2004年にロースクール開校 29校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

 72校計6,000人分も申請してるが、適性試験志願者は2万人程度。初年度は楽勝というが、司法でもそうなのか?
 司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ第29校目

前スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
過去ログ等は >>2-10 でつ。
2氏名黙秘:03/07/12 21:54 ID:???
華麗なる2ゲッター
3氏名黙秘:03/07/12 21:54 ID:???
4氏名黙秘:03/07/12 21:55 ID:???
藻前らのGPAきぼん
5氏名黙秘:03/07/12 21:55 ID:???
2・9ぐらい
6氏名黙秘:03/07/12 21:57 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
7氏名黙秘:03/07/12 21:57 ID:???
教養科目は優、良結構あるのに
法律科目は可だらけ。
だって何も勉強しなくても可は取れたから教科書すら買わなかった。
ローのこと考えてなかった。
8氏名黙秘:03/07/12 21:57 ID:???
**LSAT(適性試験)関係**

法科大学院 適性試験の勉強方法2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056528679/
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
【目指せ】適性の目標点数を晒すスレ【満点】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054820505/
【本格化!】適性試験対策どの予備校でする?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052644422/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
適正試験問題集の解説について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057632501/


==ログ==

法科大学院 適正試験の勉強方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043416129/
大学入試センター実施の適性試験模試の難問例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042422992/
法科大学院 【統一適性試験模試】スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022974760/
★☆☆LEC法科大学院入試対策講座 第一期★☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038845454/
LSAT対策本はこれだ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053394633/



9氏名黙秘:03/07/12 21:58 ID:???
**TOEIC,TOEFL**

■法科大学院TOEIC何点以上取ればいいの?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051347877/
名古屋人よ!TOEFLどこで受験する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057554800/

**個別ロースクール**

ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
下位ローの末路
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055767472/

==ログ==
◆■厚み イン 中台ロースクール◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008220376/
民族派、国士舘大学、國學院大學ロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053082761/
10氏名黙秘:03/07/12 21:58 ID:???
小数点以下第二位死者悟入やで
11氏名黙秘:03/07/12 21:59 ID:???
**境遇別**

【兼業?】ローに行くリーマン part2【専業?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056295390/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
…未習者コースを狙う純粋な未習者、集合!!…
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055147771/
東 大 ・京 大 M以上だけど ロ ー 志望
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054300700/
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/
【ロー既習者一年目で現行受ける】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056039634/
ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/


==ログ-==
会社に通いながらローに行くリーマン
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049637491/
12氏名黙秘:03/07/12 21:59 ID:1aueXfCB
私は貧乏なので現行試験狙いなのですが、ロースクールスタート後の
現行試験の合格者数がきになってます。
来年、再来年は1500人で確定とのことですが、問題はその後です。
確か2010年には3000人を目指すということですから、
2006年はおそらく現行と新を含めて1800人から2000人くらいでしょうか?
その場合の割合は新が1300人から1400人、現行が500から600人
くらいかなと予想しますがどう思いますか?
これについて情報をだしてるHPとかないですかね?
13氏名黙秘:03/07/12 21:59 ID:???
**新司法試験合格率試算**

496 名前:493 投稿日:03/06/13 08:26 ID:???
合格率試算Ver.2.1

2006年0.5
2007年0.253333333
2008年0.198275862
2009年0.187473064
2010年0.198890241
2011年0.196688667
2012年0.194613528
2013年0.194176214
2014年0.193981564
2015年0.193925958
2016年0.193905638
2017年0.193899201
2018年0.19389699
2019年0.193896265

三振アウトの人数も同じ仮定に基づいて出してみたんだが,初年度
既習コースの奴でも900人(!)は三振アウトになる
14氏名黙秘:03/07/12 21:59 ID:???
**ロースクール申請大学**

設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。

◆国立大
                    
 北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)

◆公立大

 東京都立(65)▽大阪市立(75)

◆私立大

 青森(150)▽東北学院(50)▽桐堂(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)


15氏名黙秘:03/07/12 22:00 ID:???
結局、中央ローの説明会も目新しいのはなしか。
まあこの後続々と日程が発表になっていくとは思うけどね…
16氏名黙秘:03/07/12 22:00 ID:???
**適性試験志願状況**

 大学入試センター 21,590名(速報7日消印有効分は未計上)
 日弁連法務研究財団 19,216名(最終値)

 日弁連の内訳
  学生5230 社会人4831 無職ほか4757 未集計4398
  大学別 早稲田1850 中央1650 慶應1200 東京1000 明治700 京都500 同志社500
       立命館500 法政350 日本330 (いずれも概算)
 大学入試センターの志願者分析結果は7月中旬予定 

17氏名黙秘:03/07/12 22:01 ID:???
優=4、良=3、可=2として
×単位数
÷総単位数
18氏名黙秘:03/07/12 22:01 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

1月10日11日 明治学院
1月17日18日 立命館
1月24日25日 京大
1月25日 東大 名大
2月1日 創価

12月〜1月 関学
2月を予定 同志社 関大 東京法科

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
19氏名黙秘:03/07/12 22:03 ID:???
前々々々スレあたりから気になってはいたが黙ってたんですが
白鴎関係者はいないの?
20氏名黙秘:03/07/12 22:03 ID:???
**修習日程**

現行修習制度(4月〜翌年9月)と新修習制度(11月〜翌年10月)は並存。現行合格者と新制度合格者が机を並べて修習することはない。

2006年03月 ◇LS卒業(1期生)卒業
2006年04月 ―――――――――――――――――■現行(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短答
2006年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(04年合格者)修習修了
2006年10月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(2期生)卒業
2007年04月 ―――――――――――――――――■現行(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短答
2007年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/論文
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(05年合格者)修習修了
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了―――■現行司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者 + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合することになる。

21氏名黙秘:03/07/12 22:04 ID:???
オマエラテンプレ貼る間くらい待てませんか
22氏名黙秘:03/07/12 22:05 ID:???
>>19
関係者ってどういう?
23氏名黙秘:03/07/12 22:06 ID:???
>22
14見てみてください。
24氏名黙秘:03/07/12 22:08 ID:???
>>21
ごめんな。漏れ初心者なもんで。
確かに、見づらくなるわな。
君のような親切な人たちで成り立ってんだな。
メンゴ メンゴ
マジ嫌がらせじゃないからね これからは注意するよ
25氏名黙秘:03/07/12 22:11 ID:???
年収1000万以上ある奴は、ローに挑戦するな。
MBAみたいに入学すれば簡単に手に入るもんじゃない。
ベテの壁は高いし固いぞ。

金融(1200万)→ロー三振アウト(費用1200万)→特許事務所事務員(360万)

もありうる。

合格しても1000万以上行くのは大変な事。

DQN相手の仕事だから逆恨みもある。
ステータスも上がるわけではない。ただ難しい試験を合格しただけ。

ここの人は、みんな良い事しか言わない。
択一、1年で通った。公務員試験なんか勉強していないのに合格した等など。
26氏名黙秘:03/07/12 22:12 ID:???
>ここの人は、みんな良い事しか言わない。

んなこたない。最近のロースレはかなり理性的。
27氏名黙秘:03/07/12 22:12 ID:???
コピペ乙
28氏名黙秘:03/07/12 22:13 ID:???
それでも、2ch。
誇張されてる。自分のちょっとしたプライドを保つ為に。
択一落ちに46点が目に付くのはその証拠。
29氏名黙秘:03/07/12 22:15 ID:???
中央のロー説明会に行きました。参加者は500人くらいいたと思う。
結局、よく分からん説明会だった。
ローなんか行くより、現行司法に受かる方が100倍マシですね。
30氏名黙秘:03/07/12 22:15 ID:???
官僚や都銀を辞めてロー逝く勇気のある香具師はどれだけいるのだろうか。
31氏名黙秘:03/07/12 22:15 ID:???
>>26
禿同。利害得失をそれなりに分析してる
ま、たまにデムパ キティもいるが
32氏名黙秘:03/07/12 22:16 ID:???
>>30
さいたま新都心勤務の役人は大宮を結構受けるんじゃないか?
33氏名黙秘:03/07/12 22:16 ID:???
>>28
でも、択一の分布で最高人数は合格点の1個下と言うの聞いた事あるが。
ガセ?
34氏名黙秘:03/07/12 22:17 ID:???
中央のロー説明会には、NHKが取材に来ていました。
7月25日の夜7:30から放送されるようです。
番組は、「クローズアップ現代」かもしれません。
ローの説明をしていた中央の教授は、なんかイマイチな印象でした。
冴えなかったですね。
35氏名黙秘:03/07/12 22:18 ID:???
>>30
社会人は復活組が多いと見てるんだが
官僚や一流企業なら初年度はまず、様子を見るだろう
なるべくリスク負いたくないからね
36氏名黙秘:03/07/12 22:19 ID:???
>>34
誰が説明してたの?商法のN?
37氏名黙秘:03/07/12 22:20 ID:???
社会人は昔受けてましたって人と仮面社会人ですって人が多いだろうね
後は週刊誌に騙された馬鹿と,極一握りの超優秀な人
38氏名黙秘:03/07/12 22:21 ID:???
中央のローの説明は、弁護士になることが前提になっていました。
裁判官、検察官という言葉は一言も出てきませんでした。
そんなもんなの?
39氏名黙秘:03/07/12 22:21 ID:???
>>37
漏れもそう思ふ
40氏名黙秘:03/07/12 22:21 ID:???
在学中に早々と司法を断念して役所や都銀に逝ったのが戻ってくるのか?
41氏名黙秘:03/07/12 22:22 ID:???
例えば3年生から6年生まで受けて,最後の年に国一併願して
しぶしぶ役人になった東大出身の人とか
42氏名黙秘:03/07/12 22:24 ID:???
>>40
多分そうだよ。結果的に、
任官者を多く輩出する灯台ローみたいなとこと、弁護士製造ロー
みたいなとこにゆくゆくは分かれていく。
それがローの個性化
43氏名黙秘:03/07/12 22:24 ID:???
>さいたま新都心勤務の役人は大宮を結構受けるんじゃないか?

埼玉県庁といえば、クイズ王の能勢さん(一橋卒→埼玉県庁)を思い出しますね。
彼もローを受けるのかも・・・
44氏名黙秘:03/07/12 22:24 ID:???
25まで引っ張って大手製造業法務に逝きました
戻ってきます
45氏名黙秘:03/07/12 22:26 ID:???
今日の中央ローの説明では、「10年以上前に国家T種に受かったのですが、
自己PRに入れてもいいでしょうか?」という質問があった。
中央では、国Tや司法の成績での自己PRは、過去2年間のみと決められて
いるようです。
46氏名黙秘:03/07/12 22:26 ID:???
>>44
そういう香具師多いよ〜
47氏名黙秘:03/07/12 22:28 ID:???
国T合格は中央省庁採用面接受験資格に過ぎない。
4844:03/07/12 22:28 ID:???
多いといいつつ、うちの大学からは在学生入れても1000人なんだよね
母校で学費を節約したい・・・・
49氏名黙秘:03/07/12 22:28 ID:???
中央の説明会に逝ってきた方に質問です。
既修未修併願可は確定事項となりましたか?
50氏名黙秘:03/07/12 22:29 ID:???
>>45
それはまじですか?
51氏名黙秘:03/07/12 22:29 ID:???
>>47
それがさ、中央では、法学既習者コースの判断材料として、国Tも認めてるのよ。
52氏名黙秘:03/07/12 22:30 ID:???
>>49
確定です。両方受けられますよ。
53氏名黙秘:03/07/12 22:31 ID:???
>>50
マジです。そういう年輩の人もいるということです。
54氏名黙秘:03/07/12 22:32 ID:???
「よーしパパ,ロースクール行っちゃうぞー」か・・・

三振アウトの悲劇が家族に・・・
55氏名黙秘:03/07/12 22:32 ID:???
なんつったて国Tは行政法が(ry
56氏名黙秘:03/07/12 22:33 ID:???
>>52
即答ありがd
やっぱり既修者も相手にしなきゃならんのか(´・ω・`)
57氏名黙秘:03/07/12 22:33 ID:???
>>55
新司法試験に受かりやすそうなのをえr(ry
58氏名黙秘:03/07/12 22:34 ID:???
>>54
漏れはロー逝く前に新婚旅行逝きたいんだが
59氏名黙秘:03/07/12 22:35 ID:???
>>58
新婚旅行は結婚しないと行けないぞ
60氏名黙秘:03/07/12 22:37 ID:???
中央では、法務財団の既習者試験も必須ではありません。
既習者コースに行けるかどうかの判断材料の一つでしかありません。
したがって、他に提出できる材料がある場合には、受けなくても良いです。
もちろん、受けた上で、成績がイマイチだったら、提出しなければ良いだけですが。
61氏名黙秘:03/07/12 22:38 ID:???
ちなみに、ロー終了後新司法試験に3回受験して失敗することを
「三振アウト」と命名したのは漏れだ。
62氏名黙秘:03/07/12 22:39 ID:???
>>61
all rights resereved
63氏名黙秘:03/07/12 22:39 ID:???
駒澤大学のロー説明会では、試験日が1月25日とのことでした。
64氏名黙秘:03/07/12 22:41 ID:???
三振アウトしたら、もう一回、ローに行けば、司法試験を受けられるそうだよ。
65氏名黙秘:03/07/12 22:41 ID:???
>駒澤大学のロー説明会では、試験日が1月25日とのことでした。
別にいいけどなんかいい加減な決め方してそうだなぁw
66氏名黙秘:03/07/12 22:41 ID:???
>>63
駒澤のくせに、東大と同じ日にするなんて生意気ですな〜
67氏名黙秘:03/07/12 22:41 ID:???
>>61
三年から飛び級するのは「ふぉあぼーる」に汁!

all rights reserved
68氏名黙秘:03/07/12 22:42 ID:???
>>61
今年の司法板流行語大賞ほぼ確実。グッジョブ
69氏名黙秘:03/07/12 22:42 ID:???
三振しても、振り逃げを認めて欲しいものだ。
70氏名黙秘:03/07/12 22:43 ID:???
>>66
駒沢だから無問題なんだろw
MARCHぐらいだと大問題だ。
71氏名黙秘:03/07/12 22:43 ID:???
>>64
それは「振り逃げ」

all rights reserved
72氏名黙秘:03/07/12 22:44 ID:???
本音ですが、マーチ以上の上位校で、3校くらいは併願したいものです。
73氏名黙秘:03/07/12 22:44 ID:???
>>71
第二打席。
7471:03/07/12 22:45 ID:???
69>>
洗顔主義ゆえここは引かねばw
75氏名黙秘:03/07/12 22:45 ID:???
>>72 できますよ、一次試験は。みんな併願するでしょう。
76氏名黙秘:03/07/12 22:45 ID:???
同一年度に現行試験と新司法試験を受けて落ちたらゲッツー。
77氏名黙秘:03/07/12 22:46 ID:???
ローに行って、途中で現行司法に受かったら、ローは退学しなきゃいけないのか?
78氏名黙秘:03/07/12 22:46 ID:???
マーチ以上だと、関東一校、関西複数みたいな受験になりそう。
79氏名黙秘:03/07/12 22:47 ID:???
>>77
んなこたないだろう。現行受かってローって香具師もいないとは限らんし、
それを排除する旨の説明もいまのところ見あたらない。
80氏名黙秘:03/07/12 22:47 ID:???
>>61
スリーアウトの方が意味的には合ってるけど
三振アウトの方が語呂がいいね。
81氏名黙秘:03/07/12 22:48 ID:???
中央の一次試験は、「日曜日」だと断言しました。
ただ、具体的な日は、発表されませんでした。
82氏名黙秘:03/07/12 22:48 ID:???
>>79
現行受かりは灯台は×だが他は?
83氏名黙秘:03/07/12 22:48 ID:???
何で日曜にこだわるんだろう?
社会人だって一日や2日は有給取れると思うが?
84氏名黙秘:03/07/12 22:50 ID:???
成蹊は適性で脚きりしないって言ってた。
適性試験も含めた1次試験の成績を全部見て決めるって。
85氏名黙秘:03/07/12 22:50 ID:???
確かに、ロー(既習者コース)在学中に現行司法に受かった場合、
高い金を払って「中退」は、何となく嫌ですな。
まあ、1年でも早く司法修習に行きたいなら、中退する必要があるけどね。
86氏名黙秘:03/07/12 22:50 ID:???
やっぱり中央は早稲田の様子見か。
早稲田と東大割れたら、どっちに合わせるつもりなんだろ?
同日だと思うけどよ。
87氏名黙秘:03/07/12 22:50 ID:???
「三振アウト」は、受験回数は3回までの制度が続く限り使われ続ける。
88氏名黙秘:03/07/12 22:51 ID:???
東大京大はロー卒助手にしてくれるんじゃないの,現行受かったら。
89氏名黙秘:03/07/12 22:51 ID:???
>>83
早稲田の説明会では学部試験との兼ね合いで
教室が使える日が限られてくると言ってた
90氏名黙秘:03/07/12 22:52 ID:???
あと、中央では、通信教育課程の人の審査?か何かが1月にあるようだが、
それら学内の一切の行事と重ならないような日程にすると言っていた。
色々と調整すると、東大と同じ1月25日というのは、なさそうな気がする。
91氏名黙秘:03/07/12 22:52 ID:???
関東在住で、MARCH受ける人はたくさんいると思うけど、同志社とか立命館を
受ける人いる?
92:03/07/12 22:52 ID:/jJyP1iK

世界最強の板!!!ロリ祭り始まってるよ!。
女子高生もザクザク!熟女まであるし、もうすごーい!

ちなみに無料で変な広告とかないです。まさに管理人は神(ネ申)!

http://www.hl-homes.com/

93氏名黙秘:03/07/12 22:53 ID:???
日弁連で早稲田1850 中央1650って内部生だけでも倍率10倍近く行くって事?
94氏名黙秘:03/07/12 22:53 ID:???
関西の私大ローは、大学受験よろしく全国各地で出前ロー入試やるんか?
95氏名黙秘:03/07/12 22:54 ID:???
立命館はやるだろ。商売上手
96氏名黙秘:03/07/12 22:55 ID:???
>>93
souka?
97氏名黙秘:03/07/12 22:56 ID:???
中央は既未併願可だから、志願者の質にもよるが未修者コースは10倍以上かもしれんよ。
98氏名黙秘:03/07/12 22:57 ID:???
たしかに、未修者は10倍以上になるだろうね。
99氏名黙秘:03/07/12 22:58 ID:???
既未併願可つうことは、しゃにむに新司法の合格率だけ取りに逝こうと
ま、分かりやすくていいけどな
100氏名黙秘:03/07/12 23:00 ID:???
立教の説明会は強気でした。
現行の合格者が少ないのは受験者が少ないからで、本当は学生の質はものすごく
高いということでした。
ローは面接重視で、面接が出来る人数(定員の3倍)まで適性で足切りするそう
です。

101氏名黙秘:03/07/12 23:04 ID:???
>>100
随分と強気ですね。中央に面接がないのとは対照的ですね。
まあ、立教の法が単位認定に厳しいのは定評ですが。
102氏名黙秘:03/07/12 23:04 ID:???
立教ローは閉鎖的な印象を受けるな。
103氏名黙秘:03/07/12 23:05 ID:???
そういえば、50過ぎのおじさんが、既習者認定の個別試験に行政法がある
ということに抗議して「私は3度も司法試験受けてるが、行政法なんかが
試験科目に入ると"さすがの私でも"困るんだが」って言ってた。
説明者は「そういう場合は未習で出願ください」と交わしてたが。
104氏名黙秘:03/07/12 23:06 ID:???
立教って、卒業生は、図書館が使えないって聞いたけど・・・
閉鎖的だなーーーと思いました。
105氏名黙秘:03/07/12 23:06 ID:???
立教は教員大丈夫なのか?
106氏名黙秘:03/07/12 23:07 ID:???
>>103
法務財団の既習者試験レベルなら、行政法は、そんなに難しいとは
思えないけどなあ・・・
107氏名黙秘:03/07/12 23:09 ID:???
>>103
どこの説明会(?)で?
108氏名黙秘:03/07/12 23:11 ID:???
成蹊は、dream sheetとかいうのを書くんだって。
OA入試でも採用してるらしく、適性試験よりも、今後どういうキャリアを
積んでいきたいか、成蹊で何を学んで活かしていきたいかをアピールして
欲しいって。
大学受験のような振り落とす試験ではなく、魅力ある訴えかけに共感できる
ような人を採りたいって言ってた。
109   :03/07/12 23:11 ID:???
未修既修併願可の学校が存在する以上、真性未修者は圧倒的に不利になった
ということですか?
110氏名黙秘:03/07/12 23:11 ID:Wz0kbO7s
マコツと同姓同名の弁護士がブロードキャスターに。
111氏名黙秘:03/07/12 23:11 ID:???
>>109
それは前々から言われてたことでは?
112氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
>>106
本気の香具師らはそんくらいとっくに準備してるよ
113氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
>>107
今日、LECで立教、成蹊、駒澤の3行合同説明会があった。
そこでの話です。
114氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
>>108
俺は社会人受験生ですが、「魅力ある訴えかけ」なんて夢みたいな物語はないですよ。
もっと、現実的な動機ですよ。まったく、幼稚だな、成蹊は。
115氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
>>108

煽りじゃなくて訊きたいんですけどなんでそうなるんですか?
116氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
今日は青学も説明会でしたよね。情報キボンヌ。
117氏名黙秘:03/07/12 23:13 ID:???
出願者が3万人弱として総定員は5,950人。
単純倍率は5倍
記念受験者がどの程度いるのかが予想難しいな。

定員きっちり合格させるのか?
それとも併願考えて倍程度合格させるのか?
文部科学省では4〜5校併願できるように受験日をばらすように支持があったらしいけど・・・
合格者は1万人くらい出るのかな?
118氏名黙秘:03/07/12 23:14 ID:???
>>114
内部者を優遇するための処置なのではなかろうか。
119107:03/07/12 23:15 ID:???
>>113
なるほどね、、どうも。
120氏名黙秘:03/07/12 23:17 ID:???
まぁ、きちんと動機と理由付けをして、
それを数字に落とし込んだ上で(ここまでする必要があるかどうかは不明)、
最後に訴えかけるものって、やっぱりあるからねぇ。

ただ、それを紙切れで審査できるかどうかは少々疑問だが、
面接までやるのならわからんでもない。
121氏名黙秘:03/07/12 23:19 ID:???
自分でも赤面するくらいのこっぱずかしい理由を書いて
面接で羞恥プレイを楽しむ香具師が出たりして(w
122氏名黙秘:03/07/12 23:21 ID:???
>>120
てなわけで、リサーチペーパーないしステートメントの内容に
関しては面接で集中法科だ罠
(故にM等の連中はそれだけではこわ家内)
123氏名黙秘:03/07/12 23:22 ID:e0yKx1Dw
立命館は2年専願コースの場合、東京でも受験会場を設けるよ。
ちなみに、立命館の場合、3つのコースがある。
各コースともに定員50名程度。

a.3年コース(bとの併願可能)
 2次試験日:1/17及び後期募集(2月下旬〜3月上旬の予定)
 試験科目:小論文+グループ討論

b:2年コース(aとの併願可能)
 2次試験日:1/17+1/18
 試験科目:小論文+グループ討論+論文試験(憲、民、刑)

c:2年コース(専願、東京受験可能)
 2次試験日:1/18及び後期募集(2月下旬〜3月上旬の予定)
 試験科目:論文試験(憲、民、刑+選択1)

