2004年法科大学院開校ver.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレver.31
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
過去ログ等は >>2-10 でつ。

新司法試験Q&A
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html


2氏名黙秘:03/07/17 15:52 ID:???
ん?いつのまに...
3氏名黙秘:03/07/17 15:52 ID:???
2 :氏名黙秘 :03/07/14 22:46 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/



4氏名黙秘:03/07/17 15:53 ID:???
**LSAT(適性試験)関係**

法科大学院 適性試験の勉強方法2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056528679/
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
【目指せ】適性の目標点数を晒すスレ【満点】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054820505/
【本格化!】適性試験対策どの予備校でする?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052644422/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
適正試験問題集の解説について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057632501/


==ログ==

法科大学院 適正試験の勉強方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043416129/
大学入試センター実施の適性試験模試の難問例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042422992/
法科大学院 【統一適性試験模試】スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022974760/
★☆☆LEC法科大学院入試対策講座 第一期★☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038845454/
LSAT対策本はこれだ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053394633/

5氏名黙秘:03/07/17 15:55 ID:???
**個別ロースクール**
ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
下位ローの末路
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055767472/
==ログ==
◆■厚み イン 中台ロースクール◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008220376/
民族派、国士舘大学、國學院大學ロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053082761/
*境遇別**
【兼業?】ローに行くリーマン part2【専業?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056295390/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
…未習者コースを狙う純粋な未習者、集合!!…
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055147771/
6氏名黙秘:03/07/17 15:57 ID:???
**TOEIC,TOEFL**
■法科大学院TOEIC何点以上取ればいいの?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051347877/
名古屋人よ!TOEFLどこで受験する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057554800/
東 大 ・京 大 M以上だけど ロ ー 志望
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054300700/
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/
【ロー既習者一年目で現行受ける】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056039634/
ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/
==ログ-==
会社に通いながらローに行くリーマン
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049637491/

7氏名黙秘:03/07/17 15:58 ID:???
10 :氏名黙秘 :03/07/14 22:48 ID:???
**ロースクール申請大学**

設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。

◆国立大
                    
 北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)

◆公立大

 東京都立(65)▽大阪市立(75)

◆私立大

 青森(150)▽東北学院(50)▽桐堂(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)


8氏名黙秘:03/07/17 15:59 ID:???
12 :氏名黙秘 :03/07/14 22:49 ID:???
**適性試験志願状況**

 大学入試センター 21,590名(速報7日消印有効分は未計上)
 日弁連法務研究財団 19,216名(最終値)

 日弁連の内訳
  学生5230 社会人4831 無職ほか4757 未集計4398
  大学別 早稲田1850 中央1650 慶應1200 東京1000 明治700 京都500 同志社500
       立命館500 法政350 日本330 (いずれも概算)
 大学入試センターの志願者分析結果は7月中旬予定 
9氏名黙秘:03/07/17 15:59 ID:???
13 :氏名黙秘 :03/07/14 22:49 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

1月10日11日 明治学院
1月17日18日 立命館
1月24日25日 京大
1月25日 東大 名大
2月1日 創価

12月〜1月 関学
2月を予定 同志社 関大 東京法科

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)


10氏名黙秘:03/07/17 16:01 ID:???
**修習日程**
現行修習制度(4月〜翌年9月)と新修習制度(11月〜翌年10月)は
並存。現行合格者と新制度合格者が机を並べて修習することはない。
2006年03月 ◇LS卒業(1期生)卒業
2006年04月 ―――――――――――――――――■現行(05年合格
者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短

2006年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験
/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(04年合格

)修習修了
2006年10月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(2期生)卒業
2007年04月 ―――――――――――――――――■現行(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短答
2007年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/論文
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(05年合格者)修習修了
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了―――■現行司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表
2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者 + 2006年新制度・
合格者
現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、
修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合す
ることになる。


11氏名黙秘:03/07/17 16:02 ID:???
■新司法試験と現行試験が併存

 法科大学院の2年修了者が誕生する06年から新司法試験が始まるのと並行して、
10年までの5年間は現行司法試験も実施される。受験生にとっては当面、それぞれの
合格者枠が何人に設定されるかが、最大の関心事になる。

 関係者の話を総合すると、06年は現行試験と合わせた合格者を2000〜2500人とし、
うち新試験の合格者は約1000人を軸に検討されそうだ。その年に受験する大学院2年
修了者は約2000人とみられ、その場合の新試験の合格率は約50%。しかし、毎年約
6000人の新規修了者が出てくるとみられる07年以後は、この合格率が下降するのは
避けられない。大学院を修了しても法曹界に進めない層の受け皿をどうするかという問
題が浮上しそうだ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030717k0000m040219000c.html
12氏名黙秘:03/07/17 16:03 ID:???
過去ログ追加

2004年にロースクール開校 29校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
13氏名黙秘:03/07/17 16:04 ID:???
■法曹増員を決定する日弁連臨時総会における混乱
  http://www.toben.or.jp/newspaper/2000/001120/00112001g.html

■「そもそも法科大学院なんて必要あるのか」
 自民党本部で開かれた法曹養成小委員会での発言

 議論はなぜ、ねじれていったのか。

 「法科大学院への異論は、文部科学省不信と国の規制に対するアレルギーが原因」と
複数の関係者は指摘する。もともと自民党の法務関係議員には「日本の法学部教育を
だめにしたのは旧文部省と大学」(太田誠一衆院議員)という意識が強い。「法科大学院が
従来の法学部の延長なら、質など望めない」という訳だ。

 http://www.yomiuri.co.jp/education21/news/2002082501.htm
14氏名黙秘:03/07/17 16:05 ID:???
法科大学院 文科省、72大学の認可を諮問 供給過剰“間引き”も

審議会は十一月下旬に答申を出す予定だが、……今後の審議で、教員や教育水準の
維持確保が難しいとされた大学には、改善指導や暗に申請の取り下げを促す“間引き”
も予想されている。

文科省内では供給過剰に陥っている申請について「学校数と定員が多すぎる。すべてで
高いレベルの法律教育を行えるわけがない」と憂慮する声が上がっており……教授陣の
一定割合に実務者を加えるよう求めた要件を満たしていない申請や実務に疎い高齢指導
者で教授陣を構成した申請などが見られることから、教員確保や、教育プログラム、校舎
整備、教育水準の確保といった点で明らかに困難が予想される申請については、認可
までに改善指導する方針。認可までに申請内容の縮小や取り下げの可能性が出てきた。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20030717/NAIS-0717-02-02-53.html
15氏名黙秘:03/07/17 16:06 ID:???
>>13
アレルギー???
自民党の言ってること、正しいじゃん。
16氏名黙秘:03/07/17 16:10 ID:???
>その年に受験する大学院2年 修了者は約2000人とみられ、
>その場合の新試験の合格率は約50%。

仮に06年の新司法試験の合格者数が1000人だとしても
LS卒1期生は2000人じゃねぇだろう?

既習枠の合計数ってそんなものだっけ?
「大学院2年 修了者は約2000人」という前提条件が間違ってない?
17氏名黙秘:03/07/17 16:12 ID:???
>>16
既習枠がそのまま卒業するとは限らないし・・
18氏名黙秘:03/07/17 16:26 ID:???
>>16
内部振り分けの結果による。
19氏名黙秘:03/07/17 16:34 ID:???
>>16
文科省の間引きもあるな。
20氏名黙秘:03/07/17 16:36 ID:???
事前規制はそんなにはないだろ。
21氏名黙秘:03/07/17 16:41 ID:9YOBUkLy
>>13
あれれ、適性試験はやっぱ3万なんだ・・・
22氏名黙秘:03/07/17 16:43 ID:9YOBUkLy
産経て馬鹿?
23氏名黙秘:03/07/17 16:44 ID:???
初年度が一番チャンス。
24氏名黙秘:03/07/17 16:47 ID:???
うーん。やっぱ、政府はローの実質重視を目指してるのか(あたりまえか)。
だったら、上位10大学くらいに限定する必要があるねー。
25氏名黙秘:03/07/17 16:48 ID:???
受験生には朗報かもしれんな。
ローが増えるより、ローに入りさえすれば、放送になれるようになった方がよい。
26氏名黙秘:03/07/17 16:50 ID:???
>24
投入する予算を減らすために
ヘボそうな田舎の駅弁大LSを認めない
ということに終わるんじゃないの?
27氏名黙秘:03/07/17 16:51 ID:???
初年度は10校ぐらいらしいよ。
28氏名黙秘:03/07/17 16:51 ID:???
>>26まぁそうだろうけど。
でも、内定してた教員はどうすんだろ。悲惨だねw
29氏名黙秘:03/07/17 16:52 ID:???
おっ門下省君5校から10校に変更かね。
30氏名黙秘:03/07/17 16:53 ID:???
やっぱ、ローは、
政府の統括する、全国統一ローを作って、各大学にアウト・ソーシングする形がよかったんじゃないかな。
これだったら、んなもんやりたくねーっていう大学も出てきて、みんなムキにならずに済んだのにねぇ。
31氏名黙秘:03/07/17 16:54 ID:???
>>25
一般的には入学より卒業を厳しくしろって風潮かと思ってた。
32氏名黙秘:03/07/17 16:54 ID:???
ローの設立規制は自民党が認めないから駄目。
競争で淘汰するしかない。
33氏名黙秘:03/07/17 16:57 ID:???
ローの数を増やそうが減らそうがローの教育力が低いことには変わりない。
34氏名黙秘:03/07/17 16:59 ID:???
でも国立の場合独行になっても税金で丸抱えだからなあ。
やっぱ審査はそこそこ厳しいんじゃねえの?
私立の場合なんかほぼフリーパスっぽいけどさ。
35氏名黙秘:03/07/17 17:00 ID:???
>>33
ごもっとも。正確には学生の質。
36氏名黙秘:03/07/17 17:00 ID:???
>>34
多分そうだろうね。
37氏名黙秘:03/07/17 17:04 ID:???
ローの入り口を規制するのはよくないよ。
ローの定員が少なくて新司法試験の合格率が高すぎると、
競争原理が働いてないことになるんで逆に問題だと思う。
38氏名黙秘:03/07/17 17:24 ID:???
>>37
それはそのとーり。
ただ、乱立した挙句、卒業生を救済する名目で、
合格レベルを下げることになるのでしょうね。
39氏名黙秘:03/07/17 17:27 ID:???
うん?合格レベルを下げるといっても
一年あたりの合格者の数は3000人以上にはならんと
思うが。
40氏名黙秘:03/07/17 17:28 ID:???
ロー用に新しく建物建てつつある大学が、認可されなかったらどうなるんだろう。

>>37
そもそも、新試験で「競争原理」が働くという時点で、ロー構想の理念から
外れちゃいますよ。
一発勝負の試験の弊害を排除して、プロセスを重視するのが建前なんですから。

やっぱり、どう考えても、ローと研修所が並存することが大間違いなんだよね。
研修所の定員がある以上、その定員にもぐりこむための競争原理が働かない
わけがないんだから。
41氏名黙秘:03/07/17 17:34 ID:???
ロー用に新しく建物建てつつある大学が、認可されなかった
らどうなるんだろう。


教授の昼寝部屋にでもするんじゃネーノ。
42氏名黙秘:03/07/17 17:39 ID:???
3000人ってのは努力目標に過ぎないからね。
ロー推進派は、「努力目標に過ぎないのだから、それ以上の合格者数
になりうる」とかいってるけど、予算を取れない法務省、弁護士を
増やしたくない日弁連が3000人以上に増やすとはとてもとても思えない。
むしろ、「3000人にするように努力はしてるんですよー」とかなんとか
いいつつ、合格者数を2000程度でおさえたままにする恐れが強い。
43氏名黙秘:03/07/17 17:39 ID:???
子供じゃないんだから、プロセス重視で結果軽視なんてことは実際ありえない。
プロセスも結果も両方要求されるだけでしょ。
何段階も試験をやるわけだ。
44氏名黙秘:03/07/17 17:41 ID:???
そう。それでアメリカの弁護士に負けるというわけだ!
45氏名黙秘:03/07/17 17:44 ID:???
米厨はお逝きなさい。
46氏名黙秘:03/07/17 17:49 ID:???
>>42
日弁連にそんな力はないでしょう。
そもそも、法曹三者間では1500人がラインだった。
3000人は、すでに日弁連の敗北。
47氏名黙秘:03/07/17 17:54 ID:???
合格者増えると、弁護士事務所に就職できなくなるよ。
企業に就職するしかなく、弁護士業務が身につかない。

みんな自分が合格したら、増員には反対すると思うよ。
当然だと思うけど。
48氏名黙秘:03/07/17 17:55 ID:???
本当に足りないのは裁判官・検事。
でも増えそうもないよね。
なんで裁判官・検事は抵抗するんだろ。
希少価値が減るから?
49ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/07/17 18:00 ID:???
ttp://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseic141024.htm

財政制度審議会の議事録です。修習の公費負担について書いてありました。
50氏名黙秘:03/07/17 18:00 ID:???
>>47
最初から地方でやるつもりなので、東京の弁護士がいくら増えようが
気にしません。

>>48
予算が取れないからじゃない?
51氏名黙秘:03/07/17 18:04 ID:???
>>48
それもあるかもしれないが、裁判所・検察ともに採りすぎると思想的にヤバイ香具師が流入するからだろ。
52氏名黙秘:03/07/17 18:06 ID:???
>>48
今回の改革は、まさに弁護士を弱体化するためのもの。
「法曹人口」の拡大といいつつ、増やすのは「弁護士」だけ。
本当に増やすべきなのは裁判官と検事なのにね。
司法予算は増やしたくないのさ。天下りは増やしても。

