【金沢】北陸新幹線 Part65【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線のうち、現在長野新幹線として運行中の東京−長野間と
建設中の長野−金沢間についてのスレのPart65です。

※未着工区間の話題は、
北陸新幹線 金沢ー敦賀間 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342792600/
又は、
北陸新幹線総合スレッドPart37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346078087/
がメインとなっています。
この他にも、延伸・ルート問題など多数スレがあります。話題に応じて使い分けを。

需要予測はここを参照して、これに基づいた議論をお願いします。
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf

※前スレ
【金沢】北陸新幹線 Part64【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343259460/
2名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:03:08.69 ID:IcEAa9QB0
※東京ー金沢間以外はスレ違いです。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
3名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:06:37.94 ID:IcEAa9QB0
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
の計算結果では、設定列車本数(片道)は、

金沢−(13本)−富山−(14本)−上越−(15本)−長野
である。

高崎−長野間では、
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
のほぼ計算どおりの本数が運転されている。

このpdfファイルの
の表中の「列車定員 人/編成」の列は、全部「998」と書いてあるが、これは12連の編成定員人数だ。
現行の長野新幹線の列車編成は全列車とも8連だ。
それを、12連の人数「998」人で計算しているから、現状とは違う数字が出てくるのは当然。
この紙の下側に、「8両編成 630人」と書いてあるので、「998」を「630」に置き換えて再計算すると、
列車本数(本/日) 設定列車本数(本/日) 区間
29.3 30 高崎−安中榛名
28.2 30 安中榛名−軽井沢
23.4 24 軽井沢−佐久平
20.4 24 佐久平−上田
14.8 24 上田−長野
つまり、
「長野-(24往復)-軽井沢-(30往復)-高崎」
となる。

2012年8月号の時刻表で数えた定期列車本数は、
「長野-(27往復)-軽井沢-(27往復)-高崎」
なので、ほぼ計算どおり。
4名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:26:19.37 ID:bN1UMpc50
935 : 名無し野電車区 : 2012/09/11(火) 20:58:46.46 ID:QBqW+RX00
>>916
激しく同意。


しかしJR東西はうまくやったね。
>>1を国に提出したということは、それに基づいた本数である、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)

の通りの本数で実際に開業するね。
「開業時の定期列車本数」はね。本当にこの通りだ。
臨時列車はこれにプラスして必要に応じて増発すれば良いし、その後のダイヤ改正で定期列車も増発すればOK。
ただ、開業時の定期列車本数は本当にこの本数になる。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
5名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:29:44.69 ID:bN1UMpc50
アホ晒し上げwww

「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
6名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:34:14.07 ID:bN1UMpc50
これが正解
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
959 : 名無し野電車区 : 2012/09/12(水) 02:08:11.27 ID:Wzo9zS8y0
概ね1時間3本運転になって2本は金沢直通、1本は長野止まり
だと思うぞ

E2系N編成は14本で定期26往復を賄っているし、E7・W7が全部で27本製造されることを考えると
現行の約1.5倍の本数になると思う
7名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:39:01.10 ID:bN1UMpc50
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf

「国開示資料より」とあるんですがJRがいつ決めたんですか?w>>1
8名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:58:10.66 ID:PfLWw0XBO
東北でやってる速達(はやぶさ)、準速達(盛岡やまびこ)、各停(なすの)が一番ベストだとおもう
昼間は準速達と各停で良いんじゃないかな
9名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:41:37.04 ID:tpoIAnqY0
昼間の一例。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○○●○●━━━━━━━●●● はくたか
_______●●●●━●━●●●● あさま
__________●○●●●●●● あさま
____________●━━●●● とき(新潟行)
10名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:43:05.65 ID:tpoIAnqY0
混雑時の一例。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか
_______●●●●━●━●●●● あさま
_______●●●●●●●●●●● あさま
____________●━━●●● とき(新潟行)
____________●━●●●● とき(新潟行)
11名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:20:45.07 ID:8AxYGhtZ0
北陸新幹線関連スレばっか何スレ立てるんだよ
糞スレ
12名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:22:25.46 ID:GnkrRTh/0
金沢8:50→長野10:08→東京11:31着は
今のところ最速が最有力の時間帯だが、
グランクラスの食事・アルコールは東北のように仙台−大宮で
なるべく一斉に摂りたいと思われる。
そのためには長野−大宮(なるべく長距離)を無停車にしないと、
食事を済ませた客と食事中の客と食事前の客が混在し、車内が不快になる。
高崎通過の便がないと、食事を摂るタイミングがよくない。
13名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:15:42.67 ID:5z8MHtTg0
>>1 糞スレたてんな
そんな運行本数少ないわけないだろ

957 :名無し野電車区 : 2012/09/12(水) 00:50:04.21 ID:rAfntgwm0

今の上越が担っている首都圏の通勤通学需要をあさまにシフトさせると予想。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(15往復/日)
●●●●○●○●○○●━○━━●●● たてやま(15往復/日)
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15往復/日)
●●●●●●●●__________ たてやま(2往復/日)
●●●_______________ たてやま(2往復/日)

たてやまは上田・佐久平に7〜10往復程度停車で現状の停車本数を維持、糸魚川・飯山は13往復停車。
14名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:31:37.25 ID:5z8MHtTg0
概ね1時間3本運転になって2本は金沢直通、1本は長野止まりならこんな感じか?
東北新幹線の仙台みたく、長野で完全に遠近分離すればいい

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(3往復/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●○●○●○○○━○━━●●● たてやま(14往復/日)
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12往復/日)
●●●●●●●●__________ たてやま(2往復/日)
●●●_______________ たてやま(2往復/日)
15名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:32:49.86 ID:cO83pxn20
江戸時代ならわかる。
幕府天領400万石
金沢藩 120万石
鹿児島藩72万石
仙台藩 62万石
名古屋藩62万石
熊本藩 54万石
福岡藩 47万石
広島藩 42万石
福井藩 32万石
富山藩 10万石
16名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:03:56.17 ID:U8Llp5350
>>13
富山〜金沢の区間便は
金沢での特急接続を考えると足りないかも

朝6:30〜8:30に金沢発の大阪名古屋方面特急は
サンダーバード4本、しらさぎ2本あるから
17名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:16:04.17 ID:oLYNybkI0
>>15
名古屋藩ってなんですか?
18名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:27:48.55 ID:rxwuNcAf0
>>16
金沢から東は和倉温泉方面だけ残して特急全廃という情報はあるけど
富山金沢間の区間便に関しては何の情報もないよね

下りは東京を6時に出てもどんなに頑張っても8時半過ぎるまで始発は来ない
上り東京行きは20時半が限界だろうが、その後もバンバン特急は金沢に来る
まさか三セクに丸投げってわけじゃあるまいな
19名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:31:10.64 ID:+xjYVjjjO
>>12
それ言ったらE5系のやまびこは?
20名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:46:27.31 ID:uSJLLbZg0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●━●(2時間37分)
●━●━━●━●●━━━━━━●●●(2時間45分)
●●●━━●━●━━●━━━━●●●(2時間50分)
●●●●●●●●━━━━━━━●●●(3時間00分)

停車駅が1つ増えるたびに所要時間も5分延びる。
長野を盛岡に見立てたパターンは3時間超えは確実
21名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:00:43.18 ID:UfHDUcbX0
> 今の上越が担っている首都圏の通勤通学需要をあさまにシフトさせると予想。

E4の16連を考えると「あさま」じゃないな
22名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:14:59.49 ID:+xjYVjjjO
12両じゃとても無理
最低平屋の16両じゃないと熊谷からが無理
23名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:21:09.05 ID:n5ACUc+o0
>>14
それは少なすぎるんじゃないか。
12両を27編成も注文したということは
もっと多いと思うよ。
東海道新幹線等の車両なんて1日平均2000キロは走るからね。
24名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:35:08.46 ID:lXRtb0Qk0
>>15
広島はすれち
25名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:35:39.39 ID:lXRtb0Qk0
>>16
大阪、名古屋はすれち
26名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:36:18.48 ID:u+OOwTt90
>>4のとおりになるだろうな。
妄想にふけっていても何もならん。>>4が現実なんだよ。

>>13
あり得ないな。32往復なんて多すぎる。
妄想にふけっていても何もならん。>>4が現実なんだよ。


もしも西日本管内のみ便を設定するのであれば、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ たてやま(5本/日)
●●●_______________ たてやま(5本/日)

のようになるのかもね。
27名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:36:48.51 ID:lXRtb0Qk0
>>17
名古屋班はすれち
28名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:37:19.53 ID:lXRtb0Qk0
>>23
東海道新幹線はすれち
29名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:46:11.26 ID:UfHDUcbX0
>>26
「この本数にするように、JR東西は自らに縛りをかけた」と言ってもいい。
アホですか?
30名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:57:59.58 ID:UfHDUcbX0
>>6
> 概ね1時間3本運転になって2本は金沢直通、1本は長野止まり
> だと思うぞ
北陸の方は現行の毎時2本から3本に
上越の方は現行の毎時3本から2本に
北陸:上越がほぼ6:4と言われるから
これで計算ができる
31名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:12:08.14 ID:n5ACUc+o0
決定的なことを認識した上で予想したほうがいいな。
・上越新幹線は間違いなく減便される。
・上越駅に全便が停車することは絶対ない。
32名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:15:00.91 ID:rxwuNcAf0
・上越新幹線は間違いなく減便される
さて何が減便されるのか?
A.越後湯沢までのたにがわだ
B.たにがわは減便できないのでときだ
33名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:16:04.71 ID:UfHDUcbX0
>>1
>>2
スレを立てるのはいいが、自分の考えを押し付けるのは止めてくれ
34名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:22:03.99 ID:u+OOwTt90
>>31
だいたい上越新幹線はスレ違い。

上越は全停だな。
運転士交代に例外をつくるのは運用が煩雑になるため。
ダイヤ大混乱時には収拾がつかなくなる。
35名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:25:45.22 ID:rxwuNcAf0
>>34
これをスレ違いにされちゃ話が進まない
減便された分を北陸が補わなきゃならないんだから
どんな列車が減便されるかによって設定されるべき列車の性格がまるで違う
36名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:26:45.23 ID:UfHDUcbX0
>>31
再速達が設定されれば止まらない
速達でも微妙
37名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:40:25.22 ID:ePoIIJxPO
>>31
>>35
新潟から朝六時代に東京に向かわせると、丁度いい時間帯に東京に着く
これが全て
越後湯沢からの新幹線で補うのは留置設備の関係で不可
長野出庫便は12両じゃラッシュ輸送不可だし、多分増結も不可
北陸で補うのは無理が有る
確かあさまで積めなくて本庄早稲田と熊谷を通過させた代わりに、通過だったときを停めた時間帯も有ったはず
ときは基本的に時間一だが新潟〜東京、首都圏輸送用、はくたか接続用と3種ある(長岡〜新潟は置いとく)
はくたか接続用は無くすだろうが、元々少ないから減らせる本数なんて1日でたががしれた数
38名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:46:05.33 ID:ePoIIJxPO
>>35
1.北陸で補うのは収容力的に無し

2.東日本の組み方として各駅時間一本は停まるのが基本(但し安中榛名みたいな極端な例は例外)

3.運転士の乗り入れについては両社が賠償責任分担と責任の範囲で合意できない限り無理だし許可が降りない
これは部外者には知る由も無いし予想も不可
新幹線では前例無し
39名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:16:03.42 ID:VAi3HE0E0
>>37-38
E2の8両では問題外だけどE7だと定員がE7>E4の8両になる
たにがわは、E4の8両や200系の10両での運用が27本中半数以上の15本ある
ラッシュ時を除けば決して収容力不足ということにはならないのではないか
40名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:44:27.99 ID:VNxlts950
>>31
決定していることは以下の通り。
・東京−上越駅はJR東、上越駅−金沢はJR西。
・1日の乗車数、金沢駅20000人:新潟駅36000人。
・小松、富山−羽田は並行特急ではない(純粋な競合)。
・サンダーバード(21往復)が歴史的地理的に、北陸の真の看板特急である。
41名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:16:51.33 ID:wkoWFbTU0
>>34
>>38
http:/logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1260278428/
【北陸新幹線】全列車上越駅停車問題、JR東日本が拒否「新幹線の役割は遠くに早く到達させること」

ちなみに当時社長だった清野は今の会長、社内ナンバー2
>>40
駅単独の乗車数で何がわかるんだ?
42名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:31:58.37 ID:IZjmCRaI0
金沢開通で
高崎以降の乗客は上越新幹線と北陸新幹線では2倍の差がつくんだな。
43名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:09:37.51 ID:E0/gTnwvO
>>39
昼間時間帯は長野から東京まで、あさまを各停で走らせるのは有りだと思う(安中榛名のみ時間1本要らないかも)
長野〜東京は郡山〜東京くらいの距離だから、各停を設定しても問題無いと思う
>>41
こればかりは東日本の会長であろうとも独断では無理
西日本との合意が必要だし、運輸局の許可するかの問題
ここで議論しても答えが出るまで待つしかない

>>42
高崎〜長野はそんな感じで、長野〜金沢は高崎〜新潟以下になる
長野で旅客の流動に段がつくし、長野から先に関しては時間1、2本くらいの流動量
44名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:18:03.85 ID:zYP3kVYG0
>>43
>高崎〜長野はそんな感じで、長野〜金沢は高崎〜新潟以下になる

新規需要も見込めるわけだし、そうとは限らないだろ
新潟はもう頭打ちだろうが、北陸はいくらでも伸びしろがある

新しい流動を生むこともできる。
長野の宣伝力次第だが、関西ー長野、軽井沢の流動が大幅に増えるかもしれん
北陸新幹線の強みは流動が東京からだけじゃないことだな。
45名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:44:32.79 ID:pfYfS5oqi
関西はスレチ
46名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:56:35.98 ID:7dSPbYt00
>>41
金沢周辺が日本一の特急街道で、大阪、名古屋、東京まで贅沢にも
3方面の新幹線を建設しようとテンションが上がっているので、
仙台や福岡並みの拠点都市なのかと思いきや、
金沢が実は、盛岡、熊本並みの単なる地方都市であることがわかる。
3大都市方面にまともな乗客がいれば金沢駅の利用者は、
少なくとも、静岡駅や岡山駅程度にはなっているだろう。
47名無し野電車区:2012/09/14(金) 17:25:53.44 ID:wCAz2xN20
>>43
>こればかりは東日本の会長であろうとも独断では無理
この手の話は対外的に話すときはすでに中では固まっているってことが多いと思う
48名無し野電車区:2012/09/14(金) 17:33:54.83 ID:pfYfS5oqi
>>46
すれち
49名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:01:18.66 ID:k81GVEWH0
>>48
スカトロの話題はすれち
50名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:47:09.82 ID:c3vVV+4DO
>>46
静岡、岡山は東海道や山陽にある県都で地の利があるだけで拠点中枢性が金沢より上なわけではない。
金沢の交流人口はかなり多く、新潟あたりより全然多い。
しかし金沢は郊外化してる車社会。
富山や長野の方が鉄道利用が多い。
51名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:00:56.15 ID:pfYfS5oqi
>>49
スカトロはするち
52名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:04:03.71 ID:pfYfS5oqi
>>50
大都会岡山はすれち
53名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:05:35.33 ID:E0/gTnwvO
>>44
そこら辺20年くらい経たないと分からない
新潟は新幹線ができてから関西へは減少、流動が東京向きになった
北陸がどれだけ関西から東京に向くか次第だ
関西から長野は半世紀先の話
54名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:07:02.08 ID:E0/gTnwvO
>>46
目糞鼻糞
55名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:12:53.66 ID:E0/gTnwvO
早く開業してほしい新幹線ランキング 1位リニア、2位北海道、3位四国
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347608772/
56名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:13:45.86 ID:pfYfS5oqi
>>55
北海道、四国はすれち
57名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:14:09.81 ID:pfYfS5oqi
>>53
関西はしゅれち
58名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:37:12.80 ID:IJT9QmwMO
可及的速やかに死ねよスカトロ
59名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:47:17.88 ID:pfYfS5oqi
>>58
スカトロは汚い。すれち
60名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:14:13.83 ID:loxHI2PM0
>>47
上越全停の問題は完全な政治問題なので、
今までの通過駅とは事情が異なる。
通常なら通過駅レベルだろうが、新潟県の新幹線の
負担金が石川県を超えていることがまず問題。
八戸駅のように、同一県内の新青森駅が全停車だから、
という理屈も通らない。新潟知事は上越新幹線の
要求はしないと言ってしまったので、中古車転属の
意地悪をされているが、なんとも思っていないようだ。
新潟県は上越新幹線のスピードアップを求めるどころか
長岡全停を要求するので、上越全停も同じ考えなのだろう。
福島駅や静岡駅のようにJRが通過を強行できないのは、
やはり負担金を出した者の強みだが、新潟県にとって
負担金に見合うもっとましな政策はないものなのだろうか?
61名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:24:45.96 ID:pfYfS5oqi
静岡はすれち
62名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:32:06.63 ID:zYP3kVYG0
>>60
だから国が並行在来線への補助金などとして新潟県だけに30年間で
総額780億円の支援を行うんだし、全停車しなくていいだろ。

63名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:39:17.19 ID:d/GPXQZy0
>>41
どんなにJR東日本が拒否しても、国交省が「ダメ」と言えばおしまい。
現状、「ダメ」という可能性は高いな。
64名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:40:09.47 ID:zYP3kVYG0
>>60
最速達が長野通過なら新潟も黙るんじゃね―の
JRは「長野県も全停車していないから文句言うな」って言い訳できる
65名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:45:25.79 ID:d/GPXQZy0
>>60
>上越全停の問題は完全な政治問題なので、

いいえ、違います。
負担金なんて無関係。
上越全停の問題は完全な安全性確保の問題。
>>38の3.でも言っているように、責任範囲で合意出来ない限り無理。
66名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:45:41.69 ID:wkoWFbTU0
>>44
福井民をターゲットとして
米原の「ひかり」、小松空港の航空便と競合するから
グランクラスとか設定されるんだろうな
上越みたいに中古車でチンタラやるわけにもいかんだろう
67名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:48:42.97 ID:lxkFPaZa0
>>64
それだ!
68名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:51:53.96 ID:lrabbqZ5O
>>66
北陸は線形が劣悪だからな。
スピードでは勝負できない。
69名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:57:30.33 ID:wkoWFbTU0
>>63
JRが建設したんなら、ともかく国交省は軌道の中心からホームまで
1・8メートルある意味も知ってるだろ
>>68
停車駅を絞っていくしないね
70名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:00:54.47 ID:E0/gTnwvO
>>60
中古車言うけど、厳密に中古車的な車両は居ない
E2系1000番台とE2系新車で来たが、こちらは仙台と長野所属のままで新潟所属が無かった
最近になって転属してきたE4系は居るが、東北と全くの同型で仕様も変えないから区別ができん
元々東日本の場合は新潟でも仙台でも長野でも所属関係無く他線に行っていた
長野だけは当初から基本的に分けていたけどな
71名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:18:12.58 ID:pfYfS5oqi
>>66
福井はすれち
72名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:18:41.27 ID:pfYfS5oqi
>>66
米原はすれち
73名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:19:37.87 ID:pfYfS5oqi
>>66
小松はすれち

ひかりはフレッツ光
74名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:22:50.38 ID:wkoWFbTU0
金沢からだと始発から乗れるが
米原経由だと自分が感じた限りだが、それなりに混んでる
小松は搭乗手続きが面倒だし
75名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:25:21.09 ID:pfYfS5oqi
>>74
小松はすれち
76名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:26:15.18 ID:pfYfS5oqi
>>74
米原はすれち
77名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:59:39.09 ID:VRKdUzvv0
>>74
指定席を取れば済む話
ましてグリーンなら余程の繁忙期でも無い限り楽勝
先週末も往復グリーンで東京行って来たが快適だったよ
車両もN700系だったから電源2箇所使いたい放題だった。

自由席が混むのはあるていど仕方ないだろう。
78名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:04:37.67 ID:d/GPXQZy0
>>69
そういう問題ではない。
軌道中心から何mあろうと関係ない。
会社境界駅では停車して運転士交代しないとダメ。
79名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:08:17.23 ID:E0/gTnwvO
>>69
長野や八戸はどうなってるんだろうね
80名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:09:20.23 ID:sOq6tHUVi
>>77
N700系はすれち
81名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:11:23.13 ID:UkbCBrNi0
>>78
>会社境界駅では停車して運転士交代しないとダメ。

はくたかは六日町も犀潟もスッパリ通過しちゃうけどね。
82名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:12:27.29 ID:dncpTvv00
>>81
蟹田は必ず停車になってるみたいだな。
83名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:12:29.93 ID:wkoWFbTU0
>>78
http:/logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1260278428/
【北陸新幹線】全列車上越駅停車問題、JR東日本が拒否「新幹線の役割は遠くに早く到達させること」

はいはい、JR東日本の現会長が否定してますが?
清野は君より事情は知ってると思うよ
84名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:15:16.20 ID:UkbCBrNi0
>>60
で、そういう無茶ばかりやった結果がこれか。

県職員、知事を揶揄「口出し細かく係長みたい」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120914-OYT1T00360.htm
知事の県政運営を「評価できない」とする回答が4割を超えており…
85名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:17:44.42 ID:wkoWFbTU0
>>78
1・8mってことは高速で通過を前提に鉄道・運輸機構は建設したんだろ
86名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:23:54.27 ID:d/GPXQZy0
>>85
それでも会社境界駅なんだから、停車して運転士交代しないとダメなのさ。
「通過可能な構造」と、「実際に通過する」は違う。
87名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:24:07.71 ID:UkbCBrNi0
>>82
蟹田は境界駅じゃないよ。
境界駅に停車させる価値がなければ、乗務員交代駅なんて
平気で変わってしまうということの良い例。
88名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:25:34.24 ID:dncpTvv00
>>87
そもそも境界は駅じゃないからね。
89名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:26:21.62 ID:dncpTvv00
失礼。
駅だけど無人駅。
90名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:27:03.25 ID:UkbCBrNi0
>>88
だろ?
だから境界に絶対停車して運転士交代しなきゃならないってのは、ウ・ソ♪
91名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:28:55.28 ID:dncpTvv00
>>90
つまり蟹田停車もなくなると言いたいのか?
92名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:28:58.73 ID:wkoWFbTU0
>>86
高速通過できる構造で建設したから、高速通過しても国は問題ない、とみている
運用するJR東日本も通過の予定
93名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:29:18.82 ID:UkbCBrNi0
>>89
駅で区切るときは無人駅の中小国駅だが、
実際の境界はそこから2kmくらい離れた新中小国信号場。
94名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:34:24.38 ID:UkbCBrNi0
>>91
これからのことは知らんが、昔は蟹田通過の特急があったんだよ。
しかも蟹田停車でも蟹田で乗務員交代しているとは限らなくて、
青森方面からJR北海道の乗務員が乗り通すこともあるそうな。

在来線なら停車しても1〜2分延びるだけだが、新幹線だと5分は遅くなるからなあ…
95名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:35:56.37 ID:E0/gTnwvO
>>83
これは西日本側はコメント出してないね
東日本としてはやりたいかもしれんが、西日本のコメントが出ない事は通過を考えてないのかもよ
>>84
泉田は支持が高すぎたんだよ
やり手で評価されていたが、県職員が係長みたいだと言うのは良いことなんじゃないか?
>>87
中小国が境界だが、ここは途中二股に分かれるから一駅手間の蟹田で交代するって事ですよ
これも北海道新幹線ができるまでの過渡期的なもんかもね
蟹田も全特急停車するには微妙な駅だが、近隣の新幹線奥津軽駅は逆に二時間一本くらいになっちゃうんじゃね
96名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:36:31.86 ID:dncpTvv00
>昔は蟹田通過の特急があったんだよ。

「昔は」あったんだよな。
97名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:37:16.04 ID:E0/gTnwvO
>>81
営業免許やな
第一種と第二種
98名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:37:40.46 ID:nKZT2l6S0
この議論、実は簡単。
本当はみんな上越駅のような過疎駅に
高速旅客鉄道がすべて停車するはずの
ないことは分かってる。
つまり、建設費を払ってるのに新潟だけ
全停駅がないのは不公平だから、止まる
はずだと思いたいだけ。
だから、思いたい人間に理論的に説明し
ても無理。
99名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:37:47.66 ID:zYP3kVYG0
どっかのサイトにのってたけど、JRに分割されたときにもそんなこと想定されていた
そこらへんJR西と東で話しあうし、上越は全停車にならない
http://page.freett.com/blackcat_kat/shiryou/toushin/huron2_3.html

*******国鉄再建監理委員会答申*******

分割に伴って予想される主要な技術上の問題については本文でも述べたが、具体的問題については次のように対処すれば十分解決が可能である。

2.業務能率が低下することはない

(3)乗務員の運用は適切に行なうことができる

 乗務員が境界駅で交代するとすれば、乗務員の遅用が非効率とならないか。

会社間のまたがり本数の多い境界駅については、現在でも、東海道・山陽新幹線の境界駅となる新大阪駅ではすべての運転士が交代しているなど
境界駅で乗務員が交代している例が多いので、現在と比べてほとんど乗務員の運用効率を低下させることなく対処することが可能である。
なお、境界駅での乗務員の交代により運用効率が低下することとなる場合には、あらかじめ清算のルールを定めておいて、現状どおり会社間の
境界にこだわらず乗務員の運用を行えば、適切に対処することが可能
100名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:39:28.92 ID:wkoWFbTU0
>>95
西日本が今コメントすると好き放題暴れる知事がいる
101名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:46:31.02 ID:UkbCBrNi0
>>95
知事が係長レベルの仕事しかしないのなら、給料を係長並にしないと。

実際に通過するかどうかはこれからの経営判断だろうけど、
それを決めるのはあくまでもJR自身であって、
外部から停車や通過を強制されるのはまっぴらご免だろう。
102名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:50:29.57 ID:VRKdUzvv0
というか分割民営化後は相互に乗務員が乗りいれしてたが
例の信楽高原鉄道事故以降は原則交代する様に指導してるからな
でも1日数本なら会社同士で安全面等も含めて協定を結べば国も納得するだろう。
103名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:52:02.43 ID:zYP3kVYG0
>>95
上越駅の管轄はJR東だから
ここでJR西が口出しすると>>100のようになる
104名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:52:38.89 ID:d/GPXQZy0
>>101
国交省が認可しない。
105名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:54:02.43 ID:6wa22Ykj0
問題は経営側だけでなく組合側も納得する様にする必要がある点かな
まあこの辺はお互いの会社の労使交渉次第でクリアー出来るだろうけど。
106名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:54:30.39 ID:dncpTvv00
>安全面等も含めて協定を結べば

無理だな。
JR東はJR西原因の事故には責任は持たない。
107名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:56:00.98 ID:wkoWFbTU0
>>104
ちゃんとした証拠をだしてみろ
108名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:56:56.55 ID:UkbCBrNi0
>>104
認可しないこととする法的根拠がないと、JRに訴えられて恥をかくだけ。
109名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:03:23.52 ID:UkbCBrNi0
JRにとって営業上のメリットがあれば、お願いや脅しなど無くても
喜んで全列車停車にするだろうよ。ビジネスや観光の拠点として
地域を盛り上げていくことこそが行政の仕事だろうに、今やっていることは
実力では全列車停まる価値がない地域だと、全国に宣伝しているようなもんだ。
110名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:04:01.16 ID:dncpTvv00
JRは訴訟なんてしないだろうな。
>>108が恥をかくだけ。
111名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:04:47.21 ID:UGx3n/MH0
>>104
高速通過できるように建設したのが鉄道運輸機構
国土交通省が所管する組織が建設して、通過を認めないってことはない
112名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:06:43.24 ID:d/GPXQZy0
>>98
いいえ、
そもそも上越駅は過疎駅ではない。
上越市20万人と妙高市3万人の代表駅だ。
上越都市圏としてみると24万人となる。
ほくほく線を経由して十日町市地域との結びつきも強いので、これらと長野東京方面との乗り換えの便もある。
全停車は妥当なところだろう。
113名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:09:30.93 ID:nWWb90640
そう。
協定は結べない。
従って、境界駅で運転士交代することになる。
114名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:11:19.37 ID:UGx3n/MH0
http:/logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1260278428/
【北陸新幹線】全列車上越駅停車問題、JR東日本が拒否「新幹線の役割は遠くに早く到達させること」

はいはい、JR東日本の現会長が否定してますが?
全停決定なら、もっとマシなソースだしてこいよ
115名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:11:25.54 ID:iiQ6PNNf0
>>112
それならドーンと構えていればいいのにねえ。
人口10万を下回るレベルの都市がギャーギャー喚いているかのように
外からは見られちゃうんですよ。もったいない。
116名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:18:48.36 ID:UGx3n/MH0
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1282766540841.html
富山県職員による北陸新幹線の停車問題に関する発言について、富山県に申し入れを行いました。

泉田は北陸新幹線が憎くて憎くて仕方ないんじゃないか?
117名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:20:39.25 ID:aPswa+1c0
泉田が国交省に全停車するようお願いしに行ったとき、
国交省は「停車駅はJRが決めるもの」と答えた経緯があるのだが。

>>106
そのJR東が「上越全停はない」といったんだぞ
118名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:24:27.92 ID:cmbaVhR20
>>117
JR西も「上越全停はない」と言ったのか?
119名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:24:34.66 ID:o0pG3xuP0
>>102
最終的には
最速達便は県庁所在地+高崎のみの停車、
準速達は上記に加え新高岡・上越・軽井沢に停車
の運行形態が無難だろうし、そこに落ち着くだろうね。
120名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:24:50.79 ID:nWWb90640
>>116
見た。
富山県職員の言動は、連携協力合意に反していて、無理がある。
121名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:25:28.56 ID:iiQ6PNNf0
>>116
これって、富山県の公式見解でもなんでもなくて、職員の自主研究グループが
業務とは無関係にやっていることなんだよね。実際、グループの研究発表にも
そのことは明記されている。それでも泉田知事は、あえて富山県に遺憾の意を申し入れて、
県としての見解を出せと脅すわけよ。こういう知事の手先として働く新潟県職員も大変だ。
122名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:26:35.41 ID:3mv+MBFX0
>>117
JR束は北陸に新型を投入する予定は無いと言ってた前科あるからなあ・・・
123名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:27:00.48 ID:U7JxewECO
はくたかだと直江津乗下車結構あるんだけどね。
まあ現状並の毎時一本止まって速達便通過なら文句は言えないレベルだろうけど。
速達ないからって、ほくほく線で湯沢出る物好きはいないだろうし。
124名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:27:17.69 ID:nWWb90640
最終的には、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)

になる。
ならないと、JR東西の線路使用料が増えてしまうからね。
125名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:30:17.61 ID:UGx3n/MH0
>>121
北陸新幹線が憎くて見境がなくなってる、泉田は
http://web1.pref.niigata.jp/koutsuseisaku/1269817228909.html
が、新潟県自身は通過と見ている
126名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:32:27.17 ID:aPswa+1c0
>>115
鉄道利用者でみると、人口10万レベルの都市以下なんだけどね
駅利用者数  直江津 2720人/日
       高岡  7464人/日(人口17万人)
スレチだけど 小松  3893人/日(人口11万人)

新幹線利用者となるとまた数字が変わるかもしれないけど、上越はこんなレベルだよ
127名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:33:01.46 ID:UGx3n/MH0
>>124
これが正解
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
959 : 名無し野電車区 : 2012/09/12(水) 02:08:11.27 ID:Wzo9zS8y0
概ね1時間3本運転になって2本は金沢直通、1本は長野止まり
だと思うぞ

E2系N編成は14本で定期26往復を賄っているし、E7・W7が全部で27本製造されることを考えると
現行の約1.5倍の本数になると思う
128名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:36:05.70 ID:iiQ6PNNf0
>>124
線路使用料の額は開業前に確定する。実際の営業運転とは無関係。
>>125
新潟県民の税金を使って、どんだけ自虐な資料を作ってんのかと。
129名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:38:51.57 ID:iiQ6PNNf0
>>128
在来線のはくたかが1時間に1本なんだよね。
飛行機からお客さんが移ってくるから、利用者はだいたい倍になる。
列車の定員も増えるが、今の倍まではいかないから、本数が増えるのは確実。
上越を数本通過しようが、今の直江津駅より停車回数は増えると思うんだけどね。
130名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:12:14.16 ID:OLcpZEnR0
>>126>>127
車両数から考えて毎時2本は長野以西確保されるとなるとこんなダイヤだろうけど、
上越は毎時1本の停車があれば十分だよな…


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(16往復/日)
●●●●○●○●○○●━○━━●●● はくたか(15往復/日)
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14往復/日)
_____●●●●●●_______ あさま(1往復/日)
●●●●●●____________ はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●_______________ はくたか(2往復/日)
131名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:22:30.00 ID:aPswa+1c0
>>130
上越は毎時1本で十分だけど、
はくたか速達型の新高岡、高崎全停は絶対無い
はくたか各停型の軽井沢全停もおそらく無い(停車数は上田レベル)
132名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:23:34.37 ID:iiQ6PNNf0
>>130
全時間帯毎時2本だと、さすがに輸送力が大きすぎるんだよなあ。
新型車両って、長野止まりには一切使わないんだっけ?
133名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:23:47.30 ID:ixmo/7sI0
現在の在来線はくたかが14往復なので、
それが14往復そのまま新幹線へ移行するんだろうね。
134名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:26:06.85 ID:iiQ6PNNf0
>>133
それだと逆に少なすぎる。
135名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:28:17.33 ID:OLcpZEnR0
>>131
新高岡停車は、金沢口で30分毎にすれば、富山〜金沢間の列車本数を増やせるので、現実的にありそうな気がする。
特急列車との接続もあるし、この区間毎時2本は必須だが、速達系を新高岡に止めないと区間列車を出すことになりかねない。

高崎に関してはどうなるか見ものだな。
今は長野までしか行かないから、分散乗車も兼ねて高崎通過列車を多く設定しているが、
金沢まで伸びると関東の入口として高崎からの乗車が重要になる気はする。
とはいえ宇都宮のようにかつて速達がほぼ毎時1本止まっていたものがすべて通過になるなんて事もあるからなあ…

軽井沢は、定期外客の安定的な獲得の為とか言って止めてきそうな気はするのだが…
グランクラス利用客の一番の期待候補だろうし。
136名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:30:20.31 ID:nWWb90640
>>134
いや、それで良い。
>>3

金沢−(13本)−富山−(14本)−上越−(15本)−長野

と書いてある。
137名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:30:32.52 ID:OLcpZEnR0
>>132
長野折り返しのすべてと発表はないがE2が残るし、
西日本持ちの車両数が10本もあるとなると毎時2本以上の本数じゃね?
138名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:35:14.92 ID:aPswa+1c0
>>136
あなたは上越新幹線ユーザー?
なんか北陸新幹線にうらみでもあるの?
139名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:38:02.50 ID:ab0ncaiW0
>>138
>>136は泉○なんじゃね?w
140名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:39:22.02 ID:aPswa+1c0
>>139
なるほど!そうだったりして
141名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:49:29.04 ID:iiQ6PNNf0
>>136
長野以北で65%の乗車率にしちゃったら、長野以南でパンクしちゃうよ。
長野から東京に行く人が、長野始発の便にしか乗車しないという
実際にはあり得ない仮定の下で計算した数字。
142名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:36:44.62 ID:fDAmpl950
>>126
上越市はそれらと事情が違ってるからね。
直江津はターミナル駅であって中心駅ではない。中心駅は高田駅。
高田駅の乗車人員は2350人/日くらいだそうだから、直江津と合わせて5000人くらい。
旧上越市の人口が13万人くらいだからだいたいそれらの数字と比例してるね。

