2004年法科大学院開校○49校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まんこ大好き
適当に張って
>>2
2氏名黙秘:03/09/28 00:02 ID:u9PNwrvi
華麗に2ゲット
3氏名黙秘:03/09/28 00:02 ID:???
ええええええええ???????
4氏名黙秘:03/09/28 00:03 ID:???
前スレ

2004年法科大学院開校○48校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064069402/

過去ログ等は >>4-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

5氏名黙秘:03/09/28 00:03 ID:???
天麩羅いらないと思う。
どうせ日程も変わるだろうしね。
6氏名黙秘:03/09/28 00:03 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/

7氏名黙秘:03/09/28 00:04 ID:???
やる気ねーな、おい(笑
8氏名黙秘:03/09/28 00:04 ID:???
9氏名黙秘:03/09/28 00:04 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校



10氏名黙秘:03/09/28 00:05 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295

11氏名黙秘:03/09/28 00:06 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合


12氏名黙秘:03/09/28 00:06 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
13氏名黙秘:03/09/28 00:06 ID:???
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/02 16:00

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修)
*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
14氏名黙秘:03/09/28 00:07 ID:???
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米

15氏名黙秘:03/09/28 00:08 ID:???
法科大学院の英語資料 Ver.9/28  *TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A) ,関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政 ,早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),神戸(F,E,英検,国連英検),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)
第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(締め切り)
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程
2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(〜9月26日17:00)

国連英検試験日程
2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(〜10月11日)

IELTS試験日程(受験は91日に1回,申し込み締め切りは1ヶ月前)
東京 10月18日 11月1日 11月15日 12月6日
名古屋 11月15日 12月6日
大阪 10月18日 11月22日 12月6日
福岡 10月18日 12月6日

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。 英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
16氏名黙秘:03/09/28 00:09 ID:???
**適性試験**

法科大学院 適性試験の勉強方法4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060864168/
【11/9】試行 センター適性試験専用スレッド ver.1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062380954/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
DNCとJLFの適性試験の相関関係を考えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062580743/
センター適性試験 どうだった?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062299517/
伊藤塾DNC8.31適性試験リサーチ結果! 9,747人!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063809109/
17氏名黙秘:03/09/28 00:11 ID:???
**適性点数別**

【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/
DNC63〜70の人、集会2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886/
【DNC】75〜85の人、集合!【ボーダー】 ver.8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064582509/
【敵なし】DNC適性85−100、集合!【A判定】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063955434/
18氏名黙秘:03/09/28 00:15 ID:???
age
19氏名黙秘:03/09/28 00:15 ID:???
**大学別**

【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
桐蔭横浜ローめざす人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062780702/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
大宮・東京法科めざすヤシVer.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064227129/
【日】 日本大学 法科大学院 【大】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064518913/
20氏名黙秘:03/09/28 00:15 ID:???
**大学別(続き)**

【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
修道大学法科大学院受ける人おる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060880292/


**志望別**

どのレベルのローなら妥協する?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062507948/
中位ロー受ける人集合
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063165408/
【本命】東大ロー一本の奴集まれ【一筋】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064497265/
21氏名黙秘:03/09/28 00:17 ID:???
**境遇別**

 公務員で法科大学院を目指す 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059800234/
◆◆家族がいてもロースクールに行くぞ◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064048401/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
ロースクール 未習者スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059473938/
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
大学受験生から見たロースクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055387030/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/
22氏名黙秘:03/09/28 00:19 ID:???
**GPA**

GPAが3.0なんですけど上位ロー行けますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062873981/
GPAが2点台でもローに行きたい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062779349/

**英語**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/

**小論文**

★ 小論文対策スレッド ver1★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064408310/

**既修者試験**

【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/
法科大学院・既習者試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/
23氏名黙秘:03/09/28 00:22 ID:???
**奨学金・学費**

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
【資本試験】みんな、貯金どのくらいある【ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062842231/
ロースクールの授業料[国立と私立の格差は?]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059705589/
ロー経由だと1000万円かかるぞ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053788754/

**その他**

【ロー】最高お勧めの教授は誰?【新司試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059556172/
■■■■ロースクールの序列 2■■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063369022/
ローに行く為に就職する奴→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064419898/
面接なし、推薦書なしで入れるロー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062876290/
■ロースクール万歳!!■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060165628/
てか、ロー逝ったって弁護士になれねえよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059407343/
緊急速報!ロー教員×印続出 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061560138/
★ロースクールを作った香具師は人間の屑!!★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047750652/
□■低学歴者はロー来るな■□
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060965688/
24氏名黙秘:03/09/28 00:24 ID:???
**社会運動**

法科大学院制度に懐疑的な政治家を応援しよう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059394314/
辰巳の署名スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063357656/
【ナメンナ!】特例措置に抗議継続ダ!4声目【DNC】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063390898/

**進学相談**

「漏れ〜が何点なんだけど○○にいける?」のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/
25氏名黙秘:03/09/28 00:26 ID:???
toratora
26氏名黙秘:03/09/28 00:31 ID:mSeFs1mG
北大ローってどういう配点なの?
27氏名黙秘:03/09/28 00:31 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/28 0:30 【12月・1月】
【12月】
22,23,24 神戸学院
23 山梨学院
--------------------------
【1月】
10,11 明治学院,桐蔭横浜,京都産業(一募) ,甲南(一募),
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次),
11,12 東北学院(前期) ,関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16   山梨学院(未修)
17   立教(筆記),名城(A)(未修)
17,18 明治,大宮,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A)
    山梨学院(既修)
18   上智(二次)
--------------------------
19,20 龍谷(東京)
22,23 龍谷(京都)
--------------------------
24   北大(未修),阪大(未修)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25   東北(未修),東大,一橋(二次)名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26 北大(特別選考)
--------------------------
31   熊本(一次),獨協(一次一期),専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定),
31, 1 新潟,立教(面接・うち1日) ,南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊
28氏名黙秘:03/09/28 00:31 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/28 0:30 【2月】
【2月】
1   千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8 獨協(二次一期)
7   専修(面接)
7, 8 一橋(三次),神戸(既修),大阪市立(既修),学習院(一次),
7, 8, 9 広島
8   青山学院(一般),神戸(未修),大阪市立(未修),中央(未修),白鴎(A)
--------------------------
13,14,15 白鴎(A面接)
14   千葉(未修)
14,15 鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15   名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17 東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20   新潟(法律科目)
21,22 大宮(B),駿河台(B),創価(法律科目)
21,22,23 学習院(二次)
22   金沢(既修者認定・面接),熊本(二次) ,南山(法律科目)
22,23 独協(二期)
--------------------------
24,25 立教(二次)
--------------------------
28   獨協(二次二期),名城(B)(未修)
28,29 東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか) ,名城(B・既修),甲南(二募)
29氏名黙秘:03/09/28 00:33 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/28 0:30 【3月】
【3月】
2, 3 東北学院(後期)
--------------------------
6, 7 琉球,大東文化(B)
7   熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14 京都産業(二募),神戸学院(後期),久留米(B)
14   東海(B)

未定
◆国公立大                 
横浜国立,島根,岡山,香川,鹿児島

◆私立大
東洋,日本,神奈川,北陸,中京,同志社,大阪学院,近畿,
関西学院,姫路独協,西南学院,福岡
30氏名黙秘:03/09/28 00:44 ID:???
とりあえずテンプレ以上。
31氏名黙秘:03/09/28 00:45 ID:???
>>30
おつ。かなりIP規制くらいまくってたみたいだね。
32氏名黙秘:03/09/28 00:46 ID:???
33氏名黙秘:03/09/28 00:47 ID:???
>>32
いちいち調べたアンタも乙
34氏名黙秘:03/09/28 00:47 ID:???
おつかれー♪
35氏名黙秘:03/09/28 00:50 ID:???
もつかれ
しかし1はすごい名前だな
36氏名黙秘:03/09/28 00:52 ID:???
明日、Wの説明会逝ってくる
聞きたいことあったら書いてくれ…寝坊しない限り聞いてくる
37氏名黙秘:03/09/28 00:53 ID:???
>>36
なんでDNCの特例措置を設けたか聞いてきてくれ。できれば怒声で。
3836:03/09/28 00:54 ID:???
>>37
スマソが、却下
漏れも人生かかってるのでね
39氏名黙秘:03/09/28 00:56 ID:???
適性即死ラインを。
4037:03/09/28 00:56 ID:???
ちぇっ。
それならさ、適性をどれくらい評価するのか聞いてきてくれると助かります。
早稲田に行くにはちょっと遠いので・・・。(当方山梨外れに在住)
41氏名黙秘:03/09/28 01:03 ID:???
>>36
一次足切りの人数,基準。
ちゃんと後で書き込んでくださったら嬉しいなあ
4236:03/09/28 01:04 ID:???
やっぱ適性の評価が気になるよね…
漏れは明日に備えて寝ますが、寝坊しない限りこのスレを朝チェックしてでかけます
聞きたいことあったらカキコしてね
43氏名黙秘:03/09/28 01:26 ID:???
>>36はいい香具師だなぁ
44氏名黙秘:03/09/28 02:16 ID:???
>>36
おそらく答えないだろうが、各合否判定要素の配点。
無理なら、適性、学部成績の扱いだけでも。重視なのか、そうじゃないのか。

あとできれば、何で奥島ゼミから同じ年に二人もキー局の女子アナが誕生したのかも。
45氏名黙秘:03/09/28 02:19 ID:???
>>36

まあ、ローの定員から考えて80以下はあぼーんでは?
46氏名黙秘:03/09/28 02:22 ID:???
>適性、学部成績の扱いだけでも
これはいくつかの個別説明会ではっきりしてるよ

適性よりも圧倒的に二次重視
学部成績は印象程度 社会人なら関係なし
47氏名黙秘:03/09/28 02:24 ID:???
>>44
配点はない。あくまでAOといいとおす。
メールでそういう反応だった。
学部はじまったら明治とかの対応話して、
カトテツや浦川先生に直接聞きに行く。それが確実。
ただ、言葉から推測するに、適性はそれなりに重視しそう。
1点の差で落とすようなペーパー型を見直すためといっていたけども、
5点の差はな…。
後英語は出すと面接で突っ込まれて即死する可能性もあるから、
中途半端な点なら出さないほうがいいかもしれない。
一次ではプラスでも二次で…(ry
どうしても適性駄目で切り札!ならしょうがないけれど。
48氏名黙秘:03/09/28 02:33 ID:???
>>46
早稲田に限りそれはないな。
二次は面接だけだということを忘れてないか?
点数化は出来ないし、ABCDだけで落とすわけにもな。
面接は資料の裏づけと考えるのが妥当だろう。
下手にステートメントで美辞麗句並べると自分の首しめるかも。
49氏名黙秘:03/09/28 02:35 ID:???
阪大って入試日程発表になったの?
50氏名黙秘:03/09/28 02:38 ID:???
24,25で決定。レック説明会で。
51氏名黙秘:03/09/28 02:41 ID:???
>>50

サンクス。やっぱり、灯台・兄弟と被せてきた訳ね。
52氏名黙秘:03/09/28 02:42 ID:???
早稲田に限らず「DNC必須、JLF任意」ってとこは、どれだけJLFも見てくれるんだろう。
おそらくほとんどのところは、特に高得点の場合に限って加点、って感じだろうけど、
独協みたいにDNCで足切りくらっても、JLFしだいで一次突破、
さらに二次では適性は参考程度にしか見ないので、事実上DNC、JLFどちらでも受験可能って所もあるからな…。
53氏名黙秘:03/09/28 02:44 ID:???
>>52
確かにその扱いは気になるね。
単なる加点事由なのか、実際はある程度上位ならDNCに準じた扱いするのか。
後半なら、JLFよければ来年以降はDNCは申し訳程度に受けておけばいいことになる。
54氏名黙秘:03/09/28 02:45 ID:???
>>52

学校によっては結構見てくれるんじゃない?適性は一発勝負だから、たまたまDNC悪くっても
JLFが良ければ適性なしとして直ちにはねられることはないと思われ。ただし、JLFが
240点ぐらいいっている必要はあると思うが。
55氏名黙秘:03/09/28 02:45 ID:???
>>52
基本的には「見ない」んじゃない、マジで。
というのも、適性の二重評価になってしまうから。
さすがにJLFが250点以上とかなら加点の可能性はあるのかもしれないけど。
56氏名黙秘:03/09/28 02:46 ID:???
>>52
75と210とかだったらどうなんだろう。
形式の違う二つの試験でそれなりに取ったという評価はないかな。
57氏名黙秘:03/09/28 02:47 ID:???
>>54
対応表次第だね。
DNCの+一万はどの層が増えたのか。
上位層は殆ど両方受けてた、なんてことがわかったなら、
240といわず230でも大丈夫な気はする。
58氏名黙秘:03/09/28 02:47 ID:???
>>56

75ではちょっと厳しいと思われ。
59氏名黙秘:03/09/28 02:48 ID:???
>>56
ないでしょ。そこまで甘い評価は考えられない。
それで加点OKなら加点対象だらけになってしまうし。
60氏名黙秘:03/09/28 02:51 ID:???
>>55
250ってそんなにいないはずだぞ。
仮にDNC90以上の香具師に相当する部分なら評価、
とするならそんなに高く設定する意味がわからん。
建前としてはDNC採用でも、別にDNC>JLFとは考えてないだろう。
適性前に教授に聞いたらどっちも似たようなものだろ、みたいな感じだったし。
試験の色彩は違ったが別にそれでDNC>JLFという印象に変わったとは
思えないのだが。
6152:03/09/28 02:53 ID:???
いろんな考え方があるとは思うんだけど、問題はJLFの扱いを各ローが事前に公表してくれるのかということなんだよな。
…まあ、無理だろうけど。
62氏名黙秘:03/09/28 02:54 ID:???
ただ、DNCのみを必須で要求してる上位校の場合、DNCが悪いとやっぱ厳しいでしょ。
他に資格があって(択一合格、税理士etc)DNCだけ失敗してる人が、JLFはちゃんと
取ってたら救われる程度だと思うけど。やはり基本はDNCのみって言ってるわけだから
DNCが足りてない場合は、よっぽどのことがないとJLFでひっくり返すなんてことは
考えられないと思うけど。それじゃDNCで画一的な処理をしようとした意味がないし。
63氏名黙秘:03/09/28 02:54 ID:???
>>57

多分11月の層は慌てて出した奴らだから、JLFは受けてないと思うね。
64氏名黙秘:03/09/28 02:54 ID:???
その割にDNCのみ採用が多いのは何故でしょうか
65氏名黙秘:03/09/28 02:56 ID:???
>>60
だから、そもそもDNCで評価するって言ってて、大半がDNCだけ提出する場において
ちょっとJLFの点が良いのが来たって普通に無視だと思わない?
そもそも対応表を参照すらしないでしょ、全員DNCは提出してるんだから。
DNCのみを必須にしている意味がなくなるよ、それじゃ。
66氏名黙秘:03/09/28 02:58 ID:???
>>60
DNC必須、ということは基本的にはDNCで足きりだろう。

DNCがあしきり点付近の場合、JLF高得点者を優先するのは間違いないだろうが、
DNCが足切点をはるかに下回ったJLF高得点者をどう扱うかは、大学によるので
はないか。
67氏名黙秘:03/09/28 02:58 ID:???
>>62
いや、東大とかは成績の方が重視っぽいし、
早稲田は画一処理する気なし。
明治みたいにあまりに悪い点は切るだろうけど、
JLFで240だの250だの言ってるのが、70とかはありえないだろ。
仮に他全く同じで、
DNC88のみ、とDNC84+JLF250とかならどっち取るかわからないと思うが。
68氏名黙秘:03/09/28 02:59 ID:???
>>65 一行目
大半が ×
全員が ○
69氏名黙秘:03/09/28 02:59 ID:???
>>64 JLF特記事項や任意提出はけっこうあるよ。
70氏名黙秘:03/09/28 03:01 ID:???
>>67
東大はあしきりは適性+英語+αと明言してる。
成績重視は二次でしょ。
71氏名黙秘:03/09/28 03:01 ID:???
>>67
東大成績重視というのは、そもそも「適性なんて出来てて当たり前」という前提が
あると思うんだけど。