124氏名黙秘:03/07/12 23:22 ID:???
適性のデータ集めに伊藤塾の模試申し込んだのに届かない。
伊藤塾は受付も態度悪いし嫌い。ここの肩入れしてる龍谷も駄目かな?
125氏名黙秘:03/07/12 23:24 ID:???
伊藤模試来たけど4部の表現能力って意味無いんじゃないの?
126氏名黙秘:03/07/12 23:26 ID:???
>>124
今日受験票きたよ。
但し、成績表はさてライン会場(受けたとこ)まで取りに逝かなくちゃなんない。
封筒持参するから送ってほすい。
127氏名黙秘:03/07/12 23:27 ID:???
>>125
意味ないよ。思想調査だもん
128   :03/07/12 23:30 ID:???
結局、真性未修の漏れは、なんにも対策をせずに、日程だけを
考慮して出願して、素で面接うけて、うかったら儲けものっていう
スタイルでいくのが最適解ぽいですね。
129氏名黙秘:03/07/12 23:30 ID:???
早稲田、中央、明治の入試が重ならないことを願います・・・オネガイシマス
130氏名黙秘:03/07/12 23:32 ID:???
>>128
いや、方法はある。
年度落ちの入門講座のテープを今から一気に聴いて、
法学既習者試験を受ければ、それで、既習者コース
に挑戦できまっせ。
131128:03/07/12 23:34 ID:???
>>130
どのくらい費用と時間がかかりそうですか、、、。
無職じゃないから、時間がとれないかもしれない、、。
132氏名黙秘:03/07/12 23:34 ID:???
TLTのソフト買えばいいみたいって案内貰った。
既習者試験用に特化したソフト。
133氏名黙秘:03/07/12 23:39 ID:???
中大の説明会にいってきた。
ところで、
会場に、白地に赤で、左手を腰に当て、右手を前に伸ばしてかざす図柄のポスター
がべたべたと何枚も貼ってあったけど、あれはなんだったんだろう。
ファシズムとか全体主義とかすきなのか?
134氏名黙秘:03/07/12 23:42 ID:???
中央は日程東大とズレそう。
個別質問での印象です。
135氏名黙秘:03/07/12 23:43 ID:???
それにしてもしょうもない質問多いな?
激しく笑えたよ。
136氏名黙秘:03/07/12 23:44 ID:???
中央は結局総合評価。
不透明だ。
137氏名黙秘:03/07/12 23:45 ID:???
中央の入試の審査方法は、現行司法よりもブラックボックスだ。謎。
138氏名黙秘:03/07/12 23:46 ID:???
あと2週間くらいで各校の受験日そろうらしい。
あとDNC31000人といってました。
DNCのみには今年の択一合格者がおおいよ。
139氏名黙秘:03/07/12 23:48 ID:???
>中央説明会参加者
前スレで内部7割採るみたいな書き込みあったけど、そのことは明言してたの?
140氏名黙秘:03/07/12 23:49 ID:???
また脳内三万人出願者か

症状が良くなってませんね
141氏名黙秘:03/07/12 23:49 ID:???
今日NHKが京大院のひとインタビュウしてたね。
142氏名黙秘:03/07/12 23:51 ID:???
140さんは人間不振なんですね。
それとも信じたくないのかな?
まあそのうち発表されるでしょう
143氏名黙秘:03/07/12 23:51 ID:???
ネタだったのかな。
公言できることじゃない気もする
でもそうだとしたら、試験日を東大や早稲田に合わせないと言い訳できないのでは
中央の試験はとんでもないブラックボックスになりそうだ
144氏名黙秘:03/07/12 23:52 ID:???
最終日に一万人はありえないだろう
145128:03/07/12 23:52 ID:???
結局、真性未修の香具師はどうしたらいいんだよ!
146氏名黙秘:03/07/12 23:52 ID:???
>>122
趣旨が良く分からん・・・のだが
院生はThesis defenceに慣れてるってこと?
147氏名黙秘:03/07/12 23:52 ID:e0yKx1Dw
未修者は素直に3年コースに行った方がいいと思うよ。
無理して2年コースに入るとドロップアウトの可能性が高い。
というのも、ロースクールは年間登録可能単位数が低く、必修科目も多い。
未修者が運良く2年コースに合格したところで、いきなり演習科目から入る
のは辛いものがある。
148氏名黙秘:03/07/12 23:53 ID:40adEDrL
中央どんな質問あった?
149氏名黙秘:03/07/12 23:54 ID:???
>>145
足掻けるものが無いのならTOEFLの点数でも上げるしか。
修士の俺はなるべく多く学会発表,投稿するようにしています
150氏名黙秘:03/07/12 23:54 ID:???
爆笑しつもん。
特に一番前のグラサン。
株主総会じゃあるまいし
151氏名黙秘:03/07/12 23:55 ID:e0yKx1Dw
現段階でセンターの志願者数を把握していないようでは、情報収集能力に欠けていると
みなされても仕方がないね。
3万人を突破しているよ。
152氏名黙秘:03/07/12 23:56 ID:???
グラサン・・・まさかw
中大の現役学生なら分かるよな。
153氏名黙秘:03/07/12 23:57 ID:???
えっと、下記の7月7日で21000人なんですが?

http://www.houkadaigakuin.com/
154氏名黙秘:03/07/12 23:57 ID:???
中央は初年度合格率30パーセントと予測。
今の10倍と胸はっていってましたが、、、。

2年目からは悲惨ともいってた。
正直でよい
155氏名黙秘:03/07/12 23:57 ID:???
3万人超えてようが超えてまいがどうでもいい。日弁連併願
してないようなのはどうせ本気じゃない。
156氏名黙秘:03/07/12 23:57 ID:???
>>151
それって多いの?
157氏名黙秘:03/07/12 23:58 ID:???
グラサンの正体教えて。
辰巳でもみたことある
158氏名黙秘:03/07/12 23:59 ID:???
>>154
その30%は5倍のロー入試を勝ち抜いた者なわけだから、
結局全体で見ると合格率6%なんだよね。
結局、択一記念受験を除いたぐらいの倍率はあると。
159氏名黙秘:03/07/13 00:00 ID:???
できるだけ中央はあしきりしない方向。
最も受験者ふえたら考える。
160氏名黙秘:03/07/13 00:00 ID:???
>あと2週間くらいで各校の受験日そろうらしい。
>あとDNC31000人といってました。
>DNCのみには今年の択一合格者がおおいよ。
「不合格者が多い」なら分かるが、
合格したことを確かめてから初めて出願するバカがいるかよ。
161氏名黙秘:03/07/13 00:01 ID:???
今日中央には小学生の女の子
が来てたけど飛び級できるの?
超天才の予感
162氏名黙秘:03/07/13 00:02 ID:???
しかし「二万人」を「三万人」じゃ釣りとしても面白くないだろう?
素で間違えたのか?
163氏名黙秘:03/07/13 00:02 ID:???
>161
ワラタ
でもホントに子連れの人いたね
164氏名黙秘:03/07/13 00:02 ID:W5oCsEAM
院生が有利なわけ?
165氏名黙秘:03/07/13 00:03 ID:???
160さんそれが結構いるんですよ。
要は択一合格者は日弁連まで準備期間ないから回避。
166氏名黙秘:03/07/13 00:04 ID:???
>>161
炉スクール
ハアハア・・・
167氏名黙秘:03/07/13 00:04 ID:???
>>165
択一合格者なら、そのまま弁連突っ込みそうなもんだが。
徒手空拳でどのぐらい戦えるものかを確かめるために。
168氏名黙秘:03/07/13 00:06 ID:???
2cあんねらーってさんざんだまされたんですね。
31000人は中央のF原先生が個別質問でいってましたよ。
まあしんじなくてももいいけど
169氏名黙秘:03/07/13 00:06 ID:???
既婚のロー志願者が子供つれてきただけだろ
170sage:03/07/13 00:07 ID:YkGb4w6p
グラサンには驚いたよ。有名な人なんだ?
席も立たず、グラサンかけたまま「設立準備室長」に質問してたね。
ある意味大学側の印象にも残っただろうね。
171氏名黙秘:03/07/13 00:07 ID:???
>>164
全体としてこんなやつばかりではないんだろうが
ロー行くつもりで、内部試験で院に逝き、ロー担当教授を指導教授に指名し、
ゼミで基礎法の知識の無さが露呈して、
指導教授の心証最悪の香具師を知っている。
哀れだ
172氏名黙秘:03/07/13 00:08 ID:???
弁の出願が以外に少なかったのでこれは狙い目だと出した香具師がいるの鴨

173氏名黙秘:03/07/13 00:08 ID:???
NHKのカメラマンが映りたくないひと移動して
といったらすごい勢いで移動したおばちゃんいた。
近所の人にばれたくないの?
174氏名黙秘:03/07/13 00:08 ID:???
>>168

それは単純にF原先生が言い間違えただけだろ・・・
175氏名黙秘:03/07/13 00:08 ID:pkbMhCPg
グラサンの質問はなんだった?
176氏名黙秘:03/07/13 00:08 ID:???
院生(但し理系)としてメリットを上げる

・ある程度パーソナルステートメントや面接の勝手が分かっている
・20代前半なのに公刊物が結構ある
・修士(博士)取得(見込み)
・社会人に比べれば時間がある
・推薦書なら二桁書いてもらってもお釣りが来る
・社会活動に学会活動が書ける
・職歴にTAとか共同研究先の嘱託が書ける
・英語は読める(TOEIC何かの試験と直結するわけじゃないが)
177氏名黙秘:03/07/13 00:09 ID:PIZm+RYY
17 :氏名黙秘 :03/07/12 22:01 ID:???
優=4、良=3、可=2として
×単位数
÷総単位数

これは違うような気がする。一橋では不可は0で算入するはず。
さらに単位数は1単位の体育も2単位の語学も4単位の専門も全て評定は等価値じゃないか?
まあ、俺は語学が悪いし、半期の授業も悪いからこっちの方がいい評定だが、、、
178氏名黙秘:03/07/13 00:09 ID:???
>>170
視力障害の可能性もあるし、グラサンだけでは分からんよ
179氏名黙秘:03/07/13 00:11 ID:???
>>173
おっさんとかおばさんとかよう出てくるけど
そんな年齢層高いのもゴロゴロいるの?
父兄じゃないんだ?
180氏名黙秘:03/07/13 00:12 ID:i3QCIVgG
なに?院生が有利だと?うそだよな?
181氏名黙秘:03/07/13 00:12 ID:???
中央のなんでエース野村を今日温存したんですか?
182氏名黙秘:03/07/13 00:12 ID:???
三万人越えはアナウンスメント効果を狙ってるんじゃないの?来年のために。
183氏名黙秘:03/07/13 00:12 ID:???
中央ローの説明会だからな
184氏名黙秘:03/07/13 00:13 ID:???
齢層高いのもゴロゴロいるの?
ごろごろごろごろいたよ。
185氏名黙秘:03/07/13 00:13 ID:???
>>182
2chねらーじゃないんだからすぐばれる嘘はつかないだろw
186氏名黙秘:03/07/13 00:13 ID:???
中央の説明会参加者は年齢層幅広かったようだなw
187氏名黙秘:03/07/13 00:13 ID:???
彼は今金融庁の方が忙しいのですよ。
最近は授業もろくにやっていない。
188氏名黙秘:03/07/13 00:14 ID:???
中央は巨乳受験者おおいな。
ほんとにみんなでかかった
189氏名黙秘:03/07/13 00:14 ID:???
野村さんは金融庁のほうで忙しいからね、いま。
190氏名黙秘:03/07/13 00:14 ID:Rr8aBThb
東京の受験生が大量に関西まで出張しそうな気がする。
とりわけ京都は東京人に人気があるので、戦場になりそう。
関西嫌いなら東北か?
191氏名黙秘:03/07/13 00:15 ID:???
俺は野村がいるから中大いきます。
今日は残念
192189:03/07/13 00:15 ID:???
被ったすまそ
193氏名黙秘:03/07/13 00:16 ID:???
金融庁でなにしてるの?
りそなの立て直し?
194氏名黙秘:03/07/13 00:16 ID:???
立命館東京会場はうれしいな
195氏名黙秘:03/07/13 00:18 ID:???
>>176
要は、そのような立派な方々が、何故法律専門職を志すのかという
志望動機の方が遥かに重要なんじゃないの、といってるわけで・・・
196氏名黙秘:03/07/13 00:18 ID:???
りそなの方も忙しいけど、今はまりんのことに付っきりらしい。
197氏名黙秘:03/07/13 00:20 ID:???
>>195
普段論文で「研究の背景」をでっち上げてるんだから志望動機を
でっち上げるの位はお手の物です・・・
198氏名黙秘:03/07/13 00:22 ID:???
「すべての学問は、思い込みから始まる。」 by某教授
199170:03/07/13 00:23 ID:???
>178
確かに。そうも思ったけど、杖持つでもなく、ごく自然に録音準備をしてたんで。
でも、無闇に人をくさすのは止めます。スマソ。
200氏名黙秘:03/07/13 00:24 ID:???
200
201氏名黙秘:03/07/13 00:24 ID:???
>>197
で、でっち上げの理由で受かったとしてどうすんの?
受かったら受かったで、知財専門の裁判官にでもなるの?
202氏名黙秘:03/07/13 00:26 ID:???
203氏名黙秘:03/07/13 00:26 ID:???
理系院生取るんなら社会人の技術者取るだろ。受けるのかは知らんが。
204氏名黙秘:03/07/13 00:26 ID:???
どうすんのって、メーカー研究職より収入よければそれでいいんじゃないの??
205氏名黙秘:03/07/13 00:28 ID:???
>>199
いいや、謝ることはないよ。チミもいい香具師だね。
ただ、中には奢侈の人とかもいるしね。
206氏名黙秘:03/07/13 00:30 ID:???
>>202
ナルホド。参りまちたでつ。
207氏名黙秘:03/07/13 00:30 ID:???
中央のロー説明会の担当教授は、山田教授(労働法)、大村教授(破産法、民事訴訟法)、
福原教授(商法)でした。

中央の皆様、これらの先生方は、学内では著名な方なのでしょうか?
208氏名黙秘:03/07/13 00:32 ID:???
>>207
ロー説明会のいつものメンバーだね。
学内で著名(?)と言われても困るがw
209氏名黙秘:03/07/13 00:33 ID:???
>>202
でもそういうキャリア見越してるならでっち上げの志望動機とは言えないよね
210氏名黙秘:03/07/13 00:34 ID:???
東洋タソはローは絡んでないの?
211氏名黙秘:03/07/13 00:36 ID:???
東洋先生は今年一杯で退かれるのでは?
もうお歳だから。
212氏名黙秘:03/07/13 00:37 ID:???
>>204
技術屋が収入の多寡で司法に流れてくるっていうのもなあ
みんな理系ロー志願者に期待と幻想を抱いてんだから
213氏名黙秘:03/07/13 00:38 ID:???
中央のローの説明会ですが、俺は、大学出て会社に入ってしばらく経つけど、
久しぶりに満員の大教室を見た。というか在学中でも、あんなに満員なのは
記憶にないw

今の学部生が受けてる大教室は、満員御礼なの?
それとも、閑古鳥なの?
214氏名黙秘:03/07/13 00:38 ID:???
>>210
存在を忘れてた・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
215氏名黙秘:03/07/13 00:39 ID:???
まあローエコやローテク(Law and Technology)といった分野の
裾野が広がるだけでも価値はあるんじゃないですかね
216190:03/07/13 00:41 ID:???
>>205
なんにせよ、初年度で情報が少ない中、ここは有益な情報も得られうる場所
ではあるし、本旨を外れたマイナス発言は自重すべきだと思われ。
だから「スマソ」なのさ。
第一、仮にもローへ行こうってんだから、発言や見識も問われる訳だしね。
thanks!
217氏名黙秘:03/07/13 00:41 ID:???
>>207
山田なんてしらん。
残りのふたりの講義は糞。
218氏名黙秘:03/07/13 00:42 ID:???
>>213
当然ながら、その講義による。
永井会社法や野村会社法、滝田国際政治史などは、毎回満員御礼といった感がある。
OBの方だと分からないやも知れませんが。
219氏名黙秘:03/07/13 00:45 ID:???
>>213
やっぱ有名どころは人数多いんだね。早稲田も凄かったというし。
家が近いので関東学院の説明会を覗いてみたんだが、30〜40人くらいだったよ。
220氏名黙秘:03/07/13 00:46 ID:???
六法でいくと。
商法(一番強い。学外も一番活躍。エース野村)  
刑訴(東洋マンセー学内発言力最強。でももうすぐ退官)
労働法(改革派学長。結構頑張っている)
民訴刑法(東洋コワイ…)
民法(弱い。酷評)

別枠
憲法(孤高というか孤独)

違うかな・・・。訂正キボンヌ
221氏名黙秘:03/07/13 00:48 ID:wH8AtrYI
社会人はどんな人が有利なんだろう?会社辞めて賭けてくる人はどうか?
それからTOEIC悪くても入れる上位校はないのかな?
222氏名黙秘:03/07/13 00:49 ID:???
北大は別枠入試を用意しているが,法律隣接職開業者と,法学以外の
修士・博士取得者を対象としているよ
223氏名黙秘:03/07/13 00:50 ID:Rr8aBThb
>221
会計士、鑑定士といった他士業者が最強だろう。
行政書士や社労士では話にならんが。
224氏名黙秘:03/07/13 00:52 ID:???
どっちにしても、とんでもない低レベルの香具師が入るつもりになってる
ことは笑える。
実際にそんな香具師も入れるところがでてくるかもな。
225氏名黙秘:03/07/13 00:55 ID:???
今更ながら、72校は多すぎるよなぁ。。
実績のないところは自然に淘汰されていくだろうが。
226氏名黙秘:03/07/13 00:56 ID:???
>>223
今年の司法書士の受験者増えたのそのためかな。
法学検定2級なんてみんな取ってくるから司法書士でも取って差別化を、みたいな。
227氏名黙秘:03/07/13 00:56 ID:???
初年度はオイシイのやら、オイシクナイのやら
228氏名黙秘:03/07/13 00:58 ID:???
>>225
「研究する人生」では、文科省が4800人まで定員削減を指導するシナリオを
想定してたよ。
+留年・退学者を考えれば、合格率はそこそこに。
229氏名黙秘:03/07/13 01:00 ID:???
とにかく初年度の既修者なら、新司法試験の倍率が低いことは確実だしね
なんだかんだいっても、おいしいんじゃないの
230氏名黙秘:03/07/13 01:00 ID:???
来年の択一志願者減るかな・・でも現役以外は現行受かる見込みの無い椰子が流れるだけかもな
231氏名黙秘:03/07/13 01:01 ID:Rr8aBThb
>226
資格試験合格だけでは駄目だよ。
他士業としての十分な実績がないと。
でも、実績があって開業している士業者は事実上無理だね。
4年も5年も休業ってわけにはいかない。
232225:03/07/13 01:04 ID:???
>>228
>「研究する人生」では、文科省が4800人まで定員削減を指導するシナリオを
>想定してたよ。
なるほどね。。現状を考えれば、当然といえば当然だが。

合格率はたしかに「そこそこ」になるだろうね。
233225:03/07/13 01:04 ID:???
「そこそこ」に→「そこそこ」には
234 :03/07/13 01:06 ID:???
ベンチャー立ち上げ経験在りの29歳なんですが、職務上ある疑問が
湧いて、それの専門の法曹になりたいんですが、、、。
経済プロパーの人間なんで、まったく法律的な素地は無し。
仕事からは現在はなれて、ちょこちょこ小遣い稼ぎ&株式投資でいきています。
資金は昨今の上げで確定した数百万と小遣い稼ぎと貯金でどうにかなるし、
時間もあまっています。
こんな僕は、法律プロパーのひとからは嫌われるのでしょうか。
でも、自分テーマで法律にからめて、食っていきたいなぁ。
235228:03/07/13 01:06 ID:???
独断と偏見では
初年度:受験者2500
    合格者750−1000
    合格率30―40%
2年目:受験者6000前後
    合格者1200−1,500
    合格率20―25%

と思ってる。
236氏名黙秘:03/07/13 01:08 ID:???
別に嫌われはしないだろうけど留年退学登校拒否三振アウトの危険が
237氏名黙秘:03/07/13 01:08 ID:???
>>231
確かに「司法書士合格者」というだけなら新司法マシかな?という程度の評価かも。
社会人としての評価にはならんだろう。
238高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/13 01:09 ID:???
        ヤ    ニ
     ニ
                    ヤ
  ヤ

 ニ     (・∀・) ニ        ニ
             ヤ
  ヤ          ニ
   ニ       ヤ
      ヤ  ニ        ヤ

239氏名黙秘:03/07/13 01:09 ID:???
>>234
そういう経験を殊更に自慢しなければ、別に嫌われないと思うけど?
240氏名黙秘:03/07/13 01:09 ID:???
大学教授は、○○資格合格なんてのは、もう飽きてると思うけどなあ・・・
241228:03/07/13 01:10 ID:???
>>234
私も今年株でロー資金を150万増やしましたが、
正直株式投資云々は嫌われる可能性が高いと思います。
法律畑の人間は経済音痴ですから。

ただベンチャー立ち上げ経験はいいかも。
但し、経済のセンスがある人にとって、現在のローは費用対効果で
すごく疑問があるのでは?
242氏名黙秘:03/07/13 01:11 ID:???
>234
doudemoii
243氏名黙秘:03/07/13 01:12 ID:???
退学留年はどちらが多く犠牲になるのかね
2年コースに合格しましたが既修レベルではありませんでした
3年コースに合格しましたが法律に向いていませんでした
244氏名黙秘:03/07/13 01:12 ID:???
つか司法書士受かったんならそっちやれよって思うのオレだけ?
そっちも超難関試験なんだろ?試験を趣味にするのはやめろよ。
245氏名黙秘:03/07/13 01:13 ID:rCNuFLE3
やっぱ、院生かなー。本当に有利と言えるのは・・・・・
246氏名黙秘:03/07/13 01:14 ID:???
中央のローの説明会では、2年もしくは3年で修了できない場合、5年までは
在籍しても良いことにするとのことでした。既習者コースも、未習者コースも
一律に5年までだそうです。
247氏名黙秘:03/07/13 01:14 ID:???
前者は2・3年の課程で,後者は1年(六法)の課程で留年退学・・・
後者は六法を潜り抜けても更に2・3年の課程のハードルがあるわけだが
248 :03/07/13 01:14 ID:???
三振アウトの制度は嫌ですね。

>>239
自慢と言うか、それ以外主張できそうな点がないので、、。

>>241
コストパフォーマンスは、未知すぎて、よくわからないけど。
この方面にコネがない人間にとって、
とりあえずまとめて実務家と学者に自分の疑問をぶつけられそうな
機会が得られるだけでも楽しそうだな、、、なんて思っています。
法律を修めるんだから、数年かかるのはそりゃ当たり前だろうとも考えています。
249氏名黙秘:03/07/13 01:15 ID:???
>>244
禿同。それなのよ。
適当に難関資格とったなら、まずはそっちで実務経験を積めよって感じ。
250氏名黙秘:03/07/13 01:17 ID:Rr8aBThb
三振の前に、留年・退学のハードルがあるね。
2割くらいは卒業に至らないのでは?
アメリカ並みに皆必死で勉強するのだろうか?
251氏名黙秘:03/07/13 01:17 ID:???
>>243
あんな既修者試験でロー1年次の免除が可能かどうか測れるわけ無い。
択一合格レベルの人間が間違って既修者で入ったら地獄が待っている。
252氏名黙秘:03/07/13 01:18 ID:???
ロースレの連中は最初からフルスロットルだろうが(じゃないと恐ろしくて
やってられん),のんびり新卒で入った子は1年くらい遊べると思って
遊んじゃうんじゃないの
253氏名黙秘:03/07/13 01:19 ID:???
>択一合格レベルの人間が間違って既修者で入ったら地獄が待っている。
既修者は論文合格レベルだとwww

下らない煽りもいい加減にしたら?
254氏名黙秘:03/07/13 01:19 ID:???
>>243
↓追加してくれ
法学部卒で3年コースに合格しました。四年間法律勉強したし、ある程度知識はあります。
学部の講義で聞いた事があると講義もテキトーに聞いてました。
いつのまにか純粋未修者にも先を越され・・・
255氏名黙秘:03/07/13 01:20 ID:???
>>69
マジで声を上げて笑った(^○^)/
 足の速いやつ有利だが、俺は10秒ちょうどだしな、50m。
256228:03/07/13 01:20 ID:???
ここの予測は悲観的だからな。
実際の既習者の合格水準は択一より少し下になるはずだよ。
まあ択一合格者も、下三法全部仕上がってるのから上三法のみの人間と
いろいろだけど。
257氏名黙秘:03/07/13 01:20 ID:Rr8aBThb
たしかに無茶だよね。
1年間で六法科目すべて履修して、単位を落とさないようにするなんて。
258氏名黙秘:03/07/13 01:22 ID:???
ローの綻びが、、
259氏名黙秘:03/07/13 01:22 ID:???
中央ローの試算では、ロー学生の1週間のコマ数は、10〜12コマくらいに
なりそうだとのこと。1コマは、100分(50分×2)。
現行司法でいうと、6〜7コマ(1コマ3時間)くらいのイメージか?

