2004年法科大学院開校 34校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ついに日弁連適性試験(8/3)まであと一週間。
徐々に大学の試験日程も発表されますます盛り上がる,
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ 第34校目

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059049569/
過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

立てたので、後は宜しく。
2氏名黙秘:03/07/28 11:57 ID:???
3氏名黙秘:03/07/28 11:58 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
31 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058424713/
32 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058766079/
4氏名黙秘:03/07/28 11:59 ID:???
**ロースクール申請大学**

設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。

◆国立大
                    
 北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)

◆公立大

 東京都立(65)▽大阪市立(75)

◆私立大

 青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
5氏名黙秘:03/07/28 12:00 ID:???
**適性試験志願状況**

 大学入試センター 21,590名(速報7日消印有効分は未計上)
 日弁連法務研究財団 19,216名(最終値)

 日弁連の内訳
  学生5230 社会人4831 無職ほか4757 未集計4398
  大学別 早稲田1850 中央1650 慶應1200 東京1000 明治700 京都500 同志社500
       立命館500 法政350 日本330 (いずれも概算)
 大学入試センターの志願者分析結果は7月中旬予定 

6氏名黙秘:03/07/28 12:00 ID:???
新試験合格率 ver.3.0

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。

A案

2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535

B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301
7氏名黙秘:03/07/28 12:01 ID:???
**LSAT(適性試験)関係**

ロースクール模試★正直に申告せよ★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058603871/
法科大学院 適性試験の勉強方法2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056528679/
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
【目指せ】適性の目標点数を晒すスレ【満点】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054820505/
【本格化!】適性試験対策どの予備校でする?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052644422/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
適正試験問題集の解説について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057632501/


==ログ==

法科大学院 適正試験の勉強方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043416129/
大学入試センター実施の適性試験模試の難問例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042422992/
法科大学院 【統一適性試験模試】スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022974760/
★☆☆LEC法科大学院入試対策講座 第一期★☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038845454/
LSAT対策本はこれだ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053394633/

8氏名黙秘:03/07/28 12:01 ID:???
**個別ロースクール**
ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
下位ローの末路
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055767472/
下位ローに行きたい!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057857102/

==ログ==
◆■厚み イン 中台ロースクール◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008220376/
民族派、国士舘大学、國學院大學ロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053082761/

9氏名黙秘:03/07/28 12:02 ID:???
**境遇別**

【兼業?】ローに行くリーマン part2【専業?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056295390/
サラリーマンから法科大学院へ行こう会(#重複なので削除推奨)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059310338/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
真正未習者隔離スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058255766/

==ログ==

…未習者コースを狙う純粋な未習者、集合!!…
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055147771/
10氏名黙秘:03/07/28 12:02 ID:???
**TOEIC,TOEFL**

■法科大学院TOEIC何点以上取ればいいの?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051347877/
名古屋人よ!TOEFLどこで受験する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057554800/

**その他**

東 大 ・京 大 M以上だけど ロ ー 志望
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054300700/
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/
【ロー既習者一年目で現行受ける】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056039634/
ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/

==ログ-==

会社に通いながらローに行くリーマン
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049637491/

11氏名黙秘:03/07/28 12:03 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合。
12氏名黙秘:03/07/28 12:03 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html

13氏名黙秘:03/07/28 12:05 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

【1月】
 10日11日 明治学院
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大

【2月】
 1日      創価大
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大

【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)
14氏名黙秘:03/07/28 12:07 ID:???
テンプレ一通り終わり。

どうぞ。
15氏名黙秘:03/07/28 12:08 ID:???
>1、テンプレ貼ってくれた人
乙。
新試験合格率 ver.3.0とか桐堂→白鴎とか
テンプレがちゃんと修正されててぐっじょぶ。
16氏名黙秘:03/07/28 12:18 ID:???
120 名前:氏名黙秘 メェル:age 投稿日:03/07/28 10:12 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)
17これも貼っとくか:03/07/28 12:21 ID:???
151 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:03/07/27 01:09 ID:???
最近マジで間違えられてそうな漢字。
×適正試験→○適性試験
×既習者、未習者→○既修者、未修者
18氏名黙秘:03/07/28 12:32 ID:???
細かいことだが成蹊の受験日確定。2月7・8日。関東人は成蹊受けるのもありか。
19氏名黙秘:03/07/28 12:42 ID:???
>>16
択一を基本問題にしたら足切りの機能がなくなるような・・・
20氏名黙秘:03/07/28 13:24 ID:???
各LSの特徴なんかまとめて下さいな。
下位もお願い。
21氏名黙秘:03/07/28 13:26 ID:91vD9ErG
DNCの受験者数の発表おせーなぁ
できれば、地域別の受験者数もお願い
22氏名黙秘:03/07/28 13:29 ID:???
>>1-14
おつかれー

択一は基本レヴェルの問題を増やす、、か。
秋口に行われる既修者認定試験(法検)と大凡同レヴェルと考えてよいのだろうか。
まぁ、それよりか幾分難しくはなるだろうが。
23氏名黙秘:03/07/28 14:00 ID:???
もう法化院は飽きたというか、人生壊す方が激増するよ、マジで。
2割切る?お金かかりまくり、逆差別、金持ち優遇、
ローンいうて所詮借金、教授は研究やりたいとか言うて本
腰いれないみたいだし、コネ、大学の営利目的バレバレ、
乱立させておいて放置するし、予備校の大学への介入、せ
こい考えのヤシ多いし、説明会では、会計士ですが、医者
ですが優遇してくれますかとかの質問攻めばかりだし、各
大学が協力し合って日程ずらして営利あげるし、受験生に
対してなんらの見解も与えていないし、いきなり知能試験
に営利の日弁やセンターダブルでからんで、試験しだすし
、予備校はそれを煽るし、しかも予備校までローを設立計
画も浮上しているし、さらに、ローに入れといて、新司法
試験は難になりそうだから、各大学で行政書士等の別資格
法職も設ける言いだすし、ローの理念がすでに崩壊してい
るし、現行受験生には何ら配慮なく切り捨てるし、人数す
ら現時点で不明だし、、、、、、、、、、、、、
24氏名黙秘:03/07/28 14:01 ID:???
。合格者は2011年までは劇的に増えず、過去同様、超難関試験
になるというのが誰もが知っていることですよ。今年で現行試験は
5万人突破。これで歯止めがかからず、来年以降も予備校の入門講
座受講生の数からみても、6万人は現行でさえ突破するのはご存知か
な?ローは2006年に卒業後の新司法試験が
あるが、現行が残り、予算の都合上、ローの合格者がかなり少数にな
るのはご存知かな?もちろん、2007年から2009年あたりも現
行との兼ね合いでしか数字は増えず、どちらも難なのは当然。
今最先端に言われていることは、現行試験の合格率がとうとう平成以
前の1パー代に突入するかもしれないということ。人数が現行は20
10年までは減ることはないですからね。当然といえば当然。この件
に関しては俺らも文句は言えないらしいです。けだし、昔はずっと1
パー代だから、特別増やす必要ないから
25氏名黙秘:03/07/28 14:02 ID:???
つまり、ローと現行にダブルで分かれて、さらに新規参入者がかなり増え、ロー、現行ともに合格率がかなり落ち込むから、平成以降、最大の司法試験の難かしいときだって、2011年までの間は。
↑の方が言っているのは、2011年以降の話。しかも2010年までの増加も努力目標である以上、まだ増えるか雲行きが怪しいみたいだし。
ともあれ、今は全く合格しやすくもなく、特に現行は地獄。ローに大半の合格者が振り分けられるのか、それともローを犠牲にするのか。
ただはっきりしていることは、答弁でも明らかなように、合格者数が
予算の都合上それほど増やせないこと、これだけは確定している。
現行だけで、5万人、おそらく最終的には6万は現行ですら超える
、ローは他学部や、法務部派遣等の企業ぐるみの人材も受験、とり
あえず組も受験、現行試験の方もとりあえず受験。
はっきりいいます。倍率はえぐい、いやえぐすぎる。

ちなみに以上に類似のことは予備校に入学後に予備校の講師から教
えてくれます。入る前に言うとけや、というのも後の祭り。さらに
今が司法ブームだからねっとまで言うありさま。
26氏名黙秘:03/07/28 14:02 ID:???
不人気の千葉大けてーい!!

初の平日開催。しかも日程をずらしてきたぞ。人気沸騰か??

2月13,14日。

http://www.le.chiba-u.ac.jp/law/graduate1.html
27氏名黙秘:03/07/28 14:06 ID:???
予備校言わく<もちろんお金払って入門を受けた後でね>、丙案という
枠今まであったんだが<今年まで>、それがあるときのほうが得だと、そいで、さら
にこれからの現行は人数が減になるし、およそ2005年以降の現行

6万人で推移が予想さ


れているようです。つまり、平成以前の合格率1パー時代に戻る可能

すらあるそうです。ローは反面他学部者、全く司法試験とは関係なか


のに、法務部等の企業
の部署で育成のためローを受けさせられたり、無関心のものまでもと
りあえずローを受験したりしての人数増もあるから、全体的に見れば、


合格者数が現行とローに分散するから、どちらも半端な難かしさに
なり、かつ予算の都合上、2010年あたりまではそれほど合格者
数が増えることもないから、今まで以上に新規参入さらには過去に
受験してあきらめた方までもが、来年以降の受験復帰の傾向がある
みたいだから、激難らしいですね。
ちなみにローは一回目の新司法試験合格者も議論が煮詰まって正式な
数が確定していないものの、やはりこれも激難になるみたいですね。
まあ、これが司法
28氏名黙秘:03/07/28 14:07 ID:???
通常3年院で学んで、合格率全体で20パー切るのを受けるのは、
余計楽というより、しんどいで。
3年も偽善者ぶって教授にぺこぺこしながら進級も考えて、バイト
も原則禁止で毎日勉強しまくらなあかんみたいやし、成績悪かった
ら進級ささんて説明会でも言うてるし、それで晴れて卒業して、や
っと新司法試験。。しかも最悪の8科目試験で、今のまま認可され
たら20パー以下しか合格しない、、さらに、もう一年、、、もし
仮にそのとき一発で合格しても、さらに修習で一年、、、、
そいで事務所を探す就職活動でさらに時間を費やす、、、
働けるときの年齢って何歳になっとんねん、俺、、
 最近思うんだけど、よほど暇人しか行かんな、ローは。
 
29氏名黙秘:03/07/28 14:08 ID:???
過去スレから全部読むことをお勧めします。それで判断されたらどう

でしようか?
現行は廃止されることが確定している。さらに合格者数が減っていく
ともいわれている。しかも2006年以降は合格者数不明だからたま
ったもんじゃあない。反面ローは、新司法試験が難なのは予算の都合
上確かであり、まだどれほどできるかも何もかも不透明。できたとし
ても、自民の猛攻で予備試験枠がかなり拡大するかもしれないので、
ローは不利な可能性すらある。つきつめていえば、ローは新司法試験
に落ちた数だけ次の年もその方が受験するから、年々新司法試験が激
難になってくる、そうなるとたまったもんじゃあないから、自民は今
年のロー入学者数すらもかなり絞るべきとの意見がかなり今でさえ多
い。
30氏名黙秘:03/07/28 14:09 ID:???
つまり現行、ローは、どちらも難には変わりない。もちろん予備校は
現行で行け、それで無理やったら途中でローにしな、と言いますよ。
現行のほうが講座料金高いし、どうせみんな落ちて次の年も受講して
くれるからね。でも、現行もうすぐなくなるから1年から勉強するに
はかなり勇気がいる、反面ローは、当分既習者2年コースは現行受験
生のベテラン勢も受験するから、何もしなかったら厳しいです。
 最後に一言 現行は2006年以降は本当に不透明、合格率1パー
時代に突入かもしれない。ですが、予備校言わく、昔はずっと1パー
時代も続いていた、それを考えたら別に不利でもないとのこと、ロー
に入学してからも新司法試験は難なのは確か。その難の意味は、通常
3年院で学んで、進級がかなり厳しくするみたいで、原則バイトもで
きず、ひたすら勉強のみさせられるみたいやし、もちろん金も莫大に
かかるし、新司法試験のプレッシャーで苦しいし、さらにそこから新
司法試験8科目受験して、やっと死ぬほど勉強してきて、20パーく
らいの新司法試験に仮に一発合格して、やっと合格と思いきや、さら
に修習で1年間実務の勉強して、さらにそれを終えると、働く事務所
訪問でさらに時間を費やす・・・・
ただ、これはうまくいったらの話であり、ローに入学できなかったら、
さらにもう1年、ましてや大学受験浪人などしていたら、さらに年が
かかり、ましてや、新司法試験を落ちたら、さらにもう一年、それで
受かればいいが、その保障はどこにもない・・・・・
31むーみん:03/07/28 14:10 ID:???
普通は行かんやろ。だって、ロー3年間無職で、無事厳しい内部試験
等を進級クリアーして、卒業しても、さらにそこから新司法試験で半

、仮に一発合格できても、さらに修習1年、さらに無事修習も終える
と、さらに事務所訪問半
年、合計5年間も耐えなあかんて、そりゃあ通常人は行かんよなあ。
家庭あるんだし、、、  これでうまく行けばの話で、ほとんどの方
が新司法試験で足踏みして、さらに一年以上、、、、学生だって、こ
れは悩みもんだね。
それほどの期間をムダにできるほど暇人やったらいいけど、普通は行
かんよ。でも、そうでもしないと法曹になれないという事実もあるん
だよね。
ちなみに修習生は一応公務員だから今までは給料支給されていたが、
ローが出来たことに伴い、貸与に切り替わるおそれが非常に高い。お
そらく確実だそうですね。。これで、さらに借金してから、法曹なっ
て、これの返却に1年、、、、、
32氏名黙秘:03/07/28 14:11 ID:???
なんか俺らってロー受けてるのってもしかしてアホ?
33_:03/07/28 14:11 ID:???
34氏名黙秘:03/07/28 14:13 ID:???
>>31
某信託大手ですが、5年後に会社あるか分かりませんw
今退職したら合計年収3倍ぐらいの退職割増金と
1年分の失業保険があります。
35氏名黙秘:03/07/28 14:14 ID:91vD9ErG
>>27-31
を読むと、ローがバカらしくなるね
36氏名黙秘:03/07/28 14:16 ID:???
新司法試験って8科目になるの?
何の科目が追加されるの?
37氏名黙秘:03/07/28 14:17 ID:5U5hZCaE
>>26
実は、コッソリかなり狙ってたのに・・・鬱。
>>34
CMTでつねw
38氏名黙秘:03/07/28 14:21 ID:???
何気に桐蔭横浜、日程きまってんやん。

1月10、11日だよん。
39氏名黙秘:03/07/28 14:26 ID:???
国公立は併願不可かぁ・・・。
どこ受けようか迷うよ。
40氏名黙秘:03/07/28 14:26 ID:???
ねえ、大学の説明会でも言うてたけど、
やはり自民からの案と、予算<これは過去の現行人数みればわかるが、
確か200と2001と2002年でも次の年の合格者人数が前年よりも
減少しているときもありますね>の都合でやはりあんまし合格者
出せないみたいです。もちろん現行は1パー時代ですが。。。
それで、今考えられているのは、ローに入っても合格見込みない方には、
他資格の法職講座等を行いフォローしたいんだって。
やはりどっちもきついし、人生壊すよ
41氏名黙秘:03/07/28 14:28 ID:91vD9ErG
大学院の面接ってどんな事聞かれるの?

「友人にはどういうタイプの人が多いですか?」とか聞かれないよね?
42氏名黙秘:03/07/28 14:30 ID:???
>>41
交友関係聞いて、んであとは若い人たちだけで・・・って試験官が退出するのか?
43氏名黙秘:03/07/28 14:39 ID:???
桐蔭横浜って、適性ほとんど関係無いね。
DNC30点とれば、出願資格があるみたいだし
44氏名黙秘:03/07/28 14:40 ID:???
>42
激しく極めてつまらん!
45氏名黙秘:03/07/28 14:44 ID:???
>>44
まぁまぁ、彼(俺)はあれでも一生懸命やったんだよ・・・。
46氏名黙秘:03/07/28 14:53 ID:???
DNCの受験者発表まだなのか?7月下旬っていってなかったっけ?
47氏名黙秘:03/07/28 15:01 ID:???
受験者発表は(・A・)イクナイ!
48氏名黙秘:03/07/28 15:24 ID:yK62ta3V
龍谷は既習者と認定するには最低択一合格と
昨日の説明会でいってた。
おいおい。択一落ちだからローなんだよ。
択一落ちだから謙虚に龍谷なんだよ。
49氏名黙秘:03/07/28 16:13 ID:???
>42=45
俺は個人的には、あんた面白いと思う。
50氏名黙秘:03/07/28 16:16 ID:???
>>48
それ、マジで?w
龍谷もマコツ様が付いたからって調子に乗ってんなァ。
51氏名黙秘:03/07/28 16:21 ID:???
>>48
っていうか、択一落ちで浪人生はまず受からんだろ。
明治も説明会で、「現行試験上位者の東大生や早慶で埋まる可能性もある」
と言明してたし。
52氏名黙秘:03/07/28 16:24 ID:???
>>48
択一合格経験者って、のべ何人ぐらいいるんだろうね?
未合格者の受験生と撤退組みとで(つまり、最終合格者以外で)。
その中で、何人くらい法科大学院を受けるんだろう?
既習者試験って、そんなにレベル高いのかな??
53氏名黙秘:03/07/28 16:27 ID:???
はぁ、もう鬱だし脳
54氏名黙秘:03/07/28 16:31 ID:???
>>52
俺のまわり(卒2)は、択一合格しててもほぼ全員受けるな。
俺も論文駄目だったことと、今日の朝日の記事(2年後に現行500人)
を読んでローにシフトする気になったよ。
55高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/28 17:02 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
56氏名黙秘:03/07/28 17:27 ID:???
大阪のラジオだけど、31日の受験者数は31300人位と言ってた。
57氏名黙秘:03/07/28 17:29 ID:???
最終日に一万人願書提出かよ!
58氏名黙秘:03/07/28 17:42 ID:???
>>54
君、朝日じゃなくて、「択一落ちて」のスレ見たんでしょう?

言っとくけど朝日に書いてあるのは新司法試験の方法。
定員については何も書いてないよ。

妄想君に騙されないでねw
59氏名黙秘:03/07/28 17:46 ID:???
2006 500 1000  
 07 300 1700
 08 250 2150
 09 200 2500
 10 100 2900
   以上A案
60氏名黙秘:03/07/28 17:52 ID:???
>>58
試案は書かれてるけどな
61氏名黙秘:03/07/28 17:54 ID:???
現行の2008年の合格数は2桁になってるんじゃないのか?
62氏名黙秘:03/07/28 17:57 ID:???
>>58
たまにネットから離れろやw
63氏名黙秘:03/07/28 18:07 ID:???
苦しいぞその負け惜しみ。
64氏名黙秘:03/07/28 18:29 ID:???
朝日の記事はリークだろうけど、
なんだか反発を呼び起こしそうな記事だが。

65氏名黙秘:03/07/28 18:37 ID:???
結局学部の授業とあんまり変わりないような感じですね。
66氏名黙秘:03/07/28 18:42 ID:???
どなたか、朝日新聞掲載のB案もUPしてください。
67氏名黙秘:03/07/28 18:48 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500
 10 200 2800
   以上B案
68氏名黙秘:03/07/28 18:50 ID:???
>67
ありがとう
69氏名黙秘:03/07/28 18:50 ID:???
2010年頃受ける人が羨ましい。
70氏名黙秘:03/07/28 18:54 ID:???
朝日新聞に掲載されたA案、B案って、非常に現実味ある数字だと思うけど、
これってどの筋からの情報なのかな? 内部リークっていってもどこだろ?
71氏名黙秘:03/07/28 19:43 ID:???
>>70 法曹養成検討会のリーク
72氏名黙秘:03/07/28 20:05 ID:???
だしちゃまずかったような気がするけどさ。
反発が強くなるだけのような。
73氏名黙秘:03/07/28 20:35 ID:???
>【1月】
> 17日18日 立命館、明治大

17日・18日を予定している大学(文部省のアンケートの回答より)に追加あり。

大宮、青山学院、大東文化、立教、関西、近畿、西南学院

ただし、変わる可能性があるとのことです。
74氏名黙秘:03/07/28 20:37 ID:???
17・18日は人気ある割りに大した所が無いな。
75氏名黙秘:03/07/28 20:38 ID:p9CtV8Sz
>>73
そうなると結構併願は厳しいそうだな。
76氏名黙秘:03/07/28 20:40 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大

【2月】
 1日      創価大
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
13日     千葉大(既習)
 14日     千葉大(未習)

【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)

**17日・18日を予定している大学(文部省のアンケートの回答より)**
大宮、青山学院、大東文化、立教、関西、近畿、西南学院
77氏名黙秘:03/07/28 20:43 ID:???
>74
一番学費が安いところ受けてみよ。
78氏名黙秘:03/07/28 20:49 ID:???
まだ日程の発表されてない目玉校

Aランク 早稲田 慶應 北大 阪大
Bランク 中央 上智 東北 九州 横国 

こんなもんか
79氏名黙秘:03/07/28 20:52 ID:???
あ,都立もまだだな
80氏名黙秘:03/07/28 20:52 ID:???
駒澤が25日というのが、何とも笑えますねw
81氏名黙秘:03/07/28 20:54 ID:???
>>80
ディズニーランドの「魅惑のチキルーム」みたいだな。
分かりづらいな。ごめん。
82氏名黙秘:03/07/28 21:05 ID:???
今週の週刊朝日が気になる。
この前のサン毎みたいな記事かな。
83氏名黙秘:03/07/28 21:21 ID:???
>>78
北大・阪大と東北・九州の差はなんじゃらほい。
84氏名黙秘:03/07/28 21:29 ID:???


