな…。
本来、灯台宮廷行き確定みたいな連中も
他の私大とか出しまくるだろうから、
肢切りは高いと思っておいたほうが多分傷少ない。
53氏名黙秘:03/09/30 19:00 ID:???
明治の説明会によってシュレッダーラインは存在しうるということが
明らかになっただけでも進歩だがな
54氏名黙秘:03/09/30 19:01 ID:???
このスレって大学関係者見てるんかいなぁ。もし見ていたら、
慌てる受験生を雲の上から見下ろしている気分になるのだろうか。

その手の内で踊らされるってのも何だかな。
オーディションオーディションって言われだしたのは、
早稲田の説明会と北大の足切り方針転換が直接の原因なのだろうけれど。
55氏名黙秘:03/09/30 19:04 ID:???
>>54
研究する人生見てると大学関係者も文部科学省の役人の手の内で
踊らされているがな。まあ食物連鎖の最下層だな我々は。
56氏名黙秘:03/09/30 19:06 ID:???
僕が大学関係者だったら・・・

他の書類も見ると思うんだけどなあ。
適性はもちろん見るんだけど、どうも信頼性がなあ。
適性の得点が良いにこしたことないんだけど、
とりあえず資格(なんでもいい訳ではない)もってるやつとかは、
適性悪くても拾っておくべきと思うんじゃないかなあ。
57氏名黙秘:03/09/30 19:06 ID:???
>54 違うよ。裸のオ−ディション5がきっかけだよ
58氏名黙秘:03/09/30 19:10 ID:???
>>55
結局受験生というのはいつでもそうなのだよねぇ。
ローになって選抜と試験の回数が増える分だけ、いっそう弱くなる予感。
59氏名黙秘:03/09/30 19:12 ID:???
DNC,JLF,ETC,各ロー,文部科学省,法務省

何処まで我々弱者から搾取したら気が済むと言ふのか。
60氏名黙秘:03/09/30 20:02 ID:???
最頻は65−70では?
61氏名黙秘:03/09/30 20:07 ID:???
最頻値は67だよ。公式発表
62氏名黙秘:03/09/30 20:09 ID:???
>>56
でも、実際問題として法曹なってから、
他の資格や並の社会人経験が活きると思うか?
語学なんかは別だが、
例えば理系の経歴なんてほとんど意味ないだろ。
63氏名黙秘:03/09/30 20:11 ID:???
元々幅広い人材を募集ってすごく無意味だよなぁ
医者とか弁護士とか専門性の強い実務職に
他業種の技能なんてほとんど無意味じゃん
64氏名黙秘:03/09/30 20:13 ID:???
生物薬学系Ph.D.+IVYJ.D.の新卒「平均」年収はベンチャー顧問などで
3000万くらいからスタートだがね。君たちには縁が無い世界だろうけど(笑)
65氏名黙秘:03/09/30 20:13 ID:???
文学とか政治学とか宗教ってのは
意味があるのではないか?
陪審を納得させるのに。
商学や経済も。
66 ◆WfJMW7j4sg :03/09/30 20:14 ID:???
明日からDNC成績カード再発行受付だ。とりあえず100枚ほど請求するか。
67氏名黙秘:03/09/30 20:15 ID:???
>>65
法律は文学でも政治でも宗教でもないんだよ。
日本には陪審制度もないんだよ。
68氏名黙秘:03/09/30 20:15 ID:???
法律がそんなに出来るなら現行で受かれば良いじゃない。
69氏名黙秘:03/09/30 20:15 ID:???
DNCのあの送られてきたペラペラで6枚分?
70氏名黙秘:03/09/30 20:18 ID:???
>>63 法律家に必要なのは、
色々な分野で起こっている問題について説明を受けて理解し、
それを法律の言葉に引き直して論ずる力なはずなんだよね。

その説明を受けて理解する部分に、
他業種の技能が役立つことはあるかもしれないが、
別に専攻していたことそのものではないだろうから程度問題だな。
「内科医療過誤専門弁護士」とか「機能化学品専門特許弁護士」とか、
そういうのになりたいのでもなければ。
71氏名黙秘:03/09/30 20:18 ID:???
>>68
ローは司法試験科目に偏った現行体制に対し、より広範で実践的な法学教育を行うことで、
日本の法曹レベルそのものをあげようという試みなんだよ、一応。
間違っても法律のできないバカの人生を変えてあげるための場所じゃない。
72氏名黙秘:03/09/30 20:19 ID:???
まぁ

既修は所詮現行に受からない二軍レベルだし
未修は海のものとも山のものとも知れない罠
73氏名黙秘:03/09/30 20:21 ID:???
法学部卒はともかく、完全未習はカン違い君が多すぎる
74氏名黙秘:03/09/30 20:22 ID:???
かなり勘違いは淘汰されたけどな(特に司法板は)
適性試験って凄いと思う
75氏名黙秘:03/09/30 20:25 ID:???
法律の適性があるにもかかわらず適性で淘汰された人数より、
適性のない勘違いを淘汰した人数の方が明らかに多そうではある。
76貧乏人:03/09/30 20:26 ID:chIXLsaa
お金無いから行けないよ…
今手元に200万円あるんだけどこれじゃ無理だよなぁ…
はぁ…

何か授業料を安くしたり奨学金の話とかないですか?
77氏名黙秘:03/09/30 20:27 ID:???
>>76
チワワのCMやってるところでカネ借りれば?
78氏名黙秘:03/09/30 20:28 ID:???
育英会の奨学金とか免除あるところとか幾らでもある

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
79氏名黙秘:03/09/30 20:29 ID:???
>>76
中部のロー逝って01地区に池。


寝ただろうけどw
80氏名黙秘:03/09/30 20:30 ID:???
実際いくら必要なんだろう。
私立だと年間150〜200万と生活費2〜3年分だね。
あと、入学金はいくらぐらいかな。
81氏名黙秘:03/09/30 20:37 ID:???
入学金は安いとこで数十マソ、ところによっては100マソくらいだろ。
成績優秀者になって減免ねらうべし。
24時間オープンの自習室にこもり、下宿はボロでやり過ごす。
82氏名黙秘:03/09/30 20:38 ID:???
お前ら「研究する人生」に迷惑掛けるなって
本音書いてくれなくなるだろ・・・
83氏名黙秘:03/09/30 20:39 ID:???
誰か荒らしてるの?
84貧乏人:03/09/30 20:39 ID:chIXLsaa
ネタじゃねぇっての!


ってか、ネタだと思われるような金額だったって事か…
はぁ…

貧乏人は大人しく公務員試験にしようかな…
ふぅ…
85氏名黙秘:03/09/30 20:41 ID:???
>>84
寝たじゃなかったのね、スマソ・・・。
200万あるなら少なくとも貧乏人ではないと思ったもんで。
国公立の授業料の殆どには当てられるでしょ。
86氏名黙秘:03/09/30 20:44 ID:???
俺も200万円しか貯金ない
しかも子供生まれて30万円払った(めちゃかわいい)
奨学金借りる予定
87氏名黙秘:03/09/30 20:45 ID:???
>>84
君が灯台出で腕に自信があるなら山梨傭兵部隊に入隊したらどうかな。
多分費用はすべて部隊持ちだろうから。
88氏名黙秘:03/09/30 20:46 ID:???
>>86
「しかも子供生まれて30万円払った(めちゃかわいい)」
                       〜〜〜〜〜〜〜
                      この部分がなんかいいな(w
89氏名黙秘:03/09/30 20:51 ID:???
扶養家族ありでもロー目指す86は勇者。
90貧乏人:03/09/30 20:52 ID:chIXLsaa
200万はリストラにあった親の退職金の一部。
大学の学費にと300万渡してくれたんだけど、その残り。

だからもうこれ以上はひねり出せないのです。

奨学金とバイトでいけないすかね…?
91氏名黙秘:03/09/30 20:54 ID:???
慶應は学費ローン(大学が保証)にしてくれる制度あるよ。
それに奨学金(希望21)加えれば十分だろ。

慶應ローと新司法試験に受からないと駄目だけどな。
92氏名黙秘:03/09/30 20:57 ID:???
結構金が無い人って多いんだね。
93氏名黙秘:03/09/30 20:57 ID:???
>>90
成績トップクラスを取って減免受けれ。
惰性・まぐれ・勘違いでローに入った香具師を蹴飛ばして。
そして早く金を稼いで親孝行汁。
94氏名黙秘:03/09/30 20:58 ID:???
>>76は適性80台半ば以上くらいはあるんだろうなあ??
95氏名黙秘:03/09/30 21:01 ID:???
>>92
そうだな。適性は1万円で受けられるから誰でも受けるが、実際にローに入学
するとなるとそうはいかない。
適性上位でも経済的理由で脱落する人がこれから続出すると思うよ。
逆に適性悪くても私立ローに余裕で通える人はチャンス有りまくりだろうな。
96貧乏人:03/09/30 21:02 ID:chIXLsaa
>>91
京大にそういう制度無いですかね?

>>93
親孝行ホントしたい。
親父の顔見るとちょっと泣けてくる。
半生かけて稼いだ金くれんだもん。申し訳なくて申し訳なくて…
97氏名黙秘:03/09/30 21:02 ID:???
誰でもつってもなあ・・・
書類揃えるためのTOEFL3回で4万掛かってるよ
やってられん
98氏名黙秘:03/09/30 21:05 ID:???
やっぱ世の中金だね。
99氏名黙秘:03/09/30 21:06 ID:???
金があれば何でもできる、とは言わないが、
金がなければ思ったとおりにならないことがある、のは真だな。
100氏名黙秘:03/09/30 21:07 ID:???
100げっとで宝くじがあたる。
101京大卒:03/09/30 21:08 ID:nObDX9a9
私は、模擬試験よりいいと思い、
前日最終で帰りながら統一試験受験しました。
49点でしたが、来年への参考になります。
〆て 一万円
102氏名黙秘:03/09/30 21:11 ID:???
>>101
撤退の参考ですよね?
103氏名黙秘:03/09/30 21:13 ID:???
特に私立ローの場合経済的理由で難易度が下がるかもね。
上位ではそれほど影響ないかもしれないが、中位以下では。
104氏名黙秘:03/09/30 21:21 ID:???
社会人だと年収600万としてもそれを放棄した挙句に授業料を払うから、ざっと700万は違う。
3年で2000万以上、その後の研修も入れたら3000万ほど差が出る。
合格しても辞退するような人が結構出るのではないかと。
もっとも新卒でも就職とローでは同じくらい差が出ることになるな。
105氏名黙秘:03/09/30 21:26 ID:???
貧乏でもローン組めばいいよ
リスキーだけど
106京大卒:03/09/30 21:30 ID:teOPswIl
でもね、年金はいつ出るか、いくら出るか
わからないんだよ、私みたいな41歳のもと1000マン
バブリプレイヤーが夢見ても良いんじゃない。
107氏名黙秘:03/09/30 21:33 ID:DBJWcYrW
破産すると弁護士なれないんだっけ?
108氏名黙秘:03/09/30 21:35 ID:???
>>107
なれない
109氏名黙秘:03/09/30 21:35 ID:???
41歳なんて、資格とる頃50近いじゃん。
50で新米か…。

他の夢見た方がいいんじゃない?
110氏名黙秘:03/09/30 21:36 ID:???
年金代わりか?
111氏名黙秘:03/09/30 21:46 ID:???
なんかロー入試、現行以上に痛々しい奴が多い気がする。
112京大卒:03/09/30 21:49 ID:teOPswIl
まあいいじゃない、
もうすぐ CFP取れるから、
証券FAやりながら、収入を得るよ。
どうせ近い将来解雇されるのは、バブリーマンの
宿命
113氏名黙秘:03/09/30 21:52 ID:???
確実に笑えるのはローを作った大学だけか。医学部や
理工系と比べれば設備投資は圧倒的に少ないだろうから
リスクが小さいと思われ。
114氏名黙秘:03/09/30 21:54 ID:???
>>112
俺に投資のコツおしえてくれ
115氏名黙秘:03/09/30 22:01 ID:wedQW/c4
まあ、どこの大学でも優秀なゼミ生は既にロー確定してる
みたいだな。
116氏名黙秘:03/09/30 22:05 ID:???
ふう。やっと帰ってきた。
今日、株で10万儲けたから、大阪・梅田の高級寿司屋に行ったら、医者夫婦と娘がいてさ。
笑わせてもらったよ。娘は高2で、医者か通訳か弁護士になりたいんだって。
「弁護士もこれから法学部経由でロースクールとか出れば8割の確率で弁護士なれるんでしょ?」(母親)
だってさ。傍で聞いてて大笑いしそうだったよ。
これは是非とも、娘は阪大か神戸の法学部に行って、
3―4年ほどロースクール浪人でもして苦労してもらい、親ともども世間の厳しさを
知って貰わねばな。
117氏名黙秘:03/09/30 22:11 ID:???
コピペですか。
結構ですね。
118京大卒:03/09/30 22:12 ID:teOPswIl
>>116
オイオイ それは言いすぎだよ。
京大でも、高校を殆ど行かず。オレみたいに
LPレコード20枚英語丸暗記して、
英語で偏差値77で大学に行く奴もいるんだ。
所詮、行きつくさきはバブリーマン。
オレは、神戸で真面目に勉強する方が偉いと思うよ、、
119氏名黙秘:03/09/30 22:15 ID:wedQW/c4
俺が聞いたのはM。
やはり教授は子飼いが欲しいらしい。
学部成績というのはこういった教授推薦のことをいうんじゃないか?
120氏名黙秘:03/09/30 22:18 ID:???
>>118
バブリーマンは妻子もちか?
121116:03/09/30 22:21 ID:???
>>117
コピペではない。
今日の夜9時ごろまでこういう会話してる親子がいたのだ
是非文系にいってローを目指して欲しいな
122116:03/09/30 22:24 ID:???
>>119さん
わたしも英文解釈教室2回読んだだけで本郷に行かせて貰いましたが・・・・
「研修医って卒業してすぐ30万もらえるようになったんでしょ?」
て言う娘の台詞を聞いた瞬間、是非法曹目指して無限に頑張って欲しい、
と思いましたね。
ごめん、ちと酔ってるw
123京大卒:03/09/30 22:28 ID:teOPswIl
子供、中学生
124氏名黙秘:03/09/30 22:30 ID:???
>>123
子供が成人式迎える頃には
パパも三振して人生の再々出発だね。
もう先あんまりないだろうけど。
125氏名黙秘:03/09/30 22:36 ID:???
>123
中学生のお子さんには、ローに行くことをどう説明してますか?
お子さんは、父の挑戦に理解を示していますか?
お子さんは自分の将来をどう考えてますか? 自分も将来法曹になりたい、とか。
それと、ローに行くということは法曹に「挑戦する」ことですよね。三振する可能性もあるわけで、
その場合に、お子さんの将来に悪影響が出ませんか?

126氏名黙秘:03/09/30 22:43 ID:q+cdq9AD
>116
たったの10万ですか。
俺は今日70万ほど儲けたよ。
気が大きくなってパソコンを衝動買いした。
127京大卒:03/09/30 22:48 ID:teOPswIl
解雇目前だから、
解雇されたら、月収30マン程度で、
工場で通訳するしか道は無いんだよ。

オレは、まだ、語学もコンピュターや2チャン技術もあるけど
バブリー同僚みると、なんの技術もないんだ、
まして、ロー受ける能力も意欲も無いんだ、、
128116:03/09/30 22:50 ID:???
>>127
ということは、三振しても月収20マン程度で工場通訳できるわけでつね。羨ましい
129氏名黙秘:03/09/30 22:51 ID:???
バブリー同僚ったって一応宮廷クラスは卒業してるんでしょ?
サラリーマンってそんなに向上心なくても勤まるんですか??
130氏名黙秘:03/09/30 22:58 ID:???
>>129
学生さんですか?
今のサラリーマンは向上心どころか毎日生き延びるのに必死なんですよ。
2chでは勘違いリーマンなんてバカにしてるけどローに行こうと思うだけでも
すごいことなんですよ。
君も社会に出ればわかると思いますが。
131氏名黙秘:03/09/30 23:01 ID:???
>>130
なるほど。JLFだけでも8割は取っておいて一応資金も揃ってる漏れは
かなり凄い香具師だったのか
132氏名黙秘:03/09/30 23:01 ID:???
>>130
学生(院生)です。触れ合うサラリーマンといえば共同研究先の
研究者(理科系)・経営企画(文科系)・官僚といった面子なのですが,
同じような大学を出ているでしょうに,そんなに差があるとはにわかに
信じがたかったのです。
133氏名黙秘:03/09/30 23:05 ID:???
>>132
おいおい。井の中の蛙同然。
うちはそんな超大手ではないが、経営企画には慶應医学部1年中退で
灯台の数学出た人とかいるよ
134氏名黙秘:03/09/30 23:06 ID:???
>>132
勤務先、業種によって全然違いますね。
特に官僚なんて参考にならないでしょうね。
135氏名黙秘:03/09/30 23:06 ID:???
>>133
ん?仰ってる意味が良く分からないのですが,彼らエース級の
仕事振りを見るにとても向上心無しではやってられないだろうと
思ってしまいましたので先ほどの質問と。
136氏名黙秘:03/09/30 23:07 ID:???
>>127

漏れは藻前と同じくらいの歳、つまりバブリーマンだが、京大卒なのにこんなとこで適性の点晒して、
学生に突っ込まれる藻前に敬意を表します。
137氏名黙秘:03/09/30 23:09 ID:???
>>135
だから、貴方の見ている人の世界は一番上のほうだけで、とても
リーマン一般には妥当しないの。
138氏名黙秘:03/09/30 23:15 ID:???
はぁ。なるほど。どこで差がついちゃうわけですか。
139氏名黙秘:03/09/30 23:20 ID:???
一生懸命働いてても評価されないこととか当然にあるでしょ。
一生懸命勉強してても現行受からんのと同じで。
学力と出世とは必ずしも比例しないし、そもそも勤める会社を間違えることだって
よくある話。
140氏名黙秘:03/09/30 23:20 ID:???
俺はこんなにダメなんだということを誇らしげに語られても困る。
どのみち、資格だけとってもそこで経験積んで一人前に
仕事できるようになるには長い時間がかかる。
オッサンが夢だけみるのは勝手だが、
使える実務家に育つ頃には老衰状態で稼ぐどころではないと思う。
ロー+最低5年間の生活費、その間定職に就けないこと考えたら
最悪でも30台前半でないと元とれるどころの話じゃないかと。

そもそも加齢によって磨耗した記憶力で
新司法試験バトルロワイヤルを勝ち抜けるのかって
問題のほうがでかいけどな。
優秀な若手を蹴落として上位2割にはいれるのか?
141氏名黙秘:03/09/30 23:22 ID:???
>>127
>2チャン技術
 これ何ですか?2ちゃんねるで釣る技術?
142氏名黙秘:03/09/30 23:23 ID:???
ローは登竜門であって、廃品再生工場じゃないんですよ。
143氏名黙秘:03/09/30 23:25 ID:???
140に大体同意だけど、その代わり勝ち抜いたらリターンは結構あるんじゃないの?
社会人経験が長いってことは人脈もあるわけだし。
漏れの場合は5年ちょいしか勤めてないからだめぽだが。

144氏名黙秘:03/09/30 23:43 ID:???
話題はそれるが、LECのリサーチのB判定の下限ぐらいが脚切りラインと考えてよいの?
145氏名黙秘:03/09/30 23:43 ID:???
ローに行きながら来年、現行も受ける人って
どのくらいいるんだろう。

もう20代後半だから、少しでも早く実務にでたいんだよね。。。

ん!? というかローに行きつつ現行を受けることを
大学側は許してくれるものなんですか?
146氏名黙秘:03/09/30 23:46 ID:???
>>145

許す許さないではなく、本人次第だろう。ロー側も受けることまでとめようないから。
未修の一年目はカウントされないからチャンス。それ以降は、現行受けると三振の回数に
カウントされるから普通受けないのでは。漏れも30歳になったから、同じ事考えてるけどね。
そのためには、10月からローラー答練なんかを始めないと!
147氏名黙秘:03/09/30 23:49 ID:???
来年、4月に未修3年コースに入れば、来年の司法試験は三振カウントされない。
それはもう多くの人が知ってることだけど、問題はその先だろう。

5月の択一、7月の論文。この勉強を、ロースクールの講義と平行してできるか、という事。
択一に合格できるほど実力のある仮面未修者なら、べつに講義内容を理解する必要はないだろうが、
昼間から長々と「基礎的な」講義に拘束されて、課題も大量に出されたりすると、
論文の勉強どころではなくなってしまう。

そういうことも考えると、事実上困難なのでは?
148氏名黙秘:03/09/30 23:50 ID:???
>>147

隠れてやらざる得ないんじゃない。来年は1500人だし。でも仮に落ちてもローが保険となる。
149氏名黙秘:03/09/30 23:51 ID:???
>>145
というか、メチャメチャいるでしょ。
択一落ちの俺でさえ来年ロー入ったあとも受けようとしてるくらいだからね。
来年再来年はどうみてもチャンスなんだから。

ペースメーカーだけで大丈夫なのか?という疑問はあれどw
150氏名黙秘:03/09/30 23:51 ID:???
>>145
 許したくはないけど実効的な規制はできないんじゃない?
151氏名黙秘:03/09/30 23:52 ID:???
>>149

ペースメだけで大丈夫なわけないじゃん(w
152氏名黙秘:03/09/30 23:52 ID:???
良く分からない新司法を3回受けるよりベテランハルマゲドンの方が得かどうか・・・
人によるんだろうな。
153145:03/09/30 23:53 ID:???
そうですか、普通は受けないもんなんだ。
択一は受かっているから既習で行くつもりなんだけど
来年一年間、現行を受けずに見ているだけの状態に
耐えられそうにない。
たぶん、僕は三振にカウントされても受けちゃうだろうな。。。
154氏名黙秘:03/09/30 23:54 ID:???
卒業前に三振する人のことを戦力外通告といいます
155氏名黙秘:03/09/30 23:55 ID:???
>>151
まぁそう言わないでくれw
今年初受験だったし公開答練受けるレベルじゃないのだ。
基礎固めからしっかりやります。
156スーフリ大卒適性92点:03/09/30 23:58 ID:???
京大卒41歳のおっさんガンバレ。
レベルの低い教育課程を経た今の学生より10年20年前の学生の方が
遥かに優秀だったのは周知の事実だから、大丈夫だよ。
おっさんのアタマが酷く衰えてなければ。
157氏名黙秘:03/10/01 00:07 ID:???
迷っていたけど、11月受けることにした。
9月31日に出願ということで変なところで受験ということにならなければいいが。
158氏名黙秘:03/10/01 00:08 ID:???
変なところも何も二箇所しかねえよ。
159氏名黙秘:03/10/01 00:09 ID:???
>>154
ちょっと面白いとは思ったが実際はあり得ない
卒業前2年間の現行受験はカウントされるから、卒業すれば最低でも1回は受験できる
卒業即サドンデスって感じかな?
160氏名黙秘:03/10/01 00:10 ID:???
>>157
常人にはできない離れ業だな
161氏名黙秘:03/10/01 00:10 ID:???
>>157
9/31はありません、とマジレス。
162氏名黙秘:03/10/01 00:16 ID:???
>>157
漏れはうれしいよ。11月受験生がアフォでw
163157:03/10/01 00:16 ID:???
あ、嘘でしょ。
そんな、、マジでした。
死にたい。…
164氏名黙秘:03/10/01 00:17 ID:???
ハイレベルな釣りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
165157:03/10/01 00:19 ID:???
再度現行目指すことにします。
あーあ自分の馬鹿さ加減に嫌気が差すよ。
166氏名黙秘:03/10/01 00:21 ID:???
>>165
本気で明日出願するつもりだったのなら、DNCに1人で200回抗議してみたら?
167氏名黙秘:03/10/01 00:22 ID:???
適性試験できてたら
あーだこーだ考えずに二次試験対策できるよね。
ふぅ。
168氏名黙秘:03/10/01 00:31 ID:???
特例の特例も有りうるな。
169氏名黙秘:03/10/01 00:31 ID:???
>>157
大丈夫、「特例措置があったことなんか知らなかった。もう受けられないのか?」って
問い合わせの電話を200回ぐらいすればまた特例やってくれるよw
170氏名黙秘:03/10/01 00:33 ID:???
>>157
「9月が30日しかないって知らなかった。再度追試してくれ。」って電話して。
171氏名黙秘:03/10/01 00:37 ID:???
この釣りは久々にレベルが高かったな・・・適性能力ありだ。
172氏名黙秘:03/10/01 00:38 ID:???
>>170
ワラタ。
でも実際、特例の時の200件とそれとは同レベルの注文だよな。
173氏名黙秘:03/10/01 00:40 ID:???
釣りと分かっていても釣られたくなる、どうしても
突っ込みたくなる。
これがハイレベルな釣りの条件か。
174氏名黙秘:03/10/01 00:41 ID:???
やっぱ司法試験受験生はレベルが高いな(w
175氏名黙秘:03/10/01 00:47 ID:???
        ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .| 宣言してやろう
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|  受験申し込みしてない香具師には、
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  受験票はとどかない。
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /    確実にな!!
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
176氏名黙秘:03/10/01 01:41 ID:oe3NC9YI
とある掲示板からきました。私は40代の主婦をしております。
私たちだって頑張っているんです。多様化のための司法改革でしょう?
あなたたちは口が悪すぎます。こんな人たちが法曹になるなんて考えるともう身震いします。
口だけは達者なあなた達ですが、子育てや社会人経験ありますか?
私は短大卒業後結婚するまで某銀行で働いておりました。
そのとき養われた数学的センスで、11月の試験はあなたがたよりもいい点数をとれると思ってます!
こんな人たちに負けないように、全国のママさん達頑張りましょうね♪
177氏名黙秘:03/10/01 01:42 ID:???
>>176

はいはい。ちょっと前のバージョンにひねりをくわえてきたね。
178氏名黙秘:03/10/01 01:42 ID:???
ハイレベルな釣りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

作者は「9月31日」と同じ奴と見た。
179氏名黙秘:03/10/01 01:42 ID:???
>>176
低レベルな釣り
180氏名黙秘:03/10/01 01:43 ID:???
短大卒じゃローは受けられないという基本設定でミスったな。
やや大作なのに。
181氏名黙秘:03/10/01 01:43 ID:???
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
182氏名黙秘:03/10/01 01:44 ID:oe3NC9YI
釣りって何ですか?
いきなりこんな歓迎で、本当に不愉快です。
女だからって馬鹿にしないでください!!
183氏名黙秘:03/10/01 01:44 ID:???
今疑問に思ったんだけどさ,ハイレベルの反対は低レベルだよな。
ローレベルって言わないよな。あと,高レベルってのも使わんよな(放射能とかじゃなくて,勉強のレベルでは)
なんでだろ。
184氏名黙秘:03/10/01 01:46 ID:oe3NC9YI
私は銀行時代に、放送大学で大卒の資格をとりました。
生涯勉強です。
185氏名黙秘:03/10/01 01:46 ID:???
>>182
あンた,背中が煤けてるぜ。
186氏名黙秘:03/10/01 01:47 ID:???
11月で9割以上採ってから出直してくれ。
187 ◆lolijT5p26 :03/10/01 01:48 ID:Wukw76SN
山本ってなんで小論文だけでなく、英語もやってるの?

あいつ、TOEIC受けたことないじゃん。
TOEFLもPBTは受けたことあるが、CBTは受けてないし。
→某講義(外国人の先生の講義@塾)で、受けたことがある試験について挙手させたとき、
 山本がPBTだけ挙手したのを見たから間違いない!
そんな奴が講義なんてできるのか?

