2004年にロースクールはできるのか?(Ver.7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板で一番権威と歴史のあるロー関係スレです。
初心者の人は安易に質問せず、初心者用スレや関連ロースレを参照して
からにしてください。過度の雑談も避けましょう。

過去ログ
Ver.1
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
Ver.2
http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
Ver.3
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012190851/(html化待ち)
Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022468975/(html化待ち)
Ver.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1024867788/
2氏名黙秘:02/07/11 07:17 ID:???
ひさびさに2げっと!!
3氏名黙秘:02/07/11 07:22 ID:???
>過度の雑談も避けましょう。
前スレの雑談(?)の勢いはすごかったが・・・
4氏名黙秘:02/07/11 08:56 ID:o+C2GKvM

筑波大学はロースクールの設置申請を断念しました。
5氏名黙秘:02/07/11 09:21 ID:q43kBnKj
>4
日本版ロースクールの本質を見抜いていたということか。
6氏名黙秘:02/07/11 09:46 ID:???
筑波以下もいさぎよく断念すべし。
7氏名黙秘:02/07/11 10:13 ID:???
所詮、筑波は電波だからな。
日本版ロースクールの設置なんぞ無理無理。
8氏名黙秘:02/07/11 10:25 ID:cOfwYjXy
>>3
ここって雑談スレでしょ?
9氏名黙秘:02/07/11 10:47 ID:N4G+p/6n
筑波の茗荷谷キャンパスにいる先生は、みな粒ぞろいだよ。有名な人も
多いエリート集団。でも、民事法が中心の教授陣だから、ローを作るの
は大変なのかもしれないね。
10氏名黙秘:02/07/11 10:50 ID:BythXBHq
昨晩、寝る前に 712=ぼんたろう と考えていた。
今、スレ読んだら、ぼんたろうが本当に出現していた(藁)
ひとり大爆笑。

彼も司法書士を断念
LSに興味あり
政治にも興味あったし
6流大学というのも、東大法で浮いていた自分に対して卑下していたのだろう
11ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 11:21 ID:???
>10 712と同じく、宅建、行書を持ってるけどね。
社民党や共産党が嫌いそうなところも似てるんで、なんとなく質問
したくなった(w
12氏名黙秘:02/07/11 12:35 ID:PLXKNmRV
佐藤幸治君は少し、
力みすぎではないかと思う。
東京大学に対する劣等感からか知らないけれども、
基本書の記述が妙に堅いと思うのです。
「僕ちゃんは、こんな難しいこと勉強してんだじょ」みたいな
滑稽な自己顕示が感じられてならない。
簡単なことをわざと難しく言ってるような気がしてならない。
これに対して、
東大の浦部君などは、
基本書にドラえもんの記述を出したりと、
日本最高の最高学府の教授としての余裕が感じられる。

追伸
芦部君が生きていれば、
佐藤君の暴走を阻止できたのに…と思うと残念でならない。
13氏名黙秘:02/07/11 12:39 ID:ND3SxnpT
>>12
先生はどちら様ですか?
14氏名黙秘:02/07/11 13:38 ID:8mwWh5yE
現行試験目指すより、東大法後期狙うのが利口な気がして来た。
こんなこというと、ライバル増やしそうだから嫌だけど、漏れは
今年狙う。そしてロースクールにいく。
論証力で大学受験生に劣る道理はない。
15氏名黙秘:02/07/11 14:36 ID:???
>>14
弥永センセーみたいに編入したら?
16氏名黙秘:02/07/11 18:56 ID:bqX/mllm
ねえ、飛び級制度できると思います?
できたとして卒業最低単位が必要かな?
どっかのシンポジウムで言ってませんでした?
17正義も銭で買える:02/07/11 19:10 ID:???
東京放送放映、昨週の土曜日午後10時
オンエアーした、「ブロードキャスター」
という番組。帝京大学特集放映した。何と
沖永一族グループ全体で200億円以上の
内部余剰留保金があるそうだ。法科大学院
新設は間違いないね。ここは医学部を別法人
に譲渡することもありうるよ。理由は
弁護士激増ー米国型訴訟社会到来ー金満医療
機関標的にされる(医療過誤報道の激増、
薬害エイズ事件)−医者余りで利権の甘み
消滅ー・・・。今度は弁護士免許取得のため
法科大学院裏口入学横行!!!!!!!!。
18正義も銭で買える:02/07/11 19:11 ID:???
帝京大学に法科大学院の可能性
充分ありうる
19氏名黙秘:02/07/11 19:36 ID:g1Bo8yNK
帝京に限らず法科大学院なんて裏口ばっかになるだろ
面接重視なんて言ってる時点でみえみえじゃん
20氏名黙秘:02/07/11 19:40 ID:???
それだからこそ法務/文科省は
合格率が低いLSの許認可は取り消すとか言ってるん
じゃないの?
21氏名黙秘:02/07/11 20:05 ID:raLd8OGS
そんなことより>>小泉総理よ。聞いてくれよ、アンタの支持率と大いに関係あるんだけどさ。
昨日、国会の法案審議行ったんです。法案審議。
そしたらなんか一般人が締め出されていて座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「青少年有害社会環境対策基本法」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「青少年有害社会環境対策基本法」如きで普段来てない国会に来てんじゃねーよ、ボケが。
「青少年有害社会環境対策基本法」だよ、「青少年有害社会環境対策基本法」。
なんか田中眞紀子とかもいるし。夫婦2人で法案審議か。おめでてーな。
よーしパパ密告しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、スターリンの伝記やるからその席空けろと。
青少年ってのはな、もっと陰鬱としてるべきなんだよ。
児童ポルノや暴力マンガ読んでいる奴がいつ新人デビューしてもおかしくない、
自殺するか世界変えるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。PTA供は、すっこんでろ。
で、やっと傍聴できたかと思ったら、隣の奴が、「青少年の健全な育成のため」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、健全な青少年なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「健全な育成」だ。
お前は本当に青少年を健全に育成したいのかと問いたい。問い詰めたい。会期延長してでも問い詰めたい。
お前、良識ある大人を気取りたいだけちゃうんかと。
言論弾圧通の俺から言わせてもらえば今、言論弾圧通の間での最新流行はやっぱり、
強制収容所、これだね。
特高警察・密告・強制収容所。これが通の弾圧法。
強制収容所っての問答無用でぶち込める。そん代わり裁判が少なめ。これ。
で、それに特高警察(トッコー)。これ最強。
しかしこれをやると次から権力闘争と粛清に巻き込まれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら腰抜け政治家どもは、フェミファシズムから自分の保身でも心配してなさいってこった  
22氏名黙秘:02/07/11 20:18 ID:???
帝京とか創価とかロー設立に積極的な大学に2004年の設置を
諦めさせることが出来ないかぎり2004での開校は絶対に無理
だろう。実現はかなり先になるだろう。
23氏名黙秘:02/07/11 20:37 ID:???
提供はともかく草加を除くと与党案ですらまとまらないと思われ。
3流ローを保護するため新司法試験合格者5000人時代に突入....
こうして弁護士は行政書士に毛の生えた程度に成り下がるのであった....
24氏名黙秘:02/07/11 20:44 ID:???
>>14
東大法後期って文一後期のこと??
入試科目知ってる??
25 :02/07/11 20:45 ID:???
おれ、マーチのM1だけど、ローに入れるか教授に聞いたら、優遇はされないっていわれたよ・・・
26氏名黙秘:02/07/11 20:57 ID:???
>>25
院につぎ込んだ金ローにつぎ込めばよかったのに
27 :02/07/11 21:00 ID:???
予備校にはつぎ込んでないので。いいのさ。総額で30万しか払ってないよ。
28氏名黙秘:02/07/11 21:00 ID:???
提供と草加にローなんて、ほとんど冗談だな。でもまあ、DQN大学が粘って
ロー設立が遅れるのは、漏れにとっては有利だからいいけどさ。
29氏名黙秘:02/07/11 21:00 ID:???
東進ロースクール
30氏名黙秘:02/07/11 21:01 ID:???
>>23
旧帝大や早慶のなかに、ぽつんと創価だけまじってるのは不自然。
やっぱり、2004まで、まとめ上げるのは無理だな。
31氏名黙秘:02/07/11 21:04 ID:bqX/mllm
飛び級はできるかな?
32氏名黙秘:02/07/11 21:06 ID:???
作りたいってるのに、どうやって断るんだろう?
あんたの大学はアホだからダメとは言えないし・・・
33ぽんたろう:02/07/11 21:08 ID:???
設立自体はほとんど許可下りるんだろうね。
34氏名黙秘:02/07/11 21:11 ID:???
それより、通信のローツクッテクレヨ。
35氏名黙秘:02/07/11 21:13 ID:???
そのうち、新聞のチラシとかにもローの通信の案内でる時代がくるかも
36氏名黙秘:02/07/11 21:13 ID:???
LS問題は、自民党内部の政争の具となっているらしい。
太田誠一らの6人組は、LSと予備試験を「公正に競争させろ」という論法。
LSに奨学金や経済援助をすることは、予備試験組への不当な冷遇であると。

もう、むちゃくちゃですな(笑)。なんでもありだ。
37氏名黙秘:02/07/11 21:15 ID:???
だれでもローに入れるんなら、新司法試験の倍率も今とさほど変わらなく
なるのでは?
単に、今の制度での司法一次がローに変わるようなもんでは?
38氏名黙秘:02/07/11 21:18 ID:???
弁護士会にもローできるっていってなかったっけ?
変な大学のロー行くより弁護士会のローに行こうかな。
就職活動にも有利そうだし。
39氏名黙秘:02/07/11 21:37 ID:???
>>38さん
二弁で前向きに検討してますけど、当面の場所は前橋になりますよ。

40氏名黙秘:02/07/11 22:08 ID:???
>>24
知ってるよ。現役の時受けて、不合格Bだったし。
センターは、
英語、国語、社会T(日本史、世界史、地理)、社会U(政経、倫理、現代社会等)
が試験科目。足きりは82,83%程度。

二次は、課題文が英語の論文一つと、日本語の論文二つ。
英語のほうは350字の要約二つと、700字の小論文(150分)。
日本語のほうは、1200字二つ(150分)。
英語の要約には足きり点が存在するらしい。

倍率はたかだか5倍。論文なれしてない大学受験生が相手で、この倍率だと
かなりおいしい試験だね。現役生には下駄履かせるだろうけど。
おまえら受けるなよ。(藁
41氏名黙秘:02/07/11 22:10 ID:???
>>40
本気でやるのか? もの凄く遠回りな気がするぞ。
それにこの年で、体育を一緒にやったりするのか?
42氏名黙秘:02/07/11 22:11 ID:???
厚生労働省の宮路和明副大臣(自民)側が、帝京大学医学部(東京都板橋区、冲永荘一総長)に今年2月の入試前、地元後援会幹部の孫にあたる受験生の受験番号を伝える口利き行為をしていたことが11日、参院厚生労働委員会で明らかになった。
43氏名黙秘:02/07/11 22:14 ID:???
>>41
つーか、大学受験生相手に論文の力で劣るなら、現行試験も諦めるよ、
たぶん。センター自体は、直前の一ヶ月でなんとかなると思う。
体育はつらいな。
44氏名黙秘:02/07/11 22:17 ID:???
>>43
編入はどうよ?
45氏名黙秘:02/07/11 22:23 ID:???
>>44
3〜4年だけでも大丈夫なのかねえ。学部成績のほうで。
通ってた大学のGPAは、明らかに3、0切ってるし。
東大法+GPA3,5以上が、上位ロースクールの確実圏内だと
思うんだけどな。
4645:02/07/11 22:29 ID:???
いやまあ、ここまでやってきたんだから、現行試験のほう
しばらくがんばってみるよ。
ただ、部屋整理してる時に東大の過去問見つけて、後期試験だけ
受けてみるのも悪くないなと思ってね。可能性もこっちのほうが
高そうだし、大学生活やり直すのもまた一興。学費はバイトをかなり
やって半分くらい負担しなくてはならなくなるけど、それでも学部成績を
上位にする自信もある。
じゃ、落ちるけど、お互い頑張ろうぜ。
47氏名黙秘:02/07/11 23:54 ID:uCgSYSP+
壮大ろー辺りはどれ程のカタガタが逝けるんでしょうか
48氏名黙秘:02/07/11 23:56 ID:???
GPAってどうやって計算するの?
49氏名黙秘:02/07/12 01:59 ID:VP+U1zfi
>>47
東大京大の下位+一橋の中位=早稲田ロー定員
50早稲法:02/07/12 02:57 ID:???
>>49
一橋なんて眼中にないんですけど。
ネタ?
51氏名黙秘:02/07/12 07:17 ID:OuwftoRZ
マーチなど中堅以上の法研修士・博士やソウケイの他学部の存在は驚異だよ。
52氏名黙秘:02/07/12 09:12 ID:W4rPIxJa
総代教育出身 二十語歳 封建産休 語学資格なし 天職一回 どこのロー逝けますか
53氏名黙秘:02/07/12 09:15 ID:???
>>52 職歴は? 択一合格歴は?
54ゴジュウニ:02/07/12 12:40 ID:OuwftoRZ
営業 販売員 司試経験無し
55氏名黙秘:02/07/12 12:59 ID:akUMWP/7
ローに職歴とか関係あるの?
専門的な仕事だから、職歴とかどうでも良い気がするんだけど。
56氏名黙秘:02/07/12 17:20 ID:jEDMRzjX
どうせ職に優劣付けるという本音がでるんだよ
57氏名黙秘:02/07/12 17:22 ID:???
511 名前:氏名黙秘 :02/07/12 14:54 ID:???
 ロースクールが出来るから、研修所の負担を
軽減するために研修期間を現在の1.5年から1年に。

 他の資格試験例えば、公認会計士等では研修期間中、
給与制を採用していないこととの均衡。今までは研修期間が
他の資格に対して長期であったので給与制であっても
それなりの理由があったが、研修期間が1年では他の資格との
差を設ける理由に乏しい。


512 名前:氏名黙秘 :02/07/12 14:57 ID:B8zpVgCM
いつからそうなるの?


513 名前:氏名黙秘 :02/07/12 15:38 ID:???
>>511
それなら、専念義務も廃止すれ。


514 名前:氏名黙秘 :02/07/12 15:55 ID:???
当然準公務員としての身分もなくなるだろ。

 また今は、二回試験で落ちても再試でどうにかなるらしいが、
落ちたら資格をもらえなくなる虞もあるな。実際公認会計士
では研修後に行われる試験は年に一回でそれに何年も合格できずに、
会計士の資格を取得できない奴もいるからな。


515 名前:氏名黙秘 :02/07/12 16:03 ID:???
会計士補は会計事務所に就職した上で、研修するんだっけ?
弁護士志望は法律事務所に就職すればいいだろうけど、任官
任検志望はどうするんだろう。


516 名前:氏名黙秘 :02/07/12 16:04 ID:???
>>512 ネタ。


517 名前:氏名黙秘 :02/07/12 16:50 ID:???
ネタではないよ。

 ソースは、「インターネット法律協議会」というMLで、
弁護士の方が投稿したもの。 審議されただけだが、
この件は以前から問題になっていた事。
ロースクールと研修所との役割分担からして決定される
可能性が極めて高い。経費削減になることは間違いないからな。

 その弁護士さんも言っていたよ。
結局は、金のない奴は法曹にもなれなくなるのか?
経済途上国諸国(旧東欧州周辺諸国)
で闇ビジネス。これ最強
59氏名黙秘:02/07/12 18:05 ID:???
うそつくなよ。
公認会計士補は給料もらってるだろ。
60氏名黙秘:02/07/12 18:09 ID:???
 貰ってないよ。
会計事務所から貰っているが、研修機関からは
もらっていない。
61氏名黙秘:02/07/12 18:10 ID:???
 更に言えば、会計士補は会計事務所または監査法人に所属
していることが必須。 就職できない人はかなり苦しい立場に
追いやられる。
62氏名黙秘:02/07/12 18:13 ID:???
 金融庁公認会計士審査会が実施する第1次試験、
第2次試験に合格後、一定の経験を積み、
第3次試験に合格することで取得できる。

 第1次試験は誰でも受験できるが、
第2次試験は第1次試験合格者または第1次試験免除者のみが
受験でき、これに合格すると公認会計士補の資格が取得できる。

 第3次試験の受験資格は、公認会計士補となって後、
実務補習を1年以上、また業務補助等を通算して2年以上
(すべて通算して3年以上)経験した者。

 試験はいずれも年1回。
63氏名黙秘:02/07/12 18:20 ID:???
2001年5月21日付「毎日新聞記事」で
「財務省が法曹養成に関しても、司法修習生1人当たりの
公費負担は約930万円と指摘し、弁護士になる者の修習に対して
給与を支給する日本のような制度は異例」とある。
 この件で東京の竹内氏が提訴してまで問題提起した。
「司法修習生に国が給料を支払うなどとんでもないことである。
働きながら修習するのが当然である。医師・公認会計士などは
国から給料をもらってない。」
・・・平凡な1人のサラリーマンの訴えが社会の表面に浮上し、
政府に「司法修習生の養成に国民の血税を投入することはおかしい」
と認識させた。
64氏名黙秘:02/07/12 18:21 ID:rlY0R93g
衝撃!!自民党副大臣、帝京大学裏口入学口利き
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
65氏名黙秘:02/07/12 19:02 ID:???
修習を止めるか、弁護士修習中の分は弁護士事務所が給料払えばよい。
検察、裁判修習は働いてるんだから国が給料払うのは当たり前。


66氏名黙秘:02/07/12 20:10 ID:???
>>65
なんで、お荷物で戦力にならない修習生に弁護士事務所が給料払わなければ
ならないのよ。そんなんなったら、どこの事務所も修習生受入を拒否するに
きまっている。
67氏名黙秘:02/07/12 20:24 ID:???
受入拒否するなんて事は予想される事実。
受け入れた事務所には、補助金が支給される等の方策をとると
思われる。補助金支払う方が金額としては少なくて済むからな。
68氏名黙秘:02/07/12 22:05 ID:HGt7ipar
研修所の存置も、法務省の予算どりの関係でゴネてるんだろ?

こんなのに金かけるより、裁判迅速化・国選弁護士・法律扶助
に予算回せっつーの
69氏名黙秘:02/07/12 22:31 ID:???
>お荷物で戦力にならない修習生に弁護士事務所が給料払わなければ
>ならないのよ。

弁護士は非常識。新入社員に給料払うのはどの会社でも当たり前。
国の金で研修を受けた弁護士を採用しようなんてのは虫が良すぎる。
70氏名黙秘:02/07/12 22:43 ID:TQY2SLnJ
てすと
71氏名黙秘:02/07/12 22:46 ID:q4KlcEUf
それにしても、日本のロースクールの定員の少なさと、
優の緩さ(アメリカと比較。日本のほうが遊んでても卒業できる
くらいだからずっと楽だろ)を考えればGPAにどれほどの
価値があるのかね?LSATも予備校でテクニックの試験と
なりかねないしな。中学入試あたりからノウハウもってくれば
いいんじゃないか?
72氏名黙秘:02/07/13 00:04 ID:???
医学部が国立は大秀才の墓場となり私立はぼんぼんの保育所になった
ように、ロースクールも片寄った学生を集めることになるだろうね。
しかし日本の司法に大秀才はもったいなくないか? 頭いいやつには
技術屋さんになってもらうのが日本にはベスト。医学部(とくに国立)
の二の舞いはやめたほうがいい。だからLSATはいかがなものかと。
73氏名黙秘:02/07/13 00:06 ID:???
技術屋なんぞより大秀才は経営に回れ
日本にはイケてるマネージャがいないのだ
みんな逝ってる
74氏名黙秘:02/07/13 00:23 ID:vAA7wG27

筑波大学〈大塚〉の某教授
「ローなんか作ったら自分の研究時間を無駄にするだけだ。あほらしい」
75氏名黙秘:02/07/13 00:24 ID:???
はよちゃんと設置基準出せやゴルア!!
76氏名黙秘:02/07/13 00:44 ID:???
それよりも、ロー通信はできるのかYO!
77氏名黙秘:02/07/13 02:26 ID:???
ローは見直しが必要です。
78悲観的観測?:02/07/13 04:40 ID:???
この期に及んで基準がでないということは、2004年はむりぢゃ?_
79氏名黙秘:02/07/13 05:01 ID:v8nqJMGk
何か、どっかの市民団体が司法制度改革審議会を提訴したらしいよ。
(まじで)。

ソ−スは、今朝の朝日新聞。
80会長:02/07/13 08:55 ID:???
な、何が問題なんすか?
81氏名黙秘:02/07/13 09:38 ID:???
呂は学問の自由と職業選択の自由を
奪おうとしてないか。
82氏名黙秘:02/07/13 12:09 ID:???
法科大学院の設置基準等(案)がでました。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/005/020701a.htm
83氏名黙秘:02/07/13 15:44 ID:???













84氏名黙秘:02/07/13 15:47 ID:???
>>82
特に進展はないのでは?
85氏名黙秘:02/07/13 16:18 ID:???
これから続々と筑波に続くんだろうな、あきらめ組が。
上智とか大阪とかやばそうなんだけど。
86氏名黙秘:02/07/13 17:00 ID:???
>>36
ソースは?
87氏名黙秘:02/07/13 17:06 ID:???
2004年は国立大学が法人化される年でもあり、国から独立して
自由にやりなさいっていうことらしいが、何をどこまでやっていいか
なんら示されておらず、法化大学院の設置も含め、大学側は困惑して
いるみたいなことが日経にでてた。
88氏名黙秘:02/07/13 17:09 ID:???
筑波はロー設置あきらめたの??
89無記名:02/07/13 19:07 ID:4dLaLEjP
先の審議会答申は特に重要な変更点を含んでいないようだ。
設置基準でポイントは
(1)「原則設置を認める方向かどうか」
  →しかし8000人以上もの定員ではむちゃくちゃ合格率が下がる
   場合によっては、よほど上位のLSでないと全く無意味
(2)既存の司法試験枠(5年間)はLSと何人ずつに分けることになるのか
  →いったい何人LSから合格させるのよ
(3)秋に法改正できなければ2004年は消えるな。これはどうなる?
90無記名:02/07/13 19:10 ID:4dLaLEjP
もう一つ忘れた。
筑波がLSをあきらめたというのはガセネタだろ?
しかし、社会人・企業人法律家コースの大学院を既に持っていることと関係するのかな?
誰か詳しい情報を教えてけれ
91氏名黙秘:02/07/13 21:26 ID:fiEE6QwR
ねえ、82の設置基準によると法学部・法学科らしいのだが、法律学科以外は法学部
出身者と認められないの?
それとも、経営法とか法がついたり、法律科目の必修が多かったら大丈夫なのかな?
おれは目的があって他学科に入ったのだが・・・・・
92氏名黙秘:02/07/13 22:43 ID:/oTaYIf0
ロースクールを議論してる受験生いますか〜?

暇がなくても法律の勉強しましょうね。
93氏名黙秘:02/07/13 22:44 ID:???
〉〉90

私の聞いたところによりますと、今は猫も杓子もロースクールといってい
るが、法学部のない筑波ではローなど作らなくても少しも困らない。むし
ろ、一人ひとりの教授の研究業績をレベルアップして研究機関としてのス
テイタスをあげるほうが他大学から差別化し価値を高めることが出来る。
筑波は研究大学院型の大学なので予備校のようなことをするのは方針に合
わない。他大学の主要な法学者が受験指導で消耗するなかで、筑波は着実
に研究業績を上げて優位に立とう。という戦略のようです。
筑波の茗荷谷キャンパスは優秀なスタッフ(教授は全員マル合)ばかり集
まっているので、ローの審査に困ることはないけれど、時間とエネルギー
を無駄にするのはやめよう、ということのようです。

たいしたもんですね。
94氏名黙秘:02/07/13 22:48 ID:v9rSUFkh
>>93
なんだか、無理してローを作ろうとしているうちの学校なんかがバカに
見えるね。砂糖工事に踊らされているだけじゃん。
95氏名黙秘:02/07/13 22:49 ID:???
筑波はローを「あきらめた」わけではありません。
はじめからそんなものやる気がないのです。茗荷谷では、みんな笑っている
らしい。
96氏名黙秘:02/07/13 23:30 ID:???
法科大学院入学適性試験が告知されます!

http://www.yuhikaku.co.jp/jurist/jurist/tuki/20020715.html

いよいよ開校に向かってます!
97氏名黙秘:02/07/13 23:35 ID:???
98氏名黙秘:02/07/13 23:42 ID:???
法科大学院と新司法試験の関連法案は、この秋の臨時国会へ提出される !?

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
99氏名黙秘:02/07/13 23:46 ID:???
100氏名黙秘:02/07/13 23:50 ID:???
法科大学院の設置基準等が発表されました!

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/005/020701a.htm
101氏名黙秘:02/07/14 00:00 ID:???
102,:02/07/14 03:28 ID:nIqTI8LS
ロースクール行かなくても、これからも司法試験受けられるのでしょうか?
103氏名黙秘:02/07/14 03:43 ID:???
2010年以降は基本的に無理ダス
104ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/14 14:52 ID:???
読売新聞に石原行革大臣の意見がのってました。

「(ローの設置に関する中教審の報告について、)人的にも内容的にも過剰
とも思われる設置基準が並んでいる。本当にロー設置をやろうとしている
のか熱意を疑う」と、学生の定員数などの設置基準を緩和するよう文科省
に要請することを明らかにした、そうです。
105氏名黙秘:02/07/14 15:27 ID:???
ますます、原則ローは自由ということだね。
もう、適正試験なんてやんなくていいじゃんね。
106氏名黙秘:02/07/14 16:44 ID:u0jas588
石原まんせー 緩和! 緩和! 俺もいくどー
107氏名黙秘:02/07/14 16:50 ID:???
>>106
あほか?緩和されたらローにいく人間が増えて新司法試験の倍率が現行試験
みたいに激烈になって、結局ローの学費が増えるだけだぞ?いくら行政改革
担当大臣だからって、たいした勉強もしてないのに、感覚でもの言うなよな
石原よ。なんでも緩和すりゃーいいってもんじゃねーんだよ。
108氏名黙秘:02/07/14 16:54 ID:BBOACwGN
>>107

石原は脳が緩和してるからな
109氏名黙秘:02/07/14 16:55 ID:3gfOtgut
緩和されたあげく受験資格者が何万人も出てきたら、現行司法試験と同じになる。
110氏名黙秘:02/07/14 17:05 ID:???
それなら現行試験のまま人数増やせっちゅーの。金と年数が余計にかさむだけ。しかも修習生の収入が無くなるんだろ。良いことなし。
111氏名黙秘:02/07/14 17:06 ID:???
あれは、「開講を延期するよ」というシグナルです。後ろから言わされた発言だ
そうです。
112氏名黙秘:02/07/14 17:08 ID:???
>>110
禿げ同
113氏名黙秘:02/07/14 17:10 ID:???
ロースクールできる流れは仕方ないからロー期待派がいるわけで、









みんなの本音は現行制度のまま合格者人数増やせ!だろ?
114f:02/07/14 17:50 ID:SrSLyZPe
そうだな。ローで予備校以上の授業できるところは
限られるだろうし、なにより3年間は長過ぎる。論文上位4000人
に入学資格を与えそこから2年ローで勉強して、上位3000人に
資格を与えればいい。こんなことも、思い付かない政府は大馬鹿
やろうだよ。
115氏名黙秘:02/07/14 17:54 ID:???
結局LSを出ても、司法試験合格率は20%くらい、
そのうち実際に就職できるのは半分くらい。
残りは多額の借金抱えて自己破産か。

LSの学費+LS3年と修習1年の生活費が大変。

116氏名黙秘:02/07/14 18:16 ID:C2dbgnIG
修習で給料でないなら廃止して欲しいね。
ていうか研修で良いじゃん。
117氏名黙秘:02/07/14 18:25 ID:???
ローに入ると、ゴールの見えた一種の受験生活が数年続くわけだな。ぶるー
118氏名黙秘:02/07/14 18:26 ID:???
しかもそのゴールまで怪しくなってきつつある
119氏名黙秘:02/07/14 18:27 ID:oL/4ioms
しかも、3年不合格で法曹資格えられないやつが、結構でるわけで。
120氏名黙秘:02/07/14 18:32 ID:???
そして砂糖工事の家にボウガン撃ちこまれるわけで
121氏名黙秘:02/07/14 18:36 ID:???
LSはやめるかわりに、司法試験の受験資格として砂糖先生の基本書を
買うことを条件にするということで、どうですか。
工事先生。
122氏名黙秘:02/07/14 20:15 ID:???
とにかく、この秋に法案が通るかがひとつの山だな。
123氏名黙秘:02/07/14 20:55 ID:p7lePVot
医者みたいな感じじゃないの?
124氏名黙秘:02/07/14 21:12 ID:q0PaUL51
なんか計画は破綻気味ですね。
125氏名黙秘:02/07/14 21:14 ID:???
ねえ、7月8日に出た設置基準によると法学部・法学科らしいのだが、法律学科以外は
法学部出身者と認められないの?
それとも、経営法とか法がついたり、法律科目の必修が多かったら大丈夫なのかな?
おれは目的があって他学科に入ったのだが・・・・・

126氏名黙秘:02/07/14 21:27 ID:???
ロースクール、大学側難色で2004年は延期の公算も・・・・
127氏名黙秘:02/07/14 21:49 ID:???
今大学3年生とかは流動的でやりづらいかもね。
128氏名黙秘:02/07/14 22:19 ID:D/xkBbKy
イスィハラ マンセーでオーケーよ 学生生活できりゃ問題無し! その後は法曹家でしょ イイネー なんとかなるでしょ 緩和マンセ!! ウァッホ!!
129氏名黙秘:02/07/14 22:20 ID:ZptQtjiN
>>127
どうであれ法律の勉強しなきゃね
130氏名黙秘:02/07/14 23:05 ID:???
ローはあれだな。教授に仕事与えるためだな。規制緩和とが逆の
方向に進んでいるよ。
131氏名黙秘:02/07/14 23:20 ID:???
東大はロースクール人事してないみたいだけど、なぜ?
132氏名黙秘:02/07/14 23:22 ID:???
今年から大量に学士助手を採用して
ローの講師は25才以下で統一するらしい。
133氏名黙秘:02/07/14 23:25 ID:???
>>127
他学部三年の受験生(オレ)なんてもう、現行試験で受からなきゃ後がねーですよ。
「司法浪人してました」って就職の時に言っても信じてもらえなそうだし。
134氏名黙秘:02/07/15 02:12 ID:???
法科大学院 1分でこれが解けたら法律家
http://www.lec-jp.com/shihou/jyuken/one_minute.html

