2004年法科大学院開校ver.37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ見て作成
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.37

前スレ
2004年法科大学院開校ver.36
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059916482/

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2きのっぴ:03/08/10 21:35 ID:???
ひゃっほう!
3氏名黙秘:03/08/10 21:36 ID:JDjlW2k6
おつかれー
4氏名黙秘:03/08/10 21:41 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
5氏名黙秘:03/08/10 21:43 ID:???
6氏名黙秘:03/08/10 21:45 ID:???
**ロースクール申請大学**

設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。

◆国立大
                    
 北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)

◆公立大

 東京都立(65)▽大阪市立(75)

◆私立大

 青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
7氏名黙秘:03/08/10 21:45 ID:???
新試験合格率 ver.3.0

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。

A案

2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535

B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301
8氏名黙秘:03/08/10 21:45 ID:???
新試験合格率 ver.3.1

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。

A案

2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
9氏名黙秘:03/08/10 21:46 ID:???
**LSAT(適性試験)関係**

日弁連適性試験専用スレ 〜第2部〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059903760/
ロースクール模試★正直に申告せよ★後半戦
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059380122/
法科大学院 適性試験の勉強方法3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058612995/
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
【目指せ】適性の目標点数を晒すスレ【満点】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054820505/
【本格化!】適性試験対策どの予備校でする?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052644422/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
適正試験問題集の解説について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057632501/
10氏名黙秘:03/08/10 21:47 ID:???
==ログ==
ロースクール模試★正直に申告せよ★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058603871/
法科大学院 適正試験の勉強方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043416129/
法科大学院 適性試験の勉強方法2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056528679/
大学入試センター実施の適性試験模試の難問例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042422992/
法科大学院 【統一適性試験模試】スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022974760/
★☆☆LEC法科大学院入試対策講座 第一期★☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038845454/
LSAT対策本はこれだ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053394633/
日弁連法務研究財団適性試験専用スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058610782/
11氏名黙秘:03/08/10 21:47 ID:???
**個別ロースクール**
ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
下位ローの末路
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055767472/
下位ローに行きたい!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057857102/

==ログ==
◆■厚み イン 中台ロースクール◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008220376/
民族派、国士舘大学、國學院大學ロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053082761/
12氏名黙秘:03/08/10 21:47 ID:???
**境遇別**

【兼業?】ローに行くリーマン part2【専業?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056295390/
サラリーマンから法科大学院へ行こう会(#重複なので削除推奨)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059310338/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
真正未習者隔離スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058255766/

==ログ==

…未習者コースを狙う純粋な未習者、集合!!…
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055147771/
13氏名黙秘:03/08/10 21:48 ID:???
**TOEIC,TOEFL**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/
名古屋人よ!TOEFLどこで受験する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057554800/

==ログ==


■法科大学院TOEIC何点以上取ればいいの?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051347877/
14氏名黙秘:03/08/10 21:49 ID:???
**その他**

東 大 ・京 大 M以上だけど ロ ー 志望
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054300700/
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/
【ロー既習者一年目で現行受ける】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056039634/
ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/
15氏名黙秘:03/08/10 21:49 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合。
16氏名黙秘:03/08/10 21:49 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
17氏名黙秘:03/08/10 21:49 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)
18氏名黙秘:03/08/10 21:50 ID:???
**入試日程(前半戦)**
Ver. 7/31 23:26 12月・1月

【12月】
 22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
 10日11日12日 早稲田(うち1日)
 11日 慶應,中央(既修),上智(一次)
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館(A日程),関大(A日程)
 18日 上智(二次)
--------------------------
 19日20日 龍谷(東京)
 22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
 24日25日 京大,都立,九大(第二候補)
 24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
 25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
 31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(一次)
 31日1日 九大(第一候補)
【2月】
 1日 創価
--------------------------
19氏名黙秘:03/08/10 21:50 ID:???
**入試日程(後半戦)**
Ver. 7/31 23:26 2月・3月

【2月】
 7日 専修(面接)
 7日8日 一橋(三次),成蹊,神戸(未修8 既修7・8)
 7日8日9日 広島
 8日 中央(未修)
--------------------------
 13日14日 千葉(既修13 未修14)
 14日15日 鹿児島
 15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
 22日 熊本(二次)
--------------------------
 28日29日 甲南(二次募集)

【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
--------------------------
 7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
 上旬 琉球
20依頼で作成した1ですが:03/08/10 21:52 ID:???
セットアップ終了。
すまんが、テンプレは前スレのをそのまま貼っておいた。
訂正等は、このスレの中か、次スレでやっておいてくれ。
さらばじゃ。
21氏名黙秘:03/08/10 21:56 ID:???
LSが欲しい社会人て企業や官庁からの派遣組でしょ。
DQNリーマンが釣られてるだけ。
22氏名黙秘:03/08/10 21:57 ID:???
>1 セットアップ乙!
23氏名黙秘:03/08/10 21:59 ID:???
塾速報。
データ数1841(8/5午前時点)
全体平均193.0
24氏名黙秘:03/08/10 22:02 ID:???
つーか、社会人としての他業種の経験なんて実際、
法律実務に役に立つのか?
社会人いれるメリットっていまだにわからん。
単純にいままでみたいな予備校主義の試験勉強と競争の果てに
法曹誕生ってイメージを払拭したかっただけじゃないのか。
新試験でも社会人優先別に枠つくるならともかく、
(つくったらつくったで激しくレベル低い法曹が生まれそうだが)
ローに入れるだけじゃ年食ってるから暗記力低下して、
卒業後の試験に落ちやすいだけのような気が…。
25氏名黙秘:03/08/10 22:10 ID:???
いくらそこそこの一流企業や外資系の管理職くらいの
経歴があったって「だから?」って感じはするな。
それが企業内弁護士になるのでもなければ、
そんなもの何も必要ない気がする。
勿論司法試験の勉強以外何もしていない人生はさらに論外だが。
26氏名黙秘:03/08/10 22:15 ID:???
魔骨のなんか信用できるかw
27氏名黙秘:03/08/10 22:16 ID:???
完全未習組と社会人は結局ローにはいって卒業しても
新試験受からないから実際はあんまり関係なかったりして…。
三振ギリギリでなんとか受かっても
卒業後の浪人生活でただの司法ヴェテ化してるだろうしw
28氏名黙秘:03/08/10 22:18 ID:???
>>27
新司法のレベルが現行より下がれば、
一部の優秀な未修者は3年で合格レベルに達すると思うよ
29氏名黙秘:03/08/10 22:23 ID:???
>>28
極少数の予感。
現行だって現役で受かっちゃうようなヤシはいるわけで、
そういう非凡な未習も当然中には混じるだろう。

…でも大方はそうじゃないんだ、コレが。
30氏名黙秘:03/08/10 22:27 ID:???
ローはプライドにかけても予備校本なんて教材にできないだろうし、
そうなると未習の目の前にドサドサと基本書積んで、
「さあ気合で嫁!!そして覚えろ!」ってなるんだろうな・・・
31氏名黙秘:03/08/10 22:31 ID:???
むしろ、法務省側が予備校の対策はずしにやっきになる予感・・・。
32氏名黙秘:03/08/10 22:41 ID:???
>31
法務省じゃない。予備校を煙たく思ってたのは法学部教授の一部と、文部科学省の一部。
33氏名黙秘:03/08/10 22:48 ID:???
>>32
法務省も嫌ってるのでは?
34氏名黙秘:03/08/10 22:48 ID:???
>>32
法務省はかなり煙たがってるだろう。
35依頼スレで依頼した者:03/08/10 22:49 ID:???
>>1
どうもおつかれさまです!
とっても助かりました。ありがたい。。
36氏名黙秘:03/08/10 23:26 ID:???
>>30
龍刻は入学時の導入教育に塾制作教材使うってよ。
さすがにシケタイとかマコツ入門シリーズは使えんだろうけど。
論文の書き方とかも指導もしてくれるらしい。
37氏名黙秘:03/08/10 23:28 ID:???
>>36
4―5時間論文だと、既存のノウハウが通じにくそうだな。
というか、1回目は地頭勝負のヨカーン
38氏名黙秘:03/08/11 00:38 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/11 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、九大(第二候補)、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大(第一候補)、立教(面接・うち1日)
39氏名黙秘:03/08/11 00:39 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/11 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募) 
40氏名黙秘:03/08/11 00:47 ID:???
>>38-39
乙。
しかし、改めて見たら、上位校は見事にかぶっている反面、そうでないところは見事に散っているね(全体的な傾向として)。

1/10-1/12で2校、1/24-1/26で2校ぐらい出したいと思ったら、それだけで4校。
そうすると、金銭的にあとせいぜい2校ぐらいしか・・・

あと、将来的に西日本で開業しようと思ったら、京大>一橋は確実だろうけど、京大と東大はどうなんだろう?
同志社と早慶は?
41開業医:03/08/11 11:29 ID:???
>>24
>社会人としての他業種の経験なんて実際、法律実務に役に立つのか?

医療関係の訴訟では法曹の医学知識のなさ、には甚だ苦労させられる。
素人向けの医学書レベルの情報すら得ようとする努力もしない。
最初から法曹人は「医学知識ゼロで何が悪い」と居直っているようだ。

医療人としては医学部出身の裁判官や検察官、弁護士、すべて居てほしいね。
42氏名黙秘:03/08/11 11:29 ID:???
明治学院
1月7日 小論・面接(全員)
  8日 法律科目(既修者)

3月上旬 2次募集・AO
4342:03/08/11 11:31 ID:???
スマソ
>明治学院
1月10日 小論・面接(全員)
  11日 法律科目(既修者)

3月上旬 2次募集・AO

    ・・・・・・逝ってきます
44氏名黙秘:03/08/11 11:33 ID:???
>41
私も医者だが、そこまで極端には思いませんよ。
弁護士が他業界を知らないのは当然では?
関わるときは学んで欲しい箇所もあるが、それくらいは
当たり前のようにやってますよ。
たまたまあなたが知ってる法曹が質の悪い人だったのでは
ないかと思います。
45開業医:03/08/11 11:56 ID:???
>>44
医療に限らず法曹人はあまりに他業界の常識を知らなすぎます。
法学部、司法試験、修習所、任官ないし弁護士登録と高校卒業以降
法律法律法律、と法律の条文だけにどっぷりつかっているからでしょうか。
自分の関わる分野の最低限の知識くらい学ぶのは当然の義務でしょう。

のみならず、得意分野以外の法律にも疎い弁護士も多いです。
交通事故で訴訟に関わりましたが、結局私が道路交通法や類似の判例を調べて
担当弁護士に解説し、相手方の準備書面の内容、担当の裁判官の判断も、
私の学んだ法律知識と大差なく苦労しました。

なんで素人が法曹人に法律の解説をしてやらねばいかんの?
46氏名黙秘:03/08/11 13:18 ID:???
>>45
具体的なところが分からないとはっきりとはいえないけど、>>45は何か重大な
勘違いをしているような気がする
47氏名黙秘:03/08/11 13:55 ID:???
九大は1月31日・2月1日に確定してるんだから、第一候補・第二候補って書かなくていいよ
48氏名黙秘:03/08/11 14:02 ID:???
現行司法もやってる香具師は、1月は、択一答練・論文答練と合わせて大混乱の予感・・・
49氏名黙秘:03/08/11 14:09 ID:???
天に唾はく開業医タソはここで釣れまつか?
50氏名黙秘:03/08/11 14:13 ID:???
>>49
入れ食いです
51氏名黙秘:03/08/11 14:18 ID:???
>>45
法律に限らず医療人はあまりに他業界の常識を知らなすぎます。
医学部、医師国家試験、卒後研修、勤務医ないし開業と高校卒業以降
医学医学医学、と医療知識の暗記だけにどっぷりつかっているからでしょうか。
自分の関わる分野の最低限の知識くらい学ぶのは当然の義務でしょう。

のみならず、得意分野以外の医療にも疎い医師も多いです。
医療事故に関わりましたが、結局私が患者とのコミュニケーションの取り方や
国内外の最新の医療技術を教えて、主治医に解説し・・・(ry

なんで素人が医師に治療法の教示をしてやらねばいかんの?
52氏名黙秘:03/08/11 14:35 ID:???
受験表来た。日弁と同じく日大。志望も日大。とりあえずラッキ〜。

みなさん、がんばりましょう。
53氏名黙秘:03/08/11 14:49 ID:???
受験票到着、京大でした。本当に京産じゃなくて良かった。
54氏名黙秘:03/08/11 15:55 ID:???
で、2〜3年間で法曹へと生まれ変われる素晴らしいカリキュラムは
いつ発表されるんですか?
55氏名黙秘:03/08/11 16:05 ID:???
辰巳のHP、日弁連データはまだ出てないね。
やはり今日投函された個人データが明日来るのを待つしかないのか。
56氏名黙秘:03/08/11 16:07 ID:???
>>55
母体が大ければいいんだけどね

最低で5000人は超えていて欲しい。
出来たら9000人以上
57氏名黙秘:03/08/11 16:11 ID:???
>>56
あり得ない。択一でも辰己に出すの1/3程度
意識の低い適性試験受験者。しかも、重要度の低い日弁連
受験者総数20000人の1/4をわることは明らか。
58氏名黙秘:03/08/11 16:21 ID:???
>>57
意識の低い奴の提出率の方が低いんじゃない?
まあ、全体人数で9000はありえないだろうけど。
59氏名黙秘:03/08/11 16:25 ID:???
>>58
>>57は、
意識の高い択一受験生でも1/3程度なので、
意識の低い適性受験生なら1/4以下だろう
と言っている

1/3<1/4と勘違いしたのなら、それはそれでもっとビックリだが…
60氏名黙秘:03/08/11 17:41 ID:???
age
61氏名黙秘:03/08/11 17:42 ID:???
691 :氏名黙秘 :03/08/10 23:23 ID:???
実際に都市部の大企業の仕事を受注できるのも大手渉外事務所とか一部に限られるんだろ。
だったら地方の弁護士なんかにはロクな仕事は残ってねーだろんな。
地方の無名企業なんて弁護士に任せるような本格的なコンプライアンス業務には取り組まないだろうし。


692 :弁護士会に聞いてみな :03/08/11 11:56 ID:0Rgf3MeM
>>685
弁護士報酬会規のことだよ。第17条は無視して、一律手数料的に支払っているだけ。あまり夢みたいなことは考えない方が良いよ。一部の弁護士だけだよ、儲かっているのは。スポーツ選手とかと同じ。企業内失業者や乞食同然の司法浪人はあきらめな。
62氏名黙秘:03/08/11 17:43 ID:???
693 :こんな仕事やる気する? :03/08/11 12:05 ID:lfkVRANT
>>687
司法浪人も書士浪人も目くそと鼻くその違い。
司法書士の仕事なんて、書式さえあれば、ほとんどのことが自分でできる。予め法務局相談に行くか、捨て印を押して、法務局に行くだけ。問題があれば、補正されるだけ。
契約書の作成等は弁護士が顧問料の範囲内で通常作ります。それ以上のものは、取引に当該コストを織り込むだけ。ということでたいした仕事ではありません。田舎で素人をだまして、遊んでいてください。


63氏名黙秘:03/08/11 17:44 ID:???
つーか
東大、京大LS・・・別格、内部在学生優先か
阪大LS・・・日弁連適性とdnc適性と同等に評価
      日弁連適性で高得点を取った人には
      かなり人気が出そう
北大LS・・・入試形態および札幌という土地柄に
      魅かれる人が2chを見る限り
      多そう
名大LS・・・未修者枠がかなり大きいというだけで
      これといった特色なし。
      地元出身者には魅力があるかもしれない
九大LS・・・これまた入試期日が東大京大とずらしている
      だけで後は名大LSと同じ
東北大LS・・・ここの場合旧帝LSのなかでは一番特色がない
       しかし仙台という街が名古屋、福岡に比べると
       かなり魅力がなく、また東北地方の適性試験受験者
       数が群を抜いて低いことを考えると
       実はこのLSは大穴かもしれない。

64氏名黙秘:03/08/11 17:47 ID:???
856 :氏名黙秘 :03/08/10 15:01 ID:qd5GwThD
底辺の法化大学院の卒業生で、新司法試験に受からない人って、
何割ぐらいになりそうなのでしょうか?
 三流私大(無名大、でも優秀な成績で卒業らしい)出
の夫が、会社やめてまで受験を考えていて、
とめたらいいものか迷っているんですが。
858 :856 :03/08/10 15:04 ID:qd5GwThD
ちなみに、うちの夫は前も(独身時代)会社を辞めて3年
法律予備校に通って、択一にもうかりませんでした。(模試では
ぎりぎり受かりそうな線までいったらしい。)
860 :氏名黙秘 :03/08/10 15:05 ID:???
>856
夫って実はアンタ本人なんだろ。
862 :856 :03/08/10 15:11 ID:qd5GwThD
>>860
いえ、本人だったらこんなところには書きません。
私も生活かかっているんで必死なのです。




65氏名黙秘:03/08/11 17:48 ID:???
九州は提出物多め、一部英語有り、ということで、たの地帝とは
入試の毛色がちょっと違うような。
66氏名黙秘:03/08/11 17:52 ID:???
866 :856 :03/08/10 15:16 ID:qd5GwThD
>>864
択一って落ちたとき、順番が発表されるのですか?
すみません、素人で。
869 :氏名黙秘 :03/08/10 15:19 ID:???
>866
おおまかにA、B、C・・とグループ分けされて
成績は表示されます。
872 :856 :03/08/10 15:22 ID:qd5GwThD
>>869
ありがとうございます。Aなら何番代、Bならとか、そういったことは
わからないのでしょうか?夫は何もいっていませんでしたが。
875 :氏名黙秘 :03/08/10 15:26 ID:???
http://www.moj.go.jp/PRESS/020123-1/refer01.html
876 :氏名黙秘 :03/08/10 15:27 ID:???
>872
875のリンク先を見てください。
880 :856 :03/08/10 15:30 ID:qd5GwThD
>>875
ありがとうございました。
 ちょっと、近々、夫に詰め寄ってみようかと思います。
でも、こっちも理論武装していかないと、女は黙ってろって
言われそうなもので。
 ロースクールに行けば、卒業後5年以内には8割以上が
新司法試験を通っていると思ってよいのでしょうか?



67氏名黙秘:03/08/11 17:52 ID:???
883 :856 :03/08/10 15:32 ID:qd5GwThD
大学院在学期間プラスアルファの期間の学費・生活費の
工面もままならないのに、これで職にあぶれたら、どうやって
生活するのか本当に不安です。子供もほしいし。


884 :氏名黙秘 :03/08/10 15:33 ID:???
>880
順位の公表が復活したのは最近の話だら、旦那さんが受験していた頃は、
ランク表示しかなかったかもしれない。

新司法試験の合格率は、現在の試算では制度立ち上げ期の数年を過ぎて、
安定してくると、単年度合格率20%程度。3回の受験枠を目一杯使って、どうにか
約50%に達するという水準。



885 :856 :03/08/10 15:37 ID:qd5GwThD
>>882
はっきりと、8割という数字を言われたわけではないのです。
大丈夫だという口ぶりから私がかってに創造した数字です。
どの程度になるのでしょうか?
  一流大学院は10割ちかくいくので、
弱小法科大学印は半分をきることもあるということでしょうか?
68氏名黙秘:03/08/11 17:53 ID:???
>>65
なんでわざわざ日程は1/25外しておきながら英語出題するんだろうね。
これじゃ中途半端な英語スコア持ってる奴は逆に不確定要素が多くなって怖い罠。
「語学能力が特に優れている者に加点することがある」で善いのにね。
大体九大は地元弁護士補給も大きな目標だろうに。
69氏名黙秘:03/08/11 17:53 ID:???
900 :856 :03/08/10 16:06 ID:???
ありがとうございます。とてもよくわかりました。
少なくとも半数は、3回やっても試験に通らないのですね。
 でも、うちの人、私の言うことなんかききそうにないし。
なんて言ったらいいものやら。離婚してでも受けると言い出す
と思うし、離婚はできれば避けたいし。とほほ。


901 :氏名黙秘 :03/08/10 16:14 ID:???
ヘタしたらアンタ亭主の尻拭いに風俗で働かされる
かもよ。まさか銀行から教育ローンを借りてLSに
行くってんじゃないだろうね?


902 :856 :03/08/10 16:18 ID:???
え?教育ローンって、銀行から借りれるのですか?ロースクールのために。
私に内緒で変なことしてないといいけれど。お金の計算はずぼらな
ほうだから。親から借りるつもりでいるのかしら。
(私を水商売にいかすようなタイプの人でないのは安心だけれど、
妙にプライドが高くて、人付き合いが下手なので、どの会社でも
うまくいかないみたい。我が強いので。)


70氏名黙秘:03/08/11 17:54 ID:???
903 :氏名黙秘 :03/08/10 16:20 ID:???
>>897
つうか先日あった日弁連の適性試験は受けなかったのですか?
その程度の本気度だというのであえば随分と甘い話ですね。

906 :856 :03/08/10 16:26 ID:???
>>903
一事が万事、私に内緒でことをすすめてしまう人なんです。
たぶん受けたと思います。
私だけでなく、他人に相談しないで、自分ひとりの判断で。。。
たぶん、夫としては、”法科大学院うかった、会社やめた”と
言うつもりだと思います。(辞表出して、反対できなくしてから。)
 法科大学院落ちることを祈っていますが、だめだったらまた来年
受けるつもりなんじゃないでしょうか。泣

71氏名黙秘:03/08/11 17:55 ID:???
905 :氏名黙秘 :03/08/10 16:25 ID:???
>902
朝日新聞によれば大手銀行は教育ローン商品を開発中との
ことです。現在既にある東京第一弁護士会とある信用組合が
共同で1200万か1300万円まで貸し出すローン商品を作っています。
ただし受験資格を喪失するとただちに取り立てに移るらしいのですが。
ところでLSの学費、予備校代、合格するまでの生活費というのは
蓄えてないのですか。
906 :856 :03/08/10 16:26 ID:???
>>903
一事が万事、私に内緒でことをすすめてしまう人なんです。
たぶん受けたと思います。
私だけでなく、他人に相談しないで、自分ひとりの判断で。。。
たぶん、夫としては、”法科大学院うかった、会社やめた”と
言うつもりだと思います。(辞表出して、反対できなくしてから。)
 法科大学院落ちることを祈っていますが、だめだったらまた来年
受けるつもりなんじゃないでしょうか。泣




72氏名黙秘:03/08/11 17:55 ID:???
>>67・69
なぜにそんなのまた貼ってるの?
73氏名黙秘:03/08/11 17:56 ID:???
909 :856 :03/08/10 16:29 ID:???
>>905
あまり無いです。出産費用・養育費用の足しとしていくらかはありますが。
私に内緒で変なローン組まれて、そして結局試験に落ちて無職に
もどったら、。。。そんなことになるくらいなら、もう今すぐに別れた
ほうがずっと良いのに。
912 :氏名黙秘 :03/08/10 16:32 ID:???
>910

国立なら、年間70〜80万円
私立なら、安いところで年間150〜200万円程度
74氏名黙秘:03/08/11 17:56 ID:???
妻本人ならやめれ。
本人でなくてもやめれ。
75氏名黙秘:03/08/11 17:57 ID:???
うざ杉。
76氏名黙秘:03/08/11 17:57 ID:???
915 :856 :03/08/10 16:35 ID:???
912さん、ありがとうございます。私立と言ってました。
これはガツンと言ってやらないといけませんね。
お金をどうするか、借金は絶対
反対、というところから、説得できないかしら。
918 :856 :03/08/10 16:39 ID:???
>914
そうなんですよ、それで一度会社も辞めて司法試験勉強に専念した
ことだってあるのです。
 夢とプライドがありすぎて、現状のサラリーマン生活に満足できない
みたいなんです。司法試験浪人何年もやってて、人間関係うまくなくて
リストラされたこともある人に、良い職場なんてあるわけないのに。
試験にさえ受かれば、って思っているんですね。
新司法試験落ちて、30代後半になっても、ロースクール卒業生と
いうことになれば、就職口はそこそこ無いことはないんでしょうか?