小論文だって、主観入りまくりの朝鮮日報日本支社出身だから期待できないし。

だいたい、ああいう自己主張の強いやつは大言壮語・虚言妄想癖があるだろ。
山本解雇しろよ>誤答塾
188氏名黙秘:03/10/01 01:49 ID:???
>>183
最後のなんでだろ の響きなんかいいね

歌にあわせて色んな疑問に思ったことを面白おかしく
伝えてみたら結構売れるかもよ?
189氏名黙秘:03/10/01 01:50 ID:???
誤答塾は適性対策では地に落ちてるだろ。
ブン屋に院入試の論文なんて片腹痛いわ(w
190氏名黙秘:03/10/01 01:50 ID:???
>>187

山本ってTOEFLのPBT何点なの?
191氏名黙秘:03/10/01 01:52 ID:???
>>188
それってT&T・・・
192氏名黙秘:03/10/01 01:55 ID:???
山本功二監督の退団は悲しい・・・
193氏名黙秘:03/10/01 01:55 ID:oe3NC9YI
11月の試験で高得点をとって自慢しにまた来ます。
これでも中学の時は学級委員長をしていましたので頭は悪くないはずですからね。
ほんとうに2ちゃんねるは、性格の悪い人たちの集まりですね!
194氏名黙秘:03/10/01 01:56 ID:???
バレンタインが立花とフランコ(プレイングコーチで)連れて
帰ってきてくれる夢を見ました
195氏名黙秘:03/10/01 01:56 ID:???
>>193
引っ張りすぎ。35点
196氏名黙秘:03/10/01 01:56 ID:???
こうしてこの世界にまたひとつ 中途半端な釣り師が生まれた
197氏名黙秘:03/10/01 01:59 ID:???
>>193

40代の主婦がこんな時間まで起きてるわけないやん
198氏名黙秘:03/10/01 02:07 ID:???
追加措置,現時点で5689名。8000名くらいになりそうだな
http://kao.keijiban.net/cgi-2/mkres2.cgi?miyatake
199氏名黙秘:03/10/01 02:14 ID:???
つうかこういう具体的な情報流していいのかな?
概数とかならまだしも。
200 ◆lolijT5p26 :03/10/01 02:14 ID:???
>>190
具体的な点数はわからなかったが、550よりやや上っぽい。
201氏名黙秘:03/10/01 02:17 ID:???
8000名ってやばいな・・・ちょっと予想以上だよー
202氏名黙秘:03/10/01 02:20 ID:???
仮病合わせて結局プラス1万ぐらいか
203氏名黙秘:03/10/01 02:22 ID:???
頼むから80以上は500人までで止めといてくれー
204 ◆lolijT5p26 :03/10/01 02:22 ID:???
CBT換算で213がどうこうと聞こえてきたので。
もしかしたら、550より下かもしれないが。
205氏名黙秘:03/10/01 02:23 ID:???
>>204

それって全然良いスコアじゃないじゃん(w
206 ◆lolijT5p26 :03/10/01 02:28 ID:???
>>205
だから塾も初級コースしかまかせてない。
でも、初級者相手でも講義させるなよ、と思う。
207氏名黙秘:03/10/01 02:46 ID:???
伊藤塾が"雇用"してるわけではないよ。
委任契約で小論と英語の授業を委任してるだけ。
本人は”隙間産業”って言ってて、こういう授業は他では誰もやってないって
思ってる。
208氏名黙秘:03/10/01 03:14 ID:???
>>207

自己評価書の書き方に出たけど、昔の「面接の達人」思い出したよ。でも、大学院の志望理由書だから、
彼が思っているのと少し違う気がするね。
209氏名黙秘:03/10/01 03:52 ID:???
株でもうけてるのか?マネックスがいいっすかね?
かつての貧乏受験生のイメージから離れて、結構もうけてるやつもいるんだな。
210氏名黙秘:03/10/01 03:54 ID:???
              _,,,.-,- ─--___
            ,--'        '   ヽ、
          /  |,          ミ |  ヽ,
         ..i   | .         ミ     i,
         /   |           ミ     |
         |  '             ヽ、    l
         |    l              i,    |
         |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
         .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
         .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
           |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
           . |     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
           ヽ,    i ____  `i::::::::::::::l
             ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノ
              \     ...::::::::::::::::/
             /;;;;;;|`ァ-―''7";;;;;;;;;;;ヽ
            / ヽ;;;;;|     /⌒l;;;;;;;;;|
           │  |;;;;;L___/  /;;;;;;;;;|
           /   |;;;;;;;;;;;;;;;;;/  /;;;;;;;;;;;|
           |   |;;;;;;;;;;;;;;/  /;;;;;;;;;;;;;|
          /   /;;;;;;;;;/  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       (⌒(⌒ヾヾ/   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       (  (   |ヾ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        (_(_ノゞゞ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            彡彡 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|
 彡彡彡彡彡彡彡    |;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ /
                ヽ;ω;/      /
                 | /      /
211氏名黙秘:03/10/01 06:46 ID:???
早稲田は11月試験の点数を8月と全く同じに評価するっていってた…。
(もし大学センター側で平均調整した場合はそれを無条件で受け入れるって)
仮に、8月と全く同じ分布、平均だったとして8000人受験すると1016人が
80点以上とって中上位ロー戦線に参加するわけで、今年の無制限併願システムだと
肢切りの点が3〜4点あがるのは避けられないだろうな。

早稲田の場合だと書類で750人に絞るっていってるが、
適性80以上でも8月分3418人+11月分1000人いるわけで、
いかに適性重視しないってるところでも事実上80未満は
上位ローじゃ即死しそうな雰囲気。
へたすりゃ85(これも計2200名程度になる予想)でシュレッダー。

併願対策しなかった設置委員会と11月受験を考えた連中は氏ね!
212氏名黙秘:03/10/01 06:58 ID:???
俺79なんだよな…。
なんか考えると気が滅入る。
213氏名黙秘:03/10/01 08:05 ID:???
11月組が思ってたより多くてびっくりした。
80点ない人が上位・中位行くことは実質不可能になりそうだねえ。
70点代のやつとかもっと抗議すればよかったのに・・w

ただ、俺は11月組は「優秀層」でなく「DQN層」が9割を占めるのでは・・
と思っている。
214氏名黙秘:03/10/01 08:10 ID:???
>>213
他スレで話題になっているが、論文受験者の比率次第かと思われ。
論文受験者のリサーチ平均は80弱だから、下の方が出していないことを割り引いても、
論文参入組の半分弱は勝負になる点数を叩いてくると見ていい。

対策適当でも割ととるんだよ、この連中。
8月の試験だって論文後の異様にやる気のでない時期にやって、
それでもあの結果だったからね…。
215氏名黙秘:03/10/01 08:15 ID:???
いやなパターン。

なんだかんだ言って、11月は8割近くDQNが受験。
一部の論文受験生は健闘するが、平均点としてはDQNが脚を引っ張り、
53点。
よって、8月との調整により、11月組は+10点の点になる。
そして論文受験生の中には100点越えまで続出。
上位はやつらにすべて持ってかれる。
216氏名黙秘:03/10/01 08:42 ID:???
DNC方式の得点調整は、平均点付近は大きく、周辺部分は小さく調整するので、
80点台や90点台の調整は1点か2点が関の山と思われ。
それでも重大問題だけどな。

ってか、「調整はしない」んじゃなかったのか?
217氏名黙秘:03/10/01 09:12 ID:???
特例にちゃんと反対してりゃ良かったな
現時点で5689名って十分多いじゃん
ありゃりゃ

最終的に8000〜10000だとして
最悪のパターンを素で逝くわけだな・・
みんながんがれ
平均60点くらいなら80点以上は5%くらいだから・・・それでも400人か。
新規参入6000人+仮病2000人で8000人くらいですからねえ。

どんな人が受けてるんでしょうねえ。論文受験者は未修には関係ない
人たちですけど。後,8月を見て興味をもった今年はロー受験しない人,
ってのも結構いるような。

予備校のリサーチ見るまでなんとも言えないっすね
219氏名黙秘:03/10/01 09:26 ID:???
まぁ80オーバーが400人以上増えるだろうことを見越して
最低でも、その分の8月受験者が志望校変更させられることは
覚悟しておいたほうがいいだろう

つーか、分かりきってたことといえばそれまでだが
あまりにも本質的に話題にされなかった危機だね
んまー500人増えても各大学に届く願書は100通も増えないでしょうから,
シュレッダーラインは80を切らないかなと勝手に楽観視してますが・・・
平均点と受験者層をみないと何ともいえないですな
221氏名黙秘:03/10/01 09:36 ID:???
とりあえず普通層ばかり受けることを祈るよ
>後,8月を見て興味をもった今年はロー受験しない人
そういうひとって実際いるの?何か( ゚д゚)ポカーンって感じするけど
ていうか8月組自体どれだけ本気だったんだろうね
意外に肩透しでも食らいそうな気もする
>>221
いますよー,知ってる中で2名ほど(院生と社会人)。
来年の練習のために受けてみるそうで。LECのリサーチ見ると
「今年度受験者」は9割くらいですしねえ・・・。自分の順位を勘案
するに「今年度受験者」じゃない人の点数はそう高くないですが。
223氏名黙秘:03/10/01 09:58 ID:???
へー、俺もそういう心持で受けることにしようかな
正面から行っても疲れるだけのようなきがしてきた
224氏名黙秘:03/10/01 10:01 ID:???
ここにきて、JLFカードが強い奴はうらやましいなぁ・・・。
使えるところは少ないけど、11月みたいなのなくて値崩れの心配ないし。
今更ながら思うのは自校現役受験生のなんと少ないことかという。

京大未修 937人中47人
東大未修 1532人中101人
神戸未修 837人中32人
慶應未修 1070人中89人
千葉大未修 431人中11人

しかもこの中に法学部生が結構居ますから,一番扱いやすい「自校の他学部」
からの進学者は大学の思惑を遥かに下回る人数に成らざるを得ない。

11月は無い内定・院試落ちの現役生を欲しがっているのじゃないかと
邪推しているところです。

・・・院試落ちるような子の「他学部生」としての能力はアレですがね。
226氏名黙秘:03/10/01 10:11 ID:???
えー、うそぉ
>11月は無い内定・院試落ちの現役生を欲しがっているのじゃないかと

ローって意外にレヴェル低いの?
まるで失業対策だね
数年後にはロー卒失業者がいっぱい出るのに・・
227氏名黙秘:03/10/01 10:14 ID:???
 ていうか、みんな計算がおかしいよ。申込者数が5500人なのに
+2000もいく訳無いじゃん。JFLの欠席率と比較しても、DNCの欠席
率が高い訳では無いし、仮病組なんてそうそういないよ。11月も実際
の受験率は9割前後だろうし、実際には5200人くらいだと思うぞ。
この時期に駆け込みで進路考えている学生は民間・公務員で内定無い
人か院試落ちくらいですからねえ。

元々,既修は現行試験に受かっていない人,未修は馬の骨を集める
訳で,各界のエース級が切磋琢磨,にはならんのですな。準エース
くらいでも十分だと個人的には思いますが。
>>227
皆8月の最終日1万人ショックが効いてるんでしょう(w
230氏名黙秘:03/10/01 10:24 ID:???
>前々アレ アレは最終日が月曜だったからだyo!! 週末分がカウント
されるんだから当然でしょ!!
231氏名黙秘:03/10/01 10:24 ID:???
そうだよなぁ
各界エースが就職もせず、普通の進学の道も捨て
というのは厳しいか・・

自分含めて、ギャンブラーと馬の骨の集まりなのかもしれないな
>>228
君は民間あたりから内定取らなかったの?
自分は最近までキープしてすべて断ったけれど
本日内定式だっただったなそういえば・・
232氏名黙秘:03/10/01 10:39 ID:???
何かむかついて来た。

今更だけどDNC適当ねぇ。
何なのよ(怒)
>>230
あぁ,そうでしたっけね・・・どうも数字予測は悲観的になっていけませんな。

>>231
民間は回ってませんわ。路頭に迷いそうになったら年明けの入試で
博士後期に入れてもらおうかと・・・上に迷惑は掛けますがねぇ
234氏名黙秘:03/10/01 11:03 ID:JzDtyR3Z
age
235氏名黙秘:03/10/01 11:05 ID:???
当日消印分とあわせて、6100。追試組入れて6500。前2回
と同じく1割欠席して5900くらいが妥当な線だね
236氏名黙秘:03/10/01 11:11 ID:???
>>235
当日消印分はもっといくだろ。最低7000は堅いと思うよ。
237氏名黙秘:03/10/01 11:24 ID:???
27日情報で3000、で30〜1日情報5600
次は?・・
238氏名黙秘:03/10/01 11:46 ID:???
>>237
3日の金曜日夕方コソーリ発表で実は1,200人でした…とか
239氏名黙秘:03/10/01 11:50 ID:???
大阪大学は1月24日に未習者入試をやって大丈夫か?

脚きりラインが高すぎると、合格者が東大京大に流出し二次募集実施の
恐れが生じる。脚きりラインを低くすると大量の二次受験者が発生し、対
応に一苦労、その上追加合格者をだらだら出してる中に割とまともな層ま
でもが他大に流出する恐れが生じる。

大阪大学の採りうる対策としては次のものが考えられる。
(1)何としてでも適切な脚きりラインを割り出して見せる。
(2)二次募集をしてでも優秀な層を確保する。
(3)小論・面接・追加合格者名簿作りに没頭する。
(4)未習者入試を1月25日に変更する。
240氏名黙秘:03/10/01 12:04 ID:???
都立大のHP更新されたね
未修は他学部卒もしくは社会人経験3年以上が必要らしい
そして、面接(口答試問)を実施することに決定したみたい

http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
241氏名黙秘:03/10/01 12:18 ID:???
>>240
これにもし他のローも習ったらまたまた一波乱か?
242氏名黙秘:03/10/01 12:20 ID:???
>>240
良い流れキター
243氏名黙秘:03/10/01 12:20 ID:???
>>241
基本方針が一緒なら予め発表してくれた方がありがたいよね
出願だけさせておいて、法学部卒の未修は取りませんってのが最悪
244氏名黙秘:03/10/01 12:22 ID:???
よく考えれば法学部卒で「未修」なんて恥を知れだよね
245氏名黙秘:03/10/01 12:23 ID:???
キタ━(゚∀゚)━!
246氏名黙秘:03/10/01 12:23 ID:???
ワラタ
247氏名黙秘:03/10/01 12:48 ID:???
>>240
これでは法学部の新卒で学部時代必死で
勉強しなかったヤシは全滅。
あたかも事後法で処罰するもので、明らか
に不当。
248氏名黙秘:03/10/01 12:50 ID:???
11月DNCだって事後法。
249氏名黙秘:03/10/01 12:51 ID:???
>>247
不当なことがまかり通りすぎてもうなに聞いても驚かないよ。
250氏名黙秘:03/10/01 12:52 ID:???
そねー...
251氏名黙秘:03/10/01 12:52 ID:MifuwUZ1
>>247
ちゃんと勉強しなかった奴が悪い。甘ったれたこと言うな。
252氏名黙秘:03/10/01 12:56 ID:???
>法学部の新卒で学部時代必死で
>勉強しなかったヤシは全滅。

妥当な結論ではないのか。
253氏名黙秘:03/10/01 12:57 ID:???
>>251
他学部出身ならちゃんと勉強してなくても未修で
受けられるんだからおかしいだろ。
254氏名黙秘:03/10/01 12:57 ID:???
妥当だけど不当だね
255氏名黙秘:03/10/01 12:58 ID:???
>>247
都立大は法学部卒の人はちゃんと勉強してきた人をとりたい、という意思表示
をしただけなんだから問題ないだろ。
むしろ、潔い宣言だといえよう。
256氏名黙秘:03/10/01 13:00 ID:???
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
だな

早稲みたいな特殊なところ以外は、こういうの出してくるかモナー
南無南無
257氏名黙秘:03/10/01 13:00 ID:???
漏れは他学部だったが(つーか、理系)

実務家になるのに法学部の勉強は何の役にも
立ってない感じがする
258氏名黙秘:03/10/01 13:00 ID:???
なぜ法学部だけ事後法で処罰するん。
259氏名黙秘:03/10/01 13:01 ID:???
>>258
> なぜ法学部だけ事後法で処罰するん。

社会のゴミだから
260氏名黙秘:03/10/01 13:01 ID:???
もう一歩で祭りネタに相応しいのでコピペしておこう

未修は他学部卒もしくは社会人経験3年以上が必要らしい
そして、面接(口答試問)を実施することに決定したみたい

http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
261氏名黙秘:03/10/01 13:03 ID:???
他学部でも勉強していないヤツは落ちるよ。
同じだ。
262氏名黙秘:03/10/01 13:04 ID:???
法学部排除ってのは決定的に致命的だな・・
何人抹殺されるんだ?受験生
263氏名黙秘:03/10/01 13:06 ID:???
>>262
たいしていないだろ。
264氏名黙秘:03/10/01 13:07 ID:???
>>262
半分以下にしてほしいな(願望)
さらに理科系が半分(合格者ベース)が理想
265氏名黙秘:03/10/01 13:07 ID:???
排除?

既習受けろや!
266氏名黙秘:03/10/01 13:08 ID:???
法律勉強してきたのに未修受けようって奴そんなに多いのか?
法学部で現行試験バリバリ受けてる連中が法科に行くのかと思ってた。
267氏名黙秘:03/10/01 13:09 ID:???
既習枠で争える法学部卒なんてほとんどいないだろうな。
じっさい、未収枠狙いの腑抜けが多かったわけで。
どうするのおまいら?
268氏名黙秘:03/10/01 13:15 ID:???
>>266
> 法学部で現行試験バリバリ受けてる連中が法科に行くのかと思ってた。

・・・んなら、ロー逝かずに現行受けるだろ?
そもそもロー逝くのはフヌケ(大前提)
269氏名黙秘:03/10/01 13:16 ID:???
>>268
そもそも(法学部新卒で)ロー逝くのはフヌケ(大前提)
だろ?
これからの参入者が現行を目指すのは現実的でない
270氏名黙秘:03/10/01 13:30 ID:???
通れば問題ないような気が<現実的でない

法学部で法律の勉強してきたわけだしねぇ

まして既習ならわかるけど
敢えて未修受けるってなったらやっぱり突っ込まれる要素はあるょね。
271氏名黙秘:03/10/01 13:33 ID:???
>>270
これからの参入者=他学部から法曹目指す人
って意味でした…誤解させてスマソ
272氏名黙秘:03/10/01 13:37 ID:???
他学部卒見込みだけど、法学部に学士入学することも検討中。
法学部を卒業さえしなければ、未習者受験できるってことで大丈夫ですね?
成績よければ既習者としてGPA勝負に出るか。
273氏名黙秘:03/10/01 13:38 ID:???
>>272
修士じゃないの?学士に何のために?
274氏名黙秘:03/10/01 13:40 ID:???
>>272
そういう画一的な話じゃないと思う。
じゃーなんで学士入学までして卒業しなかったんだ、という点につっこまれると
思うけどな。

275氏名黙秘:03/10/01 13:43 ID:???
てゆーか、
中途半端なローじゃ、就職ねーよ、マジ。
どうする? アイフル〜
276氏名黙秘:03/10/01 13:45 ID:???
>>275
そう思うなら現行で勝負しろと小一時間
277氏名黙秘:03/10/01 13:48 ID:???
>>273、274
こんな時期になっても、配点も含めてローの状況があまりにも見えないので、
現行を主軸にしようかと思ってる。するとあと2年だから3年次編入でちょうど
かなって。
成績見ながら、ローに転向することを考えても良いかなって思い始めた。
後出しじゃんけんとか、不透明な状況とか、こんなのに付き合ってられない。
278氏名黙秘:03/10/01 13:48 ID:???
まあ、大手(渉外・大手企業法務系)は出身ローがモノをいうんだろうな。
でも普通のBは、新試験さえ通ればあんま関係ないような気がする。
J・Pあたりはどうなんだろうね?Pはあんま気にしなさそうだが、
Jは最低旧帝・早計レベルで実質ふるいにかける悪寒。
279氏名黙秘:03/10/01 13:52 ID:???
>>277
だからなぜ法学研究科を受けないの?現行も考えているんならなおさらのこと。
そっちに受からないようなら現行なんて考えるだけ無駄だろうし。
280氏名黙秘:03/10/01 13:53 ID:???
>>278
> まあ、大手(渉外・大手企業法務系)は出身ローがモノをいうんだろうな。
正直に告白するとしばらくは現行しかとりません
ローはちょっとね

> でも普通のBは、新試験さえ通ればあんま関係ないような気がする。
既に客から「先生、丙案じゃないでしょうね?」って聞かれるよ
そういう時代

おそらく数年後には「ローでない先生にお願いしたいでつ」という
要望がつくと思われ
281氏名黙秘:03/10/01 13:55 ID:???
>>279
法学部の卒業じゃなくても法学研究科に入れる?
調べてみてOKなら、それも検討します。
282氏名黙秘:03/10/01 14:00 ID:???
>>280
ふーん、実務家関係者でつか?
しかし2006年以降の現行組は、現行一本組で年齢層高めだと思うけど?

>既に客から「先生、丙案じゃないでしょうね?」って聞かれるよ
嫌な客だな〜。でも自分が丙案のおかげで受かったかなんて分かるんだっけ?
情報開示で順位まで分かるの?そんなこと言ったら、ここ数年の合格者は
全員丙案で合格した可能性あるのにね。

>おそらく数年後には「ローでない先生にお願いしたいでつ」という
>要望がつくと思われ
それはあるかも・・・。


283氏名黙秘:03/10/01 14:06 ID:???
>>282
逆に、ロー経由の法律家の方が評価が高くなるかもね。
てか、そう信じてないとローなんかいけないぜ!!
284氏名黙秘:03/10/01 14:07 ID:???
つーか、最近どこかのスレで全く同じ逸話聞いたな。
よほど話したくてたまらないんだろうな。
285氏名黙秘:03/10/01 14:09 ID:???
なんで実務関係者が受験生板で毎度クダ巻いてるんだろうなw
286氏名黙秘:03/10/01 14:13 ID:???
>>285
しかも今日は平日なんだが・・・。ヒマなのか?
287氏名黙秘:03/10/01 14:13 ID:???
ほっとけよ、あからさまなヴェテは。
288氏名黙秘:03/10/01 14:18 ID:???
>287
だって可哀想じゃん、こうやって少しは疑う反応差し挟んでやらないと。
「お前ら負け犬が信じたくないのはわかるけど、事実ですよププ」って
煽るときが一番楽しいんだろうからさぁ。 さ、どうぞ先生。
289氏名黙秘:03/10/01 14:19 ID:ZzPxba+1
新潟大ロウは大学院と同額 そのため各国立も値下げ。山梨学院ロウは10人ちょっと無料 灯台以外の六打医学は百満以上 よってロウに限りヒエラルキー崩壊 私立は軒並不人気になる 上智やリッキョウロウは速攻つぶれると予見
290氏名黙秘:03/10/01 14:21 ID:???
>>289
いかにも外れそうな予見ですね。
291↑のは:03/10/01 14:22 ID:ZzPxba+1
今教授がロウについて熱く語ってマし 確かな情報だよ 国立以外はショボいらしいぞ 馬鹿にされんだって
292氏名黙秘:03/10/01 14:23 ID:???
>>288
漏れは本当に実務関係者なんだ
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_,`  )  
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i   兄者も脳内では実務家だからな…
 バン ∩   \     | |     
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
293氏名黙秘:03/10/01 14:24 ID:???
私立は総計中明いがいヤバいだろう
というのはこの板でも聞かれる意見ではある
やっぱ国立が無難か
294氏名黙秘:03/10/01 14:24 ID:???
>>289
学費が最大の障害じゃないんだよ。この世界金持ちボンボン(弁護士
二世とか)も結構いる。漏れは中流家庭だが、ローにいくくらいの金は
出してやると親は言ってくれている。
なんといっても合格率だよ。新試験は医師国家試験みたいに、9割方
合格率が超えるということはない。結構熾烈な競争試験だろうよ。
295氏名黙秘:03/10/01 14:25 ID:ZzPxba+1
ほんとだよ禿げ(;_;) 昨日文部傷から不都合を指摘されなかったのは上智と京大のみ あとは駄目出しをくらったそうな
296氏名黙秘:03/10/01 14:26 ID:???
いまさらだが、門下って邪魔だな・・
297氏名黙秘:03/10/01 14:31 ID:ZzPxba+1
おい山梨学院ロウがスゲーらしいぞ 十分の一以上学費ただらしいやったな しかしそれでも行きたくない
298氏名黙秘:03/10/01 14:38 ID:???
取得資格に運転免許って書いたら笑われるかな?
299氏名黙秘:03/10/01 14:40 ID:???
>>298
大型2種なら評価されるようだ。職業と結びつく資格っていうのが条件である模様。
300氏名黙秘:03/10/01 14:47 ID:???
>新潟大ロウは大学院と同額

下位ローが、ディスカウント・セール始めたな。
3バカ国立ローの猿知恵だな。
301氏名黙秘:03/10/01 15:10 ID:???
>>297 そこは、すでに学者掲示板に匿名タレコミがありますた,,


337: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/24(水) 01:37
Y梨G院でローの特待生試験が行われました。
面接3回のみ。あとは形だけ適性受ければ合格。授業料免除。
燈台壱橋などの学部生に声をかけたようです。
302情報整理屋  ◆J9EQZRdkXg :03/10/01 15:50 ID:???

■学費全額免除制度のある法科大学院

山梨学院大学(学費150万円程度)
 特待生制度 授業料(納付金の金額)相当額を給付…10名
 http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/scholarship.htm

神戸学院大学(学費120万円)
 支給奨学金 学費全額支給120万円…5名
 http://www.law.kobegakuin.ac.jp/~ls/shogaku.html

甲南大学(学費、1年次110万円、2〜3年次160万円)
 法学既修者 1年次全額免除6名以上、2年次80%免除6名以上
 法学未修者 1年次80%免除2名以上、2〜3年次80%免除2名以上
 http://lawschool-konan.jp/info/info.htm

京都産業大学(学費165万円)
 最初の学期 入学試験の成績上位6人は全額免除、7―30位の学生は半額免除
 次学期からは、前学期の成績を基にして対象者を決定:上位10%は全額免除、次ぐ40%は半額免除
 http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/tuition/index.html
303情報整理屋  ◆J9EQZRdkXg :03/10/01 15:50 ID:???

