2004年法科大学院開校○46校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.46

前スレ
2004年法科大学院開校○45校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061969848/

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/08/30 01:04 ID:???
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
3氏名黙秘:03/08/30 01:04 ID:???
4氏名黙秘:03/08/30 01:05 ID:???
5氏名黙秘:03/08/30 01:05 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大
                    
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大

▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大

▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
6氏名黙秘:03/08/30 01:05 ID:???
新試験合格率 ver.3.1
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
7氏名黙秘:03/08/30 01:07 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合

8氏名黙秘:03/08/30 01:10 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
9氏名黙秘:03/08/30 01:11 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/15 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、東北(未修25 既修24・25)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 九大、立教(面接・うち1日)
10氏名黙秘:03/08/30 01:13 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.8/15 【2月・3月】
【2月】
1日 創価、千葉(既修)
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次)、成蹊、神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
14日 千葉(未修)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
--------------------------
28日29日 甲南(二募)
--------------------------
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
--------------------------
6日7日 琉球
7日 熊本(法律科目試験)
--------------------------
13日14日 京都産業(二募)
11氏名黙秘:03/08/30 01:15 ID:???
財団は、これらの事実を踏まえ、財団として、本年8月3日に実施した適性試験に加えて、追加の試験を実施すべきか否かについて、
法科大学院関係者その他多数の識者のご意見をうかがいながら、真摯に検討してまいりましたが、本日、財団としては、
本年度は追加の試験は実施しないとの結論に至りましたので、ここにお知らせ致します。

財団がかかる結論に至った最大の理由は、当初予定していない試験を実施した場合、それがいかなる方法によって実施されるにせよ、
既に8月3日の本試験を受験した1万8355名の受験者に対して混乱や不公平感を生じさせることは避けがたいと判断したことによります。
また、初年度の試験という特性もあって、2回の試験結果の等化作業には困難な要素を含み、
各法科大学院の入学者選抜にも混乱を与えかねないということも懸念いたしました。

http://www.jlf.or.jp/pre_mogi/03_toitu_tuika.shtml
12氏名黙秘:03/08/30 01:21 ID:???
乙鰈
一つ情報としては九大は1月24・25日に決定したらしいです。
13氏名黙秘:03/08/30 01:24 ID:???
>>12
今1/31・2/1になってるのが1/24・25に変更ですか?
情報サンクス
14氏名黙秘:03/08/30 01:28 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver.8/28 【12月・1月】
【12月】
22日23日24日 神戸学院
--------------------------
【1月】
10日11日 明治学院、桐蔭横浜、甲南(一募)、京都産業(一募)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應、中央(既修)、上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治、大宮、愛知学院、立命館(A)、関大(A)
17日 立教(筆記)
18日 上智(二次)
--------------------------
19日20日 龍谷(東京)
22日23日 龍谷(京都)
--------------------------
24日25日 京大、都立、東北(未修25 既修24・25)、九大
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大、一橋(二次)、名大、法政(既修)、駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記)、愛知学院(既修者認定)、熊本(一次)
31日1日 立教(面接・うち1日)
151:03/08/30 01:32 ID:???
後はよろしく
16氏名黙秘:03/08/30 01:32 ID:???
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/ent-sked.html

>九州大学法科大学院入学試験日程の確定について (2003.8.28)
>九州大学法科大学院入学試験は、第二候補日であった1月24日(土)・25日(日)に実施することと決定しました。
>詳細な日程は追ってお知らせいたします。なお、予備試験(*)を行う場合は、1月10日(土)を予定しています。
>(*)従来「第一段階選抜」と呼んでいたものです。単に「入学試験」という語を用いる場合は、従来の「第二段階選抜」を指します。
17氏名黙秘:03/08/30 01:34 ID:???
>>1

乙カレー、サンクス
18氏名黙秘:03/08/30 01:39 ID:???
同志社はよ決めろ。
立命にぶつけろ。
11日にしたらヌッコロス。
19氏名黙秘:03/08/30 02:23 ID:???
( ・∀・)<寝てるあいだに目を針でつぶしてやるっ
20氏名黙秘:03/08/30 02:45 ID:???
ロースクールの最終的な認可って、いつでるの?

21氏名黙秘:03/08/30 02:54 ID:???
そんなことも知らずに受験する気なのか?
22氏名黙秘:03/08/30 02:57 ID:???
今年は、受験しないけど。
23氏名黙秘:03/08/30 03:01 ID:???
>>22
じゃ気にする必要もないだろ
24氏名黙秘:03/08/30 03:07 ID:???
青学は以下よん

Q4 入試日はいつですか?
A 「社会人」経験者選抜、「他学部」出身者選抜の試験は1月18日(日)、一般選抜の試験は2月8日(日)です。
25氏名黙秘:03/08/30 08:15 ID:???
>1
乙!
26氏名黙秘:03/08/30 08:25 ID:5d0v/49m
>1
おっつ!
27氏名黙秘:03/08/30 08:38 ID:461Avm/L
いよいよ決戦は明日だな。今日は歯垢試験の復習して、睡眠たっぷりとって
寝るぞ。
8割とれれば絶対どっか引っかかる。
難問は落としてもいいからね。明日は資料解釈問題が山と見た。

気分は浪人時代に受けたセンター試験前日みたいだな。懐かしいような、、
28氏名黙秘:03/08/30 10:00 ID:???
>>27
現行司法試験の前日とは違うのかと小一時間r
29氏名黙秘:03/08/30 10:08 ID:???
>>28
記憶する必要があまりないあたりが結構違うと思われ。
30氏名黙秘:03/08/30 10:10 ID:???
今晩オナニーした奴は破滅する。
31氏名黙秘:03/08/30 10:10 ID:???
>>29
確かに…択一みたいな試験だとやたら直前まで暗記したくなるよな?
実際は前日はよく寝るのが一番なんだが…
32氏名黙秘:03/08/30 10:11 ID:???
取りあえず明日の試験に備えて集中を高めよう。
そして終わったら抗議するために力を蓄えよう。
ここ一週間が勝負。
33氏名黙秘:03/08/30 10:15 ID:???
適性の前日って何やるもんなの?
34氏名黙秘:03/08/30 10:17 ID:???
>>33
精々見直しとやっていない模試が残っていたら一回分ぐらいだろ。
今まで勉強してきたなら頭を休めろ。


なにもやってないならDNC試行でも解け。
35氏名黙秘:03/08/30 10:18 ID:???
>>30
我慢しても試験で前の席がブラ透けだったらどうしてくれるんだYO!
36氏名黙秘:03/08/30 10:50 ID:???
>>35
漏れさぁ、実はあんまり言いたくないんだけど、問題解いてる最中に勃起することって男なら誰でもあるよな。
漏れそんときチンポしごきながら問題といたりするわけ。
これが結構気持ちいいのと勉強も一応してるのとで病みつき。
明日もしごきながら試験受けたいよ。
ふぅ。
37氏名黙秘:03/08/30 10:54 ID:???
>>35
ふーん。何色がお好み?
38氏名黙秘:03/08/30 11:00 ID:???
黒は萎えるよな。

やっぱピンクかな。

でも個人的にはローライズからみえるTバック。

割れ目がこんにちわしてたら適性あぼーんしても悔いはない。

やべ、想像してたら勃起。
39氏名黙秘:03/08/30 11:04 ID:???
>>38
(゚Д゚)ゴルァ! 淡い水色だろ!!
40氏名黙秘:03/08/30 11:16 ID:8SwmqvEX
どうせ男ばっかりだから心配すんな
41氏名黙秘:03/08/30 11:16 ID:???
伊藤真の手紙が配られるに1000ガバス
42氏名黙秘:03/08/30 11:17 ID:???
>>41
司法書士や公務員講座の勧誘がありそうだw
43氏名黙秘:03/08/30 11:18 ID:???
今日は模試一つ復習するだけ
あとはゆくーりする
44氏名黙秘:03/08/30 11:20 ID:???
今夜はマラソンだな
45氏名黙秘:03/08/30 11:32 ID:???
美女軍団は日大に集められることになったからお前らは心配すんなw
46氏名黙秘:03/08/30 11:49 ID:???
明日試験なんだが、現在22時間ほど連続して起きている。
睡魔が襲ってくるのだが、今寝たら負けだ。
47隠れたる前提を述べよ:03/08/30 12:13 ID:???
>>46
寝たほうがいいぞ
暗記を競うテストでないから
48氏名黙秘:03/08/30 12:15 ID:???
>>46は、今寝ると明日の試験中に眠くなると主張しているのに対し、
>>47は、眠らないと明日頭が働かないと主張している

「今頑張って夜ぐっすり眠ればいい」に1票
49氏名黙秘:03/08/30 12:54 ID:???
「今寝て。夜も寝る。」に一票
50氏名黙秘:03/08/30 12:57 ID:???
>>46
悪いことは云わんから寝ろ
51氏名黙秘:03/08/30 13:03 ID:???
みんな今日オナニーどうする?
やったほうがすっきりして集中できるのか、それともやらないほうが
集中できるのか(ボクシング選手みたいに)
52氏名黙秘:03/08/30 13:06 ID:???
15時間連続で寝れば
53氏名黙秘:03/08/30 13:08 ID:???
今起きた。今日は模試の間違ったとこだけチェックして早寝しよう。
昨夜から静かになったな。日弁連不実施も決まったし、流石にここの
住人も勉強に専念?適性高い奴が多かったしな。意外とバロメーターになる。
54氏名黙秘:03/08/30 13:09 ID:???
さすがに今日勉強するようなテストでもないだろ。
今日はゆったりしてんのがベストだよ。
55氏名黙秘:03/08/30 13:10 ID:???
前日になってみて、
適性試験て準備してもあんまし意味ないかもなって、気が

56氏名黙秘:03/08/30 13:10 ID:???
今寝ると夜眠れなくなるが、それで明日睡眠が足りてるかは微妙。
睡眠薬所持者なので強制終了できるが、47の言うように、頭クリアじゃないと
信じられないようなところ落とすから、まあ少しは寝ておいたほうが。
57氏名黙秘:03/08/30 13:12 ID:???
>>54
>>55
まあ、ここの奴らは準備はちゃんとしてるからな。今日は体調調整第一か。
準備してなければあんなに反DNCやってる暇もないしな。
かく言う俺も。
58氏名黙秘:03/08/30 14:02 ID:???
>>51
漏れは寝る前に抜いとく。

なぜなら雑念を排除できる。
また、深い睡眠を導くという効果も見逃せない。
しかも、ロー入学後に女子大生ギャルのマンコ舐めてる自分を想像しながらしごく。
これで明日のモチベーションも高められるという一石三鳥のいいこと尽くめ。
59氏名黙秘:03/08/30 14:07 ID:???
>>58
女子大生ギャル?
60氏名黙秘:03/08/30 14:10 ID:461Avm/L
睡眠薬飲むと睡眠導入は良いけど、おきた時に頭が回らない事がある。
俺がそうだった。気をつけるべし。
61氏名黙秘:03/08/30 14:31 ID:???
睡眠薬は、飲むなら早めの方がいいかな
それで朝も早めに起きる

俺は今から会場下見に逝ってくるよ
62氏名黙秘:03/08/30 14:44 ID:???
ねぇ、DNC見学オフいつやるの〜?

試験後、暇だったら参加しに行くよw
63氏名黙秘:03/08/30 14:47 ID:???
>>60
使い慣れてるので平気。早く寝て睡眠時間を多めにとって頭醒ます必要はあるね。
アドヴァイスサンキュ。
64氏名黙秘:03/08/30 14:51 ID:???
>>62
ソトーカーキライ
65氏名黙秘:03/08/30 15:12 ID:???
>>64
あくまでも見学オフですw
66氏名黙秘:03/08/30 15:42 ID:???
熱がさがらねえ・・・
67氏名黙秘:03/08/30 16:01 ID:???
>>66
どこの?
68ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/08/30 16:47 ID:???
睡眠薬を飲むメリット・・・とりあえず寝れる。
デメリット・・・血中濃度半減期が長い奴だと、体から完全には抜けずに
試験を受けることになる。
飲むべきか飲まざるべきか
69氏名黙秘:03/08/30 17:18 ID:???
使い慣れてない人がいきなり今晩に睡眠薬使うのは避けた方がいいのでは。
相性とかもあるし。
使うなら、飲んだらすぐに布団に入って眼をつぶりましょう。
飲んでからも活動してると、眠気が来なくなってしまうよ。
酒との併用はもちろんダメだよ。
70氏名黙秘:03/08/30 17:19 ID:???
寝れない人は徹夜でお話につきあってあげましょう。
71氏名黙秘:03/08/30 17:22 ID:???
睡眠薬は、はじめて飲む人は、大事な日の前はやめた方が良い。
合わない人は、微量でも、結構クラクラになるよ。←(翌日起きてから)
72氏名黙秘:03/08/30 17:25 ID:???
寝られない奴は薄いホットコーヒーミルクを飲んで部屋暗くして横になって目つぶってオナっとけ。
73氏名黙秘:03/08/30 17:31 ID:???
寝れないときはオナニー。これ定説。
74氏名黙秘:03/08/30 17:34 ID:???
ああ、俺寝れないからオナニーしたんだなぁ、ミルク飲んだのも寝れないからだ
と考えてしまうと寝られなくなることがある
寝よう寝ようと思う隙がないほど疲れてると寝れるのでランニングがお勧め
ただし疲れを残さないようにぬるめのお風呂と併用しましょう
75氏名黙秘:03/08/30 17:35 ID:???
使い古したネタを使うこと。新品を使うとかえって興奮してしまう。
76氏名黙秘:03/08/30 17:40 ID:???
ここは下品なインターネット
77氏名黙秘:03/08/30 17:41 ID:???
実際、現行からの鞍替え組はどれだけいて、どれだけ対策勉強してるのだ?
漏れは現行組で完全に適性忘れてたから、、、
78氏名黙秘:03/08/30 18:02 ID:???
◎俺たちの8月31日−変人たちの熱い夏◎
13時00分 試験会場到着
     ▽会場を散歩
      必死になるリーマンに一瞥
13時30分 試験開始
     ▽わざと鉛筆カタカタいわせて周囲を撹乱
      前日ニンニク料理を一杯食べて悪臭を漂わす
15時00分 第一部終了
     ▽近くのフットマッサージ店で一服
15時40分 着席
15時50分 第二部開始
     ▽サクッと解き、ちょっと独り言「おいおい簡単だな」
17時20分 第二部終了

みんなも考えよう!!!!!!
7966:03/08/30 18:47 ID:???
>67

身体の。ただいま37.1℃。もうだめぽ
微熱だから、昏々と寝られず、すぐ起きてしまう。
頭はボーッとして、試験にもっとも向かないアタマになっている。

※他スレで励ましてくれた人がいた。
ありがとう。マジ泣けた。
80氏名黙秘:03/08/30 18:57 ID:???
>>79
本来はアナタみたいな人のために追試があるのです…
ただ…2ch見てる場合じゃないだろ…とも思う
81氏名黙秘:03/08/30 18:58 ID:???
明日起きてベストの体調じゃなかったら、自分に特例出した方がいいぞ。
82氏名黙秘:03/08/30 19:09 ID:???
俺も夏風邪ひいたが、治った。
喉がイガイガして頭痛も少しあって、痰もからんできたので、養命酒2杯と、パブロンとカコナール1本とユンケル飲んだよ。
夏なのにスウェットのジャージ着て、汗出したよ。
んで、銭湯行って、熱い風呂、冷水の風呂を6往復ぐらいして、サウナも入ったら治った。
追試も考えたけど、おいらのとこは田舎なもので、わざわざ大阪に行けないので、強引に治した。
83氏名黙秘:03/08/30 19:12 ID:???
LECの赤本終わったー
日弁連に的中してた(藁
84氏名黙秘:03/08/30 19:13 ID:???
>>79
漏れも応援するぞ
今日は牛乳飲まないほうがいいYO
お腹も辛くなるから
85氏名黙秘:03/08/30 19:33 ID:???
さてっと、今日買ってきた新約聖剣伝説開けて深夜2時ぐらいまで遊ぶかな。
んで7時間寝て、ゆったり準備して朝のワイドショー見てから出発。


完璧?(゚Д゚)
86氏名黙秘:03/08/30 19:37 ID:???
俺は8時から世界陸上のマラソン見て
テンションあげて行くよ

知識系じゃないテストの直前って、精神的な対策が一番だと思う
87氏名黙秘:03/08/30 19:59 ID:???
>>86
俺は大学入試の直前に長野オリンピックを見て、
ジャンプの金メダルなんかでめちゃくちゃテンションが上がったが、
結局入試は失敗したよ…w
88氏名黙秘:03/08/30 20:02 ID:???
>>87
長野オリンピックの時はすでに司法試験受験生だった。
いや、ソウルオリンピックの時には勉強をはじめていたな・・・。
テンション下がったよ。
89氏名黙秘:03/08/30 20:08 ID:???
>>88
長野オリンピックの時はまだ高校生だったよ。
ジャンプの金メダルは現国の先生が教えてくれた。
懐かしくなったよ。
90氏名黙秘:03/08/30 21:01 ID:ndKBNMjH
ホテルにとまって会場にちかいところにいる。とうぎ秀樹がいた。
91氏名黙秘:03/08/30 21:02 ID:???
>>87

>>90
いいホテル?
92氏名黙秘:03/08/30 21:03 ID:???
>>90
今晩はAV三昧か?
93氏名黙秘:03/08/30 21:06 ID:???
ひとりでホテル泊まるとどうしてもAVみちゃうよな。
なんでだろ…。
94氏名黙秘:03/08/30 21:07 ID:???
事故ったら風邪が治った
ショック療法ってのもあるんだな。
厄落としになったし、明日は良い事あるだろう
95氏名黙秘:03/08/30 21:12 ID:???
勝ちたいんやドリンクget!
96氏名黙秘:03/08/30 21:18 ID:???
酒・・・か?
97氏名黙秘:03/08/30 22:50 ID:???
ホテルとまってるヤシって携帯で2ちゃん見てるの?
98氏名黙秘:03/08/30 23:09 ID:???
>68 :ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/08/30 16:47 ID:???
>睡眠薬を飲むメリット・・・とりあえず寝れる。
>デメリット・・・血中濃度半減期が長い奴だと、体から完全には抜けずに
>試験を受けることになる。
>飲むべきか飲まざるべきか


択一30台がやっとの天才ぼんたろう君、しばらくぶり プッ
たかが試験程度で睡眠薬だあ?
こんな気のちいせえ、風呂なのかで屁をこくようなション便垂れが、
軍隊だの戦争だの大口叩いてきたと思うと、
片腹痛いね。これからも生き恥さらしたら?
ゲラゲラゲラ,ギャハハ。
99氏名黙秘:03/08/30 23:09 ID:???
 
100氏名黙秘:03/08/30 23:10 ID:???
>>97
ホテル内にネットカフェがあります。
101氏名黙秘:03/08/30 23:16 ID:???
ホテル待機ってどこに住んでる受験生なんだ?
テストは午後からだしよほどの田舎でも早朝出発すれば間に合うんじゃ?
102氏名黙秘:03/08/30 23:23 ID:???
母島ですが。
103氏名黙秘:03/08/30 23:24 ID:qDRREzdt
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人援交もの!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
104氏名黙秘:03/08/30 23:24 ID:???
函館、釧路、北見あたりや離島なら前泊必要。
105氏名黙秘:03/08/30 23:25 ID:???
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

106氏名黙秘:03/08/30 23:28 ID:???
      /⌒ヽ!?
     / ´_ゝ`)    ∧∧
     |    /    (゚Д゚ )  <ここは通行止めだ
     | /| |      と  |っ
     // | |      |  )〜
    U  .U         し`J
107氏名黙秘:03/08/30 23:36 ID:f+nbR2B5
    lヽ
    l 」 /⌒ヽ           /⌒ヽ
    ‖/  =゚ω゚)        / ´_ゝ`)
    ⊂ノ   /つ         |    /  
     ( ヽノ              | /| |  
      ノ>ノ  ヒタヒタ       // | |
. 三  しU            U  .U

                    /⌒ヽ/⌒ヽ   
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`) !
                  / ⊃=[|    /  
                 ( ヽノ;’| /| |  
                  ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U

                        !!
                    /⌒ヽ/⌒ヽ  /⌒\
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`) (ω゚= ヽ
                  / ⊃=[|    /]=⊂    )
                 ( ヽノ;’| /| |`;  ヽ´ /
                  ノ>ノ  // | |     | /、ヽ
              三  しU  U  .U     U U  三
108中年受験者:03/08/30 23:46 ID:QupqaAhX
受験票をよーく見たら、鉛筆持参とあった。
それも、H・F・HBに限るらしい。
シャーペンはダメらしい。
消しゴムもプラスチック消しゴムだって。
あわてて、子供のやつを借りた〈汗〉。
計時機能以外の時計もダメらしい。
今時、千円の安物でもストップウォッチ機能は付いている。
それもダメなのか?
結構、細かいな<;^^> 。



109氏名黙秘:03/08/30 23:47 ID:???
>>108
ストップウオッチって時間を計る機能じゃないのかな?
110氏名黙秘:03/08/30 23:49 ID:???
時計まではみんでしょ。
アラームきっときゃ何も言われないと思いますよ。
シャーペン可とは書いてないので鉛筆は用意したほうがいいですね。


…消しゴムは今はほとんどプラスチックなんじゃw
111中年受験者:03/08/30 23:53 ID:QupqaAhX
いいんですかね。よかった〈笑〉。
日付とかは勿論、いいんですよね・・・。
計算機とか付いてたらダメだと言うことなのかな。
それにしても、何で、シャーペン使えないんだろう?
消しゴムもプラスチック消しゴムとあるけど・・・。
まあ、こんなくだらない事を悩んでいるくらいだから、
明日の試験の結果は見えているよな〈汗〉。
112氏名黙秘:03/08/30 23:55 ID:???
さて、予定通り12時に寝るかな
寝過ぎもボーっとしちゃいそうだしね
113中年受験者:03/08/30 23:56 ID:QupqaAhX
くだらない投稿にレスをいただき感謝です。
受験者の内訳を見たら、30台40台も結構いるみたいですね。
50台の方もおられる。皆がんばっているんだ。
蟷螂の斧かもしれないが、頑張ってみますか。
114氏名黙秘:03/08/30 23:58 ID:CZ/uprGC
すみません、1つ質問させてください。
ロースクール入学を狙っている方は
だいたい受験予備校(レクとかタクとか)に
通っているもんなんですか?
また通わないと合格はままならないんですか?
良かったら教えてください。
115氏名黙秘:03/08/31 00:00 ID:???
>>114
だいたいの人はタックか大原に通ってますよ。
116氏名黙秘:03/08/31 00:00 ID:???
今日の読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/lawschool/news/news030830.htm
朝日の記事の信憑性に?かも。

> 焦点である2006年の合格者配分については、「現行=500 新試験=1000」
> 案を有力視する向きもあるが、関係者は「数字は便宜的なもので、根拠はない」と強調
> する。
117中年受験者:03/08/31 00:03 ID:CHg32VWJ
私は、過去に行政書士の試験をチラリとした事はありますが、
予備校どころか、司法試験の勉強さえした事がありません。
出身学部も理系中退で、経済卒業です。当然、未修者で受験
します。一から勉強をするつもりです。(通ればの話ですがね。)
118114:03/08/31 00:03 ID:yCvhx8dJ
>>115
そうなんですかー。ありがとうございます。
はぁーロースクール行きたいけど学生だから、
予備校代もないし、入学できたとしても入学金が・・・
119氏名黙秘:03/08/31 00:07 ID:???
>>114
あなたは何も知らないようですが、
この世界では予備校に通う人はほとんどいません。行くとしても
それこそ炊くか大原でしょう。
なぜなら、レックや辰巳などに通うと合格が遅れるからです。
合格が遅れてしまう理由はこの板の諸氏に聞いてください。
でjは
120中年受験者:03/08/31 00:07 ID:CHg32VWJ
確かに私立で200万円は痛いですね。
国立はあきらめていますので、私立である出身校の
お情けに頼るしかないわけでして・・・。
確かに、万が一、通ったとしても、200万×3=600万円+αは、
頭が痛い。

121氏名黙秘:03/08/31 00:09 ID:???
>>118
騙されるな!
俺を含めたこの中にウソを言ってる香具師がいる。
正しいのは次のうちど・・・
122氏名黙秘:03/08/31 00:14 ID:???
>>114
ねたにマジレスかっこ悪いが・・・
会計士か税理士目指すなら多久か大原に
行ってください。
123氏名黙秘:03/08/31 00:14 ID:F5dZZAUM
>>120
お仕事はなにをなさっているんですか?
3年以上も休んでも平気なんですか
124中年受験者:03/08/31 00:25 ID:CHg32VWJ
退職金と、これまでの蓄え、失業保険、
それと少々の親から相続した家作等の財産。
まだ小さい子供がいますから、かなりの冒険です。
しかし、今の状態にしがみついていても埒が明きませんからね。
お好み焼きやか居酒屋をやろうかと、その方面の学校にも行き
ましたが、すっきりしません。そんな折に、法科大学院のニュ
ースに出会いました。中坊さんとは、仕事上、縁うすかざるも
のがあったりして、何か、天恵ではないかと、勝手に思い込ん
だりしております。
皆さんは、やはり、学生さんですか?

