2004年法科大学院開校○47校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.47

前スレ
2004年法科大学院開校○46校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062173016/

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/09/10 13:13 ID:???
2gettositayo
3氏名黙秘:03/09/10 13:15 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/

4氏名黙秘:03/09/10 13:15 ID:???
5氏名黙秘:03/09/10 13:16 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校

6氏名黙秘:03/09/10 13:17 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
7氏名黙秘:03/09/10 13:17 ID:???
ボランテイアですか?
8氏名黙秘:03/09/10 13:18 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合

9氏名黙秘:03/09/10 13:18 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html

10氏名黙秘:03/09/10 13:19 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/10 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大(未修25 既修24・25)、都立、東北(未修25 既修24・25)、九大
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 立教(面接・うち1日)


11氏名黙秘:03/09/10 13:20 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/15 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募)

12氏名黙秘:03/09/10 13:22 ID:???
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/02 16:00

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修)
*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
13氏名黙秘:03/09/10 13:24 ID:???
>>1

14氏名黙秘:03/09/10 13:24 ID:???
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米

15氏名黙秘:03/09/10 13:26 ID:???
法科大学院の英語資料 Ver.9/4  *TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A) ,関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政 ,早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),神戸(F,E,英検,国連英検),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)
第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(9月1日〜9月18日12;00)
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程
2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(〜9月26日17:00)

国連英検試験日程
2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(〜10月11日)

IELTS試験日程(受験は91日に1回,申し込み締め切りは1ヶ月前)
東京 10月18日 11月1日 11月15日 12月6日
名古屋 11月15日 12月6日
大阪 10月18日 11月22日 12月6日
福岡 10月18日 12月6日

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。
英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
16氏名黙秘:03/09/10 13:29 ID:???
*適性試験*

法科大学院 適性試験の勉強方法4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060864168/
DNCとJLFの適性試験の相関関係を考えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062580743/
【11/9】試行 センター適性試験専用スレッド ver.1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062380954/
適性試験の教材
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057325345/
センター適性試験 どうだった?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062299517/
センター試験 適性試験 試行テスト
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059367655/
とりあえず適性試験受けるだけの予定ですが何か?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059483130/
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
適正試験あぼーん!!新たなる旅立ち
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062365665/
【ヒャッホー】適正試験11月に救われた人(^o^)丿の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061698511/
適正試験問題集の解説について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057632501/
17氏名黙秘:03/09/10 13:32 ID:???
**ロー別**

【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
大宮・東京法科を目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062048573/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
修道大学法科大学院受ける人おる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060880292/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
18氏名黙秘:03/09/10 13:34 ID:???
**英語**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/
ENGLISH板
http://academy2.2ch.net/english/

**難易度別**

中位ロー受ける人集合
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063165408/
【もう】下位ロー志望集まれ【いいや】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057878275/
下位ロー受けるオマイラ何点??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062488321/
19氏名黙秘:03/09/10 13:36 ID:???
**境遇別**

ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/
ロースクール 未習者スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059473938/
GPAが2点台でもローに行きたい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062779349/
【兼業?】ローに行くリーマン part2【専業?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056295390/
俺はヴェテだがローをめざすぞ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
ローに行って人生の逆転を狙う奴→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061405144/
悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/
来年の合格を目指しつつ今年のロー入試も受ける人→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055330724/

20氏名黙秘:03/09/10 13:39 ID:???
 公務員で法科大学院を目指す 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059800234/
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/
【上位ロー】85オーバーの人、集合!【ゲッツ?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062785515/



**その他**

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
法科大学院制度に懐疑的な政治家を応援しよう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059394314/
法科大学院って狙い目ですか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038231785/
法科大学院ができたら普通の大学院はゴミ箱になる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055768175/
21氏名黙秘:03/09/10 13:42 ID:???
コピペ大体完了・・・どうぞ。
22氏名黙秘:03/09/10 13:42 ID:???
乙かれー>>1
23氏名黙秘:03/09/10 13:44 ID:???
なんかすげーテンプレの量になったな。
24氏名黙秘:03/09/10 13:45 ID:???
現行枠1/3がほぼ決定で、ますますローへの流れが加速しそうだね
正直言って、司法制度改革推進なんたらとか、放火大学院協会設立準備会とか、
門下とか、すべて最初からグルになってるんだね。
俺はローなんか逝かないよ。制度に反対だから。
現行残り2年を目指す。
25氏名黙秘:03/09/10 13:46 ID:???
>>23
かちゅで検索しながらリンク貼っていったが,多過ぎだな。
もうちょっと本スレに依存して良いと思ふ
26氏名黙秘:03/09/10 13:52 ID:???
おっ新スレか。
>1
乙!
27氏名黙秘:03/09/10 14:05 ID:???
>>1
28氏名黙秘:03/09/10 14:19 ID:PbAVjANB
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
29氏名黙秘:03/09/10 14:20 ID:???
>>1
乙華麗
30氏名黙秘:03/09/10 14:21 ID:???
>1
乙!!

早速だが、セミナーのリサーチ来た香具師いる?
8日発送と書いてあるのだがまだ来ない。
31氏名黙秘:03/09/10 14:33 ID:???
郵便受け確認して、「まだ来てない」とレス打とうとしてはじめて、
セミナーのリサーチ出してなかったことを思い出した。だめぽ。
32氏名黙秘:03/09/10 15:19 ID:???
>>1
乙彼!!!
久しぶりの本スレ。記念age
33氏名黙秘:03/09/10 16:00 ID:???
1はロー出願時にスレ立てボランティアをしますた
と書いていいぞ
34氏名黙秘:03/09/10 16:40 ID:???
今日レックからへんな小論文の用紙みたいなのがきた。リサーチはこなかった。
35氏名黙秘:03/09/10 19:00 ID:???
お。新スレ立ってる。
おつかれ>>1!!
36テンプレ張った人:03/09/10 19:01 ID:???
感謝されないのでいじけようと思います。
37氏名黙秘:03/09/10 19:06 ID:???
適性後のスレ
【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/l50
【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/l50
法科大学院・既習者試験  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/l50
38氏名黙秘:03/09/10 19:07 ID:???
>>36
>>1と同一人物だと思ってたよ。
もちろん最大級に感謝してるぜ!ありがとうよ!
39氏名黙秘:03/09/10 19:38 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/10 19:30 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募) 、久留米
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期) 、関東学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大東文化(A)、駿河台(A)、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大(未修25 既修24・25)、都立、東北(未修25 既修24・25)、九大、広島修道
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、獨協(一次一期)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 立教(面接・うち1日) 、南山、新潟


40氏名黙秘:03/09/10 19:55 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/10 20:00 【2月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
6日7日8日 獨協(二次一期)
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、学習院(一次)、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)、白鴎(A)
--------------------------
13日14日15日 白鴎(A面接)
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)、駒澤(既修法律科目)
16日17日 東海(A・どちらか)
17日18日19日 駒澤(二次)
--------------------------
20日 新潟(法律科目試験)
21日 獨協(一次二期)
21日22日 大宮(B)、駿河台(B)、創価(法律科目試験)
21日22日23日 学習院(二次)
22日 熊本(二次) 、金沢(既修者認定・面接)、南山(法律科目)
--------------------------
24日25日 立教(二次)
--------------------------
28日 獨協(二次二期)
28日29日 甲南(二募) 、関東学院(後期・いずれか)
--------------------------
41氏名黙秘:03/09/10 19:55 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/10 20:00 【3月】
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球、大東文化(B)
7日 熊本(法律科目試験)、白鴎(B)、関西(B)
--------------------------
12日13日14日 白鴎(B面接)
13日14日 京都産業(二募)、神戸学院(後期)
14日 東海(B)
42氏名黙秘:03/09/10 19:57 ID:???
久々に入試日程アップグレードしました。
盛り上がっていきましょう。
43氏名黙秘:03/09/10 20:02 ID:???
>>42
ありがとうございます
44氏名黙秘:03/09/10 20:04 ID:???
作ってて気付いたんですけど広島修道は何をとち狂ったのか
25日校なので楽勝かもしれません。
45氏名黙秘:03/09/10 20:07 ID:???
今郵便受けみたら魔骨の封筒がはいってたんで
「リサーチキター??」
とあわてて開封したら、
第2回の適性模試データの訂正版が入ってた……
今更いらねーよ。

それにしても2ちゃんで採点ミスだって騒いでたけど
マジだったんだなぁ。
46氏名黙秘:03/09/10 20:10 ID:???
まこつ,自分でマークしたところが成績表に載ってないんだもん。
話にならねーよ。死ね。
47氏名黙秘:03/09/10 20:29 ID:???
国立・既習(8月現在)
           第一段階選抜(比率)        第二段階選抜
東京大学(200)   適性・外国語・その他特記(不明)     適性・外国語・学業成績・筆記試験・入学願書(不明)
京都大学(140)   適性・学部成績・その他提出書類(不明) 適性・法律科目試験・提出書類(不明)

北海道大学(共100)  適性                    適性or小論文or学修評価で顕著な成績{一般選考}
東北大学(共100)   未決定                   適性・学部成績・小論文・志望理由書・既習者試験・法律試験(不明)
千葉大学(35)   適性                    適性・筆記面接試験・学部成績・これまでの活動実績(不明)
一橋大学(70)  不明 適性・法学試験・英語・面接・学部成績等?(不明)
東京都立(45)   あり得る                  適性・小論文・面接?・書類審査?(不明)
横国大学(内15)  適性等                  小論文・面接・適性・学業成績・活動実績等
名古屋大学(内30)  適性・[志願理由書+自己評価書+学部成績](200:100) 適性・[志願理由書+自己評価書+学部成績]・小論文

(200:100:100)
大阪大学(共100)   適性               適性・大学成績・志望理由書・推薦状・小論文(100:30:10:10:50)
神戸大学(~70)   適性・[語学+学業成績等](6:4)   [適性+それ以外の考慮要素]・筆記試験(1:2)


*1:第一段階選抜につき、東大・京大・阪大等は3倍を明言。
*2:上記表の学部成績は、履修状況および成績をいう場合を含む。
*3:横国の定員は50。内部で15名を既習者扱い。名古屋は80、内部で30。
*4:正確には各大学の公式HPを参照してね。

用語の混乱が見られるので、誰かよいまとめ方を教えてください。
それと、北陸とか西のほうも。
48氏名黙秘:03/09/10 20:42 ID:???
日程追加
青森大(東京法科)
既修 1/24,25
未修 2/14,15(B日程)  2/28、29(C日程)
49氏名黙秘:03/09/10 20:50 ID:46+4dsty
 ビートたけしの娘の井子ちゃんが国際弁護士目指してるとかと週刊誌に載っていた。
ロースクールで同級生になれるかもよ?そして、ビートたけしをお父さん!とよぶのだぁ!
50氏名黙秘:03/09/10 20:53 ID:???
だから国際弁護士なんて仕事は無いと小一時間(ry
51氏名黙秘:03/09/10 21:02 ID:???
国際弁護士
国際医師
国際公務員
国際会社員
国際建設作業員
国際無職
52氏名黙秘:03/09/10 21:41 ID:jJ/hzNTV
>>49>>50
国際法(国際公法)を中心に扱うわけではないから「国際弁護士」じゃなくて「渉外弁護士」と呼ぶのが正確だというわけですね。
 まあ、素人さんの書いた週刊誌記事に目くじら立てることもないと思うが。
53氏名黙秘:03/09/10 21:43 ID:???
>>51
辛うじて国際公務員は国連職員のことを指す呼称として通用しているね。
国連って別に公務じゃないような気もするけど、一般的に。
54氏名黙秘:03/09/10 21:44 ID:???
本来的に法律はドメスティックだからね
55氏名黙秘:03/09/10 21:45 ID:???
11月の願書がまだ届かないのでセンターに問い合わせした。
当初用意した1000部が2日目でなくなったので、さらに5000部追加で用意しているのでもう少し待って欲しいといわれた。
56氏名黙秘:03/09/10 21:46 ID:???
6000も受けるのかよ・・・ 仮病ばっか・・・ 死ねよ
57氏名黙秘:03/09/10 21:46 ID:???
政治観測

●自民党派閥勢力図において今後清和会が、主導権を握っていく。
 経世会は中規模の政策集団として、活動していくほかない。
●石原慎太郎の発言は今後の政治生命に関わるものになる。
●来年、民主党が政権を担うことになる。
58氏名黙秘:03/09/10 21:52 ID:???
>>56
仮病は願書出さないよ。
センターの受験率は9割だから、追試組は多くて3000で確定。
それに6000部を加えると1万弱か。ガクガクブルブル・・・。
59氏名黙秘:03/09/10 21:54 ID:???
追試ってなくなったの?
60氏名黙秘:03/09/10 21:58 ID:???
http://www.tatsumi.co.jp/houka/panf/yama.txt

みんなー、辰巳が講座を開講するから受けようぜー
11月組しゅうごー
61氏名黙秘:03/09/10 22:06 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0910/005.html より
> 政府の司法制度改革推進本部の法曹養成検討会(座長・田中成明京大教授)
> は9日、法科大学院修了者を対象にした新司法試験が06年に始まるのに
> 伴い、併存する現行司法試験の合格者枠を同年から大幅に減らすことで合
> 意した。現行枠を05年の1500人から06年には500〜600人程
> 度に減らし、残りを新試験枠に振り向ける方向だ。
62氏名黙秘:03/09/10 22:32 ID:???
何で8月組みが受けちゃいけないのさ?

サボったやつや正規の出願しなかったやつは
受けられるのに。
63氏名黙秘:03/09/10 22:36 ID:???
>>60

辰巳の講座で高得点をゲッツ!!
うたい文句でも高得点って書いてあるね。
やるー、辰巳。
64氏名黙秘:03/09/10 22:45 ID:s/RR2H4l
スレ違い承知ですが皆さんの評価感想仰ぎたく、すみません。
Wの商を卒後5年間普通に営業正社員,
辞めてPCサポートの職場で派遣を2年(片手間に勉強つまみ食い)
(身分もスキルも収入も底辺・・・特殊技能なし)
一年留年してたしGPAは3.8程度、ゼミなし。
TOEIC 800、適正は85。
こんな私を入れてくれるローはあると思いますか?どのへんでしょうか?
(入学後生活できるか・新試験に受かるか・
 新試験に受かっても仕事につけるか等々はとりあえず無視して・・・)
65氏名黙秘:03/09/10 22:52 ID:???
>>64
単純にみて

GPA3.8、TOEIC800 適性85 職歴5年

…なんの問題もないんじゃ。
どっかは必ずはいれるっしょ。
66氏名黙秘:03/09/10 23:12 ID:bOxFO22Y
>>64
イヤミですか
67氏名黙秘:03/09/10 23:16 ID:???
>>64
「漏れ〜が何点なんだけど○○にいける?」のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/l50
68氏名黙秘:03/09/10 23:19 ID:???
>>50
東京国際大学って埼玉の奥地にあったな。
国際どころか国内でも無名だけど。

国際受験生
69氏名黙秘:03/09/10 23:20 ID:???
国際大学(新潟)は良い大学だぞ。MBAは国内トップクラス。
70氏名黙秘:03/09/10 23:25 ID:???
国際司法浪人
71氏名黙秘:03/09/10 23:37 ID:jJ/hzNTV
>>70
Bar Examinationに落ちたのでつか?
72氏名黙秘:03/09/11 00:14 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/10 19:30 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募) 、久留米
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期) 、関東学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大東文化(A)、駿河台(A)、大宮、愛知学院、名城(A)(未修17 既修17・18)、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大(未修25 既修24・25)、都立、東北(未修25 既修24・25)、九大、広島修道
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、獨協(一次一期)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 立教(面接・うち1日) 、南山、新潟
73氏名黙秘:03/09/11 00:18 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/10 20:00 【2月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
6日7日8日 獨協(二次一期)
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、学習院(一次)、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)、白鴎(A)
--------------------------
13日14日15日 白鴎(A面接)
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)、駒澤(既修法律科目)
16日17日 東海(A・どちらか)
17日18日19日 駒澤(二次)
--------------------------
20日 新潟(法律科目試験)
21日 獨協(一次二期)
21日22日 大宮(B)、駿河台(B)、創価(法律科目試験)
21日22日23日 学習院(二次)
22日 熊本(二次) 、金沢(既修者認定・面接)、南山(法律科目)
--------------------------
24日25日 立教(二次)
--------------------------
28日 獨協(二次二期)
28日29日 関東学院(後期・いずれか) 、名城(B)(未修28 既修28・29)、甲南(二募)
--------------------------
74氏名黙秘:03/09/11 00:41 ID:???
>>62
具合わるかったのに、受けたぞ。
下痢だったんだが、病院行けば診断書おりたのかな?
75氏名黙秘:03/09/11 11:56 ID:???
辰巳まちage
76氏名黙秘:03/09/11 12:06 ID:???
大学入試センターの窓口で11月試験の要項もらう時に名前を書かされるんだけど、
1時間に7〜8人だけしか受け取ってないと思ったのに、そんな数になっていた
とは。
郵送で請求する数を考えてなかった。
77氏名黙秘:03/09/11 12:41 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/11 12:30 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募) 、久留米
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期) 、関東学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大東文化(A)、駿河台(A)、大宮、愛知学院、名城(A)(未修17 既修17・18)、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 東北(未修25 既修24・25)、都立、東京法科(青森大)(既修)、京大(未修25 既修24・25)、九大、広島修道
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、獨協(一次一期)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 立教(面接・うち1日) 、南山、新潟
78氏名黙秘:03/09/11 12:42 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/11 12:30 【2月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
6日7日8日 獨協(二次一期)
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、学習院(一次)、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)、白鴎(A)
--------------------------
13日14日15日 白鴎(A面接)
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島、東京法科(青森大)(未修B)
15日 名大(法律科目試験)、駒澤(既修法律科目)
16日17日 東海(A・どちらか)
17日18日19日 駒澤(二次)
--------------------------
20日 新潟(法律科目試験)
21日 獨協(一次二期)
21日22日 大宮(B)、駿河台(B)、創価(法律科目試験)
21日22日23日 学習院(二次)
22日 熊本(二次) 、金沢(既修者認定・面接)、南山(法律科目)
--------------------------
24日25日 立教(二次)
--------------------------
28日 獨協(二次二期)
28日29日 関東学院(後期・いずれか) 、名城(B)(未修28 既修28・29)、甲南(二募) 、東京法科(青森大)(未修C)
--------------------------
79氏名黙秘:03/09/11 12:43 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/10 20:00 【3月】
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球、大東文化(B)
7日 熊本(法律科目試験)、白鴎(B)、関西(B)
--------------------------
12日13日14日 白鴎(B面接)
13日14日 京都産業(二募)、神戸学院(後期)
14日 東海(B)
80氏名黙秘:03/09/11 14:28 ID:???
社会人向けローリスト ver.09/11

【昼夜土日開講】
大宮(夜間土曜),成蹊(夜間土曜・夏季集中),東京法科(夜間土日)
桐蔭横浜(夜間土曜),名城(夜間),大阪学院(夜間土日),広島修道(午後)

【長期在学制度】
獨協(6年),駒澤(4・5・6年),成蹊(4・5年),駿河台(最長8年)
大東文化(6年),東海(4・5年),東京法科,桐蔭横浜(5年),福岡(5年)
81氏名黙秘:03/09/11 15:08 ID:???
みんな疲れない?
何がどう評価されるかずっとわからないロー入試。
論文結果待ちの方がずっと気分的に楽だよ。
俺はロー制度に翻弄されないようにそろそろ1回現行モードに戻っとくよ
また11月くらいから準備するつもり
82氏名黙秘:03/09/11 15:14 ID:???
とりあえず3日に願書の請求書を出したけどまだ届かない。
やはり現行にしようか迷っている。
11月受けられるとしても、準備しないで受けることになるしなあ。
8381:03/09/11 15:27 ID:???
>>82
願書6000部追加で作ってるらしいよ。
俺は論文組だけど八月に受けた。
適性は中途半端な出来で
気分的に結構翻弄されてる。
そろそろ口述の準備(一応)しなきゃいけないし
10月以降は来年の準備も始めなきゃいけない。
ローは考え過ぎると二兎追う者になりそうで恐い
8482:03/09/11 15:35 ID:???
6000部も?
まあ俺みたいに迷ってるけど、とりあえず願書請求だけした人も多いんだろうな。
なんか願書入手したけど、申し込まないような気がする。
適性試験対策の10万円も無駄のような気もするしなあ。

8581:03/09/11 15:42 ID:???
適性だけ受けてみれば?
でも11月は現行組はあまり増えず
勘違い組ばかり増えそうだね。
奥島の目論見も大ハズレになりそう
8682:03/09/11 15:53 ID:???
受験だけしようと思っても受験料がもったいないしなあ。
それに準備しないで受けるんだったら、満足できるローに行けないと思うし。
本当に迷うよ。
ロー在学中に現行受けても、新司法試験の3回にカウントされないならローに行くんだけどね。
87氏名黙秘:03/09/11 16:05 ID:???
>>83
それの恐さ、自分も今ひしひしと感じてる。
中途半端な出来…ではなかったと思うけれど、小論文だの志望理由の書き方だの、
そんなロー対策に付きあってる暇はもうない。今後は法律の勉強に戻る予定。

不透明な状況の中で拳を振り回しても空回りをするばかりだろうし、
そんな空回りの無駄を許容できるほど時間的にも精神的にも余裕はないから。
その故をもってローに落とされるなら、そんなローはこっちから願い下げ。
現行に突っ込むよ。本気で。
88氏名黙秘:03/09/11 16:40 ID:???
>>86
実際ロー側にしたらそれが一番怖いんだろうけどね…
8981:03/09/11 16:55 ID:???
>>87
俺も現行の成績とか全く考慮されずに
適性とか小論文、学部成績とかだけで判断されるんだったら
もう現行に戻るね。
いろいろ準備してる時間は無いからね。
学部成績なんて卒業生はもうどうしようないしね。
まるで事後法の適用だよね。
90氏名黙秘:03/09/11 17:00 ID:???
卒業生は学部成績の代わりに経歴を評価する。
司法浪人にはドッチも無い・・・
91氏名黙秘:03/09/11 21:16 ID:???
司法浪人には夢が人一倍あるのさ(;´д⊂)







…他にはなんにもないけど。
92氏名黙秘:03/09/11 21:20 ID:???
>>89
大学で勉強をきちんとするという法は100年前からありますが。
93氏名黙秘:03/09/11 21:53 ID:???
>>92
大学での成績評価≠司法試験の成績
という乖離現象が問題なんだよな。
94氏名黙秘:03/09/11 22:08 ID:???
>>93
そんなことない。
95氏名黙秘:03/09/11 22:11 ID:???
>>94
お前さんがどうかはともかく、問題としては確実にあるだろ。
96氏名黙秘:03/09/11 22:20 ID:???
>>95
ないよ。
優秀な奴はどっちもできる。
97氏名黙秘:03/09/11 22:33 ID:???
辰已の分布表だけもらってきたので書き込みします

総数:6,179人
平均:68.3点
1部:32.4点
2部:35.9点

95〜100:33/33
90〜94:134/167
85〜89:375/542
80〜84:701/1,243
75〜79:907/2,150
70〜74:999/3,149
65〜69:888/4,037
60〜64:718/4,755

上位20% 80点
上位10% 85点
上位5% 88点
98氏名黙秘:03/09/11 22:38 ID:???
辰巳きっついな。平均で5点も高いのか。
99氏名黙秘:03/09/11 22:39 ID:???
>>98
そんなもんだろ。塾の72よりは・・・
100氏名黙秘:03/09/11 22:41 ID:???
頭いい香具師は予備校行きながらでもいい成績とれる。どっちでも受かるので問題なし。
頭普通で予備校一本(+もう2,3年受かる見込みなし)、な香具師は今泣きを見てる。
頭普通で大学の講義重視で成績いい香具師はローができて得をしてる。
予備校も行かず講義も受けず遊んでた既卒は・・・ご愁傷様
101氏名黙秘:03/09/11 22:41 ID:???
80以上に6000人ってのは有り得ないなあ。
3000人か,2000人か。
102氏名黙秘:03/09/11 22:43 ID:???
80以上はやっぱ3000人くらいだな・・・正規分布の場合の分布表の通り位になるんじゃねえ?
103100:03/09/11 22:44 ID:???
要するにこーいうことなんじゃないの?
あと4行目は既卒に限った話じゃなかった。スマソ
104氏名黙秘:03/09/11 22:44 ID:???
90点以上は全体で300人台とみた。
105氏名黙秘:03/09/11 22:46 ID:???
リサーチでいつも思うんだが・・・
よく60以下とかで出すやついるなぁと。
106氏名黙秘:03/09/11 22:48 ID:???
いないはずの0点が1人いました…一応報告
107氏名黙秘:03/09/11 22:48 ID:???
95点以上のうち5人くらいネタっぽいなあ
108氏名黙秘:03/09/11 22:48 ID:???
>>105
確かに。俺も74で出すとき手が震えた
でも神戸出願するよ
英語と学部成績で生き残れるかも
109氏名黙秘:03/09/11 22:51 ID:???
>>108
そのレベルなら余裕で可能性あるんだからそれは。。(w
110氏名黙秘:03/09/11 22:54 ID:???
神戸は適性:書類が6:4だから,適性85点のをひっくり返すには
書類を40点満点として7点差をつければ良い
111108:03/09/11 22:58 ID:???
TOEIC835.これでまず3点ひっくり返したいな。
英語任意だからな。
112氏名黙秘:03/09/11 22:59 ID:???
書類の点数の付け方で天国と地獄だな
113氏名黙秘:03/09/11 23:02 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9 12月・1月
【12月】
22日23日24日 神戸学院
23日  山梨学院(スカラシップ)

--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
16日 山梨学院(未修者)
17日18日 明治、立教、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A) 山梨学院(既修者)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、九大(第二候補)、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(一次)
31日1日 九大(第一候補)
114氏名黙秘:03/09/11 23:03 ID:???
みんな意外に、75以下は即死ってのは信じてないのか。
よかったよかった
115氏名黙秘:03/09/11 23:04 ID:???
>>113
古いぞそれ
116氏名黙秘:03/09/11 23:05 ID:???
>>114
ほぼ即死だろうとは思われるが,書類があるところはなんとも言えない
117氏名黙秘:03/09/11 23:09 ID:GCzSKpXA
通信制法科大学院ってないでつか?
118氏名黙秘:03/09/11 23:10 ID:???
ねぇよ
119氏名黙秘:03/09/11 23:11 ID:???
大阪にほぼ夜間に近いローができるらしい。
大阪学院大
120氏名黙秘:03/09/11 23:12 ID:???
社会人向けローリスト ver.09/11

【昼夜土日開講】
大宮(夜間土曜),成蹊(夜間土曜・夏季集中),東京法科(夜間土日)
桐蔭横浜(夜間土曜),名城(夜間),大阪学院(夜間土日),広島修道(午後)

【長期在学制度】
獨協(6年),駒澤(4・5・6年),成蹊(4・5年),駿河台(最長8年)
大東文化(6年),東海(4・5年),東京法科,桐蔭横浜(5年),福岡(5年)
121氏名黙秘:03/09/11 23:15 ID:???
>>97
これを見る限りじゃ90overは300〜400人ってとこか。
これらを論外な香具師とすると80でも灯台兄弟以外は他の要素次第で
どうにかなりそう。ああ阪大も無理か。
122氏名黙秘:03/09/11 23:17 ID:???
東大京大の方が成績加味するから脚切りライン低いよ。
阪大北大名大千葉が純粋適性脚切りだからとんでもない点数に。
123氏名黙秘:03/09/12 00:04 ID:???
北海道大学ロースクールはぼったくり!

