952 :
氏名黙秘:03/09/28 01:22 ID:eREnPJMO
合格率が相当絞られることになるか・・・資格板スレをみるかぎり・・・・
しかも、法令でなく教養のほうを難しくすることによってとか。
司法受験生にとっては全く有り難くない展開だ。
司法受験生がしくじるとしたら、法令でなく教養の方でだからなあ。
教養は範囲が無限に等しいんで問題を難しくするのはわけないことだ。
仏教用語の漢字問題や細かい時事問題なんぞださんでくれ。
953 :
氏名黙秘:03/09/28 01:40 ID:CMyXYlWK
受かりたいなあ。あと1ヶ月・・・
5月の択一も受かりたい。
厳しいなあ。
合格率5%きると司試受験生でも行書専業者
にめけるのも結構出て来るかもね。
955 :
氏名黙秘:03/09/28 01:52 ID:CMyXYlWK
合格率たあかいといい。
去年」なみだといいんだがなあ。
過去の正解率が1番高い肢は2らしい
957 :
氏名黙秘:03/09/28 03:37 ID:39W27Okk
一番直前に模試やってくれるところはどこですか? 手持ちの情報ですと10月12日のWセミナーなんですが、これ以降に模試ありませんかね
去年、合格率20パーセントの恩恵を受けた身だが
今年は合格率一桁になって欲しいと思っているのはおれだけだろうか?
行書に合格→資格予備校で講師をしながら勉強→司法試験合格
ってひといる
>行書に合格→資格予備校で講師をしながら勉強
ここまでなら有田文男君
論文終わってから、答練の片手間にやっていたけど、今年の合格は無理だ。
来年にかけることにした。
963 :
氏名黙秘:03/09/28 12:47 ID:Sao9MhRT
>>958 今年の合格率は5%を予定しているらしい。
過去問見たのだが、択一合格するレベルの人なら
憲民商は全問正解できるはずだから
行政法を少しかじって、
あとは一般教養で足切りさえ食らわなければ(これが一番の問題だが)
合格できる気がしてきた。
行政法以外に、行政書士法、地方自治法、戸籍法、住民台帳法
あたりまで押さえたいね。
地方自治法で二日。それ以外ならまとめて1日で一巡できる。
問題は一般教養だよなあ。
こっちは結構手ごわいね。
予備校の単発講座にたよっちまうかな。
行政書士法は条文レベルなので一読すれば良し。
地方自治法以下は完全に捨てても合格点には達する。
押さえるのは時間の無駄になる
一般教養はよっぽど教養がないやつ以外は特に対策する必要はない。
968は予備校の工作員だろうな。
時間の無駄にはならねーだろw
地方自治法以下だって、わずか数日でほぼ押さえられるぞ。
それに、戸籍法以下は結構雑学的で面白いし、難しくもない。
なんでわざわざ切り捨てるのか不明。
「ウメさんや、おるかね」
「誰かと思えば、隣りの源ジイサンかね」
975 :
氏名黙秘:03/09/28 15:48 ID:0yYIrN3D
地方自治は無理。
費用対効果を考えれば地方自治法に力をさく意味はないな。
4問も出るよ。
しかも、新書や一般向けの書籍で結構読みやすい本が多い。
981 :
氏名黙秘:03/09/28 19:44 ID:cxcHS5Pm
やっぱ弁理士改革のせいで去年あたりから受験生ふえてるのか?
地方自治法化と思ったら、逐条地方公務員法だった。
「ウメさんや、やっとわしらの出番じゃがのー」
「源三ジイも行政書士でも受けてみんかえー」
「もう歳じゃで、試験なんぞ、あほくさいわい」
「むかしはあんたも、夜な夜な五回は、やっただのにのー」
「むかしのことは言わんでちょ、恥ずかしゅーなるがなだも」
「そら源三ジイ、まだ色気があるっちゅーことだがや」
商法は司法試験の論文とは
聞いてくるところがちがうから注意。
次スレが無いんだが・・・
行書
楷書
行政書士は受けません。
先般の定時総会において日行連会則第47条が改正されました。
8月19日に総務大臣より同会則改正が認可されましたので、
平成15年10月1日より登録手数料の一部が下記の通り改正されます。
登録手数料についての改正内容(新旧対照表)
旧新
平成15年9月末日までの申請分平成15年10月1日以降申請分
新規登録22,000円25,000円
変更登録3,000円4,000円
登録証の再交付2,000円3,000円
所属単位会の変更5,000円5,000円
証明1,000円2,000円
登録証票の再交付2,000円
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類
等の作成を業とする国家資格者であるが、昭和20年以前、このよ
うな業を営む者は代書人と呼ばれていた。この代書人という用語が
初めて公的に用いられたのは、明治5年(1872年)8月3日の
太政官達「司法職務定制」であった。
代書人の規定がおかれた理由は、明治政府が欧米の裁判制度を導入
した際に、その公正、迅速な運用を図るため、文字や文章を書くこ
とが出来ない者又は書式手続きに不慣れな人民に代わって代書人に
訴状を作成させるものとしたためであるとされている。
998 :
氏名黙秘:03/09/28 23:56 ID:8BlNgspE
そろそろ1000ではないかい?
次スレがない。
行書の試験日がセマリ、マスマス基地外に磨きがかかっているな、オマエたち。
我々塾生は塾★超の行書☆マスターを受けて、とりあえず行書試験は楽勝な状態だ。
その一方、キサマらのような被差別司法浪人どもはどうだ!?
不安で不安で仕方ないだろう。ア ヮ レ ダ ナ.
往生際が悪いぞ、早くこの行書試験からも身をヒケ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。