さて、、と、もうじき日弁連の適性か。。
85氏名黙秘:03/07/28 21:38 ID:???
>.>83
大学側のやる気の差じゃないの?
86氏名黙秘:03/07/28 21:46 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**

【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大

【2月】
 1日      創価大
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
13日     千葉大(既習)
 14日     千葉大(未習)
14日15日   鹿児島大

【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

**二次募集する大学**
白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)

**17日・18日を予定している大学(文部省のアンケートの回答より)**
大宮、青山学院、大東文化、立教、関西、近畿、西南学院
87氏名黙秘:03/07/28 21:46 ID:???
>>85
なるほど、それに東北は地震もあるから危ないしな。
88氏名黙秘:03/07/28 22:32 ID:???
東北はやる気無さすぎ。HPもまともにないし。
北大に完全に負けてる。
89氏名黙秘:03/07/28 22:37 ID:tIW7P8oE
一回上げる。
90氏名黙秘:03/07/28 22:42 ID:???
東北大は名前が悪い
91氏名黙秘:03/07/28 22:43 ID:???
しかしこの状況だと、今年適性出願した奴の勝負勘は明らかに正しかったと
いうことか。
92低学歴司法ヴェテ:03/07/28 22:44 ID:???
東北大行かせてくれるんだったら喜んで行くけど・・・
93氏名黙秘:03/07/28 22:45 ID:???
そうはいっても
早稲田・中央は10倍前後の難問でしょ。
94氏名黙秘:03/07/28 22:45 ID:???
試算>>6を見ても分かるように,ローが美味しいのは精精二期生
で,後は暫く合格者の急増が無いのにデッドストックが溜まって辛いからな。

まあ来年受験でも既習者ならギリギリ美味しいところに間に合う。
95氏名黙秘:03/07/28 22:46 ID:???
>>93
中央そう行きたいかね??
宮廷蹴って中央行く人いるか?
96氏名黙秘:03/07/28 22:47 ID:???
おれの感覚では
地方宮廷>>>>>>>>中央
97氏名黙秘:03/07/28 22:47 ID:???
現行落ちによる激戦、それがロー入試!
98氏名黙秘:03/07/28 22:48 ID:???
国立ならどこでもいいよ。
99氏名黙秘:03/07/28 22:49 ID:???
(゚Д゚)ハァ?東大ロー?現行落ちが仕方なく逝くところだろ
100氏名黙秘:03/07/28 22:49 ID:???
まあ受かればどこでもOK
101氏名黙秘:03/07/28 22:49 ID:???
痴呆国立は試験対策やらずに、合格率低くなる可能性がある。
私立の方がいいのでは?
102氏名黙秘:03/07/28 22:50 ID:???
日弁連の内訳
 学生5230 社会人4831 無職ほか4757 未集計4398
 大学別 早稲田1850 中央1650 慶應1200 東京1000 明治700 京都500 同志社500
      立命館500 法政350 日本330 (いずれも概算)

出願に中央出身がやたら多いのをどう判断するか
やっぱ母校は受けとくのか
さらに上位校を狙うか
下位を狙うか
103氏名黙秘:03/07/28 22:51 ID:???
>>101
試験対策は弁護士事務所で働きながらやる。
・・・・無理か・・。
おとなしく私立も受けよう。
104氏名黙秘:03/07/28 22:53 ID:???
国立でも合格率UPに結構必死ですよ。
補講みたいな形で予備校風の講義考えてる学校多いよ。
105氏名黙秘:03/07/28 22:53 ID:???
まあ1・2月は毎週全国行脚ロー受験の旅に皆が出るわけだが

とりあえず京大・神戸・千葉しか確定していない俺
106氏名黙秘:03/07/28 22:55 ID:???
1月17、18ってセンター試験だよね?
キャンパス高校生だらけじゃないの?
107氏名黙秘:03/07/28 22:55 ID:???
国立は併願不可にするっていうのはなくなったの?
なんか一時期議論されてなかったっけ?
108氏名黙秘:03/07/28 22:56 ID:???
17・18どうすっかなあ
立命館何度もTOEICで行って不便で懲りた
阪大でもぶつけてくれないだろうか
109氏名黙秘:03/07/28 22:57 ID:???
文科省は4〜5校受けられるようにって言ってる。
110氏名黙秘:03/07/28 22:58 ID:???
>108
京都駅からバスね。
高校生でいっぱいだろうね・・・
111氏名黙秘:03/07/28 22:59 ID:???
広大は穴場にならないかなー
112氏名黙秘:03/07/28 22:59 ID:???
>>109
なら大丈夫かな。一応、北は東北大、南は九大まで受けるつもりなんで。
113氏名黙秘:03/07/28 23:00 ID:???
>112
似たような事考えてる人多いんだね。
下位ローは低学歴層のために置いといてよ・・・
114氏名黙秘:03/07/28 23:01 ID:???
>>111
関西人は神戸,東京人が成蹊(と一橋)で割れるかもね
115氏名黙秘:03/07/28 23:02 ID:???
>>113
俺、法政だぞ・・・。
116氏名黙秘:03/07/28 23:03 ID:???
>>115
法政の人だったら母校は大穴なのでは。
25日校だし。
117氏名黙秘:03/07/28 23:03 ID:???
>111
周辺国立が7・8日か14・15日どっちに設定するか次第ですね。
118氏名黙秘:03/07/28 23:05 ID:???
>>116
もちろん受けるけど、学費200万はちょっと・・・。
119氏名黙秘:03/07/28 23:05 ID:???
琉球大は3月上旬だそうだ
http://www.u-ryukyu.ac.jp/for_student/LSHP/info_06.html
120氏名黙秘:03/07/28 23:06 ID:???
書類だけは何校でもだせんるんでしょ?
2次試験の日に1次合格者が多数逃げてるとこもあるのでは?
121氏名黙秘:03/07/28 23:07 ID:???
未決受験生が殺到ですね。
前日の飛行機は司法ヴェテの香りが充満・・・
122氏名黙秘:03/07/28 23:07 ID:???
>>120
ある。一橋なんか脚きりやっちゃうと実は危険(東大京大受験者に逃げられる)。
123氏名黙秘:03/07/28 23:09 ID:???
書類出願だけでも当然受験料かかるよね・・・
124氏名黙秘:03/07/28 23:10 ID:???
掛かるけど確か学部は脚きりだと一部返金がある
ローもあるんじゃない
125氏名黙秘:03/07/28 23:11 ID:???
東大と一橋両方だすよ。
126氏名黙秘:03/07/28 23:27 ID:???
>>125
だからなんだよ。勝手に出せよ。
127氏名黙秘:03/07/28 23:40 ID:???
最近ずっと胃が痛い
癌かも・・・
128氏名黙秘:03/07/28 23:41 ID:???
「成蹊」の読みがな教えてくれ
129氏名黙秘:03/07/28 23:42 ID:???
せいかんたい
130氏名黙秘:03/07/28 23:45 ID:???
せいり
131氏名黙秘:03/07/28 23:45 ID:???
ロー様、はやく、いれてぇ・・・・
132氏名黙秘:03/07/28 23:47 ID:???
せいのめざめ
133氏名黙秘:03/07/28 23:48 ID:???
なるこ
134氏名黙秘:03/07/28 23:50 ID:???
ぷち
135氏名黙秘:03/07/28 23:50 ID:???
わせだの
136氏名黙秘:03/07/28 23:51 ID:???
せいよく
137氏名黙秘:03/07/28 23:53 ID:???
みつびし
138氏名黙秘:03/07/28 23:55 ID:???
じしょほーむはんばい
139氏名黙秘:03/07/29 00:01 ID:???
せいじょう
140氏名黙秘:03/07/29 00:02 ID:???
成蹊って穴場だよ。
だって、知名度低いもん。
下位ローでもないし、上位ローでもない
関西の奴なんか知らないんじゃない?
141ponな中高年:03/07/29 00:33 ID:FRqUWUTz
 皆さんお金があっていいね。私は、貧しい社会人です。関東地区しか受けません。
本命、憧れ、一応滑り止め(滑り止めにならないかも)で4校程度を予定してます。
 しかし、高校時代の大学受験なんて、への役にも立たなかったな。一応一流といわ
れる金融機関に入ったけど、もっとよく考え、自分の好きな道を行けばよかった。
 ローに行くのは金や名誉のためじゃない。このままじゃ自分自身が腹立たしいからだ。
年齢、学歴、性別、出自、貧富も関係ない。食えなくてもいいから、納得いく勉強と、
仕事をやって生きていきたい。そして、社会の役に立たなくなたら、お迎え・・・。
年甲斐もなくカッカしたマジレスで申し訳ない。将来の日本・世界を引張っていかねば
ならないはずの皆さんのカキコを見て、これじゃ、大学入試→一流大学→一流会社を目
指す構図となんら変わらないなと思ったものですから。小さい頃から叩き込まれたトラ
ウマですか?仕方ないですよね。決して馬鹿にしているのではありません。競争、見栄、
自尊心、尊大どれも実社会では必要なことです。・・・ひとつだけ、ご参考までに申し
上げますと、法曹も向き不向きがかなりあります。見栄や人生のリターンマッチ等と思っ
ていると、後悔しますよ。私どもの方でも多くの法曹の方と仕事をやっておりますから
わかりますが、明らかに向いていない方や、高慢(本人は露ほど思っていないと思いますが)
の方が見受けられます。しかも、これからは、弁護士の数が大幅に増え、現在の医者と同じ
ような問題点が、現われてくると思います。いい生活や金儲けが目的なら、やめたほうがよさ
そうですよ。彼らと、話してみてそう思いました。みなさん大変失礼いたしました。

142氏名黙秘:03/07/29 00:41 ID:QGKyuis5
今日中大法科大学院のパンフもらったけどかなりよさそうだったよ
143氏名黙秘:03/07/29 00:41 ID:???
>pon
ってどういう意味?
ところでその批判は現行よりも法科大学院に当てはまると思うのですが。
あとですね、
>将来の日本・世界を引張っていかねば
>ならないはずの皆さんの

  ↑↓矛盾している。

>法曹も向き不向きがかなりあります。見栄や人生のリターンマッチ等と思っ
>ていると、後悔しますよ。

将来の世界・日本を引張って行けるなら普通は見えもつくはず。
144氏名黙秘:03/07/29 00:42 ID:???
まあ、とりあえずヴェテは氏ね、ていうことでいいですね?
145氏名黙秘:03/07/29 00:44 ID:???
よくない。純粋未習者は3年後にあぼーん、で決まり。
146氏名黙秘:03/07/29 00:44 ID:???
ヴェテは社会的にもう氏んでる。
147理系未修:03/07/29 00:45 ID:???
>>141
ここで極端な発言をしている人のうち多くは、現実世界では言いたいことを
言えない分だけ思いのタケをぶちまけているというような状態じゃないで
しょうかね。ただ、法曹を目指す動機が金儲けであっても、それはそれで
いいのではないかと思いまする。金儲けが目的で発明家を目指す人もいます
し、人それぞれ。高慢な人を排斥するためには弁護士間の競争を活性化する
しかありませぬ。やはり人数が少ないことが問題なのかもしれませんな。
148age:03/07/29 00:46 ID:OH01hDSL
「情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)」
っていう資格持ってるんだけど、ローの入試でアピールできる資格だと
思いますか?

合格率10%ぐらいの中堅コンピュータ資格なんだけど。

忌憚のない意見を聞かせてください。
149148:03/07/29 00:47 ID:???
・・・ミスった。
150_:03/07/29 00:47 ID:???
151理系未修:03/07/29 00:49 ID:???
>>148
1.自分がこれまで何をやってきたか、を示す資料として有効では。
逆に、単に資格を持っているというだけでは説得力に欠けるかも。
2.そのことと、法曹を目指す動機とが一貫しているということを
説明できるのならば、より前向きに評価されるのではないでしょうか。
3.目指す大学にもよるのではないでしょうか。どのような生徒を
望むかは大学によりますし。
152氏名黙秘:03/07/29 00:49 ID:???
>>142
そのパンフって、説明会で配ったやつ?
153氏名黙秘:03/07/29 00:50 ID:???
配った→配られた
154氏名黙秘:03/07/29 00:50 ID:???
>>148

ほぉー
へぇー
ふーん
あっそ ←ココ
155氏名黙秘:03/07/29 00:51 ID:gvAGp1sT
新司法試験は短答式3倍、論文2倍に…政府中間報告

 政府は28日、来春開校予定の法科大学院修了者を対象に2006年から
実施する新司法試験に関する中間報告を発表した。

 短答式試験は、現行は3科目計60問なのに対し、新試験では公法系、
民事系など3科目で計140―200問と3倍前後に増やし、幅広い法律知識
を試す。

 論文式試験は、受験技術に頼る受験者を減らすため、現実の法律問題を参考
に出題し、試験時間を2倍以上に増やす。短答、論文の両試験は計4日間前後
で集中的に実施する。
156氏名黙秘:03/07/29 00:53 ID:???
>>155
おいおいそんなに長丁場なのかよ。ベテは息切れするぞ。
157氏名黙秘:03/07/29 00:53 ID:???
その日程なら初の受験死を体現できる自信がある!
158理系未修:03/07/29 00:55 ID:???
>>155
ローの3年次の必修に体育を加えて、体力をつけるように取り計らうべきだ。
159氏名黙秘:03/07/29 01:02 ID:gvAGp1sT
>>158
私立大学のローの校舎にはジムが併設されるんじゃないかな。
しかし問題数が増えると試験の当たり外れが無くなるが
4日連続は正直キツイな。
160氏名黙秘:03/07/29 01:02 ID:QGKyuis5
>152
説明会いってないのでわかりません。
161氏名黙秘:03/07/29 01:03 ID:???
筋トレマニアがローにこぞって・・・・w
162氏名黙秘:03/07/29 01:05 ID:???
>論文式試験は、受験技術に頼る受験者を減らすため、

だーーーーーーーーーーーーーーーーからさあ・・・
どうして、受験技術が必要なのか、考えてみて欲しいよねえ・・・
そういう問題ばかり出題してきたのは、当局ぢゃないですか・・・
163氏名黙秘:03/07/29 01:06 ID:???
予備校に頼る受験生が自ら首をしめた結果とも言える。
164氏名黙秘:03/07/29 01:13 ID:???

法科大学院の問題点
1 2006年度の現行合格者と新司法試験合格者の人数が不明である。
  もし仮に、現行合格者の数を1500人より下とするならば、この数を信頼した受験生を裏切ることになる。
  もし仮に、現行合格者の数を1500人とするならば、新司法試験合格者の合格者は最大1000人となり、合格率は2割を切る。
2 大学の自治に反する。
  各大学の法学部はこぞって認可申請しているが、将来的には実質的に法学部は消滅する。
  そして、認可という行政裁量の下に事実上法学部が位置づけられる危険性がある。
  現に、今の大学法学部は、法科大学院の認可のために、省庁の言いなりになりつつある。
  今後は法教育の内容にまで介入する。
3 現行試験の受験生が5万人しかいない状況で、ロースクールの合格者が最低でも6000人となれば、8年もたたずないうちに、全受験者数を一巡する。
  つまり、法科大学院は近い将来、受験者がいない現実に直面する。
  しかも、本年度の受験者数であれば、4年で受験者全員がロースクールに入学する計算となる。
165氏名黙秘:03/07/29 01:14 ID:???
どうせ、じっくり考えさせる問題をつくったところで、予備校が分かりやすい講座を作ってくるだろ。
結局、受験技術を競うものになるだろ。
ていうか、なんで現行でやらないんだよ
166氏名黙秘:03/07/29 01:16 ID:???
>>162
ちがうよ。
167氏名黙秘:03/07/29 01:19 ID:???
>1 2006年度の現行合格者と新司法試験合格者の人数が不明である。
>  もし仮に、現行合格者の数を1500人より下とするならば、この数を信頼した受験生を裏切ることになる。
>  もし仮に、現行合格者の数を1500人とするならば、新司法試験合格者の合格者は最大1000人となり、合格率は2割を切る。

前者なら勝手に誤信したやつが馬鹿。
後者ならなんの問題もない。

>2 大学の自治に反する。
>  各大学の法学部はこぞって認可申請しているが、将来的には実質的に法学部は消滅する。
>  そして、認可という行政裁量の下に事実上法学部が位置づけられる危険性がある。
>  現に、今の大学法学部は、法科大学院の認可のために、省庁の言いなりになりつつある。
>  今後は法教育の内容にまで介入する。

学部の認可に設置審査が要るのは従来からだが。
実質的に消滅するわけもない。
内容に介入されるなら、されるような内容しかなかったこれまでの教育がおろか。

3 現行試験の受験生が5万人しかいない状況で、ロースクールの合格者が最低でも6000人となれば、8年もたたずないうちに、全受験者数を一巡する。
  つまり、法科大学院は近い将来、受験者がいない現実に直面する。
  しかも、本年度の受験者数であれば、4年で受験者全員がロースクールに入学する計算となる。

168氏名黙秘:03/07/29 01:19 ID:???
論文の受験技術ってなによ??
169氏名黙秘:03/07/29 01:19 ID:???
予備校がすぐに追いつくだろうな。
ローの教授が、改心して教育に全力を尽くさない限り、
受験対策で食っている予備校には勝てん。
170氏名黙秘:03/07/29 01:20 ID:???
予備校に通う時間はないとうちの大学では明言してた。
171氏名黙秘:03/07/29 01:20 ID:???
>3 現行試験の受験生が5万人しかいない状況で、ロースクールの合格者が最低でも6000人となれば、8年もたたずないうちに、全受験者数を一巡する。
>  つまり、法科大学院は近い将来、受験者がいない現実に直面する。
>  しかも、本年度の受験者数であれば、4年で受験者全員がロースクールに入学する計算となる。

ハァ?
門戸が広がれば参入者が増えるだけ。
仮にきみの言うようになっても、何が問題なんだ?
172氏名黙秘:03/07/29 01:23 ID:???
>>170
かわいそうに・・ つД`)
173氏名黙秘:03/07/29 01:26 ID:???
>>172
かわいそうではないが、ロースクールの最大の問題点は
@授業きつすぎて過労死
A試験日程きつすぎて受験死(過労死)
B借金返せなくて東京湾で溺死
の3つだと思う。
174氏名黙秘:03/07/29 01:29 ID:???
>>173
授業きつすぎはないだろ。単位認定は無駄に厳しそうだが。
175氏名黙秘:03/07/29 01:31 ID:???
すべての授業に毎回レポート4000字以上の提出が求められたら、過労死するかも・・・。
176氏名黙秘:03/07/29 01:37 ID:???
そこも予備校が対策してくれるだろう。
177氏名黙秘:03/07/29 01:37 ID:???
論文式試験は、受験技術に頼る受験者を減らすため、
現実の法律問題を参考に出題し、試験時間を2倍以
上に増やす。短答、論文の両試験は計4日間前後で
集中的に実施する
だそうだ。現行で制限時間を長くする工夫は全く
してこなかったのは一体どういうことだろうか?
178氏名黙秘:03/07/29 01:38 ID:???
現行の試験を改革すれば解決するようなことばかり。
全くなっていない。
179氏名黙秘:03/07/29 01:39 ID:???
現行受験生でローに行きたいと思っている奴は誰1人としていない。
180氏名黙秘:03/07/29 01:40 ID:???
>>175
4000字程度はさらっと書けよ。
法律家の仕事は文章を書くことだぞ。
181氏名黙秘:03/07/29 01:40 ID:???
>>179
んなこたぁない
182氏名黙秘:03/07/29 01:42 ID:???
択一落ちは逝きたがる
183氏名黙秘:03/07/29 01:43 ID:???
現行を葬るついでに現行の問題点を指摘し、新司法試験
に改めようということだろう。択一を基本的な問題に
するそうだが、これは当たり前だ。国語とかパズルの
問題にして学力を測るのなら、他の試験で十分だからだ。
184氏名黙秘:03/07/29 01:43 ID:???
>>175
しかも手書きだったら・・
185氏名黙秘:03/07/29 01:45 ID:???
俺には択一落ちでローに行きたがる香具師と純粋未修でローに行きたがる香具師
が同類にしか見えない。
186氏名黙秘:03/07/29 01:48 ID:???
>>185
意味不明。だから何?
187氏名黙秘:03/07/29 01:50 ID:vx4ZoCG8
>73
17日、18日に集まっているね。
今のところ人気が出そうなのは、東の明大、西の立命館か。
西園寺つながりだな。

188氏名黙秘:03/07/29 01:50 ID:???
                                 \
.                                  \           インチキ!
               -=== ̄ ̄ ̄ ̄===ヽ       \      /  インチキ!
             //     ̄・---・ ̄w  ヽヽ       \   /    インチキ!
            //  __  `ゝ-´/ ̄ ̄. ヽヽ       \/
           /| u    ゛| u  j  ._   ヽ|       / ̄ ̄`ー  未修者はインチキ……!
           | j  ( ̄`ヽ ヽ、 ./ .l´  う uゝ|_     /
          .-|(  |j|  ゛ヾ |  |/´   `) ((ゝ|   / ̄`ー・、   択一落ちも……
          |仁=|.u ミし゜  j.( u ヽ゜  J〃 》コ(.  へ          論文落ちもっ……!
          ヽ±`》   三∪/    ゞ三U杉 《J) /  ヽ
           (ヒ《. ―、  .|     ヽ_...〇ヽ 》_//     ヽ      全部インチキだっ……!
            .(  ii@i;〜(_    _)iiiiiiii ))/       ヽ
             | (ココヽiiiiiU`−´ iiiiiイロヽ.j         |
             | |   ヽlココココココ/  )|         |
             | j               ( |〇       |
            /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |  ヽ       |
          ./  | ゞlコココココココココココ/ |   ヽ      |
  _――― ̄/   ゝ___w u三三  u___/ヽ    ヽ      |
/       /    / | |iiiiii^―-______.-iiiiiiiiii||  ヽ   |      | /
       /    /  || iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ||    |    |       |
189氏名黙秘:03/07/29 01:51 ID:???
<司法書士>認定試験に78%合格

 法務省は28日、簡易裁判所の民事訴訟などで、
司法書士に弁護士同様の訴訟代理権を認めるための
初めての認定考査の結果を公表した。全国で3789人が受験し、
2989人が認定された。29日から訴額90万円以内の簡裁の
民事訴訟や調停の訴訟代理人になったり、具体的な事件に
ついての法律相談を受けたりできる。(毎日新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00002115-mai-soci
190氏名黙秘:03/07/29 02:01 ID:???
結局、ロースクールを作る意味は何にも無い、税金と労力と時間の無駄、
貧乏な受験生は法律家になれなくなるという極悪制度、ということに決定
でよろしいですか?
191氏名黙秘:03/07/29 02:02 ID:???
はい
192氏名黙秘:03/07/29 02:05 ID:vx4ZoCG8
>190
現行試験で年間3000人以上合格させるのが最良だね。
どうしてこうも中途半端な制度になったのやら。
適性試験が二種類あるというのもおかしな話。
193氏名黙秘:03/07/29 02:10 ID:???
>192
禿げ同。
3000人にすると決定すれば当然受験者数も増え、優秀な人材も集められ、法
務省のほしがっている社会人経験のある人や、特殊な技術や経験をもった人
材も自然とたくさん集められることになるであろうに。
何ゆえに莫大な税金と労力をかけてこんなどーしょーも無い制度を作ったのか?
その問いに対する誰もが納得するような明確な回答がいまだにどこにも無い。
194氏名黙秘:03/07/29 02:13 ID:???
今週の週刊朝日を見ろ。
日程やカリキュラムを発表していないのはローの落ち度と
中央の先生が認めている。

東大生は現行志向が強い。
195氏名黙秘:03/07/29 02:15 ID:???
早稲田が調整をすることも視野に入れているらしい。
週刊朝日によると。
196氏名黙秘:03/07/29 02:16 ID:???
調整って何の調整?
197氏名黙秘:03/07/29 02:17 ID:vx4ZoCG8
ロースクールに金と時間をかけるわけだから、せめて修習はなくして欲しい。
198氏名黙秘:03/07/29 02:18 ID:???
週刊あさぴーはもう売ってるの?
199氏名黙秘:03/07/29 02:18 ID:vx4ZoCG8
>195
そういえば、早稲田の総長がロースクールの設立協議会の会長だったっけ?
協議会が受験日を調整するの?
200氏名黙秘:03/07/29 02:21 ID:???
早稲田ローの入試日は1月10〜12日ごろらしい。
201氏名黙秘:03/07/29 02:23 ID:???
ところで地方議員とかは有利に評価されるのかな?
202氏名黙秘:03/07/29 02:24 ID:???
駅売りだから一日早いのかな。普通火曜だよな。
なにげにすごい情報があるのでこれからリポートします。

まず、早稲田浦川教授
「東大トラウマをもっている学生は向こうにいってくれていい。早稲田の優秀な学生が東大に抜けて、某大学の優秀な学生が
早稲田に入りなんていう偏差値の玉突きが起きたら、何のために多様な人材を求めるLSをつくったのか、ということになる。
フタをあけて偏差値序列を引きずったような結果になっていたら、
203氏名黙秘:03/07/29 02:26 ID:???
選抜の段階で「調整」も考える。それじゃあおもしろくもなんともないでしょ」
204氏名黙秘:03/07/29 02:29 ID:???
東大の既習枠に早稲田、慶應、中央の優秀な学生がシフトするだろうという見方が出ている。
205196:03/07/29 02:30 ID:???
>>202-203
thx!
なるほどね・・・併願可能になりそうだな。
まだ何とも言えんが。
206氏名黙秘:03/07/29 02:32 ID:???
【1月】
 10日11日 明治学院    〔早稲田〕キターーー
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
207氏名黙秘:03/07/29 02:33 ID:T5gxk+K1
朝日は事前リークという形というか早稲田の試験日が1月10日あたりになるとほのめかしている。
208氏名黙秘:03/07/29 02:34 ID:E/57adZG
アメリカでもロースクール出て、司法試験受かったあと、
司法修習なんてあるんですか?
209氏名黙秘:03/07/29 02:35 ID:???
東大、早稲田法学部生アンケートでわかった
ロースクールの前途多難
210氏名黙秘:03/07/29 02:37 ID:???
なんでもかんでもアメリカの猿真似すりゃいいってもんじゃねーんだよ!!
・・・と教えてあげたい気持ちでいっぱいです。
211氏名黙秘:03/07/29 02:38 ID:???
ちなみに現行VSローだと
東大生27人のうち16人がLSに行かず、現行試験を受ける。
早稲田は25人中15人がローに行くが、現行試験もうける。と
温度差がある。
212氏名黙秘:03/07/29 02:39 ID:???
適性試験論理把握

上のW大学U教授の文章U教授の発言から、論理的に推測できる文章を次のa〜fから選びなさい。

a.東大トラウマを持っている学生ならば、早稲田の優秀な学生ではない。
b.偏差値の玉突きが起きれば、選抜の段階で「調整」も考える。
c.偏差値の玉突きならば、偏差値序列を引きずった結果である。
d.某大学とは東京大学でないか、または、中央大学である。
e.LSでないならば、多様な人材を求めない。
f.選抜の段階で「調整」を考えるならば、おもしろくもなんともない。
213氏名黙秘:03/07/29 02:40 ID:???
東大生が現行にいき、ロー回避することで東大既習枠がだぶつき、そこを
早稲田、慶應、中央の既習者が狙うと。灯台を中心とした玉突きかな?

