【炎の】コバケンを騙ろう【マエストロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
「よかったではなく、凄かった、と皆様に言っていただけるようにしたいです」
と抱負を語るマエストロについて語りましょう。

【前スレ】コバケンの才能を語ろう
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046097700/

【過去ログ】
コバケンファンのスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1024/10242/1024263552.html
小林研一郎ドタキャン事件
http://music.2ch.net/classical/kako/1014/10143/1014379333.html
小林研一郎って?
http://piza.2ch.net/classical/kako/977/977614684.html
2名無しの笛の踊り:03/09/24 22:19 ID:???
2ゲトー
3名無しの笛の踊り:03/09/24 22:22 ID:???
うざい。コバケソ
4宇野珍ポーコー:03/09/24 22:29 ID:cZv8juyt
>>1
スレを勃ててくれてありがとうといえよう。
5age:03/09/24 22:37 ID:VyWkwhQo
>>4
いえいえどういたしまして、です。


6名無しの笛の踊り:03/09/24 22:40 ID:???
>>2
7名無しの笛の踊り:03/09/24 22:45 ID:???
また、コーホー先生が嫉妬を禁じ得なくなってしまうだろうけど、
コバケンって、昔、アムステルダムで第九のテノールのパートを指揮
しながら歌ったらしいよ。
理由は、歌手がばっくれったかららしい。(5年後にイギリスで発見!)
葛飾シンフォニーヒルズでのトークライヴで言ってました。
82:03/09/24 23:21 ID:???
>>6
ども・・・
9名無しの笛の踊り:03/09/24 23:28 ID:???
二期会の「蝶々夫人」はちゃんとリハやるんだろうな?(゚Д゚)ゴルァ!!
10名無しの笛の踊り:03/09/24 23:44 ID:???
あんまり自信がありそうな感じじゃなかったから練習するでしょ。
イタリアでは絶対、オペラはやらないって断言してたってけなあ(w
11名無しの笛の踊り:03/09/24 23:46 ID:???
媚嫌さん〜!スレ立ったから来てね〜。
12名無しの笛の踊り:03/09/24 23:48 ID:???
それはどうかな?

いつものごとく練習に飽きてしまうんでないかな。

まぁ東フィルは慣れているから大丈夫でしょ。
13名無しの笛の踊り:03/09/24 23:48 ID:???
東京文化の予定表によれば、22,23,24,26と、4日間もリハ確保されてるみたいだね。
14名無しの笛の踊り:03/09/25 00:04 ID:TdLCXlms
25日も練習汁!
15名無しの笛の踊り:03/09/25 00:45 ID:???
ひでえ↑
16名無しの笛の踊り:03/09/25 12:01 ID:???
age
17名無しの笛の踊り:03/09/25 12:35 ID:???
コバケンを見ると漫画「おそ松くん」のイヤミを想い出すのは俺だけか
因みにチビ太は広上
18宇野珍ポーコー:03/09/25 19:25 ID:???
蝶々夫人をぼくも観に行くので、お手洗いやロビーで見かけたら声を
かけてほしいといえよう。
19名無しの笛の踊り:03/09/25 22:07 ID:???
バタフライよりもコバケン様にはバレエをやって欲しい。
20名無しの笛の踊り:03/09/25 23:18 ID:???
>25日も練習汁!

25日は都響定期だよ
21名無しの笛の踊り:03/09/26 00:26 ID:???
一回セット片付けるの?
すごい無駄。。。
22名無しの笛の踊り:03/09/26 21:21 ID:???
日フィル音楽監督披露演奏会では何振るのかな?
23名無しの笛の踊り:03/09/26 21:50 ID:???
いつもの曲だろ
24名無しの笛の踊り:03/09/27 01:37 ID:???
今日二期会の事務の面子と会って来た。

「広上の藤原の椿姫以上の事になりそうだ」って。

あの椿姫相当ひどかったからなぁ。
まあ、いつもの事か…。

どうせ、練習サボって顰蹙買ってんだろ。
25名無しの笛の踊り:03/09/27 01:51 ID:???
幹部は切符売ることばかり考えてるのかな。
で肝腎の売れ行きどうだったの?
コバケソ起用作戦は成功?
26名無しの笛の踊り:03/09/27 02:01 ID:???
>一回セット片付けるの?すごい無駄。。。

26日がゲネプロだろうから
24日までは完全なセットはないんじゃ?
27名無しの笛の踊り:03/09/27 08:00 ID:???
>>26
そうだよ。
28名無しの笛の踊り:03/09/27 09:08 ID:???
24日に初日キャストのゲネプロがあったはず。
29名無しの笛の踊り:03/09/27 21:04 ID:???
皿age
30名無しの笛の踊り:03/09/27 21:10 ID:???
蝶々夫人、明日いきます。
初日の今日はどうだったのでしょうか?
31名無しの笛の踊り:03/09/27 21:33 ID:???
コバケンの新しいホームページができたよ!

http://www.koba-ken.jp/
32宇野珍ポーコー:03/09/27 21:36 ID:???
僕もだといえよう!
http://www.unobus.co.jp/
33名無しの笛の踊り:03/09/27 23:56 ID:???
>>31
確かに。でも、かなり精神的ブラクラはいってるな。
34名無しの笛の踊り:03/09/27 23:58 ID:???
この人、1万人の第九の指揮をする人?
35名無しの笛の踊り:03/09/28 00:10 ID:???
蝶々さん聴いた香具師はおらんのか?
36名無しの笛の踊り:03/09/28 00:22 ID:???
>>35
聴いた。
テンポはノロいし暗くて、楽しめなかった。
コバケンはオペラに全く向いてないと思う。
37名無しの笛の踊り:03/09/28 01:09 ID:???
栗山の演出も酷いが、コバケンの指揮は最悪。
38名無しの笛の踊り:03/09/28 01:24 ID:???
>>35

ブルックナーのような厚ぼったい重いプッチーニ。
ステージ上と微妙にテンポがズレてたり、あちこちで
歌手が先に飛び出したりで、ありゃあリハーサルから
して、うまくいってなかったんじゃないかね。

バタフライ歌った木下美穂子は○だったけど、コバケン
スレで語っても仕方ないね。
39名無しの笛の踊り:03/09/28 10:16 ID:???
パスカル・ヴェロのフィガロよりはましだと思ったが。
40名無しの笛の踊り:03/09/28 10:37 ID:???
>>35
てふてふ夫人はイタリア・オペラではないのか?と問い詰めたくなりますた。
プッチーニ独特の響きは一度も感じられませんですた。

木下さんは明らかに息がもたんだろう?というテンポにされても
フレーズ終わりまできちんと歌っており、所作も含め素晴らしいてふてふさんですた。

しかし舞台上は水戸黄門のようですた。
41名無しの笛の踊り:03/09/28 10:37 ID:???
いや、五十歩百歩でしょ。
古葉県を起用した二期会のチョンボだわな。
42名無しの笛の踊り:03/09/28 10:47 ID:???
煽ろうと思えばいくらでも煽れるんだが、ただ拍子を振っているだけ、手に入っていなかった感じ。
スコアをロクに読まないまま本番を迎えて、いつもの手抜きモードだったのでは。
43名無しの笛の踊り:03/09/28 11:01 ID:???
手抜きのコバケソと一生懸命のヴェロが同じレベルなわけか。
ちょっとやる気出せば良いのにねえ。
44名無しの笛の踊り:03/09/28 11:07 ID:???
>>43
漏れはヴェロのほうがまだマシだと思うた。
45名無しの笛の踊り:03/09/28 11:10 ID:???
まあ今日逝って確かめて来るよ
46名無しの笛の踊り:03/09/28 11:11 ID:6urodlOf
しかしコバケンは今回だけだがヴェロはあと2回もある・・・鬱だ。
「コバケンプッチーニ3大オペラ」なんて銘打たなくてよかったな。
47二期会三大巨匠:03/09/28 11:16 ID:???
コルト・ガーベン
パスカル・ヴェロ
コバケソ
48二期会三大虚匠:03/09/28 11:19 ID:???
栗山昌良
鈴木敬介
西澤敬一
49名無しの笛の踊り:03/09/28 11:26 ID:???
ワロタ
50宇野珍ポーコー:03/09/28 11:39 ID:???
古馬券君がドタキャンしても、ぼくが代役を勤めるので安心してくれたまえ
といえよう。
51名無しの笛の踊り:03/09/28 11:43 ID:???
コーホーのオペラは歌手に呼吸困難による死者が続出の悪寒
52小林研一郎:03/09/28 11:46 ID:???
昨日は申し訳ありませんでした。
二日酔いです。
今日は弟子にちゃんと指揮させます。
53名無しの笛の踊り:03/09/28 11:47 ID:???
ポーコ珍
昨日来てたでしょ
54名無しの笛の踊り:03/09/28 11:54 ID:???
そうか今日は三河の指揮か
55名無しの笛の踊り:03/09/28 14:47 ID:???
今日は燃えてね
56名無しの笛の踊り:03/09/28 15:45 ID:???
瀬田京なんか弟子の三河も指揮しなくなった。
57名無しの笛の踊り:03/09/28 17:15 ID:???
タコ7かタコ4かマラ6を振るんなら、
怖いもの聴きたさで、
ホールに行ってやる。
58名無しの笛の踊り:03/09/28 21:37 ID:???
マラ6を是非やってもらいたい。
ブルックナーを???で振っているより、余程簡単だと思うんだが・・・。
59名無しの笛の踊り:03/09/28 21:41 ID:???
大体マーラーも4、6、9、大地をやらねえで
その他の曲のスペシャリストっぽく振舞うのはどうかと思う。
ショスタコだって5番しかやらねえしよ〜〜
狭い世界だけみて、いつも同じものやって己の音楽語法の少なさを
アピールしているだけにしか見えないのだがな。
レパートリーが少ないのは悪いことぢゃねえけど、幅が狭すぎる。

レパートリーの少なさではムラヴィンスキーもそうだが
自ら広範な曲目にチャレンジしつつ、晩年に減らしていったのと訳が違うからなぁ
60名無しの笛の踊り:03/09/28 21:42 ID:???
しーでーの三河屋ってどうよ?
今度、うちの尼桶に予防かって話が出てるんだけど・・
61名無しの笛の踊り:03/09/28 21:42 ID:???
そういえば
コバケンに講演会をやってくれとかって
しつこく頼むとかっていうキチガイファンは
最近はどうしてる?
一時期有名だったが
62名無しの笛の踊り:03/09/28 21:43 ID:???
漏れはコバケソよりも美川の方が好きだ。
63名無しの笛の踊り:03/09/28 21:44 ID:???
しかし、「ブルックナーは一生やらない。」と言ってたのに、どうして
指揮して録音までしたのかね? レコード会社の圧力?
64宇野珍ポーコー:03/09/28 21:46 ID:???
>>60
三河屋ではなくぼくを呼んでほしいといえよう。
65名無しの笛の踊り:03/09/28 21:53 ID:???
289 :久々にカキコする媚嫌 :03/09/28 21:47 ID:sGbrhnZp
まあ、いずれ事件が起きるとは思っていたが、
何も罪のない指揮者のときにやらんでも。

>>284 の言うように、コバケンはトレーナー足り得ない。
大体、名古屋は都合悪くなって、「長期の統治はオケに慣れをもたらす」
とか何とか言って、自分から逃げ出すし、チェコ・フィルは
ゴルフ三昧で首になった。挙句に、ハンガリーも、今じゃ
「コバヤシって誰?」って位、小林派の「低レベル楽員」は
解雇されまくって、別のオケになったし。

まあ、コバケンまんせーとか言って、「レベルの向上」を捨てた、
元コンバスの某氏(コバケン音楽監督の張本人、だと目される)はじめ、
横浜事件に相当ショックを受けてる奴はいるはずだ。
と言いたいところだが、何にも変わらんよ。

年内に、「コバケンを囲む会」とかいう宴会が日本フィル主催で
行なわれる、と事務局員から聞いて来た。
客に「赤字がかさんで」と理由つけてるオケが、市民の善意を財源にして、
豪華な宴会をやるなんて、何考えてるんだか。

現場も事務も客をなめてるから、こういう事件が起きる。
少しは足元みろや。


66名無しの笛の踊り:03/09/28 21:54 ID:???
コバケンの話は毎回同じでみんな飽き飽きしてんぢゃねえか?
67名無しの笛の踊り:03/09/28 22:05 ID:???
バタフライ、今日見てきた。コバケソのクソだが、演出はもっとクソ!
栗山昌良はもう隠居しろ!!
68名無しの笛の踊り:03/09/28 23:40 ID:5x8GDDO6
>>61
あの小豚は
時々コバケンのコンサートで見ますよ。
事務所サイドからは敬遠されているようですが。
69名無しの笛の踊り:03/09/28 23:52 ID:???
>>67
演出はあんなもんでしょ。東欧圏のオペラハウス
が持ってくるバタフライよりだいぶマシ。
それよりコバケンが全てを潰してるな、今回は。
歌いにくそうだよ。
70名無しの笛の踊り:03/09/29 00:01 ID:???
ゲルギエフとコバケンどっちが熱いと思いますか?
71名無しの笛の踊り:03/09/29 00:05 ID:???
>>67,69
コバケン流なのかもしれんが、カーテンコールも見苦しかったね
72名無しの笛の踊り:03/09/29 00:06 ID:???
>>70
同列にかたっちゃいかんよ(藁。
この手合いのコバケン・ファンに支えられてるからこそ、
昨日のような酷い仕事をしても次の仕事があるんだろうが。
73名無しの笛の踊り:03/09/29 00:42 ID:???
アンコールに「蝶々夫人」のラスト30秒を演奏してお別れしたいと思います。

・・・やらなくてよかった(・∀・)
74名無しの笛の踊り:03/09/29 00:43 ID:???
それやったら、みんなに殺されるだろうな。
75名無しの笛の踊り:03/09/29 00:44 ID:???
>>74
いっそのこと殺されて欲しかった。
76名無しの笛の踊り:03/09/29 00:51 ID:???
>>73
激しくワロタ。
77名無しの笛の踊り:03/09/29 21:39 ID:???
age
78名無しの笛の踊り:03/09/29 21:42 ID:???
コバケンの新しいホームページができたよ!

http://www.koba-ken.jp/
79宇野珍ポーコー:03/09/30 12:32 ID:???
小林 研一郎が日フィル音楽監督に就任したら、ぼくを客演指揮者として
呼んでもらうといえよう。
80名無しの笛の踊り:03/09/30 21:36 ID:???
age
81名無しの笛の踊り:03/09/30 21:40 ID:???
今日で手不手不夫人も終了か。

どうでもよいけどね。
11月末にハンガリーに行くらしいね。
国立響とヴェルレク、MATAVと幻想。
まぁ例によって同じ曲しかやらない。
ヴェルレクの場合アンコールはどうなるんだろうか?

10数年前、漏れも若かった頃に東響でヴェルレクを
聞いた時はまだマイク無しパフォーマンスも無かったし、
最後の30秒攻撃もなかった。
82名無しの笛の踊り:03/09/30 21:50 ID:???
>>81 5、6年くらい前、九響でコバケンのヴェルレクを聴いた。「ラクリモサ」の
後で休憩入れてた。「皆さんの健康のためにもここで休憩を取りたいと思います」の
スピーチつき。アンコールに「サンクトゥス」。感動もへったくれもなかった。
もちろん、スピーチつき。
83名無しの笛の踊り:03/09/30 22:17 ID:???
コバケン信者に降臨していただいて、荒らして欲しいのだが・・・・
84名無しの笛の踊り:03/09/30 22:32 ID:???
もう一度子馬券の白鳥湖をきぼんぬ。
85名無しの笛の踊り:03/09/30 22:47 ID:???
今日、蝶々さん見てきました。
コバケソは演奏の邪魔をしていただけですた。
指揮台から歌手に拍手を送り続けていますた。
何か計算ずくで「いいひと」ぶっているのが、
たまらなく下品ですた。
86名無しの笛の踊り:03/10/01 00:43 ID:???
>>85
ワロタ
87名無しの笛の踊り:03/10/01 00:50 ID:???
>>85
いつものこった。人格者のフリだけね。
まじでキモイよ。
88名無しの笛の踊り:03/10/01 01:06 ID:???
>>85
俺も今日てふてふ見に行ってきた。粘りすぎて重ったるいキモイ指揮だった。
主役2人は全く声が出ないし、演出も平凡。
なのに会場のあちこちから「ぶらぶおおおおおおおおおおお!!」
コバケンオタ寒すぎ。氏ねや。
89名無しの笛の踊り:03/10/01 01:13 ID:???
起用したプロデューサの責任だと思う。
歌い手の団体だから割と考えが浅いのかも。
90名無しの笛の踊り:03/10/01 01:16 ID:???
コバケンと直野の芸大教授つながりだろ
91名無しの笛の踊り:03/10/01 01:18 ID:???
コバケン人気にあやかろうとしたんでないか?
92名無しの笛の踊り:03/10/01 09:28 ID:???
コバケソ様をけなす奴らは・・・・・・

http://202.212.244.247/cgi-bin/bbs/5/img/3035.jpg
93名無しの笛の踊り:03/10/01 11:54 ID:???
古馬券のブル7は最上の名演といえよう。
94名無しの笛の踊り:03/10/01 12:11 ID:???
ヴェロのモーツァルト3回連続よりは傷は浅い>89
95名無しの笛の踊り:03/10/02 10:02 ID:???
媚嫌さん、来ないね
ネタギレかな...
96名無しの笛の踊り:03/10/03 00:06 ID:???
ここはひとつ、前スレ>>1タンに降臨してもらって。
97名無しの笛の踊り:03/10/03 10:51 ID:???
kobikenn age
98名無しの笛の踊り:03/10/04 17:35 ID:???
さあ、コバケンのCDベスト3をあげよう
99名無しの笛の踊り:03/10/04 23:58 ID:???
日本フィルのサバトは10日。
100名無しの笛の踊り:03/10/05 00:06 ID:???
何? 日本フィルが集会でも開くのか(藁
101名無しの笛の踊り:03/10/05 00:08 ID:???
>>100

>>65 のパーティーの事じゃないのか?


102名無しの笛の踊り:03/10/05 08:32 ID:???
古馬券に振ってもらいたい新たなるレパートリーってあるか?
103木場剣:03/10/05 09:36 ID:???
オペラ部門で、「ボエーム」を是非頼む。
最初はちょいと苦しいかもしれないが、コバケンに最もマッチした
曲だと思われ。
漏れの聴いたなかでの最高の演奏の一つは、カルロス・クライバーだが、
クライバーにメールでも送って、「つぼどころ」を教えてもらえや。
メータでさえ、オペラ振る時代になったんだ。成せば成る!
それと、ちょいと危険だけど、一回クレンペラーみたいに本当に燃えてみろ。
バージョンアップできるかもしれないぞ。消化機買っとけよ。(笑
104名無しの笛の踊り:03/10/05 10:31 ID:???
交響曲部門では、マーラーの6番かショスタコの7番をやってもらいたい。
でも、以前、マーラーの6番から逃げちゃったんだよね?
105名無しの笛の踊り:03/10/05 10:45 ID:???
コバケンにねえ・・・

じゃあ、リゲティとかブーレーズとか・・・・
106名無しの笛の踊り:03/10/05 13:12 ID:???
もう隠居でもして欲しい。
107名無しの笛の踊り:03/10/05 13:24 ID:???
やけくそでトリスタンとイゾルデ!!
108名無しの笛の踊り:03/10/05 15:49 ID:???
ミャスコフスキー交響曲全曲。
カラマーノフの交響曲全曲。
109名無しの笛の踊り:03/10/05 15:51 ID:???
ベートーヴェンの交響曲全集!
110名無しの笛の踊り:03/10/05 16:17 ID:???
ピットでの胡桃割
111宇野珍ポーコー:03/10/05 22:35 ID:???
ブルックナーはぼくがいるのでやる必要はないといえよう。
112名無しの笛の踊り:03/10/05 23:01 ID:???
ラフマニノフの第2交響曲とメンデルスゾーンの「スコットランド」
をチェコフィルで希望!
113名無しの笛の踊り:03/10/05 23:03 ID:???
ラフマニノフの第2交響曲とメンデルスゾーンの「スコットランド」
をチェコフィルで希望!
114名無しの笛の踊り:03/10/05 23:15 ID:???
オー、ラフの2とはよく気がついた。
あれなら、コバケンに合ってるかもしれん。
115名無しの笛の踊り:03/10/05 23:17 ID:???
>>109
結局、X豚の録音してた、
日本フィルの大田区ライヴ、
収録中止だって。
まあ、1番でめろめろじゃ、
当たり前だわな。

峡谷にある、ハンガリー放送響盤のほうが
よっぽどマシだが、あれも
コバケンの意思で発禁になったし。

それでも懲りない江崎さんは、
次はどこでやらせるのかな。
チェコは首になったし、呼ばれないし。
116名無しの笛の踊り:03/10/05 23:20 ID:???
チェコフィルは日本にはギャラを吹っかけてくるので、もうエクストンでは使えない。
117名無しの笛の踊り:03/10/05 23:20 ID:???
コバケンでベト全出す気ねえだろ。

ちなみに峡谷にあるのは、国立との録音でっせ。
118名無しの笛の踊り:03/10/05 23:22 ID:???
出してほしいね。ベト全。
119115:03/10/05 23:30 ID:???
>>117
間違えた。そう。国立だね。
単純ミススマソ。
120名無しの笛の踊り:03/10/06 00:07 ID:???
昔はコバケンに「演奏家」としての尊敬の念をもっていた
俺様だが、
いま、コバケンには「詐欺師」としての軽蔑の念しかない。

だって、コバケンのコンサートって、「○曲」の楽譜こそ使っていても、
やって出てくる音楽は「○曲」ではなく、全部「コバケン」なんだもん。
おまけに、あのウザイ話。

俺様は「コンサートのチケット」を買ったのに、
「集会のカンパ」かよ。金返せ! っていつも思うのは異常かな?
在京オケの定期にいくつか入ってて、コバケンの名前を見ると、
どうしてもそう思うのだが…。
121名無しの笛の踊り:03/10/06 06:24 ID:???
レスピーギを聴いてみたい。
122名無しの笛の踊り:03/10/06 09:55 ID:???
久々にチェコフィルとのファーストアルバム、シベ2を聴いたが、最近の同フィル
との演奏に比べ、ホントに細部まで練り上げられた丁寧な演奏に感動した。
123名無しの笛の踊り:03/10/06 13:49 ID:???
確かにチェコフィルとは古い録音の方が良いと思うよ。
シベ2と幻想は良いよね。
あとは巨人、マラ7かな。
セクストンではブラ2が一番良いと思う。
マンフレッドも良いけど。
124名無しの笛の踊り:03/10/07 00:18 ID:???
子馬券はオペラなんか振っちゃダメ!
それに、最近CD出しすぎ。

1回限りの演奏会、その2時間にすべてを賭けろ!

オペラもカヴァレリアルスティカーナみたいに、2時間以内に収まる物ならOK.
125名無しの笛の踊り:03/10/07 00:21 ID:???
X豚、音がいいのは分かるけど、値段が高すぎ。
126宇野珍ポーコー:03/10/07 16:03 ID:???
お布施を弾まさなければならないので、単価が高いのは仕方がないといえよう。
127名無しの笛の踊り:03/10/07 22:34 ID:LKseGbZE
オペラはやるのに何でバレエはやらんの?
松山へ殴り込み(売り込みの間違い?)を欠けて保水
128名無しの笛の踊り:03/10/09 20:28 ID:y66chp9E
>>115
もう、チェコにはホントに呼ばれないんですか?
129名無しの笛の踊り:03/10/09 20:34 ID:vIwndz1R
>>128
来年、日本ツアーはあるよな。
130名無しの笛の踊り:03/10/11 18:40 ID:HUfRnqBP
小林教授も指揮するようだ、無料。
ttp://www.geidai.ac.jp/sougakudou/2003/20031030.html
131名無しの笛の踊り:03/10/11 19:13 ID:CiLV53cb
14日、熊本マリとの共演聴きにいくで。
132名無しの笛の踊り:03/10/11 20:04 ID:X427L+Ld
今日は多いなアクセス規制。
133名無しの笛の踊り:03/10/11 22:11 ID:1IN5oc4Z
>>129
コバケンが同行するのではなかったと思うが。
134名無しの笛の踊り:03/10/11 22:39 ID:1BoK+ZI9
いや同行しますよ。
我が祖国をやりまっせ。
135名無しの笛の踊り:03/10/11 22:57 ID:f8saqyXR
またかよ。ビエロフラーヴェクとか、ヴァーレクとかいった指揮者を
つれてきてほしい。
136媚嫌:03/10/13 01:58 ID:/1N2V9Yh
まあ、250人とか言ってた割りに、盛り上がらない
サバトではあったな。
庸子は、何を勘違いしたか、ババアのくせに
ウェディングドレスなんぞ着て…
目も耳も腐るかと思ったぞ。

精神状態取り戻すのに丸2日かかってもうた…
137名無しの笛の踊り:03/10/13 02:00 ID:evL2VptK
んなのに行くなよ。
138宇野珍ポーコー:03/10/13 10:57 ID:8257nW8W
皿上げといえよう。
139宇野珍ポーコー:03/10/13 11:08 ID:8257nW8W
もうブルックナーは勘弁してくれといえよう。
140名無しの笛の踊り:03/10/13 21:52 ID:DmDBuyFT
媚嫌さん、新ネタないの?
コバケン指揮者セミナーに出たヤシに指揮をさせた今回の瀬田狂の演奏会
いっぱい突っ込み所ありそうだけど
141名無しの笛の踊り:03/10/13 22:44 ID:vZWwP5R1
>>140
誰が振ったの?
142宇野珍ポーコー:03/10/14 11:26 ID:Q3Z5HuD9
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!!
ヌラ━(´皿`)━!!ヌラ━(´皿`)━!! といえよう。
143名無しの笛の踊り:03/10/14 18:00 ID:qC3wtScz
>>141

全くのトーシロばかり
144名無しの笛の踊り:03/10/14 20:19 ID:0Va3JzFx
有りすぎていえないと言えよう。
145名無しの笛の踊り:03/10/14 22:51 ID:9W+OgVe6
本日の「熊本マリ ピアノコンチェルト」逝って参りました。
コバケンさん、だめじゃないですか。今日の主役はマリちゃんですよ。
なのに、冒頭のハンガリア舞曲4曲で独演会やっちゃあ、どっちが
メインだかわからなくなるじゃないですかw

演奏?うん、よかったと思う。
マリちゃん、チャイコが終わったあとのアンコールに「ロンドンデリーエアー」
を弾きました。やんわりとコバケンに対抗です。

で最後は、コバケンのピアノで「はっぴ^バースデー、ディアマリさん〜♪」
ご自慢のテノールでwww

なんだかな〜。

帰り道。外は冷たい雨。でも俺の心は温まった演奏会でした。
地元の駅の近くのガストで食べた、キノコ雑炊が旨かった。
146名無しの笛の踊り:03/10/14 22:52 ID:9W+OgVe6
あ、チャイコが終わるか終わらないかの時のフライングブラボー拍手だけは
逝ってよし!
147名無しの笛の踊り:03/10/15 15:41 ID:wZbe8pG8
それにしても、この人ホントにレパートリーが狭い
ゴルフやってる暇があったら楽譜を読めよ
148名無しの笛の踊り:03/10/15 17:02 ID:q6mvjciS
絶倫! ますます凄みを増した小林の棒(タクト)!

