2004年法科大学院開校○41校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.41

前スレ
2004年法科大学院開校○40校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061555810/

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/08/23 18:54 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
3氏名黙秘:03/08/23 18:54 ID:???
4氏名黙秘:03/08/23 18:54 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大
                    
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大

▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大

▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
5氏名黙秘:03/08/23 18:54 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/15 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大、立教(面接・うち1日)
6氏名黙秘:03/08/23 18:55 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/15 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募) 
7氏名黙秘:03/08/23 18:55 ID:???
新試験合格率 ver.3.1
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
8氏名黙秘:03/08/23 18:55 ID:???
法科大学院適性試験受験者問い合わせ先

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
※電話による問い合わせは、原則として受験者本人が行ってください。

大学入試センターの広報内容及びハートシステム(大学進学案内情報サービス)についての問い合わせ先

大学入試センター情報課
電話 03-3468-3311(代)
9氏名黙秘:03/08/23 18:56 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合
10氏名黙秘:03/08/23 18:56 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
11氏名黙秘:03/08/23 18:56 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)
12氏名黙秘:03/08/23 18:56 ID:???
苦情申立テンプレ

残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、独立行政法人大学入試センターの処分について苦情を申し述べさせていただき
ます。

苦情内容
私は、独立行政法人大学入試センターが実施する「平成15年度法科大学院適性試験」
を受験する予定の者です。
私は、同センターが6月13日に告示した「平成15年度法科大学院適性試験受験者
募集要項」に従い、平成15年7月1日〜7日までの間に出願し、8月31日の試験を
受験する予定であります。
しかし、同センターは8月31日の本試験(以下本試験)を受験しない者に対して11
月9日に受験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験した者は、特例措置試験への
出願・受験することを禁止する処分を、本試験の出願者に何の予告も無く告示しました。
第1回目の試験であるため、当然本試験受験者が不利となります。言うまでも無く試験
は公平公正に行われ、同一の尺度で図られなければ、著しく不平等な取り扱いとなりま
す。
また、直接本試験と特例措置試験を受験する者同士の比較もできないという問題も生じ
同適性試験の有効性自体、無意味になりかねません。受験者から受験料を徴収し、さら
に国の金を使っている独立行政法人の処分としては、著しい問題であると考えます。

このため、8月31日に受験した者も、11月9日に受験できるようにすることが必要
不可欠であると考え、書中をもって苦情の申し立てをさせて頂きました。

氏名:
住所:
電話番号:

http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
13氏名黙秘:03/08/23 18:57 ID:???
苦情申立テンプレ

残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、独立行政法人大学入試センターの処分について苦情を申し述べさせていただき
ます。

苦情内容
私は、独立行政法人大学入試センターが実施する「平成15年度法科大学院適性試験」
を受験する予定の者です。
私は、同センターが6月13日に告示した「平成15年度法科大学院適性試験受験者
募集要項」に従い、平成15年7月1日〜7日までの間に出願し、8月31日の試験を
受験する予定であります。
しかし、同センターは8月31日の本試験(以下本試験)を受験しない者に対して11
月9日に受験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験した者は、特例措置試験への
出願・受験することを禁止する処分を、本試験の出願者に何の予告も無く告示しました。
第1回目の試験であるため、当然本試験受験者が不利となります。言うまでも無く試験
は公平公正に行われ、同一の尺度で図られなければ、著しく不平等な取り扱いとなりま
す。
また、直接本試験と特例措置試験を受験する者同士の比較もできないという問題も生じ
同適性試験の有効性自体、無意味になりかねません。受験者から受験料を徴収し、さら
に国の金を使っている独立行政法人の処分としては、著しい問題であると考えます。

このため、8月31日に受験した者も、11月9日に受験できるようにすることが必要
不可欠であると考え、書中をもって苦情の申し立てをさせて頂きました。

氏名:
住所:
電話番号:

http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
14氏名黙秘:03/08/23 18:57 ID:???
LEC

緊急企画 〜11月本試験対応適性試験新講座実施決定〜




 現在、2005年の法科大学院入試を目指している方も、2004年の
法科大学院入試を受験することが可能になります。11月9日に向けて、
がんばってみませんか。
 LECでは、11月9日の本試験に向けた適性試験対策講座を、9月から
実施します。8月31日の大学入試センター適性試験本試験を踏まえた
上で、本試験傾向に完全に対応させた、全く新しい講座となります。
近日、詳細をお知らせいたします。
15氏名黙秘:03/08/23 18:58 ID:???
こんどこそ…age
苦情申立テンプレが2個あるのはご愛敬な
16氏名黙秘:03/08/23 18:59 ID:???
お疲れさん
17氏名黙秘:03/08/23 18:59 ID:???
2回も乙
18氏名黙秘:03/08/23 19:07 ID:???
>Wセミナーでは、上記「追加試験」実施にともない、講座・答練・模試を実施いたします!
>詳細は、8/27(水)にHP上に掲載いたします!!

セミナも━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ キター!!!

19氏名黙秘:03/08/23 19:09 ID:???
>>10
大宮のアドレスからsatoeの文字をとってほしい。
20氏名黙秘:03/08/23 19:12 ID:???
>>19
スマソ、前スレのコピペだったので…
次スレで直しましょう
21氏名黙秘:03/08/23 19:20 ID:???
ここで下位ローとか上位ローとかよく言われますが、
上位と下位でどういうことが違ってくるのですか?
22氏名黙秘:03/08/23 19:27 ID:???
10年後に存在してるかどうか
23氏名黙秘:03/08/23 19:28 ID:???
俺 特例使うよ

出題傾向をつかんでないと不安だからね
24氏名黙秘:03/08/23 19:31 ID:???
>>23
それで11月めっちゃ難しくてもいいの?
俺は8月に予定通り受けるけど。
25氏名黙秘:03/08/23 19:32 ID:???
特例を使うということは、8月のは出願すらしてないんだろ。
8月出願してたら特例は使えん。追試験として11月を受けることはできるが、
それはあくまで追試験であって特例とは言わない。
26氏名黙秘:03/08/23 19:34 ID:cxV1oOcK
ていうか今から11月に変更することってできるんすか。
2724:03/08/23 19:34 ID:???
>>25
23は8月出願しとるだろ。2行目は選択肢があることを示している。
仮病を使って11月に受けるということか。
2824:03/08/23 19:35 ID:???
>>26
仮病を使えば変更可能じゃ。
29氏名黙秘:03/08/23 19:35 ID:???
>>26
列車に轢かれろ。
そうすればできる。
30氏名黙秘:03/08/23 19:36 ID:???
>>29 グモですか。勘弁してください。
31氏名黙秘:03/08/23 19:36 ID:???
>>29
マジレスすると、それでは変更はできても
受験できないだろ。
32氏名黙秘:03/08/23 19:37 ID:???
伊藤 真先生  身長185センチ 長身
さわやかな笑顔  惚れた・・・ 
既婚者かな〜  知ってる人います?
33氏名黙秘:03/08/23 19:38 ID:???
>32
何度も結婚してますw
34氏名黙秘:03/08/23 19:39 ID:???
>>33
嘘ですよね?
35氏名黙秘:03/08/23 19:40 ID:???
今の司法試験が難しいのは、
大量の司法浪人がいて、しかも、こいつらのレベルが高いから。
DNCはこの層を取り込まないとレベルが保てないから、今回の措置。
で、何年かして、こいつらがいなくなったら、
どうやってLSはレベルを保てるの?
36氏名黙秘:03/08/23 19:42 ID:???
3回離婚、4回結婚だっけ?
37氏名黙秘:03/08/23 19:42 ID:???
>>35
漏れも同じこと思った
38氏名黙秘:03/08/23 19:43 ID:???
>>36
今は未婚者ですか?
39氏名黙秘:03/08/23 19:44 ID:???
安心しろみんな!
二百件の苦情で特例措置ができたんだから
ここにいるみんなが苦情申し立てを正式な形でやれば(二チャンネル式でなく)
きっと特例の特例ができる!

やればできる!
40各大学問い合わせ用テンプレ:03/08/23 19:44 ID:???
 残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、私は、貴学開設予
定の法科大学院入学を目指している社会人(学生、司法浪人等)です。

 ところで、貴学は独立行政法人大学入試センターが実施する適性試験を採用してお
られ、私も8月31日に当該試験(以下「本試験」という)を受験する予定です。と
ころが、ご存じのように同センターは本試験を受験しない者に対して11月9日に受
験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験した者は、特例措置試験への出願・受
験することを禁止する措置を、本試験出願者に何の予告も無く告示しました。

 特例措置試験に受験する者は、初の本試験問題を参照できるだけでなく、まるまる
2ヶ月の準備期間があるため、本試験受験者より有利な立場に立つことは明らかです。

 各大学院の個別試験においても、両試験の扱いには特に慎重を要すると思われます
が、貴学においてはどのように対応されるおつもりでしょうか。突然のことでまだご
検討中のことと存じますが、本試験を直前に控えた受験生としては、安心して本試験
に専念するためにも対応方針だけでも早急に公開していただければ幸いです。

 以上、不躾ではありますが、ご質問させていただきます。なにとぞ、本試験受験者
に不利にならないようご配慮賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます。
41氏名黙秘:03/08/23 19:49 ID:???
>>38

本人に直接メールしてみなよw
42氏名黙秘:03/08/23 19:49 ID:cxV1oOcK
日本人は、おれも含めてだけど、もっとおこった方がいいのかもしれない。そうしないと、なにやってもどうせこいつら黙って我慢するだろう、って思われるぞ、官僚に。
43氏名黙秘:03/08/23 19:50 ID:???
だからそれが二ちゃん式やっ駐屯念!
44氏名黙秘:03/08/23 19:51 ID:???
>>41
番号がわからないです(泣)
でも、告白するつもりです。
45氏名黙秘:03/08/23 19:55 ID:???
>>40
身元不明じゃ無視されるよ。
また来たか程度に。
・・名前書くと・・・だしね。

本音ぶつけてみたら?
正直、論文受験生こわいっすって。
46氏名黙秘:03/08/23 20:00 ID:???
>>44

講義中に、手を出した教え子の女性が怒鳴り込んでくるぐらいだから、貴女の思いはすぐに伝わりますよ。
あと、2chでは、彼はwigとのことです。
47氏名黙秘:03/08/23 20:05 ID:???
>>46
彼ってほんとに素敵だからライバルはおおいんでしょうね。
でも頑張ります!
毎日彼の事で頭いっぱいデス。
48氏名黙秘:03/08/23 20:05 ID:???
テンプレさ、11月も受けさせろってトーンだけど、
みんなそれでいいのか?11月まで適性対策やるの?
今から参入する論文落ち組は、既習者試験相対優位者だぞ。
8月組の2次対策スタート時期を11月組と合わせることになれば、結局8月組不利。
8月組既習狙いが妥協して未習に流れれば、未習も沸騰。
要求ベースでは
@11月中止
A8月優位取り扱い
B8月中止(=11月一本化)
くらいで行くべきじゃないのか?
49氏名黙秘:03/08/23 20:06 ID:???
>>48
自己レス
Bは少々主旨と矛盾してるが。
50氏名黙秘:03/08/23 20:07 ID:???
伊藤先生にだかれたいーーーー!!!!!!! 好き好き好き!!!!!
あ〜、すっきりした・・
51氏名黙秘:03/08/23 20:08 ID:???
一緒に勉強してる論文受験者は8人中5人受けるらしい。
そのうち本気で大学院を視野に入れだしたのは3人。
やっぱり論文のデキが主観的に悪いとねえ・・
52氏名黙秘:03/08/23 20:09 ID:???
>>50
不倫でいいじゃん。
俺とは関係ないから。
53氏名黙秘:03/08/23 20:09 ID:???
いや11月一本化が一番いいんじゃないの?
そもそも適性2回やるのがおかしい。

当初予定されていた9・14も疑問だった。
54氏名黙秘:03/08/23 20:12 ID:???
>>40
こんな文法が滅茶苦茶で失礼なテンプレ使ってメール出すなよ。
受験生の質が疑われるぞ。
55氏名黙秘:03/08/23 20:12 ID:???
本来なら@が最高なんだが、一度出した御触れを引っ込めはしないだろう
Aについては表裏共に可能だろうけど、どの程度優位を付けるのかで話が変わる
Bについては残り一週間では動けないだろうね

よってC誰でも11月を受けられる、が最も現実的じゃないかなと
個人的に思ったり
56氏名黙秘:03/08/23 20:12 ID:???
そういやセンターって、
両方の試験を受けるモニターのバイトを募集してたよな
(当初は本試験と追試験。おそらく今回ので8月と10月)。

モニターは母集団同じなわけだが、
モニターの分布状況と実際の試験とが激しくずれていたら面白いな。
実受験者は対策した人、モニターは素で受けた人…と一応言えるし。
57氏名黙秘:03/08/23 20:13 ID:???
11月論文組みは、すぐに既習主試験がある。
当然、行政法はあまりできない。
今から両方頑張らないといけない。
だから、一概に11月有利とは限らないよ。
58氏名黙秘:03/08/23 20:13 ID:???
2回やるのが避けられないなら、11月と8月の併願は不可のままが前提だと俺は思ってる。
2ヶ月の時間と受験料・予備校費用を費やして11月新規参入者との互換性を確保してあげる
意味が分からない。DNCにとって願ったり叶ったり。
あんまり11月受けさせろなんて言うと、電話200本で「皆さんのご意見を容れて」
って簡単になっちゃうよ。それで一件落着だって態度をとれる。
DNCにとっては望むところだ。
59氏名黙秘:03/08/23 20:14 ID:???
>>57
論文組みはそれくらいすぐできます・・・
ごめんなさい。
60氏名黙秘:03/08/23 20:14 ID:???
11月論文組みは行政法だけ勉強したらいいのだ。
六法で択一落ちに負けるはずがない
61氏名黙秘:03/08/23 20:15 ID:???
結局既習枠は択一合格者で独占かよ。
62氏名黙秘:03/08/23 20:16 ID:???
英語もな
63氏名黙秘:03/08/23 20:17 ID:cxV1oOcK
>55   8月優位はあり得ないでしょう。だって法科大学院のほうがセンターに要請したんだから。むしろ11月受験者のほうが有利になるかも。
64氏名黙秘:03/08/23 20:17 ID:???
既習枠回避した方が無難そうだな。
一番得しているのは受験料でウハウハのどこから誰かさんかもね。
65氏名黙秘:03/08/23 20:18 ID:???
抗議がほんとに意味をもってくるわけだ。
とにかく8月試験の優位性を認めさせること。
これがなによりも大事。
既習者狙いにはまじ死活問題だぞ。
66氏名黙秘:03/08/23 20:18 ID:???
既習者は英語なんてしないよ。
それで落ちたら現行つっこむだけ
67氏名黙秘:03/08/23 20:19 ID:???
弱気になるんじゃねーぞ!
68氏名黙秘:03/08/23 20:20 ID:???
8月と11月の比較が不可能な場合、
大学の合否判定が困難(2次ウエイト換算、足切り点)となり、どんな手法
でも受験者の矛先が大学に向く。
結局、それぞれの試験である程度の点数を取っている受験者については、
本当に優秀かどうか大学別2次試験既習者試験で判断するしかない状況が
生じる(適性の無力化)。
補;大学がクレームに巻き込まれるのを嫌って、DNCに統一ルールの扱いを決めろという圧力が掛かるかも?
補2;世間的に騒ぎが大きいほど、マスコミなどの援軍が期待できる。
69氏名黙秘:03/08/23 20:20 ID:???
行政法なんて、憲法+民法 の焼き直しだよ。
論点は項目の考え方は、↑二つの科目とそっくり。
 
70氏名黙秘:03/08/23 20:20 ID:???
いや、既習者やめた方がいいよ。
今年択一落ちの択一合格経験者もいぱいいるから、既習者はマジで択一合格経験者が独占するよ。
11月試験がなくても択一合格程度は要求されるの目に見えてるじゃん。
71氏名黙秘:03/08/23 20:21 ID:???
現行一本といってた友人まで受けるそうだ。
いろいろローのこと聞かれたよ。トホホ
72氏名黙秘:03/08/23 20:22 ID:???
要するに、法律ができる人が欲しいってことだろうね。
これが本音じゃない?
73氏名黙秘:03/08/23 20:22 ID:???
>>65
ニタッ。
多くのローにとっても、新司法試験の合格率こそが
死活問題なんだよねえ。サア、どっちがかつかなあ?ヒヒ
74氏名黙秘:03/08/23 20:23 ID:???
これで世間が騒ぐとは思えないのだが。
むしろ、間口が広がってよかったじゃないか、くらいの雰囲気になりそう。
75氏名黙秘:03/08/23 20:23 ID:???
>>70
弱気になるなバカ野郎が!
76氏名黙秘:03/08/23 20:23 ID:???
まだ、方向転換可能だろ?
今から未修者に転換しろよ。
77氏名黙秘:03/08/23 20:23 ID:???
737 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/08/23 20:17 ID:ca2nUEid
>>732
鈴木さんとは相当な怨恨、つまり、16彼女を寝取られた、謝金を踏み倒された、
なんかがあって、十分情状酌量の余地があるから、普通、5年ぐらいでしょ。

あとの3人に対する殺人/殺人未遂が問題なんだけど、
これも計画殺人ではないから、せいぜい15年コース。
そうするとあわせても無期か死刑か微妙だろ。むしろ無期っぽい。
78氏名黙秘:03/08/23 20:23 ID:???
>>行政法なんて、憲法+民法 の焼き直しだよ。
まじで?これで唯一のネックの行政法もクリアできるわけだ
79氏名黙秘:03/08/23 20:24 ID:???
>>68
「補」が模試仮に実現すると阿鼻叫喚だな。
今回のこともあるし、入試センターの統一ルールはろくでもない可能性が高いからな。
受験前に公表されない方法で得点調整でもされた日には、
今回以上の不意打ちになっちまうし。
80氏名黙秘:03/08/23 20:25 ID:???
どうでもいいけど、11月試験ができたくらいで落ちるようなやしは大学側もいらないと思われ。
81氏名黙秘:03/08/23 20:26 ID:???
飛躍
82氏名黙秘:03/08/23 20:31 ID:???
現行歴が長い奴は未習に変えれば優位といえるか?
・・残念だが言えないと思う。
適性において勘違い未習より平均的に優秀なのは事実だが、2次試験受験時には適性で
一定以上取った奴だけの競争になってるから、もう関係ない。
その上で、未習には他学部・社会人優遇がある。
面接で履歴のブランクを問われ、フリーターとは流石に言えないので現行浪人だっ
たと答える。「ではなぜ未習希望?既習に行けるほど勉強してないの?」と問われる。
明らかに分が悪い。択一合格の証拠を事前提出していても、自分で未習に出願してる以上
その疑問に応え切れない。
では、「内部振り分け型」狙いしかないのか?成る程確かに未習専願よりましかもしれん。
それでも、既習では論文落ちに負け、未習では選考基準的に社会人に劣る。
八方塞りだよ。
83氏名黙秘:03/08/23 20:31 ID:???
すごい伸びw
84氏名黙秘:03/08/23 20:33 ID:???
択一落ちだけど東大既修受けます
なんか文句あるか?
85氏名黙秘:03/08/23 20:33 ID:???
>>82
択一合格経験者なら既習受ければいいだろ。
別に今年の択一合格者に負けないと思うけど?
今年残念だったとしても、ロー対策十分してるんだろ?
択一合格レベルなんだから、今年に限っては有利だろ。
86氏名黙秘:03/08/23 20:34 ID:???
>>84
がんばれ。
まぁ、当然落ちても総合Aだよね?
87氏名黙秘:03/08/23 20:35 ID:???
>>82
現行歴が長いのはやっぱり無理だと思うよ。
そもそも現行受験者はあと2年で受かってくれというのが制度趣旨で、
おそらく今回2回目の募集をしたのも現行歴が長い者を現行に、
そうでない者をローにという振り分けを強化する狙いがあるはず。

択一合格者の平均年齢30歳。さすがに30で今さらローってこともなかろうし、
そういう人が転向してきても一次の資料で蹴られかねない。
24歳以下の1500人は恐い相手ではあるが。
88氏名黙秘:03/08/23 20:35 ID:???
>>80
そりゃレベルが高い競争の上位者の方が嬉しいだろうさ。
でも、受験してる側にはそれで仕方がないとは思えないでしょう。
89氏名黙秘:03/08/23 20:41 ID:???
>>54
じゃおまいがかけ(プ7
90氏名黙秘:03/08/23 20:49 ID:???
オレは論文終わってから息抜きもそこそこにして
適性試験まで数週間しか準備できなかったのに。。。。
なんだよ!自己責任だろ。
やるべき事をやらなかった人間のほうが優遇されるのは納得いかん。
91氏名黙秘:03/08/23 20:52 ID:???
確かに我々受験生は無力だ・・・

行政側の都合の良い行動にいつも振り回させられる・・・
だがこんな我々にも自分達の気持を伝える行動はできるんだ!
役人達に我々の気持を正々堂々とぶつけよう!




と、いうわけで誰かボーガン買って来い
92氏名黙秘:03/08/23 20:54 ID:???
>>90
お前みたいな香具師が最大の犠牲者だろうな。
お前が苦情のメールしたら説得力あるぞ。

正直、択一落ちは、強敵参入を恐れているだけにしか見えないから。
93氏名黙秘:03/08/23 20:55 ID:???
みんな、餅つけ。

こんな特別措置なんて誰がどう考えたって不公平だ。
そんなことはDNCだって大学だって分かる。
つまりだ、漏れはこれは罠と見た。
不公平と分かり切ってる方法を利用して法曹になろうとするやつを排除するための!
きっとこの特別措置に出願した連中は全員適性なしとしてブラックリスト化されるんだよ。
そして今後現行もローも新司法の予備試験も全てはじく。
そのためにやろうとしてるに違いないね、絶対。

みんなももっと冷静に妄想しようぜ!
94氏名黙秘:03/08/23 21:01 ID:???
予備校もなぜ避難しないんだろう
辰巳と伊藤がどうでるか
95氏名黙秘:03/08/23 21:02 ID:???
>>94
魔骨がするわけねーじゃん。
辰巳はするかもな。
96氏名黙秘:03/08/23 21:02 ID:???
>>94
予備校は11月対策講座と模試作って儲けたいだろうからなー。
11月対策講座をやりつつ批判するのは自己矛盾だろう。

純粋に11月を批判する予備校って出るのかねぇ。
97氏名黙秘:03/08/23 21:04 ID:???
>>95
辰巳批判声明→東京法科不認可ケテーイ!
ということで、日弁連に期待。
98氏名黙秘:03/08/23 21:07 ID:???
>>90
犠牲者リスト
1.会社辞めた社会人
2.内定辞退した4年
3.8月出願した論文受験者

不当利得者リスト
1.出願忘れ勘違い未習者
2.ロー断念現行組
9990:03/08/23 21:08 ID:???
>>92

月曜日になったらDNCに苦情の電話をかけます。

100氏名黙秘:03/08/23 21:10 ID:???
>>93

おもしろいな。
けど、オマエが一番落ち着け。
必死の形相が窺えてしまうw
101氏名黙秘:03/08/23 21:11 ID:OUPGLsyw


漏れも月曜日になったらDNCに苦情の電話をかけまくります
102氏名黙秘:03/08/23 21:11 ID:???
>>95
今辰已大阪のメールマガジン23日号来たが。
「法科大学院情報」のところで特例措置の件はひとことも言及なし。
本丸発表を載せてないというところは、辰已内で今回の措置に対する対応について意見集約中といったところか?
103氏名黙秘:03/08/23 21:12 ID:???
>>93

逆だろ。
こんな千載一遇のチャンス逃した日にゃ
法律家の判断として最悪とおもわれ。

104氏名黙秘:03/08/23 21:29 ID:???
9月リサーチ出す?
11月生の目標点数・各校別ボーダー作成に利用されるだけのような気が。
105氏名黙秘:03/08/23 21:32 ID:???
俺は十一月用に講座を開くところには出さない

例えばLECとかな
106氏名黙秘:03/08/23 21:32 ID:???
>>104
俺下位ロー志望。11月参入で劇的な状況変化が生まれるとは
思わないのでリサーチを出すと思う。参考にはなるだろう。
107氏名黙秘:03/08/23 21:33 ID:ME0QxlhG
8月出願者の救済措置をとらないと、来年のDNC出願者は激減するぞ。
だって、あとで特例受験が行われる可能性があり、疑心暗鬼になって出願できない。
あと出しのの特例なんて認められるのがおかしい。
何度考えても馬鹿な話だ。
108氏名黙秘:03/08/23 21:34 ID:???
>>105
君は多分どこにもリサーチを出さないことになると思うよ。
109氏名黙秘:03/08/23 21:35 ID:???
>>107
今のままだとそれはない。
大学がDNC受験を必須としている限りは。
110氏名黙秘:03/08/23 21:36 ID:???
でも正直、11月と合算のリサーチ結果を返してくれる保証がなければ、
9月のみのリサーチに応募してもあまり意味がないよね。
111氏名黙秘:03/08/23 21:36 ID:???
>>108

いや、俺は辰巳だけは信じてる
112氏名黙秘:03/08/23 21:38 ID:???
>>111
確かに辰巳はLEC, 魔骨よりは信用できるけど、
司法試験予備校がこの儲けるチャンスを逃したらいかんだろ。
113氏名黙秘:03/08/23 21:39 ID:ME0QxlhG
金儲けになることだから、どの予備校も11月対策講座はやるだろうに、予備校に罪はない。
追試を本試験並みに大規模なものにしたDNCや文科省が諸悪の根源。

114氏名黙秘:03/08/23 21:40 ID:???
まあこれでこのスレの住人も10人に一人しか受からないわけだ。
それでもみんな俺だけはうかると信じているんだろ?
人間は楽観的にできてますね。
115氏名黙秘:03/08/23 21:41 ID:cxV1oOcK
後だしが有利になってしまうジャンケンって一体。
116氏名黙秘:03/08/23 21:41 ID:???
>>114
その結論が成立するには、2ちゃんにいる人のレベルの分布が、
一般受験者の縮図であるという前提が必要だぞ。

しかし、必ずしもそうではなさそうという経験則がある。
117氏名黙秘:03/08/23 21:41 ID:???
>>114

認めたくないがそれに近い状況だよな

少なく見て四万人出願で5千ぐらいの椅子を奪い合うわけだから
118氏名黙秘:03/08/23 21:42 ID:???
           ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/           ..,,,,,,,   ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ    :::::::::::::::    ''';;;;;;;;; ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::'''        _  ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ       "|      |  /  |
        |         ヽ\       ヾニ二ン  /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            DNCをDQNと見抜ける人でないと
            (ロー合格は)難しい
119氏名黙秘:03/08/23 21:42 ID:???
予備校が元から知っていた可能性っも
120氏名黙秘:03/08/23 21:42 ID:???
>>119
誰のAA?
121氏名黙秘:03/08/23 21:45 ID:???
>>116
2ちゃんが熱いのは、住人が結構上位に偏ってるから?
まあ、上位行く奴なら1000番以内とか、下位で良ければ5000番とか、これまで
それぞれ目標を持って勉強してきた訳だからな。
受験者数が増えれば、その計画自体が狂う上に、今更修正も出来ない。
怒るのは無理はないよ。
122氏名黙秘:03/08/23 21:46 ID:???
>>120
創業者の有名な台詞と肖像。
123氏名黙秘:03/08/23 21:54 ID:???
認めたくないもんだな。後出し故の有利さ、ということを。。
124氏名黙秘:03/08/23 21:57 ID:???
>>121
日弁連で240付近の人間が多分一番ショックが大きいんではないかと
志望校がとたんに怪しくなった。不透明な要素が増えすぎで目安がつけにくい。
260ぐらい取れる人ならそこまで焦らないでもいいかもしれないが…
しかも11月末までデータが取れないとなると、かなり予定がたてにくい。
125氏名黙秘:03/08/23 22:01 ID:???
シャアか、てめは。
126氏名黙秘:03/08/23 22:01 ID:???
ぶっちゃけた話、奇しくも出願出し忘れた俺が勝ち組になる可能性が
濃厚になったってことだ。

おまいらの点数見て目標設定しっかりやって乗り越えさせてもらうよw

正直ここを昨日から見てて、おまいらのあわてぶりが痛快でたまらんw
127氏名黙秘:03/08/23 22:03 ID:cxV1oOcK
まさか直前になってこんな不愉快な思いをさせられるとはな。DNCも確信犯だな。
128氏名黙秘:03/08/23 22:03 ID:???
>>124
260クラスでも、阪大や九大確保って思ってた奴には痛いよ。
JLFは8月データでまずは対応表出すと思う。この部分に絡んで、
今回のDNC決定についても何らかのコメントが付されるんじゃないかな。
月曜以降いろんな動きに要注目だな。
しかし、11月で何人増えるのやら。DNCのことだから、申込者多数につき
会場増設、って平気で発表しそう。
129氏名黙秘:03/08/23 22:03 ID:???
適性試験って試験後自己採点できるのですか?
130氏名黙秘:03/08/23 22:04 ID:NvTM29Qd
126は神。奥島は神。DNCも神。11月組は正義。この板でぶーたれてるやつはプププ
131氏名黙秘:03/08/23 22:04 ID:???
>>126
多分この先もどっかでうっかりしてやらかしちゃいますよ、八兵衛さん!
132氏名黙秘:03/08/23 22:06 ID:???
>>130
なんだ、昨日も居た「プププ」と「ヒヒヒ」が好きな夏厨か。
133氏名黙秘:03/08/23 22:06 ID:???
( `〜´)<11月参入者マジタリ〜
134氏名黙秘:03/08/23 22:07 ID:???
>>126
論文受験者ですか?だとしたら10/10にまず勝ち負けが(w
135氏名黙秘:03/08/23 22:11 ID:+5yZe95l
11月にあわてて出す論文落ちも、適性で切られるのが多数派というのは
忘れてはならない。
136氏名黙秘:03/08/23 22:11 ID:???
>>135
はい!そのこころは?
137氏名黙秘:03/08/23 22:12 ID:???
単に11月に受験できるというだけだよ。
俺の周りでも、論文受験組の多くは願書出してた。
11月受験者に点数で負けるなんて、全く思ってない。
みんな、31日頑張りましょうや。
138氏名黙秘:03/08/23 22:15 ID:???
>>126
適性試験の信頼性が無くなることが多分一番の問題なんだが。
論文受験者といっても、適性試験の性質からしてそこまでの
差は付かない。多分日弁連のリサーチから換算しても100点満点で
3.4点ぐらい。あなたが上位層に入れるかどうかなんてどうでもいい。
ただ対策が無駄になりかねないのがイヤなだけ。
139氏名黙秘:03/08/23 22:16 ID:cxV1oOcK
>137   点数で負けることがくいやしいのではなくて、こんな直前にあんなことを発表するセンターのばかさ加減に腹がたつのです。
140氏名黙秘:03/08/23 22:17 ID:kNOPqEfo
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/541
2ちゃんねるで今度はハイジャック予告
141137:03/08/23 22:18 ID:???
>>139
それはそうですね。
俺も論文受験組なんで、昨日は激怒してました。
142135:03/08/23 22:18 ID:+5yZe95l
>>136
俺の推測では、灯台鏡台の脚きりは上位2000人なんだよね。
論文落ちが上位ローに出すとしても、4万人の中でこの異様に高いラインを
超えなければならない。