77 :03/08/11 18:06 ID:???
あのー、友達が法科大学院の内定が出たって言ってるんす
けど、ありえますか?
東京の某私立大なんですけど。
78氏名黙秘:03/08/11 18:09 ID:???
藤井君よ出て行ってくれ。
79氏名黙秘:03/08/11 18:11 ID:???
しかし旧帝のなかでは東北大が穴場っぽい
気がするのだが。
80氏名黙秘:03/08/11 18:11 ID:???
>>77
底辺ですか?
81 :03/08/11 18:16 ID:???
>>80
そんなに底辺ではないです。現行でも二桁合格してます。
なんでも研究者になるらしい。
ありうるの?
82氏名黙秘:03/08/11 18:19 ID:???
>>81
ありそうな話だね。
今のうちに有望なやつに唾つけとく位は、当然あるでしょう。
83氏名黙秘:03/08/11 18:29 ID:???
千葉大既修って、2月13日じゃないの?
1日に変更になったの?
84氏名黙秘:03/08/11 18:32 ID:???
>83
入学者選抜試験の日程の変更について(重要)
http://homepage1.nifty.com/y_hayashi/ls_news.html#A1
85氏名黙秘:03/08/11 18:44 ID:???
あらぁ〜
九大とかぶっちゃったよ〜
地元が北九だから九大受けよう
86氏名黙秘:03/08/11 20:25 ID:???
>>83 >>84
おもしろくない。
87氏名黙秘:03/08/11 20:27 ID:???
林君は悪い子だなw
88氏名黙秘:03/08/11 20:34 ID:???
すんません、ちょっと質問させてください

私は完璧な未修者なんですが来年にローに未修者コースで入ろうと考えてます。

DNC試験の後に予備校の基礎講座というのを取ろうと思うんですがどの予備校がおすすめでしょうか?

もちろん、個人によって評価が違うとは思いますが大体のカルチャーとかスタイルを教えていただけたら
幸いです。
89氏名黙秘:03/08/11 20:41 ID:???
>>88
どこかのローには入れるの?
90氏名黙秘:03/08/11 20:42 ID:???
>>89

選らばなければどこかには・・・
91氏名黙秘:03/08/11 21:21 ID:???
>>88
お勧めは白鴎大学です。
栃木ですが、前代未聞の凄い教育をするようです。
kっとあなたのような意欲的な方を歓迎します
92氏名黙秘:03/08/11 21:22 ID:???
       , -─-- 、       
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   <   クズ( ノ゚Д゚)ヨッ!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ              ∧∧     ∧∧   ワッショイ!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゜д゜ )、___(   _)
. ( ァ'~|     |.‐――‐|     |~z')       _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(  ゜д゜)
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
       | (,,゜д゜) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)(. ・∀・)∩    ∩. ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   .ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂 ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)        し(_)  (__)
93氏名黙秘:03/08/11 21:23 ID:???
文章読解力がないやつだな・・・

ハズカシィ
9491:03/08/11 21:25 ID:???
>>93
読み違えました。失礼しました。
>>88
お勧めは辰巳です
95氏名黙秘:03/08/11 21:31 ID:???
多分激しくガイシュツな話題かも知らんが、中央ローはエライ事になりそうだぜ。

漏れの周りの香具師は殆ど中央ロー志望。

この大人気のまま受験をむかえれば、中央ローの時代が来るよ。

早慶よりも上になるってのが現実になるかも。
96氏名黙秘:03/08/11 21:35 ID:???
>>95
俺は実家が横浜の南のほうなので、
「市ヶ谷の中央なんか行くな。通学で消耗するに決まってる。
 それだったら京都に引っ越して京大受けろ」
と言われますた。
実はやる気のいまいちなさそうな京大のほうが好きに勉強できていいかも。
97氏名黙秘:03/08/11 21:35 ID:???
中央ローあまり人気出ないでください。
コソーリ狙ってるのに・・・
98氏名黙秘:03/08/11 21:37 ID:???
中央に行く奴は人間のクズ
99氏名黙秘:03/08/11 21:38 ID:???
>>96
たしかに京都はいいねぇ。
鏡台がいいかどうかはともかく、寺社の巡り潰しに走りそうだ。
って、これじゃ全然勉強できないな。私は京都に住むには向いていないらしい(w。
100氏名黙秘:03/08/11 21:38 ID:???
100
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、九大(第二候補)、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大(第一候補)、立教(面接・うち1日)
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募) 
103氏名黙秘:03/08/11 21:42 ID:???
何か、ホントに、こうなりそうな予感・・・
現行司法の苦しみは、一体・・・?


法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。
104氏名黙秘:03/08/11 21:44 ID:???
貯金が最低1000万円は必要だよね
学費だけで400-600万円
生活費に教材に通学費に入学金に施設費に寄付金に・・・・


859 名前:氏名黙秘 :03/08/11 21:35 ID:???
2,3年間の生活費ってけっこうかかるからね
その間、収入ないし・・・


860 名前:氏名黙秘 :03/08/11 21:36 ID:???
貯金3000万円くらいないと安心できない?
105氏名黙秘:03/08/11 21:48 ID:NRPyRxX9
携帯からです。
マコツデータリサーチの納得できる分布
エクセルで着くってます。
データサンプル数教えてー
106氏名黙秘:03/08/11 21:50 ID:???
>>105
1841名
107氏名黙秘:03/08/11 21:51 ID:???
明日になれば辰巳のデータが出るから別にいいよ
108京大卒:03/08/11 21:55 ID:bmuOE94B
京大理系卒、40歳超、
年収900マン但し、会社、新聞にぎわす問題企業。
特技、英語、トイック900点但し、20年前。
貯金、2000マン超。
母校に戻れますかね??
109氏名黙秘:03/08/11 21:56 ID:???
>>108
日弁連何点だった?
110氏名黙秘:03/08/11 21:59 ID:???
>会社、新聞にぎわす問題企業。

某社か・・・
111氏名黙秘:03/08/11 22:10 ID:???
>108
このまま会社に残ったほうが良いのでは?
112氏名黙秘:03/08/11 22:11 ID:???
>>104
貯金食いつぶすだけになる可能性高いよ
まさか子供いないよね
住宅ローンとかかかえてない?
113氏名黙秘:03/08/11 22:15 ID:???
結婚資金にするか、ロー学費にするか、悩む日々・・・

ロー行ったら、結婚生活は無理ぽ。
彼女と別れてロー・・・

法曹は俺の夢。リーマンは仮の姿。
114氏名黙秘:03/08/11 22:16 ID:???
女なんて、他にいくらでもいると思えば・・・
115氏名黙秘:03/08/11 22:18 ID:???
>>113
ローはまた金ためれば、いつでもいけるけど
彼女との結婚はタイミングのがすと
終わりだよ。ホント、タイミング逃すと
オレみたいにあっというまに独身で40近くになる
結婚シレ!
116氏名黙秘:03/08/11 22:18 ID:???
とりあえず適性でちゃんと点取ってから悩め
117氏名黙秘:03/08/11 22:20 ID:???
2000万円以上の貯金がないのに適性の勉強しても
・・・。現行やったほうがよくない?
118氏名黙秘:03/08/11 22:24 ID:rk43GdGV
判断力の乏しい者が結婚し
忍耐力の乏しい者が離婚し
記憶力の乏しい者が再婚する。
あんた、判断力乏しそうね。
119氏名黙秘:03/08/11 22:24 ID:???
現行で貯金使い果たして、あと50万くらいしか残ってない。
奨学金頼みで適性対策しているのですが・・・

やっぱり、ローは無理かなぁ・・・
120氏名黙秘:03/08/11 22:25 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯大事なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、性格が悪くて世間知らずな学生達と一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。
10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。大学院、修習の授業料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね。
121氏名黙秘:03/08/11 22:26 ID:???
不毛なサラリーマン生活。会社の先行きも暗い。

伝統に胡坐をかいている経営陣は、どうしようもない。

そうだ、京都行こう。じゃなかった。ロー行こう。
122氏名黙秘:03/08/11 22:28 ID:???
国立にいけても
授業料だけで90万円×2で200万円弱
これに入学金やら生活費やら、施設費やら
書籍代やらで1年400万円かかるとしても
最低1000万円。まして私立なんて・・・
123氏名黙秘:03/08/11 22:28 ID:???
ローと新司法で貯金使い果たして、あと50万くらいしか残ってない。
まぐれ頼みで予備試験対策しているのですが・・・

やっぱり、ローは無理だったなぁ・・・
124氏名黙秘:03/08/11 22:32 ID:MvzwkHNl
ブルーな話スンナよ…
125氏名黙秘:03/08/11 22:32 ID:???
金がないのに適性試験のために予備校に
金使ってる・・・・。本末転倒かなあ?
126氏名黙秘:03/08/11 22:33 ID:/eIMFBXZ
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
127氏名黙秘:03/08/11 22:33 ID:???
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
128氏名黙秘:03/08/11 22:34 ID:???
>入学金やら生活費やら、施設費やら 書籍代やらで1年400万円かかるとしても

電波キター!!
129氏名黙秘:03/08/11 22:35 ID:???

青学キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

Q4 入試日はいつですか?
A 「社会人」経験者選抜、「他学部」出身者選抜の試験は1月18日(日)、一般選抜の試験は2月8日(日)です。
130氏名黙秘:03/08/11 22:38 ID:???
青学って日弁連4部使うんでしょ?・・・無理だ
131氏名黙秘:03/08/11 22:42 ID:???
どこに進んでも、魔骨塾の影が忍び寄ってくるような気がする。
○○対策と称して・・・

マコツ・・・

AAキボンヌ
132氏名黙秘:03/08/11 22:54 ID:7NbmlPMk
1841Thanks。
やっぱわかんねー。
めちゃめちゃ平らな分布か、最頻値と平均が大きくずれてるか。
サンプルが上位層に偏ってるかもと考えたが、
二割240と平均193ではそれはおかしい。
全体平均は180くらいやと思うけど。
平均と二割点はだいたい30点差のはずやのに
240点とったやつは400人は確実で全体で約1000人かなぁ。
八割=上位5%やし。
この世に特殊な分布のテストなぞ存在せんのだ!
八割きばってとろ…。
133氏名黙秘:03/08/11 22:57 ID:???
資格等を考慮するローも、それらを点数化して判断する
と考えられる。以下、予想。

TOEIC
900  →80点
800  →60点
700  →40点
600  →20点
500  → 0点

資格
司法書士 会計士 弁理士  →80点
税理士、不動産鑑定士    →60点
社労士、行政書士      →40点
宅建、海事代理士      →20点
134氏名黙秘:03/08/11 23:02 ID:???
ベテ度考課

−(年齢−22)×10
135氏名黙秘:03/08/11 23:07 ID:???
>>133
社労士,行書で+40はなかろう・・・
加点対象は133で言えば+60以上の資格でしょう。
それも+60+80は加点しすぎ。
司法書士で190だった俺が270?あり得ん・・・




136氏名黙秘:03/08/11 23:10 ID:???
ネタに過剰反応(プ
137氏名黙秘:03/08/11 23:12 ID:???
>133
適正を900点満点くらいと考えれば
あり得るかも。
138氏名黙秘:03/08/11 23:17 ID:???
この前の合同説明会で評価に値する資格は
司法書士、弁理士、公認会計士、税理士等で、
行政書士は評価しないと言われました
また、検定試験では、法学検定2級は高く評価すると言われました。
139氏名黙秘:03/08/11 23:19 ID:???
明治の説明会では、司法書士は評価されないと言ってたよ。
140氏名黙秘:03/08/11 23:28 ID:???
医師・歯科医師・薬剤師はいかがでしょう??
141氏名黙秘:03/08/11 23:29 ID:???
外交官は評価されますか?
142氏名黙秘:03/08/11 23:30 ID:???
医師   90点
歯科医  30点
薬剤師  10点
143氏名黙秘:03/08/11 23:31 ID:???
医師80
歯科医師60
薬剤師40
かな?
144氏名黙秘:03/08/11 23:32 ID:???
>142
薬剤師を馬鹿にするな!あれも試験は結構大変やぞ!
145氏名黙秘:03/08/11 23:32 ID:???
適性:書類:2次=2:1:1〜1:1:4
書類の内訳 大学成績=志願理由書=語学=社会経験
toeic
700→20点
800→50点
900→80点
GPA
2.0→0点
3.0→50点
3.5→80点
ってとこですか?
146氏名黙秘:03/08/11 23:35 ID:???
俺は、トーイック560点しかないので、出さないぽ。
提出必須の東大、慶応、上智は諦めるぽ。
147氏名黙秘:03/08/11 23:35 ID:???
薬剤師はさ、色々いるでしょう。
免許証が押入の奥で腐ってそうな専業主婦、
とりあえずOTCで働いている人、調剤で長年一線にいる人、
会社で管理薬剤師をやっている人、研究職の人、MRの人。

それぞれ全部違う。
148氏名黙秘:03/08/11 23:35 ID:???
国立医師80
国立歯科医師60
私立医師・私立歯科医師・薬剤師40
看護士5
149氏名黙秘:03/08/11 23:38 ID:???
>147
そうだと思う。でも資格を加点で考慮しますって時は
資格だけを見るんじゃない?そこまでの勉強をやりとげたってことで。

職歴は別に経歴の評価になるんじゃないか?
150氏名黙秘:03/08/11 23:38 ID:???
灘高卒 100
東大法卒 80
京大法卒 60
地帝法卒 20
早慶法卒 10
その他   0
151氏名黙秘:03/08/11 23:49 ID:???
隠れキャラ

陸軍大学校卒 200
海軍兵学校卒 150
京城帝国大卒 100
台北帝国大卒 100
152氏名黙秘:03/08/11 23:55 ID:???
>>151
×陸軍大学校
○陸軍士官学校

陸大、海大は大尉レベルの将校が進学する研修所みたいなもの
153氏名黙秘:03/08/11 23:56 ID:???
手品師50
154氏名黙秘:03/08/12 00:03 ID:???
加護ちゃん150点
なっち  100点
ミキティ  80点
石川    60点
155氏名黙秘:03/08/12 00:03 ID:???
旧内務官僚 300
156氏名黙秘:03/08/12 00:04 ID:???
人間国宝400点
家元200点
157氏名黙秘:03/08/12 00:04 ID:???
阪神 100
巨人 0
158氏名黙秘:03/08/12 00:06 ID:???
三井合名会社社員     180
三菱合資会社無限責任社員 160
159氏名黙秘:03/08/12 00:07 ID:???
オレ 200
160氏名黙秘:03/08/12 00:08 ID:???
法改正後、薬剤師はスーパーやストアで1日8時間座ってるだけで600万行きます。
(東京。地方は450位からかな)
苦労して法曹になるのはごく一部の研究職エリートだけじゃないの?
161氏名黙秘:03/08/12 00:08 ID:???
おお、いいカンジにクソスレになってきたぞ
162氏名黙秘:03/08/12 00:09 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。

163氏名黙秘:03/08/12 00:09 ID:???
>>160
30年後に過去を振り返ってみて
「なんだったんだ、俺の人生・・」って思うだけ。
164受験番号774:03/08/12 00:13 ID:???
>>162
>これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。
給与ではなく貸与になる予定。パラダイスは続かない。
165氏名黙秘:03/08/12 00:15 ID:???
資格=単なる加点事由か?
資格=適性死亡者の敗者復活パスポートか?
後者ならますます混沌としてくるな。
166氏名黙秘:03/08/12 00:15 ID:???
薬剤師は地方のジャ○コで働くと、家賃&引越し費用全額負担で
年収900超えます。こんなバブルなしごとはない。
167氏名黙秘:03/08/12 00:16 ID:???
天皇陛下ご学友   300
皇后陛下ご学友   200
皇太子殿下ご学友  150
皇太子妃殿下ご学友 100
ナマズ殿下ご学友   60
ブサヤ子殿下ご学友  40
ナマズ妃殿下ご学友  30
168166:03/08/12 00:17 ID:???
あ、20代でってことです。はい。
169氏名黙秘:03/08/12 00:20 ID:???
鳩山家 200
穂積家 180
170氏名黙秘:03/08/12 00:22 ID:???
ひろゆき 800
171氏名黙秘:03/08/12 00:28 ID:???
東北学院大学法科大学院教養試験のモデル案
U 
2.普通選挙権の拡大によって、一般国民が政治に参加できる
ようになってからの民主主義を(  )民主主義とよぶ。
3.経済の発展とともに、産業の中心が第一次産業から第二次産業
・第三次産業に移っていくことを産業構造の(  )化という。
17.現在の臓器移植法では、(  )歳未満の小児からの臓器提供は、
本人の意思があっても認められない。
19.2001年4月、日本政府は、ネギ、生シイタケ、畳表(イグサ)の
農産物三品目に(  )を暫定発動した。
172氏名黙秘:03/08/12 00:31 ID:???
2.立憲? 自由?
3.サービス?
17.13?
19.?
173氏名黙秘:03/08/12 00:32 ID:???
>>171
一門もわかりません
174氏名黙秘:03/08/12 00:33 ID:???
せーふがーーーーどっ
175氏名黙秘:03/08/12 00:34 ID:???
うああーーー
東北学院に入れん・・・
176氏名黙秘:03/08/12 00:35 ID:???
2.大衆
3.高度
17.15
19.セーフガード
177氏名黙秘:03/08/12 00:35 ID:???
東北学院有資格
マット:100
178氏名黙秘:03/08/12 00:36 ID:???
童貞 −20点
処女 100点
179氏名黙秘:03/08/12 00:37 ID:???
跳箱   50点
逆上がり 50点
180氏名黙秘:03/08/12 00:38 ID:???
バイブ 1000円
アナル 8000円
181氏名黙秘:03/08/12 00:39 ID:???
包茎 −100
182氏名黙秘:03/08/12 00:40 ID:???
>>181
ええーーーー!!! マジでーーー???
183氏名黙秘:03/08/12 00:41 ID:???
童貞は ー200
だろ。その時点で、落ち。
184氏名黙秘:03/08/12 00:41 ID:???
童貞が落ちるのはかまわんが,どうやってチェックするのかは知りたい...
185氏名黙秘:03/08/12 00:42 ID:???
マジだよ。ロー教授に就任が内定しているゼミの教授から直接聞いたから。
186氏名黙秘:03/08/12 00:42 ID:???
>184
女の人に手を握られたり、肩に手を置かれたりするテスト。
187氏名黙秘:03/08/12 00:44 ID:???
>>184
実技試験です。
188氏名黙秘:03/08/12 00:44 ID:???
包茎は真性ですか?
189氏名黙秘:03/08/12 00:45 ID:???
>184
入れる穴と挿入角度を答えよ。
190氏名黙秘:03/08/12 00:46 ID:???
「はい、それでは近くの人たち数人と班を作ってください。
はい、では各班ごとにセックスしてください。セックスが終った班から帰って結構です。」
191氏名黙秘:03/08/12 00:47 ID:???
>190
男ばかりの班だったりして・・・・・・!!!!ぎゃあ
192氏名黙秘:03/08/12 00:49 ID:???
「途中棄権は認めません。」
193氏名黙秘:03/08/12 00:51 ID:???
オトコアイテニタタナイヨー
  ↓
童貞決定 −200
194氏名黙秘:03/08/12 00:51 ID:???
>>190
各判ごとにって・・・ 一対一じゃないのかよ・・・
195氏名黙秘:03/08/12 00:53 ID:???
貧乏ゆすり男 −300
病的な咳払い男 −500
わきが男 −1000

なんで俺の周りはこんなのばっかり座るんだ!
196氏名黙秘:03/08/12 00:53 ID:???
女がその中で一番カコイイ男に集中して群がり、
残りのオトコはオトコ同士班に・・・・・(地獄絵図)
197氏名黙秘:03/08/12 00:54 ID:???
>195
ゴシュウショウサマデツ
198氏名黙秘:03/08/12 00:54 ID:xvHOEjcm
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
199氏名黙秘:03/08/12 00:57 ID:???
( ´−`) .。oO(おお、受験番号072の彼、凄いテクニシャンだな)
↑試験官
200氏名黙秘:03/08/12 00:58 ID:???
( ´−`) .。oO(それに比べて受験番号154の彼は何だ? 腕組みして考え込んでいるぞ)
↑試験官
201氏名黙秘:03/08/12 00:59 ID:???
>200
オモロイ
202氏名黙秘:03/08/12 01:01 ID:???
( ´−`) .。oO(おお、あんな技があるのか。今度あの女子学生に試してみよう)
↑試験官
203氏名黙秘:03/08/12 01:01 ID:???
( ´−`) .。oO(あそこペアは何だ? 組み体操のサボテンか?)
↑試験官
204氏名黙秘:03/08/12 01:04 ID:???
( ´−`) .。oO(ゲ、、司法ヲタと司法ブスの班、、見てはならないものを見てしまった・・)
↑試験官
205氏名黙秘:03/08/12 01:07 ID:???
おまいら、よっぽどたまってるんだな・・
206_:03/08/12 01:07 ID:???
207氏名黙秘:03/08/12 01:08 ID:???
べつに溜まってないよ。昨日2発やったからな
208氏名黙秘:03/08/12 01:09 ID:???
( ´−`) .。oO(受験番号134の彼は・・・ チョ、チョコボール??)
↑試験官
209氏名黙秘:03/08/12 01:13 ID:???
>>208
ワタラ
210氏名黙秘:03/08/12 02:00 ID:Jcpm0UzO
おもろいけど別すれでやれば?
211氏名黙秘:03/08/12 02:02 ID:???
( ´−`) .。oO(なっ・・、なぜ、サザウェさんヘアーできているんだ??)
↑試験官
212氏名黙秘:03/08/12 02:30 ID:zajLD+PN
>133
目茶苦茶なランクづけだね。
資格の格では司法試験、会計士試験、鑑定士試験が同格なんだよ。
弁理士、司法書士は二流の資格。
なぜなら、弁護士になれば弁理士資格や司法書士資格がついてくるから。
213氏名黙秘:03/08/12 02:31 ID:???
司法書士資格付くのか?税理士資格の間違いじゃないのか?
214氏名黙秘:03/08/12 02:38 ID:???
横レスだが、司法書士に関しては資格がついてくるんじゃなくて、
実質的に書士の仕事もできるってことだな。
215氏名黙秘:03/08/12 03:02 ID:???
弁護士になって司法書士の仕事してるなんて悪い夢だなw
216氏名黙秘:03/08/12 03:13 ID:???
>弁護士になれば弁理士資格や司法書士資格がついてくる