かんたんすぎねーか?
どうして30%もまちがえる??
135氏名黙秘:02/07/15 02:16 ID:???
がいしゅつだよ>134
136氏名黙秘:02/07/15 02:16 ID:???
おれまちがえた。早とちり。
簡単なのはそれを解けたのでいいきにさせといてLECに入らせるため。
それを間違えたおれって・・・・・・
137氏名黙秘:02/07/15 02:16 ID:???
スレとは関係ないけど。立花隆「東大生はバカになったか」159頁

 最後に、もうひとつ述べておきたいのは、青山前法学部長の祝辞の次の
くだりについてである。
「いま、諸君のなかには、一人として、自己の地位を利用してうまい汁を吸おうとか、
危ない橋をわたってでも出世しよう、などと考えている者はいないと思います。
それどころか、けっして腐敗や堕落、不正や不祥事には与すまいと決心しているはずだ。
東大法学部としては、そのような学生を世の中に送り出すことで、責任は果たし終わっている。
 冷静に考えればそのとおりですが、やはり私は、ごく少数とはいえ、東大法学部卒業生の中に腐敗、
堕落するものがいることが悔しくてならない。
同じ卒業生でありながら、踏み越えてはならない一線を越えるのか、手前で
踏みとどまるか。この両者を隔てるものは、知識でも理論でもなく、良識とか知性
とか呼ばれるべきものです。健全な家庭教育によって身につくものである。」
 これが、相次ぐ東大法学部卒のエリートたちの醜悪なスキャンダルの続出
に対して、東大法学部も、少しは自分たちの教育に欠けるところがあると反省したら
どうかと書いたことに対する反論らしい。
 要するに、東大法学部の教育の責任は何もないということをいいたいらしい。
しかしその根拠は何かと、よく読んでみると、いま卒業生の中に一人として悪いことを
してやろうなどと思っている者はいないと思うし、不正に与すまいと思っているはず
だからというのである。「と思う」「はずだ」だけで、法学部としては、
「責任は果たし終わっている」というのである。
138氏名黙秘:02/07/15 02:17 ID:???
 私はこれを読んで唖然としてしまった。聞けば、青山氏は民訴法の大家ということ
だが、この程度の理屈をひねり出すだけで大家になれるなら、民訴法の世界も人材が
乏しいというものだ。「と思う」と「はずだ」だけで責任をなしにできるなら、
世の中に責任を問われる人なんていなくなるだろう。
 「政治責任は徹頭徹尾結果責任である」と何度も力説したのは、東大法学部の
大先輩、故丸山眞男教授ではなかったか。そして、東大法学部長は、東大法学部に
おける最高の行政責任者として、東大法学部の教育がもたらしているものについては、
結果責任があるのである。もちろん、青山氏もそれくらいは心得ているらしく、
よく読んでみると、この不祥事の責任は別のところにあるという逃げをちゃんと
用意している。しかし、いくら何でも言うにこと欠いてか、原因は家庭教育にありという
くだりまできて、おいおい、これは本気かねと思った。法学部長がこんなことをいって
恥ずかしくないのだろうか。
 昔から大学教育の主要な任務として人格陶冶がある。しかし、東大法学部
がその任務を果さず、陶冶されなかった人格の持主を社会にタレ流しにしてきたため、
日本の社会全体がとんでもない損失をこうむっているというのがいまの状況ではないか。
東大法学部がいまなすべきことは、法学部には責任なしの理屈をあれこれひねり出す
ことではなく、人格陶冶を加味した方向に法学部教育のプログラムを大胆に
組み直すことにあるのではないか。
139氏名黙秘:02/07/15 02:18 ID:???
↑あんまりいい文章じゃないね。中身以前の問題だ。
140氏名黙秘:02/07/15 02:23 ID:???
↑そう?立花らしい言い回しが目に付くけど、普通の文章だと思うけど。
それより、青山の文章のほうがよくない。幼稚すぎる。
141氏名黙秘:02/07/15 03:34 ID:???
でも大学には責任はないと思うよ。
安易に出身団体に責任を帰すのは、当人の責任を希薄にすると思う。
確かに大学側が公式の場でこんなことを言うのはちょっと言い訳がましいけどね。
142氏名黙秘:02/07/15 03:41 ID:7OW/tCm2
帰す・・・希薄・・・
143某国家公務員(T種):02/07/15 08:15 ID:???
>>78
国はやるよ、2004年から(99%)
審議会答申の原案なんて霞ヶ関が議員の顔色みながら作っているのが現状だし。
面子を何よりも大切にする霞ヶ関が、「延期」なんて、まずやらないね。
延期したら、法務省か文科省の本省課長クラス以上のクビが数名はとぶ。(下手すりゃ、本省局長クラスのクビがとぶ。)
霞ヶ関は世間の状況なんてどうでもいいのよ、自分たちの面子さえ保てれば。
大学側の事情なんて、この際、どうでもいいの、これっぽちも考えてないし、興味もほとんどなし。
ここまで、2004年開校を明記しちゃったら、引き下がれないね。
144氏名黙秘:02/07/15 08:33 ID:???
クビは飛ばんよ。
145143:02/07/15 08:52 ID:???
144>>
何気に所轄の特殊法人や財団・社団に飛ばされたりして、
暗に「戻れないからね。」と言い渡されますって。
事実上のクビみたいなもんですよ。
(そういう人、何人か見てきた。)
146氏名黙秘:02/07/15 11:26 ID:???
役人が2004年にやろうとしても、
法案が成立しない限りできないよ。
自民党が反対すれば不可能。
147氏名黙秘:02/07/15 11:51 ID:???
物凄い勢いで文部科学省高等教育局長の首が飛んでいる画像きぼん!!!
148氏名黙秘:02/07/15 11:54 ID:???
延期!延期!!
私学は自民党とつるんでるから、延期もありうるんじゃないの?
ま、この際頭冷やして、2年や3年のお手軽コースでホントの法曹養成ができるか、考えるのにいいんじゃないっすか?
149143:02/07/15 11:59 ID:???
役人も議員も、お芝居してんのよ。
多角的に議論してまっせー、って見せ掛けをさ。
裏でやり取りして、もう、筋書きは出来上がっているって。
(某法案制定に関与したことあるから、大体わかる。)
後は、どの辺まで(どの大学に)ローを認めるか、一学年何人まで認めるか
全国の一学年総定員、新試験合格率を睨みながら、詰めの作業やってるよ。
150代表質問:02/07/15 12:03 ID:???
それで私学は納得するんですか?
151代表質問2:02/07/15 12:08 ID:???
結局、鼠烏禍大学にはできるんでしょうか?お役人さま??
152氏名黙秘:02/07/15 12:10 ID:???
物凄い勢いでどの辺まで(どの大学に)ローを認めるか、一学年何人まで認めるか
全国の一学年総定員、新試験合格率を睨みながら、詰めの作業やってる画像をきぼん!!!
153氏名黙秘:02/07/15 12:11 ID:???
143、昼飯食いに行ったのかな?
154氏名黙秘:02/07/15 12:12 ID:???
>>134
まじで簡単すぎ。こんなの間違えたヤシは間違いなく司法には一生通らんな。
こんな問題高校生、下手したら中学生でも解けるぞ。このレベルの問題だったら
満点とる自信があるな。
155143:02/07/15 12:18 ID:???
役人にしろ議員にしろ、どんなに欠陥だらけでも、
「ちゃんとした実務法曹教育制度ができました。」
と言い張るからね、確信犯で。それで、
「今後の社会的状況を鑑みて、さらにより良い方向に目指すことも考慮に入れたい。」
みたいな変な日本語を平気で言うんだよ、これがまた。

大学受験のセンター試験がいい例。
共通一次試験から始まって、今まで、どれだけ好き勝手に変更してきたことか。
で、どれだけ、受験生が振り回されてきたことか。
それで、文部省の役人に、謝罪的な気持ちなんてカケラすらないでしょ?
霞ヶ関なんてそんなところ。特に、文部科学省は。(濡れは他省だよーん。)

ローが始まることによって、天下り先が減るようなら、延期もあるかな。
又は、ローの延期で天下り先が増えるか...ちょっと思い浮かばないよなあ。
156氏名黙秘:02/07/15 12:30 ID:???
LSはどうでもいい。
予備試験枠を5000人くらいにしろ。
157143:02/07/15 12:40 ID:???
以上、濡れ自身は文科省ではなく扇大臣のところなので、文科省の友人から聞いた実話と、僕の推測です。
(どれが実話で、どれが推測だかは大体わかるでしょ?)
>>150
私学助成金を貰っている以上、強く言い返せないと思います。
特に多く貰っているところは。
>>151
そこまで細かい話は、ちょっと、他省なので知りません。
>>152
この時期だと、最終決定案ではないにしろ、文科省としての現在案は、
取扱厳重資料として、存在しているものと思われ。
>>153
今から行って来ます。(腹減った)

では。
158氏名黙秘:02/07/15 13:26 ID:???
どうして、講義が下手な学者の相手をしなきゃならんのだ・・・
御当人もご存知だろうに・・・
基本書も読むし、論文も勝手に読むので、放置しておいていくれよ・・・

LSにおける講座の出欠チェックが厳しければ、本当に最悪だ・・・ 
159氏名黙秘:02/07/15 14:52 ID:???
>143
というかなんで143さんはこんな板覗いているのですか?
kk省の職員の方とお見受けしましたが事務系職それとも
技官の方ですか。法曹資格を取って転進したいと言う事を
考えておられるのですか。
160氏名黙秘:02/07/15 16:03 ID:???
俺はこんなに情報を持ってるんだぞ、と自慢したいのだろうが、
たいした情報はない。役立たず。
161氏名黙秘:02/07/15 16:04 ID:???
この程度の話ならいくらでも書けるな。
官庁に行った友達が多ければ多いほど
162氏名黙秘:02/07/15 17:41 ID:???
143さん、また来てね
面白い話ありがとうございました
163150〜153:02/07/15 19:06 ID:???
>>143
どうもありがとうございました。
またコメントお願いしますです。
164氏名黙秘:02/07/15 19:28 ID:???
慶応のLSは2004年に開校の予定になっているが、
LS教室のための新校舎は2005年春に竣工する予定。
やっぱり1年遅れるのか?
165氏名黙秘:02/07/15 21:24 ID:???
慶応は600人だってな。ワラ
166氏名黙秘:02/07/15 21:49 ID:???
最初の一年は他学部卒のみかもしれんな。
2004年に開設したことになるけど、
実質は2005年スタート。その手もありか。
167氏名黙秘:02/07/15 21:54 ID:???
なるほど。正確には3年コース
168氏名黙秘:02/07/15 22:21 ID:VKbSZ8wU
東大 1200人だよ
169氏名黙秘:02/07/15 22:34 ID:KqcaKgYh
中央は1500人で、法学部生全入になりそうな予感♪
170氏名黙秘:02/07/15 23:09 ID:???
全部足したら1万人超えそうだな。
171:02/07/15 23:49 ID:safCl40/
それは、一学年でってこと?
172氏名黙秘:02/07/16 08:38 ID:+J+qCsCD
初歩的な質問で恐縮ですが、ロースクールって言うのはとにかく総定員4000
名前後にしておかなきゃ意味ないんじゃあないの。合格率7,8割っていう予
定なんでしょ。
173氏名黙秘:02/07/16 09:07 ID:???
>>172
その前提が崩れかけてるの。
仮に定員に制限かけたとしても、合格率7,8割は数字上のマジックらしく、初年度だけの話。
174氏名黙秘:02/07/16 10:12 ID:???
数字のマジックとは?
175氏名黙秘:02/07/16 10:19 ID:???
>>174
前スレかそのもう一つ前に書いてあったと思う。
全員が合格するわけじゃないから、毎年不合格者が滞留していく。
でも、合格者数は毎年増えるわけじゃないので、翌年以降の合格率がさらに下がる。


簡単には法曹にはなれない。現行試験の方が楽かも。
176氏名黙秘:02/07/16 10:22 ID:???
あれだよ。最初だけ厳しくして、後はなし崩し。
馬鹿無名大学まで、炉を作るわけだからな。
作らせない訳には行かない訳だよ、政治とか宗教
トカの圧力もあってな。
177氏名黙秘:02/07/16 10:30 ID:???
そんで、炉卒13000人で合格者が3000人位になる。合格率は23%
こんなもんだろう。現行の択一合格者レベルが炉卒レベルという
感じになるだろう。これでは何のための炉なのかわからん。
地方のくそ炉は予備校の授業をサテラインで補習したりするだろう。
178氏名黙秘:02/07/16 10:41 ID:???
聞くだけ野暮かも知れませんが、炉卒でも合格しない人はつぶしが利くんでしょうか。
179数字に弱いのだが・・・・:02/07/16 10:44 ID:???
1年間に13000人でそのうち他学部等が3割として、残りの7割9000人程度が法学部出身者(当分は)。
今1年間に法学部卒が4万人だから、約4分の1がローに行く計算になる。
そんなにお客さんが来るでせうか。
リスクでかいしね。
180善良中年:02/07/16 10:46 ID:???
いやはや、大変な時代じゃのう。
181氏名黙秘:02/07/16 10:52 ID:???
法学部卒だけじゃないだろうよ。商学系とか文学系も来るね。
とくに、商学系は税理士とか会計士の馬鹿セガレが多いからね。
楽して資格取れるとなればみんな行くよ。税理士は弁護士の資格
でできるしね。会計士も2/7科目免除されるし、いずれ会計士も
合格者を増やすから両方持っていると便利ってのもある。
182氏名黙秘:02/07/16 10:57 ID:???
さいたまの自動車学校系の学校まで、炉を作るそうです。
183:02/07/16 11:01 ID:???
>>175
>でも、合格者数は毎年増えるわけじゃないので、翌年以降の合格率がさらに下がる。

3回落第であぼーんだから、合格率はどこかで下げ止まって一定になるとは
思うけど
184氏名黙秘:02/07/16 11:01 ID:???
>>182
どこですか?そりゃ。
埼玉大学には併設の自動車学校はなかった筈だが・・・・
185氏名黙秘:02/07/16 11:04 ID:???
>>184 やばい。インサイダ情報だからな。マラ村…
186氏名黙秘:02/07/16 11:04 ID:???
>>182
自動車学校系の学校か・・・・
そりゃおそらくみんなオートマだ。
「マニュアル思考」はいかん、と詐兎烏枯鵜痔が言っているもんな。
187氏名黙秘:02/07/16 11:06 ID:???
>>185
何ぢゃそりゃ?
188氏名黙秘:02/07/16 11:08 ID:ZC+0qkKR
セブンイレブソが炉に参入だってYO!
189氏名黙秘:02/07/16 11:12 ID:???
何いってんの?
「ロー」ソンに決まってるじゃん。
190氏名黙秘:02/07/16 11:13 ID:???
ローンン
191氏名黙秘:02/07/16 11:22 ID:???
中学の友達がね言ってたけん、どうやら本当らしい。
ttp://www.hiu.ac.jp/home.html
なんたること。
192氏名黙秘:02/07/16 11:22 ID:fpxPk/xV
>184
平成 international univ
でしょ、炉参入予定なのは。
193氏名黙秘:02/07/16 11:25 ID:???
早稲田卒のリーマンなんだけさ〜大宮すぐ近く
だから、学歴よごれるのを恐れなければいいかな。
194氏名黙秘:02/07/16 11:29 ID:???
どっちにしても現行の方が、金も時間も労力もかからんということか。

今高校生くらいなら炉の方が楽だろうな。
195氏名黙秘:02/07/16 11:47 ID:fpxPk/xV
>193
実は目をつけてる社会人多し。
(特に埼玉都民)
196Will ◆wEq5Wfms :02/07/16 14:28 ID:???
>>177
卒業者10000人だと、11%程度の合格率で収束しますね。
ちなみに単純計算で、卒業者のうち70%(7000人)は3回試験に落ちることになります。
各学年で合格率一定、と仮定していますが、実際は年数をかけた方が
合格しやすいでしょうから、卒業後すぐ合格、の可能性は
限りなく小さいでしょうね。
現行試験より、合格率は上がるかもしれませんが(LS入試も込みで考えると
怪しいものだが)。金は相当かかりますよ。
197氏名黙秘:02/07/16 14:32 ID:???
やっぱり既に現行試験で年数かけてる人にはもったいないな。
これからの人にはおいしいかな。
198Will ◆wEq5Wfms :02/07/16 14:42 ID:???
せっかく計算したので、収束した状況での合格率です(合格者3000人)。
3回試験に落ちる人の人数は、受験者数から3000引いてくださいな。
(受験者数、合格率)
(3500、47%)(4000、37%)(5000、26%)
(6000、21%)(7000、17%)(8000、14%)
(10000、11%)(12000、9%)
まぁ、もっとも他学部から入ってくる分以外は、
受験者数が増えても、受験者のレベルが上がるわけではありませんから、
問題は他学部から優秀な人がどれだけ流れてくるか、ですね。
ただ、お金だけはどんどんかかりますが。
199氏名黙秘:02/07/16 15:10 ID:???
ρ待ちの奴って大学1,2年生か?
200氏名黙秘:02/07/16 16:07 ID:zGuwsCMU
ニヒャクゲト ズササー
201氏名黙秘:02/07/16 19:01 ID:3mUcfDVI
神戸大学ローって (以下略
202氏名黙秘:02/07/16 19:05 ID:???
4年には無理のような雰囲気だけどなー、なんとなく。
203氏名黙秘:02/07/16 19:08 ID:???
つーかさ、ロー出たあげくに三回試験落ちるなんて
悲惨すぎない?年齢的に就職も厳しく、さらに、
簡単になったといわれる法曹資格も取れなかった
無能者という烙印もおされ、どうにもならない。
結局、大学は金だけ吐き出させてポイだね。
204氏名黙秘:02/07/16 19:13 ID:???
全くの馬鹿はローに入れないし、入ってから遊びまくるみたいな雰囲気が無い限り
かなりの厳しい競争になるかもよ。
205氏名黙秘:02/07/16 19:18 ID:???
ローにはいるために、大学1年から予備校いって勉強すると。
あと成績をそろえるために、大学の授業もまじめに出る。
で、ローに入った後も予備校いって勉強する。

なんか、遊ぶ暇なさそう。でも、まあ、それが本来の姿かもね。
206氏名黙秘:02/07/16 19:48 ID:???
法科大学院
    平成国際大学の設置母体である佐藤栄学園が、
    平成16年4月開学をめざして「法科大学院」の
    設立の準備をすすめております、
    なお、設置場所は、大宮駅近くを予定しております
207氏名黙秘:02/07/16 20:29 ID:???
学校法人佐藤栄学園の沿革
昭和20年 大宮自動車練習所 設立
昭和34年 埼玉自動車整備技術学校(現、埼玉工業専門学校)開校
昭和46年 学校法人佐藤栄学園 設立
昭和47年 埼玉栄高等学校 開校
昭和53年 栄東高等学校 開校
昭和57年 花咲徳栄高等学校 開校
平成元年 埼玉短期大学 開学
(国語学科、英語学科、情報処理学科 設置)
平成4年 栄東中学校 開校
平成6年 日本美術専門学校 開校
平成7年 埼玉栄北高等専修学校 開校
平成8年 平成国際大学 開学
(法学部法政学科 設置)
平成12年 平成国際大学法学部法ビジネス学科 設置
平成国際大学大学院法学研究科 設置
埼玉栄中学校 開設
栄北高等学校 開設
208氏名黙秘:02/07/16 20:59 ID:???
佐藤栄学園に一票。
209氏名黙秘:02/07/16 21:10 ID:???
>>207
金と時間の無駄になりそう
210氏名黙秘:02/07/16 21:11 ID:???
ねえ、7月8日に出た設置基準によると法学部・法学科らしいのだが、法律学科以外は
法学部出身者と認められないの?
それとも、経営法とか法がついたり、法律科目の必修が多かったら大丈夫なのかな?
おれは目的があって他学科に入ったのだが・・・・・
211氏名黙秘:02/07/16 21:26 ID:???
佐藤栄学園

本学園では、設置10校いずれもその特色を生かして、確かな学力と豊かな人間性の育成を教育の使命とし、順調に発展しております。
昨年は、花咲徳栄高校が夏、悲願の甲子園に初出場を果たし、埼玉栄高校は、全国高校駅伝大会に男女そろって連続出場しておりますほか、本学園からインターハイ、国体等の全国大会にも多数出場して活躍するなど、スポーツの振興に貢献することができました。
また、栄東中学・高等学校及び栄北高校の新校舎が完成し、平成国際大学陸上競技場、野球場も完成いたしました。
平成国際大学では、大学院博士課程の設置と共に、法科大学院の新設についても、関係者の協力を得つつ検討しております、
また埼玉短期大学は本年4月から、学科名称を「日本文化コミュニケーション学科」「国際コミュニケーション学科」「情報メディア学科」と改め、教育内容も一変充実し、社会や企業が求める人材の育成に努めることといたしました。
今、教育界は大変厳しい時代を迎えておりますが、本学園は更に組織の充実と近代的な教育環境作りに努め、建学の精神「人間是宝」の具現化と、21世紀に彩の国から世界にはばたく、人材の育成に精進いたしてまいります。
212関係無いが・・:02/07/16 22:12 ID:zGuwsCMU
看護婦さんと付き合ってる人いる?
213俺がそうだが:02/07/16 22:17 ID:???
>>212
なんで突然(w
看護婦を働かせて自分が勉強に専念しようっていうハラか?
そうだろ?
214関係ないが・・・・:02/07/16 22:38 ID:???
資産家の娘とつきあっている人いる?
215無記名:02/07/16 22:46 ID:AHsiT3qg
先日文部科学省へ行って来たが、LSについては極めて慎重な言い回ししかしない。
法制審議会のほうが遙かにシビアだから、このままでは2004年は難しいのではないか。
秋の臨時国会の行方次第でパーになることもあり得る。
しかし、メンツにかけて・・・ということはある。先日の住民台帳番号でも見ればそれが分かる。
しかし、バカローばっかりできそうで、本当にどうするつもりかね?
216氏名黙秘:02/07/16 22:48 ID:???
2004年は無理という雰囲気がここに来て静かに漂ってきたね。
なんかどっかでソフトランディングを目指すというのが、日本的じゃないですかね?
217氏名黙秘:02/07/16 22:52 ID:???
物凄い勢いで2004年ロー延期のためにトンだ法務・悶禍役人の生首展示画像きぼん!!!!
てなわけにはいかんのかな?
218氏名黙秘:02/07/16 22:54 ID:???
まじ?2004年じゃなきゃいつよ?
219氏名黙秘:02/07/16 22:58 ID:???
こっちが聞きたいよ・・・
220氏名黙秘:02/07/16 22:59 ID:???
提供LSは無理か。
せっかく2000万用意したのに。
221氏名黙秘:02/07/16 23:00 ID:???
最近ロー設置を表明・・・
  桐蔭横浜大学
  秋田経済法科大学
  佐藤栄学園平成国際大学
あと、しらんですか??
222氏名黙秘:02/07/16 23:01 ID:???
このバスに乗り遅れたら次はいつくるかわからん,
てな感じで大学関係者は必死だったが,
このバスに乗ると法学部の規模を縮小しなければならないことがわかったので,
二の足を踏んでいるというところかな。
223氏名黙秘:02/07/16 23:02 ID:???
2004年ロー延期・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
224氏名黙秘:02/07/16 23:03 ID:???
○○大学もロー設置へ!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
・・・・○○のところに名前を入れてちょ。


225氏名黙秘:02/07/16 23:05 ID:???
2004年にできなければ、終了!でスレッド立て直しかね?
226氏名黙秘:02/07/16 23:06 ID:???
琉球大学もロー設置へ!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
227氏名黙秘:02/07/16 23:07 ID:???
天使大学
228氏名黙秘:02/07/16 23:10 ID:???
琉球大学もロー設置へ!!!
ミナミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ミナミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ミナミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ミナミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ミナミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


229氏名黙秘:02/07/16 23:13 ID:???
ケンブリッジ大学もロー設置へ!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
230氏名黙秘:02/07/16 23:15 ID:???
雨後の筍じゃあるまいし。
何のためのローなんだよ!!
231氏名黙秘:02/07/16 23:15 ID:???
堀口大学もロー設置へ!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
232氏名黙秘:02/07/16 23:17 ID:???
>桐蔭横浜大学

ここは色々と面白い教授がいるよね。試験委員やってる人もいるし。
ただ、中学高校の知名度に比べて、かなり低い。偏差値も低いのがガン。
第二の駿河台大学にならないことを祈るばかり。
233氏名黙秘:02/07/16 23:18 ID:???
アハハ・・・
むかし「サザエさん」(朝日新聞連載)で、「堀口大学ってのがあるのね」と知った母親が、「滑り止めに受けてみる?」って子どもに言っているのがあったな。
234氏名黙秘:02/07/16 23:19 ID:???
>第二の駿河台大学にならないことを祈るばかり。
合掌。
235氏名黙秘:02/07/16 23:29 ID:???
新しい情報をおねがいしまふ。
236氏名黙秘:02/07/17 00:59 ID:???
漏れも。
237氏名黙秘:02/07/17 01:07 ID:mEtraB4W
桐蔭横浜大学
秋田経済法科大学
佐藤栄学園平成国際大学


とりあえず、この辺の大学がロー設置したら、新司法試験は激難になるだろうね。
この辺の大学出身者が受からないようにするために。
結局、ロー入っても必死にやらなきゃだめって事か。
238氏名黙秘:02/07/17 01:10 ID:???
主な論点は、

@内部を優遇するか
ALS入学自体は簡単なのではないか?
239氏名黙秘:02/07/17 01:10 ID:NDOuZAr8
浅野大学は?
240氏名黙秘:02/07/17 01:13 ID:NDOuZAr8
でも帝京大事件とかみても、結局ローができ
たところで口利きとか利権の温床化するんだろうな・・
241氏名黙秘:02/07/17 01:14 ID:???
いいよ新試験で歯止めができれば。
242氏名黙秘:02/07/17 01:20 ID:???
本日はこれにて終了いたしました。
どちらさまも、火の元をもう一度お確かめの上、
ごゆっくりお休み下さい。
243氏名黙秘:02/07/17 09:11 ID:???
先行き不透明で、雑談でもしてなければ、ドンドンこのスレ沈んじゃうよ。
244氏名黙秘:02/07/17 09:20 ID:1lHB4YWM
それにしても、300人規模になるはずの灯台ロースクールで、そのための
人事が行われていないのは不思議。
開港が塩基される情報が確かな筋から伝わっているからという話も聞くが。
245関係無いが・・(本物:02/07/17 09:46 ID:sj0Bb57b
看護婦さんって大変なの?
246関係無いが:02/07/17 10:07 ID:qOwHaTEI
糞大ローは勘弁してほすぃー
247氏名黙秘:02/07/17 10:17 ID:???
2004年が2005年になるくらいはありうると思うが。
248氏名黙秘:02/07/17 11:47 ID:???
>>244
確かにそういわれりゃ、そうだね。
でも、狂台は集めとるよ。詐兎鵜枯蛆+汰那禍死外唖奇の根城だが・・・
極秘に交渉して、申請の段階でドヴァッと発表とか?
249氏名黙秘:02/07/17 11:49 ID:???
粗烏禍ロー開校反対!!!
250氏名黙秘:02/07/17 12:08 ID:???
2004年開校を目指すとか目標にとかしか役所は言ってないんだから、
別に2004年より遅れたって、役所の面子は害されないでしょう。
むしろ、色々ごたごたして遅れるのが日本的でしょう。一旦遅れ出したら
どこまで遅れるかはわからんのも日本的。
 
251氏名黙秘:02/07/17 13:55 ID:???
・投稿を募集しています。基本的にすべて掲載します。氏名、メールアドレス、
サイトURL等の公開希望の明示ない場合はすべて匿名、非公開として扱います。
前置などは不要です。 こちらへ 
[email protected]
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
252氏名黙秘:02/07/17 14:29 ID:???
色々問題のある制度をいそいで導入するより、単純増員をしてみて
様子をみるのがベターでしょう。
253最新ニュース!!!:02/07/17 15:38 ID:???
えげつねー。なにがなんでも2004年なんだな。
このニュースまた議論を呼びそうですな。
とりあえずこのスレは安泰です!!
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020717k0000e040066000c.html
254氏名黙秘:02/07/17 15:41 ID:g0VlRq/l
結局、現行の司法試験制度はずっと残りそうですね。
255最新ニュース!!!:02/07/17 15:43 ID:???
256氏名黙秘:02/07/17 15:47 ID:???
結局、予備試験組って、予備試験合格しても司法試験に
三回落ちればもうダメなんでしょう。
257氏名黙秘:02/07/17 15:51 ID:???
>>255
そのページ何気に影響力あるかも。アクセス一日1000あるらしいし・・
258氏名黙秘:02/07/17 15:57 ID:???
・投稿を募集しています。基本的にすべて掲載します。氏名、メールアドレス、
サイトURL等の公開希望の明示ない場合はすべて匿名、非公開として扱います。
前置などは不要です。 こちらへ 
[email protected]
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
259氏名黙秘:02/07/17 16:11 ID:???
255,257,258
は、作者の自作自演です。
260氏名黙秘:02/07/17 16:12 ID:???
はずれ。俺でした。
261氏名黙秘:02/07/17 16:13 ID:???
すみません。自作自演でした。
260の方、かばってくれてありがとう。
262氏名黙秘:02/07/17 16:13 ID:???
つーか260も自作自演でしょう。
263む ◆YFlatG4g :02/07/17 16:14 ID:L9qVZoJY
むむ
264氏名黙秘:02/07/17 16:15 ID:???
こうなると、多分、ロー行かずに、大学在学中に
予備試験合格→司法試験合格というのが一番の
エリートコースになるだろうね。
265氏名黙秘:02/07/17 16:19 ID:???
現行試験で合格者数3000名。これが一番合格しやすい。
266新試験合格率は5割!:02/07/17 16:19 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020717k0000e040066000c.html

新司法試験:
予想外の狭き門に? 合格率8割を5割に修正へ

 法科大学院(ロースクール)開校後に実施される新司法試験の合格率が、
約8割から5割以下へと大幅に“下方修正”される見通しが強くなった。
大学院設置の動きが予想を上回っているほか、予備試験を受けて受験資格を
得る人の枠を拡大する方向で政府・与党が調整に入り、受験者が当初の予想を
大幅に上回る見通しとなったためだ
(中略)
一方、自民党内には「受験資格を法科大学院修了者に限定すべきでない。それ以外の
受験者が同数程度いてもいい」との意見が根強く、例外的な位置づけだった予備試験
合格者も相当数確保される可能性が強い。結果的に2ルートとも受験生は増え、全体
の合格率は「5割をはるかに下回る」との見方もある。