中央は東大にとられるのはいやなので、サポート体制を万全にし学生の囲い込みを図ると
ようやくすればこんなコメントがある。
214氏名黙秘:03/07/29 02:41 ID:vx4ZoCG8
>208
おそらくないと思うよ。
あるとすれば業界団体の講習制度。
日本は中央集権を引き摺っているから。
それに修習が任官者の選抜を兼ねているのでなくせないのかな。
215_:03/07/29 02:42 ID:???
216氏名黙秘:03/07/29 02:43 ID:???
>201
あんた変な経歴持ってんなぁ。
一応議員だからそこそこの評価はもらえるんじゃないの。
地方議員なんて禄な奴はいないだろうに。
217氏名黙秘:03/07/29 02:47 ID:???
中央大の放火大学院開設準備室副室長を務める山田教授は、率直に認める。
「優秀な学生が東大LSに流れるのは早稲田、や慶應、うちなどがいちば恐れる事態です。中大ならではの魅力を
訴えていくしかないですね。まず結果を出さねばならないのはもちろん、弁護士の4分の1を占める中大OB、OGを生かしたサポート態勢を
アピールしてきます」

もっとも東大LSは入試日を私立大の期末試験の時期にあたる1月25日に設定したので、私大生は受けにくくなったとの見方もある。

Wセミナーの村越室長は、
「しだいせいにとって、そもそも東大LSと入試日が重なれば受けにくい。さらに、現行試験の合格をめざしている、かなり力のある人が、東大生が
東大LSを避ける傾向を見越して、東大LSに流れ込む可能性もあるから、ほかの"上位校"をめざす学生が逆に東大LSを敬遠することになる
かもしれない」
218氏名黙秘:03/07/29 02:47 ID:???
既修者コースの法律科目試験の大学ごとの科目一覧ってない?
商法苦手だから3科目のところを受けようかと思うんだけど。
219氏名黙秘:03/07/29 02:49 ID:???
西南学院が3科目(憲民刑)だよ。
220氏名黙秘:03/07/29 02:53 ID:???
【2ch】2004年法科大学院開校 テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1059413428/16

このスレのテンプレをつくりました。
みなさんでより良いものへと改訂していってください。
先例として↓のテンプレを参考にしてください。

新☆基本書スレッド【第8刷】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059150759/

【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1055126739/71

221氏名黙秘:03/07/29 04:33 ID:???

                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |     私とて 中央のY田だ!
           /     彡彡   ノノ丿 |   |
          |   彡    // ノノ   V  |      無駄死にはしないっっっ!!
          |   彡  /ノノ ,∠ ̄  |  |
          Λ  彡 ノ  (( /〈 ゚ `ゾ||  /
    ____ |  彡(     |冫 ̄  ノノノ        日程を… 東大にぶつけてやる!!
   ///_//_ )    し   ヤ    ノ (
 ////      \__/ √  ̄]   \/ ̄ ̄」 ̄」\
 // //||\          \  ̄ ̄ /   ’\__   \
 /     ]           \l /        丿 \   \
      \    | ̄\     /         匚  //|_||_||_|\\
      _]    |   \  |  / ̄ ̄/   丿        \
      \     |    |  |  |    /  匚           \
     〔同〕 ]    |   /  /  |   /   丿 /\        |    
   _|  |__     \_|  |   |_/  匸 /   〔同〕      |
 /(  ̄ ̄`〕 \  \__  |  ___//| /   _|  |_      |
  ( 冫 ̄ ̄`) |  \__|  |  |___/ /  γ( ̄ ̄ ̄´ )\   |
  ( ′  ̄ ̄)し     _  / ____//   | ( ̄ ̄   ) |||    |
\    ̄ ̄)        | |  |       /    し( ̄ ̄  ) ||||   |
   ̄ ̄| ̄ |         | / |       |      ( ̄ ̄ ′///   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
222氏名黙秘:03/07/29 06:26 ID:???
早稲田併願OKって本当かね??
東京一と戦うのに恐れをなしたか?

親父(早稲田卒)は「試験日重ねるなんてアホだ」といっていたが(w
223氏名黙秘:03/07/29 08:59 ID:???
東大・早稲田法学部生怒りのアンケート
ふざけるなロースクール 東大生は敬遠

今週の週刊朝日より
224氏名黙秘:03/07/29 09:03 ID:???
ローには現行落ちボンボンしか逝かない
225氏名黙秘:03/07/29 09:37 ID:???
>>224
今はね。
226氏名黙秘:03/07/29 09:57 ID:???
もうU川先生にはひっこんでてほしい。
そんなに初代委員長の座が欲しいんですか?
あなたには図書館長がお似合いです。
227148:03/07/29 09:57 ID:???
148
>>151
>>154

ありがと。
228氏名黙秘:03/07/29 13:05 ID:???
週刊赤日の記事。
今までアエラともどもローもちあげ記事書いてきたのに、適性しめ切ったら、"危ない”記事で煽る王道パターン。
三振アウトや現行枠が減り、法曹への道が原則としてローになるのを意図的かバカなのかハズシテ書いた記事。
どこの誰かも不明で限りなく捏造可能なかつほんとであってもほとんど無価値なアンケートでだらだら埋めて
憶測で空気をつくろうとするダメダメ記事。
まだ始まってない制度だから憶測は仕方ない側面もあるが、上のことも含めて
ローで右往左往する善男善女+バカ男バカ女をいたずらにもてあそぶ記事。
最後の鈴木氏のインタビューは良いが。それだけ。

ローの問題点は、いろいろあるけど、
1 こうして有象無象にローにカコツケテ飯を食おうという奴らがいること
ローを含めて(もうかるのか知らんが)。対するロー生、ロー受験生の負担。つまり経済的なこと。

2 適性試験ってなんだよ?結局アメリカや公務員試験のマネか。創造性皆無。
鈴木氏の言っているように、論理学ってほんと法律とそぐわない気がする。
三段論法だけが、ベン図で重なっている感じ。パズル苦手な人で法曹界でバリバリ適性発揮している人多いんじゃないの?
結局、適性でわけのわからない"点”の選抜が。

3 三振アウトの制度は、もっと慎重に検討すべきだった。特に現行とのからみで。
人をいたずらに追い詰めるような制度は、冷たい法曹人と鬱な敗残者を産む。
新司法試験につき、ロー教育を頑張って受けてきて、曲がりなりにも修了できたものが
累々と落ちるなら、それは制度設計者や出題者やローの教授達の方が、逆に責任を取るべき部分があるだろう。

法曹を点から線で育てる、という趣旨はいいが、それを形作る制度が矛盾しまくり。
公平さが欠如し、敗者復活や、救いのない制度。
ただ、制度の成否は運営にもかかっているので、悪いところはすぐ改善して欲しいと思う。
改善点をわれわれはどしどしぶつけるべきだ。審議会などの人生左団扇のおっさんたちに、人生を左右されたくない。

でも、ローに賭けてみます。
229氏名黙秘:03/07/29 13:25 ID:???
>>228
> でも、ローに賭けてみます。

おまいも矛盾しているわけでして。
230氏名黙秘:03/07/29 13:58 ID:???
>>228
ロースクールは儲からないよ。
もうけるなら250万くらいとらないと。
231氏名黙秘:03/07/29 15:04 ID:???
つまり、ローは予備校だけが儲かる制度だったのだ!!!

な、何だ(ry
232氏名黙秘:03/07/29 15:06 ID:???
いいや、「ローをつくろう、法曹は私達が
教育するんだ!」って世間知らずな情熱から
勘違いした学者が、自己満足するための制度だ!!
233氏名黙秘:03/07/29 15:14 ID:???
大宮は昔webに発表されていたらしい。もう取り下げられているが。
A日程
試験1月10日
合格発表1月17日
定員80名

B日程
試験2月14日
合格発表2月21日
定員20名
234氏名黙秘:03/07/29 15:16 ID:???
いや、そもそもほとんどの学者は、法曹を育てるという意思など
ないように思える…。
235氏名黙秘:03/07/29 15:17 ID:???
>>230
法学部の人気が上がるからそっちで儲けるんじゃない?
236氏名黙秘:03/07/29 15:22 ID:???
とりあえず、法曹資格を持ってない教授はローの教壇に立たないでね、と
237氏名黙秘:03/07/29 15:22 ID:kq9CT20m
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
238  :03/07/29 15:23 ID:???
入試の受験料が35000円のとこが殆どみたいだね。
ロー本で明記してるとこ多かった。
これじゃ、あんまり併願できないな。
LSATが低い奴は特に。

とすると、ただでさえ、LSAT出願者少ないのに、
ますますローはザル???

239氏名黙秘:03/07/29 15:25 ID:???
試験日分かってる大学の一覧表とかないの〜?
240氏名黙秘:03/07/29 15:26 ID:WNMie4l9
35000円!!!なめてやがる。そんな金あったらキャバクラで
遊んでヘルスに行ったほうがマシ。
241氏名黙秘:03/07/29 15:28 ID:???
国立大の入試はいくらくらいになるんだろ?
15000円くらい?
242氏名黙秘:03/07/29 15:28 ID:???
>>239
過去ログもろくに見ない奴に教えてやるほど甘くはないっ!









>>86
243氏名黙秘:03/07/29 15:28 ID:???
35000円て、ぼったくりの世界じゃないっすか!
244氏名黙秘:03/07/29 15:29 ID:???
>>242
やさしいぽ・・・
感激したぽ・・・
245氏名黙秘:03/07/29 15:30 ID:???
35000円といったら、ソープいけまつよ。
246氏名黙秘:03/07/29 15:32 ID:???
PS2買ってもらえる・・・
247氏名黙秘:03/07/29 15:33 ID:???
3万5000円って・・・















漏れの一か月のケータイ代じゃん!
248氏名黙秘:03/07/29 15:34 ID:???
私立はほとんど35000(予定)だね。
日大はなぜか25000だった。
249氏名黙秘:03/07/29 15:36 ID:???
受験料のソースは信山社からでてるローの本。かなり最近出たやつかも。。
250氏名黙秘:03/07/29 15:36 ID:???
琉球、島根は大人気だな。

学費が高くて、知名度低くて、自習室が無い所を狙えば、俺は合格できる。
251氏名黙秘:03/07/29 15:39 ID:???
3万5000円は健康で文化的な生活が営めないので違憲です。
252氏名黙秘:03/07/29 15:45 ID:???
極めて初歩的な質問で申し訳ないんだが
国立は併願できないのか?
私立逝く金ないから一本勝負になってしまうのか・・・・・・
253氏名黙秘:03/07/29 15:49 ID:???
>214
>208
おそらくないと思うよ。
あるとすれば業界団体の講習制度。
日本は中央集権を引き摺っているから。
それに修習が任官者の選抜を兼ねているのでなくせないのかな。

ローがどんなに頑張っても、研修所には
勝てない。学者が要件事実論をちゃんとやってるとは
考えられない。学者の仕事は、もっと学術的な研究だし。
ローつくって修習廃止するなんて、本末転倒。
ローなんか要らない。現行の合格者を3000人に
すりゃ、一番安上がりで公平だった。
実務家コンプレックスの学者が以下略


254氏名黙秘:03/07/29 15:52 ID:???
>>253

まあ、お前みたいなゴミが何を言っても誰も関心を持たないんだけどな
255氏名黙秘:03/07/29 15:59 ID:???
>>252

それぐらいじぶんで調べろ。




















馬鹿め!!
256左党:03/07/29 16:06 ID:???
おまえらはゴミだ。
257氏名黙秘:03/07/29 16:28 ID:???
3万5000円なんて、金持ちには安いもんだな
法曹の世界も金持ちマンセーなのか・・・
258252:03/07/29 16:29 ID:???
>>255
調べてもわかんねーから訊いてんだよヽ(`Д´)ノ





















ありがとう
259氏名黙秘:03/07/29 16:31 ID:???
現行試験は、唯一の純粋試験エリートだったのに。
ビンボーでも、元ヤクザの情婦でも、差別はなかった。
260氏名黙秘:03/07/29 16:43 ID:???
え?なんでありがとう?
261氏名黙秘:03/07/29 16:51 ID:???
↑おまえセンスねーな。
262氏名黙秘:03/07/29 16:58 ID:???
センスがない?
全く分からんよ・・・。
263氏名黙秘:03/07/29 17:34 ID:HeGhBox3
週刊朝日で驚いたのは札幌の受験者600人超えてたこと。
道新が煽った?びびった。こいつらみんな北大受けるだろる
俺のようにUターン野郎とか含めると1200人くらいになる?
結局DNC上位10パーの争いか、、。穴場と思ったが、、。
上位10パーも上位20パーも同じくらいの確率で
模試でとるんだけど、、。
当日運がいいこと祈る。
北大志望者おたがいがんばりましょう。
264氏名黙秘:03/07/29 17:37 ID:???
北大は大人気になっちゃうなあ。
ところでオマエラ新司法の選択科目は何をとるつもりですか
265氏名黙秘:03/07/29 17:41 ID:HeGhBox3
労働法か少年法
266氏名黙秘:03/07/29 17:42 ID:???
>263
九州四国はどんなもんで?
267氏名黙秘:03/07/29 17:43 ID:???
>>265
少年法なんて無いだろ。刑事政策か。
268氏名黙秘:03/07/29 17:59 ID:???
今日、法科大学院協会設立準備会から、かなりの数のLSの入試日程の予定が発表されるようだが
なんか情報ない?
269氏名黙秘:03/07/29 18:00 ID:???
週間朝日を読んだんだけどいつのまにセンターの志願者が三万人になったんだ?

もしそれが本当ならDNCはなんで公式発表前にマスコミに情報をリークする?
受験生に報告するのが筋だろう?
270氏名黙秘:03/07/29 18:01 ID:???
マスコミ優先が常識じゃん。
271氏名黙秘:03/07/29 18:02 ID:???
DNC、訴えてやる!!!
272氏名黙秘:03/07/29 18:13 ID:???
おい、おい、金を出してるのは俺たちだぞ?
273氏名黙秘:03/07/29 18:20 ID:ZGbowPcz
中央ほんと馬鹿だな・・・試験日慶応と早稲田にぶつけたらしい。
274氏名黙秘:03/07/29 18:21 ID:ZGbowPcz
275氏名黙秘:03/07/29 18:21 ID:???
>>273
早稲田も慶應もまだ発表されてないのだがいつなんだ??
276氏名黙秘:03/07/29 18:21 ID:???
なんか未確認の情報が飛び交ってる・・・
情報の錯綜?
277氏名黙秘:03/07/29 18:23 ID:???
あの手この手でベテにイヤガラセってのが新制度の本質だな
278氏名黙秘:03/07/29 18:24 ID:???
ソース


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
279氏名黙秘:03/07/29 18:24 ID:???
>>273
ぶつけないと、早稲田慶應に合格者持って行かれちゃうじゃん
280氏名黙秘:03/07/29 18:24 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
【2月】
 1日      創価大
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
 13日     千葉大(既習)
 14日     千葉大(未習)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)

**17日・18日を予定している大学(文部省のアンケートの回答より)**
大宮、青山学院、大東文化、立教、関西、近畿、西南学院
281氏名黙秘:03/07/29 18:26 ID:QeHPzVbh
中央ほんと馬鹿だな・・・試験日慶応と早稲田にぶつけたらしい。
早・慶・中央大が日程重なる
 法科大学院の入試
 法科大学院協会設立準備会(奥島孝康会長)は29日、来年4月に開校する各校の選抜試験の日程をまとめた。

 早稲田大は来年1月の10−12日、中央大は11日に実施を予定。同会のまとめには入っていなかった慶応大も11日としており、司法試験の合格者実績で上位の私立3校は日程が重なった。

 国立は東大、京大、一橋大、名古屋大が1月25日で日程を合わせた形になり、神戸大は2月7−8日、熊本大は1月31日と2月21日−などとなっている。

 志望者にとっては、有力校を併願することは難しいが(1)私立の上位校(2)その他の私立校(3)国公立大−などの形で複数受験できる。

 7月16日現在のまとめ。法学既習者と未習者で別日程を組んでいたり、未定の大学も多く、準備会は「各校に確認してほしい」としている。

282氏名黙秘:03/07/29 18:27 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
 17日18日 立命館、明治大
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
 31日 熊本大
【2月】
 1日      創価大
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
 13日     千葉大(既習)
 14日     千葉大(未習)
 21日- 熊本大
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

**二次募集する大学**

白鴎(2月中旬/3月中旬) ,明治学院(1月10日,11日/3月上旬) ,関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬) ,立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬) ,大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)

**17日・18日を予定している大学(文部省のアンケートの回答より)**
大宮、青山学院、大東文化、立教、関西、近畿、西南学院
283氏名黙秘:03/07/29 18:29 ID:???
10日私立から一校+25日国立から一校+その他

というのがメインの併願パターンになるな
284氏名黙秘:03/07/29 18:29 ID:???
入試の受験料が35000円のとこが殆どみたいだね。
ロー本で明記してるとこ多かった。
これじゃ、あんまり併願できないな。
LSATが低い奴は特に。

とすると、ただでさえ、LSAT出願者少ないのに、
ますますローはザル???
285氏名黙秘:03/07/29 18:29 ID:???
桐蔭横浜、明治学院 死す
286氏名黙秘:03/07/29 18:29 ID:QeHPzVbh
神戸大激戦の予感
287氏名黙秘:03/07/29 18:31 ID:???
こうなっちゃたら誰も中央の二次には早稲田、慶応落ちしかいかんだろう
288氏名黙秘:03/07/29 18:31 ID:???
桐蔭横浜、明治学院 死す
一気に下位ローだな
289氏名黙秘:03/07/29 18:31 ID:???
書類選考で落とされる可能性があるから日程重なってても全部出願するよな、やっぱり
金がかかるなぁ・・
290氏名黙秘:03/07/29 18:31 ID:???
神戸って、有力な奴がたくさん受けに来ると思うんだけど、多めに合格者出す?
291氏名黙秘:03/07/29 18:32 ID:???
北大と東北大ははやくさらせ
292氏名黙秘:03/07/29 18:33 ID:???
あと大物で晒してないのは

北大 東北 阪大 九大 
ちょっと落ちて 上智 都立 横国 新潟 金沢くらいか 
293氏名黙秘:03/07/29 18:33 ID:???
>>
多めにだすことはできない。定員オーバー不可だから。
むしろ後から補欠合格
294氏名黙秘:03/07/29 18:33 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館、明治大
--------------------------
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
--------------------------
 31日 熊本大
【2月】
 1日      創価大
--------------------------
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
--------------------------
 13日     千葉大(既習)
 14日     千葉大(未習)
 21日- 熊本大
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)

295氏名黙秘:03/07/29 18:34 ID:???
>>294
グッジョブ。そろそろ改行が限界に来てたので二次募集とアンケートは外すか。
296氏名黙秘:03/07/29 18:35 ID:???
早計中央3つ出願してみようかな。
全部書類落ちだと最悪。
297氏名黙秘:03/07/29 18:35 ID:???
早稲田 明治 東京 神戸。
どれかはうかるだろ。としんじたい
298氏名黙秘:03/07/29 18:35 ID:???
関東の穴場は、明治学院、桐蔭横浜、法政
299氏名黙秘:03/07/29 18:37 ID:???
明治も激戦だな。
300氏名黙秘:03/07/29 18:37 ID:???
大学側も実際の2次受験者の数が読めないのでは?
301氏名黙秘:03/07/29 18:37 ID:???
なんか楽しくなってきたなあ、おい!!!
302氏名黙秘:03/07/29 18:38 ID:???
明治は併願されまくり。
303氏名黙秘:03/07/29 18:38 ID:???
明治はいいポジションとったな!
でも逃げられやすいな。どうするんだろ。
304氏名黙秘:03/07/29 18:38 ID:???
うけまくるうけまくる
305日大生:03/07/29 18:38 ID:???
日大の評価は??
306氏名黙秘:03/07/29 18:39 ID:???
様子見ポンまだーー?
307氏名黙秘:03/07/29 18:39 ID:???
明治は新司法で中央倒すね
308氏名黙秘:03/07/29 18:39 ID:???
桐蔭横浜は死んだか?
309氏名黙秘:03/07/29 18:40 ID:???
日大やるきが感じられない。
なにあのホームページ
310氏名黙秘:03/07/29 18:40 ID:???
>>308
桐蔭横浜は5年コースとか,ちょっと特殊なのでソウケイチュウの層
とはあんまり被らないと思われ。社会人相手。
311氏名黙秘:03/07/29 18:41 ID:???
あと有力なのは日大、立教か。
312氏名黙秘:03/07/29 18:41 ID:???
桐蔭横浜は即死。結構よさげだったのに
私立3強と重なったら終わり
313氏名黙秘:03/07/29 18:42 ID:???
>>312
多分今学長が首つったと思われ。
314日大生だよ:03/07/29 18:42 ID:???
やるきバリバリあるぜ!!新しい校舎も作ってるし「法科専用」
50億からの建物だよ
315氏名黙秘:03/07/29 18:42 ID:???
責任問題だな。アーメン。
316氏名黙秘:03/07/29 18:43 ID:???
桐蔭横浜ってモロ経歴重視みたいなとこなのに、経歴良い奴は私立3強に流れるよ。
317氏名黙秘:03/07/29 18:44 ID:???
桐蔭横浜は600万以上でしょ。
ぼったくりにも程がある。
318氏名黙秘:03/07/29 18:44 ID:???
よっしゃ、桐蔭横浜行っちゃうよー
319氏名黙秘:03/07/29 18:44 ID:???
300、300、慶応って何人だっけ?
明学、東横はいったい何人の絞りカスなんだw
320氏名黙秘:03/07/29 18:44 ID:???
>>319
200
321氏名黙秘:03/07/29 18:45 ID:???
今年は正月ないな
322氏名黙秘:03/07/29 18:46 ID:???
桐蔭横浜は日程変更しろ
第二志望
323氏名黙秘:03/07/29 18:46 ID:???
800人+灯台(300)、一橋(100)・・・・・日大100明治200
324帝京大生:03/07/29 18:47 ID:???
桐蔭横浜の教員、模擬裁判の途中に模擬被害者にでセクハラで逮捕!!
325氏名黙秘:03/07/29 18:47 ID:???
明治はすごいローになるな。
完全に植民地か。
326氏名黙秘:03/07/29 18:47 ID:???
重なってない上位校はいわば医学部入試で言えば慶應医学部・
防衛医大・自治医大並の難関になる。

神戸・千葉は激戦。
327氏名黙秘:03/07/29 18:48 ID:???
北海学園ロー
328氏名黙秘:03/07/29 18:48 ID:???
千葉・・・・・・微妙だな
329氏名黙秘:03/07/29 18:51 ID:???
【2ch】2004年法科大学院開校 テンプレ

16 名前:テンプレ [2003/07/29(火) 02:49]
新司法試験Q&A >>2
過去スレ >>3-5
**ロースクール申請大学** >>6
**適性試験志願状況** >>7
**新試験合格率 ver.3.0 ** >>8
**LSAT(適性試験)関係** >>9
**個別ロースクール** >>10
**境遇別** >>11
**TOEIC,TOEFL** >>12
**修習日程(修正版)** >>13
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 ** >>14
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** >>15


330氏名黙秘:03/07/29 18:52 ID:???
他の旧帝大はよ出せや
特に東北!!やる気無さ杉
331氏名黙秘:03/07/29 18:53 ID:???
ハゲどー
日本一やる気のないローとして東北は
有名になりつつある。
332_:03/07/29 18:53 ID:???
333氏名黙秘:03/07/29 18:54 ID:???
自信のないところほど、少しでも有利な入試日設定をしたいと考えて、
できるだけ「後だしジャンケン」をしようとしている。

日程を出してない旧帝大は、よほど自信がないんだろう。
334東北大:03/07/29 18:54 ID:d64Dk/Pj
いま地震でそれどこじゃないんです!!
335氏名黙秘:03/07/29 18:54 ID:???
しっかし、明治学院,桐蔭横浜 は日程ずらさにゃ真面目に大変なことになるぞ。どうすんのかね。
引き続き動向を見守りたいところ。
336氏名黙秘:03/07/29 18:55 ID:???
旧帝大(+α),日程出した順番

名大→東大→京大→一橋→神戸
337氏名黙秘:03/07/29 18:55 ID:???
大阪市立まだ〜
338氏名黙秘:03/07/29 18:56 ID:???
訂正
真面目に大変なことになる→本当に大変なことになる
339氏名黙秘:03/07/29 18:56 ID:???
明治学院,桐蔭横浜
三振ノックアウト校認定
340氏名黙秘:03/07/29 18:57 ID:???
普通に明治学院,桐蔭横浜の二校は日程ずらしてくると思われるが。。
341氏名黙秘:03/07/29 18:59 ID:???
因みに琉球大は3月入試。最後の落ち葉拾い。
342氏名黙秘:03/07/29 19:02 ID:???
東北大のやる気の無さが結構好きかも知れない
343氏名黙秘:03/07/29 19:03 ID:???
253 :氏名黙秘 :03/07/29 15:49 ID:???
>214
>208
おそらくないと思うよ。
あるとすれば業界団体の講習制度。
日本は中央集権を引き摺っているから。
それに修習が任官者の選抜を兼ねているのでなくせないのかな。

ローがどんなに頑張っても、研修所には
勝てない。学者が要件事実論をちゃんとやってるとは
考えられない。学者の仕事は、もっと学術的な研究だし。
ローつくって修習廃止するなんて、本末転倒。
ローなんか要らない。現行の合格者を3000人に
すりゃ、一番安上がりで公平だった。
実務家コンプレックスの学者が以下略

254 :氏名黙秘 :03/07/29 15:52 ID:???
>>253
まあ、お前みたいなゴミが何を言っても誰も関心を持たないんだけどな



なんか254必死だな。まあこれからは司法試験に合格していない
LS教官なんぞは学生に思いっきりバカにされそうだがな。
344氏名黙秘:03/07/29 19:03 ID:???
>最後の落ち葉拾い。