論文落ちは、正直、適性については一般人より少し成績がいいだけ。
上位ローの壁を越えられるのはごく少数。
来年の現行合格のチャンスがある人間が、国学院や白鴎で満足するか?
143氏名黙秘:03/08/23 22:21 ID:???
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1061029142/l50

皆さん、やり場のない怒りをなみえさんにぶつけてください!
彼女はどんなことにも立ち向かってきます!
144氏名黙秘:03/08/23 22:21 ID:???
>>137
お前はいい奴だ。だから、多分今年現行受かる予感・・。
論文受験者も一番意識の高い層は8月出願だろうと仮説は持ってたが、
裏付けてもらえるとほんの少しだけ安心。
145氏名黙秘:03/08/23 22:23 ID:???
>>142
それはそうなんだけど、でも、11月受験に流れ込むことには変わりない。
最終合格待ってから中堅でも行くか考える、みたいな。
146氏名黙秘:03/08/23 22:25 ID:???
ふと思ったんだけど、8月に受けても、11月の結果が判る12月まで受験校も
絞れないな。2次向け対策もいまいち絞りきれないじゃねえか。
私立なんか12月の成績カード送付待たずに出願締め切りそう・・・。
また無駄金使わせようってのか!?
147氏名黙秘:03/08/23 22:26 ID:???
聞いたが大変なことになってるな。

これ下手したら上位の法科大学院の場合、8月のみ実施の場合に
合格するだろう筈だった顔ぶれと比べて面子が8割9割変わることも
ありうるなんてことはない?気のせいかな。
最上位小規模校なんかだとほとんど全取っかえになりかねん。
前の丙案導入が可愛いものにすら見えてしまうな。
丙案も今回のも直接の被害を免れた自分はついてた。

しかし被害が甚大だろうだけに哀れと言えば哀れ。
なんか同情できるから頑張ってくれ。くれなくてもいいが。
いやくれない方がいいのかな。

148  :03/08/23 22:26 ID:TvTdygjV
>>137
11月受験組は8月のテストを参考に出来るし、勉強時間も多い。
だいたいさ、願書出すのが遅れた奴のほうが有利になるなんてヘン
だろう?
何より8月のテストで出た結果が暫定的なもので、
11月のテストが終わるまで最終的な順位が決まら
ないなんて迷惑この上ないよ。
149氏名黙秘:03/08/23 22:27 ID:???
>>146
実は大問題だよな、それ
二次受験料もかなりのものになるだろうし
腹立つなぁ
150氏名黙秘:03/08/23 22:27 ID:???
日弁連とDNCの併願を義務付けている青学は11月受験者を受け入れるのか?
(実は来週のDNCの漏れの受験会場が青学青山校舎)
151氏名黙秘:03/08/23 22:29 ID:???
>>150
まあ受け付けるだろ。
阪大は気にしないと言ってたらしいし。
152氏名黙秘:03/08/23 22:30 ID:???
>>146
現実的な問題として、
年内にロー入試をやってしまうところなんて11月試験のカードを待てないだろうし、
1月入試も年始早々に足切り結果発表だったりすると、
成績カードが送られる時期と出願〆切が相当シビアに接近する可能性大。

これ、ローは日程修正してくるのかな。ただでさえ余裕ないキツキツ状態なのに。
でも、ローが要望して2回目の試験ができたとすると、何とかするつもりなのかな。
うーん。
153氏名黙秘:03/08/23 22:31 ID:cxV1oOcK
一体こんなことを要請したローってのはどこでしょうか。
154氏名黙秘:03/08/23 22:31 ID:???
JLFの位置付けも少しは上がるか?
センター2回相互の比較は無理だが、
センター8月+JLFが共に一定以上取れてれば、「適性あり」の裏付けは濃くなる。
ロー側も3種の適性の比較には苦労するだろうが、8月とJLFで合わせ技一本!
という材料にはなるかも?
155氏名黙秘:03/08/23 22:33 ID:???
>>153
灯台生の受験者数がおそらく理由の一つにあるのだが、どうだろうかね。
156氏名黙秘:03/08/23 22:34 ID:???
>>151

つうより、
日弁連だけ出願して、
7月上旬のDNC出願しなかった奴っているか?
157氏名黙秘:03/08/23 22:34 ID:???
8月組は11月組の結果が出るまで、志望ローすら決められない。
何できっちり締め切り守ったヤツが、損するんだ?
月曜朝一で思いっきり文句言ってやる。
158氏名黙秘:03/08/23 22:34 ID:???
>>154
その可能性より、足切りだけならJLFは資格なんかと同じ扱いと言うことで
考慮されなくなる可能性の方が高いかと…
159氏名黙秘:03/08/23 22:35 ID:???
>>155
ったく、だったら最初からローの受験資格を
宮廷・早計上中だけにしとけばいいのに
160氏名黙秘:03/08/23 22:36 ID:???
>>158
既に日弁連OKを出しているところが方針転換はできないと思うがな。
そうでないところは、日弁連は資格と同等だろう。
161氏名黙秘:03/08/23 22:36 ID:ME0QxlhG
>153
奥島前早稲田大総長が代表の設立準備協会主導だよ。
それだけではDNCは動かないから、背後に文科省が糸を引いている。
文科省は面子にかけて現行司法試験志願者数を上回ることが必要。
最後の最後まで、適性試験は法務省と文科省の代理戦争。
一番の被害者は8月入試の志願者。
162151:03/08/23 22:37 ID:???
>>156
そういえばそうだね。
そう考えると青学では11月はまず関係なくなるね。
まあ俺は受けないけど…
163氏名黙秘:03/08/23 22:43 ID:???
俺は既習狙いから未習狙いに切り替える。(灯台卒1択一2戦2敗)
適性はどうやら向いてるようだが、法律試験だと択一合格者には
かなわん。

既習枠   東京一早慶の択一合格者
未習枠   東京一早慶の択一落ち

でほぼ埋まるんじゃね?
164氏名黙秘:03/08/23 22:47 ID:???
>>163
早慶に上智と中央を加えてくれ。
じゃないと上智の俺は・・・・。
165氏名黙秘:03/08/23 22:48 ID:???
>>163
年齢をどの程度考慮するかによると思う。
法律試験に辿り着く前に書面で足切りってのがあり得るから。
択一に受かっていさえすればいいのか否かは、大学によりけりだろう。
166418:03/08/23 22:49 ID:???
>>163
「面接で未収者です。」って言った後の
経歴書を見比べる面接官の顔が怖くない?
167氏名黙秘:03/08/23 22:50 ID:???
>>165
択一合格者がほしいのは分かるけど、何回も論文に落ちてるような香具師はいらないだろうから
年齢と現行の受験回数も考慮して区分けするんじゃない?
168氏名黙秘:03/08/23 22:52 ID:???
>>163

寝言は・ね・て・か・ら
169氏名黙秘:03/08/23 22:52 ID:???
詳しくはかけないが、大学入試の出題方針や形式、配点についても、
DNCは立場が強い関係団体の意見は筋が通らなかろうが受験生にしわ寄せが
来ようがおかまいなしで通し、苦情が来そうなものは「後でもめないように配点
を少なくしておきましょう」だの言って会議しているらしい。
それを、所長が権威的に各大学に通達してるんだと。
今回のも似たような、本筋を外れた妥協とごまかしの産物だろうな。
しかし、考え方によっては、抗議しまくれば8月に配慮することもありうるということか。
170氏名黙秘:03/08/23 22:53 ID:???
>>167は択一3連敗中
171氏名黙秘:03/08/23 22:53 ID:???
>>167
どっかの説明会で同じことを聞いたような・・・。
172氏名黙秘:03/08/23 22:54 ID:???
民主党の若手と法務畑の政治家にメール送るか。
173氏名黙秘:03/08/23 22:55 ID:???
>>170
ゴメン。2ちゃんでいう勘違い社会人です。
択一どころか法律じたいよく分かってない人です。

>>171
多分そうだと思います。印象に残ってたフレーズだったので書いてみました
174氏名黙秘:03/08/23 22:58 ID:+5yZe95l
俺は択一7戦6勝だが、「論文苦手」と思われるのやだから、
社会人になってからの受験暦は書かんよ。

大体、時間配分がまったく変わるのに、現行の論文の成績が新司法に
相関するとも思えんし。
175氏名黙秘:03/08/23 23:00 ID:???
>>169
現行試験合格者輩出数上位大学の学生がこぞってロー受験、社会人や他学部の優秀な人材も大量に流入!!
総受験者数は現行試験のそれを大きく上回る5万超!!


みたいなことを文部官僚は脳内妄想してたのかな。
176氏名黙秘:03/08/23 23:02 ID:+5yZe95l
>>175
文部官僚の脳内妄想どおりなら、5年後に大量のエリートが三振アウ(ry
177氏名黙秘:03/08/23 23:04 ID:???
>>175
どうでもいいことだが、5万人という時点でそんなに優秀な集団じゃねぇな。
現行の択一だって勝負になるのは1万ちょいだってのに。
人数が増えても本気な香具師の数はあまり変わらず、
ろくでもない香具師の割合が増えていくものだ。
178氏名黙秘:03/08/23 23:05 ID:???
既習枠   東京一早慶の択一合格者
未習枠   東京一早慶の択一落ち

たしかにこれでほぼ定員埋まるな…。



179氏名黙秘:03/08/23 23:05 ID:???
>>176
それへの対策としてローの定員を減らしにかかるはず。
今回、不適教員が大量に出たのもその一環じゃないだろうか。
180氏名黙秘:03/08/23 23:06 ID:???
まともな奴が1%だとしても、10000人受験者が増えれば100人は競争相手が増える罠。
181氏名黙秘:03/08/23 23:07 ID:+5yZe95l
>>179
なるほど。
じゃ今回の騒動の裏で、そこそこのとこに受かってしまえば
身分保障されたに近いということか!!
182氏名黙秘:03/08/23 23:07 ID:???
>>177
官僚にとっては質より量なんでしょ、結局。
現行制度に比べて質が落ちたという批判に対してはなんとでも言い訳できるから。
183  :03/08/23 23:08 ID:TvTdygjV
合格率と受講費用

リスクリターンが不釣合いですから・・・・。
志願者が伸び悩むのも仕方ないよ。
184氏名黙秘:03/08/23 23:09 ID:???
守をDNCに解き放て!
185氏名黙秘:03/08/23 23:09 ID:ME0QxlhG
結局、ロースクール入試選抜段階で合格率10%未満。
その後の新司法試験合格率を考慮すると現行司法試験の方がマシ。
金と時間ばかりかかるとんでもない制度だな。

186氏名黙秘:03/08/23 23:10 ID:???
>>182
なるほどね。
それなら、追試をやったからと言って、法律の実力のある論文落ちを
まとめて拾えるわけではない(択一合格と適性の相関は強くは無い)
ことが説明つく。
要は数だけだね。「合計6万人集めた」という。
187氏名黙秘:03/08/23 23:11 ID:???
確かにこうなると現行と合格率はさして変わらず投資額とリスクの大きなローってなんなんだろう?
188氏名黙秘:03/08/23 23:12 ID:???
>>186
>(択一合格と適性の相関は強くは無い)
ハァ?ニッチベン錬の平均点20点近く違うんですが?
189氏名黙秘:03/08/23 23:12 ID:???
こんなにひどいとロー卒者は現行組から差別されるだろな。
190氏名黙秘:03/08/23 23:12 ID:???
>>155
>ったく、だったら最初からローの受験資格を
>宮廷・早計上中だけにしとけばいいのに

宮廷・早計上だけでいい。
191氏名黙秘:03/08/23 23:13 ID:???
>>188
魔骨リサーチ、結局差は具体的にどのくらい出たの?教えてちょ
192氏名黙秘:03/08/23 23:15 ID:???
>>188

そのデータの中の択一合格者の数とその他の人の人数は?
自分の都合の良いようにデータを読むなよ
193氏名黙秘:03/08/23 23:15 ID:???
>>187
むしろ、バカ官僚(DNC含む)の鼻を明かすという意味で、
リスクが現行並、金と時間が現行以上のローが嫌われて、
入学者自体が上位まで大幅定員割れ、現行継続期間延長、って方がいいのかも。
まあ、現行で手が届きそうな奴は最初からロー本命でもないし、11月も、8月に
出してた奴も、様子見のリスクヘッジ、入学するかは受かったロー見て決める、
なのかもしれないが。
194氏名黙秘:03/08/23 23:16 ID:???
11〜12月にならないと最終的なリサーチを得られないのは痛い
195氏名黙秘:03/08/23 23:17 ID:???
>>189
そりゃ差別されること必至だろ。
事務所も採ってくれんよ。

ローの奨学金で借金。
研修所の給与廃止で借金。
たとえ事務所に就職できても借金返済のためアコギなものに手を出していかねばならぬ。

これで法曹の質が上がると思ってるんだね、えらいさんがたは。
196氏名黙秘:03/08/23 23:18 ID:???
マーチレベルで、論文落ちの合格者が大量辞退したら大騒ぎになるね。
論文落ちの方々、やってほしい。
さすがに地底辞退しろとまでは言わぬから
197氏名黙秘:03/08/23 23:18 ID:???
今現在就職の心配してる余裕は無い
入学だけでアップアップだ
198氏名黙秘:03/08/23 23:19 ID:???
>>192 じゃ、オメーがこのデータ読むとどうなるんだ?
           択一合格  その他
平均点        215.0     194.1
受験者数       157 4955
199氏名黙秘:03/08/23 23:20 ID:???
択一合格者少なっ!!
200氏名黙秘:03/08/23 23:20 ID:???
ウェイティングリスト方式だから、
「二次試験実受験者数-定員」以上の人数が辞退しないと、
定員割れにはならないけどな。延々と補欠が補充合格していくわけで。
201氏名黙秘:03/08/23 23:20 ID:???
>>198
択一落ちの漏れより22点下じゃないかw
202氏名黙秘:03/08/23 23:21 ID:???
択一合格を正直に申告していない人が多いだけのようにも思えるが、
さて真実はどうなのだろうね。
203氏名黙秘:03/08/23 23:22 ID:???
>>202
するに決まってるよ。
俺は今年合格って申告できなくて無念だったから
204氏名黙秘:03/08/23 23:22 ID:???
>>193
結局、大半の受験生はそうなんだろう。
現行でそこそこの結果を出してる香具師にしてみればまだ最低あと2回は同じ条件で受験できるわけだし、現行受験のチャンスに蓋をしてまでローに行こうという思考には至りにくいはず。
未修者も1年目は高望みするのが多いだろうしね。
結局、最上位以外のローは浪人する金のない現役学生とローを見越して退社して経済的に切羽詰った社会人の巣窟になるのかもね。
205氏名黙秘:03/08/23 23:23 ID:???
適性の非択一合格は勘違い未習全員を含んだ平均だからなあ。
あの、うだつのあがらない中年全部。
勘違いしてない未習だけの平均なら、差はもっと小さいんじゃない?
更に、その集団を択一合格率でかけた未習上位人数の平均は変わらない気が。
206氏名黙秘:03/08/23 23:23 ID:???
択一受験者157人しかいないじゃないか
それで4955人とを比べている

サンプルの中の3%でそんなに有効なデータが得られるわけは無い。
しかもその4955人の中にここで言われる「勘違い」がいるんだぞ

勘違いするな、俺は別に論文落ちが馬鹿だ、とは言ってない
ただ、さして論文落ちが適性できるとは思わない
207  :03/08/23 23:24 ID:TvTdygjV
>>187
大学が司法試験予備校の上前をはねる・・・というものか?
他の資格を取り敢えず目指して様子を見る友人が居るんだが。
それもいいかもね。
208氏名黙秘:03/08/23 23:24 ID:???
>>203
漏れなんぞは、伊藤塾のような団体に個人情報握られたくないんで、
リサーチと関係なさそうな部分の数値は全部デタラメ入れたよ。
正直に申告しろという契約でもなさそうだったから。
209氏名黙秘:03/08/23 23:25 ID:???
まぁ日弁連まで出願してるヤツラは俺ら論文組の中でも
今年の合格が望めない底辺のヤツラばっかだから
DNCでは差はさらに広がるだろうね
210氏名黙秘:03/08/23 23:25 ID:???
>結局、最上位以外のローは、浪人する金のない現役学生とローを見越して退社して経済的に切羽詰った社会人の巣窟になるのかもね。

魔窟だな。
現行で2年内にキッチリ決めるべし。
211フリーメールを持ってる方:03/08/23 23:25 ID:???
文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内

御意見・お問い合わせ専用メールアドレス [email protected]
212フリーメールを持ってる方:03/08/23 23:26 ID:???
土日でも抗議できます!

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内

御意見・お問い合わせ専用メールアドレス [email protected]
213氏名黙秘:03/08/23 23:26 ID:???
俺ら論文組と勝負しようなんて択一落ちには十年早い
214氏名黙秘:03/08/23 23:27 ID:???
みんなで抗議メールGO!!
215氏名黙秘:03/08/23 23:27 ID:???
伊藤塾データ第1回
   択一合格 その他  差
1部  71.9   68.5   3.4
2部  58.8   51.7   7.1
3部  49.3   47.3   2.0
4部  61.0   57.5   3.5
合計 180.0  167.6  12.4

実施日7月17日〜7月24日
択一合格者97人、その他5672人
全体5769人
択一合格者の割合約1.7%

日付を見れば分かるとおり、本気の論文受験生はデータに含まれていないと思われる。
それなのにこのデータである。
ちなみに既卒と在学生ではほとんど差はない。
0.1ポイントたまにずれる程度
216氏名黙秘:03/08/23 23:27 ID:???
てか勘違い組でも適性はそこそこ取れるんじゃねーの?
217氏名黙秘:03/08/23 23:27 ID:???
>>204
漏れは社会人受験生だが、時間の無い現状に比べ、ローだとフルタイムを
確保できると言うのが最も大きい。

ただ、そこまでやるなら、現行よりは楽と言うのが最低条件だし、
あと初年度既習の三振率が3割以内で済むこと。
この辺が損益分岐点だね。

5割三振なら現行続けるよ
218氏名黙秘:03/08/23 23:28 ID:???
現行択一は適性試験に法律知識プラスしたようなもんだからな。
択一合格者はすべからく適性できるべ。
219氏名黙秘:03/08/23 23:30 ID:???
損益分岐点どころか、操業停止点まで戦いぬけ
220氏名黙秘:03/08/23 23:30 ID:???
>>218
・・・・・択一3連勝でJLF188点の俺はどうやら母集団か外れてるみたいでつね。
221氏名黙秘:03/08/23 23:31 ID:???
>>204
漏れは新卒なので、ちょっと考慮するファクターが増えて判断が歪められてる。
ローに入るには新卒が有利そう、既卒が不利そうという憶測があり、
卒後2年で現行に受かる確率もそれほど高いものは望めない。
卒後2年間を受けてからローに入ろうとしても、
その時には既卒/社会人で、入試のうえで不利になっている恐れも高い。

てな考慮を働かせた結果、
論文受験者だけど日弁連もセンターも出願したよ。
何か制度の狭間で嫌な感じだけど、仕方のない選択として。
222氏名黙秘:03/08/23 23:31 ID:???
ロースクール制度は貧乏人を排除し、且つ法曹の質を急激に悪化させる最悪制度
ということでよろしいですか?
223氏名黙秘:03/08/23 23:31 ID:???
>>220
もちろん例外はある。
適性はすげーよかったのに、
新司法試験不合格ってやつもでるだろ。
224氏名黙秘:03/08/23 23:32 ID:???
発表は門下で記者会見したらしい。
その場では、門下が決めたとはっきりいっとったらしい。
マスのやつがそう言っとったんだから間違いあんめ〜。
225氏名黙秘:03/08/23 23:32 ID:???
>>222
なにをいまさらって感じ。
226氏名黙秘:03/08/23 23:32 ID:???
>>218
択一合格者は何故に8/3そんなに受けてないのかね。
もともと出来るんだったら受けるだけ受けとけばとけばいいのに。
227  :03/08/23 23:32 ID:TvTdygjV
>11〜12月にならないと最終的なリサーチを得られないのは痛い

この一語に尽きるな正直言って腹に据えかねる。
228氏名黙秘:03/08/23 23:34 ID:???
>>218
ホントにそうなら塾リサーチぐらい母体が少なかったら
平均230くらいいかなくちゃおかしいだろ。
上位にもかなり食い込むとは思うが、出来ないやつも
同じぐらいいると思われ。多分辰巳オープンなんか取ってる
真剣にローを考えている層と比較したらそこまで変わらない気がする。
229氏名黙秘:03/08/23 23:34 ID:???
>>227
だよな〜
11月受験組は好きにしてって感じに思ってたが
その点を考えると、彼らが邪魔でしょうがないのだ
230氏名黙秘:03/08/23 23:35 ID:???
結局択一合格者=論文落ち=不合格者で社会的には只の落ちこぼれ
そんな彼らが唯一いい気分になれるのがこのスレなんですね

社会的には只の敗者だけどw
231氏名黙秘:03/08/23 23:35 ID:???
>>226
現行で2年以内に受かるつもりだったからじゃない?
7月上旬は論文で打ちのめされる前だからね。
232氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
>>230
しかも11月出願を考えてるくらいだから、適性得意と言うことも
全然実証されてないしw
233氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
エリートの俺様からみたら司法浪人はただのクズ
234氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
もう一つの不当な問題

「11月組は8月組のリサーチ結果を見て、各大学の合格点の目安を知った上で試験に挑める」

それに対し
「8月組は何点くらい取ればローに行けるか全くわからないまま試験に挑む」
235氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
>>227
8/31の成績カード送付が9月中旬だから、11月のは12月頭じゃないか?
本来9月末までには決まってた受験校確定、2次準備がむちゃくちゃ。
下手すると出願期間と11月結果公表が被って受験料まで。
いい加減にして欲しいよな。
236氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
>>230
まぁ、厳密に言うと今年の結果がまだ出ていないので、
そこまで確定的に落ちこぼれってわけじゃないんだけどね(w

あと、その傾向はこのスレのみならず、この板全体に言えることかと。
237氏名黙秘:03/08/23 23:36 ID:???
>>228
択一合格者は論文の勉強が忙しくて
適性の勉強をミシュウ者ほどしてないからじゃない?
238氏名黙秘:03/08/23 23:37 ID:???
>>237

無茶苦茶矛盾してるなw

もう、いいよ
239氏名黙秘:03/08/23 23:38 ID:???
>>234
まぁそれは、現実に試験を受けているときに「○点取ろう」って思って
問題解いているわけではないからあんまり違わないと思うけどね。

準備の度合いに差があるといっても、結局万全の準備をするものだろうし。
240氏名黙秘:03/08/23 23:38 ID:???
>>221
なるほど。
漏れは卒2でつ。
どうせ新卒以外は既卒扱いなんだし、履歴面での売りも特になし。
それなら今年受けても来年受けても大して変わらないだろうということで現行路線を維持します。
241氏名黙秘:03/08/23 23:39 ID:???
>>234
その通り。9月のリサーチ結果は11月組の目標設定、ペースメーカーとして
有効活用される。俺たちは、受験者31000人ということから逆算し、模試の
順位で自分の目標を設定してやってきたのにな。
あらゆる意味で、今回の決定は8月受験者をばかにしてる。
242氏名黙秘:03/08/23 23:39 ID:3kM2f7y/
こういうときはチョンがうらやましい。
朝高に国立大受験資格を認めない文科省の方針を抗議で撤回させた。
どうすればチョンみたいにできるんだ?
243氏名黙秘:03/08/23 23:40 ID:???
>>226
無理です。
真剣に論文やった連中の端くれとして言わせてもらうと、
論文12通書いた直後にまた試験受けるなんてもうキチガイの世界です。
244氏名黙秘:03/08/23 23:40 ID:???
てか論文受験者があんまりローに来ると、
新司法試験の難易度が一気に上がりそうなのが鬱。
245氏名黙秘:03/08/23 23:40 ID:???
>>230
あら、社会的弱者を笑う人たちがローを目指してるんだw
246氏名黙秘:03/08/23 23:41 ID:???
>>243
基地外の俺は受けたわけだが・・・。
247氏名黙秘:03/08/23 23:41 ID:???
>>243
漏れは論文の翌週にトイクを受け(もちろんやる気なし)、
その次の週に日弁連受けたよ(もちろんやる気なし)。

受けるだけなら何とかなるって。
で、今日トイクの結果が返ってきて凹んでるわけだけどさ(w
248氏名黙秘:03/08/23 23:41 ID:???
>>242
そのカテゴリからローを目指す仲間を見つければ・・・。
文科省前で「謝罪しる!」行動に出ます。
249氏名黙秘:03/08/23 23:42 ID:???
漏れも受けた。
会場で「どーせおめーら論文受けられてねーんだろ、択一落ちが!」って思いながら。
250氏名黙秘:03/08/23 23:42 ID:???
おい、お前ら、択一合格者とその他では現実に差がついているぞ。
たぶん、8月31日に受ける択一合格者がかなり本気で来ると思われ。
驚くほど差が付くと思う。
8月頭の試験は、論文を引きずっていてまともに受けてないだろ。
8月31日のはある程度論文引きずっているけど、11月試験はとんでもなく準備した経験者が集うと思われ。
251氏名黙秘:03/08/23 23:42 ID:???
にしても、ロー絡みのスレはこの話題で持ちきりだな
よくもやってくれたよDNC
次はどんなネタ出してくるのやら
252氏名黙秘:03/08/23 23:42 ID:???
>>242
チョンに聴いてみよう。
ヤパーリキムチパワーか。
253氏名黙秘:03/08/23 23:42 ID:???
>>244
論文まで行った頭を鈍らせるなんて勿体無い。ロー行っても現行合格目指すよ。
254234:03/08/23 23:43 ID:???
例えば11月組は

「早稲田は76点かぁ。。時間内に完答することより、ゆっくり確実に解いていったほうがいいな。」
と作戦を立てることも可能。

それに対し8月組
「とにかく高得点だ!難しくてもとにかく完答しなければな!」

両者とも難問が出た場合、8月組のほうが誤答率が高くなる
255氏名黙秘:03/08/23 23:43 ID:CBBJOVcI
ガイシュツですかね?