 法科大学院構想には、一点突破型の試験システムを改め、幅広い素養を身に着けた
法律家を送り出すとの目的があった。しかし、受験回数が3回に限定されることも
あって「予備校との“ダブルスクール”化が進む」などと、懸念を示す法曹関係者も
出始めている。 

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
267氏名黙秘:02/07/17 16:23 ID:G4yHIDsR
>>266
ニュー速+板にもスレが立っていた。

合格率8割なんてありえない。
5割でも多すぎると思う。
268氏名黙秘:02/07/17 16:23 ID:???
「予備試験枠」が500人以上できたら
昔と同じ・・
というか、ベテの怨念が佐藤幸治に勝ったってことだね
269氏名黙秘:02/07/17 16:25 ID:G4yHIDsR
現工房〜大学2年生くらいにはショッキングなニュースだろう。
ベテの俺(形式説より)には関係ないこった。
270:02/07/17 16:27 ID:zfLEDM3X
伊藤マコツ氏は、とりあえず、ほっとしている様子

・ロースクール入試対策
・予備試験対策
・5割以下の新試験対策
・断念者のための司法書士・社労士等対策

で、今後とも予備校は不滅だ!
271氏名黙秘:02/07/17 16:28 ID:???
これじゃローの意味マジなくねー!?
272氏名黙秘:02/07/17 16:28 ID:???
>「予備校との“ダブルスクール”化が進む」などと、懸念を示す法曹関係者
しかし、ホントに予備校って嫌われているんだね。
でも、衆議院法務委員会での佐藤工事のように
予備校での教育内容を全く把握せずに批判だけするのだから困る。
273>271:02/07/17 16:30 ID:zfLEDM3X
今より金が馬鹿みたいにかかるようになるだけが
違います
予備校費用にロースクール費用が上乗せされるだけ

ロー入試、新試験対策で、どっちみち予備校にも金を注ぎ込む
274氏名黙秘:02/07/17 16:34 ID:???
「合格者3000人」と「合格率8割程度」というのは初めから無理な話。
誇大広告のようなもの。
砂糖公示は責任とれ。
275氏名黙秘:02/07/17 16:35 ID:???
はっきりいって受験生にとっては無駄な制度だな。
このスレみてる奴にとっては圧倒的に新制度は不利だろ。
現行制度じゃ一生択一合格できない奴らにとっては有利かもな。
276氏名黙秘:02/07/17 16:38 ID:MTcPEo99
やっぱり予備校が自民党にバカスカ献金している
効果がでたんだろうか?
教授達みたいに守られている人間に革命なんぞできやしないって
ことだな。
277氏名黙秘:02/07/17 16:38 ID:???
どうせなら廃止か無期延期にしてくれ
278氏名黙秘:02/07/17 16:39 ID:sehsda2R
おそらく、最終予想合格率は30%くらいになるでしょう。
それでも今の10倍くらい広き門だ。
しかし、3年間高い金を払って勉強して、
合格率30%の試験に賭ける人はどれほどいるのだろう?
落ちたら就職にもマイナス(30%の試験に受からない馬鹿という証明)
だろうし。
そして、大学院間で合格率を争い始め、
結局、大学院の予備校化…。
ロースクール設立を急ぎすぎたね。
佐藤君。

279:02/07/17 16:39 ID:???
とりあえず「予備試験枠」を沢山とってくれれば
一定数のベテは救われるね
自民党がんばれ!
280 :02/07/17 16:41 ID:???
さんざん振り回されて踊らされた各大学の怒りは・・
佐藤幸治先生に向かうのですか?
281氏名黙秘:02/07/17 16:42 ID:???
新司法試験は回数制限が確実って知ってる?
予備試験合格しようが、ロー出ようが、三回以内に
合格しないともうダメ、という罠。
282:02/07/17 16:42 ID:???
(1)怪しいロースクールが乱立
(2)合格率も中途半端に高いので、足切り機能を果たさない

・・・ということになると、相当質の悪い法曹が量産されそうな
気がするんだが。
283氏名黙秘:02/07/17 16:43 ID:???
>>281
なんか回数制限もなし崩し的に
廃止されそうだな。
284氏名黙秘:02/07/17 16:49 ID:???
さらにローが乱立してさらに合格率が下がりそうな予感
285氏名黙秘:02/07/17 16:49 ID:???
なぜ佐藤幸治は、ロースクール設立を急いだのだろう?
20年くらいかけて進めるべきだったと思う。
責任をとるべきだと思う。
このままでは、大学院の予備校化は避けられないと思います。
286氏名黙秘:02/07/17 16:51 ID:???
最終的には3%程度に落ち着きそうですね。
287氏名黙秘:02/07/17 16:54 ID:???
帝○大学長。
「もちろん、うちもロースクールを作りますよ。
 法科大学院の先生は、有名予備校講師だった人達で固め、
 日本一高い司法試験合格率を必ず実現させます。
 あっ、もちろん、人間形成を第一に考えており、
 受験技術だけを磨くようなことは…」


 
288氏名黙秘:02/07/17 16:55 ID:???
1.現行司法試験ルート
(1)大学卒業または必要単位を取得した場合
 (司法試験合格のための予備校)→択一試験→論文試験→口述試験→司法研修所入所
(2)その他の場合
 (一次試験)→(司法試験合格のための予備校)
 →択一試験→論文試験→口述試験→司法研修所入所

2.法科大学院ルート
(1)大学法学部卒業の場合
 (法科大学院入学のための予備校)→(法科大学院入試)→法科大学院入学
 ー(2年? この間、新司法試験合格のための予備校にも通う)
 →法科大学院卒業ー(新司法試験 3回まで)→司法研修所入所

(2)大学他学部卒業の場合
 (法科大学院入学のための予備校)→(法科大学院入試)→法科大学院入学
 ー(3年? この間、新司法試験合格のための予備校にも通う)
 →法科大学院卒業−(新司法試験 3回まで)→司法研修所入所

3.予備試験ルート
 (予備試験合格のための予備校)→(予備試験)
 ー(新司法試験合格のための予備校)→(新司法試験 3回まで)→司法研修所入所 

 ってかんじであってますか?

★不明な点(法科大学院構想全体がまぁ不明なのだが)★
1.法科大学院を卒業し、新司法試験に合格しても、司法研修所に行くのか?
2.予備試験の受験資格(現行と同じ資格なのか、それとも小中学生でも受験できるのか)
3.現行司法試験の受験回数制限(というよりもむしろ、存続の可否)
                                              などなど多数
289氏名黙秘:02/07/17 16:58 ID:???
伊藤塾の山本講師が、「試験制度をいじってよくなったためしがない、これは
数学講師の経験から断言できる」と言っておったが、本当にそうなりそうだな。
結局大学側は、予備校依存の現体制に不満があっただけで、稚拙にロー設立に
走りすぎたな。ローが第二の法学部になるのは見え見え。実務家が教官になる
からこそ、司法研修所には意味がある。自分の学説を延々と述べて、法律の基礎
を教授できない今の大学教員に、実務家登用試験である司法試験には口をはさんで
もらいたくないもんだ。砂糖工事の犯した罪は限りなく重い。
290氏名黙秘:02/07/17 16:59 ID:B0FZjsZL
合格者を5割に下方修正って・・・
291氏名黙秘:02/07/17 17:01 ID:???
いずれ3割くらいに下方修正しそうだな。
292氏名黙秘:02/07/17 17:02 ID:???
新司法試験の受験回数制限って、絶対おかしいよな〜。弁護士なんかいろんな
経験積んだ人がなったほうがいいのに。ローはともかく、回数制限だけは、絶対
に廃案にしてほしいな。
293氏名黙秘:02/07/17 17:04 ID:???
>>292
>弁護士なんかいろんな
>経験積んだ人がなったほうがいいのに。

だったら、いろんな経験積んだ人が受験して、そして3回以内に受かればいいと思われ。
受験回数がいくら増えても「いろんな経験」とは言えない。
単に受験年数が長いっていうだけ。
294氏名黙秘:02/07/17 17:21 ID:OxNROxdS
合格率5割ってことは競争率2倍ってことでしょ?
現在の方式よりもずっと弁護士になりやすくなる制度だと思うけど、ちがうかな?
295氏名黙秘:02/07/17 17:22 ID:???
回数だけで区切るなって事だろ。
色んな経験をした人が受けれるようにするにはむりに回数制限する必要はない。
296氏名黙秘:02/07/17 17:24 ID:???
>>294
時間とお金がもったいない。
現行で人数増えるだけで十分合格できる自信のある奴の方が数は多いだろうし。
それで自信のない奴はおそらく新制度でも、、、
297氏名黙秘:02/07/17 17:29 ID:18Uofn6o
>「受験資格を法科大学院修了者に限定すべきでない。それ以外の受験者が
>同数程度いてもいい」との意見が根強く、例外的な位置づけだった予備試
>験合格者も相当数確保される可能性が強い。

予備試験で合格できない奴がρに進学って言うことになりそうな予感。
一部のρ以外は今の四流私大医学部のような機能を果たすのかな?
しかし予備試験の受験資格ぐらいそろそろ発表してくれ。
298氏名黙秘:02/07/17 17:30 ID:OxNROxdS
>>296
お金も時間もヴェテと呼ばれる人たちが投資したものに比べたら
ずっと安上がりだとおもうけれど?
比較対象はどんな人達?
299氏名黙秘:02/07/17 17:32 ID:???
>>294
院の設置は基準を満たせば原則みとめられるのだから、
結局卒業者が年々滞積していって、最終的に5割を大
幅に下回る可能性が強いと思うよ。
300氏名黙秘:02/07/17 17:34 ID:OxNROxdS
>>299
それでも受験制限があるから競争率には一定の歯止めはできるだろうし
いまよりも司法を突破しやすくなることに変わりないよね
301氏名黙秘:02/07/17 17:39 ID:???
>300

今よりましという程度。
それでも厳しい。
朝三暮四の猿のように騙されないことだな。

302:02/07/17 17:39 ID:???
>>296
>お金も時間もヴェテと呼ばれる人たちが投資したものに比べたら
>ずっと安上がりだとおもうけれど?

ヴェテの投資=ほとんど予備校
新制度の投資=予備校(ロー入学のため)+ロースクール学費+また予備校(新試験のため) 

・・だから、どうみても後者の方が金がかかると思うが。

「時間」については、3回で無理矢理切り捨てるわけだから、まあ歯止めにはなるけど

>>300
>いまよりも司法を突破しやすくなることに変わりないよね

新試験だけでなく、ロー入試そのものの競争から合わせて考えないと意味がないだろ
303氏名黙秘:02/07/17 17:39 ID:???
話それるけど、朝三暮四の猿ってほんとにバカだよなw
304氏名黙秘:02/07/17 17:42 ID:OxNROxdS
>>301
そうかな?
ヴェテが消されるから倍率は下がりそうなものだけどな
305氏名黙秘:02/07/17 17:42 ID:???
>>300
ココの人間はだれも合格者を増やすことについては
異論があるわけではないよ。
306氏名黙秘:02/07/17 17:44 ID:???
「大学院は国立のみに限り、かつ、人数も制限する」
ということにしないと、
ロースクール本来の設立趣旨に反すると思う。
私立の算入可能とすると、
大学院の予備校化は避けられない。

その他、
いろいろ考えると、
ロースクール計画は延期になるのでは?と思う。
損害賠償ものだな。
307氏名黙秘:02/07/17 17:45 ID:OxNROxdS
>>305
発言の意図が良くわからないです
みんな合格したいんでしょ?
だったらこんかいの制度改革は良い結果を生むと思いますが
308氏名黙秘:02/07/17 17:46 ID:???
>>304
例外的な位置づけだった予備試験合格者も相当数確保される可能性が強い。
そして予備試験合格者と院卒受験者を公正に競争させるとなると・・・・


309:02/07/17 17:47 ID:???
>>307
どこが「良い」のか意味不明
310 :02/07/17 17:48 ID:???
まあ、佐藤幸治の最初の思惑が
ふみにじられたということだけは良いことだな
311氏名黙秘:02/07/17 17:48 ID:OxNROxdS
>>308
予備試験に受験回数制限がないなら、あんまり意味無いね
312氏名黙秘:02/07/17 17:49 ID:OxNROxdS
>>309
合格者が増えることが良い結果だと思います
313氏名黙秘:02/07/17 17:49 ID:???
ロースクールそのものに浪人するベテが増える罠
314>312:02/07/17 17:50 ID:???
「3000人になる」というただ一点だけなら
そうだな
315氏名黙秘:02/07/17 17:50 ID:???
>ロースクールそのものに浪人するベテが増える罠

あっ。
316氏名黙秘:02/07/17 17:50 ID:???
ID:OxNROxdSよ、もう少しこのスレッド全体を読んでから
レスつけろよ。
317氏名黙秘:02/07/17 17:52 ID:OxNROxdS
>>314
他の点でマズーな点が良くわからないです
初期投資が以前よりかかることが問題なの?
自分が合格できないから、合格者が増えることに嫉妬しているの?
318氏名黙秘:02/07/17 17:54 ID:???
所詮口利き政党の自民党のこった、こんどどっから金もらったんだ?
誰か解説してくれえ・・・
●京か?
319氏名黙秘:02/07/17 17:54 ID:???
ID:OxNROxdS=コイツは煽りだな
320:02/07/17 18:07 ID:???
>>317
金がかかることはまずいだろう
321氏名黙秘:02/07/17 18:24 ID:???
>>317
現行試験の人数を増やすだけで十分合格できるのに、
余計な金と時間をかけさせるなって怒ってるんだろ。
ρ行けば無条件で2〜3年は院生止まりだからな。
322氏名黙秘:02/07/17 18:26 ID:???
今のままじゃ合格できそうにない人にとってはおいしいかもな。ただ、当初思われてるほど甘い競争にはなりそうもないぞ。
323氏名黙秘:02/07/17 18:29 ID:/8k8XKZV
発言者のキャリア、境遇がバラバラで面白いね。
それぞれの思惑が微妙に違うから話がかみ合わないところがある。
324氏名黙秘:02/07/17 18:36 ID:???
東大ローであろうが、京大ローであろうが、ロースクール行ってる時点で
能力は低いというレッテルが貼られることになるでしょう。
能力のある人間は予備試験を通って、大学3年4年の現役大学生で新司法試験
に合格することになるので、どこのローが上とか下とかではなくロー行った時点
でもはや凡人扱いです。
325ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/17 18:51 ID:???
予備試験は平成23年あたりからで、それまでは現行とローの2本立てだった
ような・・・
326氏名黙秘:02/07/17 18:54 ID:???
>平成23年

この元号まで陛下は生きているか?といってみるテスト。
327氏名黙秘:02/07/17 19:05 ID:???

・・・
328氏名黙秘:02/07/17 19:57 ID:???
前から言ってたように、LS卒と予備試験合格者の数は
同数となることがほぼ確実になった。
新司法試験の合格率は5割以下になることも確実に。
だから言っただろ。
329氏名黙秘:02/07/17 20:16 ID:???
今年の4月から司法試験の勉強を始めました。
実際、授業(新保先生)を聞いてみると、言われてるような丸暗記と
テクニック一辺倒の勉強とは到底思えないのですが。。
訳が分からなくなってきたLSなんてやめて、単純に現行司法試験の
合格者を増やして、実務に密接な司法修習所での講習を充実させた方が
よほど合理的だと思うのですが。。
今の司法改革を見てると、他の自民党が推し進める改革と同じように
改悪以外の何物でもないような気がします。
330氏名黙秘:02/07/17 20:25 ID:???
規制を強化して改悪しようとしてるのは、大学と政府であって
自民党は司法試験の受験資格の制限には反対してますよ。
331氏名黙秘:02/07/17 20:28 ID:???
LS卒8000人、予備試験合格者8000人、
新司法試験合格率15%くらいになりそうだ。
332氏名黙秘:02/07/17 20:33 ID:???
抵抗勢力ばんざーい。
333氏名黙秘:02/07/17 20:33 ID:???
大学を安く買いたたいて使おうという邪悪な魂胆が、間違いのもと。
それに、どっかから金もらっている自民党がギャーギャー騒いでんだから、事態はますます混乱。
最初の話通りにはならんわな。なんのためなんでしょうね、この話。
334氏名黙秘:02/07/17 20:34 ID:???
現行のままでいいじゃんか。
ロースクールに払う金があったら、
L、W、T、Iのすべての予備校に通えるし。
335氏名黙秘:02/07/17 20:36 ID:???
DQNがコネでLSに入って楽に弁護士になれるという
可能性はほとんどなくなったな。
合格率20%じゃ、まず試験に落ちるだろ。
残念だったね。アホども。
336氏名黙秘:02/07/17 20:36 ID:???
自民党の話なんて、所詮は金がらみ。
どっから金が流れてんだ、今度は。
337氏名黙秘:02/07/17 20:36 ID:???
結局のところ、砂糖工事が司法試験をメチャクチャにしただけ
ということで、よろしいでしょうか?
338氏名黙秘:02/07/17 20:38 ID:???
とりあえず今年合格するから関係ないや。
339氏名黙秘:02/07/17 20:38 ID:???
いや、砂糖氏が最初に言ってたことは、そう変な話でもなかったとおもうんだが・・・
その後の制度設計がなんか変になって、最後は無茶苦茶。
340氏名黙秘:02/07/17 20:41 ID:???
LS推進派:政府、大学、自民党文教族
規制反対派:自民党司法制度調査会

今回は文教族の敗北が決定。詳しくは毎日で。
341氏名黙秘:02/07/17 20:47 ID:???
ローって法学部4年じゃ消化不良だから実質6年にしようって話だと最初単純におもってたんだけど・・・
それが、他の学部を入れろとか、言っているうちに原則3年だ、学部と切り離して別組織で作るとか、散々いじくり回して、分けわかんなくしたんじゃないか。
第一、未修者コースなんて、憲法とか2単位科目のつなぎで、うまくいくわけないとおもうんだが・・・

>>340
毎日って、新聞ですか?HPの記事ですか?
342氏名黙秘:02/07/17 20:48 ID:???
ま、とは言ってどうとなるわけでもなし・・・・
343氏名黙秘:02/07/17 20:55 ID:???

ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 砂糖公示その他学者どもってアホか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ クソガ
344氏名黙秘:02/07/17 21:02 ID:???
予備試験経由現役合格>東大LS卒後合格>その他LS卒業後
合格

もちろんその他LS組には就職先なし。中小企業でがんばれ!
345氏名黙秘:02/07/17 21:04 ID:???
炉は作っても良いけど、ホントに予備校以上の授業が行われるか
疑わしい。学部の授業ですらでないで、予備校行く人が絶えない
わけだからな。本来ならまず現行の試験を改革すべきなんだろうな。
346大卒はカネで買えるのさ:02/07/17 21:07 ID:fAr5tnyH
今日22:00〜 のTBSラジオ「アクセス」のテーマ

「大学入試での口利きに「誰でもやってる」と副大臣。
 次々と起きる政治家と口利きの関係について」

掲示板で意見を募集している↓。カキコすると番組で読まれるかも。
http://www.tbs.co.jp/ac/index-j.html
347氏名黙秘:02/07/17 21:12 ID:???
だから、自民党がローでガタガタいってんのは、誰かの口利きなわけだよ。
受験予備校が献金するほど金はないとおもうけど・・・・
348氏名黙秘:02/07/17 21:13 ID:???
資金提供大学
349氏名黙秘:02/07/17 21:15 ID:???
>>341
未修は4年にすべきだな。他学部に行った以上それくらいの
ハンデは止む無しだと思う。
350氏名黙秘:02/07/17 21:17 ID:AVUWxnx0
マジレスなんだが
これまでのローの話はいったんリセットしてほしい。
自民党というより、文部省(あ、文部科学省か)が出てきたところで
法曹の資格というより大学の平等ってなほうへ話が流れていっちゃった。
351氏名黙秘:02/07/17 21:18 ID:???
自民党が騒いでたのは、

(1)中堅以下私立大学連中からの献金→LS設置の極力自由化、乱立へ
(2)受験予備校からの献金→予備試験枠の拡大へ

ってことじゃないの?

まあ、LS設置規制が崩れて作りやすくなるほど、無名私大も客集めができて
喜ぶし、新司法試験の競争率が高まるほど予備校も需要ができて喜ぶからな
352氏名黙秘:02/07/17 21:19 ID:???
試行もなしにいきなり全大学で開始とか言っても無理ではないですか?
最初4、5校位で様子見て段階的に増やしたら良いと思うのですが。
353氏名黙秘:02/07/17 21:19 ID:???
>>349
必死だな(w
354氏名黙秘:02/07/17 21:21 ID:???
ハンディーというか、実際に無理なんだって。
どんなやつ入れるかにもよるけど、要するに3年次編入の二の舞で、うまく行かないとおもうのだが・・・
355350:02/07/17 21:21 ID:AVUWxnx0
うっ、途中で送信してしまった。
どうしよう?

本当は350のあとに
東大のLSと帝京大のLSが同じ価値の訳はないじゃん
ってつづけようと思っていたのだけど

>>351
ごめん。話を続けて。
356氏名黙秘:02/07/17 21:35 ID:???
政治家からの「働きかけ」、国家公務員の2割が経験

 国家公務員の約2割が政治家からの働きかけを経験している−−。
日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)が17日発表した組合員への調査でこんな結果が出た。
許認可や審査、補助金などへの口利きが中心で、約7割が「行政執行に影響があった」と答えた。
 調査は内閣府や各省庁の課長や係長などを対象に、過去3年間の経験を尋ねた。
5月から6月にかけて調査票1万枚を配布し、計3642人が回答した。
政治家(国会議員や地方議員)から、特定の業者・個人に関係して口利きや業務介入などの働きかけが「あった」と答えた公務員は20.4%。働きかけをした人物(複数回答)では秘書が52%と過半数で、政治家本人は34.2%だった。
働きかけを受けた内容(同)は許認可23.3%、特許や保険の審査・法律の適用13.7%、補助金12%など。
業務への影響(同)は「慎重に処理した」35.9%、「処理が早くなった」18.2%のほか、「結果が変わった」も15.6%あった。
「影響なかった」は26.1%だった。
自由記述では「政治家が窓口を訪れ、行政処分の撤回を迫った」「働きかけを受けた本省から『指示』が出る」「国会議員が話に出てきたために補償額が何倍にもなったという話はざら」
「行政が(予算や法律策定で)政治家を利用する状況が、政治家介入の温床」などがあった。(21:08)


357とりあえず:02/07/17 21:35 ID:???
砂糖公示大先生は、憤慨のあまり、ぽっくり・・・・なんてことには・・
まさか・・
358氏名黙秘:02/07/17 21:37 ID:???
>>352
もうあきまへん。
大金はたいて人を集めた私学がもちましぇえ〜ん。
359氏名黙秘:02/07/17 21:37 ID:???
>国家公務員で一定の実務経験を経た人を法曹資格付与の対象にす
>るよう司法制度改革推進本部の検討を求めている。

官僚になって、関連業界に顧問弁護士として天下り。
これが一番楽で美味しい道だな。
司法試験に落ちたバカ役人でも弁護士になれるんだと。
これでP.CHASERも弁護士になれるな。
360氏名黙秘:02/07/17 21:40 ID:???
学者が政治に嘴をつっこんでも、所詮は最後は利用されるだけで終わり・・・ろくなものは残らない。
内大臣府御用掛・佐々木惣一大先生の教訓からあきらかでは・・・
361:02/07/17 21:40 ID:???
大学少子化時代で、人集めの売り物作りに必死になってた
二流以下私立大学が必死に食いついて、ローを乱立させる

・・・って展開を読めなかった佐藤幸治先生の誤算ですね。

少子化時代でなく、私立大学がそんなに必死でない時期だったら
まだ良かったんでしょうけどね。

あと、あまりにもいろんな分野の連中の利害に大きくかかわることを、
「法学教育・法曹教育」の視点だけで、超短期間に変えようとした
こと自体が間違い!!
362氏名黙秘:02/07/17 21:42 ID:???
今日物凄い情報を仕入れてきたよ。
岡山大に法科大学院が設置され、2004年に開校されるのは、
法務省など関係機関からのお墨付きが出ており既に内定している。
因みに、定員は80名。
ここまでは、法学部関係者なら誰でも知っていること。
話しはここから。
実はここへ来て、2004年の法化大学院設置が絶望となった広島大が、
岡山大の法科大学院へ連合の形で参加したい旨を岡山大へ申し入れているとのことだ。
岡山大は一旦は断ったが、どうしても諦めがつかない広島大は、文科省をも巻き込んで、
再度岡山大へ懇願しているとのことだ。
もし、岡山大が広島大の懇願を受諾した場合、岡山大の法科大学院は連合形式として
岡山大に設置され、定員は100名となり、そのうち80名が岡山大、20名が広島大
に割り振られるとのことだ。
ただ、岡山大はあくまでも広島大の懇願は受け入れない方針であり、予定通り単独での
法科大学院設置を行うとのことだ。
これは信頼できる筋から聞いた話しだから間違いないよ。
363安物買いの・・・・:02/07/17 21:42 ID:???
要するに研修所を拡大すればよかったものを、金をケチって大学を利用しようとした魂胆が間違い、ということでよろしいか?
364:02/07/17 21:43 ID:???
考えてみると、最高裁・法務省は、別に
ローにこだわらなければならない義理は
ないんじゃないのか。
365:02/07/17 21:44 ID:???
>法務省など関係機関からのお墨付き

これすらどうなるか怪しい、というのが今日の流れじゃないのかな。
366氏名黙秘:02/07/17 21:45 ID:???
大学教授がいかに教えることが下手かってことを知ってる人間は
受験生だけど、社会の底辺だから発言力ゼロだしなー。
367:02/07/17 21:46 ID:???
上手なのもいるが、何割ぐらいだろ?
368氏名黙秘:02/07/17 21:47 ID:???
岡大LSなんて出ても、新司法試験の合格率は20%くらいだから、
まず合格は不可能。
万一合格しても、就職は無理。
369氏名黙秘:02/07/17 21:50 ID:???
>>366
去年だったか、LEC出身の某代議士が国会で砂糖先生をネチネチいじめながら、言うてましたやん。
370 :02/07/17 21:50 ID:???
ローを出て何年も立って3回落ちたら
へたすると、今のベテに劣らず悲惨だな
どうするんだ
書士転向するのか
371氏名黙秘:02/07/17 21:51 ID:???
医学部の場合は、レントゲン技師だな。
教員免許ももらえないから、理科の先生もできない。
372 :02/07/17 21:53 ID:???
>>371
医学部出て国試におちまくってあきらめた人は
放射線技師になるの?
本当にそういう実例があるのですか?
373氏名黙秘:02/07/17 21:55 ID:???
なんかそういうんだ、っていうんだけどね。
でも仮にそうだとしても、医学部卒のキャリアは無駄になるのかね?
374氏名黙秘:02/07/17 21:56 ID:???
でも、司法書士で成功すれば、下手な弁護士よりはもうかるだろ。
375氏名黙秘:02/07/17 21:57 ID:???
下位大学のLSにはまるで人が集まらない可能性が出てきたね。
全体で5割以下の合格率だと下位大学なら10%以下?
376氏名黙秘:02/07/17 22:02 ID:???
ローは結局新司法試験を受けるための資格取得だけの存在意義になり
ほとんどの人間は新司法試験のため予備校に通うことになるのは明白。
377氏名黙秘:02/07/17 22:05 ID:???
鬱ですな。
378氏名黙秘:02/07/17 22:05 ID:???
ローは結局少子化時代の私立大学生存のための資金集めだけの存在意義になり
(以下、>>376と同じ)
379氏名黙秘:02/07/17 22:06 ID:???
平成国際大学法科大学院に栄えあれ!!
380氏名黙秘:02/07/17 22:07 ID:???
でも、さすがに数年すれば潰れるだろう・・・・
381氏名黙秘:02/07/17 22:46 ID:???
択一の変わりにLSATか知能テストを実施して、
論文は選択科目を多くすれば、現行制度でも
多様な人材を確保できるだろう。なぜそうしないのか?
382氏名黙秘:02/07/17 22:58 ID:???
>>362

そんな話がなんで「物凄い情報」なんだ?いまどき日本中でそんな話してるだ
ろ。それも「信頼できる筋」からの情報で。岡山の片田舎の下らん話で興奮する
な、このバカ。
383無記名:02/07/17 23:05 ID:Bycu3EjB
LSも風雲急を告げてきましたな。毎日新聞が17日朝刊でかなり厳しい見通しを書いている。
また、同日の日経朝刊も特集(特に国立大学の)を組んでいる。こちらは一般論。
メンツで2004年はやるでしょう。LSが1500人、資格試験が1500人とすると
今出ているLS候補大学の総定員8000人では平均合格率19%、当然、現状と同じく、
上位20大学で95%決定。後の50大学くらいは何をするLSになるのでしょう。
384氏名黙秘:02/07/17 23:13 ID:???
もう結論見えたような・・・
ロースクール入試や予備試験入試も含めて考えると
司法試験の難度は大きく下がらない。
でも、実務家の数は増えるので競争激化。
でも、それが国民のためなんだろうね。
385氏名黙秘:02/07/17 23:16 ID:???
>実務家の数は増えるので

そもそも就職できないだろう。
386氏名黙秘:02/07/17 23:16 ID:???
岡大の法科大学院(設置準備中)については法学部HPで公表している。
ただし岡大司法試験合格者の累計が160名というのは明らかに誤りで、
現在は200名を越えているものと思われる。
正確に集計できていないからだとは思うが。

http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/020703/outline.htm



岡山大学法科大学院(設置準備中)の概要
                    

   目   次   

第1 これまでの経緯
1 政府における法科大学院設置基準等の検討状況
2 岡山大学法科大学院検討の経緯
第2 岡山大学法科大学院の理念と目的
1 設置の目的
2 設置の必要性
第3 岡山大学法科大学院の概要
1 学生定員
2 修業年限
3 開講の形態
4 教員組織
5 入学者選抜

387氏名黙秘:02/07/17 23:22 ID:???
〉)386

岡山大学で法学教育が行われていたことじたい驚くべきこと。たぶんレベルは、
帝京大学法学部とよい勝負だろうね。あんまり背伸びをしないことだ。
388氏名黙秘:02/07/17 23:22 ID:???
岡大は検事総長を輩出したとても優秀な大学です。
これで気が済んだか。
389氏名黙秘:02/07/17 23:25 ID:???
388

ほら、まだ背伸びしてる。
バカだね。
390氏名黙秘:02/07/17 23:28 ID:???
>383
10年後をめどに3000人程度に増やそうという計画なのよ
2004年からいきなり3000人なんて、誰も考えてないよ
どんなに沢山のLSが開校しても
どんなに沢山のLS生がふえても 段階的に合格者数は増えていく

2004 or 05年をピークに現行試験での合格者は減っていく
なんか新司法試験の合格者数が04年から3000人! って思っている人が
結構いるみたいだけどね
391氏名黙秘:02/07/17 23:31 ID:???
ほんとに3000人も就職できるのか?
実務家の返答求む。
392氏名黙秘:02/07/17 23:33 ID:???
1.検事総長を輩出したのは、東大法、京大法、岡大法だけ
2.事務次官2名以上輩出したのは、東大法、京大法、岡大法だけ
3.高等裁判所長官を3名以上輩出した国立大は、東大法、京大法、岡大法、東北大法だけ
393氏名黙秘:02/07/17 23:34 ID:???
結局、2004年開校しそうなのでしょうか?

