2004年法科大学院開校○39校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:03/08/22 21:16 ID:???
>>947
新司法だってこんなドタバタでギリギリまで準備されないとしたら、
後出しでいろいろ変わることはいくらでもあり得る。1年分の生活費と
時間がそれほど痛くないなら2年目が賢明だろ。
953氏名黙秘:03/08/22 21:16 ID:???
>>950
さすがLECw
954氏名黙秘:03/08/22 21:17 ID:???
>>943
なんで、906=919なのさ?
955氏名黙秘:03/08/22 21:17 ID:???
なんというか…
適正試験の日を11月の一回だけにして「出願期間をまた設けます」
ってやりゃあいいのに
956氏名黙秘:03/08/22 21:17 ID:???
>>948
そもそも「大学入試」って付いてるのがすげー萎える。
957氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:phvNTsgt
>>950

ありがとう。早速行ってみます!
958氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:???
>>948
宮澤先生はそう言ってたな(w
959氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:???
>>954
間違った。906=920ね。
960氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:???
この調子で新司試の受験資格がロー卒者以外にも解放されますように・・ ナムナム
961氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:???
>>952
新司法試験は2年後に迫ってるのに、
いまだに意見募集中だからねぇ。
どうなることやら。
962氏名黙秘:03/08/22 21:18 ID:???
>>950
LEC、報道を見る
→反町に電話をして、講師を依頼する
→ガイダンスの案内だけを先に出す
→ガイダンスの中身はこれから決める

こんなとこだろうな。
963948:03/08/22 21:19 ID:???
地検への告発は、成績が返ってきてからにしよっと
964氏名黙秘:03/08/22 21:19 ID:???
>>950
さらに、
11月9日の本試験に向けた適性試験対策講座を、9月から実施するそうです。
大もうけですな。
965氏名黙秘:03/08/22 21:19 ID:???
>>950
さすがにこれはネタだと思ったが、マジだった…w
さらにこんなことも↓


緊急企画 〜11月本試験対応適性試験新講座実施決定〜

 現在、2005年の法科大学院入試を目指している方も、2004年の法科大学院入試を受験することが可能になります。11月9日に向けて、がんばってみませんか。
 LECでは、11月9日の本試験に向けた適性試験対策講座を、9月から実施します。8月31日の大学入試センター適性試験本試験を踏まえた上で、本試験傾向に完全に対応させた、全く新しい講座となります。近日、詳細をお知らせいたします。

966氏名黙秘:03/08/22 21:19 ID:???
株式会社の政治献金でさえ目的外行為に認定されないのが
日本の裁判所。やるだけ無駄。
967965:03/08/22 21:20 ID:???
>>964
かぶったか…
968964:03/08/22 21:22 ID:???
>>967
いや、あたなのほうが詳しくてわかりやすい。
969氏名黙秘:03/08/22 21:22 ID:???
これって受験だけなら中学生でもできるわけだから、11月は模試代わりの奴が
大量に殺到するだろうな。
>>965みたいに予備校が煽れば。

そんで試験場不足→全国に試験場増設→8月組も受験許可

って流れはあり得る。
970氏名黙秘:03/08/22 21:22 ID:???

 予 備 校 だ け が 一 人 勝 ち ・・・
971氏名黙秘:03/08/22 21:23 ID:???
便器ゴシゴシ→何度も早口で言うと→弁護士・・・
972氏名黙秘:03/08/22 21:23 ID:???
>全国に試験場増設→8月組も受験許可

ここで論理がいくつか飛んでます。
973氏名黙秘:03/08/22 21:24 ID:???
あたな
974氏名黙秘:03/08/22 21:24 ID:???
>>969
ありうるけれど、それなら、早く決めてほしいよね。
例えば、10月にいわれても、あと1ヶ月・・ってなるし。
975氏名黙秘:03/08/22 21:25 ID:???
DNCと予備校の癒着か・・・
976氏名黙秘:03/08/22 21:25 ID:???
>>972
横から「抗議メール2000通」でも追加すれば十分だろ。
977氏名黙秘:03/08/22 21:27 ID:???
次スレ依頼した。
テンプレよろしく。
978氏名黙秘:03/08/22 21:27 ID:???
適性試験が米国LSATみたいに何回受けても変わらない形式ならともかく
どうみても対策が通じそうだからなー。
979氏名黙秘:03/08/22 21:28 ID:???
【×教授続出】2004年法科大学院開校 VOL.40【適性試験追加】
980氏名黙秘:03/08/22 21:29 ID:???
いっそのこと、あと5回くらいやって、最低3回受けなさいとかいうのは
どうだろう。一発勝負の危険性も避けられるし、ただのラッキーな人が
でるのも避けられる。
981氏名黙秘:03/08/22 21:32 ID:???
ま、自分らもドサクサ狙いのくせにドサクサに文句言ってもしゃーない
ってのはその通り。
982氏名黙秘:03/08/22 21:33 ID:???
むしろドサクサ度アップを歓迎すべき。
8月組が過大評価される可能性だってあるのだよ。
983氏名黙秘:03/08/22 21:35 ID:???
>>982
しかし、全てはまだ見ぬ、存在すらしない未来の向こう側にある。
曇りガラスの向こう側にあるというぐらいの輪郭を見て取っていたのが、
いきなりカーテンをひかれたら、それはギョッとし、不安にもなることだろう。
984氏名黙秘:03/08/22 21:35 ID:???
東大生のDNC受験予定者がよほど少なかったんだろうな。
東大生を多く受験させたいってだけのはなしだろ?
985氏名黙秘:03/08/22 21:35 ID:???
既習者に関しては11月組みのほうが強いだろうね。
986氏名黙秘:03/08/22 21:36 ID:???
しかし国家試験クラスで試験の条件を後から付け加えた前例ってあったっけ?
987氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
とにかくがんばりましょう
988氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
がんばるしかないね。
989氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
>>984
東大生は週刊朝日のアンケートで文部官僚批判してたからな(w
990氏名黙秘:03/08/22 21:37 ID:???
漏れは仮処分申請するぞ。どうせ将来、民事保全しなきゃならないんだから
これも勉強のうちだ。
判例時報か判例タイムズに載るような決定をゲットするぜ。
991氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
>>984
東大生のために修習開始時期を遅らせたときみたいなもんか。
992氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
 
993氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
  
994氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
   
995氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
    
996氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!
997氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!! 
998氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!  
999氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
1000ならまこつと寝る
1000氏名黙秘:03/08/22 21:38 ID:???
いっそのこと、各大学はくじ引きで合格者を決めてしまえ。
そういえば、某有名大学では合格者の一割をそうやってランダムに決めてるという噂を聞いたことがあるなあ…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。