昨日、龍谷東京ローの教授就任予定者が伊藤塾に集められ、
緊急会議をしたらしいでつ。

いったい何を会議したんだろ…(w
256228:03/08/23 23:44 ID:???
>>228
確かに可能性はあるが、日弁連は結局、反射型に近い形式だったため
正直あんまり影響はなかったのではないかと思われ。
第2部がかなり簡単で差がつかなかったし、1部はそれこそ論文受験者の
方が得意だと思われる。また3部はほとんど関係ない。

257氏名黙秘:03/08/23 23:44 ID:???
なんか論文受験者擁護派が出てきてつまんなくなったね
258氏名黙秘:03/08/23 23:44 ID:???
つーか「択一合格者」っていうカテゴライズがあんまり適切じゃない。
「頭のいい」(あるいは「適性に強い」)択一合格者が問題だ。
そしてそういう人間は実数では少なくない。
割合でいったら、そうたいしたことはないだろうけどね。
259氏名黙秘:03/08/23 23:44 ID:???
>>250
択一合格者も8/3以降は本気になって先週末の大規模模試には参戦してる訳だろ?
未習の俺がむしろ成績上がってるけど??
260氏名黙秘:03/08/23 23:45 ID:???
>>257
久しぶりに、、、

「この択一落ちが!」っと。

261氏名黙秘:03/08/23 23:45 ID:???
>>254
そりゃ8月と11月を何の調整もなく点数だけで比較する場合だけだろ。
262氏名黙秘:03/08/23 23:46 ID:???
>>261
丸山所長は「有利不利はない」と強弁し、阪大は今日の説明会で「素点使用」
と言ったそうだが・・。
263氏名黙秘:03/08/23 23:46 ID:???
択一刑法が解けて、適性に弱いってのが想定しづらい。
264氏名黙秘:03/08/23 23:47 ID:???
>>258
>>「頭のいい」(あるいは「適性に強い」)択一合格者

そいつらは今年論文合格してるだろ。
265氏名黙秘:03/08/23 23:47 ID:???
>>263
択一刑法はパターンを暗記してしまえば誰でもできる。
266氏名黙秘:03/08/23 23:47 ID:???
>>264
ワロタ
267氏名黙秘:03/08/23 23:48 ID:???
魔骨リサーチの解説では、択一合格者は1部論理で結構差をつけた、ってまとめてたろ。
判断推理は訓練だし、長文もどうやら優位性がなかった。
268氏名黙秘:03/08/23 23:48 ID:???
週明けに急遽撤回したら笑える・・
妄想かと思ったりもするけど、有り得なくも無い
269氏名黙秘:03/08/23 23:48 ID:???
>>263

ここは択一刑法ごときで悩む香具師らのスレですか?
そんな香具師らホントに勉強してるのかよ?って思うぜ。厳しいだろうけど。
270氏名黙秘:03/08/23 23:49 ID:???
考えれば考えるほどあり得ない措置だよな・・・。
いやまあ、そもそも考えるまでもないことなんだが。
271氏名黙秘:03/08/23 23:49 ID:???
択一合格者がすごいのは認めるよ。データにもはっきりでてるし、
正直択一オチの自分としてはかなりその影に怯えてる部位分はある
しかし、おまえらこんな匿名掲示板で勝ち誇ってうれしいのか?
おとなげなさすぎだろ?そのまえに人間的にどうなの?って疑いたくなるよ。
272氏名黙秘:03/08/23 23:49 ID:???
>>259
平均はあくまで平均だよ。

どんな集団集めてあほなやつはいるもんで。
択一の答練のときだって不思議と経験者平均が合推となる。
経験者ならみんな合推くらい超えてそうなものなのに。
問題は平均的に一般よりできる集団だということだよ。
択一合格者が全部雲の上の存在なわけねーだろ。
もしそうなら平均だってもっと高くなる。
273氏名黙秘:03/08/23 23:50 ID:NjSvFGXd
何でもアリのDNC
274氏名黙秘:03/08/23 23:51 ID:???
>>269
というか択一刑法を見たこともないやつがほとんどのスレだろ。
275氏名黙秘:03/08/23 23:51 ID:???
>>268
うん。ああいう内容の発表だと、
@8月中止して11月一本化
A8月11月併願可
B11月撤回
C8月有利に調整
どれも役所としては同じレベルの恥だと思われ。
そして、どれをやってもなんらかの定義に当てはまる集団からクレームが来る。
とにかく、来週が勝負。
276氏名黙秘:03/08/23 23:51 ID:ME0QxlhG
抗議するなら出先のDNCよりも本丸の文科省。
その他マスコミや小泉にも抗議メールを送っておくか。
277氏名黙秘:03/08/23 23:51 ID:???
>>268

いや、マジで皆で抗議すれば変わる可能性はあると思うよ
難しいのはわかるし、希望的観測もはいってるけどこの処置はすごく問題になると思う
278氏名黙秘:03/08/23 23:52 ID:???
>>275
同意
279氏名黙秘:03/08/23 23:52 ID:???
俺の親友は幼い頃に父親が亡くなった母子家庭で、母親の月収は月10万くら
い。学費と生活費は奨学金とバイト代で何とかまかなって頑張って大学通っ
ている。そいつは既に奨学金だけで大学4年間で約400万円の借金だそうだ。
ロースクールには行きたいが、私立であれば学費だけで年200万円で2年コー
スで卒業までに400万円、3年コースなら600万円。大学時代の借金とあわせる
と卒業までに最低でも1000万円の借金を負うことになる。
アパート代や生活費などを考えたら更に借金は膨らみ1500万円前後。
これでもし新司法試験に合格できなかったとすれば、職も無い上に1500万円
近い借金を負うことになる危険がある。さすがに親に苦労かけてるし、そんな
危険を冒すことはできないということで、ロースクールを断念するという。
今後は現行の道も閉ざされていき、財力に余裕のある専業受験生しか合格でき
なくなっていくだろうし、諦めて就職するしかないと。
もう幼い頃からの夢であった法曹の道は閉ざされてしまったと悲しんでいた。
本当にかわいそうで、聞いていたら涙が出たよ。
マジでロースクールは貧乏人を法曹にしないための制度といえるよ。
280氏名黙秘:03/08/23 23:52 ID:???
まあ向こうも無理押しだと考えているだろうけどね。
281氏名黙秘:03/08/23 23:53 ID:???
法務省は関係ないの?
なんか法務省も圧力かけてそうなんだけど。
282氏名黙秘:03/08/23 23:53 ID:???
>>268
月曜午前中、DNCその他に電話で抗議をハシゴしてとどめをさしませう
やはり正義と公平を最も重んじるべき法科大学院入試にこんな・・・・
283氏名黙秘:03/08/23 23:53 ID:???
百歩、いや千歩譲って論文組の参入自体は許してやってもいい。
しかし過去問と二ヶ月の猶予まで与えるのはありえんだろ・・・。
284択一合格者ですが・・・:03/08/23 23:54 ID:???
択一合格者vs不合格者
の構図こそ不毛だと思うが。

択一合格者に対してそんなにムキにならなくても、
実力一発勝負の世界なんだから、
その一発の試験で順当に決まってしまうのは仕方のない現実。

それより、今回の措置の矛先が
何だか変わってきてるような気がする。。。
285氏名黙秘:03/08/23 23:55 ID:???
>>281
絶対関係あるね。間違いない。
3流官庁の門下だけでできることじゃない、最近の動きは。
286氏名黙秘:03/08/23 23:56 ID:???
>>284
>矛先
というと?
287275:03/08/23 23:57 ID:???
ああいう妙な理由付けしてしまうと、
軟着陸させようにも、もう解釈変えられないんだよな。
だから、アクション取るならお詫びして訂正しかない。シカトもあり得るが。
お詫びする場合は、どんな解決法でも役所への信頼につく傷としては同じ。
8月11月併願は一番無難に見えて、
@じゃあ8月受けないから金返せとか、
Aそもそも8月やる必要なくなっただろ、もともと当初は秋実施のはずだったのに、
とか、
B8月だからロー専願にして現行断念したとか、
C8月だから会社辞めたどうしてくれる、
って苦情の連鎖になる。
288氏名黙秘:03/08/23 23:58 ID:ME0QxlhG
何が文科省を狂わせたのか?
法務省への対抗意識か?
文科省が三流官庁と言われるわけがわかったよ。
こんな法の支配が徹底していない官庁にロースクールの監督ができるのか?
本当に不信感ばかりが高まってきた。
289氏名黙秘:03/08/23 23:59 ID:???
でも8月組に優遇措置をとるとか考えられるしな
やっても伸びない適性の勉強してる暇があり香具師は抗議電話!!
290氏名黙秘:03/08/23 23:59 ID:???
>>283
俺も一行目は別に許せる。まあ朝日の記事もあったことだし何を今更
とはちょっと思うけどね。ただその次の、特に過去問は納得しようがない。
別に11月受験者に対しては全く悪感情は持っていない。
怒りの矛先はどう考えても大学入試センターと法科大学院準備なんとかだろ。
291氏名黙秘:03/08/23 23:59 ID:???
シカト食らわないように、勉強の合間にシコシコ電話するか・・
なんつーか世話のやける主催者だね
292氏名黙秘:03/08/23 23:59 ID:???
>>288
学習指導要領改訂騒ぎ、トップ30大学構想、
みんなでたらめだからな、門下は。
アドバルーン上げて…とかじゃないからね。最初から勘違い、最後まで勘違い。
アフォバルーンだよw
293氏名黙秘:03/08/24 00:00 ID:???
>>279
働きながら勉強すればいいじゃん。
漏れも似たような立場で働きながら勉強してるよ。
借金返済しながら。
択一は在学中に受かった。
アルバイトして学費と生活費稼ぎながらね。
今卒2。もちろん今年も論文受けた。
高校も新聞配達しながら通ったよ。

ローは何とか入りたいと思っている。
金銭的に難しいかなと思う。でも、やってみたい。
どこか授業料免除とかないか探してる。
自分の人生だぜ、自分の責任で決めろよ。
自分の努力で結構道って開けるよ。
努力することを恐れるものには何も与えられないけどね。
294氏名黙秘:03/08/24 00:00 ID:???
新規参入を認めること自体がアンフェアだとみんな言ってるだけで、
択一だの論文だのは関係ない。参入した奴のレベルが高いことは参入者が増える
って状況に付随してるだけ。
だから、参入を前提にした抗議もしたくないくらい。
論文受験者も本気の奴は8月出願してる訳だし。
295氏名黙秘:03/08/24 00:01 ID:???
>>286
「に対する矛先」に訂正。

はじめは、
受験生軍団vsDNC諸団体だったのが、
受験生同士の合格者・不合格者(8月組vs11月組)の内紛になってる気が・・・
296氏名黙秘:03/08/24 00:02 ID:???
俺、8月受験者だけど、なんで一部の人間はそんな憤慨してんの?

別に8月受けようが、11月に受けようが一緒だと思うけど。

適性って最上位層か平均以下になる者がポイントで
普通に上位5%〜35%程度におさまる点数とってりゃ不利も有利もないと思うけど。

大学も適性がよほどできるヤツか、できないヤツを見極める程度にしか考慮しないだろうし。


297氏名黙秘:03/08/24 00:02 ID:???
>>289
まあ、抗議としてはそれが11月撤回の次に良い。
298氏名黙秘:03/08/24 00:03 ID:???
たぶん、各大学が8月優遇するだろうね。
偏差値導入すれば実質8月有利だよ。
論文受験者とかできる人が来るだろうから、平均が上がる。
そうすれば11月受験生の偏差値が下がる。
299氏名黙秘:03/08/24 00:04 ID:???
>>296
建前としてはそうだよ。
しかしLSAT以外頼るものがない現状で、大学がどう評価するかは読めない。
LSATの点数でソートすることだって十二分にありうるだろ。
300氏名黙秘:03/08/24 00:04 ID:???
>>296
そう言える根拠がわからないよ。35%では宮廷は門前払い。
301氏名黙秘:03/08/24 00:05 ID:???
>>295
みんな必死だからなぁ
一見、特例で喜んでる11月組も、結局は断崖に立つ受験生であることには変わらんし
今度は彼らがどんなことになるかなんて分からない
その辺は本人たちが一番分かってるんじゃない

必死な受験生同士、こんなニュースで火がつくのも分からないでもない
302氏名黙秘:03/08/24 00:06 ID:???
>>296
今回の措置があまりにも理不尽だから。
過去ログにもあるけど、こんな措置を抗議もせず許せば
将来とんでもない措置をされかねないから。
303氏名黙秘:03/08/24 00:06 ID:???
>>296
貴方の成績や志望は知りませんが、足切り10%以上のとこも結構出てくる
と予想。少なくとも中位以上ではね。
304氏名黙秘:03/08/24 00:09 ID:flvdJRs2
偏差値比較なんて面倒なことはしないだろう。
単に素点でソート。
よほど11月試験を難解にしないと11月受験生が有利。
上位ローは11月受験生で埋め尽くされるかもな。
期限を守った正直者が馬鹿を見るなんとも理不尽で不可解な措置。
文科省は厚顔無恥な官庁だな。
305氏名黙秘:03/08/24 00:09 ID:???
小泉直行便(どっかにあるだろ)もなかなかいけるかも?
今人気と票が欲しい時期だし。藻前らは有権者だし。
抵抗勢力=文科省
ってことで。
306氏名黙秘:03/08/24 00:09 ID:???
>>296
君の意見はもっともだけど、
それは君が模試なんかで常に上位にいる人間だからだろう。

最近の模試なんかで中の上、上の下ぐらいにいる人間にとっては
かなり深刻な問題だよ。
307氏名黙秘:03/08/24 00:12 ID:???
択一合格を考慮してくれるローってあんの?
あったら単に択一合格者の参入が増えるってだけで痛くねえ?
308氏名黙秘:03/08/24 00:12 ID:???
>>293
あなたみたいな人はぜひ法曹になって欲しい。
今年受かっているといいですね。
309氏名黙秘:03/08/24 00:12 ID:???
>>304
過去問の存在は影響しないという厚顔無恥な所長が君臨してるからな。
言葉通りなら、確実に素点。金曜問い合わせた時も、成績カードを色違いに
するだけだって話だったし。
「いつ誰が、どこで受けてもその点数は絶対値」っていうのが奴等の建前。
310氏名黙秘:03/08/24 00:13 ID:???
>>306
択一の問題みたくなっているよ。
311氏名黙秘:03/08/24 00:13 ID:f3b6Abu6
予備校の先生は何て言ってるの?
魔骨と話した香具師はいないの?
312氏名黙秘:03/08/24 00:13 ID:???
>>296
未修のこと考えてないだろ?
未修で上位35%なんて即死だぞw
そしてそんな未修に全てを賭けて会社を辞めた香具師もいるわけで・・・

そもそも自分が上位何%になるかは相対的なわけで、
11月組みが過去問等で優位にあれば自分の位置が下がるのは自明。
313氏名黙秘:03/08/24 00:16 ID:???
門下のDQNども。
ここでこんなことになってるなんて知らんのだろうな。
50才以上のヤシはPCすら触ったこと無いかも知れんぞ。
314氏名黙秘:03/08/24 00:16 ID:???
30000人の35%でも、12000位。
中堅の足切りすら無理。下位すら2次でいい点取らないと無理。
315氏名黙秘:03/08/24 00:16 ID:???
道路公団の総裁なんかよりDNCの所長を即刻クビにすべきだな
316氏名黙秘:03/08/24 00:17 ID:???
しかし未修枠に現行受験者以外が入る可能性ってほとんど
無くなってきたような…
まあ後で後悔するよりはいいのかもしれないが。
317氏名黙秘:03/08/24 00:18 ID:???
>>316
社会人・他学部3割以外は全員現行受験。
未習1年目は現行優先なのであまり授業には熱心じゃない・・・
意味のない改革だったな。
318DQNC所長:03/08/24 00:19 ID:???
>>316
何を言いますか。現行やって未習出願などその段階で書類落ちです
319氏名黙秘:03/08/24 00:19 ID:???
畜生絶対月曜に抗議してやる
320氏名黙秘:03/08/24 00:20 ID:???
つーか、おまいら適性ばかり考えすぎ

2次には英語やら得意分野いかせるんだし
上位20%入ってれば、旧帝大以外ならどうにかなるだろう
321氏名黙秘:03/08/24 00:20 ID:???
丸山工作=DQN所長
みなさん覚えましたか?
322氏名黙秘:03/08/24 00:21 ID:???
既出だろうけど、センターの数学で新課程と旧課程の点差が
べらぼうなことになったときに、
センターの長だったか、問題作成の責任者だったかで、
「世の中、公平なことばかりではないと受験生諸君には知ってもらいたい。」
とかなんとかコメントしていた人いたな。
あの時、結局得点調整しなかったんだっけ?
323氏名黙秘:03/08/24 00:22 ID:???
>>317
社会人は現行受験者の社会人が中心になると思われ。
324氏名黙秘:03/08/24 00:25 ID:flvdJRs2
>322
それならまだ許せる。
同一日程で問題も選択できたはずだから。
今回の措置は完全な不意打ちだし、丸山工作員の話も目茶苦茶。
325氏名黙秘:03/08/24 00:25 ID:???
>316
というより、未修枠は内部他学部生&非法学系社会人用でしょ?
法学部出身者を未修枠でとる意味がない。三振候補をかかえるだけでは。
一番不利なのは卒業後社会人になっていない浪人か。
326氏名黙秘:03/08/24 00:26 ID:???
>>320

宮廷以外は興味ないんだよ
327氏名黙秘:03/08/24 00:27 ID:???
>>318
現行いい線いけるくらい勉強してる社会人は、社会人としては仕事
の実績と格が厳しいと思うよ。浪人があれだけ時間かけてるのと渡り合うんだから、
ハードワークは無理。経歴として胸張れる仕事は就業時間も長いよ。
328316:03/08/24 00:28 ID:???
>>325
建前ではそうでもまずそうはならないだろ。法学部卒業者の未修枠受験を
認めていないならともかく。
329氏名黙秘:03/08/24 00:28 ID:???
7月の時点では情報不足でこんなことになるなんて判断できませんでした。
そうした状況の中私は会社を辞めてしまったわけですから、特別措置で慰謝料払ってもらえますよね?
330氏名黙秘:03/08/24 00:30 ID:???
このまま行くと、未習枠って灯台兄弟以外、
超低レベルになる予感なんだが
331氏名黙秘:03/08/24 00:30 ID:???
>>325
社会人として認められるキャリアと最低限の年数があれば、法学部かどうかは
関係なくないか?学部時代現行受験してた訳でもなく、卒業して年数もそれなりに
経てば、むしろ既習を狙わない。いろんな説明会でも社会人という区分は学部関係なかったけど。
332氏名黙秘:03/08/24 00:30 ID:???
払いません。いや、払えません。
333氏名黙秘:03/08/24 00:31 ID:ZMucbv1V
請願法を使って抗議したいので具体的な書き方を誰か教えてくだされ
334氏名黙秘:03/08/24 00:32 ID:???
>>330
どうして?
335氏名黙秘:03/08/24 00:34 ID:e/O5vf2U

まあ、@素点勝負A追試験の方が難易度高い
というのだったら
必ずしも11月有利ではないけどね

大學入試センターの追試験は通常本試験より
難易度高くつくってるだろう

センターの(良心?)を信じたい
336氏名黙秘:03/08/24 00:35 ID:???
請願法
第一条 請願については、別に法律の定める場合を除いては、この法律の
定めるところによる。
第二条 請願は、請願者の氏名(法人の場合はその名称)及び
住所(住所のない場合は居所)を記載し、文書でこれをしなければならない。
第三条 請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければ
ならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
(2) 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを
内閣に提出することができる。
337氏名黙秘:03/08/24 00:35 ID:???
>>335
良心以前に常識があったらまずやれないことをしようとしていることを
考えると…
338氏名黙秘:03/08/24 00:36 ID:???
良心があればそもそもこんなことしないのでは・・・(泣
339氏名黙秘:03/08/24 00:37 ID:???
どんなに難易度を上げようが無意味

何をやっても問題は残る
340氏名黙秘:03/08/24 00:39 ID:???
>>339
恥を忍んで 取りやめにすれば何の問題も残らないんだけどな。
341氏名黙秘:03/08/24 00:40 ID:???
>>340
ドタバタをしたという問題が残るっしょ。
彼らにとっては試験結果の公正の問題より、恥の上塗りの方が大事と思われ。
342氏名黙秘:03/08/24 00:46 ID:???
論文組みをローに呼び込むんなら、
はじめから、現行枠を3千人にすりゃいいじゃん。
ロー設立の前提が間違ってんじゃねぇーか?
343氏名黙秘:03/08/24 00:47 ID:???
政治家がしっかりしないから官僚や学者に好き勝手されてこんなことに・・・
さっさと予算確保して和光の増築してりゃよかったんだよ!!!
344氏名黙秘:03/08/24 00:47 ID:flvdJRs2
これで8月受験生の文科省に対する印象は最悪で、信用できない官庁のレッテルを貼られたわけだ。
3万人の恨みは相当なもの。
文科省内部の良識派に期待したいものだが、腐った官庁ではそれも無理だろう。
DNC2回入試の失態だけが文科省の歴史に刻まれる。
345氏名黙秘:03/08/24 00:48 ID:???
まだこの言い合いやってたのか・・・・・息が長いな・・・
346氏名黙秘:03/08/24 00:50 ID:???
苦情が来にくいようにわざわざ金曜日に発表したその態度がまたムカつくぜ!!
347氏名黙秘:03/08/24 00:51 ID:w/3OdLq2
ところで、法律家増員のために、
ロー作って合格者増やす、のと
現行試験で合格者増やす、ことの違いは何でしょうか?
殆どやってることが変わんねー気がするが。

私が思うには、合格者増やすと修習生が増えて費用(給料)の負担が増えるから、それを抑えるために
民間に修習を委託したにしか思えないのですが。法務省って、案外せこくないですか。
348氏名黙秘:03/08/24 00:52 ID:???
>>346
倒産や合併はだいたい金曜日だからな。
それに匹敵する発表だったんだろうねぇ。

#まぁ、倒産や合併は証取法との絡みもあるんだろうが。
#2社以上で報道されて12時間とか何とか。
349氏名黙秘:03/08/24 00:52 ID:???
今、342がいい事言った!!
350氏名黙秘:03/08/24 00:52 ID:???
>>345
門下の方でつか?
351氏名黙秘:03/08/24 00:55 ID:???
競争相手増やしたくない日弁連が増員潰しの名目にしてたのが、研修所定員。
で、予算確保の能力が少ない法務省的には、研修所の代替案としてLS考案。
これに、小子化対策・独立法人化対策の大学、予備校嫌いの教授陣がのっかった格好。
352氏名黙秘:03/08/24 00:56 ID:???
ハングルできる香具師へ

身近な韓国人に、「来年のセンター試験・政治経済に、竹島の領有問題で
日本の正当性を答えさせる問題がでるらしい」って言ってDNCのHPアドレス
教えてやれ。
F5アタックで木っ端微塵にしてくれるぞ。
353氏名黙秘:03/08/24 00:57 ID:???
>>352
身近な韓国人は英語知ってるぞ。そして俺はハングル知らん。
354氏名黙秘:03/08/24 00:57 ID:???
こんな理不尽なことがどうしてあるんだ
俺は絶対上に行く
そして,現場を理解した司法改革をする
それまで耐えてくれ,青島!
355氏名黙秘:03/08/24 00:59 ID:???
>>347
そうだよね。
@優秀な人間を法曹にしたい
且つ
A優秀な人間に素晴らしい法曹になるように十分な教育を施したい
というんであれば、今まで通りの試験で合格者を3000人にして、修習でしっかり
好きなように教育すればいいよな。
どうせ新司法試験課すんだったら、結局同じ事でしかないよね。
しかもこのことは構想の段階から指摘されていたことにもかかわらず、推進派
が十分な議論もせずに、半ば強引に推し進めてきてたよね。
そんなわけで今になって問題点が顕在化してきてしまったんだね。
356氏名黙秘:03/08/24 01:00 ID:???
くたばれGNP

ならぬ

くたばれDNC(DQNC)
357氏名黙秘:03/08/24 01:00 ID:???
ロー入学者の大半が現行組になると、
実質的には現行3千と変わらない。
多様な人材登用って目標は、もう失敗。
358請願野郎:03/08/24 01:03 ID:EQWdoUsu
サンクス。請願書作って送ってみます。
359氏名黙秘:03/08/24 01:03 ID:???
ここで,議論していてもしょうがないのだ
ただ議論しているから
虫けらみたいな待遇をされてしまうのだ
200人程度で追試が決定されたのなら
3万人がボイコットすれば
今までの待遇が変わるだろうが
絶対裏切るやついるよな
360氏名黙秘:03/08/24 01:03 ID:???
DQNC!!!!地獄へ落ちろおお!!!
361氏名黙秘:03/08/24 01:04 ID:???
>>357
多様というのはきっと、
択一落ちだが、実はやる気ないだけの超優秀君か、学部/社会人で相当優秀な人。
ほら、今までの択一得意で論文そこそこ書ける人という人種1つだったのに比べて
4倍にもなったよ。
1以上は他。そういうことでしょ。
362361:03/08/24 01:05 ID:???
訂正。2以上ね。
363氏名黙秘:03/08/24 01:07 ID:w/3OdLq2
>>351
なるほど。よくわかりました。
あと、もう一つ疑問なんすけど、
例えば、ロー出て、新試験落ち場合、
その人たちは、どうなるんでしょうか?
結局は、再受験の準備のため予備校に行くんでしょうか?
だとしたら、現行試験とちっとも変ってねーことになる。
法務省は、受験生に無駄遣いさせ過ぎだ!
日本人の平均預金から推測して、
「ローいく金くらいだせるだろう」て、思ってるのか?
一般の日本人はそんなに金ねーよ。
364氏名黙秘:03/08/24 01:08 ID:???
おい、論文組同志諸君。

ローに論文組が大量に流れるとする。
すると、今年の現行合格者1.5千+ロー入学2千位?で、
今年の択一合格レベルが3千人以上はいなくなるぞ。
すると、今年論文4千番台でも、単純に来年1千番台。

自分でローに行く気なくても、まわりの論文組がローに流れりゃ、
来年の論文が急に楽になる。
しかも、今年ローに受かるより、来年の現行受かる方が、実務に先でれる。
願ったり叶ったりだぞ。

どんどん、適性に勧誘しよう。
365氏名黙秘:03/08/24 01:09 ID:???
@優秀な人間を法曹にしたい
且つ
A優秀な人間に素晴らしい法曹になるように十分な教育を施したい

これを満たすことを考えたら普通は、

司法試験の合格者数を増やす事にし、PRする

受験者数増える

今まで多方面に流れていた優秀な人材や社会人が各方面から受験してくれる
ようになる

合格者の質も上がり、且つ多様な人材を獲得できる

その上で更に、修習所で法務省が考える素晴らしい法曹として育つように教育する

法律知識・法務省が考える素晴らしい素養を兼ね備えた立派な法曹が完成。

これで十分だと思うのだが。
何をトチ狂って税金と時間と労力の無駄でしかないロースクールなんてもんを
作ろうとしたのか・・・。
金かかりすぎるから、貧乏な人はより法曹になりにくくなるし。
366氏名黙秘:03/08/24 01:11 ID:???
>>363
ロー行くのは、もともと裕福な家庭の子だから、
親の金で生活して、予備試験受けるんじゃないの?
367氏名黙秘:03/08/24 01:12 ID:???
>>365
そうだな。そもそも社会人枠2割設定しろとか言うなら600人枠やるから現行2400人にしろって。
でもそしたら、わざと卒1で受ける香具師が出てくるが。それはそれで2400枠が楽になるしよい。
368氏名黙秘:03/08/24 01:12 ID:???
だから一発試験ではなくプロセスによる法曹教育が必要だと…
そのための法科大学院だと…
369氏名黙秘:03/08/24 01:12 ID:???
おれも,論文受験,適性8月組だが
正直,7対3くらいでローにいこうと思っていたが
11月受験を聞いて
逆に7対3くらいで現行にしようと考え始めた
370氏名黙秘:03/08/24 01:13 ID:???
>何をトチ狂って税金と時間と労力の無駄でしかないロースクールなんてもんを
作ろうとしたのか・・・。

ゼニの流れを、予備校から大学に変えるため。
371氏名黙秘:03/08/24 01:13 ID:w/3OdLq2
>>365
同感です。
372氏名黙秘:03/08/24 01:14 ID:???
>>369
要は、ロー入学後の競争激化に巻き込まれるのを避けるためね。
同感だよ、パラダイスのはずだったのに・・・・
373氏名黙秘:03/08/24 01:16 ID:???
プロセスによる法曹教育ったって
理念は立派でも肝心の大学側が準備にアップアップだな・・・
来年4月以降、どんな授業するのか多いに興味がある。
自分は現行でいくけど。
374氏名黙秘:03/08/24 01:16 ID:???
>>370
結局ロースクール対策講座(かなり高い)で金持ってる社会人から金巻き上げてるし、
新司法試験がある以上、新司法試験を受験するロー生徒からも金を吸い取れる。
予備校にとってはロー制度様様ですわ。
375氏名黙秘:03/08/24 01:16 ID:w/3OdLq2
あの〜、ところで、
ロー卒、新落ち、した人たちの行く末は、どうなるんでしょうか?
376砂糖:03/08/24 01:17 ID:???
>>375
企業から引く手あまただと言ってるだろうがゴラァ!!!
377氏名黙秘:03/08/24 01:18 ID:???
>>376 樹海
378氏名黙秘:03/08/24 01:18 ID:???
10年くらい
ローに金払いつづければ
助手ぐらいにはさせてくれるんでないの
379氏名黙秘:03/08/24 01:18 ID:???
プロセスによる法曹教育は、司法試験突破してきた優秀な人間に、研修所で自分達主導で
好きなようにやればいいじゃん。そっちのほうが、受かるか受からないかわからんような
人間にプロセスによる法曹教育したって、新司法試験に落ちる奴もいっぱいいるんだから
無駄な労力だったって事になるじゃん。
380379:03/08/24 01:21 ID:???
ちょっと文変だった。

プロセスによる法曹教育は、司法試験突破してきた優秀な人間に、研修所で自分達主導で
好きなようにやればいいじゃん。
ローでいくら教育したって受かるか受からないかわからんような人間にプロ
セスによる法曹教育したって、新司法試験に落ちる奴もいっぱいいるんだか
ら 無駄な労力だったって事になりかねないじゃん。

といいたかったのですたい。
381氏名黙秘:03/08/24 01:21 ID:w/3OdLq2
ローのパンフレットには、ロー卒は、社会的評価が高く、企業就職に有利に働くとなっているが、
大学新卒22歳と、ロー卒24歳又25歳だとやはり、新卒の方が有利だと思うのだが。
382氏名黙秘:03/08/24 01:23 ID:w/3OdLq2
やはり、授業は授業であり、受験は別となると思う。
アメリカみたいに、ロー卒=弁護士にすればいいと思うのだが。
383氏名黙秘:03/08/24 01:23 ID:???
>>381
僕ロー卒時31歳。何も問題ないですよね
384氏名黙秘:03/08/24 01:24 ID:e/O5vf2U
381
それは間違い
三振アウト迄は新司法受けるだろうから
20代後半で職歴なしになる
385氏名黙秘:03/08/24 01:25 ID:???
>来年4月以降、どんな授業するのか多いに興味がある。

結局、既存の院でやってた演習形式になるのかな。
教授の教え方が劇的に変化するわけないし。

でもそれだと、あらかじめかなりの法律知識が必要とされるしな。
386氏名黙秘:03/08/24 01:26 ID:w/3OdLq2
でも、既存の法律家は、皆、苦労して司法試験を突破してきた人たちだから、
アメリカ型を完全採用すると、「不公平だ!、ずるい!」というんだろうな。
387氏名黙秘:03/08/24 01:31 ID:w/3OdLq2
しかし、新しい日本の法律家養成機関としてローを立ち上げるなら、
アメリカ型を思い切って採用して、大量の法律家を出しても問題ないと思う。

なぜなら、結局、弁護士になっても仕事の成果が出ない人は、クライアントがつかない
と思うし。
そうなると、結局、ローで死ぬほど勉強して卒業した方が将来の法律家として成功するために頑張ると
思うのだが。
388氏名黙秘:03/08/24 01:37 ID:???
どうも官僚はこういうことも考えてるんじゃないかと思うんだけど、勘繰り過ぎかな?

・現行試験では大学を出れば誰でも受験できる→安易に司法浪人の道を選ぶ若者が多い。
これは、毎年一定の割合の大卒が、常に労働力にならないことを意味する。しかも、そのうち9割以上の人間は司法試験に合格することもない。これは国家にとって大変な損失である。
・ならば、なんとかしてその種の人間をスムーズに労働力にすることはできないものだろうか。
・現行試験の受験資格変更?→しかしそれでは批判が。
・そこで新司法試験はロースクールと本試験の2段階選抜、しかも競争率、経済的条件の面でローの敷居を高くする
→優秀だが貧乏な学生と能力に限界のある学生は法曹の道を諦め、大学卒業後速やかに就職する道を選ぶだろう。メデタシメデタシ。
389氏名黙秘:03/08/24 01:40 ID:???
まぁ、あれだ。31日に満点取ればそれでいいわけで。
そのあと論文組を煽れば良い。31日高得点なら、
論文落ち決定後はこちらが心理的に有利にたつ。結果は出てるわけだし。
390氏名黙秘:03/08/24 01:42 ID:???
>>388
それにしても今回の措置は意味不明すぎる・・・。
8月組と11月組が本当に平等ならまだしも、
後者が有利になり得るようなやり方をするのはありえない。
391氏名黙秘:03/08/24 01:42 ID:???
>>all
おまいら絶対月曜に文句言おうな。
たとえ結果が覆らなくてもこんな理不尽をだまって受け入れる集団だとは思わせないようにしよう。
人生かかってるやつだっていっぱいいるんだぞ!DQNCめ
392氏名黙秘:03/08/24 01:42 ID:w/3OdLq2
>>388
法学部での奴が、日本経済を支えるほどの労働者人口がいるとは思えんが。
393氏名黙秘:03/08/24 01:42 ID:???
>限界のある学生は法曹の道を諦め、大学卒業後速やかに就職する道を選ぶだろう。メデタシメデタシ。

これは当たってる。特にMARCH以下。
灯台兄弟早計以外は勘違いすんなって意図見え見え。
394氏名黙秘:03/08/24 01:44 ID:???
>>393
思っててもそれは言うな。また学歴版からリアが来る。
395氏名黙秘:03/08/24 01:45 ID:???
入試センターありえない!!!!
猛抗議で2回受験可にするまで戦おう!!!!
まったく日弁連といい、入試センターといい、
ほんと適性がとことんアホらしくなってきた・・・
ローって・・・・最小限の論理や公正もないのかよ!!!!!!!
396氏名黙秘:03/08/24 01:48 ID:???


