2004年にロースクールはできるのか?(Ver.6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板で一番権威と歴史のあるロー関係スレです。

Ver.1
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
Ver.2
http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
Ver.3
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012190851/(html化待ち)
Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022468975/

初心者の人は安易に質問せず、初心者用スレや関連ロースレを参照して
からにしてください。
過度の雑談も避けましょう。
2氏名黙秘:02/06/24 07:24 ID:???
新スレおめ! 2ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
3氏名黙秘:02/06/24 08:26 ID:NLYY91S9
おめでとう そしてさようなら
4氏名黙秘:02/06/24 09:28 ID:???
まー、ロー関係のスレは一個はいりますわな。
5氏名黙秘:02/06/24 09:34 ID:???
「ロー関係」って日本語へんじゃない?
6 :02/06/24 09:50 ID:???
こんなスレ立てたって、

 ・LS入学を期待しているヴァカ手学生
 ・新司法試験開始まで受験続ける予定でいるヴェテ
 ・法案の行方に関係なく、てめぇの都合で動いてるだけの大学関係者

くらいしか書き込まないだろ
7氏名黙秘:02/06/24 10:12 ID:8ZFDD7FB
バージョン1から、ほとんどスレの中身がかわってない。
基本書スレと似たもの同士か?
8氏名黙秘:02/06/24 10:30 ID:???
バカ手を煽って暇つぶしするだけ。
9早大生:02/06/24 11:18 ID:WaFxrBSg
>>6
ヴァカ手って何?

ロースクールって良い制度じゃないですか?
現行の試験と違って、学部成績が重要になるから、教養科目にも
力をいれるようになり、視野が広くなる。また、法学部生は最先端の論点
まで力を入れたりアカデミックな勉強をする余裕が生まれるし、他学部生は
法学以外の専門知識を身につけられるから、社会に出た後活躍の幅が広がる。
LSAT型試験で、現行制度で短期合格できそうな人間から、上位の
ロースクールに決まっていく。アメリカではLSATと院1年での成績の
非常に高い相関関係が見られるようですね。日本でも期待できるでしょう。
(この板に来た事がないのでわかりませんが、これくらいは常識ですかね?
くどくど既出なことを書いてすいません。)

私は、学部成績がトップクラスですし、受験生時代には現代文の偏差値が
80近くあったのでLSATは楽勝ですね。経済的にも比較的余裕が
ありますし、特に問題は見られません。現行制度でも50%以上の確率で
現役合格できる気がしますが、やはりキャンパスライフを楽しみたいですし、
法科大学院でもう3年間、学生の身分で勉強と遊びを続けられるのは正直
嬉しいですね。

どんなに良い制度でも、始めのうちは問題が出るのは当然でしょう。
自分達が不利になるからといって、法曹に優秀な人材が増えたり、
社会全体の利益につながるような制度を、偏った視点で批判する事は
良くないと思いますよ。ロースクールに入る条件を満たしていないのなら
現行制度でがんばって受かってくださいね。応援してますよ。
10氏名黙秘:02/06/24 11:28 ID:???
研究する人生にいけ。
11氏名黙秘:02/06/24 11:30 ID:???
ロー出身と司法出身は当分は区別されるらしいが、
いずれ司法出身はいなくなるからな。
確かにローでもデメリットはないな。
12早大生:02/06/24 11:34 ID:???
と、来てみたらsageでレスがついてるな。もしかして糞スレの部類に
入っているんですか?私もsageて置きます。

あ、↑見て、気付いたんですけど、ヴァカ手=若手
ですね?

>>10
私に言っているんですか?個人的には、実務をこなしながら、趣味で
研究するのが充実した人生と思いますね。学者になる気は毛頭ありません。
13>早大生:02/06/24 11:36 ID:???
煽りネタと、まじめっぽいところと、
両方の要素がうまくブレンドされた書き込みで
好感が持てます
96点。

しいていえば

>この板に来た事がないのでわかりませんが

この部分はしらじらしいので、不要かと思います
14氏名黙秘:02/06/24 11:48 ID:???
おまえらみたいに択一で戦線離脱するバカに、何が研究できるってゆうんだ?
15今年も不合格:02/06/24 12:03 ID:SfhnnZHP


      ___             :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (( ‡ *   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( 从 ( ・∀・; : ) ¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (__)W(__)_)W\    
           /|
        ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      司法浪人
     逝ってよし!
       _____________

16氏名黙秘:02/06/24 12:07 ID:???
LSATを重視して選抜するならLSもよいと思うが
学部成績など社会に出てから何の役にも立たない。
大学の授業など法曹実務で役に立つものはほとんどない。
17氏名黙秘:02/06/24 12:08 ID:???
だいたい、アメリカのLSは新卒なんてほとんど採用しないだろ。
MBAもそうだが。
18氏名黙秘:02/06/24 12:14 ID:???
>>16
お前の大学なら当然だ
19氏名黙秘:02/06/24 12:31 ID:???
>>12
自意識過剰厨が釣れたようだが、http://www.onweb.to/ken9/ここのこと
20国立:02/06/24 13:23 ID:yXmyvu2W
前スレ893で書き込んだものですが
例の教官からメールが届きました
10月あたりにもう一度研究室に来なさいということでした
そのあたりから模擬授業を始めるからということでしたが
文面には夏から秋口にかけて、具体的な枠組みがしっかりするだろうとの
ことでした

まだあまり具体的なことについては大学側も口を閉ざしたままですが
報告までに
21氏名黙秘:02/06/24 13:31 ID:???
ナイーブ情報歓迎
22氏名黙秘:02/06/24 13:40 ID:???
今まで法学部で働いてた教授じゃ無い人がローで教えるんなら話はわかる
23氏名黙秘:02/06/24 14:52 ID:tUuRKbIz
>17
お前、アホか?
アメリカのLSは新卒いっぱい取るよ。
GPAとLSATのスコアでほとんど決まり。
皆、早く卒業して金稼いでリタイアしたいからね。
LSは卒業後すぐにいくべきというのが常。
24氏名黙秘:02/06/24 14:57 ID:???
大手の事務所で働いている弁護士で学生からそのまま
LSに入学するのはほとんどいない。
25:02/06/24 15:07 ID:???
米国で言うなら、ビジネススクールは3年程度以上の実務経験を
要求するところが多いが、ロースクールは新卒で行くことも多い
26氏名黙秘:02/06/24 15:10 ID:???
>皆、早く卒業して金稼いでリタイアしたいからね。

どういう意味だ?
27 :02/06/24 15:19 ID:???
>>26
早く弁護士となって
早く一流ファームに就職して
早くパートナーとなったり独立したりして金を稼いで貯め
早く引退して遊び暮らしたい

ということです
28氏名黙秘:02/06/24 15:37 ID:???
なんだ、早く死にたいじゃあないのか?
29氏名黙秘:02/06/24 15:43 ID:???
>>27
だったら、いつできるか解らんロースクールを待ってないで
今年合格することですな。でも択一で落ちたんならお気の毒。
30氏名黙秘:02/06/24 15:45 ID:???
>>20を読む限り
無理にでも作って逝こうという大学の意気込みを感じるのだが
31氏名黙秘:02/06/24 16:49 ID:mGCq9dP/
妄想スレ化確定!
32氏名黙秘:02/06/24 21:10 ID:7tHUKFgE
法科大学院対策だったら、どこの予備校がいいかな?
33氏名黙秘:02/06/24 22:29 ID:???
lec
34ソルジャー陸介:02/06/24 22:39 ID:t1fqi9uo
本当にできるのかいな?霞ヶ関にいる知人の話では、どうも間に合わないらしいぞ。
35氏名黙秘:02/06/24 22:44 ID:???
法務省は大学ローにケチつけるんなら、自分で作ればいいじゃん。
窓際かき集めれば教官そろうじゃろ?
36氏名黙秘:02/06/24 22:45 ID:???
>法務省は大学ローにケチつけるんなら、自分で作ればいいじゃん。
もうできているよ....
37氏名黙秘:02/06/24 22:52 ID:???
和光ローって将来性あるの?
38氏名黙秘:02/06/24 23:16 ID:???
LS入試の合格率は5%くらいだろ。
コネで入るには相当協力なのがないと無理では?
あと、知能が低い人はLSATで落ちるんじゃないの?
39コネある人:02/06/24 23:30 ID:NLYY91S9
コネが通用するのは 書類とエルサットまで 学校がやる試験は実力ないとダメ
40氏名黙秘:02/06/25 00:13 ID:???
帝京ローってのはどう? <委細面談>かな?
41氏名黙秘:02/06/25 00:15 ID:???
提供は無認可LSだろ。
卒業しても司法試験の受験資格なし。
42氏名黙秘:02/06/25 01:29 ID:???
俺、法科の中央大学法学部。
先公どもがよ、2004年度の開校を目指してるわけ。
で、行けるもんなら行きたい。
でもさ、今からの対策としては何すりゃいいの?
まぁ学校の成績は悪くない。法律もそこそこできる俺。
司法試験との併願問題で悩んでるんだけど、そこんとこどうよ。
43氏名黙秘:02/06/25 01:30 ID:???
>>42 残念じゃが、2004年開校は無理だろう。
44変わってしまったのね…。:02/06/25 01:32 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1024935508/1

1 名前:氏名黙秘 02/06/25 01:18 ID:OkD4hMtu
当方中大法の人間です。教授方は2004年度開校を目指していてもしそれにいけるなら
行きたいと思うのですが今からの対策としては何をしておいたらいいのでしょうか?
ちなみに学校の成績自体は悪くないと思いますし、法律もそこそこできるのですが、
司法試験との併願問題で悩んでいます。
45氏名黙秘:02/06/25 01:32 ID:???
>>42
えらい人格変わったな
46氏名黙秘:02/06/25 01:33 ID:???
わかりやすくなったからいいんじゃねーの
47氏名黙秘:02/06/25 01:34 ID:???
スレを引き払ったのはいいが、
相変わらず質問がしょーもないな。
48氏名黙秘:02/06/25 01:51 ID:???
入試である以上コネが大事。上智の院生だが、LSは完璧でしょう。LSATが全てじゃない。
49氏名黙秘:02/06/25 01:56 ID:???
はげしくわらた
50氏名黙秘:02/06/25 01:58 ID:???
閑閑同率すべてに設置されるかは疑問の余地があるでしょう。
ー――――――――y――――――――――――――――――――一
 |       ∧ ∧  .。
 |      ( ´∀`) /
 |      (つ   つ
 |     /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄.| .|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51氏名黙秘:02/06/25 02:03 ID:???
院生が法科大学院にいくの?
金かけすぎ。
52氏名黙秘:02/06/25 02:05 ID:???
金かけても司法試験受からないよりマシ。
53氏名黙秘:02/06/25 02:50 ID:7miEXVeQ
>>42
上智の学生ですが、俺もローか現行とで悩んでいますが、とりあえず学部の成績は
いい成績をキープしてます。また、現行対策としてダブルスクールもしてます。
ローにいけたら2年コースで受けようと思いますが・・・とにかくまだ確実なことが
わからないので、どっちも視野に入れておいたほうがいいのでは?学部成績は
いいに越したことないですし。
54氏名黙秘:02/06/25 05:39 ID:???
国立では模擬授業だとか何かしら動きを見せてるみたいだけど
私立では何か目立ったことしてるのかしら?
55氏名黙秘:02/06/25 07:08 ID:???
帝京大医学部の不正などを見ていると、医師国家試験のほうを
現行司法試験みたいにしたほうがいいと思う。
学部関係なく大学卒業したら国家試験受験可能にして、
合格したら2年間医学修習を受けさせる。
それを修了したら晴れて医師に・・・という感じに。
ローを作ったら、現在の医学部みたいに裏口入学が横行しそうだよ。
56氏名黙秘:02/06/25 07:11 ID:???
医療系で学部関係なくってのはマズイでしょ
つかお医者のことはどうでもいいけど
57氏名黙秘:02/06/25 09:23 ID:EdtPWpX7
58氏名黙秘:02/06/25 12:23 ID:???
LSの本質を考えてみると、卒業生の7割〜8割が新司法試験に受かる
ということは、結局、(新)司法試験受験者の絞り込みがLSの役割で
あることが判明します。現在は択一がその機能を有していますが、択一
試験ははっきり言ってもう限界。論文試験受験者数を4000人程度に
まで絞るには、LS入試でふるいにかけて、その後2〜3年の学習に耐
えられるかどうかで(経済力・精神力)またふるいにかけて、さらにL
Sを卒業できるかどうかでふるいにかける(ただLS卒業でふるいにか
けることができるかどうかは疑問)、という訳です。実質的には、LS
入試が結局択一の代わりになるということでは?
59氏名黙秘:02/06/25 12:40 ID:Aadlaly8
同じ妄想を繰り返す妄想ループスレ
60氏名黙秘:02/06/25 12:48 ID:???
どんな制度になろうが、受験者数が減り、合格者が増えない限り
トータルでの合格率が3%程度であることは変わらない。

LSができれば包装になれると妄想を抱いているDQSって
本当にバカ。
61:02/06/25 13:18 ID:???
>>60
多分、貴方がパカ。
62氏名黙秘:02/06/25 13:19 ID:???
いずれにしろ、ここ数年の現行司法試験が一番狙い目。
63氏名黙秘:02/06/25 13:19 ID:???
>>61
マーチ未満の低学歴大と推定されます。
64氏名黙秘:02/06/25 13:20 ID:PgSyqDTc
↑煽り(生)
65氏名黙秘:02/06/25 13:33 ID:???
ロー期待してる奴等って択一すら通ってないの?
今年も含めてここ1,2年で合格しちゃえばいいだけの話でしょ。
66氏名黙秘:02/06/25 13:56 ID:???
>>65
その「1、2年で合格」が異常に難しいからこそ
ローに期待しちゃうんでしょ。
君の言ってることは予備校の宣伝と同じだよ(非現実的)。
こんなこと言うと俺も択一落ちにされちゃうかな?
67 :02/06/25 13:59 ID:???
>>65
 ロー期待してる奴=2年後に望みを託してる「とらぬ狸の皮算用」のヴァカ手
 ローを恐れてる奴=現行試験が無くなるまで受験続けるつもりのヴェテ

結論としてはどっちも逝ってよし
68学部1年:02/06/25 14:02 ID:/H7wsSNY
>>65
この板は、あなたのようなヴェテばかりではないのです。
69氏名黙秘:02/06/25 15:01 ID:Aadlaly8
>>68
そうなんです。妄想ヲタが大半を占めてます。
70:02/06/25 15:56 ID:???
ま、貴方のようにベテになるひともいるしね。
71氏名黙秘:02/06/25 17:26 ID:XKpVYsg3
ロー狙いで何が悪い?アー良い世の中になったナー
72氏名黙秘:02/06/25 17:29 ID:???
>>71
もし、ローができなかったら・・・心中ですか?
73氏名黙秘:02/06/25 18:08 ID:Z1Aj4/z+
狙うのはアンタの勝手。
でも的は小さく、ふらふら動いてる。
命中させても・・・

吉本興業でいうなら
これまで芸人になるには、師匠を探して弟子入りするというのがメインだった。それが、ダウンタウン(1期生)のように、吉本のお笑い学校からでも
芸人になるチャンスが増えたというわけだ。札幌校や九州校なんかもあるしな。

やっぱり弟子入りってのは時間がかかるし、敷居というか苦労も多い。
これは現行試験だね。択一、論文とやること一杯あるっしょ?

吉本の学校は、ちょっと自分は面白いと勘違いしてるだけで入学できたりする。これ、これからのLS(もしアホな大学にも設置を認めるならばだけど)
でも、芸人の最下層にはなれるけど生活するほと稼ぐ奴は微々たるもの。
LS狙う奴の中には、卒業したら7〜8割弁護士になれると勘違いしているのも多いけど、それはずっと後のこと。 少なくとも設立当初は、かなり厳しいよ。
74氏名黙秘:02/06/25 18:18 ID:dIjJQ/9v
>>73
おぉ、漏れとおんなじことを考えているヤツがいたとはビックリだな。
漏れもLSって、お笑いのNSCに近い点があるなーと思ってた。
どっちにしても売れるのはごく一部の人間なんだよなぁ。
75氏名黙秘:02/06/25 18:26 ID:???
>>74
漏れも同意。
でも、試験用の能力は多少劣っても、人間的な魅力などで勝ち組に
残るようなヤシも出てくるだろうね。
営業マン気質のヤシとか。
76氏名黙秘:02/06/25 19:38 ID:akDGzxMJ
73氏へ
卒業したら7〜8割が弁護士なれるのは勘違いって言うけど、
バカ医大でも医師国家試験受かったらドクターだよ。そのせいで最近医療ミス多いけど。
それに刑法もひらがなになったし、少々のバカでも大丈夫になって来た。(あとは民法も)
親が弁護士のバカ息子、バカ娘には楽な世の中になるよ。それにどきゅんロー出の四流弁護士でも
弁護士先生の肩書きあれば、詐欺の片棒でも担げるし、地方議会クラスなら議員にもなれる。
前途洋々。
77氏名黙秘:02/06/25 20:15 ID:Wp/UoL8P
要は合格率が7〜8割になんかならんって言ってるんでしょ?バカボンでも受かる医学部とは倍率が違うと言ってるんでしょ?まさか本気で合格率が7〜8割だと思ってるのって言ってるんでしょ?
7873:02/06/25 21:13 ID:o5txaVoX
設立当初のLSは、ある意味でリスクがあると思う。
旧帝とか有名私大のLSなら、まぁ一応安心だと思う。(思いたい)
でも、大学によってはプログラムや教授陣の質なんか考えると
学部程度の教育しか受けられなかったりして。

新司法試験が行われてから、現行試験もしばらく残る(もちろん合格者数は
どんどん減ってく)だろうし、それとの人数的な関係や、それぞれの試験合格者との
知識レベルなんか大きく開いてもまずいだろうし。

そういうバランスを考慮すると、いきなり2004年にLSの定員が4000〜5000人もいたら
高い合格率は望めないでしょう? 現行試験が廃止されているだろう10年後なら
合格率が7〜8割でも驚かないけど。

まぁ何にせよ、法案が通過して、現行試験と新司法試験と合格者の推移を早く知りたいよね。
79氏名黙秘:02/06/25 21:18 ID:SH6vB8X4
ロー逝った人間が新試受ける頃は すでに旧試無きに等しいとオモワレ
80氏名黙秘:02/06/25 21:22 ID:???
司法試験合格者が3000人になったら、保険の示談も弁護士の仕事になっていると思われ。
8173:02/06/25 21:29 ID:o5txaVoX
新司法試験が行われるのが2005年、多分2006年でしょ。
それまでの期間が現行試験受験生にとっては最大のチャンスだね。
つぅか、そう何年も半日を勉強に費やす生活はできない。
精神衛生上芳しくない。

さっきの書き込み、クッキー食べてたのね。
82氏名黙秘:02/06/25 21:48 ID:???
>>81
人数もさらに増加させるということだし、それが常識的な結論だね。

LSは…よくわからん。特に未習者、既習者との差分の1年間で
どこまでのものになるのやら。糞を量産するか、
さもなくばよほどのスパルタ教育じゃないとやってられそうにないな。
83氏名黙秘:02/06/25 22:02 ID:???
がっちり詰め込むんだろうね
まあ俺らのような法律バカにはない素養を持ったヤシが集まるのだろう
多少危機感あるよ
84氏名黙秘:02/06/25 22:15 ID:???
もしも帝京ロースクールが出来たら。弁護士のバカ息子が
金積んで入るんだらうな。
85氏名黙秘:02/06/25 22:43 ID:???
帝京もよくもまぁ〜あれだけのお金蓄えましたね。
私立のLSならお金を積めばなんとかなる学校も出てくるかも。
もちろん、そういうルートにありつける人は限られているのかもしれないけど。

話かわるけど、小型飛行機墜落して3人死んだの見つかったでしょ?
不動産会社の社長と地検の副検事とあともうひとり。
社長と副検事の関係に興味あり〜
86氏名黙秘:02/06/25 22:58 ID:???
青山学院中等部へ裏口入学をあっせんする名目で1000万円をだまし取ったとして、警視庁は25日、東京都豊島区、日本大学法学部教授北脇敏一容疑者(67)を詐欺容疑で逮捕した。
87氏名黙秘:02/06/25 23:49 ID:???
>>86
北脇教授は英米法の専攻のやうだ。

ttp://www.law.nihon-u.ac.jp/1999/smnr-t-kitawaki.htm
88氏名黙秘:02/06/26 04:49 ID:f98wfnvq
法科大学院入学者選抜適性試験(模擬試験)の受験者を募集します(2次募集)
http://www.jlf.or.jp/pre_mogi/bosyu.shtml
89氏名黙秘:02/06/26 17:44 ID:???
ローが出来たらおれの人生ゲームオーバーです
90氏名黙秘:02/06/27 00:52 ID:/WNHI8om
なんで?
91氏名黙秘:02/06/27 01:08 ID:???

            ___            実  強  ふ  き  ロ
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          を.  く   ま  び  |
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      つ  ま.   れ  し  に
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     け  っ   て  い  行
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\    る  す      冬.  け
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ     ぐ  ふ  に   な
   {t彡彡〉               /彡彡}  麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  に  の   れ  い
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V  な  び  て  奴
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    る  て     
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |   .ん         
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     じ          
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |     ゃ           
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」   ,/´   ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
92氏名黙秘:02/06/27 01:12 ID:???

            ___            実  強  ふ  き  ロ
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          を.  く   ま  び  |
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      つ  ま.   れ  し  に
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     け  っ   て  い  行
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\    る  す      冬.  け
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ     ぐ  ふ  に   な
   {t彡彡〉               /彡彡}  麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  に  の   れ    い
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V  な  び  て    奴
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    る  て     
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |   .ん         
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     じ          
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |     ゃ           
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」   ,/´   ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
93氏名黙秘:02/06/27 01:15 ID:???
だれ?
94氏名黙秘:02/06/27 01:16 ID:???
はだしのゲンのおやじだろ
95氏名黙秘:02/06/27 01:21 ID:???
それ知らない・・・
ソウハイカンザキかとおもた
96氏名黙秘:02/06/27 01:21 ID:iMkiRuPv
あるいはマス添え陽一
97氏名黙秘:02/06/27 03:18 ID:???
どうなることやら
98氏名黙秘:02/06/27 20:00 ID:n61otvL5
もう、みんなで公務員目指そうや。
みんなで楽になろうや。こんな苦しい生活を続けたくないだろ?
そんなにがんばらなくていいんだよ?
99氏名黙秘:02/06/27 20:39 ID:???
心配するなローはできないから。
100氏名黙秘:02/06/27 21:05 ID:MXEwdcoI
学費いくら?/年
101氏名黙秘:02/06/27 21:08 ID:???
>>100
この板にいる人で知ってる人はいません。

個人的には、そんなに高くならないような気がする。200マンくらい
じゃない?
102氏名黙秘:02/06/27 21:12 ID:???
200〜300の間
103氏名黙秘:02/06/27 21:23 ID:5TJ2JAXw
奨学金制度あるかな?
104氏名黙秘:02/06/27 21:25 ID:???
小額金があればいいのか?
105氏名黙秘:02/06/27 21:25 ID:???
早くロースクール作ってほしい。
来年でもいいよ。とっとと作ってほしい。
106氏名黙秘:02/06/27 21:28 ID:???
奨学金制度はあるようです
大学によっては自治医方式もあるとかないとか
107氏名黙秘:02/06/27 22:39 ID:???
結局LS卒業者は全員司法試験受験資格ありになった。
ということは8割が合格する話はなくなったということか。
108氏名黙秘:02/06/27 23:53 ID:JoojntMA
つか2004年に設置希望校が全部認可されることはないだろう。
当分は新旧制度並存だから現行司法試験の合格者数とのトータルで
調整出来るよう設置認可も段階的に行われると思われ。
2004年設置希望校でも旧帝+関東関西上位私立ぐらいでせいぜい
総定員2000人分ぐらいまでしかロースクール1期校になれないと思う。
地方国立や下位私立は旧帝との兼合いで最後まで後回しの予感。
109氏名黙秘:02/06/28 00:28 ID:???
110will ◆wEq5Wfms :02/06/28 00:41 ID:???
>>107
ということは、不合格の人は何のためにLSまで行ったのかわからなく
なりますねぇ。
3年不合格で、実質的には受験資格剥奪でしょ
(もう1回LSに通える人なんてあまりいないでしょ。
お金かかるし、時間も人生も無駄になる)。
LSの入学者が5000人で合格者が3000人という状態がずっと続けば、
入学者の4割は、3回不合格で試験をあきらめなければならなくなるはずだよ。
だったら、よっぽど普通に大学卒で就職した方がいいわけで。
しかも、LSの落ちこぼれです、っていうレッテルまで貼られて。。。
ま、強制的に勉強することになるんだな。
現行でとりあえず頑張りましょ
111氏名黙秘:02/06/28 01:04 ID:???
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、富山、岐阜、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
112氏名黙秘:02/06/28 01:20 ID:???
113氏名黙秘:02/06/28 01:41 ID:???
結局LS構想って何だったのだろう?
114氏名黙秘:02/06/28 01:42 ID:???
115氏名黙秘:02/06/28 05:46 ID:a8bDNDPF
法科大学院修了の全員に司法試験資格、自民最終案
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020627i212.htm

116氏名黙秘:02/06/28 08:28 ID:???
ここで話をまとめておこう。
賛成してる議員ってだれとだれなの?
ロースクール入試の試験内容を考慮しますと、傾向として
○日本型LSAT
論理力
男性≧女性(男性のほうがやや論理的な考え方に慣れている)
読解力
女性>>>男性(女脳は言語に特化した箇所がある)
○学部成績
女性>>>男性(女性のほうがマメに努力でき、根気がある)
○語学
女性>>>男性(女脳は言語に〜)
○面接
女性>>男性(同上)
○小論文
女性>>>男性(同上+視野の広さ)
となって、男性の圧倒的不利と言えます。
男性の法曹が2割以下に落ち込むことも十分考えられます。
トップレベルは自負する男性以外は、理系に転向することを
お薦めしますよ。これからは上位の法学部にいっても、卒業時には
ロースクールに入れなかった落ちこぼれと見なされますから。





女脳をもってない方は、ロースクールにいくのは諦めたほうが良いのでは?
119氏名黙秘:02/06/28 12:33 ID:???
女性の方が視野が狭い。本当に法律学が女性向けなら昔からもっと女性が活躍しているはず。
120氏名黙秘:02/06/28 12:36 ID:???
真面目に勉強すれば報われるようなものになるのか?
馬鹿みたいに試験のためにこつこつ勉強すればいいのか?
教科書丸暗記みたいなガリ勉少女がいいのか?
そうじゃないだろう。
121氏名黙秘:02/06/28 13:03 ID:+gkflyz1
ロースクールになったら、対費用の面とかで、2世弁護士だらけ
なんてことにはならないの?医者なんかと同じように・・・
司法試験に関して全くの部外者だけど、最近ロースクールってよく聞くんで、
ちょっとそう感じたんだけど、的はずれだったらゴメン・・・
ただでさえ閉塞感感じてるのに、
それじゃなおさら閉塞感煽るんじゃないかと思ったんだけど。
122氏名黙秘:02/06/28 14:11 ID:???
男女板からゴキブリが迷い込んだらしい
123氏名黙秘:02/06/28 14:19 ID:OWKcpzPV
しかし久し振りだな
ロアさんよ
元気にしてた?
124氏名黙秘:02/06/28 14:21 ID:???
あほAROか
125氏名黙秘:02/06/28 14:23 ID:OWKcpzPV
そうだアロだったかも・・。
126氏名黙秘:02/06/28 14:26 ID:???
マゾ男もいるのかもな。
127氏名黙秘:02/06/28 14:29 ID:???
入学祝に買ってもらったビデオカメラで真中は近所の河原にブラブラと撮影しに行く。
そこで前々回登場した女の子がまた登場。
真中は撮影してた犬をかわいいと言うが、女の子は自分がかわいい言われてると勘違い。
うれしくなって自らモデルになると言い出し真中と仲良くなるが
撮り始めてすぐ転んでしまいパンツをもろに撮影されてしまう。
おまけに真中にかぶさる形になり周りの人からも注目を浴びる。
女の子は「初めからあたしのカラダが目的なんだわ!」と一方的にキレ、カメラを河に投げ捨てて帰ってしまう。
そして最後は場面が変わって初登校のシーン。
ここでまた例の女の子が同じ学校の制服で登場。真中と東城にぶつかって次回へ続く。
128氏名黙秘:02/06/28 14:31 ID:???
糞AROってこの板にも出入りしてたのか
女脳のインチキ論文が懐かしい
129氏名黙秘:02/06/28 16:08 ID:HvH0Ht/J
>>117〜128
スレ違い。逝ってよし。
130氏名黙秘:02/06/28 16:11 ID:???
目新しい情報も出てないことだし
しばらく雑談調になるのは仕方ない
131氏名黙秘:02/06/28 17:39 ID:6c/GfHyz
>>130
しばらくというか・・・大半が妄想だとおもわれ
132氏名黙秘:02/06/28 17:55 ID:UqVvmtWP
さあて。ついに。。ローのほうが簡単っていうのがはっきりなってきたね〜
法科大学院修了の全員に司法試験資格、自民最終案
 自民党司法制度調査会法曹養成小委員会(委員長・
佐藤剛男衆院議員)は27日、
新司法試験の受験資格について、第三者機関による大学
院の適格認定とは関係なく、
2004年に開校予定の法科大学院(ロースクール)修了
者全員に資格を与える最終案を固めた。
政府は同案を踏まえて細部を詰め、秋に想定される臨時国会に
関連法案を提出する方針だ。
 政府は当初、第三者機関が適格と認定した大学院の修了者のみを対象に、
法務・文部科学両省が最終判定して受験資格を与える案を自民党に提示していた
。新司法試験では、法科大学院修了者の7―8割が合格する前提のため、法科大学院
の教育水準の質を確保する必要があるためだ。
しかし、議員から「大学院の教育内容に国が関与すべきでない」
「競争原理に任せるべきだ」と反対意見が相次いだため、方針転換を迫られたものだ。


