スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
スレタイの通り、好きな指揮者なんだけどスレ立てるほどでもない指揮者
についてのスレです。
例えば、好きな指揮者がいても、音源が少なくてすぐ話題が尽きてしまう。
そういった微妙な指揮者についてのスレです。
個人的には、ケンペやバルシャイなどがそれな訳でして・・・。
2名無しの笛の踊り:04/02/01 13:17 ID:lWxhzv50
2
3名無しの笛の踊り:04/02/01 13:51 ID:S5mc+TRA
指揮者スレ

■■■フルトヴェングラー■■■ (Part10)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073384147/
【爆演上等】バーンスタイン【暴走天使】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055597573/
キリル・コンドラシン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070268848/
オイゲン・ヨッフム 4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070967666/
【ネーメ】 親子でヤルヴィ 【パーヴォ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068261457/
イーゴル・マルケヴィッチについてマタ〜リと
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061903870/
   チェリビダッケ 7      
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050056044/
★★スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059996784/
復活・ジュリーニ最高!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050217366/
岩城宏之さん
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067395722/
【落武者】 ロジャー・ノリントン 【マエストロ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051953349/
ヘルベルト・フォン・カラヤン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065437506/
4名無しの笛の踊り:04/02/01 13:56 ID:S5mc+TRA
【不敵】みーしゃ☆プレトニョフ・二貫目【素敵】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059389959/
ただいま!トスカニーニ 【第4幕】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060478055/
【没後40年】ピエール・モントゥー【両翼配置】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074398320/
ヘルベルト・ケーゲル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075214765/
何処へ行く"シャルル・デュトワ”
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061184547/
【過密スケ】アニハーノフって?【何者?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069811662/
【もうすぐ】クラウス・テンシュテット【没後5年】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051128342/
【海】怒りのブーレーズ【夜想曲】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061188555/
ハインツ・レーグナー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074589194/
●○●○●絶対無敵 メンゲルベルク ●○●○●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056901187/
オーマンディのスレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071862487/
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052862558/
5名無しの笛の踊り:04/02/01 14:04 ID:S5mc+TRA
【モスクワで】西本智実【何してんの】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067186686/
エフゲニー・ムラヴィンスキー 3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069826557/
【荒らしは】ブルーノ・ワルター【放置】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073560396/
【古楽の首領】グスタフ・レオンハルト【レオ師】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073129143/
ダニエル・バレンボイム
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060233482/
アシュケナージのどこがすごいの?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061010118/
ハンス・ユルゲン・ワルターの残っていたら嬉しいと思う録音W
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036834606/
結局最後はハイティンク【スルメ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/
【音の魔術師】レオポルド・ストコフスキー/その3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050172679/
【激安】 カイルベルト 【リング】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060785524/
シャルル・ミュンシュ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069443492/
【ジキル】オットー・クレンペラー 8【ハイド】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067068186/
6名無しの笛の踊り:04/02/01 14:12 ID:S5mc+TRA
★☆★☆ ウィーンの小澤征爾氏を語ろう!☆★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063014846/
【今さら】バルビローリ【でも大好き】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042358599/
【祝90歳】ジャン・フルネってどうよ3【引退か!?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049727146/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
エリアフ・インバル PART3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056639309/
クルト・マズア
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062856304/
エッシェンバッハ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062829657/
【親父】クルト・ザンデルリンクってどうよ?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062222140/
【炎の】コバケンを騙ろう【マエストロ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064409385/
ロリン・マゼール
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062519978/
ヤン・パスカル・トルトゥリエ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069589725/
  名匠・ウォルフガング・サヴァリッシュ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056589461/
【祝来日】ダニエル・ハーディング【俊英】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062605177/
【訃報】マニュエル・ロザンタール氏【1904-2003】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054977226/
フリッツ・ライナー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074093336/
7名無しの笛の踊り:04/02/01 14:18 ID:S5mc+TRA
アバド5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060094462/
アルトゥール・ニキシュの芸術について語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056382636/
バ  テ  ィ  ス  祭  り
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068297486/
【宇野は】シューリヒトの英知【嫌い】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045990361/
【指揮者】シノーポリ【学者】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071661228/
≪通好み?≫リッカルド・シャイー≪イマイチ君?≫
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061964454/
【天才?】クナッパーツブッシュ【怪物?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063530071/
【北欧の巨匠】ベルグルンド【サウスポー】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064049023/
クライバー親子総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069323077/
ジョン・ウィリアムズなどと書いてみる
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074188089/
 ミ   シェ   ル・   ルグ  ラン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055733973/
【フルベンの再来】ティーレマンを熱く語ろうぜ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068551857/
老害 タト山 雄三
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056423718/
指揮棒を持つ指揮者、持たない指揮者
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051000347/
8名無しの笛の踊り:04/02/01 15:18 ID:6KUvcXIS
>>3-7 乙です。
すごい量ですね。
良スレになることを期待sage
9名無しの笛の踊り:04/02/01 15:48 ID:S5mc+TRA
● 古楽系指揮者 総合スレッド part 2 ●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048141182/
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!11★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064709374/
10名無しの笛の踊り:04/02/01 15:50 ID:S5mc+TRA
★Sir!★サイモン・ラトル★さー?★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073696328/
11名無しの笛の踊り:04/02/01 15:52 ID:S5mc+TRA
カール・リヒターを語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059298768/
12名無しの笛の踊り:04/02/01 15:59 ID:S5mc+TRA
ヴァント6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053525699/
【没後一周年】スヴェトラーノフ【ロシアの巨熊】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052004042/
【燃え上がる】ヴァレリー・ゲルギエフ【指揮者】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059620115/
・・・カール・ベーム in live・・・
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066100282/
【没後30年】カレル・アンチェル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063097772/
☆☆☆広上のスレ☆☆☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074955472/
13名無しの笛の踊り:04/02/01 19:44 ID:S5mc+TRA
【αΦλ】マルク・ミンコフスキ【ΩΨτ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073404446/
14名無しの笛の踊り:04/02/01 19:49 ID:b1O5f5U6
S5mc+TRA
15名無しの笛の踊り:04/02/01 20:11 ID:FXCkJajR
ここがスレ立てする前の受け皿になるわけですな。
16名無しの笛の踊り:04/02/01 21:54 ID:nvxdVdd+
気がついたら、朝比奈隆スレがない…。
17名無しの笛の踊り:04/02/01 23:09 ID:kZIqme76
スレ多っっ!
乙(・∀・)!
18名無しの笛の踊り:04/02/02 00:37 ID:oPYwKEMf
凄い量だー。乙です。
便利なスレになりそう。
19名無しの笛の踊り:04/02/02 01:09 ID:eU1MaBJt
今、興味があるけどスレがない指揮者
クーベリック
朝比奈
パレー
近衛秀麿
マタチッチ
アイヒホルン
この辺か。


ところで、朝比奈さんのブルックナーを聴いてみたいんだけど、
どの録音がいいですかね?
20名無しの笛の踊り:04/02/02 02:09 ID:zTiBf7bC
朝比奈よりアイヒホルンを聴き込んだ方が幸せになれると思う。
21名無しの笛の踊り:04/02/02 02:39 ID:VzxV1gMB
ヴェーグ。スレ立てるほどじゃないけど。
22名無しの笛の踊り:04/02/02 02:42 ID:1tjg4TTI
モーツァルトのスペシャリストとしてのカザルスとかクリップスとか。
スレ立てるほどじゃないけど。
23名無しの笛の踊り:04/02/02 03:37 ID:kbsKXGOO
モーツァルトといえばスイトナーも。
24名無しの笛の踊り:04/02/02 03:53 ID:o3kFia07
そういやショルティもないぞ
別に好きって程じゃないけど。
25名無しの笛の踊り:04/02/02 04:42 ID:1tjg4TTI
一般での知名度の割りにショルティのスレが無いところが、いかにも2chクラヲタ
の傾向性をよくあらわしてておもしろいな。
26名無しの笛の踊り:04/02/02 05:06 ID:+z4CmxFo
>>25
一般的にもすでに過去の人だろ。
70年代に人気あった人の凋落は著しいね。
ベーム,メータ,あとショルティか。
27名無しの笛の踊り:04/02/02 09:47 ID:nk9vQzEu
何故アンドレ・プレヴィンのスレが無いんだ
28名無しの笛の踊り:04/02/02 12:28 ID:oPYwKEMf
>>19-27
マズアのスレはあるのにね(w
29('A`)ウツダ ◆9d0clOTk26 :04/02/02 13:10 ID:q04GAZ5q
>>25
ショルティにしろ、マタチッチにしろ、朝比奈にしろ、
昔はスレがあったのに堕ちて誰も立て直さないのは悲しい・・・。
30名無しの笛の踊り:04/02/02 21:06 ID:/fw3WolG
指揮者・山田和樹
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060537925/

【重複】
<オスカル!>指揮者西本智実さま♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074612683/
31名無しの笛の踊り:04/02/02 21:16 ID:Kki8bH0O
>>29
それ考えると
ムラヴィン、カラヤンはすごいね!
32名無しの笛の踊り:04/02/03 03:12 ID:J9Li1Jnw
【独墺】まだイケる(かも?)円熟の境地【指揮者】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074677363/
【何でも】痛い盲目ヲタがつく指揮者【大絶賛】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067148462/
33名無しの笛の踊り:04/02/03 22:46 ID:J9Li1Jnw
ケンペのスレだってあったんだがな。
34名無しの笛の踊り:04/02/08 22:34 ID:GdmBddLy
【期待の】井上喜惟(ひさよし)【実力派】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073421118/

オケとコンビのスレ

【期間限定】メルクル/神々の黄昏【期待】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074833744/
テミルカーノフとSt.ペテルブルグ・フィル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064968373/
メータ指揮イスラエル・フィル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069683484/
東京シティフィルPART4(&飯守泰次郎)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055526753/
名古屋フィル(&沼尻竜典)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045669332/
35名無しの笛の踊り:04/02/08 22:52 ID:8BDqWYwt
三流の我らの小澤もある。
36名無しの笛の踊り:04/02/08 22:55 ID:KJD2iGSG
ところで、そろそろルイージのスレを立てた方がよくないかい?もうすぐ
来日だし、ゼンパー・オパーの音楽総監督に内定したし。
37名無しの笛の踊り:04/02/08 23:56 ID:tGADGheK
ルイジのマラ6、正規で出ないかなあ・・・。
本当、ルイジのライブ録音が正規で発売されれば、
かなり評価が上がると思うんだけど・・・。
38名無しの笛の踊り:04/02/09 00:20 ID:vHnNAXJ4
ルイージ、ヨーロッパでは大人気なんでしょ?
39名無しの笛の踊り:04/02/09 22:27 ID:N0KFIctX
昔、単独スレが2回ほど立ったんだけど、すぐ落ちてしまったな。

エードリアン・ボールト
聴けば聴くほど味が出てくる、ベートーヴェン、ブラームス、ワグナー
神とも思えるイギリス音楽

グレートも再発されることだし また、誰かスレ立ててよ。
40名無しの笛の踊り:04/02/10 09:37 ID:oY7P15th
シェルヘンもあったね。
ちゅーか、マイナー指揮者のスレがあったよね。

ルイージならマーラー、ブルックナーあたりが聞きたいのに・・・
41名無しの笛の踊り:04/02/10 09:53 ID:NR8GJ5hU
ルイージは裏青で出てるよ。逸材ほっぽりのレコード会社は
何か考えてるの?

ハンス・ロスパウト、フリッツ・レーマン、ジェームス・ロッホラン
42名無しの笛の踊り:04/02/10 12:52 ID:oIi91gPD
>>41
ルイージの来日公演で  という意味です。
43名無しの笛の踊り:04/02/10 13:42 ID:JwXpP1rB
アンドルー・リットン、ヨエル・レヴィ。
録音で接する限りかなりの実力者とみているが。
スレ立てても間違いなくすぐ落ちるな。
年寄りになって、ドイツのオケを振ってブルックナーでもやれば
彼らのアメリカ時代の成果も顧みられるかも。誰かみたいに。
44名無しの笛の踊り:04/02/10 15:20 ID:Ljy5e6RK
朝比奈スレはやはりあったほうがよいかと思い、立ててみました。

朝比奈隆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1076393868/
45名無しの笛の踊り:04/02/10 15:32 ID:lT5R/Qeu
レナード・スラットキンとチャールズ・マッケラス。
この二人が指揮すると、桶が、すごく気持ち良く鳴ってる気がする。そんだけ。でも好き。
46名無しの笛の踊り:04/02/10 17:41 ID:OYyGCiwi
マッケラスって もっと2ちゃんでも評価されていい指揮者だよな。
47名無しの笛の踊り:04/02/11 09:47 ID:u/a94tXj
>>45,46
マッケラス、禿銅ですね。
確かにオケをきちんと鳴らすことにかけては、現役指揮者の中では最高ではないでしょうか。
解釈も悪くないと思います。
私は、この人のモーツァルトとブラームスは聴いてませんけど、イギリス音楽とチェコ音楽を
聴いた感じでは上記のように思います。
2ちゃんだけでなく一般的にも再評価されなければいけませんね。

ところで、なんでアーベントロートのスレが無いんですか〜!!
この人の音楽面白いのに〜!!
48名無しの笛の踊り:04/02/11 20:23 ID:MYhgxwxz
御大の録音で、これだけは聴くベシってものがあったら教えてください。
やっぱり、晩年のブル8ですか?
49名無しの笛の踊り:04/02/11 23:00 ID:Sb2k/LOI
マルティン・ジークハルト
余談ですが横浜の犬で宇野の第九とジークハルトが
並んでいました。これっていやみ?
50名無しの笛の踊り:04/02/12 03:13 ID:6UMceJHn
・・・アントン・ナヌート
51名無しの笛の踊り:04/02/12 03:16 ID:65tCCyKI
ギュンター・ピヒラー
52名無しの笛の踊り:04/02/12 03:17 ID:G2z58rnK
ユーリ・アーロノヴィッチ

この人のワーグナーは癖がなくて良い
53名無しの笛の踊り:04/02/12 04:28 ID:uYMVPUgV
リチャード・ヒコックス

日本での黙殺ぶり(ここ2ちゃんでもな)はいかがなものか
54名無しの笛の踊り:04/02/12 06:18 ID:c1DvJOv0
ポール・シュトラウスとか
55名無しの笛の踊り:04/02/12 11:30 ID:If1VqtKp
>>48
御大って誰? アーベントロートのことかな?
56名無しの笛の踊り:04/02/12 20:14 ID:PqXR8zhk
>52
アーロノヴィチ!!!!!!!!!
なつかすぃ〜!
漏れも好きだなぁ〜
漏れのお気に入りはチャイコのマンフレッド、この曲の最強盤!

漏れからは
アンソニー・コリンズ
アレクサンダー・ギブソン
とかどうです?
57名無しの笛の踊り:04/02/12 21:48 ID:qjw9my9e
>>55
朝比奈スレに同じ内容が書き込まれてたんで、「御大」は朝比奈を意図していたと
思われ。おそらく新スレ立ってたことに後で気づいて、55氏がもう一度書き込んだんでしょう。
5857:04/02/12 21:49 ID:qjw9my9e
>>57 失礼。「55氏」ではなく「48氏」の間違いでした。スマソ。
59名無しの笛の踊り:04/02/12 22:13 ID:GACsaFBa
マンフレート・ホーネック
この人の演奏聴きに瑞典まで行って来た。
読響では聴いたことなし。
60名無しの笛の踊り:04/02/12 23:00 ID:HM/Fw4AB
レオポルド・ルートヴィヒ
カラヤン、アンチェル、カイルベルトと
同じ1908年生まれ。マーラーの4番と9番は
なかなか。でも後者は当時数少ない録音の一つという
評価の方が強い。4番は忽然と登場し、結構受けた1枚。
61名無しの笛の踊り:04/02/12 23:22 ID:HM/Fw4AB
アルチェオ・ガリエラ(1910〜?)
協奏曲の伴奏指揮ばかりってわけではないらしい。
ドヴォルジャークの「新世界」が復活しないかな。
モノラルだからよほどのことがない限り無理かな。
62名無しの笛の踊り:04/02/12 23:25 ID:Cpb8e7We
>>53
おお、同感。声楽系は抜群に良いね。
シャンドスのピーター・グライムズがお気に入り。
63名無しの笛の踊り:04/02/12 23:26 ID:ae4ulNPx
バレエ音楽はボニング!
スレ立てられるほどの指揮者じゃないけど。
64名無しの笛の踊り:04/02/12 23:31 ID:qjw9my9e
オペラ指揮者としてのセラフィンやデ・サーバタとかも。スレ立てるほどではないですが。
65名無しの笛の踊り:04/02/13 00:14 ID:P1r+44Bz
スレ立てると必ず荒れる指揮者というのもいるな。
66名無しの笛の踊り:04/02/13 00:26 ID:WI2zXI3e
オペラ指揮者ということでアニハーノフ スレ立っているけど・・・
スレ見ていたら興味湧いてきたから聞いてみようと思ったが
いかんせん知名度ゼロでCDが出ていないのが痛いし話題になりにくい
唯一悲愴と弦セレをゲットしたが、こりゃスレ立てて議論する価値あると見た
いいのか悪いのかわからん。批判もベタ褒めもできる
最初に悲愴を聞いたときは骨皮筋衛門にみえてうんざりしたが、再度聞いたら泣けちった
その日の気分によってはメンゲルベルクやフリッチャイより上にもなる
好きな指揮者というより興味ある指揮者だな
67名無しの笛の踊り:04/02/13 22:07 ID:F+RUKPpC
クーベリックスレがすげぇ欲しいけどもスレ立て権無いし
99%荒れるのでとても悲スィ
68名無しの笛の踊り:04/02/13 22:09 ID:rHLdbh6R
いいスレッドだなぁ!
ほのぼの続いてほしいなぁ。
69名無しの笛の踊り:04/02/13 22:31 ID:rHLdbh6R
質問。
ケント・ナガノは。
スレありませんか。
ないとしたら、ケントの話題の出て来る指揮者スレ、CDスレ、演奏会スレ、ありませんか。
教えてください。
70名無しの笛の踊り:04/02/13 22:35 ID:jRBZIgKN
来たるべき新スレに向けて、とりあえず過去スレだけ発掘してきますた。

ラファエル・クーベリック
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza2.2ch.net/classical/kako/967/967828443.html
ラファエル・クーベリック Part.2
http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10038/1003857406.html
ラファエル・クーベリック Part 3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10074/1007469822.html
ラファエル・クーベリック Part 4
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10214/1021444605.html
71名無しの笛の踊り:04/02/13 23:40 ID:NJRKvZeA
ホルスト・シュタインはどうでつか?
72名無しの笛の踊り:04/02/14 00:15 ID:CyNL8xdq
こういう話題では断然マリナーだろ!
モツのオペラ最高だ
73名無しの笛の踊り:04/02/14 00:34 ID:a8odGSXv
ワルターはもともとが温厚すぎるのでつけこまれて荒らされる。
バーンスタインは、もともとが悪ガキなので、同じようなノリで荒らされる。
フルトヴェングラー、ムラヴィンスキーなどはあまり荒れることなく続いて
おりありがたい限りだが、これはやはり指揮者のタイプにもよるのだろうか?
74名無しの笛の踊り:04/02/14 00:47 ID:eteYLWJ1
>>67
前スレ落ちたのはつい最近だからもう少しあとでもいいかと。

>>45
>>53
>>56
英ローカル系の指揮者ってなかなか日本じゃ人気ないですよね。
75名無しの笛の踊り:04/02/14 03:20 ID:mjGHnjLB
>>72
マリナーのロッシーニ序曲全集(CD3枚)は最高でつね。
漏れも、マリナーに対する見方が変わりますた。
76名無しの笛の踊り:04/02/14 03:26 ID:e4fnmnHP
アルベール・ヴォルフ
ステレオ初期にPCOに残した録音が結構いい
77名無しの笛の踊り:04/02/14 08:52 ID:PrZL4adO
そういえば、有って当たり前のようなコリン・デイヴィスって無いんじゃない?
78名無しの笛の踊り:04/02/14 11:28 ID:NYRYVZLI
エラートにモーツァルトを録音していた頃のグシュルバウアー
が大好きです。
79名無しの笛の踊り:04/02/14 13:23 ID:a8odGSXv
アーノンクールは?
80名無しの笛の踊り:04/02/14 13:38 ID:pvh1eJxi
>>79
ほんとだ。気づかなかった。
81名無しの笛の踊り:04/02/14 13:45 ID:/jYOyGVT
クー堕ちたのか・・・
ノイマン、ターリヒ、ホーレンシュタ淫、マルティノン、
クリュイタンス、スメタチェクとか?
アンゲルブレシュト、デゾルミエール、フレイタス=ブランコ
では話題もないだろうな・・・
82う・ふ・ふ:04/02/14 13:47 ID:s385SkvJ
マルティノンのドビュッシー好きな人、お友達になりましょう。
う・ふ・ふ。
83名無しの笛の踊り:04/02/14 14:44 ID:cg84/GX9
ヴィクトル・ロヴィツキはもっと人気があってもよいと思う。
テスタメントにまとめて音源を発掘してほしい。
まあ、カンテッリのシリーズが終わらないと無理だろうけど。
…あれ。そういえばカンテッリのスレもないや。

84名無しの笛の踊り:04/02/14 17:09 ID:3Q9FWevP
ジュリーニ
85名無しの笛の踊り:04/02/14 18:15 ID:1HuvqusV
>>64
以前何本かスレ立ってたなあ…例えば↓とか。

イタリアのハウス系指揮者
http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10027/1002724440.html
☆★オペラの棒振りを語れ!★☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10223/1022308331.html

…どれも盛り上がってないのが悲しい。

んで漏れはパニッツァが好き。
個人的には20世紀最高のヴェルディ指揮者だと思うのだが。
86名無しの笛の踊り:04/02/14 18:34 ID:hILRK6o0
イタリアの指揮者といえば忘れちゃいけないサンティ。オペラ指揮者としての
実力からいえばムーティやアバドなんて子供同然だと思うのだが。
87名無しの笛の踊り:04/02/14 22:35 ID:ZWFqm00i
>>79
コープマン、ガーディナー、ピノック、ホグウッド、ブリュッヘン、
ヘレヴェッヘなんかの古楽系もまったくスレたたないね。
あるのはレオンハルトとミンコフスキだけ?
88名無しの笛の踊り:04/02/14 22:40 ID:m6WQj8im
>>87
いちおうここがある。でもブリュッヘンって意外と話題に上らないんだな。おもしろい指揮者
だと思うんだけど。

● 古楽系指揮者 総合スレッド part 2 ●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048141182/
89名無しの笛の踊り:04/02/14 23:16 ID:TSURM993
ついこの間、ロンティボーコンクールのガラコンサートを聴きに行って来たんだけど
広上さんが指揮だった。
本当に嬉しそうに指揮をする人だね。
見ていて幸せになってしまったよ・・・
国内では飯森さんが好きだけど、広上さんもすごく気になる存在になりますた。
90名無しの笛の踊り:04/02/14 23:40 ID:m6WQj8im
>>89
それはむしろ広上スレに書いたほうがよかったのではないかと思いまつ。

☆☆☆広上のスレ☆☆☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074955472/
91名無しの笛の踊り:04/02/14 23:42 ID:RFoD1pYF
ミトロプーロス。プロコフィエフのピアコン3番を弾き振り。
9289:04/02/14 23:44 ID:TSURM993
>>89
おう、広上スレがあったんですね。
のぞいてみまつ!(´∀`)
93名無しの笛の踊り:04/02/15 00:52 ID:kjHu289Z
>コープマン、ガーディナー、ピノック、ホグウッド、ブリュッヘン、
>ヘレヴェッヘなんかの古楽系もまったくスレたたないね。
>あるのはレオンハルトとミンコフスキだけ?

