2004年法科大学院開校○38校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.38
前スレ
2004年法科大学院開校ver.37
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060518452/l50

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/08/15 09:46 ID:???
ズサー
3氏名黙秘:03/08/15 10:30 ID:???
3get
4氏名黙秘:03/08/15 11:17 ID:mcL1Q+ds
日弁連190,GPA3.2,官々同率経済系学部卒、一部上場会社の経理3年目です。
これでいけるロースクールってどこですか
5氏名黙秘:03/08/15 11:17 ID:???
姫路独協かなあ
6:03/08/15 11:20 ID:mcL1Q+ds
ありがとうございます、あきらめます
7氏名黙秘:03/08/15 12:17 ID:???
東京大学経済学部卒、日本銀行入行、銀行派遣でハーバード・ビジネススクール卒業。
日本の公認会計士補、USCPA、日弁連272点、トーフル652点、国連英検1級
これで受け入れてくれるロースクールって何処ですか?

P.S:以前、日本航空の自社養成パイロットを受験して真性包茎を理由に落とさせましたが
   大丈夫ですか? 



8氏名黙秘:03/08/15 12:23 ID:VTVOOn1t
>>7

つまらん!お前の話はつまらん!
9氏名黙秘:03/08/15 12:28 ID:???
国連英検1級じゃ、つらいだろ。
そんなのないし。w
特A級じゃないと。
10氏名黙秘:03/08/15 12:32 ID:???
ハーヴァードな世界一の男、グラさんなら持ってるはず。


http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052657109/201-300

245 :氏名黙秘 :03/05/12 01:33
>>5
自分も早稲田大学本校舎15号館402教室にいました。
自分が覚えている彼の発言です。
「日本の司法試験はレベルが低すぎて分からないぜ」
「法律に時効はあるが復讐に時効はない」
「落としたら弁護士連合会に復讐してやる」
「朝飯食ってこなかったから力がでねーぜ」
「関東に核を落としてやる」
「俺は将来アメリカの大統領になる男だ。俺に日本の法律は適用されない」
などと、おっしゃていました。
今年初めて受けてたのですが、毎年こんな方がいらっしゃるのでしょうか
11氏名黙秘:03/08/15 12:58 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大
                    
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大

▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大

▽青森(150)▽東北学院(50)▽桐堂(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
12氏名黙秘:03/08/15 13:05 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/15 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大、立教(面接・うち1日)
13氏名黙秘:03/08/15 13:05 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
14氏名黙秘:03/08/15 13:06 ID:???
15氏名黙秘:03/08/15 13:06 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/15 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募) 
1613-14:03/08/15 13:07 ID:???
>>12,15
ゴメソ。テンプレ混じった。
任せる。
17氏名黙秘:03/08/15 13:21 ID:???
新試験合格率 ver.3.0
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535
B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301
18氏名黙秘:03/08/15 13:21 ID:???
新試験合格率 ver.3.1
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
19氏名黙秘:03/08/15 13:34 ID:???
スレ違いですまぬが、雑談・・・

日本テレビの豊田順子アナウンサーが面白いことを言ってる。
http://homepage1.nifty.com/hidex/goyo/kiji3.html
言葉遣いについては、番組はもちろん普段の電話や会話まで、アナウンス室の仲間が
チェックしている。「その言い方はまずいんじゃないのか」って。新人のうちは、電話を取
るのも怖かった。すごいプレッシャーを感じました。でも、そのおかげで徐々に自信が
ついてきました。
言葉は正確さだけではない。私の担当しているスポーツ番組でも、ホームランのことを
「ここで一発期待できますね」などというのは、女性には抵抗がある。


「一発」という言葉には、いやらしい響き(語感)があるのかもしれませんねえ・・・
司法試験でも、「一発合格」と言われるが、女性の中には、内心嫌な感じを持ってる
人がいるのかもしれない。「一回合格」とすべきなのでしょう・・・
20氏名黙秘:03/08/15 13:36 ID:???
   
   _ト ̄|○

     ↓ 

   _| ̄|○



       
        

21氏名黙秘:03/08/15 13:47 ID:???
>>19
「一発」にいやらしい響きがあると思うとすれば、
それはそのように感じる人が、いやらしい心を持っているだけだ。

…と、反論してみるテスト(w
22氏名黙秘:03/08/15 14:33 ID:???
そういや中学のとき社会の授業で「製糸工場」に過剰反応してる馬鹿がいたな。
23氏名黙秘:03/08/15 14:34 ID:???
一発合格
一発入学
一発入社
一発逆転
・・・
24氏名黙秘:03/08/15 14:36 ID:???
そういや小学校の時先生のいうこそあど言葉にいちいち反応してる馬鹿がいたな。
25氏名黙秘:03/08/15 16:16 ID:???

テンプレさんおつかれ。青学も発表済みだよん。
26氏名黙秘:03/08/15 16:38 ID:???
色々な一発・・・

渋井「ここらで一発」世界陸上へ渡欧(日刊スポーツ)
2003年8月15日(金) 9時49分

世界選手権(23日開幕、パリ)女子1万メートル代表の渋井陽子(24=三井住友海上)
田中めぐみ(27=埼玉りそな銀行)の2選手が14日、渡欧した。同種目には、女子マラ
ソン世界最高記録保持者のラドクリフ(英国)もエントリー。

渋井は「スキあらば先頭に立ちます。ここらで一発、いい走りをしておかないと」と気合
を入れた。
27氏名黙秘:03/08/15 17:30 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合。
28氏名黙秘:03/08/15 17:31 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html

29氏名黙秘:03/08/15 17:31 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)
30氏名黙秘:03/08/15 17:38 ID:???
◆踊る大走査線の学歴

http://www.odoru.com/main/jinji/
・室井慎次 (本庁・警視正):東北大学法学部卒業(柳葉)
・真下正義 (本庁刑事企課):東京大学法学部卒業(ユースケ)
・新城賢太郎(本庁長官官房):東京大学法学部卒業(筧)
-----------------絶対に超えられない壁------------------------
・神田署長 (署長・警視正):法政大学文学部卒業(北村)
・秋山副署長(副署長・警視):東海大学教育学部卒業(斉藤)
・袴田健吾 (湾岸刑事課長):東京都立港工業高校卒業(小野)
・青島俊作 (刑事課強犯係):青山学院大学経済学部卒業(織田)
・恩田すみれ(刑事課盗犯係):東京都立城東高等学校卒業(深津)
・和久平八郎(刑事課指導員):長野県立第二高等学校卒業(いかりや)
・柏木雪乃 (刑事課強犯係):UCLA中退(水野)
・魚住二郎 (刑事課強犯長):国際基督教大学語学科卒業(佐土井)
31氏名黙秘:03/08/15 17:48 ID:???
>>30
ホントにどうでもいいが、警杖の検定なんて最早行われていないのだが…
32氏名黙秘:03/08/15 17:53 ID:???
>>30
交通課 山下圭子。 俺は、この子と結婚できるなら司法試験やめてもいい。
33氏名黙秘:03/08/15 17:56 ID:???
おい、星野有香、31歳かよ。
34氏名黙秘:03/08/15 17:57 ID:???
>>30
拝命してから配属までの期間の微妙な違いが気になる…
青島は、1年で巡査部長になってるから、大卒採用のはずなんだがなぜか1年…
警察学校で怪我でもしたのかな?
35氏名黙秘:03/08/15 17:58 ID:???
>>30-34
藻前らスレ違いですよ
36氏名黙秘:03/08/15 18:00 ID:???
ユースケがキャリアだって、あまり強調されてないな・・。
37氏名黙秘:03/08/15 18:13 ID:???
>>30
走査線か…。ブラウン管?
38氏名黙秘:03/08/15 18:18 ID:???
>>37
所轄はだまって。
39氏名黙秘:03/08/15 18:19 ID:???
>>38
ワラタ
40氏名黙秘:03/08/15 18:27 ID:???
今日、中央ローのパンフレットが届いた。
キャリアデザイン シミュレーション(弁護士の場合)として。

22歳 ロースクール入学
24歳 ロー卒業、新司法合格、修習入所
25歳 弁護士事務所就職
30歳 米ロースクール留学
32歳 米法曹資格取得(これで渉外弁護士としての力をさらに身につけた
    という実感を持って帰国)
40歳 独立

 中央よ、おまえもか・・・・・。

41氏名黙秘:03/08/15 18:29 ID:???
>40歳 独立

ここが東大卒・大手渉外のパートナー目指している香具師とは違うな・・・
42氏名黙秘:03/08/15 18:31 ID:???
なるほど。そう読んだか。
俺は、22歳ロー入学ってのが気に入らない。
いずれにしても、大手渉外パートナーって入れる学校あるかな?
慶応か一橋ならありうるか・・。
43氏名黙秘:03/08/15 18:33 ID:???
>>41
東大卒・大手渉外のパートナー目指している香具師は
何歳で?
44山崎 渉:03/08/15 18:40 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
45氏名黙秘:03/08/15 18:50 ID:/BZel5Ok
青学ローのHPより

Q14 8月3日に日弁連の適性試験を受けました。結果は散々でした。
送られてきた「正解」で自己採点したら、150点にも届きませんでした。
青学はあきらめなければならないでしょうか?
A そのようなことはありません。日弁連の試験には、多くの人が圧倒されたようです。
8月4日の相談会(東京)では、「出来が悪かったので、受験資格は無いでしょうか?」
という相談が少なくありませんでした。青山学院大学法科大学院の場合、
2つの適性試験受験を課していますが、これには日弁連の試験で冴えなくても
センターの試験で挽回可能という、利点もあります。今月末のセンターの試験に大いに力を入れて下さい。

そんなに受験料をかき集めたいのかと小一時間…
46氏名黙秘:03/08/15 18:51 ID:???
>日弁連の試験には、多くの人が圧倒されたようです。

…そりゃ、「多くの人」は圧倒されるわな。150点に届かないってのは強烈だが。
47氏名黙秘:03/08/15 18:56 ID:???
>>45
受験資格はありますが受かりません
とは言えないよなぁ…
48氏名黙秘:03/08/15 19:21 ID:???
えらい下がってますなぁ。
49氏名黙秘:03/08/15 19:26 ID:???
>>48
44のせいだよ。
あとageてくれてありがd。
50氏名黙秘:03/08/15 19:27 ID:???
まあ満点取ったら挽回出来るから可能性はゼロじゃないなwww
51氏名黙秘:03/08/15 19:29 ID:???
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」
妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。

52氏名黙秘:03/08/15 19:30 ID:???
今、山崎渉警報がでてるな・・。こいつ何者だよ。
53氏名黙秘:03/08/15 20:32 ID:???
99: 名前:研究する何某投稿日:2003/08/15(金) 11:34
別スレでちょっと臭わせていた415です。
7月末の時点で八つとも九つとも情報(噂?)が流れています。
具体名及び申請辞退の理由も含めて。
ちなみに、理由は形式的なもの(建物の不備・財務内容が不十分など)だけで、
人物についてはこの後になるようです。
人物は差し替えが可能だという理由から、その前に形式的な基準で審査した模様です。
まあ、あと数日後には分かるんですかね。

72校から、最低7,8校は脱落するようだな。これから教員審査の結果伝達があるからこれで
補充できないところはさらに増えるだろう。
54氏名黙秘:03/08/15 20:41 ID:???
明日のレック3回目って何時から?昼からにしたいんだけど。教えて!!
55氏名黙秘:03/08/15 22:00 ID:???
サルベージ
56氏名黙秘:03/08/15 22:09 ID:???
>>53
俺的死亡予想8校
東京法科・北陸・姫路独協・愛知学院・桐堂・大阪学院・中京・久留米
57氏名黙秘:03/08/15 22:11 ID:???
>>56
愛知は1校だけか?
5857:03/08/15 22:14 ID:???
間違えた、2校か。
これでも5500人。後は定員削減に賭けるしかないな。
59氏名黙秘:03/08/15 22:17 ID:???
>>56
ほんと五流大学の日本選手代表団みたいな感じだな。
60氏名黙秘:03/08/15 22:18 ID:???
72校申請・・・50校になる予感。
61氏名黙秘:03/08/15 22:19 ID:???
死亡予想
ちなみに、
@パンフ作ってない
A大学説明会なし
B合同説明会参加歴なし
C大学HPしょぼい
で判断。@は、色んなHPのネット一括資料請求にも入って
ないところも作ってないと見なしてみる。
62氏名黙秘:03/08/15 22:21 ID:???
桐堂法学部03年偏差値(河合塾)=35
ローを作ろうなどと考えてしまったことが恐ろしい。
・・・たぶん、今水面下で濱口をローに受からせるダマシ企画やってるんだろうが。
63氏名黙秘:03/08/15 22:23 ID:???
>>53
今、そこ行ってきたが、雄藩=(名門校?)も
危ないところが一つあるような言い方してたな。

あまり変な憶測は避けたいが。
64氏名黙秘:03/08/15 22:25 ID:???
>>63
o阪市大かo阪大?
s根とo山も怪しいな。
65氏名黙秘:03/08/15 22:26 ID:???
>>56
来年はもっとものすごいトコが申請予定だが・・・
66氏名黙秘:03/08/15 22:28 ID:???
>>64
o阪大だったら激震走るねえ・・・
67氏名黙秘:03/08/15 22:28 ID:???
>>65
む?それは難しい設問だ。
なんせ下に行けば世の中に知られていないとこが無限にあるからな。
関西人的には、
1.芦屋(一押し!)
2.追手門
3.摂南
あたりがウケそうだが。
68氏名黙秘:03/08/15 22:29 ID:???
>>60
日当独楽線、参勤交流まででしょうねえ・・・
それなりのカタチつくれるの。
69氏名黙秘:03/08/15 22:30 ID:???
阪大なんてHP見れば
やる気のないことが分かる
70氏名黙秘:03/08/15 22:30 ID:???
>>66
たぶんメンツにかけてなんとかするだろう・・・てか、流石に
帝大でダメ出しなら申請受理する前に文科が止めてるでしょう。
ホームページの粗さはかなりのものだが。
71氏名黙秘:03/08/15 22:30 ID:???
>>67
うちから歩ける距離に大手前があるよ。
あそこに出来れば仕事しながら通えるな。
72氏名黙秘:03/08/15 22:34 ID:???
>>67
追加。
四天王寺国際仏教大学
(自称IBU:インターナショナルブッディストユニバーシティ)
※参考
 ICU=国際基督教大学
(インターナショナルクリスチャンズユニバーシティ)
73氏名黙秘:03/08/15 22:34 ID:???
適性85点・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
               (´⌒(´
○| ̄|_≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
74氏名黙秘:03/08/15 22:35 ID:???
>>71
俺の実家から徒歩20分で関東学院。自学自習の時間が稼げそうだ。
75氏名黙秘:03/08/15 22:45 ID:???
芋が申請却下されるかも・・・ブルブル
76氏名黙秘:03/08/15 22:46 ID:???
芋ってどこ?
77氏名黙秘:03/08/15 22:46 ID:???
>>70
むかし高校の進路指導室で帝京のパンフ見たけど、卒業生で司法20回近く
うけてやっと合格した女性載ってた。すげーなー。
78氏名黙秘:03/08/15 22:47 ID:???
阪大が却下されると日弁連高得点の漏れはどうすれば・・・
79氏名黙秘:03/08/15 22:48 ID:???
r谷はパンフの弁護士インタビュー、OBじゃない人の方が多いからな。
80氏名黙秘:03/08/15 22:49 ID:???
>>78
禿同。
81氏名黙秘:03/08/15 22:49 ID:???
建物の不備で、申請却下されるのか?
わざわざ模擬法廷つくらなあかんのかな
82氏名黙秘:03/08/15 22:50 ID:???
芋九
83氏名黙秘:03/08/15 22:51 ID:???
確か阪大は大阪府弁護士会との協力体制に消極的で、弁護士会怒らせて、
混迷して準備が遅れ、申請できるか一次危ぶまれたって春先に聞いた気がするが。
結局提携はするみたいだけどね。
84氏名黙秘:03/08/15 22:51 ID:???
>>76
一橋だす。
85氏名黙秘:03/08/15 22:53 ID:???
上位定員が減ると上位から中位にかけて倍率上がるから勘弁して欲しいな。
下位はまあ、どうでもいいけど。
86氏名黙秘:03/08/15 22:53 ID:???
>>84
もし本当ならこの板的には大激震だな・・・・・
87氏名黙秘:03/08/15 22:53 ID:???
辰巳は、東京放火を捨てて、都立大と提携しそうですね・・・

なぜなら、かのM田とは蜜月の関係・・・
88氏名黙秘:03/08/15 22:54 ID:???
灯台鏡台の次、飯台芋が消えたら一大事。
89氏名黙秘:03/08/15 22:55 ID:???
一橋が、スタッフ不備等の理由で申請却下されたら、都知事が・・・(ry
90氏名黙秘:03/08/15 22:55 ID:???
青森山田がいきなりロー参入ってのは障壁高すぎたか。
まずは、平成大学作ってドームに看板出してからじゃないと。
91氏名黙秘:03/08/15 22:56 ID:???
銀閣寺の近くのあそこは安泰だよね?
92氏名黙秘:03/08/15 22:57 ID:???
芋は、プライドだけで申請したものの、商科大学の伝統故に、法学系は
あまり充実しておらず・・・
93氏名黙秘:03/08/15 22:57 ID:???
都立大と辰巳の提携はマジでありそうなのがこわい。
94氏名黙秘:03/08/15 22:57 ID:???
鏡台と関関同立はごく普通に進んでる印象だけどな?
95氏名黙秘:03/08/15 22:58 ID:???
辰巳に外形標準課税されます。
96氏名黙秘:03/08/15 22:59 ID:???
>77 帝京じゃなくても、受験20回という猛者はいます。凄過ぎます…・・・。

30代男性
早稲田大学政治経済学部政治学科昭和62年卒
択一20回、論文16回、口述1回

合格体験記
http://homepage2.nifty.com/houshoku/shihou/taiken/goukaku/5.htm
97氏名黙秘:03/08/15 23:00 ID:Mm5rZU/n
>>62
「桐堂」ってどこでつか?
98氏名黙秘:03/08/15 23:01 ID:???
論文16回ってスゴすぎ・・・
99氏名黙秘:03/08/15 23:03 ID:???
既に、辰巳の後藤所長と都立大のM田と都知事(都立大の財政を握っている)
による三者会談が開かれていたりして・・・
100氏名黙秘:03/08/15 23:03 ID:???
>>97
白鳳大学の別名だよ。
世間的には桐堂で認知されてるから気をつけなよ。
101氏名黙秘:03/08/15 23:04 ID:???
ローは成功するのかな。教授法も定まっていないし、各大学院
によって授業内容もだいぶ違うだろうからいずれ見直しを迫られる
んじゃないか。実践的な授業じゃなくアカデミックな授業をどこも
やるようだと、予備試験に枠を譲らざるをえないだろう
102氏名黙秘:03/08/15 23:04 ID:???
>>96
うーん、ためになったよ。
俺もローに行ったら法解釈中心の勉強から脱却して頑張るよ
103氏名黙秘:03/08/15 23:04 ID:???
論文16回。。。
凄すぎる。
104氏名黙秘:03/08/15 23:05 ID:???
20回・・・

名もなき道を(上)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1850229

ただ1人、四高時代の教え子の中にどうしようもなく破滅的に見える男がいた。
退職した教授吉松は、卒業後20年も司法試験を受け続けてきた槙山の、
壮絶な人生の謎を追っていく。病院長の息子で、不器用に人から非難され
奇行の限りを尽しながら、なぜか人の心に大きなものを残した男の青春。

名もなき道を(下)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1850393

死んでしまった教え子槙山の孤独に見えた人生に苑子という女性がいた。
四高、東北大学時代の奇行学生をよやうく理解した恩師吉松は、槙山の
7回忌で同級生たちから新たな槙山像を知る。戦中戦後を流されないで
生きた1人の男の生涯を、絶妙の筆致で描き切った名作長篇。
第1回柴田錬三郎賞受賞作品。
105氏名黙秘:03/08/15 23:08 ID:???
>>104
ヴェテにも彼女がいたんだな・・・
106氏名黙秘:03/08/15 23:08 ID:???
>>104
この主人公って、20年予備校で孤独に専業ベテしてたんでないの?
107氏名黙秘:03/08/15 23:08 ID:???
>>101
教授法もなにも、本場のロー知ってる人なんていないんだから、
学部からきた教授は学部そのままのタルイ授業するだろうし、実務家は
適当なおしゃべりして終了。学生は新司法試験の勉強のために大学も
そこそこに予備校通い。ロースタートとから目に見えるでしょう?
108氏名黙秘:03/08/15 23:08 ID:???
>>104
怖くて読めません。
109氏名黙秘:03/08/15 23:11 ID:???
>>107
某大学では外国のローから教員呼ぶみたいだけど・・・。
110氏名黙秘:03/08/15 23:13 ID:???
>>104
確か、主人公は色盲で、医者になれなかったから弁護士へ・・・だった記憶が。
111氏名黙秘:03/08/15 23:13 ID:???
>>107
米ローに留学してたという教授もいないわけじゃないんだけどね。
あと、学部でも学生を指したがる先生って何人かいたなぁ。これもアメリカ帰りに多い。
112氏名黙秘:03/08/15 23:14 ID:???
>>110
俺は色魔で医者にも弁護士にもなれない可能性が・・・。
113檄文:03/08/15 23:18 ID:???
ローが新司法試験の受験資格とすることがおかしいのよ。
法学部で勉強を4年間すれば十分でしょ。
法学部卒に新司法試験受験資格を付与することを原則とし、
ロー卒には新司法試験の科目免除を与えるのが本筋であろう。
大学受験資格が見直されたように、俺たちも黙ってないで
、不合理には叫ばないといけない。
114氏名黙秘:03/08/15 23:21 ID:???
>>113
なら国会議員にでもなってくれ。俺はロースクールへ進学するよ。
115氏名黙秘:03/08/15 23:22 ID:???
ピロシの暴走を止めなければ・・・
116檄文:03/08/15 23:23 ID:???
国会議員になる必要なんて無い。みんなで叫ぶんだ。
そうすれば薬害エイズが解決の日を迎えたように
なにかが変わるんだ。
117氏名黙秘:03/08/15 23:25 ID:???
国会議員を動かす方法

・政策秘書をやってるピエールにメール→川田議員動く。
・民主党の枝野タンにメール→枝野タン燃える。
118氏名黙秘:03/08/15 23:26 ID:???
どうもLS関連研究者は現行枠激減必至と考えてるようだな。
119氏名黙秘:03/08/15 23:27 ID:???
おまえら、現行試験も法曹養成制度としては破綻してる現状を認めろよ。
120氏名黙秘:03/08/15 23:27 ID:???
>法曹養成制度としては破綻してる現状

について、もう少し詳しくご指摘願います。
121氏名黙秘:03/08/15 23:30 ID:???
だってヴェテって臭いだろ?
それだけでも充分現行を廃止させる理由になる
122氏名黙秘:03/08/15 23:30 ID:???
そもそもロー自体がアメリカの指導法を模倣したもの
であったのに、日本的な教養法学がぴろし
よろしく復権しようとしているのとに疑問を感ずる
のである。
123氏名黙秘:03/08/15 23:31 ID:???
>>120
合格までの平均受験回数5.42回、
合格までの勉強7―8年、
丙案のせいで受験3回と8回に合格者の山が2つ出来るいびつな状況、
少数の合格者の影で無数の不合格者がキャリアを傷つけられ撤退させられる現状。
124107:03/08/15 23:31 ID:???
>>111
まあ一流大学は本来のローの役割を果たすかもな。ただ東大も法理論教育
中心宣言だしてるし、日本ってOJT重視の国だからあんまり大学教育は
意味ないでしょう。三流大学は教授の質って問題と、新試験の合格率あげる
目的で、出席、単位認定を思いっきり甘くして、予備校通いさせようとする
モラルハザードな大学はでてくるだろうね。
125氏名黙秘:03/08/15 23:32 ID:???
現行試験は、もはや世紀末状態。

予備校による「試験問題の分析と対策」という名のストーカー行為に、
法務省も試験委員も疲弊状態。今は、ただ、予備校の答練や論証ブロック
を外すだけの試験となってしまった。

「現場思考」という名の下に、受験生の努力を悉く無駄にしようとする
問題の数々。

現行試験は、もはや、誰も幸せにしない。
126氏名黙秘:03/08/15 23:34 ID:???
現行の一発試験の弊害を是正するためにロー
を作ったのにロー出ても一発試験どころか
三振まで用意されているのである。
127氏名黙秘:03/08/15 23:35 ID:???
「一発」という表現は、淫靡です・・・
128氏名黙秘:03/08/15 23:36 ID:???
公式のQ&Aってどこまで信用していいんだろうか?