394氏名黙秘:02/07/17 23:34 ID:s7NZPKaK
フリー弁護士
395氏名黙秘:02/07/17 23:35 ID:???
岡ちゃんにはもう一度日本代表の監督になって欲しい。
396氏名黙秘:02/07/17 23:35 ID:???
〉〉392

まだ背伸びしてるよ。かわいいもんだね。
ところで岡山ってどこの国にあるの?北朝鮮?
397氏名黙秘:02/07/17 23:37 ID:???
今の流れは2004年に開校の流れなのでしょうか?

みなさま、お教えください。
398 :02/07/17 23:37 ID:???
学歴ネタとか大学優劣論はよそでやれYO!
399氏名黙秘:02/07/17 23:39 ID:???
>>397
だから、もう既出だが、以下の新聞記事が
最新の状態だろ?

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020717k0000e040066000c.html
400氏名黙秘:02/07/17 23:41 ID:???
岡山に対して極度に反応するアホがいるな。
401氏名黙秘:02/07/17 23:42 ID:???
なにがなんでも、2004年開校ってことだ!
402氏名黙秘:02/07/17 23:44 ID:???
LS卒=今の大学教養課程
予備試験=大検
403氏名黙秘:02/07/17 23:44 ID:???
これが最新情報でしょう。


平成13年6月に、司法制度改革審議会の『意見書』が取りまとめられ、
法科大学院は、平成16(2004)年4月から学生を受け入れることとされた。
これを受けて、文部科学省中央教育審議会で法科大学院設置基準の検討が行われ、
平成13年12月には設置基準の骨子が、本年4月には「法科大学院設置基準について」
(中間報告)が取りまとめられた。近く答申が出される見込みである。
本年秋には必要な法令改正が行われ、来年6月頃には設置認可申請が受け付けられる
ことになる予定である。

http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/020703/outline.htm
 

404氏名黙秘:02/07/17 23:46 ID:???
405氏名黙秘:02/07/17 23:47 ID:tNU9HP6v
なんで岡大がこんなに叩かれるの?
慶応以外の私立よりよっぽど良いと思うが。
406氏名黙秘:02/07/17 23:48 ID:???
402の言葉が多分真実になると思ふ。
407氏名黙秘:02/07/17 23:49 ID:???
そんなことより、予備試験人員が何人になるかだね
一番気になるのは。
408氏名黙秘:02/07/17 23:50 ID:HLRdaQnZ
>>405
岡大に嫉妬しているからだろう
409氏名黙秘:02/07/17 23:52 ID:???
予備試験合格者はLS卒業者と同数になる。
自民党が主張してるから間違いない。
410氏名黙秘:02/07/17 23:52 ID:???
予備試験合格者の中から合格者7割くらい出たらどうするんだろう。
411氏名黙秘:02/07/17 23:53 ID:???
法科大学院修了したら、国Tと法曹資格がもらえるという点では、
現行試験より新司法試験合格のほうがお徳かも。

412氏名黙秘:02/07/17 23:55 ID:???
LS反対派は保岡先生を応援しよう。

http://www.yasuoka.org/
413 :02/07/17 23:58 ID:???
>>409
>予備試験合格者はLS卒業者と同数になる。
>自民党が主張してるから間違いない。

おいおい、ほんと?
だとすると1500人になりかねない・・現行試験と似たようなものになるじゃん

>>411
>法科大学院修了したら、国Tと法曹資格がもらえるという点では、
>現行試験より新司法試験合格のほうがお徳かも。

修了する「だけ」じゃだめだと思われ
414氏名黙秘:02/07/18 00:00 ID:wsvrVjZ3
おいおい。
帝京もロースクつくるのか?

なんか・・・・・・だなあ。勉強するよりも、コネ作ろうぜ。
415 :02/07/18 00:02 ID:???
>>414
で、コネで帝京LSに入学したら、授業もそっちのけで、
あとはマコツ塾中大駅前校で、新司法試験合格コースに
みっちり通って、運が良ければ新試験に合格ってことだ
416氏名黙秘:02/07/18 00:04 ID:???
結局予備校がLS入試と予備試験、新司法試験で3倍儲け
るだけだな、こりゃ。
417 :02/07/18 00:10 ID:???
佐藤幸治が、予備校つぶしのために始めたはずのLS構想が
いつのまにか変形して
予備校に3倍もうけさせる制度に成り果てるとしたら
皮肉だねw
418氏名黙秘:02/07/18 00:12 ID:???
予備校を締め出すはずが LS対策、予備試験、新司法試験と荒稼ぎの場が
増えたね。ちょっと前に朝日新聞の記事の中でまこつが言っていたが
すでに複数の大学から授業や試験に関する提携話を持ちかけられているそうな

なんだかなぁ・・・
結局、LSの理念云々じゃなくて 利権なのね
419教員だが:02/07/18 00:12 ID:???
これからも辰巳でバイトできそうだなw
420氏名黙秘:02/07/18 00:18 ID:???
大学教授はどんなに解り図らい授業しょうとも首にはならないからなー。
それに比べ予備校は・・・
予備校で授業やってる大学教授は、上手いとも言える。
421氏名黙秘:02/07/18 00:19 ID:???
結局、大学在学中に予備試験を受けて、合格したらそのまま司法試験に挑戦。
失敗したらロースクールに行って卒業後に司法試験。
ってだけだよな。
で、どちらも三回以内に合格しないとダメ。
でも50%になると回数制限も無くなるのかな。

予備試験合格すれば良いんだったら、ロースクールの意味は
ないね。
422 :02/07/18 00:20 ID:???
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 砂糖公示その他学者どもってアホか
 ( つ ⊂ ) \_何が「豊かな人間性と教養ある法曹育成」だ
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ コレカラモ ヨビコウハ オオモウケ
   ↑
  まこつ
423 :02/07/18 00:21 ID:???
>>421
両方は受けられないんだろう?たしか
424ってことは:02/07/18 00:21 ID:???
合格者が予備校でバイトする仕事も
当面はなくならないってことだね
425教員だが:02/07/18 00:23 ID:???
一回答練出題してちょこっと話すりゃ10マソだしな(w
大学の授業なんてやってらんねーよ・・・
426氏名黙秘:02/07/18 00:24 ID:???
法律なんて道具に過ぎないんだから実務家になって使ってなんぼ、なのに
大学教授の道を選ぶ人間って、受験生以上に社交性ない人種の集まりだと
おもうんだが・・・そんなやつらが人間性あふれる法曹の育成なんて
できちゃうわけ?
427教員だが:02/07/18 00:26 ID:???
>>462
できるわけない(w
普通の人みたく拘束時間の長い仕事をやりたくないから教授になるんだから。
永遠にサボりつづけてもだれも文句言わないし(w
428氏名黙秘:02/07/18 00:26 ID:???
LSの見本であるアメリカでは、実務家ではない学者というのは
存在しないらしい。
429氏名黙秘:02/07/18 00:26 ID:0zoOXWey
結局、筑波のようにこの騒ぎに巻き込まれないのが、賢明なのかも。
430 :02/07/18 00:27 ID:???
>>426
ドイツの論文等をえんえんと講読することで
豊かな教養と人間性を身につけるってことじゃねえのかw
431氏名黙秘:02/07/18 00:33 ID:???
内の大学ではローマ法の経授だとかなんとかの話を延々と、小さな声で
しゃべってた教授がいたなー。
432氏名黙秘:02/07/18 00:40 ID:???
憲法のゼミのとき教授に民法では18歳でもやはり成人に準じて扱え
ないんですかねーって聞かれたことあったけど、専門以外アホまるだし
だなーって思った。
433氏名黙秘:02/07/18 01:05 ID:???
現行試験で一度でも択一試験に合格していれば
予備試験免除ということでお願いできませんか。
434氏名黙秘:02/07/18 01:06 ID:???
>>533
無理です
435無記名:02/07/18 01:33 ID:+D5d4CKb
2004年はやるはずだよ。
しかしボロボロの姿で出発ですね。文科省はあまりにも定員が増えるので
「連合」を推薦してるらしい。しかし、今の流れでは、国立はばんばんできそうにない。
早計などの大手私学LSが大きく躍進する。
人数的にはどんなものかな。
         LS  資格試験  既存試験   合計
2004     500  500   500   1500
2006     800  800   200   1800
2008    1200 1200   100   2500
2010    1500 1500     0   3000
誰か正確な数字教えてくれ。(この枠組みの作り方も正しい?)
436ん?:02/07/18 01:35 ID:???
>>435
2004年から入学が始まるのに
なんで2004年からLSの合格者が
存在するのだ
2006からだろ?
437無記名:02/07/18 01:41 ID:+D5d4CKb
そうでした。こんな間違いするようでは死んだ方が・・・・
         LS  資格試験  既存試験   合計
2004       0    0  1300   1300
2006     600  600   600   1800
2008    1200 1200   100   2500
2010    1500 1500     0   3000
こんなもんでどうでっしゃろか?
438氏名黙秘:02/07/18 01:44 ID:???
馬鹿だな2004の合格人数知ってるか?
439無記名:02/07/18 01:48 ID:+D5d4CKb
バカとか言わずに正確そうな数字をきぼーーーん
        LS  資格試験  既存試験   合計
2004       0    0  1500   1500
2006     600  600   800   2000
2008    1200 1200   100   2500
2010    1500 1500     0   3000
こんなもんでどうでっしゃろか?資格試験は何年からなの?
440氏名黙秘:02/07/18 01:50 ID:???
資格試験 既存試験て何よ。
441ん?:02/07/18 01:50 ID:???
ほんとに資格試験組が1500人なんてことになったら
ギャグだよね
予備校は笑いがとまらん
442>440:02/07/18 01:51 ID:???
予備試験および現行試験のことだね
443氏名黙秘:02/07/18 01:55 ID:s/UgLdqD
予備試験って名にやるの?
444無記名:02/07/18 01:58 ID:+D5d4CKb
ほとんど荒らしに近いけど、乗りかけたから、続きを・・・
現行試験は5年間、予備試験組は自民党案ではLSとほぼ同数、2010年
は合計3000人、ということで中の数字を埋めましょう。
現行試験の「衰退」がもっと激しい?
        LS  予備試験  現行試験   合計
2004       0    0  1500   1500
2006     800  800   400   2000
2008    1200 1200   100   2500
2010    1500 1500     0   3000
皆さん、これでどう?
445氏名黙秘:02/07/18 02:05 ID:???
炉卒が受ける試験は何試験?
446ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/18 02:25 ID:???
     LS  予備試験  現行試験   合計
2004 0    0     1500  1500
2006 1000 0     1000  2000
2013 1500 1500   0    3000

伊藤塾やアーティクルの記事では予備試験は2013年からということなので
こんな感じでは?     
447氏名黙秘:02/07/18 02:27 ID:???
結局、ロー逝くのと現行で頑張るのどっちがいいですかね?
当方、受験回数一回、択一は合格なんですが。
448氏名黙秘:02/07/18 02:37 ID:???
馬鹿だな。そんなの自分で考えろ。
449氏名黙秘:02/07/18 03:28 ID:???
自民党案は、新司法試験の受験資格を有する者として、LS卒業者と予備試験組
の数を同じくらいにすべきとしているだけでは?
したがって、LS卒業者から1人、予備試験組から2999人合格などというこ
ともありうるのではないか。
450氏名黙秘:02/07/18 03:46 ID:???
俺もそう読んだ。
結局、予備試験組みの圧勝で院の教育機関としての無能さが暴露
されるわけで・・・。
なんだかんだ言い訳をつけてρ卒の合格枠を確保する動きに出る
のでは?
451氏名黙秘:02/07/18 04:27 ID:???
予備試験は、現行の司法試験終了後に
導入ですよ。勘違いしている人が
多そうなので念のため。

452氏名黙秘:02/07/18 07:34 ID:???
司法試験専業の多罪はどうなるのだろう
453氏名黙秘:02/07/18 08:01 ID:???
     LS  予備試験  現行試験   合計
2004 0    0     1500  1500
2006 0    0     2000  2000
2013 0    0     3000  3000

結局、これが一番安価で混乱なく済むということに
良識ある人々は気づくことでしょう。
454氏名黙秘:02/07/18 08:04 ID:???
中坊が読売に寄稿しているよ。
司法制度改革がうまく進んでないことへの苛立ちが読み取れる。
455:02/07/18 08:35 ID:???
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 中 坊 必 死 だ な (藁
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
456氏名黙秘:02/07/18 08:51 ID:???
お偉いさんで、だったら、やめようぜって言える勇気ある人は
いないんですかね。
457氏名黙秘:02/07/18 09:21 ID:???
>303 名前: 氏名黙秘 age 投稿日:02/07/17 17:39 ID:???
>話それるけど、朝三暮四の猿ってほんとにバカだよなw

利息の概念が頭にあれば朝の四の方が暮の三よりも価値があることぐらい
わかりそうなもんだが。

結論:朝三暮四の猿>>>>>>>超えられない壁>>>>>>303
458氏名黙秘:02/07/18 09:23 ID:VpWXToiQ
ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020717-00001066-mai-soci

<新司法試験>予想外の狭き門に? 合格率8割を5割に修正へ

459氏名黙秘:02/07/18 09:28 ID:JF9P2kks
ほんとに大金はたいてローいく人いるのか?
やっぱりロー構想は潰れたりして。
460氏名黙秘:02/07/18 09:36 ID:???
枝野タンにローを潰してホスイ・・・
砂糖工事をどうにかしておくれ・・・
461氏名黙秘:02/07/18 09:47 ID:???
京大出身の民主党の中村議員(元司法ベテ)の国会質問が
もっとも説得力があったぞ。

工事先生の言うことを信じて先生の授業を真面目に受けていたが
司法試験には受かりませんでした、だってよ。
462氏名黙秘:02/07/18 10:25 ID:???
>>461
本当にそんなこと言ったの?(藁
でも、逆に幸治のプライド傷つけて、だったら、俺の言うことさえ
真面目に聞いてれば受かるような制度にしてやローじゃねーかって
ムキにさせたかもね。
463氏名黙秘:02/07/18 10:29 ID:???
ローに何百万も払はされるくらいなら、修習生の給料なしでいいから
現行制度で3000人にして、修習所での実務教育に力を注ぐべきでは?
464氏名黙秘:02/07/18 10:48 ID:lucW2csP
論文1500〜5500位に炉入学させればいい。
それなら、炉は1〜2年勉強すれば十分だろう。
まっさらな状態から炉に入るなんて少し現実離れ
しているよ。そこが一番の問題。法学部卒でなくても
ある程度、勉強した人に炉入学させるべき。
砂糖はそこが分かっていない。
465氏名黙秘:02/07/18 10:56 ID:???
>>463
 僕もそう思う。修習期間2年に戻してさ。
466氏名黙秘:02/07/18 10:57 ID:???
全体の合格率は「5割をはるかに下回る」って書いてるね。
5割って数字に騙されるけど、5割をはるかに下回るんだね。

法曹志望者でρに期待してる人ってどんな層?
467氏名黙秘:02/07/18 10:58 ID:???
早く合格しないと修習中にお金もらえないな。
468氏名黙秘:02/07/18 11:00 ID:???
>>466
 現役高校生、大学1年生、万年択一落ちベテ、現行じゃどう頑張っても合格できない奴
 ローにパラダイスを抱いてる奴
469氏名黙秘:02/07/18 11:42 ID:???
ロースクールの「ロー」は、実は、社労士の「労」だったという罠。
470氏名黙秘:02/07/18 12:10 ID:???
社労士のほうがロースクールはいるより難しいかも
471氏名黙秘:02/07/18 13:04 ID:???
以前ならローはベテに引導って話になってたけど、
このままじゃ全員にとってマイナスだな。
今のままじゃ一生受からない輩と高校生位だろ。喜んでるのは。
472氏名黙秘:02/07/18 13:16 ID:???
まっさらで入ってきた奴に、3年教えたって現在の択一には1割も受からんだろ
う、そんな奴等がいきなり法曹になられても、困るんだけど。
473氏名黙秘:02/07/18 13:49 ID:???
んじゃ、廃止!
474氏名黙秘:02/07/18 13:57 ID:???
今までの日本の司法試験は優秀な人材を作り出してきたべさ。自信もっていいべさ。
合格者を3000人にしても十分優秀だべさ。判例主義の国で、学者が実務家も兼ね
てるアメリカの制度をいきなり取り入れてもダメに決まってるべさ。前提となる大学
教育でさえ日本はダメダメなんだから。唯一実力が伴ってたのは現行試験の合格者だ
べさ、もっと現行の制度に自信をもつべきだべさ、現行制度のまま合格者を増やすの
が一番国民にとってもプラスだべさ。今からでも遅くはないローは止めにするべさ。
475氏名黙秘:02/07/18 14:02 ID:???
なっちの言う通りだべさ。
476氏名黙秘:02/07/18 14:42 ID:???
>>472
そんな奴は新司法試験で落ちるだろ。
477氏名黙秘:02/07/18 14:49 ID:???
ローでの他学部や社会人枠の奴等はそんな奴の集まりでしょう。
478氏名黙秘:02/07/18 15:01 ID:???
問題はMBAなら結構就職先があるが、LSを卒業しても
就職先がほとんどないことだ。
企業法務なんて転職市場がほとんどないからね。
479氏名黙秘:02/07/18 15:04 ID:???
ロースクールは本当に必要なのか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.7.html
480氏名黙秘:02/07/18 15:19 ID:???
>>464
なるほど。
論文上位1500人は、口述試験を経て、最終合格→研修所1年半→実務家
論文1500番以下は、ロースクールで2年鍛えて、新司法試験(論文のみ)受験
481氏名黙秘:02/07/18 15:20 ID:???
ロースクールでたけど、法曹になれなかったってことは、凄い汚点として
一生引きずることとおもわれ。3回落ちた時点では30歳近くになってる
はず。今の制度よりある意味残酷。
482氏名黙秘:02/07/18 15:25 ID:???
>>464>>480
その案なら、質を保てながら人数を増やせるね。
関係者の人も見てたら参考にしてはどうでしょう。
483ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/18 16:04 ID:???
 自民党司法制度調査会は18日午前、党本部で法曹養成小委員会(佐藤剛男委
員長)を開き、政府の司法制度改革の一環として2004年に開校予定の法科
大学院(ロースクール)について、修了者全員に司法試験の受験資格を与える
ことなどを柱とする委員長案を了承した。
 同党は19日の与党プロジェクトチームの会合にこの案を提示。政府は検討
結果を踏まえ、今秋の臨時国会に司法試験法や学校教育法の改正案のほか、同
大学院の理念などを示す新法案を提出する方針だ。 (時事通信)
484氏名黙秘:02/07/18 16:19 ID:???
法科大学院に入るのも大変そうなのに、卒業してさらに新司法試験に合格するのも大変。
予備試験で十分ならわざわざ法科大学院には入らんだろうけど。
回数制限も怖そうだな。旧ベテも新人もみんなカウント0から始まるし、かといって今から受
け控えしてられんしで。2006年までに合格しておかないときつそう。
485氏名黙秘:02/07/18 16:24 ID:???
予備試験に合格して在学中に新司法試験に受からないと
就職先がないんじゃないの?
LS卒業組みは、ベテ扱いされて、任官、大手は無理だろ。
486氏名黙秘:02/07/18 16:37 ID:F/IcNksP
まさかいままで小さい声でぼそぼそ授業やってた奴はローでは教えませんよね?
487どうでもいいが:02/07/18 16:40 ID:???
>>477
>ローでの他学部や社会人枠の奴等はそんな奴の集まりでしょう。

法学部卒ベテ必死だなw
今でも他学部出身の合格者がいることを説明できないなw

  と煽ってみるテスト
488でも>487:02/07/18 16:44 ID:???
他学部出身でも優秀な人なら
きっと今後もローではなく
予備試験枠でちゃんと受かるのではなかろうか?

 と反論してみるテスト
489氏名黙秘:02/07/18 17:14 ID:???
>LS卒業組みは、ベテ扱いされて、任官、大手は無理だろ。

さすがにそれはないと思うが・・
東大などの有名LS卒業後一発合格なら大丈夫だと思うけどね
490氏名黙秘:02/07/18 17:26 ID:???
>>487
477は472の発言を前提としてるから、他学部出身でも1割弱ぐらいは
受かることが前提となっているから、十分説明になってると

    と反論してみるテスト。
491詩人:02/07/18 17:36 ID:5TEMaktY
時事通信で書いてた「自民党の案」を
もっと具体的にしりたいですね
492氏名黙秘:02/07/18 19:14 ID:???
LSと予備試験の二本立てというのは、ショッキングなようだけど
要するにLS卒新司法試験と現行試験の二本立てを永久化するとい
うことだろ。違いは前者は新司法試験に一本化だけど後者は新司法
試験と現行試験を別枠で行うことくらいか。ひょっとすると現行試
験をすみやかに予備試験+新司法試験に移行させるつもりかもしれ
ないね。新司法試験はLSの(無能)教授が授業に準じて出題採点
するだろうから、学部でLSなみの授業が出来てる東大あたりの学
部生の予約席になるかもしれんぞ。ベテさんたちにはあまりいい話
とも思えない。
493氏名黙秘:02/07/18 19:20 ID:???
教育という観点からみりゃ
予備校の講義にゃ殆どの教授は負けるよ。
494氏名黙秘:02/07/18 19:21 ID:???
>492
1行目から3行目まで意味不明だぞ。
495氏名黙秘:02/07/18 19:27 ID:???
司法試験組に比べて予備試験組の能力が劣るとかなるとシャレにならない^^;
496492:02/07/18 19:42 ID:???
>494
すまんね。「もう一度いいましょか?」

予備試験は本来は例外的に少しだけということだった。現行試験終了後は、原則はLSに一本化だったはず(ここまでよろしいか?)
当面はLS卒業生向けの新司法試験と、現行試験の二本立て(これも
いいでしょ?)
ところが、
今回のはなしで、現行試験終了後も、二本立て体制が維持されること
に。むしろ、早期に現行から「予備+新試験」へ移行するのでは?

ごほっ。
497氏名黙秘:02/07/18 19:53 ID:???
予備試験ってどんな試験?
498氏名黙秘:02/07/18 20:00 ID:???
要するに自民党の言うとおりになるんだよ。こうなることは
前から分かっていたこと。党の調査会が言っていたとおりだ。
政策の決定権という点では
自民党>>>>>>>>>>>>官僚・大学
499美術系学校、専門学校板:02/07/18 20:07 ID:???
東京美術大学法科大学院、東京日本it
メデイアーアートスクール法科大学院
等々粗製乱発でスタート!!!!!!!。
帝京大学法科大学院新設されれば上位
院として、受験大人気。
500氏名黙秘:02/07/18 20:24 ID:tDeIR3SK
てかよ。。思ったんだけど?ローは、実務家と教授どっちが教えるの?
それとも両方かな?教授って。。時間なさそうだよね。。。
学部の授業だけでも、面倒くさそうにしてるのに;;;;
501氏名黙秘:02/07/18 20:27 ID:???
8割は教授。実務教育という宣伝はウソ。
502氏名黙秘:02/07/18 20:28 ID:???
> 実務教育という宣伝はウソ。
意味ないな。マジで考え直せよ。
503氏名黙秘:02/07/18 20:48 ID:???
教授の授業なんてやったって無駄だろう。本当の初学者にとっては
予備校の授業のほうが100倍いいって。
504 :02/07/18 20:51 ID:???
実務家は、新司法試験用の予備校授業で
教えてくれるという皮肉。
505氏名黙秘:02/07/18 20:59 ID:???
名前だけロースクールって名前にしたって、授業料の高い大学院になるだけだろ。
しかも、そのうち2割から3割が初学者。教授の質は変化なし。最悪。
大失敗に終わるの間違いなし。
506氏名黙秘:02/07/18 21:04 ID:???
LS推進派がおとなしくなったな。
やっと現実が見えてきたのか。
簡単に弁護士になれるわけないのに。
507氏名黙秘:02/07/18 21:07 ID:???
ただ、ローが乱立するとしても、何年かやってみて
合格実績の悪いところは、結局人が集まらなくなって
経営がたちゆかなくなり、そうそうに廃校になりそうだね

逆にいうと、生き残るために必死になるところは、
授業や教授を充実させるだけでなく、予備校と提携して
露骨な試験対策講義を(別な名目で)入れるようになるだろう
(すでに伊藤塾などでそういう動きが見られるのは報道されてる)
508氏名黙秘:02/07/18 21:18 ID:???
工事の作戦は大失敗!
予備校ぼろ儲け。
魔コツの高笑いが聞こえてくるな。
509氏名黙秘:02/07/18 21:21 ID:???
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 砂糖先生、ありがとう
 ( つ ⊂ ) \_おかげで、従来以上に大もうけできますよ。
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ
   ↑
  まこつ
510氏名黙秘:02/07/18 22:18 ID:???
予備試験の枠が大幅に認められるというんなら2004年に開校してもいいよ。
511氏名黙秘:02/07/18 22:21 ID:???
>>472さん
しかも、基本法律科目を、全部ソクラテス・メソッドでやれという。
たとえば財産法だと90分×15回を1セットとして6セット。
これで民法を完成させるって...できる?
512氏名黙秘:02/07/18 22:25 ID:???
>>478
>>481
改革審議会やってるころは、「仮に新司法試験に受からなくても、LSの卒業者にはジュリスドクター等の学位を付与するので、社会にニーズはある。」と、推進論者は言っていた。
こういうのを稀代の詐欺師というのでしょうな。

たまに、金で医学部入っちゃって国試うかんない馬鹿息子っているでしょ。
しかたなくて、親のやってる病院の事務長とかいう肩書きでうろうろしている。
ああいう人間を積極的に作ろうってんだから、結構なことだわ。
513氏名黙秘:02/07/18 22:29 ID:Ui5ez6gT
だからさぁ予備試験は現行の試験が終わる10年後。
現行かLSか両方かの選択しかないのよん。
514氏名黙秘:02/07/18 22:31 ID:???
大学関係者の振り上げたこぶしはどうすればいいのでしょうか。
今さらなかったことにしてくれでは通らんくらいLSの準備に金を使って
しまったのではないでしょうか。
ここは大きな心でLSの開港を認めてあげましょう。
どの程度のレベルの卒業生が誕生するか楽しみです。
515氏名黙秘:02/07/18 22:45 ID:???
今日の読売新聞によると,中坊先生は,自分が委員として参画した司法制度
改革審議会の議論の結果が,司法制度改革推進本部事務局という専門家集団
によって換骨奪胎されようとしていると主張されていますが,そもそも司法
制度改革審議会の議論の内容が間違っていたと考えることはできないでしょ
うか。
516氏名黙秘:02/07/18 22:48 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200105/21/0521m135-400.html
古い記事だが、↑の財務省の難色はどうなった?
517氏名黙秘:02/07/18 22:49 ID:???
>大学関係者の振り上げたこぶしはどうすればいいのでしょうか。

照れ隠しに頭の髪をかくのがよろしいかと思います
518氏名黙秘:02/07/18 22:51 ID:???
>>512
ロースクールを卒業しなければ受験できない試験で、
3回以内に合格しなければならない。
なんか、今以上にリスキーな試験になるような気がするんだけど・・・・
519氏名黙秘:02/07/18 23:25 ID:???
結局、2004年開校で決定ということですか?
520氏名黙秘:02/07/18 23:27 ID:???
秋に法案は通りそうだね。決定ではないのかな?
521氏名黙秘:02/07/18 23:28 ID:???
>>512
司法試験にウカらないJDは、法律事務所のダメ事務員候補ということでよろしいでしょうか?
522あ ◆NBOPkseQ :02/07/18 23:35 ID:???
>井藤先生のHP掲示板より引用

● 新司法試験:予想外の狭き門 合格率8割を5割に修正へ(毎日)

 法科大学院開校後に実施される新司法試験の合格率が、
約8割から5割以下へと大幅に“下方修正”される見通しが
強くなった。

 自民党内には「受験資格を法科大学院修了者に限定すべきでない。
それ以外の受験者が同数程度いてもいい」との意見が根強く、
例外的な位置づけだった予備試験合格者も相当数確保される可能性が
強い。結果的に2ルートとも受験生は増え、全体の合格率は
「5割をはるかに下回る」との見方もある
523氏名黙秘:02/07/18 23:39 ID:???
>自民党内には「受験資格を法科大学院修了者に限定すべきでない。
>それ以外の受験者が同数程度いてもいい」との意見が根強く、
>例外的な位置づけだった予備試験合格者も相当数確保される可能性が
>強い。
ローの意味全然ないじゃん。現行の司法試験制度を変えるほどの意味がある
とは到底思えんが。まあ、ここまでくればローは確実にできるんだろうが。
予備校は喜んでるだろうなあ。予備試験受験者の需要が確保されるわけだから。
524氏名黙秘:02/07/18 23:42 ID:???
>>522
それは、毎日のソースへのリンクとともに、すでに書かれてるんだが
525氏名黙秘:02/07/18 23:43 ID:???
ローに行く意味っていったい!? 何?
誰か教えて!
526氏名黙秘:02/07/18 23:44 ID:???
なーんだ。
総合格者3000人以上に増えて
ロー組が5割以下(はるかに下回る!!)なら
現行司試より全然楽なんじゃねーの?
「それ以外の受験者」が2千ウン百人とか?
527氏名黙秘:02/07/18 23:46 ID:???
中某の記事よみたい!!
528氏名黙秘:02/07/18 23:48 ID:???
ロースクール失敗確実!!
529氏名黙秘:02/07/18 23:48 ID:???
ロー作る意味あんの?
530氏名黙秘:02/07/18 23:48 ID:???
まあ、どちらにしても予備試験で新司法試験への道が開ける可能性が高まる
ことは良い傾向だ。ローに行く金なんてないからな。20年後には結局ロー
は廃止されているヨカーン!。まあその前に受かればいい話なんだが・・・。
531氏名黙秘:02/07/18 23:48 ID:???
>>526
もしかして君は、
「合格者3000人のうちロー卒業の合格者が5割以下」
とでも勘違いしてない??
532氏名黙秘:02/07/18 23:48 ID:???
ロースクールは本当に必要なのか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.7.html