133氏名黙秘:02/06/28 17:59 ID:???
>>132
司法試験受験資格がもらえるだけでしょ?
ロー卒業=実務家になれる  と勘違いしてない?
134氏名黙秘:02/06/28 18:21 ID:eN5lSI1T
>133
受験資格全員に与えるんだよ?その8割が受かるんだよ?
「教育水準を確保する」必要があるってことは法科大学修了は、在籍していれば
ほとんど、修了できる前提だな。そして修了→受験資格→八割合格する。
そして、8割合格させるということは→合格者数が増やすしかなくなる。
なぜなら、法科大学をたくさん許可しておいて、卒業者が、合格できなくなったら、
大変だ〜。たくさんの大学がローを立てるんだから、、、、
つまり、アメリカのようになるでしょう。弁護士は誰でもなれる時代が来て
弁護士になった後に過酷な勝負(学歴大切)となるでしょう〜。
135氏名黙秘:02/06/28 18:24 ID:v1aT368S
逆に認定校へらすんじゃねえの?
3000人時代でも、市場が破綻しかねないのに。
136氏名黙秘:02/06/28 18:31 ID:???
どっかのシミュレート結果によると、合格者数3000人固定とすると、初年度のみ8割が合格して、その後は5割、4割と合格率が下がっていくらしい。不合格者と新たな受験者が増えていくから。
137氏名黙秘:02/06/28 18:32 ID:???
134のいう時点でもう破綻が見えてるじゃん。まだまだ難航しそう。
138氏名黙秘:02/06/28 18:34 ID:eN5lSI1T
>>135
認定校は減らさないよ。だって、認定してあげれば、天下リ先が増えるわけだし。
それにローの準備って金がかかるから、許可しないなんていったら、大変だよ。
実際、新しい学部設置するだけで、お上に提出する書類を束ねると1メートルぐらい
積み重なっちゃうんだよ!。だから!司法試験受かる=食える時代じゃなくなるっていってるでしょ!
市場が破綻?出来の悪いヤツが淘汰されるだけだよ?アメリカでいえば、、ケントデリカット(古っw)も
弁護士資格もってんだから。。。
139氏名黙秘:02/06/28 18:35 ID:???
初めに落ちた2割は、永久に日の目を見そうにないが?
ローの不正入試横行しまくりだろうな。
政治家とか企業のトップの倅あたりが。
140氏名黙秘:02/06/28 18:39 ID:???
ローの後、どこが修習受けると思ってんだ?
そんな予算が付くわきゃなかろうが。
給与からその他で、一人1000万位計上することになりかねんぞ。
ほーむしょうの破綻か? 大笑いだな。
141氏名黙秘:02/06/28 18:42 ID:eN5lSI1T
>>140
ロ〜の後って何?ローを立てる意味を見失ってる発言だな。
142氏名黙秘:02/06/28 18:46 ID:???
140じゃないけど一言
ローで終わりじゃないだろうね
修習やらないと、任官等振り分けができないからね。
ローってそれで終わりの学校じゃないよ。
140に1票
143氏名黙秘:02/06/28 18:57 ID:???
140と141の話は終わりか?
どっちがカスった話してんだ?
144氏名黙秘:02/06/28 19:08 ID:IyVtt/3E
法務省の破綻?ばかげた話だよ!国の借金一年で24兆円増えてんだぞ!日本が破綻だろw
一年で24兆円ってことは一日で650億借金が増えてんだぞ!!アホか
2時間映画見ている間に、日本の借金は54億増えてんだぞ!
ホームラン賞だよ。オマケ付だよ!天下の司法大大大改革だぞ。そんなもん
どうにでもなるさ!!てかさ。省で予算があがるっちゅ〜ことは、うれしいことなんだよ
145氏名黙秘:02/06/28 19:12 ID:SFY6kG5H
いっそうのこと、もう予算枠なんか考えずやりたいことにばんばんと金を
使おう。つけは次世代にまわすだけ。
どっちみち破綻する時期が早まるだけ。
でもそこまでひらきなおったら、景気が奇跡的に回復したりして。
146氏名黙秘:02/06/28 19:13 ID:???
その借金国家のどこに、一般人が無関心の司法制度改悪に振る予算が在るというんだ?
押さえる方向に、いくと思うぞ。
世間じゃ、ほとんど関心ないだろ。
この手のハナシに。
147氏名黙秘:02/06/28 19:36 ID:???
楽できるなら、ロー賛成。
148氏名黙秘:02/06/28 19:37 ID:???
ローも大変そうだよ。
149氏名黙秘:02/06/28 19:39 ID:???
修習をお給料抜きにしてアルバイト自由にさせたらいーんじゃないの。
150氏名黙秘:02/06/28 19:40 ID:???
ロー無しで、法曹になれるといいな。
抽選で3名様とか。
これだけいたら、混じってもわからんだろうしね。
151おもうに:02/06/28 19:42 ID:HkTRd6y6
司法浪人みてると、やっぱローいるわー。
3年以上で受からん友達ごろごろいるけど、
その友達、決してサボってるわけでないでしょうし、
変な勉強の仕方してるとは思えない。。。

早稲田と中央だけで11000人も出願して、
多くが就職しないで人生かけてるのって・・・。
152氏名黙秘:02/06/28 19:42 ID:???
アルバイトさせたら、だれも教室にいない・・・・とか。
大学と一緒になっちまいそうだな。
153氏名黙秘:02/06/28 19:46 ID:???
早稲田とちゅーおーって、そんなに学生いるの?
OBも入ってるんだろうけど
154氏名黙秘:02/06/28 19:51 ID:???
世の中の1/4は、早稲田と中央だ。


155ミスター:02/06/28 19:51 ID:???
■▲▼
【6:7】【W】成川学院長からおまえらへ
1 名前:氏名黙秘 02/06/26 02:22 ID:lvuNJLap
http://isweb44.infoseek.co.jp/art/anaheimz/music/ezg2nd.mp3
156氏名黙秘:02/06/28 20:01 ID:???
ローの赤本売ってるというのはのは、このスレですか?
157氏名黙秘:02/06/28 20:47 ID:???
LS出た奴って修習なしって聞いたが
158氏名黙秘:02/06/28 21:03 ID:???
いきなり任官できるの?
成績順?
159氏名黙秘:02/06/28 21:24 ID:???
金積んで入学する連中と実力で入学する連中を両方とればよいのだ
前者から出させた金で後者を支援する
社会的資源の合理的再分配ができるでしょ
今の医学部と一緒ね
160氏名黙秘:02/06/28 21:52 ID:???
どうなるんだろ
161氏名黙秘:02/06/28 22:11 ID:M9YhulOx
 政府の司法制度改革推進本部の法曹養成検討会が28日開かれ、2006年度から実施予定の新司法試験で、
受験生全員に短答式、論文式の両方の試験を受けさせ、合格発表を2か月早めることを決めた。
 検討会によると、受験生は、マークシートで回答を選択する短答式と、論文式の両方を受け、
それぞれの試験で一定の成績に達しなければ合格できない仕組みにする。
 最終合格者の発表は、現在の11月から9月に変え、合格後、早期に司法修習に入れるようにする。
 現在の試験では、短答式をパスした受験生だけが論文式、面談による口述式へと段階的に進み、最終合格者が決められていた。
 新試験では、口述式を廃止することがすでに決まっている。
 また、法律知識の丸暗記の弊害が指摘されている短答式については、出題内容をより基本的な知識を問うものに改めるよう検討するという。
162氏名黙秘:02/06/28 22:19 ID:???
ネタか?
矛盾してるように思うんだが?
163氏名黙秘:02/06/28 22:23 ID:pEyv6hbm
164氏名黙秘:02/06/28 22:24 ID:???
論文受けさせるとなると、ロー出た奴とかいう風に、絞込みが別にあんのかな?
4万人の祭典はできんだろ?
165氏名黙秘:02/06/28 22:26 ID:???
おおっつ。
甚だしく現行と乖離した制度になりそうだな。
センターテスト化か?
166氏名黙秘:02/06/28 22:31 ID:???
全員が一定の成績に達したら、全員合格か?
167氏名黙秘:02/06/28 22:34 ID:???
論文を書いても、短答で足ギリされて採点されないヤシが
たくさん出るんだろうな。
ひどすぎる。国の都合で。
168氏名黙秘:02/06/28 22:36 ID:tFFDhd8m
つまり。医者と同じようになるんだな。
ローをでる(予想、簡単)そして試験も簡単にする。たぶん合格者は3000人どころじゃ
なくなるな〜。
さて、ローに入るのは簡単なんだろうか?
169氏名黙秘:02/06/28 22:36 ID:pEyv6hbm
そういう意味ではないと思うけど。
両方の成績が一定の成績に達した者の中で合格者を決めるのでは?
上位に入っているが一方の試験が一定に達していない者は不合格。
170氏名黙秘:02/06/28 22:36 ID:???
合格者が増えても、東大LS以外は就職先がないだろう。
せいぜいがんばってくれ。アホども。
171161:02/06/28 22:37 ID:QtQG4qBI
ローは社会人も積極的に受け入れるというが、
ロー3年+修習1.5年も企業派遣として認めてくれる
会社なんてあるか?結局会社辞めないと通えないのなら
社会人を受けいれたとは言えないだろう。
ローを作るなら夜間+週末コースを作ることと、修習の
廃止が必要ではないか?
172氏名黙秘:02/06/28 22:37 ID:???
それなら、いまと変わらんが?
173氏名黙秘:02/06/28 22:38 ID:tFFDhd8m
企業派遣ね〜。。。てか。受かったやつを企業にいれればいいだけじゃん、、、
174氏名黙秘:02/06/28 22:39 ID:???
つまり、
今までの司法試験合格=東大LS合格
今までの司法浪人=東大以外のLS卒業+新司法試験合格

東大LSに行かない限りはホームレスになるしかないな。
175氏名黙秘:02/06/28 22:41 ID:???
>>174
そうなればいいけど
176氏名黙秘:02/06/28 22:43 ID:???
恐るべき差別化だな。
灯台にひれ伏すしかなくなりそうだな。
他のローは。
177氏名黙秘:02/06/28 22:45 ID:???
国一は既に174のようになってるよな。
そんなに難しくない試験には受かっても、
東大出身じゃないとほとんど採用ないからな。
178氏名黙秘:02/06/28 22:46 ID:???
ローは、灯台の逆襲?
179氏名黙秘:02/06/28 22:48 ID:???
というより、序列化の再認識じゃないの。世間に対して。
180氏名黙秘:02/06/28 23:19 ID:???
東大LSにあらずんば法曹にあらず、という時代が近づいてきたな。
181要するに:02/06/28 23:22 ID:???
大学院が予備校化するってことだろ?
182氏名黙秘:02/06/28 23:27 ID:???
>>181
全然要してないぞ。
予備校は予備校で間違いなく残る。
大学院は形だけ。
183氏名黙秘:02/06/28 23:28 ID:???
いいことじゃないか
184氏名黙秘:02/06/28 23:38 ID:???
8割が合格するという話はなくなったのか。
詐欺だな。
185氏名黙秘:02/06/28 23:39 ID:???
いっそこのままつぶれてほしい
186氏名黙秘:02/06/28 23:40 ID:???
LS開校にいまさら抗ってるヤシって何者なの
187氏名黙秘:02/06/28 23:40 ID:qQhV+lFq
LSノ入試ハドンナ内容デスカ
188ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/06/28 23:41 ID:???
自民党調査会は、ロー出身者全員に受験資格を与える(不適格認定に関係なく)
と言っているが、これは政府案よりましだと思う。
少なくともチャンスは与えられるし。

そのかわり、8割合格っていう前提が覆されるような気がする。率じゃなくて
3000人なら3000人という数を基準にするんじゃないかなあ。
189氏名黙秘:02/06/28 23:42 ID:???
>>186
とうぜんヴェ(以
190氏名黙秘:02/06/28 23:42 ID:???
金だけ異様にかかる義務教育か?
みんな予備校行ってローの授業中(出席だけ必須)は寝てるか内職。
191氏名黙秘:02/06/28 23:43 ID:???
192氏名黙秘:02/06/28 23:46 ID:???
適性試験対策の講座や模試で予備校は儲ける気だろな。
193氏名黙秘:02/06/28 23:54 ID:???
とうぜんそうだろうね
lecのLSプレ模試行って来たけど
やる気まんまんだった
194氏名黙秘:02/06/29 00:08 ID:???
制度変わって予備校太る。
佐藤幸治がホゾを噛む姿が見たい。
195氏名黙秘:02/06/29 00:10 ID:???
ロー出来た後、しばらくして、さらに制度が改正され、
ロー出ていない人も、大検みたいな試験を通ることによって、
司法試験受けられるようになる気がする。
196氏名黙秘:02/06/29 00:12 ID:???
>>195
それはどうだろうか
LS設立の趣旨と離れてしまう
要は野放しの司法試験制度および法曹の卵を管理するためのものだし
197氏名黙秘:02/06/29 00:15 ID:???
魔骨の洗脳から引き離すためか。なるほど
198氏名黙秘:02/06/29 00:21 ID:???
LSいかなくても、予備試験パスすれば司法試験受験できるって案なかった?
199氏名黙秘:02/06/29 00:24 ID:???
案倒れ
200氏名黙秘:02/06/29 00:25 ID:???
186=189
ジサクジエン。(プ
201氏名黙秘:02/06/29 00:27 ID:???
導入趣旨と現実がサヨナラしてるぞ。
202氏名黙秘:02/06/29 00:31 ID:???
今後、LSの理想と現実がギャップを起こし、さらなる改革が・・・
203氏名黙秘:02/06/29 00:34 ID:qg9rHLcC
今は今の流れに乗るだけ
204氏名黙秘:02/06/29 00:35 ID:HsnpqsoZ
 確かに予備試験はローの根本方針に反する。でも、自民党(財界)に根強い不満・反対意見
を黙らせるためのエサだと考えれば納得する。つまり、予備試験の成績+企業法務経験等を勘
案して、新司法試験受験資格を認めるとすれば、財界の要請に応えることになろう。
205氏名黙秘:02/06/29 02:00 ID:Bm/3HuPI
ロースクールってナニ?と思って
ここへ初めて来たわけなんですが、
結局の所、具体的なことはまだ決まってないわけですか?
そもそも2004年に開講できるかどうかも未定?
206氏名黙秘:02/06/29 02:06 ID:???
いや。04年開校は決まってるよ
煽りでしょうか?
207 :02/06/29 02:07 ID:48z4TmiL
>>206
決まっているのではなく、大学側が計画している、というのが
正しい。
決まるというのは、法案が成立して初めていえるのだから。
208氏名黙秘:02/06/29 02:09 ID:???
無理にでも通すでしょうな
昨今のニュースを見る限り
209 :02/06/29 02:20 ID:???
>>208
大幅に変更してね
210氏名黙秘:02/06/29 02:24 ID:???
どうであれ着々と話自体は進んでるのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020628-00000313-yom-soci
211205:02/06/29 02:27 ID:Bm/3HuPI
>206
煽りじゃないです。
ちょっと興味を持ったので調べに来ただけです。
まだ試験内容等も未定なんですか?
212氏名黙秘:02/06/29 02:32 ID:???
LSATを基礎にするという話
未定というかどっかで実験中だとか
7月にも学生対象に試験的試験を実施
来年の秋に試験だろうから早く決めて欲しいのだけど
213氏名黙秘:02/06/29 02:39 ID:???
ということなら、模擬の適正試験とやらは
受けておくべきなのか?
どういう試験が課されるか
情報不足で鬱だ
214氏名黙秘:02/06/29 02:41 ID:???
そうだね
現状ではそれしか対策が無い
このあいだのlecの模試受けてみたけど
なんつうの長文知能テストぽいかんじ
215氏名黙秘:02/06/29 02:48 ID:???
Lecで模試なんてあったんかい?
無料だった?つーか
客寄せの一環だヨネ?
216205:02/06/29 02:54 ID:Bm/3HuPI
まだ受験生も暗中模索の状態なんですね。
私もぼちぼち様子見ながら考えてみます。
レスくださった方、ありがとうございました。
217氏名黙秘:02/06/29 02:57 ID:???
適性試験トライアルオリエンテーションね
反町が淡々と解説+ミニ模試
218氏名黙秘:02/06/29 03:02 ID:w9AtZyDD
無料にしてはまあまあだった
ぜんぜん情報にありつけなかったから、ああいうのはありがたい
219氏名黙秘:02/06/29 03:04 ID:???
>>210
>法律知識の丸暗記の弊害が指摘されている短答式については
こういうのってどこで誰が言ってるんでしょうか???????
220氏名黙秘:02/06/29 03:15 ID:???
実際その適正試験とやらがどれほど将来の適正試験(行われるかどうかさえ?)に近いのだろうか。

現在の択一試験では、数十年のストックがあるからその試験レベルは予備校も予想できるし、
法務省も思い切って全然違うスタイルでの出題はできないものの、
その適正試験はまだ1度も実施されたことはなく、予備校や弁護士会が模試を実施することに
よって試験のレベルの既成事実を作ろうとしても、結局、法務省の采配いかんなんだよね
                                 (意図的に予備校外しをするかもしれないし)

まぁ、暗中模索のローねらいの人にとっちゃ何もしないよか、ずっとマシなのかもしれないが・・・
221氏名黙秘:02/06/29 03:19 ID:???
初年度に受ける奴は強運でなければならないのだ
222氏名黙秘:02/06/29 04:39 ID:???
社会人がローにいくなんて可能なの?
社会人枠って訳せばフリーター枠ってことじゃないの?
223ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/06/29 06:03 ID:???
>受験生全員に短答式、論文式の両方の試験を受けさせ

これはちょっと理解できない。採点コストがかかるだけのような気がする。
224氏名黙秘:02/06/29 06:13 ID:???
>>223

基準点に達した者だけ論文の採点をするんじゃないの?
225ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/06/29 06:44 ID:???
>224 なるほど。論文も受けるだけは受けさせて、択一の基準点に
達した人のみ採点するということですか。
226氏名黙秘:02/06/29 07:55 ID:???
行政書士の試験みたいになるのでは?
行政書士の場合だと、法律で5割、一般教養で5割が最低ライン。
これをクリアすると記述の部分が採点される。そして全体で6割が合格ライン。

新司法試験の場合も、例えば最低ラインは択一・論文ともに6割、全体では7割必要とかね。
択一得意な奴はそれで得点をかせぐ、不得意な奴は最低ラインをクリアし論文で勝負ってな感じ。
両方、ダメな奴は金を積む。
227氏名黙秘:02/06/29 08:17 ID:???
LS希望派はDQS大の奴らだろ。
どう考えても現行試験のほうが大学3年でも合格できるから
早く法曹になれる。
228氏名黙秘:02/06/29 08:51 ID:???
>>224
それだと、今と変わらないように思われ?
制度改革の意味がなくなるような?
229氏名黙秘:02/06/29 09:58 ID:o+YwRJDQ
>>227
DQN大って非東大のことか?
大抵は、現役で受からないじゃん。ロー狙った方が現実的だと思うがな。
俺は資金面でつらいから無理だが。
230氏名黙秘:02/06/29 10:18 ID:???
最初のうちは高い合格実績を出す必要があるから
学校のほうが学生を選ぶことになるでしょう。
どこのLSも東大卒若年者を優先するよ。
DQN大のみなさんはその後にゆっくりどうぞ。
231ロースクール大賛成!!:02/06/29 10:28 ID:???
「ロースクールは金がかかる」「政治家とコネがある奴が優遇される」って
騒いでる人がいるけど、実はこれらって日本全体で見るとメリットと言えるのでは?
幼い頃から財政界のパーティに出席して人脈を活用できる優秀な人間こそ、
或いは、贅沢行為により視野を広く持った余裕のある人間こそ、弁護士になるべき。
貧乏人、低身分や片親の者は、自動車工場でオイルまみれになって労働するのがお似合い。

今の試験制度だと「知能レベル」のみが採点対象であって、だからこそ
現実社会でまともに人と関係を持てないような無能な貧乏人でも合格できる。
ロースクールを取り入れれば、「知能レベル」+「生活レベル」+「人脈・コミュニケーションレベル」で
判定されるわけだから、どこの馬の骨とも分からないような奴が法曹に入り込むことを阻止できるわけだ。

国の借金をむやみに増やす奨学金、絶対反対!!
国は福祉団体ではないのだ。
一度も海外旅行に行ったことのない奴と机を並べる確率はぐーんと減る。
232氏名黙秘:02/06/29 11:14 ID:???
でも政財界の2世って、結構馬鹿ボンボンが多いよね
233氏名黙秘:02/06/29 11:14 ID:???
アツイねー
234氏名黙秘:02/06/29 12:52 ID:???
>>231
こういう差別思想の持ち主を弁護士にさせないために、ロースクールが
必要になったんだが。というつっこみは当たり前すぎて不要か。
235氏名黙秘:02/06/29 13:06 ID:???
3000分の1は適当に計算しました。1次か2次の時にフジ
でちらっと一週間で300通の応募があるって聞きました。たぶん男
女あわせて300ですが、それで書類選考で落とした人にはハガキで
断ってると聞いて、私達は生き残りだって笑ってました。そこで30
0かける三ヶ月で3600、三ヶ月で何人がいれ替わるのでしょうか
?出演者の半分が事務所に所属として、3000は言い過ぎましたね。
採用は、間違いなく出来レースも何人かいます、素人さんの聞こえな
いようなところで話せばいいような会話を耳にしましたから。演
出については、憶測で私がかってに思ったようなことも書いてし
まいましたが、実際にオーディションを受けて話していると、や
はりこういう演出はやってるんだと思うようなオーディションで
した。1次、2次はとても話しやすく楽しかったですが、3次は
偉い人も登場し、プライドを漂わせたり、審査のためかわざと頭
にくるような答えづらい質問もあり、俺達はこんなこともでき
るよといった話しや雰囲気もあり、やりずらいというか、こんな
人にも頭さげないと駄目なのかと思ってしまったり、言わなけれ
ばいいこと言ってるなと。何が言いたいかは、私の体験談が話し
のネタにでもなればということです。私は結局、落ちました、
スタッフの言葉に期待してパスポートも作ってオーディション
まで行って落ちました。こんな私の負け犬の遠吠えを楽しんで
下さい。
236氏名黙秘:02/06/29 13:48 ID:nVUYeKRx
>法律知識の丸暗記の弊害が指摘されている短答式については、出題内容をより基本的な知識を問うものに改めるよう検討するという。(読売新聞)


法律知識の丸暗記の弊害って例えばどんな弊害なんでしょう?
また司法試験を丸暗記で合格する人はそれはそれで、すばらしい能力の持ち主だと思うのですが。
237氏名黙秘:02/06/29 13:55 ID:???
>>236
 よく分かんないけど、丸暗記だけで条文解釈できないってのが困るってことじゃない?
 丸暗記で合格できる人は、今現在ある論点に関する条文解釈も丸暗記できちゃうから、
 将来、実務家になって未知の問題にぶちあたったとき使えないってことなのかな?
238氏名黙秘:02/06/29 13:58 ID:QThBfhxI
とにかく「今までの制度ではダメだ!LSマンセー!」
と言いたいだけ。
239氏名黙秘:02/06/29 14:19 ID:+xHAQbYF
つうか、短答式が弊害あるなら、即、来年から現行の短答式を是正しろよ。政府の権限でさ・・それが筋だろ
240氏名黙秘:02/06/29 14:46 ID:Jax1yTdT
いずにせよ、混沌としてるなぁ。
東大ローなら安心だけどさぁ。
慶応ロー入学は、ためらいがあるなぁ。
241氏名黙秘:02/06/29 15:32 ID:???
司法試験が、灯台ロー入試へ、移行することになるだけに、思えるんだが?
そうなったら、今よりも法曹界が、灯台絶対主義になるわな。
このあたりが、狙いか?
242氏名黙秘:02/06/29 17:50 ID:???
東大在学生卒業生の一年当たりの司法試験合格者、
及び国T法律職合格内定獲得者の合計数を見てみると
他学部枠社会人枠を除いた東大LSの定員はそれより少ない。
将来的には国T法律職が廃止になる可能性が高いことが
考えられ、また他学部枠社会人枠は知的財産権を扱う法曹を
養成するために理科系の出身者が優先されると思われるので
「今よりも法曹界が、灯台絶対主義になる」可能性はあまり
高くないように思われる。
243氏名黙秘:02/06/29 18:43 ID:PUJ5vC3J
灯台以外のロー出身を、採らない傾向が強くなれば、寡占じゃん。
灯台バンザイ。
244氏名黙秘:02/06/29 18:45 ID:???
だから現在1000人中200人だけど
それが3000人中300人になるってこと。
245氏名黙秘:02/06/29 19:00 ID:???
>>242
東大は行政大学院もほぼ同時(来年だっけ?)に設置する。
しかも、学部定員を減らす。試験に合格するか否かは別にすれば、
これで学部のほぼ全員分をまかなえるはず。
246氏名黙秘:02/06/29 19:05 ID:???
別に今はどっちでもいいよ。
247氏名黙秘:02/06/29 19:07 ID:???
でもさ行政大学院の出身者なんて中央官庁が相手にするかな?
相手にするのは事務系職種の場合
法曹有資格者とかアメリカの一流大学院の出した経済学博士号
保持者とかになってくるんじゃねえかな将来的には。
つまり行政大学院なんか作っても東大生は誰も行か
ないという事態が考えられるんだけどさ。
248氏名黙秘:02/06/29 19:14 ID:???
3000人といえば、一昔前の司法試験+司法書士+行政書士合格者よりも数が多いんだが。
議論の前提として、新司法試験は大金を積んでまで合格する価値があるのか疑問。
とくにベテだと....
249_:02/06/29 19:27 ID:???
ここまで来たらもう意地です。
250氏名黙秘:02/06/29 19:32 ID:???
というか増員するのは知的財産権を扱う法曹を
大量に増やすためだろ、要は。
とはいうものの増員と事務所法人化、大規模化によって
司法書士、税理士というのはかなりキツクなるな。
251氏名黙秘:02/06/29 20:57 ID:???
知的所有財産以外にも
例えば金融面、もっと広範な経営判断、意思決定における法務の役割など
使える法曹が全然足りてないのが今の現状

金融面に絞って言えば、これまで貯蓄一辺倒だった日本の金融資産が
401Kなどの年金制度絡みで投信などの証券市場に大量に流れ込んでくる
とうぜん、トラブルの多発が予想されるのだから、この方面で活躍できる
ファイナンスにも通じた法曹の養成が必要になってくるわけだ
他学部枠、社会人枠には色んな思惑が絡んでいるということ
252  ◆mxnad08k :02/06/29 21:03 ID:7P03e3Bf
トリップテスト
253i070163.ap.plala.or.jp:02/06/29 21:03 ID:7P03e3Bf