■学費半額免除制度のある法科大学院

駒澤大学(学費200万円以下)
 定員の2割を限度に、一定の成績優秀者を対象に、授業料の半額を奨学金として給付
 http://www.komazawa-u.ac.jp/~hoka/gakuhi.html

関東学院大学(授業料157万円)
 成績上位者10%、全体で15名に対し、授業料と施設費の合計の半額を免除
 http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/law/qanda.html

東北学院大学(学費182万円)
 入試成績優秀者3名に50万円給付。同学生が学年10位以内である限り半年毎に50万円給付を継続
 http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~lawschool/gakuhi.htm

304氏名黙秘:03/10/01 16:15 ID:???
289 :氏名黙秘 :03/10/01 14:19 ID:ZzPxba+1
新潟大ロウは大学院と同額 そのため各国立も値下げ。
山梨学院ロウは10人ちょっと無料 灯台以外の六打医学は百満以上
よってロウに限りヒエラルキー崩壊 私立は軒並不人気になる
上智やリッキョウロウは速攻つぶれると予見




つーか私大の場合も国立と30万程度しか
学費が変わらないらしいのだが。
その程度なら予備校の充実した東京にあるLSを
選びそうなんだがな。
305氏名黙秘:03/10/01 16:19 ID:???
>304

成績優秀で学費免除を獲得できれば、
国立大学の学費年額70〜80万円の分だけ得する。
306氏名黙秘:03/10/01 16:20 ID:???
>>304
>つーか私大の場合も国立と30万程度しか
>学費が変わらないらしいのだが。
予算が下りればね
最初からそれを期待するのは厳しいですけど、
少なくとも募集要項には載せますと言っていた(早稲田の説明会)ので、
11月にはハッキリするでしょう
307 ◆w5pN6eyZpI :03/10/01 17:12 ID:???
甲南は実力者ベテを大歓迎なふんいきだな。
308氏名黙秘:03/10/01 17:12 ID:???
ただまあ、Wの場合は学部初年度100万なので、
100までの引き下げは厳しいかもしれないね。
門下のモデルでは100まで下がるはずなんだがなぁ…
309氏名黙秘:03/10/01 17:28 ID:???
31] unbelivable!(2003年10月01日 03:21)
家庭があって経済的に辛い気持ちは、多くの人が抱えている問題ですね。それでも、法曹の道を敢えて選んだなら、甘んじて努力して貧困生活を謳歌してみたらよいでしょう。
 私は、大学院時代までの累積奨学金未返済額は数百万円です。それでも、懲りずにまた、奨学金を借りる覚悟です。
 学問を究めるには、それくらいの覚悟があってしかるべしでは?
また、小職は性別女ですが、育児と学問をきっちり両立させていただきたいです。男女平等推進社会という時代でも、それに甘えることなく、自立した女であって欲しいものです。所詮女性は甘えているという暗黙の了解が社会には残っています。
 女だから、男だからは、この際なしにし、同等に責任感を持っていただきたい。

310氏名黙秘:03/10/01 17:31 ID:???
[67] なお(2003年09月30日 11:50)
そういえば、今度のフジ月9のドラマは司法修習生たちが恋愛したり
けんかしたり追試したりするお話らしいです。ドラマになるほど
様々なことが巻き起こる場所なのでしょうか・・・。学生とか
ツッパリとか愛人とか官僚とかOLとか専業主婦とかフリーターとか
部長とかだった人たちが一緒に奮闘するそうです。見てみようかな。
(フジの回し者ではありませんよ〜)
311氏名黙秘:03/10/01 17:35 ID:???
>>310
専用スレあるじゃん。。。
312氏名黙秘:03/10/01 17:39 ID:???
山梨学院をはじめとした、
「ひとにぎりの成績優秀者は学費免除」ってのは結局、
ひとにぎり以外の学生から上乗せして金とろうってことだろ。

下手すりゃ他人の分まで払わされると思うと、俺はそんなとこイヤだな。
313氏名黙秘:03/10/01 17:53 ID:???
>312

少人数教育を目指し学習設備の充実を図る法科大学院では、採算ラインは高くなる。
私立大学では年間300万円程度の学費を徴収しなければ、法科大学院単体では
赤字になるといわれている。

にもかかわらず各大学が採算ライン割れの学費設定で法科大学院を設置するのは、
法科大学院を設置しなければ大学間の生存競争に生き残れないからという消極的理由と、
法科大学院の設置を機に、既存大学秩序を覆す下克上を狙うという積極的な理由がある。

つまり、法科大学院の設置は、それ単体では赤字覚悟の戦略的なものだ。
成績優秀者の学費を減免する法科大学院も、その減免部分を他の法科大学院の学生から
上乗せしようとしている分けではない。

法科大学院自身が赤字であるから、学校法人は他の部門、つまり通常の学部等から上がる
利益を、法科大学院に投入する形になる。上前をはねられるのは、学部学生たちだ。
314氏名黙秘:03/10/01 18:03 ID:???
>>313
その学部生の問題は現在の法研でもそんな感じだよなー。
少し突っ込んだ資料を探そうと思うと学部生には開放されておらず、
知り合いの院生に頼むしかないという…なんなんだ一体、と何度思ったことか。
315 ◆w5pN6eyZpI :03/10/01 18:11 ID:???
学部生の時はトロくさいバカ職員に頼まなければ閉架に入ってる
判例すら読めなかったからな。
316氏名黙秘:03/10/01 18:23 ID:???
法科大学院は倒産法の科目もあるからな〜
基本7法と並んで(下手したらそれ以上の)人気科目になるだろうな
317 ◆w5pN6eyZpI :03/10/01 18:31 ID:???
知的財産法、労働法、経済法、国際私法、破産法・民事執行法、etc.
どうせ一つは司法試験の選択科目として必要なのだろうが、ショボいローでは
このへんは2〜4単位で終わりだから、案外差の出るポイントだろうな。
318氏名黙秘:03/10/01 18:32 ID:???
破産法は抜本改正で口語化ではなかったっけ。
次の国会ぐらいに出るの?ローにあわせて施行ならいいが、
ローで学んだ後で施行だと阿鼻叫喚だな。

実は商法口語化(会社法分法化?)や民法口語化も今後待っている。
口語化直前に学んだら大変なもんだ。まぁ、民訴で一回やったわけだが。
知財は怖くて選択できないなあ。何出されることやら・・・
320氏名黙秘:03/10/01 18:47 ID:???
おまいらこれ見た?ビクーリしたよ

240 :氏名黙秘 :03/10/01 12:04 ID:???
都立大のHP更新されたね
未修は他学部卒もしくは社会人経験3年以上が必要らしい
そして、面接(口答試問)を実施することに決定したみたい

http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
321氏名黙秘:03/10/01 18:50 ID:???
>320
既修へ行けないような法学部を卒業した「だけ」の香具師は、
おとなしく3年社会人経験をつめ、ということだな。
322氏名黙秘:03/10/01 18:51 ID:???
知財ってどのぐらいあるんだろう。ざっと思いつくところだと、
特許・実用新案・著作権・意匠・商標ぐらい?
あー、でも不正競争とか半導体とか苗とかもあったっけ。そりゃ無理だ(w

にしても、事例式だとどういう問題を作るのだろう。
判例以外で架空の発明とか架空の著作とかを作るのかな。かなり無理ありそう。
ブティック甲山一郎ぐらいなら簡単にできるんだろうけど(w
京大は最初からその方針ですしね(既修の受験が法学部以外
困難な裏返しとして,3割要件を満たすために未修は殆ど法学部
以外しか採れない)。
>>322
弁理士の試験科目は特許・意匠・実用新案・不正競争防止法・商標・著作権・条約
ですな。著作権は二次には無いですね。司法試験にするなら1問は工業所有権
1問は著作権になるんでしょうか。

弁理士試験だと架空の発明が乱舞してますよ。(w
http://patent.site.ne.jp/pa/exam/index.htm
325氏名黙秘:03/10/01 18:56 ID:???
一部のローを除いて、こういう未収枠=非法学部・社会人化が進んでいくんだろうか
だとしたら多くの法学部卒・在が針路変更を余儀なくされるだろうな

・・いや初めから未収者のための枠だから、法学部が受けること自体おかしかったわけだが
326氏名黙秘:03/10/01 18:58 ID:???
知財は、民法がきちんとわかってれば、そんなに難しくない。
司法試験の中では技術的なことを聞くわけじゃないだろうから、
物権・債権と、行政訴訟の理解を基本に、プロパーの知識を入れればいい。
327氏名黙秘:03/10/01 19:00 ID:???
並存期間につき現行試験組が流入するからねぇ。
法学部生で法曹志望であれば当然現行試験ぐらい目指しているはず、
と言われてしまえば、たしかにそうなんだけどさ。

でも、いつから目指し始めるかってのは結構個人差があって、
半分は運みたいなところがあるからねぇ。
328氏名黙秘:03/10/01 19:01 ID:???
知財でも倒産法でもいいけど、新司法の選択科目を何にするかは
LSに入ってからの問題でしょ。議論するには気がはやすぎると思うが。
329氏名黙秘:03/10/01 19:02 ID:oC1fp8Sm
>>326
自分結構知財の講義聞いてますが(法学部のを聞いたり,ベンチャーラボ
がやっている特別講義など),とてもとても安心できる科目じゃないですよ。
何処までやって良いか分からない以上,初年度は怖くて無理です。

試験委員が旧国際公法みたいに二人しかいないとかなれば殆ど国定教科書
状態でしょうけど,それにしても他に比べるとギャンブリング。
331氏名黙秘:03/10/01 19:19 ID:???
そもそも新司法の選択科目がなにになるのかは結構問題だろ。
血罪は入るとして、開講状況から見ると、倒産、民執・保全はほぼ確実。
あと、情報、労働、国際法とかがはいるかどうかだな
332氏名黙秘:03/10/01 19:23 ID:???
>>331
その中なら、絶対民執・保全だな。分量もそこそこだし、
民訴よりは遙かにわかりやすい一本道の手続き。
実務でもお世話にならないことはあり得ないしね。
333氏名黙秘:03/10/01 19:25 ID:???
>331
ついでに、三振アウトしたら司法書士へ転向可、てか。

知財選択なら三振アウト後に弁理士試験へ転向もありか・・・

334氏名黙秘:03/10/01 19:28 ID:???
地検から判例集コピー盗む=「勉強したかった」警備員逮捕−宇都宮

 宇都宮地検の倉庫から判例集のコピーなどを盗んだとして、
宇都宮中央署は1日までに、窃盗容疑で同地検の警備員南雲正弘容疑者(35)
=宇都宮市上戸祭町=を逮捕した。南雲容疑者は「勉強したかった」と供述している。
 (時事通信)[10月1日19時5分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000266-jij-soci


彼は司法浪人??
335氏名黙秘:03/10/01 20:16 ID:QNZHNSoD
>>331
執行保全が単独の選択科目になるのかな。
破産&執行保全で1科目とか、民事系に執行保全も含まれるとかになるんじゃない?
336氏名黙秘:03/10/01 20:26 ID:???
たしかに、もともと民訴法の一部が独立した形だもんねぇ>執行保全。
商法と手形法の関係みたいなもんか。

歴史をたどると破産法も商法の系列らしいが、さすがにこれは別枠だろうな。
今では破産法やってるの民訴法学者ばっかだし。
337氏名黙秘:03/10/01 20:42 ID:???
都立大の件でちょっとした騒ぎになってるけど、そういえば学習院も法学部卒は既修しかいけなかったような。
たしか提出した書類を大学側が勝手に判断して、未修・既修に分けられる。
で、法学部卒は自動的に既修コースになると。
338氏名黙秘:03/10/01 22:42 ID:+Ku4isWl
適正マンセーのやつが多かったのは
未習枠期待してたからなのか?

法学部なのに適正だけっていうのは寂しいだろ
けどまああと4ヶ月ぐらいはあるのだから
既修枠はいるために、猛勉すればいいじゃん

俺の知り合いの3、4年合格者は短い準備期間の中
猛勉してうかったやつばっかだよ
339氏名黙秘:03/10/01 22:52 ID:???
>>338
いや、漏れは既修だけど、足切りがね。
確実に二次試験に臨めると思っていたところが、
オーディションだ何だと言われて鬱になっているところだ。

この傾向があまり広がらないことを祈る。
340氏名黙秘:03/10/01 23:25 ID:???
あっ本当だ・・・都立大
341氏名黙秘:03/10/01 23:28 ID:???
すみません。LSNのURLを教えて頂けないでしょうか?
ロースクールネットワークとかでググっても出てきません。
342氏名黙秘:03/10/01 23:29 ID:???
ネットワークではなくて、ニュースだよ。
343氏名黙秘:03/10/01 23:35 ID:???
自分とこの学生のレベルも考えないでなぜこんな限定かける
のか?
早稲田ですら未習コースを法学部生に勧めてるのに・・・
アフォだな。
344氏名黙秘:03/10/01 23:38 ID:???
レベル云々じゃなくて3割要件満たさないと後で大変だから,それだけだろ。
未修で一人法卒入れたら既修で他学部社会人一人入れなきゃいけないわけで。
都合よく社会人受験生来てくれたら良いけど,そうじゃないととんでもない点数
でも社会人既修受験生合格させなきゃいけなくなる。

それが面倒だというだけだよ。
345氏名黙秘:03/10/01 23:42 ID:???
>>344
そう言われてみれば、既修45人未修20人ってのは最初から3割意識してるみたいだな…
346氏名黙秘:03/10/01 23:44 ID:???
>>343
自分とこの学生を考えてないからだろう。
とりあえず東大京大のおこぼれと、11月組含めて択一合格の1000人弱と、
+αで既修を満たせばそれでいいって感じなんじゃなかろうか。

そんな状態だと、内部生入っても入った後で死にますぜ。
347氏名黙秘:03/10/01 23:47 ID:???
政治学科で法律ほとんどやってなくても法学部卒扱いになるのかねぇ?
348氏名黙秘:03/10/01 23:47 ID:???
>>347
実質説を取る所(神戸)と形式説を取る所(都立)があるな
349氏名黙秘:03/10/01 23:50 ID:???
>>347
俺も政治学科なんだよなー。
まーどっちみち既習で出願するけど。
政治学科って法律の授業ほとんどないのにひどいよ実際。
350氏名黙秘:03/10/01 23:51 ID:???
学士(法学)にはそれなりのメリットがあるからデメリットも享受する
しかないべ。LL.M.入れてもらえるとかな。
351京大卒:03/10/01 23:53 ID:Lhih0uaI
よし、特待生枠あれば、今年の49点ではだめだが
来年は70点ぐらいとって、あとは法律での高得点狙うぞ、、
あと1年がんばれば、合意解雇パッケージがでるだろう。

でも、統一受験したおかげで皆のアドバイスとても役に立ちます。

私のカキコのあとに在ったように、うちの会社では、「座して死をまつ」
先輩がとても多い。
352氏名黙秘:03/10/01 23:56 ID:???
>>351
まだわからないが、足切りクリアするために80は取っておいた方がいい
頭の回転を大学受験時代に戻せば簡単な話だろう?
353氏名黙秘:03/10/01 23:56 ID:???
>346
結局既習は論文落組のみで構成されるね。行政法ださないしね。
わざわざ6科目も課す以上論文の比率はそれなりに高そうだし。
354氏名黙秘:03/10/01 23:59 ID:???
若い(卒2くらいまでの)論文落ちはどこかで必ず救済されるようになってる。
来年再来年の現行はまさにベテランハルマゲドン。
355氏名黙秘:03/10/01 23:59 ID:???
都立の場合は元々未修枠は20人しかいないので、法学部卒をあえてはじく必要があったんでしょう。
356氏名黙秘:03/10/02 00:02 ID:???
しっかし、三振アウトにベテランハルマゲドン。
2ちゃんは造語がうまいなぁ。
357氏名黙秘:03/10/02 00:02 ID:???
>>354
若い択一落ちなのですが、ダメですか、、、?
358氏名黙秘:03/10/02 00:03 ID:???
>>357
択一落ちは受験料振り込めば誰でもなれるからな
359氏名黙秘:03/10/02 00:04 ID:???
>>351

夜な夜なお勤めご苦労様です。
360氏名黙秘:03/10/02 00:04 ID:???
>>355
でも都立くらいの比率のところ結構あるよ。
361氏名黙秘:03/10/02 00:04 ID:???
>>357
>>354は論文受験者が救済されると言っているだけで、
その他の者については何も触れていない。
従って、ダメだということにはならない。

適性試験チックに答えるとこうなる(w
362京大卒:03/10/02 00:05 ID:v/m7EEtq
おれはもともと、共通1次で国語が平均点しかとれず、
しかし、他の4科目が得意で京大理系に18歳で合格した。
英語にいたっては受験勉強もしていない。

だから統一試験で2部が22点しかとれなかったのは実力と思っている。
でも来年は対策をする。
ブラジルサンバも統一試験の翌週だと見ている、、
363氏名黙秘:03/10/02 00:12 ID:???
2ch発ロースクール用語

三振アウト:新司法試験を三回受けて受験資格を失すること。
皆三振アウトはしないと思ってローを受けているが,統計上半分
の人は三振アウトになる。人事では無い。

第二(三)打席:三振アウト後,新たに予備試験合格かもう一回
ロースクールを卒業して新司法試験に挑むこと。まだこの状態
の人はいない(当たり前)。

ベテランハルマゲドン:2004・2005年の現行試験のこと。合格者
1500人,丙案無しで,かつ若手の一部がローに抜ける,2006年
は合格者500人という条件の下,ベテランが最終決戦に挑むこと
から名付けられた。

シュレッダーライン:脚切りラインより下に存在する,どんな書類
を添付しても見てもらえない適性の点数の下限。明治は平均点
がシュレッダーラインだと説明会で公言。
364氏名黙秘:03/10/02 00:13 ID:???
>>362

IDが違うけど、本当に京大卒さん?理系なのに一部27点でつか?
365氏名黙秘:03/10/02 00:15 ID:???
法律って国語能力が必要な学問だと思うがどうだろう。
366氏名黙秘:03/10/02 00:15 ID:???
   ,ii,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     .,,,,,
        .,illll!″  llllllllllllllllllllllllllll     .lllll|            iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
       .,,lllll!°   .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllll!゙゜    .lllll|            !!!!!!!!!!!!!!!!!llllllllll!!!!!!″
      .,,illl!l゙           ,,,iilll!゙゙`      lllll|              ,,iilll!゙゙°
     .,,illl!l゙        ,illll!゙゙        lllll|                ,illl!゙゜
    .,illll!゙゜     .lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   .llllll             lllll゙
    llllll,         ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙′  lllll|      ._      .lllll″
    .'l!lllli,,         ,,iill!゙゙`       llllll      .lllliii、    .lllll|
     .゙!llllli,,、      ,lllll゙`           lllll,     .,llllll`    llllll、
      .゙!lllllii,,、     .llllll、         llllll、    ,,llllll`     lllllii,,
       .゙゙!llllli,,     .'!lllll,,,           ゙!llllli,,,,,,,,,,iilllll!゙       ゙゙!llllliiii,,,,,,,,,
        .'゙lllll!丶    .゙゙!llllllllliiiiiiii      '゙!!!lllllllll!!!l゙゜           ゙゙゙!!!llllllll
            '゙′       ”゙゙゙゙゙゙゙゙



                llllll′           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
        
367氏名黙秘:03/10/02 00:15 ID:???
>>364
12時過ぎるとID変わる
368氏名黙秘:03/10/02 00:15 ID:???
  liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   llllllllllllllllllllllllllll|              ,,,,,,,,
          llllll゙゙lllll゙゙゙゙llllllllllllllllllllllllll゙゙lllll   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llllll!゙′             llllllll|
          l!!!l lllll| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllll|.゙゙゙゙       ,,iilll!゙°              lllllll″
          ,iiii, lllll| .!!!!!!!!!!!!!!!!!llll       ,,,illllll゙,,,,,,,,_、             llllll|
             lllll|.lllll  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll      .,,iilllllllll!!!!!!!lllllii,,          lllllll
             l!!!l.lllll iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .,,illlll!゙゙°   ゙゙llllll、        'llllll
              ,lllll|llllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙゙゙llllll|  .'lllll!l゙`      llllll         l!!!l
         ,,iiiilllllllll.゙゙゙゙゙l!!lllll!!!!!!llllllll!゙゙゙゙′  ”        ,llllll
         '!l!゙゙゜lllll    ゙!lliii,,iill!゙°           ,,,illllll°        liiiiii
               lllll  __,,,,,iiillllllllliiii,,,,,,,,_、     ,,,,,,,iiiiilllllll!l゙′            l!!!!l
               lllll .lllllll!!!!゙゙°.゙゙゙゙!!!!!llll     .゙!!!!!!l゙゙゙゙°
369氏名黙秘:03/10/02 00:17 ID:???
■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■  ■■■
   ■■■■■■■■■■   - -    ]
  ■■■■■■■■■■    - ---   [
  ■■■■■■■■■     ■■■   )
 ■■■■■■■■■■    ◆  _)   )
 ■■■■■■/ ̄ ̄■■    ∠=≡  (
 ■■■■■■| |   ■■        )  \
 ■■■■■■||   ■■             \
 ■■■■■■\ ̄■■         (    )
 ■■■■■■■ ̄■■       _ノ ⌒─
 ■■■■■■■■■       _ノ《《《巛巛巛》》
 ■■■■■■■■■■     |巛巛《      )
 ■■■■■■■■■■■    巛《 / ̄ ̄     ポアという字を〜
 ■■■■■■■■■■■■  《巛\\       辞〜書で引いた〜ぞ
370氏名黙秘:03/10/02 00:18 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□■■□■■■□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□
□□□□□□■□■■□■□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□
□□□□□■■□■■□■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
371氏名黙秘:03/10/02 00:20 ID:???
>>365
同意。
で、択一憲法で並べ替え問題やら何やらを出したら
「これでは国語の試験のようだ」と批判されたと、
佐藤浩治がどっかで発言してたね。
あれを純化したものが適性にもあったね。
372氏名黙秘:03/10/02 00:25 ID:kI+LIRrz
旧帝大早慶上智マーチ関関同立のなかで、
試験日程が決まってないのは同志社と関学だけ
同志社と関学の2大学は、法務省からロースクールの根本見直し受けてるので日程も決めることができない

入試日程【1月】
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次),
--------------------------
17   立教(筆記)
17,18 明治,,青山学院(社会人・他学部),立命館(A),関大(A)
18   上智(二次)
--------------------------
24   北大(未修),阪大(未修)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,
25   東北(未修),東大,一橋(二次),九大,名大,京大(未修),阪大(既修)
25,26 北大(特別選考)
--------------------------
31, 1 立教(面接・うち1日)法政(既修)
373氏名黙秘:03/10/02 00:26 ID:???
>>372

理由は?教員問題?
374氏名黙秘:03/10/02 00:28 ID:kI+LIRrz
>>373
その通り、教員問題らしいね
無理するからだなー
定員減らせばなんとかなるんじゃない
375氏名黙秘:03/10/02 00:29 ID:???
【在日コリア系著名人リスト】
美空ひばり 小林旭 都はるみ 和田アキ子 五木ひろし 山口百恵
西田佐知子 小柳ルミ子 布施明 春日八郎 神戸一郎 北原賢治
野村真樹 内田裕也 杏里 川中美幸 ジョニー大倉 シャーミン
瀬川瑛子 西城秀樹 にしきのあきら 井上陽水 柳ジョージ 矢沢永吉
ビートたけし 沢田研二 松山千春 菅原都々子 小畑実 河島英吾
由紀さおり 安田祥子 フランク永井 八代亜紀 青江三奈 伊藤蘭
井沢八郎 工藤由貴 坂本九 柏木由紀子 伊東ゆかり 松任谷由美
松坂慶子 沢口靖子 岡田可愛 野川由美子 北原三枝 宝田明
堤大二郎 児玉清 松田優作 新井春美 山根元代 岩城混一
安田成美 宮下順子 マッハ文朱 つかこうへい 菅原文太 高倉健
金田賢一 隆大介 佐久間良子 石田ゆりこ 石田ひかり 大信田礼子
小坂一也 香山美子 勝呂誉 松村雄基 林寛子 岡本夏生 大鶴義丹
若乃花(初代)二子山親方(貴ノ花) 若乃花 貴乃花 玉乃海
武蔵川親方(三重の海)前の山 栃光 若葉山 二所ノ関親方(金 剛)
佐田の山 黒姫山 前田山 力道山 前田 日明 長州力 ラッシャー木村
大木金太郎 星野貫太郎 青木功 大山倍達 孫正義
出典:東洋経済日報社資料 、「在日韓国人の底力」(植田 剛彦著)

【本名が判明している著名人】
都はるみ(李春美) 和田アキ子(金現子) 沢田研二(李研二)
安田成美(鄭成美) マッハ文朱(李文朱)つかこうへい(金峰雄)
岡本夏生(李夏生) 大山倍達(尹泰植)力道山(金信洛)
376氏名黙秘:03/10/02 00:29 ID:???
>>374

関学受けようと思ってるのに・・・・Ritzとかとかぶせるのかな?
377氏名黙秘:03/10/02 00:35 ID:???
/∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /             ぷっ  
378氏名黙秘:03/10/02 00:42 ID:???
>>372-374
 関学は教員名を出している
http://www.kwansei.ac.jp/law_school/ls_teachers.html
けど、刑法、民訴はそれぞれ一人ずつだね。
379氏名黙秘:03/10/02 00:53 ID:D4S7InDQ
伊藤塾の奨学金どうなったのかな
380氏名黙秘:03/10/02 01:04 ID:???
北大の日程が若干変更になっているのだが・・・・。
未習併願作戦が不可能になっている。がっかりだ。

ところで、正直、ローの認可、ぐっと絞ってほしい。
だめならだめで早めに駄目出ししてほしいよ。
381氏名黙秘:03/10/02 01:20 ID:???
>>380
阪大併願出来るよ
382氏名黙秘:03/10/02 01:52 ID:???
>>380

各校が入試日程を出してるってことは基本的に全部認可されるのでは?定員は減るかもしれないが。
383氏名黙秘:03/10/02 02:00 ID:???
11月に6000人弱の申し込みって、9月上旬に電話した人が言ってたとおりの数字が出てきたね。
384氏名黙秘:03/10/02 02:18 ID:???
最初1000部用意してたのがすぐ無くなって追加で5000部刷ったってやつ?
385氏名黙秘:03/10/02 09:44 ID:???
脚きりって禁止用語なの?
この前質問する時に使ってしまって
軽く注意されたけど。
386氏名黙秘:03/10/02 09:49 ID:???
シュレッダーラインとか、内部優先枠とか、中の人とかは
実際は存在しても口にしたらダメです。

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < 中の人などいないっ!!
.( ゚Д゚ ) ∧,,∧ \_______
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡
 ミ  ミ   ̄
 U U
387氏名黙秘:03/10/02 09:57 ID:???
>>385
放送自粛語だな。
それに従う義務もないが
388氏名黙秘:03/10/02 10:03 ID:???
第1段階選抜、1次、書類選考などと言っておくほうが、
無難ではあるんだろうね。漏れはどうでもいいと思うけどね。
389氏名黙秘:03/10/02 11:58 ID:???
>>388

言葉狩りだよな。脚切りの方がイメージがぴったり。門前払いでも良いけど(w
390氏名黙秘:03/10/02 12:05 ID:???
>>389

門前払いとか、願書却下とか。
391氏名黙秘:03/10/02 12:08 ID:???
>>389
出願棄却とか、願書破棄差し戻しとかはどうだ?
392氏名黙秘:03/10/02 12:10 ID:???
放送禁止用語なんて一般人に関係あるのか?
393氏名黙秘:03/10/02 12:10 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■□□□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
394氏名黙秘:03/10/02 12:11 ID:???
                                    | |::::::::::::::::::::::::       |
            /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
           / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
         ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
          |:::::::::::: | |       | | |::::卍::: | |             | |             |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
         |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |             |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
         |::::||::|   | /⌒@/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
          | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
         // | |   |  ` /   // .| |               | |      /    |.  |
        //  | |   | /| |   //  .| |                | |     /    |.   |
       //   | |   // | |   //   | |                | |   /      |.   |
       U    U  U  .U  .U     U               | |  /      |.    |
395氏名黙秘:03/10/02 12:11 ID:???
  ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
396氏名黙秘:03/10/02 12:12 ID:???
           /      `ヽ
                /            ゙i
             i            :i
            __| i   、i   i,,,   ,, | 逝ってよし
             { ヘ=-、_ゝ ノ___,,,i_ム
             ヽ i ¨ミ=゚彡i て◎ l}7'/
               `ヘヾ '~,ノ:i 、`ー'',ィ/
               i /~7`ー'i´''、'/~
             __, |レ'¨''''='''‐、」
  _,,--、,,__へ,_/ア'~ 、>'\\,,__,,∠l_
  /,=‐'''―ヽ、\'、\  ヽ、 `''''><  i\_
 ゝ/ニ=''~,ー、ヽ \ヽ\  `'-∠__\ _i_i`‐=へ-、-、
  〔='_,ー{、__〉} \ \ \     ̄     ̄¨ 彡''', >-‐、
397氏名黙秘:03/10/02 12:13 ID:???
こんな時間から外基地が暴れてるな…
398氏名黙秘:03/10/02 12:14 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::  |:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 
     |          l l          | 
    |      __-- ̄`´ ̄--__      | 
    |        -二二二二-       |
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
399氏名黙秘:03/10/02 13:42 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030930-00000078-jij-soci

適性試験に5600人出願。
400氏名黙秘:03/10/02 13:44 ID:???
>>399

1日に到着分があるから、8000人くらいになるのでは。
401氏名黙秘:03/10/02 13:47 ID:???
>400 8月は最終日が週明けだったから、日曜の即報値と1万人
の差が出た。3日分カウントしてないんだから当然だよ。

今回は平日だから、それは無い。1日あたりの出願が8月と同じ
ペ−スだと仮定すると、多くて600.
402氏名黙秘:03/10/02 13:49 ID:???
ってことは70代後半だったら、一応ローの定員内には残れるわけだ。
403氏名黙秘:03/10/02 13:51 ID:???
順位的には、77点までが定員の枠内かな。
404氏名黙秘:03/10/02 13:53 ID:???
>>403

まあ、そこまで厳密ではないから、11月組みが来ても、75点くらいあればまあ下位なら入れるかな。
70以下はそくあぼーんになりそう。
405氏名黙秘:03/10/02 14:13 ID:t14sW1rB
神戸と市大と同大を比較するとどう?
同大を滑り止めに神戸ねらうか、
市大受けて国公立確保ねらうか。
司試合格者(OB)数、学費、予備校インフラなど考慮して
よく考えてみて(偏見なしで)。
406氏名黙秘:03/10/02 14:33 ID:???
大学入試ほどこだわりはない。
近くでいい。小学校みたいだ。
407氏名黙秘:03/10/02 14:47 ID:???
神戸と併願するなら阪大でしょ?
日程的に合うし、レベル的にここまでがトップ校の下限で。
408氏名黙秘:03/10/02 14:58 ID:???
市大もいいんじゃないですか?公立だし。あしきりにかからなければ、
書類のウエイトが低くて、二次試験(既習者試験)の配点が大きいですよね。
法律科目に自信のある人は、結構市大狙うと思うんですけど。
しかもここは、既習・未習の併願できましたよね、確か。
409氏名黙秘:03/10/02 15:01 ID:???
つーか適性だけで合否が決まるというのは
未修だけだろうが。