125氏名黙秘:03/08/31 00:33 ID:al9TIHnN
LECの赤本、すげー簡単なんだけど、
こんなんでホントに大丈夫なのか?
126氏名黙秘:03/08/31 00:35 ID:???
>>124
考えようによってはきっかけですね。
でも、うかるかどうかわからない司法試験がまっているのは大きな賭けですね。
とはいっていても始まらないですが。

自分は小さな会社を経営しています。
正直、これ以上大きくするつもりがなく、自分は日常の業務には必要ありません。
クリティカルな場面での登場のみです。
で、興味深かった法律の世界へチャレンジしみようかと。
127氏名黙秘:03/08/31 00:36 ID:???
さすが前日の夜だけあって
いろんな種類のレスが飛び交ってるな。
128氏名黙秘:03/08/31 00:40 ID:???
>>125
レックは公務員試験向けです。
適性試験と全く傾向が違います。

>>中年受験者さん
全くゼロから司法を目指すのはかなり難しいと思いますが
頑張ってください。
私も社会人ですが働きながら通うつもりです。
でもまったくゼロからでは難しいので、1〜2年は独学で勉強し
その後にローに入ることも考えています。
129氏名黙秘:03/08/31 00:42 ID:???
>>129
いい作戦だな。
130氏名黙秘:03/08/31 00:43 ID:???
>>129
j自画自賛っていいな(w
131氏名黙秘:03/08/31 00:43 ID:???
>>129
爆笑
132中年受験者:03/08/31 00:48 ID:CHg32VWJ
80%は司法試験合格という話を真に受けていましたから、
最近の否定的な話を聞くに及び、不安を感じないわけには
いきません。私はアメリカにも4年ほど滞在したことがあ
るのですが、あちらでは、ロースクールの卒業生は、九割
以上通っていたと思います。専用図書館があり、座席も決
まっていましたね。冷房が効きすぎるくらい効いていました〈笑〉。
(一般学生の図書館は、暑かったですね〈笑〉。)
学費は日本よりも高かったのではないかと思いますが・・・。
合格率が四割だとかと言う話が本当なら、再考せざるを得ないかなあと
も思い悩んでいます。そりゃ、司法試験合格者を一人も出していない、
聞いたこともないような大学でも定員100名とかになっていますからね。
そんな大学から80名の法曹人が毎年出るとしたら、これはこれで、問題
ですわな。
133氏名黙秘:03/08/31 00:54 ID:???
このスレの初めの方にも出てますが新司法試験の合格率
は初年度を除き大体15%前後と予想されています。

でもまあ、明日は新司法の第1歩となるわけですから
早く寝て頑張りましょう。

新試験合格率 ver.3.1
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
134氏名黙秘:03/08/31 01:16 ID:???
授業料払って、合格率20パーセントの三振アウトあり。

ロースクールって、厳しいな。
自殺者・犯罪者がでなければよいけど。

135氏名黙秘:03/08/31 01:31 ID:???
>>132
私も中年受験者です。お互い頑張りましょう。
ただし、適性の読解が苦手で、、
運を天にまかせて、
136氏名黙秘:03/08/31 01:42 ID:???
>>134
しかも三振アウトするころには30間近。
企業は拾ってくれるのか??
137氏名黙秘:03/08/31 01:44 ID:???
企業はまず拾わない。
ローいけば七割というのが一人歩きしていて、実情を知らないのが多いだろう。
ローに何しに行ったの?と場合によっては現行から転向した人間より見る目が厳しくなることもあると見るべき。
138氏名黙秘:03/08/31 01:52 ID:???
ねぇ、合格者数も正式に決まってないのに、法科大学院に入学させたら、国家的な詐欺じゃない?
たとえば、極端に合格率3%だったら、詐欺と呼べるでしょ?
それが、2割だとしてもほとんどの人間が落ちてしまう。
詐欺じゃない?
3年間、アルバイトもせず、無収入でひたすら勉強させといて、1000万近く出費。
試験落ちました、はい、あなたは実力が無かったからしょうがないですよ。うだうだ言ってもしょうがないですよ。
これって、パソコンの内職を紹介するから、パソコン代と講習料払えってやつと似てますよね。
139氏名黙秘:03/08/31 01:55 ID:???
>>136
合格者3000人時代だぜ。インハウスロイヤーも増えるだろ。
わざわざ、三振アウトを取る奇特な企業があるとも思えんが。
まあ、マスコミとか中小企業あたりは分からんが。
140氏名黙秘:03/08/31 01:56 ID:???
>>134
同意。
合格率予想16%といっても、灯台鏡台総計の現役生や
既に何年も勉強している司法ヴェテと戦うのだから
未習コースの合格率って下手すると10%以下になるんじゃ・・

7割8割という言葉を信じて情報収集や適性対策も
せず会社辞めるローにかけるなんて無謀過ぎないか。
三振アウトの奴から自殺者や基地外が出て
この制度が社会問題になりそな悪寒。
141氏名黙秘:03/08/31 01:58 ID:???
>>140
借金背負って、三振アウトで、ローの同期の弁護士に自己破産の申請の
仕事を頼むなーんて、ブラックユーモアみたいなのが、現実になるんだ
ろうなぁ。
142氏名黙秘:03/08/31 01:59 ID:???
>>138
そうだね。門下も準備委員会も合格率何%にするかハッキリ言って欲しいよね。
まったく分からないのと、3%とわかった上で出願するしないを決定するのとは違うもんね。
今回の適性追試にしろ、2004年入学は曖昧な点多すぎて危険かも。
143氏名黙秘:03/08/31 02:00 ID:???
まあ、国は年金という名のネズミ講をやっているからね・・・・。
信用しちゃいけないよ。
役所のいうことなんて「大本営発表」なんだから。
しかもロー出て新司法は七割合格します、と国は一度も言っていない。
七割から八割の合格を目指す、というような書き方で実際に合格するとは言っていない。
ちゃんと読まなきゃ。

詐欺にはあたらない。
目標はそう設定しましたが、受験生のレベルと司法関連の予算との兼ね合いで二割しかごうかくしない制度になりました。

144氏名黙秘:03/08/31 02:00 ID:???
新司法試験の問題が明らかになれば、
「大学1年から始める新司法試験対策講座」が予備校で開校されそ。
145氏名黙秘:03/08/31 02:06 ID:???
>>143
そうだろうな〜。そうやってスルリと言い逃れされるのがオチだろうね
146氏名黙秘:03/08/31 02:20 ID:???
寝れない。
不安だ。
みんなもっと話そうよ。
147氏名黙秘:03/08/31 02:21 ID:???
4時まで付き合うよ
148氏名黙秘:03/08/31 02:22 ID:???
俺も寝れないw
オールしてこのまま突撃予定。
てか、我ながら、2ちゃんするよか、勉強しろって感じだがな
149氏名黙秘:03/08/31 02:23 ID:pW6mTPvf
プロレスを見ましょう(首都圏の人は)。
しけんのことかんがえてるばあいじゃないよ〜〜〜〜
150氏名黙秘:03/08/31 02:24 ID:???
問題解いて間違ったら余計凹むし
151氏名黙秘:03/08/31 02:24 ID:???
プロレス見てますw
10ちゃんでしょ?
面白いね。
152氏名黙秘:03/08/31 02:25 ID:???
オールとか言ってないで無理にでも寝とけ!
明日の成績悪くても「寝不足で・・・」なんて
言い訳は通用しないぞ!
153氏名黙秘:03/08/31 02:25 ID:???
111 :エリート街道さん :03/08/30 09:05 ID:N9uKyL7k

むしろ司法試験は資格を得てから以後が大問題
(独立開業できるよう実務ノウハウ・人脈を得るため、イソ弁として法律事務所に雇ってもらわねばならない)

ゆえに「弁護士の数、法律事務所の数がもっと多い」大学のロースクールに進むのが賢明な選択。
154151:03/08/31 02:25 ID:???
私も、早めに寝ようとおもって10時頃寝たら目が覚めちゃったよ・・・
155氏名黙秘:03/08/31 02:26 ID:???
263 :氏名黙秘 :03/08/31 02:22 ID:???
もっとも重要なことは、入試難易度の高いとやらのロースクールに入ることじゃなく、
実際に仕事する上でメリットのあるロースクールに入って、肝心の新司法試験を突破すること。
156氏名黙秘:03/08/31 02:27 ID:???
某予備校模試で貰った
20の鍵読んでるけどこんなもんもっと初期に配ってくれよって感じだし・・・
この鍵とやらを頭にいれて問題たくさん解いてこそ意味があるんではないかと・・・
いまさら覚えられる内容でもないし・・・
157氏名黙秘:03/08/31 02:29 ID:???
6時間ぐらい寝られれば良いかなと思ってるので、5時ぐらいまで起きてます。

レックの模試の付録の20の掟とかいう冊子、意味無かったね。
もっとまともなのが、ついてくるのかと思った。
158氏名黙秘:03/08/31 02:29 ID:???
早く寝る言うけどテストは13:30〜17:20なわけで昼前に起きるのがいいと思うけど・・・
159151:03/08/31 02:29 ID:bSIaAmMe
20の鍵なんて貰ったんだ〜。いいな〜。
私貰い損ねたよ。
>>152
うん、寝たいんだけどね〜。こんな事言ってて、試験中眠くなったら情けないね
160氏名黙秘:03/08/31 02:30 ID:???
アニマックスの「行け!行け!東京ムービー」見てたら
ぜんぜん眠れないよ・・・
昔の東京ムービーのスポ根はおもしろすぎる。
161氏名黙秘:03/08/31 02:30 ID:???
内容がちょっと被った
20の鍵だったか。
162151:03/08/31 02:32 ID:bSIaAmMe
LECの模試??と思って今成績表の袋見たら入ってたw
20の鍵〜
163氏名黙秘:03/08/31 02:37 ID:???
姫路獨協大学行きたいなぁ
164氏名黙秘:03/08/31 02:37 ID:???
今起きてる奴勝ち組み

昼からの試験なんだから。
165氏名黙秘:03/08/31 02:38 ID:???
よっしゃ、勝った〜〜〜〜〜っっっ!!!
166氏名黙秘:03/08/31 02:38 ID:???
煽りじゃなくホント入れればもうどこでもいい。
167151:03/08/31 02:39 ID:bSIaAmMe
>>164
ハハハ。今起きてるとちょうど昼頃眠くなりそうだけどね。
眠れないなら、勉強するべきなんだろうけど。
四時ころまで2ちゃんすることにしましたw
168氏名黙秘:03/08/31 02:41 ID:???



      ご 愁 傷 様 で す 。




169氏名黙秘:03/08/31 02:42 ID:???
受験者数2万人強報道の頃=頑張って上位ロー狙うぞ!!!
受験者数3万超報道の頃=国立であればどこでもいいかな!!
11月組参戦報道の今頃=入れればどこでもいいです。お願いです、入れてください!
170氏名黙秘:03/08/31 02:42 ID:8ycihzCi
俺は日テレのサンプ対レジ−ナ見るか。
171氏名黙秘:03/08/31 02:42 ID:???
明日はカフェイン入りの眠気覚ましドリンクを飲もうと思う。
時間が無い試験なのに、途中で眠くなったりしないように。
172氏名黙秘:03/08/31 02:42 ID:???
モカカフェ(錠剤)効くぞ〜〜〜。
173氏名黙秘:03/08/31 02:43 ID:???
>171
尿検査で失格確定
174151:03/08/31 02:44 ID:bSIaAmMe
モカカフェかぁ。
ドラッグストアに置いてるやつでいいのかな?
175氏名黙秘:03/08/31 02:45 ID:???
ユンケルの2700円するやつって効果ないかな?

成分表見てると、海馬チンキってのがあって、妙に惹かれた(w
176氏名黙秘:03/08/31 02:45 ID:???
>>171
それ。効きすぎるので、眠りたい日は飲んではいけない。
強力。
177氏名黙秘:03/08/31 02:46 ID:???
いろんなTVでサッカーU17やるけどそんなに凄い大会なの?
178氏名黙秘:03/08/31 02:46 ID:???
>>173
たんぱく質が検出されてだめなんじゃネーノ?
179151:03/08/31 02:46 ID:bSIaAmMe
>>177
コロンビアVSアルゼンチン?
私もみてますw
180氏名黙秘:03/08/31 02:47 ID:???
モカはカフェイン過敏症の奴は気をつけろ。
試験どころじゃなくなるから。試験恐怖症になりかねん。
濃いコーヒーとか飲んで、どきどき気分が悪くなった
ことある人は注意。
181氏名黙秘:03/08/31 02:47 ID:???
うちの地域は中田も中村もやらないのに、なぜかU−17はやってる。
ガキのサッカー見てもなぁ
U20ぐらいになると、日本戦ぐらいは見たいけど
182氏名黙秘:03/08/31 02:48 ID:???
>>180
漏れが飲むと妙に頭がすっきりする。
ただ、そのあと、24時間以上眠れなくなるので
ペースが狂う。
183氏名黙秘:03/08/31 02:48 ID:???
5時に寝て11時におきます!
184氏名黙秘:03/08/31 02:50 ID:???
>>183
理想的だな。
俺は期限ぎりぎりに出願したから希望の会場で受けれず。
はじめていくところだから余裕もって11時には家でなきゃならんw
185氏名黙秘:03/08/31 02:51 ID:???
明日バイクで試験場まで行くつもりだったけどここ一ヶ月ほど乗ってない
ちゃんと動くかな?急に不安になってきた。
186氏名黙秘:03/08/31 02:51 ID:???
集合一時か。
187氏名黙秘:03/08/31 02:52 ID:???
>>185
自動車・バイク乗り入れ禁止じゃなかった?
近くに駐輪場とかあるの?
188氏名黙秘:03/08/31 02:53 ID:???
俺まだ写真とってねーよ
189氏名黙秘:03/08/31 02:54 ID:???
受験票の自署欄って何の意味があるんだろうな?
190氏名黙秘:03/08/31 02:54 ID:???
>187
そこの大学の図書館に行く時はバイクで行くし・・・
ちなみに前走ったのは日弁連の時
191氏名黙秘:03/08/31 02:56 ID:???
>188
似顔絵でOK
192氏名黙秘:03/08/31 02:56 ID:???
>>188
俺さっきスピード写真でとってきた。
なんでスピード写真って微妙にアブナイ目付きになるんだろ
193氏名黙秘:03/08/31 02:57 ID:???
>>190
受験票に同封されてた冊子の1ページの一番下に
「自動車,バイク等での試験場構内への乗り入れを禁止します」
て書いてるよ
194氏名黙秘:03/08/31 02:59 ID:???
>>189
写真取れた時、写真の裏と自署欄ですぐみつかるように、かな?
>>192
確かにアブナイめつき。
チェックする人って写真見ただけで本人だってわかるものなのかね?
替え玉なんて、メガネかければ余裕で出来そう
195氏名黙秘:03/08/31 03:00 ID:???
>>188
俺、強風の日にスピード写真とったら、
撮影の瞬間に入り口のカーテンがぶわっとめくれあがって、
あわてて手で抑えたけど、撮れた写真は悲惨だった
それ以来スピード写真は使っていない。
196氏名黙秘:03/08/31 03:01 ID:???
>>195
んじゃ、写真館に取りにいってるの??
197氏名黙秘:03/08/31 03:01 ID:???
眠れん。
198氏名黙秘:03/08/31 03:02 ID:???
>>195
近頃は撮なおしのできるやつもあるよ。
俺が撮ったやつは2分以内なら何度撮りなおしてもOK
199氏名黙秘:03/08/31 03:03 ID:QUHvK/PT
俺は自宅のカラープリンター使って写真を大量に作ってる
今はパスポート専用紙ってあるもんね
事あるごとに毎回毎回撮影するなんて邪魔くさいだけ
200氏名黙秘:03/08/31 03:04 ID:???
問題集終わった!
201氏名黙秘:03/08/31 03:04 ID:C/nCZPZc
昨日、某大学(会場)に行き追試の手続きしました。
診断書とその内容のため8月31日に受験できない
旨を書いてなぜかそこの大学の学長宛に提出。

10分ぐらい待って(どこかに照会していたのか?)
追試験許可が出ました。

みなさん頑張ってください。適性の試験が延びたこと
が羨ましいと思わないでください。10月26日に
行政諸姉試験もありつらいです。。。
202氏名黙秘:03/08/31 03:05 ID:???
>>199
それは楽でいいね〜
203氏名黙秘:03/08/31 03:05 ID:???
>193
マナー違反かもしれません。ごめんなさい。
でも田舎なんで電車は一時間おきだし、乗り換えいるし。自動車バイクがないと生活できないような地域なんです。
正確には試験場の隣の大学の図書館の駐輪場に止めて10分ほど歩くんですけど・・・
全く別の大学がきれいに二つ並んでる某県なんです。
204氏名黙秘:03/08/31 03:05 ID:???
>>170
見る価値ないぞ。へこむぞ。やめとけ。
二人とも後半途中出場、いいとこなし。
ゲームは引き分け。2−2
205氏名黙秘:03/08/31 03:06 ID:???
>>201
本当に体調悪かったの?
それとも・・・・・・
206氏名黙秘:03/08/31 03:06 ID:???
漏れは今年はロー受けないが・・・

 お ま い ら 今 日 は は が ん が れ よ 。

207氏名黙秘:03/08/31 03:07 ID:???
>>200
208氏名黙秘:03/08/31 03:07 ID:???
松山大学か?
209氏名黙秘:03/08/31 03:07 ID:???
>>196
そうです。結局、焼き増しできた方が便利だし。でも値段が高い・・・

>>198
2分以内って、かなり長いなー
210氏名黙秘:03/08/31 03:07 ID:???
>>200
おっつ〜
>>206
サンキュー
211氏名黙秘:03/08/31 03:08 ID:???
日弁連の適性試験のとき、バイクで行きました。
普通に駐輪場に止めれました。
なので、今回もバイクで行きます。
212198:03/08/31 03:09 ID:???
>>209
そこそこ納得できるまで撮りなおせるからイイ!
500円で4×3を6枚撮れるから結構安いし。
213氏名黙秘:03/08/31 03:09 ID:???
>201
確かに不公平な措置だし11月受験の方が有利って言われてるけど
実際の問題のレベルは11月の方が難しい気がする。
自分も含めて8/31が文句言いたいのは11月にいわゆる論文組みたいな優秀と思われる人がたくさん受ける事への危機感でしょ。
214氏名黙秘:03/08/31 03:09 ID:???
>>206
俺も2004年入学に不安感じてきたよ(ってまだ受かったわけでもないんだが)
様子みて、2005年でも全然平気だと思う
215氏名黙秘:03/08/31 03:11 ID:???
>208
・・・
216氏名黙秘:03/08/31 03:11 ID:???
>>213
>過去11月にいわゆる論文組みたいな優秀と思われる人がたくさん受ける事への危機感でしょ。
ログにもあったが、それだけではないと思われ
217氏名黙秘:03/08/31 03:13 ID:???
>>213
275 :氏名黙秘 :03/08/29 13:52 ID:???
<みんなの抗議意見をよく理解してない人へ、過去ログ読んでない人へ>
・11月が優秀なのがイヤなの?門戸を広げるからいいんじゃない?出し忘れじゃなく躊躇した人もいるんんだし
→優秀な人材、試験人数増加、周知不足、門戸を広げる事には理解している。では、妥協案で8月、11月両方可でよくないか?又は11月延期でもよくないか?むしろ、2005年開校延期の方が平等
・丙案だって不公平
→確かに不公平だと思う。丙案が試験一週間前に発表されても平気か?丙案を再適用すると再びいわれても黙っているのか?
・ロー構想事体不公平
→ロー構想が曖昧で現行に不公平というのは理解している。だが、構想は何年前からも言われ、今回の追試についての議論とは趣旨が違うので今語ってもラチは開かない。
そして、君らと同じく特例の件で受験生自身ロー構想に疑問を再び感じている者も多い
・8月組と11月組との戦いだね
→11月組はDNC決定に沿って動いただけ。11月受験生を責めようとは思っていない。むしろ、同志だよ。
時々、トンチンカンな抗議をしようとするのもいると思うが、大体の人間がこういう考えだとおもうぞ
218氏名黙秘:03/08/31 03:13 ID:???
>>215
あしたポンジュースもってこいよ
219氏名黙秘:03/08/31 03:13 ID:???
お前らおばんです。
緊張してるのか、胃が痛くて眠れませんw
220氏名黙秘:03/08/31 03:15 ID:???
>>219
おばん。
胃が痛いのか。
うむ・・・。胃に優しい物を何か。
ヨーグルトとかどうだ?
221氏名黙秘:03/08/31 03:15 ID:???
>>218
最近のポンジュースはやたら甘味が強くて
あんまりおいしくないと思うのは、私だけでしょうか
222氏名黙秘:03/08/31 03:16 ID:???
いまから睡眠道乳剤をのんで寝ると,あしたボーとしてしまうおそれがある。
しかし,もしこのまま眠れなかったら,徹夜明けで試験を受けることになり
自殺行為ともいえる。

どうすればよいか。

(1)眠材を飲む
(2)自然にまかせる
223氏名黙秘:03/08/31 03:16 ID:???
いいな、おまいら、もう勉強終わって寝るだけだろう?

俺なんてこれから試行テスト解くのに。

模試うけたり、問題集も解いたけど
なぜか、これは最後にとっておいた。最後に解いたほうが印象残るかな?って思って。
でも激しく後悔してる。

もういいかげん寝たい。
朝11時におきてから、ずっと勉強してる。
やっぱ最初に試行テスト解くべきだよな
224氏名黙秘:03/08/31 03:17 ID:???
>>222
お前の日頃の生活ってどんなのなん?
俺は明日モカを飲むよ
225222:03/08/31 03:17 ID:???
最近は,だいたい4時頃に寝て,昼に起きてたな。
226氏名黙秘:03/08/31 03:18 ID:???
>>223
そか。これからやるのか。
うむ、俺は、試行テストは最初と一通り勉強終わった後もう一回やった。
227氏名黙秘:03/08/31 03:19 ID:???
写真忘れてた。
朝撮らなきゃ。
228氏名黙秘:03/08/31 03:19 ID:???
>>223
試行テストは簡単だから心配すんな。
あれをやったかどうかで差が付くことはないと思う。

けど第1部の10問と11問だけは一応やっときな。
これらについては質問してる奴結構いたし
229氏名黙秘:03/08/31 03:19 ID:???
2部の表現力って何のことですか?
230氏名黙秘:03/08/31 03:20 ID:???
>>222
四時頃なら、そろそろ眠くなってくるかもよ?
ホットミルクを飲むと落ちついてよく眠れるらしいぞ
後、アロマとか(w
231氏名黙秘:03/08/31 03:21 ID:???
>>229
俺もよく分からん。
232222:03/08/31 03:21 ID:???
さんくすこ。ミルクあたためてくる。
233氏名黙秘:03/08/31 03:21 ID:???
>>220
アミノサプリを温めて飲んでますw
234223:03/08/31 03:22 ID:???
>>226
それが理想的だね。
最初に難問や悪問ばかりやっていて、最後にやさしい試行テストで9割以上とって
自信つけて会場いく予定だったんだけど・・・

つーか、もう休憩おわりね。急いでやらないと朝7時までに寝れないから。

今も俺にみたいに必死こいてやってるの300人はいるんんだろうな・・・

じゃあね

235氏名黙秘:03/08/31 03:22 ID:???
>>223
俺なんて試行テストしかやってない。
模試とか問題集とかめんどくせーもん。
236氏名黙秘:03/08/31 03:23 ID:???
>>233
おお、そうか。それもいいかもね。
胃酸過多になってるのだろうから
237氏名黙秘:03/08/31 03:24 ID:???
>>235
同志!
自分はLECの赤い問題集はやったけど。
238氏名黙秘:03/08/31 03:24 ID:???
>>234
おう、やってら〜
239氏名黙秘:03/08/31 03:25 ID:???
ま、あるお方によると、準備しても効果のない試験らしいからね・・・
と、イライラさせる事を蒸し返してみるw
240氏名黙秘:03/08/31 03:26 ID:???
じゃあ、そろそろ寝ます。

明日の今頃は一体どんな気分でここを覗けるのだろうか…?