533氏名黙秘:02/07/18 23:49 ID:???
>>531
勘違いはオマエじゃない?
534氏名黙秘:02/07/18 23:50 ID:???
2004年に開校されるんでしょ?
535氏名黙秘:02/07/18 23:51 ID:???
(はるかに下回る!!)って書いてるから勘違いはしてないみたいね
536THE MAN:02/07/19 00:02 ID:EL8OfpxV
7月17日の日本経済新聞朝刊によると、文部科学省の担当官が
旧帝大、神戸大、そして一橋大の9大学の法学部長会議におい
て、ロースクール設置認可につき、これらの9大学は当確とい
う趣旨のことを発言したらしい。
537氏名黙秘:02/07/19 00:07 ID:???
問題はどこまで設置基準を緩めるかということと、ローのメリット如何だな。
いっそ、法学部がある大学全部に設置認可をするとか。
538THE MAN:02/07/19 00:12 ID:EL8OfpxV
>>537
参入させた上で、自然淘汰に任せるというやつですね。
539氏名黙秘:02/07/19 00:13 ID:7wE5j019
ロースクールは凋落する旧帝の復権をねらう陰謀のような気がする。
逆にいえば早稲田慶應中央潰し。慶應の教授も雑誌で書いていたが
特に慶應潰しのような気がする。
540氏名黙秘:02/07/19 00:15 ID:???
>>539
ンナコターナイ
541旧帝:02/07/19 00:24 ID:???
>>539
君は総計のどっちかか?
別に旧帝は凋落してねーよ、ヴォケ!
総計のレベルが昔より上がったから相対的に旧帝のレベルが下がったように
思うだけだろ(厨央は合格率の低さに唖然としてしまうので、どうでもよい)。
変な政治家ばっかり輩出する大学に陰謀説を唱えられたくないもんだな。
これ以上は学歴版化するのでここでやめる。
542氏名黙秘:02/07/19 00:30 ID:/w9/FOAs
>>541
合格者数名しか出せない北大や九大や名大が凋落してない?
あ、そっか。凋落うんぬんの前に実力どおりだもんな。
漏れは地底蹴りなのであしからず。
543氏名黙秘:02/07/19 00:36 ID:???
北大、九大は私立でいえば立教明治って感じかな、明治の人に怒られちゃう
かな。
544氏名黙秘:02/07/19 00:44 ID:???
>>541
うーん、君のいうことも理解できる。漏れも地底出なので。
合格者の数からみると、確かに総計が多くなってきたから、
542のような反論が出てくるんだけど、漏れの率直な感想
(研究なんかも含めて)はやっぱ旧帝の方が明らかに上だと思うが
どうよ?
合格者数に関して反論させてもらうと、予備校が発達していない地方は
厳しい。さらにいうなら、大学の全面的バックアップが得られる総計は
さらに有利。
要するに同条件で比較しないと「旧帝は凋落」という式は成立しないのさ。
多分541はそれにカチンときたんでしょ?
ただ、司法試験以外の分野も考慮すると(漏れは理系出身)どう考えても
旧帝>総計だろうよ。
ま、これ以上は541と542は学歴版へ行ってちょうだい。
545氏名黙秘:02/07/19 00:45 ID:???
俺の高校は東大に50人以上合格するような進学校だが、
国立は東大京大一橋東工大以外を受験するアホなどいないよ。
546氏名黙秘:02/07/19 00:47 ID:???
政治家の数、大企業の役員の数などを見ても、
東大早計以外は世間ではマイナー。
547氏名黙秘:02/07/19 00:49 ID:???
いつの間にか学歴板化してきたなこのスレ
548氏名黙秘:02/07/19 00:49 ID:???
大学の全面的バックアップってなによ・・・・?
549氏名黙秘:02/07/19 00:50 ID:???
そりゃないよ、うちの高校じゃ、地底と早計常置両方受かった奴等は
迷わず、早計常置行ってたぞ。早計常置の方が上っていうのが一般常識
になってると思われ。
550氏名黙秘:02/07/19 00:53 ID:???
>>530
実は某自民党代議士は既に「こちらから頼みもしないのに大学が勝手に動いている。
LSができても10年後には見直しだろう。」とおっしゃっています。
ソースは司法書士政治連盟機関紙「飛翔」です。
551氏名黙秘:02/07/19 00:53 ID:???
早計いっても意味無いよ。
552氏名黙秘:02/07/19 00:56 ID:???
荒らしてるのはどうせ阪大か神戸大だろ。もういいよ。どっか逝け。
553氏名黙秘:02/07/19 01:02 ID:???
>>457
食べ物に利息は発生しない。
554氏名黙秘:02/07/19 01:37 ID:???
>>544
おまえアホだろ?教授の研究の質と学生の質は関係ないだろ?
研究が良ければ地底>早計なのか?だいたいたかが地底がなんで
司法試験板にいるんだ?お前等には市役所がお似合いだ。
公務員板に帰れ!
555市役所職員:02/07/19 01:45 ID:dT5KKYyw
>>554
544ではないが、市役所をおちにつかわんでくれ。傷ついた。
556東大:02/07/19 02:04 ID:???
私大の人ってプライド高いんですね。ちょっとびっくり。
我々の感覚では、私大は私大でひとくくりで、その中に違いはないんですが。
国立は、いろいろな大学があるっていう感じですね。
557氏名黙秘:02/07/19 02:58 ID:???
>>556
いやー本当に東大だったらおまえ、馬鹿だな。
真性の。
558氏名黙秘:02/07/19 03:28 ID:???
>>556
私大はみんな同じ、で国立には違いがある?
君は目がみえないのか?かわいそうに。違うものを違うと認識できない
とはよほど頭が悪いんだろうな。
司法試験で私大に食われてヒイヒイ泣くなよ(ワラ
559yomiuri on-line:02/07/19 03:33 ID:???
予備試験合格者も新司法試験受験可…自民が案まとめる

 自民党法曹養成小委員会は18日、現行の司法試験を廃止し
て設ける新司法試験制度に、法科大学院修了者だけでなく、経
済的理由で大学院に通えない人などを対象にした予備試験合格
者にも受験資格を与える案をまとめた。予備試験組の間口は狭
めず、公平に競わせるのが狙い。法科大学院修了者の合格率が
予備試験組を上回るよう、法科大学院の自主努力を求める。

 公明党は「法科大学院修了者が受験資格の中心であること
を法律で明記すべきだ」と主張しており、19日の与党プロ
ジェクトチーム会合で最終調整に入る。(7月19日00:20)

いよいよ、今日、与党案が出来そうだな。公明党は創価大学があるから粘っているよう。
やはり、予備校勢力が水面下で自民党に相当働きかけたと見るべきだろう。実弾もって
だけに、大学関係者とは影響力が違う。
560氏名黙秘:02/07/19 04:43 ID:???
>559
法科大学院の自主努力を求めるって,おいおい,作る前から予備試験組に負
けるのが前提となっているのかい。

561狂大:02/07/19 07:01 ID:???
おいおい、漏れは544ではないが、研究まで考えると地底>早計だろうが。
だって大学って司法試験だけの目的に存在するわけじゃないでしょう。
早計は他に売り物がないから向きになって反論してくるな(w
562氏名黙秘:02/07/19 07:40 ID:???
地底ってなんのりゃくだよ。
563氏名黙秘:02/07/19 07:49 ID:???
>>562地方の旧帝大。
学校なんてどーでもいいって。
国立の浪人より私大の現役。受かったモンがえらい。
みんなわかってんだろ。今年受かるんなら高卒になってもいい。
564氏名黙秘:02/07/19 07:54 ID:???
自分の過去は消したくない
565氏名黙秘:02/07/19 08:01 ID:???
>公明党
 「法科大学院修了者が受験資格の中心であることを法律で明記すべきだ」

創価大学もロースクール作るのでしょうね。
566氏名黙秘:02/07/19 08:37 ID:???
541=556=561
567氏名黙秘:02/07/19 09:07 ID:???
>>565
yes
このためロースクール構想が歪められている。
いったい何百人とるつもりだ>創価大
568氏名黙秘:02/07/19 09:31 ID:???
>読売新聞
>法科大学院修了者の合格率が予備試験組を上回るよう、法科大学院の自主努力を求める。

ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< せいぜい「自主努力」してください
 ( つ ⊂ ) \_佐藤幸治をはじめとする先生方
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ ジシュドリョク カッテニヤッテロ
569氏名黙秘:02/07/19 09:45 ID:gC3HKhfd
大学教授100人がかりで「自主努力」をしても、
まこつ1人にかなわないだろうな。
570氏名黙秘:02/07/19 09:48 ID:???
教育能力については
まこつ>>>>>>>>>>大学教授
571 :02/07/19 09:52 ID:???
「LS認可されればとにかく7割合格させられる!」
って期待して、LS設置を急いでいた2流以下大学は
引っ込みがつかなくなるわけだが、どうする?
572氏名黙秘:02/07/19 10:15 ID:???
>>571
今からでも諦めた方が傷も浅いような気もするね。
現在の司法試験で実績の無いような大学のLSから合格者が出るとも思えん。
573氏名黙秘:02/07/19 10:19 ID:???
ρ出る意味が無くなったのに、高い金払って無名ρに行く奴は少ない。
問題は予備試験の難易度だな。一回合格すれば3回新司法試験を受験できるのか。
574氏名黙秘:02/07/19 10:36 ID:???
>>572
予備校と提携(爆)
575氏名黙秘:02/07/19 11:40 ID:???
大学教授は初学者教育のため、予備校に教育実習に行くことを義務ずけ
るべきです。彼等は解り易く教えることについての訓練を全く受けずに
教授になっており、唯一資格のいらない教育者としてぬるま湯の中で
やってきたので、ローを作るならまず教授の教育者としての質の向上が
必須でしょう。
576氏名黙秘:02/07/19 12:26 ID:O3E7hKQi
いくらここで反対しても、おまえらが
・教養がない(法律以外もやれ)
・視野が狭い(勉強ばっかしてるもんな)
・英語ができない(国際化時代にのれない法曹どもははずい)
という欠陥だらけの法曹志望ということには変わらない。
これではこの苦を取り返そうとする悪徳弁護士が増えるだけだな。
それだけでもロースクールの存在意義はある。俺はロースクール出て
新しい型の弁護士として活躍するつもりだ。予備校で画一教育を受けた
おまえらの役目はもう終わる。
577氏名黙秘:02/07/19 12:31 ID:???
576にはぜひ、弁護士法の第1条と第2条を読んでいただきたい。
それ以上は何もいわない。
578氏名黙秘:02/07/19 12:39 ID:???
ロースクールについての様々な問題点が指摘された今だからこそ、
現行制度のままでの単純増員がなぜいけないのかを関係各所に問いたい。
むしろ、現行のままでの単純増員がベターなのでは?
579氏名黙秘:02/07/19 12:42 ID:???
>>576
ロースクが画一教育でない、と言い切れるのかな?
少なくとも私立の大学の大半は合格率を上げて受験者を稼ぐために
画一教育に走るのは目に見えているんじゃない?

ロースクが大学に併設されるってこと自体そもそも間違い。
大学が予算獲得と権威付けのために既に形式だけのロースク設置に走り出してるだろ。
法務省が独立した機関として各地につくるべき。
580氏名黙秘:02/07/19 12:45 ID:???
>>579
禿同。既存の大学に併設されることで、議論がぐしゃぐしゃになっている。
ローを完全独立の大学院大学にしない限り、破綻は目に見えている。
581氏名黙秘:02/07/19 12:49 ID:???
ロースクールで「勉強ばっか」しなくてすむ「法律家」の養成、とのことですが、
「勉強ばっか」しなくても、法律を身につけることができるのでしょうか?

現行試験の受験生は「勉強ばっか」しないと法律を身につけることができないから
やってるわけでしょ。

ロースクールだと、その過程をすっとばして、容易に法律を身につけることが
できるんですかね?
582氏名黙秘:02/07/19 13:09 ID:???
共産主義になれば、社会は楽園になります。
○○教に入れば、あなたは救われます。
LSに入れば、素晴しい法曹になれます。
583氏名黙秘:02/07/19 13:20 ID:/xVuNgfG
3回試験に落ちて英雄になりたい
584理想と現実:02/07/19 13:25 ID:???
理想
          |
          |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ▲_▲  人  < ロースクール導入で、もう予備校はだめだ
  ( ´д`).(__)   \____________
  ( つ つ
  | | | ← 予備校関係者
  (__)_)┳━┳

                      ∩_∩ ← 大学経営者
                     (´∀` ) <予備校なんか氏ね!
                              LS作って学生集めるぞ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現実
       ||
     ∩||∩      ガタン…
    ( / ⌒ヽ
     | |   | <砂糖公示を信じた漏れがバカだった・・・
     ∪ / ノ     金と時間かけてLS作ったのに
      | ||
      ∪∪             ▲_▲
                     (´∀` ) <逆の立場だったね
                             
585氏名黙秘:02/07/19 14:02 ID:???
>>583
受験3回までもなし崩し的に無くなりそう。
ロー出て弁護士にもなれない就職も出来ないってヤシが大量に出たら社会問題になるよ。
586氏名黙秘:02/07/19 14:07 ID:???
闇金か暴力団で法務担当にでもなれば。
結構需要はあるらしいよ。
587氏名黙秘:02/07/19 14:09 ID:???
>>586
しかしそれでは、司法を目指した志そのものを否定してしまう・・・。
588無記名:02/07/19 14:11 ID:qKnmgwhY
新司法受験資格枠の取り合いですが、LS65%、予備試験35%ぐらいか?
これだと、LS出身者からの合格は高々2000名、受験者の実力はLSより、
予備試験+予備校の方が高いと予想。結果的にLSからの合格者は1000名くらい?
こうなるとLSの意義は5年後には早くも見直しだな。それに、1000名というと、
東大、京大、早稲田で予約席が埋まることになるぞ。えらいことになりますなーー。
 それにしても、前の方に出てきた早稲田君?私学の諸君の宮廷に対する競争心はすごいね。
宮廷たちの反論がほとんどないことから彼らの関心のなさがよく分かるでしょう。
僕の経験からも、誰も相手にするという発想がなかったな。(僕は理学部)
だって、同期のクラスの下半分くらいのヤツが早稲田だったから・・・
589氏名黙秘:02/07/19 14:26 ID:???
つーか田舎の旧帝なんて相手にされてないよ
司法試験の世界じゃね。
590氏名黙秘:02/07/19 14:27 ID:+2Cv1xSD
>>588
宮廷に対する競争心じゃなくて格下から煽られてむかついたんじゃないの?
591氏名黙秘:02/07/19 14:29 ID:???
高校でも文系で例えば慶應法と九大法で九大いくやつおらんべさ。
592氏名黙秘:02/07/19 14:29 ID:???
現行司法試験の合格者数を増加させて、
弁護士補、検事補の段階を設ける案ってのは今までなかったの?
つまり、各機関で研修をするってこと。
その後試験を行い、正式に弁護士、検事、判事になれる。
その代わり、司法修習期間は短縮(他の法曹職務内容・理論の理解、
総合的な法曹研修は必要だと思うので、司法修習事態は存置)。
LSなんかつくらんでも、
このような制度で十分だし、むしろ望ましいと思うんだが・・・・
593氏名黙秘:02/07/19 14:33 ID:???
ロースクールが必要なら、アカウントスクールも必要じゃないかと
砂糖工事を小一時間問い詰めてみたい・・・。
594氏名黙秘:02/07/19 14:34 ID:???
そだね〜。
公認会計士や不動産鑑定士は補の時代があるわけだしね。
それなのに法曹だけ何故にロースクール設置に走るんだろうか。。。
595氏名黙秘:02/07/19 14:35 ID:???
漏れは、砂糖工事を正座させて、
小一月間ぐらい放置してみたい・・・・
596氏名黙秘:02/07/19 15:43 ID:???
砂糖幸治はコンプレックスの塊なんだとおもうよ。
芦辺先生の本って読者に解り易いように、噛み砕こうという姿勢でてるし、
初学者向けには「国家と法」で自説にこだわらない解り易い論述がなされてる
けど、幸治の本は、どうだ難しいくてお前等には理解できないだろうみたいに
わざと解り図らい表現している、理解してしまうとたいしたことは言ってないん
だけどね。ローだって国民のことなんて考えてなくて、法曹を育てる俺等学者は
偉いんだぞていうことを示したかっただけでしょう、最近学者は馬鹿にされてる
からね特に文系は。
597氏名黙秘:02/07/19 15:54 ID:???
予備試験とLSを完全同等に扱うんだったら
誰が好き好んで苦労して金かけて無能教授に媚びて
LSなんか行くのだ?

自民党のいう「LSと予備試験同等扱い案」ってのは
結局、LS構想に対する死刑宣告みたいなもんだと思う
598氏名黙秘:02/07/19 15:59 ID:???
まともな人が政府のLS案を見れば、インチキくさいと思うのは
あたりまえ。
司法改革のように、あまり議員の利権に絡まない問題では、
自民党の議員の判断は結構まともだ。
599氏名黙秘:02/07/19 17:11 ID:wpOp0MhG
「詐答公示ざまあみろ氏ね」と思うが、
他の人が陣頭指揮をとっても同じだったような気もする。
600氏名黙秘:02/07/19 17:11 ID:???
600か。
601氏名黙秘:02/07/19 17:32 ID:???
砂糖公示は、自民党議員に対して、根回しとか個別の相談とかは
事前に全然やってなかったのか。
602氏名黙秘:02/07/19 20:06 ID:???
603氏名黙秘:02/07/20 03:39 ID:67nN17/T
◆ 司法試験合格者数・率(平成11+12+13年)

【国公立】              【私立】
東大 633(7940) 7.97★   早大 466(14021) 3.32★
京大 310(4270) 7.26★   慶應 311( 7078) 4.39★
一橋 123(1997) 6.16    中央 270(14130) 1.91
阪大  91(1724) 5.28    同志  73( 3187) 2.29★
東北  43(1644) 2.62    明治  65( 5613) 1.16
神戸  42(1552) 2.71    上智  62( 1621) 3.82
九大  38(1476) 2.57    立命  37( 2795) 1.32★
名大  36(1123) 3.21    関大  35( 2458) 1.42
北大  22(1230) 1.79←ここw日大  29( 2715) 1.07
阪市  15( 902) 1.66    法政  25( 2503) 1.00
都立  13( 795) 1.64    立教  18( 1104) 1.63
岡山  12( 563) 2.13    関学  18( 1347) 1.34
千葉  12( 664) 1.81    青学  16( 1243) 1.29
広大   9( 598) 1.51    学習  15(  853) 1.76
横国   8( 269) 2.97    専修  12( 1167) 1.03
筑波   7( 292) 2.40    南山  10(  311) 3.22
金沢   6( 471) 1.27    創価   9(  964) 0.93
東工   4( 112) 3.57    基督   2(  123) 1.63(*)

604氏名黙秘   :02/07/20 10:07 ID:???
国立大は学費の不平等が生ずるのでロースクールに参加するべきでない。
民間の活力も損なうので。
605氏名黙秘:02/07/20 10:19 ID:???
むしろ私立が参加すべきではないだ。
私立といっても大半は国からの援助で動いていて私立とは名ばかり。
私立にローをつくらずに国営でやればいいんだよ。
606別案:02/07/20 11:59 ID:tolr6pnd
今から遅いが、航空大学校みたいに、別組織で法務省がやればよかった。
「法務大学校」で6年ぐらいかけてじっくり養成すれば良いではないですか。
607氏名黙秘:02/07/20 12:27 ID:???
ロースクールを作れば、
一般教養と人格に優れ、視野の広い法律家が生まれるというのは
どう見ても幻想だと思ったな・・・・

そういうものは大学教授から学ぶものじゃない。
608氏名黙秘:02/07/20 14:52 ID:+FMCY2Le
高校ぐらいで 俺絶対弁護士になるんだとか 腹決めてる奴って変態
609氏名黙秘:02/07/20 15:06 ID:???
はぁ?
610氏名黙秘:02/07/20 15:15 ID:WIaUzBCx
司法試験、合格者3000人超へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20020720CPPI041919.html

こういう動きが実現したとしても合格率5割は無理だな。
砂糖公示は謝罪しる!
611氏名黙秘:02/07/20 15:43 ID:???
そもそも視野がどうこう言っている当の本人だって井の中の蛙だという罠。
612氏名黙秘:02/07/20 19:15 ID:8DT0kABo
国立では、旧帝大、一橋、神戸、岡山がこの7月になってから、
2004年開校の法科大学院の具体的な概要やカリキュラムを
一斉に各大学の公式HPで発表しているが、これは単なる偶然なのかな。
偶然にしては出来すぎている。
定員数や選抜方法が詳しく記載されている。
613氏名黙秘 :02/07/20 19:53 ID:???
test
614氏名黙秘:02/07/20 20:34 ID:???
1.ロースクールの需要予測
ロースクール=公認教習所=予備試験免除。これだけでも飛びつくやつもいるよ。
学費年額200万はちょっとぼったくりでしょうが。

2.だれが法曹養成係にふさわしいか?
(1)教授=自動車評論家。オタク的知識多いが、運転レベルはさまざま。実地教育は不慣れ。
(2)実務家=プロドライバー。抜け道や割り込み技術に精通するも、基本を忘れがち。
初心者に教えるとイライラ。
(3)予備校講師=教習所教官。初心者相手の実地教育の最適任だが、しょせんマニュアル的
運転技術しか教えることはできない。本当に運転がうまいとはかぎらない。

要するに、実務教育のすぐれたソフトが作れるかが問題なのでありまして、誰が担当する
にしても、完璧ではない。自分でやるしかない、ということでしょう。


615氏名黙秘:02/07/20 22:07 ID:vioKEtqA
法学検定試験委員会から、法科大学院入学者選抜適性試験(模擬試験)
の受験票が来たよ〜
616s:02/07/20 22:07 ID:Pp0XPKqW
>>596
禿げしく同意。
あいつは哲学者にでもなってもらった方がいい。
まぁ、砂糖工事のヴァカもちょっとやばいぞ、と思い始めてるんじゃないの?
とにかく自民党にもう少しがんばってもらって、
ロー卒業が司法試験受験の条件にならず、
合格者の枠もローと予備試験で分けられないなら後はどうでもいい。



617氏名黙秘:02/07/20 22:51 ID:A5W6jIQm
久米宏が時々「改革案は骨抜きにされました」って言うけど、
「骨抜き」という言葉の意味がを身にしみて実感できたよ。
618氏名黙秘:02/07/20 23:12 ID:???
粂はいやだな
619氏名黙秘:02/07/21 02:18 ID:???
分かった。じゃあどういう改革が良いか具体案を提案しる。
620氏名黙秘:02/07/21 02:40 ID:???
>>619
だから、現行試験のままで、定員だけ3000人に増やせばよかったんだって。
どうすればよかったかなんてのはもう結論が出てる話。
621理想像:02/07/21 02:46 ID:???
現行試験存続
3000人に拡大し、暫時合格者増。
最終的には基準点を満たせば合格。
研修所は廃止。
622氏名黙秘:02/07/21 02:47 ID:???
一般教養と英語、後物理と化学と世界史も試験科目に入れる。
後、経済学と倫理学と基礎医学も。
623氏名黙秘:02/07/21 10:33 ID:???
現行試験続行。研修所を4年くらいにする。
その間には、ホテルでの接客、建設現場作業などの体験をさせる。
エリート意識を削り、一般感覚に近づけるには一般人と同じ事をやらせるのがいい。
接客を通じてDQN客に怒鳴られるたり、
マイクロバスに揺られ、オヤジとたわいもない話をしながら山奥の現場で作業する
ことも大切だと思う。
机上での空論は現状で十分。
624本当だね:02/07/21 10:54 ID:idzLwAoz
いくつかの国立大学がそろい踏みで説明会をやったのはもちろん偶然ではないでしょう。
国立でこれ以外は、「難しいですよ・・・連合でやったら・・」などとほのめかしてるらしい。
しかし、私立の法はどこも、気が狂ってしまっているので、申請ラッシュは必至。
文か省は、こちらは作らせて、つぶれるのを待つ方針。
予備試験組も新司法受験資格のかなりの枠を取りそうだし、そっちの方がLSより、
競争力ありそうだし・・・・ふたを開けたら、LSから100人、予備試験組が2900人
なんて事になったらどうするつもりだい?
625コギャル&中高生:02/07/21 10:56 ID:q5bcAqaf
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

626本当だね:02/07/21 11:06 ID:idzLwAoz
ばかやろー。板間違えるな
627氏名黙秘:02/07/21 14:54 ID:???

筑波大学は学内のロースクール設置準備委員会を解散しました。
「あー、せいせいした」そうです。
628氏名黙秘:02/07/21 15:00 ID:/mO31e0U
法科大学院、評価「不適格」でも修了者には受験資格
http://www.asahi.com/national/update/0721/005.html
629氏名黙秘:02/07/21 15:12 ID:???
>>628

あーあー。第三者機関の効果が削がれたな。
630氏名黙秘:02/07/21 15:13 ID:xcE5b4vq
他の院の単位を認定するなら、法研でたやつは有利だな。授業減る分、受験に専念できるし、まがりなりにも修論やってるわけだから、相対的には差がつくわな。
631氏名黙秘:02/07/21 16:46 ID:???
〉〉628

結局、現行の司法試験に近づいてきましたね。法学部が法科大学院に変わるだけ。
632氏名黙秘:02/07/21 17:46 ID:???
>現行試験続行。研修所を4年くらいにする。
 その間には、ホテルでの接客、建設現場作業などの体験をさせる。
 エリート意識を削り、一般感覚に近づけるには一般人と同じ事をやらせるのがいい。

司法浪人だが、
すでに、一般人以下の生活と、
世間からの冷たい眼差し、恥辱に耐えて生きている。
卒2以降の司法浪人は、エリート意識など全くないと思う。
633氏名黙秘:02/07/21 17:57 ID:???
>>632
そういう奴ほど、合格したときに反動で態度がでかくなる。
634氏名黙秘:02/07/21 20:12 ID:???
たしかに法学研究科出たものは有利だね。
635氏名黙秘:02/07/21 20:16 ID:???
チンポもでかくなる。
636氏名黙秘:02/07/21 21:06 ID:lpz6EsF+
まんこはゆるくなる
637氏名黙秘:02/07/21 21:13 ID:???
>>636
たしかに・・・。
638氏名黙秘:02/07/21 21:28 ID:HcxYTnuj
よくわからんのだが、不適格LS出身者でも受験資格アリ
ってなると、事実上ボコボコ乱立したLSの出身者全員に
受験資格アリ=合格率いままでのままじゃないの?
639氏名黙秘:02/07/21 21:41 ID:???
ロースクールができれば、
弁護士に簡単になることができると思ったあなたは、
朝三暮四の猿そのものです。
640氏名黙秘:02/07/21 21:51 ID:???
結局、頭のいい奴=予備試験現役合格→即司法試験受験
頭の悪い奴=現役で予備試験合格できず→ロースクールに行って2年後からの受験

ということになりそうだね。
そうなると、合格者の序列というのは
予備試験組>難関ロースクール>へたれロースクール

と言うことになりそう。
で、大手渉外とか裁判官は非ロースクール組から採用される。

ちなみにロースクール間の序列は国がつけてくれるから、
学歴社会が法曹の世界にも明確に導入される。


641氏名黙秘:02/07/21 22:05 ID:???
予備試験がかりに現行の択一に相当するとしよう。
すると、ロースクールに行けば択一免除。それに加えて、
現行の論文に相当する新司法試験の受験指導を試験委員
でもあるロースクール教授がていねいに指導のはず。
やっぱし美味しいでしょ。カネと暇があって、とりあえず
弁護士になればいいって奴らにとっては。
642氏名黙秘:02/07/21 22:27 ID:???
LSを出ても、司法試験に受かるのは2割以下。
643氏名黙秘:02/07/21 22:50 ID:HcxYTnuj
結局単純増員で決まっちゃうんだろうな
644氏名黙秘:02/07/21 22:52 ID:???
おれだったら単純に修習をローでやらせる制度にしていたがな。もちろん自費で。
645氏名黙秘:02/07/21 23:29 ID:+q2DC+l/
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002071804938

予備試験の難易度が適当かどうかは、予備試験組と大学院修
了者の新司法試験合格率を目安にし「不断の努力を通じて、法科大学院が法
曹養成制度の中核となることを目指すべきである」とした。

こんなことを本当にするのかな?
予備試験合格者の数がρスクール卒業者の数を
大幅に上回るようになる罠
646氏名黙秘:02/07/21 23:35 ID:???
>>645

そのほうがハッキリしていいんじゃない?
大学のジイさんと予備校の講師のノウハウ・実力の差が
数字で明らかになって
647氏名黙秘:02/07/21 23:35 ID:???
>>645
だろうね。
結局、ロースクール出てる奴は予備試験に合格できない落ちこぼれ
という評価になるだろうね。ロースクールに行くと絶対に2年ロス
する。これは、就職にとって大きなハンディだからです。

というのも、修習生を採る側からしたら、若くてロースクールの変
な実務教育に染まっていない方が教育しやすくて望まし人材だから
です。

特に裁判官、検察官は、定年の関係で出世が年齢に大きく影響する。
したがって、裁判官、検察官のトップを狙う人間は現役予備試験・
司法試験合格が必須になることは間違いないでしょう。