254氏名黙秘:02/06/29 21:04 ID:???
法律馬鹿はどうすればいいんですか
255mokorikomo:02/06/29 21:04 ID:7P03e3Bf
ふむ、こうやればいいのか
256mokorikomo:02/06/29 21:04 ID:7P03e3Bf
あれ?できないぞ?
257mokorimoko:02/06/29 21:04 ID:7P03e3Bf
こうだっけ?
258i070163.ap.plala.or.jpmokorimoko:02/06/29 21:05 ID:7P03e3Bf
 
259mokorikomo:02/06/29 21:05 ID:7P03e3Bf
mokorikomoって廃止されたの?
260氏名黙秘:02/06/29 21:06 ID:???
261i070163.ap.plala.or.jp ◆mxnad08k :02/06/29 21:06 ID:7P03e3Bf
テストです。すみません
262i070163.ap.plala.or.jp ◆mxnad08k :02/06/29 21:07 ID:7P03e3Bf
>>260
すみません、もう消えます
263氏名黙秘:02/06/29 21:14 ID:???
アラシ(・A・)イクナイ
264氏名黙秘:02/06/29 21:17 ID:???
佐藤工事の自作自演には本当に頭にくる。
自分で問題作っておいて、現行の司法試験は受験テクニックの
丸暗記だ、はないだろ。おい。
265氏名黙秘:02/06/29 21:29 ID:???
>>251
金融絡みは一線の金融マンでもどこまで理解してるか怪しいもんだがな。
また弁護士も金融商品の適法性(証取法絡みとか)に関して照会を受ければ、
大丈夫なんじゃないでしょうかとしか言えないだろう。
事前に裁判にできるわけでもなし、さりとて一々政令を出してもらうわけにもいくまい。
こうして今日もまた、怪しげなまがい商法まがいの金融商品が量産されていく。

…って、スレの趣旨と離れてしまった。
そういうのを扱える弁護士が必要だという点には同意なんだけど、
どうも先行き不安感が先に立ってしまうんだよね。
266氏名黙秘:02/06/29 21:39 ID:???
金融に関して言えば
アクチュアリなんかも人手不足
証券関係も外資に押されっぱなし、というより育ってない
安心して資産を任せるには、規模的にも質的にもまだまだ

まああっちもこっちも法曹も地道に育てていくしかないんだよね
年金なんか死活問題だから、いろんな分野で議論が盛んになってる

LSもその流れに少しずつ乗っていくだろうという話

ただこれも例えのひとつであって
ほかにも「今までとは異なる意味で使える法曹」が多方面で
必要になってるわけ
学部レベルで対処できる話じゃない
267氏名黙秘:02/06/29 22:10 ID:???
めぐるー巡るーよ時代はめぐるー
よろーこびかなしみ繰り返ーし
今日は倒れーた旅人たちーも生まれ変わってー歩き出すよ
268氏名黙秘:02/06/30 01:07 ID:JLu19N2I
入試時に一番評価される英語の資格はTOEICかな?
後、新司法試験の合格発表の時期が2ヶ月早まるとあるが、2005年の9月になると
言う事?
2006年度というのが正確に理解できないのだが。
269氏名黙秘:02/06/30 01:28 ID:???
270氏名黙秘:02/06/30 01:33 ID:???
英語は評価外じゃないか
もっというと、どうせならインパクトのある資格なりじゃないと
271氏名黙秘:02/06/30 01:40 ID:???
想像したくないが、確かなLS情報を
入手したとして、2ちゃんにわざわざお知らせする
よりは秘密にしておくほうがありうるの。
君の周りの誰かさんは既にあなたの
知らない情報を持っているかも。
272氏名黙秘:02/06/30 01:41 ID:IK5erh0M
どんな奴が受かるかなんて
ふたを開けてみないとまるで分からんね
273氏名黙秘:02/06/30 01:44 ID:???
>>271
>確かな
それを検証する術すらないんだけどね

余談だけどいま一番掴んでそうなのは実は予備校だったりする
274氏名黙秘:02/06/30 01:56 ID:???
>>268
 2006年の3月に卒業した人が受ける試験だから、2006年の9月では?
275氏名黙秘:02/06/30 02:07 ID:???
>>264
禿同。砂糖工事は調子に乗りすぎ。
276氏名黙秘:02/06/30 02:09 ID:???
277氏名黙秘:02/06/30 02:10 ID:???
ヴェテよこのサイトに未来を託せ!!!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
278マナ ◆HFSLglH. :02/06/30 02:12 ID:ygRtQksX
ちょっとテスト
279旧帝法卒→旧帝歯卒:02/06/30 02:39 ID:???
Prof.砂糖工事はつまり法曹養成を医学部や歯学部のようにしたいらしいが、
それは無理。医歯学部の臨床系の講座でライセンスを持っていない教官は
皆無(業務として付属病院の診療があるので当たり前なのだが)。
臨床の講義はもちろん臨床経験がある教官が教える。さらに臨床の教官は
院生時代にはもちろん、助手になってからも外の病院・医院にアルバイトに
行った経験が100%あるので、現実的な事も知っている。
つまり実務経験が全員あるのである。もちろん解剖学や生理学病理学などの基礎
系講座ではライセンスを持っていない教官(薬学や理学出身)もいるが、この
人達は臨床の講義には基本的に関わらないので影響がない。
実務経験もなく、研究室にこもって実社会で全く通用しない
解釈論を展開しておきながら、自分達が法曹養成に関わることによって
今よりもよい法曹を作りあげることができるというのは砂糖工事氏の
勝手な思いこみだと思うんだけどな。
 
 by大昔にセミナの起訴講座を受けていた歯科医師
280氏名黙秘:02/06/30 02:45 ID:???
・・・しかし事は進んでいるようだし
いち学生としては、出来つつある流れに乗っていくことで精一杯
正直、新制度の良し悪しを論じる余裕は無いなあ
281氏名黙秘:02/06/30 02:48 ID:???
(= ゚仝゚)ニャーニャー
282氏名黙秘:02/06/30 03:16 ID:???
自民党の最終案は予備試験を否定してるの?
わかる人教えて。
283氏名黙秘:02/06/30 05:26 ID:???
結局、LS卒業者の8割合格っていうのはうそだったってことになりそうだ。
LS制度推進反対意見を封じ込めるための老練な作戦だったのかな?
284氏名黙秘:02/06/30 06:00 ID:???
ふたを開けてみなければ何も分からない
285氏名黙秘:02/06/30 07:11 ID:WOQstQE9
はじめからすべて工事の陰謀だよ。
286佐藤工事:02/06/30 07:21 ID:???
君たちはみんな立憲主義へのアフェクションが足りないぞ
287氏名黙秘:02/06/30 08:20 ID:???
予備試験は択一も論文もあるから
合格者が2,3千人は出るんだろ。
288氏名黙秘:02/06/30 09:59 ID:WOQstQE9
オレヲローニイレロー
289氏名黙秘:02/06/30 10:59 ID:???
どの大学でもローを作れるといっておいて、弱小大学の賛成を得つつ
特定大学が先行してローをつくる。

で、弱小大学がイザ作ろうとしたら、ローの理念が損なわれるから
創らせない。とホザク。

しかして、作分の専門家砂糖工事は作文だけの人と確定する。


ローの理念はローを作ったら不可能じゃん?
290氏名黙秘:02/06/30 11:44 ID:???
作文だけの学者なんていっぱいいますから(w
291氏名黙秘:02/06/30 14:47 ID:???
つうか、学者の本業は作文じゃん?
292氏名黙秘:02/06/30 17:28 ID:nB/B7TiY
学者必死だな
293氏名黙秘:02/07/01 05:39 ID:???
で、結局修了者の8割合格って言う約束は破られるんだろうな。
294氏名黙秘:02/07/01 05:41 ID:???
おれは予備試験の存否が気になる。
295氏名黙秘:02/07/01 05:47 ID:???
いったい何のための、誰のためのLSなんだ?
8割合格っていうのは反対意見を封じるための
口約束か。
296氏名黙秘:02/07/01 06:19 ID:???
多様な人材 とか 予備校の排除 とか
合格者8割 とか 学部で出来ない教育 とか

ウソばっか。あるいは、ローが出来なくても出来るか
合格者が増えたことの効果であって、ローと無関係だね。

もう、砂糖工事の学説なんて無視しよう!みんな。
297氏名黙秘:02/07/01 06:19 ID:???
>>289
するどい分析だ!!
298氏名黙秘:02/07/01 07:02 ID:???
第三者機関が封じられた今、LSは単なる受験資格付与機関と化した。
299氏名黙秘:02/07/01 07:33 ID:???
だから、もう動き始めてるんだから潔くさ
300氏名黙秘:02/07/01 08:42 ID:???
今朝NHKのニュースでLSが大きく取り上げられてた
いまさらながら現実味が出てきた感じ
301氏名黙秘:02/07/01 13:57 ID:69U6j4+R
>300
どんな内容?
302氏名黙秘:02/07/01 14:27 ID:???
結局LS出ても新司法試験合格率は30%くらいかな。
記念受験がなくなるだけだな。
303氏名黙秘:02/07/01 14:33 ID:1hP6+Qoa
LSへの入学=現在の択一
新司法試験合格=現在の論文

ってなかんじでしょうかね♪
304ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/01 16:50 ID:???
>294 予備試験は平成23年から(それまでは現行試験が続く)といわれてる
し、とりあえず無視していいと思う。それまで勉強を続けるということは
たぶんないだろうし。
305社会人:02/07/01 17:17 ID:c3wkLW0e
埼玉の大宮に平成国際大学の経営母体が
ロースクール設立するみたいですね。
(ソースは平成国際大学のHPで探してください)
これってどうなの?
入りやすいの?
306氏名黙秘:02/07/01 17:36 ID:???
お金あれば大丈夫じゃん?
307氏名黙秘:02/07/01 17:51 ID:1ovRtLX8
ローのない法学部いくくらいなら経済とか行くよな
というわけでローのない法学部は近い将来Fランク→自然消滅
308法科大学院新設しない:02/07/01 18:34 ID:???
東京、神奈川で明らかにロースクール
新設出来ない私立大学(大学数の多いね)
はどうなるの??。今までは東京の
立地にあぐらを舁いて放漫経営してきた。
18歳人口激減、就職率の極端な悪さで
私大文系、法科、経済系統は受験生人気
暴落中。それとも、大学受験予備校
みたいになるの??。因みに学習院大学
は法科大学院新設予定なし。
309308:02/07/01 18:37 ID:???
どこどこのロースクールに
何人合格させましたとか
いう垂れ幕が大学正門に大きく
掲げられれるかな?????。
310氏名黙秘:02/07/01 19:03 ID:???
司法試験の、ロー移行化。
大学なりローレベルなりなら、裏口入れまくり。階級社会へ順調にシフト。
法曹界、撃沈。
弁護士のための弁護士が出現するぞ。
もう間もなく。
311氏名黙秘:02/07/01 20:45 ID:???
>>310
そういったネタはもう流れに乗り遅れてるよ
辛くても現実を見つめないと

>>307
あれじゃないの、公務員系に特化するとか
別の道を探っていくしかないだろうね多くの法学部は
312氏名黙秘:02/07/01 21:12 ID:???
>>310
君、ベテランさん?
313氏名黙秘:02/07/01 21:52 ID:???
>>308
あれれ?学習院はロースクールやめたの?あれだけ張り切っていたのに。
それじゃ教授陣の大量移籍でしょうねえ。
314氏名黙秘:02/07/01 22:47 ID:???
弁護士の収入&社会的地位の低下.....
315ろ〜すく〜る:02/07/01 23:33 ID:???
合格しちゃえばいっしょなんだから、ロースクールは
金さえあれば、入りやすそうな帝京とかでいいじゃん!
316氏名黙秘:02/07/01 23:45 ID:???
世の中はしょせん学歴社会だ。
弁護士が増えれば東大LS以外は弁護士事務所は採用ないだろう。

317氏名黙秘:02/07/01 23:54 ID:???
で、ヤの足となってステキな社会の発展に貢献する。
318氏名黙秘:02/07/02 00:04 ID:9inc8hD4
>>316
正確には「世の中はしょせん学校歴社会だ」でないの??
319氏名黙秘:02/07/02 00:22 ID:???
どんな制度になろうが、競争の過程で
・LS入試で淘汰
・司法試験で淘汰
・実務で淘汰
されるだけであって、誰でも弁護士になれる訳がない。
320氏名黙秘:02/07/02 00:31 ID:???
 まあ、正確に言うと「誰でも社会的地位と収入を持った弁護士になれる訳ではな
い」ということかな。増員するんだから当然だよな。
321氏名黙秘:02/07/02 01:00 ID:???
弁護士資格を持っているタクシー運転手や土木作業員なんてのも
増えるのかな。
322氏名黙秘:02/07/02 02:28 ID:???
明治はどうなってるんだ?
323氏名黙秘:02/07/02 04:21 ID:???
みなさん自信満々だね
324氏名黙秘:02/07/02 04:34 ID:???
ロー入るにはある程度の知能指数が必要。
【ウォーリーを探せゲーム】
http://membres.lycos.fr/phallusphincter/Waldo.html

見付けるまで、
1秒〜50秒=IQ200
51秒〜100秒=IQ150
101秒〜150秒=IQ120
151秒〜200秒=IQ100
201秒以上=知恵遅れ
IQ120以下はローは諦めろ。
325294です:02/07/02 09:16 ID:???
>>304
ぼんちゃん、レスあんがと!!
326氏名黙秘:02/07/02 12:55 ID:pAG/C+9x
紛争は学歴で解決できるの?
327氏名黙秘:02/07/02 12:58 ID:ZssHgwoz
>>326
学歴が紛争解決にプラスになる場合「も」あるだろう。
たとえば、法曹界や各界に知人がいっぱいいってるような
大学だと、人脈で何かと便利なことはありうるだろう。

万能なわけではないが。
328氏名黙秘:02/07/02 13:02 ID:pAG/C+9x
>>327
人脈のためには高学歴がいいの?
329氏名黙秘:02/07/02 13:03 ID:???
早く死んでくれ

どうせお前が生きていても誰も得をしないんだから       
330氏名黙秘:02/07/02 13:03 ID:???
早く死んでくれ

どうせお前が生きていても誰も得をしないんだから          
331氏名黙秘:02/07/02 13:04 ID:???
>>329
オマエガナー
332氏名黙秘:02/07/02 13:04 ID:???
早く死んでくれ

どうせお前が生きていても誰も得をしないんだから         
333氏名黙秘:02/07/02 13:12 ID:???
さっさと入院しろや基地外が。
334氏名黙秘:02/07/02 14:07 ID:ZssHgwoz
>さっさと入院しろや

だから、法科大学「院」に入院したいのです
335氏名黙秘:02/07/02 14:08 ID:???
そっちじゃなくて精神病院の方だろ。
336ぽこ:02/07/02 19:41 ID:???
というか、合格率80パーてさぁ、ロー入試から計算しろよなぁ。

ロー受験者/最終合格者 の値はどれくらいを想定しているのか?
337308:02/07/02 19:44 ID:9lwZdiwx
明らかにロースクール新設無理な私大
特に文系総合大学は経営どーするつもり?。
また、法学部すらない大学は??。東京
で有名私大でいうと、国際キリスト教大学
(入試偏差値べらぼうに高い)、拓殖大
武蔵大、日本社会事業大、大正大とかかな
??。因みに国学院、神奈川、ロー新設出来
ないよ。
338氏名黙秘:02/07/02 20:49 ID:???
これからの時代は経済or工or医からローだね。
法学なんてそんなに何年もだらだら教わっても意味ないしね。
法学部?
そんなもんいずれ無くなるよ?(藁
339氏名黙秘:02/07/02 21:04 ID:bRD36MGo
>>338
うーん。どうだろ。。でも、4年間他の学部で、、それから、法を勉強するのは
、、アメリカはそうだけど、、社会にでるのいつになるのよ。。
340氏名黙秘:02/07/02 21:04 ID:???
経営からLS
あ、でもMBAがあるし、どうしたものか
341氏名黙秘:02/07/02 21:05 ID:???
>>339
3年コースで学部卒から三年後
342氏名黙秘:02/07/02 21:47 ID:bRD36MGo
>>341
早くて25歳で弁護士か〜う〜ん、遅くはないな〜でも、、、どうなんでしょ、、
3年で法律つかえるようになるのかしら、、
343氏名黙秘:02/07/02 21:51 ID:???
つかえねーやつには資格をやらないんだよ
合格率、東大75%、カス私大8%みたいなことになるぞ
残り92%は学費をムダにしたことになる(ワラ
344氏名黙秘:02/07/02 21:56 ID:???
まあそういうことになる可能性は高いけど
ふたを開けないとなんともいえない
345氏名黙秘:02/07/02 21:56 ID:uV8zsWqE
長い人生を考えれば浪人して30中ごろに開業しても
遅くない。
346氏名黙秘:02/07/02 22:01 ID:???
法学部で実のない4年間をすごしたやつだって実務なんか出来ない。
法学ってパソコンでいえばOSみたいなものだからな。
347氏名黙秘:02/07/02 22:05 ID:???
>>345
早漏がいいという奴が多いのさ

ひとの人生を扱う仕事だから依頼者から見れば
学歴より信頼。人を見下す奴を好きになるは少な
いと思うが・・・


法律に縁のない経営者より。

348氏名黙秘:02/07/02 22:12 ID:???
>>347
おまえは、法律的能力のない弁護士(井藤のように模範答案暗記で受かったバカ)が、弁護過誤と言ってもいい状態で、勝てる訴訟を負けにしている
実体を知らない。
349氏名黙秘:02/07/02 22:21 ID:???
特殊な事例を持ち出して一般論を語るのは三流である
350氏名黙秘:02/07/02 22:38 ID:???
>>348
君、人を見下してばかりいるとほんとに寒い人間に
なっちゃうよ・・・。
一回自分を見つめなおしたほうがいいよ。

更生をいのる
351さいばんちょー:02/07/02 22:42 ID:pAG/C+9x
>>348
更生をいのる
352氏名黙秘:02/07/02 22:47 ID:???
>>348
更生をいのる
353氏名黙秘:02/07/03 05:59 ID:???
受かるとウザイから、更正はいのらない。
354 :02/07/03 06:05 ID:3InQl//S
355氏名黙秘:02/07/03 06:45 ID:???
>>348
チンポ
356氏名黙秘:02/07/03 08:30 ID:bOmedrJT
あのさ、ロースクールができても、それに入学するためにはそれなりの学力(法律以外のものも)・資金・時間的余裕が必要なんだから、なかなか入れるやつも少なくいんじゃないのか?
まぁ、俺としてはロースクールだなんていう貧乏人差別の制度は今からでも遅くないから廃案にしてほしいがな。
357氏名黙秘:02/07/03 08:49 ID:HTpU2qLs
>356
折れもそう思う。
バランスのとれた(法律に偏らない)学力も必要だし、
金と時間は工面するのは一般家庭以下ならほんと困難。
とりあえず、受験しようってのは多いかも知れんが。
358氏名黙秘:02/07/03 09:43 ID:SkaIX//V
多方面から人材を集めるって目的もある

しかしそれ以前に
法学部系の人間に対しても今までのような法律だけやってます
って人をあからさまに排除する感がある
要するに、全体的にポテンシャルの高い人間を欲してるんだろう

以外に就活あたりに通じるものがあったりしてなあ
359氏名黙秘:02/07/03 10:26 ID:???
難易度的には
択一=国T法律職=ロースクール
ってとこかな?
360氏名黙秘:02/07/03 10:28 ID:rCJY0Du5
ある弁護士や裁判官と知り合いですが、
彼らと話してると、ギルド的なものを感じる。
素人(=一応受験生の私)が、
法律用語を使うのを極端に嫌う傾向があります。
嫌な奴らです。

361氏名黙秘:02/07/03 10:31 ID:???
>>359
それよりもやや下がるんじゃないかなあ

大量に飼って数年は育ててみて、決めよう
って制度のような気がするから
それほど入り口は狭くないような
362氏名黙秘:02/07/03 17:42 ID:d6OxKSxP
新情報 お・ね・が・い
363ぽこ:02/07/03 21:34 ID:???
>>358
自分はどうなんだと言いたいね。教授連中が何をやってきたのか

作分だけか?
364氏名黙秘:02/07/03 22:26 ID:???
>>360
東京の弁護士会館は、別名「ギルドの塔」と呼ばれています。
弁護士会同士の駆け引きの結果、どーしょーもないもんができてしまった。
外との関係では一種の結束力を発揮して争い、内では派閥で争う。
どこの世界も似たようなもんだけど、医師の次ぐらいに酷いんじゃないかな。

この板に来ているような人達がなるんだから、そりゃ当然って気もするが(w。
あ、もちろん自分も含めてね。
365どうするべー:02/07/03 22:38 ID:tTszHOpW
LSですが、全国で7000人ぐらいの定員になりそう。
2006年初受験の時は現在の司法試験(5年存続)残留組の定員500として、
LSが1500とすると、1500÷7000=21%、となるが、考えてみると、
どのLSも同じ人材ではないので、上から詰めてくると、20〜30大学で終了?
あとのLSはどうなるんじゃろ?
366氏名黙秘:02/07/03 22:40 ID:???
>>364
そのてんLSなら異質なバックグラウンドを持つ人間が集まってくる
367氏名黙秘:02/07/03 22:41 ID:???
2006年はせいぜい500人だろう。
合格率は7%くらい。
368氏名黙秘:02/07/03 22:42 ID:???
許可下りない。
バックレられる。
開校しても、誰もこない。
受験生から、あざ笑われる。
さて、どれにしましょうか?
369氏名黙秘:02/07/03 22:46 ID:???
とりあえず今のうちに受かりましょうね
370氏名黙秘:02/07/03 22:47 ID:???
愚痴ってないで勉強しろと
371will ◆wEq5Wfms :02/07/03 22:50 ID:???
>>365
7000人だと、3000人の定数でも、
3年かけても試験に合格できない人が、4000人出てきますね。
毎年の合格率が同じだと見ると、合格率は約18%で、
今の択一並みですね(ただしLS修了者の中での、だが)。
ただ、LSまで高い金払って行って、半分もなれないのはどうかと。。。
372氏名黙秘:02/07/03 22:51 ID:???
いちおう修士の肩書きは貰えるのかな
373氏名黙秘:02/07/03 22:53 ID:???
特例措置みたいなのが、出そうだな。
3回落ちたら、20点ゲタ履かせるとか。
批判されることは、極力さけるだろうしね。
ほーむしょうも、役所だから。
374どうするべー:02/07/03 23:00 ID:tTszHOpW
一説によると既存の司法試験からの切り替えは「急」という。
そうでないと、LSからの合格者など極めて少数になってしまうじゃないか。
つまり、数年以内に受からないと、LSに席を渡さなければならんということ。
どの大学(LS)クラスに行かないと受からないと思うか、予想を下さい。
375氏名黙秘:02/07/03 23:03 ID:???
灯台
376氏名黙秘:02/07/03 23:03 ID:???
分かりやすい意見だな
377どうするべー:02/07/03 23:09 ID:tTszHOpW
今回のLSでもっとも稼ぐのは早計、その他の大規模私大、関西4私大かな。
宮廷は既に玉は出し尽くして?定員も増えないから、増加分は大手の私大が
ゲットする。おれは早稲田か、中央へ行こう。
378氏名黙秘:02/07/03 23:13 ID:???
ローで稼げるかな?
持ち出しのが、多いと思うけど。しばらくは。
宮廷と死学で、授業料一緒だと、死学きついんじゃねーの?
折れは、灯台行く。
その前に、通っちまうか。それがいいな。
379氏名黙秘:02/07/03 23:22 ID:5+hW5ogK
ローに行くか 他の資格狙うか 早く決めたい さっさとハッキリさせてけろ
380氏名黙秘:02/07/03 23:34 ID:No0yPZV7
>>377
早稲田はいいけど、中央じゃあ一生偏見と戦わなく
ちゃならなくなる。みじめな人生だよ。
381氏名黙秘:02/07/03 23:56 ID:???
ロースクール第一期

東大300
京大200
早稲田300
慶応200
中央200
明治200
上智100

のこり500

計2000人

受験者数2万人

382困った:02/07/04 00:06 ID:7dc+Nr1u
ロースクール第一期
東大300
京大200
他の宮廷300
一橋100
他の国立50
大市大50
早稲田300
慶応200
中央200
明治200
上智100
同志社100
立命100
関西100
関学50

あれーー2000こえちまうぜ!
どこを減らそう?
みんなの予想を希望。

受験者数2万人
383氏名黙秘:02/07/04 00:10 ID:???
>>382
慶應・中央は150で十分。
明治・上智・関関同立はいずれも半減させろ。
384氏名黙秘:02/07/04 00:24 ID:???
受験者2万は楽観的?悲観的?
385氏名黙秘:02/07/04 00:35 ID:???
さくらたんのエロ画像キボンヌ
386氏名黙秘:02/07/04 00:38 ID:???
2万は少ない。今の4万+俺も弁護士になれると勘違いした
社会人が大量に受験して、7,8万。
387氏名黙秘:02/07/04 02:55 ID:???
入学金はぜったい返さん(超どきゅんロー)。
せいぜい貯金しといてや。
388氏名黙秘:02/07/04 03:30 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/judical_reform/

 法科大学院最終案、教育水準維持に法務省関与

 政府・自民党は3日、2004年に開校予定の法科大学院(ロースクール)について、
教育水準を維持するため、司法試験を所管する法務省が改善命令や設置認可取り消
しなどに関与できるとする最終案を固めた。
 修了者の司法試験実績が悪かったり、教育内容が試験対策に偏って予備校化したよ
うな大学院を事後チェックできるようにするのが狙いだ。
 4日の自民党司法制度調査会法曹養成小委員会で決定する。政府は、秋の臨時国
会に関連法案を提出する予定だ。
 最終案では、法科大学院修了者全員に司法試験の受験資格を認めるが、質の低い
法科大学院に対しては、文部科学省が大学審議会に諮って設置認可権をもとに改善を
指導し、改善が見られない場合は認可を取り消す。審議会には、法曹関係者の参加を
義務付ける。また、設置基準の改廃や法科大学院の水準維持・改善指導に当たっては、
「法相が文部科学相に対し、必要な措置をとるべき旨の意見を述べることもできる」との
規定を盛り込み、司法試験管理委員会の意見を反映させるようにする。(読売新聞)
[7月4日3時8分更新]
389氏名黙秘:02/07/04 03:54 ID:???
上記報道によれば、ロースクールは合格実績は上げないといけないが、
自ら予備校化してはならん、ということらしい。予備校にWスクール
できるようにしなさい、ということか? つまり授業料をおさえて
予備校にも儲けさせろってわけ。なんのこっちゃ?
390氏名黙秘:02/07/04 06:00 ID:???
これから設置をとりやめる大学は設置認可の取消しをおそれているということになるな。
391氏名黙秘:02/07/04 06:27 ID:???
>>382
私立を半分以下に抑えようよ
邪魔で仕方ない
392氏名黙秘:02/07/04 07:29 ID:???
法科大学院、04年に設置 北東北の法曹育成拠点に−−秋田経法大 /秋田

秋田経法大(稲田俊信学長)はこのほど、04年4月に法科大学院(ロースクール)を設置すると発表した。
法科大学院は、国の司法制度改革の一つで、裁判官、検事、弁護士の法曹人の育成に特化した独立大学院。
東北では東北大、東北学院大が設置を検討している。
稲田学長は「地元で活躍できる法的実務能力を備えた専門家を育てたい」と話した。

同大によると、設置場所は秋田市の同大キャンパス内。
定員は社会人30人、新卒者20人の計50人。
社会人が利用しやすいよう、授業は昼夜開校制で午後1時から同9時10分まで。
1コマ90分で、前期・後期のセメスター制(各期15週)。
標準修業年数は3年だが、法学部出身者などを対象に2年の短縮過程も設ける。
専任教授は約15人で、うち半数は裁判官、弁護士経験者ら実務家を採用する。
稲田学長は「地方分権の時代に、地方でも法曹の必要性が高まっている。
北東北に定着する法曹を育成したい」と述べた。
北東北3県の法曹人口が全国平均を大きく下回っている状況で、北東北の大学で唯一の法学部を持つ経法大を、法曹育成の拠点にしようという構想だ。
10月に文部科学省に設置の申請をする予定。(毎日新聞)
393ぜひ日本の教育に取り入れましょう:02/07/04 07:30 ID:rFzFhdUL
法科大学院最終案、教育水準維持に法務省関与
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020704i201.htm
 政府・自民党は3日、2004年に開校予定の法科大学院(ロースクール)について、教育水準を維持するため、司法試験を所管する法務省が改善命令や設置認可取り消しなどに関与できるとする最終案を固めた。