早稲田は、受験生半端なく来るから画一的な処理は間違いなくせざるを得ない。
少なくとも最低限(70点以下の足切りとか)はするでしょ。
72氏名黙秘:03/09/28 03:02 ID:???
>>70

まあ、その+αで、JLFも特記事項として参照するのだが・・・・・
73氏名黙秘:03/09/28 03:03 ID:???
何でそんなに議論になるのかわからんが,要は英語とかと同じ扱いでしょ。
トーイック900点取れる能力があっても,提出しないと意味がない。
トーイック750で提出したやつに加点される。
JFLで250取れる能力があっても受けてなかったら意味がない。
JFLで220位取って提出してたら加点される。
こんな感じだろ。
74氏名黙秘:03/09/28 03:03 ID:???
>>71

多分、早稲田だと上位20%の75ぐらいで切るとかはするんだろうね。
75氏名黙秘:03/09/28 03:03 ID:???
>>71
早稲田って面接あるのに70点では、受験生多すぎな気がするな。
76氏名黙秘:03/09/28 03:05 ID:???
>>72
ただ、DNCが必須で完全な序列が出てる以上、目を見張るくらいの点じゃない限り
上位校が評価するとは思えないけどね。

トーイックやトフルが出せないけど英検だけ任意で提出するのに似てるな、これって。
これも結局準1級くらいじゃ(1級じゃないと)評価されないだろうし。
77氏名黙秘:03/09/28 03:06 ID:???
>>70
なら、+αなんじゃない?
択一合格同様、資格に準じた扱いすることもありうる。
仮に結構対応付けに協力してる人がいて、
その人たちが、上位でかなり重なってた場合、
DNCとJLFで平均なんてこともありうるし。
仮に加点としても東大のボーダー争いで1点2点覆るのは大きいよ。
90超えてないと全くわからないということになるし。
78氏名黙秘:03/09/28 03:07 ID:???
>>73
全然間違ってるが・・・。
別に純然たる評価基準がある以上、提出しても加点されないってことだよ。
79氏名黙秘:03/09/28 03:12 ID:???
>>78
まぁ流石に上位が220で評価はないと思うが、
適性が、多少はずれる性質のものだとは理解してるだろうから、
1点差とかは簡単にひっくり返る気がするけど。
誰も純然たる評価基準とは見てないわけで、
見ないなら最初から参考にするとは言わない。
当然出されれば見るだろ。
DNCが84で、DNCだけなら85がボーダーでも
JLFがDNC換算で90なら間違いなくそっち取ると思うがね。
受けてないやつがいたとしても最初から参考にするといってるのだから
受けなかったやつが悪いだけ。
逆に悪かった奴はマイナス評価されないだけマシ。
80氏名黙秘:03/09/28 03:14 ID:???
>>77
DNCで評価している以上、JLFで評価(加点)することは適性の二重評価以外の何物でも
ないから、まずすることは考えられない。もし最終的に同点の場合などは
まさに「参考程度」には見られてパスできるかもね。ただ、点数的に「覆る」ことはない。
81氏名黙秘:03/09/28 03:16 ID:???
そんなにJLF悪かったのか…
82氏名黙秘:03/09/28 03:18 ID:???
>>79
>DNCが84で、DNCだけなら85がボーダーでも
>JLFがDNC換算で90なら間違いなくそっち取ると思うがね。
確かに、いいとここの程度でしょ。DNCが基本なのは間違いない。ただボーダースレスレなら
参考程度で見られてそいつが残れるかもってくらい。あと、純然たるというのは
全員必須ゆえの画一性という意味ね。
83氏名黙秘:03/09/28 03:18 ID:???
>>80
あれが、同じ試験に見えるなら二重評価だが、見えるかね?
それを言うなら法律試験課すわけだし、択一合格なんて代物はいらんな。
二次で論文レベル課すならそれこそ論文のAでもつけないと。
で、つけた奴は2次試験免除。
二重評価しないならこうなるはずだが?
そもそも本場さんでは複数回受けられるわけだし、
それ考慮しても二重評価にはならんよ。
84氏名黙秘:03/09/28 03:21 ID:???
まあ東大がJLFを+αとしてどこまで評価するのかは謎だ。
+αといっても、「提出しても差し支えありません」と言っているだけ。

JLFの扱いについては、
@JLFは見ない
A一律点数比加点
B相当の高得点者(250以上とか)のみ、加点

まあBあたりな気がする。Aはないだろうな。
85氏名黙秘:03/09/28 03:21 ID:???
>>81
いや、どっちも偏差値65は越えてる。

単に常識論として無意味な二重評価はあり得ないって言ってるだけ。どっちでも良いなら
最初からどっちでも良いと言うわけで、DNCって言ってる以上DNCが悪いならひっくり返らない。
これって当たり前だと思うが?
8652:03/09/28 03:22 ID:???
なんだか激しく議論を巻き起こしてしまったみたいだけど、
結局、当のローに聞いてみないと分からないわけで…。
ローによって扱いも違うだろうし。
そういうわけで、説明会なんかで直接聞いてみることにするよ。
87氏名黙秘:03/09/28 03:24 ID:???
>>83
適性試験という枠組みにおいては同じ試験だね。
何度も言うけど、JLFでも良くて点数あげるって言うなら最初からどちらでも良いって
言うに決まってるでしょ。なんでDNCが必須なの?普通に考えようよ。
88氏名黙秘:03/09/28 03:26 ID:VbWHf2cf
文部科学省は嫌いです
89氏名黙秘:03/09/28 03:27 ID:???
>>87
DNC必須は門下省の差し金。日弁のみ採用とはできないのは何故?普通に考えようよ。
90氏名黙秘:03/09/28 03:27 ID:???
>>87
そりゃー一応の評価基準が欲しかったからでしょ
DNCしか出さない人とJLFしか出さない人って
画一的に処理しにくくない?
対応表どおりにやるって決め込むなら
話は別だけど
91氏名黙秘:03/09/28 03:27 ID:???
>>84
みんな、相当の高得点に250を上げるのはなんでだろう?
多分換算で90、位だと思うのだが。それが何点かはわからないけどね。

>>85
あの、DNCといってる以上といいますが、
DNCというに至った経緯と、社会人その他入れとけば、
第三者機関からの横槍が入らないことを考えれば…ね。
建前でなく本音でDNC一本といったのかどうかが問題です。
表向き言ってることを鵜呑みにしてもしょうがない。

>>86
少なくとも今年度はごまかしておきたい…んだろうな、多分。
だからおそらく笑ってごまかして終わりだと。
92氏名黙秘:03/09/28 03:29 ID:???
見ないなら提出させるなと…。
準備会としてDNC推薦が決まったから、それに従ってるだけってとこもあるんじゃないの?
もしかしたら、JLF任意のとこでもDNCと等価で評価してくれるとこがあるんじゃないかと、DNC死亡者の甘い期待…w
93氏名黙秘:03/09/28 03:31 ID:???
>>89
DNC「のみ」ってことね。挙げ足取りはやめよう。

>>90
うん、だから評価基準が一応確定している以上、基本はそれで処理するでしょ。
それに大半の人はJLFの点は出さないことになるんだろうしさ。
94氏名黙秘:03/09/28 03:32 ID:???
JLFがどう扱われるかわからんが、

>DNC88のみ、とDNC84+JLF250とかならどっち取るかわからない
なんてことはまずないと思われ。前者を取るに決まっている。
95氏名黙秘:03/09/28 03:32 ID:???
適性が両方揃ってるやつって結構いないだろ。
両方それなりに揃ってることに評価を与えていいと思うが。
96氏名黙秘:03/09/28 03:33 ID:???
>>92
おとなしく阪大に行ったらどう?
97氏名黙秘:03/09/28 03:34 ID:???
>>92
早稲田はそうだろうなーと思いますよ、多分。
DNCにしたのは…今更いうまでもないですがw
従来のペーパー型にしたくないっていうんだから、
別に資料があるならもちろんそっちも見て総合的に判断するでしょう。
よい方を取るのか、平均取るのかは知りませんが。
98氏名黙秘:03/09/28 03:35 ID:???
>>95
青学なんかはそういう趣旨だよな。まあ、他にそういう大学はないようだが。
9992:03/09/28 03:36 ID:???
>>96
残念ながら、そこまでJLFもよくないのさ…w

一応願書出すだけ出してみようかな。
100氏名黙秘:03/09/28 03:38 ID:???
両方総合すると一番高得点ってどのくらいかな?
どっかのスレに青学方式で500点の香具師がいたが…。
101氏名黙秘:03/09/28 03:39 ID:???
>>95
それで良い評価なら、俺は87-233だから両方偏差値66〜7あたりでかなり高い評価になるね。
まぁでもやっぱ2回適性で評価するのはあり得ないと思うけどなー。

ただ、両方必須の青学は当然受験を考えてるけどね。
102氏名黙秘:03/09/28 03:39 ID:???
>>91
「多分換算で90、位」を単純に%で考えると
やっぱり240-250の間(限りなく250寄りの)になる罠。
当たらずとも遠くはない数字なんじゃない?

103氏名黙秘:03/09/28 03:39 ID:???
>>95ってことじゃないの。
大体の学校「JFLでも好成績を収めた者には」って書いてるじゃん。
好成績ってぼちぼちって感じじゃん。顕著な成績だったら違うけどさ。
っていう感覚的な判断。
104氏名黙秘:03/09/28 03:40 ID:???
>>93
それはわからない。
換算表が出て、JLFの方がよかったら、
どの程度評価されるかは別としてとりあえず出してくるでしょ。
それと、両方にしなかったのは、
書類見ないラインの足切りに使うから、かも知れないし。
そんな全員のをいちいち換算してても始まらないからね。
ある程度絞ってから両方考慮する、というのはありうる話。
105氏名黙秘:03/09/28 03:44 ID:???
>>102
そこが+一万のマジックだね。
仮に順位でみたらどうなるか。
やはり換算表次第だと思うけど。
106氏名黙秘:03/09/28 03:46 ID:???
おまへら議論好きだなあ。これを言っちゃ元も子もないが,,,,




俺たちが話して何になる?勉強してロー受かろうぜ。
107氏名黙秘:03/09/28 03:47 ID:???
しかし1万人(と11月組分の+α)は何故にJLFをシカトしたのかね。
俺にはとても、そんな度胸はないよ。
108氏名黙秘:03/09/28 03:48 ID:???
>>106
ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった!
109氏名黙秘:03/09/28 03:50 ID:???
>>107
少なくとも、ローへの意欲がある人、とは評価されるかもしれない。
110氏名黙秘:03/09/28 03:52 ID:???
まぁ見られないと思いつつも、なんかみんなJLFも評価するって言うから
両方出そうかなーってちょっと思い始めてきた罠w

上にも書いたけど87-233だから、87の時点でまぁまぁ良い点だから、
さらにもう片方で点くれるようなオマケ評価するなんてないんだろうけど、
少なくともマイナス評価になることはないか・・・。

ただ、JLFでひっくり返ったりするのは。死の二重評価くらい腑に落ちないが。。
111氏名黙秘:03/09/28 03:54 ID:???
>>110
ふ・・・負けを認めたか。まあ,負け惜しむなよw
112氏名黙秘:03/09/28 03:55 ID:???
>>106
たしかにそのとおりだなW
113氏名黙秘:03/09/28 03:55 ID:???
>>110
論文試験やるのに択一を評価するのもよくわからないがな。
実務についていたことを評価するのはわかるのだが。
114氏名黙秘:03/09/28 03:57 ID:???
>>111
いや、負けとか勝ちとかわからんしw

ただマイナスにはならないだろうし出してみるってのは戦略的には悪くはない。
115氏名黙秘:03/09/28 03:58 ID:???
>>114
いや,そんなの戦略でも何でもないけどなw
みんな普通そうするだろ。
116氏名黙秘:03/09/28 03:59 ID:???
しかし…ここで議論してるのは基本的に85−100スレの人間ばかりか?
本スレなのにそれ以外のスレからではさっきからの展開についていけないぞ。
84+250で死亡とかいってるし。
117氏名黙秘:03/09/28 03:59 ID:???
おれは88−220だが、JLFを出すべきか微妙だな。
マイナス評価にならないだろうかw?
118氏名黙秘:03/09/28 04:02 ID:???
誰か、JLFが発表する前に等価表を作ってみてくれ。
119氏名黙秘:03/09/28 04:03 ID:???
>>115
俺はこのスレで議論するまで、JLFも提出なんて夢にも考えていなかったがw
適性ないのかな、おれ・・・。

>>117
それは迷うだろうねw
でもマイナス評価はさすがにないとは思うから出しちゃえば?
120氏名黙秘:03/09/28 04:04 ID:???
予想:
90=250
85=235
80=220
121氏名黙秘:03/09/28 04:06 ID:???
>>120
極めて妥当に見える
122氏名黙秘:03/09/28 04:08 ID:???
75=205
70=190
65=175
で大体平均も合う。これでおっけー?
123氏名黙秘:03/09/28 04:09 ID:???
>>118
上位10%の相対順位(%)はDNCの相対順位よりもある程度上になると思われる。
どの辺から相対順位があまり変わらなくなるかがわからないのでどうしようもない。
ま、上のほうは相対順位8掛けか9掛けだろうね。
例えばJLF10%がDNC8%の人の順位に相当とか。
124氏名黙秘:03/09/28 04:09 ID:???
まあ、「JLF出すなら第4部の答案添付しろ」とでも
言われなきゃどうってことないやw …アンナモノガダセルカ。
125氏名黙秘:03/09/28 04:12 ID:???
>>120-122
んーDNCのほうが偏差が大きいからね。
同じ点の刻みで行くのはおかしいと思うよ。
多分90=240強(300位強)だと思う。
単純にJLFの順位×1.5にはまずならないかと。
126氏名黙秘:03/09/28 04:13 ID:???
というか、87×3+233=494/600って青学にはかなり有利だとは思うんだけど、
問題は第4部をかなり手抜きで書いたんだよな・・・。
青学は第4部必須だなんて受けたあとに知ったわけでw

あと、JLFも第2部だけ全国1位(要は満点w)で他の二つは平均ちょい越えの
ショボショボだから、そこを悪く見られそうで怖いから提出は躊躇うなぁ。
127氏名黙秘:03/09/28 04:16 ID:???
>>126
何部で何点とか、そんな細かくは見ないだろ。
四部の扱いは、わからないが。
128氏名黙秘:03/09/28 04:19 ID:???
JLF1部80,2部94,3部55でDNC1部38,2部45ってどうなん
129氏名黙秘:03/09/28 04:19 ID:???
>>127
第4部はみんなカッチリ書けてるのかな?
俺なんてなんとなく1番の問題にして、なんとなく対立利益見つけ出して
ちょちょっと書いて終わり。。。出すとわかってれば、真剣に書けばよかった・・・。
130氏名黙秘:03/09/28 04:22 ID:???
>>100
青学方式ってなに?
131氏名黙秘:03/09/28 04:23 ID:???
D×3+Jで判断するやり方
132氏名黙秘:03/09/28 04:23 ID:???
>>128
まあ、おれも時間がなくてたいしたことは書けなかった。
1と2どちらを書くか悩んでロスした五分が悔やまれる・・

1の問題はそんなに差がつかないと思われ。
133132:03/09/28 04:24 ID:???
訂正
>>129
134氏名黙秘:03/09/28 04:27 ID:???
>>131
530か・・・
135氏名黙秘:03/09/28 04:27 ID:???
>>128
DNC一部がもっと取れそうだ。
JLFはおれと点数が似すぎw
三部の哲学にやられた?同士?
136氏名黙秘:03/09/28 04:27 ID:???