W.クリスティもね。
指揮と演奏家を兼ねてる人が多い。
兼ねてない指揮者は、是非スレが立ってほしい。
ガーディナー、(昔と違う今の)ブリュッヘン、ヘレヴェッヘ、クリスティ。
それから合唱が多いけどコルボ。
94名無しの笛の踊り:04/02/15 01:04 ID:6uS7KYHQ
キタエンコは、なんで干されたの?
N響とのチャイコ良かった。
95名無しの笛の踊り:04/02/15 01:10 ID:7sydaExz
ミトロプーロスのスレは私が知っている限りでは2回ほど立った。
残念ながら2回とも早いうちに堕ちた。
しかしそのうちの最初のスレでのレスをきっかけにア●アCDがNicksonの
Private Issueを取り扱うようになり、貴重な音源が日本にも入ってくるように
なったことは特筆しておかなくてなはなるまい。何枚か買った。

ちなみに何でスレがないの?と思うのはビーチャム。
96名無しの笛の踊り:04/02/15 03:16 ID:tjFZYT0l
ヴィスロツキなどポーランドの指揮者はいかがでつか?
97名無しの笛の踊り:04/02/15 03:22 ID:BfhGxiV+
ヘレヴェッヘスレは昔パート4ぐらいまで立ったことあるんだが
「なんでもマンセー」厨、CDコレクター厨
それに加えて粘着荒らしが大発生したので潰れた。
今でもヘレヴェッヘの名前を出すと異常に荒れまくるので古楽系スレではNG
9897:04/02/15 03:28 ID:BfhGxiV+
また、ヘレヴェッヘスレには
古楽至上主義で
古典派以降の作品とモダン楽器を認めない主義者も発生して
ここ十年あまりのヘレヴェッヘはクソ、カスと叩きまくり

いや凄かった
あれに匹敵するスレは「猫」「消えた掲示板サイト」あたりか・・・
99名無しの笛の踊り:04/02/15 03:31 ID:7Pey0DpZ
>>97
ヘレスレつぶれた原因の90%はアンチでしょ
10097:04/02/15 03:40 ID:BfhGxiV+
>>99
いや詳しいことは分からんが
俺から見ると
パート2あたりまでは面白かったが
それ以降はヘレマンセー厨とアンチヘレ厨と古楽純粋主義厨が
三つ巴で攻撃しあい荒しあっている不毛スレに見えた
アンチヘレ厨だけの責任かどうか疑問だ。
101名無しの笛の踊り:04/02/15 04:32 ID:yX83Rhwj
大指揮者ミトロプーロス
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10047/1004794069.html
水戸 ミトプースレッド 水戸
http://music.2ch.net/classical/kako/1013/10131/1013178440.html
ミトロプーロスのこれはという音盤おしえてください
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10188/1018807904.html
〓Mitoro〓大指揮者ミトロプーロス〓poulos〓
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10299/1029935110.html
【ニクソン】再びミトプーを語れ【CD-R発売記念】
http://music.2ch.net/classical/kako/1038/10387/1038754882.html
102名無しの笛の踊り:04/02/15 04:39 ID:yX83Rhwj
ギーレン大先生
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza2.2ch.net/classical/kako/987/987843610.html
リクエストにこたえてロスバウト大先生
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/988/988449757.html
ブール大先生ご登場
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza2.2ch.net/classical/kako/993/993043793.html
ロスバウト、ブール、ギーレン 〜南西ドイツ放送響
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10047/1004797258.html
ロスバウト・ブール・ギーレン…〜南西ドイツ放送響
http://music.2ch.net/classical/kako/1011/10112/1011237561.html
ギーレン、ブール、ロスバウト〜
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030465103.html
103名無しの笛の踊り:04/02/15 04:52 ID:yX83Rhwj
アーノンクールはただのチンドン屋じゃないよ!
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/983/983715379.html
アーノンクールってどうよ?
http://music.2ch.net/classical/kako/1033/10332/1033253297.html

フランス・ブリュッヘン
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza2.2ch.net/classical/kako/995/995839460.html
ブリュッヘン演奏会大不振で民音が大量招待券を配布
http://music.2ch.net/classical/kako/1035/10350/1035032858.html

ガーディナーはただの庭師じゃないよ!
http://piza2.2ch.net/classical/kako/997/997720637.html

「静かなるカリスマ」:ヘレヴェッヘを語ろう!
http://piza2.2ch.net/classical/kako/998/998661000.html
フィリップ・ヘレヴェッヘ part・2
http://music.2ch.net/classical/kako/1006/10069/1006928441.html
フィリップ・ヘレヴェッヘ Part3
http://music.2ch.net/classical/kako/1020/10207/1020795337.html
フィリップ・ヘレヴェッヘ Part4
http://music.2ch.net/classical/kako/1034/10349/1034954926.html
104名無しの笛の踊り:04/02/15 05:01 ID:yX83Rhwj
105名無しの笛の踊り:04/02/15 05:10 ID:yX83Rhwj
106名無しの笛の踊り:04/02/15 05:18 ID:yX83Rhwj
107名無しの笛の踊り:04/02/15 05:25 ID:yX83Rhwj
108名無しの笛の踊り:04/02/15 05:49 ID:yX83Rhwj
109名無しの笛の踊り:04/02/15 06:50 ID:yX83Rhwj
110名無しの笛の踊り:04/02/15 06:51 ID:yX83Rhwj
111名無しの笛の踊り:04/02/15 07:19 ID:yX83Rhwj
112名無しの笛の踊り:04/02/15 08:51 ID:rRFi9Get
大野和士さん。
今までスレッド立ちませんでしたか。
113名無しの笛の踊り:04/02/15 09:02 ID:fXC/Yo+1
やっぱ俺だろ
114名無しの笛の踊り:04/02/15 09:33 ID:lYzUG2Y0
>>100
ヘレベヘスレが潰れた直接の原因はベルリン粘着厨だろ。
あの連続コピペ荒らしでみんなウンザリ。
115名無しの笛の踊り:04/02/15 12:21 ID:F8muhrib
ガヴァッツェーニ をなんとかよろしく

以下、ガイシュツだったらすみません
ベルティーニ、ドホナーニはたぶんスレあったと思うんですが。
あと
シュウォーツ、ジンマン、MTT、ロペス=コボスとか
プラッソン、ボド、プレートルあたりの仏系
116名無しの笛の踊り:04/02/15 12:31 ID:DpASbic2
アルミン・ジョルダン。
117名無しの笛の踊り:04/02/15 13:33 ID:R+TIV8WA
>>115
MTTはちょっと前にありましたけど、スレ20にも満たないうちに落ちました。
うう…彼のマーラーのリリース情報も書きこんでみたけど誰の反応もなかった…。
実力あるのに冷遇されてますよね。一般受けも(ある種の)クラヲタ受けもしない
というか。ま、後者には受けなくてもいいけど。

ジンマンも大好きな指揮者だけど、スレ立てても荒れるかな。でもあのベートヴェ
ン交響曲全集は今聴いてもいい演奏だと思います。ボルチモア時代にもいい録音が
あるし、ロッテルダム・フィルを振ったリムスキーも(特に「ロシアの復活祭」)
快演!
118名無しの笛の踊り:04/02/15 13:36 ID:IvszisQb
>>114
そうだな。
書き込みにいちいち半角カナを使う癖のある粘着オタだったな。
しかも自作自演がミエミエだった。
119名無しの笛の踊り:04/02/15 13:50 ID:R+TIV8WA
それとロペス=コボスの名前挙げてくれるなんて、ちょっと感激。
この人は実演を一度聴いてファンになりました。
現在はマドリッド国立響音楽監督、シンシナティ響桂冠名誉指揮者でしたっ
け? ゲッツ・フリードリヒ時代のベルリン・ドイツ・オペラとか、ローザ
ンヌ室内管(30枚ほど録音がある)とか、これだけキャリアがあるのに話題
にのぼらないなぁ。シンシナティ監督時代の後期の録音(ヴィラ=ロボスあ
たりから)はどれも名演。
120名無しの笛の踊り:04/02/15 13:54 ID:jg3e2M2Y
>>119

ロペスコボスはハイドンなんかも何気に良かったりするしね。「告別」とか「哲学者」
とか。
121名無しの笛の踊り:04/02/15 14:28 ID:R+TIV8WA
>>120
あ、その2曲は聴いたことなかった。
ロペス=コボス氏は、何と言うか、カチッとした音楽作りをする人だから
古典とは相性いいのかもね。
122ネルガル:04/02/15 14:40 ID:ZtiwN79N
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。

123名無しの笛の踊り:04/02/15 16:15 ID:w0qV5YB1
>>71 シュタインって人気ないのか?あれだけ日本に来てるし、超実力者
だと思うんだが。
>>86 サンティのスレってなかったっけ。あの人のスレはあってもいいと
思うけどね。最近、N響にもよく来るし。新国もつまらん指揮者に振らせる
くらいならサンティにロッシーニとかヴェルディとか振らせろよ。
124名無しの笛の踊り:04/02/15 16:31 ID:4ZM+Xhvd
>>123
シュタイン毎年来れる状況だったらスレ立ってたかもなー。
125名無しの笛の踊り:04/02/15 16:33 ID:Z2I4oEYh
>>101-111 発掘乙。
126名無しの笛の踊り:04/02/15 17:01 ID:bop5JX7J
>>124
20年ほど前は、毎年のようにやって来てくれてたんですけどね。
TVで観たリエンツィ、ローエングリン一幕、トリスタンの序曲や前奏曲は凄かったですよ。
127名無しの笛の踊り:04/02/15 17:07 ID:4ZM+Xhvd
>>126
N響でコンサート形式でやったオランダ人とかも凄かったよ。

ほんと、前みたいに来れる状況だったらねぇ・・・。
128名無しの笛の踊り:04/02/15 20:08 ID:8EYHHQFd
駅売りロイヤル・フィルシリーズで知ったヴァーノン・ハンドリーと
ユーリ・シモノフはちょっと気になる。
とはいえ前者はホルスト「惑星」、ワーグナー管弦楽曲集、サン=サーンスのVN協3番の伴奏でしか聴いたことがないけど。
本来はイギリス音楽が得意な方らしい。
英グラモフォン誌がナイトの称号を与えるよう働きかけてることを最近知った。

後者も古典交響曲、マーラー1番しか聴いたことはないが…
今度駅売りでロイヤルフィルシリーズ見つけたらシモノフ関連は全部買ってみるか。
最近あんまり見かけない気がするが…
129名無しの笛の踊り:04/02/15 20:21 ID:jT2OU7mX
>>112
スレありましたけどHTML化されてません。
130名無しの笛の踊り:04/02/15 20:35 ID:HsvrRz6/
デゾルミエールのドビュッシー「海」が聴きたいんですが。
廃盤ですか、そうですか。
131名無しの笛の踊り:04/02/15 21:09 ID:LQ9IBkqz
>スレありましたけどHTML化されてません。

そういう場合HTMLで読めるものを作成依頼することはできるのですか?
初歩的なことですが、他のところに誘導してくれても結構です。
誘導で分かりやすい説明を見たいです。
132名無しの笛の踊り:04/02/15 21:12 ID:ykmXqw1I
ティルソン・トーマスのスレ、誰か立てて・・・。
これからって人なんだから・・・。
133名無しの笛の踊り:04/02/15 21:34 ID:qXEReO6R
>>132
MTTのスレッドですか? うーん、ねたがなかなか思いつかないです。
なんのネタで盛り上がればいいのでしょうかね。
134名無しの笛の踊り:04/02/15 21:37 ID:lxe+D17h
>>132
「これから」ということは「今立てても時期尚早」とも考えられる。
135名無しの笛の踊り:04/02/15 21:38 ID:LQ9IBkqz
一人一つの専門スレッドを立てるまではこのスレッドを使うのだ。
2ch児童文学掲示板ではそうしているのだ。
136名無しの笛の踊り:04/02/15 22:06 ID:jT2OU7mX
>>131
スレのURLは↓です。

☆大野和士☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043565661/

未HTML化(dat2)スレの閲覧については、
↓のスレのres.#11-#14あたりに詳しい説明があります。

★☆ クラシック板案内所 4 ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063727018/
137131:04/02/15 22:25 ID:LQ9IBkqz
ありがとうございまーす。
13891:04/02/15 22:43 ID:/46IUOGO
>>95
そういうことがあったとは。スレ冥利に尽きるって感じですな。
あと確かにビーチャムも言われてみれば・・・

今から101氏に感謝しつつミトプースレ巡ってきます。
139名無しの笛の踊り:04/02/16 01:24 ID:9Oc96JZa
>>132
MTTは、少なくともRCA移籍以降は、一枚一枚が明確なコンセプトをもつアルバム
作りをしているね。その中でも「ストラヴィンスキー・イン・アメリカ」と「ニ
ュー・ワールド・ジャズ」は傑作!
そして前者のジャケットがまた実に洒落てる。
140名無しの笛の踊り:04/02/16 07:05 ID:MO1SaX/o
>>121
ロペス=コボスはこの手の(?)指揮者には珍しく、古典に強い
という印象があるね。
お国物等よりもブルックナー、マーラー等の演奏で評価されるべき
人だろうと思う。

>>128
ハンドレイがロイヤル・リヴァプール・フィルと録音したRVWの
交響曲第5番は同曲中のベスト盤かもしれない。
141名無しの笛の踊り:04/02/16 08:23 ID:vsx4qMnv
コンスタンティン・シルべストリ。
この人の指揮したチャイコの交響曲やvn協(独奏、コーガン)は燃えるゼ!!
もっと正当な評価をされてもいいと思うんだが・・・。
142名無しの笛の踊り:04/02/16 08:26 ID:3srkls2W
なんでだれもアントニ・ヴィトについて語らないんだろ?
良い指揮者だと思うんだけどなあ。
143名無しの笛の踊り:04/02/16 09:38 ID:97LGhIxU
>>142
ことし、来日するんだよな〜 楽しみだ。
144名無しの笛の踊り:04/02/16 11:51 ID:Xgy1YA9s
>>142
つい最近、NAXOSスレで語られてたよ。
145名無しの笛の踊り:04/02/16 11:55 ID:Xgy1YA9s
ギーレンのチャイ6(インターコード)をようやく入手しました。これから聞きまつ。
146名無しの笛の踊り:04/02/16 12:50 ID:3wCMqmJl
>140

同意。あのRVWはイイ!
147名無しの笛の踊り:04/02/16 14:48 ID:9Oc96JZa
>>140
ロペス=コボス氏のマーラー、いいですよね。いわゆる毒気はないかもしれない
けど、本当に立派な演奏。あえて例えていうなら(録音上の)クーベリックとブ
ーレーズを足して割ったという感じでしょうか。

というわけで氏にはぜひともマーラー版ベートーヴェン「第9」を録音してほしい!
現段階でまともな録音が存在しないから、資料的価値も含めてきっと売れるよ。
148名無しの笛の踊り:04/02/16 15:24 ID:k3VElli0
シャイーと準メルクルage☆
149名無しの笛の踊り:04/02/16 16:48 ID:/SzuyZn9
ラニクルズて結構いいんだよなー
アトランタ響・カルミナを持っています
150名無しの笛の踊り:04/02/16 18:41 ID:BJ+VC9WE
西本智実さん大好き♪♪♪
151名無しの笛の踊り:04/02/16 18:55 ID:KKCMoekx
エミル・タバコフ指揮ビルケント響.来日
渋谷公会堂でタダで聴ける
152名無しの笛の踊り:04/02/17 05:53 ID:yyw6fxM9
151ブルガリアの人なのですね。
153名無しの笛の踊り:04/02/17 08:57 ID:NInOJm8i
>>151
詳細きぼんぬ  
154 :04/02/17 10:19 ID:hKFZTFn4
カンブルラン

彼のメシアン、デュティーユ、
そしてモーツァルトは最高。
155名無しの笛の踊り:04/02/17 12:50 ID:j+WSP29F
>>153

2004年2月18日(水)・19日(木) 開演 19:00 渋谷公会堂
主催:トルコ共和国大使館・渋谷区

ビルケント・シンフォニー・オーケストラ
ピアノソリスト/ギュルスィン・オナイ
指揮 エミル・タバコフ

18日 19日
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 ロ短調 作品23
ラフマニノフ/交響曲第2番 ホ短調 作品27 A.アドナン・サイグン/ピアノ協奏曲第1番
ショスタコヴィチ/交響曲第10番 作品93

応募方法(無料) 受付は終了しました

156名無しの笛の踊り:04/02/17 15:23 ID:Rz/Sq6qp
14日に井上道義さん指揮・札響のVtコンサートに行ってきました。
手足が長くてカッコよくて、お話が上手だったなぁ
157名無しの笛の踊り:04/02/17 15:48 ID:v59cOPLC
>>156
そういや最近までみっちょんスレあったのに、dat落ちしちゃったみたいですな。
158名無しの笛の踊り:04/02/17 15:49 ID:v59cOPLC
MTTスレがぽっこりと誕生しますた。

マイケル・ティルソン・トーマス
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077000328/l50
159名無しの笛の踊り:04/02/17 18:07 ID:yojbKlI4
>>155
ありがと
全然知らんかったよ、中々良さそうでないの。
明日か・・・いきてぇな〜
160名無しの笛の踊り:04/02/18 06:24 ID:LXxpCIZT
ヨルマ・パヌラ
161名無しの笛の踊り:04/02/18 09:42 ID:t+wz1VFG
ガルデルリ
ヴァルヴィーゾ
ホルライザー
ローター
モラルト
162名無しの笛の踊り:04/02/18 15:57 ID:jCGvtiO/
マルケヴィッチスレが落ちちゃいました。

イーゴル・マルケヴィッチについてマタ〜リと
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061903870/
163名無しの笛の踊り:04/02/18 16:10 ID:jCGvtiO/
リヒタースレも落ちてしまった……。来るべき次スレのためにテンプレ貼っときます。

  ■前スレ
カール・リヒターを語るスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059298768/

  ■過去スレ
_ カール・リヒター _
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/985/985587538.html
宗教曲はやはり!リヒターで決まり。
http://music.2ch.net/classical/kako/997/997890917.html
カール・リヒター東京ライブCD
http://music.2ch.net/classical/kako/1012/10121/1012141957.html
164名無しの笛の踊り:04/02/18 21:08 ID:pUJ7i9Dx
宇野功芳
165名無しの笛の踊り:04/02/18 21:12 ID:woHd9kTb
ノイマンスレ立てますた

◇ヴァーツラフ・ノイマン◇
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077106278/
166名無しの笛の踊り:04/02/18 22:21 ID:YwTarHBp
もうすぐワルベルクがN響振るけど行く人いまつか?
ワルベルクもスレをたてるまでもないけどなかなかいいと思う。
退屈なときもあるようだが。
167名無しの笛の踊り:04/02/18 23:18 ID:mN/USLNF
マルケヴィッチすれフッカーツ!
□イーゴリ・マルケーヴィッチについてマタ〜リと 2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077112646/l50

させますた。
皆様よろしこです。
168マラマニア ◆Pg0XltIwU. :04/02/18 23:43 ID:RdUwISMb
大植英次
169名無しの笛の踊り:04/02/19 00:36 ID:znOaEjHj
ジェフリー・テイト
モーツァルトはちょっと作為的かなといった感じもするが、この人のハイドン結構好きなんだけど。
ベートベン交響曲全集スレによると、第7録音に際してあまりにもやりたい放題だったので干されてしまったらしいね。
170名無しの笛の踊り:04/02/19 00:37 ID:ofabt/qo
MTTより前に立っていたようだが

【鯖】ヴォルフガング・サヴァリッシュ 6【名匠】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1076906603/
171名無しの笛の踊り:04/02/19 01:00 ID:w74V+fZs
>>170
既存スレの続編だったので、お知らせがなかったんでしょう。それにしても、
立って早々、悲惨なことになってますな。
172名無しの笛の踊り:04/02/19 01:42 ID:ofabt/qo
カルロ・マリア・ジュリーニ 6
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077111843/
173名無しの笛の踊り:04/02/19 21:50 ID:WyJ7GHGl
ハインツ・ワルベルク。
名匠といえよう!!
174名無しの笛の踊り:04/02/20 00:08 ID:T4QHz5a4
だいぶ古いけど、クーセヴィツキーなんかどうかな。
どっかのスレで、べー5激賞していた人いたけど……。
最近、秘す鳥の10枚組とか赤版復刻よく聴いているんだが、
悪くないと思うよ。
175名無しの笛の踊り:04/02/20 00:14 ID:jVNwwgea
>>174
1905年スレに出没してたましたな。

http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075250631/123
176名無しの笛の踊り:04/02/20 01:38 ID:AKp2zdkw
新しい傾向で、
 ケント・ナガノ(>>69
 デヴィッド・ロバートソン
 ジョナサン・ノット
なんてのは、今後の注目株であろうと思う。
勘が外れていない限り、10年後は3人とも大活躍しているはず。
177名無しの笛の踊り:04/02/20 01:57 ID:9Vr3d7g0
そこのキミ!演奏中に求人情報誌のタウンワーク読むのやめなさーい!
178名無しの笛の踊り:04/02/20 02:37 ID:N89pk+hB
>>177
あれはベルグルンドだといえよう。
179名無しの笛の踊り:04/02/20 02:49 ID:jVNwwgea
>>178
そそ、左手にタクト持ってるんだよね。
180名無しの笛の踊り:04/02/20 05:00 ID:pDE5chgP
ベルグルンドはあんなスケベ顔ではないといえよう。
181名無しの笛の踊り:04/02/20 09:40 ID:/weiMxn5
ペンデレツキにしては眼鏡かけてなかったしね。誰だろうね。
182名無しの笛の踊り:04/02/20 10:42 ID:5rtVnzQW
183名無しの笛の踊り:04/02/20 20:58 ID:mJxnEzua
やっぱり今が旬の サッカーニ でしょう。このイタリア男は面白い。

ローマ三部作も桶の鳴らし方がちょっと変だったけど、
「展覧会の絵」も十分おかしい。「キエフ」の冒頭がそうくるかなぁ。
他の盤を買った人の感想をキボン。
184名無しの笛の踊り:04/02/20 23:47 ID:rbstUw/N
アントニオ・パッパーノって何かいいとこあるんですか?
185名無しの笛の踊り:04/02/20 23:49 ID:ZIHdz22T
>>184
名前が面白い。
186名無しの笛の踊り:04/02/21 00:40 ID:dAZcZZRc
アダム・フィッシャー好きなんだけど。
国内では年末のバイロイトしか話題が無いのが残念。
187名無しの笛の踊り:04/02/21 01:31 ID:lm1qwQnC
デプリースト、良くない?
188名無しの笛の踊り:04/02/21 02:07 ID:Rov4Jxi9
>>176
> ケント・ナガノ(>>69
既にヨーロッパ、アメリカでは大活躍してると言える。曲が意欲的なので派手に見えないだけだと思う。
CDが非常に多いから、誰から見ても実力十分。
189名無しの笛の踊り:04/02/21 07:05 ID:qJkXqe0i
ファビオ・ルイージの時代が来るぞーHMVのサイトによるとマラ6が発売。N響とのブラ1で虜となった。
今一度警告するルイージの時代はすぐそこまで来ている。
190名無しの笛の踊り:04/02/21 09:55 ID:tTjAJKdD
>>188
176は知ったかかただの馬鹿だろ。
次期ミュンヘン・オペラの音楽監督つかまえて今後の注目株って(w
191名無しの笛の踊り:04/02/21 10:55 ID:1Z05zft3
>>188

ナガノはレパートリー的に日本では受けないものばかり(海外でも?)
トゥーランガリラなんてほんと凄いんだけどね。曲が曲だし,,,
192名無しの笛の踊り:04/02/21 14:01 ID:tPBYoafg
エド・デ・ワールト
ロッテルダム→サンフランシスコ→ミネソタ→オランダ放送→シドニー→香港
我が道を行く人なんだなあ。
「香港が自分にとっておそらく最後のポスト」みたいなことを言ってたけど…。
193名無しの笛の踊り:04/02/21 17:17 ID:+CWa4tv3
ルイージの兄はやっぱりマリオですか?
194名無しの笛の踊り:04/02/22 03:21 ID:cGiEgqGW
ハンス・フォン・ビューロー
カール・ムック
ハンス・プフィッツナー(指揮者としての)
R.シュトラウス(指揮者としての)
グスタフ・マーラー(指揮者としての)
ハンス・リヒター
クーセヴィツキー
アントン・ザイドル

録音がほとんど(あるいは、全く)残っていない指揮者が好き。
195名無しの笛の踊り:04/02/22 07:20 ID:5BDDiyQM
>録音がほとんど(あるいは、全く)残っていない指揮者が好き。

は?
リヒャルトは本を書いてるね。好きになる余地はある。だけど演奏は?
196名無しの笛の踊り:04/02/22 09:55 ID:EHxdLW/m
エマニュエル・クリヴィヌはどうじゃろ?この人のドビュッシー凄い
面白いんだけど。
197名無しの笛の踊り:04/02/22 10:23 ID:DsA8TDT+
録音が全く残っていない指揮者の好き嫌いはどうやって判定したの?
答えてくれないと今晩眠れない。
198名無しの笛の踊り:04/02/22 15:05 ID:feu8BPmW
199名無しの笛の踊り:04/02/22 16:47 ID:miuPE0Oa
録音が残ってる指揮者でもっとも古いひとって、

エドワール・コロンヌ 1838.07.23〜1910.03.28

だよね。
200名無しの笛の踊り:04/02/22 19:00 ID:TMeREeVv
ファビオ・ルイージのスレ立ててみました。もうすぐ来日だし。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077443993/
201名無しの笛の踊り:04/02/22 20:17 ID:cGiEgqGW
>>195
R.シュトラウスは演奏録音結構残ってます。ナクソスから容易に入手可。

>>197
指揮法の確立や同時代の作曲家との交流など、指揮者史に残した貢献の度合いか
ら判断したいと思います。研究方法は、関連の文献を漁るしかありませんけど、
想像力を働かせる余地たっぷりのこういう作業って魅力ありませんか?私は音楽
学者ではないので実現できませんが。先日日本人最初の国際的ピアニスト、原智
恵子の特集を「世界・ふしぎ発見!」でやってましたよね。
一世を風靡した指揮者の奏でていた音楽が実際にはどのようなものだったのか。
できる限り当時のリアリティを発掘し、思い描く事自体にロマンがあります。
と言ってみるテスト
202名無しの笛の踊り:04/02/22 21:06 ID:e/cOTaEG
イルジ・ビェロフラーヴェク
地味に毎年のように日本に来ている
203名無しの笛の踊り:04/02/22 21:21 ID:IptAPg1p
ビエロフラーヴェクは日本フィルでしょ。こちらで呼んでるだろうな。
以前客席で聴いたよ。
地味なんてもんじゃない。輝かしいよ。感動したよ。
204名無しの笛の踊り:04/02/22 22:05 ID:Dsufyfse
>>203
日本フィルの3月定期行くよね!
205202:04/02/23 00:18 ID:jVNqvxOk
当然>>204
マエストロサロンが気になるのだがどんなもんなんだろうか。
206名無しの笛の踊り:04/02/23 02:36 ID:0SV5FmlS
ドミトリー・キタエンコとかいってみる
207名無しの笛の踊り:04/02/24 02:18 ID:9SJB5Veg
マリス・ヤンソンス好き
当たり外れはあるけど、表情豊かだし、面白い
208名無しの笛の踊り:04/02/24 03:08 ID:b7591Nhd
指揮者には、グールドとかヘルフゴットみたいな変人がいないのでしょうか。
209名無しの笛の踊り:04/02/24 06:02 ID:E0pGv6yf
指揮者は、結構人に合わせられる人でないと、やっていけない。
自分で音を出せないし。
だから奇人変人は少ない。
210名無しの笛の踊り:04/02/24 08:51 ID:2I1VyEJM
宇宿は変人?
211名無しの笛の踊り:04/02/24 11:22 ID:fIGVo/MS
>>207
おれもヤンソンスしゅき。タコ11、オネゲル イイッ!
212名無しの笛の踊り:04/02/24 17:43 ID:l5Lwo8N+
>>211

タコは6番もええよ。終楽章、ウンウン唸ってるし。
213名無しの笛の踊り:04/02/24 21:07 ID:6M5pI3of
>208
いることはいたなぁ。
晩年は神様扱いだったチェリビダッケもどっちかというと変人の部類だったし、
クナも変人の部類じゃない?
そうそうクレンペラーも忘れてた。
指揮者って楽器奏者に比べてソンケーの度合いが高いから少々の変人でも
「ゲージツ家だから・・・」みたいな乗りもあったんじゃないかな〜
特に指揮者なんかは「変人」じゃなくて「豪傑」とか言われたりね。
実際は結構な変人って思ってるよりは多いと思うなぁ。
209氏の言うことももっともだし、最近の人はそういう人のほうが圧倒的に多いけど、
一般人のジョーシキからいうと音楽家ってだけで結構浮世離れしてる人って多いと思うけど・・・
214名無しの笛の踊り:04/02/24 23:02 ID:itq7RgT+
チェリビダッケ、クナッパーツブッシュ、クレンペラー。
功成り遂げた人ばかり挙げてますね。
つまり仕事の数、ギャランティの額、生活に困らない人ばかり。
もっと地味な仕事をしてる中堅指揮者は、奇人変人は本当に少ないと思われる。
たとえばオペレッタ、ミュージカル専門の指揮者。
仕事をなくしたら生きていけなくなるよ。
そういう人は、CD少ないから音楽ファンに知れ渡っているわけではないけどね。
でも市民オケの先生などを見ていると、つくづくそう思う。
215名無しの笛の踊り:04/02/24 23:44 ID:6M5pI3of
>214
>チェリビダッケ、クナッパーツブッシュ、クレンペラー。
>功成り遂げた人ばかり挙げてますね。
>つまり仕事の数、ギャランティの額、生活に困らない人ばかり。
漏れのチョイスが気に入らなかったみたいだけど、
クナは知らんが、チェリビダッケやクレンペラーが功成り遂げたのは最晩年だろ?
クレンペラーなんかそれこそPOの指揮者になるまで食うや食わずの生活した時も多かったはず。
しかし漏れが言いたいのはそういう意味じゃなくて
最近じゃ彼等のような豪傑的な指揮者、或いは音楽家がいなくなったなぁ、でも昔は結構いたと思うよ、
ってことが言いたかっただけなんだけどね。
208氏の問いに対してね。
ギャラのことを話しに出すのは???では?
指揮者のギャラが高騰したのはカラヤン以降の話だよ。

それと漏れはオペレッタやミュージカル専門の指揮者には興味はないし、
まして市民オケの指揮者にはもっと興味はないな。
216名無しの笛の踊り:04/02/25 01:24 ID:YMsjFDbA
>>214
>もっと地味な仕事をしてる中堅指揮者は、奇人変人は本当に少ないと思われる。
>たとえばオペレッタ、ミュージカル専門の指揮者。

同意。映画のサウンドトラックも好きでよく聴くんだけど、そこで目にする指揮
者たちも本当に職人ですよね(たいてい恐ろしく小さい字でクレジットされてる。
作曲者自身が振ることも多いが)。できたばかりの譜面を音にするだけでも大変
なのに、さらに作曲者の意図を正確に呑み、映像に音をつけていく。ケネス・ブ
ラナーの「ハムレット」のロバート・ジーグラー指揮する演奏など、聴いていて
思わず襟を正したくなる。話が脱線してしまってスマソ。

ただ、「クラシック」の世界でもその手の指揮者は、少なくとも日本では軽視され
てるように思う。その逆は「破天荒!」とかいってウケるけど。
217名無しの笛の踊り:04/02/25 01:59 ID:aCxhTVu5
>ケネス・ブ
>ラナーの「ハムレット」のロバート・ジーグラー指揮する演奏など、聴いていて
>思わず襟を正したくなる。話が脱線してしまってスマソ。

この名前知りません。教えてください。映画ですか?