小林研一郎/チェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲チクルスも
いよいよ折り返し地点を迎え、待ちに待った第4番のリリースとなります。
俗に運命交響曲とも言われるこの曲は後期三大交響曲の中でも、最も力強く、
またファンの多い曲です。その第4番の決定盤といえる演奏に仕上がっております。
最近メディアに取り上げられることも増え、さらに様々なファン層を獲得している
小林は、ここでもチェコ・フィルの能力を120%引き出し、
圧倒的なチャイコフスキーの世界を描き出しています。

驚異的な集中力と、この曲の演奏史に間違いなく残る小林の解釈は、
他の追随を許さない程で、同曲異演の決定盤といえます。
慟哭の第一楽章から爆進するフィナーレまで、ぎりぎりまで追い込んだ、
小林のチャイ4の全てをお聞き下さい。
149宇野珍ポーコー:03/10/15 18:24 ID:HbLH+fH/
>>148
ぼくはレコ芸でこのCDの批評から逃れたといえよう。
150宇野珍ポーコー:03/10/15 20:04 ID:HbLH+fH/
媚嫌 :03/10/13 02:05 ID:/1N2V9Yh
コバケンの大田区でのベートーヴェン・ツィクルス。
日本フィルがめろめろになって、どうしようもなかった
1番なんぞ、録音史上に残る珍品として、価値がありそう。
だいたい、ベートーヴェン振れない指揮者も珍しい。


ベートーヴェンを満足に振れない指揮者は信用ができないといえよう。
ブダペストのコンクールでも同曲を指揮するように指示され困惑したらしい。
151名無しの笛の踊り:03/10/16 19:02 ID:faIKeS8H
ネタ求むといえよう!
152名無しの笛の踊り:03/10/17 19:35 ID:18TfOJSM
古馬券が年に1度しかコンサートに登場しなくなれば、食らいバーのように
神格化されるようになるといえようか?勿論CDも出さない。
153名無しの笛の踊り:03/10/17 21:09 ID:wWqZJKOd
コバケンに限って引退なんてねえだろうな。
目立つの大好きだもんな。
154媚嫌:03/10/18 00:51 ID:TdeOOC/2
こないだの集会、同席した人の話をまとめると、
庸子の結婚式だった…。
20年来の不倫(しかも隠し子まで…)から考えりゃ、
結婚式、なんて、お前はアホかといいたくなる。
さすが、元スッチーだ。
古館が、スピーチで「一年に一回は制服着て初心に…」
って言ってたけど、結局は、
「あんたに指揮者の妻は似合わんから、いい加減にしてくれよ」
というニュアンス。
大体、発起人のピロ子が、「急用」とか言って会場に来ないし、
本人に無断で、T運輸の社長を発起人にするし、
どうしようもない。

で、会場では、アツアツを装ってたけど、
誰が見ても、破局寸前の茶番。
いやぁ、日本フィルは「指揮者にやさしい(甘い)」というか、
「財布の管理の出来ないバカ」が運営をしているのが、また明らかになったな。
155名無しの笛の踊り:03/10/18 00:54 ID:4UbrVQOj
プラハ音楽祭のときにスメタナのわが祖国を指揮して、拍手喝采を
あびたときの演奏はCD化されているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
156媚嫌:03/10/18 00:59 ID:TdeOOC/2
>>155
出てないよ。たしか、豚が録音してたと思うけど。
日本公演の映像を出した関係で、プラハを出すタイミングを
逸した格好になってる。
157155:03/10/18 01:01 ID:4UbrVQOj
>>156
そうなんでつか。。。
残念です。。。テレビで何度か映像は見たことはあるのですが
CDが出てたら買いたかったんですけどね。。。
レス、ありがとうございまつた。
158名無しの笛の踊り:03/10/18 02:37 ID:wMlirmnJ
>>156
あまいなぁ・・・
録音してないよ。
159宇野珍ポーコー:03/10/18 17:16 ID:VJY/Mkwh
>>154

ぼくは招待されなかったといえよう。
160名無しの笛の踊り:03/10/18 18:25 ID:59neVeUS
X豚.たいしてCD売れてないのに、レコ芸の裏表紙に広告だし、経費の掛かる海外で
録音を続けられるのは何故だ?
161名無しの笛の踊り:03/10/18 18:30 ID:XagygRWn
売れてるからだろ
162名無しの笛の踊り:03/10/18 21:01 ID:TdeOOC/2
>>161
国内オケの定期演奏会で、マイク回してるから経費がそんなにかからない。
という方が大きいと思われ。
コバケンのところには、いつもマイクが回ってるし。
で、当のコバケンが拒否しないもの以外は全部といっていいほどの確率で
商品化。ウマー
163名無しの笛の踊り:03/10/18 21:18 ID:TdeOOC/2
164名無しの笛の踊り:03/10/18 21:18 ID:TdeOOC/2
カダ
165名無しの笛の踊り:03/10/18 21:19 ID:TdeOOC/2
ナァ…
166名無しの笛の踊り:03/10/18 21:20 ID:XagygRWn
媚嫌さんが自分で荒らすなんて。。。
167名無しの笛の踊り:03/10/18 21:42 ID:TdeOOC/2
>>166
こないだのサバトの後、ちょっ
と自暴自棄になったもので。
それくらいショックだったのさ。
うつ秒にでもなるかと思うくらい、
おそろしい光景だったのだよ。
うかつに物書けなくなるようだが、
2ちゃんは、もともとそれ(暴露)がウリだし、
やはり、書かないと面白くないだろ。
ルポ時々入れるから、まあ、期待してや。
ゾクゾクっと来る様な、爆弾を採取するつもりだよ。

ちなみに、日本フィルでは緘口令だという噂があるようだねぇ。
168バレちったか!といえよう:03/10/18 21:57 ID:xgNXUiCC
156 :媚嫌 :03/10/18 00:59 ID:TdeOOC/2

今までもこのスレの大半は媚嫌の自作自演だったことがこれでハッキリしたわけだ(笑)
169名無しの笛の踊り:03/10/18 23:05 ID:TdeOOC/2
>>168
せっかくだけど。
俺は大半、なんて量書いてないぞ。
蝶々はケツのいた日にしか逝ってないし。
見聞きしない物は、後が厄介だから書かないよ。

いくらなんでも、そこまでアホじゃないからね。
170名無しの笛の踊り:03/10/19 02:43 ID:ExK1SpV5
今週は九州交響楽団を指揮します。
171名無しの笛の踊り:03/10/19 07:40 ID:9/M/hVO7
コバケンがんばれ!!!
172名無しの笛の踊り:03/10/19 17:33 ID:4koNEsHp
コバケンが来演していた頃の瀬田狂の掲示板を見たら、マエストロはノーギャラで
奉仕していますとあった。ホンマかいな?
173宇野珍ポーコー:03/10/20 21:46 ID:ifyTEyBa
ぼくもノーギャラでアマチュアオケを指導しているといえよう。
174名無しの笛の踊り:03/10/20 21:47 ID:3l4Pl8QU
へっ、本当はノーパンの癖に
175宇野珍ポーコー:03/10/20 21:57 ID:ifyTEyBa
バレちったか!といえよう
176宇野珍ポーコー:03/10/21 22:36 ID:DT9MFTjv
レコ芸11月号では、井上/新日フィルによるマーラーの6番を絶賛したが、
ここで古馬券君にも日フィルとの演奏と録音を期待したいといえよう。
177名無しの笛の踊り:03/10/25 00:55 ID:u6Qvc6b2
>>176

最近マーラーは避けるようになってるし、ブルックナー(?)に
しばらくのめりこんでるから、少なくとも数年間はやらない。

そういや、その昔、「マーラーやってるとブルックナーは世界が違う」
と言ってた男が、ブルックナーにのめり込むんだから世の中わかんないな。
挙句に、今じゃ、「ブルックナーをやり出すと、マーラーは俗的な感じがする」
なんて言ってるし。
だから、1,5番しかマーラーは聴けないよ。
178名無しの笛の踊り:03/10/25 01:37 ID:PrynEtHE
音楽現代の知立レポートは恰好のネタ!
179qw:03/10/25 02:50 ID:FaqbrASK
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
180名無しの笛の踊り:03/10/25 12:54 ID:hLAaN7hF
今後の古馬券/チェコフィルの録音予定はあるのだろうか?
ブルックナーの9番同フィルとやるのかな?
マーラーの9番を「死の音楽」だから死ぬまでやらない(絶対やらない?)
とか言ってたみたいだけど、ブルックナーの9番だって、楽想こそ異なるが
「この世への告別=死」なので、もし、やったら矛盾してくると思うが、
実際どうなるだろうか?
181名無しの笛の踊り:03/10/26 15:39 ID:64XuYwbZ
古馬券って新日フィル指揮したことあるの?
一度チャイコの5番あたりをトリフォニーで聴いてみたい。
182名無しの笛の踊り:03/10/30 09:27 ID:T6TeaAD1
>>178

レポート書いたヤシはコバケンの御用評論家だね
183名無しの笛の踊り:03/10/30 22:28 ID:ukWX5pgn
age
184名無しの笛の踊り:03/11/01 17:16 ID:/qGkUETo
12月のシビック・ホール、行く人っていますの?
185名無しの笛の踊り:03/11/02 10:31 ID:S2Ab1px/
芸大付属の定期演奏会はヨカター
186名無しの笛の踊り:03/11/02 10:39 ID:vORRIE7H
>>182
コバケンの犬!といえよう
187名無しの笛の踊り:03/11/02 13:48 ID:F1xVmnYp
古馬券くんは、今後チェコフィルと録音するのか?といえよう。
188名無しの笛の踊り:03/11/02 18:35 ID:B/E30BJe
ポーコ珍こそ
隆ちゃんの犬だたくせに(笑)
189名無しの笛の踊り:03/11/04 13:20 ID:wKSn1beb
今夜の上野文化会館いくぞよ。
こばけんハルサイ1000円。
芸大学生オケもおじぎするのかのぉ?
190名無しの笛の踊り:03/11/04 13:26 ID:LiLhADlU
>>186
まさに木庭犬か?
191名無しの笛の踊り:03/11/12 23:51 ID:z1SvcylZ
asge
192名無しの笛の踊り:03/11/13 02:55 ID:N6jF5qR8
みなとみらいよかったよ〜
193名無しの笛の踊り:03/11/14 16:23 ID:zza8E6tQ
来年の定期はマラ5とマラ1らしい。ブルックナーは一年で挫折か。
194名無しの笛の踊り:03/11/14 17:21 ID:ntXOQkD6
小馬券ってチャイ5ばっかやるのナー(w
なぜ?
195名無しの笛の踊り:03/11/14 17:26 ID:BxGoLHfe
>>194
コバケンのチャイ5は最高でつよ!コバケン節炸裂って感じで。
自信があるから何度ものせるんでしょう。
やはり日フィルとの組み合わせが一番かな。生で聴くと燃えますよ。
196名無しの笛の踊り:03/11/14 18:16 ID:LbZIRFEo
今は無き新星日響とのチャイ5ライヴ盤って復刻しないのかな?

宇野珍ポーコー先生が絶賛してるので聴いてみたいなぁ。
197名無しの笛の踊り:03/11/14 18:18 ID:DScIpEps
>>195
楽譜に書かれた事以外をやるのは邪道
なんでもかんでもデフォルメしよって
198名無しの笛の踊り:03/11/16 00:31 ID:a9XiJPIQ
age
199名無しの笛の踊り:03/11/16 07:57 ID:hSxj6SGm
いつも同じ曲ばかりやっていて飽きないのか、それが一番不思議。
クラシックの海は限りなく広く深いのにもったいないことだ。
つきあうオケもうんざりだよね。
もう5番についてコバケンから学ぶものは何もないだろ。
200名無しの笛の踊り:03/11/16 19:49 ID:7jqpoI9c
コバケン.瀬田京は振らないと宣言したのに来月は葛飾フィルというアマオケで
マーラー第5を指揮するらしい
201名無しの笛の踊り:03/11/16 22:13 ID:7tc7cbuh
コバケンは、勢田協の最高顧問に就任したらしい。
202名無しの笛の踊り:03/11/16 23:15 ID:EgxRMqjm
>>199
故馬券としては
飽きるより何より、
練習省けるのが最大のメリットかと。
スコア勉強しなくていいし。
203名無しの笛の踊り:03/11/20 13:27 ID:ywdoo2HC
>>200
うわぁ、いきてぇよー
1,000円だもの。でもこの日は先約があるんだよな〜
せめてコバケンの方が17:00〜にしてくれれば何とか行けるのに・・・
204名無しの笛の踊り:03/11/20 16:04 ID:Wttz8vPx
来年、日フィル定期でマラ5も1もやるよ。

全くネタはいつも通りかよ・・・・
205名無しの笛の踊り:03/11/20 19:20 ID:NCGX8o58
>>202
音楽家としての成長はもう完全に止まってんだね。
そんな指揮者につきあわされるオケはやっぱり気の毒。
そんな演奏につきあわされる客は、意外と満足?
206名無しの笛の踊り:03/11/20 20:33 ID:1j1HZ25N
今までのノウハウを教えて貰えるという良さもあるが、ルーティンワークだとも感じる・・・
207名無しの笛の踊り:03/11/22 18:45 ID:o3MVKqDu
自信のあるレパートリーしか振らない小林にぼくは絶大なる信頼を置いて来たが
このスレで、ぼくの人間性には遠く及ばないことを知り、裏切られた思いだと
いえよう。
208名無しの笛の踊り:03/11/26 22:11 ID:VZdFAms0
きっと新しいレパを切り開くよ。
209名無しの笛の踊り:03/11/27 20:27 ID:Hw+lD5zz
かつしかシンフォニーヒルズで葛飾フィルを指揮してマラ5を演奏するらしい
が、あの狭いステージでマーラーをやるとは正直驚いた。
オケのレヴェルはどうなのだろうか?サクラ姦よりかは上?
210宇野珍ポーコー:03/11/29 12:13 ID:KLecfKFX
ぼくが逝ってもサクラ姦に新しい指揮者は来るだろうが、ぼくの後継者は現れない
といえよう。
211名無しの笛の踊り:03/12/02 11:41 ID:dj2vd7L4
>>208
無理。奴にそんな意欲は全く無い。
ゴルフの腕を磨く事にしか、気力が無い模様。
212名無しの笛の踊り:03/12/02 12:21 ID:1BWrOnUE
子馬券のR・シュトラウスなんかを禿しく聴いてみたい、と思うのは漏れだけ?
「英雄の生涯」とか「アルプス交響曲」とか。

ラフマニノフのシンフォニーやイギリス・アメリカ作曲家のもいいな

ただし、ラヴェルやドビュッシーみたいな繊細なものは合わなさそう(w
213名無しの笛の踊り:03/12/02 12:45 ID:sS+lE+Tf
今年の有馬記念ファン投票において、我々はシルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
皆様の投票もあり、第一回中間発表では、下のクラスの馬としては大健闘の79位にランクインしています。
http://sports.yahoo.co.jp/horse/event/vote/arima/result_01_2.html
しかし、大目標は1位です。ですからなおいっそうシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
214名無しの笛の踊り:03/12/02 13:05 ID:5Ifr9xFY
>>212
無理です。新たなレパートリーをひらく意思の無い人ですから。
もしやるとしたら、録音するなどの理由でお金になる場合に限ります。
215名無しの笛の踊り:03/12/02 18:33 ID:zlWENgrz
コバケンは「英雄の生涯」指揮したことある

葛飾フィルのマラ5.チケット完売とか.レポート頼む
216名無しの笛の踊り:03/12/02 21:12 ID:o5Q/fDvO
>コバケンは「英雄の生涯」指揮したことある

反射的に「へぇ〜」と反応しそうになってしまった...。
217名無しの笛の踊り:03/12/02 21:13 ID:/iT46D2Z
>>216 215
しかもチェコフィルでもやってるよ。録音ないけど。
ちなみにチェコフィルではベルグの3つの小品もやっている。
218名無しの笛の踊り:03/12/02 22:36 ID:rsaP1/Qg
>>217
アシュケナージではなく古馬券/チェコ・フィルの「英雄の生涯」をCD化して
もらいたかった。
219名無しの笛の踊り:03/12/03 00:57 ID:Ksw/8lzG
>>212
廃盤だが「ティル」の録音があるよ。
木庭懸曰く「最低の録音(要約)」だそうだが。
220名無しの笛の踊り:03/12/04 00:47 ID:qYptwhLL
>>219
(要約)の全文が知りたければ「指揮者のひとりごと」にその経緯が全部でてる。
図書館選定図書だから、どの図書館にも置いてあるはず。
といいつつ、
「レコーディングした後、プロデューサーに任せたら、ボツにしたかった
一番最初のテイクが採用されて、知らない間にLPで出てた」と、書いておく。

本人は、「見かけたら叩き割りたいLP」だと常々言ってるよ。でも、編集を確認
しなかったのは、本人がずぼらだから、だよなぁ。
221名無しの笛の踊り:03/12/04 00:49 ID:lO2vYG4A
>>219、220
確かティルとドン・ファンだよね。
俺持ってるよ。しかもフンガロトンのLPで。
たしかCDにもなっているはず。
LPだとあまりにも若い木庭圏がいてかなりキモイんだけど。
一度も聞いたことないや。聞きたくも無いけどさ。
222名無しの笛の踊り:03/12/04 17:41 ID:KiPtHvZy
来年はけっこうレパートリー多様だな

マラ1、5、チャイコ4、5、ドヴォ8、9、べト7、幻想交、サンサーンス3

しかし圧倒的にチャイ5が多いな(w
その次にドヴォ9か。
223宇野珍ポーコ-:03/12/04 19:08 ID:zJ+yYvJ5
自分の自信のあるレパートリーだけをよくも飽きずに繰り返し
指揮する小林は、信用のおける芸術家といえよう。
224名無しの笛の踊り:03/12/04 21:48 ID:4QJul65y
>>222
いつもと一緒だよ。それくらいやらないとさすがに1年もたないからな。
225名無しの笛の踊り:03/12/05 17:48 ID:Dmo7fnbb
プラハの春の「わが祖国」が彼のキャリアの頂点になりそうだね
226名無しの笛の踊り:03/12/05 20:55 ID:rZPpUCEl
◆第26回 葛飾フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
日時・場所 2003年12月7日(日) 14時開演
かつしかシンフォニーヒルズ/モーツァルトホール
指 揮 小林研一郎
独 奏 澤 和樹(東京芸術大学助教授、当団顧問)
曲 目 マーラー/交響曲第5番 嬰ハ短調
シベリウス/バイオリン協奏曲 ニ短調作品47
227名無しの笛の踊り:03/12/08 14:10 ID:hRHVncsL
>>226のコンサートの感想キボンヌ
228名無しの笛の踊り:03/12/10 18:36 ID:ykSOtn/t
>>227

来月の「音楽現代」に絶賛の記事が出ると思われ..
229名無しの笛の踊り:03/12/13 02:07 ID:iIRd09VW
>>228
しかも、書くのは浅墓かな…。
230名無しの笛の踊り:03/12/13 15:22 ID:BT2Wf45N
お祭り的な曲しか指揮できないんだね。あーはは

231名無しの笛の踊り:03/12/17 02:16 ID:5NJGWFH/
今年のジルベスターはどうなることやら???

幻想の5楽章でカウントダウンらしいけど・・・・・・・・・・・・・・
232名無しの笛の踊り:03/12/17 07:41 ID:0AIQP1rs
>>231
悪魔たちによる葬式の音楽で新年のカウントダウンとは
233名無しの笛の踊り:03/12/17 10:54 ID:8uNl0oyb
東欧は小林、西欧は小澤の天下。いまやヨーロッパの指揮は日本人が牛耳った
といってみるテステスワンツーツェッハー
234名無しの笛の踊り:03/12/17 14:09 ID:0uRiIEXX
文京シビックHでのショパンPf協&チャイ5逝ったヤシいないのか?
235名無しの笛の踊り:03/12/17 15:43 ID:0ALUOpLQ
コバケンみたいな演歌指揮者なんか聴かないで
もっと高尚な演奏を聴きなさい。シンバル中毒になってしまいますよ。
236名無しの笛の踊り:03/12/17 16:52 ID:oTbkFAuV
>>235
>コバケンみたいな演歌指揮者なんか聴かないで
 もっと高尚な演奏を聴きなさい。

 例えば誰よ?
 ウヤドか?
237名無しの笛の踊り:03/12/17 19:21 ID:eClVAz7m
>>234
招き猫にスレが立っていたよ
238宇野珍ポーコー:03/12/18 19:50 ID:rF9+vG0C
幻想交響曲でのカウントダウンなど縁起でもない事といえよう。
239名無しの笛の踊り:03/12/18 21:56 ID:FgGyK/Fk
明日から第9マラソンですな。
240名無しの笛の踊り:03/12/18 22:03 ID:/L2Ch5Zy
来年大学オケを振るみたいだが……
http://www.sound.jp/wpo/concert.htm
241名無しの笛の踊り:03/12/20 00:50 ID:lcc4wGd2
>>240
あそこは、一般的には「2軍」扱いだけど、
実は「1軍(交響楽団)」と、何ら遜色ないレベル。
だから、純粋な「大学オケ」よりは、レベル高いし、
ひょっとすると普段振ってるプロより上手かったりして。
242名無しの笛の踊り:03/12/28 12:01 ID:6jazewMj
このスレ、DAT落ちしそうな勢いだね

媚嫌さん・・・・お元気?
243::03/12/31 15:10 ID:rqSG2leA
244宇野珍ポーコー:03/12/31 20:39 ID:t48T8qPY
文化村のカウントダウンは古馬券などではなく、ぼくを招いてベートーヴェン
の第五のフィナーレで行ってほしかったといえよう。元神聖日協のメンバーも
少なからず在籍しているので、大歓迎間違いなしであっただろうに。
245宇野珍ポーコー:03/12/31 23:46 ID:t48T8qPY
独奏者や独唱者に媚び過ぎといえよう。
246名無しの笛の踊り:03/12/31 23:49 ID:An2GQ4uM
なんか縁起悪いな・・・・・・・・・・・
247宇野珍ポーコー:04/01/01 00:05 ID:GnDsPVzr
また惨敗事件を思い出しちまったといえよう。>カウントダウン幻想/古馬券
248名無しの笛の踊り:04/01/01 00:18 ID:IQ+YOT3M
はじめてコイツが振ってるのみたけど・・・・・キモいな
何で8の字みたいにふってるんだ?
249名無しの笛の踊り:04/01/01 00:24 ID:kK/ogEjD
モンティ・パイソンのチャルダッシュに合わせて
ハイッ!! 生麦・生米・生卵〜♪
250名無しの笛の踊り:04/01/01 00:35 ID:GnDsPVzr
チェコフィル首席客演指揮者だっていう紹介があったけど、先シーズン
で契約満了したんじゃないの?
251名無しの笛の踊り:04/01/01 06:03 ID:zHxFSZlh
で、カウントダウン成功したの?
TV見てた人教えて。
252名無しの笛の踊り:04/01/01 07:50 ID:w8u0GHEU
今年は古馬券とサバトで新年かよ。
253名無しの笛の踊り:04/01/01 13:04 ID:GnDsPVzr
>>251
もう1秒くらい遅ければ完璧だったかもしれない。
254名無しの笛の踊り:04/01/01 13:07 ID:GnDsPVzr
>>251
演奏はインテンポを意識したもので、普段の唸り声交じりの激演からは
程遠かったといえよう。
255名無しの笛の踊り:04/01/01 13:27 ID:6GnXm1gA
リズムとテンポがめずらしくピシッと合った幻想終楽章だった。
やればできるじゃんw
あの集中力とアンサンブルにさらに熱気が加わると
良い演奏になるんだけどね。
256名無しの笛の踊り:04/01/01 15:03 ID:aRTWXF5t
>>250
イエス。契約満了しております。