でまかせぶっこくなw 

>>215
君の夢を聞かせてもらおうか 
217氏名黙秘:03/08/12 03:57 ID:???
>>216

漏れの夢は
オマンコ
です。
218氏名黙秘:03/08/12 04:08 ID:???
>216
ほんとだよ。知らなかったの?w
219氏名黙秘:03/08/12 08:25 ID:???
>>216
ついてくるってか、上位資格だから
書士の仕事も当然できるよ。
220氏名黙秘:03/08/12 09:29 ID:???
資格等を考慮するローも、それらを点数化して判断する
と考えられる。以下、予想。

TOEIC
900  →80点
800  →60点
700  →40点
600  →20点
500  → 0点

資格
司法書士 会計士 弁理士  →80点
税理士、不動産鑑定士    →60点
社労士、行政書士      →40点
宅建、海事代理士      →20点


221氏名黙秘:03/08/12 09:31 ID:???
>220
この100点は適性でいうところの
10点にあたるのかな?それくらいだよね??
222氏名黙秘:03/08/12 09:34 ID:???
>>221
いや、点数はそのまんま点数だろ。
司書・社労・行政持ってて良かった。
223氏名黙秘:03/08/12 09:35 ID:???
118 :氏名黙秘 :03/08/12 09:20 ID:???
冷静に分析すると、
採点基準が100だとして
適性 50
小論 25
GPA 7.5
志望理由書 7.5
推薦状・語学・その他資格 10
くらいなわけだ。
TOEIC500と900の差でも最大で適性5点分の差くらいじゃないか?
たとえば、
500以下・・0
〜600・・2
〜700・・3
〜800・・4
〜900・・5
の配点だと考えると、必死でTOEIC対策して600から780に挙げても
適性で2点分+くらいだと思う。
そりゃできないよりできたほうがいいけど、
あまり騒ぎすぎるのもどうかと俺は思った。
(ただし、慶応・上智は英語重視しそうなので別格)
224氏名黙秘:03/08/12 09:40 ID:???
>223
こんなもんだと資格にしても

司法書士 会計士 弁理士  →3点
税理士、不動産鑑定士    →2点
社労士、行政書士      →1点
宅建、海事代理士      →1点
くらいのプラスかなー・・・ま多分そうだろうね・・
225氏名黙秘:03/08/12 09:45 ID:???
資格を評価すると明言してるところは
もっと評価高いと思う。
司法書士 会計士 弁理士  →20点
税理士、不動産鑑定士    →15点
社労士、行政書士      →10点
宅建、海事代理士      →5点
TOEIC
900  →20点
800  →15点
700  →10点
600  → 5点
500  → 0点

226氏名黙秘:03/08/12 09:47 ID:???
予想というより妄想なのが哀れを誘う。
227氏名黙秘:03/08/12 09:51 ID:???
>>225
知的財産分野に力をいれると言っている
ローは弁理士をそのくらい評価するかもね。
228氏名黙秘:03/08/12 09:52 ID:???
むなしいから予想はよそう・・・・・・
229氏名黙秘:03/08/12 09:55 ID:???
>>228
さぶっ(w
230氏名黙秘:03/08/12 09:58 ID:???
「かくあるだろう」という推測じゃなくて
「かくあってほしい」という願望の列挙になってるのが笑えるなw
231氏名黙秘:03/08/12 10:00 ID:???
資格を評価するところってのは、
新司法試験に向けて、ある程度鍛えがいのあるやつを採りたいってことだろ。
その点、司法書士はいちおう法律資格だから、大学院側(つまり第三者)から
見て「いちおう法律試験への適性がないわけではないのだな」とは考えられる
ということだな。
税理士・会計士については法律資格ではないけれども、いちおう難関資格だか
ら、「ペーパー試験への適性がないわけではないのだな」位には考えられる。
いっぽうベテはと言うと、もちろんベテの中に優秀な人が多く居るのは分かる
けども、ベテの中には、決してバカではないのだけれども「こりゃ何年鍛えて
もダメだろ」ってのも多く含まれてるだろうから、大学院側が何らかの有資格
者に下駄を履かせるのはしょうがないな。
232氏名黙秘:03/08/12 10:03 ID:???
>>231
いまいち論理のつながりが読めないが、いずれにせよ、
「司法試験への適性がないわけではないのだな」で、
択一合格者にも下駄がはかせられることとなる、でファイナルアンサー?
233氏名黙秘:03/08/12 10:04 ID:???
>>230
適性の点数が悪いと色々と必死なの。
234231:03/08/12 10:06 ID:???
>>232
すまんすまん、長くて。
択一合格者も同様でOK.
235氏名黙秘:03/08/12 10:07 ID:???
>>231に従うと、新卒もベテと同様に不利な地位におかれかねない。

「もちろん新卒の中に優秀な人が多く居るのは分かるけども、
 新卒の中には、決してバカではないのだけれども「こりゃ何年鍛えて
 もダメだろ」ってのも多く含まれてるだろうから、大学院側が何らか
 の有資格者に下駄を履かせるのはしょうがないな」

となる。新卒者でめぼしい資格持ってる香具師なんてまずいないよ。
行書ぐらいならいるけど、司法書士や会計士、弁理士となるとねぇ。
医師や薬剤師に至っては学部卒業見込の段階では国家試験の合否は不明ときている。
236氏名黙秘:03/08/12 10:09 ID:???
ただの書類審査レベルでの肢切り判定だってばさ。
合否はどうせ適性と小論だよ。
くだらん願望にすがるぐらいなら、おつむの改良にでもいそしむべし。
まだちょいと時間あるんだしさ。
237231:03/08/12 10:10 ID:???
>>235
まあ、年齢=若さも才能のうちってことで。
238氏名黙秘:03/08/12 10:14 ID:???
大学入試センター試験、31,000人の内実際の受験者は約2,9000人ってとこか?
まあ、どの試験も大体7−8%は受験しないものだかなね。
じゃー、約29,000人中何番に入れば何処かのローに受かるかだが・・・・
旧帝大・早慶中以外なら現行にで勝負するっていう併願者も今年は結構いると思われる。
ということはロー定員が約6,000人だから上位10,000番ぐらいなら何処かの下位ローには十分に
引っかかる可能性がある・・・・ということは上位33%でOK.
標準正規分布表でみると偏差値54で上位34.46%,偏差値55で上位30.85%。
各ローの独自試験での逆転を考えれば、平均点(偏差値50)を取っていれば受かる可能性が
あるってことか・・・・伊藤塾の長尾が言っているが、予備校の調査に応じている人の
集団は確かに全母集団よりは勉強しいる可能性が高いから、予備校の平均を取っていれば
とりあえず、下位ローなら出願しても勝負にはなりそうだ・・・・



239氏名黙秘:03/08/12 10:20 ID:???
結局、世の中、閨閥が最強なのさ・・・
240氏名黙秘:03/08/12 10:44 ID:???
下位ローでは難関資格所有者が有利になるな。
下位ローは、適正のできもイマイチなのがくるので
新司法試験の能力担保という点では、難関資格所持
の方があてになると考えているらしい。
241氏名黙秘:03/08/12 11:01 ID:uu69cIre
皆さんにお聞きしたいのですが
現在東京に家族と住んでた場合
・親元から上位私大ロー(早慶)と
・都落ち一人暮しして地方旧帝級ロー(含神戸)と
どっちが得ですかねえ?
242氏名黙秘:03/08/12 11:03 ID:???
旧帝言った方がいいだろ。俺ならそうする。
70万と200万の差はでかすぎる。
243氏名黙秘:03/08/12 11:10 ID:???
しかし一人暮しの費用もバカにならんぞ?
244氏名黙秘:03/08/12 11:11 ID:???
俺は早慶。関東での仕事考えてるので。
就職はOBの力によるから。
長い目で見たら休廷いくと莫大な損失。長い目で見よう。
もっともあんたが地方町便希望ならきゅうていだな。
245氏名黙秘:03/08/12 11:16 ID:???
早計なら中堅渉外へのみちも開ける。
地底はそもそもOB少なすぎ。
246氏名黙秘:03/08/12 11:28 ID:???
駅弁 vs マーチ はどうでしょうか?
247氏名黙秘:03/08/12 11:32 ID:???
>>246
東京と地域格差はそのまま持ち込まれるでしょう。
248氏名黙秘:03/08/12 11:37 ID:???
ガチンコ対決

ギャル(学習院・青学・立教) 対 ゼロワン地域駅弁

モラトリアムなルンルン学生生活を送れるのは・・・言うまでもないか。
249氏名黙秘:03/08/12 12:05 ID:???
ある意味ゼロワンだってば・・
お山の大将は否めないが、それはそれで美味しい思いもすることだろう
250_:03/08/12 12:06 ID:???
251経済学部生:03/08/12 12:50 ID:???
ていうか、法律学の世界の人ってマゾだろ?ロースクールとかいって高い授業料
ボッタくられるのも我慢。修習まで貸費制になるかもしれないとか言ってるし、
経済学部生のおれが最初に驚いたのは、判例百選の値段!なんであんなペラペラの
雑誌が二千円ってことに誰も文句言ってないんだろう・・・法学部生は、法律→決ま
っていることだから→文句言ってもしょうがない。って思考回路なのかな??
以上、門外漢の疑問でした。
252氏名黙秘:03/08/12 12:58 ID:???
>>251
文句はいくらでもある。クソな解説も多いし。
ただ、法律は決まってることだから仕方がない、って思考は必要だよ。
あなたは、法律にケチをつけて「それは立法論だからね」と諭されること請け合い。
立法論と解釈論は別です。
裁判所は「汝事実を語れ、我法を適用せん」という場です。
253氏名黙秘:03/08/12 13:01 ID:???
>>251
合理的な法学部生の思考回路なら

契約→意思の合致→高いと思ったら買わない

だろう
判例百選は内容が非常に濃いから、特に高いとは思わない
(普通のジュリストはたしかに高いと思うけど)
254経済学部生:03/08/12 13:03 ID:???
>>252
うーん・・・経済学って、供給の質が需要者の要求が満たされなかったら、
(乱暴に言うと)需要者が文句言って買わなくなって、価格が機動的に動いて
均衡(理想的な状態)にむかっていくって考え方だからさ。でも郷に入れば郷
に従えか・・・
255氏名黙秘:03/08/12 13:09 ID:???
人生の貴重な時期を、何年も勉強(学問ではない)
に費やすのだから、ちょっとバランスがおかしい
ことは間違いない。
しかも高い授業料も払って。
256氏名黙秘:03/08/12 13:11 ID:???
>>254
均衡した価格がいまの価格なんだよ
それだけの価値があると需要者が見てるってだけ
ともいえる
257氏名黙秘:03/08/12 13:13 ID:???
>>254
判例百選は司法試験に必須といっても良いもの。
しかも大学の授業でもよく使う。したがって需要は高い→現在の高額で均衡(ある意味必需品)。
この先ローが出来たりで受験生が増えると更に需要が増えると需要曲線が右シフトするから
更に上がるかもね。しかも寡占状態だし(独占?)通常の均衡が成り立つ状態ではないよ。
と、ローのため政治経済をいっぱいとってた法学部生でした。
258氏名黙秘:03/08/12 13:17 ID:???
>>257
非常に楽観的に考えると、ローになれば需要が増えて新規に参入してくる
出版社もでてくる「かも」しれないから、判例集も完全競争に近づく「かも」ね
259氏名黙秘:03/08/12 13:18 ID:???
ローは一大産業を生んだ。
政策としては成功。
260氏名黙秘:03/08/12 13:19 ID:???

北海道 100/624  0.160
東北   150/589 0.254
関東   2505/18003 0.136
関西   1335/6396 0.220
北陸 100/565 0.176
中部 285/1895  0.150
中国四国  230/1552  0.148
九州 300/1527  0.196
沖縄   30/150  0.200
261経済学部生:03/08/12 13:24 ID:???
>>259
短期的には需要を喚起したってことになるかも知れないけど、中長期的には
法曹人口増加による過当競争→法曹のモラルハザード→訴訟社会が引き起こ
されて、社会的厚生の損失は大きいだろうから失敗だといえるでしょうね。
262氏名黙秘:03/08/12 13:26 ID:???
>>258
まぁ、音楽業界におけるジャスラックみたいになる可能性もあるけど。
あれはとても競争とはいえない。象と蟻。競争して安くなってくれるなら嬉しいけど。

>>260
これは何?
263氏名黙秘:03/08/12 13:28 ID:???
地域別の総定員と適性出願者数じゃない?
264氏名黙秘:03/08/12 13:32 ID:???
ありゃー。総定員があってない。。(´・ω・`)
おそらく関東が間違ってる。関東圏の受ける気ないから誰か計算してくれ。
265氏名黙秘:03/08/12 13:35 ID:???
九州四国の総定員、けっこう多すぎな感じ
266氏名黙秘:03/08/12 13:54 ID:???
つうか東北の人間、やる気なさすぎないか?
267氏名黙秘:03/08/12 14:13 ID:Jcpm0UzO
>261
じゃはいらなければいいじゃない
268氏名黙秘:03/08/12 14:56 ID:???
地域別志願倍率ver2 (もちろん形式上の倍率)修正しました。

北海道 100/624  0.160
東北   150/589 0.254
関東  3245/18003 0.180
関西  1370/6396 0.214
北陸 100/565 0.176
中部 285/1895  0.150
中国四国  270/1552  0.173
九州 300/1527  0.196
沖縄   30/150  0.200
269氏名黙秘:03/08/12 15:00 ID:???
東北の倍率が低いように見えるが、関東圏から受験する人も少なくないだろう。
関西圏は関東圏よりはマシだと思われるが、中部中国からも受験生が流れてくる可能性あり。

倍率が高めの関東では、社会人出願者が多く居ると思われる。
未修者には厳しいかもしれない。
270氏名黙秘:03/08/12 15:08 ID:???
辰巳の日弁連リサーチでたんでしょ?
情報きぼーん
271氏名黙秘:03/08/12 15:09 ID:???
辰巳リサーチ 提出者 3008人
平均 187.6
上位10% 242.0
272794:03/08/12 15:11 ID:???
上位10%が242かあ。
300人だよね。
なるほどー。
やっぱこのあたりが東大のボーダーっぽいな。
273氏名黙秘:03/08/12 15:11 ID:???
24 名前: 16 [sage] 投稿日: 03/08/12 10:38 ID:???
全体総合187.6 1部61.8 2部69.0 3部56.8
上位10%平均242.0 1部79.4 2部87.9 3部74.7

26 名前: 16 [sage] 投稿日: 03/08/12 10:40 ID:???
灯台志望者853 平均200.3
早稲田1139 194.7
京都519 198.1
慶応695 197.8
明治 582 187.0 

34 名前: 16 [sage] 投稿日: 03/08/12 10:49 ID:???
ちなみに
230- 291 10%以上
225-229 113 404 13-14%
220-224 147 551 18-19%
215-219 161 712 23-24%
210-214 173 885 29-30%
こんな感じ
274コピペされた人:03/08/12 15:19 ID:???
>>272
上位「平均」が242点だよ。
10%ラインは230点。
240越えしてれば、灯台では70番くらい。
残りの母集団で240越えが同じ割合でいるとは思えないし
ボーダーはもっと下だよ。
275氏名黙秘:03/08/12 15:19 ID:???
北海道の人間は大変だな。
北大しかないし、おまけに北大は東京会場もつくるとかいってるし。
276氏名黙秘:03/08/12 15:27 ID:T+S+FLRt
で、本当の平均はもっと下がるわけ?
277氏名黙秘:03/08/12 15:28 ID:T+S+FLRt
つまり10%平均もさがるわけ?
278氏名黙秘:03/08/12 15:33 ID:???
まぁ 平均点は基本的に関係ないだろう
上位に何人いるか、それが問題だ。
279氏名黙秘:03/08/12 16:01 ID:???
平均さがれば、上位10%も下がるだろ?空気よめ
280氏名黙秘:03/08/12 16:07 ID:???
870 :氏名黙秘 :03/08/10 15:20 ID:???
>>865
遠距離はやめた方が。大変だぞ、きっと。
ロー受からないって東北や早計のこと?
JLF10000番くらいまでは足切られない罠。
その順位で逆転できるかは知らないけど。


281氏名黙秘:03/08/12 16:22 ID:???
でも、オレ的には、点低い人はデータ出さないとふんでいたけど、
結構100点きってる人もいるねー。
意識の高い人=高得点ともいえないかも・・・。
282氏名黙秘:03/08/12 17:19 ID:???
JLF・辰巳で考えてみました。
3008人のデータだから、実際にDNCを受けるのはこの10倍。
→各大学ごとにも受験者はこの十倍。
→合格ラインは各大学ごとの定員÷10の順位まで。
たとえば東大は300人定員だから、東大の30位まで(250点くらい)。
早稲田も250くらいで中央が245点くらい。
大宮でも245。下位ローで大体225くらい。

実際みんなが5つ併願し、割り増し合格がないとするとこんなもんかなあ
と思うんですが、いかがでしょ?
(JLFだけの判断ですし、GPAとか他の要素は一切考慮してないし、
いろいろ無茶なことしてますけど・・・・・。不毛は承知です。)
283氏名黙秘:03/08/12 17:22 ID:???
>>282
悪くはない線かもしれないけど、2次逆転もあることだし、
心臓に悪い点数だな。
284氏名黙秘:03/08/12 17:24 ID:???
東北学院大学法科大学院教養試験のモデル案
U 
2.普通選挙権の拡大によって、一般国民が政治に参加できる
ようになってからの民主主義を(  )民主主義とよぶ。
3.経済の発展とともに、産業の中心が第一次産業から第二次産業
・第三次産業に移っていくことを産業構造の(  )化という。
17.現在の臓器移植法では、(  )歳未満の小児からの臓器提供は、
本人の意思があっても認められない。
19.2001年4月、日本政府は、ネギ、生シイタケ、畳表(イグサ)の
農産物三品目に(  )を暫定発動した。

お前らこれできる?