>同意。映画のサウンドトラックも好きでよく聴くんだけど、そこで目にする指揮
>者たちも本当に職人ですよね

話はそれるようだけど、武満を演奏する岩城さんも職人的だと思う。
218名無しの笛の踊り:04/02/25 02:05 ID:aCxhTVu5
>クナは知らんが、チェリビダッケやクレンペラーが功成り遂げたのは最晩年だろ?
>クレンペラーなんかそれこそPOの指揮者になるまで食うや食わずの生活した時も多かったはず。

奇人変人だった人が、実は、営業力もすごかった可能性がある。
(人によっては政治力もあったろうな。)
まったく無名なときから、単純に奇人変人であるだけでは頭角をあらわすことはないよね。

結論。人柄うんぬんはあまり関係なくて、音楽のキャラクターが問題だと思う。
豪傑的なすさまじい演奏をする人が、実生活で温厚な好紳士であってもよいのです。
219名無しの笛の踊り:04/02/25 08:24 ID:s3t9Y7qe
クレンペラーは若い頃は頭良くて勤勉だったんじゃないかな。
チェリビダッケもベルリンフィルの指揮者争いでカラヤンに負けるまでは、
真面目で有望な青年だったのでは。
クナは、想像つかんけど、晩年尊敬を受け、少々奇抜なことをやっても許さ
れるくらいになるまでは、献身的な仕事人の時代も長かったのかもしれない。

フルトヴェングラーは変人の部類ではないのかな。
トスカニーニも変人でないのかな。
宇野は変人。指揮者ともいえない。
宇宿は変人。朝比奈さんは奇特。コバケンも変人っぽくないですか?
あと、シノーポリとか?
220名無しの笛の踊り:04/02/25 09:08 ID:u2GOPO+C
指揮者なんて、みんなどこか変わってる人ばかりだよ。
その前に音楽やってる時点で、やっぱり普通でない人が多いよ。









そういう自分も音楽家だけど。
221名無しの笛の踊り:04/02/25 09:08 ID:kdvOVtEB
映画音楽での指揮者で変人、というか変り種と言うとフェラーラかな?
222名無しの笛の踊り:04/02/25 10:34 ID:MzChDAHu
222
223216:04/02/25 11:48 ID:YMsjFDbA
>>217
ケネス・ブラナー監督の映画です。音楽担当はパトリック・ドイル。彼の
作曲した主題歌を歌うのはプラシド・ドミンゴ。

ちなみに同じ監督の映画「ヘンリー五世」で演奏を担当したのが、サイモ
ン・ラトルとバーミンガム市交響楽団。
224名無しの笛の踊り:04/02/25 12:09 ID:nsQ1RqHj
>>221
ニーノ・ロータとか50年代のイタリア映画で指揮を担当してたね。
確か病気か何かで教師に転向して、数々の名指揮者を育てたんじゃなかったかな。

映画系だとイギリスのミューア・マシスンが精力的に活動してた印象がある。
余談だけど「エスソシスト」のサントラって、アルバム用の再録音物なんだけど
若き日のレナード・スラットキンが指揮してるんだよね(デビュー録音?)。
225名無しの笛の踊り:04/02/25 12:33 ID:YMsjFDbA
ミューア・マシスン、同じ「ハムレット」「ヘンリー五世」でもこちら
は往年のローレンス・オリヴィエだね。ウォルトンあたりといろいろエ
ピソードがあるみたいだけど。あとはアーウィン・コスタルとかね。

スラットキンが指揮してるのは何の曲?
226名無しの笛の踊り:04/02/25 13:02 ID:nsQ1RqHj
>>225
手元のCD(輸入盤)だと以下の5曲を指揮してます。
・ウェーベルン:管弦楽のための5つの小品
・ペンデレツキ:ポリモルフィア、弦楽四重奏、カノン
・ヘンツェ:弦楽のためのファンタジア

オケはナショナル・フィルハーモニー管弦楽団

ウェーベルンやペンデレツキは劇中でも断片が微かに聞こえるレベルなんで
比較は出来ないけど、エンドロールで流れるヘンツェに関しては、
オリジナル音源(ザッハー指揮のDG盤かな)に比べるとテンポが遅く、
どこか大味な印象を受けました。
227名無しの笛の踊り:04/02/25 13:09 ID:nsQ1RqHj
ふと思い出したんですが、英DECCAステレオ初期の名盤
チャイコフスキー:序曲1812年を指揮してたケネス・アルウィン。
その後あまりクラシック界では名前が聞かれない印象があるんですが、
近年、著名な映画音楽の再録音アルバムを数多く録音してますね。
228名無しの笛の踊り:04/02/25 13:34 ID:YMsjFDbA
>>226
ありがとうございます。
>>227
ホラー映画集みたいなアルバムを作っていたような気がしましたが、あれ
はいつごろの録音なんでしょう。ほかに何かありますか。いろいろ聞いて
すみません。
229211:04/02/25 13:37 ID:CbOdakht
>>212
ありがと、聴いてみまつ ワクワク
230名無しの笛の踊り:04/02/25 21:02 ID:9KINetzK
コリン・ディヴィスのスレがないのはなんで?
231名無しの笛の踊り:04/02/25 21:11 ID:Nur1QcKL
>>230
いい指揮者なんだが、話題あるか?
232227:04/02/25 22:30 ID:W8i1eAW/
>>228
以前持ってたのはいずれも英SILVAレーベルで
・マックス・スタイナー作品集
・ワックスマン:「フランケンシュタインの花嫁」
・「マダムと泥棒」他
・「赤い靴」他、イギリス映画音楽集
確認できないけど、確か90年代前半頃の録音だったと思います。
この中ではフィルハーモニアを振った「赤い靴」が気に入ってました。
SILVAには他にもヴィクター・ヤングの録音等まだまだあるようで。

ホラー作品集なんてのもあったんですね。知らなかった。
で、探してみたんですが「Horror!」ってのですか? なんか面白そう。
これも90年代の録音なのかなぁ。ちょっと分かりません。
おぉ「たたり」が収録されてるw この曲の作曲家ハンフリー・サールって
冗談音楽のホフナング音楽祭にも曲を提供してたなー。
233名無しの笛の踊り:04/02/25 22:49 ID:sU4CGHqt
>>230
きょうこの人のドヴォ7を聴いたが、コンセルトヘボウの美しさを十全に引き出しているように思えて、
なかなかすごい人なのだな、と認識を新たにした。
234名無しの笛の踊り:04/02/25 23:36 ID:Vl0SgiuH
>>230
いい指揮者だとは思うが何か駅前で売っている
CDがよくコリン・ディヴィス/BRSOなんてのが
おおくて安っぽいイメージがある。
235228:04/02/26 02:33 ID:cYq4dxti
>>232
ありがとうございます!
おぉ、こんなにあるのかぁ。「フランケンシュタインの花嫁」は存在のみ知っ
てましたけど、これがあのアルウィン指揮によるものだとは。

私が言ったのは、その「Horror!」ってのです。それにしても詳しいですね。
このスレでは、指揮者の話しかできないのが残念ですがw
そういえば、カール・デイヴィスなんて人もいましたね。この人も職人って
感じです。  
236名無しの笛の踊り:04/02/26 09:46 ID:XJ0vMxzu
ジョン・ランチベリー
237227:04/02/26 12:18 ID:1JbWUDFr
>>235
カール・デイヴィス、職人って感じですね。作編曲や伴奏etc.
ポール・マッカートニーのリバプール・オラトリオでも裏方で支えてたとか。

あとチャールズ・ゲルハルトも外せませんね。クラシック&映画音楽の恩人。
プロデューサーとしてレイボヴィッツ、ホーレンシュタイン、ボールト等の名盤を
残しただけでなく、自身の指揮でコルンゴルト、ティオムキン、ハーマン、
ワックスマン等の映画音楽の再録音盤を次々と製作。
この人のスケールの大きい、オケを見事に鳴らす指揮が好きで、映画音楽だけでなく
ワーグナーやハワード・ハンソンの交響曲なども、よく聴いてます。
238名無しの笛の踊り:04/02/27 00:51 ID:Ittw/Q9l
>>208
>指揮者には、グールドとかヘルフゴットみたいな変人がいないのでしょうか。

録音だけに特化した指揮者なんているかいな、と突っ込もうと思ったが、
いるじゃん。グールド自身が(w
239名無しの笛の踊り:04/02/27 01:50 ID:piEYv5nn
チャールズ・ゲルハルト、トスカニーニやケンペから指揮者に転向するように
勧められたという話が残っていますよね。ロイヤル・フィルを振ってデビュー
をしたときに、鉛筆で指揮したなんて話も。この人結構「クラシック」のレパ
トリーも録音してるんですよね。今も入手可能なんでしょうか。ボレロなんて
聴いてみたい。
240名無しの笛の踊り:04/02/27 20:58 ID:QCs4beky
指揮者ってチェロ出身が多いと思うのは気のせい?
241名無しの笛の踊り:04/02/27 21:35 ID:PEf2elCI
>>240
むしろピアノ出身とかヴァイオリン出身の方が多いような気がするけど
ちなみに指揮棒はヴァイオリンの弓が由来だとか
242名無しの笛の踊り:04/02/27 23:04 ID:fq6dXrwu
アーベントロート
「悲愴」が凄い
他のドイツものも聴きたい。
243名無しの笛の踊り:04/02/27 23:12 ID:2juwHwqh
>242
ブラ1を聴いてみ、凄いよ!
244名無しの笛の踊り:04/02/27 23:29 ID:i/3lqr8b
>>243
駄目だよ、そんな凄いの勧めちゃ。劇薬だよ。
245名無しの笛の踊り:04/02/27 23:35 ID:SqJcwf70
夕日さんて、そんなに良いの?
246名無しの笛の踊り:04/02/27 23:59 ID:JEHasPoP
夕日たんのブラ1、たしかにおもしろい演奏ではあるが、ちと下品すぎる気も
する。
247名無しの笛の踊り:04/02/28 00:02 ID:/HartJ2z
アーベントロートの『名歌手』(全曲)はよいよ。
2000円くらい。アマゾンで買うと安いし。
戦中にしては、録音も良いほうだし……
248名無しの笛の踊り:04/02/28 00:11 ID:TPXxEOqW
モーツァルトに決まってるだろ(怒)
249名無しの笛の踊り:04/02/28 00:19 ID:7iLSzKbc
新スレおめー! ヽ(´ー`)ノ

ショルティ(とシカゴ響)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077841166/l50
250名無しの笛の踊り:04/02/28 00:22 ID:h/NbEZvg
大友尚登はどうよ?
251名無しの笛の踊り:04/02/28 00:23 ID:TPXxEOqW
モーツァルトだってば
252名無しの笛の踊り:04/02/28 05:01 ID:OWlN0CVm
アーベントロートは、なんたって第9だろう。
253名無しの笛の踊り:04/02/28 05:02 ID:aobFp79U
アーベントロートなら、ハイドンの「V字」でしょう。
254名無しの笛の踊り:04/02/28 05:33 ID:7iLSzKbc
「V字」
 ↓
「W字」 ブンレツ!
 ↓
「M字」 ヒックリカエッタヨ!
 ↓
「M字開脚」 ッテコトハ…
 ↓
(;´Д`)ハァハァ

という連想がはたらいてしまう漏れはいまから逝ってきまつ。
255名無しの笛の踊り:04/02/28 11:47 ID:XUCFyWVX
>>239
リーダーズダイジェスト録音がCHESKYレーベルよりCD復刻されてますが
彼のボレロもCD化されてます(+薔薇の騎士組曲、ロメジュリ)
その他で記憶にあるのは
・ライトクラシック集(2種)
・アメリカ人作曲家作品集(コープランド、ハンソン、グリフィス等)
・ワーグナー管弦楽曲集(1985−1995年と結構新しい録音)
といったところでしょうか(あとRCAにも伴奏盤がいくつか)
256名無しの笛の踊り:04/02/28 17:47 ID:YsW0pYFp
ノイマン、コンドラシンの新世界が好き。
両方持ってますが、コンドラシンの方はLP。
モーツァルトは、ベーム、マリナー。
257名無しの笛の踊り:04/02/28 23:12 ID:Ac2cFXx2
ヘレベッへという指揮者のドイツレクイエムが良かった。
他にCD出てるのかな。
258名無しの笛の踊り:04/02/28 23:14 ID:wdpsRkN0
ふれでりっく・ふぇねる

 もっと有名になるべきだった指揮者。



          水槽指揮者に成り下がっちゃったね。
259名無しの笛の踊り:04/02/28 23:25 ID:yWYiMwXb
>>258
成り下がりではないと思いますよ。
吹奏会の巨匠じゃないですか。
素晴しい指揮者だと私は思ってますが。
260名無しの笛の踊り:04/02/28 23:28 ID:wdpsRkN0
いや、日本の水槽厨にとっては、

コンクール全国金の指導者>>>>>>(越えられない壁)>>フフリーセン>フェネル

なんだよ。
261名無しの笛の踊り:04/02/28 23:28 ID:wdpsRkN0
>フフリーセン

フリーセンだった
262水槽厨:04/02/28 23:32 ID:mlp6vKMf
トスカニーニのアシスタントをしていたはずのに、
「ローマの祭り」のペットソロをミスっているのを平気で
世に出す指揮者が「素晴らしい」とはとても思えません。
263名無しの笛の踊り:04/02/28 23:38 ID:wdpsRkN0
>>262
アレはK出版が悪い。
まあ、それなら、山下氏だってそうだし、




まあ、あれだ、アノンクルだって、バンスタだって、コンドラシンだって、、、


コンドラシンなんて、ミス以前の問題だぞ!?
ティンパニのチューニング・・・
264262:04/02/28 23:39 ID:mlp6vKMf
山下を素晴らしいとお思いですか?(w
265名無しの笛の踊り:04/02/28 23:39 ID:wdpsRkN0
いや・・・
266228=239:04/02/29 00:36 ID:zx6Y976G
いろいろ情報ありがとうございます。ゲルハルトの伴奏といえば、ゴールウェイ
と共演した録音もありましたね。

RCA Vintage Collectionで出たコルンゴルト映画音楽集は最高ですね。演奏も
録音もゴージャス、解説も充実。他の録音も国内で復刻してもらいたいもんです。
ゲルハルトには「スター・ウォーズ」の録音もありますが、これに関しては(作
曲者指揮を別格とすれば!)ヴァルージャン・コージアン指揮のものも素晴らし
いです。この人もコルンゴルトを録音していたように記憶していますが。
267名無しの笛の踊り:04/02/29 01:13 ID:0gh8cwK5
>258
こういう場所でフェネルなんか出して来ること自体他の指揮者に失礼というもの。
アーベントロートやコンドラシンの名前が挙がっているなかで
フェネルも同列に論じられるのはいやだな。
じゃぁ、来るなって意見も出そうだけど、
ここってマタ〜リしてて居心地が良いので水槽の話は出して欲しくないな、荒れるような気がするから。
だって>>268氏の言う通り水槽ヲタにとっては
コンクール全国金の指導者>>>>>>(越えられない壁)>>フフリーセン>フェネル
なんだから、そのうちここで「○×高校の○○先生はトスカニーニより素晴らしい」なんて書き込みが本当にありそうなので。
268一応レス番号を一致させてみた:04/02/29 01:18 ID:RTCCGjHo
水槽ヲタにとっては、

コンクール全国金の指導者>>>>>>(越えられない壁)>>フフリーセン>フェネル
269267:04/02/29 01:22 ID:0gh8cwK5
>268さま
すいません、間違えてますた・・・
ホントは260のつもりだったのでつが・・・
フォローありがとうございまつ。
逝ってきまつ・・・(涙)
270名無レの笛の踊り:04/02/29 01:27 ID:Eyg5xUSO
「明訓高校の山田太郎先生はトスカニーニよりすばらしい」
271名無しの笛の踊り:04/02/29 01:39 ID:2kGVq9CE
セラフィン、イイ意味でバカっぽくて好きです
272名無しの笛の踊り:04/02/29 01:41 ID:SDbmwtaD
トスカニーニつながりで言えば、ロバート・ショウ(前アトランタ響音楽監督)ってどうよ?
スレ立てるほどでもないけど、いい指揮者?

ってところで話題を変えようよ。
273名無しの笛の踊り:04/02/29 01:44 ID:SDbmwtaD
>>271
いい意味で馬鹿っぽいって??
274名無しの笛の踊り:04/02/29 01:52 ID:2Fpy+4PP
>>267
んにゃ、フェネルの数少ないオケでの録音、結構いいと思うけど。。。

だからこそ、水槽指揮者に「成り下がった」のが残念。
275名無しの笛の踊り:04/02/29 03:18 ID:TEucFkYw
>>274
水槽の録音でもヒンデミット、シェーンベルク、ストラヴィンスキーを録音しててそれなりに貴重な音盤だ。
276名無しの笛の踊り:04/02/29 12:04 ID:2jkqNsaN
>>246
↓こんなの見つけたんだけど、実際の所はどうなんだろ?

アーベントロートと Meiningen Tradition (マイニンゲンの伝統)
http://www.globetown.net/~abendroth/abendroth_brahms.html

アーベントロートのブラームス演奏は密かに作曲家直伝の系譜を継いでいる可能性あり、
みたいな事書いてあるんだが。
277255他:04/02/29 18:47 ID:B3rPfjHe
>>266
ヴァルージャン・コージアン!
この人もこのスレに相応しい名匠かもしれませんね。
名教授スワロフスキーが教え子の中で特に有望な三人としてメータ、アバドと
共に名前を挙げた人でした。ユタ響との幻想を持ってますが、シャープな響きの
名演だと思ってます。ただ、それ以降、ダンテ交響曲やワーグナー秘曲集といった
えらくマニアックな路線の録音を残した後、あまり名前を聞くことがなくなり、
気になって調べたところ、十年位前に亡くなってたと知って驚きました。
SWトリロジー等の映画音楽は存在は知ってましたが聴いたことはありませんでした。
やはりシャープな演奏なのかなぁ。

>>272
テラークのヴェルディ/レクイエムが過不足ない名演奏だった記憶があって、
彼の火の鳥を聴いてみたいと思ってたとこでした。
278名無しの笛の踊り:04/02/29 22:24 ID:vvrBHiIW
上で挙がっているけど、大野和士氏。素晴らしい指揮者だ。
全然関係ないけど、ロベルト・ベンツィとか、エマニュエル・クリヴィヌとか。
279名無しの笛の踊り:04/02/29 22:25 ID:lG55DfsX
好きな指揮者。

>こういう場所でフェネルなんか出して来ること自体他の指揮者に失礼というもの。

好きな指揮者。遠慮なくどうぞ。
280名無しの笛の踊り:04/03/01 01:42 ID:a9/4bZ/o
レイヴォビッツのスレなんてないの?
281228=239:04/03/01 02:12 ID:lnA+VaKy
>>277
「幻想」聴いてみたい…。数ヶ月前、某CD店のワゴンセールで1000円ぐらいで売
っていたのですが、買いそびれました。ユタ響のホームページのディスコグラフィ
によればブラームスの第3交響曲&悲劇的序曲なんて録音もあるようですね。SWは
シャープかつダイナミックで見事な演奏です。音の良さとユタ響の巧さにも驚きま
す(20世紀FOXファンファーレが入っているのもうれしい)。ところでサントラ以
外の自作自演はどれも終結部がオリジナル(例えばエピソード4)と異なりますが、
コージアンはサントラ通りです(個人的にはこちらが好き)。

>>278
エマニュエル・クリヴィヌは私も好きです。
ところで、石川セリのアルバム「武満徹ポップスソングス」にクリヴィヌの名前
がクレジットされているんですけど、何をしたんでしょうかね。
282名無しの笛の踊り:04/03/01 13:06 ID:yNEgRTN8
グーセンス
283名無しの笛の踊り:04/03/01 13:28 ID:jDlfTQvm
クリヴィヌはDENON CREST1000で出たフォーレク聴いて凄いとオモタヨ。
284名無しの笛の踊り:04/03/01 22:50 ID:1YYBNJbi
>>283

おいらもベストを狙う演奏だと思ってます。ドビュッシーの「海」も濃厚で良い。
285名無しの笛の踊り:04/03/02 18:44 ID:HNMIkuZr
名前だけ書かれるよりどの辺がいいとか書いたほうが
話が膨らむんじゃないかな
286佐渡 裕:04/03/02 20:17 ID:7uXTx7NJ
僕は、例えばベートーヴェンが、何を望んでいるのか、
何をここで表現しようとしているのか、ということに頭
が一杯です。ここに、演奏者を納得させるあなたの想いがあれば、
演奏者はやる気になり、やる意義を感じ、それを実現しなければならない
責任感を感じます。決して「僕の思うように」ではないのです。
287名無しの笛の踊り:04/03/02 23:25 ID:11h8HBeM
ダニエレ・ガッティ。正直、奴のマーラーには興奮しますた。

顔がハムの人に酷似しているのはご愛敬ということで。
288名無しの笛の踊り:04/03/03 13:33 ID:Ww5RMezD
289名無しの笛の踊り:04/03/03 17:55 ID:OUZ8yAVQ
>>282
グーセンス!
渋いなぁ〜
ローマの祭が素晴らしかったなぁ。
290名無しの笛の踊り:04/03/03 22:48 ID:jbkL3l33
>>287

別所哲也ね。確か、別所哲也はクラヲタだったような。
291名無しの笛の踊り:04/03/04 15:06 ID:pW87qTSQ
タウデシュ・ストルガーワ
292名無しの笛の踊り:04/03/04 17:42 ID:BWZWYcqx
別所はそこそこピアノも弾きこなせる。
293名無しの笛の踊り:04/03/04 18:53 ID:ITAnHVRJ
別所毅彦は確かヤクルトの監督もしたんだよね。
294名無しの笛の踊り:04/03/06 20:15 ID:H8B5XMdR
ピエリーノ・ガンバ。
神童と呼ばれ、8歳位で暗譜でオケを指揮。本人主演で伝記映画まで作られる。
ステレオ初期のロッシーニ序曲集やカッチェンとのベートーヴェンの
ピアノ協奏曲全集は切れ味抜群の名盤だが、その後はあまり評判を聞かない。
(マイナーなオケの監督を勤めてるようだが)
最近、シャンドスでガンバの名前を見つけて、もしやと思ったらラモン・ガンバだった。
彼は血縁関係があるのかな?
295名無しの笛の踊り:04/03/06 21:16 ID:yHEnr464
チェクナヴォリアン。でもガッティは良いぞ。
296名無しの笛の踊り:04/03/06 23:03 ID:IWn5jTZg
ガッティのチャイ5ってどうなんだろうね?