・内部優遇しない
・内部振り分け方式で既習者試験の結果は合否に影響しない

というのは本当か?
129氏名黙秘:03/08/15 23:36 ID:???
ローだと三発で孕めばいいんだよね
130氏名黙秘:03/08/15 23:42 ID:???
今から申し込める予備校の直前模試ってどこがある?
131氏名黙秘:03/08/15 23:43 ID:???
>>126
3回受けて受からない奴は何回受けても受からない。
132氏名黙秘:03/08/15 23:51 ID:???
実際の合格者は3回以上受けている
予備校の合格体験記に出てくる短期合格者は受験者から見ても合格者から見てもレアケース
133氏名黙秘:03/08/15 23:54 ID:???
>>132
約半分は3回以内
134氏名黙秘:03/08/15 23:55 ID:???
>>132
現行試験と新試験は違うなり。

まったくヴェテどもは・・・。
現行の制度に散々文句言い、
ローができたらまたそっちの制度で文句言う。

ちっとは大人しくビシッとかっこよく決めてやろう、
て気にはならないものかね?
135氏名黙秘:03/08/16 00:06 ID:???
>3回受けて受からない奴は何回受けても受からない。

よく見るフレーズだが、どこまで本当なのだろう。
「何回受けても受からない人は、3回受けても受からない」は確実に言えるだろう。
「3回受けて受からない奴は何回受けても受からない」は、この逆にあたる。
これが確実に言える試験というのは、果たしてあるのだろうか。
あるいは、新試験はそういう試験を作ることを目標としているのかもしれない。
しかし、それはどんな試験なのだろう。私には見当も付かない。

ところで、仮にそのような試験が作れるなら、「3回受けて受からない」は
「何回受けても受からない」の必要十分条件であるということができる。
とすれば、実際に3回受ける前に、受かるか否かを判定できないものか。
実際に3回受けてみなければわからないなんて、受験者にとってはかなり酷だ。
136氏名黙秘:03/08/16 00:09 ID:???
現行に3回落ちてます。シンドイですが、頑張るしかありません。
法曹になりたいのか?という観点に立てば、司法試験はゼロサムゲームなのですから。
137氏名黙秘:03/08/16 00:10 ID:???
>>136
司法書士っていう選択肢もある。
138氏名黙秘:03/08/16 00:14 ID:???
あれだよ、諸外国と比べて競争率が高すぎるの。
以上です。じゃなくて異常です。
139氏名黙秘:03/08/16 00:18 ID:???
今の合格者の平均受験回数は、5.4回だが、丙案がなければ、7.2回になる
とかいう試算を見かけたことがある。ありえない話ではないですね。
140氏名黙秘:03/08/16 00:20 ID:???
>>135
じゃあ受けなきゃいいじゃん。
受けなきゃ受からない。でもその代わり落ちることもないよ。
バッターボックスに立たなきゃ三振することもないよ。

確かに、4回目で、5回目で受かる奴もいるだろうと俺も思うよ。
でも文句言ったってしょうがねえよ、それがルールってもんだ。
法律に文句があるならそれを変えられるくらい偉くならなきゃならない。
ルールに文句があるならそれを変えられるくらい偉くならなきゃならない。

つかお前、22歳の俺にこんなこと諭されて恥ずかしくないのか?
141氏名黙秘:03/08/16 00:25 ID:???
現行において4回以上受験して合格した人は適性あるとされるのか?
142氏名黙秘:03/08/16 00:26 ID:???
ピエール瀧が政策秘書やってるようじゃ、日本も終わりだな。
143氏名黙秘:03/08/16 00:28 ID:???
現行に回数制限がないのがいけなかったのだろう。
144氏名黙秘:03/08/16 00:30 ID:???
現行が500人だったのがいけないの。医者は7000人だよ。
145135:03/08/16 00:32 ID:???
>>140
大丈夫。私は君より年下だ。
だから、恥ずかしくはないよ。
146氏名黙秘:03/08/16 00:36 ID:???
ヴェテは自分の能力を過大評価してるヴァカ
147氏名黙秘:03/08/16 00:38 ID:???
>>145
何だかな…
148氏名黙秘:03/08/16 00:39 ID:???
ヴェテは頭悪いんだから引っ込んでて欲しいね
149氏名黙秘:03/08/16 00:42 ID:ZI7jwsne
>>75,>>82
 一橋が危ないとされる理由は何でつか?特に教官の流出が多いわけでもないように思いまつが……。
150氏名黙秘:03/08/16 00:47 ID:???
民由連合が政権をとれば、ローは廃止か、2年延期か、合格者限定。
O沢がぶっ壊す。どちらがいいのか。
151氏名黙秘:03/08/16 00:49 ID:???
ローは失敗しますって。現行も良くないから。
結局、新司法試験で調整するしかないでしょう。
152氏名黙秘:03/08/16 00:53 ID:???
>>151
どっちにしても初回のドサクサでかなり数の馬の骨が法曹界に紛れ込むでしょう。
153氏名黙秘:03/08/16 01:06 ID:henOc1go
>>151
> ローは失敗しますって。現行も良くないから。
2文目は理由になっているのかな??
154氏名黙秘:03/08/16 01:10 ID:???
>かなり数の馬の骨

魔骨ならぬ馬骨か・・・
155氏名黙秘:03/08/16 01:38 ID:???
友人が内定先から拘束を受けますた。
30・31と1泊2日で研修だそうです。
156氏名黙秘:03/08/16 01:44 ID:???
30,31?あまり影響ないな...
157氏名黙秘:03/08/16 01:45 ID:???
>>155
ブッチして適性に汁。
158氏名黙秘:03/08/16 01:47 ID:???
>>155
誰か親戚に死んだことにしてもらえw
159氏名黙秘:03/08/16 01:48 ID:???
内定を優先したくなる会社

日本銀行、みずほコーポレート銀行、日本政策投資銀行、三菱商事、三井物産、
電通、フジテレビ、TBS、日本テレビ、ソニー、キャノン、トヨタ自動車・・・
160氏名黙秘:03/08/16 01:48 ID:???
例のメール送ったヤシいるのか?
161氏名黙秘:03/08/16 01:49 ID:???
適性試験を優先したくなる会社

うっ・・・言えない・・・うっ・・・苦しい・・・
162氏名黙秘:03/08/16 02:10 ID:???
>>159
みずほは適性試験優先だろ。あとりそなも。

>>160
リーマンが読むような雑誌でも取り上げられてるし、企業側だってとっくに把握してるんじゃないの?
163155:03/08/16 02:13 ID:???
>>156
31日夕刻解散だそうでつ・・・
会社はかなり強硬で、冠婚葬祭は親兄弟の葬式以外認めない、旅行はキャンセルしろと言われたそうです。
164氏名黙秘:03/08/16 02:17 ID:???
>>163
その会社,よっぽど自分に自信がないんだね...
165氏名黙秘:03/08/16 02:31 ID:???
盲腸になるしかないな。
彼女がいるなら31に入籍するとか。
「その日、自分結婚するんです」
166氏名黙秘:03/08/16 02:34 ID:???
会社名晒してくれ
167氏名黙秘:03/08/16 02:40 ID:???
>>165
でもそんなことする会社なら、前もってちょうど適性の時間を指定して

「電話するからちゃんと出るように!」なんて言われたりしてw
168氏名黙秘:03/08/16 04:29 ID:???
>>163
適性を追試にすればいいんだろ?
169氏名黙秘:03/08/16 10:42 ID:???
>会社はかなり強硬で、冠婚葬祭は親兄弟の葬式以外認めない、
>旅行はキャンセルしろと

何か、この段階で既に内定を超えて雇用契約始まっちゃってるヨカーン。
170氏名黙秘:03/08/16 10:51 ID:???
やっぱやるところあるんだ。銀行はありそうだな。4年生は大変だな。
171氏名黙秘:03/08/16 10:57 ID:???
会社に拘束してもらえたことをいずれ感謝するようになるだろう・・・
数年後、ロー卒・司法落ち・借金抱え破産の人間が社会問題になるのを
目にしたら・・・・・!!!
172氏名黙秘:03/08/16 11:08 ID:???
新司法合格者の弁護士としての第一の仕事は、
同期のロー卒生(新司法落ち)の
破産申し立て!!!!
173氏名黙秘:03/08/16 11:30 ID:???
小林よしのりの戦争論読んだら、やはり日本にアメリカ式
ロースクールは不必要なのでは・・・と思えてきた。
ちょっと影響受けすぎかもしれないけどw
174氏名黙秘:03/08/16 11:47 ID:???
まだ新司法の予想合格者数500−750とか言ってるぞ。
何とか言ってやってくれよ・・・・
175174:03/08/16 11:51 ID:???
176氏名黙秘:03/08/16 11:55 ID:???
ベテさんと会話する機会があったんですよ・・・。
私が司法予備校にはギャルがいないよねえ、とかいう発言をしたとき、
ヴェテさんは「へ?ギャル??・・また、古い言葉を・・死語でしょう?」
などと、ちょっと嘲ったように言いました。
古いのはお前の頭ん中だっつーの!!!勘弁して・・・
もう何も言う気になれなかったよ・・・
177氏名黙秘:03/08/16 12:00 ID:???
>>173
なんで?
178氏名黙秘:03/08/16 12:02 ID:???
>>176
「ギャル」ってナウなヤングの間ではトレンドなのか?
179氏名黙秘:03/08/16 12:11 ID:???
>会社はかなり強硬で、冠婚葬祭は親兄弟の葬式以外認めない、
>旅行はキャンセルしろと

貴殿は、この会社、第一志望なの?
まあ、それなら、仕方がないよね。
会社のやり方は、えげつないかもしれませんが。
180氏名黙秘:03/08/16 12:13 ID:???
>177
ちょっと論理飛躍かもしれないけど、日本には日本式のトラブル解決法が
あり、すべてを訴訟で解決するのは、理屈上正しくとも日本人の資質に
合わない部分も多いように思った。
アメリカを真似ようとすることで、アメリカ式ローの欠点も
日本に持ち込むことになるが、それには触れられてないし。
もともとアメリカのやり方が正しい、という前提で話が進んでる気がする。
っていうのが、受け売りですが。
今のままがいいかどうかはわからない、むしろ改善する点はあると
思うが、確かに日本は自分の頭でやり方を模索していない。
まあ、考えてみると欠陥ばかりなのは当たり前だよな、と思う。
181氏名黙秘:03/08/16 12:29 ID:???
>>180
そんなことはわかりきってるんだけどね。
ただし、その日本人の資質みたいなのを疑ってみる必要はある。
そもそも「資質」なのか?気質とかならわかるが。
182氏名黙秘:03/08/16 12:32 ID:???
川島の「日本人の法意識」から変わってないということか・・・ハァ
183氏名黙秘:03/08/16 12:34 ID:???
日本には、社会契約論という発想自体がないからなあ。

最近流行のコーポレートガバナンスだって、本心では面倒くさいと
思っている企業経営者がほとんど。
184氏名黙秘:03/08/16 12:48 ID:???
つーかもうちょっと法社会学の本読んだら?
自分が訴訟が嫌いだから日本人全体が法的に紛争を
解決するのが嫌いに思ってそうな人がいるみたい
なんだけど。
185氏名黙秘:03/08/16 12:58 ID:???
146 :氏名黙秘 :03/08/16 00:36 ID:???
ヴェテは自分の能力を過大評価してるヴァカ

148 :氏名黙秘 :03/08/16 00:39 ID:???
ヴェテは頭悪いんだから引っ込んでて欲しいね



なんかそのまんま自己紹介になってるね。
この狂人カキコ。
186氏名黙秘:03/08/16 13:01 ID:???
>184
田舎のほうなんか訴訟は実際めったに起きないし「嫌い」なのでは?
土地の有力者が裁く、これ日本流。
187氏名黙秘:03/08/16 13:03 ID:???
受験勉強は、オレ流。
188氏名黙秘:03/08/16 13:05 ID:???
>186
だからさ裁判に手間隙がかかるので
裁判を利用したがらないからじゃないの?
189氏名黙秘:03/08/16 13:11 ID:???
訴訟なんか起こすやつは村八分、これ日本流。
(ほんとに田舎はこんな感じだ。)
190氏名黙秘:03/08/16 13:16 ID:???
>>189
ゼロワン地域になるのは、合理的な理由があったということですね・・・
191氏名黙秘:03/08/16 13:18 ID:???
>189
それ過疎地とかの話じゃないの?
地方の裁判所でも処理件数は毎年増え続けて
るよ。
192氏名黙秘:03/08/16 13:23 ID:???
本当のど田舎でなくても、その土地に昔からすんでる人が多いとこは
そんな感じだよ。東京で育った人には絶対わからない感覚なので、
うかつにゼロワン地域の弁護士を目指したりすると、つらい目に
あうと思います・・
193氏名黙秘:03/08/16 13:23 ID:???
現実には個人が起こす訴訟など割に合わぬのも現実。
小さな訴訟がたくさん増えても、経費ばかりかかって…というのが実際だろう。
194氏名黙秘:03/08/16 13:27 ID:???
>193
まあ訴訟を起こすのは個人とは限らないんだけどさ。
それに小額でも定型的に扱えるものなら
結構楽なんじゃないの?
195氏名黙秘:03/08/16 13:31 ID:???
事件事態は簡単な構造でも、田舎には田舎の常識があり、
いくら理屈を説いても納得してくれないとか、よくあるよ。
かなり大変。
196氏名黙秘:03/08/16 13:34 ID:???
慣習って奴ですな・・・
197氏名黙秘:03/08/16 13:34 ID:???
そういう所の人口は減る一方。
198氏名黙秘:03/08/16 13:40 ID:???
ここで言ってる田舎ってのが、見渡す限り山とか田んぼみたいな
ナントカ村だと思ってるやつ、大間違いだぞ??
うちは新幹線の駅まで40分の「市」だが、地元民は
そんな感じだ。
199氏名黙秘:03/08/16 13:41 ID:???
裁判所を理由しない理由について1000人規模に調査したデータがある。特徴的なところでは、

「後で気まずい」が大都市(大阪)で17% 地方(島根)で34%
「世間から白い目」が 大都市5% 地方17%
「手続の困難」が 大都市29% 地方19%
「弁護士費用」が 大都市42% 地方14%

というあたりの項目で大きな差が出てる。上二者はまさに地方の意識かな。
一方、最も大きな原因は「費用倒れ」で、都市m地方ともに4割越えとなってる。
出典は大学のレジュメ。その出典は恐らく出典は田宮『日本の裁判』だと思うが、
明示されていないうえに原典を持ってないので確認できない。

しかし、こないだ田舎(高知県)に住んでる祖父が訴えられてびっくりした。
裁判で請求するほどでもないような些細な問題でどうしてそこまでもつれたのか、
よくわからなかったのだが、感情がもつれるとなりふり構わず損得も考えないらしい。
200氏名黙秘:03/08/16 13:42 ID:???
だからさ新幹線の駅から40分離れたところなんて
過疎地がザラにあるよ。それでも一応「市」になってる
ところもカナーリある。
201氏名黙秘:03/08/16 13:43 ID:???
>>199
>その出典は恐らく出典は
ちょっとモチツケ
202氏名黙秘:03/08/16 13:43 ID:???
オレ今、「最終弁論」を読んでいる。マジで面白い。夏休みの読書にどう?
203氏名黙秘:03/08/16 13:44 ID:???
割り込みだが、どうも定員4500人ぐらいで落ち着きそうな感じがするな。

110: 名前:研究する何某投稿日:2003/08/16(土) 12:01
国立でも、ずいぶん修正を求められることになりました。
204氏名黙秘:03/08/16 13:44 ID:???
つーか高松高裁管区の訴訟件数というのは
増加の一途らしい。199のアンケートというのは
かなり古いんじゃないの?
205氏名黙秘:03/08/16 13:44 ID:???
>>201
スマヌ。ここの書き込み欄狭いんで、別で書いてコピペして加筆して・・・
ってやってたらグチャグチャになっちまった。スルーしてくんろ。
206氏名黙秘:03/08/16 13:44 ID:???
>201
warata
207氏名黙秘:03/08/16 13:46 ID:???
>>203
そのスレッドってどこなの?
見てみたいのでリンク先プリーズ
208氏名黙秘:03/08/16 13:46 ID:???
>200
がーん、馬鹿にされた・・・・
209氏名黙秘:03/08/16 13:47 ID:???
>208
だからさ東北新幹線上越新幹線の沿線じゃ
そういうところ結構あるよ。
210氏名黙秘:03/08/16 13:48 ID:???
>>208
いや、考えてもみろよ。たとえば那須塩原駅から40分とか、
安中榛名駅から40分とか、いわて沼宮内駅から40分とか、
そんなのどう考えても過疎だと思うんだが…。
211氏名黙秘:03/08/16 13:49 ID:???
>>207
「研究する何某」で検索してみ。
大型掲示板がある。あとは自助努力で
212氏名黙秘:03/08/16 13:49 ID:???
>209
そうかも・・。
うちは一応「名古屋市」なんですが・・・
213氏名黙秘:03/08/16 13:52 ID:???
>212
つーか名古屋市といっても場所によっては
鄙びてそうなんだけど。そこと千種区あたりを比較するのは
どうかと思うのだけどさ。
で何区なの?
214氏名黙秘:03/08/16 13:55 ID:???
守山区でつ・・・そりゃ千種区より田舎でつよ・・・わかてますよ・・・。
土地の権力者(実は我が家)がハバきかせてまつ・・・オソロシヤ
215氏名黙秘:03/08/16 13:59 ID:???
さて、実は今から高校の同窓会なのだが、何人ローを狙っているか、
気になるところだ。俺は言わないけど。
216氏名黙秘:03/08/16 14:01 ID:???
それ特殊な事例なんじゃないの?
大体自衛隊の基地があるところというのは
何らかの理由で人がよって来なかった所が多そうだしさ。
217214:03/08/16 14:04 ID:???
一応新入者がどんどん入ってきてる土地です。
昔よりかなり開発された。でもうちの考え方は古い。
親戚の人とかも・・・。「借家の子などと遊ぶな!」って
本気でいわれる。
218氏名黙秘:03/08/16 14:11 ID:???
まあ名古屋は独立国だしな
219氏名黙秘:03/08/16 14:12 ID:???
なんか八王子とかと似てるね。
220氏名黙秘:03/08/16 14:13 ID:???
ところでみんな!卵はどうやって食べるのが好きかい?
おれ、ゆでたまご派!!!!!
221氏名黙秘:03/08/16 14:18 ID:???
俺は、214みたい地方も多いと思うけど・・・。
東京みたいな都会より、よほど多いんじゃないか?そういう場所。
222氏名黙秘:03/08/16 14:26 ID:???
地方でも訴訟件数は増えてるよ。
223氏名黙秘:03/08/16 14:42 ID:???
理工系の大学生が医大の専門大学院に集まっているという。理工系の「司法試験旋風」が巻き起こったかと思ったら、今度は「医大試験旋風」が吹き荒れている。

 このままでは理工系の“種”が底をつくのではないかいう懸念を感じさせるほどだ。10年後、20年後の韓国は何を食べて生きていくつもりなのか。未来は暗いばかりだ。

 朴正熙(パク・ジョンヒ)政権時代、海外から招かれた韓国科学技術研究院(KIST)の博士であれば、一般大学教授の月給の3倍は受け取っていた。
国家がその博士が済む住宅まで提供した。世界経済の13位まで登りつめた“底力”の根底には、科学技術職に対する国家的配慮と社会的尊敬があったのだ。

 しかし、現在の大学の理工系は、国家試験を準備する学生の集合所か、医学部や漢方医学部に編入するための「臨時逃避所」に転落している。理工系全体が丸ごと「無視されている」状態だという。

 1998年度の大学入試で、自然系列の受験生は37万人だったが、2002年には20万人以下に減った。理工系がこれほどまでに敬遠される社会的雰囲気の中では、いくら「2万ドル時代」を叫んでもうつろに響くばかりだ。

 政府が行政府の高官に「技術職割り当て制」を実施するという方針を取り上げている。遅い感はあるものの、幸いなことだ。

 さらに重要なのは、社会全体で理工系の人材を支える雰囲気が醸成されなければならないということだ。技術ひとつで社会の英雄にもなり、その技術ひとつで企業を築くことができなければならない。そのような人間、そのような会社が国を豊かにし、仕事をつくり出すのだ。

 理工系は発展速度が速いだけに、その分リスクも大きい職種だ。40歳を超えれば、新しい知識、新しい技術で武装した後輩が追いかけてくる。リスクだけが大きく、見返りは少ないとすれば、そこに挑戦する人材が集まるはずはない。

 医大試験や司法試験に集まる現在のような流れを、理工系中心に変えなければ、韓国は遠くない未来、医師と弁護士だけが溢れかえる飢えた国になるほかない。



Article result list

224氏名黙秘:03/08/16 14:46 ID:???
米国式のロースクール・MBA設立へ (2003.07.03)
2005年度から医学・歯学専門大学院の新入生を募集する予定に
ある中、米国式のロースクールおよびMBAのような法学、経営学
の専門大学院制度の導入も今年から本格的に進められることになった。
また、現在3兆ウォン規模の高等教育財政を2倍以上増やすため、
内国税の5.5%(約6兆ウォン規模)を大学教育に投資する
「高等教育財政支援法(仮称)」が、早ければ年内に制定される。
尹徳弘教育副首相は「医学、歯学の専門大学院に続き、法学および
経営学の分野でも世界と競争できるような専門人材を養成し、特定学科
に対する過度な入試競争を減らし、大学の学部教育を正常化するため、
専門大学院制度の導入を進める」とした。
法学専門大学院は、金大中(キム・デジュン)政府時代、大統領諮問
機関である新教育共同体委員会が導入を建議したが、法曹界との摩擦
によって推進が留保された。
教育部のチャン・キウォン大学支援局長はこれと関連し、「最高裁判
所が今月25日、法学教育改革の討論会を開催することにするなど、
法曹界も現在の教育システムでは法曹人の国際競争力を確保できない
と判断していると聞いている」とし、「今回は法曹界と学会の意見を
幅広く収容し、教育革新委員会などと共に、合理的な専門大学院の
制度をまとめる見込み」とした。
法学・経営学の専門大学院は、医学・歯学の専門大学院と同様に、
学部を廃止し、定員を半分に減らすほか、学部の専攻に関係なく、
志願資格を与えると予定だとされている。

梁根晩(ヤン・グンマン)記者



Article result list

225氏名黙秘:03/08/16 14:48 ID:???
226氏名黙秘:03/08/16 14:50 ID:???
これから弁護士として生き残るための条件

  ・登録時25歳以下
  ・大手渉外に就職
  ・英語堪能+もう一言語

これからは大手渉外以外は生き残れない。
地方の業務は司法書士、行政書士などが独占し
弁護士の出番はない。現状でも地方の弁護士は
じり貧で独立している弁護士は軒並み廃業に
追い込まれているし、地方の単位会では
司法書士や行政書士の補助者として喰っている
弁護士がほとんど。簡裁の訴額が引き上げられたら、
地方の弁護士業は壊滅必至。(なお、弁護士が
必要な大きな案件は大手渉外の弁護士が出張、
地付の弁護士の出る幕はない。)
今後は、あるいは今も事実上そうだけど、
大手渉外事務所の採用選抜が、第2の司法試験に
なってくるよ。実際56期では大手渉外から内定を
もらえずに、弁護士登録をあきらめて民間就職、
パラリーガルとしての就職、あるいはプーに流れている
修習生が全体の3割くらいに達している。
ほとんどは25歳以上、職歴無しみたいだから、
自業自得といえば自業自得だが。
227氏名黙秘:03/08/16 14:57 ID:???
物凄い妄想だな。
228氏名黙秘:03/08/16 14:58 ID:???
>>226
確かに外資か大手の渉外事務所に入れなかったら
弁護士になる意味ないよな。くだらない民事事件の処理や
サヨの吹きだまりの弁護士会とは関わりたくない。
つーか、そんな下らない仕事に落ちぶれるくらいなら
弁護士資格要らない。
229氏名黙秘:03/08/16 14:59 ID:???
>地方の業務は司法書士、行政書士などが独占し
>弁護士の出番はない。現状でも地方の弁護士は
>じり貧で独立している弁護士は軒並み廃業に
>追い込まれているし、地方の単位会では
>司法書士や行政書士の補助者として喰っている
>弁護士がほとんど。



つーか司法書士とか行政書士が軒並み廃業に
なりそうなんだが・・・。
230氏名黙秘:03/08/16 15:01 ID:???
>228
というか渉外の仕事というのは
書類作成がほとんどで10年ぐらいしたら
大部分は放り出されるのだが。
まっ君にはどうせ弁護資格は縁がないだろうがな。
231氏名黙秘:03/08/16 15:02 ID:???
>>229
司法書士や行政書士で食ってる人はちゃんと自分の専門分野、顧客を持ってる。
ロー卒新米弁護士が彼等から仕事取れると思う?
232氏名黙秘:03/08/16 15:02 ID:???
つーか、極端な話、弁護士法改正して、外資・大手の
渉外弁護士だけを「弁護士」として認めるようにして
それ以外の弁護士は「代言人」とか「弁護屋」とか
資格の呼称を変えて欲しい。あいつらと一緒くたにされると
むかつく。
233氏名黙秘:03/08/16 15:03 ID:???
>>232
バカはけーん
234氏名黙秘:03/08/16 15:04 ID:???
>231
いつまでも新米じゃないよ。
司法書士やら行政書士の専門性なんてオママゴト
みたいなものだしな。顧客なんて分捕れるぜ。
235氏名黙秘:03/08/16 15:04 ID:???
>>230
書類作成なんて弁護士じゃなくても
どの仕事やっててもつきまとうだろ。
10年で放り出される? 実力がないだけ。

 結 局 渉 外 以 外 は 
 
 負 け 犬 な ん だ よ 。
236氏名黙秘:03/08/16 15:06 ID:???
NPかNOTあたりから内定もらってイキがってる
57期の小僧が紛れ込んでいるスレはここですか?