第一次選抜は適性試験のみで選抜するだけなのに、なぜ!?

Q3-15 第1次選抜で不合格となった場合、受験料は払い戻されるのでし
ょうか。
A.払い戻すことはできません。

http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/faq.html#3
 


124氏名黙秘:03/09/12 00:05 ID:???
Wのデータリサ返ってきた?
125氏名黙秘:03/09/12 00:06 ID:???
>>123
しかも北大は未修だけ24日。殺到。
126氏名黙秘:03/09/12 00:12 ID:???
>>122
名大は違うよ。

Q2:第1次選抜試験の方法は?
A2:統一適性試験の成績、志願理由書、自己評価書(各種資格試験合格、語学力、留学経験、ボランティア経験等)、学部の成績証明書で総合判断をします。
127氏名黙秘:03/09/12 00:14 ID:???
どう考えても適性だけで一次選抜をするのは正しくない事のような気がする・・・

適性でしくじった者のつぶやき
128氏名黙秘:03/09/12 00:17 ID:???
>>127
適性勝者だけが25日のあらゆる大学を受ける権利があり,
他のものは受けることすら許されない。キツイな。俺も81なので
いくつ通るか。
129氏名黙秘:03/09/12 00:19 ID:???
>>123
マルチしすぎ…
130氏名黙秘:03/09/12 00:21 ID:???
>>128

いったい誰が適性試験は意味がある、と判断したんだ?
まだなんのデータもないだろうに・・・

結局大学側に学生を選別する力がないから一番公平な一発試験ではんだんするんだろうな

131氏名黙秘:03/09/12 00:23 ID:???
>>130
大馬鹿を排除する機能はあると思うよ。
ただ,8割越えの1点刻みで判断されるとキツイな。
取らなかったものが言えた義理じゃないんだが。
80点のものは二次試験を見る価値すら無いといわれるとキツイ。
132氏名黙秘:03/09/12 00:26 ID:???
84点と85点の差ってなんなのよ、先生よう?
133氏名黙秘:03/09/12 00:26 ID:???
各大学の募集人数ってかなり少ないんですね。
実際の倍率も相当な数になるのでしょうか。
択一受験者だったら、2004,2005年は現行で行くほうがチャンスあるのでしょうか・・
134氏名黙秘:03/09/12 00:27 ID:???
>>132
「適性の差」なんだろ。我々は適性が無いとされたんだよ。
135氏名黙秘:03/09/12 00:28 ID:???
なんとなく大学側の能力の無さがわかってきたよ

136氏名黙秘:03/09/12 00:28 ID:???
>>130
最終的には2次が重要だろうけど
足切り段階では適性はかなり影響するだろ。
137氏名黙秘:03/09/12 00:30 ID:???
>>136
上位5%とか6%とかとんでもないラインで脚きりが行われる
(であろう)から納得がいかないわけだよ。
138氏名黙秘:03/09/12 00:31 ID:???
適性が取れてて、かつ二次が良い奴を取りたいんだよ。
倍率高いんだから過酷な足切りは仕方ない。
139氏名黙秘:03/09/12 00:33 ID:???
分かってるよ,分かってるけどきっついわ。
一応自分は書類出せるところは二次まで行けそうだが,それでも薄氷だろう。
140氏名黙秘:03/09/12 00:34 ID:???
>>138

まあ、たしかに適性ができて、さらに二次が良い奴をとりたいのはわかるよ

でもさ、なんだかなあ・・・

適性できるのは今の段階だと納得できないよ。
141氏名黙秘:03/09/12 00:34 ID:???
ようするに点数化できれば何でも良かったの
何なら漢字テストをDNCが課したとしても
愚かな受験生は必至の形相で受けたことでしょう
142氏名黙秘:03/09/12 00:35 ID:???
Authorityにとりあえずの順位付けして欲しかったと,
まあ,それだけなんだろうな。
143氏名黙秘:03/09/12 00:36 ID:???
司法改革ってなんなんだ?
なにも変わってないじゃん?
144氏名黙秘:03/09/12 00:36 ID:???
いや、たぶん結構変わるよ。
上位に来る人間の人種が。(w
145氏名黙秘:03/09/12 00:38 ID:???
変わったよ
一風変わったゲームを課されるようになった
ローの椅子鳥ゲーム
146氏名黙秘:03/09/12 00:38 ID:???
>>142

そこなんだよね、俺が気に入らないのは
大学側は自分で判断できないのかね?
147氏名黙秘:03/09/12 00:38 ID:???
少なくとも既修者合格者の中には相当数の実質未修者が含まれる
だろう。六法の答案なんか揃わん罠。そういうものなんだ。
148氏名黙秘:03/09/12 00:38 ID:???
>>146
沢山の答案読むの面倒臭いんだろ。
149氏名黙秘:03/09/12 00:42 ID:???
>>147
「いわゆる既習者」の三〜五割は実質未収だろうね
そう予想してる
150氏名黙秘:03/09/12 00:42 ID:???
一発勝負、運の要素大だから、それがねぇ。
自分は、ちょっと体調悪かったから悔しい。
151氏名黙秘:03/09/12 00:44 ID:???
二次が大事というが,まあ,既修者は条文が引けるレベル
未修者は作文じゃないレベル

この程度だろ。今年の(まともな大学の)ロー受験は適性で終わったんだよ。
152氏名黙秘:03/09/12 00:45 ID:???
>>147
神戸大は、一科目でも基準に達しなければ不合格とするらしいけど
どうなるんだろう?定員割れとかなるかも?
153氏名黙秘:03/09/12 00:46 ID:???
>>152
神戸の脚切りくぐって∧全ての科目で基準を超える
ようなやつは東大か京大受かっちゃうよ。

殆ど入学者いないんじゃないの。
154氏名黙秘:03/09/12 00:47 ID:???
>>152
適性良かった未修者が殺到して2次試験の採点で教授陣が青ざめたりしてね
155氏名黙秘:03/09/12 00:47 ID:???
笑・・
156氏名黙秘:03/09/12 00:48 ID:???
>>151
じゃ、かえって下位のほうが既習は激戦になるかもねー
こまった。
157氏名黙秘:03/09/12 00:49 ID:???
>>154
それより既修者の六法の採点で卒倒すると思われ。
158氏名黙秘:03/09/12 00:51 ID:???
>>156
論文Cレベルなら脚切り超えればスルーパスだよ。
159氏名黙秘:03/09/12 00:51 ID:???
説明会いったことある人いる?
今度いこうか迷ってるんだけど、どんなこと聞けるの?
160氏名黙秘:03/09/12 00:52 ID:???
現行択一(受験者5万) 
JLF適性(1万八千) 
DNC適性(3万+1万?2万?)
これ全部、適性はかるようなもんだろ
この内DNCしかダメっていうのが納得いかん。
DNCが最も適性はかるのに優れているという根拠が全く無いから
161氏名黙秘:03/09/12 00:52 ID:???
北大や神戸のFAQにあるようなこと
162氏名黙秘:03/09/12 00:52 ID:???
>>158
論文Cレベルって答練で言うとどのくらい?まぁ厳密には
いえないだろうけど。
163氏名黙秘:03/09/12 00:52 ID:???
>>160
しょうがないんだ。そういうルールだから。
桂馬がなんでああいう動きか聞いてもしょうがない。
164氏名黙秘:03/09/12 00:53 ID:???
>>162
24点レベルじゃないか?コンスタントに取れるなら。
165氏名黙秘:03/09/12 00:53 ID:???
>>159
結構本音を聞けるところもあるが
たいていはお茶を濁すだけ
しかも私大のみ
166氏名黙秘:03/09/12 00:56 ID:???
>>161
レスありがと。うーん、あとでHP更新を待つかな

>>165
レスありがと。うーん、ますます行く気がしなくなってきた
167氏名黙秘:03/09/12 00:58 ID:???
横国の説明会なら逝ったよ
まぁ普通の内容ばかりだったけど
終わったあとに十数名ほど残って、30分ほど細かな質問をすることができた
けっこう突っ込んだことにも答えてくれた感じ
168氏名黙秘:03/09/12 01:00 ID:???
抗議してますか〜。
169氏名黙秘:03/09/12 01:01 ID:???
まあしょうがない。80点ちょっとしか無いという十字架を背負って
これから半年戦わなきゃいけない・・・
170氏名黙秘:03/09/12 01:01 ID:???
>>164
サンクス。24点か。いざ本番で、となると簡単ではないだろうけど
むちゃくちゃなこと要求されてるわけでもない気もする。
171氏名黙秘:03/09/12 01:02 ID:???
>>170
適性で脚切りくぐって答案書く奴の殆どが答案にならんから。
172氏名黙秘:03/09/12 01:05 ID:???
>>163
確かにルールがそうなってるから
動かしがたいけど
ルールの是非は論じてもいいよね
それが法解釈学でしょ?
173氏名黙秘:03/09/12 01:08 ID:???
脚きり等の是非は今年の受験者が身を持って試される実験のようなもの
今年の受験生は、ただ闇雲に突入するしかない
174氏名黙秘:03/09/12 01:08 ID:???
JLF8割弱だが、1月最初の中央が終ったら大した法律の勉強は必要なさそうだな
DNC75点は神戸にだけ駄目もとで使う予定
175氏名黙秘:03/09/12 01:09 ID:???
>>173
その通りだな。
大学から見て受験生なんてのは(学部生・ロー生もだな)「数字」にしか過ぎない。
176氏名黙秘:03/09/12 01:10 ID:???
>>174
神戸の彼女は心配しなくても貰ってあげます。
177氏名黙秘:03/09/12 01:15 ID:???
>>167
サンクス。そういう場合もあるのか〜。
行こうか迷ってるのは合同説明会だから、どこにどれだけ質問に
いってたか見てこようかな。
つっこんだ質問も用意していこう。
178氏名黙秘:03/09/12 01:21 ID:???
>>177
ブースでいろいろ突っ込んで聞ける場合もあるらしいから
足だけ運んで、くだらないと思ったら即帰ればいい
179氏名黙秘:03/09/12 01:24 ID:???
>>169
そうだね。この期間が長いと辛いけど、長いから挽回も可能ともいえる。
180氏名黙秘:03/09/12 01:32 ID:???
来年は学部成績、語学のレベルが今年より高くなるのかな?おまけに、
適性試験も高くなる?
181氏名黙秘:03/09/12 01:33 ID:???
だろーね
そのうち米ローの様になるんだろう
182氏名黙秘:03/09/12 01:38 ID:???
リベラルアーツって言葉、最近はじめて知ったんだけど、
最近はやりなのかね。
リベラルアーツとかいいながら、法学以外の専門知識をもった
人を優先してたら、いままでの法学部の意味なくない?
183氏名黙秘:03/09/12 01:42 ID:???
>>182
逆に言えば、法学部に入ると7割の優先枠に入れる。
184氏名黙秘:03/09/12 01:49 ID:???
>>183
俺も未修志望だけど、最初からそう思ってた。
なんだこの「社会人他学部優先枠三割」って・・・と。
めちゃめちゃ不利じゃねえか。と。
185氏名黙秘:03/09/12 01:54 ID:???
そうなんか〜。3割って、法学部の人と比べて成績が悪くても
最低3割は確保するっていう指針じゃないの?ちょっと不公平。
まぁ指針であって実際はどうなるかわからないけど。
逆に、既習は他学部でも法学部でも同じ土俵でしょ?
186氏名黙秘:03/09/12 02:08 ID:???
>逆に、既習は他学部でも法学部でも同じ土俵でしょ?
既修未修関係なく全体として3割じゃなかったっけ?
さらに、3割を超えることを「目標」とする、だと思ってた。
187氏名黙秘:03/09/12 02:10 ID:???
>既修未修関係なく全体として3割じゃなかったっけ?
じゃ、未修既習関係なく法学部って不利じゃないか〜
188氏名黙秘:03/09/12 02:11 ID:???
それこそ、アファーマティブアクションみたいなこと
したりしてたら、逆差別として問題になったりしてね。
189氏名黙秘:03/09/12 02:14 ID:???
俺、法学部卒ではあるけど、学科は政治学科なんだよね。
実定法科目、専門の4分の1くらいしか取ってない。

神戸大はこんな俺を他学部扱いしてくれるみたいだけど、名古屋大は、法学部卒なら何学科だろうが、何を専攻してようが、一律「法学部卒」として扱うらしい。

他の大学はどうなるんだろうね。

他学部社会人3割というのは、かなり厳密に守られるらしいよ。
だが、その他学部社会人の定義は、大学側ではなく文科が判断するんだろうから、彼らの基準が知りたいな。
190氏名黙秘:03/09/12 02:16 ID:???
>>189
社会人の定義は、けっこう大学のHPで書かれているよ。
まちまちだったとおもうけど。
191氏名黙秘:03/09/12 02:18 ID:???
社会人3割?多額部・社会人3割?
192氏名黙秘:03/09/12 02:19 ID:???
後者。
193氏名黙秘:03/09/12 02:20 ID:???
3割しかとらないじゃなくて
3割以上とるって意味だよ。
まあ実際は3割くらいになりそうだが
194氏名黙秘:03/09/12 02:20 ID:???
>>97
これによると、提出したのは28000人中6000人。
上位は殆ど提出したと考えて宜しいか?

80以上が1243人ということになる。
195氏名黙秘:03/09/12 02:23 ID:???
出願状況はどうなんだろう
他学部・社会人は3割超えてる?
それによって有利不利かわかると思うんだけど
196氏名黙秘:03/09/12 02:27 ID:???
DNCだと3割ちょっと超えてるね。
でも既習は最初から法学部卒が多いこと考えたら
やっぱ有利じゃない?
197氏名黙秘:03/09/12 03:32 ID:???
俺学部成績最悪なんだよね・・・
一応東大卒だけど・・・

学部成績悪い東大生と学部成績良いマーチとかだったら
どっちが評価されるんだろう。。
実力はマーチの方がありそうだけど。
198氏名黙秘:03/09/12 03:52 ID:???
>学部成績悪い東大生と学部成績良いマーチとかだったら
この表現を見るにわが先輩にしてはあまりに拙い頭ですな。
199197:03/09/12 04:00 ID:???
スマソね。表現は2chということで許してくれ。
確かにあまり賢いとは思ってないが
一応今年の択一54点とってるんで許してください
200氏名黙秘:03/09/12 04:04 ID:???
>>199
論文どうだったのさ?今年合格すれば無問題じゃん。
201氏名黙秘:03/09/12 04:14 ID:???
厳しいかな・・・
希望は持ってるけどね・・・
どっちにしてもローの方の学部成績の評価が気になるわけさ
202氏名黙秘:03/09/12 04:15 ID:???
test
>>194
倍いるとして2500人。1.5倍いるとして1800人。その間くらいですかね
204氏名黙秘:03/09/12 10:10 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/11 12:30 【12月・1月】
【12月】
22、23、24 神戸学院
--------------------------
【1月】
10、11 明治学院、桐蔭横浜、京都産業(一募) 、甲南(一募)、久留米
10、11、12 早稲田(うち1日)
11   慶應、中央(既修)、上智(一次)
11、12 東北学院(前期) 、関東学院(前期)
--------------------------
17   立教(筆記)、名城(A)(未修)
17、18 明治、大宮、大東文化(A)、駿河台(A)、愛知学院、名城(A)(既修)、立命館(A)、関大(A)
18   上智(二次)
--------------------------
19、20 龍谷(東京)
22、23 龍谷(京都)
--------------------------
24   北大(未修)
24、25 北大(既修)、東北(既修)、京大(既修)、九大、都立、東京法科=青森大(既修)、広島修道
25   東北(未修)、東大、一橋(二次)、名大、京大(未修)、法政(既修)、駒沢
25、26 北大(特別選考)
--------------------------
31   熊本(一次)、獨協(一次一期)、専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、
31、 1 新潟、立教(面接・うち1日) 、南山
205氏名黙秘:03/09/12 10:12 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/11 12:30 【2月】
【2月】
1   千葉(既修)、創価
--------------------------
6、 7、 8 獨協(二次一期)
7   専修(面接)
7、 8 一橋(三次)、神戸(既修)、学習院(一次)、成蹊、
7、 8、 9 広島
8   神戸(未修)、中央(未修)、白鴎(A)
--------------------------
13、14、15 白鴎(A面接)
14   千葉(未修)
14、15 鹿児島、東京法科=青森大(未修B)
15   名大(法律科目)、駒澤(既修・法律科目)
16、17 東海(A・どちらか)
17、18、19 駒澤(二次)
--------------------------
20   新潟(法律科目)
21   獨協(一次二期)
21、22 大宮(B)、駿河台(B)、創価(法律科目)
21、22、23 学習院(二次)
22   金沢(既修者認定・面接)、熊本(二次) 、南山(法律科目)
--------------------------
24、25 立教(二次)
--------------------------
28   獨協(二次二期)、名城(B)(未修)
28、29 東京法科=青森大(未修・C)、関東学院(後期・どちらか) 、名城(B・既修)、甲南(二募)
--------------------------
206氏名黙秘:03/09/12 10:14 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/11 12:30 【3月】
【3月】
2、 3 東北学院(後期)
--------------------------
6、 7 琉球、大東文化(B)
7   熊本(法律科目)、白鴎(B)、関西(B)
--------------------------
12、13、14 白鴎(B・面接)
13、14 京都産業(二募)、神戸学院(後期)
14   東海(B)

未定
◆国公立大                 
横浜国立、大阪、島根、岡山、広島、香川、鹿児島、大阪市立

◆私立大
青山学院、国学院、東洋、日本、神奈川、北陸、山梨学院、愛知、中京、同志社、大阪学院、近畿、
関西学院、姫路独協、西南学院、福岡
207204-206:03/09/12 10:21 ID:???
内容は同じだが編集してみた。

1、○日○日はしつこいので数字だけにした。
2、○大学(既習○日、未修○日)を分けて記載した。
3、国公立ー私立、北から南、の順に並べ替えた。
4、未定の大学も掲載した。
5、細かいレイアウトの調整。

どうかな。
208氏名黙秘:03/09/12 10:24 ID:???
未定は、日程が決まる前に認定却下もあるな。
209テンプレ担当:03/09/12 10:27 ID:???
Verは適当に書き換えてくださって結構ですよー。
オープンソースみたいなもんですから。
210氏名黙秘:03/09/12 10:34 ID:???
>>206
広島・岡山は決定してる。
つうか広島は表に入ってるじゃんw
ちなみに岡山は2月7・8日で、8日は社会人の面接のみ。
既修者認定試験が2月28・29日。
211氏名黙秘:03/09/12 10:40 ID:???
辰巳のリサーチが封筒で返ってきた。
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
で確認したところ、昨日の昼に発送したようだ。

11月の追加受験要望と署名依頼、ホントに入ってたよ。
さてどうなりますことやら。
212氏名黙秘:03/09/12 10:46 ID:???
>>211
で、どうだった?
大学の判定なんかは?
213204-206:03/09/12 10:48 ID:???
鹿児島は決まっているので未定から削除してね。

山梨学院の日程もどこかに掲載していたね。
箱根駅伝では強いんだけど、ローではどうかなあ。
司法試験ではアフリカ系の留学生の助っ人も使えないと思うし。
でも、高い身体能力で合格するかも。
214204-206:03/09/12 10:49 ID:???
>>210
あいむ総理
215氏名黙秘:03/09/12 10:50 ID:???
クロネコメールで昨日の昼か。
だったらうちは今日は届かないんだろうな。
>A4サイズのチラシやパンフレットを折り曲げることなく
>80円から翌日配達(一部地域を除く)できます。
ってあるけど、うちはその一部地域らしいからw
216氏名黙秘:03/09/12 10:51 ID:???
>>212
辰巳のは学校毎の順位が書いてあるだけで判定はないよ。
あと、全部の学校について全体分布が付いてる。
217氏名黙秘:03/09/12 10:53 ID:???
>>216
灯台の順位を頼む。
それから、平均点と300位くらいの点数。
218教えて君:03/09/12 10:53 ID:???
>>216
点数と順位書いてちょんまげ
219氏名黙秘:03/09/12 10:53 ID:???
>>213
灯台系の助っ人を使うつもりだろ、明らかに。

220氏名黙秘:03/09/12 10:54 ID:???
>>216
分布教えて!80点なら何番か。東北大と北大だけでいいです!
221氏名黙秘:03/09/12 10:57 ID:???
全体統計から
大学名 応募/定員 平均
早稲田 2095/300 71.4
中央既 1060/200 70.2
東大既 0872/200 75.0
大阪大 0850/100 72.1
東大未 0802/100 72.4
中央未 0718/100 68.7
京大既 0713/140 74.4
大宮院 0713/100 65.5
横浜国 0708/050 68.8
一橋既 0683/070 73.5
慶應既 0659/182 73.6
名古屋 0569/080 70.8
222教えて君:03/09/12 10:58 ID:???
さんきゅー!
京大74か、おもたより低いね。
223氏名黙秘:03/09/12 10:58 ID:???
>>221
サーンクス!
ってか、広大と岡大もプリーズ。
224氏名黙秘:03/09/12 10:58 ID:???
セミナーのリサーチきました。
ただ、うちは辰巳はまだきてない。

4048人しか出してないみたい。
だけど、全部の大学の分布がついてるからなかなか便利。
上位10%は85ってところかな。
225氏名黙秘:03/09/12 11:00 ID:???
>>224
上位10パーが85って辰巳より高いね。
やっぱ自信ある香具師が多く出したってことか。
226氏名黙秘:03/09/12 11:00 ID:???
>>224
東北,北大プリーズ!
227氏名黙秘:03/09/12 11:00 ID:???
定員と比べたボーダーはどうなるんじゃろうな
228氏名黙秘:03/09/12 11:00 ID:???
97 :氏名黙秘 :03/09/11 22:33 ID:???
辰已の分布表だけもらってきたので書き込みします

総数:6,179人
平均:68.3点
1部:32.4点
2部:35.9点

95〜100:33/33
90〜94:134/167
85〜89:375/542
80〜84:701/1,243
75〜79:907/2,150
70〜74:999/3,149
65〜69:888/4,037
60〜64:718/4,755

上位20% 80点
上位10% 85点
上位5% 88点

辰巳も上位10%85です
229氏名黙秘:03/09/12 11:01 ID:???
いよいよ祭りの悪寒。
230氏名黙秘:03/09/12 11:01 ID:???
6179名提出で、
上位5% 300位以内は87点
上位10% 600位以内は84点
上位15% 900位以内は83点
上位20% 1200位以内は81点

現実の分布ではこれよりは良い順位を望めそうな感じ。
231教えて君:03/09/12 11:01 ID:???
リサーチ出すのが比較的上位の人が多いとしても85で上位10%か。
なかなか厳しいね
232氏名黙秘:03/09/12 11:02 ID:???
>>230補足
順位が300位以内でも、その点数で累積人数の300名は超えます。
233氏名黙秘:03/09/12 11:03 ID:???
最終的には結局上位10%=80で落ち着くんじゃないかな。
234氏名黙秘:03/09/12 11:04 ID:???
>>230
%は上がる(正確には下がるだが)かも知れんが順位は無理じゃないか?
235セミナーリサーチ:03/09/12 11:04 ID:???
>226
東北 
受験者 346 平均点 71.5
80点なら88番かな?