まあ、とにかく明日はみんながんばろう!!
241235:03/08/31 03:26 ID:???
>>237
LEC問題集どうだった?結構評判良いみたいだけど。
つか,これでDNCが「対策効果バッチリ」な問題出したら電話してやる!
できるだけ対策しようのない問題ばっかりにしてほしいなぁぁ
242氏名黙秘:03/08/31 03:26 ID:???
>>240
おう〜、おやすみ〜
243氏名黙秘:03/08/31 03:28 ID:???
>>236
自分すぐに胃酸が出るんですw
しかもお腹も弱いから、割と泣ける。
日弁連の時は試験開始と同時にキて最悪でした…
244氏名黙秘:03/08/31 03:28 ID:???
対策が効果ない試験ってどんなんだろうなw
パイロットって1回こっきりだっけ?適性は何度受けてもかわらないって理由で
245氏名黙秘:03/08/31 03:29 ID:???
>>240
もやすみ。

明日は「これはどう見ても正解は2つあるだろ!悪問だ!」
という問題が一つはあるに1万ペリカ
246氏名黙秘:03/08/31 03:29 ID:???
>>240
ご苦労様です!ビシッ
247氏名黙秘:03/08/31 03:29 ID:???
>>243
うむ〜。そっか〜。
ベタだが、ヤクルトはイイらしいぞ。胃腸が強くなるらしい。
って、俺さっきからオバーチャンみたいだなw
248氏名黙秘:03/08/31 03:31 ID:C/nCZPZc
>>205
>それとも・・・

締め切りぎりぎりの3時50分に行きましたが、5人しか追試の申請がなかった
みたいです。(某大学会場) 意外と少ないと思いました。

249氏名黙秘:03/08/31 03:32 ID:???
>>241
LECのはどうなんだろ?
形式別になってるから良いといえばイイかも。

>>247
そういえば最近ヤクルト飲んでないや…温めて飲むかなw
250氏名黙秘:03/08/31 03:32 ID:???
>>244
誰もが確実に満点が取れるような問題なら、
確かに対策は効果ないでしょう。
もちろん時間もたっぷり。
251氏名黙秘:03/08/31 03:32 ID:???
>>248
そうなんだ。俺も追試申請考えたが、どう考えても体ピンピンしてるんだよなw
252氏名黙秘:03/08/31 03:33 ID:???
長文読解って対策できるの?
個人のセンスしかない気が・・・
253氏名黙秘:03/08/31 03:35 ID:???
>>248
前、前日に5人の追試申請って多いのかな?少ないのかな?普通の数なんだろうか
254氏名黙秘:03/08/31 03:36 ID:???
>>252
長文読解は対策で急に点数あがるってわけじゃなさそうだよな。
長文、評論を読むのに慣れるって意味では対策になりそうだが。
255氏名黙秘:03/08/31 03:38 ID:???
試行の11問の解説してください。
256氏名黙秘:03/08/31 03:39 ID:???
>>255
小問1?2?両方?
257氏名黙秘:03/08/31 03:40 ID:???
試行の11?
俺やってね〜んだよ。どんな問題だろw
258氏名黙秘:03/08/31 03:40 ID:???
両方で
259氏名黙秘:03/08/31 03:41 ID:???
じゃ、俺も>>256の講義に参加w
260氏名黙秘:03/08/31 03:42 ID:???
261氏名黙秘:03/08/31 03:44 ID:OCnlU81a
松山大学age
262氏名黙秘:03/08/31 03:46 ID:???
じゃあ試験勉強は試行テストのみという漏れが解説するぜ!

小門1=正解は肢1

肢1:第1問に正解し,第4門を間違えた学生は全員,第2問を間違えていた。

条件アより…1正解→2不正解or3不正解
条件ウより…3不正解→4正解…対偶をとって…4不正解→3正解

アウより,1に正解すると2か3を間違えることになるが(ア),
4を間違えると3は正解することになるため(イ),
3を間違えることはない。よって2を間違えることになり,肢1は正しい。
263氏名黙秘:03/08/31 03:47 ID:???
俺もいまからといてみますw
264262:03/08/31 03:48 ID:???
説明下手なところもあると思うのでガンガンつっこんでくれ!
265262:03/08/31 04:00 ID:???
小門2=正解は肢2(第4門に正解した学生は全員,第1問を間違えていた)

まず,肢2の対偶をとると,「1正解→4不正解」となる。
条件ウの対偶をって「4不正解→3正解」(ウ)
条件アにより「1正解→2不正解or3不正解」(ア)

これらを整理すると
1正解→4不正解→3正解となるので,
アの「1正解→2不正解or3不正解」の「3不正解」はなくなり
「1正解→4不正解→2不正解」となる。

条件イの対偶をとると「2不正解→3正解かつ5正解」(イ)となる。

以上を整理すると
「1正解→4不正解→2不正解→3正解かつ5正解」となり
Aの「1正解→5正解」が導き出せる

よって正解は肢2
266262:03/08/31 04:04 ID:???
・・・反応がないな。

まさか俺一人で誰も聞いてないのに解説してたなんてことは・・・・・

ないよな?
267氏名黙秘:03/08/31 04:05 ID:???
う、うぐ・・・・・・・・・
268氏名黙秘:03/08/31 04:06 ID:???
聴いてるよ!!
問題と君の解説とニラメッコしてたw
269氏名黙秘:03/08/31 04:08 ID:???
>>262
乙です。
自分は2番が出来なかった…

つーか、ちょっと今更な質問なんすけど
いくつかの命題が与えられてて、小門が1,2…とある問題って
小門自体が独立した問題なんですよね?
別段規定がなければ、1を踏まえて2を解くとかじゃないですよね?
270氏名黙秘:03/08/31 04:09 ID:???
対偶使えば確かに正しいですよね。
でも対偶そのものがおかしいって見解もあるんですよね。
いや262さんは悪くないですよ。
271氏名黙秘:03/08/31 04:11 ID:???
>>269
うん。第3問。第2問の条件を追加して・・・・ってなければ独立した問題だと思われ
272262:03/08/31 04:11 ID:???
>>268
助かった・・・。もうちょっとで泣きそうだったw

>>269
少なくともこの問題は小問ごとに独立してる。
小問1を無視しても小問2は解けるからね。

ただ,本試験では小問1を正解しないと小問2を解けない問題
とかは出るかもしれない。
273氏名黙秘:03/08/31 04:13 ID:???
俺も今更の質問だが・・・・
バーの使い方をイマイチなやむ。
1→2バー∪3バー
1→2∪3バー(上につなげるバー)
がわからん。
申し訳ないが、教えてくり・・・・
274氏名黙秘:03/08/31 04:15 ID:???
>>273は、試行の11問の場合ね
275氏名黙秘:03/08/31 04:16 ID:???
>273
中学校数学でしょ。義務教育範囲だよ。
276262:03/08/31 04:17 ID:???
>>270
俺も対偶はキライw 試験で必要だから使ってるだけで・・・
277氏名黙秘:03/08/31 04:17 ID:???
>>275
す、すみません・・・
べん図書いてもイマイチ間違えるです。。。泣
278269:03/08/31 04:19 ID:???
>>271-272
サンクスです。スッキリしましたです。
つーか、今更こんな質問して先が思いやられる…
279273です:03/08/31 04:21 ID:???
ピカーーーン!!
わかったわかった。
くー、焦るとこれがこんがらがるんだよな〜。俺の弱点だ。
皆、サンクスこw
280273です:03/08/31 04:24 ID:???
>>278
だいじょぶw
俺もすんごい今更な質問したからw
281262:03/08/31 04:26 ID:???
>>273
どう表現したら良いかな

バーなしが「yes」,バーありは「not」って意味。
そんで二つ重なると消える(notのnotだから結局yes)
「または」にバーがかかると「かつ」になる。
「かつ」にバーがかかると「または」になる。
282269:03/08/31 04:28 ID:???
よし。この際だ。ヘタレっぷりをさらけ出そう。


・・・>>273何コレ?(笑…えない
命題の逆裏対偶を図で表したヤツっすか???
283273です:03/08/31 04:29 ID:???
>>281
うむ。
では、試行11の問題では
1→2バー∪3バーってことでOK??
(今更ですまないが)
284262:03/08/31 04:30 ID:???
>>283
条件アのことだよね?OKだよ!
285262:03/08/31 04:31 ID:???
>>282
逆裏対偶ってなんだっけ?
対偶しか知らない。

俺も十二分にヘタレだw
286273です:03/08/31 04:33 ID:???
>>269
条件アにより「1正解→2不正解or3不正解」(ア)
これを記号にすると
1→2バー∪3バーと書く。
それを俺は
1→2∪3上につながるバー とこんがらがる事がおおいんだ。
バーを使わないで素直に正解又は不正解って解くほうが俺には向いてるっぽいw
287氏名黙秘:03/08/31 04:33 ID:???
さらしあげ。
288262:03/08/31 04:35 ID:???
>>286
ああなるほど。
確かにバーなんて普段使わないしね。
でも記号使ったほうが早く解けるよ!手も疲れないし
289273です:03/08/31 04:35 ID:???
A→B命題とする
逆:B→A
裏:Aバー→Bバー
対偶:Bバー→Aバー
対偶は命題の真 逆は真ではない。
290269:03/08/31 04:36 ID:???
>>285
あ、すんません…
逆・裏・対偶ってことでした。

>>286
なるほど。要は書き換えですかね?
つーか、こんなん中学の時やったのか…知らなかったw
291262:03/08/31 04:37 ID:???
>>289
サンクス!初めて知ったw
292273です:03/08/31 04:39 ID:???
>>287
おっと、アホっぷりが晒されたw
>>290
中学の時やったね〜。懐かしすぎて忘れてたけど。
だが、バーとか記号を使うよりは、普通に考えて解いた方が俺には合ってるっぽい。
使いこなせば、記号使った方が楽なんだろうけどw
293269:03/08/31 04:42 ID:???
>>291
自分は『論理トレーニング』とかいう
頭がおかしくなる本で知りましたです。

>>292
中学の時やったんですかね…完全忘却ですw
294273です:03/08/31 04:43 ID:???
>>262
ウム。俺も最初講義うけて、逆裏対偶、ド・モルガンは懐かしすぎて思い出せなかったよw
295273です:03/08/31 04:44 ID:???
高校の数UBでもやったような。
組み合わせ、並べ替えとか。
俺激しく苦手だったよ・・・・・・ウツ
296262:03/08/31 04:45 ID:???
>>293
論理トレーニングか。タイトルだけで拒絶反応起こしそうな本だ・・・

>>294
俺は思い出せないどころか,
対偶やドモルガンは最近初習得した知識だと認識してたよ・・・
297262:03/08/31 04:47 ID:???
>>295
高校でもやったのか〜。
俺バリバリのスポーツマンだったから
高校数学は因数分解からすでに見失ってたな(苦笑)
大学はスポーツで入ったようなもんだしw
298273です:03/08/31 04:48 ID:???
>>296
受験で数学使わなかった人とかは聞いた事ねーと言っていた。
でも、聞けばすぐわかったっぽい。
しかも、俺は変に記号やら使うより、フツーに考えた方が解きやすいし早い。
どうも記号が使いこなせないっぽいw
299262:03/08/31 04:54 ID:???
>>298
まあ自分の得意なスタイルでいくのが一番良いね!

じゃあ俺はそろそろ頑張って寝まつ。
みんな明日は満点狙って頑張ろう!
300MAX300ゲット!:03/08/31 04:58 ID:???
>>299
うい〜頑張りませう!

つーか、自分もそろそろ消えるか。
7時までに寝られればいいかな…
301269:03/08/31 05:00 ID:???
>>273
では健闘を祈る!ビシッ
302氏名黙秘:03/08/31 06:42 ID:???

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと適性会場に行ってきますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
303氏名黙秘:03/08/31 06:43 ID:???

          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  不正は禁止だ、こっちこい。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   ( ´_ゝ`)   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
304氏名黙秘:03/08/31 06:50 ID:???

              /⌒ヽ
             /´<_` )逃げてきましたよ・・・さ、試験試験
             |    /
             | /| |
             // | |
            U  .U
305氏名黙秘:03/08/31 06:51 ID:???

     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  | 適性会場はとなりだ。
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ 
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ  
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U  /
306氏名黙秘:03/08/31 06:55 ID:???

    lヽ
    l 」 /⌒ヽ           /⌒ヽ
    ‖/  =゚ω゚)        / ´_ゝ`) やっぱり11月に受けなおしますよ・・・
    ⊂ノ   /つ         |    /
     ( ヽノ              | /| |
      ノ>ノ  ヒタヒタ       // | |
. 三  しU             U  U

                    /⌒ヽ/⌒ヽ
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`) !!
              ザクッ/ ⊃=[|    /
                 ( ヽノ;’| /| |
                  ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U
307氏名黙秘:03/08/31 07:17 ID:???
>>302-306
結構オモロイね!
他もみたいよ〜
308氏名黙秘:03/08/31 08:51 ID:???

          みんな大変そうですね・・・
           /⌒ヽ
 アンタナニシニキタノ?/ ´_ゝ`)      カリカリ     カリカリ     カリカリ
  ∧_∧    .|    /     ∧_∧    ∧_∧   .∧_∧
 p( ・ω・)    と__)__)旦  p(;´Д`)  p(;´Д`) p(;´Д`)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
309氏名黙秘:03/08/31 09:30 ID:???
あーーーやっぱフケようかな?
310氏名黙秘:03/08/31 10:23 ID:???

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)<こいつ受験票すらもってねぇ!
  -=≡  /    ヽ  \___________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
311氏名黙秘:03/08/31 10:32 ID:???
試験会場の最寄の吉牛で12時からランチオフやろうぜ。
持参物は判断推理の対応問題。
殺伐と対応表を作る。                        
312氏名黙秘:03/08/31 10:52 ID:???
「ちょっと通りますよ」のAA見たい人はこっちへどうぞ。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1060050166/
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1062198927/
313氏名黙秘:03/08/31 11:17 ID:???
法科大学院難易度トップは東大…予備校がランキング

 司法試験予備校のLEC東京リーガルマインドは29日、
来年4月に開校する法科大学院(ロースクール)の入学難
易度ランキングを発表した。1位は東京大で、京都大、
慶応大がそれに続いた。

 今月3日に日弁連法務研究財団が行った統一適性試験
の受験生から、試験の得点結果を聞き取り、志望校別に
平均点を算出して、ランキングを割り出した。全受験生の
2割強にあたる4000人が回答した。

 法科大学院は、大学の法学部を卒業生を対象とした
法学既修者コースと、それ以外の未修者コースがあるが、
ランキングの上位5位を占めたのはすべて、既修者コース。

 トップの東京大は、志願者の平均点が300点満点中205・3点。
京都大が202・8点、慶応大が201・5点。以下、4位の一橋大が199・7点、
5位の神戸大が198・4点と続いた。一方、志願者数では、
早稲田大、大阪大、中央大、東京大などが上位に挙がった。(読売新聞)
314氏名黙秘:03/08/31 11:27 ID:???
>313
そんなもん、ニュースにせんでも最初からわかっとる。
読売はタイコ持ちみたいな記事ばっかりやな。
315氏名黙秘:03/08/31 11:48 ID:???
ローで夜間部あるとこって存在しますか?
316氏名黙秘:03/08/31 11:49 ID:???
>>313
阪大に違和感が・・・
317請願野郎A:03/08/31 11:53 ID:IxvKvBch
試験会場受付で抗議してきます。藻前ら、漏れの屍を越えていけ!
318氏名黙秘:03/08/31 11:54 ID:yCvhx8dJ
やはり、ほとんどの方が既修者コースを
狙うんですかね?
319:03/08/31 12:04 ID:unHCdnr8
(`〜´)<ガンガル、オマイラもガンガレ
320氏名黙秘:03/08/31 12:09 ID:W2B70zVB
DNC臨時電話 03-5478-0108
321氏名黙秘:03/08/31 12:23 ID:???
そろそろ行くかな・・・
322氏名黙秘:03/08/31 15:49 ID:???
シーン…
323 ◆HNc1xV9d8. :03/08/31 15:58 ID:3MDJnK19
以前、バイク事故で追試を受けると書いたものです。
今。みなさん戦っているのですね。がんがれ!
と逝ってもこれを読めるのは試験終了後ですね。
お疲れ!
324氏名黙秘:03/08/31 18:04 ID:???
帰宅!
難しくなかったのに出来ませんでした…
325氏名黙秘:03/08/31 18:15 ID:???
おいらも2chで簡単だったと評判の1部が出来なかった。
下位ロー志望だから適性試験の割合でかいのに
326氏名黙秘:03/08/31 18:26 ID:???
放火大学院
327氏名黙秘:03/08/31 18:27 ID:???
一部二部とも自信なし…
日弁連も180だったし、下位すらもうだめぽ。
328氏名黙秘:03/08/31 18:29 ID:???
暇だったから写真の裏紙で折り紙してたら
「写真貼り付けシールの裏紙で鶴を折らないで下さい」って注意しやがった。
鶴なんて折ってねえよ!
紙飛行機だよ!!
329氏名黙秘:03/08/31 18:31 ID:???
上地令
330氏名黙秘:03/08/31 18:32 ID:???
>>328
DQN発見しますた!
331中年受験者:03/08/31 19:18 ID:CHg32VWJ
推論のバス電車遅刻の問題、ああいうのは得意だったのに、
かえって、あせってしまって、結局間違えた。休み時間に
やったら、すぐに解けたのになあ〈汗〉。まあ、試験なんて
こんなもんか。久しぶりにしては、出来た方かと、自己満足
に耽っています〈笑〉。
それにしても、100万年後がどうたらこうたら、前の木が後ろの木
にどうたらこうたら、ものすごく悪文だ。悪文の見本みたいなもん
だ。業務文章で、あんなの書いたら首だな〈笑〉。
332氏名黙秘:03/08/31 20:14 ID:???
>>331
自分がよめなかったからって悪文にすんな。
あの芸術論には感動した!
333氏名黙秘:03/08/31 20:17 ID:???
>>328
アホだw
334氏名黙秘:03/08/31 20:17 ID:yCvhx8dJ
みなさんは、学費どうやって払っていくんですか?
やっぱり今までの蓄えですか?
335氏名黙秘:03/08/31 20:21 ID:???
>>328
あんたみたいなのが何故か成功するんだよなぁw
336氏名黙秘:03/08/31 20:38 ID:???
>>334
パパが出してくれます
337氏名黙秘:03/08/31 20:50 ID:???
>>328
笑った。なごませてくれてありがとう。
338氏名黙秘:03/08/31 21:01 ID:???
>>331
俺も!電車バス問題、あせって間違えた!
自信持って解答したはずだったのに、提出直前で見直したら
間違ってる気がして、あわてて直して出したけど、
あとでもう一度考えてみたら最初に書いたのであってた。
339中年受験者:03/08/31 21:02 ID:CHg32VWJ
しかし、やはりというか、鉛筆持ってこなかった人多かったね。
試験官のほうで若干は用意していたようだが、足りなかったみたいだ。
近所の人のを借りたりして事なきを得たようだが。
注意書き読んでいない人が多いんですね。そんなんで法律家に
なれるんですかね?(人のことは言えませんが〈汗〉)
340氏名黙秘:03/08/31 21:05 ID:???
普通の人間なら、シャーペンでもいいとおもうだろ。
シャーペンは広義の鉛筆には含まれるからな。
341中年受験者:03/08/31 21:06 ID:CHg32VWJ
>>338 算数で習った集合の円を書いて、外側を四角で囲い、
条件に当てはまるように、塗りつぶせばいいんですよね。
三通りの絵を描いて、各問当てはめていけば答えが出るんで
すよね。正解は2ではなかったかな?(私は、うろたえて、
4て書いてしまいましたが〈泣〉。しかし21問中の一つだか
ら大きいよね。)
342中年受験者:03/08/31 21:08 ID:CHg32VWJ
>>340 確かに、言えてますね。しかし、絶対にダメだと、
試験管は拒否していました。何故なのでしょうね?
343338:03/08/31 21:08 ID:???
>>341
しかも、3点問題・・・鬱だ・・・
344中年受験者:03/08/31 21:10 ID:CHg32VWJ
>>343 3点ですか?知らなかった。
あせらずに、キチンと、絵を描いとけばよかった〈泣〉。
学生時代には、こんなミスは絶対似なかったのに。
甘く見ていた罰かもしれないです。
345氏名黙秘:03/08/31 21:14 ID:???
>>342
 都市伝説レヴェルだが,予備校生時代に聞いた話。
 シャーペンでマークすると筆圧が強くて鉛筆でマークしたときよりも紙が凹む。
 大学入試センターの採点機はボロで,凹みすぎると読めないらしい。
 
 下線引いたり印つけたりとかは鉛筆のほうがやりやすいんだけどね。
346氏名黙秘:03/08/31 21:16 ID:???
347345:03/08/31 21:18 ID:???
>>345訂正
 下線とはか鉛筆のほうがやりやすい
348氏名黙秘:03/08/31 22:19 ID:???
日大会場の署名活動はどうだったの?
349氏名黙秘:03/08/31 23:32 ID:???
すっかり忘れられているが、JLFの成績表の件。

  試  験  日  か  ら  30  日  以  内  に  送  付

だから、早いところは明日来るということでしょ。

また明日祭りかよ。。。ちょっと疲れた。。。
350氏名黙秘:03/08/31 23:36 ID:???
9月3日発送じゃなかった?
351氏名黙秘:03/08/31 23:49 ID:???
それ試験当日言ってたっけ?だとしたら聞いてなかった。
要項には30日以内って書いてあるからね
352氏名黙秘:03/08/31 23:50 ID:???
ニュー即逝ってみれw
353氏名黙秘:03/08/31 23:54 ID:???
>>351
受験票送ってきた時一緒に入ってた注意書きにあったヨ。
354氏名黙秘:03/08/31 23:58 ID:???
日弁マークミスであがらないかな(w
355氏名黙秘:03/09/01 00:51 ID:???
>>352
2万8千人しか受けてないんだ・・・ 現行の半分かよ・・・
356氏名黙秘:03/09/01 00:53 ID:???
問題は現行本気組みの一万数千人のうちどれだけ受けているかだね。
357氏名黙秘:03/09/01 00:54 ID:???
>>356
そいつらは11月に受けるんじゃない?
358氏名黙秘:03/09/01 00:57 ID:???
>>356
それ以下の奴らでもDNC受験者より質が高そうだったぞ
359氏名黙秘:03/09/01 00:59 ID:???
今日の試験、2万8千人のうち、司法試験受験生は半分もいないだろ。低レベル杉。
360氏名黙秘:03/09/01 01:01 ID:???
確かに、論文どころか択一の時よりも緊張感なかったな。
361氏名黙秘:03/09/01 01:42 ID:???
緊張感でいったら、
択一:論文:DNC=10:8:2ぐらいだったな。
362氏名黙秘:03/09/01 02:36 ID:007KCzJ3
>>9-10に日程は書かれていますが、各大学院のホームページでは未定となっていますが、どうして分かるんですか。
363氏名黙秘:03/09/01 02:50 ID:???
>>359
同意。
364氏名黙秘:03/09/01 02:54 ID:???
小論文スレないの?
365氏名黙秘:03/09/01 02:55 ID:DGEzlHdn
ローなんてイラネ
無くなれよ
366氏名黙秘:03/09/01 02:55 ID:???
>>359
結局、ほとんどの香具師は現行か。
367氏名黙秘:03/09/01 02:57 ID:???
>>365
同意。現行司法試験で十分
368氏名黙秘:03/09/01 03:01 ID:???
中国地方でロースクールできると思う大学は
どこだと思いまつか?
369氏名黙秘:03/09/01 03:03 ID:zT6mXzzL
推薦状なんだけどさ、 知り合いに法務なんちゃら委員会に入ってる野党の衆院議員と、 元法務大臣の引退した人がいるんだけど、 やっぱその人らよりゼミの教授に書いてもらう方がよいかね?
370氏名黙秘:03/09/01 03:04 ID:???
ロースクールに入るための推薦状?
そんなのも必要なの?
371氏名黙秘:03/09/01 03:05 ID:???
まぁ大学院受けるときは普通に必要な所が多いですよ、推薦状。
372氏名黙秘:03/09/01 03:05 ID:6EYolNPh
>>368 さ来年以降ってこと?
373氏名黙秘:03/09/01 03:06 ID:???
>>372
いや、11月に認可の下りる大学ってこと
374氏名黙秘:03/09/01 03:07 ID:???
第10問の解説キボンヌ
375氏名黙秘:03/09/01 03:07 ID:???
第10問 飛行機問題です
376前の前のスレくらいの847:03/09/01 03:07 ID:???
広島修道の教員にどれだけ×がついてるかでしょうねえ。
広大岡大は潰れないんじゃないですかね。。
377氏名黙秘:03/09/01 03:08 ID:???
>>374
一部か二部か、解答番号も書け。
378373:03/09/01 03:10 ID:???
>>376
そうですか。まぁやっぱ首都圏に集中するでしょうねぇ
379氏名黙秘:03/09/01 03:11 ID:???

・午後4時→太陽は西

・陸から海に風景が変わった→D−1

飛行機の右側に座っている

・山を見て着陸→A−4
380氏名黙秘:03/09/01 03:11 ID:zT6mXzzL
>>373 広島と岡山と島根だっけ?あと広島修道? あそこ以外は知らんが多分広島岡山は降りるんじゃないかな。 中国少ないから
381氏名黙秘:03/09/01 03:13 ID:AE2UZo1f
>>378 まあ新司対策に予備校通いやすいとこが有利だよね。
382373:03/09/01 03:13 ID:???
>>380
そうですねぇ
383氏名黙秘:03/09/01 03:13 ID:???