53氏名黙秘:03/07/17 18:30 ID:???
宮廷をはじめ痴呆国立の権威を高めようとの意図があるんだろうな。
国立は授業料安いからいい学生が集まるとも考えられるが、
試験対策などではどうかな。
私的予想では、新司法試験では私立がかなり健闘すると思う。
54氏名黙秘:03/07/17 18:37 ID:???
>>43
プロセス重視って具体的に学生を同評価するのがよくわからない。授業態度とかか?
55氏名黙秘:03/07/17 18:44 ID:???
門下による教育改革はろくでもない結果に終わることが多い。
最初のうちにさっさと合格してしまうのがよい。
56氏名黙秘:03/07/17 18:47 ID:???
司法試験にもゆとり教育をってことなんでしょう・・・
57氏名黙秘:03/07/17 18:53 ID:???
ぼんたろう降臨あげ
58氏名黙秘:03/07/17 18:57 ID:mZsDnLBH
どうでもいいけど、さっさと大学入試センターは適性試験の
最終受験志願者数を発表しろよな。
てめぇがいつまでも情報公開にグズグズしてるから、いつまでも
ここいらのスレに受験者数3万なんて流言蜚語が炸裂するんだよ。
59氏名黙秘:03/07/17 18:58 ID:O8uuqMil
27243名です。
60氏名黙秘:03/07/17 19:00 ID:???
プロセス重視は、いかにも胡散臭い。

現行司法は、一発合格でプロセス軽視とか言ってるけど、
現行司法だって、日頃からちゃんと勉強してないと(プロセス)、
本試験に受かるわけないじゃん。

そのプロセスをローがやるか、予備校や法職がやるかの違いにしか
過ぎないでしょ。いい加減にして欲しい。
61氏名黙秘:03/07/17 19:00 ID:???
>一発合格でプロセス軽視

一発勝負の誤りです。スマソ。
62氏名黙秘:03/07/17 19:05 ID:???
>>58
論文終わったぐらいに発表されるだろ。とりあえず出願した奴も多いだろうから
実質2万人ぐらいの勝負じゃないか?
63氏名黙秘:03/07/17 19:11 ID:???
プロセス重視というのなら、志望者全員をローに入学させるべき。
64氏名黙秘:03/07/17 19:17 ID:???
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  学費と合格者数の発表マダァーッ?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
65氏名黙秘:03/07/17 19:21 ID:???
で前スレにあった
定員=合格者数
ってのは本当なのですか?
だったら下位ローなんてみんな入学者定員割れするんじゃないの?
66氏名黙秘:03/07/17 19:23 ID:???
定員は多めにして絞っていくだけ。
67氏名黙秘:03/07/17 19:23 ID:???
想像するに、プロセス重視ってのは「導かれる結論を問うより、
そこにいたるまでの過程を問う」ってことでしょう?
判決で敗訴したとしても懸命に努力しているところをクライアントにみせられる
法曹を作りたいということなんだろうか。謎。
68氏名黙秘:03/07/17 19:26 ID:???
勉強の過程で大学を重視しろ!ってことw
69氏名黙秘:03/07/17 19:27 ID:???
合格者は3000人と言った。新司法試験の合格率は、70〜80%と言った。

ということは、逆算すれば、ローの定員は、3750〜4200人くらいに
なるはずである。

今、申請されているローの定員は、5950人。誰が考えても多すぎる。
公約を守るのであれば、1500人分以上は、却下するのが道理だろう。

しかも、司法合格には、定員がある以上、理論上(実際上)ローを出ても
司法に受からない人、つまり、3000人の約2〜3割である500人程度は、
滞留して、翌年のロー修了者(4000人くらい)に加算されることになる。

結局、年を追うごとに、合格者数と合格率は両立できなくなるわけですね。
三振アウト制度をとるので、若干はブレが小さくなるかもしれないが、それ
でも、ロー構想が茶番であることは明らか。
70氏名黙秘:03/07/17 19:30 ID:???
>>69
その茶番でも、政府がいったん動き出すと止まらないんだよな。
茶番だとわかりつつ、視野に入れないといけないし・・・。
仲某甲丙と砂糖工事は万氏に値するな。
71氏名黙秘:03/07/17 19:32 ID:???
>今、申請されているローの定員は、5950人。誰が考えても多すぎる。
>公約を守るのであれば、1500人分以上は、却下するのが道理だろう。

マジで削ったとしたら、どこかのローは定員を減らされる、どこかのローは
設置自体を却下される。設置自体を却下されたら、笑い者になりますね・・・
72氏名黙秘:03/07/17 19:33 ID:???
合格率7〜8割というのはただの努力目標だからね。
ローの設置基準には何の関係もないはず。
73氏名黙秘:03/07/17 19:34 ID:???
>66
合格者10000人位いると思ってたのに
なんだかんだで入学も難しそうですね。
74氏名黙秘:03/07/17 19:34 ID:???
もともと、7割合格できるように充実した教育を行なうべき
という努力目標にすぎないわけだが。
憲法の前文とかみたいなものでは?
75氏名黙秘:03/07/17 19:36 ID:???
>74
プログラム規定だろw
76氏名黙秘:03/07/17 19:37 ID:???
六千人で認可されたとして二千人は留年させるってことか?
77氏名黙秘:03/07/17 19:40 ID:???
2年後,新司法試験受験資格試験が行われ3750〜4200人くらい
が合格する.
78氏名黙秘:03/07/17 19:43 ID:???
各LSも見込みがない香具師は修了認定すまい。
そんな香具師を卒業させると、LSの合格率が下がっちゃうからな。
そういう香具師は、在学可能年数を使い切って、事実上の放校処分。
高い学費も水の泡。
79氏名黙秘:03/07/17 19:43 ID:???
単位を何個か落としたらその年の単位全部無効とか無駄に厳しい気もする。
これがプロセス重視なのだろうね。
80氏名黙秘:03/07/17 19:57 ID:???
>>52

>今回の改革は、まさに弁護士を弱体化するためのもの。
>「法曹人口」の拡大といいつつ、増やすのは「弁護士」だけ。

分かってないなあ。w
弁護士が増えることは、弁護士自身にとってはほんとはいいことなんだよ。弁護士会
(あるいは弁護士「界」)の政治力が増すってことなんだよ。
アメリカなんか、弁護士が一大利益団体みたいになってるし、例えば上院・下院議員の
半分近くは弁護士、州知事や市長だって3割くらいを弁護士が占めてる。
過去のアメリカ大統領だって、弁護士は何人もいるでしょ。(最近ではクリキントン元
大統領)。
弁護士、あるいは弁護士会、さらには弁護士「界」の政治力はものすごいよ。
そういう恩恵を分かってないよ、日本の弁護士や弁護士予備軍は。
81氏名黙秘:03/07/17 19:58 ID:???
>>79

3科目で不可とったら退学。

名づけて、「三振アウト制・イン・ロースクール」!

で、めでたく卒業したとしても新司法試験の三振アウトが待っている。w
82氏名黙秘:03/07/17 20:01 ID:???
ロースクールの成績評価は絶対評価になるんだろうね。
内部での相対評価が意味ないし。
83氏名黙秘:03/07/17 20:03 ID:iuHjeG33
あほか?
日本で弁護し倍増しても圧力団体になんかなれんよ。人数のケタがちがうよ
他とくらべて
84コピペ:03/07/17 20:06 ID:???
甲放火大学院では、21世紀の法曹を育てるためと銘打って、
実定法の最先端の研究を多く行い、その有力説をひろく大学院生に
教授していた。しかし、そのため、判例通説の教育を怠ったため、
大学院生の多くが新司法試験に落ち、結果として悲惨な合格率となった。
このため、文部化学賞は教育内容が一定の水準に達していないとして、
甲放火大学院の設置認可を取り消し、解散を命じた。
この問題に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
85氏名黙秘:03/07/17 20:06 ID:oCRUTWFk
入試の適性試験や経歴で絞るのはやっぱり間違ってる。
淘汰は法科大学院や実社会ですればいい。

適性試験を導入したんだから、
卒業するまでを難しくするっていうプロセスも真似すればいい。
86氏名黙秘:03/07/17 20:09 ID:???
2006年の新司法試験の合格者は
1000名〜1300名が有力らしいね。
87氏名黙秘:03/07/17 20:15 ID:???
>>84
なんかこういうρでてきそう。
88氏名黙秘:03/07/17 20:24 ID:???
「2004年にロースクール開校 31校目」のスレタイのほうが
センスがあって良かったのにな
つまんねえスレタイ
なんで変えたの
89氏名黙秘:03/07/17 20:25 ID:???
前にも話題になってたけど、GPAってみんなどのくらいなの?
ちなみに私は3.6だった。
あまりよくないけど、特に不利になるほどの数値でもないと
思うんだけど、大丈夫かな。
90氏名黙秘:03/07/17 20:37 ID:???
三万人越してたか・・・未習者は厳しい戦いになりそうだな。
91氏名黙秘:03/07/17 20:43 ID:KKcE0qF5
 いいこと考えた。アメリカにはNY州弁護士とか州ごとの弁護士資格があるから
日本も県ごとの弁護士制度にすればいいのだ。地方ローを卒業したらその地方での
ロー資格を与える。都心部の弁護士資格のみ新司法試験で。どーよ。
92氏名黙秘:03/07/17 20:46 ID:???
>>80
米は弁護士の業務範囲が広いからね。日本はいくつかの士業に分散されてるし。
93氏名黙秘:03/07/17 21:03 ID:???
>>83

>あほか?
>日本で弁護し倍増しても圧力団体になんかなれんよ。人数のケタがちがうよ
>他とくらべて

お前も頭悪いな。
だから、司法試験の合格者なんて1万人くらいにすればいいんだよ。
ま、オレは政界(もちろんJ民党)にちょっとしたコネがあるから、去年から
そういう風に何度も説明しているんだけどね。
94氏名黙秘:03/07/17 21:06 ID:???
>>93
申し訳ありませんがアフォなレスは他のスレでお願いします。
95氏名黙秘:03/07/17 21:06 ID:INZ1uEfH
3万人、3万人って…

7月7日段階での発表までは、少なくとも5万人はくだらないとか、
10万人もあり得るとか言ってたのはどこのどいつだ(わら
96氏名黙秘:03/07/17 21:12 ID:???
財界じゃ、ロビイング活動などを当然のようにやってるけど、
弁護士は、ロビイング活動は下手糞なやつが多そうだなw
97氏名黙秘:03/07/17 21:14 ID:???
サヨが多いから、少年法を守れとかそういうのしかやらない。
98氏名黙秘:03/07/17 21:14 ID:???
司法試験が、都道府県ごとの試験になったら嫌だな。
何かクルマのナンバーみたいになりそうだ。

品川:カッコイイ
足立、練馬:イヤン
99氏名黙秘:03/07/17 21:21 ID:???
>>93
突っ込んで欲しいんだよね?

品川、足立、練馬は都道府県じゃないぞ、ゴルァ!
100氏名黙秘:03/07/17 21:22 ID:???
>>99
突っ込んでほしいんだよね?

93じゃないぞ、ゴルァ!
101氏名黙秘:03/07/17 21:24 ID:???
ロー(未習者)の1年目の講義と現在の学部の3・4年の講義って、
もしかして、同じレベルなの?


102氏名黙秘:03/07/17 21:30 ID:???
もしローの一年目で法学部4年間の内容をやってしまうという計画なら、
一年でできることを4年もかける法学部っていったいなに?ってことに
なるよな。だから学部は薬学とか建築学とかの一芸を身につける期間に
あてて、そのあとでローにいくというのが「望ましいコース」になる
のでは。
103高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/17 21:30 ID:???

ミ ( ,,,,,, ∧,,∧
∧,,∧ η ミ,,゚Д゚彡
ミ __ ミ,,゚Д゚彡 (/(/ ミ /)
て" ミ ミ つつ 彡 ミ `つ
⊂ ミ ミつつ 彡 ⊂ つ
彡" ミ 彡"。γ。ミ
∧,,∧ ∨"∨ 彡 ∨"∨ 彡 ∧,,∧
( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡 ミ,,゚Д゚彡
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ ミ ,つ
彡 〜ミ ,ミつ スタッ !
ピョン! (/
104氏名黙秘:03/07/17 21:33 ID:???
>>102
>一年でできることを4年もかける法学部っていったいなに?

地上の楽園かな。
105氏名黙秘:03/07/17 21:33 ID:???

 将 来 は 、 法 学 部 は 消 滅 す る の か ・・・
106氏名黙秘:03/07/17 21:34 ID:???
おいおい、中央から法学部をとったら、何が残るんだよ・・・w
107氏名黙秘:03/07/17 21:34 ID:???
事実上1年で全部やるのは無理では?
他学部の知り合いでローの未習受ける人がいるけど、
予備校の入門講座通信でとってるらしい。
108氏名黙秘:03/07/17 21:34 ID:???
>>106
巨大な食堂
109氏名黙秘:03/07/17 21:35 ID:???
>>107
結局、そうなるのか。資本試験・・・
予備校も儲かるわけですね。
110氏名黙秘:03/07/17 21:36 ID:???
ローはアメリカを手本にしてるんだから法学部が無くなるのも必然だろ。
111氏名黙秘:03/07/17 21:37 ID:???
>>106
東洋タン
112氏名黙秘:03/07/17 21:39 ID:???
法学部が無くなった後の東大は、教養学部が看板になりそうだ。
真の「リベラル・アーツ」ですね。この学部、よく調べると、
面白い学科が色々とあるね。
113氏名黙秘:03/07/17 21:39 ID:INZ1uEfH
既存の大学の学部はみんな教養学部にしてしまえ!
114氏名黙秘:03/07/17 21:41 ID:???
何年後かにはローの教授も実務家ばかりになるだろね。
115氏名黙秘:03/07/17 21:43 ID:???
実務家は講演は出来るが30回揃った講義は出来んよ
116氏名黙秘:03/07/17 21:44 ID:???
>>115
予備校でやってるじゃんw
117氏名黙秘:03/07/17 21:44 ID:???
東京大学教養学部のラインアップ

■超域文化科学科
■地域文化研究学科
■総合社会科学科
■基礎科学科
■広域科学科
■生命・認知科学科

具体的に、どんな勉強をしているのか、知っている人がいたら教えて下さい。
118氏名黙秘:03/07/17 21:45 ID:???
>>116
予備校の看板講師は職業講師じゃないか。
弁護士登録してない伊藤真
出来ない岩崎
修習すら行ってない反町
119氏名黙秘:03/07/17 21:45 ID:???
東大教養学部の理系はカスだろ
120氏名黙秘:03/07/17 21:45 ID:???
受験生を多数集められる法学部をなくすわけがない。
法学部がなくなってしまうと、法律専攻の学者のポストも
激減してしまうし。
ローだけでは補えない。

法学部4年間+ロー2年、法学部3年+飛び級でロー3年が
メインストリート。
121氏名黙秘:03/07/17 21:45 ID:???
>>117
いずれも本郷の該当学科より劣るという評価しかされていない。
122氏名黙秘:03/07/17 21:47 ID:???
>>117
ムーを基本書にしてそうな学科ばかりだなw
123氏名黙秘:03/07/17 21:49 ID:???
>>118
辰巳やセミナーは無視か?
30回の講義は既存の教授達の専売特許だとでも思ってるのか?
124氏名黙秘:03/07/17 21:50 ID:???
ローの品格が、どんどん落ちていくねw
125氏名黙秘:03/07/17 21:51 ID:???
宮廷のみ、国立のみ、早慶、マーチ、にっとうこません・・・
底辺のローなら誰でもはいれるんじゃないかとおもうんだけど、日大ぐらいが限界かな?
日大で5%受かればいいほうか?