まあどちらにしろ全停は難しいかも。ほぼ全停だろうが。
143名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:55:59.79 ID:6btbDCMC0
>>1の資料によると上越駅は通過することになってる。
なにかと資料を根拠に持ち出すくせに
自分に都合の悪いことは無視するんだな。
144名無し野電車区:2012/09/15(土) 04:46:39.59 ID:BycS/gZ4O
金沢開業時の駅勢圏人口

金沢駅 130万人(石川県全域+福井の物好き15万人程度入れといた)
新高岡 40万人(呉西)
富山駅 65万人(呉東+飛騨の一部)
新黒部 15万人(新川)
糸魚川  5万人
脇野田 25万人
飯山駅  5万人
145名無し野電車区:2012/09/15(土) 07:37:47.48 ID:KWkjL3zO0
>>134
富山〜金沢間は「はくたか」以外の特急の設定もあるからな。
146名無し野電車区:2012/09/15(土) 07:41:11.82 ID:vrRNcFoDi
>>144
福井はすれち
147名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:47:53.41 ID:75+ZnDEDO
>>125
県も日報も自虐的だよ
97年はくたかスタート、とき廃止たにがわ新設の時も自虐していた
元から本数無いくせにアホらしいw
148名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:02:02.04 ID:6btbDCMC0
>>139
泉〇は上越新幹線減便、上越駅大量通過に
危機感を持っている。まだまし。
>>136はただのアホ
149名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:22:47.05 ID:75+ZnDEDO
>>121
泉田の支持率は本当に高い
かなり厳しい人だから職員も大変だよ
どうしても停めたいなら、他社への乗務を禁止した県条例を作ればw互いに二種事業者取れって話にして

>>100
泉田は少し前にJR西日本の社長と面会していたな
150名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:12:25.41 ID:ixmo/7sI0
>>149
県条例制定は同意。
ただ、そんな条例の有無に関係なく、運転士の他社乗務は禁止すべき。
(車掌はok)
151名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:56:47.23 ID:FdxtwdDG0
経済誌で某輸送業の社長が、「自腹を切らないで
交通機関に乗る人たちは、自腹を切って乗る
一般乗客がどんな動きをするのかわからず、
的外れなことばかり考える」、ようなことが書いてあった。
北陸新幹線の問題点は、現状の東京−越後湯沢−金沢という
ルートで何回も往復している切実感のある人間は案外少なくて、
現実には飛行機や自家用車やバスで移動して、
実はそれで満ち足りて、北陸新幹線そのものは単なる野次馬
でしかない人間があれこれ言っていることなのかもしれない。
152名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:26:10.50 ID:nWWb90640
>>151
ということは、北陸新幹線自体必要ないということが言いたい?
153名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:48:11.97 ID:75+ZnDEDO
>>151
てか、北陸ー関東やその他地域は車だよねぇ
鉄道使うなら北陸フリーきっぷが安くてありがたいけど
都内でも金沢、富山、長岡、新潟ナンバーの車をやたら見る
154名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:12:01.65 ID:nWWb90640
さすがに、北陸新幹線自体が不要というのはスレ違いだ。
>>151に書いてあるような人ばかりだったならば、北陸新幹線はそもそも認可されていない。
155名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:46:49.67 ID:75+ZnDEDO
普段鉄道と飛行機で北陸〜関東を行き来してる人なら新幹線の必要性は感じてるよ
特に鉄道は雪に弱すぎる
北陸本線も信越本線も冬場は全くアテにできんからな
高速バスだけはたくましく普通に走るし、自分の車なら腕次第
156名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:22:43.44 ID:I2hrIPfS0
>>154
不要論ではなく誇大視を諫めているのだろう。
新幹線さえできれば、飛行機をやめる人が増える、
首都圏から大量の観光客が来る、上越新幹線にとって代わる、
など、現実を無視した論が本当に多い。
象徴的なのは、実態を忠実に表現したと思われる、
「北信越新幹線」の名称が正式名称になっていないこと。
これでは北陸が自分たちのためだけの新幹線と思いこむ道理だろう。
157名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:26:30.20 ID:UGx3n/MH0
>>156
・飛行機をやめる人が増える
・上越新幹線にとって代わる
これは事実だろ
観光客はわからんが
大阪までつなげる予定だから長野なんか意識しなくていい
「北信越新幹線」なにこれ?
158名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:39:43.08 ID:SKwOvP0E0
>>156
何で東京〜仙台〜盛岡〜青森の新幹線に、北関東を入れないの?
159名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:04:44.73 ID:R50KVD0G0
腐マンコババアの巣窟である富山など通過でいい。
160名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:17:45.43 ID:nWWb90640
じゃあ金沢も通過でいい。
161名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:43:17.56 ID:75+ZnDEDO
>>158
栃木は宇都宮線が実現したから気が済んだんじゃ
162名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:11:18.20 ID:tK1Vd92L0
長野も信越線あるからいいじゃん
163名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:25:17.80 ID:nWWb90640
>>162
新幹線金沢延伸後、長野県内で「JR信越本線」として残るのは、篠ノ井−長野間だけになる。
全線でみても、「高崎−横川間、篠ノ井−長野間、直江津−新潟間」に3分割される。
もはや、「信越本線」という線名が妥当かどうかというレベルにまできてしまう。
164名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:39:21.65 ID:tK1Vd92L0
北陸新幹線開通後は篠ノ井−長野間を「長野線」にすればいいね。
165名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:46:54.19 ID:8+JD1bvC0
まあ名前は北信越新幹線でもいいと思う
ただその場合、滋賀経由で延伸して、滋賀県が自分たちの地名も入れてほしいと要望があがったときに断れなくなる
北信越甲新幹線という名前にすると、山梨を通る新幹線と勘違いするやつが出るかもしれん
やはり第二東海道新幹線がいいのではないか
166名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:57:38.03 ID:dFjzHQ1d0
北陸新幹線でもいいとかじゃなくて
正式名称は北陸新幹線で決定なんだよ。
この前の車両発表でも北陸新幹線の名が使われていただろ
167名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:58:43.49 ID:dFjzHQ1d0
>>166
訂正
北信越新幹線でもいいとかじゃなくて
正式名称は北陸新幹線で決定なんだよ。
この前の車両発表でも北陸新幹線の名が使われていただろ
168名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:01:20.64 ID:ab0ncaiW0
>>165
何で甲?
169名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:03:19.05 ID:SKwOvP0E0
>>168
忍者の里だから。
170名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:03:50.65 ID:Fsk0826k0
171名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:43:13.55 ID:Z9cJMl7b0
>>157
いまやみんながカードを持っている時代。
いったんANAカードなんか持つと
マイルを分散させないためそればっかり使う。
たまに乗る人は新幹線でもいいかもしれないが、
しょっちゅう乗る人は飛行機がむしろ落ち着くだろ。
その客層を新幹線に奪い取るのは難しいんじゃないの。
172名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:46:28.78 ID:k0Rj9gFq0
>>171
羽田〜富山便は維持できるかどうか解らんし
羽田〜小松便も減便と小型化は必至だから
好むと好まざると新幹線に移行せざる負えない
173名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:51:46.53 ID:jKkD8mgD0
>>171
北陸在住者は兎も角、首都圏から北陸に向かう人は
JALスイカカードにすれば飛行機でも新幹線でもマイル溜まるのでOK
174名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:54:42.64 ID:OLcpZEnR0
>>172
羽田の枠次第なんだよな。
737で維持できる程度の需要があるのなら航空便は残るだろうし、
羽田接続の国際、国内線の利用も期待できる。

ビジネスや政治利用なんか、速達性を狙って羽田経由国内線各地なんて利用は普通にあるから。
175名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:59:33.40 ID:jKkD8mgD0
現実的に富山便は山形の様に補助金出さなきゃ維持困難だろうね
小松便は3割程度の残ると試算されてるので年間50万人程度は残るので
B-737で5・6便は維持出来そう。
176名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:13:05.43 ID:9TLlV7ZmO
>>174
小松空港の遠さが絶望的
177名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:24:32.77 ID:p0xWaHEL0
石川南部と福井のための空港になるんだろ
特別遠いわけじゃ無い
178名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:35:44.20 ID:Xgt1NP1c0
能登空港はあの人口で羽田1日2便あるから、
小松空港も石川南部と福井の都市規模からいって1日5、6便は残るだろ。
14年後これらの地域に新幹線が来るときは知らんが。
179名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:19:36.30 ID:mysdQb0S0
>>177
福井は飛行機に乗らんよ。
新幹線:福井・金沢43分+乗り換え10分+金沢東京2時間28分
飛行機:福井・小松1時間+小松空港待ち40分+小松羽田45分+羽田東京30分
飛行機の方が30分早いが料金高すぎ
180名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:35:04.13 ID:c1R+HwpU0
価格次第かもな。
羽田〜伊丹だって残っているし。
70人クラスのERJやMRJなんかも入るかも試練。
181名無し野電車区:2012/09/16(日) 02:08:24.55 ID:Xgt1NP1c0
>>179
現状、福井は米原周りで最速3時間32分だからな。
それでも小松空港の利用者の2割は福井県民なんだよ。
でたらめ言うな。
182名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:14:15.02 ID:9TLlV7ZmO
>>178
能登は離島空港的なもんだろ
183名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:41:26.30 ID:+4AuKe4Ki
>>181
福井はすれち
184名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:41:46.40 ID:+4AuKe4Ki
>>181
小松はすれち
185名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:42:07.61 ID:+4AuKe4Ki
>>180
痛みはすれち
186名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:43:14.85 ID:+4AuKe4Ki
>>179
福井、小松はすれち
187名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:43:35.64 ID:+4AuKe4Ki
>>178
福井はすれち
188名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:44:19.50 ID:+4AuKe4Ki
>>177
福井はすれち
189名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:46:27.36 ID:+4AuKe4Ki
>>176
小松はすれち
190名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:59:28.36 ID:AieVcXmc0
>>175
小松はすれち
191名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:00:09.02 ID:AieVcXmc0
>>172
小松はすれち
192名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:01:01.98 ID:VO3wG6v30
>>165
滋賀、東海道はすれち
193名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:17:56.66 ID:kolPx8YE0
>>149
JRは報復として「とき」の各駅停車化だなw
>>137
敦賀延伸後の本数確保かと思う
194名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:20:31.30 ID:VO3wG6v30
>>193
敦賀はすれち

195名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:23:23.43 ID:VO3wG6v30
>>193
敦賀の話は、こちらへどうぞ。
北陸新幹線 金沢ー敦賀間 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342792600/
196名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:11:58.75 ID:zQ1aLhin0
>>185
小松〜羽田便の福井県からの利用者は既に2割り切ってるけどね
それと福井→東京の最速は3時間29分だよ

19:41福井発
[67分]特急しらさぎ16号(名古屋行)
[列車時刻表・車両案内]
20:48米原着
21:01米原発
新幹線ひかり536号(N700系)(東京行)
東京着23:10
197名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:17:06.09 ID:VO3wG6v30
>>196
福井はすれち
198名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:17:25.24 ID:VO3wG6v30
>>196
米原はすれち
199名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:17:46.33 ID:VO3wG6v30
>>196
小松はすれち
200名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:18:09.78 ID:VO3wG6v30
>>196
名古屋はすれち
201名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:20:43.63 ID:mysdQb0S0
その2割と米原経由はすべて
福井(サンダーバード)金沢(北陸新幹線)東京
に移るということ。
202名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:22:22.20 ID:VO3wG6v30
福井、米原はすれち

201 名前:名無し野電車区 :2012/09/16(日) 09:20:43.63 ID:mysdQb0S0
その2割と米原経由はすべて
福井(サンダーバード)金沢(北陸新幹線)東京
に移るということ。
203名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:23:40.27 ID:3ar9eTi70
>>171
いまやみんながカードを持っている時代。
いったんビューカードなんか持つと
えきねっとポイントを分散させないためそればっかり使う。
たまに乗る人は飛行機でもいいかもしれないが、
しょっちゅう乗る人は新幹線がむしろ落ち着くだろ。
その客層を飛行機に奪い取るのは難しいんじゃないの。
204名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:32:43.33 ID:Xgt1NP1c0
福井も全員北陸新幹線使うとしたら、
北陸新幹線は毎時3、4本
金沢行毎時2〜3本、長野行毎時0〜1本だな
205名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:52:47.07 ID:tusaq1+vi
福井はすれち









204 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/16(日) 13:32:43.33 ID:Xgt1NP1c0
福井も全員北陸新幹線使うとしたら、
北陸新幹線は毎時3、4本
金沢行毎時2〜3本、長野行毎時0〜1本だな
206名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:49:37.94 ID:Xgt1NP1c0
理由書くとすれちになるから書かないけど
北陸新幹線は毎時3、4本
金沢行毎時2〜3本、長野行毎時0〜1本だな
207名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:00:38.19 ID:dJstaF6q0
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

113 :名無し野電車区[sage]:2012/09/16(日) 08:05:00.07 ID:laTukq+e0
東京電力は15日、福島第1原発の汚染水の塩分や放射性セシウムなどを低減させる
淡水化装置が置かれている建屋内で、汚染水が漏えいしたと発表した。同原発事故以降、
淡水化装置関連の水漏れは少なくとも7件起きているという。
東電によると、巡回中の同社社員が15日午前9時40分すぎ、
同原発4号機原子炉建屋南西側にある淡水化装置に接続されている高圧ポンプの
継ぎ目付近から、汚染水が漏れているのを確認。装置を停止させ、同11時15分に
漏えいは止まった。
漏れた汚染水は約50平方メートルの範囲に及び、表面線量は
1時間当たり1.4ミリシーベルト。セシウムなどのガンマ線を出す放射性物質は
ある程度除去されているものの、ベータ線を出すストロンチウムなどは
高い濃度で含まれている。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091500187
208名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:03:16.48 ID:dJstaF6q0

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

114 :名無し野電車区[sage]:2012/09/16(日) 08:05:34.17 ID:laTukq+e0
福島県葛尾村の農地の約4割から1キログラム当たり5000ベクレル以上の
放射性セシウムが検出されたことが11日、村の調査で分かった。松本允秀村長が
村議会9月定例会で明らかにした。村は福島第1原発事故で全村民が避難し、村内で
農業は行われていない。
警戒区域と高線量の広谷地を除く村内全ての農地を1辺100メートルで1038の区域に
分け、5〜7月に調べた。1区域5地点で土壌を採取して検査し、検出値の平均を導き出した。
1000ベクレル未満が6カ所、1000ベクレル以上5000ベクレル未満が
626カ所、5000ベクレル以上1万ベクレル未満が354カ所、1万ベクレル以上が
52カ所。最低は742ベクレル、最高は1万8890ベクレルだった。

*+*+ 河北新報 +*+*
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120912t61017.htm
209名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:08:15.93 ID:dJstaF6q0

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

115 :名無し野電車区[sage]:2012/09/16(日) 08:06:59.42 ID:laTukq+e0
 政府は14日、栃木県那須塩原市と那須町で採れたクリから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、
県知事に出荷制限を指示した。福島県以外でクリが出荷制限されるのは初めてという。
 厚生労働省によると、基準値を超えたのは11日に採取されたクリで、最高値は1キロ当たり260ベクレル。
福島県伊達市と南相馬市のクリは昨年秋から出荷制限されている。 
時事通信 9月14日(金)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000148-jij-soci
210名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:39:47.29 ID:o959CITN0
原発すれち始まったw
211名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:58:04.07 ID:bV7M2If50
>>210
DQNなんだから触るんじゃねえよ。
212名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:19:30.79 ID:vkqOLNB20
>>203
「えきねっと」でお申込みいただいたきっぷは、
JR東日本の指定席券売機、JR東日本のみどりの窓口
またはびゅうプラザでお受取りいただけます。
金沢・新高岡・富山・新黒部・糸魚川駅の
の窓口や券売機、旅行会社でのお受取りはできません。
なお、上越駅ではお受け取りになれます。
213名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:43:02.33 ID:jFWVP4fb0
JALカードSuicaを持ってる俺は飛行機でも新幹線でもマイル貯められるな。
214名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:02:26.08 ID:wZX92ypki
鉄道ならエクスプレスカードが最強じゃね?
幹線の新幹線の割引き率でかいし。
215名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:10:01.36 ID:U1imQ0cy0
東京〜新大阪の割引額より、短い名古屋〜新大阪の割引額の方が多い。
216名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:13:44.28 ID:o959CITN0
新大阪、名古屋はすれち

215 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/16(日) 20:10:01.36 ID:U1imQ0cy0
東京〜新大阪の割引額より、短い名古屋〜新大阪の割引額の方が多い。
217名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:58:05.23 ID:9TLlV7ZmO
>>214
モバイルSuicaもね
218名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:06:53.27 ID:bV7M2If50
モバイルSuica特急券なら対応可能。
金沢までは対応するんだろうし。
219名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:08:31.97 ID:o959CITN0
モバイルSuica、年1000円取るくせに新幹線それほど安くしない
220名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:14:28.79 ID:9TLlV7ZmO
長野もSuicaエリアじゃないけど新幹線は対応させてるもんな
在来線は維持でも入れてないが…
221名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:27:09.07 ID:jUPVaiGO0
>>215
あの区間は近鉄というライバルがいるからね。
独占状態の名古屋〜東京とは違うよね。
222名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:39:11.68 ID:o959CITN0
名古屋はすれち

221 名前:名無し野電車区 :2012/09/16(日) 21:27:09.07 ID:jUPVaiGO0
>>215
あの区間は近鉄というライバルがいるからね。
独占状態の名古屋〜東京とは違うよね。
223名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:45:35.58 ID:dcZ1bs1U0
>>219
モバイルSuicaの年会費は登録カードをVIEWカードにすれば無料。
年会費無料のVIEWカードもあるから、それと組み合わせれば1000円払う必要は全くない。
224名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:01:41.12 ID:lPa1CfaR0
>>220
モバイルSuica限定だが・・・
225名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:03:47.59 ID:FPeR8OEN0
114 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 08:05:34.17 ID:laTukq+e0
福島県葛尾村の農地の約4割から1キログラム当たり5000ベクレル以上の
放射性セシウムが検出されたことが11日、村の調査で分かった。松本允秀村長が
村議会9月定例会で明らかにした。村は福島第1原発事故で全村民が避難し、村内で
農業は行われていない。
警戒区域と高線量の広谷地を除く村内全ての農地を1辺100メートルで1038の区域に
分け、5〜7月に調べた。1区域5地点で土壌を採取して検査し、検出値の平均を導き出した。
1000ベクレル未満が6カ所、1000ベクレル以上5000ベクレル未満が
626カ所、5000ベクレル以上1万ベクレル未満が354カ所、1万ベクレル以上が
52カ所。最低は742ベクレル、最高は1万8890ベクレルだった。

*+*+ 河北新報 +*+*
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120912t61017.htm
226名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:04:32.73 ID:FPeR8OEN0
115 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 08:06:59.42 ID:laTukq+e0 [3/3]
 政府は14日、栃木県那須塩原市と那須町で採れたクリから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、
県知事に出荷制限を指示した。福島県以外でクリが出荷制限されるのは初めてという。
 厚生労働省によると、基準値を超えたのは11日に採取されたクリで、最高値は1キロ当たり260ベクレル。
福島県伊達市と南相馬市のクリは昨年秋から出荷制限されている。 
時事通信 9月14日(金)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000148-jij-soci
227名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:33:20.31 ID:CNa23gnO0
EX-ICサービスとモバイルSuicaの違いって何?

JR西はEX-ICサービスだよね。
228名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:38:48.56 ID:njhfvF/h0
ちょっと聞きたいけど新幹線の「あさま」って「はやて」「はやぶさ」「こまち」と同じく以前愛称募集はやったことはあったの?
229名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:45:39.39 ID:QMU1zuCU0
>>228
やった
結果はそのまま「あさま」でつまんね〜と思った記憶が・・・

金沢開業時は「はくたか」以外の愛称でお願いしたい
230名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:50:32.54 ID:njhfvF/h0
>>229
サンクス
っと言うことは愛称決めるときも必ず募集はあるのね・・・
231名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:52:15.83 ID:sCkBRk8E0
>>227
EX-ICサービスは東海道・山陽新幹線のチケットレスサービス
モバイルSuicaはそれが利用可能なサービスの一つ

便利な点はカードを持ち歩かなくてもケータイだけ有れば使える点。
232名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:53:55.15 ID:9TLlV7ZmO
>>228
あさま、つばさもやったよ
つばさの時はべになばが多かったらしいけどな
北陸の名称も今までと全然関係無いのになるでしょ
つばめ、さくら、みずほ(日本)も地域性が薄くて上手いと思うけどね
みずほが有りなら、やまとでOK
233名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:54:12.50 ID:o959CITN0
東海道、山陽新幹線はすれち

231 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/16(日) 22:52:15.83 ID:sCkBRk8E0
>>227
EX-ICサービスは東海道・山陽新幹線のチケットレスサービス
モバイルSuicaはそれが利用可能なサービスの一つ

便利な点はカードを持ち歩かなくてもケータイだけ有れば使える点。
234名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:54:42.44 ID:9TLlV7ZmO
あ、みなみにE6系の新名所募集も近々あるぞ
235名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:01:40.67 ID:CNa23gnO0
>>231
なるほど、ありがとう
>>234
E6系も名前付けるのか
「こまち」のままでいいと思うけどな
236名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:07:39.87 ID:9TLlV7ZmO
新名称だね、すいません

>>235
実際はやても当初は微妙な感じだったが、E5系の新名称募集の時にはやてが上に来てたからね
始めてみれば定着するもんなんだな
237名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:21:05.59 ID:dcZ1bs1U0
>>230
かなり高い確率で名称募集はあると思うけど、必ずあるとは限らないよ。
のぞみとみずほは公募無しで決めたしね。

238名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:28:39.48 ID:9TLlV7ZmO
なすの、たにがわ、ときも再採用だからやってないな
239名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:33:16.90 ID:CNa23gnO0
北陸新幹線各停型は公募で、速達型は公募無しかもね
その逆もしかりだけど
240名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:42:47.32 ID:OaLQQWP90
>>239
本数が多いものを公募するんじゃない

九州新幹線も最速達はみずほだけど本数少ない
こちらは公募なし
実質メインのさくらは公募によってる
241名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:38:54.79 ID:panxBgYb0
吸収新幹線はすれち



240 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/16(日) 23:42:47.32 ID:OaLQQWP90
>>239
本数が多いものを公募するんじゃない

九州新幹線も最速達はみずほだけど本数少ない
こちらは公募なし
実質メインのさくらは公募によってる
242名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:39:54.10 ID:QyR/EKkU0
富山県並行在来線鰍ヘいつ倒産するの?
243名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:44:20.05 ID:AxTgaqfv0
>>240
どうせなら各停型(長野行、金沢行)、速達型・最速達型(金沢行)で2本立で。
本数の多い各停型は公募で、速達型・最速達型はJR東西で決めてほしい。
各停型で公募するなら、あさま、はくさん、はくたかが多そうだけど
244名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:50:41.54 ID:q6pMppA+0
各停型ははくさん、速達・最速達型は地域と関係ない名前がいいな
245名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:56:40.42 ID:mGqYQcrm0
あさまという名の新幹線が消えるカウントダウンはもう始まっている。
早ければ金沢延伸時、遅ければE2系がE7系にすべて置き換わるころ
246名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:58:36.09 ID:AK3XvOPz0
>>245
長野止まりの列車はあさまのままだろ
247名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:10:23.62 ID:sfp0Og2Q0
雷鳥の可能性も…
248名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:13:06.49 ID:mGqYQcrm0
>>246
E2使ってる間はな。
さくらは熊本行きも鹿児島行きもあるし、東海道もしかり。
E2が消えたとき、長野行もE7各停もすべてE7各停の名に統一されると思うが。
あきたE6も公募するみたいだし。
249名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:15:26.38 ID:panxBgYb0
鹿児島、すれち







248 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/17(月) 01:13:06.49 ID:mGqYQcrm0
>>246
E2使ってる間はな。
さくらは熊本行きも鹿児島行きもあるし、東海道もしかり。
E2が消えたとき、長野行もE7各停もすべてE7各停の名に統一されると思うが。
あきたE6も公募するみたいだし。


東海道はすれち
250名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:32:09.78 ID:jIxs8b0Z0
>>248
>長野行もE7各停も

金沢まで延々各停の列車なんて、そもそも走らないんじゃないの?
251名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:43:41.38 ID:8ATTMy/00
ここレス番飛びまくってるけど誰かブラクラでも貼ってんのか
252名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:44:50.63 ID:8ATTMy/00
>>250
基本東京-長野と長野-金沢の区間にわかれるだろうけど1本くらい通しがあるかも
需要ではなく運用の都合で
253名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:47:38.96 ID:dtsC5/h00
>>213
一部の「Suica定期券」を除き、新幹線をご利用いただくことはできません。
254名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:06:30.07 ID:Zh0w/f2BO
上越発着なら「みょうこう」になるかもね。
設定すれば飯山の扱いが楽。
255名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:36:27.23 ID:3O/eTvaQO
祝 白山駅

新寺井よりマシ
256名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:14:31.50 ID:FggIeu7p0
「モバイルSuica」と、「モバイルSuica特急券」は全く違うものだよ。

「モバイルSuica」は、
事前予約なしでいきなり自動改札にタッチして入場出場するもの。
在来線利用。
出場時に運賃分がSuica残高から減算される。

「モバイルSuica特急券」は、
あらかじめ特急券をWEBや携帯で購入したものをダウンロードしておいて、それで自動改札にタッチして入場出場するもの。
チケットレス乗車。主に新幹線で利用。
当然ながら出場時にSuica残高は減算されない。
257名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:12:35.57 ID:outopVQr0
金沢まで各駅型をはしらせることはしなくてもいいのでは?

東京発の各駅型は全て上越(仮称)止まりで。
そしたら上越駅に「停車」する列車数増やしたことになるっしょ?
どこぞの県知事の要望どおり。
258名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:37:44.25 ID:3O/eTvaQO
>>176
金沢〜小松
空港10000円
のタクシーを使うような客がグランクラスに移行するよ…
259名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:38:30.68 ID:0+VdCxrr0
小松はすれち




258 名前:名無し野電車区 :2012/09/17(月) 12:37:44.25 ID:3O/eTvaQO
>>176
金沢〜小松
空港10000円
のタクシーを使うような客がグランクラスに移行するよ…
260名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:48:16.03 ID:3O/eTvaQO
金沢空港を使うような客がグランクラスに移行するよ…
261名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:03:46.78 ID:8ATTMy/00
>>257
> 金沢まで各駅型をはしらせることはしなくてもいいのでは?

長野や上越で分けると、その分掃除したり車両入れ替えたりで
細かく細かくコストがかかる
通しで走らせればそれらはかからない
どうせ急ぐ奴は速達乗るんだし、文句をいうやつはヲタだけ
262名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:05:14.92 ID:gdfrPFPk0
富山県民の皆さんへ
富山県では北陸新幹線により多くの
県民に乗っていただくため
富山空港−羽田便は廃止を前提で考えています。
新幹線開通後も飛行機のご利用をお考えの方は
小松空港をご利用ください。
富山県
…とはっきり告知しないとな。

263名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:06:16.78 ID:0+VdCxrr0
小松空港はすれち

262 名前:名無し野電車区 :2012/09/17(月) 13:05:14.92 ID:gdfrPFPk0
富山県民の皆さんへ
富山県では北陸新幹線により多くの
県民に乗っていただくため
富山空港−羽田便は廃止を前提で考えています。
新幹線開通後も飛行機のご利用をお考えの方は
小松空港をご利用ください。
富山県
…とはっきり告知しないとな。
264名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:15:22.59 ID:N68BdpcC0
北陸から東京出張がある時、東京でみんなにどうやって
来た?と聞いてみると、5人いれば3人か4人は飛行機
でと答える。
JRの4時間で乗り換え有りはあまりにきついからだ。
北陸新幹線開通後は、全員が東京駅に降り立つことにな
るだろう。
265名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:17:53.16 ID:Q32d0nqyO
しかし、グランクラスは正直嬉しい。グリーン車で横に人がいたり、団体でうるさかったり、子供がいたりすると、本当にガックリくる
266名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:32:37.91 ID:8ATTMy/00
最新鋭車両でしかも12連だもんな
暫定とはいえ北海道でさえ10連なのに
267名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:43:28.27 ID:3+R7Ryng0
>>266
北陸の本数を少なくして
東北の本数をどんどん増やす戦略なんだろうな。
268名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:05:21.50 ID:P0eX2D1a0
>>267
それは無いね。北陸の新造車が27編成なのは既に公表されているから
その情報から北陸の本数が現状以上になるのは確定している。
269名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:11:17.63 ID:3+R7Ryng0
>>268
現状以上といっても大して増えないよ。
12両にしたのは増発を極力減らすため。
JR東日本にとって東北の方が大切だからね。
枝線の上越・北陸は後回し。
270名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:29:17.13 ID:NtJHUgXu0
>>265
金沢…グランクラスへ(朝食後なので腹はすかない)
富山…弁当を食べ始める(金のうちなのでおやつ代わりに)
上越…ひとりの乗客が臨席へ(停まらなければいいのに、とつぶやく)
長野…客がどどっと来る(車内が急にざわざわし始める)
上田…誰も乗らないが停まる(長野からの客が弁当を広げ食事臭くなる)
佐久平…誰も乗らないが停まる
軽井沢…誰も乗らないが停まる(手持無沙汰なのでタダのビールを飲む)
東京駅…下車(帰りの金沢行き高速バスを予約する)
271名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:22:47.72 ID:4iFwecy8O
>>268>>269
大宮〜東京の筋も4分ヘッドが可能だから後2本は行ける
東北は福島と青函の問題が出てくるから増やしたくても増やせない
あまりに空気過ぎる仙台やまびこが勿体ない感じだが、これはつばさ連結だから仕方ない
加えて東北と上越は増結解結可能
東北はミニ達を増結して対応、上越は8+8で増結放結
これで東日本の新幹線は完成型になる
272名無し野電車区:2012/09/17(月) 16:59:45.27 ID:3+R7Ryng0
>大宮〜東京の筋も4分ヘッドが可能だから後2本は行ける

これが,はやぶさ(はやて)の増発分か。
273名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:05:21.16 ID:FggIeu7p0
>>269が正論だな。
JR東日本にとっては、「東北とそれ以外」という区別しかない。
東北にはE5E6
それ以外にはごちゃごちゃ。
274名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:37:12.56 ID:4iFwecy8O
>>272
はやぶさ専用スジも秋田がE6系になれば要らん
函館も青函問題から増やせない

>>273
途中経過で判断してどうするw
今の東日本の新幹線は過渡期
東北E5系ーE2系
山形E3系
秋田E6系
上越E4系
長野(北陸)E7系
に揃えられる
275名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:39:06.26 ID:3+R7Ryng0
>>274
本州内のはやぶさを最大3〜4本にすれば十分。
函館は大して本数要らない。
276名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:41:35.80 ID:hOeo9Biz0
>>274
『今の東日本の新幹線は過渡期』は良いんだが
東北 E5系
山形 E3系
秋田 E6系
上越 E2系
北陸 E7系
だろう

>>275
E5系は59本予定で東北だけの本数としては多すぎるんで北海道込の本数だろうな
JR北分は別だろうが
277名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:49:53.76 ID:FggIeu7p0
>>276
JR北海道所有分は、「H5系」とかになるのでは?
278名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:10:22.74 ID:hOeo9Biz0
>>277
そんな感じかな
W7系と違ってE5系と同時開始じゃないから新鮮味をを出す為に塗装を変えてくるかもね
279名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:13:59.78 ID:Smrydi21P
バースデーカラー366色によると、今日は「浅葱鼠」らしい。
280名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:59:22.75 ID:4iFwecy8O
>>275
仙台から北ははやぶさ単独をそんなに設定する需要が無い
現状でも余裕有るし、今より東京〜新青森を増やす必要性が無い
函館が加われば丁度良いくらい
>>276
上越はE4系の方
281名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:24:33.92 ID:hOeo9Biz0
>>280
上越はE2系だろ
E4系は一時的だろうね
もしE4系を長く使うつもりなら上越への転属時にリニューアルしてるだろ
282名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:29:02.69 ID:u6X2lqE60
>>256
北陸新幹線金沢延伸時では、「Suica」「モバイルSuica」は使えないが、「モバイルSuica特急券」は使えるようになると思うね。
283名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:29:21.22 ID:4iFwecy8O
>>281
両方走らせるかもしれないが、E2系8+8ができん
284名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:32:15.06 ID:dQW48gfv0
E4系よりもE2系1000番台の方が車齢は若いからな
東北のE5系と北陸のE7系の投入が終われば
上越にもE7系の簡易型が投入されるだろうけどね
285名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:42:06.95 ID:Q6sBNM8K0
>>284
E2‐1000なんかのたまり場になるんじゃないのか?上越
286名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:45:34.08 ID:4iFwecy8O
>>284>>285
275キロ出さないならE2系意味が無い
8+8ができないなら、やはり意味が無い
287名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:54:16.57 ID:dQW48gfv0
>>285
E4系もいい加減にガタが来てるからね
上越で最後のご奉公だろうな
E5系の増備が進めば順次E2系は上越に転属だろう
200系の寿命が近いから早ければ来年3月の改正から転属開始かな?
288名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:10:59.26 ID:hOeo9Biz0
>>286
高崎以北で275km/h出すだろ
山形のE3系も今頃275km/hに成ったし
E2系0番台をリニューアルして6両編成にでもして10+6ってのも有りじゃね

>>287
来年3月でE5系7本分で200系の残と同じだから200系の引退じゃね
289名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:43:47.74 ID:OdC9qbqP0
@東京、上野、大宮、長野から金沢まで各駅停車
A東京、上野、大宮、軽井沢、佐久平、上田、長野、上越、富山、新高岡、金沢
所要時間は一緒。どっちに乗りたい?
290名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:49:58.74 ID:jIxs8b0Z0
>>289
2番目みたいな遠近分離ができてないタイプの列車って、
JR東日本は極力走らせない方針だったかと。
291名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:50:45.20 ID:hOeo9Biz0
>>289
着駅が軽井沢、佐久平、上田、上越(仮)、新高岡以外だったら@
292名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:06:46.95 ID:N68BdpcC0
>>290
新幹線の役割は遠くに早く到達させること。byJR東日本社長
東京、大宮、長野、富山、金沢
293名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:11:20.41 ID:hOeo9Biz0
>>292
東京、大宮、富山、金沢ってのも1本位有りそうな気がする
長野北陸間の輸送需要は大きくないからな
294名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:17:18.71 ID:zNZnlRkk0
長野って通過あるとしたら何km/hで通過できる
軽井沢と同じ110km/hくらい?
295名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:37:47.14 ID:N68BdpcC0
長野駅は軌道中心からホームまでの距離が1.76m
だから高速通過はできない。
上越駅は、高速通過できる設計(1.8m)なので
どんどん通過することになっている。
296名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:40:07.15 ID:4iFwecy8O
>>290
東北は無理矢理遠近分離したからはやてが停まらない駅が滅茶苦茶時間喰う
マジ不便だよ