 修了者の司法試験実績が悪かったり、教育内容が試験対策に偏って予備校化したような大学院を事後チェックできるようにするのが狙いだ。
394ロースクール決定版:02/07/04 07:31 ID:2ttpl/ED
東大≧京大>阪大≧一橋>神戸大=名古屋大=九州大=筑波大≧東北大≧北大=千葉大>大阪市立大>岡山大≧広島大=横国=早慶>その他国公立大>中央大>その他私大
395氏名黙秘:02/07/04 07:32 ID:???
桐蔭横浜大学(鵜川昇学長、横浜市青葉区)はこのほど、法科大学院(ロースクール)の2004年4月の開設に向けた基本構想をまとめた。
法科大学院は法曹養成の新たな道として位置づけられ、県内では横浜国大や神奈川大などでも設置の準備が進められている。
基本構想によると、修業年限は3年で、1学年の定員は50人。
このうち半数を社会人枠とするのに加え、理系の大学院・学部出身者の入学枠も設ける。
社会人学生が学びやすいようにするため、都心にサテライト教室を設けたり夜間講座を開講したりすることなども検討する。
特許や医療過誤、マンション建築などを巡るトラブルが増える中、同大は「科学技術分野などの専門知識を備えた法曹の養成にも主眼を置きたい」としている。
396氏名黙秘:02/07/04 07:34 ID:???
>>394
そんなかんじだろうな
397氏名黙秘:02/07/04 07:41 ID:7/KK5OD5
中大は300予定よ
ってゆーか、中大はなしでいいでしょ。
あたし中大だけどいきたくない
398氏名黙秘:02/07/04 08:04 ID:???
>>395
地底ヨイショのランキングですね
399ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/04 11:45 ID:???
 >最終案では、法科大学院修了者全員に司法試験の受験資格を認めるが

ここが自民党の主張ですね。もともとの政府案だと、ドキュン大卒業者が
受験資格を与えられなくなる可能性があった。悪いのは大学であって学生では
ないのだから、自民党の主張の方が正しい。
ロースクールの本来の狙いは法曹過疎地域
解消のはず。だから、大学数の多い首都圏
関西、中部、エリアは旧帝国大学と有力国
公立、伝統私大のみ。東京なんか法科大学院
の新設できない私大激増。法学部が司法試験
予備校化。当然、ノウハウ皆無なので従来の
司法試験予備校が儲かる構造。研究畑の教授は
リストラであぼーーーん。
401氏名黙秘:02/07/04 16:56 ID:lMCEtfVi
予想どおり、ロー設立はかなり自由になるみたいだな。 中堅校はLSATの点より法律科目の点を見るべきと思われ。そうしないと、新司法の結果でかなり痛い目に会うだろう。新司法で実績だした学校は偏差値序列で下克上も夢じゃない。
402氏名黙秘:02/07/04 17:11 ID:???
 森山法相は2日午前の閣議後の記者会見で、政府が今国会に
提出している人権擁護法案に関し、国連のメアリー・ロビンソン
人権高等弁務官から懸念を表明する親書が小泉首相あてに
送付されたことを明らかにした。同法案が法務省の外局として
新たな人権委員会を設置するとしている点について、人権機関の
政府からの独立性を求める国連原則に反する懸念があるとして、
首相の見解を求めている。これに対し、森山法相は
「人権委の性格が十分理解されていないので、詳しく説明したい」
と述べ、首相に代わって返書する考えを示した。

 (中略)

法務省は、人権委員会が独立行政委員会として設置され、
委員が法相から独立して職権を行使することから、
パリ原則に反するものではないとしている。
「国連側から、法案の内容について政府に説明を
求めてきたことはない。一方的な主張に基づく親書だ」(幹部)
とも反発している。

( ´D`)ノ<以上、2002年7月2日のYomiuri On-Lineより一部引用したのれす。
全文は引用元を参照して下さいなのれす。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/01/20020702i405.htm

403氏名黙秘:02/07/04 17:37 ID:O8NLx3TM
ドキュン大では自校の学部生なんか百年教育したって新でも現行でも司法試験なんてものは
絶対無理!それじゃ、どうするか?昼夜開校制にしての優秀社会人の取り込み。
これしかない。

404マジレス:02/07/04 17:48 ID:xcvTvUx4
>>400
そうか、俺の予想はこうだ
これから私大で生き残るのは法科大学院を設置する大学。
だからつぶれそうな私大は全力をあげて法科大学院設置を目指すはず
その結果法科大学院は乱立し有名大学にこだわりさえしなければ
だれでも法科大学院に入れる
学費も現行の文系大学院くらい(法律なんて紙と鉛筆さえあればできるから
金はあまりかからない)
で、法科大学院に入ってそこそこまじめに勉強すれば
高い確率で司法試験もうかる
つまりアメリカみたいに猫も杓子も法曹になれる時代は
もうじきくる
そのかわり法曹になってから厳しい競争が待っている
というわけで今司法試験の勉強をしている皆さん
は無駄な努力をしていることになる

405マジレス:02/07/04 17:54 ID:xcvTvUx4
ということで提案なのだが司法試験はいったんやめて
就職し金ためてから法科大学院に行くのはどうだ?
406氏名黙秘:02/07/04 18:06 ID:???
>>404
>で、法科大学院に入ってそこそこまじめに勉強すれば
 高い確率で司法試験もうかる

ここは甘いと思いませんか?
現在の司法試験の勉強をしてる人たちが、あれだけ苦労しているのに、
ロースクールに行けば、まるで魔法のように法律を身に付けることができると
思うわけですか?

煽るつもりでは決してないです。
407マジレス:02/07/04 18:10 ID:xcvTvUx4
でも新司法試験は医師の国試みたいに法科大学院修了者の8割くらい
合格できるようにするらしいよ
DQN大でも6割くらいは受かるだろう
408氏名黙秘:02/07/04 18:14 ID:PoPpqQXg
食えなくなりそうだな、マジで。
409氏名黙秘:02/07/04 18:15 ID:???
>>407
とすると、法曹の質の低下は免れないということになるんですかね。
現行の制度では法曹教育として妥当でないということでロースクールの
はずなのに、かえって質が低下してしまう…。

ロースクールでの教育に期待通りの「魔法」のような効果がでればいいんでしょうけど。
410マジレス:02/07/04 18:22 ID:xcvTvUx4
いままで法曹は参入者を制限することで特権的な
地位にいた。実務能力がなくても弁護士の資格さえあれば
お金が入り威張っていられた
しかしこれからは自由競争時代になってこのような
質の低い弁護士は淘汰されていくだろう
その結果多くの弁護士がサービス向上の努力をし
質も高くなると思う
411氏名黙秘:02/07/04 18:31 ID:lfvRBMzr
8割ってのは乱立しないことを前提にしての話だろ?出口の人数は大体決まってるんだから、乱立したら8割なんて話になるわけない。
今の段階で8割とか言ってるやつは本気で言ってるのか?入り口の門戸が広くなるのに合わせて出口の門戸は狭くなっていくんだよ。なんか前提を勘違いしまくってるぞ。8割の方は前提じゃねーの。
412氏名黙秘:02/07/04 18:47 ID:lv1pVnwC
京大の説明会に行ってきました。
以下主な内容。ただしあくまでこうする予定だよ、という話。

入試関係
・定員200人、うち3割は法学未修者用(3年)コース。
・他大ローとの併願は可、ただし京大の2年コースと3年コースとの
 併願は不可。
・法学部卒で、且つ法律科目の履修単位数が一定以上の者のみ2年コース
 に出願可能。
・統一の適正試験のほか、2年コースは法律試験、3年コースは小論(と面接?)
 を課す。法律試験は憲・民・刑は確実、商法も入れる方向で検討中。
・適正試験の点数と提出書類の内容によって、いわゆる「足切り」を行う。
・最終的な合格者は、適正試験、法律試験、学部での履修科目および
 学部成績から総合的に判断する(2年コース)。なお、一度ロー入試に落ちて、
 再度受験した者は、この総合判断の段階で不利に扱われる可能性がある。
413マジレス:02/07/04 18:49 ID:xcvTvUx4
>>8割ってのは乱立しないことを前提にしての話だろ
もちろん乱立することを前提としてです
乱立することぐらい誰でも想像つきます

414412:02/07/04 19:00 ID:lv1pVnwC
ローの授業および卒業後の新司法試験について

・キャップ制を導入。(学期ごとの履修可能科目数を制限する。)
・卒業には94単位必要。2年コースは20数単位が免除される
 ことになる。必修科目の単位数は約60、残りは選択必修。
・必修科目を落とすと再試験や再履修となるが、同一学年には2年まで
 しか在学できない。要するに1留までしかダメだぞということ。
・学費についてはなーんも決まってない。
・ロー卒業後の新司法試験は受験回数に制限がある。また、ロー在学中に
 旧司法試験を受験した場合、この回数を消費することになる。(例えば
 新司法試験は3回までしか受けられないとすると、ロー在学中に1回
 旧司法試験を受けると、新司法試験は2回しか受験できなくなる。)
 
415氏名黙秘:02/07/04 19:32 ID:???
>>406
別に今の合格者の質を形式的に確保する必要はないのでは?
416氏名黙秘:02/07/04 19:42 ID:???
私の予想
ローの乱立→新司法試験の難易度アップ→3回落ちる悲惨な奴が沢山出る。
417氏名黙秘:02/07/04 19:47 ID:???
>>413
あほか
ロースクールが増えても、それに応じて8割が受かり続けるわけが
ないだろ?
418氏名黙秘:02/07/04 19:49 ID:???
思うんだが、結局3000人合格者ということは今の3倍簡単になる
ということだが、要は3%が約10%合格になるということだけだよね。

択一合格してそのあとの論文試験で半数ぐらいの人間が合格する程度
の難易度。しかも回数制限があり、三回以内にそのレベルに達しないと
ならない。

そりゃ、今よりましだけど、そんな簡単でないと思うよ。ましてや、
企業のロースクールへの派遣とかも盛んになるだろうから、参入者は
益々増えて、結局、今とそれほど難易度は変わらないんじゃない。
419マジレス:02/07/04 19:50 ID:xcvTvUx4
医学部は乱立しても国試の合格率は依然高い
420ふむ:02/07/04 19:56 ID:???
>>419
それは、医者に定員がないからだが、
司法試験の場合は、まだ修習というものが無くならないから
上限があるのではないか
421氏名黙秘:02/07/04 20:03 ID:6FL7Z1n4
>>415 なぜですか?
422氏名黙秘:02/07/04 20:09 ID:xcvTvUx4
>>420
修習の規模を拡大して定員増やせばいいだけのこと。
しかし法科大学院でて新司試うければ修習は必要なかったはず
423 :02/07/04 20:15 ID:???
>>422
修習はなくならないんじゃなかったっけ?いまのところ。
だからこそ3000名が限度だといっていたはず
424氏名黙秘:02/07/04 20:18 ID:???
最終合格者3000人というのは司法試験合格後の司法修習の定員
によって拘束されているから、変動しない。
結局ロースクール定員が6000人になれば、合格率は50%になる。
現状のロースクール立候補大学の予定定員足してももうこのくらいに
なっているよね。

あと、仮に合格できても、現状をみると、就職できるのは毎年1500人
がせいぜい。それ以外の人はどうするんでしょう???就職しなくても
いきなり開業すればいいって人もいるけど、開業するのはお金かかるし、
登録料や弁護士会費だけで相当お金がかかる。まあ、ロースクールに行ける
お金持ちなんだから問題ないのかもしれんが。苦学してロー出た人は
大変だろうね。

もう一つ予想されるのは、結局、アメリカと同じく、上位のロースクールを
でないと就職できないという状況になって、「○○大ロー出身の弁護士」
ということで初めて意味のある資格になるということ。会社社会よりも
学歴化が進む可能性が高いです。そうなると、結局、上位のロースクールに
合格すべく上位のロースクールの倍率が著しく上がることが容易に予想さ
れます。上位ロースクールに入るべくみんな大学1年から予備校に行って
猛勉強することになるでしょう。

まあ、あまり楽観的な事にはならないと思うよ。
425424:02/07/04 20:23 ID:OmBVnBP8
>423
LS3年の他に修習が1.5年じゃ、4.5年半だろ。そんな先の長い話じゃ
いくらヒマな社会人でも行けないだろ。特に夜間でLS行ったとしても
修習が日中あったら、会社辞めんと資格が貰えないんだろ。
普通に考えて社会人は勤め先を変えずに資格を貰うのは無理だ。
結論として修習はなくさないとLSの意味が無い。
426 :02/07/04 20:28 ID:???
企業派遣で4.5年だとすれば長すぎだな
企業として投資効率が悪すぎる
だとすれば、LSでた人間を採用したほうがよほどいい
427424は俺:02/07/04 20:28 ID:???
修習は1年に短縮されます。
LS2年+修習1年というのが現在の構想。
大学側はLSでは実務教育は無理(自分たちにはその能力
は無い)と認めているから、修習はなくならない。

願望をいくらいってもしょうがない。
428氏名黙秘:02/07/04 20:30 ID:???
はっきりいって企業は弁護士雇うより、外部の弁護士頼んだ方が
安上がりです。アウトソーシングですから。企業が社員をロース
クールに派遣するなんてのは、よほどの巨大企業だけでしょう。
429氏名黙秘:02/07/04 20:36 ID:xcvTvUx4
それでは現状と変わらないジャン
なんのためのローなの?
試験地獄解消のためじゃないの?
430氏名黙秘:02/07/04 20:40 ID:???
>>429
弁護士になりたい人となれる人の人数比が変わらない以上、
試験地獄はなくならない。
 人よりも高い地位・高い収入を得たいのなら、人よりも
努力しなければならない。
 そんな、当たり前のこともわからないの?
431氏名黙秘:02/07/04 20:40 ID:???
女子が男子のおちんちんの堅さで、彼等の気持ちを判断するようになったことから、デートの
間中おちんちんを堅く直立させていなければならなくなった。
「男に言葉はいらないのよ。おちんちんを見ればすぐわかるから。」
にっこり笑って優しく言う女子とは逆に男子達は大変だ。
長時間の興奮状態を助ける薬もコンビにで扱われるようになり、男子達は内緒で買いに行く。
歩いている時も、車に乗っている時も、食事をしている時も、ぎんぎんに勃起させて透明な先
走りをたらたら垂らすボーイフレンドに女子は感激する。
「そんなに私のことを思っているのね。大好きよ。」
彼を抱きしめてキスをするが、男子はおちんちんが触れないように腰を引く。
おちんちんは鑑賞されるためのものであり、男子にとっても強い刺激を受けて射精してしまっ
たら、萎えてしまうのが怖いからだ。
432氏名黙秘:02/07/04 20:50 ID:gW8TazyB
色んなタイプの弁護士が生まれ
色んなビジネスをし始めるんだろう
それより修習の定員をあげるべきでは
433氏名黙秘:02/07/04 20:52 ID:???
>>432
弁護士が増えればビジネスチャンスも増えるというのは
そのとおりだと思う。ただ、法律事務というのはあまり
独創性のない世界だから、それほど極端にパイが増える
可能性はない。

修習の定員増は無理だし、そのような計画もないので
あきらめましょう。
434氏名黙秘:02/07/04 21:12 ID:???
結局、制度が変わったってそんな甘いもんにはならないという
常識的結論に落ち着いたと言うことだな。
435氏名黙秘:02/07/04 21:20 ID:???
当たり前だろ。
LSができれば誰でも法曹になれると信じてるのは
日当駒船以下のDQS大の奴らだけだろ。
436 :02/07/04 21:22 ID:???
「就職して企業・役所からLSに派遣されることを目指す」
とか言っているヤシが時々いるが、3年+修習1年=4年なんて
長期間の非効率な投資を企業がやるとは思えないしね
(MBAさえ1.5年〜2年)
まして、金かけてLS派遣しても、独立してしまう可能性が高いんだから
それだったら、もともと弁護士になってる奴と契約すればいいだけ。
437氏名黙秘:02/07/04 22:20 ID:???
まあそれ言ったらMBAも引き抜きと独立の爆弾抱えてるようなものだし。
というか
企業にとって新人はいつだって使えない原石。
それこそ10年かけて育てていくものなんだがね。

多少ずれたけど、簡単に企業は効率重視〜〜というのは
438氏名黙秘:02/07/04 22:30 ID:???
企業が派遣するかどうかは、いまいち分からんけど
あり得ない話でもない

高額なLSの授業料と在学中の生活費を賄う代わりに
10〜15年の専属契約を結ばせるかもしれない
準自治医方式

法曹の数が増えるのだったら、独立するよりも企業に雇われてるほうが
何かと有利って世にならないともいえない

そこらへんは、それこそ企業が色んな手で考えてくるだろうね
439氏名黙秘:02/07/04 22:32 ID:???
企業・役所からLSに派遣って、確かによく考えてみると、
そういう派遣をする企業や役所自体、就職するのは難しいし、
その中で派遣されるというのは、同期の中でよほど優秀でな
いと無理だろうね。大変だよね。
440氏名黙秘:02/07/04 22:35 ID:???
>高額なLSの授業料と在学中の生活費を賄う代わりに
>10〜15年の専属契約を結ばせるかもしれない
>準自治医方式

民間企業がそれやったら、労働基準法違反。



441氏名黙秘:02/07/04 22:36 ID:???
それこそずば抜けたのを投入。
面白くなりそう。
442氏名黙秘:02/07/04 22:40 ID:???
つうかこの板で企業を語ってもね不毛
就職とか社会とかとは縁遠い受験生の巣窟なんだし
嫉妬と羨望とプライドは人一倍な世界
443氏名黙秘:02/07/04 22:53 ID:sTFNsLJv
たしかに 変なプライド持ちが多いヨ!
444氏名黙秘:02/07/04 23:09 ID:???
DQS大LS卒と東大法学部卒、
さて企業はどっちを採用するでしょう。
答えは明白。
445氏名黙秘:02/07/04 23:14 ID:???
DQN大現役と東大法卒ベテ職歴なし30代でも?
446氏名黙秘:02/07/04 23:19 ID:???
一度でも就活してみれば分かると思うけど
民間は30まで職歴なしってパターンを一番嫌いそうな
447氏名黙秘:02/07/04 23:24 ID:???
いまのうちに受かれ。
真剣に勉強しよう、さもなくば勇退あるのみ。
司法試験浪人なんて身分が世に通用するのも今のうちだけ。

いまも十分あやしい存在ではあるけど。。
448氏名黙秘:02/07/04 23:29 ID:???
>30まで職歴なし
要領が悪いな。
449氏名黙秘:02/07/04 23:30 ID:???
ローはやっぱ、早稲田より中央がいいよね?
450氏名黙秘:02/07/04 23:31 ID:ODgIVwNj
目的意識を持って履修科目を選んできた事は、入試の際に評価されますかね?
451氏名黙秘:02/07/04 23:31 ID:???
司法浪人してますた
っていうとまず大手準大手は落とされる
452氏名黙秘:02/07/04 23:32 ID:???
>>450
モノによるんじゃない
履修科目云々というより、どんな技能があるか何に通じてるか
453氏名黙秘:02/07/04 23:37 ID:???
うちの大学ではベテ中心に取る方針。
合格率をあげなきゃいけないからな。
454氏名黙秘:02/07/04 23:37 ID:???
つーか学費どうすんのよ。
カンベンしてくれ。
455氏名黙秘:02/07/04 23:38 ID:???
法学部卒はLS全体の何l入れてくれるのでしょうか?
456氏名黙秘:02/07/04 23:46 ID:???
65lほど。
457氏名黙秘:02/07/04 23:57 ID:???
UNIQLOがロー作ってくれないかな、年間¥190,000くらいで
458氏名黙秘:02/07/04 23:58 ID:???
2004年までもつのかあの会社
459氏名黙秘:02/07/05 00:07 ID:???
漏れは後見してるよ、カサとかトランクスとか・・・(セールのときだけ)
つぶれられると困る・・・

さすがに野菜は買う気にならないけど・・・
460氏名黙秘:02/07/05 00:07 ID:ZMb82LVo
新情報き・ぼ・ん
461氏名黙秘:02/07/05 00:13 ID:???
>>460
秋まで待たれい
462氏名黙秘:02/07/05 00:17 ID:e3HcxKhJ
新司法試験(ロースク制)の機能性が証明されるためにも、
現行試験制度を(500人枠でいいから)続けるべきだと思う。
日本の法学系の教授は殆ど役に立たないので、連中に任せるのはコワイよ
新制度の正当性を比較証明するための対象・担保として、
客観試験で、頭から合格させていく現行試験を残すべきだと思う。(それこそ1割枠でもいいかと)
二つの試験制度を並存させて、双方が排出する人材を評価していくほうが健全だとおもうのだが。


463氏名黙秘:02/07/05 00:18 ID:kHkNKo0A
そうだね
双方から良い人材を輩出させていけばいい
464氏名黙秘:02/07/05 00:27 ID:???
予備試験枠が5割くらいになれば、いいんでないの?
465氏名黙秘:02/07/05 05:58 ID:X/WTHOJR
法科大学院の入学試験
全国統一の「適性試験」+各法科大学院による選抜
  (+法律科目に関する個別の試験〔2年修了コース〕)
各法科大学院による選抜においては、大学における活動や成績等が重視される
各法科大学院は、各法学部からは独立した教育機関として設置
  :神大法学部から当然に神大法科大学院に進学するのではない
社会人、法学部以外の卒業生等を3割程度受け入れる(既修者枠と対応しない)
第1回は2004年1〜3月頃

http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/LSlecture3.htm
466氏名黙秘:02/07/05 06:05 ID:X/WTHOJR
LSと修習の間だって連続するのかな。
例えば、
2004年4月  LS2年コース入学
2006年1月  司法試験(LS卒業見込み)
2006年4月  修習所
みたいな感じで。
今みたいに、秋司法試験、春修習所入所なら1年余分にかかる。
467京大ロー説明会:02/07/05 06:42 ID:???
定員:200名(未習者枠:3割)

選抜方法:既習者枠に関して
@ 全国統一適正試験+学部成績による足切り
A 法律試験(憲民刑商)+@により最終合否確定

*研究者養成コースは原則として六法系に関しても存続。
468京大ロー説明会:02/07/05 06:51 ID:???
既習じゃなくて、既修だ。
どっちでもいいけど。

また未修者枠に関しては面接も課すそうだ。
(既修者に対してはなし)
469氏名黙秘:02/07/05 14:19 ID:???
0
470氏名黙秘:02/07/05 15:09 ID:???
東大、京大、早稲田、慶応のLSはすごい倍率になりそうだな。
その滑り止めが、中央、上智といったところか。
LS対策予備校がはやりそうだ。
471氏名黙秘:02/07/05 15:19 ID:nb2ha8rC
壮大 教育 おーびーなんだが 二十五歳 転職経験あり 法検三級あり 壮大ろー入れますか??
472氏名黙秘:02/07/05 15:29 ID:???
そりゃ、ロースクール入学試験に合格すれば
入れるだろうけど、他学部社会人コースだとすると
すごい倍率になるだろうから、相当勉強しないと
難しいんじゃない?

上の方にもあるけど、結果的に司法試験に合格する
までの難易度は、2倍しか緩和されない。しかも
3年回数制限がつくし、志望者もさらに増えるだろう。
となると、いまと難易度はあまりかわらないものと
思われ。LSの定員が制限されれば、LSの入試が
難しくなるだけだし、LSの定員が増えれば、新司法
試験がその分難しくなるだけ。

なんかさ、社会人やめてLSはいったけど、結局
司法試験に3回無いに合格できずに失権したやつの
「回数制限撤廃を望むスレ」とかできそうだよな。
そういうやつってどうするんだろう。LSいって
司法試験合格できないってことは無能の烙印を押される
ことになるからな。
473黙秘:02/07/05 16:51 ID:0zBNMEUk
LSの全国の定員が8000名は行きそうだ。
2006年から3000名受かると思っている馬鹿がいるが、そうではない。
3000名になるのは2010年。それまでは段階的に増えるから、2006年では
約2000名(?)。そのうち、既存の司法試験枠が5年間残るから、こちらが少し減って、
500名とすると、LSからの合格枠は1500名である。
おそらく、東大、京大など上位のLSの合格率は100%近いだろうから、
上位10大学で1500名様決定。
あーしんどいことです。
474黙秘:02/07/05 16:55 ID:0zBNMEUk
忘れた。
全国の何番目のLSで合格がゼロになると予想する?
おそらく、ものすごい偏差値ランキングが新聞紙上に踊るのでしょうね。
475氏名黙秘:02/07/05 16:56 ID:???
結局司法試験の難易度もさして変わらず
LSを作る大学が儲かるだけの話なのかな。
476氏名黙秘:02/07/05 17:08 ID:???
>>467
学部成績って、卒業してから何年以内とか
の制限あるの? 有効期限みたいなの。
あと、足切りの点数をきぼんぬ。
477氏名黙秘:02/07/05 18:44 ID:???
>>476
足切りの点数だって、成績良い奴がみんな殺到するんだろうから、
優が8割以上とかそういうレベルになるんじゃないの?
478氏名黙秘:02/07/05 18:58 ID:???
>>474
新聞ていうか、文部省と法務省で、LSのランク付けをすることに
なっています。当初は、一定のランク以上のLSでないと受験資格
を認めないという案だったのが反対されて単なる指標に変わりました。

つーわけで、結局、そのランク付けの上位10校あたりで、もう定員
なんだろうね。3回しか受験できないから、レベルの差がはっきり出る
ことになる。頭悪くてもこつこつ受験して合格なんて事はなくなる。
新司法試験は、テクニックに頼らない基本的な事項を出題するとか
いっているからめちゃくちゃレベルが高くなりそう。ミスの許されない
シビアな試験になるだろう。

下位のロースクールなんて、大枚はらって卒業しても、3回不合格で受験
資格剥奪され、就職もできんという悲惨な奴が沢山でそうだよねえ。受験
回数制限というのは現行試験よりも厳しいよ。上のとおり8000人卒業
定員1500人合格であるのなら、マジで8割の人間が受験資格失って
去っていくことになるよね。すごい競争になりそうだ。
479氏名黙秘:02/07/05 19:04 ID:???
夢をこわさないで欲しいポ
480氏名黙秘:02/07/05 19:06 ID:???
ハンター試験を終え、GI入り口まで戻ってきたキルア、ゲームの説明を聞かずGIに復帰。
それを迎えに入り口まで来ていたゴン&ビスケ、キルアとの再開を楽しむ。
そこにビスケ、キルアが居ない間に溜めた呪文カードを見せる。
Sランクカードが思った以上に集まっていてキルアも喜ぶ。
あまりカードを使っていないというゴンに、使い慣れていないといざと言うとき困ると
キルアは交信カードを使ってみる事にする。
このカードはGI内で出会ったプレイヤーに限り、ブックで最大3分間話せると言う効果がある。
キルアはブックで出会ったプレイヤーを検索。。。。。。
すると中に団長、クロロ=ルシルフルの名前が…。
だがゴンは出会った覚えは無いと言う。
ニアミスで団長とすれ違ったのか?団長はクラピカの念を外せたのか?
じゃないとゲーム内には入れないはず…。と詮索するキルア&ゴン。
ビスケが答える、念能力を外す「除念」が有ることを。
キルアは念のためクラピカに事情を話すためGIを再び出る事にした。

一方、旅団一行。
彼等もゴン等と同じ行動を取っており、「団長の名前」に気付いていた。
シャルは思わず吹き出してしまう。これが団長では無い事が容易に分かった様だ。
シャルは言う、GI、この島自体、ヨークシンの真東にあると。
団長は予言に従い、除念師を探しにGIに一度足を踏み入れた事。
だがレイザーに島外に飛ばされてしまった事。
そして念を使えない団長は替わりにある影武者を用意し、名前を騙らせGIに送りこんだ事。
「除念師がGIにいる」事を団長は影武者に名を騙らせる事により旅団一行に知らせたんだった。
一行はメンバーを集め総力を上げて除念師を探そうと話を進める…そこに…。。。
481氏名黙秘:02/07/05 19:08 ID:???
>>431
>>480
現実的な話になってくると耐えきれなくなって荒らすのかな?
そんなことでは、どんな制度になろうと、いつまでたっても
合格なんかできないよ。
482氏名黙秘:02/07/05 19:38 ID:???
2010年に合格者が3000人になっても法律事務所に就職
できるのはせいぜい1500人くらいだろ。
あと8年で弁護士の需要がいきなり3倍になるとは考えられない。
LS卒業して公務員になる人が激増か。
年齢制限にひっかかる元社会人はホームレスか。
483氏名黙秘:02/07/05 20:18 ID:???
それはそうだよね。結局、若い弁護士をやとえるような経営している
弁護士事務所の数はすぐには増えないだろうからね。やはり、大きな
事務所は書類選考で上位ロースクール出身者以外はふるい落とすんだろうし

司法試験合格して就職できなかった1500人ってどうなるのかな。
今でも登録料や会費払うの相当大変だよね。開業しようにも事務所
の家賃も払えないから無理だし。
484氏名黙秘:02/07/05 20:37 ID:???
結局、上位のロースクールに合格するために、予備校に通って
すごい勢いで大学一年から勉強することになり、その上で
司法試験に合格するためにローでも猛勉強。
でも、8割は受験資格失ってホームレス。

そういう時代になるわけね。悲惨すぎる・・・
485氏名黙秘:02/07/05 20:38 ID:???
おいおい。その2割の合格者の半分は就職できないというのも
付け加えないと。
486ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/05 20:50 ID:???
>483 とりあえず登録だけして、司法書士・弁理士・税理士・
行政書士業務をやるとか。
487氏名黙秘:02/07/05 20:52 ID:???
LSの総定員を1500人くらいにして、LSに入ればほぼ全員
弁護士になれるようにしないと。
ひどすぎる。
全部自民党のせいだ。
488氏名黙秘:02/07/05 20:56 ID:???
>>487
それだとLSの入学がかなりきつくなるが・・・
今よりは広き門だが、抜本的改革からはほど遠い
489氏名黙秘:02/07/05 20:58 ID:aF2TUsME
ま、裁判官もふやして、検事もふやすんだろうよ。たくさん
判決2年以内に出す司法改革!だからね〜でも。。たりないか。。。
490氏名黙秘:02/07/05 21:00 ID:???
>>488
司法試験の合格者を増やしたって、需要がなければ就職できないに
決まってるだろ。
年間1500人が限界だろ。
491氏名黙秘:02/07/05 21:24 ID:???
そして、その1500人は、どのロースクールに入ったかでほぼ決定される。
上位ロースクールに入るための浪人生が沢山でそうだな。
492ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/05 21:27 ID:???
需要はそう増えないと思う。財界も含めた国民が安く法的サービスを
受けられるようにするのが目的なので、弁護士の平均所得が下がるだけ。
493氏名黙秘:02/07/05 21:30 ID:???
まあ、いまでも司法書士や税理士は、既存の優良顧客を抱えている
事務所やそこで働いている人間は儲かっているけど、そういう事務
所に就職できない若手は、お客を確保できず、収入がすくない状況。
弁護士も同様になると思われ。
494氏名黙秘:02/07/05 21:44 ID:???
うーん、結局、良いロースクール出て、良い事務所に就職できるかが、
その後の収入を決定するわけね。
495氏名黙秘:02/07/05 21:46 ID:???
アメリカはそうなってるんだろ。
496氏名黙秘:02/07/05 22:01 ID:???
あ、そうか。
497氏名黙秘:02/07/05 23:00 ID:???
夢のないことを書くのは頼むからやめてくれ
ローには簡単に入学できて、ローさえ入れれば、弁護士になれるんだ!
せめて、そう信じていたいんだよ。
498氏名黙秘:02/07/05 23:04 ID:???