他の大学も、こんな感じなの?
260氏名黙秘:03/07/13 01:24 ID:???
中央ローでは、各科目はすべて半年で終わるそうです(セメスター制)。
261氏名黙秘:03/07/13 01:25 ID:???
院生が有利なの?不利だろ?むしろ?
262氏名黙秘:03/07/13 01:25 ID:???
上三法のみのヤシが既修者で入って大丈夫なんだろうか。
だって既修者で入ったら下三法、行政法も免除されるんだろ。いいの?
263 :03/07/13 01:25 ID:???
>>259
一日2コマから3コマくらいってことかぁ、、、。
まぁ、大変だね。
初学者はついていくので精一杯か、、、。

予備校が「ローの授業についていくための」講座とかつくるんだろうな。
264氏名黙秘:03/07/13 01:26 ID:Rr8aBThb
>262

訴訟法はともかく、商法は時間がかかるはずなのに。
入ってから苦労すると思うよ。
265氏名黙秘:03/07/13 01:27 ID:???
3期くらいにわけて各科目を集中して勉強できる方がいいんだけどな。
一年まったりやるよりマシか。
266氏名黙秘:03/07/13 01:27 ID:???
ところで、少し明るい話題。
早稲田3年コースは、交換留学のチャンスがあるらしい。
既習者でも3年コースに入って、1年目に現行受けるもよし。
交換留学狙っていい成績取るもよし。

のんびり、ローライフを満喫。
267氏名黙秘:03/07/13 01:28 ID:???
>予備校が「ローの授業についていくための」講座とかつくるんだろうな。

まあ、予習用にシケタイが売れることは間違いない。
魔骨は永遠だなw
それと、現行司法の入門講座の中古テープも売れるだろうね。
特に、基本書読み込み系の講座は。
ローに大金払ってるから、新品を買う余裕はないでしょうし。
268氏名黙秘:03/07/13 01:29 ID:???
卒業してすぐの新司法試験失敗したとして、普通は3回までうけるよね。
その間無職状態で孤独に勉強しなければいけないのだろうか。
もしくはまた予備校の方に高い金払わなければいけないのだろうか。

ロースクールの方でその間何らかのフォローをするという風に明言している大学はある?
269氏名黙秘:03/07/13 01:29 ID:???
そんなカネあるのかよ
270氏名黙秘:03/07/13 01:30 ID:???
>予備校が「ローの授業についていくための」講座とかつくるんだろうな。
2年コース向け、基礎法フォロー講座
憲民刑30万くらいか?w
271氏名黙秘:03/07/13 01:30 ID:???
明学ローもセメスター。ちなみに、、
60分×13〜15コマで1単位(週1を半年で1単位)

修了要件
・3年制→94単位以上&3年以上在学
・2年制→個別試験の結果、26単位以上30単位以下の範囲で単位が付与(認定)され、
      これを合わせて94単位以上&2年以上在学

>>268に関しては特に触れられなかった。
272氏名黙秘:03/07/13 01:31 ID:Rr8aBThb
>268

私大ならそれくらいするだろう。
現在、学内予備校のあるところは当然。

273氏名黙秘:03/07/13 01:31 ID:???
司法試験における資本試験の性格が強化されてるな。
274氏名黙秘:03/07/13 01:32 ID:???
結局ローは新司法試験というやさしめの司法試験の
受験資格を得るために何百万も使うわけか
275氏名黙秘:03/07/13 01:33 ID:???
資本試験における資源配分

ロー教授:ウマー
予備校;ウマー
受験生:マズー
受験生の親:激マズー
276氏名黙秘:03/07/13 01:33 ID:Rr8aBThb
>271
学校によって要卒単位にバラツキがあるね。
立命館は100単位。
277氏名黙秘:03/07/13 01:33 ID:???
>>274
大学救済が本来の目的だがな
278 :03/07/13 01:34 ID:???
この世の中、金があらゆることを解決するようにできてるんだよな。
279氏名黙秘:03/07/13 01:34 ID:???
>>268
たしかに合格率から考えて落ちる人の方が多いんだから
そのあとのフォーローの方をきちんと取り組んで
それをウリにしたりする大学があってもおかしくないのにな。
280氏名黙秘:03/07/13 01:35 ID:???
受験をフォローするという話は聞かないが
(多分来年あたり各校が本格的に作るんじゃないかと。底辺は予備校と提携か)
既修向けのフォローをするローの話は聞く。

将来はロー単位で予備校派閥ができるのか?
281氏名黙秘:03/07/13 01:35 ID:???
>>278
禿同。何だか、法律よりも、マルクス経済学を勉強したくなってきたよ・・・
282氏名黙秘:03/07/13 01:36 ID:???
結局、ローに行っても、シケタイやらプロヴィやらデバイスを見ることに
なるのかよ・・・
283氏名黙秘:03/07/13 01:37 ID:???
まあ金のことはいいよ。
俺は親に「650万なら準備できる」と言ったら
「それ以上は何とかするから、もうこれ以上金の心配はするな」と言われた
284271:03/07/13 01:37 ID:???
>>276
たしかにバラツキあるね。でも、結局100前後に落ち着きそう。
285氏名黙秘:03/07/13 01:37 ID:???
>>272
>>280
予備校と提携してるといっても、卒業しちゃったらやっぱりカネは取られるのかな?
286氏名黙秘:03/07/13 01:37 ID:???
>>283
親は法曹ですか?
287sage:03/07/13 01:38 ID:???
ちなみに学習院では必修一科目でも落とすと進級できない
だけでなく、落とした学年の単位が全部無効になると逝ってました。
おまけに100単位が修了要件でし。
さらにちなみに、グラサンさんはLEC合同説明→中央、梯子でしたね。
LECには途中で入ってきて最前列座って質問してました。
もち中央も最前。(まぁ、中央はハートフルらしいので)
LECの前は青山か明学とか逝ってたのかな?
昨日のベストクエスチョンはやはり自称論文3回受けた(落ちた)
“さすがの私”行政法に困惑のオッサン。
288 :03/07/13 01:38 ID:???
これから、時間と金のある香具師の子弟は、ローに逝き、MBAをとり、更に暇だったら留学したりして、優雅に人脈と知識を増やしていき、30過ぎに家業を承継、、(以下ループ)こうして、金持ちが再生産されていく。
289氏名黙秘:03/07/13 01:38 ID:???
>>282
ローの授業にシケタイを持参するヤシは多いだろう。
受験に関係ない科目はテスト前にコピーが出回って、、、

週末は合コン?
290氏名黙秘:03/07/13 01:39 ID:???
21世紀の典型的弁護士像
小学校から塾通い→私立中学→私立高校→(浪人)→大学→
(浪人)→ロー→(浪人)→研修所→弁護士(30歳にて新社会人)
291氏名黙秘:03/07/13 01:39 ID:???
学習院厳しいな〜。。すごい気合の入りよう。
292氏名黙秘:03/07/13 01:40 ID:???
>受験に関係ない科目はテスト前にコピーが出回って、、、

これこれ。砂糖工事が好きな「教養」という大義名分の下に、
余計な科目が多すぎ。
293氏名黙秘:03/07/13 01:40 ID:???
>>286>>288
うちの親は勤め人だよ。
ていうか、少しは自己負担しろよ。
親や親戚の心も動くぞ。
294氏名黙秘:03/07/13 01:41 ID:???
>>291
愛子様もローに行かれるのだろうか・・・
295 :03/07/13 01:41 ID:???
>>291
ものすげー少ないから、マンツーマンで脱落者無しを目指しているから、そういう厳しい要件なんじゃん。
早稲田とか中央とかの大量自主的勉強ローマンと対極。
296氏名黙秘:03/07/13 01:41 ID:???
愛子様wどうだろうか
297氏名黙秘:03/07/13 01:41 ID:???
そういえば、破産法のシケタイが出るな。
実に手が早い。
298氏名黙秘:03/07/13 01:42 ID:???
東大の社会人枠5人って、当然既習で普通に受ければ、
内部枠を除いた部分は成績次第で入れてくれるって意味だよね?
299氏名黙秘:03/07/13 01:42 ID:???
(6▼▼)/ 質問だゴルァアア
300氏名黙秘:03/07/13 01:42 ID:???
>ローの授業にシケタイを持参するヤシは多いだろう。

これは、マジであり得るし、あったら笑えるな。
現行と同じじゃんw
301氏名黙秘:03/07/13 01:42 ID:???
ショーバイショーバイ
302氏名黙秘:03/07/13 01:44 ID:???
>>289
それで授業の最初に教授がシケタイ批判をすると。
院は教授の目が怖いから予備校グッズは持って教室に入れないそうだ。
基本的に分厚い、司法試験的に「重い」基本書。
もしくは、しっかり勉強していている香具師が軽い本。
判例が不安な香具師は司法試験六法は持てず、判例付六法が手放せないとか
303氏名黙秘:03/07/13 01:44 ID:Rr8aBThb
たしか、中央は在籍5年でアウトだよね?
立命館でも5年だそうだ。
他校はどうなのかな?
304氏名黙秘:03/07/13 01:46 ID:???
その昔、ナマズ殿下が学習院にいたときの話。
ナマズ殿下は成績が悪かったのだが、殿下を
留年させるわけにはいかないので、学習院はその年に限り、
殿下の成績まで進級基準を下げた。

するとアラ不思議、その年の留年者は1人も出なかったとさ。
305291:03/07/13 01:46 ID:???
>>294
どうかね?行く必要ないような・・・

>>295
そんな感じなんだろうね。
合格率はかなり高くなりそう・・・
306氏名黙秘:03/07/13 01:46 ID:???
>うちの教授はいろんな講座を開いても熱心に
>勉強する香具師がいるかどうかと懸念していた。

前スレでこんな話を見たんだけど仮に真面目に7法以外
の科目を勉強したとして就職で評価されんのかな。
「私はロースクールで法と経済学を勉強しました」とか
言っても鼻で笑われるとしか思えんのだが。
307氏名黙秘:03/07/13 01:46 ID:???
>>299
ひょっとしてグラサンでつか?w
308氏名黙秘:03/07/13 01:48 ID:???
>>285
新司法試験フォローの金が不安なら、上位校の中の底辺校がいいんでない?
上位過ぎると、フォローしなくても受かっていくし、
下位過ぎると、人材不足でフォローを予備校に頼らざるを得ない。
上位の中の底辺くらいなら、学内のスタッフでフォローするんじゃないかな。
309氏名黙秘:03/07/13 01:53 ID:???
>>306
あぁ〜教授の考え方だねぇ。授業の善し悪しを考慮せず
学生の熱心さに責任を押しつけてる。
これで予備校に負けたのがわかってないな〜
310氏名黙秘:03/07/13 01:54 ID:???
>>308
上位の中の底辺くらいの学内のスタッフで
フォローっていうのが一番中途半端で怖いね
311氏名黙秘:03/07/13 01:55 ID:???
>うちの教授はいろんな講座を開いても熱心に
>勉強する香具師がいるかどうかと懸念していた。

そもそも法律学に興味があるようなヤシは世の中には少ない。
医学部みたいにかったるい授業でも強引に受けさせるのだろう。
312氏名黙秘:03/07/13 01:55 ID:???
そういえば、中央のローでは、常設自習室を700席設置するとのこと。
全席からパソコンにアクセスできるそうです。各席にパソコンが設置される
かどうかまでは言ってなかったが、おそらく設置されることでしょう。
学生は、まさか、自習の合間に2ちゃんねる・・・ですか?w

他の大学の自習室の設置状況はいかがでしょうか?
313氏名黙秘:03/07/13 01:57 ID:???
中央は「パソコン」について勘違いしてる。
10年ぐらい前、東大や慶応がいち早く学生にアドレスを発行したりネット環境を
提供してた頃、中央は何もやらなかった。
そして今、
314氏名黙秘:03/07/13 01:57 ID:???
学習院のローは、定員50人だったと思うけど、マンモスロースクールのように、
専門科目の選択の幅はあるのだろうか?
315氏名黙秘:03/07/13 01:58 ID:???
>>312
というか、ローにパソコンが必需品とは思えないが。
316氏名黙秘:03/07/13 01:58 ID:???
確かに。図書館の検索ができれば十分。
317氏名黙秘:03/07/13 01:59 ID:???
>>315
判例などの検索用みたいです。
318氏名黙秘:03/07/13 01:59 ID:???
定員が少ないところで選択科目増やしてもペイできないような・・・
319氏名黙秘:03/07/13 02:00 ID:???
>>317
あ、そういう使い方をするのか。
320氏名黙秘:03/07/13 02:00 ID:???
パソコンなどの設備に金かけなくていいから、その分、学費を下げろや。
321氏名黙秘:03/07/13 02:00 ID:???
明学ローは、自習室を備えたロー学生のための施設(?)を新たに設置するらしい。
白金キャンパスから徒歩5分くらいのとこ。
322氏名黙秘:03/07/13 02:01 ID:???
まあ、ローの新入生には、弥永の法律学習マニュアルでも読んでもらうとして・・・
323氏名黙秘:03/07/13 02:02 ID:???
明治ローも、お茶の水に豪勢なキャンパスを作ってますなあ・・・
324氏名黙秘:03/07/13 02:02 ID:???
マンモスローだといろんなグループができて、その中でコピーや情報が動くんだろうな。
そうなると社交性が重要だ。あと、4月に自分を売っておかないと取り残される。
入学直後はわきあいあいとした雰囲気がまだあるだろうから、そこでネットワーク築かないとあとで苦しむだとうな。
あと、コアとなってくれる奴がいないとな。
325氏名黙秘:03/07/13 02:02 ID:???
もう、通学面倒くさいからどっか寮つくってくんないかな?
326氏名黙秘:03/07/13 02:03 ID:???
よほど新司法試験の選択科目の幅を広げないと、
必須単位内は受験科目の講義に人が殺到するんだろうな・・・。
基礎法系の専門講座とかはすごい倍率になりそうだ
327氏名黙秘:03/07/13 02:03 ID:???
>>308
そういう風になっていくだろうね。

でも予備校もタダでやるわけじゃないよね?割引とかその程度なのかな。
実際「提携」ってどの程度のもんなんだろ。まあ大学によって違うんだろうが。
328氏名黙秘:03/07/13 02:04 ID:???
龍谷ではマコツの教材がタダ同然とかいうわけにはいかないのかな?
329氏名黙秘:03/07/13 02:05 ID:???
>>325
禿堂。俺は、LECのスピードマスターを通信で7ヶ月で終わらせたので、
毎日通学すること自体が、面倒臭くてたまらん・・・
330氏名黙秘:03/07/13 02:07 ID:???
おれは通学面倒だから、徒歩5分以内で通えるところを受けまつ。2校ほど。
331氏名黙秘:03/07/13 02:07 ID:???
大学の説明会行って予備校のセンセが解説してたりすると変な感じするな。
332氏名黙秘:03/07/13 02:08 ID:???
>>328
指定教科書 シケタイ
参考文献 入門六法
333氏名黙秘:03/07/13 02:08 ID:???
>>332
334氏名黙秘:03/07/13 02:09 ID:???
魔骨、恐るべし・・・

ローまでも、骨の髄まで儲け尽くす・・・
335氏名黙秘:03/07/13 02:10 ID:???
龍谷の先生でシケタイ批判してる人いるのかな?
336氏名黙秘:03/07/13 02:10 ID:???
実務やるならジェンダー、知財よりもなにより「ヤクザ学」をやんなきゃダメじゃない?
337氏名黙秘:03/07/13 02:13 ID:???
>>336
ヤーさんを非常勤講師に。
しかも3名も!とか

すごい影響受けそうだな。
338氏名黙秘:03/07/13 02:14 ID:???
おそらく、龍谷の合格者には入学手続書類と共にパンフレットが・・・

一括購入がお得です。
339氏名黙秘:03/07/13 02:15 ID:???
要は大学が教育を予備校に丸投げしてるわけだ。
ま、中学や高校も塾・予備校に丸投げしてるがな。
丸投げはゼネコンやNTTだけではない。
340氏名黙秘:03/07/13 02:16 ID:???
龍谷大学教員
関東・・・伊藤真、高野 泰衡
関西・・・呉 明植
とかもありえるのかなぁ。
341氏名黙秘:03/07/13 02:16 ID:???
特約書店で申し込むとお得です。とかね。
342氏名黙秘:03/07/13 02:17 ID:???
東大の未修コースは二年目から既習コースと合体で、
二年以降は応用法学(消費者法・租税法など)と学際分野および
基礎法学(法哲学など)をやるっていってたから
完全に従来の学部で3年かけてやっていた
新司法試験の科目(憲法・行政法・民法・刑法・商法・珪素・民訴)は
全部一年でやるってことだろうけど、こんなのキツ過ぎるよ。
民法だけで4部構成だぞ。オイオイ。
未修者で二年目にあがれなくて留年者続出なんてなったらもう目も当てられないじゃん。
でも未修者枠なんて迷惑な話だよなぁ、学部とおんなじのを二つも開講しないといけないんだもん。
本郷の授業ならまだ学部と併合とかできるが、憲民刑の第一部は駒場で一年間かけてやってるし。
優秀な教員の無駄遣いにならないようにしてもらいたいな。
343氏名黙秘:03/07/13 02:19 ID:???
>>342
ビデオ講義
344氏名黙秘:03/07/13 02:20 ID:???
学部の倍も金取られて同じ講義ではたまらん。
345氏名黙秘:03/07/13 02:20 ID:???
予備校に丸投げ
346氏名黙秘:03/07/13 02:20 ID:???
>>342
マコツDVD
347氏名黙秘:03/07/13 02:22 ID:???
>>346
社会人向けオンライン講義
講義を配信、質問には専属スタッフ(バイト)が
348氏名黙秘:03/07/13 02:25 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <民間(予備校)にできることは民間(予備校)に任す!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
349氏名黙秘:03/07/13 02:26 ID:???
oyaoya...
350氏名黙秘:03/07/13 02:27 ID:???
ayaya...
351氏名黙秘:03/07/13 02:29 ID:???
oayamari...
352氏名黙秘:03/07/13 02:37 ID:???
okayama...
353氏名黙秘:03/07/13 02:42 ID:???
oyasumi
354氏名黙秘:03/07/13 02:56 ID:???
>>337
卒業の頃には指ないかも・・・
355氏名黙秘:03/07/13 02:59 ID:???
五代目山口組三代目山健組四代目健竜会

最高顧問  三島組 三島氏
若頭    竜心会 中田氏
副会長   野地組 野地氏
本部長   宮田興業 宮田氏
事務局長  鬼竜会 萩本氏
渉外委員長 紀邦会 鈴木氏
若中相談役 梁取羅城会 梁取氏
      松本組 松本氏
若頭補佐  田邊総業 田邊氏
      誠竜会 山之内氏
舎弟    二代目赤坂組 山下氏
      奥谷組 奥谷氏
      炎龍会 椎木氏
      一竜会 崎野氏
      高橋組 高橋氏
      竜正会 平尾氏
若中    西浦興業 西浦氏
      武龍会 吉田氏
      兵頭総業 兵頭氏
      八将会 仲川氏
      藤原総業 藤原氏
      ニ代目侠和会 細川氏
356氏名黙秘:03/07/13 03:06 ID:???
>>355
山口組ローでつか?
357氏名黙秘:03/07/13 03:21 ID:???
自習室でパソコンでカチャカチャやられるのは困る。

龍谷ローは伊藤塾と提携した時に、教科書はシケタイを使うようにしてあります。
358氏名黙秘:03/07/13 03:23 ID:MojUSiM5
☆貴方の見たい娘がいっぱいです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
359氏名黙秘:03/07/13 03:29 ID:???
灯台山口組

最高顧問 H野氏
初代組長 Y口氏
姐さん かなタン
若頭 そういちろう氏
本部長 W田氏
若中相談役 F町氏
360氏名黙秘:03/07/13 06:22 ID:???
ま、挑戦するのは自由だから。

家族を路頭に迷わせることになるかも知れないけど。
独身だったら気楽だよね。

ああ、でも三振アウトで結婚できなくなるかもな。
361氏名黙秘:03/07/13 06:30 ID:???
日東駒専
362氏名黙秘:03/07/13 06:46 ID:???
ポン人の国
363氏名黙秘:03/07/13 07:09 ID:???
日東駒船クラスまで1月25日とは驚いたね。提携ローンもあって駒沢は強気。
成蹊みたいに上位5名は学費全額免除、その次の10位は半額免除っていうのは
モチベーションが高まる。

364氏名黙秘:03/07/13 08:37 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

1月10日11日 明治学院
1月17日18日 立命館
1月24日25日 京大
1月25日 東大 名大 駒沢
2月1日 創価

12月〜1月 関学
2月を予定 同志社 関大 東京法科

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)

365氏名黙秘:03/07/13 09:27 ID:???
また週刊東洋経済でリーマン相手に大々的にロー煽ってるよ・・

もう勘弁してよ。
366氏名黙秘:03/07/13 09:31 ID:???
煽ってももう申し込みできないけどナー
今年入る我々には関係ないでつ
367氏名黙秘:03/07/13 09:58 ID:???
週刊東洋経済 7月14日発売 570円

変わる法曹への道 あなたも弁護士になれる!?
本当に強いロースクール

<目次詳細>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/w0719.html

<新聞広告>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/s0719/index.html

<中吊り広告>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/n0719/index.html
368氏名黙秘:03/07/13 10:07 ID:???
>>367
京大が無視されてる…。今でも合格率なら東大に次ぐのに、
やっぱり関西ってだけで地位低いのか。

>あなたも弁護士になれる!?