おまいらどこまで下ならいくんだよ?
126氏名黙秘:03/07/17 21:52 ID:???
>>125
それ以下は認可されない可能性も・・・
127氏名黙秘:03/07/17 21:54 ID:???
>>120
> 法学部がなくなってしまうと、法律専攻の学者のポストも
> 激減してしまうし。 ローだけでは補えない。

補う必要もないだろ。弁護士同様競争により淘汰すればいい。
128氏名黙秘:03/07/17 21:55 ID:???
>>125
東大単眼。以外はわざわざ仕事辞める必要ない。
129氏名黙秘:03/07/17 21:55 ID:???
大卒無職のみんなロースクールへ行こう!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1058192386/

無職だめ板にこんなスレッドありましたよ
130125:03/07/17 21:55 ID:???
>>126
でもそうしないと破産者が大量にでるよな・・・
131氏名黙秘:03/07/17 21:55 ID:???
実務家教員ってまともに講義とかできるんですか?
教育は素人では。
雑談とかで終わりそう。
132氏名黙秘:03/07/17 21:57 ID:???
>>131
制度趣旨さえ、ちゃんと説明できれば、雑談が多くても食っていけますw
133氏名黙秘:03/07/17 21:58 ID:???
予備校講師はテキストも授業計画も全部用意してもらってるから
出来るんだよ。実務家教員にやらせるのは無理。
134氏名黙秘:03/07/17 22:00 ID:???
GPA3.6ってみんなその位取ってるの?!

漏れなんて3.0だよ。学部成績を重視しないローを受ける予定。
135氏名黙秘:03/07/17 22:01 ID:???
これからは、実務家の法律事務所に、法学部消滅で失業した大学教授を秘書として
雇い、授業計画とかを作らせるのが良いかもな。
136氏名黙秘:03/07/17 22:01 ID:???
ローの教員全員契約制にして、使えない奴はどんどん首にすべきだな。
予備校とかでは当たり前のこと。
137氏名黙秘:03/07/17 22:02 ID:Sk+GrU+A
上のレスで
「自分はいきなり地方を考えてるから、弁護士いくら増やしてもいい」
ってあるけど。。

本当にそう思ってるかー?
だったら、頭痛いぞ?

自分もいきなり地方いくこと考えて、現行受けてるけど。。
数をあまりに増やしたら、いずれ地方も溢れる。
今は地方開業はおいしいかもしれんが。

ロースクールであまりに弁護士数増やしすぎたら。
地方は楽園でなくなる。
そんな危機感、容易に想像つくだろ?
138氏名黙秘:03/07/17 22:02 ID:???
>>134
3.67。優半分以上が評価される最低ラインだろう。
逆に2点台じゃなきゃ加点にも減点にもならんだろ
139氏名黙秘:03/07/17 22:08 ID:???
>>131
教育が素人なのは学者も同じ。
140氏名黙秘:03/07/17 22:10 ID:???
授業を受けるほうも素人。。。あ、ベテラン生徒はいるかも
141氏名黙秘:03/07/17 22:12 ID:???
GPAっつっても激しくどこ大かによる。
142氏名黙秘:03/07/17 22:15 ID:???
>>141
慶応は考慮するらしいが・・・

というか、日本の適当な評価でGPAは馴染まないような。
143氏名黙秘:03/07/17 22:15 ID:???
やっぱり私立ナンバー1は龍谷ローだね。
予備校行かずに、かの伊藤真先生の講義が聞けるなんて最高。
司法試験合格よりも大事な憲法の理念が学べるよ。
144氏名黙秘:03/07/17 22:16 ID:???
釣りはよせよ
145氏名黙秘:03/07/17 22:16 ID:???
>>134
漏れは3.8。もっとも、早計なのでこれ自体にはそんなに価値はなさそうだが。
146氏名黙秘:03/07/17 22:17 ID:???
あーはいはいよかったね。
147氏名黙秘:03/07/17 22:19 ID:???
龍谷と京産の競争は楽しみ。
148氏名黙秘:03/07/17 22:23 ID:???
俺は2点台前半だけど・・・
司法狙いの学生って大学の授業なんて適当じゃなかったの?
みんな司法も大学も頑張ったんですね。偉いね。
149氏名黙秘:03/07/17 22:23 ID:???
GPA2.8だ(藁
それでも東大・慶応(母校)は受けるのですが。
慶応の場合、自分の大学だし単位認定が甘いってのがバレバレだから
それだけで落とされそう。。。つーかローのために成績上げとくなんて
考えってもいなかった罠
150氏名黙秘:03/07/17 22:24 ID:???
44.4.23〔高校生の首切り殺人〕
川崎市の 私立S高校1年加賀美洋君(15)が近くの丘陵地で首を切り落とされていた。
同級のA (15)が「見下げられ、悔しまぎれに刺殺した」 と自供。

Aはその後弁護士になったみたいだが、
人殺しでも弁護士になれるんですね。
151氏名黙秘:03/07/17 22:25 ID:???
>>147
京産=LEC宮武就任?
152氏名黙秘:03/07/17 22:25 ID:rRl3vcB8
学部成績はほとんどみないんじゃないの
153氏名黙秘:03/07/17 22:29 ID:???
俺は文学部卒なんだけどね。正直GPAで判断されるとつらい。
専門科目の優は1割から、多くて2割の人しかもらえてなかったから。
まあ既習を受けるからあまり考慮されないとこにするよ。
154氏名黙秘:03/07/17 22:29 ID:DU4CZdKT
152
既習者ならほとんど見ないよ
未習者が煽ってるだけでしょ
155氏名黙秘:03/07/17 22:29 ID:???
>>152
大学・学部によってレベル・評価があまりにまちまちだからねぇ。
ただ、たとえば全部で300点満点だとして、40点満点にして
素点で加えたりするんじゃない?確かどこかの国立大が
そんな評価基準を出してたはず。せいぜい10点差つくかどうかだよ。
156氏名黙秘:03/07/17 22:32 ID:rRl3vcB8
学部成績なんて適性とトーイックでひっくりかえす
既習者狙いだからあんまり関係ないけど
157氏名黙秘:03/07/17 22:33 ID:5M+FcFmX
桐蔭横浜の実力を知らんアフォどもばかりで腹が立つ
158氏名黙秘:03/07/17 22:34 ID:???
>>151
宮武は龍谷じゃなかったっけ?
159氏名黙秘:03/07/17 22:35 ID:???
>155 大阪大学が配点を公表している。

■配点 適性試験;100、大学の成績;30、志望理由書;10、
 ..    推薦状;10、小論文;50(合計;200)
160氏名黙秘:03/07/17 22:36 ID:???
宮武は、今は龍谷にいるけど、ローは別の大学みたい。
魔骨もいるしね。
161氏名黙秘:03/07/17 22:38 ID:???
トーイック何点くらい必要なんだろう?
GPA2.8(KO法)&トイク765って、かなりヤバイかなー。
ただ、みんなここで煽ってるけど結局トイク700くらいあれば
それで足切りはされない予感なんだけど、甘すぎ?
まーでも適性と英語で3倍なら、800くらいは最低ラインなのかも。
んー、来週ガンガらねば。
162氏名黙秘:03/07/17 22:38 ID:O8uuqMil
>>159
どこの大学も大阪大ぐらいだと、公平なんだがなぁ
163氏名黙秘:03/07/17 22:39 ID:5M+FcFmX
>>157
桐蔭横浜ってすげえ教授ばっかりだよな
俺もあそこで勉強してえよ
164_:03/07/17 22:39 ID:???
165氏名黙秘:03/07/17 22:40 ID:???
>>157
教授陣はひたすら揃えたよね、確かに。
(言い方悪いけど)滑り止めで受けます。
166氏名黙秘:03/07/17 22:41 ID:5M+FcFmX
確かに桐蔭横浜はすごい
167氏名黙秘:03/07/17 22:43 ID:???
>>159
推薦状の評価って、なんなんだ?w
学部時代の教授にちゃんと書いてもらえばいいだけじゃないの?
168氏名黙秘:03/07/17 22:43 ID:???
レックが大学作ろうとしてるらしいね。
ロー設立もありそう。
レックOBの法曹は東大出身よりも多い。
169インセイ:03/07/17 22:44 ID:nHxXahDv
マジ? そんなにすごいの?
170_:03/07/17 22:45 ID:???
171インセイ:03/07/17 22:45 ID:nHxXahDv
大宮法科はどうなの?>
172氏名黙秘:03/07/17 22:46 ID:???
>>171
未習だけってのが・・・。
既習があったら受けるんだけどな。
173氏名黙秘:03/07/17 22:47 ID:???
GPA3.8とかいったら助手で採用されるだろ。。。
174氏名黙秘:03/07/17 22:47 ID:???
推薦状が必要な理由って何ですか?
175氏名黙秘:03/07/17 22:47 ID:???
大宮って弁護士が教えるんでしょ?
駄目じゃん。
176氏名黙秘:03/07/17 22:48 ID:???
桐蔭横浜か。場所がなあ・・・
前ここで教授やってた、元通産官僚の江田○司って、司法受かってるんだね。
知らんかったよ。
177氏名黙秘:03/07/17 22:48 ID:???
>>174
書いてくれる人がいるかどうかの人望を見たいんじゃないの?
ヒキコモリのヴぇては去れ、とw
178インセイ:03/07/17 22:50 ID:nHxXahDv
>>172 早稲田も既習ないみたいだけど
179氏名黙秘:03/07/17 22:50 ID:???
>>176
江田さんってまだ教授の籍も持ってるんじゃないんだっけ?
場所悪いけど関東だからアリ。
180氏名黙秘:03/07/17 22:52 ID:???
>>178
ありますw
まずはじめに未習コース受かってから、既習コースの認定試験(法律科目)をさらに
受けなきゃいけないってだけ。要は既習にとっては自動的に併願になるわけでつ。
181氏名黙秘:03/07/17 22:53 ID:???
サンジャポで、茶髪の橋下と江田が共演してるね。どっちも、司法合格か。
でも、内心では、江田は橋下のことを・・・なのかな?
182174:03/07/17 22:53 ID:???
>>177
ありがと。
183インセイ:03/07/17 22:55 ID:nHxXahDv
>>180 勘違いでした。みんな何校くらい受けるの?
184氏名黙秘:03/07/17 22:59 ID:???
>>183
まだ日程決まってないからw
185氏名黙秘:03/07/17 23:03 ID:???
実は20校以上受けようと思ってる香具師は手を挙げろ!!
まさか数打ちぁ当たるだなんて思ってないよな!?
186氏名黙秘:03/07/17 23:04 ID:rRl3vcB8
重複するみたいだから、国立は一つか二つ、私立も三つくらいじゃないの
187氏名黙秘:03/07/17 23:06 ID:???
どのくらい重複するかによるよね。
ただ、学校によっては2次募集とかもするみたいだし、
ある程度は受けられそう。
188 :03/07/17 23:07 ID:???
英語ってできないと結構不利なのかな。
はなから、英語のスコアをださないで勝負するのは、、、。
189氏名黙秘:03/07/17 23:07 ID:???
ローの入試受験料って、いくらぐらいなの?
まさか、大学入試みたいに、一校あたり、3万とかならないよね・・・
190氏名黙秘:03/07/17 23:07 ID:???
文部科学省の支持では4〜5校併願できるように日程組むこと
要は下位ローは下位を自覚し日程をずらしなさいという事
191氏名黙秘:03/07/17 23:08 ID:???
書類は何校でも出せるんでは?
1次試験に通るのは一部の人間ばかりで、
2次募集するとこが増えるかも。
192氏名黙秘:03/07/17 23:08 ID:???
>>188
俺は出さないよ。TOEIC500点台なので、出さない方がマシ。
193氏名黙秘:03/07/17 23:09 ID:???
>>188
そもそも、トーイク提出しないで受けれるとこって、あるの?
>>189
え、もっと高いと思ってたけど。。。
194氏名黙秘:03/07/17 23:09 ID:???
俺も英語出さないでいいとこだけ受ける。
センター試験200点満点で94点しか取れなかった俺がどうあがいてもムダ。
195氏名黙秘:03/07/17 23:09 ID:???
>そもそも、トーイク提出しないで受けれるとこって、あるの?