誰がなんと言おうと八月に適性試験を受験する論文受験者が一番不利益を被ってるのは間違いないんだよ!!!


397氏名黙秘:03/08/24 01:50 ID:???
>>396
確かにね。というか、論文受験者の抗議の方が効果大きくないか?
398氏名黙秘:03/08/24 01:54 ID:???
東証2部や地方公務員なら有り難がれるぞ。
399氏名黙秘:03/08/24 01:54 ID:???
こうなったら枝野先生に所長を吊るし上げてもらうしか・・・
400氏名黙秘:03/08/24 01:56 ID:???
新に落ちても、心配すんな。
学者崩れより潰しきくぞ。
学者崩れじゃ、酒田短期大レベルでもいくしかない。

401氏名黙秘:03/08/24 01:57 ID:???
>>397
絶対に抗議するよ。
オレらは論文後も休むの我慢して、ほんの僅かな準備期間でがんばってんのにマジで納得いかねえ。
オレの周りの論文受験者はほとんど願書出してたし、論文受験者で八月に受けるやつ結構いるんじゃないか?
402氏名黙秘:03/08/24 02:00 ID:???
「ガウを木馬にぶつけてやる!」ガルマのコピペ貼ろうと思ったけど、
何をDQNCにぶつけたらいいか閃かなかったので止めました。
きっと漏れは、本当にガウをぶつけたかったんだ・・・。
403氏名黙秘:03/08/24 02:02 ID:???
ローの出願にTOEICなんか不要だろ・・・

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index_2.htm

少し古いデータになりますが、1997‐98年のTOEIC受験者に関するデータは更に衝撃的です。
TOEIC公式サイト中の資料(PDF形式です)によると、1997‐98年のTOEIC試験の受験者の63%
は日本人で、29%は韓国人であった、ということです。つまり、全世界のTOEIC受験者の92%は、
日本人と韓国人が占めていたということなのです。

更に、上の92%という数字は団体受験者についてのみで、公開テストの受験者を入れた数は
サイトには公開されていません。この点についてTOEIC運営委員会に問い合わせたところ、「公
開テストは日韓でしか行われていないため、データの集計は行っていません」という解答をいた
だきました。

つまり、公開テストも考慮に入れ、更に現実に近い受験者数を計算した場合、日韓の受験者が
占める比率は92%から増えこそすれ減ることはない、ということです。

日本では、TOEICのことを「英語力を測るグローバル・スタンダード」と思っている人が多いよう
ですが、実は日韓以外の国ではそれ程メジャーではないのです。
404氏名黙秘:03/08/24 02:02 ID:???
>>401
武蔵工業だったが、JLFの時点でいたからな。
DNCにもいるだろう。論文受験者でありながら冬から対策練ってた東大の香具師もいたし。
しかしこれだけ抗議を受けて強行した挙句に、たいした受験者集められなかったらあのDNQC所長は
確実に首が飛ぶな。全ての責任を負って死か?
405氏名黙秘:03/08/24 02:03 ID:???

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index_3.htm

実は、TOEICは故・北岡靖男氏が考案した、日本生まれの試験なのです。北岡氏は学習者の
英語力を客観的に測定できる試験の必要性を感じていましたが、TOEFLはあくまで北米大学
への留学希望者を対象とするものであったため、不満を感じていました。そこで、留学希望者
に限らない、広く一般人を対象とした試験として、TOEICの開発をETSに持ちかけたといいます。

TOEICはそもそも日本人による日本人のための試験であるということを考えれば、TOEICが
日本以外の国ではなぜほとんど知られていないのかが納得できるでしょう。TOEICはTest of
English for International Communicationという名前でありながら、実はなかなかドメスティック
な面もあるのです。

しかし、「TOEIC=グローバル・スタンダード」という誤解は、日本人にかなり根強くあります。
それは何も一般の英語学習者に限ったことではありません。実は、東大で英文学を教えられ
ているある助教授まで、「TOEICはアメリカの企業が自分たちにとって都合のよい英語力をつ
けているかを見る手段」であるという主旨のことを著作の中でおっしゃっているくらいです。
406氏名黙秘:03/08/24 02:05 ID:???
>>404
ご老体らしいので、これだけの数の強い生霊を背負ったら、じきにぽっくり逝くでしょう。
407氏名黙秘:03/08/24 02:07 ID:???

 全 世 界 の TOEIC 受 験 者 の 9 2 % は 、

 日 本 人 と 韓 国 人 が 占 め て い た 

408氏名黙秘:03/08/24 02:09 ID:???
>>406
俺はそこまでやらないが、自宅にイタ電かける香具師とかもでるんだろうな。
本当に生活かかってる人とか、目の前に勝利が見えてたヴェテとか。また、Aどまりになるのか…みたいな。
なんかどっかの民間校長みたいなことになったらいよいよ門下もやばいな。
外務の次の標的にされたりして。K首相の人気集めのために。
409氏名黙秘:03/08/24 02:14 ID:???
>>408
今は呪うより実益の為に闘うが、試験終了後は個人に還元する奴も出るかもね。
ロー専願は9月になると時間的に余裕が出るし。
410氏名黙秘:03/08/24 02:19 ID:???
>>409
今まではロー専願なんて択一落ち扱いされてきたからね。
31で勝利して、11月組に「論文落ち」と逆にプレッシャーをかけてくれる。ガンバろう。
まずは貰った模試全て9割狙って解いてみる。辰巳1、2と塾。
このスレでは強気の発言をするかもしれんが9割が如何に遠いかそのうち思い知るよ。
平均高いといってもほんの数点。上位の数的な割合に大差はないし。
411氏名黙秘:03/08/24 02:29 ID:???
問題をチクチク持ち出されるのは31日後だと思うよ
めちゃめちゃ上手くいった人は沈黙するだろうが
上の下から中〜下までの受験生が暇と怒りをぶつけていくと思う
412氏名黙秘:03/08/24 02:30 ID:???
とりあえずここにフリーメールand匿名で苦情メール送っといた。
月曜までに100件以上苦情メールが着てたらと何か対応してくるはず。


文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内

御意見・お問い合わせ専用メールアドレス

[email protected]
413412:03/08/24 02:33 ID:???
「着てたら」の間違いでした。スマソ
414氏名黙秘:03/08/24 02:43 ID:???
俺も寝る前に送ってみようかね
ぽちっと
415氏名黙秘:03/08/24 02:48 ID:???
俺は文面作って朝起きたら送ろうっと。
416氏名黙秘:03/08/24 02:50 ID:???
案外、「年間学費が100万円を超えたら法科大学院への進学をあきらめる」
のアンケートみたいに、効くかもしれないね。
417氏名黙秘:03/08/24 03:01 ID:???
うん、何でもあり
418氏名黙秘:03/08/24 03:26 ID:flvdJRs2
苦情はライバルのJLFを味方につけた方がいいな。
所長が今回の事態を見透かしていた。

http://www.jlf.or.jp/pre_mogi/ronbun.shtml
419氏名黙秘:03/08/24 03:37 ID:???
>>418
いい考えだ。そこから日弁連本体と門下を快く思ってない法務を味方につけられれば、
センター、というか極悪ローと門下の目論見も水の泡だし。
流石に法曹3者のうち2者の反対を受けての強行は難しかろう。
420氏名黙秘:03/08/24 03:46 ID:???
>>418
>文科省は、この適性試験を大学入試センターにやらせたいという強い意向をもち、
>法科大学院協会準備会なるものの立ち上げを促し、準備会の中に直ちに
>世話人会を設け、その下に法科大学院入試検討委員会、適性試験運営委員会なる
>組織を作り、そこで、適性試験の業務を誰に委託するかを検討させ、結果的には、
>大学入試センターに委託する方向に準備会全体を動かそうとしている

それを読むと今回の件で問題を起こしてる機関は完全につるんでるってことだな。
421氏名黙秘:03/08/24 03:48 ID:???
今さら撤回は無理だ。
8月受験者有利というのも世間的に不利だ。
名目的にはより多くの人に機会を与えたことになっている。
これに真っ向から反対するのは得策じゃない。

対策が立てやすいだろうということ、問題によって難易度が変わることを訴えろ。
そうすれば平均が上がるかもしれない、だから不公平だ、という主張をしろ。
しきりに平均が上がったら不公平だという点を強調しろ。
それで偏差値でも導入して欲しいとかいえ。
最後に、目立たないように論文受験生が大挙しておしよせくるかもしれないということも書く、
絶対に、問題の難易度を上げるべきだということは言ってはいけない。

たぶん、偏差値など導入されないだろう。
ただ、そういう批判が集まれば、どうしても平均点が上がらないようにせざるを得ない。
平均点が格段にアップすれば、不公平だと叩かれかねないからだ。
だから、問題を難しく設定するだろう。
前に問題を難しくすべきだと書くべきでないといったのは、問題の難易度を上げることを主目的だと悟られないためだ。

そうすれば、11月の方がやや有利なのだから、8月の方が平均が高くとも11月はDQNしか受けなかったしか思われない。
どう転んでも8月が有利になる。

がんがれよ、みんな。
422氏名黙秘:03/08/24 03:49 ID:???
とりあえず明日送るために貼っとくわ

(財)日弁連法務研究財団
東京都千代田区霞が関1-1-3 
TEL03-3500-3656 

メール [email protected]
423氏名黙秘:03/08/24 03:50 ID:???
>>421
おまえも書けよ
424氏名黙秘:03/08/24 03:52 ID:???
>最後に、目立たないように論文受験生が大挙しておしよせくるかもしれないということも書く、

この意図は、受験者層から平均点が格段にアップするかもしれないという恐れを抱かさせるためね。
目に見えるのは結果だから。
受験者層がどうあろうと、出た平均こそが結果だから。
受験者層等世間的には関係ない。
425氏名黙秘:03/08/24 03:52 ID:???
>>423
書いたよ。
426氏名黙秘:03/08/24 03:54 ID:???
>>421
そうだね。

まぁ普通に「不当だ!」という抗議が多ければ、
向こうが自分から11月の問題の難易度を難しくせざるを得なくなるんじゃないかな。
427氏名黙秘:03/08/24 03:59 ID:???
こういうのは難しく考えないで、
単に思ったままに抗議すればいいと思うよ。
内容よりも数が重要だと思う。

一人一人の言ってる内容は上に伝わらないけど、
「たくさんの抗議が来た」というのは伝わるだろうから。
428氏名黙秘:03/08/24 04:00 ID:flvdJRs2
>426
現実的な選択だが、一から問題を作ることはなく、追試の流用だろう。
難易度アップはたいして期待できない。
429氏名黙秘:03/08/24 04:03 ID:???
>>421は11月受験。
大衆心理を心得てる。
旨いな。
430氏名黙秘:03/08/24 04:13 ID:???
現行論文受験組参入と英語の壁について意見キボン
431氏名黙秘:03/08/24 04:35 ID:???
日弁連はきっと味方になる。援護射撃もしてくれると思う。
そのためには、「支持者がいる」という事実が必要。
我々は、個人の利害を超えて、不条理を正したい、これが第一だということを忘れずに。
31日受け終わったあとならば、「出来が悪かった奴の見苦しい未練」とも揶揄されよう。
今が一番。
(しかし、31日終了後であっても物申す正当性は失われない。高得点であっても、上位に
入ることの「本来ありえなかった障壁」を11月試験は作るものだから)
432氏名黙秘:03/08/24 04:37 ID:???
文科には理念などなく、ただ事なかれ主義。
故に、11月試験終了後、平均が8月より同等以上の試験であればクレームの
嵐は再燃すると理解すれば、難易度を上げたり得点調整をして文句が出にく
い結果を作出することもありうる。行動あるのみ。
433氏名黙秘:03/08/24 04:39 ID:???
DNC逝ってよし
434氏名黙秘:03/08/24 04:40 ID:flvdJRs2
最近、DNCの文字がDQNに見えるようになってきた。
歳かな。
435氏名黙秘:03/08/24 04:40 ID:???
二回受験は8月受験者にとって何のメリットもない。
時間と金を浪費するだけ。受験者が増え、しかもその層が相対的有利な状況に
あることが問題。そしてその層は、本来受験機会が与えられる理由がない集団なのだ。
全8月受験者よ、団結せよ!
ヴェテも勘違い未習も本件では利益共有者だ。
436氏名黙秘:03/08/24 04:41 ID:???
>>434
DQNC
437氏名黙秘:03/08/24 04:46 ID:???
JLF(日弁連)に大規模抗議行動決行希望。
438氏名黙秘:03/08/24 04:48 ID:???
>>421
母集団が違うのに、なんの偏差値だ?
439氏名黙秘:03/08/24 04:52 ID:???
>>438
素点そのまま使用する可能性が大だな。
金曜問い合わせた奴の情報(成績カードの区別のみ)と、所長の「いつ受けても
有利不利はない」発言からすると。
440氏名黙秘:03/08/24 04:58 ID:???
スレよんだぞ。8月受験生の方が有利だわな。
むしろ11月の追死に得点補正が必要だな。
8月受験生のレスがその利益を自ら吐露している。
441氏名黙秘:03/08/24 05:00 ID:???
>>440
T・M君?
442氏名黙秘:03/08/24 05:12 ID:ZII60w99
>>418
JLFの言ってることにはうなずけるが、JLF適性があの問題ではねえ(w

443氏名黙秘:03/08/24 05:17 ID:???
結局ローなんて理念なんかどこ吹く風で、
省庁の権益争いにすぎないのね
真面目にロー目指すのが馬鹿らしくなる

漏れは月曜絶対にDNCに抗議電話するよ

444氏名黙秘:03/08/24 05:23 ID:???
まぁ、11月受験者はともかく8月受験者で今回の措置につきDNCを擁護する人間はいないだろう。
自分の学歴がいいとは言わないしむしろこの板では標準的な層だが、
DNCも相当やばい層を敵に回したものだ。ただの主婦や何かと違って、
相当知識をもってる香具師たちだからな。しかも実際なんらかの行動に移すのは1000か2000でも、
潜在的に3万的に回したし。
攻撃方法も辛らつだろうが、もってる影響力もただの3万ではないしな…。
200の中に有力な人のという話もあったが、それなら残りの3万強の中には
同種の人間が多数いるだろう。
自己の保身すら上手く出来ないDNCはDQNCといわれても仕方がない。
445氏名黙秘:03/08/24 05:39 ID:???
司法試験合格者を2000〜3000人程度に増やして、修習期間を2年程度に延ばし、
さらに、2回試験を厳しくする方が合理的だったんでないのか?
研修所の中でプロセスによる法曹教育をすればいいだろ。法曹三者で決を採ったら8:2くらいで賛成だろう

予算が問題だとか言うけど、ロー開設で全国の大学にどれだけの税金、補助金がいってんだよ。
その金あれば研修所を倍の広さ、人員にしても50年は余裕でやっていけるだけの金額になるだろ。
最高裁によっぽど予算獲得能力ないのか?
少子化で大学、文科省も色々大変なのわかるけど、ローの校舎とか完全に税金の無駄遣いだよ
446氏名黙秘:03/08/24 05:47 ID:???
正直な話、俺程度でもある程度コネとか使えば辛らつな攻撃できるぞ。
もちろん俺一人がやっても意味はないだろうが、同程度の人間が3万いるなら、
11月試験の廃止、DNCの適性試験からの脱退、門下等かかわった団体の幹部の更迭くらい多分できるぞ。
DQNCの所長はある意味犠牲者だろう。人身御供。もうほっといても首が飛ぶのは
超能力者でない俺でも容易にわかる。ここでトカゲの尻尾きりにさせないことが肝要かと。
447氏名黙秘:03/08/24 05:53 ID:???
このスレ何が問題なのかが分からん。
適性試験は年2回×2が望ましいというシンポのやり取りから予測できるのに。
少なくともおれの周りは、やっと試験日が決まったという程度の反応。
お前らちゃんと情報収集しているのか?
抗議してもハァ?じゃねーの。
448氏名黙秘:03/08/24 05:54 ID:???
>>447
あなた馬鹿ですか?
449氏名黙秘:03/08/24 05:54 ID:32LAX5vT
>>446 コネ使ってでも辛辣な抗議する意味があると思うが。
こんな不当な募集は許すべきではない。
450氏名黙秘:03/08/24 05:55 ID:???
本試験一週間前の発表ってのがまたむかつくんだよねw
451氏名黙秘:03/08/24 05:56 ID:???
8月受験者のレベルが低いといってるに等しいから
452氏名黙秘:03/08/24 05:58 ID:???
日本社会、だんだん変な方向にいってるよね。
10年前だったらこんな馬鹿げた措置はありえない。
まあでも10年前なら皆黙って受け入れただろうけど
今はそういう時代ではない。
理不尽なことに対しては堂々と抗議すべきだ。
453氏名黙秘:03/08/24 06:26 ID:???
11月に大挙してきたら、日弁連撃沈だぞ。
454氏名黙秘:03/08/24 07:01 ID:???
>>445
結局、ローは日弁連、各大学、DNC、文部科学省等の利権確保が目的という
ことだ
455氏名黙秘:03/08/24 07:24 ID:???
誰か、答えてくれ
これが構造改革に伴う痛みですか?
456氏名黙秘:03/08/24 07:26 ID:???
結局、構造改革という美名の元に、新興勢力が既存勢力から利権をむしり取ろうと
しているだけだ。
457氏名黙秘:03/08/24 07:28 ID:???
どの分野の「改革」でもそうだけど
痛み、負担が増えて、利益の行き先が名前を変えてるだけのようだね
458氏名黙秘:03/08/24 07:47 ID:???
>>447はヴァカだな。
459氏名黙秘:03/08/24 09:44 ID:???
>>458
それは言わずもがなとして…
月並みだけどインターネットが普及してて良かったよ。
460氏名黙秘:03/08/24 09:59 ID:???
受験生同士で罵り合ってもしょうがないだろ〜に
461氏名黙秘:03/08/24 10:20 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、世間知らずな学生どもと一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。
卒業して、プーになって、やっと新司法試験が受けられる。
一気に4日も拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、やっと1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。修習で貸与された給料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね                                     
462スカトロ議長:03/08/24 10:25 ID:???
>>461
食糞と塗糞、どちらが好きですか?
463氏名黙秘:03/08/24 11:35 ID:???
しかし11月試験は東京と大阪だけか。
法科大学院構想の馬脚もいやってほど現れてきたね。
法科大学院がない県が沢山あるということすら問題になっているのに
11月試験会場は東京大阪の2都市のみ。
ゼロワン地域の解消とかそんなお題目が形だけでも唱えられなくなり
大学院が基盤を強化するために司法制度改革を利用する姿だけが残ったな。
法科大学院構想に反対する人はこういうのを自民や民主の反対議員に伝えれば
いい資料になるんじゃないの。
まあ逆に会場を全国8ヶ所に増設しました、なんてことを始められれば、
もはや笑うしかないが。

しかし大学側も数年待てば寝てても主力は法科大学院に流れてくるのに何で
そんなに焦るかねえ。3歳児並の忍耐力だな。
464出願迷い人:03/08/24 11:37 ID:???
キター!!!

204 :氏名黙秘 :03/07/28 12:02 ID:PmSwl0SN
今回も、論文のでき悪いんだよね。
ただでさえ鬱気味なのに、択一落ちのヴァカ仲間が、ローローって
うざいんだよ。
おまけに論文受験仲間も結構出願だけはしてるみたいだ。
あーあー。俺も申し込んどくんだったなあ。
センターもちゃんと告知しろよ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049637491
465氏名黙秘:03/08/24 11:45 ID:???
2級・法学既修者試験ガイドブック
3級問題集一般コース、 行政コース、 司法コース、 企業コース の5冊買ってきた。
問題がダブってた。損した。
466氏名黙秘:03/08/24 11:50 ID:???
おれも電話する。
完全に切れた!!!
伊藤真もいってたぜ。
自分の権利は自分で守れって。
専断的な国家権力から、自分の権利自由を擁護しろってな!!
467氏名黙秘:03/08/24 12:04 ID:???
しかしahooのロー特集、この件について情報なしかよ。
最初から分かってはいたが使い物にならんな。
468氏名黙秘:03/08/24 12:05 ID:???
必死だね。
まだやってるんだ。
どうでもいいけど、もまえら、適性の勉強したら?
適性終わってから抗議しろよ。
どうせ抗議してもできるのはせいぜい8月にちょっと下駄を履かせるぐらいだろ。
だったら、9月に入ってからでも十分間に合うよ。
正直、11月も受験できるようにするとか、11月を撤回って案は通らないでしょ。

ちなみに漏れは現行一色の論文受験生。
469氏名黙秘:03/08/24 12:25 ID:flvdJRs2
8月受験生が11月にも受験可能なようにして、任意の成績表を大学に提出できるようにすれば全てが解決する。
俺はそう要求するつもりだ。
DNC側は事務的に大量の受験生が処理できないと反論するかもしれないが、11月入試の志願者数に応じて
会場数を増加させるのは目に見えている。


470氏名黙秘:03/08/24 12:26 ID:???
>>469
今、適性の勉強しないと後悔するぞ。
頑張れよ。
ちゃねらーを応援するよ
471氏名黙秘:03/08/24 12:31 ID:???
>>466
魔骨もイイコト言うんだね。
どうせなら、ハシゴ外された腹いせにドカンと入試センターにかませてくれないかな。
472氏名黙秘:03/08/24 12:33 ID:???
>469
激しく同意!
任意の成績表を提出できるようにすれば丸くおさまる。
それで不公平だというなら両方の平均点を提出するようにすればいいし。
日本の適性は勉強すれば明らかにとれる。
当初平均ちょいしかとれなかったが、最近勉強して上位2%まで
入るまでになった。2ヶ月も猶予与えりゃそりゃ点数あがるわ。
473氏名黙秘:03/08/24 12:39 ID:???
>>471
どうせなら再度弁護士登録して、とりあえずは11月の受験資格を認める仮処分の
債権者代理人をやってもらいたい。やってくれたら塾に通うよ、漏れはw
474氏名黙秘:03/08/24 12:40 ID:???
>>468
いいや、8月31日に受験した段階で、
もうその人には文句を言う資格なしと判断される。

だから、なんとしても8月31日は受験しないようにしなけりゃならん。
今年の論文試験受験者であればなおさらだ。
475氏名黙秘:03/08/24 12:42 ID:???
>>473
無理だろ。
ただでさえ、教員不適格印を押されてるんだから。
これ以上ロー側にイメージの悪いことはできない。
11月でさらに稼ぐチャンスができた。
利害も一致してるしな。
476氏名黙秘:03/08/24 12:42 ID:???
>>474
資格なんて要求されるのか?
このスレの流れは、「あしらわれても数が大事」
のはず。とすると、資格なんか関係なくて、たくさん電話が来ることが大事だろう。
477氏名黙秘:03/08/24 12:43 ID:???
>>474
もまえ受験しないの?
後悔するよ。
8月ボイコットしたら終わりだよ?
478氏名黙秘:03/08/24 12:46 ID:???
8・25日は8月適性受験生の独立記念日であると同時に、司法試験受験生の独立記念日となるであろう!!!!!
479氏名黙秘:03/08/24 12:47 ID:???
もうやめようよ。
決定は動かない。
君ら国民はいままで
おとなしいイヌだったじゃないか。
なめられて当然。
主たる非は君らにあると思う。
480氏名黙秘:03/08/24 12:47 ID:???
門下は日弁連を見るローを許さない。 今回の×措置は日弁連も
判断に加えるローに対する制裁だ。 日弁連の影響力をさらに弱く
するためにな。 そして日弁連を受けていない受験者をさらに増やす
ために今回の措置だ。 まさに権力を傘に来た暴君ぶり。

 諸 悪 の 権 化 は 門 下 !
481氏名黙秘:03/08/24 12:49 ID:???
>>480
法学既習者試験でウハウハな罠。
482氏名黙秘:03/08/24 12:49 ID:???
>>479
面白い論理だね。その短いなかで既に破綻しているとは(w。
あえて釣られておくよ。
483氏名黙秘:03/08/24 12:54 ID:???
>>481
もちろん既習者試験で日弁連を見るローのことも門下は快く思っていない。
だから大多数は既習者試験も独自試験となっている。

門下を信用するな。
【ヒャッホー】適正試験11月に救われた人→俺!!【イエイ】
記念に書き込みまくり!!
さらに日弁連からも、権利を勝ち取るぞ!!

センターが特例処置なら、日弁連も特例処置をしないとおかしい。
もうどうにもならないからって泣き寝入り?
たまたま申し込めたラッキーさんが何人いたのか知らないけど、
それで有利!とは片腹痛い。
485氏名黙秘:03/08/24 13:04 ID:???
まぁまぁ、漏れは論文受験者かつ現行一本槍だから関係ないが、
とりあえず藻舞らは一週間後の勉強しとけや。
ここでキャンキャン吠えてても自分の点数はあがらんだろうが。
現実逃避してんじゃないよ。
もっとシビアにイ`。
486氏名黙秘:03/08/24 13:05 ID:???
>>484
おれも論文組且つ同属だYO。
あと、すれ立ててやろうか?
487氏名黙秘:03/08/24 13:08 ID:???
既習1年目の新司法は思ったより厳しくなるかもな
今回の特別措置で論文受験生のロー受験者が増えるだろうし、
過去3年間の択一合格経験者が3000人くらいはくるだろう。
すると3000人で1000人の枠を争うことになる。

択一合格経験のない奴は、スタートラインにすら立っていないことになるだろう。
488氏名黙秘:03/08/24 14:21 ID:???
〔井上正仁〕
今の司法試験は、相当過度な競争で、受験予備校がたくさん出来ているような状態
ですけれど、このような状況については何かご意見がございますか。

〔団藤重光〕
残念ながら、全く意見はないというしかありません。昭和26年に、私は仕事が忙しい
から委員を辞めて、そのあと2〜3年経ってから、先ほど出てきた勝田昭治君がちょう
ど法務省の人事課長で、その勝田君がやって来まして、もう一度是非やってくれと、
膝詰談判で粘られたことがあるのです。しかし、私はとうとうそれは断りました。一つの
理由は短答式が出来たので、短答式の問題は私にはとても作れない。論文式や口述
にしたって、とても駄目だから勘弁してくれということで、とうとう断ったのです。
489氏名黙秘:03/08/24 14:21 ID:???
短答式というのは、我妻栄先生が会長をやっておられた臨時司法制度調査会(いわ
ゆる「臨司」)で、司法試験の改正の問題に取り組まれたときに、最大の問題の一つ
として取り上げられたものなのです。そのときちょうど私は東大の法学部長をしていた
ものですから、我妻会長から、東大の法学部の様子をいろいろ聞きたいということで、
参考人になることを頼まれまして、学部内のいろいろな資料を用意させました。それは
短答式の試験で本当に実力を試すことになるのだろうかということで、短答式に通った
人と落ちた人とを取り上げて、学内の成績との相関関係を見たのですが、これは相関
関係が全くないんですね。
490氏名黙秘:03/08/24 14:22 ID:???
論文式のほうは、はっきりと相関関係がある。例外はありますが、大ていは通った人は
よく、落ちた人は悪いのです。参考人として出席したとき、この資料を出して説明しまし
たら、「これは貴重な資料を出してもらって、非常にありがたい。ほかの大学でもひとつ
こういうものを出してもらいたいものだ」と言っておられました。しかし、結局それにも
かかわらず、足切りをしないと実際問題としてやっていけませんから、短答式がそのま
ま続いています。
491氏名黙秘:03/08/24 14:22 ID:???
短答式というのは、そのときの結果から見ても、あのままではいけないと思います。
そのとき受験をした法学部の学生何人か有志の人に学部長室に集まってもらって、
懇談したのですが、学生たちは異口同音に、「われわれは正直なところ、短答式は
くだらないと思っています。一夜漬けでも間に合うし、一所懸命で勉強したからといって
実力で通るというわけではないので、真剣に勉強に取り組む気持がおきません」と
言うのです。あれは何とかならないものですかね。
492氏名黙秘:03/08/24 14:22 ID:???
もう一つの問題は、合格者の人数をどれくらいにするかということで、法曹人口の問題
との関係もあり、司法修習制度との関連もあります。また、以前は弁護士は別にやって
いましたが、弁護士も一つにするという形で一種の法曹一元が実現しているわけです
から、これも簡単に廃止するわけにもしきませんし、いろいろな問題が絡んできます。

また、将来伸びる人を採るためには、年齢制限とかいろいろなことを考える必要が
ありましょうが、これもいろいろな事情で若いときには受けられなかった人で優秀な人
がいるかもしれませんから、これを全く排除することもいいとは思えません。

そういうことで、私自身は、司法試験制度をどうしたらいいかということについては、
結局、何も言えないのです。
493氏名黙秘:03/08/24 14:24 ID:???
それは思考停止だよ団吉くん!
494氏名黙秘:03/08/24 14:25 ID:???

 大 学 者 も 匙 を 投 げ る 司 法 試 験 ・・・
495氏名黙秘:03/08/24 14:25 ID:???
いいかオマイラ、今からこのキャラを2ch全体に広げろ
日ごろまったく目立たない司法試験板の実力をみせてやれ
名前はモエラーだ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     △ △
/|\(・∀・)/|\
⌒⌒ (   )⌒⌒
     () ()

司法板( ・∀・)モララーの一日一悪!Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045370575/771-
496氏名黙秘:03/08/24 14:29 ID:???
ところで
法学部出身者で
相当ブランクがある場合は
2年コースと3年コースとでは
どちらが有利なのでしょうか?
497氏名黙秘:03/08/24 14:30 ID:???
>>496
択一合格レベルなら既習。
それ未満なら未収。
498氏名黙秘:03/08/24 14:35 ID:???
>>497
それをさらに下回る場合は、撤収。
499氏名黙秘:03/08/24 14:53 ID:???
おかしいと思ったことに声を張り上げて何が悪いの?

もうどうにもならないからって泣き寝入り?

冗談じゃないね 絶対にこのままじゃ終わらせない。

法曹になった時、正しいと思うけど勝てないからやめとこうと思うの?