せつねぇ・・・・・・・・・・・・
345氏名黙秘:03/07/29 19:04 ID:???
>>342
冷めた目?
大人の大学だね
346氏名黙秘:03/07/29 19:04 ID:???
>>343
現状で知財法・経済法・税法といったところは無理。日本中でも殆どいないだろ。
10年たったらロー卒が助教授以上になるだろうからそう言われるかもしれん。
347氏名黙秘:03/07/29 19:09 ID:???
さて、、これで併願が難しくなってきたな。
まだ未確定のところが何校かあるが、どう出るかね。。
348氏名黙秘:03/07/29 19:10 ID:???
早稲田慶應って皆両方出すだろ

で適性試験で足切っても多分同じ位の奴が受かるだろ
脚きりラインの半分くらいの人数しか実際に受験してこないことにならないか?
349氏名黙秘:03/07/29 19:11 ID:???
早稲田の日程は10、11、12日でKOは11日

三分の二の確立で併願できる?
350氏名黙秘:03/07/29 19:12 ID:???
>>348
そうだな。つうか中央も出すだろ。
351氏名黙秘:03/07/29 19:14 ID:???
>>350
そうすると3分の1しか受けないことがあり得る。
3倍で脚きりしても全入。いいのか?(w
352氏名黙秘:03/07/29 19:15 ID:???
首都圏在住だと、東(or一)早慶中明の併願パターンがかなり多いだろうね。
353氏名黙秘:03/07/29 19:16 ID:???
択一以上に受験会場に穴が空くんだろな。
354氏名黙秘:03/07/29 19:19 ID:???
早慶中の事務は頭が痛いな。
人気が無かった場合,5倍で脚きりしても受験者全入になる可能性がある。
355氏名黙秘:03/07/29 19:20 ID:???
ところで、来年・再来年の現行受けた後、ローに行けば、
新司法試験受けられる回数は1回ぽっきりになっちゃうの?
回数カウントはいつから始まるんだろ。
知ってる人情報キボンヌ。
356氏名黙秘:03/07/29 19:20 ID:???
>>355
入る前(と未習の1年目)はカウントされない。
357氏名黙秘:03/07/29 19:21 ID:???
初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
358氏名黙秘:03/07/29 19:22 ID:???
じゃぁ、なにも急いでロー行くこと考えなくてもいいんジャ?
3年後くらいにマターリ入学すればいいんでは?
359氏名黙秘:03/07/29 19:22 ID:???
スマソ。ホムペ見てきまつ。。。
360氏名黙秘:03/07/29 19:27 ID:???
>>358
そうしたらローに入りにくくなる。
あくまで現役学生優先(一部ロー除く)。
361氏名黙秘:03/07/29 19:35 ID:???
>360
なんでそうなるの?
362氏名黙秘:03/07/29 19:38 ID:???
>>361
まあ既に社会人の人なら関係ない罠。
学生の人は他の専攻の大学院でちゃんと修論書くとかじゃない限り
(司法留年してたら)ロー入試では不利だ罠。
363氏名黙秘:03/07/29 19:40 ID:???
>362
何故不利なの?
どうして新制度の司法試験の合格率に
関心がないの。
364氏名黙秘:03/07/29 19:42 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
365氏名黙秘:03/07/29 19:44 ID:???
>364
ちょっと意味がわかんないだけどさ。
366氏名黙秘:03/07/29 19:44 ID:???
書類審査あるのに留年してたら常識的に考えて不利だろ??
367氏名黙秘:03/07/29 19:45 ID:???
つーかさそんなのより
法律学試験の方を重視しそうなんだが。
368氏名黙秘:03/07/29 19:46 ID:???
>>367
重みが分からない変数同士比べてどうするんだよ。適性ないなあ。
369氏名黙秘:03/07/29 19:49 ID:???
重み云々を言うのなら文系他専攻修士号を取った
なんていったところでゼロに等しいんじゃないの?
370氏名黙秘:03/07/29 19:49 ID:???
法則

「適性がないなあ」と言う奴に限って適性は無い
371氏名黙秘:03/07/29 19:50 ID:???
>>369
留年6年生の方が評価されると思っているのなら馬鹿。
372氏名黙秘:03/07/29 19:54 ID:???
つーか文系の院なんて大部分はハナクソ扱いだろ。
それよりもどれだけ教育の手を抜いて合格率を高めるか
ということが考慮されたら法律学試験が重視されそう
だけどな。
373氏名黙秘:03/07/29 19:57 ID:???
>つーか文系の院なんて大部分はハナクソ扱いだろ。

もうこの発想が愚か。

計量経済分析のコースワークは経済の院以外でまともに教授されない。
ファイナンスは経営の院以外でまともに教授されない。

そもそも評価するのが大学人なのだから学位のレベル差は絶望的な差。
勿論学位は旧帝大レベル以上で取る事が前提。
374氏名黙秘:03/07/29 20:04 ID:???
旧帝ねえ・・・。
アンタ地方の旧帝の経研がどんな惨状を呈してるか
しらんのか。もうアホ丸出しだぞ。それになあ
日本の大学のファイナンスって・・。
それからなそういうことをやった者を採るより合格率をあげる者を
採ることを重視しそうだけどな。大体LSが経済修士を採るインセンティヴ
ってあるのか?あるとしたらどんなものだ?
まあ理系に関して言えば法務門下とも採れ採れと催促しているらしい
がな。
375氏名黙秘:03/07/29 20:05 ID:???
文系院が素晴らしかったら就職も楽だろうに。
376氏名黙秘:03/07/29 20:07 ID:???
実際はある種の収容所になってるからねえ。
377氏名黙秘:03/07/29 20:09 ID:???
>>374
アメリカのハーバード大の院とか正規留学で行って英語で論文書いて
経済学博士とか取れば話は別なんでしょうかね?
378氏名黙秘:03/07/29 20:11 ID:???
>377
つーかさそんな東大一橋阪大ですぐアカポスゲットできるような
人とかは勿論別だろうけどさ。
379氏名黙秘:03/07/29 20:12 ID:???
>>374
惨状というなら本来学部卒業レベルの試験である司法試験の浪人生を大量に
抱えてる法研のほうが何倍もひどい。経研のレベルが低いと言ってもそれは
米国の一流と比較しての話であって、少なくとも法研のように学部の補習をしてる
わけではない。
380氏名黙秘:03/07/29 20:13 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
--------------------------
 24日25日 京大
 25日    東大,一橋(二次),名大 法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日8日    一橋(三次)  成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 21日-     熊本
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
381氏名黙秘:03/07/29 20:14 ID:???
12月の神戸学院ってよ,ルミナリエのカップル横目に受けるのか。
嫌な意味で地獄だな。彼女待機させておいて受けようかな。
382氏名黙秘:03/07/29 20:16 ID:???
まあ法研がひどいことは確かだ
学部の補習すらやってない。
がしかし経研がヘボイことは事実だろ。
とくに地方の旧帝の場合。
383氏名黙秘:03/07/29 20:16 ID:???
脳内彼女はいつでも君を待ってるよ
384氏名黙秘:03/07/29 20:17 ID:???
>381
まあ女がおらんかったら試験が終わったら速攻で
福原へ行きなされ。
385氏名黙秘:03/07/29 20:17 ID:???
何 故 司 法 浪 人 が 大 学 院 に つ い て 語 れ る ん で す か ?
386氏名黙秘:03/07/29 20:18 ID:???
こういってはなんだが、経済も法律も勉強した割りにあわない・・と思った。
387氏名黙秘:03/07/29 20:19 ID:???
>>381
神戸学院の場所知ってるか?
388氏名黙秘:03/07/29 20:19 ID:???
司法浪人は自分がなんでも知っていると思っているのです
389氏名黙秘:03/07/29 20:19 ID:???
>385
君馬鹿だろ。
390氏名黙秘:03/07/29 20:20 ID:???
神戸学院はルミナリエつーより明石よさこい祭りだな。
391氏名黙秘:03/07/29 20:21 ID:???
別に経済学修士の司法浪人くらいいくらでもいるよ。
392氏名黙秘:03/07/29 20:24 ID:???
>>386
一番優秀なミクロやゲームや計量やってる奴が崩れて
どうでもい(ry マルクスや会計学がアカポス取るのを見てるとなあ。

>>387
知らん。神戸市じゃないのか!

>>390
ガ━━( ゜Д゜;)━━ン
393氏名黙秘:03/07/29 20:25 ID:???
>本来学部卒業レベルの試験である司法試験


そうだなあ一体司法試験のレベルってどこに
照準を合わせてるのだろうか。
394氏名黙秘:03/07/29 20:35 ID:vx4ZoCG8
>269
そんなの先月末の段階で俺が投稿していた。
辰巳の所長が言っていたって。
といっても誰も信じなかったがな。
ここの連中は情報戦に疎いと感じた。
395氏名黙秘:03/07/29 20:37 ID:???
>394
 そうだね。早い段階でDNC3万人という情報がこのスレにも出てきていたけど、
 妄想扱いされていた。

 結局、3万人説が正しかったわけだがw
396氏名黙秘:03/07/29 20:38 ID:???
俺はマジで明日DNCに電話をかけて講義するし、質問状も送付するつもりだ。
いまだに正式な出願者数を公式に発表しないでマスコミには報告するっていうのは
許せない。

結果は報告するよ
397氏名黙秘:03/07/29 20:39 ID:vx4ZoCG8
間違えた。
394の投稿は7月12日の間違い。
すまん。
398氏名黙秘:03/07/29 20:40 ID:???
286 :氏名黙秘 :03/07/29 20:39 ID:???
まあ毎日が現行1000名と報じたので
大学の教官の検討会員が牽制きゅうを投げたって
ところだろうね。しかしその試案がもし実行されるなら
2006には学力が相当ついた者が大量にLSに入ることになり
2008年には受験することになるだろうから、
未習者なんて弾き出されてほとんどが三振アウトということに
なりかねないな


399氏名黙秘:03/07/29 20:42 ID:vx4ZoCG8
あと東大以外は二次募集や補欠が続出だと思うよ。
今年は大混乱で来年から統一日程になるかもしれない。
400氏名黙秘:03/07/29 20:42 ID:???
>>392
学部生ですが、教授を見る限りでは、ミクロやゲーム理論専攻の教授より、
マクロや会計の教授が人間的に社会に一番適合しそうに見えるんだけどね。
社会人に近い感じがする。
401氏名黙秘:03/07/29 20:44 ID:???
>400
マル経は?
402氏名黙秘:03/07/29 20:45 ID:???
>>400
この場合の「優秀」は社会適合性は問うていません。
ミクロやゲームの人の中には数学科より数学が出来るような
とんでもないのがたまにいます。
403氏名黙秘:03/07/29 20:46 ID:???
>>401
見たこと無いんですが。マルキストって漏れの大学にいない・・と思う。
404氏名黙秘:03/07/29 20:48 ID:???
>>402
ローは実務家養成が目的だからね。社会適合性は重要でしょ。
405氏名黙秘:03/07/29 20:48 ID:???
>>401
「マルクスなのに数学が異常に出来る」という人が教授レベルだと
日本に何人かいます。アナリティカル・マルクスという分野を形成
しています。どっちにしろ電波とかそういうことは言いっこなしです。

>>403
阪大ですか。あそこは確か常勤の○系一人も居ませんね。
406氏名黙秘:03/07/29 20:48 ID:???
>>402
その通りだと思う。が、経済学も社会科学である以上、社会と接する能力も
重要なんじゃないかと思って、私はその観点から書きました。
407氏名黙秘:03/07/29 20:49 ID:???
>>404
そういう人がローに行く場合,アカポス狙いだと思います。
契約理論をみっちりやった人の民法,産業組織論の人の経済法,
公共選択論の人の憲法は今の訓詁学に一石を投じるのではないかと
思っています。勿論,潰されるかも分かりませんが。
408氏名黙秘:03/07/29 20:51 ID:???
380の日程だけど、
大宮・立教・早稲田・立命館、HPでは発表されてないよね。
1月中旬としてるところはあるけど、その場合1/10・/11・/17・/18
のどこかなんだろうけど・・。
409氏名黙秘:03/07/29 20:53 ID:???
>>408
ソースは今日の新聞なのでほぼ確定です。
410氏名黙秘:03/07/29 20:53 ID:???
>407
そういう人が自衛隊違憲じゃーという教官のいる
LSに行くと・・。
411氏名黙秘:03/07/29 20:53 ID:???
>>396
そんな暇あったら勉強しろ。
412氏名黙秘:03/07/29 20:53 ID:???
413氏名黙秘:03/07/29 20:54 ID:???
>>410
それは最悪ですね(w
経済学の理論を受容出来る度量のある教官が揃ったローなんて
日本に10も無いでしょうなあ。
414氏名黙秘:03/07/29 20:54 ID:???
>>405
いや、それより下の大学です。
旧帝じゃないし。
415氏名黙秘:03/07/29 20:56 ID:???
>>412
サンクス!
早稲田は情報漏洩した訳だ。
大宮・立教・立命館は不明のまま?
416氏名黙秘:03/07/29 20:57 ID:???
>>415
YAHOOに載ってる
417氏名黙秘:03/07/29 20:57 ID:???
早・慶・中央大が日程重なる
 法科大学院の入試
 法科大学院協会設立準備会(奥島孝康会長)は29日、来年4月に開校する各校の選抜試験の日程をまとめた。

 早稲田大は来年1月の10−12日、中央大は11日に実施を予定。同会のまとめには入っていなかった慶応大も11日としており、司法試験の合格者実績で上位の私立3校は日程が重なった。

 国立は東大、京大、一橋大、名古屋大が1月25日で日程を合わせた形になり、神戸大は2月7−8日、熊本大は1月31日と2月21日−などとなっている。

 志望者にとっては、有力校を併願することは難しいが(1)私立の上位校(2)その他の私立校(3)国公立大−などの形で複数受験できる。

 7月16日現在のまとめ。法学既習者と未習者で別日程を組んでいたり、未定の大学も多く、準備会は「各校に確認してほしい」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jul/29/CN2003072901000276C2Z10.html
418氏名黙秘:03/07/29 20:57 ID:???
>380 鹿児島:2月14日(土)・15日(日)がはいってないぽ

大宮のソースは

http://www.houkadaigakuin.com/x/archives/000113.html
419氏名黙秘:03/07/29 20:59 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
--------------------------
 24日25日 京大
 25日    東大,一橋(二次),名大 法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日8日    一橋(三次)  成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
 21日-     熊本
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
420氏名黙秘:03/07/29 21:01 ID:???
421氏名黙秘:03/07/29 21:12 ID:???
>>418
リンク先に書いてある通り、一旦1/10と発表されたのはみたことがある。
でも、何故に17日と?
422氏名黙秘:03/07/29 21:14 ID:???
423氏名黙秘:03/07/29 21:17 ID:???
>>422
何度もすまんかった。
ありがとう。
424氏名黙秘:03/07/29 21:19 ID:???
合格者の推測で、こんな予測を見かけたよ・・・(汗

2006年 現行司法500人、新司法1000人、計1500人
2007年 現行司法300人、新司法1200人、計2000人
2008年 現行司法250人、新司法2150人、計2400人
2009年 現行司法200人、新司法2500人、計2700人
2010年 現行司法100人、新司法2900人、計3000人
425氏名黙秘:03/07/29 21:20 ID:???
で、DNCは3万人なんだな?
まあ俺も最後の月曜朝、わざわざ会社遅刻して郵便局行ったから信じるよ。
426氏名黙秘:03/07/29 21:20 ID:???
予測じゃなくて政府試案。

>>6に反映されてる
427氏名黙秘:03/07/29 21:21 ID:???
数年後の現行司法は、狂気の沙汰だな。
428氏名黙秘:03/07/29 21:27 ID:???
【A案】
06年 現500  新1000
07年 現300  新1700
08年 現250  新2150
09年 現200  新2500
10年 現100  新2900


【B案】
06年 現500  新1000
07年 現500  新1500
08年 現400  新2000
09年 現200  新2500
10年 現200  新2800
429ゆき:03/07/29 21:42 ID:iDCKRsqc
早稲田は何故3日間も取ってるんですかね?
ただ、予定だから?
11日のみの可能性が高いと思うけど。
430氏名黙秘:03/07/29 21:44 ID:???
面接だから
431氏名黙秘:03/07/29 21:52 ID:???
そして中央と慶応にも併願出来そうな点数取ってる奴を優先的に11日に配置。
受験料サンキュ!組を10・12日に・・・。
432氏名黙秘:03/07/29 21:53 ID:???
早稲田と慶應は併願難しそう
まあ早稲田だな受けるとしたら
433氏名黙秘:03/07/29 21:56 ID:???
有力国立で日程ずらしてきたのは神戸大だけかよ。情けねーの。
一橋も京大もいつまで東大の後に回ってるつもりなのかね。
434氏名黙秘:03/07/29 21:56 ID:???
京大の場合「折角鍛えた学部生を取られてはたまらん」という風が強い。
435氏名黙秘:03/07/29 21:59 ID:???
北大が2月1日にしてくれると祈ってるよ・・・・
436氏名黙秘:03/07/29 22:06 ID:???
学部で学生を鍛えた?京大が?

悪いけど大学で何ひとつ鍛えてもらった覚えはないですよ。きっぱり。
437氏名黙秘:03/07/29 22:13 ID:???
LEC 適性試験対策直前模擬試験 第2回 (2003/7/29 16:00 現在)

http://www.lec-jp.com/shihou/info/info_001_m2.html
438氏名黙秘:03/07/29 22:18 ID:???
各大学の校風

  放置 ←-------------------------------------------→ 管理

  京大       東大                  上智
  早稲田                 慶応
                中央
439氏名黙秘:03/07/29 22:19 ID:???
今週の週刊朝日の新聞広告に
現役学生のローに対するブーイング続出みたいな
見出しが載ってましたが
どなたか週刊朝日読んだ方おられます?
440氏名黙秘:03/07/29 22:22 ID:???
>431
それなら、自分が11日に指定されたら早稲田にすれば有利ってことになるね。

早稲田よ、ずらしてこい!無理だろうけど・・・・・・。くそっ。
441氏名黙秘:03/07/29 22:23 ID:???
日経ビジネスより。

早稲田の苦闘
慶応に負け続けた10年を取り戻せ

1990年代、早稲田大学は“凋落”した。“純血主義”がもたらした教育環境の荒廃、
390億円もの負債…。並び称される慶應義塾大学に大きく水をあけられた10年だ
ったと言えよう。しかし今、学生数5万人を抱える「怪物」は目を覚まそうとしている。
大学の激動期、早稲田の明日は…。

大学ビッグバンが始まった
「失われた10年」を復活のバネに
奥島孝康前総長が語る戦い
4つの戦略に見る「本気」
「頼れる」大学ランキング Top30
変わらぬは淘汰あるのみ
弱肉強食の時代が始まった
442氏名黙秘:03/07/29 22:24 ID:???
>>439
コンビニいけよ
443氏名黙秘:03/07/29 22:26 ID:???
>442
 たぶん地方在住者だよ。地方では雑誌発売日が1日〜2日遅れるから。
444氏名黙秘:03/07/29 22:44 ID:???
>>426
政府試案なんて出てねーよ。

朝日が出した関係者情報だ。
445氏名黙秘:03/07/29 22:56 ID:???
>>444

抜粋

政府の内部試案は,06年の全体の合格者を1500人として現状を維持
するが,うち新試験に1000人を割り振るというものだ=表。
446氏名黙秘:03/07/29 22:58 ID:???
>>435
もしその日程になると雪祭りと被ると思うから宿取りにくそう。
447氏名黙秘:03/07/29 23:10 ID:???
夕刊フジにまで載るのか・・・

最難問は出願先決定?“ご三家”日程重なる
法科大学院選抜試験で早・慶・中

法科大学院協会設立準備会(奥島孝康会長)は29日、来年4月に開校する
各校の選抜試験の日程をまとめた。

早稲田大は来年1月の10−12日、中央大は11日に実施を予定。同会の
まとめには入っていなかった慶応大も11日としており、司法試験の合格者
実績で上位の私立3校は日程が重なった。

国立は東大、京大、一橋大、名古屋大が1月25日で日程を合わせた形に
なり、神戸大は2月7−8日、熊本大は1月31日と2月21日−などとなっている。

志望者にとっては、有力校を併願することは難しいが(1)私立の上位校
(2)その他の私立校(3)国公立大−などの形で複数受験できる。

7月16日現在のまとめ。法学既習者と未習者で別日程を組んでいたり、未定の
大学も多く、準備会は「各校に確認してほしい」としている。
448氏名黙秘:03/07/29 23:11 ID:???
北大の日程教えて
449氏名黙秘:03/07/29 23:13 ID:???
>>448
未決定
450氏名黙秘:03/07/29 23:13 ID:???
北大は未定
451氏名黙秘:03/07/29 23:15 ID:???
東京在住だと、国立は、東大、一橋、都立大しかないわけか・・・
都立大にしようかな・・・
私立は学費高すぎ・・・
452氏名黙秘:03/07/29 23:15 ID:???
早稲田は10〜12日のうち2日
慶應と中央は11日

早稲田が10日、12日というラッキーパーソン
は併願可能
453氏名黙秘:03/07/29 23:17 ID:???
第三者評価なんてクソ面倒なものが必要なのは、慶応だけだよね??
454氏名黙秘:03/07/29 23:17 ID:???
>>451
場所によっては千葉・横国も通えなくは無い
455氏名黙秘:03/07/29 23:17 ID:???
449450ありがとう。
東大とずれますように
456氏名黙秘:03/07/29 23:19 ID:???
早稲田も必要 中央はだせば評価
457氏名黙秘:03/07/29 23:19 ID:???
既習者は研究者志望やベテなど多数集まり激戦になるだろう
かたや未習コースはバカOLやカンチガイ主婦などで
かなりの楽戦であるだろう
458氏名黙秘:03/07/29 23:20 ID:???
未習うま
459氏名黙秘:03/07/29 23:21 ID:???
推薦状って・・・具体的には、誰からの推薦を想定しているの?
自分の親でもいいの?
460氏名黙秘:03/07/29 23:24 ID:???
いいけど評価されない
461氏名黙秘:03/07/29 23:24 ID:???
ゼミの教授か政治家
462氏名黙秘:03/07/29 23:24 ID:???
会社の上司も
463氏名黙秘:03/07/29 23:25 ID:???
何でも屋に頼むといいよ
464氏名黙秘:03/07/29 23:26 ID:???
俺、ゼミ入ってないや・・・
あえて、入らなかったし。
465氏名黙秘:03/07/29 23:29 ID:???
>>464
そういう奴を排除するためじゃなかったかと。
466氏名黙秘:03/07/29 23:30 ID:???
>>461
政治家なんて評価されんの?
467氏名黙秘:03/07/29 23:31 ID:???
慶應は特に評価。
小泉の偽造しろ
468氏名黙秘:03/07/29 23:32 ID:???
>>459
この板の住人で推薦文考えてやるぞ
469氏名黙秘:03/07/29 23:32 ID:???
推薦者2chロースレ一同ってか(w
任意団体だな
470氏名黙秘:03/07/29 23:33 ID:???
孝太郎のでもいいか?
471氏名黙秘:03/07/29 23:33 ID:???
職歴無し32歳ベテです。お願いします
472氏名黙秘:03/07/29 23:35 ID:???
孝太郎なら広末の方が評価高いそうです
473氏名黙秘:03/07/29 23:44 ID:???
よーし、四方試験委員に頼んじゃうぞ〜、とか言ってんの。
もう見まくって(ry
474氏名黙秘:03/07/30 00:01 ID:???
ロースクールランキング

91%| 東京91%・72
---------------------------------------------
89%| 京都89%・70
| 大阪89%・69
| 九州89%・70
| 神戸89%・71
---------------------------------------------
88%| 北海道88%・69
| 東北88%・68
| 一橋88%・68
| 名古屋88%・69
| 大阪市立88%・68
---------------------------------------------
87%| 慶応義塾87%・67
| 東京都立87%・66
| 千葉87%・66
---------------------------------------------
86%| 早稲田86%・64
| 中央86%・63
| 横浜国立86%・66
---------------------------------------------
475氏名黙秘:03/07/30 00:03 ID:???