285氏名黙秘:03/08/12 17:27 ID:???
1.直接?
2空洞?
318?
4セーフガード!
4番しか自信もって分からない
286氏名黙秘:03/08/12 17:32 ID:???
一般教養ナッシングだな
287氏名黙秘:03/08/12 17:33 ID:???
>>286
俺もよく分からない
答えは?
288氏名黙秘:03/08/12 17:33 ID:???
>282
ほとんどの人ができるだけ併願するとすると、
ほんとにそんなもんかもね。補欠合格者はそれ以下の点で
かなりの人数確保されそうだけど。
289氏名黙秘:03/08/12 17:53 ID:???
>>287
答えがねえから優秀なお前らに聞いてますw
>>285
直接って笑えます。が、ほんとだったりしてな。
自由も立憲も入りそうにない。答えはなんなんだ?
290氏名黙秘:03/08/12 17:58 ID:???
>284
1は直接
2は空洞でいいと思うが・・・・。
291ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/08/12 18:01 ID:???
>284 1は大衆では?
292氏名黙秘:03/08/12 18:01 ID:???
>>290
第2次産業への移行が空洞化な訳ないと思うが。
1は思わず「衆愚」と入れたくなってしまった。
293氏名黙秘:03/08/12 18:01 ID:???
3は民法の遺書を書ける年齢に習ったと聞いた気が…
294290:03/08/12 18:01 ID:???
調べました。
3は15歳でつ。
295氏名黙秘:03/08/12 18:03 ID:???
>>290
直接民主制と間接民主制の違いを理解していますか?
普通選挙権の拡大によって直接民主主義になったなんて聞いたことない。
産業構造の空洞化ってのは、国内の製造業とかが、賃金が安いので工場を海外
に移転することだろ。ここは、サービス化じゃね。
296氏名黙秘:03/08/12 18:04 ID:???
2はサービス産業中心になるからサービス化か?
中学入試でやった記憶があるがさすがに忘れた
空洞化は海外移転だからどう考えても違うだろう・・・
297氏名黙秘:03/08/12 18:04 ID:???
>>295
サービス化でも、第2次産業への移行部分が説明できていない・・・
第3次産業に引きずられ過ぎ
298ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/08/12 18:05 ID:???
2は、高度化、近代化とか。
299氏名黙秘:03/08/12 18:05 ID:???
大衆民主主義?きいたことねーな。ほんとにここは何なんだ?
300290:03/08/12 18:06 ID:???
調べました。
2は高度化で正しいようでつ
301氏名黙秘:03/08/12 18:08 ID:???
>>176が答えじゃないのか? つーか漏れのカキコだがな。
302氏名黙秘:03/08/12 18:10 ID:???
おお〜失態!
303出題者:03/08/12 18:11 ID:???
>>301
大衆民主主義>>裏取りました。
お前偉いな!2ch見直したyo
304氏名黙秘:03/08/12 18:11 ID:???
産業構造の高度化にきまってるだろーが。
305氏名黙秘:03/08/12 18:12 ID:???
全然、文読まずにゴロで解いたオレは適性皆無!!!
306氏名黙秘:03/08/12 18:14 ID:???
ゴロで解く前に鉛筆くらい転がせよ
307氏名黙秘:03/08/12 18:15 ID:???
もう近大でいいよ・・・
308氏名黙秘:03/08/12 18:22 ID:???
みんなあたまいいな。
309氏名黙秘:03/08/12 18:28 ID:???
>>308
このレベルの話なら単なる雑学では?
310301:03/08/12 18:34 ID:???
雑学って言うか、高校社会科レベルだと思うんだがな・・
311氏名黙秘:03/08/12 18:38 ID:???
おいおい284の問題なんて全部できて当然なんじゃ
ないのか?
312氏名黙秘:03/08/12 18:38 ID:???
>>310
ということは、この程度で頭痛めているのは高校生以下ということか。
法科「大学院」どころではないな。
313氏名黙秘:03/08/12 18:50 ID:???
>>312
それを言い出すと適性試験は中学受験レベルの問題多いけどな
中学受験上位の子なら日弁連第2部満点取るだろ?
314氏名黙秘:03/08/12 18:56 ID:???
>>313
適性試験は制限時間との勝負でもあるからな。
中学受験といっても普通の小学生が時間内に満点取って当たり前のレベルではない。
こっちは普通の高校生なら当然知っているべきレベルだからなぁ・・・

315氏名黙秘:03/08/12 19:01 ID:???
東北学院って志願者はほぼ全入かな。
316氏名黙秘:03/08/12 19:02 ID:???
315は東北学院大LSのことね。
317氏名黙秘:03/08/12 19:03 ID:???
>>315
辰已リサーチでは定員割れだからな。
318氏名黙秘:03/08/12 19:27 ID:???
>>315
しかし、現実に東北学院大のLSが機能するんだろうか・・・
3年後、第1回新司法試験の合格者が一桁だったら・・・
319氏名黙秘:03/08/12 19:31 ID:???
そんなこと知ったこっちゃねーよ
320氏名黙秘:03/08/12 19:33 ID:???
滑り止めに使おうと思っていたが>東北学院大LS
東北だと、東北大とここ以外にどこがある? 青森山田は東京に開設なのかな?
321氏名黙秘:03/08/12 19:35 ID:???
>>320
その2つしかないね。
322氏名黙秘:03/08/12 19:48 ID:???
うわ、
龍谷大学客員教授 伊藤 真
龍谷の新パンフにもろ書いてある。
323氏名黙秘:03/08/12 19:50 ID:???
正直、魔骨はそこらへんの法学部教授よりずっと優秀ではある。
324 :03/08/12 19:54 ID:???
>>323
ただし、予備校講師の中では平均以下である。
325氏名黙秘:03/08/12 19:56 ID:yeUTRIa0
1には近代民主主義ってのも妥当だと思われ。
326氏名黙秘:03/08/12 20:16 ID:???
>>324
したがって、予備校講師の平均は教授より高い。
327氏名黙秘:03/08/12 20:27 ID:???
>>326
司法試験に合格させる能力に関しては。
328 :03/08/12 20:34 ID:???
>>327
いや、法学の基礎を教える点でも。
329氏名黙秘:03/08/12 20:46 ID:???
>>328
いや、司法試験に自分が合格してる点でも。
330氏名黙秘:03/08/12 20:46 ID:???
>>329
しかも、短期合格という点でも。
331氏名黙秘:03/08/12 21:08 ID:cs7NRPy2
ヤフーのバナーにこんなのがあった
http://b.yimg.jp/adv/jishakou/20030805/5uc65ffgongvq-a.gif
332氏名黙秘:03/08/12 21:10 ID:???
悪い冗談だな
333氏名黙秘:03/08/12 21:14 ID:???
新司法試験も医師国家試験みたいな問題きぼーん

医師国家試験一般問題(http://www.sapmed.ac.jp/satui/kokushi/kokushi.html

・脳死判定の基準に採用されているのはどれか。
1.自発呼吸の停止
2.脊髄反射の消失
3.角膜反射の消失
4.眼球頭反射の消失

A 1.3.4.のみ
B 1.2のみ
C 2.3のみ
D 4のみ
E 1〜4のすべて
334氏名黙秘:03/08/12 21:14 ID:FA2W/9E/
サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
335氏名黙秘:03/08/12 21:18 ID:???
>>333
ようわからんけど、1は確実。2は違うだろう。
この時点でA。 ホントかいな。
336氏名黙秘:03/08/12 21:25 ID:cs7NRPy2
ぜんぜん、わからんが Eにしとく
337氏名黙秘:03/08/12 21:26 ID:???
医者なのに忘れたーーーーーー!!!!
338氏名黙秘:03/08/12 21:26 ID:Idjbvhx7
医師国家試験に比べると択一の問題は異常。
339氏名黙秘:03/08/12 21:34 ID:???
司法択一は、別名、「悪魔の芸術作品」と呼ばれています。
あの問題は、尋常ではありません。

一般人は、未だに、択一って単なる五択でしょ?と思っています。
340氏名黙秘:03/08/12 21:35 ID:???
>>339 ググったけどヒットしなかったぞ。誰だそんな洒落たことを言い出したのは。
341氏名黙秘:03/08/12 21:39 ID:???
>>339
確かに友達から「一次試験って5択なんでしょ?」と言われる
のがつらい。
342氏名黙秘:03/08/12 21:40 ID:???
医師国家試験なんて普通に勉強してりゃみんな通る試験じゃん…。
落ちるのは新設医大のバカどもぐらいで。
医者は最近多すぎなんだから、
医学部も国試合格率4割ぐらいに下げて
三振制度いれりゃいいんだよw
343氏名黙秘:03/08/12 21:40 ID:???
>>341

どんな問題が出るの?
344氏名黙秘:03/08/12 21:44 ID:???
択一刑法は一問だけで1ページ使ったりするからな。。。
345氏名黙秘:03/08/12 21:46 ID:???
>>344
この間、司法書士・国T、法学検定2級の刑法の問題を見た。
あまりにも簡単だった・・・

司法の択一だけが異常だ・・・
346氏名黙秘:03/08/12 21:47 ID:???
択一が芸術作品になったのは、前田が試験委員になってから・・・と言われている。
347氏名黙秘:03/08/12 21:48 ID:???
>>343
個別の問題をうpしても余り意味はない。しかしそれらは
真面目に過去の傾向から対策を立て、コツコツと
1年間知識を積み上げてきた我々を、容赦なく欺き落
とそうとする悪意に満ち溢れた問題群なのです。
348氏名黙秘:03/08/12 21:49 ID:???
司法書士の刑法は、ショボ過ぎる・・・
349氏名黙秘:03/08/12 21:50 ID:???
今年のあの問題でも合格点47。単純に各科目8割取らないといけない。
今の難易度でこうなんだから、コロコロ傾向をかえつつ芸術品にしなきゃ、
合格点が凄まじいことになりそうだ。
350氏名黙秘:03/08/12 21:52 ID:???
>>347
個別の問題をうpしても意味ないつっても全部あんな感じじゃん。
でもまぁ論点もなく、とにかく暗記暗記っぽいから、
司法試験とは違う辛さがありそうだね。
351氏名黙秘:03/08/12 21:53 ID:???
さあ、ヴェテさまが集まってまいりました・・・・!!
352氏名黙秘:03/08/12 21:54 ID:???
ある予備校講師の話。

その人は、法学系のありとあらゆる試験の問題を研究しているのですが、
やはり司法試験の問題だけは特別だと言ってました。出題形式・内容ともに
人間の限界を何割か超えたところで出してくると。
353氏名黙秘:03/08/12 21:57 ID:???
コツコツ君達が油汗を流しながらうんうん唸って
解く正解への通常ルートの裏に、できる子達のみ
が通行の許される特急ルートがあったりするのです。
優秀な人間を合格させたい出題者の意図はもちろん
理解できるけど、力技でいくしかない我々凡人達に
はちとつらいもんがある。
354氏名黙秘:03/08/12 21:57 ID:???
>>352
ずいぶんレベルの低い限界だな。
択一合格者は超人だらけかよ。
355 :03/08/12 21:57 ID:???
>>35
っこんどーむ
356氏名黙秘:03/08/12 21:58 ID:???
突然すいません。
みなさんはロースクールを受けるにあたり、
ステートメントで何をアピールするつもりですか?
ちなみに私は英語と中国語をアピールします。
357氏名黙秘:03/08/12 21:59 ID:???
>356
超魔術をアピールします
358氏名黙秘:03/08/12 21:59 ID:???
>>354
それだけ、他の資格試験は大したことないということでしょう・・・
359氏名黙秘:03/08/12 22:00 ID:???
まあ、あれだ、センター適性の対策ちっとはしようと思ったけど
スーパーロボット大戦D買ってきたら、はまって全然勉強する気おこらん。
多分なんとかなるよな、地頭で(´∀`)y-~~
360氏名黙秘:03/08/12 22:01 ID:???
>>356
適性の点数をアピールします。
361氏名黙秘:03/08/12 22:01 ID:???
>>353
そう。択一には、2つのルートが設定されてるんですね。
実に巧妙であり、芸術的でもあります。どちらのルートで解くかは自由。
ただし、制限時間あり。冷や汗ダラダラで、尿意も吹っ飛ぶ母の日の悪夢。
362氏名黙秘:03/08/12 22:02 ID:???
かの団藤先生ですら、択一が解けなかったそうで・・・
363氏名黙秘:03/08/12 22:03 ID:???
>359
お前こそ東大へ!!!歓迎いたす!
364氏名黙秘:03/08/12 22:05 ID:???
知識以外にも論理的思考力や読解力も問うという
とても珍しい多肢選択式試験である。
365氏名黙秘:03/08/12 22:07 ID:???
しかしそんな択一を毎年毎年懲りもせず受け続けてる
オレを含めたヴェテ連中は、どこかマゾっ気があるん
だろうな・・・
366氏名黙秘:03/08/12 22:07 ID:???
>356
耳を動かせることをアピールしまつ
367氏名黙秘:03/08/12 22:08 ID:???
これは名著だ。
中学でこんな勉強をしてるなんて羨ましすぎる・・・

灘中の数学学習法
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00880272002
368氏名黙秘:03/08/12 22:09 ID:???
>>356
ズボン脱いで自慢のチンコのでかさを見せます。
369氏名黙秘:03/08/12 22:10 ID:???
>368
黒人が有利だ!!!!
370氏名黙秘:03/08/12 22:10 ID:???
資格を評価すると明言してるところは
評価高いと思う。
司法書士 会計士 弁理士  →20点
税理士、不動産鑑定士    →15点
社労士、行政書士      →10点
宅建、海事代理士      →5点
TOEIC
900  →20点
800  →15点
700  →10点
600  → 5点
500  → 0点
371氏名黙秘:03/08/12 22:11 ID:???
>>360
どのぐらいのスコアをアピールするつもり?
語学とかは?
372氏名黙秘:03/08/12 22:11 ID:???
>370
がせねた。信じないように!
373氏名黙秘:03/08/12 22:12 ID:???
>>369

黒人アスリートはなぜ強いのか―その身体の秘密と苦闘の歴史に迫る
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422300369/qid%3D1054467487/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F1/250-3765071-2374618

黒人アスリートは本当に強いのか? 陸上王国ケニヤの奇跡やアメリカを覆う
優生学の影、女子アスリートの20世紀などを取材し、黒人アスリートにまつわ
るスポーツ史の裏側を科学、歴史、苦闘、女性などの側面から探る。
374360:03/08/12 22:12 ID:???
>371
TOEIC 1250
中国 10級でつ。
375氏名黙秘:03/08/12 22:13 ID:???
ただとっただけで寝かせてる資格などなんの意味もないとウチの教授がいっておりました。
その資格を使って積んだ実務経験は当然評価されるだろうけどね。
376氏名黙秘:03/08/12 22:13 ID:???
>>356
国際的な分野を希望?
・・でないと語学アピールしないか。
377氏名黙秘:03/08/12 22:14 ID:???
上位校のMBAを持ってますが、評価されるのだろうか・・・
378氏名黙秘:03/08/12 22:15 ID:???
オレ資格寝かせの王様!!
379氏名黙秘:03/08/12 22:15 ID:???
>>375
ということは、まだ学生の資格所得者は
評価されないってこと?
なんか変じゃない?
380氏名黙秘:03/08/12 22:16 ID:???
>>371
日弁連は262。
センターも頑張るよ。

語学の方はサッパリ。英語は中学生レベルかもしれん(w
381氏名黙秘:03/08/12 22:16 ID:???
>>377
なんか人間性に致命的な欠陥がない限り、評価されるでしょ。
適性問題なければかなりのアドバンテージじゃん?
382356:03/08/12 22:17 ID:???
>>376
国際公務員の法律専門職を志望。
国連とかで働きたいなぁ。
383氏名黙秘:03/08/12 22:18 ID:???
>>379
資格は社会人やヴェテのための肢切り書類審査用だろ
資格とっても実際実務で経験積まなきゃ何の役にもたたんし
まして司法書士なんかは弁護士資格取れば
無意味になる資格なわけだからな
384氏名黙秘:03/08/12 22:19 ID:???
ステイトメントか。漏れは語学ダメだからなぁ。他で行くしかないや。
色々な事業(?)の運営に関わってきた経験から志望動機を導いて、
体験を巻き付けて形にするかな。

あとはDNCの適性である程度とれることを期待しつつ、
日弁連(250台後半)と、今年の択一(50台後半)も書いとくか。論文は結果待ち。
来年卒業の新卒だが、正直こんなに早くローができるとは思わんかったからなぁ。
なんか猛烈にドタバタしてる気がする。腰を据えて論文の勉強したかったのに…。
385氏名黙秘:03/08/12 22:19 ID:???
英検三級。
386氏名黙秘:03/08/12 22:19 ID:???
資格を評価するのは、法律外の異分野の人を入れるためのものですよ。
法学系の資格をアピールしても無意味。それなら、ロー入ってしっかり
法律勉強しろっってことでしょ。あとは、既習者試験ね。
387氏名黙秘:03/08/12 22:20 ID:???
>>380
確かに高いが、面接で「私は適性のスコアが高いのが売り」っては言い難くない?
見りゃ判るよ、ってなりそう。
語学も同じだけど、将来を語る上で結び付けられる分まだ語れる。
375も書いてるが、他の資格でも、寝かしてるだけなら実務経験として「語れない」
から弱いんじゃないかな。
388氏名黙秘:03/08/12 22:20 ID:???
適性は参考にならず、語学・資格も重視されず、
面接もないなら、一体なにで評価されるんじゃろ・・
389氏名黙秘:03/08/12 22:20 ID:???
>>386
俺もそうもう
390氏名黙秘:03/08/12 22:20 ID:???
>>384
新卒で択一(50台後半)で色々な事業(?)の運営に関わってきたって、お前何者だよ!
391氏名黙秘:03/08/12 22:21 ID:???
>>384
今年うかっちゃえよ!
392氏名黙秘:03/08/12 22:21 ID:???
>>388
だからこそ各大学の法律科目・小論文試験が勝負なのだよ 
393氏名黙秘:03/08/12 22:22 ID:???
>>384
卒業後の志望はある?
394氏名黙秘:03/08/12 22:22 ID:???
うちの父は裁判官ですが、
こないだ英検3級落ちてましたよ・・・・・(マジ)
395氏名黙秘:03/08/12 22:22 ID:???
>>390
一例として、スーフリ。
396氏名黙秘:03/08/12 22:22 ID:???
>>388
最後は、体力だろ。
397氏名黙秘:03/08/12 22:23 ID:???
>>395
((((゚Д゚;))))
398氏名黙秘:03/08/12 22:23 ID:???
>>390
何者だろう。変人であることには変わりないな。
事業ってのは、ウェブサービスの類。決して資本が要るような代物ではない。
でもトラブル多くてさ、がんじがらめの約款を書いたり色々しているよ。

法律家目指そうと思ったのもその辺が原因なわけで…。
399氏名黙秘:03/08/12 22:23 ID:???
>>394
おいおい、ネタはやめようぜ・・・
400氏名黙秘:03/08/12 22:25 ID:???
>>398
ex.
新卒で27歳、ウェブマガジン・イベント運営会社社長。
401氏名黙秘:03/08/12 22:26 ID:???
>>387
外国語だって直接法曹の適性や志望に関係するとは思えないんだがw
結局なんだって無理やり結び付けようと思えば結び付けられるよ。
402394:03/08/12 22:26 ID:???
ホントッスよ。
現役東大法から司法試験卒業後一発合格、そのまま裁判官に
なった彼にとって初めての挫折らしいです・・。
403氏名黙秘:03/08/12 22:27 ID:???
>>399
親父世代の法曹は法律バカが多いぜ
うちの親父も裁だが受ける事すらできん つまり4(ry  
404氏名黙秘:03/08/12 22:28 ID:???
>>400
そういう奴は正直好かん。嫌いだ。 
405氏名黙秘:03/08/12 22:37 ID:???
俺は、TOEIC930点なのだが、こんなスコアを出して、新司法試験(法曹資格)
と何の関係があるのか良く分からん・・・
406氏名黙秘:03/08/12 22:43 ID:???
>>315
ありえねえな。他校生に弾かれた東北大生だけでも楽勝で埋まる。
407氏名黙秘:03/08/12 22:45 ID:???
>>405
新司法試験に関係があるんじゃなくて、
志望動機に関係があるじゃないの。
408氏名黙秘:03/08/12 22:48 ID:???
>>405
国立が英語要求すれば、私立いけないベテの相当数がローに行けなくなる、
という関係はありますが・・・・
409氏名黙秘:03/08/12 22:48 ID:???
>>407
東大、慶応あたりでは必須みたいのようですし・・・
俺は、別に渉外弁護士を希望しているわけじゃないので、英語をアピール
するつもりはないんです。
410氏名黙秘:03/08/12 22:49 ID:???
>>407
英語が得意だったらどう志望動機に結びつくの?
411氏名黙秘:03/08/12 22:51 ID:???
灯台か鏡台志望だが、29歳でTOEIC850では大したアピールにならんな。
まあ海外関係の仕事をしてるとはいえ。
412氏名黙秘:03/08/12 22:52 ID:???
ワシは、ドメスティック私立文系や。

トーイックで860を超える香具師は、どういう勉強をしてるんねん?
海外の留学経験ありなのか?
413氏名黙秘:03/08/12 22:52 ID:???
>>409
必須というだけで、どの程度英語力が評価されるかわからないわけだし、
自分の進路にあったアピールができればそれでいいんじゃないの?
414氏名黙秘:03/08/12 22:52 ID:???
>>410
英語は世界共通語だ!
国際化には英語だ!
留学して日本は遅れていると感じた。米英マンセー!
英語が出来ない弁護士など認めるべきでない。出来て当たり前だ!
国際弁護士になって世界に平和を訴えるぞ!
・・という勘違い未習者が1名は居ると思われ。
415氏名黙秘:03/08/12 22:52 ID:???
確かに資格持ってて実務経験ある人って志望動機に厚みが出そう。
少なくともヴェテや学部生じゃ太刀打ちできそうにない。
416氏名黙秘:03/08/12 22:53 ID:???
英語ってできる奴にしてみれば全然プラスだとは思えないんだよな・・・

もっとうまい奴は必ずいるわけだし
417氏名黙秘:03/08/12 22:54 ID:???
現行司法に受かったら、ローには行けないんだっけ?
418氏名黙秘:03/08/12 22:55 ID:???
誰かDNCの適性試験売ってくれませんか?
419氏名黙秘:03/08/12 22:57 ID:???
早稲田でも適性上位のやつはそんだけで合格するとの話を聞きましたが,
それは1次の話?最終合格しちゃうの?知ってる人いたらおしえて
420氏名黙秘:03/08/12 23:00 ID:???
>>419
あと面接がある。
でも面接ではあまり差は付かないから適性上位はかなり有利だろう。
421氏名黙秘:03/08/12 23:03 ID:???
灯台ローに受かったら、私大との学費の差額で優雅に生活したいのう。
南北線の白金台〜麻布十番辺りに小洒落たワンルームでも借りるか。
家賃8―9万ぐらい。意外に高くないのでお勧め。
422氏名黙秘:03/08/12 23:04 ID:???
>>421
夜は、六本木でブイブイ言わせよう。
週末は、オールナイトでフィーバー。
423氏名黙秘:03/08/12 23:04 ID:???
>420
サンクス。
まあでも,ほぼ100点じゃないと無理だよね・・・
1次審査のおよその得点配分とかはわかんない?
424氏名黙秘:03/08/12 23:08 ID:???
>>423
全く不明。公式説明会でも何点あればいいかとか、
点数の配分はどうかとかいう質問が結構ありましたが、

「点数をつけて上からn人とっていくような方式は、新制度にそぐわない」

とかで総合評価を強調していたぐらいです。
新卒と社会人では当然評価尺度も違ってくるでしょうし、
明確なことが言いにくいのはわからないではないですが、ちょっと不透明な印象。
425氏名黙秘:03/08/12 23:08 ID:???
>>423
単に書類審査としかないからな。
適性試験,資格,社会経験,語学力などのウエイトがわかればいいんだが。
誰か説明会なんかで聞いた人いない?
426氏名黙秘:03/08/12 23:08 ID:???
早稲田って、既習・未習が選べないんだよね・・・
既に現行司法やってるんだけど、ローに入ってから、振り分けテストの
成績が悪くて未習になったら、計画が1年ずれてしまうなあ・・・
最初から、既習コースで受験できる方が、精神衛生上は有り難いのだが。
427氏名黙秘:03/08/12 23:09 ID:???
>>424
慶應ローは港区民を優遇したりしてw
428氏名黙秘:03/08/12 23:11 ID:???
>>425
ステートメントが重要だよって言ってた気がしたが…
429氏名黙秘:03/08/12 23:12 ID:???
>>424
すくなくともベテが有利になることはなさそうですね。
430氏名黙秘:03/08/12 23:12 ID:???
>424,425
サンキュー。そうか・・・とりあえず願書出して2次切符が来るのを待つしかないか。
431氏名黙秘:03/08/12 23:13 ID:???
42歳独身サラリーマン。
家族いないので貯金は5000万あります。
日弁連229だったんだけど、どのあたりのローなら合格ラインに入れそうかな?
432氏名黙秘:03/08/12 23:14 ID:???
慶應ローがリアルで港区民優遇してくれたら、個人的にはうれしいw
433氏名黙秘:03/08/12 23:14 ID:???
>>428
つまり社会人有利ってこと?
ふつうのヴェテや学部生にステートメントといっても・・・何書くの?
434氏名黙秘:03/08/12 23:15 ID:???
>>431
下手してロー行かない方がよいかと思われますが、、
435氏名黙秘:03/08/12 23:15 ID:???
>>433
さぁ。何を書いてくるかを評価したいんでしょう、きっと。
436431:03/08/12 23:16 ID:???
>>434
今度うちの会社が早期退職で退職金3000万くれるので、
チャレンジしようかなと思ったんだけど、やっぱ高齢はいろいろ難しいの?
437氏名黙秘:03/08/12 23:17 ID:???
ステートメントって何?
438氏名黙秘:03/08/12 23:17 ID:???
>>436
おいくつでつか
439氏名黙秘:03/08/12 23:18 ID:???
>>436
そんなことはないですよ。