弁護士の仕事はまだまだ増やせる。政治家、役人、893の民事介入、
とくに民暴をたたけば巨大なマーケットが弁護士の手に。
あぶれた弁護士と893の命がけの戦いがはじまるか・・・。
499氏名黙秘:02/07/05 23:06 ID:???
>あぶれた弁護士と893の命がけの戦いがはじまるか・・・。

そういう仕事は下位ロー出身のDQN弁護士にお任せします。
500氏名黙秘:02/07/05 23:07 ID:???
500ゲット
501氏名黙秘:02/07/05 23:14 ID:???
仕事がなければ、893と戦うのではなく、893側の弁護士として
刑事弁護や組の顧問として顧問料で稼ぐほうが賢い。
502氏名黙秘:02/07/05 23:14 ID:???
大阪では人相の悪い弁護士が大もてらしいよ。
893相手の交渉には「顔」も大事らしい。
503氏名黙秘:02/07/05 23:15 ID:???
多分合格者を2000人に増やしたところで、就職できない
修習生が大量発生して、合格者数は減少させることになるのでは。
504氏名黙秘:02/07/05 23:22 ID:???
>>503
その可能性は高いだろうね。
増員については、当面、様子をみることとする。
505氏名黙秘:02/07/05 23:35 ID:0r4W8Uhi
人数増えて収入減るなら魅力が少なくなるね 鑑定士になろっと
506氏名黙秘:02/07/05 23:37 ID:???
>>505
どうぞどうぞ。これで敵が一人減る。
507氏名黙秘:02/07/05 23:37 ID:???
ひよこ?
508氏名黙秘:02/07/05 23:42 ID:???
弁護士バイク便とか、探偵兼弁護士とか、手相見と法律相談を路上で
するとか、大変だけど楽しい時代になるよ。
509氏名黙秘:02/07/05 23:57 ID:???
LSの学費、生活費で借金1000万+
弁護士会への上納金1000万。
多額の借金を抱えて消費者金融に手を出し、
暴力団からの取立て。
弁護士だとばれて、働いて返すことに。めでたく○×組法務部に就職。
なんてことになったりして。
510氏名黙秘:02/07/06 00:11 ID:???
漏れんちは葬儀屋だから、ついでに坊主の資格もとって
「死」のトータルプランを売り出そうかな。
近所の開業医の息子とも業務提携して、
入院から相続まで全部おまかせって感じで。
511黙秘氏名:02/07/06 00:50 ID:u1AlikZC
LSで毎年3000人?、10年で3万人。
仕事が増えると言ってもアメリカのambulance chaser並の
社会になるとは思えないから、医者と同じですぐに社会的に
飽和状態ですね。仕事なんかないですよ。
LSなんぞ短命ですよ。20年後にはなくなる。
512氏名黙秘:02/07/06 01:28 ID:???
うーん、目に浮かぶようだ。
ロースクール卒業生が出て数年で、就職できない弁護士が沢山出て
社会問題になる
→ロースクールが弁護士会にもっと卒業生を受け入れるように要請
→弁護士会が拒絶
→結局、当面の間、合格者数は1500人くらいに押さえる合意に・・
→下位ロースクールは生徒集まらずに撤退・・・ロースクールはますます狭き門に
513氏名黙秘:02/07/06 03:29 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0705/028.html
「2年以内に判決を」 司法改革顧問会議が提言へ
514ロース・クール:02/07/06 03:50 ID:???
言っときますが、需要に合わせてしか供給しません。
515氏名黙秘:02/07/06 04:32 ID:???
http://membres.lycos.fr/phallusphincter/Waldo.html

ウォーリーを探せ!

発見まで、

5  IQ200 東大ロー
10 IQ150 早稲田ロー
20 IQ100 法政ロー
30 IQ50 帝京ロー
(秒)

だそうです・・・俺は帝京ローだったYO。トホホホ・・・・
516氏名黙秘:02/07/06 04:35 ID:???
>>515

俺は東大ローだったが何か?
517氏名黙秘:02/07/06 04:47 ID:???
阪大・名大・九州にローできんの?
518氏名黙秘:02/07/06 04:51 ID:FHQzuTOK
結局法科大学院ってのは独立法人化をひかえた大学が、
予備校に回ってる金を大学に呼び込もうとして
作り上げた金の成る木じゃないのか?
経済界等の要求を満たすには、合格者の増員で済む。
専門知識の欠如については需要の急激な増加に供給がおいついていないだけ。
ロースクールでちんたら育成するより、
現場に出た弁護士を会社が雇って教育すれば効率的だと思うのだが
519氏名黙秘:02/07/06 05:41 ID:???
>>517
名大にはできるよ。
一学年60人だそうだ。
阪大は2004年は無理じゃないだろうか。
人もいないし、内部に問題が多いし。
九州はわからない。
阪大よりは可能性ありそう。
520氏名黙秘:02/07/06 05:55 ID:???
>>518
まさにそのとおりだとおもう
521氏名黙秘:02/07/06 07:26 ID:xQ3m01Ce
 大阪大学大学院法学研究科では、司法制度改革の一環としての法曹養成の
ために、法科大学院(日本版ロースクール)の設置に向けて、種々検討を
重ねてきましたが、今般、下記の要領で、学生向けに説明会を開催すること
になりました。つきましては、ご関心のある学生その他多数の方のご参加を
お願い申し上げます。

大阪大学法科大学院設立準備室
            記
1.日時  平成14年7月4日(木)  14時40分より16時まで
2.場所  法経講義棟2番教室

 なお、当日出席者多数のため、全員が2番教室に入れない場合は、後日で
きるだけ早く、同じ内容の説明会を再度実施します。

http://www.law.osaka-u.ac.jp/info/info.html#law_school

出席者情報クレ
522氏名黙秘:02/07/06 07:27 ID:1MXPmc1m
>>518 禿しくがいしゅつ バー化
523氏名黙秘:02/07/06 17:13 ID:opFaeo7P
ロースクールの一期校は何処ですか?
524氏名黙秘:02/07/06 17:20 ID:???
でも、地方は弁護士足りないんだよね。
特に支部地域。
525氏名黙秘:02/07/06 17:40 ID:???
当初、砂糖工事の馬鹿が2003年開校!と叫んでいたけれど、
もしそれが通っていたらとんでもないことになっていたね。
というか、2004年開校も無理っぽいけれど・・・。
ま、まとも人なら早くても2005年開校にするよな。
もうメチャクチャ。
526氏名黙秘:02/07/06 17:41 ID:???
佐藤幸治は馬鹿じゃないよ。
とマジレス。
527氏名黙秘:02/07/06 17:53 ID:jQtFlfUI
いわゆる国立10法学部(旧帝+一橋+神戸+岡山)は決まりだってさ。
ウチの大学教授が言っていた。
問題はそれ以下の国立大学にも出来るかどうかだってさ。
私立はどうなのかな?
528氏名黙秘:02/07/06 18:18 ID:???
なんで岡山がはいってるわけ?
つーか、「いわゆる国立10法学部」って何のことだよ?
529氏名黙秘:02/07/06 19:40 ID:4LAGh09u
>>524
そう。地方都市は全然足りてない。
俺の故郷は40万都市で弁護士4人。
まるっきりギルド。
530氏名黙秘:02/07/06 19:44 ID:???
田舎じゃ採算が合わないんだろ。
赤字だしてまで弁護士をやるバカはいないだろ。
531氏名黙秘:02/07/06 19:47 ID:4LAGh09u
今はけっこう儲かってるみたいだけど。
10万人で一人の弁護士支えてる計算だし。
採算というより、仕事が地味。

LSで増員したらイヤでも地方に流れる弁護士が増えるだろうて。
532氏名黙秘:02/07/06 19:54 ID:OhuLad9b
昔から国立10法学部って言葉よく聞くけど、
なんで岡山が入っているのかな?って不思議だった。
ただ、神大が司法試験合格者累計で岡山を抜いたのは最近のことらしい。
岡山は昔、司法試験合格者が多かったらしい。
533氏名黙秘:02/07/06 20:02 ID:???
岡山は地底と比べても上位だよ。

東北>神戸>名古屋>岡山>九州>大阪>北大
534氏名黙秘:02/07/06 20:07 ID:???
そういうのは学歴板でやれ。
だいたい岡山大なんて都会じゃマーチ以下としか思われてないぞ。
関心あるのは東大と一橋、せいぜい京大のみ。
535氏名黙秘:02/07/06 20:08 ID:uUJxXeW4
大阪弁護士会がロールーム設置だってさ。
大阪読売夕刊トップに載ってる。

混沌としてよくわらない。


536氏名黙秘:02/07/06 20:10 ID:???
司法試験1974−1980

1980 ’79  ’78   ’77  ’76   ’75  ’74
東京 89   90   94   80   101  108   95
中央 86   83   87   71    69   77   85
早大 61   75   68   58    45   52   70
京都 42   44   33   28    48   42   41
慶應 28   31   27   19    15   13   20
明治 17   23   16   20    12   19   25
大阪 13   11   11   16    13   16   17
東北 12   15   17   20    16   13   14
名大 10   11    9    7    10   10   10
関西 10    8    8    9    14   10    6
九州  9   12   15   11     7   11   11
北大  9    5    9    9    13    9    3
立命  7    9    7    7     5    5    4
一橋  7   18   16   15    13   16   14
大市  6   12    8    6     7   11   12
神戸  6    5    5    5     5    5    6
日本  5    5    3   11     7    4    4
岡山  3    3    3    7     9    1    5
金沢  3    3    5    4     4    1    3
法政  3    3    3    4     6    5    2

537氏名黙秘:02/07/06 20:13 ID:OhuLad9b
主要大学の司法試験実績推移(1988年、1991年、1994年)

    1988年  1991年  1994年
北大    12      3      2
東北    11      7     10
千葉     0      3   1
東大   107    133    161
一橋    17     15     32
横国     1      3      1
新潟     2      0      1
金沢     2      1      5
名大    10      9      9
京大    52     60     66
阪大    15     11     23
神戸     4      9      9
岡山    7      4      6
広島    3      0      1
九大     5     12      7
熊本     2      2      1
都立     3      2      2
阪市     5     11      9
青学     1      4      3
学習院    1      2      2
慶応    28     38     55
上智     0      7     12
専修     2      1      4
創価     4      6      5
中央    76     81     87
日本     4      4      5
法政     7      7      4
明治    15     25     20
立教     0      6      6
早稲田   67     83    121
同志社   11     10     15
立命館    9      5      5
関西    10     11     10
関学     1      5      9
538氏名黙秘:02/07/06 20:36 ID:???
>>534
一橋発見
一橋の法学部は岡山以下だよ。
539氏名黙秘:02/07/06 20:55 ID:wy2McS3F
予備校ツブシのロー構想が大学法学部をつぶすことになってしまうのでしょう。。
540氏名黙秘:02/07/06 20:58 ID:???
で、予備校はロー予備と新司法予備でむしろ拡大すると?
541氏名黙秘:02/07/06 21:04 ID:wy2McS3F
>>539>>540
だな〜大学の教授で予備校をケシカランと思ってる人が結構いるらしいからね〜
予備校ツブシのロー、、、しかし、、ローでも受からない人が膨大になるでしょ。
受からないローを持つ大学は、法学部自体が厳しいことになっちゃうよ!
そして、ローと予備校のダブルスクールの時代が来たりして。。
だって、、今の合格者は予備校の貢献が大きいんだから、ローで教える人は、予備校で
教わって受かった人になるんじゃん?矛盾に近い。
542氏名黙秘:02/07/06 21:05 ID:bnfMW8Ei
岡山がよくてウチがどうしてダメなの?
という声が、広島・金沢・千葉・都立・市立あたりから、聞こえる。
千葉・都立がOKなら、ウチでもいいだろ?
という声が、マーチあたりから聞こえる。
市立が、OKなら、ウチもいいろだろ?
という声が、閑閑同率あたりから聞こえる。

岡山が絡むと、いろいろ面倒くさい。
543氏名黙秘:02/07/06 21:13 ID:???
>>542
事務次官輩出数ランキングを教えてあげよう。
1東大、2京大、3岡山、4中大
544氏名黙秘:02/07/06 21:14 ID:???
ぶっちゃけ、予備校にかかわらないで合格した人ってどれくらいいるの?
545氏名黙秘:02/07/06 21:15 ID:???
岡山大の荒らしかあ。
なんか前にいた千葉大の荒らしみたいだなあ。
痛すぎる。
546氏名黙秘:02/07/06 21:44 ID:???
東大京大岡大中大
略して
東京岡中四天王
547氏名黙秘:02/07/06 22:59 ID:jpteUD4F
「弁護士増えても、仕事がないからアボーン」って、いかにも司法受験生らしい
意見だね。

 マーケット開拓できるヤツだけが生き残るようになるんだよ。これから、新しい
タイプの弁護士増えるぞ。投資銀行出身とか、証券会社出身とか、総合商社出身とか。
元コンサルとかもね。海外の大学卒業ってのも増えるかも。

 ビジネスマンとしての能力が無いとアボーンな時代になるんだよ。アメリカみたいにね。
548続き:02/07/06 23:08 ID:jpteUD4F
やっぱ、弁護士って今まで「待ち」の商売だったじゃない。でもこれから、
「攻め」の商売できないヤツは淘汰されるだろうね。広告だして、顧客満足度
に常に注意して仕事してとかね。

 日本って、潜在的リーガル・マーケットはでかいよ。経済規模がでかいだけに
一度、マーケットが掘り起こされたら、年3000人新規参入があっても、絶対
食える。

 ロースクール入る前に、ちょっと社会人やった方がイイかもよ。もしかして。
549氏名黙秘:02/07/06 23:47 ID:4LAGh09u
そうだな
弁護士とビジネスマン、両方の素養を持った奴が
これから生き延びる
550氏名黙秘:02/07/07 00:04 ID:???
>>530
地方の潜在的な需要はあると思う。
だから、地方の大学にローを作ろうという動きは間違っていないと思う。
むしろ、大都市圏の大学のローの需要が・・・
551氏名黙秘:02/07/07 01:01 ID:sDZZfshk
米国みたいに都道府県ごとにBarexam設置すべき。
アメリカがそうなんだからそうすべき。
これで中下位は実力に応じて地方に散じるので、出身校問わず地方にもばらけてOK!
法学部は廃止。書生学部へ改編。書生の身分、社会的地位は低いが学割は効く。
ああ、書生ってなんかハクイ!書生って身分ないのかなあ。かちょいい!もねます


552氏名黙秘:02/07/07 01:02 ID:???
>>547
>>548

実務やっている者にとっては、それこそ、門外漢の想像に
基づく意見にしか見えないです。リーガルサービスってのは、
広告で開拓していく様なものではないところが難しいところ。

553氏名黙秘:02/07/07 01:10 ID:???
ハクイって何?
もしかして相当のべて?
554氏名黙秘:02/07/07 01:14 ID:???
いずれにせよ、カネないと駄目ってことね
555氏名黙秘:02/07/07 02:22 ID:???
予備試験はどうなったの?
556氏名黙秘:02/07/07 03:30 ID:???
ローはしばらく棚上げになる見込み、現行制度で1500人でいくらしい。
いわゆる抵抗勢力ってやつですが、この場合抵抗勢力の方が現実的意見だから
どうなちゃうんだろうね。
557氏名黙秘:02/07/07 05:44 ID:???
本来、弁護士がやるべき悪徳商法対策を
消費者センターとかがやってるのは不健全だからな。
弁護士の数を増やすべきだと思うが、
問題は、クライアントがただで相談してもらおうという意識だな。
医者には5分で、2〜3000円(初診料はそのくらいでしょ)も
払うのに、30分5000円が高いと思う意識改革が必要だな。
558氏名黙秘:02/07/07 06:10 ID:???
弁護士と医者で値段が違うのは、教育にかけたお金が違うのだから
やむおえない。弁護士は学歴不問で試験さえ受かれば誰でもなれる。
医者はそうはいかない。
6年間も大学に高い学費をかけて通わなければならない。
意識改革の前に制度改革。
559氏名黙秘:02/07/07 07:01 ID:???
>>557
保険があるから3割負担で1万ちかく行くんじゃないか?
560氏名黙秘:02/07/07 08:56 ID:QsWOJcPm
557
カタカナ表記は
クライアントじゃなくてクライエント
561氏名黙秘:02/07/07 09:26 ID:nhYMiroS
>>560
「クライアント」でいいんだよ。
誰も、レイディオとかテレビジョンって書いたり言ったりしないだろ。

そういえば、昔、理化学事典に「ノベール賞」って標記されてた。
ノーベル賞の誤記だろうって出版社に聞いたら、うるさい学者がノベール賞が正しいって怒鳴るんでそうなったとのこと。
ちなみに今はちゃんとノーベル賞って標記されてる。
562氏名黙秘:02/07/07 10:23 ID:WntRXxHP
プッスィー
563氏名黙秘:02/07/07 12:27 ID:RmcQuhpY
もし2004年開校が「旧帝+一橋+神戸+岡山」だけなら・・・。
(北海道)北大
(東北)東北大
(関東)東大,一橋
(中部)名古屋
(北陸)なし
(関西)京大,阪大,神大
(中国)岡山
(九州)九州
で,住み分けが出来ているのではないか。
社会人等も入学することを考えると地元ローの人気はあると思いますが。
各ローどれくらいの人気があるのですか。
(余談ですが都立,千葉,金大,阪市,広島,熊本&有力私立あたりが,
申請しないとは考えられないのですが,抜けているだけですか?合格者
実績でなく,大学関係者の意気込みとしてですが。)
564氏名黙秘:02/07/07 12:42 ID:???
それだと関西で3つか
多いな多すぎる
565氏名黙秘:02/07/07 13:23 ID:+eLjvF28
>>557
医者と弁護士を同じだと思っているところがイタイ。
医者は、お金を払えばちゃんと病気を治してくれる。
弁護士は、お金を払っても変な理屈をこねるだけだから高いと思う。
ホントに役に立つ弁護士ならばいくら払っても惜しくない
566氏名黙秘:02/07/07 13:29 ID:wI2WYwoY
>563
>都立,千葉,金大,阪市,広島,熊本&有力私立

これらの大学について、阪市以外は2004年開校は絶望的と見るのが大勢。
2004年開校の国公立大学は「旧帝+一橋+神戸+岡山」+阪市となろう。
私立は全く別次元の問題で、早稲田、慶應、中央、明治、上智、法政、立教、
日本、関西、立命館、同志社、関学などが有力とされている。
567氏名黙秘:02/07/07 13:44 ID:???
中央は300人総員900人。受験新報にかいてあった。
同志社は教員レベルが低すぎ実務家が足りないので
認可されないと聞いた
568氏名黙秘:02/07/07 15:15 ID:???
>>565
>変な理屈をこねるだけだから

私は、557ではないけど、その辺の意識改革が必要なんだと思うよ。
569氏名黙秘:02/07/07 17:32 ID:???
>>557 >>558 >>565
医者は、診てもらわないと自分では何も出来ない。
弁護士は、必ずしも頼まなくても良い場合が多い。
570氏名黙秘:02/07/07 17:51 ID:???
ところで、これってそもそもの目的は何だっけ?(。・_・。)
571氏名黙秘:02/07/07 18:15 ID:???
大学教授のプライドを傷つけた代償

それと、お金が動くから
572黙秘氏名:02/07/07 18:57 ID:i3ZbkUDU
LS作って何するのだろうね、本当のところ。
自民党の誰かが言ってたけど、LSで馬鹿な教授どもが授業して・・・
そんな法曹が大挙して出てきたらどうなるのやら
573氏名黙秘:02/07/07 19:03 ID:cZfO4Gm7
てかよ、ローと予備校のダブルスクールの時代がくるんじゃ。。
怖い、怖い、
574氏名黙秘:02/07/07 19:06 ID:???
実務家養成機関なのだから実務を熟知している実務家がローの教員になるべきと本当に思う。

新訴訟物理論を念入りに教えそうな教授がいそうなんだよな。
575氏名黙秘:02/07/07 19:10 ID:???
>実務家養成機関なのだから実務を熟知している実務家がローの教員になるべきと本当に思う。

すみません。教員になるより弁護士やってた方が儲かるんで、やりません。
研修所教官というのはある程度名誉な職(だし、弁護士会から半ば強制される)
からやる人がいるけどね。
576氏名黙秘:02/07/07 19:14 ID:Oh7Rn/tY
私は同志社にいこうと思ってるんですが、
どうでしょうか!?
577氏名黙秘:02/07/07 19:20 ID:???
>>576
行けば?
578氏名黙秘:02/07/07 19:22 ID:???
同志社ローか・・・・
まあ、就職するときには書面選考で却下されそうだな。
579氏名黙秘:02/07/07 19:26 ID:Oh7Rn/tY
>>578
なんでよー!!
580氏名黙秘:02/07/07 19:27 ID:???
高校生:ロー付きの法学部(医学部並に少数)に入るための専門予備校
法学部生:より上位のローに入るための予備校
ロー院生:新司法試験予備校
ロー卒ベテ(おそらく大量にでる):新司法試験予備校

581氏名黙秘:02/07/07 19:38 ID:???
砂糖工事よ!!!
おまいはけっきょく・・・何だったの?(゚Д゚)ゴルァ!
582氏名黙秘:02/07/07 19:40 ID:U1Bd4hzF
確かに新司法試験の合格率が低いものになると、
ロー入試のための予備校、新司法試験のための予備校、両方ともできそう。

迷走したあげく、現行制度より悪くなるのか・・・
583氏名黙秘:02/07/07 19:45 ID:siMKUi/X
単に現行の司法試験の合格者を増やせば済む
だけの話だったんじゃないか。
このロースクールってのは何なんだ?
584氏名黙秘:02/07/07 19:50 ID:???
誰か工事をここに呼べ
585氏名黙秘:02/07/07 19:51 ID:cZfO4Gm7
つまりだよ!司法試験に限らず、資格試験の合格者を人数でキルことに、問題の核があるんよ
ある一定の能力をそなえたら、合格、ってしないと駄目なのよ、でも、しないんだよ、法律家の地位
が下がるの嫌で、競争を激しくするの嫌だから。
ローも、結局、人数でキルんだから、一緒だよ。
586氏名黙秘:02/07/07 19:56 ID:???
ジサクジエン
587氏名黙秘:02/07/07 19:57 ID:40zGtYmA
>>583
禿げ同
588氏名黙秘:02/07/07 20:16 ID:???
法科大学院最終案、教育水準維持に法務省関与
 政府・自民党は3日、2004年に開校予定の法科大学院(ロースクール)について
、教育水準を維持するため、司法試験を所管する法務省が改善命令や設置認可取り消し
などに関与できるとする最終案を固めた。
 修了者の司法試験実績が悪かったり、教育内容が試験対策に偏って予備校化したよう
な大学院を事後チェックできるようにするのが狙いだ。
 4日の自民党司法制度調査会法曹養成小委員会で決定する。政府は、秋の臨時国会に
関連法案を提出する予定だ。
 最終案では、法科大学院修了者全員に司法試験の受験資格を認めるが、質の低い法科
大学院に対しては、文部科学省が大学審議会に諮って設置認可権をもとに改善を指導し
、改善が見られない場合は認可を取り消す。審議会には、法曹関係者の参加を義務付け
る。また、設置基準の改廃や法科大学院の水準維持・改善指導に当たっては、「法相が
文部科学相に対し、必要な措置をとるべき旨の意見を述べることもできる」との規定を
盛り込み、司法試験管理委員会の意見を反映させるようにする。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020704-00000201-yom-pol
589氏名黙秘:02/07/07 20:18 ID:???
法科大学院、04年に設置 北東北の法曹育成拠点に−−秋田経法大 /秋田