1/11 早稲田、慶應、中央(既修),上智(一次)
1/18 立教(筆記)、明治,青山学院(社会人・他学部)、立命館、関大 、上智(二次)
1/25 北大(既修)、東北、京大、阪大、九大、都立 、東大,一橋(二次)名大
2/ 1 千葉(既修)
2/ 8 一橋(三次),神戸、大阪市立 、広島 、青山学院(一般)、中央(未修)


日程的に受験チャンスは4回+千葉?
137氏名黙秘:03/09/28 04:31 ID:???
>>134
神だな
>>135
同士よ!若さによびかけてもらえませんでしたw
138氏名黙秘:03/09/28 04:33 ID:???
>>136
ここにのってる大学全部に出願するブルジョワもいるのかな
139氏名黙秘:03/09/28 04:33 ID:???
2/ 8 神戸、大阪市立 、広島 、青山学院(一般)

 ↑ は他大不合格者救済のため?

市大や広島は解るが、神戸大が自分のところを「落ちこぼれ救済」と自認してるとは驚き。
140氏名黙秘:03/09/28 04:36 ID:???
>>139
自分のところは神戸ではありませんが、
神戸は東大やらから溢れた優秀な人をとろうとしてると
教官が言っておりました
141氏名黙秘:03/09/28 04:36 ID:???
俺の予定はこうですが、みなさんどう?

中央→立命館→東北→千葉→神戸
142氏名黙秘:03/09/28 04:37 ID:???
>>139
併願可能だしな。宮廷一次落ちを集めるより,二次落ちを集めたほうがいいと考えたのだろう。
143氏名黙秘:03/09/28 04:37 ID:???
>>137
>若さによびかけてもらえませんでしたw
ワラタ
135じゃないけど漏れも同士だ。
漏れはJLF82・94・60、DNC37・46だったよ。
144氏名黙秘:03/09/28 04:38 ID:???
>>137
おお、同士がいて嬉しいな。
答えあわせをして、あの大問で一つの小問を除いて全部間違えだったときには目を疑ったよw
145氏名黙秘:03/09/28 04:38 ID:???
>>141
関西の適性80点ですか?
146氏名黙秘:03/09/28 04:38 ID:???
京大→神戸

18日は、
すべり止めに関西私大を受けるか
迷うところだな・・・
147氏名黙秘:03/09/28 04:44 ID:???
同志社→阪大→神大
148氏名黙秘:03/09/28 04:44 ID:???
ところで、よく見かけるけど
受験料35000円ってのは
全大学一律なんですか。
ソースは何?
149氏名黙秘:03/09/28 04:45 ID:???
神戸のやり方は賢いと思う。
合格者を何人出すかの判断は難しくなるが。
150143:03/09/28 04:46 ID:???
>>144
>答えあわせをして、あの大問で一つの小問を除いて全部間違えだったときには目を疑ったよw
漏れも全く同じだたヾ(´ー`)ノ
151146:03/09/28 04:46 ID:???
>>147
おっ関西の人だね
152氏名黙秘:03/09/28 04:47 ID:???
>>148
私立の大学入試の値段らしいよ。国立はもっと安いんじゃないの,と思うのだが。
153氏名黙秘:03/09/28 04:47 ID:???
>>145
コテハンですか?違います。

一番の迷いどころは25日の旧帝
京都大阪東北と迷って東北です
154氏名黙秘:03/09/28 04:47 ID:???
早稲田→明治(大宮)→東大→千葉→神戸だな。
155氏名黙秘:03/09/28 04:48 ID:???
>>152
そういやそんな値段だったような。
国立は1万ちょいじゃなかったかな、たしか。
156氏名黙秘:03/09/28 04:49 ID:???
>>151
あなたは京大生でつか。
京大は内部生優遇ぽいので怖いのでつ・・・
157氏名黙秘:03/09/28 04:50 ID:???
国立でも受験料3万だった
158氏名黙秘:03/09/28 04:50 ID:???
>>157
高っ!!
159氏名黙秘:03/09/28 04:51 ID:???
>>153
いや,関西在住で適性80くらいなのかなーって思ったの。
立命とか関東の人受けなさそうだし。ちょっと弱気な感じだったから。
160氏名黙秘:03/09/28 04:51 ID:???
>>156
違いますよ
実は同じ大学だったりして
161氏名黙秘:03/09/28 04:52 ID:???
慶応⇒明治(立教)⇒一橋(都立)⇒千葉⇒青学

ただ、母校ではあるものの慶応を早稲田に変えるかも、、、。
162氏名黙秘:03/09/28 04:52 ID:???
>>159
適正は88です。
弱きかなー。
本命は母校の神戸です。

北大も考えたけどゴキブリのいない世界で
生きてく自信がない
163氏名黙秘:03/09/28 04:52 ID:???
まじかよー国立のくせに3万も取るの?詐欺だよ詐欺。税金返せ!
164氏名黙秘:03/09/28 04:53 ID:???
>>161
WHY?
165氏名黙秘:03/09/28 04:55 ID:???
>>161
1次の合否が見えないのと、択一落ちにて既習枠一本で戦うのが怖いから。
良くも悪くも適性と英語はまぁまぁだから、早稲田で勝負したほうが
勝機があるかなって。最悪3年コースでもいいわけだし。
166氏名黙秘:03/09/28 04:56 ID:???
>>161 ⇒ >>164 に訂正
167氏名黙秘:03/09/28 04:57 ID:???
>>160
神代ですか?俺は関西以外の地底だけど実家関西なんだ。

>>162
88もあって東北なの?東北は・・・入ってからがきつそうだが。
都会の方が何かと都合がいいと思うが。
阪大も大丈夫そうだが。一橋とかは?
168氏名黙秘:03/09/28 04:58 ID:???
まあ私大に払った入学金30万円に比べれば
受験料なんて・・・
そういやあのお金が返ってこれば
たくさん出願できたのに
169氏名黙秘:03/09/28 04:59 ID:???
>>168
返還訴訟起こすべし
170氏名黙秘:03/09/28 05:00 ID:???
学費ワカランとか言ってる香具師はお気に入りに追加しとけ。

Yahoo!検索 法科大学院
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CB%A1%B2%CA%C2%E7%B3%D8%B1%A1

ロースクールニュース  −毎日更新を目指す法科大学院情報サイト−
http://www.houkadaigakuin.com/
171氏名黙秘:03/09/28 05:00 ID:???
♪きてよパーマン
172氏名黙秘:03/09/28 05:01 ID:???
>>167
そうなんですか
関西はいいところですから
帰ってきてください
神代でもないです
内部優遇とかない公正大学出身です
173氏名黙秘:03/09/28 05:02 ID:???
>>169
ごめんベテだから消費者契約法
なかったんだ・・・
174氏名黙秘:03/09/28 05:06 ID:???
>>167
適正が良かったので内部振分けを受けておこうかと
思って東北です。
一橋もありますね。考え直してみます
175氏名黙秘:03/09/28 05:06 ID:???
>>170
dクス
176氏名黙秘:03/09/28 05:11 ID:???
>>172
あなたいい人そうですね。君に会いに関西に帰るよ,待っててくれ!
177氏名黙秘:03/09/28 05:17 ID:???
>>176
お待ちしてます
そしてまた阪神優勝の暁には
道頓堀へ行きましょう
178氏名黙秘:03/09/28 05:18 ID:???
>>174
将来仕事をする場所のことを考えても,地方はやはりプラス面は少ないと思う。
授業で実務家と触れ合う機会もあるだろうが,せっかくコネを作るいい機会なのに
結局引っ越してしまうならあまり意味がない。
予備校もないし。ネームバリューはるが凋落を続けてるのが地底。
お山の大将で競争心がない。大都市圏の私立が伸びてるのと対照的だ。

って地底にいるから思ったんだけどね。
179氏名黙秘:03/09/28 05:19 ID:???
ううむ。俺は関西から離れそう。
地元受かるといいが、ずっと地元というのも少々つまらないな
180氏名黙秘:03/09/28 05:23 ID:???
>>179
たしかに少しつまらないね
でも関西には離れがたい良さがある
東京弁の男は苦手だし
181氏名黙秘:03/09/28 05:27 ID:???
>>180
司法研修所の公用語は東京弁です。
182氏名黙秘:03/09/28 05:27 ID:???
>>180
彼氏は関西でないとダメですか?
183氏名黙秘:03/09/28 05:30 ID:???
関西弁の彼女がほすい・・・・・・
184氏名黙秘:03/09/28 05:33 ID:???
>>181
教官も、「〜ジャン?」とか「マジ、ダリィ〜」
ですか?
殴ってしまいそう
185氏名黙秘:03/09/28 05:33 ID:???
マクドナルドをマックというなんて許せないです
186氏名黙秘:03/09/28 05:34 ID:???
>>182
関西でなくてもいいですけど
東京弁だけは苦手なんです
あのイントネーションが
187氏名黙秘:03/09/28 05:35 ID:???
関大→京大・名大→市大・広大となりそうだ。
188氏名黙秘:03/09/28 05:37 ID:???
>>186
せやろせやろー。やっぱ関西やんなあ。自分気に入ったわ。ちょー付き合わへん?
189氏名黙秘:03/09/28 05:38 ID:???
>>187またも関西人!この時間起きてるのは関西人だけか?
190氏名黙秘:03/09/28 05:39 ID:???
>>188
偽関西人?
191氏名黙秘:03/09/28 05:39 ID:???
<<この時間は予定を変更して、関西人馴れ合いスレをお送りしております>>
192氏名黙秘:03/09/28 05:39 ID:???
>>187
名大京大出す割に,市立・広大って控えめだね。確実に公立ゲット?
193氏名黙秘:03/09/28 05:40 ID:???
>>189
関西人は気が短いからな
朝もはよーおきんと、きがすまないんやろ
194氏名黙秘:03/09/28 05:41 ID:???
>>188
新司法に受かったらね(はぁと
195氏名黙秘:03/09/28 05:42 ID:???
>>193
みんな早起きしてたんや!!!
196氏名黙秘:03/09/28 05:42 ID:???
>>190
いややわあ,生まれも育ちもバリバリの関西人やちゅーねん。
まじで今度お茶しばきにいかへん?こういう出会いもありやと思うでぇ。おもろいやん。
197氏名黙秘:03/09/28 05:42 ID:???
そなんか?
徹夜組みも結構おるでー
198氏名黙秘:03/09/28 05:44 ID:???
>>188
口説きのテクニック:2点
>>194
うまいかわし方:10点
199氏名黙秘:03/09/28 05:44 ID:???
キモスレの予感
200氏名黙秘:03/09/28 05:44 ID:???
意外に京都狙い目なんかな。
現行組多そうだし合格者枠200だしな。

と見せかけて京都に多く人が流れると
大阪がいいかな。

東大受ける人も神戸受ける見たいやし神戸厳しそうやな。ハァ〜

201氏名黙秘:03/09/28 05:44 ID:???
>>194
何年先ですねん・・・いけずな人やわぁ。実家に帰らせてもらいますえ!
202氏名黙秘:03/09/28 05:44 ID:???
早起きして2ちゃんやる香具師は
いないと思うが・・・
203氏名黙秘:03/09/28 05:45 ID:???
>>202
正解!!
204氏名黙秘:03/09/28 05:48 ID:???
実は>>141から
全部自作自演でした
205氏名黙秘:03/09/28 05:49 ID:???
関西人が集まってるみたいなのでちょっとお伺い。
関西で小論ゼミをやる気のある人はいませんか?
予備校で数通の論文書いてもあんま力つかないと思いません?
206氏名黙秘:03/09/28 05:50 ID:???
>>204
えれぇ中途半端なとこからだなw
207氏名黙秘:03/09/28 05:51 ID:???
>>204
すごい登場人物の数だね!
えっとー,,,一度病院行かれた方がいいかも知れませんね・・・
208氏名黙秘:03/09/28 05:52 ID:???
>>205
うちは既習で阪大も受けへんから
よう参加さしてもらわへんわ
えらいすんまへん
209氏名黙秘:03/09/28 05:55 ID:???
>>208
さいでっかーほな仕方おへんなーおたくさんも頑張っとくれやすー
210氏名黙秘:03/09/28 05:56 ID:???

受験予定を書くスレ立てようかなと思うんだけど
211氏名黙秘:03/09/28 05:59 ID:???
皆の動向が掴めていいねぇ!ラララ無人君,ラララ無人君,ララララ
212氏名黙秘:03/09/28 06:01 ID:???
>>210
立てること自体には賛成。

だが、「立て逃げ」(立てた後、書き込みを怠りdata落ちさせること)する香具師が多い(ex.法改正スレ。スレ立て野郎が逃げたので、漏れが定期あげをしてやってる)。

定期あげ(実際にやってみると結構大変だ)をする根性があるなら立てたまえ。
213氏名黙秘:03/09/28 06:07 ID:???
需要もないのに無駄な定期ageをしてる奴のほうがよほど微妙だと思うが。
214氏名黙秘:03/09/28 06:10 ID:???
【法科大学院】今年度の受験計画を書き込むスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064696999/

こんなんでどう?
215氏名黙秘:03/09/28 08:30 ID:???

君たちが日本人の作った日本語の法律を勉強している間に
日本の女の子は留学先で外国人とズコバコやりまくっているんだよ!

いいのそれで日本男性!?

日本がほろびりゃあんたらが覚えてきた法律は無に帰すんだよ!!

外国人のお古をもらってケコーンして子供作っていきていくの!?