まぁ、今でもなれる!?けどな。
369氏名黙秘:03/07/13 10:10 ID:???
いまさらだな
370氏名黙秘:03/07/13 10:15 ID:???
しかし、「05年以降開校予定もカバー」で「全92大学」って、
72校でも過剰定員だろうに、更に20校が開校予定とは。
371氏名黙秘:03/07/13 10:24 ID:???
>変わる法曹への道

制度が多少変わっても要求水準がさほど変わらない以上,
なれるひとはそう変わらない。大学受験の模試だって,難しかったり
出題形式が違ったりしても上位者はそんなに変わらない。
司法は超上位者だけが通るのだから,尚更である。

人生E判定の人間が受かるように設計するのは無理。
東洋経済,頼むからリーマンを煽ってやるな。
夢見なければ幸せな人生というのはあるのだ。
372氏名黙秘:03/07/13 10:33 ID:???
>>266

>ところで、少し明るい話題。
>早稲田3年コースは、交換留学のチャンスがあるらしい。
そうらしいね。
しかもコロンビア大学のロースクールだってさ。
コロンビアって言ったら、超名門じゃん。サッチーの母校だし。w
373氏名黙秘:03/07/13 10:37 ID:???
コロンビア行って,アメリカ法とNYBarの勉強して,日本法忘れた頃に
新司法受けるのは辛くないか。受かってからならいいけどさ。
新司法が7割の試験なら意味のある制度だが・・・
374氏名黙秘:03/07/13 10:49 ID:???
交換留学枠も少ないだろうから、その枠を勝ち取る能力・実力のある人間なら、
新司法でも短期合格可能なのではないか。
多くの人は、留学とか悠長な事は言っていられないとは思うが。
375氏名黙秘:03/07/13 10:52 ID:???
交換留学枠をゲトする能力とペーパー試験の能力は又別でしょう。
376氏名黙秘:03/07/13 11:20 ID:???
ちなみに交換留学で行くのはLLMですのでよろしくw
JDではないです。
377氏名黙秘:03/07/13 11:22 ID:???
昔はLLMでもNYBarは受けられたよね。今はJDじゃなきゃだめなの?
378氏名黙秘:03/07/13 11:22 ID:???
LLM行っておいても(日本の)JD在学中だとNYBar受けられないかしらね?
だとすると後で日本でNYBarの対策だけして受けに行くことになるのかな
379 :03/07/13 11:35 ID:???
>>364
2日間の学校は両方行かなきゃいけないの?片方でいいの?
380氏名黙秘:03/07/13 11:37 ID:???
コロンビアは聴講生だろ??
ただの長い海外旅行w
381氏名黙秘:03/07/13 11:40 ID:???
いずれにしても留学希望者はチェックが必要そうだね。
382氏名黙秘:03/07/13 11:42 ID:???
慶應はやるとしたらスタンフォード。
京大はやるとしたらUCバークレー。
383氏名黙秘:03/07/13 11:43 ID:???
早稲田からはコロンビアだけじゃなくデュークにも行けるらしいよ。
デュークもけっこう名門でしょ。
384氏名黙秘:03/07/13 11:46 ID:???
でもローの学費払いながら行くならLLMに自分で払っても
大して学費が違わない罠(早稲田高いし)。

奨学金ゲトしていけばいいんだろうけど。フルブライトとか
385 :03/07/13 11:48 ID:???
誰か・・・>>379わかる人おねがい・・・
386氏名黙秘:03/07/13 11:49 ID:???
>>385
未発表
387氏名黙秘:03/07/13 11:50 ID:???
US NEWSのランキングだと、コロンビアは4位。デュークは12位。
どちらも名門でしょ。

ソース= http://www.usnews.com/usnews/edu/grad/rankings/law/brief/lawrank_brief.php
388氏名黙秘:03/07/13 11:52 ID:???
しかしオマエ留学してきて三振アウトなんて洒落にならんよ
389 :03/07/13 11:53 ID:???
390氏名黙秘:03/07/13 11:55 ID:???
アメリカ行ったら大リーグのファンになっちゃって、調子に乗りすぎてつい三振、
とか。
391氏名黙秘:03/07/13 12:28 ID:???
まあでも、結構考えの甘い人が多いから、初期のロー入学者の中で上位に
食い込むのは想像よりはるかにたやすいことかもな。

少なくとも現行である程度鍛えられた人は。
392氏名黙秘:03/07/13 12:32 ID:???
ローの説明会に出て教授どもの話を聞いてると、結構ムカつきますね。
これまでロクに現行司法の合格に寄与できなかったくせに、現行司法
とか受験生の悪口なんか言うなよ。
393氏名黙秘:03/07/13 12:33 ID:???
>>391
現行受けてる奴がどのくらいの割合でどのくらいのレベルのが入試受けるのか
な?
ちなみに俺の周りだと10人ほどの中で適性受けるのは3人。そのうち択一落
ちが2人。
394氏名黙秘:03/07/13 12:34 ID:???
>>392
>現行司法とか受験生の悪口なんか言うなよ。

卵ぶつけてやりたいな。あいつら(とあえて言う)、自説を延々と
述べて、つまらん講義しかしとらんのに。偉そうなこというなっつーの。

395氏名黙秘:03/07/13 12:35 ID:???
>>394
学生の熱意が足りないからです。
396391:03/07/13 12:35 ID:???
>>393
別情報では、現行組みでロー目指す母集団10人のうち、1人択一合格。
そんなもんらしい。
397氏名黙秘:03/07/13 12:37 ID:???
>>395
教授にもよるが、本を朗読してるだけの授業もたくさんあるぞ。
講義に意味なし。本を自分で読めば、全然OK。
実際それで、大多数の単位が取得できた。熱意をもって講義している
教授なんて滅多にいないぞ、多分(ゼミは別)。
398氏名黙秘:03/07/13 12:38 ID:???
>>396
択一合格かつ金持ちって条件になるとけっこうな少数派になると思われ
399氏名黙秘:03/07/13 12:39 ID:???
今のところローは、現行じゃ箸にも棒にも引っかからん
ヤツが受けるのが多いのか?
400氏名黙秘:03/07/13 12:41 ID:???
>>399
すみません。専業時代、一時は合格まであと一歩まで肉薄しましたが、
社会人4年目、ついに択一落ちしました。
ローで2年間、社会的身分を確保しつつ、心を入れ替えて勉強します。

やはり箸にも棒にもかからないというのは、半分当たってますなぁ・・・
401393:03/07/13 12:44 ID:???
>>396
そうかあ。初年度は楽なのかもね。俺も択一落ちだが、論文受けてる奴は適性試験
対策やってなさそうだ。
402氏名黙秘:03/07/13 12:47 ID:???
ところで、既習の人は1年目に現行を受けるのが多いとすると、
3回の受験回数が1回減り、滞留者は予想より減るはずだよ。

それやこれやを考えても、合格率は当面3割前後だが。
403氏名黙秘:03/07/13 12:53 ID:???
>>401
漏れは論文受けるけど、DNC試行は8割強取れた。
確かに対策してない論文組は不利かもしれないが、
ポテンシャルは高いよ。特に若手は。
1月あれば十分対策できる。時間が無いJLFのほうは微妙だがw
404氏名黙秘:03/07/13 13:00 ID:???
予備校の入門講座に行政法入れば、テープはもっと売れるだろうね。
405氏名黙秘:03/07/13 13:03 ID:???
>>403
出願しといてよかったな。この状況なら必勝だよ
406氏名黙秘:03/07/13 13:06 ID:???
まあこの状況では、現行の論文受験者で出願した香具師は少ないようなのが救い。
東大だけで択一合格者は1000人いるが、その東大からDNC1000人だし
407氏名黙秘:03/07/13 13:07 ID:???
>>396
>別情報では、現行組みでロー目指す母集団10人のうち、1人択一合格。

まぁ択一の合格率からいって当たり前といえば当たり前だがね。

408氏名黙秘:03/07/13 13:12 ID:XRf45Dlj
中央ローの説明会、6月に多摩で自校生対象で行われたときの説明内容や教授のコメント、知ってるヤシいる?
409氏名黙秘:03/07/13 13:19 ID:???
>>408
多摩での説明会全回出席したけど
410409:03/07/13 13:22 ID:G8WA/4fG
何が知りたい?>>408
411氏名黙秘:03/07/13 13:29 ID:???
>交換留学制度
ってことはさ、留学できる条件がすでに揃ってて、留学を希望している香具師を
何人か優先的にローに入学させるのかな?
412氏名黙秘:03/07/13 13:34 ID:???
>>411

違う。
早稲田とコロンビアが提携をする。
その提携の内容が、毎年、早稲田ローからコロンビアローに○人、コロンビアローから早稲田ローに△人
留学生を受け入れると決まっている。それを「交換」という言葉で表している。

413氏名黙秘:03/07/13 13:39 ID:???
最初の数年ローの評価は定まるんだろうな。
414氏名黙秘:03/07/13 13:49 ID:???
京大は、去年カリフォルニアから提携打ち切られたよね。
講義のレベルが低すぎて。大丈夫かな。
415氏名黙秘:03/07/13 13:50 ID:???
早稲田の講義のレベル・・・
416氏名黙秘:03/07/13 13:51 ID:???
>>412
でも、LLMは当初1名じゃなかった?
2名以上だとABAの審査がいるからどうこうと説明会で言っていた気がする。
417氏名黙秘:03/07/13 14:46 ID:???
しかし日経その他も、適性の出願者数が少ないと知るや、すぐ手のひらを返したように・・・
メディアはいいかげんだね。

まあでも、現行/ローで希望者の比較の軸が出来た以上、
利害関係人が意思表示できる素地ができたということであるな。
現時点ではローは現行より競争力なし、と。

これが新司法の合格率増につながる展開きぼん
418氏名黙秘:03/07/13 14:48 ID:???
下手するとローより現行の方が受験者に多様性がありそうだ・・・
419 :03/07/13 14:55 ID:???
>>418
現実って皮肉だよね(W
420氏名黙秘:03/07/13 14:58 ID:???
もうろーなんか廃止しろよ
421氏名黙秘:03/07/13 14:58 ID:???
>>418
22歳 東京大学在学
42歳 警備員バイト
38歳 塾講師バイト
25歳 高校中退、大検、放送大学在学
32歳 外資コンサル
28歳 元極妻

多様だよね
こういう人が同じ試験を受けるから、現行は面白いのに。

422氏名黙秘:03/07/13 15:02 ID:???
慶応義塾大学商学部

立教大学法学研究科

のおれはローは入れますかね?来年出願しようと思ってるんですが。
423氏名黙秘:03/07/13 15:09 ID:???
多様性の原因もまた現行制度にある
424氏名黙秘:03/07/13 15:10 ID:???
兎に角人数増やさない限りは何をやってもダメさ
425 :03/07/13 15:10 ID:???
>>422
なんの研究してるの?
それとも免除?
426氏名黙秘:03/07/13 15:12 ID:???
漏れは
学部と同じ大学の院に進学したが、同じ大学のローを受ける予定。
8年間同じ大学。
和田っぽいw
427氏名黙秘:03/07/13 15:14 ID:???
多様な人間が受けても
多様な人間が受からなきゃ制度としては意味がないっての
428 :03/07/13 15:14 ID:???
そもそも新司法試験が、現行の司法試験勉強してる香具師らに有利
じゃない可能性だってあるわけだろ。
ほとんどないだろうけど。
429氏名黙秘:03/07/13 15:16 ID:???
>>425
それは言えないが、有名な先生を追って入った。
430氏名黙秘:03/07/13 15:16 ID:???
しかしこの事態は関係者にとっては困るだろうな。
ローの合格率を下げると受験者が集まらないことがはっきりわかった。
他方で現行を減らすにしても、まだ十分な支持を得ている状況・・・・
どうするんだ?
431氏名黙秘:03/07/13 15:16 ID:???
現行試験をやってる「多様な」人間が受かればいいんです。
432氏名黙秘:03/07/13 15:17 ID:???
現行試験で択一ぐらいは受かってる「多様な」人間が受かればいいわけです。
433氏名黙秘:03/07/13 15:17 ID:???
母集団が多い方がトップ層は優秀だろ。
434氏名黙秘:03/07/13 15:18 ID:???
ローの入試落ちた奴が予備試験経由で新司法試験受かって、
ローに合格した人が三振することになったりするんだろ。
435氏名黙秘:03/07/13 15:18 ID:???
>>427
法律が苦手な人をわざわざ受からす必要もないでしょ
436氏名黙秘:03/07/13 15:18 ID:???
佐藤幸治は医学部生や医者が入ってきて欲しかったんだろ?
437 :03/07/13 15:19 ID:???
なんにせよ、試験だけなら試験あけ、ロー経由だけならロー経由だけって
はっきりさせないのがそもそもの原因だろ。
まったく、どっちかに決めてくれれば悩む余地は無くて、受ける方も教育する方もやりやすいのにな。
438氏名黙秘:03/07/13 15:20 ID:???
みんな自分の既得権益にすがって
脳内電波発信しまくりだな
439氏名黙秘:03/07/13 15:23 ID:???
自民党の「予備試験と競争させる」ていうのは、費用対効果と言う
経済学の基本原理を無視してたな。
なんで入試・金・時間を余分に費やした人が予備試験組みと競争せなならんのだ。
440氏名黙秘:03/07/13 15:23 ID:???
中央は博士に入りたい人の為に、リサーチペーパー指導もやるっていってて、
博士入る場、新司法試験に合格することを想定してたけど、
新司法って卒業後の5月とかにあるんだろ?
博士の入学は4月だろ?頭おかしいんじゃねーの?
441氏名黙秘:03/07/13 15:23 ID:???
>>437
両制度を併存して競争させりゃいい
442氏名黙秘:03/07/13 15:24 ID:???
>>440
新司法浪人対策じゃないの。
443氏名黙秘:03/07/13 15:25 ID:???
>>439
余分に金・時間を費やしてる分、優秀だろうから予備試験組と競争しても大丈夫だろ?
444 :03/07/13 15:25 ID:???
アメリカのマネしようとしたけど、結局世界に例をみない独特な選抜制度になってしまっている罠。
445氏名黙秘:03/07/13 15:25 ID:???
和田秀樹は大検→東大の椰を世間が騒いでいたとき、
高校に行かなくていいんなら東大なんか受かってあたりまえじゃないかと思ったらしいが、
ロー行かなくていいなら、新司法なんて受かってあたりまえだ。
446氏名黙秘:03/07/13 15:26 ID:???
いったい何をローに期待してるんだ?ベテ排除?
447氏名黙秘:03/07/13 15:27 ID:???
>>440
中央はいかにして批判を最小限に止めながら、
上位校からの難民を排して、
学内の無産者を減らすかということで頭がいっぱいでつ。

そこまで考えが及んでいないかと。
448氏名黙秘:03/07/13 15:27 ID:???
>>439
そんな優秀な人たちを予備試験と同列に扱うのは失礼きわまりないでつ。

というのは冗談です。
なぜ医学部はあんなに難しいか?
それは、今後の競争を回避できると言う理由で優秀な人が集まるのですよ
449氏名黙秘:03/07/13 15:28 ID:???
単純に言って、ベテは嫌われてるんだからローに来なければいいのになあ
450氏名黙秘:03/07/13 15:29 ID:???
つまりロー後博士にいく奴は新司法の受験すらしないで入れるってことだ。これじゃいまの普通の修士出た方が安いし早いね。
451氏名黙秘:03/07/13 15:29 ID:???
>>448
ローで法曹人口増やして競争させる趣旨もあるから
競争を嫌う人はそもそもローを志願しないだろ。
452氏名黙秘:03/07/13 15:30 ID:???
>>449 嫌いな人ともうまくやっていく社交性が必要ですよ。
とはいえ、あっちに社交性がなかったら結局苦労はするわけですが。
453 :03/07/13 15:30 ID:???
そもそも法学部をなくさないとな。
アメリカのマネするなら、、。
法学部が無いからこそ、多様な人材がローに集まるんだろうし。
454448:03/07/13 15:30 ID:???
>>451
あのー医学部はある時期一杯増えたんですが、それでも優秀な人を集めましたよ
455氏名黙秘:03/07/13 15:34 ID:???
ローで教える教授陣も大変だろな。
下手な授業をしたらネットで晒されるだろし。
456氏名黙秘:03/07/13 15:36 ID:???
みんなこんなところで争いあうな。
そのうち法曹人口が逼迫すれば、合格者5000人時代。
そうすればロー卒3500人合格・現行1500人維持で万万歳だぞ!
457氏名黙秘:03/07/13 15:38 ID:???
ロー五千人でいいだろよ
458氏名黙秘:03/07/13 15:39 ID:???
2010年以降目指す人はいいよね。
とりあえず学生の間はロー進学できるように準備しておいて、
一方では万が一ロー入試に失敗したときのために予備試験も視野に入れ
た対策をしておく。
毎年3000人も合格者でるんだから、
今よりはかなり楽。
459氏名黙秘:03/07/13 15:41 ID:???
ローが本来の姿に戻るのは、「負の遺産」を清算してからになりそうだね
460氏名黙秘:03/07/13 15:42 ID:???
法学部をなくすことはない。
そんなことしたら、法律専攻の教員ポストが少なくなるので、
自殺行為でしかない。
461氏名黙秘:03/07/13 15:43 ID:???
将来は飛び級制度を緩やか、かつ充実させるのかね?

文系の方がチャンスが多いと批判されそうだが。
462氏名黙秘:03/07/13 15:43 ID:???
>>459
結局、現行司法の滞留者が新司法の合格者を独占する状況が終ってから、と。

しかし予備試験の比率を高くすれば、そんな状況はなかなか訪れない。
463氏名黙秘:03/07/13 15:45 ID:???
今のベテランは予備試験になっても受け続ける積りなのか・・・?
40歳とかになっちゃうぞ??
464氏名黙秘:03/07/13 15:46 ID:???
>>463
なるほど。さすがに滞留層は減るね。
465氏名黙秘:03/07/13 15:47 ID:???
多様な人材云々というのは後からとってつけただけ。
若手をたくさん合格させたいということだろ。
三振アウトもそのためにあるんだし。
466氏名黙秘:03/07/13 15:47 ID:???
>>462
> >>459
> 結局、現行司法の滞留者が新司法の合格者を独占する状況が終ってから、と。
> しかし予備試験の比率を高くすれば、そんな状況はなかなか訪れない。

それってロー組が情けなさ過ぎ。ベテにも勝てないの?
467氏名黙秘:03/07/13 15:47 ID:???
>>463
自分の子供と一緒に法律の勉強します。
結婚の方が難関か。
468氏名黙秘:03/07/13 15:47 ID:???
まあ、はっきり言って今後数年の現行・ローは滞留者一掃の大バーゲンセール
だから、この層にかなわないと思う人はどちらも避けるのが賢明なわけだ。
469氏名黙秘:03/07/13 16:15 ID:XDsxRUn5
ローの定員が約6000人な訳だが、文科省が全部認可しなけりゃいいんだよ。
広島修道、神戸姫路、大阪学院、京産、名城、中京、愛知学院、愛知、北陸、
久留米、福岡、桐蔭横浜、東海、大東文化、日本、これらの私立大学は全部却下だ。
ここ卒業して司法試験受かる奴は10人もいない。合格率は惨憺たる結果になるの
わからないのか。
早稲田、中央も300人もいらねえ100人で十分だ。仮に全部認められても
結局は偏差値の上位ローに入らないと三振アウト組みが増えるだけ。
上位ローに入れば7割は合格できるんじゃないの。
470氏名黙秘:03/07/13 16:16 ID:YGt45NZU
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
そして浜崎をベストジーニストから降ろそう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
「浜崎あゆみ」2位
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は浜崎ウザイので"aiko"あたりを
471氏名黙秘:03/07/13 16:17 ID:???
>>469
なんで日大が入る?
472氏名黙秘:03/07/13 16:20 ID:???
>>469
なんで広島修道が入る?


473氏名黙秘:03/07/13 16:21 ID:???
>>469
なんで神大が入る?


474氏名黙秘:03/07/13 16:22 ID:???
>>469
三振アウト組が増えることは別にかまわないのでは?
優秀な層が新司法試験に合格してくれればそれでいい。
間口を広げるためにもローの定員は多いほうがいいだろ。
475氏名黙秘:03/07/13 16:22 ID:???
下位だから、合格率が低くなるとは限らないね。
私立校だといろいろ創意工夫できるんじゃないかな。
痴呆の国立なんかは危なそうだけど。
476氏名黙秘:03/07/13 16:26 ID:???
一番問題なのはどのくらい併願できるかだ
3振アウトなんて入ってから考えればいい
入れなきゃ新司法試験も何も無い
477氏名黙秘:03/07/13 16:30 ID:???
国立ではローで試験対策おおっぴらにできんだろ。
地方では受験機関近くにあまりないし、ローの雰囲気もマターリしてそうだし、
何より教授、学生に危機感がなさそう。(その地方ではエリート扱い)
俺の予想では偏差値下位の私大ローよりも地方宮廷、駅弁のほうが新司法
危なそう。
478氏名黙秘:03/07/13 16:32 ID:XDsxRUn5
>>471,472,473
日本、広島修道、にはいらないだろ。
神戸じゃなくて神戸学院と姫路独協の誤り。まあ下位だからといって合格率が
直結する訳じゃないのはその通り。でも上にあげたローは多分期待できないと
思うよ。その他、中堅私大あたりで多数合格者を出せたら大学の偏差値の序列化
に風穴を開けられるけどね。
479氏名黙秘:03/07/13 16:33 ID:???
>>477
地方私大はどう?

>>478
日大なめんな、死んで来い
480氏名黙秘:03/07/13 16:34 ID:BTQ5ePYY
上位高卒の優秀な人が行くので、下位校の合格率がそれ程下がるとは思えない。
事実、下位校は他校卒をとるつもりまんまんだぞ。
上位だからといって合格できるという甘い考えは捨てたほうがいい。
481氏名黙秘:03/07/13 16:36 ID:???
>>478
広島修道はいい大学だよ〜
482氏名黙秘:03/07/13 16:37 ID:???
日大を馬鹿にする奴は死んで欲しい
483氏名黙秘:03/07/13 16:39 ID:???
>>479
結局、首都圏、関西の受験生が地方に流れるかなんだろうね。(出身地にUターン入学とか)
その地方に残っているロー志願者だけでは質が維持できるかどうか。
優秀なのは国立に逝くだろうし。
484氏名黙秘:03/07/13 16:40 ID:???
>>479
日大なんてカス大学は不要。
>>480
下位校にかしこい奴がそれほど行くとは思えないけどな。
単純に大学の偏差値そのままの結果になると思われ。
例外としてほんの一部のローだけが、健闘したね、程度じゃないかな。
485氏名黙秘:03/07/13 16:41 ID:???
日大は日本有数の名門大学だい!
486氏名黙秘:03/07/13 16:41 ID:???
京産法卒の漏れはどうすれば・・・
487氏名黙秘:03/07/13 16:42 ID:???
>>486
自殺する
488氏名黙秘:03/07/13 16:42 ID:???
>>486
協賛のローにいけ
489氏名黙秘:03/07/13 16:44 ID:???
>>486
龍谷か青森に行け
490京大生:03/07/13 16:44 ID:???
京産のローにはおれが行く
491氏名黙秘:03/07/13 16:45 ID:???
>>486
京大のローにいけ
492氏名黙秘:03/07/13 16:46 ID:???
>>486
ゐ`
493氏名黙秘:03/07/13 16:46 ID:???
初年度新司法試験の合格者枠は1300人。

おまいら、おちたらどうしますか?
494486:03/07/13 16:49 ID:???
とりあえず母校のロー受けよう・・・
受験日被せて京大や同志社のヤシらが併願できないようにしてほすぃ
495氏名黙秘:03/07/13 16:50 ID:???
広島修道はそこそこレベル高そう。中四国、唯一の私学ローだから。
やばいのは関東の私大だろ。
多すぎる。
496氏名黙秘:03/07/13 16:51 ID:???
ローおちたら逝き場なし?ロー落ちたら現行続行??そして択一落ち?

無限ループにはまる人もいそうだな。
497氏名黙秘:03/07/13 16:57 ID:QjUahKjZ
中卒の私でもローに行けますか?
498氏名黙秘:03/07/13 16:58 ID:???
いけるよ
499氏名黙秘:03/07/13 17:00 ID:QjUahKjZ
やったぁ!!!!!!!!!!!!
500氏名黙秘:03/07/13 17:01 ID:BTQ5ePYY
>>494
京産のローって定員60人中、9割未習でしょ。
つまり、自校の生徒は要らねーってことじゃないの?
自校の生徒に対して失礼だよね・・・。
おれが京産生なら切れる
501氏名黙秘:03/07/13 17:03 ID:???
>>499
東大のロー目指しなよ
友達を見返しちゃえ
502氏名黙秘:03/07/13 17:05 ID:???
広島修道大学の学部レベルは相当低いよ。
系列高校出身だけど、下位5%ぐらいが受験して合格してた。
とても新司法試験に合格できるとは思えない。
503氏名黙秘:03/07/13 17:05 ID:???
東大ローの説明会言ったが馬鹿な質問が多かった
504氏名黙秘:03/07/13 17:06 ID:QjUahKjZ
中卒→東大 って華麗すぎる転身ですね!!!!!!!!
ちなみに英語力は中学レベルもなく、六法も開いたことすらないです
適正試験でも数学的な要素の問題はことごとく間違えます
中学時代の内申も10段階で4しかないです。。。。。。。
成績も重視されるんですよね。。。。どしようかな・・・・・
505氏名黙秘:03/07/13 17:07 ID:???
>>504
一年くらい勉強すれば大丈夫だよ
来年じゃなくて再来年入学を目指しなよ
506氏名黙秘:03/07/13 17:08 ID:???
>>504
ローより高校を目指されたほうがいいのでは
507氏名黙秘:03/07/13 17:08 ID:???
明学のローは短大卒・高卒の受け容れは原則認めないそうな。ただし、、↓(抜粋)

例外:大学院が進学を認めて、4年制の大学卒業ではなく、修士課程に進んでいる場合には、
その大学院が大学卒業程度の一般教養を有していると認定したのであるから、その判断を尊重し、受験資格を認める。

まぁ、どこも似たようなもんでしょ。
508氏名黙秘:03/07/13 17:08 ID:???
ロー入試に落ちるのはまずいな。
予備試験はまだだし、現行に切り替えるのはきつすぎる。
どこでもいいから入れてくれ。
509氏名黙秘:03/07/13 17:09 ID:???
>>504
大検とれ、それから大学池
510氏名黙秘:03/07/13 17:10 ID:QjUahKjZ
>>505 なんかすっごいやる気がでてきました!早速伊藤塾にパンフレットを取り寄せます!!
>>506 高校って何か敷居が高いんですよね。。工業高校落ちてしまったし。。
   でもある雑誌にロースクールは容易に行ける!そして弁護士さんになれる!って
   書いてたもので朝鮮しようと思った次第です
511氏名黙秘:03/07/13 17:11 ID:???
>早速伊藤塾にパンフレットを取り寄せます!!