>>294
飯山よりが相当曲がってるから70キロじゃね
297名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:53:52.95 ID:FNmUr5Ie0
上越新幹線の例外はあるが、2時間で乗務員交代必要のため
原則上越、場合によっては長野のどちらかは停車必要。
298名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:58:30.98 ID:FggIeu7p0
>>297
乗務員てごっちゃにするな。運転士と車掌は異なる。
運転士は2時間まで毎に交代必要で、他社乗り入れは不可能。
従って運転士は上越で必ず交代。
車掌は他社乗り入れok。時間制限もなし。
299名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:00:26.82 ID:hOeo9Biz0
>>297
東京富山で約2時間だから富山で交代でOK
長野通過は無問題
300名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:07:37.72 ID:hOeo9Biz0
>>298
上越(仮)は通過でOK

『他社乗り入れは不可能』なんてのは無いぞ
西は信楽高原鉄道事故で神経質に成ってるだけでな
あと他社と言うより自社管轄外への運転士の乗入れが問題に成るんで有って
新幹線は東京で全部管理してるんで無問題
西は東京と仙台に管理者を派遣するんだろうね
301名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:16:43.61 ID:yXDKWfRaI
>>298
上越(仮)に全部止める意味はないだろ
長野交代で上等
302名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:21:55.96 ID:FggIeu7p0
上越通過は無理。
上越で運転士交代だ。
他社乗務は不可能。
303名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:28:31.08 ID:hOeo9Biz0
>>302
>>300 へ反論してみな
304名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:36:27.67 ID:l7iWa7h50
日頃から「はくたか」に乗っている者の勘なのだが、朝の多客時間帯は大宮で「とき」
を降りる客はほとんどいない。MAXとき310号は通過する。
従って、金沢、富山、東京という最速達が設定されるような気がする。富山発時点で乗
車率はかなり高く、土曜日は100%超え確実。上越・長野に泊まる余裕がなかろうと
思う。乗務員交代も、多分富山。
305名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:37:06.26 ID:4iFwecy8O
>>298
盛岡とか山形も通しで乗るよ

>>300
免許証の問題とか乗務区の問題が無い限り、最低限に留めろって話だろ
西日本にしたら様々な非難食らいそうで避けたいだろうけどな
なんせ猪谷で交代だからw
西日本の方針としてやらない方向なんだと思う
信楽事故は運転者が西日本というだけで賠償責任負わせたからな
306名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:39:54.74 ID:3LFu33690
JR東日本が上越駅全停車を拒否した時点でわかるのに
307名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:43:25.27 ID:3+R7Ryng0
>>306
JR西は通過を拒否してるんだろ?
308名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:46:18.12 ID:5OFM3KHG0
>>306
あれはどっちかって云うと停車駅を決めるのは
営業主体であるJRの専権事項である事を強調する意味の方が大きかったけどね

どちらにせよ仮に上越を通過してもそれは記録用の1.2本だけだろう。
309名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:50:09.91 ID:4iFwecy8O
>>307
西日本は合意したような話はしてない
そこに会社間での考えの違いが有る
東日本の現会長もあの時期にはダイヤも決まってないわけで、単に停車駅の要望を聞きたくないからリップサービス的なもんだろうがな
国交省の最速の試算にも上越は停車駅に含んでたはず
停車駅問題は国鉄時代から苦労していて、山形新幹線も米沢で苦労した過去が有る
310名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:51:12.62 ID:fZ5n0F+O0
それと組合との調整も必要だからな
他社区間を運転した場合の責任問題に加えて労務管理の問題もある
JR束とJR酉では就業規則も当然違うだろうからね。
311名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:52:57.86 ID:FggIeu7p0
>>308
記録用にしても上越通過はない。

>>303
新幹線では運転士の他社乗り入れの実績なし。
はい論破。
312名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:55:30.47 ID:FggIeu7p0
「運転士交代が必要の
為、上越通過はない。」
これをテンプレ追加希望。
何度もこの説明をするのは嫌になる。
313名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:56:31.80 ID:nPVClctx0
>>309
東北・上越新幹線の建設でも埼玉が建設同意の条件の一つに大宮全便停車を要求してたよな
結局は当初は大宮暫定開業になったので3年間始発駅だったので大して揉めないで済んだけど
314名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:57:32.38 ID:hOeo9Biz0
>>305
何処の会社の路線かは問題では無いだろう
何処の会社の管理下に有るかの問題だろう
上越(仮)で東西に分かれる訳だが(厳密に言えばリースなんで所有はしてないが)
管理は東京(仙台)で東京から金沢まで一括で管理するだろ
上越(仮)で管理が変わる訳ではない
なんで上越(仮)で全車停車は不要って事だ

信楽は当然西も責任を持つべきだね
運転者が西だったからでは無く信楽側との信号変更の打合せが不十分な所なども有ったしね
端から見た感じじゃ福知山線事故と根は同じ感じだね

>>311
>新幹線では運転士の他社乗り入れの実績なし。
これは今まで全停車が当り前の駅が境界駅だっただけだよ
論破でも何も無い
新しい事態には新しい結果が出るって事だ
315名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:59:35.12 ID:/ifdVitB0
>>311
東海道・山陽新幹線は分割民営化した最初の1年間程度はJR東海とJR西日本の乗務員が
相互に乗りいれして居たので実績が無い訳じゃ無い

でも中止された事も確かだけどね
316名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:05:31.55 ID:A5xIpmx90
それでも、上越駅は260km/h通過が可能な設計なのは事実
317名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:06:45.31 ID:NGmXm6AU0
>>312
>「運転士交代が必要の為、上越通過はない。」
「東は通過する積もりで、新潟ともめている」
これの説明はどうするんだ
318315 :2012/09/18(火) 00:08:08.23 ID:rVhHhzqe0
僅か1年程度で乗務員の相互乗りいれが中止された最大の理由は労務管理の問題だったんだよ
社内規定が違う他社が管理する路線に乗務員を勤務させるとが労務管理が煩雑になるので
経営側も勿論だが組合側も嫌がったからね。

技術的な問題もさることながら労働問題が絡むと色々と厄介なんだよな。
319名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:08:41.24 ID:isknHLCN0
>東は通過する積もりで、新潟ともめている

具体的にJR東はどの駅で交代すると言ってるんだ?
320名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:13:01.94 ID:NGmXm6AU0
>>319
全車停車を拒んでるだけだよ
具体的なことは何も言ってない
321名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:15:43.32 ID:LlPcvyhM0
http://page.freett.com/blackcat_kat/shiryou/toushin/huron2_3.html

*******国鉄再建監理委員会答申*******

分割に伴って予想される主要な技術上の問題については本文でも述べたが、具体的問題については次のように対処すれば十分解決が可能である。

2.業務能率が低下することはない

(3)乗務員の運用は適切に行なうことができる

 乗務員が境界駅で交代するとすれば、乗務員の遅用が非効率とならないか。

会社間のまたがり本数の多い境界駅については、現在でも、東海道・山陽新幹線の境界駅となる新大阪駅ではすべての運転士が交代しているなど
境界駅で乗務員が交代している例が多いので、現在と比べてほとんど乗務員の運用効率を低下させることなく対処することが可能である。
なお、境界駅での乗務員の交代により運用効率が低下することとなる場合には、あらかじめ清算のルールを定めておいて、現状どおり会社間の
境界にこだわらず乗務員の運用を行えば、適切に対処することが可能
322名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:17:48.72 ID:NGmXm6AU0
>>321
>>314 で論破
323名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:18:06.63 ID:LlPcvyhM0
http://web1.pref.niigata.jp/koutsuseisaku/1269817228909.html
と地元新潟も通過とみている
全停にこだわるのは北陸新幹線を恨んでる某知事
324名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:18:51.20 ID:XUx6hXls0
長野、上越、富山、新高岡、金沢は、全停車です。
325名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:18:55.18 ID:rVhHhzqe0
1日1〜2本程度の通過なら長野で交代させて調整すれば良いが
何本も通過させるとなると乗務員の調整が煩雑になる上に
ダイヤが混乱した時なんかはいっそうヤヤコシイ事に成る。

自分の考えでは上越通過は有るかも知れないが
あっても記録用の1〜2本だけで大部分が上越停車して交代だと判断するね
326名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:26:43.56 ID:NGmXm6AU0
>>323
新潟県の役人って馬鹿なのか
はやての停車パターン見れば問題無く出来ることが解るだろうに
東京-上野-大宮-(高崎)-長野-飯山-上越(仮)-糸魚川…
見たいな形が標準に成るんだろうに
多分全席指定で
327名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:40:28.81 ID:gTZormJd0
全席指定にはしないだろ
あれは単に仙台客に自由席に乗って欲しくないってだけ
328名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:46:52.23 ID:NGmXm6AU0
>>327
山形も今ん所臨時だけだが全席指定成ってきてる
長距離で席無しでは2時間が限度
はやてで成功してるんで全席指定は有りだろうね
西が如何するかにも拠るけどな
329名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:52:16.87 ID:uQKu9mFt0
>>326
その停車パターンはいわゆる北陸各停型な(いわばやまびこ)
それに加え、毎時1本東京ー上野ー長野ー富山ー新高岡ー金沢の速達型が走る(いわばこちらがはやて)
東北新幹線でいうと、
長野行各停→なすの
北陸各停→やまびこ
北陸速達→はやて
北陸記録用最速達→はやぶさ

330名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:53:22.73 ID:gTZormJd0
>>328
それは多客臨だから全席指定にしてるだけ
長野新幹線だって全席指定の臨時はある
根本的に問題が違う
331名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:03:12.65 ID:uQKu9mFt0
東北は仙台客の利用比率が高すぎるから、全席指定になったわけで、
北陸の場合、長野客の利用比率が仙台より断然低いし、自由席はあるよ
332名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:06:57.39 ID:NGmXm6AU0
>>329
はやても仙台以北が各停型が有るから
やまびこは仙台以北は数減らしてんだよ
将来はやてははやぶさに統合だからね
なんで
長野行各停→なすの
北陸各停→はやて(将来はやぶさ)各停型
北陸速達→はやぶさ/はやて速達型
見たいな感じかな
西が絡むと如何成るか解らんが

東の新幹線は目的地に対しての名称って意味が強いからね
東北なら
那須塩原、郡山→なすの
仙台、盛岡→やまびこ
盛岡、新青森→はやて/はやぶさ
盛岡発着は仙台までの停車駅で名前が変わるんだね
333名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:18:20.86 ID:uQKu9mFt0
>>329
それでもいいけど

さっきの例えは 
長野→郡山(福島)
富山・金沢→仙台(盛岡)
で考えていたから、例えにやまびこを用いたのさ
334名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:23:24.80 ID:NGmXm6AU0
>>333
東北は宇都宮、仙台、盛岡で線区の状態が劇的に変わるからね
北陸で言えば高崎、長野、金沢に成るのかな
なんで
長野→仙台
富山・金沢→盛岡
って感じに見えるんだよね
距離的にはちょっと短いけど
335名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:31:49.82 ID:vutIVjsjO
>>323
国の方は最速達が長野、上越、富山、石川で計算してあったと思ったが、まあ悲観的な事を言ってるな
元ネタは上越地域の首長が新幹線ができても時間短縮にならんおまけに、本数が少ないと困ると県知事に言ったのが始まりだ
上越は新潟に有って新潟に非ず…上越のために動く県知事や県政は存在しなかった
だから周囲は上越のためJRや国土交通省と対決して、もうアホだって見方しとるんだろ
泉田知事はそんなに上越に愛着あるのかね?
大半の県民にとって上越は僻地で佐渡より遠い
336名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:35:32.72 ID:vYMMesj8O
石川県富山市
石川県福井市
滋賀県敦賀市

むかし実在したの?
337名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:40:53.83 ID:vutIVjsjO
>>314
西日本部分は西日本が管理だからw
あと東海道山陽には一応大阪にも指令所が有る
危機管理の面から設置した(詳細はシークレット)
北陸も将来を考えれば西日本区間は大阪でやっても良いかもね

>>326
上越、長野はパターン化されてないからな
ついでに九州と山陽も

>>344
高崎=宇都宮
軽井沢=郡山
長野=仙台
上越=北上
富山=盛岡
金沢=八戸
って感じじゃね
338名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:45:38.28 ID:vutIVjsjO
>>312
交代は原則的に必要
自社線は自社の乗務員が原則
交代しないのは特殊な例で、何らかの条件が付く特認的なもん
ここで議論するのは良い事だが、結論が出るわけが無い
339名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:55:16.02 ID:gTZormJd0
高崎=宇都宮
軽井沢=那須塩原
長野=郡山
上越=一ノ関
富山=盛岡
金沢=八戸
こうだな
340名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:55:46.86 ID:NGmXm6AU0
>>337
東海道山陽九州新幹線の東京、大阪の指令所には東海、西、九州の職員が詰めている
通常は東京で(九州も含めて)指令するが、非常時の対応の訓練も含めて年数回大阪からの指令も行う

東の新幹線は同様に東京が主で仙台に副を置いている
西の職員は東京仙台で指令を出すことに成る

北陸が東海道山陽と接続すれば、当然東はそちらに職員を派遣する事になる

上越、長野もパターン化されてるんだが
時刻表から読み取れなかったか
341名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:03:50.67 ID:gTZormJd0
そりゃ東京口のボトルネック故、東京の発着時間はパターン化されているさ
停車駅はパターン化されていないので東北と同じ物差しでは測れないって話でしょうが
342名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:13:54.70 ID:NGmXm6AU0
>>341
停車駅や本数が少ないんでそう見えてるだけね
東北の停車駅も結構ばらばらですよ
レベル的には似た様な物だから
343名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:28:26.15 ID:gTZormJd0
>>342
はやこま・やまつばパターンに相当するものが上越長野にはない
これは決定的な違い
あっちには福島ネックというのも存在するし
「そう見えるだけで実は似た様な物」では決してないな
344名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:42:45.82 ID:NGmXm6AU0
>>343
はやこま・やまつばって停車パターンじゃなくて併結パターンですが
やまびこの停車駅は長野以上にばらばらなんですが
はやてにしても大宮仙台間ノンストップって云うだけですが

一度時刻表を見てみることをお勧めします
長野とかと比べて本数が多いんで大変でしょうが似た様な物ですから
長野上越も停車駅の完全一致に拘らなければパターンが見えてきますよ
345名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:57:07.19 ID:gTZormJd0
東北は福島ネック始め分割併合が多い
つまりダイヤ上の制約を受けやすいのでパターン化されていると言える
この時点で同列にはならないが、まあ、長野新幹線の時刻表を見てみようか

通過駅なし(あさま538)
本庄早稲田通過(あさま547他)
熊谷・本庄早稲田通過(あさま541他)
熊谷・本庄早稲田・安中榛名通過(多数)
熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名通過(多数)
熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・軽井沢通過(あさま514)
熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平通過(あさま508他)
熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・佐久平・上田通過(あさま515他)
上野・熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田通過(あさま518)

で、パターンが何だって?
346名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:00:31.79 ID:NGmXm6AU0
長野下りのパターン
東上大熊本高安軽佐上長
京野宮谷早崎榛井久田野
●━●━━━━━━●● 1本
●●●━━━━●━━● 2本
●●●━━━━●●●● 3本
●●●E@●KS●●● 21本
●●●━━●●●___ 1本
347名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:05:38.13 ID:gTZormJd0
>>346
白丸団子に数字入れてまでパターンだと言い張るのはおかしいだろw
348名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:10:47.24 ID:NGmXm6AU0
>>347
東北も同じだから
349名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:13:31.74 ID:gTZormJd0
東北も同じなら、はやての大宮仙台間に白丸団子入れてくれや
350名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:24:11.37 ID:NGmXm6AU0
>>349
貴方が作ってみれば
長野は以前作ったのが有るからすぐに出せるが他は作ってないからね
351名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:28:06.20 ID:gTZormJd0
小宇那新郡福白
山都須白山島石
━━━━━━━(全部)

ほい
352名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:37:27.48 ID:gTZormJd0
はやぶさ・はやて下り
仙古く一水北新盛
台川り関沢上花岡
●━━━━━━●17本
●━━●━━━●1本
●●●●●●●●7本

仙台盛岡間だってこれだ、これがパターンだよ
白丸に数字入れるのはパターンでもなんでもない
353名無し野電車区:2012/09/18(火) 05:59:50.50 ID:vutIVjsjO
>>342
東北は基本のパターンができてる
たまに仙台までの各停やまびこもあるけどな
上越長野は基本パターンが曖昧
354名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:39:53.03 ID:Y/FcSvbxi
>>340
大阪はすれち、東海道産様九州はすれち







340 名前:名無し野電車区 :2012/09/18(火) 01:55:46.86 ID:NGmXm6AU0
>>337
東海道山陽九州新幹線の東京、大阪の指令所には東海、西、九州の職員が詰めている
通常は東京で(九州も含めて)指令するが、非常時の対応の訓練も含めて年数回大阪からの指令も行う

東の新幹線は同様に東京が主で仙台に副を置いている
西の職員は東京仙台で指令を出すことに成る

北陸が東海道山陽と接続すれば、当然東はそちらに職員を派遣する事になる

上越、長野もパターン化されてるんだが
時刻表から読み取れなかったか

355名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:40:50.22 ID:Y/FcSvbxi
>>337
SANYO、大阪はすれち



337 名前:名無し野電車区 :2012/09/18(火) 01:40:53.83 ID:vutIVjsjO
>>314
西日本部分は西日本が管理だからw
あと東海道山陽には一応大阪にも指令所が有る
危機管理の面から設置した(詳細はシークレット)
北陸も将来を考えれば西日本区間は大阪でやっても良いかもね

>>326
上越、長野はパターン化されてないからな
ついでに九州と山陽も

>>344
高崎=宇都宮
軽井沢=郡山
長野=仙台
上越=北上
富山=盛岡
金沢=八戸
って感じじゃね
356名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:41:32.46 ID:Y/FcSvbxi
>>336
福井、敦賀はすれち






336 名前:名無し野電車区 :2012/09/18(火) 01:35:32.72 ID:vYMMesj8O
石川県富山市
石川県福井市
滋賀県敦賀市

むかし実在したの?
357名無し野電車区:2012/09/18(火) 07:15:30.31 ID:vutIVjsjO
>>281
もう仙台から新潟に移った編成はあるの?
どれ?

>>287
ガタが来てるのはE2系0番台
E4系は本当に故障しない良い子だよ

>>288
E2系0番台のがE4系より古い
E5系25本はE4系11本とJ編成14本分かと
358名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:13:11.57 ID:8/iRgts80
なぜ北陸はJR東海管轄じゃない?
359名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:23:56.91 ID:57zoPpJD0
>>358
それを説明し始めると分割民営化の話まで戻るからなあ・・・
360名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:03:18.52 ID:57zoPpJD0
>>357
E2系J2〜15編成の中間増備車は大部分がE4系よりも若い上に
全車両にアクティブサスペンションを追加装備もして体質改善済み
碌にリニューアルしてないE4系の初期車よりは長持ちするよ。
東北系統へのE5系の導入が終了したら
上越はE2系1000番台をメインにE4系の後期生産型(P17編成以降)が補完する形態だろうね
361名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:08:13.20 ID:vYMMesj8O
金沢開業初日の一番列車の乗車を検討してる人いる?
やっぱり初日一番列車乗車は鉄オタ的には当然の儀式ですかね?
俺は現在は長野駅利用者だけど、ずっと県外在住だったので、
開業済み区間の住民でありながら、三年後の金沢開業をかなり楽しみにしてる
建設中の高架を見て、三年後を想像すると胸熱
362名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:38:36.32 ID:sW/mxOOGO
>>361
森本付近の高架を走るのを心待ちにしてる…
山からも見下ろせる
363名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:50:06.45 ID:vutIVjsjO
>>360
中間だけじゃ話にならねーだろw
364名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:39:42.04 ID:gS2gEYfa0
>>363
E2系J編成の初期車は全車両にフルアクティブサスとセミアクティブサスを搭載改造しただろ
E4系はなんかリニューアルしたのかよ?
365名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:48:17.38 ID:vutIVjsjO
>>364
VVVFはGTOのままだろ
E4系は全てIGBTだよ
366名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:54:46.81 ID:x6riYHVj0
>>365
あと正味3〜4年位使う分には問題無いじゃんw
367名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:59:59.33 ID:VbYIXxeU0
2016年度末には東北系統でお役ご免になったE2系1000番台25編成が全部上越系統に移籍だろ
E4系はP17以降の後期車10編成を残せば事足りる。
368名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:02:50.11 ID:vutIVjsjO
>>366
噂レベルだが、長野を先行してE2系の10〜12両にする話がな
369名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:28:28.87 ID:BGTkArKF0
金沢開業前に選考してE7を東京〜長野で使うようだけど、いつ頃になるんかな?
370名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:30:00.17 ID:vutIVjsjO
>>367
IGBT車を経年何年で廃車にするかだね
E4系は2018年に18年に達するから、やはり18年かもしれない
電子機器の寿命=車両の寿命
371名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:10:39.49 ID:NGmXm6AU0
>>370
電子機器の寿命=車両の寿命
ってのはある意味正しいんだが、部品が手に入る限り補修可能なんで
電子機器の入手可能期間=車両の寿命
のほうが正しいんじゃないかな
400系、E1系は補修部品入手困難が廃車の一因だからね
E2系は部品入手は容易(0番台でGTO→IGBTやれる位)だからまだまだ使えるだろうね
372名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:34:44.26 ID:d6ovFuUZO
ところで車内で喫煙はできるのかね?喫煙ルームとか西だから設置はないのかしら。
373名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:35:21.66 ID:vutIVjsjO
>>371
むしろ車体の問題かもね
E2系0番台が30年以上持つかどうか
インバーター更新は相当高額になるから、10年以上継続して使えないなら厳しい
東日本の社長が車両の更新時期でE7系を造ると言うなら、廃車にする可能性が高いかもな
374名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:38:02.59 ID:vutIVjsjO
>>372
東日本は喫煙ルームも無い
西日本は有るが、東日本としては北陸新幹線だけ喫煙可能という訳にはいかない気がする
喫煙vs禁煙は禁煙が勝つだろうね
375名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:55:42.16 ID:4zfhrh1J0
>>373
200系が29年運用されているものがいるところを見ると、更新されてそのまま使いそうな気がするが。
スピードアップされるわけでもないし。
長野までなら8連で十分だし、グランクラスなんてねえ。
E7なんか入れる必要はないだろうし。
376名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:14:23.87 ID:K4f6by9i0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●━●━●━━━━●━━●●● たてやま(5往復/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● たてやま(9往復/日)
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(4往復/日)
_______●●●●●●━●●●● あさま(16往復/日)
●●●●●●●●__________ たてやま(4往復/日)
●●●_______________ たてやま(4往復/日)
377名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:18:42.30 ID:NGmXm6AU0
>>373
E2系0番台でつい最近GTO→IGBTのインバータ交換を2編成ほど遣った様だね
そうするとE2系0番台はこれから10年位使うって事で良いのかな

更新時期っていうけど東の新幹線車両で更新時期が来たので更新したのってのは聞いたことが無いんだが
E2系→E7系が最初の例に成るって言うことか
378名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:46:08.03 ID:K4f6by9i0
E7は更新時期が来たので更新したのってより、
金沢延伸にあわせての意味合いが強いと思うけどな。

安中だけがホーム屋根を12両化工事してないということは、
各停あさまは今までどおりE2を使い続けるということじゃないのか?
379名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:53:39.93 ID:vutIVjsjO
>>375
200系は気密状態のチェックを行い、特に良い状態の編成を厳選してリニューアルした
ここに初期メンバーのK21編成が含まれていたのには驚きだね
E2系もやるなら気密状態のチェックをやってからだろう

>>377
あれ更新とかじゃなくて交換修理じゃなかったか?
発煙したのが有ったからなw
元々北陸用新型車が無いと言われていた要因に0番台のインバーター更新ネタが有ったけど、そしたらそれが他車に広まらないから、どうもリニューアルとは違ったというオチ
多分更新時期と発言したのは400系〜E3系2000番台が初めて
380名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:07:26.09 ID:wuJZWE0i0
125 :名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:34:00.53 ID:XUx6hXls0
新潟県長岡市のスーパーで販売されていた乾燥シイタケから、国の基準を超える放射性セシウムが
検出された問題で、この乾燥シイタケからは、ことし2月に国の基準を超える値が検出され、
出荷した静岡県の加工会社が自主回収したものの、その後も流通していたことが分かりました。

この問題は、新潟県長岡市のスーパーで販売されていた乾燥シイタケから、
国の基準の2倍余りに当たる、1キログラム当たり1100ベクレルの
放射性セシウムが検出されたものです。

この乾燥シイタケは岩手県で生産され、静岡県藤枝市の食品加工会社「大塚フード」が
去年12月に袋詰めしたうえで、東京の販売会社を経由して出荷されました。
静岡県によりますと、この乾燥シイタケからはことし2月、国の基準を超える
放射性セシウムが検出され、加工会社は、県などの要請を受けて自主回収しました。

しかし、この際に出荷先のリストから東京の販売会社が抜け落ちていたため、
その後も商品が流通していたということです。乾燥シイタケの賞味期限は1年ほどあるということで、
静岡県は加工会社に対し、流通先の確認と自主回収を急ぐよう改めて求めました。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120917/k10015068361000.html
381名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:00:26.70 ID:LlPcvyhM0
>>332
北陸各停→しょうき
北陸速達→ひえん
382名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:04:18.43 ID:NGmXm6AU0
>>378
まあそういうことですね

>>379
インバータ交換は東からの発表が無いんで良く解らんね
インバータ交換したから10年使わなけりゃならないって事は無いんだよね
E2系0番台の未来は北陸のあさま運用が如何成るかだからね

400系は新型車両に交換するとの発表だけで更新時期とかの発表は無かったはず
400系は電装品の劣化が2006年のテクニカルレビューで出てるから交換の原因はそれでしょう
383名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:04:31.44 ID:lqy/DDFu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
384名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:12:36.80 ID:vutIVjsjO
>>382
400系も代替時期との話が出ていたよ
07年7月位(記事まだ有るかな?)
E2系0番台はシーメンスのも有れば、最初からIGBTのも有る
N○とかJ○とか、編成番号まで分からないけど
385名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:25:51.47 ID:a+iDuADB0
>>383
それ貼るのもうヤメロ
本数少なすぎ
長野県民にもこのダイヤはデメリットばかりだ

はくたかの自由席に長野県民は絶対乗れない
北陸民は長野で降りない

この2点からはくたかが上田・佐久・軽井に停車することはない
長野県民もこれまで以上に席に座れなくなるし、いいことない
386名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:31:32.02 ID:NGmXm6AU0
>>384
JRからは無かったね
報道記事はその辺り(更新時期)は憶測が多いんで信用できないんだよな

>E2系0番台の未来は北陸のあさま運用が如何成るかだからね
これはGTO,IGBTと言うよりは北陸延伸時に
あさま運用がE2系でされるか、それが一時的なものかって所がで決まるよって事

ちなみに
N編成14本中IGBTは2本(うち1本はインバータ交換)
J編成0番台14本中IGBTは8本(うち1本はインバータ交換)
に成ってるはず
387名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:37:11.56 ID:a+iDuADB0
あと10年くらいはE2でしょ

一時的なものだったら、わざわざ安中榛名だけ仲間外れにせず、
全駅12両対応にしたでしょ

E2完全引退は敦賀延伸時のころじゃないか
388名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:38:57.21 ID:flcNLoCr0
敦賀はすれち



387 名前:名無し野電車区 :2012/09/18(火) 23:37:11.56 ID:a+iDuADB0
あと10年くらいはE2でしょ

一時的なものだったら、わざわざ安中榛名だけ仲間外れにせず、
全駅12両対応にしたでしょ

E2完全引退は敦賀延伸時のころじゃないか
389名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:43:53.60 ID:NGmXm6AU0
>>388
すれちしか書かないお前もスレチ
390名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:45:50.07 ID:d/OLNfY+0
>>389
構わない方がいいよ
391名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:55:38.20 ID:NGmXm6AU0
>>390
知ってる
すれち厨と●厨は邪魔だよな
392名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:58:56.45 ID:ChrDVwWm0
>>378 >>387
着工が長野県内より遅れているんだと思うけど、安中榛名も一応12両化対象に入ってる。
ソース記事にも「5駅改良の総事業費は約14億5千万円」と書いてあるし。
393名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:07:29.47 ID:9X6zMyer0
>>385
>この2点からはくたかが上田・佐久・軽井に停車することはない
とはいえ北陸に割り当てられる増発分は限られている
現行の長野新幹線のダイヤを乗っ取る運用が相当数生じることが予想され
ゆえに北陸−長野の利用はなくても共存せざるを得なくなるんじゃないかと思うが
394名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:08:00.87 ID:9ca+Qi600
>>392
工事が遅れるから当分E2系(各停)のみ停車にするんでないのかな
395名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:23:55.92 ID:aeRMB3vJO
>>369
来年秋から営業運転開始
具体的なソースはない
しかし、ガセだったことがないので、間違いないと思う
396名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:27:12.00 ID:pV3LCNyr0
>>395
それ試運転する時間ないじゃん

営業運転を試運転代わりにするのもありだな(笑
397名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:34:32.28 ID:aeRMB3vJO
あえて詳細不明としておくが、
今年の夏から深夜に長野新幹線区間で何らかの試験運転してるらしいよ
沿線の某町民向けのプレスリリース
あTCのデジタル化が名目らしいけど、間接的に新車投入と関わってるはず
398名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:37:03.66 ID:AA1x+aWc0
141 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 00:08:15.44 ID:xXjcwow50
中間貯蔵施設の事前調査、双葉町長が拒否

18日から始まった福島・双葉町議会で、井戸川克隆町長は、国が求めている中間貯蔵施設の設置に向けた事前調査を受け入れない考えを示した。
放射性物質の除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設をめぐり、国は双葉町や福島・大熊町など3つの町に対して事前の地質調査を受け入れるよう求めている。
18日に埼玉・加須市で始まった双葉町の議会で、井戸川町長は「設置の条件を一方的に提示されても受け入れることはできない」と述べ、
地質調査の受け入れも含め、施設の設置に改めて否定的な考えを示した。

http://www.news24.jp/articles/2012/09/18/04214077.html
399名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:50:59.00 ID:pV3LCNyr0
JR東日本E7系は2013(平成25)年秋、JR西日本W7系は2014(平成26)年春にそれぞれ第一編成が落成する予定。
まだE7車両はできてないよ

>あTCのデジタル化が名目らしいけど、間接的に新車投入と関わってるはず
それも間接的には関わってるだろうね
400名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:26:48.51 ID:2wHXgWgGO
>>386
東日本として経年18年という数値で引退だろうね
401名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:45:39.32 ID:tCFCb9wY0
富山県民の持つべきカードは?
JAL系 富山空港に就航していないので無意味
ANA系 富山空港から撤退するので無意味
JR東系 JR東日本エリア外なので無意味
JR西系 在来線がなくなるので無意味
402名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:24:12.00 ID:CYRlADJf0
>>401
>富山県民の持つべきカードは?
運転免許証と
TSUTAYAのカード
403名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:23:43.54 ID:2wHXgWgGO
ETCカード
404名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:38:50.88 ID:9ca+Qi600
>>400
東の新幹線は経年なんか関係無いぞ
29年物の新幹線車両が現役だからな
405名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:17:44.46 ID:2wHXgWgGO
>>404
あれは例外だろ
中間達は次々廃車にされてったし…
406名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:25:51.09 ID:9ca+Qi600
>>405
例外って言えば例外かも知れんが残ってるのも確かだね
後半年の命だが
まあ経年で廃車になった東の新幹線車両も無いしね
もし有れば教えてくれ
っても廃車になった車両は試験車を除けば200系、400系、E1系しかないが
これらは経年で廃車ではないからね
407名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:56:23.71 ID:4mX7ISPW0
>>405
例外っていっても、200系の新しいのだって27年〜28年物だからなあ。
更新したものは全体的に長寿車両だよ。

E2に関しては、性能や内装も含めて既存の車両と比べて、更新を決めた当時の200系以上に劣るところがない。
普通に考えたら更新コースじゃね?