中央。
196氏名黙秘:03/07/17 23:09 ID:???
普通の大学院(3万円)並みでしょ
197 :03/07/17 23:10 ID:???
>>193
学部偏差値高いところだけでしょ、英語のスコアが必須なのは。
198氏名黙秘:03/07/17 23:10 ID:???
俺が出せるのは、ビジ法1級、簿記1級くらいだな・・・
199氏名黙秘:03/07/17 23:11 ID:???
俺は司法試験合格証書ぐらいかな。
200氏名黙秘:03/07/17 23:12 ID:???
700前後って、出したほうが+なのか−なのかわからん。。
出して−は流石にないか。
201インセイ:03/07/17 23:12 ID:nHxXahDv
提出書類の点数配分がよく分からないからな
202 :03/07/17 23:12 ID:???
おれは、大学の卒業証明証だけだな。
203氏名黙秘:03/07/17 23:15 ID:???
銀行に勤めてたせいもあって、クソみたいな資格はいっぱいあるんだけど。
銀行業務検定の法務とか、証券・保険系の資格とか。
はっきり言って意味ない資格だけど、提出しといたら加点事由になる可能性も
あるのかな?(ないか。。)
204xx:03/07/17 23:16 ID:???
足裏診断士じゃだめか
205 :03/07/17 23:17 ID:???
そもそも司法試験にうからないと意味無いから、英語とかその他の微妙な資格とかは本当に参考程度なんだろうな。
もちろん、灯台をはじめとした一部の学校は、法曹になってからのアドバンテージが重要だから結構考慮するんだろうけど。
206 :03/07/17 23:18 ID:???
会社をつぶしたことあるんだけど、これって結構考慮されるよな。
弁護死としては結構良い経験だとおもうんだけど、、、。
207氏名黙秘:03/07/17 23:20 ID:???
なんだかんだいって結局、適性次第ってとこかな。
ただ基本を押さえた後はあまりやっても上がる気が
しないんだよな。
208氏名黙秘:03/07/17 23:21 ID:???
>>194
それでよく学部受かったな。。。
209氏名黙秘:03/07/17 23:23 ID:KkkpDTAP
210氏名黙秘:03/07/17 23:29 ID:???
3月になり、ロー合格が決まってから退職願を出す。
「俺、○○大学法科大学院に行くことになったんだ。辞表出してきた。」
「そんな、突然言われても…私はどうなるの?」
「ごめん。でも、俺も30超えてるし、自分の人生だから自分のやりたことをやってみたいんだ。」
チャンチャラチャンチャン〜とエンディングのBGMが流れる。

そう、トレンディドラマの主人公になれる瞬間だ
211氏名黙秘:03/07/17 23:33 ID:???
>>203
銀行は、ホント資格が好きだよねえ・・・
どうしてなんだろうか?
小生は、銀行からの内定を断って、司法浪人です。
212氏名黙秘:03/07/17 23:35 ID:???
俺は国立は琉球か四国、私立は姫路獨協、北陸、中京かな。
複数受験なら岡山と神戸学院くらいにはチャレンジしてみたい。
213氏名黙秘:03/07/17 23:35 ID:???
211はベテ歴11年、痛烈に銀行に行かなかった事を後悔してます
214氏名黙秘:03/07/17 23:35 ID:???
>203
俺も持ってる。銀行業務検定とか、証券外務員1級とかw
たいした資格じゃないけど、資格の価値が分からない人には、
案外有効かもよ。
215氏名黙秘:03/07/17 23:35 ID:???
初年度ロー受験者の平均年齢が気になるけふこの頃・・・
実際のところどうなのかね?
説明会とかでは結構年配の方もいらっしゃったが。。
216氏名黙秘:03/07/17 23:36 ID:???
>証券外務員1級とかw

何じゃこりゃあ!!!!!!!!!!!(太陽にほえろの松田優作のノリで!)
217氏名黙秘:03/07/17 23:37 ID:???
さすがに銀行業務検定とか金財FPとかでは全く意味ないだろ。
218氏名黙秘:03/07/17 23:38 ID:???
>216
銀行でも投資信託を売れるようになったでしょ。
それで必要になった資格なの。
219氏名黙秘:03/07/17 23:40 ID:???
投資信託といえば、ソフィアバンクの藤沢○美お姉さま。
220氏名黙秘:03/07/17 23:41 ID:???
■証券外務員とは
  http://st.u2b.co.jp/forum04/catalog/B01_48.html
221氏名黙秘:03/07/17 23:46 ID:???
琉球ローいきたいよー

222氏名黙秘:03/07/17 23:47 ID:???
島根ローいきたいよー
223氏名黙秘:03/07/17 23:47 ID:???
島根ローの学費が75万円。ということは、琉球ローはそれ以下に設定してくるのか。
224氏名黙秘:03/07/17 23:50 ID:???
琉球ローで東京から沖縄に遊びにきたOLをハァハァ
225氏名黙秘:03/07/17 23:50 ID:???
琉球ローはその歴史的背景から学費を人民元で設定する予定である。
226氏名黙秘:03/07/17 23:51 ID:???


琉球ローでは水着で授業が受けられるらしい・・・
227氏名黙秘:03/07/17 23:52 ID:???
琉球大学の森田孟進学長には、有言実行してもらいましょう。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200307011300.html#no_2
228氏名黙秘:03/07/17 23:53 ID:???
琉球ローを出て米軍と戦うぞ!
229氏名黙秘:03/07/17 23:54 ID:???
琉球ロー


それは地上の楽園
230氏名黙秘:03/07/17 23:59 ID:???
琉球ロー


それは三振に一番近い楽園


231氏名黙秘:03/07/17 23:59 ID:???
もういい加減やめれw
232氏名黙秘:03/07/18 00:01 ID:???
おれは、はっきりいって明学ロー志望。この中でも極めて少数派だろうな。
家から徒歩数分で近いからが志望動機w
233氏名黙秘:03/07/18 00:02 ID:scwwJJCf
ローの試験は2日間だから、多すぎる併願は体力的にもつらいね
234氏名黙秘:03/07/18 00:02 ID:???
漫湖
235氏名黙秘:03/07/18 00:02 ID:???
>>232
流川ハケーンw
236氏名黙秘:03/07/18 00:03 ID:???
>>232
シブイな
237氏名黙秘:03/07/18 00:03 ID:???
>家から徒歩数分で近いからが志望動機w

それは、死亡動悸にもなりかねない・・・
238氏名黙秘:03/07/18 00:05 ID:???
239氏名黙秘:03/07/18 00:05 ID:scwwJJCf
青学既習20人ってなあ・・・
240氏名黙秘:03/07/18 00:09 ID:O3nJmh7i
語学の資格を考慮するのはかなり高得点のときだけでしょ
慶応教授ががほとんど考慮しないって言ってたし
241氏名黙秘:03/07/18 00:11 ID:???
テンプレに張ってあるんだが、再度。
さぁ〜、みんなで考えよぉ〜♪

■2006年の新司法試験合格者は1000人か

 関係者の話を総合すると、06年は現行試験と合わせた合格者を2000〜2500人とし、うち新試験の合格者は約1000人を軸に検討されそうだ。
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030717k0000m040219000c.html

■法科大学院、申請内容の縮小・取下げの可能性も

 文科省内では供給過剰に陥っている申請について「学校数と定員が多すぎる。すべてで高いレベルの法律教育を行えるわけがない」と憂慮する声が上がっており……認可までに申請内容の縮小や取り下げの可能性が出てきた。


■大学入試センター・適性試験 出願者3万人突破か

 八月には三万人を超える志願者に第一関門となる適性試験が一斉に課されるが……
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20030717/NAIS-0717-02-02-53.html
242氏名黙秘:03/07/18 00:12 ID:???
語学求めるのって蚊取り線香みたいなDQNよけってきいたけど。
243氏名黙秘:03/07/18 00:13 ID:???
>>241
本当に現行で1000人受かるんなら、ロー行きたくねぇ。
来年から3回受けられるじゃん。択一さえ確実に通過できるなら、
後の倍率は新司法試験と刺して変わらんし、金もかからん。

3回やってダメだったら、それこそ撤退を考えればよいわけだし…。
244氏名黙秘:03/07/18 00:15 ID:???
>243
禿同。06年以降、現行が激減するのかと思ってたけど、そうでもないみたいだな。
245氏名黙秘:03/07/18 00:18 ID:???
しょーじき、迷いが生じてきた。。
246氏名黙秘:03/07/18 00:18 ID:scwwJJCf
ダメ大なので、語学で勝つまでいかなくてもなんとか土俵に上がりたい。
900超えればいいですか?
247氏名黙秘:03/07/18 00:19 ID:???
1000人って、マジかよ、、、、。
マジかよ!おいっ、答えろ!

此の際、現行もローも辞めて公務員かな...。
248氏名黙秘:03/07/18 00:19 ID:???
>>241
新司試枠1000人も取るんだ。意外に多いな。
249氏名黙秘:03/07/18 00:21 ID:???
>>242
ワロタ
250氏名黙秘:03/07/18 00:23 ID:scwwJJCf
下位ローも手続法上認可しないわけにはいかないからねえ。
東大早大慶大中大明大その他少しに受からなければ、へたなとこ行かないで現行に切りかえるつもり
251氏名黙秘:03/07/18 00:23 ID:???
1000人なら迷わずロー逝くけどな。
現行は5―6万の世界だし。
252氏名黙秘:03/07/18 00:25 ID:???
俺は、とりあえず下位大だとしても行きながら現行も併願かな。
可能性は広げておくに越したことはない。
253氏名黙秘:03/07/18 00:25 ID:???
放火だ!医学員
254氏名黙秘:03/07/18 00:26 ID:???
>>251
現行でも本気組は2万人もいない
255氏名黙秘:03/07/18 00:26 ID:scwwJJCf
ローは骨休め
256氏名黙秘:03/07/18 00:27 ID:???
ほう。可だ。伊賀クイーン。GPA2.0
257氏名黙秘:03/07/18 00:27 ID:???
>>254
禿同
258氏名黙秘:03/07/18 00:27 ID:???
合格者数の正式決定っていつなの?
259氏名黙秘:03/07/18 00:29 ID:???
とりあえずローって肩書きでバカ女でも食って、モラトリアムを延ばす。
運良ければ法曹、ダメなら公務員。これで良いじゃないか。
260氏名黙秘:03/07/18 00:30 ID:???
既習で点数いいほど有利ってわけでもないらしい。
そこそこの方が講義で教えがいがあるからだって。
教授がいってた。
261氏名黙秘:03/07/18 00:31 ID:???
脳内電算機
262氏名黙秘:03/07/18 00:31 ID:???
脳内スパコン
263氏名黙秘:03/07/18 00:31 ID:???
>>260
それはうちの教授も行ってた。早計ね。
264氏名黙秘:03/07/18 00:32 ID:???
最高「・・・・」って教授がいってた。
265氏名黙秘:03/07/18 00:33 ID:???
>>263
おれも早計。おなじ先生かもw
266氏名黙秘:03/07/18 00:33 ID:???
「若くてかわいい方が仕込みがいがある」ってうちの教授も言ってた。
267氏名黙秘:03/07/18 00:33 ID:scwwJJCf
・・・・ってなに
268氏名黙秘:03/07/18 00:35 ID:???
うちの教授は年増に激しい講義をするのが好きらしいよ。
269氏名黙秘:03/07/18 00:35 ID:???
気になるのが男女比。
女は有利かもな。
つうか、ゼミとかで男ばっかだと雰囲気わるからなー。
ブスでも一人いるとけっこう違うし。
270氏名黙秘:03/07/18 00:35 ID:???
教授の満足のためにローがあるわけじゃないんだが・・・
271氏名黙秘:03/07/18 00:35 ID:???
>>266
やらしいな・・・
272氏名黙秘:03/07/18 00:35 ID:???
>>269
そういえば出願者の男女比が出てないね。
273氏名黙秘:03/07/18 00:36 ID:???
あの日弁連が男女比出すと思うか
274氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:???
ゼミのブチャイクな娘の友達はなぜか美人が多い
だから優しく接しなければならない
275氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:???
訪華陀医学院
276氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:???
>>269
恋愛がらみでもめそう・・
277氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:scwwJJCf
彼氏以外のまわりの男なんてどうでもいい
278氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:???
島根ローって意外に人気!?
279氏名黙秘:03/07/18 00:37 ID:???
>>273
日弁連だと出さないの?
280氏名黙秘:03/07/18 00:38 ID:???
男=付き合う人

という枠をはずすと、本当にイイ友人に巡り会えますよ
281氏名黙秘:03/07/18 00:38 ID:???
俺の知り合いの学生モデルが、島根に出願するらしい。
学費を減らすのも目的だが、ダメでも少人数ローなら確実に弁護士ゲット
できるからだって。
282氏名黙秘:03/07/18 00:40 ID:???
島根ローってそこの地元から期待されてるのかな?
卒業したら島根で一生過ごすしか道がなさそうだな・・
283氏名黙秘:03/07/18 00:41 ID:???
島根は下位ローの代名詞だからなw
284氏名黙秘:03/07/18 00:41 ID:???
出願は自由です

学生とはいえ、モデルという顕示欲の強い職業に就く者が
島根という地味なところで(失礼)
3年間まじめに勉強できるならば本当に素晴らしいと思う
285氏名黙秘:03/07/18 00:41 ID:???
>俺の知り合いの学生モデルが、島根に出願するらしい。
 学費を減らすのも目的だが、ダメでも少人数ローなら確実に弁護士ゲット
 できるからだって。

こいつアフォ?