俺は正しいと自分で判断したことにたいしては絶対に折れない。

しかもこの問題はみんなで声を上げれば是正される可能性のある
問題だと思う。 総理官邸から門下から行政局からあらゆるところに
多くの抗議をするべきだと思う。
自分たちのあるべき権利を自分たちで守ろうとしないで誰が守るの?
一部のえらいさんのいいなりで終わらせるんですか?
自分たちが立ち上がれば絶対に良い方向に向かう。 
申し込み忘れたうっかりさんが何人いたのか知らないけど、電話しまく
って救済措置をとりつけたんだよ?
なせばなる。 なせばなるんだよ。 
500氏名黙秘:03/08/24 14:54 ID:vJVkDphE
ああ旅愁
501氏名黙秘:03/08/24 14:54 ID:???
がんがれ>>499
502氏名黙秘:03/08/24 14:56 ID:???
やれば、できる!
私が尊敬するある方も、そうおっしゃっています。
503氏名黙秘:03/08/24 14:56 ID:???
適性試験の成績は何らかの等化処理がされるだろうから、
平均点云々の心配は杞憂なのでは。
504氏名黙秘:03/08/24 15:00 ID:???
だから、何度も言うようにね。
12月まで正確なリサーチが得られないというのが一番困る。
あと、論文組が参入してくるのがいたいけど…
505氏名黙秘:03/08/24 15:04 ID:???
一番悲惨なのが、論文受験者で、8月に願書出した人だ。
論文試験の一分でも惜しい状況で、適性試験の願書を出し、
ほかのやつらが、すでに対策している適性試験の対策を、
ようやく論文後にはじめ、
それも、論文試験の結果次第によっては無駄になるから、
なんとなくやる気がおきず、
そのあげくに、11月試験の報道だからな。
もう、関係者を呪わざるをえんわな。
506氏名黙秘:03/08/24 15:08 ID:???
俺論文受験者8月組だけど、
テキセイ試験なんて何ヶ月も対策するもんでもないでしょ?
一ヶ月あれば十分だし、全然問題ない。

507氏名黙秘:03/08/24 15:10 ID:flvdJRs2
>506
学生は時間があるからいいよ。
日夜働いている社会人の身にもなってみろ。
1ヶ月と3ヶ月とでは大違いだぞ。
508氏名黙秘:03/08/24 15:12 ID:???
>>503
等価処理されないという見解が結構あるぞ。
阪大オフィシャルの説明会でも「素点」で通す旨の応答があったらしい。

だいたい、問題の難易度の差だけで母集団に大差がないような試験
(たとえばTOEICとか)なら等価処理にも意味があるだろうけれど、
今回のは母集団自体がごっそり違うので等価処理をしてもそれ自体の信憑性が怪しい。
509氏名黙秘:03/08/24 15:13 ID:???
おれも論文受験8月組社会人
対策もうちょっとしたかった・・・
510氏名黙秘:03/08/24 15:27 ID:???
母集団のレベル差によっては等価処理はうまく働かないからね。

一部の論文合格者と大多数のいきなり飛び入り未修者だとすると
母集団の平均レベル自体が下がり、相対的に8月の上位と同程度
の実力を持つ11月の上位のレベルの方が上とみなされることに
なる。

もし平均レベルが8月よりも11月の方が高い、もしくは同じ場合に
のみ通用するね 等価処理は。

素点評価なら過去問の存在と予備校の対策の進化などによる点数の
ハイレベル化が懸念される。

取り合えず過去問の存在などを勘案してもなお11月が難しくなるよう
な問題を作り、素点評価してもらうのが一番公平じゃないかな?
511氏名黙秘:03/08/24 15:37 ID:???
>>506
あなたは、口述対策をしてないんですか?
512氏名黙秘:03/08/24 15:41 ID:???
抗議するのは当然として抗議の人数分からないかなぁ。
200人程度の問い合わせで今回の特例措置なんだから
その倍くらいの人数が特例措置に抗議したと分かれば
なんか真摯な対応を取らざるを得ないでしょ
513氏名黙秘:03/08/24 16:03 ID:???
ところで、適性、適性って、そんなに重要なのかな。
上位ローならアシキリ程度のもので、他の要素で判断されるだろう。
下位ローなら、適性悪くても、いい大学出てたら入れるよ。
それらにあてはまらん場合は、もともと、今年のローは無理。
来年、再来年なら、誰でもどこかに入れそうだから、択一落ちは、
せいぜい行書ぐらいとっとけ。おれも択一落ちだが。
514氏名黙秘:03/08/24 16:08 ID:???
>>513
日本の大学はアメリカと違って、合議制が基本だから、点数化できない
「他の要素」(職歴・志望動機など)はどうしても、ボーダーラインでの
判断材料程度になってしまうと思われ。。
医学部入試でも、たいていの上位校では得点重視で、面接・小論文は
その程度の扱いだし。だから数値化されていて恣意的な解釈が入る余地
のない、適性の点数は重要視される。
515氏名黙秘:03/08/24 16:08 ID:???
各大学院の受験料がいくらか公表しているところはないですか。
516氏名黙秘:03/08/24 16:08 ID:???
>>512
>200人程度の問い合わせで今回の特例措置

本気でそう思ってるんか?
姦僚がいちど決めたことをそんな理由で変えるはずないじゃん。
全員とは言わんが、国民なぞバカ呼ばわりしているやつらだぞ。
お得意のかってなこじつけ以外に考えられん罠。
黒海偽印のマンセーが癒着してるドキュソ門下姦僚に圧力かけたんだよ。
ドキュソ姦僚にとって偽印はいい金づるだからな。
子会社DNCは哀れだ、親会社に財布握られてるから断るに断れん罠。
まあ、門下に尻尾振ってついてくしか能の無いぽちであることに変わりはないが 藁
517氏名黙秘:03/08/24 16:09 ID:flvdJRs2
>513
たいていのローで足切りに使われるだろ。
しかも何校でも併願できるので、適性試験が相当上位でも足切りの可能性がある。
安心できるのは全国で1000番以内の者だけだろう。
結局、司法試験並みの倍率。

518氏名黙秘:03/08/24 16:09 ID:???
Х
519氏名黙秘:03/08/24 16:12 ID:???
>>516
まぁいいじゃないか。
有益な結果が得られるか無益な結果になるかはともかく
(漏れも後者の結論になる可能性の方が高いとは思うが、それはさておき)、
文句を言いたい香具師が文句を言うこと自体を封じる必要性はないだろ。
むしろそれで気が済むならどんどん文句を言えばいいわけだし、
それを助力する理由付けをわざわざ封じる必要性があるとも思われない。

そういうことは、暗黙の了解として内心に思っていればいいのだよ。
520氏名黙秘:03/08/24 16:18 ID:???
>>516
まぁ実際は色々あるんだろうけど少なくとも表向きの口実はそうだからね。
それに倍する苦情が来たとなれば実際に何かしてくれるかはどうかとして
何らかのコメントくらいは出してくれるだろうよ。

でも文科省やDNCに黙殺されたりちゃんと数を公表してくれないかも知れないから
日弁連にもなんか一言言っておくべきかな。
521氏名黙秘:03/08/24 16:22 ID:???
>>519
>文句を言いたい香具師が文句を言うこと自体を封じる必要性はないだろ

文句言うことに反対したわけではない。やって当然だ罠。
ただ、DNCばかり目の敵にしてるヤシが多いようなので
現実というものを教えてやったまで。
現実知りゃあ、ほかにもいろいろできるやろ。
522氏名黙秘:03/08/24 16:24 ID:???
日弁連には協力依頼すべき。
泣きすがりでもいい。
それでももともと懐疑的姿勢だった日弁連が味方にならなかったら
日本の司法は最後の砦を失うことになる。
523氏名黙秘:03/08/24 16:25 ID:???
しかし日弁連の試験がもう少し完成度が高かったら面白いことになってたかも
しれないのに。

ttp://www.jlf.or.jp/pre_mogi/ronbun.shtml

いい発言をしてるんだけどなー。どっかの工作と比較して。

524氏名黙秘:03/08/24 16:26 ID:???
>>487
択一合格経験者が3000人ロー既習は多分ないよ。
既習枠は最終的に2000人切るかもしれない。

それに、11月参戦の論文経験者は「お試し受験」や「国立ローなら行く」
といった条件付き受験者が多数だからな。
本当に彼らが11月まで2ヶ月間死ぬ気で適性やるかな?

捨て身で上位5-10%を目指してきたのなら、決して恐れることはないよ
525氏名黙秘:03/08/24 16:33 ID:???
>本当に彼らが11月まで2ヶ月間死ぬ気で適性やるかな?

俺は論文組だが、絶対やらないね。
口述の勉強がカナリ大変だし。
落ちてても、その後は来年に向けて再スタートしなきゃいかんし。
適性のために勉強する時間なんて取ってられんよ。
526氏名黙秘:03/08/24 16:33 ID:???
あんま匿名って好きじゃないけどとりあえず
「問い合わせた人に対して今回の特例措置が取られたように
今回のメールしたことによりどのような『特例措置』が取られるか
分からないので匿名とさせて頂きます」とでも嫌味書いとくか。。

527氏名黙秘:03/08/24 16:36 ID:qguf4IrA
医学部での裏口入学が有名だが、早稲田の芸能人コネ入学や慶応帰国子女入学
といったいわゆる情実入学がある。
ローにもその可能性があるよな
528氏名黙秘:03/08/24 16:36 ID:???
>>526

それってオナニーだろ。
速攻でシュレッダー行きだぞ。
529氏名黙秘:03/08/24 16:36 ID:???
>>524
結論に不同意。

漏れは8月受験の論文受験者だが、実はほとんど対策なんぞやってない。そんな暇無いから。
模試を4発受けて、野矢の101をやって、公務員の判断推理本を読んだだけ。
それでも模試の成績優秀者に名前が載った罠。あれは、そういう試験だ。
対策してどのぐらい点数が伸びるかはともかく、しなくても取れる人には取れる。

たしかに、抽象的な論文受験者という幻影を恐れる必要はないだろう。
しかしその集団は、大した対策をしなくても機会が与えられるだけで、
上位5〜10%に入る恐れがある人を一般の受験者に比べて多く含んでいる。
過大に評価すべきでないという点は確かだが、恐るるに足らずとまでは、
残念ながら言えないと思う
530氏名黙秘:03/08/24 16:39 ID:???
制度自体の見切り発車も大概だが、運転中にダイヤ変更を車内放送された
ようなもの。納得いくやつなんているわけがない。

それでも乗らなきゃいけない自分が鬱。
531氏名黙秘:03/08/24 16:44 ID:???
11月某日 日弁連 第二回 第4部問題

ある国では、法曹制度改訂のため法科大学院設置を進めている。法科大学院
受験のためには、8月末の統一試験を受ける必要があり、約3万人が出願した。
ところが、出願締め切り後に200人程度の人から「受験したい」との申し出が
あったため、「8月の試験に申し込んでない者に限って、11月の試験を受けら
れるようにする」と8月下旬になってアナウンスした。
あなたはこの政策に賛成か、反対か。立場を明確にした上で、その理由を
論ぜよ。なお、以下の論点の内、少なくとも2個を含めること。
@公平性 A自らの不注意に対する救済 B行政機関の信用
C法曹制度の改善 D8月受験者の混乱 E予備校の利益
532氏名黙秘:03/08/24 16:51 ID:???
>>530

なかなか巧い喩えだ。
その調子でがんばれ。
533氏名黙秘:03/08/24 17:00 ID:???
とりあえずここにフリーメールand匿名で苦情メール送っといた。
月曜までに100件以上苦情メールが着てたら何か対応してくるはず。
                               

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内

御意見・お問い合わせ専用メールアドレス

[email protected]
534氏名黙秘:03/08/24 17:04 ID:???
>>533
もっと送れよ。
一人で一通といわずに、
MSNやGOOやその他フリーメールをたくさん登録して、
ガンガン送りまくれ。
ただし、コピペはいかんぞ。
535氏名黙秘:03/08/24 17:12 ID:???
ロースクールは時間と金がかかる(law school require time and money)ので

law school = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると

Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると

law school = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから

Money = √(Evil)

したがって

law school = √(Evil) × √(Evil) = Evil

ロースクール=悪 (証明終)
536氏名黙秘:03/08/24 17:24 ID:???
537氏名黙秘:03/08/24 17:39 ID:???
↓の中央大学のローホームページ見たとき、2ちゃんねると思った。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
538氏名黙秘:03/08/24 18:21 ID:+CmpodJe
不正義に対してちゃんとノーと言えるか、それとも黙って我慢するのか、本当の意味で法曹としての適性が試されているな。
539氏名黙秘:03/08/24 18:25 ID:???
>>537

ワロタw
540氏名黙秘:03/08/24 18:29 ID:???
>>488-492

団吉さんの射精のお手伝い、お疲れ様。
541氏名黙秘:03/08/24 19:15 ID:+CmpodJe
なんか特例問題の書き込みも一段落したよね。やっぱり2日経つと怒りも収まってくるのかな。
542氏名黙秘:03/08/24 19:18 ID:???
やっぱ助けてもらうなら日弁連でしょ。
上記JLFのHPで新堂先生が声明してる通り、
傀儡の民間団体(建前は第三者機関)を作ってJLFを潰し、
今度はまたその団体を使って追試決定。
国民と識者の総意を装う汚い手口だ。
543氏名黙秘:03/08/24 19:21 ID:???
藻前ら、11月も受けさせろ、という抗議より、
8月が不利だ、どうしてくれる、と言えよ。11月受けさせろなんて言うと、まるで
11月やることは認めてるようにしか聞こえない。
544氏名黙秘:03/08/24 19:23 ID:???
万歩譲って11月も受けるはめになるなら、
8月受けた奴は無料にしろと。

でも、11月もOKってなる可能性は低いよ。だって、8月やった意味が
100%失われるからね。そんな論理矛盾起こすよりは、点数調整する方が
奴等の言い訳は立ちやすい。
545氏名黙秘:03/08/24 19:25 ID:???
>>541
早いよね、鎮静化。
こんな程度だから舐められるんだろうね。
金曜夕方発表策が見事にHITしたって感じ。
まぁ論文組かつ現行ONLYの漏れには直接的には関係のないことだが。
しかしまぁ、ローなんてまるで無視してた漏れでも
8月にDNCと日弁連の試験があって受けなきゃロー受けれないって程度は知ってたぞ。
事前の公示は充分だったろう。
にもかかわらず期限切れを救済するだなんて、
前代未聞過ぎてホント呆れるばかりだ。

あれかね、DNC所長の娘でも誘拐されたのかね??

546氏名黙秘:03/08/24 19:25 ID:???
>>541
漏れは論文受験組なので、金曜は大激怒してた。
でも、冷静になって考えれば、11月まで適性対策やるのはお断り。
早く開放されて、現行の論文&口述対策をしたほうがいい。
既修者の法律科目試験の対策にもなるしね。
まあ、今でも腹が立つけど。
547氏名黙秘:03/08/24 19:27 ID:???
現実問題として、
これで日弁連の換算プロジェクトは潰れたようなもんだからな。
8月の試験との換算は予定通りやるんだろうけど、
その余の反応はどうするつもりなんだろうねぇ。

しかもセンターについては素点評価の可能性が高まっているから、
2回のセンター試験相互間の換算は作られさえしない可能性あるし。
11月に出願する受験生が少なければそれでもまぁ影響は少ないが、
これがどうなるかは将に蓋を開けてみないとわからん・・・と。
548氏名黙秘:03/08/24 19:33 ID:???
>>546
未習者だが同感。
未習者としても9月以降は小論やら職務経歴、自己推薦書準備するつもりだった。
11月まで引っ張られてもいいことなし。金と時間の無駄。
択一落ち既習狙いの人も、論文受験者に負けないように9月から既習者試験対策するのが得策だと思う。
まあ、個人的には不条理は許せないから、9月以降時間的余裕ができるから8月優遇措置は求めていきた
いけど。546はもう黙るつもり?
549氏名黙秘:03/08/24 19:35 ID:???
各LSに、
11月受験者は意欲や情報収集の面で、マイナス評価してもらうように
メール送ろうよ。
550氏名黙秘:03/08/24 19:38 ID:???
>>549
送った香具師がマイナス評価される落ちだな。
551氏名黙秘:03/08/24 19:40 ID:???
>>549
DNCが自ら8月を優位取り扱いする方向にしないと無駄だよ。
各大学はお上の御意向に逆らえないもん。
DNC=文部の決定を覆すには、大量抗議とマスコミ・日弁連の援護が不可欠。
大学はその結果に流されるだけ。
552氏名黙秘:03/08/24 19:41 ID:???
評価する方だって馬鹿じゃないし、別の試験の数字を単純に比較することはないでしょ。
日弁連適性のように換算して評価するでしょ。
いまさら再試験決定というのは確かにおかしいが。
553塾長雑感より:03/08/24 19:41 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/frame/jukudayori/zakkan/top.html

塾長は前のめりというか、足払いかけられた感じだね。
554氏名黙秘:03/08/24 19:42 ID:???
>>549
2回試験しろって圧力かけた団体の中にはローの団体も含まれている。
抗議の数を稼ぐとか早めに情報を開示させて予測可能性を確保するとか、
そういう意味はあるだろうけれど、あまり実益を獲ることはできなさそう。

>>550
本名で送るアフォはいねぇだろう。
メールアドレスに名前を使っているのでもなければ分かるまい。
どうしても嫌なら、リメーラーってのもなくはないが、
その辺の事情が今どうなってるのか漏れは知らない。
555氏名黙秘:03/08/24 19:48 ID:cGcBdS6/
まあローへの意欲は薄いよね。11月組は。
556氏名黙秘:03/08/24 19:50 ID:???
抗議をするにしてもなににしても
正しい手続きで、誰からも批判を受けることの無いように
行うべきだろう。
困難なときほど、正しい行動をするべきでは?

俺は今思案中。意気地なしだ。
557氏名黙秘:03/08/24 19:51 ID:???
>>555
一概にそうとも言い切れないのでは?
朝日の500人説で現行一本だった人達も気持ちの上でかなり揺らいで来てるのは間違いないよ。
漏れもその一人。
558氏名黙秘:03/08/24 19:52 ID:???
>>556がいいこと言った。
559氏名黙秘:03/08/24 19:54 ID:???
>>556
単純に抗議メールを送るだけじゃいかんのか?
560氏名黙秘:03/08/24 19:55 ID:???
おれも電話する。
完全に切れた!!!
伊藤真もいってたぜ。
自分の権利は自分で守れって。
専断的な国家権力から、自分の権利自由を擁護しろってな!!
561氏名黙秘:03/08/24 19:57 ID:???
>>557
だから、そういうことがありうることも考えて、
現行一本の人も、願書出していたんでしょ。
562氏名黙秘:03/08/24 19:57 ID:???
>>560
コピペやめれ。
563氏名黙秘:03/08/24 19:59 ID:???
11月の出願者が二万人超えたら面白いのに。
今年現行受けたやつは、ほとんど願書出すんじゃない?
朝日500人説で動揺している人は多数いるからね。
564560:03/08/24 19:59 ID:???
おれは民訴の伊藤真に言われたんだがな!!
565氏名黙秘:03/08/24 20:00 ID:???
>>563
朝日500人説って、裏とってあるの?
566氏名黙秘:03/08/24 20:00 ID:???
>>561
その通りだが。
というか、周りが出す中で、
漏れは論文試験にかまけてて出してなかったから、
今回の措置で本気でやっちゃろうかと思案中なのです。
決してローへの意欲が低いというわけではありません。
567氏名黙秘:03/08/24 20:03 ID:???
取りあえず俺のやったこと

・文部科学省に抗議のメール(コピペじゃなく自分の文章で、ただし匿名)
・DNCに問い合わせ
・日弁連適性試験委員会事務局への対応を求める問い合わせメール

取りあえずこれくらい。これで試験が終わるまでは静観、勉強に戻るよ。
しかし試験一週間前に激しくモチベーションが下がった。
出来たらそっちの方を訴えてやりたいよ。
568563:03/08/24 20:05 ID:???
>>565
決定事項でないから確認のしようがない。
でも、配分考えると2006年現行1500人はありえないでしょう。
569氏名黙秘:03/08/24 20:07 ID:???
取りあえず俺のやったこと

・日弁連適性試験委員会事務局に日弁連の適性試験ももう1度やってくれとメール出した。
570氏名黙秘:03/08/24 20:08 ID:???
>>568
どうもありがとう。

朝日500人説がガセだったほうが頭にくるかもしれない。
571氏名黙秘:03/08/24 20:09 ID:???
>>567
「変な情報に惑わされず、静謐な環境のもとで試験勉強に専念する権利」
なるものは認められないよなぁ。
ホント、モチベーションが下がった点については如何ともし難い。
572氏名黙秘:03/08/24 20:12 ID:???
>>566
論直期にロー受けるか考える余裕ないよな。俺もそう。
それに、論文試験前に落ちること認めてるみたいで嫌だった。
まあ、今となってはロー受けるつもり。
法律試験だったら、上位に入れる自信あるし。
573氏名黙秘:03/08/24 20:15 ID:???
>>572
だから、それでも、願書を出した論文受験者の怒りは納まらんて。
574氏名黙秘:03/08/24 20:19 ID:???
>>753
別に矛先がちがうだろ。
11月受験者には非はない。
575氏名黙秘:03/08/24 20:20 ID:???
つーか、もうロー作んなくていいよ。現行3000人に増やせ。
576氏名黙秘:03/08/24 20:21 ID:???
>論直期にロー受けるか考える余裕ないよな
といいつつ
>論文試験前に落ちること認めてるみたいで嫌だった

というのはおかしくないか?「嫌だった」というのは、
出願するか考えた末に出る結論だよな。そうすると、
考える余裕がなかったという前提と矛盾すると思う。
577572:03/08/24 20:24 ID:???
>>573
気の毒とは思うが、怒られても困る。

>>576
確かに、自分なりに受けないという結論を出した訳ではある。
ただ、その決定過程にあまり時間が避けなかった。
そういう意味では矛盾はないと思うけど。
578氏名黙秘:03/08/24 20:25 ID:???
>>574
>別に矛先がちがうだろ。
そっちこそ、矛先が違うだろ、
だれも、11月受験者を責めてはいない。



579氏名黙秘:03/08/24 20:32 ID:???
>>576
まぁまぁ、試験前は不安になるから仕方ないのです。
気持ちはそんな論理的にばかり移ろわないものです。
580氏名黙秘:03/08/24 20:35 ID:???
実際、適性試験は年一回しか施行できないという法律があるわけじゃなし、
8月受験者にどのような損害があるのか立証は難しいだろう。
期待権程度じゃないか。
581氏名黙秘:03/08/24 20:45 ID:???
>>580
マジで法曹志望者か?
582氏名黙秘:03/08/24 20:46 ID:???
>>580
8月1日に志願者数31301人(確定)を正式発表していることを
考えると…
583氏名黙秘:03/08/24 20:49 ID:???
>>581
>>580は、不法行為の話をしているのだと思われる。
一般不法行為の要件として考えると、今回の件で損害があるかと問われれば、
かなり難しいのではないかとは漏れも思うよ。
センターの措置も人の権利を侵害する違法なものであるとまでは言えまい。

もちろん、それは特例措置を正当化するものではないし、
妥当性を欠いた著しく不公正なものだとは思うけどね。
584氏名黙秘:03/08/24 20:50 ID:???
ロウー開設初年度ゆえの高度な政策的判断だから、裁判所の口出すことではないな
585氏名黙秘:03/08/24 20:56 ID:???
>>582

その情報も公式発表前に週間朝日が発表してるしな・・・

なんか凄く腹がたってきた!

DNCはヴァカ
586氏名黙秘:03/08/24 21:00 ID:???
大学入試センター版 適性全国模試 第2回 成績表

http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/dai02/sibou.pdf

大学 平均点  志望者数   ロー定員(予定) 倍率

東大  63.4  751人   300人      2.5
京大  63.4  467人   200人      2.3   
阪大  63.0  278人   100人      2.8

神戸  62.5  313人   100人      3.1
一橋  62.3  385人   100人      3.9 
千葉  62.2  120人    50人      2.4
早稲田 62.1  969人   300人      3.2 
慶應  62.1  501人   260人      1.9 

名古屋 61.8  232人    80人      2.9
九州  61.5   99人   100人      1.0
北海道 61.3  135人   100人      1.4
東北  61.1  149人   100人      1.5
岡山  61.1   74人    60人      1.2

同志社 60.9  229人   150人      1.5
横浜国 60.8  231人    50人      4.6
中央  60.5  662人   300人      2.2
広島  60.3   70人    60人      1.2
上智  60.1  176人   100人      1.8
都立大 60.0  282人    65人      4.3


587氏名黙秘:03/08/24 21:04 ID:???
DQNCは一体何本回線持ってるんだろう。
明日は組織的居留守だったりして。
588氏名黙秘:03/08/24 21:07 ID:???
件数は多めに(一人当たり時間5分程度)、時々30分や1時間粘る奴と、
キレててお話にならない奴が混ざっているのが受け手としては一番ダメージ大。
589氏名黙秘:03/08/24 21:08 ID:???
都立と横国、4倍超かよ…。
都立は東大一橋と日程被ってるけど…。
横国はどーなるんかね。
590氏名黙秘:03/08/24 21:13 ID:???
いや訴訟を起こそうなんて奴は少ないだろ?
抗議ぐらいしかできん
591氏名黙秘:03/08/24 21:15 ID:???
おまいら、これからは書き込みの後にできるだけ

でも11月試験なんて絶対認めるわけにはいかないな。

をコピペしる。     


592氏名黙秘:03/08/24 21:28 ID:???
>>589
都立と横国の人気は、国立で学費が安い上、TOEICだの、推薦状だの、提出書類に
うるさいことを言わないからだろうね。俺も、両校は有力志望先。
593氏名黙秘:03/08/24 21:28 ID:???
俺も論文受けたけど、直前期に悩むのが嫌だから願書出した。
金額も大したことなかったし。
論文試験直前でも、出願するくらいの時間は十分あるだろう?
出願できないくらいに精神的に追い込まれてたなんてのは、そもそも・・・。
594氏名黙秘:03/08/24 21:31 ID:???
法律家って、どうして、こんなに偏差値に拘るのだろうか?
同じような難関の「士業」でも、一級建築士や税理士は、中堅どころの
大学卒でも立派に活躍して年収も高い香具師がゴロゴロいるのだが・・・
595氏名黙秘:03/08/24 21:32 ID:???
>>593
同意。願書の請求はネットからできた。
郵送費と受験料の振り込み、願書郵送は、直前答練に行く途中の郵便局。
願書を書くのなんて、ものの10分もかからない。

出願するかどうか自体でさほど逡巡することはないと思うし。
所詮は保険、予備的請求なのだと思っているから、使わずに済むならそれもよし。
596氏名黙秘:03/08/24 21:32 ID:52CkZ0zu
法律家じゃなくて、俺らが受験生だからだろ
>>594
597氏名黙秘:03/08/24 21:33 ID:???
>>594
国一よりまし。
598572:03/08/24 21:34 ID:???
>出願できないくらいに精神的に追い込まれてたなんてのは、そもそも・

そうじゃなくて、まずは論文に絞りたかった。
ちなみに直前答練とか公開模試の成績はかなり良かったよ。
上位一割にはいた。
それに、一万の出願料だってそんな馬鹿にはできないし。
直前は金かかるからね。
599氏名黙秘:03/08/24 21:34 ID:???
>>596
でも、渉外事務所なんかは、東大ばっかしじゃん・・・
600氏名黙秘:03/08/24 21:36 ID:???
適性の受験料払う頃は、論文前でしかも金欠。

ヤフオクで通信テープ売って、何とか受験料を捻出。
601氏名黙秘:03/08/24 21:37 ID:???
>>598
気持ち分かるよ。
正直言って、悩むくらいなら出願しない!っていう判断だろ?
どうしようか悩む暇や、出願する暇すら惜しい。
602氏名黙秘:03/08/24 21:38 ID:???
>>598それと、金銭的にもきつかった。
一回1万もだせないぽ。
直前答練とか受けるかね
603氏名黙秘:03/08/24 21:39 ID:???
>>592
都立大は統合したら、名前変わるらしいけど、
そうすると、ローの大学名も変わるわけか。

……もしや都立大ロー修了ってレアww

592同様、俺も都立と横国は、狙ってるよ。
ただ、都立大法学部スレみると、教授が引き抜かれてるらしくって、
それだけ少し気になるところ。
604氏名黙秘:03/08/24 21:39 ID:???
>>598
論文に絞るのと、願書出しておくのとは別問題でしょ〜。
直前答練に何万も出して、一万をケチるのですか?
俺も成績優秀者に名前載せてたから、お互い名前だけは知ってたりしてね。w
605氏名黙秘:03/08/24 21:40 ID:???
怒りがおさまったから勉強専念するとか言ってる香具師がいるが、
DNCへの抗議は電話一本でもいいから一応した方がいいと思う。
当然ながら受験生もロー制度構想の純粋当事者なんだよ。
一番の当事者が疎外された形で構想が進むのは良くない。
今回は試験制度だけど、今後も同じようなことはあるよ。
完全に舐められてるとしか言いようがない。
抗議で決定は覆らないかもしれない。
でも抗議の意思表示だけはすべき。

606氏名黙秘:03/08/24 21:41 ID:???
俺、大学入試では、横国を蹴って早稲田に行ったのだが・・・
ローは、早稲田よりも横国の方が良いのかなあ・・・
607氏名黙秘:03/08/24 21:44 ID:???
都立・横国激戦のヨカーン

そうだよなぁ、普通に考えて条件いいもんな。

しかし横国のHPにやる気のなさを感じてしまうのは自分だけ?
608氏名黙秘:03/08/24 21:44 ID:???
>>606
なんで?
609572:03/08/24 21:45 ID:???
>>601
そうそう。
ともかく、今年決めたかったから(決まってるかも知れんけど)。

>>604
直前答練の方が俺には重要だった。
論文受かっちゃえば結局無駄になるからね。
お互い論文受かってるといいね。
610氏名黙秘:03/08/24 21:45 ID:???
漏れが一番問題だと思うのは、2回の異なる試験をどうやって評価するのか。
各大学院の扱いも気になる。単純に素点で比較されたら参る。
一番大きいのは8月の試験問題を参考にできるという点だろうね。

そもそも追試は特殊事情ある場合の例外の試験。
それが今回はとても追試とはいえない試験になった。
11月受験者がどれくらいになるか分からないが、
8月受験者と同じように評価するのは絶対おかしい。