北海道
受験者 378 平均点 71.4
80点なら107番位と思います。

順位がアバウトなのは分布の点数幅が2〜3点あるので。
236氏名黙秘:03/09/12 11:05 ID:???
辰巳のは6179人中何番、志望者何人中何番。
って感じで載ってるの?
237教えて君:03/09/12 11:05 ID:???
>>235
京大既習は88で何点でつか?
238氏名黙秘:03/09/12 11:05 ID:???
>>235
サンキュー!!!
80じゃやっぱなかなかきついですなあ・・・
239教えて君:03/09/12 11:06 ID:???
何点じゃなくて何位でつ
240氏名黙秘:03/09/12 11:06 ID:???
>>235
岡大・広大の10位・20位の点数をお願いします。
241氏名黙秘:03/09/12 11:06 ID:???
>>236
そうです。
あとは、全体の統計分布がくっついてきます。
日弁連の時と同じです。

あー、あと上位10%平均ってのがあります。87.9だそうで、さすがに高いですね。
242氏名黙秘:03/09/12 11:07 ID:???
>>リサーチ様
北大は87点で何位でしょうか?
243氏名黙秘:03/09/12 11:08 ID:???
>>241
即レスサンクス。
情報提供ありがとん♪
244セミナーリサーチ:03/09/12 11:09 ID:???
>237
京大既習
受験者378 平均点75.5
88点では37〜54番の間です。
245氏名黙秘:03/09/12 11:09 ID:???
辰巳リサーチより

>>237
京大既修 90以上が36名で、85点以上が127名です。

>>240
岡山大 85点で11人
広島大 85点で16人
というわけで、両方とも80点台後半でせう。
246氏名黙秘:03/09/12 11:10 ID:???
つかも前ら今日五時に今日五時に大本営の
得点分布等の発表があるんだから、それでてから考えれ
247氏名黙秘:03/09/12 11:10 ID:???
>>245
サーンクス。
岡大と広大の志願者数はどうでしょう?
248氏名黙秘:03/09/12 11:11 ID:???
>>242
辰巳では北大は既修と未修で分けて掲載されてます。
あれ?ここって内振じゃなかったっけ・・・。

既修では、85点で累積24名 未修では85点で累積26名だそうですが…。
249氏名黙秘:03/09/12 11:11 ID:???
>>246
それは初耳だが…ホントか?
250教えて君:03/09/12 11:11 ID:???
>>244,245
さんきゅー!
意外といい順位だ〜
辰巳のほうがちょっとレベル高いのかな

251氏名黙秘:03/09/12 11:12 ID:???
>>248
なるほど。意外と低いような。。。
やっぱ北大は2ちゃん限定で人気なのかな。
ありがとです。
252セミナーリサーチ:03/09/12 11:12 ID:???
>240
岡大
受験者 136 平均点 68.5
84〜83で10位 82〜83で20位

広大
受験者 146 平均点 68.3
84〜83で10位 80〜79で20位
253氏名黙秘:03/09/12 11:13 ID:???
中央は92で何位ですか?
254氏名黙秘:03/09/12 11:13 ID:???
>>252
わざわざありがとう。
よくわかりますた。
255セミナーリサーチ:03/09/12 11:14 ID:???
>242
北大は87点で31位でつ。
北大には100点の香具師がいる。
京大既習、東大既習にもいないのに……。
256氏名黙秘:03/09/12 11:15 ID:???
>>246はほんとなの?
257辰巳リサーチ:03/09/12 11:15 ID:???
紛らわしいのでセミナーさんに倣って名前入れます。

>>253
そういう細かいことはわかりませんが、90点の私は29位でした。

なお、90点の順位を他に挙げると
東大既修:46 累積66
早稲田大:67 累積86
京大既修:25 累積36
となっています。90点の人口はかなり多いようです。
258セミナーリサーチ:03/09/12 11:17 ID:???
>253
中央既習は92で10〜17位
中央未習は92で7〜11位
259氏名黙秘:03/09/12 11:17 ID:???
大阪市立大は88点で何位ですか?
260253:03/09/12 11:17 ID:???
>>257
ありがとう。厳しいってのがよくわかりました。
261氏名黙秘:03/09/12 11:18 ID:???
>>257
辰巳リサーチでは87で広大・岡大は何人中何番ですか?
お願いします。
262辰巳リサーチ:03/09/12 11:19 ID:???
>>259
90以上が2名 85以上が11名
3位〜10位の間となりそうです。
263セミナーリサーチ:03/09/12 11:19 ID:???
>259
大阪市大既習 88点で12〜16位
大阪市大未習 88点で3〜4位
264氏名黙秘:03/09/12 11:20 ID:???
>>262
ありがとう。でも既習30人くらしかとらないみたいだし厳しいだろうな・・・
265氏名黙秘:03/09/12 11:20 ID:???
関学,立命館は81で何人中何番くらいでしょうか。
266セミナーリサーチ:03/09/12 11:20 ID:???
>辰巳リサーチさん
辰巳の分布図のほうがセミナーより区切りがあらいんですね。
267氏名黙秘:03/09/12 11:22 ID:???
どうでもいいけど…
たかだか母集団6千人の集計データ聞いたところで
なんになるっつーんだモマエら
268辰巳リサーチ:03/09/12 11:23 ID:???
>>261
85点以上の累積人数で(辰巳の学校毎統計は5点刻みです)
岡山 11/258
広島 16/236

>>265 80点累積人数
関学 38
立命未修 23
立命既修 55

>>266
はい。全部の統計は1点刻みですが、学校別は5点刻みです。
269261:03/09/12 11:23 ID:???
あ、ごめん。
>>245に書いてありますね。
失礼しますた。
270氏名黙秘:03/09/12 11:24 ID:???
>>267 それが祭りというもの。踊らにゃソンソン。
271氏名黙秘:03/09/12 11:24 ID:???
>>267
6000人といえども比較的上位のやつだろうから参考になる。
少なくとも自分より上に何人はいるってのもわかるし
272セミナーリサーチ:03/09/12 11:24 ID:???
>265
関学既習 
受験者107 平均点 70.5
81で14位と思われます
関学未習
受験者114 平均点 66.3
81で13位くらいです。

立命既習
受験者121 平均点70.4
81で22位くらい
立命未習
受験者157 平均点 67.9
81で23位くらいです。

すいません、聞かれる方は未習か既習かかいてもらえますか。
273氏名黙秘:03/09/12 11:24 ID:???
>>268
お疲れです。
うーん、早く見たいな。。。
274氏名黙秘:03/09/12 11:25 ID:???
>>268>>272
わざわざありがとうございました。お手数かけさせました。
275氏名黙秘:03/09/12 11:28 ID:???
>>272
桐堂は?
276セミナーリサーチ:03/09/12 11:32 ID:???
>272
桐堂既習
受験者18人 平均60.4
78点の人が1位で、0点の奴が一人いるw
桐堂未習
受験者33人 平均63.2
90点の人がいる!!!
277セミナーリサーチ:03/09/12 11:32 ID:???
間違えた。>275だった。

そろそろ落ちますよ〜
278氏名黙秘:03/09/12 11:36 ID:???
>>dクス
279氏名黙秘:03/09/12 11:48 ID:???
一橋の志望者数≒灯台の志望者数だな・・・
一橋定員100人で灯台は300人ってことを考えると
灯台以上に競争が激化することのアリ売るな。
280氏名黙秘:03/09/12 11:49 ID:???
>>279
実際受験に来るのは灯台アシキリと兄弟アシキリばかり。
アシキリ回避の多重志願者が多いだけ。
281氏名黙秘:03/09/12 11:55 ID:???
>>280
足きり人数は灯台300人×3倍=900人、鏡台200人×4倍=800人
で合計1700人が灯台鏡台を受けられるとすれば一ツ橋はその下の層??

灯台鏡台は実際に足きり人数まで志願者が達しないかも試練が。
282氏名黙秘:03/09/12 11:57 ID:???
辰巳のHPに11月受験要望書があるね。
漏れは辰巳マンセーだからがんばってほしい。
283氏名黙秘:03/09/12 11:59 ID:???
愛知大学
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/ftpup/TOPIC163/law_s5.htm

■ 試験日程(大学独自試験)
  二次試験(小論文・面接)     1月31日(土)予定
  法律科目試験(2年制コースのみ) 2月 1日(日)予定
*3年制コースは、初日のみです。
   
■ 学納金について(初年度納入金合計 155万円)
入学金 25万円、授業料 100万円、教育充実費 30万円
284氏名黙秘:03/09/12 12:00 ID:???
>>280
関西系の京大志望者がわざわざ一橋を受けにくるとは思えんが。
一橋受けるのは関東の人間がほとんどではないかと。
285氏名黙秘:03/09/12 12:00 ID:???
>>282
あれはポーズだけ。択一でゴタゴタケチつけるのもポーズだけ。
286氏名黙秘:03/09/12 12:01 ID:???
80点。同志社既習何位ですか?
287氏名黙秘:03/09/12 12:04 ID:???
予備校のリサーチデータって気休めにはなるけど絶対視するのは危険鴨。

志望校5校?まで自由に記入できるから実際には受験不可能な組み合わせ
例えば東大・京大・一橋の3校と書いたような椰子が多ければ、
一部のサンプルデータとはいえ、かなり水ぶくれされる鴨。

信頼できるデータは学校別順位ではなく全体順位だけじゃないのかな?
288氏名黙秘:03/09/12 12:07 ID:???
適性上位でリサーチ全部提出しなかった人いますか?
289氏名黙秘:03/09/12 12:13 ID:sUlLntI1
>287
そうなんだよね。
志望校全体の中で、順位が低い!
と思って受験を諦めたら、
実は試験当日はそんな人がいなかったり・・・
ていうのはありそう。
290氏名黙秘:03/09/12 12:15 ID:???
>>289
提出してない高得点者が補完するから実際は難化する可能性もある。
おそらく中位校以下では難化だろう。
291氏名黙秘:03/09/12 12:16 ID:???
逆も言えるんだよな
リサーチで楽勝と思って受けたら
自分と同じレヴェルの巣窟になっていて激戦
初年度だから尚更分からないところはある
292氏名黙秘:03/09/12 12:16 ID:???
>>287
確かに。
漏れは灯・京・早・芋・神戸で出したしなあ。

>>288
LECにしか出してないや。
90後半あったんで、まあ適性はそんなに気にしなくていいかなと思って。
293氏名黙秘:03/09/12 12:18 ID:???
80/85だと東大未修・京大未修はどうなりますか?
294氏名黙秘:03/09/12 12:22 ID:???
>>289
うんうん有りうるね。
特に予備校リサーチは実際に不可能な併願も認めているから、
志望校内の順位を全く鵜呑みにしない方がよいかも。
だからといって他に参考にできるデータも無いし受験生には悩ましい・・・
295氏名黙秘:03/09/12 12:23 ID:???
>>294
不可能な併願なんて存在しませんよ??
二次試験受けに行かないだけですから。
296氏名黙秘:03/09/12 12:27 ID:???
>>295
例えば同日に2次試験のある二つの国公立に志願することってできるの?
受験料のお布施は別として応募に必要なDNCの成績表って数が限られてるんじゃ?
297氏名黙秘:03/09/12 12:30 ID:???
>>296
出来ます。DNCは追加発注すると幾らでも送ってくれますぜ。
だから,都立や名大なんか二次試験猫の子一匹居ないと前から
言われているのです(東大や京大より脚切りラインが高い)。
298氏名黙秘:03/09/12 12:30 ID:???
受験不可能でも出願はできるんじゃないの
成績表云々は今のところ根拠がないね

299296:03/09/12 12:34 ID:???
>>297
そうなんだ。
2次試験受験者<定員 という結果になれば追加合格乱発し定員確保するんだろな。W
300氏名黙秘:03/09/12 12:35 ID:???
「成績カードが不足した場合は再発行を受けることが出来ます。
再発行をする際に必要となりますので,前もって成績カードの
コピーを取って置いてください。」

http://www.dnc.ac.jp/houka/15/appli_guide05.html
301氏名黙秘:03/09/12 12:35 ID:???
>>299
脚きりがあるので無理です。二次受験者自体を確保できないため,
名古屋大なんか来年開講できるか不明です。二次募集するしかない。
302氏名黙秘:03/09/12 12:39 ID:???
>>300
日弁連と違って金を取らないのは良心的だけど…
303氏名黙秘:03/09/12 12:44 ID:CqxLAcQV
成績カード来るのって再来週あたりか?
304氏名黙秘:03/09/12 12:46 ID:???
>>301
なるほど。
良いこと聞きました。みなさん詳しいですね。
名大や都立大は脚きりさえパスすすれば合格する可能性が高いってことか。
よし俺も芋と都立で併願しようっと。
305氏名黙秘:03/09/12 12:49 ID:???
ちょっと気が引けるけど、下位も載ってますか?
大阪学院既習は70点ではどれくらいでしょう?
306氏名黙秘:03/09/12 12:51 ID:???
基本的な質問をしていいかな?
脚きりされるって、いつわかるの?
二次に出願してから初めてわかるの?
307氏名黙秘:03/09/12 12:51 ID:???
>>304
「最上位を狙う誘惑」と「確実にそこそこのローに入れる誘惑」の葛藤です。
308氏名黙秘:03/09/12 12:53 ID:???
>>306
そりゃ出願してみないと分からないでしょう。
二次試験前に通知されるか,されないかは闇の中。
しないと公言しているのが慶應。受けさせるだけなら(採点しないなら)
何枚論文書いてもらっても構わないからね。
309氏名黙秘:03/09/12 12:53 ID:???
都立ってあしきり高いのか〜
定員がすくないからなぁ
310氏名黙秘:03/09/12 12:53 ID:???
>>306
出願締め切ってからじゃないと足切りラインなんて分かりませんよ
出願者の中から定員の何倍かのラインで切るんですから
まぁ各予備校が予想を出すでしょうが…
311氏名黙秘:03/09/12 12:54 ID:???
>>307
そのあたりの適性だとGPAもあれば狙わない方が少数派だろうしね。
312氏名黙秘:03/09/12 12:55 ID:???
>>306
これだけ受けに来る人数の調整が大変だと、慶應のような
方式をとるところが増えてくるんじゃない?確実に人数確保
できるからね。
313氏名黙秘:03/09/12 12:57 ID:???
>>312
確かにあり得そうだな・・・受験生からしたらたまったもんじゃないけど
314氏名黙秘:03/09/12 12:57 ID:???
>>310
ん?306は、二次をどこ受けるか決める時点で、自分があしきりが
どうかわかるかってことだよね?
315氏名黙秘:03/09/12 12:57 ID:???
>>312
>>47見る限り国立は一次二次って形だから教えてくれるんじゃないかなぁ
316306:03/09/12 12:58 ID:???
>>308
>>310
ありがとうございます。
そうですか〜。じゃあ本当にギリギリにならないと
わからないのですね〜。
小論文対策をするべきか、
来年の適性に向けて勉強すべきか迷うところ。
友達が辰巳の11月組みの講座をとるらしいので、
(一応折半して適性の勉強もしておこうかな、と)

でも、ダメモトで二次試験対策を始めたほうが良さそうですね。
317氏名黙秘:03/09/12 12:58 ID:???
>>315
慶應も同じ(二段階選抜)なんだが通知しないんだよ。鬼だろ。
318氏名黙秘:03/09/12 12:58 ID:???
>>314
あぁそういう意味か…って2次に出願って別にしなくてもいいよな?普通
319氏名黙秘:03/09/12 13:00 ID:???
>>317
あれは辛い。取りあえず受ける気なくしたよ。
320氏名黙秘:03/09/12 13:00 ID:???
同日試験日でも複数受験が可能であれば最上位校を除いて大学側も定員確保するのが大変だろうな。
さすがに試験場には猫しかいなかったことは無いだろうけど、2次試験欠席率80%なんて学校も
出てきそうだな。
321氏名黙秘:03/09/12 13:01 ID:???
>>320
しかも下位ほど定員(≒脚切り人数)が少ないという罠。
阪大はJLFという切り札があるのだが,東大京大一橋よりも定員の
少ない都立・名大なんて本当に欠席ばっかになる。
322306:03/09/12 13:02 ID:???
>>314
そうです。そういう意味です。
北海道に住んでいるので、お金のことを考えたら、
北大オンリーしか考えていません。
なので、北大はどうなのかな?と思ってます。
出願した後、脚きりラインを決めて、通知されるのか、
が知りたいのです。
北大は脚きりされた人に二次の受験料を
返還しない、とHPで公言しているので、
そのへんはどうなのかな?と思って・・・。
323氏名黙秘:03/09/12 13:03 ID:???
>>322
北大は未修が旧帝大と被っていない(24日)なので発狂レベルの
脚切り点数になりますよ。阪大と並ぶと思います。
324氏名黙秘:03/09/12 13:04 ID:???
受験料は捨てる覚悟でいかないと
ここでけちっても悔やむよ
325氏名黙秘:03/09/12 13:05 ID:???
北大って適性重視だしねぇ
326306:03/09/12 13:05 ID:???
>>323
ガーン!!
327氏名黙秘:03/09/12 13:08 ID:???
名大と北大は追加募集の可能性多いにありだな。。
宮廷のプライドもズタズタにされそう・・・・(T-T)
328氏名黙秘:03/09/12 13:08 ID:???
>>323
ただ、それで合格者出してもほとんど残らないという罠があるんだけどねえ。
他の帝大受かったらそっちいく人がほとんどじゃない?
329氏名黙秘:03/09/12 13:08 ID:???
25日校は三つほど出す積り。確実に7万捨てるのか・・・
7万有ればいろんなこと出来るなぁ・・・(遠い目
330氏名黙秘:03/09/12 13:09 ID:???
2次募集なんてしませんよ。新司法の合格率考えたら…ねぇ?
331氏名黙秘:03/09/12 13:09 ID:???
>>329
7万じゃ足りないだろ。
332氏名黙秘:03/09/12 13:10 ID:???
>>328
北大は東京で試験をやるので,東大一橋の練習台にされて未修は
バンバン蹴られるでしょうね。既修は逆に受けに行く人が居ないという。
これまた名大と同じような苦難。更に人によっては早稲田慶應あたり
受かったら蹴っちゃうし。哀れ北大。
333306:03/09/12 13:10 ID:???
>>327
追加募集があった場合、についてですが、
二次に落ちた人が受けれるってことになるんですよね?
334氏名黙秘:03/09/12 13:10 ID:???
>>331
いや,他の日程は受験はするじゃん。同じ日のロー三つ併願したら
脚きり通っても受けられるのは一つな訳で。
335氏名黙秘:03/09/12 13:11 ID:???
>>329
7万あれば風俗行って5回はすっきりできるな。。
俺も25日校には3校くらい出すよ。
336氏名黙秘:03/09/12 13:11 ID:???
>>333
そんなの誰が今の時点で分かるのさ・・・(苦笑)
北大名大都立はまさか二時募集なんか考えてないんだろう。
しかし常識的に考えてもそうせざるを得ないという。
337氏名黙秘:03/09/12 13:12 ID:???
>>334
ああ、そう言う意味ね、了解。
338氏名黙秘:03/09/12 13:13 ID:???
>>336
大学受験の国立の一校専願と誤解してる気もするしな。
339氏名黙秘:03/09/12 13:14 ID:???
>>338
そうそう。>>327にあるように,プライドズタズタにされるよ。
入学者は補欠か二次募集だけという状況になるからね・・・
340306:03/09/12 13:16 ID:???
皆さん、ありがとうございました。
とにかく二次にいける、と仮定して
対策をすることにします・・。
341氏名黙秘:03/09/12 13:23 ID:???
すみませんがどなたか、一橋の未習のリサーチ結果を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。(ペコリン)
342氏名黙秘:03/09/12 13:24 ID:???
>>339
で、もし仮に旧帝の二次募集に追い込まれると、
全部のローの入試が終わった後でまた受験生が動くことになる。
最上位以外からまたポロポロと人が抜けていくと。
前納入学金も返還される可能性が高まっているご時世だし、
それでなくても少しでもランクの上のローへってのは自然な動き。

これがまるでドミノ倒しのように波及していくとなると…
かなりガクガクブルブルだな。大混乱。
343氏名黙秘:03/09/12 13:26 ID:???
>>342
そういやーそうだな。早稲田や慶應受かってても宮廷行けるなら
(学費や実家の関係で)行きたいって人も少なくなかろうし,えらい
大混乱だな。対処考えてるんだろうか??
344氏名黙秘:03/09/12 13:35 ID:???
慶応の脚切りって、「全出願者」に対して上位何倍、というんじゃなくて、
「当日受験者」に対して上位何倍、というのと理解していたが違うのか?
345氏名黙秘:03/09/12 13:37 ID:???
全出願者でしょ。殆どの人は読まれない答案を書きに行くわけだ。
空しいな。
346氏名黙秘:03/09/12 13:59 ID:???
>>341
芋未修−辰已(6,179人)
志望476人平均71.0点
95〜 1/1
90〜 11/12
85〜 47/59
80〜 88/222

芋未修−W(4,048人)
志望336人平均72.0点
99〜 1/1
97〜 0/1
95〜 0/1
93〜 2/3
91〜 8/11
89〜 4/15
87〜 16/31
85〜 15/46
83〜 24/70
81〜 26/96
347氏名黙秘:03/09/12 14:00 ID:???
>>346
訂正
芋未修−辰已(6,179人)
志望476人平均71.0点
95〜 1/1
90〜 11/12
85〜 47/59
80〜 75/134
75〜 88/222
348氏名黙秘:03/09/12 14:06 ID:???
>>346 >>347
神様、ありがとうございました。
349氏名黙秘:03/09/12 16:00 ID:???
>>347
神様,京大未修をお願いします。
350氏名黙秘:03/09/12 16:05 ID:???
京未修−辰已(6,179人)
志望456人平均71.8点
95〜 3/3
90〜 13/16
85〜 39/55
80〜 87/142
75〜 65/207

京未修−W(4,048人)
志望326人平均73.5点
99〜 1/1
97〜 1/2
95〜 1/3
93〜 3/6
91〜 4/10
89〜 7/17
87〜 13/30
85〜 16/46
83〜 29/75
81〜 27/102
79〜 16/118
77〜 24/142
75〜 25/167
351氏名黙秘:03/09/12 16:08 ID:???
アリガトウゴザイマス!
定員から見るとむしろ一橋の方がきついくらいなのね。
352氏名黙秘:03/09/12 17:12 ID:???
辰巳の結果に、DNCへの署名の葉書が入ってた。
みんなで出そうよ!3枚入ってたから、辰巳出してない人も、
出した人にもらって出そう!
353氏名黙秘:03/09/12 17:21 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.9/12 17:30 【12月・1月】
【12月】
22、23、24 神戸学院
--------------------------
【1月】
10、11 明治学院、桐蔭横浜、京都産業(一募) 、甲南(一募)、久留米
10、11、12 早稲田(うち1日)
11   慶應、中央(既修)、上智(一次)
11、12 東北学院(前期) 、関東学院(前期)
--------------------------
17   立教(筆記)、名城(A)(未修)
17、18 明治、大宮、大東文化(A)、駿河台(A)、愛知学院、名城(A)(既修)、立命館(A)、関大(A)
18   上智(二次)
--------------------------
19、20 龍谷(東京)
22、23 龍谷(京都)
--------------------------
24   北大(未修)
24、25 北大(既修)、東北(既修)、京大(既修)、九大、都立、東京法科=青森大(既修)、広島修道
25   東北(未修)、東大、一橋(二次)、名大、京大(未修)、法政(既修)、駒沢
25、26 北大(特別選考)
--------------------------
31   熊本(一次)、獨協(一次一期)、専修(筆記)、愛知(未修)、愛知学院(既修者認定)、
31、 1 新潟、立教(面接・うち1日) 、南山 、愛知(既修)
354氏名黙秘:03/09/12 17:23 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.9/12 17:30 【2月】
【2月】
1   千葉(既修)、創価
--------------------------
6、 7、 8 獨協(二次一期)
7   専修(面接)
7、 8 一橋(三次)、神戸(既修)、学習院(一次)、成蹊、
7、 8、 9 広島
8   神戸(未修)、中央(未修)、白鴎(A)
--------------------------
13、14、15 白鴎(A面接)
14   千葉(未修)
14、15 鹿児島、東京法科=青森大(未修B)
15   名大(法律科目)、駒澤(既修・法律科目)
16、17 東海(A・どちらか)
17、18、19 駒澤(二次)
--------------------------
20   新潟(法律科目)
21   獨協(一次二期)
21、22 大宮(B)、駿河台(B)、創価(法律科目)
21、22、23 学習院(二次)
22   金沢(既修者認定・面接)、熊本(二次) 、南山(法律科目)
--------------------------
24、25 立教(二次)
--------------------------
28   獨協(二次二期)、名城(B)(未修)
28、29 東京法科=青森大(未修・C)、関東学院(後期・どちらか) 、名城(B・既修)、甲南(二募)
--------------------------
355氏名黙秘:03/09/12 17:25 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.9/12 17:30 【3月】
【3月】
2、 3 東北学院(後期)
--------------------------
6、 7 琉球、大東文化(B)
7   熊本(法律科目)、白鴎(B)、関西(B)
--------------------------
12、13、14 白鴎(B・面接)
13、14 京都産業(二募)、神戸学院(後期)
14   東海(B)

未定
◆国公立大                 
横浜国立、大阪、島根、岡山、香川、鹿児島、大阪市立

◆私立大
青山学院、国学院、東洋、日本、神奈川、北陸、山梨学院、愛知、中京、同志社、大阪学院、近畿、
関西学院、姫路独協、西南学院、福岡
356氏名黙秘:03/09/12 17:30 ID:???
定員数=合格者数はガセネタ
特に下位ローなんかでは大幅に割り増し合格させます。
それでもに実際入学者はほぼ定員前後に収まるでしょう。
補欠合格は面倒なので避けたい意向です。
357氏名黙秘:03/09/12 18:05 ID:???
>>356
ガセネタはやめれ。

しかし辰巳こないな。
358氏名黙秘:03/09/12 20:22 ID:a4m2yTgm
上位ローってどこまでを言うの?
かなり絞られた範囲を差してる事もあるみたいでよくわからん。
俺、大阪神戸同志社志望なんだが。
阪大のみ上位?

あと、各ローの教師陣をまとめたスレみたいなんありませんか?
359358:03/09/12 20:23 ID:???
sage進行でしたか。ageてしまってスマソ。
360氏名黙秘:03/09/12 20:23 ID:???
>>357
少なくとも阪大はそう言ってる。
>入学者を100名確保するために、辞退者を見込んで合格者を出す予定です。
361氏名黙秘:03/09/12 20:39 ID:pXIHWXPt

■朝日新聞掲載のA試案に基づく、今後の法曹増員数
 (その年に司法修習を修了する人数)

 現行組と法科組とでは修習開始のタイミングおよび修習期間が
異なるために、試験合格者数とパラレルにはならない。

2004年 現行1200人 法科0000人 合計1200人
2005年 現行1200人 法科0000人 合計1200人
2006年 現行1500人 法科0000人 合計1500人
2007年 現行1500人 法科1000人 合計2500人←ここで激増
2008年 現行0500人 法科1700人 合計2200人
2009年 現行0300人 法科2150人 合計2450人
2010年 現行0250人 法科2500人 合計2750人
2010年 現行0200人 法科2900人 合計3100人

これを見ると分かるように、司法修習修了者の数は2007年に
激増することになる。2007年の法曹界は「超・買い手市場」
になるだろう。任官・任検・就職、いずれも激戦が予想される。

ちなみに2007年に修習を修了するのは、

現行=2005年の司法試験の合格者
法科=2004年に入学した既修者で2006年の新司法試験の合格者

以上コピぺだけど
今年の既習ロー組は就職一番きついのかもしれんな。
今はじめて気づいたよ。修習期間に差があるんだよね。
362氏名黙秘:03/09/12 20:44 ID:???
まぁその分合格率が高いから。。
363氏名黙秘:03/09/12 20:58 ID:/U+M1qW5
辰巳帰ってきた!
なんか試験直後に自己採点したときより点数が上がってまつ。。
DNCのHPで確認したら前と正解が変わってると思ったんだが。
単に漏れの採点ミスか??
情報キボン。
364氏名黙秘:03/09/12 20:59 ID:???
>>363
祭典ミスだよ
365氏名黙秘:03/09/12 21:04 ID:/U+M1qW5
そうか・・スマソ。
早く成績カードが来ないかなあ。。
366氏名黙秘:03/09/12 21:07 ID:???
あるいは辰巳に送ったデータの方が間違ってたか
367氏名黙秘:03/09/12 21:07 ID:???
>>363
マルチポストやめれ。
ネチケットのHP
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
368氏名黙秘:03/09/12 23:32 ID:???
2ちゃんねらがネチケットを語る。
げらげらげらげら
369氏名黙秘:03/09/13 00:19 ID:???
 