しかし司会が毎回成功しているっていうのは、かなり嘘だと思った。
一昨年もやばかったけど去年なんてかなりボロボロだったよな。
257名無しの笛の踊り:04/01/01 16:46 ID:GnDsPVzr
>>256
今年、日本では「わが祖国」を振るけど、プラハでの客演&レコーディングは
やらないのかな?もう、レパートリーはやり尽くしたという感じだし・・・・。
ブルックナーはもういいやw
258名無しの笛の踊り:04/01/01 16:52 ID:B8Pt1lUq
>>257
録音も演奏会もとっくの昔にやってるじゃん。
「プラハの春」でも振ってるし。
259名無しの笛の踊り:04/01/01 17:26 ID:GnDsPVzr
>>258
いや、今後のチェコフィルとの関係ということで
260名無しの笛の踊り:04/01/01 17:43 ID:MGKeCVrv
関係が終わっちゃってんだから今後というのはない。
261名無しの笛の踊り:04/01/01 17:51 ID:GnDsPVzr
もう、断絶なのか・・・・・。
262名無しの笛の踊り:04/01/01 18:46 ID:MGKeCVrv
でも日フィルは音楽監督に格上げだと。
263名無しの笛の踊り:04/01/01 20:34 ID:QnNOlL6x
ポストがなくなったというだけで、今後一切客演しないという
わけではないだろう。嫌われてクビになったと言う訳ではないのだから。
264名無しの笛の踊り:04/01/01 23:16 ID:MGKeCVrv
嫌われてないの?
265名無しの笛の踊り:04/01/02 18:26 ID:rTaiPUxr
首席トランペットのケイマル氏は、アシュケナージの次の音楽監督は、古馬券
だ!と言ってたみたいだよ。
266名無しの笛の踊り:04/01/04 07:46 ID:u/3rxtO7
んなわけない
267名無しの笛の踊り:04/01/04 08:43 ID:Y91UPm55
炎はもう秋田よ
268名無しの笛の踊り:04/01/04 16:26 ID:ssEwOVOG
アイヴスの交響曲第2番は古馬券に合いそうな気がするから振ってもらいたい。
269名無しの笛の踊り:04/01/04 16:28 ID:XC9WrTCg
現代ものはむりぽ
270名無しの笛の踊り:04/01/04 16:37 ID:ssEwOVOG
作風は後期ロマン派っぽく熱くうねるような旋律美に溢れた曲だから
合っていると思うが。 バーンスタインの演奏聴いて余計に感じた。
所々にパウゼが入ってて、バーンスタインも唸ってるよ。
271名無しの笛の踊り:04/01/04 17:44 ID:LrCPzUCN
バーンスタインが心から音楽に没入して唸るのと、
コバケソの無意味なハッタリパフォーマンスの唸りとを一緒にすな。
272名無しの笛の踊り:04/01/04 20:09 ID:ssEwOVOG
ワロタ
273名無しの笛の踊り:04/01/04 23:40 ID:s+hINr88
>>271
じゃあ、お前唸ってみろ。
274名無しの笛の踊り:04/01/05 07:53 ID:tr2Bz1wC
運子の時にな
275宇野珍ポーコー:04/01/07 09:07 ID:qeaLVdp7
古馬券の新世界のCDは唸り声付の協奏交響曲といえ、まさに「珍世界」という
名に相応しいといえよう。
276名無しの笛の踊り:04/01/09 02:25 ID:X2XLMiqE
来週はついにブル7をやってしまう訳で・・・・
277名無しの笛の踊り:04/01/09 15:59 ID:vSxWi/5k
>>269
「春祭」やってまつが何か?
278名無しの笛の踊り:04/01/10 09:41 ID:Rpe9fGyJ
ハルサイはゲソヲソだったノカー

今日横浜聴きに行くけど、頼むからマシな演奏してくれよ!
ドヴォルジャーク、心配だなー
279名無しの笛の踊り:04/01/10 22:37 ID:oLBA9TKK
会場の皆様との一期一会を共有できたのかな?
280名無しの笛の踊り:04/01/10 23:50 ID:xch8ffSG
パイプにガソリン入れて、燃えながら指揮して。コバタン
281名無しの笛の踊り:04/01/10 23:54 ID:Hxf+6u6v
芸大では何教えんだろ。
「唸って」「燃えて」
とか言うんだろか。
282名無しの笛の踊り:04/01/11 00:22 ID:fB/w0QNy
歌って〜くらいは言ってるだろうが・・・
想像デキン。
283名無しの笛の踊り:04/01/11 07:36 ID:yuVAHaTJ
コバケンの弟子で指揮者になれた香具師いる?
284名無しの笛の踊り :04/01/11 21:33 ID:CpEjyU6m
●小林研一郎 新譜CD(ほぼ未使用CD3枚)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47157877
285名無しの笛の踊り:04/01/12 01:39 ID:NHiwYM2F
藤岡幸雄
286名無しの笛の踊り:04/01/12 19:10 ID:/r/3dtZE
>>285
実質的には、コバケンを破門されてる。
むしろ、広上門下、だよ。藤岡は。
287名無しの笛の踊り:04/01/12 21:38 ID:9JZT2MK5
今日の朝のBSのロッシーニ重くて重くて。
この人いったいなんですか?
288名無しの笛の踊り:04/01/12 22:50 ID:WRW3ChGs
コバケンは、エキセントリックなところ満載だから、重いロッシーニも納得でける
289名無しの笛の踊り:04/01/13 00:06 ID:fdxz8l7X
つーかイタリアもの知らんのじゃ?
290名無しの笛の踊り:04/01/13 00:12 ID:AjoBjxF/
イタリア物に限らず・・・・
291名無しの笛の踊り:04/01/13 02:27 ID:Wu+TsT8Z
応援汁!
292名無しの笛の踊り:04/01/14 17:02 ID:NVgl/HmH
>>283
松尾葉子は一応コバケン門下じゃなかったっけ?
293名無しの笛の踊り:04/01/14 20:11 ID:9AIgiSBx
小林さんって極力ソリストを邪魔しないように心がけていますね。
生演奏を何回か聴いてますが、ソロ楽器が入るところでは極端にオケの音量を
抑える傾向があります。
294宇野珍ポーコー:04/01/15 21:21 ID:pQnuPwch
最近、媚謙君が現れないといえよう。
295名無しの笛の踊り:04/01/18 14:13 ID:gqcnmmTA
日フィルとのブル7、聞いた香具師いないの?
296名無しの笛の踊り:04/01/18 17:29 ID:+jIx4dIv
金曜日行って来ました。
客の入りは7割くらいかな。
演奏はよかったです。少なくとも、前に聞いた、チョン・ミョンフン&東京フィルよりは。
297名無しの笛の踊り:04/01/18 19:17 ID:PIBruD5Y
>>296
木曜日に行きました。
演奏は良かったけど、早漏ブラボーには白けた。
金曜日はどうでした?
298名無しの笛の踊り:04/01/18 22:33 ID:V99iQ43t
早漏ブラボーはいなかったですけど、せめて指揮者が棒をおろすまではだまっていろと言いたいです。
299名無しの笛の踊り:04/01/21 20:01 ID:u5G6gSFK
464 :媚嫌 :03/06/02 23:17 ID:S/8m3Qj4
コバケンの「ブル8」(どうせそのうち出る日本フィル盤)
あの曲をあそこまでぶつ切りにして、
フィナーレなんて「イケソウデイケナイ真性早漏」みたいで
死ねそうで死ねない。あれで死ねたら、立派。
300名無しの笛の踊り:04/01/21 20:02 ID:u5G6gSFK
469 :媚嫌 :03/06/07 23:27 ID:BeKqmdead
じゃあ、こんなのはどうだ。
エクストンが大田区アプリコで録音している
「小林ベートーヴェンチクルス」
特に、1番は、在京オケ始まって以来の
歴史に残る「大惨演」だった。
あれを発売すれば、別スレでベートーヴェンを熱く語ってる連中は
皆ショック死するだろうよ。
301名無しの笛の踊り:04/01/22 00:40 ID:UfVXmLKk
前スレの1はもう帰ってこないの?
302宇野珍ポーコー:04/01/24 14:58 ID:RznqThTV
>>300
それでは、今度はベト1で古馬券に勝負を挑むといえよう。
303宇野珍ポーコー:04/01/27 19:32 ID:kK/n8QGU
  ∧_∧
 ( ;´皿`) <ついに小泉首相を抜いた。つぎは池田名誉会長いえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ 
 ( ヽつ゜ムクムク
 (_ω_)
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=heiwa



304古馬券:04/01/27 21:53 ID:kK/n8QGU
一週間前の日本フィル定期演奏会におけるブルックナー第7番では、
白熱の中に宗教的な香りや人間の本来の姿のようなものを、
多くの聴衆の皆様にお見せできたと思っております。
305名無しの笛の踊り:04/01/29 14:44 ID:eidbQ6Yw
きのうの都民芸術フェスでのチャイ5逝ってきますた。(芸劇)

小馬券のチャイ5初めて(というか小馬券、日フィルの演奏会自体が初めて)聴いたが
すげぇイイじゃん!
テムポが頻繁に変わり、ダイナミクスレンジも広く聴いてて全く飽きが来ず、一気に
聞かせるといった演奏。
演奏後、「日フィルのこんな入魂の演奏は滅多に聴けない」等々コメントしてたな。

終演後、楽屋口に会いに逝ってサインと握手してもらったけど気さくでイイ紳士ですた。
3月のサントリーでのチャイ4も楽しみ。

それにしても漏れつくづく思ったよ、チャイコの5番って

「 エ ン タ ー テ イ ン メ ン ト 交 響 曲 」

だな、ってね。
306宇野珍ポーコー:04/01/29 19:32 ID:/fwfN7uT
チャイ5はいいが、古馬券の「悲愴」は悲惨な演奏といえよう。
307名無しの笛の踊り:04/01/29 20:34 ID:AwUDnoHq
>292 そーだよ
308名無しの笛の踊り:04/02/03 20:33 ID:Mz+HmUZI
>>304
本人が言うことじゃないよ
309名無しの笛の踊り:04/02/12 10:40 ID:qz2iEppq
新譜情報ある?
310名無しの笛の踊り:04/02/12 22:36 ID:qTyTu5D0
週刊新潮、ヤバイよそんなこと書いたら。。。
311名無しの笛の踊り:04/02/13 00:11 ID:g1Ho2ylC
>>310
何? 誤爆?
312名無しの笛の踊り:04/02/14 00:48 ID:wVAH6/X8
>>311
在京オケの監督についての小さな記事。
アルミンクはイケメン。
スダーンも誉められている。
コバケンは「音が荒れる」と心配されている。
313名無しの笛の踊り:04/02/14 04:51 ID:dCrbLKsB
まぁ、新潮のネタ元は2ちゃんなんだけどね(w
314名無しの笛の踊り:04/02/14 11:46 ID:E4oqGX5u
記事の雰囲気だと東条某がそう言ったのかも?
315ネルガル:04/02/14 12:17 ID:e4V9gQ4j
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
316名無しの笛の踊り:04/02/20 23:26 ID:7lJmii0S
>>269
自作自演は現代音楽じゃないのかなあ。








違うか。
317名無しの笛の踊り:04/02/21 09:44 ID:CKE6Bxe0
あの曲ホントに三河氏の作?
318名無しの笛の踊り:04/02/25 09:11 ID:6Ol4v27w
まら9やってくれ
319名無しの笛の踊り:04/02/25 09:16 ID:fE9iPUoe
3/21東京国際フォーラムでの日フィル公開リハ(チャイ4)申し込もうとしたらもう定員に達して
締め切られてるじゃん!

漏れその翌日のサントリーでの演奏会逝くんでリハも聴きたかったのになぁ・・・
320名無しの笛の踊り:04/02/25 09:30 ID:kdvOVtEB
>>319
残念だったね。落ち込むなよ。
次の日のコンサート、一緒に行ってあげるからさ。
321名無しの笛の踊り:04/02/26 00:19 ID:CBbieyTG
つーか通しもしないと思うので行ってどうする?
322名無しの笛の踊り:04/02/26 00:26 ID:6mPQ2ofn
コバケンは客がいると、通すでしょうよ。

奴は、長嶋茂雄みたいなもんだからさ。
見世物にはめっぽう弱いっちゅうことで。
323名無しの笛の踊り:04/02/26 09:45 ID:XJ0vMxzu
まあ、1時間だけだからね〜
324名無しの笛の踊り:04/02/27 07:03 ID:J+WciATX
そろそろ得意曲でアメリカメジャーオケへのデビューもしてもらいたいといえよう。
325名無しの笛の踊り:04/02/27 15:33 ID:tdZ+qMn+
いかにも「ジャパンアーツに頼まれました」という感じのソリスト起用はやめてほしい。
326名無しの笛の踊り:04/02/27 15:36 ID:f8dYbV9S
燃える演歌魂!
327マラマニア ◆Pg0XltIwU. :04/02/27 21:08 ID:6PEgrJ8H
チャイ4衝動買いしてしまった
328名無しの笛の踊り:04/02/28 10:27 ID:qqEshXSe
↑感想きぼん
329名無しの笛の踊り:04/02/29 11:31 ID:VmKwFfmt
ウマケン
330名無しの笛の踊り:04/03/01 22:59 ID:2+V+MzbU
>>324
ヘソリー・フォーゲルにCD聴いてもらおう!
331マラマニア ◆Pg0XltIwU. :04/03/02 20:59 ID:dsDHU0S9
>>328
意外と普通
332宇野珍ポーコー:04/03/03 23:59 ID:Pkg17Zhu
>>330
ぼくのCDもフォーゲル氏に聴いてもらい、近年中にシカゴ響デビューを
飾るといえよう。
333名無しの笛の踊り:04/03/07 15:02 ID:U8aUTmHA
●非売品レア 小林研一郎 ヴェルディ レクィエム
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17924548
なのもあるのですね。
プライヴェート盤もふくめた
ディスコグラフィのページってありますか?
334名無しの笛の踊り:04/03/09 14:25 ID:mSvfmfvl
日経流通新聞読んだひといる?
335名無しの笛の踊り:04/03/13 09:51 ID:OgoN+UYc
>>1
は蝶々夫人を前にしたコメントだったと思うが、
凄かった、といえるような公演だったのか?
336名無しの笛の踊り:04/03/16 23:59 ID:FIa5aDOQ
膳々
337名無しの笛の踊り:04/03/17 23:11 ID:l1o7bLW1
今日名古屋でチャイ4聴いた。
演歌だよ演歌。
コブシが日本人のココロにぐっと来る。
北島三郎真っ青。
338名無しの笛の踊り:04/03/19 13:03 ID:FX5I2DuI
>>337
で、アンコはダニーボーイとチャイ4の最後のトコ、とw
339名無しの笛の踊り:04/03/19 15:03 ID:F9gMba6C
>>337
それはそれは(w
22日のサントリー公演楽しみダナ
340アホ:04/03/19 17:44 ID:L2kmwVc8
340とった
341名無しの笛の踊り:04/03/20 00:49 ID:rTyrPVIn
>>337
この期に及んでコバケソでチャイコか。
名フィルの方針がわからん。
342ハイティンク厨:04/03/20 20:02 ID:Yv6+DsPt
ダニーボーイを聴いて下さい
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
343宇野珍ポーコー:04/03/20 23:26 ID:wtiIeaQU
古馬券には現在のレパートリーだけで満足せずに、新たなレパートリーを
築いてほしい。最初は失敗してもいいではないか?
レパートリー拡大を心がけている僕とて出来不出来が激しいのは事実であるが、
物事から逃げることをしないのがぼくの一貫した姿勢といえよう。
344名無しの笛の踊り:04/03/22 17:00 ID:TmFs84hW
今夜のはチケット売り切れだってね。
345名無しの笛の踊り:04/03/23 16:03 ID:L0A8Xkx4
>>344
でも多少空いてたよ。
招待券貰っても来なかったヤシがいたんじゃないかな。

>>338
きのうもアンコールは定番の「ダニー・ボーイ」とチャイ4フィナーレのラスト40秒(コバケン談)ですた(www
もういい加減にしてホスィ!

マーラーやブルックナー演ったあとも「ダニー・ボーイ」演るんだろか?
346名無しの笛の踊り:04/03/23 17:22 ID:oX65GpRq
マラ5のあとはやらなかったよ。漏れが行った時の話。
347名無しの笛の踊り:04/03/23 17:32 ID:23uLq+83
>>345
ブル7の後はやらなかった。
348名無しの笛の踊り:04/03/23 17:33 ID:23uLq+83
>>345
客のマナーが不安で見送ってしまったのだけど、どんな感じでしたか?
349名無しの笛の踊り:04/03/29 09:52 ID:bz8vdnTQ
>>348
少なくともヘンな客はいなかった

あれだけ低価格な値段でプロオケの演奏を聴けるのはなかなか貴重だよな
是非とも今後も続いていって欲しい
350名無しの笛の踊り:04/03/29 10:00 ID:sH5UdB7j
>>345
コバケソの「ダニー・ボーイ」はアントニオ猪木の
「イチ、ニイ、サン、ダーッ!」みたいなものだよ。

必ずやるし、ファンも楽しみにしてるw
351名無しの笛の踊り:04/03/30 15:55 ID:odcUTCf4
いわき市歌この人の作曲って知ってる?
352名無しの笛の踊り:04/03/30 23:45 ID:W1QxTYtv
>>345
ハンガリー国立響でマーラーの3番(ヨカッタ!)の後、
「アンコールやった方がよろしいでしょうか?」と語り
始めたので迷わず席を立ちますた。
主催者(農協)の人と「マラ3の後にアンコールは要り
ませんよねえ」と話していると、テレビモニターからは
「ダニーボーイ」と「ハンガリー舞曲第5番」が聞こえ
てきました。
もう十年近く前の話です。
353名無しの笛の踊り:04/03/30 23:46 ID:oWRcaBhu
一昨年、名フィルとマラ3やた時はアンコールなしですた。
354名無しの笛の踊り:04/04/01 04:28 ID:TmsfV/1Z
ダニー・ボーイとコバケンの話しも初めて聴いた時は感激したけど、
そればっかだと飽きるね。
355名無しの笛の踊り:04/04/11 00:54 ID:QL2GXkU4
今日の日本フィルのコンサート
コバケンがアメージングプレースを歌いますた。
356名無しの笛の踊り:04/04/11 00:56 ID:w8MDrjTd
うげぇぇぇぇぇぇぇ!
マジ?
357名無しの笛の踊り:04/04/11 01:16 ID:QL2GXkU4
すみません、嘘です。
アンコールでアメージングプレースをピアノとオケでやりました。
そのピアノをコバケンが弾きますた。
しかしコバケンの説明を聞いて、一瞬自ら歌うと思ったのは
俺だけではないはず。
358名無しの笛の踊り:04/04/11 01:29 ID:ww+CQJQs
アメージングプレースって?w
359名無しの笛の踊り:04/04/11 01:30 ID:w8MDrjTd
コバケソの作曲だろ?
360名無しの笛の踊り:04/04/11 02:10 ID:QL2GXkU4
スマソ。
なんでだかアメージングブレースで覚えちゃったんだよね。
訂正された直後は覚えてるんだけど。
まあいいじゃん。一文字くらい。
すごく楽しいコンサートですた。
361名無しの笛の踊り:04/04/11 08:05 ID:w8MDrjTd
たぶん建築業界の人だと思う。
ブレースを上手に入れて地震に強い建物を作られているのでしょう。
362名無しの笛の踊り:04/04/11 11:52 ID:QL2GXkU4
いぢわる・・・・・

俺いっつも思うんだけど
ステージで使える火薬を使わない小型の大砲
どっかで作ってくれないかなあ。
そしたら楽しいと思う。
363名無しの笛の踊り:04/04/12 23:22 ID:oNlhzdEa
何と来年1月にN響定期でアシュケナージ指揮による「パッサカリア」が演奏
されます。尾高賞を取ってもN響定期じゃ、なかなか取り上げられませんよ。
364名無しの笛の踊り:04/04/13 00:40 ID:fZPOtEHt
>>363
邑久足袋亜の陰謀!?
365宇野珍ポーコー:04/04/13 06:54 ID:NOmw67xU
>>363
本来ならば、ぼくがNHK響を指揮し「パッサカリア」を演奏するのが、もっとも
自然な成り行きであるのだが、どうしてアシュケナージが選ばれたのだろうか?
こうなったら、サクラ管を指揮し対抗する他ないといえよう。
もちろん、アシュケナージごときにぼくが負けるわけはないのである。
366名無しの笛の踊り:04/04/16 11:16 ID:euiUk9Sg
日テレ「深夜の音楽会」で去年暮れのチャイコ4&シューマンのヴァイオリン協奏曲
を流してた。う〜ん、チャイコは第一楽章をカットしてほしくなかったのにな〜
367名無しの笛の踊り:04/04/23 22:15 ID:GEtoLzAU
音が・・・
368名無しの笛の踊り:04/04/26 00:05 ID:9N7ZsQQh
三河を芸大のセンセイにしたって?
369宇野珍ポーコー:04/04/26 20:32 ID:H5G3wi2X
5月6日、サントリーホール2F御手洗で皆様のお越しをお待ちしているといえよう。
370名無しの笛の踊り:04/04/27 14:45 ID:8uMh1wCU
コバケソ、ホームページ完全リニューアル!!

http://www.koba-ken.jp/
371名無しの笛の踊り:04/04/28 02:09 ID:a3bWSDFM
和露他
372名無しの笛の踊り:04/05/03 12:50 ID:bDI/c9dx
age
373名無しの笛の踊り:04/05/04 03:12 ID:p9IUHc1y
コバケンの第九のDVDってどうなの?演奏も聞いたことないんだけど…
374名無しの笛の踊り:04/05/06 21:42 ID:ZQYN5awb
やめた方がいいでしょう。
375名無しの笛の踊り:04/05/06 22:45 ID:T2pEZslk
>>373
故平塚氏の姿が拝める。
これだけでも十分価値があります。
演奏解釈は40年前の流行のコピー。
376名無しの笛の踊り:04/05/10 23:01 ID:S7Qy8jjl
先週末のチャイ4の感想が聞きたいです。
アンコールの曲はなんだったのでしょうか?
ダニーボーイ??最後の30秒リピート?ハンガリー舞曲?
377名無しの笛の踊り:04/05/11 22:41 ID:4nLMmNKZ
>368
へ〜・・美川くん、定食にありつけたんだ。
よかったね。
彼、「仕事ない」ってホント焦ってたからね。
378名無しの笛の踊り:04/05/11 22:57 ID:NFz/dpuI
コバケンの超ロマンティックなチャイコフスキー
 今日の芸劇のコバケンの演奏会はショパンとチャイコフスキーでした。
前座のリムスキー=コルサコフからコバケン絶好調!
次の小川典子のショパン1番も絶品。本来はチャイコフスキーに向いたピアニストですが、
繊細なショパンを奏で、ゲネプロからマエストロに「典ちゃん、そのままで凄くいいよ」
と言われてましたね。後半のチャイコフスキー4番は5番ほど演奏頻度は高くないものの
かなり表現が煮詰まってきましたね。第1楽章展開部後半の息を潜めるよなpp!その後は
再現部までさほど強奏させずに極大のスケールを獲得。第2楽章の終わりのファゴットに
よる主題吹奏もppとpの絶妙な音色の使い分けが見られました。スケルツォも同様。
そしてフィナーレで初めてコバケンパワー全開!アンコールは定番のダニーボーイに加え
様々な楽器によるアメージンググレースという新機軸でしたね。
379名無しの笛の踊り:04/05/17 07:14 ID:xf7Vc7AP
今日はまず前座のモルダウから抒情的な名演で相変わらずコバケン絶好調。
次はいよいよ神尾真由子の登場でシベリウスです。今日は白の上着にピンクのスカートでしたが、
曲想から言っても北欧の自然なんだから青か緑なんじゃ?まあまだ10代だから何着ても似合うけどね
今日はあまり熱血系ではありません。出だしからゾクッとするようなピアニッシモ。
弱音主体で物を言い、渋いというか、神尾にしては随分抑えたヴァイオリンでしたが
凄みがありましたねえ。2回出てくる「シベリウスの魂の叫び」も憧れに満ちた絶美の表現。
しかも決して無理はせず思索に満ちた名演でしたが、要所要所は燃え上がり、決め所も最後の
見得なんか指揮者共々バッチリ決まりました。
後半のドボルザーク8番は自然交響曲という副題が付いてましたが、その通り
木管が鳥の声などの自然音に聞こえる瞬間が実に多かったです。ロマンティックな
表現でしたね。第2楽章後半のゾッとするようなピアニッシモからホルンの絶叫、
呻くような弦、続くクライマックスはコバケンの独壇場でしたね。第3楽章は
水の流れのような流麗なやるせなさを秘めたワルツ。フィナーレは冒頭のトランペットの
華麗さがまず印象的でしたが、堂々たる立体的な造形は見事の一言に尽きます。
日フィルの金管群も絶好調!コーダも圧倒的でしたね。
アンコールは「弦のうねりをお聴き戴きたい」ハンガリー舞曲第1番に、もはや新定番?「アメージンググレース」。

380名無しの笛の踊り:04/05/17 17:18 ID:NhVdVPzR
絶倫! ますます凄みを増した小林の棒(タクト)!