つーか、結局、3回の受験制限が受験生にとって最大の難関になる
と思うよ。
648氏名黙秘:02/07/21 23:41 ID:42kyW1PV
厨房たちが考えていたものとは全然違った、ヘンテコリンな制度に
なりそうだ。一般の人たちから見ても、どこがどう改革されたのか
分からんでしょう。大学受験で、共通一次がセンター試験に変わった
けど、中身は全然変わらなかった。あの感じに似ていないか?
649氏名黙秘:02/07/22 00:04 ID:???
予備試験は導入ぜずに、LSの成績優良者には手厚い奨学金を出すとかしたら?
今のとこ予備試験を導入するのは金銭的な問題でLSに入れない人のためだよね?
650氏名黙秘:02/07/22 03:42 ID:???
自民党にはがんばってもらいましょう
公明党は余計な事すんな
651氏名黙秘:02/07/22 11:16 ID:DRx3C8ox
結局 どんな人達が社会人枠埋めちゃうの?
652氏名黙秘:02/07/22 11:18 ID:???
>>651
官僚、一流企業の技術系、あとは教授の親族w
653本当だね:02/07/22 11:52 ID:7A6g+pdx
予備試験とLSの比率はどうなるの?情報をくんなまし。
2010までのLSと現行試験組の比率はどうなるの??
こういう基本が分からないと、騒げない。誰かこれについて、
情報ないのか???
文科省、法務省の関係者か、その前を通って、においをかいだヤツ
ここにたれ込め!!!
654氏名黙秘:02/07/22 11:55 ID:???
一橋は予定通りにはスタートできないとさ
655氏名黙秘:02/07/22 13:23 ID:???
>>653
>においをかいだヤツ

2ちゃん用語ですか?
656氏名黙秘:02/07/22 16:15 ID:8qHq8RbQ
age
657本当だね:02/07/22 21:57 ID:P2z1tgxe
age
658氏名黙秘:02/07/23 02:04 ID:???
AG
659氏名黙秘:02/07/23 03:01 ID:???
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027357539/
学歴板にこんなスレを立てた馬鹿がいます。
660氏名黙秘:02/07/23 03:04 ID:???
岡山大、阪大、神戸大、千葉大、横浜国大あたりは
定期的にアホが出現して荒らすなあ。
661それにしても:02/07/23 09:45 ID:+xqeuIGV
それにしても、LSは泥沼ですな。自民の文教族がLS擁護、公明は当然それでなくとも
細い創価大の首を絞めないようにとLSオンリー(やつら本当にいやな政党だね)
解決策は「拡大路線」で誰も割を食わないから、これでいこう・・・
3000人から4000人、5000人に枠を増やす。人事院も権限を奪われて、
内閣がしきる、公務員の上級もここから人材を登用する・・・・・
なるほど、なるほど、法曹以外にもLS活用の道を確保すると言うことか。
法曹の既得権益は守られる訳だし、LS絞め殺しにはならないし、しかし、
そうなるとLSて何だ、LSではなくて、フランスのポリテクか?
662それにしても:02/07/23 09:50 ID:+xqeuIGV
age
663氏名黙秘:02/07/23 10:05 ID:WTvw9OJR
今からでも間に合う、撤回しる!
664氏名黙秘:02/07/23 11:25 ID:???
敵(LS推進派)
 自民党文教族等 保岡興治 
 公明党     漆原良夫 北側一雄

味方(予備試験推進派)
 保岡以外の自民党法務族 太田誠一 塩崎恭久 原田義昭  
 保守党

665氏名黙秘:02/07/23 11:32 ID:???
敵(LS推進派)
 自民党文教族等 保岡興治 

http://www.yasuoka.org/
666教えてちょー:02/07/23 18:35 ID:mvFR0VvD
予想。
LSの権益とメンツを養護するために、LSメインとする原則。
予備試験は漸減するが、当面(2010年から2015年)LS
と同数の受験資格という原則。(これはなし崩しで、既得権化する)。
LSは機能を変え、法曹と高度行政マンの育成機関とする。

どうでもいいが、誰かIDを???にするタグを教えてちょうだい。
667氏名黙秘:02/07/23 18:40 ID:???
敵(LS推進派)
 自民党文教族等 保岡興治 
 公明党     漆原良夫 北側一雄

ご子息が、ロースクールの一期生にでもなるのではないの?
調べてみなよ。

668氏名黙秘:02/07/23 18:51 ID:???
>>666のダミアンさんへ
E−mailの欄の所にね
スペースを空けて適当な文字をいれれば???
になる。
ちなみにそのとき文字のなかに数字をいれれば
このように名前の氏名黙秘が緑色になる。
669668:02/07/23 18:53 ID:???
なってないや
ごめん嘘だったみたい・・・
670氏名黙秘:02/07/23 19:08 ID:???
671氏名黙秘:02/07/23 21:20 ID:???
第2の柱  人間味のある優れた法曹が身近に存在するようにします。
 制度を活かすものは人であり、国民が様々な生活領域で必要とする質と量の法曹を国民自らの
責任で確保することが、いま最も重要な課題です。そのために、

○ 平成22年(2010年)に新司法試験の合格者を年間3000人とすることを目指し、その後も、
国民の必要に応えるに十分な法曹が社会の様々な領域で活躍するように努めます。

○ 創造的な思考・多様な発想・高い責任感をもった法曹を生み出すために、高等教育の抜本
的改革の中核として、法科大学院を基幹とする新たな法曹養成制度を創設します。

○ 国民の生活を支え、国民から信頼される弁護士・検察官・裁判官制度を確立するために、
国民によるアクセスの拡充や、制度運営の透明性の確保などに努めます。

○ 国民の裁判官に対する信頼を高めるために、裁判官の指名に国民の良識が適切に反映する仕組みを整備します。





672氏名黙秘:02/07/24 12:24 ID:???
>○ 創造的な思考・多様な発想・高い責任感をもった法曹を生み出すために、高等教育の抜本
的改革の中核として、法科大学院を基幹とする新たな法曹養成制度を創設します。


ワラタ!
673氏名黙秘:02/07/24 12:29 ID:???
田中真紀子の弁護士…。
うさんくさい。
弁護士のくせに弁論へたくそ。
674氏名黙秘:02/07/25 20:35 ID:ljU6chjs
ロースクール行きたいひとも、今は現行の試験勉強しといたほうが良いって事ですかね?
675外国弁護士、全面規制緩和:02/07/26 14:43 ID:???
676氏名黙秘:02/07/26 15:19 ID:EsJ6u0yA
>675
米国逝って、LS逝って、米国弁護士資格取って
日本に戻るとするか。
TOIEC800点の折れ。
677氏名黙秘:02/07/26 15:34 ID:HBzgMzXp
1番、レベルの低い外国のロースクール、教えれ。
そこ行って、帰ってくる。
678 :02/07/26 15:40 ID:???
>>677
http://www.concord.kaplan.edu/info/custom/concord/index.asp?source=600019
「コンコルドロースクール」
インターネットで日本からでもJDが4年で取れる
カリフォルニア州に限ってBar受験−弁護士資格取得可能
(一部出席を求められる部分があるみたい。詳細は確認せよ)
679コギャル&中高生:02/07/26 15:40 ID:UX65LdyB
http://fry.to/ft25ffg/

http://fry.to/zollp25/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
680氏名黙秘:02/07/26 15:55 ID:HBzgMzXp
>>678
http://campus.kaplancollege.com/cps/student_gallery.asp?GUID=D7F63811C71B4C528F1056F36EC82D92776567218543608610

生徒がおばさんばっかりなんだが。

この学校どの辺にあるの?何州?
681 :02/07/26 16:10 ID:Ce6K2pTi
>>680
それは同じスクールのJDではなく別なコースの欄だよ。
パラリーガルと看護婦の法学学習コース。
場所はカリフォルニアじゃないかな。
682676:02/07/26 16:12 ID:EsJ6u0yA
>675
これって
国籍要件あるのか?
683 :02/07/26 16:15 ID:???
>>682
それくらい自分で見れるでしょ
要件はないんじゃないのかなあ
684氏名黙秘:02/07/26 16:19 ID:???
日本の司法試験に受かったあと、
これをやるのもいいね
685氏名黙秘:02/07/26 16:29 ID:???
大学側もローはやばいってわかってるよ。
ついでに他学部出身者なんて最初から(以下自粛)
でもこれだけ騒いだ後では辞められないって。ただ1、2年遅れる可能性は
否定できないって。

ロー入試で絞ってローでしごかれて、
5割以上新司試落ちるんだから現行と難度はなにも変わらないと。
686氏名黙秘:02/07/26 17:03 ID:???
>>673
誰かと思ってテレビ見たら、竹田真一郎じゃん(w
687氏名黙秘:02/07/26 20:14 ID:p7ZS92tt
「予備試験」に受験制限設けず=新司法試験で与党チーム

与党3党の「法科大学院等に関するプロジェクトチーム」(谷垣禎一座長)は26
日、政府の司法制度改革の一環として2004年に開校予定の法科大学院(ロース
クール)や06年から始まる新司法試験に関する考え方をまとめた。合格すれば、
同大学院修了者と同様に新司法試験の受験資格が与えられる「予備試験」について
(1)受験に年齢の制限などを設けない(2)高度の口頭表現能力や一般教養も問う−と
している。
また、同大学院を法曹養成の中核にする観点から、新司法試験は「同大学院の教育
内容を十分に踏まえた内容」とすることも決めた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020726-00000479-jij-pol
688氏名黙秘:02/07/26 21:08 ID:???
>687

ロースクールの意味があまりなくなったのでは?
689>687:02/07/26 21:10 ID:???
大学院と同じ教科書をそのまま読ませて予備試験と新試験に受からせるのが
今後の予備校ビジネスってことだな
なんてわかりやすい・・・

ベテは、あと予備試験による新試験受験3回まではチャンスが許されるってわけだ
690氏名黙秘:02/07/26 21:13 ID:JOSaQPKz
>>687
一般教養があるのなら国Tと一緒だな
予備試験でどのくらいの合格者、試験資格を与えるのかが気になるけど。
691氏名黙秘:02/07/26 21:43 ID:aCPqPd1M
予備試験の高度な口頭表現能力ってどんなことするんだろう?
692氏名黙秘:02/07/26 21:47 ID:???
なんでローにいかなかったんじゃあ、ゴルアー!
と詰問されます。
693氏名黙秘:02/07/27 08:02 ID:rXHsCRUl
要するに予備試験受かっても楽になるわけじゃなくて、本試験もなかなか
受からない試験になんだろ。
本試験の合格率が低くなるなら受験回数制限(3回)も外して外して欲しいよ。
本当。
694それにしても:02/07/27 09:58 ID:???
予備試験でどれくらい合格を出すか、関係者が沈黙しているのが不気味ですな。
2011で現行試験が廃止になるが、2006〜2010の新司法と現行司法
とのバランスが問題なのか?「予備試験組は2010の現行組とほぼ同数」なら
LSの勝ち。つまり、原則として新司法はLS修了者のみとなるから。
ワシとしては、LS50%、予備試験50%にして欲しい。
公明党が予備を入れると予備校が増えるとアフォなこと言ってる。
もちろん、本音は創価大LS救済策。予備校はLSだけでも大繁盛確実。
695それにしても:02/07/27 09:59 ID:???
age
696氏名黙秘:02/07/27 11:03 ID:O6u6wguY
<新司法試験>「予備試験」に制限設けず 大学院修了者と同一

政府・与党は26日、04年の法科大学院(ロースクール)開校後の新司法試験に
ついて、法科大学院で学んでいない人が受ける「予備試験」に受験制限を設けず、
本試験でも大学院修了者と予備試験合格者の合否を同一基準で判定することを決め
た。「大学院が法曹養成の中核」との理念も打ち出しているが、新司法試験は事実
上、大学院と予備試験経由の2本立でスタートすることになる。

従来構想より受験機会が拡大されることになり、合格率が低い大学院は淘汰が予想
されるなど、大学院設置を目指している各大学の動向にも影響を与えそうだ。

司法制度改革審議会は昨年の最終意見書で、法科大学院を法曹養成の中核と位置づ
け、「経済的事情などで大学院を経由しない者にも法曹資格取得の道を確保すべき」
との理由から例外的に予備試験ルートを残した。

与党内では、「予備試験は例外との位置づけを制度的に明確に」とする公明党と、
「公平に競わせる」と主張する自民党で意見が食い違った。この日、与党3党の
「法科大学院等に関するプロジェクトチーム」(谷垣禎一座長)は、「経済的状況
や年齢で、予備試験の受験を制限することは困難」との意見で一致し、事実上、だ
れもが予備試験を受験できることになった。

大学院に入学した場合、(1)修了までに3年間(法学既習者は2年)かかるうえ、
授業料も高額(2)合格率が当初予定されていた7、8割より相当低下する――た
め、予備校に通いながら、予備試験ルートを目指す層も出てきそうだ。大学院側も、
司法書士や税理士など隣接法律職種も見据えた教育が検討課題になる。 
【伊藤正志】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020727-00000173-mai-soci
697氏名黙秘:02/07/27 11:57 ID:???
今よりも金や時間がかかって試験が増えるうえに、合格率は20%程度。
人数増で合格しても就職先があるかどうか分からない。
最悪だな。
まあ、原稿試験は2011年までやるから関係ないけど。
698氏名黙秘:02/07/27 12:08 ID:???
創価学会逝ってよし。
公明党逝ってよし。
創価大学逝ってよし。
699氏名黙秘:02/07/27 13:06 ID:ayn1cYc2
なんか健全な制度になってきたね。
大学の人材と予備校の活力をともに活用するっていう。
自民党ってこーゆー現実的な価値判断はちゃんとしてる
700氏名黙秘:02/07/27 13:10 ID:???

予備試験なんか、い ら ん!!

LSと現行試験の二本立てにしろ!!
701氏名黙秘:02/07/27 13:14 ID:LVmT4UHX
予備試験の受験科目はなんなの?
702氏名黙秘:02/07/27 13:29 ID:ayn1cYc2
>701
>予備試験の受験科目はなんなの?

公務員試験みたいになんじゃないの?
国@受験者とかからも広く優秀な人材集めやすいから、
合理的な感じもするし。
それプラス、現行択一みたいな。かなりキビシーね(笑
703氏名黙秘:02/07/27 13:40 ID:LVmT4UHX
予備試験+新司法試験
で両方とも法律知識が問われるんだ?
704氏名黙秘:02/07/27 13:41 ID:???
どっちにしても社会人にとっては酷な制度だ。
大金と時間を使ってLSに行くか、いまさら国語算数理科社会の
勉強をしなければならないなんて、アホらしい。
現行試験よりも、多様な人材は集まらないだろ。
705氏名黙秘:02/07/27 14:04 ID:???
結 局 、 現 行 試 験 の 合 格 者 数 だ け
増 や せ ば よ か っ た の さ 。
706ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/27 14:06 ID:???
ローの魅力が急速に薄れていっているような・・・
ローに行くと、試験まで最低2年待たないといけないが、それほどの価値は
もはや無いような気もする。
2005年は1750人合格の可能性が高いわけだし。
(2010年までに3000人なので、1年に250人ずつ増やしていくと
思われる)
707氏名黙秘:02/07/27 14:17 ID:???
>いまさら国語算数理科社会の
>勉強をしなければならないなんて、アホらしい

それはないのでは、予備試験の受験資格は今と同じで大卒限定
じゃないのか?

つまり、大卒ではない人間は予備予備試験(現行の1次)
で、国語算数理科社会の知識が問われるのでは・・・多分
708氏名黙秘:02/07/27 14:36 ID:gDAjEfux
予備試験て、法律系て日経新聞に書いてたよ
709氏名黙秘:02/07/27 14:45 ID:???
現行の司法試験の合格者数を3000人にすればよいだけ。
法科大学院つくりたければ作ってもいいがでても何ら特典を与えなければ
良い
710氏名黙秘:02/07/27 15:04 ID:vmfnay55
この流れに一番ショックを受けているのは、
創価学会だろうな・・・。
思惑はずれて残念でした。
711日経新聞でも:02/07/27 15:04 ID:???
新司法試験、予備試験に受験資格設けず・与党合意

 与党の法科大学院プロジェクトチーム(座長・谷垣禎一衆院議員)は26日、
弁護士など法曹の新たな養成制度について(1)新司法試験は法科大学院を修了
しなくても予備試験に合格すれば受験できる(2)予備試験の受験資格を制限し
ない――ことで最終合意した。政府は法科大学院の2004年開校に向け次期国会
に関連法案を提出する。

 2006年の新司法試験導入時には現行の司法試験は残っているため、新司法試験
は法科大学院修了者しか受験できない。現行司法試験が2011年に廃止された時点
で法律などの筆記試験と口述試験をする予備試験を導入する。ここから新司法試
験を受験するルートが法科大学院修了者と、予備試験合格者の二本立てとなる。
712氏名黙秘:02/07/27 15:40 ID:???
予備試験では高度の一般教養と口述運用能力も問われるんだよ。
ほとんど合格できねーよ。
713:02/07/27 15:49 ID:???
一般教養って何を聞くんだろね
室町幕府とか、マヤ文明とか、地中海の気候とかの話でも
問題にするのか?
714氏名黙秘:02/07/27 16:03 ID:???
age
715氏名黙秘:02/07/27 16:17 ID:W1PEJQAB
法科大学院
    平成国際大学の設置母体である佐藤栄学園が、
    平成16年4月開学をめざして「法科大学院」の
    設立の準備をすすめております、
    なお、設置場所は、大宮駅近くを予定しております
http://www.hiu.ac.jp/index.html
716氏名黙秘:02/07/27 16:27 ID:5cxk5bi/
結局、法曹になりたい人間の数>>>>>>>>>>法曹になれる人間の数
っていう図式が変わらない以上、どこかで競争が起きるのは当たり前なんだよなあ。
717氏名黙秘:02/07/27 16:28 ID:???
>新司法試験は事実上、大学院と予備試験経由の2本立でスタート
>することになる。>>696


> 2006年の新司法試験導入時には現行の司法試験は残っているため、新司法試験
>は法科大学院修了者しか受験できない。現行司法試験が2011年に廃止された時点
>で法律などの筆記試験と口述試験をする予備試験を導入する>>711

どっちが正しいのですか?

718氏名黙秘:02/07/27 16:30 ID:???
>>716
ロー構想ってのは要は競争を緩和するために資力とコネでふるいにかけるってことでしょ。
719氏名黙秘:02/07/27 16:32 ID:???
>>716
法学部が減れば「なりたい人間の数」は意外と減るのでは?
720氏名黙秘:02/07/27 17:34 ID:???
こりゃあもうどうしても野党にがんばってもらわないといけなくなったな。
721氏名黙秘:02/07/27 17:56 ID:08Lqj4yX
何を?
722氏名黙秘:02/07/27 18:11 ID:???
>>717
 711のほうが正確な書き方ですね。
 696は、「ロースクールを卒業した者しか新司法試験を受けること
ができない」という図式が事実上崩壊したことを強調したかったの
では。
723氏名黙秘:02/07/27 18:15 ID:+TW0sjcr
予備試験って一回合格すればいいのか?
724氏名黙秘:02/07/27 18:54 ID:???
ロースクール案は骨抜きにされた。
こんな制度ならばもうやらない方がいい。
725氏名黙秘:02/07/27 19:32 ID:???
>>722
thanks
設立から5年程度はローのうまみがあるということでしょうか。
なんかずいぶん中途半端な・・・・いいかげんな制限ですね。
726氏名黙秘:02/07/27 19:50 ID:???
佐藤と中坊は、投げ出したらしい。
727氏名黙秘:02/07/27 20:11 ID:Dd2O5uiX
もとからおかしな話だったからな。
骨抜きにして当然だ。
自民党は結構まともだな。
728氏名黙秘:02/07/27 20:14 ID:???
>>727
だな〜。自民党はひどい部分も多いが、やる時はやる。まあなんだかんだ
いわれても政権政党だから、まともな部分もあるわな。ロー構想潰してくれたら
献金しちゃおうかな。
729氏名黙秘:02/07/27 20:21 ID:???
>>1-728
で、ズバリどうなの?
2004年にできるの?
730氏名黙秘:02/07/27 21:10 ID:CnRvjQy3
おい、みんな聞いてくれ。
司法改革専門の雑誌「カウサ」最新号に、司法制度改革の現状に関する衝撃の実態
が載ってるぞ。

主なポイント
(1)自民党司法制度調査委員会は、政府の検討会の2倍のペースで会議を開き、各
機関に積極的に関与・介入している。政府の検討会もこれを無視できなくなってい
る。この自民党の委員会には、法務省・文部科学省・最高裁が毎回、出席・参加して
いる。
(2)自民党司法制度調査委員会は、そもそも、現行の司法試験制度を非常に高く評
価している。そのため、法科大学院開校後も、特に受験資格を要求しない現行の司
法試験制度(出題内容は変わるが)を永久に存続させることが最も望ましい(つま
り、予備試験制度を設けず、法科大学院修了者に、司法試験受験上のメリットを何
ら与えないということ)。
(3)自民党司法制度調査委員会は、仮に、法科大学院開校後、予備試験制度を設け
るとしても、
「予備試験合格者数>法科大学院修了者数」とすることが望ましい、としている。
(4)最高裁は、政府の検討会において、今後、どんなに受験者数が増えても、合格
者数は3000人で固定する、ということを提案している。
(5)最高裁は、政府の検討会において、法科大学院における実務法律育科目の単位
数が9単位に達した時点で、前期修習を廃止するという提案をしている。
(6)中坊公平氏は、自身が委員を勤めた司法制度改革審議会の意見書からどんどん
遠ざかっているとして、自民党司法制度調査委員会よりは、はるかに立場の近い政
府の検討会にさえ、怒りまくっている。

一体、司法制度改革は、どうなるの?
731氏名黙秘:02/07/27 21:15 ID:???
混迷をきわめとるな
732氏名黙秘:02/07/27 21:16 ID:IY+4/Mes
すばらしい。

砂糖氏ね
733ははははは:02/07/27 21:18 ID:???
>>730
>一体、司法制度改革は、どうなるの?

「司法制度」の改革は必要かも知れねえが、
「司法試験制度」の改革なんて、いらねえんだよ、本来は!!

それにしても、前々スレくらいまでは、LSマンセー派が悪疫のようにはびこって
現行受験生を罵倒していたが、そいつら、全然出てこなくなったな(藁藁
734氏名黙秘:02/07/27 21:21 ID:???
>>733
択一初受験でボロボロだったんだろう(藁
で、身の程を知ったんじゃない?
735734:02/07/27 21:26 ID:???
あ、LSマンセー派が、ボロボロってことね。(尚、念のため)
736氏名黙秘:02/07/27 21:33 ID:???
でも、人数が増えるのは確定しているから、合格後が辛くなるな。
737氏名黙秘:02/07/27 21:34 ID:???
予備試験が始まる前に、LS行って新司法試験を受ける場合が、一番
合格率が高いのでは?
738氏名黙秘:02/07/27 21:35 ID:???
>>736
任官すればいいのさ。既得権益まんせー!!
739氏名黙秘:02/07/27 21:42 ID:???
公務員大国日本万歳。
740氏名黙秘:02/07/27 21:44 ID:???
探偵家族に司法浪人が出てるぞ。
741氏名黙秘:02/07/27 21:46 ID:???
漏れはつくづく思ったが、地上くらいで田舎でマターリして奥さんもらって
子供育てて、静かに死んでいくのが一番人間らしいぞ。もう漏れは地上受け
れないから、公務員の道は司法しかない(まあ、任官される可能性は低いが)。
可能性は0%ではないので、賭けてみる。出世ははっきり言ってどうでもいい。
安定した給料さえあればそれでいい。
742氏名黙秘:02/07/27 21:50 ID:???
ネガティブだな。もっと前向きに行こうぜ。
生きてるうちが勇気の使い時、だぜ。
743氏名黙秘:02/07/27 21:52 ID:???
>>742
なるほど、君はいいヤシだな、2ちゃんでは珍しいのう。夢はでっかく検事正
くらいでも持っておくか・・・。
744ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/27 21:58 ID:???
>740 六法全書使ってたね。お約束だが(w
745氏名黙秘:02/07/27 22:05 ID:???
そもそも、合格人数をそんなに増やす必要性あるの?
746氏名黙秘:02/07/27 23:44 ID:???
予備試験って一回受かればいいものなのか?
それとも新司法試験受けるたびに受けないといけんのか?
747ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/28 00:07 ID:???
>746 3回うけて駄目なら、もう一度予備試験に受からないといけない
らしいです。
748 :02/07/28 00:11 ID:???
>>747
ありゃ、それっておいしいじゃん。
1度受かれば3回までは免除、そのあとまた1度受かればいいってか。
永遠に受け続けることはできるわけだ。

3回落ちたらまたロースクールに入りなおすよりは1億倍ましだ。
749氏名黙秘:02/07/28 00:12 ID:???
>>747
もう一生司法試験受けられないってことじゃないんだー・・・。
750通りすがり:02/07/28 00:13 ID:W9NLKZuF
改革の意味なくなったね。これなら、現行試験の定員大幅増のほうがよっぽど良い。
 結局、人生をかけた大ギャンブルのままか。司法試験。

 この条件で法科大学院の経営成り立つのかね?
751氏名黙秘:02/07/28 00:14 ID:???
こうしてまた諦めきれずにベテになる構図も変わらないわけだな。
仕方ないか。比較考量すれば、多少の犠牲はやむを得ないということか。
752笑った:02/07/28 00:15 ID:???
>>747 >>748 >>749
はははははははは
こりゃ傑作だね!

誰がLSなんか行くんだよ、これじゃ
753氏名黙秘:02/07/28 00:17 ID:???
佐藤幸治をあてにして、ロースクールを作ってから、
思惑が完全にはずれて、経営が成り立たなくなった
地方私大経営者が次々に首をくくる予感・・・・・・

佐藤幸治に私大業界から責任追及の声が・・・?
754通りすがり:02/07/28 00:17 ID:W9NLKZuF
 でも、これが日本の姿なんだよなー。賛成派・反対派の妥協のあげく
だれにとっても無意味な「改革」とやらが出来上がる。
 
 こりゃー、この国が前に進めない訳だ。
755氏名黙秘:02/07/28 00:20 ID:???
言い尽くされているが、現行試験で3000人合格させればいいだけのこと。
それが一番安上がりで、効率が良い改革だ。そんな単純なことも分からない
のか、砂糖工事は。勉強のしすぎも考え物だね。
756通りすがり:02/07/28 00:20 ID:W9NLKZuF
 早稲田って、ロースクールを視野に入れて、法学部の定員、大幅に
絞ってたよね?