青春時代を日本の法律の勉強なんかに費やしてはダメだよ!!
21636:03/09/28 09:00 ID:???
Wの説明会行って来ます
夜に書き込みしますね
217氏名黙秘:03/09/28 09:02 ID:???
>>216

よろしく!
218氏名黙秘:03/09/28 09:09 ID:???
>>216
お願いしまーす!
219氏名黙秘:03/09/28 10:35 ID:???
232 :藤井浩司 :03/09/27 14:12 ID:h6DlegWc
実をいうと、名古屋は抑えです。
正直、名古屋大学は私にはふさわしくない。
第一志望が東大、第二が京大、第三が一橋です。
東大・京大・一橋それぞれに知り合いの教授がいるので
推薦状はなんとかなりそうです。
220氏名黙秘:03/09/28 11:30 ID:???
いまさら藤井を貼る意図が分からんのだが。
221今日の試合結果:03/09/28 11:39 ID:???
LECの模試を買ってやってみたんだけど、なんかDNCの傾向と違ってて、役に立たなそう・・・
実際、LECの模試って役に立つんでしょうか?
222氏名黙秘:03/09/28 11:45 ID:???
朝は関西人いぱーい
彼らは今もいるのか?
223今日の試合結果:03/09/28 11:47 ID:???
224氏名黙秘:03/09/28 11:47 ID:???
別の関西人ならいます
225死命黙秘:03/09/28 13:04 ID:ixLVrN7Y
都立大ねらってマツ。石原慎太郎の推薦状あったら通るかな・・・

文化省に影響力のある文教族議員の推薦状もどうだろう・・・
226氏名黙秘:03/09/28 13:11 ID:???
>>225

適性の点は?
227氏名黙秘:03/09/28 13:21 ID:???
団藤重光先生の推薦状が欲しい。
どうすれば書いてくれますか。
228氏名黙秘:03/09/28 13:25 ID:???
暇つぶしに書いてるんだろうとは思うが、推薦状なんて殆ど意味無いだろ。
229氏名黙秘:03/09/28 14:17 ID:RrU0jLpG
提出しろ、ってんだから、意味ないってことはないだろう。
書類が大体一割くらいとしたら、推薦状でその半分くらいはカバーできると思う。
つまり、100点満点なら5点分くらいはあるだろ。
230氏名黙秘:03/09/28 14:42 ID:xXjWN1Pw
早稲田と慶応、中央併願ってできるのかな?(既修)
俺が早稲田の担当者だったら票読みしやすくするために
既修ぽいやつはみんな11日に面接させるけど・・・
231氏名黙秘:03/09/28 14:44 ID:???
流れ無視で申し訳ないのだけれど、
DNCの成績票まだこないのってやばいでしょうか?都内で。
232氏名黙秘:03/09/28 14:46 ID:???
>>230

早稲田は定員の3倍の1000人くらい面接するだろうから、11日だけで面接をすませるのは、
無理では?よって、運が良ければ十分併願可と見た。
233氏名黙秘:03/09/28 14:47 ID:???
>>231

不在連絡票が入ってなかったかチェックしる
234氏名黙秘:03/09/28 14:49 ID:???
和田の説明会今日だよね。誰か情報うpして。
235氏名黙秘:03/09/28 14:52 ID:???
>>233
入ってないんです…。
まだ発送されてない人が他にいるかも、
とか思ったんですがそんなことはないですよね…。
236氏名黙秘:03/09/28 14:53 ID:???
>>235

住所間違えて書いたんじゃないの?
237氏名黙秘:03/09/28 15:00 ID:???
>>236
受験票は普通に届いたので、それはないと思われます。
郵便局に電話したら、発送元が控えている書留の番号がわからないと
調べるのは難しいと言われてしまいますた。
大人しく明日DNCに問い合わせてみます。
238氏名黙秘:03/09/28 15:10 ID:???
大阪市立大学の入試配点がHPにでてるぞ
239氏名黙秘:03/09/28 15:30 ID:xXjWN1Pw
232>>
その1000人のうち全員が既修じゃないでしょ
俺がいいたいのは
適正優秀で脚きり突破した1000人のうち500人ぐらいは
既修志望と仮定して
その500人(中でも択一合格経験者とか既修者試験の法学優秀層)は
早稲田としても確保したいのだから慶応、中央併願できないように
優先的に11日にわりふりするんじゃないかってこと。
中央、慶応当局も票読みしやすくなるメリットがあるし・・・
まあ俺も(早稲田卒)併願組だけどどうせ併願できないように
大學側が調節しているとしたら受験料(35000円)
無駄にしたくはない

俺の予想的はずれかな?
240氏名黙秘:03/09/28 15:35 ID:???
ひとつ気になったんだけど、来年度も早慶中上は試験日を合わせてくるかね・・・
241 :03/09/28 15:37 ID:x6lFXTCD
法学部卒業して25のベテ浪人なんだけど
未収で受けるのってやばいですか?
今までなにやってたの?ってことになるでしょうか。
242氏名黙秘:03/09/28 15:48 ID:???
>>239

まあ漏れは両方出すけどね。早稲田一次突破なら早稲田の面接受けるし、早稲田落ちても
中央受けられるからな。
243氏名黙秘:03/09/28 15:55 ID:aB0bMAz4
>>241
未収で受けるということは、法律の知識を利用できないということ。
すなわち、合格するにはそれにかわるアピールポイントがないといけないことになる。
英語・適性・職歴・コネなどなど。
それがありますか?
244氏名黙秘:03/09/28 15:59 ID:???
早稲田推薦状不要キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
245 :03/09/28 16:00 ID:x6lFXTCD
>>243
・・・ないな。
TOEIC今から受けてもおそらく600程度だし
DNCは85だからアピールにならんし。
職歴・コネなし。

法律試験で司法浪人の他のツワモノに勝てる気がせんのよ。
氏ねということか。
246氏名黙秘:03/09/28 16:09 ID:???
択一合格者少ないから,択一A落ちB落ちくらいまでは闘えるんじゃないの?
それもないというのならやばいが
247氏名黙秘:03/09/28 16:24 ID:???
早稲田の足切りは750名だそうです(本日段階)。
これ、流出を考えるとかなりギリギリの値だと思うんだが、
逆に足切りさえ突破してしまえばよほど酷い印象を持たれない限り行けそうかも。

ただ、相変わらず「点数でばっさりはしない」なんだよねぇ。
トンチのようなところがあるけれど、どう読み解いたらいいんだか…。
ご報告お疲れです。

750ですか。450は逃げると見ている?
東大京大一橋の定員が合計で500であることを考えると結構強気ですな。
まあ適性重視のところと受かる人があんまり被らないような気もしますが。
あ,東大京大一橋は600ですね スマセン
・同日の慶應や中央を受けに行く既修者(法律科目なので計算できる)
・他の旧帝大クラスに受かって蹴る人

を考えると,早稲田は脚切り通過即合格ですね。
251氏名黙秘:03/09/28 16:31 ID:???
>>247
 実務に出ると、物事を明瞭に言わない人を相手にしないといけない
(渉外は別か)から、早稲田は察する力を鍛えようと考えてわざと
あいまいにしているような気もしてきたぞ。
252氏名黙秘:03/09/28 16:32 ID:???
>>247
単に学部成績とか、
あるいは内部優先の道を残しときたい
ということなんじゃないですか?
早稲田や慶應って学部で何倍合格させてましたっけ?
今回は私立専願も有り得ないですしねえ。
254氏名黙秘:03/09/28 16:40 ID:???
学部毎のデータではないですが、早稲田も慶応も学部は倍ぐらいですね。
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
の185番と225番参照。

ただ、早稲田はウェイティングリスト方式で行くようなので、
最初の合格発表段階では定員分しか出さないんじゃないかと。
旧帝大一個しか併願出来ない状況で,かつ私立専願がいるという
前提で倍ですか・・・ 3倍くらい合格させた方がいいような(w
256氏名黙秘:03/09/28 16:46 ID:???
あ、こっちにも報告されてたのね。
Wスレに説明会の報告しときました。
257氏名黙秘:03/09/28 16:47 ID:???
大学側としてはウェイティングリスト方式が一番やりやすいんだろうな。
受験者側は長々と生殺し状態になるから、精神的にまいっちゃいそうだが・・・
258氏名黙秘:03/09/28 16:51 ID:???
あと、早稲田でどうかなーと思ったのは
「司法試験は通って当然なので、それに大して特別の対応はしない」
旨。説明下の最初でばっさり明言したこと(@午前の部)。

さぁ、合格率はどのぐらいになるんでしょうか(笑)。
259氏名黙秘:03/09/28 16:54 ID:???
>>258
結構高いと思うよ。
上位ローはどこもプライドあるから予備校ぽい対策授業しないだろうけど
なんやかんやいって元々優秀なヤシを採ってるから強い。
260氏名黙秘:03/09/28 17:04 ID:???
>259

現行司法試験の受験生たちも、「俺なら合格できる」と自負する経歴とプライドがある人達だよ。
261氏名黙秘:03/09/28 17:06 ID:???
現行ベテだって優秀なヤツ(合格目前)は
適性や既習点稼いで上位ローに潜り込むだろ。
下位に流れるのは、微妙なのが多いw
262氏名黙秘:03/09/28 17:07 ID:???
>>250

早稲田の面接って形式的そう。抜ける奴考えたら、確かに1次突破即合格なんだろうね。
263氏名黙秘:03/09/28 17:07 ID:???
下位は万年択一A落ち既修者がエースで他は勘違い未修者という。。
264氏名黙秘:03/09/28 17:12 ID:???
>>258
>司法試験は通って当然なので

司法試験通った人がなんでロー受けるの?
265氏名黙秘:03/09/28 17:13 ID:???
>>264
新司法のこっちゃろ。
266氏名黙秘:03/09/28 17:13 ID:???
>>264
あー、「新司法試験」のことね。
どういう言葉遣いをしていたか厳密なところはもう覚えていないけれど。
267氏名黙秘:03/09/28 17:17 ID:???
>>265
>>266
トンクス
268氏名黙秘:03/09/28 20:09 ID:???
九大志望者って全く見ないね
269氏名黙秘:03/09/28 20:12 ID:???
>>268
出身九州だけど条件が鬱陶しいから受ける気がしない。
多分、内で完全に固まる気がする。
270氏名黙秘:03/09/28 20:16 ID:???
LSNの掲示板より。
東洋大学ローについて。

@入試は既習・未習とも3回に分けて行う。1回目は1/10,11(早慶中デー)、2回目は2月初め、3回目は3月末の実施で検討中の由。
A既習者試験は憲民刑両訴商の6科目。すべて一行問題(〜について論ぜよ)式で出題する。
B適性試験はそれほど重視しない。適性による足切りもしない。
適性は総合評価の対象ではあるが、適性試験の点がいいからといって、
それだけで特に有利とはならない(反面、博士・修士等の学位、高度な語学力等は有利に評価する)。
C独自の奨学金のほか、新司法試験合格者への報奨金支給を検討中。

271氏名黙秘:03/09/28 20:18 ID:???
下位ローは適性軽視だね、重視できるほど人材が集まらないからだろうけど。

東洋レベルで6科目も出すなよな。上3科目で十分だろ。
272氏名黙秘:03/09/28 20:21 ID:???
>>269
あそこ適性で足切りしないでしょ。適性あぼーんした人には最後の望み望だと思うんだが。
273氏名黙秘:03/09/28 20:22 ID:???
二次で英語の試験あるんじゃなかったっけ九大。
274氏名黙秘:03/09/28 20:25 ID:wJA9py7X
>269
それだと新司法試験で実質倍率下げてくれるいいお客さんになって
くれそうだな。
地方国立は田舎で一番だからほっといてもいい人材が集まると考えて
るようだが・・・
275氏名黙秘:03/09/28 20:26 ID:???
>>273
1)適性試験成績証明書(どちらでも可)
(2)応募理由書(以下4点、各2000字程度で)
(3)学部等成績報告書
(4)社会活動報告書(社会人のみ)
(5)職業経験報告書(社会人のみ)


二次試験




・1月24、25日実施
・書類審査 提出書類を総合的に評価
・集合試験 論文試験(英語力も問う)および10名程度の集団面接


かなりうざいこと要求してる気が…社会人は原稿用紙20枚分も提出書類を
書かなくてはいけないらしいし。
276氏名黙秘:03/09/28 20:28 ID:???
九州,成績の報告書ってなんじゃそりゃ。GPA2点台の俺に何を報告させたいんだ?
277氏名黙秘:03/09/28 20:28 ID:???
>>275
面倒臭いねえ。それでもJLFしかカード切れない人は阪大と併願する
しかないんだろうか。足元見てくるね(w
278氏名黙秘:03/09/28 20:29 ID:wJA9py7X
>275
20枚もか?
すべり止めの大学のためにそんなに暇かける奴は少なそうだな。
279氏名黙秘:03/09/28 20:32 ID:???
九州では九大は阪大より上だと思われていることがまだ多いしね。
大学のプライドが異常に高いと思われ。
280氏名黙秘:03/09/28 20:33 ID:???
わざと面倒にして,九大ローへの情熱を見るにはいいかも。
281氏名黙秘:03/09/28 20:33 ID:???
新潟とか金沢とか受けるという書き込みすら見たことが無いんだが
あそこらへんの小山の大将大学はどうなることやら。
282氏名黙秘:03/09/28 20:34 ID:wJA9py7X
>279
司法試験合格者ろくにいない大学のくせにプライドだけやたら高いのか〜
受験生からみたら明治・立教にも劣るけどな。
283氏名黙秘:03/09/28 20:35 ID:???
いや、明治立教よりは上だろう。さすがに。
284氏名黙秘:03/09/28 20:36 ID:???
>>283
ローに関しては明治の方が確実に上だろ。
285氏名黙秘:03/09/28 20:36 ID:???
司法試験に対する姿勢,立地あたりは明治立教の方が良いだろうが,
ローの学歴としては九大をとる。
286氏名黙秘:03/09/28 20:36 ID:wJA9py7X
>283
九大と明治・立教受かったらどっち行く?
俺は迷うことなく後ろに行くよ。
287氏名黙秘:03/09/28 20:37 ID:???
名を取るか実を取るかだな。
288537:03/09/28 20:40 ID:???
名は九大、実は明治。
合格率も後者が上回る可能性もあるでしょ、予備校インフラや
情報・コネ等全て東京のほうが良いだろうしね。
289氏名黙秘:03/09/28 20:43 ID:???
千葉大と中央、千葉大と明治だったらどっちいく?
290氏名黙秘:03/09/28 20:43 ID:???
>>286
東京圏以外なら行かないってことね。京大とかなら知らんが。
291氏名黙秘:03/09/28 20:44 ID:???
>>288
十分あるでしょ。総計一あたりの卒業生が中心になるだろう明治と,
九大以外だと帰省組しか期待出来ない九大では,いい勝負だ。
適性の点数は九大>総計だがな。
292氏名黙秘:03/09/28 20:45 ID:???
>>288
>合格率も後者が上回る可能性もあるでしょ

というのには同意できない。そう思うのは現在の司法試験の合格率が根拠だが。
293氏名黙秘:03/09/28 20:45 ID:???
>>289
迷わず千葉に行く
294氏名黙秘:03/09/28 20:47 ID:wJA9py7X
千葉だな。
首都圏の国立公立は激戦区だな。
295氏名黙秘:03/09/28 20:48 ID:???
千葉には通えないから中央・明治だな。
千葉に住むってのも悪くないのかもしれんが、
それをやるとかえって高く付く。
296氏名黙秘:03/09/28 20:48 ID:???
ろくな本屋ないけどね,千葉。
西千葉めりーなの本屋ではどうにもならん。

御茶ノ水まで出て行く羽目に。
297氏名黙秘:03/09/28 20:56 ID:aB0bMAz4
どう考えても、九州が要求する要件は異常だよな。
英語を要求することで、灯台兄弟に並んだつもりでもいるんだろうか。
お前、いったい何様のつもりやっちゅーの(w
裸の王様ってことにいい加減気づけよな。
298氏名黙秘:03/09/28 20:58 ID:8UU7tsoO
同志社のローは根本的に見直しさせられるみたいだな
150人と実力無いのに無理するから
299氏名黙秘:03/09/28 21:05 ID:???
>>298
まじ?ソース希望
300氏名黙秘:03/09/28 21:09 ID:+3z9HMOQ
関東は地震であぼーーん
301氏名黙秘:03/09/28 21:10 ID:???
Nスペ「富の攻防」見てるか?
302氏名黙秘:03/09/28 21:10 ID:???
>>301
今見てるよ
303氏名黙秘:03/09/28 21:13 ID:???
>>297
気迫なら九州>灯台兄弟ってことで・・・。
説明会でも先生方の熱意がビシビシ伝わってきたYO。
全員合格させて灯台兄弟を抜くって言ってたもん(*_*)
304氏名黙秘:03/09/28 21:17 ID:fs8HEzjp
>>300
5年前の大学受験の時、それ期待したけど結局起こらなかったな。
305氏名黙秘:03/09/28 21:19 ID:o/YlXWnW
05入学に切り替えようかと思うこのごろ…
306氏名黙秘:03/09/28 21:25 ID:???
>>302
究極のアウトソーシングだな。
307氏名黙秘:03/09/28 21:27 ID:???
入試問題は、レックあたりに外注して欲しい。
学部のような変な問題を出されたらかなわない。
308氏名黙秘:03/09/28 21:35 ID:???
>>307
入試問題ばかりか教育課程も外注する大学だらけになる
かもしれないね。
309氏名黙秘:03/09/28 21:38 ID:???
九大は地元では神ですよ。
九大関係者しか入店できない料理屋とか普通にある(in九州)。
何故かというと、九州には他に有力大がない。
中国・四国・九州という広汎な領域で唯一全国レベルの上位大学なんです。
310氏名黙秘:03/09/28 21:41 ID:???
九州なんて人住んでるんだね。
サツマイモ以外何もないのかと思ってた。
311309:03/09/28 21:42 ID:???
この地方(九州・四国・中国)で九大の次と言われるのが広大だが、両者には大きな壁が存在する。
九州に限定すれば、九大の次は西南学院大学で、いきなり無名大学になってしまう。
地方で優遇されたい、地方で名士になりたい、そんな人には九大はお勧めですね。
ただ、九大は九州内部の優秀な人に個別にコンタクトを取って、優秀な人材を確保しているという情報があるので、他大学はトップクラスでないと合格できないでしょう。
312氏名黙秘:03/09/28 21:43 ID:???
>九州内部の優秀な人に個別にコンタクトを取って、優秀な人材を確保しているという