286281:03/07/18 00:43 ID:???
琉球も魅力を感じるそうだ。そっちのほうがまだいいかも。
287スレ汚し失礼:03/07/18 00:45 ID:???
>>3祭開催中!
詳細は↓のスレの>>3

犯罪者に人権は必要なのか
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058453839/l50


288氏名黙秘:03/07/18 00:45 ID:???
琉球みたいないい環境にいると、競争意識がなくなって三振してそう。
289氏名黙秘:03/07/18 00:46 ID:???
島根は学費の安さだけがうりでつ
290氏名黙秘:03/07/18 00:48 ID:???
モデルたんがバスト90以上だったら島根に出願しまつ
30人に一人・・・現行より高い確率・・・・ハァハァ
291氏名黙秘:03/07/18 00:49 ID:???
で、琉球の学費はまだ決まってないのか?
292氏名黙秘:03/07/18 00:51 ID:???
島根は地元から相当期待されているらしい。
若いロー直行組はともかく、30過ぎの元ベテや元リストラリーマンには
いいかもしれない。すくなくとも食えずに廃業ってことはないだろう。
293氏名黙秘:03/07/18 00:52 ID:???
ローで男探しでもするか
294氏名黙秘:03/07/18 00:53 ID:???
ローでどのグループに入るか結構重要。
295氏名黙秘:03/07/18 00:53 ID:???
昨日大阪地裁に逝ったのだが、裁判所って時々やたら美人でグラマーな
女性に出会うことがあるな。
やっぱ美女は事件を引き寄せるのか?
296氏名黙秘:03/07/18 00:54 ID:???
>>292
それには島根に一生を捧げる覚悟が必要ですw
297氏名黙秘:03/07/18 00:54 ID:???
>>294
やめとけ。ハズレを引くと一緒に樹海に逝くことになる。
298氏名黙秘:03/07/18 00:56 ID:???
ローで、友情は生まれるのだろうか
299氏名黙秘:03/07/18 00:57 ID:???
>>296
捧げるんだよ。
今更選り好みできる連中ではない。
300氏名黙秘:03/07/18 00:58 ID:???
毎日の授業が論争
301氏名黙秘:03/07/18 00:58 ID:???
山陰は、色白ですれてないいい子が多いよ。
弁なら街一番の美女をゲットできるかも
302氏名黙秘:03/07/18 01:00 ID:???
すれてる女ってどんなのよ?
303氏名黙秘:03/07/18 01:01 ID:???
>>302
293 :氏名黙秘 :03/07/18 00:52 ID:???
ローで男探しでもするか
304氏名黙秘:03/07/18 01:01 ID:???
>>302
休日の銀座歩きながら
「本当金ねえよー、お水でもやるかなー」とか友達とあるきながら喋るOL
305氏名黙秘:03/07/18 01:03 ID:???
おれはすれてる女のほうが好きだが。
306氏名黙秘:03/07/18 01:05 ID:???
>>305
同志はけーん。クラブホステスとかいいよね
307氏名黙秘:03/07/18 01:11 ID:vizxJZ6W
島根って、何か名産とか有名人とか有名企業とか、歴史上の人物とか、観光名所とかある?
308氏名黙秘:03/07/18 01:12 ID:???
中海、宍道湖、竹下登、しじみ、10万都市には全部空港あり
309氏名黙秘:03/07/18 01:14 ID:???
島根の県庁所在地言える?
310氏名黙秘:03/07/18 01:14 ID:???
大根島、牡丹、出雲大社
311氏名黙秘:03/07/18 01:15 ID:???
松江
312氏名黙秘:03/07/18 01:15 ID:???
島根市






・・ないか?
313氏名黙秘:03/07/18 01:18 ID:???
>>306
飯島愛萌え
314氏名黙秘:03/07/18 01:43 ID:vizxJZ6W
ローでいちゃついたカップルが嫌がらせをする
315氏名黙秘:03/07/18 01:43 ID:???
島根受験組みの何割かは琉球の学費しだいで流れたりするのか?
316氏名黙秘:03/07/18 01:46 ID:???
琉球や北大って受験に行くだけで金がかさむからな。
そのあたり受けるならもう1〜2校併願増やしたほうが利口かも。
317氏名黙秘:03/07/18 02:23 ID:k89Qj1GZ
■新司法試験と現行試験が併存

 法科大学院の2年修了者が誕生する06年から新司法試験が始まるのと並行して、
10年までの5年間は現行司法試験も実施される。受験生にとっては当面、それぞれの
合格者枠が何人に設定されるかが、最大の関心事になる。

 関係者の話を総合すると、06年は現行試験と合わせた合格者を2000〜2500人とし、
うち新試験の合格者は約1000人を軸に検討されそうだ。その年に受験する大学院2年
修了者は約2000人とみられ、その場合の新試験の合格率は約50%。しかし、毎年約
6000人の新規修了者が出てくるとみられる07年以後は、この合格率が下降するのは
避けられない。大学院を修了しても法曹界に進めない層の受け皿をどうするかという問
題が浮上しそうだ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030717k0000m040219000c.html

まさか関係者の話を総合するととは2ちゃんねるの書き込みとかじゃねーだろな?
318氏名黙秘:03/07/18 02:36 ID:???
>>317
適性試験3万越えも載ってるしね
319氏名黙秘:03/07/18 02:41 ID:???
あれ、「3万」が消えてる!!
320氏名黙秘:03/07/18 03:29 ID:???
926 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/07/17 10:57 ID:???
お茶女とか奈良女ですら憲法違反なので国立は無理だろうなあ。
女子大で法学部あるところ無いし(無いよね)?

>>前スレ926
合憲だよ
321氏名黙秘:03/07/18 04:55 ID:???
桐堂大学校歌
 己の無知を 悔やみし君よ
 いざ起ち征かん 学(まなび)の道
 青き頂(やま)への 夢破れしも
 西へ東へ 希望求めて
 嗚呼あこがれの キャンパスへ
 嗚呼あこがれの あすなろへ
 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂
 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂 桐堂
322氏名黙秘:03/07/18 06:10 ID:???
>>204
アメリカだとガンソクイはプロフェッショナルスクールの学位なんだよな。

>>217
法務二級でも意味無いかな(w
学部時代に戯れで取ったんだが

>>232
吉野先生(法情報学の権威)の指導が受けられるのはいいね。
後は全然存じ上げないが

>>317
同じ突込みが上にあったぞ
323氏名黙秘:03/07/18 07:48 ID:6RHeGnzP
まじめな雰囲気
一橋、上智

テキトーな雰囲気
早稲田、明治

予備校な雰囲気
龍谷、青森

ビジネスライクな雰囲気
大宮
324氏名黙秘:03/07/18 08:44 ID:???
女もいる法科大学院行きたい。
男子校も共学も経験している香具師としては、
男だけの学校って雰囲気悪いよな。
325氏名黙秘:03/07/18 09:48 ID:???
早稲田に逝きたい
早稲田に逝きたい
早稲田に逝きたい

野球の早慶戦とか見に行きたい。
もう24才だけど。
326氏名黙秘:03/07/18 09:56 ID:???
>>324
大学を見れば男女比は大体想像つくと思われ
327氏名黙秘:03/07/18 10:05 ID:???
>>325
おっさんとかも普通に来てるが。
328氏名黙秘:03/07/18 10:06 ID:???
私算。
今後約5年で、30000人が、現行かローのどちらかの枠に入れて、
そのうち、両方トータルで、50%の最終合格可能性、と考えたい。
選択を誤らなければなんとかなる。せめて無職ではなくなる。
329氏名黙秘:03/07/18 10:10 ID:???
意味不明
330氏名黙秘:03/07/18 11:02 ID:???
適性の勉強しようや
331氏名黙秘:03/07/18 11:11 ID:???
>>326
成績優秀者は女性の比率が高い。
そこのところを考えてみ。
332326:03/07/18 12:00 ID:???
>>331
(・∀・)???何を言いたい?
おれはただ、大学で女性の比率が高いところは、ローでも同様にその比率が高くなるのでは?と推測しているだけだが。。

例えば、、未だ日程等は不明であるが、
@早稲田ローと上智ローW合格で上智ロー選択
A明治ローと青学ローW合格で青学ロー選択 
などのように、大学を選択する際の傾向が、ロー入試においても「多少なりとも」反映されるのでは?と考えている。
まぁ、ローとなるとそう単純にはいかんだろうが。
333氏名黙秘:03/07/18 12:02 ID:???
はうあ、24時間経ってないのに
もうスレの1/3が費やされてるな。
334氏名黙秘:03/07/18 12:04 ID:???
>326
学部における男女比がLSにおいても
そのまま維持されるだろうか?
大々的な囲い込み等を行わない限り。
335氏名黙秘:03/07/18 12:04 ID:???
はっきり言って、男女比率なんてどうでもいい。
数百万の金と、今後の人生を賭けるのに、
男だ、女だ、と浮かれ騒ぐ香具師の気がしれん。
336氏名黙秘:03/07/18 12:05 ID:???
実際は、早慶の上位学部を蹴って上智に行く女は、一部の激しく勘違いなDQNしか
いないと思うが。バカ女って本当に雰囲気重視だよね。
337氏名黙秘:03/07/18 12:10 ID:???
女女というのなら東大がきつかったら千葉とか横国のLSにいって
私大LSの学費との差額で高級ソープに行きゃいいじゃねえか。
いいストレス解消になるぞ。
338326:03/07/18 12:10 ID:???
いや、おれも男女比云々はどーでもいいと思ってるw>>335と同様の考え。
ただ、話がそういった方向に進んだから意見を述べただけ。
339氏名黙秘:03/07/18 12:12 ID:???
>>335
ネタに熱くなってはいけませんw
340氏名黙秘:03/07/18 12:25 ID:???
115 :氏名黙秘 :03/07/17 21:43 ID:???
実務家は講演は出来るが30回揃った講義は出来んよ
116 :氏名黙秘 :03/07/17 21:44 ID:???
>>115
予備校でやってるじゃんw
118 :氏名黙秘 :03/07/17 21:45 ID:???
>>116
予備校の看板講師は職業講師じゃないか。
弁護士登録してない伊藤真
出来ない岩崎
修習すら行ってない反町
123 :氏名黙秘 :03/07/17 21:49 ID:???
>>118
辰巳やセミナーは無視か?
30回の講義は既存の教授達の専売特許だとでも思ってるのか?
131 :氏名黙秘 :03/07/17 21:55 ID:???
実務家教員ってまともに講義とかできるんですか?
教育は素人では。
雑談とかで終わりそう。
133 :氏名黙秘 :03/07/17 21:58 ID:???
予備校講師はテキストも授業計画も全部用意してもらってるから
出来るんだよ。実務家教員にやらせるのは無理。






しかし無理にでも予備校の講義を否定的に捉えようとしてるのが
笑えるな。
341氏名黙秘:03/07/18 12:34 ID:???
岩崎はどうして登録できないの?合格してないとか?
342氏名黙秘:03/07/18 12:36 ID:???
>341
そのことに関しては触れちゃダメw
343氏名黙秘:03/07/18 12:40 ID:???
意地悪しないで教えてくれ〜>>342
344氏名黙秘:03/07/18 12:40 ID:???
研究者・教授が実務家教育することのほうが無理があるだろうに。
345氏名黙秘:03/07/18 12:40 ID:???
まさか、司法合格者じゃないのに講師やってるとかじゃないよな?
346氏名黙秘:03/07/18 12:40 ID:???
>>344
禿げ同
347氏名黙秘:03/07/18 12:43 ID:???
誰か、真実を教えてくれ! >>岩崎が登録できない理由



まさか、除名くらった?
348氏名黙秘:03/07/18 12:43 ID:???
つーか過去ログ検索しる!
349氏名黙秘:03/07/18 12:59 ID:???
【LEC】岩崎茂雄を語るスレッド (テーマ2)【神様】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048182481/
350氏名黙秘:03/07/18 13:06 ID:???
論文直前だからいつもより人が少ないね。
351氏名黙秘:03/07/18 14:44 ID:???
>>325
?
352セイラ:03/07/18 14:59 ID:???
353氏名黙秘:03/07/18 15:41 ID:???
>328、329
約6000×5年で30000人が、何らかの形で、
現行試験から離れる、ということ。
その離れた30000人のうち、最終合格するのは約半数。
5年もすれば、現行もロー狙いも、たいしたつわものはいなくなってる、と思う。
354氏名黙秘:03/07/18 15:49 ID:???
結局は、ロー行きながら現行も併願ってのがどう考えてもベストだろ。
院でも基本六法の勉強もするんだろうし、あとは自宅勉強+土日に答練で十分。
355氏名黙秘:03/07/18 15:57 ID:???
つーか既習コースだったら
現行を受験するということは
かなりハイリスクであるように
思われるが。
356氏名黙秘:03/07/18 16:04 ID:???
>>355
Why??
357氏名黙秘:03/07/18 16:05 ID:???
ロー在学中の現行の受験って、新司法の三振ノックアウト制にひっかかるの?
358氏名黙秘:03/07/18 16:06 ID:???
ひっかく
359氏名黙秘:03/07/18 16:09 ID:???
質問しまくりでスマソだが、現行を続けるとしても、現行3回で三振?
ひょっとしてロー経由の新司法だけの制度じゃないの、3回アウトって?