折角面白かったのにこれでネタ決定(w
512氏名黙秘:03/07/13 17:13 ID:QjUahKjZ
>>509

高校でも敷居高いのに、大学なんて。。。。。僕にはロースクールが相応っす
513氏名黙秘:03/07/13 17:13 ID:???
>>500
つーか、逆じゃないかな。
要するに自校の法学教育が司法試験には役に立たないといってるんであって
未習者を入れて鍛えようとしてるんじゃないの。(ある意味潔いが)
つまり、他校のベテ排除という趣旨。
しかし大丈夫か?京産。
514氏名黙秘:03/07/13 17:14 ID:???
桐蔭横浜ローなら高校入試より簡単かもね
515氏名黙秘:03/07/13 17:15 ID:???
下位ローで未習者重視とかやっちゃうところは一番戦力になる
卒1・2くらいのを取れなくて大変なんじゃないかね・・・
516氏名黙秘:03/07/13 17:15 ID:???
>>512
マジレスするといくらローでも東大は無理
下位ローにしときな
517氏名黙秘:03/07/13 17:17 ID:???
旧帝大早稲田慶應で1万人くらい受けるんだけどね,適性。
518氏名黙秘:03/07/13 17:21 ID:2ELEvadT
法科大学院の趣旨を理解していないやつが多すぎ。
今のような1発試験で合格者を決めるわけではない。
新司法試験のあり方は、現在法務省で検討中。
まさか、7,8割が受かると思ってるやつはいないよな。
あくまでその数値は教育の質の話。
入りやすい法科大学院に行く価値は全く無し。
法科大学院でわからないことがあれば受け付けるぞ。
519氏名黙秘:03/07/13 17:23 ID:???
>>518
あんた誰?
520氏名黙秘:03/07/13 17:23 ID:???
>法科大学院でわからないことがあれば受け付けるぞ。

ナンだコイツは
ロースレは29000ものレスを重ねて議論し尽くしているわけだが,
オマエ一人でそれ以上の何かを持っているというのか

それとも砂糖工事タソ光臨ですか。
521氏名黙秘:03/07/13 17:24 ID:2ELEvadT
だれでもいいじゃん。この中で一番詳しいだけだよ。
522氏名黙秘:03/07/13 17:24 ID:???
新司法試験は一発試験ですが。
523氏名黙秘:03/07/13 17:25 ID:2ELEvadT
何も知らないやつの議論なんて当てになるわけないだろ。
524氏名黙秘:03/07/13 17:25 ID:h6YPdK4V
>>518

留年してても現役扱いになるんですか??
学部成績鬼悪なら資格あったり、TOEICできても上位ローは絶望的ですか?
525氏名黙秘:03/07/13 17:25 ID:???
日曜の夕方にでかい釣りを始めたな
526氏名黙秘:03/07/13 17:28 ID:2ELEvadT
新司法試験は、従来の司法試験よりも、法科大学院でのプロセスを重視する。
具体的あり方は、法務省で検討中だからなんともいえない。
法科大学院の入試方法は各大学で違うから一概には言えないが、学部成績はかなり重要と思われる。
TOEICが上位というのはかなりのアピールとなるだろう。
527氏名黙秘:03/07/13 17:28 ID:???
ゲラゲラ 馬鹿だこいつ
528氏名黙秘:03/07/13 17:29 ID:???
>>526
プロセスってことはロー在籍中の成績が新司試の合否に影響されるのか?
529氏名黙秘:03/07/13 17:31 ID:2ELEvadT
それはないだろう。
試験のあり方として、知識だけを問う試験ではないということ。
530氏名黙秘:03/07/13 17:33 ID:???
>試験のあり方として、知識だけを問う試験ではない

現行司法試験と何が違うの?
531 :03/07/13 17:33 ID:???
ペーパーテストで知識だけを問う試験でないテストって、
この世の中に存在するのか?
532氏名黙秘:03/07/13 17:33 ID:???
>>529
> 試験のあり方として、知識だけを問う試験ではないということ。

現行とどこが違うのやらw
533氏名黙秘:03/07/13 17:34 ID:???
「法的思考力」とやらが問われるらしいけどね。
論文試験は時間をかけて書かす形式になるんだろうね。
534 :03/07/13 17:35 ID:???
イラストとかで説明していいのかな。
あと、川柳とか交えてユーモアたっぷりに語る語り口を競うのかな。

採点しにくそうだね。
535氏名黙秘:03/07/13 17:36 ID:???
俺は漫画を書こうかな。
536 :03/07/13 17:37 ID:???
答案用紙が無地だったりするといいよね。
537氏名黙秘:03/07/13 18:14 ID:6WfMRh6j
私は貧乏なので現行試験狙いなのですが、ロースクールスタート後の
現行試験の合格者数がきになってます。
来年、再来年は1500人で確定とのことですが、問題はその後です。
確か2010年には3000人を目指すということですから、
2006年はおそらく現行と新を含めて1800人から2000人くらいでしょうか?
その場合の割合は新が1300人から1400人、現行が500から600人
くらいかなと予想しますがどう思いますか?
これについて情報をだしてるHPとかないですかね?

538氏名黙秘:03/07/13 18:16 ID:???
無い。
539:03/07/13 18:26 ID:???
ロースクールってなに?
おまえら特殊用語使いすぎ
もっと一般的な言葉を使え


540氏名黙秘:03/07/13 18:31 ID:???
未修者重視のローは単純にベテ排除という解釈でいいんでしょうか?
無駄な受験料払うのがもったいないんですけど。
541氏名黙秘:03/07/13 18:39 ID:???
下位大学の人は、有名大学の人気の無い大学院で学歴ロンダ→有名大ローに行けば良いと思う。
542:03/07/13 18:40 ID:???
下位大学の人は、有名大学の人気の無い大学院で学歴ロンダ→有名大ローに行けば良いと思う。 ってなに?
おまえら特殊用語使いすぎ
もっと一般的な言葉を使え

543氏名黙秘:03/07/13 18:41 ID:???
960 :氏名黙秘 :03/07/12 20:59 ID:???
今日の法と経済学会で宮澤先生が「法と経済学」がろくに開講されない
のを嘆かれていたよ
新司法試験の科目になるんだろうか??
965 :氏名黙秘 :03/07/12 21:07 ID:???
>>960
ローには講座ができるみたい。
でも、うちの教授はアメリカのロー制度と違って、
新司法試験対策の勉強の比重が大きくなるだろうから、
いろんな講座を開いても熱心に勉強する香具師がいるかどうかと
懸念していた。


544氏名黙秘:03/07/13 18:42 ID:RhD0POUQ
もうやめた方が良いよ。弁護士なんて。コネがなかったら。
必死で勉強してロースクールに入って、新司法試験に合格して、
弁護士になっても、就職先なんてないよ?

弁護士で独立開業なんて、さらに厳しいよ。
お客なんて、こないのわかってるもんね。
お客に来てもらおうと思ったら、結局飛び込み営業だし。

君たちの学歴なら、サラリーマンになる方がはるかに気楽だと
思うけどね。なんでわざわざ苦労する道を選ぶの?

公務員なら、23歳から稼げるんだよ。
わざわざ社会に出るのを後らすこともないよ。
545氏名黙秘:03/07/13 18:42 ID:???
意味不明の荒れ方をしているな
546氏名黙秘:03/07/13 18:42 ID:???
しかしさ、公の立場の人間がはっきり認めたわけではないにせよ、ローというこの制度は、
ヴェテを排除することが目的のひとつであることは明らかだとオレは思うわけだ。
違うか?
もしそうだとすると、この制度っていうか、この国っていうか、かなり病んでると思うよ。
なんで5年や10年法律を勉強して結果を出せなかった香具師が排除されなければいけないのか。
卑近な例だけど、イチローだって今はあんななってるけど、彼はまさに大器晩成でしょ。
高校野球で活躍したわけでもないし、大学時代だって無名。社会人野球でしこしこやって、
テスト生でプロになった。それが後には大リーグで首位打者だよ。
なんかさ、国ってのは、寛容な心を持つべきだとオレは思うわけだ。

あとさ、今の状況はベテ本人のためにならないみたいな議論もみたことあるけど、そんなの
人の勝手じゃん。
まさに、佐藤幸治の教科書にあるとおり、「本人のためにならん」という理屈で国が個人の
行為に介入できるのは、「限定されたパターナリスティックな制約」にあたる場合に限られる
んじゃなかったのか?ベテが司法試験を20年も受け続けるのを国が妨害するのはそれには
該当しないじゃん。ゴルア、答えてみろよ、佐藤幸治。
547氏名黙秘:03/07/13 18:43 ID:???
しかしなんでそう風呂敷を広げたがるのかねえ。
基本六法の教育すら覚束ないだろうにね。
548氏名黙秘:03/07/13 18:44 ID:???
イチローだって今はあんななってるけど、彼はまさに大器晩成でしょ。
高校野球で活躍したわけでもないし、大学時代だって無名。社会人野球でしこしこやって、
テスト生でプロになった。それが後には大リーグで首位打者だよ。
5491:03/07/13 18:45 ID:???
人それぞれだ罠。
ヴェテ排除なんて所詮は後付の理由なんだよ。
550氏名黙秘:03/07/13 18:45 ID:???
意味わからん。
イチローは一応、プロになれたわけじゃん。
551氏名黙秘:03/07/13 18:45 ID:???
ベテ排除たって卒2までくらいなら問題ないだろ??
流石に10回受けてるとかの人はどうにもならんだろうが
552氏名黙秘:03/07/13 18:45 ID:???
>544
しかし思い込み炸裂だね。
なんでそう妄想を膨らませることができるの。
553:03/07/13 18:46 ID:???
イチローは高卒
554氏名黙秘:03/07/13 18:46 ID:???
>>552
どこが妄想なんだ。
マジで弁護士で新規開業は苦しいぞ。

俺の知ってる弁護士は、結局廃業してタクシー運転手やってる。
555氏名黙秘:03/07/13 18:46 ID:???
>>550

ローという制度は、

高校時代に甲子園に出られなかった香具師はプロテスト受験の資格無し

ということにするようなもんだと言いたいんだが、オレは。
5561:03/07/13 18:47 ID:???
23歳で現行試験を受けたことある香具師は
ヴェテとして排除対象って某教授が・・・
557氏名黙秘:03/07/13 18:47 ID:???
>551
8回目ぐらいで合格した人の合格体験記って
結構載ってるよ。
558氏名黙秘:03/07/13 18:47 ID:???
イチローは高校ドラフト4位だが??

ドラフト指名されるのなんてそれだけで超エリートだよ。
年間100人くらいだぞ,プロ野球選手になれるの。
野球人口どれだけ居ると思っているんだ
559氏名黙秘:03/07/13 18:47 ID:???
>554
どこの弁護士会所属だったの?
560氏名黙秘:03/07/13 18:49 ID:???
>>558
エリートだな。
でも、上原は雑草と言われるのはなんでだ?
561氏名黙秘:03/07/13 18:49 ID:???
>>558

あ、そうだった?
スマソ。あおりじゃないよ。
じゃあ、誰か他の人と混同したかもしれない。
でも、イチローじゃなかったかもしれないけど、そういうルートを経て
超一流になったプロ野球選手いたよ。
562氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
廃業弁護士なんていねーよ。
懲戒くらっただけ
563氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
>>560 彼はたしか、大学受験で浪人したんじゃなかったっけ。
564氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
法曹と同じで本気でプロ目指してる人は何人いるやら・・・
565氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
>>560
大阪体育大の入試に落ちて
草野球しながら浪人してたからじゃない?
566氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
野村とか秋山とかだな
567氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
554はなんで答えてくれないの?
568氏名黙秘:03/07/13 18:50 ID:???
「世界に一つだけの花」は嘘だってことだ。
剪定されるんだよ。咲く前に。
569氏名黙秘:03/07/13 18:51 ID:???
>>559

脳内弁護士会だろ。
さすがにまだ日本には弁護士資格もってるタクシー運転手はいないと思うよ。
ただの1人もいないかと。
570氏名黙秘:03/07/13 18:51 ID:???
大家もそうかも。
571氏名黙秘:03/07/13 18:51 ID:???
>>559
関西だと思うぞ。関西人に聞いた話だから。

実際、法律系の資格での新規開業は、どの資格も厳しいし、
弁護士もそれは同じ。

左うちわじゃとてもやっていけないよ。

中坊だって、苦労したって自伝に書いてたじゃん。
あの時代でそうだったわけで、結構厳しいよ。

572氏名黙秘:03/07/13 18:52 ID:???
>>565
巨人のドラ1なのにねえー
573氏名黙秘:03/07/13 18:52 ID:???
>>569
ごめん。会社の弁護団の人に、タクシーやってる人一人知ってると言われた。
574:03/07/13 18:52 ID:???
野茂、古田は社会人経験者
575氏名黙秘:03/07/13 18:53 ID:???
>>569
いや、確実にいるって。だって聞いたんだから。
もしかしたら弁護士登録する前に転向してたかもしれないから、
弁護士会は知らない可能性もある。

ただ、いるのはマジ。
576氏名黙秘:03/07/13 18:53 ID:???
554 :氏名黙秘 :03/07/13 18:46 ID:???
>>552
どこが妄想なんだ。
マジで弁護士で新規開業は苦しいぞ。

俺の知ってる弁護士は、結局廃業してタクシー運転手やってる。


そりゃ周囲や顧客に儲かってると吹聴するようなヤシなんているかよ。
なんか人の言ったことを疑いもなく受け取っていそうだけどな。
577氏名黙秘:03/07/13 18:53 ID:???
左うちわでやってける業種なんて今時ないのは当たり前。。
578氏名黙秘:03/07/13 18:53 ID:???
>>571

ハア?
ずいぶんトーンダウンしたねえ。
ひだりうちわでやっていけないというのと、弁護士資格もってるのにタクシー運ちゃん
やってる香具師がいるというのは、ぜんぜん違うと思うけど。
579氏名黙秘:03/07/13 18:54 ID:???
>>575
なんか問題を起こしたんだよ
580氏名黙秘:03/07/13 18:54 ID:???
ロー卒業後、新司法試験に合格したとして、
どのような進路があるのでしょうか?
1 企業内弁護士として活躍
   →一流ローじゃなきゃ×
2 公務員になる
   →一般事務員として?
    なんのために、ローに入ったの?
   →国家一種?
    そんなもの無理。だって、キャリアが既得権を離す分けない
3 開業
   →大都会
    酷使される
   →田舎
    司法書士と同じことをやる羽目になる。
    (回収できるか?学費)。
581氏名黙秘:03/07/13 18:55 ID:???
>>576
違うって。
そりゃ確かに仲間内での会合や顧客には言わない。

俺が聞いたのは、その弁護士(?)の知り合いの、他開業者。

とにかく、実質的に考えても、イソ弁を抜けて、
君が法律事務所を開いて、お客が来ると思うか?

なにかしないとくるわけないだろ?
銀行に飛び込み営業かけるとか、DMばらまくとか、地盤が
ないと、お客呼ぶのは大変だよ。

そんなの他の自営業と同じなわけでさ
それぐらいわかるだろ?
582氏名黙秘:03/07/13 18:55 ID:???
お前らな。全国に2万人いる弁護士の中で、タクシー運ちゃんやってる人の
一人か二人いたっていいだろ。
一般市民よりは転落率がずっと低いんだから。
583氏名黙秘:03/07/13 18:55 ID:???
>>579

除名になったってことか?
そしたら「弁護士資格持っている香具師がタクシー運ちゃんやっている」んじゃなく、
「弁護士資格を過去に持っていたが剥奪された香具師が今はタクシー運ちゃんやっている」んだろ。
ぜんぜん違うよ、それ。w
584氏名黙秘:03/07/13 18:56 ID:???
二代目って結構多いんだよな。
5割ぐらいはオヤジが弁護士って香具師だからな
585氏名黙秘:03/07/13 18:56 ID:???
だからぁ、そいつは、儲からないから転業したんじゃなくて、
営業が出来ないから転業したの。タクシーに。

俺の書き方も悪いが、

苦労するのは確かだってことはわかってローに行くんだろうな?
586氏名黙秘:03/07/13 18:56 ID:???
経営コンサルタントの人と組んで事務所開ける?
587氏名黙秘:03/07/13 18:56 ID:???
>571
ふーん伝聞ねえ・・。だんだん怪しくなってきたな。
>573
その会社ってどこ?答えても貴方は特定されないと思うので
企業名キボーンヌ。
>575
伝聞なのに「いるのはマジ」か。どうやって確かめたの。
588氏名黙秘:03/07/13 18:57 ID:Rr8aBThb
>544
一度、日弁連のHPを見るといい。
地方でどれほど弁護士が不足しているかわかる。
お勧めは採用募集ページ。
589氏名黙秘:03/07/13 18:57 ID:???
年間で結構弁護士資格剥奪される人多いらしいからね。
横領とかしたんだろ。
590氏名黙秘:03/07/13 18:57 ID:???
>>572
逆指名だから
ドラフト上位は当たり前
591氏名黙秘:03/07/13 18:57 ID:???
とにかく、俺は善意で言ってるの。
自営業は苦労するんだよ。公務員の方がマ・シなの。

自営業は、福利厚生も有給休暇もボーナスも年金もないんだぞ。
落ち着いて考えたときに、どっちの方が生活が楽か?
592氏名黙秘:03/07/13 18:58 ID:???
>>590
逆指名しても指名されなきゃ意味し・・・
593氏名黙秘:03/07/13 18:58 ID:???
>>591
泣くなよ
594氏名黙秘:03/07/13 18:58 ID:???
>>587

彼はドキュンでしょ。
「伝聞」とか言っても彼は理解できないよ、たぶん。

君の最後のの質問(「伝聞なのに・・・」という質問)に対しては、「だって、その人、そう言ってたもん。。。」
とか答えてくるに違いないよ。。。
595氏名黙秘:03/07/13 18:58 ID:???
俺が考えてるのは、東北大か北大のローに逝ってしまって、
学生のうちに周辺にネットワークを築いて仙台か札幌で開業することだ。
イソ弁時代は誠実に仕事。
まだ高裁所在地ぐらいなら新規需要は結構開拓できる。
てきぱき働いていれば自然にお客もついてくるって。
596氏名黙秘:03/07/13 18:59 ID:???
年収800万以上ある奴は、ローに挑戦するな。
MBAみたいに入学すれば簡単に手に入るもんじゃない。
ベテの壁は高いし固いぞ。

金融(30代800万)→ロー三振アウト(費用1200万)→特許事務所事務員(40代360万)
もありうる。
合格しても800万以上行くのは大変な事。
高卒公務員の方が生涯獲得賃金よかったりしてな

DQN相手の仕事だから逆恨みもある。
ステータスも上がるわけではない。ただ難しい試験を合格しただけ。

下位ローなんか行った日にゃあ、目も当てられぬわ
597氏名黙秘:03/07/13 18:59 ID:???
>>591
ムキになんなよ
598氏名黙秘:03/07/13 18:59 ID:???
>>591
余計なお世話だろ。
599氏名黙秘:03/07/13 18:59 ID:???
>580
つーか法曹有資格者をキャリアとして採用
しようという動きがあるのだがな。
600氏名黙秘:03/07/13 19:00 ID:???
そんなにいぢめるなよ
601氏名黙秘:03/07/13 19:01 ID:???
ゴルア!
砂糖工事、>>546の後段の指摘に答えてミロや!
602氏名黙秘:03/07/13 19:01 ID:???
>591
しかしどうして将来における公務員の大規模リストラの可能性
について言及しないの?
603氏名黙秘:03/07/13 19:01 ID:???
つい適当に書いちゃっただけじゃないの?
604氏名黙秘:03/07/13 19:02 ID:???
ここで反論してるヤツも弁護士になればどうにかなるなんて
まさか思ってないんだろ?

弁護士は自営業だ。他の自営業を開業するときと同じぐらいの
苦労をするとおもってかからないと、死ぬぞ。マジで。

弁護士になれば何とかなると思ってローに行くなよ?
覚悟して行けよ。とにかく、俺は説得したからな。

後でロー卒業するときに、おれのセリフ思い出してほえづら書くと良い。
605氏名黙秘:03/07/13 19:02 ID:???
>>604
ほえ面かいてるね。
606氏名黙秘:03/07/13 19:03 ID:???
>>604

個人タクシーも自営業ですが何か?

DQNはこの板にはこないほうがいいよ。恥かくだけだよ。
607氏名黙秘:03/07/13 19:03 ID:???
人の善意を踏みにじりやがって。
もうこねーよ。
608氏名黙秘:03/07/13 19:04 ID:???
>>607
お前リストラだろ
609氏名黙秘:03/07/13 19:06 ID:???
>>606

>個人タクシーも自営業ですが何か?