 秋田経法大(稲田俊信学長)はこのほど、04年4月に法科大学院(ロースク
ール)を設置すると発表した。法科大学院は、国の司法制度改革の一つで、裁判
官、検事、弁護士の法曹人の育成に特化した独立大学院。東北では東北大、東北
学院大が設置を検討している。稲田学長は「地元で活躍できる法的実務能力を備
えた専門家を育てたい」と話した。
 同大によると、設置場所は秋田市の同大キャンパス内。定員は社会人30人、
新卒者20人の計50人。社会人が利用しやすいよう、授業は昼夜開校制で午後
1時から同9時10分まで。1コマ90分で、前期・後期のセメスター制(各期
15週)。標準修業年数は3年だが、法学部出身者などを対象に2年の短縮過程
も設ける。専任教授は約15人で、うち半数は裁判官、弁護士経験者ら実務家を
採用する。
 稲田学長は「地方分権の時代に、地方でも法曹の必要性が高まっている。北東
北に定着する法曹を育成したい」と述べた。北東北3県の法曹人口が全国平均を
大きく下回っている状況で、北東北の大学で唯一の法学部を持つ経法大を、法曹
育成の拠点にしようという構想だ。10月に文部科学省に設置の申請をする予定
。【野口武則】(毎日新聞)
[6月28日18時54分更新]
590経済学部:02/07/07 20:28 ID:???
法学部ってローが出来ると人気さがっていくだろうな。
物事の本質を見極めれるやつなら法学部なんかには行かないはず。
法学部目指すやつってローの内部進学をねらうせこいやつばかりだろうな。
法律は他の社会科学と違って発見とかはないわけだから、短期間で詰め込んだほうがよい。
自分の専門領域が1つだけなんてこれからの弱肉強食の時代では生きていけない。
最低でも自分の専門領域は2つはないとだめなのはあきらか。
これからは法律+αがないとだめだな。
法律+法律なんて意味なし(藁
591氏名黙秘:02/07/07 20:32 ID:???
詰め込むための「短期間」が10年くらいかかる
592氏名黙秘:02/07/07 20:34 ID:tRBwGiZp
>>590
発見がない?>>590は何もわかってないな。。
593氏名黙秘:02/07/07 20:50 ID:???
秋田経法大ってなに?存在してもいいとこなのか?
594氏名黙秘:02/07/07 21:46 ID:???
>>565
まあ最近の医者もずいぶん怪しいもんだが
595氏名黙秘:02/07/07 22:02 ID:???
うわっ。秋田経法大ロー出身なんて、恥ずかしくていえなさそうだな。
それこそ、日本で行けるアメリカの大学に留学しましたとか、
そんなかんじになりそう。
596氏名黙秘:02/07/07 23:45 ID:???
結局、ロースクールできることで、法曹になるために要する労力は増加するだけ
で受験生にはなんのメリットもないね。現時点で法曹になりたい人間は他学部
社会人も含めれば5万人以上いて、その中で実際になれるのは3000人で、そのため
にはまずどこかのロースクールに入らなければならないわけで、ロースクール入学
のための受験勉強をしなくてはならない。ここですでに何浪もする奴等が出る。
そのあと、司法試験に合格するための法律の勉強をローでする。初めのうちは、
現行試験での実力者もローに行くからそいつ等がほとんど受かって、
素人ロー学生は相当勉強しないとほとんどが新司法試験に落ちることになるんだろうな
たぶん、現行司法試験のまま3000人になるのが一番法曹にはなりやすいだろう。
597氏名黙秘:02/07/07 23:58 ID:???
ロースクールと受験資格を結びつけるのが本当は間違いと思う。
ローに行かなくても受験資格認めるべき。
ローの教育が効果を上げているかは試験の結果で判断できる。

598氏名黙秘:02/07/08 00:06 ID:???
ローで3000人も現行試験で3000人も結局は法曹になれる人間は年間3000人しか
生まれないってことが現実。現行試験の3000人は純粋にその年の学力の上から
3000人が法曹資格を得るが、ローだとコネと金の要素が加わるから、ローで特する
のはコネと金がある奴で、コネも金もなく学力しかない奴は損をするってことだな。
599氏名黙秘:02/07/08 00:32 ID:8yeSAWof
慶応・早稲田・一ツ橋
だと、どのローが将来的に一番良い思う?
マジレスきぼん。

当方、東大非法学部。
600社会人未挑戦:02/07/08 00:50 ID:DjIol4q5
600ゲット。
601黙秘氏名:02/07/08 00:51 ID:WF1aukuY
早稲田がよいのでは?いま元気があるから、それなりの中身にしてくれると思う。
(私は凶大非法学部、灯台のローを狙ってるよ)
600ゲットできたかな?
602黙秘氏名:02/07/08 00:52 ID:WF1aukuY
600のバカたれ、俺より1分早いじゃん。チンカスーーー
603氏名黙秘:02/07/08 00:58 ID:Q8uoNPM6

(北海道)北海道
(東北) 東北
(関東) 千葉,東大,一橋,横国,新潟,静岡,亜細亜,早慶上,中央,明治,東洋,
     日本,専修,明治学院,国学院,国士舘,創価,東海
(中部) 名古屋,南山
(北陸) 金沢
(関西) 京大,阪大,神大,阪市,関関同立,産近甲龍,神戸学院
(中国) 島根,岡山,広島,広島修道
(四国) 香川
(九州) 九州,熊本,鹿児島,琉球
さて,あなたはどのローに逝きますか?
604氏名黙秘:02/07/08 01:13 ID:???
>603
千葉はLSできないよ。
605氏名黙秘:02/07/08 01:30 ID:???
>>603
香川大学法科大学院には愛媛大学分校が附属して設置されます。
(現実に両大学間では分校方式がとられるようです。)
この方式がオーケーなら全国津々浦々にローができることになりますな。
606>>603:02/07/08 01:38 ID:???

(北海道)北海道
(東北) 東北
(関東) 東大,早稲田,慶應,中央,明治,日本,専修,法政
(中部) 名古屋
(北陸) 無し
(関西) 京大,阪大,神大,関西,同志社,立命館
(中国) 岡山,広島
(四国) 無し
(九州) 九州,琉球
第一期で考えられるのはこんなもんだろ?


607無記名:02/07/08 02:14 ID:Vji8jHgO
>>606
これでは分析力・情報収集力ゼロと言われるよ。
法曹とは無関係の人ですね、あなたは?
608氏名黙秘:02/07/08 02:20 ID:???
>>607
分析力、情報収集力を示せ
609氏名黙秘:02/07/08 02:28 ID:???
たとえば、日大卒東大ロースクール出身と東大卒日大ロースクール出身だと
法曹としてはどっちが上なのかなー?
610氏名黙秘:02/07/08 02:35 ID:va1CbW1R
いま、某法学研究科M1なんすけど、ローはいれますかね?
611氏名黙秘:02/07/08 02:41 ID:???
>>609
伸びた前者が有利かなあ。
後者は堕ちに堕ちた秀才ってかんじ。
612氏名黙秘:02/07/08 02:42 ID:???
現行司法試験なら受ける気なかった奴等もローが出来たらこぞって受験する
だろうからローの倍率は凄いことになるだろう。現行試験で今年か来年
受かることをお勧めする。
613氏名黙秘:02/07/08 02:43 ID:???
再来年が1500人で最高!!
丙案もなくなるし。
614氏名黙秘:02/07/08 02:45 ID:???
>>611
じゃ、東大出ても意味ないね。東大ロースクールでればいいだけじゃん。
615606:02/07/08 03:01 ID:???
>>607
(゚Д゚)ハア?
オマエ605デイッテルダイガクゼンブローガデキルトオモッテルノカ?
616氏名黙秘:02/07/08 08:26 ID:???
当分は世間的には現行司法試験並みの難易度と誤解されるので、どちらでもいいと思われ。
結局、両方「東大出身」で通す....
617氏名黙秘:02/07/08 08:40 ID:S5esKWhH
俺の様なFランク大でも東大出のエリートとなるわけだ。キヒヒ
618氏名黙秘:02/07/08 09:06 ID:???
ただし、東大法学部行くより東大ローに行く方がむずかしいという罠
619氏名黙秘:02/07/08 09:26 ID:???
>>618
漏れもそう思う
620氏名黙秘:02/07/08 09:27 ID:S5esKWhH
東大でのエリートだーい★嬉しいな
621氏名黙秘:02/07/08 10:08 ID:hFEPh+hl
ローの学校でコンプ持つヤシも出てくるな
622氏名黙秘:02/07/08 11:17 ID:61BONFgn
文科系科目ならなんとか勝負できるが、
東大法のやつらは、
数学とかも得意(一流私大の理系並の能力)だからな…。
623氏名黙秘:02/07/08 13:21 ID:kfGiWU3l
みんな全員弁護士になれるね。
国民全員が弁護士になったりして。

現在、医者が余っていると言っても、医学部は人気だし、食逸れも無い。
法律大事務所が法人化し、競争が激化し、判例が蓄積される。
訴訟社会になり、米国式なシステムになるのでしょうね。
開校あと2年です。入学試験はあと1年です。
勉強しましょう。
624氏名黙秘:02/07/08 14:08 ID:medOiS06
なんの勉強? 英語とか?
625氏名黙秘:02/07/08 15:45 ID:nxw7ykor
一体具体的な内容はいつ本決まりになるんだ??
626氏名黙秘:02/07/08 17:40 ID:???
皆弁護士になれるぐらいの世の中でもいいとおもう。
627氏名黙秘:02/07/08 18:12 ID:hzCg4A8n
裁判官、検察官になる人間の選別を上手くしていれば、
弁護士の数をいくら増やしていいと思う。
弁護士オンブズマンみたいな組織が、存在することを前提に。
628氏名黙秘:02/07/08 19:00 ID:???
需要がないのに司法試験に受かったって弁護士にはなれないよ。
せいぜい年間1500人だろ。
司法試験に受かれば仕事はいくらでもあるというのは大いなる間違い。


629氏名黙秘:02/07/08 19:04 ID:???
>>628
だからジサクジエンで仕事をつくればいいんだよ
にちゃんねらーの得意技でしょうが
630氏名黙秘:02/07/08 19:11 ID:???
つーか知的財産権を扱う法曹はかなり多く必要になる
んじゃないの?知的財産権というのはこれからの
日本の命綱だぜ。
あと税理士業務とかもやり出したら税理士とか簡単に
駆逐してしまいそうだね。なんせ院免除が全科目試験合格者
より多いという世界だから、法律事務所が法人化大規模化すれば
うまい仕事は皆弁護士が取ってしまいそうだね
631氏名黙秘:02/07/08 19:12 ID:???
たぶん最近の若者は安定しこうだから、弁護士じゃなく検事か裁判官を希望する
ものが大量に増える。そこで、検事裁判官の定員を増やさざるを得なくなる。
ロースクールはどこの学校も20倍以上になるのは必至。
632氏名黙秘:02/07/08 19:16 ID:???
法曹はいくら増やしても別にいいと思うんだけど、今のLS構想のまんまじゃ質の低下は避けられそうにないと思うのは俺だけ?
で、結局、法曹の質が低下して泣きを見るのは国民自身
633氏名黙秘:02/07/08 19:25 ID:???
法解釈を徹底的にやった後に合格する今の制度とちがって、
適当に常識にそって口のうまい奴が、みのもんた的弁護士を
やってそうだな、でも素人はなんにも解らんからそういう
弁護士のほうが人気でたりして・・・でも裁判では勝てず・・・
国民にとっては最悪だ。
634氏名黙秘:02/07/08 19:48 ID:A5nHpdK+
数を増やして事務負担軽減・スピードアップ。
あとは市場競争原理で淘汰するってことなんで、
今のクソ難しい一発勝負に賭けているヤツはムダな努力してるんだよね。

もしくは、大学で成績悪かったので、やむを得ず一発勝負に賭けるとか。
でも、そのうちウジャウジャ法曹が世の中に出回るから、
価値なくなるね。ぷぷぷ。
635氏名黙秘:02/07/08 19:51 ID:???
>価値なくなるね。ぷぷぷ。
司法ベテ→三流ロー卒より、弁理士・税理士→二流ロー社会人枠のほうが有利だろうな....
636氏名黙秘:02/07/08 19:52 ID:???
東大等の一流大LS以外は卒業しても就職先がない。
市場で競争する前に、ホームレスになります。
残念でした。
637氏名黙秘:02/07/08 19:59 ID:???
名刺に出身LSを印刷しとかないといけないね。

同じ法曹でも出身LSに応じて「全く質・格の違う資格」ということになるだろう。
638氏名黙秘:02/07/08 19:59 ID:???
>634、635
つーか年3000人ぐらいじゃそんなに価値は下落しないぜ。
あと635よ理科系出身の弁理士が優遇されることは
あっても税理士がLS入試で優遇されることはないんじゃないの?
といってもLS修了者の7,8割は合格できるという当初の
構想は既に崩れてきてるので、総合的に見た試験の難易度は
今と変わらないか逆に難しくなる可能性があるぐらいなので
LS入試についてどうこういってもあまり意味ないけどね。
639氏名黙秘:02/07/08 20:01 ID:???
636、637とかは学歴板からきた基地外だろ。
さっさとゴミタメの学歴板に帰れ、クズめが。
640氏名黙秘:02/07/08 20:04 ID:???
だからLS構想ってのは、
国家の威信をかけたドッキリだってば!!
そのうち砂糖工事たんが
ヘルメットかぶって(もともとヘルメットのような頭だが)
プラカード持ちつつ出てくるよ
641氏名黙秘:02/07/08 20:04 ID:???
井藤が同志社のロースクールの教官になって、
P&C教育を行う

だとさ
642氏名黙秘:02/07/08 20:07 ID:???
ピコピコハンマー
643氏名黙秘:02/07/08 20:15 ID:???
人気のある大企業の就職を見てみろ。
大学卒業見込みなら一応採用対象という建前になっているが、
実際に採用されるのは東大等の一流大学の学生のみ。
644氏名黙秘:02/07/08 20:24 ID:???
政治家にも大反響らしい↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/
645氏名黙秘:02/07/08 20:42 ID:???
>>644
見たけど・・・
匿名自称大学院生のサイトなのね・・・・

なんか、ありきたりの2チャンネルの匿名書込レベルの批判ですね。
伝聞や推測ばかりの紙の上の議論という感じです。
司法試験合格して実務も経験している研究者も結構いると思うのですが、
もっとそういう人の話を聞いてみたいものです。
646氏名黙秘:02/07/08 22:17 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1026131301/
就職板でこんなのありました。
647氏名黙秘:02/07/08 22:20 ID:I0+vZQBR
age
648氏名黙秘:02/07/08 23:29 ID:???
弁護士に税理士の業務はできないよ。
おまえら簿記すらできないだろうが。
649教えてください:02/07/08 23:39 ID:???
将来検事になりたいと思っている高校三年生なのですがLSができても現行方式の司法試験は残るんでしょうか?
650氏名黙秘:02/07/08 23:41 ID:???
2004年に1500人になって、そのあとは徐々に減少。2010年
までにはなくなるらし。
651氏名黙秘:02/07/08 23:54 ID:bT37z8Lg
>そのあとは徐々に減少

この徐々に、の傾き具合を知りたい
652氏名黙秘:02/07/08 23:56 ID:???
気になることがあるんですけど。
このスレ、ロースクールにはいるためにLSATとか、法学検定とか、英語とか
そういうものはたくさん挙げられているのですが、入学の際には面接も
あるのですよね?
そうすると、「なぜ法曹になりたいのか?」というのが最も重要視されそうな
気が・・・(こればっかりは予備校じゃ教えられんし)
やっぱり受験歴長いと、つっこまれたりすんのかなあ
653氏名黙秘:02/07/09 00:01 ID:???
ジュリストでロースクール模試見たけど、択一試験みたいだったね。
654氏名黙秘:02/07/09 00:01 ID:???
ロースクールは高い授業料をちゃんと払えて最終合格してくれそうな
人なら大歓迎。動機なんか問題にするとは思えんな。あとで事件おこし
そうなのはチェックするんだろうけどね。
655氏名黙秘:02/07/09 00:02 ID:???
>>652
>「なぜ法曹になりたいのか?」

君はなぜ法曹になりたいの?
聞かれて困るような理由?
656氏名黙秘:02/07/09 00:08 ID:???
>>655
いや別にそんなんじゃないっすよ。

しかし、そこまでカネカネとも思えない。やはり、大学によっても
違うでしょうけど、面接は動機をまず審査するものでは?
企業でも、公務員でも、大学入試でも。
657氏名黙秘:02/07/09 00:18 ID:???
俺は新卒の採用で慶応の学生に100人以上会ったが、
はっきりいって、好き嫌いで決める。
みんなそうだ。世の中そんなもん。
658 :02/07/09 00:28 ID:???
この国は経済も司法試験もアホ官僚のせいで
先行きが不透明になって国民が混乱し無駄に
右往左往している。はっきりと責任の所在を
明らかにしていないからこうなる。ビシッと
トップダウンでやればいいのにあちこちから
横槍が入るから結局何のためのものだったのか
さっぱりわからなくなる。しかも誰も責任をとらない。
どうなっとるんだしかし。プンプンヽ(*`Д´)ノ
659氏名黙秘:02/07/09 01:26 ID:???
>>655
>ありきたりの2チャンネルの匿名書込レベルの批判

オマエモナ
660氏名黙秘:02/07/09 02:26 ID:???
661氏名黙秘:02/07/09 05:22 ID:???
弁理士にしろ税理士にしろ弁護士になれば、おまけでついてくる資格なんだから
食えなくなったらそっちの仕事もやるでしょう。判例によれば登記だってやって
いいんだから・・・結局ロースクール構想っていうのは、アメリカの真似だから
税理士業務や書士業務も最終的には全部弁護士に吸収されることも視野に入って
るんじゃないの。外国じゃ書士なんて職業ないからな。
662氏名黙秘:02/07/09 15:27 ID:5+fcIrsd
>650
当所の予定では、2004年の1500人がピークだったけど
新司法試験が2006年より開始されるため、2005年も1500人 or 1500人upとなる
663氏名黙秘:02/07/09 15:44 ID:???
>648
ダブル院免除の税理士でもでるような
事なら弁護士なら余裕でできるんじゃないの?
少しやればね。
664氏名黙秘:02/07/09 15:49 ID:VsUIaTky
抵抗勢力自民党がんばれ!
665氏名黙秘:02/07/09 19:17 ID:???
ロースクールは最後は廃案になる運命の予感がする。
あまりにも、色んな大学が名乗りをあげすぎ。ゴチャゴチャしてるうちに
最後は冷静になって、こんな制度やめやめって奈感じ。
666氏名黙秘:02/07/09 19:25 ID:???
法務族っているのかな
667氏名黙秘:02/07/09 20:33 ID:???
潰れてもらったら困るよ〜
2004年に脱サラしてローいくつもりなのに。
668氏名黙秘:02/07/09 20:39 ID:???
ろーにいっても、就職なさそうだけどなあ。
ブランド化する一方だろうし。
「25歳灯台ろー」の天下になっちまうのかな?
脱サラがんばってね。
669氏名黙秘:02/07/09 20:42 ID:???
現状のように、既存の大学に付随させるような形でのロー設立だったら、権益
確保のために各大学が名乗りを上げて収拾つかなくなるのは自明だろ。法務省
文部省は本当にアフォだな。既存の大学から切り離して、完全独立のローを
北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州に設立して人口比率の割
合で定員を配分すればいいんだよ。今回のロースクール構想はすでに破綻してるよ。
砂糖の個人的な名誉のために、今後100年の司法界のあり方を左右するロー
構想を最初から設立ありきで見切り発車させようとすること自体が間違っている。
今のままだったら、どうせ箱物行政のソフトバージョンでしかないんだから。
670氏名黙秘:02/07/09 20:51 ID:k0DArfz1
まあ何だかんだ言って、出来ちゃうんだけどね
671氏名黙秘:02/07/09 20:52 ID:0hQ97D/l
できるのは、かくじつ。
だだし、2004ではないらしい。
ある、試験委員の方の話。
672氏名黙秘:02/07/09 21:07 ID:???
「廃案になる」とか「間違っている」とか言っている段階ではもはやない。
ほぼ確実にできる。
真剣に身の振り方を考えた方がいいよ。
673氏名黙秘:02/07/09 21:14 ID:???
これって工事にとって名誉なのかな?
674氏名黙秘:02/07/09 21:51 ID:WiF4EPsJ
できるに違いない ぼくちんも脱サラ組です
675氏名黙秘:02/07/09 22:27 ID:???
法務省国1の採用がロー出身者で占められたら
国1>検事
になっちゃうのかな?
676氏名黙秘:02/07/09 22:40 ID:xL7dFwmC
<日商1級を持ってる弁護士>てのは会計できそうに聞こえる?
おいは一級持ってるので弁護士・税理士で行きたいのだが。
企業法務は会計・税の知識は必須でしょ。
677氏名黙秘:02/07/09 23:04 ID:???
一級は立派ナリ
678氏名黙秘:02/07/09 23:04 ID:mmuU3PFY
んなもん関係ネー おいらはロー逝って 人生やり直すんだー! ウァァン!!
679氏名黙秘:02/07/09 23:04 ID:k0DArfz1
>>676
いいかんじだけど
やや使い勝手が悪そう企業にとって
なんかレンジ内臓の洗濯機みたい
簿記1級であるいみ十分かとも思う
680氏名黙秘:02/07/09 23:07 ID:???
法律一本てのは一部の出来る奴だけの特権になりそうなヨカーン
681氏名黙秘:02/07/09 23:07 ID:???
商学部出身の弁護士は?
682氏名黙秘:02/07/09 23:09 ID:???
平成女学院出身の裁判官は?
683氏名黙秘:02/07/09 23:09 ID:???
フェリス卒の裁判官
ハァハァ
684氏名黙秘:02/07/09 23:11 ID:???
ファイナンスでしょ
これからは。
685氏名黙秘:02/07/09 23:13 ID:xL7dFwmC
法学部出身者の意味は法律学科までを含む?
法律学科じゃないので心配。
686氏名黙秘:02/07/09 23:32 ID:???
すごい勢いで円高です。

円高について日本経済に及ばす影響について論じなさい。

法律家ってこのくらいはサクサクッっと論じれるよね!
687氏名黙秘:02/07/09 23:37 ID:xL7dFwmC
簿記一級以外に会計力をアピールできる資格はあるかな?
公認会計士に関してはこれ一つに掛ける手間を考えると、ただでもらえる税理士の
資格で十分な気がする。
688氏名黙秘:02/07/09 23:41 ID:???
>>686
なにいってんの?ハァ?
689氏名黙秘:02/07/10 00:00 ID:???
>>688
法律家は常識的な経済のくらい分かるかってことでしょ?

688は答えられるかい?
690:02/07/10 00:01 ID:???
経済のくらい→経済くらい
691氏名黙秘:02/07/10 00:06 ID:dxyw/m2V
輸出業はラッキー。
輸入業はアンラッキー。
692法律バカ:02/07/10 00:07 ID:???
>>689
やべぇ〜
俺だめだよ・・・・
経済・経営のことさっぱりだ〜・・・

弁護士になれなくても社会人として基礎的な経済や経営のことは身に付けておきたいな・・・・ウツダ
693法律バカ:02/07/10 00:09 ID:???
>>691
それよく耳にするが、なぜかが分からん。
わからんの俺だけかなぁ・・・・。
694氏名黙秘:02/07/10 00:10 ID:???
小学生の知識だぞ。マジで。
695法律バカ:02/07/10 00:12 ID:???
>>694
最近円建取引やや為替予約でリスクヘッジしてる企業が多いからなぁ〜

最近の小学生って偉いんだ〜
696氏名黙秘:02/07/10 00:14 ID:???
>>691
 逆じゃないの?
697氏名黙秘:02/07/10 00:19 ID:???
>>696
なぜそうおもふ?
698氏名黙秘:02/07/10 00:21 ID:???
そのまえに

1ドル135円と1ドル90円どっちが円高?
699氏名黙秘:02/07/10 00:24 ID:???
>>697
 輸入業は安く仕入れられる。
輸出業は値段を変更しない限り利益が
落ちる(日本円で計算すると)。違うかな?
700氏名黙秘:02/07/10 00:24 ID:???
>>694は、>>695より詳しいに1票。
701氏名黙秘:02/07/10 00:25 ID:???
>>698
 90円。
702:02/07/10 00:25 ID:???
逆ね!!
703氏名黙秘:02/07/10 00:27 ID:???
>>695
オナニーすんなって。
704氏名黙秘:02/07/10 00:28 ID:???
>>702
 なんだ、マジレスして損した。この書き込み
ネタだったんだ。
705バカ:02/07/10 00:30 ID:???
>>699
日本の輸入業・輸出業は、ドルでの取引が基本。

円高によって、輸入業はドルを多く換金できて安く商品を輸入できる。
輸出業は、輸出によってドルを手に入れそれを円に交換するとき手に
入れる円が少ない・・・でOKかな?
706氏名黙秘:02/07/10 00:32 ID:???
>>705
 さんきゅ。僕のであってるってこと?
707バカ:02/07/10 00:36 ID:???
>>706
あってるとおもうが喜ばないほうがいいよ。
なんせ>>694に言わせると小学生でも説明
できるらしいから・・・・。
708氏名黙秘:02/07/10 00:43 ID:???
>>707
 そうだね。でもさあ、経済って理論的にはそうでも
現実は違うことが多いから、わかった気がしないんだよなあ。
709氏名黙秘:02/07/10 00:48 ID:???
>>708
株やってみな。
今回の円高で輸出企業の株さがってるぞ・・・
また、改正の多い会社法が見に付くぞ。
710氏名黙秘:02/07/10 00:53 ID:???
>>709
 金ないし、時間も・・・論文が・・・。 
711氏名黙秘:02/07/10 08:35 ID:aFzgokOk
報酬も安くして、競争原理本格導入らしいな。

結局、アメリカ型に近づけることになる。
あまり儲かる仕事じゃなくなりそうですな。
今、司法試験受けてるヤツらは、高値つかみの馬鹿になりそう。

10年後、失業弁護士が巷にあふれたりして。(w
712 :02/07/10 09:32 ID:pbiTMMWL
俺も代議士に頼んでロー入れて貰おうとおもいますた
5000万くらいでOKかな?
713氏名黙秘:02/07/10 09:39 ID:???
>>712
ネタにしても、冗談がきつすぎる。でも実際DQN私立ローでは現実の話に
なるだろうな。まあ、新司法試験ではねられるだろうがね(w。
714氏名黙秘:02/07/10 09:55 ID:ktJYQV0X
>>711

30分5000円以上の報酬規定なんていまでも意味ないよ。
だって、顧問先の相談のときは関係ないし、一見さんはお断りなんだから。

逆に儲ける可能性が増えたともいえる。
715氏名黙秘:02/07/10 10:48 ID:???
半分作った高速道路だって止めれるんだから、ローなんていつだって止めれる
んだよ。2004なんて無理にきまってるだろ。
716氏名黙秘:02/07/10 10:51 ID:dve6myfE
道路は国民一般の税金に関わるから注目度高いけど
ローはごく一部の人間しか関係しないので
多少問題あってもそのまま通しの可能性大
717氏名黙秘:02/07/10 13:03 ID:Wjbgsy2D
>>686
>円高について日本経済に及ばす影響について論じなさい。

懐かしい。
8年前、19歳の時に受けた行政書士試験の(今は亡き)論述の問題。
ちなみにこの年の合格率は4.5%(当時過去最低)
718氏名黙秘:02/07/10 13:10 ID:???
法科大学院、2008年開校へ

http://asahi.com/037453
719氏名黙秘:02/07/10 13:12 ID:???
>報酬も安くして、競争原理本格導入らしいな。

司法書士も税理士も報酬規定なくなりましたが、
基準が無くなり、帰って高い金額を報酬するように
なったという罠
720氏名黙秘:02/07/10 13:14 ID:???
>>718
 見れんよ。

721氏名黙秘:02/07/10 13:22 ID:???
ネタだろ。
722氏名黙秘:02/07/10 14:36 ID:???
>>717
これ如き分からん奴結構多いと思われ・・・悲しき法律家志望
723氏名黙秘:02/07/10 14:42 ID:???
>>711
失業弁護士が巷にあふれることになるとその前に、税理士・弁理士が先にあふれることになるね!
あと、法務部サラリーマンも。
724712:02/07/10 14:44 ID:+EY43muD
私は26才で三流私大の法学部卒
資産は沢山持ってます
仕事は資産運用(株、家賃)です。
お父ちゃんがライオンズクラブのお偉いさんなので
コネは山ほどあります。私もJC会員です。
こんな私は弁護士になれますか?
最近仕事何してるの?って聞かれて答えるのが
恥ずかしくなっています。
弁護士の肩書きがほすいです。

マジレスです
725氏名黙秘:02/07/10 14:47 ID:???
>>724
資産いっぱいあるなら株取引して、
職業「相場師」とすれば。
726712:02/07/10 14:51 ID:+EY43muD
>>725
それがかっこ悪い気がして悩んでます。
今は名刺は社長ですが、従業員いないし・・
弁護士って書いてたらかっこいいかなって・・・
世間に認められる職業がいいです
727氏名黙秘:02/07/10 15:03 ID:???
>>712