てことは、ひょっとしてロー1年目、2年目の現行+新司法1回目で落ちたら終わり?
360氏名黙秘:03/07/18 16:12 ID:???
>>359
そのとおり。
今更何度同じ事言わせるんだよ。
やる気あんのか?
361氏名黙秘:03/07/18 16:14 ID:???
>>360
すまぬ、、つーか厳しすぎる・・・。
ロー2年目現行+新司法1年目で、両方落ちたらどっちが難易度高そうか
で決める、って感じか。

というか、、、ロー逝く意味あるのか激しく疑問になってきた。
そりゃあ人気なくなるわけだ・・・。
362氏名黙秘:03/07/18 16:33 ID:???
アンタそれ知らんかったんかい?
363氏名黙秘:03/07/18 16:35 ID:???
364氏名黙秘:03/07/18 16:37 ID:???
>357
>ロー在学中の現行の受験

「セーフティーバント」、と名づけよう。
1年目でやると、「初球セーフティーバント」。決まるとかっこいいが。
失敗すると、「何あせってんだ?、じっくり待て」と言われる。
365氏名黙秘:03/07/18 16:39 ID:???
>>364
スリーバント失敗もありうるw
366氏名黙秘:03/07/18 16:39 ID:???
おめでたいやつだな
367氏名黙秘:03/07/18 16:40 ID:???
>>361
新司試と現行を同じ年には受けられないだろ。
368 ◆43ahhKrLL. :03/07/18 16:40 ID:ZSYKGVQD
ロー1期生から修習時代の給料がもらえなくなるってほんと?
369氏名黙秘:03/07/18 16:42 ID:???
>>368
決定じゃないがおそらく・・・ 
370 ◆43ahhKrLL. :03/07/18 16:44 ID:ZSYKGVQD
>>369
ソースってあります?
他スレ見ても噂は流れてるんだけど,ソースは一つも出てなくて・・・
371氏名黙秘:03/07/18 16:56 ID:???
>>370
ん〜 ざっと探してみたけど無いなぁ。
372 ◆43ahhKrLL. :03/07/18 17:00 ID:ZSYKGVQD
>>371
だよねえ。噂の域は出ないってことか。
373氏名黙秘:03/07/18 17:01 ID:???
■修習生の給費制存廃が検討会論議に
 http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/sokuhou/2003/30.html

■財政制度等審議会 財政制度分科会
 http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseic141024.htm
374氏名黙秘:03/07/18 17:05 ID:???
■司法修習生の給費制の在り方について
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai14/14gaiyou.html
375 ◆43ahhKrLL. :03/07/18 17:07 ID:ZSYKGVQD
>>373
サンクス。いずれ貸与制になりそうだね。
ロー1期生からかどうかは書いてなかったけど,
区切りがいいってことでこの時期になるんだろうかね。
376氏名黙秘:03/07/18 17:08 ID:???
>372
3000人の公務員を新規に採用する余力があるかどうか。

現行、新試とも、受験料3万円くらいにしたら、給料の財源になると思うが。
377 ◆43ahhKrLL. :03/07/18 17:14 ID:ZSYKGVQD
>376
なるほどね。確かに1500×300万=45億・・・
一気に45億も増えるのはきついね。
受験料2万×8万人=16億でまだまだ足りん。
ぼろもうけする各大学院にも出してほしいね
378:03/07/18 17:18 ID:???
>>377
2万×8万はおかしいね・・・2万×6万人=12億だな・・・汗
379氏名黙秘:03/07/18 17:19 ID:???
>377

首都圏の私大の担当者は「300万円でも収支は赤字。法科大学院は私大の経営を
ぼろぼろにしてしまうかもしれない」と打ち明ける。

http://campus.nikkei.co.jp/news_law/39.html
380氏名黙秘:03/07/18 17:23 ID:???
>>379
少人数授業を放棄して、もっと学生を取れば授業料安くなるのにね。
381377:03/07/18 17:23 ID:???
>379
ほんとに赤字になるのかなあ?
私大の学部って大体100万前後でしょ。
いくら教員多くても300万で赤字になるのかなあ。
だったら何のために馬鹿みたいにロー作ってんだろ
382氏名黙秘:03/07/18 17:27 ID:???
>>381
ローの無い法学部じゃ受験生集められないから。
383氏名黙秘:03/07/18 17:29 ID:???
>381 週刊東洋経済7/19号より

■広島修道大学
 学費は年150万円に抑え、奨学金などの支援も充実させる。大学側の大まかな試算
では、ロースクール設置で年間数億円の赤字がでるという。だが、無借金で強固な財務
体質の同大学にとっては吸収できる範囲だ。それより、知名度向上などの波及効果の
ほうが大きい。

■広島大学
 「ロースクールを持たない法学部は国立大学でも一流ではないというレッテルを貼られ
かねない」と危機感ももっている。
384氏名黙秘:03/07/18 17:32 ID:???
>>383
広大は自分とこの法学部を一流だと思っていたらしいw
385氏名黙秘:03/07/18 17:33 ID:y4Kb4ctU
塾の模試受けたら龍谷の案内がきたぞw
386377:03/07/18 17:36 ID:???
ローは広告塔ってことか。
でも内部枠なかったら学部に行く意味ないけどね
387氏名黙秘:03/07/18 17:36 ID:???
>>382
今でも下位の法学部に行く受験生ないし学生は法律なんて疎遠な世界。
学生が集まる集まらないはあんまり変わらないような気がするけどな。
就職する人にとってはローがどうなるかなんてあまり関係ない話だし。
388氏名黙秘:03/07/18 17:41 ID:???
>>387
でもローのおかげで法学部の難易度は全体的に上がってるよ。
389氏名黙秘:03/07/18 17:42 ID:???
■LSを設置しなければ、法学部ではない

 LSの開設と定員拡充に走る大学―。その背景にあるのは、少子化に伴う大学間の
”サバイバル”であることは論をまたない。要は、「司法試験に強い」というブランドの獲得
である。

 文科省の腰の据わらない対応も大学のそうした動きに拍車をかけたようだ。元来、LSは
適性試験で法律知識をあえて問わないなど、多様な人材に門戸を開くはずだった。
ところが、実際には、法学部以外の学部生や社会人に対する枠を「3割を目標とする」に
抑え、「法学部優遇措置」を講じた。裏を返せば、LSを設置しなければ、法学部ではない
ような状況を作り出してしまったのである。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0720/tokusyu1.html
390氏名黙秘:03/07/18 17:44 ID:y4Kb4ctU
ところで、未修者の場合

中位ロー未修入学→翌年上位ロー既習受験

と受けられると思うんだが…
391氏名黙秘:03/07/18 17:49 ID:???
>>390
上位ローに費やす力を、新司法試験突破に使いたいところだ。
392377:03/07/18 17:50 ID:???
>>390
でも上位ロー受験の時はかなりイメージ悪いっすよね。
ロンダ目的がばればれで。
393氏名黙秘:03/07/18 17:55 ID:y4Kb4ctU
↑嫁と別れるといって怒る愛人はおらんだろ。

嫁は怒るが、
394氏名黙秘:03/07/18 17:56 ID:???
>392
ローが気にするのは、そいつのバックグラウンドじゃなくて、
「うちの卒業生として新司法試験に合格して、合格率実績を上げてくれるかどうか」
それだけだろう。
395氏名黙秘:03/07/18 18:05 ID:???
>>394
学歴のランクアップ目当てにロー受け直すような香具師に果たして新司法試験に真剣に取り組む意欲があるのかどうか、疑われればそれまでだと思われ。
396氏名黙秘:03/07/18 18:15 ID:???
>395
 数百万もの金をかけている以上、LS生が新司法試験に真剣に取り組んでいるのは当然。
 そんな主観的な要素を云々するよりも、LSにとっては客観的な数字が重要。

 適性試験の成績で、そいつの基礎能力が分かる。
 既習者試験の成績で、そいつの法律知識が分かる。

 それらが高ければ、新司法試験の合格し、合格率に貢献する蓋然性が高いわけだ。
 LS受験生が人生をかけるのと同様に、LS自身も生き残りをかけてる。
397氏名黙秘:03/07/18 18:22 ID:???
>390
魔コツ龍谷3年コース → 京大既習2年コース とか。
いいんじゃないの。

すると、下位ローは、上位ローへ入る予備校と化すわけだ。
398氏名黙秘:03/07/18 18:27 ID:???
しかし、純粋未習者が1年で既習者水準に達するのは、建前はともかくとして
実際はほとんど不可能だろう。だから純粋未習者は、3年コースでそのまま進級して、
2年次、3年次で行われるであろう「補講」で追いつくか、予備校に行くしかない。

だから3年コース→2年コースで学歴ロンダが可能なのは、
3年コースに行った、仮面未習者だけだだろ。
399氏名黙秘:03/07/18 18:31 ID:???

 5年計画で十分。そして一発狙い。
400氏名黙秘:03/07/18 18:35 ID:???
>>398
>だから3年コース→2年コースで学歴ロンダが可能なのは、
>3年コースに行った、仮面未習者だけだだろ。
禿同。普通に考えてそうなるだろう(一部除く)。

まぁ、おれはロンダなんてさらさら興味無いがw
401氏名黙秘:03/07/18 18:47 ID:???
最初に未習既習振り分けないところは、
法学部でも未習に行く人が多くなるんだろうね。
まぁその方が新司法試験にはいいかも。
402氏名黙秘:03/07/18 19:20 ID:???
明治の入試日決定

1月17日(土),18日(日)
403氏名黙秘:03/07/18 20:31 ID:Im21Xcgm
>>402
ネタかなと思ったけど、明治のホームページにも発表されてたね。
404氏名黙秘:03/07/18 20:49 ID:???
明治はセンターの会場じゃないのか。
405氏名黙秘:03/07/18 20:50 ID:FnQRFaP1
406氏名黙秘:03/07/18 20:51 ID:si117ue5
明治強気だな!
407氏名黙秘:03/07/18 20:53 ID:???
■青森大(東京法科大学院) 最低でも20倍の競争率になると予想

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000004-khk-toh
408氏名黙秘:03/07/18 20:55 ID:???
>>407
青森大の勝手な予想だろ
409氏名黙秘:03/07/18 20:55 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

1月10日11日 明治学院
1月17日18日 立命館、明治
1月24日25日 京大
1月25日  東大 名大
2月...1日  創価
410氏名黙秘:03/07/18 20:57 ID:???
何気に明学あたりも受験生が殺到しそうな悪寒・・・
こう言ってはなんだが、滑り止めという形で。
まぁ、まだ出揃ってないからなんとも言えんが。。
411氏名黙秘:03/07/18 21:06 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

【1月】
 10日11日 明治学院
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日     東京大 名古屋大

【2月】
 1日      創価大
 7日8日9日 広島大
412氏名黙秘:03/07/18 21:09 ID:???
夜間に通学して合格するのは、
働きながら現行合格するレベルでは?
413氏名黙秘:03/07/18 21:32 ID:???
就職とロースクール二股野郎を糾弾!
以下のメールを、大手企業の人事部に送ろう。

人事部採用担当者の皆様へ

昨今、新聞等で話題になっているように平成16年度より
法科大学院が開設されます。
御社の内定者の中にも、内定を得ているのにも拘わらず、
進学を画策している者も入る恐れがあります。
御社の採用計画に支障をきたさないよう、法科大学院
統一試験が実施される8月31日には、内定者の意思確認
を徹底されるようアドバイスいたします。
414氏名黙秘:03/07/18 21:35 ID:???
>>412
優秀な社会人なら大丈夫
415氏名黙秘:03/07/18 21:43 ID:kvPdaQeq
>413
コピペする暇あったら自分でおくれば?
416氏名黙秘:03/07/18 21:51 ID:???
入試日バラバラやん
併願やりまくりになるやん
下位ローは、辞退者予測とかちゃんとできんのかね
417氏名黙秘:03/07/18 21:55 ID:???
滑り止め明治決定
418氏名黙秘:03/07/18 22:00 ID:???
東大、京大、名大は併願不可が確定。

早稲田、中央も、東大の試験日にぶつけてくる可能性大。

どこを受けるか、悩ましいところだろうな。
419氏名黙秘:03/07/18 22:01 ID:???
最低明治にはいけるのでよい
420氏名黙秘:03/07/18 22:01 ID:???
書類で落とされる可能性もあるから、出願はできるだろうが、
実質的には、併願できないということね。
421氏名黙秘:03/07/18 22:02 ID:???
>>418の通り、300人体制のところは同一試験日の可能性大だな・・・
まぁ、おれは素直に母校受けるとするか。
422氏名黙秘:03/07/18 22:03 ID:i3m6DYwC
>>415
 >>413のマルチポストしゃんは自分ではメールを送る勇気のない小心者でしょ。
423氏名黙秘:03/07/18 22:26 ID:???
>>407
■青森大(東京法科大学院) 最低でも20倍の競争率になると予想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000004-khk-toh

青森大は頑張っているとは思うし、個人的には評価している。
しかし、毎日定時に会社を切り上げ、
6時から毎日授業を受けることの出来るまともな会社員が
青森にはいても、東京にほとんどいないことを知っているのだろうか?

一体どんな椰子が青森大に殺到し、最低でも20倍の競争率になると
予想しているのだろうか?
学費が比較的安いことと、辰巳との提携以外メリットのない大学に殺到するか?

内容的には日大以下だろ、はっきり言って。
424氏名黙秘:03/07/18 22:27 ID:???
あのー、東大京大名大早大中大が重なりそうっていうソースはあるんですか?
425氏名黙秘:03/07/18 22:32 ID:???
ただの妄想
426氏名黙秘:03/07/18 22:34 ID:???
東大と早大と中大が重なるって、ありうるか??
427氏名黙秘:03/07/18 22:36 ID:???
明治が東大中大早慶の滑り止めに→明治難化(鬱)
428氏名黙秘:03/07/18 22:38 ID:???
中央200人、慶應150人、明治100人に減員調整。
429氏名黙秘:03/07/18 22:39 ID:???
      ,. ―‐=' ̄ ̄`ヽ、
   ,. ‐′``\ 、 、 ヽ. \
  〃::::::::;::  ‐-ミ ミ、  ミ ヽ
  i.{:::::::/     i ミ \_ ー ヽ
  | i ::/       ヾ    二ニ┤
 │}: ト、、    ==! ミ 、__  l
  |′i ェ_、    , ェァ\ `ー-  ┤   
  !ハ|    :      `ヾ!_,.、ミ|   早大と中大GET済!!
     !   ,   、     !ノ::ヽ!
      !  `  "       | 、:::{
     ヽ ‐=一     /   ヾ!
      ヽ     //      \
        ゝ―‐ ' -'′        ヽ
430氏名黙秘:03/07/18 22:40 ID:???
明治って、上智青山立教学習院以下、日大よりややまし
のヴァカ大でショ。
431氏名黙秘:03/07/18 22:40 ID:???
明治慶應の定員は、たしかに多すぎる感があるな。
今までの実績等考えると。特に、明治の200人って一体・・・
432 :03/07/18 22:40 ID:???
中央200・明治100はともかく、慶應150はないっしょ。 
433氏名黙秘:03/07/18 22:43 ID:???
慶應→200 明治→100 くらいが妥当だな
434氏名黙秘:03/07/18 22:44 ID:???
一橋大 「東大と別の日の選択は考えにくい」
早稲田 「結果的に東大と同一日になることはありえる」

http://campus.nikkei.co.jp/news_law/37.html
435 :03/07/18 22:46 ID:???
俺はローができたら、適当に授業でて、好きな西洋美術の研究でもするよ。
まあモラトリアムができるのはよいこと。
司法浪人だと、親に何言われるかわからん。  
436氏名黙秘:03/07/18 22:46 ID:???
ローいったって、司法に合格できないって。どうするよ?
437氏名黙秘:03/07/18 22:48 ID:???
そうすると法政50専修30かな
438 :03/07/18 22:49 ID:???
よ い で は な い か
最 悪 2 人 に 1 人 合 格 す る の だ か ら 
439氏名黙秘:03/07/18 22:52 ID:???
>>438
 その半分が、来年受け、さらに落ちた香具師が、来年受ける。
結局、10%〜20%の合格率に落ち着くらしい。
もう、あきらめろよ。
440氏名黙秘:03/07/18 22:52 ID:???
■平成16年1月25日(日)に試験日が重なる大学