アハハ。ゴミだな。
313氏名黙秘:03/09/28 21:44 ID:???
>>308
でも伊藤塾は嫌われているからなぁ。
314氏名黙秘:03/09/28 21:45 ID:???
大阪学院とか姫路獨協なんてFランクは学部入試河合塾やベネッセに
投げてるからな。外注なんて余裕で有り得るだろ。
315氏名黙秘:03/09/28 21:45 ID:???
九州内部の最優秀層は灯台、兄弟に行きますけどね。
316氏名黙秘:03/09/28 21:51 ID:???
九州はすげー男尊女卑だから、嫌い。
ほんといまどき何言ってんの?いつの時代の人?と思う。
(女は3歩後ろを歩け、とか酒飲むな、とか・・)
日本とみなさなくて良いと思う。
317氏名黙秘:03/09/28 21:53 ID:???
>>312
禿同。
妙なプライド持ったカスが一番手に負えない。
まるで半島(ry
318氏名黙秘:03/09/28 22:09 ID:???
早稲田ロー説明会@午後の部逝ってきたけど、あの説明聞いてたら、適性
の点数が悪いヤシが勘違いして受けたら、あっさり合格ってこともありうる
と思った。
早稲田はわからん…?
319氏名黙秘:03/09/28 22:10 ID:???
つうか、東京・東大・官僚中心とした日本社会の縮図だろ。
日本全体そんなミニチュアがいたるところにありふれてる
だけの話じゃないのか。
もっともそんな中央集権国家の基礎を作った中心人物が九州
から出たわけだが。
320氏名黙秘:03/09/28 22:11 ID:???
>>318
具体的にどういうことだ?
321氏名黙秘:03/09/28 22:25 ID:???
>318じゃないが、前からそうだけど基準が具体的にわからん。
適性、成績or経歴、能力証明(資格、語学etc)、ステートメントの
総合評価で上から肢切りっていってる。
全部重要らしい。
ま、今年の上位ローはどこも適性高得点者と
それ以外の学部成績や経歴等に自信のある受験者が
大量に重なって出願するだろうから、
カン違い組の受かる余地はさすがにないと思われw
322氏名黙秘:03/09/28 22:28 ID:???
>>320
「進取の精神」を持ち「現世を忘れぬ久遠の理想」を追求する人物であれば、
適性試験の点数が悪くても合格することがあるってことらしいよ。
ほんとよくわからない…?
323氏名黙秘:03/09/28 22:30 ID:???
抽象的だなぁ。しかも精神とか理想とか、
すぐれて主観的なもので客観的な基準たり得ない気がする。
文学としてはそれでいいんだろうが、法学でそれはダメだろう。

でもまぁ、午前の部でも最初の紹介で
「法科大学院は浪漫です」なんて恥ずかしげもなく言ってのけたからな。
本当にわからん。
324氏名黙秘:03/09/28 22:32 ID:???
そんなの建前だよ
現実に受かるのは適性と学部成績か経歴が良い人
たくさん受けに来るんだからいくらでもチョイスできる
勘違い組は受験料お布施してくれるから
たくさん受けてくれると大学としてはありがたいのさ
325氏名黙秘:03/09/28 22:33 ID:???
適性悪くても、学部成績や経歴に自信があればチャンスは十分あるってことなのか?
ただ単に多くの受験生を集めて受験料収入稼ぎたいだけのような気もするが…
326氏名黙秘:03/09/28 22:34 ID:07y9LuNJ
>>323
俺が書いた長編国際政治小説を添付資料に付ければ合格するかも知れん・・・・
327氏名黙秘:03/09/28 22:35 ID:???
若干名でも異色な人材を合格させておけば、

「適性のみで判断せず、可能性のある多様な人材を確保した」

と喧伝できる。

主戦場は、あくまで<客観数値=適性結果>だ。
328氏名黙秘:03/09/28 22:36 ID:???
ケン玉日本一はダメだが、女子アナはOKなの?
329氏名黙秘:03/09/28 22:36 ID:???
私大の商魂魂炸裂ですね。
330氏名黙秘:03/09/28 22:37 ID:???
こんなことなら芥川賞に応募しておくんだった。
331氏名黙秘:03/09/28 22:38 ID:???
でも適性の成績だけで合否判定しないって強調していたからなあ。。。
ほんとわからない???
332氏名黙秘:03/09/28 22:38 ID:???
>>326
短期間の審査で読めないから、
長いものは要約で出せってさ。
出してみたらどうだw
333氏名黙秘:03/09/28 22:40 ID:???
>>331
渡されたプリント嫁。
適性、知識能力、ステートメント全部必要と書いてあるだろ。
334氏名黙秘:03/09/28 22:40 ID:???
適性だけで合否判定してないことになるでしょ。

若干名でも、適性平均点以下の異色人材が合格できてれば。
335氏名黙秘:03/09/28 22:40 ID:???
>>332
主人公はテロリストなので、よく考えたらかなり厳しいと思うw
336氏名黙秘:03/09/28 22:46 ID:???
326の書いた小説が読みたいようヽ(`Д´)/
337氏名黙秘:03/09/28 22:46 ID:???
>>333
適性、知識能力、ステートメント全部必要と書いてあるだろ。

でも適性悪くても他の部分で突出して優れていればチャンスはあるって
言ってたよ。
338氏名黙秘:03/09/28 22:49 ID:???
>337
そりゃ、「可能性がない」とは言わないよな。
どんどん受験してくれれば、選ぶ側の選択肢も増えるし、
受験料収入も増えて、そりゃウハウハだから。

ある意味、明治のように「平均点以下はシュレッダー行き」と
明言する方が、親切かもしれない。
339氏名黙秘:03/09/28 22:51 ID:???
>>337
漏れはDNC74だが、これをカバーするのは海外MBAとか医学博士クラスだろうな。鬱
340氏名黙秘:03/09/28 22:51 ID:???
特にJLFも提出させるところは両方平均以下ならシュレッダーは
確定だろ。ミスという言い訳は効かない。
341氏名黙秘:03/09/28 22:52 ID:???
提出させるっつうか,JLFは聞けば教えてくれるか。
34236:03/09/28 22:54 ID:???
なんか聞いて来たことはほとんど出てますね
個別で聞いた情報を少し
・資格などは(英語を含めて)ステートメントと絡めて評価する
 資格(英語の点数)だけで一律評価するようなことはない
・(どの程度の点数の人が出願するかもわかりませんのでと前置きした上で)
 適性が悪くても、適性の点数だけ見て落とすことはしないと言明
 但し、適性を提出させる以上評価しないことはありえません
・適性が悪いからと言って出願をためらうことはない
 但し、どうしようもなく悪い人はやっぱり無理でしょう
・「最終合格は2次の面接で全て決まるのか?」と聞いたところ、
 「1次の評価も総合的に見て判断します。全員が(2次で)同じスタートラインという訳ではありません」
こんなトコかなぁ
343氏名黙秘:03/09/28 22:59 ID:???
こうなってくると入学試験というよりも入社試験にイメージ近いかも。

「就職は結婚と同じで縁」だってよく言うでしょ。
あれと同じだなあ・・・???
344氏名黙秘:03/09/28 22:59 ID:???
だ っ た ら 無 料 に し ろ よ

民間も公務員も無料だろうがぁぁ
345氏名黙秘:03/09/28 23:01 ID:???
書類で落とされたら半額キャンペーンの展開を希望する。
346氏名黙秘:03/09/28 23:02 ID:???
たしか以前は既習者7割とか言ってたけど、今日の説明会逝ったら、
特に割合は定めないって言ってたね。

ほんとわからない???
347氏名黙秘:03/09/28 23:03 ID:???
>>343
JLF上位で中央に強烈な縁を感じ始めてるこの頃・・・
34836:03/09/28 23:04 ID:???
>>346
既修者300や既修者0も理論的にはありえるし、そうなっても構わないと言ってましたね
349氏名黙秘:03/09/28 23:05 ID:???
>346

早稲田は以前から、「法学部卒でも原則として3年制でじっくり学んで欲しい」と言っている。
つまり、原則3年制で、十分に実力があると認めた場合しか、既修認定しない。
350氏名黙秘:03/09/28 23:17 ID:wJA9py7X
>311
九大に優秀な奴ってそもそもいるのか?

競馬でいえば佐賀競馬レベルなのに・・・
351氏名黙秘:03/09/28 23:18 ID:???
>競馬でいえば佐賀競馬

ワロタ
352氏名黙秘:03/09/28 23:21 ID:IF6r2b49
漏れの親父のぼやき(関東中堅私大教授)
「うちは学長でさえ、1○00万円なのに、その倍用意したのに3○00万円
提示したのに弁護士なかなか来てくれなかった。当初来てくれそうな人は、
東大と○大と○大(すまん。この○大の近くの二ランク下の大学なのでこれ
書くと特定されてしまう)にとられた。3○00万円提示するのに学則まで
変えたのに・・・。本当に大変だった。」
ちなみに漏れの親父の年収は9○0万円。つまり、一般教授の三倍以上を提
示した上で頭下げてきてもらって(しかも多くの人に断られた)るという状
態。だから、教授陣(プライド高いから)相当不満たまってるみたい。ロー
なんかやめちまえ、あんな金食い虫なんて、くだまいてる教授もいるとよ。


353氏名黙秘:03/09/28 23:21 ID:???
現役で灯台に受からずに、ラサールやら久留米附設あたりから
仕方なく九大に行くやつが結構いる。
浪人して灯台行くか現役で九大行くかの差。
地元で九電や西部ガスや県庁に入るならあきらかに九大の方が出世できるから、
頭いいのにわざわざ九大に行くやつ結構いるよ。
上位30人くらいはなかなかあなどれんかも。
354氏名黙秘:03/09/28 23:25 ID:???
>>352
有益情報サンクス。
355氏名黙秘:03/09/28 23:26 ID:???
>>354
どこが有益情報なんだ?
面白いとは思うが、特に有益ではない気がするのだが・・・。
356氏名黙秘:03/09/28 23:26 ID:???
DNC64でも早稲田受けていいですか?











…ハァ、母校に返り咲きたかった…。
357氏名黙秘:03/09/28 23:27 ID:wJA9py7X
>353
なるほどね。
ただ、東京の学校と地方の学校ってだいぶ差がある
というのが実感。

高校時代灯台法の模試だと順位にすると200〜300取る
のがやっとだったけど、鏡台法だと10番以内が取れた。
東京はやはり全国区と思ったね。
358氏名黙秘:03/09/28 23:33 ID:???
>357
確かに、やっぱ東京は全国区だよねー。
でも、俺慶應だんだけど、やっぱ慶應だとバカなやつ多いよね。
灯台だったらバカはいないんだろうけど。

つまり、宮廷れべるなら、どこの大学でも必ず上位5%くらいは頭いいんだよね。
で、灯台とか京大は他と比べてその上位層が厚いって感じかな。

ここで九大をバカにしてるやつはみんなもちろん灯台なんだろうなW
悪いが九大は明らかにマーチよりは上だぞ。
早稲田慶應の下の方よりも全然上。
ばかにするのは勝手だが、あとで痛い目にあうぞ。ぷぷぷ。

359氏名黙秘:03/09/28 23:35 ID:???
ただ早稲田慶応の上位よりは下の気がする
360氏名黙秘:03/09/28 23:36 ID:???
>>358
慶應の上の方よりも全然上ですが。
361氏名黙秘:03/09/28 23:38 ID:???
俺も慶應の文系はバカだと思うよ
logってなんだっけとか言っているし
362氏名黙秘:03/09/28 23:40 ID:???
log…丸太だっけ。あと、コンピュータのログ(ぉ
363氏名黙秘:03/09/28 23:40 ID:???
>>357
文一の上位は偏差値的には別格。

おれも、東大模試で文二志望にすると順位一桁なのに、文一志望にするといつも三桁だった
という経験がある。
364氏名黙秘:03/09/28 23:40 ID:???
>>360
でも司法試験合格者少ないやん
365氏名黙秘:03/09/28 23:41 ID:AUsViGwq
>>364
学生も少ない
366氏名黙秘:03/09/28 23:42 ID:???
上とか下とか何かむなしいんだよな。
青天井の神が存在することを知っていると…。

そして、自分はそんなものには足元にも及ばなくて、
まぁだからこそ司法試験でもがいてローを志望して…となるわけだが。
367358:03/09/28 23:42 ID:???
>>359
そりゃそうでつね。
ま、なんせ人数が違いますもんね。
しかも、やっぱ頭いいやつは地元で収まるんじゃなくて
都会で一仕事やってのけたいって考えて、上京してくるし。

>>360
それは一概には言えないと思うよ。
確かに頭いいやついるかも知れんが、やっぱ首相や大臣になるやつはいないわけだし。
バカなやつも頭いいやつも、どっちも早慶の方が多いと思うよ。

368氏名黙秘:03/09/28 23:42 ID:???
プライド傷つけられたのか、九大必死だなw
369氏名黙秘:03/09/28 23:43 ID:???
全然上ってことはないね。
いくらなんでも
370氏名黙秘:03/09/28 23:43 ID:???
まあ、俺も慶應だが東北大なら東北大の方が上だと思うな
371氏名黙秘:03/09/28 23:44 ID:???
>>370
自作自演地底君ハケーンw

つーか学歴話やめろよ。早計地底同じようなもん。それでいいじゃんw
372氏名黙秘:03/09/28 23:44 ID:???
まあ、俺は神戸だが東北大なら東北大の方が上だと思うな
373氏名黙秘:03/09/28 23:45 ID:???
学歴板に逝ってよし
374氏名黙秘:03/09/28 23:45 ID:???
いや、だから東北大卒で総理大臣がいるのかと小一時間・・・。
375氏名黙秘:03/09/28 23:45 ID:???
総理とかは頭の良さじゃないだろ
376氏名黙秘:03/09/28 23:45 ID:???
不毛だからやめとけって。
宮廷総計クラスはそう変わらんよ。
377氏名黙秘:03/09/28 23:46 ID:???
学歴話は  糸冬 了
378氏名黙秘:03/09/28 23:46 ID:???
何だか序列スレと化してきたな。
修習の雰囲気悪そうだ。
379氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
なんで総理大臣にこだわってるんだ?
小学生かw
380氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
>>371諮問していいよ
内部最底辺のバカがいる限り授業のレベルは内部に合わせざるを得ない
教育環境としては明らかに劣悪
381氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
俺、大東大文化だけど、
東大に大を付けて、さらに文化まで学べちゃうんだYO!!
だから東大よりも人間的にも学歴的いも大きいんだYO!!
382氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
九大は神の大学。
金玉もでかい。
383氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
最近は東大卒の首相もいないがな。
戦前の官僚だけだろ。
総理とか関係ないと思う
384氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:???
おいおい 伝統あるスレを汚すなよ・・・
385氏名黙秘:03/09/28 23:47 ID:AUsViGwq
いや、私立大すべて含んでもノーベル賞取った奴がいたのかと小一時間・・・
386氏名黙秘:03/09/28 23:48 ID:???
>>381
>学歴的いも
どんないもだよw
387氏名黙秘:03/09/28 23:48 ID:???
>>380
他大だが、内部って馬鹿なの?おれの彼女内部出身だよ
388氏名黙秘:03/09/28 23:48 ID:???
結論




 
                 


                     総 理 大 臣 は 偉 い
389氏名黙秘:03/09/28 23:49 ID:???
>>380
法律学科だったら内部最底辺のバカなんてクラスに全然いないことくらい知ってるだろ?
むしろ高校時代からWスクールしてる奴とか数人いて俺はびびったよ。