コネを活かして市議会議員にでもなってはいかがでしょうか。
728712:02/07/10 15:07 ID:+EY43muD
>>727
30代で市長選挙には出るつもりです。
とにかく暇なので、政治はしたいです
729氏名黙秘:02/07/10 17:18 ID:Mk7L1UFx
親父がおえらいさんとか正直羨ましいよ コネのない人間は 自身の実力次第だと思って日々精進しております
730氏名黙秘:02/07/10 17:37 ID:???
しかししょうも無い経済に関する知識を売り物に
する法曹とういうのもなんだかなあ・・。
大体国U程度の経済学なら一ヶ月ありゃ十分マスターできるぜ。
まあ金融工学に精通しているとかいうのなら話は別だろうが。
731氏名黙秘:02/07/10 18:12 ID:pLKe0VTk
ネタで書いてるんだろうけど

資産持ちは自分で運用なんかしないつうの
あほか
おやじがお偉いさんならさぞかし株屋や銀行と親しかろう
そいつらに任せるだろうが普通
732氏名黙秘:02/07/10 18:14 ID:???
>>730
いまどき金融工学?
全然儲からんよ。限界
意味分かって書いてるのかな
733氏名黙秘:02/07/10 18:20 ID:???
>>730
そもそもしょうも無い経済に関する知識を売り物にする法曹なんていないでしょ。
世の流れを商売にして以上常識として知っていること自体が大切。
734氏名黙秘:02/07/10 18:21 ID:pLKe0VTk
いまは行動ファイナンスが面白い
マスコミで騒がれていた金融工学だが実は実用性に欠ける
そもそも
部分的合理性という現実を基にした金融市場で、
ファイナンスを工学的に扱おうというところに一種の限界がある
735氏名黙秘:02/07/10 18:42 ID:???
「金融工学勉強して稼げるトレーダーになる」という学生が多いけど
実際外資で生き残っている人は、まるで学究的では無い。

「予測した通りにはならないマーケット」に忍耐づよく付き合っていける
タフな精神と強運の持ち主、全体的なポテンシャルの高さが必要。
勉強することには一定の意味があっても、即実戦というわけはない。

この辺は、法曹にも共通するし、他の全ての職業にも言えるだろう。
736712:02/07/10 18:47 ID:Qs9EZVNu
>>731
もちろん色んなアドバイスはもらって運用してるよ
でもまかせてしまう事はありえないよ
銀行も不動産屋も株屋も責任持たないからね
すべてやってくれる訳ないですよ あくまで自己責任だと逃げちゃうよ
やってくれたらありがたいけどね
でも僕の仕事なくなっちゃうよ・・・

>>731が世間知らずなのはいいですけど
知ったかぶるとカッコ悪いよ
737氏名黙秘:02/07/10 18:54 ID:pLKe0VTk

任せるときも自己責任なのは当然なんだが。。
いまはある程度元本を保証する商品もあるけど

>>736
実際にどんなスタンスで運用してるのかな?
ネタじゃないなら書いてごらんよ
738氏名黙秘:02/07/10 18:58 ID:???
スレ違いなので、ほどほどのところで止めておいて。
739氏名黙秘:02/07/10 19:03 ID:???
712が運用という言葉をどのレベルで使ってるか知らんが
素人ならインデックスと債券を買って、お終い。

それを運用と言われると哀しくなるが、まあ本人にとっては運用なんだろうなあ。
740氏名黙秘:02/07/10 19:05 ID:???
いやいやなかなか面白いよ。
出来るのなら話題に関係する
株式板や金融板のスレのリンクを貼ってほしいぐらいだよ。
741氏名黙秘:02/07/10 19:06 ID:???
>>739
あんた個人がやってる運用は、どういうものよ?
742氏名黙秘:02/07/10 19:08 ID:???
金がないと言われると哀しくなるが(藁
743氏名黙秘:02/07/10 19:16 ID:???
>>741
個人としては基本的には7割を米国債で固めて、残りで冒険。
これで長い目で見れば元本はある程度保証。
市場が乗りに乗ってるときは当然比率を変えてるけどね。

ただ
仕事としての運用、というなら話は別じゃないの。
もっと複雑で多彩。
俺は厳密には業界の人間ではないけど。

個人のレベルで運用といっても、情報力、組織力、規模の面で
圧倒的に不利。
業者に相談するといっても、儲かるネタを顧客でもないのに、提供はし難いねえ。
だから、おとなしく各種金融商品を買う(=プロに任せる)が無難。
744氏名黙秘:02/07/10 19:17 ID:???
>>731
あんた、本当に知ったかぶりだな。
証券屋に完全に任せてたらとんでもないことになるよ。
745氏名黙秘:02/07/10 19:20 ID:???
素人が手を出すほうが、それこそトンデモだろ。
746氏名黙秘:02/07/10 19:23 ID:???
TBSが野村に10億まかせたら、7億になちゃって、そんなの自己責任
なのに3億損失補てんしろって言ってやくざまがいのことしたのは
あまりにも有名な判例ですな(藁
747氏名黙秘:02/07/10 19:25 ID:???
まるで株屋の宣伝スレだ。(w
てか実際、ランダムウォークな市場に個人が足を突っ込むのは恐ろしいよ。
大数の法則じゃないけど、大手に任せるのが一番といえば一番。

個人じゃ手に入る情報も限られてるし、そんな情報、いつだって織り込み済み。
748氏名黙秘:02/07/10 19:28 ID:???
で、皆さんはLS志望なのでしょうか?
749氏名黙秘:02/07/10 19:29 ID:???
家のおやじは、酒もタバコも吸わないから、5000万までなら
自由に株やっていいってオフクロにいわれて、素人だけど自由に
株やってたのしんでるよ、額はセコイけどね。
750氏名黙秘:02/07/10 19:35 ID:???
>>749
大豆の先物はどうですか
751氏名黙秘:02/07/10 19:36 ID:???
>>750
詐欺師の常套文句じゃねえかww
752氏名黙秘:02/07/10 19:38 ID:???
>7割を米国債で固めて、残りで冒険。

外債に投資してリスクがないと思ってるとは
おめでたい奴だな。
753氏名黙秘:02/07/10 19:38 ID:???
なんか投資スレになってるな・・・。ローのスレだぜ。勘違いするなよ。
754氏名黙秘:02/07/10 19:41 ID:???
>>752
完全にリスクフリーなものなんてないだろうが

それとも、日本国債を買いますか(藁
755氏名黙秘:02/07/10 19:43 ID:???
>>753
ロースクール妄想スレより面白いってみんな気付きだしたんだ・・・。
756氏名黙秘:02/07/10 19:46 ID:IZt+lIon
ついに弁護士の報酬規定も廃止になったね。。営業しなきゃね、
ttp://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
757氏名黙秘:02/07/10 19:49 ID:???
>>756
30分の法律相談で5000円
30分の散髪で4000円

これどうおもう?
758氏名黙秘:02/07/10 19:52 ID:IZt+lIon
>>757
散髪も4000円も高いよ!って、論点ちがうか。。
でも、法律相談じゃ、実際、お金は、取りにくいんじゃないかな!
散髪も法律相談も2000円にせい!
759氏名黙秘:02/07/10 19:54 ID:???
>>757
口先だけで、5000円なら安くは無いと思うが。時給にすれば1万だ。体を張ってる
風俗ねーちゃんと同じレベル。妥当な線だろう。
760712:02/07/10 19:55 ID:Qs9EZVNu
>>737
スタンス??適当だよ どうせ遊びの金だし、自分で稼いだ金じゃないし
今は株に6000万(内4000万くらいは配当狙いの長期)
不動産(パーキング12台、マンション1棟、ハイツ2棟 所有)
後流動的な現金が5000万くらいあります。
あくまで私個人が親から運用を任されてるものがこれだけです

親がどれほど資産あるのかは不明です。
大学卒業の年に社会勉強のために運用を任されました。
株に関しては既に2000万くらい損しました。。

運用が下手みたいです。最近は弁護士に興味あります。
株なんかやめて、弁護士になりたいです。
金は5000万くらい出します
761氏名黙秘:02/07/10 19:58 ID:???
712が運用って言ってるのは、証券会社の意見を聞くけど最終決断は
個人でするってことだろう。違う商品に乗り換えるときでも、株の売買の
ときでも必ず証券マンから連絡きて、こっちが承諾しないと勝手には
やんないよ。そう意味では俺も親の財産運用して生活してるけど。
もちろん、将来の生活費は安全なところに確保したうえで・・・
762氏名黙秘:02/07/10 20:02 ID:???
>>760
2000擦ったのか。。
ちゃんと基礎から勉強すればいいのに。
もったいない。

でも何で弁護士なの。
いちおう運用経験もある程度あるのだから、
関連する資格を取ってみたら面白いのに。
それか、資産があるのだから、まともな会社を作るとかさ。
763712:02/07/10 20:04 ID:Qs9EZVNu
>>761
そんな感じです。
経済の知識は乏しいのですが、
株はハイリスクハイリターンだと思います。
でも今は会社も個人も無借金で不動産を持ってるので
それで生活には充分です
764氏名黙秘:02/07/10 20:08 ID:???
>>762
就活の面接での突っ込みに似てる
765氏名黙秘:02/07/10 20:10 ID:???
>>763
株は運用次第で
リスク・リターンは調整できるはず。

まじめに株運用してる人は「株はハイリスクハイリターンだ」
とは言わないよ。逆もまたしかり。

766氏名黙秘:02/07/10 20:11 ID:???
馬鹿ですが金だけはあるんで、是非弁護士になりたいです。
頑張りますのでよろしくお願いします。
767712:02/07/10 20:12 ID:Qs9EZVNu
>>762
ネタと思われるかも知れませんが、
本当にやりたいのは政治なんです。
その場合、三流大しか出ていないし肩書きが
ないのです。職業が不動産の管理会社の社長って・・・
アホ丸出しみたいでしょ
やっぱり社会的にも、選挙(市長以上)にも弁護士の
肩書きは欲しいなぁーって思います

その為にJCとか商工会ではうまくやってます
768氏名黙秘:02/07/10 20:13 ID:???
「勉強もしないで」大切な金を株に投資して損する奴に
弁護を依頼したくないのは俺だけかな?
769氏名黙秘:02/07/10 20:14 ID:???
>>765
いいじゃねーか、本人にとっては、所詮、数千万の小遣い程度の
運用なんだから、損したって貧乏人がパチンコで擦ったような
もんだろう(藁
770氏名黙秘:02/07/10 20:14 ID:pLKe0VTk
で、LSか
おなじ院ならMBAとか考えないの
俺は迷ってるけど
771712:02/07/10 20:14 ID:Qs9EZVNu
>>766
ぶっちゃけその通りです
772712:02/07/10 20:15 ID:Qs9EZVNu
>>770
MBAって何ですか?
773氏名黙秘:02/07/10 20:16 ID:???
>>769
弁護を依頼する時、そいつにとってどーでも良いと判断されて
適当にあしらわれて不利益こうむるのは嫌だね。
774712:02/07/10 20:17 ID:Qs9EZVNu
>>770
海外ですか?それは無理です。外国には住みたくないですし
家の事もあって遠くには行けないです
775氏名黙秘:02/07/10 20:18 ID:???
>>771
弁護士資格とっても弁護活動しないでね。
776氏名黙秘:02/07/10 20:20 ID:???
なんか、政治家になっても役に立ちそうにないな。

つーか、山師のスレあたりでやれ。
777氏名黙秘:02/07/10 20:20 ID:pLKe0VTk
>>772
MBA、Master of Business Administrationのこと
単純に訳すと経営学修士だが、「MBA取得者募集」などと言う場合、
暗にヨーロッパや、アメリカのビジネススクールで
修士号を取得した人のことをさすことがほとんど

日本国内だと慶應や一橋なんかが作ってる
経営者教育専門のセクター
聞いたことはあるだろ
778712:02/07/10 20:20 ID:Qs9EZVNu
>>768
それは分かりませんけど・・・
僕がいつも依頼してる弁護士はかなり頼りなくて
可愛いですよ。僕の方が、まだ社会性ある感じです
779過度の雑談も避けましょう。:02/07/10 20:23 ID:???
 
780氏名黙秘:02/07/10 20:24 ID:???
>>779
いいじゃん、もともと面白くない雑談すれなんだから・・・
781氏名黙秘:02/07/10 20:24 ID:???
金ありゃロースクール入れるみたいなこと書く奴いるから
本当に金しかないやつまで本気にしてしまってるだろう(藁
ロースクールに入るにしても、試験受かんなきゃだし、
そのあとハードな授業があって新司法試験も合格して修習にも
行かなきゃいけないんだぞ。ある程度の頭は必要。
782712:02/07/10 20:24 ID:Qs9EZVNu
>>775
弁護士って商売でしょ
活動したくても客いないと動けないわけだし
それは客が判断することなのでは?
783氏名黙秘:02/07/10 20:25 ID:???
>>782
客が判断できないからいってんだよ!
cf.医療過誤
784氏名黙秘:02/07/10 20:27 ID:pLKe0VTk
客が判断できない、ってのは
株のそれと同じだよなあ
785712:02/07/10 20:27 ID:Qs9EZVNu
>>781
かなり難しいのですか?
何とかコネでロースクールには入るつもりなんですけど
新司法試験って・・・三流私大じゃ無理ですか?
786氏名黙秘:02/07/10 20:27 ID:???
心配すんな、万が一ロースクールに裏口入学できても
新司法試験は受かんないから、新司法試験は回数制限あるから
それで、ゲームオーバー。
787712:02/07/10 20:28 ID:Qs9EZVNu
>>783
社会党の方ですか?
弁護士選びは自己責任で!!
788氏名黙秘:02/07/10 20:29 ID:???
>>787
弁護士になれるかどうかは自己責任で!!
789氏名黙秘:02/07/10 20:33 ID:???
>>788
上手く締めたな。
790712:02/07/10 20:33 ID:Qs9EZVNu
>>786
新司法試験も裏口ありそうですね(w
医者の試験みたいに

とりあえず今、弁護士なりたいので
努力は惜しまないつもりです
791氏名黙秘:02/07/10 20:34 ID:???
712は何歳なの
792712:02/07/10 20:36 ID:Qs9EZVNu
>>791
26歳です
793氏名黙秘:02/07/10 20:38 ID:???
>>712
法学の勉強経験は?
794氏名黙秘:02/07/10 20:40 ID:???
ってことは弁護士になれたとしても30過ぎるじゃないか
時間の無駄じゃないの
それだけ金があるなら、別の人生目標を立てたり
金の使い道を探ったり、ってことを考えたほうがいいよ

人には適性ってものがある
712は人間的には面白いし、いい感じだと思うけど(金もあるしね)
頭のほうはどうだろうか
795712:02/07/10 20:41 ID:Qs9EZVNu
大学は法学部でした
司法書士になろうかと思いLECに
行きましたが半年で挫折しました
行政書士、宅建は持ってますが登録してません
796氏名黙秘:02/07/10 20:41 ID:GO+UhpIY
785君へ
三流私大ってどこ?早稲田、慶応?これ以外は四流だよ。
797氏名黙秘:02/07/10 20:42 ID:???
>>796ちょっとまて、一流私大はどこだ?
798氏名黙秘:02/07/10 20:46 ID:???
■弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす 
▼ソース元▼ http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
政府の司法制度改革推進本部は9日、弁護士の報酬規定を廃止する方針を固めた。「
日弁連と弁護士会の会則には、弁護士の報酬に関する標準を示す規定を定めなければ
ならない」という弁護士法の規定を削除する。法曹制度検討会で全会一致で合意され
た。来年の国会に弁護士法改正案が提出される予定。事実上、弁護士に高額の報酬を
保証する役割を果たしていた規定をなくすことで、弁護士同士の競争を活性化し、顧
客がより安く良質なサービスを受けられるようにするのが狙い。昨年閣議決定された
政府の規制改革推進3カ年計画の方針にも沿うものとなる。

最低報酬の値下げにより、いよいよ日本でも、事件事故が起こると弁護士が「私にや
らせてくれませんか?」と営業しに来る時代になるようだ。ロースクール開始による
質の低下は料金を下げることでなんとかまかなわれていくことになりそう。ただ、料
金と弁護士の質は必ずしも比例するものではないので、やはり依頼者側の弁護士を見
る目が必要になることには変わりなさそうだ。
799氏名黙秘:02/07/10 20:47 ID:???
まあでも712みたいな弁護士が少しくらいいてもいいんじゃないの。
クライアントに「分かりません。勉強してきます。」を連呼するが
しゃべりは一流。

医者もやぶでも老人の溜まり場になれば儲かる時代だし
けっこう稼いだりして。
800氏名黙秘:02/07/10 20:47 ID:GO+UhpIY
797君へ
私大に一流なんてない。一流は東大、二流は京大。私大なんて三流以下。
801712:02/07/10 20:47 ID:Qs9EZVNu
>>796
ごめんなさい
訂正します

三流私大ではありません
六流くらいでお願いします(しかも幼稚園から・・・)
802氏名黙秘:02/07/10 20:49 ID:???
>>799
税理士には意外といるよ。口八丁で営業能力は抜群なんだけど、
業務知識が全然ないヤシ。でも、優秀な事務員がいるから
なんとかやれてしまう。
803氏名黙秘:02/07/10 20:50 ID:???
弁護士も総合力で勝負の時代か。
804氏名黙秘:02/07/10 20:51 ID:GO+UhpIY
801君へ
幼稚園からねえ。学習院?青山学院?ってとこか。
805712:02/07/10 20:52 ID:Qs9EZVNu
>>794
近所のじいちゃんや肉体労働の若者やキャバ嬢と
気さくにしゃべって、暇があったらナンパしてる弁護士って
面白くないですか?
806氏名黙秘:02/07/10 20:52 ID:???
712には覇気が感じられない。
なんとなく生きてるような。
しかし、金があるから何とかなってしまう。

こんなヤシは院のダブルマスターでいっぱいいたな。
807氏名黙秘:02/07/10 20:53 ID:pLKe0VTk
だんだんと712が好きになってきた
808712:02/07/10 20:56 ID:Qs9EZVNu
>>804
ますます馬鹿にされそうなのではっきりとは答えません

>>806
覇気ですか?ハングリーではないかもしれません
809氏名黙秘:02/07/10 20:58 ID:???
712よ、弁護士になっても勉強は続くぞ。
そこでだ、君はその和やかな人柄で弁護士
仲間をいっぱい作って客からの依頼に対して
紹介専門になれば楽だぞ〜。
810氏名黙秘:02/07/10 20:59 ID:???
712は人間的にはお人よしかもしれんが、性格よさそうだな。あんまり
2ちゃんやると精神ゆがむから、回線切って勉強したほうがいいかもよ。
漏れモナー。
811氏名黙秘:02/07/10 21:00 ID:???
まあ、712は金があるからロー目指せってこった。
812712:02/07/10 21:03 ID:Qs9EZVNu
>>809
アドバイスありがとうございます
私は、ボランティアでもいいんです
弁護士になったら色んな人の相談とかして
楽しそうですよね
私にとっては素敵な肩書きです
813氏名黙秘:02/07/10 21:07 ID:???
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
 政府の司法制度改革推進本部は9日、弁護士の報酬規定を廃止する方針を固めた。
「日弁連と弁護士会の会則には、弁護士の報酬に関する標準を示す規定を定めなけれ
ばならない」という弁護士法の規定を削除する。法曹制度検討会で全会一致で合意さ
れた。来年の国会に弁護士法改正案が提出される予定。
 事実上、弁護士に高額の報酬を保証する役割を果たしていた規定をなくすことで、
弁護士同士の競争を活性化し、顧客がより安く良質なサービスを受けられるようにす
るのが狙い。昨年閣議決定された政府の規制改革推進3カ年計画の方針にも沿うもの
となる。
 一方で、▽弁護士が顧客に対して強い立場にいるまま規定が廃止されれば、かえって
高い料金がまかり通りかねない▽「相場」がわからないと利用しにくい−−といった指
摘もある。
 このため、サービスの内容や報酬に関する情報開示をどうやって徹底するかや、顧客
が自由に弁護士を選択できる環境をいかに整えるか、が今後の大きな課題となりそうだ。
 現在の日弁連の報酬規定では、一般法律相談料は「30分ごとに5000円以上2万5
000円以下」、民事事件の着手金は原則として「10万円を最低額とする」などと定め
られている。(02:17)
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
814氏名黙秘:02/07/10 21:10 ID:pLKe0VTk
>>813
こういうのもLSによる弁護士量産社会への布石なんだろうなあ
815氏名黙秘:02/07/10 21:52 ID:???
>弁護士になったら色んな人の相談とかして
>楽しそうですよね

楽しいわけないだろ。
依頼人に迷惑だ。
816712:02/07/10 21:55 ID:Qs9EZVNu
>>815
迷惑がどうかは客が判断します
817氏名黙秘:02/07/10 21:55 ID:???
裏口入学なんてあるわけないだろう。アホ。
818712:02/07/10 21:56 ID:Qs9EZVNu
>>817
社会性ありますか?
ない訳ないでしょ

存在しない事と自分ができない事を混同されてませんか?
819氏名黙秘:02/07/10 21:57 ID:???
裏口入学は普通にあるだろ。
裏口試験はないと思うが。
820712:02/07/10 22:00 ID:Qs9EZVNu
>>819
裏口合格もあると思ってます。
自分ができるかどうかは分かりませんが・・・
利権がある所には裏口は必ずあると思ってます

公平で平等なんてありますか?
試験委員も採点者も人の子ですよ
821氏名黙秘:02/07/10 22:02 ID:???
>>820
裏口ってたって、奥羽大の話程度だろ。
入試のような裏口というわけにはいかんよ。
822氏名黙秘:02/07/10 22:04 ID:???
裏口で弁護士になった、法律が分からないバカが弁護士になったら
依頼人は大迷惑だ。
お前はおとなしくひきこもってろ。金はあるんだろ。
823氏名黙秘:02/07/10 22:05 ID:???
どうせ3流私大卒か高卒なんだろ。
バカに法曹は無理。あきらめろ。
824氏名黙秘:02/07/10 22:06 ID:???
>>712
医学部のような裏口入学がなされないようにどうするかっていうのも
ローではちゃんと議題にあがっているんだよ。そこで、合否の判定には
裁判官等の実務家を含めた第三者機関が関与することになっているし、
不正に入学させたら即許認可取り消しっていうことにもなってるから
少なくてもロースクールでの金を積んでの裏口入学は無理。
金もちしかロースクールにいけないっていう話は年間200万とも言われてる
授業料のことですよ。712にとってははした金だろうけど
825712:02/07/10 22:07 ID:???
>>823 バカ、六流だよ。前レスよく読め。
826712:02/07/10 22:09 ID:Qs9EZVNu
>>821
あくまで想像ですけど
本当に権力ある裏口は、ばれないんじゃないですか?
誰も気づかない所で行われているのでしょう

私は今まで生きてきて社会のしくみは学びました
827氏名黙秘:02/07/10 22:10 ID:???
裏口はあるだろ。
大学に公正を求めるな。
ロー設立自体不公正の塊なんだから
828712:02/07/10 22:12 ID:Qs9EZVNu
>>822
何度も言いますが、それは客が判断することです
私は馬鹿は自覚しています。でも引き篭もりたくないです
829氏名黙秘:02/07/10 22:12 ID:???
>>820
>試験委員も採点者も人の子ですよ

今だって人の子だが?
830氏名黙秘:02/07/10 22:12 ID:???
>>826
これからは、チクるヤシもいるからそう簡単にはいかんよ。

それより、もっと全うな考えをもちな。
831氏名黙秘:02/07/10 22:13 ID:???
>>826
合否の判定に裁判官や検事などの第三者機関が関与しますから
無理でしょう、裁判官や検事をどうやって丸め込むわけ(藁
でも、それ以外の試験は、あんたの言う通り裏口もあるだろうね。
832氏名黙秘:02/07/10 22:15 ID:???
>>831
まあ問題の漏洩が妥当の線でしょうかね。
833712:02/07/10 22:16 ID:Qs9EZVNu
>>829
今も裏合格はあるんじゃないですか?
でも私にはそれだけの力(コネ)ないんです

でもローになったら、私でも何とかなりそうだなーって思いました
今より、裏口に人増えそうだし、紛れ込みやすそうでしょ
834氏名黙秘:02/07/10 22:19 ID:???
まわりは実務家だらけだから、問題の漏洩もすぐバレバレ。
即逮捕だな。
835氏名黙秘:02/07/10 22:19 ID:???
LSを出ても、司法試験の合格率はせいぜい20%くらいに
なりそうだが。
836712:02/07/10 22:20 ID:Qs9EZVNu
>>831
裁判官や検事を丸め込む力がある人もいるんじゃないですか?
私は当然そんな力はありませんが・・・
視野を広げて考えると100%否定できないと思います
837氏名黙秘:02/07/10 22:22 ID:???
>>712
裏合格はないです。もと総理の子供も何年も司法浪人しています。
誰かは秘密ですが・・・
838氏名黙秘:02/07/10 22:23 ID:???
まぁLSへ裏口へ入学できても、さて卒業できるのだろうか?
かな〜り授業密度は濃くなるだろうし。
そんな勉強漬けの3年間、金持ちのアホ盆々が耐えられるのか?

712は、毎日勉強どのくらいやってる?
ずっと勉強だよ、LSへ進学すりゃ。 
金る奴ならアホらしいんじゃないの?
839712:02/07/10 22:23 ID:Qs9EZVNu
皆さん、世間よりも純粋無垢なんですね
意外でした。
840氏名黙秘:02/07/10 22:24 ID:???
現行司法試験で裏口ねぇ。確かに100%否定はできないけど、
それがあったら終わりだろ。国として。
とりあえず、ないと信じたい。
841氏名黙秘:02/07/10 22:24 ID:???
>>836
危険すぎます、話を持ちかけた瞬間に犯罪成立、即逮捕に
なっちゃうじゃーないか(藁)
842712:02/07/10 22:25 ID:Qs9EZVNu
>>838
勉強はしていません

>>837
その話さえも、真実を隠すための隠れみのかも・・・
843氏名黙秘:02/07/10 22:26 ID:???
712は物心ついたときから金で全てが流れているようだな。

もう少し、青臭く正義感をもってもいい気がする。
それで世間を渡るのは厳しいだろうけど、
100%スレているのもいかがなものかと。
844氏名黙秘:02/07/10 22:30 ID:???
世の中金とコネで何とかなるといってる奴が
現在はプー同然。
全く説得力がないな。
金とコネで今は官僚だとか政治家だというなら分かるが。
845氏名黙秘:02/07/10 22:31 ID:???
司法試験だけは別格でしょう。司法試験委員会も独立行政委員会
になってるし、仮に力があったらどこに、頼む訳?独立行政委員会
だから内閣から独立してるわけだから大臣にたのんでもだめだろうし。
せいぜい試験委員丸め込んで問題を教えてもらうしかないんだろうね。
それだって、12問中の2問だから馬鹿は合格できないでしょう。

846712:02/07/10 22:34 ID:Qs9EZVNu
>>843
>712は物心ついたときから金で全てが流れているようだな

違います。私は金に執着しない性格だと思います
金がすべてなんて考えたことありません
ただ、世の中には色んな人がいるし、人それぞれ
学歴や試験の成績や金も権力もルックスも性格も
人生楽しむ手段だと思います
847712:02/07/10 22:37 ID:Qs9EZVNu
>>844
>世の中金とコネで何とかなるといってる奴が

そんなこと言ってません。
なんとかなる人もいると思ってるだけです
848氏名黙秘:02/07/10 22:37 ID:???
>>839=>>712
>皆さん、世間よりも純粋無垢なんですね
>意外でした。

司法試験に裏合格できると思っている
君も十分純粋無垢だね。
849712:02/07/10 22:38 ID:Qs9EZVNu
>>745
私やあなたが想像できないからこそ裏口なのでは?
850氏名黙秘:02/07/10 22:38 ID:???
検察官に裏口もちかけて一度捕まってみるのはどうですか?
いい人生経験になるのでは?
851氏名黙秘:02/07/10 22:39 ID:???
>>847
仮に裏合格する奴がいるとしても
検証不可能だろうから永遠にわからんだろうし、
ほとんどの人間は普通に受験して合格しているだろうし
だいたい自分が裏合格する手段がわかるわけでもないから

結局、想像というか妄信の域を出ず、実益のない議論だよ
852氏名黙秘:02/07/10 22:40 ID:???
まあ、裏口で国家公務員になった奴や
裏口でノーベル賞や文化勲章もらった奴や
裏口で皇族になった奴や
裏口で野球選手になった奴もいるかもな
853712:02/07/10 22:40 ID:Qs9EZVNu
>>848
何度も言いますが
私ができるとは思わないから今は受験してないのです
でも世の中には司法試験に裏合格できる人は存在する
と思うと言ってるんです
854氏名黙秘:02/07/10 22:41 ID:???
想像さえできない人間には裏口は無理だな。
だまされて金とられるのが落ち。
855712:02/07/10 22:42 ID:Qs9EZVNu
>>852
そんなの沢山いますよ
856氏名黙秘:02/07/10 22:42 ID:???
>>853
「裏合格できる奴が存在する」と思っても、
検証はできないし
君や漏れたちがそれをできる手段も知らないから
結局、思うだけでそれ以上は何にもむすびつかない
何も産みださない議論だね。
857氏名黙秘:02/07/10 22:44 ID:???