370氏名黙秘:03/09/13 02:55 ID:???
辰巳、特例11月試験を、8月受験生にも再受験可能になるよう
DNCへの署名活動開始!ネットからもOK! 電話等とともに、活用しる!

http://www.tatsumi.co.jp/houka/index.htm
予備校等、いろいろな思惑もあるかも知れないし、
8月高得点とった人はもう人ごとかもしれないけど、

高邁な理想(藁 を掲げた、ローの第1段階の不公正な措置を
このまま放置し→なんとなく消滅・・・
にしていたら、将来の法律制度、法律家(ry としても、
深い禍根を残すと思う。この機会を利用しる!!
だいたい抗議が握りつぶされ、放置、
なんのコメントも当事者から発表されないのは かなりなめてると思う。
371氏名黙秘:03/09/13 07:00 ID:???
もう適性なんぞの勉強したくないな…。
11月潰してくれるならありがたいけど、
そりゃありえないだろうし、それならこのままでいいや。
再受験とか言われたら受けざるをえないからな。
372氏名黙秘:03/09/13 12:18 ID:???
>371
ひそやかに胴衣。既修者試験やTOEICの合間に、また8月と同じ
コンディションになるまで調整しなきゃならんと思うと頭痛がする。
373氏名黙秘:03/09/13 12:23 ID:???
もう適性なんぞの勉強したくないのは同意。
だが、俺は英語を上げるより、適性の点数を上げたい。
だから賛成。
374氏名黙秘:03/09/13 12:30 ID:???
どこか、私立でもいいから「8月試験に出願し損ねるような状況判断できない
香具師は適性があるとは思えないからウチはイラネ」と宣言する漢前なローが
あったらおおいに株をあげるんだがな。さすがに無理かw
375氏名黙秘:03/09/13 13:09 ID:???
直前まで暗号やら虚言問題を解かされた時間はもう帰ってこない。
損害には積極的なものだけでなく消極的なものもある。

もっとも全員がそんな無駄な時間を過ごした、あるいは過ごさずとも
出題への不安に苛まれていたのなら仕方ない。
問題なのは、同じ年にそんな時間を過ごさなかった受験生が
受験できることになったことだ。
前提としての平等がもはや崩れてしまっているのだ。

辰巳は8月末のあの時期に様子を見てしまった。あの熱かった時間が
運動においては全てだった。
今までのどの事態より問題は明らかだったのに、あの時期辰巳は動けなかった。
それによって数々の抗議に関しての評価ももはや消し飛んでしまった。
LECにすら劣ってしまったのだから。
376氏名黙秘:03/09/13 21:47 ID:???
適性より面白かった勉強は今までなかったよ
377氏名黙秘:03/09/14 00:35 ID:???
おまいら適性の勉強したんですか。
やっぱまじでロー狙ってるやつらはすごいですね。
おれは勉強しなかったためか90いかなかったです(´・ω・`)ショボー
378氏名黙秘:03/09/14 00:39 ID:???
>>377
気にすることないよ
90いかないヤシはどうせ勉強してもいかないんだから
379氏名黙秘:03/09/14 02:41 ID:???
たぶん模試とかで暗号問題が出てたってことじゃない?
俺は模試しかやらなかったけど、LECは8月半ばに出してて
こんなの出るのか?と思ったわ。
まあ適性はつまらなくはないけど、結局模試を受けてる時間も
法律に費やした方がよかったな。
380氏名黙秘:03/09/14 04:55 ID:???
>>379
適性対策の批判がレックに集中してるけど、比較的好評の辰巳にだって暗号はあったし、無駄に複雑な資料解釈もあった。
いかにも公務員な対応問題も辰巳とレックは同じような問題を出してる。
さらに辰巳は魔方陣すら出している(レックは出してないと思う)。
プログラム計算問題も、レックだけじゃなく辰巳も出している。
好評だったオープンにも暗号・資料解釈・細かい対応問題は定番といっていいくらい頻出。
魔骨もwセミナーもおなじ。
なんでレックばかり批判されるのかが不思議。
問題難易度に関しては、一番妥当なような気がする。
もっとも批判されるべきはwセミナーの二回目じゃないかな?
辰巳は本番よりも難しすぎだし、魔骨は解答にミスがあるという一番やってはいけないことをやっている。

結局レックを受講した人が多い分だけ、批判も多くなったって気がする。
対策本を出版したのもレックとwだけだし、明らかにwのほうが悪本。
それと、模試の偏差値と本番の結果はあるていど相関していると思うよ。
まぁ別にレックを擁護するわけじゃないんだが、ちょっと不当にレックが叩かれてるからちょっと違うと思ってね。
381氏名黙秘:03/09/14 05:15 ID:???
>>380
問題内容もだけど、形式面が変だったこともあると思うけどね。
読解のパートに論理系の問題が含まれてたり。
形式を似せるべき模試としてはどうかと思った。
382氏名黙秘:03/09/14 06:49 ID:???
LECの適性最終模試は五社の中で最低の出来だったと思うが。
383氏名黙秘:03/09/14 09:49 ID:???
LECは30万のボッタくり講座が痛かったなあ。
384氏名黙秘:03/09/14 10:02 ID:???
形式面ならドントタッチファイル最狂。
385氏名黙秘:03/09/14 10:04 ID:???
>>384
ワロタ

でもあの透明ファイル、結構重宝するよ(w
386氏名黙秘:03/09/14 10:42 ID:PrGIakER
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

387氏名黙秘:03/09/14 13:31 ID:???
加藤あいの温泉盗撮動画が手に入った。
夢のような光景だった。
一生使える。
388氏名黙秘:03/09/15 01:32 ID:???
>>387
28000円くらいで売られている例のビデオか?
389氏名黙秘:03/09/15 03:01 ID:???
>>388
歌舞伎町で3000円とかっていう話きいたぞ。
390氏名黙秘:03/09/15 03:41 ID:???
違うよ。
ネットで落とした。12分の奴でモチ無臭。
ヘアはチラリとしか映ってないけど、乳(垂れ気味w)は長時間映ってる。
顔は間違いなく本人。
泳いだりしてて、マジ盗撮だよこれ。
一緒にいて喋ってるのが多分母親だろう。
ものすごい垂れ乳が萎えるな。
391氏名黙秘:03/09/15 05:28 ID:???
適性後のスレ
【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/l50
【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/l50
法科大学院・既習者試験  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/l50
392氏名黙秘:03/09/15 10:34 ID:???
辰巳が適性試験の第二回不意打ち試験について朝日新聞のオピニオン欄に
意見を出したね。
LECに出遅れてしまった失地回復なるか。
期待したい。
393氏名黙秘:03/09/15 11:15 ID:???
辰巳わっしょい
394今日の試合結果:03/09/15 11:17 ID:???
  平成15年11月9日(日)に実施予定の平成15年度法科大学院適性試験(特例措置)の試験場は、次のとおりです。
  なお、出願者には、10月下旬に試験場の所在地・道順・電話番号等を記載した受験票を送付します。


試験地名 試験場(所在地)
東日本(関東地区) 駒澤大学試験場(東京都世田谷区)
西日本(近畿地区) 大阪学院大学試験場(大阪府吹田市)

395 ◆EVD44leytU :03/09/15 12:36 ID:vxPQdwBa
同じ朝日に龍谷ローの全面広告が載っていて教員紹介されてたが
伊藤真の名はなかった……
396氏名黙秘:03/09/15 12:39 ID:???
LECの模試が辰巳のより良かったって言ってる奴はおかしいんじゃないの?
397氏名黙秘:03/09/15 12:50 ID:???
>>396
誰もそんなこと言ってない。
大差ないという意見があるだけ。

辰巳のほうがはるかによかったという奴は、一回模試を比べてどこが違うのかを教えてくれ。
398氏名黙秘:03/09/15 13:04 ID:???
そういや、今見直してみると碁の問題とか、資料解釈とか、複雑すぎる対応関係とか結構荒があるな。
399氏名黙秘:03/09/15 13:05 ID:???
いかにも数学の先生が作ってるという感じ。
何故か理系なのに辰巳だけは苦手だった俺。
文学部臭いセミナーの方がはるかに点数良かった。
400氏名黙秘:03/09/15 13:17 ID:???
どうも辰巳は2chでは正当な評価がなされていないと思ってる。

・塾批判の反動
・辰巳を宣伝したい人が多い。
・オークションで値をつりあげたい人が書き込む。

他にもあるかもしれないけどね。
辰巳は他に比べて批判されにくいみたい。
それは本当に優れているからなのかは疑うべき。
401氏名黙秘:03/09/15 13:25 ID:???
LEC→公務員臭すぎ
まこつ→全てにおいて駄目
W→2部が文学すぎ
河合→受けてる人がいない

ので,辰巳が一番安定しているというそれだけかな。
402氏名黙秘:03/09/15 13:25 ID:???
まこつこうさくいんおつかれさまです。
設置審おちでたいへんですね
403氏名黙秘:03/09/15 13:29 ID:???
辰巳は講義で魔方陣や数的処理は出ないと断言したから評価されてるんだよ。
模試では万が一、本番で出題された場合のために出題してるだけだと言ってた。
だから評価されてるのだと思う。
あと、受講料も影響してるだろうね。模試代を引くと受講料は2万くらいだったし。
404氏名黙秘:03/09/15 13:34 ID:???
>>403
はぁ?何言ってんの、模試で出したら同じだろう。
講義で言ったとか説得力ないだろうが。
漏れは辰巳オープン受講だが、魔方陣も数的処理もしっかり出てたぞ。
オープンも十分公務員してた、ってか、モロ公務員だったぞ。
405氏名黙秘:03/09/15 13:34 ID:???
辰巳が一番だろ、どう考えても
406氏名黙秘:03/09/15 13:35 ID:???
ねえ、なんでLECをそんなにかばうの?
407氏名黙秘:03/09/15 13:36 ID:???
>>400
辰巳は他に比べて批判されにくいみたい。

それはあるね。現行試験でもそうなんだな。
何というか、地味な地場産業みたいな感じだから、
ダメなものを派手派手しく宣伝して被害者を増やすどこやらよりはマシ、
という程度の認識が定着しているのかもしれない。
408氏名黙秘:03/09/15 13:38 ID:???
>>407
ワラタ。まこつなんて無料でやるはいいがどうにもならんクソ模試だったからなあ
409氏名黙秘:03/09/15 13:41 ID:???
辰巳が批判されにくいというより、他が批判されることをしてるだけかと思われ。
410氏名黙秘:03/09/15 13:45 ID:???
塾の反動で他が相対的に持ち上がってるのは
事実だろう。少なくともここでは。
411氏名黙秘:03/09/15 14:49 ID:???
辰巳が云々じゃなくって、レックが悪いって言ってる香具師に言いたいのは、例えば、レックが公務員系の問題を出しすぎってんなら、辰巳とどこが違うのかを具体的に言ってくれということ。
別にレックが悪いことを否定はしてない。
412氏名黙秘:03/09/15 15:09 ID:NR5PkR+5
>>411
価値評価というものは主観的なものなんだから
レックの方が主観的に公務員試験よりだったと感じたということで
理由として十分だろ

価値評価ってそんなもんだろ。
413氏名黙秘:03/09/15 15:47 ID:???
LEC受けてました.ほかのと比べてみないといいかわるいかはハッキリ
わかりませんが,受講料が高かった,というのは思います.
心理学では不協和低減理論というのがあるんですが,「高い授業料を
払ったんだから,効果があったはず」と信じたいという気持ちが出てく
るのは十分にありえます.その一方で「あの値段で,この結果かよっ!?」
というわけで,ふざけるなっ!という感想が出てくるのもありえます.

ようするに値段が高い.そのことだけは多くの受講生の一致するところなの
ではないでしょーか.
414☆適正試験☆:03/09/15 17:34 ID:SESXqc1c


★★★8月適正試験受験者も11月適正試験を受けられるよう署名をしよう!★★★


辰巳法律研究所
下記のURLからご登録ください。
http://www.tatsumi.co.jp/houka/index.htm


415氏名黙秘:03/09/15 17:39 ID:???
下らない質問ですみません。

ローの説明会に行くと、弁護士養成ばかり強調しているのですが、
判事・検事になる場合にも、ローに逝かなきゃいけないんですよね?
416氏名黙秘:03/09/15 17:39 ID:???
そうです。
417氏名黙秘:03/09/15 20:32 ID:???
平成15年11月9日(日)に実施予定の平成15年度法科大学院適性試験(特例措置)の試験場
試験地名 試験場(所在地)
東日本(関東地区) 駒澤大学試験場(東京都世田谷区)

ここだけじゃ絶対入りきらないと思うんだけど、どうでしょう?
ここって、何人位収容できるんですか?

418氏名黙秘:03/09/15 20:39 ID:???
うわー、河合塾の説明会って国立も来てたんだ・・・

琉球と北大の説明聞きたかったよー

だれか情報あったら教えてください(脚きりとか、評価とか)

おねがいします
419氏名黙秘:03/09/15 20:46 ID:???
今日起きたら12時すぎてたので、
説明会いきそこねたよーーーー
420氏名黙秘:03/09/15 22:57 ID:???
説明会いてきた。

横国25日&7、8日、、、うわーん
421氏名黙秘:03/09/15 23:01 ID:???
* 学業成績はどのように評価されますか? 
大学間格差や学部間格差は考慮されますか。
 
詳細は未定ですが、総修得単位数に占める「優(80点以上)」以上の単位数の割合が
   一定以上(たとえば、70%以上)の志願者についてのみ(あるいはGPA一定以上)、
加点要素とすることを考えています(基準を満たさない場合は一切加点しない)。
成績評価について大学間格差や学部間格差があることを認識しつつ、
「どこの大学、どこの学部であれ、トップクラスは、優秀である」という経験則に基づくものです。
世間的な評価の高い大学出身者にとっては不利かもしれませんが、そのような大学の出身者であれば、
別の要素(適性試験や資格など)で高評価を得る可能性が高いでしょうから、バランスは取れていると考えます。


↑独協のHPより。
どこもこんな感じになるのかな?


422氏名黙秘:03/09/15 23:02 ID:???
25日はもうわけわからんな
423氏名黙秘:03/09/15 23:04 ID:???
>>421
全然バランス取れてないと思うのだが
424氏名黙秘:03/09/15 23:05 ID:???
>>421
だとしたらGPA2.7の俺にはありがたい。優7割以上のような優秀な人以外はみんな
同じ土俵ってことだよな。
425氏名黙秘:03/09/15 23:11 ID:???
どこも早く二次の配点教えろよ。誰か説明会で聞いてきた人いない?
426氏名黙秘:03/09/15 23:11 ID:???
>>421
その論でいけば、優7割取れるような優秀な学生もまた
他の要素で高評価を得るはずだから加点する必要はないはず。
427氏名黙秘:03/09/15 23:12 ID:???
>>424
禿同。ちなみに俺は2.6。そんな感じならひっくり返せそう。
まあでも実際の所、初年度だから助かっている気がする。
428氏名黙秘:03/09/15 23:13 ID:???
>>425
クレクレ坊や登場 ぷぷぷ
429sage:03/09/15 23:14 ID:???
>421 この大学、優秀な受験生が一斉に回避するだろうな。
430氏名黙秘:03/09/15 23:14 ID:???
>>424 >>427
おおぉ!!仲間よ!!
俺はGPA2.8.正直困ってたのョぉ。  俄然またやる気が出来てたんですけど。藁
431氏名黙秘:03/09/15 23:15 ID:???
7割も取れねえよ。。。うち相対評価だった
432氏名黙秘:03/09/15 23:15 ID:???
>>427

あくまで「たとえば」とか「未定」とかいう言葉がちりばめられている
ことをよく見ておこうよ。
出願された書類で、流動的にその水準は上下するんだろうな。
だから、一律に「何割」とかいってぬか喜びするのはまだ早いかと。
433氏名黙秘:03/09/15 23:17 ID:???
そもそも世間的な評価の高い大学出身者の多くは独協など受けない
434424:03/09/15 23:18 ID:???
>>432
しかし,ごく一部の高得点者だけが加点対象なのは確かだろう。
だって
>成績評価について大学間格差や学部間格差があることを認識しつつ、
>「どこの大学、どこの学部であれ、トップクラスは、優秀である」という経験則に基づくものです。
なのだから。
435427:03/09/15 23:19 ID:???
>>432
俺が行った説明会でも成績は大まかに3つに分けて評価すると述べていた
ローがあるから、結構そういうところが多いんじゃないかと思ってるよ。
他で挽回が効く範囲ならそれでいい。
436氏名黙秘:03/09/15 23:19 ID:???
学歴・GPA・適性とか、もう覆せない項目には必ず煽りが入るな
GPAはそれほど重視されないだろ、どこも。
437氏名黙秘:03/09/15 23:26 ID:???
優7割以外は関係ナシか。助かった。。
438氏名黙秘:03/09/15 23:28 ID:???
神戸は三分の二といっているな。
439氏名黙秘:03/09/15 23:32 ID:???
>>421
漏れAの割合6割7分なんだけど、ぎりぎり加点されないってことか。
もう少しまじめにやっておくべきだったか。
しかし、理系だとA7割ってそうとうきついと思うが。
440氏名黙秘:03/09/15 23:39 ID:???
>>438
それって飛び級の基準でしょ?
441氏名黙秘:03/09/15 23:41 ID:???
池袋の合同説明会見てきたが。
やっぱ地域間移動は少なそうだなあ。
(たぶん)東京初参戦の熊本大、独協くらいしか人が集まってなかった。
北海道・九州は流石に集まってたけど、明治や中央には遠く及ばない。
愛知は閑散、関大ですらそんなに集まってなかった。横国大人気。
東京以外の説明会って逆に東京の大学が早慶中央以外閑散としてるのかな?
あと、適性終わって己を知った奴が増えたのか、東海や国学院ですら
以前より集まってた。桐堂に人が入ってるのなんて始めて見たよ。ありゃ
定員30名くらい確保できるかもしれん。
東京法科も初参戦?かなり並んでた。
442氏名黙秘:03/09/15 23:42 ID:???
東北学院は「町弁養成」って明記してるが・・山形の町弁にだけはなりたくない・・。
443氏名黙秘:03/09/15 23:46 ID:???
>>442
なんで山形だとだめなの?
それと、東北学院って仙台にあるんでないの?
444氏名黙秘:03/09/15 23:47 ID:???
ちなみに、東大は成績重視とはっきり言ってるな(法科大学院受験攻略ガイドP56)。
こういう大学ではもっと細かく査定するんだろうな。
結局初年度は提出させた資料のウェイトのおき方は各校で相当差が出るんだろうな。
445氏名黙秘:03/09/15 23:47 ID:???
>>443
少年犯罪板参照・・。
もっとまともなソースだと新潮社「裁判官が日本を滅ぼす」参照。
446氏名黙秘:03/09/15 23:49 ID:???
>>444
結局今年は何に重きを置いてるか分からないからな。
意外なものに足をすくわれたり、逆もあるのかもしれない。
英語だってTOEIC750で加点処理とかされてたら笑っちまうが。。
447氏名黙秘:03/09/15 23:51 ID:???
>>446
TOEIC750ありゃ十分加点対象だろ?
448氏名黙秘:03/09/15 23:53 ID:???
横国は超人気
この板の流れとはやや異なるのが外の流れ
449氏名黙秘:03/09/15 23:55 ID:???
まぁ漏れ院生だから成績関係ないけどなー。
450氏名黙秘:03/09/15 23:55 ID:???
>>445
少年犯罪と聞いて、思い出した。
確かにそうかも。
451氏名黙秘:03/09/15 23:56 ID:???
>>449
漏れも院生なんだが 院の成績も合わせて出すよね?
あとは学会発表と論文の抜き刷りを山ほど添付。。
452氏名黙秘:03/09/15 23:57 ID:???
>449
いや、院生も学部成績ださせるはずだが。
453氏名黙秘:03/09/15 23:59 ID:???
>>447
本気で留学する〜国際法曹なら東大みたいにTOEFL推奨になると思う。
フルブライト奨学生だった早稲田⇒大宮の宮沢教授曰く。
MBA取ってる連中に言わせると、求めてるものが違いすぎるTOEFLとは
比較したくないが、敢えて言うなら900位は要るだろうって。900って上智の
英語枠要件だったと思うが。
要するに、750は全体の中では優秀かもしれんが、国際法曹には足りず、町弁やるな
らそこまでも要らないレベルなので評価されるか良く分からない。
前述の大宮では、国際法曹になりたい、英語が売りだってレベルの人だけ語学能力
証明出せ、それでも評価して欲しいならやっぱりTOEFLが望ましい、みんなが
国際法曹になる訳ではないので、英語出さなくてもなんら不利にはならない、って
説明だったよ。
でも、神戸みたいに700以上で一律加点って明記してるところもあるね。
454氏名黙秘:03/09/16 00:00 ID:???
>>448
DNC失敗した横浜出身灯台卒
実家から一番近いのに何故・・・・
455氏名黙秘:03/09/16 00:01 ID:???
ほほー大宮のその発言は面白い
ふつうに考えればたしかにそうだと思う
456氏名黙秘:03/09/16 00:04 ID:???
訂正。
×求めてるものが違いすぎるTOEFL
○求めてるものが違いすぎるTOEIC

それと、宮沢教授の発言は、もう少し正しく書くと
「なぜ日本ではこうもTOEICを重視するのでしょうか?留学する、国際的に
通用する指標としてはTOEFLでないと意味がないのですが・・・まあ、日本の
現状に鑑みてひとまずTOEICでもいいことにしておきましょう」
って感じだったと思う。
457氏名黙秘:03/09/16 00:07 ID:???
>>455
ちなみに神戸が一旦英語必須とし、任意に変更&700以上加点(中途半端なレベル)
の経緯を聞いたある京大系学者曰く。
「帝大に追いつきたいが100年早い神戸らしい(ニヤリ)」
458氏名黙秘:03/09/16 00:08 ID:???
>>448
試験日25日だからね。宮廷との兼ね合いが難しい。都立もだけど。
459氏名黙秘:03/09/16 00:09 ID:???
>>456の宮沢発言は極めて妥当
460氏名黙秘:03/09/16 00:09 ID:???
逆に言うと、特に留学を前提にしてるわけでもなく
英語=なんかの適性を測れるだろう、で適当に課してるなら
TOEFLである必要全然ないというか、むしろ普及してる
TOEICのほうが適切というか。
461氏名黙秘:03/09/16 00:10 ID:???
>>460
確かに。「言語能力っぽいもの」を測る基準としてはそうだろうね。
462氏名黙秘:03/09/16 00:14 ID:???
ある目標のある人は語学超高得点を売りにしなさい
それ以外の人は加点もしないし減点もしない
それは正論だと思うけど、すでに英語に手を出してる受験生は浮かばれないな
まぁ初年度はこういうことがつき物なんだろう
463氏名黙秘:03/09/16 00:15 ID:???
LECなんてTOEIC600点講座とかやってるけどあんなの受講しちゃってる
奴はまた騙されたわけだ(ワラ
464氏名黙秘:03/09/16 00:16 ID:???
>>459
説明会とかいくと、結構TOEIC700〜800位あって適性70前後の奴が、
80以上で英語だめな奴と勝負できると考えてるように見える時があるんだけど、
本当にそんな採点するローがあったら嫌だなあ。
まあ、常識的には「国際法曹目指してます、TOEIC700!」ってやるのは
かなり恥ずかしいことだと思われ。
465氏名黙秘:03/09/16 00:16 ID:???
そうかなあ。「言語能力っぽい」ものの意味がよくわからんが
書・聞・読の総合能力においてもTOEFLのほうが優れていると思うよ。
来年からはTOFELにSpeekingも入るから、これに「話」も加わるね。
466氏名黙秘:03/09/16 00:17 ID:???
適性75でTOEIC850
中途半端だが、神戸は逆転するよ
467氏名黙秘:03/09/16 00:20 ID:???
>>466
どのみちその点で神戸は無理だろ
468氏名黙秘:03/09/16 00:21 ID:???
>>463
まあ、それなら職歴とか宅建の方がいいんじゃないかと。
「国際」を名乗る時にトイックそんなスコアだと、履歴書に英検3級って
書くのに近いものがあるとMBAホルダーの友人は言ってた。

何の資格も目的と結びつかないと成果をアウトプットできないから、自分の
志望する方向と整合性がない場合は評価されないと思う。
「宅建持ってます!刑事裁判官志望です!」って言ってもズレてるし。
地頭の良さを測るって意味では>>461の言う事も一理あるが、まあ、それは
建前上適性に尽きるだろうしなあ。
469氏名黙秘:03/09/16 00:22 ID:???
神戸は適性6割だから適性10点差は6点差にしかならんのだがね・・・
470氏名黙秘:03/09/16 00:24 ID:???
>>466
まあ、神戸はそういうことが頻発するな。だから、他のところ700で加点する
所は出るかもしれないね。
俺は逆にそんな評価基準が信用ならないので最初から神戸の受験は考えてないけど。
宮廷や早稲田中央にそれをされるとつらい。その前に不見識さ加減にがっかり
するけど。
471氏名黙秘:03/09/16 00:27 ID:???
ローによっては語学と同じで適性神話が崩れるだろう
それは恐ろしいな、当たり前といえばそうだろうけど
472氏名黙秘:03/09/16 00:28 ID:???
6点差もあれば充分…神戸は25日じゃないから出願殺到。そして蹴られまくり。。
473氏名黙秘:03/09/16 00:32 ID:???
>>471
適性も語学も中途半端な奴が中位ローに揃った時点で、既に何かを誤ってしまった
状況ではないかと。
語学超重視で全員国際法曹だ!っていうローもあっていいし、01解消、地元密着人情町弁
育成、ってローがあってもいい。全ローが金太郎飴基準になったらおかしいよなあ。
まあ国際法曹っていうなら上にあるとおりかなりのレベルの語学能力でないと評価できないはずだが。
むしろ、東北の寒村や南九州沖縄の町弁だと英語より方言解かったほうが役に立つ気が・・。
474氏名黙秘:03/09/16 00:33 ID:???
>>472
神戸と千葉が最強倍率っぽいね。で、他所へ抜ける人数も最強・・。
475氏名黙秘:03/09/16 00:33 ID:???
英語評価しない大学ってご存知?
476氏名黙秘:03/09/16 00:35 ID:???
>>475
評価しないって言い切ってるところってあるかい?
任意提出資料の例に挙げてないところは明治(たぶん)はじめ結構あると思うが・・。
477氏名黙秘:03/09/16 00:36 ID:???
評価しない、ってのもラディカル過ぎるから、そんなこと言わないだろ。
どんな資格も経歴もとりあえず出してみろ、総合的に見所があれば合格、
って判断を大学はしたい訳だから。
478氏名黙秘:03/09/16 00:37 ID:???
>>473
たしかにそのとおり
受験生はどうしても金太郎飴のように偏差値割で考えがちだけど
もしかしたらロー側は君の言うような思惑がはるかに強いのかもしれない
蓋を開けないと分からないというのは言尽くされた言葉だけど・・
479氏名黙秘:03/09/16 00:37 ID:???
>>476
そうでつか・・・提出資料例にあげてなければほぼ評価しないと信じていいよねー。
480氏名黙秘:03/09/16 00:41 ID:???
542 :氏名黙秘 :03/09/07 07:56 ID:???
春のロースレで辰巳を推薦していた僕ちゃんです。
また、予想しておくね。
@東大をはじめ脚きりのMAXは70点
A法学部在又は卒かつ職歴なしはDNCから10点割引いて考えること
B学部成績は非常に重要(GPA2点台はDNC−10点)
C進学調書・面接・小論文は非常に重要
D二次の人数がかなり増えても初年度は提出書類を丹念に見ていく
E他学部・社会人3割というラインはかなり理想に近く維持される
らしいです。どうやら、
ロー設立の理念を忠実に守ろうという学問の府の決意は相当固いらしいでつよ。
また、適性11月実施を決めた背景にはDNC5〜10点位の幅は総合評価の中では
無視しうる範囲だという評価が大勢を占めたかららしいでつ。初年度はまずは
ネガティブインディケーターとして使おうということでこれはLSATの導入当初
と似ていますね。兎に角、予備校絶対排除という姿勢に変わりはないみたいですね。
つまり、予備校に行けば5点や10点は上がるかもしれない。でも、そのために
予備校に行くのは無意味なんだよ、ということがそのうち分かりまつ。
481氏名黙秘:03/09/16 00:42 ID:???
>>479
すごい高スコアで、それを活かす法曹になる、って言えばどこでも確実に評価されるよ。
中途半端なのを出されても意味ないから書いてないだけで。多分そういうところは英語に限らず具体例
自体挙げてないかもしれないよ。
逆に、任意提出で低スコアだと常識を疑われてマイナスになることもありそう。
・・勘違い未習社会人が英検2級以下とか出しちゃいそうだけど(w
482氏名黙秘:03/09/16 00:46 ID:???
>>481
確かに。
483氏名黙秘:03/09/16 00:47 ID:???
>>478
俺は小規模大になるほど、足切り後は結構フリーハンドで総合的に合否判定しそうな気がしてるよ。
向こうもどんな奴が来るか解からないしね。特に既卒・社会人は。
だから、とにかく何でもアピールしたい材料は出せって言ってる気がする。
全て厳密に点数化するのではなく、適性一定より上の中で漠然と総合評価かもしれない。
適性やTOEIC・TOEFLの1点にきっちり上下差つけて合否決めるとは思えない。
484氏名黙秘:03/09/16 00:50 ID:???
>>480
まあ、そこまでペーパースペックを無視してくれるとも思いがたいが(w
485氏名黙秘:03/09/16 00:52 ID:???
さて、どうなるものか
非常に面白くなってきたことは否めない
486氏名黙秘:03/09/16 00:52 ID:???
480は各大学の選抜基準がほぼ等しいとの前提に立っているのだろうか。
それは考えにくいと思うが。
487氏名黙秘:03/09/16 00:56 ID:???
>>412
アフォ?
だから、そう感じたことがもともと辰巳に好感をもっていたりしたことの裏返しじゃないかって言ってるんだろうが。
大体、主観的だから十分だって全然反論になってねぇだろうが。
客観的に考えたら辰巳もレックも似たようなものだといってるんだろう。

