2004年法科大学院開校○40校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
140
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.40

前スレ
2004年法科大学院開校ver.39
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061536274/l50

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

ついでに大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/
2氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
2get(´・ω・`)ショボーン
3氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
苦情申立テンプレ

残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、独立行政法人大学入試センターの処分について苦情を申し述べさせていただき
ます。

苦情内容
私は、独立行政法人大学入試センターが実施する「平成15年度法科大学院適性試験」
を受験する予定の者です。
私は、同センターが6月13日に告示した「平成15年度法科大学院適性試験受験者
募集要項」に従い、平成15年7月1日〜7日までの間に出願し、8月31日の試験を
受験する予定であります。
しかし、同センターは8月31日の本試験(以下本試験)を受験しない者に対して11
月9日に受験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験した者は、特例措置試験への
出願・受験することを禁止する処分を、本試験の出願者に何の予告も無く告示しました。
第1回目の試験であるため、当然本試験受験者が不利となります。言うまでも無く試験
は公平公正に行われ、同一の尺度で図られなければ、著しく不平等な取り扱いとなりま
す。
また、直接本試験と特例措置試験を受験する者同士の比較もできないという問題も生じ
同適性試験の有効性自体、無意味になりかねません。受験者から受験料を徴収し、さら
に国の金を使っている独立行政法人の処分としては、著しい問題であると考えます。

このため、8月31日に受験した者も、11月9日に受験できるようにすることが必要
不可欠であると考え、書中をもって苦情の申し立てをさせて頂きました。

氏名:
住所:
電話番号:

http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
4氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
3なら公開オナニーする
5氏名黙秘:03/08/22 21:40 ID:???
LEC 早くも11月対策の新講座開設

http://www.lec-jp.com/shihou/news2003/dncnews.shtml
6氏名黙秘:03/08/22 21:41 ID:???
>>4 危なかったね。
7氏名黙秘:03/08/22 21:41 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
8前スレ1000:03/08/22 21:41 ID:???
図らずも1000をとってしまった…。
しかも1000取りには似つかわしくない、なんだかよく分からないレスで…w

9氏名黙秘:03/08/22 21:41 ID:???
>>6
いや、むしろしたかった?
10氏名黙秘:03/08/22 21:41 ID:???
>>8
は救いようのない馬鹿。
11氏名黙秘:03/08/22 21:42 ID:???
>>10は1000取れなかったバカ。
12氏名黙秘:03/08/22 21:42 ID:???
13氏名黙秘:03/08/22 21:44 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大
                    
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大

▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大

▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
14氏名黙秘:03/08/22 21:44 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/15 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大、立教(面接・うち1日)
15氏名黙秘:03/08/22 21:44 ID:???
とにかく、月曜日に抗議電話最低10回。火曜日には東京地裁に11月も受けられるよう仮処分申請。
水曜日には東京地裁に、DNCが目的外業務を行っているとして告発状送付。
16氏名黙秘:03/08/22 21:45 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/15 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募) 
17氏名黙秘:03/08/22 21:45 ID:???
さっき帰ってきた者です。
なんでこんなに一気にレスが?
と思って過去ログざっと見たら



な ん じ ゃ こ り ゃ ーーーーーーー ! ! !



18氏名黙秘:03/08/22 21:45 ID:???
そういえば、この日程表も最近は全然更新されてないような…。
19氏名黙秘:03/08/22 21:45 ID:???
>>15 何で地裁に告発するよ。わけわからんぞ。
20氏名黙秘:03/08/22 21:45 ID:???
新試験合格率 ver.3.1
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
21氏名黙秘:03/08/22 21:46 ID:???
法科大学院適性試験受験者問い合わせ先

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
※電話による問い合わせは、原則として受験者本人が行ってください。

大学入試センターの広報内容及びハートシステム(大学進学案内情報サービス)についての問い合わせ先

大学入試センター情報課
電話 03-3468-3311(代)
22氏名黙秘:03/08/22 21:46 ID:???
>>18
うん。新規の発表ってあんまり無いから。
相変わらず不透明な状況なのですよ、ええ。
23氏名黙秘:03/08/22 21:46 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合
24氏名黙秘:03/08/22 21:47 ID:???
LEC

緊急企画 〜11月本試験対応適性試験新講座実施決定〜




 現在、2005年の法科大学院入試を目指している方も、2004年の
法科大学院入試を受験することが可能になります。11月9日に向けて、
がんばってみませんか。
 LECでは、11月9日の本試験に向けた適性試験対策講座を、9月から
実施します。8月31日の大学入試センター適性試験本試験を踏まえた
上で、本試験傾向に完全に対応させた、全く新しい講座となります。
近日、詳細をお知らせいたします。




25氏名黙秘:03/08/22 21:47 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
26氏名黙秘:03/08/22 21:48 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)
27氏名黙秘:03/08/22 21:48 ID:???
DQNの管轄官庁って総務省なの?
上級官庁に審査請求ないしは異議申し立ては
できないのか?
28氏名黙秘:03/08/22 21:48 ID:???
適性試験対策、玉砕中。サパーリ分からん。

【問題】
 外見上は、全く同じ7枚の硬貨がある。このうち、5枚は同じ重さで、
 残りの2枚は他の5枚より重いが、同じ重さであることが分かっている。
 では、上皿天秤を使って2枚の重い硬貨を見分けるためには、最低何回
 の上皿天秤の操作が必要か。

 @ 3回
 A 4回
 B 5回
 C 6回
 D 7回
29氏名黙秘:03/08/22 21:50 ID:???
私もDNCの措置にはビックリしました!
こんなのひどすぎです(泣)
30氏名黙秘:03/08/22 21:50 ID:???
異議申し立てなんかするくらいなら、病気認定の方法を考えた方が
現実的と思われ。
31氏名黙秘:03/08/22 21:51 ID:???
4回
32氏名黙秘:03/08/22 21:51 ID:???
>>17が11月追試の実施を知るより、LECの講座新設の方が早かった訳か。
33氏名黙秘
>>30
11月に受けて点数が上がる保証はまったくなし。
ここで問題にされているのは、自分の点数よりも
相対的な順位が下がることへの憤り。