漏れは月曜に絶対DNCに抗議するよ。
611氏名黙秘:03/08/24 21:49 ID:???
>>610
11月も受けさせろ!なんて言わないでね。それこそDQNCの思う壺です。
受験料払ってまでもう2ヶ月対策したところで、受験者激増のリスクヘッジにはあんまりならない。
失うものの方が大きいよ。
あくまで、8月が有利になる対応をしろと求めるのがいい。
8月組は11月の機会平等を求める立場じゃなくて、適性そのものの結果優位を求める立場だから。
612氏名黙秘:03/08/24 21:51 ID:???
8月を有利に扱うぐらいなら11月の試験はやりません
ローがほしいのは11月組なのだから
613氏名黙秘:03/08/24 21:52 ID:flvdJRs2
>610
11月の試験は厳密には追試ではないんだよね。
あくまでも特例試験。
追試でない以上、8月受験生にも受験機会が与えられるべきもの。
再受験を認めたところで主催者側にとっても何の問題も生じないことだろう。
614氏名黙秘:03/08/24 21:52 ID:???
俺も電話しようかな。

今回ばかりは8月受験者があまりに気の毒だからのう。

というか、8月受験者とかいう言葉が生まれること自体ありえない。
615氏名黙秘:03/08/24 21:54 ID:???
特例とすれば何でも許されると思ってるのか。
マジDQNC死ね。
616氏名黙秘:03/08/24 21:54 ID:???
おまいら、少しでも自分が有利になるために資格でもとっといた方が良くないですか?
行政法など法学既習者試験とも重なる行政書士オススメでつよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060960824/l50
617氏名黙秘:03/08/24 21:54 ID:???
明日からどのぐらい抗議・質問の類が行くんだろうね。
おそらく適性受験者はなんて最悪に対応しづらい相手だろうね。
法曹志望者で、しかも論理や論法のテストの勉強してるんだもんなぁ。
電話を受ける窓口職員に恨みはないので少し可哀相な気もするが、
冷徹淡々とやるか。
618氏名黙秘:03/08/24 21:57 ID:???
土日挟んだら多少熱が冷めるかとも思ったが、
この板に来るとまた沸々と怒りが湧き上がってくる。
ダンコ許さん。
この怒りを風化させてはならん。
619氏名黙秘:03/08/24 22:00 ID:???
なぜ試験直前に発表したか分かったよ!
みんな勉強で忙しいから抗議する暇なんかないだろうと踏まれたんだ!
終わってからだとそれこそ大変なことになるだろうからね。

役所の発表は、そのタイミングをかなり重要視するからね。
たいてい、ここしかないっていう日程に発表するよ。
620氏名黙秘:03/08/24 22:05 ID:???
>>618
菅直人「大臣」(岩波新書)によると、「官僚は、大事なことを金曜日の午後に
報告してくる」のだそうです。今回も、その本能に従ったのかも。
621氏名黙秘:03/08/24 22:05 ID:???
>>619
あちらさんにしてみれば「準備しても成績は変わらない」試験なんだから、
勉強に忙しくて抗議する暇がない、なんて想定してるのかどうなのか。
まぁ、金曜日発表なのはそういう意図があるんだろうけどさ。
622氏名黙秘:03/08/24 22:09 ID:???
ねえ。なんで8月に受けた人は11月に受ける権利を得られないの?
623氏名黙秘:03/08/24 22:14 ID:???
>>620
サラリーマンが上司に出す退職願も、金曜日に出すのが、
受理されやすいコツです。同じ心理状態でしょうね。
624氏名黙秘:03/08/24 22:16 ID:???
>>622
それをDQNCに電話して執拗に聞いてみてください。
625氏名黙秘:03/08/24 22:18 ID:???
>>618
同意。
確かに当日より少しは冷静になったから、その点は向こうの予想通りかも。
でもこの板見るとまた沸々と闘志がわいてくる。
ああ、俺は間違いなく明日抗議するね。
626氏名黙秘:03/08/24 22:19 ID:???
>>607
漏れも都立志望。激戦かー。分かってはいたが。


http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2003/08/70d81102.htm
↑これによると、新都立大も法学部を擁しない法科大学院ってことになるのか。
627氏名黙秘:03/08/24 22:22 ID:???
ぐおおお辰巳1回74じゃやばすぎる・・・・
断然明日は抗議すべし!!
628氏名黙秘:03/08/24 22:24 ID:???
不謹慎だが、ストレス発散にはちょうどいいかな
勉強の合間に電話で愚痴でもぶつけてやろう
629氏名黙秘:03/08/24 22:26 ID:???
今日模試を受けに行った時に会った友達から聞きました。
最初は面白みのない冗談かと思いました。
でも家に帰って言われたとおり新聞を読むと小さい記事がありました。
本当にやるんですね。第二回適性試験。なんか本職であるはずの法律の
勉強すら手につきません。

おかしくないですか?こんなの。
問題集もないからとりあえず模試を受けよう。でもまだ問題数の少なかった
試行試験の問題しか表に出てないからか予備校によって全く傾向が違う。
他人に差をつけられるわけに行かないから数多く受けようと法律の時間を
削って模試を受けに行ってたんですよ。先週なんか3日連続で。
おそらく結果的に無駄になる苦労も沢山したはずです。
それなのに後から悠々と本試験問題を参考に絞って試験を受ける組が
翌年ならともかく同年度に出るなんて。

そもそも締め切ったらその年は終わりでしょ? 同一期日に同一問題の試験を
行うのがこの適性試験なんでしょ?
それにどこのまともな試験に欠員も出てないのに追加募集で全く対等な権利を与える試験があります?
二次募集は欠員が出たところを受けられるものでしょ?
それに大学入試センターの説明も何なの?
来年始まってみないとどうなるか分からないことが分かった。よって
出願することにしました!なんて人を受け付けようとでもいうんですか?
ここ一月半で何が変わったの?

11月にまた受けられても時間をまた適性試験に割くと思うと気力も萎えます。
なんかいっそ死んでしまいたい気分ですが死んでも死にきれません。
誰を呪えばいいんでしょう?
ねえ、これは悪い夢なんでしょ? 夢なら覚めてよ
630氏名黙秘:03/08/24 22:28 ID:???
志望校別 受験者気質

東大:手垢のついてないピュア受験生有利。英語完璧な人。東大生でも合格は厳しい。
慶応:内部優先。内部生には、地上の楽園。慶応外の出身者には、面倒。
早稲田:大学が東大を意識しすぎ(奥島、浦川)。入試は、早大出身者にもかなり手ごわい。
一橋:実は大して特徴のない大学だが、偏差値信仰の受験生は狙っている。
中央:全受験者が密かに狙っている。
明治:中央との併願者多い。
都立:中央狙いだが、できれば学費が安いこっちに行きたいと思っている人が多い。
631氏名黙秘:03/08/24 22:29 ID:ZII60w99
確かに、なぜ8月受験者が11月試験を受けられないのかが謎。
まあ会場が東京大阪だけっていうキャパの問題が主要な理由だろうけど、
素直に考えれば、禁止する必要性はない。むしろ許可すべきだ。
なぜなら・・

ど う 考 え て も 1 1 月 試 験 が 有 利 だ か ら
632氏名黙秘:03/08/24 22:29 ID:???
>>629
俺も冗談かと思った
11月受験スレを見つけたときなんて
「また騙されましたね」のスレかと思ったくらい
633氏名黙秘:03/08/24 22:32 ID:???
でも実際問題として、漏れは11月試験までもは受けたくない。
だからDNCへの要求は「8月受験者への優遇措置」の一点に絞る。
それが正義というものだ。
634氏名黙秘:03/08/24 22:33 ID:???
635氏名黙秘:03/08/24 22:34 ID:???
法科大学院適性試験受験者問い合わせ先

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

通話料無料、匿名発信可能なMcBBフォン
http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/shop/mcbb_phone.php

【マイライン板】□公衆電話は関係ないの??■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/986135289/


コピペ推奨
636氏名黙秘:03/08/24 22:34 ID:???
おれは11月受験する
8月受験者には気の毒だがこの怒りで全体のレベルが下がることを望む
試験はもっとドライに考えなきゃ
637氏名黙秘:03/08/24 22:35 ID:???
議員の枝野タンにメール出す人はいるの?
638氏名黙秘:03/08/24 22:38 ID:???
>>636
ドライに考えるということは、しがらみとか考えずに、
論理を貫くってことだよね。やっぱり明日電話を掛けよう。
639氏名黙秘:03/08/24 22:42 ID:???
>>636
逆の立場に立って考えてみろ。
どう思う?



それは兎も角、DQNCの対応がむかつく。
まず、正当に出願した受験生に、個人個人に手紙を発送し、
納得の行く説明と謝罪をするべし。
そうしたら、また抗議してやるから。
640氏名黙秘:03/08/24 22:42 ID:???
>>636
法曹は正義を実現する仕事です
職業選択を誤らないように祈ります
でも貴方を責める気はありません
641氏名黙秘:03/08/24 22:49 ID:???
今回が初めての裁判でした。
勝てると思ったのに負けました。
初めての裁判なので、システムがよく分かりませんでした。

後から友達から聞いたのですが、控訴っていう、
とっても便利なものがあるってことを知りました。

控訴の期限は過ぎてしまったのですが、
控訴を受け付けてもらえますか?
何分初めての裁判なので、宜しくおながいします。
642氏名黙秘:03/08/24 22:53 ID:???
あはは
643氏名黙秘:03/08/24 22:53 ID:g5IcZSUQ
悪に眼をつぶって淡々と勉強していい点とっても嬉しくない。
644氏名黙秘:03/08/24 23:04 ID:???
530 名前:氏名黙秘 投稿日:03/08/24 16:39 ID:???
制度自体の見切り発車も大概だが、運転中にダイヤ変更を車内放送された
ようなもの。納得いくやつなんているわけがない。

それでも乗らなきゃいけない自分が鬱。

いい比喩だ。まさにそんな感じ。
645氏名黙秘:03/08/24 23:14 ID:flvdJRs2
こんないい加減で不公正なDNCは来年から使わないと宣言するロースクールはないものか。
伊藤塾と提携している龍谷はどうする?
646氏名黙秘:03/08/24 23:15 ID:???
>>645
R谷は、そもそも、認可されない予感・・・
647氏名黙秘:03/08/24 23:18 ID:???
今回の一件で、ロースクール構想自体への信頼性が低下するね。
さらに、そう遠くない将来、法曹に対する信頼性の低下が必ず起きるだろう。
今まで法曹は社会的に見ても尊敬される存在だった。
しかしロー出身弁護士が増えれば、そんな評価は覆る。
ローによる法曹養成制度自体がドンデモナイんだから。
制度の変更は構わないが、どうせやるならきちっとやって欲しい。
今の時点では、ローは利権争いの結果の妥協の産物。
ローを真面目に目指す人なんかいなくなるよ。
ロー協会準備会の猛省を促す。
648氏名黙秘:03/08/24 23:20 ID:???
明日も祭りの悪寒。。。
649氏名黙秘:03/08/24 23:21 ID:I38Xd6Df
出足からこんなんじゃ、この先どたばた大混乱が最低3年は続くよ。
ヤフーBBのADSLじゃないんだからちゃんとやってくれよ、まったく。
650氏名黙秘:03/08/24 23:21 ID:???
>>645
大学院設置の許認可権を握ってるのは門下だから無理。
大局的に見ると、ローは法務から門下への利権移動にすぎない。
法務が対抗しようにも権限がないのでできない。
政治で決まったことは覆らない。
次の選挙は民主へ、だな。

651氏名黙秘:03/08/24 23:23 ID:???
丙案が2003年を最後に廃止されるとは知らなかった。
知っていれば、2001年から受験していた。
実力つくまで受け控しようと、願書を出さなかった2001年と2002年の追試をして欲しい。
652氏名黙秘:03/08/24 23:23 ID:???
試行で8割とれる層は、
準備ありなし関係なしに、本番で8割とれっしょ。
試行6割なら2ヶ月で15点位は上がるかもしんない。
抗議先はこちら

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

文部科学省の電話番号
03−5253−4111
654氏名黙秘:03/08/24 23:25 ID:???
>>651
電話すれば追試があるかもよ。
延べ200件でいいらしいからw
あ、でも平安なら法務省か・・
655氏名黙秘:03/08/24 23:28 ID:???
とにかく抗議の電話はしておくべきだろう。
「あまりに無茶をすると、受験生も意外にうるさい。」という印象を
連中に持たせておく必要がある。でないと、今後ロー入試や新司法試験
でどんな理不尽なことをしてくるか分からない。
656氏名黙秘:03/08/24 23:28 ID:???
>>629
>>633
全く同感。11月など受けたくもない。
既に模試では上位一桁%内に安定して入ってる以上、11月の存在自体が迷惑なだけで、
例えば8月5%だったから11月は3%目指すぞ!なんてアグレッシブには考えられない。
実際当日どうなるかというリスクは自分で被るよ。
31日では充分なポジションが確保できない、受験者が増えても、8月組に一律下駄履か
せてもらうよりも、2ヶ月勉強した方がいい、って判断になる人はむしろ11月受験って
落としどころを狙ってるのかもしれないね。
あーあ、結局利害は一致しないのかな。
657氏名黙秘:03/08/24 23:29 ID:???
>>653
そもそもが放火大学院協会準備会の要請なんだから、
早稲田も抗議先に入れたほうがいいんじゃない?
72校に分散させるのはまずいから会長奥島のいる早稲田。

受験者がそれぞれの志願先大学院に問い合わせるのも効果的かも。
8月と11月をそのまま比べるのはどう考えても不公平だがどうするのか?と。

658氏名黙秘:03/08/24 23:31 ID:???
ヤバイ。DNC(DQN)ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
DNC(DQN)ヤバイ。
まず出願すぐ締め切る。もう、すぐなんてもんじゃない。超すぐ締め切る。
すぐ締め切るとかっても
「JLFより1週間短いくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ速攻。スゲェ!なんか単位とか無いの。何日とか何週間とかを超越してる。
速攻だし超すぐ締め切る。そんな忙しいの?ってくらいすぐ締め切る。
しかもめちゃめちゃ追加募集してるらしい。ヤバイよ、追加募集だよ。
だって普通は試験とか追加募集しないじゃん。だってテスト前で追い込みで
みんな頑張ろうって時に、HP更新して「あ、なんかあれなんで追加募集します」
とか困るじゃん。試験受けに行って
「今日の試験の後にも、11月に試験がある。そっちと点数の調整とかは無視」
とか試験監督に言われても困るっしょ。8月の平均は50点、11月は80点、と か泣くっしょ。
だからJLFとか追加募集しない。1回の試験に全部任せてる。話のわかるヤツだ。

速攻っていたけど、日和見とかしてるかもしんない。でも日和見してた って事にすると
「仕事やめた私の相手は誰がするの?お金なくて困ってるのよ!早く決めて!」
って電話がバリバリかかってくる事になるし、それは誰にも止められない。ヤバイ。
誰にも止められないくらい底辺層も凄すぎる。
あと超適当。追加募集した理由が「電話が延べ200本来たから。」それだけ。
それに超怠慢。超マイペース。それに超のんびり。受験票とかペラペラの紙で
送られてくる。ペラペラの紙て。小学生でもつかわねえよ、最近。
しかも電話での文句コールに気付いても受話器をちょこっと上げるだけ。すぐ戻す。
そんなDNCもなんつっても本気は凄い。毎年1月に行われる大学入試は精度高い。
大学入試でなんて、その信頼性の高さからほとんどの私立も最近では導入してるくらい。
でも適性試験では全然平気。受験生のこととか全然考えてない。態度も凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、DNCのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイDNCを相手にマジメに試験受ける俺とか超偉い。もっとがんばれ。
超がんばれ。でもケアレスミスとかするなよ。

659氏名黙秘:03/08/24 23:32 ID:???
俺も勉強の息抜きに抗議の電話してみるよ。
黙ってる=納得してる、と思われるのは悔しい。
丁度新品のテレカが一枚あるし。
660氏名黙秘:03/08/24 23:32 ID:???
>>656
「八月組に一律に下駄履かせる」という一点で利害が一致するよ
11月の試験結果がどうなるかとは全く関係なく、客観的に見て
11月に受験する方が有利だから。
8月試験という過去問あるしね。
661氏名黙秘:03/08/24 23:34 ID:???
対策しても無駄、とか言ってるらしいけど、もうアフォかと。
世の中に対策して向上しない試験はない。
IQテストも同じ。
662氏名黙秘:03/08/24 23:34 ID:???
まあ試験実施主体が滅茶苦茶なことやってるんだから、
受験者側も相応程度の要求をすることは可能だ罠
663氏名黙秘:03/08/24 23:36 ID:???
アロンソが史上最年少優勝 F1ハンガリーGP(共同通信)
 
664氏名黙秘:03/08/24 23:37 ID:???
これがアメリカで民事でDNCを訴えたら一財産作れたかもな
665氏名黙秘:03/08/24 23:38 ID:???
正直言うと、今回の件を端緒として、さらないどんどんと滅茶苦茶なことが
行なわれて、このままロー構想自体が頓挫してくれるといいよ。
そして、結果として現行試験3000人に増員にしてくれ。
無駄なエネルギー使ってロー作って何の利益がある?
まあ大学や門下には旨みがありすぎるんだろうけど。
666氏名黙秘:03/08/24 23:38 ID:???
もう一つの不当な問題

「11月組は8月組のリサーチ結果を見て、各大学の合格点の目安を知った上で試験に挑める」
667氏名黙秘:03/08/24 23:38 ID:???
合格者が1500人になるとは知らなかった。
知っていれば、500人のころは受験していなかった。
当時も1500人以内の実力はあったから、合格者にして欲しい。
それか青春を返してほしい。
668氏名黙秘:03/08/24 23:39 ID:???
>>664
これは民事なのか?なんか行政っぽいんだが。
669氏名黙秘:03/08/24 23:39 ID:???
>>666
その意味では、11月の受験者がどれくらいになるかが問題だな
漏れとしては、2会場に収まらないくらいの大人数が志願して欲しい。
逆にかなり少数だったら「特に問題はない」で片付けられそう。
670氏名黙秘:03/08/24 23:40 ID:???
書き込み見て思ったけど、いまだ今回の不測の事態を知らない人も
かなりいるんだろうな。5桁いてもおかしくない。
今日模試でこの話をしている人を偶然見られたが、片方は完全に
知らなかったようだった。話を理解してキレかけていたよ。
まさか1週間前にこんな話が出てくるとは予想だにできないもんなあ。
まったく不可解というか、理不尽というか。
俺も本試験まで知らない方がましだった。
671氏名黙秘:03/08/24 23:40 ID:???
>>667
法務省に一人で200回電話すれば追試があるよ
672氏名黙秘:03/08/24 23:42 ID:???
受験者と試験母体の「公平な試験を受ける」という契約が一方的に破棄された
673氏名黙秘:03/08/24 23:42 ID:g5IcZSUQ
11月試験者が1人受かれば、本来受かるはずの人間が1人落ちる、2人受かれば本来受かるはずの人間が2人落ちる。訓練しても変わらないとか、偏差値で調整するとかそもそもそういう問題なのか。
674氏名黙秘:03/08/24 23:43 ID:???
>>670
新聞でも思いっきり事実だけのベタ記事だったしね。
普通に読んでたら見落とすくらいの扱い。
ましてこの時期にDNCのHP頻繁に見る人がそんなにいるとは思えない。
反面、ヘタに2ch見てる人は嫌でも気づくという罠。

まさか・・・ちゃねらー排除か?w
675氏名黙秘:03/08/24 23:44 ID:flvdJRs2
>669
数千人以上は申し込むだろう。
おそらく数万人。
今回は新聞にまで告知したことになるから。
しかも11月は適性試験に有利な公務員落ちが増える。
受験者が増えると断るわけにはいかないから、自ずと試験会場が増える。
676氏名黙秘:03/08/24 23:45 ID:???
予備校もカネに目がくらんでダンマリを決め込んでるしね
辰巳に期待してるんだが無理だろうな
677氏名黙秘:03/08/24 23:45 ID:???
>>667
まさか二回目の試験が特例でもうけられるとは知らなかった。
志願者も31000人と発表があったのにそこから大幅に変わるとは
思わなかった。知ってれば会社を辞めてロー一本に絞ってないよ(取りあえず
11月に回ったよ)
同じ論文受験者でなんできちんと申し込みをした方が不利になりそうなの?
いいかげんにしてくれ。

今まさにこんな感じ。
678氏名黙秘:03/08/24 23:46 ID:???
>>674
はっ!そうだったのか!
DNCの真の狙いはちゃねらー排除にあったか!
679氏名黙秘:03/08/24 23:46 ID:???
>>675
あ、でも母体が少ない方が変な分布になって問題化するかもね。

ちなみに、11月試験も知らなかった人は救済されるのだろうか?
もう一回やったりしてw
680氏名黙秘:03/08/24 23:47 ID:???
>>675
1万人以内と思うよ。ローのリスクはもう十分周知されたから。
内輪の現行組みだけだよ、集まるのは
681氏名黙秘:03/08/24 23:47 ID:???
DNCの職員がここ見てたら、明日は出社したくないだろうな。w
682氏名黙秘:03/08/24 23:47 ID:???
ダイヤモンドからロースクール特集号がまた
出たんだけど、みた?
煽りまくりだよ。11月出願者すごく増えそう
683氏名黙秘:03/08/24 23:48 ID:bJfd0smx
法科大学院適性試験11月追試に関する抗議先

文部科学省高等教育局学生課大学入試室
TEL 03(5253)4111(代表)

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

抗議方法 ヌルイ順から
一 抗議メール
ニ 抗議電話(粘る)
三 抗議文書の送付
四 内容証明付き抗議文を所管大臣あてに送る(返答を求める一文を添える)
五 情報開示請求(今回の試験日程の変更にかかる文書一切)
六 請願法による請願(11月試験の中止または、8月受験者の再受験認容申し出)
七 訴訟提起(国賠請求。試験中止、または再受験認容を求める。試験中止の場合仮執行申し立てもつける)
八 奥島個人あて損害賠償請求で訴訟提起(理由は何でも考えてくれ)
その他議員に知人がいる人は門下にねじ込んでもらえ。これ、最強。
684氏名黙秘:03/08/24 23:48 ID:???
>>676
辰巳は当然抗議すると思うが。他は可能性が薄いな。
もしあるとしたら切れた魔骨の実務経験者の資格と合わせた
制度自体の告知の不透明さに対する抗議あたりか?
685氏名黙秘:03/08/24 23:49 ID:???
11月試験の申し込みは9月末までだったよね
多分9月に様々な資格系雑誌で
「ロースクール今が狙い目!穴場特集」なんて記事載るんだよね
まぁ時期が時期がだけにどれだけ母数が増えるかは予測不能
686氏名黙秘:03/08/24 23:49 ID:flvdJRs2
>681
明日だけじゃないよ。
納得できる措置が出るまで抗議は続ける。
687氏名黙秘:03/08/24 23:50 ID:???
>>682
まじで?やっぱりなぁ
688氏名黙秘:03/08/24 23:50 ID:???
>>683
雅子様にコネがあるがダメかな?
頼んで天ちゃんからのお言葉で何とか・・
689氏名黙秘:03/08/24 23:50 ID:???
>>685
ビギナーの宣伝もあるしな。
690氏名黙秘:03/08/24 23:56 ID:cGcBdS6/
>>650
法務から門下への権限移譲は望ましいと思う。
なぜなら法務省は官僚法曹に支配されており、
彼らに権限がある限り、既得権益保護のための
人数制限や保守的法曹教育が維持されるからだ。
ロー以降も、法務省の資格付与権限は留保されるが、
少なくとも既存の権限の一部が、門下や各大学に分散的に
移行するのは法曹自由化ひいては欧米並の自由主義化への
第一歩だね。
691氏名黙秘:03/08/24 23:57 ID:???
行政法にのっとりDNC、文部科学省に

「行政不服申し立て」「審査請求」「行政取消訴訟」なんてされたら無視できないw
692氏名黙秘:03/08/24 23:57 ID:???
>>690
でも最初の第一歩で思いっきり躓いてないか?
693氏名黙秘:03/08/24 23:59 ID:???
DNCの11月試験に抗議噴出だが、どうかと思うなあ。会場設定から見るに、
大学入試センター試験の追試と同じ扱いだから、設問はかなり解きにくいものに
なると思うぞ。
「日弁連に応援を期待する」ような書きこみもあるけど、あの胡散臭い団体は大嫌いだ。
LS組であの人権屋体質を変えてしまおうぜ。
それより、11月試験のせいで合格しても入学を辞退するやつや、現行合格中退組が増えて
結局LS側が損害を被るのではないかな。
694氏名黙秘:03/08/24 23:59 ID:???
660 :氏名黙秘 :03/08/24 23:32 ID:???
>>660
「八月組に一律に下駄履かせるという一点で利害が一致するよ」
いや、今上位5%の奴は下駄があれば11月参入者数に影響されない位置にたどり着けるが、
今30%の奴は同じ下駄なら結局上に30%居ることになる。ならば、この期に乗じて2ヶ月延長戦
出来た方がいい、という判断をしそうで怖い。個人的には、3ヶ月以上は勉強しても伸びないと思うけど。

でもまあ、ここに、本来より8月受験者が不利になるのが問題、であったのを、
11月も受けさせろ、と妙な妥協の産物でクレームを出す考えになってる理由があるかと。
11月併願可能にすることは文科省の公表した理屈を自ら否定することになるから、そういう
8月救済策はないと思うけどね。シカトか下駄かどっちかでしょう。
695氏名黙秘:03/08/25 00:01 ID:???
ほっとくとトータル6万くらい受けて、8月受験に向けて仕事を自ら捨てた奴がロー浪人化するね。
国賠訴訟する奴出るかな?
696氏名黙秘:03/08/25 00:02 ID:???
>>693
設問が解きにくいものになるかどうか確証が持てないから、
こんだけ大騒ぎになっているというのが一点。
何せこればっかりは、蓋を開けてみないとわからない。

8月の受験生に比べて受験前に入手しうる情報の量と質が圧倒的に違う、
というのが一点。

そもそも出願していなくてローの入試すら受けられなかったはずの死に体が、
なぜこの期に及んで資格を復活されてしまうのかというのが一点。

まぁ、今までに出た理不尽な事由を挙げると、こんなもんだ。
697氏名黙秘:03/08/25 00:03 ID:???
>>694
>今30%の奴は同じ下駄なら結局上に30%居ることになる

この部分がよく分からないのですが・・
漏れ自身としては11月まで伸ばしたくないのが本音。
だから不公平を是正する措置としては下駄しか考えられない。
698氏名黙秘:03/08/25 00:03 ID:???
>>695
年齢構成からかんがえてもう会社やめた香具師結構いるのでは
と思うのは俺だけか?
699氏名黙秘:03/08/25 00:04 ID:???
まじで抗議しないと、後々弁護士なるやつなんてこんなもんだと思われかねないよ。
常識ではありえないし、無茶苦茶な事なのにまるでよい事のように報道されてるし。
3万のみんなは今自分がされている屈辱的な行為を理解できているだろうか。
700氏名黙秘:03/08/25 00:05 ID:???
>>698
退職した受験生にとっては、
「君たちよりも論文受験者が欲しいんだよ」
と言われたようなもんだからね。
もっと怒ってもいいと思うけど。
701氏名黙秘:03/08/25 00:05 ID:???
>>698
はーい ここにいます
702氏名黙秘:03/08/25 00:07 ID:???
俺は会社は辞めなかったが、こんなことならロー対策のために
択一を手抜きする必要などなかった。
誰かが行政法にのっとりDNC、文部科学省相手に

「行政不服申し立て」「審査請求」「行政取消訴訟」なんて起こしたら文科も無視できなくなるw
704氏名黙秘:03/08/25 00:09 ID:???
>>702
試験管理委員会に200回電話すれば救済されます
705氏名黙秘:03/08/25 00:09 ID:???
「行政法」っていう法律はないと思うんですが・・・。
706氏名黙秘:03/08/25 00:10 ID:???
>>697
8月31000人で30%。
→8月受験者に一律加点もしくは加偏差調整
→8月受験者の中で30%の位置に居ることには変化なし
→希望ロー行けない(11月参入者数にかかわらず)
→11月まで勉強してから再挑戦する方がいい

8月31000人で5%。
→8月受験者に一律加点・加偏差調整
→8月受験者の中で5%の位置に居ることには変化なし+11月で自分より上に来る奴はごく少数
→希望ロー1次クリア濃厚
→11月受ける必要なし(9月から2次対策)
707氏名黙秘:03/08/25 00:10 ID:0SMPG3iZ
今ほんとに異常なことがおきてる。一番恐いのはこういう異常な状態にならされてると、異常を異常とおもえなくなるってこと。
708氏名黙秘:03/08/25 00:12 ID:???
>>705
よく知ってるあなたが訂正してください
709氏名黙秘:03/08/25 00:12 ID:???
>>706
納得しました。
ただ、11月の試験って変な分布になる恐れはないですか?
適性の素点ではなく、偏差値を得点化する大学院もあるので重要かと。
710氏名黙秘:03/08/25 00:13 ID:???
>>706
「これを奇貨として」ってっ感じだね。
711氏名黙秘:03/08/25 00:14 ID:YgRHbzpd
最初から現行司法試験を評価するとはっきり言っておけば良かったんだよ。
各大学のHP見ても現行試験はほとんど触れられてなかった。
正直俺もローは現行全く評価しないのかと思っていた。
だから択一合格者はあまり申し込まなかったんだと思うよ。
法務と門下=大学の意地の張り合いのせいかな?
712698:03/08/25 00:15 ID:???
俺は現行2年目で、働いてはないけど、人数を確認した後に
勉強の比重を適性中心に変えたよ。ただより悲惨な人は結構
いるだろなと思って。
抗議先はこちら

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

文部科学省
電話03−5253−4111
714氏名黙秘:03/08/25 00:16 ID:???
>>709
なので、DNCが11月受験を認めることは8月受験者の大多数の11月流入と
8月試験の無意味化になるので、出来ない気がしてる。
まあ、もともと11月も受けたいって抗議はちょっと主旨が違うしね。
DNCの犯した過ちに対する保障になってない。あなたの言うように、
下駄が11月対8月にとって、さらに8月受験者間相互にとっても公平。
715氏名黙秘:03/08/25 00:17 ID:???
過失のあるものの方が得をするっておかしくないですかねえ・・・。
716氏名黙秘:03/08/25 00:18 ID:???
まぁ、まともな受験生ならば、論文受験者も含めてきちんと8月に出願している。
たかだか延べ200人程度の問い合わせで追試を決定されては怒るのは当然だ。
ここで怒りをなだめようとしている奴や、怒っている人を非難している奴は
DNC関係者か門下関係者決定!
717氏名黙秘:03/08/25 00:18 ID:???
>>712
だよな。受験者数で目標点数やポジション逆算して、勉強のペースもやり方も
決めてる。いつ受けても公平なんてことがよく言えたものだと。
718氏名黙秘:03/08/25 00:18 ID:???
>>711
それ最初から言っちゃったらローの当初の建前の
「多様な人材の募集、現行の弊害を改善する」
に相反してしまうと思ったんだろ。
719請願野郎A:03/08/25 00:19 ID:???
請願してみます。いいテンプレが見つかりました。