>>413
俺はオープンしかとってねぇよ、馬鹿。
お前の理屈じゃ、辰巳マンセーしてる香具師こそが実は内心辰巳が無駄だったと考えているが、心理的不協和からマンセーしているという見解も取りうるから反論になってねぇよ。
適性7割以下のレスだな。

漏れが言いたいのは、辰巳がレックより良かったという具体的かつ客観的な例証だ。
どっちもどっちだろうが。コラ。

>>403 
こいつは明らかにネタ。
結局辰巳マンセーしてる香具師はこんな感じで、嘘をついてまで辰巳を持ち上げてるんだろうとしか思えん。
488氏名黙秘:03/09/16 00:58 ID:???
非常に荒れたこぴぺですね
489氏名黙秘:03/09/16 00:58 ID:???
>>480
そこまで予備校を排除したいのなら、予備校に
各ローの関係者が雁首そろえてやってくるのか
なー。
490氏名黙秘:03/09/16 00:58 ID:???
朝日新聞9月15日
私の視点 辰巳法律研究所所長 後藤守男
「◆法科大学院 入試に不公正は許せない」
http://cgi.2chan.net/up/src/f20638.bmp
491氏名黙秘:03/09/16 00:59 ID:???
>>403
模試自体はレックは500円、辰巳は4000円だぜ。
市ね、カス。
492氏名黙秘:03/09/16 00:59 ID:???
@東大をはじめ脚きりのMAXは70点
→物理的に不可能なので、そんなに甘いはずがない。
A法学部在又は卒かつ職歴なしはDNCから10点割引いて考えること
→法学部在籍で既習志望なら不利にならない、既卒職歴なしで未習は相対的に不利だが、
点数固定的に不利ではない。
B学部成績は非常に重要(GPA2点台はDNC−10点)
→重視されるが、その不利さは点数固定的ではない
C進学調書・面接・小論文は非常に重要
→禿同
D二次の人数がかなり増えても初年度は提出書類を丹念に見ていく
→同意。
E他学部・社会人3割というラインはかなり理想に近く維持される
→同意。よほど低レベルでない限り、3割取らないとお上に睨まれる。但し、
文科省への提出資料を軽くフェイクすることはありそう。
493氏名黙秘:03/09/16 01:03 ID:yObffEGy
ところで、小論文講座受けるならどこの予備校が良い?
もうどこか申し込んだ香具師いる?
494氏名黙秘:03/09/16 01:04 ID:???
予備校は使わないことにした
これほど不透明なのに資本投下するのはどうも
495氏名黙秘:03/09/16 01:05 ID:???
適性試験と小論文とその他資料の配点は、駒沢大学だとそれぞれ100点に
なりましたね。
LECのHPに各ローの情報が載ってて、そこに書いてありました。
他のローも早く配点を示して欲しいですね。

496氏名黙秘:03/09/16 01:07 ID:???
>>492
ありえるのはA、B、C、D、E
とくに重点があるのはC、D、Eか
同意ですな
497氏名黙秘:03/09/16 01:08 ID:???
>>494
でもなあ、既存の大学院入試問題をそのまま流用しても不安は残る・・。
まあ、資本投下しても不安は残るな。
というか、LEC適性みたいにしまいにゃ怒りが残るかも試練(w
498氏名黙秘:03/09/16 01:10 ID:???
朝日新聞9月15日
私の視点 辰巳法律研究所所長 後藤守男
「◆法科大学院 入試に不公正は許せない」
http://cgi.2chan.net/up/src/f20638.bmp

あぷ@ふたば
http://www.2chan.net/
NAME f20638.bmp
499氏名黙秘:03/09/16 01:11 ID:???
いかにも予備校が分かったような顔で適性や小論を語るのすらおかしいわけよ
そもそも初年度なのにねぇ入試傾向すら謎なわけで
500氏名黙秘:03/09/16 01:12 ID:???
>>496
3割公称するのに、法学部卒社会人→社会人と読み替えるのは当たり前で、
下手すると法学部卒ヴェテ→社会人って読み替えてたら・・・流石に文科省に
頃されるか。
501氏名黙秘:03/09/16 01:12 ID:???
500
502氏名黙秘:03/09/16 01:14 ID:???
適性が悪かった人が480に同意したがるのかな。
480には根拠が示されてないのに。
503氏名黙秘:03/09/16 01:16 ID:???
さて、どうでしょうね
俺は一理あると思ってるよ
母校の人間から聞いた話でも一部重なるところがあるし
504氏名黙秘:03/09/16 01:18 ID:yObffEGy
>>494
確かに。
安けりゃいいんだが、
マコツで20回140,000円
れっくで15回のが98,000円
辰巳が9回(+1)57,800円
くらいっしょ。
これでまた適性対策みたいに内容ボロボロだったらもったいないし。
でも論文って自分で勉強するにも良く分からんし。
505氏名黙秘:03/09/16 01:21 ID:???
>>503
もちろん重なるローも有るでしょ。
でも、俺は各ローの選考基準はそもそも相当差が有ると思うんだけどね。
これには根拠はある。
ガイドブック読んだり説明会に出れば分かるよ。
506氏名黙秘:03/09/16 01:23 ID:???
>500
リーマン現行受験・択一合格組は社会人としてカウントしそう。
507氏名黙秘:03/09/16 01:24 ID:???
>>504
俺、適性でレックと塾の正会員と、辰巳のオープン数回受けたから
適性だけでもう30万使ってるよ。

レックのは今考えても最高に腹が立つよ。金返してほしい。
508氏名黙秘:03/09/16 01:25 ID:???
>>505
うん、選考基準に大きな差があるというのは同意だよ
480のそれもいくつかの大学関係者から聞いた話をまとめたものだろうし
今いえるのは、この板で予想されていたような単純な仕組みではないことだけ
その先は受けてみないと分からないことが多い

実際、ロー担当者にはこの3〜5年でころころ選考基準を変えるといってる人もいて
その辺がこの「はじめから決まっていた混乱」を表すものだと思う
その点でも480は興味深かったよ
509氏名黙秘:03/09/16 01:25 ID:???
ちなみに>>505の知る限りでの各ローに対する感想は?
510氏名黙秘:03/09/16 01:26 ID:???
>>507
俺もLECで26万円の講座受けた。今でも怒ってる。

511氏名黙秘:03/09/16 01:29 ID:???
>>504
辰巳の(+1)って何?
オプションでももらえるの?
512氏名黙秘:03/09/16 01:31 ID:???
>>509
うーん、それはあなたと志望校は違うだろうし。
自分の志望校について調べてみてくれよw。
513氏名黙秘:03/09/16 01:31 ID:???
初年度なんだしLECが問題横流しでもされてない限り気休め程度の対策なのは分かってたろ
それで金返せとか言ってんじゃねぇよ
514氏名黙秘:03/09/16 01:33 ID:???
試験と言うより会社の採用試験に近いもんかな?

オリも今年は会社の法務部門のコース別採用に携わったけど、
履歴書と論文の成績みて採用決めた。3人ぐらいで決めたけど
3人とも大体序列は一致した。
515氏名黙秘:03/09/16 01:34 ID:yObffEGy
>>507,510
・・・・ご愁傷様でつ。
れっくって確か適性対策に面接・小論文対策がくっついてなかった?
もう受けました?

>>511
オプション1回で、英語問題対策トレーニングらしいっす。
516氏名黙秘:03/09/16 01:35 ID:???
採用試験ではSPIは無視っすからね
そのへんが似てきたら愕然とするよ
517氏名黙秘:03/09/16 01:39 ID:???
>>515
あ、ほんとだ。手元の資料見たら10回目に英語って書いてある。

LECの小論文はベーシック編がパックで付いてるので出てます。
原稿用紙の出だしは1文字下げましょうとか、誤字は嫌われます、
同音の熟語の間違いには気をつけましょう、っていう作文教室
みたいで、適正試験のように的外れにならなければいいが、と
少し懸念。
518氏名黙秘:03/09/16 01:40 ID:???
なんじゃそりゃ・・
519氏名黙秘:03/09/16 01:42 ID:???
でも、小論文と自己評価書が配点の2/3を占めるわけだから、
対策しないわけにもいかないし、仕方ないかな。
520氏名黙秘:03/09/16 01:45 ID:yObffEGy
>>517
ありがとうございまつ。
れっくは・・・受けるのやめます。。。
って、どこでもそんなカンジだったりして?
521氏名黙秘:03/09/16 01:52 ID:???
>>520
辰巳は今週からスタート。ガイダンスを受けた時は、いい印象だった。

あと、正体不明なのが河合塾。速報が好評だった適性試験の解説集を
800円で出し始めたけどけっこういい。小論は適性とは違うけど、編入学
で小論を研究してるノウハウがありそう。
ただ、1回だけ無料受験+解説冊子500円の模試受けたけど、これは酷かった。

やはり初年度は、どこも手さぐり状態の模様。
522氏名黙秘:03/09/16 02:26 ID:???
今日、レクを受けてきた。
523氏名黙秘:03/09/16 02:53 ID:???
9/15のLECスカイでの神戸の説明会どうだった?
524氏名黙秘:03/09/16 03:13 ID:XKorO8XY
レックの適性対策をとる人のきがしれなかったよ。
30万って冷静に考えて高すぎでない?
俺はセミナーとって正解だった。10マンくらいで手ごろだったし
525氏名黙秘:03/09/16 03:34 ID:???
いや、「正解」ってことはないだろ・・・
526氏名黙秘:03/09/16 04:04 ID:???
適性講座は取らないのが正解です。
527氏名黙秘:03/09/16 04:07 ID:???
>>524
30万円で司法試験合格できるなら安いって思ったのだけど、
新・司法試験の合格率が思ったより低いのが判明したのは
講座が始まったずっと後だった。
528氏名黙秘:03/09/16 04:09 ID:???
>>527
泣ける話やね
529氏名黙秘:03/09/16 04:36 ID:???
>>528
料理屋で皿洗いを5ヶ月したバイト代が消えたのだよ。
530氏名黙秘:03/09/16 07:30 ID:???
ウハウハ
予備校──→司法試験(定員に肢切り)─→修習所(定員)
 ↑妬み
────────────┐
大学(蚊帳の外で儲けなし) │

だったのが

ウハウハ             ウハウハ     ウハウハ
予備校→適性(肢切り)→大学(定員)→予備校→司法試験(肢切り)→修習所(定員)

になって、肢切りフィルターと金搾取フィルターが増えただけで
結局現状と何もかわっとらんというクソ司法改革なのだが、
適性受けてローはいりさえすれば、俺(私)も明日からバラ色!弁護士当確!
みたいなカン違い人間を結構集めてしまったところに初年度のドタバタが感じられるね。
過酷で長い受験生活も、必ずでる落伍者(それも相当な数)も
現行同様だという悲惨な実情はやがて知れ渡るんだろうけど(w
531氏名黙秘:03/09/16 07:52 ID:???
上手いな(w
吉田戦車の漫画に出てくる図みたいだ
532氏名黙秘:03/09/16 11:39 ID:???
小論文対策どうする?
適性の講座のこと考えると、予備校行くのもどうかなって思うし、そもそも金がないし…。
適当な本買ってきて、それを参考に実際自分で書いてみて、自分で添削とか……無理か…。
どうにか自分で勉強する方法ない?
533氏名黙秘:03/09/16 11:42 ID:???
>>532
そこまで努力するなら、旧試験を受けよ。
ノウハウは高度に確立しているから、嘘を嘘とみぬければ大丈夫だやし。

ロースクールは教授推薦か、ダメもとの記念受験に限る。
534氏名黙秘:03/09/16 11:43 ID:???
>>533
キチガイは特例措置スレから出てくるなよ(w)
535氏名黙秘:03/09/16 11:45 ID:???
>>534
世間知らずの涙目クンは、ここで傷を癒していたのか。
でも、ダメなもんはダメー。

優秀な学生の取り合いは尋常じゃない。今の段階で網に漏れてる
香具師に未来はなーーーい!
536氏名黙秘:03/09/16 11:46 ID:???
やれやれ可哀想に
537氏名黙秘:03/09/16 11:47 ID:???
なにがなーいだ。
文章も逝ってるし、脳がバカの方ですか?
538今日の試合結果:03/09/16 11:56 ID:???
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 皆様、お茶めちゃくちゃ入れたのでどうぞ。
( つ旦O   \________________
と_) _) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
539氏名黙秘:03/09/16 12:03 ID:???
…たぶん、例の基地外くんは指導教授にお愛想で「キミなら大丈夫
だろう。是非来てくれたまえ」とでも言われたのを無制限に拡大解釈して
左団扇を決めこんじゃってるんだろうな。可哀想に。
540氏名黙秘:03/09/16 12:06 ID:???
なぜこれだけローのスレがあって、小論文対策のスレが一つもないのだろうか?
誰か立ててくれ。俺は無理だった。
541氏名黙秘:03/09/16 12:22 ID:???
理系出身の人はどれくらいいますか
542氏名黙秘:03/09/16 12:39 ID:???
>>541
ここに一人いますよ。
あなたもそうですか?
543 :03/09/16 12:43 ID:???
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html

立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html

「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html

544氏名黙秘:03/09/16 12:44 ID:???
ここにも基地外出没してたのか・・
あのスレだけのネタだと思ってたのだけど
なんか根拠があったのか完全に逝かれたのか
545氏名黙秘:03/09/16 12:44 ID:???
>>542
理系出身は、法科大学院入試では評価が低い(不当に)かも。
教官のほとんどが法学部教授だからやむなし。

むしろ、現行試験(特に択一)には有利だから、旧試験狙い
若しくは両ガケでいくべきかと。
546氏名黙秘:03/09/16 12:50 ID:???
いまから現行はあり得ないだろ・・・
547氏名黙秘:03/09/16 12:52 ID:???
他学部・社会人枠3割が本当ならローでもそれほど理系が不利とは思われないが
548氏名黙秘:03/09/16 12:53 ID:???
理系が冷遇されるのは就活もだよね。
549氏名黙秘:03/09/16 12:57 ID:???
>>545
他学部枠を信じてロー戦線に参戦したのだが、甘かったか。
>>548
別に冷遇されたことはなかったよ。
550氏名黙秘:03/09/16 12:58 ID:???
>理系が冷遇されるのは就活もだよね。
…ネタ?
551氏名黙秘:03/09/16 13:04 ID:???
>>549-550
本当!?
俺、かなり冷たい対応(面接でね)されたよ。
なんか頭かたそうに見えるね、とか面前で言われたよ。
一部上場企業でもこんなこと言うんだってビックリした。
552氏名黙秘:03/09/16 13:05 ID:???
>>549
三割枠は維持されると思うよ。
当初の想定以上に他学部・社会人の出願が多かったし、
これで三割取らなかったら大学も言い訳のしようがないでしょ。
553氏名黙秘:03/09/16 13:07 ID:???
>>552
合格させたのですが入学してくれませんでしたっていう手段があるよ。
説明会でそういうことを言ってた大学があったみたいだし。
554氏名黙秘:03/09/16 13:07 ID:???
>>551
文系就職しようとした…とかじゃないよな?
理系が文系就職しようとすると「何しに大学行ったの?」
…って話にはなるが
555氏名黙秘:03/09/16 13:10 ID:???
>>553
もうホントになんでもありだな・・・
556氏名黙秘:03/09/16 13:11 ID:???
>>554
文系就職っていわゆる一般職希望とかってことだよね。
俺はあくまで研究職希望だったんで、違うとは思う。
557氏名黙秘:03/09/16 13:11 ID:???
>>553
ここまで定員が広がっちゃうと、テメェの学生(院生)から何人新司法
に受かるか戦々恐々だよ。

ターゲットを法学部+択一合格者に絞ってきている(来年とかの旧試に
逝かないように説得してる。本末転倒!)。
558氏名黙秘:03/09/16 13:12 ID:???
さて、
559氏名黙秘:03/09/16 13:12 ID:???
>>558
もちつけ。茶でも飲め。
560氏名黙秘:03/09/16 13:12 ID:???
入り口のローには三割枠があっても
出口の新司法試験には
特別枠なんぞカケラもないっつー罠

出口でふるい落とされて華麗なる三振理系法務博士が誕生
561氏名黙秘:03/09/16 13:13 ID:???
共食い楽しいね
562氏名黙秘:03/09/16 13:14 ID:???
>>560
理系はそれでも職にありつけそうだからいいんじゃねーか?
563氏名黙秘:03/09/16 13:14 ID:???
>>560
そういえば、ローって出れば、修士とか貰えるの?
「うちのスクールは、新司合格は2人だったか、修士を98名輩出した」
とかいうの?恥の上塗り。
564氏名黙秘:03/09/16 13:15 ID:???
>>562
どんな職?サラ金取立て用プログラム開発とか?
565氏名黙秘:03/09/16 13:16 ID:???
法務博士+3浪だったら理系だろうとなんだろうと
まともな職なんかあるわけないよ(w
残念ながら、もうただの落伍者であります。
未習枠は完全未習限定っていうならいいんだが、
実際は仮面現行浪人や法学部卒が大量に流れ込んで
既習との差があまりないんじゃないかね。
566氏名黙秘:03/09/16 13:16 ID:???
ロー出ると法務博士が貰えますw
567氏名黙秘:03/09/16 13:16 ID:???
>>556
それじゃ貴方が冷遇されただけでは?
文系で研究職志望なんて相手にされないだろうし。
568氏名黙秘:03/09/16 13:17 ID:???
>>560
理系でもし3振アウトになったら、ロー行ってたなんて恥ずかしくて言えないからな。
どうやってごまかそうかな。
569氏名黙秘:03/09/16 13:17 ID:???
>>563
修士なんてもらえないよ。
「法務博士」っていう得体の知れない新設の称号だけ付く。
*注 「博士」とついていますが博士号とはなんら関係ありません
570氏名黙秘:03/09/16 13:18 ID:???
鏡台理系院ですけど,俺(ロー進学)を除く皆は学校推薦で
誰でも知ってるメーカーにとっとと決まって行きましたよ。
571氏名黙秘:03/09/16 13:19 ID:???
だからさ、紀州未収すべてそうだけど
フリーターもどきになる勇気がないならロー受けるなってことだろう
当然の覚悟でしょ、半分も法曹になれないのだから・・
572氏名黙秘:03/09/16 13:19 ID:???
>>569
それって修士号より下の学位なんだよね。
573氏名黙秘:03/09/16 13:19 ID:???
>>567
俺は理系だよヽ( ;´Д`)ノ
574氏名黙秘:03/09/16 13:20 ID:???
>>572
残念ながらそのとおり。
575氏名黙秘:03/09/16 13:20 ID:???
>>570
就職きまるけど出世しない
576氏名黙秘:03/09/16 13:20 ID:???
>>572
レベル的には学士です。法学士(LL.B.)が,他の学士を採ってから
3年掛かってしか取れないのに学士じゃあんまりじゃないか,メディカル
スクールは博士(M.D.)とついてるじゃないか,という見栄でJ.D.という
ことになっただけですから。
577氏名黙秘:03/09/16 13:21 ID:???
法務博士は国T法律職はもらえるんじゃなかったっけ?
578氏名黙秘:03/09/16 13:22 ID:???
>>575
出世も何も,理系修士博士ってのは某持ち株会社の研究所とか
I社の基礎研とかそういうところに行くんですけど。
営業やるとか思ってないですよね?
579氏名黙秘:03/09/16 13:23 ID:???
>>576
へぇ〜。名刺(英文)にはJDって刷れるんだ。

でも、だんだん広まると「あ〜、名刺の裏にJ.D.って入れてる人って

   司 法 試 験 に 落 ち た 人

ですよね?」とか大声で言われちゃうんだ。
580氏名黙秘:03/09/16 13:24 ID:???
>>579
広まった時には名乗れない罠。
581氏名黙秘:03/09/16 13:24 ID:???
>>573
だから>>548で貴方が主張したように「理系だから」冷遇された、というわけではなく
「貴方だから」冷遇されたのでは?と言っているのでふ。

582氏名黙秘:03/09/16 13:25 ID:???
>>579
聞こえそうなトコでは小声だよ
583氏名黙秘:03/09/16 13:25 ID:???
おいおい、爆発しちゃったよ・・・。
584氏名黙秘:03/09/16 13:26 ID:???
>>580
桐堂(桐蔭、青森大学etc)放火大学院卒、法務博士

立 派 な 肩 書 き じ ゃ な い か
585氏名黙秘:03/09/16 13:26 ID:???
すごい爆風だったね
586氏名黙秘:03/09/16 13:26 ID:???
別に受かってても法務博士であることに代わりはないので名刺に
刷ったっていいわけですが,クレジットカードがDr.〜になる
(優先してファーストクラスに乗せてくれたりする)わけでもないしなあ。
刷る奴はおらんじゃろ。
587氏名黙秘:03/09/16 13:28 ID:???
大学生にもなってセンターの点数自慢したり東大落ちと言ったりするようなもんか
588氏名黙秘:03/09/16 13:28 ID:???
>>586
> 別に受かってても法務博士であることに代わりはないので名刺に
> 刷ったっていいわけですが,

「弁護士」以外書く香具師はいない。弁の字も旧字が多いし。
589氏名黙秘:03/09/16 13:30 ID:???
太古の基本書見ると「東京大學法學士」とかいますけどね。
「学士様」の時代だったんでしょうなあ。
590氏名黙秘:03/09/16 13:30 ID:???
>>588
弁護士になれりゃそうするけど、新試験落ちたらどうするんだ。
下位ローは8割落ちるだろ。
591氏名黙秘:03/09/16 13:31 ID:???
>>590
そんときは只の人ですよ
法務博士様
592氏名黙秘:03/09/16 13:31 ID:???
(´∀`)
593氏名黙秘:03/09/16 13:31 ID:???
>>589
学士の偉さは、伊豆の踊子よめばわかるぞ。
594氏名黙秘:03/09/16 13:32 ID:???
ホウムレス白紙
595氏名黙秘:03/09/16 13:32 ID:???
まあ危なそうだと思った人は上位ローなら2L(3L)で国家一種を,
中位下位なら地方公務員でも受けておくべきでしょうな。
596氏名黙秘:03/09/16 13:32 ID:???
>>591
法務博士=タクシー運転手?

特例で2種免許くらいつけてあげればいいのにね。
597氏名黙秘:03/09/16 13:32 ID:???
>>589
なぜか、東京大 拳法拳士に見えた・・・。
598氏名黙秘:03/09/16 13:33 ID:???
>>590
全体で現役合格率2割、3振アウト率5割ので、下位ローの3振率は下手したら9割5分
とかになるのでは。
599氏名黙秘:03/09/16 13:33 ID:???
>>596
人権があるだけマシじゃないっすか
30近くで職歴なし資格なしの・・
600氏名黙秘:03/09/16 13:33 ID:???
一番危険なのは「内部振り分け方式の下位ロー」ですよ。
広島修道とか。
601氏名黙秘:03/09/16 13:34 ID:???
泡夢博士?
602氏名黙秘:03/09/16 13:34 ID:???
>>598
アタマに浮かべろ。

    「発表日、合格者ゼロだったローの職員室」

だれかAAにしつくれ。
603氏名黙秘:03/09/16 13:34 ID:???
呆無白紙(賎悶職)
604氏名黙秘:03/09/16 13:35 ID:???
とりあえず白鵬と桐蔭にはお笑いローとして頑張っていただきたい
全員玉砕とかそれぐらいインパクトのある活躍をキボンヌ
605氏名黙秘:03/09/16 13:35 ID:???
ロー出て普通に新卒就職。
606氏名黙秘:03/09/16 13:36 ID:???
桐蔭は既にパラリーガル用の講座(法廷通訳)とかを用意してますよ。
準備段階から言い訳考えるなよと思いますけど。
607氏名黙秘:03/09/16 13:36 ID:???
ここにいる人の半分以上は将来の呆無白紙ですよ
608氏名黙秘:03/09/16 13:37 ID:???
>>604
白鴎だ!ちゃんと覚えろ!