小林研一郎/チェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲チクルスも
いよいよ折り返し地点を迎え、待ちに待った第4番のリリースとなります。
俗に運命交響曲とも言われるこの曲は後期三大交響曲の中でも、最も力強く、
またファンの多い曲です。その第4番の決定盤といえる演奏に仕上がっております。
最近メディアに取り上げられることも増え、さらに様々なファン層を獲得している
小林は、ここでもチェコ・フィルの能力を120%引き出し、
圧倒的なチャイコフスキーの世界を描き出しています。

驚異的な集中力と、この曲の演奏史に間違いなく残る小林の解釈は、
他の追随を許さない程で、同曲異演の決定盤といえます。
慟哭の第一楽章から爆進するフィナーレまで、ぎりぎりまで追い込んだ、
小林のチャイ4の全てをお聞き下さい。
381宇野珍ポーコー:04/05/17 21:32 ID:xf7Vc7AP
>>380
ぼくはこのCDの月評から逃げたといえよう!
382名無しの笛の踊り:04/05/20 18:26 ID:QG0isiwU
11月のチェコフィルの来日公演、マーカルよりコバケンの方がチケ代高いってどういうこと?
サントリーの 「S:18000円」って・・・
383名無しの笛の踊り:04/05/21 10:19 ID:CQmxGFBa
日本国内だとマカールよりコバケンの方が知名度高いしチケットも
売れやすいから。
384382:04/05/21 10:25 ID:ZEY61oyR
>>383
でも高杉だろ。
みなとみらい公演の方はサントリー公演より少し安めだけど。
ジャパンアーツもNBS程ではないにしろ結構ボッてる気がする。
385名無しの笛の踊り:04/05/21 19:43 ID:AAeBhrtl
こないだの夜TVでチャイ4やってたのを
うちの2歳の子が見て
「ないてゆー。このひとないておててぶんぶんちてゆー」
といってますた。ちなみに泣きの2楽章のとこでした。
386名無しの笛の踊り:04/05/21 20:00 ID:G+pZ1l+X
>>385
将来有望なお子さんですね。
いい音楽家、または愛好家になることでしょう。
387名無しの笛の踊り:04/05/21 20:34 ID:bVBKcNi+
うちの子もクラシックより童謡だが、コバケンだけは好きみたい。3歳
388名無しの笛の踊り:04/05/22 11:37 ID:T8/HmaXS
明日はただでコバケンの巨人が聞けるな・・・
389名無しの笛の踊り:04/05/22 11:39 ID:+LUW8vgm

 , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  >>386
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V
 ハイイト、"ヮノハ     //   
  /⌒ヽヾ'リ、     //
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
390名無しの笛の踊り:04/05/24 21:36 ID:ArpLxLtS
>>388
何かあったんですか?
391名無しの笛の踊り:04/05/29 02:37 ID:IHn48k60
早稲田フィルだったようだ。
392名無しの笛の踊り:04/06/04 06:02 ID:uyMEufF3
コバケンのよさがわかりません。自分一人で舞い上がってテンポがめちゃくちゃ。
しかもスタンディングオべーションを自分から求める指揮者なんて目がテン。
393名無しの笛の踊り:04/06/04 06:45 ID:uwzvjDVn
プロの人が「前にコバケンの指揮でやった事あったけど、あの指揮者面白い人だったよ。」
って好評だったよ。
394名無しの笛の踊り:04/06/05 19:20 ID:KQ8I9DFI
小林ですが、何か?

(スレタイに従ってみた。)
395名無しの笛の踊り:04/06/05 19:21 ID:5RBa3AVL
あ〜、さて〜
396名無しの笛の踊り:04/06/06 00:23 ID:3SGR4kF/
日フィルのBBS・・・キビスィ
397名無しの笛の踊り:04/06/09 15:53 ID:SG/iRvu9
あげぱん
398名無しの笛の踊り:04/06/10 15:53 ID:G55MRVUA
今日から一般発売開始のチェコ・フィル来日公演で漏れは11/22の「わが祖国」の方を
買ったけど、途中休憩なしだとさ。

「わが祖国」って全曲通しだと90分くらいだっけ?
11月の寒い季節に休憩なしって結構ツライよな
途中でもよおしてきちゃったらどうしようw
399名無しの笛の踊り:04/06/10 16:01 ID:pmlhpYwN
>>398 75分くらいだよ。CD一枚に収まるくらい。
前にコバケンがチェコ・フィル日本公演でやったときは「シャールカ」の
あとに休憩入れてたような。
400名無しの笛の踊り:04/06/10 16:01 ID:Lx++KmgT
400
401名無しの笛の踊り:04/06/10 16:58 ID:BmqQXynD
コバケンに¥7000以上はさすがに出せないので止めました。。。
402名無しの笛の踊り:04/06/10 17:41 ID:G55MRVUA
>>401
そんなあなたには明日の蒲田アプリコでのベートーヴェン・チクルス最終回がお薦めw
ちなみに漏れは3000円の席
403名無しの笛の踊り:04/06/10 23:47 ID:jsSnNW1t
>>401
てか、チケット代良く見てみ。
7000円も出さずに入れるぞ。
404名無しの笛の踊り:04/06/11 00:25 ID:M/FBBGYS
>>398
どうせコバケンのことだから
(イワキ訛で)
「えー、皆様。私ども、オーケストラのプレイヤーにとって
この作品はとてもハードでございまして…(以下略)」
とかいって、演説を入れて予定にない休憩15分を
「シャールカ」の後に入れるから安心しなさい。
ついでに、アンコールは
「チェコ・フィルの皆様のこう、熱い思いが皆様に届けられれば幸せに存じます
(万雷の予定調和拍手)。本来このような作品の後は、アンコールをしないとい
うのが通例ではございますが、(間)、最後のほんの30秒、何かこうオーケスト
ラが昇華していく部分だけ、ほんの30秒でございます。お聴きいただければと
思います。(万雷の予定調和拍手)。[演奏。最後のブラニーク・ファンファーレ
のあたりから]」
だと思う。
どうせ、日本でなにやっても、プラハでは相手にされないし、チェコ・フィルにとっては、
「日本芸術」は上のお得意様だから、コバケンはやり放題。

いつも日本フィルでやってるような「集会」になるだろうという
激しい悪寒。
405名無しの笛の踊り:04/06/11 01:28 ID:KjVpcYMI
ひとつ追加させといて。

それでは、チェコフィルの皆様のために是非お立ちになって拍手お願いします(スタンディングオベーション)。
406名無しの笛の踊り:04/06/11 01:44 ID:VIrlwJc6
コバケンだって宇野先生のお陰で有名になれたんだよね
407名無しの笛の踊り:04/06/11 09:07 ID:rn4l7bBe
>>403 \4000の席のこと? 一般発売前に売り切れてたみたいですよ。
408名無しの笛の踊り:04/06/11 09:30 ID:KGEoON0q
>>407
10000円以上の席もけっこう売れ行きいいみたいだね

>>404-405
なに?コバケンって拍手、スタンディング・オベーションを強要するの?
とんでもない指揮者だな(w
409名無しの笛の踊り:04/06/11 12:24 ID:6IlyzhJa
>>404 毎度のことながら見事な予想図 
さすがにチェコフィルにダニー・・・
410名無しの笛の踊り:04/06/11 12:28 ID:VVSGTI46
曲が終了したら、コバケンがスピーチ始める前にさっさと退場する。
これが余韻をぶち壊さないための最善の方法。
411名無しの笛の踊り:04/06/11 17:50 ID:G1PJeWWI
>>399
そうそう。
スメタナは「我が祖国」作曲にあたり
演奏時間がCD規格74分に収まるよう配慮した話は有名だよね!
412名無しの笛の踊り:04/06/12 00:19 ID:IfxotjEe
>>411
おいおい、そんなんじゃつれねーよ。
せめて、マーラーは、「千人」の「第2部」を
面替えなしで聴き通せるメディアが登場するのを見越して、
「かならず私の時代が来る」と言い張った、ぐらいにしとかないと。
413名無しの笛の踊り:04/06/12 03:18 ID:0zRiQF+Q
コバケンと渥美清は似ていると思う。
コバケンが演奏終了後スピーチを始めるところは良かれ悪しかれ庶民感覚丸出しだ。
コバケンは母親似のようだが、顔も典型的な日本人として、渥美清に通じるところが
あるように思われる。
同意できない人は、ためしに渥美清の「私生まれも育ちも東京葛飾柴又で…」という
あの前口上を思い浮かべながら、コバケンのスピーチを聴いてみてください。
414名無しの笛の踊り:04/06/13 01:14 ID:dy+FA0+l
日フィルはホントは俺の一番好きな桶なんだよな
・・・コバケンさえなければ
415名無しの笛の踊り:04/06/13 01:18 ID:0Lf7uNlZ
>>414
同意。
というか、最近年間10回の定期演奏会は、
年8回になったと思う。
残り2回は「コバケンを囲むファンの集い(集会)」ということで。
416名無しの笛の踊り:04/06/13 01:31 ID:xJTNt8jg
>>414
禿胴。10回のうち8回は演奏会を聴きに行く。
残りの2回は、動物園にパンダかコアラを見に行くのと同じ心境。

しかし、日本フィルの音楽監督就任は本当に楽員総意だったのだろうか?
確かに客受けはいいかもしれないが、少なくとも渡邉=日本フィル時代からの
お客にはどんどん逃げられている。


京都市響も名古屋フィルも2年で常任をさっさと辞めたのに、日本フィルには
居座るとは、トホホ。
417名無しの笛の踊り:04/06/13 01:34 ID:bj/DUR2F
コバケン=客寄せパンダで会員を繋ぎとめるから沼尻がマニアック路線を
突っ走れるんでしょ。沼尻には期待してる。コバケンがガタガタにした日フィ
ルのアンサンブルをしっかり建て直してほしい。
418名無しの笛の踊り:04/06/13 01:41 ID:0Lf7uNlZ
>>416
「楽員総意」なんてあるわけないじゃん。

「楽員相違」だよ。楽員の中の「コバケン派」は、木管に一人いるくらい。
弦楽器の某奏者なんて、「マントヒヒ」呼ばわりだぞ。
先月のジークハルトもそうだが、豚の意向が多分に反映されてる。
だいたい、東京定期は、「記録用録音を豚に委託し」って、先日の
みんなの掲示板(日本フィル公式)で公表してたけど、要は、「垂れ流し」
ってことだから、豚が録れる指揮者が中心になるのは当たり前。

ついでに言うと、急襲公演が、来年から縮小される可能性があるが、
これも、事務局の某キツネの陰謀。そりゃ、「はじめてのサラ金」を
勝手にスポンサー付けりゃ、急襲の連中は、「裏切り者」って言うよな。

ただ、救いはコバケンは3年で「名誉職」。まだ、確定ではないが、
そういう雰囲気がすでにある。
419名無しの笛の踊り:04/06/13 01:59 ID:1I6dZgYJ
>>417
ケツに期待できるとはなあ
お前は耳の穴も尻の穴のようだな(笑)
420名無しの笛の踊り:04/06/13 02:33 ID:wU054JO+
で、誰に期待してんだ?
藤岡?
421名無しの笛の踊り:04/06/13 09:28 ID:4SIxuc6B
>>417
コバケンのレパートリーとかぶらないように配慮しているらしい。

>>419
ケツはちゃんと仕事するヤツです。ここ数年イイ!
ただオケが応えられてない状況じゃないか?
422名無しの笛の踊り:04/06/13 09:58 ID:9S5ttt5g
おお、盛り上がってますなあw

>>416
楽員総意というのは疑わしいですな。
年末のめちゃくちゃな「第九」を聴けば・・・


>>419
おまえは出直して来い。沼尻の演奏聴いたことないだろ。
一度でも聴いたらそんなことは言えないぞ。

ま、音楽の聴き方は人それぞれだけどね。
423名無しの笛の踊り:04/06/13 10:15 ID:wU054JO+
>>418
今時サラ金を反社会的という目で見てるのか。ヤミ金と混同してない?
九州公演縮小は困るなあ。今年の演奏(ケツ)は凄く良かったよ。
来年はコバケソらしいが・・・
424名無しの笛の踊り:04/06/13 13:55 ID:1kyh7i1M
まあコバケンはあと1〜2年で退任(名誉指揮者へ)。次はケツでも外人でもいい。
425名無しの笛の踊り:04/06/13 20:29 ID:0Lf7uNlZ
>>423
ヤミ金と混同? するわけないだろ、そんなこと!!
(しかも、混同しては、書いてないぞ。よく読め。)

九州公演はそもそも、東京でえらいことになってるらしいから、
俺たちが呼んで、演奏会をさせてやろう、という趣旨から始まった事。
今までは、九州が企画して、東京と合議する形でやってたし、スポンサーは
九州(側)で見つけてた。
久留米・鳥栖・唐津・福岡・日田…、地図見りゃ、いかに「ツアー」にするのに
骨砕いたかわかる。なおかつ、席埋めるのは相当な苦労(福岡以外は普通「興行」にならない)。
それを、東京(オケ事務局)が九州になんら断りなしに、「勝手に」スポンサーを
つけてきた。というのが真相。
九州にとってみれば、「自分たちが苦労して毎年うめてやってる(それがひとつの楽しみ)
のに、来年からスポンサーつけるからよろしく」なんて、勝手もいいところ。
で、ついたのがサラ金(社会的企業だと漏れは思うが)だったから、なおさら激怒。
九州の連中にとったら、「コンサートを開くまで」のほうがよっぽど楽しかったんだから。

現に、久留米(だったと思うが)あたりの30年近い「実行委員会」が、来年は協力しない、
なんて騒ぎになってるし、暗雲厚いよ。

って、いつから「豚フィル」スレになったんだ?
426名無しの笛の踊り:04/06/13 21:52 ID:wwydIIuF
>>408
いつものことだよ。
はっきり言って最低。
427名無しの笛の踊り:04/06/13 22:05 ID:1I6dZgYJ
なんかウヤドスレ化してきたな(笑)
珍ポーコースレにならぬだけまだマシか
428名無しの笛の踊り:04/06/13 22:17 ID:wU054JO+
人口数万のところに来てくれるならサラ金でも葬儀屋でも付けて良いと思う。
地元受け入れ側は日フィルは自分たちが助けてやってる、
という意識なのかな。
429名無しの笛の踊り:04/06/13 22:24 ID:9S5ttt5g
まさか、そこまで勘繰らなくても・・・・(汗
430名無しの笛の踊り:04/06/14 00:14 ID:oG6bvx3r
ところで、アプリコのベートーヴェン、
豚マイクじゃなかった、んじゃないの?
431名無しの笛の踊り:04/06/14 01:57 ID:gwEwSLLJ
>>429
日フィルBBSの書き込みで、自主制作盤のエンジニアに、
昔からやってる人を使わなかったという古参会員からのクレームがあった。
過去が懐かしいという程度ならまだ良いが、
変化は一切受け入れられないというようなことでは、
逆に古参支援者によって日フィルは発展できない可能性もあると思った。
九州サラ金問題も似たような背景があるような気がする。
432名無しの笛の踊り:04/06/14 02:01 ID:HjrK8RNJ
ずいぶんまじめに論じてるな
433名無しの笛の踊り:04/06/14 02:17 ID:oG6bvx3r
>>431
ああ、あれ漏れも読んだよ。
けど、「変化は一切受け入れない」じゃなくって、「一社独占」はまずいだろ、ってニュアンスじゃなかったけ?

日本フィルが「協会向け」に出すCDは、以前までは「松脂の音が聞こえる不自然なレコードは…」なんて、言葉が書かれ、
「垂れ流しライヴ」を出していたのを、今年は「編集ライヴ」にしたとかで、荒れてたね。

そういう変化を、「市民を無視して」突き進めてることを、問題視するんだよ。あそこの「ファン」は。
漏れも、古参の会員の一人だけど、「変化は受け入れない」というものではなく、「市民とともに歩む」という大前提が
なくなっていることを嘆いてる。物事変わるのは当たり前だけど、前提・本質、がなくなったら、それは「変化」じゃないんでないの。

そもそも、「市民とともに」は、フジテレビ事件のときにオケが掲げたスローガンだから、それが「日本フィル」の証。
さして上手くないのに、市民にそっぽ向いて(市民を無視して)、夏と外国行くときだけ、「金くれー、Tシャツかってくれー、募金よろしくー」
じゃ、発展も何もないだろ。

あげくに、「コバケンのブル8」「ジークハルトのグレート」なんか、東京定期の会場で、豚のCD(コバケン/チェコ・フィル、ジークハ
ルト/アーネム<とかいうところ>)を、事務局員が「本日サイン会あります。ぜひこの機会に」。
自分のとこのCDならともかく、チェコ・フィルや、アーネムのCDいくら売ったって、日本フィルのためにはならんだろ。
(あれじゃ、今日の演奏会から帰ったら、よそのオケで聴いて下さい、ってことにならないか? すごい矛盾だし、うちは下手ですと自白する
ようなことを平気でやってる)
多分、その古参会員のツボはそこだろうよ。
434名無しの笛の踊り:04/06/14 02:53 ID:gwEwSLLJ
しかし若く新しい支援者をひきつけるにはどうしたら良いのか?
垂れ流しライブを我が子のお絵かきのように愛でてくれてる古参も
皆が100歳まで生きてるとは思えん。
「市民とともに」も外から見たら仲良しクラブで、
ヨソ者は入りにくいと思う人もいるだろう。
ある程度の変化をしていかないと生き残りは難しいんでない?
435名無しの笛の踊り:04/06/15 11:10 ID:fOCY7y7R
>>433
おいおい、チェコフィルのCD売ってたのは、えくす豚のスタッフだろ。

古参会員の奴らは、「昔の日フィル」に拘るあまりに、ともかくオケが
変化することを嫌ってるように見えるが、「可愛さあまって・・・」の
醜い嫉妬に見えて、とっても滑稽。
そもそも「市民とともに」の奴らの支援だけでは生き残れないから、
企業に寄付を頼んでいるんだろ。それはオケの努力じゃないか?
急襲公演だって、体制が安定していたら、スポンサーなんか探すはずもない。
地元が「助けてやってる」と思ってる割には、オケは助かってないという
ことの表れだろう。
ここで騒いでるファンは、オケの運営に多大な協力してるのか?
チケット買ってるだけじゃ、オケの支援にはならないぜ。
むしろ邪魔することに生きがいを感じているようにしか見えない。
俺はただ、演奏を聞くことを楽しんでるし、いい演奏をすれば
オケに感謝する。
だからファンの「苦言」と称する書き込みは悪口にしかみえないし、
はっきり言ってすげー不快。
436名無しの笛の踊り:04/06/15 13:05 ID:ChVnC+cm
夏だからコバケンに子一時間ほど言いたい。



  髪 を 切 れ
437名無しの笛の踊り:04/06/15 20:39 ID:kujshWxY
>>435
えらいよ、あんさんの言うとおりだよ。
438名無しの笛の踊り:04/06/15 21:52 ID:O0o7OxAd
>>435

定期会員であり協会員であり、協会運動にも参加していますが何か?

>チェコフィルのCD売ってたのは、えくす豚のスタッフだろ。
事務局員も一緒になって売っていましたが、何か?

昔からの協会員が怒っているのは、別に体制を変化させていることではない。
ただ、”昔の恩”を忘れて協会員を切り捨てるような行為をあからさまに
するようなことに対して怒っているのである。

日本フィルの旧財団がフジテレビ・文化放送により解散させられた時、
闘争の仕方も分からなければ、オケの運営もわからない、コンサートも作れない
といった状況下でヴォランティアの市民が立ち上がり日本フィルを支援、
やがて日本フィル協会となった。
地方の協会員は実行委員会を組織、日本フィルの公演を”買い取り”演奏旅行を
実現した。或いは、S氏を始めとする人々はヴォランティアで録音を買って出て
LPレコードを製作、この売り上げも勿論日本フィルの収入となる。

解散時から市民オーケストラ運動に関わってきた人々も高齢化、
また、受け皿となってきた労働組合や市民団体の弱体化、後継者不足により
従来通りの「市民と共に歩むオーケストラ」運動は難しくなってきている。
故に、日本フィルが路線変更して、市民に頼るオケから企業やスポンサーに
頼るオケになっても一向に構わない。
但し、それまでの市民、協会員に対してきちんと筋の通る説明をして、
それまでの恩義に感謝するべきである。
439名無しの笛の踊り:04/06/15 21:52 ID:O0o7OxAd
自主制作CDもしかりである。S氏に近い人々に聞いた話だが、定期演奏会の録音は
ある日突然締め出しを食い、何事かと思ったら豚が一部の事務局員と結託、
ヴォランティアのスタッフを追い出したそうである。
豚の企みは定期の録音、定期会員用CD製作、協会員CD製作、自社アーティストの
売込み、とウマーな商売を日本フィルでしようということ。
因みにレコードの製造は今まで東芝EMIだったが、これも今までは一部エンジニアが
ヴォランティアで仕事を引き受けて成り立っていた。
豚がヴォランティアでやっているのなら誰も文句は言わないだろうが、ショーバイしているのが
見え見えだから反感を買う。「CDお買い上げの方にサイン会」とか五月蝿いんだよ、豚の販売員は。
アイドル歌手のCD即売会じゃあるまいし。大体、クラシックのアーティストって、
余程高齢者がガードの固い超大物でない限り、楽屋口で待っているとCD買わなくても
サインくらい気軽にしてくれるだろ。

こういう筋の通らない話があるから昔からの支援者は怒っているのであり、
日本フィル公式掲示板の書き込みもこういう視点でのものだったと思う。

コバケンとは直接的には関係の無い話なのでsageますが、
この話題は日本フィルスレを立てて、移動しませんか?
440418:04/06/15 23:28 ID:MFRUL7Hg
僕のレスから話がそれた。スマソ
でも、
>>438 >>439
がまとめてくれた。アンガトサン。
さあ、もう一度、コバケンを騙ろう。
441名無しの笛の踊り:04/06/16 00:27 ID:kG/XHkHb
古参会員VS新参会員の対決スレなんて趣味悪いからやめとけ
442名無しの笛の踊り:04/06/16 16:07 ID:k9Xhb+fi
ところで、7月の「春季決算集会」に行く奴ら、いる?
443名無しの笛の踊り:04/06/16 22:55 ID:fDVMGY4l
>>442
ごめん、行きます。
ただし東京は、戸田弥生さん目当て。
横浜は会員だから、あと若いチェリスト目当て。

気が向いたら感想書きますね。
444名無しの笛の踊り:04/06/17 00:52 ID:JUYcjn9E
>>443
かく言う漏れも、年8回の定期演奏会の「おまけ」チケットで、
「集会入場券」が2回ついてるから、行くけどな。
445名無しの笛の踊り:04/06/17 02:36 ID:zo07UY7t
おい、コバケンの話をしろよ
446名無しの笛の踊り:04/06/17 12:39 ID:lDYRUtPX
>>439
ボランティアの人よりプロが録ったほうが質がいいと言う程度の話では?
EMIは夏に売り出すCDを作ってるみたいね。
昔より製作量が増えたから他社の助けも借りはじめたと言う風に善意に解釈もできるぞ。
447名無しの笛の踊り:04/06/17 14:16 ID:JUYcjn9E
>>445
今の実情を考えれば、
「コバケン=日本フィル=豚」でいいんでないの。
一応、コバケンが音楽監督をしているオケの話題だし、
そもそも、「グリコ」はコバケンが日本フィルに「連れてきた」
ようなもんだから。
448デューク東郷:04/06/17 21:54 ID:DlnHWUeX
>>447
「・・・・・・・・・・・・・・・」
449名無しの笛の踊り:04/06/17 23:22 ID:JUYcjn9E
>>447
自己レスに補足。

一応、日本フィルの「グリコ」初録音は、
あけさんの「ブル7」だけど、そのあとは、コバケンのマラ5、
広上の「ローマ3部作」…、と続く。

で、あけさんも、広上も「グリコ」とは峡谷時代に一度仕事しただけなのに、
コバケンはずっと(峡谷が豚になっても)付き合っている。

で、音楽監督の話が出始めた頃から、東京定期(全部)を豚で録っているので、
「コバケン=豚」。
コバケンは、「グリコ」の影響力で、チェコ・フィルの指揮陣に入り、
レコーディングまでしたので、「グリコ」に頭が上がらない。

ついでに、「グリコ」の圧力で、亜種が犬凶とコバケンの珍作をやるわけで…。
450名無しの笛の踊り:04/06/18 02:16 ID:gD2ExZxu
>>449
補足をすると、

アケちゃんが峡谷古典からCD(ブルックナー)を出したのは、グリコの仕事ではない。
録音は上記ヴォランティアの録音スタッフ。
では、何故アケちゃんが峡谷からCDを出したかというと、アケちゃんの三男が
峡谷に勤務していたからである。三男は一時期グリコの入社前峡谷古典の仕事をしていて、
ミッキーのマーラーやアン・アキコ・マイヤース等を作っていた。
因みに、峡谷はアケちゃんの没後、プライヴェートCDも作っており、これは
ごく一部の関係者しか手に入らない超貴重品といえよう。
70歳記念バースディコンサートのライヴ録音である。

コバケンと日本フィルは94年の演奏旅行を巡って関係が悪化、その間の録音は
お蔵入りになった。93年の幻想は豚から後に発売されたが、94年のショスタコーヴィチは
未だにお蔵入りしたまま。チャイコフスキー交響曲全集はCDになったが、現在廃盤。
アプリコのベートーヴェンはどうなるのか?
因みにコバケンにはハンガリー国立と入れたベートーヴェン交響曲全集があるはずなのだが、
これは一体どうなったのか? 「指揮者のひとりよがり」にも発売予告が出ていたのに_| ̄|○。

>ついでに、「グリコ」の圧力で、亜種が犬凶とコバケンの珍作をやるわけで…。
亜種のせいで犬経もグリコの支配下になってしまうのか。もうだめぽ _| ̄|○。
451449:04/06/18 02:28 ID:/WQOMNaL
>>450
今見たら、そうだった。補足サンクス。

アプリコのベートーヴェンは、演奏の出来が悪く途中で収録中止。

ハンガリーのベートーヴェンは、「出来が気に入らない」と、発売寸前に
キャンセル(いくらかそれで借金が膨らんだ、とか)。
本人は、チェコ・フィルと、ともくろんでいたが、今度はチェコ・フィルサイドから
却下されたようだ。

今、少なからず「グリコ」が関与してるのは、豚フィル、東フィル、親日、犬。
コバケンの豚フィルはともかく、ケツつながりで東フィル、ミッチーが親日、
亜種で犬、と在京で残るは、東響、都響、シティくらいなもの。