410氏名黙秘:03/10/02 15:03 ID:???
いや未修も、未修こそ、オーディション(w
411氏名黙秘:03/10/02 15:06 ID:???
市大は人権派だとはっきり方針打ち出してるね
412氏名黙秘:03/10/02 15:08 ID:???
>>410

未修は何が基準だがよく分からんね。前は、適性だけって感じだったけど、このドタバタぶりでは・・・・・
既修はとりあえず法律頑張れば良いが。その意味で市大は確かに狙い目。
413氏名黙秘:03/10/02 15:08 ID:???
>>409
足きりが問題だ
414氏名黙秘:03/10/02 15:13 ID:???
決まっていた就職先がつぶれた。
法科大学院の入試って、今の大学院の入試と一緒ですか。
セミの教授の推薦さえあればいいんですか。
415氏名黙秘:03/10/02 15:14 ID:???
>>414

ネタ?適性受けた?
416氏名黙秘:03/10/02 15:15 ID:???
なんか大変なことになったな。
院試とはちがうよ。
適性試験は受けた?
417414:03/10/02 15:22 ID:???
適性って何?
つぶれたのでどうしようか考えていたけど、新卒では無理なので大学院に行こう思った。
調べたら法科大学院というのが出来たらしいので、友達が司法試験受けていることもあり興味を持ちました。
418氏名黙秘:03/10/02 15:24 ID:???
市大が狙い目、みんな考えることは同じか.....。
これより下だと私大になるから学費とかが......。
419氏名黙秘:03/10/02 15:24 ID:???
>>417

ここまで騒がれているのに、ローの開校を知らないことは考えられない。ネタケテーイ!以後、放置!
420氏名黙秘:03/10/02 15:27 ID:???
>414 >417

ネタだろ?
421氏名黙秘:03/10/02 15:27 ID:???
あれだけ騒がれてる地上波デジタル知らない人が、4割いる。
ロースクール知らないやつはもっといるって。
422氏名黙秘:03/10/02 15:28 ID:???
地上波デジタルかぁ。CATVの我が家はどうなるのだろう。
ついでに、キャプはどうなってしまうのだろう。

そんな漏れは、アンケートが来たら「知らない」って答えるよ(w
423氏名黙秘:03/10/02 15:28 ID:???
まあ知らないやつは,ここの過去スレ読むか,どっか他で調べてくるこった
424氏名黙秘:03/10/02 15:28 ID:???
>>414
2004年入学は締めきられました。
425414:03/10/02 15:32 ID:???
それなら、会計士うけます。
来年に間に合うだろうか。
426氏名黙秘:03/10/02 15:33 ID:???
>425
いいかげんだなw
427氏名黙秘:03/10/02 15:35 ID:???
428氏名黙秘:03/10/02 15:35 ID:???
あんま興味ないなら、普通の院にいけばいいよ。それか留年。
429氏名黙秘:03/10/02 15:37 ID:???
公務員がいいぞ
430414:03/10/02 15:39 ID:???
>>427
あなたすごい。

>>428
浪人したから留年はしたくないんですよ。

>>429
どうせ勉強するなら、じっくりやりたいと思います。
公務員だと将来的に何も残らないと思うので。
431氏名黙秘:03/10/02 15:41 ID:???
いまさら司法を目指しても何も残らない。
432氏名黙秘:03/10/02 15:42 ID:???
>425
しかし惜しいねえ。
試験の申し込み締切日が9/30だったからねえ。
433氏名黙秘:03/10/02 15:42 ID:???
だからネタだっての。
434氏名黙秘:03/10/02 15:43 ID:???
「就職先が倒産した。急に行きたくなったので、追試して欲しい。」電話せよ。
435氏名黙秘:03/10/02 15:58 ID:iIwYir1c
今から司法勉強始めて裁判官目指そうと思うんですが、4年後はロースクールに入ってないと試験も受けれないのですか?
436氏名黙秘:03/10/02 16:00 ID:???
4年ごならロー出てなくても試験は受けられるよ。
ただし、その合格者の定員はめっちゃ少ない予定。
437氏名黙秘:03/10/02 16:04 ID:???
>>414

会計士も無理じゃん。
短くても1年コースが最短だろ。
それもそのコースはやり直し組みがほとんどらしいし。
438氏名黙秘:03/10/02 16:08 ID:???
そうだな今から現行の択一用の勉強を
やってみたらどうだ。
439 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 16:11 ID:???
来年は4月にロー1期生の入学式が華々しく報道された直後に出願なので、
適性受験者は10万人を越えるだろう。
440氏名黙秘:03/10/02 16:13 ID:???
華々しく報道されないような地味な大学でもいいから、今年入学したい・・・
441氏名黙秘:03/10/02 18:29 ID:???
英検の準1級なんて、加点事由にしてくれるところほとんどありませんよね?
神戸のローは英検も見るといってますけど。
あと、2002年以前の英語試験も見てくれるローってないですか?
442氏名黙秘:03/10/02 18:36 ID:???
>>441

こういうことって自分でHPとか見てチェックしる!
443441:03/10/02 18:45 ID:???
>>442
チェックしてるんですけど、英検については特に書いていないところが多いんです。
ということは、見てもらえないのかなー?と。
444氏名黙秘:03/10/02 18:48 ID:???
>>443

学校によってTOEICとかTOEFLとか指定してるだろう。それを出せばよいのでは。
英語を評価して欲しいなら、TOEICかTOEFLを受ければよいだけじゃん。
445氏名黙秘:03/10/02 18:49 ID:???
恐らくTOEICは手遅れだけどな。
446441=443:03/10/02 18:53 ID:???
>>445
10月の分は申し込んであります。準備は全くできませんけれどw
>>444
TOEICのスコアがあまりよくなかった場合、英検も出せるかな?と考えたん
です。
447氏名黙秘:03/10/02 18:54 ID:???
>>445

確かにね。でも前前から大学側からは何を出せって発表されてるのにね。何で英検にこだわるのかな。
TOEICとかTOEFLとか指定してるのは、最近のスコアが欲しいからでしょう。
441は女性だと思うけど、もうちょっと自分で調べるとか動くとかすべきなんじゃない。
448氏名黙秘:03/10/02 18:58 ID:???
基本的にトフルとトーイックしか信用されてないよ。
英検は長いタームで見たら難易度のばらつきがひどいのと、
現在時点での実力を測れないから。
449449:03/10/02 19:01 ID:Hh/9LLCi
会計士2次受かってるけどどの程度加点してくれるんだろか?
450氏名黙秘:03/10/02 19:02 ID:I66+Bsk5
国公立の募集要項の請求受付が始まりました。発送は12月上旬みたいです。

全国学校案内資料管理事務センター法科大学院(ロースクール)関連 資料請求
http://www.zengaku.jp/gakkou/houka_kanren.html
451氏名黙秘:03/10/02 19:03 ID:???
>>449
素直に会計士になれよw

加点というか、未習なら普通に上位ロー受かるでしょ。
会計士補がロー行く意味がわからないけど。
452450:03/10/02 19:04 ID:???
申し訳ない。私立も申し込みできるみたい。
453449:03/10/02 19:04 ID:Hh/9LLCi
基本情報処理技術者試験も持ってるけどこれはどうですか。
454氏名黙秘:03/10/02 19:05 ID:???
薬剤師はどうよ?
455氏名黙秘:03/10/02 19:06 ID:???
>>449
全く加点なし。
456氏名黙秘:03/10/02 19:08 ID:???
>>454
そういった微妙なのは大学によるだろうなー。
単に薬学部出て試験通っただけってのじゃ大して評価されないだろうね。
別に法学と関係ないし。
457氏名黙秘:03/10/02 19:10 ID:???
>456
法学と関係ないってなら医師だって、そうだろ?
ああいう資格ってのは、そういう意味では、
どれくらいその分野の学問で努力したかを示せるもの、として
扱うんじゃない??
外語とか経済学部を出ただけってのよりは、余程
強みがある気がするが・・・
458氏名黙秘:03/10/02 19:11 ID:Hh/9LLCi
全然加点無いわけないだろ。
459氏名黙秘:03/10/02 19:16 ID:???
基本なんて弁理士の科目免除にすらなら無いんだからゴミ。
運転免許と同じ。
460氏名黙秘:03/10/02 19:16 ID:???
LSN見てたら、ロー目指すのもあほらしくなってきた・・・・
本気で撤退を考えてる今日この頃。
適性試験は割と良かったんだけどねえ・・・・
461氏名黙秘:03/10/02 19:17 ID:???
>>457
医者とは違うじゃん。ぶっちゃけそんなになるのが難しいわけじゃないってばれてるわけだし、
幅広いからって理系なら誰でも良いのか?ってわけではないでしょ。
ただ、それを活かして実務経験ありなら活きるしアピールになるんじゃん。

>>458
情報処理関係は、間違いなく求められてないだろ。
つーか会計士だの情報処理技術者持ってるの香具師はそっちで食っていけ。
会計系のコンサルで弁護士より稼げるって。
462氏名黙秘:03/10/02 19:19 ID:???
求められて無いことも無い,というか法学部ほどPCが使えない教員
ばかりのところも珍しい。SPSSはおろかEXCELすら使えないものが
殆ど。まあHTMLやFLASHが使えたってしょうがないのだが。
463氏名黙秘:03/10/02 19:19 ID:???
私立の医大と国立薬学だったら後者のほうが上の気がするが・・・
464氏名黙秘:03/10/02 19:22 ID:???
>>462
そうか?60代の教員でワープロ、
50代以下の教員はパソコンで原稿書いてると聞いているが。

で、ワープロ字体のまま入稿されたのが見逃されたりすると、
「羈束」で出てきちゃってたりする(本則は「覊束」のはず)。
465氏名黙秘:03/10/02 19:23 ID:???
>>464
そんなものは使えるとは言わない。
466氏名黙秘:03/10/02 19:24 ID:???
>>462
まぁ、かといってわざわざ加点することはあり得ないでしょ。
むしろ有害的記載事項になるかもよ。

>>463
実力的にはそうなのかもしれないけど、医者は医者だし薬剤師は薬剤師でしょ。
東大卒でも司法書士は司法書士、日大卒でも弁護士は弁護士と同じ。
医者と薬剤師じゃどう考えても圧倒的に違う。
467氏名黙秘:03/10/02 19:24 ID:???
基本情報処理技術者試験がどんなレベルかわからんが
それがOKなら俺の歴史能力検定1級でもOKか?
まじで一生使わないであろう称号。
468氏名黙秘:03/10/02 19:25 ID:???
法学の教授から見て知名度がない資格はつらいな。
どんなに難関でも「間違いなく司法試験が一番」と思ってるわけだし。

医者なんてのが、社会的にすごく見えやすい職業であるのと逆に
なめられやすい資格や職業も確かにある。
薬剤師なんて実際よりなめられやすいように思える。
実は弁護士もあのくそ努力の量に比べると、なめられてるような・・
(結構一般人は、弁護士になるより東大に入るほうが難しいと
思ってるらしい。)
469氏名黙秘:03/10/02 19:26 ID:???
>>466
そりゃあ,情報工学の修士ないし博士,技術士以外は書いても無駄だろ。

>>467
シュレッダーされたくなきゃ書くな。
470氏名黙秘:03/10/02 19:29 ID:???
>>469
既習者だし行政書士も書くつもりないよ。
まわりのやつ択一合格者ばっかだし俺ダメポ.
471氏名黙秘:03/10/02 19:30 ID:???
行政書士は・・・優遇対象にしているところもあるから下位ローなら
書いてもいいんじゃないか?
472氏名黙秘:03/10/02 19:30 ID:???
>>470
安心汁、俺は択一落ちだ。
473氏名黙秘:03/10/02 19:31 ID:???
中央は薬剤師も優遇って、説明会でわざわざつけ加えて
言ってたぞ?
474氏名黙秘:03/10/02 19:33 ID:???
法検2級とかは?未修者がローのために独学で取ったばあい。
475氏名黙秘:03/10/02 19:34 ID:???
>>473
じゃあ中央受ければ良いじゃん。

俺の周りがたまたまかもしれないが、同級生で成績DQNでも私大の薬学部いって
薬剤師とかいるんだよ。待遇(給料)悪くてやめてーやめてー言ってるし。
そういうの見てるからかもしれないけど、医者とは全然違うんだなーって思うよ。
あんな真性バカでも優遇する大学があるんだなー。
476氏名黙秘:03/10/02 19:34 ID:???
>>474
下手に書くと既修で受ければいいのにと言われそうな予感。
少なくとも東大は「法律に無駄な時間を使った二流の他学部」
としか見ないそうだ(Byピロシ)
477氏名黙秘:03/10/02 19:34 ID:???
もともと理系の数は少ないうえ、
適性で半数は70点以下の死亡状態だから、
他学部社会人ってことを考えると決して悪くないと思う。

もちろん、決して悪くないだけでどのぐらい加点されるかとか、
優遇されるかってのは程度問題になってしまうけれどね。
ただ、同じ属性の人がたくさん来れば、その属性内競争が激しいだろうことは、
前の方でもさんざん上がっているので、実際のところどうなるのかは闇の中。

初年度に限っては、とりあえずやってみなはれとしか言いようがないだろう。
478氏名黙秘:03/10/02 19:35 ID:???
「薬剤師優遇」ってのは事実上,企業の薬剤研究者やら薬学の修士以上
歓迎ってことであってマツキヨの店員ウェルカムじゃないだろ。
479氏名黙秘:03/10/02 19:37 ID:???
>>478
俺も、京大薬⇒武田薬品工業の開発とか、薬事法を専門に関わってるレベルを
指してるんだと思ってた。
480氏名黙秘:03/10/02 19:38 ID:???
当初のローの理念からすればそうなんだろうな。

でもなんかそんな理念吹っ飛んだっぽい気がする
481:03/10/02 19:38 ID:???
現行の司法試験が難しいのは研修所の定員に限界があるからだろ、スタッフ等増やせばいいのに。
何百万も支払ってローに逝く必要もないだろ。


482氏名黙秘:03/10/02 19:39 ID:???
薬剤の特許クレームを専門に扱えるレベル,少なくとも最新の論文を
英語で読んで理解できるレベルでなくては意味は無い。ルルゴールド
とルルエースの区別が付いてもしょうがないのだ。
483氏名黙秘:03/10/02 19:40 ID:???
>>480
理系が1割以下しかいない状況ではなあ。
しかもそのうち適性の点数を考えれば少なくとも5割はシュレッダー。
ただの理系卒リーマンやただの理系学部新卒以外がどれ程含まれているのやら??
484氏名黙秘:03/10/02 19:40 ID:???
>475
それは、その薬剤師が特殊なのでは・・・・
大体薬剤師で給料と待遇が悪いなんて聞いたことないぞ?
30歳前後までの給料/時間は弁護士より医者より上ってデータを
見たことあるし。
激しくスレ違いスマゾウ
485氏名黙秘:03/10/02 19:41 ID:???
>>482
さすがにそりゃそうでしょw
別に町の薬屋さんに来て欲しいわけないんだしね。
486氏名黙秘:03/10/02 19:41 ID:???
>>481
法務省に力がないから財務省から予算とれなかったんだよ。
そこへモンカ省が目をつけたわけだ。
487氏名黙秘:03/10/02 19:42 ID:???
>>486
研修所と修習の予算は最高裁では?
488氏名黙秘:03/10/02 19:43 ID:???
>>484
まぁ、俺の友達がたまたまなのかも知れん。
そいつ本当にバカだからどうでも良いんだけど。

医者より待遇良いなら、ロー来る意味ますますないけどな。
489氏名黙秘:03/10/02 19:44 ID:???
理系って、理工学部と農学部と・・薬・歯・医と・・・
あとなんかあったっけ?
490氏名黙秘:03/10/02 19:45 ID:???
>>489
獣医,水産,看護くらいか?
ここら辺は専門性主張しやすくて良いが。
491氏名黙秘:03/10/02 19:47 ID:???

そもそも社会人でキャリア重ねている優秀な奴が
(当初の計画のような8割合格でない)
リスクの高いロースクールに来る分けないと思うが。

せいぜい1割でよかったんじゃないか
あとの9割を法学部卒の未修者と既習者で分ける
くらいのほうがいいと思う、というかそうするもんだと思ってた
492氏名黙秘:03/10/02 19:48 ID:???
水産って・・・何勉強するとこ?
493氏名黙秘:03/10/02 19:48 ID:???
どんな人がとられるか本当に霧の中だな。
文学部とか外国語とか、不当に低い扱いな気もするな。
494氏名黙秘:03/10/02 19:49 ID:???
文系でローが採る意味がありそうなのは
「法とXX学」が存在していそうな専攻。

経済学(近経),心理学,社会学,会計学,政策科学,哲学くらいか。

英文学やってましたとか,経済史(マル経)頑張りましたと言われてもなあ・・・
495氏名黙秘:03/10/02 19:49 ID:???
>>491
ただ、別に3割ラインは死守しなきゃいけないってわけじゃないしね。
ほとんどの学校が守らないで、結局法学部卒ばっかになってる悪寒。
496氏名黙秘:03/10/02 19:50 ID:???
>>494
○経っていって取ってくれるのなんて、京大くらいだろw
497氏名黙秘:03/10/02 19:50 ID:???

司法研修所を管轄する最高裁判所には「二重予算」の権限があるが、
実力行使したためしがない。三権の一翼ながら、国家予算に占める
司法関連予算は1%にも満たない。

それと、単に予算を増やせばいいという話ではない。
司法研修所では、第一線で活躍する現役法曹(裁判官・検察官・弁護士)が教官になる。
今でも、ただでさえ不足している裁判官、検察官から優秀な人材を教官として派遣するのに、
だいぶ苦労している。
498氏名黙秘:03/10/02 19:51 ID:???
>>493
東京外大や大阪外大の外国語学部なら事実上地域研究論だが,
そこらへんのどうでもいい外語大だとたんなるNOVAだからな。
大学行ってた意味は特に無い。

>>495
死守しないと認可取り消しになる。絶対に守らねば成らない。
499氏名黙秘:03/10/02 19:52 ID:???
>>496
立命とか龍谷とか大阪市大とか。
意外と得かも(w
500氏名黙秘:03/10/02 19:53 ID:???
あと15年もすれば、弁護士のステイタスも地に
落ちてるんだろうな・・・・
アメリカで弁護士って言うと、はいてすてるほどいて、
ごく一部を除いて収入も悪いんでしょ?
ステイタス職業も、日本で
1・医者、2・弁護士、3・大学教授
だけど、アメリカでは医者より薬剤師のほうが上で、
一番は牧師だって話だ。
501氏名黙秘:03/10/02 19:54 ID:???
>491

ロースクールを設立するからには、法学部を解体するのが本筋。

法学部を解体せずに、原則3年といいつつ「例外としての2年の既修者制度」なんて設けたのが間違い。

早稲田は当初理念に近い運用をしようとしているようだが、

東大を中心に事前に「既修枠・未修枠」を設けている所は、既存法学部の存在価値を守ろうと躍起。

だいたい、例外のはずの「既修枠」の方が定員が多いんだから、どうかしてる。
502氏名黙秘:03/10/02 19:55 ID:???
元々
神学部 法学部 医学部 が揃っていることが一流の大学の条件なのだ
日本には一つも無い。(;´Д`)
503氏名黙秘:03/10/02 19:55 ID:???
>>498
あれって目標ラインじゃないの?
504氏名黙秘:03/10/02 19:56 ID:???
>>503
目標だったら都立や京大みたいな強行作戦に出るところなど無い。
文部科学省の最終兵器。
505氏名黙秘:03/10/02 19:56 ID:???
>>502
中世かよw
506氏名黙秘:03/10/02 19:56 ID:???
>502
経済学部=神学部じゃないの?
507氏名黙秘:03/10/02 19:57 ID:???
>494>496

○経で有名だったところってどこだっけ?
立教、横国とかだったけ?
508氏名黙秘:03/10/02 19:58 ID:gyGWIhmW
>>504
早稲田とか、公正に選考をして3割割ったら仕方ないとか言ってなかった?
名目上は説明責任条項じゃないんだっけ?
509 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 19:58 ID:???
法哲学や政治学は学問のアプローチとしてはむしろ文学部だろうし、
外国法はまあローでも必要だから、法学部って解体していいんじゃないのかね。
510氏名黙秘:03/10/02 19:58 ID:???
>>507
立教は赤いね。未だに○強し(斉藤精一郎は社会学部所属)。
横国はどうだっけね。逆に○の専任すらいないのが阪大。謹啓の牙城。
511氏名黙秘:03/10/02 19:58 ID:???
>506

はぁ?
512氏名黙秘:03/10/02 19:58 ID:???
私立でねらい目は学習院大学。
ここは皇族の大学だけに・・・。
友人に同窓会名簿見せてもらった。
よく見ると、閨閥物凄いね。
513氏名黙秘:03/10/02 19:59 ID:???
英文科で、TOEFL高得点だから、これはロー行くしか!!
・・・・てのもかなりいると見た。
514氏名黙秘:03/10/02 19:59 ID:???
>>500
医者とか弁護士のステイタスが高過ぎるのも問題だよ。
高いステイタスや私利私欲を望む連中ばっかりになる。
こういう職業は善人が就くべきだからね。理想的にはね。
515氏名黙秘:03/10/02 20:00 ID:???
>>498
>死守しないと認可取り消しになる。絶対に守らねば成らない。
 それは言い過ぎじゃないか?努力義務だし(↓告示3条1項)。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/03050102.htm
 ただ、大学はかなり気にしていることは確か。
 もっとも、
■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を意味します。
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html
というふうに「社会人」定義を広くとっているところもあるが。
516氏名黙秘:03/10/02 20:00 ID:???
>>513
流石にそれはばれるだろうな。「英語で」仕事が出来る人が欲しいので
あって,「英語が」出来る人が欲しいわけではない。英文科は英語が
出来て当たり前なんだから。
517氏名黙秘:03/10/02 20:02 ID:???
ステイタスが高すぎるのもイクナイが、
地に落ちるのも考え物だな・・・・
518氏名黙秘:03/10/02 20:02 ID:???
>512

皇族の大学というか、皇族と華族のための高等教育機関だったのが、
戦後に一般大学になった、という事だよね。
519氏名黙秘:03/10/02 20:03 ID:???
低レベルの人間がローにあふれ、いずれ弁護士の地位が
さがるのは、自業自得なのだが、
ここ最近で現行合格してるやつにはいい迷惑だろうなあ
520氏名黙秘:03/10/02 20:04 ID:???
>>519
低レベルは適性で排除され退学で排除され新司法で排除され,
結局ローを受けようとする奴の3%しか受からない罠。
521氏名黙秘:03/10/02 20:05 ID:gyGWIhmW
>>515
そうだよね?
だから、結構形骸化するんじゃないかなーって思ってる。
つーか法学部あるんだから既習か既習に届かない既習レベルで十分。
522氏名黙秘:03/10/02 20:05 ID:???
>516
でも一律でTOEFL点を加算してたら、
英文の人と帰国子女が非常に有利に・・
523氏名黙秘:03/10/02 20:06 ID:???
「社会人」の定義に関しては門下賞が結構突っ込んだようだが。
結局どういう表現で落ち着いたんだろうね。
524氏名黙秘:03/10/02 20:08 ID:???
>>521
甘い。「研究する人生」のロースレを観察してくれば設置基準について
胃をおかしくしている教員の様子が良く分かる。一つたりとも満たさない
ことは恐ろしくて出来ない。特に中位以下。

>>522
流石にそんな馬鹿じゃないだろローも。
525氏名黙秘:03/10/02 20:09 ID:gyGWIhmW
特に私大はノドから手が出るほど法学実力者が欲しいわけで、そのためなら
努力義務ってのも微妙な感じになると思うけどね。
だって努力義務違反よりも低合格率で認可取消しのほうがはるかに怖いだろw
526氏名黙秘:03/10/02 20:09 ID:???
卒1や卒2で仕事してる連中は、経歴加算はされなくて当然だが、
「社会人ではない」という定義には不自然さを感じているようだ。
だって、実質ヴェテ扱いだし。
527氏名黙秘:03/10/02 20:11 ID:gyGWIhmW
>>524
中位以下は受けないから良いんだけど、ローなのに法学部卒が冷遇されるって
おかしな話だよなーオイ。
528氏名黙秘:03/10/02 20:12 ID:???
アメリカでは政治、経済の指導者層に法曹有資格者が多い。
弁護士の社会における影響力がその意味では強い。

もっとも、数が多いだけに、底辺層の弁護士たち、
多くは地方の弱小ロースクールを卒業した者たちは、
法曹としては食っていけないので、法曹資格を武器に就職したりする。

弁護士といってもピンキリの競争社会。
日本でも弁護士業界内での競争が拡大するだろう。

弁護士の地位が下がる、というよりも、
弁護士の社会的影響力が増大する、という話だ。
個々の弁護士が食えるかどうかは別として。
529氏名黙秘:03/10/02 20:12 ID:???