請願法による行政機関への請願の方法について
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/seigan.htm

「請願」についての根拠法規
日本国憲法 第16条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正
その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたために
いかなる差別待遇も受けない。

請願法
第一条 請願については、別に法律の定める場合を除いては、この法律の
定めるところによる。
第二条 請願は、請願者の氏名(法人の場合はその名称)及び
住所(住所のない場合は居所)を記載し、文書でこれをしなければならない。
第三条 請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければ
ならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
(2) 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを
内閣に提出することができる。
第四条 請願書が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出された
ときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、又は正当な官公署に
その請願書を送付しなければならない。
第五条 この法律に適合する請願は、官公署において、これを受理し誠実に
処理しなければならない。
第六条 何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
附 則
この法律は、日本国憲法施行の日から、これを施行する。
720氏名黙秘:03/08/25 00:20 ID:???
こんなときになんだが、独協の日程がきまったようだ。東大組と同じ。

その前に認可という問題はあるが。。。
721氏名黙秘:03/08/25 00:21 ID:???
>>718
だからって後出しジャンケンもなぁ。結局、「公平性」に反してる罠。

今まで役所の「被害」に遭ったことってなかったので実感わかなかったけれど、
あーこういうことなのかって思い知らされた気がするよ。
法曹になる前に体験できたのは一つの収穫だが、ちっとあんまりだわねぇ。
722氏名黙秘:03/08/25 00:23 ID:YgRHbzpd
>>718
それはわかるけど
突然他からって言うのがそもそも無理なんだよね。
方針変えるにしても現行の延長上にある制度には変わりないんだから
現行試験の成績は全く無視するわけにはいかないでしょ
723氏名黙秘:03/08/25 00:23 ID:???
文科省は、この適性試験を大学入試センターにやらせたいという強い意向をもち、
法科大学院協会準備会なるものの立ち上げを促し、準備会の中に直ちに世話人会
を設け、その下に法科大学院入試検討委員会、適性試験運営委員会なる組織を作り、
そこで、適性試験の業務を誰に委託するかを検討させ、結果的には、大学入試セン
ターに委託する方向に準備会全体を動かそうとしているとの噂である。
まさか文科省がそのような姑息なことを本当に考えているとは信じられないが、
昨今の司法改革をめぐる各省庁の権益確保にこだわる縦割りの構えを見ると、
あり得ない話ではないな、と懸念されるところである。
724氏名黙秘:03/08/25 00:25 ID:???
つーか、「延べ」200人程度の問い合わせで追試決定って・・・。
「延べ」ってことは、極端な話、同一人物が200件問い合わせたってことも
あんだろ。その程度で「追試決定!!」ってどう考えてもおかしい。
725氏名黙秘:03/08/25 00:25 ID:???
俺はもともと「保守マンセー、人権ヲタ氏ね」だったが、
今回のことで、考えを改めた。この困難に打ち勝ったら、
役人と戦う法曹になるぞ。
726氏名黙秘:03/08/25 00:28 ID:???
俺的には、
悪問・奇問のたぐいがだされる方が怖い。
試行みたいな素直なら、特に心配ないのが、
勉強してる奴の本音かな。
727氏名黙秘:03/08/25 00:30 ID:???
今回の処置で

◇得をする人:理由
◆損をする人:理由

を述べてみな。

◇得 未習者:勉強期間が伸びる
◆損 既習者:論文落ち見込みが増える
728氏名黙秘:03/08/25 00:30 ID:???
>>725
漏れも。
弁護士はそうやって目覚めていくんだろうと思う今日この頃。
729氏名黙秘:03/08/25 00:30 ID:???
とりあえず、今のところ我々の認識が一致している本件措置の問題点は、

・8月試験と11月試験との間に著しい不公平が生じる

ということですね。

ここを出発点にしてDNCを攻めましょう。
所長の言い訳からすると、この点に関してはDNCの方が明らかに旗色が悪い。
所長の言う「昨年に試行試験やってるからOK」は認識不足の間違いで、
「11月試験は8月試験を見てから受けられるのでNG」が正しい。
730氏名黙秘:03/08/25 00:31 ID:???
追試、MLで流したら、15人程度受験するみたい
その中で、抗議した奴もいたw  
731氏名黙秘:03/08/25 00:33 ID:???
>>730
あえて抗議した彼は必ずや優秀な法曹となるであろう
732氏名黙秘:03/08/25 00:34 ID:WAQsWm2R
適性試験11月再試験に関する問い合わせ先

文部科学省高等教育局学生課大学入試室
TEL 03(5253)4111(代表)

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)
733氏名黙秘:03/08/25 00:35 ID:???
>>731
200人の方の抗議では?
734氏名黙秘:03/08/25 00:36 ID:???
>>729
工作があの言質を与えたことにより、DNCがなにを言おうと
論理一貫性は崩れざるを得ないから反論はいくらでも出来るな。
735請願野郎A:03/08/25 00:38 ID:???
請願書テンプレ

総務省行政評価局長 様

住所:〒100-0000 ○○県○○市○○町0−0−000
氏名:○○○ ○○ (個人)
e-mail: ○○○@○○○.○○.jp

※情報公開に際しては住所、氏名、メールアドレスについては非公開(匿名)を希望します

文部科学省及び独立行政法人大学入試センターが実施する「平成15年度法科大学院適性
試験」の試験の運用について、憲法16条および請願法の規定に基づき次のように請願い
たします

請願内容:
文部科学省及び独立行政法人大学入試センターは8月31日の本試験(以下本試験)を
受験しない者に対して11月9日に受験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験し
た者は、特例措置試験への出願・受験することを禁止する処分を、本試験の出願者に何
の予告も無く告示しました。

〜 以下各自記入と考えますので、各自記入 〜願います。(各自の思うところを記入してください)

理由:〜 各自記入

各自で内容(各自記入のところ)を作成の上、カット&ペーストで
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html 
の指示に従い、総務省行政評価局へ送ってください。

匿名は可能ですが、必ず匿名を最初に申し出た上で住所、氏名、メールアドレスは明記
した上で、匿名を申し出るようにしてください。(請願法の規定では住所、氏名の記載
は必須であり、記入不備は無効)
また「です ます調」で丁寧にお書きください。
736氏名黙秘:03/08/25 00:39 ID:???
>>733
あえて抗議した彼は必ずや劣悪な法曹となるであろう
737氏名黙秘:03/08/25 00:40 ID:???
>>730
もし受験できないのかと問い合わせたということなら、
「抗議」ってのは表現が変だよw
738氏名黙秘:03/08/25 00:43 ID:???
>>737
つまり、200人が、法的根拠も無く、単なるいちゃもんを付けただけなのに、
DNC様ともあろうものが耳を貸してしまったってことね
739氏名黙秘:03/08/25 00:48 ID:???
8月組は11月も受けられて、どちらか成績の良いほうを提出できるようにしてくれないかな;
740氏名黙秘:03/08/25 00:52 ID:???
2度受けられるのは不公平。
11月組は2ヶ月しか準備できないんだし。
しかも、それから法律の勉強もしないといけないから、大変ですよ。
741氏名黙秘:03/08/25 00:54 ID:???
もともと受ける権利すらなかった11月組が何を言ってるんですか
はじめから願書を期限内に出せばいいものを
742氏名黙秘:03/08/25 00:54 ID:???
>>740
まあ煽りだとは思うが、とりあえず。
11月組が受けられることがそもそもの不公平だろ。
743氏名黙秘:03/08/25 00:54 ID:???
>>740
でもそもそも11月受験者って願書出さなかった人でしょ?
受験できるだけでも優遇されてるのだから、
今の段階では11月組が相対的に有利な立場だよ。
是正するには8月組を相応に優遇しないといけない。
744氏名黙秘:03/08/25 00:55 ID:???
うっかりものが得をするのは許せない
745氏名黙秘:03/08/25 00:55 ID:???
>>740-741
こらこら煽り煽られない。
敵はDNCぞ!
746氏名黙秘:03/08/25 00:55 ID:???
>>739
JLFとDNCいい方で可、って大学が出たのは実施主体が異なるからで、
同じ実施主体で良いほう使え、ってことは実施主体の沽券に関わるから、
DNCはそれはできないよ。
>>740
煽り?
747氏名黙秘:03/08/25 00:59 ID:???
>>740

そうだよな。二ヶ月しか用意できないんだから十一月組みにハンデをくれなくちゃ不公平だよ。
もしくは八月の問題とまったく同じ問題を使うとかの特例処置をしてくれなくちゃ・・・

よーし、明日DNCに電話するぞ!!!
748氏名黙秘:03/08/25 00:59 ID:???
そもそもロー自体が不公平な制度なんだから、
正義公平を求める香具師は現行受けれ
749氏名黙秘:03/08/25 01:00 ID:???
>>746
確かに沽券に関わるが、工作の発言から考えると問題はないはずでは?

>>747
750氏名黙秘:03/08/25 01:00 ID:???
ここで怒りをなだめようとしている奴や、怒っている人を非難している奴は
DNC関係者か門下関係者決定!
751氏名黙秘:03/08/25 01:01 ID:???
全く同じ問題って・・・ヴァカ??
752氏名黙秘:03/08/25 01:03 ID:???
対策がたてられない試験なら同じ問題使ったって同じだろ?
総務省行政評価局長 様
住所:
氏名:
e-mail:

文部科学省及び独立行政法人大学入試センターが実施する「平成15年度法科大学院適性試験」
の試験の運用について、憲法16条および請願法の規定に基づき次のように請願いたします

請願内容:
文部科学省及び独立行政法人大学入試センターは8月31日の本試験(以下本試験)を受験
しない者に対して11月9日に受験(以下特例措置試験)を認め、本試験を受験した者は、
特例措置試験への出願・受験することを禁止する処分を、本試験の出願者に何の予告も無く
告示しました。このため、下記理由により、本試験出願者も特例措置試験に出願・受験する
ことを認めていただけるよう請願いたします。
理由:
第1回目の試験であるため、当然データが無い、本試験受験者が不利となります。言うまで
も無く試験は公平公正に行われ、同一の尺度で図られなければ、著しく不平等な取り扱いに
なりかねません。
また、直接本試験と特例措置試験を受験する者同士の比較もできないという問題も生じ同適
性試験の有効性自体、無意味になりかねません。受験者から受験料を徴収し、さらに国の金
を使っている独立行政法人の処分としては、著しい問題であると考えます。
また、問題作成の責任者である大学入試センター丸山工作所長自身、8月22日時点で8月
受験者に比べ11月受験者が有利になることは無いと記者発表で陳述しており、前提として、
何度適性試験を受験しても同一受験者の能力判定には支障ないという文部科学省及び独立行政法人
大学入試センター側が公式見解としているため、本試験出願者が特例措置試験へ出願・受験
することを禁止することは、裁量権の著しい逸脱に当たると思います。

http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html 
754氏名黙秘:03/08/25 01:05 ID:???
同じ問題なのに対策立てられないのですか??

そんな奴は試験そのものに「適性」がない。やめてしまえ。
755氏名黙秘:03/08/25 01:07 ID:???
>>753
なんでそんなに2回受けたいんだ?
756氏名黙秘:03/08/25 01:07 ID:???
煽りは無視で・・

ふと思ったんだが、DNCによる発表で、200件の電話と、
準備会の要請ってのはどういう関係なのかな?
準備会の要請っていう点を薄めるために電話ネタを使った?
延べ200件の電話だけで決めたとすると問題だし、かといって
準備会の要請で決めたとしたらDNCの独立性が問われる。
ましてやその両方なんて・・ありえない。
門下が絶対に後ろで糸引いてるね。
757氏名黙秘:03/08/25 01:08 ID:???
つーかDNCの事だから登場人物の名前をA,B、Cから太郎さん、次郎さんに変えただけで
「違う問題だ!」とかって言い切りそうだよな・・・

758氏名黙秘:03/08/25 01:08 ID:???
ま、本試験が模試みたいなものだと言いたいわけでしょ。
それを叩き台にして秋にもう一度受ける。ってこと?
759氏名黙秘:03/08/25 01:09 ID:???
8月の後、11月も受けられるとなると
保険的な意味が出てくるかもね
8月で高得点取れればそれでよし、何かミスを犯したら再度チャレンジ
そういう意味では面白いかもしれない
760DQNC:03/08/25 01:10 ID:???
>>757
失礼なこと言わないで下さい
選択肢の順番くらい変えますよ!!
761氏名黙秘:03/08/25 01:10 ID:???
「たった200人程度の問い合わせで11月試験作るな!」という主張をする人が
「11月に10000人ほど受験すると8月受験者が締め出しを食う!」という主張を
したとすれば、何か矛盾していないか?

8月受験者は多数派なんだから、著しく有利になることも著しく不利になることもない。
私は全く気にしないけどね。
762氏名黙秘:03/08/25 01:12 ID:???
ローソンで10年も店員しているのに何でだ。

Q2 「社会人」、および「職務経験3年以上」の解釈について教えて下さい。
A2 可能な限り緩やかに解釈し、NGOやNPO等の勤務も含むものとします。
なお、「3年以上」は2004年3月末時点での勤務期間であり、また、現在勤務していなくても過去に通算で「3年以上」の職務経験があれば結構です。
ただし、司法試験の受験勉強が主で、アルバイトに従事している方は、「一般選抜」で受験していただくことになります。
763氏名黙秘:03/08/25 01:12 ID:???
>>761
馬鹿丸出しだな
試験の公平さを問題にしているわけだが・・
煽りなら消えてくれ
それともDNCの職員か?w
764氏名黙秘:03/08/25 01:13 ID:???
>>761
俺もそう思うんだが、適性で生き残るであろう500-1000人?の択一合格者が
新司法の難易度を激変させるのはかなり気になる。
765氏名黙秘:03/08/25 01:14 ID:???
別に択一合格者が何人受けようが関係無い

問題は受験資格が本来無かった奴が試験を受けられる事だ!
766氏名黙秘:03/08/25 01:15 ID:???
3年あれば、択一合格者と差はなくなるだろう。
767氏名黙秘:03/08/25 01:16 ID:???
論文組の動向次第で
八月の成績上位→中位以下へ
みたいな変動が11〜12月以降に起きるかもしれないと考えると
たぶん、いま想像してるより遥かに衝撃的だと思う
願書出すあたりの、そのときになるとね
768氏名黙秘:03/08/25 01:17 ID:???
>>765
そうなんだけど。

ま、もうイイジャン。漏れ関係ないし。
769氏名黙秘:03/08/25 01:18 ID:???
どうも司法試験受験生は理屈っぽいねぇ。
おれは、ただ、「面白そうだから」DNCに抗議電話入れとくけどね。。。。
770氏名黙秘:03/08/25 01:19 ID:???
とりあえず31日で何点取っても安心出来ましぇん。
ドキドキしながら11月のリサーチを待つのだ。
771氏名黙秘:03/08/25 01:19 ID:???
>>761
まだこの問題の本質を理解してない香具師がいるな・・・。
今回のことで自分が有利か不利かなんてことは付随的なことなの。
いいかえれば、例え今有利不利関係ない立場でも
今後著しく不利な立場に追い込められることに繋がりうるのだよ。
今抗議しないとなし崩しになる。
法曹を目指そうとするものならこういう感覚は大切だと思うがね。
772氏名黙秘:03/08/25 01:20 ID:???
>>766 :氏名黙秘 :03/08/25 01:15 ID:???
>3年あれば、択一合格者と差はなくなるだろう。

甘!!!!
大甘!!!!
択一合格者と合格未経験者との決定的な違いを知らないから
そんな悠長で呑気なコト言えるんだろうね。
甘甘だよ。
773氏名黙秘:03/08/25 01:20 ID:???
>>767
でも実際に11月に論文組がどれだけ受けるかだよね。
少しでもロー考えてた人は一応は8月試験に出願してるはずだし。
今の時点で明らかなのは11月組の方が相対的に有利ということ。
何度もいってるけど、8月の試験を見てから受けられるからね。
両試験ともに試行試験と全く変わらない問題傾向なら杞憂だけど。
でも実はそうなるんじゃないかなと言う気が少ししてきている。
774766:03/08/25 01:21 ID:???
俺は択一合格者なんだが。
775氏名黙秘:03/08/25 01:22 ID:???
真剣に抗議考えてる香具師はトリップつけたら?
776氏名黙秘:03/08/25 01:22 ID:???
>>774
受験番号何番?
777請願野郎A:03/08/25 01:22 ID:???
>755
文部科学省も独立行政法人大学入試センターも11月中止などという
のは飲めないと思います。当然、11月受験者の権利を侵害する訳に
は行きません。
また、8月受験者に下駄を履かせるにしても母集団自体が違うので、
納得できる裁定は下されないと思います。

結局、双方の妥協点を探した場合、乗り入れ可能にすることにより、
8月・11月両方受験した者の相関関係のデータを突きつければ、
より妥当な点数補正が行われるはずだからです。

ま、効果があるかどうかはともかく、各法科大学院にどこまで真剣
に頑張っているのかをアピールするとともに小論文「法曹を目指す
理由」の実体験の材料にしたいということです。
778氏名黙秘:03/08/25 01:23 ID:???
他スレで分からないことがあったのでひとつ教えてください。

雨が降るのは月曜日だけである。
月曜日だけに雨が降る。

上は雨∈月曜日
下は月曜日∈雨


これってあってますか?
779氏名黙秘:03/08/25 01:23 ID:???
>>773
しかもよくよく考えると、8月の試験を見てから受けられるだけじゃなく
出願の時点で8月の試験を見てから判断できるのな。
はあああ、もうホント洒落にならん。
780氏名黙秘:03/08/25 01:24 ID:???
>>775
トリップなんか必要ないだろ
オマエ関係ないなら来るなよ
どうせ11月試験受けるやつだろ?
まさか200回も電話したのか?w
781氏名黙秘:03/08/25 01:24 ID:???
>>778
マチガイ。
782氏名黙秘:03/08/25 01:24 ID:???
>>773
仮に論文組がそれほど動かなくても
たとえば万単位で母数が増えれば、安心は出来ないよね
31日受験当初は落ち着いていても、時と共に不安は募るだろうな
こういう気持ち悪さはあまり好きじゃない
だからこそ、試験は一括でぴしっとしてもらいたいよ
だらだらと予定を組み替えるのは、どうもね
783766:03/08/25 01:26 ID:???
>>776
特定されることなんか言える訳ないだろ。
784氏名黙秘:03/08/25 01:26 ID:???
>>781
>>778ですが、じゃあ、上も下も

雨∈月曜日

てことですか?
785氏名黙秘:03/08/25 01:26 ID:???
まあ、初回のどさくさにまぎれこんで
ラクに法律家になろうと思ってた
屁こき野郎はそりゃ噴火するわな。
逃げ切ったと思った矢先に、穴に落ちちまったんだからよ。
グダグダいっても、これがすべてだよ。
786氏名黙秘:03/08/25 01:27 ID:???
>>782
確かに、追加募集するなら早めに言えってんだよ>DNC
試験一週間前にこんなこと聞かされたらたまらん
全ての気持ちを明日の午前九時半にぶつける
787氏名黙秘:03/08/25 01:28 ID:???
>>785
現行受からない、ローにもいけないヴェテを発見
788氏名黙秘:03/08/25 01:29 ID:???
>>785
いやぁ、今回の特例こそ初回のどさくさの典型だと思うけどね
少なくともきちんと手順踏んでいた人には余計な措置だったし
789氏名黙秘:03/08/25 01:30 ID:???
>>787
あははは。
悔しがってるよ。
あははははは。
790氏名黙秘:03/08/25 01:30 ID:???
>>772
そーう?
漏れは勉強始めて1年1ヶ月で今年の択一通ったけど?

3年もあれば巻き返せる人もいっぱいいるんじゃない?
791氏名黙秘:03/08/25 01:33 ID:???
っつーか、お前ら脳内妄想激し過ぎ。
被害妄想と言ってもいいかな。
法曹家の質の向上というローの理想からは、
実力ある人間が法曹になるのは当然だし、
それは国益にも資するし、どこが悪い?

所詮ここでピーチクパーチク鳴いてる香具師らは
合格する見込みなんて無いから
お上の措置に不合格の責任転嫁が出来て内心ホっとしてるんじゃネーノ?


と言ってみるテスト。
792氏名黙秘:03/08/25 01:34 ID:???
あ、既に766が言ってたか
793氏名黙秘:03/08/25 01:35 ID:???
>>791
激しく正論。

ま、怒ってるのはそんなんじゃねえ、
手続き違反にだとか、口実のでっちあげの反論の予感。
794氏名黙秘:03/08/25 01:36 ID:???
>>791
激しく正論。

ま、怒ってるのはそんなんじゃねえ、
手続き違反にだとか、口実でっちあげの反論が続く予感。
795氏名黙秘:03/08/25 01:36 ID:???
>>784

うん。そうだと思う。

 by論文受験かつ現行一本槍で適性の試験にそんなのが出るなんて初めて見た香具師より
796氏名黙秘:03/08/25 01:37 ID:???
>>791
なんつうか、そんな大げさなことを挙げてみたって滑稽なだけ
何故そんなに熱くなってるのか聞いてみたいよ
797氏名黙秘:03/08/25 01:38 ID:???
>>777
「結局、双方の妥協点を探した場合、乗り入れ可能にすることにより、
8月・11月両方受験した者の相関関係のデータを突きつければ、
より妥当な点数補正が行われるはずだからです。」

俺は、まず、11月受験者に今年の受験を認めるのが妥当だと思わないんだよ。
8月31000人ってのが前提でロー準備してきたから。
だから、8月受験者が11月も受験料払って受けることで、敢えてDNCの暴挙の結果
(双方の比較が不可能)のフォローをするのはどうかと。確かに、8月悪かった
ら11月受けたくなるのは人情だけど、準備が実って8月良かった時には、11月は受ける
意味があまりなく、8月の敗者復活戦になるだけ。結局、8月の優秀者が、11月の優秀者
がより多く増える分一番あおりを受ける。
11月受験者>8月受験非上位者>8月受験上位者
という順で公平さがない。11月中止が無理なら、
11月受験者<8月受験者
を実現することだけが、今回の不条理の正しい妥協点だと思う。
798氏名黙秘:03/08/25 01:39 ID:???
雨が降るのは月曜日だけである。
月曜日だけに雨が降る。

は、共に、
雨が降る→月曜日 で、
全く同じ意味ですよね?
799氏名黙秘:03/08/25 01:39 ID:???
>>791
仮に8月に同時に試験を受けてたら足切りで落ちるはずの人が、
有利な11月受験のおかげで合格する可能性がある
そうなれば、実力のある者から合格するという前提が崩れることになる

試験が公平でないというのはそう言うこと
800氏名黙秘:03/08/25 01:40 ID:???
>>798
藻前、工作員か?
ウザイ
801氏名黙秘:03/08/25 01:41 ID:???
>>796
なんつうか、大局見失って己の利益保護にのみ走ってるのが滑稽なだけ
何故こんなに熱くなれるのか聞いてみたいよ
802氏名黙秘:03/08/25 01:41 ID:???
>>798
気持ちはわかるが元のスレでまたーりレスを待つべし
803氏名黙秘:03/08/25 01:41 ID:???
>>800
工作員ではありません。
工作です。
804氏名黙秘:03/08/25 01:41 ID:???
まぁどーせまた何か起きるよ
今回のことでそれはよく分かったかな
805氏名黙秘:03/08/25 01:42 ID:???
この時期に発表したのは、「今8月受験生は31日の試験の対策に忙しいから
抗議の暇なんてないんじゃないか」、っていうのもあるかもね。
806氏名黙秘:03/08/25 01:42 ID:???
>>801
うんうん
807氏名黙秘:03/08/25 01:42 ID:???
いいよ。ありがとう。論文失敗したけど受けれる。よかった
808氏名黙秘:03/08/25 01:43 ID:???
>>805
そのとおり
809氏名黙秘:03/08/25 01:43 ID:???
>>799
まあ、丙案もあった事だしな。
810氏名黙秘:03/08/25 01:44 ID:???
>>799
ふーん。そういうことになっちゃうのか。
けどまぁ、結局はそいつら2次で落ちるべ。
いーんでネーノ?一瞬くらい夢見させてあげても。
811氏名黙秘:03/08/25 01:44 ID:???
>>802
ヽ(`Д´)ノ

だってあんな自信満々に反論されたら自分が間違ってるんじゃないかって
あせっちゃうypヽ(`Д´)ノ
しかもメルランにneta?とか書いてあるし。
混乱するじゃネーカよヽ(`Д´)ノウワァーン
812氏名黙秘:03/08/25 01:46 ID:???
>>805
おそらくそうだが、
それだと、対策をしても点数が変わらんとする前提を認めていないことになるな。
813氏名黙秘:03/08/25 01:46 ID:???
>>809
今回は丙案導入をいきなり7月に入ってから言われたようなもの。
まあ受験生を納得させることが出来るわけがない。
814氏名黙秘:03/08/25 01:46 ID:???
 大学入試センターでは、平成15年度法科大学院適性試験の本試験を8月31日(日)に実施しますが、
本年度は各法科大学院が設置認可申請中であるため全体像が確定されておらず、
法科大学院への入学希望者が十分な情報を得ることができなかったことから、
進学を決断できないまま適性試験の出願期間が過ぎ、出願できなかった者が少なくないと考えられます。
 このような本年度特有の事情から、法科大学院協会設立準備会等の要請を受け、本センターでは、
11月9日(日)に本試験に出願できなかった者に対して受験する機会を与える特例措置を講ずることとしました。
 また、9月14日(日)に予定されている追試験については、日程を繰り下げて11月9日(日)に実施します。
なお、本試験(8月31日)に出願している者は、この特例措置に出願することはできません。



815氏名黙秘:03/08/25 01:47 ID:???
>>813
そこまでひどくない。
816氏名黙秘:03/08/25 01:48 ID:???
>>815
それ以上にひどいよ
817氏名黙秘:03/08/25 01:49 ID:???
> これは完全な私的予想だが、結局は、今回の特例措置は人数が
> 激増するから、11月の会場受験数を増やし、かつ、8月組から
> 批判がでることは当然だから、8月組も11月を受験可能とする措置
> がでると思いますよ。しかも初めからこの計画があり、
> 現時点ではあえてそのことを公開せず、9月頃になると発表に
> 踏み切り善意の誠意を見せるという策略があるのは当然だな。
> マジでこのようになると思いますよ。

確かにこういう手法だと納得する香具師が何割かいそう。
俺は11月廃止しない限り絶対納得しないけどな。
818氏名黙秘:03/08/25 01:49 ID:???
>>813
けどまぁ何年間も続いた平安より不公平な試験はこの世にない罠。
アレに比べたら今回の特例措置なんて微々たるものよ。
819氏名黙秘:03/08/25 01:50 ID:???
>>815
それ以上だろ。過去問、志望者数の増加なんかを考慮すると。
820氏名黙秘:03/08/25 01:50 ID:???
煽りは放置で・・

漏れは8月組も11月受験可能にする措置がとられそうな気がしてきた。
別スレで紹介されてた掲示板見たら「確かになあ」と思った。
DNCも今回の批判は折込済みかもね。あとは発表のタイミング。
無謀な11月試験実施措置の目的は、願書出さなかった論文受験者の取り込み。
8月組に11月受験を許しても上記目的は達成される。
両日程の試験相互間の不公平の問題も解決される。
22日にそれを発表したら8月試験の意味がなくなるから伏せた。
ありえないかな?

ただ、漏れは11月にまた受けるのは嫌だけどね。
821氏名黙秘:03/08/25 01:50 ID:???
>>819
合格順位が最大で2.6倍違うまではいかないよ
822氏名黙秘:03/08/25 01:51 ID:???
8月と11月は同じ問題にしないと不公平だよ。
第一比較できないし。
823氏名黙秘:03/08/25 01:53 ID:???
とにかく、当日11月にできるか聞くのはリスキーだから、
金曜日に会場に行って、聞いてみる。
824氏名黙秘:03/08/25 01:54 ID:???
>>814
何度見ても、微妙な文章だな
本年度特有の事情なんて初めから分かってる事じゃないか
情報不足だと自覚しているなら試験そのものを遅らせればいいものを
わざわざ二回に分けて不満を生むことは予想できないのだろうか
825氏名黙秘:03/08/25 01:54 ID:???
>>819

おいおい、平安はハッキリと目に見えた不公平な試験だったんだぜ。
しかもヤッパリ若手はヴァカ手ばかりだったから来年から辞めますだぜ?


これに比べりゃ今だ未知数の、
しかも多分たいした不公平は生じない今回の措置くらい試練として乗り越えろ屋。
826氏名黙秘:03/08/25 01:55 ID:???
>>820
俺もそう思う
827氏名黙秘:03/08/25 01:55 ID:???
>>822
一応つっこんでやるよ。


「何の比較じゃボケ!!」
828氏名黙秘:03/08/25 01:56 ID:???
>>825
知り合いの体育会によく似た人がいる
829氏名黙秘:03/08/25 01:57 ID:???
>>822
同じ問題=公平
公平でない=別の問題

別日程で全く同じ問題にするのは不可能

つまり

必ず不公平である

830氏名黙秘:03/08/25 01:57 ID:???
とにかく被害者意識強すぎ。
もっと頭冷やせ。
そして明日に備えてもう今日は寝ろ。
831氏名黙秘:03/08/25 01:58 ID:???
ほとんどの奴は一度は平安の恩恵を受けてるんだろ?
それを生かせない奴がヴァカ
832氏名黙秘:03/08/25 01:59 ID:???
丙案の恩恵を一度も受けられないで、まだ受験生続けてる奴もヴァカ
833氏名黙秘:03/08/25 01:59 ID:???
>>826
たとえ11月受けられたとしても、この時期に動揺させられたのは大きい。
8月組は試験直前に変な発表をされたという意味でも不公平だ。
834819:03/08/25 02:00 ID:???
>>821
3万人が仮に五万人まで増加した場合の上位ローの難易度の変化あたりは
それに匹敵する可能性が十分あると思うが。
まあ実際には丙案よりマシだとしても、公式発表後に一ヶ月をおいて、わざわざ
試験一週間前にそれを公表したことはある意味丙案以上に公平さを損なって
いると思うが。

まあいいや。確かに試験前だしもう寝るよ。お休み。
835氏名黙秘:03/08/25 02:00 ID:???
>>820
だからこそ、DNCに11月も受けさせろ!なんて言うのは愚の骨頂。
むこうにしてみれば、それで一件落着なら何の問題もない。
むしろ、8月で点数取れなそうな奴が目先の利益に釣られてそう言ってくるのを
待ってるんじゃない?で、「みなさんの意見を受け、11月も受験可能としました」
って発表。
金は受験者負担、11月が本試験扱い。受験者は大幅増で改革大成功と謳える。
・・・8月は全く意味がなかったって結論が浮かぶ以外は。
836氏名黙秘:03/08/25 02:00 ID:???
結局、多様な人材じゃなくて、
現行やってる多様な人材が欲しいわけだ。
こうなったのも、
MARCH連中が朝から晩まで試験勉強オンリーで、
見かけ上点数だけそろえてたからだな。
837氏名黙秘:03/08/25 02:01 ID:???
そして一番動揺しているのは社会人と他学部の人。
ローから「あんたらは欲しくない」と通告されたようなもの。
838氏名黙秘:03/08/25 02:01 ID:???
>>831
平安の恩恵なんぞ2度も3度も受けるもんじゃないだろうがw
バカじゃネーノ?
839氏名黙秘:03/08/25 02:02 ID:???
>>836
また内紛の火種捲く。。。学歴ネタはやめれ。
840氏名黙秘:03/08/25 02:02 ID:???
>>838
このキティは無視しましょう
ローと関係ないことばかり書いてるし
841氏名黙秘:03/08/25 02:03 ID:???
>>838

お前は平安の恩恵を受けたのか?
イエス・ノーで答えろ
842氏名黙秘:03/08/25 02:03 ID:???
荒れてきたな
843氏名黙秘:03/08/25 02:03 ID:???
>>838
誰でも3度受けられるものですが?