亜種はデッカ干されて、豚入りしたから、音楽監督の間は豚から犬の録音が出るよ。

ある意味、今の日本クラシック界のアル・カポネ状態のグリコである。
452名無しの笛の踊り:04/06/18 02:33 ID:Bt8fDKez
豚フィルってどこ?
453名無しの笛の踊り:04/06/18 19:42 ID:/WQOMNaL
>>452
ブダペシュト・フィル ではなくて、
日本フィル。なぜそういうかは、このスレの前の方をたどればわかる。 
454名無しの笛の踊り:04/06/19 03:18 ID:2onOIea+
わかりにくい
455宇野珍ポーコー:04/06/19 12:19 ID:ZYToGdju
ぼくも豚からはお布施をもらっているので、レコード芸術で推薦にすることが
多いことを一言付け加えておく。
456名無しの笛の踊り:04/06/19 23:42 ID:0wZNvvP6
子馬犬
457名無しの笛の踊り:04/06/20 10:26 ID:Y8eh66xe
コバケンといえば、手抜き。
458名無しの笛の踊り:04/06/20 11:14 ID:/c/D3X9e
>>453
ブダペシュトフィルは、国立歌劇場の演奏会を
やる時の名称ですよ。

今、コバケンが関係しているのは、ハンガリー国立フィル。
まぁその他のオケにもたまに客演している模様。
459453:04/06/20 23:43 ID:bp2Z1RrI
>>458

それ常識。
「ブダ・フィル=ブダペシュト・フィル=ハンガリー国立歌劇場管弦楽団」
「豚フィル=エクストン(X豚)フィル=(半ばエクストンと一体化状態の)日本フィル」
と使い分けてる。

ハンガリー国立フィル、かい…。
コバケンは九尾になったんだよ。「桂冠指揮者」という肩書きと引き換えに。
今の、ハンガリー国立は、コバケン時代の楽員は半分も残っていない(以前レコ芸にも記述された)、
ほとんど別のオケ。さすがに、来日公演するときのチケットの売り上げの関係で、コバケンとは縁を
切らないけど、実質絶縁状態まで逝ったことがある。
コバケンはせっかく掴み取った海外のポストを全部手抜きであぼーんしている。
ハンガリーも評判はよくなかったが、チェコ・フィルでは、レコーディングセッションをサボって、
ラウンド(ゴルフ)して出鼻を自分でくじいた。
460名無しの笛の踊り:04/06/21 00:29 ID:/d+xFKey
よう知っとるな
461名無しの笛の踊り:04/06/22 00:41 ID:ChLzasze
アゲ
462名無しの笛の踊り:04/06/23 22:03 ID:daiXOXQR
音楽監督就任記念定期演奏会期待age
463名無しの笛の踊り:04/06/23 22:06 ID:AaedZGaZ
日フィルすれ、死んじゃったな。
立てるか?
464名無しの笛の踊り:04/06/23 22:12 ID:gU5rJV03
どうせまたすぐ死ぬ
465名無しの笛の踊り:04/06/23 22:14 ID:VENUIO0+
>>462
いまさら、あのマンネリプロに期待か?
マラ5を日本フィルと何回やったと思ってるんだ(藁
どうせ、練習時間を逆にもてあまして、サボった挙句、
きなくさい、「アンコールトーク」が炸裂する、
いつもの「集会」になるんだろ…。
いつまでたっても、日本フィルが腕を上げないのは、
かれが、マンネリプロを大量生産するからだろ。
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキーみたいに、ち
ん曲を取り上げろ、とはいわんが、音楽監督の責任として
にほんフィルを何とかしようと思うなら、マンネリプロはやめるべき。
しこみのサクラを大量に用意して、ブラヴォー合戦させた挙句、マラ5の
ロンドの最後の1分のアンコール、とかやったらある意味
予想通りだがね。

まあ、唸って、オケ荒らして、ブラヴォーが出る指揮者なんてそうはいないから、
その意味では、コバケンは世界で唯一無二の存在ではあるが。
466名無しの笛の踊り:04/06/23 22:20 ID:oCfqNR1t
まあまあ、そんなカッカするな>>465タン

戸田弥生さんが見れるだけでも価値アリではないか。
或いは源ちゃんとか。
467465:04/06/23 22:22 ID:VENUIO0+
>>466
気付かなかったか…。もういっぺん読んでみ。
468名無しの笛の踊り:04/06/23 22:24 ID:VhsjmLqm
>>465 さすがに日フィルも危機感抱いたから沼尻を引っ張ってきたんだろ。
彼に期待しよう。
469465:04/06/23 22:30 ID:VENUIO0+
>>468

ケツはそうなんだよなぁ。しかし、ケツは大変な便所紙指揮者だ。
日本フィルもそうだが、名古屋でもコバケソの便の始末してる。
ご苦労なやつよのぅ。

465はタテ読みが漏れの真意。別に他意はない。
470名無しの笛の踊り:04/06/26 00:34 ID:tDjobn+z
さあ、春の日本フィル定期演奏会もシリーズが終わったな。
次の定期は、9月か…。
471名無しの笛の踊り:04/06/26 00:55 ID:jBfOl9JI
素敵なブラームスでした。
来月もあったよね、定期?
472名無しの笛の踊り:04/06/26 01:10 ID:QxM3IzcD
千人の交響曲楽しみだね、次回横浜定期。
473470:04/06/26 01:13 ID:tDjobn+z
>>471

次回は、9月。東京はアントニ・ヴィトのポーランド物、
横浜は、広上の千人、です。

来月は、「コバケソを囲む会」の「春季決算集会」は東京・横浜両方であるけど、
定期演奏会はないよ。今月のような、「演奏会」は…。    
474名無しの笛の踊り:04/06/26 01:22 ID:QxM3IzcD
ってかねえ、バボラーク凄かった。
オケのホルンが不憫なくらいw

ティルでは相当・・・・以下略
475名無しの笛の踊り:04/06/26 02:02 ID:tDjobn+z
>>474
オケはオケでがんばってると思うが。
まあ、あれが、日本フィル平とベルリン・フィル首席の実力差、
とでもいうんだろうな。

それにしても、バボちゃん凄すぎ。録音の魔術だと思っていたが、
度肝抜かれた。
476475:04/06/26 02:05 ID:tDjobn+z
書き忘れ。

まあ、豚フィルになるのも、良し悪しってとこだな。

例によって、DQNなミーハーどもが豚の餌箱に群がってたけど、
バボちゃんは豚でなければ日本フィルになんか来ないだろうから。
今回に限っては、
豚も、日本フィルも、聴衆も、珍しく三者揃ってウマー。
477名無しの笛の踊り:04/06/26 11:12 ID:jBfOl9JI
>>474
バボと比べたらなんだが、結構オケのホルンは健闘してた。
ああいうソリストをいつも呼べば、オケマンも良い影響受けたり、やる気が出たりすると思う。
478名無しの笛の踊り:04/06/26 11:54 ID:uyFOxy64
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063897968/l50
コバケソ以外に関係無い日フィルの話題はこちらへ。
479名無しの笛の踊り:04/06/26 12:36 ID:jBfOl9JI
>>478
全然関係ないところに飛ばされたぞ。
480名無しの笛の踊り:04/06/26 13:28 ID:Joea6CSs
「手抜き」なんていう評判がたつ人間が
本当のプロの芸術家なんていえるのかね。
481 ◆afnmKuSF3Y :04/06/26 16:14 ID:ft2O+67+
482名無しの笛の踊り:04/06/26 17:00 ID:Eviy62h2
483名無しの笛の踊り:04/06/26 19:40 ID:tDjobn+z
484名無しの笛の踊り:04/06/27 00:16 ID:eZg6NHYo
昨夜の奏楽堂のコンサートに行かれた方います?
どうでした?
485名無しの笛の踊り:04/06/27 00:21 ID:iS5F1htW
>>484

>>481 〜 >>483 だろ。

大体、自分が音楽監督やってるオケの定期の当日に、
他のとこで仕事してるなんて(おなじ東京で、という意味で)
きわめて不謹慎。自覚なさすぎ。
486名無しの笛の踊り:04/06/27 00:31 ID:eZg6NHYo
不謹慎でしょうか?
でも芸大の教授でもあるわけだし、どちらも行くべきでは・・
487484:04/06/27 00:32 ID:eZg6NHYo
481〜483ではありません。あしからず。
488名無しの笛の踊り:04/06/27 00:41 ID:iS5F1htW
>>486
芸大の教授、といっても、本人は現役演奏家であるわけで、
「芸大第一主義」をとる必要もない(逆もまた同様)。
そもそも、教授、というのは、月一の教授会、以外に義務
はない(本人が演奏活動をするのは当たり前。とされる)。

言いたいのは、法学銅は、いつでも使えるのに、なぜ日本フ
ィルと日程バッティングさせたか、だよ。
「日本フィルは経営が良くない…。ぜひ皆様、沢山お聴きに…」
なんて、言っておきながら、同じ日にコンサートやりゃ、
クラシック人口の中で、客の奪い合いをするわけだ。

例えば「土曜日に出来ないのか?」とか、考えられない方が
おかしい、と言いたい。コバケンなら、一日ぐらい日程動かす
力はあるわけだし…。

「日本フィルにチケット代を落としてください」と言う立場でありながら、
「日本フィルでなく、こちらにいらしてください」といわんばかりのことをするから、
おかしいんだよなぁ。
489名無しの笛の踊り:04/06/27 01:01 ID:GMSe+u+b
>>488
>法学銅は、いつでも使えるのに
それは違います。奏楽堂は芸大の学内行事で年中塞がっています。
土曜日も学生オケの演奏会が入っていますし、それらの日程は企画担当の部署が決めて、
年度初めにすべて発表されます。
コバケンが芸大内部でどれ程の力を持っているのか分かりませんが、
いくらコバケンとはいえ、「自分が出演しない」日フィルの定期とバッティングすることを理由に
芸大定期への出演を断ったり、日程を移動させるように要求することは芸大教授として許されないと思われます。

私はコバケンを擁護する者ではありませんが、事実誤認があったようなので念のため。
490名無しの笛の踊り:04/06/27 01:10 ID:LqtCVHEs
>>484
奏楽堂行ってきました。
じつはあそこもこばけんも初体験m(__)m
お弟子さんに勧められて行ってきました。

あのホールって響き過ぎでは???お風呂みたい。
ドボルザークは、???????でした。
どうしてもオケとピアノが(特に管楽器・・ホルンとオーボエ)が
半拍遅れて聞こえてたんだよね・・。
最初はホールのせいかと思ったが、
後半のチャイ5を聞く限りはそうではないらしい。
天下の芸大桶&マエすとろコバケンでこれかい!?と思って愕然(x_x;)シュン
正直前半で帰ろうかと思ったよ・・。
でも、内輪客が多いのかなんなのか、
あの演奏でも、前半ブラボーが飛んだのにはびっくり(×。×)y-~~~

チャイ5は前半と同じオケとは思えないぐらい盛りあがってたけど,,。

・・コバケンさん熱かったけど、
ざんねんながらトータル評価としてはなんとも言えない演奏会でしたぁ。
491名無しの笛の踊り:04/06/27 01:19 ID:D4DBOLXK
コバケンっていつも同じような選曲だよなあ。
ドンパチ的な曲しか振れないってか、それ以外だと実力わかっちゃうからやんないのかね。
現代曲とか振れるのかなあ
ま、所詮「手抜き」で、勉強しないから無理か
492名無しの笛の踊り:04/06/27 01:31 ID:/w69OQdO
>>489
三○さん、ご苦労様です。
493488:04/06/27 01:36 ID:iS5F1htW
>>489
事実誤認(があれば)スマソ。

言いたかったのは、どっちが先か後か、というスケジュール決定時期を
含めた話。
法学銅がそんなに埋まってるとは初めて知ったが、本質はそこではない。

日本フィルがサントリーで木・金やるのは大変なこと。そもそも、サントリー
ホールは、2日連続で利用しようと思えば(しかも毎月)、相当前から予約を
(仮予約)しないと無理。芸大が「自社ビル」で「いつ商売しようかな〜」と
計画している頃には、サントリーは埋まっている。

日本フィルの音楽監督は、2000年から交渉されていた事項であり、実は昨年の
早い段階でほぼ合意していた事。
他方、芸大の年間計画は、確かに「お役所パターン」で年度初めに公表されるだろうが、
お役所の宿命で、2年先、3年先という計画は相当困難。

あくまで仮説だが、「芸大定期の話が来る頃には、日本フィルの定期の日程は全部決まっていて、
かつ、コバケソ音楽監督も決まっていた。」と考えるのが妥当。

であったとすれば、芸大との交渉の余地があったのではなかろうか、
と言いたい。きちんと「日本芸術」が、マネージメント付いてんだから。
494名無しの笛の踊り:04/06/27 01:43 ID:D4DBOLXK
結局、コバケンは自分のことしか考えてないんだろ。
495名無しの笛の踊り:04/06/27 01:52 ID:LqtCVHEs
>>491
確かに。
チラシとかで見る限り、そうですよね。。

余談ですが、帰り道にふと、他の曲・・例えばおフランスものとかのコバケンさんはって
思ったとたんに{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜くなった。

もちろんいいところもたくさんあった演奏だったけど、
曲を選ぶかも。。なんて思った。
コバケンファンさん、スマソm(__)m
496489:04/06/27 02:23 ID:GMSe+u+b
>>493
日フィルの立場に立てば、あなたのおっしゃることは全くその通りだと思います。
しかし日フィルを振るときは日フィル音楽監督の立場で、
芸大では芸大教授の立場で行動するのは、プロの音楽家として当然のことではないかとも思います。
私は日フィルの状況にはそれほど詳しくありませんので何とも言えませんが、
日フィルの経営は厳しい、芸大は親方日の丸だからと言って、
芸大の公演日程を日フィルの定期予定に合わせるのは、公平と言えないのではないでしょうか。
やはり音楽監督職を優先させるのが筋なのか、、、その辺の倫理は私には分かりませんが…。
497名無しの笛の踊り:04/06/27 07:22 ID:XBP1G+rV
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088217755/l50
コバケソ以外に関係無い日フィルの話題はこちらへ。
498名無しの笛の踊り:04/06/27 07:29 ID:HKOmcDA7
↑話を逸らそうと必死な人がいますねw
499名無しの笛の踊り:04/06/27 13:04 ID:xb6dzYMg
>>495
そうだなあ。
どの指揮者にも得意なジャンルってのは必ずあると思うのだけど。
それは「ドイツもの」とか「フランスもの」とか「古典」「現代」とかでわかれるのだけど
コバケンの場合は「やかましい曲」につきるような。
底が浅いって感じかね。

必ず客が拍手をくれる曲でしか勝負しないってのは
演奏活動という意味では、「後退」なんではないかね。
それも東京において。
500名無しの笛の踊り:04/06/27 18:32 ID:iS5F1htW
500ゲットといえよう。
501名無しの笛の踊り:04/06/29 01:08 ID:fB8DbvBS
さあ、みんなでサクラしよう。
コバケソは、よく見ると指揮台からサクラの合図(ともとれる)
指揮をしてるから、そこにあわせて「ブーーーーーーーーー」
と叫べば気分爽快。
502名無しの笛の踊り:04/06/29 20:47 ID:OMMn4S7r
503名無しの笛の踊り:04/06/30 23:57 ID:TVyKG4ml
>>501
コバケソに対する愛情あふれるカキコといえよう。
504名無しの笛の踊り:04/07/02 01:26 ID:74ObtEro
さあ、集会まであと6日。
カウントダウンアゲ
505日本フィル古参会員:04/07/02 01:47 ID:6lSFWaxL
演奏終了後、
(イワキ訛で)「えー、皆様。私ども、オーケストラのプレイヤーにとって
この作品はとてもハードでございまして…(以下略)」
ってのが始まった時に、いっせいにブーイングしてみませんか?
「いい加減にしろ、この偽善者が!」って怒鳴ってみたい。
506名無しの笛の踊り:04/07/02 02:16 ID:74ObtEro
>>505
コバケソに対する愛情たっぷりのエールとみた。

ちなみに、505(5月5日)は、コバケソと犬猿の仲の
あの指揮者(≠ケツ)の誕生日。

一瞬、その人の声を想像しつつ読んでしまった。
一人で、げらげら笑ってしまったといえよう。
507名無しの笛の踊り:04/07/02 15:21 ID:b9ekbZxH
>>506
H上さんですか?
508名無しの笛の踊り:04/07/02 23:56 ID:74ObtEro
>>507
まあ、そういうことで。
しかし、H上さんが、コバケソの楽屋を訪れたときは笑った。

「どうも、センセ、素晴らしかった。(だみ声)」
「やあ、先生お久しぶりです。お元気にしてらっしゃいましたか?(いわき訛)」

ってな感じで、お互い他人行儀。

ケツの「商売敵」発言といい、若い世代には完全に馬鹿にされているな、と感じたよ。
509名無しの笛の踊り:04/07/03 10:12 ID:GG6alDrt
今日、サバト@ヨコハマ行って来る。
どんなものかな〜

怖い。
510名無しの笛の踊り:04/07/03 21:06 ID:GG6alDrt
・・・・・・さて、今日のサバトの感想を書こうかな。

でもちょっと待ってね〜〜〜♪
511名無しの笛の踊り:04/07/03 23:23 ID:OI53035u
>>510
爺爺、感想まだ?
それとも、ID爺爺だから、年寄りの遅キー入力?
512名無しの笛の踊り:04/07/03 23:23 ID:GG6alDrt
では書くか。

ホールの客席に入りステージを眺めると、「?」
プログラム中の曲の楽器編成には存在しないはずのピアノが置いてある。「さては・・・」
ともあれ、演奏は始まった。2拍の予備拍をおいてレオノーレの最初の和音がなる。
テンポ的には普通より少しだけ遅めのテンポであろうか、でもなんか落ち着かない。
やっぱり内声部がないがしろにされている。ううむ。
トランペットのファンファーレ。予想通り3階L側バルコニーでやっていたようだ。
このホールでそれをやると、音が妙に反射して聴きづらいのに。
そして、やってくれました。コーダの前。第1ヴァイオリンの誰かが1小節ずれていて思いっきり飛び出していた。
プローベ不足を露呈しましたね。トランペットの位置きめで精一杯だったのでしょうか・・・

さて、エルガー。横坂源ちゃん若いねえ!17歳の高校3年生。舞台姿などベテランと変わらぬ堂々たるもの。
ただ、音楽の幅がまだまだ小さい。破綻はないが無難すぎましたね。若いのだからこれから期待。名前を覚えておきますね。
しかし、エルガーってこんな音楽だっけ・・・なんか違う。

つづく
513名無しの笛の踊り:04/07/03 23:24 ID:GG6alDrt
続き

ベト7・・・
第1ホルンにTさんが座った。俺は心の中で快哉を叫んだ。
I さんは音量勝負の奏者ではない。よって、大音量によるコケオドシは無理。(しかしここまで涼しい音で吹かれるとは思わなかった・・)
演奏が始まる。付点のリズムが甘い。流れるような音楽がしたいのであろうか、それにしても・・・
タッタタ、タッタタ!と堅い音でやるべきと思うのですが、「たったら〜たったら〜・・・」で感じでこれでは「舞踏の聖化」が泣く。
あとは取り立てて特徴はなかったです。主題提示部、スケルツォの繰り返しは省略。第3楽章のトリオのトランペット、ティンパニのリズムはちょっと失笑。
ともあれ、終わったら一部の人間が凄いブラボー。 あれれれれ・・・

さて、アンコール前に恒例のスピーチ。コバケソが最初に一言喋った後の大きな咳払い・・・・・私です、懺悔します。
で、いつものことを喋ったあと、ピアノの登場、コバケンがピアノを弾いて指揮者無しでの「アメージンググレイス」。
どうでもよかったデスね。曲の最後のほうで突如咳き込み始め、退場していった俺の近くの席の婆さん、神でしたw
そして、おれも曲が終わると同時にそそくさと去っていきました・・・・

そのあと、ホワイエでミニパーティーがあったようですが、無論私はその詳細を知りません。
以上です、お粗末さまでした。
514名無しの笛の踊り:04/07/04 00:15 ID:S5b0bzf8
>>512
>>513
ご苦労様。

文から察するに、一段とパワーアップした集会だったようだ。
わざわざピアノを用意させて、そのネタをやるとは…。ガクガクブルブル

せめて、ピアノを使った後にそれ、なら理解できんでもない(でも、理解したくない)
が、それだけのために、ピアノの使用料…。

来週の東京集会が怖いなぁ。
515名無しの笛の踊り:04/07/04 00:24 ID:KZvLvg+Z
ベト7は大宮でもやったろう、本番1回やってるんだからその飛び出しの原因はプローべ不足なんてことはない
ロクに知りもせんで、テキトーなこと書くなよ。
516名無しの笛の踊り:04/07/04 00:28 ID:S5b0bzf8
>>515
別に>>512 >>513
を擁護するわけではないが、

飛び出し、と書いているのはベト7ではなく、レオ3のことと思われ。
517名無しの笛の踊り:04/07/04 01:33 ID:GgJkuMu7
>タッタタ、タッタタ!と堅い音でやるべきと思うのですが、「たったら〜たったら〜・・・」で感じでこれでは>「舞踏の聖化」が泣く。

この音型はスタッカート付きや、間に16分休符が入ったものや、何もついてないものなどいろいろなパターンがあり、その描き分けが重要。アレグロ冒頭は何も付いていないパターンなのでテヌートでやるのが正解と思う。
518名無しの笛の踊り:04/07/05 23:40 ID:BAmGQZqb
コバケンを囲むお茶会、
逝くやついる?

いたらレポ頼む。
519名無しの笛の踊り:04/07/05 23:55 ID:EWeQTWGd
マエストロサロン?
520名無しの笛の踊り:04/07/06 08:45 ID:VW4Gjc9c
http://www.niji.or.jp/home/ymatsuo/hungary.htm
演奏中に撮影したものまであるぞ(コバケソのボレロ)
521宇野珍ポーコー:04/07/07 07:13 ID:0JBmyNVR
7月8日、9日はマーラー演奏史上、特筆大書きすべき日になるといえよう。
ぼくと小林のような偉大な芸術家ともに至福の時を過ごせる
現代の音楽ファンは幸せだ。
522名無しの笛の踊り:04/07/07 14:50 ID:FZJzfxS7
>>521
そして、演奏後にはいつもの
「えー、皆様、本日は大変暑い中、また、お忙しい中…(r」
だろ。

で、アンコールは、
「ほんの最後の一分ほどでございます。」
てか。
523名無しの笛の踊り:04/07/07 21:29 ID:aApAtcdO
明日、逝ってくるよ。
もし出来たら例のように長文のレポ書くから。

叩いてくれ。
524522といえよう:04/07/07 22:54 ID:FZJzfxS7
>>523
よろしく。といいつつ、僕も金曜日に行くといえよう。

しかし、年8回の定期演奏会を年間券で買っても、
「2回の集会参加券」がなぁ。
オペラとかやらない年(が来ると)だと、ばら売りで買っても
代金的に大差なくなるし。
「コバケソ・セット」を売るなら、「アンチコバケソ・セット」
売ってもらわんと。って思ってる香具師案外多いんだよなぁ。

僕は怖いもの見たさで逝って来るのがパターンといえよう。
525名無しの笛の踊り:04/07/08 00:30 ID:rdvGkNY7
アンチコバケンセット本気で売ってくれ
526名無しの笛の踊り:04/07/08 05:06 ID:GunxoDz2
春季決算総会晒しage
527名無しの笛の踊り:04/07/08 06:46 ID:ioRPxrox
尻セット
528GG砂糖:04/07/08 23:03 ID:CU8uoN8h
今帰ってきました。
う〜ん、この演奏11月17日にCDリリースされるそうですが、編集大変そう・・・

今日は長文を書く気力がありません。休憩時に飲んだビールが俺には合いませんでした・・・(ゲボッ
戸田さん、前に見たときよりも幾分ふっくらされてました。二の腕がおいしそうでした(オイ
ソロの演奏はよかったと思いますが(独特の音色、いい!)、モーツァルトにしてはテンポがどんくさい。
軽くやればいいというモンではないのですが、なんかねえ。
あと、カデンツの入りなど、桶をしっかり止めないと、今日みたいにバスが残ってしまいます(。
指揮というより、音楽にあわせて軽く動いていたという感じでしたね・・・。

マーラーな前述のとおり、ビールを飲んだ後で俺の頭はふらふらで・・・
金管のソロの音色にもっと冴えが欲しかった。外したとかそういうのではく・・・。
ひとつ、ワロタのが、第5楽章冒頭。
ボコボコッぅあーーー〜〜〜ん、、、、ボコぅわーんたーんわーーー〜〜〜〜ん・・・・
管の中の水滴くらい抜いてくれ!

以上。マーラー、特に印象無し。CDにする意義といえば「音楽監督就任記念」くらいか。

長々と拍手があったそうですが、疲れたのでその途中で帰りました。
何かスピーチやらアンコールがあったのかは知りません。
スミマセンスミマセンスミマセン・・・・・・
(結局だらだら書いてしまいましたね・・・)
529名無しの笛の踊り:04/07/08 23:43 ID:ytFklLSk
膝くねくねして踊って、金管煽って大きな音出せば、集会参加者はブラボーか!

些細なところで大崩壊したり、管楽器のつまらないミス連発!
藻前ら真面目にやれ! っていうような演奏会だった。
530名無しの笛の踊り:04/07/09 00:11 ID:5HqUFB7N
>>529
確かにねえ。
あれでブラボーするには狙ってやらないと出来ないよねえ。
ありゃさくらだな。

明日大阪フィルを聴きに行く。
奇しくも両者とも音楽監督の指揮。
向こうもなんかいろいろ出ているが、期待しているよ。
531名無しの笛の踊り:04/07/09 00:51 ID:pHmHCLbB
>>529
金曜に逝くので、(聴いていないから)
何ともいえんが、
コバケソでやる奴らは、ほとんど全部
「さくら」だと断言してもいいんでないの?

少なくとも、ヤルヴィだ、ケツだ、ジークハルトだ、
って日本フィルを聴いてる(普段の)客とはまるっきり
客層ちがうし。

ちなみに、「ブラーーーーーーーービーーーーーーーーーー」
なんて、叫んだ奴おらんかった?