法科大学院(ロースクール)全国ランキング[既習者コース]

91%| 東京91%・72
---------------------------------------------
89%| 京都89%・70
  | 大阪89%・69
  | 九州89%・70
  | 神戸89%・71
---------------------------------------------
88%| 北海道88%・69
  | 東北88%・68
  | 一橋88%・68
  | 名古屋88%・69
  | 大阪市立88%・68
---------------------------------------------
87%| 慶応義塾87%・67
  | 東京都立87%・66
  | 千葉87%・66
---------------------------------------------
86%| 早稲田86%・64
  | 中央86%・63
  | 横浜国立86%・66
---------------------------------------------
476氏名黙秘:03/07/30 00:04 ID:???
学歴板からセンター試験のランクでも拾ってきたのか?
キチガイは他に行けよ
477パーカッションWヤング:03/07/30 00:05 ID:???
何で「阪神優勝」を個人が商標登録しているの?
そんなことを許可する特許庁?はおかしいだろ
478氏名黙秘:03/07/30 00:10 ID:???
おかしいのは君だ。。>>477
商標登録は登録制度であって許認可制度ではない。
479氏名黙秘:03/07/30 00:16 ID:???
収監朝日の記事読んだよ。
東大のローの説明会では、冒頭で、ヒロシが東大出身者に挙手をさせたところ、
全体の3分の1しかいなかったそうだ。
東大生と早大生にアンケートをとったら、東大生の大半は、現行一本で逝くと。
早稲田は、現行・ローの並行派が多い。
480氏名黙秘:03/07/30 00:18 ID:???
   〜優先AA(Priority AA)〜

   (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

このAAを見かけたら、精神がショボーンな方に
スレをお譲りください。

This Thread is Reserved For Shobo-n Mentally Person.
Thank You.
481氏名黙秘:03/07/30 00:20 ID:???
久米宏?
482氏名黙秘:03/07/30 00:44 ID:???
私は結婚八年目の主婦です。

さして弁護士には興味がないんですが、子供の手もかからなくなったので思い切ってロースクールに
行こうと思ってます。

旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と
思ってもいます。帰国子女で英語ができるので東大ローでも狙っちゃおうかな!?

ところで皆さんはどんなきっかけで弁護士をめざしてるんですか?
私は子供を保育所に預けようとした時に女性差別を感じたのがきっかけです。
保育所に子供を預ける人は仕事をしてなくちゃいけないって知ってました?
私みたいに映画や美術館が好きな主婦は我慢してずっと子供の世話してろっていうんでしょうか(怒!

女性も男性のように生活を楽しめる、そんな社会にしたくてロースクールを目指し始めました
483氏名黙秘:03/07/30 00:50 ID:???
yareyare...
484氏名黙秘:03/07/30 00:50 ID:???
neta dato iiga
485氏名黙秘:03/07/30 00:51 ID:???
>>482
> 旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と

ここら辺に大いなる釣りの臭いを感じる。
マジで書いてるならもうこのスレを見ない方がいいと思うよ。
486氏名黙秘:03/07/30 01:35 ID:???
>>482
2ちゃんを見始めて3年、初めて「逝って良し」の使い方が分かった。。
と釣られてみました。
487氏名黙秘:03/07/30 01:46 ID:JfStvolm
書類審査について教えてくれ。俺大学の成績良くないんだけど、ロースクールは入れないのか?
488氏名黙秘:03/07/30 02:13 ID:I4zsLhOg
上智は慶応と被せるって言ってたから
結局総計中上は一緒の日程になりそうだな
489氏名黙秘:03/07/30 02:19 ID:???
今更馬鹿なこと聞くんだけど、dncの出願者ってどのくらいいたの?
490氏名黙秘:03/07/30 02:22 ID:???
>>489
5人。
491氏名黙秘:03/07/30 02:28 ID:???
>>490
了解。
492氏名黙秘:03/07/30 02:33 ID:???
最終日に出した奴は多いだろうな
493氏名黙秘:03/07/30 03:02 ID:???
当初は
「本気の受験生が最終日ギリギリに願書出すかよ!」2万数千人位だろって意見がほとんどだったのに
3万人いくだろうというカキコ見れば、「最終日に一万人も出すわけねえよお前らは常識が無いな!」
ってボロクソだったのに

どうやら本当に3万人超えたらしい情報が出てくると
492みたいに「俺は最初から最終日提出者はたくさんいると思ってた。」が増えてきた。

2ちゃんねらー恐るべしだな
494氏名黙秘:03/07/30 03:03 ID:???
3万1000人ってネタじゃなかったんだね。
週間朝日によると、、、

つーか、なんで公式HPに載せないんだよ!市ね!
495氏名黙秘:03/07/30 03:08 ID:JPkfQN3P
単純な誤植だって。3万→2万
496氏名黙秘:03/07/30 03:08 ID:???
ほんとは5万2000認定度だよ。
497氏名黙秘:03/07/30 03:16 ID:???
3万人説をとるなら・・・
大学入試センター 21,590名(速報7日消印有効分は未計上)

3万人説につき、最終日に1万人もの出願があるわけ無いとの批判があるが
前日、前々日の土日を利用して各地でロー説明会が行われており、
説明会にはたくさんの受験生が参加、また願書もたくさん配布された事を考慮せねばならない。
また、最終日といっても前日、前々日は郵便局がしまっており、
週明けの月曜日には単純計算でも3日分の出願があったと考えられる。
よって3万人説が妥当である。
498氏名黙秘:03/07/30 03:21 ID:???
>>497
結構、説得的かも
499氏名黙秘:03/07/30 03:21 ID:ItFtyA9b
>497
31,000人って数字は予備校にはすぐに流れていたんだよ。
少なくとも7月10日過ぎには。
500氏名黙秘:03/07/30 03:24 ID:???
というか、もう会場の具体的な割り当てに入ってるわけで。
試験実施大学の担当者には連絡は行ってるだろ。
501氏名黙秘:03/07/30 03:28 ID:???
自分のような底辺受験生にとっては死活問題
2万人と3万人じゃぜんぜん違う
下位ロー受験科目で重要なのは適性試験と小論文と面接
はっきりいって法律知識は全く要らないし、司法ヴェテより社会人の方が強そう・・・
502氏名黙秘:03/07/30 03:43 ID:???
>>501
そういうやつは就職活動すれ。
503氏名黙秘:03/07/30 05:43 ID:???
底辺受験生なら、1万人でも無理。
504氏名黙秘:03/07/30 05:44 ID:???
今503がいいことを言った。
505氏名黙秘:03/07/30 07:26 ID:???
日弁連に出願しないような奴は所詮本気ではない。
冷やかしで受けているか,ローに出願する気が無いか,日弁連に
出しそびれた程度の情報収集力。気にすることなどない。
506氏名黙秘:03/07/30 07:34 ID:???
Yahoo!ロースクール今日から。
試験日載ってないのでたいして使えない。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/event/law_school/
507氏名黙秘:03/07/30 08:31 ID:???
3万人だったとしても当初の予想より
だいぶ少なくない?
508氏名黙秘:03/07/30 08:43 ID:???
>>507
10万人と予想してるところもあったぐらいだからね。
509氏名黙秘:03/07/30 09:04 ID:???
ロー組誘導
法学板
http://www.2ch2.net/bbs/hougaku/

510氏名黙秘:03/07/30 09:19 ID:???
早稲田・慶應・中央は同日。
511氏名黙秘:03/07/30 09:36 ID:???
Janeで法学板見るにはどうすれば良いんだ?
512氏名黙秘:03/07/30 10:11 ID:???
 
< インターネット投票結果 >

Q) 国会閉幕で、次の焦点は総裁選と総選挙!
  あなたは、現時点で日本のリーダーとして小泉総理を支持していますか?
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20030728c.html

A:支持している    70票(35.7%)
B:支持していない 115票(58.7%)
C:その他       11票( 5.6%)
513氏名黙秘:03/07/30 10:12 ID:???
>>511
板一覧の学問文系を右クリックで板を追加。
514氏名黙秘:03/07/30 10:15 ID:???
>>513
見れた。thank you
515氏名黙秘:03/07/30 11:48 ID:???
ところで、ロー入試に必要になる推薦状ってどういう形式のものなの?
あと、みんないつごろゼミの教官なりに依頼しに行くの?
516氏名黙秘:03/07/30 11:48 ID:JPkfQN3P
3万人だったとしたら,,, (関東・既習の場合)

(実際の受験者)2万7千人

(うち、関東圏受験者)1万8千人

(うち、既習者数) 8千人

(うち、適正で平均取れる数) 4千

(うち、試験日の関係で競合する数を除外) 1千

 
 定員100人のとこなら、10倍くらいかな。
517氏名黙秘:03/07/30 11:48 ID:???
誰か一人、ロー組を法学板へ移したがってるヤシがいるな。
向こうにスレまで立ててる。
こっちでここまでスレ数立ってたら、なかなか移れんよ。
518氏名黙秘:03/07/30 11:52 ID:???
ローは、どうなのよ?

なぜ日本の大学生は勉強しないのでしょうか。私の見るところ、それは、日本では
勉強しても得にならないからです。では、なぜ日本では勉強しても得ならないので
しょうか。それは、大きな声では言えませんが実は日本のサラリーマン(大学を卒業
した人の大部分は、サラリーマンになります)の仕事の多くが、高い知性を必要と
しないからです。

しかし最近は、少し風向きが変わってきたように思います。『協調性』しか『売り』の
ない人に、世界最高水準の賃金を払っている余裕など、どこの企業にもなくなって
きたからです。これからはひょっとすると知性の時代かもしれません。もちろんそう
なるかどうかは、誰にもわかりません。しかしもしそうなったら、勉強していた方が
得です。私がみなさんに勉強するようにお薦めするのは、こういう理由からです。

安念潤司ほか『法学ナビゲーション』はしがきより
519じゃあ:03/07/30 12:35 ID:???
>>493
俺は正式発表があるまで3万人なんて信じないぞ!
あんなアホ記事書いてる新聞や雑誌が言ってる3万人だろ。
きっと日弁連とDNCのを単純に足して3万人って言ってるんだろ。
それくらい奴らはアホ。あり得る。
520氏名黙秘:03/07/30 12:53 ID:???
単純にたしたら4万人では?
521じゃあ:03/07/30 12:58 ID:???
>>520
1万ン千人+2万ン千人=3万越え
単純すぎアホすぎ計算。
522氏名黙秘:03/07/30 13:07 ID:???
>>396
> 俺はマジで明日DNCに電話をかけて講義するし、質問状も送付するつもりだ。
> いまだに正式な出願者数を公式に発表しないでマスコミには報告するっていうのは
> 許せない。
> 結果は報告するよ



電話したか?
523氏名黙秘:03/07/30 13:17 ID:???
週刊朝日38ページ
各地区の適性試験志願者数(大学入試センター 7月15日現在)
北海道    624
東北     595
関東   18007
中部    2459
近畿    6378
中国・四国 1556
九州・沖縄 1677

合計   31296 

524じゃあ:03/07/30 13:30 ID:???
>>523
そんなに具体的な数字が出てるのか!!
ほとんど正式発表だな。

じゃあ、ごめんなさい。
525sage:03/07/30 13:36 ID:???
関東・既習の場合


(関東圏受験者)1万8千人

(うち、実際の受験者)1万6千人

(うち、既習者数)7千人

(うち、適正で平均取れる数)3千5百

(うち、お話にならない経歴の人たち除く)2千5百

(うち、試験日の関係で競合する数を除外) 6百

 
 定員100人のとこなら、6倍くらいかな。
526氏名黙秘:03/07/30 13:38 ID:???
たった3万人かよ。おいしい試験だな。
527氏名黙秘:03/07/30 13:39 ID:wre/3SRU
なんか結局、大学受験みたいなことをロー入る時もスルのかあ・・・。
日程具合まで似たようなことしてるし・・。
むしろ有力私立の併願が出来ない点で大学受験よりも選択肢が狭まるなあ・・。
これって例えば私立ローに受かった後、国立ロー受かった場合、入学金とか返してもらえるのかなあー?
高すぎだよ、私立は。
宮廷以上なら文句なく国立行くけど、都立と早稲田でも天秤に掛けざる得ないよ(後者行きたくても・・)。
貧乏人には酷な制度だなあ・・。
528氏名黙秘:03/07/30 13:40 ID:???
>>525
既習者ってそんなものか?
529氏名黙秘:03/07/30 13:47 ID:???
大手サラ金が、ロー学費低利ローンとかやりそうだな。
ロー終了後、そのサラ金に就職すれば、学費の返済を半額免除とかね。
530氏名黙秘:03/07/30 13:56 ID:???
都立と早稲田って、大学入試じゃレベル同等だし。
司法試験合格率も定員比で同等だし。
同等なのは当然なのだが。
531氏名黙秘:03/07/30 13:58 ID:wre/3SRU
それは無いww。
ただ、都民の俺としてはローでも都立が都民優遇措置を取ってくれることは期待。
532氏名黙秘:03/07/30 14:23 ID:???
四国や九州など、地方のロー受けにいく香具師ってどれだけいるのだろうか。
特に九州の底辺私立は倍率が激しく低そうな予感がする。
533氏名黙秘:03/07/30 14:27 ID:???
ところでグループディスカッションって受験生同士の潰しあいになるよね・・・
2chが初めて役に立つ予感・・・
534氏名黙秘:03/07/30 14:39 ID:PPd9N3Mt
質問です。
現行試験と新司法試験の合格者の割合でA案B案とあるそうですが、
これが決定するのはいつ頃なのでしょうか。
535氏名黙秘:03/07/30 14:41 ID:???
まぁ2006年までには決定するんじゃないか。
536氏名黙秘:03/07/30 14:41 ID:???
>>533
2ch用語を発したらその瞬間に不合格でつ。
537氏名黙秘:03/07/30 15:00 ID:???
>>536
「オマエモナー」とか?w
538氏名黙秘:03/07/30 15:02 ID:???
愛知の大学が低倍率かな?
539氏名黙秘:03/07/30 15:13 ID:???
日経にもでてたけど中央の未修は2月8日ってこと?
540氏名黙秘:03/07/30 15:17 ID:???
>>539
そうなの?
それなら未修者は中央と早稲田併願できるな
541氏名黙秘:03/07/30 15:22 ID:???
私大医学部に比べれば私大ローの学費は安いな。。。
年間1千万円の学費を6年間払える家庭ってすごい。。。

授業料ランキング 大学(医歯系) 高い15大学
順位 学校名    初年度納付金
1 大阪歯科大(歯) 12,624,000
2 昭和大(医)    12,300,000
3 帝京大(医)    12,201,150
4 東京女子医大(医) 12,034,000
5 北里大(医)    12,000,000
6 兵庫医科大(医) 11,825,000
7 獨協医科大(医) 11,800,000
8 金沢医科大(医)  11,532,000
9 松本歯科大(歯)  11,355,000
10 福岡歯科大(歯) 11,300,000
11 埼玉医科大(医) 11,070,000
12 愛知学院大(歯) 10,921,000
13 川崎医科大(医) 10,905,000
14 東海大(医)    10,891,000
15 近畿大(医)    10,804,500
542氏名黙秘:03/07/30 15:27 ID:???
Q 法科大学院卒業者には法律家になる道しか考えられないのでしょうか?

A法科大学院は法律家養成のための制度です。
法科大学院での教育は、この目的を達成するために行われます。
ただし、法科大学院を卒業してキャリア公務員(国家T種)を目指す人も出てくるかもしれません。
現実問題として、法科大学院卒業者のすべてが司法試験に合格できるわけではないので、裁判所事務官T種や家裁調査官補T種などを合わせて受験する人も出てくるでしょう。
また、将来的には、企業の法務部門や総務部門で法科大学院出身者の採用が注目されたり、地方自治体などでも法科大学院卒業者の採用に積極的なところが出てくる可能性は十分にあると思われます。

543氏名黙秘:03/07/30 15:28 ID:???
>>541
こういうのを「桁が違う」って言うんだね…
モジドオリダヨ…
544氏名黙秘:03/07/30 15:28 ID:???




      現実問題として、法科大学院卒業者のすべてが司法試験に合格できるわけではない     





545氏名黙秘:03/07/30 15:29 ID:???
>>541
1年間の学費?
546氏名黙秘:03/07/30 15:32 ID:???
私大医学部の学費は初年度350万円(慶応大医)〜1,220万円(帝京大医)。
6年間の総額では1,932万円(慶応大医)〜4,208万円(東海大医)。
一方、国立大医学部の学費は、
初年度802,800円、2年次以降520,800円で、6年間総額は3,406,800円。
547氏名黙秘:03/07/30 15:51 ID:???
医学部の学費に関する話題はもうよかろう。

で、明治ローの説明会が行われたはずだが、どうかね?>参加者
何か変更あったかな?
548氏名黙秘:03/07/30 15:55 ID:???
ローの学費3年600万くらいできゃあきゃあ騒いでる奴らはお里が知れるな。
三振アウトしてもどーっつーことない金額じゃん。
私立医学部出て医師国試10回失敗して1億円の放射線技師免許。
これ最強。
549氏名黙秘:03/07/30 15:58 ID:???
ローはくだらない教官の講義だけだから高い、ってのは一理あるが、私立医大
も最初の3年は教養や基礎医学ばっかりで、一般理系ていどのことしか
やらない。それでも学費は年数百万取られる。
550氏名黙秘:03/07/30 16:10 ID:???
医者はいくら増えてもステータスは下がらないが、
弁護士は数が増えりゃステータスは激しく下がる
しかも、医学部卒はほぼ確実に医者になれるが、ロー卒は法曹になれるとは限らない
だから、医学部に比べて学費が安いってのは、説得力なし
ローの学費は値下げしる!
551氏名黙秘:03/07/30 16:13 ID:???
lecのサイトから抜粋

龍谷後期、主婦・OL殺到の悪寒・・・なに、試験なしって??

前期募集
・出願期間は12月上旬〜中旬を予定
・試験日は1月19〜20日(東京)、1月22〜23日(京都)を予定
・予備選考 (志願者が一定数を超えた場合、適性試験の成績と自己推薦書で選抜)
・本試験 (小論文及び面接)
  合否判定の基準は、『「市民のために働く法律家」としての適正と可能性があるか否か』
  配点は、適正試験、自己推薦書、面接・小論文、各々100点
  小論文は社会科学の基礎的教養を問う
  面接重視(小論文と自己推薦書の内容を参考にする)

後期試験
・出願期間は2月下旬〜3月中旬を予定
・出願書類を総合的に判断し合否を決定(※試験は行わない)
552氏名黙秘:03/07/30 16:15 ID:???
>『「市民のために働く法律家」としての適正と可能性があるか否か』

出題は伊藤塾。この問題にも、論証ブロックが用意されていますw
553氏名黙秘:03/07/30 16:16 ID:???
面接で、「魔骨」と言ってしまったら、アウト。
554氏名黙秘:03/07/30 16:17 ID:???
>>541

実は漏れの家は開業医だが、

航行の同級生で知り合いの香具師も、家が医者

そいつは3人兄弟で、3人とも私立の医大に行ってる。

しかも地方なのだが、全員東京の私大に行ってる。

たしかその兄さんが昭和やったと思うが、寄付金とか・・・

555氏名黙秘:03/07/30 16:18 ID:???
私は、「憲法の価値をこの日本に実現することが指名だとおもいます。
一言でいえば幸せの総量を増やすのが目的です」合格!
556氏名黙秘:03/07/30 16:18 ID:???

         _,,,.-,--─-- ___
       ,--'        '   ヽ、
     /  |,          ミ |  ヽ,
    ..i   | .         ミ     i,
    /   |           ミ     |
    |  '             ヽ、    l
    |    l              i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i  金だけは払えよ
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |      
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
557氏名黙秘:03/07/30 16:21 ID:???
>>555
龍谷面接シートとかいって、論証パターン集を配布して
金儲けしてたら、面白いわけだが・・・
558氏名黙秘:03/07/30 16:37 ID:???
「伊藤塾に通ってます」


これ言わないと不合格
559氏名黙秘:03/07/30 17:04 ID:???
>>518
安念先生,学会でお見かけしましたが凄くエネルギッシュで楽しい方ですよ。
560氏名黙秘:03/07/30 17:07 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應 中央 上智
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
--------------------------
 24日25日 京大
 25日    東大,一橋(二次),名大 法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大,専修(筆記)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次)  成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
 21日-     熊本
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
561氏名黙秘:03/07/30 17:10 ID:NuL9Mxm6
都立大の日程が決定!!1月24・25日に。
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/
562氏名黙秘:03/07/30 17:13 ID:???
あとメジャなとこは北大・岡大・四国・金大・横国大あたりか・・・
なーに迷ってんだか・・・
漏れ的には北大が二月七日・一月二十五日に来るな!!!
563氏名黙秘:03/07/30 17:13 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應 中央 上智
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日    東大,一橋(二次),名大 法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大,専修(筆記)
--------------------------
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次)  成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
 21日-     熊本
--------------------------
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
564氏名黙秘:03/07/30 17:14 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 17:13 ver.
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日    東大,一橋(二次),名大 法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大,専修(筆記)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 21日-     熊本
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
565氏名黙秘:03/07/30 17:15 ID:???
あーあ,都立25日に被せるなんて何吹き上がってんだ?
前田アホか?
566氏名黙秘:03/07/30 17:17 ID:???
25日は多いからケッコウ狙い目じゃね?
千葉は厳しそうだな・・・
567氏名黙秘:03/07/30 17:19 ID:???
分を弁えず25日に上位出願して玉砕したバカが大量に底辺ローのお客になる
んだろうな(w

東北学院とかウハウハ(www
568氏名黙秘:03/07/30 17:21 ID:???
合格発表日と入学金納付締切日の問題もあるが、
その点、先日の大学入学金返還訴訟で原告勝訴はでかいよな。
これで安心して、滑り止め校に入学金を納められるw
569氏名黙秘:03/07/30 17:23 ID:???
>>568
前払い授業料のみならず入学金も返還対象なのか、あの判決。
よくよんでないので知らないんだが、強烈だったんだな。
570氏名黙秘:03/07/30 17:25 ID:???
571氏名黙秘:03/07/30 17:25 ID:???
ピッ!   ∩∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ,,・∀・ミ <  質問! 「熊本大」は1月31日で、「熊本」は2月21日ってどーいうこと?
       ミ   ミ     \___________________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄\
 ||\            \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
572氏名黙秘:03/07/30 17:25 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 17:24 ver.
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日    東大,一橋(二次),名大,法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 熊本大,専修(筆記)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 21日-     熊本
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
573氏名黙秘:03/07/30 17:26 ID:NuL9Mxm6
あと、上智大の二次が18日みたいですね。
http://www.sophia.ac.jp/J/grad.nsf/Content/lawschool
574氏名黙秘:03/07/30 17:35 ID:???
熊本大はまだ決まってないと思う・・・
575氏名黙秘:03/07/30 17:38 ID:???
http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law.html

 入学者選抜試験日について
◆平成16 年1月31 日( 土) 
午前: 筆記試験(小論文)《法学未修者》
午後: 筆記試験(法律科目)《法学既修者》
◆平成16 年2 月7 日( 土)
面接試験《法学未修者、法学既修者》
(注1)上記日程は、全て予定でありますので、変更する場合があります。
(注2)入学検定料、出願方法、出願受付期間、合格発表日、入学手続期間、試験当
日の開始時間等の詳細については、検討中です。
試験日の変更及び(注2)の内容等が決定次第、本学ホームページ上で公開します。


576氏名黙秘:03/07/30 17:41 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 17:30 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
577氏名黙秘:03/07/30 17:45 ID:???
甲南決定 一次募集1月10・11 二次募集2月28・29
http://lawschool-konan.jp/info/info.htm
578氏名黙秘:03/07/30 17:46 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 17:45 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
579氏名黙秘:03/07/30 17:49 ID:???
残りの宮廷早く決めてホスィ
580氏名黙秘:03/07/30 17:57 ID:???
愛知学院1月17,18日 既習者認定試験1月31日 
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/new/Law-school/law-adm.htm
581氏名黙秘:03/07/30 17:57 ID:???
北大が気になるな。
あとは、個人的には日大。滑り止めで受ける予定・・・
といっても、このクラスでも倍率は相当なんだろうがね。
582氏名黙秘:03/07/30 18:02 ID:???
やっと週刊朝日読めた。受験生の不満はここを書き写したみたいだったなw
大学教授が抵抗勢力だったってことをほのめかしてるようだ。
583氏名黙秘:03/07/30 18:04 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 18:05 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集) ,東北学院(前期)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮,愛知学院
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既習),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既習者認定)
【2月】
 1日      創価
--------------------------
 7日      専修(面接)
 7日8日    一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日      神戸
--------------------------
 13日     千葉(既習)
 14日     千葉(未習)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
584氏名黙秘:03/07/30 18:04 ID:???
旧帝は全部同じ日程じゃないかね。
じゃないと東大LS合格者に私立みたいに蹴られまくっちゃうよ。
585氏名黙秘:03/07/30 18:05 ID:???
何でこんなに北大が大人気なんだ?COE効果?
586氏名黙秘:03/07/30 18:06 ID:yvo/qFjh
超三流ろーは予定表にのせないでいい
587氏名黙秘:03/07/30 18:20 ID:???
>>583
なあ、こういうちゃんとしたときくらいは、ちゃんとした漢字を使おうよ。
×既修・未習→○既修・未修
588氏名黙秘:03/07/30 18:21 ID:???
ゴメソ。
×既習・未習→○既修・未修
589氏名黙秘:03/07/30 18:22 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 18:22 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集) ,東北学院(前期)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館,明治,立教,大宮,愛知学院
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定)
【2月】
 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
590氏名黙秘:03/07/30 18:24 ID:???
北大は、ゴキブリが出ないのと涼しいから勉強に集中しやすいからだろ
591氏名黙秘:03/07/30 18:25 ID:???
>>590
冬の寒さは無視?
592氏名黙秘:03/07/30 18:33 ID:???
まぁ2年くらいだから寒くてもよし。
息抜きにスキー行けるなんて最高。
593氏名黙秘:03/07/30 18:35 ID:???
寒いのは図書館で篭るしかやる事がないので良し
594氏名黙秘:03/07/30 18:36 ID:???
>>592-593
アメリカだとノースウェスタンやシカゴがそんな感じだな。
西海岸みたいに気候が良いローは日本には無いが。
595氏名黙秘:03/07/30 18:37 ID:???
まぁ、どこであっても、半引きこもりの2年ないし3年になるな・・・
596氏名黙秘:03/07/30 18:38 ID:???
>>10日11日12日 早稲田(うち1日)

ソースは?
597氏名黙秘:03/07/30 18:40 ID:???
598氏名黙秘:03/07/30 18:42 ID:???
私は結婚八年目の主婦です。

さして弁護士には興味がないんですが、子供の手もかからなくなったので思い切ってロースクールに
行こうと思ってます。

旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と
思ってもいます。帰国子女で英語ができるので東大ローでも狙っちゃおうかな!?
599氏名黙秘:03/07/30 18:43 ID:???
>>598
釣りコピペ
600氏名黙秘:03/07/30 18:43 ID:???
>598
煽りコピペご苦労。
今日はいっぱい釣れるといいねw
601598:03/07/30 18:50 ID:???
ところで皆さんはどんなきっかけで弁護士をめざしてるんですか?
私は子供を保育所に預けようとした時に女性差別を感じたのがきっかけです。
保育所に子供を預ける人は仕事をしてなくちゃいけないって知ってました?
私みたいに映画や美術館が好きな主婦は我慢してずっと子供の世話してろっていうんでしょうか(怒!