出てないところでは、イヴァン・フィッシャー。良くて当然かもしれないが
コダーイが凄くいい。
297名無しの笛の踊り:04/03/07 00:51 ID:ajdu8FqA
RPOの廉価ベト全BOXでオケを一番良く鳴らしていた
バリー・ワーズワースのヴァーグナー序曲集を手に入れて
ますます好きになった。CARTON CLASSICS レーベル30366 00982
New Queen's Hall Orchestra という1895年に設立、1927年
に解散していたのを1992年に再興したオケで、19世紀当時の
楽器編成の復興を目指しているところ。いずれ来日してくれる
のを心待ちにしている。
298名無しの笛の踊り:04/03/07 00:57 ID:TlGViM1y
クレツキは?

ロマンドとのラフ3は結構好きなんだけど。
299名無しの笛の踊り:04/03/07 16:50 ID:rzQqhvLN
ヘルベルト・ブロムシュテット

5年以上新譜が出てない(裏青除く)。
最後はメンデルスゾーンのピアコンだったっけ。
デッカに見限られた?

ゲヴァントハウスの次は何処へ行ったのでせうか
300名無しの笛の踊り:04/03/07 20:05 ID:PevczbX0
☆ヘルマン・シェルヘン☆
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078643835/
301三浦:04/03/07 22:04 ID:EyuzwRUI
マルコム・サージェント、シベリウスの管弦楽曲が良かった.
高校時代レコードで「トウオネラの白鳥」聴きまくりました。お勧めです。
ジョルジュ・プレートル、カルメンは私はカラスの録音が一番好きなんだけど
その指揮者。単調かもしれないけどガッツがあってカラスの芝居しまくりの
声にはあってると思う.
同じく、シルヴィオ・ヴァルヴィオーソ、ロッシーニの「理髪師」録音したけ
どアバド盤が直後に出て忘れられたような気が。でも、ちょっと安っぽいけど
きびきびした、歌手の伴奏に徹した指揮が今聞いても悪くないですよ。
こういう、伴奏指揮者としてきちんとお約束の仕事を出来て、しかもだれない
指揮者ってきっとオペラハウスでは重宝なんじゃないかしら。
最後にジャン・クロード・マルゴワール、「水上の音楽」LPジャケットが大好
きだった。演奏も管楽器とか荒いんだけど、元祖アーノンクール(言い過ぎか)
とも思わせる打楽器の叩きっぷりが心地よかった。これはCDでも買いなおし
てよく効いてます(CBS廉価版)
もう25年近く前の青春の日々の思い出の盤です。おじゃましました。
302名無しの笛の踊り:04/03/07 23:36 ID:ajdu8FqA
Diskyからマルコム・サージェントの2枚組が2種類出ています。
1つはA Portrait of Sir Marcolm Sargent というタイトルで
ベト響#3、エルガーの『エニグマ』などを収めたもの。
もう一つは Sir Marcolm Sargent Conducts Siberius という
タイトルでシベ#1、#5、その他、主要な管弦楽曲が収めら
れています。意外と『エロイカ』が素晴らしくて他のベト響の
音盤を探しているけれども見つからない。
303名無しの笛の踊り:04/03/07 23:46 ID:TVal3J+Y
ヴェラー。一時期、デッカに録音しまくっていた。
少なくとも、アシュケナージより指揮は上手い。
304名無しの笛の踊り:04/03/07 23:52 ID:ajdu8FqA
>298
クレツキは大家ですよ。音盤も探せばかなりのタイトルが手に
入ります。彼のマーラーの交響曲が個人的には刷り込まれてい
て、今でも取り出しては聴くことがあります。チェコ出身のク
ーベリックも同様だけれど、外国で頑張るのは大変だったので
はないかな。その分だけでも味が濃い。

305名無しの笛の踊り:04/03/08 12:53 ID:dvzPuqnz
クレツキはマラも良いが、やはりベト全でしょう。

マルゴワールと言ったら、地獄落ちで終る「ドン・ジョバンニ」ですな。

カザルスってのは反則かな?
306三浦:04/03/08 13:59 ID:y9LRl7Yf
302,305様、ありがとうございました。サージェントの英雄探して聴いてみま
す。
カザルスも別に反則じゃないでしょう。
アーノンクールかブリュッヘンか忘れたけど(多分前者)インタビューでカザ
ルスのモーツアルト評価してたと思います。とかいって、私は実はチェロの
CD一枚持ってるだけ。指揮者カザルスのお勧めありましたらご紹介ください。

307名無しの笛の踊り:04/03/08 14:05 ID:chbsGv4O
カザルス、>>22でちらっと名前は登場してますね。
でも漏れは聴いたことない。_| ̄|○
308名無しの笛の踊り:04/03/08 15:05 ID:oJoavTa+
>>306
カザルス、まずはモーツァルト「後期六大交響曲集」。
というか、手に入るのって今はこれだけだと思う。
そのあと中古で、ベト、メンデ、シューマンあたりをさがしてみて。
音を聞いて、録音時カザルスが何歳だったかを考えると、さらに驚くよ。
309名無しの笛の踊り:04/03/08 17:27 ID:BZJZ4Qf/
>>306
オススメという訳ではないが、
マールボロ祝祭管弦楽団とのバッハ管弦楽組曲第2番ポロネーズがめちゃ速い。
310名無しの笛の踊り:04/03/08 17:38 ID:UGtnUqsY
あと、ブランデンブルグ協奏曲の6番が特に・・・
311三浦:04/03/08 22:47 ID:Pp8XVM76
明日仕事の合間にCDショップで探して見ます。見つからなければモーツアル
トをまず注文して聞きますが、バッハ、ベートーベンが何となく面白そう。
無知ですいませんでしたが、指揮者として結構録音残してるんですね。
クラシッツクは10代後半から数年間聴いて、その後しばし関心が薄れてし
まい、この1,2年また聴きなおしているところです。新しい録音を色々聞い
てみたい気もするのですが、むしろ昔好きだったレコードをCDで買いなお
すのが懐かしい気分。
そんなこんなで思わずこのスレッド見つけて、思い出のレコードの指揮者
を書き込んでしまいました。
暖かいレスありがとうございました。

312名無しの笛の踊り:04/03/09 00:26 ID:E9qrgQId
Diskyというのはオランダの廉価レーベルで2枚組で高くても1.2K
くらいで手に入ります。タワー・レコードくらいでよく見かけますが、
ひょっとしたらサージェントの2枚組はもはや入手困難かもしれません
が、取り寄せで受注を受け付けてくれるかもしれません。
313名無しの笛の踊り:04/03/09 19:44 ID:gYgaL9g4
カザルス、めでたく独立か?
314名無しの笛の踊り:04/03/10 14:19 ID:merTDaDQ
エラート フランス近代音楽御用達レパートリー穴埋め専門指揮者
アルミン・ジョルダン。多少剛直な音色づくりで、テンポの動かし方
も融通が利かないが結構好き。肝心のラヴェルやドビュッシーは
録音させてもらっても全然冴えない。ショーソンやデュカは名演。
この人にはフローラン・シュミットとかケクランなんかどんどん
録音してもらいたい。ワーグナーのパルジファルが良かったような
気がするがニーベルングの指輪を功労賞で録音させてあげたいなあ。
315名無しの笛の踊り:04/03/10 19:11 ID:iT1H92gn
アーサー・フィードラーはスレありましたっけ?
316名無しの笛の踊り:04/03/10 23:23 ID:KM8WFkWg
クルト・レーデル。昔学生のころ、くりかえしバッハを聴いた。
317名無しの笛の踊り:04/03/10 23:25 ID:pgWahOAt
レーデル、なつかしい。エラートレーベルだね・
318名無しの笛の踊り:04/03/10 23:26 ID:IvZmWuPd
フリッツ・ブッシュだなあ。
319名無しの笛の踊り:04/03/10 23:29 ID:KM8WFkWg
エルネスト・アンセルメの話題がまだ一度も出ないな。
320名無しの笛の踊り:04/03/10 23:34 ID:pgWahOAt
アンセルメだと、シャブリエの管弦楽曲集
321名無しの笛の踊り:04/03/10 23:38 ID:IvZmWuPd
アンセルメなら、ビゼーもいい。
322名無しの笛の踊り:04/03/10 23:42 ID:yoAkmNmk
アンセルメなら、涼やかなフォーレもいい。

ってこの調子で続くんかい(w
323名無しの笛の踊り:04/03/10 23:50 ID:pgWahOAt
アンセルメなら、サン・サーンスもいい。
324名無しの笛の踊り:04/03/10 23:50 ID:KM8WFkWg
続くんよ(w
325名無しの笛の踊り:04/03/11 00:34 ID:rCZPoXu8
アンセルメなら、オネゲルもいい。
326名無しの笛の踊り:04/03/11 00:53 ID:v7W3t4rc
アンセルメなら、ファリャの「三角帽子」の初演を振りますた。
327名無しの笛の踊り:04/03/11 08:20 ID:4tS5ojvz
アンセルメなら、大多数の録音にはずれがなくて、とてもいい。
328名無しの笛の踊り:04/03/11 09:40 ID:H6qYFfke
アンセルメなら、抱かれてもいい
329名無しの笛の踊り:04/03/11 12:30 ID:apX9QQWZ
アンセルメは大指揮者だと思っていたが、ここで扱う対象なのか。
そういえば最近アンセルメのスレ無くなったな。そっけないようで
いて実は意外と聴かせるツボを押さえてるのでファンは多いと思うが。
330名無しの笛の踊り:04/03/11 12:34 ID:uiSQbKnp
アンセルメ/スイスロマンド管、いいね!
331名無しの笛の踊り:04/03/11 16:53 ID:pHxCrZ8g
アンセルメなら、ベルリオーズ「夏の夜」が最高だ。
332名無しの笛の踊り:04/03/11 17:09 ID:pHxCrZ8g
アンセルメ来日公演の時のプログラム冊子を
以前古本屋で見つけました。

とりあえず主席オーボエ奏者の名前をチェックしました・・・。
もう忘れましたが。
あの音がデフォルトで刷り込まれている人と
我慢できない人がいると思われます。
333名無しの笛の踊り:04/03/11 17:21 ID:0zL73Avr
でも、アンセルメの指揮した「花のワルツ」は最後が乱暴だ。
334名無しの笛の踊り:04/03/11 18:25 ID:0mc+aMam
アンセルメって晩年はほとんど耳が聞えてなかったんじゃないかって
ぐらいアンサンブルが乱れてたりするけど、それでもいい。
335名無しの笛の踊り:04/03/11 18:27 ID:0mc+aMam
>>316-317
そうそう。レーデルのバッハは最高。
音楽の捧げものとか、アレよりいいのはないんじゃないか。

ずーとCD廃盤になってたけど、去年あたり安く再発してめでたい。
336名無しの笛の踊り:04/03/12 00:02 ID:p0b7p2sY
>>314
ジョルダンのラヴェルやドビュッシー好きな漏れは
逝ってよしでつかw?
337名無しの笛の踊り:04/03/12 08:20 ID:jepwKQqa
>そうそう。レーデルのバッハは最高。

私も大好き!!!
ところで、素朴な疑問。
フルートソロのある曲ではレーデル「吹き振り」をしているようですね。
実演ではどんな風に振ったんでしょうね。
(ちなみにクレーメル、クレメラータバルティカ実演聴いたことあります。あんな感じ?)
338名無しの笛の踊り:04/03/12 08:41 ID:kNfe/oca
バッハだとミュンヒンガーをよく聴いてます。
この人のバロックや、ウィーン・フィルを振ったハイドン、モーツァルト、
シューベルトも好きです。
339338:04/03/12 08:44 ID:kNfe/oca
そういえばミュンヒンガーの初期の録音で、管楽器が必要な時は
スイス・ロマンド管の奏者が客演してましたね。
オーボエなんかの独特な音色が印象的でした。
340名無しの笛の踊り:04/03/12 10:42 ID:9fSTR9/w
>>299
ブロムシュテットはいいね!まだゲヴァントハウス在任中。
来年このコンビで来日するよ。この組み合わせでの来日は
これで最後だろうね。
341名無しの笛の踊り:04/03/12 10:50 ID:EM5rJSFO
>>336
ごめん。不用意だった。ジョルダンのラヴェルいいですか。
なんかこの人はドロドロ系のロマン派のなれの果てみたいな
曲の方がうまいように思えたもんでね。
342名無しの笛の踊り:04/03/13 10:12 ID:szlabiiR
>>339
非常に珍しいところではパリ音楽院管弦楽団とのリストなんてのも。
CDはまだ出てないようですが
343名無しの笛の踊り:04/03/13 12:07 ID:rlZ9OeW4
トヨタのロボット
344名無しの笛の踊り:04/03/13 13:02 ID:KK8K7rGe
アンゲルブレシュトが好き。
345名無しの笛の踊り:04/03/13 19:43 ID:fVJDJLC8
アンセルメのブラームスの交響曲3番が好き
346名無しの笛の踊り:04/03/13 19:50 ID:nVwKlFy9
どう考えてもスレ違い臭いんですが。
どこで聞けばよいのやら。

クレンペラ-の演奏はどれも皆、ペースが遅いのですか。
それとも速い物もあるの?
347名無しの笛の踊り:04/03/13 21:44 ID:w/XYcZmS
マラ2の史上最も速い録音はクレンペラーだよ?






ちなみに、最も遅い録音もクレンペラー。
348名無しの笛の踊り:04/03/13 22:18 ID:yCSjjAP3
>アンセルメのブラームスの交響曲3番が好き

これ、ほしい。売ってないかな。
349名無しの笛の踊り:04/03/13 22:20 ID:UAEaP5AZ
>>346
晩年のEMI録音はたしかにテンポの遅いものが多いけど、それ以前はけっこう快速の
ものもありました。クレンペラーは時期によって解釈・テンポをかなり変化させています。

一番極端なのは>>347氏もご指摘のマラ2。51年のコンセルトヘボウ盤(ライヴ)は
約71分。それに対し71年のニューフィルハーニア管盤(ライヴ)は約99分です。

詳しくはクレスレをどうぞ。

【ジキル】オットー・クレンペラー 8【ハイド】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067068186/l50
350名無しの笛の踊り:04/03/14 20:05 ID:nM8tj3jr
ナクソス・ヒストリカルから出るカザルスの「アンコール曲と編曲集 第2集」、おまけで
ロンドン響を振った《コリオラン》序曲が入ってるけど、試聴してみたらすんごい重厚な
演奏でなかなかヨカタ。

http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.110976&cod=3203

指揮者カザルスの録音、もっと出してくれないかなあ。
351名無しの笛の踊り:04/03/14 21:07 ID:AdJzNaoo
>>349 51年(だったと思う)のシドニー響とのマラ2は更に早くて
69分。
352名無しの笛の踊り:04/03/15 00:43 ID:QblKiC0S
煽りでもなんでもない、素人の質問なのですが
どなたかお答えくださると嬉しいです。

えっと、指揮者の存在意味が分かりません。
メトロノームじゃダメなんですか?

指揮者より演奏者の方がすごいと思うのです。
どれだけ立派な指揮をしたって、それに答えてくれる優秀な演奏者がいないと
話にならないわけだし。

最近話題の西本さんの「デビューアルバム」なるものを見て
なんで演奏者のデビューじゃないんだ?と不思議に思ったド素人です。
指揮者でそんなに演奏って変わるのでしょうか。
353名無しの笛の踊り:04/03/15 01:13 ID:QBYZa2ri
>>352
そりゃまた根本的な質問だね。ただ、ここは質問スレじゃないので、こちら
でどうぞ。

★クラシック初心者質問スレッド PART・18★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/l50
354名無しの笛の踊り:04/03/15 01:22 ID:QblKiC0S
>>353
誘導ありがとうございます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。。。
355名無しの笛の踊り:04/03/15 10:14 ID:AgG2k2lJ
>>346
モーツァルトの交響曲選集は遅いとは感じなかったよ。
むしろ早いと思ったな。快速ではないけど。
356名無しの笛の踊り:04/03/15 11:46 ID:iPMuTFQc
ワルベルクの交響曲録音ってあるんでつか?
ブルックナーの八番があると聞いたことがあるんですが…
357名無しの笛の踊り:04/03/15 13:16 ID:J0u22BNF
358名無しの笛の踊り:04/03/15 16:55 ID:pO4zlChT
カザルススレも誕生。

【指揮者】パブロ・カザルスってどうよ?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079336577/l50
359名無しの笛の踊り:04/03/15 17:18 ID:AMdY/sIB
いまさらですが発掘。なかなか読み応えがあったよ。

マイナーな指揮者の饗宴
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10102/1010228089.html
360346:04/03/15 20:57 ID:Jv9uDXxP
亀レス、申し訳ないです。

>>347>>349>>351
知りませんでした。両極端なのですね。
ベトの交響曲のイメージが強いと言うか、どうしても彼の演奏は
テンポが遅いという先入観があり、一部の名盤を除いて避けていた節があります。

>>349
リンク、ありがとうございます!
361名無しの笛の踊り:04/03/19 23:33 ID:5kkCZyRA
アンセルメのドビュッシーの遊戯が好き!
362名無しの笛の踊り:04/03/22 19:58 ID:5bxivblS
▽ラファエル・クーベリック▽
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079952866/
363名無しの笛の踊り:04/03/24 00:43 ID:cD5Yp9AH
続々と新スレ登場。こんどは股乳。

★ロブロ・フォン・マタチッチ★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080043706/l50
364名無しの笛の踊り:04/03/24 12:51 ID:KTMG7OWD
前スレ落ちたので復活。

■エンリケ・バティス■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080099265/l50
365名無しの笛の踊り:04/03/24 13:17 ID:KTMG7OWD
デュトワスレとヤルヴィスレが相次いで落ちました。来たるべき次スレテンプレの
ために過去スレを貼っておきまつ。

シャルル・デュトワ
http://music.2ch.net/classical/kako/995/995557917.html
デュトワ氏の退任を発表 モントリオール響
http://music.2ch.net/classical/kako/1019/10195/1019543139.html
シャルル・デュトワ 続編
http://music.2ch.net/classical/kako/1020/10200/1020058787.html
シャルル・デュトワ★Charles Dutoit
http://music.2ch.net/classical/kako/1026/10263/1026399798.html
デュトワN響残留キボーン!署名スレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10275/1027525061.html
☆デュトワ早期退任発表署名スレッド☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10302/1030264339.html
【残留】デュトワは続くよどこまでも【キボーン】A
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10315/1031585753.html
何処へ行く"シャルル・デュトワ”
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061184547/
366名無しの笛の踊り:04/03/24 13:17 ID:KTMG7OWD
ヤルヴィ一家の日本征服
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10109/1010926904.html
☆ヤルヴィ&スコティッシュを語ろう!☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10224/1022430217.html
ヤルヴィ好きなんすけど
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025701724.html
【ネーメ】 親子でヤルヴィ 【パーヴォ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068261457/
367アア・・・もう・・・:04/03/24 15:02 ID:l/+TBQRM
【板名】 クラシック
【板のURL】 http://music3.2ch.net/classical/
【タイトル】↓
〓ヤルヴィ親子〓
【名前】 ヤルヴィ親子大好き
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
この親子が好きだけど、スレが無いから立ててみました。
皆で語らいましょう。

オケの「指揮」というパートに徹する指揮者の親子、ヤルヴィ一家について語るスレです。

過去スレ
ヤルヴィ一家の日本征服
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10109/1010926904.html
☆ヤルヴィ&スコティッシュを語ろう!☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10224/1022430217.html
ヤルヴィ好きなんすけど
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025701724.html
【ネーメ】 親子でヤルヴィ 【パーヴォ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068261457/
368名無しの笛の踊り:04/03/24 17:28 ID:KTMG7OWD
シューリヒトも復活。

△カール・シューリヒト△
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080116632/l50

>>367
ヤルヴィスレ立てまつか? 立てられないんだったら代理で立てますが。
369名無しの笛の踊り:04/03/24 17:31 ID:KTMG7OWD
続々と復活中。

+シャルル・デュトワ+
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080114949/l50
370名無しの笛の踊り:04/03/24 22:03 ID:kTQyEKjN
 ベルンハルト・クレーがN響にくるらしいですね。
 エディト・マティスの旦那。まえから注目されていたのに
地味すぎるのかな。最近NDRのモーツアルトが出たのかな。
371名無しの笛の踊り:04/03/24 22:29 ID:k8UtmnKy
実はサヴァリッシュのスレも落ちてる罠。ヤルヴィスレ早速たったね。
〓ヤルヴィ親子〓
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080134779/
372名無しの笛の踊り:04/03/24 22:35 ID:M7hFPmDw
何者だ?
記号と、〜大好きで始める香具師。
373名無しの笛の踊り:04/03/25 09:47 ID:3nia2bWc
大量撃沈の予感
374名無しの笛の踊り:04/03/25 11:09 ID:lNqwO61n
>>372
しかもアンチェルとシューリヒトは落ちてないのに重複で立っちゃってるし。
375名無しの笛の踊り:04/03/27 02:25 ID:4VPBxhHQ


ハインツ・ボンガルツ

CD化 なかなか されんね〜

376名無しの笛の踊り:04/03/27 12:52 ID:hEDCef0v
アンセルメ今日も聴きます。幸せ。今まで生きてきてよかった。
377名無しの笛の踊り:04/03/27 14:51 ID:Q26wmmm7
昔、モーゲンス・ウェルディケって人がウィーン国立歌劇場を振った
ハイドンの交響曲聴いてしびれたことがあったが知ってる人いる?
378名無しの笛の踊り:04/03/27 21:09 ID:9XEhVZDe
>>377
ロンドン交響曲集ですね。CD持ってますが好きです。
全体にほどよく締まった響きですが、ウィーンの木管の柔らかい音色も
聞こえてくるのがいいですね。
太鼓連打冒頭のティンパニの強烈なロールも印象的でした。
379名無しの笛の踊り:04/03/27 23:46 ID:VoVZ/mR2
>>376
いいね,お幸せに。
380名無しの笛の踊り:04/03/28 01:29 ID:eFikixYq
音速で

堕ちてしまった

バティススレ

       むつお ばしゅう
381名無しの笛の踊り:04/03/28 02:29 ID:Z7SbZzGP
バティス単独では苦しいので、爆演系指揮者統合スレとして立てなおしてみた。

【バティス】爆演系指揮者【パイタ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080408342/
382名無しの笛の踊り:04/03/28 03:40 ID:nah4RpCy
ウェルディケのハイドン、LP持っており、時おり聴いてます。
実に懐かしい響き!
今となってはかえって新鮮〜
383名無しの笛の踊り:04/03/28 14:40 ID:sxAN0zxx
>ウェルディケ
ヴァンガードから出た「ロンドン」「時計」「軍隊」のLP持ってたが
磨り減って捨ててしまいました。みんな名演ですが私は「時計」が
一番好きでした。
384名無しの笛の踊り:04/03/29 04:21 ID:5QarWr8i
Mogens Woldike (Wの次のoの上にウムラウト)デンマークの指揮者ですね。
385名無しの笛の踊り:04/03/29 10:23 ID:d0Xxs4y+
シモノフ祭り、始まるよ
386名無しの笛の踊り:04/03/29 14:27 ID:nmcd97co
ウェルディケのハイドンのLPって1000円盤の初期に出てたよね
プロシアがどこかの鉄兜の写真がジャケットになってなかったっけ
387名無しの笛の踊り:04/03/30 19:26 ID:c6MfzeBL
ムーティ、みんながいうほど悪くないと思うんだけど。
昔は糞指揮者と決めつけてたけど
やたらに奴を薦める人がお薦めスレにいて
ものの試しにベト全を買ってみたらこれがすごくいかった。
その後ブラ全、シューベルトの交響曲全集、ヴェルレクと
勢いで買ってしまったがどれもよかったよ
オケの力もあるんだろうけど
388名無しの笛の踊り:04/03/31 14:19 ID:8NyqnW79
アンドレ・バンデルノート好きなんだがCD見つかんない。
389名無しの笛の踊り:04/03/31 23:03 ID:6H0IK0R8
知らない間に立ったばかりのヤルヴィスレが落ちてた。合掌。
390名無しの笛の踊り:04/04/01 09:54 ID:G3f2bs36
>>388
ハイドシェックとのモツコンも廃盤?
ベト序曲集は廉価レーベルのROYAL CLASSIC(?)クリーム色の地に緑の文字から。
あとベルギーでのライヴが東部トレーディングから出てたね。
出た時は高かったけど、今は¥500で売ってたりもするよ。
ヴァンデルノートで探さないと見つからないのかも・・・
391名無しの笛の踊り:04/04/01 10:22 ID:m5ErG1VI
>>388
コマンドレーベルの録音でいいのがあるらしいとか聞くので
一度聴いてみたい(幻想とか)。

CDだと>>390のハイドシェックと入れた頃にパリ音楽院管を振った
モーツァルト後期交響曲集が十年位前にWAVE企画で出てました。
(廃盤。TESTAMENTあたりが復刻するとうれしい)
それからファリャ/恋は魔術師(最近出たのはCCCDらしい)。
晩年のものではシェーンベルク/ペレアス〜、やフランク/前奏曲・コラールとフーガ(オケ版)
マルク・グローウェルズ(fl)のフルート集の伴奏盤なんてのがありました。
392名無しの笛の踊り:04/04/02 20:21 ID:fWuxZaF4
>>387
VPOとのモーツァルトもいいよ。39番なんて絶品。
393名無しの笛の踊り:04/04/06 00:29 ID:BQ0mjlm1
コシュラーのコの字も出ないんだな・・・。
寂しい。
394名無しの笛の踊り:04/04/06 01:07 ID:G6c9Oe/C
カンテッリ
395名無しの笛の踊り:04/04/06 09:35 ID:iCZ70cvj
クレメンス・クラウス
396ヘレヴェッヘ:04/04/09 00:27 ID:c49sJjYx
コーンバーンハ! ヘレヴェーッヘです。
397名無しの笛の踊り:04/04/10 12:18 ID:+7yA5hjf
鯖スレ復活ですよん。