・午後4時→太陽は西

・陸から海に風景が変わった→D−1

飛行機の右側に座っている

・山を見て着陸→A−4
384373:03/09/01 03:15 ID:???
>>381
確かにその通りですね。
385氏名黙秘:03/09/01 03:17 ID:???
>>370
631 :氏名黙秘 :03/09/01 02:40 ID:???
俺の担当教授ローの設立委員の一人だけど、
ローへの推薦状は卒1までの者に対してしか書かない、と
ゼミのOB会で推薦状を頼みに来た卒業生に言ってた。
だから、ロー浪人すると推薦状書いてもらえなくて
自分の首しめちゃうことになるかも。
うちの大学、説明会では、推薦状は誰が書いたものでもよいって言ってたけど、
この発言からは、推薦状がかなり重要という本音が見え隠れしてるような・・・。
最多の司法浪人生を見捨てるつもりなのか?
386氏名黙秘:03/09/01 03:19 ID:007KCzJ3
387氏名黙秘:03/09/01 03:19 ID:???
>>385
へぇ。知りませんでした
388氏名黙秘:03/09/01 05:40 ID:???
ヒデぇ教授だなw
ウチは頼みに行けば卒いくつでも書いてくれるよ。
ゼミのOB飲み会とか年1はあるしな…。
389氏名黙秘:03/09/01 06:33 ID:???
今のところLS制度って理不尽なことばかりだな。理にかなってると思うところがほとんどない。
大学教授の復権、予備校排除って所だけは笑えるほど筋が通ってるが。
いったいどうなるんだろねぇ( ´∀`)
390 ◆2jcccccdp. :03/09/01 06:51 ID:nL1fIib5
推薦状なんて一般の大学院でも廃止しようと申し合わせがあったくらいなのにな。
391氏名黙秘:03/09/01 06:54 ID:???
>>389
 予備校排除って言っても,結局提携してるとことかある品。
392氏名黙秘:03/09/01 06:56 ID:???
某大学では各教授3人までの特別推薦枠があるという説もあるがな。
そこに自分の子弟や関係者を入れることができるように。
枠の余ってる教授によるセクース強要をはじめとするセクハラも日常茶飯事になりそうだよ。
393氏名黙秘:03/09/01 06:56 ID:???
だが、予備校関係の「実務家教員」は審査が厳しかったりして。
394氏名黙秘:03/09/01 06:58 ID:???
無茶苦茶ぶりを見てると既習組がけっこう退学して現行にしぼる予感
395氏名黙秘:03/09/01 07:09 ID:???
>>389以降

激しく同意
LS制度なんぞ無くなれ。
396氏名黙秘:03/09/01 07:11 ID:???
>>392
ちなみにその大学はどこでつか?
某ではなく分るように教えてくだちゃい
397氏名黙秘:03/09/01 07:37 ID:???
センター終わったけど既習者試験までまだちょっと間があるね。
2〜3日ゆっくりして、それから勉強しよっと。
398中年受験者:03/09/01 08:16 ID:6Yz0fr7/
>383 答えは二番ですね。
399氏名黙秘:03/09/01 08:24 ID:???
でも飛行機は良問だったのでは?
最初見たとき、なんか凄そうに思えた。

解いたら結構あっけない、コレ良問の条件でしょう。
400氏名黙秘:03/09/01 08:27 ID:???
俺の星では太陽は西から昇るんだが…。
「場所は地球」ってちゃんと書けよ。
401 ◆2jcccccdp. :03/09/01 08:29 ID:nL1fIib5
>>400
地球の大学出た人前提の試験ですから
402氏名黙秘:03/09/01 08:29 ID:???
>>400
星の王子様でつか?
403氏名黙秘:03/09/01 08:30 ID:???
俺の星では狸は魚(ry
404氏名黙秘:03/09/01 08:30 ID:MQR1lOwu
個々の自由と芸術家の問題。
そういえば中学のとき祖母が全体の風景と梅の木の枝が合わなかったから梅の木自身の重
みで調和とってたのを思い出した。
ばあちゃんは芸術家だったんだなー。ばあちゃんありがd。


405氏名黙秘:03/09/01 08:31 ID:???
>>404
あの問題最後の問の答えが2ってのが納得いかないのだが
406 ◆2jcccccdp. :03/09/01 08:37 ID:nL1fIib5
>>405
1だと全体と個々の関係という論点が抜けている。
4は間違いと言い切れないが、個々が自由・自律を保ったままで全体の調和
を生んでいると具体的に書いている2の方が「より」適切、といった感じでは
ないでしょうか。
407氏名黙秘:03/09/01 08:39 ID:???
>>406
4にしちゃったんだよねぇ。結局これは人が作る美・芸術の話だから
2はその観点が抜けているように感じた。その前の設問に影響されすぎたのかな…
408氏名黙秘:03/09/01 08:40 ID:???
曇っていたかも知れないじゃないですか
409 ◆2jcccccdp. :03/09/01 08:42 ID:nL1fIib5
>>407
言われてみればそうですなあ。これはあくまで自然の美でなく、造形芸術
を論じた文章だから。はっきり言ってこんな問題、屁理屈の次元ですねえ。
410氏名黙秘:03/09/01 08:43 ID:???
2だと自然のままの芸術ってのが存在するかのような印象を受けるが
本文はそれに否定的なんだよなー。
411 ◆2jcccccdp. :03/09/01 08:44 ID:nL1fIib5
うわ、なんか4が正解に思えてきた。俺は2にしたんだよー
412氏名黙秘:03/09/01 08:57 ID:???
いや、最後の芸術家の部分は技術を論じてるけど、
論旨はおおむね自然美について論じてるよ。
筆者が一番言いたいのはそれぞれの自由の美が矛盾するなかで、
自律的にうんたらの部分でしょ。
これは普遍の真理として語られてる。
413氏名黙秘:03/09/01 09:25 ID:???
無職&職歴なしでロースクールを目指すスレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061349476/l50

5 :紫隠者 :03/08/21 00:30 ID:6LZzwC8p
自分は工場で働きながらロースクールめざしてますが
1は説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが、やはり経歴と動機に重点が置かれる
みたいですよ

説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
説明会とか参加されてます?
優先的に合格させてもらえるってもっぱらの噂ですが
414氏名黙秘:03/09/01 09:28 ID:???
>>413
【LETC】適性試験後に報告しあうoff【たっつミー】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061600679/
ここの1?
415氏名黙秘:03/09/01 10:30 ID:mRb7zcJG
法科大学院って

入学資格みたいのありますか?試験は誰でも受けられるんですか?
416氏名黙秘:03/09/01 10:32 ID:???
>>415
Dカップいじょうならね
417氏名黙秘:03/09/01 10:50 ID:???
>>415
こういうど素人がロー受けて、法律未修者で合格した場合、
明らかに既習者との学力格差が出る。

教授もど素人相手に大変だなw
418氏名黙秘:03/09/01 11:33 ID:???
11月の試験の願書はいつから配布?
419氏名黙秘:03/09/01 11:46 ID:???
>>418
なぜ、主催団体のホームページを見てみる、ということぐらいしないの?
420氏名黙秘:03/09/01 12:48 ID:???
532: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/01(月) 05:23
今朝の日経にまた載っていましたね
18校が必要な教員数を満たしていないそうです。
記事で取り上げられていた例は、なぜか弁護士ばかりでした。


533: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/01(月) 08:52
設置新委員の話では、実務家の先生が撃墜桜だったとか。
身内だけに、あんなヤシが教授だと、片腹痛いわ……、と百裂拳。
421氏名黙秘:03/09/01 12:49 ID:???
535: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/01(月) 09:30
>>525
京大は全員パスであったというのは、法学の世界では有名です。
Wは研究者が1部の科目について科目不適合になりました。
また、Kも一部問題があるとされました。
たぶん、文句がつかなかったのは、京大だけでしょう。

事後に明らかになった文書により、実務家教員については
科目適合性が厳しく問われる方針であったことが明らかになり、
最初から言っておいて欲しかったとの声がちまたに。
いずれにしても、刑法、民法、商法などは研究者教員と同じような
業績がない限り、認めないそうで。
422氏名黙秘:03/09/01 12:50 ID:???
実務家でも、論文とか書いてない人以外は駄目みたいだね。
423422:03/09/01 12:51 ID:???
違う。
『論文とか書いてる人以外』
424氏名黙秘:03/09/01 12:53 ID:???
当初はLSってほとんど実務家で構成する計画じゃなかったっけ?
いつの間にか学者に乗っ取られたねぇ・・・
425氏名黙秘:03/09/01 12:57 ID:???
何でこんな低レベルな会話がつづいているんだ?

それと、>>223は神
426 ◆2jcccccdp. :03/09/01 13:04 ID:nL1fIib5
>>223って今ごろ受験票持ってどっかの大学に向かってるのか……
427氏名黙秘:03/09/01 13:07 ID:???
>>223
くそ笑った
428氏名黙秘:03/09/01 13:38 ID:???
司法板新参者によるロー関連スレ乱立でこのスレもなんか
ずいぶん霞んで見える
429氏名黙秘:03/09/01 13:49 ID:???
ごめんなさい…
430氏名黙秘:03/09/01 13:58 ID:???
>>428
DNC関連のスレが落ち着いたらここに誘導すればいいんじゃない?
431氏名黙秘:03/09/01 14:59 ID:???
>>429
 こちらこそ古参きどりでごめん・・・
 司法板に長くいること自体全然偉くもない、むしろ不名誉なのに・・・

 お互い早く受かって法律相談板に引っ越したいものですね
(このままじゃヒッキー板・ダメ板逝きだよぅ・・・)
432氏名黙秘:03/09/01 19:57 ID:???
択一、現役4年のときと今年で2回受けて落ちてるんだけど
ロー出願のときはそれ隠そっと。
わざわざ調べないだろうしね…。
433氏名黙秘:03/09/01 20:18 ID:???
出願書類に現行司法試験の受験歴を書く欄があるんじゃない?

受験してない事にすると詐称
434氏名黙秘:03/09/01 20:37 ID:???
>>432
でもそうすると、ここ2年間は何やってたことにするの?
他に誇れるものをつくらないと、2年間遊んでたと思われたら
そのほうがもっときつそう。
435氏名黙秘:03/09/01 20:59 ID:???
何度か出願し忘れたが正確には覚えてない。何度受けたかももう覚えてないよ。。
436氏名黙秘:03/09/01 21:22 ID:???
併願不可のローって結構あるな・・・

併願できないってことは、その年はその院しか受けられないってことだよな。
・・・ってことは、結局は一発勝負なんじゃんか!

学歴論だ組は、多浪覚悟だな、こりゃ。
437氏名黙秘:03/09/01 21:23 ID:???
専門スレに分化されて、総合スレのここが廃れてるね。
438氏名黙秘:03/09/01 21:23 ID:???
(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |  
     |  ・   ・   |  
     |    ●    |  <アホですか?
     ゝ   ー   /    
    /        ヽ   
   |            |   
   |  |        | |

439氏名黙秘:03/09/01 21:25 ID:???
1000 名前:氏名黙秘 :03/09/01 21:25 ID:???
1000取ったヤシはマークミスしてる!!


440氏名黙秘:03/09/01 21:27 ID:???
>>438
頭がもげてるよ。
441879:03/09/01 21:29 ID:???
来年度から全国に設置される法科大学院を巡り、文部科学省の審査で教員候補者が「不適格」や「保留」とされる例が続出、開設予定の
72校のうち18校が必要な教員数を満たしていないことが31日、分かった。必要な教員数を割り込めば開校できず、大学側は「急いで別の教員に差し替えなければ」と対応に追われている。

 文科省が弁護士、裁判官など実務家教員について設けた基準は(1)民法、刑法など法律基本科目は隣接分野の論文・著作も含め研究業
績の有無を中心に判定(2)民事専門の弁護士は刑事訴訟実務を担当できないなど、担当科目と経験との関連を中心に判定――など。

from nikkei
442氏名黙秘:03/09/01 21:41 ID:PSuN60q8
日弁連179でDNC87の漏れが九大受けても不利になりませんか?
443氏名黙秘:03/09/01 21:43 ID:???
>>442
イケル!受けろ!
444氏名黙秘:03/09/01 21:56 ID:PSuN60q8
>443

アリガd
445氏名黙秘:03/09/01 21:59 ID:???
age
446氏名黙秘:03/09/01 22:32 ID:T/zhL8LX
>441。せっかくだからソースも書けばよかったのに。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030901AT1G2902P31082003.html
447氏名黙秘:03/09/01 22:33 ID:???
>>436
>併願できないってことは、その年はその院しか受けられないってことだよな。
 「併願不可」は同一大学の既修と未修の併願を認めないという意味では?
 他大学への受験を規制することは不可能と思われ。
448447:03/09/01 22:36 ID:???
 誤記訂正 スマン
「他大学への受験」→ 「他大学の受験」
449氏名黙秘:03/09/01 22:59 ID:???
ロー認可って11月だっけ?
なんかDNCの成績と実際に認可される学校が出揃ってからでないと
志望校については何も決められない状況だな・・・・
450氏名黙秘:03/09/02 01:42 ID:UcSmP9eM
有名大学で教員に×がついたところないの?
451氏名黙秘:03/09/02 02:33 ID:???
大学院の認可は、8月の文科省の面談をもとに9月に内定を出すのが原則です。
色々手続きがあるらしくて、正式決定は11月になりますが、内定が覆ることは
まずありえないので、あと2週間前後でほぼ決定するのではないでしょうか。
(報道されるかどうかはわかりませんが)
452氏名黙秘:03/09/02 02:56 ID:???
DNC83点だがどこ出願するかなぁ…?
1/10、11の早稲田と慶応一応両方。かぶった場合は早稲田優先。
17日の立教微妙。
24〜25は都立…かな。
二月は千葉、神戸かな。
453氏名黙秘:03/09/02 03:05 ID:???
ageてみる。
みんなどうすんの?
454氏名黙秘:03/09/02 03:39 ID:???
会社を辞めた中年受験生さん試験後レスないね。
出来はどうだったんだろう?
455氏名黙秘:03/09/02 05:12 ID:???
>>451
となると、門下としては既に考えが固まってるんだろうね
恐ろしや
456 ◆EVD44leytU :03/09/02 06:09 ID:hcrpQsbQ
大阪学院、神戸学院、姫路獨協認可してくれよー
457氏名黙秘:03/09/02 06:12 ID:???
俺は中部地方が名古屋と南山しか残らない気がしてならんのですよ
458 ◆EVD44leytU :03/09/02 06:17 ID:hcrpQsbQ
おおそうそう名城、愛知学院、北陸も絶対認可してくれ
459氏名黙秘:03/09/02 06:17 ID:???
>456
三振が目に見えますな
460氏名黙秘:03/09/02 06:18 ID:???
ニュー速+で祭りやってるぞ。
461前の前のスレくらいの847:03/09/02 06:20 ID:???
>>457
あそこらへんはボスの威光だけで申請してますからなあ。
新堂幸司,北川善太郎,中山研一・・・
462氏名黙秘:03/09/02 06:25 ID:???
ローを別法人にして、愛知連合法科大学院を作ってくれ・・・
せめて席はつくれ。共倒れにはなるな。

そういえば、岐阜大学(法学部なし、教育学部の法学のみ)は
名古屋市内の大学との連合をアプローチしていたんだけどな・・・
463氏名黙秘:03/09/02 06:26 ID:???
┗┫山口┣┓←これ?祭りって

464氏名黙秘:03/09/02 06:28 ID:???
>>463
うん。そう。ムカデ作りたいらしい。
んで+住人が怒ってるの。
もう落ち着いてきた。
465 ◆EVD44leytU :03/09/02 06:30 ID:hcrpQsbQ
>>459
もう三振でもいい。法務博士だけでいい。博士になれば親も納得
してくれるだろう。
466氏名黙秘:03/09/02 06:31 ID:???
末は博士か大臣か、だもんな
467 ◆EVD44leytU :03/09/02 06:31 ID:hcrpQsbQ
>>464
それでムカデってことは2chビューワを前提に考えてるのだな。
468氏名黙秘:03/09/02 06:33 ID:???
>>461
あのさあ、なんで法学部の爺に限って
みんな定年後も別の大学に居残るの

ひょっとして他にやることない?
ポストがない
469氏名黙秘:03/09/02 06:35 ID:???
法学博士でもドクターって呼んでもらえるのか
470前の前のスレくらいの847:03/09/02 06:43 ID:???
>>468
法学部に限らないと思うけど。
引退した後弁護士になる人もいるけどねえ。
権威=実力みたいな世界だから,大学の方が威光を傘に着たくて
呼んでくるんでないかい。
471氏名黙秘:03/09/02 06:47 ID:???
適性後のスレ
【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/l50
【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/l50
法科大学院・既習者試験  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/l50                         
472氏名黙秘:03/09/02 09:40 ID:???
>>470
学者が定年退官するような年令になったら、
実力だけでは弁護士登録しても食っていけない。
もっと若い時から頑張ってお客をつくらないと。
473氏名黙秘:03/09/02 10:48 ID:???
そろそろ、受ける大学決めなきゃなー。
推薦状いるとことか、マジでウザいんだけど・・・。
逆に不人気になるから狙い目なのかな?
474氏名黙秘:03/09/02 10:50 ID:???
>>472
そんなもんなんだ。いや、受験生的なイメージだと、
どうしても新堂幸司先生とか、龍田節先生とかが思い浮かんでしまうので、
一般的な学者が弁護士登録してどうなるかって、実はあまり知らないんだよね。
475前の前のスレくらいの847:03/09/02 10:50 ID:???
【不人気になる要因】
・推薦状
・英語成績提出
・行政法必須

慶應なんて模試だと結構皆書いてるけど,推薦状二通+英語試験
提出だから,意外と出す人少ないのでは。
476氏名黙秘:03/09/02 10:52 ID:???
>>475
俺は出すよ、まぁ母校だけど・・・。卒業生の数が多いからそれなりに
数は集まるんじゃないかな?でも確かに推薦状2通はかなりウザい。
一応、誰でもいいらしいけどね。
477氏名黙秘:03/09/02 10:53 ID:???
推薦状か。学部生や院生ならすぐ書いてもらえるだろうな。責任あるだろうし。

LEC3回でもTOEICの点数を書いているのは2300人(5人に一人)。
TOEFLに至ってはペーパー・コンピューター合わせて500人(20人に一人)。
しかも多分期限切れスコアを書いてる人もいるから,どれほどの人が
まともなスコアを揃えて来られるか。
479氏名黙秘:03/09/02 10:55 ID:???
>>477
俺なんて、仕方ないから2年ぶりに当時のゼミ担当教授に会いに行くよ・・・。
どの面下げて会えっつーんだよな。泣けるぜ。
>>478
俺は700点台前半だよ。この点数でも、切られはしないと踏んでるんだけど。
>>479
LEC3回のデータだと,東大未修・慶應未修で平均750。流石にここら辺
の志望者は高い。それでもスコアを記入しているのは志望者の4割。

神戸未修は「段階的に考慮する」として基準も示しているが,平均710。
スコアを記入しているのは3割以下。
因みに,TOEIC平均点を見ると,LEC2回では708なのにLEC3回では721。
一応提出しようとしている連中の平均点と考えて良いから,後2回受けられる
ことを考えると提出者の平均点は750くらいまで上がると思われる。
482氏名黙秘:03/09/02 11:02 ID:???
>>480
俺は600ジャストが足切りラインと勝手に予想してる。そして、50点ごとに段階的に
加点していくって感じじゃないかな?東大・慶應でも700ボーダーは高すぎるし。
483氏名黙秘:03/09/02 11:04 ID:???
>>481
いや、さすがにそんなにはあがらないっしょ。
でもまぁ800は欲しいよね、多少でも有利に運びたいなら。
484氏名黙秘:03/09/02 11:05 ID:???
だなぁ。アピールポイントにする点は高いに超したことはない。それもかなり。
逆に、そうでないのなら足切りに遭いさえしなければいい。

両者で想定するボーダーが相当違うから、結構議論が混乱して見えてしまうね。
600はちょっと低いかなあ。まだスコアの無い人の英語能力にもよるが,
650くらいかしら。有利に評価してもらおうと思ったら800と言うのは同意。

提出者平均750説を唱えたのは,何度か受けると慣れでオートマティックに
2・30点は上がるので,そんなもんかなと。
486氏名黙秘:03/09/02 11:09 ID:???
>>485
いやー慶應とかはなんだかんだで英語が苦手な人でも相当数出願されるだろうから、
650ボーダーならそれだけで半分はいなくなっちゃうと思うよ?w
それと、600ってキリが良いからいいかなってw
487氏名黙秘:03/09/02 11:09 ID:???
       _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ 氏ねよ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |     おまいら
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
488氏名黙秘:03/09/02 11:10 ID:???
ここで話題になっている英語の話って、灯台や慶應のような英語必須なローの話ですよね?
私は英語のスコア持ってないし現行の残党なので、
英語が必須でないローしか出願しないつもりで、且つ今から受ける気もないのですが。

#まぁ、それを故に落とされるようなローなら願い下げなので現行で行きますが(w
489氏名黙秘:03/09/02 11:11 ID:???
>>488
もちろんそうです。東大一橋慶應などの数校を除いて、大半のローは英語を見ないでしょう。
>>486
まー慶應は「脚きりの結果を受験生に伝えない」(=早稲田や中央と併願できない)
という誠実な学校ですから,何点がボーダーかは後出しジャンケンかも
しれませんが。(w
491氏名黙秘:03/09/02 11:13 ID:???
>>490
えっ、そうなの?
自分の母校なのに、ちょっと懐疑的になってきた・・・w
それはマジで辞めて欲しいんだけどw
492488:03/09/02 11:13 ID:???
>>489
ありがとうございます。安心しました。
そんなに最上位を狙うつもりはないものの、
語学の話にはいつもガクガクブルブルしながら板を眺めてましたので。
493氏名黙秘:03/09/02 11:22 ID:???
       _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |  まー、おまいらは
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|  どこを受けても
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|      あぼーん
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
法科大学院の英語資料

*TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A)
関西未修(Fなど),神戸(F,E,英検,国連英検),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政
早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など),
西南学院(F,Eなど)
495氏名黙秘:03/09/02 11:25 ID:???
任意大の場合は、せいぜい5点加点するくらいかなー。500点満点としてw
496氏名黙秘:03/09/02 11:27 ID:???
入ってからは、適性よりも英語のほうが役立つと思うのだが、やっぱり適性重視か。
欝だ
497氏名黙秘:03/09/02 11:27 ID:???
>>494
経済畑の強いとこは英語必修多いね。
やはり財界からの圧力があるのか?
498氏名黙秘:03/09/02 11:29 ID:???
>>497
いやまあ、伝統でしょ。大学受験でも語学重視だしね、必須大のとこは。
東大一橋上智慶應と,必須には如何にもセレブなところが並びますな。
500今日の試合結果:03/09/02 11:46 ID:???
>>495
神戸大学は語学書類提出が任意提出に変更されてるよ。
>>500
アレマ。訂正します。
502氏名黙秘:03/09/02 11:59 ID:???
>>500
神戸…必死だな。。w
法科大学院の英語資料 Ver.9/12 12:00

*TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A)
関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政
早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都, 関西学院,
神戸(F520(190),E700,英検準1,国連英検B)同志社(F,Eなど),姫路獨協(Eなど),
九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)

第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(9月1日〜9月18日12;00)
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程

2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(〜9月26日17:00)

国連英検試験日程

2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(〜10月11日)

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。
英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
504氏名黙秘:03/09/02 18:04 ID:???
あり?トーイック103回って間に合わない?
くそー。チャンスはあと2回か。。。
505氏名黙秘:03/09/02 19:56 ID:???
適性後のスレ
【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/l50
【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/l50
法科大学院・既習者試験  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/l50
506氏名黙秘:03/09/02 20:15 ID:???
つーか、今からやって英語のスコアって、そんなに簡単に伸びるものなの?
507氏名黙秘:03/09/02 20:24 ID:???
>>506
リスニングは急激に伸びないかもしれないが、
漏れは文法問題が常に満点という人じゃないから
やることはいっぱいある。
508氏名黙秘:03/09/02 20:51 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!

岡大人気沸騰かーー?