商学部とかのDQN学部は、知らん。
390氏名黙秘:03/09/28 23:49 ID:???
大東大は、BIG東大だYO!!
391氏名黙秘:03/09/28 23:49 ID:???
>>387
内部=バカ
ではないが
授業のレベルを引き下げているバカ層の多くが内部
392氏名黙秘:03/09/28 23:50 ID:???
慶応ヤバイ
超ヤバイ
393氏名黙秘:03/09/28 23:50 ID:???
>>389
いや、奴らの英語力みればわかるように十分バカだし
394氏名黙秘:03/09/28 23:50 ID:???
よーし、それならおじちゃんがんばってBIG東大のロースクールに行っちゃうぞー。
395氏名黙秘:03/09/28 23:51 ID:???
慶應は應が嫌だな
大學の學くらい嫌だ
396氏名黙秘:03/09/28 23:51 ID:???
早稲田の教授の中には授業中に「はい、ここは難しいんで内部の人は分からなくていいです」という人がいるらしい。
397氏名黙秘:03/09/28 23:51 ID:???
もういい加減やめようや。スレ違いだし、見ていて空しいよ。

こういうゴタゴタを見ていると、何だかんだ行って一発試験ってよかったのかもな。
受かったか落ちたかだけの世界だったから、残酷だけどわかりやすかったよ。
398氏名黙秘:03/09/28 23:52 ID:wJA9py7X
確かに下らん議論になってるな。
399氏名黙秘:03/09/28 23:53 ID:???
>>397
プロセス重視とか言うとどうしても権威的に成らざるを得ないな。
学部,適性,英語,優の数,ローがどこか,ローの成績,新司法の成績・・・
400氏名黙秘:03/09/28 23:53 ID:???
慶應なんか語学の時間質問答えられない奴いて
「受験でもやったでしょ?」
「推薦なので細かい文法わかりません」
とかほざいたバカ女居たぞ、理由にならねーよ
401氏名黙秘:03/09/28 23:53 ID:???
>>395
文藝春秋の藝とどっちがいや?
402氏名黙秘:03/09/28 23:55 ID:???
ローの話に戻ろうぜ。

ちなみに、俺は九大卒だが、九大は受けない。
準備がめちゃくちゃ遅れているとか、
非常勤を他の九州内の大学と総合融通するんだが、
門下からチェック入ってるとかろくな噂聞かん。
だいたい、九州で唯一まともなローだから認可通るの当たり前だと思ってなめてんだよ。
そもそも、六本松の新設大学院のていたらく見てみろ、
まともに就職してる香具師どのくらいいんのか・・・。
率直に言って、九大と北大なら迷わず北大行く。神戸ならなおさら。マーチなら迷うけど。
ここ数年の司法の九大のレベル見ろ。悪いけど九大終わってるよ。
いろんな意味で政治力なさすぎるんだヨ。
403氏名黙秘:03/09/28 23:55 ID:???
>>400
さっきから何で粘着に慶應をバッシングしてるの?キモイよ?
404氏名黙秘:03/09/28 23:56 ID:???
>>403=事実を突きつけられて論点を摩り替える低脳未熟
405氏名黙秘:03/09/28 23:56 ID:???
九大あたりって、実際はどれくらいの難易度になるか想像もつかないな。
406氏名黙秘:03/09/28 23:57 ID:???
粘着はBIG東大にいけYO!!
407氏名黙秘:03/09/28 23:57 ID:???
英語が二次にあるというだけでもう,誰が出すのか良く分からんからな。
408氏名黙秘:03/09/28 23:58 ID:???
ここで下らない学歴論を戦わせてるやつは今見てる世界が狭すぎるんだろう。
そんなやつらも、修習に行って、(あるいは社会に出て)他大が当たり前の環境を体験
すれば学歴なんか気にならなくなる。

九大を必死で落としてるやつが、九大卒と一番仲良くなったりする。そんなもの。
409氏名黙秘:03/09/28 23:59 ID:2yyoDF3N
>>404
いや、逆に俺は地底卒。
普通に見ててキモかっただけ、バカにレスしたのが悪かった。以降無視する。
410氏名黙秘:03/09/29 00:00 ID:???
むしろ卒業して他大が当たり前になるから気になるんだろ?
慶應マンセー君が「やっぱ慶應っていいよな?」と周囲に聞こえるよう慶應自慢はじめてまいったよ
411氏名黙秘:03/09/29 00:01 ID:???
>>409ゲラゲラ
412氏名黙秘:03/09/29 00:01 ID:???
JLF222で九大いけますか?
413氏名黙秘:03/09/29 00:02 ID:???
230はいるんじゃなーい?流石にJLFしかカードが無い人は阪大九大
が最終決戦な訳だし。
414氏名黙秘:03/09/29 00:02 ID:???
>>409
そうそう、バカにレスしちゃだめだよー。
ばかは無視しようぜ。

それよりも有意義なはなししよう!
みんなあと4ケ月がんがろうな!
415氏名黙秘:03/09/29 00:02 ID:???
>>410
卒業して、自分と違う学歴が当たり前になっても学歴が気になるのなら、君は真性の学歴厨。
少し同情する。
416氏名黙秘:03/09/29 00:02 ID:rngMFtIl
お前ら放置知らないバカだろ?
417氏名黙秘:03/09/29 00:03 ID:???
>>412
九州ってそこまで人気ローにならないでしょ?
222なら普通に1次パスじゃないの?
418氏名黙秘:03/09/29 00:03 ID:???
>>411
誤読されても困るが
419氏名黙秘:03/09/29 00:04 ID:???
まあ、あの学費差じゃ国立様様なわけだが
420氏名黙秘:03/09/29 00:06 ID:???
>>419
それでも猶、遠方で一人暮らしで金かかるというのを考えると、中堅の関東ローとなら
俺は後者を選んでしまうだろう。東京から九州って選択はまずないよね?
421412:03/09/29 00:07 ID:???
>>417
ごめん、半分煽りのつもりで書いたんだけど、さすがにそこまでレベル低くないと思う。
どっちにしろ英語がだめだし東京在住だから、俺は出願しなけどね。
422氏名黙秘:03/09/29 00:08 ID:???
>>420
学部が東京で下宿してる人(実家が別)ならどこに移動しても
いいのでは。つか東京より安いな。
423氏名黙秘:03/09/29 00:09 ID:???
>>421
そうなのかな?
立地的に上位層がこぞって出願とかありえないから、220+トイク750あたりでも
通ると思ってるけど。阪大とかは好立地だから220とかじゃ全然無理だとは思う。
424氏名黙秘:03/09/29 00:10 ID:???
>>423
LECリサーチだと九大志望の平均点は

横国>九大>都立 くらい。
425氏名黙秘:03/09/29 00:11 ID:???
俺は地底なら喜んで都落ちする
426氏名黙秘:03/09/29 00:11 ID:???
確かに一人暮らしは金がかかる。
普通に一人暮らししたら、自宅生より月10−15万は余分に金がかかる。
427氏名黙秘:03/09/29 00:11 ID:???
地方なら東京のマンション一室分の家賃で一軒家が借りれる
428氏名黙秘:03/09/29 00:12 ID:???
>>424
何で横国はそんなに人気があるのか。
429氏名黙秘:03/09/29 00:13 ID:???
否か者ほど「国立」をありがたがる・・・
430氏名黙秘:03/09/29 00:13 ID:???
>>422
たしかにそうだね!!目から鱗。
431氏名黙秘:03/09/29 00:13 ID:???
九州の東大=九大
九州の財務・自治・警察=福岡県庁
九州の東京三菱銀=福岡銀行
九州のソニー(レベルの人気企業)=九州電力
九州の弁護士(レベルのインテリ)=県立高校教師
432氏名黙秘:03/09/29 00:13 ID:???
>>422
敷金礼金保証金と引っ越し費用を考えるとちょっと躊躇するけどね。
2年間だと国立と私立の差を埋めきれない可能性もあるし。

まぁ、引っかかったところのランク次第だな。
433氏名黙秘:03/09/29 00:14 ID:jn717Gnv
九大の社会活動報告書って、職業活動以外に何書くんだよ。
俺は仮面社会人だったから社会人しながら択一に受かった。
ベルリッツの英会話講座に行った。ぐらいしか書けないよ
434氏名黙秘:03/09/29 00:14 ID:???
>>429
医学部みたく優秀層は無名でも国立に流れそうじゃん?
435氏名黙秘:03/09/29 00:15 ID:???
>>424
平均点もそうだけど、志望者数がそこまで多くないんじゃない?
JLF使えるといっても九州まで受けに行くのかな?

あーでも、JLFしかない人にとってはやっぱ受けざるをえないかもね・・・
436氏名黙秘:03/09/29 00:15 ID:???
LECリサーチだと,まあ九大は内部振り分けなんだが,
まさにMARCHレベル。

中央既修>明治既修>法政既修=九大>青学既修>立教

ここらへんが地方に下宿するか東京でランク落とすかの境目か。
437氏名黙秘:03/09/29 00:15 ID:???
まあ、国立けれる私立ってせいぜい早稲田慶應ぐらいだろ
438氏名黙秘:03/09/29 00:15 ID:???
>>427
でも、例えば北大、東北大、阪大、神大、九大あたりの場合は、東京で一人暮らしするのと
家賃にそれほど差はないよね?
439氏名黙秘:03/09/29 00:16 ID:???
田舎モンって言うか、なんてゆうか・・・・要は学費の問題なわけで・・・。
440氏名黙秘:03/09/29 00:16 ID:???
>>435
JLFしかない人は阪大中央千葉九大くらいしか無いからなあ。
それ以外になると一気に落ちる。
441氏名黙秘:03/09/29 00:16 ID:k/GfA4wX
>>431
西鉄はどんな位置づけ?
442氏名黙秘:03/09/29 00:16 ID:???
>>438
>>427は東北大の話です
漏れ地元仙台
443氏名黙秘:03/09/29 00:16 ID:???
なんだか都立大を受けるというやつを全く見かけないのだが、どうしてだろう。
東京にある公立だから、人気爆発かと思ったんだが。
444氏名黙秘:03/09/29 00:17 ID:???
司法浪人は基本的に高望みしたがる
445氏名黙秘:03/09/29 00:17 ID:???
>>438
阪大京大でも1〜2万安いよ。それくらい東京中心部の家賃は高い
446氏名黙秘:03/09/29 00:17 ID:???
>443 足切りが高くなりすぎると予想されているからだろ
447氏名黙秘:03/09/29 00:18 ID:???
>>440
俺は千葉大第一志望なんだけど、結構足切り高そうで怖いんだよね。

>>443
受けます、第二志望です。結構志願者多いと思うよ。
448氏名黙秘:03/09/29 00:18 ID:???
JLFで北大以外に東京でも受験できる国立ってある?
449氏名黙秘:03/09/29 00:18 ID:jn717Gnv
>>440
漏れはJLFだが、英語がまあまあなので一橋・神戸には出す
450氏名黙秘:03/09/29 00:19 ID:???
>>447
結構どころか滅茶苦茶だべ。二桁しか受験できない予定だもん。
煽りじゃなくて90超えてもおかしくない。
451氏名黙秘:03/09/29 00:19 ID:???
で九大けれる私立ってどこ?
早稲田慶應中央?
452氏名黙秘:03/09/29 00:19 ID:???
>>448
北大はJLFないよ
東京というか,関東だと千葉だけだな。
453氏名黙秘:03/09/29 00:19 ID:???
九大とかだと、がっこのすぐそばで、
家賃3万、6畳+4.5畳+キッチン6畳+バストイレ付き
であったりするわけだが・・・・東京ではこんな話は聞かん・・・・。
454氏名黙秘:03/09/29 00:20 ID:???
>>442
まじですか?仙台ってそんなに家賃安いの?
ユニットバスとトイレ一緒で六畳+台所、ていう標準的アパートで家賃何万くらいですか?
455412:03/09/29 00:21 ID:???
>>447
俺も千葉は受けるかも。
適性何点でした?
456氏名黙秘:03/09/29 00:21 ID:???
>>451
私立だけじゃなくて他の日程の国公立にも蹴られる可能性があるからなあ。
早稲田,慶應,中央,(上智,明治),神戸,大阪市立,千葉くらい?
流石に岡山広島なら九大蹴らないと思うが。
457氏名黙秘:03/09/29 00:21 ID:???
>>450
二桁はさすがにしないと思うんだけどなー。
近いし本命なんだけど、適性86だからかなりヒヤヒヤしてる。
あと1問でも正解しておきたかったよ、マジで。
458氏名黙秘:03/09/29 00:22 ID:???
>>457
二桁にしちゃったら入学者が誰もいない惨事が有り得るからねえ。
459氏名黙秘:03/09/29 00:22 ID:???
>>453
まじですかーーー?
東京で一人暮らしのおれには想像つかん安さだが、欠陥アパートじゃないの?
九大の近くで、454のような標準的アパートはなんぼくらいですか?
460氏名黙秘:03/09/29 00:23 ID:???
>>454
住宅事情はよくわからんが漏れの実家が一軒家貸していて
「一軒家貸してもお前の東京のマンションと同じ家賃なんだぞ」
と愚痴られてしまった。。。ちなみに漏れのマンションよりは立派
まあ、東北大行くのに40分ぐらいかかる仙台市の外れだが
461氏名黙秘:03/09/29 00:23 ID:???
俺、11月に受けるんだけど、
86って相当上位でないの?脚きりの可能性あるわけ?
こりゃ現行しかないのか・・
462氏名黙秘:03/09/29 00:25 ID:37SpUlvR
>>455
上にも書いた通り86点です。JLFは228だけど、たぶんDNCのほうが良いだろうから
そっちで出します。良くも悪くもこの周辺で切られる予感。
463氏名黙秘:03/09/29 00:25 ID:???
464氏名黙秘:03/09/29 00:28 ID:???
>>459
まあ、上の例はさすがに福岡でも安い方だけど、
もう少し狭くてよければ、3〜4万ぐらい出せば、ふつうに大学近辺に物件はいっぱいある。
上の物件の場合だと、さすがに少し古くなるかな・・・。
465氏名黙秘:03/09/29 00:28 ID:37SpUlvR
>>461
定員少なくて日程的に上位との併願が可能だから、どうしても足切りのラインは
かなり上がっちゃうとは思う・・・。
466氏名黙秘:03/09/29 00:28 ID:???
>>463
すごい・・・
親をごまかせれば、今と同じ仕送りで夢の4DK生活ができるなw

なんだか、家賃の安さを聞いて都落ちしようかと思ってきますた
467氏名黙秘:03/09/29 00:29 ID:???
千葉・阪大・北大は脚切りラインが凶悪になると予想されている
468氏名黙秘:03/09/29 00:30 ID:???
正直国公立なら受かればどこでもいいんですが何か?
469氏名黙秘:03/09/29 00:30 ID:???
東京の汚い空気も飽きた
470氏名黙秘:03/09/29 00:31 ID:???
>>467
阪大・北大は東大京大一橋とかぶってるからそれほどでもないと予想。
千葉・神戸はかなり凶悪と予想。
471氏名黙秘:03/09/29 00:32 ID:???
阪大って一橋にくわれるような存在か?
地域的にも競合関係にないような
472氏名黙秘:03/09/29 00:33 ID:???
>>468
新潟、金沢、岡山、広島、熊本あたりの地底に続くあたりが穴場かもよ。
まあ、島根、四国、琉球でも地域密着で逝くならいいと思うけど、いかんせん
定員少なすぎ。
473氏名黙秘:03/09/29 00:33 ID:???
>>470
北大は未修が被っていないし,東京で受けられる。
阪大はJLFが使えるので,相対的に脚切り順位が上がる。