>>438
>>431
440氏名黙秘:03/08/12 23:18 ID:???
俺は修士論文でも提出しようかな・・・。
しかくも何もないしね。
441氏名黙秘:03/08/12 23:18 ID:???
いや。
424も言ってるように社会人と学生では評価基準が
違うだろうから、学生には学生なりの志望動機を書けばいいんじゃない?
社会人ばっか入学させたってしょうがないでしょ。
ヴェテはわからないが…
442氏名黙秘:03/08/12 23:19 ID:???
>>437
statement
━━ n., vt 陳述; 言ったこと; 声明(書); 報告[明細]書;
【楽】(主題の)提示; 【コンピュータ】命令文, ステートメント;
〔英〕 (児童が)特殊教育が必要であると指定し保護する(ための評定);
【経済】文書で説明する.
443氏名黙秘:03/08/12 23:20 ID:???
>>436
同じ先物取引ならローよりも大豆がおすすめ
444434:03/08/12 23:23 ID:???
>>436
そんなことないですよ。

431さんの場合、社会的に相当実績を積まれておられるようですし、
次のセンターで頑張れば、上位ローも確実に射程内かと思われます。
445氏名黙秘:03/08/12 23:24 ID:???
>>440
俺も資格なしの院生だよ。やっぱり論文提出ってしたほうが良いのかな?
446氏名黙秘:03/08/12 23:25 ID:???
そんな院生ごときの論文は無意味
447431:03/08/12 23:26 ID:???
>>444
有難うございます。
某製造業の研究者ですが、最近会社の業績が思わしくないので。
当然バリバリ稼ぐつもりなどさらさらありませんが、特許がらみで
コンサルタント的な仕事したいですね。受かればですが。
448氏名黙秘:03/08/12 23:30 ID:???
>>446
院生というだけでかなり強みだからねぇ・・・。
449氏名黙秘:03/08/12 23:32 ID:???
最近の院生は(ry
450氏名黙秘:03/08/12 23:32 ID:???
院生って馬鹿な奴らだから・・・

451氏名黙秘:03/08/12 23:33 ID:???
院生って馬鹿なの?
少なくともヴェテよりはずーーーーーーーーーーっとマシだと思うけど。
452氏名黙秘:03/08/12 23:38 ID:???
ヴェテも院生も人間のクズ

社会貢献度は0

親のスネかじって生きてるから高卒塗装工よりも人間としてダメ
453氏名黙秘:03/08/12 23:44 ID:???
でも431氏が法律系の基礎知識があるならともかく
そうでないならば40台の低下した暗記力で
一から基本書読みつつ知識を溜め込むのは相当キツい気も…。
結局どうやろうと、司法は相当な量の暗記が絶対に必要になるので。
(最低限の知識を覚えるだけで毎日頑張って1〜2年ぐらい)

ぶっちゃけ、ロー入っても相当の覚悟と努力がないと新司法試験受からないかと。
454氏名黙秘:03/08/12 23:47 ID:???
>>452
その理屈だと自分で生活費稼いでるヴェテは学部生より遥かに偉いということに。
455氏名黙秘:03/08/12 23:51 ID:???
自分で金かせいで生きてれば偉いわけではないからなぁ・・・。
院生は勉強に集中したいからバイトとかしないのかもしれないしね。
456氏名黙秘:03/08/12 23:53 ID:???
ベテの方は早稲田みたいな合格後振分け式みたいなとこは回避ですか?
457氏名黙秘:03/08/12 23:54 ID:???
>>456
もちろんヴェテも受けるよ。
母校だしな。
458氏名黙秘:03/08/12 23:54 ID:???
ヴェテは大学側の回避されます。
459氏名黙秘:03/08/12 23:55 ID:???
あぁ、せっかく煽ろうと思ったのに助詞間違えた・・
460氏名黙秘:03/08/12 23:56 ID:???
>>458
国語力に著しい問題があります。
適性がありません。
461氏名黙秘:03/08/12 23:56 ID:???
本当にヴェテはあきらめが悪いなあ・・・

もう才能無いんだからあきらめればいいのに
462氏名黙秘:03/08/12 23:57 ID:???
>>458-459
かなりワロタ
463氏名黙秘:03/08/12 23:57 ID:???
いっそ適性試験だけで全部決めればいいんだよ
一番わかりやすいし平等
バカは点とれないから、みんな落ちて一番不満が少ない
464氏名黙秘:03/08/12 23:57 ID:???
ヴェテだが、この前の日弁連245で自分を見直したよ。自信が蘇ったよ。
今度の論文落ちても、卑屈にならずローに邁進します
465氏名黙秘:03/08/12 23:57 ID:???
ヴェテは普通に負け犬だろ

今の司法試験に合格できない無能が新司法試験に合格できるとは思えない
466氏名黙秘:03/08/12 23:57 ID:???
後振分け式のとこ結構多いですね。
他どっかあります?
467氏名黙秘:03/08/12 23:58 ID:???
>465
必死だねw
468氏名黙秘:03/08/12 23:58 ID:???
>>466
そんなにあったっけ?
俺は早稲田しか知らないな。
469氏名黙秘:03/08/12 23:59 ID:fUF7+9Kw
俺、途中で勉強やめちゃったベテ。ここ一年半勉強してない。
でも、ローには惹かれる。股裂き状態の28歳。
470氏名黙秘:03/08/13 00:01 ID:???
股裂き状態のグロ画像思い出したよ、(;゚∀゚)=3ムッハァ
471氏名黙秘:03/08/13 00:02 ID:???
>>469
仕事してます?
472氏名黙秘:03/08/13 00:07 ID:???
ふと思ったんだけどマジで択一落ちヴェテって人間として終わってるよね
473氏名黙秘:03/08/13 00:08 ID:???
>>472
人間として終わってはないけど、ロースクールに関しては終わってると思う。
474氏名黙秘:03/08/13 00:09 ID:???
択一落ちヴェテはまずいでしょう

絶対にローに行けないよ
475氏名黙秘:03/08/13 00:09 ID:???
ベテはいいけど、ローに落ちたら人間として終わりそうな新卒・・・
みんな内定確保してるの?
ローはいれなかったらマジで落伍者一直線の予感
4763流教員:03/08/13 00:10 ID:???
法律は語学よりは高齢でも大丈夫なジャンルでしょう。
年いってる分社会経験があるんだったら、理屈づけながら
知識を身につける手があるから、生の記憶力が悪くても
なんとかなる。ただ集中力と意欲と柔軟さがいるが、ここ
らは個人差かな。理系の人は見当がつかないだろうから、
簡単な自己診断テストをおすすめするよ。新聞の社説を
一定の時間内に4分の1くらいに要約してみる。ついでに
4行くらいにまとめてみる。こういう要約で論旨が再現
できれば、まったく不向きというわけじゃないだろう。
法律学は中学の数学程度のロジックだから、おたくらには
退屈かもしれんけど、がんばってください。
477氏名黙秘:03/08/13 00:11 ID:???
>>475
大丈夫。ロー落ちと現行落ちは区別つかないから。
大学側もわざわざ落ちた人の情報なんて保有しつづけないしね。
478氏名黙秘:03/08/13 00:12 ID:???
>>476
ロジックなんぞよりも暗記のウェイトの方がはるかに多い。
学説、判例、条文の趣旨…。
山ほど覚えてください。
479氏名黙秘:03/08/13 00:13 ID:???
>>477
今年落ちた人間が来年は受かるのかなあ(;´Д`)
マジ不安になってきた・・・
逃げないでキチンと就活しとくべきだったよ
480氏名黙秘:03/08/13 00:15 ID:???
>>479
DNCやばかったら、秋に就活すれば?
それでも十分に間にあうよ。
481氏名黙秘:03/08/13 00:15 ID:???
俺は未修のサラリーマンなんだけど小噺をひとつ

この間合コンにある司法予備校で働いてるっていう女が来てたんだよ
それで受講生ってどんな感じってきいたら予想通りヴェテの事を嫌悪してたよw

「目つきがいやらしい」
「視姦されてる、絶対」
「なんかいつも汗かいてて臭い」
「不潔」

だってさ


ヴェテにちょっと同情したよ

でも自業自得だけどな
482氏名黙秘:03/08/13 00:16 ID:???
>>480
結構頑張ったのに日弁連は200点ちょいだったし、
DNCとれなかったらそれしかないね・・・
483氏名黙秘:03/08/13 00:20 ID:???
>>482
JLFが200ちょいってそんなに悪くないんじゃない?
明治とかの平均点はそれより低いんだから、既修者認定試験や本試験で十分に挽回できる気がする。
あと、俺自身の意見を言わせてもらうと、法曹以外も考えてるのならロースクールは受けない方が良いんじゃない?
484氏名黙秘:03/08/13 00:20 ID:???
>>481
典型例は、裾の細いチノパンやジーンズの中にシャツを入れて、
亀井静香がしてそうなメガネと髪型な奴ですか?
485氏名黙秘:03/08/13 00:22 ID:???
>>484
あと、上はチェックかポロシャツ。鞄はリュックかドラムバッグ。
無意味に日に焼けてるのもポイント。
486氏名黙秘:03/08/13 00:22 ID:???
それはヴェテじゃなくてデブヲタだろ。
487氏名黙秘:03/08/13 00:23 ID:???
ヴェテ=デブオタってことでファイナルアンサー?
488氏名黙秘:03/08/13 00:24 ID:???
>>484

彼女曰く

「服装にがんばってるんんだけどずれてる」

なんかヴェテはヴェテなりにヴェテっぽい服装を避けてるようなんだがそれがヴェテっぽい服装になってるって話だ。

そういえば、「ヴェテ」って言ったら最初は通じなかったけど彼女も後半「ヴェテ」って言葉を使いはじめたなw
489氏名黙秘:03/08/13 00:24 ID:???
むしろヴェテは貧しい生活から大抵痩せている(w
490氏名黙秘:03/08/13 00:26 ID:???
まあ、ヴェテは予備校職員をいやらしい目で見るなって事だ
491氏名黙秘:03/08/13 00:26 ID:???
>>485
バブル時代が忘れられない奴のようにポロシャツの襟が
立ってたりはするんですか?
492氏名黙秘:03/08/13 00:27 ID:???
>>491
襟はたってないけど、第一ボタンまできっちり止まってる。
あとヴェテのめがねはでかい。
493氏名黙秘:03/08/13 00:27 ID:???
なんかいまだにポケベル使ってるヴェテがいるそうだw
494氏名黙秘:03/08/13 00:28 ID:???
まあそうやって視姦されるのも給料分だということだな
495氏名黙秘:03/08/13 00:29 ID:???
>>494
それは追加料金です。
496氏名黙秘:03/08/13 00:29 ID:???
たまにここみていつも思うんだけど、
2chに常駐してこういうレベルの低い書き込みしてる連中って
全員適性なさそうだね。
497氏名黙秘:03/08/13 00:29 ID:???
>>495
延長で金取られました。
498氏名黙秘:03/08/13 00:30 ID:???
>>496
日弁連265点ですがなにか。
ってレスを期待してるのですか?w
499氏名黙秘:03/08/13 00:31 ID:???
>>488
髪は茶色く気を使ってるのに、服がいけてない奴を街中
たまに見るが、あんな風に中途半端なことをやってる
ような奴と理解してよろしいか?
500氏名黙秘:03/08/13 00:31 ID:???
>>498
残念ながら人間としての性質が矮小で適性がないようです
501氏名黙秘:03/08/13 00:33 ID:???
なあ、どうでもいいけど予備校関係者は「ヴェテ」のこと何って呼んでるの?
502氏名黙秘:03/08/13 00:34 ID:???
>>501
「金づる」とか「信者」とか・・・
503氏名黙秘:03/08/13 00:34 ID:???
>>496
貴殿は適性ありやなしや?
504氏名黙秘:03/08/13 00:35 ID:???
>>502
レス早すぎだろ
505氏名黙秘:03/08/13 00:35 ID:???
その予備校の職員の女の子も

「何年も合格できないのは頭が悪いからなんだからあきらめればいいのに」

て素で言ってたのがおもろかった
506氏名黙秘:03/08/13 00:36 ID:???
>>501
一応名前で読んでるよ。
でもさぁ、予備校職員に名前覚えられたら終わりだよ。
裏ではオッサンとかジジイ呼ばわりされてるし。
507氏名黙秘:03/08/13 00:36 ID:???
8割ジエンだから気にすんな。
ここにいるのは3人ぐらいだ。
508氏名黙秘:03/08/13 00:37 ID:???
>>505
それより君が何で無駄に空行いれるのか気になってしょうがない。
なにか新しい表現でも編み出そうとしてるのかい?
509氏名黙秘:03/08/13 00:37 ID:???
(・∀・)そんなに多いのかw
510氏名黙秘:03/08/13 00:38 ID:???
507=該当ヴェテ
511氏名黙秘:03/08/13 00:39 ID:???
必  死  だ  な
512氏名黙秘:03/08/13 00:39 ID:???
>>508

ヴェテ必死だな
513氏名黙秘:03/08/13 00:39 ID:???
「何年も合格できないのは頭が悪いからなんだからあきらめればいいのに」

まあ、これが普通の反応だろうなw
514氏名黙秘:03/08/13 00:40 ID:???
ここってロー志望者が集まるスレだよね?
やっぱりこんな程度か・・・
515氏名黙秘:03/08/13 00:40 ID:XkK6ZPLx
ヴェテも予備校職員になればヴェテ馬鹿に出来るのに
予備校職員なんて誰でもなれるから頑張ってみれば?
516氏名黙秘:03/08/13 00:40 ID:???
>>512
スーパーフリー大学現役ですがなにか?
517まじれす:03/08/13 00:41 ID:???
俺は未修者なんだけど、適性の口座であるベテの人と知り合った。
話してみると最初は普通の人かな?と思ったけど全然違った。

なんていうか、根拠のない自信があるみたでさぁ。
日弁連や適性の模試の点数おれより全然低いのに「最低中央は入らないとな」
とか言ってるし。
働いた事ないから、司法試験がこの世で一番物凄くて、その物凄い試験にチャレンジ
している自分は偉い!見たいな事真顔で言ってた。

最初は呆れたけど、最近はなんか可哀想に思えてきてます。
518氏名黙秘:03/08/13 00:42 ID:???
ヴェテに予備校職員は無理だろう・・・

ヴェテにできるのは塗装工ぐらいじゃない?
519氏名黙秘:03/08/13 00:42 ID:???
>>515
ヴェテは食わねど高楊枝
520氏名黙秘:03/08/13 00:42 ID:???
>518
塗装工好きだね。
521一応突っ込んでおくか:03/08/13 00:42 ID:???
>>517
>俺は未修者なんだけど、適性の口座であるベテの人と知り合った。
銀行で?
522氏名黙秘:03/08/13 00:42 ID:???
>>517
はよ、縁切れ。
それにしても、このスレは若手の書き込みとヴェテの書き込みが見分けやすいな。
523氏名黙秘:03/08/13 00:43 ID:XkK6ZPLx
塗装工のほうが難しい
524氏名黙秘:03/08/13 00:43 ID:???
>>516
よお、後輩
525氏名黙秘:03/08/13 00:43 ID:???
>>517

それすごいよくわかる。

なんなんだろうな、あの自信は・・・
奴らは己の能力を過大評価するからな
526氏名黙秘:03/08/13 00:44 ID:???
>>522
固定の煽りがいるから仕方ない。
どっちも耐性付けろよ。
くだらん釣りにザリガニより入れ食いじゃねーか。
527氏名黙秘:03/08/13 00:45 ID:???
マジでヴェテとつきあいはじめるとそいつはもうだめだよね

なんか負け癖がつくっていうか・・・

いや、それよりもヴェテと波長があうほどヴァカだからヴェテになるんだろうな
528氏名黙秘:03/08/13 00:46 ID:XkK6ZPLx
>>517
その人の点数はどのくらい?
529氏名黙秘:03/08/13 00:46 ID:???
>>527
妙に行空けるクセはサッサと治したほうがいいよ
530氏名黙秘:03/08/13 00:47 ID:???
>>529
自己主張のつもりでしょう
531氏名黙秘:03/08/13 00:48 ID:???
数年後はこういう会話での「ヴェテ」の部分が「三振」になってるんだろうね…
532氏名黙秘:03/08/13 00:49 ID:???
age
533氏名黙秘:03/08/13 00:49 ID:???
>>531
今、俺たちはひとつの時代の終わりに立っているのだよ。
534氏名黙秘:03/08/13 00:49 ID:???
ヴェテって本当に気味悪いな・・・

改行なんてどうだっていいのにそんなつまんないこと気にしてるから合格できないんだよ

視野が狭いっていうのかな
535氏名黙秘:03/08/13 00:50 ID:???
ま  た  狂  人  か  よ
536氏名黙秘:03/08/13 00:50 ID:???
>>531
うーん、2ちゃんが存続してるかな?
近頃、鯖落ち多いからまた増設せなアカンみたいだし・・・。
UNIX板住人ばかりに頼ってるわけにもいかないしね。
537氏名黙秘:03/08/13 00:50 ID:???
>数年後はこういう会話での「ヴェテ」の部分が「三振」になってるんだろうね…

その頃にはヴェテは「生きている化石」と呼ばれています
538氏名黙秘:03/08/13 00:50 ID:???
>>521
適性口座はどこで開設したらいいっすかねえ?
8月31日まで金利がいいとこがいいんだけど。
539まじれす:03/08/13 00:50 ID:???
>>521
すまん、講座だった。
>>522
俺は純粋未修だから、彼の情報網は結構役に立つから未だ縁は切らないつもり。
俺の持ってる国家資格(取るのにかなり時間かかる)のも「司法に比べたら全然でしょ?」
とか言ってるの見てたらぶん殴ってやりたくなったけどね。
まぁ、アマちゃんなんだろうね。予備校のお金とかも親に全額出してもらってるようだし。
俺の中では「こんなガキに負けてたまるか。馬鹿やろう!」って反面教師にしてる。
ローに入ったら縁切るよ。そこで新しい知り合いを作る。
540氏名黙秘:03/08/13 00:51 ID:???
改行くんは論理の飛躍があるからまともな議論など無理
無視の方向で
541氏名黙秘:03/08/13 00:52 ID:???
ヴェテとはさみは使いよう
542氏名黙秘:03/08/13 00:53 ID:???
>>539
さっさとそういう人間的にダメな奴とは縁切るべし。
そいつはクズだと思うが、情報とかいって嫌いなのに利用してるなら
君もそれほど上等な人間とは言えない。
人を見下してるのは同じだろ。
543氏名黙秘:03/08/13 00:53 ID:???
>>539
取るのに時間かかるけど純粋未修になってしまう資格って?
理系資格?
544氏名黙秘:03/08/13 00:53 ID:???
>>540
論理の飛躍を補うレスを頼む。
545氏名黙秘:03/08/13 00:53 ID:???
さてと、今日も大漁だったな・・・

いつも俺の暇つぶしに付き合ってくれてありがとな、万年ヴェテよw
546氏名黙秘:03/08/13 00:55 ID:???
>>545

  ヴェテ必死だな
547まじれす:03/08/13 00:55 ID:???
>>542
俺は上等な人間じゃないよ。言っとくけどさぁ。
でも、人間バカにされた時って一番パワーが出るだろ。
少なくとも俺はそう。
まぁ、内心バカにしてるのかもしれないけど、そこは大人として付き合ってるよ。
そぅそうきれい事だけじゃダメだろ。
548氏名黙秘:03/08/13 00:55 ID:???
論基礎受けてるんだけど、質問ブースでヴェテに質問したら自説をひたすら勧められて終わった・・・。
今の流行は前田説らしいが、そんなことは知らん。そもそも結果無価値自体がよくわかってないんだからさw
549氏名黙秘:03/08/13 00:56 ID:???
>547
なんか歪んでるな、お前もw
550氏名黙秘:03/08/13 00:58 ID:???
>>547
>でも、人間バカにされた時って一番パワーが出るだろ。
これ忘れていた
思い出させてくれてありがとう
551まじれす:03/08/13 00:58 ID:???
>>543
理系資格だよ。ベテの彼に言わせれば文系>>>>理系みたいだけど、藁)

あぁ、でも言ってスッキリした。他に言う所なかったからさぁ。
職場にも内緒で受験してるし。
さぁて、寝ますわ。おやすみ。
552氏名黙秘:03/08/13 01:00 ID:???
>>550
ヴェテはいつもパワー出てますか?
553氏名黙秘:03/08/13 01:01 ID:???
資格を評価すると明言してるところは
評価高いと思う。
司法書士 会計士 弁理士  →20点
税理士、不動産鑑定士    →15点
社労士、行政書士      →10点
宅建、海事代理士      →5点
TOEIC
900  →20点
800  →15点
700  →10点
600  → 5点
500  → 0点


554氏名黙秘:03/08/13 01:01 ID:???
>でも、人間バカにされた時って一番パワーが出るだろ。

感想ですか、別にないですけど、まあ夢みたいだったですかね。僕は三年の時、択一に
落ちたのですが、学者になりたくてがんばりました。司法試験は二年の初めから目ざし、
その年の夏までに七科目すべての基本書を一通り読んだんです。初めはわからなかった
のですが、だんだんと法解釈のおもろしさに魅了されたのです。僕はいつも心の中で、
「明治」で終りたくない、普通の人間で終りたくないと思っていて、これが僕の心を支えて
いたのです。いわば、このままで終りたくないという危機感ですね。ですから、スランプも
なかったし、息ぬきもしませんでした。受かるまで「人権はない」と考えました。
555氏名黙秘:03/08/13 01:03 ID:???
>>553
行政書士で10点ももらえるのか。あと宅建とTOEIC680点あるから合計で20点もプラスされるぞ、俺。
556氏名黙秘:03/08/13 01:04 ID:???
>>553
簿記はどうよ?
557氏名黙秘:03/08/13 01:04 ID:???
なんつうかますます病んできたな、この板
前からそうだがセンタ近くなってから拍車がかかってきた
558氏名黙秘:03/08/13 01:06 ID:???
>>557
ちと良くなるかなと思ったらあんたみたいのが書き込むからまた悪くなるんだよ。
559氏名黙秘:03/08/13 01:06 ID:???
>>557
気にすんな!
560氏名黙秘:03/08/13 01:07 ID:???
>>558
そうか、悪かったな
馴れ合いはじめる前にROMの感想を書いてやろうと
561氏名黙秘:03/08/13 01:09 ID:???
みんな自覚してるんだね。
562氏名黙秘:03/08/13 01:09 ID:???
>>556
簿記1級は10点
  2級は 2点
563氏名黙秘:03/08/13 01:11 ID:???
ロー別校風予想

東大:みんな自分が一番だと思ってる。付き合いはドライ。
慶応:とにかく群れている。情報交換が好き。試験対策も熱心。
早稲田:人数多いがまとまりはない。少人数のグループが散在。
中央:教授も学生も気合入りまくり。新司法合格者数1位が至上命題。
564氏名黙秘:03/08/13 01:13 ID:???
桐堂:ロー存続に必死 
も足しといてくれ。
565氏名黙秘:03/08/13 01:28 ID:???
2005年以降、設置を検討している大学
秋田経済法科大学 亜細亜大学 岩手大学
大阪経済法科大学 北九州市立大学 九州国際大学
京都学園大学 国士舘大学 佐賀大学
静岡大学 信州大学経済学部 成城大学
摂南大学 筑波大学社会人大学院 帝京大学
東亜大学 東京理科大学 福島大学
北海学園大学 桃山学院大学 山形大学
山口大学 立正大学


合格率の試算があったけど、
これらの大学も認可されれば、合格率1桁台になってしまうのでは?
恐ろしい大学がいっぱいある
566氏名黙秘:03/08/13 01:33 ID:???
>>565
全部却下でいいのでは、と思うような大学ばかりだな。
だいたい東京理科大って・・・
567氏名黙秘:03/08/13 01:37 ID:???
ロー2期校候補ってスゲーな。
これ以上底辺ローを増やしてどうするつもりだ?