入学試験の日程 更新!!
(1) 法学既修者、未修者共通の選抜として本法科大学院が行う入学試験は、次の日程を予定しています。
 小論文 平成16年2月7日(土)
 面接(社会人のみ) 平成16年2月8日(日)
(2) 法学既修者の法律科目試験は、次の日程を予定しています。
 平成16年2月28日(土)〜29日(日)
神戸広島と被ってるなあ。
510氏名黙秘:03/09/02 21:02 ID:p8qW3gW0
LEC平均72.5だってさ
511氏名黙秘:03/09/02 23:28 ID:???
>>510
知り合いに録音してきてもらったICレコーダー聞いてビックリした。
でも、たかだか3500人で超上位者でしょ。自信のある人ばっかり
って講師も言ってるから気にしないことにする。
512氏名黙秘:03/09/02 23:55 ID:???
ローの件も、亀井静香にお願いしたい・・・

【亀井静香氏マニフェストの主な内容】
 (1)1年後に経済成長率3%の安定軌道に乗せる
 (2)3年以内に特殊法人を原則廃止
 (3)高速道路は将来無料化。まず夜間9時以降の無料化
 (4)治安維持の警察官増員と、警察署間に競争原理導入
 (5)公立学校を6・3・3制から、6・6制に移行
 (6)ミサイル防衛を「首都圏」から「全国」に拡大
 (7)郵便局に地域の行政機能を補完させる
 (8)70歳以上に年間400万円を支給
 (9)新憲法を早急につくる
 http://www.zakzak.co.jp/top/top0902_1_16.html
513氏名黙秘:03/09/02 23:56 ID:???
>>510=511
かわいそうな糞ヴェテ 
514氏名黙秘:03/09/02 23:59 ID:???
>>512

>  (4)治安維持の警察官増員と、警察署間に競争原理導入
どんな競争するんだろう。想像しただけで恐ろしい。
515氏名黙秘:03/09/03 00:02 ID:???
射撃訓練は撃ち合いで行う
516氏名黙秘:03/09/03 00:06 ID:???
犯罪をでっち上げるに決まってんだろ。
予備校帰りに職質受けたベテが真っ先にターゲットになる。
517氏名黙秘:03/09/03 00:07 ID:???
前田の仕事がまた増えるな。刑法の御用学者として不動の地位を確保・・・
518氏名黙秘:03/09/03 00:15 ID:???
>>512
今更亀井に何期待するんだ?w
のろのろ歩いてろっつーのw
519氏名黙秘:03/09/03 00:18 ID:???
>>513
それもヴェテになりきれてない晩年ヴェテ
520  :03/09/03 00:20 ID:???
7750(ペンタックス)

上場来高値1250円まですんなりといくだろう。
途中軽い調整あり。700円付近、830円付近か。

ペンタックスは単焦点レンズ、セイコーは多焦点レン
ズの一種で、主に40歳以上を対象にした累進屈折力レ
ンズに強みを持つ。ペンタックスの岡本育三取締役は、
「当社とセイコーが組むことで、高屈折レンズでは特
に高いシェアを獲得することができる」と述べ、今回
の提携の意義を強調した。

現在 537円 超割安?
521378:03/09/03 00:23 ID:???
亀井静右衛門は傘張り職人でよろしい 
522氏名黙秘:03/09/03 01:13 ID:???
◆◆◆ローカルルール議論スレ@司法試験板◆◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062517358/10-

>●大学別スレは禁止

現行組が、大学別スレは禁止しようとしてるぞ。
入試科目、カリキュラムが全然違うんだから、いるに決まってる。
情報が豊富な現行試験とはわけがちがうんだ。

みんなで反対するぞ。
523氏名黙秘:03/09/03 01:48 ID:???
やはり、研修医は、怖いですね〜
ロー出た新米弁護士は、大丈夫だろうか・・・

輸血で誤って空気混入、女性重体…東大病院
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030902i314.htm

東大医学部付属病院(東京都文京区、永井良三院長)は2日、20歳代の女性患者に
対して行った肝臓の緊急手術で血漿(けっしょう)を輸血する際、誤って血管内に空気
を混入させ、一時心停止になる医療事故があったと発表した。

ポンプは操作が複雑なため、東大病院では基本的に研修医は触らないことになっていた。
しかし、病院の調査によると、麻酔専門医の不在時に、執刀医が「今日の輸血量は多め
に」と言ったため、研修医は「(執刀医の言葉で)大量に入れないといけないと思った」と
いう。病院はさらに詳しい経緯を調べている。

永井院長は「研修医は使い方を熟知しないまま機械に触ってしまった。専門医も、
研修医が触ると想定していなかった」と話した。
研修医は今春、大学を卒業し、同病院に赴任したばかり。
524氏名黙秘:03/09/03 02:04 ID:???
>>523
怖いよな。
司法制度改革より医療制度改革しろって感じ。

特に新米医師とか研修医の不祥事が後を絶たない
そっちを改革しろやと思う。
司法制度は現行一本化で十分。医者の不祥事は直接命に係わるんだぞ
525氏名黙秘:03/09/03 02:07 ID:???
ええとさ、一体何の話してんの?
526氏名黙秘:03/09/03 02:09 ID:???
今回の試験は分布のかたよりが激しいとのことです。
40点未満が3割
40点〜50点未満が1割
50点〜70未満が3割
70点〜80点未満が1割
80点〜95点未満が1.5割
95点〜100点が0.5割

40点未満が(8400人)
40点〜50点未満が(2800人)
50点〜70未満が(8400人)
70点〜80点未満が(2800人)
80点〜95点未満が(4200人)
95点〜100点が0.5割 (1400人)
527氏名黙秘:03/09/03 02:41 ID:???
だから20人に1人が95点なんてありえないっつの。
528氏名黙秘:03/09/03 04:13 ID:qXVOJdq7
多くの問題点があると思いますがどう解消していくのでしょうか・・・

授業料
設立の目的が大学経営のためという本来の目的からずれている
実績のない大学の学生確保と合格者輩出
合格者数 司法試験に合格できるかわからない
実務教員に教育能力はあるのか
実務教員不足
地域間格差 都市部に集中
合格率アップのみのためにのみの教育にならないか
手探り状態 教育の内容がわからない
529氏名黙秘:03/09/03 04:46 ID:???
そろそろ受験料についてもはっきりして欲しいな

既修未修両方受けようと思ってるんだが、下位ロー手当たり次第だとものすごく金かかる
530氏名黙秘:03/09/03 05:07 ID:???
>>529
確かに。
やっぱむかつく制度だ。

抗議するならイマノウチ
531氏名黙秘:03/09/03 05:56 ID:???
なんか適性終わったら気が抜けた…。
未習のみんな何する?
532氏名黙秘:03/09/03 06:06 ID:???
とりあえず、芦部・内田・大谷あたりを読んでみようと思ふ。
533プロ受験生:03/09/03 06:10 ID:???
早く、なんでもいいから、決めてくれよ。
いったい下位ローの、事実上の合格率は、本当にいくらなんだ?
534氏名黙秘:03/09/03 09:10 ID:???
事実上の合格率が出る前に
設置不認可が出る可能性もある・・・


>>533
535氏名黙秘:03/09/03 09:21 ID:???
>>528
学者教員にも教育能力はない。
(彼らの本当の仕事は学術研究)

みんな心の中で問題があると思ってるが、
日本の悪いところで、誰もはっきり言えずに
突っ走っていく。

536 ◆EVD44leytU :03/09/03 09:31 ID:lAgM/uxS
だいたい研究者の卵を指導するのじゃないんだから、論文の本数なんて
関係ないのにな。文部省自体が研究大学院と専門職大学院の違いを
わかっていない。
537氏名黙秘:03/09/03 09:35 ID:???
ロー制度が失敗しても教授連中は誰も責任を取らないと予言しときまつ。
538氏名黙秘:03/09/03 09:40 ID:???
>>526
どんな分布図だよ
539氏名黙秘:03/09/03 09:47 ID:???
>>537
制度に対して責任執りうる立場にないからな。
540氏名黙秘:03/09/03 09:48 ID:???
思ったんだが、>>526の分布って
(1)「95〜100」は5点間隔で0.5割
(2)「80〜95」は15点間隔で1.5割
(3)「70〜80」は10点間隔で1.0割

とすると、5点あたりの分布は(1)も(2)も(3)同じになる。
いくらリサーチが上の方に偏るといっても正規分布っぽい分布はするはずだから、
これはないだろーとオモタ。
541氏名黙秘:03/09/03 10:02 ID:???
成績出してるヤシは優秀なんだろ?
ならなんで50未満が4割になる?
542氏名黙秘:03/09/03 12:21 ID:???
東京大学   適性・英語・特記(不明) 
大阪大学   適性                    適性・大学成績・志望理由書・推薦状・小論文(100:30:10:10:50)
名古屋大学  適性・志願理由書+自己評価書+学部成績(200:100)
神戸大学   適性・それ以外の考慮要素(6:4)    適性+それ以外の考慮要素・筆記試験(1:2)
千葉大学   適性                    適性試験・筆記面接試験・学部成績,これまでの活動実績(不明) 
北海道大学  適性                    適性or小論文or学修評価で顕著な成績[一般選考]

*第一段階選抜はおおむね3倍とするところが多い。
543542:03/09/03 12:23 ID:???
左が第一段階選抜で、右が最終選抜。
ということで、適性が悪いと受けられる場所が少ないなあ。
544氏名黙秘:03/09/03 12:36 ID:???
8/31の本試験どっかにうpされてない?
545氏名黙秘:03/09/03 12:46 ID:???
ない。マルチポストするな。
予備校が販売するからそれを買え。
546氏名黙秘:03/09/03 12:47 ID:???
>>544
俺がお前の心にアップロードしてやるから、俺に接続するんだ!
547氏名黙秘:03/09/03 12:48 ID:???
>>546
オスピン?メスピン?
548氏名黙秘:03/09/03 12:49 ID:???
>>544
友達いないんだね。
549氏名黙秘:03/09/03 12:51 ID:???
>>547
オスピン・・・。
550氏名黙秘:03/09/03 12:55 ID:???
>>544
余った試験問題持ってるから、住所教えてくれたら送ってやるよ。
551氏名黙秘:03/09/03 13:15 ID:???
>>550
ありがたい!!
〒153-8501 東京都目黒区駒場2-19-23 鈴木まで
宜しく
552氏名黙秘:03/09/03 13:17 ID:???
マジか…
553氏名黙秘:03/09/03 13:19 ID:???
>>551
つーか“余った”って言葉に疑問を感じないのか?
554氏名黙秘:03/09/03 13:22 ID:???
>>551
へぇ〜 いいところに住んでるね。裏山鹿
555氏名黙秘:03/09/03 13:32 ID:???
8月受験生の方、もう終わった模試とか問題集とか
どうします?

僕はこれだけ要らなくなったけど、ヤフオクとかで売れるのかな?
模試辰巳2回分、W4回分、LEC2回分、塾1回分
Wの緑本、衣川本もあります。
556氏名黙秘:03/09/03 13:32 ID:???
衣川は焚書対象。
557 ◆EVD44leytU :03/09/03 13:33 ID:lAgM/uxS
>>556
同感。あれを売るのは犯罪。
558氏名黙秘:03/09/03 13:35 ID:???
>>555
辰巳模試以外は売れない。
衣川のはアマゾンでも酷評されてるし絶対無理。
559氏名黙秘:03/09/03 13:37 ID:???
ジャイアンは、筑駒だったのか・・・

筑駒卒の有名人には、たてかべ和也(立壁和也、1期、ジャイアンで有名な声優)、
松平定知(11期、NHKアナウンサー)、堀紘一(12期、ボストン・コンサルティング・グループ日本法人社長)、
矢崎滋(14期、俳優)、野田秀樹(22期、脚本家)、片岡飛鳥(31期、フジテレビ「めちゃイケ」監督)、
ケン・イシイ(石井賢、37期、日本でNO.1のテクノミュージシャン)がいる。
560555:03/09/03 13:38 ID:???
本当に衣川本ってどこで聞いても評判悪いね。
という俺も10ページ位やって???状態になった。
561氏名黙秘:03/09/03 13:44 ID:???
みんな551に騙されては逝けないないよ。
その住所は,DQNCの住所である。
鈴木ってだれだよ・・・
562今日の試合結果:03/09/03 13:47 ID:???
辰巳のやつ、欲しいな・・・
563555:03/09/03 13:53 ID:???
じゃーやるよ。廃棄処分にするつもりだったから。
564氏名黙秘:03/09/03 13:54 ID:???
宅間:「どうせ死刑になるんだから言わせてくれ」
裁判長:「発言は認めません」
宅間:「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」
裁判長:「ポイズン」
565今日の試合結果:03/09/03 14:05 ID:???
>>563
ほんとに?ありがと。
メル欄のアドレスに連絡ください。
566氏名黙秘:03/09/03 14:07 ID:???
藤井浩司が帰ってきました。
皆さん、やさしく受け入れてやってください。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052889589/l50
567氏名黙秘:03/09/03 14:31 ID:???
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
駅のダンボールのなーかにーぃ 専門職新司法落ちがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 借金まみれで「俺は法務博士なんだ…」ってつぶやいてるゥ♪
568氏名黙秘:03/09/03 14:41 ID:???
取り合えず模試代わりに適性試験受けてみたって言う
学部3年生、社会人はどのくらいいるんだろう?
569氏名黙秘:03/09/03 14:41 ID:???
>>559
1期のころってまだ農学校だった時代だよ
ジャイアンは卒業生名簿にも所属プロダクションの住所が載ってて笑ったよ
570氏名黙秘:03/09/03 14:49 ID:???
適性試験あぼ〜んで、あきらめるヤシはどれだけいるのだろうか。
571氏名黙秘:03/09/03 14:52 ID:???
>>564
ワラタ
572氏名黙秘:03/09/03 14:52 ID:???
>>568
卒業でも卒業見込みでもない香具師は613人。
模試で受けるんだろうか。後日過去問として手に入れればいいし。

>>570
2万人は諦めると思われる。
社会人はとりあえず受けてみたって人も多そうだしねえ。
東大卒社会人とかって東大ローじゃなきゃ会社辞めない,
って感じの人もいるそうな。
574氏名黙秘:03/09/03 14:54 ID:???
早稲田ねらうなら、既習なら法律できなきゃいけないし。未収者なら90以上ないと
と英語がないと受からないだろ。
つーことで、適性でぎゃーぎゃーさわぐのはやめようぜ。
575氏名黙秘:03/09/03 14:56 ID:???
>>340
ちゃんと受験票の裏の注意事項にシャーペン不可と書いてある。
576氏名黙秘:03/09/03 14:59 ID:???
>>575
ああ、シャーペンってメカニカルペンシルのことだったのか…
と言ってみるテスト
577氏名黙秘:03/09/03 15:05 ID:???
DNCは二度やるし、やたら問題簡単で
上位に差ついてないしもう完全にイメージ失墜。
下手して1回目とそれで対策した2回目混ぜて評価されたりしたら最悪。
もう、出せるトコには日弁連出すしかねーな。

   セ ン ター だ め ぽ
578氏名黙秘:03/09/03 15:22 ID:???
3日正午現在でDNC平均点69.3点とのことです。
579氏名黙秘:03/09/03 15:29 ID:XUaV4Zhp
ソースどこよ?もういいかげんにしなよ。
580氏名黙秘:03/09/03 15:51 ID:???
日弁連の平均点って正式発表されたの?
そろそろ成績表返却される頃だよね?
581氏名黙秘:03/09/03 15:53 ID:???
>>576
シャーペンは、シャープがつくったメカニカルペンシル。
582氏名黙秘:03/09/03 16:01 ID:???
じゃあ、うちのはPILOTだから、

パイペンか(* ̄  ̄)v
583氏名黙秘:03/09/03 16:01 ID:???
シャーペンは、赤くて通常の3倍の速さで(ry
584氏名黙秘:03/09/03 16:11 ID:???
マジでどうなるんだろうね・・・
今回のと11月の、同じ点数基準で評価するなら
DNCの価値は低いと思わざるを得ない
JFLもっとがんばっときゃよかったよ
11月の追加試験中止してくれヽ(;´Д`)ノ
585氏名黙秘:03/09/03 16:26 ID:???
JLFはそんなに評価されないと思う。どんなに早くよんでも終わんない試験ってことになると実力が反映されるとはいいがたい。来年から時間のびるんじゃないか。
586氏名黙秘:03/09/03 16:27 ID:???
DNCの二回試験よりマシ
587氏名黙秘:03/09/03 16:32 ID:???
今回のDNCって結局3000人ぐらいうけなかったよね。そいつらってまさか11月受けるんじゃ。
588氏名黙秘:03/09/03 16:33 ID:???
ニチベンレン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

スレチガイ スマン
589氏名黙秘:03/09/03 16:36 ID:???
ネタ?
590氏名黙秘:03/09/03 16:38 ID:???
摺れ違いです。
591氏名黙秘:03/09/03 16:48 ID:???
今回DNC棄権したやつはどうするんですか。11月受けるんですか。
592氏名黙秘:03/09/03 16:48 ID:???
>>585
上1/4以上の人は全員時間内に終わってるでしょ。
現行択一も短時間で多数の難解な問題をこなす
速度重視の事務処理能力が要求されてるし、
新司法試験でも択一は似たような感じになると思うから、
あの程度で丁度良い。
つか、センター無駄に時間長すぎ。
あんな簡単な問題で90分て…。
第一部、第二部共に30分ぐらい時間余ったぞ。
593氏名黙秘:03/09/03 16:49 ID:???
関東関西はともかく
地方受験者は行くの面倒でしょ。
594氏名黙秘:03/09/03 16:51 ID:???
>592
日弁連、長文も読みおわったの。
595氏名黙秘:03/09/03 16:55 ID:CT2+KmVh
適性11月組ってかなり少なそうだね。
11月受験スレも全然盛り上がってないしね。

8月欠席者の3000人のうちの一部と論文受験組の一部で
2〜3000人くらいじゃないかな。
596氏名黙秘:03/09/03 16:56 ID:???
>>594
5分ぐら余ったよ。
点数は16/20だったけど…。

ま、さすがに記述式小論の時間だけは
まともなもの書かせるなら1時間は必要だと思うけどね(w
597氏名黙秘:03/09/03 16:57 ID:???
早く読むことが要求されるのか。
事務処理の速度を速めるためかな?
だったらなぜ今まで裁判はこうも遅いんだろうか?
今までの人が速読力がなかったから?
速読力がつくと裁判の迅速化につながるのだろうか?
598氏名黙秘:03/09/03 16:58 ID:???
日弁連で時間足りなすぎとか甘えたこと言ってる奴に択一刑法やらせてみたいな(´д`)
599氏名黙秘:03/09/03 16:58 ID:???
>>595
OL、主婦が乗り気のようだよ
600氏名黙秘:03/09/03 16:59 ID:???
そういえば4部小論文ってあったね。
すっかり忘れてた。
ロシア風呂何点くらい取れたんだろう。
601氏名黙秘:03/09/03 16:59 ID:???
>>597
早く読むことが法曹の資質かどうかはしらんけど、
司法試験に受かるためにはまず間違いなく必要な資質。
新司法試験も論文の問題は大幅に変わりそうだけど、
択一のほうは現行と大差ない問題になるだろうから、
事務処理能力鍛えないと大変ですよ。
>>600
青学に出願してみるしかない。
603氏名黙秘:03/09/03 17:06 ID:???
でも新試験の択一はもっと基本的なことを聞くっていってたよ。やっぱり今の択一の刑法とかはやり過ぎだっていう認識はあるんじゃないの。
604氏名黙秘:03/09/03 17:06 ID:???
青学ヒドイよ…
605氏名黙秘:03/09/03 17:07 ID:???
>>604
なんで青学ひどいの?
606氏名黙秘:03/09/03 17:08 ID:???
>>601
多分本速く読める奴じゃないとローのきついカリキュラムについていけない
と思われ。
607氏名黙秘:03/09/03 17:09 ID:???
>>603
基本的なこと聞くだけじゃあ足切り試験として機能しないぞ。
608氏名黙秘:03/09/03 17:09 ID:???
ローでは一日20000字くらい読まされます
609氏名黙秘:03/09/03 17:09 ID:???
>603
基本的なことをきいてたら差がつかんてw
てーか、そのソースどこよ
610氏名黙秘:03/09/03 17:09 ID:???
>>605
いや、日弁連の第4部が超重要なんだもん。
611氏名黙秘:03/09/03 17:10 ID:???
>>608
そんなもん。
2部で40未満の香具師は適性なし。
612氏名黙秘:03/09/03 17:10 ID:???
>>610
そんな重要なのかな、、、。
漏れ、書きなぐった記憶がある、、。
構成に時間かけすぎたら、書く時間が足りなかった、、、。
613氏名黙秘:03/09/03 17:11 ID:???
>>611
アブネェ41ダッタゼ((((゚Д゚;))))
614氏名黙秘:03/09/03 17:11 ID:???
>>608
2万字って卒論程度じゃん。一日もかからないだろ。
615氏名黙秘:03/09/03 17:11 ID:???
>607
そんなに脚きりする必要なくない。だって半分は受かるんでしょ。2割くらいきれば十分じゃん。
青学は推薦状も必要。形式的要件のだるさでは慶應・九大並
617氏名黙秘:03/09/03 17:12 ID:???
>>614
あほな学生が書いた2万字と
オナニー学者の書いた2万字
いろいろ差があるわな
618氏名黙秘:03/09/03 17:12 ID:???
>>615
>半分は受かるんでしょ

そんな甘い考えもってるヤシがまだいたのか。
いいか、今のままいくとしても半分受かるとしても、その中に君は入ってない。
心入れ替えろ。
>>614
不良院生の俺ですら,読む時は1日1000ページくらい(日本語)読みますよ。
本5冊くらい渡されて来週までにレジュメとか,文系に課したっておかしくはない。
中央官庁の役人の事務処理能力はそのレベルです。
620氏名黙秘:03/09/03 17:14 ID:???
あれ、青学って推薦状いるんだっけ、、。、。
こっそり受けようかと思っているから、知り合いに頼めないなぁ、、、。

じゃー受けられないか。
621氏名黙秘:03/09/03 17:14 ID:???
普通の人は1分間に800字程度の文字を読めるらしい。
単純計算、1時間に4万8000字、5時間で24万字。
1日に2万字は余裕じゃないのか?
622氏名黙秘:03/09/03 17:15 ID:???
>618
大丈夫。俺、ローに受かりそうにないから。
623氏名黙秘:03/09/03 17:16 ID:???
よく考えたら2万字は少ないな。
法律書は小説みたいに速くは読めないと考えたら、30〜40万字くらい?
624氏名黙秘:03/09/03 17:17 ID:???
ほー、1分間に800字程度も読めるのか
それならどんなテストも余裕っすね
625氏名黙秘:03/09/03 17:17 ID:???
>>622
タエロ…(;´Д`)
626氏名黙秘:03/09/03 17:27 ID:???
いずれにせよ青学たるんどる。
627氏名黙秘:03/09/03 17:36 ID:???
11月受験予定者ですが昨日書店で適性試験問題集を買ったんですが
アマゾンの評価を見てびっくり。やるべきかどうか悩んでいます。

恥, 2003/08/06
レビュアー: カスタマー   東京
人の弱みに付け込んだと言ってもいいほどの最低の出来の本。
もう少し試行試験の問題研究をしても良かったのでは?
因みに、この本には日弁連の適性試験と共通する点があった。それは、「悪問」揃い、だということ。
そういった意味で、日弁連対策としては良かったのかもしれない。
いや、そんなことはない。

同じ悪問揃いと言っても、これと日弁連の適性試験を同じ扱いにするのはいくらなんでも日弁連に失礼。
この問題集をやることは、自分で自分の首を絞めるようなもの。
とにかく、筆者には反省してもらいたい。衣川信行。今覚えました。
この人の本を買うことはもう2度とないでしょう。

628氏名黙秘:03/09/03 17:42 ID:???
日弁連、大本営発表
http://www.jlf.or.jp/pre_mogi/3kekka_ten.shtml

平均点 標準偏差
第1部 56.68 15.18
第2部 65.14 16.12
第3部 55.10 13.73
合計 176.91 34.42


629 ◆EVD44leytU :03/09/03 17:46 ID:lAgM/uxS
>>627
今ごろ衣川つかむ人がいるなんて
630氏名黙秘:03/09/03 17:47 ID:???
俺って1000番以内だったんだ…
2chの報告であまりに240以上が多いから
2000番ぐらいかと思ってた
631氏名黙秘:03/09/03 18:15 ID:???