・・・あ、そんなDQNには内定ださねーか。
237氏名黙秘:03/08/16 15:08 ID:???
>>234
あんた学生か無職ヴェテだな。
そういうことは一度でも社会に出てから言ってね。
世間知らず丸出しだよ。
238氏名黙秘:03/08/16 15:09 ID:???
>235
>書類作成なんて弁護士じゃなくてもどの仕事やっててもつきまとうだろ。
渉外の場合書類作成だけだよ。

>10年で放り出される? 実力がないだけ。
放り出されるのが圧倒的多数派だよ。


結 局 渉 外 以 外 は 
 
 負 け 犬 な ん だ よ 。


なんかやたら思い込みが激しい人みたいだな。
まあその前に法曹資格すら得られないだろうが。

239氏名黙秘:03/08/16 15:10 ID:A3XHr9yD
>>234
ダンピングして仕事取らないとできないだろ。
社会人としての経験が無いのかもしれないが
今までの繋がりを壊して仕事が取れるほど世の中
甘くはないよ。
240氏名黙秘:03/08/16 15:11 ID:???
外資・大手の渉外って、だれを「弁護」するんだろう。
弁護の仕事なんかやってないんじゃないの?。
そんなに肩書きがほしいのなら、「特級ビジネス法務士」とでも言った方がいいかも。
241氏名黙秘:03/08/16 15:13 ID:???
>237
つーかさ行政書士とか司法書士なんてクズぞろい
と地銀の行員とかにボロクソ言われているのを
知らないのか?はっきり言って精白扱いだぞ。
君無職書士ベテだろ。そういうことは一度でも社会に
出てから言ってね。世間知らず丸出しだよ。
242氏名黙秘:03/08/16 15:13 ID:???
>>240
クライアントの利益を弁護しまつ
243氏名黙秘:03/08/16 15:18 ID:???
和光だと「大手渉外=優秀でカコイイ」、「一般民事=低脳DQNカコワルイ」が
定説になっている。教官もみんな大手や一流事務所の渉外弁護士
ばかりだし。成績が悪いと「貴様のようなクズは一般民事に逝け」と
怒鳴られる。いくら人権とか格好いいこと言ってもこれが現実だよ。
244氏名黙秘:03/08/16 15:20 ID:???
239 名前:氏名黙秘 :03/08/16 15:10 ID:A3XHr9yD
>>234
ダンピングして仕事取らないとできないだろ。
社会人としての経験が無いのかもしれないが
今までの繋がりを壊して仕事が取れるほど世の中
甘くはないよ。



やれやれ司法書士や行政書士との繋がりなんて
ハナクソ同然の代物なのにな。
245氏名黙秘:03/08/16 15:22 ID:???
つーかさ司法浪人なんてクズぞろい
と近所のおばちゃんとかにボロクソ言われているのを
知らないのか?はっきり言って精白扱いだぞ。
君無職ヴェテだろ。そういうことは一度でも所得税
払ってから言ってね。世間知らず丸出しだよ。
246氏名黙秘:03/08/16 15:22 ID:???
>243
つーか君一生司法修習なんてできやしないのに
どうしてそういう想像するの?
247氏名黙秘:03/08/16 15:23 ID:???
>245
君はそれ以下の生物だろ。
248氏名黙秘:03/08/16 15:24 ID:???
大手渉外の強みは、訴訟に強いこと。大手だから裁判官の信頼が段違い。
裁判官が一番見ているのは、どこの事務所の弁護士かということ。
訴状の中身なんて見てはいない。代理人の欄に大手渉外事務所の
弁護士の印鑑が押してあれば、それだけで勝訴。書面の中身を
見るのは、大手渉外同士のガチンコ勝負のときだけ。
249氏名黙秘:03/08/16 15:24 ID:???
どうせ法曹が増員されたって
司法書士や行政書士といったゴミが
死ぬだけだって。
250氏名黙秘:03/08/16 15:27 ID:???
>>248
いくら大手渉外でも、中身を見ないで判決できないだろ。
ただ、裁判官も大手渉外をひいきするのは事実として
あるだろうね。巨人戦の審判と同じ話。
251氏名黙秘:03/08/16 15:30 ID:???
245 名前:氏名黙秘 :03/08/16 15:22 ID:???
つーかさ司法浪人なんてクズぞろい
と近所のおばちゃんとかにボロクソ言われているのを
知らないのか?はっきり言って精白扱いだぞ。
君無職ヴェテだろ。そういうことは一度でも所得税
払ってから言ってね。世間知らず丸出しだよ。




しかし司法書士とか行政書士ってなんなんだろうな。
わざわざ司法板にまで来て受験生を煽るとはな。
252氏名黙秘:03/08/16 15:33 ID:80p8NwgK
>>235は、大手障碍に入っても大多数が10年で放り出されるという現実を知らされて愕然としていると思われ。
彼のいやな「サヨの吹き溜まり」のお世話にならなくちゃいけないんだよ。いずれw
今の時代、生涯安泰な「勝ち組」が存在すると思うこと自体お馬鹿さん。
253氏名黙秘:03/08/16 15:33 ID:???
>>250
訴状見なくても判決なんかいくらでも書ける。ちなみに、大手渉外の場合、裁判所でランク付けをして
どの事務所は勝訴率○○%、という具合に勝訴率を割り当てている。だいたい90%以上だけどね。
で、全件数のトータルでの勝訴率が、規定の勝訴率になるように意図的に判決を下している。
ちなみに、通常の弁護士が大手渉外相手に勝訴することは、裁判所の内部規定上ほぼ不可能。
クライアントも、訴訟で相手の代理人に大手渉外がつくと、それまでの弁護士を解任して、別の大手
渉外に依頼し直すのが常識。
254氏名黙秘:03/08/16 15:36 ID:???
>>248
藻前は一度裁判を見て来い!
255氏名黙秘:03/08/16 15:37 ID:???
ちかごろ香ばしい香具師が増えてきたねw
256氏名黙秘:03/08/16 15:39 ID:???
香ばしいというよりリアル電波っぽいんだが。
257氏名黙秘:03/08/16 15:42 ID:???
訴状かけなくても判決書ける裁判官はきっと超能力者なんだよ。
そういうことにしておいてあげてくれ>>ALL
258氏名黙秘:03/08/16 15:43 ID:???
>>253はものすごい電波。
勝訴率を割り当ててるとは・・・(絶句
259氏名黙秘:03/08/16 15:44 ID:???
253=258
260氏名黙秘:03/08/16 15:45 ID:???
つまり自作自演と言いたい訳か。
261氏名黙秘:03/08/16 15:49 ID:???
どうせ現行が廃止されたって
司法浪人や貧乏人といったゴミが
死ぬだけだって。
262氏名黙秘:03/08/16 15:53 ID:???
>>253を晒しage!!
263氏名黙秘:03/08/16 15:53 ID:???
なんか必死だね。
264氏名黙秘:03/08/16 15:55 ID:???
>>263
誰が?
もしかして俺でつか・・・。
265氏名黙秘:03/08/16 15:56 ID:???
261 名前:氏名黙秘 :03/08/16 15:49 ID:???
どうせ現行が廃止されたって
司法浪人や貧乏人といったゴミが
死ぬだけだって。



というか死ぬのはもっと別の層だろ。
教育ローンもそこそこ充実しそうだし
新制度は現行受験生にとってもそれなりに
チャンスなんだが。
266氏名黙秘:03/08/16 16:00 ID:???
教育ローンね・・・
今、リーマンが住宅ローン組んで家買うのと、教育ローン組んでロー行くの
どっちがリスキーだと思う?
267氏名黙秘:03/08/16 16:03 ID:feukdL+P
適正試験って何?どんなことが出るの?大学入試センターがやってるから英語とか生物とか?
268氏名黙秘:03/08/16 16:04 ID:???
漢字の問題でるから勉強しとけよ
269氏名黙秘:03/08/16 16:05 ID:???
>>267
おもに道徳だね。愛国心を試す1部、天皇に対する忠誠心を試す2部による二部構成の試験だよ。
270氏名黙秘:03/08/16 16:05 ID:???
>266
そりゃ全くの未習者が教育ローンを借りてLSに行く
のはヤバイかもしれんけど、現行でそこそこのところまで
行ってたらそんなにリスキーかな。
271氏名黙秘:03/08/16 16:24 ID:???
ギャンブルじゃなくて投資というのは、詭弁のような気もするのだが・・・

ロースクール生の経済生活について

アルバイトが事実上できませんので、自分で相当の貯金を持っているのでない限り、
学費や生活費は金融機関等から借りることになるでしょう。親に出して貰う人もいるかも
しれませんが、それは親に借金をしていると考えた方がいいでしょう。そうでなければ、
なお親の保護下にあることになり、それは法曹への道の出発点としてふさわしくないと
考えます。 ロースクール進学のために借金をすることは、何ら恥じることではありません。
むしろ自分の<志>に投資することですから、胸を張っていいと思います。法曹への道
はこれまでも大学卒業後、何年かの苦しい受験生活があるのが普通でした。しかし、
その道に進むことは、合格率から考えてギャンブルに近いものでした。これに対して、
ロースクールはギャンブルではなく、投資です。標準的には3年間ロースクールに通う
費用を捻出すれば、かなりの確率でそれを自力で返済することができるようになるから
です。多くの人が教育ローンや、公的貸与奨学金を利用することになるでしょうが、それ
は法曹になれさえすれば、自分で返済できるものです。  
272氏名黙秘:03/08/16 16:27 ID:???

 か な り の 確 率 で そ れ を 自 力 で 返 済 す る 

 こ と が で き る よ う に な る ・・・

 本当だろうか?
273氏名黙秘:03/08/16 16:30 ID:???
271のネタ元は何?
274氏名黙秘:03/08/16 16:30 ID:???
鶴瓶大学

経済的な支援として、学生の約半数が授業の全額、または半額が免除となる
思い切った奨学金制度を用意する。

→ほう・・・

また、自習のための最新のオンデマンドシステムを導入し、主要講義を自動的
に収録・デジタルコンテンツ化。復習したい講義は、講義中に使われた資料と
ともに学内LAN経由でいつでも呼び出せる。

→予備校みたいですね・・・
275氏名黙秘:03/08/16 16:43 ID:???
なにそれ?
276氏名黙秘:03/08/16 16:47 ID:feukdL+P
 か な り の 確 率 で そ れ を 自 力 で 返 済 す る 

 こ と が で き る よ う に な る ・・・



50%が、 か な り の 確 率 なんだって。
277氏名黙秘:03/08/16 16:48 ID:feukdL+P
別に、親に出してもらったらええやん。そんなに高いもんやないやろ、医歯大みたいには。
278氏名黙秘:03/08/16 16:49 ID:feukdL+P
んで、ロースクールって忙しさはどんな感じ?何時から何時まであるのかな?
279氏名黙秘:03/08/16 16:50 ID:feukdL+P
あんまり忙しいと、無償で働いてるような気がして嫌だな・・・。
いや、金払って働かせてもらってるって感じか・・。
280氏名黙秘:03/08/16 16:50 ID:???
よーし、パパは、息子のために学費出しちゃうぞ〜
281氏名黙秘:03/08/16 16:53 ID:???
弁護士の倫理を考える会
http://tanesan.hp.infoseek.co.jp/bengosirinri.html

・・・
282氏名黙秘:03/08/16 17:03 ID:???
アメリカの弁護士・・・
http://www.us-lighthouse.com/special/business/2003/0216_1/1.html

収入

全国の弁護士の年収中間値は88,280ドル、就職して6カ月後の年収中間値は51,900ドル(2000年)*
カリフォルニア州では、小さな町の政府機関の場合、初任給の年収は3万から4万2千ドルより。
シニアレベルでは、4万3千から8万ドル。**
*National Association for Law Placement調べ
**California Employment Development Department調べ
283氏名黙秘:03/08/16 17:04 ID:???

 就 職 し て 6 カ 月 後 の 年 収 中 間 値 は 
 
 51,900ドル!!!
284氏名黙秘:03/08/16 17:05 ID:???
まあアメリカの場合役人が弁護士資格を有していることが
非常に多いのだが。
285氏名黙秘:03/08/16 17:06 ID:???
役人の給料は、どこの国でも安いものだろうか?

フランスのENAを出た連中とかはどうなんだろう?
286氏名黙秘:03/08/16 17:53 ID:zjTSmbRd
東大法学部−(司法受験生+民間志願者)=国立行政学院
287氏名黙秘:03/08/16 18:03 ID:???
 
288氏名黙秘:03/08/16 19:23 ID:???
文科から補正の連絡が入り始めたらしいね。
国立も危ないところがあるとかないとか
289氏名黙秘:03/08/16 19:43 ID:???
社会人だと何歳くらいがリミットなのだろうか?
可能だったら
法科大学院にいって弁護士になりたい。
290氏名黙秘:03/08/16 20:37 ID:???
50歳くらいまでOKでしょ。
291氏名黙秘:03/08/16 20:38 ID:???
菊間アナも適性対策やってるのかあ・・・

志望ローは、もちろん、早稲田でしょう。
292氏名黙秘:03/08/16 20:40 ID:???
トレードマークの元気な笑顔を見せた菊間アナ。4月から、情報番組「こたえてちょーだい」
(月−金午前9時55分)に出演中。30歳からは司法試験合格を目指して勉強を始める
予定という。

http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2001_04/g2001040507.html

【きくま・ゆきの】 昭和47年3月5日東京生まれ。平成7年、早大法学部を卒業して
フジテレビ入社。9年から担当した「めざましテレビ」の“それ行けキクマ”の体験コーナー
で人気者に。父親はバレーの名門・八王子実践高の菊間崇祠監督。
293氏名黙秘:03/08/16 20:45 ID:???
俺早稲田、第一志望。
菊間と一緒のクラスかぁ。友達になろっと。
294氏名黙秘:03/08/16 21:04 ID:???
第一志望というだけで、なぜもう早稲田に入学することになっているのかと、小一時間。
300人いるのになぜ同じクラスになることになっているのかと、小一時間。
295氏名黙秘:03/08/16 21:06 ID:???
>>294
ボウヤだからさ。
296氏名黙秘:03/08/16 21:15 ID:???
>>295
ガ○ダム世代う゛ぇてキターーーーーーー
297氏名黙秘:03/08/16 21:41 ID:???
みんなの意見を聞きたい。
下位と中位の分水嶺クラスについてなんだけど、
成蹊や明治学院、専修や日大なら、広島や岡山、島根、愛媛の方が
司法試験には有望?金の問題はひとまず置くとして。
298氏名黙秘:03/08/16 21:44 ID:???
個人的にはその中では日大に一票。
というか日大以外は行く気にならない。
299氏名黙秘:03/08/16 21:47 ID:???
>>298
それは、地方都市はマイナス要素って趣旨も含むかな?
日大>明学・成蹊・専修ってのは、現行実績から推測したんだよね?
後3校はそもそも受験者が少ない学校だろうしね。
300氏名黙秘:03/08/16 21:48 ID:???
地方都市はマイナス→予備校の充実度等、情報面で
301氏名黙秘:03/08/16 21:50 ID:???
金の問題で集まってくる層が変わってくるんだから、
ひとまずでも置いておけないだろ。
地理的要因も同じことだが。
302氏名黙秘:03/08/16 22:01 ID:???
>>301
確かに、それはそうだね。
地方国公立は東京から流れるには遠いけど、定員も少ないから、
実際のところどんなレベルになるか全く判らなくてさ。
303就職戦線異状名無しさん :03/08/16 22:29 ID:???
おまえら、値崩れ必死5年後の弁護士初任給事情を予測して。
[一流渉外] ?円
[国内企業法務] ?円
[地方事務所] ?円
[東京街弁] ?円
[企業内弁護士] ?円
304氏名黙秘:03/08/16 22:31 ID:???
>>303 必死だな。必死じゃなくて必至だろ?
305氏名黙秘:03/08/16 23:01 ID:???
[一流渉外]  円広志
[国内企業法務]  円
[地方事務所]  円
[東京街弁]  円
[企業内弁護士]  円
306氏名黙秘:03/08/16 23:16 ID:???
受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて
落ちて落ちて落ちて落ちーるー
307氏名黙秘:03/08/16 23:18 ID:???
「落ちて落ちて」じゃなくて「滑って滑って」のが字数が合っててよさげ。
308氏名黙秘:03/08/16 23:19 ID:???
受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて受けて
滑って滑って滑って滑ーるー
309借金返さずに:03/08/16 23:35 ID:???
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで
310氏名黙秘:03/08/17 00:08 ID:???
志望校スレなんかを見ても、人によって志望の傾向が結構
異なってくるな。
東京派とか国立派とか。
大学入試でも、偏差値同じくらいでも人によって志望の傾向に
差があったし、一定の優秀層以外はそれなりにばらけるかもね。
311氏名黙秘:03/08/17 00:25 ID:???
312氏名黙秘:03/08/17 00:25 ID:???
大学受験の偏差値的には明学が上なのかな?
日大、専修って60もいかないレベルだと思ったが今は違うの?
大学受験の時には願書すら手にしなかった所でも受けることに
なりそうで、ややウツ・・・。
313氏名黙秘:03/08/17 00:35 ID:???
2004年学部別入試難易ランキング表

国公立(法学部)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_ho1.html

私立(法学部)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
314氏名黙秘:03/08/17 00:39 ID:???
>>313
偏差値だけだと法制を受ける気がしないけど、教授陣を見ると受ける気が起きるな・・・。
315氏名黙秘:03/08/17 00:42 ID:1MmLdYS2
白鴎でも中央でもパンフレットは1流に見える。
白鴎なんか少数精鋭のエリート集団に見えたぞ
316氏名黙秘:03/08/17 00:45 ID:???
一般の大学院は、学部の受験とは異なり、偏差値じゃなくて、
中身(師事したい教授がいる院)で選ぶのが通例だが・・・

しかし、ローの場合は、中身が未定だからねえ・・・
とりあえず、偏差値的な選択をするしかないのか。
317氏名黙秘:03/08/17 00:47 ID:???
だいたい、ロー修了の「法務博士」というのが、中途半端だ。
ローで勉強する法律は、学問(科学)ではないということですね。
だから、「法学博士」ではないと。「学」ではないんだと・・・

サイエンスではないわけですね・・・
318氏名黙秘:03/08/17 00:48 ID:???
>>315
桐堂は偏差値47の5流大(゚∀゚)アヒャ
319氏名黙秘:03/08/17 00:49 ID:???
行政書士=法務事務所
弁護士=法律事務所

みたいなもん
320氏名黙秘:03/08/17 00:50 ID:???
法学部に在籍していてゼミなんかで論文集や雑誌論文にあたっていると、
専門の分野に関しては先生で選ぶこともできなくはない。
民商法ではあんまり意味ないが、マイナー分野だと割と色がハッキリ出るかも。

下手に偏差値で選んで苦労しそうなのが、左よりな先生の多いところかなぁ。
実務、とりわけ検察と裁判所の傾向とは正反対な気がするから。
321氏名黙秘:03/08/17 00:57 ID:???
>>312
そりゃ皆同じだって。
俺も母校は偏差値67くらいだったけど、日大レベルにひっかかれば御の字。
母集団が高いんだからしょうがないって。
322氏名黙秘:03/08/17 01:02 ID:???
>>316
そりゃそうだけど、偏差値40の院はやっぱ行きたくないだろう?
323氏名黙秘:03/08/17 01:07 ID:???
頭の体操としては、実に面白い素材だ。

2003年 東京大学(後期) 論文II(文II) 問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/tokyo/koki/bunII_ronII/mon1.html

2003年 京都大学(前期) 論文 問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/kyoto/zenki/ronbun/mon1.html
324氏名黙秘:03/08/17 01:12 ID:???
頭の体操としては、小麦粉かなにかだ。
325氏名黙秘:03/08/17 01:22 ID:D7kpBdZz
東大のこの問題は司法板のネタとしか思えんな
326氏名黙秘:03/08/17 02:04 ID:???
うひょ〜
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1490389

受験生はどこから来たのか。怠惰・快楽を悪徳とし、刻苦勉励、蛍雪読書する禁欲的生活
世界は勉強立身の物語に支えられる。「苦しい受験生」を生んだ近代日本の心性をさぐる。

努力とガンバリズムの時間と空間──受験準備の世界とは努力と勤勉の世界である。苦労
しない怠け者は受験生ではない。だから受験滑稽譚にでてくるトリックスターの名前は「怠雄」
である。快楽は努力と勤勉の世界を汚すものだから徹底的に排除される。快楽につながる
ものは「誘惑」として危険視された。受験生は手淫を異常なほど悩んだ。そしてかれらはそれ
を記憶力の減退や頭が悪くなるという恐怖で苦悩した。しかしそれは、精気を放出することに
よる気の衰弱への恐怖である。と同時に、この種の「快楽」は努力と勤勉の受験空間の「反」
世界だったからである。その意味で、「受験生の手記」の健吉が絶望してから、売春街にむ
かうというものはきわめて象徴的な行為である。「快楽」はこの空間にふさわしくない。
327氏名黙秘:03/08/17 02:05 ID:???

 受 験 生 は 手 淫 を 異 常 な ほ ど 悩 ん だ 。

 そ し て か れ ら は そ れ を 記 憶 力 の 減 退 や

 頭 が 悪 く な る と い う 恐 怖 で 苦 悩 し た 。 

328氏名黙秘:03/08/17 02:23 ID:7pig9HI1
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
329氏名黙秘:03/08/17 10:21 ID:???
素朴な疑問。各校のパンフをつらつら眺めてると、ほとんどが、渉外・ビジネス法務
に強い弁護士を育てる教育!って書いてあるけどその分野ってこれからそんなに需要
が伸びるの?
330氏名黙秘:03/08/17 10:57 ID:W+RX7HWZ
>329
良いように書いてあるけど、悪く言えば弁護士のサラリーマン化が進むってこと。
堅実なのは町弁だと思う。
331氏名黙秘:03/08/17 11:01 ID:???
>329

 「需要が伸びるか」ではなく、「需要に供給が追いつかない」の現状。
 とりあえず、この本を読めや。

『司法 経済は問う』 日本経済新聞社 ¥1,500

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532148545/qid%3D1061085483/250-7145461-9813067
332氏名黙秘:03/08/17 11:05 ID:???
司法 経済は問う / 日本経済新聞社/編

目次
第1部 裁かれる担い手
第2部 備えなき企業
第3部 特権は誰のため
第4部 さびついた法律
第5部 広がる荒野
第6部 欧米にも変革のうねり
第7部 司法改革への提言
第8部 識者に聞く

詳細
限界に来た"ルール"なき社会。遅くて高コストの裁判、つぎはぎだらけの法律―機能不全の
「小さな司法」が日本経済の足を引っ張っている。「訴訟社会」への対応を急く企業、改革を
模索する法曹界の動きをレポート。

ヤフーBOOKSより、目次等をを引用
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30732958
333氏名黙秘:03/08/17 11:14 ID:???
>>332
経産省の官僚の親戚もこれ読んで、2010年に3000人なんかで間に合うのかと
言ってたよ
334氏名黙秘:03/08/17 11:19 ID:???
しかしロー入学者の50%以上が5or6年間拘束された上に使えるか
どうかも分からない「法務博士」…引き取ってくれればいいんだけどな。
どう考えても新司法試験の合格基準を相対ではなくしたほうが妥当だと
思う。結局予算の問題だけだろ。
335氏名黙秘:03/08/17 11:23 ID:???
>>329
「弁護士費用下げ圧力付き需要」しか今後伸びていかないから、供給は伸びないんだよ。
リーマン弁護士希望者なんて上位ロー志望者の一部〜半分くらいだし、
リーマン弁護士=使い捨てのイメージあるウチは、人数増えたところでそっちには流れまい。
336氏名黙秘:03/08/17 11:27 ID:???
>>334
ハゲドウ。
相対評価だとすでに基礎知識があってそのうえに2年間「受験技術」を
積み上げられる法学部出、現行受験者が新試験合格者の大方を占めるだろう。
絶対評価にしてくれんと社会人や未習をわざわざ入れたって
みんな知識固めに手一杯で新試験落ちて不良在庫にしかならんよ。
多彩な人材を採るとかいってるならもっと考えれといいたい。
337氏名黙秘:03/08/17 11:33 ID:???
まあ、その相対評価しかできない理由が修習所の定員なんだけどなんで修習所は残す事にしたか誰か知ってる?
法曹一元の理念だけで残してるの?
338氏名黙秘:03/08/17 11:35 ID:???
お役所だから、潰されると利権とか職員とか困る人がいろいろいるんじゃないの?
339氏名黙秘:03/08/17 11:39 ID:???
やっぱり修習所がガンなんだろうね。
修習所があるからまず事務所に事務員というか見習いとして就職するということができないし、
試験合格から修習開始まで無駄に時間を費やす。

ローで修習所の代わりができるようになればいいのに
340氏名黙秘:03/08/17 11:42 ID:???
せっかくの法科大学院構想なんだからいっそのこと委ねられる部分を
全部ローに任せて、期間を半年の入れ替わり制とか。
何のための、っていう部分が大事だろうに。
341氏名黙秘:03/08/17 11:55 ID:???
新司法試験は、「多様な人材」なら誰でも採るのではなくて、
「糞ヴェテを3年間で抜き去る地頭のある多様な人材」を採るの。
粗悪弁護士乱造、の批判は合格者300人時代からあった根強いもの。
行間を読む努力が必要
342氏名黙秘:03/08/17 11:58 ID:???
>>341