 東京大学 平成16年1月25日(日)
   http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ls-info/ls-20030714-setsumei5-j.htm
 京都大学 平成16年1月24日(土)・25日(日)
   http://kyodai.jp/lawschool/Nyushi.htm
 名古屋大学 平成16年1月25日(日)
   http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/jyunbi/shiken.html

■試験日が重なる可能性がある大学

 一橋大 「東大と別の日の選択は考えにくい」
 早稲田 「結果的に東大と同一日になることはありえる」
   http://campus.nikkei.co.jp/news_law/37.html
441氏名黙秘:03/07/18 22:54 ID:???
>>438

        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         2人に1人 _-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
442氏名黙秘:03/07/18 22:55 ID:???
やはり、旧帝は大体試験日重ねてきそうだな。
>440とか見ると。
443氏名黙秘:03/07/18 22:56 ID:???
結局、8割落ちる試験かよ・・。ローに行って使った500万はどうなるの?
失った仕事は・・。
444氏名黙秘:03/07/18 22:56 ID:???
リスクでかいよな
445438 :03/07/18 22:57 ID:???
俺はお前らの思っているほど愚かではない。
合格率2割でも、3回続ければ48.8%合格する。
しかも、3回続ける前に公務員などに鞍替えする香具師も出るだろう。
そうすれば2人に1人である。 
446氏名黙秘:03/07/18 22:57 ID:???
不安な奴は現行で勝負
447氏名黙秘:03/07/18 22:59 ID:???
>>445
そこまでして弁護士になっても
今の税理士司法書士並みのDQNだよ
448氏名黙秘:03/07/18 22:59 ID:???
■平成16年1月25日(日)に試験日が重なる大学

 東京大学 平成16年1月25日(日)
   http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ls-info/ls-20030714-setsumei5-j.htm
 京都大学 平成16年1月24日(土)・25日(日)
   http://kyodai.jp/lawschool/Nyushi.htm
 名古屋大学 平成16年1月25日(日)
   http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/jyunbi/shiken.html

■試験日が重なる可能性がある大学

 一橋大 「東大と別の日の選択は考えにくい」
 早稲田 「結果的に東大と同一日になることはありえる」
   http://campus.nikkei.co.jp/news_law/37.html
 中央大 「東大、早大と日程を合わせる意向あり」
   http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20030627_01.html

449438 :03/07/18 22:59 ID:???
丙案でも、1回目の受験から論文受けられた香具師はかなりの割合で
最終合格するんだよな。
択一さえ受かれば上位25%の勝負だし。 
450氏名黙秘:03/07/18 23:00 ID:???
成功率って奴は、直面するたびに何度やっても
20%なのさ。
451450  :03/07/18 23:01 ID:???
そんな僕は今適性対策に必死です。
どうやっても8割超えないよ。えーん
452氏名黙秘:03/07/18 23:01 ID:???
1回1回は独立事象だからね。
ただ、事前に3回受けることを包括的に見積もる場合には、
余事象を考えるのも悪くないと思うよ。
453理系:03/07/18 23:01 ID:???
>>445
確率を誤解してても弁護士にはなれるチャンスはある!
がんばり!
454氏名黙秘:03/07/18 23:06 ID:???
現行の論文試験も合格率2割弱だが
3回受けた人が50%近く受かってるとは思えん
455   :03/07/18 23:07 ID:???
「3割の法則」
―どんな組織でも、勤勉な人間は3割程度である。

さて、現行試験では、択一のため、この3割の勤勉層で論文が争われる。
これに勝ち抜くのは非常に難しい。

他方、ローではどうか。
ローを卒業しさえすれば、受験資格が得られる。
たとえ大金を投じていようが、このうち勤勉層に属するのは3割ほどに過ぎない。
この層が実質的に2割の枠を争う。
(後は用なし)
従って、現実的には1回で受かる人が多数派になるであろう。  
456氏名黙秘:03/07/18 23:08 ID:???
 アメリカの弁護士って、ハーバード出ても食えない香具師って
いんのかな?
457氏名黙秘:03/07/18 23:08 ID:???
さて、新制度では、適性試験のため、
この3割の勤勉層で新司法試験が争われる。
これに勝ち抜くのは非常に難しい。
458氏名黙秘:03/07/18 23:08 ID:???
1000人くらい抗議の自殺したら政治も動くぞ。
参加者請う。

by司法研究社。
459氏名黙秘:03/07/18 23:09 ID:???
おい、誰か、パレートの法則を説明してやれ!
460氏名黙秘:03/07/18 23:09 ID:???
>>451
8割越える奴はどの模試でも2桁しかいないから、
別に越えなくてもいいんじゃねーの。
東大だけでも3桁とるわけだし

例の如く2chねらーの8割越えは2桁いるがw
461   :03/07/18 23:10 ID:???
>>459
どっちに説明するの?
462氏名黙秘:03/07/18 23:11 ID:???
ナチ強制収容所の看守よばわりしたイタリアの政治家に説明せよ。
463445   :03/07/18 23:12 ID:???
>>453
すいません、どう誤解しているのでしょうか。
さすがにサイコロを振るようなわけにはいかないのはわかりますが。
464氏名黙秘:03/07/18 23:12 ID:???
>457
現行も同じ。

択一で45000人から7000人(上位15%)に絞られた上で
論文がで7000人から1200人(上位17%)に絞られる。

これを勝ち抜くのは非常に難しい。
465氏名黙秘:03/07/18 23:12 ID:???
キタ(・A・)ー!!

東京大学 平成16年1月25日(日)
   http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ls-info/ls-20030714-setsumei5-j.htm
京都大学 平成16年1月24日(土)・25日(日)
  http://kyodai.jp/lawschool/Nyushi.htm
早稲田大学 平成16年1月25日(日)
   http://www2.famille.ne.jp/~kuwajima/thelife.html
466氏名黙秘:03/07/18 23:15 ID:???
初めから日程をかぶせることが分かってる上位ローより
下位ローの日程が気になる。
467氏名黙秘:03/07/18 23:15 ID:???
>>465
氏ね
468氏名黙秘:03/07/18 23:16 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

【1月】
 10日11日 明治学院
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日     東京大 名古屋大

【2月】
 1日      創価大
 7日8日9日 広島大
469    :03/07/18 23:17 ID:???
なるほど。ということは、このスレの多数派は、ロー逝きが自殺行為に
等しいとお考えのようで・・・・
結局、毎年1年目に2割合格。あとの8割は三振・・・・ 
470氏名黙秘:03/07/18 23:18 ID:???
だからさ、早稲田が東大と重ねるわけねーんだよ。
471氏名黙秘:03/07/18 23:19 ID:???
やっぱり、政府自民党がのたまうように、試験合格も3%
でいいから、残して欲しいね。気休めとしてw
472    :03/07/18 23:23 ID:???
まあ俺は現行3000番以内に入ったことが数回あるから、
たぶん新司法一発だよ 
473理系:03/07/18 23:24 ID:???
>>463
いや,もしサイコロを振るように「事象が正規分布に従って発生する」
対象であるなら,不合格になる確率の3乗を1から引けばよいので,
計算は正解です.が...母集団が毎回偏っている集団で「結果として」
2割しか合格しない...という話の場合には確率論を適用するのは
確率論の立脚点を誤解していると,そういう意味です.
(もっとも世の中にある論文やマスコミ報道ではこれぐらい
の乱暴さは問題とされないようですが)
誤解という言葉は少々深刻なニュアンスを与えていたらスマソ.
ただ,上記の議論をもって「この試験は約5割の合格率といえる」
という方向の結論には同意できず...
むしろ「どんなにがんばっても5割は合格しえない」なら解るつーか.
474氏名黙秘:03/07/18 23:25 ID:???
 俺は、ダブルスクールいらずの龍谷ローにいくぜ!
あるいは宮武さまが、いらっしゃる大学にいくぜ!
コレで新司法はパーペキ!
475氏名黙秘:03/07/18 23:26 ID:???
>>472
つーかロー入学を希望してる奴の大半はそんな奴ばっかだけど(既習者に限る)
476氏名黙秘:03/07/18 23:27 ID:???
チミの論文はさぞかし読みづらいのでせうね。
477463 :03/07/18 23:27 ID:???
>>473
なるほど。
要は、母集団が偏っており、かつ少数派しか合格しない試験では、
1回 落ちた人はその後も落ちつづけると言う蓋然性が高いと言うことですね 
478氏名黙秘:03/07/18 23:28 ID:???
>>474
宮武様がいるローってどこだ?
479氏名黙秘:03/07/18 23:28 ID:???
この板の平均年齢はいくつぐらい
480氏名黙秘:03/07/18 23:30 ID:???
ベテのみなさん。自分の胸に手を当ててよーく考えてみな。
もう何もすることないだろ?新しく覚えることなんてもうないだろ?
でも合格できないんだろ?
そう、それが君の限界なんだよ・・・
481氏名黙秘:03/07/18 23:30 ID:???
>473
いやさ、そんなことは自明じゃないの。
経済学でもホモ・エコノミクスを前提にするし、
政治学・法学でも、社会契約説で自然人・自然状態を前提にするわけで、
モデル化っていうのはそういうものでしょ。
482理系:03/07/18 23:30 ID:???
うむ.実に寂しい話だw.受かるやつは何度でも受かる(かもしれない)
というのに.
483 :03/07/18 23:30 ID:???
>>475
 過去スレの情報では、むしろ択一落ちが多数派と聞いている。
(情報@―10人中1人択一合格。情報A―3人中2人択一合格)

どっちなんだ? 
484氏名黙秘:03/07/18 23:31 ID:???
28歳以上33歳以下。
485氏名黙秘:03/07/18 23:33 ID:???
>>480
まさしくその通り。
俺はもう自分の限界が見えた。
486氏名黙秘:03/07/18 23:33 ID:???
>480
かもね。
まだ自分の限界を試した事のないチミには、分からない世界だろうけどw
487氏名黙秘:03/07/18 23:33 ID:???
学部四年は、ローにそれほど悲観的なイメージはないよ
488 :03/07/18 23:34 ID:???
>>482
それもそうなんだが、新司法は現行と構成が少し変わりそうなんだよな。
要は、択一脚きりで論文の倍率を下げる上に、
脚きりした後も択一の点数を一定割合加算するようなんだよ。
だから、今まで択一のみ連続合格のベテとかにも勝機・・・・?やはりないかw 
489氏名黙秘:03/07/18 23:35 ID:???
>487
ローの現実を踏まえずに、単に就職活動を忌避しただけだからだろw
490氏名黙秘:03/07/18 23:35 ID:???
学部4年はローより現行試験だけに絞ってる奴が多い。
「やっぱ現行でしょ」とか言っている。
491氏名黙秘:03/07/18 23:35 ID:???
>>487
あれはただのノー天気だと漏れは思うんだが。
ちなみに自分は4回生。まわりにロー専願な香具師がいるけれど、
入ってから死ぬぞーと密かに思ってる。
492理系:03/07/18 23:36 ID:???
>> 481
たしかに経済学ではやってる.だけど学術的に重要といわれる研究の多くは
「なぜ母集団が正規分布とみなせるのか」というところを扱ったものだし,
その点をおろそかにした大多数の経済学の研究は実際の数値との乖離が
激しくて実務ではあんまり利用できないってことも多いようだ....
なんて,そっちは専門じゃないので,読み物で読んだ程度の知識で語って
しまうが.
493氏名黙秘:03/07/18 23:36 ID:???
>488
「脚きりした後も択一の点数を一定割合加算するようなんだよ」

これは本当か? ソースは?
494 :03/07/18 23:38 ID:???
俺は現行で論文4連敗してから、法曹になることに悲観的な感覚を
もっていたんだが、なんだかこの頃考えが変わってきたんだよな。
少なくとも、最初の段階で25―30%の勝負なら、択一で精神力・体力も
消耗しないし、現行論文とは全く別の勝負になる気がするんだ。
なぜか知らないが、裁判所に行っても、もう自分と縁遠い世界と言う感覚がしないよ。 
495氏名黙秘:03/07/18 23:39 ID:T1TnsyrJ
>>489>>491
新参なので。

でも、自分がずっと勉強してきてたら現行にしぼるだろうな。それくらいはわかる
496氏名黙秘:03/07/18 23:39 ID:???
何しに裁判所に行くのだ???
497氏名黙秘:03/07/18 23:40 ID:???
 結局、君ら金どうすんのよ?
498491:03/07/18 23:41 ID:???
>>495
いや、漏れは絞ってない。併願派。とりあえず論文後に適性は受けるよ。
今の段階では定員その他が不透明すぎて何ともならないけど、
状況に応じて洗濯できるオプションは多い方がいいだろうから。
499氏名黙秘:03/07/18 23:41 ID:???
貯金
500 494:03/07/18 23:41 ID:???
>>496
法務部員なので、傍聴 
501氏名黙秘:03/07/18 23:42 ID:???
いくら用意できるのさ?
502氏名黙秘:03/07/18 23:42 ID:???
>498
「オプションは多い方がいい」