568氏名黙秘:03/08/13 01:40 ID:???
結局メリットとしては、合格率が2%から10%になるだけで、
デメリットが大きそう 費用や3振アウト後の就職など。
569sage:03/08/13 01:49 ID:W50IROAs
結局、国としては東大の新卒を法曹にしたいんだよ。
よって有利なのは
東大新卒>早計厨、旧帝新卒>東大出社会人
>早計厨、旧帝出社会人=資格のある社会人=その他の大学の新卒











ヴェテ?


知るかっっっっっ!!!!!!
570氏名黙秘:03/08/13 01:51 ID:???
>>569
東大卒のベテはたくさんいるわけだけど、どうするの?
571氏名黙秘:03/08/13 01:53 ID:???
>>570
そうそう 俺とかw
572氏名黙秘:03/08/13 02:01 ID:???
>>537
心配するな。数年後はお前らが「ヴェテ」と呼ばれる立場になってるよ。
573氏名黙秘:03/08/13 02:03 ID:???
>>572
うん。
ヴェテ煽ってる連中もすぐに自分もそうなるのにね。 
574氏名黙秘:03/08/13 02:04 ID:???
学部の成績はどこらへんまで評価されるんでしょ?
漏れは一回留年してんだけどヤバいかね?
575氏名黙秘:03/08/13 02:21 ID:???
>>574
たぶん関係ねぇよ
換算出来ねぇだろ 
576氏名黙秘:03/08/13 02:31 ID:???
中央が早慶と同レベルの扱いですかw
夢見るのもいいかげんにしろよ。俺らからすれば迷惑だよ。
577氏名黙秘:03/08/13 02:53 ID:???
>>576
そうか?中央は2002年度かなり合格者数伸ばしたじゃん。
それより全体で200人もふえたのに変わらない超自由大学のほうがヤヴァイ。
578氏名黙秘:03/08/13 02:54 ID:???
とにかく漏れが一番だよ。
579氏名黙秘:03/08/13 02:54 ID:???
>>578
たしかに漏れは一番大変。はやくパンパース取り替えないと!
580578:03/08/13 03:01 ID:???
>>579
いや、漏れはベテだからアテント
パンパースはサイズがない
581氏名黙秘:03/08/13 03:04 ID:???
>>578-580
ワラタw
582氏名黙秘:03/08/13 08:19 ID:???
>>565-566
理科大のローはいいと思う。
理系の大学でも、ちゃんとしたところに出来る分には何の文句もないよ。
あそこは経営学部も一応持ってるし。
583氏名黙秘:03/08/13 09:27 ID:???
理科大のローなんて・・・伊藤塾が会計士講座を始めるようなものじゃん・・・
584氏名黙秘:03/08/13 09:36 ID:???
>>583
まあね。でも大学がまともなら、って思うんだよ、漏れは。
畑違いだからダメ、って切って捨てる必要はないと思う。
もともと多様なうんぬん(wってのがあるわけだし。
585氏名黙秘:03/08/13 09:58 ID:???
知財ロースクールの設立に意欲的な東京理科大の構想の実現に大きな期待

旧態依然たる六法を総花的に必修科目とした結果、知財に特化した実務家主導の法科大学院の
創設はすこぶる困難となっている。社会人が学びやすい、土曜、昼夜開講は、大宮のみである。
米国の知的財産法で有名なジョージワシントン大学ロースクールなどと比べると、知財カリキュラムの
多様性・専門性、教授陣や学生の科学的素養・実務的能力は問題にならない。理工系の教授も迎え、
理系の学生や社会人を対象とした知財ロースクールが出現しなければ、せっかくの法科大学院も
知財戦略には繋がらないだろう。この点では知財ロースクールの設立に意欲的な東京理科大の
構想の実現に大きな期待が寄せられ、大宮法科大学院も積極的提携関係の構築のための検討を
始めようとしている。

http://www.nikkei.co.jp/money1/20030707r4677000_07.html
586氏名黙秘:03/08/13 10:02 ID:???
>>585
久保利センセイの写真、怖いです・・・ブルブル
587氏名黙秘:03/08/13 10:19 ID:???
理科大の話で盛り上がっているけど・・・・
もう理科大には行きたくない・・・そう、理科大出身です。
俺が出た頃(相当昔)は、本当に卒業できなかった、平均在籍年数5.2年、5.6年
なんていう学科がぞろぞろあった。・・・・8年在籍しても卒業できなくて
除籍になるやつが毎年1%以上いたよ・・・異常でしょ。
俺は卒業後に日系金融機関に入り、MBAを取ってから今は外資系金融にいて、
来年ロー狙っているけど・・・・理大ローには行きたくない。
卒業生の新司法試験合格率は100%近くなるかもしれないが・・・つまり
完璧に受かる保証がないやつは卒業させない・・・・古き・・・悪き・・・理科大が復活するよ!

理科大時代は試験前の怖さって・・・・・凄かった・・・・もうそんな生活はいやだー




588氏名黙秘:03/08/13 10:23 ID:???
>理科大時代は試験前の怖さって・・・・・凄かった・・・・もうそんな生活はいやだー

現行司法の試験前の怖さに比べれば・・・
589氏名黙秘:03/08/13 10:23 ID:???
思い出した、俺のサークルの友達がいた学科は1年から2年への進級で
約80%落としたことがあったよ。・・・・
80%の進級率でも異常だと思うけど、落としたのが80%だよ。。。。

理科大はいやだー
590氏名黙秘:03/08/13 10:31 ID:???
2005年には
大阪包茎大と秋田包茎大のW包茎大ローが開校。
なお、両校の大学野球での対決は「包茎戦」「包茎対決」と呼ぶ。
591氏名黙秘:03/08/13 10:37 ID:???
合格率0%ローは秋田経法大・九州国際大・東亜大・京都学園大の中から出るはず。
592氏名黙秘:03/08/13 10:38 ID:???
>>587
漏れも理科大はもうイヤだな…
選択必修のある科目がどうしても取れずにその1科目のために3留した友人もいたしね…
593氏名黙秘:03/08/13 10:39 ID:???
大阪ではホウケイ大生と言うだけで笑われます。
594氏名黙秘:03/08/13 10:42 ID:???
東京六大学野球 「法政 対 慶応」戦 略してホウケイ戦
595氏名黙秘:03/08/13 10:43 ID:???
京都でガクエン大と行ってもだれも知りません。
実は京都学園と言いつつ京都市にはないんで。
596氏名黙秘:03/08/13 10:46 ID:???
千葉大は、法経学部なわけだが・・・
597氏名黙秘:03/08/13 10:47 ID:???
山形大って人文学部だったような・・・
598氏名黙秘:03/08/13 10:50 ID:???
ズルムケという言葉は、市民権を得ているのでしょうか?
599氏名黙秘:03/08/13 10:51 ID:???
2ちゃんでは
山形という言葉が即マットに変換されます。
600氏名黙秘:03/08/13 10:58 ID:???
「包茎の人」とかけて「JR南武線」と解く。

その心は、

カワサキまである・・・
601氏名黙秘:03/08/13 11:36 ID:???
最近ここも希望的観測とか甘い意見ばかりになってきたなあ・・・
JLFで東大志望の平均でも200点くらいだから、それくらい
あればなんとかなるかもっ・・・・・て
んなわけねーだろ!!!??150点以下どころか30点台で
東大志望するやつなんか実際いるわけないのに、データでは
沢山いる。
前出てた合格ラインの点をを大学ごとの定員人数から計算したやつ
あっただろ。下位ローでJLF225点以上っての。
あれが現実だと思うよ。
勘違い未修者って150点をきってる人のようなことでなく
自分だということをそろそろ感じてくれ!
602氏名黙秘:03/08/13 11:40 ID:???
オレ実はJLF260点台取って巽リサーチ出したひと
全員知ってるんだよ・・・・
だからオレの知り合い以外なのに、2chに260点以上
とか書いてるのは全部ネタっす。
(270点以上なら知らないけど、270以上取って
260以上です、とは言わないと思うので。)
603氏名黙秘:03/08/13 11:43 ID:???
>>602
君、漏れの友人?そんなことないと思うけどなぁ。
弁連の点数なんて明確なことは誰にも言ってないし。
少なくとも漏れが存在するので、君の「全員知ってる」という発言は嘘だと思う。

それに、260点以上取った人は関東に限らず関西や、
他の地域にもいるかもしれないと考えるのが普通。
それを全部知っているって余程フットワークが広いのだろうか。

それとも、あなたは巽の関係者でリサーチのデータを見てた人?
でも、それだと「知り合い」とはならないよなぁ。
604602:03/08/13 11:47 ID:???
すいません。ちょっと勘違いしてた。
265以上274まで、は全員知ってます。
今確認したら・・・・あわわ、ごめんなさい
605氏名黙秘:03/08/13 12:04 ID:???
>>604
例外が出たら範囲を変えてるって時点で説得力皆無だな。
606602:03/08/13 12:06 ID:???
いや、でも603さんは260以上264以下ですよね?
これが、ちがってたらオレをネタ認定してください・・・ハア、オレバカ・・
607氏名黙秘:03/08/13 13:03 ID:???
>>602
要するに、辰已リサーチの265〜274点の5人は全て特定したって事でしょ?
608氏名黙秘:03/08/13 13:58 ID:???
609氏名黙秘:03/08/13 14:01 ID:???
>>592
おれも理科大だけどちゃんと勉強してた人で4年で出れなかった人は
いなかったよー。10年前ぐらいだけど。
610氏名黙秘:03/08/13 14:04 ID:???
>>609
私のいた学科には、そういう先生がいたんですよ
合格率4割の一発勝負、お情けの単位なんて絶対やらん!って感じの人がね
611氏名黙秘:03/08/13 14:13 ID:???
>>610
合格率4割もあればちゃんとやってれば運悪くても2年あれば受かるんじゃ
ないですかね。とはいえ苦手科目でそういうのがあるとかなりきついですね。
私も授業全部出てて英語落としたことあり。

ロー受験、お互いがんばりましょー。
612氏名黙秘:03/08/13 14:40 ID:???
早稲田在学生とベテは東大ローには受からなしたくないってのが本音だろう。
他の大学もスーフリ大卒をローにいれるとろくなことはないと思っている。
ゼミでもこの話題で持ちきりでさ、先生も早稲田に対する見方が変わったってさ。
院生取るのやめようかな。
613氏名黙秘:03/08/13 14:43 ID:???
>612
いちど精神病院に入院した方がいいぞ。
マジで。
614氏名黙秘:03/08/13 14:44 ID:???
辰巳リサーチで
東大の順位15位 なのに
全体の順位28位 なんだよね

俺よりよかったのに東大目指さない謙虚な人が
13人もいるの?
なんかへんだよなあ
615氏名黙秘:03/08/13 14:57 ID:???
東京法科とか龍谷の場合よけいな
予備校代出さずに済みそうだしな。
616氏名黙秘:03/08/13 15:12 ID:???
現行でもいけそうな香具師で、下位ロー特待生狙いってひねくれ者もいる。
確かに現行でもチャンスありだが、ローの合格率も魅力。
だが、ロー行く金はない。
ゆえに、下位ロー、底辺ローの既習行って学費免除されれば、タダで合格の可能性が広がる。
実力あるから下位ローの授業なんてほとんど聞かないし、その前に現行併願して受かって退学してもいい。
特待生になれなければ入学辞退だって。
617氏名黙秘:03/08/13 15:13 ID:???
例えば特待制度を実施するような
下位LSってどんなところがあるの?
618氏名黙秘:03/08/13 15:14 ID:qOTRCwxF
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
619氏名黙秘:03/08/13 15:15 ID:???
>>611
厳しいのわかってるし、取らないと卒業できないからみんな真面目に勉強してる
それでも合格率4割の試験なんですが、そう言えますか?

>ロー受験、お互いがんばりましょー。
まあ、結局はこれですよね
昔のこと文句言ってもしょうがないので、お互い頑張りましょう
620氏名黙秘:03/08/13 15:20 ID:???
厳しいのわかってるし、取らないと卒業できないからみんな真面目に勉強してる
それでも合格率4割の試験・・・


えと、新司法試験の方は、それより厳しい、単年度合格率20%〜30%と試算されてますが…
もちろん、みんな真面目・真剣な人達でのガチンゴ勝負で。しかも三振あり。

おぉ、こわ。
621氏名黙秘:03/08/13 15:21 ID:???
択一に去年は受かった在学生の俺は未修を狙うよ。
新司法試験がどんなものになるか分からないから、既修者の方々に人柱になってもらう。
あと、初年度は現行司法試験受けられるしね。
622氏名黙秘:03/08/13 15:21 ID:???
>>620
大学の卒業の話ですので…
623氏名黙秘:03/08/13 15:23 ID:???
>>619
昔の理科大は異常だった。この頃は就職が悪くなるからって留年減らしているらしいが、
昔は卒業させないことにプライドを持っていたし、卒業生は卒業生で、入試の時点では
早慶に負けていることは認めても、理大卒は卒業時点の実力は早慶以上にあるって心の中で
は変なプライドを持っていた。(過信かもしれないが)
教授の中にも大量に落として、難しい先生って言われるのを好む人がいたからなー

 まあ、理大卒のみなさん、お互いにがんばりましょう、少数派ですから・・・・
624氏名黙秘:03/08/13 15:24 ID:???
>>620
一応流れを説明すると、大学で留年なんかしないだろって考えの人もいるだろうけど、
そういう留年が当たり前の大学もあるよって話だから

ローが卒業後厳しいなんて知らないで受けるわけないじゃん…
625氏名黙秘:03/08/13 15:27 ID:???
どうでもいいんだけど
理科大の人別のところで
話してくんないかな。
626氏名黙秘:03/08/13 15:31 ID:???
いや、だから、理科大で進級・卒業で苦労して痛い目みたと書き込んでるのに、
また自ら進んで、それ以上に厳しい新司法試験への道を突き進もうとしている姿がね……

苦行好きなのかな?
627氏名黙秘:03/08/13 15:32 ID:???
元々は理科大も2005年にロー申請するって話だったんだよね?
まあ、スレ違いだけどね…
628氏名黙秘:03/08/13 15:32 ID:3pVOPOJD
ベテは理系コンプレックスがあるからね
629氏名黙秘:03/08/13 15:35 ID:???
>>626
いい加減スレ違いかもしれないが…
私の場合は、理系の科目が得意なだけで理科大に入ってしまったので、
早々に卒業できればいいって気持ちになっていた
そこに厳しい科目があるのはきついな…と
しかも、その留年のせいで新しい道も閉ざされる可能性があるとしたらちょっときついなって感じですね

一つだけ言えるのは、適性で取れるだけ取っておくしかないって事だなぁ…
630氏名黙秘:03/08/13 15:41 ID:???
ところで、DNC受験者内訳の「病弱」って具体的にどんな人達なの?
受かっても通えるのか?

ttp://www.dnc.ac.jp/houka/15/applicant_about.html
631氏名黙秘:03/08/13 15:44 ID:???
普段、LECとマコツ模試は受けてるから、辰巳の模試が傾向違うってんで
受けてみようと思ったら、もう募集終わってたよ…

問題集とかでカバーできるかな?
632氏名黙秘:03/08/13 15:53 ID:???
628 名前:氏名黙秘 :03/08/13 15:32 ID:3pVOPOJD
ベテは理系コンプレックスがあるからね


意味不明・・・・。
633氏名黙秘:03/08/13 15:57 ID:???

辰巳の高橋先生は、理系であられながら、スーパーベテだった。

氏曰く、理系的思考で、法律勉強するととんでもないことになると。

たしかに、不動産の二重譲渡なんて、科学的に説明するのは難しいだろ。



634氏名黙秘:03/08/13 16:00 ID:???
>>631
第2回ももう締め切ってる?
635氏名黙秘:03/08/13 16:02 ID:???
確かに通信は〆切過ぎてるどころかもう発送されてるけど、
会場受験は当日ってなかったっけ。
636氏名黙秘:03/08/13 16:11 ID:???
当日申し込みはあるよ。
辰巳に聞いてみな。
637氏名黙秘:03/08/13 16:17 ID:???
>>634
第2回DNC全国模試ならまだ受付してる。
ただ辰巳主催の2回目の全国模試って言う意味ならもう受付は終了してる。(一回目は日弁連模試になる)
638氏名黙秘:03/08/13 16:36 ID:???
>>614
英語できない人なら東大はずすでしょ。
他にも地方在住で色んな事情で上京できないとか。
639氏名黙秘:03/08/13 17:37 ID:???
>>633
あの人ベテだったのか…
そんなのが講座持つなよ 
640氏名黙秘:03/08/13 19:53 ID:???
英語アカンわ・・・

東京だと選択肢が限られるなあ・・・ショボーン

641氏名黙秘:03/08/13 20:03 ID:???
英語なんてTOEIC800くらいあれば
大丈夫でしょ?勉強すればすぐいくって
642氏名黙秘:03/08/13 20:18 ID:???
1ヶ月みっちりやればTOEIC860も可能だよ。
643614:03/08/13 20:24 ID:???
>>638

俺も英語なんて大学受験以来やってない
ただ、DNCの結果次第では
TOEIC受けるかもしれない

それに京大は英語必須でないが
京大の順位は10位だった

やっぱり金銭的な問題っていうのが
一番ありえそうだな
644氏名黙秘:03/08/13 20:57 ID:???
適性対策してはいるものの、ローの学費調達の目処は立っておらず、何だか虚しい日々。
645氏名黙秘:03/08/13 21:05 ID:???
入学者選抜では、語学力も重視されます。
東京大学法科大学院が求める外国語能力とは、
「自分が育ってきた文化とは違う他の文化を理解する力を持ち、
自分の考えを自分の言葉で主張できる人」で、
これがすなわち東大の考える国際性であると東大高橋教授は答えています。
つまり、点数が高ければいい、というものではないそうです。
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20030805/index2.htm

ピロシめ、自分が持ってないものを受験生に要求するのか?
646氏名黙秘:03/08/13 21:06 ID:???
大学教授って大概どっかの国で暮らした経験はあるだろうから、
持ってないものを要求してるわけではなかろう。

ただ、通常そういうのは大学院時代を通じて身につけるものだが
(灯台の学士助手は知らない)、それを単なる学卒に要求してくるのはキツイね。
647氏名黙秘:03/08/13 21:09 ID:???
今まで法学関連の勉強一辺倒で来た受験生にとっては、まさに寝耳に水。
先々月行われた大学入学図書館RENA主催の講演会でも、東大高橋教授
に外国語能力に関する質問が殺到。「TOEIC何点だったらいいのですか?」
「外国語のテストがあるのですか」などの質問に、高橋教授は「入ってから
何をしたいかが重要。試験に関する質問は歓迎しない」と一蹴。

さらに「そんなことばかり気にする学生には来て欲しくないっ!」と厳しい一言。
648氏名黙秘:03/08/13 21:10 ID:???
将来的には社会人が仕事をしながら通えるようなカリキュラムを組みたいとしつつも、
それは「100年後か、もっと先か」と、消極的な回答。仕事をしながら東大ロースクール
に通うのはしばらく無理なようです。

100年後だと?ナメトンノカ、コラ。
649氏名黙秘:03/08/13 21:11 ID:???
東大高橋教授は、「大学時代に学校の授業をさぼっていたような学生はいらない。
真面目に勉強したかどうか、学部時代の成績で判断する」と断言。
今まで多くの司法試験受験生達が、受験のために学校の授業をおろそかにして
きており、そういった流れを断ち切りたいという思いが強いようです。
650氏名黙秘:03/08/13 21:27 ID:???
まじめに勉強したからといって優が取れるわけでもなく、
優を取ったからといってまじめだとは限らない。

そして、まじめな学生が授業に出るとも限らない。
自分の将来に対してまじめであればあるほど、有害無益な大学の授業を
排除することになる。
そういうと、教授は「大学の授業は司法試験のためだけにあるのではない」
「そんなことでは教養が身につかない」などと言い出す。
前者に関して言えば、教授は教育者であるはずなのであり、しかも大学は
学生に対して学生が望むサービスを供給する義務があるのだから(ないとは
いわせない。ないといった時点で教育者ではない)、司法試験に有用な講義を
すべきであった。
後者に関して言えば、教養などというものは授業をきいて身に付けるもの
ではないし、大学の講義程度で身につく教養は微々たるものであるといえる。

つくづく大学教授、とくにピロシは自己反省が足りない。
すべての元凶が予備校にある、なんてのは、チョパーリが悪いニダ!と
わめくどこぞの人間とかわりがないですよ。
651氏名黙秘:03/08/13 21:27 ID:???
大学時代にマジメに勉強をしたか ということと 実務家として役に立っているか
大学時代にマジメに勉強をしたか ということと (新)司法試験に受かるか