そんな読み方はあんただけだと思うが・・・
343氏名黙秘:03/08/17 11:59 ID:???
地頭の優れた人間は極めて希少なわけで、
元々そういう人間はどこでも成功するから
わざわざ職を投げ打ってローに転身するだろうか・・・
多かれ少なかれ、負け組の人が来るわけでしょ
344氏名黙秘:03/08/17 12:03 ID:???
だいたい法曹を神格化しすぎてるような気がする

なにをやろうが粗悪な法曹はかならず出てくる
345341:03/08/17 12:07 ID:???
そうだろう。>>343
大昔からある弁護士増→粗悪弁護士増の批判を交わすには、
定員制・相対評価方式維持でないと、持たなかっただろう。
3000人時代でも粗悪弁護士増になならないということが実証されない限り
定員制や相対評価方式までもが変わることは難しいだろう。
そうである以上、現状やむなき結果(「地頭付き多様な人材」しか通らない)となるのも致し方あるまい。
346氏名黙秘:03/08/17 12:09 ID:???
>>343
なんでそう決め付けるかなぁ。
俺自身は京大卒、その後某大学の院卒だけど、今回のローでは俺なんかより
もっとできる奴が何人も受けてる。少なくとも俺の周りでは。
俺は理系だけど、給料やステイタスが文系>>>>>>理系 になってるからね。

できが悪い奴しか来ないと言ってる奴は現実を見るのが恐いんだろうね。
347氏名黙秘:03/08/17 12:12 ID:???
さてと、伊藤塾の模擬試験に逝ってくるか。
本番と同じ時間で50分も休憩いるか???
348氏名黙秘:03/08/17 12:12 ID:???
できる奴ってか、ちゃんと成功してる奴はこんよ。
くる意味がない。
今までの経歴全部ぶん投げて5年間拘束されたほうが
現状よりマシになると思うからくるわけだろ?
349氏名黙秘:03/08/17 12:15 ID:???
>>340
ぷぷぷぷぷぷ。
かねのことしかかんがえてない
一介の人間が、よくここまで尊大になれるぜ。
350341:03/08/17 12:17 ID:???
ただ、地頭あっても成功しない人間というのは皆無か?というのも漏れは疑問に思える。
上司に恵まれない、友人に恵まれないために埋もれてる香具師というのは、こういう足の引っ張り合い社会なら
結構少なくないと漏れは思うんだがな。
351氏名黙秘:03/08/17 12:32 ID:???
地頭なんて言い訳してないで、努力しよう。
352氏名黙秘:03/08/17 12:57 ID:???
地頭の良い人間をどうやって見分けるかという問題もあるけどね。
少なくとも日弁連の適性試験ではわからない。
353氏名黙秘:03/08/17 12:59 ID:???
そうだね。どうせ未習者は3年でヴェテを逆転しなきゃならないことには変わりないだろうし、
とにかく頑張るしかないよ
354氏名黙秘:03/08/17 13:26 ID:???
結構社会人
法学部卒
3年コース希望

合格可能性はあるのかな?
355氏名黙秘:03/08/17 13:27 ID:???
可能性は、常にある。 しかし、それは所詮可能性に過ぎない。
356氏名黙秘:03/08/17 13:30 ID:???
>354
あえていおう。
本人の頭の質、努力、知識量に依存するのであんたの可能性なんて知りません。
それぐらい自分で判断してくれ。
357氏名黙秘:03/08/17 13:35 ID:???
だいたい結構社会人ってなんだよ。
けっこう仮面みたいなもんかね。
358氏名黙秘:03/08/17 13:38 ID:???
男がけっこう仮面の格好しとったら・・・・
地獄じゃあ。
359氏名黙秘:03/08/17 13:41 ID:???
>>352
日弁連の成績が悪かったんだね。
ご愁傷様。
で、DNCが悪かったら、今度は「DNCので地頭の良さは分からない」
と書くわけだね。
360氏名黙秘:03/08/17 13:42 ID:???
>>359
択一落ちが偉そうに
361氏名黙秘:03/08/17 13:50 ID:???
むしろ択一合格者で適性受けてる方が変だろう。
来年再来年に受かれ。
362氏名黙秘:03/08/17 14:00 ID:???
つーか現行より新制度の方が楽じゃん。
363氏名黙秘:03/08/17 14:14 ID:???
法学既習者試験の行政法、1ヶ月で回すにはどうしたらよいですか?

10月11日から11月15日の1ヶ月で極めようと思っていますが。
364氏名黙秘:03/08/17 14:16 ID:???
しらん
365氏名黙秘:03/08/17 14:18 ID:???
おれが面接官なら学費どうするか聞く。親の援助って答えたやつは、
みんな落とす!甘ったれるなガキが!って。
366氏名黙秘:03/08/17 14:27 ID:???
親の援助でいくやつも、自分で貯めた金で行きますと言うだろう
367氏名黙秘:03/08/17 14:28 ID:???
新卒の場合、自分で貯めた金オンリーってのはあり得ないだろう。
368氏名黙秘:03/08/17 14:33 ID:???
>>363
魔骨の講座にかよう。
やればできる、かならずできる。
369氏名黙秘:03/08/17 14:36 ID:???
やってもできなかった奴が大半だろうに
370氏名黙秘 :03/08/17 15:49 ID:???
>>348
何かに書いてあった。
ある仕事を十分にこなせる能力があるひとは、つまらないからその仕事を続けない、って。
能力以上の仕事だからやりがいがあり、自らの成長も期待できるということは確かに
あるんだろうな。楽々出来る仕事は飽きるよな。
371氏名黙秘:03/08/17 15:59 ID:???
どこに書いてあったんだよ、そんなアホなこと(w
成功してれば飽きないさ・・・
逆にどんなにやり甲斐あっても挫折続きだったら嫌になる
372氏名黙秘:03/08/17 16:08 ID:???
>>370
会社で出世コースに順調にのってバリバリ働いてる優秀な人材がローに来ると思うか?
将来を嘱望されてる研究者がローに来ると思うか?
成功した事業の経営者がローに来ると思うか?
金になる仕事について、それがうまくいってる人間がローに来ると思うかね?

ローに来る社会人が全部負け組だというつもりはないが、
少なくとも高く評価されて順風満帆だった人間はまずこないだろうな
どっちかってーと今までの人生に「リセットボタン」を押したい奴がくるでしょ
ま、能力が正当に評価されてなかった場合もままあるだろうから
中には優秀な人材もいるんじゃないかね
373氏名黙秘:03/08/17 17:40 ID:???
>>371
いや、成功しても飽きるよ。
小さな成功じゃなくてね。もうパターンが見えちゃうんだよね。
ホント、飽きた。
374氏名黙秘:03/08/17 17:59 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
375氏名黙秘:03/08/17 18:02 ID:???

      ((((;`Д´)))モ…モウパターンガミエチャウンダヨウ!!


( ´,_ゝ`)y-~~ マケイヌノクセニ…エラソウニ
376氏名黙秘 :03/08/17 18:42 ID:???
>373
俺もそう。
社会的には成功なんだろうけど、自分の中では失敗だよ。
377氏名黙秘:03/08/17 18:47 ID:???
自己レス、元気あってよろしい。
378氏名黙秘:03/08/17 19:19 ID:???
殺伐として良い雰囲気ですね
379氏名黙秘:03/08/17 19:47 ID:???
仕事に飽きるような香具師はなにやってもだめな気もするが言わないでおいてやろう。
380氏名黙秘:03/08/17 19:48 ID:???
>>379
仕事の内容にもよるけどな…
381氏名黙秘 :03/08/17 20:00 ID:???
始めから自分が何をやりたいのか何が出来るかわかってて、希望通りの職につけた。
実際にやってみたら思った通りの素晴らしい仕事で万々歳。
まさかみんながみんなそういうわけなの?
始めはよかったけど次第に興味が他に移ったとか、そういうこともあるのでは?
382氏名黙秘:03/08/17 20:03 ID:???
>>381
みんな責任感のこと言いたいんじゃない?
一度仕事して成功してるのなら、それなりの仕事は任されてるのに
それを飽きたからってほっぽりだしてくるなよ!ってことだと思う。
383氏名黙秘 :03/08/17 20:05 ID:???
>>382
いくら何でも明日からやめますとかそういうことではないんだろうから、
いいんじゃないかと思うけどな。
384氏名黙秘:03/08/17 20:31 ID:???
ローに入るためにも、浪人が誕生するのだろうか・・・

<浪人生>の誕生
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/report/thesis/2000/ronin.html
385氏名黙秘:03/08/17 20:32 ID:???
正直、どこの大学院以上だったら内定蹴る?
俺は宮廷・総計までだな。
それより下だったら内定先の電力行く
386氏名黙秘:03/08/17 20:39 ID:???
考えてもみろ。新司法試験なんて1回目は過去問すらなしだぞ。LSATみたいに試行テストやるかも
知れないが今のところ未定。そうすると、ある程度まじめにやったやつでも試験の要領面
で落ちるかも知れない。そうしたらあと2回だ。  
387氏名黙秘:03/08/17 20:40 ID:???
そのかわり、第一回の合格率は試算ではかなり高めに出ている。
メリットとデメリットとで相殺だな。
388氏名黙秘:03/08/17 20:43 ID:???
予想よりもっと定員は増えるし、予備試験経由も含めると、
合格できるのは3分の1程度になるという話もある。
3分の2は三振アウトなわけだ。
389氏名黙秘:03/08/17 20:43 ID:???
>>386
でもなんとなく、予想はできる気がする。
特に択一は。
↑は知識の差が明確に点差にでるだろうし、
新試験の場合には論文との点数合計になるから、
余計重要度が高いなぁ・・・。
390氏名黙秘:03/08/17 20:50 ID:???
>>326の本に、こんな文があるのだが。

大学側からする入試選抜改革の方法がいつも受験産業に負けてしまうのは、
予備校などの受験産業は、入試を徹底した戦略ゲームと考えるのに対し、
大学側は、教育的意義や人間形成などの教育的言説を入試という排除ゲーム
に持ち込むからである。その分、大学側は戦略的思考ができなくなる。

司法試験も同じなんだろうな。
入試を徹底した戦略ゲーム・・・魔骨、柴田
教育的意義や人間形成などの教育的言説・・・高橋ピロシ、砂糖工事 ってところだろう。

この差は、埋まらないんじゃないかと。
391氏名黙秘:03/08/17 20:55 ID:???
>>388
新試験合格率 ver.3.0
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535
B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301

ロー定員を認可申請校の合計と見積もって合格率はこんなもんだ。
2/3が三振アウトという数字にはならないだろう。
392氏名黙秘:03/08/17 21:11 ID:???
三十過ぎて今まで彼女いたこと無くて、男友達も十数年いなくて、年収240万で
二流私大卒で、潰れかけの中小企業勤務で、仕事できなくて、素人童貞で、セックス
経験3回しかなくて、オナニー性遅漏で射精できなったから今でも半分童貞みたいな
もんで、キスは風俗嬢に嫌がられながら1回しただけで、女性と手を繋いだことなくて
素人女性とはデートはもちろん、食事やお茶したこともなくて、一分以上楽しく雑談
したこともなくて、性欲処理はオナニーだけで、その時レイプとか性奴隷妄想とか
ばっかり想像して、スポーツ全般駄目で、映画・音楽興味なくて、休日は家でゴロゴロ
してるだけで、趣味がなくて、おしゃれなレストランとか怖くて行けなくて、吉牛とか
しか行けなくて、母親がダイエーで買ってくる服だけ着てて、ユニクロすら行ったこと
なくて、着こなしなんか考えたこともなくて、普段着二着しか持ってなくて、髪形適当で
1700円くらいの格安の床屋しか行かなくて、美容院とか一度も行ったことなくて、
靴二足しか持ってなくて、それもダイエーで買ったやつで、短足で胴長で足が臭くて
基本的にガリガリキモイ系なのに腹だけ出っ張ってて、裸のとき鏡見たら、アフリカの
栄養失調の子供みたいな体型で、インキンで股間が痒くて、大学時代一年間引き篭もってて、
軽い対人恐怖症で、ちょっとしたことですぐイライラして、堪え性がなくて、嫌な
ことからひたすら逃げ回るタイプで、臆病者で、性格が暗くて、車も持ってなくて、
どこ行くにもママチャリ乗って行って、旅行もしたことなくて、泳げなくて、今まで
一人暮らししたことなくて、家事一切を母親にやってもらってて、何の特技も資格も
なくて、ネットで調べたところ、どうも回避性人格障害らしいので、彼女ができない
俺にはわかりません。
393氏名黙秘:03/08/17 22:04 ID:QTJa8ZxP
392の文章の主題を考えYO
394氏名黙秘:03/08/17 22:33 ID:???
>>393
センター試験が近づいてきてるからな.精神のバランスをとる方法は人それぞれ.
見逃してやれ.
395氏名黙秘:03/08/17 22:35 ID:???
>>392
1700円の床屋って微妙な値段だな…都心なら1000円のトコあるよな?
396氏名黙秘:03/08/17 22:38 ID:???
>>395
今朝LEC行く前にいってきたよ..消費税込みで1050円だ..
397氏名黙秘:03/08/17 22:46 ID:???
激安は、カットのみだからな〜
俺はパーマなので、8500円。
398氏名黙秘:03/08/17 22:49 ID:???
>>397
いやあ、やっぱパーマは天然物に限るね!
399氏名黙秘:03/08/17 23:08 ID:???
禿パーマかよ!
400氏名黙秘:03/08/17 23:10 ID:???
乖離性障害だろ。
401氏名黙秘:03/08/17 23:23 ID:???
髪といえば、民法の内田先生。

内田先生がこのまま年を取っていったら、この人に似てくるのかも・・・
http://health.nikkei.co.jp/interview/backNumber.cfm?round=3
402氏名黙秘:03/08/18 02:14 ID:???
                      
【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
403氏名黙秘:03/08/18 06:25 ID:???
現状でもベテとか3流大卒はいい事務所から内定が出ません。
泣く泣く地方の小さい事務所でイソ弁生活するしかない。
(初年俸600万あたりらしい)
東大・現役ですと
大手渉外で初年俸1500万貰えます。
金がすべてではありませんが
下らない事件は断るような事務所じゃないと悲惨でつ。
404氏名黙秘:03/08/18 06:33 ID:NJLCnC58
>>403
おまえらが民間就職したなら月収13万だということをお忘れなく。
600万なんて聞いて一瞬目が眩んだほどなんだが、少ないかな?
405氏名黙秘:03/08/18 06:33 ID:???
灯台現役→大手渉外→初年度1500万→15〜20年後大半があぼーん
→町弁経験なく今更イソ弁できず→40過ぎて年収1000行かず

だけは絶対イヤ。渉外なんて最初だけ。
406氏名黙秘:03/08/18 08:46 ID:3cl35QZo
>>403
モマエ世間知らずだな・・・
404は安すぎだが・・・
600万なんて一般人では退職間際でも逝くかどうかの金額だぞ。
法律家目指す前に常識からどうぞ。
407氏名黙秘:03/08/18 09:14 ID:???
>>406
ウソツキ!高卒じゃるまいし。
408氏名黙秘:03/08/18 09:30 ID:???
>>406
だから〜、この板はボンの集まりなの。親の平均年収は多分2000マソ
くらいだよ。
409氏名黙秘:03/08/18 09:42 ID:???
しかし年収600万の人間のことをいかにもしょぼくれた
ように書いてるんだが何様のつもりなんだろうか。
410氏名黙秘:03/08/18 09:49 ID:???
公務員は給料良すぎるね。高卒で定年前でも800万
位はいくよ。DQNな奴らが昔は簡単に入れたから、
彼らは絶対に辞められないよ。
高卒なんて職能は数年で頂点に達してしまうのに
毎年定期昇給があるんだからね。
彼らの給料が社会的コストになって日本の経済を逼迫し
ているだよ。
411氏名黙秘:03/08/18 09:51 ID:???
>>410
大卒・院卒の職能も一部の研究職を除いてはあまり伸びないと思われ。
だいたい、専門分野と全然直結してないじゃん、公務員。
社会的コストなのには同意だが、それは高卒に限らない。
412氏名黙秘:03/08/18 10:02 ID:???
俺の親父は工業高校卒の49歳。
普通の会社員。
毎月手取り20万強。

はぁ〜。
413氏名黙秘:03/08/18 10:03 ID:???
蛻けの殻みたいのがさ、役人には結構多いのね。
彼らはフリーターよりたちが悪いよ。いすに座って
ガム食べてぼやーっとして。メールすらできないで
若い子に教わる始末。Jリーグみたいに入れ替え戦で
もやったりしたらどうかと思うね。
414氏名黙秘:03/08/18 10:10 ID:???
まじめならクビにしろとはいわないけど、あまりにも今の
公務員は問題多い。能力主義にしたほうがいい。
経費で飲み会やるなよな。特に地方公務員はひどいね。
415氏名黙秘:03/08/18 10:14 ID:???
ちょっと今から公務員試験の本買ってくるわ。
416氏名黙秘:03/08/18 10:17 ID:???
>>414
能力がない人に、能力主義なんて適用したら・・・(ry
417氏名黙秘:03/08/18 10:17 ID:???
まあそのような公務員天国も
財政的要因により消える運命にあるのだが・・・。
418氏名黙秘:03/08/18 10:17 ID:???
415は公務員になりたくなりましたとさ。
419氏名黙秘:03/08/18 10:19 ID:???
公務員は、基本的に、収益を稼ぐという意識がないからな〜
420氏名黙秘:03/08/18 10:21 ID:???
公務員のリストラは解雇じゃなくて、新規採用をなくす
やりかた。全然使えないおっさん食わすために若い
やる気のアル人がだぶつくの。これ本当におかしい。
公務員の定年制をすぐに廃止しセミリタイヤ族を早く
駆逐すべきです。
421氏名黙秘:03/08/18 11:08 ID:???
死刑執行というのも、なかなか大変そうです・・・
「死刑執行手当」ですか・・・

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho00/tokyo/koki/bunIII_ronII/mon1.html
【B】に書かれています。
422氏名黙秘:03/08/18 11:11 ID:???
試験会場でいきなり見たら、ビックリするような気がしますが・・・
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/tokyo/koki/bunIII_ronII/mon1.html
423氏名黙秘:03/08/18 11:39 ID:???
死刑確定
  ↓
死刑囚の判決謄本および公判記録が二審裁判所に対応する検察庁に送付される
(一審確定時は一審裁判所に対応する検察庁)。
  ↓
検事長(地検の場合は地検検事正)は、死刑執行に関する上申書を法務大臣に提出する。
  ↓
死刑執行を掌握する法務省の刑事局は、検察庁から死刑囚の確定記録を取り寄せて
書面審査を行う。担当は順番で事件をふり当てられた刑事局付の検事。証拠や記録の
確認、再審などの申請の結論を確認後、検事は「死刑執行起案書」を作成する。
  ↓
「起案書」は法務省の刑事局、矯正局、保護曲内部のチェックを終えた後、刑事局長から
法務大臣官房にまわされる。
  ↓
「起案書」は法務大臣官房の秘書課長、官房長、法務事務次官の決裁を受けた後、
秘書課長が大臣室に持参する。
  ↓
「起案書」に法務大臣がサイン押印する。
  ↓
法務大臣がサイン押印した「執行命令書」は検察庁の公用車で、死刑囚の収監されて
いる拘置所、もしくは刑務所に届けられる。
424氏名黙秘:03/08/18 11:43 ID:???
>>422
ちょーきもい。
2枚目とか人の死体かと思ったし。
変な大学だな。
425氏名黙秘:03/08/18 15:13 ID:???
エリート弁護士目前での転身・・・

法律家はすばらしい職業だと思いますが、仕事を終え、家に帰り、時折テレビを見て、
「ああ、こういう世界があるんだな」と思い、翌日また仕事に戻る。そのような生活を
ずっと続けると、テレビで見る世界はテレビの世界のままで終わってしまうのでは
ないか。テレビを見て、なんとなく分かった気分になって時が過ぎて行く。そうして
人生が終わるとき、実際に自分の目で見ることができたもの、現実に行けた場所は
とても限定されているのではないかと、不安のようなものがよぎりました。

http://www.lec-jp.com/h-bunka/v205/people/index.html
426氏名黙秘:03/08/18 15:26 ID:???
>>425
西脇が司法合格者とは知らなんだ・・・
東大受かったのに創価大行くようなもんだな・・・
427氏名黙秘:03/08/18 16:57 ID:???
>>423
どーーでもいいけど、決済のときはみんな揃ってやるらしいよ。
後藤田正晴法務大臣時代の話だからいまでもそうかは知らんけど。
後藤田『情と理(下)』に記述がある。
428DR ◆uw6rfrBq7A :03/08/18 20:55 ID:???
レックまたタダタダ攻撃始めたな。

DNC適性試験のレック成績診断で回答データを提供すると、
小論文パーフェクト模試(5000円)がタダで受験、添削受けられるらすい。

まぁ小論文なら、悪問は出ないだろうし、タダなら受けてもいいかなとは思うな。
添削はまったく期待できないが。
ただ、これはほとんど告知されてないので、だからってデータ提出者が増えるとは思えんが。
429氏名黙秘:03/08/19 00:00 ID:???
学部成績「全優」だったら

北海道大学法科大学院の場合、入学が確定いたします。
ソース
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/info2.html#4
一般選考の出願者については、小論文試験を課した上で、次の方をまず
最終合格者として決定します。
@適性試験で顕著な成績を修めた方
A小論文試験で顕著な成績を修めた方
B学修評価において顕著な成績を修めた方
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/030707.html
「顕著な成績」とは例えば全優などが考えられる。

大阪大学法科大学院の場合、日弁連の適性試験にプラス90点が加えられた
と同じ評価がなされます。
ソース
http://www.law.osaka-u.ac.jp/lawschool/lawschool-0709.pdf
配点
適性試験 100点
大学の成績 30点

日弁連の適性試験300点満点で大学の成績を日弁連の点数になおすと
90点評価となります。
つまり、
日弁連240点で学部成績ぼろぼろの人と
日弁連150点で学部成績「全優」の人は同じ点数となります。

煽っていますが、事実です。
プロセスによる入学選抜おそろしや!!!
430氏名黙秘:03/08/19 00:08 ID:???
北大馬鹿だなぁ。これじゃ全優のガリベン君ドッとくるぞ。
西友の牛肉偽装返金騒動でもそうだけど北海道人ってどうなるかの
想像力がないっていうか、論理的予測ができないよな。
レシート無しで返金→ヤンキーおしよせる。
全優は合格→ガリ押し寄せる。
だいたい全優なんて、超一流校除けば、天才ってより、大学生活ほとんど
遊ばないで授業に出続けた変人ばっかだろ?
431氏名黙秘:03/08/19 00:09 ID:SuiaxeRH
>430
全優が評価されるのは適性試験の足切りを通過した後だよ。
432氏名黙秘:03/08/19 00:10 ID:C4yi2auB
>>429
> 「顕著な成績」とは例えば全優などが考えられる。
>大阪大学法科大学院の場合、日弁連の適性試験にプラス90点が加えられたと同じ評価がなされます。
 学部、大学による差を考えないとは思えないでつね。上記は北大や阪大の法ぐらいまたはそれ以上に成績評価の厳しいところで全優をとった場合のことではないでつか。
433氏名黙秘:03/08/19 00:10 ID:???
>>430
全優なんてそんなにいるもの? 周囲で見たことがないんだが。
434氏名黙秘:03/08/19 00:13 ID:???
>>430
というかガリ勉を取りたいんじゃないの?
なぜかガリ勉=好ましくないという論調だけど。
435氏名黙秘:03/08/19 00:13 ID:SuiaxeRH
東大で全優なら伝説になるくらいだろ。
436氏名黙秘:03/08/19 00:13 ID:C4yi2auB
>>433
 文学部などでは珍しくないのでは?
 花嫁養成大学では、嫁に行くときに傷をつけてはいけないから、通れば必ず優というところもあるとか……。
437氏名黙秘:03/08/19 00:14 ID:???
>>430
全国何百大学あるんだから、毎年何百人の首席がいるわけじゃん。
その中の何分の一かは全優かそれに近い成績だろ?北大は大学間差別
しないって公言してるから、アホ大学の首席君は受かるならよろこんで
受けようと思うだろ。
438氏名黙秘:03/08/19 00:15 ID:???
>>436
あー、そういうのは未習者だから埒外かな。
って、北大や阪大は未習既習の区別をしないのか。うーむ。
439氏名黙秘:03/08/19 00:16 ID:???
>>436
一定レベル以上の文学部は正直法学部より難しい。
専門科目は各クラスの1割程度しか優を与えてくれない。
440氏名黙秘:03/08/19 00:16 ID:SuiaxeRH
>437
北大や阪大あたりだと適性試験の上位が集まるだろうから、3倍の足切りを通過するのは至難だと思うよ。
441氏名黙秘:03/08/19 00:18 ID:???
GPAはその程度にしか評価されないんだね
安心した
442430:03/08/19 00:21 ID:???
>>434
努力家=ガリ勉ではないよ。ガリ勉って言葉を使ったのは好ましくない
って意味わざとを含ませた。マジレスすると、法律家って人相手にする
商売だし、変人ガリじゃ困るだろ?だから医学部で面接が導入されたわけ
けでしょ。まともに患者と会話できない医者困るって事で。
実際、お前大学時代、講義で必ず先頭の席にすわって毎回出席してるやつって
努力家ってよりは、エキセントリックなやつがおおくなかった?
(おれのゼミにいたやつが首席卒業生ですごい社交性に乏しいやつ
だったからバイアスがかかってるかもしれん。スマソ)
443氏名黙秘:03/08/19 00:52 ID:???
ちょっと誰も知らんかもしれないけど
ローの入学順位教授側は把握することになるとおもうけど
順位なんて入っちゃえば関係無いことになる?
444氏名黙秘:03/08/19 00:56 ID:???
>>443
初年度の奨学金あたりには関係するかもしれないけど他には
関係ないと思われ。
445氏名黙秘:03/08/19 08:07 ID:0VMpp5IJ
みんな私大ローの学費用意できてる?
中央の会計専門職大学院の学費はこれぐらいするよ。
入 学 金 300,000円
在 学 料 1,000,000円   (前期 500,000円 後期 500,000円)
施設設備費 300,000円   (前期 150,000円 後期 150,000円)
合 計 1,600,000円
入学手続時納入金 950,000円    