>>406
E1、400系の場合は鋼製車体ってのも影響している気がする。
408名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:57:06.51 ID:Ssqlw1hk0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)

のような長野を境に区間快速のような形でも良いんだが、
軽井沢佐久平上田の停車本数がかなり減るので、その辺をどう埋め合わせするか?
409名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:03:14.33 ID:GIEzIy6s0
>>408
これが正解
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
959 : 名無し野電車区 : 2012/09/12(水) 02:08:11.27 ID:Wzo9zS8y0
概ね1時間3本運転になって2本は金沢直通、1本は長野止まり
だと思うぞ

E2系N編成は14本で定期26往復を賄っているし、E7・W7が全部で27本製造されることを考えると
現行の約1.5倍の本数になると思う
410名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:04:36.45 ID:xFg1JX1i0
>>408
軽井沢行き4本にはだれも突っ込まないよね
現行だと1本しかないのに
411名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:08:18.79 ID:9ca+Qi600
>>407
200系廃車はE2系東北追放の影響も有るだろ
E2系0番台GTO車は部品が入らなくなってるからね如何成るんだろ

400系,E1系は車体じゃなくて電装系が問題での廃車だろう
2006年に電装系の調査をし、かなり痛んでいて部品も手に入らないんで
だましだまし使う様にとの研究が出てたからね

まあ何れにせよ経年何年て言う理由じゃないね
412名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:11:41.06 ID:YdXQ3TTY0
>>408
停車駅はだんだん増えていくもの。
長野の先は朝夕の速達型以外はすべて各停型になるよ。
413名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:21:12.04 ID:9ca+Qi600
>>412
延々と壁打ちしてる●厨には何言っても無駄だよ
他人の意見を聞く耳は持ってないよ
414名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:36:26.33 ID:GIEzIy6s0
●厨は上越全停厨であり、東京金沢間を14以外考えない泉田信者
ちなみにスレ主w
415名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:40:58.31 ID:6Gy6Bz8t0
>>414
それに加えて、すれち厨
総合的にいうとアホ
416名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:07:18.19 ID:iAGGStYC0
>>415
えっ?
●厨=スレ主=スカトロスレチ=アホ?
417名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:30:51.42 ID:4LMqHQ7J0
この流れクソワロタwwww
418名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:33:50.61 ID:pzDsiGI70
まとめるとな・・・
●厨=上越全停厨=泉田信者=14本信者=すれち厨=東北スレのコピペ厨

=アホ
419名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:39:32.21 ID:4LMqHQ7J0
次スレからテンプレに>>418のまとめを入れようぜww
420名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:45:55.87 ID:FGXsqVKD0
151 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:11:45.46 ID:x3W3urFu0
東京電力は19日、福島第1原発から20キロ圏内の海域で8月20日〜9月5日に採取した魚介類から、
最大で1キログラム当たり1350ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
国が定める一般食品の基準値は100ベクレル。

最も高かったのは、福島県南相馬市の沖合約1キロで9月5日に採取したアイナメ。
東電は8月1日に同じ場所のアイナメから過去最大の1キログラム当たり2万5800ベクレルを検出しており、調査を続けている。

福島県によると、この海域では漁を自粛しており、流通する可能性はない。

別の南相馬市沖のシロメバルから540ベクレル、大熊町沖のコモンカスベが390ベクレルなど、計9種類の魚が基準値を超えた。

http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091901001976.html
421名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:14:32.82 ID:yBkP6EYPO
>>406>>407
そもそもリニューアル車はかなりの部品を新品に取り替えしてたはず
基板類も新品に替えてかと
部品が有るうちに、という事かもね
反対に二階建て車両は13年位で廃車にしたけど(200系唯一のスチール車両)
422名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:34:04.24 ID:hh5LnZqt0
>>410
各停の軽井沢止まりは長野新幹線開業当初は4往復あったが
やがて長野行きに延伸され、統合され、消えていった
E2の8両編成でたにがわの代役を務めるのは無理があったと思われる
E7で12両化され、越後湯沢行きのたにがわが減らさるのは確定事項なので
その分を軽井沢行き各停に回して軽井沢で緩急分離する手はありかなと思う
423名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:44:45.60 ID:4LMqHQ7J0
>>422
軽井沢行はないな
金沢延伸で上田、佐久平、軽井沢は停車本数が現状より減る可能性だってある
これらの駅の停車本数維持のため、各停はすべて長野まで行く
424名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:54:47.47 ID:LfHhQBh00
緩急分離は長野で行うだろ
あさまは大宮長野間全駅停車、金沢行は大宮長野間ノンストップ

ピーク時間帯以外だったら、たにがわ無くして代わりに、あさまが本庄早稲田、熊谷に停まればいいな
ピーク時は2階建て16両じゃないと厳しいが
425名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:02:08.32 ID:4LMqHQ7J0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(17本/日)
426名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:02:53.61 ID:hh5LnZqt0
>>423
長野は越後湯沢より時間かかっちゃうから、たにがわ分を回すとしたら運用上の都合で軽井沢さ
各駅停車ならなおさらだ

>金沢延伸で上田、佐久平、軽井沢は停車本数が現状より減る可能性だってある
現状の30分に1本ペースから最大1時間に1本ペースまで減ると見ている
427名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:03:23.70 ID:AnPEn27O0
スジに余裕がある日中のたにがわを削る必要性があるだろうか
なまじ停車本数が多い上毛高原の救済も考えなければならんし
存続すればとき・あさまの鈍足化も避けられる
428名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:10:49.15 ID:hh5LnZqt0
>>427
それはときが上毛高原に新規停車で解決、代わりに越後湯沢停車便を減らせば所要時間のバランスも取れる
こうすることによって新潟が懸念している新潟行き減便なしで問題解決する
絶好の落し所だと思うけどね
429名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:25:46.16 ID:L4bcQcy50
毎時金沢行き速達(東京・上野・大宮・長野・富山・金沢停車)、金沢行各停(高崎長野間通過)、長野行あさま(熊谷・本庄・安中通過)、軽井沢行あさま(各停)
がそれぞれ1本ずつ運行は利にかなっている

全駅1時間に1本は停車するし、長野行あさまも安中に停めなくていいし、たにがわ代わりの軽井沢行あさまはアリだな
430名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:29:44.96 ID:dhvomubc0
佐久平・上田の停車本数は減るが、パターンダイヤ組めるし、結構気に入った
431名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:44:21.96 ID:dhvomubc0
>>426>>428>>429を参考につくってみた

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 金沢行速達(16本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 金沢行各停(16本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(10本/日)日中・夜
_______●●●●●●━━●●● あさま(6本/日) 朝・夕
__________●●●●●●●● あさま(10本/日)日中・夜

432名無し野電車区:2012/09/20(木) 05:51:58.79 ID:1g+qFjS40
>>425
はくたか多すぎ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(17本/日)
433名無し野電車区:2012/09/20(木) 05:57:51.65 ID:xUFf0SJA0
>>431
飯山、糸魚川に関しては安中榛名程度の扱いになる可能性もあるんじゃないだろうか?
7時代2本程度、その他毎時1本程度、日中に2時間に1本程度の合計11本程度とか。
かえって新黒部の方が、富山地方鉄道の接続で富山、金沢への現実的な通勤圏になるかも。

あと、グランクラスのお得意様になるであろう軽井沢の停車ははずせないのでは?金沢行き各停。
434名無し野電車区:2012/09/20(木) 06:48:10.86 ID:yBkP6EYPO
>>422
いや、むしろE2系N編成の越後湯沢行きたにがわが有ったぞ

>>426
中間は冷遇されちゃうよね
佐久平は距離的にも各停時間1本くらいになるかも
上毛高原は通勤時間帯のみたにがわ、他はときで賄えばいいんじゃね
435名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:25:38.80 ID:wjkkxFbkO
>>401
タヌキカード

新高岡駅楽しみ
436名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:17:54.90 ID:hh5LnZqt0
>>434
あったけど一瞬で消えたでしょ>E2たにがわ
E2上越撤退の時期とも重なったけどね

団子職人じゃないし、長野が━になることは絶対ないけど
緩急接続の理想形を挙げるとするとこれだな
接続駅から終点までが5駅、4駅通過によるゲインが17分、3分接続

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━━━━━━━━━●●● 毎時44はくたか
_____●●●●●●━━━━●●● 毎時24あさま
__________●●●●●●●● 毎時04あさま

04あさまはたにがわの流用なので、毎時52にもう一本スジを設定できる
それは金沢行き千鳥なり44を速達に置き換えるなり好きにすればいいさ
437名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:36:57.94 ID:89j8IYeO0
>>436
ここまできれいな相鉄線のような区間快速ダイヤパターンにはならないと思うが、
でもきれいだな。
これを流用させてもらうと、こんなになる。


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● 毎時44はくたか
_____●●●●●●━●━━●●● 毎時24あさま
__________●●●●●●●● 毎時04あさま

3区間に区切ってそれぞれのゾーンから客を拾おうというダイヤだから、かなり豪華なダイヤであるとは言える。
438名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:16:56.18 ID:yBkP6EYPO
>>436
5、6年はやってたと思ったが
最高に地味だった、E2系たにがわw
439名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:40:02.58 ID:NSRIxABF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2本/日)
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●__ あさま(4本/日)
440名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:01:01.08 ID:AepvCe4O0
飯山駅周辺で新品の架線が張られてる。感動もの
441名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:14:09.02 ID:hh5LnZqt0
>>438
5,6年やってたのはE2あさひ→ときの方だな
たにがわはE2上越末期の一瞬だけ走ったと記憶している
442名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:15:09.15 ID:NSRIxABF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
__●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2本/日)
●●●━●●━●━━━━━━━●●_ はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●__ あさま(4本/日)
●●●●●●●●__________ はくさん(10本/日)
443名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:19:29.88 ID:yBkP6EYPO
>>441
もうちょっと有ったんじゃないかな
元々朝一で新潟入りして二往復、夕方からたにがわだったかと
444名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:42:20.16 ID:Ri8qg55S0
しかしピンクのページのたにがわ7号車グリーンが見当たらない
定期じゃないんじゃないか?
445名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:57:20.34 ID:KoUqxr5jO
とき運用のE2系はりんごマークの10両だった
あさひ運用が始まった頃は8両だったから、どこかのタイミングでN編成からJ編成ー1000番台に代わった記憶が
98年〜03年の時刻表が有ればなw取っときゃ良かった
446名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:43:43.11 ID:la1Ec3no0
>>402
富山の人は意外とSuica持ってる人が多いぞ

富山は地方にしてはICカード持ってる方じゃないの
Passcaとかecomaicaもあるし
447名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:10:52.74 ID:ti7JSaK1O
>>446
新黒部付近が産地だからなw
448名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:14:07.48 ID:JwePYFqW0
【金沢】ウンチの国・大便の国【加賀】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1348199908/
449名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:05:45.84 ID:0HXFWu490
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●━━●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(18本/日)
●●●●●●____________ はくさん(5本/日)
●●●_______________ はくさん(5本/日)
450名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:33:10.55 ID:9UZ1hVsGI
>>449
氏ね
451名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:08:00.07 ID:wNplONa30
>>449
これが良いね。
上越は全停車で。
本数もこれがスタートでok。
452名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:20:52.64 ID:vrGvTrXV0
開業当初は八戸も全停だったし、上越も全停だろう。
高崎は現在の6往復通過から全停になることなないだろう。
また、開業時点では富山、小松の便数の変更はないだろう。
しかし、特急廃止となる富山−高岡−金沢はどうなるのだろう。
こればっかりは予測がつかない。
453名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:14:19.70 ID:Nf6hRe8OO
上越みたいに適当に停めて集客すんじゃね
454名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:58:10.05 ID:zNNxmBLt0
>>452
小倉博多区間便のような在来線リレー新幹線は設定されると思う
12両編成W7の全車自由席1〜4号車のみ乗車できますみたいにするのか
それとも60hzなので山陽から4〜6両編成の中古車引っ張ってくるか
455名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:48:46.68 ID:eksTkozd0
>>452
小松はすれち
456名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:49:17.16 ID:eksTkozd0
>>454
小倉博多はすれち
457名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:24:54.05 ID:taTE4fDM0
>>449あたりが開業当初としては妥当か。
その後は乗車実績に応じて増発していけばOK。
458名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:47:26.55 ID:3m3HNOZM0
>>457
> 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
> 沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
> __●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2本/日)
> ●●●━●●━●━━━━━━━●●_ はくたか(12本/日)
> _______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
> _______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
> __________●●●●●●__ あさま(4本/日)
> ●●●●●●●●__________ はくさん(10本/日)

こっちの方が妥当ですよ>全停厨の泉田さんw
459名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:49:56.26 ID:XrGnzRpN0
上越の東京方は折り返しを想定した配線になるが、
金沢方は考慮された配線にはならないからね。
→実質的にJRは金沢-上越間の区間列車を考えて
いないという証拠
460名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:09:05.22 ID:Nf6hRe8OO
>>454
上越構内は50ヘルツ

>>459
上越は両方向OKだ
461名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:33:35.75 ID:dknF6yAL0
>>459
上越の両渡り線は東京方にしか設けられないが、その事を言っているのか?

>>460
上越は50/60Hz両対応なんだよ。まあ60Hzは非常時のみだが。
462名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:47:33.75 ID:Nf6hRe8OO
>>461
まあ、50ヘルツ地域だから仕方ない
463名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:35:12.72 ID:taTE4fDM0
>>458
はくさんは完全な西区間のみの列車とした方が煩雑にならない。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ はくさん(5本/日)
●●●_______________ はくさん(5本/日)
464名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:11:46.93 ID:3m3HNOZM0
全停厨が何を言ってもムダだからw
465名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:55:17.10 ID:3VvIgYe10
まあ北越の惨憺たる現状を見れば上越−金沢のはくさんは無いわな。
東京(金沢)行きをご利用下さいだな。
466名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:06:07.12 ID:Nf6hRe8OO
>>465
サンダーバードは?
富山〜金沢〜関西の
467名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:10:11.24 ID:yCOOeLTV0
>>466
完済はすれち
468名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:21:04.78 ID:xERcOxkM0
昨年富山県知事が通勤通学時間帯など新幹線連絡出来ない時間帯の特急運転(乗り入れ)
をJR西日本の社長に要請した。それに対してJR西日本の社長は利用者の状況を調べて
検討すると返答している。
つまり利用が堅調と判断されれば、新幹線連絡出来ない時間帯は在来特急で対応する
可能性がある。→新幹線の富山−金沢の区間運転は無い可能性が高い。
(当該時間帯で現状も利用が少ないなら新幹線でもやる意味は無いからね)
469名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:25:03.98 ID:HETjU9LM0
470名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:51:50.08 ID:jkDz8eNr0
>>468
津幡−富山間は特急全廃とする発言はから随分な後退だな
自社の新幹線があるのに、平行在来線に自社特急が乗り入れるのか
471名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:05:32.93 ID:L/52d6i/0
最高時速が100キロになるなら富山金沢間は特急でも50分近くかかるだろうな
472名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:23:32.64 ID:GCW6R9YX0
>>470
並行在来線じゃなくて3セクになってるわけだろ。
乗り入れる道理がないと思うけど。
473名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:27:17.46 ID:0RATVIkq0
521系だって事前に導入させて1/3の価格で譲渡なんて条件を飲ませるくらいだから、
特急の直通も現実になってもおかしくない気がする
474名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:28:43.77 ID:2kIQ4Fr00
金沢−富山の乗り換えがめんどいと、利用者の苦情が多ければ、
サンダバ乗り入れもアリじゃね。
475名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:37:51.18 ID:jkDz8eNr0
新幹線連絡出来ない時間帯といえば、普通に考えれば0時過ぎから6時前なんだけど
通勤通学時間帯と書いてあるからな
東京方面最終が金沢発20時半、富山発金沢行き始発が9時ごろと仮定すると
上りは富山発サンダバ14号辺りまで、下りは金沢発しらさぎ13号以降現行通りになってしまう
そんな馬鹿な
476名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:48:16.91 ID:/GnqHVqu0
>>467
おまえの存在がすれち
477名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:16:16.26 ID:1v3t4p4JO
>>472
それ言ったら九州も東北も面倒な乗り替えが増えたけどな
478名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:27:43.68 ID:RLGrn7Eo0
>>477
九州はすれち
479名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:39:59.59 ID:K9qkAgRV0
>>477
 車で向かう駅が変わっただけでは?
480名無し野電車区:2012/09/23(日) 07:35:01.14 ID:sUWeXPl00
>中日新聞
>北陸新幹線は東京−富山を平均約二時間二十分、
>東京−金沢を平均約二時間半で走り、

ここで最速ではなく平均と言っているが、
物理的に本当に可能なのか?
・東京−長野平均1時間36分→長野−富山44分
また、金沢−富山の所要は平均10分なのか?
これは無理
481名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:15:41.98 ID:eVVIxDphO
長野までの間は緩急接続をとれば所要時間を削れるでしょ?

ときとは違うのだよ、ときとは。
482名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:36:07.98 ID:alP9kXYz0
>>473
地上側設備が時価<簿価だから
521系を導入して穴埋めするのでしょう?

利益を生まずに、赤字を垂れ流す設備の時価って・・・
483名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:57:10.18 ID:1v3t4p4JO
>>480
東京〜新大阪より短いから普通に行けるでしょ
484名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:00:57.11 ID:RA9+bqhp0
清水建設の柿谷達雄代表取締役副社長がこのほど、東京都内の
本社で太平洋側にある企業が南海トラフ の巨大地震に備える
には「日本海側にバックアップを持つことを考えるべきだ」と
話し、取引先などに石川をはじめ北陸への機能移転を促す取り
組みを進め、受注につなげたい考えを示した。
企業側の利点として柿谷氏は2014年度末の北陸新幹線金沢
開業や25年度末予定の敦賀延伸、関西、名古屋との近さ、中
国をはじめ大陸への玄関口となることなどを例示。
東日本大震災でサプライチェーン(部品の調達・供給網)が大
打撃を受けたことから、工場移転も呼び込みたいとし「そうし
た動きがどんどん出てくるような後押し、PRをした い」と
強調した。
485名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:01:16.82 ID:RLGrn7Eo0
>>483
新大阪はすれち
486名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:02:43.06 ID:RLGrn7Eo0
>>484
完済、名古屋はすれち
487名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:15:13.90 ID:1v3t4p4JO
>>484
北陸はしっかりと地場の北陸電力が有るのが強み
原発依存もほどほどだから、電力の心配も無いしな
488名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:17:45.28 ID:dURybJwP0
電力消費量(トップ3を北陸で独占)

一位 福井県
二位 石川県
三位 富山県
489名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:18:55.03 ID:RLGrn7Eo0
>>488
福井はすれち
490名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:40:30.66 ID:kGTYSEJR0
>>481
東京−長野の最速は開業当時の1時間19分。
しかし、東北新幹線でも大宮停車は一般的なので
大宮−長野ノンストップでも1時間22分程度になる。
しかし、東北で大宮−仙台のノンストップが一般的になったのは
開業から15年以上たってからのことであるから、
大宮−長野はまだまだ高崎、軽井沢、上田を中心に停まるだろう。
よって平均でいうなら東京−長野は1時間36分は妥当。
491名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:46:48.06 ID:0yNi1eSk0
>>490
日本語の使い方めちゃくちゃだなw
492名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:49:58.45 ID:alP9kXYz0
E7系が連続30‰を何km/hで登れるかによっては
大宮停車で東京〜長野80分切れる可能性あるのでは?
493名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:07:16.68 ID:1v3t4p4JO
>>490>>492
デジタルATCで多少早くなるかもな
494名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:13:20.80 ID:oXHZY8zg0
>>468
利用者の状況を調べて検討すると返答

利用者数が少ないからやっぱりダメでした
495名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:29:46.50 ID:oXHZY8zg0
>>487
北陸電力は規模が小さいから、関電か中電へ吸収合併したら?
496名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:32:18.25 ID:RLGrn7Eo0
>>495
関電、中電はすれち
497名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:32:37.19 ID:oXHZY8zg0
>>490
ということであれば、こうだな。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ はくさん(5本/日)
●●●_______________ はくさん(5本/日)
498名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:07:10.25 ID:GCW6R9YX0
ID:RLGrn7Eo0
鬱陶しいから失せろ!
499名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:19:51.84 ID:/HwBSS9uP
>>497
金沢〜富山便は
リレーしらさぎでどうでしょう
500名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:20:10.24 ID:pdWdH81k0
>>498
Id晒しはすれち
501名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:33:22.69 ID:Gqv237xR0
 日本航空が十九日、再上場した。日航の再生は日本経済には歓迎すべきことだが、
地元にとっては二〇一四年度末に開業する北陸新幹線と競合する小松−羽田便がどうなる
か気になるところ。減便か機体の小型化か−。経営再建が一段落した日航は本格的な
調整に入るが、まずは小型化を検討する考えだ。(坂本正範)

 羽田−小松便は現在、日航が一日六便、全日本空輸が同五便を飛ばしている。全日空は
羽田−富山も一日六便運航している。飛行機と新幹線との関係は「二時間で新幹線が走る
と、過去の歴史では路線がなくなる例が多い」(大手航空会社幹部)のが現実。北陸新幹線
は東京−富山を平均約二時間二十分、東京−金沢を平均約二時間半で走り、小松と富山の
羽田便は減便や小型化は「既定路線」だ。


 日航は経営破綻を教訓に、採算性をより重視し、不採算路線は飛ばない方針。再上場後
もこの立場は変わらない。採算がとれる搭乗率は一般的に60〜65%とされ、日航の
小松−羽田便は最近は60%を下回る月もある。新幹線が開業すれば利用客を奪われるの
は覚悟しているが、羽田を経由した国内や海外への乗り継ぎなど一定の需要はあるとみている。

 こうした中、減便より小型化を優先するのは「乗客の利便性を考えると、やはり頻度は
必要」(日航)なためだ。小型化で搭乗率を上げれば黒字を確保でき、便数も維持できる
。しかし、小型化しても利用者が減れば減便になる。

 一方、全日空は「需要をみながら機体の大きさや便数を検討する。減便は当然、想定
している」(首脳)。小松−羽田便の搭乗率は50%台と日航より低い。ライバルの
日航の動きをにらみながら検討することになる。

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2012092002000194.html
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/images/PK2012092002100086_size0.jpg
502名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:40:05.77 ID:pdWdH81k0
>>501
小松、パクリはすれち

449 名前:名無し野電車区 :2012/09/23(日) 12:15:58.38 ID:dURybJwP0
 日本航空が十九日、再上場した。日航の再生は日本経済には歓迎すべきことだが、
地元にとっては二〇一四年度末に開業する北陸新幹線と競合する小松−羽田便がどうなる
か気になるところ。減便か機体の小型化か−。経営再建が一段落した日航は本格的な
調整に入るが、まずは小型化を検討する考えだ。(坂本正範)

 羽田−小松便は現在、日航が一日六便、全日本空輸が同五便を飛ばしている。全日空は
羽田−富山も一日六便運航している。飛行機と新幹線との関係は「二時間で新幹線が走る
と、過去の歴史では路線がなくなる例が多い」(大手航空会社幹部)のが現実。北陸新幹線
は東京−富山を平均約二時間二十分、東京−金沢を平均約二時間半で走り、小松と富山の
羽田便は減便や小型化は「既定路線」だ。


 日航は経営破綻を教訓に、採算性をより重視し、不採算路線は飛ばない方針。再上場後
もこの立場は変わらない。採算がとれる搭乗率は一般的に60〜65%とされ、日航の 小松−羽田便は最近は60%を下回る月もある。新幹線が開業すれば利用客を奪われるの は覚悟しているが、羽田を経由した国内や海外への乗り継ぎなど一定の需要はあるとみている。

 こうした中、減便より小型化を優先するのは「乗客の利便性を考えると、やはり頻度は 必要」(日航)なためだ。小型化で搭乗率を上げれば黒字を確保でき、便数も維持できる 。しかし、小型化しても利用者が減れば減便になる。

 一方、全日空は「需要をみながら機体の大きさや便数を検討する。減便は当然、想定
している」(首脳)。小松−羽田便の搭乗率は50%台と日航より低い。ライバルの
日航の動きをにらみながら検討することになる。

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2012092002000194.html
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/images/PK2012092002100086_size0.jpg
503名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:02:21.96 ID:QmA6VKMv0
>>497の団子見て思うのだが
糸魚川駅、金沢方面からの折り返し設備が必要かな?

糸魚川までならJR西の設備なので
JR東の意向に関係なく、折り返し列車の運転が出来る

金沢開業時点では不要だが
将来以西に伸びたとき、必要になってくると思うのだが
504名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:10:11.47 ID:oXHZY8zg0
>>499にお答えして。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ リレーしらさぎ(5本/日)
●●●_______________ リレーしらさぎ(5本/日)
505名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:15:55.41 ID:oXHZY8zg0
>>503
折り返し設備は、上越に設置でOK。糸魚川は極端な話、棒線駅でも良い。
ダイヤ大混乱時には、上越での分離運転もあり得ると思っているので、上越には必須。


ダイヤ大混乱時:

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
_____●●●●━●━●━━●●● はくたか
_______●●●●○●○●●●● あさま
●●●●●●____________ リレーしらさぎ
506名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:03:05.61 ID:qL8rkqs30
仮称上越駅の全停は無いと思います。

理由を述べます。
直江津から越後湯沢経由で東京へ・・・2時間18分(平均)  8,320円
上越駅から北陸新幹線で東京へ・・・・2時間00分(平均)  9,020円
直江津・高田に住む人の駅までの移動時間を考えると、北陸新幹線は優位に立てません。
よって、上越都市圏20万人の半分でも北陸新幹線を使えば御の字。
これは新黒部駅周辺の人口にも劣ります。
507名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:18:02.48 ID:0RATVIkq0
>>506
それって今の数字だよな?
北陸新幹線開業後は、北越急行にはくたか並みの列車は走らないっしょ。
いやでも北陸新幹線を使うしかないわけで。
508名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:27:49.04 ID:c89+KhEU0
対抗してほくほく線で快速走らせたりしてね
最高速度は落ちるだろうけど
509名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:38:03.81 ID:1v3t4p4JO
>>506
高田は現状でも長野から長野新幹線を利用する人が居るよ
510名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:51:54.00 ID:Gqv237xR0
>>508
160km/hの快速列車、見てみたいね。
511名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:53:11.60 ID:oXHZY8zg0
>>506-508
ほくほく線快速を設定したとしても、新幹線金沢延伸後は線路保守費用削減のために最高速度を落とすので、現在の特急はくたかの最高160km/hの速度は出せない。
従って、ほくほく線経由の所要時間が現在より長くなるのは必至。
快速運転本数に至っては北越急行がどうするか全く不明なので何とも言えないが、現在のはくたか本数14往復までの運転は行わないのではないか。
最悪0往復なんてこともあり得る。

従って、>>506の比較はそもそも存在しない。
上越市妙高市の住民は、対首都圏では上越駅利用一択。

そもそもその前に、運転上の理由で、上越を通過するわけにはいかないんだけどね。
512名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:01:33.85 ID:0RATVIkq0
>>511
並行在来線として切り離される事を考えても、はくたかはそのまま運転を継続したほうが、
トータルで見れば新潟、富山、石川の利益にかなったりしてなw
競合があるから新幹線の本数も確保されるし、料金を安くしたい人は越後湯沢経由も引き続き利用可能みたいな。
結果北越急行の維持もある程度可能になればそれに越したことはない。
新幹線一択になって不便になる駅も結構あるわけだから。

9連までの需要はなくとも6連や3連を組み合わせて運転しても良いわけで。
3連なんか長野〜直江津間で走らせても良いんじゃね?
513名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:05:18.15 ID:fSnKuOBy0
運転上の理由で上越に停車する必要は無いという話が前スレかどこかに無かったか?
514名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:31:18.95 ID:GCW6R9YX0
>>513
京成の佐倉の先みたいな末端部分同様に、長野から先はほとんどの列車が各停になる。
だから上越を通過するという論理自体ががナンセンス。過疎地帯の盲腸線だからしかたない。
上田や佐久平の現在の停車本数をキープすることも考慮すれば、高崎から各停という列車もかなり多くなるはず。
開業当初は華々しく速達タイプを何本か設定すると思うが、停車駅を増やして本数を減らすという合理化が毎年展開されるだろう。
広島小倉間や仙台盛岡間の開業当初と今の姿を見比べればある程度予測は付く。
大阪開業までは厳しい日々が続くと思う。
515名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:36:23.40 ID:RLGrn7Eo0
>>514
広島小倉大阪はすれち
516名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:51:19.68 ID:uZuKDIMv0
517名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:00:29.93 ID:1v3t4p4JO
>>511
特急が無くなれば待避が無くなるから、トータルではあまり変わらないよ
140キロから160キロに上げても時短効果があまり無いまま
ただ北陸急行側はJR線との乗り入れ継続はこれからお願いする立場と言っている

>>513
両社で合意できれば可能だけどな
518名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:09:13.17 ID:QmA6VKMv0
>>511
>上越市妙高市の住民は、対首都圏では上越駅利用一択。

そうとも言えんぞ
細かい話だが
・黒井〜柿崎    → 長岡経由を利用
・ほくほく線沿線  → 越後湯沢利用
・春日山〜二本木 → 仮称上越駅利用
こうなる可能性はある

また仮称上越駅の駅前駐車場
これが1000円/日 なら 
無料駐車場がある くびき駅 を利用する人も出てくるだろう
519名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:18:19.31 ID:hbOYXfLK0
全停厨って泉田の影響かねw
北陸新幹線が憎くて仕方ないんだよなw

枝線上越ざまぁw
520名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:27:35.77 ID:1v3t4p4JO
>>518
道路条件が良いから車が停めやすい所に行くでしょ
鉄道は冬場全く出鱈目で使えない

>>519
上越の人間じゃね
上越の首長が言ってる事だから
521名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:28:27.75 ID:oXHZY8zg0
>>512
それはさすがにないんじゃないかな。
そもそも、新幹線金沢延伸後は、JR東西が北越急行との連絡運輸を切るかもしれないしね。
そうなったら、「直江津→越後湯沢」等の通しの乗車券は買えなくなる。
522名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:32:31.35 ID:1v3t4p4JO
>>521
一方的に断らなきゃ止めるは無いんじゃね
キセルされまくるのがオチ
523名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:34:48.15 ID:oXHZY8zg0
>>517
ほくほく線では、新幹線金沢延伸後は、特急はくたかがなくなるので、線路保守費用を削減するために、
最高速度を160km/h→100km/h程度に下げると予想されている。
(IGR青い森おれんじ等先行3セクの例から)
たとえ快速列車運転を行ったとしても、所要時間は大幅に伸びるぞ。
524名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:53:03.64 ID:qL8rkqs30
言いだしっぺの506です。
盛り上げていただきありがとうございます。
ほくほく線にはくたかの乗り入れが無くなり、快速が設定されるとしますと、停車駅は
直江津・十日町・越後湯沢でしょう。ここは各駅停車でももともと高速運転ですし、何
よりも料金が7,560円となります。北陸新幹線より約1500円も安いということ
になれば、やはり多くの利用者を集めることになると思います。

よって、上越駅全停は無し、新黒部以下の停車本数ということもあり得ると思います。

7560
525名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:00:41.36 ID:0RATVIkq0
>>521
最高速度を何キロに設定するかは別にして、北越の問題もあるからなあ。
第三セクターになるのだから、北越を無視できるかどうか…
130kmとは言わないまでも、120kmくらいの線路規格にしてくる可能性はあるんじゃね?
521系の性能も生かして、最高速度を生かした第三セクターにしてくる事も否定できないかと。

どのような運転形態になるかは別にしても、北越分の特急料金収入と、
越後湯沢経由になることの、北陸新幹線流出分の差を考えれば十分妥協できる範疇な気はするが。

それか、北越名目で金沢から走らせて、分割編成の3両を直江津から上越新駅に入れるかだけど。
これなら東日本としては反対する理由はないか。
526名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:04:49.29 ID:hbOYXfLK0
>>524
http://web1.pref.niigata.jp/koutsuseisaku/1269817228909.html
新潟県も各駅型としている証拠
527名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:05:50.46 ID:oXHZY8zg0
>>524
快速停車駅がそんなに少ない訳がないじゃない。
現行運転されている快速列車停車駅
(直江津・犀潟・くびき・うらがわら・虫川大杉・大島・まつだい・十日町・六日町・越後湯沢)
程度にはなるんじゃないの。
直江津−越後湯沢間所要時間は1時間10分程度でしょ。
特急はくたかより20分程度余計にかかる。
528名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:20:19.68 ID:alP9kXYz0
>>526
その試算だと速達14往復、各停13往復になっているな
529名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:22:03.94 ID:oXHZY8zg0
>>526
これも速達型が多すぎ。
各停13往復まらば速達は1往復だけだな。
530名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:24:24.43 ID:hbOYXfLK0
>>529
よう、スレ主w
>>3の計算から卒業しろよw
531名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:30:11.25 ID:hbOYXfLK0
>>529
http://web1.pref.niigata.jp/koutsuseisaku/1269817228909.html
棒グラフにすると上越新幹線ってゴミなのがよくわわるねw
532名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:33:25.33 ID:hbOYXfLK0
北陸より短い区間に「とき」27往復もいらねw
全部各駅でいいんじゃね?w
533名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:42:08.61 ID:1v3t4p4JO
>>523
ほくほく線は速度より待避時間だよ〜
>>524
だから駅まで車で行ければ関係無いってのw
534名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:51:57.45 ID:1v3t4p4JO
>>531
その後の経過としては、東北の通勤時間帯は予想通り平屋化で座席が減ったとグチられとるな
これはE6系投入とE3系秋田車の山形転属で、フル+ミニ17両化で改善できる
たにがわの件はE7系12両誕生でMaxを北陸に回す必要が無くなってる
相変わらず悲観的すぎる
535名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:52:04.23 ID:ZHKT77kY0
>>505
上越分断というか上越での分離運転は必要。
というか必須。
無ダイヤ状態の時の運転系統はやはり検討しておく必要がある。
536名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:03:21.14 ID:1v3t4p4JO
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
537名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:52:41.98 ID:e2AWiO3p0
北陸新幹線開業まではないだろうけど、
上越新幹線がE2系で275km/h運転したら
ほくほく線沿線では越後湯沢使うだろう

上越新幹線はスピードアップの点での障害は
中山トンネルだけだし
538名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:33:42.08 ID:b9O2hMh30
上越分断は必要か。
異常時の事を考えると、準備だけはしておいた方が良いかもね。
539名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:52:09.02 ID:TEP3iKV0P
岐阜羽島みたいな
540名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:14:06.60 ID:ZoDxCcMIO
>>537
ほくほくは新幹線開業後の湯沢・直江津乗り入れが今まで通りできるの??
東が車両使用料拒否したら一発アウトなのが不安なんだよね。
541名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:25:13.85 ID:1/LYBrzR0
>>540
他社乗り入れは利益でないからどっちでもいいんじゃね?
542名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:09:51.58 ID:cv4fmRTlO
>>540
止めるなら止めるで運輸区が六日町だから関係無いかもね
543名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:35:45.93 ID:TEP3iKV0P
乗入れ断る程の事情ないやん
544名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:09:05.98 ID:6ratgRJ00
>>540
湯沢乗り入れは廃止で、直江津→上越駅に変更で
良いと思うけどなぁ。
545名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:19:39.95 ID:wUqwCWW60
>>544
新幹線上越駅の位置は変わらないよ。
546名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:21:38.85 ID:TEP3iKV0P
新上越〜六日町で走るってことだろ?
新潟3セク同士で直通はやると思うけど
547名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:38:56.66 ID:GAOTfV0o0
十日町の人は越後湯沢駅を利用するから
越後湯沢までの乗り入れは(当面)行われるでしょう
548名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:41:52.56 ID:cv4fmRTlO
>>244
仮にくびき〜上越新駅まで鉄道で行くなら、北急、JR、トキめきの3社分かかる
まあ、この地域も新幹線の駅には車で行くのがメインになるよ
ついでに新黒部もな
在来線の無い七戸十和田や本庄早稲田がそこそこ集客できてるのは、客が車で駅まで来てくれるからだ
上越新駅はバイパスと高速のインターが近いから、柿崎、くびき、浦川原、妙高、新井、直江津、名立あたりからも集客可能だ
549名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:26:01.35 ID:KCm7g4LC0
北陸新幹線開業後のほくほく線の使命はローカル輸送。
そうすると、越後湯沢にはあまり用が無いと思うんだよね。
どちらかと言うと、高田・直江津の方が直通需要ありきだと思う。
550名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:21:37.95 ID:Vlp6QSbv0
>>523
>最高速度を160km/h→100km/h程度に下げると予想されている。
>(IGR青い森おれんじ等先行3セクの例から)
>たとえ快速列車運転を行ったとしても、所要時間は大幅に伸びるぞ。

各停・快速の最高速度は、もともと110km/hだよ。
少しスピードダウンしても、待避が減って所要時間は縮まる。
551名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:49:51.91 ID:Vlp6QSbv0
>>540
各駅停車用の車両は12両ある。
上越〜直江津〜六日町〜越後湯沢は所要90分くらい。
1〜2両編成を毎時1本走らせるくらいは問題ないかと。
552名無し野電車区:2012/09/25(火) 04:28:58.45 ID:Q/qcaXiF0
上越止まりは非効率だから新井まで行こうよ
553名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:11:10.20 ID:lHVieewa0
在来線の話は在来線スレで。
554名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:20:31.43 ID:P3vJxzSK0
山の難問、新設計が解決…北アでトイレ改修へ