ヴォルフガング・サヴァリッシュ 7.SATZ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081564992/l50
398ヘレヴェッヘ:04/04/10 13:52 ID:2cp8nzvi
お世話になっています。私のことも、名前を漢字にしてくれたらありがたいです。
屁など、使わないでお願いします。美しいのをお願い。
399名無しの笛の踊り:04/04/10 14:07 ID:2cp8nzvi
400ヘレヴェッヘ:04/04/10 23:25 ID:7RWgL0so
おー。サンキュー! ありがとう。優しいお方。赤が二つで、格もつくね。
401名無しの笛の踊り:04/04/11 07:25 ID:uWuWETfs
他に漢字表記が知りたい指揮者はいますか。台湾のHPで調べてあげますよ。
402名無しの笛の踊り:04/04/11 07:34 ID:mVtkYdrq
>>395
禿堂
403名無しの笛の踊り:04/04/11 08:06 ID:Gm4UFBD9
だれかマリオ・クレメンスのブラームスを聴いた方いませんか?
404名無しの笛の踊り:04/04/11 10:41 ID:Cc44xLvl
>>401
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキおながいしまつ
405名無しの笛の踊り:04/04/11 11:14 ID:g6sEDylJ
おお! 404あなたはいい人だ。
スクロヴァチェフスキ。
史克發瓦采夫斯基です。
http://db.books.com.tw/exep/cdfile.php?item=0020084267
A.ルービンシュタインがピアノソロを弾いてる協奏曲のページにありました。
ちなみに魯賓斯坦です。
406名無しの笛の踊り:04/04/11 11:19 ID:g6sEDylJ
ごめんあまり正確でないのを使ってしまったようだ。
もっと適切なのを紹介します。スクロヴァチェフスキ。
史克羅瓦齊夫斯基。
http://db.books.com.tw/exec/conductor/clbs035
407名無しの笛の踊り:04/04/11 12:52 ID:WdKV66dP
一回聞いただけだけどメッツマッハー、
日本でオペラを振って欲しい大野さん。
408名無しの笛の踊り:04/04/11 13:21 ID:6mmOgUx0
メッツマッヒャーは、漏れもハルトマン交響曲全集を持っている。
ハルトマンの作風が冴えない(地味)せいか、演奏も何か精彩を欠くようにも聴こえなくもないが、ああいうドイツのあまり有名ではない作品をこつこつ取り上げる姿勢には共感を覚える。
409名無しの笛の踊り:04/04/11 19:16 ID:WdKV66dP
メッツマッヒャーは現代音楽とオペラの人だから
何とか日本でもオペラの指揮で呼べないかな?
ドンカルロ、ルル、ヴォッツェクあたりを希望ですね。
演出は、勿論コンビチュニーで。
410名無しの笛の踊り:04/04/11 20:23 ID:IAihl9vZ
メッツマッハーのハルトマンは最後の第8番がすばらしい。
最品の透徹した内容がよく表されている。
特に打楽器の洗練された音色がすばらしい。
411名無しの笛の踊り:04/04/11 20:24 ID:IAihl9vZ
また間違えたぁー。
最品ってなんやねんっ^_^; 作品です。
412名無しの笛の踊り:04/04/11 22:00 ID:qmhc2ni7
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Ivan+Shpiller&lr=
この指揮者、だれかご存知の人いらっしゃいませんか?
ぐぐればヒットするけど、英語のサイトばかり。
413名無しの笛の踊り:04/04/11 23:30 ID:10AhQg0S
【期待の】井上喜惟(ひさよし)【実力派】
ブラックなスレを立ててくれました・・・。
414名無しの笛の踊り:04/04/11 23:59 ID:mVtkYdrq
近衛秀麿のスレってありましたっけ?好きなんですけど。
415ヘレヴェッヘ:04/04/17 07:02 ID:+a2XxMC+
Good morning.
416名無しの笛の踊り:04/04/17 10:31 ID:b58yRGky
山田一雄
417名無しの笛の踊り:04/04/17 19:31 ID:zIVfv9wj
渡辺暁雄
418名無しの笛の踊り:04/04/17 19:58 ID:ZePUx/L0
スキーが好きです。冬が好き。
419名無しの笛の踊り:04/04/17 20:39 ID:DavZC3eI
怪しげなゴールドCDのシリーズでロンドン響を振ってたフィリップ・ギブソン。
鳴らしっぷりが爽快なのだが、実在する人なのかな?
420名無しの笛の踊り:04/04/17 22:14 ID:S050BLpP
>>387
ムーティのブラームス交響曲全集いいですよね!!
イタリア系指揮者のなかでもシャイーやアバドよりいい気がする。
アバドの全集はベルリンフィルの力が大きそうだし。
421名無しの笛の踊り:04/04/18 00:14 ID:Y6V/PBUj
ウィン・モリス
422名無しの笛の踊り:04/04/18 00:32 ID:96TsTSUG
ウィン・モリスって正直どうなの?聴いたこと無いんだが。
423名無しの笛の踊り:04/04/18 01:24 ID:Xqj/XKqW
昨日だか訃報が新聞に載ってたアルジェオ・クワドリ
30年くらい前、かなり弱体だった東フィルを振って物凄い
演奏を聞かせてくれたのを思い出した あの頃既に
N響定期会員だったけど、クワドリやジャン・バティストゥ・マリの
客演の時は気になって東フィルを何度も聴きに行ったっけ
アルビト・ヤンソンスもその頃だったかな 棒についていけない
へたなオケだったけどどれも熱い演奏だった
筋金入りの指揮者達 昨日の事のように思い出が蘇る
424名無しの笛の踊り:04/04/18 21:22 ID:595zyuDn
>>423
禿堂!
もう今ではあんまり聴けなくなった職人気質の名指揮者ですね!
東 敦子の(懐かしい名前だなぁ)アリア大会のライヴで伴奏付けてるのがクワドリ氏。
これは今でも折に触れて聴きます(もうボロボロだけど)
マスカーニの「イリス」からのフィナーレがもうほんとに凄くて、
未だこれが最強盤かな。
とにかくオケとコーラスの気合が違う。
CDが欲しいけど東敦子のなんか出そうにないしなぁ・…
あと東フィルの定期で聴いた「ローマの噴水」!!
もう目も眩むような色彩感!!
当時よくあんな音出せたなぁ(今思い出してシミジミ)
ご冥福を祈ります(合掌)
425名無しの笛の踊り:04/04/18 22:44 ID:P4iALuLq
羨ましいなリアルタイムで聴いたことがある人は。
ジョセフ・ローゼンストックとかリアルで聴いた方
いらっしゃいますか?
426名無しの笛の踊り:04/04/18 22:46 ID:vThpmgRd
デニス・ラッセル・デイヴィスとヒュー・ウルフ。
427名無しの笛の踊り:04/04/20 20:11 ID:YkR8pDXn
ストコフスキー好きだなぁ。
邪道なのは分かってるけどさ。
428名無しの笛の踊り:04/04/20 22:24 ID:QupGJ2py
オーケストラの少女。楽しい映画。
429名無しの笛の踊り:04/04/20 22:32 ID:BGB2ajXc
>>425
再来日のとき生中継FMで聴いた。モツ33だった。

>>426
cpo系指揮者ですな。

マシアス・ベイマートに興味があるな。
日本に来たことあるの?
430423:04/04/20 23:03 ID:UQ/R0dsF
>>429
再来日というより最後の来日だね
たしかN響創立50周年だったので高齢を押しての来日だった
他に「魔法使いの弟子」とペトリューシカが演奏されました
33番で繰り返し「ジュピター」の旋律が出てくる所でなぜか
タイムトンネルに迷い込んだような、いま自分が何処で
何をしているのか全く判らなくなってしまった記憶がある
まだ感受性が豊だったんだね ははは
431名無しの笛の踊り:04/04/20 23:10 ID:KJxCK7f/
>>429
マティアス・バーメルトの事かいな?
来たことあるっていうか、去年のN響第九
振ってたね。
432名無しの笛の踊り:04/04/24 10:56 ID:tTyeDrwz
ジンマン、意外と良かったな。
PHILIPSの二枚組みのドリーヴの聞いてそう思った。
433名無しの笛の踊り:04/04/25 01:19 ID:dSl8e6em
>>427
同じく外出かもですけどモートン・グールド
デフォルメウマ〜
434名無しの笛の踊り:04/05/02 11:23 ID:tvjmm1xL
沼尻さんの話は外出でしょうかね。全部読み直す前にだれかにちゃっかり教わろうかな。
435名無しの笛の踊り:04/05/02 11:31 ID:tvjmm1xL
沼さんは名古屋とコンビのスレしかないようだ。
436名無しの笛の踊り:04/05/02 23:42 ID:tE3tAn2O
バーメルトさん録音レパートリー広すぎ。
師匠に似たのかな。
シャンドス系だけど、古典派のマイナーシンフォニーから、コルンゴルトあたりまでいれてる。
437名無しの笛の踊り:04/05/03 01:17 ID:76ujDrel
>>436
これも確かシャンドスに入れてたと思ったけども、
ストコフスキーが編曲した『星条旗よ永遠なれ』
なんてのも入れてましたな。
438名無しの笛の踊り:04/05/05 09:13 ID:Mfs8RFaS
デッカの1000均のハンス・シュミット=イッセルシュテットのベートーベン交響曲が実にええんじゃ。
バックハウスとのピアコン4&5が良かったから、交響曲7&8を買ってみたけど、実に堂々とした演奏。
ベートーベンの交響曲の素晴らしさと1960年代後半のVPOの持ち味が存分に引き出された名演だと思った。
結局、5000円使って交響曲全曲を集めてしまった。どれもいい。

現在、NDRとのブラームス交響曲全集を買おうかどうか思案中。
439名無しの笛の踊り:04/05/05 20:55 ID:oiI98szC
>>438
ブラームスだと最後の録音になったブレンデルとのピアノ協奏曲第1番
がある。曲が曲だけに(しかもコンセルトヘボウ)かなり渋いけど。
440名無しの笛の踊り:04/05/05 21:26 ID:mWcJ+etL
>>436
ドッパーの交響曲は全集にしないのかな?
是非してもらいたいな。
あの、くだらなさが快感です。
441名無しの笛の踊り:04/05/05 21:29 ID:G7iyWA+S
オーレ・クリスチャン・ルード。オラモをぶっ飛ばせ。
442名無しの笛の踊り:04/05/05 21:34 ID:G7iyWA+S
ジェフリー・テイト。この人何気に曲者で好きです。
それから、ユッカ・ペッカ・サラステ。忘れるにはあまりにも惜しい。
443名無しの笛の踊り:04/05/07 23:46 ID:8nfLFEmC
>>442
サラステ?シベリウスしか聴いたことないが
なにかお薦めある?
444名無しの笛の踊り:04/05/10 23:16 ID:VVExHsJa
シュタイン
445名無しの笛の踊り:04/05/10 23:56 ID:qaeVc9tR
>>444
マッコウクジラ
446名無しの笛の踊り:04/05/11 02:00 ID:B9VvSLql

小松一彦。

ロシアの激情。サンクトペテルブルグ。
447ヘレヴェッヘ:04/05/15 00:56 ID:uzO+a63q
保守します。
448名無しの笛の踊り:04/05/15 02:42 ID:XrFPrHZj
なんでこのスレはヘレヴェッヘが定期的に来るんだろう
449ヘレヴェッヘ:04/05/15 07:35 ID:oA4NF730
それは日本の皆さんのことが大好きだからです。おお、愛してます。
450名無しの笛の踊り:04/05/15 07:45 ID:0rMILS4A
一人が定期的に書いている。当然のこと。しつこいよね、好きなのはわかるけど
くどいよ。下品。
451名無しの笛の踊り:04/05/15 10:59 ID:hIMpnpSE
不定期です。
452名無しの笛の踊り:04/05/15 19:51 ID:UWpqzFPf
ヘレヴッェへって誰? 指揮者?
453名無しの笛の踊り:04/05/15 20:16 ID:Jv9uDXxP
ttp://www10.ocn.ne.jp/~lycoris/zuisou_b/herreweghe.html
なんか、ベルギー生まれの指揮者臭い。
454名無しの笛の踊り:04/05/15 20:59 ID:iWIj+M8B
古楽系。
ブルックナーも振る。
来日時にスレが立ってパート4あたりまで行ったものの、
古楽ファンとブルヲタ間で対立が激化するとともに
粘着荒らしが増殖してスレ終了。
それ以来「スレ立てたくても立てられない指揮者」と化した。
455名無しの笛の踊り:04/05/15 21:45 ID:8FtANSaH
柳澤寿男。

繊細かつ繊細な指揮!
456ヘレヴェッヘ:04/05/17 00:19 ID:vfoTFEpR
ワタクシです。こーんばーんは!
スレッドなくてもいいですから、お話をしてくれると、うーれしーいです。
457名無しの笛の踊り:04/05/17 00:27 ID:5XWEruwB
>>456
だ・か・ら、しつこい。
458名無しの笛の踊り:04/05/17 00:34 ID:/+UuhvHz
ミステリー畑のポアロ、音楽畑のヘレヴェッへってとこかな。
459ヘレヴェッヘ:04/05/17 05:34 ID:0ruCFHnR
かもね。
460名無しの笛の踊り:04/05/19 22:08 ID:Bd/Kzw7s
おげーんきでーすかー?
461名無しの笛の踊り:04/05/22 21:04 ID:vTAYeMY3
大友直人
462名無しの笛の踊り:04/05/24 21:07 ID:mkVS54/a
プレヴィンのスレってなかったっけ?
463名無しの笛の踊り:04/05/24 21:35 ID:0BzDl61c
464ヘレヴェッヘ:04/05/24 22:04 ID:TnvVwtTV
こんばんは。
スレッドの落ちてしまった同業の方に、お見舞い申し上げます。
465名無しの笛の踊り:04/05/24 22:39 ID:Bx/zmqpY
大阪の新規開店のお店でミラン・ホルヴァート指揮ザグレヴ・フィル演奏
のタイトルで買いそびれていたものを安価に購入できた。ザグレヴ・フィ
ル繋がりで云えば、マタチッチのものも数タイトル手に入った。50年代
〜60年代前半の放送用モノ録音なので、音質は十全とは云えないが、
聴き応えのあるものばかり。歴史的録音ファンにとっては良い時代になり
ましたな。
466名無しの笛の踊り:04/05/25 20:35 ID:LSdY4W+G
鰤でよく見かける指揮者「YONDANI BUTT」って何者なんですか?
467名無しの笛の踊り:04/05/27 08:43 ID:igrR97rd
あるふれーと・しょるつ





やー、怒んないでぇー
468名無しの笛の踊り:04/05/31 23:53 ID:QQ8oWVUo
西本智タソのスレ落ちた?
469名無しの笛の踊り:04/06/03 00:06 ID:PWL4elEF
コンドラシンのスレ落ちたの? コンセルトヘボウのライブ
3枚久しぶりに再発されるってのに…。
470名無しの笛の踊り:04/06/04 23:01 ID:A9P9GZg+
コンドラシン
ストコフスキー
メータ
誰かスレ復活させて。
471名無しの笛の踊り:04/06/04 23:52 ID:8Qr+/clG
>>469
一気に圧縮されてしまいましたからね…。
保持数がまた増えるみたいですからしばらくは落ち着くと思いますけど。
472名無しの笛の踊り:04/06/05 13:16 ID:WK8QEJes
>>470
とりあえずストコフスキーを復活させてみた。

レオポルド・ストコフスキー 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086408252/
473名無しの笛の踊り:04/06/05 17:56 ID:hweh/tot
クーベリックも復活きぼんぬ。
474名無しの笛の踊り:04/06/07 13:27 ID:oHF93pnL
だれか、メータのスレを・・・
メータ・・・ああ。
475('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/06/07 18:58 ID:3WoBqHVL
そういや、メータだけでなくマゼールのスレも落ちてたね。
あまり話題無いけど、スレが無いと寂しい。

アレだ。いなくなってわかる寂しさってやつだ。
特に親しいわけでもない隣の席の女の子が、
夏休み明けに登校したら、転校してたなんて感じ。
え?訳わかんない?うるへー!青春のセンチメンタルに浸っていたいんじゃ!
476名無しの笛の踊り:04/06/07 19:33 ID:sQygWGfG
>>475
キモメンタンがそんなセンチメンタルな書き込みしてるの初めてみたYO!
萌え〜ヽ(´ー`)ノ

というわけで、混ぜーるフカーツ。

ロリン・マゼール 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086604281/
477ヘレヴェッヘ:04/06/07 22:10 ID:3Q4zjbtc
Good evening!
478名無しの笛の踊り:04/06/07 22:57 ID:VamnluCW
previn?
479名無しの笛の踊り:04/06/07 23:02 ID:+wd+wLKj
意外とギュンター・ヘルビヒがお薦め。
同じギュンターでもヴァントには遠く及ばないが
ヘルビヒも悪くない。
480名無しの笛の踊り:04/06/09 02:21 ID:/e8bJ0Qr
岩村 力
481名無しの笛の踊り:04/06/09 12:16 ID:uEfyrcgn
>>480
N響との演奏会カコヨカタ
482名無しの笛の踊り:04/06/10 20:01 ID:C1lyAjs6
>>466
マカオの指揮者。アジア系。見た目は大木凡人がアフロにした感じ。
ASVにロシア音楽を結構録音してたのがブリリアントに流れている。
483名無しの笛の踊り:04/06/10 20:33 ID:0CGJyP/f
首相の録音
EMIには少なくとも3人の首相または首相経験者が録音を行っている。
ひとりは1960年代から70年代にかけてイギリスの首相を務めたエドワード・ヒース氏。
1971年11月にロンドン交響楽団のガラ・コンサートでエルガーの序曲《コケイン》を指揮した演奏の模様は、
ライヴ収録されて翌月には店頭に並べられた。

2人目は西ドイツ(当時)のヘルムート・シュミット首相。
アビー・ロード・スタジオのオープン50周年を祝うパーティから約1ヵ月後、
クリストフ・エッシェンバッハの誘いでスタジオに現れたシュミット首相は、
モーツァルトの3台のピアノのための協奏曲で第3ピアノを受け持ち(第2ピアノはユストゥフ・フランツ)、
見事な演奏を披露している。

3人目はイギリス首相を退任した後のマーガレット・サッチャー女史。
彼女はコープランド作曲の『リンカーンの肖像』で、
“鉄の女”の面目躍如とばかりに力強いナレーションを聞かせてくれている。(山尾)
484ヘレヴェッヘ:04/06/11 22:42 ID:3tA39WRM
おはよう。
今アメリカでは朝なのだ。
485名無しの笛の踊り:04/06/12 00:06 ID:DA2MfCFl
>>483
1のヒース首相のは持っているよ。プレヴィンが招待したんでしょ?
周りが難しすぎるからと止めたんだが、どうしてもこの曲を振りたいと所望して、
見事に指揮しきったっていう話だ。
486名無しの笛の踊り:04/06/12 00:08 ID:IfxotjEe
鈴木・元都知事の振ったラデッキー行進曲は傑作だった。
487名無しの笛の踊り:04/06/12 00:08 ID:tXdMaz37
>>480
は?
488名無しの笛の踊り:04/06/12 00:47 ID:JGCNpqie
コンスタンチンコ・シルヴェストリ
489名無しの笛の踊り:04/06/12 00:50 ID:RtIKRCKk
アレグザンダー・ギブソン:SNOのコンビが好きです。
490名無しの笛の踊り:04/06/12 00:55 ID:IfxotjEe
朝比奈恥足りん
491名無しの笛の踊り:04/06/12 01:43 ID:IXVPkFWg
ヘンゲルブロックっすよ、やっぱ。

と言いつつ、噂のR.シュトラウスは聴かずじまいですたが。
492名無しの笛の踊り:04/06/12 05:39 ID:gLnnW7PI
>>485
むか〜し、ヒース元首相はオケ来たに出演してコケインを振ってましたよ。
なかなかヨカタ。
493名無しの笛の踊り:04/06/12 11:32 ID:aLhiOSBz
>>492
コカインじゃないね。
494名無しの笛の踊り:04/06/12 11:51 ID:rDt4IyQ9
チャールズ・ゲルハルト
495名無しの笛の踊り:04/06/12 23:20 ID:kFdm4NwM
ウイリアム・スタインバーグ
496名無しの笛の踊り:04/06/13 01:57 ID:/+DXGboA
>>481、反応ども。
自分は今年の2月の文化会館の悲愴を聴いたけど
すっごく良かった。又是非聴きたい。
N響で、もっと振ってくれないかなー。
次は何時か?
497名無しの笛の踊り:04/06/15 16:36 ID:DWDonmDX
オットマール・スィトナー
ウォルフガング・サヴァリッシュ
498名無しの笛の踊り:04/06/15 17:59 ID:szoa1J9Q
ズデニェク・コシュラー
リボル・ペシェク

どっちも好き。
499名無しの笛の踊り:04/06/15 18:59 ID:Zl4Ob9sD
>498
禿同
特にペシェクは、怪しい廉価盤が多数あるが
メジャーで出してるものよりそっちのほうが良かったりする

あと追加で
マルク・エルムレム
ユージン・グーセンス
500名無しの笛の踊り:04/06/15 19:00 ID:b2iGT3ti
廉価版とか怪しいのばかり聞いてると

よんだに ばっと

が身近になってしまう。
501名無しの笛の踊り:04/06/15 20:01 ID:MFRUL7Hg
広上淳一

NHKの大河ドラマになで、落ちぶれた姿に逆に感銘を受ける。
502名無しの笛の踊り:04/06/15 21:40 ID:HXaZRLpP
>>500
あるふれーと しょるつ

とかモナー
503名無しの笛の踊り:04/06/16 02:55 ID:k9Xhb+fi
ハンス・ユルゲン・ワルターのスレどうなった?
504名無しの笛の踊り:04/06/16 03:04 ID:k9Xhb+fi
シモーネ・ヤング。

N響にくるときに、着ている指揮服。
巨乳が邪魔する様子が良くわかる胸元ムッチリの服。
ただ、デブだけど。
音楽は、本物だと思うがね。
505名無しの笛の踊り:04/06/16 03:11 ID:/gDC8g+8
ヤングタンのヴェルレクが新宿塔にあったけど、
聞いたヤシいる?
506504:04/06/16 03:14 ID:k9Xhb+fi
>>505
聴いた。
素直で好感は持った。
ことさら煽るでもなく、悪くなかった。

が、漏れ的には、フリッチャイの60年盤から抜け出せないので、
組合に持ってったよ。ヤングには悪いと思うけど。
507名無しの笛の踊り:04/06/16 14:00 ID:flR98NMe
カルロ・マリア・ジュリーニ
小松一彦
508珍ポーコー:04/06/17 23:10 ID:FomLdP3k
ロジンスキーも忘れがたいといえよう。
509名無しの笛の踊り:04/06/17 23:16 ID:FomLdP3k
齋藤一郎
510名無しの笛の踊り:04/06/21 10:08 ID:lS53f1S5
>>509
マンダハン?
511名無しの笛の踊り:04/06/21 12:26 ID:IOUQS14O
既出だけどプレートルはどっかで語りたいような気が
するな。やっぱり面白いよ,この人。
512名無しの笛の踊り:04/06/26 11:11 ID:Ihemr5Us
大友はどう?
ユニークな顔つきだけれど。
513名無しの笛の踊り:04/06/26 11:53 ID:AZcaHqlo
イエルク・フェルバー

LP廉価盤でお世話になった。
514名無しの笛の踊り:04/06/26 21:50 ID:GTkFHwYH
最近ヘレヴェッへ来ないなぁ。
来たらウザイんだけど。
515名無しの笛の踊り:04/06/27 19:40 ID:EAkgSMDV
指揮者転向組では、
フィリップ・アントルモン
ハインリヒ・シフ
シュロモ・ミンツ
516名無しの笛の踊り:04/06/27 19:44 ID:SsFH7T6u
ディウスカウ
517名無しの笛の踊り:04/06/27 22:03 ID:npzrzxWr
>515
エッシェンバッハはやめといたほうが良かった?
518名無しの笛の踊り:04/06/28 00:59 ID:utckWOB5
>>515
アントルモン は、NAXOSの弦セレ(チャイコの)
良かったなぁ。同意。

個人的には、ペーター・シュライアーも入れたいところだが。
(フィリップスから出てたバッハの宗教曲集なんか聴くと、いいんだなぁ)
519名無しの笛の踊り:04/06/28 02:12 ID:78i629PG
ケルテスのEMIから出た、スラブ舞曲良いと思いませんか?
520名無しの笛の踊り:04/07/01 20:35 ID:XdMp5G+K
トスカニーニのスレがないよぅ!
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
521名無しの笛の踊り:04/07/05 13:49 ID:EOqR525C
>>520
立てる?
522498:04/07/06 00:12 ID:nPjpwTip
>>499
怪しい廉価盤、手に入れて聴いてみたよ。
スロヴァキアフィルとの「新世界」見つけたんだけど (・∀・)イイ!
ちなみに中古屋で167円だったw
523名無しの笛の踊り:04/07/06 13:27 ID:f+2EkDeH
>>504
>シモーネ・ヤング

禿同。
524名無しの笛の踊り:04/07/07 02:00 ID:GLR9h29s
阪哲朗
525名無しの笛の踊り:04/07/07 06:59 ID:7HZeChlr
NAXOSで活躍。エヴァンゲリオンで第九が使われた(ちなみに
このCDオレは100円で購入)ラハバリはどうだろう?
526名無しの笛の踊り:04/07/08 01:16 ID:WPbOT8Eb
>>525
漏れも実は好きである。
NAXOSスレでたまに話題になってるよ。

ブラームスがよい。ドイツ・レクイエムとか意外に良い。
第九はどっちかっていうと締まりがない演奏。
彼にしちゃ悪い方じゃないの?
527名無しの笛の踊り:04/07/08 01:24 ID:GunxoDz2
>>525
羅派罵詈には相当お世話になった時期がある。
イランのオケ(ペルシャ・フィル)と入れた
「シェエラザード(再録音、の方)」
面白かった。

エヴァのヴェル・レクは、演奏は悪くなかったけど、
いまどきディエス・イレで(ラクリモーザまで)トラックひとつ
はねーだろ、って思ったもんだ。
528名無しの笛の踊り:04/07/09 21:19 ID:wBRBZw4w
金聖響
529名無しの笛の踊り:04/07/12 21:58 ID:QqFCwEQ5
>>528
禿堂!先日、この指揮者と東京都交響楽団との演奏会に行ってきた。
ジュピターと惑星というベタベタなプログラムでヲタには受けないと思うが
金は古楽器奏法を自分なりに勉強して消化しているので、聴いて楽しかた。
バロックティンパニを使ってジュピターやってましたわ。
イケメンだし、婦女子を中心に人気でるようなヨカーン
530マラ3マニア:04/07/12 22:07 ID:+5ZP1yX8
十束尚宏

今すっかり、引きこもっちゃったけど、あと40年すれば世界の巨匠の
仲間入り。そういう運命だ。
531名無しの笛の踊り:04/07/12 22:12 ID:L93lIG89
過去の金聖響スレ。(´・ω・`)

金聖響ってどうなの???
http://piza.2ch.net/classical/kako/984/984742997.html
金聖響ってどうおもいます?
http://music.2ch.net/classical/kako/1008/10089/1008950368.html
☆京大オケ&金聖響のマラ6どうだった?☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1011/10114/1011460459.html
532名無しの笛の踊り:04/07/12 23:10 ID:Knlxjktb
十束尚宏さん。
今ヨーロッパで勉強中ですか?
素晴らしい指揮者だと思います。
昔のようにもっともっと前に出てきて欲しいです!
533名無しの笛の踊り:04/07/13 01:07 ID:MYh/lNIG
十東ねぇ。
わるくないなぁ。

といいつつ、
薄皮饅頭が好きだとカキコ。

最初は、なんだこりゃ? と思ったが、
最近はけっこういい演奏するようになった。
ハンガリー国際コンクール出身の日本人って、
コバケソはじめ、クソばっかだけど、
饅頭は、そこそこまとも。
534名無しの笛の踊り:04/07/13 02:20 ID:AS2porZ/
戸塚は音楽よりも性格的問題だろう。再起して欲しいが。
535名無しの笛の踊り:04/07/15 20:18 ID:i4eA1jBR
ジンマン・シモノフ。
両者とも、妙に好きなんだが。
536名無しの笛の踊り:04/07/15 20:29 ID:QD2S/hPz
金聖響フアンですが
暫く覗かないうちにスレは無くなったの?
近況を教えて下さい
537名無しの笛の踊り:04/07/15 21:53 ID:0kArY4/O
マックス・ポマーなんて指揮者がいる。
わりとイイ
538名無しの笛の踊り:04/07/15 22:26 ID:gHpRkjh9
十束ってセクハラだっけか?