白鴎! 白鴎! 白鴎!
609氏名黙秘:03/09/16 13:37 ID:???
>>605
高卒扱い?
610氏名黙秘:03/09/16 13:37 ID:???
>606

600万払ってパラリーガルかYo
611氏名黙秘:03/09/16 13:38 ID:???
>>610
実務からすると、ロー出の無資格者なんて同席したら客が嫌がる。
司法書士の方がまだ、安心してくれる。
612氏名黙秘:03/09/16 13:38 ID:???
>>610
学費はもっと安いよ。
文部省が予算分捕ってきたから。

613氏名黙秘:03/09/16 13:38 ID:???
三振したら必死に行書でもとりましょう
614氏名黙秘:03/09/16 13:38 ID:???
まあ,常識的に考えて受け皿は公務員ですよ。
修士からローまで出て公務員とかになったら死にたいでしょうけど。
615氏名黙秘:03/09/16 13:39 ID:???
俺は、給料くれるんなら、白王行って
ばりばり勉強するんだけどな。
広告塔の立場を果たすべく。
616氏名黙秘:03/09/16 13:39 ID:???
ローでて公務員なんてただの遠回りじゃないっすかw
617氏名黙秘:03/09/16 13:39 ID:???
>>614
霞ヶ関の採用はないな。
離れ小島の村役場(分室)の戸籍係か?
618氏名黙秘:03/09/16 13:40 ID:???
公務員は年齢制限が…
619氏名黙秘:03/09/16 13:40 ID:???
>>615
白鴎の広告塔って…先陣切って三振するのか?
620氏名黙秘:03/09/16 13:41 ID:???
どうするんですかおまいら
まじめに人生考えましょうよ
621氏名黙秘:03/09/16 13:41 ID:???
>>616
死ぬよりはマシでしょう。

>>617
学部新卒ロー新卒ならキャリアもアリでしょう。
他は二種か地方公務員でしょうね。

>>618
今でも司法浪人の収集をつけるべく公務員の年齢制限上げるという
話がありますから,ローもなんとか片付けるんじゃないですかね。
622氏名黙秘:03/09/16 13:41 ID:???
>>617
普通に市役所勤めだろ。そのかわり地上の香具師らが居場所なくなりそうだけど。
623氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
新卒で年齢22+3なら25、三振しても27だが、
30ギリギリのリーマンなんかがローに三振する頃には…


((((゚Д゚;))))
624氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
>学部新卒ロー新卒ならキャリアもアリでしょう。
三振を忘れないでくれ
625氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
>>621
司法浪人は自分で選んだ道なんだから、べつに救済しなくても良いと思うが。
626氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
>>618
年がばれますよ。
そういう漏れも未修で3年たったら、もうだめぽ。
627氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
市役所って司法試験より厳しい世界ですよ?
募集全然なし。コネ強し。
628氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
まあ三振アウト法務博士でも今の公務員よりはずっと法律分かるでしょうから,
「法律による行政」は進歩するかもしれませんよ。窓口のおねーさんが
新司法ブスヴェテばかりになったら地獄ですけど。
629氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
>>621
> 学部新卒ロー新卒ならキャリアもアリでしょう。

無い無い。
霞ヶ関はそんなに甘くはない。
630氏名黙秘:03/09/16 13:43 ID:???
資格がもらえても、実際雇ってもらえなかったら意味がない>公務員
631氏名黙秘:03/09/16 13:44 ID:???
>>624
先に就職しちゃうから三振してもキャリアはキャリアです。
冷や飯でしょうけどね。

>>625
福祉政策です。

>>627
それは町村役場です。大都市市役所は結構オープンエントリーですよ。
632氏名黙秘:03/09/16 13:44 ID:???
公務員減らせって世論は五月蝿いからなぁ
郵政公社で内容証明郵便を書き写す一生とか?
633氏名黙秘:03/09/16 13:44 ID:???
>>628
> まあ三振アウト法務博士でも今の公務員よりはずっと法律分かるでしょうから,

しかしなー。今以上のヴェテに入り込む訳だから完全な人格障害だろうな。
634氏名黙秘:03/09/16 13:44 ID:???
各役所に法務白紙職が新設されるんですよ
書類整理と苦情処理で時給750円
635氏名黙秘:03/09/16 13:44 ID:???
>>630
> 資格がもらえても、実際雇ってもらえなかったら意味がない>公務員

そのとおり。
国T合格というのは、スタートラインで、省庁別の採用面接(人物評価)
はかなり大変だよ。
636氏名黙秘:03/09/16 13:45 ID:???
>>634
どうせ氏ぬまで出世しないんだろ。
637氏名黙秘:03/09/16 13:45 ID:???
>>623
確かに。
30+ロー3年+3振=36歳
もう中年じゃんか。
目も当てられないな。
638氏名黙秘:03/09/16 13:45 ID:???
時給750円ですから
639氏名黙秘:03/09/16 13:45 ID:???
>>638
高いな。
640氏名黙秘:03/09/16 13:46 ID:???
一応霞ヶ関はロー新卒は来ていいよ,新司法も受けていいよ,という
体制だそうですよ。3年間受けていいのかは知りませんけど。三振
したら山陰交通局とかにずっと幽閉でしょうけどね(w
641氏名黙秘:03/09/16 13:47 ID:???
>>640
> 一応霞ヶ関はロー新卒は来ていいよ,

だからー、「来ていいよ」と「採用してやる」は全然違う。
灯台でも、公務員になる連中は、最初からそのつもり。
「なんで学部出てすぐ来なかったの?」でちょん。
642氏名黙秘:03/09/16 13:49 ID:???
>>641
心配ならキャリアに聞いてみればいいじゃないですか。
LSとPSは国策なんですから。それなりに受け入れ態勢作ってますよ。
643氏名黙秘:03/09/16 13:49 ID:???
>>634
いや、人余ってるので、仕事は決まったものは無し。
時給は最低賃金法の最低賃金で。
644氏名黙秘:03/09/16 13:50 ID:???
>>642
ポスドク倍増計画で生み出された博士は悲惨な末路ですが
645氏名黙秘:03/09/16 13:50 ID:???
>>642
ないない。省庁の採用は秘書課(人事課)の補佐レベルで決めてしまう。
国策とは何の関係もない。
646氏名黙秘:03/09/16 13:50 ID:???
>>643
歩合制ってどうよ。
647氏名黙秘:03/09/16 13:51 ID:???
30代も悪くないぜ
それなりに楽しいぞ。
648氏名黙秘:03/09/16 13:51 ID:???
>>644
理論物理や数学で進学するのがいかんのです。
最初から嫌でも看護や福祉でもやっておけば・・・
649氏名黙秘:03/09/16 13:51 ID:???
>>647
失業が?童貞が?
650氏名黙秘:03/09/16 13:51 ID:???
>>642
PSって何?
primary school?
651氏名黙秘:03/09/16 13:52 ID:???
>>646
じゃあ、苦情電話1本50円。
652氏名黙秘:03/09/16 13:54 ID:???
>>649
人生そのものが。
なってみると、見えてくることがいろいろあって、
意外におもしろいぞ。
ちなみに俺は働いてるけどな。
653氏名黙秘:03/09/16 13:54 ID:???
>>647
30代なんて生きてればいずれなるから
654氏名黙秘:03/09/16 13:56 ID:???
>>651
DNCの受付やらされんのか。。
655氏名黙秘:03/09/16 13:57 ID:???
>>654
お茶噴出した
656氏名黙秘:03/09/16 14:03 ID:???
「未来ニュース」

本日、名古屋ビルに立てこもった法務博士が自爆いたしました。
今年に入って法務博士による自爆テロは11件目となり、大きな社会問題となっています。
657氏名黙秘:03/09/16 14:04 ID:???
>>653
ただ生きてて、楽しい方向になるとは限らんよ。
得に君の場合、生きてないかもしれんしw
658氏名黙秘:03/09/16 14:04 ID:???
>>656
法務博士か・・・・おバカな名前のせいで自殺も増えるだろうな。
659氏名黙秘:03/09/16 14:07 ID:???
三振制は7割合格なら導入していいんですが(三回受けて受からないのは
確率上5%以下)現状の2割程度の合格率でやったら社会問題になるの
位見えてるんですけどねえ。どーすんですかね。(w
660氏名黙秘:03/09/16 14:09 ID:???
やっぱ自力救済は駄目ですね。
661氏名黙秘:03/09/16 14:11 ID:???
>>656
いくら2ちゃんとはいえ、ちょい不謹慎かも・・・。
662氏名黙秘:03/09/16 14:12 ID:???
まあ新卒で三振アウトならまだいいが40代脱サラ三振アウトとか
もう海外逃亡しかないのでは
663氏名黙秘:03/09/16 14:15 ID:???
ただ、高学歴者、かつ精神不安定な人間を沢山作ってしまうと、危険なのは確か。
お上は過去の事例から学習してないんだろうか。
664氏名黙秘:03/09/16 14:16 ID:???
犯人シボンヌか。
警官も吹き飛んだのかな。>名古屋
665氏名黙秘:03/09/16 14:16 ID:???
海外で、日本の法律コンサルタントでもやればいいんだよ。
司法落ちても一般人よりは法律詳しいだろ。
666氏名黙秘:03/09/16 14:17 ID:???
>>662
そんなヤツに海外逃亡する金なんてあるわけないだろ。
生活保護一直線だって。
667氏名黙秘:03/09/16 14:20 ID:???
名古屋立てこもり犯の罪状について論ぜよ
668氏名黙秘:03/09/16 14:22 ID:???
>>656

調べによると犯人(28)は東京大学法学部を卒業後愛知学院大学法科
大学院に進学。法科大学院修了後は司法試験予備校に通い司法試験
の勉強をしていたが,今年の司法試験に不合格だったことにより受験
資格を失った。周囲には「新堂先生に民事訴訟法を学んだ俺が三振
アウトするなんて社会の方が狂っている。身をもって分からせてやる」
などと零していたという。
669氏名黙秘:03/09/16 14:24 ID:???
訂正記事

16日の記事中,「愛知学院大学」とあるのは「愛知大学」の間違いでした。
「既に認可が取り消された愛知学院大学を修了しているのははおかしい」
との読者の指摘を頂きました。謹んでお詫び申し上げます。
670氏名黙秘:03/09/16 14:29 ID:???
>>669
ワロタ
671氏名黙秘:03/09/16 15:05 ID:???
河合塾の説明会は寝坊して行けなかったんですが、次の合同説明会っていつどこでやるか、
誰か知りませんか?
672氏名黙秘:03/09/16 15:49 ID:???
>>671
ロースクールに関する問い合わせ窓口新設!
「11」-「0*##」

ここがロー関係の問い合わせ電話番号になってるから、一度問い合わせてみなよ
親切に教えてくれるよ
673氏名黙秘:03/09/16 21:47 ID:???
>>578
T社の基礎研 に行く人がいるって、、、、
東大修士博士か京大修士博士ですね?てか鏡台か。

このカキコであなたが本物の東or京院卒であることは特定しますた。
並みの理系じゃ知らないもんね。

そういうあなたがなぜ司法に?それが興味あり。

ちなみにT社基礎研は学校推薦では入れません。つか、書類で切られますた、、、(涙
674氏名黙秘:03/09/17 00:26 ID:???
>>565
 弁理士試験受ければ?
 
675氏名黙秘:03/09/17 00:57 ID:???
弁理士試験は、受けるなら今のうちだね
676氏名黙秘:03/09/17 01:01 ID:???
センター試験結果っていつおくってくるんでしたっけ?
677氏名黙秘:03/09/17 01:40 ID:???
お前ら、小論文対策はどこの予備校にしますか?
678氏名黙秘:03/09/17 02:26 ID:???
頼むから、誰か小論のスレ立ててくれ。
だいたい、何でこんなにロー関連のスレがあるのに、小論のスレが一つもないんだよ。
679氏名黙秘:03/09/17 02:32 ID:???
>>678
ロー模試スレで話せということみたいだね。
680氏名黙秘:03/09/17 02:35 ID:???
立ててあげたいのは山々なんだが立てられなかった
681氏名黙秘:03/09/17 02:42 ID:???
>>678
もうとっくに他の盛り上がってるよ。
もうネタ切れになるほど。
既に出遅れてんだよ、お前は。
682氏名黙秘:03/09/17 18:06 ID:???
zyukuage
683氏名黙秘:03/09/17 18:33 ID:???
レックHPに成績表うpされてる。

http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/index.shtml
684氏名黙秘:03/09/17 22:43 ID:???
どうやら、11月適性試験と8月適性試験との得点調整の可能性があるらしい。
情痴の某先生によれば、モニター受験生というのがいて、両試験の成績が大きく違えば
調整するデータにするんだそうだ。

8月受験生としては、喜ぶべきか、関係ないのか、余計なことばかり気になって全然勉強できん。もうだめぽ。
685氏名黙秘:03/09/17 22:49 ID:???
>>684
どうせネタなんだろうが。。。
気になって何も出来なくなっただろ!
686氏名黙秘:03/09/17 22:52 ID:???
>>684
そうなぁ。11月が極端に難しかったので、
11月に下駄を履かせます…とかやられたら、切れそう?

でも、11月が極端に易しかったので…というパターンもある、
悩ましいというか、こればっかりはその時が来ないと分からない。
687氏名黙秘:03/09/17 22:55 ID:???
>>685
モニターは事実ですよ。
http://www.waseda.jp/law-school/monitor/

こんな感じで色々な大学生を集めているようですから。
得点調整についてはネタというか不確定としか言えませんけどね。
抗議スレで得点調整の可能性についての答弁を見たような気はしますが、
実際のところどうなるのでしょう。
688氏名黙秘:03/09/17 22:59 ID:???
仮に難易度が同じくらいでも、過去問があるかどうかの有利性は覆るわけが
ないのに。そのモニター受験生が11月まで適性の勉強をしているとも思えないし。
公平性の意味をよく考えて欲しいよ。といっても特例処置出した時点で無理か。
689氏名黙秘:03/09/17 23:00 ID:???
>>687
ほんとだった。。。
ただでさえボーダーなのに、悪いほうへ転がったら終わってしまう。
690氏名黙秘:03/09/17 23:17 ID:???
モニター生を買収汁!
691氏名黙秘:03/09/17 23:17 ID:???
687がほんとだとすると追試問題漏洩の可能性はかなり高いと思うが。
692氏名黙秘:03/09/17 23:19 ID:???
>>691
良く読んだか?本番の試験を受けるんだからそれはない。
693氏名黙秘:03/09/17 23:19 ID:???
>>684
DNC総務課の課長補佐と名乗った人が、
評価は大学に一任か?−著しい差が出た場合には対策を検討する
著しい差をどうやって判断するのか?−モニターを用意しているが、受験生とは意識が違うので参考になるかはわからない
こういう返答をした
ただし、DNCに返答マニュアルが来る前の話なので変わってるかも知れない
694氏名黙秘:03/09/17 23:23 ID:???
>>691
9/14の試験については11月に受けることに変更になったはずなので、
問題漏洩はないはず。

ただ、9/14は大丈夫だけど11月はダメというモニターがいた場合、
給与はどうなるのだろう…という変な疑問はある。ま、どうでもいいことだけどね。
695氏名黙秘:03/09/17 23:24 ID:???
LECの適性試験 成績診断 成績表に100点が4人いるのはなんで?
696氏名黙秘:03/09/17 23:42 ID:???
小論文講座って、どこの予備校がいいの?
697氏名黙秘:03/09/17 23:43 ID:???
>>695
いたらおかしいの?
DNCの発表では満点いるはずだけど
698氏名黙秘:03/09/17 23:52 ID:???
>>694
「11月に変わったけど受けてちょ」
って図書券が3000円分送られてきて
「だめなら連絡汁」
11月が都合悪かった場合図書券どうするのかはシラネ

んで、11月の試験後に一万円もらえるのれす
699氏名黙秘:03/09/17 23:57 ID:???
んでモニター受けるのはやっぱり無対策の香具師が多いんだよな?
700氏名黙秘:03/09/18 00:02 ID:???
696 :氏名黙秘 :03/09/17 23:42 ID:???
小論文講座って、どこの予備校がいいの?
701氏名黙秘:03/09/18 00:27 ID:???
>>700
まだわからんだろ。
とりあえず、全部受けとけば?
702氏名黙秘:03/09/18 03:46 ID:???
レックの無料模試ってどうなの?
少子化社会のあるべき姿って。。。これがローの小論文なの?
703氏名黙秘:03/09/18 04:03 ID:???
>>684
ネタかも知れんが本当に調整する材料がモニターだったら
8月組にとってプラスに作用する可能性は低いよな。

本来なら大学入試のセンター追試並の難易度にすべきだが、
それで平均下がったら・・・(鬱
704氏名黙秘:03/09/18 05:12 ID:U/TTFPEs
現在慶応法4年22歳
適正86
TOEIC810
GPA2.4
今年択一38(初受験)

第一志望:早稲田
第二志望:明治
第三志望:都立大

どうなんですかね…?
705 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:16 ID:???
GPA何でそんなに低いの?
でも他がましだから何とかなるでしょ。
慶応って成績厳しいんだっけ?
706氏名黙秘:03/09/18 05:19 ID:U/TTFPEs
↑なんか適当にやってたら不可が多くてさ。
優もちらほらあるが不可が記載されるからどうしても低くなる。
707 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:22 ID:???
3.4の間違いってことない?
優=4 良=3 可=2 で、不可は表示されないから無関係ってきいたけど。
慶応って不可の表示されるの?
京都はそもそも合格って表示だけで、優良可は特殊な斑点なんだけど。
708氏名黙秘:03/09/18 05:23 ID:???
小論文スレッドつくりませんか?
需要結構あるとおもうんだけど。。。
いろいんなスレで分散して質問したりしてる現状から。
709氏名黙秘:03/09/18 05:27 ID:ceH4Sg7d
>>708
ok
710氏名黙秘:03/09/18 05:28 ID:???
>>707
京都法で合格ってつくのゼミしかないけど。ほかは点数表示。
711氏名黙秘:03/09/18 05:29 ID:U/TTFPEs
ん〜ぢつは正式な成績証明書ってまだ見た事ないんだけど、
ウチは優=A 良=B 可=C 不可=Dで
毎年送られてくる成績結果の郵便にはDの記載はあったなあ。
D入れれば間違いなく2.4だけど、本当に入るかどうかちょっと確認してみまつ。
712 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:31 ID:???
法学部は点数表示?
教養は点数だけど、専門は「合格」って書いてある。「合格」の横に付いてる
小さな点の位置が上だと優、真ん中だと良、下にあると可で、不可は表示されて
ないんだけど。
学部によって違うのかな? ゼミは「合格」の横に斑点が無いので、優良可の
評価がされてないみたい。
713氏名黙秘:03/09/18 05:34 ID:???
>>712
試験の後にもらう成績表は点数表示
〜80が優で
79〜70が良で
69〜60が可で
59〜が不可
59以下は当該試験直後の成績表にしか表示されない
714 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:34 ID:???
>>711
年度明けに本人宛に来るのじゃなくて、就職活動で企業に出すので外部向けの
成績証明が要るとか言って1部もらうと分かる。私大って成績証明にお金要る
って聞いたけど、大切なことだからケチってはいけない。

715氏名黙秘:03/09/18 05:37 ID:U/TTFPEs
でもアレだな。
別スレで誰かがいってたが
ロー側は一言もGPAで評価するとはいってないし、
大学によって不可記載するかどうかで1.0は簡単に変わるから、
六法とか行政法の成績だけ気にすれば良いのかもね。
716 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:38 ID:???
>>713
60以上の表記に差はあっても、59以下の表示は試験直後だけってのは同じだよね。
外部向けの成績証明に不可の掲載するってあり得ないと思うので、714は悩まなくて
いい問題で悩んでるような気がする。

717氏名黙秘:03/09/18 05:40 ID:U/TTFPEs
>>714
うん。サンクス。やってみる。
てか国公立はタダなのか?
ウチは自動販売機みたいなので1000円くらい出した気がしたぞ。
なめてんな。
718氏名黙秘:03/09/18 05:41 ID:U/TTFPEs
>>714
うん。サンクス。やってみる。
てか国公立はタダなのか?
ウチは自動販売機みたいなので1000円くらい出した気がしたぞ。
なめてんなw
719 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:41 ID:???
>>715
成績を重視っていう意味がよく分からない。
履修状況なのか、優の数なのか、平均評定なのか。
慶應みたいに、大学別にランク付けするという学校もあるし。
適性や成績、論文の配点次第で簡単にひっくり返る、どんでん返しがあり得る。
2年目以降はこんないい加減なことは無いと思うけど。
720氏名黙秘:03/09/18 05:42 ID:U/TTFPEs
二重カキコ失礼。
721氏名黙秘:03/09/18 05:44 ID:???
慶應ランク付けするの?
722氏名黙秘:03/09/18 05:45 ID:qP6z+Yho
自分の大学を不当に高く評価しそうw
723 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 05:46 ID:???
>>717
国公立ぜんぶがどうなのかは知らないけど、うちは無料だよ。
他の私大で有料のところでも200円って聞いたけど、慶應って1000円もするの?
ブランド大学でお金持ちが多いからといっても、ボリ過ぎ。
利益率95%くらいの価格設定な気がする。
724氏名黙秘:03/09/18 05:51 ID:U/TTFPEs
>>719
確か陸橋だっけ?
なんかあそこは大学間の格差は考慮しないとかのたまってたけど、
それ以外は大学間の格差は考慮するでしょ。
となると必然的に受験生一人一人評定するには手間がかかり過ぎるから、
適正+法律、あとは英語で合格者の七、八割を決めて、
残りはボーダーライン上の奴から加えて面接とか成績を見てきめるんじゃないかな。
あくまで憶測だけど。
725 ◆C8/RuFR/k6 :03/09/18 06:00 ID:???
>>724
大学によって違うかもしれないけど、駒沢の例(LECのHP情報)だと、
1次選抜は適性が1/3、自己評価書が1/3、小論文が1/3だった。
これを通過した者に面接が加わって、既修者は法律も加わるが、これは
あくまでも2次選考でのこと。成績の評価は自己評価書のところと考え
ると、全体の1/3の中の更に一部ってことかな? 大学別のウェイト付けが
全体の中でどのくらいの意味があるのかも不明(不明だらけで受験者を
舐めてるとしか思えない)。
法律は2次からしか考慮されないみたいだけど、それにしても当初言わ
れてたよりも適性の配点はずいぶん低い。
下位の桐蔭横浜なんて適性は30点で、小論文が70点という配点って、
どこかのスレッドに書いてあった。冗談みたいだけど、適性の脚きりも
30点らしい。
726氏名黙秘:03/09/18 06:09 ID:U/TTFPEs
>>725
適正30以下しか足切りないって事?
んな椰子いるんかw
だとしたら以外に小論鬼門かもな……。

あと駒沢は確か日弁連の奇襲者試験必要でしょ?
あれ二次からなの?
727氏名黙秘:03/09/18 11:45 ID:???
>>711
D(不可)はGPA計算する時には含まれないよ。
GPAは「取得した」単位数での計算だから、取得してない単位の評価は関係ない。

模試で何度か目にした限りでは、慶應は平均的にGPA高め。
728氏名黙秘:03/09/18 12:35 ID:???
>>727
慶應ってシケプリ出回るってきいたけど
結束がうらやましい
729氏名黙秘:03/09/18 12:49 ID:???
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
730氏名黙秘:03/09/18 14:31 ID:???
塾のリサーチ届いたけど何の役にも立ちそうにない。勘弁してくれ。
731氏名黙秘:03/09/18 16:35 ID:OdDRYQFt
塾のリサーチふざけんなって感じだよな。
たとえば上智未修なんて上位22人しかA判定出してないけど、
実際余裕で200人以上合格させるでしょ?
732氏名黙秘:03/09/18 16:38 ID:???
ま、判定を気にしても仕方ないって事でいいんじゃない?
利用できるデータだけ利用すればOK。
733氏名黙秘:03/09/18 17:37 ID:Z37OLPSX
>>731
あんた、それならA判定しか合格できないってことだろ。
734氏名黙秘:03/09/18 17:44 ID:???
ほかでも書いたけど、
伊藤塾リサーチ 僕の場合
70点
名古屋・南山・愛知・同志社・立命館
全部 E

名大は分かるが、ほかについてもEとは・・・
本当に僕は行くとこないんですかね?