北アルプスの立山連峰・雄山(標高3003メートル)の山頂手前にある雄山神社の社務所で24日、
35年前に設置された和式トイレの改修工事が始まる。
登山者や参拝者には欠かせないトイレだが、長年地下の穴に堆積した汚物は富山県の推定で約18トンに上り、
「臭い」「汚い」などと不評だった。登山シーズンが始まる来年7月には、水洗トイレに生まれ変わる予定だ。
県自然保護課によると、県は1977年、山頂周辺に十分なスペースがなかったため、
社務所に公衆トイレを併設した。男女とも和式で、汚物はすべて地下に掘った穴にため、くみ取る方式だった。
神社の佐伯睦麿宮司(47)によると、設置以来、汚物がくみ取られたことはないという。
同課は「記録がなく、くみ取ったかどうか分からない」とする。ただ、地下から吹き上げる風で、
強烈な臭いが漂ったり、ちり紙が舞い上がったりするなど利用者の評判は悪かった。
神社からトイレ改修の要望を受けた県は2007年、有識者などでつくる検討会で議論した。
改修が必要との意見もあったが、資材をヘリで運搬するため、約1億5000万円の高額な改修費がネックとなり、実現しなかった。
佐伯宮司から相談を受けた総合排水処理メーカー「日本クリーン」(富山市海岸通)が昨年、
7000万円で建設できるトイレを設計したことで、改修が現実的になった。県は昨年末、トイレを神社に売却。神社は環境省の補助金などを利用し、24日から工事を始めることになった。
同社によると、新たなトイレは簡易水洗。汚物を酵素で分解し、活性炭で濾過する。尿はすべて分解、
濾過してトイレの洗浄水として再利用する。大便は70%以上が分解するが、残りは地下のタンクにため、
定期的にくみ取る。臭いはほとんどなくなるという。
佐伯宮司は「長い間、トイレが汚れていたが、登山者や参拝者には気持ちよくトイレを利用してほしい」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120924-OYT1T00360.htm
555名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:00:43.71 ID:eqn0RUGn0
556名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:41:15.38 ID:yqUKFP4K0
北陸新幹線百害あって一利なし
557名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:52:26.74 ID:HosltkA5P
いや五利位は流石に
558名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:04:21.25 ID:9JYycuYQ0
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
186 :名無し野電車区[sage]:2012/09/25(火) 00:28:02.30 ID:P3vJxzSK0
www.youtube.com/watch?v=4TPJyc2cCWg#t=3m08s

福島第1原発:燃料プールへの鉄骨落下映像を公開

http://mainichi.jp/graph/2012/09/25/20120925k0000m040056000c/image/001.jpg

東京電力は24日、福島第1原発3号機でがれき撤去作業中、原子炉建屋上部の鉄骨(長さ7メートル、約470キロ)が使用
済み核燃料プールに落ちた際の映像を公開した。
 映像によると、落下前、鉄骨は不安定な状態で水面付近にとどまっていたが、22日午前11時過ぎ、遠隔操作のクレーンで
別の鉄骨を切断しようとした際に滑り落ちた。
 東電によると、24日にプール底部を水中カメラで調べたところ、今回落ちたとみられる鉄骨が見つかった。燃料棒を収納する
燃料ラックに損傷は見られなかった。
 尾野昌之原子力・立地本部長代理は「プール内の566本の燃料集合体が損傷した可能性は低く、外部への影響は生じてい
ない」と話した。

http://mainichi.jp/select/news/20120925k0000m040056000c.html
559名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:05:57.91 ID:9JYycuYQ0
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
188 :名無し野電車区[sage]:2012/09/25(火) 01:04:00.84 ID:P3vJxzSK0
 福島県は24日、県民78人が1日分の食事で摂取した放射性セシウムの量を基に、
1年間の内部被ばく量を計算したところ、最大で0.014ミリシーベルトだったと発表した。

 県によると、食品に含まれる自然の放射性物質による被ばく量の70分の1程度。
「国が食品の基準値設定の際に示した『上限年1ミリシーベルト』より十分低く、
通常の食生活に問題がないことが確認された」としている。

 1日当たりのセシウム摂取量は最大の人で2.6ベクレル。文部科学省による調査では、
東京電力福島第1原発事故前の10年間の全国最大値は0.56ベクレルで、
1960年代には核実験による影響で最大4.4ベクレルを記録したこともあるという。

 調査は、生後1カ月〜77歳の男女78人が6月のある1日に食べたのと
同じものを提供してもらい、セシウムを測定した。

2012.9.24 19:39
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120924/fks12092419440001-n1.htm
560名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:07:07.71 ID:9JYycuYQ0
【全席指定】ムーンライトながら91号【大垣夜行】
81 :名無し野電車区[sage]:2012/09/25(火) 01:22:30.92 ID:P3vJxzSK0
今冬、ムーンライト九州、復活するらしいな。

すれちですまん。
561名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:10:36.02 ID:9JYycuYQ0
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
190 :名無し野電車区[sage]:2012/09/25(火) 12:55:33.54 ID:P3vJxzSK0
陸前高田産キノコで新メニュー ワタミが被災地支援


飲食店チェーンのワタミ(東京)は、子会社が運営する「和民」など全国の居酒屋約590店で、
きのこのSATO販売(岩手県陸前高田市)が生産したシイタケを使った料理の提供を始めた。
「陸前高田市産しいたけと貝のエスカルゴ風」(税込み523円)と「秋のきのこ焼」(313円)の
2種類。シイタケの生産量が限られるため、エスカルゴ風は11月12日まで、きのこ焼は同19日
までの期間限定販売とする。
ワタミグループは東日本大震災で被災したきのこのSATO販売に出資し、事業再生を支援して
いる。ワタミ広報グループは「今後も継続的にメニューを開発し、販売面で協力していきたい」と
話している。


http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120925t32002.htm
562名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:17:05.83 ID:vgr3i0Ch0
金沢まではさすがに利はあると思うぞ。
563名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:55:41.98 ID:9JYycuYQ0
/// 京急スレッド281 ///
97 :名無し野電車区[sage]:2012/09/25(火) 16:55:00.00 ID:P3vJxzSK0
運転士ざまぁ!

運転士から任意聴取 業務上過失傷害容疑で
2012.9.25 14:21

神奈川県横須賀市追(おっ)浜(ぱま)町の京浜急行追浜−京急田浦駅間で、
崩れた土砂に特急電車が突っ込んで脱線した事故で、県警は25日、
業務上過失傷害容疑で電車の男性運転士(24)から任意で事情聴取し、事故当時の詳しい状況を聴いた。
県警によると、運転士は「土砂崩れに気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120925/dst12092514240010-n1.htm
564名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:59:52.11 ID:xzxERITy0
ID:9JYycuYQ0

こいつ、悪質な荒らしだから、アク禁の申請するわ。
許せないわ。
565名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:47:43.74 ID:oE6gx5bb0
>>468
ところが今月21日の金沢支社長の会見で、2015年春の北陸新幹線金沢開業後は
金沢駅を始発・終着とし富山への乗り入れは行わない方針を示した。
石井富山県知事も県議会で「客観情勢は厳しい」と答えている。
566名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:19:35.41 ID:K9by4Iq4O
>>565
距離精算したきゃ北越の683か681を富山会社が買えばいいだけ
そこまで富山会社にやる気が有るかどうか
567名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:00:39.81 ID:Hx3KzaSQO
10月1日は北陸新幹線長野開業15周年
長野駅いけば何か記念行事あるんかな
JR東日本の具体的なサービスでは10月は長野開業15周年で長野東京間の半額キャンペーン、
11月は上越新幹線開業30周年で新潟東京間の半額キャンペーンあるらしい
568名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:54:06.54 ID:s6kl5t0s0
運転士の他社区間乗り入れの件について参考までに。

現在、JR西の運転士は西から来た新大阪終着の車両を鳥飼基地まで運転している。
短距離回送じゃないかといえばそうなんだが、一応東海道新幹線の本線区間を走行するわけで、
本当に労務管理が云々というのなら、短距離回送であっても東海の乗務員に乗り継がせるんじゃないかな。
569名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:09:07.00 ID:xs6gU13QP
営業運転ではないな
570名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:43:48.87 ID:4Xh1xFzL0
>>568
新大阪、鳥飼基地、トンヘはすれち
571名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:47:28.58 ID:th8BREwF0
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.12

316 :名無し野電車区[sage]:2012/09/26(水) 00:16:40.45 ID:4Xh1xFzL0
E5系最高!

http://img.news.goo.ne.jp/picture/megapicture_editor/mm20120925151624_2011_06_11_005.jpg

車両写真のコンテスト「撮り鉄グランプリ 2012」第2回優秀賞でグランプリに選ばれた作品。新白河−那須塩原間を行く東北新幹線E5系の写真。
現在、鉄動館では「撮り鉄グランプリ 2013」の募集を行っている。特設ページ:http://fanplus.jp/_railhobidas_/feature/gp

http://news.goo.ne.jp/megapicture/2012%E5%B9%B409%E6%9C%8825%E6%97%A5/gooeditor_mega-20120925-03.html
572名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:48:00.60 ID:th8BREwF0
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4

193 :名無し野電車区[sage]:2012/09/26(水) 05:42:07.01 ID:4Xh1xFzL0
E5系最高!

http://img.news.goo.ne.jp/picture/megapicture_editor/mm20120925151624_2011_06_11_005.jpg

車両写真のコンテスト「撮り鉄グランプリ 2012」第2回優秀賞でグランプリに選ばれた作品。新白河−那須塩原間を行く東北新幹線E5系の写真。
現在、鉄動館では「撮り鉄グランプリ 2013」の募集を行っている。特設ページ:http://fanplus.jp/_railhobidas_/feature/gp

http://news.goo.ne.jp/megapicture/2012%E5%B9%B409%E6%9C%8825%E6%97%A5/gooeditor_mega-20120925-03.html
573名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:48:41.20 ID:th8BREwF0
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4

195 :名無し野電車区[sage]:2012/09/26(水) 06:43:26.03 ID:4Xh1xFzL0
E5系最強すぎ!
574名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:04:43.67 ID:cWGWFOv/0
ID:4Xh1xFzL0 は、スカトロスレチ荒らし
http://hissi.org/read.php/rail/20120926/NFhoMXhGekww.html
このスレはスカトロスレチ荒らしの本拠地だなw

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
198 :名無し野電車区[sage]:2012/09/26(水) 12:51:28.38 ID:4Xh1xFzL0
「汚染土の最終処分場は福島原発付近が合理的」原子力資料情報室共同代表・西尾漠氏
2012.09.26 未分類

 福島の放射能汚染土の最終処分場の有力候補地として南大隅町が浮上したのは、
福島県双葉郡の3町に中間貯蔵施設候補地が環境省から提示された4日後のことだった。
原子力資料情報室の西尾漠共同代表に聞いた。

「南の知床」とも呼ばれる自然豊かな大隅半島は、福島原発から1000kmを超える場所だ。

「そんな遠くまでなんでわざわざ船で運んでいくのか。
原発事故で人が長い期間住めない所があるわけだから、
そこを最終処分場にするほうが合理的だと思います。場所は福島第一原発のすぐ近くがいい」

 埋設・管理については?

「廃棄物の詰まったドラム缶の周りをコンクリートで固めて土をかぶせ、
約30年ひたすら放射能レベルが下がるのを待つ。『300年管理』すると言うけれど、管理主体の日本原燃そのものが残っているかどうかわかりません」

 日本で原発が動き始めてからわずか46年、初の電力会社ができて126年にすぎない。さらに「300〜1000mの地底に埋設、100万年管理」が必要とされる高レベル廃棄物の最終処分となると、想像を絶する歳月を伴う。

http://nikkan-spa.jp/291752
575名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:18:24.52 ID:cWGWFOv/0
スカトロスレチ荒らしが他スレを荒らしてる証拠
今日のスカトロスレチ荒らしの一つ目のID(その他のIDもある可能性あり)  ID:4Xh1xFzL0

570 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 19:43:48.87 ID:4Xh1xFzL0
>>568
新大阪、鳥飼基地、トンヘはすれち

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/
201 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 19:54:23.14 ID:4Xh1xFzL0 [2/3]
1〜3号機原子炉建屋からの現時点の放出量(セシウム)を,原子炉建屋上部等の空気中放射性物質濃度(ダスト濃度)を基に,1号機約 0.003 億ベクレル/時,2号機約 0.005 億ベクレル/時,3号機約 0.02 億ベクレル/時と評価。

1〜3号機合計の放出量は設備状況が変わらないこと等から先月と同様に最大で約 0.1 億ベクレル/時と評価。
これによる敷地境界における被ばく線量は 0.03mSv/年と評価。(これまでに放出された放射性物質の影響を除く)

第10回会合(2012年9月24日)
【資料4】東京電力(株)福島第一原子力発電所1〜4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120924_06-j.pdf

203 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 20:59:26.25 ID:4Xh1xFzL0 [3/3]
「赤旗」記者の会見出席認めず 原子力規制委員長

 原子力規制委員会の事務局の原子力規制庁が、26日に開いた規制委の田中俊一委員長の定例記者会見に、共産党機関紙
「しんぶん赤旗」の記者の出席を認めなかったことが26日、分かった。

 田中氏の記者会見は毎週定例で開かれる予定だが、規制庁は「(会見の対象は)報道を事業とする団体や個人という
趣旨から考えて、政党の機関紙は少し違うのではないか」として、今後も出席を認めない方針。

 田中氏はこの日の会見で「政治の力を表に出す手段の一つとして使われるのが政党機関紙。(赤旗の記者が会見に出席すると)
政治からの独立が少し怪しくなるかなという感じがする」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120926/trd12092620140013-n1.htm
576名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:38:17.57 ID:elXft+dk0
アク禁依頼リスト その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/755
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/757
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/759
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/767
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/768
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/769
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/771
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/772
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/773
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/774
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/775
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/776
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/781
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/782
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/783
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/784
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/786
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/787
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/790
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/791
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/792
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/799
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/802
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/806
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/808
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/813
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/818
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/819
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/820
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/822
577名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:51:16.83 ID:elXft+dk0
その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/827
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/828
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/829
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/832
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/845
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/849
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/850
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/851
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/856
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/861
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/862
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/867
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/868
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/870
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/872
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/874
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/875
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/878
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/882
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/885
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/892
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/893
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/894
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/895
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/897
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/898
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/899
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/900
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/902
578名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:59:46.74 ID:elXft+dk0
その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/928
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/933
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/934
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/938
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/939
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/944
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/959
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/969
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/971
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/984
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/988
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/992

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/51
579名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:00:19.14 ID:elXft+dk0
その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/93
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/96
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/101
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/125
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/126
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/140
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/143
580名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:06:38.22 ID:gnKwSpA40
581名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:22:47.49 ID:gnKwSpA40
報告させていただきます。

【説明】rail板 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/ の 
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/ 
スレ 及び そのスレの前スレに当たる 
【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/ スレにおいて スレ違いのコピペ連投について報告いたします

投稿内容  >>◯○ 以降で報告
投稿例 このスレの >>576-580

水遁履歴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1347378737/96
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1347378737/211
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1347378737/279
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1347378737/281
582名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:46:42.70 ID:RmVE6GrLO
長野市が富山市との観光提携都市協定を締結
これで長野市が観光提携を結ぶ都市は、
北陸新幹線沿線では金沢市、上越市、富山市、
北陸新幹線沿線以外では静岡市、甲府市の、計5市となった
金沢市は既に北陸新幹線沿線を中心に多くの都市と同様の締結をしているね
今後は県域を越えて都市間の繋がりが大事ということかな
583名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:05:01.57 ID:Nk4y6iKrO
そういや泉田県知事もJR西日本の社長と面会してたな
観光客集客のためにご協力を、と
584名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:21:57.38 ID:nDzgvs6f0
支那に頼め と言ってやれ
585名無し野電車区:2012/09/28(金) 06:23:18.31 ID:qZPlgjRz0
>>583
上越全停の件でJR東日本の社長と面会しないのか?
586名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:21:14.32 ID:yAeRQ99DO
>>584>>585
荒らすな
587名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:33:14.52 ID:myOK64UO0
>>582
静岡、甲府はすれち
588名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:18:01.77 ID:X6z9P1As0
>>583
観光客を集客するために
上越(仮)に全部止めろって事だと思うが
589名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:26:06.85 ID:yR9kSRh+0
上越市に観光するところなんかあったっけ?
590名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:12:12.17 ID:yAeRQ99DO
>>588
特にそういう事は言ってなかったみたいだ
並行在来線支援の補助金という形で負担金が700億円返ってくるから、話がまとまった

>>589
高田城址公園、妙高のスキー場
591名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:34:49.19 ID:yR9kSRh+0
>>590
何その知名度のないところは
592名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:41:41.32 ID:yAeRQ99DO
>>591
高田城址公園は桜が有名
関東でも関東が咲き終わった後でも見れると、弘前と共に割と有名な場所
妙高のスキー場は説明するまでも無い
593名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:51:13.49 ID:UHtm1m8D0
>>592
桜はローカル規模での全国規模の知名度は無いよ

妙高はどっちかというと飯山駅が最寄になる
594名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:41:45.62 ID:y9KRSH4pO
妙高高原は上越(仮)からアクセスしたほうが楽よ
冬ならなおさら
595名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:44:54.04 ID:yAeRQ99DO
>>593
妙高は飯山からは厳しいんじゃね
高田城址公園は桜の時期になると県内外問わず色々な地域のナンバーを見かけれるよ
東北や関東ね
まあ車で行く所かもしれないが
596名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:46:48.30 ID:yR9kSRh+0
新幹線利用のスキー客はそんなに居ないだろうな
ガーラでさえピークに比べて半分くらいまで減ったし
597名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:29:43.91 ID:Z4fpCKJS0
首都圏の人間は雪道の運転が苦手ってのが多いからね。
新幹線で気軽に行ければ楽。荷物は宅配があるし。
598名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:50:31.79 ID:yAeRQ99DO
>>596
90年代頭は異常だったからね
今みたいに本当に好きな奴が行く位が丁度良いよ
北陸新幹線ができたら上越はスキー発祥地と桜の街をアピールするだろうね
599名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:58:18.49 ID:UHtm1m8D0
妙高まで行くと雪質落ちるからねぇ
600名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:45:39.56 ID:y9KRSH4pO
妙高の積雪は圧巻よ
雪の重みでガードレールや標識がへし折れてる。道路からしか見られないのが残念だ。
601名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:18:43.91 ID:yAeRQ99DO
妙高は年による
湯沢、六日町は悲しい
602名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:28:32.64 ID:i2Q7zszF0

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

230 :名無し野電車区[sage]:2012/09/28(金) 05:29:07.21 ID:myOK64UO0
 東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内の映像を事故後初めて公開した。

 内視鏡で撮影した映像は、格納容器の底から約8・5メートルの高さにある
配管(直径30センチ)の周辺。内部が崩れて、散乱したとみられる破片が映る。
内視鏡による観察のため、26日に鉄板などでふさがっていた配管の穴開け作業が
行われたが、本来、格納容器内側にあるはずの鉛板(厚さ約7・5センチ)が
なくなっていたことが判明。水素爆発3日後の昨年3月15日に格納容器内の温度が
700度超まで上昇しており、融点が約327度の鉛板が溶けた可能性もある。

 約3時間の穴開け作業に当たった作業員の最大の被曝線量は1・8ミリ・シーベルト。
東電は10月中にも温度計やカメラ、水を採取する装置を挿入して、
格納容器内の水位や温度、線量などを調査することにしている。

(2012年9月27日21時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120927-OYT1T01232.htm
603名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:32:36.26 ID:jg1+/zRu0
北陸新幹線沿線でいちばん雪質のいいスキー場はどこになるの?
604名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:45:53.07 ID:tVeVdlB80
比較的マシなのは野沢ではないかい?
605名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:47:30.54 ID:7w1tLGHQ0
志賀高原。

北陸の雪は水分が多くて重い雪。最悪だ。
606名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:59:34.53 ID:4UphRrGX0
スカトロスレチ荒らしの書き込み

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
229 :名無し野電車区[sage]:2012/09/28(金) 05:19:27.30 ID:7w1tLGHQ0
総務省は27日、東日本大震災の被災3県の人口移動状況(今年3〜8月期)を公表した。

6月に公表された3〜5月期の移動状況で、宮城県は13年ぶりに転入者が転出者を上回る
「転入超過」(1249人)を記録したが、6〜8月期も1686人の転入超過となり、
3〜8月の半年間で計2935人の転入超過となった。

同省は復興需要で建設業関係者が流入していることなどが要因とみている。

これに対し、3〜5月期に転出者が転入者を9779人上回る転出超過となった福島県は、
6〜8月期も転出超過が続いた。超過の幅は1773人に縮小したが、同省は
「東京電力福島第一原発事故の影響で人口流出が続く状況に歯止めがかかったとは言えない」
とみている。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120927-OYT1T01622.htm
607名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:00:59.58 ID:4UphRrGX0
スカトロスレチ荒らしの書き込み

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
233 :名無し野電車区[sage]:2012/09/28(金) 12:25:05.94 ID:7w1tLGHQ0
変わる被災地の水産業 消費者ニーズ見極め 流通は極力シンプル

日本の水産業は、消費者の魚離れや漁業者の高齢化・後継者不足、海外からの安い水産物の輸入などで
危機的状況といわれてきた。東日本大震災による東北地方沿岸部の津波被害はこれに追い打ちをかけた。
だが、震災を機にこれまでの水産業のあり方を見直し、新たな取り組みで消費者を獲得しようという動きも出てきた。

「気仙沼ふかひれ濃縮スープ」「気仙沼チャウダー」「白身魚のトマトクリーム煮」−。
震災後、宮城県気仙沼市の水産会社「阿部長商店」は、震災前には扱っていなかった水産物の
レトルト食品の生産を始めた。阿部泰浩社長(48)は「気仙沼といえばフカヒレ。長年かけて築き上げた
地域ブランドを守りたかった。レトルト食品など加工食品の方が、刺し身など鮮魚のまま売るよりも
利益率が高い。気仙沼全体の復興のためにも水産物の付加価値を高める商品作りは不可欠だった」と話す。

同社は地元のカツオ一本釣り漁船「亀洋丸」と組み、冷凍カツオを使った新たな商品開発も始めた。
東京に営業拠点を開設し、首都圏での販路開拓や通信販売による直販も強化。
目指すのは、消費者ニーズにあった商品開発と、中間業者を極力少なくしたシンプルな流通だ。

「漁業者が望む価格で魚を売り、消費者が欲しい商品を納得のいく価格で手に入れられるのが理想。
それには、委託販売が中心のこれまでの売り方ではだめだ。まだ試行錯誤の段階だが、
やってみないと結果は生まれない」と阿部社長。

水産物の流通には、産地と消費地それぞれに卸業者や仲卸業者といった複数の中間業者が存在することが多い。
このため、水揚げしたときには1尾25円だった魚が、消費者が買うときには100円ということも珍しくない。
中間業者は魚の「目利き」の役割などを担っているとはいえ、非効率な流通経路への
批判は以前からあり、見直す取り組みは広がっている。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120927/trd12092708140000-n1.htm
608名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:02:09.52 ID:rcWCi/0N0
晒せ
609名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:03:54.82 ID:4UphRrGX0
スカトロスレチ荒らしの書き込み

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
242 :名無し野電車区[sage]:2012/09/28(金) 21:15:27.51 ID:7w1tLGHQ0
福島の子ども甲状腺検査8万人、被曝推計判明は3割のみ

東京電力の福島第一原発事故後に甲状腺検査を受けた福島県の子ども約8万人のうち、外部被曝(ひばく)線量が
推計できている子は3割強にとどまることが分かった。推計には事故後4カ月間の行動記録が必要だが、労力がかかり
提出されていないためだ。将来、がんなど健康影響が出ても、被曝の影響か判断できず、賠償を受けられなくなりかねない。

 検査を行う福島県立医大は、10月から始める保護者への甲状腺検査の説明会で行動記録を提出するよう呼びかけていく。
 甲状腺検査は、事故当時18歳以下だった約36万人を対象に生涯、続ける。9月下旬までに双葉町や大熊町など原発に近い
13自治体や福島市などの子ども10万人が受診し、8万人の結果が出た。精密検査を終えた38人のうち、1人ががん、27人が
良性腫瘍(しゅよう)だったが、県は「事故からまだ1年半で、被曝の影響とは考えにくい」と説明している。
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201209270756.html
610名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:00:16.41 ID:8zwXlmlf0
611名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:48:03.72 ID:kn6d3EYB0
ダイヤ大混乱時:

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
_____●●●●━●━●━━●●● はくたか
_______●●●●○●○●●●● あさま
●●●●●●____________ リレーしらさぎ
612名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:09:34.32 ID:AqGK/++l0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●━● つるぎ
●●●○○●○●○━○━○━━●●● はくたか
_______●●●●○●○●●●● あさま
613名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:30:46.56 ID:Cvme9tCpO
>>603
これと言って直接沿線には無くないか
糸魚川や長野から白馬行けるなら白馬だな
妙高と志賀高原は直接新幹線では行けないし
614名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:05:54.15 ID:sX/wUZcq0
10月1日に長野新幹線開業15周年記念入場券買いに行く人いますか?
615名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:16:34.13 ID:Cvme9tCpO
長野新幹線開業15周年 長野県民「なんだかんだ言って便利になった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348844277/


日帰り客増加
616名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:17:08.06 ID:EKtD90MC0
ID:RVC7xzgN0 = スカトロスレチ荒らし スカトロスレチ荒らしの今日の書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20120929/UlZDN3h6Z04w.html

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
257 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/29(土) 22:45:12.57 ID:RVC7xzgN0 [3/3]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000305-saitama-l11

横瀬で採取された野生キノコから基準値超の放射性セシウム 販売自粛で流通せず

埼玉新聞 9月28日(金)23時15分配信

 県は28日、横瀬町で採取された野生キノコの一種「ウズハツ」から国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る240
ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県内の野生キノコから基準値を超える放射性セシウムが検出されたのは初め
て。県は同日、同町とちちぶ農協に対し、同町産の全ての野生キノコの出荷と販売の自粛を要請した。ウズハツは流通していないという。


 県森づくり課によると、8月下旬から12月中旬まで実施する住民の持ち込みによる野生キノコの検体検査で判明。
基準値を超えたウズハツは同町の雑木林で9月26日に採取された。これまでのところ、生産管理されている原木シイタケからは基準値を超えるシイタケは検出されていない。

 県は同日、同町の農林産物直売所や土産物店、飲食店、旅館、近隣市町村と農協に対し、
県の調査結果が出てから野生キノコを扱うように指示した。

 昨年(当時の国の暫定規制値は1キログラム当たり500ベクレル)、100ベクレルを上回った野生シイタケは皆野町から1検体、
横瀬町から2検体検出されている。県は「県のホームページなどを参考にキノコ狩りを」と呼び掛けている。
617名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:33:18.53 ID:LJSJHq320
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
_____●●●●━●━●━━●●● はくたか
_______●●●●○●○●●●● あさま
●●●●●●____________ リレーしらさぎ
618名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:35:50.64 ID:UicJHxhd0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 金沢行速達(16本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 金沢行各停(16本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(10本/日)日中・夜
_______●●●●━━●●● あさま(6本/日) 朝・夕
__________●●●●●●●● あさま(10本/日)日中・夜
●●●●●●●●__________ 各停(5本/日)
●●●_______________ 各停(6本/日)

619名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:42:29.81 ID:UicJHxhd0
金沢ー富山区間便はN700系8両を使ってほしいな
金沢ー富山区間ならせいぜい冬の雪も関ヶ原レベルだし、どうしても無理なくらいの豪雪の日は臨時でW7系で運用とする
620名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:34:35.87 ID:O3TKlWWqO
今日は台風関連で新幹線あさま減便&中央東線の特急全て運休
車内は混雑していそうだ
621名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:45:17.56 ID:sn/vwyMh0
大阪
http://i.imgur.com/KWk8o.jpghttp://i.imgur.com/yFpfi.jpghttp://i.imgur.com/fgYZb.jpg
http://i.imgur.com/sA6NB.jpghttp://i.imgur.com/etkLn.jpghttp://i.imgur.com/rvKOU.jpg
http://i.imgur.com/b4JVx.jpghttp://i.imgur.com/PueGG.jpghttp://i.imgur.com/Dlejx.jpg
http://i.imgur.com/UzxTk.jpghttp://i.imgur.com/3iDv0.jpghttp://i.imgur.com/wa9xb.jpg
http://i.imgur.com/7rTjo.jpghttp://i.imgur.com/KplqD.jpghttp://i.imgur.com/aarp8.jpg
http://i.imgur.com/WRlZa.jpghttp://i.imgur.com/YGdFi.jpghttp://i.imgur.com/QMBdm.jpg
http://i.imgur.com/12bSP.jpghttp://i.imgur.com/YOq54.jpghttp://i.imgur.com/1joDk.jpg
http://i.imgur.com/xQcXQ.jpghttp://i.imgur.com/XmKzQ.jpghttp://i.imgur.com/ysFvG.jpg
http://i.imgur.com/cQ61o.jpghttp://i.imgur.com/8sp7L.jpghttp://i.imgur.com/zE2N8.jpg
http://i.imgur.com/dIOxo.jpghttp://i.imgur.com/48LS8.jpghttp://i.imgur.com/cHpgz.jpg
http://i.imgur.com/CWsoT.jpghttp://i.imgur.com/et6mw.jpghttp://i.imgur.com/gZHLo.jpg
http://i.imgur.com/mIKZk.jpghttp://i.imgur.com/mg5i9.jpghttp://i.imgur.com/jl4Kj.jpg
http://i.imgur.com/dCRTN.jpghttp://i.imgur.com/XtgeU.jpghttp://i.imgur.com/8fkxs.jpg
http://i.imgur.com/cPo2j.jpghttp://i.imgur.com/9nzIh.jpghttp://i.imgur.com/Sho0q.jpg
http://i.imgur.com/K1vTf.jpghttp://i.imgur.com/s1Kab.jpghttp://i.imgur.com/utaVA.jpg
http://i.imgur.com/YYAft.jpghttp://i.imgur.com/Za8lI.jpghttp://i.imgur.com/pnHbi.jpg
http://i.imgur.com/PSTic.jpghttp://i.imgur.com/Kqp11.jpghttp://i.imgur.com/eFEuM.jpg
http://i.imgur.com/ovHxn.jpghttp://i.imgur.com/1hVYa.jpghttp://i.imgur.com/SXq2p.jpg
http://i.imgur.com/VL2L5.jpghttp://i.imgur.com/DkUFB.jpghttp://i.imgur.com/ilthY.jpg
http://i.imgur.com/HRbHr.jpghttp://i.imgur.com/dfUcv.jpghttp://i.imgur.com/VAXj3.jpg
622名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:49:47.55 ID:JddUX2960
>>621
オワコン大阪はすれち
623名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:54:31.64 ID:SdEQ7jmfP
■首都圏はチェルノブイリ並みに汚染されている 2011年8月9日 
http://gendai.net/articles/view/syakai/131974
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf
■首都圏土壌調査結果  茨城21万Bq/u  東京24万Bq/u  千葉45万Bq/u  埼玉92万Bq/u 
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
■セシウム汚染 製茶から基準超を検出 埼玉と千葉県産 毎日新聞 9月3日
http://mainichi.jp/select/science/news/20110903k0000m040177000c.html
■東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか?! 2011.09.09
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110909/dms1109091222007-n1.htm
■高濃度セシウム、横浜市でも検出!首都圏は“総汚染” 2011.09.17
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110917/dms1109172234014-n1.htm
■福島県が放射性物質の「計算間違い」 実はセシウム25倍だった! 2011年9月27日
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=710796
■セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
■原子力専門家「東京人は既に大量のプルトニウムを吸い込んでいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317811683/
■5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://allatanys.jp/B001/UGC020006220111003COK00917_4.html
624名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:04:30.88 ID:SdEQ7jmfP
大正期の関東大震災において東京は壊滅的なダメージを負った
大阪遷都案が出されたが民衆が困惑するとのことで復興に切り替えられた
復興は長きに渡るとの試算がだされ復興には多額の資金が大阪から投入された
大量の金が復興費として注ぎ込まれ長きに渡ると予測されていた東京復興は数年で済んだ
大阪によって東京は蘇ったといっても過言ではないだろう
当時大阪に足を向けて寝られないとまでいわれていた
しかし
足を向けて寝られないどころか大阪を土足で踏みにじりあらゆるモノを強奪し始めた
それはもう盗るモノが無いという限界まで強奪する
大証が東証を上回ると妨害し大証潰し
梅田の地価が銀座を上回ると測定ポイントをずらし地価下落にし
電力が豊富にあったらいきなり原発を止め電力不足に落としいれ人や企業の流れを止める
東電が叩かれだすと無理やり原発を動かし関電を悪党に仕立てあげる
福島原発と関東大震災がヤバいとなると南海トラフ地震を持ち上げる

瀕死の時に治療を受けさせ財産を恵んでくれて命を助けてくれた
その命の恩人の家に忍び込み財産を全て奪い容赦なく殺す
それが今の東京である
625名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:07:28.97 ID:UicJHxhd0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 金沢行速達(16本/日)
●●●●━━━●━━━━●━━●●● 金沢行各停(10本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 金沢行各停(6本/日)
_____●●●●●●━●●●●●● あさま(6本/日) 朝・夕
_______●●●●━●━━●●● あさま(10本/日)日中・夜
__________●●●●●●●● あさま各停(10本/日)
●●●●●●●●__________ 各停(5本/日)
●●●_______________ 各停(6本/日)
626名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:18:51.47 ID:LJSJHq320
今日のような台風接近なんていう日は、>>617のようなダイヤになるのだろうな。
627名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:19:09.94 ID:UicJHxhd0
>>626
上越市民の自己紹介乙

運休区間が出たら、東京、金沢からその区間の両端への区間便が出るだろうけど、
速度を落として運転なら、全区間通しで運転するよ



628名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:58:12.30 ID:sn/vwyMh0


大体、明治天皇からして 崩御される前の遺言は、


『我が遺体は京の都に』だからな。

京都伏見桃山陵に眠っておられる。

関東という地をどう捉えていたか、はっきりとわかるわな。

土人の国だと思ってはったんや。
629名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:04:44.75 ID:JddUX2960
>>628
京都はすれち
630名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:32:43.24 ID:G+O3+b14O
並行在来線の経営分離を最初に思いついた奴を凌遅刑に処すべき。
631名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:40:53.11 ID:UicJHxhd0
阪急様や名鉄様が石川県区間の在来線を運営してくれないかな?
632名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:53:51.25 ID:+3ZPF2Ia0
北鉄はどっかチカラのある会社に買収されるべきだよな?
633名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:57:07.18 ID:A5iXNh/F0
>>630同意。並行在来線の利用者≠新幹線建設要望者だから。
並行在来線のJRからの経営分離の沿線自治体が同意することが条件って、在来線利用者の同意は必要ないことになっている。
自治体の同意って誰の意思で決められたんだ?誰が責任とるんだ?
634名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:02:18.82 ID:LJSJHq320
在来線の話は在来線スレへ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347801170/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 8【金沢】
635名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:10:45.89 ID:lCk3lhA50
>>625
金沢行きを高崎に停める必要はないんじゃない?
636名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:13:17.48 ID:7qkMU1tc0
>>619
西日本部分だけの区間便は,朝の(上越→)新黒部→金沢と,
夜の金沢→新黒部(→上越)ができるとは思いますよ。