現在の制度じゃ社会人の人材(法曹志望で優秀で社会経験あり)
は3年で枯渇するように思う。

現状社会人で法曹に興味ある奴は3年のうちにほとんど
入学できるであろうし、新司法試験の結果も分かってくるしね。
530氏名黙秘:03/10/02 20:12 ID:???
>>527
既修者枠が7割もあるのにそこにも入れない程度しか学部で勉強
して無い奴はいらんということだろ。受験者の半分しか法学部いない
のに7割既修なら十分優遇だろ(w
531氏名黙秘:03/10/02 20:14 ID:???
結局未修者に関しては、
法学に関連する経験があると有利とかじゃなくて、
地頭の良さというか、今から法学やらせたらどれくらい伸びるか?
みたいなのを見るように務めるしかないんじゃないか?
そうでないと、未修者を募集する意味がなくなる。

とすると、英文だろうが、農学だろうが構わないわけだが・・
532氏名黙秘:03/10/02 20:14 ID:???
>527

冷遇されてないだろ。
ちゃんと勉強してた香具師は「未修」よりも定員の多い「既修」に行けるんだから。
533氏名黙秘:03/10/02 20:14 ID:???
>>531
新卒はそうだろうなあ。
534氏名黙秘:03/10/02 20:14 ID:???
>522
英文卒でも英語できないやつなんて腐るほどいるぜ。
トイック900越えなんて学年にひとりいるかいないかくらい。
535氏名黙秘:03/10/02 20:14 ID:gyGWIhmW
>>530
優遇だな確かに・・・分析的思考力の適性がないなw
536氏名黙秘:03/10/02 20:17 ID:???
>>535
まあ既修未修という概念が出てくること自体,ロー構想は歪んでいるんだわな。
537氏名黙秘:03/10/02 20:17 ID:gyGWIhmW
>>534
うちのゼミ、法学部だったけどトーイック800越え4人(うち1人900越え)いたぞ。
つーか英文科ってマジでもっとできるでしょ。英文科のイトコとか結構ペラペラだったよ。
538氏名黙秘:03/10/02 20:17 ID:???
だいたい既存の法学部じゃ法律が身に付かないからロースクールが出来たのに、
法学部卒は既習しかダメってのはひどい。
539氏名黙秘:03/10/02 20:17 ID:???
>>530
卒1や卒2の司法試験受験生に勝てるかといわれると、
怪しいからなぁ。今年論文を受けた漏れですらそう感じている。
択一落ちの友人はもっとだ。中には真剣に未修って言ってるのさえいるし。

法学部卒レベルで一線に並んで争うのならたしかに超優遇だが、
現行積み残し組がいるとどうしても辛い思いが多くなってしまうね。
それでも優遇には違いないのかもしれないけどさ。
540氏名黙秘:03/10/02 20:19 ID:???
既習で入れる法学部生ってのは学部時代に司法試験予備校通ってた奴だろ?
予備校排除のためにローつくったのに、予備校通ってた奴が優遇されるのかよ。
541氏名黙秘:03/10/02 20:19 ID:???
英語できるだけで、優遇されたら、
ウタダヒカルみたいなくそバカでも優遇されることになってしまう。
ああいう英語だけできるやつ多いよな?
542氏名黙秘:03/10/02 20:19 ID:???
>>537
そんなのは「まともな英文科」だけだ。精精総計クラス以上。
考えてみろ,東大文一よりセンター英語の平均点が高い英文科
が日本に幾つあるか。

>>539
それでも新卒は新卒であるというだけで優遇されるでしょ。
ベテランは無職歴という爆弾を抱えて受験する,これもかなり
神経の磨り減るものだと思うよ。90点でシュレッダーとかされたら
人生否定されたみたいでキツイわな(されないとも限らん)。
543氏名黙秘:03/10/02 20:21 ID:???
既習者試験は定員からして択一合格レベル以上を要求してるだろう。
大学4年で択一受からん奴はいらないって事だな。
544氏名黙秘:03/10/02 20:21 ID:gyGWIhmW
>>541
でも、世の中の人はウタダヒカルがマジで凄い頭良いと思ってるよ?
コロンビアで1単位でも取れたのかなw
545氏名黙秘:03/10/02 20:22 ID:???
既修「枠」を作るから、話がややこしくなる。
内部振り分けで、単位免除に値する者だけを既修扱いすれば、
まだ混乱しなかったろうに。

最初に具体的な制度設計を発表した東大が、既修「枠」を作ったのが元凶。
ほぼ同時期に制度設計を発表した早大は、内部振り分け制度。

各大学とも、「枠」制度のところと、内部振り分け制度のところと、二分されてるな。
546氏名黙秘:03/10/02 20:23 ID:???
>544
アメリカ人が英語しゃべれてるくらいのものなのにな
547氏名黙秘:03/10/02 20:23 ID:???
>>543
それじゃ流石に人数足りないから,卒(留)2くらいまでは普通に扱って
やるんだろうな。つか扱わないと若いだけの無勉強の集まりになってしまう。

>>544
ウタダもAOとは言えSATのシュレッダーラインは超えたんだろ。
適性で75点くらいの頭はあるということだ(w
548氏名黙秘:03/10/02 20:23 ID:???
>>543
たしかに、ロー1年で法学部卒のレベルになることになっている、
優秀な未修者と争うにはそのぐらいである必要があるのか(w。

悲惨だな。
549氏名黙秘:03/10/02 20:24 ID:???
ウタダはほんとうに頭悪いぞ・・・
ヒロスエみたいなもんだ
550氏名黙秘:03/10/02 20:26 ID:???
ウタダは英語しゃべれるだけで、
まともな英文は書けなそうなんだが。
551氏名黙秘:03/10/02 20:31 ID:???
>550

英語しゃべれる「だけ」かw

お前、しゃべれるんだろうな。
552氏名黙秘:03/10/02 20:31 ID:jeUCyGnD
ウタダって英語喋れんの?
553氏名黙秘:03/10/02 20:31 ID:sk+G33hk
現行→ローの受験者がはけたあとの新試験って、ものすごく低レベルになりそうな悪寒。
ものすごく難易度のギャップが激しくなりそう。
たった3年でどの程度のレベルに達するものやら。
554氏名黙秘:03/10/02 20:32 ID:???
まぁまぁ,喧嘩すなよ(w

採る方だって現行事情は把握してるから枠方式を取った感もあるだろう。
普通の人と書類で勝負したら,留年と無職で汚れきった司法浪人の履歴書
なんて鼻紙にもならないが,汚れた履歴書同士なら何とかなるだろう。
555氏名黙秘:03/10/02 20:34 ID:???
25 名前:氏名黙秘 投稿日:03/10/02 20:15 ID:???
適正68ならあとの条件次第でなんとでもなるんじゃない。
上位は無理だけど・・・


↑みたいなことになったら、既習者は上位下位までまんべんなく
択一合格、下位ローの未修者・既習者の格差は酷いものになる気が
556氏名黙秘:03/10/02 20:34 ID:???
>>551
いやしゃべれるだけでもすごいんだけど、
ローが望んでる英語力とはちょっと違うっしょ?
あと女の人は英語しゃべれるだけってひとが結構多い。
脳の違いなんだろうけど。
557氏名黙秘:03/10/02 20:35 ID:???
>553

確かに、現行よりは難易度が下がるかもな。

なにせ、現行は択一合格してからが本当の勝負で、
「択一合格以上、論文合格未満」の実力者層が何年分も滞留してるからな。

その点、新司法試験は、5年で3回という受験制限があるから、
MAXで「卒5」までしかいなくなるわけだから、その意味では競争は緩和する。

・・・って、しかし、そうはいっても「卒5」まで堆積すると、それなりに厳しい競争になるか・・・
558氏名黙秘:03/10/02 20:38 ID:???
>>555
下位ローは傭兵制度があるくらいだから。

パンフでは多様性を宣伝。医者がいます!工学博士がいます!主婦もいます!
皆来てね!!

影ではベテランがこっそりと合格率を何とか3割くらいにキープ。

パンフに載った奴は6年後ひっそりと三振アウトで人生KO。

>>556
TOEICは「英語が」出来るだけのパーでも点数取れるが,TOEFLは
それなりに専門用語が分からんと取れないよ。「英語で」だな。
559氏名黙秘:03/10/02 20:38 ID:???
司法浪人が多いことを考えると、そこそこの職歴がある人はやっぱり有利だろうね。
漏れが大学院(宮廷)にいたときも司法書士のおばちゃんとかいたもんな(ただし専修コース)。
逆に、社会人で本当にその分野(医学とか)ですごーいって奴はローなんかに来ない。
だから、とくに隣接分野(書士とか会計士とか税理士とか)でそこそこやってきた人はかなり加点されるだろうね。
560氏名黙秘:03/10/02 20:38 ID:???
「卒5」だとそれなりにレベルも上がっているだろうし、
卒1でそれに敵わないという状況が常態化するとみんな受験回避しそうだね。
で、「卒3〜卒5」で受験するのがメインになったりして。

しかも、卒5が毎年毎年ハルマゲドンをやるわけだ。かなり悲惨だな…。
胃が痛くなりそう。
561氏名黙秘:03/10/02 20:40 ID:???
>>559
ただ書士あたりは「何で既修で受けないの」と言われかねないんだな。
税理士なんかは六法つかってないからいいけど。

>>560
それはロー計画の最悪のパターンだな。(w
562氏名黙秘:03/10/02 20:44 ID:???
既習者だけで考えると

第1回 1期生
第2回 1期生の残り+2期生
第3回 2期生の残り+3期生
第4回 3期生の残り+4期生
第5回 最期の1期生+4期生の残り+5期生

だから第4期生まではお得だね
563氏名黙秘:03/10/02 20:47 ID:sk+G33hk
現行の平均受験年数くらいで新試験に受かると仮定すると、
卒4・5あたりか・・・
恐ろしいことになりそう(w
564氏名黙秘:03/10/02 20:49 ID:???
受け控えが常習化するのは一番恐れるところだろうな
565氏名黙秘:03/10/02 20:49 ID:???
平均受験年数:4.38年

とか、法務省にアップされる日が来たりして(w
てか、競争試験である以上はある程度避けられない道のようなきがする。
本当に適性が地頭測っていて選抜しているというのなら、
あとは投下した労力の工数でしか差の付きようがないのだから。
566氏名黙秘:03/10/02 20:51 ID:???
てか合格率2割とかじゃ受け控え続出だろ。
予備校の模試で合格判定Aが出るまで受けないとか普通にいそう。
567氏名黙秘:03/10/02 20:51 ID:???
2ストライクからボール球振りに行く奴はいないだろうからな。
恐れを為して2年ほど浪人しても普通だ。
568氏名黙秘:03/10/02 20:52 ID:???

俺よくわかんないんだけど、新司の合格者も増えるんだよね。
それでも4期生までは得なの?
569氏名黙秘:03/10/02 20:53 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295



570氏名黙秘:03/10/02 20:53 ID:???
話はかわるが、新司法や修習まで考えると、40歳未満にローの出願資格を限定すべきでは。
30歳とか35歳にすると社会人としてたいしたのは取れないし、逆に40歳以上はやっぱり難しいでしょう。
予備校で50歳代の人と話をしたが、来年の適性に向けて浪人するそうだ。無理だって。
571氏名黙秘:03/10/02 20:55 ID:???
>>568
1回目2回目受け控えする人間もいるだろうから
それも考えるとやっぱ4期まで有利じゃないかな。

1回目落ちて2回目受ける気する?
572 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 20:55 ID:???
もうややこしいから適性試験をもっと充実させて、適性の順位で上から
好きなとこ行ける制度にしろよ。
573氏名黙秘:03/10/02 20:55 ID:???
適性で浪人してるような人が
新司法試験に受かるのはいつになることやら。
574氏名黙秘:03/10/02 20:57 ID:???
てか三振アウトってそのうち
ヘイアンみたいに受け始めから3年になりそうだな。
575氏名黙秘:03/10/02 20:57 ID:sk+G33hk
>>571
1回目って、つまり既習者だけの試験だよ?
それを受けびかえる人がいるのか?
受けびかえれば控えるほど、受験者が増えてくんだから・・・
576氏名黙秘:03/10/02 20:57 ID:???
でも資格だからね、建前としては。採用試験じゃないから。
高等文官試験司法科のままだったら、当然制限できたでしょうがw
やむを得ない。
577氏名黙秘:03/10/02 20:57 ID:???
>>572
もう未修既習区別なく六法+行政法+適正試験で
点数順でいいんじゃないかな
578 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 20:59 ID:???
というか代言人に年齢制限はおかしいだろ。今でも検事・判事は実質年齢制限されてるし。
579氏名黙秘:03/10/02 20:59 ID:gyGWIhmW
ロー定員もっと増やして、新司法の価値をあげまくれ!

・・・再来年以降からw
580 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 20:59 ID:???
>>577
それでいいよ。ローの1年目なんて糞高い金払って学部レベルのことやる
だけなんだから。
581氏名黙秘:03/10/02 21:01 ID:gyGWIhmW
もし未習だけ受かったとしても、1年目の授業はさすがに受ける気しねーだろーなー。
582氏名黙秘:03/10/02 21:02 ID:???
>>576

確かドイツは年齢制限してたと思うけどね。
社会政策上、ある程度の年齢で制限しても14条違反になるかね・・・・・
LRAでも大丈夫な気がするが(w
583氏名黙秘:03/10/02 21:03 ID:???
まあ、MARCHあたりの学生が勘違いしてロー
目指そうというのがそもそも間違い。
584氏名黙秘:03/10/02 21:03 ID:???

■法科大学院卒業者の受験資格喪失までの競合関係

 横軸の “□” の分だけ競争相手がいて、そのなかで左掲の「合格者定員数」を争うということ。

     合格者1既1未2既2未3既3未4既4未5既5未6既
2006年 1000  □
2007年 1700  □ □ □
2008年 2150  □ □ □ □ □
2009年 2500  □ □ □ □ □ □ □
2010年 2900  □ □ □ □ □ □ □ □ □
2011年 3000  ─ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
2012年 3000  ─────□ □ □ □ □ □ □ □
2013年 3000  ────────..□ □ □ □ □ □
2014年 3000  ───────────....□ □ □ □
2015年 3000  ──────────────......□ □

※合格者数は朝日新聞掲載A案に準拠
585氏名黙秘:03/10/02 21:03 ID:???
>>582
年齢制限最近無くなったと,司法審議会かなんかのドイツ調査に書いてあったYO。
586氏名黙秘:03/10/02 21:05 ID:???
2010年が勘違い未修者ハルマゲドンか。ヒャヒャヒャ
587氏名黙秘:03/10/02 21:05 ID:???
>>578
修習にも金がかかるんだから、代言人でも年齢制限しても良いのでは。
ありえないと思うが50代・60代から一人法曹になって、20代・30代からその分一人法曹になれないのでは、
やはりマクロでみたら損失じゃない?
588氏名黙秘:03/10/02 21:06 ID:???

ローって2年間さんざ特別法やらしといて
新司法試験は六法中心なんだろ。
589氏名黙秘:03/10/02 21:07 ID:???
>588
一応、新司法試験の論文に7法(6法+行政法)の他に、選択科目がある。
590氏名黙秘:03/10/02 21:09 ID:???
>588

【新司法試験のあり方を検討する法務省の研究調査会 中間報告案】

短答式試験と論文式試験。口述式試験は廃止。
5月中旬にまとめて4日間連続で行われ、受験者全員が両方の試験を受験する。

○短答式試験の配点/ 公法系科目:民事系科目:刑事系科目の比率2:3:2
○短答式試験の試験時間/3科目合計で5〜7時間の範囲内
 公法系科目1時間30分程度(40〜60問)
 民事系科目2時間30分程度(60〜80問)
 刑事系科目1時間30分程度(40〜60問)

○論文式試験の配点/公法系:民事系:刑事系:選択系の比率2:3:2:バランスがとれる程度
○論文式試験の問題数/各科目2問
○論文式試験の試験時間/
 公法系4時間程度 刑事系4時間程度 民事系5〜6時間程度 選択系バランスがとれる程度

 公法系科目:1問は,主として憲法分野。他の1問は,主として行政法分野のテーマから出題
 民事系科目:1問は,実体法・手続法間又は民法・商法間にまたがる問題(配点比率2倍)、
       他の1問は,実体法又は手続法の問題
 刑事系科目:1問は,主として刑法分野。他の1問は,主として刑事訴訟法に関する分野

 ソース:http://www.moj.go.jp/SHIKEN/IKEN/refer01.pdf (PDFファイル)
591氏名黙秘:03/10/02 21:11 ID:???
>590
死人が出るな・・・。
だって今の論文試験の2日間だけでもしんどいのに。4日連続って。
592氏名黙秘:03/10/02 21:15 ID:???
5〜6時間って、当然トイレに行かないと死ぬと思うんだけど、
司法試験って試験管ついてくるよね。大変だなぁ。
593氏名黙秘:03/10/02 21:15 ID:???

ローの2年って
信託法とか無体財産法とか執行倒産法とかアジア法とか
そんなんばっかするんだろ。

そのあとでまた六法の試験ってなんだかなー順番間違ってない?
594氏名黙秘:03/10/02 21:15 ID:???
>>588
下位は合格させるのが至上命題だから基礎法やるんじゃないか。灯台は588の
言うとおりだが。灯台は基礎能力でがんばってくださいということだろう。
595氏名黙秘:03/10/02 21:15 ID:???
>>594 基礎法やってたらダメだろう(w
596氏名黙秘:03/10/02 21:16 ID:???
法哲学・法社会学・法と経済学・英米法・ドイツ法・西洋法制史・・・ヒャッホウ!!
597氏名黙秘:03/10/02 21:27 ID:???
2月まで西洋法史だの法哲学だのやらされた上に
5月に択一+論述って地獄のようなスケジュールだなおい
598氏名黙秘:03/10/02 21:33 ID:???
>597

卒業後、卒1、卒2は予備校に通うんだよ。
そして卒3〜卒5で勝負・・・・

今と変わらんなw
599氏名黙秘:03/10/02 21:38 ID:???
予備試験って口述以外は六法なんだな。

優秀な奴は
学部3年→予備試験→新司法試験って流れになるのか
600氏名黙秘:03/10/02 21:40 ID:???

あ、論述にも実務基礎科目入ってるのか
601氏名黙秘:03/10/02 21:40 ID:???
>>599
教養あるよ<予備試験

殆ど受からせる気無いんだろう。
602氏名黙秘:03/10/02 21:42 ID:???
予備試験受けるくらいならローのほうがいいって思わせないと
制度破綻するからな。
603氏名黙秘:03/10/02 21:44 ID:???
こう考えると、灯台の純粋未修しか取らないってすごくやばいじゃん。新司法合格という観点では。
604氏名黙秘:03/10/02 21:44 ID:???
予備試験・・・択一

新司法試験・・・論述+口述

にしちゃえばいいのに(w
605氏名黙秘:03/10/02 21:44 ID:???
予備試験予備校みたいな大学(法学部)が出来ちゃったら困るけどな。
法学部で実務科目教えちゃいけないと規制する訳にも行かず。
606氏名黙秘:03/10/02 21:45 ID:???
>>603
やばいよ。そんなの100人も抱えるわけだからな。(w
607氏名黙秘:03/10/02 21:46 ID:???
でもまぁ現行司法試験でさえ、
2年の勉強で受かるやつもいるんわけだから、
うまく選抜すればやばいこともない。
608氏名黙秘:03/10/02 21:48 ID:???

既習者(法学部卒)は信託法や無体財産法を
一応学部で受けてたりするわけだ。

それに対して未修者は1年で六法マスターして
さらに2年で信託法等等やって
その後に新司法試験?
609氏名黙秘:03/10/02 21:49 ID:???
>>607
100人もそんなの集まらん。無理。
610氏名黙秘:03/10/02 21:50 ID:???
でもローだって1年のうち半年は休日なんだろ?
それに新司法試験に関係ない科目は、
ロー側も単位認定甘くするだろうし問題ねんじゃねえの。
611氏名黙秘:03/10/02 21:51 ID:???
>>608
てか、漏れ法学部だけど最初から狙って今年の履修を組んでるよ。
知財法、労働法、証取法、民執法、破産法…かなりちりばめてる(w
612氏名黙秘:03/10/02 21:59 ID:???
漏れは、灯台は未修でも社会人だったら、法律かじった奴取りそうな気がするな。そうしないと
後々やばいことになるんでは。
613氏名黙秘:03/10/02 22:12 ID:???
>612

未修者は「本当の未修者」が欲しい by 高橋ヒロシ@東大

私どもの大学のホームページには「法科大学院は新司法試験受験のための勉強をする
所ではない」と書かれており、少し刺激的ですが、そのつもりでいます。未修者の人は
本当の未修者に来てもらいたいと思っています。ですから建築をやった人でいえば、
建築の勉強は半分くらいで学部時代に法律も勉強をしてきたと、そういう人は我々として
は歓迎しないということです。建築をきちんとやったその人がある日、一念発起して
法律家になってもいいということで、法科大学院の門を叩いていただければそれでいい。
(法学教室3月号より)
614氏名黙秘:03/10/02 22:14 ID:???
>>613
でも一念発起って、結構思い直すものだよね。
「やっぱ俺は法律むかねー」とかさ。どうすんのかね。
615氏名黙秘:03/10/02 22:14 ID:???
>>613

それは原則論では。実際100人全員そんな奴が取れるわけないだろうが。
616氏名黙秘:03/10/02 22:16 ID:???
>そういう人は我々としては歓迎しない

大体なあ,他の学部で法律の勉強するってのはその学部の勉強
サボってやってんじゃねーんだよ。自分の学部の勉強もした上で,
期末の後仲間が打ち上げやってる間に歯食い縛って基本書読んでんだよ。

そんなことも分からない東大ローは滅びろ!!
617氏名黙秘:03/10/02 22:17 ID:???
>>616

ピロシも優秀な人材とれないかもとか言ってるらしいね。自業自得じゃん。
618氏名黙秘:03/10/02 22:19 ID:???
東大ローだけじゃないじゃん
純粋未収を求めてるのは

つーか、実験なんだよ
受験生がどうこういっても無駄だと思う
619616:03/10/02 22:19 ID:???
俺は書類はまず通るので,その上で東大二次はサボる。
屈辱に塗れろよ高橋。
620氏名黙秘:03/10/02 22:22 ID:???
>>618

その実験で人生誤る奴もいるのだが・・・・・
621氏名黙秘:03/10/02 22:23 ID:???
一種の人体実験だよなぁ。倫理的に大丈夫なのか?
結果無価値だから倫理は嫌うのか。
622高橋ピロシ:03/10/02 22:23 ID:???

僕の頭の中は単純なニ分法になってます。

法学既修者=法学部で法律学に専念して修めた人。
法学未修者=他学部でその分野に専念して修めた人。

中途半端は認めません!
623616:03/10/02 22:25 ID:???
他分野で法律「も」勉強したものが本業でそれ以外より劣るという
統計を出せよ。ふざけんじゃねえ。
624氏名黙秘:03/10/02 22:26 ID:???
>>620
まぁ、これまでも司法試験自体がそういう装置だったわけで
主催する側は何の痛みも感じないわけよ
失敗したら基準を変えれば良いからな

つーか、早稲田・阪大等以外は実質、未収枠は法学部排除だろ?
学府の意思は固いようだなぁ
625氏名黙秘:03/10/02 22:26 ID:???
たしかに中途半端なのが一番悲惨というのは正論ではあるな。
626616:03/10/02 22:28 ID:???
他学部の単位を120だけとって卒業したものより,他学部の単位を120,
法学部の単位を60,合計180とって卒業したものの方が劣るとこう言いたい
のか。馬鹿が。ふざけるな。
627氏名黙秘:03/10/02 22:28 ID:???
何か616もズレてるように思う。coolにね。
628氏名黙秘:03/10/02 22:29 ID:???
>624

未修枠は法学部排除だが、
既修枠は法学部救済だよ。

だいたい、既修枠の方が定員が多いんだから、法学部卒は優遇されてる。
もっとも救済され優遇される対象者というのは、ちゃんと勉強していた人なわけだが。

法学部の教授たちの考え方を見てると、
司法試験くらい受けて当たり前、見たいな感じだしな。

自分は法曹資格持ってないくせに。
629616:03/10/02 22:29 ID:???
>>613の文章は何度見てもぶち切れる
630氏名黙秘:03/10/02 22:31 ID:???
>>628
うん、そうそう
法学部卒はちゃんと既習枠で勝負すりゃいいわけよ
7割もの枠を設けてもらってるわけだから、相対的に優遇だわな

未収枠に突っ込んでくると、完全に排除されるぜってだけ
631氏名黙秘:03/10/02 22:34 ID:???
法学部以外も既習では入れる以上、他学部のほうが優遇されているよ。
632氏名黙秘:03/10/02 22:34 ID:???
しかし考えてみると、既修っておもしろい枠だよな。
ローでは基本六法と、場合によっては行政法を免除される。
で、こいつらは新司法試験の主要科目なわけだ。

ローでプロセスによる教育を行って試験を受けるはずが、
試験科目に関してはプロセスがぜーんぜんない。
何だか自分で自分を否定するような、奇妙な制度だね(w。
633氏名黙秘:03/10/02 22:35 ID:???
>>631
他学部は他学部の単位取りながら法律の勉強もしたんだから
当然だろ。法学部は法律の勉強してりゃいいんだから
634氏名黙秘:03/10/02 22:35 ID:???
>>632
そのへんは既存法学部との調整なんだろうな
そのうちまた激変があるかもしらんが
635氏名黙秘:03/10/02 22:36 ID:???
>632

確かにそうだな。
636氏名黙秘:03/10/02 22:38 ID:???
>>584

結局、06年受験が一番合格率高いのか?
637氏名黙秘:03/10/02 22:38 ID:???
何というのかな、これだけは言えるんだけど、
法学部で普通に勉強しても、司法試験受験者とは戦えません。

法学部は司法試験ぐらい受けて当然っていう雰囲気があるのはその通りで、
自分自身司法試験受験者だから別に痛くもかゆくもないんだけど、
一般の法学部卒にはちょっと可哀想かなという気もしないではない。
司法試験目指すにしても始める時期の早い遅いがあるし、
大学で当該科目を履修したからといってそのレベルに達するわけでもないから。
638氏名黙秘:03/10/02 22:40 ID:???
司法試験受験者と戦えない既修者が新司法試験に1年短縮で受かるのかよ。
下に合わせて救済する必要は無い。
639氏名黙秘:03/10/02 22:41 ID:???
>>638
まさにその通りで、そういう連中を一年短縮する必要はない。
だったら未修はダメなの?という方向に話は及ぶ。
640氏名黙秘:03/10/02 22:42 ID:???
>>632
今は学部で基本六法も行政法もやることになってるからそうしてるんだろ。
ロー制度が確立して学部のカリキュラムがローを前提としたものに
なったらちゃんと流れるようになるんじゃん。
新司法試験で「最初のうちは六法はいりません」とかできねーだろ?
制度を作る側からしたらやむをえない話。だったら作るなとかは今さ
ら言ってもはじまらねーし。
641氏名黙秘:03/10/02 22:42 ID:???
>638

しかも、既修者で入ると、残り2年は新司法試験と関係が薄い(論文の選択科目だけ)ものばかり。
だから、現行司法試験でも戦える水準が「既修者」じゃないと、ヤバイだろ。
642氏名黙秘:03/10/02 22:43 ID:???
>>632
 2年次にも法律基本科目はかなりあるのだが。
643氏名黙秘:03/10/02 22:43 ID:???
別に他の売りがあるならいいんじゃない?
法学部だけの経済学のゼミに入って一生懸命やってたとかさ。

単にサボってただけだろ未修受ける新卒の殆どは。
644氏名黙秘:03/10/02 22:44 ID:???
>>640
基本六法やらない法学部って何教えるんだろ。
基礎法だって外国法だって六法一通りやってないとまともに分からんよ。
645氏名黙秘:03/10/02 22:44 ID:???
突き詰めて考えていくと
法学部って何なのさって議論に、自然と行き着くわけよ
ローが出来たことで今後加速するだろうな

法学部出てもまともに既習枠で戦えないとなると何のために存在してるのかすら
わからない代物になる、大げさに言えばな
646氏名黙秘:03/10/02 22:45 ID:???
>640

ということは、法学部4年+法科大学院2年の計6年一貫教育が標準になるってこと?

それと法科大学院のみ3年の未修者が同じ土俵で戦うのは厳しいな。
647氏名黙秘:03/10/02 22:46 ID:???
「リーガルマインド」のマジックワードの下に,ちゃんと六法を教えてこなかった
というどうしようもない現実が浮かび上がってくるわけだ。

民訴の名の下にドイツ民訴の二分枝説を教え,
刑法の名の下にカウフマンの刑法哲学を教えてるような奴を排除しろ。
648氏名黙秘:03/10/02 22:47 ID:???
>>646

いずれ既存の法学部は廃止しないといけなくなるのでは。って難しいけどね。既得権益もあるし。
649氏名黙秘:03/10/02 22:47 ID:???
政治学科で4年になってから弁護士にでもなるかと思った人が一番かわいそう。
650氏名黙秘:03/10/02 22:49 ID:???
>>649

まあこれからは皆ロー意識しながら入学してから、そんな悲劇は起きないと思うけどね。
651氏名黙秘:03/10/02 22:50 ID:???
たしかに、最初のウチは遡及処罰みたいなことになるよなぁ。
学部成績しかり、既修者突破できる勉強をしてきたか否かしかり。
652氏名黙秘:03/10/02 22:50 ID:???
>649

俺、政治学科だけど、政治経済学部(@早稲田)だから助かった。
政治学科ばかり受験してたから、他の大学の法学部政治学科に行っていた可能性もあったわけで、
今にして思うと、冷や汗ものだな・・・
653 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 22:50 ID:???
学部で政治学をやりたければ早稲田大学政治経済学部政治学科へどうぞ。
654氏名黙秘:03/10/02 22:52 ID:???
つい2年前まで8割合格とかいっていたような気がするんだが。
このドタバタさえなきゃ悲劇もなかったのにな。
試行錯誤もいいが信念を持ってやってもらいたい
655氏名黙秘:03/10/02 22:52 ID:???
俺は話題の法学部政治学科なわけだが・・・
がんばるしかない
656氏名黙秘:03/10/02 22:52 ID:???
>>652
早稲田の政経だと学士(政治学)になるが,東大や慶應の法学部政治学科
だと学士(法学)になる。一応,学士(法学)は他の学士に比べるとメリットも
あるから,ある程度は仕方ないな。
657 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 22:52 ID:???
一橋も政治は他学部だし明治もそうだし。
658氏名黙秘:03/10/02 22:53 ID:???
一橋は社会学部か?
明治は政経だな。
659氏名黙秘:03/10/02 22:53 ID:???
多くの法学部新卒は、制度変更とお上の意思の犠牲になるわけだ
人身御供みたいなもんだよ
泣く奴と笑う奴が出てしまうのは仕方ないにしても
現実に居合わせると、やっぱり残酷なものだよな
660640:03/10/02 22:53 ID:???
灯台ではローができたら学部の授業の内容がより基本的な事柄を
つきつめて考えるものになるような話を聞いた。たとえば会社法
の授業でも株式と社債の区別の意義とかそもそも複数の企業形態を認め
る事の意義とかそういうことを考えさせたり。

それでもそういうことを知ってるほうが有利という意見はあるかも
しれないが、その分例えば理系なら工業所有権関連における
強みなどはあるわけで、相対的に不平等はなくなるんじゃないか。
661 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 22:54 ID:???
神戸ローのように成績表の科目名までちゃんと読んで実質的な履修で
他学部判定するのが本来のあり方だろう。
662氏名黙秘:03/10/02 22:55 ID:???
>>660
まるで経済・経営系ちっくだな
実態に即して考えようとすればそうなるんだろうけど
面白い
663氏名黙秘:03/10/02 22:56 ID:???
>>661
アレは偉いね。法学部で実定法バリバリやりつつ他の学部も一杯取れば
「他学部」としてのメリットを享受することも可能。
664氏名黙秘:03/10/02 22:57 ID:???
>>659
一応論文受験まで行っているので人身御供にはならないつもりだが、
しかし自分がどこまで戦えるのか不明で怖いよ。

卒1や卒2の人と比べれば法律知識に甘さがある点は否めないし、
いくら経歴にマイナスポイントがないとはいっても、
法律試験で論点1個落としたら相殺だろうし。

司法の論文受けて、法律試験がいかにバクチかは思い知ったことだし、
ロー入試も結局それなのかと思うと、
新制度と併せて論文が2回になるようなものだ。
両方通過せねばならない分だけ、門戸は狭い。
665氏名黙秘:03/10/02 23:00 ID:???
>>661
現に司法試験科目でない授業には学部レベルでそういう基礎とか考え方に
徹しているのもあるよ。
会社法の授業でならそれを経済的機能だけからではなく条文とか要件・
効果からも区別できないかみたいなことになるんじゃないかな。経済的
機能だけからやったらそれこそ経営、経済になるw
666氏名黙秘:03/10/02 23:00 ID:???
>>663
俺も政治系だけで24単位、法医学等まで含めて30単位。
ありがとう神戸
667氏名黙秘:03/10/02 23:01 ID:???
>>659

今の4年生が入学した頃ってもうローの話が出てたじゃん。いまさら、学部の成績が悪いから未修でとか
ちょっと甘っちょろくないか?今の4年生で最初からロー専願の奴ってやっぱり甘いやつが多いよ。
668氏名黙秘:03/10/02 23:02 ID:???
しかし、最近ようやく、書き込みの内容がまともになってきたな。
司法試験の実態を踏まえた書き込みが増えた。

適性試験も終わり、具体的な制度内容が徐々に見えてきたことで、
勘違い未修者が淘汰されてきたからだろうな。

LSNの掲示板には、まだ勘違いしてる香具師が残ってるみたいだがw
669氏名黙秘:03/10/02 23:02 ID:???
>>666
多分神戸を受けまくるだろう京大法学部の連中は学部の単位は
政治・経済系で固めている(法律系はつらい)のでメリット享受
するんだわな。なんか変だな。(w
670氏名黙秘:03/10/02 23:04 ID:???
>>665
なるほどなぁ
まぁ両方やったほうが理解は深まるよな
どちらの見方も実際には必要なわけだし
671666:03/10/02 23:05 ID:???
>>669
漏れは灯台だが、京大って異様に成績が厳しいんだって?
GPA2点台がゴロゴロいるとか
672氏名黙秘:03/10/02 23:05 ID:???
>>667
俺は卒業して、5年たって司法試験染めたはじめたものだ。
673氏名黙秘:03/10/02 23:06 ID:???
>>668
まぁ勘違いは法学部・他学部問わないと思うけどね
既習枠で勝負するしかないと悟ったものたちも淘汰されていくわけで・・
674氏名黙秘:03/10/02 23:06 ID:???
>>667
4年前入学時のロー構想って、
司改審で出てきたかどうかっていう段階で、
まだ意見書としてもまとまっていない段階のはず。

しかも、当初は既修者枠という概念がなく、
ローでみっちり六法をやりましょうって話だったはず。
だから、その故を持って責めるのは多少酷と思われ。
675氏名黙秘:03/10/02 23:08 ID:???
>>672

いやいやあんた自身に言ってるんじゃなくて、カキコの内容で法学部新卒について言及していたからだ。
676氏名黙秘:03/10/02 23:08 ID:???