ハゲシクワラタけど、やや議論のすりかえ。
DQNの彼は、「タクシー運転手」うんぬんとは言ったが、「個人タクシー」うんぬんとは
言ってなかったかと思料。
610595:03/07/13 19:07 ID:???
俺も司法浪人後会社で働いている。
専業中は営業などまっぴらごめんと思い、今法務にいるのだが、他部署の人に
「お前営業でも十分やっていけるよ」
と言われた。多分この板にも、そういう潜在能力のある人は多いだろう。
だから俺自身は、営業能力についてはあまり心配していない。

ただ基本は、やはりしっかりした仕事をすることだよ。
そして信頼されること。
ま、その前に受からないと始まらないが。
611氏名黙秘:03/07/13 19:07 ID:???
>581
他開業者の根拠のない誹謗中傷という可能性が
あるのでけどさ。
612氏名黙秘:03/07/13 19:10 ID:???
コピペして受験者が減れば自分が受かると言う発想が浅はかと言うかバカ。
バカだから落ちる。これ真理。
613氏名黙秘:03/07/13 19:10 ID:???
練習生兼用具係から選手になった松永を目指せ
614氏名黙秘:03/07/13 19:13 ID:???
授業料減額制導入へ 甲南大学・法科大学院

 二〇〇四年四月の法科大学院(ロースクール)の開校を予定している甲南大学
(神戸市東灘区)は十二日までに、法科大学院の授業料を学業成績に応じて減額
する方針を固めた。法学既修者が入学試験でトップクラスの成績を収めれば一年
間の授業料は全額免除される。学生の学習意欲をそそり、優秀な法律家の育成に
つなげることが狙いで、同大学は「好成績を維持すれば授業料は国公立大学より
も安くなるはず」としている。文部科学省に設置許可を申請中で、認可されれば正
式決定する。
(以下略、神戸新聞 7/13)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030713ke116500.html
615バカ書き込み発見:03/07/13 19:17 ID:???
276 :氏名黙秘 :03/07/12 08:09 ID:???
こねがなければ、就職した方が良い。

弁護士で開業なんて、いまさらありえないぞ。
年間5000人合格するようになれば、弁護士で食べていくなんて不可能だ。

仮に食べていくとしても、必死で営業しなければならん。
飲食店よりも厳しいだろう。3流自営業者と地位は同じだよ。

君たちの学歴を考えれば、大手企業や公務員でサラリーマンを
やった方が、はるかに楽な人生が送れる。

弁護士・独立開業なんて、やめた方が良い。
弁護士の資格も役には立たないさ。法務に要求はされない。

それよりも社会に出るのが遅れる方が心配だ。
就職した方が良い。絶対にな。

コネもないのに、独立開業を目指した人間は、みんな苦労してるよ。
最後は借金抱えて首吊りだ。
616氏名黙秘:03/07/13 19:18 ID:???
5年後に2chが残ってれば、こんなスレが建つだろうな。

★弁護士目指すヤツはヴァカ★

今の資格板の司法書士みたいなもんだ。
617バカ書き込み発見:03/07/13 19:19 ID:???
しかしいつから一年あたりの合格者が5000人になるのだろう。
それから弁護士の独立事務所開業に必要なコストというのは
飲食店の新規開業に必要なコストに比べたらかなり低そう
なんだが。
618氏名黙秘:03/07/13 19:20 ID:???
甲南大、いよいよベテ精鋭部隊の確保に乗り出したね・・・・
来年からこういう制度が周知されればベテがローに動き出すだろうな。
619バカ書き込み発見:03/07/13 19:20 ID:???
>616
なんでそう言えるの?
620氏名黙秘:03/07/13 19:23 ID:???
3年後に建ちそうなスレ

★ロー逝くヤツは人生の敗北者★
★ロー卒業生ですが・・・。職がありません。★
★最悪のロースクール○○大学★
★ロー出だからと、差別されます(涙★

まあ、3番目のスレは来年にでも建ちそうだがな。
621氏名黙秘:03/07/13 19:28 ID:???
つーか、3年後には2ちゃん多分なくなってる気がする。なんとなく。
622_:03/07/13 19:28 ID:???
623氏名黙秘:03/07/13 19:28 ID:RhD0POUQ
でも、弁護士目指すなんて、コネもなければ、ヴァカ丸出しだよな。

手に職付けるとか、リーマン家業はうっとおしいとか、マスコミと
流行に騙されたりしてないだろうな?

マスコミの言ってることはアフォだぞ。
夢を追う?一国一城の主?手に職付ける?職人だあ?
ふざけるのもいい加減にしろ。

弁護士は地獄の職業だ。甘い期待を抱いて行ったりするなよ。
リーマンの10倍は苦労するぞ。
624氏名黙秘:03/07/13 19:33 ID:???
>623
つーか妄想だけでよくそんなにカキコできるな。
ホント病院いったら。
625щ(゚Д゚щ) ◆NpqLp96rfA :03/07/13 19:34 ID:hamUI9nX
じゃあ、お前は何目指してるんだよ。
馬鹿ですか?
626氏名黙秘:03/07/13 19:34 ID:QjUahKjZ
5年後に2chが残ってれば、こんなスレが建つだろうな。

★ローに着ていく服がありません★

627氏名黙秘:03/07/13 19:42 ID:???
異常な粘着性だね
628氏名黙秘:03/07/13 19:50 ID:???
454 :448 :03/07/13 15:30 ID:???
>>451
あのー医学部はある時期一杯増えたんですが、
それでも優秀な人を集めましたよ



大部分の私立大医学部というのはさほど優秀な人間を
集めているとは到底おもえないのだが。
629:03/07/13 19:51 ID:???
>>628
貧乏人の嫉妬
630氏名黙秘:03/07/13 19:53 ID:???
5000人受かるようになれば、弁護士はゴミ資格。
どんどん余って、あふれて、何の役にも立たなくなる。

他の法律系資格はもっとゴミのようになるわけだが、
もうこの業界は食べていけないんだよね。コネがないと。
631氏名黙秘:03/07/13 19:54 ID:???
嫉妬ねえ・・。
バカをバカだと言ったらなんでそうなるの。
632氏名黙秘:03/07/13 19:55 ID:???
>630
だからさいつから一年あたりの合格者が
5000人になるんだ、奇置外め。
633氏名黙秘:03/07/13 19:56 ID:???
俺はコネあるよ。
634:03/07/13 19:56 ID:???
私立医学部に入れないような貧乏人ってキモイね
635氏名黙秘:03/07/13 19:57 ID:???
>>630
やたら、コネ・コネ言うなあ。なんか被害でも受けたのか?別に5000人に
なったって、ゴミにはならんよ。医者なんか20万人以上いるのに
なんとかやってるじゃん。
636氏名黙秘:03/07/13 19:58 ID:???
弁護士なんて、もう希少価値もなくなっちゃうよね。
今でこそちやほやされてるけど、数が増えたらもうゴミ扱いだよ。

君たちは、そんな時代に、よく弁護士になりたいなんて思うね。
勇気あるよ。
637氏名黙秘:03/07/13 19:59 ID:???
つーか希少価値がなくなるのは数十年先だぜ
算数できないの?
638氏名黙秘:03/07/13 20:00 ID:???
算数はできませんが数学はできます
639氏名黙秘:03/07/13 20:00 ID:???
>636
あんた、何しにこの板、このスレに来てんの?
640氏名黙秘:03/07/13 20:03 ID:???
>634
バカのくせになんで開き直ってるんだろうな。
恥を知らん程度の低いやからじゃのう。
641氏名黙秘:03/07/13 20:05 ID:???
東大が人気ある理由ってみんな行きたがるからというのしかないだろ
設備は悲惨だし試験対策はしないと言ってるし積極性ゼロ
642氏名黙秘:03/07/13 20:09 ID:???
>>641
秀才の中で2年間過ごすのと、凡才のなかで2年過ごすのとではやはり違うよ。
643:03/07/13 20:09 ID:???
>640
うっさい貧乏人
臭いんだよおまえ
644氏名黙秘:03/07/13 20:10 ID:6WfMRh6j
今、卒一の現行受験生です。今年も論文受験しますがもしダメだったら
ローも考えてます。
来年現行に受かる保障もないし、非常に悩んでます。
現行続行とロー経由ではどちらが合格の可能性高いですか?
多少年数かかっても確実なほうがいいです。
ちなみに択一は2勝1敗、論文は去年総合Cでした。
645氏名黙秘:03/07/13 20:10 ID:???
>641
なんか法曹界も学閥がモノをいいそうだなというような
感覚がなんとなくあるからだろ。
実際のところ公認会計士の世界じゃ学校歴なんてほとんど
意味ないんだがな。
646氏名黙秘:03/07/13 20:11 ID:???
>643
君、バカの臭いがプンプンするよ。
647氏名黙秘:03/07/13 20:12 ID:???
>>644
年数かかって確実ではないわけだが。
648:03/07/13 20:12 ID:???
>>643
自分からにおってきてることに気づけよw
649:03/07/13 20:12 ID:???
>>646
自分からにおってきてることに気づけよw
650氏名黙秘:03/07/13 20:13 ID:???
>>586
それ狙ってる。同級生,外銀とかコンサルとか会計士とか居るし。
技術屋も集められる。

>>644
ローなら少なくともペーパーはトップクラスの能力をお持ちと
思いますですよ。どっか潜り込んだら新司法一発合格は確約かと。
651氏名黙秘:03/07/13 20:15 ID:???
>648、649
どうやらただのバカではなく偏執性を帯びた
異常者でもあるようだな。二連カキコなんて
するなよ、気違い。
652586:03/07/13 20:16 ID:???
>>650
具体的に聞かせて
どういう風な形態でやっていくの?
仕事内容とか役割分担とか
653氏名黙秘:03/07/13 20:17 ID:???
>>644
現行の論述→最終合格とほぼ同じ倍率になるようだから、結局変わらない。
今年2年コース受験だったら激しく勧める。
654氏名黙秘:03/07/13 20:17 ID:???
>651
お前もうざい。構うなよ。
655氏名黙秘:03/07/13 20:20 ID:???
>>652
やるとしたら弁護士事務所というよりは,プライベートエクイティか,
ライセンスアソシエイトになると思う。プライベートエクイティは,
総合判断が必要なので,コンサル的な人と会計士的な人と弁護士
がいると上手くいく例が多い。技術ベンチャーを狙うならその分野の
研究者が居るほうがいい(ナノテク・バイオ・情報・創薬など)。
ライセンスアソシエイトなら特に技術移転を狙ってる。
656586:03/07/13 20:24 ID:???
>>655
ありがとう、プライベートエクイティか
657氏名黙秘:03/07/13 20:35 ID:???
既習希望です。
択一6連勝の仮面社会人ですが、今年択一落ちてます。
上の書き込み見て、既習入れるか不安になってきました。
ロー合格後退職のほうがいいかと思ってたのですが、やはり12月には退職して
勝負掛けたほうがいいのかなあ・・・

早く退職するとロー資金が80万ほど減ってしまうんだけど。
658氏名黙秘:03/07/13 20:35 ID:???
今日の朝日新聞主催の合同説明会はみんな行った?
659氏名黙秘:03/07/13 20:40 ID:???
>>658
なんか定員多い順に人気あるって感じだったね。
早稲田>中央>慶應>明治>>>>>>その他
みたいな感じで。
660氏名黙秘:03/07/13 20:40 ID:???
非常に素朴な疑問なんだが、誰か教えてくれ。
既存の法学部の多くは、英名称を School of Law にしてるよな。
法科大学院の英名称は Law School にするところが多いようだが、
海外から見ると、意味的には同じにならないか?
661氏名黙秘:03/07/13 20:41 ID:???
法学部はFaculty of Lawでないの。
662氏名黙秘:03/07/13 20:42 ID:???
>>657
どうせ択一落ちは受かりませんから大丈夫
663氏名黙秘:03/07/13 20:45 ID:???
授業料減額制導入へ 甲南大学・法科大学院

2003/07/13

 二〇〇四年四月の法科大学院(ロースクール)の開校を予定している甲南大学(神戸市東灘区)は十二日まで
に、法科大学院の授業料を学業成績に応じて減額する方針を固めた。法学既修者が入学試験でトップクラスの成
績を収めれば一年間の授業料は全額免除される。学生の学習意欲をそそり、優秀な法律家の育成につなげること
が狙いで、同大学は「好成績を維持すれば授業料は国公立大学よりも安くなるはず」としている。文部科学省に設
置許可を申請中で、認可されれば正式決定する。

 同大学によると、計画では入学金は三十万円、施設設備費を二十万円とし、授業料は一年目が百十万円、二、
三年目が百六十万円。

 入学試験で上位六番以内の成績を収め、入学した法学既修者には一年目の授業料と設備費を全額免除。その
他の既修者にも減額枠を設ける。二年目も学業成績に応じ、80%、50%、20%に分けて授業料を減額する。

 法学未修者にも減額制度を適用。一年目前期の試験が上位の成績であれば授業料と設備費を最高で80%減
額、二、三年目の授業料も前年度の成績をもとに算出する。

 減額制度の導入に伴い、教員の指導方法の公平性を図るため、同大学は定期的に公開で模擬授業を開催。参
加者からも意見を募り、開校後の授業に反映する。成績評価は点数制とし、課題負担も公平にすることで検討を進
めている。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030713ke116500.html
664氏名黙秘:03/07/13 20:46 ID:???
>>659
そんな感じだったよね。早稲田は下手すると麺屋武蔵より混んでたかも(w
一日でいろんな大学のことを聞けるから、比較しやすかったよ。
それと全体説明会だと適性試験はどっちを採用しますか?とか資格はどの程度考慮されますか?なんて
どうでも良い事ばかり聞く人がうざいけど、個別に聞きたい放題だからそういうのはなかったしね。
665氏名黙秘:03/07/13 20:47 ID:???
>663
ガイシュツ。>614
666氏名黙秘:03/07/13 20:50 ID:???
>>657
既習認定に、過去の択一合格歴とかを考慮するかどうかですが・・・・
667氏名黙秘:03/07/13 20:56 ID:???
なんか煽ってる人いるから一応言っておく。
今日の説明会で択一の点数を聞いてくることはあったけど、
合格ライン近くの点数だろうとなんだろうと全く考慮しないとのこと。
逆に択一が20点台でも11月の既修者認定試験でよい点数取れば
それを提出した際には考慮するとのこと。
ただ間違っても択一のほうを提出するなよ(w
668氏名黙秘:03/07/13 20:57 ID:???
正直、合格歴ってどうなんだろうね。
下手をするとヴェテと思われるし。
仮面社会人なら、過去1、2年の実績だけ出して、
最近司法試験受験を決意したことにするとか。
669氏名黙秘:03/07/13 20:58 ID:???
ロー卒業後、新司法試験に合格したとして、
どのような進路があるのでしょうか?
1 企業内弁護士として活躍
   →一流ローじゃなきゃ×
2 公務員になる
   →一般事務員として?
    なんのために、ローに入ったの?
   →国家一種?
    そんなもの無理。だって、キャリアが既得権を離す分けない
3 開業
   →大都会
    酷使される
   →田舎
    司法書士と同じことをやる羽目になる。
    (回収できるか?学費)。
670氏名黙秘:03/07/13 21:04 ID:???
>>669
工作員ご苦労

君のおかげで出願者数、減ってくれたよ
671657:03/07/13 21:04 ID:???
なるほどね。
退職してローの本番で勝負か、こうなれば・・・・
672657:03/07/13 21:05 ID:???
この状況では既習に逝けるかどうかが運命の分かれ目だしね。
673氏名黙秘:03/07/13 21:06 ID:???
>660 >661

早稲田、明治、関学、専修などは、
法学部の英名称を School of Law としているが、少数派。
多くは、 Faculty of Law としている。
さて、学部を School of Law としている学校は、どうするのかな?
674氏名黙秘:03/07/13 21:06 ID:???
今日の説明会でさ、サングラスかけた香具師がいたんだけど
あのひとが噂のグラさんなの?
675氏名黙秘:03/07/13 21:08 ID:???
さんざん既出かもしれないけど、学歴って考慮されますか?
676氏名黙秘:03/07/13 21:10 ID:???
>>675
まったく考慮されない。とにかく法律の適性がある人、論理的説得力がある人を採りたいらしい。
677氏名黙秘:03/07/13 21:10 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  一旦CMいきます
    ´∀`/    \___________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
678674:03/07/13 21:31 ID:???
>>677
たしかに同じグラサンだけど・・・
679氏名黙秘:03/07/13 22:02 ID:???
>>676
「経歴・・・などを総合考慮して」なんだから全くってことはないだろ・・・
全く同じ条件でFランクと東大だったら東大採るだろ?
680氏名黙秘:03/07/13 22:33 ID:???
>>676
極論で言えばそうなるだろうけど、逆にいえばそれくらいしか加味されないとも考えられるなぁ。
681氏名黙秘:03/07/13 22:53 ID:???
>>675
合格後振り分けの早稲田でつか?
682氏名黙秘:03/07/13 22:57 ID:???
学歴はどのくらい努力できるかの目安になるのでは。
いくら適性試験がよくても低学歴じゃ、
「やればできるけど、やれない人」って思われる可能性あり。
683氏名黙秘:03/07/13 23:01 ID:???
>>682
それじゃマーチ底辺の俺は(´・ω・`)
684657:03/07/13 23:02 ID:???
適性と小論文・面接で全て決める早稲田ってすごいよ・・・・
俺も適性出来たら早稲田・東北・北大に出すかな。
一応試行テストは89だったし。
685氏名黙秘:03/07/13 23:05 ID:???
>>618

「ベテ精鋭部隊」

は、激しくワラタ!!!!

なんでベテが精鋭なんだよ(藁
686氏名黙秘:03/07/13 23:09 ID:???
ベテのまま5年以上受け続けたのが精鋭ベテ。
撤退、最終合格という妥協を経ることなくキャリアを磨き続ける精鋭ベテは確かに存在する。
687氏名黙秘:03/07/13 23:11 ID:???
早稲田って、どうやって振り分けが大体未修100既修200になるように300人を選ぶの?
面接で既修試験受けるかどうか聞くだけ?
択一合格とか実績を重視した200人をあらかじめ選んでおくのか?
688氏名黙秘:03/07/13 23:12 ID:???
>>686
そういうのって「敗残兵」っていうんじゃないの?
689氏名黙秘:03/07/13 23:15 ID:???
>>687
とりあえず300人取るんだろ。
そんで法律知識のある順から200人既修と。
ド素人ばっかりだったりしてw
690618:03/07/13 23:17 ID:???
ベテ精鋭部隊は存在するって。
去年最終合格された福太郎さんはどその典型。
俺も択一4連勝(常に号水+6をキープ)のころはベテ精鋭部隊の端くれだった。
甲南は灘→東大法→ベテの人とか受けるんじゃ。
691氏名黙秘:03/07/13 23:17 ID:3OdY6L+v
》520
2chの議論が制度設計に貢献してるとでも思ってんの?
おまえは、司法制度改革審議会〜司法制度調査会の議論を知って言ってるのか?
まぁ各大学の情報は参考になると思うが・・・
692657:03/07/13 23:18 ID:???
北大は行政法がいらない(上3法+2科目)
適性・法律・小論文を加算し2年コースの合否を決定。
北海道行こうかな・・・
693氏名黙秘:03/07/13 23:20 ID:???
鹿児島大はラサール→東大法→ベテの人とかが受けるんですね。
694氏名黙秘:03/07/13 23:21 ID:???
神奈川大は
栄光→東大法→ベテ
695氏名黙秘:03/07/13 23:24 ID:???
広島修道大は
修道高→東大法→ベテ
おかえりなさい

696氏名黙秘:03/07/13 23:24 ID:???
じゃぁ広島修道大は
修道→東大法→べテだよね。
697氏名黙秘:03/07/13 23:26 ID:???
京産大は?
698氏名黙秘:03/07/13 23:26 ID:???
ケコーンかよ。
699氏名黙秘:03/07/13 23:26 ID:???
修道大では
修道→東大法→ベテ→おかえりなさい
修道→広大法→ベテ→おかえりなさい
どっちが偉いのかな
700氏名黙秘:03/07/13 23:26 ID:???
ベテっていいよな、毎日が夢みてるみたいなもんだもんな
701氏名黙秘:03/07/13 23:29 ID:???
ベテも学部卒直ロー入学も
長いこと社会に出ないという意味では同じだというのに。

この差は何だ?
702氏名黙秘:03/07/13 23:32 ID:???
>>697
京産ローは
地方DQN高校→京産法→ベテ
・・・俺のこと?


703氏名黙秘:03/07/13 23:32 ID:3OdY6L+v
法務研究財団の適正試験しか受けないやつっている?
704氏名黙秘:03/07/13 23:33 ID:???
お布施先のご利益の違い。
705氏名黙秘:03/07/13 23:34 ID:???
>704
ワロタ
706氏名黙秘:03/07/13 23:34 ID:???
>>702
それは大阪学院か神戸学院。
707氏名黙秘:03/07/13 23:34 ID:???
大丈夫だよ。
灘→東大法→神戸ロー→辰巳大阪校→予備試験ベテ
も出るだろうから。
708氏名黙秘:03/07/13 23:37 ID:???
みんなヴェテ
709氏名黙秘:03/07/13 23:39 ID:???
>>699
そりゃポテンシャルでは東大法だろうが修道にもどってくるんなら同じだろう。
かえって惨めかも。
710氏名黙秘:03/07/13 23:40 ID:???
なんか鮭の産卵を思い出した
711氏名黙秘:03/07/13 23:41 ID:???
>>691
ロースレは審議会の資料どころか参議院や衆議院の議論,
法律雑誌の論文も踏まえて議論されてるよ・・・人が多いというのは
そういうことだ。
712氏名黙秘:03/07/13 23:44 ID:3OdY6L+v
法務委員会や文教科学委員会のことを言ってるのではない。司法制度調査会だ。
あれは、議事録は一切公開していない。政府筋以外の一般の者が知ってるはずが無い。
713氏名黙秘:03/07/13 23:46 ID:???
>>711
あれで議論しているつもりか。
714氏名黙秘:03/07/13 23:48 ID:3OdY6L+v
>>713
あなたは良くわかってる人ですな。
各種資料等を基に議論している割には間違った情報が多い・・・
715氏名黙秘:03/07/13 23:50 ID:???
>>713
してるときはしてるだろ・・・ タイミングの問題だ。
716氏名黙秘:03/07/13 23:50 ID:???
>>714
間違った情報は脳内教授のでっち上げだから気にせんでもええと思うぞ。
それが2ちゃんねるってもんだ。
717氏名黙秘:03/07/13 23:52 ID:3OdY6L+v
>>716
確かに・・・・
議論してると言い張ってるやつが恥ずかしい
718氏名黙秘:03/07/13 23:54 ID:???
518 名前:氏名黙秘 投稿日:03/07/13 17:21 ID:2ELEvadT
法科大学院の趣旨を理解していないやつが多すぎ。
今のような1発試験で合格者を決めるわけではない。
新司法試験のあり方は、現在法務省で検討中。
まさか、7,8割が受かると思ってるやつはいないよな。
あくまでその数値は教育の質の話。
入りやすい法科大学院に行く価値は全く無し。
法科大学院でわからないことがあれば受け付けるぞ。


こいつが又来てるのか
ゲラゲラ
719氏名黙秘:03/07/14 00:08 ID:KVOazS0h
俺様がいかによくわかっているかを証明するために、DNCの適性は受験者約31000人ということを明らかにしておこう。
720氏名黙秘:03/07/14 00:13 ID:???
結局、司法試験の合格者に「定員」がある以上、どういう制度を入れても、
あまり変わらないと思うんだよね・・・
721フェリオ&ベルナルド:03/07/14 00:14 ID:/v1mxjKK
なんやあの試合、二人とも死ぬべき!
722氏名黙秘:03/07/14 00:16 ID:???
>>720
結局そこにつきるね。
他の先進国みたいに弁護士というものに妙なステータスがなくなれば落ち着くだろうけど、
向こう10年以上はかかりそうだな。
723氏名黙秘:03/07/14 00:17 ID:???
ホーストも死ぬべき
724氏名黙秘:03/07/14 00:19 ID:???
ステータスなんて自分が高いと思ってるだけ。
725氏名黙秘:03/07/14 00:20 ID:???
数量規制したら死重損失が増えるなどというミクロ経済の基礎も
分からない奴が制度設計するからこういうことに。
726氏名黙秘:03/07/14 00:22 ID:???
未収と既習はどっちがハードなの?
ていうか未習と既習はどっちの受験者が多いの?
727氏名黙秘:03/07/14 00:23 ID:???
>>724
一般国民も高いと思ってる。
とりわけ医者と弁護士としか結婚したがらないアフォ未婚女。
思ってないのは官僚と弁護士をアゴで使う金持ち。
728氏名黙秘:03/07/14 00:26 ID:???
>>727
受験者もなにげにそう思ってるヤシ多くないか?