話によると、木曜には「スバラシカッターーーーーーーーーーーーー」
(カルミナのときに叫んだアホ)はいなかったようだが、
金曜にきたら、今度こそ殺す。
532宇野珍ポーコー:04/07/09 23:27 ID:dgml/X0n
今日は2Fトイレで聴いていたが、アンコールはなかったといえよう。
533名無しの笛の踊り:04/07/10 00:08 ID:iYctEm7R
しかしあんなに荒れた音のマラ5はある意味貴重だ。
トロボンやホルンはあからさまにオーバーブローだったし。
おかげで5楽章では睡魔が・・
それであんなにうけるか。
534名無しの笛の踊り:04/07/10 00:24 ID:mAjrnZov
今回の日フィル定期、マラ5は・・・
ゲストコンマス豊田は、指揮を見ないで自分でリズムを作り出し、一人で
走りまくり。(足踏みが非常に見苦しい。あれでコンマスなぞ1000年早い。)
ペットの星野も2日とも同じようなところで音はずす。いくら主席不在とは
いえ、ありゃひどい。
ホルンもおいしいところを何回もはずし、スカスカの味気ない音色で
3楽章を吹ききった。

管楽器のアンサンブルはばらばらで、おまけに音をはずすので、楽譜にない
ピヨッとかボコッて音が随所で聴けた。
5楽章では何人か途中で席を立って帰っていったよ。
あの演奏内容ではねぇ・・・・。

ところで、これを本気でCDにするんだろうか・・・。
恥ずかしすぎないか??

ブラボーはいい演奏のときにはいいが、今回みたいな演奏の時には
きちんとボーイングしなきゃならんと思うが・・・。
535534:04/07/10 00:26 ID:mAjrnZov
すまそ、誰も楽器もって客席でボーイングなぞせんよな。
ブーイングの間違いでした・・・。
536名無しの笛の踊り:04/07/10 00:59 ID:d4zt6eah
>534
そんなにひどかったのか
537名無しの笛の踊り:04/07/10 01:24 ID:V60Bf2cI
>>534  同意。実は、漏れも5楽章途中で席を立って最後はモニターで聴いていた。
    でも、よっぽど、最後までいてブーかましたほうが良かったかと、今後悔してる。
 
>>536  本当に酷かった。モツも、ファーストヴァイオリンが、6つぐらいに分裂してたし、
    確かに、豊田のコンマス能力は皆無(だったら、大川内さんがコンマスやった方が、
    よっぽど聴けた)。
    ついでに言うと、客席もDQNばっかり。これが3年続くと思うと、ぞっとする。
    (客席の惨状は、誰かが「日本フィル掲示板」に書いてたね。まったく同意。)
    CDは出すだろうが、案外「チェコ・フィル」の素材で作り変えるウルトラCをまた
    使ったりして…。
    
    ああ、しかし、ブーかますこれ以上ない機会だったのに。一生の後悔だ…。
538537:04/07/10 01:25 ID:V60Bf2cI
一言書き忘れた。

「とても2週間前に同じホール同じ客席で聴いたオケとは
 だれも信じないだろう」と思った。
539名無しの笛の踊り:04/07/10 01:41 ID:mAjrnZov
>>537
木曜はRAで聴いたんだけど、大川内さん、終始相当渋い表情してたよ・・・・。
音楽監督就任記念定期であれでは先が思いやられる・・・。

日フィル掲示版、荒れそうだけど、今の所かかれている事は妥当なことだと思う。
もしかしたら削除が入るかもしれないが、ああいっきちんと受け止めないと
いけない内容を削除するようでは日本フィルも大したことないよね。

日フィルに好意を持っている人で今回の演奏を聴きにいった人はぜひ
事務局に電話(orメール)してきちんと感想を伝えないといけないと思う。
6月定期のようにきちんとした演奏をすることが出来るのだから、こういった
酷いことを頻繁にやるようになれば基礎体力が落ちていって立ち直れなく
なっちゃうもん・・。
それに大企業がバックにいないオケだから、お客さん(特に会員)から見放
されたら経営がやばくなってつぶれちゃうからね。
540名無しの笛の踊り:04/07/10 16:29 ID:pgAbBsYt
終演後、コバケンが得意のパフォーマンスをしていたが、日フィル団員の
白けた表情ったら!!
これが新監督を迎えた記念コンサートかっといった雰囲気だった。
得意な曲だけに聴くべきところも多かったが、ライブ演奏だと考慮しても
金管の事故が多すぎた。音楽的なことは日フィルに任せるといったことを
スピーチで語っていたが、それはあまりにも無責任だといえよう。
541537:04/07/11 01:31 ID:uFxAx/PP
>>539
今、読み返してきたら、「客席の惨状」も、晒し、ではなく、
妥当な範囲だね。削除するようなら、ろくな事務じゃないな。

大川内さんとは、金曜にちょこっと話したけど、言外にそんなニュアンスを
にじませてた。

>>540 まったくだね。

ところで、コンマスは、豊田だったけど、あれは小林音楽監督の目玉だよ。

コバケソは、大野を降ろすための策を色々と練っている。「木野さんもソロ活動で
お忙しいですし…」とか理由つけながら。
一方の大野も、「マントヒヒ」と呼んでコバケソを徹底的に嫌っている。かといって、
大川内さんでは、音程に不安があるので、豊田をよそから呼んできた。
だから、大川内でも、大野でもなく、豊田が就任疲労のコンマスだった。

コンマスの出演表を見る限り、コバケソと大野の組み合わせは滅多にない。
これは、大野を切るわけにいかない事務局サイドのせめてもの抵抗、と思うが。
542名無しの笛の踊り:04/07/11 22:48 ID:VM+rjTMI
>541
質問です。
大野ってだれ?
どこのオケのハナシ???
543541:04/07/12 00:07 ID:Fgx+E4wW
>>542
実名では書きたくなかったので、わざと「大野」と書いてみた。
タテ線一本足して読んでほしい。そうすりゃわかるよ。

もちろん、日本フィルの話だよ。
544名無しの笛の踊り:04/07/12 00:35 ID:hoFB/klR
!!!
わかったわかった!!
なるほどね。

でも、結果的に
大野さんも、豊田さんも、
タイプは違うけど、
客席から見て
「オケを荒らすコンマス」ってことには
変わりなかったような・・
545541:04/07/12 00:43 ID:Fgx+E4wW
>>544
わかってくれてアリガトサン。

大野さんは、楽員の中では評判は良かったよ。
「奴がガンガン弾くと、俺たちも弾ける」という理由だけど。
でも、トゥッティ(コンマスが、ソロにならない部分)では、
一応控えて弾いてたし、きちんとメンバーを統率してたよ。

豊田の問題点は、大野と違い、日本フィルの「その他大勢」の
事をかまわずに、自分だけ悦に入っていること。で、日本フィルのピッチ
に慣れていないのも手伝って、「浮いて聴こえる」ので、
「オケを荒らす」ように聴こえること。

大野さんの統率があったから、ヤルヴィのときはあれだけの音を出し、
豊田の統率能力がゆえに、7月は弦が荒れまくった。
546名無しの笛の踊り:04/07/12 00:49 ID:hoFB/klR
大野さんの、
ぼくが最初に音を出してるんだもん!!
みたいに、響き渡る
カンカンした音は、
かなり、心地よくないのだが・・
547名無しの笛の踊り:04/07/12 00:50 ID:5ulsW/cQ
先週の定期、あるいは、コバケソ、日本フィルの現状に不満を持っている香具師、
来年の一月は皆で、「ブー」をかましませんか?

漏れは、先週木曜コバケソのいつもの喋りが始まった時に、「ブー」をやるか、
「客をなめてるのかゴルァ!」「真面目に音楽やれ!」って怒鳴りたかったが、
まだ、そこまで勇気が無かった。
アケ先生の頃から日本フィル定期会員を続けているものとしては、
こんな指揮者が二代目音楽監督にのさばるのは、もう許せない!
定期会員、協会員(会員番号は5桁ですが)を10年以上続けていたら、
その位は言う資格はありますよね?
単にコバケソを貶すのではなくて、日本フィルに良くなって欲しいから、
敢えてそういう行動に出たいのです。
548名無しの笛の踊り:04/07/12 00:51 ID:QvLx/CiZ
ここは縦読みスレか?と思ったら違うようだw
549名無しの笛の踊り:04/07/12 00:51 ID:/J0gZcaQ
二人ともデブ!ということでは共通するといえよう
550541:04/07/12 01:04 ID:Fgx+E4wW
>>547
実は、僕も金曜日に同じ事を考えていた、といえよう。
ただし、休憩中に飲んだアイスコーヒーで(下が近くなり)、
5楽章の途中で席を立った。

まあ、就任披露で、「音楽的なことは丸投げ」発言してるような
トンデモだったら、いない方がマシだし。
来年1月は、(今度こそ)やるつもりでいるよ。

しかし、「うなり声」「足踏み」「伏線のない解釈」って、
10年前はなかったはずなのに。コバケソは、
完全に客のご機嫌取りしか考えなくなったようだ。
もはや、Jクラシックにも及ばない、クズだな。
551名無しの笛の踊り:04/07/12 01:06 ID:hoFB/klR
>550
同意!
うなり声、ほんとに邪魔
552名無しの笛の踊り:04/07/12 01:12 ID:X2zMdASe
どっかの楽章の最後のピチカートがコバケンの足踏みでかき消されていたのは笑えた。

>>547
ブーやるより、日フィル掲示板で一月定期の券だけ売ったほうがいいんじゃない?
553541:04/07/12 01:18 ID:Fgx+E4wW
>>552
「公式21」で、ってか。

「1月定期は小林氏の出演ですが、絶対的に凡演が期待できます。
 いや、それ以下になるかもしれません。行くだけ時間の無駄なので、
 チケット欲しい方に、1円からオークションします。○日までに
 メールいただいた方の中から、最高額の方が入札となります。」

なんて、「公式21」に載せたら、それはそれでインパクトあるわな。
(ただし、どうせすぐ消去されるだろうから、やるだけ無駄、と加えとく。)
554名無しの笛の踊り:04/07/12 01:22 ID:X2zMdASe
別にただ「売りたし」なら削除されんよ
555541:04/07/12 01:29 ID:Fgx+E4wW
>>554
「売りたし」だけだと、「ブー」の代替行為としては
不十分だろうと思う(ただ単に、日程が合わないので売りたい人、
位にしかみてもらえない)ので、553で原作してみたのだが。

事務局の「入口」氏あたりが、事の本質に気付かないと、
「売ります」も「ブー」も、意味ないんだよなぁ。
556名無しの笛の踊り:04/07/12 14:32 ID:Fgx+E4wW
いつ見ても、「公式21」って、
マンセーの嵐だな。
さらにマンセーが加わってた。
しかも、今度は星野マンセーだって。

あほくさ。
557名無しの笛の踊り:04/07/12 21:26 ID:X2zMdASe
最近厳しい意見もあるよ。
マンセー中心には変わりないけど。
558547:04/07/13 00:52 ID:lZHWRtTS
>>541
漏れは実は金曜日の会員なのですが、この日は都合が悪く、木曜日に振り替えました。
来年一月定期は多分金曜日に聞けると思うので、是非共闘しましょう!
559541:04/07/13 01:01 ID:MYh/lNIG
>>558
とにかく、ブラヴォーをかける奴が多すぎるので、
こちらも「数は力」、で攻めたい。
たった2人じゃかき消されてしまうので、
もっと広めていかないと。

今のままじゃ、やったら、周りに何されるか、
だけど、こちらの味方が多ければ、なんとかなる。

560名無しの笛の踊り:04/07/13 01:14 ID:jlIjYlBp
そんなくだらない計画たてるなら聴きに行かなきゃいいんじゃない?
もしいい演奏きけたとしても「ぶ〜〜〜〜〜〜!」だろうから・・・
561541:04/07/13 01:35 ID:MYh/lNIG
>>560
558氏はどうか知らんが、
個人的には(昔の)コバケンさんは
良かったと思っている。

で、文句を言いたいのは、最近の
「だらしない音楽」「客に媚を売ることしか考えていないこと」
なので、もし、奇跡的にでも、「真面目な音楽家のいい演奏」
をしてくれるなら、そのときはブラヴォーを言うつもり。
ただし、「個性」と「だらしなさ」は別物だから、素人受けするから、
いいという物でも、玄人しかわからないからいい、というものでもない。
今のコバケソは、いきあたりばったり、という感じしかしない。この前の
マラ5も、「基本テンポ」が不存在で、やたら、へんな伸縮があっただけ。
「変なことをやる」のはかまわないが、楽譜上から「なるほど」と理解できるものでなければ、
オケ楽員の理解も得られない。それがわかっていない。

今のコバケソ氏は、何遍もいうが、
「Jクラシックのおねーちゃん以下のクソ」なので、
一度くらいは真面目に反省してもらわんと。
だいたい、オケの面子が「しらけながら」演奏する音楽監督って、
存在価値ないだろ。

だから、「コバケソが変わらず今回のようなまねを繰り返すなら」
という条件付でブーをするつもり、と言い直す。

562名無しの笛の踊り:04/07/13 02:02 ID:9N8DNFFk
指揮者にはそれぞれ得意分野がある。
だから各オケは複数の指揮者と契約して指揮者団を持つ。
トレーニング能力を期待されている指揮者、古典に強い指揮者、現代物が得意な指揮者etc.
そのなかで「客寄せができる指揮者」もひとつの立派な役割だと思うね。
大切なのは全体のバランスでしょ。
563名無しの笛の踊り:04/07/13 02:09 ID:9N8DNFFk
つまりコバケツコンビ+ヤルヴィ他というのは良く考えられてるという気がする。
564名無しの笛の踊り:04/07/13 10:09 ID:Ug0NOZDF
>>562
ひどい演奏に寄せられていっている客は阿呆だね。
565名無しの笛の踊り:04/07/13 14:32 ID:MeZirpak
演奏中におしゃべりをしていて
注意した他の客に「私はお金払って聞いてんの」「死ね」
とほざいた馬鹿ババアがいたというのは、本当でしょうか?
566名無しの笛の踊り:04/07/13 15:18 ID:BzEuhby7
ハンガリーのコンクールが人生の頂点だったんだなw
567558:04/07/13 18:56 ID:gn6swKbT
漏れも昔のコバケソは良かったと思っているし、京都市響常任時代の
コバケソを京都会館で聴いたこともある。(←結構レアでしょ!)
京都市響の記念CDのマラ5は、数種類ある録音の中で一番いいと思っている。
京都以外でも、大阪フィル、東響、群馬響等でも聴いた。

日本フィル定期でも名演だったと思えるものは幾つもある。
1989年の春の祭典、マラ3、1990年の「火の鳥」1910年版などなど。
しかし、その後段々ハァ? と思うようになり、特に、峡谷古典、
X豚に録音するようになってから、独り善がり自己満足にしか聴こえないような
演奏を連発するようになって興ざめした。
また、マラ6ドタキャン×2回、京都市響でのマラ9キャンセルに至っては、
コバケソはもはやレパートリーを広げる気が無いことを認識。
X豚の為にやらされたブルックナーには苦笑する他なかったが。
また、リハをサボってゴルフに行った話し等を関係者から聞き、
駄演連発していることにも納得。

KBS(韓国放送公社ではない ○バケンブラボーサービス)も昔からいたが、
最近は露骨になってきて、さらに、演奏後の下らない喋りが増えたりして、
ますます嫌悪感を増すようになった。 
568名無しの笛の踊り:04/07/13 20:39 ID:RLIWW/80
あの・・・愛知県の豊田市で名古屋フィルハーモニーとのコンサートが
あったのですが、お客さん総立ちで素晴らしい演奏だったと
友人から聞きました。
どなたか行った方いらっしゃいますか?
総立ちってすごいですよね・・・
569名無しの笛の踊り:04/07/13 22:33 ID:MvWlc1dz
コバケンは演奏後のスピーチで客にスタンディング・オベイションを強要する
からな。
570宇野珍ポーコー:04/07/13 22:52 ID:A0mNrjOn
>>569
ぼくは聴衆にスタンディング・マスターベーションを強要し、
プロの桶を振らせてもらえなくなってしまったといえよう。
しかし、せめて、サクラ姦とサントリーホールで0721演奏し、
聴衆にも0721を楽しんでいただきたいと思っている。
終焉後は2Fトイレで一発抜くのがぼくの演奏会の醍醐味といえようか。
571541:04/07/13 23:12 ID:MYh/lNIG
>>567
やっぱり同意見でしたか。
僕も「昔のコバケン」は評価してるし、
東響との「ブラ1(78年)」とか、新星日響との「チャイ5」、
ハンガリーとの「ブラ全」なんて録音も愛聴している。
それらを聴けば、「昔のコバケン」と「今のコバケソ」が同一人物とは
誰も思えないはず。

昨年正月の「カルミナ」も、リハ1日にしようとして、オケから
講義喰って仕方なく2日にした(本当は定期だから3日)とか、
とにかくやる気なさ杉。

アケさんが存命の間は、いい子ぶってたけど、
「俺の天下だ」と勘違いし始めてから、一気に堕落したなぁ。
もし、アケさんが堕落した「今のコバケソ」を見てたら、
日本フィルの音楽監督に後継指名しなかったかと思うと
(アケさんの存命中から後継はコバケソという路線だった)、
アケさんの早死が惜しまれる。
572名無しの笛の踊り:04/07/14 16:52 ID:S9OFVmoP
>>534
>ところで、これを本気でCDにするんだろうか・・・。

Pony Canyonから同じ日フィルのマラ5CD出てるよね
そっちの方はどうなんだろ?
漏れ聴いた事ないけど・・・
573名無しの笛の踊り:04/07/14 18:59 ID:m/8yS0S1
つうか、怖いもの見たさで、このCDが禿しく欲しいわけですが。
たのしみだ〜、どんな修正が入っているのか・・・。
574名無しの笛の踊り:04/07/14 19:35 ID:5+g8i+le
>>572
91年のヨーロッパ公演の帰国コンサートのことだね。
そっちは、「楽譜尊重」だった時代の、「コバケン」の
演奏。数あるマラ5のCDの中でも、熱気を含め、高く
評価されていい演奏だと思った。
今回は、やりたい放題だから、そもそも、演奏の質が違う。
多分、目隠ししたら、「同じコンビの演奏」だと誰も信じない。

>>573
グリコ氏は、チェコ・フィルの音、たくさん持ってるから、ね。
575名無しの笛の踊り:04/07/14 20:43 ID:TH77ykyk
結構、日フィル21掲示板盛況みたいどす。
でも団員はじめ関係者のコメントが一切なし。
やっぱなんもしゃべられへんのかなあ。
576名無しの笛の踊り:04/07/14 23:22 ID:Oy3QtTsy
無理を言わないようにw
577名無しの笛の踊り:04/07/15 01:23 ID:qKMWj+kc
コバケソさんと広上さんてあんまり仲良くないんですか?
578名無しの笛の踊り:04/07/15 02:53 ID:Pp7Bv3Oh
「もう私の時代は終わったのですか?」などと
周囲に執拗に絡むほど、広上に嫉妬してたからなぁw
579名無しの笛の踊り:04/07/15 10:35 ID:yJjygETx
広上さんが指揮者陣からいなくなってから日フィルの質が
ずいぶん落ちたと思うのですが・・・。
代わりに入った沼尻さんもいまいち活躍の場がなく、実力を
出していないみたいですし・・・・。
あと3年は質の低下に歯止めが掛からないのか・・・。
580名無しの笛の踊り:04/07/15 14:40 ID:LxTTMEHp
>>579
オケの楽員もその点は承知している。
だから、楽団員の中にも
「5年後の日本フィルを楽しみにしていてくださいよ」
なんて、平気な顔してぬかす香具師がいる。
(3年間は何とか、今のレベルを死守して、
 そのあと2年で、いくらかレベルアップします、という意味で、
 言っているらしいが、3年死守できるか、
 この間のを聞くと不安になるわなぁ。)
581534,579:04/07/15 15:12 ID:yJjygETx
>>580
ふ〜ん、そうなんだ・・・。
先の演奏会の内容を見る限り3年もレヴェルを守り抜くことは出来そうに
ないと思うけど。
9月の横浜定期を1回券で聞きに行くつもりだけど、その内容がよければ
まだ見込みがあるだろうけど、それがだめな洋であれば・・・厳しいかもね。

コバケソさん更迭論争は内部では起きないのだろうか?
いくら音楽監督という肩書きと3年契約があるとはいえ、質の低下を
煽るような事をしているのでは更迭も選択の一つとして用意するのも
いいのではないだろうか・・・。
582名無しの笛の踊り:04/07/15 19:33 ID:SaZv/bIr
しかしさ、全楽員一致でコバケンを音楽監督にしたんじゃないのか?
任期途中で更迭なんてできんだろ。
楽員達は案外コバケン氏がいいと思っているじゃないのかな?
どんな客でも、客が呼べるとは桶にとって貴重なことだ。
583名無しの笛の踊り:04/07/15 22:16 ID:LxTTMEHp
>>582
だから、全楽員一致、あるわけないじゃん。
>>418 が真相だよ。
584名無しの笛の踊り:04/07/15 22:21 ID:OIqqzqGR
でも、お前らがなんと言おうと
ヤパーリ、集客力はコバケンが一番なんだよな
悔しいか?悔しかろうWWWWWWW
585名無しの笛の踊り:04/07/15 22:24 ID:OIqqzqGR
ここはいつから宇宿スレになったのでしゅか?WWWWWWWW
586名無しの笛の踊り:04/07/15 22:26 ID:qKMWj+kc
だからコバケソ氏もそれを誇りにして
「どうだ、集客力は広上に真似できまい」
と高笑いしていれば良かったんだよ。
若い指揮者に嫉妬とはみっともない。
587名無しの笛の踊り:04/07/15 22:36 ID:OIqqzqGR
広髪、今度日フィルで「仙人」振るんじゃ?
588名無しの笛の踊り:04/07/15 22:43 ID:dkdxTZIm
>>574
星野がケイマルになっちゃうの?
589名無しの笛の踊り:04/07/15 23:04 ID:LxTTMEHp
>>587
そうだよ。
ちなみに、一回券は、発売当日(12日)午前中に、
日本フィルでも、ピア、イープラス、CNでも即売り切れ。
今、入手できるのは、日本フィルに残るS,A,Bのシリーズ券だけ。

だから、(曲のせいもあるかも知れんが)586のいう事は
多少事実に反するかも(集客力、でも、対抗し得る場合がある)。

>>586 確かに、若い指揮者に嫉妬して、逆に、若い指揮者からは
馬鹿にされている。才能はコバケソのほうが上だろうに。みっともない。
   
590名無しの笛の踊り:04/07/15 23:09 ID:OIqqzqGR
本当に嫉妬してるのなら広髪なんかに振らせないといえよう!
591名無しの笛の踊り:04/07/15 23:24 ID:LxTTMEHp
>>590
時効だから書こうかと思うが。

ソロ・チェリを入れたのは「小広戦争」の賜物。
広髪が、「ソロ・チェリ入れましょ」と入れたのだが、
時の常任には、事後報告しかなく、未だに根に持っている。
広髪は広髪で、「常任の代理に疲れた」と日本フィルを辞めた。
今回の仙人は、事務局サイドの英断。コバケソはその時期に日本フィルを
振らないとわかっていたので、広髪を招いた。

案外、3年後の人事、天変地異があるかもよ(まだ、未確認だけど)。
592名無しの笛の踊り:04/07/16 00:06 ID:2VtfZeEz
ソロ・チェリって何で複数形なの?
当時は2人いたわけ?
593591:04/07/16 00:51 ID:R55oH4V5
>>592
ビミョーに書き間違えてもうた。
「ソロ・チェリスト」と書こうとしたのだが。
確かに、複数になってしまうわなぁ。
訂正スマソ。
起句知さんのこと。
594名無しの笛の踊り:04/07/16 01:51 ID:2VtfZeEz
>才能はコバケソのほうが上だろうに

微妙ですなw
595名無しの笛の踊り:04/07/16 01:53 ID:R55oH4V5
>>594
「本来の才能」なら、間違いなく上だと思うよ。
ただ、「最近のコバケソ」でなく、「昔のコバケン」の
話だけど。
596名無しの笛の踊り:04/07/16 02:38 ID:2VtfZeEz
コバケソ氏が1、2年指揮者団を離れたのもなんかその辺(小広戦争)に理由ありですか?
597名無しの笛の踊り:04/07/16 03:17 ID:R55oH4V5
>>596
96年のヨーロッパ公演を全部広髪が持ってったから。

正指揮者よりえらい常任が、海外ビータで、一回も振らせてもらえない、
という点にコバケソ氏が、ぶち切れた。

そもそも、91年のヨーロッパで、コバケソ氏は、マラ5はともかく、
他の演目で芳しくなく、ウィーンでのブラームスなど、凄く評価が低かった。
そのため、コバケソでは「ヨーロッパでチケットがはけない」との思惑で、
広髪に依頼したのが真相。
ところが、ナンバー1だと思っていたコバケソ氏は、「何で広髪で、俺がないんだ?」と
ぶち切れ、「常任が参加しない海外公演」では格好が悪いとして、辞意を表明。