女性も男性のように生活を楽しめる、そんな社会にしたくてロースクールを目指し始めました
602氏名黙秘:03/07/30 18:51 ID:???
>601
 はいはい。昨日は別のスレで大漁だったからね。今日も頑張れよw
603氏名黙秘:03/07/30 18:52 ID:???
>>597
ホームページみたら
早稲田(うち2日OR3日)
じゃん
604氏名黙秘:03/07/30 18:54 ID:???
>>603
面接だから、どの日か任意の日を指定されるはず。
試験日が2日になろうが3日になろうが、実際に行くのは1日だけと思う。

まさか口述試験みたいに、○日は××についての面接…なんてことはねぇだろうから。
605氏名黙秘:03/07/30 18:56 ID:???
11日を指定されたらあぼーん
606氏名黙秘:03/07/30 18:56 ID:???
>>603
10〜12日のうち,実際に採用されるのがうち2日Or3日
実際に受験者が行くのは(その2日か3日のうちの)1日
なので何ら問題ない
607氏名黙秘:03/07/30 18:59 ID:???
じゃあ、常識的に考えると、

10日-11日 の内で1日指定されるか、
11日-12日 の内で1日指定されるか、かな。

まさか、10日と12日の内で1日指定とかはないだろう。
608氏名黙秘:03/07/30 19:01 ID:???
未だ日程の揃わない国公立

北大 東北 九大 阪大 新潟 金沢 島根 四国 岡山 熊本 
横国 琉球(3月とは明記) 大阪市立
609氏名黙秘:03/07/30 19:02 ID:???
そうなると、どういう基準で11日とそれ以外を配分するかが気になるな。
既習者 未習者
内部生 外部生
新卒者 社会人
似たようなサンプルはまとめて処理した方が面接しやすいとすると、さてはて。
610氏名黙秘:03/07/30 19:03 ID:???
>>609
11日に適性高得点者を持っていくという嫌らしい戦略もある。
そうすると合格者に蹴られる心配はない(受けに来ないことは有り得る)。

受けに来ないで補充する方が,合格者に蹴られて補充するより早い
段階で補充出来るので,理論上は,より優秀なのを取れる。
611氏名黙秘:03/07/30 19:06 ID:???
早稲だって面接だから11日に指定されても
KOと併願できる可能性はある
612氏名黙秘:03/07/30 19:07 ID:???
>611

指定された時間次第って事かな?
613_:03/07/30 19:08 ID:???
614氏名黙秘:03/07/30 19:09 ID:???
しっかし、、慶應・中央は思いっきり内部優先らしいね。。
受けるかどうか迷ってしまう。
615氏名黙秘:03/07/30 19:10 ID:???
>>611-612
就職活動みてえだなあ。
未修者は慶應の拘束時間短いから出きるかもね。
既修は慶応の方が一日掛かりだろうから無理ぽ
616氏名黙秘:03/07/30 19:12 ID:???
慶應は書面審査の結果を通知しないっていうからなぁ。
それ聞いた時点でちょっと如何なものかと思い心が離れている。
併願対象にするにしても中央だな。内部優遇はどこも多かれ少なかれあろうし。
617氏名黙秘:03/07/30 19:17 ID:???
受験者数、なんで「新聞辞令」なのかねえ。
まるでプロスポーツの世界だな。
センター、確定してんならちゃんと公式発表しろ!
マスコミも、「7日時点なので若干増える見通し」って・・嘘つき。
618氏名黙秘:03/07/30 19:17 ID:???
慶應は縁も縁も(えんもゆかりも)ない人には厳しいかもしれん。
しかし出身者ながら,脚きりを通知しないという姿勢には恐れ入る。
619氏名黙秘:03/07/30 19:24 ID:???
早慶中の併願は期待しない方がいいってことか・・・
620氏名黙秘:03/07/30 19:25 ID:???
阪大が神戸に倣って後期にもってくれば神。
621氏名黙秘:03/07/30 19:33 ID:???
早慶生でも厳しそうだから中央に出願っていうのはアリかな?
622氏名黙秘:03/07/30 19:35 ID:???
>>621
そういう、へたれは面接で突っ込まれてアボーンします
623氏名黙秘:03/07/30 19:36 ID:???
>>621
アリマクリ。
624氏名黙秘:03/07/30 19:36 ID:???
残りの旧帝はマジで全部あわせてくるのだろうか
625氏名黙秘:03/07/30 19:37 ID:???
>>624
そうして欲しいよ。









北大以外は。
626氏名黙秘:03/07/30 19:44 ID:???
新聞の書き方も酷いものだね。
1月末に日程揃えた国立を「旧帝大その他の有力国立大学」なんていって
2月以降にずらした国立は「中堅、地方国立大学」扱いだ。
メディアの視点がこれじゃ、面子を気にする国立は独自日程組もうにも動けない。
多様な学生を集める為、受験機会をできるだけ多く確保するという当初の理念は
どこへ行ったのだろうか?その意味で神戸大の決断には拍手を送りたいよ。
あとは北大に続いて欲しい。
627氏名黙秘:03/07/30 19:53 ID:???
北大が人気なのではなくて
一人〜二人が北大北大わめいているだけではなかろうか
とのたまってみるテスト
628氏名黙秘:03/07/30 19:55 ID:???
北大は多分真鍋君が受けるよ
629氏名黙秘:03/07/30 20:00 ID:???
適正エリートは全員北大受けるよ。










受験日が25日以外なら。
630氏名黙秘:03/07/30 20:06 ID:???
藻まえら!この日はどこ受ける?
眼中にない??
17日18日 立命館,明治,立教,大宮,愛知学院
631氏名黙秘:03/07/30 20:07 ID:???
>>630
明治(予定)
632氏名黙秘:03/07/30 20:08 ID:???
やっぱ明治かな。
633氏名黙秘:03/07/30 20:10 ID:CilERG5m
すいません。教えてくんで申し訳ないが
夜間のローってどこかありませんか?
また、通常のローって週何日くらいでれれば
いいんですかね?
634氏名黙秘:03/07/30 20:18 ID:???
アゲンナヨ!ゴルァ
635氏名黙秘:03/07/30 20:20 ID:???
>>633
というか未修者なら3年間朝から晩まで勉強できる環境じゃないと新司法受からないよ。
636氏名黙秘:03/07/30 20:23 ID:???
そんなんで法曹にふさわしい幅広い教養身に付けることができるのか?
・・と言って見る。
637氏名黙秘:03/07/30 20:25 ID:???
>>636
かなりいいこと言った
638氏名黙秘:03/07/30 20:26 ID:???
>>630
関西なので立命館。

TOEICで2回,来週の日曜も適性で行くんだが,
まさかローも立命館にいく羽目にはならんだろうな(;´д`)
639氏名黙秘:03/07/30 20:27 ID:???
ローで幅広い教養を身につけるっていうよりも
幅広い教養が身についたひとをローがとるんだろ。
640氏名黙秘:03/07/30 20:28 ID:???
>>639
そういうことだな。
641氏名黙秘:03/07/30 20:35 ID:???
>>638
司法浪人後、大手医療器具企業に就職しました。
法学・医学・工学の幅広い知識を身に付けております。
どっかいれて管さい
642638:03/07/30 20:35 ID:???
俺に言われても。見目麗しい女性なら上の口でも下の口でも喜んで入れますが・・・
643氏名黙秘:03/07/30 20:38 ID:???
教養なんてテストや面接ではかるようなもんではない。
644641:03/07/30 20:39 ID:???
>>638
容姿に少々自信はありますが、そういう下品な男性はあまりタイプじゃありません
645638:03/07/30 20:41 ID:???
>>644
御要望に沿おうと思ったのに失敬な!
646641:03/07/30 20:43 ID:???
>>645
でも、あなたが容姿端麗で逞しい男性なら少し考えます
647638:03/07/30 20:45 ID:???
>>646
美男子です。硬度と回復力にも自信があります。
648638:03/07/30 20:52 ID:???
>>647
嬉しいですね。私、身長168で、バストは90ほどあり大柄ですが、
あなたなら必ず満足させてくれそうです
649638:03/07/30 20:53 ID:???
でかすぎ。パス。(゚Д゚=)ノ⌒゚
650氏名黙秘:03/07/30 21:03 ID:???
阪大、市大の大阪コンビは京大神大どちらに合わせるのか、それとも中とっていくのか
651氏名黙秘:03/07/30 21:06 ID:???
同志社、関大、関学もいつだろか?
652氏名黙秘:03/07/30 21:08 ID:???
関学はかなり早め(12月〜1月上旬)だそうだが
653氏名黙秘:03/07/30 21:24 ID:ItFtyA9b
関大は立命館にぶつけてきた(週刊朝日記載)。
同志社もおそらく合わせてくる。
実績のない関学や甲南はそれよりも前の日程。
654氏名黙秘:03/07/30 21:27 ID:???
>>650
普通に考えりゃ
阪大⇒25日
市大⇒8日

まぁ阪大の25日はほぼ確定だろ。
655氏名黙秘:03/07/30 21:27 ID:???
するってえと関大も17・18?
日程表に記載してOK?
656氏名黙秘:03/07/30 21:28 ID:ItFtyA9b
>655
週刊朝日に載ってたからOKでは?
657氏名黙秘:03/07/30 21:28 ID:EUP4hIzZ
ハッキリ言ってフェチ系じゃねえと抜けねえな
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
658氏名黙秘:03/07/30 21:28 ID:???
阪大が25日なら神戸は悲願である阪大打倒を達成出来るな。
659氏名黙秘:03/07/30 21:30 ID:???
関学は穴場と思ったけど、激戦必死か?
660氏名黙秘:03/07/30 21:31 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 21:31 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集) ,東北学院(前期)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定)
【2月】
 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
661氏名黙秘:03/07/30 21:34 ID:???
なんだかんだいって新司法試験の合格率が最重要でしょ。
一度評価が定めれば覆すのは難しくなる。
662氏名黙秘:03/07/30 21:34 ID:???
だれか心のやさしい人は答えれ!

レックの第二回は31日発送でつか?
663氏名黙秘:03/07/30 21:35 ID:ItFtyA9b
当方関西人

とりあえず出願予定は、

【1月】  
 10日11日12日 早稲田
 17日18日    立命館
 25日       名大
【2月】
 8日        神戸

あと、北大、琉球大も興味がある。


664氏名黙秘:03/07/30 21:35 ID:???
今のところ鹿児島が大穴だぜ。
生活費も安いし!琉球ローの手前のブービー志望だな。


と、ここまで書いて、未修しかないことを思い出した。
えーいだがどうでもいい。
鹿児島ローから2004年現行に合格して、大学院初の司法合格者になってやるぜ!
665氏名黙秘:03/07/30 21:37 ID:???
しっかしアレだな。
自分の狙ってるローを志願してるってレスが来ると、大して影響ない
って分かってるんだけどムカつくよなぁ。
666氏名黙秘:03/07/30 21:48 ID:???
そういえば慶應ローはビジネススクールとのJpint Degreeを
計画してるそうだが来年度からいきなりやるんだろうか。
667氏名黙秘:03/07/30 21:54 ID:???
pじゃなくてoな
668氏名黙秘:03/07/30 22:02 ID:???
>>665
しかも冗談で書いてるやつは余計な。
俺なんかまじで岡山ロー狙ってるからちゃかされるとまじむかつくよ。
669氏名黙秘:03/07/30 22:06 ID:???
>>668
実家岡山ですか?
670氏名黙秘:03/07/30 22:07 ID:???
おれは香川ロー一本絞りです。
671氏名黙秘:03/07/30 22:07 ID:???
都立・広島・千葉をチョイスだ。
1月前半は適性の結果見て決めよっと。
672氏名黙秘:03/07/30 22:11 ID:???
でもこれだけ併願が可能になるってことは
合格者数どうするんだろう?
下位ローって定員自体少ないから入学者の9割が補欠合格なんて事もありうる?
673氏名黙秘:03/07/30 22:12 ID:???
明治学院なんて全員補欠もありうる
674氏名黙秘:03/07/30 22:14 ID:???
神戸学院前期入学者ゼロ。
とかありそう。
675氏名黙秘:03/07/30 22:16 ID:???
>>671
とにかく国立!って感じっすねw
漏れも千葉・広島・北海道・四国・横国からしぼるつもりっす。
676氏名黙秘:03/07/30 22:16 ID:ItFtyA9b
>672
それは十分に考えられる。
東大と合わせる一流国立以外はどこも一緒。
どうやって、辞退者を少なくするつもりなのか?
入学金は今回の判決で効果がなくなったし。
無名私大は苦しくて、いきなり廃校かもしれない。
677氏名黙秘:03/07/30 22:18 ID:???
>>676
一流国立も受験日にガラガラというのは十分あり得るよ。
東大京大一橋に書類出して全部通った奴は,一橋を受けには行かないだろう。
678氏名黙秘:03/07/30 22:20 ID:???
ローで黒字なんて初めから出ないでしょ
学費、受験料で儲けようと思えば私学医大みたく一年で1000万近くぼったくらないと。
ローはあくまで学校の宣伝みたいなもんでしょ。
679氏名黙秘:03/07/30 22:20 ID:ItFtyA9b
>677
それもあるね。
ロースクール当局にとっては恐ろしい試験日程だね。
得するのはトップレベルの受験生だけか。
680氏名黙秘:03/07/30 22:23 ID:???
まあ東京の人は京大には出さないにしても,東大一橋都立に全部
出して,というパターンは結構居ると思う。そうすると都立は定員の
何倍で足を切ったら「競争になって,かつ,答案を読みきれる」人数に
なるのか,という嫌な計算をする羽目になる。
681氏名黙秘:03/07/30 22:25 ID:???
ガラガラって合格者って東大でもたった300
682氏名黙秘:03/07/30 22:27 ID:???
二次募集=一次募集の合格者はほとんど上位ローに消えるだろう
って事なんですね。
683氏名黙秘:03/07/30 22:30 ID:???
>>681
違う違う。

例を挙げよう。

東大既修定員210,一橋既修定員70,都立既修定員65

で,3倍で脚きりをするとする。

東大 630人 一橋 210人 都立 195人

このうち,東大の脚きりを通過した人と一橋の脚きりを通過した人が
150人被ってしまったら,一橋受験者は60人になってしまい,なんと全入!

幾らなんでも一橋はこの状況を許さないだろうから,東大と同じ3倍での
脚きりは出来ないというわけだ。じゃあ何倍にするかというと,この例で言う
「150人」がどの程度になるか読めないので困ったねというわけだ。
684氏名黙秘:03/07/30 22:30 ID:ItFtyA9b
最初から二次募集を考えているところの方が健全だよ。
定員割れだとシャレにならない。
685氏名黙秘:03/07/30 22:30 ID:JPkfQN3P
関東・既習の場合


(関東圏受験者)1万8千人(センタ−)

(うち、実際の受験者)1万6千人

(うち、既習者数)7千人

(うち、適正で平均取れる数)3千5百

(うち、お話にならない経歴の人たち除く)2千5百

(うち、試験日の関係で競合する数を除外) 6百

 
 定員100人のとこ→歩留まり計算して150〜200くらいは
合格か

 →結局、既習の場合は倍率、3倍くらい。3校出願すればどこか
には引っかかる。
686氏名黙秘:03/07/30 22:32 ID:???
良く分からないけど定員数以上の合格者は出したらいけないらしいよ。
687氏名黙秘:03/07/30 22:33 ID:???
そう,だから補欠を出しておいて,蹴られてから埋めるしかない。
688氏名黙秘:03/07/30 22:36 ID:ItFtyA9b
併願した者勝ち。
ロースクールって全てが金で廻っている制度。
適性試験が二種類ある時点で、制度としてなっていない。
689氏名黙秘:03/07/30 22:36 ID:???
>683
同日日程の話ね。

690氏名黙秘:03/07/30 22:37 ID:JPkfQN3P
上の数字も、あくまで受験者全員が「本気」であることを前提にしてる。

実際は、既習でも全く勉強の進んでない人や冷やかし受験組、勘違い社
会人がかなりの数にのぼるだろう。特に既習者試験で論文式の試験を課
すところは、かなり低レベルの競争になると予想される
691氏名黙秘:03/07/30 22:38 ID:???
東大一橋都立は併願するなぁ。しかも既習と未習でも併願するかも。
通ったなかで科目的に自信があるとこから受ける。
692氏名黙秘:03/07/30 22:39 ID:???
そうだね。神戸みたいに六法+行政の論文式,何てとこ,そもそも
どれほどの人が出願出来るんだろう。
693氏名黙秘:03/07/30 22:39 ID:???
でも下位ローは合格後に既習者試験課したりするからあんまり関係ないんだよね。
694氏名黙秘:03/07/30 22:40 ID:???
>>691
残念,その三校(京大も)は既修未修は併願不可だ。
695氏名黙秘:03/07/30 22:41 ID:???
>692
でも逆にあのレベルだと論証パターン丸暗記とかだけでいい気がする。
696氏名黙秘:03/07/30 22:41 ID:???
>>690
ゴメン、俺も択一余裕落ちで6科目ようやく周ってる程度だけど、上位校の既習も受けます。。。
ただ定員から考えたら俺みたいな奴もどこかしらは取らざるを得ないとマジで思ってる。
上位に受かるかは別としても。
697685:03/07/30 22:42 ID:JPkfQN3P
合格後に既習者試験あるとこは、未修者も夢見て大挙出願するから避け
たほうが無難かも。下位ロ−でこんな制度のところは、早晩潰れるで
しょう。率直に言って。
698氏名黙秘:03/07/30 22:43 ID:???
>>695
論証丸暗記できていて、経歴そこそこで、って人案外少ないと思うよ。
699氏名黙秘:03/07/30 22:43 ID:???
>>694
なら既習で受けざるを得ないけど、そうなると枠の狭い都立は避けて
一橋だろうな、書類さえ通ったら。東大は逆に自信ないかもw
700氏名黙秘:03/07/30 22:43 ID:???
>>695-696
(適性が取れたとの前提で)入門答練24点レベルなら,既修未修分離型の
ところを幾つか受ければどこか通るんじゃないだろうか。勘だが。
701パーカッションWヤング:03/07/30 22:43 ID:???

>>ALL

  木佐貫を見習って頑張れよ!
702氏名黙秘:03/07/30 22:44 ID:???
何故急に木佐貫が?w
703氏名黙秘:03/07/30 22:45 ID:W7t1v82P
ところでロー入試で浪人する奴とかいないの?
学部みたいに。
東大落ちて私大受かったけど、やっぱ東大がいいから浪人するとか。
704氏名黙秘:03/07/30 22:45 ID:???
木佐貫って司法ヴェテ顔してるよね。
22歳には見えない。
引退間近の年齢の顔だよね。
705氏名黙秘:03/07/30 22:46 ID:???
>703
学歴さんは浪人するかもね
706氏名黙秘:03/07/30 22:47 ID:???
>>700
それくらいなら取れてるかな、下3科目は外したら取れないけど、間に合わせる!
適性は、今のところは上位5%以内くらいには大体いるんだけど、どうせ
適性の成績って既習者枠であっても法律試験以降には響かないだろうしなぁ。
要は今からでも必死に勉強やれ、ってことですね。
707氏名黙秘:03/07/30 22:47 ID:???
未修狙いなので,あんまり不本意なところだったらその年既修者コース受けなおすかも。
丁度1年目で六法やるし(昔受験生だったので素人ではない)。
708氏名黙秘:03/07/30 22:50 ID:???
というか、早慶の未習と明大の既習だったら、普通は前者に行くのかな?
俺なら2年で済ましたい&1年目の新司法受けたいから後者を選択すると思うのだが。
709氏名黙秘:03/07/30 22:51 ID:???
駒澤の資料来たけど、留年規定によるとGPAが悪いと80点以上の得点の
科目を除いて、その年に取った単位は取り消しだって。厳しい。
710氏名黙秘:03/07/30 22:51 ID:???
早稲田は事前に既修に入れるか分からんからなあ。
慶應を未修で,明治を既修で受けるような特殊な併願はあんまり
ないと思うが,1年目の美味しさは棄てがたいやね。
711氏名黙秘:03/07/30 22:52 ID:???
灯台卒社会人だが、京大受けたいでつ
せっかく仕事で関西在住中に作った遊びネットワークを失うのは惜しい・・・・
712氏名黙秘:03/07/30 22:54 ID:???
>>711
未修コースは240人で脚きりですよ
713711:03/07/30 22:56 ID:???
既習出願でつ
択一合格歴も複数ありまつ
でも内部重視との噂。
神戸より京大がいいでつ
714氏名黙秘:03/07/30 22:57 ID:???
京大の内部重視は宇宙一だからな、マジで・・・。
ただ、外部でも成績良かったら受かるでしょ、特に東大なら。
715氏名黙秘:03/07/30 22:58 ID:???
既修のほうが研究者養成を狙ってるだろうからより外部に厳しそうな。
今でも専修コースは他学部他大学出身者そこそこいるんですが
716711:03/07/30 23:00 ID:???
うーん、やっぱり母校のほうが入りやすいのかな。
京大って、院に灯台学部卒の人とか来たりします?
私の友人が京大経済の院受けようとしたら、教授に「ぜひ受けて欲しい」と
手紙の返事貰ったようだから、露骨に内部>灯台、てわけではなさそうだけど。
717氏名黙秘:03/07/30 23:00 ID:ItFtyA9b
いくらブランド校でも、やる気のないところには行きたくない。
いまだにHPがショボかったり、施設の悪いところは勘弁。
718711:03/07/30 23:01 ID:???
確かに京大はやる気ないですね・・・・
下手すると今出川で実力が鈍るかもしれないでつね。
自助努力しないと
719氏名黙秘:03/07/30 23:05 ID:???
京都は私立がやる気マンマンだからな。
いかな京大でも新司法合格率ではあまり差は出んかも。
720氏名黙秘:03/07/30 23:06 ID:???
>>716
自分他研究科ですが,居なくはないです。何年かに一人,くらいの
感じですが。法学研究科ではあんまり聞かないです。官僚さんで
派遣の人は東大卒でしょうけどあんまり参考にならんですね
721氏名黙秘:03/07/30 23:23 ID:???
入門答練24点レベルさすがに既習と言えないのでは?
3年以内に択一合格経験あるやつ4000人くらいいないか?
まあ勘だが。
結構厳しい戦いと思うよ
722氏名黙秘:03/07/30 23:27 ID:???
>>721
そうなのだが、まともな経歴と資本力を兼ね備えたのがそのうち何割か・・・・
723氏名黙秘:03/07/30 23:29 ID:???
まあ上位ローみんな択一合格が前提だろ。
大学4年生なら許されるかもね。
724氏名黙秘:03/07/30 23:30 ID:???
日程が重なる学校って 受験生の側も色々計算しないとダメなんだね。
725氏名黙秘:03/07/30 23:31 ID:???
>>723
合格後振り分けが結構あるからな
726氏名黙秘:03/07/30 23:32 ID:hj66fvDx
スレ違いだが、京大図書館やルネによく出没する40は過ぎてる小太りの臭いおっさん。
あの人って司法浪人なのかなあ。
図書館に出入りできるということは少なくとも卒業生のはずだ。
それにしても目はいってしまってるし、風呂は行ってないみたいで異臭は漂うはで・・・
727氏名黙秘:03/07/30 23:32 ID:ItFtyA9b
歩留りを考えると、ロー側にとって日程は後になるほど有利だろうね。
早い日程のところで無名ローは辞退者だらけになりそう。
728氏名黙秘:03/07/30 23:32 ID:???
>>724
ゲーム理論で分析したらちょっとした法社会学の論文になりそうだよ。
729氏名黙秘:03/07/30 23:33 ID:???
おまいら明治と神戸両方受かったらどっち行く?
730氏名黙秘:03/07/30 23:33 ID:???
>>727
1次募集入学ゼロもありえる
731氏名黙秘:03/07/30 23:33 ID:???
その計算が難しい。
悩みまくり。
北大がはやくしりたい。
今日の北海道新聞では私立3強とはずれるのは確定。
1月二四から二月15の間のどれかと書いてあった。
実家からファックスシテモらった
732氏名黙秘:03/07/30 23:33 ID:???
既卒者が上位校の既習に入るには、
択一合格大前提、宮廷早計卒、社会人経験者、英語それなり以上
じゃないと駄目だろう。
733氏名黙秘:03/07/30 23:33 ID:ItFtyA9b
>729
100%神戸じゃないの?
734氏名黙秘:03/07/30 23:34 ID:???
>>726
そういうのが助手だったりする
735氏名黙秘:03/07/30 23:34 ID:???
>>727
考えてみたら、甲南の一次40人募集はかなりの冒険だな
736氏名黙秘:03/07/30 23:35 ID:???
大学四年択一合格トイック860。
なんかごろごろいそうだな。
737氏名黙秘:03/07/30 23:36 ID:???
>>729
やはりそうか。とりあえず2月8日までは休憩なしだな
738氏名黙秘:03/07/30 23:36 ID:ItFtyA9b
>735
強力な辞退防止策がないと危険だと思う。
関学も。
739氏名黙秘:03/07/30 23:36 ID:???
>>731
北海道出身なのか。正に生死に関わるなぁ。
1月25日(トップ国立日)なのか,2月8日(中堅国立日)なのか,
2月15日(ブランク)なのか・・・
740氏名黙秘:03/07/30 23:37 ID:???
北大ローは東大の植民地か
741氏名黙秘:03/07/30 23:38 ID:ItFtyA9b
>739
北大のHPからの印象だと遅い日程になりそうなんだけど。
742氏名黙秘:03/07/30 23:39 ID:???
>>735
俺は適性失敗したら早計中央を回避し、学費減免の甲南既習を最初で決めてしまい、後は
国立に賭けると言うのも考えている。
でも、上位8人なんだよな・・・
743氏名黙秘:03/07/30 23:39 ID:???
なんだかんだ北大も阪大も一月25日が最有力
744氏名黙秘:03/07/30 23:41 ID:???
東北大はやる気無しの地位を不動のものとした。
745氏名黙秘:03/07/30 23:41 ID:???
北大が本気なら、8日にして、神戸からごっそり受験者をかっさらうよ
746氏名黙秘:03/07/30 23:41 ID:???
>>736
4年で択一はそんなにごろごろいるわけじゃない。
というのは、24歳以下の択一合格者は1500人ぐらいしかいない(法務省)。
しかも在学中に複数回択一合格なんてのはあまり考えられないから、
来年受けてくる中で択一合格歴がある新卒は1500以下。