でなきゃ、法律がそんなに好きでもない上に
弁護士なんていう合法やくざ業を目指さないだろう。
収入の方はだんだん魅力が無くなっているし、
受験のリスクを考えたらペイできるものじゃなし。
729氏名黙秘:03/07/14 00:27 ID:???
アメリカじゃ弁護士は嫌われてるかもしれないが、
地位自体は別に低くない。
クリントンやヒラリーも弁護士でしょ。

ヨーロッパでも地位は高いよ。
階級社会だから、目指す人は限られるんだと思う。
日本は誰出でも目指せるから競争が激しい。
730氏名黙秘:03/07/14 00:30 ID:???
だから、誰でも目指せないようにするローは正しいんだよ。
金持ち=上流階層だけが法曹をめざせ、と。
731氏名黙秘:03/07/14 00:32 ID:???
>受験者もなにげにそう思ってるヤシ多くないか?
はげどー。特に多資格受験者に対する司法受験者の優越感は見ていて滑稽なほど。
「君たち、受からなきゃ一緒だよ」と言われても理解できないらしい。何で?
732氏名黙秘:03/07/14 00:33 ID:???
>>730
それは、アメリカにローを入れた趣旨です。
貧困層が法曹界に来ないようにする(締め出す)ために、高額の授業料が
必要となるローを入れたと言われています。

日本も同じ趣旨なのだろうか・・・
733フェリオ&ベルナルド:03/07/14 00:34 ID:/v1mxjKK
お前ら、奴らの試合見てなんとも思
わないのか?
734氏名黙秘:03/07/14 00:34 ID:???
多資格=>他資格
735氏名黙秘:03/07/14 00:36 ID:???
今、巨人にいるペタジーニの奥さんも、弁護士ですよ、確か。
旦那の契約交渉のアドバイスもしたんですかねえ・・・
それとも、直接、代理人をやったのか・・・
736氏名黙秘:03/07/14 00:36 ID:o4XyUE2+
726は放置されたわけだが、俺は未収のほうがきついと思うぞ。
適正、書類の足きりラインが高いと思われ。
737氏名黙秘:03/07/14 00:39 ID:???
教育に関する審議会とかのメンバーってだいたい
エリート教育主義者が多い。
公立のゆとり教育なんかも、大衆とエリートの格差を広げるため。

司法改革審議会の本音も同じだと思われる。
738氏名黙秘:03/07/14 00:41 ID:???
>>726
択一落ちでも予備校出はかなりが既修狙いと思われ。人数は割れると思う。

未修の方が枠が小さいから、倍率は未修の方が高い。
未修既修併願可の所と、早稲田方式の所は未修の倍率がもっと高い。
739氏名黙秘:03/07/14 00:41 ID:???
未修にも色々あるわけだが、法学部以外で、かつ、これまで司法試験の勉強を
したことがないという人は、相当覚悟した方がいいです。
少なくとも、1年目は、法律の勉強それ自体に慣れるのに、かつ、内容を理解
するのに苦労するでしょう。

以上、他学部出身の司法受験生より。
740氏名黙秘:03/07/14 00:42 ID:???
>>737
同意。もっと極論すると、彼らは、優生学の発想に近いですね。
741氏名黙秘:03/07/14 00:43 ID:???
>>737
エリートによる善導というのは一番コストがかからなくていい方法なんだけどな。
742氏名黙秘:03/07/14 00:43 ID:???
>>736
既修、未修併願可のところで既修受かって未修に落ちるなんてことはあり得ん
と思うんだが。
本末転倒だろう。
743氏名黙秘:03/07/14 00:44 ID:o4XyUE2+
こないだレックの模試で志望状況をみたんだが、未修の方が志望者が多そうだった。
744氏名黙秘:03/07/14 00:45 ID:???
>>741
そうそう。
エリートを作って働いてもらうのがいいんだよ。
745氏名黙秘:03/07/14 00:45 ID:???
結局、民主主義のプロセスが金も時間も一番かかる。
無駄な会議や根回しを省くだけで、ずっと早くものごとが実現できる。
だから、小泉が独裁者のようにバリバリ仕切るのは非常にいいこと。
746氏名黙秘:03/07/14 00:46 ID:???
>>744
会社法でいう、所有と経営の分離みたいなものか。
747氏名黙秘:03/07/14 00:46 ID:???
だいたい適性試験も一種の知能テストだからね。
努力してもあまり点は上がるものでもないし。

748氏名黙秘:03/07/14 00:46 ID:???
日弁連の受験票ってもう来てるんですか?
引っ越して転居届け出したものの、未だ届いてないんですが。。。。

749氏名黙秘:03/07/14 00:47 ID:???
>>747
え?みんな、対策してもそんなに点上がってないの?
750氏名黙秘:03/07/14 00:48 ID:???
>>745
あえて時間かけてるんだろ。
751氏名黙秘:03/07/14 00:48 ID:???
>>743
奴らは本気ではないからと除外視するならいいのだが、
択一落ちで後一年現行続けるが、保険でローをセンターだけ受けよう組は
まだ模試を受けていない香具師が多いのではなかろうか。
752氏名黙秘:03/07/14 00:48 ID:???
>>749
なんだかんだ言って、良くできてる。
ある程度は対応できるが、完全な対策は無理じゃねーのか。
753氏名黙秘:03/07/14 00:49 ID:???
既修者って未修者として入れるのが前提じゃないの?
併願できないところならまだしも既修のほうが入りやすいなんてありえない。
754氏名黙秘:03/07/14 00:50 ID:???
>>745
民主主義ってのは、もともとは、金持ち連中が「俺たちはいっぱい税金を
払ってるんだからモノを言わせろ」というのが原型だよね。
つまり、選ばれた者だけによる運営だった。

今のような「大衆民主主義」は、効率は悪い。ドキュンな労働者が
「俺にも言わせろ」とゴリ押しした結果できたようなものだからね。
755氏名黙秘:03/07/14 00:51 ID:???
>>748
まだだよ。
756氏名黙秘:03/07/14 00:51 ID:???
>>754
今だって末端労働者の意見が届いてると思わないが・・・・
757氏名黙秘:03/07/14 00:54 ID:???
そうかねぇ?
土方、土建屋が土建政治家という関係もあると思うが、
これらはエリート官僚制とは今でこそ癒着してるけど、
そもそもは対をなすはずのもののような、
758氏名黙秘:03/07/14 00:54 ID:???
が→と
759氏名黙秘:03/07/14 00:58 ID:???
>>757
対をなした事なんてないじゃない。
760氏名黙秘:03/07/14 01:00 ID:hvHeqtJe
上位校の既習:未習比率は2:1で、下位校になるにつれて未習比率が上昇するね。
ロースクールでの頑張りようによるけど、新司法試験合格率にとんでもない差が出るように思う。
上位校の合格率70%、下位校の合格率10%という具合に。
761氏名黙秘:03/07/14 01:01 ID:???
未習者(未修じゃなくてほんとに習ったことない香具師)スレ、かむばーーっく!
762氏名黙秘:03/07/14 01:01 ID:???
>>760
もっと大きくなると思うね。
上位は90パーセント以上、下位は5パーセント以下だな。
763氏名黙秘:03/07/14 01:04 ID:???
なるわけないじゃん
そんなに差はできないよ
764氏名黙秘:03/07/14 01:04 ID:hvHeqtJe
そもそも3年間で行政法まで終わらせるのに無理がある。
新司法試験がアメリカ程度の試験内容なら別だが、本質は競争試験だからね。
765氏名黙秘:03/07/14 01:05 ID:???
懐かしきや田沼政治
766氏名黙秘:03/07/14 01:05 ID:???
センター志願者31000だとするとさ。
日弁受けない10000って、本気じゃないのはわかるけど、どんな奴?
もし、現行を続ける奴らだとしたら、10000のほとんどは既修狙いか?
767氏名黙秘:03/07/14 01:05 ID:???
なるって。姫路獨協とかまでロー作るんだぜ?
一人も合格者出せないまま消えていくローもあると思われ。
768氏名黙秘:03/07/14 01:05 ID:???
東大ロー、初年度は5割前後と見る。
俺はどっか地方の宮廷にして、通学20分の環境でばっちり勉強するよ
769氏名黙秘:03/07/14 01:06 ID:???
ていうか、31000が本当なのかという疑問が・・・・
770氏名黙秘:03/07/14 01:08 ID:hvHeqtJe
31000人超えているよ。
複数の団体で確認した。
771769:03/07/14 01:09 ID:???
まあ、ありえるとしたら、土日に出そうと思ってて、郵便局で支払えない
ことに気づいた香具師が月曜殺到、だがね。
そういう人は社会人が多そう。
772氏名黙秘:03/07/14 01:09 ID:???
>>767
学生のレベルにいくら差があっても,出身受験生の合格率をむやみに下げたり
しないように「卒業試験」などを導入するだろう.その結果として,たとえ
下位ローであっても(上位ロー並みの)合格率にそれなりに近づくだろうな.
ようするに受からないヤツは授業料を何度も搾り取られるシステムだな.
さすがに,一人の合格者もダサン..ってこたぁないだろう.
医学部だって,そこまでひどいことにはなってない.あ,でも合格者数が
違うか...
773氏名黙秘:03/07/14 01:09 ID:???
私立医学部を参考にしろよ
馬鹿医学部は学校で国家試験対策に莫大な時間を費やしてるんだよ
一流大学は試験対策は個人まかせ、
で、合格率はどこも大差なし

人数制限があるからここまでにはならないにせよ
90と5は大げさ
せいぜい60、30ぐらいだろ
774氏名黙秘:03/07/14 01:11 ID:???
>>770
ソースきぼん
775氏名黙秘:03/07/14 01:13 ID:???
そうかえ。姫路獨協で30パーも受かるなら、姫路獨協逝くかな。
776氏名黙秘:03/07/14 01:14 ID:???
>>771
もう一つ、くだらない理由だけど
大安が土曜で出せず、次にいい日が先勝午前。
それが提出期間の初日と最終日。
777氏名黙秘:03/07/14 01:15 ID:???
30%じゃ人生かけられないなあ。
778氏名黙秘:03/07/14 01:15 ID:C/yVey2Z
>>770
いい加減にせい!
どこの団体かまずそれを言え!
779769:03/07/14 01:15 ID:???
やはりソースなしか。
現行の何倍簡単かを決める分水嶺だからな、ソースは示してくれよ
780769:03/07/14 01:18 ID:???
まあぱなうぇーぶとかで確認したんだろ
781氏名黙秘:03/07/14 01:18 ID:???
>>775
始まったばかりじゃわかんないか
極端に悪いとこがでてきても不思議じゃないな…
ある程度すれば落ち着くと思われ
782氏名黙秘:03/07/14 01:20 ID:???
>31000人超えているよ。
 複数の団体で確認した。

そんなこと確認したら教えてくれる団体があるのか。
朝鮮総連?創価学会?

783769:03/07/14 01:20 ID:???
>>781
我々が極端に悪いところに所属したらどうなるのでせうか
784氏名黙秘:03/07/14 01:22 ID:???
現行試験の受験者と北朝鮮の人口が31000人超えてることぐらい、
俺たちも確認してる。
785氏名黙秘:03/07/14 01:22 ID:hvHeqtJe
未修者しか採らない大学の合格率が良いわけないだろ。
1期生は悲惨なことになりそう。
786氏名黙秘:03/07/14 01:24 ID:???
>>781
学校を見捨てて自分で頑張る
787氏名黙秘:03/07/14 01:24 ID:???
>>781
結局、1回目の新司法終わるまではだれにもわからんだろうな。
それまでにロー入学するならどこに逝くのも賭けだ。
たとえ東大でもね。
788氏名黙秘:03/07/14 01:25 ID:???
>>783
学校を見捨てて自分で勉強する
予備校いくなどしてね
789氏名黙秘:03/07/14 01:26 ID:???
ひとつだけ確かなのは、形式が読めない問題の場合、
基本的な知識が同じなら、後は地頭の良さで勝負が決まってしまうことだよ。
この意味で新司法はある意味楽しみ。
790氏名黙秘:03/07/14 01:28 ID:hvHeqtJe
>789
それなら国1ランキングと同じになると思われる。
791氏名黙秘:03/07/14 01:28 ID:/fjl88ru
俺は公立の進学校の出で2浪で早慶の法学部出身。
高校時代は受験に出るところだけが学校の勉強じゃないというスタンスのカス公務員の狂死に苦しめられた。
歴史は古代史から律儀にやる。なぜか3年次文系なのに数学必修。
数学教師は経歴ロンダリングのために底辺高校から転任してきた定年間際のボケ老人。教科書の問題も説明できなかったことが一度ある。
まあ、授業聞いてないから実害なかったが、、、、
さらにくだらない体育祭だの、文化祭だのの雑用やらされて時間の無駄!
正直、浪人するんだったら通信制の高校(4年制)の方が良かった!
まあ、ブランドで大学選んだら新司法試験で失敗するかも。

792未習理系(交霊):03/07/14 01:30 ID:???
確かにどこのローにいくのも賭けといえよう.しかしそもそも
新司法試験自体がこれから始まるわけで過去問もない状態だ.
とすれば,どんな大学だって,そして予備校だって新司法対策なんて
限界があろう?(高い合格率を目指す!とかいってる大学はほんとに謎だ)
学部の偏差値がそのまま反映するような単純なものではなく,
むしろ教授陣がどの程度新司法試験の情報をつかみやすいスタッフか
というところがローの質を決めるような気がする...
793氏名黙秘:03/07/14 01:30 ID:???
地頭の良さで勝負が決まる、か。
1発で合格出来なきゃダメ出し食らったのと同じだな。
三振アウトなんて悠長なことは言ってられない。特に既修者。
794氏名黙秘:03/07/14 01:31 ID:7slNos/x
>>771
社会人は時間が無くて
月曜日に郵便局に駆け込むね。
初日は会議
2日目は緊急対応
3日目は寝坊
・・・てな具合で。。。

月曜日に会社を抜け出して
慌てて出願する事がよくあると思うよ。

ちなみに漏れはそんな社会人。。。
795氏名黙秘:03/07/14 01:33 ID:???
>>792
そうだね
新司法試験の有力試験委員が授業をするローは
初年度は著しく有利かもしれない
796789:03/07/14 01:33 ID:???
>>793
ところがそうでもない。
1年目既習は、新司法対策を落ちた年の9月からみっちりやることができる。
他のロー生が学部の授業に追われる間にね。
あとは何も言わぬよ。
797氏名黙秘:03/07/14 01:38 ID:???
今日の有楽町の合同説明会(?)はどうでしたか?
798氏名黙秘:03/07/14 01:42 ID:???
法曹養成機関たるロー入学試験なわけだから法律の素養しかみないだろ。
社会人云々とか言ってロー計画へのマスコミの支持をとりつけるのに成功して
(弁護士になれなかった新聞記者のとりこみ)。
もう決まったからには、マスコミに配慮する必要もないしね。
既習なら択一合格、未習なら上位5校出身で成績がいいことが最低限の条件だね。
そうしないと新司法試験受からないし。
799氏名黙秘:03/07/14 01:45 ID:???
>>796
新司法落ちた既修者が次年度入学の既修者やロー内部の競争をくぐり抜けた
同期の未修者の脅威になるとは思えんのだが。
1年目既修のヤシらって元現行ベテが主体なんでしょ。現行もダメ、新司法も
ダメなら要は全然ダメなヤシらじゃん。
800氏名黙秘:03/07/14 01:49 ID:???
上位校ってさ、数年経って、自校ベテが減って
ある程度新司法試験受験者が上の方で滞ってきたら、
既修未修の定員逆転させるのかな?
これからの法学部生は予備校なしで既修なのか?
801氏名黙秘:03/07/14 01:54 ID:???
一流ローと下位ローの合格率の問題だけど、一流ローほど定員が大きいことを考える必要がある。
例えば、旧帝+一橋神戸+早慶中の定員を合計すると、2040人。
未:既の割合を1:2とすると、第1回新司法試験を受けるこれらの大学の既習者は約1400人。
こいつらが7割受かったとすると、それだけで合格者数910人に達する。

新司法1年目合格者が1000人程度と考えられていることからすれば、下位ローはすさまじいことになる。


802氏名黙秘:03/07/14 01:56 ID:???
働き者だけを集めてもなぜか怠け者が出るという・・・
803氏名黙秘:03/07/14 02:08 ID:???
>>802
しかし、怠け者ばかりを集めると決して働き者は出ない不思議
804氏名黙秘:03/07/14 03:02 ID:???
貧乏しても法曹ならいいじゃん。違うのか?
ただ金稼ぎたいなら初めから銀行なり商社なり行ってる。
年収360万は近いうち現実になるだろうね。だから何?
805氏名黙秘:03/07/14 03:11 ID:???
誰もカネのことなんか考えてない。
受かることがすべてなんだよ。
806氏名黙秘:03/07/14 03:19 ID:???
>>805
ここにいるベテの大部分はもはや年収360万の就職もままならない奴らばかりだからな・・・
807氏名黙秘:03/07/14 03:33 ID:???
弁護士で開業なんて、いまさらありえないぞ。
年間5000人合格するようになれば、弁護士で食べていくなんて不可能だ。

仮に食べていくとしても、必死で営業しなければならん。
飲食店よりも厳しいだろう。3流自営業者と地位は同じだよ。

君たちの学歴を考えれば、大手企業や公務員でサラリーマンを
やった方が、はるかに楽な人生が送れる。

弁護士・独立開業なんて、やめた方が良い。
弁護士の資格も役には立たないさ。法務に要求はされない。

それよりも社会に出るのが遅れる方が心配だ。
就職した方が良い。絶対にな。

808氏名黙秘:03/07/14 03:55 ID:???
弁護士ですというだけじゃ厳しいよな。。。
809氏名黙秘:03/07/14 04:01 ID:???
弁護士ほど報われない職業ないよな
810氏名黙秘:03/07/14 04:02 ID:???
そうでもない。
大学教授の方が報われない。
811氏名黙秘:03/07/14 04:07 ID:???
大学教授の給料は安い。
しかし、社会的地位が有る。
生活もゆったりできる。
812氏名黙秘:03/07/14 05:02 ID:l9Bg5za+
5月のTOEICだけでも、895以上が2667人
795以上が一万人もいるんだよ。

こう考えると、まともなLSの足切りは795だろ。
813氏名黙秘:03/07/14 05:23 ID:???
>>770
のソースは
複数の団体、じゃなくて複数のスレ、なんだろうな、多分
814氏名黙秘:03/07/14 06:13 ID:???
学習院の情報ない?
815氏名黙秘:03/07/14 07:59 ID:???
>>811
ゆったりか? お世話になった先生方、みんな無茶苦茶忙しそうだったが…。
研究だけやってるならともかく、やれ審議会だ、やれ学内委員会だと大変そう。
816氏名黙秘:03/07/14 08:29 ID:???
811ではないが、教授によりけりだな。
ただ俺の経験上言えることは、学外で活発に活動している教授ほど講義内容等が良質だったりする。
当然ながら例外もいるが。。
817氏名黙秘:03/07/14 08:37 ID:???
最新情報を踏まえた(勿論機密やオフレコは外して)講義が出来るからね。
審議会だと経済・技術系・民間の人とも議論できるし。
818氏名黙秘:03/07/14 10:11 ID:???
僕はロースクールに合格したら、マッサージの専門学校への行くつもりです。
(ダブルスクール)弁護士なった後、マッサージを受けながら相談に乗ってもらえる弁護士事務所って
評判になると思うし、弁護士に相談がある人とって疲れているはずだから良い相乗効果があると思います。
ロースクール卒業後はマッサージ師をしながら司法試験目指します!
819氏名黙秘:03/07/14 10:36 ID:???
ネタにマジレス。

マッサージというか代替医療も,アメリカだとプロフェッショナルスクール
扱いになっている。例えば,D.C.(ドクターオブカイロプラクティック)。
日本でカイロプラクティックや目医者のプロフェッショナルスクールが
出来るのかは不明だが,取るならばちゃんとした学位(とトレーニング)
を積むべきだろう。

代替医療そのものの有効性については医歯薬や病院板でも揉める
ところであるから,ここでは触れない。
820氏名黙秘:03/07/14 11:59 ID:???
>>818

なんか、お前の文章、藤井浩司の文章に似ているんだが。
他人の空似か?
821氏名黙秘:03/07/14 12:14 ID:4nFWA1J7
俺はロー出たらバーテンやりながら弁護士活動もするよ
俺の旨いマティーニを客に飲ませながら相談して、
泥酔させて、法外な相談料と飲酒代を請求するんだ!
822氏名黙秘:03/07/14 12:17 ID:???
ローの詳細だけど、これって問題だよね。
http://ime.nu/ime.nu/vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
823553:03/07/14 12:34 ID:???
>>822
みんな踏むな
ブラクラ
824氏名黙秘:03/07/14 12:43 ID:???
>>823
お前は、見なくていいよ、このバーカ
825氏名黙秘:03/07/14 12:45 ID:???
最悪だ。
826氏名黙秘:03/07/14 12:46 ID:???
いつまでも同じの貼っている馬鹿がいるな
信じられん
827氏名黙秘:03/07/14 14:24 ID:???
DNCに電話してみますた。
発表された21000には7日以降到着したものは人数に入ってないそうでつ。
現在集計中で月末発表するとおっしゃっていますた。
828氏名黙秘:03/07/14 14:45 ID:???
ローって大学を卒業していない人は入学できないんですよね?
829氏名黙秘:03/07/14 14:48 ID:???
>>828
今の法律に無関係な1次試験よりも予備試験の方が負担は軽い。非大卒のハードルも
実質下がると思われ。
830氏名黙秘:03/07/14 14:49 ID:???
慶応
831828:03/07/14 14:51 ID:???
>>829
え、大学を卒業していない人でも入学可能性があるんですか?
法科「大学院」なのに?
832氏名黙秘:03/07/14 14:56 ID:???
>ローを卒業していない人は入学できないんですよね?