俺、政治経済学部の政治学科なんで、法学関係はほとんど履修してない。

専門科目の履修状況は、政治学系6割、経済学系4割。

ローで「法と経済学」でもとれば、多少かじった理論経済学の知識を使えるかな?
677氏名黙秘:03/10/02 23:11 ID:???
>>674

俺は他学部卒現行受験生だが、やはり法学部で司法意識してるなら、六法やっとくべきじゃないのかな。
ロー構想うんぬんが出ていたかどうかに関わらず。
678氏名黙秘:03/10/02 23:12 ID:???
どうでもいいんだけどさ,FAQをファッキューって読んじゃうの俺だけじゃないよね?
679氏名黙秘:03/10/02 23:12 ID:???
>>667
ローができるのがかなり確実になったのが今の4年生が2年の後半だった頃だよね。
その話が出てからロー専願にして大学の成績を重視してきたやつは
今いいポジションにいるので、ロー専願=甘いともいえないかと思われ。

ローができるの知ってながら予備校通いで学部ダメポかつ2005までに
受かる見込みなし、っていうのが一番甘ちゃんな気がするのだが
680氏名黙秘:03/10/02 23:14 ID:???
かなり確実って意味わからん。ほぼ確実の間違いでつ。
炒ってきます
681氏名黙秘:03/10/02 23:15 ID:???
>679

一番ダメなのは、ローできるのを知らないで、大学サボってて、
就職活動を前に、急に司法試験を受ける気になって、
今頃あたふたしてる香具師だろ。
682氏名黙秘:03/10/02 23:16 ID:???
>>679

どっちもどっち。4年になってから付け焼刃で何とかGPAあげようと楽勝科目に走ってるのかいるし。
683氏名黙秘:03/10/02 23:18 ID:???
>>681
実際、今までの司法試験だとそれもありがちなオプションだったものねぇ。
今後はそういうのができなくなるんだなというだけでも、学部生可哀想だ。
684氏名黙秘:03/10/02 23:20 ID:???
>>681

ローできるの知らない学生っているのか?むしろ、4年になってローができるの知って急に慌てだした奴だろう。
685氏名黙秘:03/10/02 23:21 ID:???
なんかなぁ、狭間の年代だな。。。

とりあえずどこでもいいから入れて欲しいわ。
686氏名黙秘:03/10/02 23:23 ID:???
>>624
>早稲田・阪大等以外は実質、未収枠は法学部排除だろ?
 そんなことはない。別口方式の未修でも法学部出身者を受け入れるところは
結構ある。
例:
神戸大
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/nyusi_gaiyo.htm#3
「実定法学以外の科目についての優秀な学業成績」があると有利らしい。
なお、神戸の社会人定義は「大学の学部を最初に卒業した後、大学における主
として昼間に授業が行なわれる教育課程で学んだ期間を除き、入学時において
満3年以上を経ている者を指します。」というかなり広いもので、これをみたせ
ば司法浪人も「社会人」なので、未修から法学部出身者を排除しなくても、3
割基準をみたすのにさほど不安はないだろう。

大阪市大
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/senbatu01.html
ここも未修で法学部出身者を排除するような記述はない。
社会人定義についても基本的なところは神戸と同様なので、ここも3割基準を
みたすのにあまり不安はないだろう。
687氏名黙秘:03/10/02 23:24 ID:???
ほんとにどこでもいいか?桐同でも桐蔭横浜でも?
688氏名黙秘:03/10/02 23:25 ID:???
ほんと狭間だな。とはいえ初年度既習者なら教授一人当たりの学生数
二分の一なわけで、密度の濃い授業が受けられるかも。
しかもこれから法学部受ける香具師はそもそも漏れらより学部に入る時点で
倍率高くなるかもしれないわけで。

てかそう思って自分を慰めてる・・
689氏名黙秘:03/10/02 23:26 ID:???
神戸大については「あんたんとこ、社会人の定義が曖昧すぎるよ」
って突っ込まれたと聞いたんだがそのへんの改変もあるかもなぁ
690氏名黙秘:03/10/02 23:29 ID:???
>>689
 今月に出たパンフレットにも書かれているのでだいじょうぶだと思うが。
691氏名黙秘:03/10/02 23:38 ID:???

■事前振り分け型@…出願資格で形式的に振り分けた後に、選抜試験

 法学既修者枠への出願資格=法学部卒 → この中で法律試験を課して選抜する
 法学未修者枠への出願資格=他学部卒 → この中で小論文等を課して選抜する

■事前振り分け型A…出願資格では振り分けず、法律試験において実質的に分ける

 法学既修者枠への出願資格=制限なし → この中で法律試験を課して選抜する
 法学未修者枠への出願資格=制限なし → この中で小論文等を課して選抜する

■事後振り分け型……出願資格では振り分けず、合格者内部で法律試験を行い実質的にわける

 出願資格=制限なし → この中で小論文等を課して選抜する
 合格者のうち、希望者が既修者認定に出願 → この中で法律試験を課して選抜する


 都立大は、事前振り分け型@だね。この型の入試制度において、法学部卒が有利か不利かが
 今、議論されてるわけだな。
692氏名黙秘:03/10/02 23:44 ID:???
>686
大阪市立おいしいなぁ・・。法学部卒で未習受けられる上に、
既習と未習の併願できるじゃん。
神戸は併願できないね。
693氏名黙秘:03/10/03 00:07 ID:???
今夜も話題が尽きた?
694氏名黙秘:03/10/03 00:12 ID:???
オナニーのしすぎで、種がつきそう。
695氏名黙秘:03/10/03 00:18 ID:LMMa4s3m
成績カードまだ届いてないんですがこれおかしいですよね?
696氏名黙秘:03/10/03 00:19 ID:???
受験要項には、9月中に届かなければ連絡しるって書いてあるぞ。
697氏名黙秘:03/10/03 00:27 ID:???
ひょんなことで知り合った現役の弁護士が予備校のロー対策講座で
受講してるのを見て驚いた。リーマンみたいな格好してるから初めは
気づかなかった。
学歴をロンダリングするためなのか、民事オンリーの仕事を拡大す
るためなのか、目的がよく分からない。こういう人って、実務経験が
評価されるのか? こういう人が定員を1人分消費してしまうのが
納得いかないのだが。
698氏名黙秘:03/10/03 00:31 ID:???
>697
…さすがに不自然だと思うが。
予備校の講師見習として講義見学してた、とかいうオチは?
699氏名黙秘:03/10/03 00:35 ID:4aZlWXfS
現行司法試験にすでに合格した人は、ローにはいけないのではなかったっけ?
700氏名黙秘:03/10/03 00:36 ID:???

701氏名黙秘:03/10/03 00:47 ID:???
>>698
いや、そんなオチじゃなくて、これ事実。
マサカって思ったから、休憩中に受講証の氏名を確認した。
法学研究科にでも行けばいいのに、学歴ロンダリングして
留学でもするのかな?
702氏名黙秘:03/10/03 01:02 ID:???
俺、早稲田の政治学科卒1なんだけど、結局ロー(未修)受けるには法学部より有利ってことだよね。
大学入学前から司法試験を受けるつもりで法学部も受けて、落ちたから仕方なく政経行ったんだけど、
今になってこんな形で好機がめぐってくるとは…。
703氏名黙秘:03/10/03 01:04 ID:???
政経政治のほうが法学部より偏差値上なのに何で落ちる?
704氏名黙秘:03/10/03 01:04 ID:???
>>702
よう、後輩。俺も法学部落ちて政経政治だ。
705702:03/10/03 01:14 ID:???
>>703
偏差値はあくまで目安だからね。

細かく言えば、俺は英語の場合、法学部のような超長文が苦手だった。
だから、同じような英文の長さの一文も落ちた。
一方で政経と同じような傾向の教育と商学部は受かった。
俺は選択科目の関係で、慶応や上智は受けられなかったから、早稲田を併願しまくった。

>>704
どうも、先輩。
結構我々みたいな法落ち政治って多いですよね?
706氏名黙秘:03/10/03 01:20 ID:???
>>705
うむ。逆も多いけどね。
707氏名黙秘:03/10/03 01:22 ID:???
>>705
なるほど、よく分かりました。
でも、早稲田の併願の数、すごいです。

ところで、予備校の英語の講座(ビデオ)でしっかり対策したのに、
この前のTOEICはさっぱりでした。
ビデオに出てくる講師の顔が、ペテン師のように見えてきます。
適性試験でもイマイチで、英語も同様だとしたら、予備校って何なの
って思えてきます。
708氏名黙秘:03/10/03 01:36 ID:???
早稲田で文系って法学部以外はばかだと思ってる。
理系から見れば、それくらいの評価だぜ。
馴れ合いなら他でしる。
709氏名黙秘:03/10/03 03:01 ID:???
>>6
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

新司法試験の合格人数ってまだ決まってないんでしたっけ?
競合するこの年の修習終了人数は、現行1500人 + 何人ぐらいになりそうなんですか?
基本的な質問かもしれませんが、教えてください。
710氏名黙秘:03/10/03 04:06 ID:???
>>707
効果がなかったのなら、予備校が何なのかを疑う前に
自分のオツムがどうなのかを考えるんじゃないか普通は。
こういう香具師なんだろうな、説明会で
「三振したらローの授業料は返金してもらえるのか」
なんて恐ろしい質問状を本気で書いちゃうのは。実話。
711氏名黙秘:03/10/03 05:56 ID:???
>>708
いや、文理問わずマーチ以下のほうがもっとバカだから無問題。
712氏名黙秘:03/10/03 08:43 ID:???
>>710
その質問、某校の説明会で聞いたなぁ。
説明担当の教授は何だかあきれ気味で返答していたが。

ただまぁ
>効果がなかったのなら、予備校が何なのかを疑う前に
>自分のオツムがどうなのかを考えるんじゃないか普通は。

この態度だとあらゆる悪徳商法で泣き寝入りになってしまうけどね。
713氏名黙秘:03/10/03 09:08 ID:???
[34] ねこぢる(2003年10月03日 07:44)
>33さん
小論文はありません。かわりに出願時の「ステートメント(仮称)」だったか
何かに「志望理由」を記載します。

司法試験合格だけを目的ならLSには行きません。私は社会人ですので、
お金や時間の問題もありますし、なにより現行司法試験は既成の合格法が
確立しているので、未修でLSは入るより2005年合格を目指せばそのほうが
よっぽど早いと思います。弁護士志望ですが、早稲田LS(WLS)の場合、
特に同門のつながりが強い学校ですから、LSを通じて多くの仲間を得る事も、
メリットのひとつと考えます。


朝っぱらから未修でしかも11月受験組のたわごとを発見
714氏名黙秘:03/10/03 09:14 ID:???
>>713
LS経由でも実際は難しいわけだけど、この人は現行さえも誰でも受かると思ってるんだね
715氏名黙秘:03/10/03 09:40 ID:???
LSN
恐怖症になってきた・・・・
716氏名黙秘:03/10/03 09:55 ID:???
東大スレはまともなんだな…
早稲田も、70点くらいでシュレッダーかけます、
くらいのことをいえばいいのに。
717氏名黙秘:03/10/03 10:10 ID:???
>715 俺はここのDQN予定者目の当りにしてロ-行くのやめた。
718氏名黙秘:03/10/03 10:14 ID:???
>>717
そんなDQNなヤシが受かるわけなかろうが…
719氏名黙秘:03/10/03 10:17 ID:???
>717
俺も・・・東大以外はやばいと感じる・・・
そして俺は東大脚きりだろうから、
事実上撤退だな。
LSNのDQN(LQN)と短期間でも同じ扱いになるのは勘弁してほしい。
720氏名黙秘:03/10/03 10:18 ID:???
>718
下位ローだったら、受かってそうな感じだよ・・・
ある程度のプライド高いやつって絶対下位ロー行かないと思うし。
721氏名黙秘:03/10/03 11:56 ID:???
このスレにも常に一定数DQNは混入しているような気がするが。
現行なら誰でも受かるというに等しい書き込みは結構見るぞ。
司法試験との関わりがなかったとしか思えないのだが、実際どの程度の割合で
そうした人がこのスレにも存在しているのかは知りたいところ。
722717:03/10/03 12:06 ID:???
>718 俺が言ったDQN予定者とは、教官サイドの人間のことを言ってるのだが,,
少し掲示板ログ読めば分かるが、正直レベルが低すぎる。本当に驚いた。典型的
な予備校憎しの感情から完全に思考停止しちゃってるし、聞いてもいない自分の
成り上がり経歴を何度も自慢するし、実績など何一つ無いのに自分の指導を受けれ
ば新試験合格確実と断言する。憲法できれば行政法も得意なはずだから、入試科目
は1科目でいいなんて言って失笑をかってるし,, 何か言葉が支離滅裂すぎる。

個人攻撃は嫌だけど、本当に質が低いと思った,, 同級生がDQNでも自分の問題
だから我慢できるが、教わる人がそうだとかなりへこむかもしれん,,
723氏名黙秘:03/10/03 12:43 ID:???
予定者ってそゆことか。確かに酷いねw
724氏名黙秘:03/10/03 13:28 ID:???
>>721
> このスレにも常に一定数DQNは混入しているような気がするが。
> 現行なら誰でも受かるというに等しい書き込みは結構見るぞ。

おまい読解力なし。そんなことは誰も言ってない。
新司法試験がどうなるのか、どういう勉強すればローで良い成績を
とれるのか、等について何の情報もない現在ローを選択するより
択一合格レベル程度なら現行を狙った方が確実。

方法論は見えているし、合格レベルもすこし調べりゃわかる。
(よほどの世捨て人じゃななけりゃ予備校同ゼミとかで合格者の友人
くらいいるだろ)
725氏名黙秘:03/10/03 13:34 ID:???
>>721
そういうDQNは適性終わって大分消えたね。
あの試験は凄い。DQNとまとな人間をかなりの精度で見分けるわけだから。
ローももっと適性試験を重視してくれないかな。
726氏名黙秘:03/10/03 13:39 ID:???
>>715
自分はすでにそうだよ>恐怖症
有益な情報は得たいから時々見てるけど、
薄目で見る、長文は読まない、を心がけているw
727氏名黙秘:03/10/03 13:40 ID:???
結構今でも周期的に出没しているような。
予備校仲間でゼミ組んだとか、卒1だとか言ったらそれだけでベテ呼ばわり
されそうな空気があったよ。最近は減ったのかなあ。
728氏名黙秘:03/10/03 14:00 ID:???
減ったでしょう。7月頃あちこちのスレでベテ叩きしてたからな。
729氏名黙秘:03/10/03 14:04 ID:???
ローに行けば司法試験合格って考えてるのが痛い。
まるで、予備校行けば合格って考えていた昔の自分のようだよw
730氏名黙秘:03/10/03 14:14 ID:???
勉強しやすくはなってんでないの。適性前は予備校いっても勘違いDQN(リーマン、OL、主婦etc.)
がいたけど、適性の結果が返ってきたら、小論講座とか法律科目講座ではあまり見なくなったからね。
1年ぐらい前まではロー行けば7割受かるとか言われてたんだから、仕方ない面もあるけどさ。
司法板のスレだってリーマン対象のスレのカキコが激減しているもんな。
731まだ生き残ってるyo!:03/10/03 14:20 ID:M++g8Cm3
皆さん、こんばんわ。

今日は、社会人の方への応援歌を歌わせていただきます。

この掲示板を拝見すると、多くの方が適性試験の結果で合否の方向が左右されるとお考えのようですが、私はそうは思いません。

大学側にとって、2年後そして3年後の新司法試験での合格率と合格者数が最も関心事であり課題だと思います。

したがって、 その合格を達成できそうな人物を選抜したいというのが基本だと思います。

そのために、司法試験の択一式試験や司法書士試験に合格した実績のある者、また既習者試験で確たる成績を示し得たものが相当優先されると思います。

また、各大学は、今回の入学者選抜において、どれだけ多彩な実績や多様な能力を有する者を合格させたかを入学者確定後文部科学省に報告しなければなりませんから、医師・税理士・SEや博士号や他部門での修士号保有者等を歓迎するはずです。

そういった者を選抜した後に初めて小論文や適性試験の点数でしぼることになろうかと思います。

結局、法律の実力を示し得る者、多様な格別の実績の経歴を示し得る者が優先されるはずです。

すでに この点は各大学で明確に示しているところがありますよね。

かかる優位点を有する者は、適性試験や小論文、既習者試験で極端な不成績を残さない限り、たとえ適性試験が芳しくなくともそれほどの心配は不要ではないでしょうか。

私は、40歳代ですが、そして適性試験では54点しか取れませんでしたが、全くあきらめていません。

ほとんど入試対策をとる 時間を持てない有職社会人を同じ社会人である大学教授陣があの試験の価値を過大評価するとはどうしても思えませんが・・・・。

あの適性試験が司法試験での合格可能性を示すとは、なかなか考えづらいのではないでしょうか。

希望を捨てずに頑張りましょう。
732氏名黙秘:03/10/03 14:24 ID:???
前向きな人ですなぁ。
ぜひ入試の結果を報告してください。
733氏名黙秘:03/10/03 14:25 ID:???
また晒しをしてるのか・・
722がいってる人って教授予定者のことだろ?
まぁ、ああいうひとがいてもいいんじゃねーの

俺は関わらずレス見て有意義なものは拾ってるよ
他の教授予定者と話をしてるあたりとか面白いし
734氏名黙秘:03/10/03 14:25 ID:???
>>731

コピペのネタっぽいな。大作ご苦労様。昼なのに、こんばんわってミスしたな(w
735氏名黙秘:03/10/03 14:30 ID:???
>>721
それは、適性試験が終わった今、予備校が「あと2年は現行の方が
ローよりもチャンスが大きい」って煽るから、知らずに乗せられてる
人が多いからじゃないかな。
リサーチで適性ダメぽだった人に現行のパンフ送ってるみたいだし、
「最終で最大のチャンス」なんて煽ってるよ。秋からの入門受講で
2004年最終合格の1年コースが馬鹿売れしてて満員御礼なんだ
って。適性試験対策講座で主婦やリーマンを煽るのも上手かったが、
今度は現行講座におばちゃんとか出没してるらしい。3ヶ月で脱落
かもしれないが。
736氏名黙秘:03/10/03 14:40 ID:???
>>735

1年コースって詐欺商法じゃん。ベテの漏れが6年かかってようやく去年論文A落ちだったのに。
737氏名黙秘:03/10/03 14:45 ID:???
>>735
前までは2年コースって名前だったのに、現行が実質的にあと2回しか
ないから1年コースにせざるを得なかったのだと思う。
受験の天才とかいう講師も最新著作で、秋から初めて来年度最終合格の
方法論を書いてるし、何も考えずに読むと洗脳される可能性はある。
現行講座の終わる時間に出てくる人、主婦とかリーマンがすごく多いよ。
738氏名黙秘:03/10/03 14:48 ID:???
今から入門講座でホントに来年論文合格できるのか?
739氏名黙秘:03/10/03 14:53 ID:???
洗脳される人はいるだろうよ。
それより、脱落者が多くいるのを知っておきながら
そんな風に煽る予備校が信じられん・・・
740氏名黙秘:03/10/03 14:55 ID:???
現行の脱落者って、予備校に途中から来なくなるの?
確かパックで100万円くらいするはずなんだけど、もったいない。
741氏名黙秘:03/10/03 14:59 ID:???
>>740

基礎講座でも1ヶ月経ち2ヶ月経ちするうちに、どんどん減っていくよ。何十万と払ったのに
もったいないと思うが、民法くらいで嫌になる。
予備校に煽られて始めるけど、すぐ法律に向かないのが分かって脱落するのがパターン。
742氏名黙秘:03/10/03 15:00 ID:???
ま、適性悪かったのが多数、現行の入門講座に来てくれれば、
模試やリサーチをタダでやった赤字も解消できるし。
リサーチを基にして、悪かった奴に現行の資料送って煽るって
上手い戦略だよ。
743氏名黙秘:03/10/03 15:02 ID:???
予備校もひょっとしたら最後の稼ぎ時になるかもしれないから
必死なんだろうなぁ
新司法試験向けの講座だと必ず予備校内での淘汰が起きるし
ローに定員がある分、今までと違って受講者候補すら限定的になる
744氏名黙秘:03/10/03 15:03 ID:???
>>742

闇金とかが困っている人に追い貸しするのと同じじゃん(w
745氏名黙秘:03/10/03 15:04 ID:???
>>743

2010年まで現行あるから、まだまだいけるとかいって、ローに入れなかった奴を誘導するのでは。
746氏名黙秘:03/10/03 15:05 ID:???
>>741
そういう人って、パックじゃなくて、とりあえず入門だけ取ればいいのにね。
やっぱり、パックで30万円お得とかいう宣伝に踊らされるんでしょうか。
今、入門取り始めてる人たちって全くの未修者ですよね。
簡単に踊らされる人たちが、適性そこそこ取れてローに入ると、未習者コー
スは1年で脱落者半分とか言うところも出てくる予感がする。
200万円の損金だよね。
747氏名黙秘:03/10/03 15:08 ID:???
>>743
今まで見たいに、どの予備校でも合格者占有率90%とかは
いえなくなるよねw
ローと提携したりしたら、明らかに数字が出てしまうし。
748氏名黙秘:03/10/03 15:08 ID:???
>>746
現行脱落者よりも金銭的な損害はもっと大きい罠。
749氏名黙秘:03/10/03 15:08 ID:???
>>741
確かにYAHOOのオークションとかで、「憲法のみ若干の書き込みあり、
民法以下は全く未使用」って通信講座の出品を複数見た気がする。

750氏名黙秘:03/10/03 15:13 ID:???
>>745
それはあり得るかも。
この前までは1年コースが馬鹿売れなんて予想も出来なかったけど、
最終最大チャンス感を適性崩れに植えつけて満員御礼だから、現行
は合格者の枠が小さくても、受ける人数自体が少なくて合格率は
非常に高いとか言い出すかもしれん。ローの実質倍率を高く見せか
けて誘導する可能性はある。学費もローより安いとか言って・・。
751氏名黙秘:03/10/03 15:15 ID:???
>>750
前から予備校は現行誘導やってるよね。現行でいくほうが時間も短いし、費用も安いとかいって。
乗せられる方もって気もするが。
752氏名黙秘:03/10/03 15:16 ID:???
この板にも現行一本槍派はいるけど
数は減ってきてるんだろうか
753氏名黙秘:03/10/03 15:17 ID:???
>>752
択一合格から上のレベルは現行一本槍が多いんじゃない。それ以下はローと併願が増えてきた。
754氏名黙秘:03/10/03 15:18 ID:???
>>750
現行誘導は前からですか。
そいういえば、適性対策の講座取る時に、「既習の対策も兼ねられるから
現行の講座を抱き合わせでいかが?ローと現行の両睨みできるから絶対に
無駄にはなりません」って強く勧められたことある。
755氏名黙秘:03/10/03 15:20 ID:???
ぶっちゃけローができるって話は97年位から出てたから、そのころから始めて平安使える
今年までに受かるのが一番良かったんだろうね。今言っても後の祭りだが。
756氏名黙秘:03/10/03 15:22 ID:???
>>752
(1)年齢経歴(社会人か、無職か、新卒か)
(2)択一合格の有無
(3)(2)についてさらに論文試験の成績如何

というあたりである程度分かれるんじゃなかろうか。
757氏名黙秘:03/10/03 15:22 ID:???
それにしても、”ローが手っ取り早い方法です”って適性講座を買わされ、
適性で失敗するや、今度は”2年間は現行の方が断然有利です”って基礎
講座を交わされるザラリーマンやおばさん達って何なのだろう?
ボーナスつぎ込んでる奴も居るだろうに。
758氏名黙秘:03/10/03 15:27 ID:???
>>757
予備校はローはそんなに勧めてなかったんじゃない。儲からないから。でも、適性であぼーんしたやつは
ロー狙えなくなったから、基礎講座でかもられると。
それでも釣られるリーマンとかおばちゃんとかの執念はすごいよね。そのエネルギーを別のところに
向ければ出世するのになあ。
759氏名黙秘:03/10/03 15:31 ID:???
>>758
予備校にもよるかもしれないけど、自分の行ってた所は、ローの適性講座と
現行の入門講座、既習者試験対策、答練のパックで80万円だったと思う。
ローの適性講座だけでも30万円近かったから、パックで20万円以上安くなっ
ててお買い得感は形式上は大きかったよ。
760氏名黙秘:03/10/03 15:31 ID:???
つーか、ただ単に学習能力がないというか何というか。
761氏名黙秘:03/10/03 15:34 ID:???
ローが予備校排除を唱えるのも分かる気がするよなぁ
悪徳商法まがいとはこのことだ
762氏名黙秘:03/10/03 15:35 ID:???
温泉行けば医大に入学できるとかいう制度ができた時も、おばちゃんとか
の受験者が殺到したって言うし、ローも最初は同じ状況かもしれん。
763氏名黙秘:03/10/03 15:35 ID:???
悪徳なぁ。でもそこで、悪徳を何とかしようとするのではなく、
自らが悪徳になってしまうところに学者の罪深さが…。
764氏名黙秘:03/10/03 15:40 ID:???
時代が変わるときはいつもカシラが入れ替わるだけだから
そのへんはご愛嬌
765氏名黙秘:03/10/03 15:40 ID:???
>>761
業容拡大は金さえあれば簡単だけど、縮小は従業員の整理や建物の契約の
関係で難しいって聞いたことある。
縮小できない以上、走り続けるしかないわけで、自分たちが滅ばないよう
にするためには、無知の人間から搾り取るしかないという、切羽詰った
状況かもしれん。
766氏名黙秘:03/10/03 15:47 ID:???
>>764
温泉行けば医大合格のときも、面白い逸話いっぱいあったらしいよ。
自己評価書が原稿用紙2枚以内とかって指定なのに、100枚くらい
書いてくる人とか、定年近い大学教授が自分の著作って言って、
本をダンボールぎっしり詰めてトラックで送ったりとか、彫刻を
宅急便で送ってくる芸術家とか、雑誌で読んで腹を抱えて笑った
ことある。
767氏名黙秘:03/10/03 15:47 ID:???
それこそもう豊田商事ですよ
768氏名黙秘:03/10/03 15:48 ID:???
温泉行けば医大合格って何?もしやただの釣り?
769氏名黙秘:03/10/03 15:52 ID:???
>>768
確か、群馬大学の医学部だったと思う。
医者に人間性が欠けるって指摘が多いことの対策として、人間と人間の裸の
ふれあいを通じて人間性を見極めて評価するんだって。
小論文と温泉での人間観察で合格って言う、学士入学制度。
私大の医学部で学士入学だと4000万円以上かかるけど、群馬は国立だから
3年編入で残り3年くらい学習しても授業料は格安らしい。
770769:03/10/03 15:53 ID:???
温泉での触れ合いは、要項上は「面接試験」ってなってるけどね。
下位ローとかの面接で、こういうパターンが出ないとも限らないかも。
771氏名黙秘:03/10/03 15:53 ID:???
勘違いDQNもまぐれでロー入ったら必死に法律勉強する事になったんだから
例え詐欺でも現行予備校講座で脱落するのはそれはそれでいいんじゃない?