1500人の中で最大勢力と思われる24歳は卒業してるか留年してるか。
志望は分散するから、そんなに大きな勢力として見る必要はないように思われる。
747氏名黙秘:03/07/30 23:41 ID:???
京大もHPは相当やる気が無いが情報発信が早いだけまし
東北はなんだありゃ
748氏名黙秘:03/07/30 23:42 ID:???
神戸最強伝説がはじまった。
749氏名黙秘:03/07/30 23:43 ID:???
横浜桐蔭は一気に沈没した。かわいそう。
ローきっかけにしたかったのに
750氏名黙秘:03/07/30 23:43 ID:???
749を読んで涙が出ました
751氏名黙秘:03/07/30 23:44 ID:ItFtyA9b
>745
北大と神戸なら迷うな。
渉外や企業法務関係志望だと神戸が有利。
町弁志望なら北大が有利。
752氏名黙秘:03/07/30 23:45 ID:???
教授なら神戸 立地なら北大
753氏名黙秘:03/07/30 23:45 ID:???
>>751
どっちも風光明媚で都会だしな。
754氏名黙秘:03/07/30 23:46 ID:???
山の上がいいか、それとも平地がいいか・・・。
755氏名黙秘:03/07/30 23:46 ID:???
町弁志望ならどこでもいいと思うが、、。
特に北海道ではね。
札幌は弁護士過剰だから別の場所で
756氏名黙秘:03/07/30 23:47 ID:???
北大のCOEは知財法。神戸のCOEは経済法。
どちらもスタッフは見事に揃っている。
757氏名黙秘:03/07/30 23:47 ID:???
北大は知財も重視してる。
だから主に理系を想定した特別枠がある。
町弁のみではないよ。

業界でどの程度認めてくれるか定かでないが。
758氏名黙秘:03/07/30 23:48 ID:???
北大の社会人枠弁理士で埋まる予感。
759氏名黙秘:03/07/30 23:49 ID:???
>>714
中森先生、説明会での発言、露骨杉w
あんなん、京大しかとらんって言うとるようなもんでは……。
760氏名黙秘:03/07/30 23:49 ID:ItFtyA9b
>753
神戸の坂はきついよ。
バスだし。
北大は雪がきついか。
教授陣は神戸がいいね。
全国トップレベル。
地元で町弁になるには神戸が不利。
関西の弁護士会の有力者は、京大、阪大、立命館、関大、大阪市大、神戸の順に多い。
北海道だと北大の天下。
761氏名黙秘:03/07/30 23:50 ID:???
既習者って今年の択一合格者のことでしょう。
従って、7000人で合ってると思うよ。
762氏名黙秘:03/07/30 23:50 ID:???
馬鹿な京大生が、必死に他大学から京大ローへの受験を阻止しようとしてるね。
笑える。
763氏名黙秘:03/07/30 23:50 ID:tlSnudir
早く勉強しなさい!ママは許しませんよ。東大、中大、早大以外は
全く潰しがきかない世界。頑張れ!オナニーボーイズ!
764氏名黙秘:03/07/30 23:50 ID:???
COEの法学が通ったとこってどこだったっけ。
北から順に 北大 東北大 東京大 早稲田大 京都大 の5つ?
765氏名黙秘:03/07/30 23:50 ID:???
北大の説明会で既習の認定の勉強は
願書できてからでまにあうかと質問してるやつ板。
俺の苦労はなんなんだーーーーーーー。
766氏名黙秘:03/07/30 23:52 ID:???
>北海道だと北大の天下
これはうそです。弁護数は一位中央2位北大です。
767氏名黙秘:03/07/30 23:53 ID:???
>>762
京大の説明会は法学部の3・4年しか出られなかった。
他研究科の俺は唖然としたよ(w

>>764
そう。北大:知財法 東北:ジェンダー法 東大:知財法
早稲田:会社法(だっけ?) 京大:明治憲法(!)
768氏名黙秘:03/07/30 23:54 ID:???
>>493
ちゃんとしたソースなしに情報を信じる2ちゃんねらーはいない。
今回の行動は2ちゃんねらーとしてごく普通だよ。
769氏名黙秘:03/07/30 23:54 ID:???
京大は他大生歓迎です。聞きました
770氏名黙秘:03/07/30 23:54 ID:???
灯台法→神戸ロー
灯台法→北大ロー
灯台法→龍谷ロー

どれが一番就職しやすいかな?
771氏名黙秘:03/07/30 23:54 ID:ItFtyA9b
>766
そうなの?
ごめん。
でも、ローができると序列も変わるでしょ。
北大ローから大量供給されるわけだから。
772氏名黙秘:03/07/30 23:56 ID:???
灯台法→龍谷ローじゃないことは間違いない。
親が泣くよ
773_:03/07/30 23:57 ID:???
774氏名黙秘:03/07/30 23:57 ID:???
京大:明治憲法(!) あんまいみないな
775氏名黙秘:03/07/30 23:58 ID:???
「21 世紀型法秩序形成プログラム」って、明治憲法なの?
776氏名黙秘:03/07/30 23:59 ID:???
みんな京大ローに行ったらアカデミックに優雅に法学史とか勉強し、
新司法合格後は地元でマターリ町弁しようぜ
777氏名黙秘:03/07/31 00:00 ID:???
>>774
ボスが大石眞大先生だからな。

北大は田村先生,東大は中山先生,神戸は根岸先生,
東北大は辻村先生,早稲田は上村先生。
778氏名黙秘:03/07/31 00:02 ID:qLrPduhN
779氏名黙秘:03/07/31 00:07 ID:???
マターリしたかったら岡大へおいでんせえ〜
780氏名黙秘:03/07/31 00:07 ID:???
男の子って年でもないので(;´Д`)
781氏名黙秘:03/07/31 00:08 ID:VEqi0qf0
岡山も気候が良さそうで、住むのには最高かもね。
晴れの国か。
782氏名黙秘:03/07/31 00:09 ID:???
岡山って断水大丈夫?
どうも瀬戸内というと水不足のイメージが。
783氏名黙秘:03/07/31 00:09 ID:???
>>779
岡山は昔論文受験に行った。
土曜の日経の夕刊が手に入らない。
いい女が少ない。
いいとことは思うが、さすがに回避する。
784氏名黙秘:03/07/31 00:09 ID:???
適性の合格者数が1万超え
785氏名黙秘:03/07/31 00:19 ID:???

日弁連受けないので
今週末はプチバカンスして琉球大冷やかしにいってきまつ
786氏名黙秘:03/07/31 00:40 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000190-kyodo-bus_all
ヤフーがロースクール特集 9月30日まで限定サイト

 ヤフーは29日、法科大学院(ロースクール)の制度概要や学校案内をまとめた
期間限定のサイトを、同日から9月30日まで公開すると発表した。
 ロースクールは、欧米に比べて極めて少ない日本の法曹人口の充実を狙い、
2004年4月に開校予定。ヤフーの特集は、旺文社のアンケートを基にした受験の
ポイントや各法科大学院の所在地、選抜方法、カリキュラムなどをまとめており、
ロースクール入学希望者の格好の手引になりそうだ。(共同通信)

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/event/law_school/
787氏名黙秘:03/07/31 00:54 ID:???
辰巳の適性オープン受けてる方います?
問題の質とか解説はどんな感じですか?数回分受けようかと思っているんですが。
788氏名黙秘:03/07/31 00:59 ID:???
>>787

俺の主観ではどの予備校よりも問題の質は良いと思う。
一番DNCの試行試験に近いんじゃないかな?

金がかかるのでレベルが高い
789氏名黙秘:03/07/31 01:09 ID:???
辰巳は評判いいみたいだな。

ただ、通信受講生の好成績がイマイチって意見が多いみたいだが・・・
790氏名黙秘:03/07/31 01:11 ID:???
辰巳オープン、8月から受けるんだけど日程が8月1、2,3日…
日弁連考慮してないのか、おい。
791787:03/07/31 01:22 ID:???
788ー790さん、情報ありがとうございます!

788さんにお伺いしたいんですが、推理・分析力の対策としては何をやればいいんでしょうか?
一応、レック畑中敦子の「判断推理の新兵器」をやりはじめたんですが。
792788:03/07/31 01:26 ID:???
俺もたいして成績が良くないのでアドバイスは難しいけど
やっぱり公務員系の参考書が良いと思う。

一番良いのはこのスレにいる高得点の奴らに訊くこと
793氏名黙秘:03/07/31 01:29 ID:mXCM8qlH
俺は早稲田卒だけど正直母校のローはためらうよ
既修しか眼中にないが
@どんな基準で未修、既修分けるか
A振り分けはいつやるのか(入学直前の3月?)
はっきりわからない状況で出願できないよ


794氏名黙秘:03/07/31 01:30 ID:???
高得点?
遺伝子かな。頭のいいパパとママの子供に生まれる事だね。
795氏名黙秘:03/07/31 01:32 ID:qLrPduhN
>>792
http://www.sol.dti.ne.jp/~taizen/juju/keiko1.htm

この人は公務員目指してるだけど、
このサイトの対策本の評価なんか、なかなかいいよ
796788:03/07/31 01:33 ID:???
>>791
やはり公務員系の本しかないですよね。ありがとうございます。
今度、高得点の方々にこのスレで質問してみますね。

ところで、辰巳の評判が良いとのお話でしたが、オープンを単回で受けるのとセミナーの模擬試験受けるのを比較した場合、受験者数の多そうな後者の方がいいんでしょうか?
いくつもの質問、済みません
797791:03/07/31 01:35 ID:???
>>788

たぶん両方受けるのが良いと思う。
試験慣れってあると思うから。

辰巳のオープンの目的はそこだと思う
798氏名黙秘:03/07/31 01:37 ID:???
>>795
は軽めのブラクラ。
あわてず騒がずAlt+F4
799788:03/07/31 01:38 ID:???
>>797
そうですね。
辰巳模試2回+魔骨1回+LEC1回+セミナー2回+辰巳オープン2〜3回で
受けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
800788:03/07/31 01:39 ID:???
>>798
危うく踏んでしまうところでした・・。サンクスでつ
801氏名黙秘:03/07/31 01:41 ID:???
>>795
サンクス
いろいろ為になります
802氏名黙秘:03/07/31 01:45 ID:???



795はブラクラだよ。
注意。



 
803氏名黙秘:03/07/31 02:07 ID:???
神経戦がはじまっているな。

慶應は社中意識があだとなり、それを期待した熟成、塾淫が大挙して押し寄せつぶしあいになる。
よって合格する慶應関係者とそうでないものの悲喜こもごもが見られる。
人の上に人を作らずという言葉がまるっきりうそに聞こえる。

中央はおれは言いと思うが、ここも内部枠の噂あるし、中央ベッカムが大量に押し寄せてつぶしあい。

東大・・・在校生、OBとも東大にこだわる。ゆえにここも激戦。理系の修士は近年理系離れが進んでおり、ローを目指す香具師は
     十分に考えられる。こういう連中は適性はばつぐん。

早稲田・・・いちばんローの理念を体現しそう。◎

私大全般・・・学費が詳細となるにつれ、現実的な選択肢とはなりえず、国立回帰。
国立全般・・・学費は他研究科(例えば一橋のICS)といった院は他の国立と同じ授業料のはず。ローだけが突出しているのはどうかと思う。 
         いずれにせよ、授業料の関係で地元国立を狙う傾向があるだろう。関西なら神戸、京都。関東なら東大、一橋。
804氏名黙秘:03/07/31 02:22 ID:???
>>787
問題の質はいい感じだと思いますよ

>>789
毎回満点の人がいますね
本物の天才か、それとも…?
805氏名黙秘:03/07/31 03:37 ID:???
灯台文系他学部、択一合格経験あり(not今年度)なんだけれど、
司法浪人+学部で1年留年してるんだよね・・。

上智、明治、一橋あたりの既修が志望校なんだけれど、やっぱり、厳しいのかなぁ・・。
ふぅ
806氏名黙秘:03/07/31 03:57 ID:???
>>805
おいらは旧帝(なにわ)の他学部。1年ほど学生中にアメリカの大学に正規留学あり。

適性は大体7割前後しかとれない。文章を読ませて「この討論の対立点は何か?」
とかうそつき問題とか超苦手。

贅沢は言ってられないので、今年は入れれば何処でもいいです。
5950/31000に入るのもそもそもムヅカシイ様な気がします。
(純粋に倍率5倍。人気あるところは20倍くらいか?)
807氏名黙秘:03/07/31 04:01 ID:3k1PNdRA
>>805
それぐらいの経歴でも厳しいのか・・・
女は処女でなければダメみたいな感じだな
808_:03/07/31 04:03 ID:???
809氏名黙秘:03/07/31 04:19 ID:pvEDOWZL
不安で不安で仕方ない。
受かりたい。特権階級になりたい。
810氏名黙秘:03/07/31 04:36 ID:???

【8/3施行】日弁連主催 法科大学院統一適性試験
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=hougaku&key=059593390&ls=50

大学入試センター適性試験スレ
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=hougaku&key=059592675&ls=50
811氏名黙秘:03/07/31 05:26 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/30 21:31 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集) ,東北学院(前期)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定)
【2月】
 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
812氏名黙秘:03/07/31 05:35 ID:???
>やっぱり、厳しいのかなぁ・・。
>ふぅ
813氏名黙秘:03/07/31 05:40 ID:3LqES48Z
ロースクール中退する人ってどれくらい出るだろう
814氏名黙秘:03/07/31 05:44 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36913311

法曹同人の民法(全)の論証600選 完全詳解カセットテープ(最新版、
全55巻、定価155,000円)です。黒ケース等付属品は揃っています。
内容は、講師の井上英治先生が最新の文献(内田など)・判例により
600個すべての論証を徹底的に解説されるものです。
内容は現在辰巳から発売されているものと(テキストを含め)同じと
思います(平成11年改正に対応しています)。
最近の一行問題や比較問題にも応用できる最新のものに仕上がっています。
一般的な予備校の講義等とは一線を画し量質ともに申し分ないレヴェルで
これだけで論証は確実にマスターできると思います。是非一度お試しく
ださい。
テープの状態はマスターは一度ダビングに使用しただけですので
(ケース共に)美品です。
司法書士試験、公務員試験などにもどうぞお役立てください。

おまけとしましては、本テープを等倍速でデジタル化した
音声ファイル(MP3形式)と2倍速の音声ファイルを収録した
CDを差し上げます。速聴で学習したい方にはお得です。
また落札された方がご希望でしたら、同じく法曹同人のカ
セット民法条文解説(財産法・家族法)の最新版、カセット
民事訴訟法条文解説の最新版、
カセット刑事訴訟法条文解説の最新版、カセット民法判例1300、
エグゾセ刑法総論・各論テープ、憲法の論証150選の音声を収録
したCD、及びエグゾセ憲法(全52巻)を録音したテープを無料で
差し上げます。すべて自分のためにバックアップ録音したもの
ですがすべて不要になりましたのでよろしければ引き取ってください。
lll
815氏名黙秘:03/07/31 05:47 ID:???
大宮はばりばり出そうな感じ。
中退というか、退学がね。1年次所定の成績取れなかったら即アウト。
2年から3年は1回は留年ありの方向。
3年に上がって空振りしても、三振までは施設利用権(但し、有料?
で別校舎)あり。
816氏名黙秘:03/07/31 05:48 ID:???
下位ローは卒業はさせてくれるんじゃないかと・・・。
私立であれだけ金使わせて、学位も無しじゃ暴動起きるよ。
817氏名黙秘:03/07/31 05:57 ID:???
三振アウトよりは中退の方がまだ社会復帰しやすいのでは・・・
818氏名黙秘:03/07/31 06:07 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 06:07 ver.(暫定的に熊本を削除)
【12月】
 22日23日24日 神戸学院
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定)
【2月】
 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
 上旬 琉球
819氏名黙秘:03/07/31 06:14 ID:???
法科大学院入試、東大など1月25日 北大は調整中  2003/07/30 01:30

 法科大学院協会設立準備会(奥島孝康会長)は二十九日、来年四月に開校する各校の選抜試験の日程を
まとめた。

 国立大関係では、東大、京大、一橋大、名古屋大が一月二十五日で日程を合わせた。道内で唯一開設を予
定している北大は試験日をまだ決めておらず、一月二十四日−二月十五日の二日間で調整中。神戸大は二
月七、八日、熊本大が一月三十一日と二月二十一日−などとなっている。

 私立大関係では、早稲田大が一月十−十二日、中央大は同月十一日に実施を予定。同会のまとめには入っ
ていなかった慶応大も十一日としており、現在の司法試験合格者実績で上位の私立三校は日程が重なった。

 志望者にとっては、有力校を併願することは難しいが、《1》私立の上位校《2》その他の私立校《3》国公立大
−などの形で複数受験できる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030730&j=0046&k=200307300265
820氏名黙秘:03/07/31 06:17 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 06:014 ver. (*)は複数日程であることのみ判明
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(*)
【2月】 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
--------------------------
 21日- 熊本(*)
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日   東北学院(後期)
 上旬 琉球
821氏名黙秘:03/07/31 06:43 ID:???
入試日程未確定校

【旧帝大】北大 東北大 阪大 九大
【駅弁】横国 新潟 金沢 岡山 四国 島根
【公立】大阪市大

【MARCH】青学
【日東駒専】日大
【関関同立】関学 同志社

その他有象無象
822氏名黙秘:03/07/31 06:50 ID:???
北大よ、2月7,8日について神になれ!
823氏名黙秘:03/07/31 07:34 ID:???
北大にはそんな勇気は無い
824氏名黙秘:03/07/31 07:39 ID:???
国立、宮廷はみんな日程あわせるよ。
825氏名黙秘:03/07/31 08:48 ID:VEqi0qf0
神戸が最難関になりそうな予感
826氏名黙秘:03/07/31 08:53 ID:???
>>825
受験者は多いけど上位とダブル合格して蹴る奴も多い。
そんなに難関にはならない。
827氏名黙秘:03/07/31 08:59 ID:???
といっても神戸より上位って東大京大一橋しかないけどな
828氏名黙秘:03/07/31 09:14 ID:???



みんな混乱してるのが、書類選考のためにも併願は可能だってこと。


829氏名黙秘:03/07/31 09:17 ID:???
一橋と神戸は日程がかぶってて併願できないよ。
あと上の日程表だけど、神戸はHP修正して7・8の両日になったんじゃないの?
830氏名黙秘:03/07/31 09:32 ID:???
みんな混乱してるけど、大学側は合格者は定員以上に出さないのだから、結局ローに行けるのは3000人ぐらいだってこと
831氏名黙秘:03/07/31 09:34 ID:???
>>829
書類まではダブル合格はできるのでは?書類選考ないの?適性足切りとか

>>830
だから、補欠合格というのがあるらしいが・・・
832氏名黙秘:03/07/31 09:35 ID:???
>>830
混乱してるのはあんただよw
補欠で埋めるでしょ? ニ次募は歩留まり高いだろうし。
じゃなきゃ、下位ローとされるところなんて、成立しないじゃない。
833氏名黙秘:03/07/31 09:39 ID:???
DNCは明日人数を発表するそうだ
834氏名黙秘:03/07/31 09:40 ID:???
>>833
やっとだね。
なんでもいいけど、あらゆる問題についてフラストレーションがたまるなぁ。
準備書面を振り出さない相手方への対応の訓練なのか?w
835氏名黙秘:03/07/31 09:55 ID:???
>>834
永山みたいな分析だなw
836氏名黙秘:03/07/31 09:58 ID:???
>>833
週刊朝日の記事の31000人は?
837氏名黙秘:03/07/31 09:58 ID:7f++dwgI
下位ロー志望は前半戦で補欠とればローイケる予感。
838氏名黙秘:03/07/31 10:02 ID:???
>>836
一般に、正式に、確定した人数を、ってことでしょ。<発表
839氏名黙秘:03/07/31 10:14 ID:???
下位ローは書類審査で残れば行けそう。
補欠の補欠の補欠とかで。
840氏名黙秘:03/07/31 10:30 ID:???
みんな混乱してるけど、新司法合格率2割というのは、やる気のない受験者を振り落とす為のデマであって、本当は合格率8割だよ。
841氏名黙秘:03/07/31 10:36 ID:???
>>840
ロー学生の75%はストレートに卒業できないって計算ですか?
842氏名黙秘:03/07/31 11:55 ID:/G7eIuo4
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
843氏名黙秘:03/07/31 12:02 ID:???
ローはストレートに卒業させないだろうね。入学した学生から
搾り取りたいもんね。基本的には予備校と思考はおなじなのだ。
844氏名黙秘:03/07/31 12:17 ID:pvEDOWZL
早稲田みたいに3日あって うち1日、てのはどういうこと?
早稲田を10かに受けて慶応を11日に受けるってのは出来るの?
845氏名黙秘:03/07/31 12:17 ID:???
学生数と教員数の比率の問題があるから
留年とかは、あまりさせないはず。

すぐ放校はあるんじゃない。
846_:03/07/31 12:18 ID:???
847氏名黙秘:03/07/31 12:28 ID:???
>>844
あちらから10日を指定されれば受けられるだろうね。
受験生には選べない。だから、何日を指定されるかで不公平が出るよ。
さぁ、どういう基準で日程を割り振るんだろうね。
848松浦◇KOLAW713:03/07/31 12:48 ID:???
既習生なら2年生、未習生なら3年生で退学はありそう。
学費しぼりとって新司法試験合格見込みの低い人は首っぽい。
849氏名黙秘:03/07/31 12:53 ID:pvEDOWZL
>>847
ありがとう。
でもそれって何だよ!マジあり得ない。
当然文句が出るのは予想してるんだろうから、
それなりに正当性のある理由を用意してくれるんだろうね。
850氏名黙秘:03/07/31 12:56 ID:???
そこまで鬼じゃねーよ
851松浦 ◆EX/riyOes6 :03/07/31 12:59 ID:???
全ては法科大学院側の都合。受験生は予備校ではお客様だが、
ローでは学生。
852氏名黙秘:03/07/31 13:02 ID:???
学生は客では無いのか!
853氏名黙秘:03/07/31 13:08 ID:???
客ですよ。
新聞報道にもあったように、下位ローは
学生確保に「躍起」。
大学は、少子化でいずれ専門学校レベルに成り下がる。
854氏名黙秘:03/07/31 13:32 ID:???
ローは法曹3者以外での就職の実績をアピールするところが出るだろう。
三振アウトしても大丈夫ですよ。みたいな。

司法試験って虎穴だね。
虎の子とっても幸せなのかは知らんけど。

855氏名黙秘:03/07/31 13:38 ID:pvEDOWZL
正直、この先数年間の法曹デビュー世代は谷間の世代になると思う。
特に初年度ロー合格者はおちこぼれを多数排出しそう。
856氏名黙秘:03/07/31 13:58 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40493241
法曹同人 井上英治 民法(全)の論証研究500選 完全詳解カセット 

残り時間わずか!!!!!!!!