意味不明。







にしてみた。
833氏名黙秘:03/07/14 15:17 ID:???
>>831
ちゃうよ。予備試験受かればロー出なくても司法試験受けられる。
834氏名黙秘:03/07/14 15:40 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/money1/column_kubori.html

久保利のコラム。6法を必修にしたことを批判してる。
既出だったらスマソ。
835氏名黙秘:03/07/14 15:54 ID:???
んなこと言うても六法分からず知財やるなんてのは基礎工事無しに
建物建てるようなもので,生兵法は怪我の元なのだが。
836氏名黙秘:03/07/14 16:08 ID:???
つーか新司法通らなきゃただの人だしね。
837氏名黙秘:03/07/14 16:09 ID:???
知財ローはJ.D.の上の課程に設置すればいいと思うんですよ
838氏名黙秘:03/07/14 19:50 ID:???
東洋経済の特集はすごい。
社会人こそロースクールに行くべきって感じを受ける。
MBAと同じような資格になっていくんだね。
839氏名黙秘:03/07/14 19:54 ID:???
んなわけないじゃん
現在の大学院の延長だよ
教授のオナニー授業は変わらんよ
840氏名黙秘:03/07/14 19:58 ID:???
>839
ただ煽ってるだけだよ。
まあそれに乗せられる人々はいるかも
しれんが。
841氏名黙秘:03/07/14 19:59 ID:5JsHwt/8
ロー出ても合格率1〜2割ってキツイよ。
合格率2割程度なら現行の合格者増やすだけで十分なのに...
842氏名黙秘:03/07/14 20:00 ID:???
東洋経済に関して >367
843氏名黙秘:03/07/14 20:01 ID:???
367 :氏名黙秘 :03/07/13 09:58 ID:???
週刊東洋経済 7月14日発売 570円

変わる法曹への道 あなたも弁護士になれる!?
本当に強いロースクール

<目次詳細>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/w0719.html

<新聞広告>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/s0719/index.html

<中吊り広告>
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/n0719/index.html
844氏名黙秘:03/07/14 20:05 ID:???
予想される文科省・大学側の言い分

「法務博士が取れるんだから司法試験受からなくてもいいじゃん」
845氏名黙秘:03/07/14 20:09 ID:???
下位ローのFAQには>>844らしきことが既に書いてあるな。
846氏名黙秘:03/07/14 20:20 ID:???
仕事をうまくこなせるならロースクールでも大丈夫だろ?
847氏名黙秘:03/07/14 20:22 ID:???
社会人はそのまま社会人やってほうが
幸せだと思うのにねえ
848氏名黙秘:03/07/14 20:24 ID:???
東洋経済見たが、目新しいことは書いてなかったな
849氏名黙秘:03/07/14 20:28 ID:???
いい加減明らかにしてほしいこと

・学費
・大学別試験日程
・カリキュラム
・06年からの新司法試験・現行司法試験の合格者数推移

850氏名黙秘:03/07/14 20:39 ID:???
学費はバカ高くするから言いづらいんだよ
851氏名黙秘:03/07/14 20:40 ID:???
国立の学費とっとと決めて欲しい
852氏名黙秘:03/07/14 20:42 ID:???
・学費
200マソ前後
・大学別試験日程
ほぼ2回に集中
・カリキュラム
今までの大学院のゼミ形式−原書講読+実務家の自慢話
・06年からの新司法試験・現行司法試験の合格者数推移
2006年で7:3 その後も現行は徐々に減る
853氏名黙秘:03/07/14 20:48 ID:???
>原書講読+実務家の自慢話

ワラタ
854氏名黙秘:03/07/14 20:51 ID:???
ゼミっていっても30人ぐらいでやるんだろ?なんか楽そうだ
855氏名黙秘:03/07/14 20:55 ID:???
地方の定員50人くらいのローで
2年間も朝から晩まで一緒に授業受けてたら鬱になりそう。。。
856氏名黙秘:03/07/14 20:57 ID:???
受験少年院みたいな地方の私立高校みたいになるんじゃないか
地方ローのマイナー科目なんて殆どマンツーマンゼミだろ
857氏名黙秘:03/07/14 20:59 ID:???
>>855
その中でくっついたり離れたり・・・ 兄弟増えそうw
858氏名黙秘:03/07/14 20:59 ID:???
マンツーマンで実務家の自慢話を聞かせられる可能性もあるが。
859氏名黙秘:03/07/14 21:12 ID:IsA51ZUm
未修者のバカへ
お前ら、たった3年で司法試験に受かると思っているの?
他の学部の奴は司法試験をなめているね
論文試験では1時間で1200字の論文を書かなくては、いけないのだよ
過去に論文試験でたった20文字しかかけなかったバカ女がいたがな
未修者の場合はかけて400字だろう
未修者は新司法試験の論文試験で玉砕するだろう
未修者の短絡的な思考では400文字書くのがやっとだろう
お前らみたいな短絡的な他学部のバカは論文試験には受からない
せいぜいよくて、短答が受かるぐらいだろう
他学部の奴は新司法試験でも受からない
なぜなら他学部の奴は論文試験で400文字書くのがやっとのバカだから。
860氏名黙秘:03/07/14 21:13 ID:???
夜に向けて変な煽りが来ました
861氏名黙秘:03/07/14 21:21 ID:???
>>859
日本語が下手なのが不思議。
862氏名黙秘:03/07/14 21:25 ID:???
>>859
私にとって原稿用紙3枚書くのは大変なことです...と告白してしまって
いる痛い香具師....文系がそんな馬鹿ばっかりでないと信じたい.
863氏名黙秘:03/07/14 21:27 ID:???
未習者が既習者より出来ないのは当たり前である。
小学生が高校生より数学が出来ないように。

だからといって未習者が既習者に自分のポテンシャルを
信じて威張り散らすのもまた無駄である。

すべきことは一日も早く基本書でも予備校本でもいいから
買ってきて勉強すること以外になにもない。
864氏名黙秘:03/07/14 21:34 ID:mKQvVf4T
>未修者の場合はかけて400字だろう
技術士は2時間で3200字を書きます。
1時間あたり1600字です。
865氏名黙秘:03/07/14 21:35 ID:???
まぁ859はヘタクソな釣りだとしても
東大ローの説明会の様子だと
未修者は一年目で現在学部でやっているような
授業をすべてやってしまって
(すなはち憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政法など新司法試験科目)
2年目からは既修者と一緒に応用分野・学際的な分野・基礎法学などを
やることになるって言ってたが、
こんなのどー考えてもキツイだろう。
未修者たちはその辺のリスクをわかってるのか?
説明会で質問していた香具師らがこういうリスク計算できているとは思えない。
消化不良を起こして下手すりゃ自主退学か?
866氏名黙秘:03/07/14 21:37 ID:???
>>865
しーーっ。騙されて入ってくる未習者が多ければ多いほど
新司法試験は楽になるのだからそれは教えちゃ駄目。
867氏名黙秘:03/07/14 21:39 ID:???
>>865

お前の心配することじゃない、以上。
868氏名黙秘:03/07/14 21:40 ID:???
未修、既修に限らず量的なものは訓練しだいでどうにでもなる。
高校レベルの数学は誰でも到達出来るように、問題はその後だろう。
ローによって雑多な香具師が法曹を目指し、大半が討ち死にするだろうが、
やはり中には、「出来る」香具師が紛れ込んでくるのは避けられない。
869氏名黙秘:03/07/14 21:41 ID:???
マジレスすると、俺は未習者なんだが別にそんなに心配してない。
現行司法試験に合格できないようなクズには一年で余裕で追いつけるから。
870氏名黙秘:03/07/14 21:42 ID:bFc4On8H
俺は過去にバカを見てきたよ
そいつらの特徴は短絡的な思考だ
そいつらはイキガッテいても、長い文書がかけないでやんの
論文を書かせても、せいぜい400文字しかかけない、1200文字にはと遠く及ばない
なかには、たった20文字しか書けない、短絡的な思考のバカ女もいたがな
法律未修者は新司法試験の論文試験には受からないだろう
他学部の法律未修者は短絡的なんだよ
871氏名黙秘:03/07/14 21:42 ID:???
>>865
そのために補講という便利な名前のついた授業があるんでないの。
872氏名黙秘:03/07/14 21:43 ID:???
>騙されて入ってくる未習者が多ければ多いほど
本来来なくてもイイ、学歴ロンダリングが入学してくる。
こいつらが一番の強敵、
873氏名黙秘:03/07/14 21:44 ID:???
>>871
補講でどうにかなる量ではないと思われ。
スタッフもそれほど暇ではない。
授業はフルでやりつつ、間に合わない分は今でもやっているが
あとは各自教科書参照と…
874氏名黙秘:03/07/14 21:44 ID:???
上記>>870の主張に対してもっとも有効な反証をのべよ
875氏名黙秘:03/07/14 21:46 ID:???
別に未修者がどうなろうが俺は既習枠狙いだからどうでもいいが
マスコミは865が言っているようなことを報道しろよ。
ピロシも母集団もわからないバカ相手に脚切とかめんどいこと
したくないだろうし。
876氏名黙秘:03/07/14 21:46 ID:???
>>874
バカいう奴がバカだ ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
877氏名黙秘:03/07/14 21:47 ID:5JsHwt/8
>>867
禿同

未修者がローに入ってからキツイのは当然だ。
しかし、勿論既習者も3年コースに入学しているので
未修者は既習者以上に勉強するだろう。
未修者を馬鹿にしているベテは合格できないだろう。
878氏名黙秘:03/07/14 21:48 ID:???
>>875
別にいいんじゃない?優秀な未習者が新司試に受かればいいんだし。
アホな未習者が三振アウトしても自業自得だよ。
879氏名黙秘 :03/07/14 21:49 ID:???
878=アホな既習者
880氏名黙秘:03/07/14 21:51 ID:???
学費ですが、東洋経済によると国立の島根大学が75万円で発表済みとの
ことです。国立って大学院によって金額が違うのでしょうか?
881氏名黙秘:03/07/14 21:52 ID:???
おまえら単純に法律素人がたった三年で司法試験をパスできるのが気に入らないんだろ?
882氏名黙秘:03/07/14 21:53 ID:???
>>877
未修者をバカにしたいわけではないが
東大のような制度がシステムとして成り立つのか
成り立つとしてもそれについていけるような人材が
100人も埋もれているのか?
2年・3年にかせられるであろう高度な要求に対して
応えられるだけの素地をたった一年でそれも複数科目を並行して
つけることが可能なのか?
さらに2・3年次の要求単位数から考えると
1年のときにやっていた科目を初めから復習するような
時間を十分確保するのはかなり困難な様子。
結局授業についていけるのか?卒業できたとしても新司法試験に合格できるのか?
は疑問ですね。
説明会でこれ聞いたとき法学部でよかったと安心したからさ。
883氏名黙秘:03/07/14 21:54 ID:???
>>882

だからお前には関係ない。
リスク管理は自分でやるだけだろ
884氏名黙秘:03/07/14 21:55 ID:???
>>875
マスコミは新司法試験を転職・キャリアアップの切符の1枚って位置づけで
受験を煽ってる感じがする。
同僚は弁護士っていうのが当たり前になるとか書いてるし。
予備校のロースクール講座の過半数がサラリーマンとか書かれると、嫌でも
背中を押されるのではないかな。
885氏名黙秘:03/07/14 21:55 ID:???
未習者がそんなに馬鹿ばかりなら一応法律の勉強している
おれ(未収者コース志願)は有利なのかしら
886氏名黙秘:03/07/14 21:56 ID:???
867=883
リスク管理のできない未修者が吼えています
887氏名黙秘:03/07/14 21:56 ID:???
>>880
マジか?ローいけないのを学費のせいにするつもりだったのに、
知能低さが周囲に曝け出されてしまう・・
888氏名黙秘:03/07/14 21:57 ID:???
>>883
まぁまぁロースレなんだから
それをいっちゃあおしまいよ
889氏名黙秘:03/07/14 21:57 ID:???
司法改革がなんで必要なのかわかってきたぞ
890氏名黙秘:03/07/14 21:57 ID:???
ヴェテこそ、最強のロースクーラーである。
891氏名黙秘:03/07/14 21:57 ID:???
自信のある未習者は現行で受かった方が早いのに・・・
892氏名黙秘:03/07/14 21:58 ID:???
>>882
東大未修は既習よりずっと入るのが難しいのだろ?
なら、いいじゃん。

君、東大既習を300にしてほしいだけちゃうんかと。
893氏名黙秘:03/07/14 21:58 ID:???
>>889
なんで?
894氏名黙秘:03/07/14 22:00 ID:???
>>893

現行方式ではここにいるような奴らが法曹になってしまう。
895氏名黙秘:03/07/14 22:01 ID:???
みしゅう者は馬鹿ばかりなら
みしゅうコースのほうが入りやすいんじゃないの>>892
896氏名黙秘:03/07/14 22:02 ID:???
>>894
それ以前になれないって
897氏名黙秘:03/07/14 22:02 ID:???
こんなベテと未習者はロースクールでうまくやっていけるのだろうか・・・
898氏名黙秘:03/07/14 22:03 ID:???
>>897
ロー組と現行組がうまくやっていけるのだろうか・・・
899氏名黙秘:03/07/14 22:03 ID:???
>>887
学費が安いランキングも載ってるよ。
1位は国立の島根大学で75万円。2位が東京法科130万円。
3位が神奈川の125万円〜160万円だって。4位は創価、白鴎など多数で150万円。
900氏名黙秘:03/07/14 22:04 ID:???
>>894
真正未習者組よりはマシだろw
901氏名黙秘:03/07/14 22:04 ID:???
純粋未習者スレのキチガイが今日はここで粘着ですか(w

ポテンシャルとか頭がいいとか言ってる暇があったら基本書の一冊でも読めって。マジで。
902氏名黙秘:03/07/14 22:05 ID:???
>>901
そんなもの受かってからでいいだろ
903氏名黙秘:03/07/14 22:06 ID:???
ロースクールでベテと未習者が殴り合いの喧嘩やったら笑うな・・・
904氏名黙秘:03/07/14 22:06 ID:???
島根大学は残念ながら認可されませんでした。  
905氏名黙秘:03/07/14 22:06 ID:???
ゲラゲラ
906氏名黙秘:03/07/14 22:06 ID:???
>>892
未修者は既習より難しい!?
倍率ならわかるが
それは大学入試でいうなら後期試験をもって、前期より倍率が
高いので難しいといっているようなものだぞ。
法学部(文T)は後期が事実上の敗者復活戦で
単なるギャンブル入試になっていて多様で優秀な人材を集めるという
当初の目的から外れて、後期で入ってきた連中の成績は芳しくない
という事態が生じていて、教授から批判が強かったし
事実今度なくなるようです。

未修枠も似たような形式でとる以上はおんなじようになることは想像に難くないのですが
907氏名黙秘:03/07/14 22:07 ID:i0Ez0Y8K
>>901

ヴェテくん、君も基本書読まずに、予備校のテキストしか読んでないでしょ?

だから、何時まで経っても合格しないんだよ。
908氏名黙秘:03/07/14 22:07 ID:???
今日会社帰りに適性試験対策の予備校行ったんだよ。
それで休み時間に隣の席の女の子とロースクールについて話してたのよ。
結構可愛い感じの子でさ、俺も調子に乗って会社の話とかもしてたんだ。
話が最高に盛り上がってるときにふと左斜め後ろからジト-っとした視線を感じたんだ。
振り返ってみるとなんだか小太りで、分厚い眼鏡かけた典型的なベテがうらやましそうに見てんだよね。
小汚いジャンパー(笑)見たいのきてさ、ちょっと臭かったよ。まあ、よくあるオタのAAを思い浮かべてくれればわかるよ。
隣りの女の子も気が付いてさ、「やだー、気持悪い」とか言ってたよ。
それで俺が睨んでやるとおどおど独り言を言いながら席を移っていったよ。

でさ、俺が思ったのはロースクール行ったらあんな奴らと一緒に勉強するのかな、と。
はっきり言って臭くてしょうがないよ。できたらベテ禁止のロースクールに行きたいと思ったよ。

でももし一緒になったら未習者みんなでベテをいじめようぜ!


909氏名黙秘:03/07/14 22:07 ID:???
で、問題は、現行・東大未修・東大既習の難易度なのだが。
現行>>東大既習>東大未修ってとこじゃねーか?
910氏名黙秘:03/07/14 22:08 ID:???
ポテンシャルとか頭がいいとか言ってる暇。

まさにベテの若い頃ですね。歴史は繰り返す。
ポテンシャルチャージという辰巳の講座でもうけてみてください。
911氏名黙秘:03/07/14 22:08 ID:???
やっぱり純粋未習者スレの自称金融工学キチガイが来ていたか(w
912氏名黙秘:03/07/14 22:08 ID:???
既習未習とわけることに無理があった
全部一括にして法律の知識(簡単な問題)を問う&英語等
にすればいいと思う
913氏名黙秘:03/07/14 22:09 ID:???
ベテは絶対司法試験に合格しません、だって頭が悪いから・・・
914882:03/07/14 22:09 ID:???
>>892
200人でいいです。これ以上増えても質が下がるだけだから。
ただでさえ国Tや現役現行組みが抜けてショぼくなっているのに
これ以上薄められたらたまらん。
915氏名黙秘:03/07/14 22:09 ID:???
>>912=択一43てん。
916912:03/07/14 22:09 ID:???
これなら未収者もちょいっとがんばれば届くし
多様な人材を取るというローの精神にも合うと思う
917氏名黙秘:03/07/14 22:10 ID:???
辰巳に行くなら東京法科だよ。
辰巳から看板講師2名派遣して、他の教授にも教授法を指導。
司法試験対策ばっちりやるって。
918_:03/07/14 22:10 ID:???
919氏名黙秘:03/07/14 22:10 ID:???
913はベテです。自虐的だな
920氏名黙秘:03/07/14 22:10 ID:???
はいはい、優秀なベテさんは現行で受かってちょうだいな。論文直前期なんだろw
921氏名黙秘:03/07/14 22:11 ID:???
ベテの皆さんはなんで現行司法試験に合格できないんですか?

マジレスを期待します
922氏名黙秘:03/07/14 22:11 ID:???
>>915
good job!!
923氏名黙秘:03/07/14 22:11 ID:???
さらにいえばみなさん、現行の論文の試験は受けないんですか?
924氏名黙秘:03/07/14 22:12 ID:???
辰巳から看板講師2名派遣????誰????
まさかかとしん?山島だったら笑えるけど
925氏名黙秘:03/07/14 22:12 ID:???
>>909
定員数からいってありえない。
926氏名黙秘:03/07/14 22:13 ID:???
択一落ちなのでうけません
927氏名黙秘:03/07/14 22:13 ID:???
さあ今日は自称金融工学が売りの純粋未習者を交えて朝まで盛り上がっていきますよ
928氏名黙秘:03/07/14 22:13 ID:???
自分は司法ベテですが、法律素人の人がローに興味を持つのは反対ではありません。自分も同じ立場だったら同じ事考えるでしょうし・・・。

ただ憲法、刑法なんかは地頭でなんとかなるとしても民法、民訴なんか使いこなせるようになるのはホント大変ですよ。

自分もなんとかどこかのローに入れたら、未修の人に負けないようがんばりたいと思います。
929氏名黙秘:03/07/14 22:13 ID:???
914 :882 :03/07/14 22:09 ID:???
>>892
200人でいいです。これ以上増えても質が下がるだけだから。
ただでさえ国Tや現役現行組みが抜けてショぼくなっているのに
これ以上薄められたらたまらん。

914は現行羽化って言えや、馬鹿。
930氏名黙秘:03/07/14 22:14 ID:???
択一落ちなのになんで皆さん偉そうに司法の未来を語ってるんですか?
931氏名黙秘:03/07/14 22:14 ID:???
ヴェテは知能低いから、適性試験で苦労するだろうなあ
おまけに学部成績死んでるしw 馬鹿だねえ
932氏名黙秘:03/07/14 22:14 ID:???
923=926
「択一」「論文」を覚えたのね。エライエライ
933氏名黙秘:03/07/14 22:15 ID:???
930=択一落ち
934氏名黙秘:03/07/14 22:15 ID:???
930もリストラサラリーマンのくせに
司法の未来かたるんですか?
935氏名黙秘:03/07/14 22:15 ID:???
>>932

で、おまえは択一合格したのか?
936氏名黙秘:03/07/14 22:15 ID:???
未習枠で入るような連中は、択Tごとき1年で受かるよ
937щ(゚Д゚щ):03/07/14 22:17 ID:???
リストラサラリーマンなんか、ぶん殴ってやりてーな。
938氏名黙秘:03/07/14 22:17 ID:???
べつに未収でも頭のいいのは入ってきてもらいたいが
ちょっと語学が出来るだけの帰国子女バカとか
には入って欲しくない
939氏名黙秘:03/07/14 22:17 ID:???
択一落ちはまだ煽れるけど、三振アウトはなぁ。悲惨すぎw
940氏名黙秘:03/07/14 22:17 ID:???
ヴェテの拳なんか痛くもかゆくもない
941氏名黙秘:03/07/14 22:17 ID:???
>>931
論文6連敗の愚かなベテです。
智嚢が低いもので試行テスト89しか取れません
灯台時代のGPAはわずかに3.33でした
もう琉球でもどこでも行きます
942氏名黙秘:03/07/14 22:18 ID:???
なんか「択一合格したのか?」ってのはNGワードみたいだな、ごめん、ごめん
943氏名黙秘:03/07/14 22:18 ID:???
自分探しOLって響きがいいね。
がんばってほしい。
944氏名黙秘 :03/07/14 22:18 ID:???
>>938
お前が排除されちゃうもんなー。
945氏名黙秘:03/07/14 22:18 ID:???
>>942
受かりましたが、何か?
946氏名黙秘:03/07/14 22:19 ID:???
941は神べて。
がんがってほしい
947氏名黙秘:03/07/14 22:20 ID:???
>>931

2chではなんとでも言えますから
948氏名黙秘:03/07/14 22:20 ID:???
>>937
こういう欠陥人間をうまく篩い落とすのが
AO入試の妙味ってわけだね
949942:03/07/14 22:20 ID:???
>>945
自分探しベテのくせに、うるせーよ。
はいはい、受かってってヨカタネ。
よちよち。
950氏名黙秘:03/07/14 22:20 ID:???
ところで粘着未修はどこのローに逝きたいの?
951氏名黙秘:03/07/14 22:20 ID:???
TOIECの点しか自慢できないやつおおいよな。
しかも900未満のくせに。ぶーーー
952氏名黙秘:03/07/14 22:21 ID:???
>>941

941みたいのは未習者から見たらだめな奴にすぎない。
なんで六年も合格できないんだ
953氏名黙秘:03/07/14 22:21 ID:???
しかし実際,未習枠で入るのには択一合格経験ありの人間から
全くの未習者までいるわけだが1Lの六法講義どうすんだろうな。
レベル別にしないと講義成り立たんよ
954氏名黙秘:03/07/14 22:21 ID:???
>ところで粘着未修はどこのローに逝きたいの?
龍谷です。
955945:03/07/14 22:21 ID:???
>>949
むちゃくちゃ藁
956氏名黙秘:03/07/14 22:22 ID:???
なんで、未習者のクラスなのに未習者で無い奴のために変更するんだよ、馬鹿じゃないの?
957氏名黙秘:03/07/14 22:22 ID:???
>>952
それがわからないうちはまだまだだなw
958氏名黙秘:03/07/14 22:22 ID:???
つーか次スレ誰かたてろよ!
959942:03/07/14 22:22 ID:???
953=法学部卒なのに未修狙いのベテ。
960941:03/07/14 22:22 ID:???
>>952
申し訳ありません
私論文4連敗後一時受験止めて就職したのです
がんばって700万貯めましたのでローへ逝きます
961氏名黙秘:03/07/14 22:23 ID:???
しかし司法試験だけだよな、合格できない奴が堂々としてるのって
962氏名黙秘:03/07/14 22:23 ID:???
>>953
未習者用の授業なんて甘いこといってると時間が足りないだろ
963氏名黙秘:03/07/14 22:23 ID:???
941が神ベテなのはまちがいない。
964氏名黙秘:03/07/14 22:24 ID:???
>>960
おぉ がんばってね!
965氏名黙秘:03/07/14 22:24 ID:???
和んだところで1000鳥合戦
966氏名黙秘:03/07/14 22:24 ID:???
>>962
そうだよなあ。
まあ粋がってるのは留年退学するから放って置こう・・・
967氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
リストラサラリーマンも人生一発逆転とほざいて
堂々としてます。
968氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
1000 
969氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
>>962

それじゃあ、未習者のクラスじゃないだろう、ところでおまえ択一どうだったの?
970氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
1000   
971氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
1000    
972氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
1000     
973氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
>>960
漏れも社会人再受験組。
ま、ベテにもピンからキリまでいるからな。
キリベテは多分ローにも受からんよ。
世間知らずで、気ばかり強い無知未収とも机を並べたくないが・・・
974氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
975氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
1000
976氏名黙秘:03/07/14 22:25 ID:???
977氏名黙秘:03/07/14 22:26 ID:???
だれか次スレたてろ
978氏名黙秘:03/07/14 22:26 ID:???
うおーーーーーーーーーーー
979氏名黙秘:03/07/14 22:26 ID:???
ベテを追い払う魔法の呪文発見!

「おまえ択一どうだったの?」
980氏名黙秘:03/07/14 22:26 ID:???
リストラサラリーマンの夢がかないますように
981氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
今夜は臭いのがいるし立てなくていいよ(w
982氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
「おまえ択一どうだったの?」
983氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
歴史あるロースレか。
利巧が集うときは利巧が集うが
バカが集うときはバカばかり集まるね
時期をみないとな
984氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
 
985氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
リストラリーマンが司法ベテが何年経っても受からないのをバカにするように
司法受験生もリストラリーマンがリストラされたことをバカにする。
お互い相手の業界の事情はわかんないんだから、無駄な煽りはやめようよ
986氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
「おまえ択一どうだったの?」
987氏名黙秘 :03/07/14 22:27 ID:???
>>973
漏れもベテ組。
ま、社会人にもピンからキリまでいるからな。
キリ社会人は多分ローにも受からんよ。
試験知らずで、気ばかり強い無知未収とも机を並べたくないが・・・
988氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:Rq4fHGji
10000!               
989氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
>>899
> 学費が安いランキングも載ってるよ。
> 1位は国立の島根大学で75万円。2位が東京法科130万円。
> 3位が神奈川の125万円〜160万円だって。4位は創価、白鴎など多数で150万円。


多分1位は、琉球になるよ
どっかにあったけど、ローで一番安い学費を目指すとか書いてあった。



それにしても最近はスレの流れが早い。

990氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:???
択一合格べてもたくさんいます。
もっといい呪文が必要です。
991氏名黙秘:03/07/14 22:27 ID:Rq4fHGji
1000           
992氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:Rq4fHGji
1000            
993氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:???
1000
994氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:Rq4fHGji
1000             
995999:03/07/14 22:28 ID:???
999
996氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:Rq4fHGji
 1000             
997氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:???
未収できてほしくない香具師

自分探しOL
リストラリーマン
語学しかできない帰国子女
998氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:???
1000000
999氏名黙秘:03/07/14 22:28 ID:???
1000げと
1000999:03/07/14 22:28 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。