奨学金の交付も入学後だから、入学時に100万なければだめだよ。
446氏名黙秘:03/08/19 09:24 ID:???
会計専門大学院なんて行くやついるの?監査法人、内部研修充実してるし、
中央の院にこんな金払うやついるのか?
447氏名黙秘:03/08/19 09:25 ID:TzOFeHd0
文部科学省の教員資格審査の結果伝達があったみたいだな。
結構、実務家教員と若手で苦戦している模様。
72校勢ぞろいというのは難しいだろうね。
448ロー志望医師:03/08/19 09:31 ID:???
半分以上実務家にするのが当然!!医学部でも基礎医学教員(ローでいうと法学者)と
臨床医学教員(実務家)半々。患者診察したことないやつに臨床医学教わるなんてあり
えない!ローも同じ。
449氏名黙秘:03/08/19 09:52 ID:???
>>448 まぁ、今さらそんなこと言ってもね…。
門下省の基準は出ちゃってるんだから、それ以上にはならんでしょ。
嫌なら貴方が行かなければいいだけ。
450氏名黙秘:03/08/19 10:23 ID:???
各法科大学院とも、正式な発表は秋口なんだよな・・・
451氏名黙秘:03/08/19 10:34 ID:???
>>448
一部ローで公開しているローカリキュラム案上、臨床医学的講義は単位数の2割以下〜1/3。
従って実務家教員数も2割以下〜1/3で十分。
修習行ってみっちりやりましょう。
452氏名黙秘:03/08/19 13:11 ID:???
俺は早稲田の全優。北大は母校の滑り止めに考えています。
授業は一度も欠席しませんでした。
453氏名黙秘:03/08/19 13:12 ID:???
>>452
そうですか。がんばってください。
454氏名黙秘:03/08/19 13:37 ID:2IYfpFLc
地帝卒でじーぴーえー2.8ですが、東大受けます。
文句あっか?
455氏名黙秘:03/08/19 13:42 ID:???
30歳なんだが、東京6大学の法科大學院の学生になったら
体育会の野球部に入れるのか?
神宮球場に選手として行きたい。

あるいは、その大学のテニスサークルに新入生として入れるのかな。
456氏名黙秘:03/08/19 13:51 ID:???
>>455
入れるだろうけど・・・浮くのはわかるよな?
457氏名黙秘:03/08/19 13:57 ID:???
>>452
ワラタw
458氏名黙秘:03/08/19 13:59 ID:???
ローって運動のサークルとかあるの?
459氏名黙秘:03/08/19 14:02 ID:???
そもそもローができてないんだから、サークルはまだないだろう。
運動が好きな人がいればサークルできるんじゃない?
どんな運動か知らないけどさ。
460氏名黙秘:03/08/19 14:03 ID:???
>>458
母校に行ったら「大学」のサークルには所属できるのでは?
461氏名黙秘:03/08/19 14:05 ID:???
>>457
・・・? 452、なんか面白いか??
462氏名黙秘:03/08/19 14:23 ID:???
>>461
いや、wの法ってあんまり全優いないんだよ。
それこそ一桁。つまり卒業式でわかるの。嘘なら嘘でばればれだなー。
ほんとなら楽しみだなー(現時点で数人知ってるため)。ということ。
463氏名黙秘:03/08/19 14:28 ID:???
あんまりどころか、漏れは見たことないんだが、全優。

ついでにいうと「母校」という表現から既卒者でないかと推察されるので、
貴方の卒業式で分かるということはないと思われる。
464氏名黙秘:03/08/19 14:32 ID:???
>>463
いや、四年っすよ。
で、全優は一応いるよ。あと、俺が直接知ってるわけじゃないが、主席は平均90超えてるつわものらしい。
465氏名黙秘:03/08/19 14:34 ID:HNq+CBPQ
>>463
論理的。適性試験満点!
466氏名黙秘:03/08/19 14:35 ID:???
>>464 いやいや、そうではなくて既卒なのは>>452のことだよ。
「北大は母校の滑り止めに…」のくだり。

ついでに、>>452は法学部とも言っていない。政経や社学の可能性も…。
467氏名黙秘:03/08/19 14:39 ID:???
>>465
つまり俺の母校という表現がまずかったと。
証明…そうだな。T法の授業では今年は早朝補講中にペーパー書かせた(書き損ねた…)。
超自由サークルの所為でウザイメールがきた。
別の木2のT法では前後期で教授いれかえがあるため4年といえども救済はない。byT教授。
なんかTばっかりになったが在学生なら、俺が在学中ということがわかったろう。
流石に3年か4年かは区別つかないだろうけど。
468氏名黙秘:03/08/19 14:41 ID:???
>>446
中央の商学部といえば、会計人界、会計学界その他あらゆる日本の近代会計学を
まさに中心になって築き上げてきた、いわゆる会計のメッカであり、
第1回公認会計士試験より合格者日本一だった歴史(1970年代まで。但し50年代は一橋も1位がある)、
全国の国公立大(私大は当然)の会計教員を多数輩出してきた歴史(今は一橋や東大、神戸大教員が多い)
など、会計界におけるステータスは絶対的なものがある。ある意味法学における中央法以上。

昨年の会計士試験では、入学時の偏差値は早慶の商学部に10以上(早稲田政経、慶應経にはそれ以上)
も河合塾の偏差値を離されながら、大学学部別の会計士合格者数は
慶應商、早稲田商を凌ぐ、商・経営学部日本一(定員は早慶より中央が少ない。明治の半分)。
中央の会計士受験は予備校依存で無く、大学学部と中大経理研によるところが
他大学とは異なっているが、学部3年次一発合格者12人(全国の3年次
合格者の4人に一人くらいは中大生だろう)など、
会計教育の実力はその実績が示す通り極めて高い。

そうしたことで、会計がビジネスマンに注目される近年、中央の会計は再評価されている。

なお、中央大学は、会計士2次試験を合格し会計士補になった者の実務修習
の会場に昨年までなっており、その中大経理研の講師はその修習を担当していた。
これが発展的に大学院になったのが、中大の会計大学院(アカウンティングスクール)である。
入学者の殆どは社会人で、東大や京大をはじめ有名国立大からの入学者も多い。
企業経理でも圧倒的な評価故に企業派遣は多いだろう。
中大ASは日本で今のところ唯一のアカウンティング・スクールであるが、
会計士試験の改正で、アカウンティングスクール卒業者は試験科目一部免除などの
可能性があり、今後は他大学も設立を続く模様である(朝日新聞等に既報)。
ロースクールの商学部版として今後、大きく脚光を浴びる可能性がある。
469氏名黙秘:03/08/19 14:43 ID:???
>>466
あぁ、納得。政経なら全優は大いにありうるし。社学もね。
法学部は現行受験者ですら6法(訴訟は1つ選択だが)が足を引っ張るし、そうそう全優はいない。
O会社法やH商法で優取れなかったりあまつさえ単位落としたりする香具師は問題外だが。
470氏名黙秘:03/08/19 14:47 ID:???
>>468
なんで中央って実力あるのにパッとしないんだろう?分けると早慶上智じゃなく
マーチのほうにはいっちゃって。
471氏名黙秘:03/08/19 14:50 ID:???
>>470
学歴社会では入るときの偏差値が問題だから。
この先実力社会になれば(もうなりつつあるが)日の目を見ることもあるだろう。
w法より経済学の平均点が悪いw商にあまり未来はない気はする。
中身なくても名前がある政経はまだ生きていけるだろうけど。
472氏名黙秘:03/08/19 14:59 ID:???
サークルなら院生でも入れるだろう

でも大学院生って体育会に入れるの?
選手として試合に出られるのか?
473472:03/08/19 15:00 ID:???
あっ>>455の話ね
474氏名黙秘:03/08/19 15:01 ID:???
>>472
それは無理なはず…。

今文科省のページ見てたら、予備試験きっついな。択一+論文+口述でしかも6法以外と教養もあり。
しかも予備試験で受けた香具師も三振に引っかかるとは。
475氏名黙秘:03/08/19 15:05 ID:???
中大の偏差値は、早慶合格して中大を蹴った人の偏差値を含めた上での数字。

実際に中大に入学した人の平均偏差値はかなり低い。
476氏名黙秘:03/08/19 15:38 ID:???
>>475
同意。しかも私立の偏差値って3教科だけだろ。高めに出て当たり前だろ。
中央って偏差値60ちょっと、東大で68くらいか。
でも東大と中央って天と地の程の差があるよね。でも中央大の奴ってなぜかみょーーーに
プライドが高い奴が多い。不思議ーーー!藁
477氏名黙秘:03/08/19 15:40 ID:???
>>475-476
偏差値の話は学歴板でやってくれ。
478氏名黙秘:03/08/19 15:41 ID:???
>>476
明治にもプライド高い奴多いよ。
479氏名黙秘:03/08/19 15:46 ID:???
といっても田舎の駅弁大生ほど夜郎自大ではない。
例えばの話岡山大生なんてスゴソウだがな。
480氏名黙秘:03/08/19 18:43 ID:???
明治なんて生きてて恥ずかしくないの?
481氏名黙秘:03/08/19 18:52 ID:???
新試験合格率 ver.3.0
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535
B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301
482sage:03/08/19 19:14 ID:MQDzl3HL
>>481
> ロースクール定員は6000

この前提が成り立たないことは、某板を見れば明らか。
483氏名黙秘:03/08/19 19:29 ID:???
英語が必須なのは、有名どころでは、東大、慶應、一橋、上智、、青学
神戸、同志社、関西のほかにありますか?
484氏名黙秘:03/08/19 19:47 ID:???
>>482
どの板?
485氏名黙秘:03/08/19 20:04 ID:???
>>483
青学も上智も神戸も必須じゃないよ。
おそらく同志社も。
486氏名黙秘:03/08/19 20:19 ID:???
>>483
結局、東大・慶応以外は、英語なんて見ないと思う。
487氏名黙秘:03/08/19 20:23 ID:???
>>483
ホームページ見たけど、必須とまではいえないんじゃないの?
488氏名黙秘:03/08/19 20:25 ID:???
>>486
ついでに学部成績とか推薦書とかもみてなかったりして。w
489氏名黙秘:03/08/19 20:26 ID:???
まぁ、形式要件を耳揃えて出せるか否かを問いたいだけ、ということはあり得るよな。
490氏名黙秘:03/08/19 20:29 ID:???
学部成績、英語、推薦状などは適性試験の点数が同点の場合にいずれを合格にさせるかを決定する際にのみ考慮されるらしい。
491氏名黙秘:03/08/19 20:31 ID:???
英語が必須でない大半のローにおいて、TOIECの点数を提出する者は「0点」、提出した者はその点数を加算されるとは思われない。
492氏名黙秘:03/08/19 20:35 ID:???
>>491
Can you speak Japanese?
493氏名黙秘:03/08/19 20:36 ID:???
俺は、英語も推薦状も出さない予定。
TOEIC620だけど、出すだけ恥ずかしいし、推薦状も面倒臭い。
494483:03/08/19 20:40 ID:???
すみません。伊藤塾の模試についてきた統計表みて大学を拾ってみたんですが、
見方が間違っていたのかな。
東大、慶應くらいってとこでしょうか。
なにかしらの英語の試験を受けようか迷ってます。
495氏名黙秘:03/08/19 20:41 ID:???
>>493
あんまり手抜くと、本命じゃないって思われるぞ!
496氏名黙秘:03/08/19 20:47 ID:???
>>494
一橋は必修でしょ。
497氏名黙秘:03/08/19 20:48 ID:???
↑必須の間違い。
498氏名黙秘:03/08/19 21:10 ID:???
某板見たが、悪いけど笑っちまうぜ。
訴訟法の教員はもう代わりを探してもほとんどいないそうだ。
やはりこんなことだろうと思った
499氏名黙秘:03/08/19 21:14 ID:???
終わったな・・・ロースクールは・・・
500氏名黙秘:03/08/19 21:21 ID:???
>>498
それじゃ、来年以降に開設しようとしてる大学はいったい誰を教員として雇うのだろう?
501氏名黙秘:03/08/19 21:37 ID:???
>>498
ていうことは。訴訟法の教員を時間かけて養成しないと、増設も無理ってことね
502氏名黙秘:03/08/19 21:51 ID:J4lQQNNL
正直、どこの大学院以上だったら内定蹴る?
俺は宮廷・総計までだな。
それより下だったら内定先の電力行く
503氏名黙秘:03/08/19 21:53 ID:???
>>502
くどい
504氏名黙秘:03/08/19 21:56 ID:???
DNC    JFL
VHS    ベータ
ビックリマン ドキドキ学園
SDカード  メモリースティック
505氏名黙秘:03/08/19 21:56 ID:???
正直、どこの大学院以上だったら内定蹴る?
俺は宮廷・総計までだな。
それより下だったら内定先の電力行く

506氏名黙秘:03/08/19 22:00 ID:???
>>504のにそろそろブルーとDVDの関係も加わりそうな予感。
507氏名黙秘:03/08/19 22:03 ID:???
>>505
おれは東大以下だったら、内定先のゴールドマンサックスかマッキンゼー
いくわ。
508氏名黙秘:03/08/19 22:04 ID:???
俺は灯台以下だったら、内定先の国連幾夜
509氏名黙秘:03/08/19 22:05 ID:???
俺は、宮廷・総計・マーチ以下だったら、辰巳かセミナーに逝く。つまり、現行司法ということ。
510氏名黙秘:03/08/19 22:07 ID:???
>>509
同士!
そもそも論文に受かってれば問題ないんだけどね。
511氏名黙秘:03/08/19 22:11 ID:jtf8R2g8
>>499
 審査が厳しいということは、それに通ったLSへの評価が高まることにならないでつか?
512氏名黙秘:03/08/19 22:13 ID:???
ならないだろ?
513氏名黙秘:03/08/19 22:15 ID:???
むしろ通らなかった大学の評価が下がるだけかと思われ。
514氏名黙秘:03/08/19 22:30 ID:???
あはは、
僕もロースクールには大反対。
そもそも、大学院に教育ができる人材がたくさんいるとは思えません。
ほとんどの教授は司法試験にも受かっていないですからね。
また、大学院生もぜんぜんレベルが高くない。ふつうに勉強してれば
入れるもんね。
 もちろん、非常にレベルの高い教員や、院生がいることは否定しません。
515氏名黙秘:03/08/19 22:32 ID:???
団藤先生ですら、択一ができないんですから、今の教授の大半は・・・(ry
516氏名黙秘:03/08/19 22:33 ID:???
>>514
それはちょっと違うだろ?ローはいままで院に行かない人たちが
行くんだから。ただ教員に関しては禿同。教員にもロー教育適性試験
受けさせて、ライセンス制にすべき。
517氏名黙秘:03/08/19 23:12 ID:???
>>514
てか、3年続けてライセンス取れない実務家教員は法曹資格を剥奪する、位にすれば変な実務家教員や、自信ないのが消えるから、
無駄な下位ローが消えてよいと思うのだが。
518氏名黙秘:03/08/20 00:03 ID:???

で、裁判官検察官志望なら司法試験にこだわり続けるのもしょうがないけど、
弁護士の場合はちょっと話が違う。
弁護士として独立して成功するだけの力があれば、司法書士、あるいは行政書士の資格があるだけでも
十分独立して成功できる。逆に言うと、その力がないとたとえ弁護士になっても食えない。

519 ◆HNc1xV9d8. :03/08/20 00:07 ID:???
最下位は北陸VS東北学院か?
520さて、どれでしょう?:03/08/20 00:50 ID:???
「弁護士として成功する力がある」ならば
「司法書士で成功できる」または「行政書士で成功できる」
対偶
「司法書士で成功できない」かつ「行政書士で成功できない」
ならば
「弁護士として成功できる力はない」
518の言いたいことは何なんでしょう?
@司法書士または行政書士で成功しなかった奴は安易に資格のグレードアップ
を目指してローなど目指したりしないようにすること。
→この場合518は成功していない司法書士かつ成功していない行政書士のロー
への参入を嫌忌している。
A弁護士として成功するだけの力があることを示すために、まず、司法書士または
行政書士で成功してから、弁護士を目指すべきだ。
→この場合518は成功した司法書士または成功した行政書士だと推定される。
B弁護士および司法書士ならびに行政書士は所詮法律を扱う士業という点では共通
なのだから、食えることを最優先として仕事を選ぶべきである。
→この場合518は司法板では単なる馬鹿と思われる。
521氏名黙秘:03/08/20 00:53 ID:???
>>520 誰かがやると思ったよ。
今後司法板で変な煽りをやらかすと、
論理的な批判に曝されることになるのか。
何だか恐いな・・・。」
522氏名黙秘:03/08/20 01:04 ID:???
16:23】司法書士+○○
1 名前:氏名黙秘 03/08/18 17:38 ID:FcLPP3KZ
【誤答塾】
同時にこのスレが上がっていた状況証拠からみて、Aが正解かと思われる。
【JFL】
正解B


523氏名黙秘:03/08/20 01:08 ID:???
>>520
「弁護士として成功する力がある」かつ「司法書士、あるいは行政書士の資格がある」
ならば「独立して成功できる」
だろ?
2つに分ければ、
「弁護士として成功する力がある」かつ「司法書士の資格がある」ならば「独立して成功できる」
「弁護士として成功する力がある」かつ「行政書士の資格がある」ならば「独立して成功できる」
対偶は自分で取ってくれ

518の肩を持つ気はないが解釈がちょっと気になったのでレスしてみた
524氏名黙秘:03/08/20 02:37 ID:xWjyzvLt
>>519
最下位は某予備校との提携校みたいよん。予備校講師は全部審査通らなかったって話じゃん?
525氏名黙秘:03/08/20 03:39 ID:???
>>524
へい、ソース
526氏名黙秘:03/08/20 07:55 ID:???
>>524
予備校提携大学は二つ有るわけだが。
北と西と。
527氏名黙秘:03/08/20 08:48 ID:???
>>517
でも実務家は一応、司法うかってるから手心加えてやりたいw
問題は学者教員。1回、学者どもに司法試験(自分も科目だけでも)
うけさせて、学者が書いたって言わずに、試験委員に採点させてみたい。
たぶん俺の学校の刑法の教授、CかDだぞ。
528氏名黙秘:03/08/20 08:56 ID:4kxQq14z
定員6000は無理っぽいな。訴訟法関係教員が足らないようだ。
どだい、急に72校、計千人以上のロー適格教員が突然出てくるはずがないのだ。
529氏名黙秘:03/08/20 08:59 ID:???
ロー形骸化させたくないなら、学生評価を徹底させてほしい。何年連続、学生から
低い評価うけて教員はクビ!!
(・∨・)
530氏名黙秘:03/08/20 09:00 ID:???
やはり、3000人合格として、合格率が7〜8割を努力目標としていた
当初の4500人くらいが妥当な定員だろうな・・・
531氏名黙秘:03/08/20 09:20 ID:???
ローに行きながら弁護士になれるか毎日悶々とするのは
ある意味地獄なのではないかなと最近思いはじめました。
なんだか練習のための練習をローでさせられているような。
やっぱり現行のようにすぐに受けれるほうが気分がいい。
532氏名黙秘:03/08/20 09:32 ID:???
禿同。現行マンセー
533氏名黙秘:03/08/20 09:35 ID:???
>>531
たしかにそうかも。
社会人の自分にとっては精神的にも経済的にも。
534氏名黙秘:03/08/20 09:42 ID:???
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2003/08/19/200308190100051301.htm
国立では20大学が来春の開校を目指している法科大学院(ロースクール)の標準
額は、1.5倍の78万円とする。医歯系、理系などを高く設定する学部別の授業
料設定は今後の検討課題とし、今回は見送った。

78万円のラインが出てきたな。これで、国公立の優位はほぼ確定。しかし、医歯系よりも高いのは
納得できん。
535氏名黙秘:03/08/20 10:29 ID:???
お盆に高3のときの同窓会やったら、理系クラスなのに
弁護士のやつイターーーー!!!!(意味わかんねーけどうらやましい・・)
他は半分以上医者ーーーー!(俺も)

文系のクラスだったらクラス半分以上弁護士です、ってありえないよなー・・
あったらすごいけど。
536氏名黙秘:03/08/20 10:57 ID:???
>>535
灘高か?
537氏名黙秘:03/08/20 11:03 ID:???
>536
灘とか全国的に有名なとこじゃないよ。
地元では有名だけど。
538氏名黙秘:03/08/20 12:03 ID:???
これから、ロー時代になったら裁判官とか検察官なりたいひと、国1の
官庁訪問並にハードな面接こなさないといけないだろうね。しかも国1式の
学歴主義も横行しそう。
539氏名黙秘:03/08/20 12:17 ID:AZLz69c5
>>531
ご意見ごもっと。
ローに移行して最大の悲劇は、3回不合格ではねられることでしょう。
ロー万世の意見が多いようだが、新試験に合格出来なかった場合の悲惨さは、
現行の司法浪人の比ではないと思う。あまり安易に考えない方がいいのでは。
540氏名黙秘:03/08/20 12:27 ID:8oSdrLTq
>>524
北みたいよ。でも西もトップが通らなかったみたい。
541氏名黙秘:03/08/20 12:51 ID:???
現行司法試験の合格率が高い大学は,果たして新司法試験の合格率も
高くなると言えるだろうか,疑問に思う。
結局は法科大学院でどれだけ勉強するかに限られるんじゃない?
ようするに全て自分の法科大学院での勉強内容だよ。
それで決まる。
542氏名黙秘:03/08/20 13:17 ID:???
有名大学入ったとしても落ちる奴は落ちる
543都の西北:03/08/20 13:24 ID:???
法科大学院は早稲田第一志望。
受かったら応援団に入って学ラン着て、早慶戦でコンバットマーチを歌いたい。

大手渉外事務所への就職活動では「法科大学院では勉強は全然しませんでしたが
体力と根性だけはあります!」ってPRするんだ。

体育会系のコネなら楽勝だよね。
544氏名黙秘:03/08/20 14:31 ID:???
>>543
中途半端な釣りだな。
ザリガニくらいしか釣れないぞ。
545氏名黙秘:03/08/20 16:33 ID:???
>>544はザリガニ。
546law school :03/08/20 17:11 ID:adpF7wnd
ロースクールは時間と金がかかる(law school require time and money)ので

law school = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると

Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると

law school = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから

Money = √(Evil)

したがって

law school = √(Evil) × √(Evil) = Evil

ロースクール=悪 (証明終)
547氏名黙秘:03/08/20 17:25 ID:DSc460zu
いや、
ロースクール=諸悪の根元(証明終)

が正しいだろ。
548氏名黙秘:03/08/20 17:36 ID:???
>>546 ワロタ
>>547 ここでは「根元」=「平方根」なのだ。
549氏名黙秘:03/08/20 17:38 ID:???
そうか…。wrongではなくてevilなのか。絶対的に悪なのね…。
550氏名黙秘:03/08/20 17:38 ID:???
>>546
頭が良いだか悪いんだか分からん証明だなw
でもおもしろいから許す
551氏名黙秘:03/08/20 18:47 ID:???
>>535

医者と弁護士は、絶対数が違うし。
いまのところ、医学部入試(とくに私立)は、資金力(しかも、自分ではなく
親の)のある者が学力のある者よりも優位に立つという、おそろしく不公平な
世界ですね。
ある程度のレベルの私立の進学校では、よくある話では?医者が半数っていうのは。
552氏名黙秘:03/08/20 19:20 ID:PH82XkZ7
>>546
左辺と右辺の次元が違うから、何か他の定数を補う必要があると思うが・・・
553氏名黙秘:03/08/20 19:37 ID:IYdxxz4I
>>552
理系ですね。
554氏名黙秘:03/08/20 19:40 ID:???
そもそも前提が真じゃないんだから、
論理展開の瑕疵を指摘しても…。
555氏名黙秘:03/08/20 19:51 ID:IYdxxz4I
比例定数がかなり小さいとするとあまり悪ではないね。
556氏名黙秘:03/08/20 20:05 ID:???
>>546
おもしろい!!
557氏名黙秘:03/08/20 20:23 ID:uhyp9sdw
>>546
 同じことは現行司法試験についても言えませんか。数学の先生様。
558氏名黙秘:03/08/20 20:27 ID:???
辰巳のオープンってどの回が一番役立ちそう?
9回10回は受けたのだがあと数回気合で
受けようかなと思って。