ということの相関がないと、たんなる大学教授の憤りに過ぎぬと思う。

また、成績が良いならば大学時代にマジメに勉強をした というのも
ものによっては?な部分がある。誰にでも優を出す先生もあれば、えこひいきをする
先生もある。また、授業自体、レベルが低いと判断され、出席を控えるという学生もいるだろう。

私が思うに、優が多い学生とは、優マニア(優をそろえるというモチベに取り付かれた人)と
楽勝科目に詳しかったり、友人との過去問のやりとりが上手な人も多数混在しているので、
そういったものは面接などで図ってほしいと思ってしまうが・・。
652氏名黙秘:03/08/13 21:28 ID:???
GPA3.49だったけどどうよ?
653氏名黙秘:03/08/13 21:29 ID:???
おまえが好きだと 耳元で言った
そんなヒロシにだまされ
渚に立たずむ
踊りが上手で ウブなふりをした
そんなヒロシが得意な
エイト・ビートのダンス

泣いたりしたら いけないかもね
ディスコティックは夜通し熱い
だから一言下さい
恋の行方はメランコリー
だからお前はステキさ
愛が消えてく 横須賀に

小粋なリードで私を誘った
あんな男が今さら
許せるでしょうか
二人の仲は 永遠だもの

ジュークボックス鳴り続けてる
だから彼氏に伝えて
口づけだけを 待っている
胸の鼓動が激しい
サイケな夏を 横須賀で
654氏名黙秘:03/08/13 21:32 ID:???
ローは天国だと 耳元で言った
そんなヒロシにだまされ
適性対策
煽りが上手で 新堂思いの
そんなヒロシが得意な
予備校排除論〜
655加藤鷹:03/08/13 21:35 ID:???
ん、どうなのぉ?ヤバイのぉ?
英語ヤバイのぉ?マジヤバイのぉ?
いいのぉ?ん、ねぇ、いいなんてもんじゃないのぉ?
リスニングとリーディングでTOEIC900くらいとかいうレベルじゃないのぉ?
ロー受験生はDQNなのぉ?フリーターとどっちがDQNなのぉ?
ん、どこなのぉ?ん、受験生の弱点ってどこなのぉ?ねぇ?
学費の用意できなさなのぉ?ここぉ?ここぉ?貧乏ぉ?
センター対策しないでいいのぉ?ねぇ?余裕ぶっこいててもいいのぉ?ねぇ?
センター受けるのぉ?ねぇ、センターって難しいよぉ?ねぇ?
試験会場まではイクのぉ?ねぇ、ヤバイよぉ?ねぇ?
あー、すごい。ねぇ?出願要件すごいよ?ねぇ?推薦状もらえるのぉ?
落ちまくるよぉ?ねぇ?推薦人がゼミ教授って大丈夫なのぉ?
ねぇ?ゼミ教授でいいのぉ?ねぇ、逆にいいのぉ?
あー凄い、大宮ができちゃって、東京法科もヤバイよぉ?龍谷ぅ?
いいのぉ?いいのぉ?東北学院の方がいいのぉ?
東北学院を滑り止めにしといていいのぉ?
東北学院が滑り止めなんて恥ずかしいよぉ?ねぇ、年食いすぎでベテなのぉ?
いいのぉ?もっとがんばるよぉ?超がんばるよぉ、がんばるよぉ、
あっ・・・
656氏名黙秘:03/08/13 21:38 ID:???
どうしちゃったんですか
657氏名黙秘:03/08/13 21:39 ID:???
ピロシ     

age
658氏名黙秘:03/08/13 21:43 ID:???
俺、学部時代は司法に専念していて、通して出た授業などゼミ以外ゼロなんだが。
GPAだけは3.33あり。
ピロシたん、そんな俺でも真面目に勉強してたと思ってくれるのでつね。
ありがとうピロシ。
659氏名黙秘:03/08/13 21:46 ID:???
ピロシって、東大生には、どう思われているの???
660氏名黙秘:03/08/13 21:47 ID:???
>>659
民訴の試験委員でさえなければまあまあいい人だよ
661氏名黙秘:03/08/13 22:10 ID:???
662氏名黙秘:03/08/13 22:11 ID:???
みんなロースクール攻略作戦の戦況どうよ?
漏れは現在のところTOEIC・日弁連とも順調に推移。
失敗はTOEFLの213のみ
663氏名黙秘:03/08/13 22:12 ID:???
大学人が現在の司法試験合格者が暗記に走り法的思考能力が劣ると批判するのに
対して、司法研修所教官経験者側から司法研修所の教育によってその程度のマイナ
スは十分に矯正されている、司法研修所修了者の質が劣化していることはない、との
反論があったことであろう。大学人側の認識と司法研修所側の認識のずれが、明確
になったのである。関連して、司法研修所教官経験者の一部から、大学は司法試験
予備校に教育において負けたのである、その点を大学人は見ようとしないし認めよう
としない、そこに大きな問題があるという指摘もなされ、議論は白熱した。
664氏名黙秘:03/08/13 22:13 ID:???
4月20日の第2回は、大学での法学教育の問題点を探ることに当てられたが、司法試験
予備校の実態を探ることから始められた。最近、司法研修所を修了した、ということは
数年前に予備校を利用して司法試験に合格した若手弁護士2名から自己の予備校体験
談、および他の予備校の探察談が語られた。大学人は予備校を常に批判するけれども、
どれだけ予備校の実態を見て批判しているのか危ういところがあるとの感想も付け加え
られた。弁護士委員の一部からは、今や日本では予備校でこそ体系的法学教育がなさ
れている、大学においてではない、という強い声も飛び出した。若手弁護士へのアンケー
ト結果でも、大学教育は役に立たなかったという割合の方が高いという大学人にはショッ
キングな報告もなされた。公平に見て、大学人からの反論は十分ではなかったというべ
きであろう。
665氏名黙秘:03/08/13 22:13 ID:???
カズユキのほうは、なんて言ってるの?
666氏名黙秘:03/08/13 22:13 ID:???
5月24日の第3回のフォーラムは、大学の法学教育の問題点の補論と、司法研修所
での修習に問題点があるかに向けられた。前半では、大学側委員の一人から、大学
人は真剣に反省しなければならない、予備校に教えに行く大学教師も少なくないが、
そういう者が大学教師としては予備校批判を口にする、これは奇妙ではないか、とい
う発言があったのが印象深い。
667氏名黙秘:03/08/13 22:15 ID:???

 ど れ だ け 予 備 校 の 実 態 を 見 て

  批 判 し て い る の か

668氏名黙秘:03/08/13 22:17 ID:???
ローになると、卒業生のレベルが大学教授のおかげで激しく低下して、
新司法が簡単になる予感がするのだが。
669氏名黙秘:03/08/13 22:18 ID:???
誰か毒の効いたカトシンの講義テープでも送ってやれよ。
670氏名黙秘:03/08/13 22:18 ID:???
>予備校に教えに行く大学教師も少なくないが、
>そういう者が大学教師としては予備校批判を口にする、
>これは奇妙ではないか
誰のことだろう?
棟○さんも伊○進先生も石○先生も予備校批判をしているのは
聞いたことがないが.....
671氏名黙秘:03/08/13 22:20 ID:???
つーか、大学人の大半の本音は
採点を予備校が代行してくれるならぜひやってくれ!
というのだろう。
672氏名黙秘:03/08/13 22:20 ID:???
浦部、吼える。(8ページ目)
http://www.jlf.or.jp/work/studies/forum000322.pdf

【浦部】
先ほどの吉原、川端両先生のお話に引きつけて、私ちょっと申し上げたいのは、法律知識
と言う場合は、知識の質が問題なんですね。私も司法試験委員を5 年ほどやっていますが、
大学の試験の答案と司法試験の答案を見比べてみると、

 大 学 の 試 験 の 答 案 の ほ う が は る か に お も し ろ い 。w

もちろん支離滅裂なのもありますけれども、それでもおもしろい。なぜそうなのかということを
考えてみると、勉強するときに、世の中デジタル時代ですから、みんなデジタルになっちゃって
いるんですね。つまり点だけでとらえている。こういう問題なら論点はこれとこれだという、点で
とらえちゃって、点についての知識は持っているけれども、点と点がどうつながっているのかと
いう、アナログ的な思考がほとんどできていない。これは多分、司法試験が難し過ぎるから、
この論点とこの論点のつながりとかそんなことを考えていたら間に合わないというところがある
と思うんです。とにかく点を押さえておいて、その点について書いておけばそれなりの答案は
書ける。それなりの答案が書ければ、一応合格レベルに達するということですから、知識といっ
ても、体系的というか、つながりの中で知識が全然身についていないというのを実感している
んです。その裏返しとして、答案を見ると、悩みが全くないという答案ばかりなんですね。
673氏名黙秘:03/08/13 22:22 ID:???
>>670
前田なんか、予備校マンセーだしな・・・
674氏名黙秘:03/08/13 22:23 ID:???
浦部は何言っとるかわからん
675氏名黙秘:03/08/13 22:24 ID:???
うちの○部課長みたいだ。
676氏名黙秘:03/08/13 22:27 ID:???
予備校で教えている教授でも、石山卓磨先生とかスゴクわかりやすいしいいよ。
辰巳の過去問解説で今年の商法1問目もバッチリ。


で、ローができると石山さんとか優遇されるのかというとされないのが大学。
677氏名黙秘:03/08/13 22:31 ID:???
浦部の授業は教科書棒読みでおまけにいつが授業の最終日なのか気付いてないほどなんだが
最終日に学生に指摘されて「あれ、来週ないんですか」とか言ってる場合じゃないっすよ、まったく
678氏名黙秘:03/08/13 22:32 ID:???
どうもありがとうございました。予定どおりぴったり時間に終わりました。
きょうは第1 回でございますので、地下の『桂』にビールぐらいは用意してございます
ので、ぜひ皆様、一口召し上がって、オブザーバーの方も、我が事務局の方も皆さん
でひとつこれから行きまして、ビール1 杯飲めば少し口も滑らかになるだろうと。きょう
はジャブの応酬程度かと思いましたが、ときどきパンチなども出まして、次回以降に
非常に期待を持たせていただきまして、どうもありがとうございました。
679氏名黙秘:03/08/13 22:34 ID:???
>大 学 の 試 験 の 答 案 の ほ う が は る か に お も し ろ い 

んなもんかねぇ。たしかに、形式面がどうのとか、同じ接続詞がとかはないのだろうが、
司法試験に負けず劣らず山はりと模範答案類の暗記が横行していると思うんだが。
あと、司法試験科目についてはシケタイの影響も…。
680氏名黙秘:03/08/13 22:37 ID:???
おいしいカレーの作り方とか書いてくる香具師もいるからな
681氏名黙秘:03/08/13 22:37 ID:???
なぜ今次世代の法曹教育制度を問題にしなくてはならないのかという問題意識が非常に
重要ではないかと思うんですけれども、私がこういうフォーラムがなぜ必要かということを
考えたかをちょっとお話ししておきたいんです。先ほど吉原先生から、今の新しい法曹は
法律知識の面は司法試験で試されているから大丈夫だという趣旨のお話がありましたが、
そこにそもそも疑問があるんです。
682氏名黙秘:03/08/13 22:37 ID:???
それは、我々の世代であれば大体大学の講義をきちんとこなして、大学の試験で相当な
成績がとれるようなレベルになれば、論文式の試験には合格すると言われていて、大学
教育が同時に司法試験の勉強でもあったわけですけれども、最近は、これをすべて司法
試験の予備校が請け負っていて、しかも主要な論点を分解して、それについての正解を
丸暗記をさせている。司法試験委員をやっている友達に聞くと、ほとんど同じような答案が
続出する状況が現実にある。どなたかがお書きになったことによると、大きな予備校が4つ
あるんで、4 種類の答案があるというような話も出ていました。
683氏名黙秘:03/08/13 22:37 ID:???
そうすると、現在司法試験で試されているのは、実はそういう予備校が用意した主要論点
の丸暗記能力にすぎないのではないか。もちろん法律家としてちゃんとした知識を身につ
けた人を選んでいる部分もあるのかもしれないけれども、少なくともそれは偶然の結果で
あって、したがって、司法試験に合格しているから、法律学を身につけているんだというよ
うなことはとても言えない時代になってしまったのではないかというのが、一番私が危機感
を持っているところなわけです。
684氏名黙秘:03/08/13 22:41 ID:???
>>681-683
長い事書いてるけど、要するに予備校では法律を暗記することしか出来ないってこと?
685氏名黙秘:03/08/13 22:42 ID:???
ワロタ

それから、研修所の加藤先生のおっしゃったことは、民弁教官の立場からしても大体
同じような感じがするのですけれども、ただ、1 つ、敗者復活戦は確かなんですけれ
ども、受験を経験していない人は、受験課目ではないことは知らないのです。例えば
abandon という英語がありますね。これ単語集のA の次にABA だから出ているの
です。必ず知っているはずなのです。ところがそれを知らない修習生がいるのです。
それはつまり附属なんかから真っすぐ来て受かってしまいますと、受験がありません
から、司法試験のことしか知らない。そうするとほかの一般的な知識は何もない。
研修所も何となくすらっと出てしまう。そういう法曹がいるわけです。
686氏名黙秘:03/08/13 22:43 ID:???

 附 属 な ん か か ら 真 っ す ぐ 来 て
687氏名黙秘:03/08/13 22:46 ID:???
理系も文型も大学の講義が糞なのは同じ。
688氏名黙秘:03/08/13 22:46 ID:???
ならば英語を試験科目に入れればいいってことですか?
689氏名黙秘:03/08/13 22:46 ID:???
>単語集のA の次にABA だから出ているのです。必ず知っているはずなのです
おいおい、いまどきABC順の単語帳なんぞないぞ。

この程度の認識しかない連中が色々と制度をいじくってるんだから、そりゃ
まともな制度が出来上がるわけないよな。
690氏名黙秘:03/08/13 22:47 ID:???
abandonを知っていることと法律とに一体何の関係が…。
遺棄罪?でも、そんなのわざわざ英語で言うかねぇ。
こんな単語使わずに一生終わる香具師の方が多そうだ。

だいたい、abc順の単語集なんて使ったことがないし、
よしんばそういうものがあったとしても、
最初の方だから覚えているという推論はあまり説得力がなさそうだ。
691氏名黙秘:03/08/13 22:48 ID:???
>>689
法曹制度の検討委員は、赤尾の豆単の世代なんだろうな・・・w
692氏名黙秘:03/08/13 22:48 ID:???
>>685
あっ、晩だと宿題捨てる
693氏名黙秘:03/08/13 22:48 ID:???
単語集なんか使わん方がいいと思うんだけどな。
 
694氏名黙秘:03/08/13 22:48 ID:???
この板の一部の香具師は法科大学院ができるっていうんだからそれを利用すりゃ良いだけなのに
なんでわざわざ批判してるんだ?
法曹になりたければ司法試験だろうと法科大学院だろうと利用できる制度は利用すりゃ良いのに・・・。
695氏名黙秘:03/08/13 22:50 ID:???
利用するのに莫大な費用が発生するからでし
696氏名黙秘:03/08/13 22:50 ID:???
マメタン・シケタンだったっけ?
何十年前のベストセラーだか。
697氏名黙秘:03/08/13 22:50 ID:???
>>685
abandonってみんな知ってるの?
俺まさに付属あがりだから全然知らない。
普通の大学生なら必ず知ってる単語?
698氏名黙秘:03/08/13 22:51 ID:???
>>692
マーチレベルなら普通に知ってると思う。
語呂は692ね。
699氏名黙秘:03/08/13 22:51 ID:???
ローは三流官庁の文部科学省の管轄だからな。
700氏名黙秘:03/08/13 22:51 ID:???
今人気がある英単語集って何?
俺、ターゲット1900しか知らんけど・・・
701氏名黙秘:03/08/13 22:52 ID:???
>>694
初心者の方ですか?
>>695の言うことをはじめ、いろいろあるのよこれが。
ちゃんと調べてからものをいってね。
702氏名黙秘:03/08/13 22:52 ID:???
普通かどうかは知らんがおりはしっていた。
abdomenとかw
703氏名黙秘:03/08/13 22:52 ID:???
>>694
高い金を払わされて利用させられるんだから、利用するに値するだけの
ものを作ってもらいたいだけ。
今の大学と同じレベルのくだらない講義に高い金払って
2年も3年も無理やり付き合わされて、おまけに新試験の合格率も
あきれるほど低いという状況じゃ、批判もしたくなるでしょ。
704氏名黙秘:03/08/13 22:52 ID:???
漏れ、連想記憶術3分冊とフロ単しかしらんけど・・・
連単なんて今でも使ってるよ。
705氏名黙秘:03/08/13 22:52 ID:???
>>700
河合塾の英単語2001(?)じゃない。
俺は市進のVテキストを使ってたけど。
706氏名黙秘:03/08/13 22:54 ID:???
中澤の単語王2002
707氏名黙秘:03/08/13 22:55 ID:???
おっと、ごま書房のを忘れてた。

つーか、なんで大学受験ネタになってんだ。
708694:03/08/13 22:55 ID:???
>>701,704
それだったらそれなりのロースクール行けば良いだけでは?
709氏名黙秘:03/08/13 22:56 ID:???
>>700
今のことなんて、この板にいるような人間は大学受験からもう4〜5年以上
離れた人間ばっかだからわからんでしょ。

ちなみに97年あたりでは、ターゲット・速読が2大勢力。
それにDUOあたりが少しずつ食い込んできた感じ。
710氏名黙秘:03/08/13 22:56 ID:???
>>708
何だか、基本的に話がずれている気がします。適性試験がんばってくださいね。
711氏名黙秘:03/08/13 22:57 ID:???
>>708
それなりのロースクールって何よ?
712氏名黙秘:03/08/13 22:57 ID:???
>>708
まぁ、せっかく出来た制度なんだから利用しない手はないよね。
713氏名黙秘:03/08/13 22:58 ID:???
>>698>>702
ありがとう。そうか普通に知ってるもんなんだ。
でも英語ができなかったらどうなんだってのはやっぱ思うね。
付属は英語を覚えなかったそのぶん、あんなことやこんなこと(ry
も勉強してたりするんだから一長一短。
と一応自己弁護しておきます。
714氏名黙秘:03/08/13 22:58 ID:???
>>712
さぁ、それはどうかなw
715氏名黙秘:03/08/13 22:59 ID:???
>>694
法曹になりたいのか、司法試験に受かりたいのか良くわかんない人が多いのは確か。
716氏名黙秘:03/08/13 23:00 ID:???
>あんなことやこんなこと(ry

まさに、童貞をabandonしたわけですね・・・イイデスネ!!
717氏名黙秘:03/08/13 23:00 ID:???
択一5連勝、日弁連上位4%。
でも新司法試験に受かるかはよく分からないんだよな。悲しい・・・・
718氏名黙秘:03/08/13 23:01 ID:???
>>717
論文5連敗か・・・うーん
719氏名黙秘:03/08/13 23:02 ID:???
ロースクール批判する香具師=経済的に厳しい人→現行で頑張れよ。
ロースクールマンセーな香具師=それなりに余裕のある人→新司法試験頑張れよ。
ってことで。
720氏名黙秘:03/08/13 23:03 ID:???
>>717
新司法試験自体がよくわからんからな〜
でも受かるだろ。

ただ、合格した後も元がとれるくらい弁護士にうまみがあるのかどうか
がわからん。
あと、修習費用の支給が続行されるかどうかもわからん。
721氏名黙秘:03/08/13 23:03 ID:???
2ちゃんの「あぼーん」は、abandonから来てるの?

 aba〜n
722717:03/08/13 23:04 ID:???
現在職あり。専業のときは2500番以内だったが、丙案をなくして専業撤退。
職あると、3年半使う価値があるかとかもいろいろ考えてしまうからね・・・
723氏名黙秘:03/08/13 23:05 ID:???
どこのローに行くかっていう余計な選択をしなきゃいけなくなったのが、
また難儀なんだよねぇ。内部優遇がどうだのとまことしやかに言われ、
しかも今まで実績のないところが大規模ローを作ったりするもんだから、
どこに出願するか選ぶだけでも一苦労。この点だけでも何とかしてほしいもんだ。

といって、全校統一で試験をやって割り振るという県立高校方式も辛いか…。
724氏名黙秘:03/08/13 23:08 ID:???
まぁ、マーチ以上のロースクールに入れれば大丈夫だとは思うけど・・・。
725氏名黙秘:03/08/13 23:09 ID:???
論文五回も連続で落ちてる奴は適性が無い
法曹はあきらめたほうが無難
726氏名黙秘:03/08/13 23:10 ID:???
>>724
ロー卒の資格さえあればよい。
試験対策はローには無理。
727氏名黙秘:03/08/13 23:12 ID:???
新試験がどうなるのかも大問題なんだよな。
灯台ローの後期試験で出るような形式の問題がでたり、なんてことも
これまた十分にありうるわけで。
それに、ローを私物化しているピロシがまた「高橋先生の問題意識」を
知ってることを要求する恐れもあるし。
728氏名黙秘:03/08/13 23:12 ID:???
>>726
予備校マンセーでつか?
729氏名黙秘:03/08/13 23:15 ID:???
>>728
予備校マンセーというより ロー推進派の連中自体
試験対策を放棄しているからな...
730氏名黙秘:03/08/13 23:17 ID:???
となると、試験は、準備をせずに「素」で受けろということか・・・
731氏名黙秘:03/08/13 23:18 ID:???
>>729
そうなの?初めて聞いたよ。
少なくとも、都内有名大学のほとんどは試験対策をきちんとするって明言してるのにね・・・。
732氏名黙秘:03/08/13 23:18 ID:???
自分は大学の講義放棄してるやろ
733氏名黙秘:03/08/13 23:19 ID:???
個人的には、拘束時間が4―6時間で済むのは大歓迎だぜ。
俺は昼間はさんで5時間半拘束の東大入試が一番楽だったからな。