生かせるか生かせないかは別にして
844氏名黙秘:03/08/25 02:03 ID:???
平安と学歴関係の書き込みはとりあえず放置しましょう
845氏名黙秘:03/08/25 02:04 ID:???
>>838

こいつが言ってる事無茶苦茶矛盾してんな
だから合格できないんだよ
846氏名黙秘:03/08/25 02:04 ID:???
どうもおかしなのが紛れ込んでしまってるね
明日も早いし寝るかな
847氏名黙秘:03/08/25 02:05 ID:???
今回の措置で適性試験を受けるつもりのなかった論文落ちが血迷ってローを目指そうものなら、現行組みにはこれほどありがたいことはないんだが。
正直、出来るだけ多くの人に血迷って欲しい。
848氏名黙秘:03/08/25 02:05 ID:???
漏れも明日早いから寝ようかな
といっても九時半に電話だけどねw
849氏名黙秘:03/08/25 02:05 ID:???
受けました。
受けましたよ。
受けましたったら。
受けたって言ってるでしょ。
               Hotpaper
850氏名黙秘:03/08/25 02:05 ID:???
>>845
838は超ヴェテなんだよ、きっとw
851氏名黙秘:03/08/25 02:06 ID:???
また一人ヴェテを殺しちまったようだな・・・

俺はやりたくないが身に降りかかる火の粉は振り払わなくちゃな
852氏名黙秘:03/08/25 02:06 ID:???
>>847
同意
853氏名黙秘:03/08/25 02:07 ID:???
>>847
禿同。



ま、今年合格するからどーでもいいんだけどね。
854氏名黙秘:03/08/25 02:07 ID:???
>>847
択一合格の現行組はロー行っても、そのほとんどはH16年度の本試験受けるよ
855氏名黙秘:03/08/25 02:08 ID:???
明日朝やること

一 抗議メール
ニ 抗議電話(粘る)
三 抗議文書の送付
四 内容証明付き抗議文を所管大臣あてに送る(返答を求める一文を添える)
五 情報開示請求(今回の試験日程の変更にかかる文書一切)
六 請願法による請願(11月試験の中止または、8月受験者の再受験認容申し出)
七 訴訟提起(試験中止、または再受験認容を求める。試験中止の場合仮執行申し立てもつける)
八 奥島個人あて損害賠償請求で訴訟提起(理由は何でも考えてくれ)

856氏名黙秘:03/08/25 02:08 ID:???
普通の大学センター試験の追試は本試験より難しくなっている。

なので適性も11月試験の難易度を高くすることで、この騒動を収めてくると思う。
いずれにせよ抗議が多くなければ始まらない。
857氏名黙秘:03/08/25 02:08 ID:???
>>855
同意    
858氏名黙秘:03/08/25 02:09 ID:21jeFyTc
トイレまで六法もちこまなきゃ
駄目っすか?
859氏名黙秘:03/08/25 02:10 ID:???
>>858
ダメです。
860氏名黙秘:03/08/25 02:11 ID:KLPodxzi
もしかしたら、DNCはもう一回くらい試行試験をやって分析したかったのかも。
8月試験は試行扱いで11月試験が本試験。
それか延期が言い出せなくて。。とか
861氏名黙秘:03/08/25 02:11 ID:???
>>855
okだが、俺は11月中止と11月受験認容の間に、8月受験者の優位調整も入れて求める。
862氏名黙秘:03/08/25 02:12 ID:21jeFyTc
氏名黙秘さんはちなみにいくつで
一日何時間ぐらい勉強されて、
何回試験トライしてるんでしょうか?
いや、ほんとのところ、マジな話
聞かせて欲しいので、お願いします。w
863氏名黙秘:03/08/25 02:13 ID:???
既習で受ける8月組の奴らは、仮に11月に受けられるとなったとしても受けないだろ?
864氏名黙秘:03/08/25 02:14 ID:21jeFyTc
あの、862のレス。
859さんに向けてです。
スマそ。
865氏名黙秘:03/08/25 02:14 ID:nNIdYDvv
今年受ける試験と受験歴

現行司法試験           1回
日弁連適性試験          1回
大学入試センター適正試験   0回
法学既習者試験          0回
866氏名黙秘:03/08/25 02:15 ID:???
>>854
受けて落ちたらストライク1つとられるんじゃないの?
867氏名黙秘:03/08/25 02:15 ID:???
>>863
いいえ受けます。
なぜなら、今回何にも勉強してないからです。
868氏名黙秘:03/08/25 02:16 ID:???
>>866
とられるけど、既習組で卒後3回も受験するつもりの奴あんまいないでしょ?
特に択一合格組は短期決戦のつもりでしょ?
869氏名黙秘:03/08/25 02:17 ID:???
>>861
漏れの要求の優先順位は

1 8月組の優遇措置(試験結果を比較して調整ではなく、根本的な措置)
2 11月試験の中止
3 11月試験も受験可

1の「根本的な措置」は3に繋がってしまうよなあ。
現実的なのはやはり3だろううな。
納得できないけど

870氏名黙秘:03/08/25 02:17 ID:???
>>867
俺も勉強してないけど、こんなの勉強してもあんまり変わんないじゃん
勉強って何するつもり?
871氏名黙秘:03/08/25 02:19 ID:???
>>870
多分、正答率付きの辰巳の問題集(未刊)
872氏名黙秘:03/08/25 02:19 ID:???
奥島氏ではなく、西原春夫先生がリーダーだったら、こんな事態になっただろうか。
873氏名黙秘:03/08/25 02:20 ID:???
>>871
あ、なるほど
874氏名黙秘:03/08/25 02:21 ID:???
>>871
マコツも弘文堂あたりから出しそうだなw
875氏名黙秘:03/08/25 02:22 ID:???
マコツのは信用できない
876氏名黙秘:03/08/25 02:23 ID:???
近年の弘文堂はほんと腐ってるからな。
良書を片っ端から駆逐し、粗悪品を乱造。
なんでもアリだろ。
877氏名黙秘:03/08/25 02:24 ID:???
各予備校が本試験と模試を編集した問題集を出すでしょう。
11月受験生は利用できる。
878氏名黙秘:03/08/25 02:26 ID:dqDdturm
弘文堂のマーク最高に好きなんだが。
879氏名黙秘:03/08/25 02:27 ID:???
>>877
恥ずかしくて模試の問題を載せられない予備校もあるよな、きっと
880氏名黙秘:03/08/25 02:30 ID:???
>>879
レックのことをおっしゃってますか?
レックはもう出しましたよ、赤本。
881氏名黙秘:03/08/25 02:32 ID:???
>>880
いや、傾向が違いすぎて8月の試験問題と一緒に並べられないってことです
882氏名黙秘:03/08/25 02:44 ID:???
世界陸上見てると、100m走のフライングに関する
頭の悪すぎるルールに、今回の騒動と通じるものを感じる。
公正さというものに対する感覚が、独善的であり、実際的でない。
(もちろん、ルールを作った側、運営している側の話。)

もう一つ、ひどかったのが、それでもそのルールの中で必死で走ろうと
している選手たちを妨害する、観客のブーイング。
ルールや運営に対するブーイングと、実際に動いている真剣勝負とは
適切な距離を取りたいものだ。
883氏名黙秘:03/08/25 02:46 ID:???
予備校でペーパー配られてて、この事態を初めて知りました。
準備期間が長いこと、8月受験者の過去問を踏まえた対策ができることで
11月受験組の圧倒的優位は間違いないとのことでした。
社会人などで時間的余裕がなかった人たちには、病欠による11月受験に
振り替えて、それまでの間に予備校で新・対策講座を受講するする秘策が
あると言ってましたが、病欠するか受けるか迷いますね。
884氏名黙秘:03/08/25 02:47 ID:???
>>883予備校はあおるだろうね
885氏名黙秘:03/08/25 02:48 ID:???
中止は無理だろうから8月出願者も再受験できる方向で抗議してみようっと。

前提
・8月出願者に落ち度はない。落ち度があるのは8月に出願怠ったもの及び全体像を確定しなかった文科省、情報を与えられなかった法科大学院にある。

今回の特例措置の問題点
 準備時間の問題:8月に出願を怠ったものが準備期間が2ヶ月多くなることの不当かつ不公平。
 試験情報の問題:8月に出願を怠ったものは8月の試験問題を参考にでき、試験情報が約2倍となり不当かつ不公平。
 受験機会の問題:8月にきちんと出願したという理由で11月出願を制限するのは不当。
 試験内容の問題:8月の問題と11月の問題はおそらく内容が異なるため、点数に不公平が生じる怖れがあること。
 試験結果の問題:8月試験の結果が発表されても、11月試験の結果が出るまではあまり参考に出来ず予期せぬ不利益を被ったこと。

解決策1
制限を8月出願者ではなく8月受験者にする。

長所:上三つの問題がそれなりに解決されること。
短所:試験内容及び試験結果の問題が全く解決できないこと。

解決策2

8月出願者にも11月出願の権利を与える。

長所:基本的に全ての問題点が解決できること。特に試験内容の問題に関しては双方を受験した受験生の点数を比較することにより、妥当な調整が可能であること。
短所:8月出願者に点数の選択の権利が与えられること。

しかし、8月出願者に落ち度はなく、あるとすれば8月に出願しなかったもの(11月出願者)にある。
だとすれば8月出願者に多少のアドバンテージを認めても構わないと考えられる。
また、大学入試センターの丸山工作所長によれば「適性試験は特定の科目の知識を問うものではない。
昨年12月には模擬試験を実施しており、出題傾向は8月の受験生も理解しているはずだ」とのことであるが、
それならば2度の受験が可能でもなんら問題は生じないと考えられる。
886氏名黙秘:03/08/25 02:49 ID:???
去年のサッカーW杯で、どこぞの半島国のインチキに憤慨したものだが、
それに近いな、DNCは。
887氏名黙秘:03/08/25 02:50 ID:???
予備校は、病欠で11月受験の権利を得られると言ってましたが。
ただ、11月までに予備校で対策講座を受けないと8月受験者に差をつけることは
出来ないとも言ってますが。
888氏名黙秘:03/08/25 02:54 ID:???
この中で予備校の適性対策講座受講した人いる?
他スレ覗いたところ、Wと辰巳がいいみたいだね。

まぁ、漏れは受けないけど。対策本only
889氏名黙秘:03/08/25 02:54 ID:c4oY+tev
>>887
それは予備校の煽り。講座料儲けるため。
31日に受けてから抗議するのが一番賢いと思われ。
890氏名黙秘:03/08/25 03:00 ID:???
予備校で病欠の方法も教えてくれましたが、ただ休むのでは駄目で、
受験票の当日連絡先にTELすればOKだそうです。
その後で、新・適性試験対策講座を受講すればかなり上位に食い込め
るようですが、そこまでしてローに拘るか疑問に思えてきました。
891氏名黙秘:03/08/25 03:03 ID:VVOwAI5m
>>889
受けてから抗議したら、試験で失敗したから抗議してると思われないかい?
892氏名黙秘:03/08/25 03:09 ID:???
11月も受けられるようにするという決着にはなって欲しくない派だが、
どうしてもそうしたいという人に一言。31日終わってから、
何故11月受けられないんですか?という苦情を予備校に出しまくれば予備校は味方につく。
新たな需要が創出できるわけだし。お試し本気問わず論文受験者はそうそうこないだろうから。
11月にも試験あるんですよね?とか、受けられるものと思っている香具師を装いつつ、
講座を取るようなのを迷っているそぶりをすればよい。
それが相当数来れば(別の本校にかけて延べ人数増やす)予備校は目の色を変えるとおもわれ。
893氏名黙秘:03/08/25 03:10 ID:???
>>892
人に頼るな
894氏名黙秘:03/08/25 03:11 ID:???
>>893
個人的には加点が良い。既に大学にクレーム出してる。
そういう君は何かやったの?金曜かけたとか。
895氏名黙秘:03/08/25 03:12 ID:???
>>894
明日抗議電話する予定
896氏名黙秘:03/08/25 03:18 ID:???
正直、今回の一件でかなりモチベーションが下がったんだよな…
加点よりは二回受験できるほうがいいなぁ
897氏名黙秘:03/08/25 03:20 ID:???
どうしても素点で比べたい、と大学がいうのなら
11月は、満点を90点にしてはどうだろうか。
898氏名黙秘:03/08/25 03:20 ID:???
一応、ロー側には、点数だけでなくどちらの回で受験したかの
情報も行くんだよね?
11月試験が現状発表通りに行われてしまうとしたら、
2回の試験の点数をどういうふうに取り扱うかは
最終的には各ローの判断になるのでは...。
899氏名黙秘:03/08/25 03:22 ID:???
希望的な観測が出来る奴は好きにすればいい
900氏名黙秘:03/08/25 03:24 ID:???
>>898
だから大学に抗議したんだが。
901氏名黙秘:03/08/25 03:32 ID:???
11月中止あるのみ!!
明日抗議がんばるぞ!!
902氏名黙秘:03/08/25 03:37 ID:???
昭和という時代、若者の力で東大入試が中止されたことが有った。
平成の若者よ、やればできる!
903氏名黙秘:03/08/25 03:41 ID:???
本当に暴動が起きかねない状況:
診断書出して追試を希望する者の人数が異様に多かった場合に、
DNC側は、追試を認める基準をより厳しくしてくるだろう。
(本来、かなり厳しい基準になるはずのものである。)
そのために、裏技を使うつもりではなく、本当に追試を認められる
べき状況にある人までが、巻き添えを食って、受験資格を失う
可能性が出てくる。これはまず非常に由々しき事態なのだが、
それにインチキ診断書組も便乗して、本格的な大騒ぎになる
危険性がある。

できたら、追試となる要件を勝手に拡大解釈したり、裏技として
使うのではなく、あくまでも実施方法自体の適正化を正面から
求めていく方向で、「正義」を自分達の手から離さない形で
戦いたいものだ。
904氏名黙秘:03/08/25 03:43 ID:???
今日の予定

一 抗議メール
ニ 抗議電話(粘る)
三 抗議文書の送付
四 内容証明付き抗議文を所管大臣あてに送る(返答を求める一文を添える)
五 情報開示請求(今回の試験日程の変更にかかる文書一切)
六 請願法による請願(11月試験の中止または、8月受験者の再受験認容申し出)
七 8月受験者の優位調整
八 訴訟提起(試験中止、または再受験認容を求める。試験中止の場合仮執行申し立てもつける)
九 奥島個人あて損害賠償請求で訴訟提起(理由は何でも考えてくれ)

こんなとこかな
905氏名黙秘:03/08/25 03:47 ID:???
>>904
なぜ奥島に?
906氏名黙秘:03/08/25 03:48 ID:???
来週の試験終了後に受験生で集会でもやってみようか
でも日曜だから役所はやってねぇんだよな〜
907氏名黙秘:03/08/25 03:48 ID:???
ちなみに、898は、別に希望的観測というわけではなく、
たとえ11月の試験を難しい問題にしたとしても、
そのことをもロー側が判断材料に加えてしまうことが可能だ
という内容も含んでいるのだが...。
908氏名黙秘:03/08/25 03:49 ID:Fsu5BKKm
>>906抗議の集会して、それを新聞社などに告知してはどうかね
909氏名黙秘:03/08/25 03:53 ID:???
試験準備もあるしあんまり手間はかけられねーんだよな
この板でオフでも呼びかけてみるか?w
910氏名黙秘:03/08/25 03:54 ID:???
>>909
試験終了後なら参加するよ
911氏名黙秘:03/08/25 03:59 ID:???
オフじゃねーぞw
集会だ集会
デモだデモ
912氏名黙秘:03/08/25 04:08 ID:???
参加人数とかめどが立たないからなぁ
現実的には各試験場で終了後集まって模造紙にマジックで
「11月再試験の特例措置に抗議する!!」とでも書いた垂れ幕作って
それを前に集まった奴で写真撮ってそれを送りつけて圧力をかけるくらいだろう。
さすがに200人以上は集まるんじゃないか?
913氏名黙秘:03/08/25 04:08 ID:???
フラッシュ・モブ?
914氏名黙秘:03/08/25 04:25 ID:???
各試験会場で署名運動したら?
二人に一人は署名するだろう。
915氏名黙秘:03/08/25 04:27 ID:???
署名になると手間がかかりすぎる。名前晒すリスクもないとは言えないし。。
有志はやってくれていいと思うのだが。
916氏名黙秘:03/08/25 04:28 ID:???
デモの時はストッキングかぶっていくか。
特定されないように。
917氏名黙秘:03/08/25 04:33 ID:???
まぁ写真撮影するとしても顔隠しはOKでしょうね。
延べ200人なんて曖昧なことを理由にしてるんだからこっちも人数だけ集められりゃいい。
全員手で顔を覆ってたりしても面白いかもねw
918氏名黙秘:03/08/25 04:34 ID:???
>>904
重要な、プレスに対するアピールが抜けてる。
919氏名黙秘:03/08/25 04:35 ID:???
とりあえず報道されれば、
何か動くかもしれない。
920氏名黙秘:03/08/25 04:35 ID:???
ストッキングの上からメガネかけた集団・・・
なんだか凄そうだなw
921氏名黙秘:03/08/25 04:51 ID:nNIdYDvv
デモとかってホームレスに金わたしてやるもんでしょ
922氏名黙秘:03/08/25 04:52 ID:???
DNCは11月に難しい問題を作ってくるだろうと考える香具師は素人。
大学入試の社会を考えてみろ。
倫理や現社は1週間勉強すればまともな点が取れるが、日本史は1年勉強しても80点すら難しい。
国語も毎年疑義が提起されてるし。
そんなのがまかり通る団体だからな。全く困ったもんだ。
923氏名黙秘:03/08/25 05:01 ID:???
よーし、おじさん今日は恫喝しちゃうぞ〜
924氏名黙秘:03/08/25 05:07 ID:???
抗議集会に日弁連巻き込めないかなぁ?
敵の敵は味方ってわけじゃないが…
925それぞれの思惑:03/08/25 09:23 ID:???
大学
3万人?少ないな。択一落ちと勘違い未修ばかりか…
論文組取り込まないといかんな。「朝日ショック」であいつらだってあせってるだろう。
伊藤塾なんかに儲けさせてたまるか。大学の意地を見せてやれ!

門下
3万人じゃJLFとあんまり変わらないな。もっと派手に打ち上げたいもんだ。
専門「職」大学院も失敗しちまう…
独法化してDNCの財政も厳しいしな、財務や行管局も文句言ってるし。
情報が少ないって苦情もあるし、これに乗っかろう。問題は流用で済むし。

法務(+最高裁事務総局)
どうせならローを監視したほうが好都合だな。
実務家送り込んで、しっかりリクルートしてやるぜ。
新司法試験も実務に沿った出題にできるしな(新司法試験委員会は8条機関)。
門下に貸しも作れるし、ここはいっちょ協力してやるか。
926氏名黙秘:03/08/25 09:32 ID:???
さて電話するか。
927氏名黙秘:03/08/25 09:35 ID:???
電話つながらへん(w
928氏名黙秘:03/08/25 09:37 ID:???
ワラタ。かえって2日置いたから鬱積したものがあるからなぁ。
929混じれ酢クソ:03/08/25 09:41 ID:a9fluGXf
漏れも総務課にかけましたがぜんぜん繋がらんです。
930氏名黙秘:03/08/25 09:42 ID:???
おーい、DQNC受話器あげてんのか、カス

問合せ先

文部科学省
高等教育局学生課大学入試室
電話(代表)03−5253−4111

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
931氏名黙秘:03/08/25 09:45 ID:Mnmj8SeF
>>930
俺もそれをちょっと疑ってる。
2.3回線ぐらいしか開けてないとか?
932氏名黙秘:03/08/25 09:46 ID:???
電話にでんわ
933氏名黙秘:03/08/25 09:47 ID:???
いっぺんにみんな抗議してパンク寸前なんじゃないの?
だったらかなり期待できるかと。
934氏名黙秘:03/08/25 09:50 ID:???
もうちょっとしてからまた掛けよう
935氏名黙秘:03/08/25 09:51 ID:???
昼飯前にかけてやる
936氏名黙秘:03/08/25 09:53 ID:???
回線がパンクしたからパン食う
937氏名黙秘:03/08/25 09:53 ID:???
全然つながらない…

こういう時って
何度もかけなおしたほうがいいのかな?
938氏名黙秘:03/08/25 09:53 ID:???
30分ごとに掛けていこうよ。
繋がった香具師はどんなもんだったか、感想を述べよ。
939氏名黙秘:03/08/25 09:54 ID:???
じゃあ、漏れは11月に試験やってくれてありがとうございますって
お礼を言おうっと。
940氏名黙秘:03/08/25 09:54 ID:???
日弁連に協力依頼のрゥけた香具師いる?
941氏名黙秘:03/08/25 09:55 ID:???
作戦だよ。 聞く耳持ってないんだよ。 そういう汚いやつらだ。
942コピペお願い:03/08/25 09:55 ID:???
抗議先はこちら

大学入試センター総務課
電話 03-5453-6000
月曜〜金曜 9時30分〜12時、13時〜17時
(祝日及び創立記念日<5月2日>を除く)

文部科学省
電話03−5253−4111


◎非着信通知は番号の頭に「184」をつければOK。「いやよ」と覚えよう!

例えば大学入試センター総務課の場合
電話 184-03-5453-6000

文部科学省の場合
電話184−03−5253−4111
943氏名黙秘:03/08/25 09:57 ID:???
電話つながんねー。

それより誰か抗議用の新スレ立てれ。
944氏名黙秘:03/08/25 09:58 ID:???
>>942
>◎非着信通知は番号の頭に「184」をつければOK。
>「いやよ」と覚えよう!

ワロタ。懐かし過ぎ。皆そうやって覚えてるだろう。
945氏名黙秘:03/08/25 09:59 ID:???
文科に掛けるか・・
946氏名黙秘:03/08/25 10:00 ID:???
電話が本当に「話し中」かどうか疑わしいときは、

「114」に電話すると、教えてくれるよ。

自動音声応答なので、何度かけても大丈夫。
947氏名黙秘:03/08/25 10:00 ID:???
誰かPCの知識抜群な香具師いないの?
電話にデンワが続くようだったら、
HPにハッカーアタックしてしまおうよ。
948氏名黙秘:03/08/25 10:01 ID:???
>>946

そうそう、その手を使え!
949氏名黙秘:03/08/25 10:02 ID:???
>>947 通報しますた
950氏名黙秘:03/08/25 10:03 ID:PR6wMl6Y
こういう場合、奴らは「今日だけしのげば、明日からは静かになるさ」
と思ってるもんです。
ですから、明日もあさっても、その後も、来週も…ずーっとしつこく電話するのが
効果あります。
あせって今日全エネルギーを使ってしまわないように!
今日つながらなかったら明日、明日つながらなかったらあさってかけよう!
951氏名黙秘:03/08/25 10:04 ID:???
ていうかつながったやつ一人もいないんか?
952氏名黙秘:03/08/25 10:07 ID:???
>>947
そういう事はマジやめれ。
953氏名黙秘:03/08/25 10:08 ID:PR6wMl6Y
>>947
いいんでない。その方がマスコミも騒ぐし。
954氏名黙秘:03/08/25 10:09 ID:???
※もし「適性試験は能力を見る試験なので、特に11月受験者が有利になる
ということはない」と言われたら・・・

アメリカLSATでは、二度目の受験者は一度目の受験に比べて
得点が(2点)上がることが明らかになっている。
11月の受験者は事実上ニ度試験を受けるのと等しいので、
有利にならないとは言えないはずだ。

・・・てな具合でどうでしょう。( )の中は言わないが吉。
955氏名黙秘:03/08/25 10:11 ID:???
>>954
まあつっこみどころ満載だからな。
956氏名黙秘:03/08/25 10:11 ID:???
>>953
マスコミが騒いだら、
まだ11月の特例措置を知らない奴にも周知することになって
ますます受験者が増えるだろ! やーめーてー(横山弁護士風に)
957DIO:03/08/25 10:12 ID:???
DQNC! 貴様、このスレ見てるなっ
958氏名黙秘:03/08/25 10:14 ID:???
文部科学はつながるぜw
959氏名黙秘:03/08/25 10:16 ID:F+RRIMt6
>>958 どうだった?
960氏名黙秘:03/08/25 10:17 ID:???
新スレ立てようよ。
961氏名黙秘:03/08/25 10:17 ID:???
>>797
そうだ。
特例試験中止がもっとも望ましいが、妥協案としては

新司法試験出願にあたり「特例試験経由入学ロー卒者」と
「非・特例試験経由入学ロー卒者」が明示される出願形式を義務づけさせ、
その上で、特例試験経由のロー卒者が新司法試験合格者に占める割合が、
特例試験経由の出願者が全出願者数に占める割合以上することができないと
新司法試験制度を改めること。

これならまだ許せる。
962氏名黙秘:03/08/25 10:18 ID:???
963氏名黙秘:03/08/25 10:18 ID:???
一番のぞましいのは

ロースクールやっぱやーめた、

って案だよ。
964氏名黙秘:03/08/25 10:19 ID:???
軽くあしらわれた 泣
965氏名黙秘:03/08/25 10:20 ID:F+RRIMt6
>>964 詳細キボンヌ
966氏名黙秘:03/08/25 10:20 ID:???
>>964
通じたんなら報告希望。
967氏名黙秘:03/08/25 10:21 ID:???
ひとつ大事なこと言っておくと、

こちらが一方的にしゃべるのではなく、まず向こうに

「どうしてこうなったか」を説明させろ。キチンと1から10まで.

その上で、こちらの意見を言うように。
968氏名黙秘:03/08/25 10:21 ID:???
11月受けたいというと丁寧に説明してもらった。
いい人でしたよ。
969氏名黙秘:03/08/25 10:22 ID:???
>>967
その通りだね。
じゃないとあしらわれてしまうよ。
970氏名黙秘:03/08/25 10:22 ID:???
>>968
いい人って・・・それがどうした!!!!!!!!!!!!!!!!
971氏名黙秘:03/08/25 10:23 ID:???
つながった香具師いるの?全然つながらんゴルァ
972氏名黙秘:03/08/25 10:23 ID:???
>>968
あなただまされてます
973氏名黙秘:03/08/25 10:24 ID:???
新スレ 42校目は立てないの?
漏れのホストじゃ無理なんだが。
974氏名黙秘:03/08/25 10:26 ID:???
もう延べ200はいってるはずだよな。
ただいくつの電話がスタンバイ状態にあるのか。
気になるところだ。
975氏名黙秘:03/08/25 10:27 ID:???
>>974
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
   「やってみたけどダメだったよ・・・」
976975:03/08/25 10:28 ID:???
>>973ですた
977氏名黙秘:03/08/25 10:28 ID:???
代表回線だから、実際受けてる回線はごく限られてるかもしれない。
明らかに通常業務に差し支えるだろうから。
978氏名黙秘:03/08/25 10:29 ID:???
ホントに職員来てるのかよ。
出勤遅いのと違うか?
それか夏休みで休んでる香具師多いとかで回線激少なくなってるか。
979氏名黙秘:03/08/25 10:30 ID:PR6wMl6Y
980氏名黙秘:03/08/25 10:31 ID:???
>>979
乙カレー
981氏名黙秘:03/08/25 10:33 ID:???
つながった
今、上に変われと交渉中
982氏名黙秘:03/08/25 10:34 ID:???
上には上がいる。
983氏名黙秘:03/08/25 10:36 ID:F+RRIMt6
981がんがれ
984氏名黙秘:03/08/25 10:36 ID:???
>>981
録音してうpしる!
985氏名黙秘:03/08/25 10:38 ID:???
天は人の上に人をつくらず
986氏名黙秘:03/08/25 10:48 ID:???
>>983
録音はしなかった…スマソ

後ろでもかなりざわざわしてたのでそれなりの回線数はあると思われ
987氏名黙秘:03/08/25 10:49 ID:???
>>987
報告プリーズ!
さらに対策を立てて挑む
988987:03/08/25 10:51 ID:???
>>986だった・・・すこし餅つくまでじっとしてます
989氏名黙秘:03/08/25 10:52 ID:???
まじで繋がらない。
まるでチケットひあのようだ。。。
990990=ククレ:03/08/25 10:54 ID:???
>>989
じゃあローンソチケットのほうにかけよう。
991氏名黙秘:03/08/25 10:55 ID:???
遅めの1000取り合戦開始!
992氏名黙秘:03/08/25 10:55 ID:???
994
993氏名黙秘:03/08/25 10:55 ID:???
CNプレイガイドのほうが穴場だぞw
994氏名黙秘:03/08/25 10:55 ID:???
997!!

995氏名黙秘:03/08/25 10:56 ID:???
997!!!!!!!!!
996氏名黙秘:03/08/25 10:56 ID:???
996!
997氏名黙秘:03/08/25 10:56 ID:???
997
!!!!!!!!!!!
998氏名黙秘:03/08/25 10:56 ID:???
怒りの1000!
999氏名黙秘:03/08/25 10:57 ID:???
1000氏名黙秘:03/08/25 10:57 ID:???
1000000000000000000000000000000000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。