735氏名黙秘:03/09/18 17:52 ID:???
>>734
それはEでもしかたない
736氏名黙秘:03/09/18 17:55 ID:???
愛知大C南山Dでもいいかもね
737氏名黙秘:03/09/18 17:58 ID:???
だから、ちょっとでも名前の通ったまともなローは
75以下は肢切り即死だってーの。
適性重視しないところでも、受験者の肢切りはせざるをえないから、
最低でも75以上はないと書類選考時点で
人減らしに切られてそれ以上見てもらえない。

白鴎や桐蔭、大宮、東京放火みたいな下位ロー狙えば?
入ったあとでいろいろ大変だろうけど(´Д`;)
738氏名黙秘:03/09/18 17:59 ID:PSsx0F7j
>>736
だよねえ。
俺もそのあたりこそ納得いかんのよ。
739氏名黙秘:03/09/18 18:00 ID:PSsx0F7j
>>737
択一受かってるのに?
740氏名黙秘:03/09/18 18:04 ID:???
>739
択一受かっててもあんな適性で
70点しか取れないようなバカじゃしょうがないじゃん
つ〜か、自分に自信あるなら現行受けてりゃいいのに(w
ロー適性はないみたいだしさ
741氏名黙秘:03/09/18 18:05 ID:???
択一合格とローは無関係だろ。
新司法試験は現行とはぜんぜん違った内容になるんだから
択一受かってても無意味。
742氏名黙秘:03/09/18 18:08 ID:???
いや、俺は択一は新試験も似たようなないようになると思うけど…。
他に問題の作りようもないし。
でも現行択一は単純にかけた時間が反映されるタイプの問題なんで
確かに適性とはあんまり関係ないとは思うw
知識詰めて過去門数さえこなせば馬鹿の漏れでも通ったし。



…論文がダメなんだよ、論文が。
743氏名黙秘:03/09/18 18:08 ID:???
かわいそうだからマジレスしてあげると
択一合格者は下位ローじゃ神扱い。適性70点もいらん。
医師,書士,会計士と同等。ほぼ無条件パス。
744氏名黙秘:03/09/18 18:10 ID:???
>>743
んなわけないだろ…。
そんなことあるなら、漏れみたいなヴェテは大喜びだけどさぁ。
745氏名黙秘:03/09/18 18:10 ID:???
択一合格者が説明会にて担当者からモテモテだったというのは聞いたよ
適性無視とまではいかないかもだが、そのへんは特殊な事情だろうね
746氏名黙秘:03/09/18 18:11 ID:???
>>744
まじまじ。合同説明会とか行ったほうがいいよ。下位ローの職員と直接話してみ。
本音が聞けるから。
747氏名黙秘:03/09/18 18:12 ID:???
適性より他の要素で見ようとしてるローもあると書くと荒れるよ。
748氏名黙秘:03/09/18 18:14 ID:???
真実を恐れず見るべし
749氏名黙秘:03/09/18 18:15 ID:???
>>746
そうなのか。
でも俺、下位なんか逝きたくないし…。
下位ローに逝くぐらいなら現行受け続ける。
俺は適性は良かったから一応上位ロー受けてみるつもり。
でも職歴無し卒3なんで、落とされたらそのまま現行に戻るw
750氏名黙秘:03/09/18 18:16 ID:???
>>748
それは適性悪い奴はやめとけという意味?
それとも、適性良いやつへの警告?
751氏名黙秘:03/09/18 18:16 ID:???
新司法試験では科目の内容自体がぜんぜん違うものになる訳だろ。
訴状を書かせるとか、判決文を書かせるとか。
学説の並び替えとかやってる現行択一とか、理論的な論証で差がつく現行論文とかとまったく違うものになると。
752氏名黙秘:03/09/18 18:17 ID:???
>>751
択一もあるんだよ。
しかも最終評価が択一+論文になって、
現行みたいに単なる肢切りじゃないので
択一のウェイトは重くなっているといえる。
753氏名黙秘:03/09/18 18:18 ID:???
新試験がどうであれ法学を学ぶということには変わりないからなぁ
択一合格者が脅威であることには変わりない
754sage:03/09/18 18:18 ID:???
>751 同じだよ。単に、科目が2つ増えるだけ。内容的には、択一と
論文。択一は性質上、試験内容変えようが無い。論文の内容は不明だ
が、性質上研修所で勉強するような内容は出せない。結論として今と
あまり変らないと思われる。
755氏名黙秘:03/09/18 18:20 ID:???
新試験もアメリカのバーエクザムをパクったようなものになるんじゃネーノ?
アメリカのバーがどんな試験なのか知らんけど。
そうでなきゃ、適性導入した意味もなくなってくる。
756氏名黙秘:03/09/18 18:21 ID:???
余裕組(勝ち組)
・択一合格 適性優良、加えて若いヤシ


必死組(負け組)
・択一受かったヴェテだが、適性はボロボロで地頭悪い無職
・適性良くて地頭はそこそこだが、法律知識が全くない三振候補の未習
757sage:03/09/18 18:21 ID:???
>755 本質は、試験内容にあるのではない。アメリカとかとは違って、
新試験が超過当競争という点にある。
758氏名黙秘:03/09/18 18:22 ID:???
もともと適性導入した意味なんてどれほどあるのか・・
択一合格者が優遇されるなら、適性なんて在って無いようなもの
759sage:03/09/18 18:23 ID:???
>758 もともと、日本で適性試験なんてほとんど意味が無い。日本には
法学部があるんだから。加えて、初年度に11月試験実施という不公平。
今後、どんどんウェイト下がっていくでしょう。
760氏名黙秘:03/09/18 18:23 ID:???
アメリカの場合、適性試験の結果とバーの合格率は比例しているらしいからね。
日本でも比例させるためには、結局、アメリカのバーに似た問題出せばいいことになる。
適性悪い奴が新試験の合格率が高い、みたいな調査結果が出て来ると、適性試験の存在理由そのものが疑われることになる。
761氏名黙秘:03/09/18 18:24 ID:???
>>759
そう思うよ
762氏名黙秘:03/09/18 18:25 ID:???
もともと適性試験なんてヴェテ排除のための重石じゃん。
大学はヴェテと予備校嫌いだから詰め込みが得点に結びつかない肢切り課したんだろ。
あれがホントに適性を試してるとは誰も思ってない。
763sage:03/09/18 18:26 ID:???
>760 アメリカで比例関係が認められるのは英語の場合だけらしいね。
スペイン語などの適性受験者には比例関係があまり認められないらしい。
まして、日本語だと、、
764氏名黙秘:03/09/18 18:26 ID:???
>>760
そうなると面白いんだが。
765氏名黙秘:03/09/18 18:26 ID:???
適性試験の結果と新試験の合格率の相関関係についてデータがでてくるまで、何年かかるかな。
非常に重要なデータなわけだが。
766氏名黙秘:03/09/18 18:27 ID:???
どうでもいいが、ベテは逃げ場がないぶん必死なんだよな。
・・・俺もベテだけど。
767氏名黙秘:03/09/18 18:28 ID:GFL71oo6
>>765 

どうせ、2007年に未修者3000人が新試験で壊滅するから、デ−タ
内容は今からでも十分予想がつく w
768氏名黙秘:03/09/18 18:29 ID:???
適性試験の結果と出身高校との関係に興味があるね。
いわゆる御三家とかの出身で、大学受験で落ちぶれた奴が、地頭のよさで取り返している気がする。
769氏名黙秘:03/09/18 18:30 ID:???
ベテって何歳以上のことをいうの?単に既卒のこと?
770新司法試験の内容・形式:03/09/18 18:31 ID:???

【新司法試験のあり方を検討する法務省の研究調査会 中間報告案】

短答式試験と論文式試験。口述式試験は廃止。
5月中旬にまとめて4日間連続で行われ、受験者全員が両方の試験を受験する。

○短答式試験の配点/ 公法系科目:民事系科目:刑事系科目の比率2:3:2
○短答式試験の試験時間/3科目合計で5〜7時間の範囲内
 公法系科目1時間30分程度(40〜60問)
 民事系科目2時間30分程度(60〜80問)
 刑事系科目1時間30分程度(40〜60問)

○論文式試験の配点/公法系科目:民事系科目:刑事系科目の比率2:3:2
○論文式試験の問題数/各科目2問
○論文式試験の試験時間/
 公法系科目4時間程度 刑事系科目4時間程度 民事系科目5〜6時間程度

 公法系科目:1問は,主として憲法分野。他の1問は,主として行政法分野のテーマから出題
 民事系科目:1問は,実体法・手続法間又は民法・商法間にまたがる問題(配点比率2倍)、
       他の1問は,実体法又は手続法の問題
 刑事系科目:1問は,主として刑法分野。他の1問は,主として刑事訴訟法に関する分野

 ソース:http://www.moj.go.jp/SHIKEN/IKEN/refer01.pdf (PDFファイル)
771氏名黙秘:03/09/18 18:32 ID:???
そういえば現役の学生って数千人程度しかいないよね。
やっぱり若い人が有利だろうか。
772氏名黙秘:03/09/18 18:35 ID:???
>>768
御三家って俺的に懐かしい言葉なんだけど今はどこを指すの?
理系社会人未修30前の俺が出た頃はまだ武蔵も御三家だったけど
やっぱりもう外されてるのかな。(w
773氏名黙秘:03/09/18 18:36 ID:???
職歴無しの30越えはさすがにダメだろうが、
20台ならまあなんとかなるんでは。
774氏名黙秘:03/09/18 18:37 ID:???
社会人経験ないなら、25歳までです。
775氏名黙秘:03/09/18 18:37 ID:???
>>771
年齢というか、経歴も選抜の中では見るのだろうけど、一要素だろうねぇ。
適性の重みにもよるけれど、色々な要素があるから何とも言えない。

今年のロー入試で全てを備えた香具師なんてまぁいないだろうから
(適性優良、成績良好、年齢ないし経歴、資格英語その他の特記(←大学により))、
どこまで欠けても受かるのか…というレースになっていると思うよ。

論文でどれだけしっぱしいても受かるの?みたいな感じで…生殺し状態で鬱になるな。
776氏名黙秘:03/09/18 18:38 ID:???
>770

4日間連続・・・

試験時間合計20時間超・・・

受験生を殺す気かyo
777氏名黙秘:03/09/18 18:41 ID:???
>770

しかし、刑法1時間30分で40問〜60問ということは、
現行司法試験よりも問題形式としては簡単になるだろうな。
パズル形式なんか出してたら、処理しきれないし。
純粋知識系の問題が増えそうだ。
778氏名黙秘:03/09/18 18:42 ID:???
適性も成績も抜群なのに面接で大逆転とかあったら鬱だよね
まるで人格否定されたようで
779氏名黙秘:03/09/18 18:43 ID:???
>>772
いまも開成、麻布、武蔵でしょ。
780氏名黙秘:03/09/18 18:44 ID:???
>>778
デブで、30越えで、目つきが空ろで、普通に喋れなかったりしたらさすがに落ちるだろう。
そうでなきゃあとは成績その他もろもろと適性できまるっしょ。
面接なんてその程度。
781氏名黙秘:03/09/18 18:45 ID:???
だといいんだけど
782氏名黙秘:03/09/18 18:48 ID:???
たぶん適性の比重は低いがね。
783氏名黙秘:03/09/18 18:53 ID:???
とはいえ、全ては憶測の域を出ない罠。
小論や既修法律を書かせたうえで面接というならまぁ分かるが、
スーフリ大はどうするつもりか。
就職活動みたいに釈然としない落とされ方したら、ちょっと鬱になるよなぁ。
784氏名黙秘:03/09/18 18:53 ID:???
<適性の比重は高い派(適性の点は高いことが多い)>
大宮や桐蔭など、適性を重視しないことをすでに公表してる
ローの存在を無視して適性至上主義な言動が目立つ。

<適性の比重は低い派(適性の点は悪いことが多い)>
阪大、名大など適性の比重が高いことを明言してる
ローの存在を無視して決め付ける言動が目立つ。


どちらも願望が先行して現実を直視できていないようです。
評価基準は「大学によって違う」ということを理解してください。
785氏名黙秘:03/09/18 18:57 ID:???
>>784
結論は同意だけど、大宮は適性重視じゃないの?
786氏名黙秘:03/09/18 18:59 ID:???
阪大・名大と大宮・党員じゃ比較にならないのだが・・・。
適性軽視は、回路ーが一部ベテや択一合格者から受験料を巻き上げるための発言のような気がするな。
787氏名黙秘:03/09/18 18:59 ID:???
>>785
説明会行った人が重視しないと書いてるのを読んだような覚えが。
788氏名黙秘:03/09/18 19:01 ID:???
ま、未習は適性ウェイト高いのは間違いない。
だって、適性と学部成績と小論(ないところもあるけど)ぐらいしかみるもんないじゃん…。
789氏名黙秘:03/09/18 19:02 ID:???
>>784
それに加えて、
適性比重高い派は一次試験の足切りを重視しており、
適性比重低い派は一次試験突破後を重視している。

という傾向もあるかもしれない。
無茶な併願で足切りが事実上の天王山になると言われているなか、
どのぐらいで実際足切りが行われるのか。ちょっと恐いところだ。
790氏名黙秘:03/09/18 19:02 ID:???
俺も見たよ。
791氏名黙秘:03/09/18 19:04 ID:???
>>787
でもあそこ小論ないよ?
書類や面接を適性より重視するってのもなあ・・・。
まあ早稲田もそうだけど。
792氏名黙秘:03/09/18 19:07 ID:???
俺は適性低いから
適性の比重が低くなることを願ってやまない。
正直に、単なる「願望」です。
793氏名黙秘:03/09/18 19:09 ID:???
>>791
早稲田はそれでもまあ受ける人数からある程度優秀な人間を確保できることが
予想できる。大宮は…どうだろ?
下手したら法務博士止まりが続出の可能性あり。
794氏名黙秘:03/09/18 19:20 ID:???
塾の診断だと、択一合格者の得点は他より9点アップの79点やろ?
十分準備できなかっただろうに、この相関はすごいと思うんだが。

択一合格者が下位ローで下駄を履かせてもらえるのは分かるが、
そもそも択一合格したのに下位ローも出せないような点の人、いるんだろうか。
795氏名黙秘:03/09/18 19:29 ID:???
法務博士、司法試験に落ちればホームレス
796氏名黙秘:03/09/18 20:10 ID:???
正直、笑えない・・・
797氏名黙秘:03/09/18 20:30 ID:???
下位ローなんか医師・薬剤師・会計士その他
ある程度の資格があれば、それだけで最終面接まで
行くとか言ってたとこもあるらしいね。
だからって下位なんて行かないけど。(みんな同意見だろう。)

あるていどの経歴や成績、司法受験者はみんな
下位ならいかないと言ってるから、実際の下位ローは
勘違い受験者の巣窟に・・・・・!!!!う・ざー!!
798氏名黙秘:03/09/18 21:35 ID:???
!を多用する方がうざい
799氏名黙秘:03/09/18 22:11 ID:???
う!ざ!く!な!い!よ!
800氏名黙秘:03/09/18 22:15 ID:???
そこそこ、いい加減に汁w
801氏名黙秘:03/09/18 22:31 ID:???
>>799
ワラタ
802氏名黙秘:03/09/18 22:47 ID:U/TTFPEs
どうせローいっても予備校通いは必須だろ。
とすれば一部のトップレベルのローを除いて、
立地条件の悪いローはキツイよね。(まあトップレベルのローは大体都会にあるが)
たとえば東京放火とかは今は下位にされてるかもしんないけど
5年後のロー別の合格率見たら田舎のローとは雲泥の差になってると思う。
だから下手に地方の中位狙うなら都会の下位の方が有利では。
803氏名黙秘:03/09/18 22:49 ID:???
>>797
それって創価のことでつか。
804氏名黙秘:03/09/18 22:50 ID:???
実際下位にはいきたくないけど、現行があれだけ減らされると分かった
今は、そこしか受からなかったら下位だろうがなんだろうが行きたいよ。
現行ならいいけどローの場合、社会人経験でもつむんじゃなかったら
一浪は現行に比較できないほど不利でしょ。
だからといって、現行に絞る勇気はないよ
805氏名黙秘:03/09/18 22:55 ID:???
北大って学業評価上位20名,適性上位20名は無条件合格だろ。
(人数は説明会で言ってたらしい)
恐らく小論も上位20名は無条件合格だとすると,特別枠もいるから
総合判定で受かるやつは10〜30名ってとこだろ。小論によっぽど自信が
あるのでなけりゃ受けたくないな
806氏名黙秘:03/09/18 22:56 ID:???
草加大学ってさあ、レックのリサーチで意外と低い順位なのがびっくりした。
やっぱみんな考える事は同じなのかなあ。
807氏名黙秘:03/09/18 22:58 ID:U/TTFPEs
>>804
確かに。
もしある程度法律の知識があるんだったら
浪人して一年で資格とるとか、
気合いで択一受かるとかすれば
浪人する意義もあるけど、
未習とか法律素人は一年を英語とか小論、適正対策で過ごすのか……。
808氏名黙秘:03/09/18 23:02 ID:???
それに適性小論なんて現役と差がつかないよ
一年がかりで特別枠入れるような資格とれるか?
本当、下位ロー行かないとか行ってる奴ら落ちたらどうすんのね
現行一本?
809氏名黙秘:03/09/18 23:07 ID:???
現行一本という選択肢は十分ありだと思うよ。
810氏名黙秘:03/09/18 23:09 ID:???
そっか。でも、俺はとにかく無駄に年取りたくないし、二年以内に現行
受かる自信も無いよ
811氏名黙秘:03/09/18 23:17 ID:???
>>806
意外でもなんでも無いと思う。
受けるの?
812氏名黙秘:03/09/18 23:17 ID:???
自信のあるやつが、ベテとなるんだねw
813氏名黙秘:03/09/18 23:22 ID:???
当たり前。(w
自信もないのにベテやってるとしたらDQN。
814氏名黙秘:03/09/18 23:25 ID:???
じゃあベテの自信はあてにならないって事だね
815氏名黙秘:03/09/18 23:25 ID:???
それも十分dqnじゃない?
まあ、ベテたたきになるからやめるけど
816氏名黙秘:03/09/18 23:28 ID:???
自信だけで受かるわけがないしな。
817氏名黙秘:03/09/18 23:30 ID:???
自信だけっていうか関係ないでしょ。
自信が関係するのは受からない状態で見極めつけられるか
ベテスパイラルにはまるかだけだよ。

818813:03/09/18 23:38 ID:???
ベテには悪いがベテを擁護してるわけではないので誤解なきよう。(w
自信もないのに長く年月を費やしてるとしたらそれはおかしいってこと。
>>817
の論理により普通は自信がないならベテは続けない。
819氏名黙秘:03/09/18 23:40 ID:???
「後一歩」と思っている(そして実際に後一歩である)からベテランをしているわけでしょ。
それが本当のベテランだと思うよ。10年毎年択一平均以下落ちみたいなのはベテランとは
言わずただのモラトリアムだろ。
820氏名黙秘:03/09/18 23:47 ID:???
だんだんイケナイ方向になってきたな・・・言ってる事はほぼ同じなわけだが。
モラトリアム・・・DQNより美しい言葉だね。もういいや終わり。(w
821氏名黙秘:03/09/19 01:35 ID:???
そもそもベテランって言うのは何歳以上のことなの?
822氏名黙秘:03/09/19 01:36 ID:???
>>789
どーでもいーけど、
受験者が「足きりを重視する」ってどういうこと?
どうやってやんの?
823氏名黙秘:03/09/19 01:39 ID:???
脚きりさえ突破すればよいと思っている一群のことだろう
824氏名黙秘:03/09/19 04:30 ID:b0Xb3uOP
下位には志願者が相当集中すると思うよ。
だいたい灯台卒がブランド力を認めるのはせいぜい早慶中ぐらいまでで
明治法政クラスなら桐同と比較しても大差ないもん。
俺は意外と明治とかが人数も多いし、すごい穴場になるような気がする。
あえてリスク犯してまで大学のランクに拘るほどの価値が無いゆえ、
みんなが敬遠して17日は下位に集中するような気がする。
825氏名黙秘:03/09/19 04:39 ID:???
東大卒だけど明治受けるぞ。日程からしてもそれが普通だと思うが・・・。
法政は日程上受けられないけど、受けられるのなら受ける大学だよ。
826氏名黙秘:03/09/19 05:34 ID:WIhZCkWh
もまいら餅つけ。
どうせどこのローの授業も役立たんから予備校メインだ。
ローの名前は関係ない。
827氏名黙秘:03/09/19 05:42 ID:ZWybtkb9
明治は穴場だと思う。
明大自体に大学名にブランド力はない。
1流大卒のべテは学歴が結局のところ何の価値も無いことは痛いほど知ってる。
あえて明治クラスは外すような気がする。
828氏名黙秘:03/09/19 05:47 ID:???
>>826
いや、合格自体には上位ローの授業は役にたたんし
予備校のお世話になるだろうが、「出てから違う」
就職も人脈も下位ロー卒の肩書きじゃ最初から十字架つき。
裏街道一直線で表舞台には浮かべないよ。
829氏名黙秘:03/09/19 05:49 ID:???
新司法試験は予備校で準備できない問題にする、というのが大前提なんだよ。
830氏名黙秘:03/09/19 05:50 ID:???
>>827
ベテは無職だから学歴に価値ないし、知らないだろうけど、
学歴が大きく影響する職業社会は結構多いんだよ。
医者なんてむっちゃ出身大学気にするよ(w
50歳ぐらいになっても同門会出てたりするしね。
831氏名黙秘:03/09/19 05:50 ID:ZWybtkb9
上位者DNC85以上は総慶中の10日、一流国立の25日は強気で攻めてくる。
だが、確実に行き場確保したいだろうから17日は安全パイになる。
教授の質、ブランド力でむしろ負け組みの明治は穴場になる。
832氏名黙秘:03/09/19 05:51 ID:???
>>829
ペーパー試験という形式である以上、予備校で対策できない問題はアリエナイ(w
833氏名黙秘:03/09/19 05:59 ID:???
法曹は医者とは違う。
人脈なんか役に立たないし、
就職も私大は早慶中以外はほとんど、とほほだろ。
あえて中位校を選ぶ理由は無いと思うが?
834氏名黙秘:03/09/19 06:03 ID:???
だから上位逝けと・・・
そうでなければ同窓生が多いブランド中位へ
下位逝くぐらいなら他の仕事探した方がマシ
835氏名黙秘:03/09/19 06:04 ID:???
>>833
バヵ?
就職なんて司法試験受かっちまえばこっちのもんだろ。
ただし若年合格な。
836氏名黙秘:03/09/19 06:12 ID:???
まだ夢見てるヤシがいるのか…。
下位ローでたら、自由で有利な就職なんてありえない。
ま、数の問題でアメリカみたいに弁護士免許もって
タクシー運ちゃんするような目にはあわんだろう。
どこかに口はあるよ。
837氏名黙秘:03/09/19 06:12 ID:???
上位とか下位とか関係ないよ。
結局、司法試験は受かったもん勝ち。

上位大学に早く受かる奴が多いのも事実だが
別に大学名で受かってるわけじゃないからね。
838氏名黙秘:03/09/19 06:14 ID:???
現行ならそうかもしれないが、3000人時代になれば状況は一変する。
839氏名黙秘:03/09/19 06:15 ID:???
夢だと?
今までの状況を把握した上で言っているわけだが
東大出たってベテ合格じゃ、ろくなところに就職できんよ。
840氏名黙秘:03/09/19 06:16 ID:???
弁護士の就職ってどの程度の価値があるのか?
どうせ独立するだろうし。
訳分からん。
公認会計士とは違うだろ?
841氏名黙秘:03/09/19 06:17 ID:WIhZCkWh
>>828
漏れは違うと思う。
まず現行との併用制の元では、
競争率の高い現行組は実力も評価もロー組を圧倒するのは明らか。
他方ロー自体の序列が固まってない内は、初期のロー出身者はむしろ学部の名前と若さを問われるハズ。
出身ローで判断されるのは後の世代。
よって特に漏れらロー初期世代は上位だろうが下位だろうがどうせ現行組の陰に隠れる運命。
上位だ下位だと言ってるのはナンセンスとなる唯一の世代だよ。

>>829
新司法の形式を現行から大々的に変更するとは思えない。
となれば、現行の状態を見る限り予備校で準備出来ない物をどうローで準備するのか大いに疑問。
842氏名黙秘:03/09/19 06:18 ID:???
これからは独立できるのは限られてくる桃割れ
843氏名黙秘:03/09/19 06:19 ID:???
>>838
どう変わるんだ?
ていうかお前の勝手な推測でものを言ってるだけだろ。
結局は今までと大した違いは生まれないと思われるが。
844氏名黙秘:03/09/19 06:20 ID:???
俺は出身ローに差がつくとは思う。確実に。
だがそれは東大、京大その他一流国立、早慶中までだけの話。
それ以外はどこも同じ。そのことは一流大卒の香具師なら理解できるはず。
だから明治は穴場だ。
845氏名黙秘:03/09/19 06:24 ID:???
出身ローで差はつかないと思うがな
特に弁護士は今まで以上に実力社会の世界になると思う。

もちろん、実力ある弁護士の出身校が上位ローである
可能性は高くなるとは思うが。
846氏名黙秘:03/09/19 06:25 ID:???
上位ローにいれてもらえない負け組必死だな(w
847氏名黙秘:03/09/19 06:25 ID:WIhZCkWh
実務家になって暫くしても独立できてないなら、
確かに下位は不利だよ。
若い上位ロー出身者に分があるから。
でも早々に独立しちまえば後は腕と営業能力だけだろ。
出身ローは関係ない。
848氏名黙秘:03/09/19 06:26 ID:???
>>845
実力社会なんてものは日本では幻想なんだよ…。
もうね、アフォかってぐらい肩書きは大事。
特に専門職は。
849氏名黙秘:03/09/19 06:29 ID:???
所詮扱うのは法学だからな。誰が言ったかが最重要。
どこ出身の弁護士かで、裁判官の見る目も変わる。
下位ロー出身者は、勝てる訴訟も負ける。
850氏名黙秘:03/09/19 06:29 ID:???
今でも弁護士は出身大では差がつかんよ。
唯一渉外だけが、東大卒が条件になっているぐらい。
仕事が取れるか取れないかの世界。
851氏名黙秘:03/09/19 06:33 ID:???
出身ローで差はつかないだろうな。
多分だけど
852氏名黙秘:03/09/19 06:33 ID:???
ロー出は元々、現行組と違ってフィルタかけて判断されるだろうしな
上位卒以外はさらに厳しいっつーかウンコ扱いだろ
853氏名黙秘:03/09/19 06:34 ID:???
>851
願望あるのはわかるけど、ありえんw
854氏名黙秘:03/09/19 06:34 ID:WIhZCkWh
>>846
いや、ぢつは漏れの親が実務家で、
都内の自社ビルで小さいけど事務所やってるから
まあ独立とかには困らんのよ。
だから適性とか小論でぐだぐだするより
中位、下位狙いで十分かなと。
855氏名黙秘:03/09/19 06:35 ID:???
>>854
そういう人はいいよねぇ。
医者だって親が医院を継がせたいDQNボンボンのおかげで
低偏差値の新設医大がなりたってるわけじゃん。
入る場所が最初から用意されてれば確かに関係ないよな。
856氏名黙秘:03/09/19 06:36 ID:???
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html

これ見てみろ!
出身大学=実力が真実かどうかはわかる。
857氏名黙秘:03/09/19 06:36 ID:???
今までは難易度が司法試験>東大文一くらいに思われてたから
受かったもの勝ちだったけど
今後は東大ロー>新司法試験になるだろうからな。

まあ現行あるうちは、現行>>>>東大ローだけどな
858氏名黙秘:03/09/19 06:39 ID:???
笑えるのは明治、関西大学が在学生よりOBの方が得点がいいだよね。
ほとんどの大学で逆なのに。
バブル崩壊後の凋落が統計に出てる。
国語が入試にある分だけ早稲田より慶應の方がかなり低いと思ったがさすが慶應ですな。
全体的に国立優位か。
859氏名黙秘:03/09/19 06:41 ID:???
大阪学院大、山梨学院大この二つの現役受験者、
点数バレちゃってるじゃん・・・
しかも39と41かよ
こんなバカ飼ってる大学の中の人も大変だな
860氏名黙秘:03/09/19 06:43 ID:WIhZCkWh
>>858
早稲田の国語は特殊だもんなあ
むしろ慶応の小論の方が適性にも役立つし、
ローの小論でもかなり差が出ると思われ。
861氏名黙秘:03/09/19 07:03 ID:???
さっきから見てると
上位狙いは学歴しか取り柄の無い奴か、
金の亡者か、
現行に受からないコンプレックスを解消してる様にしか見えん。

大手に入っても現行組には勝てないからコキ使われるだけ。
新司法うかれば流石に一般人以上の収入は確保されるんだから
家族養えるだけの金とやりがいのある仕事できれば十分じゃん。
862氏名黙秘:03/09/19 07:12 ID:???
やり甲斐のある仕事したいなら上位いかないとダメだろ…。
単に金目当てで、何でもやるなら下位でもいいのかもしれないけど。
そういう志の低さなら、最初から法曹以外でもいいんじゃ。
863氏名黙秘:03/09/19 07:35 ID:???
>>862
言うまでもなく何を「やりがいのある仕事」とするかは個人によっても場合によっても様々。
だから上位ロー出身者にしか出来ない仕事にやりがいを感じる様であれば、
上位を目指すのは大変結構、てか尊敬できる。