神戸は書類の比率が結構高いのでシュレッダーラインはさほどでもないと思う。
それでも70後半無いとシュレッダーだろうけど。
474氏名黙秘:03/09/29 00:33 ID:???
千葉を蹴れるのってどこ?
475氏名黙秘:03/09/29 00:33 ID:37SpUlvR
>>470
というか、86ってLEC的にはA判定なんだよねw
A判定で足切りの可能性がありまくるってどういうことだよオイ!
逆にギリギリ突破できれば超おいしいんだが・・・。
476氏名黙秘:03/09/29 00:34 ID:???
>>472
その中だとそこそこ都会の広島がいいかな
琉球ですごすのも面白いかもしれないw
477氏名黙秘:03/09/29 00:34 ID:jn717Gnv
どうだろう。関東のみんな神戸受ける?
LECリサーチの併願表に関東の大学まったくないが。
東大受験者の動向次第で脚きりは84か5になる可能性あるけど
478氏名黙秘:03/09/29 00:34 ID:???
>>474
旧帝大神戸横国都立早稲田慶應中央・・・
合格者誰もいなくなる予感
479氏名黙秘:03/09/29 00:34 ID:???
>>469
同感。
より正確にいうと、住む場所を変えて気分を変えたいってのはあるよね。
東京は人多すぎで田舎者のおれにはいつも軽いストレスが・・
480氏名黙秘:03/09/29 00:36 ID:???
>>477
関東の人は神戸・大阪市立受けないとすると2月7・8は何処を受けるんだ?
481氏名黙秘:03/09/29 00:36 ID:???
でも、卒業したローと同じ地域で働くことになるんでしょ?
482氏名黙秘:03/09/29 00:37 ID:???
どうせ中堅私立LSでても大した恩恵ないっしょ?
483氏名黙秘:03/09/29 00:37 ID:37SpUlvR
>>474
自分は千葉第一志望ですが、早計中なら蹴る、それ以外の関東私大なら千葉ってのが
一般的な選択では?もちろん立地的に埼玉・神奈川方面だったりしたら立教とかを
選択するでしょうけど。
484氏名黙秘:03/09/29 00:37 ID:jn717Gnv
>>480
広島・岡山w
485氏名黙秘:03/09/29 00:38 ID:???
>>484
冗談だろ?(w
中央未修が7・8だっけね。
既修で勝負したい人は大阪市立がウェルカム姿勢だが。
486氏名黙秘:03/09/29 00:38 ID:???
>>477
おれは受けるよ。東大既習第一志望だが。
487氏名黙秘:03/09/29 00:39 ID:???
--------------------------
6, 7, 8 獨協(二次一期)
7   専修(面接)
7, 8 一橋(三次),神戸(既修),大阪市立(既修),学習院(一次),
7, 8, 9 広島
8   青山学院(一般),神戸(未修),大阪市立(未修),中央(未修),白鴎(A)
--------------------------
488氏名黙秘:03/09/29 00:40 ID:???
一度宮廷の広い校舎で受けてみたい
東京の狭い学校は飽きた
489氏名黙秘:03/09/29 00:40 ID:???
>>488
新潟とか滅茶苦茶広いそうだが
490氏名黙秘:03/09/29 00:40 ID:???
>>483
>自分は千葉第一志望ですが、早計中なら蹴る
それは第一志望と言わないような…
491氏名黙秘:03/09/29 00:41 ID:37SpUlvR
8日青学かな。。JLFの4部を出すってのが微妙だけど。
492氏名黙秘:03/09/29 00:41 ID:???
俺はDNC75で、神戸は英語・政治系科目30単位・法務実務経験で
脚きり逃げ切るつもりだったが、厳しそうだな
493氏名黙秘:03/09/29 00:41 ID:???
>>490
「一般的にはそうするだろうが自分は違う」のでは。
494氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:???
地底の場合、広いキャンパスの中の広大な理系キャンパスの中に
埋もれるような狭い校舎しかなかったりするわけだが・・・・・。
495氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:???
>>488
東京にも糞広い学校はある。
ただ、広すぎるのも実はかなり不便だったり。
496氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:37SpUlvR
>>493
そういうことです。ちょっとわかりにくかったですね、すみません。
497氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:???
お前ら一橋の三次に進んでいるはずという強気な奴はいないんですか
498氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:???
>>493
失礼、「、」でまだ続いてたのね
499492:03/09/29 00:43 ID:???
>>491
ん?青学を一般枠で受ける手があったか。
600点満点の459点だが・・・・
500氏名黙秘:03/09/29 00:43 ID:???
>>495
筑波大の友人のところに遊びに行ったときにはショックを受けたな
学生は車がないと生活できないとか…
501氏名黙秘:03/09/29 00:44 ID:???
>>497
そもそもここには一橋を受けるやつがいないっぽいね
502氏名黙秘:03/09/29 00:44 ID:???
筑波で司法試験受験は精神的にきついのでは? できないけど。
503氏名黙秘:03/09/29 00:44 ID:???
愛知学院駐車場広いっす。
504氏名黙秘:03/09/29 00:45 ID:jn717Gnv
>>497
一橋にすると、三次で落ちたら阪大・神戸が両方消えてしまうね
505氏名黙秘:03/09/29 00:45 ID:???
筑波って東京にLS作るんでしょ?
506氏名黙秘:03/09/29 00:46 ID:???
田舎って大学に生徒用の駐車場があったりするんだよね。うちの地元の大学なんかそう。
東京じゃ考えられません。
507氏名黙秘:03/09/29 00:46 ID:???
一橋は九大並に負担がでかいな。神戸つぶしに掛かったのは,
旧高商トップの意地だろうか。考えすぎ?
508氏名黙秘:03/09/29 00:46 ID:37SpUlvR
>>499
486/600ではあるものの、4部の内容がダメダメすぎる自分。。。
ただ併願可能だったはずだし、かなり魅力的には見える。
509氏名黙秘:03/09/29 00:47 ID:jn717Gnv
>>501
ていうか、やはりみんな英語はそんな出来ないと見た。
神戸・一橋何とかなるかもしれん
510氏名黙秘:03/09/29 00:48 ID:???
LECリサーチで,
東大未修・慶應未修のTOEIC平均が750くらい。ここらが上限だろう。
神戸未修でTOEIC平均720だったかな。それも書いてる奴だけだから。
511氏名黙秘:03/09/29 00:49 ID:37SpUlvR
>>509
できないよ、間違いなく。ふかしとか除けば750あたりでも上位1割以内でしょ。
ただ上位校にその上位1割が集まるから、結局700は最低でもないと無視だろうけど。
神戸でも英語提出できるのせいぜい全体の3割とかじゃないの?
512492:03/09/29 00:51 ID:jn717Gnv
TOEIC850程度でも神戸・一橋なら適性5―10点カバーできるかもな・・・
513氏名黙秘:03/09/29 00:52 ID:???
1割ってことはないなあ。730で全体の20%,750で17%だ。
TOEIC受験層よりは高いでしょ。
514氏名黙秘:03/09/29 00:54 ID:???
>>512
出してみるしかないねえ。75だとちょっときついような気もするが・・・
80なら英語でひっくり返りそうだけど。一橋は日弁連既修者試験が
絡んでくるからなあ。
515氏名黙秘:03/09/29 00:56 ID:37SpUlvR
>>512
できるんじゃない?

>>513
いやー、そんなに高いかな?リサーチはそもそも高めだし、希望的観測で書いてる奴も
そもそも書いてない奴も多いから。
ただ、とりあえず万が一加点要因になるとしても700点以上は最低限必要だし、
基本的に800あれば多少は+要因なのは間違いないでしょう。
516氏名黙秘:03/09/29 00:58 ID:???
>>513
おれもそう思う。

しかも適性の点数とTOEICの点数は相関があると思う。
適性高得点者(=上位ロー受験者)ほど、TOEICの点も高い傾向にあるのではないか。
517氏名黙秘:03/09/29 00:58 ID:???
何で攻めに出るか、
そしてその攻めを各ローがどう評価するか・・・か。

本当に就職活動というかお見合いというか、ゲームだね。
ルールがほとんど明らかでないという、辛いゲームだ。
518氏名黙秘:03/09/29 01:02 ID:???
>>516
英語(TOEIC)と国語(第二部)は相関するだろうなあ。
大学受験と同じだ。数学(第一部)の具合にもよるが。

ただ,LECのリサーチに限って言えば,
東大未修>慶應未修>京大未修だった。
やっぱり必要不必要は結構絡んでくるな。
519氏名黙秘:03/09/29 01:04 ID:37SpUlvR
大雑把だけど
700点台・・・+3点
800点台・・・+5点
900点台・・・+10点

くらいのイメージじゃないのかな?
もうちょっと細かいレンジで区切るだろうけどね。
英語だけで大幅な加点ってどこの大学もしなそうな雰囲気だし。
520氏名黙秘:03/09/29 01:05 ID:???
10点は高すぎじゃないか?
「段階的に加点」の神戸なら,700以上50点ごとに1点くらいじゃない。
521氏名黙秘:03/09/29 01:08 ID:37SpUlvR
>>520
さすがに900ってのは「特異な才能」と扱われるかなーって思ってちょっと高めに書いた。
522氏名黙秘:03/09/29 01:09 ID:???
>>521
帰国子女ばっかりになっても困るかなと。
523氏名黙秘:03/09/29 01:11 ID:???
適性の1点刻みの恐ろしさを実感した今となっては,1点でも欲しいけどね。
修士+2点 博士+5点くらいだろうか。5点も+されたら地獄から天国だよ。
524氏名黙秘:03/09/29 01:13 ID:37SpUlvR
>>522
そうだねw
525氏名黙秘:03/09/29 01:14 ID:OhFvzAN4
適正2部44点かつTOEIC400点のわしがいますぜ・・泣
526氏名黙秘:03/09/29 01:17 ID:???
>>525
なんで。。大学受験の英語忘れちゃったですか?
527氏名黙秘:03/09/29 01:19 ID:37SpUlvR
日本の大卒平均って確か460くらいだったよね。
528氏名黙秘:03/09/29 01:20 ID:???
>>525
漏れも似たような感じだ。45の550(w。

>>526
何の準備も対策もしないで論文試験の翌週に受けた結果がコレ。
今日は前回よりはあがっているだろう。どのぐらいあがってるかはアレだが、
別に加点にならんでいいので足引っ張らない点数がとれれなうれしい。
英語必須ローは端から志願していないので…。
529氏名黙秘:03/09/29 01:23 ID:37SpUlvR
>>528
論文組様なら、現行一本に絞ったほうが絶対に良いよ、うん!

・・・とか言ってライバル減らし作戦してみるw
530氏名黙秘:03/09/29 01:24 ID:???
ふと思ったんだけど、適性試験って画期的な試験だね。

今まで日本にあった試験は、どれも建前上は「努力すれば成果が出る試験」だったと思う。
もちろん、実際には、努力だけでは駄目で一定の才能がなければいけない、というものが多かっただろう。

ところが適性試験は、建前が今までと正反対になった。「勉強(努力)しても、点数が上がらない」試験で
ある、と。
この建前を敷衍すれば、「才能がないやつは努力しても無駄」ということだろう。

公的な意味を持つ試験が、「才能がなければ努力しても無駄」とアナウンスできるようになったというのは、
社会の変化を象徴しているようで興味深い。
531氏名黙秘:03/09/29 01:28 ID:???
>>528
それなりの司法試験受験生だったら、一月の勉強で550→800とか普通に
いけると思われ。

英語の勉強に一月費やすのもアレだがな。
532氏名黙秘:03/09/29 01:31 ID:???
努力すれば上がるよ。しなければ下がる。
日弁連とセンターを見ればわかる。
日弁連が良くて安心した奴はセンター下がっている。逆もある。
533氏名黙秘:03/09/29 01:32 ID:???
>>532
それは前提
534528:03/09/29 01:35 ID:???
>>529
今年初受験の新卒者なんで、ハルマゲドンは勘弁してくださいよぉ。
というのは冗談として、受けてみて初めてわかる難しさ、を実感してしまって、
2年間みっちり勉強しようと思いましてね。で、ローを志願したという次第なので。

>>531
実は適性の後それなりにトイク本をやってみたんですわ。
思いの外面倒な語法や単語力は要求されていないようなので、
がんがればたしかに行けるのかもしれませんね。
ただ、そんだけ根気が続くかってのと、いい加減法律に戻りたいって、
自分自身がウズウズしているのが何とも(苦笑。
535氏名黙秘:03/09/29 01:37 ID:???
>>523
修士って+2点にしかならないかな?
TOEIC700点台で+3なら、同じぐらいは欲しいな。
536氏名黙秘:03/09/29 01:37 ID:???
実際には適性もある程度までは上がるんだろうな。
でもDNSは公式に、やっても上がらない試験ですよといってるんだよな。
その点は530の言うように興味深い。
537氏名黙秘:03/09/29 01:49 ID:???
会計士、司法書士、弁理士は+5点くらい?
538氏名黙秘:03/09/29 01:58 ID:???
ぶっちゃけた話、各校の方針に拠るであろう部分の
統一レートを一生懸命考えて一喜一憂してもなぁw
539氏名黙秘:03/09/29 02:03 ID:???
>>538
わかってるけど、藁にもすがりたいんだよ。
540氏名黙秘:03/09/29 03:54 ID:???
当方、32歳のリーマン。最近寝つきが悪い。
なぜかというと、DNC自己採点80点だったが、実際は76点。この4点って致命的??
TOEICは900あるし、JLFは240だったのだが・・・・・
後はアメリカロー留学LLM持ち。GPAは3.4ぐらいだったと思うが社会人だからあまり関係ないか。
誰かアドバイスを下さい。
541氏名黙秘:03/09/29 03:55 ID:???
そっか、やっぱりDNCの第一部は数学の能力と相関があったのか。

中学・高校時代に国語は学年トップで数学が最下位の俺が、
DNC二部は失敗しても八割超えたのに一部は四割しか取れなかった理由が分かったよ。

逝ってくる…
542氏名黙秘:03/09/29 03:58 ID:???
>>540
微妙ですなぁ。
中位以上だと脚きりがねぇ。。。
適正だけで脚きりするところだと、中位の中の上位は厳しそう。
推薦状も凄いの用意できるんでしょ?
543氏名黙秘:03/09/29 04:04 ID:???
>>540
そんな気にすることか?
阪大・中央とか全然問題ないでしょ。
東大でないとイヤとかいうんならDNC80でもそもそも無理だし。
それにダメならダメで、来年また受ければいいだけのことじゃん。
まあネタなんだろうけど。
544氏名黙秘:03/09/29 04:07 ID:???
>>541
それが本当だとすると、
我らがスーフリ大の平均落とした香具師は
私大文系専願の英語馬鹿ですか?
しかも母校は英語見ないw
いや、まぁ留学希望なら見てくれるけど、
何点いります?って教授に聞いたら
260って言われたしwww
545540:03/09/29 04:08 ID:???
>>542

レスサンクス。推薦状はそれなりのは用意できると思いますが。
中位の中の上位ってどのあたりでしょうか?JLF使用校に切り替えた方が良い?
幸い妻子はいないので、都落ちの覚悟はあります。
546540:03/09/29 04:10 ID:???
>>543

信じてもらえないかもしれないが、ネタではないです。
547541:03/09/29 04:13 ID:???
>>544
残念ながら、本当の話。

確かに俺は超文系人間なので私大洗顔。
スーフリ大の平均下げてしまいました。
関係者の皆さん、申し訳ございませんでした…。

JLF使って中央・明治受けます。
さらば母校…。
548氏名黙秘:03/09/29 04:21 ID:???
>>54
ネタでないならJLF可のとこ受ければいいじゃん。
上位だって阪大・中央もちゃんと勝負できるし、
中位で明治とかなら普通に合格できるはず。
DNCのみの上位校は80だろうが76だろうがどのみち無理なんだし。