559氏名黙秘:03/08/20 20:33 ID:???
>>558
これって辰巳の工作員じゃね?
いやマジでw

回りくどく辰巳をPRしてるしw
560氏名黙秘:03/08/20 20:34 ID:???
辰巳オープンは簡単すぎて、
あんまり役に立たない
561氏名黙秘:03/08/20 20:46 ID:xud4nLIj
>>560
おれもそんなセリフいってみてーー!w
562氏名黙秘:03/08/20 21:50 ID:???
>>560
民ちゃんですか?
563氏名黙秘:03/08/21 01:14 ID:???
>>560
どれくらいの点とれてる?
564氏名黙秘:03/08/21 01:36 ID:zt5nC/xg
超あげ
565氏名黙秘:03/08/21 02:03 ID:???
DNCの受験票に添付された紙に書いてあったけど、再試験て何。
追試験とどう違うの?
566565:03/08/21 02:10 ID:???
すんまへん、わかりました。地震なんかで期日に実施できない場合の
試験でした。
567氏名黙秘:03/08/21 02:10 ID:???
前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 03/08/20 23:50 ID:???
辰巳のオープンってどの回が一番役立ちそう?
9回10回は受けたのだがあと数回気合で
受けようかなと思って。

568氏名黙秘:03/08/21 02:31 ID:???
このマルチ野郎の目的を論ぜよ
569氏名黙秘:03/08/21 04:30 ID:6+8w+xcA
畜生、あのとき地元の旧6の医学部をけって東京の私大に逝ったばっかりに…
こんなに長くなってしまうとは(藁
570氏名黙秘:03/08/21 08:26 ID:I1PDyzv3
しかし、夏場の試験てどうなん。
西日本と東日本で5度も10度も違ったりするけど。
571氏名黙秘:03/08/21 08:59 ID:???
んなこと言ったら、冬の入試ってどうなん。
太平洋側と日本海側で積雪量が50センチも違ったりするけど。
572氏名黙秘:03/08/21 09:10 ID:???
結局いつまでも金を毟り取られるだけの存在でしかないみたいです。
早く毟り取る方に回りたいです。
573氏名黙秘:03/08/21 09:19 ID:???
冬はどこだって暖房はいるだろうが。
夏はちゃんと冷房入るのか。
574氏名黙秘:03/08/21 09:21 ID:???
>>571お前入学試験外でやると思ってるのかい。ワロタ
575氏名黙秘:03/08/21 09:27 ID:CeaxaGD9
ほんの少し前までの司法試験の論述試験では、京大の試験会場に
クーラーが完備されてなかったため、公平を期するために、
全国の試験会場もクーラーを使用せずにやってたらしいが…
その後、京都の試験会場はクーラー設備を完備した同志社大学に
移り(サスガハ私学!笑)晴れて全国一律クーラーのきいた中で
試験を受けられるようになった…メデタシ、メデタシ

ところが、8月31日の適性試験の試験会場には京大がある!
576氏名黙秘:03/08/21 09:30 ID:I1PDyzv3
ヤッパ私大なら冷房入るるけど国立は無理なんだろうなあ。
577氏名黙秘:03/08/21 09:39 ID:???
今では京大にもクーラーが入っているんだよ。
2年くらい前からかな。
578氏名黙秘:03/08/21 09:56 ID:vgjWgQ79
30万円差なら駅弁やめて私学にしよ

http://www.asahi.com/national/update/0821/008.html
579氏名黙秘:03/08/21 10:42 ID:???
学費の差が30万円程度なら、俺も「早慶>地帝」だな。
もちろん生活費の問題は残るけどさ。みんなはどう?
580氏名黙秘:03/08/21 10:51 ID:???
まあ就職まで視野に入れたら早慶>>地帝でしょうな。
ただ帝都は生活費も高い!!
581氏名黙秘:03/08/21 11:23 ID:???
本音で言えばその予算を修習所に回して欲しかった。
582氏名黙秘:03/08/21 12:35 ID:???
おっしゃるとおり。論文合格者2000人でよかったのに…
http://www.asahi.com/national/update/0821/008.html

>私立の大学院に対する国の補助金(私学助成)として50億円を見込む。
>国公私立を通じて、特色ある教育を実践する大学院の
>プロジェクトを選抜して重点的に補助金を配分する事業を始めるため、
>78億円を要求する。

こんなに国費をつぎ込むぐらいなら、現行制度の充実を図ればいいのに・・・
いままで実績のある私立上位校はともかく
なんら実績のない私立大学にまで補助金を投入するなんて
金をどぶにすてるようなもんじゃん。
584氏名黙秘:03/08/21 13:34 ID:???
>>581 修習は運営主体が違うからねぇ。縦割り縦割り。
585氏名黙秘:03/08/21 13:47 ID:???
>>580
>就職まで視野に入れたら早慶>>地帝

馬鹿言ってはいけない。やっぱ地帝の方がランクは上になるよ。
将来的には大手渉外の支店が各政令指定都市にできるはずだから、就職を考えるなら地帝に逝った方がいい。
586氏名黙秘:03/08/21 13:48 ID:???
>>585

んなこたーない。
587氏名黙秘:03/08/21 14:38 ID:???
>>585
あまーいな。学部の就職の、地底の苦労みればわかるじゃん。早計>横国>北海道・東北
・名古屋・九州 だろ?立地って重要だよ。しかもOBの弁護士数が違うし。
東大と京大以外の地底の合格者数なんて悲惨な数字だろ?定員少ないせいもあるから、
実力の問題ではないけど・・・
588氏名黙秘:03/08/21 14:42 ID:???
>>583 
アホ銀行に公的資金つぎ込むのはあれだけマスコミ大騒ぎなのに、
アホ大学に金注ぎ込むのは何で文句言わないの?
今批判されてる銀行員より、アホ大教授の方がはるかに高給とりで
怠惰じゃん!!ま、公金の額がちがうけど、本質は同じで後者のほうが
悪質。
589氏名黙秘:03/08/21 14:43 ID:???
結論(就職編)

東大>>>京大・中央>>>総計>>>その他
590氏名黙秘:03/08/21 14:46 ID:???
>>588
なんとなくG評価
591氏名黙秘:03/08/21 14:57 ID:???
法科大学院って、一期校以降も
どんどん増えつづけるんだよなぁ?
だったら、新司法試験の合格率とか、補助金の問題とか
いつか破綻することは目に見えてる感じがするんですけど・・・
592氏名黙秘:03/08/21 15:10 ID:???
LSは最低限の基準さえ満たせば、全部認可すればいいじゃん。
規制はよくない。
593氏名黙秘:03/08/21 15:11 ID:???
>>591
自分が入学してから見直してどんどん縮小してくれればいいな
初年度6000人でその後は年間1500人くらい
でも、自分の通うローがなくなったら大変だしなぁ…
すでに入学した分は助成継続ってことで!
594氏名黙秘:03/08/21 15:19 ID:???
合格率悪いところは助成金を減らすとか。
595氏名黙秘:03/08/21 15:19 ID:vO9crh2F
>>592
最低限の基準・・・教授が現行司法試験をうけて、自分の担当科目でA評価
         取れること。
596氏名黙秘:03/08/21 15:23 ID:???
一度作ってしまえば、取り消しなんて結局ありえないと思う。
合格者ゼロとかじゃない限り。
597氏名黙秘:03/08/21 15:24 ID:???
>>595
教授のプライドが低いかどうかのテストか?
598氏名黙秘:03/08/21 15:53 ID:???
>595
実に明解で意味のある基準だな。
599氏名黙秘:03/08/21 15:56 ID:???
下位ローが認知されませんように・・・・・
うっかりできてしまうと、ローに対する世間体がずいぶん悪くなる・・
600氏名黙秘:03/08/21 15:57 ID:???
教授の答案<ヴェテ答案<合格者答案<工藤先生の答案
601氏名黙秘:03/08/21 16:00 ID:???
法科大学院の教員候補、適否審査で「×印」続出

来年4月に迫った法科大学院の一斉開校に黄信号が点灯し始めた。開設を申請
した72校の教員候補者について、新しい法曹養成者にふさわしいかどうかの
審査結果が各校に通知されたところ、×印や△印のついた候補者が続出してい
るためだ。このままだと必要な教員数の基準を割り込む大学院は20近くに上
りそうで、教員探しに追われている。

http://www.asahi.com/national/update/0821/023.html
602氏名黙秘:03/08/21 16:04 ID:???
>>599 認知するのか(w。
603氏名黙秘:03/08/21 16:07 ID:???
>>601
>最近業績のない80歳近い大家の法学者は「保留」。
そんなジジイ、教官にしようとすんなよ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
604氏名黙秘:03/08/21 16:09 ID:???
朝日ってロー関連の記事を大きく取り上げるし、懐疑的
な内容の記事が多いと思ってるのは俺だけかな?
605氏名黙秘:03/08/21 16:10 ID:nywPxzIy
>>601
>審査しているのは、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の「法科大学院専門委員会」。
>伊藤真東大教授(民事訴訟法)ら各科目の研究者と・・・

>わざわざ提携した予備校の講師まで「不適格」とされた大学院もある。

眞が真を不適格に。
606氏名黙秘:03/08/21 16:16 ID:???
カトシンの可能性は無いのか?
607氏名黙秘:03/08/21 16:17 ID:???
身の程知らずの教員
〆てやったぜ。
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    / 設置\  門下| |
    /審委員/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
608氏名黙秘:03/08/21 16:26 ID:nywPxzIy
>>606
カトシンって弁護士もやってるの?

予備校講師て実務家教員枠だろうから、
弁護士やってないやつは不適格マークがつくはず。
真とか。
609氏名黙秘:03/08/21 16:39 ID:???
カトシンって香取慎吾か?
610氏名黙秘:03/08/21 17:00 ID:???
>>601

これって大きなニュースのような気がするが・・・
611氏名黙秘:03/08/21 17:03 ID:TreWnKpp
こうなることは最初からわかってたことだろ。
612氏名黙秘:03/08/21 17:05 ID:???
>>610
もう、スレが立って祭り気味だよ。
613氏名黙秘:03/08/21 20:20 ID:???
井藤も×なんだろな。
個人的には宮武先生は○なんだが・・・
614氏名黙秘:03/08/21 23:14 ID:???
辰巳のオープンってどの回が一番役立ちそう?
7回から10回はやったのだがあと数回気合で
受けようかなと思ってぇ。
615氏名黙秘:03/08/21 23:59 ID:???
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__) >>辰巳のオープンってどの回が一番・・・
616氏名黙秘:03/08/22 00:31 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/IKEN/shinshihou.html

みんなここ(法務省)に意見した?
617氏名黙秘:03/08/22 00:42 ID:???
伊藤真が不適格とされた以上、
提携していた大学はどうなるのですか。
無かったことにするのでしょうか。
618氏名黙秘:03/08/22 00:47 ID:???
大学の授業へたくそなやつが多い。
レベル高すぎて、木を見て森を見ず。教授だけが理解のオナニー授業。
大学の授業は自説のみで網羅性がない。
619氏名黙秘:03/08/22 00:48 ID:2GYgOG0j
結局、文科省認可の時点で話がだいぶ変わってきそうだな・・・
選抜方式とかも変わったりしないよな・・・
やっぱり英語は無しみたいな・・・
620氏名黙秘:03/08/22 00:50 ID:???
大学の講義、1コマ90分を週1回、1年(うち、休み期間除く)で教えるのが無理ぽ。
621氏名黙秘:03/08/22 00:51 ID:???
まこつは実務家か?
622氏名黙秘:03/08/22 00:52 ID:???
>>618
>大学の授業は自説のみで網羅性がない。

っつーか、実務家養成講義だったら網羅する必要はない罠。
判例と条文叩き込んで口述式でオシマイ。
623氏名黙秘:03/08/22 00:53 ID:???
>>616
この案だと、現行の実力者もバタバタ死ぬよね?
624氏名黙秘:03/08/22 00:55 ID:???
>>621
実業家。
625氏名黙秘:03/08/22 00:56 ID:???
大学の講義ってのは
初心者が基本書読んで躓きそうなところを
重点的に解説するってのがあるべき姿。
1から10まで手取り足取り教えてもらいたい人は予備校へどうぞ。
626氏名黙秘:03/08/22 00:57 ID:???
>>616
てかさ、15/12/20でAGEBAAでギリギリ論文落ちした人とかって
13/20/13でローラーAABABBの択一落ちに負けそうなヨカーン。
627氏名黙秘:03/08/22 00:58 ID:JgLz+N9d
朝日って学歴ネタが好きだよね。
628氏名黙秘:03/08/22 01:01 ID:???
>>622
それだと新司法試験の択一に受からない罠。
まさか全部を判例実務のみで出題するわけにはいかないから
現行択一みたいのが出題されるだろうし。
629氏名黙秘:03/08/22 01:01 ID:???
>>627
学生運動世代でやむなく入ったヤシが多いからだろう。
農協の中堅幹部とかもそうらしいし。
630氏名黙秘:03/08/22 01:02 ID:???
>>627
まあ、社会的に一応「認知」されている「2ちゃんねる」みたいな
もんだからな、朝日は。所詮虚業だから、メンタリティ自体は
あまり学生時代と変わらないんだよ。
631氏名黙秘:03/08/22 01:02 ID:???
判例実務も基本的な論点の理解あってこそだろ。
632氏名黙秘:03/08/22 01:07 ID:???
>>625
そんな大学の講義昔の予備校じゃん。
ローの講義と大学の講義一緒にするのもどうかと思う。
633氏名黙秘:03/08/22 01:08 ID:???
ローは講義で軟禁される分、今までとはちがうわな。
みんな内職で新司試の勉強するのか?
634氏名黙秘:03/08/22 01:10 ID:???
そもそもローの講義自体、こんな感じにするって話だけで、
一日の授業時間や講義の年間計画、必要単位数といった具体的な話が全然ない。
いつごろになったら発表されるんだ??
635氏名黙秘:03/08/22 01:11 ID:???
期待してる人いないでしょ、ローの講義などに。
大学の講義で現行受かろうとするようなもんじゃない?
636氏名黙秘:03/08/22 01:12 ID:???
>>633
新司法の合格率が2割程度ならそうせざるを得ないのでは。
普通にやってたら落ちる。
637氏名黙秘:03/08/22 01:12 ID:???
>>634
すごいよな。
それで来年開講とは。
638氏名黙秘:03/08/22 01:13 ID:???
>>634
もう結構発表してるとこあるよ。
基本法何単位とか選択何単位とか。
ミシュウで95くらいじゃない?
639氏名黙秘:03/08/22 01:14 ID:???
95はしんどいな
新司法勉強の妨げにならない程度にしてほしかったり
640氏名黙秘:03/08/22 01:15 ID:???
>>633
講義中に新司法試験用の予備校本読んでたりしてな。まるで大学受験の
ようだ。
641氏名黙秘:03/08/22 01:15 ID:???
>>639
金積んで単位買え。
あるいは代返。
642氏名黙秘:03/08/22 01:16 ID:???
>>636
俺は適性、受けないが、
新司法の合格率って、やっぱ2割くらいなの?
もしそうなら、現行とあまり変わらないよね(現行は記念受験多し)
ローに行く香具師は本気だろうし、、その中で2割はカナリの難関かと。。
643放火担当者:03/08/22 01:17 ID:PB4mUtfY
>>634
少なくとも単位数は3年間で93単位以上って発表されてるよ。あとは各法科大学院で違うんだろうけど。
636もネタに釣られるなっつーの。
644氏名黙秘:03/08/22 01:17 ID:???
>>634
授業内容以外は説明会でけっこう具体的なこと言ってたよ。
645氏名黙秘:03/08/22 01:18 ID:???
>>641
それじゃ学部と変わらんな
646氏名黙秘:03/08/22 01:20 ID:???
>>642
現行よりきつい。1、傾斜配点 2、科目増加 3、択一論文ともに一科目でも基準割ったらあぼーん。
そして完全民事重視型。民事が苦手な人はあぼーん決定です。
647氏名黙秘:03/08/22 01:22 ID:???
>>612
どこにある?
648氏名黙秘:03/08/22 01:22 ID:???
>>643
ローのせんせ方は、2,3年で修習生になってもやっていけるような人材を
作ることに自信はあるのでつか?
649氏名黙秘:03/08/22 01:23 ID:???
>>648
やっていけない方は新司法であぼーんします。3アウトで退場です。
650氏名黙秘:03/08/22 01:23 ID:???
>>648
ヴェテが釣れた
651氏名黙秘:03/08/22 01:25 ID:???
未習者の小論文って、東大後期みたいな長文で難しい問題になりそうな予感。

かなり気を引き締めて勉強しないと。
652氏名黙秘:03/08/22 01:25 ID:???
来週の週刊朝日あたりで暴露がありそうだ。
653氏名黙秘:03/08/22 01:25 ID:???
質問です。新司法試験の択一は現行より簡単なのでしょうか?
民事系を2時間半で60-80問とか法務省はのたまっているのですが。
654氏名黙秘:03/08/22 01:27 ID:???
>>653
単純に考えて、
現行より勉強期間短い人が増えるから簡単になるのではないでしょうか。
655氏名黙秘:03/08/22 01:30 ID:???
>>653
昭和56年以前の単純知識(正誤)問題なら、それくらいの量でも大したことは
ないでしょう。現行司法の択一みたいな論理問題になったら、どうかなあ・・・
656氏名黙秘:03/08/22 01:41 ID:???
>>647
緊急速報!ロー教員×印続出
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061449329/
ほいよ
但しもう1000超えたけどナ
657氏名黙秘:03/08/22 01:44 ID:???
>>654
ですよね。でないと、3教科全て基準点満たすなんて未習者には無理そうですし。
>>655
現行択一でバリバリ時間余る人ってどの程度いるんでしょう?今の時間で84-112問ですよね。

しかも論文は民法+商法+訴訟法?が1問、しかも試験範囲指定なしだから、
特別法がいっぱいの予感。でも基準点下回った時点で総合点よくても不合格。
合格率高くても全然安心できないんですが。
658氏名黙秘:03/08/22 01:51 ID:???
というか合格率は全然高くないのだが。
新司法試験の合格率は現行択一合格者が論文合格する確率と同じ。
659氏名黙秘:03/08/22 01:52 ID:AIRDeFHQ
ま、はっきり言えば。ロー設立は今勉強してるやつのことなんて、全く考えてない。ばっさり、切捨て。
10年後に、大学生になる人のためにローを作ってるんだ。

660氏名黙秘:03/08/22 01:53 ID:???
確かに10年後くらいに制度が安定すればいいやって感じだな。
見切り発車もいいとこだ。
661氏名黙秘:03/08/22 01:57 ID:???
現法務省案で最も厳しい場合。
1、択一論文全教科に基準点を設定
2、択一論文各総合点にも合格点を設定
3、1と2両方を満たすものの中で上位が合格。

さて、今年の試験で択一各14点以上、論文で一つでもG取ったのは失格とした場合、
本試験合格者のうち何割が生き残るのだろう?
662氏名黙秘:03/08/22 02:00 ID:???
>656
さんきゅ
ところで、不適格だという烙印押された候補者
が多かったからといって認可されないこととどれほど結びつくのか。
真がダメダシくらったんだろうと大喜びしてる人いっぱいだったけど
龍谷が他にそろえられれば問題ないでしょ。
真が院に関われなくなったとしても
龍谷の学生が塾の教室で特別補講かなんか受ければいいじゃん。
場所も近いんだしさ。
663氏名黙秘:03/08/22 02:33 ID:AIRDeFHQ
みんなが思っていること→現行試験で合格者数増やせばいいじゃん。

オレが改革委員だったら、斬新に、試験科目を憲民刑の3科目にしてるよ。
司法試験が基礎能力を測るテストとすれば、これでいいはずだ。
仕事しながら、覚えていけばいいんだよ。準備万全でスタートさせようと
するから、受験生が病的になるんだよ。ボケ〜〜〜〜!!!!!
行政法追加、試験量増加。意味わかんね。合格者を増やしたいのに、
なんで、んなことするんじゃい。


664氏名黙秘:03/08/22 02:40 ID:???
>>663
禿同
受験者の質ダウン∩試験科目/範囲の増加→合格者の質ダウン。
試験を難しくしたところで受ける資格を持つ人が限られている以上合格点が下がるだけで質は上がらない。
665氏名黙秘:03/08/22 02:44 ID:???
単純に実務で必要とされる知識以上のものを司法試験では問われてるらしいから
浅く広くしたかっただけなんじゃないの?
666氏名黙秘:03/08/22 03:04 ID:AIRDeFHQ
>>665
浅く広くしたかった。かもしれません(建前は行政と憲法はセットで勉強すべき)
。が。しかしです。
毎年、テストするんですよ?同じ問題はスグには出せない。
必然、広く、深くなる。
民法だって刑法だって、昔は、どうかしりませんが
元は浅く広くだったんじゃないでしょうか?それが、没。
刑法総論なんて。。。以下省略。競争するんだから、みんな、
他者より、深く、理解しようとするわけだからね。
試験でコレはどうだ!この深さはどうだと試験委員は試す!!で!!答えられるヤツが
でてきちゃうんだよ。ガンガン深くなるぞ。

667氏名黙秘:03/08/22 03:09 ID:???
>>666
幅広ければ、別に問題ないんじゃない?
すべてを対策することはできないんだしね。
そういえば労働法は加わるんだっけ?
668氏名黙秘:03/08/22 05:58 ID:???
>>667
選択科目に当確と見られているのでは?
669氏名黙秘:03/08/22 08:04 ID:fTcqW3cp
今思いついた
法科大学院は社会人枠だけにすれば良いのでは?
仕事がある人が通う夜間大学院
政策的基礎=プーに法曹の資格無し
670氏名黙秘:03/08/22 09:41 ID:???
>>699
賛成。社会人経験3年必須にすればいい。
671氏名黙秘:03/08/22 09:44 ID:???
>>670
新聞屋の専業で3年働いて財形で200万、給料から月5万貯めてローだな。それで社会人3年経験条件クリア。
672氏名黙秘:03/08/22 09:47 ID:???
>>671
もちろん社会人経験も評価の対象になります!反社会的な職業なので不合格。
(2chロースクール入試課)
673氏名黙秘:03/08/22 09:48 ID:???
>>669-670
そんなことになったら、ロー目指して就職2年半でやめた漏れは暴動起こすぞ?
674氏名黙秘:03/08/22 10:02 ID:???
質の悪いローを消すために教員不適格を乱発してるんですよね?

もし、全てのローに設立認可を出したら、国が謳っている
「ロー卒業者の合格率7割」や「質の高い法曹の養成」
が実現できなくなるからと考えていいんでしょうか?
675氏名黙秘:03/08/22 10:03 ID:???
新聞屋はいいね、まったりしてて
676氏名黙秘:03/08/22 10:05 ID:o659r2xn
ローの卒業要件を厳しくして二人に一人しか卒業できなくするって
手もある。→合格率七割。
677氏名黙秘:03/08/22 10:07 ID:???
>>676
結局、弁護士になるまでの難易度は現行を受けるのと
対して変わらなさそうだね
678氏名黙秘:03/08/22 10:08 ID:???
>>673
法務次官宅にボーガン打ち込むの?w
679氏名黙秘:03/08/22 10:09 ID:???
>>673
暴動を起こすだって?
そんな根性ないくせに、ププッ
680氏名黙秘:03/08/22 10:12 ID:???
>>679
おいおい!犯罪は煽った方も罪になるんだぜ!メールで殺人煽った、
DQN女逮捕されてだろ?・・・あれってどれくらいムショ行くのかな?
執行猶予?
681氏名黙秘:03/08/22 10:13 ID:???
>>680
679はあおってはないだろ
682673:03/08/22 10:16 ID:???
>>679
よくわかったね
暴動なんて起こすメリットないよ
抗議はするだろうけど

まあ、今さらそんな変更はないと思うってのが本音だけどね
683氏名黙秘:03/08/22 10:17 ID:???
【社会】法科大学院の設置申請72大学の4分の1が 教員を集められず不適格
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061514628/

いったいどうなることやら・・・
684氏名黙秘:03/08/22 10:19 ID:???
>>673
その怒りのエネルギーをロー入試に転換してくれ
685673:03/08/22 10:21 ID:???
>>684
今さらそんな変更はないだろうから、怒ることもない
だからロー入試にも転換できない…ダメじゃん
686氏名黙秘:03/08/22 10:36 ID:???
>683
司法板での祭りはもう収束しましたが、何か。

緊急速報!ロー教員×印続出
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061449329/l50
687氏名黙秘:03/08/22 10:41 ID:rW1mpsJV
次はどんなネタで祭りおこるんだろう??ちょっと楽しみ。。。
688氏名黙秘:03/08/22 10:44 ID:???

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 法律家なんて結局実践で身につけるもんだろ!
/|         /\   \__________
689氏名黙秘:03/08/22 11:18 ID:SJcqJeOb
あおりじゃなくて、どうもペケ受けた学校は本当にやばいらしいな。こっちは窓口が狭くなる不安でいいことなにもないのだが。
20校って、多い数だと、特定できちゃうじゃねぇか。
690氏名黙秘:03/08/22 11:19 ID:???
窓口じゃなくて間口だろ?
691氏名黙秘:03/08/22 11:21 ID:???
>>689
いいことなにもないというが、
新司法は1500人だから、結局最終的な倍率はかわらないんじゃ?

国T資格の授与とか言う案が通ったら別かもしれないけど。
692氏名黙秘:03/08/22 11:24 ID:???