で、96年のヨーロッパは、「音楽監督も常任もいないオケの、正指揮者(実質トップ)」
が、率いるという、灰色決着をみた。
598名無しの笛の踊り:04/07/16 10:05 ID:2VtfZeEz
へー、そんなことがあったんですね。
それでまた戻って来たっていうのも面白い。
戻って来た時のエピソードなんかもあればお願いします。
599名無しの笛の踊り:04/07/16 14:28 ID:X2C72NW2
あのさあ、コバケンってN響とかって振らせてもらえないの?
やっぱ、なんだかんだ言ってもN響が在京(日本の)のトップオケなんであって、
そういう所は客演できないの?しがらみ、学閥?
600名無しの笛の踊り:04/07/16 16:01 ID:ITtcjQTG
ちっちゃなプライド   
601名無しの笛の踊り:04/07/16 23:02 ID:FAfqXOMb
昨シーズン、今シーズン共、コバケンはチェコフィルに招かれていないけど、
今後は、日本公演の客寄せパンダと化するのだろうか?
現地では、非常に人気があるというのにどうしてなのだろうか?
602名無しの笛の踊り:04/07/16 23:09 ID:fx4U7Wp0
>>599
コバケソにN響は無理だ。アンコールで曲のサワリを演奏したり、
ダニーボ−イを演奏するようなサービス精神旺盛な小林が、
N響とうまくいくわけない。
603名無しの笛の踊り:04/07/17 01:55 ID:Aj5ARPGd
>>599
>>602

でも、N響サイドはコバケソを呼びたいんだよね。
だから、亜種の「豚」つながりで、コバケソの作品を定期にのせて
ご機嫌うかがい(藁

コバケソの方が、「練習をしたくないから」Nに行かないだけ。

604名無しの笛の踊り:04/07/17 10:48 ID:zjSMfVvi
日フィルのWEB 、コバケンのことが悪く書かれた投稿が即刻削除されてる。
今日の未明(3時ころ)にはまだあったので俺は読んだ。
そんなに神経質になるほどのものではなかったような気が・・・。

早朝から「協議」して削除とはご苦労さん。
605宇野珍ポーコー:04/07/17 11:19 ID:r+0mZdnd
彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<だから僕は常々最近のコバケンは劣化していると言い続けてきたのである。僕への賛同者がまだまだこんなにいるのはうれしさの極みであるといえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
606名無しの笛の踊り:04/07/17 11:36 ID:Aj5ARPGd
>>604
そんなことがあったんだ…。
その文章を見ていないのでなんともいえないが、
「聴衆のレベルの低さ」を書いた、
「協会員」の意見が残っていることを踏まえると、
それなりの「悪文」でなかったかと考えられる。

でも、本当に朝早くからご苦労さん、って時間帯だわなぁ。

607名無しの笛の踊り:04/07/17 15:01 ID:almIiPD8
失望しました 投稿者:10年来の定期会員  投稿日: 7月17日(土)02時21分58秒

先週の、コバケン音楽監督就任披露のマーラーの5番には失望しました。
日本フィル、貴方たちは本当にプロのオーケストラですか? 
真面目に音楽をやる気があるのですか? 
私にはそう捉える他のない演奏でした。リハーサルをきちんとしている
とは到底思えない、凡ミスの連発。コバケンもただ唸って、指揮台で踊って、
あれではたんなる自己満足、独り善がりの演奏にしか聴こえませんでした。
管楽器を煽って大きな音を出せば、お客は満足しているとでも思って
いるのですか! 客をバカにするのもいい加減にしてください。
あと、やらせとしか思えない、演奏終了直後のブラボーにももう
うんざりです。サクラを雇っているのも、もはや公然の事実でしょう。
これが、この先の日本フィルの目指す音楽の方向性ですか? 
私には客をバカにしているとしか思えませんでした。
特に、6月のヤルヴィ氏のきちんと整えられた演奏を聴いた直後
でしたので、同じオケとは思えないアンサンブルを聴いて、
これはまともにリハーサルをしていないことが露呈していたと
言わざるを得ません。もっと、コバケンもオーケストラも真面目に
音楽を演奏してください。
大体、コバケンのレパートリーにしても、定期も名曲もマンネリ化の極み。
マーラーは1、2、5番しか出来ないのですか! 以前予告に
出ていた6番はどうなったのですか!
こんな同じ曲の繰り返ししか出来ないような指揮者では、音楽監督失格です。
即退任してください。
コバケンのマーラー5番は1988年、1991年、1997年と聴かせていただき
ましたが、今回のは過去最低の演奏でした。日本フィルのレヴェルは
もはや都内のオケでも最低ランクと言わざるを得ません。
猛省を促します。来年1月の定期でも同様の演奏をしたら、私は
ブーイングをしますし、定期会員も協会員も辞めさせていただきます。
渡邉曉雄先生も草葉の陰で泣いている事でしょう。
608名無しの笛の踊り:04/07/17 15:54 ID:f/GIxwGc
人間的にどんなに悪評がたっても構わない。
それはある種芸術家である証なのかもしれないから。
しかし「手抜き」「練習嫌い」と評されては、
もう指揮者としては終わりといっても過言ではない。
このような人間が、指揮者の卵の指導者をしているなど、
愚の骨頂を通り越して、「恥」としか言いようが無い。

早く音楽やめてください。
609名無しの笛の踊り:04/07/17 17:09 ID:PBoVffPx
>>607
うわさの文章ってこれ?
これは削除するほどのものか?と思いますが。
だって「猛省を促したい」といってるじゃん。
これは中傷ではない、痛烈な批判だ。
610宇野珍ポーコー:04/07/17 18:36 ID:6kBd90eY
クナも練習嫌いで有名だったので、別に問題視する必要はないといえよう。
611名無しの笛の踊り:04/07/17 19:31 ID:r+0mZdnd
広髪ってハゲでセムシみたいでカコ悪いから女性ファンにはモテナイだろ?
612名無しの笛の踊り:04/07/17 20:39 ID:zjSMfVvi
>>607
良く取っておいたね
613マラ3マニア:04/07/17 20:49 ID:J3Idqxhx
>>607
いい文章だ。
しかし、ドンチャカマーラーがコバケソマーラーの真骨頂。
それが楽しみでコバケソを聴きに来る香具師も多い事に筆者は気がついてほしいな。
多少のミスは良いのだ。
614フソッチャイアニマ:04/07/17 21:08 ID:r+0mZdnd
>>607
だから本人のコピペといえよう。
2ちゃんで増殖、増長したウジムシクソが
表舞台のBBSに暴れ込んで削除されだだけだろ?
615名無しの笛の踊り:04/07/17 21:46 ID:zjSMfVvi
いまや2ちゃんのほうが表舞台っぽいが。
616名無しの笛の踊り:04/07/17 21:55 ID:hFaxy7uI
はっきり言って、嫌いといいつつ
コバケンの演奏会に行っている香具師が一番の問題。
客が入れば、支持されていると思うのが世の常。
だから、聞きたくない香具師は、行かないに限る。
コバケンがマラ5やってサントリーが4割の入りだったら
日フィルもコバケンを切らざるを得ないだろうよ。
俺は嫌いだから、行かない。1月のブル7は怖い物見たさで
行ってしまったけどね。
でも得意とされているチャイ5とか運命、第九などなど一切聞いた事が無い。
いつだか展覧会を聞いて、気持ち悪くなってから基本的に聞かない事にしている。
617名無しの笛の踊り:04/07/17 21:59 ID:r+0mZdnd
>でも得意とされているチャイ5とか運命、第九などなど一切聞いた事が無い。

それで、どうしてコバケンを判断できるの?
単に憎くて憎くて嫉妬を禁じ得ないといえようとでもいうのかね(笑)
618名無しの笛の踊り:04/07/17 22:21 ID:PBoVffPx
でもコバケンってさあ、行って聴かないと良し悪しが判断できないのよ。
まあ去年第九を聴いてあきれ返ったのですが、その次の横浜定期は、なかなか良い「新世界」を聴かせてくれたよ。
ただ、この前のマーラー5番は論外。
コバケンのマラ5は数年前の読売日本交響楽団の定期で聴いて、結構良かったからねえ。だから期待してたの。
日本フィルが、そんなに下手なわけがないのは、他日の演奏を聴いてもわかるし、今回のあまりの仕上がりの悪さは
腹が立ちましたよ。
ましてや音楽監督。オケの演奏面のあらゆるところに責任を持って望まねばならないのに、今回の有様。

次の日本フィルのコバケンはいつだ・・・来年1月。 どうよ・・・。

横浜定期の第九、今年は沼尻さんでよかった。
619名無しの笛の踊り:04/07/17 22:27 ID:r+0mZdnd
まあ尻なんぞが良いって言ってる時点でどういう香具師かわかるながな(笑)
620名無しの笛の踊り:04/07/17 22:28 ID:kOluwMV4
8月28日にサントリーホールで真夏の夜の「第九」があるよ。
しかもソプラノが(ry
621名無しの笛の踊り:04/07/17 22:35 ID:PBoVffPx
ID:r+0mZdndはスルーでよろ。
こいつ、何もわかってないシッタカちゃんです。
622607:04/07/17 22:49 ID:almIiPD8
すいません、本人ではないのですが、ちょっとヤヴァ目の文だったので
保存しておいたのです。
すると案の定・・・。筆者には無断コピペ申し訳ないですが・・・。
コバケソへの文をちょっと緩めに編集して、もう一度書き込んでみたらどお
でしょうか?

それにしてもあそこの管理者や団員は匿名でいいから何かコメント
つければいいのに。宣伝にはちゃんと反応するのに叱咤激励にはスルー
すると言う後ろ向きに態度は良くない・・・。
でもあそこの常連は、あまり聴く耳を持たないのが多いな。
いい演奏も多く存在するのは確かだが、この間のマラ5に感動するなんて・・・。


623名無しの笛の踊り:04/07/17 23:28 ID:Pp0phoSk
コバケンの音楽が嫌いというよりパフォーマンスが嫌い。
いちいちスタンディングオベーションを強要したり、
偉そうに舞台から講釈たれらり・・・・
624名無しの笛の踊り:04/07/17 23:33 ID:zjSMfVvi
>>618
これで尻氏が横浜で名演しちゃったら「小広戦争」のようなことが起きるかも知れん。
625名無しの笛の踊り:04/07/17 23:35 ID:r+0mZdnd
だからお前ら、ウジ虫クソはこういう糞壷で勝手な講釈タレてりゃいいのよ。
偉そうに表舞台にシャシャリ出るなよ。まともな人間に迷惑かけるな!
626名無しの笛の踊り:04/07/17 23:37 ID:r+0mZdnd
尻が名演?あんな安全運転しかしない能無しがか?
大笑いだぜゲラゲラゲラ
627名無しの笛の踊り:04/07/18 02:11 ID:LAA+2DwO
自己に都合の悪い辛辣な意見を封殺するなど
独善の極みだな。

臭いものに蓋しようとしても
今の世の中、無理。
628名無しの笛の踊り:04/07/18 02:27 ID:UmJkJBca
今度マンフレッド交響曲が出るらしく。
629名無しの笛の踊り:04/07/18 03:40 ID:haoKZJtr
>>627
臭いものってあなた方のこと?
自分を知ってるな
630名無しの笛の踊り:04/07/18 11:49 ID:ktdTHgyX
コバケンは名曲コンサート専属にして
定期演奏会を振らせない

とういうところで妥協しませんか
631名無しの笛の踊り:04/07/18 18:32 ID:4f8i0itk
それか、通常の定期とは別にコバケン定期をつくってそこにコバケンマンセーを集中させるか。
632宇野珍ポーコー:04/07/18 20:43 ID:qgmZcj6h
チェコフィルとのマンフレッド交響曲は録音の良さも手伝いベスト1に挙げるべき
名演といえよう。
633名無しの笛の踊り:04/07/18 21:47 ID:Qn+9I/fE
>>610
クナとは時代も土壌も才能も違う。
クナは何よりバトンテクニックが凄かった。達人超人級に。
(これは当時のオケマンが多数証言している)
その上、今と違って自分の音楽的要求が飲み込める限られたオケだけを相手に
自分の好きなレパートリーだけを振ることが許される人だった。
音楽学上どうだの、古楽がどうしただの、「ボクの解釈」だのといった瑣末な事柄に振り回されることなく
オケとは音楽上のコンセンサスがまだ保てる時代だったから
確かなバトンテクニックさえ持っていれば、練習が少なくとも皆ついてきてくれた。
宇野が言うように、ボンクラでもなければ豪傑でも落第生でもなかったのだ。

小林と一緒にするな。

634名無しの笛の踊り:04/07/18 21:52 ID:dqy9ASpG
クナってなんですか?
635名無しの笛の踊り:04/07/18 22:07 ID:nerUkith
ハンス・クナペルツブッシュ
636名無しの笛の踊り:04/07/18 22:57 ID:tQZvSR+D
日経ビジネスの7月5日号に池田卓夫がコバケンのことを書いている。
「ひと烈伝」というシリーズなのだが、これがおもしろいので、
ぜひ図書館で探して読んでみて。

ちょっと紹介すると、
ゴルフ三昧なのは、「財界人と付き合いを深めて、至難の業である
1千万円単位の協賛金を引き出すため」とか、
なんでいつも同じ曲ばかりなのかについては、
「練習は短く、本番は熱く」
「これだけたくさんオケ・指揮者がいるのに、質の向上のみならず
レパートリーの拡大まで狙ってしまっては、討ち死に必死」とか、
読み応えあって、楽しめますよ。
637名無しの笛の踊り:04/07/18 23:36 ID:dqy9ASpG
練習が短いと質が向上するんですか?
聞いてばかりですみません。。。
638名無しの笛の踊り:04/07/18 23:39 ID:6pU5vFIC
バケン なのか

やい、馬野郎!
ちゃんと、走れ!!
639名無しの笛の踊り:04/07/18 23:59 ID:x/iwpV96
>>637
以下、記事から抜粋して引用

名曲中の名曲にレパートリーを絞り、より多くのファンを獲得する路線を選択。
繰り返し演奏しながらも、馴れ合いに陥らないよう楽員との緊張関係を高める。
ポピュラーな曲だからお客にもミスが分かる。粗雑な演奏をすれば客足が遠のく
のだから、安易な割りきりではない。
全曲通しのリハはしないが、構造上の難所であるツボでは丁寧極まりない口調ながら
厳しく細かく指示を与える。コバケン節の炎の着火点を入念に整え、本番への
テンションを高めていく。
今の選曲、練習スタイルは日フィルの楽員と過去10年、人間対人間の葛藤を共に
してきた結果だ。

こんなとこでわかりますか。
640名無しの笛の踊り:04/07/19 00:04 ID:C5yTIH8X
今の練習スタイルの結果が最近の(ry
641名無しの笛の踊り:04/07/19 00:14 ID:2mvvbzI+
コバケソってやぱーり宗教だったんだ。(w
演奏会ではブラボーのあらしらしい。
ブラボー鳴らさないと、コバケソの機嫌が悪くなって
客席に向かって怒られ、説教もされそうだ。
演奏会の後にお話があるという。
そういった説教くさいわかりやすーいお話を
楽しみに拝聴しにいく人がいたんだね。
642名無しの笛の踊り:04/07/19 00:22 ID:XR9KXJi2
人間対人間の葛藤と言うほどの凄みは感じないよ。
広○の才能への葛藤はあ(ry
643名無しの笛の踊り:04/07/19 00:27 ID:68oNMqrh
>639
読んでて次回の演奏会禿しく感動の予感
644名無しの笛の踊り:04/07/19 01:20 ID:oM0XvOaN
>>641
これは臼杵スレの奴のコピペだろw
645名無しの笛の踊り:04/07/19 02:12 ID:2mvvbzI+
それにしても、まあよくも同じプロばかりやるねぇ。
所謂、名曲と言われる曲を、ベタな組み合わせで。
何考えてるんだろうと思うようなプロ。
こんなに長いプロを、2回もやって、
そもそも良いものができるわけがないよ。
何か、面白いコンセプトとかもあるわけでなく、
ただ、客の入る曲を組み合わせただけ。
コバケソって所詮こんなことしか考えて無いのかって思うプロ。
同じ曲をじっくり何度もって言うと聞こえが良いけど、
彼の場合は、あまりに見てる世界が狭いというか。
646名無しの笛の踊り:04/07/19 02:23 ID:XR9KXJi2
>>631
三河さんもそのシリーズに入れてあげてください
647名無しの笛の踊り:04/07/19 03:54 ID:SWcWNqwF
コバケンが音楽監督になれたのも多くの楽員が支持したからであり、
日フィルのHPにコバケン批判が書き込まれれば削除されることからも、
楽員・楽団の中にコバケンの味方は多いのだろう。
いったい、楽員は何を考えているんだ?
どういうつもりでコバケンをかついでいるのか?
648名無しの笛の踊り:04/07/19 07:46 ID:fmDf3+lf
>>647
コバケンを取り込むことで、給料があがるからかもね。
649関係者:04/07/19 08:10 ID:HHPt4YPW
>>647
だって、偉大なるSHOGUN様ですから。
批判などしようものなら削除どころか抹殺されます。(ガクガクブルブル)
650名無しの笛の踊り:04/07/19 08:11 ID:9CX3UNw1
>>636 >>639
ゴルフで協賛金はバブルまでの話
今じゃそんなアホ経営者はいない

それ以外は方向性のひとつとしては
採れる話じゃん
651名無しの笛の踊り:04/07/19 10:35 ID:XR9KXJi2
>>650
全部ただの言い訳に思えるけどねぇ。
652字宿允人:04/07/19 11:19 ID:2mvvbzI+
ワシは必ず三日間練習しとるぞ!
皆、日本フィルよりフロイデ聴きに来てくれ!
653名無しの笛の踊り:04/07/19 11:44 ID:+QeByDAv
全部セットでコバケンスタイルなんだから、
ゴルフ協賛金はアホだけどその他はあり得る、とかいう話じゃないな。
ゴルフがアホならレパートリー少なめも練習少なめもやっぱりアホに見える。
何より、「粗雑な演奏をすれば客足が遠のく」と言っておきながら
この前の定期ではとんでもなく粗雑な演奏を客に聞かせたわけで、
音楽性云々以前に、オケを統率するという指揮者としての最低限の能力が
そもそも疑わしい。
654名無しの笛の踊り:04/07/19 12:15 ID:3rXzYYz9
コバケンが久しぶりにこの9月にプラハでチェコフィルの
指揮台に登場する。
「プラハの秋」音楽祭でサン=サーンス「オルガン付き」を指揮。
もう、日本以外ではチェコフィルを指揮しないと思っていたが、
これはファンにとっては朗報といえよう。

http://www.pragueautumn.cz/en/soubor1_1.php

655名無しの笛の踊り:04/07/19 13:52 ID:XR9KXJi2
どうせレコーディング絡みと見た。
信徒たちの大量購入が見込めるからね。
656名無しの笛の踊り:04/07/19 15:59 ID:lh0acSFw
>>636
それ読んだよ。
たしか『タクトの先は「稼げる楽団!」』
とかいう標題がついてたね(w
ビジネスとしてのプロオケの経営が
いかに大変か説明した良記事
(記事担当は池田卓夫さん)
信徒よりでもあんちよりでもなかったし

日フィルを「ちょっと怒ってやめた」とか
「みそぎは済んだ」というなぞめいた発言で復帰とか・・・
657名無しの笛の踊り:04/07/20 01:08 ID:BIlRbQLj
オルガン付きはコバケンが腐るほど指揮しまくってる曲だな
658名無しの笛の踊り:04/07/20 15:58 ID:i2ywJes3
>>657

絶対拍手とブラボーもらえるしな。
アマがやってもあれは受けるよ。曲がってよりオルガンがね。
659ご挨拶:04/07/20 22:10 ID:/Su/bID4
オーケストラは、幅広い聴衆の皆様に支えられてこそ、安定した基盤でよい活動が
続けられるものです。
私ども日本フィルは、皆様のお力を頂きながら、生活の糧を自らの血や肉で獲得
してゆかなければなりません。
この問題をクリアするために、私はこの度音楽監督の任をお受けし、
日本フィルとともに闘いを始めることと致しました。
今後日本の経済が良い方向へ向かうためには、文化と結び合い、文化と手を取り
合って進んでいくことが不可欠です。
それこそが我々の理想であり、そのお役に少しでも立てればと強く願っております。
聴衆の皆様がこの理想を愛し共感して下さることを、私は確信しております。
日本においてこの日本フィルが輝かしく存在し、「市民とともに歩む」という
スローガンのもとに社会と良いつながりを作っていきたいと思っております。
皆様のお力無しには私どもも力を発揮することができません。
どうぞ今後も皆様の厚いご支援を賜りますようにお願い申し上げます。
660名無しの笛の踊り:04/07/20 22:31 ID:U+c+mEy/
>>659
たしか、定期のプログラムにこんな文章が…。
661名無しの笛の踊り:04/07/20 22:35 ID:U+c+mEy/
今月のレコ芸、おもろかった。

184ページ、「ニューディスクコレクション」のコーナーで、
混同氏が、
「聴き終えて”小林研一郎”という指揮者は、日本では”コバケン”
だが、チェコでは”マエストロ・コバヤシ”になるのかも、と思ったりする。」
だと。

書き方がぬるいけど、この点に触れた(レコ芸で)のは大きな一歩だな。
662名無しの笛の踊り:04/07/20 23:04 ID:L7G06E02
ゴメソ、意味わからんので説明してください
663名無しの笛の踊り:04/07/20 23:41 ID:U+c+mEy/
>>662
普通に読んだだけなら、
「国内ではスターだけど、チェコでは音楽家」とでも読める文章。

だけど、「日本フィルでは濃密な”コバケン流”で貫かれるが、
チェコ・フィルの場合はすべてが”純正調”。」
と前書きを踏まえて読むと(実際そう書いてある)、
「日本フィルでは”勘違い音楽家”、チェコでは”音楽家”」と
読めてしまう。

オケの個性の違い、を混同氏は理由にして逃げているが、
「レコ芸」誌上でここまで「比較調」にコバケンを批判する
(と裏読みできる)文章が出たのは、収穫だった。
664名無しの笛の踊り:04/07/21 00:30 ID:QwTrbz6i
この人のエロイカとか聞いてみたい。すんげえ退屈になりそう。
665名無しの笛の踊り:04/07/21 01:43 ID:6DKPX0kv
やがてコバケンは展覧会の絵、マラ1&5、アルルの女その他数曲しか振らなくなるよ。
666名無しの笛の踊り:04/07/21 01:48 ID:gNKmhK+M
>>665
そう。カルロス・クライバー気取りでね。
ただ、コンサートをやりすぎるから、神格化しない(藁。
667名無しの笛の踊り:04/07/21 02:08 ID:WjUlrVAu
>665
ダニーボーイもぜひ加えてほしい
668名無しの笛の踊り:04/07/21 05:29 ID:wUenwb2K
そう、指揮するのを年に二回くらいにして、
いつもマラ五か幻想にすれば、和製カルロスになれるよ。
669名無しの笛の踊り:04/07/21 19:24 ID:CEaeYx3g
でも、カルロスは全然しゃべらなかったよ。
670名無しの笛の踊り:04/07/21 19:47 ID:R2VW0g27
モーストリーに出ていた池田卓夫のコメント

「ところで、雑誌取材で一日密着したコバケンさんの十八番、
「チャイ5」では、日本フィル復調が著しい上、
ゲストコンマスの豊田弓乃が素晴らしい貢献ぶり。
普段は敬遠しがちな「炎」でも、恐ろしいほど精妙に燃え上がれば、
こちらも羞恥心返上で、ベタに感激するのは当然の生理でしょう。」
671名無しの笛の踊り:04/07/21 22:36 ID:zPrbeOTE
>>669
ドタキャンは共通だ
672名無しの笛の踊り:04/07/22 00:07 ID:yaImIhGB
オマイら!ワインとセークス三昧だったカルロスと
ゴルフ三昧のコバケソと大して変わりないだろう!?
673宇野珍ポーコー:04/07/22 06:55 ID:WLPOkBpd
ついに発売された古馬券/チェコフィルのマーラーの3番は、近年稀に見る
大収穫といえよう。昨年出た日フィル盤もチャーミングの限りであったが、
オーケストラの実力も相まって現在はこちらをお勧めしたい。
古馬券ファンであれば両方とも持っていたい。
674名無しの笛の踊り:04/07/22 09:12 ID:thMPZC6u
>>670
あきれた・・・
まあ新聞屋なんてのは主張が先にあって事実はあとから捏造するもんだが
池田・日経とコバケン・日フィルとの間にはどういう関係があるんだろか。
パトロン?
675名無しの笛の踊り:04/07/22 18:41 ID:kXfLoVvo
>>674
逝打・日系とコバケソ・日フィルが
どういう関係だか、俺も知りたい。
広髪でヨーロッパ行ったころは、
広髪マンセーだったはずだが。


広髪マンセーといえば、いつのまにか、
億打もばけたしなぁ。
その億打、この前の定期(金曜)に
顔出してたなぁ。
演奏が終わるや否や、
豚のスタッフに、「どうも」って声かけつつ、
逃げるように帰ってった。