 なんか、「踊らされた」って感じだね。
757氏名黙秘:02/07/28 00:22 ID:???
結局、いくつLSができるんだ?
758氏名黙秘:02/07/28 00:23 ID:???
>>757
いっぱい。乱立状態。
759氏名黙秘:02/07/28 00:28 ID:???
ハハハ アホか
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 予備試験受ければいいじゃん。3回落ちたらまた受ければいいんだろ?
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ ダレガ LSナンカ イクカ
760氏名黙秘:02/07/28 00:29 ID:???
俺が思う人気LS

【関東】
東大・一橋
早稲田・慶應
上智
中央(伝統校だから)
日大(手頃感から)

【関西】
京大
同志社・立命館
関大(手頃感)

【その他の地域】
知らん。

761氏名黙秘:02/07/28 00:30 ID:???
なんかまた3回って、
丙案枠を使い果たしたとき、
1回休むとまた丙案が使えるとの噂を思い出した。
762氏名黙秘:02/07/28 00:35 ID:???
っていうか、もともとのLS卒の3回限定っていう話も、
「LS出て3回落ちたら、もう一度LSで学習しなおせ」
という意味であって、3回落ちたら永久資格剥奪という意味では
なかったから、予備試験で同じ扱いであっても不思議は無い
763氏名黙秘:02/07/28 00:42 ID:CohySdIw
ロースクールいらない!!
764氏名黙秘:02/07/28 00:47 ID:/+pXDeQs
一部の人間に人気LS

創価大
765ある私大経営者:02/07/28 00:50 ID:???
          |
          |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∩_∩  人  < LS作ったけど学生が全然来ない
  ( ´д`).(__)   \もう破産だ・・・・
  ( つ つ
  | | |
  (__)_)┳━┳

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ||
     ∩||∩      ガタン…
    ( / ⌒ヽ
     | |   | <佐藤幸治・・・許さん・・・この恨みは必ず・・・
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪                           
766理想像:02/07/28 04:14 ID:???
2000人収容の研修所を東京・大阪に作って、
現行試験4000人。
給料なし。
実務修習でバイト代稼ぐ。
どーよ。
767脱サラ希望者:02/07/28 08:27 ID:TcQK+ICw
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#18
Q.18 神戸大学の法科大学院では、社会人について、「社会人枠」など特別な「枠」
を設けた入学試験を実施するのでしょうか。また、そのような「枠」を設ける場合
の資格はどのようなものでしょうか?
A.18 神戸大学の法科大学院においては、法学既修者と法学未修者とを分ける他は、
特別な「枠」を設けた入学試験をする予定はありません。しかし、法学既修者であ
っても、未修者であっても、幅広い知識・能力や経験を有することは、入学試験の
合否判定において重要な考慮要素の一つとなります。
 また、法学未修者であると既修者であるとを問わず、法学部以外の学部の出身者
と社会人経験を有する人とを合わせて30名程度合格させることを目標とすることが
計画されていますので、そのこととの関係でも、社会人経験を重視して入学を許可
する例が生じる可能性はあります。

神戸大学は、社会人は他学部と一緒にされて、30人(定員100人)しか取らないのか。
社会人だからといって下駄を履かせてくれないみたい(泣
768氏名黙秘:02/07/28 08:50 ID:???
>>767
どこでも社会人と他学部は3割ってのがガイドラインみたいだよ。
「社会人経験であること」は一つの考慮要因ってことでしょう。
769氏名黙秘:02/07/28 09:28 ID:???
社会人の定義ってなに
アルバイトは社会人か
770氏名黙秘:02/07/28 09:56 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020728ib01.htm

金融庁は27日、企業監査制度を強化するため、
試験制度の見直しなどにより、公認会計士の大幅
増員を図る方針を固めた。時価会計の導入など企
業会計の信頼性を高める制度改革を進めるうえで
、監査の担い手である公認会計士の増強が不可欠
と判断した。金融審議会(首相の諮問機関)の公
認会計士制度部会に諮ったうえで、早ければ20
03年にも公認会計士法を改正する。段階的に増
員し、将来は現在の4倍の6万人程度まで増やし
たい考えだ。

771氏名黙秘:02/07/28 10:15 ID:???
もう規制でしばる時代じゃないからねぇ・・・
772脱サラ希望者:02/07/28 10:32 ID:???
>>769
神戸大の既存の院では、3年以上の社会経験を持つ者とされているね。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/kenkyuka/iv_sycourse.html#p4

試験は、「学力試験(口頭試験)および提出書類を総合して行う」というかたちで
かなり簡単になっている。
でも、特に枠を設けないローのほうは、社会人から入るのはかなり難しそう。
やはり、私大にするしかないのか…
773氏名黙秘:02/07/28 11:01 ID:???
他学部→法研は何扱い?
774ぽこ:02/07/28 12:50 ID:???
予備校儲かるね。
775氏名黙秘:02/07/28 12:54 ID:???
自民党法務族よくやったほめてつかわす。
しかし、そろそろ試験制度改革の確定版と
タイムスケジュールを明示してくれ。
776氏名黙秘:02/07/28 16:27 ID:???
LS=金で受験資格を買う
777氏名黙秘:02/07/28 16:33 ID:???
自民党法務族万歳!!!
778氏名黙秘:02/07/28 18:13 ID:???
低凶医学部なんぞのカネ=国家資格コースを放置してきたくせして、
LSくらいでギャーギャー騒ぐなって。
779氏名黙秘:02/07/28 18:17 ID:???
法務省の利権に敗北。
朝日新聞あたり批判してくれねえかな。
780氏名黙秘:02/07/28 18:21 ID:???
今日、中央大のガイダンスに行ってきました。
2004年開校を目指しており、人数は300人、学費は130万〜140万を予定してるそうです。
781氏名黙秘:02/07/28 18:27 ID:wI/iNqrl
他学部、法学修士は、
どうなるんだっ。
782:02/07/28 20:21 ID:???
>>781
予備試験うけろ
783氏名黙秘:02/07/28 20:42 ID:???
>>779
痔民が法無に敗北するワケは見え見えか。
万年浪人連中までが法無の逆襲に声援を送るというのは、
法無にとっては苦笑もんだろうが。
784氏名黙秘:02/07/28 20:44 ID:???
>>783
自民がいつ法務に敗北した?
785ぽこ:02/07/28 20:59 ID:???
>>778
その反省だろう。

ということにしておきたい。
786氏名黙秘:02/07/28 21:20 ID:Lp3NbyhK
財団法人 日弁連法務研究財団の適性試験模擬試験を受けてきました。
今回は、英語は無かったけど、結構難しかったですね。
実際に適性試験も、この財団がするようですな。
787氏名黙秘:02/07/28 21:22 ID:kU2HdgJy
おおっ!ついに受けてきましたか。
で、具体的にはどんな問題が出ましたか?
788氏名黙秘:02/07/28 22:47 ID:Lp3NbyhK
>>787
問題は樹里ストと同じ感じかな。一般常識問題っていうことで、イタイイタイ
病とシーザー暗号が出ましたね。いくら何でもイタイイタイ病や水俣病は古すぎ。
一方では、クラッカーとはなにか知っていないと解けない問題もあった。
789氏名黙秘:02/07/28 23:06 ID:???
クラッカーってなにさ?しらねぇよ
790それにしても:02/07/28 23:21 ID:???
誰かLSと予備試験枠の比率に関するニュースを垂れ流してちょー。

それと、意外にも「俺の大学LS決まった、止めた・・・」という書き込みがないね。

それから、お前(789)、クラッカーもしらんのか、法曹は無理だな。パチンコ
やろうがお似合い。7,8,9なんて・・・7,7,7でもすぐいけるぞ。
791氏名黙秘:02/07/28 23:25 ID:???
今日(29日)から日経でロースクウール制度について
説明する連載が始まったけど皆さん読まれました?
今日はQ&A方式で説明していましたが、一緒に
載っていた図の方がわかりやすかったと思います。
792氏名黙秘:02/07/28 23:44 ID:???
ロースクール意味あるの?
で、結論として、
佐藤幸治は負けたの?
793氏名黙秘:02/07/28 23:45 ID:???
>>792
もう少し具体的論点を!!
794氏名黙秘:02/07/28 23:57 ID:???
社会人は無理してロースクールに行く必要もなさそうだな。
795氏名黙秘:02/07/29 00:08 ID:???
>>790
クラッカーってどのクラッカー?
3つぐらい思い浮かぶんだけど。
796氏名黙秘:02/07/29 03:14 ID:???
>>795
クラッカーとはビスケットに似たお菓子のことです
797氏名黙秘:02/07/29 03:22 ID:c0D3+CPd
現行司法試験はなくならないんですか?
798氏名黙秘:02/07/29 07:10 ID:M7nzelo+
当たり前田のクラッカー
799氏名黙秘:02/07/29 07:31 ID:z4Ptkru/
自民党文教族等 保岡興治は中央法卒か。中央は5000人の卒業生
を見殺しにするつもりか? 
 
800氏名黙秘:02/07/29 08:33 ID:po73ugN7
800
801氏名黙秘:02/07/29 13:07 ID:Ia4JwFhA
782
他学部、法学修士は、予備試験確定なのですか。
定説化して良いんでしょうか。
802氏名黙秘:02/07/29 13:09 ID:???
>>801
まるっきり分かってないな。
過去ログ全部読み返してから書き込め。
803>801:02/07/29 13:11 ID:???
 法学修士はLS2年コース
 他学部はLS3年コース
 ただし予備試験受けるのも勝手

・・ということだろう
804氏名黙秘:02/07/29 14:17 ID:qxja1rQI
802
はぁ。
よんでもわかんねーわ。
805それにしても:02/07/29 18:56 ID:???
>>801
>>804
おまえはアフォだ。
それはさておき、LSの変質がこの間急だから、今までの怒濤のような、
各大学のLSへの熱狂が大分Cool Downしてきたな。
ということで、結局は当初案どおり、上位30大学くらいにLSができて、
DQNのLSは(当初から)無関係で、しゃんしゃん。
例外は秋田警報か?県ぐるみで作って、自治医大なみに「秋田弁護士5年で
奨学金年間100万」とか大胆にやれば、学部のDQN度と関係ないLS学生
が少しは集まるかな。これはいい手だな(とかってに案を作ってしまった)
806氏名黙秘:02/07/29 21:14 ID:???
LS担当教員さん方がもしここをご覧でしたら、この夏あたりどっかの
予備校に潜り込んでみてください。公費でビデオ買えるんじゃないですか?
結構甘くないですよ、きっと。
807氏名黙秘:02/07/29 22:06 ID:???
学者は予備校講師のような品のない仕事はしないの。
808氏名黙秘:02/07/29 22:07 ID:???
校名党が現試験を続けていては、予備校の弊害がなくならないから、
現司法試験の存続に反対してるって本当ですか?
このスレにも層化大がローに名乗りをあげているって言ってる人がいるが、
LSって層化のための制度じゃないのか?
他の板で層化は法曹の信者をほしがっているとか言ってる人がいたが本当だったのか?
809ほうか・あほか:02/07/29 23:32 ID:???
公明は度し難いな。しかし、協賛よりはまだはっきりしすぎてかわゆい。
全国の主だったとこの法学部見て見ろ。共産党がうじゃうじゃ。
奴ら支配するのが好きだからなー。困るぜ。
810飲んでた。:02/07/30 00:23 ID:kDa4+j9c
予備試験は結構むずいらしい。ヤパーリLSありきを通すっぽいぞ。
一部の超天才除いて通さないみたいだ。政府はマジだぞ。
こんだけ各省庁が動いて、予備試験によってLSを実質無力化するとでも思うか?
自民も予備試験やるとかいっても、所詮は例外の幅が以前より広がっただ
けだろ?
ま、あと10年ぐらいあとだから関係ないんだろうが。
私の知る限り、ここに書いてあるような、”LS出なくても関係ない”的な
お気楽な話題はなかった。LSを根底から覆すほどの制度は検討していない。
某センセいわく、"一部の天才"以外は予備試験受かんないらしい。
結局ローはいんないと無理だとおもふ。官邸のHPよく見てみ。
あと、政府が出している知財の大綱モナー。中山センセまんせー。
官邸主導で改革やってるんだぞ、今回は。今までの省庁レベルの制度ではない
ことは懸命な方ならお分かりでは。
自民の誰が何言っても、ちょっとしかかわらんぞ。
811 :02/07/30 00:27 ID:???
>>810
あんた、官庁の人間?
自民党サイドの動きにうといんじゃない?
812氏名黙秘:02/07/30 00:29 ID:???
自民党の各部会がOKださないと、政府が何をいっても
法案は一本も通らない。
こんなこと常識だろ。
外務省の官僚はムネオに土下座して法案や予算を通してもらって
たんだよ。
自民党がLSと予備試験合格者を同数にするといってる以上は
それ以外はありえない。
813記者:02/07/30 00:31 ID:???
官邸?小泉がLSに熱心なわけではない
814氏名黙秘:02/07/30 00:34 ID:???
>>810

その「一部の天才」なんていうのは、当然そう滅多にいるもんじゃないし、
いたとしても、そもそもロースクールを狙うとも思えない…。
天才が生きるのは、芸術・スポーツ・科学あたりの分野じゃなのかな。
815810:02/07/30 00:36 ID:???
↑字を間違えた

>科学あたりの分野じゃなのかな。
     ↓
科学あたりの分野じゃないのかな。
816飲んでた。:02/07/30 00:37 ID:kDa4+j9c
自民が、これだけ動いてるローを覆せるとは思えない。
実質的に予備試験によって無力化といったところで、あと10年後の話。
それまでにローは確実にできて、卒業生は新試験受けている。
政府はつぶさない方向で考えている。
一部議員が反対して、予備試験で云々言っている話は知っているが、
自民サイドの動きでLSを根底から潰すor無力化の方向で検討が有力になっている話は聞かない。
本格的に「自民として」LSを潰す対応にでているんなら、なんか逆に教えてほすぃ。いや、煽りじゃなくて、マジで。




817ヴェテ:02/07/30 00:39 ID:???
族議員とか既得権益を持つ団体とか、
そういう抵抗勢力ってニュースで見てると
うざかったけど、LS構想が立ち上がってから
彼ら抵抗勢力の気持ちがよくわかりますた。
818記者:02/07/30 00:41 ID:???
>>696 >>711などは読んだ?
自民は確かに「LSそのものを潰す」とはいってないから
LSはやるだろ。別に、誰も「LSが潰れる」とは
もう言ってないよ。単に予備試験と対等に扱うというだけだろ。
819:02/07/30 00:43 ID:???
LS出ても合格率はどうせ5割をはるか下回るんだろ?
820飲んでた。:02/07/30 00:46 ID:kDa4+j9c
813記者さんへ
官邸主導って、ヨコで動く体制ですよね。
イチ省庁主導型でほかの省庁巻き込むんじゃなくて、ホワイトハウス型というか、会社の経営企画室というか。小泉は、LSなんて眼中ないのはよくわかっているつもりですが、司法制度改革、知財立国にはマジでしょ。特に知財(=情報)。
モノ作り日本が終焉して、次の景気回復のネタですから。こういうとこに力いれると、必然的にLSも政策上重要な地位になるのでは?
821素朴な浪人:02/07/30 00:50 ID:vlZV5ERi
LSが決まってるのは、もうわかったから、いいんだけどさあ、
で、予備試験のことは取り合えず置いといて、
もんだいは、LS出ても70%合格どころか
受からない奴が半分以上、大量に出てくることだよね。
822飲んでた。:02/07/30 00:54 ID:kDa4+j9c
記者さんへ>>696、711はしってますた。すんまそん、ありがとです。
いや、形式的に自民の意見を聞くのは分かります。
でも、実質的にはLSで教育受けないと激ムズな試験となり、実質的にLS行かなきゃいかん、みたいになるのでは、ということです。
この点をセンセ方は言ってますた。
私も全く同感です。んじゃなきゃ、LS崩れますから。LSは、司法試験だけのレベルで考えている問題じゃないので、崩壊するような予備試験みたいなヤツは、今だけの議論にして、実際はテキトーに流すのでは、ということです。
823まあ:02/07/30 00:56 ID:???
実際に成り立ってみないとわからんことが
おおいですね
824飲んでた。:02/07/30 01:01 ID:kDa4+j9c
明日も仕事なので、これ最後にオチます。
LSの合格率ですよね、問題は。
大学院できまくって、結局20%前後という話もある。
現行試験合格者との比率も問題。



825はぁ・・・:02/07/30 01:10 ID:???
>>824
>大学院できまくって、結局20%前後という話もある。

LS出て合格20%?????
もうむちゃくちゃですね・・・・・・・・・
826あげよう:02/07/30 11:16 ID:???
今のLS候補大学は私立が必死でDQN法学部までかなり申請する。
最低30名、普通50名、多いところで100名以上、
今、手を挙げている大学の総定員は8000人以上。将来の新司法が
全部LS出身者で占められたとしても、37%以上とはならない。
もちろん2006年は1750〜2000名の枠に対して、現行試験組
と初代LSが戦う訳で、2006年LS修了(見込み)で受験する人数
4000人としても、現行組はパワーがあるから、やっぱり20%程度
も合格できれば上等なのじゃないか?
まー皆さん、頑張ってちょうだい。
827氏名黙秘:02/07/30 11:23 ID:???
LS出ても司法試験に合格できない奴らはその後どうすんの?
土木作業員にでもなるのか。
828氏名黙秘:02/07/30 11:37 ID:xbHpntxz
予備試験でLsの教育課程を試す試験するならLS卒業するやしにも予備試験課せ
829氏名黙秘:02/07/30 15:44 ID:NDp6Kz4j
ローできても、浪人するものは増える、と言う事ですな。

ロ―できて、ロ―人増えて、くロ―する。

おそまつ。
830氏名黙秘:02/07/30 16:32 ID:???
>>827
DQN大LS卒業生のその後はかなり悲惨だと思う。
24、5でLS卒業。3回試験落ちて27、8。
新卒の年齢制限はとっくに過ぎてるし、職歴も無しで悲惨な事この上無し。
LS入学前に統一の司法適正試験を受けさせて一定レベル以下は
入学させないのが本人のためかも。
831氏名黙秘:02/07/30 17:18 ID:XzAh6g+g
>>830
まあ、LS開校以降の現役法学部の学生は予備試験を平行して受ける
にしろLSに行くだろうから、予備校に流れていた金が大学に流れる
ということでDQN大学側の目的は達せられて問題ないってことだろ。

受からなくても同レベルの他大も同じ感じだから責任は問われないだ
ろうし。そいつらの今後は知ったこっちゃないってことだな。
832氏名黙秘:02/07/30 17:33 ID:???
ローで教育を通じて大学や個々の教員によるチェックが入る分、
試験の方を緩やかにするという話だと思っていたが、
そういうことでは全く無く、
「ロースクール」という仮面を被った単なるゼミの寄せ集め授業のために受験生が金を投入するだけの
制度に成り下がってしまった。
しかも、予備校への金の流れも残ったままだ。
予備試験でロースクール免除というのはどうかんがえてもおかしな話だ。
色々な道を残すというなら、ロースクールなんかつくらなきゃいいだけだ。
833氏名黙秘:02/07/30 17:37 ID:???
>>831
>予備校に流れていた金が大学に流れる

合格率がかなり低いものになる以上、予備校にも通わざるを
得なくなる。LS生が予備校に通って試験に備えるわけだ。
834氏名黙秘:02/07/30 18:03 ID:???
つーか予備試験一本にする人間が多いんじゃないの?
まあ予備試験に合格すればの話だけど。
それで3回落ちて受験資格が無くなったヤシが
Lsに行くってことになるのでは。
835氏名黙秘:02/07/30 18:05 ID:???
>>827
弁護士が増えればそれだけ弁護士事務所も増えるわけで、そういう所で働き口は
見つかるのでは?
アメリカでロースクール出て司法試験受からない人みたいに。
ただ収入その他の保障はないけどね。
836氏名黙秘:02/07/30 18:16 ID:???
>「飲んでた」さん
ところであなたはLsの教育能力を過大に評価している
ように思われるのですがね。Lsに入ったとしても
新制度の司法試験に合格するためには予備校を頼りに
しなくてはならないという現状は変わらないと思うのですが。
837氏名黙秘:02/07/30 18:46 ID:???
>>834
ざんねんながら、予備試験から新司法試験受けて
三回消化した場合には、LSでても司法試験受験資格は
ないことにするらしいよ。

結局、予備試験だろうが、LSだろうが受験回数は三回。

838氏名黙秘:02/07/30 18:47 ID:???
もう一回予備試験受ければ委員だろ?
839氏名黙秘:02/07/30 19:19 ID:???
>837
いや受験資格がなくなっても5年ほど
間隔を置いてLsを修了するか予備試験に合格すれば
また受験できるらしい。意味不明な制度だけど。
840氏名黙秘:02/07/30 19:25 ID:???
受験回数制限は合格率7〜8割を前提としてない?
合格率が5割をかなり下回る状況では不合理では。
841氏名黙秘:02/07/30 20:28 ID:???
新司法試験の内容は現行とはまったく異なるものになるということが忘れられている。
842氏名黙秘:02/07/31 21:34 ID:???
行政法が加わるだけだよ・・・
843氏名黙秘:02/07/31 22:03 ID:???
器を変えても中身は変わらん。同じせんせいが同じネタで出すだけ。
むなしいねー。
844ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/31 23:24 ID:???
>842 選択科目一つも加わるらしい。現行と比べて負担が大きいね。
845飲んでた。:02/08/01 00:12 ID:hYY56qGx
>>836さん
いえ、まったく過大評価してません。むしろ逆です。
上記はあくまで現在の流れを言ってるだけで、私の主観は基本的に入っていません。
個人的主観100%では、ロー設立→教育する観点をもった教員は極少数
=教員自体の研究能力は高くても生徒にとっては最悪な教員が大多数→授業は教授のオナニー=授業の意味ない→結局試験に対してはローの授業とかあんまり関係ない→ほとんどの学生は独学へ→予備校の力でロー卒業&試験合格
なのではと思います。
現在の大学の実態と全く同じですね。
ま、研究内容ではなく処世術で教授となった学者がローのセンセである
限り、基本的にはこの路線だと思います。
あと、民間から採用とかいっても、きちんとした教育方法を受けた人でない限り、同様でしょう。

846氏名黙秘:02/08/01 16:27 ID:csXfQewr
どこかの大学のシンポジウムで、法学既習者を目指す人はロー1年次を省略で
きるような科目の取り方をしてきてほしいと言ってたみたいだが、一年次必修の
行政法とかも履修しておいた方がいいかな?
もしかしたら、履修科目の内容で出願資格を絞り込むなんてことは・・・・・
847氏名黙秘:02/08/02 12:23 ID:???
今日の朝日p.25(第三社会面)見た?
創価大学の経営事情で制度全体が決められてよい?
848氏名黙秘:02/08/02 12:33 ID:???
良くはないが、政治主導っていうのは、そういうことだ。
イヤなら、公明党だけじゃなくて、自民党・保守党にも投票しないこと。
民主党でも、後で公明党とツルみそうな奴には投票しない。そういうのが
名簿の上位にいたら、比例区では民主党にも投票しない。もちろん、棄権
は論外。とにかく公明党の発言力が落ちるように投票する。そういう風に
行動しませう。
849氏名黙秘:02/08/02 13:30 ID:dRvFSspD
ちなみにロースクールの統一試験の問題ってどんな内容なんですか?
ひょっとして公務員試験の一般教養や論文問題のようなものになるの?
そうなれば、薄く広く勉強している公務員受験組みが大量に
ローの統一試験に合格しないか?
850統一試験模試の概要です:02/08/02 13:35 ID:???
851氏名黙秘:02/08/02 15:48 ID:???
新大の法科大学院構想固まる

 新潟大学は2004年度に開設を計画している法科大学院の設置構想を、
31日までにまとめた。法曹人口の大幅な増加を図る国の政策を受け、
県内で現在約130人いる弁護士を早ければ10年間で約300人に増やし、
「弁護士過疎地」の解消や、地域の法的課題を解決できる地元に密着
した人材の養成に努める。
 法科大学院は1学年80人で3年制。カリキュラムは実務基礎科目、
法律基本科目など四つの科目群に分かれている。修了者の7―8割の
司法試験合格を目指す。

[新潟日報 07月31日(水)]
852氏名黙秘:02/08/02 21:18 ID:???
>>849
公務員試験に似るらしいよね。
大量に合格するかは知らんが。
853氏名黙秘:02/08/02 21:37 ID:???

LS設立と弁護士過疎解消の因果関係について述べよ。
854氏名黙秘:02/08/02 22:55 ID:lT5YobiP
統一試験に合格?ハァ? 意味不明文章 あと大学もバカじゃないから統一試験なんてほとんど無視するだろうね
855氏名黙秘:02/08/02 23:35 ID:???
LSATは大学が審査する時の資料にすぎないからなぁ。
856氏名黙秘:02/08/02 23:36 ID:???
確か東大はセンターに批判的だったからLSATなんか本とに見ないかもしれない。
857朝日新聞みた:02/08/02 23:42 ID:???
けさの朝日新聞見たが、法務省も結局は大学院の教育より
試験を重視して質を確保したい、という考えみたいだね。
「ダメな大学院を退場させられるならいいが、どうせそんなこと
できないだろう。だったら、試験でしっかり質を見るべき」という
突き放した態度を取っているという。

で、予備試験ルートで結局は予備校が繁盛するだろうという予測。
858氏名黙秘:02/08/02 23:46 ID:???
「ダメな大学院を退場させられるならいいが、どうせそんなこと
できないだろう。だったら、試験でしっかり質を見るべき」
だったらロースクールじゃなくて、現行で十分。
よってロー廃止。


講評:筋が通った答案です。
859氏名黙秘:02/08/02 23:58 ID:???
あと反対利益にも触れられるとパーフェクトでした。
頑張って下さい。
860氏名黙秘:02/08/03 00:10 ID:???
この点、砂糖工事の思惑が台無しである。
工事氏ね
861氏名黙秘:02/08/03 00:12 ID:???
中某不公平の思惑は?
862氏名黙秘:02/08/03 00:13 ID:???
[79] みんな怒ろうぜ! 投稿者:迷える人 投稿日:2002/07/31(Wed) 13:34

まったく人の人生なんだと思っていやがるんだ。
もっと怒らなきゃ!!
863氏名黙秘:02/08/03 12:41 ID:???

徒党を組んで、集団暴徒化し、法務省前で地団駄オフきぼんぬ
864氏名黙秘:02/08/03 23:08 ID:???
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和24年〜昭和29年

    S24 S25 S26 S27 S28 S29
北 大   4   2   3   6   3   4
東北大  15  12   5  10   6  12
千葉大   0   0   0   0   0   0
東 大  92  89  79  55  29  36
東教大   0   0   0   0   0   0
一橋大   0   2   1   1   1   0
横国大   0   0   0   0   0   0
新潟大   0   0   0   1   4   2
金沢大   0   0   1   1   0   1
名 大   0   1   1   2   4   7
京 大  26  17  20  25  15  27
阪 大   0   0   0   0   3   5
神戸大   0   0   0   2   0   3
岡山大   0   0   4   4   2   5
広島大   0   0   0   0   0   0
九 大   5   6   6  11  12  12
熊本大   0   0   0   1   2   1
都立大   0   0   0   0   1   1
大市大   0   1   0   1   0   1
青学大   0   0   0   0   0   0
学習院   0   0   0   0   0   1
慶応大   1   2   0   0   0   1
上智大   0   0   0   0   0   0
専修大   1   1   2   0   0   1
中央大  59  55  93  63  71  68
日本大   5   8   8   8  12   5
法政大   1   2   2   2   2   6
明治大  19  11  11   8  10  10
立教大   0   0   0   0   0   0
早稲田   6  19   8  10   7   7
同志社   1   3   2   4   0   0
立命館   4   2   4   3   2   2
関西大   9   9  14  10  11  10
関学大   0   1   0   0   0   0
865氏名黙秘:02/08/03 23:09 ID:GHhhhJRA
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和30年〜昭和39年

    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
北 大   5   4   0   3   4   2   4   5   7   2
東北大   0  12   6   8  23  11  12  19  12  15
千葉大   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0
東 大  46  57  56  59  36  51  46  65  78  67
東教大   1   0   0   0   1   0   1   0   1   3
一橋大   3   4   3   5   4   1   1   9   4   5
横国大   0   0   0   1   0   1   0   0   1   0
新潟大   1   0   1   1   1   1   1   1   1   1
金沢大   3   3   5   4   5   5   8   5   6  10
名 大   6   4   8   4   2   5   8  14  12  13
京 大  33  30  43  24  32  35  32  18  28  37
阪 大   4   3   8   6   3   6   8   5   8   9
神戸大   2   1   1   2   4   3   2   6   0   7
岡山大   2   5   6   2   3   5   7   3   2   8
広島大   0   0   0   1   0   0   0   0   1   0
九 大   7  11   9   6  10  16   3  16  10   2
熊本大   1   1   0   1   1   4   2   1   1   2
都立大   1   1   1   0   1   0   0   2   2   1
大市大   2   2   3   1   5   7   6   9   6   7
青学大   0   0   0   0   0   0   0   0   0   2
学習院   1   2   1   1   0   2   3   2   2   1
慶応大   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
上智大   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
専修大   2   2   0   1   0   1   2   1   1   1
中央大  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
日本大  13  11  11  11   8  11  11  19  23  15
法政大   3   3   3   9   7   2   2   3   7  11
明治大  14  16   6  18  20  18  11  20  24  26
立教大   0   0   0   0   0   0   0   0   1   0
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
同志社   1   0   1   4   2   1   2   1   2   5
立命館   5   4   6   2   5   4   8   9   6   5
関西大   7   3  10  10   9   7   8  13  14  11
関学大   0   0   5   1   0   1   1   4   2   1

866氏名黙秘:02/08/03 23:11 ID:???
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和40年〜昭和49年

    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49
北 大   4   6   2   5   9   5  10   7   6   3
東北大  12  13   7   6   7  11  13  17  12  14
千葉大   0   0   0   1   0   1   0   0   2   0
東 大 102 126 118 100  84  89 127 108  90  95
東教大   0   0   0   3   3   0   2   3   1   1
一橋大   6   4  11   8   7  12  13  22  23  14
横国大   0   0   0   0   0   2   0   3   1   1
新潟大   1   0   0   1   2   1   1   4   1   2
金沢大   3   2   4   5   4   3   1   3   7   3
名 大  10   6   8   9   9   7   6   8   6  10
京 大  41  53  41  38  36  30  37  43  63  41
阪 大   4   3  10   8   7  10  10  14  11  17
神戸大   9   4   5   8   7   8   6   8   7   6
岡山大   4   5   5   7   5   9   5  10  11   5
広島大   0   0   0   0   1   0   0   1   2   0
九 大   9  18   8  16  17  11   8   8   6  11
熊本大   1   1   0   0   1   0   0   0   0   0
都立大   2   5   1   1   4   2   4   4   4   3
大市大   8   9   7   9   5   4   9   7   3  12
青学大   0   2   1   1   2   0   3   1   3   0
学習院   1   0   0   1   1   1   3   0   3   2
慶応大  14  10  15  11  17  14  26  13  23  20
上智大   0   1   0   1   1   0   0   2   0   3
専修大   0   1   1   1   1   0   0   0   0   0
中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130  85
日本大  20  21  21  23  12  12  17   7   5   4
法政大  10  15   2   7   9   5   6  10   6   2
明治大  17  23  23  17  21  20  20  20  23  25
立教大   1   3   1   0   4   3   5   2   5   7
早稲田  33  23  50  47  54  71  47  56  54  70
同志社   1   0   3   4   6   3   1   7   4   5
立命館   7   5   9  10  10   5   7  11  10   4
関西大  14  15  16  19  10  14  10  16   5   6
関学大   2   0   1   2   0   1   3   4   2   2
867氏名黙秘:02/08/03 23:11 ID:???
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和50年〜昭和59年   表中の“−”は合格者数2名未満

    S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59
北 大   9  13   9   9   5   9   4   5   6   −
東北大  13  16  20  17  15  12  13  14  11   5
千葉大   0   0   0   2   2   −   −   −   −   −
東 大 108 101  88  94  90  89 101  78  83 102
東教大   0   0   2
筑波大                                   2   2
一橋大  16  13  15  16  18   7  17  20  17  16
横国大   0   0   1   4   −   −   −   −   −   −
新潟大   1   1   1   2   −   2   −   −   −   −
金沢大   1   4   4   5   3   3   5   −   3   −
名 大  10  10   7   9  11  10   9  12  12   6
京 大  42  48  28  33  44  42  44  29  36  25
阪 大  16  13  16  11  11  13  13  14  13  10
神戸大   5   5   5   5   5   6   8   5   3   4
岡山大   1   9   7   3   3   3   5   6   4   3
広島大   1   0   2   2   −   3   −   −   −   −
九 大  11   7  11  15  12   9   6   6  10  15
熊本大   1   1   2   −   −   −   −   −   2   −
都立大   4   1   6   2   6   −   −   −   −   3
大市大  11   7   6   8  12   6   7   7   3   4
青学大   4   2   0   2   2   −   −   2   −   −
学習院   1   4   1   −   2   3   −   −   −   −
慶応大  13  15  19  27  31  28  19  31  23  24
上智大   1   2   2   −   3   2   5   −   −   3
専修大   0   0   2   −   3   4   −   2   −   −
中央大  77  69  71  87  83  86  58  90  63  84
日本大   4   7  11   3   5   5   5   5   6   −
法政大   4   6   4   3   3   3   4   5   3   −
明治大  19  12  20  16  23  17  12  15   8  18
立教大   4   6   2   −   −   2   2   −   3   4
早稲田  52  45  58  68  75  61  56  72  88  76
同志社   8   5   4   2   6   8   7   5   4   3
立命館   5   5   7   7   9   7   6   4   4   8
関西大  10  14   9   8   8  10  10   8   8   −
関学大   1   1   2   −   4   −   2   2   −   2
868氏名黙秘:02/08/03 23:12 ID:???
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和60年〜平成06年   表中の“−”は合格者数2名未満

    S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06
北 大   6   8   7  12   7   3   3   3   3   2
東北大   7  10  10  11  18   5   7  17  19  10
千葉大   2   0   0   0   0   0   3   1   1   1
東 大  80  97  86 107 109  99 133 126 137 161
筑波大   −   0   0   0   0   1   1   0   2   2
一橋大  14  22  18  17  15  19  15  27  25  32
横国大   −   0   1   1   2   0   3   3   1   1
新潟大   −   1   0   2   0   1   0   1   0   1
金沢大   3   3   1   2   1   2   1   3   1   5
名 大  13   9  16  10   7   9   9  11  14   9 
京 大  41  32  40  52  43  50  60  52  41  66
阪 大  16  15  16  15   9   8  11  13  21  23
神戸大   8   5   6   4   1   4   9   4  11   9
岡山大   2   3   3   7   1   4   4   1   1   6
広島大   2   0   0   3   0   1   0   1   0   1
九 大  11  14  11   5   7  12  12   9  16   7
熊本大   3   2   0   2   0   2   2   1   2   1
都立大   3   1   1   3   0   3   2   3   3   2
大市大   8   9   4   5   7  11  11   5   5   9
青学大   2   0   2   1   2   3   4   3   7   3
学習院   6   2   3   1   3   4   2   4   3   2
慶応大  41  25  23  28  35  38  38  46  55  55
上智大   2   2   2   0   5   4   7   8  16  12
専修大   −   1   4   2   1   1   1   4   1   4
中央大  73  85  83  76  74  69  81 100  91  87
日本大   3   2   2   4   3   4   4   6   3   5
法政大   5   2   0   7   2   4   7   2   5   4
明治大  13  16  31  15  16  14  25  19  21  20
立教大   2   5   3   0   1   0   6   4   4   6
早稲田  79  85  67  95  70  83 112 135 121 104
同志社   6   8   9  11   5   8  10   8  15  15
立命館   6   4   5   9   6   8   5   1   9   5
関西大   7   5   8  10   5   5  11   5  15  10
関学大   5   0   2   1   4   4   5   4   3   9

869氏名黙秘:02/08/04 00:03 ID:+Us20Ub5
筑波の教官から情報もらったぞーい!