ロースクールなんて、高校以下。

だって、 low school だもん。(w
693氏名黙秘:03/08/22 11:33 ID:???
27歳、早稲田教育学部卒、学習塾専任講師やってますが、
法律の知識0です。ほとんど無勉で入れるLSありますかね。
金には余裕がありますが、忙しくて時間はありません。
青森大とか白鴎大でもいいんですが、どうでしょうか?
694693:03/08/22 11:37 ID:???
将来は町で小さく事務所やりたいので資格さえとれればいいと思っています。
695氏名黙秘:03/08/22 11:42 ID:???
24歳大手合商社のOLやってます。
今年の5月ごろ弁護士になろうと思い、ロースクールを目指してます。
日弁連は189点もとれていたのでなんとか上位に入れてほっとしています。
職歴でアピールできると思うので、なんとか最低でも早慶には入りたいです。
696氏名黙秘:03/08/22 11:43 ID:???
>>693
そんな人はイパーイいるよ。
697氏名黙秘:03/08/22 11:43 ID:???
>>692
なら中学以下だろ。
698氏名黙秘:03/08/22 11:47 ID:???
>>695
>なんとか上位に入れてほっとしています。
もう頭の中では入学してんの?w
699氏名黙秘:03/08/22 11:48 ID:???
↑あ、適性試験で上位に入ったって意味か!スマソ
700氏名黙秘:03/08/22 11:52 ID:SJcqJeOb
ペケ食らった大学、大体わかった。あおりや営業妨害になるといけないので具体名を書くことはしないが。
ひとつ言えることは、「あぁ、あそこならな」というのが、半数。「ここより危ないとこ多そうなのに、という意外な有名どころが半数」
701氏名黙秘:03/08/22 11:53 ID:???
実は、東大が改善通知を受けているという罠。
702氏名黙秘:03/08/22 11:56 ID:???
浮かれて、調子いい、現実離れした夢みたいなことばっか言ってる
大学が改善通知うけてそう。。
703氏名黙秘:03/08/22 11:58 ID:???
つーか、あれって公開すべき情報じゃネーノ?
公益性はかなり高いだろ。
704氏名黙秘:03/08/22 12:13 ID:zavFQkEh
>>695
商社のお茶くみ一般職のどこが職歴で有利なのか。
早計宮廷LSは、マーチ未満の大学出身者は門前払い。
705氏名黙秘:03/08/22 12:18 ID:???
>>704

釣られてますね
706氏名黙秘:03/08/22 12:29 ID:???
>>704
189点で上位とかぬかしてる時点で気づけと小一時k(ry
707氏名黙秘:03/08/22 12:48 ID:???
適性対策をやってるが、二進法の意味が分からん。解説読んでもサッパリだ。
十進法の俺には、どうしても馴染めん・・・

誰か、直感的に理解できるように説明をキボンヌ。
708氏名黙秘:03/08/22 12:50 ID:???
>>707
理系出身の俺からしたら信じられんな、君は
709氏名黙秘:03/08/22 12:52 ID:???
>>707
0と1以外の数字を忘れればいいんだよ。

0
1
10
11
100
101
110
111
710氏名黙秘:03/08/22 12:54 ID:???
>>708
別に理系の人から信じられないと思われてもいいです。
二進法なんて、いままで必要なかったんだから。
711氏名黙秘:03/08/22 12:56 ID:???
>>707
二進法はコンピュータで情報を扱う必要に迫られて開発された。
コンピュータは電圧があるかないか(5ボルトか0ボルト)の二通りしか
判別できない。
だからゼロと1で計算するための「取り決め」である二進法が
開発された。
ちなみにLSIの発達に伴い16進法も開発されたが、これは
試験範囲外かな?
当方現行派なのでわからないけど
712氏名黙秘:03/08/22 12:58 ID:???
初めて勉強する人には、こういう説明自体がポカーンだったりするよね。

二進法で表わした11は 1×2+1 (=2+1 = 3)です.
        101は 1×22+0×2+1 (=4+1 = 5) です.
        1111は 1×23+1×22+1×2+1 (=8+4+2+1 = 15) です.
713氏名黙秘:03/08/22 13:11 ID:???
>>712
一瞬、1×22とか1×23って何じゃらほい…と思ってしまいましたわ。
2の2乗、2の3乗のことなのね。

まぁ、^とか**とか書いても分からん人のが多いだろうから、
タグ使えない掲示板じゃそう書くしかない…か。
714氏名黙秘:03/08/22 13:26 ID:???
2進法とか16進法とかは知識が物言うから出ないのでは?
715氏名黙秘:03/08/22 13:45 ID:???
アナクロな投稿だが、

>>475-476
自作自演してまで、三度のオマンマより好きな中央大学煽りかw

>中大の偏差値は、早慶合格して中大を蹴った人の偏差値を含めた上での数字。
そもそも、早慶へ進んだ奴の偏差値が高いものであるという保証はない。

偏差値が低くても、めでたく早慶中央に合格し、早慶を選んだという奴もいるだろうし、
低偏差値で早慶に合格する奴、高偏差値で早慶ダメだった奴、の例もあるだろう。
波乱の多い私学入試では、日当細銭以下レベルに落ちて、早慶に引っ掛かるという奴も、
めずらしくない。神保町の怪しい「エール出版社」の出す合格体験記でも眺めてみりゃ分かる。

ちなみに早慶の偏差値も、難関国立組(理系受験者含)によって上げ底されている。
(2科目入試+一般受験定員少数の慶応法の、長年の偏差値操作も有名ではあるが)

しかしスレ違いの話題で、いい歳して、偏差値とやらに異常なまでに拘るとは、
さ〜すが永久司法浪人らしい、ナイスな発言だわな。ちょいワロータ
716氏名黙秘:03/08/22 13:47 ID:???
>>476
>中央って偏差値60ちょっと、東大で68くらいか。
>でも東大と中央って天と地の程の差があるよね。でも中央大の奴ってなぜかみょーーーに
>プライドが高い奴が多い。不思議ーーー!藁

お・と・な限定の社交場に、どうも一匹幼いお猿さんが紛れているようやな。
ムッキー!とすぐ興奮するようだし。

>中央って偏差値60ちょっと、東大で68くらいか。

三大予備校系の公表する中央の偏差値は、だいたい63〜65程度なのに、
意図的に「60ちょっと」と書くところに、モーレツな怨恨感情が窺えるなw

>でも東大と中央って天と地の程の差があるよね。

この憎悪文の「中央」の箇所は、他の大学でも、ほとんど当てはまるよな〜。

東京大学が様々な分野で君臨してきたことは、各種のデータを見ても瞭然だし、
反論しようの無い事実。
しかし、昭和26年〜昭和45年と20年もの長きに渡って、司法試験合格者数首位を保ち、
昭和30年台後半から東大に受験者増キャンペーンを張らせるまでに「意識」させるぐらい、
中央大学が私学の中では、異色で面白い存在であったのも、これまた事実。

在りし日の、早稲田の大浜総長も入学式の送辞か何かで、そのことに言及されている。
「私立大学の身で、唯一中央大学が東京大学に楯突いて愉快だ」と。
717氏名黙秘:03/08/22 13:48 ID:???

おいおい>>475-476
チミの居場所はここだろ↓
www.nikkosarugundan.co.jp

おとなしく、お帰りw
718氏名黙秘:03/08/22 13:49 ID:???
>>715-716
できればそういったことは学歴板でやってホスィ・・・。
719氏名黙秘:03/08/22 13:54 ID:???
>>475-476
が中央煽りたいだけの幼稚なヤシってのはわかったが…

今頃掘り出してわずか数分の間に叩いてるトコ見ると715=716=717にしか見えないんだが…
一緒に>>717に帰ったら?
720氏名黙秘:03/08/22 14:05 ID:???
学校叩いても自分の実力が伸びるわけではあるまい。
>>715-716は反省して欲しい。
721氏名黙秘:03/08/22 14:18 ID:???
>>718
釣られてしもうた。えらいすまん
722715−717:03/08/22 14:25 ID:???
>>719
>715=716=717にしか見えないんだが…

おや?、何を言いたい?
ふつうに読めば、>>715-717は同一人物だと、
誰にも分かってもらえるはずだがな。

(そういや、よ〜く見てみたら、ここはIDが表示されていなんだな)
723氏名黙秘:03/08/22 14:27 ID:???
>>722
どうでもいいから、学歴板に帰れ
724氏名黙秘:03/08/22 14:30 ID:???
それより、漏れは>>716が何故自分をお猿さんだとバカにしてるのかがわからん…
それとも自分は違うと思ってるのか?謎だ…
725オサンポオバサン:03/08/22 14:39 ID:???
>>723
アナタガイチバン、ウザインデスケド.....


>>724
>漏れは>>716が何故自分をお猿さんだとバカにしてるのかがわからん…
>それとも自分は違うと思ってるのか?謎だ…

アノー、ニホンゴガヨクワカリマセン.....
726氏名黙秘:03/08/22 14:41 ID:???
新司法試験の例題を法務省は発表しろ!
ロー入っても、どの程度まで深く勉強すればいいのかわかんねーじゃん。
ほんと縦割り行政は運子だな。
727氏名黙秘 :03/08/22 14:42 ID:???
たしかに724は何を書きたいのだろう。司試板には、ときどき変わった人が出没するよね
728氏名黙秘:03/08/22 14:49 ID:???
>>716
の書き込みはどう見ても大人の書き込みじゃないってことだろ?
729氏名黙秘:03/08/22 15:05 ID:???
なんか荒れてるなぁ・・・

本題に戻ろう
730氏名黙秘:03/08/22 15:06 ID:???
藻前ら、そんな争いはどうでもいいから、これを見ろ!

http://www.dnc.ac.jp/houka/houka_index.htm

11月9日(日)に本試験に出願できなかった者に対して受験する機会を与える特例措置を講ずることとしました。
731氏名黙秘:03/08/22 15:07 ID:???
中大ってやはり性格がおかしい人が行くんですか?
今実感しましたw
732氏名黙秘:03/08/22 15:09 ID:???
>>731
だから学歴板でそういうことはやってくれ。
このスレでは学生に質や学歴なんかよりも教授の質や実務家の質のほうが重要なんだから。
733氏名黙秘:03/08/22 15:09 ID:???
>>731
だからもう止せよ、その話題はw
くだらん
734氏名黙秘:03/08/22 15:12 ID:???
>>730
まぁ論文組への配慮だろうね。
第二回の母集団はレベル高そう。
735氏名黙秘:03/08/22 15:18 ID:???
>>734
論文受けながら、無理して申し込んだ人もいる
あまりに不公平だと思うけどね?
736氏名黙秘:03/08/22 15:19 ID:???
大学側が採用しなけりゃ良いだけの話。
ということで伊藤眞に懇願するぞ!
737氏名黙秘:03/08/22 15:21 ID:???
慌てて申し込んだ人に失礼ではないでしょうか?
738氏名黙秘:03/08/22 15:21 ID:???
全体像もわからないのに出願するようなやつは
法曹の適性がない。
第一回出願者をロー側は採用すべきでない。
739氏名黙秘:03/08/22 15:22 ID:???
>>738
一回目出願者のくせに♥
740氏名黙秘:03/08/22 15:23 ID:???
なんか、急激にやる気が無くなったよ・・・
なんなんだよ、これ?認可大学が決まる前に試験がはじまっったり、後出しが有利だったり・・・
どうなってんだよ?
741氏名黙秘:03/08/22 15:23 ID:???
一回目出願者も受けられるようにしる!
来週のと11月のとで、成績良い方を提出できるようにしる!
742氏名黙秘:03/08/22 15:24 ID:???
>>741
じゃないと、圧倒的に8/31組が不利だよな…
743氏名黙秘:03/08/22 15:25 ID:???
ただ救済するならまだわかる。
問題なのは実施日が後過ぎないか?

後に出した奴の方が準備期間長いなんてかなり不公平じゃねーか?
744氏名黙秘:03/08/22 15:25 ID:???
マジで抗議運動を起こさないか?
二回目の廃止は無理としても、一回目受験者が二回目も受けられるようにするのは可能だと思う。

なんかアイデアがあったら教えてくれ
745氏名黙秘:03/08/22 15:25 ID:???
さて、ぼちぼちメールでも送ろうかな
746氏名黙秘:03/08/22 15:26 ID:???
無理矢理2004年開校にするからこうなるんだよ。
もっと吟味してから始めればいいのに!
747氏名黙秘:03/08/22 15:27 ID:???
>>743

そうだな。
発表から2ヶ月近く先だもんな。

特例救済措置なんだから、高速で締め切って、即効でやらないとな。
今度のうける香具師は馬鹿みたいだな。
748氏名黙秘:03/08/22 15:27 ID:???
やはり見切り発車はこわい。
749氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
なんで事前に情報を集めて、期日を守って出願して、試験のために用意してきた人間が不利にならなくちゃいけないんだ?
750氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
だよな。
ちゃんと注意していた受験生が問題傾向もわからずに受けることになり、
不注意な受験生や、進路についてあいまいにしていた者が「過去問」を利用できる試験
を受けられることになる。
このような不合理な制度は認められるはずがない。
そこで私は、8月11月両試験併願肯定説を採る。
以上
751氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
   ||   ⊂⊃
   ||  ∧ ∧
   ||  (   ⌒ヽ
 ∧||∧ ∪  ノ
(  ⌒ ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
  ∪∪
752氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
>>730
どうせなら論文の発表後でも
OKにしてくれればいいのに。
・・・で今月末にあるのと特例とで
何らかの差別というか違いはあんの?
753氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
俺も本気で抗議したい。みんなの人生かかってる大事な試験なのにあまりにもなめた態度だ。
754氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
みんなで電話しる!

ttp://www.dnc.ac.jp/contact/toiawase.htm
755氏名黙秘:03/08/22 15:28 ID:???
そうだ!
こんなところで騒いでても問題は解決しないぞ!
DNCだけじゃなく知り合いの教授にもメールしてDNCに圧力をかけてもらおう!
756氏名黙秘:03/08/22 15:29 ID:???
ベテ仲間で出願できなかったのが二人いる。
今頃喜んでるだろうなあ。
757氏名黙秘:03/08/22 15:29 ID:???
漏れは論文受験組みだけど、ちゃんと調べて出願した。
いまさら、何を!って感じです。
そんな理由(DNCのHP参照)なら、最初から11月に統一しとけ!!
DNCはアホ集団か(怒)。
758氏名黙秘:03/08/22 15:30 ID:???
ローはメチャクチャやな・・
759氏名黙秘:03/08/22 15:30 ID:???
法律事項にしないからこうなるんだ・・・
760氏名黙秘:03/08/22 15:30 ID:???
何のために適性対策してたんだろう?
なんか虚しくなってきたよ…
761氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
>>757
そうだよな
いまからでも11月に統一すればいい
大して成績上がらなくとも、不平等の罵りは回避できるのに
762氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
過去問あるとなしでは天地の差。
763氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
もちろん、11月の試験は80点満点くらいにするんだよな?
764氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
つうか、医者に診断書書いてもらって追試験うけようかな。
765氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
ほんと、過去問なしと過去問ありじゃ全然違うよなぁ
来週受ける香具師は、11月受験生の実験台にされるみたいなもんだ
766氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
>>728は、何を書きたいのか、ますます意味が分からん。

>>716が何故自分をお猿さんだとバカにしてるのかがわからん

と書いているけど、>>716氏は、自分でお猿なんて言ってないわけで。
767氏名黙秘:03/08/22 15:31 ID:???
全体像もわからないのに出願したアホどもが必死だな(w
768氏名黙秘:03/08/22 15:32 ID:???
31日のは中止しろ!!!! 
769氏名黙秘:03/08/22 15:32 ID:???
俺さ、適性対策のために6月で会社辞めたよ。
適性終わってから2次までの無駄な時間は勿体無いけど、いいロー行くためにはしっかり
勉強しなきゃって思って。
こんなことなら8月まで仕事できたぜ。
社会人でロー行く奴は同じ奴結構居るはずだと思う。
そういう連中は、スケジュールにらんで現行とローの併願のしにくさも含めて(全体の
動向睨んで)決めてるのに、人の人生こんな不透明な決定で左右するなって(怒)。
770氏名黙秘:03/08/22 15:32 ID:???
こんなDNCなんかに適正計られるおれらって・・・。むなしい。
771氏名黙秘:03/08/22 15:32 ID:???
どうしようかと迷っていたが、これでロー受験の決心がついた。
来年から受けるつもりが、1年得した気分だ。
まあ、1回目の人にはもうしわけないが、2回目でよかった。
けれど、へんな試験だなあ。
772氏名黙秘:03/08/22 15:32 ID:???
なんか流れを読めないヤシがいるな…
773ベテ:03/08/22 15:33 ID:???
ベテ救済かな。
夏にじっくり進路を考えることが出来る。
DNCマンセー!
774氏名黙秘:03/08/22 15:33 ID:???
>>750
おれも同意!!
775氏名黙秘:03/08/22 15:33 ID:???
>>766
許してやれよ。暑くて、いかれてるんだろ(w
776氏名黙秘:03/08/22 15:33 ID:???
            .,__    ., \ う〜ららぁ〜
             ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
               "‐ニ‐-> "`"'-' \
       ______二)  \       ヽ  `:,;   ’,  ・ ; . ',.. ∴.'
       ( ̄ ̄ヽ ̄"'''─-、            ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . ∵ ,、;><`;:,";:,`,・,、
        .⌒ヽ ヽ -─                 ヽ,     ∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
       ∧_∧ ヽ三 ≡               ヽ’,;∴.'(___, 〈__ >  (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
      (  `д) ノ      _  - ― = ̄  ̄`:,  |’,;' . ,. ', .:(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
      /      ゝ-''´―'' ̄     __――=  i’,∴ ;. ‥ , / / /__
      / ヘ    / ̄⌒ヽ―   ̄ ̄ ̄"'" .       !∴' ./ / ,' ─
     .〈 〈 ヽ、 /  /ヽ  )  ヾ、 _、          |`:,; /  /|  |
      ヽ ヽ  ヽ_  ノ  ) ノ    ヾ./_     _   //.`:, !、_/ /   〉 二
      巛ゝ    ̄  ( ヽ  、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,      |_/
               ヽノ    // ./// /    
                  /  / / /
          ↑                                ↑
       第二回受験者                        第一回受験者
777氏名黙秘:03/08/22 15:33 ID:???
今電話したよ。

法科大学院協会設立準備会からの要請だそうだ。
抗議はこっちにしてくれ、ということだ。

さて、誰か連絡先を知ってるか?
778氏名黙秘:03/08/22 15:33 ID:???
大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

大学入試センターの広報内容及びハートシステム(大学進学案内情報サービス)について
大学入試センター情報課
電話 03-3468-3311(代)


779氏名黙秘:03/08/22 15:34 ID:???
仮病者続出の悪寒・・・。
780氏名黙秘:03/08/22 15:34 ID:???
つーことで8/31組はモルモット決定
781氏名黙秘:03/08/22 15:34 ID:???
>>767
といってるおまえも本当は8月の申し込んだんだろ?そうやってあおるなよー
782氏名黙秘:03/08/22 15:34 ID:???
ドンドン抗議すれば少なくとも11月も受けれるかもよ。
抗議しよう。
783氏名黙秘:03/08/22 15:35 ID:???
>>777
設立準備会ってどういう母体?どんな連中の利益団体なんだろう。
784氏名黙秘:03/08/22 15:35 ID:???
法科大学院協会は見事な圧力団体になったな。
会長は奥島前早稲田総長だっけ?
785氏名黙秘:03/08/22 15:35 ID:???
731とか、もう必死だよなw 
なにがそこまでry
786氏名黙秘:03/08/22 15:36 ID:???
今スレを開いて唖然…。こんなアホな話があるかよ。何考えてんだ一体。
787氏名黙秘:03/08/22 15:36 ID:???
これじゃ論文の感触からロー転向を考える人も出てローの倍率あがってしまう・・
7888.31受験生:03/08/22 15:36 ID:???
3回連続択一落ち、人生ラストチャンスと必死に対策してたロー入試・・・
結局すべては俺が馬鹿だからいけないんだよね・・・
もう何もかも嫌になった・・・死のう・・・
789氏名黙秘:03/08/22 15:36 ID:???
DNCといしては11月受験も否定的ではないと思う。
受験料が入るなら、どうでもいいことだろ??
790氏名黙秘:03/08/22 15:36 ID:???
日弁連に味方についてもらえないかな?
適性横取りされて恨んでるし、声明くらい出してくれそう。
791氏名黙秘:03/08/22 15:36 ID:???
   ||   ⊂⊃
   ||  ∧ ∧
   ||  (   ⌒ヽ
 ∧||∧ ∪  ノ
(  ⌒ ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
  ∪∪

真面目に生きて馬鹿をみたので、もう氏にます・・・
792氏名黙秘:03/08/22 15:37 ID:???
一民間団体が口出ししすぎ。
日弁連を採用するローがほとんどないのも
法科大学院協会のせいだし。
793氏名黙秘:03/08/22 15:38 ID:???
そもそもこういう批判がでるだろうということを予測した上で、なおかつ
第二回目をやろうとする崩壊大学院協会は大人です。

794氏名黙秘:03/08/22 15:38 ID:???
>>792
まぁ、日弁連も一民間団体なわけでそこはおあいこだが。

それにしても、
普通お役所ってのは「出願期間を徒過したのが悪い」と突き放すもんだろうに。
何で今回に限って逆の動きをするかねぇ。
795氏名黙秘:03/08/22 15:38 ID:???
もう9日しかない・・過去問もなしで・・
796氏名黙秘:03/08/22 15:39 ID:???
>>728
716の書いていることは、別におかしな投稿には思えないが。
荒らしの相手をされているのだから、それなりのレスになるわけだし。

「大人の書き込みじゃない」とまで言うとは、何が怨みでもあるのかな?
797氏名黙秘:03/08/22 15:39 ID:???
俺もDNCに電話しよう
無言電話で抗議
798氏名黙秘:03/08/22 15:39 ID:???
急に人が増えたな。
799氏名黙秘:03/08/22 15:39 ID:???
>>797 業務妨害にならないように気を付けてね。
800氏名黙秘:03/08/22 15:39 ID:???
なあ、真剣に抗議運動を考えないか?