ダメということが早くわかるわけだしw
772氏名黙秘:03/10/03 16:03 ID:???
>>769
そうなんだぁ。
自分は裸に自信がないから、温泉ではいつも隅のほうでコソっと
行動してるんだが、それじゃ落ちるねw
試行錯誤ですな。いい人材をとるには、どんな試験がいいんだろうな。
773氏名黙秘:03/10/03 16:06 ID:???
618 追試志願 悪人志願 - 2003/10/03 11:55 -
8月の本試験は回避できました(再現問題では59点!受けなくて良かったという気分です)
まあ、11月の難易度は上がるのでしょうけど、それでもあきらめがつきます。伊藤の対策講座で
あと1月後の試験に備えようと思います。多分得点調整はしないと思うのですが、5日の早稲だ
セミナーでの説明会でその取り扱いについてきいてきます。横国志願です。59点だったら確実に
足ぎりだったでしょうからそれだけででもハッピーという気持ちで受けようと思ってます。


なんかLSNネタが多いからたまには別の所から。可哀想に8月試験を受けなかったばっかりに
夢を見ている。やるだけ無駄だろうに。
774氏名黙秘:03/10/03 16:07 ID:???
>>759

それってLECじゃん。
775氏名黙秘:03/10/03 16:08 ID:???
>>772
温泉での人物評価は、本気受験者であるほど緊張して昼食のカレーライ
スも食べられない状況なのに、図太い人はできるみたい。地方のテレビ
局の女子アナが受かったりとかしてる模様。
慶應の文系とかの人は、金があるから、そんなアホみたいな試験は受け
れんって言って、最初から獨協医科大を受けて簡単にパスしてるって
聞いた。資金は3年で4000万円かかるけど、慶應ボーイには屁みたいな
ものらしい。
776氏名黙秘:03/10/03 16:19 ID:???
>>773
確かに対策に効果があるのは認めるが、
無対策で59点の人が1〜2ヶ月で85点以上取れるようになるとは思えないね…
777氏名黙秘:03/10/03 16:20 ID:???
下位ローの面接試験は変り種のパターンがあるかもしれぬ。
週刊誌で面白おかしく報道されるんだろうな。
778氏名黙秘:03/10/03 16:20 ID:???
>>775
慶応ボーイ「の親」だろ
779氏名黙秘:03/10/03 16:21 ID:???
>>773
なんていうか、自分でどう思おうが勝手だが、そういう書き込みを
する時点で人間性が疑われるね。
780氏名黙秘:03/10/03 16:22 ID:???
温泉面接ってはずかしいじゃん。
混浴ですか。
781氏名黙秘:03/10/03 16:23 ID:???
>>780
もちろん、試験官は男性で受験生は女性限定です
782氏名黙秘:03/10/03 16:23 ID:???
温泉面接などという発想をする群馬大学がDQNだな。
783氏名黙秘:03/10/03 16:26 ID:???
>>781
(;゜∀゜)=3ハァハァ
試験官になりたい
784氏名黙秘:03/10/03 16:28 ID:???
ノーベル生理学賞を取った人はすごい温泉の入り方をするのだろうか。
785氏名黙秘:03/10/03 17:01 ID:???
今見たが、話題がどんどんずれて行くさまが見られて面白い。
最近は新規参入者の現行参入が勧められているのかい。
択一合格等現行一本組>ロー経由組>適性破滅現行転向組か?
あなおそろし
786氏名黙秘:03/10/03 17:15 ID:???
>>785
ロー行っても、現行行っても過当競争には違いないからね。今は時期的に適性失敗した奴
が多いから、予備校が現行を勧めているのさ。
適性失敗現行転向組みのほうがロー三振よりも皮肉にも幸せ(w
787氏名黙秘:03/10/03 17:16 ID:???
正直に言って、
1.完全未修でロースクールを目指し
2.適性試験で平均点を取れず
3.現行の入門講座を始めた
人が来年・再来年の現行試験に受かる確率は?
限りなく0に近いと思わないのかな…本人は
788氏名黙秘:03/10/03 17:17 ID:???
>>787
うすうす感じてはいるんじゃない。ただ、予備校も煽るし、本人もローにも行けないとなったら、
背水の陣でって感じになるんだろうね。
789氏名黙秘:03/10/03 17:19 ID:???
うすうす気が付いた時点で撤退できないとしたら、
それは判断力に大いに問題ありのような…。
法曹としての適性どころか、人としてのサバイバル適性に疑問が(w。
790氏名黙秘:03/10/03 17:21 ID:???
>>789
適性の頃そういうの多かったじゃん。会社辞めたのに適性失敗したとか。あげくロー浪人に。
791氏名黙秘:03/10/03 17:25 ID:???
>>773
同じことを考えてた奴がいたか。
俺もその書き込みここに晒そうとして、もうコピーしてたよw
792氏名黙秘:03/10/03 18:33 ID:???
神大で成績等申告書の書き方がうpされてる

http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/syorui_an.htm
793氏名黙秘:03/10/03 19:04 ID:???
270 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:03/10/03 16:09 ID:???
ロースクール入試日程は1月10日、11日(同大Law School HPより)。
794氏名黙秘:03/10/03 19:08 ID:???
>>792
そのサンプルの方、激しく重い。印刷しろってことなのかなぁ。
795氏名黙秘:03/10/03 19:08 ID:???
>>793
同志社発表したね。てっきり立命とぶつけると思っていたんだが。
796氏名黙秘:03/10/03 19:09 ID:???
[9] 教授予定者(2003年10月02日 12:32)
海さんへ
お答えします。その昔、私が司法試験受験生だった頃、予備校に限らず、
例えば、中大の真法会などの受験団体でも、受験マニュアルを中心とし、
また、判例法理の軽視を繰り返した結果、あまり普遍的ではないが、
司法試験には何とか合格するような受験体制を取ってきました。
しかし、判例法理が理解されていないと、特に実定法は理解不足となります
ので、あとで、大変なことになるのです。つまり、司法研修所での成績が
芳しくなくなるのです。その点、従来から、東大では、判例を中心をした
学習方法が取られてきました。だから、法律を真に理解した人が多いのです。
ちなみに、予備校では、短答式は暗記専門です。長文問題でも、
ここをこう読めば速読できますとか、このような問題はこのように解く
のですなどと、テクニックのみを重視するかのようでした。
更に、予備校では、常々、我々は学問をするのではなく、
試験に合格しさえすればよいのだから、理屈ではなく、
ただ覚えなさいというものでした。
更にまた、受験団体の悪い癖は、とにかく短答式に受からなければ
意味がないから、基本3法だけをとにかく勉強して、受かりだしたら、
続きを勉強しなさいというものでした。その結果、短答式は受かるものの、
論文式で不合格といった悪循環を繰り返し、ただ、
ベテラン受験生を養成するだけとなり、人生をを棒に振らされた人を
何人も見てきました。

797氏名黙秘:03/10/03 19:09 ID:???
このような悪弊を絶つため、法科大学院制度が導入されるのですから、
法科大学院でしっかり実力をつけさせる必要があります。
ドイツのように、司法試験合格が法学部卒業の資格という国は、
司法試験予備校が大繁盛だそうです。こうならないように、
各大学の教員は、私を含めて、研究時間を割いてでも、
学生指導に当たらなければならないと自覚しています。
そのような自覚のない教員がいるLSは、淘汰されていくこと
になるでしょう。

 答えになったでしょうか。予備校は、カリスマ的支配とともに、洗脳という方法で、受験生を翻弄します。そうしないと商売にならないからです。私は、自分の大学では、予備校には通わせません。模擬試験を受験する程度なら良いですけどね。
798氏名黙秘:03/10/03 19:13 ID:???
>私は、自分の大学では、予備校には通わせません。

んなことできるんかいな。
まぁ、洗脳されちゃってるようなのは結局受かってないけどな。
利用できるところだけ利用するって態度じゃないと確かに食われちゃう。
799氏名黙秘:03/10/03 19:30 ID:???
知り合いの合格者が言ってたな
みんな予備校から卒業して
司法試験に受かって行くって

司法試験に受かる=予備校を卒業
じゃなくて

予備校卒業が先にあって、その後司法試験に受かる、と
800氏名黙秘:03/10/03 19:39 ID:???
800とれるかな。。
801氏名黙秘:03/10/03 19:40 ID:???
800
「模試位は」って,学部試験で言う模試が答練であって,答練は
結局毎週通わないといけないわけだが。

演習の講義(とその採点)やる気がないのに予備校行くなと言ってもなあ。
803氏名黙秘:03/10/03 21:31 ID:???
[5] yasuyo(2003年09月17日 13:15)
こんにちは、初めてメールさせていただきます。
私は来年の3月にママになる「ぷれまま」です。
適性申し込み後妊娠がわかり、来年の進学は(適性の結果からいっても)ちょっと無理かなぁと悩んでいます。

はじはじさん、0歳から子供を預けるというのはやはり大変でしょうか?
私は1月に会社を辞めるつもりなので、保育園代(一体いくらかかかるのか???)+生活費+学費を主人に見てもらわなければならないので、金銭的にもちょっと不安・・・
立ち入ったお話ですが、みなさま金銭面のサポートはどうされますか?

受験校については、私は仮に子供を預けることになっても負担のかからない、神奈川の国立を受けるつもりです。

804氏名黙秘:03/10/03 21:39 ID:???
教育経験のない人がよくそこまで自信を持って言えるものだと感心する。
研究時間を割いてでも、なんて言ってるけど資格試験受験に大学が噛んだ以上
教育に重点をおいてもらうのは当然のことなのにね。その体制がいいとは思わんが。
受験界が多くの人の人生を棒に振らせた、とあるが今度は自分が多くの人の
人生を棒に振らせる立場になったという悲壮感はあるのだろうか。


805氏名黙秘:03/10/03 21:50 ID:???
>796 この人の凄いところは、現行試験にすら合格してないのにこれだけ
大言を吐ける点ですな。受かってない理由が、「択一があるから」。そん
な理由で現行の受験すら回避したお人が、教える側になって何故ここまで
予備校害悪論に教条的に固執するのか理解不能ですな。俺は絶対に下位ロ
−には行くまいと決意した。
806氏名黙秘:03/10/03 21:57 ID:5znorJ5Z
この教授予定者がいくローってどこだ?
福岡の私立ってことだけど、西南・福大・久留米のどこなんだろう。
偏差値低いっていってたから久留米かな。
807氏名黙秘:03/10/03 21:59 ID:???
>>796>>797
 これよその板からのコピペだと思うけど、なかなかの釣果だね。
 本物のLS教員予定者は今の時期こんな長い書き込みをするほど
ヒマじゃないと思うよ。モンカに出す書類作成やら入試準備やらで
多忙だろう。内容も主として司法試験受験界のことだね。
 受験生か元受験生だろ。
LS教員予定者だけど今はローが出来ないところにいるんじゃないの?
そうすると暇だべ。ちゃんと論文書いてるのかのう・・・この人。
809氏名黙秘:03/10/03 22:02 ID:???
テクニックテクニックというけれど、
そんなにいいテクニックがあるなら教えてくれって感じだ。

そりゃぁ、過去問をつぶすとか、答練を受けるとかはしているけれど、
でもそれっておよそ試験を受ける者であれば誰もがすることであって、
そんなのはテクニックでもなんでもない。
法学部だから司法試験受験以前から論文式の試験を受けてきたけど、
別にそのときから別段スタイルが変わったというわけでもないしなぁ。
810氏名黙秘:03/10/03 22:03 ID:???
>807 甘い,,。俺も、「こんな視野の狭い人が教員予定者の訳無いじ
ゃん!」って思ってかなり疑ってたんだけど、どうも他の(身元と所
属を明らかにしてる)学者と知り合いの模様で、仲良く話してた,,少し
下位ロ−も考えてたから、なんだか、見てはいけないものを見てしまっ
た気分だった,,
永山式とか「例の方法」的なものが嫌なのかね。
そういう特殊な講義を除けば,予備校って普段そんなこと教えてるか?
普通に教えてるだけだと思うが。
812氏名黙秘:03/10/03 22:09 ID:???
>>810
どうも状況がよくわからない。
 >>796,>>797はどこかの匿名掲示板への書き込みだよね。そうすると
「教授予定者」が誰かはわからないだろう。その人が「他の〔中略〕
学者と知り合いの模様で、仲良く話してた」ことがどうしてわかったの?
813氏名黙秘:03/10/03 22:10 ID:???
[21] 教授予定者(2003年09月28日 21:11)

 私は、今は、福岡の、とある法科大学院の教授予定としか
いえないのですが(秘密のため)、私の実績としては、
公認会計士試験で有名な大学で、民法の担当をしていました(選択科目で)。
そこでは、民法を得意科目にして、合格への礎を作り、
私が担当した学生はほとんどが合格しました。法職講座も担当したことが
あります。

まぁ大体Fランク大の学者なんてのは奇説唱えて誰にも相手にされてない,
論文書いても載せるのはクソ大学の紀要だけ,審議会にも委員会にも
呼ばれない,ローエコ(数式)の論文も読めない,英語も読めない,そんな
のが山ほどいるわけで。
815氏名黙秘:03/10/03 22:12 ID:???
 本来ならば、ここで、宣伝し、ぜひ入学してきて欲しいのですが、
今はできません。
11月末に認可が下りたら、宣伝しますし、
私が有名であることを実証します。
でも、従来の下位校だから、だめですかね。

 しかし、九州の人はぜひ私の指導を受けてみて下さい。
損はさせません。その自信があります。
816氏名黙秘:03/10/03 22:13 ID:???
>法職講座も担当したことがあります

宝飾がある学校って案外少ないような気がするんだがな。
817氏名黙秘:03/10/03 22:13 ID:???
>812

LSNの掲示板だね。
818氏名黙秘:03/10/03 22:15 ID:???
>812 その掲示板では、某ロ−の教授が所属を明らかにして受験生から
質問を受け付けてた。その人は間違いなく本物。河合説明会の時とかの
リアルタイムの書き込み見れば断定できる。

 後から出てきたのが、今話題のお人。多くの掲示板からなるから、た
まにその中の一つで教授同士が話してたりする。
819氏名黙秘:03/10/03 22:30 ID:???
漏れもLSNと法科大学院受験生の部屋BBSと2chをROMり続けてきたけど、
2chが一番まともw
なんであんなに楽観できる香具師らがいるの?単なる無知なのか
自分に不都合なことは耳に入れたくないのか。
○○については論じても無意味とか個別大学院の批判(カリキュラム
や試験科目)はするなとか、BBSの意味ないじゃん。
820氏名黙秘:03/10/03 22:34 ID:???
>819 管理人日記(その5)の114番辺りに答えらしきものが,,
現行受験生でも現行受けているというだけで特権階級になったような気に
なってる人いるじゃない。同じように「ローを目指している」というだけで
何か偉くなった気でいるんじゃないの。本当は既に死んでいるという点で,
シュレディンガーの猫のようなものなのだが。
822氏名黙秘:03/10/03 22:37 ID:???
>>819
2ちゃんが割とマトモなのは、
この板がもともと現行試験の掲示板だったからではないかと思う。
現行司法試験受験生にとってはローってかなり利害があったから、
実はこのスレのpart1って実に2年も前にさかのぼる。
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html

その後、現在に至るまでで結構新規参入者はいるものの、
現行をかじった人や法学部生の割合は他よりかなり多い。
現行の難しさも知っているし(択一の段階でか論文の段階でかはともかく)、
ローでどういう教育をするのか、その密度がどんなもんかも想像が付いてる。

それをベースにする限り、あまり楽観的なものの見方は出てこないのよ。
ローの門の向こうにあるものを、いわば先にのぞき見てしまっているのだから。
823819:03/10/03 22:42 ID:???
漏れは過去に現行を少しやったことがあるけど、現行を知らない人たちは、
実情を本当に知らないんだろうな。
DNCに引きなおしてみると、仮に3000人適性のみでローの入学が決まるとして、
81点2948番までが合格する。4点下つまり飛行機問題たった1問分の77点5033位
は不合格。この間2085人!!!
この人たちは飛行機問題たった1問の範囲で落ちるわけですよ。

824氏名黙秘:03/10/03 22:48 ID:???
>>819 そうだね。その理不尽な厳しさを奴らは知らない。それだけの話だろう
825819:03/10/03 22:52 ID:???
現行組だって純粋未収の段階からバリバリやる気と自信があって原稿に
参入しているわけだから、未修時の気持ちは分かるわけですよ。
だから、漏れは既習と未収の議論ははっきりいって無意味というのは
良く分かる。現行組みは未修組には基本的に書文献主義になる(つまり
意見を求められた時にしか自分の経験の範囲内でのみ答える)。これが
HNを晒してまともに議論しようとした時の良識的な既習者のスタンス
じゃないかな。漏れはああいうBBSでは審議・討論して妥協っていうか
お互いのバックボーンに配慮して歩み寄りをして何らかの有益な結論なり
推論に持っていけたらいいなと想っていた。最初のころはそうしていたけどね。
もうしばらくカキコしてない。ROMのみ。なんかなぁ。
826氏名黙秘:03/10/03 22:54 ID:???
>>823
「飛行機」と「落ちる」でかけてるの?
70点台のヤツなんぞ、他にもボロボロ落としてるだろ。
827氏名黙秘:03/10/03 22:57 ID:???
>>826
なんかずれてるよ、きみ。
828819:03/10/03 22:58 ID:???
ここでLNSの愚痴いってもしゃーないからな。
管理人に頼むかw「法科大学院の制度について論ずるスレ」
〜現行受験者も大歓迎〜
つまり2chの本刷れを移植すればいいわけだが・・・
奈々氏のカキコのほうが説得力あるんだよね。応援してるから尾舞ら
HN入れろやw
>>820
そこは答えになってね〜べw管理人の人柄は出てるがw
当日未明の雑談スレ論争は那梨型の圧倒的勝利と想うんだがなあ。
あちらでは劣勢かwHN入れねえからだよw
829名無し:03/10/03 23:00 ID:???
はじめまして。名無しといいます。
昨晩からの819氏の他スレでの解決手腕、とっても見事でした。

以前、センター追試が発表になった時の白熱ぶりの際にも強く感じましたが、
819さまの判断力・解決力・軸のブレない識見には、ただただ驚愕と称賛の念
を禁じえません。

このような能力こそが、実務家としての法曹に本来求められ、かつなかなか備
わりにくい能力なのではないかと思うのです。

私も一受験生ですが、正直言って819さまには私よりもぜひ法曹になっていただ
きたいなどとさえ思います(受験生失格ですね 笑)。

このようなことは、この2chに参加してるほとんどの方が同じように感じている
のではないでしょうか?情報量もさることながら、皆管理人さまのお人柄にふれて
この2chに吸い寄せられるのです。「お前が言うまでもない」とお叱りを受けるか
もしれませんが・・
830氏名黙秘:03/10/03 23:03 ID:???
>>829
最後の段落が管理人のままだよ。
仕事は最後まできっちりとねw
831氏名黙秘:03/10/03 23:05 ID:???
たしかにあの規模のサイトを管理するということ、
それはたいしたもんだと思う。独自ドメインを取得するってことは、
やり方がまずいと個人情報を垂れ流すことにもつながるしね。

老婆心ながら、ニュースサイトの更新って相当時間がかかると思うんだが、
あの情報を集めて集めて、勉強は進んでいるんだろうかねぇ。
832氏名黙秘:03/10/03 23:08 ID:???
ちなみに、あっしは某お偉いさんに反論したら(そのせいかは知りませんが)
アクセス禁止になっちゃいました。多分、未明の議論の発端あたりの書き込み
が原因と思われます。だから、永遠に書き込めないの( ´・ω・)
833819:03/10/03 23:09 ID:???
>>829
応援して呉店のかw
しっかし、LSの情報拾いにいって「青汁」の話はべつにききたくねw
たとえマッタリ雑談スレでもねw
さ〜てと風呂入ってくるか。
834氏名黙秘:03/10/03 23:12 ID:???
>>832
そういうときのためのプロキシー。
って、そこまでするほどのもんでもないか。
835氏名黙秘:03/10/03 23:19 ID:???
最近、HPの更新の頻度の多い大学院と全く更新の無い大学院の2極分化が
はっきりしてきましたね。中には、いまだ法科大学院構想のお知らせで
止まっちゃってるとこもあるし。更新止まってるとこは全部不認可になる
ような気がしてならない,, 願書提出ってもう2ヶ月後だし。
東北大のHP担当しているのはどこの怠け者助手だ。
837氏名黙秘:03/10/03 23:27 ID:???
東北大は別に怠けているわけではないような…。
と思ったらタイトルがスライド1で、generatorがMSPPTですか…。
こりゃひどい。なぜか画像も出ないし。
838氏名黙秘:03/10/03 23:31 ID:???
>>807
彼はマジで教授予定者と思われるよ
他のスレッドで某私大の準備委員会長と話してた
知り合いらしくてお互いの地位と経歴で分かったみたいだね
その大学のスレ見てみれば分かる
839氏名黙秘:03/10/03 23:32 ID:???
みんながローにはまっている間、漏れは医学部を受ける。
センターさえ逃げ切れば長崎とかは化学1教科だ。
みんなが新司法の勉強に必死な間、漏れは長崎で医学生=神様状態のウハウハ生活。
じゃみんな元気でなw
840氏名黙秘:03/10/03 23:32 ID:???
>>838
言い訳までコピペかよ
841氏名黙秘:03/10/03 23:33 ID:???
>>839
何をしていきたいのよ
842氏名黙秘:03/10/03 23:35 ID:???
教授予定者と話してたのは獨協大学法科大学院設置準備副委員長だね
ttp://www.houkadaigakuin.com/x/archives/000474.html

このスレを見ていてさらに面白いのは
彼らの話で文科省・設置審ブローカー業者の話題が出てくること
843839:03/10/03 23:35 ID:???
>>841
眼科とか精神科とかのマイナー科でマターリしたいのでつ
844氏名黙秘:03/10/03 23:36 ID:???
>>840
意味が分からない
845氏名黙秘:03/10/03 23:36 ID:???
>>839
700番台のスレ読むと群馬大学の医学部のほうが簡単みたいだぞ。
846氏名黙秘:03/10/03 23:37 ID:???
>>844
世の中知らないほうがいいこともある。
847氏名黙秘:03/10/03 23:38 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
848840:03/10/03 23:38 ID:???
>807 甘い,,。俺も、「こんな視野の狭い人が教員予定者の訳無いじ
ゃん!」って思ってかなり疑ってたんだけど、どうも他の(身元と所
属を明らかにしてる)学者と知り合いの模様で、仲良く話してた,,少し
下位ロ−も考えてたから、なんだか、見てはいけないものを見てしまっ
た気分だった,,

↑にデジャブ感があったみたい。。
849839:03/10/03 23:39 ID:???
>>845
長崎は旧六で格が高いのでつよ
850氏名黙秘:03/10/03 23:39 ID:???
>>848
なるへそ

つーかマジでびっくりしたよ
確かにあのスレは見ないほうが良かったかもしらん
851氏名黙秘:03/10/03 23:39 ID:???
どこまで本当かは知らないけれど、認可申請中の時点で、
それでも一応責任ある立場と思われる名称の人が、
よくわからないところで匿名で放言ってのはいただけない。

2ちゃんみたいに完全に「指名黙秘」さんばっかりなら、
リーク情報みたいのが流れても簡単には信じないし、
皆それなりに吟味して叩いたりもするけれど、そうでもないしな。
852氏名黙秘:03/10/03 23:41 ID:???
>>851
ああ、それも本人同士が言ってるよ
まぁ見てみれば分かる
853氏名黙秘:03/10/03 23:43 ID:???
つーかさ、バレたらヤバイことって結構この板でも暴露されてたりするんだよね。
2ちゃんだから云々は甘い。
特定されないように気をつけないとなぁ、とくにコテハン。
854氏名黙秘:03/10/03 23:44 ID:???
司法板住人は意外にガードが甘い
855氏名黙秘:03/10/03 23:46 ID:???
>>839
それなら尚更、群馬大学の医学部の学士入学でしょ。
小論文と温泉の面接クリアすれば合格だぞ。センターなんて要らないし。
856氏名黙秘:03/10/03 23:46 ID:???
>>853
それは当然だろう。とりわけコテハンはね。
でも、コテハンってあんまりいないような気が…。
単に漏れがコテハンのいるスレを見てないだけなんだろうけど。
857氏名黙秘:03/10/03 23:47 ID:???
医者vs弁護士スレの影響なのか、医学部ネタが増えたね。
858氏名黙秘:03/10/03 23:49 ID:???
群馬って今も温泉面接やってるの?
859氏名黙秘:03/10/03 23:50 ID:???
ていうか、小論文と温泉での面接だけで医大の3年生に入学できるっていうのが、
ローの未習者とかなり似た制度ってこともあるように思う。
きりきり舞いのローなんて、選抜制度の検討の際に、群馬大医学部のメリット
とかも議論されたっていうし。
860氏名黙秘:03/10/03 23:50 ID:???
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
861氏名黙秘:03/10/03 23:51 ID:???
  \\
           ||
          /||
      ー二三//
    //ー三二/
   ////
  ////
 |||||
 ||||||
 ||||         /⌒ヽ
 ||\ \       / ´_ゝ`) すいません、ここも通りますよ・・・
 \ \\三二三三三三|    /
   \\ー三二三三三| /| |
    \三三三三三三// | |
              U  .U
862氏名黙秘:03/10/03 23:52 ID:???
                   ∧_∧
                   ( ´Д`)
             /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
     ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
     /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   .ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
   ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
   し|  | \.||             .|   .|\ ||
     i  .|  ii               i  |  .ii
     ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
863氏名黙秘:03/10/03 23:52 ID:???
 ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
864氏名黙秘:03/10/03 23:53 ID:???
>>858
このスレ見て調べたけど、今もやってる。
他にもいくつかの国立大で同じような動きがあったようだよ。
慶應の医学部学生のレイプ事件以降、人間性重視した上で、様々な
バックグランドを持った人を採りたいって動きがあるんだって。
未習者のロー入試とよく似てるよ。
865氏名黙秘:03/10/03 23:54 ID:???
>>864
そうなんだ。へー俺も受けてみよっかなー。勘違い未収者みたいだw
866氏名黙秘:03/10/03 23:57 ID:???
でも実際、そんな入試で医学部入って、授業についていけるんだろうか。
867氏名黙秘:03/10/04 00:01 ID:???
結構入試なんてナンデモいいじゃないか
と最近思うようになってきた

考えてみれば、どんな凄い会社も採用はお笑いだからなぁ
その後鍛えて使える奴にするわけだが・・
こんな面接で何を見てるのというのはたくさんあった
温泉面接と大差なかったよ
>>866
一期生唯一の文系(慶應法政治・外務一種面接落ち)は退学したと
どこかのスレに書いてありましたな。少なくとも学部入試レベルの
数学理科はできないと地獄でしょう。
869氏名黙秘:03/10/04 00:02 ID:???
>>865
このページの4番に入試の方法が書いてある。
http://www.med.gunma-u.ac.jp/entrans/infor/page1/page1.html