ということで大野和士。
539名無しの笛の踊り:04/07/17 00:06 ID:UJR10h92

意味わからん・・
540名無しの笛の踊り:04/07/17 09:29 ID:T+SbTroj
マリオ・ヴェンツァーゴ(Mario Venzago)
来シーズンから、エーテボリのシェフだって。

本当に、いい音楽家だと思う。
541名無しの笛の踊り:04/07/17 09:58 ID:2nYIsN+M
デーヴィッド・アサートン。
何か話題ありますか。
542名無しの笛の踊り:04/07/17 11:25 ID:DwybUDA6
サー・ネヴィル・マリナー

別に煽りでもなんでもない。
おまいら過小評価だってば。
543名無しの笛の踊り:04/07/17 11:58 ID:Aj5ARPGd
>>542
確かに。聴かせ上手だよね。
ただ、嫌いな人には、
「何やっても金太郎飴」とか
言われるけど。それを言うなら、「カラヤソ」
もそうだろ、と一言いいたい。

漏れも、マリナー大好き。
544名無しの笛の踊り:04/07/17 13:45 ID:gcOqMstI
マリナー好きだなあ。小気味好くて溌剌としてる。
デッカ、EMI、ヘンスラーなんかに彼の美質が発揮されていると思う。
フィリップスの録音との相性はイマイチなのかな(いいのもあるけど)。
545名無しの笛の踊り:04/07/17 15:00 ID:cNroEm+2
マリナーでだじゃれを作ってみましょう。

例。
マリナーおまえもなー。
546名無しの笛の踊り:04/07/17 18:53 ID:DwybUDA6
>>545
それ洒落になってる?
547名無しの笛の踊り:04/07/17 20:04 ID:7gGBE7Yx
マリナーが昔録音した,ハイドンのニックネーム付き交響曲集って
いうの,厨房の頃FMで何曲かエアチェックしてしょっちゅう聞いてたなあ。
鰤あたりで再発してくれんものだろうか。
548名無しの笛の踊り:04/07/17 22:46 ID:/E+XZPM2
もっとオシャレなだじゃれを作ってみよう。

マリナーと言えば、渡辺満里奈。
549名無しの笛の踊り:04/07/17 22:49 ID:QICIjRQp
マリナーの演奏はまりーなー(まるいなあ)
だからつまらねえんだなあ
550名無しの笛の踊り:04/07/17 23:19 ID:/E+XZPM2
すごい。ぱちぱち。

だじゃれは質より量だ。もっといってみよう。

知念里奈ちゃんの好きな指揮者は? マーリナー。
551名無しの笛の踊り:04/07/17 23:28 ID:DwybUDA6
じゃ、せっかくだから漏れも考えてみた。

●マリナーが凡庸?失礼な。マリナーに謝りーな。
●マリナーの武満?それは無理なー
552名無しの笛の踊り:04/07/18 20:44 ID:qH/2ObCM
それじゃ、マリナー以外にだじゃれ作りやすい人にチェンジするか。

セルとか。

セルは、テンポでいかせる。
553名無しの笛の踊り:04/07/18 23:16 ID:MVIV+aQH
マリナーから離れるんじゃなくて、ダジャレから離れてほしいわけですが・・・
554名無しの笛の踊り:04/07/18 23:53 ID:IMuHALoR
マリナーから離れるんじゃなくて、ダジャレから離れないでほしいわけですが・・・
555アルヴィド・JANSONS:04/07/19 00:17 ID:dBBXVog+
ヤンソンス(父)
556名無しの笛の踊り:04/07/19 00:27 ID:1tWZqwwl
駄洒落はともかくマリナーいいよな。
俺もネヴィル満里奈に1票。
557名無しの笛の踊り:04/07/19 03:26 ID:oToajPXo
我輩はヤンソンスでやんす。
558名無しの笛の踊り:04/07/19 08:58 ID:0Tb3tEPy
いやなチェックを入れるヤナーチェック
559名無しの笛の踊り:04/07/19 09:03 ID:g9X0w5wP
父ヤンソンスが東響と入れたスークの弦楽セレナーデって名演らしいね。
一度聴いてみたい(未CD化)。
あと、レニングラード・フィルとのショスタコの5番。イギリスのプロムス?の
ライヴ盤が怪しげなレーベルから出てたけど、オケを鳴らしきった聴き応えある演奏だった。
BBCレジェンドから出し直して欲しい。
560名無しの笛の踊り:04/07/19 12:18 ID:71QvdFTg
尾高 忠明
561名無しの笛の踊り:04/07/19 12:43 ID:OIqwlcjV
尾高さんの演奏なんて、どおだか。
562名無しの笛の踊り:04/07/19 12:46 ID:v/tgZJD1
チェロが本業だけど
ロストロポーヴィチ
563名無しの笛の踊り:04/07/19 13:35 ID:ET0i57yJ
イーデス・ヤンソンス
564名無しの笛の踊り:04/07/19 13:48 ID:ICPJaIs+
フリューベック=デ=ブルゴス。
ほれ駄洒落作ってみろよ藻前ら。
565名無しの笛の踊り:04/07/19 17:01 ID:iE7/Wk01
駄洒落はともかくラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス
好きな指揮者です。このスレ初出じゃない?たぶん。  
566名無しの笛の踊り:04/07/19 17:19 ID:1tWZqwwl
>>564
駄洒落なんかどうでもいいじゃありませんか。
私も好きですよ>フリューベック・デ・ブルゴス
素晴らしい指揮者ですね。
567名無しの笛の踊り:04/07/19 17:34 ID:hMCWamt2
「今晩のコンサート、振るー僕」
「で?」
「ブル5す」
568名無しの笛の踊り:04/07/19 22:14 ID:ETQH1VWc
パチパチ。
569名無しの笛の踊り:04/07/19 22:32 ID:ETQH1VWc
岩城宏之でだじゃれ作れるかな?
570名無しの笛の踊り:04/07/21 09:02 ID:ZeWxijO2
クライバーの行きつけの店は暗いバー

ご冥福をお祈りします。
571 :04/07/22 08:18 ID:1hSYzeQu
合掌。

さてだじゃれは。
572名無しの笛の踊り:04/07/22 17:30 ID:yBCayBBz
【ラディスラフ・スロヴァーク】
ナクソスでブラティスラヴァ響とショスタコ全集を完成させるが、演奏そのものは
リズムが甘くアンサンブルも不揃いで各方面から酷評を受けた。ナクソスは指揮者
をかえて別の全集をつくるのではないかとの無責任な噂もあるほど。しかし個人的
にはシリアスなショスタコは聴くのがツライこともある。。こういうヘタウマ系の
ユルユルの演奏で楽しみたい。なおスロヴァークはムラヴィンスキーのアシスタン
トをつとめ、かつ初演にも立ち会う(11番,12番)など、ショスタコに関するかぎり
現存する指揮者では最もオーソリティのある指揮者の一人である。侮るなかれ。
573名無しの笛の踊り:04/07/22 19:24 ID:ikmN3MRS
>>572
ユルユルはともかくとして,でたらめな音をずいぶん弾いてるのは
どうかと思うよ。特に15番。
574名無しの笛の踊り:04/07/22 19:54 ID:yBCayBBz
        __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  でたらめ弾いてるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
575名無しの笛の踊り:04/07/22 21:51 ID:jb9674B4
尾高さんって、若いときはバリバリだったのに
つまんねーおやじになっちゃたな。ちょっと、がっかり。
576名無しの笛の踊り:04/07/22 21:54 ID:jb9674B4
岩村力さんは、そうならないでね。ガンガレ!!!
577名無しの笛の踊り:04/07/22 23:53 ID:rR9064PD
だじゃれ。

金聖響の名前を見たのは、大学生協。

次のだじゃれどうぞ。
578この日のライヴ録音;:04/07/23 00:18 ID:kgOGyYTI
>>572
スロヴァークは80年頃来日ライヴの
異常に土臭い「新世界から」
が忘れられん(スロヴァキア・フィル)。
579573:04/07/23 01:08 ID:UWzGXriC
>>578
マリヤン・ラプシャンスキーのピアノでラフマニノフの
ピアノ協奏曲第2番をやったのもあの時だったかな。
あれもすごい演奏だったなあ。その時のイメージが
あったんでナクソスのショスタコーヴィチにはがっかり
した。もっといいオケを振って欲しい。
580この日のライヴ録音;:04/07/23 01:58 ID:kgOGyYTI
>579
いいなぁ〜。ラフマニノフは持ってないんですよ。
ひそかに注目してた人なんですよね、スロヴァーク。
ナクソスにはおっ!と思ったが駄目になったのかな。
ライヴじゃないから買ってないけど。
581名無しの笛の踊り:04/07/23 02:32 ID:DwPo4jGk
>>579
>もっといいオケを振って欲しい。

はげどー。スロヴァークは指揮以前にオケが下手杉。
582名無しの笛の踊り:04/07/23 12:51 ID:nbpVjeUS
以前スロヴァークのショスタコを聴いたが、同じくオケの責任だろうなと思った。
初期NAXOS&マルコポーロは東欧の様様なオケを起用してたが(コストの問題か)
大抵は鈍重で冴えない演奏だった。
今だったらもっと質の高いオケを使った全集が企画できただろうに・・・
残念ながらタイミングが合わなかった。
583名無しの笛の踊り:04/07/24 00:18 ID:jel63wO0
だじゃれ。

スロヴァークのことを書こうとして、誤ばーく!
584名無しの笛の踊り:04/07/24 14:58 ID:+hj4Px/X
だじゃれ。

スロヴァークの秘密を、あばーく!
585名無しの笛の踊り:04/07/24 15:01 ID:hHC4d8ez
だじゃれだじゃれって・・・
おまいらいい加減にすろ!バークァ!
586名無しの笛の踊り:04/07/24 19:09 ID:yZSAWPSk
だじゃれだじゃれって・・・
おまいらいい加減にすろ!スロヴァークァ!
587名無しの笛の踊り:04/07/24 21:20 ID:095fr4cW
昆虫たちが集まってコンサートを開きました。
演目はセミ・クラッシックだったとさ、チャン、チャン。
588名無しの笛の踊り:04/07/24 23:20 ID:CBwuvsun



スロヴァークの悪行を、さばーく!
589名無しの笛の踊り:04/07/24 23:39 ID:h0g4iZbD
ペーター・シュライアーの
バッハっていいと思うが。
(ドレスデン振った「4大宗教曲集」とか、
ブランデンブルクとか。歌はいいと思わないけど、
自然体で、指揮は評価したい)

何もやっていないように聴こえるが、
けっこうこの人の個性はあると思う。
590名無しの笛の踊り:04/07/25 00:08 ID:Yma1ewX9
シュライヤーの、顔は、いやー。
591名無しの笛の踊り:04/07/25 02:48 ID:Bk0ZSNbj
リッカルド・シャイーは、シャイな恥ずかしがりや。
ジンマンの悩みはじんましん。
ボールトさん、ボール取ってください。
592名無しの笛の踊り:04/07/25 11:36 ID:NhTrOfNR
ボールトの英語は、ボルト、ナットのボルトと発音が同じなのだ。

普通のイギリス人も笑いをこらえながらSir A. Boultの話をする人がいたりしてね。
593名無しの笛の踊り:04/07/25 11:37 ID:NhTrOfNR
例えばね。

ボールトの得意とするロシアの曲は、ショスタコーヴィチのボールト。
594名無しの笛の踊り:04/07/25 12:28 ID:DJ0EF74m
エーリッヒ・ラインスドルフ好きな人いるかなぁ
595名無しの笛の踊り:04/07/25 16:00 ID:CtY+1DrZ

スロヴァークのタコ全は録り直すろばーく!
596名無しの笛の踊り:04/07/25 21:16 ID:5HhxQIOq
好きな人いるかどうか分からないな。
従って、だじゃれ作ってみる。

エーリッヒ・ラインスドルフ好きな人、偉いっひ。
597名無しの笛の踊り:04/07/26 01:07 ID:IL878T9o
>>594
ラインスドルフって名演ってある?
楕円しかない気が・・・

面白くない駄洒落はもういいです。ウザイです。
598名無しの笛の踊り:04/07/26 01:19 ID:KHinOGD7
ラインスドルフの「音楽を読む法」という本は面白かったよ。
録音では確かにあんまりいいと思ったことないなあ。山崎浩太郎
によると,戦前は全然違う芸風だったらしいけど。
599名無しの笛の踊り:04/07/26 06:26 ID:KwVLBOvb
ラインスドルフか。
好悪でしか判断できんけど、駄演ばかりとは思わんな。
バイエルン放送響とのマーラー6番(オルフェオ)はあっさり風味で好き。
バイロイトのマイスタージンガー(GM)も、叙情的な部分は若干あっさり
だけど、結構推進力があって好き。第2幕は凄いよ。
ローマ歌劇場のトスカ(RCA)はイマイチだった。
600名無しの笛の踊り:04/07/26 21:19 ID:IFr0S7uN
>>594
ロンドン響との「ワルキューレ」(Decca-1961)は聴いたけど、いまひとつ。
二度目は聴いてない。
601名無しの笛の踊り:04/07/26 21:23 ID:IFr0S7uN
もちろん、貶す訳ではないですが…
「彼のじゃないと…」というほどの魅力があるかといえば、そうでもないってこと。
602名無しの笛の踊り:04/07/26 21:36 ID:2Js0gnBl
>ラインスドルフって名演ってある?
>楕円しかない気が・・・

>面白くない駄洒落はもういいです。ウザイです。

エーリッヒ・ラインスドルフのことで反応するあなたも、偉いっひ。
603名無しの笛の踊り:04/07/26 21:39 ID:qaZlGrrr
ラインスドルフか。
オペラから現代音楽まで振れて
録音も少なくはないが、
決定盤に欠ける。

器用貧乏?
604名無しの笛の踊り:04/07/26 23:11 ID:2Wb/Z21p
ラインスドルフのマラ1は、名演とはいわないけど面白いよ。
曲の骨格が透けて見える録音、逆にいうと生演奏の響きを無視した
録音でいろいろな楽器のいろいろな音形がポンポン飛び出してくるよ。

ある意味とても勉強になりました。
605名無しの笛の踊り:04/07/26 23:16 ID:1E4K1DPM
ラインスドルフのワルキューレは五味康祐が誉めていた
ローエングリンやナクソスやサロメはどうだろうか
606名無しの笛の踊り:04/07/27 19:23 ID:H3QkMtOi
ギュンター・ノイホルト

ヴァントと同じ名前のこの指揮者で気にしていた。
ワーグナーの指輪からオペレッタまで振るトンデモ指揮者。
朝比奈の代役で新日フィルでブル8を振るも酷評を受けた。
案外こういう指揮者が将来化ける気がしなくもないね。
なおワーグナーの指輪はギネス級の安さで話題に。
607名無しの笛の踊り:04/07/29 21:15 ID:PIJs7hRM
うまいだじゃれ。

朝起きたら、まずは、マズアを聴く。
608名無しの笛の踊り:04/07/30 05:41 ID:ap9+xmPz
ノイホルトは長木も気にかけてるからな。
609短気誠司:04/07/30 18:29 ID:cgk+p4PI
ノイホルト、私も気になります。
610名無しの笛の踊り:04/07/30 22:48 ID:B6gamgze
マズー
ア。

まずはマズアと書いてみる。
611名無しの笛の踊り:04/07/31 08:12 ID:WEm9C/3R
♪わたしマーズーア
  いつまでもマーズーア
612名無しの笛の踊り:04/07/31 09:20 ID:hUUK5/45
マズアでだじゃれを作る人の平均年齢はいくつですか?
答えを待ズア。
613名無しの笛の踊り:04/08/01 00:22 ID:UnFS3vNH
まあかなりのオサーンであることは間違いない。
下手すると年金生活者。
614名無しの笛の踊り:04/08/01 11:42 ID:6M7ZUSY7
マズア好きな中学生ですが何か。
615名無しの笛の踊り:04/08/02 22:18 ID:AAWdh7Py
ヘレヴェッヘのだじゃれ。

ヘレヴェッヘの演奏会に感動して、帰りにバーでいい気持ちで深酒して、ヘベレッケ。

何か意見はありますか。
じょうずなヘレヴェッヘのだじゃれを、皆さんどうぞ。
616名無しの笛の踊り:04/08/02 22:22 ID:CumnFLP0
ヘレヴェッヘの演奏会に感動して、帰りにバーでいい気持ちで深酒した
3人組が、京都のトンカツ屋に入った。

注文をとる女の人「みなさん、何お上がりどすえ?」
A「ヘレ」
B「ヴェ〜〜〜」(飲みすぎ)
C「屁!!」
617名無しの笛の踊り:04/08/02 23:41 ID:XkvbJirn
A「ヘレ」

これは何を意味するのであるか。述べてください。
618名無しの笛の踊り:04/08/03 08:36 ID:roC6tmGn
ヘレヴェッヘの演奏会に感動して、帰りにバーでいい気持ちで深酒した
茨城県人が、京都のトンカツ屋に入った。

A「これ、ロースだっけかぁ?」
B「ん〜でねぇ、ヘレだっぺ〜〜〜」(飲みすぎ)
619617:04/08/03 22:02 ID:jgPcxdFq
分かりました。
日本語には難しいなまりがあるものですね。
620ヘレヴェッヘ:04/08/03 22:04 ID:jgPcxdFq
こーんばーんは!
おげーんきでーすかー?
日本語が難しいとしても皆さんが優しいから、お話しするのがたーのしーいでーす。
621名無しの笛の踊り:04/08/05 21:06 ID:OMV/n2ZW
アラン・ギルバートってCD出してないのでしょうか?
622名無しの笛の踊り:04/08/05 23:05 ID:Gul56SYO
アラン・ギルバートといえば,昔,ジャパン・ヴィルトゥオーゾってのを
振ってマーラーの1番を出してた。出たときは誰だこいつって感じだった
けど,あれよあれよという間に人気指揮者になったね。
623621:04/08/07 16:20 ID:Pafm2ykI
>>622
どして今はCDださないのでしょうかねえ?
すごく好きなのにーーーー
624名無しの笛の踊り:04/08/07 22:16 ID:o44FJiRj
姜文順と珠川は毎週泊りデート
625名無しの笛の踊り:04/08/08 21:33 ID:jNjTEeyG
だじゃれ。
ギルバートは普通の本業があって指揮はアルバイト。
626名無しの笛の踊り:04/08/08 21:41 ID:UwrZ5pnz
BeinumとKrips
627名無しの笛の踊り:04/08/11 21:12 ID:1YXkcZVd
じゃ、ワシもだじゃれ。
スゥイトナーのモーツァルトはスゥイートな味わい。

つまらん、実につまらんぞ!ゴルァ!
628名無しの笛の踊り:04/08/11 23:04 ID:1YrJdeLJ
ベームの好きな食べ物は、ベームクーヘン。
629名無しの笛の踊り:04/08/12 22:57 ID:IFHNNXn7
何のスレ?
630名無しの笛の踊り:04/08/13 22:13 ID:a03PCES5
アラン・ギルバートは今秋来日するね。
631名無しの笛の踊り:04/08/13 22:14 ID:lsYHFlRf
鈴丼
632名無しの笛の踊り:04/08/14 01:54 ID:QFonpSrT
アラン・ギルバートは今秋来日する目的は? 当然、アルバイト。

これだじゃれ。わっはっは。
633名無しの笛の踊り:04/08/14 20:01 ID:T43sMAS+
ジェームス・ジャッドなんてどうよ?
634名無しの笛の踊り:04/08/15 11:59 ID:QGB96zsv
ジャッドのだじゃれは、どうじゃ?
635ヘレヴェッヘ:04/08/15 12:05 ID:QGB96zsv
おっはよーうござーいまーす!