早朝の金沢発サンダーバード・しらさぎへの接続のためと,
最終のサンダーバード・しらさぎ金沢止からの接続のため。

ただ,西日本区間だけの列車にN700系8両とおっしゃいますが?
その編成に昼間は何をさせるのでしょうか?
637名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:14:15.96 ID:0j57gbkz0
>>635
盛岡行きが普通に宇都宮に止まってる。
638名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:30:59.53 ID:zGjHCIOs0
>>637 最速型は「はやて」に相当するわけだから、高崎通過が自然。
そもそも高崎利用者は、他の列車に乗ってもらわないと、北陸まで行く客が座れない。

それから、最速型は新高岡にもっと停車するはず。後背に40万を超える人口がある。
639名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:32:36.19 ID:lCk3lhA50
>>637
盛岡行きの宇都宮停車本数は減少傾向。大宮〜仙台をノンストップにした上で、
仙台止まりの列車を増発し、それを宇都宮に停めている。つまり宇都宮停車本数は現状維持。
金沢行きは基本的に純増になるので、高崎通過でも停車本数は減らない。
640名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:35:00.19 ID:94ktpaTnO
>>638
東日本は全席指定で発売制限かける方向なんじゃね、はやて・こまちの前例から言うと
但し高崎〜金沢は立席OKとかね
641名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:36:17.57 ID:A5iXNh/F0
在来線利用者を生贄にしてまでも新幹線建設を推し進める一部の連中は皆死ね。
642名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:39:18.25 ID:Tijy+HoD0
北陸は車社会なんだから新幹線駅まで車で行ってパークアンドライドなんだろ
富山駅、金沢駅は無理かもしれないけど、新高岡や新黒部駅には大規模無料駐車場を用意すべき

在来線なんか線路はがしちゃえ
643名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:43:03.69 ID:A5iXNh/F0
>>642
北陸新幹線なんか開業前に工事を途中でやめてしまえ!
644名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:44:49.66 ID:ysV6WHtd0
>>640
全席指定で発見制限かけるなら、むしろ東京〜高崎で立席発券でしょ

>>642
新高岡も新黒部も、規模はわからんが無料駐車場はできる予定
城端線、地鉄への接続は、主に首都圏から来る人用でしょ
645名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:47:16.70 ID:A5iXNh/F0
>>ID:Tijy+HoD0
殺してやる。
646名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:55:36.35 ID:94ktpaTnO
>>644
はやて、こまちは仙台から北
647名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:55:45.45 ID:43YbpZHbi
通報しました
648名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:03:10.03 ID:sn/vwyMh0
>>645
通報しました
649名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:12:04.52 ID:ysV6WHtd0
>>646
いやいや、東北は東京〜東北各県と、仙台〜東北各県の流動があるけど、
北陸は基本東京一極だから、高崎以北を立席にするとか無意味
650名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:23:07.13 ID:Tijy+HoD0
>>649
富山〜金沢間の流動があるだろう
3セク化で残るといっても
値上げ、減車、ワンマン化される在来線など実質廃線と言っていい

富山〜金沢間のSきっぷ(仮称)が3500円程度で設定されれば
大半の旅客は新幹線利用に流れるだろう
値上げした3セクの運賃+片道500円程度で新幹線に乗れるから
651名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:26:34.22 ID:7qkMU1tc0
>>638
たしかに,新高岡は速達タイプ含めて,全停だと思いますよ。

根拠もご指摘のとおりで,高岡市周辺の人口が結構あるからです。
人口は,高岡市が176,120人(平成24年3月末住民基本台帳)ですが,
氷見市52,135,砺波市49,356,小矢部市31,853,南砺市54,835が周辺にあって,
ここまでで,364,299人です。
この他に,富山と新高岡の中間に合併で誕生した射水市93,835人があります。
そのうち,富山より新高岡の方が近い新湊地区34,893人,大門地区12,887人
(22年国勢調査)を追加すると,412,079人です。
これは,北陸新幹線沿線で金沢,富山の次に多い人口規模で,長野を上回ります。

さらに,2014年度の能越道七尾インターまでの延伸で,新高岡−七尾−和倉は,
高速バスで1時間程度で結べるようになります。そうなると,
首都圏−七尾・和倉は新高岡駅利用が主流になります。
(一方で,能登空港と七尾線からは相当の流出があるはずです)

なお,高岡は,過去一貫して,はくたか,北越,サンダ−バード,しらさぎが全停。
なくなった白山,旧はくたか,かがやき,白鳥も全停でした。
652名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:32:41.75 ID:UicJHxhd0
>>636
昼間は車庫に。。。って、それはダメか

山陽のお古(N700・3編成)をもらって、西日本区間便で運用もありだと思ったんだけどな。
区間便も普通にW7車で運行だろうな

>>638
最速型の高崎通過は同意

速達型の新高岡停車に関しては微妙だな
地域人口100万人(金沢+七尾以南+福井以北)の金沢駅への速達性 > 地域人口40万人の新高岡駅の利便性
いくら末端といえども、新幹線だからな。特急と同じわけにはいかない。
新高岡駅は各停型が今の特急の本数(13本)以上であれば、速達型は通過。
653名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:43:03.16 ID:ysV6WHtd0
>>650
うん、富山〜金沢は流動あるよ
関西方面との接続の役目もあるからね
ただ、仙台は東北の拠点であって、北陸のそれとは比較にならないから

>>649は全席指定の上、高崎〜金沢を特定特急券扱いうんぬんに対するレスね

>>652
高岡からサンダーバードやしらさぎの利用客はどうすんの?
13本でもいいけどちゃんと接続とってあげないと
対関西の方が(現在は)大きいからね
654名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:00:32.40 ID:VockGi9t0
スカトロスレチ荒らしが東北新幹線スレを荒らす→その内容がそっくりそのままこのスレ
自分が仕切ってる(と思い込んでるw)スレにコピペされる
荒らし発狂w

スカトロスレチ荒らしが東北新幹線スレを荒らさない→コピペする内容が無い
自分が仕切ってる(と思い込んでるw)このスレにコピペされる内容が無い

という流れにはならないのかね?

東北新幹線スレは1年365日荒らしたいけど、その内容のコピペを
このスレに貼られるのは嫌とか・・
655名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:03:54.76 ID:7qkMU1tc0
>>652
利用する地域の人口40万人台でも,通過列車があてもいいという点は,
理解できます。その考え方の場合,長野もその条件に入ってしまいます。

それなら,いっそ記録用と福井方面の集客もかねて,
東京−大宮−富山−金沢 朝上り1本,夜下り1本か,朝上下1本夜上下1本
が妥当な線ですかね。現在の航空機の運航状況からして,十分成立する需要です。
上越のノンストップ便のような位置づけですが。

同規模の人口でありながら,高岡はほぼ半分通過で,長野全停という方が,
バランスが欠けていますから。
656名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:28:10.06 ID:WZTh1tcB0
>>652
現状、富山(黒部)始発のサンダーバードは毎時1本だし、富山始発のしらさぎは2時間に1本だね。
接続もJR西同士だしある程度考慮されるかと。今のダイヤもサンダの5分後にしらさぎが出発してるし、サンダ・しらさぎ両方に接続できるようダイヤを組むはずよ

対関西の流動もあって、金沢ー新黒部間の流動が大きければ、東京金沢間毎時最3本での運行(新高岡・新黒部には毎時2本停車)もありえるかも
657名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:41:39.92 ID:WZTh1tcB0
レス番間違えた

>>653
現状、富山(黒部)始発のサンダーバードは毎時1本だし、富山始発のしらさぎは2時間に1本だね。
接続もJR西同士だしある程度考慮されるかと。今のダイヤもサンダの5分後にしらさぎが出発してるし、サンダ・しらさぎ両方に接続できるようダイヤを組むはずよ

対関西の流動もあって、金沢ー新黒部間の流動が大きければ、東京金沢間毎時最3本での運行(新高岡・新黒部には毎時2本停車)もありえるかも

>>655
東京−(上野)−大宮−富山−金沢は絶対ありますね。1日4〜6往復でも成立すると思う。

人口は同規模でも、企業の本社数・支店数・工場・観光の集客数。いろいろな要素が加味されるので単純に地元の人口だけで比較できないけどが、それには同意。
658名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:45:37.13 ID:zCMT1HNZ0
長野都市圏と高岡都市圏の人口は同規模じゃないだろ
659名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:55:27.18 ID:afqFE0ft0
>>655
高岡の人口を周辺含めて考えるなら、長野も周辺込みにしなきゃ比較にならんでしょ。
長野通過は考えにくい。一方で新高岡もほとんど停車するとは思うけど。
660名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:12:27.51 ID:QOt22tGw0
>>657
関西〜金沢〜富山の利用者と、福井〜金沢〜関東の利用者が重複する訳でしょ?
その辺の絡みがどんなものなのかだよね

例えば富山の人が大阪に行くとして、
これまでは指定席と自由席に分散していた客が、新幹線だと自由席に殺到する事になる
うん、富山〜金沢は自由席併設でも着席対策に特定特急券が必要かも
しかし、そうなると大阪からの帰り、金沢始発組&のりかえ合戦に打ち勝ち着席できても、
その後指定券保持者が現れ・・・
たかだか数十分でも、これはトラブル・苦情の原因になりうる
リレー(指定)特急券があった方がよさそう
661名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:14:22.50 ID:ELiD0ko2O
>>642>>644
駐車場次第なんだよね
新高岡の駐車場がタダなら石川県からもある程度集客できるし、上越がタダなら頸城や柿崎からも集客できる
地方の在来線は使えないし、まして三セクは更に使えない路線にするよ…
東日本の調査だと山形新幹線の場合、駅の周り30キロ圏内から車で来て新幹線を使う人が居たらしい
駐車場による集客力は凄いみたいだね
662名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:20:27.45 ID:9B0NygiP0
>>659
では,長野も周辺を加えて比較しましょう。
長野駅利用が確実に考えられる人口:
長野市383553,須坂市52244,小布施町11418,飯綱町12170,信濃町9455,
高山村7576,小川村2980,
ここまでで,479396人。

さらに,中野市46445がありますが,延伸後はより近所に飯山駅が開業するので
流出するでしょう。もう一つ,千曲市は上田駅利用と見ていますが。
663名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:30:33.75 ID:WZTh1tcB0
長野駅利用者は長野都市圏人口60万人+α(松本は特急あずさ利用が一般的?)
新高岡駅利用者は高岡都市圏は40万人+α(飛騨北部の一部) 
金沢駅利用者は金沢都市圏100万人+能登中部(羽咋市〜七尾市)10万人+福井都市圏(越前市・越前町以南を除く)45万人=155万人

終点金沢の時点では長野通過は十分あり得る(2時間に1本程度)
延伸して、金沢駅利用者の人口が減れば長野全停になるだろうが。
福井都市圏45万人に北陸新幹線を利用してもらうためには最速達(東京−上野−大宮−富山−金沢)の設定は必須

>>660
もういっそのこと昼間も金沢ー新黒部区間便を走らせて、対大阪利用客はそれに乗るよう接続させるとか
664名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:38:11.66 ID:ELiD0ko2O
>>662
上越や飯山から長野市に通学する学生が増えそうだけどな
新幹線ができると進学先の選択肢が増える感じ
これは富山も同様で、上越や糸魚川から通学する学生が増えそうだね
665名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:45:10.46 ID:eKCa9lo50
>>664
年間で10人くらいは増えるかもね。
666名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:49:04.80 ID:ELiD0ko2O
>>665
それ以上は居るだろ
何分飯山、上越、糸魚川は高卒後の通える進学先が乏しいもんでね
667名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:05:54.25 ID:9B0NygiP0
>>663
上記662の人口ですから,長野駅周辺人口60万人は過大評価です。
松本・安曇野・大町周辺−首都圏は,(大宮で降りる必要でもなければ)
速さなら(スーパー)あずさ,安さなら高速バスが主流。
あと,現在は長野駅を利用している中野市方面の利用者が,飯山駅に分散します。

高岡は,むしろ過小評価でしょう。射水市を堅めに見積もっていて,651の数字
41万人を超えていますから。さらに,2014年度中に能越道が七尾まで開通すると,
七尾周辺の能登地域は,新高岡駅利用が首都圏まで最速・最安になります。
その部分がごっそり,金沢駅から新高岡駅に移行します。

飛騨北部からは国道41号線利用だと富山,東海北陸道だと新高岡ですけど,
道路が完備しているのにこの区間の高速バスは低調のままで,さほどの利用者増に
なっていない。なぜなら,飛騨地域は岐阜・名古屋へ出た方が圧倒的に便利だから。

最後の金沢も,都市圏として100万人はとても想定できない。
だいたい,金沢市445432人,白山市112785,野々市市48273,津幡町37582,
内灘町26882,かほく市34884,ここまで705838人は堅いでしょう。

これだけで,大宮以北の北陸新幹線最大の乗降客数になるのは確実ですが,
かりに羽田・小松便が羽田・花巻便のように全廃されたとしても,
南加賀から福井市周辺までの乗客が,対首都圏で米原経由とどちらを選択するかが不確実。
さらに,それ以北の能登は,新高岡への高速バス,自家用車,能登空港利用が残るでしょう。
668名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:19:54.39 ID:nfwAuhbS0
>>652
山陽、福井はすれち
669名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:20:39.91 ID:nfwAuhbS0
>>653
関西はすれち
670名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:31:17.53 ID:nfwAuhbS0
>>655
福井はすれち
671名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:43:04.94 ID:nfwAuhbS0
>>656
関西はすれち



>>660
福井、大阪はすれち



>>667
名古屋、小松、福井はすれち

672名無し野電車区:2012/10/01(月) 05:20:58.25 ID:RKrz6DIk0
>>663
金沢都市圏人口は73万人

福井都市圏人口は65万人
673名無し野電車区:2012/10/01(月) 06:25:16.96 ID:JspvUQBR0
>>663>>667
大糸線沿線では特に大町・白馬〜都心が長野経由に流れているようだ。
大糸線直通の「あずさ」はついに1往復のみとなった。
674名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:22:35.12 ID:BDv+HODH0
>>660
東京金沢間に毎時2本運行するとしたら
金沢発車時点での乗車率は30〜40%だろう

関西から富山への利用客が混乗しても問題ない

675名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:47:14.57 ID:nfwAuhbS0
>>674
関西はすれち
676名無し野電車区:2012/10/01(月) 08:42:27.04 ID:ps5vHOm30
東京〜高崎の旅客に関しては

たにがわ号(高崎以南各駅タイプ)の指定席料金を値下げすればいい
料金で
(仮称)はくたか号指定席>>自由席料金=たにがわ号指定席
そうすれば、高崎からの着席希望客をたにがわ号(各停タイプ)へ誘導できる
677名無し野電車区:2012/10/01(月) 08:49:04.89 ID:WZTh1tcB0
>>667>>672
金沢駅までしか開業してないのだから、都市圏云々というより金沢以西の住民は金沢駅まで特急を使い、
そこから新幹線を使うしかないだろ

663での金沢都市圏100万人の意味は、>>667,>>672がいうとおり金沢都市圏73万人に加え、
小松都市圏23万人も加えてある
=100万人な

福井都市圏に関しては南部のほうは東海道を使うほうがメインだろうから除いた

金沢開業時では、小松市民も福井市民も特急から乗り換え金沢駅から新幹線に乗ることになる
金沢以西延伸時には金沢都市圏73万人の利用だけになる

少なくとも金沢以西延伸時までは
金沢150万
新高岡41万
富山51万
新黒部25万
上越25万
飯山10万
長野47万
678名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:14:19.69 ID:G2UCgpAQ0
というか、都市圏とか関係無いだろ
軽井沢駅の利用者見てみろ
679名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:17:21.25 ID:WZTh1tcB0
>>676
北陸最速達の指定料金はのぞみ、はやぶさ同様に、ほかの列車より高くなるだろうね
まあ一番混むであろう最速達は、高崎に停まらないけど
680名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:57:51.95 ID:lk/fjTle0
>>676 >>679
北陸レベルの旅客流動では、それはない
利用が平坦だと最速達は案外空いているものだ
退避が頻発する東海道山陽東北に比べて、北陸は長野以北の退避はまずない
となると大半の客は所要時間の短い列車よりも、使いやすい時間帯の列車に乗る
従って指定料金を値上げするとアンバランスになる
681名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:01:29.03 ID:0+DFGSeaO
>>662
小布施在住
現在は新幹線乗るときは長野駅利用
三年後からは、関東方面へは長野駅、北陸方面へは飯山駅を利用する予定
(自宅から長野駅まで道のりで17キロ。飯山駅は18キロという位置)
高速道路では既にそういう使い方をしていて、
北陸方面に行くときは信州中野IC、関東方面に行くときは小布施スマートICを利用
(自宅から小布施スマートは4〜5分、信州中野は7〜8分)
来月、富山市に行くことが確定してるんだけど、新幹線あれば現地で酒飲めるのになぁ、とか思うよ
682名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:07:26.97 ID:0+DFGSeaO
考えてみたら新幹線駅までクルマで行かずに、
完全に鉄道だけで移動する場合は北陸方面行く場合も長野駅利用だな
683名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:19:37.46 ID:ELiD0ko2O
>>680
長野が段がつくからな
上越〜金沢は高崎〜新潟より少ないくらいだから
で、新高岡〜金沢だか新黒部〜富山が最少だかなんとか
長野まで全席指定、長野か特定特急券でいいよ
684名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:57:40.98 ID:lk/fjTle0
>>683
だから北陸同士の退避はしないのに全車指定にする意味あんの?
あっても長野での緩急接続が関の山
長野客を速達から排除したいのかもしれんが、12両化で本数大幅増も望めず
大半が現行の長野新幹線のダイヤを乗っ取る形になることが予想される中で
この上全車指定にされたら、割を食うのは長野客でしょ
685名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:12:51.90 ID:RLTYP7zOO
>>684
長野を通過すれば解決ですね〜
686名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:14:38.37 ID:nfwAuhbS0
>>677
小松
福井は
すれち
687名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:15:16.82 ID:nfwAuhbS0
>>681
小松はすれち
688名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:34:58.78 ID:lk/fjTle0
>>685
全車指定にされるくらいなら長野通過でいいよ
しちめんどくさい
689名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:49:09.80 ID:6j8y3nC60
長野に止めたところでJR西日本は何の収益にもならないから、長野は通過だな

東京−上野−大宮−富山−金沢
JR西日本が望む最速達(毎時1本)はこれだろ
金沢以西の東海道利用者も北陸新幹線に取り込み、最も収益が上がる

各停(毎時1本)は金沢から長野までチンタラ走ってくれればいいさ。長野から先は、高崎・大宮・上野・東京停車で。
690名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:16:07.54 ID:6j8y3nC60
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● 金沢行最速達(16本/日)
●●●●━━━●━━━━●━━●●● 金沢行速達(10本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 金沢行各停(6本/日)
_____●●●●●●━●●●●●● あさま(6本/日) 朝・夕
_______●●●●━●━━●●● あさま(10本/日)日中・夜
__________●●●●●●●● あさま各停(10本/日)
●●●●●●●●__________ 各停(5本/日)
●●●●______________ 各停(6本/日)
691名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:55:13.39 ID:5zTLPHG30
今日、長野新幹線開業15周年記念入場券
買いに行った人いますか?
692名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:17:47.62 ID:ELiD0ko2O
>>684
割り喰えばいいだろ
北陸を恨めばいい
693名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:47:47.69 ID:uUVZa6vL0
>>690
折り返しはどうなるんだろうな?
常識的に考えれば上越折り返しを設定するのは、整備員の手間を考えるとうまくない。
でも、郡山、那須塩原、越後湯沢折り返し列車がある現実を考えると、
上越折り返しを設定する事もありえる気がしないでもない。

朝夕の金沢方面折り返し列車の設定も可能になるので、それなりにメリットはありそう。

運行体型に関しては、富山〜長野間を西日本との乗務員共同融通区間にする可能性が大だろうから、
長野通過列車は速達便で何本かは設定されるかもしれないが、基本はほぼすべて停車じゃないか?
694名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:53:17.20 ID:I14sVi7s0
>>693
整備員の手間を考え
朝・夜の1往復のみと考える

>>680
指定席の値上げではない、値下げだ。
現状の東京〜高崎
指定席 2910円
自由席 2400円
この料金は変更せずに、各駅タイプの指定席を2400円にする。
そうすれは、着席指向の旅客を最速タイプから各駅タイプに流動できる。

もちろん着席より早く着きたいと言う人もいるだろうから
そう言う人は最速タイプに乗り
指定席 2910円 or 自由席 2400円 を支払えば良い
695名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:11:45.76 ID:33qF84Du0
>>690は池沼の基地外の金沢原理主義者だから相手にしてはいけない
696名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:42:08.48 ID:uUVZa6vL0
>>694
まあ郡山だって7往復分しか折り返しや始発がないんだから、
7本以上の折り返し本数があれば、上越折り返しの可能性はあるわな。
697名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:59:28.09 ID:BDv+HODH0
北陸速達は全車指定席
ただしネットで指定席を予約して券売機で受け取った場合や
指定席券売機で購入した場合は通常期の新幹線特急料金から510円引き(通年同額)

窓口の手を煩わせた場合は正規料金でってのが理想的
698名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:16:52.77 ID:ELiD0ko2O
>>694
値下げってあまりやらないんじゃね
699名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:18:30.45 ID:Bu6jQsbZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ リレーしらさぎ(5本/日)
●●●_______________ リレーしらさぎ(5本/日)
700名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:22:28.14 ID:KnagzKtV0
石油に代わるエネルギー資源「水」 !

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-fbBZ0hVgtQ#!
701名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:34:35.01 ID:nfwAuhbS0
>>689
東海道はすれち
702名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:31:11.76 ID:T/wtcuKP0
開業15周年ラッピングが走ってるね
以下の大御所サイトを見ると、N10・N21の2編成に貼られてるそうだ
http://www.kitanet.ne.jp/~joyfact/shinkansensiryo-r.html
703名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:44:44.35 ID:lk/fjTle0
>>694
着席志向だったら東京であさま自由席の列に並んでしまう
だから高崎を通過するようになったんだろ
たにがわに誘導したくてもたにがわは1時間に1本だし
使いやすい列車に乗ることには変わりない
704名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:03:05.39 ID:BN5N3Sw9O
速達型は大宮から長野までノンストップだろうな

長野まで各駅停車でも2時間弱だから停車する必要は無い。

最速達は長野、富山、金沢に停車
速達は長野以北各駅停車
705名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:00:37.56 ID:x+GxCj7v0
>>699
この方が良いね。
706名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:41:28.68 ID:jCKxfvlu0
>>690
>>699

どうしてそう極端な方に走るかねw
707名無し野電車区:2012/10/02(火) 07:06:06.11 ID:zFDkJIWa0
_新_____________新_八
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊東上重
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷京野洲
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか
_______●●●●━●━●●●● あさま
_______●●●●●●●●●●● あさま

こうしたら金沢〜首都圏1時間台をアピールできる
708名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:24:57.63 ID:nK/XBW5g0
あさま残るなら長野までは長野新幹線、その先は北陸新幹線
長野市長も言及してるし
709名無し野電車区:2012/10/02(火) 11:07:04.80 ID:CGuHDEf40
>>708
先月のプレスリリースで北陸新幹線用新型車両ってある
「あさま」は残るが長野の名称は消える
710名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:05:08.57 ID:9F/2x2Cg0
JR東区間(高崎-上越)を長野・北陸新幹線、JR西区間(上越以西)を
北陸新幹線とすればよいではないか。

JR東管内では「長野・北陸新幹線」表記。JR西管内では「北陸新幹線」
表記。
711名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:46:50.88 ID:zUYW1hum0
JR東日本管内では、長野新幹線
JR西日本管内では、北陸新幹線

これですべてうまくまとまる
712名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:55:44.31 ID:CGuHDEf40
・JR東日本、JR西日本連名文書で長野新幹線という名称がでてこない
・「あさま」が存続確定
・長野新幹線が存続するなら「あさま」存続確定の時点で確定している
・それないないということは長野新幹線はありえない

北陸新幹線(長野・富山・金沢方面)
これで決まり
713名無し野電車区:2012/10/02(火) 13:43:56.00 ID:9F/2x2Cg0
>>709
プレスリリース?
どこを見ても「あさま」が残るとは書いてないが。あさまは残るとは
思うが、プレスリリースからそれを読み取ることはできない。
また北陸新幹線の名称についても触れられていない。

名称については、どうなるかまだ未知数だよ。

714名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:40:41.09 ID:CGuHDEf40
>>713
JR東日本、JR西日本連名文書では北陸新幹線であって
長野新幹線という名称が一切でてこない

これは新型車両の発表の時、調べてみな

北陸新幹線(長野・富山・金沢方面)
これで決まり
715名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:44:24.26 ID:CGuHDEf40
富山の県知事が言及
北陸新幹線のうち、現在開業している東京と長野の間が「長野新幹線」と呼ばれていることについて石井知事は、長野新幹線は「通称」だとして金沢までの開業後の名称は「『北陸新幹線』が基本」という見解を示しました。
新幹線の名称は、新幹線整備の法律で、東京から富山などを経由し大阪まで結ぶ路線は「北陸新幹線」とされています。
このうちすでに開業している東京と長野の間は「長野新幹線」と呼ばれていますが、長野県内では金沢までの開業後も名称に「長野」を残すべきという声が広がっています。
これについて石井知事は、22日の県議会の予算特別委員会で、現在の「長野新幹線」は、あくまで通称だとして、金沢まで開業した後の名称は「『北陸新幹線』が基本になると思う」と述べました。また、長野新幹線の列車の愛称は、「あさま」ですが、石井知事は、金沢まで
の開業後は、愛称についても「富山をはじめ、北陸一帯をイメージするのにふさわしく、観光面でも貢献できるような愛称にしたい」と述べ、今後、JR側に働きかけていく考えを示しました。

http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065051933.html(リンク切れ)

716名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:59:44.56 ID:CGuHDEf40
「通過駅の1つになる『長野』を入れると不公平になる」
(富山県総合交通政策室)

「長野県の“一部”が運動していることは把握しているが、あくまで北陸新幹線という認識」
(石川県新幹線・交通対策監室)

「まだ建設促進の運動をやっている最中だが、当然北陸新幹線だと 認識している」
(福井県新幹線建設推進課)

長野市民有志でつくる「長野新幹線の名称存続を願う会」(塚田まゆり代表)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1315059585/

スタバがある街は世界水準の都会であることの証(by 長野市在住の塚田まゆりさん)
717名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:25:39.58 ID:jFuZbH8+O
長野有っての北陸新幹線なのに…もうちょい立ててやれよw
718名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:54:25.78 ID:nK/XBW5g0
使用者第一で考えないと
北陸で長野止まりだと混乱。長野以降は北陸で収まりそう
719名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:38:01.66 ID:CGuHDEf40
>>718
使用者第一で考えているから「あさま」が存続する

http://www.shinmai.co.jp/news/20120905/KT120904ATI090017000.php
720名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:54:30.11 ID:nK/XBW5g0
あさま存続で長野新幹線名称存続が濃厚でしょってこと
721名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:03:49.07 ID:CGuHDEf40
>>720
それなら
長野新幹線の名称が存続するとして、もう発表してる
722名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:50:35.18 ID:pVJOH+OC0
北関東の旅行好きが2014年といったら
なにを思い浮かべるか?
北陸の住人は北陸新幹線のことしか頭にないだろうが、
北関東の住人は真っ先に圏央道になる。
圏央道は2013年に東名と接続し、伊豆箱根が近くなり、
2014年に東関東道と接続し、成田空港が近くなる。
カーナビの地図が激変するため、クルマの所有者は一大事なのだ。
723名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:00:07.90 ID:jFuZbH8+O
北陸新幹線と何も関係無い…
724名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:02:18.76 ID:cbJFFpaO0
>>722
車で新潟へ来る観光客が増えるな

725名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:29:36.46 ID:x+GxCj7v0
「北陸新幹線」でFA。
726名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:30:29.43 ID:x+GxCj7v0
ちなみに高崎ー金沢間な。
727名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:54:44.12 ID:F6/hhDDU0
JR東と西で呼び名を変えればいいのさ。長野・北陸新幹線と北陸新幹線。
長野新幹線は首都圏では定着してしまってるからな。それぞれのJR管内で
そう表記しても混乱は起きないだろう。

たしか東京駅では東海道・山陽新幹線と表記されてなかったか。
728名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:56:42.20 ID:zUYW1hum0
>>716
福井はすれち
729名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:57:13.16 ID:zUYW1hum0
>>727
東海道、SANYO新幹線はすれち
730名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:07:04.69 ID:Pc+GkCas0
>>727
根本の考え方が間違ってる&知識不足
731名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:09:16.29 ID:9+OPkCC4I
>>722
サンリオピューロランドから富山へ帰る時に
利用したことがある
中央道とつながっていない時だ
関越道に出て上里SAでひよこ買って帰った
732名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:13:56.61 ID:zUYW1hum0
>>731
中央道はすれち
733名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:18:01.60 ID:F6/hhDDU0
>>730
>根本の考え方が間違ってる&知識不足

意味不明。具体的によろ。
734名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:29:32.61 ID:Pc+GkCas0
>>727
東海道新幹線と山陽新幹線は、元々別路線の新幹線
北陸新幹線は東京〜長野〜金沢〜大阪まででひとつの路線

東管内で通称を名乗るのは勝手だけど、呼び方が定着してるから長野新幹線ってのは、
日本海が韓国で東海って呼び名で定着してるから、
韓国側を東海、日本側を日本海って呼べってのと同じ理屈
あくまで北陸新幹線であって、あくまで日本海
735名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:33:42.00 ID:LTMEXVnDO
ローカルニュースで久々に北陸新幹線の話題みた
上越(仮)駅、高岡(仮)駅っていう表記になってたけど、
まだ駅名決まってないの?
開業までもう二年半なのに
736名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:37:02.50 ID:jFuZbH8+O
>>735
新高岡、新黒部はまだ募集もしてないをじゃね
上越は何年も前に公募したけど決めかねてる感が有るな
東日本から上越が入らない名称にしろと言われたんじゃね
737名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:43:59.98 ID:cqurMgHdO
長野県が
白山駅設置費出すなら
全線長野新幹線で良いよ
738名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:58:25.85 ID:1JJvOuVC0
むしろ上越新幹線が
関越新幹線と名前を変えるべき
739名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:59:56.77 ID:CGuHDEf40
>>736

640 : 名無し : 2012/03/19(月) 10:55:55.21 ID:IBYpN45o0
JRの決める事にワーワー言う必要はない。 噂では、JR内部は『上越』で決定済みらしい。あくまで噂。
信じるか信じないかは、あなた次第です。


740名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:07:31.40 ID:LTMEXVnDO
>>734
途中から部外者が勝手に捏造してる「日本海→東海」と違って、
「北陸新幹線→長野新幹線」は実際の利用者に開業当初から定着してる現実があるからね
すでに長野県人は県内メディアで「親しんできた長野新幹線の名称が消えて北陸新幹線になる」をさんざん耳にしてるから、
金沢延伸時にいきなり北陸新幹線に改称しても問題なし
むしろ軽井沢に行く首都圏の連中への混乱が予想されてる
741名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:11:52.67 ID:jFuZbH8+O
>>738
そんなに群馬県の面目を潰したいんですねwじゃ北陸新幹線を上信越新幹線にしてくれよ
群馬県にしてみたら、金出してそんな仕打ち受けたらたまったもんじゃないな

>>739
いや、上越そのものにするのはJRが難色を示していると聞いていたが?
上越が多数でも決まらず長引いてるのは、やはり再びJRから上越以外にしろと言われてるんじゃないの…
越後高田で良かったんじゃないかね
742名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:15:18.20 ID:zUYW1hum0
>>734





743名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:15:51.99 ID:LTMEXVnDO
個人的には新幹線の路線名は並行在来線に合わせるべきと思ってる
よって、
上越(仮)以東は信越新幹線
上越(仮)以西は北陸新幹線
744名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:16:29.01 ID:zUYW1hum0
>>734











745名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:17:28.84 ID:zUYW1hum0
>>734





746名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:20:58.61 ID:l3LMwUHy0
>>735
1年位前まで決まらないのは、新幹線駅ではよくあること
747名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:26:32.60 ID:zUYW1hum0
>>740















748名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:27:08.92 ID:CGuHDEf40
>>741
駅名が決まるのは約二年前
地元はJRに1.上越 2.上越妙高の順で要望済み

以前上越新幹線の改称を言い始めたのも上越市長
749名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:49:23.69 ID:zD21zvek0
上越(仮)駅については、どこのスレだったか以前も議論になっていた覚えがある
一応状況をまとめると、

現在の上越市の「上越」は、越後国の中での上越・中越・下越という地域区分の上越が由来

しかしながら、上記由来の「上越」は新潟県外では知名度がないことなどから
上越市民から「上越市」の改称を求める声もある

ここにきて、北陸新幹線の開業で上野(こうづけ)と越後を結ぶ意の「上越」
との混同という問題が新たに起きる

ただ、新駅については>>748の言うように上越市はあくまで「上越」にこだわっている

上越というワードを避ける案としては、古代からこの地域の地名である頸城(くびき)
を使う手があるという話は出ていた
750名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:53:04.31 ID:aMSdGHfh0
「北陸新幹線」で決まりだな。
751名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:57:17.51 ID:jFuZbH8+O
>>748
そこまで要望して音沙汰無いんだよね
むしろ上越新幹線の方を変えると色々と金がかかるから、発生する代金を上越市が持たないと無理だろ
自動放送から駅の案内まで相当な額逝っちゃう

752名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:58:35.60 ID:Flalsfn80
>>743
それだと

北海道は函館新幹線
九州は鹿児島新幹線

になtっちまうぞw

>>748
やっぱ「上越駅」は非常にマズイ
”上越”の文字があるだけで間違う一般客続出
東京発上越行の設定はNGだろう(逆ならOKかな)
途中まで上越新幹線と共用なのも余計厄介
同じ系統なので駅の案内も上越新幹線と別々にするわけにもいかないだろう
753名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:00:58.34 ID:zUYW1hum0
>>752








754名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:01:32.35 ID:zUYW1hum0
>>752
鹿








755名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:09:12.75 ID:k6l6TxK40
>>748
別の団体が「妙高高田」と言う要望をだした。

他スレでも書いたけど
新駅名に関して地元では4つの派閥がある

1.上越原理主義
上越市に出来るのだから上越駅
それ以外は考えられない

2.上越穏健派
上越だと上越新幹線と紛らわしいから
上越○○、上越高田でもOK

3.妙高派
駅名に妙高を入れろ
妙高高田、上越妙高

4.アンチ上越主義
上越だと上越新幹線と紛らわしいから、上越の名を入れるな
新高田、越後高田

勢力範囲順に並べてみた
756名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:15:44.21 ID:fGNynjD1O
>>752
よく知らんけど九州は九州本線じゃないの?
素人より鉄道少々知ってる程度で鉄オタじゃないけどさ
とりあえず今までは路線名は並行在来線と一致してる認識ある
757名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:20:49.75 ID:p89Di4B00
>>756
マジレスするが、
門司港〜小倉〜博多〜鳥栖〜熊本〜八代・・・(現在は三セク)・・・川内〜鹿児島中央〜鹿児島
の路線は鹿児島本線だ

博多駅や小倉駅でも「鹿児島線」と案内する
758名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:24:50.10 ID:H+GDpz0ZO
>1.上越原理主義
上越市に出来るのだから上越駅
それ以外は考えられない
むしろ駅名は適当で良い人達


>2.上越穏健派
上越だと上越新幹線と紛らわしいから
上越○○、上越高田でもOK

上越じゃ芸が無いと思う人達


3.妙高派
駅名に妙高を入れろ
妙高高田、上越妙高

これがアンチ上越派であり、アンチ高田派
旧直江津や妙高の人間
いつまでも高田がのさばらないで欲しい


>4.アンチ上越主義
上越だと上越新幹線と紛らわしいから、上越の名を入れるな
新高田、越後高田

こいつらが城下町として栄えプライドが高い高田人
高田市の名前を消され、挙げ句に並行在来線は妙高が採用され腹立たしい


以上、補足しました
759名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:30:05.79 ID:1uf3sweh0
>>752
問題は直江津までは信越線に相当する区間であって
この区間は北陸への主要経路であったことは過去にないってことだね
760名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:33:12.04 ID:gw7Vk/ni0
>>734
東海道・山陽新幹線はそのような結合表現もあるということ。

韓国云々は比喩が飛びすぎ。JR東は長野新幹線もふくめて
その路線の代表的な都市名を路線愛称に付ける傾向がある。
北陸行き新幹線だから「北陸」は外せないとして、今まで慣れ
親しんだ「長野」を残す可能性も否定しきれない。
JR東は正式路線名にこだわりはなく、利用客の判りやすさ重視。

JR東区間と西区間で通称が違ったとしても、「長野・北陸」と
「北陸」では利用者に混乱を起こすほどではないだろう。

実際には決まってみなけりゃ判らないことだから、これ以上は
水かけ論


761名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:39:55.99 ID:gw7Vk/ni0
>>752
>”上越”の文字があるだけで間違う一般客続出

首都圏から上越駅で降りる客が少なく、なおかつ間違える客は
さらに少ない。おそらく問題になるほどではないよ。
ワイドショーマスコミがおもしろおかしく取り上げるかもしれないが、
逆に認知度向上に貢献することになるかもよw


>>755
JR東は複合名称も好きだから、上越妙高あたりで
落ち着くんでないかい。
762名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:41:36.97 ID:gfr7jYkS0
妙高はないだろうな。
763名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:43:00.33 ID:xWf1LwDL0
>>760
東北新幹線に都市名でもつけるのか?JR東は
慣れ親しんだのは路線名でなく「あさま」、その「あさま」は残る
764名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:55:08.46 ID:H+GDpz0ZO
>>759
関東から北陸は白山(長野経由)、はくたか(長岡経由)、能登(長野経由)、北陸(長岡経由)と歴史的にバラバラ…米原経由の何かも有ったしな
しかも上越線ができるまで新潟〜関東は信越本線か磐越西線では?