現行の一日3科目、8時間じゃ実力発揮できんよ。
734氏名黙秘:03/08/13 23:19 ID:???
>>731
明言してるか?
漏れが話聞いた有名大学のうち1校は「試験対策をしない」と明言したし、
1校は「そのようなことを特にしなくても卒業生はみんな受かると思う」なんて、
何を根拠にそんなことが言えるのかよくわからない電波発言をかましていたが。
735氏名黙秘:03/08/13 23:19 ID:???
ロー構想自体が分からなくなってきたよ・・・一体、何のために。。。
736氏名黙秘:03/08/13 23:21 ID:???
>>731
俺が知ってるところだと明言してたのは、マーチ全校とKとWとNかな。
・・・・たしかに有名大学のほとんどだね。
737氏名黙秘:03/08/13 23:21 ID:???
>>734
明治は、合格率100%を目指すと言ってた。そのためのフォローもするとか何とか。
738氏名黙秘:03/08/13 23:21 ID:???
>>734
まあ、素でやっても初年度既習の3分の2は最終合格するんだから、
特に間違ってないんじゃ。その後はちとまずいが。
739氏名黙秘:03/08/13 23:23 ID:???
>>738
>素でやっても初年度既習の3分の2は最終合格するんだから
するの?
740氏名黙秘:03/08/13 23:23 ID:???
>高橋教授は「入ってから何をしたいかが重要。
>試験に関する質問は歓迎しない」と一蹴。
>さらに「そんなことばかり気にする学生には来て欲しくないっ!」と厳しい一言。
ピロシは試験対策をしないぽい......
741氏名黙秘:03/08/13 23:23 ID:???
>>734
上智と東大と一橋くらいしかそんなことは言ってない気が・・・。
742738:03/08/13 23:24 ID:???
>>739
統計上はそういう計算。
>>740
いいんじゃないの。ピロシの授業聞くこと自体が新司法対策になるだろ。
743氏名黙秘:03/08/13 23:24 ID:???
>>737
明治は賢明。明治ロー>>>>東大ローだな。ユーザー的には。
744氏名黙秘:03/08/13 23:27 ID:???
>>740
新聞にも高橋教授を批判する記事があった
745氏名黙秘:03/08/13 23:28 ID:???
そろそろ枝野にガツンと言って貰わないとな
746氏名黙秘:03/08/13 23:28 ID:???
まぁ、つまりは
  ピ ロ シ ピ ン チ だ な w 
ってことで。
747氏名黙秘:03/08/13 23:29 ID:???
>高橋教授は「入ってから何をしたいかが重要。
新試験に合格したいです。ただそれだけです。
ローでできることなんて、弁護士になったあとにできることと比べたら
鼻くそみたいなもんです。
大学以外の世界を知らないピロシにはそれが分からんのでしょうけど。
748氏名黙秘:03/08/13 23:30 ID:???
俺も高橋教授の感覚のズレは痛いと思う
749氏名黙秘:03/08/13 23:30 ID:???
ヒロシは修習はいってんの?
750氏名黙秘:03/08/13 23:30 ID:???
このスレ読んで明治うけることにしますた。
751氏名黙秘:03/08/13 23:30 ID:???
>>744
どの新聞?
752氏名黙秘:03/08/13 23:31 ID:???
東大は名前だけってこと?
753氏名黙秘:03/08/13 23:31 ID:???
つーか、ヒロシ。人格攻撃はまずいだろ。
仮にも大学教授にむかって。
754氏名黙秘:03/08/13 23:31 ID:???
>>751
朝日
755氏名黙秘:03/08/13 23:32 ID:???
うーん、多分俺も含めて多くの人がそうだと思うんだけど、
ロースクールに一番期待してるのは新司法試験対策なんだよね。
ローでいくらいろんなことを学んでも試験に受からなければプーだしね。
756氏名黙秘:03/08/13 23:32 ID:???
>>753
誰が誰に人格批判をしたの?
757氏名黙秘:03/08/13 23:32 ID:???
>>756>>1に対して。
758氏名黙秘:03/08/13 23:32 ID:???
>>754
赤費もたまにはいいことをいうね。
759氏名黙秘:03/08/13 23:33 ID:???
受験生のニーズに応えてくれるローってどこなんでしょうかね?
760氏名黙秘:03/08/13 23:33 ID:???
>>755
だよねぇ。で、一生懸命美辞麗句を並べて志望動機を書くのか。
何か鬱になるな。嘘つきは弁護士の始まりってことか。はぁ。
761氏名黙秘:03/08/13 23:33 ID:???
マジで東大合格しても蹴る奴が大量発生の悪寒・・・
762氏名黙秘:03/08/13 23:34 ID:???
>>759
母校マンセーというわけではないけど、多分明治だと思うよ。
763氏名黙秘:03/08/13 23:34 ID:???
東京大学を新卒で卒業するのと、東京大学のローを卒業するのとではかなり異なりますよね
764氏名黙秘:03/08/13 23:35 ID:???
東大なんかだと、教授の趣味にあった外書購読とか延々やらされたりするのか・・・
765氏名黙秘:03/08/13 23:35 ID:???
>>763 新卒でなく卒業することってあり得るのか?
766氏名黙秘:03/08/13 23:35 ID:???
今まで受験教育をしたことのない人間が一朝一夕に受験指導できるわけがない
767氏名黙秘:03/08/13 23:36 ID:???
まあ、アメリカでも上位ロースクールは試験対策を全くしないらしいし。
そこでロースクール卒業後、司法試験(bar exam)まで予備校通い。
768氏名黙秘:03/08/13 23:36 ID:???
法曹一般信者:

 すいません、法学への信仰心がなかったわけではないのです。
 ただ、法学研究の総本山であり、法の精神を下々の司法試験受験生に伝導する
 重要な役目も持つ大学を、これまであまりにもないがしろにしてきたのは事実です。

 公会議で異端とされたイートウ派の信仰は捨てます。

 あぁ、お許しください……。

法王ピローシU世:

 では、大学が新たに建設せんとする「法科大学院」へ私財を投げ打て
 さすれば、汝の大罪も贖われよう

こうして司法試験受験資格を売る「免罪符」制度は広く普及し、
法曹育成はますます歪んでいったのだった。
769氏名黙秘:03/08/13 23:36 ID:???
俺は実家神奈川だが、母校灯台は受けない。
1時間半かけて通う価値があるとはまったく思えん。
京都に引越し、近所から鏡台に通ってマターリ勉強が理想。
770氏名黙秘:03/08/13 23:36 ID:???
>>765
単なる学部卒業ってことです。
771氏名黙秘:03/08/13 23:37 ID:???
>>768
ワラタ
772氏名黙秘:03/08/13 23:37 ID:???
>>769
下宿しろよ(w
773氏名黙秘:03/08/13 23:38 ID:???
>>768
お金の音がチャリンと鳴れば…のフレーズを思い出してしまった(w。
774氏名黙秘:03/08/13 23:38 ID:???
>>768
宗教改革は起こらないのか?
マルティン=ルター=マコツが95か条の質問状を・・・・
775氏名黙秘:03/08/13 23:39 ID:???
アメリカの上位ローの司法試験合格率はやっぱり高いの?
776氏名黙秘:03/08/13 23:40 ID:???
もし明治が就職のあっせんまでやってくれるなら(せめて交流会でも
やってくれるなら)明治>>>東大でいいか?
777氏名黙秘:03/08/13 23:41 ID:???
>>776
就職斡旋をしないローなどない
778氏名黙秘:03/08/13 23:43 ID:???
>>776
明治は大学OBが弁護士事務所をイパーイ持ってるから、就職は斡旋してくれる。
779氏名黙秘:03/08/13 23:44 ID:???
よし、東大卒ベテの俺も明治経由で就職するぜ
780氏名黙秘:03/08/13 23:45 ID:???
>>775
アメリカの場合、真面目にやれば合格して当たり前なので
合格率を比べてもあまり意味がないが、低くはない。
それより、上位ロースクールでいい成績を取らないと、
いいところに就職できないというのが大きい。
781氏名黙秘:03/08/13 23:46 ID:kHBeYUeE
ロー入っても、三振アウトしたら、無職司法ベテになるんだよね・・
しかも2度と試験に挑戦すらできない。
落ちてもまた挑戦できる現行のほうが、まだ良かったな・・。
782氏名黙秘:03/08/13 23:48 ID:???
>>658
3.33だとあまり高くないな。
ちなみに漏れは3.58
これでも低すぎて、語学も頑張らないと東大ローは厳しいと思っているが
783氏名黙秘:03/08/13 23:48 ID:???
>しかも2度と試験に挑戦すらできない。
執行猶予があければ再挑戦できたのでは?

って、今の段階ではどうなっているのかわからんけど....
784氏名黙秘:03/08/13 23:48 ID:???
3回目不合格だった場合を想像しただけでゾッとする。
785氏名黙秘:03/08/13 23:49 ID:???
>>781
それで人生狂わせる香具師が多かったのが、現行の最大の問題だったのでは?
786氏名黙秘:03/08/13 23:49 ID:???
それよか、みんな合同説明会での下位ローの閑散振りをどう思うよ。
あれでは定員割れが続出するようにしか思えないが・・・・
787氏名黙秘:03/08/13 23:50 ID:???
>>785
でも、人生狂わせるという選択をするかどうかは個々の個人なのだから、
その選択に対して介入されたくはないという意見もありだと思う。
パターナリズムというわけでもなかろうに。
788氏名黙秘:03/08/13 23:50 ID:???
上位ローと中堅ローと下位ローの境界線教えてポ
789氏名黙秘:03/08/13 23:51 ID:???
>>786
そんなわけない。
滑り止め校の説明会を今の時点で出席する奴などいない。
790氏名黙秘:03/08/13 23:51 ID:???
正直、どこの大学院以上だったら内定蹴る?
俺は宮廷・総計までだな。
それより下だったら内定先の電力行く
791氏名黙秘:03/08/13 23:51 ID:???
>>786
そりゃそうだろう。一定ラインを下回ったローに高い金を払う気はしない罠。
792氏名黙秘:03/08/13 23:53 ID:kHBeYUeE
>>785
そうなんだけどさ、「自己責任」で一応の説明はつくと思うんだ。
でも新の場合は、4回目がないという時点で制度的に可能性をゼロに
するわけだから、本人がまだ挑戦したいと思っても、挑戦する機会すらないわけで。
まぁ今更批判しても仕方がないけどさ。
793氏名黙秘:03/08/13 23:53 ID:???
スーフリは終わってる。
794氏名黙秘:03/08/13 23:55 ID:???
現行にも受験回数を設けておけばこんな事態にはならなかったのに・・・。
795氏名黙秘:03/08/13 23:55 ID:???
>792

三振後の再挑戦が制度的に不可能なわけではない。
796氏名黙秘:03/08/13 23:56 ID:???
>>795
あ そうなの? 知らなかった。。
797氏名黙秘:03/08/13 23:56 ID:???
>>787
本人だけの問題なら自己決定権の範囲だろうが、家族を巻き込むからなぁ・・・
そういう漏れも40過ぎて未だ受験生の叔父を持つが、祖父母や父の苦労は並ではなかった・・・
「甥に抜かれる前に、さっさと受験生辞めろ」と言ってやりたいくらいだ。
抜かれたらどうする気なんだろう・・・。
798氏名黙秘:03/08/13 23:57 ID:???
>>797
甥に魂でも抜かれるのかとオモタよ。
799氏名黙秘:03/08/13 23:59 ID:???
>>798
魂抜いてやりたい気分ですよ・・・
800氏名黙秘:03/08/13 23:59 ID:???
>>799
一発抜いてやれ。
801氏名黙秘:03/08/13 23:59 ID:???
>796

「5年で3回」の受験制限の基礎となった当初の受験資格に基づく受験は認められません
(新法第4条第1項)。ただし,当初の受験資格に基づく5年の受験期間を経過し,かつ,
最後に新司法試験を受けた日後の最初の4月1日から2年を経過した場合には,当初の
受験資格とは別の受験資格(法科大学院課程修了あるいは予備試験合格)に基づいて,
新たに新司法試験を受験することができます(同条第2項)。この場合も,新たな受験資格
について,5年で3回という制限の範囲内であることが必要です(同条第1項)。

つまり、もう一度法科大学院を修了するか、予備試験に合格する必要がある、ということ。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#07
802氏名黙秘:03/08/14 00:01 ID:???
>801

制度的に不可能ではないが…

事実上は不可能だな。
803796:03/08/14 00:01 ID:???
>>801
おお、さんくす。。
804氏名黙秘:03/08/14 00:02 ID:???
>>799
とりあえず、嘘でも良いから法科大学院は現役生しかいけないとでも言っとけ。
そうすれば、2年くらいで諦めつくだろ。
805氏名黙秘:03/08/14 00:06 ID:???
どれくらいのひとが現行とローを併願してるの?
自習室にいてもローの現行のひとばかりな気がする・・・。
806氏名黙秘:03/08/14 00:06 ID:???
>>805
俺の調査では8割
807805:03/08/14 00:07 ID:???
すまん、ローの現行のっておかしいね。
現行のひとばかりのまちがいっす。
808805:03/08/14 00:10 ID:???
>806
八割も!?
じゃあ現行一本の俺は基地外ってことか。
809氏名黙秘:03/08/14 00:11 ID:???
ガンパレっていつから恋愛アニメに変わったんだ?
810氏名黙秘:03/08/14 00:11 ID:???
>>808
俺の調査では、ここ2年は現行、それ以降はローという香具師が多い。
811氏名黙秘:03/08/14 00:11 ID:???
どーだろね。世代にもよるんじゃないかと思うが。
ちなみに、今4年の漏れの周囲はだいたい併願だなぁ。

といっても論文受験者が少ないんで、
併願というか転向というか…ってのが多いが。
812809:03/08/14 00:11 ID:???
ごめん、誤爆です・・・。
813氏名黙秘:03/08/14 00:12 ID:???
>>810
訂正:俺の調査では、ここ2年は現行が本命、それ以降はローが本命という香具師が多い。
814氏名黙秘:03/08/14 00:12 ID:???
>810

おれもそうだな。
815氏名黙秘:03/08/14 00:13 ID:???
中央が市谷のビルか。もうできてんのやろな。
中央か早稲田が人気だな。
816805:03/08/14 00:15 ID:???
現行で2年やってもだめなら
ロー行ってもだめなのでは・・・。
まぁあと2年がんばるけど。
817氏名黙秘:03/08/14 00:15 ID:???
とにかく東京からでたくない
818氏名黙秘:03/08/14 00:16 ID:???
超位 灯台・京大・阪大・一橋・神代・総計・中央・上智
上位 北大・東北大・名古屋大・九州大・同志社・明治
中堅 都立大・阪市大・法政・立教・立命・関大・広大・岡大
下位 それ以下
819氏名黙秘:03/08/14 00:16 ID:???
>>816
>現行で2年やってもダメ

お前は2年で現行に受かるつもりか?
820816:03/08/14 00:17 ID:???
あと2年やってだめなら司法から撤退する。
年齢的にもぎりぎりだし。
821氏名黙秘:03/08/14 00:17 ID:???
個人的には堀内先生がいる法政を受けてみたいんだけど、一橋とかぶってるんだよなー。
822氏名黙秘:03/08/14 00:25 ID:???
こちとら、糞学者楽しませるために答案書いてるわけではない。
823氏名黙秘:03/08/14 00:25 ID:+g7+8cy0
>>818
伊藤塾と提携する龍谷は台風の目になるよ。
824氏名黙秘:03/08/14 00:27 ID:???
正直もう何を勉強するべきかわからないのだが・・・
市販の問題集はやった。模試も受けた。
大量の問題をやれといっても、もう何をしていいわからん。
825氏名黙秘:03/08/14 00:27 ID:???
>>821
有名教授がいない芋へ行くより、法政の方がいいぞ。決断汁。
826氏名黙秘:03/08/14 00:28 ID:???
>>824
まさかそれで択一落ち?
827氏名黙秘:03/08/14 00:28 ID:???
>>824
彼女とデートでもして心を清めるが良い。
快感に浸るのも、また良し。それは、貴殿に任せる。
828氏名黙秘:03/08/14 00:28 ID:???
>>823
台風の目ってことは結局は何もないってことでつね?
829氏名黙秘:03/08/14 00:31 ID:???
>>825
調べてみたら憲法の野中先生もいるみたいだし、法政を受けてみます。
830氏名黙秘:03/08/14 00:31 ID:???
桐蔭横浜はどうよ?
何気に、新司法合格率が上位に来そうな予感・・・ダークホース
831氏名黙秘:03/08/14 00:34 ID:???
>>830
多分、学生の半分以上が新司法試験を受けさせてもらえないと思われ・・・
832氏名黙秘:03/08/14 00:35 ID:???
>>828
目から出た瞬間に暴風雨に見舞われる(w
833氏名黙秘:03/08/14 00:36 ID:???
超位 灯台・京大・阪大・一橋・神代・総計・中央・上智
上位 北大・東北大・名古屋大・九州大・同志社・明治
中堅 都立大・阪市大・法政・立教・立命・関大・広大・岡大
下位 それ以下

龍谷は下位だぞ
834氏名黙秘:03/08/14 00:37 ID:???
呆化大学院のせいでオマエラ司法試験オタの努力はムダになるんだな。
バブル期に高値で糞マンションを超高値でローン組んで買ったみたいな感じ?

ぶひゃーっはっはっはっはっは!受かったとしても市場競争が待ってるな♪
835氏名黙秘:03/08/14 00:38 ID:???
日弁連の点数が良かった瞬間に、ローはばしばし不妊かして欲しいと
思うようになった。
836氏名黙秘:03/08/14 00:38 ID:???
>>834
その司法試験に全力を注いできた人が俺らみたいな在学生の敵になるんだよ・・・。
837氏名黙秘:03/08/14 00:38 ID:BVYzvcrc
聞いた情報です。9/20発売予定の有斐閣「法学教室9月号」別冊付録で、
72校のすべてが掲載されるそうです。よーくみてみようと!
838氏名黙秘:03/08/14 00:41 ID:???
833の表みると中堅の立命が定員150はおかしい
逆に考えるとねらい目か?
839氏名黙秘:03/08/14 00:44 ID:???
法政は意外と評価高いのか。
たしかに教授の質はマーチでも一番という話は聞いた事あるけど。
840氏名黙秘:03/08/14 00:48 ID:???
>>839
東大の植民地色が強いからなぁ。
しかし、そこまで落とす必要があるのか・・・
841氏名黙秘:03/08/14 00:52 ID:uDV4MLHg
>>833
関学は下位なのか。狙い目だな。
842氏名黙秘:03/08/14 00:53 ID:???
関学は下位なの?
843氏名黙秘:03/08/14 00:54 ID:???
>>840
俺は受けるよ。ちなみに中央です。
844氏名黙秘:03/08/14 01:12 ID:???
女子受験生は、どこの大学の人気が高いんだろう・・・
女も中央法とかに燃えちゃうわけ?

イヤン・・・
845氏名黙秘:03/08/14 01:13 ID:???
女は中央法より
学習院か立教選ぶ気がするが。。
もちろん慶応や上智が優先は当然としてね。
846氏名黙秘:03/08/14 01:15 ID:???
内部生優先って言われてるのはどこ?
またそう言われている根拠は?
847氏名黙秘:03/08/14 01:18 ID:???
>>846
慶應。理由は説明会で言い切ったから。
848846:03/08/14 01:39 ID:???
>>847
レスサンクス。

慶応はそうだろうね。
「外部も”3割”ぐらいは入るかもしれない」って言ってたとかどっかで見たけどw

俺は早稲田卒だけど説明会の雰囲気から、内部優先ってのはなさそうだったな…。
まあでもどこも多かれ少なかれ内部生は優先するんだろうけど、
それをあまりに露骨にやるとこは怖くて受けられないよ。
ただ、そういう情報はなかなかはいってこないんだよなあ。
志望校選択するにあたって、非常に重要な問題なのに…。

他にも露骨に内部優先するとこの情報ってある?
849氏名黙秘:03/08/14 02:04 ID:???
超位 灯台・京大・阪大・一橋・神代・総計・中央・上智・関学
上位 北大・東北大・名古屋大・九州大・同志社・明治
中堅 都立大・阪市大・法政・立教・立命・関大・広大・岡大
下位 それ以下
850氏名黙秘:03/08/14 02:08 ID:???
>>848
早稲田受けるの?もしそうなら、推薦書はもらえそう?
851それはちがう:03/08/14 02:10 ID:GZYQZIIR
超位 灯台・京大・一橋・神代・総計・中央
上位 阪大・北大・東北大・名古屋大・九州大・同志社・明治・上智・関学
中堅 都立大・阪市大・法政・立教・立命・関大・広大・岡大
下位 それ以下

852氏名黙秘:03/08/14 02:11 ID:???
みんな1月17日の枠はどこ受ける?
他の日程はどこ受けるか決まってるんだけど
どうも17日だけは迷う
853848:03/08/14 02:12 ID:???
>>850
卒1でゼミにも入ってたから、たぶん大丈夫だと思うけど。
854氏名黙秘:03/08/14 02:14 ID:???
↓他スレでこんなレスを見つけた。
おそらくどこもこんな感じになるんじゃないかと思うんだけどなあ。

155 :氏名黙秘 :03/08/13 23:51 ID:r0TNguTa
この前、読売主催の法科大学院説明会に行って聞いたけどさ、英語ってそんな重要じゃないみたい。
慶應・早稲田・中央・明治・青学のブースまわって聞いてみると、英語は1次とか2次で同点者が出たときだけ見て、最初から考慮するようなことはしないって言ってた。
てか、受験生全体の英語の点を見てる時間が無いらしい。実は推薦状も同じって言ってた(慶應だけは推薦状もきっちり見るってはげたメガネのおっさんが言ってたけど)。そんなもんらしい・・・。
855氏名黙秘:03/08/14 02:32 ID:???
>>853
ゼミの教官からもらうのか。社会人ではないの?
856氏名黙秘:03/08/14 02:40 ID:???
>>855
恥ずかしながら無職ッス。
現行からローに乗り換えたクチなので…。

ところで、>>854にあるような大規模な合同説明会ってもうないの?
読売のも朝日のもバイトでいけなかったんだけども…。
857氏名黙秘:03/08/14 03:10 ID:???
ピロシは話するといい人なんだがなぁ 
858氏名黙秘:03/08/14 04:03 ID:???
いつから関学が上位とか超位になったんだよ?
放火大学院では鶴を折れ。
859氏名黙秘:03/08/14 05:39 ID:???
超位 灯台・京大・阪大・一橋・神代・総計・中央
上位 北大・東北大・名古屋大・九州大・同志社・明治・上智
中堅 都立大・阪市大・法政・立教・立命・関大・関学・広大・岡大
下位 それ以下
860氏名黙秘:03/08/14 05:59 ID:???
ランクづけなんてどうでもいいよ・・・
861氏名黙秘:03/08/14 06:21 ID:6qnmqO0K
明治が都立よりも↑かよプ
862氏名黙秘
辰巳日弁の成績表が来た。
1部68点,2部18点,3部5点の91点,偏差値28・・・
入力ミスだけどまじでマークミスってたらどうしよう