>>866
HPによると、既に卒業して活躍してるようだ。
女子アナでも受かって国家試験に通ってるんだから、新司法試験よりは楽なんだろう。
870氏名黙秘:03/10/04 00:09 ID:???
ネタではなくホントだった。

選抜方法   第1次試験
出願者が提出した出願書類等の審査及び課題作文の成績を総合して判定します。

       第2次試験【平成15年7月13日(日)】
第1次試験の合格者に対して小論文試験を行い、その成績により判定します。

       第3次試験【平成15年8月9・10日(土・日)】
第2次試験の合格者に対して1泊2日の合宿形式により面接試験を行い、そ
の成績により判定します。 

871氏名黙秘:03/10/04 00:11 ID:???
15人って中位ローの未修者の人数くらいか。
872氏名黙秘:03/10/04 00:11 ID:???
>>870
ほんとだっちゅうの。群馬の学士入学は有名だよ。
873氏名黙秘:03/10/04 00:14 ID:???
すると下位ローを併願するよりも、医学部の学士入学を併願したほうが
いいかもしれないって思えてきた。
試験内容は小論文も含めて同じようなもんだしね。
874氏名黙秘:03/10/04 00:15 ID:???
>>873
純粋文系人間は入ってから即死すると思われ。
875氏名黙秘:03/10/04 00:18 ID:???
てか医学の勉強って思いっきり文系じゃん。
とにかく暗記だしさ。
純粋文系人間はむしろ実習とかのハードさに挫折するんだろ。
なんせ毎日4コマだからね。
876氏名黙秘:03/10/04 00:19 ID:???
というか、仕事として全然違うだろ
877氏名黙秘:03/10/04 00:20 ID:???
http://www.sapmed.ac.jp/satui/kokushi/kokushi.html
上のサイトに医師国家試験問題載ってるから見てみなよ。
暗記さえしてれば解けるから。
9割受かるし択一オンリーだし、新司法試験より100倍ラク。
878氏名黙秘:03/10/04 00:22 ID:???
医者ネタ多すぎ。うざいね。そう言えば、ロースクール逝こうと思っている医者とかってスレは最近見なくなったな。
倉庫行きか?
879氏名黙秘:03/10/04 00:22 ID:???
>>875
ネットサーフィンして調べてみたが、数学の知識はそれほど要らないみたいだ。
ただ、生物学とかの知識は必要で、学士入学者向けの補講プログラムが組まれ
てるところが多いみたい。これが、ロー未修コースの1年次に当たるのかもしれん。
授業内容だが、HPとかの話が真実なら、半日間もミミズの解剖したりするよう
だから、少し気持ちわるいかもしれん。女でも平気でやってるとは書いてあるが、
気分悪くなるかもしれん。
880氏名黙秘:03/10/04 00:22 ID:???
>>878
1000逝き
881氏名黙秘:03/10/04 00:23 ID:???
うちの弟は半日カエルの解剖やってそれをイラストで書いてたが。
おれには耐えられん。
882氏名黙秘:03/10/04 00:24 ID:???
てかミミズどころか、
医学部ってのは遺体解剖やるんだよ。
ミミズで気持ち悪いとかいっててだいじょうぶ?
みず知らずのおばあちゃんを解剖するっておれには耐えられん。
883氏名黙秘:03/10/04 00:24 ID:???
>>878
代わりに、医者から見れば弁護士は屑 とかいうスレが出てきてる。

>>877
こんな問題受かったくらいで偉そうにしてんのかよ。
こんなの第4級アマチュア無線と変わらないじゃん。
司法の択一のほうがよっぽどむずいよ。
884氏名黙秘:03/10/04 00:26 ID:???
>>879
生物学は一般入試で入ったやつも
センター物理選択がほとんどだからだいじょうぶだよ。
885氏名黙秘:03/10/04 00:26 ID:???
>>882
やっぱり、ローだけにしとくわ。
想像しただけで吐き気がしてきた。
886氏名黙秘:03/10/04 00:29 ID:???
医学生の話によると
ヒトを解剖する日は同じ服を着ていくのだそうだ
それ特有の薬品臭が染み付くとか何とか

で、一年くらいかけて血管・神経にいたるまで完全にバラしていくのだそうだ
887氏名黙秘:03/10/04 00:30 ID:???
汚い白衣着て古いメスで遺体解剖するんだよね。
888氏名黙秘:03/10/04 00:32 ID:???
>>887
そうそう、んでその人がいうには
「このテキスト見てごらんよ、私もこんなに綺麗に解剖してみたい!」とか
ある意味、ついていけないと思った記憶がある
889氏名黙秘:03/10/04 00:36 ID:???
医者の場合、医学部入るのが最大の難関で、
医師国家試験自体はそれほどでもないから学士入学ってのはおいしいかもね。
ローだと新司法試験が最大の難関だからねぇ。
890氏名黙秘:03/10/04 00:38 ID:???
ローの未修が予備校みたいに3ヶ月で脱落と言う人がたくさん出るだろうから、
編入学の制度ができるかもしれないね。
学部でも、欠員補充の意味も含めてやってるでしょ。
891氏名黙秘:03/10/04 00:42 ID:???
>>890
 その場合には翌年の既修を多めにとればすむことだと思うが
(2年次から3年次に上がるときの留年が少なければの話だが)。
892氏名黙秘:03/10/04 00:48 ID:???
>>891
社会人・他学部3割をキープできなくない?
そもそも入試時に3割あれば、常時3割キープしなくてもいいのかな。
でも、翌年の既習を増やすと、既習=法学部とした場合には、他学部の
3割が満たせなくなりそう。
893氏名黙秘:03/10/04 00:55 ID:???
>>891
ローの場合は既修だと2年しかないから、編入はできないと思う。アメリカでは、トランスファーとか行って
2年生に上がるときに他のロースクールへの転校認めてるけどね。ちなみにアメリカのローは3年制。
894氏名黙秘:03/10/04 01:03 ID:???
おいおい、なにいってるんだ。
医者,歯医者は3年で人体解剖必須だが、
所詮ホルマリン漬けの死体だ。血なんて全くでない。

一方研修所で見学が義務である,司法解剖は、
死んですぐだから、血は生々しいし、とかそのニオイ
あるいは大腸を破ったときのニオイとかもものすごい。
しかも、数時間の内に頭骸骨の切断とかも含めて、全てやってしまう。
また被害者は死にたくなかったものであり、こちらもそれをかんがえると
滅入る。

大量出血の外科手術に立ち会うぐらいの覚悟が必要かと。
たまらんよ。
895氏名黙秘:03/10/04 01:05 ID:???
>>894
もうここ一週間で医者ネタはうんざり。理系板にでも逝ってもくれ。
896氏名黙秘:03/10/04 01:05 ID:???
それは分かるが、ホルマリン漬けも別の意味でちょっとね
897氏名黙秘:03/10/04 01:06 ID:???
>>893
下位ロー勘違い未修の奴らは次の年上位ロー既修に受かると思って
受け捲くるかもな。そして落ち捲くる
898氏名黙秘:03/10/04 01:06 ID:???
医者になりたかったら文系理系の選択の時点で理系を選んでるよ。
うっとうしいからほかでやってくれ。
899氏名黙秘:03/10/04 01:08 ID:???
つーか、下位ロー逝くのってやっぱり勇気いるよなぁ
この思いは入学まで少しずつ現実味を帯びてくるだろう
いまはどこでもいいぜって思うんだけどね
900氏名黙秘:03/10/04 01:08 ID:???
>>898
禿堂。医学スレやカキコ大杉。誰か削除依頼出せや。
901氏名黙秘:03/10/04 01:10 ID:???
>>899
入ってしまうと住めば都,和んでしまうのもまた怖い・・・
902氏名黙秘:03/10/04 01:12 ID:???
>>901
和んでそして三振。ってなことなりたくない。
903氏名黙秘:03/10/04 01:14 ID:???
ああ,やっぱ下位ローはやめよ。何かここで妥協するとどこまでも落ちていけそう・・・
904氏名黙秘:03/10/04 01:17 ID:???
熱病みたいなもんだな
どこでも入れればそれでいいというのは、その後の地獄の門
分かってはいるんだけどね難しいことだ
905氏名黙秘:03/10/04 01:25 ID:???
どこから下位ローかも自分の中で雪崩式に変わってきてるし。
やっぱり、日東駒船以下は下位ローって自分に言い聞かせねば・・・。
906氏名黙秘:03/10/04 01:30 ID:???
ローなんか出来たら、20歳で司法試験に受かる神童みたいな香具師がいなくなるのか・・・

14歳出本君、気象予報士に 3度目で最年少合格
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000224-kyodo-soci

気象予報士試験の結果が3日発表され、横浜市立上永谷中3年の出本哲君(14)
=同市港南区=が合格、これまでの最年少合格者となった。試験を行う気象業務
支援センターによると、今までは2000年に合格した15歳の中3男子生徒が最年
少だった。

出本君は数学が得意で学校ではパソコン研究部に所属。小学校高学年から雲の
動きなど天気に関心があり、学校と部活の合間に準備を重ねて3度目の挑戦で
見事合格した。「1、2回目の試験は難しかったが、今回はリラックスして問題を解
けた。将来の夢はまだ分からないが、コンピューターで気象状態をシミュレーション
してみたい」と話していた。同センターによると、今回の受験者数はこれまでで最も
多い4800人(うち女性948人)、合格者は357人(同61人)で、合格率は7・4%
だった。今回合格者の最高齢者は71歳、平均年齢は35・2歳だった。(共同通信)
907氏名黙秘:03/10/04 01:36 ID:???
>>906

予備試験受ければいいじゃん。
908氏名黙秘:03/10/04 02:00 ID:???
11月の追加措置、6000人近く受けるんだね・・・。
しかも、30日現在で(締め切りは30日消印有効)・・・。

さらにさらに競争が厳しくなるなあ・・・。
909氏名黙秘:03/10/04 02:05 ID:???
もうどうにでもなれ。って、気分だ
JLF可のとこは、どれくらい競争相手が膨れ上がるか
予想もつかんし・・・
910氏名黙秘:03/10/04 02:08 ID:???
>>908
1万人超えたよ。
911氏名黙秘:03/10/04 02:09 ID:???
>>910
まじ?ソース希望!!
912氏名黙秘:03/10/04 02:10 ID:???
>>910
さっき他のスレでも1万人超え情報見たが、ソースをきぼんぬ
913氏名黙秘:03/10/04 02:24 ID:???
>>910
ソース出せないところを見ると、マルチのネタカキコ??
914氏名黙秘:03/10/04 02:26 ID:???
一万人でも5000人でも
問題は上位に食い込めるヤシが
何人かってことだよな
915氏名黙秘:03/10/04 02:29 ID:???
>>914
その上位ラインも11月次第で決まるという最悪のパターン
916氏名黙秘:03/10/04 02:30 ID:???
>>915
まあ、何度も言われているが、DNC85以上またはJLF240以上ある奴は一応安泰。
917氏名黙秘:03/10/04 02:31 ID:???
11月まで結局志望校決められねーな。平均70と60じゃえらい違いだ
918氏名黙秘:03/10/04 02:33 ID:???
やっぱ下位ローはいっちゃうと厳しそうだね。
司法試験にうかるかっていうのもあるけど、
弁護士になってからが厳しそうだね。

ある一定以上のローにいけないなら、いかないほうがいいかなぁ。
919氏名黙秘:03/10/04 02:37 ID:???
>>918
アメリカではそういわれてるね。一定以下のローなら行くのは時間と金の無駄だと。
日本の場合は、新司法の合格率が低いから、とりあえず新司法に受かっちゃえばまだ何とかなるよ。
ロー一期生で弁護士になれば、20年くらいは何とか食えるでしょう。
920氏名黙秘:03/10/04 02:41 ID:???
一万か・・トンデモな特例だな
いつになったら志望校定められるのか
921氏名黙秘:03/10/04 03:13 ID:???
おめーら、LSNを爆撃したな?
あんまり他所に迷惑かけるなよなぁ
あれはあれで有益な情報が流れることもあるのだ
922教授予定者遺体:03/10/04 03:14 ID:???
管理人さんへ
 大学関係者に訊け(訊問するの「訊」)とは、穏やかではありませんね。
「大学関係者に聞く」あるいは「聞きたい」などの穏やかな名称にしないと、
書き込みがないのではありませんか? これでは、
私はお答えする気になりませんよ。我々は、教授であり、
あなた方は学生なのですから。礼儀と謙虚さが大切ですね。

923氏名黙秘:03/10/04 03:15 ID:???
スレッドがひとつ消されてしまったではないか
バトルもいいが、ほどほどにしておけよ
ただの議論ならここでもできる
924教授予定者遺体:03/10/04 03:15 ID:???
 開高健氏が自身でつけたネーミングと、管理者が我々宛につけたネーミン
グとでは、全く意味が違います。はっきり言って、無礼です。本末転倒です。
洒落という感覚ではすまないでしょう。

 聞きたいことがあるのであれば、教えて欲しいという謙虚な態度が必要だ
といっているのです。私は、大学でも、常々この事を学生にいっていますし、
学生も、そういうことが最近の学生には確かに欠けているというように自覚
して、親しき仲にも礼儀ありという昔からの風習を守っています。

 第一、法律を学ぶ者が、謙虚さなくして、また、目上の者、ましてや大学
の先生に対して、畏敬の念なくして、学問は達成しえませんよ。こういった
点を十分考えて下さい。ましてや、法科大学院ですから。
925氏名黙秘:03/10/04 03:17 ID:???
>>924
俺はそれ読んでいて正論だと思ったよ
つーかあの中では貴重な情報源なんだから泳がせてやれよ
性格はさておき
926教授予定者遺体:03/10/04 03:18 ID:???
貴方の言っている「ネチケット」の意味が全く理解できません。私は、ネチケットについては、侵害しているとは思っていませんし、かえって、教えているという立場です。

 したがって、「皆が対等」という意味も理解できません。大学の先生と学
生が対等などということはありえません。学問上の論争でも、結局は、教わ
るという点において、対等ではありえないのです。そういう傲慢な意見は、
本当に対等な仲間同士で言って下さい。

→傲慢はあんた。

 私は、常識を言っているまでです。こんな常識さえ理解できないのなら、
私はもう何も言いません。
→非常識はあんた。

また、そのような常識のない人に法科大学院に入学して欲しくもありません
し、指導するつもりもありません。第一、そのような人に指導しても、素直
に耳を傾けないでしょう。ごく稀にですが、そういう人はいるものです。

→耳を傾けてないのはあんた。
927氏名黙秘:03/10/04 03:20 ID:???
>926
なんでそんなに熱くなってるの?放っておいてやれよ。
928氏名黙秘:03/10/04 03:20 ID:???
叫喚には、おかしな香具師というかおもしろい香具師というかそういう人がよくいると
いわれていた。
でも、もれ(経済プロパー)は院までいったが、そんな傲慢な旧態依然とした叫喚
は存在しなかった。みんなよくもあしくも物知りリーマンか、おじいちゃん先生はとても
楽しい人が多かった。

法学には、上記の叫喚みたいなの覆いの?
怖いなぁ。
929氏名黙秘:03/10/04 03:22 ID:???
LSNで何があったんだ?
930氏名黙秘:03/10/04 03:23 ID:???
研究する人生と同じことが起きてしまった。
931氏名黙秘:03/10/04 03:26 ID:???
ttp://www.houkadaigakuin.com/x/archives/000534.html

教授予定者もアレだが、噛み付いてる奴もアレだな
非常に不毛だ
932氏名黙秘:03/10/04 03:32 ID:???
ギスギスしてるな。
ローに入ってからも、こういうふうにギスギスするのかな。
下位ローなんて特に、受かる香具師の方が少なくなる可能性だって
あるわけだし、、、。
凄く結束力が生まれて「みんな受かろうね!」か「漏れ以外はみんな
落ちろ!」か両極端になりそうだな。

少人数はいいけど、集まる面子によってはかなり辛い2年なり3年に
なりそうだな。
933氏名黙秘:03/10/04 03:35 ID:???
次スレ

荒れそうな悪寒がするから早めに作った。
いっぱいになったら使って!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065205989/l50
934氏名黙秘:03/10/04 03:35 ID:???
>>932

そりゃするべ。半分以上三振するのだから。
935氏名黙秘:03/10/04 03:36 ID:???
>>933
もうペニス張られてるじゃん(笑
サンクス
936氏名黙秘:03/10/04 03:43 ID:FJ40X9vn
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/30 17:30

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
北大*,都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修) *

*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
937936:03/10/04 03:48 ID:???
次スレに貼るのに誤爆した  スマソ
938氏名黙秘:03/10/04 04:03 ID:???
**大学別**

【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
桐蔭横浜ローめざす人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062780702/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
大宮・東京法科めざすヤシVer.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064227129/
【日】 日本大学 法科大学院 【大】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064518913/
939氏名黙秘:03/10/04 04:09 ID:???
わしも誤爆スマソ
940氏名黙秘:03/10/04 04:12 ID:???
LSNの一悶着で一番納得できたのは
通りすがりさんの意見かな
たしかに礼をつくせというのはもっともなんだけどね
941氏名黙秘:03/10/04 06:55 ID:???

なんかうちの大学、法科大学院ができる関係で
学部の授業が

刑法総論・刑法各論→刑法
になるらしいんだが。

もう何がなんだかわからない。
どこへ行こうとしてるんだ
942氏名黙秘:03/10/04 06:55 ID:???
なんつーか、別に発言内容にどうこう文句をつける気はないし、
そういう思想信条の人がいるんだなぁと思うぐらいだけれど、
お互いフレームで応酬してるから悲惨だよなぁ。

本人はフレームのつもりじゃないのかもしれないけれど、
第三者的な視点から見れば明らかだから、それだけでネチケット違反だわ。
もちろん、それに反応してフレーム論争するのもネチケット違反だけどね。

2ちゃんのような自由放任な掲示板でもなければ、
こういうのは利用規程に一言入れて丸ごと削除ってのが定石だけど、
あのサイトの性質からしてそういうのは難しいのかなぁ。
「私の発言を削除するなんて無礼だ。けしからん」なんて言われかねん。
悲惨だな…。
943氏名黙秘:03/10/04 09:20 ID:UbHD9xDv
遅レス

>906
>ローなんか出来たら、20歳で司法試験受かる神童みたいな香具師がいなく
>なるのか… 
>14歳(…)、気象予報士(…)、最年少合格(…)

司法試験って20歳で受かったら神童か? もちろん20歳で受かるというのは
スゴイことだとは思うが、司法試験っていうのは法律家という、現実の、大人の、
それこそドロドロとした世間という世界を相手にしていく、職業人の資格試験と
いうことを考えれば、20歳そこらで受かったからってすぐに使い物になるって
もんでもなかろうが。数学とか芸術分野で神童というなら分かる、司法試験最年少
合格で神童といわれてもなぁ…


944氏名黙秘:03/10/04 09:40 ID:???
同志社を受けるやつは「ポケット六法」を購入するように。

・全員に「ポケット六法」貸与の予定。

有斐閣の営業がんがってるな。岩波の小六法も負けちゃいられねえぜ。
945氏名黙秘:03/10/04 09:55 ID:???
ポケット六法ってさぁ、あれをそのまま使うの?

条文に見出しは付いてるし(まぁ、これはたいしたことじゃないが)、
条文の後ろにリファレンスがどっちゃりついてるし、
最後に索引もあるし、ずいぶん楽なんだが。
946氏名黙秘:03/10/04 10:02 ID:???
ポケット六法なんだw 随分と引き易くなるね、こりゃ。
まぁ司法試験本番じゃないから、それくらいの易化は良いんだろうけど。
947氏名黙秘:03/10/04 10:06 ID:???
ちなみに早稲田は三省堂のデイリーだと思われます。
学部試験でそうだからw
948氏名黙秘:03/10/04 10:52 ID:???
東大はポケット六法だったよ。普通の院試。
949氏名黙秘:03/10/04 10:58 ID:???
しかし、LSNの一悶着で思ったのは
やっぱり多くの教授に司法試験対策を期待するのは無理だな。

象牙の塔に長くいると、純粋培養の裁判官と何も変わらないんだな。
彼の場合は経歴がそうさせているのか、やたら屈折した書き込みが多いし
しかも何度も自分の経歴を繰り返し重複して卑下しているし。

学生にもう少し穏やかに諭すことぐらいできるだろうよ
教室で私語がやまない学生を相手にしているのとは違うんだぜ?
いくらDQNが多いといっても、あの掲示板は世間一般の数倍民度が高いのに
「訊けは失礼」だの「それが学生の態度か」とか揚げ足取りだ、ありゃあ。
そんな態度は、漏前が教授だって立証してから言えよっての。
950氏名黙秘:03/10/04 11:05 ID:???
トップクラスの学者以外は政府公認ベテランみたいなもんだから。
951氏名黙秘:03/10/04 11:06 ID:???
どうでもいいが
個人サイトで良心的な顔して
クッキー入れてくるのはちょっとね・・・
952氏名黙秘:03/10/04 11:19 ID:Bgu3neFK
953氏名黙秘:03/10/04 11:30 ID:???
他人に礼儀どうこう言う前に、
自分勝手な日本語解釈で一方的に失礼呼ばわりしたことをまず詫びろよな
954氏名黙秘:03/10/04 11:47 ID:???
>>947
あれ?学部試験って司法試験法文じゃなかったっけ。
今は違うのか…。って、漏れの年齢がばれるな(w
955氏名黙秘:03/10/04 11:51 ID:???
慶應は・・・自分の六法持ち込み可だった。
956氏名黙秘:03/10/04 12:50 ID:???
やはり学者の中にはお馬鹿さんもいるね。
957氏名黙秘:03/10/04 12:57 ID:???
大学教員なんて医者の倍くらいいるんだから。当たり前です。
958氏名黙秘:03/10/04 13:03 ID:???
1000
959氏名黙秘:03/10/04 13:19 ID:/rPkSnfD
ところで教授予定者ってどこのローへ就任するんだ?
960氏名黙秘:03/10/04 13:34 ID:???
医者は弁護士の10倍以上いるがな。
961氏名黙秘:03/10/04 13:37 ID:???
>>951
最初はメルアドも必要だったね
962氏名黙秘:03/10/04 13:38 ID:???
自分も掲示板に登場しようかな。教授ですって。
963氏名黙秘:03/10/04 13:44 ID:???
あそこ読んでると腹たって、つい書き込みたくなる
が、我慢我慢・・・
964氏名黙秘:03/10/04 13:49 ID:???
そそ。

ヲッチ先 さわらず荒らさず マターリと
ですな。

ところで、こっちの住民はあちらのことをかなりよく知っているけれど、
あちらの住民はこちらのことを知っているのだろうか。
それとも、見たくない情報は意図的に目をつぶっているので、
視界に入ってくると(あっちにその手の書き込みがあると)
叩くなんていう大人げないことをしているんだろうか。
965氏名黙秘:03/10/04 14:09 ID:???
今読んだけど、あの教授のレス読んで吐き気がしたよ。
確かにいるんだよなあ・・・ああいう教授。
966氏名黙秘:03/10/04 14:12 ID:???
/∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
967氏名黙秘:03/10/04 14:14 ID:???
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
968氏名黙秘:03/10/04 14:20 ID:???
262 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/10/03 23:02 ID:fSsJYr5z
祭りにならなかったがかなりのお馬鹿さん発見 ←既に祭り騒ぎw
ふしあなさんトラップにかかる(これでバカ決定)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1055670073/43

IPとメールアドレスの違いもわからずに「個人メールアドレスが載ってしまったため」と削除依頼(これでスーパーバカ決定)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1062142931/5-6

削除依頼は公開されると知らず「実名を使ってしまいました」と自分の削除依頼を削除依頼(これでウルトラバカ決定)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028129160/149-150

名前とメアドと変えて別人のふりをし懲りずに再度削除依頼(ウルトラミラクルバカ決定)←もう神の領域ですw
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1062142931/7
ガンパレードマーチのOP
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1055670073/
自分で騒ぎを大きくしてますw ただ今本人降臨中
969氏名黙秘:03/10/04 14:22 ID:???
あの教授って、ほんとに教授なの?
970氏名黙秘:03/10/04 14:40 ID:???
>>969
多分本当でしょ。今はまだ助教授のようだけどね。
教授が皆人格者だと思ったら大間違い。むしろ(ry
971氏名黙秘:03/10/04 14:46 ID:???
でもさぁ、変な人格の人が法律家になるのはヤヴァイからってのも、
ロー設立の一つの目的だったように思われるんだが、
それを指導するのがあれじゃぁ…。

それに、有益な情報をリークするというのであればともかく、
何だか変な価値観の押しつけみたいな書き込みばかりが目立ってしまうから、
そんなんなら最初からしゃしゃり出て来るなよって感じがしてしまうよ。
972氏名黙秘:03/10/04 14:46 ID:???
IME2000の変換コメントの用例で「先生に訊く」ってあるわけだが
973氏名黙秘:03/10/04 14:54 ID:???
「山師」の匂いがぷんぷんするからな,,
974氏名黙秘:03/10/04 15:00 ID:???
何であれ情報を流してくれる教授(予定)様であることには変わりないからなぁ。
カキコしてくれなくなるなら、それは非常に残念だ。
975氏名黙秘:03/10/04 15:11 ID:???
今はまだ口を閉ざしてる教官が多いからね
ああやって転勤前に色々流してくれる奴はある意味貴重ではある
976氏名黙秘:03/10/04 15:17 ID:???
あんな馬鹿なことしたら転勤先で干されるけどな
977氏名黙秘:03/10/04 15:20 ID:???
>>976
こっちにとっちゃ良いこと尽くめじゃんw
978氏名黙秘:03/10/04 15:20 ID:???
名前を変えて新しいスレッドがたったみたいだけど
979氏名黙秘:03/10/04 15:22 ID:???
>>977
ワロタ
980氏名黙秘:03/10/04 15:25 ID:???
とにかく奴を執拗に攻撃した香具師は逝ってよしだ
もうすこしやんわり楽しんで美味しいところを取ることを覚えて欲しいもんだぜ
ネットで奴に偉そうにされたって別に痛くも痒くもないしな
981氏名黙秘:03/10/04 15:44 ID:???
攻撃したい気持ちはわかるんだけどな。
やるなら、公共の場でなく、個人的にやってほしいねw
982氏名黙秘:03/10/04 15:57 ID:???
ハゲドゥ
983氏名黙秘:03/10/04 16:52 ID:???
>>980
あの程度で執拗なのか?
教授担当者とやらの書き込みのほうが数十倍執拗なような・・?
ヤシの書き込みだって結構いい加減だし
東大早稲田は熱心に指導するからいいとか。東大早稲田のことを全然わかってないよな
984氏名黙秘:03/10/04 17:00 ID:???
DQN享受,見てるんだったらあっちのヌルいの相手に威張り散らしてないで
こっちに書き込みに来いよなあ。うひゃひゃ
985氏名黙秘:03/10/04 20:05 ID:???
LSNウォッチスレでも作ったら?
986氏名黙秘:03/10/04 21:43 ID:???
umeume
987氏名黙秘:03/10/04 22:07 ID:???
1000
988氏名黙秘:03/10/04 22:09 ID:???
999
989氏名黙秘:03/10/04 22:59 ID:???
ume協力隊
990氏名黙秘:03/10/04 23:04 ID:???
991氏名黙秘:03/10/04 23:04 ID:???
∋oノハヽo∈
      (´D` )  <うるせーバカ
      ┳⊂ )
     [[[[|凵ノ⊃ ≡3 ≡3 ≡3 ≡3
      ◎U□◎

992氏名黙秘:03/10/04 23:28 ID:???
umeume
993氏名黙秘:03/10/04 23:30 ID:???
ume
994氏名黙秘:03/10/04 23:38 ID:???
最後の方はヲチスレ化してたな。
それで荒廃したためか、新スレがもうだいぶ伸びたという。
あと7レス。
995氏名黙秘:03/10/04 23:49 ID:???
995
996氏名黙秘:03/10/04 23:49 ID:???
新スレもあんまり盛り上がってない
997氏名黙秘:03/10/04 23:50 ID:E+Uw4Zbk
go
998氏名黙秘:03/10/04 23:50 ID:???
1000
999氏名黙秘:03/10/04 23:51 ID:???
記念すべき50校目の1000
1000氏名黙秘:03/10/04 23:51 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。