>>761
新幹線でそんな間違い犯す奴は頭が弱すぎるw
そこまで頭が弱いなら介助者が居ないと一人で出歩けないよ
むしろ長野新幹線が無くなったら、長野新幹線どこ行った??な気がするのだが

765名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:56:16.07 ID:gw7Vk/ni0
>>763
比較する事例がそぐわないね。その傾向があるということでなんでも
かんでも変更しているわけではないでしょ。

東北本線の黒磯以南は「宇都宮線(愛称)」に変えてしまったけどね。
766名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:02:37.71 ID:H+GDpz0ZO
>>765
あれはマジで東北とつくとダサいからと改名させた
特に栃木は東北という単語を嫌うから
767名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:35:16.76 ID:/K3kgIOL0
長野止まりの新幹線を長野新幹線と呼んじゃえばいいんだな。
北陸新幹線だから富山や金沢に行くと思ったら長野終点だった、
なんていうドジっ子が減るに違いない。
768名無し野電車区:2012/10/03(水) 06:52:20.08 ID:eBJeYZ/R0
>>766
別に東北が嫌いな訳じゃない。
自分とこを東北と同じ括りにされるのが嫌なだけ。
実際には方言からしても福島、栃木、茨城、千葉は南東北の括りが正しいんだがな・・・
769名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:39:07.40 ID:yc80TWrk0
>>756





770名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:40:08.64 ID:yc80TWrk0
>>757
お前はすれち野郎

757 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/03(水) 00:20:49.75 ID:p89Di4B00
>>756
マジレスするが、
門司港〜小倉〜博多〜鳥栖〜熊本〜八代・・・(現在は三セク)・・・川内〜鹿児島中央〜鹿児島
の路線は鹿児島本線だ

博多駅や小倉駅でも「鹿児島線」と案内する
771名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:40:55.19 ID:yc80TWrk0
>>757
お前はすれち野郎

757 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/03(水) 00:20:49.75 ID:p89Di4B00
>>756
マジレスするが、
門司港〜小倉〜博多〜鳥栖〜熊本〜八代・・・(現在は三セク)・・・川内〜鹿児島中央〜鹿児島
の路線は鹿児島本線だ

博多駅や小倉駅でも「鹿児島線」と案内する
772名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:41:40.18 ID:yc80TWrk0
お前はすれち野郎

760 名前:名無し野電車区 :2012/10/03(水) 00:33:12.04 ID:gw7Vk/ni0
>>734
東海道・山陽新幹線はそのような結合表現もあるということ。

韓国云々は比喩が飛びすぎ。JR東は長野新幹線もふくめて
その路線の代表的な都市名を路線愛称に付ける傾向がある。
北陸行き新幹線だから「北陸」は外せないとして、今まで慣れ
親しんだ「長野」を残す可能性も否定しきれない。
JR東は正式路線名にこだわりはなく、利用客の判りやすさ重視。

JR東区間と西区間で通称が違ったとしても、「長野・北陸」と
「北陸」では利用者に混乱を起こすほどではないだろう。

実際には決まってみなけりゃ判らないことだから、これ以上は
水かけ論
773名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:42:18.34 ID:yc80TWrk0
>>764
お前はすれち野郎

764 名前:名無し野電車区 :2012/10/03(水) 00:55:08.46 ID:H+GDpz0ZO
>>759
関東から北陸は白山(長野経由)、はくたか(長岡経由)、能登(長野経由)、北陸(長岡経由)と歴史的にバラバラ…米原経由の何かも有ったしな
しかも上越線ができるまで新潟〜関東は信越本線か磐越西線では?

>>761
新幹線でそんな間違い犯す奴は頭が弱すぎるw
そこまで頭が弱いなら介助者が居ないと一人で出歩けないよ
むしろ長野新幹線が無くなったら、長野新幹線どこ行った??な気がするのだが
774名無し野電車区:2012/10/03(水) 08:42:10.81 ID:Gr1oePoo0
長野新幹線開業15周年記念入場券ってまだある?
775名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:41:40.33 ID:fGNynjD1O
JRの担当者にしか分からないのでは?
長野駅では販売開始時間に50人ぐらい並んでた
俺は買ってない
776名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:34:45.56 ID:2+8PhB1i0
正式名称
東京-大宮 東北新幹線
大宮-高崎 上越新幹線
高崎-長野 北陸新幹線

こんなのは西大井駅は横須賀線じゃなくて東海道本線です、みたいな
一般の方にとってはどうでもいいことなんで

東日本の場合、○○新幹線という呼び方は列車の行先で決めてるから、
旅客案内上は
長野新幹線「あさま」
北陸新幹線「はくたか」
で何の問題もない。
777名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:49:12.35 ID:hd4wbCM30
昨日の信濃毎日新聞にはJR東日本内部にも「長野」存続に理解を示す幹部がいると書かれている。
そしてその幹部は長野行は長野新幹線、金沢行は金沢新幹線とするのも一案としたとの事。
778名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:52:51.24 ID:nslRJ9150
金沢新幹線にしたら富山や福井が猛反発しそうだなw
779名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:54:31.80 ID:H+GDpz0ZO
>東京-大宮 東北新幹線=>東北本線

大宮-高崎 上越新幹線=>高崎線

高崎-長野 北陸新幹線=>安中榛名〜長野?

ですが?

>>777
そりゃ長野支社の人間まで長野新幹線止めろと言いだしたら救い様が無いなw
少なくとも長野支社は長野新幹線存続で居ないと…
780名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:56:52.33 ID:nslRJ9150
>>770
博多から門司港に行くときに鹿児島本線や
札幌から旭川行くときに函館本線は結構違和感あるね
札幌から函館行くときは函館本線じゃないしw
781名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:58:27.20 ID:yc80TWrk0
本日のすれち野郎晒し上げ!

776 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/03(水) 19:34:45.56 ID:2+8PhB1i0
正式名称
東京-大宮 東北新幹線
大宮-高崎 上越新幹線
高崎-長野 北陸新幹線

こんなのは西大井駅は横須賀線じゃなくて東海道本線です、みたいな
一般の方にとってはどうでもいいことなんで

東日本の場合、○○新幹線という呼び方は列車の行先で決めてるから、
旅客案内上は
長野新幹線「あさま」
北陸新幹線「はくたか」
で何の問題もない。
782名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:58:59.08 ID:yc80TWrk0
本日のすれち野郎晒し上げ!


778 名前:名無し野電車区 :2012/10/03(水) 19:52:51.24 ID:nslRJ9150
金沢新幹線にしたら富山や福井が猛反発しそうだなw
783名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:59:37.48 ID:yc80TWrk0
本日のすれち野郎晒し上げ!


780 名前:名無し野電車区 :2012/10/03(水) 19:56:52.33 ID:nslRJ9150
>>770
博多から門司港に行くときに鹿児島本線や
札幌から旭川行くときに函館本線は結構違和感あるね
札幌から函館行くときは函館本線じゃないしw
784名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:02:25.95 ID:Gr1oePoo0
みんな長野新幹線開業15周年記念きっぷは買いましたか?
785名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:09:46.30 ID:p89Di4B00
>>777-778
東は管轄外のエリア(北陸)の実情を何も知らないのはよく分かった
対マスコミとはいえ安易な発言は慎んだ方がいい
あんな狭い地域で3県に分かれているんだから・・・
786名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:18:59.16 ID:H+GDpz0ZO
>>785
そりゃ自社の長野をないがしろにしたら糞だろw
787名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:52:00.47 ID:HU+5Qpq00
敦賀までできたら福井新幹線、米原までできたら滋賀新幹線、大阪までできたら大阪新幹線かw
788名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:10:22.91 ID:yc80TWrk0
すれちバカ晒し上げ!


787 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/03(水) 20:52:00.47 ID:HU+5Qpq00
敦賀までできたら福井新幹線、米原までできたら滋賀新幹線、大阪までできたら大阪新幹線かw
789名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:18:11.29 ID:wQ9e0c250
790名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:28:13.38 ID:p89Di4B00
>>786
「金沢行は金沢新幹線とする」ところまで言及しなければ
長野支社の人間としては上出来じゃないかと言ってる
791名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:29:22.42 ID:yc80TWrk0
すれち必死チャッカー基地外ウンコバカ晒し上げ!


789 名前:名無し野電車区 :2012/10/03(水) 21:18:11.29 ID:wQ9e0c250
http://hissi.org/read.php/rail/20121003/eWM4MFRXcmsw.html
792名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:47:14.57 ID:H+GDpz0ZO
>>790
長野支社は東日本の支社でも亜流なんだよね…
組合なんかも主流や本流と違う所に居るし
793名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:32:18.89 ID:6jWvO/kb0

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

287 :名無し野電車区[sage]:2012/10/03(水) 12:22:24.77 ID:yc80TWrk0
がれき処理 サンマでお礼・・・東京で20日提供

「がれき処理を引き受けてくれたお礼に」と、国内有数のサンマの水揚げ高を誇る女川町の女川魚市場買受人協同組合は20日、
東京・千代田区の日比谷公園に、サンマ10トン(約6万匹)を持ち込み、炭火焼きなどにして都民に振る舞う「おながわ秋刀魚(さんま)収獲祭in日比谷公園」を開催する。

収獲祭は、同公園で28日まで開かれる「全国都市緑化フェア」に合わせて開催される。会場では、サンマ1万匹の炭火焼きのほか、すり身汁1万杯、
10本入りパック3000個も無料で配布する。

同町は、津波で町中心部の大部分が被災し、40万トン以上のがれきが発生した。東京都はそのうち約10万トンを2013年3月までに受け入れる計画だ。
同組合は、復興の足かせとなるがれきの受け入れを、都がいち早く表明してくれたことへの感謝の気持ちを表そうと収穫祭を企画した。

同組合は1998年から2006年まで、東京・板橋区の小学校に魚食普及の一環としてサンマを持ち込み、調理実習を開いたり、
板橋の小学生をホームステイに招いたりするなどの交流を続けた。今回の震災では、女川との交流活動に参加した人たちが義援金を集めて町に届けてくれたという。

収獲祭でも、板橋区の関係者やライオンズクラブなどが受け入れ側の実行委員会を組織し、炭火焼きの焼き手も務める。
板橋区小学校PTA連合の元会長・篠田良夫さん(56)は「震災では、女川の人たちの安否に一喜一憂していた。少しでもお役に立てれば」と話す。

同組合の高橋孝信理事長は「町には大勢の都民がボランティアとして訪れ、復旧・復興に物心両面で支援してもらった。収穫祭を機に交流が深まってほしい」と
感謝の言葉を述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20121002-OYT8T01534.htm
794名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:23:09.82 ID:Z0SCUiFt0
「東北新幹線」をNGWord登録してスッキリ。
795名無し野電車区:2012/10/04(木) 01:46:30.33 ID:lYXn7Kax0
NGWord登録厨ww
796名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:12:20.80 ID:LpEqvHbe0
山形新幹線が「山形・新庄」と表示されるので
「長野・金沢」と表示されるのはまず確実。
797名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:20:47.25 ID:aE4280N80
>>796
何故あれは山形・新庄と表示されてるんだろうな?
新庄だけだと山形方面だとわからないからか?
そんなことはないと思うが…

延伸開業したケース限定の表記なのかな?
798名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:51:19.89 ID:rFRdnKrHO
>>797
スカトロプレイされてしまうが、関西じゃ「京都方面米原行き」と表示されてる。
途中で切り放ししないなら、あっちの方が分かりやすいとは思う。


スカトロついでに、福井
799名無し野電車区:2012/10/04(木) 08:20:13.05 ID:Qzqfa8cE0
>>796
「長野新幹線」の愛称を全廃、正式名称の「北陸新幹線」に統一するなら、
経由地の「長野」を入れるのは良い案かもね。
800名無し野電車区:2012/10/04(木) 08:23:38.89 ID:V8VLOuTL0
800get!

スカトロすれち厨晒し上げ!


798 名前:名無し野電車区 :2012/10/04(木) 07:51:19.89 ID:rFRdnKrHO
>>797
スカトロプレイされてしまうが、関西じゃ「京都方面米原行き」と表示されてる。
途中で切り放ししないなら、あっちの方が分かりやすいとは思う。


スカトロついでに、福井
801名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:02:52.08 ID:qO2gORVe0
>>797
>新庄だけだと山形方面だとわからないからか?

その通りだよ。
終点が拠点駅を通りすぎた無名の地名の場合は拠点駅と終点名を
併記する場合が多いな。
行き先幕などバスではよく見る手法ではないか。
802名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:14:45.28 ID:aE4280N80
新庄が無名という意見には同意できない
803名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:19:51.42 ID:ZMz+tVRc0
>>802
無名は言いすぎで、マイナー地名に留めておいた方がいいけど、
鉄ヲタの常識はこの際必要ない。
804名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:20:59.69 ID:shSHHd2mO
山形出ると山形・新庄から新庄に変わる
芸が細かいよね
805名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:22:53.39 ID:rFRdnKrHO
北陸新幹線が敦賀まで延びれば「敦賀・福井行き」になるかね?
それとも酉方式で「福井方面敦賀行き」になるかね?
806名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:44:12.92 ID:V8VLOuTL0
福井すれち厨晒し上げ!

805 名前:名無し野電車区 :2012/10/04(木) 12:22:53.39 ID:rFRdnKrHO
北陸新幹線が敦賀まで延びれば「敦賀・福井行き」になるかね?
それとも酉方式で「福井方面敦賀行き」になるかね?
807名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:53:04.92 ID:v7i7PFKV0
JR東の終点上越とJR西の終点金沢を足して、


上越金沢新幹線で決定だな
808名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:27:00.23 ID:qO2gORVe0
>>802
有名温泉、観光地があるわけでなく、歴史上著名な人物、地名もなく、
マスコミに取り上げられることもほとんどない。

鉄オタや旅好き以外、首都圏では知名度はほとんどないと言わざるを
えないんだけどね。
809名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:30:39.86 ID:Vm5lgBmb0
同じ日本で日本海と東海と変わらない争いしてるのが情けない
認められるようなことになれば東海表記も認めそうだし
そして次から次とこういう問題でてきそうだな
810名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:17:04.86 ID:v7i7PFKV0
JR東日本区間(東京―上越)は上越新幹線、
JR西日本区間(上越ー金沢)は北陸新幹線
811名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:52:53.94 ID:ZMz+tVRc0
白川郷って金沢から行かれない?
812名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:40:58.37 ID:PqvnjL9I0
>>811
高速バスが1日3往復ある。
813名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:51:23.09 ID:S3KlSAIV0
さよなら長野新幹線
814名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:52:27.91 ID:S3KlSAIV0
そういや鉄道ジャーナルの最新号に北陸新幹線の記事があったよ。
815名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:41:35.99 ID:wtxesxug0
289 :名無し野電車区[sage]:2012/10/03(水) 13:19:37.20 ID:yc80TWrk0
自民党の安倍晋三総裁は3日午前、東京電力福島第1原発事故の被災者らが住む福島県相馬市の災害公営住宅を訪れた。
総裁就任後、初の地方視察先に東日本大震災の被災地を選んだ。原発事故対策に積極的に取り組む姿勢をアピールする狙い。

安倍氏は入居者を前に「国が責任を持って判断しないから復興が進まない。予算も縦割りになってしまっている」と民主党政権の復興政策を批判。
「われわれが政権を取ったらスピードアップすると約束する」と訴えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121003/stt12100311390006-n1.htm

292 :名無し野電車区[sage]:2012/10/03(水) 18:48:42.41 ID:yc80TWrk0

★燃料取り出し完了は26年中の見通し

 東京電力は2日、福島第二原発4号機の燃料取り出し作業を報道陣に公開し、
同原発1〜4号機の全ての原子炉からの燃料取り出しが平成26年中に完了する見通しを示した。

 原子炉から取り出した燃料は、各号機の使用済み燃料プールで保管する。
東電によると、冷温停止状態を保つための維持管理を簡素化できるという。
4号機は24日までに作業を終え、1〜3号機は来年以降、2年間で完了させる。

 現在、1〜3号機は原子炉の冷温停止状態を維持するため、恒久的な施設整備を進めている。
3号機は今月中、2号機は来年1月、1号機は来年3月までに整備を終える見通し。
4号機は今年5月に完了しており、燃料取り出し終了後の11月下旬から原子炉の設備や制御棒に異常がないかを点検する。
 記者会見した福島第二原発の増田尚宏所長は「燃料は真っすぐなままでないと取り出せない。
(スムーズに取り出せていることで)地震の影響がないことを確認できる」と4号機の健全性を強調した。
県は、国と東電に県内原発10基全ての廃炉を求めている。
東電は水素爆発などが起きた福島第一原発1〜4号機の廃炉作業を進めているが、
同原発5、6号機と福島第二原発1〜4号機の計6基の取り扱いについては明確にしていない。
増田所長は「プラントを冷やすことがわれわれの使命。廃炉について申し上げる段階でない」と明言を避けた。
福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/201210034019
816名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:47:16.07 ID:wtxesxug0
298 :名無し野電車区[sage]:2012/10/03(水) 22:04:58.18 ID:yc80TWrk0
福島健康調査:「秘密会」で見解すり合わせ

東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する
検討委員会を巡り、県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。準備会では
調査結果に対する見解をすり合わせ「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした
上で、本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。出席者には準備会の存在を外部に
漏らさぬよう口止めもしていた。

県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、毎日新聞の取材に不適切さを
認め、今後開催しない方針を示した。

http://mainichi.jp/select/news/20121003k0000m040149000c.html
817名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:48:19.51 ID:wtxesxug0
299 :名無し野電車区[sage]:2012/10/03(水) 23:26:00.45 ID:yc80TWrk0
福島第一原発「特定原子力施設」に

国の原子力規制委員会は、東京電力福島第一原子力発電所を「特定原子力施設」に指定し、廃炉に向けた作業の
実施計画を東京電力に提出させたうえで、廃炉作業の監視を強化する方針を明らかにしました。

福島第一原発の廃炉に向けた作業は、東京電力が経済産業省に提出した計画を基に進められていますが、今の段階では、
原子力規制委員会がこの計画に関わる仕組みがありません。
規制委員会の田中俊一委員長は3日の会合で、「福島第一原発の安全を確保するために、積極的に関与しなければならない」と述べ、
今月中にも福島第一原発を「特定原子力施設」に指定する方針を明らかにしました。
「特定原子力施設」に指定されると、規制委員会は東京電力に、冷却設備の安定性や汚染の拡大防止など、廃炉に向けた実施計画を
提出させたうえで、作業の進捗(しんちょく)や技術開発の状況を踏まえて、計画の改善や変更を命令できるということです。
規制委員会の田中委員長は、記者会見で「福島第一原発は、収束の状態にあるといっても、事故が起きて不安定な状態にあるというのが
私の認識だ。30年にわたる廃炉作業に向けて、さきざきを読んだ規制によって、安全を確保していきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121003/t10015492651000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121003/K10054926511_1210031804_1210031827_01.jpg
818名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:51:35.20 ID:V9ysW79x0
「ムーンライトえちご 村上行」という電光表示板を見て、
「村上ってどこ?」と言っている人がいたのを思い出した。
東京在住の人は、県庁所在地以外の地方都市を知らない人が多いからね。

「北陸新幹線 上越行」という電光表示板を見て、
「上越ってどこ?」と言う人もたくさん現れるんだろうな。
819名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:48:27.56 ID:HLzNMkSX0
長浜ですら「米原方面長浜」表示だからな・・・
820名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:03:07.55 ID:S3KlSAIV0
長浜って10万都市だしな。。。

米原は例外だけど



821名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:13:10.56 ID:V8VLOuTL0
すれち基地外晒し上げ!

819 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/04(木) 22:48:27.56 ID:HLzNMkSX0
長浜ですら「米原方面長浜」表示だからな・・・
822名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:14:15.49 ID:V8VLOuTL0
すれちアホ晒し上げ!


820 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/04(木) 23:03:07.55 ID:S3KlSAIV0
長浜って10万都市だしな。。。

米原は例外だけど
823名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:31:22.14 ID:2F8hbXbKO
>>811
金沢〜福光〜白川郷〜郡上八幡
オール下道の路線があるw
824名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:40:34.54 ID:spyjzION0
>>817
悪質な荒らし推奨バカ晒し上げ!

306 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/04(木) 22:14:36.33 ID:wtxesxug0
このスレに関係ないスレチな内容のコピペをしまっくってる 「スカトロスレチ荒らしw」 は
自分が仕切ってる(と思い込んでるw)スレにはスレチな内容を書き込まれると、絶対に許せないみたいだからw
この東北新幹線スレが「スカトロスレチ荒らしw」によって荒らされたら、「スカトロスレチ荒らしw」が仕切ってる(と思い込んでるw)
スレに荒らされた内容をそのままコピペしてやろうじゃないか!

「スカトロスレチ荒らしw」が自分が仕切ってる(と思い込んでるw)スレ
【金沢】北陸新幹線 Part65【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347454919/

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/

【全席指定】ムーンライトながら92号【大垣夜行】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347063213/

825名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:54:06.04 ID:bZu8HxHI0
300人とセックスした同志社大学2年の平隆久容疑者(21)を強姦未遂容疑で逮捕 ★
http://i.imgur.com/9PGVw.jpg
http://i.imgur.com/droai.jpg
826名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:19:20.92 ID:A1Z03cuj0
>>804
長野を出ると長野・金沢から金沢に変わる

827名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:04:06.48 ID:yEAeL2u+0
>>826
八戸終点だったときって
盛岡・八戸表示だった?
今の新青森行きは仙台・新青森って表示されんの?

そうでないなら行先表示は金沢だろ
長野なんて入れる必要ない
828名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:47:06.88 ID:fKscB6eK0
新快速で網干が有名になったのはここだけの話
829名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:00:26.23 ID:0aOlJOXT0
>>828
網干は新快速が出来る前、グリーン車がついてる時代から終着駅だが?
830名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:35:16.39 ID:elzZeXs+0
831名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:36:26.23 ID:yEAeL2u+0
あさまの行先表示は長野
金沢行の行先表示は金沢

上越行があれば長野・上越と表示される可能性があるが

長野長野って、でしゃばるんじゃねーよ糞が
832名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:09:38.61 ID:Dc5JxUlqO
>>827
新青森=青森県
盛岡=岩手県
仙台=宮城県
ですが?
833名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:43:31.93 ID:UJomb62r0
ID:spyjzION0は、東北新幹線スレを荒らしている。

307 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:39:18.62 ID:spyjzION0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000010-mai-soci

<みなし仮設>仲介料二重払い…被災3県で2.5億円無駄に

毎日新聞 10月5日(金)2時31分配信

東日本大震災で民間賃貸住宅などを自治体が借り上げて仮設住宅にする「みなし仮設」について
、自治体が不動産業者に仲介手数料を二重に支払うケースが相次いでいることが会計検査院の調査で分かった。
毎日新聞の取材では岩手、宮城、福島3県で約1万件の契約に二重払いがあり、約2億5000万円の公費が無駄になっていた。
検査院は災害救助法の運用が実態に合っていないのが原因として、4日に検査結果を国会に報告した。
834名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:06:06.62 ID:Z7ttj0/g0
スカトロスレチ男は何がしたいんだろうな?
東北新幹線スレはコピペで荒らすし、此処ではスレチばかりホザイテルし

マジで統合失調症かも。
835名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:26:45.65 ID:QleNwHnq0
ホームを熊がうろついてる様な駅は速達型は通過で良いな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0501S_V01C12A0000000/
836名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:29:01.59 ID:yEAeL2u+0
>>832

だったら金沢行の列車にも、長野・金沢行と表示しろとかほざいてる奴はアホだ
837名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:30:16.16 ID:txRhSRSzi
>>830
必死チャッカー厨=コピペ厨

ここにコピペしてる荒らしだけは、晒さない。確定したなw
838(^(エ)^):2012/10/05(金) 12:32:35.02 ID:aFDlazJ8O
長野のはアルクマという緩キャラだよ
ジャニーズがライブ中に宣伝してくれたおかげでグッズ完売して追加生産決定
839名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:39:27.73 ID:ggpmIsNT0
>>836
ネーミングライツみたいに長野って入れる代わりに長野県から金を取るとかならむしろ歓迎
840名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:47:21.27 ID:spyjzION0
すれちバカ晒し上げ!

828 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/05(金) 08:47:06.88 ID:fKscB6eK0
新快速で網干が有名になったのはここだけの話
841名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:47:54.41 ID:spyjzION0
すれちアホ晒し上げ

829 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/05(金) 09:00:26.23 ID:0aOlJOXT0
>>828
網干は新快速が出来る前、グリーン車がついてる時代から終着駅だが?
842名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:28:40.72 ID:ph9fig4F0
スカトロ男の相手は分担してるからそりゃ必至チェッカーでは抽出できんだろ
まさかスカトロ男を馬鹿にしておちょくってるのは一人だけだと思い込んでたのか?
843名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:35:14.34 ID:tvzrCy/70
スカトロ男よ何時になったら切腹するんだ?

自分で切腹するって言ってるぞ
荒らし晒し上げ!

483 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 16:03:53.35 ID:WQ5XO/xP0 [5/6]
足利の中3男子死亡 バイト中、桐生の工事現場
(8月7日 14:49)

 桐生市の中学校体育館の工事現場で6日、アルバイト中の足利市の中学3年石井誠人君(14)が
崩れた壁の下敷きとなり意識不明の重体となる事故があり、石井君は7日、搬送先の病院で死亡した。

 桐生署によると、石井君は6月ごろから群馬県太田市の会社でアルバイトとして働いていた。
労働基準法は「15歳になって最初の3月末」まで原則として雇用を禁じており、事故原因と雇用の経緯を調べている。

 事故は6日午後2時40分ごろ、体育館の耐震改修工事によるがれきの撤去作業中に起きた。
石井君は、人手が足りないため急きょ呼び出されたという。

 消防によると、石井君の年齢は119番で「18歳」と伝えられた。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120807/848297

484 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 16:06:17.28 ID:WQ5XO/xP0 [6/6]
↑上越新幹線スレと間違った。スマン。誤爆だ。切腹する。
844名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:52:50.79 ID:o54twnJU0
>>667
東海道は雪に弱いからね
福井でも北陸ルートに移行すると見る
845名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:39:15.19 ID:spyjzION0
福井すれち荒らし晒し上げ


844 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/05(金) 16:52:50.79 ID:o54twnJU0
>>667
東海道は雪に弱いからね
福井でも北陸ルートに移行すると見る
846名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:09:53.18 ID:8dohMCPh0
長野−金沢間は特急すらない過疎路線。
特急のない区間に新幹線を作ったのは
ミニ新幹線の山形・秋田以来となる。
それにしても特急はおろか急行、高速バスの
類もないんだからな。
847名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:00:34.98 ID:8oLOAaAR0
>>846
マジレスするのも面倒なんで勉強してから出直せ
848名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:19:51.23 ID:4PDO0AiV0
クマが出るような場所に新幹線は不要。
高崎ー長野間も廃止でok。
849名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:57:27.59 ID:mztQ5J340
>>831
上越へ行くのに
上越新幹線でなく長野新幹線??
850名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:51:45.66 ID:2vue0R2q0
>>831
長野新幹線って表記がなくなるのであれば、長野・金沢ってのはあり
851名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:23:06.42 ID:yuROI0FI0
高崎−金沢間全線、北陸新幹線でいいだろ。
852名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:34:21.65 ID:Vw2brIbn0
>>847
長野県と北陸(富山県・石川県)をダイレクトで
結ぶ交通機関はなんと…
関電トローリーバスのみ!!!!
これはもう交流という概念はないに等しい。
853名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:37:07.27 ID:2Op58WX20
>>849

上越新幹線の方を終点新潟と本来の起点である新宿からとって
新新新幹線に改名すべきである
854名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:37:02.44 ID:Dc5JxUlqO
>>849
上越から長野は行く
855名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:58:56.79 ID:cOaMoMDY0
どうでもいい話題だな

高崎−金沢間全線、北陸新幹線ともう決まっているのに
856名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:43:54.78 ID:VXde0t9+0
長野北陸新幹線にしろって言ってるのはナゴネ県だけ?
857名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:40:22.41 ID:NmHnihOYO
石川も本当は金沢新幹線にしたいのだが、福井が怖くて言いだせない…
858名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:41:56.30 ID:zZQTdKFc0
東海新幹線でいいだろ。
859名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:08:06.23 ID:q5M3Fe2w0
北陸新幹線でFA。
860名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:13:13.63 ID:WL0+qFZi0
>>852 交流はありますが、皆さん自家用車か貸切バス。
新幹線開通で、北陸から軽井沢プレミアムアウトレットへという人は大勢出現するでしょう。
私個人も佐久平に行くことがあると思います。でも上越と長野には降りません。熊に顔を削ら
れますから。
861名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:39:57.99 ID:WqgNop1T0
>>857
そりゃおかしいよ
長野は北陸じゃないけどお前らは北陸だろ
862名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:46:28.25 ID:vjccrM6l0
福井すれちバカ荒らし晒し上げ!








857 名前:名無し野電車区 :2012/10/06(土) 12:40:22.41 ID:NmHnihOYO
石川も本当は金沢新幹線にしたいのだが、福井が怖くて言いだせない…
863名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:06:14.51 ID:vwhZG6ww0
>>860
行ったことのないやつは
単なる田舎町の駅裏の商店街を
さも銀座の繁華街のように錯覚する。
軽井沢は別荘かホテルに滞在するのが本流。
そして佐久IC(佐久平駅)がこの地域で
実は北陸の人間が思っている以上に
便利なことも、行ったことのある人間なら常識。
864名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:08:24.78 ID:cOaMoMDY0
長野は東海でも北陸でもない異端だからな
かといって関東でもない

岐阜県は東海道じゃないけど東海道岐阜新幹線にしろとは言わない
長野県は長野つけろとか文句ばかり言ってないで、黙ってろ。岐阜を見習え!
865名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:12:40.20 ID:WqgNop1T0
岐阜だって東海道線じゃないかw
866名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:23:28.63 ID:vjccrM6l0
岐阜、東海道すれち荒らし晒し上げ




864 名前:名無し野電車区 :2012/10/06(土) 15:08:24.78 ID:cOaMoMDY0
長野は東海でも北陸でもない異端だからな
かといって関東でもない

岐阜県は東海道じゃないけど東海道岐阜新幹線にしろとは言わない
長野県は長野つけろとか文句ばかり言ってないで、黙ってろ。岐阜を見習え!
867名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:24:01.22 ID:vjccrM6l0
岐阜東海道すれち荒らし晒し上げ



865 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/06(土) 15:12:40.20 ID:WqgNop1T0
岐阜だって東海道線じゃないかw
868名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:14:09.38 ID:Xi8UiPXTO
田舎な沢も熊が出るよ〜^^
50万都市のクセに田舎くせえ〜
869名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:53:33.70 ID:l19mRdIF0
どう見ても「北陸新幹線」という路線名称しかあり得ないだろ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ リレーしらさぎ(5本/日)
●●●_______________ リレーしらさぎ(5本/日)
870名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:19:19.58 ID:NaHI35yQ0
>>860
北陸からアウトレットって、富山・石川は土岐
石川・福井は竜王でしょう
もちろん、自家用車でね
基本北陸人は買物=荷物=車だから
おまけに、北陸人で軽井沢をありたがるのは団塊jr前後のバブル脳の持ち主だけ
年寄り、若者は軽井沢なんて興味ない
871名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:22:22.12 ID:vjccrM6l0
福井すれち荒らし晒し上げ!