つうか個人的にはなんでそれほどの経歴の人がいまローなのかと思うが。
ローなんてどうなるか分からないわけだし。
今だってただの一般リーマンじゃないんでしょ?
リスク高すぎない?
549540:03/09/29 04:35 ID:???
>>548

レスサンクス。やっと眠れそうなので、明日に備えて最後のカキコにします。
確かに、ローはリスクが高いのですが、2006年が一番合格率が高いので適性を受けました。
個人的には一橋か東大あたりを狙っていました。言われるように、そういうとこにいくならDNC80点でも無理なですね。
だから、JLF採用の中央や阪大を受けるか、もう一年待つかですね。
後は、大学時代に司法試験の勉強をやりかけて結局受けずに終わったので、司法への未練もあるのです。
もう少し考えて結論出します。
550氏名黙秘:03/09/29 05:35 ID:???
TOEFL受けてきますー。ねむてー。
8時半絶対集合なので京都から大阪に受けに行くだけでこんな時間に。
551氏名黙秘:03/09/29 05:36 ID:???
>550
がんがれー。
552氏名黙秘:03/09/29 05:39 ID:???
ありがとー。4時間半くらい掛かるそうな。
どっかで朝飯ちゃんと食べねば。
553氏名黙秘:03/09/29 05:40 ID:???
>>552
がんがるな。
灯台ロー志望なら。
554氏名黙秘:03/09/29 05:43 ID:???
ひい。関西人なので別に東大に執着は無いです。
555氏名黙秘:03/09/29 09:46 ID:???
TOEICとTOEFLってどっちでも扱いに差はないのかなー?
今から受けるならTOEFLしかないよね。
556氏名黙秘:03/09/29 11:30 ID:???
地方国公立で東京にも受験会場を設ける予定なのって、
北大だけ?
557氏名黙秘:03/09/29 12:20 ID:???
英検は?
558氏名黙秘:03/09/29 13:04 ID:???
>>557
1級なら目を通してもらえるかもしれないけど、準1級なら確実に無視。
とりあえずトフル受けとけ。
559氏名黙秘:03/09/29 13:07 ID:???
準1級申し込んでしまった・・・
早く言って・・
560氏名黙秘:03/09/29 13:10 ID:???
一級の合格率あんなに低いのに・・・
561氏名黙秘:03/09/29 13:13 ID:???
>>559
どの大学もトフルかトーイックって書いてあるじゃん。
「ぜひ英検を出してください」って、どこもないでしょ?
ただ、もし合格年月日が証明書に書かれるなら、加点事由にはなるかもよ。
書かれないなら加点はない。だっていつとったかわかんないわけだし。
562氏名黙秘:03/09/29 13:47 ID:???
11月のDNC明日締め切りだね。何人受けるかなあ。

2000人くらいか?
563氏名黙秘:03/09/29 13:57 ID:???
願書の受付締切から志願者数発表まで1ヶ月近くかかる団体だからなぁ…
564氏名黙秘:03/09/29 13:59 ID:???
11月の願書入手したが受けないことに決定した。
565550:03/09/29 14:19 ID:???
TOEFL全然出来ねえ(;´Д`)
200点そこそこだよ。TOEICだと760くらいなのに。

オンラインで学術論文を読むというのは想像以上にきつい。
566550:03/09/29 14:31 ID:???
東工大の助教授でも203点かよ・・・
割に合わないなあ。しかしもう一回申し込んじゃってるので
今度は準備して受けます。嘗めてました。
http://homepage3.nifty.com/turase/greeting/opi_j48.html
567氏名黙秘:03/09/29 15:42 ID:???
>>564
なんで?
568氏名黙秘:03/09/29 15:45 ID:???
ロースクール入試に一番有利なのは、外国語学部かもしれない。
法学部だと逆差別を受けていると思う。
569564:03/09/29 15:48 ID:???
>>567
年齢的な問題。
今29歳。
あと2年やって無理だったら、それからロー行く。
570氏名黙秘:03/09/29 16:12 ID:???
>>569
31歳までやったけどだめだったので下位ローに生きます。
571氏名黙秘:03/09/29 16:39 ID:???
現行で行くなら、適性をやめるより、2ちゃんをやめるべき。
572氏名黙秘:03/09/29 16:48 ID:???
俺も現行あと二年やってからローと考えてるが、二・三年後のロー入試は
とんでもなく激戦になるだろうな。
現行組が一斉に流れ込むから。
だからその二年後の新司法もとんでもなく難しくなるだろう。
573氏名黙秘:03/09/29 16:54 ID:???
現行組がいっせいに流れ込まなくたって、
2,3年後のロー入試は超過酷だよ。
なにせ、今年で「何を備えればローに受かるか」がハッキリするんだぜ?
今大学一年や二年でロー考えてるヤツは最初から
GPAもしっかりあげてくるだろうし、英語も高得点備えてくるだろう。
適性対策だって効率化される。
もうね、灯台ローなんてアホみたいな難易度になってるんじゃね?
574氏名黙秘:03/09/29 17:01 ID:???
3年たてば、単純に考えると、今の上位15000人ほどは、どこかに入り
ロー受験から消えているわけですから、全体ではかなり楽かと。
上位校には、優秀な人がひしめきあって、今と変わらないと思いますが。

ただ、3年後には新司法試験がかなり激戦になっているでしょう。
575氏名黙秘:03/09/29 17:05 ID:???
新卒が毎年大量に供給されるわけだが。
そして基本的には新卒のためにあるんだよ。
576氏名黙秘:03/09/29 17:05 ID:???
2年後現行やめてローに変更した場合、合格発表待ってる間に入学金の支払期限すぎるって事はないですか。
来年から秋に入試があるらしいけど。
200万払ったけど、現行合格してたらうれしいけど後悔するよ。
577氏名黙秘:03/09/29 17:09 ID:???
>>576
入学金は取られても、授業料は返ってくるよ
578576:03/09/29 17:11 ID:???
京都地裁とは逆に、大阪地裁で授業料も返さなくていいという判決が出たんですが。
579氏名黙秘:03/09/29 17:12 ID:???
新卒じゃ、現行組に既習試験で負けるでしょ。
580氏名黙秘:03/09/29 17:13 ID:???
>>578
それ消費者保護法施工前の事案じゃなかったっけ?
581氏名黙秘:03/09/29 17:14 ID:???
新卒供給プラス現行組みの津波(2万から3万ぐらい?)は、3年経って
15000が消えてるとしても明らかにロー入試を難化させるのでは。
582576:03/09/29 17:16 ID:???
いえ、後の事案です。
逆の判決が出たと報道されていました。
583氏名黙秘:03/09/29 17:17 ID:???
つーかね、今年と来年ぐらいは贖罪的な意味合いで
ベテのストックに拾うだろうけど、再来年ぐらいになって
ロー制度が軌道にのったら、もう露骨にベテ排除、新卒優遇するでしょ。
早稲田なんて3年から編入の飛び級制度も作るみたいだし。
584577:03/09/29 17:17 ID:???
>>578
新判例かと思って調べちゃったよ
大阪のは消費者契約法施行前の受験生だからでしょ
さすがに公序良俗違反とは言えない罠
と言うわけで授業料は返ってくるよ
昨日の早稲田の説明会でも授業料は絶対返すが入学金は厳しいと言っていた
585氏名黙秘:03/09/29 17:18 ID:???
>>583
確かに2年間のロー既修者+その間の現行ボーナス3000人にも
引っ掛からなかったベテランとなると欲しがるところはそういないような。
586577:03/09/29 17:18 ID:???
>>582
そうなの?
ソースきぼんぬ
587氏名黙秘:03/09/29 17:21 ID:???
>583
そうでもないだろ。その頃になれば
LSの教官も自分たちの教育能力がいかほどの
ものかわかってきているだろうしな。
588氏名黙秘:03/09/29 17:23 ID:???
いまベテランでも入れなきゃやってられないような下位ローは
いつ潰れてもおかしくないし 宮廷クラスはベテランお断りだろ
589氏名黙秘:03/09/29 17:24 ID:???

そう考えると、3年後ぐらいからの既習者者試験の
ターゲットはどうゆう人種なんだろう。
590氏名黙秘:03/09/29 17:26 ID:???
宮廷クラス法学部の現役生と試験に強い一部の公務員・隣接法律職の人くらい?
591氏名黙秘:03/09/29 17:28 ID:???
>>589
法学部で真面目に勉強した学生と、
法曹以外の実務家だろ。
元々予備校だけが頼りの現行と、
「司法試験勉強」しかしてない受験層を
叩き潰すために始めたロー制度。
592氏名黙秘:03/09/29 17:28 ID:???
適性の結果を見ても分かるように、択一合格レベルの
現行組みの能力は高い。
彼らの大量参戦は間違いなく脅威。
593氏名黙秘:03/09/29 17:35 ID:???
3年後は、まだ激戦かもしれない。
5年後、10年後は、かなり楽かもしれない。
三振者も続出して、ローの人気も落ちて・・・
予備試験もはじまって、ローよりそちらに流れる人もいる。
ローに入るだけなら、気長に(努力を続けながら)待てばなんとかなる。
594氏名黙秘:03/09/29 17:37 ID:???
>>591
そうなったら既習者の割合を今よりも相当減らさないとアンバランスになるな。
595氏名黙秘:03/09/29 17:41 ID:???
>>594
なんで?
将来的には既習枠ってのは法学部生が
ストレートで進む場所になるんじゃない?
それが大学の意図してるところでしょ。
6年教育で法曹を「大学が」育てる。

6割(既習) 法学部→卒業即ロー
4割(未習) 他学部+優秀な社会人
596氏名黙秘:03/09/29 17:41 ID:???
まあ10年立ったら状況は一変するだろうな。
そもそも現行が難しいのもローに人が集まるのも弁護士の社会的地位の高さ
と希少性が1番の理由だろう。
合格者3000人になったらその前提が崩れるからな。
597氏名黙秘:03/09/29 17:42 ID:???
>宮廷クラスはベテランお断りだろ

ふむ地方の旧帝LSの教育能力というのは
カナーリ低そうなんだが。予備校もブランチが
ちょこっとあるだけだしな。合格率に関して醜態をみせる
可能性も相当ありそうだ。

598氏名黙秘:03/09/29 17:43 ID:???
>596
10年ぐらいじゃそんなには崩れないと思うがな。
599氏名黙秘:03/09/29 17:43 ID:???
>>596
毎年何千人の医者が生まれてると思ってるんだ。
3000人なんて激しく少ねぇ。
600氏名黙秘:03/09/29 17:45 ID:???
>>599
自分が生まれてから医者にかかった回数と
弁護士に相談した回数を比較してみれば?
601氏名黙秘:03/09/29 17:48 ID:???
>>600
自慢じゃないが、医者にかかったのは
7歳で骨折したときとき以降一度もないぞ
虫歯もないから歯医者もいったことない
バカだから風邪も滅多にひかない
ひいても市販薬飲んで寝てると治る
602氏名黙秘:03/09/29 17:48 ID:???
>>600
医者はウィルスをばら撒くことは出来ないが弁護士は救急車を追える。
603氏名黙秘:03/09/29 17:48 ID:???
591 名前:氏名黙秘 :03/09/29 17:28 ID:???
>>589
法学部で真面目に勉強した学生と、
法曹以外の実務家だろ。
元々予備校だけが頼りの現行と、
「司法試験勉強」しかしてない受験層を
叩き潰すために始めたロー制度。



まあ予備校憎しと思ってLSをつくったものの
教育は予備校依存ということになりそうだな。
彼らのいう司法試験の受験勉強ではない法学教育って
何だろう?マルクス主義であったり自己の政治的主張であったり
実務に暇人の寝言扱いされる学説を学生に注入することなんだろうか。
604氏名黙秘:03/09/29 17:50 ID:???
思うんだが、なんで医者が消防署に待機して、救急車で駆けつけるようにしないんだろう。
605氏名黙秘:03/09/29 17:51 ID:???
>>599
現状弁護士が足りないとしても、その事は弁護士が増えた場合に
希少性や社会的地位が低下しないことの理由にはならない。
弁護士が町医者レベルになればそれらは低下したといえるのでは。
606氏名黙秘:03/09/29 17:52 ID:???
>>604
誰が維持費を払うのだ。
607氏名黙秘:03/09/29 17:53 ID:???
>605
つーか数の希少性を云々するのであれば
司法書士や行政書士の方が弁護士より希少性があるのだがな。
608氏名黙秘:03/09/29 17:54 ID:???
>>600
じゃあ、あなたは特殊な例のようだから、一般人を基準に考えてみてください。
老若男女とおりますが。
609氏名黙秘:03/09/29 17:54 ID:???
>>601
みたいに全称命題に特称命題で反論した気になってる奴は適性不得意なんだろうなあ。
610氏名黙秘:03/09/29 17:54 ID:???
>>603
各ローのカリキュラム嫁。
司法試験に必要な六法はパンキョー扱い、
どこも知財とか渉外のための教育とか、
法曹になったあとの専門分化講義がメインだろ。

>>604
医者も暇じゃないから。
そして治療には設備と人手がいるから。
611開業医:03/09/29 17:55 ID:???
>>599
医学部は全国80大学合計8000人。医師国試は8割の合格率。
毎年6400人の医師が生まれる。(大雑把な表現)

歯学部は全国30大学合計3000人。歯科医師国試は9割の合格率。
毎年2700人の歯科医が生まれる。(大雑把な表現)

ちなみに全国の歯科医院の数はコンビニの数より多い。
612氏名黙秘:03/09/29 17:55 ID:???
>>601でした。

613氏名黙秘:03/09/29 17:55 ID:???
>>609
悪いが、JLF244(270位) DNCも87だった( ´,_ゝ`)
614開業医:03/09/29 17:58 ID:???
一般的に一年に
コンビニに行く回数
歯医者に行く回数
病院に行く回数、
法律事務所に行く回数を
考えてみよう。

コンビニ:週3回
歯医者:5年に1回
病院3年に1回
法律事務所:一生に3回
って感じか。
615氏名黙秘:03/09/29 17:58 ID:???
>>603
各ローのカリキュラム嫁。
司法試験に必要な六法はパンキョー扱い、
どこも知財とか渉外のための教育とか、
法曹になったあとの専門分化講義がメインだろ。




学部でもさして基本七法をやらずLSでもパンキョー
扱いなら学生は予備校を利用して自己防衛するしかないね。

616氏名黙秘:03/09/29 17:59 ID:???
>>614
個人だけならそうだろうが、
例えば法人は弁護士には世話になっても
医者にかかることはないだろう。
617氏名黙秘:03/09/29 18:00 ID:???
DNC87で( ´,_ゝ`)が出るほど勝ち誇ってる613が、
ナデナデしてあげたくなるほど可愛らしいことであるよ。
618氏名黙秘:03/09/29 18:00 ID:???
>614
それは自然人の場合ね。
企業、商売となると別の次元の話だな。
619氏名黙秘:03/09/29 18:00 ID:???
>>605
希少性とゆう表現は適切じゃなかったかな。
要するに資格をもってることによるパワーを言いたかったんだが。
620氏名黙秘:03/09/29 18:03 ID:???
87なら1000位切ってるじゃん。
十分スゲーよ。
621氏名黙秘:03/09/29 18:06 ID:???
>>616 618
そんなことは100も承知だが。
そもそも弁護士の数を医者の数と比較して少ないというのは
ナンセンスということに同意は得られないのかなぁ。
622氏名黙秘:03/09/29 18:08 ID:???
浪人してた奴はしょうがないよ。浪人なんだから。
浪人してた奴が正式な門下生(院生や学部生)に勝つには勝負で勝つしかないだろ。
それが権威に挑むということだ。
623氏名黙秘:03/09/29 18:09 ID:???
なぜに急に浪人の話が。
624氏名黙秘
>>600
まあ、弁護士の世話にはなりえても医者の世話には絶対ならない、
法人という存在が世の中にはあるわけで