857氏名黙秘:03/07/31 14:13 ID:pvEDOWZL
落ちこぼれてもいい。
ロースクールに受かりたい。

今まで大した努力も挫折もないままここまで来てしまった。
でも今回は無理かな。敗北感を味わうんだろうな。

ああ。何でもっと真面目に大学のテスト勉強やらなかったんだろう。
BCBBCBBACBC。
はぁ。。。
858氏名黙秘:03/07/31 14:14 ID:???
>>857
おれよりいいじゃん
859氏名黙秘:03/07/31 14:22 ID:pvEDOWZL
大学間の成績判断の差ってどうやって測るの?
散々既出だろうけど教えて下さい。

ああ、1年の頃に帰りたい。
860氏名黙秘:03/07/31 14:23 ID:???
大学間の差より試験を行う教授間の差の方が激しいと思う。
861氏名黙秘:03/07/31 14:24 ID:???
>>859
詳細不明
まあGPAに掛け算足し算するんじゃねーの
862氏名黙秘:03/07/31 14:29 ID:pvEDOWZL
成績なんかみないってことにして頑張るか。

みしゅうコースで適正8割、TOEIC730だったらどの程度かな?
863氏名黙秘:03/07/31 14:29 ID:???
>>859
慶応は独自に大学間格差を考慮するとかいってるが・・・
864氏名黙秘:03/07/31 14:38 ID:pvEDOWZL
>>863
そーなんだ。だったらちょっと内部が優遇されるのかな。
なんか慶応を1橋と同等クラスで判断しそう。
早稲田と慶応、みなさんはどっちかしか受けられないとしたらどっちを受けますか?
865氏名黙秘:03/07/31 14:47 ID:???
>>546

>私大医学部の学費は初年度350万円(慶応大医)〜1,220万円(帝京大医)。
>6年間の総額では1,932万円(慶応大医)〜4,208万円(東海大医)。

まじ?
4000マソ?
ほんとにほんととにびっくりなんだけど、まじですか?
866氏名黙秘:03/07/31 14:51 ID:???
私は結婚八年目の主婦です。

さして弁護士には興味がないんですが、子供の手もかからなくなったので思い切ってロースクールに
行こうと思ってます。

旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と
思ってもいます。帰国子女で英語ができるので東大ローでも狙っちゃおうかな!?
867氏名黙秘:03/07/31 14:52 ID:???
>>866
何回目のコピペだよ
868氏名黙秘:03/07/31 14:54 ID:???
結婚8年目ですか・・・。
まだお子さん手がかかりませんか?
869氏名黙秘:03/07/31 14:55 ID:???
>>868
初婚じゃないのかもよ。でもって連れ子。
870氏名黙秘:03/07/31 14:57 ID:???
私は引きこもり八年目のヒッキーです。

さして弁護士には興味がないんですが、インターネットも飽きたので思い切ってロースクールに
行こうと思ってます。

親の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってるヒッキーなんてチョッとかっこいいかな、と
思ってもいます。これでも一応工学修士なんで東大ローの理系枠でも狙っちゃおうかな!?
871氏名黙秘:03/07/31 15:02 ID:???
866>>>>>870
872氏名黙秘:03/07/31 15:02 ID:24B0i6IB
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
873氏名黙秘:03/07/31 15:03 ID:???
>旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と

これだから女はずるいよなー
欲望充たすために子供が犠牲にならなきゃいいけどな
874氏名黙秘:03/07/31 15:05 ID:???
まあ866はともかく、現実に主婦でこういう心づもりで
ローに逝こうとするヤツってのはどれくらいいるんだろうな
875氏名黙秘:03/07/31 15:07 ID:???
なんだ今日もよく釣れてるじゃないか
876氏名黙秘:03/07/31 15:19 ID:???
法律家予備軍に、まじめな質問です。

私立大に寄付をしたうえで、ロースクールに出願書類中において「寄付をした」という事実を書くということは違法ですか?
877氏名黙秘:03/07/31 15:21 ID:???
私大医学部と同じ構図をつくろうってか。
なんかいやらしいな。
878馬鹿:03/07/31 15:37 ID:hFLyoDY0
さてLECでも逝ってくるかな。LEC模試結果返ってきますた
879 :03/07/31 15:38 ID:???
>>876
違法なわけないだろうが、見え見えで嫌らしく感じる人が結構いるだろうな。
これまで、卒業後定期的に寄付していたとかいうならまだしも。
880氏名黙秘:03/07/31 15:53 ID:???
女性の就職は絶望的なんだから、就職できなかったときのいいわけに
しそうだね。本当は仕事したくてたまらないのに、別に働く必要ないし〜
みたいな。
881きのっぴ:03/07/31 16:29 ID:???
LEC返ってきた!志望のところはA判定だ。ひゃっほう!
882氏名黙秘:03/07/31 16:53 ID:???
◆(朝日新聞 7月26日朝刊)
 新旧司法試験の合格者数検討状況 政府の内部試案
 A案 ( )内が新司法試験合格者試案
 2006年 500(1000)
 2007年 300(1700)
 2008年 250(2150)
 2009年 200(2500)
 2010年 100(2900)
 2011年  0(3000)

 B案 ( )内が新司法試験合格者試案
 2006年 500(1000)
 2007年 500(1500)
 2008年 400(2000)
 2009年 200(2500)
 2010年 200(2800)
 2011年  0(3000)

ってホント?
883氏名黙秘:03/07/31 17:00 ID:???
>>866

俺の作った仕掛けを使うな!

自分でポイントと仕掛けを作って出直して来い!

そんなんじゃ「幻のヴェテ」は釣れないんだよ!!
884氏名黙秘:03/07/31 17:06 ID:???
国立法科大学院トップ10(定員)

東京(300)         
京都(200)
一橋(100)
大阪(100)
神戸(100)
九州(100)
東北(100)
北海道(100)
名古屋(80)
岡山(60)

国立法科大学院トップ20

広島(60)
新潟(60)
横浜国立(50)
千葉(50)
金沢(40)
熊本(30)
島根(30)
香川(30)
鹿児島(30)
琉球(30)
885氏名黙秘:03/07/31 17:10 ID:???
>882
反応遅すぎ。過去ログよめや。
886氏名黙秘:03/07/31 17:11 ID:???
>882 以下のスレをよく読みなさい。

チャンスは2回のみ!現行組の今後の戦略
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059374945/l50

【維持?】今後の現行試験合格者の推移【減少?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057633593/l50
887氏名黙秘:03/07/31 17:42 ID:???
◇開催地◇

◆名古屋
日時:8月1日(金)15:45〜18:00 場所:愛知県中小企業センター 名古屋市中村区
名駅4−4−39(JR・地下鉄名古屋駅徒歩5分)

◆東京
日時:8月4日(月)15:45〜18:00 場所:日本教育会館 千代田区一ツ橋2−6−2
(地下鉄神保町・竹橋駅徒歩5分)

◆大阪
日時:8月6日(水)15:45〜18:00 場所:梅田ステラホール 大阪市北区大淀中1−1
−88梅田スカイビルタワーウエスト3階 (JR大阪、地下鉄・阪急梅田駅徒歩10分)

◆福岡
日時:8月8日(金)14:15〜18:00 場所:エルガーラホール 福岡市中央区天神1−4
−2(地下鉄天神・西鉄福岡駅徒歩3分)

国学院説明会
888氏名黙秘:03/07/31 17:45 ID:???
日経の夕刊見ると私立も学費安くなりそうだとか・・・
889氏名黙秘:03/07/31 18:18 ID:???
関心の高い「入学金」や「年間授業料」など「学費」に関しては、調査段階では「未定」としているところが多数。国立大学は、すべて「未定」(2003年12月〜2004年
1月に発表)としている。公表している法科大学院を見ると、入学金を20〜30万円、授業料を150〜200万円で設定しているところが大半。低く設定している大学は、
青森大学(入学金20万円、授業料130万円)、神奈川大学(入学金と授業料の合計で125から160万円で検討中)、学習院大学(入学金15万円、授業料150万円)など
である。 なお、ほとんどの法科大学院が奨学金制度や特待生制度を導入する予定(または「検討中」)であり、国立大学の学費とともに、今後の公表が注目される。
 また、「入学金」「授業料」以外に「施設設備費」「教育充実費」「情報通信費」などが別途必要なケースもあるので、入学を検討する際には資料を取り寄せるととも
に各校に問い合わせることも必要だ。定員、教員数(うち実務家教員数)、学費等も1つの指標として、法科大学院を受験する際の目安としたい。

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/event/law_school/kiji3_3.html
890氏名黙秘:03/07/31 18:40 ID:???
今日、大学の時使ってた砂糖工事の「憲法」を庭で燃やしてやったぜ!ジッポオイルをたっぷりかけてな。
くたばりやがれ!くそじじいがー
891氏名黙秘:03/07/31 18:43 ID:???
>>890
象徴的言論ならもうちょっと目立つところでやらなきゃ。
公共の危険が発生しない程度に派手にさ。
892氏名黙秘:03/07/31 18:46 ID:???
8月から辰巳オープン10回セット受ける人居ますか?
こないだ初めて辰巳の問題やったら、WやLより相性悪かったので、
気になりだしたんですが・・。他の模試もあるから全部は無理なんだけど、
辰巳の模試ってみんなどう思ってるのかな。
WやLや塾よりも良い??
893氏名黙秘:03/07/31 18:51 ID:???
漏れ、単回で1回うけるかどうかと思ってる。
そんなに模試ばっか解いてもしゃぁない気がするから。

他も合わせて5回もやれば時間配分や周囲との比較は十分だろうし、
何もどこかの予備校の傾向とピッタシなのが本試験で出るかどうかの保証もない。
むしろ、特定の傾向に馴染んでしまうと、
それが変な傾向であった場合には有害ですらあるのではないかと。
894氏名黙秘:03/07/31 18:59 ID:???
>>893
見た事ないのが当日出るのが怖くなってさ。
予備校ごとに傾向は違うし、どれが当たりかなんて今年はわからないけど、
やらないと後悔しそうで・・・予備校からしたら格好の鴨だな(w
確かに、辰巳8月10回コンプリートしたら、生活が完全に模試中心になって、
弱点対策じっくり出来なくなりそうだよな。
それも心配。
895氏名黙秘:03/07/31 19:07 ID:z+/t7MDk
ところで、みなさん何校ぐらい、受験する予定ですか?週刊誌とかでは、
平均3〜5校ぐらいのようですが。少ない気もしますが
896氏名黙秘:03/07/31 19:09 ID:???
う〜ん、受験料が1校あたり35Kとかでしょ。
すると、5校受けると受験料だけで結構な額になるよね。
しかも遠隔地だったりするとこれに交通費と宿泊費がプラスされる。
その辺を考えると案外考え所は多いなぁという感じがするよ。
897氏名黙秘:03/07/31 19:09 ID:???
>>893
ちなみに今適性どれくらいとれてますか?
オレは7割弱くらい。
LECはC判定で死んだ
898897:03/07/31 19:10 ID:???
まちがえた
>>894
899氏名黙秘:03/07/31 19:12 ID:z+/t7MDk
そういわれると、そうですね。各種説明会でも、大学側も、せいぜい1人あたり3校ぐらいしか受けれないだろう、とよんでいるようです。やっぱり3校ぐらいが平均かもしれません。わたしも、やはりそれぐらいですね。まぁ、うからなきゃはなしになりませんが
900氏名黙秘:03/07/31 19:28 ID:???
<速報> 年間授業料70−80万円 国立大ロースクール(18:43)

司法制度改革の目玉として来年四月に開校する法科大学院(ロースクール)
について、文部科学省は三十一日までに、国立大の年間授業料標準額を七十
万−八十万円の間で設定する方向で検討に入った。
                           <京都>
901氏名黙秘:03/07/31 19:30 ID:???
だからそのソースは何?
902氏名黙秘:03/07/31 19:33 ID:mXCM8qlH
nikkei
903氏名黙秘:03/07/31 19:33 ID:???
センターはたぶん激簡単な問題ぞろいと思うよ。東大志望者ならボーダー90%
くらいになるような。共通1次からセンターに移行したときの初めてのセンター
試験はすごく簡単だったそうだ。今年は易しく来年は難しい。どさくさに
まぎれるなら今年しかない。
904氏名黙秘:03/07/31 19:44 ID:???
■国立は年70万−80万円 法科大学院で文科省検討

 司法制度改革の目玉として来年4月に開校する法科大学院(ロースクール)について、文部科学省は
31日までに、国立大の年間授業料標準額を70万−80万円の間で設定する方向で検討に入った。
 私立大は年間150万−200万円としている大学が多いが、国立大と100万円前後の差になるため、
再検討を迫られる大学も出てきそうだ。
 文科省は8月末の概算要求までに具体的な標準額を決め、さらにその額から一定の範囲で上限を
示す。国立大はこの範囲内で、個別に授業料を決める。
 国立大の学部や大学院の年間授業料は現在約52万円。少人数教育で実務家教員を招く
法科大学院の学費は高くなりがちで国立大でも年間100万円を上回るとの試算もあった。しかし、
「経済的に余裕がない学生への配慮も必要」(同省)と、70万−80万円の間で設定することにした。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003073101000341
905氏名黙秘:03/07/31 19:46 ID:AZZz+MUv
一橋ロー説明会行ってきた
906氏名黙秘:03/07/31 19:48 ID:???
げええええ

これで国立はどこも超難関決定

医学部と一緒じゃん・・・
907氏名黙秘:03/07/31 19:50 ID:???
908氏名黙秘:03/07/31 20:00 ID:???
>>906
でも、私立でも初年度200万のところ行って、2年間で370万くらいでしょ。
払えないもんかね?
909氏名黙秘:03/07/31 20:16 ID:???
日付:2003/07/31

法科大学院授業料、国立は年70万―80万円

 司法制度改革の一環として来年4月に開設する法科大学院(日本版ロースクール)
について、文部科学省は31日、国立大の年間授業料の標準額を70万―80万円の間で
設定することを決めた。私立大は法科大学院の年間授業料を150万―200万円と予定
しているところが多く、国立大と100万円前後の差が付くことで授業料の大幅な見直し
を迫られそうだ。
910氏名黙秘:03/07/31 20:19 ID:QY0G1Rf9
私立が高すぎるだけだ
911氏名黙秘:03/07/31 20:21 ID:???
これだけ価格差があると、東京在住者で宮廷受験ってのが現実化しそうね。
120万あれば住居費込で生活費のかなりの部分が出る。漏れも考えてみるか。
912氏名黙秘:03/07/31 20:22 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 20:19 ver. (*)は複数日程であることのみ判明
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(*)
【2月】 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 7日8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
 15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
 21日- 熊本(*)
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日   東北学院(後期)
 上旬 琉球
913氏名黙秘:03/07/31 20:31 ID:???
現行のみをめざしていた人が、
学費にその理由があったのなら、これで、その大半が、
ローにシフトすると思われる。
いや、若い人はシフトすべきだ。

現行試験こそ、社会人枠を設けるべきである。
914氏名黙秘:03/07/31 20:35 ID:???
門下小の役人は、やっぱこの板のぞいて、受験生の反応を見ているようだ。
学費が高いのなんのって、ここでいろいろ文句たれても、
無駄じゃないかもしれない。
915氏名黙秘:03/07/31 20:55 ID:???
北大でました!やはり24,25!ただし法律科目は26日
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/030731.html
916氏名黙秘:03/07/31 20:56 ID:???
ちがった,26は特別選考の法律だ。
917氏名黙秘:03/07/31 20:57 ID:???
北大、ローでも底辺旧帝決定かw
918氏名黙秘:03/07/31 20:57 ID:???
キタアアアアアア
919氏名黙秘:03/07/31 20:57 ID:???
ちがった・・26は特別選考の法律科目受験者の面接だ・・・
思わず興奮してしまって見間違えまくり。。。鬱
920氏名黙秘:03/07/31 20:58 ID:???
いや、やる気の無さナンバーワンの東北がいる
921氏名黙秘:03/07/31 20:58 ID:???
北大だけは神戸と歩調合せると予想していたのだが・・・

いったい何を怖れているのか北大よ・・・
922氏名黙秘:03/07/31 20:58 ID:???
東京でも受験できるってさ。どうする?
923氏名黙秘:03/07/31 20:59 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 20:58 ver. (*)は複数日程であることのみ判明
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央,上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館,関大
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立
 24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(*)
【2月】 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊
 7日8日9日 広島
 7日8日 神戸
--------------------------
 13日 千葉(既修)
 14日 千葉(未修)
 14日15日 鹿児島
 15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
 21日- 熊本(*)
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日   東北学院(後期)
 上旬 琉球
924氏名黙秘:03/07/31 20:59 ID:???
次スレよろしく頼みます
925氏名黙秘:03/07/31 20:59 ID:???
北大は未修の場合東大一橋と併願可能。
但し,北海道から飛行機で帰ってきて受けることになるが。
926氏名黙秘:03/07/31 21:01 ID:???
東京でも受験できるってよ
927氏名黙秘:03/07/31 21:01 ID:???
>>915
北大受験断念!!
ふぅ
928氏名黙秘:03/07/31 21:02 ID:???
俺もさすがに貴重な国立カードを北大には使えない・・・
929氏名黙秘:03/07/31 21:02 ID:???
北大はCOE返上しろ!ヴォケが
930氏名黙秘:03/07/31 21:03 ID:???
>>928
国立カードって何だ??
センターの成績証明なら請求すれば何枚でも貰えるよ

つか新スレだれか早く。
931氏名黙秘:03/07/31 21:04 ID:???
やりー北大名大併願決定
932氏名黙秘:03/07/31 21:04 ID:???
宮廷はやはり1期校ということですね。
∴阪大は24,25で阪市は2月7,8で決定だな
933氏名黙秘:03/07/31 21:07 ID:???
北大に俺がメールでした質問がFAQに掲載されてる!なんかうれしい♪
934氏名黙秘:03/07/31 21:09 ID:???
東京でも受験させるとは思い切ったな。

>>933
どれどれ??
935氏名黙秘:03/07/31 21:10 ID:???
>>933
他にも大勢メールしたと思われ・・・・

北海道への憧れが今はもうない。

ばいばい北大。
936氏名黙秘:03/07/31 21:11 ID:???
>>934
3-3-1 一般選考の「適性試験で顕著な成績を修めた方」というのは、北大法科大学院受験者の上位何パーセントかにある人を指すのでしょうか、それとも適性試験全受験者の中で上位何パーセントかにある人を指すのでしょうか。
937氏名黙秘:03/07/31 21:13 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40493241
法曹同人 井上英治 民法(全)の論証研究500選 完全詳解カセット 

残り時間わずか!!!!!!!!
938氏名黙秘:03/07/31 21:13 ID:???
>>936
へー。北大のFAQ担当は親切だなあ。神戸のFAQも相当前から掲載
されていて,追加でどんどん充実してる。
見習え>東北・阪大
939氏名黙秘:03/07/31 21:18 ID:???
17,18日枠があいてるな
阪大あたり入らんかな
940氏名黙秘:03/07/31 21:23 ID:???
地方宮廷(学費80万)>>>>>>>>>馬鹿駄(学費200万)
941氏名黙秘:03/07/31 21:24 ID:???
一応熊本大の入試日程
http://www.law.kumamoto-u.ac.jp/lawschool.htm
@ 3年標準コース
<第一次選抜>  小論文試験   平成16年1月31日(土)
<第二次選抜>  面接試験    平成16年2月22日(日)
A 2年短縮コース
(3年標準コースで合格した者のうち、2年短縮コースを希望する者)
法律科目試験  平成16年3月7日(日)
※ この入試日程は現在のところ予定です。正式に決定しましたら、直ちにHPなどで公表します。

次スレよろしゅー
942氏名黙秘:03/07/31 21:32 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 21:30 ver.
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央(既修),上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館(A日程),関大(A日程)
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立,九大(第二候補)
 24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(一次)
 31日1日 九大(第一候補)
【2月】 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊,神戸(未修8 既修8・9)
 7日8日9日 広島
 8日 中央(未修)
--------------------------
 13日14日 千葉(既修13 未修14)
 14日15日 鹿児島
 15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
 22日 熊本(二次)
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日   東北学院(後期)
 7日 熊本(法律科目試験)
 上旬 琉球
943氏名黙秘:03/07/31 21:35 ID:???
>>942
熊本はあくまで予定だから、括弧書きするかリストに加えないかしたほうがいいんでないかい
944氏名黙秘:03/07/31 21:37 ID:???
>>943
まあそれ言ったら他のもHPで変更予定アリとか言ってるので
945氏名黙秘:03/07/31 21:37 ID:???
>>942
神戸大の日程が間違ってるぞ

  法学未修者の筆記試験 2004年2月8日(日)
  法学既修者の筆記試験 2004年2月7日(土)・8日(日)
946氏名黙秘:03/07/31 21:39 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 21:39 ver.
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央(既修),上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館(A日程),関大(A日程)
 18日 上智(二次)
--------------------------
 24日25日 京大,都立,九大(第二候補)
 24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(一次)
 31日1日 九大(第一候補)
【2月】 1日 創価
--------------------------
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊,神戸(未修8 既修7・8)
 7日8日9日 広島
 8日 中央(未修)
--------------------------
 13日14日 千葉(既修13 未修14)
 14日15日 鹿児島
 15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
 22日 熊本(二次)
 28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日   東北学院(後期)
 7日 熊本(法律科目試験)
 上旬 琉球
947氏名黙秘:03/07/31 22:07 ID:???
ロー受かってもなぁ
  ↓◆(朝日新聞 7月26日朝刊)
 新旧司法試験の合格者数検討状況 政府の内部試案
 A案 ( )内が新司法試験合格者試案
 2006年 500(1000)
 2007年 300(1700)
 2008年 250(2150)
 2009年 200(2500)
 2010年 100(2900)
 2011年  0(3000)

 B案 ( )内が新司法試験合格者試案
 2006年 500(1000)
 2007年 500(1500)
 2008年 400(2000)
 2009年 200(2500)
 2010年 200(2800)
 2011年  0(3000)

948氏名黙秘:03/07/31 22:14 ID:???
>>947
>>6


つか新スレ誰か お願い
949氏名黙秘:03/07/31 22:17 ID:???
これで島根大沈没か・・・・世の中うまくいかんな。
ところで上智は受験生を2回も拘束するようだが、大丈夫なのか?
950新スレ誰か お願い:03/07/31 22:20 ID:???
>949
何で沈没なの?
学費?
951氏名黙秘:03/07/31 22:37 ID:???
>>944
予定でいいなら龍谷の予定もパンフに載ってるよ。
やや変則日程。

前期募集:東京校(1/19,20予定)京都校(1/22,23予定)
後期募集:2月下旬から3月初旬を予定
952氏名黙秘:03/07/31 22:41 ID:???
06年、合格者がいきなり3分の1かよ!
500人しか受からないんじゃ、現行にかじりついててもどうしょうもないな・・・
ってか、究極の締め切り効果じゃんか(w
953氏名黙秘:03/07/31 22:52 ID:???
なんか、北大が人気なのが分かった気がする。
954氏名黙秘:03/07/31 23:03 ID:???
次スレ
2004年法科大学院開校ver.35
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059659901/l50
955氏名黙秘:03/07/31 23:05 ID:???
阪大は予想通り25日だ!!!
956氏名黙秘:03/07/31 23:07 ID:???
>>955
ん?ソースは?
957氏名黙秘:03/07/31 23:12 ID:???
オリバー
958氏名黙秘:03/08/01 01:50 ID:???
age
959氏名黙秘:03/08/01 02:37 ID:???
埋めようよ
960氏名黙秘:03/08/01 02:49 ID:???
>31日1日 九大(第一候補)
これはかなり…(・∀・)イイ!!

京大・神大・九大を併願できたら最高なんだが…w

頼むぜ及第!!!
961氏名黙秘:03/08/01 03:12 ID:???
>>947
ガセ?

962氏名黙秘:03/08/01 03:21 ID:???
>>953
でも、東京受験可能となると、現実的には結構流れるんじゃない?
963氏名黙秘
>>961
朝日新聞に載ったという政府案でしょ?
朝日新聞がガセを載せたかどうか疑うのは勝手だけどね〜

ってことで埋めようよ