870 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/06(土) 18:19:19.58 ID:NaHI35yQ0
>>860
北陸からアウトレットって、富山・石川は土岐
石川・福井は竜王でしょう
もちろん、自家用車でね
基本北陸人は買物=荷物=車だから
おまけに、北陸人で軽井沢をありたがるのは団塊jr前後のバブル脳の持ち主だけ
年寄り、若者は軽井沢なんて興味ない
872名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:41:13.03 ID:Xi8UiPXTO
アウトレットごときに土岐まで来るとは、北陸の僻地民は買い物難民だな^^
873名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:02:39.83 ID:LAZud6E70
新幹線駅で徒歩1分で行けるアウトレットは全国探しても軽井沢しか無いけどね
874名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:21:49.71 ID:SXrRfazcO
北陸から軽井沢は車だろうね
あそこは車に乗れないガキが行く場じゃない
875名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:26:47.09 ID:LAZud6E70
>>874
金沢からで車だと高速使って約4時間30分
新幹線だと約90分
876名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:33:57.92 ID:O2VEGm1E0
>>875
どう見ても新幹線
877名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:36:11.77 ID:dE9OFyh50
軽井沢町は、富山市で8月に開いた観光パネル展
の来場者に対して実施したアンケートの結果をまと
めた。
金沢まで新幹線が延伸したら軽井沢に気軽に行き
たいと思うか―の問いに、約7割が「思う」と回答。
他の項目の結果も含め、町は2014年度末の延伸
が北陸方面からの新たな観光客を増やす好機になる
と捉えており、来年度から北陸へのPRを強化する
考えだ。
878名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:17:02.70 ID:SXrRfazcO
>>875
金が有ればね
金が無ければ車で乗り合わせてくしかねーよ
879名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:24:05.23 ID:l19mRdIF0
アウトレット物なんて、今日び、ネットで買えるだろ、、、、、

「実際に商品を手にとって触ってからじゃなきゃイヤ」なんていう人は新幹線でも何でも乗って行けばいい。
880名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:24:38.32 ID:O2VEGm1E0
>>878
ネットする前にちゃんと働けよ
時間が三倍違うとか新幹線しかないだろw
881名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:45:00.29 ID:eArsdhM20
富山−羽田のアウトレット(バーゲン品)があるというのに…
882名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:16:15.39 ID:SXrRfazcO
>>880
一人で行くもんじゃねーよ、アウトレット
新幹線なら楽だと思った事は有るが、良い値段するからな…
当方北陸ではないが
883名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:25:09.42 ID:G4yeKGTK0
土岐と軽井沢だったら、迷わず軽井沢に行く。
規模が違うよ。
884名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:31:47.96 ID:MoeGp4op0
軽井沢は他と違って観光できるからなぁ
金沢より観光客数多いんだっけ
885名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:49:26.97 ID:WL0+qFZi0
そういうわけで、団子製作者は最速達を長野通過、軽井沢停車にしておいて下さい。
886名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:05:37.72 ID:K2alHwm90
羽越新幹線が実現してくれれば富山ー新潟が近くなるね
金沢とも近くなって経済交流が盛んになりそうなのに・・・
それなのに全く実現する見通しがない・・・

新青森ー弘前ー角館ー秋田ー酒田ー村上ー新潟ー燕三条ー長岡ー上越ー糸魚川ー富山

こんな感じになるのでしょうか?

新幹線網や高速道路網が東京に一極集中で悪い方向に来ている・・・
地方と地方を結ぶ新幹線が必要だな
887名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:07:42.68 ID:mlRU6pau0

山陰新幹線・北陸新幹線・上越新幹線・羽越新幹線

日本海国土軸
888名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:33:40.28 ID:vlFZg/Qa0
>>886
角館じゃなくて大館
上越(仮)を回るとちょっと迂回するよね
889名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:36:05.42 ID:GlunG+lA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ リレーしらさぎ(5本/日)
●●●_______________ リレーしらさぎ(5本/日)
890名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:37:59.74 ID:LiuVn/p70
山陰すれち荒らし野郎晒し上げ!

887 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 00:07:42.68 ID:mlRU6pau0

山陰新幹線・北陸新幹線・上越新幹線・羽越新幹線

日本海国土軸
891名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:44:59.76 ID:/kvO9lvE0
>>889
>>890

上越全停厨=すれち厨=スレ主w
福井まんせー
892名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:53:44.87 ID:LiuVn/p70
福井すれち基地外荒らし晒し上げ!



891 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 06:44:59.76 ID:/kvO9lvE0
>>889
>>890

上越全停厨=すれち厨=スレ主w
福井まんせー
893名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:04:47.64 ID:8QDF6omW0
894名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:07:55.66 ID:LiuVn/p70
すれち野郎をスルーの荒らし晒し上げ!

893 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 08:04:47.64 ID:8QDF6omW0
http://hissi.org/read.php/rail/20121006/dmpjY3JNNmww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20121007/TGl1Vm4vcDcw.html
895名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:52:16.18 ID:ftXpiu5Z0
>>889の可能性が一番高いと思う。
896名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:36:37.95 ID:bUzUkUYj0
金沢行きは昼間でも2本/h必要だと思うなぁ。
今のあさまは8両編成だけど2本/h走っている。
富山・金沢の需要を考えれば、はくたかで在来線9両。
飛行機や米原経由からの転移も考えると、速達タイプだけで1本/h必要になる。
昼間は現状のあさまがほぼ全部金沢行きになると思うんだよね。
897名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:43:57.62 ID:LiuVn/p70
米原すれち荒らし晒し上げ!



896 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 09:36:37.95 ID:bUzUkUYj0
金沢行きは昼間でも2本/h必要だと思うなぁ。
今のあさまは8両編成だけど2本/h走っている。
富山・金沢の需要を考えれば、はくたかで在来線9両。
飛行機や米原経由からの転移も考えると、速達タイプだけで1本/h必要になる。
昼間は現状のあさまがほぼ全部金沢行きになると思うんだよね。




896 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 09:36:37.95 ID:bUzUkUYj0
金沢行きは昼間でも2本/h必要だと思うなぁ。
今のあさまは8両編成だけど2本/h走っている。
富山・金沢の需要を考えれば、はくたかで在来線9両。
飛行機や米原経由からの転移も考えると、速達タイプだけで1本/h必要になる。
昼間は現状のあさまがほぼ全部金沢行きになると思うんだよね。
898名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:04:19.77 ID:iHt3IHeCO
>>896
そこらは長野行きを残して上手く遠近分離できそうだけどね
長野〜東京は郡山〜東京くらいだし、現状長野新幹線の昼間の本数は過剰気味
8両と短いのと、長野側にしか車両が無い関係で出庫も有るから仕方ないけどね
結局Maxあさまも止めたまま
899名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:37:55.74 ID:ftXpiu5Z0
西日本区間のみ運転列車も運転すれば足りると予想。
900名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:20:01.85 ID:SIR+hUye0
>>864
運輸行政は北陸信越運輸局管内(新潟、長野、富山、石川)なので
長野も北陸扱いでいいんだよ
901名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:38:01.00 ID:zHGQicrD0
北陸信越なのに北陸扱いでいいとはこれいかにw
902名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:21:32.10 ID:VJmHtZ4y0
東北新幹線のスレち、晒し上げ

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

336 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 09:41:46.19 ID:LiuVn/p70
元シブがき隊の俳優、布川敏和(47)と女優、つちやかおり(48)夫妻の長女、布川桃花(ももか=18)が6日、
宮城・仙台で行われたファッションショー「東北コレクション2012」でモデルデビューを果たした。

約5000人が見つめる中、堂々としたモデルウオークで菜々緒(23)らと共演。
「観客の方が手をふってくれたのがすごくうれしかった」と充実の表情だった。
舞台を見守った布川は「娘の立派な姿に思わず泣いちゃいました」。
つちやは「家では見せたことがない笑顔が印象的でした」とデビューを喜んだ。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20121007/oth12100705050010-n1.html
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20121007/oth12100705050010-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20121007/oth12100705050010-p2.jpg
903名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:22:21.10 ID:VJmHtZ4y0
東北新幹線のスレち、晒し上げ

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

338 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 11:02:20.95 ID:LiuVn/p70
上田紀行 UedaNoriyuki

パリの会議での発表。「なぜ日本の原発はベントフィルターがないのか。チェルノブイリ後、欧州ではフィルター設置が進み、仏は3年で完了。
東芝の元技術者の答は『原発は絶対安全と言っているので、付けられなかった』」会場が静まりかえった。

http://www.mediapart.fr/article/offert/624c6cca01082dda72fc1078508f8201


パリの会議で。「ぼくたち日本人はフランスに最高のイメージを持ってるよ」「それを言うならフランス人の日本のイメージだよ。
世界一クリーンで効率的で、科学技術も最高で、何もかもきちんとしている。東にある輝ける国というイメージだったよ。原発事故が起こる前まではね」


http://twitter.com/UedaNoriyuki/status/254445891497373696
http://twitter.com/UedaNoriyuki/status/254450677173088256
904名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:23:05.18 ID:VJmHtZ4y0
東北新幹線のスレち、晒し上げ

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】

339 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 11:05:23.21 ID:LiuVn/p70
野田佳彦首相は7日、東京電力福島第1原発を視察するため福島県を訪問した。
原発事故現場の視察は就任直後の昨年9月以来2度目。先の民主党代表選で再選を果たし、
内閣改造で態勢強化を図った首相は、引き続き政権の最重要課題として原発事故対応に
取り組む姿勢を示したい考えだ。
首相はまず、事故処理活動の拠点となっている同県楢葉町の「Jヴィレッジ」を訪問。
昨年3月の原発事故発生直後、危険を顧みず現場に残って処理に当たり、欧米などで
称賛された作業員らをねぎらう。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100700015
905名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:01:28.19 ID:ftXpiu5Z0
「東北新幹線」をNGWord登録してスッキリ。
906名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:31:31.61 ID:/kvO9lvE0
議会新幹線特別委 「敦賀以西ルート、議論を」 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121003/fki12100302050003-n1.htm
907名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:34:06.50 ID:/kvO9lvE0
■中池見湿地への影響問う声も
北陸新幹線金沢−敦賀の着工後、初となる県議会新幹線・
地域鉄道調査特別委員会が2日開かれ、敦賀以西のルートについて、
委員から県として議論を始めるべきだなどとの意見が出された。
908名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:35:47.84 ID:/kvO9lvE0
「北陸新幹線、早い建設を」 福井鉄道建設所で開所式
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120926/bsd1209261211005-n1.htm
909名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:54:03.15 ID:lyfxr8gF0
田舎福井すれち荒らし晒し上げ!








906 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 19:31:31.61 ID:/kvO9lvE0
議会新幹線特別委 「敦賀以西ルート、議論を」 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121003/fki12100302050003-n1.htm
910名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:54:10.69 ID:ftXpiu5Z0
金沢より西はスレ違い。
911名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:55:19.15 ID:lyfxr8gF0
田舎福井すれち荒らし晒し上げ!






907 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 19:34:06.50 ID:/kvO9lvE0
■中池見湿地への影響問う声も
北陸新幹線金沢−敦賀の着工後、初となる県議会新幹線・
地域鉄道調査特別委員会が2日開かれ、敦賀以西のルートについて、
委員から県として議論を始めるべきだなどとの意見が出された。
912名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:56:37.59 ID:lyfxr8gF0
福井すれち荒らし晒し上げ!




908 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 19:35:47.84 ID:/kvO9lvE0
「北陸新幹線、早い建設を」 福井鉄道建設所で開所式
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120926/bsd1209261211005-n1.htm
913名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:15:22.38 ID:c5xyPe5Y0
>>901
 北陸道を調べろ。
914名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:17:57.96 ID:/kvO9lvE0
福井県は2日の県会新幹線・地域鉄道調査特別委員会で、
8月着工した北陸新幹線金沢―敦賀の事業費の県負担分について、
第1期工事にあたる用地費、土木工事費は約1450億円になるとの見通しを示した。
915名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:20:07.31 ID:lyfxr8gF0
福井すれ違荒らし晒し上げ!





914 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 20:17:57.96 ID:/kvO9lvE0
福井県は2日の県会新幹線・地域鉄道調査特別委員会で、
8月着工した北陸新幹線金沢―敦賀の事業費の県負担分について、
第1期工事にあたる用地費、土木工事費は約1450億円になるとの見通しを示した。
916名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:23:31.77 ID:/kvO9lvE0
新幹線の県負担試算1450億円 金沢と敦賀間、第1期工事費
917名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:32:54.89 ID:/kvO9lvE0
米原経由と金沢経由
どっちが主流になるんだろうね?
918名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:45:59.53 ID:lyfxr8gF0
すれち連投荒らし晒し上げ!








916 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 20:23:31.77 ID:/kvO9lvE0
新幹線の県負担試算1450億円 金沢と敦賀間、第1期工事費
919名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:46:56.18 ID:lyfxr8gF0
すれち基地外荒らし晒し上げ!







917 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 20:32:54.89 ID:/kvO9lvE0
米原経由と金沢経由
どっちが主流になるんだろうね?
920名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:15:49.77 ID:9pO+ejWG0
例によってスレを破壊してます
921名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:24:45.21 ID:VJmHtZ4y0
>>919
スレちはお前だ

342 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:50:22.03 ID:lyfxr8gF0


★天皇皇后両陛下 放射能除染が続く福島県川内村をご訪問
 昨年3月の東日本大震災による福島第一原発事故の影響で、福島県川内村は警戒区域と
緊急時避難準備区域に設定され、“全村避難”という最悪の事態に追い込まれた。
 当時、村に住んでいた9割以上の住民が避難し、役場機能も郡山市に移さざるを得なかった。
 しかし今年1月、遠藤雄幸村長が“帰村宣言”をし、4月から役場も村内へと戻った。
ただし現在でも、原発から20km圏内の地域は立ち入りが制限されており、許されているのは一時帰宅のみ。
それより外側、30km圏内に自宅がある場合でも、放射能の恐怖からか帰村を躊躇する村民も多く、
現在は村の復興に向けて除染が進められている。
 そんな川内村を天皇皇后両陛下が10月13日、日帰りで訪問される。
両陛下は、遠藤村長から現状の説明を受けられた後、実際に除染作業を視察され、
仮設住宅で暮らす村民たちを見舞われる予定だという。
両陛下の福島県の被災地慰問は、昨年5月の福島市、相馬市以来となる。
「宮内庁内部では、“まだ除染が完全に終わっていない地域に、
両陛下が行かれるのは危険ではないか”という声が一部からはあがっています」(宮内庁関係者)
 それでも両陛下が慰問を強行されるのは、原発事故被災者への強い思いがあってこそだ。
 今年3月の東日本大震災1周年追悼式で、陛下はこんなことを述べられている。
<この震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、
そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。
再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています>
 震災以来、両陛下は亡くなった多くの犠牲者はもちろんだが、放射能汚染のために、
住み慣れた土地や故郷を離れなくてはならなくなった人々を、ずっと心配されてきた。
そんな思いが、いまだ放射能汚染の残る地へのご訪問という覚悟につながったのだろう。

※女性セブン2012年10月18日号 http://www.news-postseven.com/archives/20121006_147457.html
922名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:35:05.83 ID:2GAPuQPk0
>>896はどう見てもスレ違いではない。「米原」の単語を見ただけで摘発する小学校高学年
レベルの幼稚なことはやめてもらいたい。
次のスレでは「【金沢】北陸新幹線Part66【東京】スレチ発言歓迎」にしてもらいたい。
更に、新潟県の需要予測は誤りがあることが多々指摘されているので、貼らないで欲しい。
923名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:46:31.83 ID:iHt3IHeCO
>>922
2ちゃんねるだからどうでもいいだろ
924名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:48:08.03 ID:lyfxr8gF0
米原すれち荒らし晒し上げ!








922 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 21:35:05.83 ID:2GAPuQPk0
>>896はどう見てもスレ違いではない。「米原」の単語を見ただけで摘発する小学校高学年
レベルの幼稚なことはやめてもらいたい。
次のスレでは「【金沢】北陸新幹線Part66【東京】スレチ発言歓迎」にしてもらいたい。
更に、新潟県の需要予測は誤りがあることが多々指摘されているので、貼らないで欲しい。

925名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:49:51.86 ID:lyfxr8gF0
原発コピペ荒らし晒し上げ!

921 名前:名無し野電車区 :2012/10/07(日) 21:24:45.21 ID:VJmHtZ4y0
>>919
スレちはお前だ

★天皇皇后両陛下 放射能除染が続く福島県川内村をご訪問
 昨年3月の東日本大震災による福島第一原発事故の影響で、福島県川内村は警戒区域と
緊急時避難準備区域に設定され、“全村避難”という最悪の事態に追い込まれた。
 当時、村に住んでいた9割以上の住民が避難し、役場機能も郡山市に移さざるを得なかった。
 しかし今年1月、遠藤雄幸村長が“帰村宣言”をし、4月から役場も村内へと戻った。
ただし現在でも、原発から20km圏内の地域は立ち入りが制限されており、許されているのは一時帰宅のみ。
それより外側、30km圏内に自宅がある場合でも、放射能の恐怖からか帰村を躊躇する村民も多く、
現在は村の復興に向けて除染が進められている。
 そんな川内村を天皇皇后両陛下が10月13日、日帰りで訪問される。
両陛下は、遠藤村長から現状の説明を受けられた後、実際に除染作業を視察され、
仮設住宅で暮らす村民たちを見舞われる予定だという。
両陛下の福島県の被災地慰問は、昨年5月の福島市、相馬市以来となる。
「宮内庁内部では、“まだ除染が完全に終わっていない地域に、
両陛下が行かれるのは危険ではないか”という声が一部からはあがっています」(宮内庁関係者)
 それでも両陛下が慰問を強行されるのは、原発事故被災者への強い思いがあってこそだ。
 今年3月の東日本大震災1周年追悼式で、陛下はこんなことを述べられている。
<この震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、
そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。
再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています>
 震災以来、両陛下は亡くなった多くの犠牲者はもちろんだが、放射能汚染のために、
住み慣れた土地や故郷を離れなくてはならなくなった人々を、ずっと心配されてきた。

※女性セブン2012年10月18日号 http://www.news-postseven.com/archives/20121006_147457.html
926名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:56:21.65 ID:yahEszBl0
>>925
スカトロちゃ〜ん
切腹まだ〜

484 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 16:06:17.28 ID:WQ5XO/xP0
↑上越新幹線スレと間違った。スマン。誤爆だ。切腹する

自分のカキコした文章には責任もってね
927名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:00:58.19 ID:lyfxr8gF0
ウンコマニアすれち荒らし晒し上げ!




926 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/10/07(日) 23:56:21.65 ID:yahEszBl0
>>925
スカトロちゃ〜ん
切腹まだ〜

484 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 16:06:17.28 ID:WQ5XO/xP0
↑上越新幹線スレと間違った。スマン。誤爆だ。切腹する

自分のカキコした文章には責任もってね
928名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:14:00.55 ID:xwNMwJGD0
>>927
おーい
何時になったら切腹するんだよ、やはり口先だけかい?
929名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:22:31.22 ID:xwNMwJGD0
すれちスレチと言ってる基地外は 鉄道に関して何も知らない馬鹿wwだったwww

基地外の今日のID ID:m/fYJomai ID:fIdOsENR0 あと ID:0ZC/EmGN0 も怪しい
ID:m/fYJomai
http://hissi.org/read.php/rail/20120908/bS9mWUpvbWFp.html

ID:fIdOsENR0
http://hissi.org/read.php/rail/20120908/ZklkT3NFTlIw.html

784 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 19:31:18.64 ID:m/fYJomai [15/16]
>>781
バカ氏ね!
バラスト軌道は軌道の修正がしにくいの。
高架ごと交換しないと高架ないの。
勉強してからレスしてね。おバカさん。

785 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/08(土) 19:42:35.23 ID:ahqHpAFB0 [5/7]
>>784
バラスト軌道はずれ易いけど修正は簡単なの
少しは勉強しなさいね

もっとも東北も上越も北陸も駅以外でのバラスト軌道は殆ど無いけどな

まあバカにいっても解んねえだろうな

787 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 19:47:48.23 ID:m/fYJomai [16/16]
すまん。
バラストとスラブ逆だった。
全部置き換えてくれ。
930名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:38:53.00 ID:xwNMwJGD0
833 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:51:13.69 ID:N7HFZbzX0
このスレをいつも荒らしているID:TLCsusrk0ですが、
犯罪予告をしています。↓
サンライズ瀬戸・出雲PART38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339985280/969

969 :名無し野電車区[sage]:2012/09/01(土) 08:48:34.21 ID:TLCsusrk0
サンライズ下りの下段に乗ると最高だよな?
横浜駅に入る時、寝そべって上を見上げるとOLの女性と目が合うあの瞬間、たまんねー。今度、横浜駅に入線する時オナニーしてやる。OLが喜ぶ姿が目に浮かぶw

↑やはりスカトロスレチ野郎は筋金入りの変態だった様だなw
今後はスカトロオナニー男の別名も与えよう。
931名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:46:30.43 ID:hf8jkQWo0
鉄道に関する知識は皆無の上に露出狂の変態だったとは・・・
此処のすれち馬鹿は真正のキチガイだな。
932名無し野電車区:2012/10/08(月) 03:29:28.89 ID:SXFYwth40
>>913
長野に北陸道はないし、北陸本線もない
北陸に行かないので長野開業時に北陸新幹線という名称も使えなかった
長野を北陸に押し込めようというのが無理な話なんだ
933名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:16:44.92 ID:2zke+Vb10
五畿七道の北陸道は若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡
道としての北陸道には信濃追分から分岐する、北国街道が含まれる
現在のR18、信越本線ルートが昔から東京〜北陸間のルートだった
934名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:20:17.32 ID:eGZkuMVM0
すれち荒らし晒し上げ

933 名前:名無し野電車区 :2012/10/08(月) 08:16:44.92 ID:2zke+Vb10
五畿七道の北陸道は若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡
道としての北陸道には信濃追分から分岐する、北国街道が含まれる
現在のR18、信越本線ルートが昔から東京〜北陸間のルートだった
935名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:03:38.94 ID:gFUTuxYa0
>>934
露出狂の変態ちゃん毎日ご苦労さん
バラスト軌道とスラブ軌道の区別は付くようになったかい?
936名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:07:59.44 ID:pbi/+ceZ0
937名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:20:47.87 ID:8QT9KcGM0
>>932
じゃあ長野県内は全駅通過で
938名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:01:10.68 ID:SXFYwth40
>>933
含まれるだけで善光寺街道は直江津で北国街道と合流するというもの
本線ではない
あくまで北国街道のメインルートの起点は新潟
中仙道から分岐して北陸よりも新潟に行くためのルートであった
939名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:11:27.16 ID:8QT9KcGM0
北陸から新幹線で東京まで新幹線で行くとき、長野も通るんだから、
これからは長野も北陸の一部ということででいいじゃん

2014年から長野も北陸な
940名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:18:24.02 ID:8QT9KcGM0
>>939
正確には、新幹線に関しては2014年度から
長野県も北陸地方の一部ということで

過去にこだわることはない
これから長野県民は北陸新幹線という名称に徐々に慣れればよい
941名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:42:24.82 ID:SXFYwth40
名称問題は長野県民の問題じゃないよな
長野県は首都圏の客を迎える側なんだから広報面の問題だ
1997年「長野行き新幹線」だった当時、長野側の表記は「新幹線」だった
北陸を使うな、長野で打ち止めの名称を避けろ、長野以北延伸に努力しろ
以上3点を北陸に配慮した結果こうなった
この上2014年にまた譲歩しろというんだもん
ひどい仕打ち
942名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:45:16.14 ID:V8vGNPrc0
そりゃ北陸へ行けない新幹線が北陸新幹線なんて名前になったら
みんなおかしいと思うわな
943名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:49:20.26 ID:0yt3QnZR0
永野新幹線でいいよ。今さら変えたら混乱するだけ。
944名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:56:06.91 ID:SXFYwth40
1997「北陸へ行けない新幹線が北陸新幹線名乗ってもらっちゃ困る」
2014「北陸へ行けるようになるからお前は北陸新幹線な、元々北陸新幹線だし」
こりゃ乱暴だよ
945名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:59:08.69 ID:0yt3QnZR0
お前ら、いいかげんにしろ!

永野新幹線で決まりなんだよ。
946名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:05:51.98 ID:xVk2YwWeO
北陸州の州都に行く上越新幹線は北陸新幹線(本線)に改称
金沢行き新幹線は北陸新幹線(支線)
九州新幹線は鹿児島ルートと長崎ルートだから、2路線が同一名称でも問題ないはず
947名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:06:47.12 ID:0yt3QnZR0
すれち荒らし晒し上げ!



946 名前:名無し野電車区 :2012/10/08(月) 11:05:51.98 ID:xVk2YwWeO
北陸州の州都に行く上越新幹線は北陸新幹線(本線)に改称
金沢行き新幹線は北陸新幹線(支線)
九州新幹線は鹿児島ルートと長崎ルートだから、2路線が同一名称でも問題ないはず
948名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:12:32.02 ID:esB9hYjz0
北陸新幹線は、越後湯沢から高田へ真っ直ぐルートを引っ張ったほうが線形も良かった。
それをぐにゃりと曲げて長野県を通ってあげたのだから、長野新幹線を僭称するなど愚
の骨頂でしょう。
949名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:19:43.26 ID:xVk2YwWeO
北陸新幹線スレの597だろうなと思ったら、
やっぱり、そうだった
攻撃対象が同じだから雰囲気でわかる
950名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:20:57.23 ID:V8vGNPrc0
>>948
普通の会社としたら
長野が一番大事でしょ
各県の観光客数を見れば一目瞭然
951名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:23:26.97 ID:SXFYwth40
>>948
軽井沢以北がミニ新幹線になってたら
北陸新幹線なんて計画そのものがぽしゃってたのにw
952名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:27:32.59 ID:39x7zm1B0
>>948
越後湯沢経由にならなかった理由としては、鍋立山の再来を嫌った可能性はかなりあるんじゃないか?
運行形態を考えると越後湯沢分岐でもよかった気もするが、末端区間が長野、新潟と2箇所になるのもまずいのかも。
953名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:30:10.79 ID:8QT9KcGM0
jr東日本も北陸新幹線に徐々にシフトしていってるし、
知らないうちに長野から北陸に変わってるよ

そして文句言ってた長野県民も3年もすりゃ北陸新幹線に慣れる
954名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:32:20.50 ID:esB9hYjz0
>>949 「攻撃」というのとは違うと思うよ。私はただ長野の体たらくを嘆いているだけ。
955名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:40:10.75 ID:SXFYwth40
>>953
俺らがここでどんなに喚こうが、世間がどう流れるかなんだよな問題は
「長野行き」が定着せずいつの間にか長野新幹線になってたように
3年もすれば北陸新幹線になってるかもしれない
956名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:16:29.23 ID:8QT9KcGM0
2014年度末までに「北陸新幹線長野金沢間開通」って各種メディアで大々的に取り上げられ、宣伝されるわけだし、
北陸新幹線が長野を通るというのはその時点で十分認知されているよ


金沢延伸時は補助的に北陸(長野)新幹線と表示されているかもしれないが、すぐに(1年以内)北陸新幹線に統一されるよ
957名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:43:10.97 ID:0yt3QnZR0
東日本管内は、長野新幹線
西日本管内は、北陸新幹線

これで統一らしいな。
958名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:21:01.43 ID:P9eTeFJp0
>>957
嘘をつくのは良くないよ

それとも君は私たちに見えない何かが見え、聞こえるのかな?
だとすれば心配だ
959名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:49:11.47 ID:N0XoMrmxO
>>954おまえいつものバカじゃん
新潟は悪くねー悪いの長野だー
青森〜富山間の新幹線を実現出来なかった角栄に文句言えよカス
960名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:49:34.89 ID:CeRwxjJr0
>>944
謹んで訂正。
×こりゃ乱暴だよ
○そりゃ当然だよ
961名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:52:32.08 ID:+4WhzzO50
当然北陸新幹線でしょ。
長野通過で良いよ。
962名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:06:50.99 ID:SXFYwth40
>>960-961
そのような態度はぞっとしないなぁ
963名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:21:37.92 ID:0yt3QnZR0
東日本管内は、長野新幹線
西日本管内は、北陸新幹線

これで統一でスッキリ
964名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:05:57.33 ID:1r5erpv/0
965名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:15:42.57 ID:xVk2YwWeO
東日本エリアは信越新幹線でいい
もともと信越本線なんだし、
前身の特急あさまが上越市まで定期運行していた実績もある
966名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:45:57.21 ID:QX4o775a0
>>961
え? 1番のお得意様である長野区間を通過するの?
ここの乗客で売上を支える事になるんだが…
さすがに先進地域の市民は斬新な発想をするよね
967名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:05:30.97 ID:51Am4E9NO
>>966
長野駅>石川駅>富山駅>新潟(上越駅)って感じじゃね
968名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:46:28.65 ID:voAywja7O
上越駅(仮称)は
・新高田
・南高田
・上越市
のどれかにしたらいい。知名度で言ったら上越市駅が一番だけど。
969名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:15:27.06 ID:BHib1kpKO
上越新幹線に乗っても上越市に行けません

長野新幹線で上越に行けと言われても困るだろ

上越新幹線は関越新幹線、長野新幹線は北陸新幹線に改称でいいだろ
970名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:23:26.53 ID:3+purZ6g0
>>969
改称も何も、長野新幹線の正式名称は北陸新幹線なんだがな
金沢開業後も、旅客案内上は長野新幹線の名称が長野行で残ると思われる
金沢行や上越(仮称)行は、北陸新幹線で旅客案内されると思う
上越新幹線は、旅客案内上で新潟新幹線に改称される可能性はあるけどね
971名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:35:39.81 ID:51Am4E9NO
>>969
直すにも金かかるからな
972名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:58:50.68 ID:OtYjyukw0
新潟新幹線に変わることはない
「上越」という名を使うなら車両で区別したり朝晩の上越(仮)行き列車を設定しないなど、
最初数年間は配慮が必要になるだろう
973名無し野電車区:2012/10/09(火) 13:54:13.48 ID:LfcS3RGCO
>>972
そんなの構ってられないよ…どこ行く新幹線か知らずに乗る奴は救い様が無い
どれだけ丁寧に説明しても必ず理解できず間違い犯すレベル
974名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:26:08.71 ID:YGrx8xNG0
どの様な旅客案内をしても、案内板等を見ない人は見ないし、案内放送を聞かない人は聞かない
よって、誤乗は永遠に無くならないと言える
しかし誤乗をする人に限って、ちゃんと案内をしないからだと怒り出す人が多いのも事実だったりする
975名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:43:16.51 ID:mqj+QD6/0
北陸からの客が通過するから長野区間の利用者が多いように見えるが、
実際の利用者は北陸≧長野だよ

飯山周辺の利用者は飯山駅に流れるし、金沢延伸後は長野駅利用者は減るんだよ

金沢駅>長野駅≧富山駅>>>上越駅
976名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:49:03.65 ID:VwVSGxDJ0
関東民からすると

長野がこれだけ騒いでくれたおかげで
北陸新幹線が長野を通ることがわかったし

東京ー金沢全線で北陸新幹線でいいよ

ミニ新幹線でもないのに自分の県の名前入れようとかおこがましすぎる
例のアレの件といい長野は、c民度が低いな
977名無し野電車区:2012/10/09(火) 15:16:54.12 ID:/t8GmhFf0
>>976
新幹線乗ったことない奴がカキコするとは思わなかったわ
978名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:49:34.03 ID:VwVSGxDJ0
東海道・山陽・九州・東北・上越新幹線は使ったことあるけど、そういや長野だけ無いや
今の長野新幹線なんて長野県民しか使わねーよ
金沢まで開業したら、北陸新幹線使うけど
979名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:16:29.87 ID:1HYqPwj60
長野駅 20859人
金沢駅 19898人
富山駅 15867人

単純に 長野駅>金沢駅>富山駅
980名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:31:39.01 ID:VwVSGxDJ0
単純すぎ
それ新幹線利用者数じゃないから
981名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:39:10.77 ID:IOgl3H1V0
>>979
小松羽田便の5000のうち7割が新幹線に移行したら
金沢駅>長野駅になる
982名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:49:57.02 ID:ieDCUSOW0
>>981
小松や福井から乗った客は金沢の利用者にカウントされない。
983名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:12:37.33 ID:ssln1U6N0
>>981
5000もいるわけないだろw 搭乗率何割で計算してんだよ?

思いっきり甘く見積もって4000に届くかどうかだぞ
思いっきり甘く見積もってなw
984名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:15:50.63 ID:62QBfR0L0
東京駅までの距離と、長野新幹線は長野県内利用が多いから
金沢の方が利用客が上回るとは思えないな

富山金沢間の需要をどれだけ取りに行くかにもよるけど
北陸新幹線2枚きっぷ3500円なら誰も3セクで富山金沢間乗り通さなくなるんじゃないか
985名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:23:22.12 ID:1HYqPwj60
>>983
170万÷365÷2=2328人
986名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:30:37.67 ID:IOgl3H1V0
>>983
片道のカウントすれば小松〜羽田2800/日
富山〜羽田1100/日程度
JRにあわせるとx2が必要になってくる
>>982
金沢周辺でも小松羽田便はよく利用される
987名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:34:09.30 ID:7b5mIhwK0
すれち基地外晒し上げ!


東海道・山陽・九州・東北・上越新幹線は使ったことあるけど、そういや長野だけ無いや
今の長野新幹線なんて長野県民しか使わねーよ
金沢まで開業したら、北陸新幹線使うけど
988名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:34:48.42 ID:7b5mIhwK0
すれち荒らし晒し上げ!


981 名前:名無し野電車区 :2012/10/09(火) 19:39:10.77 ID:IOgl3H1V0
>>979
小松羽田便の5000のうち7割が新幹線に移行したら
金沢駅>長野駅になる
989名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:35:30.21 ID:7b5mIhwK0
すれちアホ晒し上げ!











982 名前:名無し野電車区 :2012/10/09(火) 19:49:57.02 ID:ieDCUSOW0
>>981
小松や福井から乗った客は金沢の利用者にカウントされない。
990名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:36:12.84 ID:7b5mIhwK0
すれちバカ晒し上げ!








986 名前:名無し野電車区 :2012/10/09(火) 20:30:37.67 ID:IOgl3H1V0
>>983
片道のカウントすれば小松〜羽田2800/日
富山〜羽田1100/日程度
JRにあわせるとx2が必要になってくる
>>982
金沢周辺でも小松羽田便はよく利用される
991名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:47:14.65 ID:62QBfR0L0
次スレ必要かな
スカトロ君に荒らされるなら
仕切り直しでいいと思う
992名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:48:11.18 ID:ieDCUSOW0
>>986
金沢周辺の西金沢や野々市から乗っても金沢にはカウントされない。
993名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:51:28.97 ID:IOgl3H1V0
>>992
車社会だから、わざわざ在来線なんか使わねーよ
直接金沢駅か小松空港に行く
994名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:02:52.48 ID:7b5mIhwK0
この場に及んですれち荒らし晒し上げ!




993 名前:名無し野電車区 :2012/10/09(火) 20:51:28.97 ID:IOgl3H1V0
>>992
車社会だから、わざわざ在来線なんか使わねーよ
直接金沢駅か小松空港に行く

995名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:05:57.76 ID:IrtjJ5Vu0
そろそろ埋めるか
996名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:06:32.78 ID:IOgl3H1V0
野々市はスレチ?
997名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:07:09.64 ID:IOgl3H1V0
偉大なる小松空港駐車場
998名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:14:44.45 ID:ems9mGIx0
【スカトロ】北陸新幹線 Part66【プレイ】
999名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:15:09.91 ID:IOgl3H1V0
あ、そういえば福井空港ってあったよね?
1000名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:32:41.74 ID:7b5mIhwK0
1000ずりで終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。