言いたかったのは、ただ単に金目当てで、あるいは学歴や名誉だけで上位目指すヤシはどうかと思う。
志の低さを問われるのはむしろそういう連中のハズ。
864氏名黙秘:03/09/19 08:19 ID:RBL/EsId
DNC成績きたー!!!
865氏名黙秘:03/09/19 08:29 ID:???
>>864
どこ在住?
866氏名黙秘:03/09/19 08:40 ID:???
>>864
郵便って朝8時から配ってたっけ? 9時からだった気がするが。
ゆうぱっくでさえ、9時からだからなぁ。フライングしてたら知らんけど。
867氏名黙秘:03/09/19 08:51 ID:???
実際適性の平均点あたりの奴がみんな下位ロー受けると
おそらく倍率だけをみれば、上位ローのたたかいより
下位ローのほうが、20倍とかすごい数字になりそう。

そして、この難関をかいくぐった俺はすごい!
6倍の上位ロー合格者より実は俺のほうがすごいかも・・・
と夢を見る・・・・・
868氏名黙秘:03/09/19 09:11 ID:???
>864
うそだろ?
俺、問い合わせたけど来週あたりっていってたぜ。
869氏名黙秘:03/09/19 09:15 ID:???
>>856
856を見ると、国立はすべて平均点70を越している。それに比べて私立はかろうじて
早稲田と慶応が越してるだけ。

やっぱり国立>>>私立なのか?(煽りではないです)
870氏名黙秘:03/09/19 09:19 ID:???
>>869
そら旧帝と私立比べれば
旧帝>>私立は当たり前だろ。
そんな比較は意味がない

871氏名黙秘:03/09/19 09:20 ID:???
>>869
単に私立大文系はセンター課してるところ以外
数学受験した経験がないからじゃないの?
高校から数学を一切学んでないヤシも結構多いので
パズル部分に弱い。
872氏名黙秘:03/09/19 09:22 ID:???
勘違いしてはいけないのはどこのローを出ても同じ新司法試験を
受けなければならないこと。それも医者とは違って合格率も
低い。ローの名前にこだわるのもいいが三振アウトやロー浪人
になることを気をつけたほうがいいのでは?
873氏名黙秘:03/09/19 09:22 ID:???
>>869
「国立は全て」ではないけど(島根とか新潟とか琉球とか)、
そういうことだと思うよ。曲がりなりにも800点満点のセンターをこなして、
二次試験でも4科目をこなすわけだから、それなりの処理能力はある。
地力がないとこれだけの試験科目はこなせないだろうから、その意味では強かろう。

早慶は旧帝大と併願をかけて、次善の策として行く人が結構いるので、
その層が点数を押し上げたんじゃないかと、邪推してみたり。
874氏名黙秘:03/09/19 09:22 ID:???
>>869
平均で見ればね。特に灯台兄弟は別格といった結果になってる。
ただ平均65〜70の大学でも90以上の香具師が点在しているはず。
そこら辺がどう扱われるかは興味がある。
875氏名黙秘:03/09/19 09:24 ID:???
>>872
普通に考えて、上位ローのほうが優秀なヤシ集めてるから合格率は高いだろ。
どことはいわんが、下位ローの一部には半分以上が三振確定、一発合格は1割未満なんてとこもあるはず。
876氏名黙秘:03/09/19 09:26 ID:???
下位は下位でヴェテ集めるだろうから
それなりにうまくいくんじゃないか。
むしろ心配なのは未修組
877氏名黙秘:03/09/19 09:27 ID:???
在学生とOBで何でこんなに差がつくんだろう?
878氏名黙秘:03/09/19 09:28 ID:???
>>876
既習はね。
ある程度以上の力のあるベテはなんやかんやいって試験は抜けると思う。
下位未習は阿鼻叫喚、もうダメーポの地獄絵図になるだろうw
879氏名黙秘:03/09/19 09:29 ID:???
>>877
ある程度は年齢のせいの気がする。
880氏名黙秘:03/09/19 09:29 ID:???
>>877
OBにはリストラリーマンとカン違いOLが含まれて平均下げまくる。
在学はなんやかんやいって意識の高いヤツが多いだろう。
881氏名黙秘:03/09/19 09:30 ID:???
>>877
在学と卒に差があるのは上位校だけのような気がする。
上位は現行にいってるからじゃないかな。
882氏名黙秘:03/09/19 09:31 ID:???
>>877
試験から遠ざかった期間…じゃないかなぁ。

社会人は対策する時間が云々という話も聞くけれど、
択一合格者の平均点が高いこと
(彼らの勉強時間は1ヶ月以下 JLFに至ってはやる気の出ない2週間後)、
を考えると、対策云々だけではないと思うよ。
883氏名黙秘:03/09/19 09:31 ID:???
学費が違うからねえ。
884氏名黙秘:03/09/19 09:34 ID:???
今から白鴎、桐蔭等の未習竹槍突撃兵の
新試験での華々しい散り様が目に浮かぶようです。
死して屍拾うものなし。


  全  員  玉  砕
885氏名黙秘:03/09/19 09:34 ID:???
>>883
中位以下だとまず間違いなく予備校へのお布施がさらに加わるし、それで
微妙に変わるけどね、まあ魔骨ロー以外は。答練はどう考えてもいるだろ。
886氏名黙秘:03/09/19 09:34 ID:???
あまり意識してない奴もいるようだけど、
一度合格者3千人になったら、
その翌年も翌々年もその翌々々年以降も、
必ず3千人が法曹界に参入してくるわけだ。

これを採用する側からいうと、
その年いい人が見つからなくても、
翌年また3千人の中から見つけるチャンスがある。
当然、翌々年以降も同じ。

とすると、無理して中位以下のLSから人とらなくても、
翌年以降のチャンスにかければいいわけ。

逆にLS卒業者の側からみると、
中位以下は年を経るたびに就職の機会が減っていく。
887氏名黙秘:03/09/19 09:37 ID:???
>>886
その前提に立つと、上位ロー卒の合格者が何人かだけが決定的な重要性を持ち、
「合格者3000人」という数値はあまり意味をなさない。

なぜなら、無理して中位以下からとらないということは、
最初からその層は選考の対象外になっているから。
なのに3000という数値を根拠にするのは、少し無理があると思うよ。
888氏名黙秘:03/09/19 09:37 ID:???
>>879-882
上位は現行と試験から遠ざかった期間か。納得。まわりのベテ仲間は受けてない奴多いからな。
889氏名黙秘:03/09/19 09:37 ID:???
既習→一発合格くらいの気概でいかないと
時間がたてばたつほどいろいろと厳しくなるね
890氏名黙秘:03/09/19 09:46 ID:???
>>889
でも,意外にロー問題に関してだけは、
少し乗り遅れたくらいのほうが、おいしいことがあるような気もする。
11月の適性実施のように。
891氏名黙秘:03/09/19 09:51 ID:???
>>890
2005年あたりにローが乱立するからね。2年後とかの方が楽して上位のローに
入れそうな悪寒。
892氏名黙秘:03/09/19 13:37 ID:???
>>891
刑訴法の学者教員不足のため乱立はできないのでは?
893氏名黙秘:03/09/19 14:27 ID:???
大学独立行政法人化のアメとしてローを設けたんだから、
利用しない手はないでしょ。
ほかに、収益源あっか?
894氏名黙秘:03/09/19 14:50 ID:???
>>863
禿同。俺はむしろ862が言う「何でも」こそやってみたい。
そう思って勉強してる人けっこういると思われ。
895氏名黙秘:03/09/19 15:24 ID:???
>>894
多重債務者を食い物にして暮らすとかそんな感じ?
896氏名黙秘:03/09/19 15:25 ID:???
でもあれみると
早稲田、慶應、旧帝の香具師らでも半分近くは60点台だったんだね。
慶應なら70点代後半はあるとおもた。
で、意外と3流私大とかは受けてないんだね。
897氏名黙秘:03/09/19 15:30 ID:???
あんまりDQN私大で、かつ点数も崩壊したヤツは
リサーチ出してねぇんじゃね?
公式のものでないと、なかなか正確なものは出てこないからな。
898氏名黙秘:03/09/19 15:42 ID:???
なんかLSの学校歴に拘る人がいるみたいだけど
実際のところ年齢が同じだとすれば

白鴎LS修了留年受け控え無し一発合格者>>>
               東大LS修了後二年目合格者

ぐらいなんじゃないの?
899氏名黙秘:03/09/19 15:46 ID:???
>>898
んなこたーない
900氏名黙秘:03/09/19 15:50 ID:???
法曹界も医者の世界のようになるんだろうな
901氏名黙秘:03/09/19 15:52 ID:???
>>898
それは極端だと思うけれど、どのローを卒業するにせよ
卒業後一発で合格しなければ…というプレッシャーは相当かかるだろうね。
ロー入試からして難儀な代物だけど、出口も難儀だな。何がプロセスだ。マッタク。
902氏名黙秘:03/09/19 16:00 ID:???
LECオールB
塾C〜E 極端だな
903氏名黙秘:03/09/19 16:07 ID:JAf1gmZP
下位校の学部卒者の適正平均があそこまで低いとはおもわなんだ。
あれで内部者優遇すんの?
てか、あの試験で50とれない奴が4大卒なんてって感じだろ。
904氏名黙秘:03/09/19 16:08 ID:???
来年の現行に受かれば万々歳
京大未修志望の3分の1くらいが法学部(他学部じゃない)なんですけど,
どうやって処理するんでしょうね。神戸・慶應あたりは結構勝負出来そう
です。
906氏名黙秘:03/09/19 16:14 ID:???
>>905
鏡台未修も法学部生排除の方向なんでしたっけ?
内部の説明会で六法の単位が一定以上あったら書類落ちさせるとか
言ってたという情報がこことかkyoto-u.comに。
あ,京大は既修で他学部生殆ど出願出来ないから,未修で
他学部社会人とるしかないな。数字上も排除しないと3割要件
がやばい。
909氏名黙秘:03/09/19 16:18 ID:???
その辺を外部にどう適用していくのかがよくわからんですね。
要綱に記載するならともかく、闇討ちされると死にそうな感じ。

いくら閉鎖的ったって、部外者一切ナシということもなかろうし。
910氏名黙秘:03/09/19 16:20 ID:???
三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振三振
E大学において法律学を学修していない者が法学既修者として出願する
ときは、社会人として相当程度の法律事務従事の経験があるなど、法律学
の基礎的な 学識を有する事由をCの自己評価書において具体的に示す
とともに、@〜Bの書類に加えて、その根拠となる資料(職業上の能力・
経験を示す書面、法律に 関する公表された著作等)を提出しなければならない。

これ超えて京大既修出願出来る人って殆ど居ないですよね?
他学部から法務部とか弁理士とか司法書士くらい?

そうすると未修は法学部以外を採らざるを得ないという。
912氏名黙秘:03/09/19 16:28 ID:???
>>911
あと考えられるのは、
法学部を卒業した社会人が既修を受ける場合ぐらいですかねぇ。
これまたどのぐらい居るのかよくわかりませんが。
913氏名黙秘:03/09/19 16:28 ID:???
>>911
その書き方だと自学は認めないような雰囲気ですね…
司法書士なんかも資格取っただけじゃダメなんでしょうね、きっと
>>912
法卒社会人で現行受験生くらいですかね・・・京大既修の法律試験で
勝負するとなるとぞっとしませんが。しかも上三法+商法ですから,
今の学部生でもかなりの精度で来るかと。

>>913
「職業上の能力・ 経験を示す書面」と「法律に 関する公表された著作等」
が並列してますからね。公表された著作って・・・経済職で入った(けど立法
に携わってる)官僚とかくらいしか準備できないんじゃ。
河合のリサーチがメールで来ました
うわ 個人成績表ないのね
917氏名黙秘:03/09/19 18:05 ID:???
京大みしゅうは、医者、理系、バイリンガル、官僚、の専門コースとなるのでは。
918氏名黙秘:03/09/19 18:16 ID:???
医者はよっぽど変わりもんしかこないだろう。
もしくは、なんかしでかして医局から放逐されたヤシとか。
医学部卒後、10年ぐらいは医者として
一人前になるのに忙しくてローのこと考える暇もないはず。
官僚が辞めて京大来るかなー。
引越ししなきゃいけないってのはかなりマイナス要因だと思うんだが。
強烈な社会人は殆ど東京(関東)にいると期待・・・(w

特にお子さんやら奥様やら居ればフットワークは鈍るし。
単身赴任ロー入学の人もいるだろうけど。
920氏名黙秘:03/09/19 18:58 ID:???
京大出の医者から、プロの碁打ちになった人もいますから。
医者の世界には、よっぽどの変わりもんは、けっこういますよ。
921氏名黙秘:03/09/19 19:05 ID:???
医者から棋士の方が医者から弁護士よりは気持ちは分かる気がするけどな
922氏名黙秘:03/09/19 19:08 ID:???
大手同人作家から東大ローを狙う俺様。
ヤヲイ漫画を一杯添付書類で送りますか。
924氏名黙秘:03/09/19 19:11 ID:???
逆に、有る程度のキャリアがある社会人が受けるとしたら、京大未修が、
一番マトになりやすい、と思う。
プライドがある人たちだから、落ちてもさほど恥ずかしくないし。
受かれば、それからどうしようか、って考えるんじゃないの。
他学部・社会人の適性平均点って大して高くない(LEC京大未修志望で71)
んですけど,大学はどこまで逆転させる積りがあるのやら。
926氏名黙秘:03/09/19 19:20 ID:???
あらぁ…入学金返還訴訟で請求棄却。京都地裁と大阪地裁が割れましたか。
高裁はどうなりますことか。ソースはNHKの7時のニュース。
ウェブでざーっと主要なところを見たものの、見あたらず。
入学金訴訟はあちこちでたくさん提起されてますが、固まるのは当分先っぽいですね。

ロー入試で掛け捨てをしないでいいような期日が設定されるなら、
それが一番なわけですが…。どうなるんでしょう。
米ローみたいに書類だけで審査が決まれば「審査料」で納得も
出来るんですが,脚切りはどうすんでしょうねえ。北大が返還なし
といってるから国立は皆そうかな。

入学金はもっと悲惨ですね・・・
928氏名黙秘:03/09/19 19:29 ID:???
>>926
俺もニュース見たけど、消費者契約法が施行されてたかどうか
で結論が分かれた感じだったぞ。故に無問題。
929氏名黙秘:03/09/19 19:31 ID:???
裁判所に抗議電話。
930氏名黙秘:03/09/19 19:59 ID:???
受験者全員、国立1校私立2校にしか出願できない、とか
なにかルールあるといいのに・・・・
金もかかるし、データはあてにならなくなるし、
フリー出願にはいいとこないよ・・。
931氏名黙秘:03/09/19 20:08 ID:???
>>930
来年以降はその方向性が模索されると思う。
初年度は忙しくてそこまで手が回っていないのか、大学が安穏としているのか、
とにかく無秩序状態になることが確定的だから。

ただ、大学入試と違って審査基準がひとつじゃないので、受験生としては
出願時に点数順に上から取っていくことを前提とした予測を立てられない。
適性上位者でも他の要素で落ちるかもしれないし、適性の点がそこそこでも、
他の要素で突破できるかも知れない。この辺の事情が分からないのに制限されると、
ちょっと出願のしようがなくなってしまう選択肢も出てくるから、良し悪しかと。
932氏名黙秘:03/09/19 20:14 ID:???
うんー、でも出願は5校まで(適性の証明書が5通しか発行されない)
とかくらいには絞ったほうが、冷静な対応だよね・・・。
今年はホントに10校くらい出願する人が続出しそう。
二次が同じ日のローが併願出来るのはやっぱり異常事態でしょうねえ。
934氏名黙秘:03/09/19 20:20 ID:???
そうだ、成績表もらわんと。
不安だしなんだかんだいって10校は受ける。
一言言いたい。




  俺  、  必  死  だ  な  w
DNC大失敗してJLFで9校くらい出す人はJLFに6000円お布施ですか。。
そして第4部がおまけに6通ついてくると(w
936氏名黙秘:03/09/19 20:23 ID:???
出願数が制限されなく、各自が多めに出願する今年は、
実際の定員より高い適性点がボーダーになってしまう。
たとえば、上から5950人で考えれば、70点が最低ラインと
考えられたはずでも、重複出願によるアシきりでは、下手すると、
75点が下位ローの最低ラインとか・・・それくらいずれるかも。
その分、アシきりを免れたやつは、二次が倍率的に楽になる。
2月中くらいまでは二次を受けられる人(85以上?)はどこでも受けられて,
脚切られる人は悉く切られて。で,入学辞退と定員に足りないのが分かってきた
3月くらいからが70点台の人の本当の勝負かもしれません。

「上位ローなら行く」という人は二次募集期までは残ってないでしょうし。
938氏名黙秘:03/09/19 20:34 ID:???
足きりは、6倍に決めた大学があるらしいよ。
そんな二次ラクな試験にはしないでしょう。
939氏名黙秘:03/09/19 20:36 ID:???
二次募集って、下手すれば3月でしょう?
長丁場になりそうだ・・。
二次が今の日程で一番楽なのは名古屋と都立です。
受けに行ったら合格。
941氏名黙秘:03/09/19 20:38 ID:???
>>935
JLFの成績証明書と小論文とは別枠発行のようですよ。
2100円払って、「成績証明書送付希望」ないし「表現力を試す問題の解答用紙送付希望」
と、メモを書いて送付するようですから(成績通知に同封されていた紙参照)。

セットにすることが資源の無駄であることを認識しているのか、
それともあわよくば4部のコピーでさらに金を取ろうとしているのかは謎ですが。
942氏名黙秘:03/09/19 20:42 ID:???
実際>>936みたいになる可能性は高いと思うから、
(余程の上位層は母校しか受けないかもしれないが、中位・下位
を目指す人は5〜10校出願すると思う。)
70点台の人は死活問題だな・・。予想できなくて一番苦しいと思う。
70点越えたから、どこかのローには行ける!と思ってたのが、
ことごとくアシきりで、二次にすらすすめないパターンがかなりあるだろうな。
前前アレさんの言うとおり、二次募集まで視界にいれたほうがいいかも・・。
943氏名黙秘:03/09/19 20:45 ID:???
>>940
さすがに向こうも考えてくるでしょ。
でなければ、適性がよければそれでいいのか!?って感じだよ。
944氏名黙秘:03/09/19 20:45 ID:???
脚きり6倍でも、ひとりが6校以上出願しそうな現状だしな。

945氏名黙秘:03/09/19 20:49 ID:???
70点前半あたりの人が、出願できるだけ全部、10校以上
も出したのに、全て脚きり・・・・なんて燦燦たる結果に
なりそうだなー。暴動が起こるぞ。
946氏名黙秘:03/09/19 20:52 ID:???
11月くらいになってから
受験校は一人5校まで。また、同一日に試験がある大学への出願は一校のみとする。
なんて言い出しそうだな。>設置委員会
>>943
しかし上位校ほど定員が多い(受けに行く人が多い)というゲームです
からねえ。都立の既修なんて六法課しちゃって,しかもあの日程。

あと,LECのリサーチ見て面白いと思ったのは,法学部卒が半分以上
のはずなのに既修希望者の方が未修希望者より概して志望者が少ない。
既修の方が多いのは千葉,京大,神戸,学習院,法政,同志社,
これだけです。つまり,法学部でも多くの人(社会人なんでしょうけど)が
未修を志望している。
948氏名黙秘:03/09/19 20:57 ID:???
>>947
今の情報からはそうなんだけど。
恐らく、方法を変えてくるでしょう。
既習なら、人数多めにうけさせて、択一を課す、っていうのが
一番考えられるパターンだと思うけど。
いずれにせよ、都立は、優秀な人材をみすみす逃すことになるん
だけど。
>>948
その点慶應のやり方は上手いですね。脚切り通知しない,
既修は上三法マーク+六法論文。都立は厳しいですね。
神戸にぶつける日程にするのがいいかと思うんですが。
950氏名黙秘:03/09/19 21:02 ID:???
>>949
そうだね。足きり通知しないのは上手い。
都立に関しては、ほんと、神戸にぶつけるのがいいですね。
おばかなことをしたもんだ。
法政が日程ずらしたんですよね。まだまだ日程ずらしあいゲームは
続くんでしょうねえ。もう一期校二期校三期校くらいにして欲しいですよ。
序列化を招く,ってどうせ序列化するんだから。
952氏名黙秘:03/09/19 21:05 ID:???
>>946のような提案をこちらからしてみたらどうだろう。
重複出願をチェックする機関が無いですからねえ。
こっちにカードを渡して送らせる方式にしたのが大失敗。
DNCに「ここに出願します」って通知する方式なら重複出願だめ,
というシステムにするのは簡単だったのに。

防ぐためには各大学が情報を共有する必要があり,かつ,
相対的な下位ローには共有するインセンティブが無い(だぶってでも
受けに来てもらった方がいい)。

どーすんでしょうね。
954氏名黙秘:03/09/19 21:08 ID:???
>>951
法政日程ずらしたの?
まだHPでは未定みたくなってるけど。
955氏名黙秘:03/09/19 21:08 ID:???
>>952
肢切り通過に、ある程度自信もてる適性点を
とってる人間にとっては今のほうがよいです(w
956氏名黙秘:03/09/19 21:09 ID:???
>>953
後日調査して違反が発覚した場合、ロースクール入学を取り消すと条件をつけておけば大丈夫でしょ。
957氏名黙秘:03/09/19 21:10 ID:???
ずいぶん昔の判決だけど、入学手続きにこの判決は影響ありだろうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000142-kyodo-soci
958氏名黙秘:03/09/19 21:11 ID:???
そうだなあ・・・・俺も最初は3校くらい受験で充分、と
思ってたけど、いろんなサイト見てるうちに、みんなが
あまりにも大量出願する様子なので、今は5,6校出願
する気持ちになってきてる。
ちょっと釣られてるなー反省。
959氏名黙秘:03/09/19 21:11 ID:???
>>957
判例としてはかなり新しいものかと・・・。
あと、影響はあると思われ。
>>958
どこのローが何の要因でいきなり脚切りするか分からないですからねえ。
極端な話「こいつ憲法の成績可だから落とすか」という判断がなされても文句は
言えず。保険考えると5・6校のお布施はしょうがないでしょうね・・・
961氏名黙秘:03/09/19 21:17 ID:???
>960
そうなんだよなあ・・・。
すべてに自信がある人ならともかく、GPAだけで切るところも
あるかもしれないし・・とか色々考えると、結局多めに
出願しちゃうよ。適性点がどれだけあっても不安だ。
962氏名黙秘:03/09/19 21:29 ID:???
>>961
だからさ、適性高くても一杯受けざるをえない。
俺、適性は86だけど最低8校は受けます。
今回はまだロー最初の年というだけあって
傾向もわからないし、高GPA者も適性高得点者もみんな不安だと思うよ。
963氏名黙秘:03/09/19 21:32 ID:???
俺もDNCは90越えたけど、GPA悪いし、できるだけ出願する
ことになると思う。面倒だけど。
964氏名黙秘:03/09/19 21:34 ID:???
私もそのパターンだな。
適性は80台後半で学部成績も問題はないと思うものの、英語ができない。
語学必須のところは外すとしても、任意で落とされる恐れを考えると、
どうしても多重出願に走らざるを得ない雰囲気。何か嫌気がさしてくるね。
965氏名黙秘:03/09/19 21:37 ID:???
>964
語学任意なのに語学で落とすことはないと思うが・・・流石に。
966氏名黙秘:03/09/19 21:40 ID:???
この雰囲気だと上位ローですらも異常に脚きりラインが上昇する
現象が起きそうだな。
2ちゃん予想より高くなるかも。
967氏名黙秘:03/09/19 21:42 ID:???
そもそもDNC80超えが何人いるかわからないから、現状ではなにも分からない罠。
968964:03/09/19 21:57 ID:???
>>965
いえ、任意でも「みんなが出した結果、相対的に出さなかった人の評価が悪い」
という事態が生じることを懸念しておりまして。

否認や黙秘を量刑上不利な事実として斟酌することは許されないけれど、
自白した者の情状が善くなる結果、相対的に刑が重くなるのは許される。
…みたいな論理がありそうで恐いなぁと思うわけです。
特に、中位以上のローはみんな出せるものは目一杯出すでしょうから、
そのなかで沈まないようにするというのは存外難儀な話だな…と。
たとえそれが、任意的記載事項の語学であっても。
東大や慶應の未修になると平均点でTOEIC750くらいですからねえ。恐ろしい
970氏名黙秘:03/09/19 22:01 ID:???
俺は現行と併願だから
本命ともう一つくらいかな
2校だしても7万か。
みんな金持ちだな。
971氏名黙秘:03/09/19 22:01 ID:???
英語の点数なんて適性以上に意味無いと思うけどね(一部のホントに出来る人を除く)
あんまり重視されたらやだな
972氏名黙秘:03/09/19 22:45 ID:???
任意とはいえ提出書類に含まれているんだから
意味はあるでしょう。
ボーダーに乗ってしまいそうな人(DNC75〜85くらいの人)は英語で決まるかも・・・。
973氏名黙秘:03/09/19 22:46 ID:???
LECの母集団10kくらいで受験者数28kだからLECの順位でも
単純に3倍くらいしないといけないのかな。。。

東大で3倍まで脚きり、ってのを考えると85点以上でも足切られる
ってことになるし、他の大学でも脚きりラインは現状のデータより底上げされそ。。。
974氏名黙秘:03/09/19 22:49 ID:???
>>973
高得点者の方がリサーチ出してるだろうから、さすがに3倍までは行かないの
では? いいとこ2〜2.2倍ぐらいだと思うのだが、いかが?
975氏名黙秘:03/09/19 23:00 ID:???
そうだといいんだけど。。。
11月の試験も気になる。。。

確かに日弁連とセンター両方必須にしている青学の場合、
日弁連での志望者が600くらい、LECのセンターのデータで300
くらいだったから2倍ちょっとって考えていいのかな・・・
976971:03/09/19 23:01 ID:???
>>972
意味無いと言ったのは、将来使うかどうかって意味です
また、試験の上でも同点で並んだので英語の出来る方を…
ってくらいならわかるけど、他の点をひっくり返してまで見る意味があるのかどうか?
英語をホントに使う職業を目指した上でホントに英語の出来る人なら意味あるけど、
このままではちょっと英語対策しましたって人までかなり有利になってしまいそう
まあ、自分も英語対策すりゃいいんだろうけど嫌いなんだよね
977氏名黙秘:03/09/19 23:51 ID:???
>>957
今日ニュース見てたら大阪地裁で
「入学金は受験者自らが入学辞退した場合大学側は返還不要」って判決出たね。
入学金返還は期待できないぽ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030919-00000862-jij-soci
978氏名黙秘
>>977
>>926-928でガイシュツ。
最後をよく嫁。京都のとは事案が違う。
> 東京、大阪などで起こされた一連の集団訴訟で2例目の判決。7月の京都地裁判決は、
> 2001年4月施行の消費者契約法に基づき、5人に入学金や授業料など計約220万
> 円の返還を命じたが、今回は同法施行以前の受験のケースだった。 (時事通信)