日弁連結果
得点 人数 累積数 上位率
〜300 0000 00000 00.0%
〜290 0001 00001 00.0%
〜280 0013 00014 00.1%
〜270 0032 00046 00.3%
〜260 0113 00159 00.9%
〜250 0225 00384 02.1%
〜240 0518 00902 05.0%
〜230 0890 01792 09.9%
〜220 1236 03028 16.7%
〜210 1547 04575 25.2%
〜200 1981 06556 36.1%
〜190 2165 08721 48.0%
〜180 2039 10760 59.3%
〜170 1896 12656 69.7%
〜160 1578 14234 78.4%
〜150 1264 15498 85.4%
632氏名黙秘:03/09/03 18:31 ID:/OC0QKzD
換算どのくらいになるかな
200=75と予想
633氏名黙秘:03/09/03 18:33 ID:???
JLFで7割超えれば上位16%
予想とはかけ離れた結果ですな
634氏名黙秘:03/09/03 18:36 ID:???
>>621-624
今の修習生でも基本書レベルの難易度の文章を最低でも
1日5冊、ボリュームにしてざっと700×5で3500頁くらいは
読んでるぞ。しかも、ただ読むだけじゃなくて、内容を完全に
理解・記憶し、重要な部分は丸暗記した上でだ。
しかも実務でたらそんな生易しいもんじゃないぞ。
これに耐えられない者はそもそもこの業界じゃやってけないよ。
635氏名黙秘:03/09/03 18:48 ID:???
>>633
2chで試験後が祭り状態なのはいつものことじゃないかと。(w
逆に言えばその祭りに参加できるくらいの点数が取れていれば
相当にいいだろうと言う事。
636氏名黙秘:03/09/03 19:00 ID:???
>>627
その本は今すぐ捨てて、買ったという事実を忘れなさい。
それが最善。

衣川の本はこの板でもさんざんな評判だった。
637氏名黙秘:03/09/03 19:04 ID:???
なんかみんななんでこんなに「大丈夫!まだいける!!」て
思ってるのかわからない。自信家の人が多いのかなあ・・・。
俺より点が全然低いやつが、みんなそんな感じだよ。

俺は割りとよく書かれている皆さんの点より点は良いけど、
上位ローはもう無理ぽって思ってるよん。
638氏名黙秘:03/09/03 19:10 ID:???
受けてダメならあきらめもつくが、
最初からダメと思って受けなかったら
結果のでようもないだろ。
根拠のない萎縮と根拠のない自信なら
後者のほうがなんぼかマシだ。
639氏名黙秘:03/09/03 20:35 ID:???
>>627
皆さんの話を聞き昨日買ったばかりの衣川本捨てることにします。
2200円の損失発生です。
640氏名黙秘:03/09/03 21:17 ID:???
ロー行く奴って本当に法律勉強する気あるのかな。
最近の傾向だと適性、英語で入ってきた奴がいざ法律を
やってつまらんとかだまされたとかわめくんだろうな。本当に
大学関係者は何を考えているんだろうか。ロー学生とともに
大学も共倒れだね。
641氏名黙秘:03/09/03 21:28 ID:???
最近の傾向ってさ


ま だ ロ ー は じ ま っ て な い じ ゃ ん
642氏名黙秘:03/09/03 22:29 ID:???
>>639
LECの通信講座を取ってしまった俺に比べれば、まだ傷は浅いぞ。
0.7%位の痛みに過ぎん。気を落とさずがんがれ。
643氏名黙秘:03/09/03 22:51 ID:???
衣川本ヤフーだとすでに絶版になってる。
644氏名黙秘:03/09/03 22:59 ID:???
>>627
買い間違えたことにして、書店で別の本に替えてもらうといいよ。
レシート持って行くといい。
645氏名黙秘:03/09/03 23:01 ID:???
俺はレクの講座うけてたが、JLFを受けて方針転換
辰巳オープン、早まくり等を受け、80点越えを達成!!
646氏名黙秘:03/09/03 23:03 ID:rJI0QgHV
>>642
俺、mini講座とりました^^;
まぁ・・・・。
647氏名黙秘:03/09/03 23:04 ID:rJI0QgHV
>>645
実はそれもやった。
三点足りなかったよ。
辰巳が一番練れていたね。
648氏名黙秘:03/09/03 23:06 ID:???
>>646
LECで誰先生?
649氏名黙秘:03/09/03 23:08 ID:rJI0QgHV
>>648
VBだったので、多分、ご存じない先生です。
650氏名黙秘:03/09/03 23:15 ID:bKJ6cuMK
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030822AT1G2101E21082003.html

国立と私立の格差30万円位になるらしい。
漏れマーチでいいやw
30マソの為に田舎に逝くの怖いし。
651氏名黙秘:03/09/03 23:36 ID:/OC0QKzD
中央にかけます
652氏名黙秘:03/09/03 23:49 ID:???
2200円が0.7%って・・・
30万もあぼーんさせたのでつか?
653氏名黙秘:03/09/03 23:50 ID:???
>>650
>来年度予算の概算要求に盛り込む。

って書いてあることを見逃さないようにw
まだ先の話。
654氏名黙秘:03/09/03 23:54 ID:Xf+pyzBo
日弁連5割だったのに大学入試センター7割でで得点率は後者のほうがよい。
もっと練習すればもっとよかったことを考えると、適性試験の意味はいったいなに?

32歳 社会人より。
655氏名黙秘:03/09/04 00:00 ID:???
656655:03/09/04 00:02 ID:???
>>654
勿論 禿同でつ
657氏名黙秘:03/09/04 00:19 ID:???
奇襲は適性しけんより法律試験の方がどちらかというと大事ですよね?
658氏名黙秘:03/09/04 00:28 ID:???
法科大学院の試験なんだから法律で挽回できないとおかしい。
659氏名黙秘:03/09/04 00:54 ID:???
適性試験と法律科目、その他の比率が未だに発表されてない学校って
いったい何を考えてるのかな?
660氏名黙秘:03/09/04 00:56 ID:???
>>659
適性の実施結果を見てから考えようっていうことだろ。
661氏名黙秘:03/09/04 01:02 ID:???
灯台、鏡台は別モノとして、国立大勢が出来が悪かったらダメ試験。
私立のマーチレベルがだめぼだったら良い試験。
どっちも出来てたら判断できないねえみたいな感じか。
662氏名黙秘:03/09/04 01:04 ID:???
>>661
マーチレベルを馬鹿にするな!
意外と司法試験合格者多いんだぞ。
663氏名黙秘:03/09/04 01:05 ID:???
普通は入試って、1次試験と2次試験の配点がどうかって
分かってて自分の得意不得意を考慮して受けるでしょ。
それも決まってなくてパンフレットに写真と学長メッセ
ージだけ入れてるなんて、ふざけ過ぎ。
664氏名黙秘:03/09/04 01:05 ID:???
>>661
まあそんな感じかもね。
阪大なんか、適性のウエイトを発表してしまって
ほんとに大丈夫なんだろうか?運だけでセンター
良かったDQNが間違って紛れるかもしれんのだぞ?
665氏名黙秘:03/09/04 01:06 ID:???
そんときは裏で工作
666氏名黙秘:03/09/04 01:06 ID:???
いや漏れは馬鹿にしてないよ。
国立がとにかく偉い!と思い込んでるの国立大卒の教授の思考レベルってそんな感じでしょって事。
667氏名黙秘:03/09/04 01:06 ID:???
マーチと早稲田/慶應って大学入学は紙一重なの?
土地勘無いからよく分からないが。
668氏名黙秘:03/09/04 01:06 ID:/5LlwU/J
面接できる人数に絞るための肢きりだから・・・。
やってみないと。
669氏名黙秘:03/09/04 01:09 ID:???
>>667
早慶下位とマーチ上位のレベルはかぶってると思われ。
670氏名黙秘:03/09/04 01:09 ID:???
医大の編入学試験の面接なんて、学識とかは全然聞かれなかったぞ。
学費が何千万円になるが、どうやって払いますか?とか寄付金は
大丈夫ですか?とか。
ローの面接って、どんなものなんだろう。
671氏名黙秘:03/09/04 01:10 ID:???
>>667
学部によるけど紙一重ってことはない。
ただ早稲田の社学はマーチレベル。
672氏名黙秘:03/09/04 01:11 ID:???
たとえばの話だが、DNC76のお水のねーちゃんと
DNC失敗だめぽ灯台法生74点とが出願したとする。
脚きり75点の場合、教授陣はどう考えるのだろうか?
673氏名黙秘:03/09/04 01:11 ID:???
DNCとJLFの相関関係は
DNC×年齢÷(GPA+恋人いない歴)=JLFです。
発見しました。ノーベル賞ください。
674氏名黙秘:03/09/04 01:12 ID:vPeaq+FV
>>672
灯台を選ぶに決まってる。
675氏名黙秘:03/09/04 01:12 ID:???
74じゃどうせ受からないから切っても問題ないな、と考える
676氏名黙秘:03/09/04 01:13 ID:???
>>669
すると、ほかのスレでもマーチベテとか言ってマーチが万年試験落ちの
代名詞みたいに使われてるけど、これって不当ってことにならない?
大学受ける時に、早慶にするかマーチにするかってどうやって決めた
のかな? 安全嗜好=マーチ上位、冒険家=早慶下位
ってことか。
もしそうなら、マーチ侮れないかも。
677氏名黙秘:03/09/04 01:13 ID:???
恋人いない歴が短いほど高いということか
シビアだな
678氏名黙秘:03/09/04 01:15 ID:???
>>672
足切りの段階でそこまで見ないんじゃないかな
機械的にやらなきゃ足切りにならないし…
679氏名黙秘:03/09/04 01:15 ID:???
>>670
教授の話なんでソースもなにもないけど
どのような法曹になりたいか、なぜ法曹を目指したのかくらいしか聞けないって言ってた。
それと社会人経験とかは自己申告だと当てにならないらしいし、
ボランティア活動について話されても・・・ってな感じらしく考慮する気はないとも言ってたよ。
あくまで面接ではその人の話し方とかが大事らしい。
ただマニュアルどおりだといらないらしいw
680氏名黙秘:03/09/04 01:16 ID:???
東大は脚きり段階で英語と成績を加えるが・・・・
俺75だけど英語・成績・日弁連で逆転狙うよ
681氏名黙秘:03/09/04 01:17 ID:???
>>678
提出資料にもよると思う。
適性+その他の提出資料での総合判断で肢きりってすごく曖昧
682氏名黙秘:03/09/04 01:17 ID:???
学者が面接で実務家候補を選ぶのは何か変だ。
683氏名黙秘:03/09/04 01:20 ID:???
>>679
その話だと、面接試験って明瞭性に欠けるよね。
すると、客観性という点では適性試験と法律科目、ある程度の小論文しか
なさそうだね。
684氏名黙秘:03/09/04 01:22 ID:???
面接は明らかにヤバイ奴をはじくぐらいしかできないんじゃない?
685679:03/09/04 01:22 ID:???
>>683
たしかに明瞭性は欠けるよね。
あと、大事な事書き忘れてたんだけど、教授が適当な質問をしてそれに対して
矛盾なく論理的に答えられるかもみるらしい。
それに時間を使うからほかの事を聞く余裕がないみたい。
686氏名黙秘:03/09/04 01:22 ID:???
そうそう、ある予備校Lの面接講座は、講師紹介のコメントから推察すると
マナーとかを講義するみたいだけどこれって効果あるのかな?
清潔に見せる印象とか、穏やかに見せる話し方とか?
Lは適性講座でも外したけど、面接でも外しそうな予感。


687氏名黙秘:03/09/04 01:24 ID:???
>>684
風呂3日入ってなさそうだから排除とか、目つき変だから×とか?
688氏名黙秘:03/09/04 01:30 ID:???
>>683
以前からも言われてたし、たぶんそうなると思う。
だからこそ未修者にとってはまさに適性が命。
689氏名黙秘:03/09/04 01:46 ID:???
>>676
司法試験の合格率、
つまりその大学出身の全受験者の何パーセントが最終合格まで
行ったかという数字を見ると、早慶とマーチではかなりの差がある
んだよ。
つまり「合格する人」の割合が少ない=試験に落ちる人が多い
という話。
まあ、純粋な合格者数自体はかなりの数だし、択一落ちの俺が
偉そうなことあんまり言えないんだけどね(w
690氏名黙秘:03/09/04 01:56 ID:???
>>688
未習者には配点次第で小論文も命ってことになりそうだけど。
小論文も予備校選びで結果が全然違うこともあり得る。
691氏名黙秘:03/09/04 03:02 ID:???
>>679
社会人経験って言っても分かりやすい(難関)資格持ってるか
分かりやすい(有名)企業にいたとか分かりやすいボランティア(青年海外とか)
要するに分かりやすくないと駄目でしょ 聞いたこと無い会社で聞いたこと無い
業績自慢されてもってことでしょ?
692氏名黙秘:03/09/04 03:05 ID:???
>>691
社会人面接は
色んな意味で分かりやすい人が法曹を目指す分かりやすい「理由」
「理想の法曹像」「経験の生かし方」を語る為の面接だね。
693氏名黙秘:03/09/04 03:06 ID:???
宅建じゃあな・・・・。
694氏名黙秘:03/09/04 03:08 ID:???
難しいことが「分かりやすく」ないとね
695氏名黙秘:03/09/04 03:11 ID:???
それが難しいことが分かりやすい→○
それが大したこと無いことが分かりやすい→×

分かりにくいなら難しいor大したこと無い→×
696679:03/09/04 03:15 ID:???
ぎりぎり起きててヨカタヨ・・・。
>>691
企業にいたことは評価にならずに、企業で何をしたかが重要なんだって。
極端な例だと青色発光ダイオードを発明しました、みたいな外部で確認がとれるのが好まれるそうです。
資格に関しては持ってるだけではダメらしいです・・・。

はっきりいって厳しすぎ。俺は単なる教授の希望を聞かされただけだと思ってます。
あくまで重要なのは面接の時の話し方とかと、>>685で書いたことだと思いますよ。
697氏名黙秘:03/09/04 03:19 ID:???
>>696
難関資格で「持ってるだけ」は無いでしょ

発光ダイオードクラスでもないと会社で何したかなんて言われても
「分かりにくい」は脱せないと思うよ。実際商社一つとっても有名
会社なら必然的に「○○した」って言うのもでかくて分かりやすい
業績になっちゃわない?
698氏名黙秘:03/09/04 03:27 ID:???
実際会社でどの程度その業績にタッチしてたかなんて外部には分かり
にくいからね。どうせ分かりにくいなら有名企業にいってる奴はロー
としてもまだ身元がはっきりしてる感じがするし。
転職しやすいのと一緒 山一が潰れた時とそこら辺の小さな会社が
つぶれたときの再就職率見ればはっきりしてるよ
699氏名黙秘:03/09/04 03:29 ID:???
>>690
小論文っていっても専門知識を問わないもので、そんなに差がつくか?
そりゃもちろん大成功・大失敗したとかということになれば影響するだろうけど。
よぽど画期的な話でも書かない限り、
主張内容の評価は主観的にならざるをえないから難しいだろうし、
結局基本的な文章としての骨格とか論理性とかぐらいしか評価のしようがないと思うんだが。
その程度のものを配点としてもそれほど大きく扱うとは考えにくい。
それに予備校で教えるのも結局そういうことでしかないでしょ?
失敗しないため、普通に点を取るためのものであって、大逆転を狙うためのものじゃないと思う。
適性良くて油断してる人間の足元をすくうことはできるだろうけど、
ちゃんとそれなりに対策してる人間の間では大きな順位の変動は
もちろんないことはないだろうけど簡単でもないと思う。
700氏名黙秘:03/09/04 03:34 ID:???
700 ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
701氏名黙秘:03/09/04 03:34 ID:???
>>699
編入学の試験では小論文ってものすごく大切でした。
資料を与えられて矛盾なく書くとか、言語も英語が混じるパターンとか、
普通の筆記試験よりも配点高かったです。
まだ各大学が発表してないので分かりませんが、小論文は侮れない、
配点が高いと対策のやり方によって簡単にひっくり返る可能性があると
いう点が怖いです。編入学に強いKALSとかが以前から指導してる
みたいですね。
702氏名黙秘:03/09/04 03:35 ID:???
「そんだけ凄い業績残したなら、なぜその道で食べないの?
 わざわざ法曹を目指す理由は何でしょうか」
703氏名黙秘:03/09/04 03:37 ID:???
だろうね 未修の場合
まず適性で絞って
学生は大学名+学部成績
社会人は資格や会社名
そっから小論と面接でやばいの切ってって感じじゃないかな

もちろん例外を二割くらい混ぜてさ←これ大事

704氏名黙秘:03/09/04 03:39 ID:???
>>702
そんな質問まじで好都合じゃない?
「金じゃない」って胸はって言えるし
705氏名黙秘:03/09/04 03:41 ID:???
>>701
学部は別だよ
頭いいのだけ取るなら編入いらない所を敢えて
編入入れるんだから面接・小論命でしょ
706氏名黙秘:03/09/04 03:44 ID:???
>>703
リアル
707氏名黙秘:03/09/04 03:44 ID:???
>>704
カネじゃない、といったところであんまし意味ないんじゃ
何をやりたいかどんな法曹になりたいかであって
カネ儲けようがどうしようが多分どうでもいいと思う

今までに何か凄いことをやってきた人ってのも
長短あるんだと思うよ
何もない学部生に比べて、その分志望理由が極めて巧妙じゃなきゃいけない
708氏名黙秘:03/09/04 03:45 ID:???
>>707
「金じゃない」じゃ当然終わらせないよ
「〜だから」という理由に真実味が増すんだよ
709氏名黙秘:03/09/04 03:46 ID:???
英語混じりの小論ってのはちょっと嫌だね
昔どこぞの外資の入社試験かなんかで受けたけど
問題の相性がもろに出る
710氏名黙秘:03/09/04 03:47 ID:???
実際あらゆることに法律という要素は絡むから、ある程度以上実績の
ある人なら志望理由なんて容易にかつ巧妙に言えそう
711氏名黙秘:03/09/04 03:49 ID:???
>>701
えっと、宣伝?
そもそも編入試験の場合は普通の筆記でも小論文でも
ある程度の専門知識を問われるから、比較にならないと思うけど。
また英語だって今年はほとんどの大学で問わないとしてる。
それに既に配点発表してるとこを見ても未修は適性最重視なのは確かかと。
あとちなみにその「やり方」ってなに?
あなたの文章を見ても結局文章の骨格と論理展開しか対策すべき点はないように思えるが?
712氏名黙秘:03/09/04 03:50 ID:???
>>708
どういう真実味か知らないけど、
多くの社会人のもつ業績や経験って直接法曹には関わりないことっしょ。
その辺は難しいと思うよ、素で。相手は学者だし。
713氏名黙秘:03/09/04 03:52 ID:???
>>710
そんなもんかね〜
転職やらとはまた違うもんだろうけど
まぁ実際、こういうスレ立つだろうからまた観察しよう
714氏名黙秘:03/09/04 03:52 ID:???
>>708
たしかにいかにも貧乏そうな学部生が
「弁護士で高収入を得られると
思って志望する人間がいますが、どう考えますか?」
なんて言われて「金じゃないです。」っていっても、
うそ臭いかも
715氏名黙秘:03/09/04 03:58 ID:???
>>712
ブルーカラーじゃなきゃいけるでしょ
当然、一定レベル以上の会社員か専門職
この経験があるから、これこれ専門の法曹になりたいなんていう
必要はないんだもん
その経験が生かせればいいわけでしょ?

716氏名黙秘:03/09/04 04:08 ID:n/CD235b
そもそも会社員がローに入れるものなの?
煽りというわけじゃないが、
社会人枠ってもっと別の生き物を対象にしてると認識してたけど
717氏名黙秘:03/09/04 04:13 ID:???
一定レベル(かなり高め?)以上の会社員と専門職(医師など)じゃない?
718氏名黙秘:03/09/04 04:25 ID:???
しかし立派な経歴を持ちかつ適性もそれなりという人種がそれほど集まるとも思えん。
ただの会社員が優遇されることはないだろうけど、別に不利なわけでもないんじゃない?
普通に点数勝負だと思う。
719氏名黙秘:03/09/04 04:31 ID:???
だな。

・成績が極めて優秀かつ適性もそこそこの現役生
・抜けた経歴をもち、適性もそこそこの社会人
・適性が上位1〜2%ぐらいの超人

これらはまず無条件で受かるだろ。

あとの有象無象、
凡経歴の社怪人とか司法ヴェテ、
イマイチな成績の現役生なんてのは
適性の点数と小論の内容で採るしか
判断のしようがないからな。
720氏名黙秘:03/09/04 04:32 ID:???
適性ってさ 実際俺9割弱だけど、ちょっとした選択肢の選び方で
簡単に変わると思うよ たぶん五回受けたら平均的に八割行くだろうけど
もう一回受けたらまじで六割の可能性あるもん。
そんなもんは立派な?経歴の前では意味ないんじゃないかな
結局、適性は実績が無い学生とベテのためのものじゃない?
721氏名黙秘:03/09/04 04:34 ID:???
適性受けてる3割が社会人だから、それなりの人材も集まってくるだろうね
会社員が経歴その他で彼らに勝つにはそれこそ飛びぬけた適性が必要
722720:03/09/04 04:35 ID:???
>>719
基本的にはそのラインなんだろうね
現役+ベテは学校名も大きな要素だとは思うけど
723氏名黙秘:03/09/04 04:41 ID:???
>>720
そういうけど、たぶんアナタはよほどのミスをしない
6割取ることは限りないと思うよ。
7割ちょっと取れてれば、その「立派」さ具合にもよるけど
本当に立派であれば合格すると思う。
ただ本当に6割取ってしまえば、落ちると思う。
試験である以上、よほどのミスをすれば落ちるのは当然。
よっぽど、誰が聞いても驚愕するような経歴でもない限り。
まあそんなのは例外な話であって、一般論では考慮する必要のない話。
そもそも一般論として経歴だけで合格させるのであれば試験の意味がない。

724氏名黙秘:03/09/04 04:41 ID:???
>>720
論理的欠点を指摘していい?
実績がない学生とベテは安定的に適性試験で高得点を取れる
ことが前提になっている
30万円払ってLECで身につけた知識がこの程度(泣
725723:03/09/04 04:43 ID:???
間違い
>そういうけど、たぶんアナタはよほどのミスをしない
>6割取ることは限りないと思うよ。
そういうけど、たぶんアナタはよほどのミスをしない限り
6割取ることはないと思うよ。
726氏名黙秘:03/09/04 07:19 ID:???
知財で有名な先生いるとこってどこですか?北大,東大,あとは・・・?
727氏名黙秘:03/09/04 07:29 ID:???
>>726
中央には、五年以内に某教授(知財関係少しでも勉強していれば、必ず知っているレヴェルのお方)
がうちから移籍されるらしい。。あそこは掻き集めすぎだなw
728氏名黙秘:03/09/04 07:57 ID:???
当方理系で、法律に関し、完全未修者です。
適性の点、経歴などを考慮して、最低中位ローなら入れるのでは、と
考えております。
そこで、既習者のかたにお伺いしたいのですが、
小論・英語などの勉強のほか、今から法律の勉強を始めるとしたら
どのようなところから入るべきでしょうか?
独学でも参考書などで勉強していけるものなのか、予備校などで
講義を受けたほうが効率がいいのか、ほんとうに疎くてわかりません。
たとえば、最低読んでおくべき本などもありましたら、
併せて教えていただけると助かります。
729氏名黙秘:03/09/04 08:07 ID:???
>>728
独学ならシケタイでも読んでおけ。
離乳食レベルまで噛み砕いたシケタイを読んで、その内容を理解できないようなら、
基本書を使うローの授業にはついていけないと考えたほうがいい。
ま、理系出身で今まで理系の論文に慣れているのなら、楽勝だろ。
むしろ法律の論理的といいながら論理的でない文章に呆れるかもしれない。
730氏名黙秘:03/09/04 08:11 ID:???
>729
おそれいります、
シケタイとはなんでしょうか?
731氏名黙秘:03/09/04 08:16 ID:???
>728-729

他分野からの完全未修者に「シケタイ」って言っても、何のことか分からないと思うぞ。
「シケタイ」とは、伊藤塾の伊藤真が著者(ということになってる)市販本で、
正確なタイトルは「伊藤真 試験対策講座」。弘文堂から出てる。全12冊。

ただね、まったくの初学者だとシケタイレベルでも辛いかもしれない。
一応の理解程度の水準なら、内容が分からないという事はないとはないと思うが、
それでも全12冊を読むのは、結構時間がかかる。

最初は、同じく伊藤真の「○○入門」のシリーズ、たとえば「民法入門」「刑法入門」ってのがあるから、
そちらから入った方が無難だと思う。こちらなら、六法全部を読んでも、たいして時間がかからないし、
とりあえず全体を俯瞰できるから。

732氏名黙秘:03/09/04 08:16 ID:???
>>726
大宮の久保利先生は?

>>730
伊藤真というこの業界では有名な人物が書いた、「試験対策講座」って言う本のこと。
賛否はあるけど、とりあえず法律のことがかなり分かりやすく書いてある。
733732:03/09/04 08:18 ID:???
>>731
かぶった…
734氏名黙秘:03/09/04 08:21 ID:???
どちらにしても、憲法からスタートが一般的かな。民法からスタートも可だけど。

『伊藤真の試験対策講座 憲法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335311605/qid=1062631195/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6421164-7695543

『伊藤真の憲法入門』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535512175/ref=pd_bxgy_text_2/249-6421164-7695543
735氏名黙秘:03/09/04 08:23 ID:0E0T3klj
ローが出来てもシケタイは不滅か。。。
736氏名黙秘:03/09/04 08:25 ID:???
シケタイなんて読むな。芦部 我妻 山口 買ってこい。話はそれからだ
737氏名黙秘:03/09/04 08:27 ID:???
今から勉強か 必死でやれ 
未習組でも出遅れてるよ。
小論やってる場合じゃないよ。
対策は伊藤塾にそうだんして
738氏名黙秘:03/09/04 08:27 ID:???
以後、現行司法試験での定番対立

「基本書主義」vs「予備校本主義」

の論戦が続くのでした……。

ロースクールが始まっても、結局同じかw
739氏名黙秘:03/09/04 08:29 ID:???
>729,731,732,734
ありがとうございます。早速買ってこようと
思います。
何から手をつけてよいのかさっぱり判らなかったので、
本当に助かります。
740氏名黙秘:03/09/04 08:33 ID:???
「基本書主義」vs「予備校本主義」 は平行線だからな。
要は、好きな方、自分の力が向上する方を選べばいいんだよ。

ただ、基本書のほうが合うという人もいることはいるが、全体の1割
ぐらいだ。合格者でも同じぐらいの比率だ。

基本書:とにかく不親切
予備校本:基本書をベース(ネタ)にしてわかりやすく書かれているが、専門家
     が読むと不満がたくさんあるみたい。

741氏名黙秘:03/09/04 08:48 ID:???
日弁の既習はどんな対策をしていますか
742開業医:03/09/04 09:53 ID:???
>>720
他でも投稿したけど私は
JLF 137で100人中90番くらい。
DNC 89点で100人中たぶん10番くらい。
DNC試行テストを自宅で解いたら上位5%だった。
伊藤塾のDNC模試は8400人中6800番。

いずれも体調も普通だし、パニックになったわけでもない。

一発試験では適性はわからない、と思う。
TOFELみたいに毎月のようにやって平均を出すとか
一番良いのを提出するようにすればよいのにね。
743氏名黙秘:03/09/04 10:14 ID:???
>>742
横レスだけど、俺はほとんど変わらなかったよ、上位からの%では。
大体5±3%ぐらい。試験形態は一発試験でもいいと思う。というか難易度が
完全に同じ問題を作れない以上、そうでないとあやふやになりそう。まあ
そう言う意味で特例処置はイヤだったんだけどね。
適性試験が本当に適性を計れるかどうかはともかくとしてね。
744氏名黙秘:03/09/04 10:18 ID:???
一発勝負なんて普通だろ
どこでもやってること
745氏名黙秘:03/09/04 10:20 ID:???
現行司法試験がそのいい例だしね。
746氏名黙秘:03/09/04 10:25 ID:???
一発勝負が良くないからローが出来たんでしょーが。

ところでロー組が法律の勉強の話すると、
ベテが嬉しそうに教えてるのがうざいな。
747氏名黙秘:03/09/04 10:27 ID:???
>>746
司法板から出ていけば?プ
748氏名黙秘:03/09/04 10:30 ID:???
>>746
素直に聞いとけ。親切心からのレスにまでケチをつけるな。
749氏名黙秘:03/09/04 10:33 ID:???
日弁連の結果が返送されてきました。
点数・・・218点
偏差値・・・61.9

ちなみにこの点数で明治志望者1698人中134位でした。
意外と上位に食い込んでてビックリしたよ。
750氏名黙秘:03/09/04 10:36 ID:???
2ちゃんでの誤解

・適性試験の適性とは法律家としての適性ではなく、「ローで勉強するための適性」だってこと。

・適性試験は多くのウェイトを占めるところは少数派であり、90点=合格とは全然言えないということ
751氏名黙秘:03/09/04 10:39 ID:???
>>750が書いたように皆が誤解しているということ?
それとも、みんな誤解しているけれど>>750が真実だということ?