それはそうだ。
503氏名黙秘:03/07/18 23:42 ID:???
適性対策は1ヶ月で十分だろうか?
ちょっと不安。
504氏名黙秘:03/07/18 23:42 ID:???
>>496
競売物件物色しに。
505氏名黙秘:03/07/18 23:43 ID:???
近くて遠い裁判所。
506氏名黙秘:03/07/18 23:44 ID:???
民事21部か
507氏名黙秘:03/07/18 23:44 ID:???
遠くて近い適性試験         
508 :03/07/18 23:46 ID:???
まあでも論文もあれだな。
恋愛みたいなもので、一度成功してコツをつかめば、案外受かりつづけたりして
509氏名黙秘:03/07/18 23:47 ID:???
>>501
俺は未修社会人だが来年4月までには私立ロー3年分の学費は貯まりそう。
生活費は奨学金とバイト頼み。
みんな間違っても銀行でローンなんて組むなよ。地獄への片道切符だ。
せめて学費くらいは用意しよう。
510氏名黙秘:03/07/18 23:47 ID:T1TnsyrJ
ヴぇて精鋭部隊の方々はローには行かないのかな
511氏名黙秘:03/07/18 23:47 ID:???
司法試験委員にフォーリンLOVE!
512氏名黙秘:03/07/18 23:49 ID:???
>509
 純粋未習者でバイトやりながらじゃ、時間的に厳しいと思われ。
513 :03/07/18 23:50 ID:???
まあ新司法で は刑事政策選択の愚は犯さないようにするよ
試行テスト89の論理性が売りの人間がやる科目ではなかったよ・・・
514氏名黙秘:03/07/18 23:50 ID:???
純粋未習者だけど、1日5時間のバイトでも厳しいの?
515氏名黙秘:03/07/18 23:51 ID:???
>>513
刑事政策選択の愚??何それ?
516氏名黙秘:03/07/18 23:52 ID:???
>514
講義以外に1日5時間もバイトしたら、いつ勉強するんだよ。
517インセイ:03/07/18 23:52 ID:pfVDUdfF
>>509 未修社会人なのにバイトするつもり?バイトなんかやってたらはっきりいって既習の奴らに勝てねーぞ。
518氏名黙秘:03/07/18 23:52 ID:???
>>516
授業中じゃないの?
519 :03/07/18 23:52 ID:???
>>514
一日3時間睡眠でがんばるならできそうだけど、無理だろうな、
5時間もバイトしてたら、、、。
520509:03/07/18 23:53 ID:???
まあ日本育英会の奨学金がもらえれば贅沢しなけりゃバイトなしで暮らして
いけるかな。
ただ、今年の年収約700万の俺は奨学金もらえるのだろうか?
521 513:03/07/18 23:53 ID:???
>>515
暗記脳・政策脳になってしまい、他の法律科目の答案に露骨に影響する。
論証を一字一句正確に吐き出すが、評価は下がる 
522氏名黙秘:03/07/18 23:53 ID:mR7jK9oJ
未修組は大学生の4年間分を1年でやるわけだから
かなり厳しいものになるだろうね。
バイトやりながらじゃ留年するかもよ。
523氏名黙秘:03/07/18 23:54 ID:???
>>519
5時間「も」バイト…なの?
私としては5時間「しか」なんだけど…
感覚がズレてるのかなぁ??
524インセイ:03/07/18 23:54 ID:pfVDUdfF
それに未修枠に法学部出身者も入ってくるんだから新司法試験にうからないぞ
525 :03/07/18 23:55 ID:???
>>523
いつ勉強するんだ?
526氏名黙秘:03/07/18 23:56 ID:???
建前はともかく、そもそも学部4年相当を1年でやるのに無理があるのに、
それに加えてバイトなどと言っている時点で、三振アウトへ一直線。
527 :03/07/18 23:56 ID:???
この調子では、2年目の競争も案外緩いかもな・・・・
1年目の未収はあまり相手にならないかも。  
528氏名黙秘:03/07/18 23:56 ID:???
>>525
授業って何時まであるの?
もし夕方までだったら、その後バイトできると思うんだけど…
529インセイ:03/07/18 23:57 ID:pfVDUdfF
>>523 あんた既習者?
530氏名黙秘:03/07/18 23:57 ID:???
>528
いやさ、バイトしたけりゃしてもいいだけどさ。
人生捨てることになるよ、実際。
531氏名黙秘:03/07/18 23:58 ID:???
>>523
いえ、未習者です
532 :03/07/18 23:59 ID:???
>>52
授業でればオッケーなわけないだろ。
授業の他に、起きてる時間すべて勉強してるくらいの勢いじゃないと
司法試験にうからないどころか、学校で留年とかしちゃうだろうに。
未収は特に。

仮定だけど、一日ふたコマあったら、授業で半日、その復習と次の予習で半日とかで、一日必要だろう。
533氏名黙秘:03/07/19 00:00 ID:???
>>528
学部と同じ様にやって単位取れると思ってる?
534 :03/07/19 00:00 ID:???
しかし、ここの住人の大半はローの恐ろしさをここまでわきまえてるのに、
なぜ志願するのか? 
535氏名黙秘:03/07/19 00:00 ID:???
>>534
現行の恐ろしさと比較衡量してるんだろう。
正直迷うよ。新卒は今しかないから。
536氏名黙秘:03/07/19 00:01 ID:???
>534
それ以上に、現行の怖さを身をもって知っているからだろ。
537509:03/07/19 00:01 ID:???
俺は一応法学部出身なんだが。
538インセイ:03/07/19 00:02 ID:dEaZWRVg
司法試験&法律なめすぎ。既習者で自信あるならバイトしてもやっていけるだろうけど。法科大学院の授業自体大学なんかのぬるま湯授業とは違うし予習を義務づけるらしいし新司法試験3回しかうけられないんだからみんな必死でしょ。
539氏名黙秘:03/07/19 00:03 ID:???
 俺は一応慶応の法学部出身なんだが。聞いてない?
あー、よけいなこといっちゃった。ごめんなさーい。
540534 :03/07/19 00:03 ID:???
なるほどね。
俺も仮面社会人で、今から会社辞めれば来年合格の可能性もあるとは思うが、
ローが堅実ならそっちにしたいところ。
正直、どっちにするかかなり難しい。
541氏名黙秘:03/07/19 00:03 ID:???
>537
かつて択一合格してたくらいの実力があれば、バイトしてもついていけるかもね。
択一合格経験がないとか、司法試験を受けたことがないとかだと、
法学部卒っていっても、それだけじゃ、純粋未習者と大差ないよ。
542 :03/07/19 00:03 ID:???
漏れ、だるだる経済院卒の修士マンだけど、だるだるだったけど
自分の発表がなくても一日数時間は勉強してたし、自分の発表
あったら一週間フルに悩んでいたよ。
先生が厳しかったのもあるけど、、、。

プロパーでない新たな学問にふれるんだから、もっと辛そうだよ、
ロー未収は。
543氏名黙秘:03/07/19 00:03 ID:???
>>537
あ、それならバイトしても大丈夫でしょ。
544氏名黙秘:03/07/19 00:04 ID:???
京大って24日と25日ってかいてあるけど
未収が24日で既習が25日ってことなの?

http://kyodai.jp/I-LSnyushi.htm
545氏名黙秘:03/07/19 00:04 ID:???
迷うよな〜。。
おれの知り合いでは、就職決まった上でロー入試に臨む奴が多い。
546  :03/07/19 00:05 ID:???
>>538
ああ、これだと、意識の差でやはり既習かつ現行経験のある受験生必勝の展開に・・・・
結局今までと大して変わらん。 
547531:03/07/19 00:05 ID:???
ローの授業というのは、大学の授業とはちょっと違うようですね。
バイトや遊びながらは厳しそう・・・
でも誰だって四六時中勉強してるわけじゃないでしょ?
朝9時から夕方5時まで授業があって、その後に夜10時まで自習すれば、1日約13時間勉強することになりますよね(食事時間除く)。
どう考えても無理だと思うけど・・・
548509:03/07/19 00:06 ID:???
>>541
学生のときに司法書士は合格してるよ。
だいぶ前だけどね。
549氏名黙秘:03/07/19 00:06 ID:???
>>547
授業時間は勉強時間に入らないよ
550氏名黙秘:03/07/19 00:06 ID:???
一日12時間いじょうしてるやつは周りにたくさんいる。
択一は受かるが論文がこれでも苦しい。
551氏名黙秘:03/07/19 00:07 ID:???
>548
なら、全然問題なし。
しかし、他の勘違い未習者が勘違いするから、
バイトの話はしないほうがいいじゃないかな。
552氏名黙秘:03/07/19 00:07 ID:???
センすなし。やめれ。
553氏名黙秘:03/07/19 00:08 ID:???
不合格者がセンス無しといってるほど笑える話はない
554  :03/07/19 00:09 ID:???
>>550
1日12時間以上勉強できるのはうらやましいよ。
論文の1日6通もたいしてきつくないだろ。
俺は短時間集中だから、択一より論文が全然きつい。
555氏名黙秘:03/07/19 00:09 ID:???
またアホな未習者が来た。
556531:03/07/19 00:09 ID:???
現行制度というのは1日12時間勉強しても苦しいんですか!!
それを数年でしょ??
ちょっと信じられないけど。
557531:03/07/19 00:10 ID:???
>>555
それは私のことですか?
失礼な人ですね
558554  :03/07/19 00:11 ID:???
>>556
俺は1日5時間に絞った年に最も合格に近づいたよ。
但し、最後の1ヶ月は1日13時間やったが
559インセイ:03/07/19 00:11 ID:dEaZWRVg
>>548 司法書士なんか1年勉強すれば誰でもうかるでしょ。
560氏名黙秘:03/07/19 00:11 ID:???
>>531
あんた現行試験の人間だろ?
なんか書き込みの臭いで分かるよ。
561 :03/07/19 00:12 ID:???
捕らぬ狸の。。。だけど、、、。
漏れ完全未修なんだけど、年明けにロー合格確認してから、
現行試験の入門講座一気通しとかしたらちょっとは違うかなぁ、、。
商法だけは、仕事で使う関係上、典型的な論点はカバーしている、、、はず。
562氏名黙秘:03/07/19 00:12 ID:???
世の中には、やっても合格できない人ってホントにいるんですね。
ちょっと、びっくりしちゃいました。
563氏名黙秘:03/07/19 00:12 ID:???
>>559
7ヶ月で充分w
564氏名黙秘:03/07/19 00:12 ID:???
>>562
俺も含めた大半の受験生がそうですよ
565氏名黙秘:03/07/19 00:13 ID:???
>>561
シケタイでも読んだら?
566氏名黙秘:03/07/19 00:13 ID:???
合格者の平均勉強時間8時間(wセミナー調査)
受かるまで平均受験回数5、6回。
その前に平安受け控え2年。
8時間かける7年。
別におどろきませんが。
567氏名黙秘:03/07/19 00:13 ID:7qvjuiY9
未収は脱落者多そう。マコツの馬鹿キングでの脱落ぶりはすごいものがあるが、
教授の講義は馬鹿キングより・略
568   :03/07/19 00:13 ID:???
>>559 >>563
隣の芝生は青く見えるものよ。
569インセイ:03/07/19 00:14 ID:dEaZWRVg
>>563  確かに
570氏名黙秘:03/07/19 00:15 ID:???
>>559
合格したの?
571氏名黙秘:03/07/19 00:15 ID:???
LECの宮武先生はどのロースクールに行くんでしょうか?
572   :03/07/19 00:16 ID:???
>>559 >>563
司法書士ってそんな簡単なのか?
未収で入っといてロー1年目現行、2年目保険に書士、といくかな。
新司法浪人中は補助者のバイトで食いつなぐか。 
573   :03/07/19 00:18 ID:???
ところで、現行からローに転向する香具師は、現行の恐ろしさを最も痛感
している層ゆえ、ローにも最も悲観的な意見を出しやすいのは事実である。 
574インセイ:03/07/19 00:18 ID:dEaZWRVg
>>570 
うかったよ
575氏名黙秘:03/07/19 00:19 ID:???
>>574
さすが「誰でも受かる」資格試験ですねw
576氏名黙秘:03/07/19 00:21 ID:???
>>575
ワロタ
577 :03/07/19 00:21 ID:???
俺も書士受けとくんだったか。
灯台出て書士持ってても・・・と思ってたけど、やはりもってた方が・・・ 
578氏名黙秘:03/07/19 00:22 ID:???
俺も司法書士受ければヨカタ
579 :03/07/19 00:24 ID:???
まあみんな不安はわかるが、1年目既習に関する限り、最初の新司法は
現行論文よりかなり簡単だろう、というのは思うだろ?
580氏名黙秘:03/07/19 00:24 ID:???
そうだなロー入試でも優遇するとこあるし
581インセイ:03/07/19 00:26 ID:dEaZWRVg
同感!既習を狙うべき
582 :03/07/19 00:27 ID:???
俺は会社を年末に辞めてでも既習者コースに必ず合格できるようにするか、
迷ってる。
危険を冒さずに未習しか受からなかったら、本当に大変なことになる。 
583氏名黙秘:03/07/19 00:28 ID:???
俺はパラリーガルをやりながらロー入るつもり。
584氏名黙秘:03/07/19 00:28 ID:???
2chなんかやってないで
英語の勉強でもしてろカス
585氏名黙秘:03/07/19 00:30 ID:???
虎穴に入らずんば虎子を得ず
586氏名黙秘:03/07/19 00:33 ID:???
虎穴に入って喰われちゃった。
587氏名黙秘:03/07/19 00:33 ID:???
漏れは虎子に食われた。
588 :03/07/19 00:51 ID:???
まあ今年択一45の4年とかでも、2-3年後は現行2000番くらいに上げてくるよ。
新司法はそんなにやさしくならんな
589氏名黙秘:03/07/19 01:03 ID:???
はやくローに受かりたいね
590氏名黙秘:03/07/19 01:16 ID:jIPN6RYU
ここ最近ずっと司法板以外が「人多杉」とか言って見れないんだけど
どうすればいいの?
591氏名黙秘
>>590
サーバーの負担軽減のためにも2chビューアをご使用ください。
詳しくは↓を参照。個人的にはかちゅーしゃかギコナビをおすすめするよ。
http://2ch.tora3.net/viewer.html