712には法曹になってほしくないな。
なんら罪悪感なく悪行を重ねそうだし。
858712:02/07/10 22:45 ID:Qs9EZVNu
>>854
だからより可能性が高いローになら金出すつもりです
もちろん信用できる人に頼みます
859712:02/07/10 22:48 ID:Qs9EZVNu
>>857
弁護士って商売だし当然なんじゃないですか?
ここの人は共産党の弁護士みたいですね
ちなみに私は金儲けとは考えてません
金が必要なら金貸しします。
弁護士になって人生楽しみたいです
860氏名黙秘:02/07/10 22:50 ID:???
>弁護士って商売だし
 
 だから、バランス感覚がないんだよ。
 それ以前に公益性ってもんがあるだろ。
861氏名黙秘:02/07/10 22:52 ID:???
なんで、そもそも六流私大行ってる訳?もっといいとこに
コネと金つかえば行けただろう(藁)。
862氏名黙秘:02/07/10 22:53 ID:???
DQNが暴れると盛り上がるな。
863712:02/07/10 22:56 ID:Qs9EZVNu
公益性を考えるのは政治がする事でしょ
個々が公益性を考えたら現状の金儲け主義の
悪徳弁護士はいないはずでしょ
私は金や権力にこだわらず試験も簡単に突破しちゃう様な
ブルジョワ弁護士こそ、
本当に市民の役に立つような気がしてなりません
864712:02/07/10 22:57 ID:Qs9EZVNu
>>861
親族が理事長ですた
865氏名黙秘:02/07/10 22:59 ID:???
>>859
弁護士選びは客の自己責任といってる712よ。
裏口とかコネとか言わず弁護士挑戦も「自己」責任でやってみろよ。
866氏名黙秘:02/07/10 22:59 ID:???
>>712
では、別の視点から聞くが、
あんたが弁護士ならどんな事件で、どんな依頼者の弁護がしたい?
867712:02/07/10 23:01 ID:Qs9EZVNu
>>862
そうですよ!!

法曹界も面白おかしく盛り上げましょうよ
楽しみましょうよ。
868氏名黙秘:02/07/10 23:02 ID:???
裏口入学を依頼して贈賄で捕まったボンボンの弁護。
869氏名黙秘:02/07/10 23:04 ID:???
>>865が良い事いったぞ。

712君、都合の悪いときだけ自己責任という言葉は使わないようにね。
870氏名黙秘:02/07/10 23:06 ID:???
そうだそうだ。
莫大な資金をつぎ込んで、ミチヲみたいに合格したらいいよ。
871712:02/07/10 23:07 ID:Qs9EZVNu
>>866
いかにも力なさそうな普通以下の近所のおっさんや
労働者やキャバ嬢の依頼受けて、ちょっと権力ありそうな
嫌われ者を訴えたい 
もちろん成功報酬のみ(SEX付なら喜んで)で

それで世間の金権弁護士達に馬鹿にされたら最高です
872氏名黙秘:02/07/10 23:08 ID:???
まあ、実際問題としてLSができれば今より
DQN弁護士が増えるのは間違いないだろう。
873氏名黙秘:02/07/10 23:09 ID:???
>>872
LSができればというより合格者が増えたらというほうが正しそう。
874712:02/07/10 23:09 ID:Qs9EZVNu
>>869
もちろん自己責任で受験します
みなさんとは違い頭が悪いので
学力で劣る分は何かでカバーします
875氏名黙秘:02/07/10 23:09 ID:???
訴えることはできるけど、頭悪い君が勝つことはないのでは?
裁判の判決もお金で買いますか?
876氏名黙秘:02/07/10 23:10 ID:???
/ ⌒ー∧_∧ヽ クンクン…
                        /  ノ ( ´・・`)ノ
                       /  ノゝ/ ̄`* ̄\
                       (  ヽ/       \
                       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ
                     _/ /    |目  目\  \
                    / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_
                ⊂二二二二/    ノ_( ∧ ∧)二\________つ
                     / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄              
                    /  / //                  
                         ∧_∧    クサーッ!!
                         (`Д´  ) ミ
                           \ \ 
                        / ⌒ー)   ̄ヽ
                        /  ノ      ノ
                       /  ノゝ/ ̄`* ̄\
                       (  ヽ/       \
                       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ
                     _/ /    |目  目\  \
                    / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_
                ⊂二二二二/    ノ_( ∧ ∧)二\________つ
                     / ̄ ) /


877氏名黙秘:02/07/10 23:11 ID:???
>>874

>学力で劣る分は何かでカバーします

これをやってしまうと自己責任とは言わないよ
878氏名黙秘:02/07/10 23:11 ID:???
>>875がいいことをいった
879712:02/07/10 23:13 ID:Qs9EZVNu
>>875
当然、勝てない裁判はしないです
勝てるほうが楽しめますしね

10万円取る為に100万費用自腹するような
DQN弁護士になりたいです
880氏名黙秘:02/07/10 23:15 ID:???
>>879
>勝てない裁判はしない
だったら、お前のやる裁判はないだろ
というのが>>875くんの言いたいことだと思われ。
881712:02/07/10 23:16 ID:Qs9EZVNu
>>874
私にとっては自己責任です
金を使うのは私ですし。。。
金欲しさに手を差し伸べる人も当然自己責任です
882 :02/07/10 23:16 ID:???
>>879
>10万円取る為に100万費用自腹するような
>DQN弁護士になりたいです

そこまで考えてるんなら、ある意味、りっぱだw
そういう弁護士も(なれたら、の話だが)
少しくらいいても面白いかもねw

ただ、仕事のミスで自分が賠償請求されたりしないように
気をつけねばならんぞ
883氏名黙秘:02/07/10 23:17 ID:???
>>879
法律知識ない奴は負けるよ・・・まじで
そのうち弁護過誤になって、身包みはがされるってことも・・・
884712:02/07/10 23:18 ID:Qs9EZVNu
<10万円取る為に100万費用私が自腹する>
これでもアホなじいちゃんが喜んでくれたら
私にとっては充分勝ちです
885氏名黙秘:02/07/10 23:20 ID:???
>>881
>>884
もう、こうなったら宗教の世界だな・・・
私のとって・・・・かぁ
話になんない・・・法曹にもなれないな

もうだめぽ
886712:02/07/10 23:21 ID:Qs9EZVNu
10万円取る為に100万費用私が自腹して
弁護過誤でみぐるみはがされるんですか?
怖いですね。気をつけます
887氏名黙秘:02/07/10 23:21 ID:???
>>880
10万円の貸金返還訴訟で、嘘の判決つくって勝って100万とったよ。
って言って自腹で100万だすってことだろう、申し立てた額の10倍
になって返ってくるんだから依頼者には最高だな。
でも、公文書偽造で捕まるか(藁
888氏名黙秘:02/07/10 23:21 ID:???
みなさん、喜々としてますね
久しぶりの玩具で遊べて〜
1000まで遊ぶのかな?

889氏名黙秘:02/07/10 23:22 ID:???
>>884
だから、それは訴訟で勝つことが前提だろ?
勝てないのにどうするんだよ?

それより、そのアホなじいちゃんに100万あげた方が喜ぶんじゃねぇか?
890氏名黙秘:02/07/10 23:22 ID:???
>>886
文章もまともに読めないのか

だめだこりゃ
891氏名黙秘:02/07/10 23:24 ID:???
かりに裏口で弁護士になれたとしても、
依頼者は、
 「この弁護士は裏口組で知識が他の人より弱いから、
  簡単な案件だけ頼もう」
なんて判断してくれるわけじゃないからな
892氏名黙秘:02/07/10 23:24 ID:???
>>881
わたしのとって わたしにとって

なんて言葉使ってたら話もできないよ。
究極の言い訳言葉だからね。
893712:02/07/10 23:24 ID:Qs9EZVNu
>>885
そうですかぁ〜

僕は人生楽しみたいだけなんですけど・・・
そんな弁護士って役に立ちませんか?
案外、DQNの救世主になれるような気がするのですが
894氏名黙秘:02/07/10 23:25 ID:???
712は伊藤塾にいったらいいよ。
たぶん合うと思うよ。
895氏名黙秘:02/07/10 23:27 ID:???
正直ここまで馬鹿だと、新司法試験も絶対合格できないな。
とりあえずロースクールを言い出した佐藤幸治の本でも
よんでみな、まったく理解できず嫌になって他の肩書きさがす
ことになるだろう。
896氏名黙秘:02/07/10 23:27 ID:???
つぅか、712さん
俺に1000万ほどくんない?
897氏名黙秘:02/07/10 23:28 ID:???
>>893
いや、君の発想自体は面白くはあるけどね。
だから、こんなにレスがついているんだろうし。
でもね、君のやろうとしていることと弁護士業務とは
どうも矛盾している点がいっぱいあるような気がする。
898氏名黙秘:02/07/10 23:29 ID:???
>>893
自分が思ってることを基準にしてしまうと、哲学の世界になっちゃう。
世間は哲学では動かない。一般人の価値基準で動いている。

自分の考えでは正しいかも知れないが、世間一般はそうではない。
確信犯が良い例だね。
899712:02/07/10 23:29 ID:Qs9EZVNu
>>887
違います。
私は10万取れれば、10万依頼者に渡します
裁判費用は自腹でオッケーと言ってるんです

普通、報酬が合わないと依頼受けないでしょ
僕は採算なんて関係ない。興味があればやっちゃうDQN
でありたいんです
900氏名黙秘:02/07/10 23:30 ID:???
>>899
で、どうやって裁判進行していくの?訴訟代理人に依頼すんの?
901氏名黙秘:02/07/10 23:32 ID:???
712なんかは、先物のカモにもってこいだな。
902氏名黙秘:02/07/10 23:32 ID:???
>>899
だから、それなら、勝てなかったとしても
10万円を依頼者に渡せばいいじゃん

というか、勝てそうな裁判じゃなくても
最初から金を依頼者にあげて、裁判で勝ったって
いってだませば万事OKだろ。

あと、裏口入学できても、ちゃんと卒業できるか、そのあとの新司法試験に
受かるかは別問題だぞ
903氏名黙秘:02/07/10 23:32 ID:???
訴訟代理人も復代理人を選任できるのか?
904712:02/07/10 23:33 ID:Qs9EZVNu
>>当然私がしますよ
でないと楽しめないでしょ
905氏名黙秘:02/07/10 23:33 ID:???
>>904
どうやって?
906氏名黙秘:02/07/10 23:34 ID:???
>>712

 イソ弁先がないと思われ。
907氏名黙秘:02/07/10 23:35 ID:???
712のことだから、いきなり独立するんじゃないの?
908氏名黙秘:02/07/10 23:35 ID:???
結局、キャッチボールしかできない奴がプロ野球選手になれたら
人生楽しいだろうからなります。って言ってるだけだろ。
909氏名黙秘:02/07/10 23:36 ID:???
>>904
だから、あんたがやっても勝てないだろ。
だからみんな復代理するのか?って聞いてるんだよ。
910氏名黙秘:02/07/10 23:36 ID:???
>>904
訴訟しないほうがいいってば。
だって、仕事ぶりを世間にみられて
裏口入学であることがばれる恐れがあるよ。
911712:02/07/10 23:37 ID:Qs9EZVNu
>>902
だからそれじゃ、僕が楽しめないでしょ
>>896
楽しめるのなら出すかもしれません
>>901
先物は去年してましたが、もうやめました。
いい客だと思われたらしくて珍しく少し勝たせてもらいました。
先物は金に執着心がないと続けられませんね
912氏名黙秘:02/07/10 23:37 ID:???
>>908
30過ぎぐらいにスキルのない自分に挫折かな・・・
913氏名黙秘:02/07/10 23:38 ID:???
712の勝てる方法があったぞ!よろこべ712よ

相手に金を渡して請求の放棄又は認諾してもらおう。

やったね!
914氏名黙秘:02/07/10 23:38 ID:???
その前に法律構成とかメチャクチャで訴状もメチャクチャだから
同業者とも法律の会話が成立しないだろう。
915712:02/07/10 23:41 ID:Qs9EZVNu
>>909
勝てないですか?
貸し金返還くらい勝てるんじゃないですか?
費用はいくらでも使いますし
意外に自信あるのですが・・
負けても費用請求しないし、何とか埋め合わせます
916氏名黙秘:02/07/10 23:42 ID:???
712オモシレー。
行政書士もってんだろ、とりあえず簡裁代理でもやってみな。
917氏名黙秘:02/07/10 23:43 ID:???
>>913
なるほど。
直接依頼者に10万円渡すのでなく、相手方経由で渡すのと実質同じだなw
918氏名黙秘:02/07/10 23:43 ID:???
1000!!
919氏名黙秘:02/07/10 23:44 ID:???
712が弁護しようとしている、じいさんやキャバクラ嬢より
712のほうが頭わるそうだな。
920氏名黙秘:02/07/10 23:45 ID:???
>>919
そりゃそうさ、712はキャバ嬢にいろいろ教えて貰ったんだから。
921氏名黙秘:02/07/10 23:45 ID:???
ひさしぶりに面白い奴があわられたよ。

妄想くそスレを楽しいスレに変えてくれた712は良い奴
922氏名黙秘:02/07/10 23:46 ID:???
>>915
うん、あんたが直接やったら勝てないよ。いくら金を使ってもね。
金を使って他人(まともな弁護士)を雇って訴訟をするというのなら別だが。
でも、それじゃダメなんだろ?(w
923712:02/07/10 23:46 ID:Qs9EZVNu
正直言って僕は弁護士には失望してます
金に汚いし、人を選ぶし、社会性ないし
僕のほうがましだと何度が思いました

もしかしてローは僕のような人を法曹界が求めてる
のかと考えます。だって僕が遊んでる先生って
酒飲むと愚痴ばっかりだし、女にはもてないし
服装はダサいし。金は出さないし・・・
924氏名黙秘:02/07/10 23:48 ID:???
>>923
特殊事例を一般化するのは短絡的=ばかって言われる典型
925712:02/07/10 23:49 ID:Qs9EZVNu
>>924
ごめんなさい
926924:02/07/10 23:50 ID:???
>>925
素直でいいやつだ
927氏名黙秘:02/07/10 23:50 ID:???
>>923
そりゃいいけど、裏口入学するんだから
君には学力が伴わないわけだろ?
だったら、仮に弁護士になれたとしても
到底だめじゃん。
928712:02/07/10 23:50 ID:Qs9EZVNu
>>919
自慢できないが頭はイカレてます
929氏名黙秘:02/07/10 23:50 ID:???
>>915
922の言う通り、あんたがやったら勝てないだな。なぜ勝てないかを
説明してあげたいんだけど、それを理解するには法律の素養がないと
理解できないんだなー、残念ながら今のあんたには理解することすら無理。
930氏名黙秘:02/07/10 23:51 ID:???
>>712
職歴は?
大学時代に打ち込んだことは?サークルとか?
彼女は?

なんか聞きたくなってきた。
931氏名黙秘:02/07/10 23:52 ID:???
裁判する時もシケタイとか参照すれば大丈夫!
932712:02/07/10 23:54 ID:Qs9EZVNu
>>927
皆さんが考えているような弁護士になれるとは
思っていません。新しいタイプの駄目で馬鹿だけど
面白い弁護士が目標です
933氏名黙秘:02/07/10 23:56 ID:???
>>932
それには、弁護士になる前に人・国を動かせる人になって
司法改革しないと無理だよ。
934氏名黙秘:02/07/10 23:58 ID:???
それと、改革で君みたいな特殊な考え方に変えるには
国・人を動かす膨大なお金がいるけど大丈夫?
935氏名黙秘:02/07/10 23:58 ID:???
>>932
新しいタイプの駄目で馬鹿だけど面白い弁護士になるのは大いに結構なんだよ。
でも、弁護士である以上は最低限の法律知識等がなければ弁護士業務はできないの。
そこが君の矛盾点。いい加減わかってw
936氏名黙秘:02/07/10 23:58 ID:???
最低限どんな弁護士も司法試験通る学力がいる。
ローはその学力を2,3年でつけて、ついたかどうかを新司法試験で振るいに
かけるわけだから、ローが出来ても残念ながら馬鹿はなれないんだな。
937氏名黙秘:02/07/10 23:59 ID:???
712は
おやじの財残喰いつぶして、人生トントンってことで丁度いいだろ。
938氏名黙秘:02/07/11 00:04 ID:???
弁護士にならせて、712に依頼して不当弁護でどんどん損害賠償請求すれば、
712の財産はすぐに俺らのものになちゃうな。
939氏名黙秘:02/07/11 00:04 ID:???
712は、裏口でDQN医大に入った医者の馬鹿息子が医師国家試験に合格
出来ず、結局親の財産を食いつぶして生きている現実を知らんのか?いくら
司法改革でローが出来ても馬鹿が弁護士になれるわけないだろ。金で弁護士
の地位を買えると思ったら大間違いだぞ。金に余裕があるとこんな単純なこと
も分からなくなるのか。情けねーな。世の中、金だが金だけではどうにもなら
ないことだってあることをよく知っとけ。
940712:02/07/11 00:04 ID:hXusWj+j
>>930
大学出てからはする事なかったので
いちよう親の会社に籍置きながら
キャバとクラブとナンパの日々が2年間
その後、資産運用の会社作って、従業員は実質なし
の社長しています。おやの会社は中規模ゼネコンでしたが
規模は縮小中です。バブルのあおりはありましたが、
借金はありません。そのうち経営権を大手に譲るらしいです
暇なのでJCはがんばりました。
スポーツは中学からずーと空手、高校からはキックボクシング
してました。今はウエイクボードに夢中です
彼女は4年いません。
941氏名黙秘:02/07/11 00:07 ID:???
>>712
そんなにナンパしてても彼女いないのかー。
スタイルは良さそうなんだがな。
942712:02/07/11 00:08 ID:hXusWj+j
>>939
それほど世間しらずではないつもりです。
生活を危うくしてまで、夢は追いません
943氏名黙秘:02/07/11 00:08 ID:???
この際、法律をまじで勉強して頭良くしてみれば?
944氏名黙秘:02/07/11 00:09 ID:???
現行司法試験>新司法試験>>>>>>>>現行択一
945712:02/07/11 00:12 ID:hXusWj+j
>>941
彼女が欲しければいつでも出来ますよ
今告っても付き合ってくれそうな女はいっぱいいます
ただ彼女にしても面倒な女ばっかりなので・・・
SEXだけしたい時にできれば今は充分です
946氏名黙秘:02/07/11 00:15 ID:???
712よ。金に余裕があるなら、とりあえず現行の司法試験の勉強してみれば?
ローの勉強にもなるし。今年は4万人以上が試験受けてんだぞ。しかも有名大学
の人間がかなりの率を占めている。その中で3000番以内に入ることがいかに
難しいか体験してみな。ちなみに東大生でも3食昼寝つきで毎日、朝から晩まで
勉強して何とか合格する試験だからね。あんまりなめないように忠告しとくよ。
947712:02/07/11 00:15 ID:hXusWj+j
>>943
僕も今それを考えてました。苦労して勉強して
稼げないDQN弁護士もかっこいいですね

今日は頭が悪い事の悲惨さが身にしみました
948712:02/07/11 00:20 ID:hXusWj+j
>>946
ありがとうございます。
手に入らない者が欲しくなってしまいます
今は優秀な頭脳が欲しいです。

皆さんは受験生ですか?
なんで弁護士目指すのですか?金ではないでしょ
リスクに見合うリターンは弁護士にはないですよね
僕と同じような事考えてる人はいないのですか?
949氏名黙秘:02/07/11 00:20 ID:???
院生って有利なの?修士論文あるから強いよねぇ。
950氏名黙秘:02/07/11 00:22 ID:???
結局712は、
弁護士という肩書が欲しいだけなのか、
それとも、曲がりなりにも弁護士として弁護活動をしたいのか
どっちなんだ?
951712:02/07/11 00:24 ID:hXusWj+j
>>950
両方です。
人生楽しみたいのです
952氏名黙秘:02/07/11 00:26 ID:???
そうだ、712は院を二つ出て、税理士試験の科目2つ受けたらどーよ。

免除税理士できるで。
953712:02/07/11 00:27 ID:hXusWj+j
税理士なら社長の方がかっこいいし
楽しめそうです
954氏名黙秘:02/07/11 00:28 ID:???
>>951
両方か。曲がりなりにも弁護士として弁護活動もしたいわけだな。
だったら、やはり最低限法律を操る術を勉強しなければいけないよ。
こればっかりは裏口ではどうにもならんと思うよ。
955氏名黙秘:02/07/11 00:28 ID:???
>>949
本来のネタか?修士論文を真面目に書いてる奴はあんまいねーよ。
パクリまくって終わりだよ。
面接でつっこまれたらすぐばれるね。
956712:02/07/11 00:30 ID:hXusWj+j
>>954
ありがとうございます。

頑張ってみます
957ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 00:32 ID:???
>712 弁護士の仕事と政治家の仕事とどっちが興味ある?
958712:02/07/11 00:34 ID:hXusWj+j
>>957
政治です
959氏名黙秘:02/07/11 00:34 ID:???
>>957
おっ、遅かったな。
是非、つっこんでやってくれ。
960ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 00:37 ID:???
>712 ストレートに政治家になる方がいいような・・・
不動産管理会社社長なら、十分な肩書きだと思うよ。

弁護士の仕事を楽しんでから、最終的には政治家ということかな?
961712:02/07/11 00:40 ID:hXusWj+j
>>960
今じゃJC行っても、商工会行ってもいわゆるバカボンでしか
ないんです。弁護士は仕事も楽しそうだし、肩書きにもなるし
更に40くらいまでは人生経験つむのには最適だと思いました
962ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 00:47 ID:???
>712 政治家になりたいということについて、親は賛成してるの?
963氏名黙秘:02/07/11 00:56 ID:???
>>955
そんなことないぞ。 
964712:02/07/11 01:03 ID:hXusWj+j
>>962
親も若いとき夢だったそうです。
大学卒業時に相談しましたが
「男はそれぐらいの夢持たないと駄目だ!」
って言われて、JCと商工会に入会させられました
馬鹿息子がかわいいらしく応援してくれます
965ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 01:11 ID:???
>712 市長以外には興味ある?市会・県会議員や国政など。
966712:02/07/11 01:15 ID:hXusWj+j
あります。
最初が市長選だと思っていますが。
国政を目指します。
目標は大臣クラスです。
967氏名黙秘:02/07/11 01:15 ID:???
>>955
面接でばれたら落ちるんじゃないの? 
968氏名黙秘:02/07/11 01:24 ID:???
>>967
落ちるつーか、その程度のヤシは法学の基礎もできてないから、
そもそも受からない。
本格的に研究してれば、相当評価は高いとは思うよ。
969ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/11 01:24 ID:???
>712 そうですか。大臣だと、やっぱ当選5回位が目安になると
思うんで、早めに政界に出たほうがいいような気もする。
(落選のリスクも考えれば)
970氏名黙秘:02/07/11 01:25 ID:???
1000
971氏名黙秘:02/07/11 01:25 ID:???
1000   
972氏名黙秘:02/07/11 01:31 ID:???
1000
973氏名黙秘:02/07/11 01:32 ID:???
974氏名黙秘:02/07/11 01:32 ID:???
気が早いな。
975氏名黙秘:02/07/11 01:32 ID:???
 鮮
976氏名黙秘:02/07/11 01:33 ID:???
いらいらいら
977氏名黙秘:02/07/11 01:33 ID:???
976
978氏名黙秘:02/07/11 01:35 ID:???
地方旧帝大=ちてい(地底)
地方ロー=ちろう
979氏名黙秘:02/07/11 01:35 ID:???
712は政治家になっても大した論客になりそうもないから、
陣笠で精一杯だろうな。
政策論争などできそうにない。
980氏名黙秘:02/07/11 01:36 ID:???
979
981氏名黙秘:02/07/11 01:36 ID:XqKqlBWy
zukobakozukobako
982氏名黙秘:02/07/11 01:38 ID:???
1000
983 ◆WJDv5jQ6 :02/07/11 01:43 ID:???

良スレの予感・・・・
984712:02/07/11 01:44 ID:KYQK6S9Z
>>969
政治の事に関しては、色んな意見を聞きますが
落選リスクや目標を逆算した結果30後半で地方選
には出たいと思っています。もちろんこればっかりは
タイミングが命ですので不確定ですが・・・
私の考えでは30才前半は弁護士をしながら政治の勉強(地域活動)
をするのが理想的です。その後は私の力量と運がどこまであるか
を見極めます。私の人生のモットーは楽しむ事です 他に楽しめる何か
があれば変わるかも知れません。金にそれほど執着しない私にとって
政治が一番魅力的なのは変わらないと思いますが。
政治家も弁護士も私は、世の職業の中で、珍しく
お金じゃない魅力がいっぱいの仕事だと思います
そんな人生を満喫したいです
985氏名黙秘:02/07/11 01:49 ID:???
>>712
年齢からして相当頑張らないときついぞ。
ロー3年、修習2年、イソ弁3年ぐらいはいるだろうし、
ローにすんなり入れる学力ではあるまい。
986712:02/07/11 01:50 ID:KYQK6S9Z
>>979
ご心配ありがとうございます。
政策論争できる政治家は少ないですね
私は政治も弁護士も仕事には自信あります
ペーパーテストは苦手ですが・・・
私のDQN頭脳でどこまでできるか分かりませんが
頑張ってみます
987氏名黙秘:02/07/11 01:51 ID:trfAatsy
1000ゲトーしたヤシは来年からロースクール行けるぞ!
988712:02/07/11 01:53 ID:KYQK6S9Z
>>985
そう考えると厳しいですね。
時期が来るまであきらめずにやってみます。
とにかく全部やってみたいんです。
989煽ってやるか:02/07/11 01:54 ID:???
実は712には最初から付き合っていた。
呆れる部分もあったが、まあたまには本気でがんがれ。
990712:02/07/11 01:56 ID:KYQK6S9Z

皆さん、お邪魔して申し訳ありませんでした。
またアドバイスいただきに来るかもしれません
大変参考になりました
991煽ってやるか:02/07/11 01:57 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000獲り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

        司法試験板のみなさん おさわがせします m(_ _)m

        まあ 祭 なので よろしく (あなたも参加してみませんか?)

        (一応)作法 1000を目指す者は 事前にエントリーカキコすべし!

9921000ゲッター ◆WJDv5jQ6 :02/07/11 01:58 ID:???
>>987

         _,,,,、、、、、、,,_
      _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,
     ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_   マジデ?
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
    \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
     \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
       \:.:.:.:.:1000.:.:.:.:.:.:,ノ゙  \
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
          `i、:.:.:.:.:../  ヾ(_  )`ヽ、
           └┬~ _..-'´`! `'-、.___)
            └''" `ー-┴┐  )
                    `''''"
993氏名黙秘:02/07/11 01:58 ID:???
ro
994氏名黙秘:02/07/11 01:58 ID:???
ro
995氏名黙秘:02/07/11 01:59 ID:???
ro
996煽ってやるか:02/07/11 01:59 ID:???
>>992
久々だな。択一落ちたの?
997俺も:02/07/11 01:59 ID:x0KWQO59
1000を狙うよん♪
9981000ゲッター ◆WJDv5jQ6 :02/07/11 01:59 ID:???

    Λ_Λ
    ( __ __)
   (6 ・ 」・).  
    (  ∀)<LSニュウガクノケンリハ  
   /    \ 
  ⊂ )   ノ\つ 
    (_⌒ヽ  
     ヽ ヘ } 
      ノノ `J   
999dコツ ◆ustonKo2 :02/07/11 01:59 ID:???
魚ー
1000氏名黙秘:02/07/11 01:59 ID:???
goukaku!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。