どっちとも取れてしまうんだよな。
しかも、どちらの内容も既に過去スレで結構出ている。
752氏名黙秘:03/09/04 10:41 ID:???
他に日弁連返ってきた香具師いる?
753氏名黙秘:03/09/04 10:46 ID:???
適性試験は素直に知能テストって名前にすればいいのに。
754氏名黙秘:03/09/04 10:49 ID:???
>>751
自分で考えてくれ
755氏名黙秘:03/09/04 10:51 ID:???
>>753
法曹に必要な知能をテストしてるってことでいいんじゃないか
756氏名黙秘:03/09/04 10:52 ID:???
そもそも法曹に必要な知能が何かを
大学入試センターが分かるとは思えない。
757他スレの359:03/09/04 10:53 ID:???
>>752
返ってきたよ〜。

222点で18355人中1632番だった。

センターで死んだので、こっちを使おうと思ってるんだけど、
試験の当日に書いた志望校がセンターのみのとこばっかだったので、
全然目安になりません…w
ちなみにこの成績で早稲田4830人中569番でした。

数少ない日弁連採用のローである明治と大宮の日程がかぶってるのが痛い…。
関東在住だから、国立は千葉大しか受けられないし…。
758氏名黙秘:03/09/04 11:00 ID:???
>>757
漏れもキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
234点、666位。不吉な数字だw
同じくDNCしぼんぬで千葉受けたいのだが、書いてない(´・ω・`)
759749:03/09/04 11:04 ID:???
俺、千葉大書いてるよ。
218点で956人中112位。ちなみに志望者平均は179.0
俺はけっこう厳しいポジションにいるなぁ・・・。
760氏名黙秘:03/09/04 11:06 ID:???
知材勉強したいなら、やっぱり中央ですかね・・・
HPでは北大もいい感じなんですが。

でも、来年か再来年に知材専門職大学院もできるんですよね。
ローを受けるべきか、知材専門職にするか、迷い中。
761氏名黙秘:03/09/04 11:11 ID:???
JLF第2部は満点が207人もいるのか・・・。
762氏名黙秘:03/09/04 11:26 ID:???
みんな、小論文対策はどの予備校でやる?
辰巳?魔骨?烈苦?W?KALS?留学専門校の怪しい講座?
763氏名黙秘:03/09/04 11:27 ID:???
>>760
値財専門職の院って、弁理士目指す感じになるの?
764氏名黙秘:03/09/04 11:28 ID:???
>>762
独学・・・。もう金がないぽ。
765氏名黙秘:03/09/04 11:30 ID:???
>>764
あなたも列苦に30マソやられたくちですか?
(-人-)ナムー
766氏名黙秘:03/09/04 11:31 ID:???
…あれ、なんか日弁連4点あがってた。自己採点ミスかしら、鬱だ。
767氏名黙秘:03/09/04 11:32 ID:???
>>762
レックの答錬が良さげだが、適性のことがあるからなぁ・・・

河合に期待してる。
詳論は専売特許の悪寒。
768氏名黙秘:03/09/04 11:34 ID:???
日弁連の結果届きました。
私もセンターがダメだったので、日弁連だけ使えるところに
出そうと思ってるのですが、どなたか中央の平均点教えてください!
769氏名黙秘:03/09/04 11:34 ID:???
>>767
ふむー。とりあえず、小論模試とか答連は各校のを受けるべきか。
KALS、なにげに今まで実績ありそうだもんね。基幹講座とるなら
それも選択肢の一つかも。
770氏名黙秘:03/09/04 11:35 ID:???
>>752
センター失敗って何点?
771氏名黙秘:03/09/04 11:49 ID:???
で、結局DNCの平均点はなんてんなんだ?
772氏名黙秘:03/09/04 11:50 ID:???
>>771
まあまあ、明日にはわかるんだから、そう慌てるな。
773氏名黙秘:03/09/04 11:51 ID:???
>>771
意外とJLFの方が良くて、DNCだめぽ・・・って人多いみたいだから
JLFより低いかも、という説と
DNCなんか楽勝じゃん。平均は65点は逝くよ
という説の2つがあります。
774氏名黙秘:03/09/04 11:53 ID:???
平均65かー。70の俺はどこも入れそうにないな。
775氏名黙秘:03/09/04 11:56 ID:???
>>774
そんなこと言うな。
俺は71だ。
もっとも、社会人で加点対象資格保持なんだが。
776757:03/09/04 12:02 ID:???
>>770
漏れのことかな?
漏れはセンターは60点代…w
完全に死にましたw
777氏名黙秘:03/09/04 12:04 ID:???
>>776
確かに70以下じゃどこにも入れんだろう。

まぁ下位に命かけて下さいってことで。。。
778氏名黙秘:03/09/04 12:11 ID:???
>>777
まあ、どこにも入れんかどうかは分からんぞ。
中位下位の場合、適性の重みがどうなるのかは蓋をあけてみないと。
希望を捨てるな。
779757:03/09/04 12:14 ID:???
>>777>>778
いや、だからセンターじゃなくて日弁連の方でがんばろうと思ったんですが…。
勇気付けてくれてありがたいんですが、逆にへこみました…w
780氏名黙秘:03/09/04 12:19 ID:???
>>779
自分、貴殿と全く同じ境遇。
周りになんと言われようと、一緒にがんばろうや!
781氏名黙秘:03/09/04 12:21 ID:???
DNC-JLF相関スレもここのスレもそうだけど、
やはり6割〜7割前後という人が多いね。
試験直後は8割9割があれだけ多かったのに。

JLFの1部と3部の平均が55点だったんだからDNCもそれくらいか
もうちょと上くらいかな?
未だに平均65点とか煽っている椰子ってあまり説得力なくなってきてるね。
782氏名黙秘:03/09/04 12:27 ID:???
>781
そんな低い分けないだろ。あんな簡単な問題で。
783氏名黙秘:03/09/04 12:27 ID:???
DNC平均は
一部28、二部32で
60ぐらいじゃないの?
784氏名黙秘:03/09/04 12:32 ID:???
>>783
あなたは今年の択一の44点スレの住人ですか?
785氏名黙秘:03/09/04 12:32 ID:???
>>783
1部28 2部30で 58くらいでしょう。
あんまり差は無いが・・・
786氏名黙秘:03/09/04 12:32 ID:???
いや平均55点程度というのは十分あり得るよ。
低得点者層の数と傾向を考えれば、最頻値からは相当乖離すると思うよ。
787757:03/09/04 12:33 ID:???
>>780
そうですね。がんばりましょう。

日弁で戦おうって人は、どこら辺狙ってるんですかね?
日弁OKとなると、関東では千葉、中央、明治、大宮、成蹊、明学、
専修、東洋、東海、龍谷、神奈川、大東文化、関東学院、山梨学院ぐらいしかないんですが…。
ああ、このリスト(の特に後半)を書いててだんだん鬱になってきました…w
788氏名黙秘:03/09/04 12:48 ID:???
>>787
他スレに書いてあったけど、11月試験のせいで8月受験生の実力が分からなくなった場合、
JLF採用校が増えるかもしれないってさ。
俺はJLF199点、DNC70点だから関係ないけどね・・・。
789氏名黙秘:03/09/04 12:51 ID:???
んな事後変更やるとこがそんなあるとは思えんが。来年からならともかく。
やってることDNCと同じになっちゃうじゃん。
790氏名黙秘:03/09/04 13:00 ID:???
>>789
大学側が採用幅広げるだけだから問題ないのでは?
791氏名黙秘:03/09/04 13:00 ID:???
>>788
11月に全員受験可にすればいいだけなんだけどね。
なんかもうめちゃくちゃ。
792757:03/09/04 13:03 ID:???
>>788
それは私も読みましたが、ありえないでしょうね。
あったらうれしいんですが…。

なんだか名古屋から西の地方に日弁OKのところが多いような。
国立なら一人暮らしもありかな、とは思ってるんですが、難易度的にはかなり厳しい…。
793氏名黙秘:03/09/04 13:11 ID:???
11月組があんま酷いことになったら、JFL出せるとこしか受けね。
テスト
795氏名黙秘:03/09/04 13:17 ID:???
まあ、ないわな。
せいぜい日弁連は加点対象で考えるかどうか程度だろ。
仕事が増えてめんどうだから。
796氏名黙秘:03/09/04 13:19 ID:???
>>790
それDNCの特例措置の理由と同じじゃん
797氏名黙秘:03/09/04 13:20 ID:???
日弁連240でどのくらいの加点が付くんだろう?
英語並みとは思えないし、行書並だとさすがに辛いかも。
798氏名黙秘:03/09/04 13:22 ID:???
まぁ喪前らあんまり分かってないみたいだけど、世の中にはいまだにPCを触らない生活をしているようなドキュンがいる。
28Kの下一万はこんなもんよ。
こいつらが平均もろに下げるって。
んで、JFLを受験してない連中はこんな馬鹿ばっかだから、JFLよりは平均の実力は低いよ。
799ゆう ◆KzyJaa/2d. :03/09/04 13:23 ID:???
こうか
800氏名黙秘:03/09/04 13:26 ID:???
>>798
まぁ、2ちゃん廃人のDQNも結構居るけどな(w
801氏名黙秘:03/09/04 13:26 ID:???
荘厳に華麗に在日韓国人の俺さまが800ゲト
802氏名黙秘:03/09/04 13:27 ID:???
>>801
プ
803氏名黙秘:03/09/04 13:28 ID:???
>>797
そりゃ、10点はつくだろうさ。
そもそも行書は対象外だろ。
804氏名黙秘:03/09/04 13:29 ID:???
>>801
ワラタ。狙ってたな、お前。
805氏名黙秘:03/09/04 13:29 ID:???
日弁上位10%で5点
上位5%で10点
上位1%で20点
806氏名黙秘:03/09/04 13:32 ID:???
「いい歳して、自動車も持ってないの?」
「いい歳して、童貞なの?」
「いい歳して、定職ないの?」
「いい歳して、親のスネかじってるの?」
「いい歳して、彼女いないの?」
807氏名黙秘:03/09/04 13:47 ID:???
DNCの公式発表は明日の何時ですか?
808氏名黙秘:03/09/04 13:59 ID:???
>>806
_| ̄|○・・・
809氏名黙秘:03/09/04 13:59 ID:???
>>806 その基準、女性には不利だな。
810氏名黙秘:03/09/04 14:19 ID:???
>>806
都心に引っ越していらなくなったから車手放したし、
ローのために仕事も辞めた
欲しくて手に入らないわけじゃないから、言われても凹まないな
811氏名黙秘:03/09/04 17:58 ID:???
>>810
それでも歴が長くなるとつらいですよ・・・。
812氏名黙秘:03/09/04 17:59 ID:???
これで、最下位ロー軒並み認可下りなかったら笑える。

…しかもありそうだし。
813氏名黙秘:03/09/04 18:53 ID:???
>>806
ぜんぶ普通にあてはまってる。が、しかし、最も重要なのは、

そ ん な 会 話 す ら な い

状況にあるということだ。これがもっとも情けない。
814氏名黙秘:03/09/04 21:49 ID:???
サンプル3098名 4日現在
全体平均
第一部 33.8 第二部 37.1 合計70.9
択一合格者平均
第一部 38.6 第二部 40.0 合計78.6
815氏名黙秘:03/09/04 22:08 ID:???
法科大学院協会の依頼を断ったことが原因になって、
来年からJFLの試験を採用する大学院が激減、ってこともありうるんじゃ。
なんだかんだいって、DNCの特例措置を歓迎している大学院、多そうじゃない?
816氏名黙秘:03/09/04 22:13 ID:???
激減も何も、最初からロクに相手に…げふげふん。
817氏名黙秘:03/09/04 22:17 ID:???
受験生からは蛇蝎のごとく忌み嫌われたわけだが>DNC
つか、マジで11月追加を決めた奴らは氏んでよし。
818氏名黙秘:03/09/04 22:20 ID:???
DNC、無駄に時間は長いは問題は易しすぎるわで
あまりやる意味のないテストと感じた
ま、JFLかなり悪かった俺でも80越えたから嬉しいんだけどね
819氏名黙秘:03/09/04 22:39 ID:???
結局、既習者コースは、下位ローにいたるまで「択一落ちは論外」って
ことで決着したようですな。
820氏名黙秘:03/09/04 22:43 ID:???
択一落ちは論外なぁ。

択一合格者の漏れとしては、むしろ片足突っ込んだローをやめて、
あと2年間全力で現行に突っ走りたい気がしてきたよ。
こんだけ苦労してアドミッションした挙げ句に新試験まであるなんて、
現行の方がはるかにマシ。誰だ、こんな無駄に負担の大きな制度を設計したのは。
821氏名黙秘:03/09/04 22:47 ID:???
DNCの平均がわかった今、オモタ。
上位ローに行くことができ、さらに新司法受かるのは
のは現行受かるより厳しい道なのでは?
822氏名黙秘:03/09/04 22:49 ID:???
>>821
んなわけない。
823前スレ835:03/09/04 22:51 ID:???
>>821
入り口厳しいのは後が楽な証拠。
824氏名黙秘:03/09/04 22:54 ID:???
しかし、逆にいうと、「目をひく社会人歴(アナとか?)」、「択一合格歴」
「バイリンガル(みしゅう)」などあれば、日の50点ぐらい、DNCの15点
ぐらいは、ひっくりかえせるチャンスも充分にある、と考えればみんな
希望持てるんじゃない?
なにもなけりゃ・・うーんそれこそ有名企業の就職試験と一緒で
「なんで、どうしてもなりたいの」という大義名分が必要だろうね。
就職試験でも、そこを抜けたやつの勝負だからね。
だって、逆に自分が教授側だったら、法律強い根拠なにもなくて、適性
よかった、おらを取れ、といわれても、「うーんたまたまじゃねぇか」
ってあやしむでしょ。
825氏名黙秘:03/09/04 22:54 ID:???
>>821 上位ローに限定すると、そうなるね。
上位の基準をどこまでに設定するかによるけれど、
東大京大ということであれば、現行よりはるかに数は少ない。
そこに総計中を加えても、来年以後の1500人を割る
(私大を上位と言うかはともかく、現行試験の上位5勢力)。
さらに100人規模の地底を加えて論文総合Aってとこか。

この枠を、適性で上位何%とか、英語で上位何%とか、学部成績で何%とかやっていくと、
相当しんどいものがあると思うよ。母集団は司法試験と同じ、腕に覚えのある大学生達ばかり。
826氏名黙秘:03/09/04 22:57 ID:???
ただ、現行試験のレベルとセンター試験を受験する人間のレベルが違う。
底辺は似たようなものだろうが。
827氏名黙秘:03/09/04 22:58 ID:???
>821
上位校を東大のみを指すならそのとおり。京大慶応総代辺りいれればローなんて楽。
そもそも適性で80すらとれない奴はやる気がないんだろう。
828氏名黙秘:03/09/04 22:58 ID:???
>>824
DNCとJLF両方高ければ「たまたま」とはいえんだろう。
適性試験が本当に適性を試験してるとすればだがな。
829   :03/09/04 23:00 ID:???
他学部卒  院卒  1年以上の留学経験あり
TOEIC 700 800
日弁連既修者試験  8割  9割
って適性で何点換算でしょうかね?
830氏名黙秘:03/09/04 23:01 ID:???
東大、京大、中央これ以外は早慶も他6大学も大差ないような気がする
もっといえば日。専修でも。(大学受験と違ってまだ戦果がないもん)
ランク付けは、実はモテナイ野郎たちの、「大学院デビュー」への
夢で決まっているような気が。(俺のまわりの女子受験生はかなり、この
仮説に賛同者が多い)
831氏名黙秘:03/09/04 23:01 ID:???
知るかよ。
つーか、聞いて答えでると思うのかねェ。
832氏名黙秘:03/09/04 23:02 ID:???
>>830
君が何言ってんだかさっぱり意味不明だけど、
現実に受験した場合の難易度の差はあるだろ。
上位ローほど高得点者が多人数受けるからな。
833氏名黙秘:03/09/04 23:03 ID:???
>830
女の子に人気のローってどこですか?
834氏名黙秘:03/09/04 23:05 ID:???
他学部卒 3 院卒  5 1年以上の留学経験あり 10
TOEIC 700  10    800 20
日弁連既修者試験  8割 10 9割   15


835氏名黙秘:03/09/04 23:06 ID:???
妄想配点ナンゾドウデモイイ
836氏名黙秘:03/09/04 23:08 ID:???
>>833
慶応・立教・明治学院・早稲田・国立(これは学費)が、俺のまわりでは
と同時に、この辺狙ってる野郎の方は、たまたま俺のまわりだけかもしれんが
法政や日大、専修はてには明治も「そんな低いとこいかねぇよ」と。
でも、こういうやつ多そう。
837氏名黙秘:03/09/04 23:08 ID:???
みんなで予想しる!
838氏名黙秘:03/09/04 23:10 ID:???
>>836
バカだな、試験日重なってなきゃ
関東で受けられるところはみんな受けるよ
みんな必死なんだから
つか、日本語変だけどどこの国の人?
839氏名黙秘:03/09/04 23:17 ID:???
>>824
都銀でずっとリクやってた俺から言わせると
大義名分なんて全く聞いちゃいないよ。
要はできそうかそうでないかだけ。学生は一生懸命
考えてるんだが、普通に考えてごらんよ。そんなの嘘ばっかりだろ。
まぁ嘘を考えるプロセスで頭の良し悪しはあるのかな。
大学も要は地頭よくて将来大学の評価を上げてくれる奴かどうか
だけを見極めるはず。その意味では付加価値の高い受験生は
評価高いというのには賛同。
840824:03/09/04 23:23 ID:???
>>839
いや、大義名分っていうのは、あなたのいうとおりで、「いかにも考えて
創ってきました」ていうものじゃなくて、自分の売りポイントと本当に
リンクしてるか、という意味。
もちろん地頭優先で、ただ適性の点だけ売り物にされても「地頭いい」とは
思われないだろうってこと。

841氏名黙秘:03/09/04 23:27 ID:???
>>838
朝鮮人ですが、なにか?
あと親族は、○○会ですが、なにか?
通報すれば、あなたは前科一犯ケテーイですが・・
842氏名黙秘:03/09/04 23:48 ID:???
>>839
「都銀でずっとリクやってた俺」←無能な839の唯一のナグサメ
「大義名分なんて全く聞いちゃいないよ。」←はいはい
「できそうかそうでないかだけ」←採用側に回って、自分が偉いと勘違い
「学生は一生懸命考えてるんだが」←おまえもそうだったんだよ
「地頭」「付加価値」←こういう言葉使うやつはたいがいウザイ。我○館に就職すれば?
843氏名黙秘:03/09/04 23:51 ID:???
てか、11月の試験に抗議してるのか?
844氏名黙秘:03/09/04 23:53 ID:???
>>838
十校受けて35万円ですね
まいどあり
845氏名黙秘:03/09/04 23:55 ID:???
838
ケンカ仕掛けてきたのに、どうした?
846氏名黙秘:03/09/05 00:00 ID:???
>>844
たかが35だろ 
だいたい私立の学費は最低でも年間500でいいよ
家に金があるのはコネと一緒で一つの能力だから
847氏名黙秘:03/09/05 00:01 ID:???
838はいまごろ、煽る相手を間違った、と後悔しているに
500ウォン
848氏名黙秘:03/09/05 00:02 ID:???
低脳が多くて大変ですね。
849氏名黙秘:03/09/05 00:03 ID:???
支払能力ってわけですか。
850氏名黙秘:03/09/05 00:05 ID:???
受験料なんて別にたいした金額じゃないよ。
予備校の講座だってすぐ30万ぐらいになるじゃん。
その程度の金額でチャンス買えるなら安いものだろ。
851氏名黙秘:03/09/05 00:06 ID:???
金の無いやつまで興味持てる程度の学費だから
適性だ何だって加熱してくそ貧乏が逆転狙っちゃうんだよ
私立の医大を受けるど貧乏はいないじゃん
同じで良いよ
852氏名黙秘:03/09/05 00:06 ID:???
>>843
見事。
853氏名黙秘:03/09/05 00:07 ID:???
まぁ、煽り煽られ2ちゃんねるだが、司法版では刑法を武器に
反撃されるリスクが高いことを、胆に命じておいたほうが・・
854氏名黙秘:03/09/05 00:07 ID:xhgRYGSN
他学部卒      10
  院卒       20
 1年以上の留学経験あり   40
TOEIC 700   5
 800        20

日弁連既修者試験  
8割       5
9割       10


855氏名黙秘:03/09/05 00:08 ID:???
刑法を武器に反撃って…真性ヴァカの方ですか?( ´,_ゝ`)
856氏名黙秘:03/09/05 00:08 ID:???
>>851
学力を以って学力の逆転を狙って何が悪いのかな?
お金を以って学力の逆転を狙う方がおかしい。
857氏名黙秘:03/09/05 00:10 ID:???
855は未修?
858氏名黙秘:03/09/05 00:11 ID:???
853 名前:氏名黙秘 投稿日:03/09/05 00:07 ID:???
まぁ、煽り煽られ2ちゃんねるだが、司法版では刑法を武器に
反撃されるリスクが高いことを、胆に命じておいたほうが・・

-----------------------------------------------
中身のアホさはおいておいて

司 法 版 っ て な に ?
859氏名黙秘:03/09/05 00:11 ID:???
老いた親の収入(下手すりゃ年金)頼りにベテやってるとか
家に金も無いのにロー行こうとか 自分の生まれた境遇を認めろよ
860氏名黙秘:03/09/05 00:11 ID:???
>>857
既習が刑法で反撃とかバカなこというわけないだろ。
861氏名黙秘:03/09/05 00:14 ID:???
金があっても適性なきゃしょうがないよなぁ
862氏名黙秘:03/09/05 00:16 ID:???
>>861
それはそう
でも適性があっても金が無いやつは育ちも悪いからもっとしょうがない

>家に金も無いのにロー行こうとか 自分の生まれた境遇を認めろよ
863氏名黙秘:03/09/05 00:18 ID:???
金、能力、容姿、家柄、身体的能力・・・全部恵まれているけど、全部両親のおかげです。
864863:03/09/05 00:19 ID:???
この家に生まれて本当にヨカタよ。
865氏名黙秘:03/09/05 00:19 ID:???
>>863
親に感謝しとけよ。
たまにはオヤジの肩でも揉んでやりな。
866氏名黙秘:03/09/05 00:20 ID:???
>>863
そんな事言い出したら両親の両親、さらにはその親って遡らなきゃ
867氏名黙秘:03/09/05 00:20 ID:???
お金が十分あって、予備校の講座も存分にとれる、本も買える、
ローも私立も下宿もOK。
それだと、失敗が全部自分の責任に思えちゃうからね、きっとつらいんだね。
868氏名黙秘:03/09/05 00:20 ID:???
>>862
なんか嫌なことでもあったか
例えば今日のリサーチでショック受けたとか
869氏名黙秘:03/09/05 00:22 ID:???
でも、基本的にロー目指す奴とか現行受験者は
最初からある程度恵まれた家が多いんでない?
自分で学費全部稼いでる奴は少ないだろうし、
ホントに貧しい奴はほとんどいないだろう。
870氏名黙秘:03/09/05 00:22 ID:???
他学部卒      5
  院卒       10
 1年以上の留学経験あり   10
TOEIC 700   5
 800        10

日弁連既修者試験  
8割       10
9割       15
871氏名黙秘:03/09/05 00:23 ID:???
>>867
貧乏は貧乏のせいにできるか?
それを「ひがみ」って言うんだよw
872氏名黙秘:03/09/05 00:25 ID:???
おそらく、日弁連も選択可って言い出すローがでてくるよ。
873氏名黙秘:03/09/05 00:25 ID:???
最近日程発表全くないけどさ、
他のローなにやってんの?