あっ12時を過ぎーてまーすね。これはうっかり!
日本語の間違いじゃーあないんでーす。
朝寝がばれーてしまーいまーした。
バレテーラ。
636びょ〜びょ〜MarkU:04/08/15 13:58 ID:tJuGKMFS
( ´∀`)つびょ〜びょ〜
637名無しの笛の踊り:04/08/19 20:36 ID:YRlh+W8y
実演を聴いていないので好きかどうかは未だいえないが、
ナクソスからCDを出しているオルソップには注目している。
何枚か聴いたがことごとく『当たり』なのだ。
参考盤を1枚だけ挙げておこう。
バーバー:交響曲第一番、第二番 Naxos
オルソップ指揮ロイヤル・スコットランド国立管
638名無しの笛の踊り:04/08/22 18:04 ID:Y/zJ9JiD
プレ〜トルのライウ゛はじまるます               
                               
14日で80歳だってさ                     
639名無しの笛の踊り:04/08/22 23:18 ID:rb7nlcyr
今日、西本智実さん、聴きました。
すばらしかった〜。太田大阪府知事がモーツァルトPコン弾きました。
西本さん、素敵ですね。
640名無しの笛の踊り:04/08/22 23:51 ID:GDkaQYBU
>>639
>太田大阪府知事がモーツァルトPコン弾きました。

太田知事?それ入場料払って聴いたの?
641名無しの笛の踊り:04/08/23 07:29 ID:nP/EDH3E
日本の指揮者で、そこそこお勧めは、だれですか?
642名無しの笛の踊り:04/08/25 21:12 ID:l2u3piEz
>>640 まあ、太田知事のは歓迎コンサートだから。
でも、指揮は西本さんだよ。価値あるよ。
643名無しの笛の踊り:04/08/25 23:25 ID:CG07qd/c
>西本さんだよ。価値あるよ。

そうだろうか…
644名無しの笛の踊り:04/08/25 23:27 ID:N5mcbrUZ
そう思った人々がグランキューブ大阪を満杯にしたんだろうさ。
645名無しの笛の踊り:04/08/26 07:21 ID:OktYAPbj
ジェームズ・ロッホラン
昔、ハレ管と録音したベト全 再発してくれんものか

アラン・ロンバール
ストラスブール・フィルとのヴェル・レクがよかった。

ギュンター・ヘルビッヒ
ハイドンのロンドンセットがよい
646名無しの笛の踊り:04/08/26 11:01 ID:TjqsE+Bx
>>641 阪哲
647名無しの笛の踊り:04/08/28 00:00 ID:PIMfUeQR
こーんばーんは! ヘルビッヒでーす。
648名無しの笛の踊り:04/08/28 17:15 ID:ViQL3aPx
>>641

大野和士か阪哲郎か高関健。
649名無しの笛の踊り:04/08/28 17:29 ID:oRVOFoxi
クレメンス・クラウスって好きなんだけどな
オルフェオのBRSOとのライヴ最高
650名無しの笛の踊り:04/09/01 20:22 ID:4spcKjGu
ttp://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20040901zz01.htm

誰も言及しないね。
朝日の夕刊だと63歳になってるけど・・・。
651名無しの笛の踊り:04/09/06 23:54 ID:XxnPFjeK
小林 道夫
日本一のバッハ指揮者なのは間違い無いんでない?
芸大バッハ・カンタータ・クラブがプロ化してたら、たくさんCD残せたのに、、、
652名無しの笛の踊り:04/09/08 02:14 ID:Mj5KsF76
宇・・・

冗談です。
653名無しの笛の踊り:04/09/08 23:48 ID:Hu2qUwU6
クリスチャン・アルミンク

上品に熱演。
654名無しの笛の踊り:04/09/09 12:16 ID:Q8yoRVp+
このまえBSフジで斎藤秀雄/日フィルの運命やってたけど
華がないおさーんやな。
何つーか町役場の事務員って感じだった(w
やっぱ指揮者は見た目も大事だとおもったよ。
655名無しの笛の踊り:04/09/09 12:29 ID:EcTNz1ch
アルト・チェッカート
17,8年位前FMでリストの宗教曲がすごく良かった
少ない録音はマニアックだけど面白い
今どうしてるの?
656名無しの笛の踊り:04/09/10 17:31:44 ID:A8FfccO9
なつかしい名前だな。むかしN協をよく振ってたような気がするね。
最初にFMで聞いたN協定期が彼の「ジュピター」だった。
657名無しの笛の踊り:04/09/11 01:16:04 ID:LI//CcK+
>>645
あのベートーヴェン全集を知っているとは…。

版権の関係で、恐らく困難かと思うけど、何でもCDで出てくる
時代になった(コンサート・ホールとか、出るとは思わなかった)から、
ロッホランのベートーヴェンも出て欲しい。

ちなみに、この人、ナクソスにも似ても焼いても食えない一枚を
残していますが、昔の帯には、ジェームズ・ラフランなんて、誤記
されてた。あれを見て、「ナクソスの担当者は、糞ばかり?」と思った
思い出がある。
658名無しの笛の踊り:04/09/11 04:18:59 ID:xwZry/M8
だじゃれ。

ロッホランはイギリスの地方に、自分の手作りで別荘を建てようとしてる。
岩山の岩をこつこつ掘って、岩の家を作る。
寝室やリビングは着実に掘れるが、暖房をどうするか悩んでる。
考えた末、結論が出た。
「暖炉、掘らん。」

何か意見はありますか。
659名無しの笛の踊り:04/09/11 14:59:56 ID:kSxHfPjz
>>654
そうかな。いつもパリッとしてるし、せめて高級官僚くらいに
してやってもいいのではないかとも思うが。
ラスト・コンサートの皇帝円舞曲は一聴に値する演奏。
トスカニーニみたい。
660名無しの笛の踊り:04/09/11 18:59:17 ID:n3soXgbh
>>658
なぜ、寝室やリビングは着実に掘れるのに、暖炉が掘れないのかが、よくわかりません。
そもそも、オチの「だん」が余分なのも、この指揮者同様パッとしない気がします。

最後の「何か意見はありますか。」には、特に意見はありません。良いと思います。
661名無しの笛の踊り:04/09/12 14:56:50 ID:hlGd3rn/
それはね。

暖炉は煙突を掘るのがとても難しいのです。
寝室やリビングは、面積さえ広々ととれれば、形はあまり気にならないのです。
煙突は、縦に的確に貫通した穴を掘らなければなりません。

それから、「おち」のだんは余分ではありません。
「だん」というところをマエストーソで威厳をもって言うのです。固い決意をあらわしています。

よろしいでしょうか。
さらに疑問などありましたら、遠慮なくどうぞ。
662名無しの笛の踊り:04/09/12 20:12:22 ID:uC4y5aVk
金聖響かな。かつては単独スレもあったのだが。
かっこよくてハンサムで男前でイケメンで二枚目で色男。
こんな指揮者はほかにいない。
663ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/09/12 20:42:38 ID:XIPIPuex
好きです。パイタ。
664645:04/09/12 21:52:39 ID:CenFfXb1
>>657
こちらこそ、あのベト全の存在を知っているレスがつくとは・・・
>版権の関係で、恐らく困難かと思うけど、
そもそも、レーベルはどこから出ていましたっけ?
中古LPでもお目にかからず、本当に何処に行ったのだろうと思う
ような幻の演奏ですね
665名無しの笛の踊り:04/09/12 22:54:42 ID:GeAF7oM8
金聖響。
パイタ。
だじゃれを作りたい。あっ、半分できた。次をご覧。
666名無しの笛の踊り:04/09/12 23:56:55 ID:GeAF7oM8
パイタが我慢しているのは、歯痛。
667名無しの笛の踊り:04/09/13 00:39:14 ID:0+B5zMr/
フィッシャー
ラフ2がなかなか良かった
668名無しの笛の踊り:04/09/13 01:11:04 ID:o5ZjvSlV
「今度の演奏会の打ち合わせ、今日にする? 明日にする?」
と問われた金聖響氏。もちろん「今日!」と答えました。

…キムsay“今日”。

意見・疑問の類は、どうぞ>>661へ。
669名無しの笛の踊り:04/09/13 01:11:56 ID:u6/hJKFG
三人称単数・・・
670名無しの笛の踊り:04/09/13 01:16:40 ID:o5ZjvSlV
間髪入れずにナイス突っ込み。参りました、逝ってきます。
671661:04/09/13 05:31:42 ID:h6JKl7wl
じゃ、うまく直してあげよう。

…Didキムsay“今日”? オー、イエス、イエス!
672名無しの笛の踊り:04/09/14 19:56:16 ID:YZQmDUNX
朝、起きたらパンツを汚していた。
中学生じゃあるまいし、30歳にもなって信じられないよ。
Hな夢でもみたのかな。彼女に話したら呆れ驚かれたよ。

「きー!夢精?今日?」
673名無しの笛の踊り:04/09/15 17:02:47 ID:lB6G2KTb
品位が下がりすぎなのでもう少し上げてください。
このままでは危険すぎます。
674名無しの笛の踊り:04/09/15 22:20:34 ID:Uu6LxHrT
じゃ。
まじなだじゃれ。

金聖響のチケットを買った場所は? 大学生協。

ふっふっ、かーんぺきー!
675名無しの笛の踊り:04/09/15 23:36:54 ID:ZOx8R6It
>>672
ワラタ
676ヘレヴェッヘ:04/09/16 22:55:03 ID:oSCjhGbj
こんばーんはー!
だじゃれ好きです。おーもしろーいでーす!
もっと教えてください。
677名無しの笛の踊り:04/09/17 05:28:28 ID:Z+pVGWTF
ヘレヴェッヘ=某スレ883
678ヘレヴェッヘ ID:Z+pVGWTF:04/09/17 21:45:45 ID:BPCz0+jw
677は私の自作自演です。
679名無しの笛の踊り:04/09/17 22:49:32 ID:Dskw8pFJ
>「きー!夢精?今日?」

くだらね。
680名無しの笛の踊り:04/09/17 23:22:46 ID:Z+pVGWTF
>>678
図星かよw
681ヘレヴェッヘ:04/09/18 05:33:53 ID:nv30PPhy
677はヘレヴェッヘです。
682名無しの笛の踊り:04/09/18 09:50:01 ID:2+hK69H2
図星ではない。

ずぼらです。

ズボンです。

ゾマホンです。

では次の指揮者にまいります。
683名無しの笛の踊り:04/09/18 15:01:08 ID:47AmLOmZ
金聖響さんは、友達どうしで天体観測をしています。
火星や水星に興味があります。
私「火星は昨日見えたんだ。だけど金星が見えなかった。いつ見えるの?」
金聖響「金星? 今日!」

おあとがよろしいようで。
684名無しの笛の踊り:04/09/18 21:28:40 ID:cgO8sqBt
糞スレ化してる・・・
685名無しの笛の踊り:04/09/18 23:13:45 ID:VgW9SZPX
あら。
あなた、そんなことを言うと金聖響さんに失礼になるわよ。
うふふっ。
686名無しの笛の踊り:04/09/18 23:35:16 ID:VgW9SZPX
612 :名無しの笛の踊り :04/07/31 09:20 ID:hUUK5/45
マズアでだじゃれを作る人の平均年齢はいくつですか?
答えを待ズア。

あたし待ずあ。
687名無しの笛の踊り:04/09/19 06:38:41 ID:l+z+HyEy



セルジュ・ボド。
688名無しの笛の踊り:04/09/19 12:19:48 ID:G33J1exR
【イヴァン】フィッシャー兄弟を語ろう【アダム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095559111/
+シャルル・デュトワ+
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080114949/
大友直人さんを語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094970920/
ヘルベルト・フォン・カラヤン 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078137233/
エッシェンバッハ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062829657/
ヘルベルト・ケーゲル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075214765/
【古楽の首領】グスタフ・レオンハルト【レオ師】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073129143/
小澤征爾はどれくらい素晴らしいのですか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095199377/
ヴァント6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053525699/
★●スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ●★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078881351/
【B級とは】イギリスの指揮者たち【言わせない?!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083826370/
チェリビダッケ 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084783359/
【大河ドラマ】広上淳一を語ろう【鶴太郎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093100169/
【ピアノ】アシュケナージのスレッド【指揮】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088429785/
びちゃびちゃビーチャム
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094508630/
689名無しの笛の踊り:04/09/19 12:21:20 ID:G33J1exR
【ウソ!】クライバー追悼スレ2【カルロス!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090597874/
カルロ・マリア・ジュリーニ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077111843/
オーマンディのスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071862487/
☆☆ミッシェル・コルボ☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093783265/
【尽きない】オットー・クレンペラー 9【話題】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083552101/
エフゲニー・ムラヴィンスキー 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069826557/
■■■フルトヴェングラー■■■(part11)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/
ヴォルフガング・サヴァリッシュ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095252950/
【破壊的】ゲオルク・ショルティ その2【強力】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086764217/
【没後30年】カレル・アンチェル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063097772/
クラウス・テンシュテット Part 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
【没後一周年】スヴェトラーノフ【ロシアの巨熊】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052004042/
【北欧の巨匠】ベルグルンド【サウスポー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064049023/
○ルドルフ・ケンペ(続)○
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085800869/
フリッツ・ライナー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074093336/
690名無しの笛の踊り:04/09/19 12:22:22 ID:G33J1exR
◆才気煥発・頭髪爆発◆アニハーノフU◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1092897030/
結局最後はハイティンク Part2【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085148311/
【炎の】コバケンを騙ろう【マエストロ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064409385/
アバドとムーティ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084650673/
オイゲン・ヨッフム 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070967666/
【生涯】 朝比奈隆 【現役】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/
カール・ベームについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093520885/
【海】怒りのブーレーズ【夜想曲】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061188555/
【中庸】コリン・デイヴィス【激情】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078278239/
ズービン・メータ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095238954/
ロリン・マゼール 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086604281/
岩城宏之さん
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067395722/
【大野→】 日本人若手指揮者 【→下野】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094970058/
レオポルド・ストコフスキー 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086408252/
【荒らしは】ブルーノ・ワルター【放置】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073560396/
691名無しの笛の踊り:04/09/19 12:24:42 ID:G33J1exR
マイケル・ティルソン・トーマス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077000328/
ジョン・ウィリアムズなどと書いてみる
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074188089/
【燃えろ】バーンスタイン【燃えた】第3楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094693583/
ジェイムズ・レヴァイン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093131632/
【強引】マリス・ヤンソンス【洗練】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086525163/
【落武者】 ロジャー・ノリントン 【マエストロ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051953349/
【日系】ケント・ナガノ【美男】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083343845/
【EMI】20世紀の偉大な指揮者たち【シリーズ完結】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086627627/
【激安】 カイルベルト 【リング】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060785524/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
【期待の】井上喜惟(ひさよし)【実力派】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073421118/
【猛演】ヴラディミール・フェドセーエフ【爆演】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084066354/
南無妙ホーレンシュタイン--part. 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091707250/
【爆走する】コンドラシン【ロシア人】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086492281/
692名無しの笛の踊り:04/09/19 12:25:46 ID:G33J1exR
リッカルド・シャイー part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087302333/
ハンス・ユルゲン・ワルターの残っていたら嬉しいと思う録音X
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1092817262/
【今さら】バルビローリ【でも大好き】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042358599/
【親父】クルト・ザンデルリンクってどうよ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062222140/
【燃え上がる】ヴァレリー・ゲルギエフ【指揮者】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059620115/
◇ヴァーツラフ・ノイマン◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077106278/
 ミ   シェ   ル・   ルグ  ラン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055733973/
693名無しの笛の踊り:04/09/19 21:01:03 ID:kDh87opY
いいスレッドになってきた。すごーい。
694名無しの笛の踊り:04/09/19 21:04:29 ID:G33J1exR
初期にやっていたことの再現に過ぎないといえよう。
695名無しの笛の踊り:04/09/19 21:19:00 ID:kDh87opY
それではだじゃれにまいります。
696名無しの笛の踊り:04/09/20 10:06:42 ID:aMKhVu/H
ケーゲルのことを考ーんげーる。
697名無しの笛の踊り :04/09/20 12:16:08 ID:vtfQGiS7
無頼伝トムソンに一票。
698名無しの笛の踊り:04/09/20 13:47:47 ID:4T74LrXM
アンドレ・プレヴィンさんを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095639841/
699名無しの笛の踊り:04/09/23 02:26:50 ID:x3CYNsMQ
誰かブロムシュテットのスレたてれ
700名無しの笛の踊り:04/09/23 14:14:34 ID:NV0gszyf
【イヴァン】フィッシャー兄弟を語ろう【アダム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095559111/
701名無しの笛の踊り:04/09/24 22:52:42 ID:YZLUBjhR
今日もだじゃれでこんばんは。

フィッシャー兄弟のお父さんの職業は?
ふっ、医っ者ー。
702名無しの笛の踊り:04/09/24 22:54:24 ID:NLCHozE+
《短小》ヘレヴェッヘって本当にいいの?《軽薄》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096031963/
703名無しの笛の踊り:04/09/27 03:20:31 ID:/dlS7bHj
★★★★バレンボイム★★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096216676/
【トモミとかユリとか】おんな指揮者あれこれ【ユウコとか】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094979725/
704名無しの笛の踊り:04/09/27 06:18:32 ID:/dlS7bHj
705名無しの笛の踊り:04/09/28 23:35:42 ID:qThKDfxe
セル! セル!

セルと聞いてアセル!

もちろんだじゃれ。
706名無しの笛の踊り:04/09/30 22:35:32 ID:90/U0uE/
合掌
http://www.asahi.com/obituaries/update/0930/003.html
指揮者のハインツ・ワルベルクさん死去
707名無しの笛の踊り:04/09/30 22:41:21 ID:o2EzMdUN
>>706
マジかよ!
708名無しの笛の踊り:04/10/01 00:10:02 ID:wYPkASIQ
ま、マジだったのかっ!!?
他スレで死んだと書き込まれてたのは見たが、てっきり嘘かと…

ご冥福をお祈り申し上げます…
709黙祷:04/10/02 21:11:45 ID:CT4O/zbk
 
 
 
 
 
 
 
 
 
710名無しの笛の踊り:04/10/04 22:55:21 ID:AWvEGPYJ
小泉和裕って純一郎の親戚か何かかな。
顔よく似てるんだけど。

http://images.google.co.jp/images?q=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%92%8C%E8%A3%95&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
711名無しの笛の踊り:04/10/06 22:40:45 ID:W5l4GwYK
エドゥアルト・ファン・ベイヌム
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097031601/
■■■フルトヴェングラー 12■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096897964/
712名無しの笛の踊り:04/10/06 23:21:15 ID:W5l4GwYK
聴け、この変態的巨匠・ロオリン・マゼール
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097071435/
713名無しの笛の踊り:04/10/06 23:21:57 ID:W5l4GwYK
【中年の星】岩村 力【ワセオケ指揮者→N響副指揮者】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096563541/
714名無しの笛の踊り:04/10/06 23:45:33 ID:8v7z0/1+
圧縮で落ちたスレ

ロリン・マゼール 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086604281/
★★★★バレンボイム★★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096216676/
【猛演】ヴラディミール・フェドセーエフ【爆演】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084066354/
【日系】ケント・ナガノ【美男】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083343845/
【中庸】コリン・デイヴィス【激情】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078278239/
○ルドルフ・ケンペ(続)○
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085800869/
【燃え上がる】ヴァレリー・ゲルギエフ【指揮者】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059620115/
【ゲルギエフ】ウィーン・フィル・ウィーク 2004
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088821602/
ジェイムズ・レヴァイン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093131632/
715名無しの笛の踊り:04/10/09 12:38:20 ID:BDQdFpCg
いつでも売ってる常時セル
716名無しの笛の踊り:04/10/09 22:18:07 ID:gVSu2t71
A フェレンツ・フリッチャイ A
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097325772/
717名無しの笛の踊り:04/10/10 20:04:11 ID:sxEuLhan
>>715
パチパチ 座布団一枚
718名無しの笛の踊り:04/10/11 00:58:56 ID:8L7UnaGF
クーベリックがCSOと録音したものはどうですか?
719名無しの笛の踊り:04/10/12 12:02:45 ID:36088+BR
ギーレンの代表盤は何ですか?
720名無しの笛の踊り:04/10/12 20:05:46 ID:ZLsuoIZh
>>719
リゲティのレクイエム
721名無しの笛の踊り:04/10/12 21:33:48 ID:2HjYn7Q2
>>719
第九
722名無しの笛の踊り:04/10/14 21:30:29 ID:1qG31CVU
>>719
マラ9
723名無しの笛の踊り:04/10/15 21:55:33 ID:dhWBvAX4
>>722
新盤or旧盤、さあどっち!?
724名無しの笛の踊り:04/10/16 13:23:29 ID:/GwjmN7a
ギーレンはマーラー得意ですか?
725名無しの笛の踊り:04/10/16 13:54:13 ID:MpBfiZDS
【魂は】バレンボイム【あるか?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097653493/
ピエール・モントゥー(1875-1964)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097794520/
指揮者小松長生さんを語るスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097727421/
【●】【●】宇宿允人【●】【●】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097659650/
726名無しの笛の踊り:04/10/16 22:13:32 ID:SQDf+fqj
>>724
君は、ギーレン&N響の6番の力演を知らないのかね。
727名無しの笛の踊り:04/10/17 01:23:34 ID:wyMMxmDj
パイヤール
728名無しの笛の踊り:04/10/17 03:22:15 ID:uNUbfRub
>>726
ハンマーが壊れたって奴?
729名無しの笛の踊り:04/10/17 12:53:24 ID:LRcYkPMm
圧縮で落ちたスレ

+シャルル・デュトワ+
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080114949/
◇ヴァーツラフ・ノイマン◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077106278/
ハンス・ユルゲン・ワルターの残っていたら嬉しいと思う録音X
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1092817262/
【大河ドラマ】広上淳一を語ろう【鶴太郎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093100169/
730名無しの笛の踊り:04/10/18 01:11:28 ID:7tTuD208
なぜかアニハーノフのスレが、消えております…

◆才気煥発・頭髪爆発◆アニハーノフU◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1092897030/

    ,-一ー―- y' "ヽ、
  r-v' r'ノ' ̄ ̄'ヽ,ヽ,   l
 l  |i  - a -, i   | 
 |   い, /つヘ  / ハノ <あにぃ… ぐすっ もうすぐ来るのに。 
 ヽ_ ,ヘ/ ノ -ー'" <
    / r' ̄ ̄ i ヽ
    i r     |  |
    `┤i ___ r!_,/
       > ir  <
      i_人__j

731名無しの笛の踊り:04/10/18 01:12:04 ID:7tTuD208
age
732名無しの笛の踊り:04/10/22 17:29:52 ID:mGauK4dw
IDがガウクだったので保守。
733名無しの笛の踊り:04/10/23 22:33:43 ID:jamqWA6y
エーリッヒ・ベルゲルの名前が出てないね。
734名無しの笛の踊り:04/10/27 03:37:13 ID:M/bR4E1r
狂い箪笥
735名無しの笛の踊り:04/10/29 00:40:49 ID:RjgnFbOR
アルブレヒトとツァグロセク
736名無しの笛の踊り:04/10/29 23:02:08 ID:LYKo4Hx5
マルティノンのジゼル(抜粋)って、どうなんだろう?
57年頃の、Deccaのやつ。
火曜に某ショップで見掛けて、ダブルスタンプデーの水曜に他のCDと一緒に買おうと思ってたら…
いざ水曜に買いに行ったらなかった。
737名無しの笛の踊り:04/10/30 05:51:27 ID:n9Dld6+v
圧縮で落ちたスレ

リッカルド・シャイー part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087302333/
エドゥアルト・ファン・ベイヌム
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097031601/
738名無しの笛の踊り:04/10/30 16:25:11 ID:LBhT1AsF
好きな指揮者でも何でもないのだが・・・
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041030-0013.html
妻の生活費滞納で、世界的指揮者を逮捕

 ニューヨークの警察当局者は29日、別居中の妻への生活費10万ドル(約1100万円)以上を滞納した疑いで、世界屈指のオペラ劇場の1つとされるメトロポリタン歌劇場などで活躍する指揮者ダニエル・オーレン氏(49)を28日夜、逮捕したことを明らかにした。

 オーレン氏はこの日、ニューヨークのリンカーンセンターでプッチーニの名作「ラ・ボエーム」の指揮をしていたが、終演直後に家庭裁判所からの令状に基づき逮捕され、翌日釈放された。

 オーレン氏は世界各地でオペラを指揮する人気指揮者。メトロポリタン歌劇場は逮捕についてコメントを拒否しているが、同氏が指揮する11月1日の次回「ラ・ボエーム」は予定通り上演するとしている。

世界的指揮者 人気指揮者 オーレンって だ れ よ ?
739名無しの笛の踊り:04/10/30 19:00:45 ID:aJgDszI3
オーレン。
Oren, Daniel.
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20041029/people_nm/people_conductor_dc_1

オーレンとはおーれのこと。
ははっ。
740名無レの笛の踊り:04/10/31 01:01:51 ID:GVo2GbPG
著名指揮者を終演直後逮捕!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099130549/
741名無しの笛の踊り:04/10/31 01:43:50 ID:EqnzTy5D
著名、なの、か。
742名無しの笛の踊り:04/10/31 06:12:35 ID:YescZUdn
ダニエレ・ガッティ!