最近学長が、茗荷谷を訪問し、「ロースクールを作りたいので協力してほしい」と頼み
込んだらしい。これに対し、茗荷谷の教官は、「筑波山に作るのなら協力できない」、
「田舎に作っても、都市部のロースクールの落ちこぼれが入学するだけで、将来性は
ない」と、断ったらしい。結局、両者決裂のまま、ローの準備にかかる見通しはまった
くないとのこと。「いったん断念すると決めたものを、いまごろ寝言を言うな」というのが、
茗荷谷の教官の気持ちだそうです。
ちなみに、筑波山のほうには、他大学に引き抜かれないていない法学の教官が6名ほどいる
ようですが、「引き抜きの対象にもならない人々」だそうです。
結局、ツクバは、ローはヤメということのようですね。
870氏名黙秘:02/08/04 00:03 ID:???
( ´_ゝ`)ふーん
871氏名黙秘:02/08/04 00:14 ID:???
司法試験にもロクに合格者を出せない筑波では無理
872氏名黙秘:02/08/04 00:17 ID:???
沈めたん
はぁはあ
873氏名黙秘:02/08/04 00:52 ID:0tSAzjwR
            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが 二匹あらわれた!                              ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
874氏名黙秘:02/08/04 11:44 ID:PCgVPWzj
875氏名黙秘:02/08/04 19:44 ID:CQgp2aC3
あげ
876氏名黙秘:02/08/04 20:04 ID:???
法科大学院が2004年に開校することは決定したのでしょうか?
法案は通すみたいですが・・・。
877氏名黙秘:02/08/04 20:28 ID:???
どうせ予備試験で受験できるのだからもうロースクールなんか出来ても関係ないよ。
878氏名黙秘:02/08/04 20:34 ID:CQgp2aC3
予備試験は現行廃止以降
879氏名黙秘:02/08/04 21:02 ID:NpPvi5FK
カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
880脱サラ希望者:02/08/04 21:08 ID:Ru9H20pF
LECの適性試験先行模試を受けてきた。ついでに、4回分の
統一模試も申し込んじゃった。
でも、適性試験の結果なんかほとんど見ないと思うけど
881氏名黙秘:02/08/05 09:58 ID:wA3uhkzv
新・司法試験の予備試験に受かれば
ロースクールを卒業しなくても受験できることが決まりましたね。

どのような試験になるのかなど、
まだまだ、わからない事だらけですけど...
882氏名黙秘:02/08/05 11:02 ID:???
結論的に、
ロースクール設立趣旨に反していませんか?
設立趣旨を実現できないのなら、
中止すべきだと思う。
佐藤や中坊は、責任をとって謝罪すべきだと思う。
結局、こいつらは、今や化けの皮がはがれて、
権力名声名誉にしがみついてるタヌキ爺にしか見えない。
883氏名黙秘:02/08/05 12:44 ID:???
>>882責任とって謝罪する必要なんかないタヌキ爺になるために
早いとこ受かりましょう。
884氏名黙秘:02/08/05 12:45 ID:kOJGEeuZ
新司法試験の予備試験の受験資格は
ドウなっているんでしよ。

また、予備試験に殺到するのはべテだと
思うが、予備そのものは、決定、定説で、
いいのかしら。
885氏名黙秘:02/08/05 13:25 ID:???
>>884
>新司法試験の予備試験の受験資格は
>ドウなっているんでしよ。

過去ログ全部読め
886氏名黙秘:02/08/05 22:58 ID:???
新しい情報希望!!
887氏名黙秘:02/08/06 09:49 ID:znPPqIQW
「法科大学院」設置基準答申(8/6)
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/index.htm#08/06_8
888脱サラ希望者:02/08/06 21:00 ID:3d+BTGXt
答申全文
法科大学院の設置基準等について(答申)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020803.htm
889氏名黙秘:02/08/06 21:26 ID:???
法科大学院(ロースクール)は、修業年限を基本的に3年とし、法学部出身者
は2年に短縮できるようにする。法律の基礎科目のほか、討論や法律事務所で
の研修など法曹養成に特化した実践的な授業を行う。少人数授業で、専任教員
も2割以上は弁護士などの実務家をあてる。

 多様な人材を確保するため、法学部以外の学部卒者や社会人を一定以上入学
できるようにし、学力試験以外に論文や面接も実施。学業以外の活動実績や、
社会人の場合は仕事の実績も評価する。
 弁護士などによる評価機関で第三者評価を行い、不適格とされた場合は国が
実態調査できるような制度改正を提言。法令違反があれば、認可取り消しを含
む対応が適当だとした。
<法科大学院(ロースクール)の設置基準など>
 1 専門職大学院の一環として位置づけ、修業年限は3年以上を基本とする
 2 法学部出身者は2年でも修了可能とする
 3 最低12人の専任教員を置き、弁護士などの実務家を2割以上配置する
 4 法学部以外の出身者を一定以上受け入れる(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020806-00000091-mai-soci
890氏名黙秘:02/08/06 21:27 ID:???
<慶大>国内初の戦略構想大学院を04年4月に設置
 慶応義塾大(安西祐一郎塾長)は2日、専門分野の実務に精通した人材を育成する
「専門職大学院」として、国内初の戦略構想大学院(仮称)を04年4月に設置する
と発表した。政治、経済、テクノロジーなど複数分野にわたる判断力を養い、目標に
向かって長期的計画を立案する「戦略構想力」を持って時代を先導する人材育成を目
指す。
 1学年100〜150人で、修士課程の2年間。現場での体験を重視し、行政や金
融など特定分野について具体的な戦略構想を提案することを修了要件とする。修了者
の進路として、公務員や非政府組織の構成員、ジャーナリストなどを想定している。
 このほか、法科大学院(定員230人)を04年4月に、経営大学院(定員未定)
を05年4月にそれぞれ設置する。
 安西塾長は「これからの日本に求められるのは、戦略構想力のある人材。既存の
学術大学院と専門職大学院の連携をとりながら、国際的に通用する社会のトップリ
ーダーを養成したい」と述べた。 【佐柳理奈】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020803-00000092-mai-soci
891氏名黙秘:02/08/07 01:02 ID:???
>>890
「これからの日本に求められるのは」心温かい人間。
892氏名黙秘:02/08/07 11:13 ID:???
なにそれ?
893氏名黙秘:02/08/07 11:51 ID:5vJBLA5q
スポーツ推薦できるってほんと?
894氏名黙秘:02/08/07 13:34 ID:???
LSっていい制度とは思えない。
LS出ても現行試験並の新司法試験があるんだから。
何も知らないでLSに入ってきた他学部生は新司法試験の難しさを
ようやく知って、LSに入学したことを後悔するんだと思う。
新司法試験が難しい以上、LSは無意味でしょう。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
895氏名黙秘:02/08/07 16:19 ID:LIuSYDIN
まあ予備試験に大量に受からせるんだったら難しくなるだろうし、
そうでないならやさしくなるだろう。
試験の難易度は予備試験合格者数+ロースクール卒業者数と新司法試験合格者数の比率によって決まる。
896氏名黙秘:02/08/07 17:53 ID:???
やさしくはならんだろ
897氏名黙秘:02/08/07 18:05 ID:zR7lTlSQ
早稲田ってどうなってんの? オービーは優位に見てくれんの?
898氏名黙秘:02/08/07 18:08 ID:???
早稲だのOBは50万
899氏名黙秘:02/08/07 18:45 ID:???
早稲田のローには広末枠があるって本当ですか?
900氏名黙秘:02/08/07 20:17 ID:???
本当。
901氏名黙秘:02/08/07 20:58 ID:???
みんな、がんばろう。明日は無い。
902氏名黙秘:02/08/08 12:51 ID:uofoleVR
age
903氏名黙秘:02/08/08 22:09 ID:jDhEgvEw
ローができて、他学部、社会人が入学したとしても、
新司法試験は、予備組も含め、現行の受験生が、
大量に合格するだけだと思います。

法律知識ゼロの者が、2、3年で、新試験に受かるとは、
考えにくいな。
司法浪人は、大量に出ると思うが、現行の高得点者は
やはり強いと思うよ。
904氏名黙秘:02/08/08 22:29 ID:???
>>903
>法律知識ゼロの者が、2、3年で、新試験に受かるとは、
>考えにくいな。

っていうか、法学部生とその他の者の知識の差は
そんな超越的に隔絶しているわけではないと思われ。
法学部2年(+ちょっと)をLS1年延長でカバーするから
ハンディがあるのは事実だろうが


現に他学部出身者からも、あなたのいう「現行の高得点者」
「現行の受験生」が発生し、合格している現状を見なくてはならない。

ただ、あなたのいうようにハンディがあることは事実だから、
「需要あれば供給あり」の法則にしたがって、おそらく予備校が
そこでも他学部出身者向けに補習仕事を始めるのではないかと思う。

905氏名黙秘:02/08/08 23:06 ID:???
話が変わって悪いんですが、大学毎のロー入試は1月か2月に
あるんですよね?だとしたら、学部の試験とかぶっちゃいそうなわけで、
ローがだめなら留年、ということができなくなるんでしょうか?
ロー入試をさっと終わらせて合格発表もしてから学部試験、というのは
スケジュール的に無理があるような気がするので。
留年という選択肢が無理となると、かなり多くの法学部生が
無職のまま社会に放り出されることになりますね。
906氏名黙秘:02/08/08 23:28 ID:eZq9vGrU
>>905
そうしたら、伊藤塾法科大学院入学準備コースで一年過ごせばよい
907氏名黙秘:02/08/09 11:18 ID:TMe85hH/
ローの入試は2003年の予定でしょうね。
予備試験枠を作るとしても、予備試験は
ローを免除して、新試験を目指すのだから
2005年の予定か。

いずれも確定していないのは辛いな。
ロー狙いで、公務員に滑り込んでおくか。
新司法浪人大量発生の一人になるのは
とにかく辛すぎるよ。

他学部合格者は、予備校で、ガンガンやってる奴。
法学部2年とは、比べ物にならんぞ。
てゆうか、大学院生でも司法は受からんし。
ま、予備校大儲けは、変わらんけどね。
908氏名黙秘:02/08/09 11:23 ID:???
>>907
>ロー狙いで、公務員に滑り込んでおくか。

公務員になると、なぜローが狙えるのか
因果関係がわからん。
学費をためたいのならもう少し給与のいいところにいったら?
909氏名黙秘:02/08/09 14:02 ID:???
>>907
予備試験が始まるのは現行司法試験がなくなってからだから
だいぶ先の話だよ。

>>908
地方の大学(たしか秋田)の中には公務員優遇を堂々と打ち出している所
もあるくらいだし、因果関係がないとは言えないと思う。
910にゃ:02/08/09 17:14 ID:3l12wW96
いずれにしても予備校は死なず・・ですね
911氏名黙秘:02/08/09 17:18 ID:???
>909
秋田経法大に本当にLsが設置されるんだったら
Lsの入試というのは非常に楽で誰でも入れる
ということになるんじゃないですか?
912氏名黙秘:02/08/10 03:26 ID:s2UjAzAX
>911
秋田包茎代に入るのは「誰でも」イケルんだと思うけど、試験に受かるのはどうなの???
いや、秋田包茎代から合格者が大量にでれヴぁそれでいいんだけど・・・っていうか、包茎のオレは包茎代に逝く。
包茎マンセー
913ほーかほーか:02/08/10 11:19 ID:???
2006年
 合格率=1500÷(現行組+LS第1期組)
2013年
 合格率=3000÷(予備組+LS修了者)
ところでLSを「基本とする」のは「現行組」「予備組」を限りなく小さくする
ということ?具体的な数に関する情報誰か持ってないのか?
914氏名黙秘:02/08/10 11:22 ID:???
LSと予備は半々。
915氏名黙秘:02/08/10 11:50 ID:???
>916
何か誤解しているのか?
現行組とLS組は同じ試験を受けるんじゃないぞ。
それぞれ別のルート。

数式がちょいと正確じゃない。
2006年の合格者数が決定されていないし、現行試験組とLS組への
振り分けの割合も未定。つぅか、2004年とか05年ごろまで不明だろう(W

現時点で現行 or LSのどちらが有利っていう議論は剃毛。
916氏名黙秘:02/08/10 13:29 ID:???


借金まみれで日大法学部教授で裏口入学斡旋とかしてて逮捕されたヤシは

日経でLSについて意見申したり、学内でも色々LSの設立にかかわってたそうだね。






917氏名黙秘:02/08/10 13:43 ID:JYZrbYgv
択一連敗中のべテは、、
ローに行った方が良いかも。

択一連勝中のべテは、現行続行か。

ローができても、予備試験をどうするか、
きちんと説明しないと、混乱は必至。
べテは、暴動を起こすぞっ。
918氏名黙秘:02/08/10 15:13 ID:pyukixQ6
なんで司法試験に合格しないの?
どうして,択一に受からないの?
司法試験,何年続けるつもり?
このまま,ずっと受験生してるの?
ほんとに合格したいって思ってるの?
司法試験始めて,何年たつと思ってるの?
択一に受からなかったら,論文受けられないんだよ。
択一に受かった人だって,その5人に4人は論文に落ちるのに。
択一に受からないで,論文受かると思ってるの?
択一は苦手,って言っても,10人しか受からないんじゃないんだよ。
毎年6000人以上受かるんだよ。

ちょっと知識がついたからって,自分の実力を誤解していない?
自分のこと実力者だって,勘違いしてない?
そういう自分が,一番実力ないんだよ。
受からなかったら,実力なんかないんだよ。
答練で点数をとる実力ならあるけどね。
惜しかった,惜しかったって,何が惜しいの?
1点差だろうが何だろうが,不合格者なんだよ。
模試ではよかったなんて,何の言い訳にもならないんだよ。
「力あるのにね」っていうのは,「だけど,本試験には受からないね」って言
われてるのと一緒なんだよ。
暗記は無意味,知識はなくてもいい?
典型論点の論証もろくに書けない人間に限って,そういうんだよね。

すぐ合格できるって思ってた?
そんなに甘くないよ。
真剣に勉強してるの?
必要だからって,バイトばかりして,本末転倒じゃないの。
バイトに逃げてるだけじゃないの?
親に申し訳ないから?
単に,親に頭下げて頼む勇気がないだけじゃないの?

「死にものぐるいで勉強しますから,金貸してください」って言えないだけじ
ゃないの?
時間が足りない?バイトが忙しいって逃げ道を作ってるんじゃないの?
足りない?工夫が足りないだけじゃない。

周りの人が働いているのに,昼寝してるの?
受験生が大変?
汗水流して働いて,上司に怒鳴られてるよりずっとマシじゃない。
精神的にしんどい?
誰も受験してって頼んでないよ。
自分で好きでやってるんじゃない。調子が悪いからって,やつ当たりしないでよ。
何で,人の悪口ばっかりいうの?
司法試験受験生?
よく言うね。宅建受験生なんて聞いたことないよ。
司法試験受けてるからって,偉くも何ともないよ。

今の生活,楽しい?

じゃ,もうしばらく合格しないで受験生やったら。
919ほーかほーか:02/08/10 16:06 ID:???
式が間違ってるというご指摘・・・・・
2006年
  合格者=現行組+新司法組
     =現行組(択一+論文+口頭)
         +
      新司法(適性+論文)
     =1500人
しかし、この比率はシビアだな。LS中心主義なら1000人くらいLS?
そうすると、灯台、早稲田、慶応、中央、鏡台でこれくらいになるのと違う?
いったいどうーすりゃいいんだ。
920氏名黙秘:02/08/10 16:09 ID:???
>>919
まず、合格者の母体がもう少し多いのでは?もれの予想では1800人くらいで
LS1000人、現行試験800人とみるが。現行司法試験もそんなに急激には
へらせないだろう(楽観的過ぎかな?)。
921氏名黙秘:02/08/10 16:23 ID:???
いずれにしても、Ls立ち上げたは良いが実績の振るわない所は
閉門申し付けられると聞いた。その基準がどのような内容で
あるかは知らないが。

これをもって、インフレLs生の増加に歯止めをかけようという
ことらしい。ガッコの側としても、取り敢えず人数を集めれば
良いという訳にはいかない。だから、取り敢えず誰でも楽勝で
Lsに入れる、なんて所は出て来にくいとか。

結局、Ls行くにしてもそれなりに難関を潜るか、ガッコ側に実
はその能力が無い場合には、まるで見当違いな難関を潜らされ
ることになる可能性大らしい。

で、実績を出さないとまずいガッコ側では、すでに一応勉強を
している=少なくとも完璧な初学者よりは合格の可能性が望め
そうなヴェテを、当面は優遇して奪い合う事になるのでは無いか
という話。

以上、伝聞系。 根拠希薄なれども全くのガセでもない(はず)。
922氏名黙秘:02/08/10 16:24 ID:???
LSへ行こうと思ってる人・・・・・
どうしても行くとして、DQNのLSに入って、これって後はあるのかなー。
ある人は学部のランキングと違うから、どこのLSでも狙えばと言うけれど、
本当はどう?何で、学部のランキングと違うことになるのでしょう?
923氏名黙秘:02/08/10 17:06 ID:???
>>921
医歯系でも国試の合格率悪いと、文科省が補助金減らすらしいんで、合格率の維持は必死ですよ。

せやから問題漏らす教授とか出てくるわけだが。


924氏名黙秘:02/08/10 17:19 ID:???
学部成績のよいベテランの人は現行の試験とローにいけて、可能性は
膨らむ。

学部成績の悪いベテランの人は現行の試験を頑張れ。
925氏名黙秘:02/08/10 17:52 ID:???
皆様、学部成績はどのぐらいのものなのでしょうか?
926ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/08/10 21:42 ID:???
>919 2006年は2000人だと思う。政府の方針が2010年まで
に3000人体制だから、

2004 1500
2005 1750
2006 2000
2007 2250
2008 2500
2009 2750
2010 3000 のような気がする。
927慶応ロースクール:02/08/10 22:10 ID:???
有力ロースクール候補として常に名前のでる慶応ロースクール。でもその割には情報が伝わってこない。
今どんな準備状況なのか。ホントに2004年に海港になるんでしょうな。大学HPではその予定って書
いてあったけど、ほんとはどうなの。
928氏名黙秘:02/08/10 22:12 ID:???
2年後に1500人になった時点で多分就職できない修習生が
発生して、増員は1500人で打ち止めになるんじゃないの?
929氏名黙秘:02/08/10 22:15 ID:???
>>921
>いずれにしても、Ls立ち上げたは良いが実績の振るわない所は
>閉門申し付けられると聞いた。

閉門=廃校という意味なら、それはないよ。
不適格とされることはあるそうだ。
ただ、不適格とされたLS卒でも、新司法試験受験は可能だそうだ。
何の意味があるんだか。
930氏名黙秘:02/08/10 22:27 ID:???
昼 小学校→中学校→高校→大学→大学院→研修所
夜 塾     塾    塾   レック レック   コンパ
931氏名黙秘:02/08/10 22:28 ID:???
昼 小学校→中学校→高校→大学→大学院→研修所
夜 塾     塾    塾   真塾 真塾   チューターのバイト
932氏名黙秘:02/08/11 04:40 ID:UeAP8+/o
適性試験対策統一テスト トライアル回
大学院別志望者数ベスト20

順位 大学名称 合計
1 東京大 100
2 早稲田大 52
3 慶応義塾大 37
4 京都大 27
5 大阪大 21
6 中央大 15
7 名古屋大 13
7 広島大 13
9 明治大 12
10 九州大 11
10 同志社大 11
11 上智大 10
12 神戸大 9
12 立命館大 9
14 東北大 7
14 一橋大 7
16 千葉大 6
16 東京都立大 6
16 日本大 6
16 明治学院大 6
16 横浜国立大 6
(単位:ポイント)

2002年8月4日に実施された適性試験対策統一テスト トライアル回において集計さ
れた、各大学院別の志望者数のベスト20を発表いたします。

適性試験対策統一テスト トライアル回は、678名(うち通信受験125名)の方が受
験なさいました。これらの方々にアンケートをお願いし、志望大学を集計し、ポイ
ントに換算したものが左の表となります。

今回のデータは、日本ではじめての、各法科大学院別の志望者数のデータとなりま
す。法科大学院に関する正式発表がなされていませんが、それでもやはり東早慶の
人気が際立つ結果となりました。

適性試験対策統一テスト トライアル回においては、大学院別の人数の集計のみを
行いましたが、9月7日から月1回実施予定の「適性試験対策統一テスト スタート
ダッシュ編」においては、各大学院志望者中の順位など、より細かいデータを個人
成績表にてご提供いたします。法科大学院への進学をお考えの方は、こうしたデー
タをご自分の志望校決定にお役立て下さい。

http://www-bc.lec-jp.com/shihou/jyuken/trial_best20.html
933氏名黙秘:02/08/11 04:57 ID:???
>>928
1500人なら何とかなるかもしれない。
でも3000人はどう見ても無理よ。
地方でもど田舎じゃなければもう飽和状態の所結構あるしね。
それと東京は給料が劇的に下がってるから(今一般民事で初任給600〜640)
これからは500くらいになりそうだね。
10年くらい前は東京一般民事で750くらいあったんだけど。
934氏名黙秘:02/08/11 07:17 ID:sUWDgqu0
今朝の日経2面に文教族と法務族の争いを書いてる
935次スレ:02/08/11 07:29 ID:???
936氏名黙秘:02/08/11 22:36 ID:bd1+Uqn6
法政は法科大学院ムリくさい。
どうしよう・・・
937age:02/08/12 18:06 ID:d5/kC3AS
>>933
無理ってなにを基準にして無理っていってんの?
詳細たのむ。

企業・個人からの法的事務の需要が減ってきているとか減る予定だとか。
法的事務の要請の潜在需要があるが、価格面・時間等で依頼しにくいとか。
将来法律相談等の制度が現状のままだとか。

どういう状況のもとで3000人に増えたら無理っていってるのか示してくだされ。

>地方でもど田舎じゃなければもう飽和状態の所結構あるしね。
どこ?妄想じゃないよね?
938氏名黙秘:02/08/13 22:07 ID:???
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
      /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\         (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪           (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
939氏名黙秘:02/08/16 17:09 ID:???
zz
940氏名黙秘:02/08/16 19:30 ID:3yRT2SnW
>>932
岡山大はどこですか?
941氏名黙秘:02/08/17 07:03 ID:BROyGirH
2004年にロースクールはできるのか?(Ver.8)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029018142/l50

942氏名黙秘:02/08/17 14:41 ID:BROyGirH
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
      /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\         (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪           (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)


943氏名黙秘:02/08/17 14:42 ID:BROyGirH
943
944氏名黙秘:02/08/17 15:17 ID:BROyGirH
944
945氏名黙秘:02/08/17 17:15 ID:???
age
946氏名黙秘:02/08/17 17:17 ID:BROyGirH
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
      /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\         (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪           (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)


947氏名黙秘:02/08/17 17:41 ID:???
955!
948氏名黙秘:02/08/17 17:51 ID:???
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)/< 先生!
 _ / /   /   \ ここの住人は1000取る気はないんですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \____________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
949氏名黙秘:02/08/17 17:57 ID:BROyGirH
949
950氏名黙秘:02/08/17 18:03 ID:PUZiYm9V
950
951氏名黙秘:02/08/17 18:08 ID:lofQ/h4I
負け犬法曹へ>日本医師会およびその直属機関ソンポ厚生省
952氏名黙秘:02/08/17 18:16 ID:PUZiYm9V
952
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)/< 先生!
 _ / /   /   \ ここの住人は1000取る気はないんですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \____________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 


953氏名黙秘:02/08/17 18:19 ID:???
もうつぎのスレがたってるから
ここはじゃまなだけ。
とっとと1000取りやってくれ。
954氏名黙秘:02/08/17 18:27 ID:???
  ママ〜 次すれがたってるからじゃまとか言われたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
            ",  、ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 953ってひどいこと言うのね〜
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
955氏名黙秘:02/08/17 18:30 ID:???
954
956氏名黙秘:02/08/17 18:31 ID:PUZiYm9V
956
957氏名黙秘:02/08/17 18:37 ID:???
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,,/ \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦行くぞ、ゴルァ!     ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オォーーー!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
958氏名黙秘:02/08/17 18:48 ID:???
1000!
959氏名黙秘:02/08/17 18:51 ID:???
なんか盛り上がってるな、やりますか。
960氏名黙秘:02/08/17 18:53 ID:???
いろんなとこでやってるな・・・。
961氏名黙秘:02/08/17 18:55 ID:9Sa7erui
961
962氏名黙秘:02/08/17 18:58 ID:PUZiYm9V
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000獲り合戦、さっさとはじめろやゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ‘д‘)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
963氏名黙秘:02/08/17 19:00 ID:???
どこが一番に1000いくかな。
964氏名黙秘:02/08/17 19:05 ID:???
ここが早そうだな
965氏名黙秘:02/08/17 19:05 ID:gwSOkMLh
965!!!
966氏名黙秘:02/08/17 19:07 ID:???
負けるな!
967氏名黙秘:02/08/17 19:11 ID:???
不毛だな。
968氏名黙秘:02/08/17 19:13 ID:???
( ̄ー ̄)
969氏名黙秘:02/08/17 19:13 ID:???
969
970氏名黙秘:02/08/17 19:15 ID:???
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)/< 先生!
 _ / /   /   \ ここの住人は1000取る気はないんですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \____________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
9711000:02/08/17 19:15 ID:LNxv6c2I
1000
972dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:16 ID:???
ここもですね( ̄ー ̄)
973氏名黙秘:02/08/17 19:16 ID:???
ろーはどうなった?
974氏名黙秘:02/08/17 19:21 ID:???
974
975dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:24 ID:???
(゚∀゚?
976氏名黙秘:02/08/17 19:29 ID:???
いかないのか?
977氏名黙秘:02/08/17 19:30 ID:gwSOkMLh
977
978白馬モララー ◆DQSB.N16 :02/08/17 19:32 ID:???


               ∧彡∧
               彡ミ ・ \
  .(\          彡ミ  |._)
   \\   .∧ ∧  .彡ミ ヽ
     \\ ,( ・∀・) ノ彡ミ |    <1000取りだからなー!
      ゞ〆と    )γ-"   ,-、  
        (__⌒)イノ      ./
       爪 ̄(_/      / .rヽ
   〜<三彡ソ    ヽ  _人.ノ|__〉
    γYヘ      |" ̄\ヽ
    / /!,,γ^    |   /__〉
    / /  / .人___ノ
   U)ノ ./ ./
      ./ ./
     / ./
979氏名黙秘:02/08/17 19:33 ID:???
1000!!!
980氏名黙秘:02/08/17 19:34 ID:TGSfUnMG
981
981氏名黙秘:02/08/17 19:39 ID:???
981と。
982氏名黙秘:02/08/17 19:42 ID:TGSfUnMG
982
983dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:48 ID:???
>>978
(・∀・)イイ!
984表見代理人X:02/08/17 19:49 ID:???
暇だから、あげるか・・・。
985dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:50 ID:???
暇だからウェーブ〜|∵|〜
986氏名黙秘:02/08/17 19:52 ID:???
こそ〜りsage進行。
987dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:52 ID:???
щ(゚ロ゚щ) カモーン
988dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:52 ID:???
大塚マンセー(・∀・)!
989氏名黙秘:02/08/17 19:54 ID:???
で、このスレの結論は出たのか?
990白馬モラ ◆DQSB.N16 :02/08/17 19:54 ID:???


               ∧彡∧
               彡ミ ・ \
  .(\          彡ミ  |._)
   \\   .∧ ∧  .彡ミ ヽ
     \\ ,( ・∀・) ノ彡ミ |    <1000取るからなー!
      ゞ〆と    )γ-"   ,-、  
        (__⌒)イノ      ./
       爪 ̄(_/      / .rヽ
   〜<三彡ソ    ヽ  _人.ノ|__〉
    γYヘ      |" ̄\ヽ
    / /!,,γ^    |   /__〉
    / /  / .人___ノ
   U)ノ ./ ./
      ./ ./
     / ./
991検事の卵 ◆EGG/LQvc :02/08/17 19:55 ID:???
ウオォォォォォォ!!書研マンセー!!
992氏名黙秘:02/08/17 19:55 ID:???
1000!!
993牙 ◆XQFXR0iI :02/08/17 19:55 ID:???
1000  !!
994dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:55 ID:???
>>990
キター━wwヘ√レvv~(゚∀゚)━wwヘ√レvv~━ !!!!
995牙 ◆XQFXR0iI :02/08/17 19:55 ID:???
1000!!!  
996検事の卵 ◆EGG/LQvc :02/08/17 19:56 ID:???
ほれ。
997dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:56 ID:???
( `д´)ウオォォォォォ!
998氏名黙秘:02/08/17 19:56 ID:TGSfUnMG
997
999dコツ ◆ustonKo2 :02/08/17 19:56 ID:???
 
1000牙 ◆XQFXR0iI :02/08/17 19:56 ID:???
1000だ!!   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。