なあ、俺はあまりこういう活動はしたことは無いし、好きではないのだが今回の
この仕打ちは酷いと思う。

みんなで抗議運動をして八月受験者も十一月に受験できるようにしよう。

具体的な作戦をくれ
801氏名黙秘:03/08/22 15:40 ID:???
法の下の平等に反しているだろこれは完全に!!!
802氏名黙秘:03/08/22 15:40 ID:???
>>797
そもそも国家試験が受けられなくなる罠。
803氏名黙秘:03/08/22 15:40 ID:???
31日試験を万単位でボイコットすれば
804氏名黙秘:03/08/22 15:40 ID:???
もう発表してしまったので「2回受験させろ!」というより

「二回目の問題の難易度を明らかに難しくしろ!!!」
と抗議するほうが現実的だと思う。
805リーガルマインド:03/08/22 15:41 ID:???
事実上の不利益じゃ済まされない話だぞこれは!!法的問題だ!!
806氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
すべては8.31の受験生のレベルが低いからいけないんだよ
以前のままだとロー一期生は馬鹿ばっかになっちゃうもん
807氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
>>715-717氏は、漁師としてお見事。いっぱい釣っている(藁
808氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
来年からJLF一本にしろ。もうDNCはDQNしか見えない。
809氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
辰巳に抗議文を送ってもらう!!
810氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
まあ、点数ではなくて、偏差値で判断してくれたりするのなら、
まだ不公平は少ないと思うし、問題作る側からすると、対策を
しようがしまいが点数は変わらない、ということなのだろうけど。
しかし、受験者の総数が増えるのは確実なわけで、
これでまた競争が激しくなるなあ…。
811氏名黙秘:03/08/22 15:41 ID:???
設立準備会の要請が本当に正しいなら、
大学入試センターの最初の決定自体が間違いだったことになるのでは?
8/31の試験を急遽延期して、11月に統一すべきだよな。
812氏名黙秘:03/08/22 15:42 ID:???
>>804
「2回受験させろ」を主位的請求、
「難易度を難しく利を」を予備的請求にすればよかろう。

相手は、一回発表してしまった出願期間を後から変更するような団体だしな。
813氏名黙秘:03/08/22 15:42 ID:???
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
814氏名黙秘:03/08/22 15:42 ID:???
8月31日に台風が来ますように・・・
9月の追試が第二回と合わせて11月になったんだから、もう台風に頼るしかない・・・
815氏名黙秘:03/08/22 15:43 ID:???
>>807

いや、715-717に絡んでいるのは、一匹(二匹)のはず。
普通昼間に人はいねえ。
816氏名黙秘:03/08/22 15:43 ID:???
わけのわからないものに手出すからこうなるんだよ。
様子見もできないお子ちゃまばっか。
817氏名黙秘:03/08/22 15:43 ID:???
そうそう
今回「特別措置」の名で変更を加えたんだから
抗議でまたまた変わることも大いにあり

どーせこの変更も可笑しな吹込みから来たのだろうし
818氏名黙秘:03/08/22 15:43 ID:???
2回目は最高点20点になるくらいの問題が出れば許す。
819氏名黙秘:03/08/22 15:43 ID:???
今回の適性試験受験者の一番苦労している点は過去問が無い事

十一月受験者はその問題点が無い、どう考えたって有利だろ
820氏名黙秘:03/08/22 15:44 ID:???
社会人向け雑誌
「まだ、間に合う来年のロースクール! 弁護士になってキャリアアップする方法」

受験予備校
「第二回センター適性対策特訓講座」
  第一回の結果と、これまでの受験生のデータをもとに完璧な対策を行う。
  当予備校が実施してきた模試のデータと第一回目の相関関係により、効率的な対策をとり、
 希望のロースクールに合格を目指す講座。
821氏名黙秘:03/08/22 15:44 ID:???
おいおいどーなってんだよ(爆)

舐めたこと言うなゴラァ。

漏れだって対策ほとんどできなかったのに、一回目の試験見たら圧倒的に有利じゃねぇか(爆)

もし一回目と二回目で二回目のほうが簡単だったら(爆)

せめて両方受験可能かつよいほうを提出できるってことにするのが本当だろう。

アメリカではエルサットは何度も受験できるのに、どういうことなんだよ(爆)

抗議運動シルシル(爆)

抗議しよーぜ、オメーラ、2ちゃんねらーよ立ち上がれ!!!!!
822氏名黙秘:03/08/22 15:44 ID:???
願書出してなかったがこれで既修コース狙えるぜ。
ラッキー。
823氏名黙秘:03/08/22 15:45 ID:???
>>810
11月の受験生の質が8月の受験生の質より極端に悪く、
そして標準偏差が小さい場合、
11月の試験で少し優秀だった受験生の偏差値が不当に高くなるということはあり得る。
やっぱり公平ではないよ。
824氏名黙秘:03/08/22 15:45 ID:???
大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
825氏名黙秘:03/08/22 15:45 ID:???
一揆じゃ!
一揆を起こすべさ!
826氏名黙秘:03/08/22 15:45 ID:???
予備校だって一回目の問題見て模試を作れる。
11月受験者はそれを受けて用意できる。
827氏名黙秘:03/08/22 15:46 ID:???
2回目に出願した香具師の個人情報をネット上に晒せば許す!
828氏名黙秘:03/08/22 15:46 ID:???
2回受験できても、一旦8/31で終わるつもりだった緊張感を持続するのは結構きつい。
大体、当初倍率も含めてみんなは準備してきたはず。
11月受験で倍くらい(もう3万)競争率が上がることが予想されるし、既に俺たちは
こけにされきってるよ。
829氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
法科大学院設立準備会の連絡先を教えてくれ!
830氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
もう、崩壊してるな、、、。
831氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
択一合格で論文受験組なのに無理して出願した漏れの立場は・・・

おらー抗議しマクルゼ!!!!!!!!!!!!!!
832氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
対策すれば点数上がる試験じゃないんだから
そんなに騒ぐなよ。
833氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
>>824
そうかDNCは土日休みか

今日発表すれば、向こうは週明けまで抗議対策を練れる
汚いなぁ
834氏名黙秘:03/08/22 15:47 ID:???
>>812
>「2回受験させろ」を主位的請求、
>「難易度を難しく利を」を予備的請求にすればよかろう。

そうだね。この抗議の仕方がいい。
835氏名黙秘:03/08/22 15:48 ID:???
過去問の有る無しが争点なんだよ
836氏名黙秘:03/08/22 15:48 ID:???
>>832

それは過去問がないからだろ。
ペーパー試験である以上、ある程度の対策はできるよ。
837氏名黙秘:03/08/22 15:48 ID:???
2回目の受験会場で受験者を・・・・。
838氏名黙秘:03/08/22 15:49 ID:???
司法試験マンせー
839氏名黙秘:03/08/22 15:49 ID:???
週明けにでも31日の試験問題公表したら許してやる
840氏名黙秘:03/08/22 15:49 ID:???
>>832
LSATは対策すれば点数上がるよ。
841氏名黙秘:03/08/22 15:49 ID:???
過去問のあるなしとかそういう受験テクニック的なことを配するための適性試験だろーが。
おまえらあほか?
842氏名黙秘:03/08/22 15:49 ID:???
本当の受験者数も週刊誌が先に知り、その上今回の特例処置・・・

ふざけんなよ
843氏名黙秘:03/08/22 15:50 ID:7k/9RoWx
>>785
そのおばさん、いつも中大を誹謗中傷しているよね。よくみかける。

844氏名黙秘:03/08/22 15:50 ID:???
つうか今年決断できなかったんなら来年出願すればいいだけの話だろが!!
845氏名黙秘:03/08/22 15:50 ID:???
過去問のあるなしと受験テクは別物
846氏名黙秘:03/08/22 15:50 ID:???
>法科大学院設立準備会の連絡先を教えてくれ!

とりあえず大学入試センターへの抗議の電話の数が多ければ、
話しが法科大学院設立準備会に絶対に伝わる!

まずは抗議の電話の数で勝負だ!

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
847氏名黙秘:03/08/22 15:50 ID:???
>>841
目的がどうあろうとも、過去問対策で点数が変わることは間違いない
848氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
>>823
確かに。勘違い未習多数+論文落ちが主な受験者になると、偏差値の出方からして
圧倒的に8月受験組が不利。
849氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
>>844
正論
850氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
>>846
ツナガラン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
851氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
今日抗議しないと土日挟んで醒めちゃうね。
とりあえずかけてみるよ。
852氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
>>841
無理だよ。ペーパーテストだもん。
過去問対策すれば、ある程度はテクニックでカバーできるよ。

そりゃ、これまでよりも対策でき範囲はせばまるけど。る
853氏名黙秘:03/08/22 15:51 ID:???
>>848
特に、上位校の倍率は上がる。
854氏名黙秘:03/08/22 15:52 ID:???
よーし、パパDNCにでんわしちゃうぞー!
855氏名黙秘:03/08/22 15:52 ID:???
大学入試センター総務課
抗議終了まであと1時間!!w
856氏名黙秘:03/08/22 15:52 ID:???
おいおい当然の措置じゃない?
まだ現行組がロー受ける決意しないうちにひっそりと試験なんてセコイだろ。
857氏名黙秘:03/08/22 15:52 ID:???
俺は電話したぞ、おまえらしたか?
858氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
1つの年の入試で2つの試験をやることは、
やはり公平性を歪めることになると思うんだよな。
病者の特例とか追試験程度の規模の小さいものならともかく、
一般に受験者を募るとなるとどうしても難易度の差や母集団の差が出てしまう。

日弁連とセンターが併存するだけでも大概問題だと思うのに、
センターの中でさらに2回やるなんてなぁ。
859氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
>>852
2ヶ月で上位30%→5%になりました。
今から準備して11月受験ならお釣りが来ます。
許すまじ!
860氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
DNC電話したよ…
「仰るのはごもっともですが…」
とかばっかりで、聞くだけ聞いて対処せずって態度がみえみえ
ごもっともなら対処しる!!
861氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
 大学入試センター総務課
抗議終了まであと1時間!!w
862氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
母集団的には未収者多数+択一落ちが主な受験者の8月受験組の低そう。
ということで偏差値で比べてほしい。
863氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
>>844
初年度の新司法試験を受けられるかどうかはでかいぞ!!
864氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:???
東大未修、慶応未修の適性ボーダーが激しく上がりそうな予感・・・なんとなく
865氏名黙秘:03/08/22 15:53 ID:SJcqJeOb
しかし、きのうは「マコツざまぁみろ」で、おまつりだったのが、なんかマコツに反撃くらったような・・・
866氏名黙秘:03/08/22 15:54 ID:???
笑った。昨日、今日と祭りになるネタが続出して、最高に面白い。
さて、じゃ、2回目に出願して、ゆっくり対策するか。8/31組、頑張ってくれやw
867氏名黙秘:03/08/22 15:54 ID:???
第2回は会場が東日本と西日本の2つだろ。DNCは11月はそんなに受験者は集まらないと予想してるのかな。
868氏名黙秘:03/08/22 15:54 ID:???
畜生、誰に抗議すればいいんだ
869氏名黙秘:03/08/22 15:54 ID:???
法科大学院協会(会長:奥島孝康)はホームページもないのか!!!
市ね!!!!!!!!!!!!!!!!
870氏名黙秘:03/08/22 15:54 ID:???
既習はあきらめるしかないか・・
871氏名黙秘:03/08/22 15:55 ID:???
抗議電話で適性対策で鍛えた論理を駆使するのだ!!キーワードは対偶
872氏名黙秘:03/08/22 15:55 ID:???
受験した分母が違う以上、偏差値でも比べようがない。
8月はローに熱心だった奴が11月に比べて多いから(論文落ち除く)、
受験者の質も平均では8月の方が高いはず。
どう考えても11月組が有利。
873氏名黙秘:03/08/22 15:55 ID:???
>このような本年度特有の事情から、
>法科大学院協会設立準備会等の要請を受け、本センターでは、

   責  任  転  嫁  す  る  な
874氏名黙秘:03/08/22 15:55 ID:???
待遇待遇待遇。

2進法。

875氏名黙秘:03/08/22 15:55 ID:???
>>863
初年度有利なのは前々から分かり切ってたことなんだし、
それも含めて決断しなかったんだから自己責任だろ
876氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
あと2ヶ月バッチリ用意できるぜ。
877氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
よーし、お父さんド・モルガン使って抗議しちゃうぞー!
878氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
俺様「あのーもしもし法科大学院の適性試験が11月にも受けられるようになったみたいですが?」
DNC「はい、そのとおりです。」
俺様「先に出願した人の方が不利になっておかしくないですか?」
DNC「・・・(ガチャ、ツーツーツー)」

あいつら電話切りやがった!
879氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
>>856
二回目を一回目出願者が受験できないというのが不公平なんだよ。
一回目受験者が受験できないなら、まだしも。
出願前に公表されてなかったのだから。
880氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
>>869
奥シュレット攻撃だ!
881氏名黙秘:03/08/22 15:56 ID:???
なら日弁連はなんでやらないんだろう?
882氏名黙秘:03/08/22 15:57 ID:???
第一回の出願締め切りのころは
「しめしめ、気づいてないやつが多そうだ。らっきー」
みたいなこと言ってたんだから自業自得。
883氏名黙秘:03/08/22 15:57 ID:???
奴等は体面を重視するからな。
撤回はありえないだろうが・・・日弁連ならもしや・・・。
884氏名黙秘:03/08/22 15:57 ID:???
とりあえずDNCにいいたいことを伝えよう!
抗議が多ければ何か妥協策を打ち出してくる。

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
885810:03/08/22 15:58 ID:???
>>823
>>848
確かに、考えてみると、8月組は情報が少ないうちから、かなり主体的にローを
狙ってきた連中だから、11月組より平均的な質は上かも。
そんな11月組の中に、一部の論文組が加わると、そいつらの偏差値ははえらいことになる
かもしれないわけか…。
かなわないなあ。
886氏名黙秘:03/08/22 15:58 ID:???

こ れ の 決 定 に は 政 治 家 の 圧 力 が か か っ て い る に 違 い な い
887氏名黙秘:03/08/22 15:58 ID:???
>>882
本気なら自助努力が当たり前。
888氏名黙秘:03/08/22 15:58 ID:???
8月受験者のレベルがあまりにも低そうだ、
という判断があったのだろう。
889氏名黙秘:03/08/22 15:58 ID:???
凄く伸びてると思ったら……。
なんか明治初期の学制みたいにコロコロ変わるな。
890氏名黙秘:03/08/22 15:58 ID:7k/9RoWx
そんなに大騒ぎすることなのか?
そもそも適性テストの結果は、合否の決定的な判断基準じゃねぇだろう。
この板で、あわてふためいている阿呆が、たとえ弁護士になれても、
危なっかしくって、誰も依頼しねぇだろうな。
891氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
大学入試センターは法科大学院協会のポチだということが分かりますた。
892氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
抗議は量で勝負
893氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
とりあえず、日弁連に意見を訊きたい
894氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
せめて、全てのローで日弁連利用可にしてくれんかな・・・
895氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
現行の論文受験者が欲しかったんだろう。
896氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
センターに電話したら、抗議は文書にして企画室あてに送ってくれだと
897氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
適性試験は大事なんだよ
898氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
>>881
そういやそうだな。JLFにも聞いてみるか。
899氏名黙秘:03/08/22 15:59 ID:???
企画室のアドレスは?
900氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
>>885
そう。
受験者が全く異なる2回目やる時点で、もはや1回目との比較は不可能。
人の人生をなんだと思ってるんだろうな。
901氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
最近は祭りが多くて楽しいな。
902氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
>>882
気づかない方が、バカ。
引きこもり受験生じゃあるまいし。
903氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
そろそろ次スレ用意するか?
904氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
受験者3万人じゃ、あまりに少ないと思ったんだろうよ。
DNC出願者数確定後に、奥島さんが「意外に少ない。10万人くらい行くかと思った」
みたいなことを新聞で言ってたからな。
905氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
まぁあれだ、ローにしてみたらお前らザコ受験生がどうなろうが知ったこっちゃないってこと。
優秀な奴を出来るだけ多くローに吸い込めればそれでよい。
この程度のことでゴタゴタ抜かしてる奴ぁさっさとやめちまえと。
906氏名黙秘:03/08/22 16:00 ID:???
>>896
辰巳の出番だ!!
907氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
日弁連は法科大学院協会に見捨てられてもうやる気なし。
908氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
いっそ、もう適性なしってことで。
全員面接と小論のみで。
909氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
>>890
同意します。
司法試験板の住人には、風変わりな人がいらっしゃいますから。
910氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
見込んでいたよりも受験者数が少なかったもんだから
多少の混乱ありで受験料目当ての安売り戦
どこぞの私大と変わらんなDNCも
911氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
>>908
適性なしなのかよ!
912氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???
>>903
頼む!
913氏名黙秘:03/08/22 16:01 ID:???



な ん で 落度 の な い 俺 が 不利 に な る ん だ!
914氏名黙秘:03/08/22 16:02 ID:SJcqJeOb
昨日、マコツをイビリすぎると、なんか自分にはねかえってくるぞ、と予言したら、まさかこんなはやく的中するとはね・・(俺もマコツは、いかがなものかとは思うが)
915氏名黙秘:03/08/22 16:02 ID:???
7月上旬の情報量で嬉々として大枚はたいて申しこむやつはカブトムシ未満。
916903:03/08/22 16:02 ID:???
漏れYahooBBだから立てらんないのよ…
誰か他のプロバイダの方次スレよろ
917氏名黙秘:03/08/22 16:02 ID:???
>>913
定理ですから。
918氏名黙秘:03/08/22 16:02 ID:???
現行の択一すら受からない奴はいらないというこった。
919氏名黙秘:03/08/22 16:03 ID:???
思えば俺たち、
最初は受験者数21000人で騙され、次に72校5900人で騙され、
そして最後は受験上不利な取り扱い+倍率大幅アップ・・・。
920氏名黙秘:03/08/22 16:03 ID:???
次スレ頼みます!!
921氏名黙秘:03/08/22 16:03 ID:???
>>915
むしろその状態で申し込んだ人の方が本気でローを考えてるよ。
922氏名黙秘:03/08/22 16:04 ID:rW1mpsJV
>>915
カブトムシ未満って・・・季節感あってワロタ。
923氏名黙秘:03/08/22 16:04 ID:???
カブトムシってえらいんだなぁ…
とか言ってみる
924氏名黙秘:03/08/22 16:04 ID:???
奥島がもっと受験者増やして「制度改革大成功!」と言いたいだけなのか?
925氏名黙秘:03/08/22 16:04 ID:???
ローを狙って会社辞めた奴はやりきれんだろ
926氏名黙秘:03/08/22 16:05 ID:???
さすが奥島は切れるな。
927氏名黙秘:03/08/22 16:05 ID:???
一般社会で普通の企業なら絶対できない糞オペレーションだ。
逝印や日公以下!
928氏名黙秘:03/08/22 16:05 ID:???
DNCに電話してあしらわれても気にするな。

こういうのは「たくさんの抗議があった」という事実が大切。
929氏名黙秘:03/08/22 16:05 ID:???
それでなくても定員大幅減確実なのに
さらに受験生アップで
倍率10倍超は確定ですね。
930氏名黙秘:03/08/22 16:06 ID:???
>>925
私です。
11月受験なら9月まで仕事できたよ。
931氏名黙秘:03/08/22 16:06 ID:???
>>605
弁護士資格も捨てた香具師だからな。ただの予備校講師がロー教員になろうなんざ、考え甘すぎる!
932氏名黙秘:03/08/22 16:06 ID:???
まぁこういう特例の是非は問題になるんだろな
あるていど語り草になることは間違いない
笑えるもの
933氏名黙秘:03/08/22 16:06 ID:???
>>890
>そんなに大騒ぎすることなのか?

社会と没交渉のため、日頃の鬱屈がたまってるんだろ。
たまには、祭りをさせてやれw
934氏名黙秘:03/08/22 16:07 ID:???
>>928
うむ。
日弁連にも、稚拙かもしれんが意見寄せた方がいいな。
彼等も市民のバックボーンがあるって事実がないと動けない。
935氏名黙秘:03/08/22 16:07 ID:???
もう俺8・31のDNC受けるのやめよ…現行一筋でいくわアフォくさ
936氏名黙秘:03/08/22 16:08 ID:???

法科大学院準備委員会としては、忘年会で

「いやーたくさんの人が法曹をめざしてくれてよかった」

の一言を言いたいだけなんだよ。

937氏名黙秘:03/08/22 16:08 ID:???
来年の択一2回やるらしいよ
938氏名黙秘:03/08/22 16:08 ID:???
やはりロー入試を簡単にしたくないんでしょうね。
939氏名黙秘:03/08/22 16:08 ID:???
判った事。
適性が一番ないヤシ→DNC・奥島
940氏名黙秘:03/08/22 16:08 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/saibaninseido_voice.html

司法制度改革推進本部

ちょっと違うかもしれないけどここに抗議すればなんか起こるかも
941氏名黙秘:03/08/22 16:09 ID:???




   せ  め  て  、 全   て  の  日  弁  連  利  用  可  能  に  し  ろ  !  


942氏名黙秘:03/08/22 16:09 ID:???
31日のは公式模試ということにして本試験は全員11月、ということにしてくれや。
そもそも2次試験が来年なのにこの時期に適性やること自体どうかと思ったことだし。
943氏名黙秘:03/08/22 16:09 ID:???
どこまで俺の人生を弄んだら気が済むんだ。
944氏名黙秘:03/08/22 16:09 ID:???
絶対にやるとおもった。追加募集。
日弁連さんもやるのかな??
31日はなくすか、11月にも受けられるようにしてほしい。
945氏名黙秘:03/08/22 16:09 ID:???

これは面白い制度ですね。
946氏名黙秘:03/08/22 16:10 ID:???
>>935
俺も現行でしばらく逝くわ。ことしの論文の結果もわからないというのもあるけど
それ以上によくわからない制度に大金払う気がしないよ。
わざわざ論文直前期に申し込んだ俺が馬鹿みたいだよ。
947氏名黙秘:03/08/22 16:10 ID:???
>>933
今回の件の問題点すら理解できていないとはな・・・。
まあ、論文合格してればいいだけの話だが。
11月という時期からしても、論文不合格者に対する措置なのでしょうな。
948氏名黙秘:03/08/22 16:10 ID:???
見送っていた現行受験組、初年度の倍率の薄さを知った未修組が一気に出願
過去文対策もばっちり

949氏名黙秘:03/08/22 16:10 ID:???
次スレ依頼しといたけど過去ログとかは依頼してないから
2-20あたりによろしく
950氏名黙秘:03/08/22 16:11 ID:???
というか大学入試センターは法科大学院協会という民間団体の意見に何で従ってるんだ?
政府機関である司法制度改革推進本部からの通達ならともかく。
951氏名黙秘:03/08/22 16:11 ID:???
>>946
確かに、これだけ酷いことをして人の人生弄ぶんだから、
入学後も新司法でも何されるか解らないな。
952氏名黙秘:03/08/22 16:11 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。 
953氏名黙秘:03/08/22 16:11 ID:???
現行もロー移行に伴う受験者減少に対抗して特例措置発動
もう何でもあり
954氏名黙秘:03/08/22 16:11 ID:???
>>949
ありがとう
955氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
>>942
激しく同意!!!!!
956氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
>>948
禿同
957氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
958氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
新司法試験直前にも祭があるな、きっと。
959氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
ローの定員数……当初予想より減少する(昨日の祭り)
適性の出願者……これまでよりも拡大する(今日の祭り)

結論:ロー入試は大激戦へ!

ローに入るために会社を辞めた香具師の多くは、ロー浪人へ……かわいそw
960氏名黙秘:03/08/22 16:12 ID:???
次スレ勃ったぞ。                  
961氏名黙秘:03/08/22 16:13 ID:???
こりゃローの倍率すごそうだな。
962氏名黙秘:03/08/22 16:13 ID:???
ちゃんと過去ログとか書いとけよ!
963氏名黙秘:03/08/22 16:13 ID:???
>>951
>確かに、これだけ酷いことをして人の人生弄ぶんだから、

大袈裟な、、、、、へたれ
964氏名黙秘:03/08/22 16:14 ID:???
ロー受かるまで仕事はやめてはいけないね。
もうやめた人はアーメン!
965氏名黙秘:03/08/22 16:14 ID:???
充分酷いことだろう、これは
966氏名黙秘:03/08/22 16:14 ID:???
31日受験の人には何らかのアドバンテージを設けるべきです
967氏名黙秘:03/08/22 16:15 ID:???
ベテ馬鹿にしてっからこうなるんだよばーかばーかばーか!
968氏名黙秘:03/08/22 16:15 ID:???
>966
記念品授与
969氏名黙秘:03/08/22 16:15 ID:???
アヒャヒャヒャ 今までさんざんベテをバカにしてきた報いだ
いい気味すぎる アヒャヒャヒャアヒュアヒャkふ
970氏名黙秘:03/08/22 16:15 ID:???
>>890
適性試験の結果だけで合否が決まるわけではないが、重要な要素であることは
確か。
また、適性試験の受験者数と各校の定員から、全体的な倍率もある程度予測
出来ていた。
今回の発表により、参入者が増えることが確実となり、予想される倍率が
一気に高まる。
そこそこの成績で上位校を狙っている連中や、
全体のボーダー近辺にいる連中にとっては死活問題。
971氏名黙秘:03/08/22 16:16 ID:???
壮大な実験
972氏名黙秘:03/08/22 16:17 ID:???
>>971 その手のはだいたい失敗に終わるんだよな。
973氏名黙秘:03/08/22 16:17 ID:???
ただ単に受験者増やして司法改革が進んでるって言いたいだけだろ、これは
974氏名黙秘:03/08/22 16:18 ID:JssaYjN8
>964
だけど日弁連の試験の時どっかの新聞で
仕事辞めて受験しにきた体験談載せてた
30代の男女が出てたなあ。

勇気アル奴もいるもんだ。
975氏名黙秘:03/08/22 16:19 ID:???
ロー浪人が続出だろうな。
976氏名黙秘:03/08/22 16:20 ID:???
なんだよ、これは・・・

洒落になんないよ
977氏名黙秘:03/08/22 16:22 ID:???
何か急速に書き込みが減ったな。
978氏名黙秘:03/08/22 16:22 ID:???
やはりローも甘くはなかったか
979氏名黙秘:03/08/22 16:23 ID:???
新スレたったから。
980氏名黙秘:03/08/22 16:23 ID:???
なんか涙でてきたよ・・・
981氏名黙秘:03/08/22 16:23 ID:???
>>977
次スレ立ったよ

2004年法科大学院開校○39校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061536274/
982氏名黙秘:03/08/22 16:24 ID:???
31日組にもなんか特別措置しろや!ヽ(`Д´)ノ
983氏名黙秘:03/08/22 16:24 ID:???
>>982
それじゃ、特別にプラス10点しましょう。
984氏名黙秘:03/08/22 16:25 ID:???
31組には特例としておにぎりを配給します
985氏名黙秘:03/08/22 16:25 ID:???
>>980
DNCに電話して泣き落とし汁!

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
  
986氏名黙秘:03/08/22 16:25 ID:???
>>984
毒入りじゃねぇだろうな?
987氏名黙秘:03/08/22 16:26 ID:???
平均点によって調整くらいするでしょ。
8・31で高得点なら問題なし
988氏名黙秘:03/08/22 16:26 ID:???
31日のために仕事辞めた方が悲惨すぎる。
989氏名黙秘:03/08/22 16:27 ID:???
10000げtp
990氏名黙秘:03/08/22 16:27 ID:???
>>987
平均で調整しても母集団が違う以上公平にはならない
せめて、11月組が不利になるようにしてもらいたいものだ

>>988
とっくに辞めましたが、何か?
991氏名黙秘:03/08/22 16:27 ID:???
俺、辞めたよ・・・

禿しい怒りを感じつつ、31日へ向けて頑張る。
992氏名黙秘:03/08/22 16:28 ID:???
なんかだらけてた俺は今日から勉強しまくる。
993氏名黙秘:03/08/22 16:30 ID:???
すごい伸びだね
994氏名黙秘:03/08/22 16:30 ID:???
唯一の解決策は八月受験者も十一月に受験を許す、といううことだろう。
定義によれば対策をしても点数は変わらないのだから
995氏名黙秘:03/08/22 16:31 ID:???
正直仮病を使って八月を回避したほうが良い
996氏名黙秘:03/08/22 16:31 ID:???
がんばるぞ
997氏名黙秘:03/08/22 16:32 ID:???
がんばるぞー
998氏名黙秘:03/08/22 16:32 ID:???
1000!!
999氏名黙秘:03/08/22 16:32 ID:???
1000!! 
1000氏名黙秘:03/08/22 16:32 ID:???
997埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。