・・・最近、新譜亡いな。
743名無しの笛の踊り:04/10/31 13:48:52 ID:VjVfmOJS
744ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/10/31 17:17:55 ID:QfIRrVDT
ターリッヒ。わが祖国(54')最高。28・41年のも良いけどね。
いや、ただ書いておきたかっただけ。
745ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/11/05 22:42:51 ID:5v11+FGP
ヤン・パスカル・トルトゥリエ良いね!
レスピーギでこの指揮者を聴き始めたけど、
ラヴェルやサン=サーンスもすごく良い。
演奏はフランス的かと思うと全く違って、
「こんな音が鳴ってたの?」系の演奏なんだけど、それがまた良い味出してるんです。
今後に期待の指揮者のひとりです。

ドビュッシーはちょっと微妙でしたが。
746名無しの笛の踊り:04/11/07 01:30:21 ID:uFTjnTM/
人それぞれだな。
おれにはパスカル・トルトゥリエの存在意義がわからん。
747名無しの笛の踊り:04/11/07 12:26:30 ID:JZcE3aDt
>>745-746
フォーレのレクイエムがよかったよ
748ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/11/07 20:00:13 ID:r1XGSe46
>>746
そうですか・・・
まあ、仰るとおり人それぞれですね。

>>747
情報dクス。
今度買いますです。
749名無しの笛の踊り:04/11/10 01:05:26 ID:UMtbB2jA
フェドセーエフのわが祖国、どっかが再販してくれねーかなー
750名無しの笛の踊り:04/11/10 01:29:42 ID:KP5Ydmfr
ミュンシュのオネゲル2番を聴いて以来、あの曲が人生で一番好きな曲になった。
LPもCDも入手できるだけ入手して全部聴いたが、今だにミュンシュのあのライヴ録音をこえる演奏に出会えていない。
751名無しの笛の踊り:04/11/10 01:40:47 ID:+wAPSwJx
アラブと統一教会 (副島教授)
http://cgi.members.interq.or.jp/world/soejima/boyaki/today/diary.cgi
韓国の銀行は、密かに、アラブ諸国の資金を運用している。
アラブ諸国が、シャリアという宗教上の無利子制度(利息の禁止)があるために、外国の銀行で海外に持ち出した資金を運用しているのだが、かなりの大きな資金が、韓国で運用されている。
中東に進出しているプラント建設会社などを通じて韓国の銀行にアラブの資金が持ち込まれ、それが、マネー・ローンドリング (資金洗浄)されて、きれいなお金に変ってそれから世界中に流れてゆく。
韓国は、中東諸国にとって、こういう重要な役割を演じているのだ。
752名無しの笛の踊り:04/11/13 00:37:55 ID:kD01irb4


753名無しの笛の踊り:04/11/13 00:49:19 ID:vSU1H2T3
スヴェトラーノフが振った「パリのアメリカ人」にはぶったまげた。
CD売ってないかな?
754名無しの笛の踊り:04/11/13 18:33:24 ID:RDFdOBeT
オトマール・マーガのCDを買うのは、やっぱり英語かドイツ語かイタリア語が出来ないと無理ですか?
755名無しの笛の踊り:04/11/14 21:24:16 ID:L6+OvWBt
756名無しの笛の踊り:04/11/16 22:14:57 ID:Byag4JWm
今はフルネのスレが無い。
757名無しの笛の踊り:04/11/18 03:03:26 ID:JDE36Gnc
>>753
スベ寅狂ったか?
758名無しの笛の踊り:04/11/19 10:51:33 ID:kMh0bpLL
>>115
ドホナーニ・スレ、ハケーンしたので貼っときまつ。
と言っても46で終わってますが…

ドホナーニ
ttp://piza.2ch.net/classical/kako/990/990276121.html
759名無しの笛の踊り:04/11/21 02:00:45 ID:4+ttXa5K
西本智実さんは活躍してるのかね?
隣のクラスだったけど、全く面識はなかったんだけどね
760754:04/11/21 18:51:30 ID:V5FD7V3V
>>755
うお、サンクスでござる。
しかし、マーガ氏がメインのCDって無いんだね。
昔、ブル8の生演奏を聴いた時はいい線行ってると思ったんだけど。
761名無しの笛の踊り:04/11/21 22:33:57 ID:bMO2tLiH
>757
彼らなりに楽しんだのでしょうね。
762名無しの笛の踊り:04/11/24 00:33:55 ID:d9WiGWcf
ケルテスのモツってどんな具合?
763名無しの笛の踊り:04/11/24 00:43:51 ID:ZwBHcjOW
都響はレナルト呼びたいらしいが、どうなんだか。
764名無しの笛の踊り:04/11/24 13:16:55 ID:mFNDSwt7
サロネンスレないなー。


個人的にはゲルギエフやラトルなんかよりも
こっちの方が好きだよ。
現代っぽいのだけじゃなくて古典派なんかも録音すればいいのに。
765名無しの笛の踊り:04/11/25 15:48:34 ID:87pMfvXY
有名じゃないけど、尾崎晋也(ルーマニア国立トゥルグ・ムレシュ交響楽団音楽監督)
の棒は好きだ
766名無しの笛の踊り:04/11/26 03:17:00 ID:WJu8+w0L
レーグナーライヴ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ハインツ・レーグナーの芸術Vol.1
【曲目内容】
ブラームス:交響曲全集
シェーンベルク:管弦楽作品集
ブラームス:交響曲第1番/ベルリン放送響[1980年6月、スタジオ録音]
ブラームス:交響曲第2番/ベルリン放送響[1987年5月5日、カーディフ・ライヴ]
ブラームス:交響曲第3番/ベルリン放送響[1978年1月29日、ベルリン・ライヴ]
ブラームス:交響曲第4番/ベルリン放送響[1984年11月4日、ベルリン・ライヴ]
シェーンベルク:変奏曲/ライプツィヒ放送響[1989年4月4日、ライプツィヒ・ライヴ]
シェーンベルク:室内交響曲第1番/ベルリン放送響[1989年3月3日、ベルリン・ライヴ]
シェーンベルク:「浄夜」/ベルリン放送響[1991年11月10日、ベルリン・ライヴ]
シェーンベルク:五つの管弦楽曲/ベルリン放送響[1980年1月14日、ベルリン・ライヴ]
シェーンベルク:室内交響曲第2番/ライプツィヒ放送響[1984年5月29日、ライプツィヒ・ライヴ]
シェーンベルク:交響詩「ペレアスとメリザンド」/ライプツィヒ放送響[1981年2月10日、ライプツィヒ・ライヴ]
※全て良好なステレオ録音です。
767名無しの笛の踊り:04/12/04 07:33:41 ID:KOmM/C+l
イスラム教徒の指揮者いなかった?
768名無しの笛の踊り:04/12/04 10:18:40 ID:bNx+UH1l
指揮者の寺島康明の人間性を知りたい。
769名無しの笛の踊り:04/12/04 11:11:18 ID:/8LIt7ks
いいシトでした。
最近見ない。
770名無しの笛の踊り:04/12/04 18:31:13 ID:bNx+UH1l
不倫中ですね。
771名無しの笛の踊り:04/12/06 09:10:03 ID:88fNZJ1r
パレ―のCDを聞きたいのですが、いいのはどれでしょうか?
いいのはフランスものばかりでしょうか?
772名無しの笛の踊り:04/12/06 09:18:58 ID:3KNkRre0
>>771
もち、フランスものがお薦めだけど、
メンデルスゾーン、シューマン、ワーグナーも良いですよ。
773名無しの笛の踊り:04/12/06 09:29:34 ID:W3v/1f0t
クレンペラーのメンデ留守ゾーン「イタリア」涙でた
774名無しの笛の踊り:04/12/06 09:39:19 ID:88fNZJ1r
>>772
具体的に盤を紹介していただけるとありがたいのですが。
775名無しの笛の踊り:04/12/06 10:31:27 ID:NenCsRc6
>>771
俺もシューマンの交響曲をおすすめしとく。あとベルリオーズの「幻想交響曲」。
パレーの大ハズレ盤ってなんか無いような・・・
776名無しの笛の踊り:04/12/07 00:18:58 ID:LRKQ0tLc
>>771
パレー/デトロイトの「幻想」はこの曲の代表的な名演の一つ。
シューマンの交響曲全集は、ステレオ・モノ混在なのが惜しいけど
メリハリのきいた颯爽とした演奏で、シューマンへの認識が変わること請け合い。
この他序曲集などの小品集も、きびきびと引き締まった演奏で聞いていて楽しい。
マーキュリー時代の録音は、今聞いても録音も良いので、見つけたら即買い、でオーケーかと。
777名無しの笛の踊り:04/12/08 00:31:02 ID:FIaHHCj/
777ゲット!
778ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/12/08 01:43:35 ID:TjEYzBWs
>>771
パレーなら、是非ともサン=サーンスのオルガンを聴いてください。
力強く、理知的で冴えた演奏でかなりの名演です。
オルガンの音など、若干の録音の不備はありますが、
Mercuryの録音ですので、水準は高いと思います。
併録のパレーの自作自演「ジャンヌ・ダルク没後500周年によせて」も
この指揮者の明晰な音楽性が感じ取れる良作です。
ついでにいうと、このCDには最後にパレーが英語でリハーサルしている様子も
数分程度ですが入っています。
パレーが熱く語っていてデトロイト響の人たちも話を聞きながら
笑顔を浮かべているのが浮かんできます。

あとまだ挙がっていないのでは、新世界、シベ2、マーチ集とか。

このお爺さん、第二次大戦中はアンチナチズムのレジスタンスをやっていたらしい。
779名無しの笛の踊り:04/12/08 15:15:44 ID:MW2c/dzh
アニハーノフスレはどこですか?
780名無しの笛の踊り:04/12/08 15:29:04 ID:IKg7g/XK
◆才気煥発・頭髪爆発◆アニハーノフIII◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098111523/
781名無しの笛の踊り:04/12/08 15:59:44 ID:MW2c/dzh
>780
ありがとう!
782名無しの笛の踊り:04/12/11 09:37:27 ID:y46HaBLK
>>778
LPの廉価盤が出たとき併録されていたショーソンの交響曲に
感動した。
783名無しの笛の踊り:04/12/11 10:59:37 ID:DhQBAb10
個人的にはセゲルスタムが好き。
マーラーの5番の3楽章の音程の悪いホルンにメロメロだったりします。

これを聴けというのはありますか?
784名無しの笛の踊り:04/12/12 00:45:29 ID:kIXpZShi
>>783
死の都が評判良かった気がする。
785名無しの笛の踊り:04/12/12 00:47:40 ID:4NkLk25s
アルチェリオ・ガリエラ
786名無しの笛の踊り:04/12/12 00:49:13 ID:4NkLk25s
カキコミス…

アルチェオ・ガリエラ
787名無しの笛の踊り:04/12/13 18:18:16 ID:7fTfT4O6
>>786
いろいろな演奏家寄せ集めのロッシーニ序曲集を買ったことがあるが
その中で一番良かったのがガリエラの演奏だった。
この人はカラスとのオペラ以外は伴奏盤しか出てないね。
788名無しの笛の踊り:04/12/15 00:55:21 ID:ZlJdQa+O
大友直人
789名無しの笛の踊り:04/12/17 15:27:23 ID:WcuYoj2D
プレートルウィーン響さんさーんすオルガン付き
ラジオで聞いたけど、いい。
790名無しの笛の踊り:04/12/17 22:13:20 ID:ISJrqhrr
観客の方を向いて指揮をするなどおもしろい指揮者がいて、
その方はどうやらアメリカ人のようなのですが、
中国人の様な名前の指揮者をお分かりになる方いられますか?
DVDも数枚出てるようなのですが・・・
いろいろ検索したのですが、引っかからず困っております。
ご存知の方、どうか御教授下さい。
791名無しの笛の踊り:04/12/18 00:42:41 ID:LOIjBSNk
>>790
まさかダニー・ケイじゃないよな・・・。
792名無しの笛の踊り:04/12/18 01:15:40 ID:cEn8VJn3
スマイリー・小原



すまん
793名無しの笛の踊り:04/12/18 01:34:07 ID:vaLP/1yf
>>791
なつかしー!「引退すべきだった指揮者」のネタとか最高だった。
794名無しの笛の踊り:04/12/18 14:13:03 ID:ORmKHLUW
イビョンホンみたいな、最近の韓流スターの様な名前らしいのですが・・・
最近の人だそうです。
795名無しの笛の踊り:04/12/18 23:33:30 ID:nYjw/Nt0
昔山本直純氏がやってたなぁ。

本筋 ギュンター・ヴィッヒの消息教えてください
796ヘレヴェッヘ:04/12/19 09:48:33 ID:/iPR+HLN
おっはようございまーす!
797名無しの笛の踊り:04/12/19 10:47:22 ID:RSrdDcTY
韓国人みたいな名前の指揮者って韓国人のチョンミュンフンしかシラネ
798名無しの笛の踊り:04/12/20 01:35:54 ID:zrZtiF5W
>>790
アンドレ・リュウ
799名無しの笛の踊り:04/12/21 17:51:29 ID:8FU20Ejz
800ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/12/21 19:25:24 ID:U4zhMJU8
コブラの続編を楽しみにしている変人が800GET

・・・ブル9とか面白そうだったのになー。
べト5偽造事件以降、ぱったりと音沙汰が無くなってしまった。
801名無しの笛の踊り:04/12/22 13:21:24 ID:SaZFLXFD
ヤコフ・クライツベルグハァハァ
802名無しの笛の踊り:04/12/22 16:32:38 ID:UkF3Bmgw
狂牛病
803名無しの笛の踊り:04/12/26 22:54:59 ID:mdkyAwmw
秋山和慶
804名無しの笛の踊り:04/12/27 11:48:49 ID:ietO0+wj
スヴェトら擦れは?
805名無しの笛の踊り:04/12/27 12:37:01 ID:ietO0+wj
シャイーは、マーラー10番をコンセルトヘボウと再録音して
マラ全完成


・・・無理だよなあ。
でも全集boxにはなるのかしら?
806名無しの笛の踊り:04/12/27 13:32:22 ID:zPANY8gr
まー別に指揮者なんぞいらないという事もあるな!
___  _________
     ∨          ||
    ∧ ∧   /ノ人ヽ ||
    ( ゚Д゚)   (゚ー゚#) ||о__
    < |=| >━┳(/  | ||###
    ( /つ)  ||(  )⊃||###
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______∧________
高給取りの指揮者はリストラされてもいいと思いますわ!
807名無しの笛の踊り:04/12/27 17:04:00 ID:qVNtCc8m
カーメン・ドラゴン
エリック・カンゼル
808ヘレヴェッヘ:04/12/30 18:10:09 ID:AAIXyNEr
ことしも楽しくお話しできました。
来年もよっろしーく!
809名無しの笛の踊り:04/12/31 11:59:28 ID:wXpnzZeI
ヘレスレあるだろ?
スレタイ読み直せ。スレ違い。

《短小》ヘレヴェッヘって本当にいいの?《軽薄》
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096031963/l50
810ヘレヴェッヘ:04/12/31 13:48:09 ID:Ry8seUR9
811ヘレヴェッヘ:04/12/31 23:52:18 ID:/XGuDoY0
忠告ありがとう。暖かいファンの皆さまの心づかいに感謝します。

スレッドは使い分けがよいですね。
あちら 私の仕事
ここ  私自身の余暇の楽しみ
812名無しの笛の踊り:05/01/06 23:42:41 ID:aD5gQ88f
コバケンサンバ というタイトルのスレあり。
読んでみると、コバケンのスレでは無し。
813名無しの笛の踊り:05/01/07 10:43:21 ID:t/DTmxO5
最近のDGのコンチェルト録音は、「指揮がサロネンだったら...」てのが多すぎる。
814名無しの笛の踊り:05/01/10 00:03:04 ID:6GWu1dGJ
爪楊枝で指揮する指揮者ハケン
815名無しの笛の踊り:05/01/14 02:20:44 ID:EKbmiohE
>>814 だれ?
816名無しの笛の踊り:05/01/14 02:35:20 ID:2+lKKvsg
ゲルでそ
817名無しの笛の踊り:05/01/14 11:13:20 ID:UphYln6K
>816
そうです。ウィーンフィル指揮してたの爪楊枝でしょ?
818名無しの笛の踊り:05/01/16 18:22:39 ID:gaMWpN2T
ピッツバーグ響の主席指揮者・・なんて名前だっけ?
819名無しの笛の踊り:05/01/18 00:58:01 ID:J2FvOxzC
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニの指揮するオペラ序曲・間奏曲集があるって聴いたんだが、
誰か知らない?DECCAだとか。
820名無しの笛の踊り:05/01/20 01:25:22 ID:r4qfI2iR
ヤーコプスの演奏でいいの紹介してください。
821大いなる愛よ夢よ:05/01/20 13:29:49 ID:Gc4HWK4X
柳澤寿男
822名無しの笛の踊り:05/01/20 15:50:49 ID:wC8iH189
私の特に好きな指揮者は、小澤征爾さん、リッカルド・シャイーさんです。
823名無しの笛の踊り:05/01/20 16:06:29 ID:5tE4pcUK
好きな指揮者は、
ギュンター・ヘルビッヒ、マルティン・ジークハルト
ジェームズ・ロッホランです!

なんか文句あっか!?
824名無しの笛の踊り:05/01/20 16:08:01 ID:5tE4pcUK
あ、あと、東フィル干されたオンドレイ・レナルト。

だからなんか文句あっか?っつってんじゃんよー!!
825名無しの笛の踊り:05/01/21 15:00:12 ID:pBKvjzat
林千尋って指揮者知らないけど、。。スロヴァキアpoと第9CDだしてる。
演奏は・・・腑抜け・・・。
826名無しの笛の踊り:05/01/21 15:01:23 ID:pBKvjzat
ついでに、俺も「ミスタージェントル」ジャームズ・ロッホラン氏
大好き!
ハレoとのエルガー交響曲1・2番は絶品!
827大いなる愛よ夢よ :05/01/21 15:01:34 ID:YL8TJWfi
柳澤寿男
828名無しの笛の踊り:05/01/21 21:32:53 ID:KjAAXTml
シックステン・エールリンク
モノラルのシベリウス交響曲全集、80年代のニールセンの交響曲
どっちとも良かった。確かチョンミョンフンの師匠。

役に立たないマメ知識
ミラン・ホルバートのホルバートって同じつづりでハンガリー語では
クロアチアの意味らしい。CDとか持ってないんで経歴わからないけど
ザグレブとか旧ユーゴ国内でよく指揮してた気がする。
829名無しの笛の踊り:05/01/24 03:18:46 ID:VKJl57Yx
インゴ・メッツマッヒャーって既出?
アンサンブル・モデルンのピアニストから指揮者になって現音だけでなくオペラも振れる
今日もネットのオンラインラジオでベートーヴェンの交響曲7番と
ハルトマンの交響曲(EMIの全集はすごく良い)の演奏会聞いたけど面白かった
確かベルリンフィルの音楽監督を選ぶときに2,3票くらい楽団員から票が入って
びっくりされたこともあるような気がする
830名無しの笛の踊り:05/01/25 15:45:44 ID:Vz+AMbxT
ジェームズ・ロッホランってどうですか?
831名無しの笛の踊り:05/01/25 21:26:48 ID:5JGlJy5E
>>830
昔、日フィルと演ったエニグマで泣いたよ。
832名無しの笛の踊り:05/01/26 00:02:23 ID:eftgWGRT
ロッホランは、80年代に何度か、プロムスラストナイトの指揮者に
選ばれてBBC響を振ってあのおなじみの曲を演奏してるみたいね。
一時CDが出てたけど、廃盤になったのかなあ?
日本フィルで惑星の実演を聴いたことあるが、地味だが中身の詰まった
いい演奏だった。また聴きたい。
833名無しの笛の踊り:05/01/26 12:48:52 ID:DA6CEPdv
チェクナヴォリアソの来日キボソ。
834名無しの笛の踊り:05/01/26 13:19:59 ID:+rbjb1jo
>833
チェク/アルメニアpoの「シェエラザード」持ってる。
野太い重戦車のような演奏だよ。フェド/モスクワRSO(ポニキャン盤)
と並んで重量級タイプのシェエラザード。
835名無しの笛の踊り:05/01/26 13:25:08 ID:12U0TiQs
ヒコックス、なぜ来ない?
836名無しの笛の踊り:05/01/26 22:40:09 ID:NYaE+5Py
そのわけはね。
鼻がヒコッヒコッてなってしまって、指揮ができなくて困ってるからなんだ。
837名無しの笛の踊り:05/01/26 23:56:03 ID:C765CGR7
>828
クロアチアは母国語では「フルバツカ」だから言われてみればホルバートと
似ているのう。日本に来たのはスラブオペラの一回だけかな?
838名無しの笛の踊り:05/01/27 22:31:49 ID:eDTOA1v1
ヘルムート・ドイチュと同類。

では次の指揮者ドゾー。
839833:05/01/28 00:50:33 ID:g7rtlR5v
流れを止めてスマソ。

>>834
チェクのシェエラザード、聴きてぇ…
塔のASVセールで、出し惜しみせず買っときゃよかったなぁ。

漏れは、ハチャトリアソ作品集が好きだ。
決して水葬厨ではないが、「仮面舞踏会」と「ヴァレソシアの寡婦」に萌え。
840名無しの笛の踊り:05/01/31 21:43:43 ID:2Lu8D+Oi
>>839
チェクナヴォリアン/アルメニアフィル
のシェヘラザードだったら。
鰤のリムスキー・コルサコフの4枚組に収録されてたよね?
ちょっと前に1,500円ぐらいで投売りされてるの良く見かけたけど。
あれならまだ手に入るんじゃない?
841名無しの笛の踊り:05/02/05 08:12:22 ID:h3D/5X+5
ビシュコフはカラヤンが後継者に考えてた
そのわりに最近ぱっとしないね
842名無しの笛の踊り:05/02/06 18:52:21 ID:dQWwRZsw
大植いいかも
843名無しの笛の踊り:05/02/07 11:04:49 ID:LBN9nEp+
>832
ロッホランがプロムスラストナイトを振ってたと?!
それって凄いじゃん!!
そんなにメジャーな人とは思わなかったよ。
844名無しの笛の踊り:05/02/07 16:40:40 ID:Wmgx6e4K
下野竜也
良いらしい。オケマンも絶賛らしい。本人も真面目に日本クラシックの行く末を案じているらしい。
ただこの数年が勝負かな?
ネタ出し尽くす前にもうちょっと海外でも修行に行って視野を広めてほしいなあ。
845名無しの笛の踊り:05/02/07 16:52:38 ID:aKKyAfN/
らしい、ばっかりじゃん
846名無しの笛の踊り:05/02/07 20:04:08 ID:QrRFW4T4
ヘェー、マルク・エルムレルって死んでいたんだ。知らんだった。

2002年4月14日、マルク・エルムレル氏(ロシア・ボリショイ劇場指揮者)
死去。69歳。
847名無しの笛の踊り:05/02/09 02:10:12 ID:bJpMxWJa
みんなシブい指揮者出してくるねえ・・・。
そういや、ハンス・トレヴァンツって最近来ないね。N響。
彼どうだったの?聴いたことある人??
848名無しの笛の踊り:05/02/09 12:01:06 ID:/rwjxT8D
死んだんじゃないの?
849速報:05/02/17 11:41:19 ID:PoVrudGl
http://www.asahi.com/obituaries/update/0217/002.html
フェニーチェ歌劇場音楽監督のビオッティさん死去

 ANSA通信が伝えたところによると、イタリア・ベネチアのフェニーチェ歌劇場音楽監督で指揮者のマルチェッロ・ビオッティさんが16日、ドイツ・ミュンヘンで死去した。50歳。

 体調を崩し、10日のウィーンでの公演を降板し、脳の発作で数日前から入院していたという。5月の「フェニーチェ歌劇場日本公演」(朝日新聞社など主催)で来日する予定だった。

 スイス生まれのイタリア人。ミュンヘン放送響、スイス・ロマンド管などを指揮する一方、ウィーン国立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、メトロポリタン歌劇場などで、得意のフランスやイタリアのオペラを上演して活躍した。

 02年1月、火災による再建が進行中だったフェニーチェ歌劇場の音楽監督に就任。劇場は昨年11月に再建され、それを記念した日本公演で、ベルディ「椿姫」「アッティラ」、ビゼー「真珠とり」の3作品すべてを指揮する予定だった。
850名無しの笛の踊り:05/02/18 11:28:09 ID:lppA1w9s
ヴィオッティ亡くなったのか。。
ヨーロッパでは結構働き場所の多い指揮者だったね。
もう少し聴いて見たいマエストロだったな。
ザールブリュッケン時代のシューベルト交響曲全集出ないかな・・・。
851名無しの笛の踊り:05/02/18 22:37:26 ID:YpDIZjP0
ヴィオッティ亡くなりましたね。昨日新聞見てびっくりしました。
ヴェローナで登場しただけでブラボーかかってるのを見て、「ふーん」と思ったのが最初で、
それ以降、インターネットラジオで幾つかイタリアオペラを聴きました。
この人が一番!というわけではないけれど好きな指揮者でした。
来日を楽しみにしていたのに残念です。まだ50歳か・・・早すぎるなぁ。

うーん、当初自分で思っていた以上にがっかりしている自分に気づいた。
ちょっと悲しいよ。
852名無しの笛の踊り:05/02/27 22:50:48 ID:YpjEz4nA
ジェームズ・ロッホランを出せ!
853名無しの笛の踊り:05/02/27 23:11:51 ID:m79KTEGa
カール・ベームさん

モーツァルト46交響曲全集(ベルリンフィル)
ベートベン交響曲全集(ウィーンフィル)

をベームさんでGETだぜ!!

854名無しの笛の踊り:05/02/28 20:37:56 ID:qFA6tilk
>>853
お、やるじゃん。モツ全集なんて!
855名無しの笛の踊り:05/02/28 20:40:28 ID:knEb49kr
宇野珍ポーコー大先生だっちゃ
856名無しの笛の踊り:05/02/28 23:38:17 ID:1pqKhujy
アンドレ・ヴァンデルノートって今どうしてるの
857名無しの笛の踊り:05/02/28 23:42:17 ID:8yvnxIBe
>>856
亡くなりました。
858名無しの笛の踊り:05/03/05 12:51:59 ID:ctBHSlwX
オンドレイ・レナールトってどう?
859名無しの笛の踊り:05/03/05 13:36:44 ID:50U503uH
フィストゥラーリ
バレエ音楽、チャイコフスキーがことに有名だけど
ハチャトゥリアン『ガイーヌ』、冒頭の「剣の舞」からして、夢のように美事だったよ!
860名無しの笛の踊り:05/03/08 22:11:49 ID:Bos0GS2u
>>859
チャイコフスキーの4番はバレエ音楽みたいな感じだしたぞ
861名無しの笛の踊り:05/03/12 16:11:21 ID:+iMRlUxy
ヴィットリオ・デ・サバタ
862名無しの笛の踊り:05/03/17 19:21:27 ID:xWWOEBsy
アンセルメの過去スレがないようなので、貼っておきます。

アンセルメはすごいぜ
http://piza.2ch.net/classical/kako/982/982300166.html
863名無しの笛の踊り:05/03/18 13:26:06 ID:btfilyIE
864名無しの笛の踊り:05/03/19 16:46:59 ID:PlEq0/Q9
アンセルメのオススメ音源教えてください。
音質が良い香具師ね。
オケの性能とかは問わない。
865名無しの笛の踊り:05/03/19 17:00:42 ID:Zf2jnPYT
>>862
137 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/05/02(水) 06:36
【アンセルメはすごいぜ】を
どうも
【アナル責めはすごいぜ】と読み間違えてしまう。
866名無しの笛の踊り:05/03/19 19:46:08 ID:VqmUsc8K
>>864
そんな聞き方じゃ誰も教えてくれんのじゃないかな。
過去スレが貼ってあるんだから、まずはそれを見てみることだ。
867名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 12:40:45 ID:LSXgY7Nr
シモノフ、すごかったよ〜
868名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 21:24:10 ID:3eIx5Nkx
>>867
シモノフ、何聴いた?
チャイコのロメジュリなんか、割と良かったよ。
あと、サービス過剰の1812年。
869名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 20:59:15 ID:zzfMAO4B
チェリのスレ落ちたみたいだけど、誰も立て直さないの?
870名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 14:27:54 ID:J/kCLkH7
チェリのスレ、必要?
落ちそうなここに書いてくれればいいと思う。
871名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 15:17:23 ID:Bbi5QxPD
もう立て直されてるよ。
872名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 16:33:47 ID:J/kCLkH7
もう立ってた。(- -;)
新譜もなしで、固定ヲタがいるんですね。
873名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 17:18:38 ID:vq1kLKAV
シュツットガルトの リリング は バッハ関連の意欲的な活動がすばらしい。
874名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 15:42:35 ID:xYf2ptmY
イギリス(スコットランド)の指揮者でジェームズ・ロッホランという人が
いますね。昔イギリス人として初めてバンベルク交響楽団のシェフになった
人だそうです。彼はそこで当時Vn奏者だったリュドミラさんと出会い結婚
しました。
彼の誠実な音楽がとっても好きです。
輸入盤で出てるラフマニノフのピアノ協奏曲全集は2年前までの手兵オーフス
交響楽団との演奏で、厚みのある素晴らしい演奏でバックを務めてます。
必聴です!
875名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 11:52:04 ID:Yumrb7Dj
age
876名無しの笛の踊り
ヒコックス