早く発表しろよ、なあ?って思いません?
874氏名黙秘:03/09/05 00:25 ID:???
そもそも貧乏な家に育った人の大半は金のかかる司法試験など受けようという発想はない。
875氏名黙秘:03/09/05 00:27 ID:???
みんな合格しなかったらどうするの?スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051970272/l50

ここには金があっても長年の浪人暮らしで、親から見離される人も出てくる
ローについても同じことだよ
結局、そいつの頭次第
金は合格の条件ではないんだな、あっても全然困らんけど
つーかそんなに金あるんだったら法曹なんて目指さなくともいいじゃん
けっきょく皆小金持ちなだけっしょ
俺含めて
876氏名黙秘:03/09/05 00:27 ID:???
>>873
ぶっちゃけた話


認 可 お り る か 微 妙 な ん じ ゃ
877氏名黙秘:03/09/05 00:28 ID:???
>>874
ローでも国立にしか行けないとか言う奴いるぜ
878氏名黙秘:03/09/05 00:29 ID:???
なんかイガイガしてるね
速報のせいだろう
879氏名黙秘:03/09/05 00:30 ID:???
>>875

その発想がしょせん貧乏
金があるなら法曹目指さなくていい?
金があるから法曹なんだよ わかんないだろうけど
金目当てじゃないんだよ
880氏名黙秘:03/09/05 00:31 ID:???
>>871
ある意味あきらめがつく。出せないものは仕方ない。
お金があると、きっとそれが出来ないのだと思う。
それはそれで、つらいと思う。
881氏名黙秘:03/09/05 00:31 ID:???
>>877
それは苦学生を演じているだけ。
882氏名黙秘:03/09/05 00:32 ID:???
>>879
君は現行を何年受けてるの
そろそろ親を安心させたほうがいいのでは・・
883氏名黙秘:03/09/05 00:32 ID:???
俺は親を超えられない
884氏名黙秘:03/09/05 00:33 ID:???
>>881
「行っても学費払えない」ってさ
885氏名黙秘:03/09/05 00:33 ID:???
>>882
釣り士の相手真面目にしてもしゃーないだろ(w
886氏名黙秘:03/09/05 00:34 ID:???
>>883
自分は自分でいいじゃない。
親からプレッシャーがあるの?
887氏名黙秘:03/09/05 00:35 ID:???
>>885
そうだね、何か気になってね
金持ちが司法試験で落ちていく小説をこの間読んだので
気になってしまって
888氏名黙秘:03/09/05 00:35 ID:???
それ、名も泣き道をだっけか
889氏名黙秘:03/09/05 00:36 ID:???
>>887
つまらない小説読んでるね
大丈夫?君の妄想日記じゃなくて?w
890氏名黙秘:03/09/05 00:37 ID:???
>>889
結構面白かったよ
この板で紹介されて読んだけどいい出来だった
891氏名黙秘:03/09/05 00:37 ID:???
887 888
お〜!!
やっぱり類は友を呼ぶって本当だ!
892氏名黙秘:03/09/05 00:38 ID:???
>>891
あんたも読んだのか
マイナーな本だと思ってたけど
893氏名黙秘:03/09/05 00:38 ID:???
親のプレッシャーはきついよ。特に親と仲良くない俺とかにとっては,
親にやっぱ認めて欲しいって気持ちが強いし。特になりたくもないのにな。
だから中途半端な勉強になってる。言い訳だけど。
894氏名黙秘:03/09/05 00:44 ID:???
父親や親戚に弁護士が多い俺の一族としては、必ず受からなければならないというプレッシャーがある。
ただ、周りは難しい試験であることを自分達の経験上知っているので、30過ぎまでは受からなくても仕方がないという認識がある。
しかし断念はできない。結構辛い。
895氏名黙秘:03/09/05 00:47 ID:???
>>894
やる気なくなりません?たまに何のために生きてるんだろう,みたいに現実逃避したくなりません?
896氏名黙秘:03/09/05 00:47 ID:824A/a+q
俺も同じだよ
897氏名黙秘:03/09/05 00:47 ID:???
無間地獄だとか、ゴールの見えないマラソンだとか
そんな感じに言う人が多いね
お金というより気力の問題じゃないの
おかしくなる前に受かるか抜け出せるかみたいな
898氏名黙秘:03/09/05 00:49 ID:???
>>894
そうか。
漏れは親戚に医者が多いんだが、司法試験を医師国家試験と同じレベルで見られて正直参ってる。
両親には「3回やって最終合格しないと目がないってこと」とか平気で言われて、現行なのに三振アウト制導入。
899氏名黙秘:03/09/05 00:50 ID:???
>>893
そっかそっか。大変だなぁ。
自分は全然逆で、親は司法試験なんて最初から反対してるよ。
受からないからやめろって。実際その通り、なかなか受からないんだけど。w
今はただ意地になって、初志を貫徹するためにやってる感じ。
900氏名黙秘:03/09/05 00:51 ID:???
JLF280点台は1人か…
まさに神だな…
901氏名黙秘:03/09/05 00:52 ID:???
>>894
あー、すごくわかる。
うちも医者一族なんだよね…。
両親も祖父母も従兄弟も叔母も全部医者。
俺だけ文系逝って、好きな道選びなさいとか
まだ若いんだから失敗しても構わないよと
言ってはもらってるけど、
自分自身で挫折できないってプレッシャー作ってしまう。

シンドイ。
902氏名黙秘:03/09/05 00:52 ID:???
>>895
いやいや、何のために生きているんだろうまでは思いませんよ。
自分も父や叔父さんたちを見て、やっぱりカッコいいと思ってますから。
別に強制的に司法を受けさせられているわけではありません(現に弟は司法を受けず就職しました)。
でも年々「頑張れよ」とかの励ましの言葉が少なくなってきてますが・・・
903氏名黙秘:03/09/05 00:53 ID:???
どうすんの?受からなかったら。
904氏名黙秘:03/09/05 00:55 ID:???
>>903
どうしよ。
905氏名黙秘:03/09/05 00:55 ID:???
>>899
その強い意志が欲しい・・・俺は親に直接やれとは言われてないけど,
間接的にやってくれって雰囲気を出してきて,やらないと悪いなあみたいな気にさせられた。
親の言うとおりにする必要なんてないんだけどさ。。。
がんばって初志貫徹しろよ!
906氏名黙秘:03/09/05 00:55 ID:oBemWVjT
別スレで書いたので申し訳ないが
どっか8月31日の問題アップしてるサイトないでつか?
DNCには未だなかったもんで。
それとも予備校いけばもらえるんかなぁ?
907氏名黙秘:03/09/05 00:57 ID:???
>>902
そっか。俺ももっとかっこいい姿を見てイメトレでもするかな。
最終的に選択したのは俺だしな。と自分に言い聞かせる。はあ・・・
908氏名黙秘:03/09/05 00:58 ID:???
>>906
友達が9月2日の新聞に載ってたといってたよ。
詳しくはわからないけど、図書館で調べてみたら?
909氏名黙秘:03/09/05 01:00 ID:oBemWVjT
>>908
ですか。レスさんくす。
新聞かっとけばよかたよ。
910氏名黙秘:03/09/05 01:02 ID:???
>>905
きみもがんばれよ!よく考えて。
どうしてもやりたくなくて、辛くなったら、
壊れてしまう前に、親御さんに相談してみたらいいよ。
子供の幸せを思わない親はいないよ。一時的に忘れてる親はいるかもしれないけど。
911氏名黙秘:03/09/05 01:03 ID:???
>>901
漏れも大学受験の時は何も拘束されなかったし、進路に関しては自由にやらせてもらってるんだけど、そのわりに結果が出ないときの見切り方が凄くシビア。
今受験歴2回なんだけど、母親に2回目の不合格の報告をしたときに
「また落ちたの?この1年間で何も成長してないってことなんじゃないの?」
と言われた時は、司法試験に対する余りの認識の違いに愕然としたが、向こうは努力の量が結果に正比例して現われると思ってるから説得しようとしても会話が成り立たない。
親父も「結果が出ないようなら方向転換を・・・」とか言い出すし。
来年は論文合格が「最低条件」で、それをクリアすればもう1年考えてもいい、ということらしい。
マジでこの時期にこんな形で追い込まれるとは夢にも思わなかった。
912氏名黙秘:03/09/05 01:04 ID:???
まとめて平均だけかくと
中央 72.9
大阪 73.5
慶応 75.5
大宮 69.3
一橋 74.8
横国 70.5
京都 75.8
名古屋72.4
同志社71.9 

これってマジ?
それともネタ?
913氏名黙秘:03/09/05 01:06 ID:???
平均より何点高ければ大丈夫なわけ?
概ね,上位で,15点+なら勝負可能 20点+なら安全
915氏名黙秘:03/09/05 01:11 ID:???
大宮でも85必要なわけか・・・
ウワーン・・・・
916氏名黙秘:03/09/05 01:11 ID:???
>>914
>>912はこの間みたいなネタじゃなくって塾のマジ速報ってことですか?
>>916
こないだのも今回のもマジですよ
918氏名黙秘:03/09/05 01:16 ID:???
>>917
なるほど、サンクス。

うーん、9割ないと、どこも安全じゃないってことっすかぁ。。。
919氏名黙秘:03/09/05 01:17 ID:oBemWVjT
>>916、917
こないだのって何処でつか?
他の院の情報もキボンヌ
920氏名黙秘:03/09/05 01:17 ID:???
>>914

プププ 適性だけじゃないからね。
921氏名黙秘:03/09/05 01:22 ID:oBemWVjT
>>917
あ、名前欄に書いてあるか。
今気づいた。スマソ。
922氏名黙秘:03/09/05 01:25 ID:???
JLF220 どこなら勝負可能??
923氏名黙秘:03/09/05 01:25 ID:???

つうかおまえら、

なんで適性試験をそんなに絶対視してるの?

総合評価だろ?足きりくらわなきゃ十分だろ。

あとは、個別試験だろ?
924氏名黙秘:03/09/05 01:28 ID:???
そろそろ次スレか
925氏名黙秘:03/09/05 01:37 ID:???
>>923
未修志望ですので
926氏名黙秘:03/09/05 01:37 ID:???
>>919
これ見たら上位ローの動向は把握できたぞ

27 :氏名黙秘 :03/09/05 00:58 ID:???
>>21
これ見ると分かる。
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/kyoko2003jp2002
927氏名黙秘:03/09/05 01:56 ID:???
択一すら通っていない既習はアウトだろ。
択一通っているやつで点数の悪いひとは速報出してないから
79は択一合格かつ適性でよかった人だろう。

問題はサンプル数なんだが。何人の択一合格者の平均が79なんだ?
928氏名黙秘:03/09/05 06:15 ID:???
>>927
既習枠は予備校漬けより、むしろ大学でまじめに勉強した
法学部生採りたいんじゃねぇの?
択一なんぞ判断にするより、
各大学が個別に課す既習者用試験の1発勝負だろ。
しかも、現行とは大幅に傾向違うんじゃ。
929氏名黙秘:03/09/05 07:44 ID:???
>大学でまじめに勉強した法学部生
そんなやつがどれほどいるのか。
いたとしてもどれほどのレベルなのか。

>択一なんぞ
択一を「なんぞ」よばわりできるとは、よほど優秀な方なんですね。
930氏名黙秘:03/09/05 09:05 ID:???
学習院のホームページのQ&A
Q.法科大学院卒業後の具体的な進路が心配です。
A.今後は、独立の法曹としてのみならず、資格をもった上で企業や官庁、NGO等で働く人がふえてくると思われます。

始める前から言い訳してどうする。
931氏名黙秘:03/09/05 09:07 ID:???
もともと、現行ヴェテと予備校排除が目的だしね
>資格をもった上で

これを弁護士資格じゃなくて呆無白紙(賎悶職)の学位と言い切るんだろうな。
933氏名黙秘:03/09/05 09:10 ID:???
東北学院でも共産でもいいから入れてくれ。
934sage:03/09/05 09:10 ID:Wcyt/Q0p
935氏名黙秘:03/09/05 09:30 ID:???
>>544 
31日の問題と解答は、9月2日の朝日新聞に載ってるよ。
おれんちは朝日だから、他の新聞は知らないけど。

近くの販売所に行けば、手に入ると思うよ。
ちょっと前のなら、たいていの店なら取り置いてある。
936氏名黙秘:03/09/05 11:29 ID:???
>>934
あーあ、×だったこと、自分から言っちゃった・・・w
937氏名黙秘:03/09/05 11:34 ID:???
>>934
ワラタ
938氏名黙秘:03/09/05 11:53 ID:nk/Xtsr/
>伊藤塾が龍谷大学法科大学院をサポートし、真に社会に求められる法科大学院の設立をはかっていくという方針は
>変わりませんので、

(ローの認可に対して)予備校に何のサポートができるのかと小一時間ry

>龍谷大学法科大学院進学志望者の皆さんには
「今年」の進学志望者とは書いてないし。

>ご安心いただきたいと思います。
これで安心できるのか???

939 ◆EVD44leytU :03/09/05 12:06 ID:7Jec/ogv
これってやっぱりマコツ=×?




ププププププ
940氏名黙秘:03/09/05 12:08 ID:???
龍谷が認可されるには、
マコツ塾が手を引くことが、一番のサポートになるのでは?
941氏名黙秘:03/09/05 12:11 ID:???
>>940
しかし魔骨抜きの龍谷は大きく注目度が下がるという諸刃の剣。
942氏名黙秘:03/09/05 12:13 ID:???
なんだかんだいって魔骨よりうまく授業する学者ってそうそういないと思うがなぁ
943氏名黙秘:03/09/05 12:17 ID:???
マコツのおかげでドラゴンが下位ローのオスだろ。
少なくとも、定員割れはない。
944氏名黙秘:03/09/05 13:03 ID:???
しかしロースクールで、
「ここは常識にしてください」
「ここはAランク」
「ここにマーク」

とかいう授業をされても。。。
945氏名黙秘:03/09/05 13:16 ID:???
>>930
NGOって(w
946氏名黙秘:03/09/05 13:31 ID:???
>>944
まだそういうの、してくれるだけ、垂れ流しの授業よりましかもしれんよ

947氏名黙秘:03/09/05 13:34 ID:???
>>944
アメリカのローはそんな感じじゃないの?
んでドリルみたいな確認テストしょっちゅうやるって聞いたけど。
948氏名黙秘:03/09/05 13:35 ID:???
>>946
岩崎スタイルだよね。
冗長に読み流すより注意が喚起されていいと思う。
949氏名黙秘:03/09/05 13:48 ID:???
門下はどうしても予備校排除したいみたいだね。さて伊藤塾はどうするか。
950氏名黙秘:03/09/05 13:55 ID:???
>>947

>アメリカのローはそんな感じじゃないの?
>んでドリルみたいな確認テストしょっちゅうやるって聞いたけど。

は???
アメリカのロースクールでbar examの対策なんてまったくやらないよ。
試験科目なんて20科目以上あるからロースクールで対策なんてやったら
それだけで3年間終わっちゃうよ。w

5月に卒業してから、7月末の試験に向けてみんな必死こいて予備校に
行くんだよ。
予備校はBarbriがほぼ独占状態。シェア90%以上かな。
951氏名黙秘:03/09/05 13:57 ID:???
結局予備校か。アメリカの制度だってそんなすばらしいものには見えないな。
952氏名黙秘:03/09/05 13:58 ID:???
アメリカは上位ローがアカデミックで下位ローが実務重視って聞いたけどな。
953氏名黙秘:03/09/05 13:59 ID:???
因みにアメリカのロー、弁護士社会は日本以上の学歴社会だよ。
954950:03/09/05 14:01 ID:???
>>951

>結局予備校か。アメリカの制度だってそんなすばらしいものには見えないな。

ある意味、アメリカのほうが予備校の影響は大きい。
Barbri なんて、"Everyone studies as we told them to. They do nothing more.
That means you don't have to do a thing more than we tell you to, either."とか
平気で言うしね。

ただし、予備校に通う期間は2ヶ月ちょっとに過ぎないけど。
>>954
医師国家試験に似てるねえ。その方が健康的な気がする。
956氏名黙秘:03/09/05 15:08 ID:???
>>955

>その方が健康的な気がする。

たしかにそういう見方もありうる。
ロースクールが実務的でも学問的でもいいからしっかりした
教育して、卒業後短期間、試験用の勉強して試験を受けてから
実務に出るというのなら、それなりにいい。

けどアメリカのロースクールの最大の問題は、実はあっちの
ローもろくな教育していないこと。w
(日本人のホワイトカラー層はアメリカのローというと自動的に、
なんか完璧な制度かのように語る傾向があるが)
ケースメソッドとかソクラテスメソッドとか言うと聞こえは
いいが、その実態は、体系も屁ったくれもないその場しのぎ
の裁判官の妄言を研究するだけ。

日本の大学(私大、含む)の法学部のほうがよほどマシな教育
しているぞ。これ、マジで。
957氏名黙秘:03/09/05 15:10 ID:???
そのへったくれもないものが、実は向こうの実務に向いていたりして
>体系も屁ったくれもないその場しのぎの裁判官の妄言を研究するだけ。

ゲラゲラ。マーヴェリィVSマディソンが法的な文章だと思って読んだら
あかんですわな。勿論あっちのConstitutionではヴァイブルのごとく
皆読む判例でしょうけど。
959氏名黙秘:03/09/05 15:14 ID:???
>>956
> いいが、その実態は、体系も屁ったくれもないその場しのぎ
> の裁判官の妄言を研究するだけ。

弁護士業務もこんなもんだろ。
960氏名黙秘:03/09/05 15:25 ID:???
アメリカははっきり言ってプラグマチズムの国だからな。
961氏名黙秘:03/09/05 15:58 ID:???
判例法の国アメリカは判例を調べるのに膨大な労力を使う。
けど、日本やドイツはそんな必要はない。
だから弁護士はそんなに要らない。
962氏名黙秘:03/09/05 16:01 ID:a6zW7hZr
>>961
ドイツの法曹制度ってどんな感じなんだろうね?
日本よりずっと進んでそうだけどね。
日本はドイツの真似するべきじゃない?
桐蔭横浜の笠原先生が政府答弁に出た時に仰っていたが,
ドイツの口述で5人中4人が一部判決と中間判決の区別が
ついていなかったそうだが。
964氏名黙秘:03/09/05 16:13 ID:???
カス択一落ちの分際で、よくここまで尊大になれるな。

>963 名前:前の前のスレくらいの847 ◆Bt1jNcZW3k :03/09/05 16:04 ID:???
受けてませんもの。
966氏名黙秘:03/09/05 16:31 ID:???
ちなみにドイツは全員が弁護士の仕事ができるわけじゃない。
司法試験の成績次第で、採用がなくてダメ、ってのが多い。
ソースは早稲田法学のシゲカツ論文。手元になくて巻号まで出せないけど。
967氏名黙秘:03/09/05 17:28 ID:???
63.05
968氏名黙秘:03/09/05 17:33 ID:???
57 名前:氏名黙秘投稿日:2001/08/22(水) 11:50
ハーバードの場合、ロースクールの履修科目がJDで20科目。
これを3年で履修するのだから、1年あたり、約6.3科目。

だから、科目ごとの履修レベルは、司法試験でいうところの「予備校の入門講座を
終わった」レベルと思ってよい。
だけど、この程度のレベルでは「法律を知っている」というのもおこがましい
レベルなのは周知。
結局、海外のロースクール出ただけなんてその程度のレベルだぜ。

日本人でアメリカの弁護士資格を持っていても、日本の法曹会の中では
法律の専門家として扱われないのはそのため。


オーストラリアって楽に弁護士になれるの?
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/998/998366217.html
969氏名黙秘:03/09/05 17:41 ID:???
ローの学生は、学生の身分が保証されたただの司法浪人だって。

新司法試験が受けることができるであろう、
将来法曹になれる可能性のある身分じゃなくて、

働かずに司法浪人を続けることの許される身分なの。
970氏名黙秘:03/09/05 17:42 ID:???
平均でたね>DNC
971氏名黙秘:03/09/05 18:06 ID:???
964は粘着質でうざいな。

それはさておき、東大・京大の足きりはとりあえず上位5%くらいなのか。
両者の併願がなければ7%くらいまではOKのようだが。
972氏名黙秘:03/09/06 00:09 ID:???
なんかここもだんだん廃れてきたな。
973氏名黙秘:03/09/06 00:10 ID:w+llJe+y
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人)
 2 中央大学(4999人)
 3 早稲田大(3320人)
 4 京都大学(2378人)
 5 慶応大学(1448人)
 6 明治大学( 949人)
 7 一橋大学( 782人)
 8 東北大学( 642人)
 9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)←★★★★お勧め★★★★

16 立命館大( 348人)
17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
974東大卒(法):03/09/06 00:56 ID:???
>>973
頼むからライバル増やしてくれるなよ・・・w
975氏名黙秘:03/09/06 03:07 ID:???
市大なんて左翼の巣窟じゃん。
辻本招聘未遂事件の例を見れば、反体制の市民団体や政党と仲がいいことがわかるし、未だに大学前には機動隊が常駐しているとも聞く。
あんなとこ出たら一生左のレッテルを貼られてしまうんじゃないかと思う。
976氏名黙秘:03/09/06 07:27 ID:???
どのみち関西なんていかん。
ヤツらは言葉も食い物も違う。
虎とか変な宗教信仰してるし。
外国人みたいなものだ。

俺は関東のローだけ受けて納豆食って暮らすんだ。
977氏名黙秘:03/09/06 08:40 ID:???
日弁連既修者試験模試日程
I 10/26
L 11/1 11/2
T 11/2 11/3
W N/D
978氏名黙秘:03/09/06 09:41 ID:???
…魔骨、頭悪いなぁ。
かなりの受験生がTOEICで最後の勝負かける日じゃん、10/26って。
979氏名黙秘:03/09/06 09:42 ID:???
マコツはロー対策では地に落ちただろ・・・
980氏名黙秘:03/09/06 10:16 ID:1uTOkWDG
受験票か・・・
当日に封筒からだして写真貼り付けて忘れないようにするのが精一杯だったな・・・
981氏名黙秘:03/09/06 11:54 ID:LiDwzLr4
ていうかドラゴソはホントに認可受けられるの?
982氏名黙秘:03/09/06 11:55 ID:???
京都校は大丈夫なんじゃない?
東京校は文科の逆鱗に触れただろ 
983氏名黙秘:03/09/06 11:55 ID:???
>>981
面白い存在だから個人的には残って欲しいな。
もちろん魔骨憑きでね。(w
984氏名黙秘:03/09/06 11:56 ID:???
>>981
無理ぽ
985氏名黙秘:03/09/06 11:57 ID:???
まこつが業績書く時にはシケタイ入れてんのかな。
あんなのを学者の業績に入れるのはタレントの出演歴にAV書くのと同じなのだが
986 ◆EVD44leytU :03/09/06 12:06 ID:z8aviQnp
学者のオナニー本よりシケタイが役に立つのは、一流女優のけちけちチラ見せ
映画より新人AV女優のデビュー作の方が抜けるのと同じなのだが
987氏名黙秘:03/09/06 12:28 ID:???
>>986
適性あり。
他のごたくならべるあぼーんより、はるかに優秀
988氏名黙秘:03/09/06 12:30 ID:???
両方OKのローって多いよ。
弁連良い人は慌てる必要なし。
989氏名黙秘:03/09/06 13:53 ID:???
>>986
でも、新人AV女優のセクースより、一流女優のセクースのほうが萌えるのも当然。
一流学者の本が一番ですよ。
990氏名黙秘:03/09/06 13:55 ID:???
一流の学者が衛星使って授業してくれたらいいのにね。
991氏名黙秘:03/09/06 14:00 ID:???
>>989
>一流女優のセクースのほうが萌えるのも当然。
チラミセしか出てこないことをさりげなくネグってすり替えるとは、たいしたもんだw

992氏名黙秘:03/09/06 14:15 ID:???
使える一流学者の本は一流女優のセクース並に皆無ってことだろw
993氏名黙秘:03/09/06 14:25 ID:???
埋め
994氏名黙秘:03/09/06 14:25 ID:???
埋め立て
995氏名黙秘:03/09/06 14:27 ID:???
何でAVの話になってんだよ。
それにしても、最近この本スレというか総合スレ寂れてるな。
個別の試験に注目が行きがちか。
996氏名黙秘:03/09/06 14:27 ID:???
あげ
997氏名黙秘:03/09/06 14:27 ID:???
997
998氏名黙秘:03/09/06 14:37 ID:???
10000000000!!!
999氏名黙秘:03/09/06 14:37 ID:???
うめうめ。
1000氏名黙秘:03/09/06 14:38 ID:???
おれが1000とったら11月の既修者試験は択一より難しくなる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。