食反守氏の「髪々」の裏だったかで、
コバケソが「独逸レクイエム」やったときに、
「怖いもの見たさで来た」とほざいた男が、
会場にいたんで、びっくりしたなぁ。
676名無しは今日も裸踊り:04/07/24 20:31 ID:/cpagDAn
先生!
チェコのマーラー第3番は、第6楽章が短いので買うの控えていますが、
日昼みたいに投げやりな演奏じゃないですか!
677名無しの笛の踊り:04/07/24 22:38 ID:XKkXlTXx
どうしてチェコフィルはコバケンにマラ3何か振らせる気になったのか
678名無しの笛の踊り:04/07/25 00:00 ID:6gjMCZuP
>>677
豚のエサにつられた。
日本食はチェコ人でも「おいしい」らしい。
679名無しの笛の踊り:04/07/25 03:42 ID:v1UOUQNj
怖いもの見たさだよ。
680名無しの笛の踊り:04/07/25 15:22 ID:TxaXHORX
”炎の指揮者、小林研一郎”、入魂のマーラー!今回は、99年録音の第3番です。
名門チェコ・フィルのマーラーでは、晩年のノイマンが第6、9番で空前の成果を
残しましたが、その穴を埋める形でのリリースと言えるかもしれません。
勿論、作品へのアプローチは、それぞれ独自の芸術性に裏付けられたもの。
大作となる第3番に対しても、全く揺るぎない演奏を展開し、各楽章の性格付け、
メリハリも一貫したもの。アルトの名歌手、べニャチコヴァーを迎え、
こちらも要チェック。最終楽章への高みは、正に熟聴の価値ありです。
681名無しの笛の踊り:04/07/25 16:36 ID:3rm5KknE
ノイマンの穴を埋める形だと!?
682名無しの笛の踊り:04/07/25 23:27 ID:q5564YT+
それでは、さすがに、ノイマンも「そんなのは許せん!」
と激怒しチェコフィルを振りに現世に帰ってきてしまう
といえよう。
683名無しの笛の踊り:04/07/26 23:09 ID:F4h78Uu5
>>682
現世に戻ってくるくらいなら、
コバケソなんてチェコ・フィルも呼ばないよなぁ。
684名無しの笛の踊り:04/07/27 00:54 ID:iC5b7GvQ
しかしあのアシュケナージがなんでコバケンのパッ坂リアなんか振る気になったんだろう?
685名無しの笛の踊り:04/07/27 01:12 ID:wJv+jn1o
アシュケのジャーマネのパロットがコバケソに近づき日フィルの指揮者陣も牛次郎という事かも知れないね。
でなくてもアシュケとコバケソが盟友というのでなければ、背景になにがしかの打算はあるだろう。
パッサカリアが超名曲というなら別だが。
686名無しの笛の踊り:04/07/27 01:42 ID:nUyxQ1gl
絶対何かあるよ。しかし見当がつかん。N強がコバケンになにか借りがあるようにも思えないし、
コバケンに貸しを作ったのか?
687名無しの笛の踊り:04/07/27 01:43 ID:F1c9xHw1
すごく腰が低い人だと思った。
688名無しの笛の踊り:04/07/27 01:46 ID:wJv+jn1o
表向きはね・・・
689名無しの笛の踊り:04/07/27 06:42 ID:zRAGBcBJ
よくNHKの番組に出てくれるからじゃない?
スタジオパークとか出たことあるし
690名無しの笛の踊り:04/07/27 06:43 ID:zRAGBcBJ
次のN響アワーの司会かも・・・
691宇野珍ポーコー:04/07/27 06:54 ID:zbTN/UQJ
次のN響アワーの司会にぼくが打診されているといえよう。
勿論、引き受けるつもりであることを一言付け加えておく。
692名無しの笛の踊り:04/07/27 07:41 ID:XY+1GP8b
コバケン−パッサカリアは三河正典が指揮すべきだよw
693名無しの笛の踊り:04/07/27 13:08 ID:wJv+jn1o
その程度の曲っていう意味?
694名無しの笛の踊り:04/07/27 19:37 ID:xGCDYROf
>>685
ありえない。

だ・か・ら、
豚が犬にもエサをまいたんだよ。
今後も亜種の録音が豚から出るし…。

で、犬はコバケソを呼びたい、という背景もある。

しかし、亜種がコバケソを探して呼んで、
グリコがそれを眺めてご満悦、という光景が目に浮かぶ…。
695名無しの笛の踊り:04/07/27 22:19 ID:wJv+jn1o
コバケソの価値を高める試みであることは間違いない。
犬の客に取っては一曲目の現代曲の良し悪しなんかどうでもいいだろうし。
696名無しの笛の踊り:04/07/28 01:26 ID:p51qJToE
アシュケナージは現代曲を振りそうにない奴だと思っていたが。
697名無しの笛の踊り:04/07/28 01:34 ID:dN+fCCTv
>>696
っていうか、初めて「春祭」振る羽目になったとき、
極秘来日して当方でメソード教わったんだよな。

698名無しの笛の踊り:04/07/28 01:51 ID:ghtt99aw
パッサカリアって変拍子あるの?
699名無しの笛の踊り:04/07/28 08:17 ID:Ts8yrJlu
>>697
秋山和慶のところに駆け込んだらしいね。
700名無しの笛の踊り:04/07/28 08:20 ID:BeSahs8M
代作のホントの作曲は三河屋といえよう
701名無しの笛の踊り:04/07/28 11:57 ID:58IYBM9C
ワタシ ハ ジェンキンス デス
コバケン ダイスキ
ホント デス
      ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
:! .j::|,,rt‐i´ i:::i,`'´ i:::| `t':::! .!:::l 'i::::!
702697:04/07/28 19:31 ID:dN+fCCTv
>>699
おいおい、実名出すなよ(笑)。
せっかく、「当方」って書いたのに…。

しかし、「パッサカリア」を振るとは、ホントになぁ…。
703名無しの笛の踊り:04/07/28 19:37 ID:oqH3CPRB
いいじゃんねえか!出来ない事はだれかに習うのがあたりまえだろ!
アシュケナージもまだ若い!
いいか!やるぞ!
3。2。1!!
ハッスル!ハッスル!
704名無しの笛の踊り:04/07/28 20:30 ID:Qcflk0FV
このくらいなら実名でもいいんじゃないかねえ。
705名無しの笛の踊り:04/07/29 07:59 ID:80+RtkNt
コバケンは自作が演奏されるエヌ響定期の会場に現れるか?
706名無しの笛の踊り:04/07/29 08:02 ID:UbsFihj+
>>702
何をいまさら・・・周知の事実だよ。
707名無しの笛の踊り:04/07/29 08:11 ID:lxxbr/Dj
「おやっさん、燃え尽きたぜ。」
708名無しの笛の踊り:04/07/30 01:21 ID:PbjcidLS
>>705
現れ、アシュケと握手してサインをもらう。
709名無しの笛の踊り:04/07/30 01:26 ID:ZRzqcMla
>>708
頼まれてもいないのに舞台でスピーチするんじゃねえか?
「マエストロ・アシュケナージ、NHK交響楽団、それにお客様
 の気が三位一体となって(ry」
710名無しの笛の踊り:04/07/30 02:18 ID:PbjcidLS
>>709
気、か?
711名無しの笛の踊り:04/07/30 02:26 ID:NuAlrk6r
>>709
トイレットペーパーやら卵やらが
ステージめがけて一斉に飛んでいきそうだな。
712名無しの笛の踊り:04/07/30 08:04 ID:RqRIuHUF
で、美川屋は喰えてるのか?w
713名無しの笛の踊り:04/07/30 09:33 ID:NuAlrk6r
ライバル(相手はそう思ってない)を2ちゃんで叩いてるよ。
714名無しの笛の踊り:04/07/30 19:10 ID:eOxUJv7S
>>711
卵、投げたいねぇw
715名無しの笛の踊り:04/08/01 19:47 ID:5pUr/IPL
>>709
「本日はお忙しい中、私の作品をお聴きいただき
作曲家として大変光栄に存じます。ふつう、指揮
活動をしておりますと、自分の作品を自分の思い
通りに演奏することに、大いなる苦闘を強いられ
ます。作曲家として、作品の思う姿で再現させる、
というのは本当に難しいことですが、アシュケナ
ージ先生、NHK交響楽団の皆様、本当に私の作
品の理想的な姿を表現していただき…(r」

とかいう挨拶の方が農耕と思われ。
716名無しの笛の踊り:04/08/01 19:51 ID:YSHfUjAT
偽善のかほり
717名無しの笛の踊り:04/08/02 22:20 ID:cqh7Hdb+
日経ビジネス、読んだけどすごいなぁ。
平素ここ中心に非難されてることが、
そのままほめ言葉になってる。
池口卓夫恐るべし。
718名無しの笛の踊り:04/08/02 22:57 ID:rkLCa91s
記者さんは皆世渡り上手。
719名無しの笛の踊り:04/08/03 11:52 ID:Rxzuxd+B
忙しいと思うがたまには本でも読むと良い
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31404831
720名無しの笛の踊り:04/08/03 12:05 ID:PI8659Rw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ

自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方が、なんとも滑稽。
721名無しの笛の踊り:04/08/03 19:22 ID:hLvnIBxZ
>>719
名著だね。すでに読んだ。
722名無しの笛の踊り:04/08/04 08:49 ID:WVPXM8lT
嫉妬はコンプレックスが原因?
723名無しの笛の踊り:04/08/04 21:19 ID:w/zSlZb/
嫉妬って芸術家らしいね
724名無しの笛の踊り:04/08/04 21:55 ID:rWvuIQcy
shit!
725名無しの笛の踊り:04/08/05 22:57 ID:PNrD22og
age 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コバケソ大っ嫌い。
726名無しの笛の踊り:04/08/06 00:04 ID:FGUPNyfg
>>717
日経ビジネス 本当にそうなの?

コバケソの公式サイトは、
記事が出てた、と書いてあるけど、
肝心な本文、閲覧できない…。
何のための公式なんだ?
727名無しの笛の踊り:04/08/06 22:55 ID:YenlARW9
著作権もあるからこういう場合の転載は難しいんだろ
728名無しの笛の踊り:04/08/07 01:06 ID:aiF5/MOn
>>727
そこを、ゴルフで何とかするのが、
「ファンのためを考える」コバケソ、だろ。
729名無しの笛の踊り:04/08/07 10:36 ID:gk2ZMuyt
ファンのためと言いながら
実は自分の延命のため
730名無しの笛の踊り:04/08/07 11:07 ID:JzCPAlPO
どうぞ長生きしてください。
731名無しの笛の踊り:04/08/07 13:22 ID:TCTzypS9
40年後も現役といえよう。
732名無しの笛の踊り:04/08/08 01:38 ID:HsbdeNHa
いつかコバケソがウィーンフィルの来日公演を振る日が来る。
733名無しの笛の踊り:04/08/08 01:59 ID:YwFMOmNs
>>732
そんな素晴らしいご意見をなぜsageで?
734名無しの笛の踊り:04/08/08 03:02 ID:vjNxGaE9
誰にも気づかれずひっそりと言いたかった?
735宇野珍ポーコー:04/08/08 03:05 ID:KAJmEwDf
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<嫉妬を禁じ得ないといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
736名無しの笛の踊り:04/08/08 19:41 ID:QX64z7g4
>>732

ありえない。なぜなら、コバケソはトヨタの
コンサート(名古屋フィル+ウィーン・フィルメンバー)
で、「楽譜も読めない」とこっぴどく叩かれ、それが原因で
トヨタの指揮者を一念でおろされた。
まして、アーツは「神・日本支店」ではない。
737名無しの笛の踊り:04/08/08 23:12 ID:nuiAcBzj
>>736
ネタにマジレス・・・・w
738名無しの笛の踊り:04/08/09 00:30 ID:hVspH84Y
いずれにせよエージェント次第だな。
739>>736:04/08/09 00:35 ID:2ZrvgDTM
>>737
それしか書くことないのか…w

>>732 が、ネタ以外の何物でもないのは、
言われなくともわかってるが、何か?

740宇野珍ポーコー:04/08/09 00:41 ID:DM6lDJ8G
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<N大オケで惨敗させられた上、コバケンに憧れのウィーンフィルの指揮台に勃たれたりしたらその日から僕はどうやって生きて行けばいいのだといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
741名無しの笛の踊り:04/08/09 00:41 ID:3bGdPRiK
ウィーンフィルのメンバーがあれだけ頻繁に
遠い日本へ一生懸命稼ぎに来ているのを見ると
お金の条件さえ整えば何とかなりそう。
だれか金出して珍ポーコー先生とのジョイントでも
実現させてあげてください。
742名無しの笛の踊り:04/08/11 00:38 ID:ohjMRrte
ウィーンフィルを一晩借り切るのにいくらぐらい必要ですか?もちろんリハはなしでコバケンに振らせるとして
743名無しの笛の踊り:04/08/11 00:47 ID:BywoP9QQ
まず、ウィーン・フィルの単体のギャラ、
それに、有名指揮者の「亡霊」契約のギャラ、
それと「コバケソ」のギャラ。

有名指揮者との契約はウィーンを信用させるためにも
是非必要。それがダブルブッキングだとばれるので、
拘束するためにギャラがかかる。

アバドとウィーン・フィル、コバケソ、サントリーホール
全部あわせて1000万じゃ、足りないか…。
744名無しの笛の踊り:04/08/11 08:59 ID:VyQOvPrB
「それにつきましては私の希望が入れられない場合、今回の演奏会を降ろさせていただきます」
「どーぞ!! 本当は降りて欲しかったんです」
とは言えなかった情けない漏れ・・・
745宇野珍ポーコー:04/08/11 11:05 ID:REb5VQBC
>>743
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕ならギャラなしで。その上500万くらいなら払ってもいいといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
746名無しの笛の踊り:04/08/13 22:52 ID:h5kLbHOY
オーケストラリサイタル in Vienna
747名無しの笛の踊り:04/08/15 00:25 ID:B+s8B14W
とりあえずage
748名無しの笛の踊り:04/08/15 02:00 ID:9W1bAgTr
どうして読響が毎年コバケンを呼ぶんだろうか
749名無しの笛の踊り:04/08/15 19:26 ID:Qn9KkKsm
>>748
それは、コバケンが霊界に片足を突っ込んでいるからでしょう。
なんたって、「黄泉」ですから。
750名無しの笛の踊り:04/08/15 21:52 ID:ZLiziOva
>>749
コバケンは招待券御用達の指揮者だから
751名無しの笛の踊り:04/08/15 22:38 ID:S1rs1BE1
>>742
1500まそで買える、という話を聞いたことがある。
国内プロ桶が概ね400万前後だそうだから
まぁ、妥当なのかな・・。
(犬は600まそだっけか)
752名無しの笛の踊り:04/08/16 00:18 ID:7wHybof9
1500万払ったところでまともに相手にされなきゃ
クラヲタがCDかけて指揮真似するのと同じこと
753名無しの笛の踊り:04/08/16 19:12 ID:YSHZpMXw
「第9シンフォニーの夕べ」
■日時:2004年12月29日(木)午後7時開演
■会場:フェスティバルホール
■指揮:小林研一郎
■独唱:菅英三子(S) 竹本節子(A) 錦織健(T) ロバート・ハニーサッカー(B)
■合唱:大阪フィルハーモニー合唱団
■曲目:ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱つき」
■料金:BOX\7,000 S\6,000 A\4,500 B\3,500
■発売日:10月1日より一般前売り開始
754名無しの笛の踊り:04/08/16 20:08 ID:+bSsTYAp
>>753
オイ、ちょっとマジか?
ネタだよな、釣りだよな。
公式には何も出てないぞ(尤も情報は遅いが)。
毎年大阪まで聴きに行っているのだが、本当ならば・・・(以下略
755名無しの笛の踊り:04/08/16 20:11 ID:+bSsTYAp
自己レス。
日にちと曜日が一致していない罠。
こりゃ釣りだ。

ダマサレタ
756名無しの笛の踊り:04/08/16 20:36 ID:t5bNn4aH
8月22日(日) 17:00開演 3大交響曲の夕べ
大阪 フェスティバルホール
指揮:小林 研一郎
曲目:シューベルト/交響曲 第8番 「未完成」 ベートーヴェン/交響曲 第5番 「運命」
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 「新世界より」
お問い合わせ 大阪フィル 06-6656-4890
757名無しの笛の踊り:04/08/17 02:14 ID:3yQJFa0M
>>756
砂利コンの内容よりも、その後のアンコールトークの
方がよっぽど気になる。誰か、実況キボンヌ。
758名無しの笛の踊り:04/08/17 02:22 ID:fTI2mCg3
大阪フィルまでが・・・
759名無しの笛の踊り:04/08/17 06:33 ID:F7EB1oyw
>>758
756は毎年やっているよ
760名無しの笛の踊り:04/08/17 23:05 ID:2PR5XSrN
コバケンの「未完成」って日本フィルでやったことある?
761名無しの笛の踊り:04/08/18 00:51 ID:Wl14OXhY
>>760
そういえば、聴いたことないな…。
762名無しの笛の踊り:04/08/20 08:29 ID:w+uf7Uqa
嫉妬の炎の指揮者ってか
763名無しの笛の踊り:04/08/20 10:28 ID:mzIZMMtj
来年マイリンスキー歌劇場管を指揮する
764名無しの笛の踊り:04/08/20 11:00 ID:huOyRRA5
農協の営業の成果。
そのかわり、日本では農協のアーティストをせっせとご指名。

765名無しの笛の踊り:04/08/20 21:40 ID:W/IwhP/w
>来年マイリンスキー歌劇場管を指揮する
ゲルギエフのオケではないので間違えぬよう。
ttp://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?boult1889+1134
ttp://www.music.ne.jp/~paccbet/russia_orch_peterburg.html#mariinsky_theatre_po
要はユースオケ、二軍。
つか、コバケンごときが今をときめくマリインスキーを振らせてもらえるわけがない。


766名無しの笛の踊り:04/08/20 22:11 ID:czGPq/Tt
(プд゚)アラマア!
767名無しの笛の踊り:04/08/20 23:05 ID:atKN6XqR
智タンが振ったのも2軍?
768名無しの笛の踊り:04/08/20 23:27 ID:jKY1eBzA
>>767
たしか、そうだったと思うが…。

まあ、要はコバケソはそのレヴェルというこった。
769名無しの笛の踊り:04/08/21 01:47 ID:/+uUjaBj
ロシア語のスピーチするかもね!

770名無しの笛の踊り:04/08/21 06:54 ID:YWxuEz6z
コバケン
「Ддддддддддддддд・・・・・・・・・・」

って感じかな?
771名無しの笛の踊り:04/08/21 07:19 ID:9MVrArdu
明日のフェスティバルホール、17時開演だと終了は例年何時頃になるのでしょうか?
迂闊にも20時に梅田で人と会う予定を入れてしまいました。
間に合うかしら?
772名無しの笛の踊り:04/08/21 12:31 ID:N5UNR42E
ヨーロッパではオザワのコピーとか言われてるが。
773宇野珍ポーコー:04/08/21 13:23 ID:lDrTA0eC
日本にはぼくのコピーがたくさんいるといえよう。
774名無しの笛の踊り:04/08/21 16:59 ID:T8mlkyUk
18:00〜 BS2
775名無しの笛の踊り:04/08/21 18:50 ID:aVfilzMO
これから発展するという指揮者ではないので興味なし。
776名無しの笛の踊り:04/08/21 19:27 ID:GXvY79Cx
>>771
東京のごとき集会と化すなら、
終焉後その時間の待ち合わせはアウトかと。

未完成 25分   運命 33分   新世界 45分

それに、休憩と拍手とスピーチを入れると、
2時間30分は確実と思われ。

すんなり、拍手が収まって、すんなり終わってくれれば
間に合うかも知れんが、30分くらいずらした方がよさそう。



777名無しの笛の踊り:04/08/22 01:29 ID:mUEPvXg8
そんなもん途中で出て行ったらいいじゃないか。コバケンのコンサートだぞ。簡単なことだ。
778名無しの笛の踊り:04/08/22 01:47 ID:GNwt4gS3
>>777
「コンサート」に行くなら、出て行くべき。
「集会」に参加するなら、残るべき。

個人的には、ヴァカ共が集う「集会」だと思っているが、
ヴァカと一緒になりたくないので、一目散に退散する。
(だったら行くな、といわれそうだが、口本フィルの定期演奏会
に年2回も組み込まれると、「年間会員券」買ってても、行かないと
元が取れない。究極の選択をするはめになっているのは痛恨の極みといえよう。)
779名無しの笛の踊り:04/08/22 02:52 ID:OZ61c44k
非コバケンセット発売激しくキボン
780名無しの笛の踊り:04/08/24 01:20 ID:+tR7pKen
コバケン出演の日のチケットは売れ行きがいいそうだから、非コバケンセットを
大幅に割引して売ってくれれば、アンチコバケン派にとってこれほどいいことはない。
781名無しの笛の踊り:04/08/24 01:52 ID:K3GizG63
割引無しでも買うよん
782名無しの笛の踊り:04/08/24 19:02 ID:8C6AbhVV
音友の7月定期の記事、さぶ!
783名無しの笛の踊り:04/08/24 20:39 ID:9GebGHmm
協会合唱団と喧嘩したらしい。
第九を降りるとか降りないとか、またまた・・・・
784シャア様:04/08/24 21:01 ID:1sMnVwrX
             ,イ    │
         //     |:!
            //,. -/r‐- 、 | !
         /,/ ./ | _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ聴かなければどうということはない!
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| 〜||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
785名無しの笛の踊り:04/08/25 04:52 ID:uhjDBllJ
祝・日フィルハワイ公演
786名無しの笛の踊り:04/08/25 09:46 ID:i0SmqKWb
コバケソって海外だとオランダと東欧の一部でしか知られてないのでつか?
名前で検索したらけっこうヒットするんですが
787名無しの笛の踊り:04/08/25 10:54 ID:GXGmwEAG
ハワイでゴルフかな。ゲネプロなくして。
788名無しの笛の踊り:04/08/25 11:11 ID:GgYqN7zW
>>786
まあ、ほぼそうだね。

ハンガリーのコンクールで優勝した影響で、東欧圏で有名になり、
オランダはなぜか継続して仕事があった。
ドイツで売れてればもっと大物になったろうに、
駆け出し当時の「ダブルブッキング」で、いまだに
ドイツでの仕事が少ない。
旧・西側での仕事が少ない一因だね。

789名無しの笛の踊り:04/08/25 11:30 ID:X+0f+rc7
ドイツで売れるためには、やはりドイツ物がある程度できないといけないのではないか?
コバケソはドイツ物はどうなんだ?コバケンのベートーヴェンとかブラームスとかワグナーとか、
あまり聞いたことがないな。
790名無しの笛の踊り:04/08/25 13:17 ID:nHdDp5oF
ダブルブッキングごときで一生干されるわけがない。
791シャア様:04/08/25 14:25 ID:2Or7PDv/
             ,イ    │
         //      |:!
            //,. -/r‐- 、 | !
         /,/ ./ | _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ冗談ではない!手抜きとはな!
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| 〜||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
792名無しの笛の踊り:04/08/25 22:56 ID:GgYqN7zW
>>789
出はじめのころの東響とやった「ブラ1」とか、
90年代初頭のハンガリー国立との「ブラ全」の
録音を聴く限り、ドイツものは案外こなすよ。
だから、ドイツものが出来ない、ということはない。

>>790
大物になった後ならともかく、新人当時にやると…。
コバケソ本人が自著「ひとりよがり」の中でこの件を書いている。

793名無しの笛の踊り:04/08/25 23:04 ID:yzKKf4+B
>>792
>自著「ひとりよがり」の中でこの件を書いている。

だからタイトル「ひとりよがり」なのかな?
794名無しの笛の踊り:04/08/25 23:17 ID:CFNeUDia
名盤の登場といえよう。

http://www.octavia.co.jp/whatsnew/040825dvdaudio.htm
795名無しの笛の踊り:04/08/26 03:42 ID:20O4x2DD
ハワイではコバケソのオーラが感じられなかっという報告が来ましたが、
実際聴いた香具師いたらレポートよろしく。
796名無しの笛の踊り:04/08/26 10:25 ID:qAB6qRUA
>>795
逝った訳ではないので推測だが、
「コバケンは、外国ではマエストロ・コバヤシになる」
というまんま。
チェコ盤とその1年後の日本フィル盤、2枚の「マラ3」で
わかるようなことを、同じ日本フィルでも使い分けてるだけだと思う。

だったら、日本でも真面目にやれよ、と言いたいが。
797名無しの笛の踊り:04/08/26 19:04 ID:geEr5pn3
ワイハは日本みたいな所だから日本仕様だろ。
ゴルフ場からホールへ駆けつけるんじゃ?
798名無しの笛の踊り:04/08/26 19:07 ID:32XVvgqL
ところで新盤のマラ3はどうでしたか?良かったら買おうと思ってるんですが
799名無しの笛の踊り:04/08/26 19:39 ID:qAB6qRUA
>>798
だから、レコ芸特選だってば。
しかも、功呆じゃないから、信用できそう。

ちなみに、新盤、ではなく、新発売盤、ね。
録音はチェコの方が「旧録音」だから…。
800名無しの笛の踊り:04/08/26 20:23 ID:44hVz8Sc
800
801名無しの笛の踊り:04/08/28 12:06 ID:jhM09TAk
今日は
「第9シンフォニーの夕べ」
でつ
802名無しの笛の踊り:04/08/28 19:11 ID:Ci+EChTa
803名無しの笛の踊り:04/08/28 19:21 ID:vJu9R/72
>>802
しかも、「日経ビジネス」で話題になった、
「本日は日本ユニツス様の…」のコンサートのライヴ。
どうせなら、そのスピーチも完全収録して欲しいけど…。

CDにDVD−Aくっつけて豚創業5周年謝恩価格だって(w。
804名無しの笛の踊り:04/08/28 19:38 ID:ttQiCPxx
コバケンサンバのMAXI-CDが出るって本当ですか?
805名無しの笛の踊り:04/08/29 02:25 ID:B+JKs0jb
日本フィルから年末の第九の案内が来ました。

ケツ指揮のときの合唱は、東京音楽大学(12/17,18)協会合唱団(19)、
コバケソ指揮のときは、東京藝術大学音楽学部声楽科有志(23,24,27)、武蔵野合唱団(26)です。

>>783 を読むと妙に納得できる合唱の選択。
今までは、東京音大と協会合唱団半々だったはず。遂に、協会を敵に回したか!?
806名無しの笛の踊り:04/08/29 08:23 ID:apd9H4Lx
「協会合唱団ならワタクシはもう第九を振りません」
「まあそうおっしゃらずに、長いお付き合いですし」
「いいえ、それならば別の指揮者がよろしいでしょう」
「ほかの合唱団に今からお願いするというのも、あのー」
「だめなら監督も辞めさせていただき・・」
「わ、わかりました」

っていう感じだろうね。

807名無しの笛の踊り:04/08/29 09:39 ID:Lmg6QIKu
境界ヘタクソやもん、わかるわあ
808名無しの笛の踊り:04/08/29 10:19 ID:apd9H4Lx
それは同意だが、去年、今年から急に下手になったわけではない。
なんか裏があるんだよ。
809名無しの笛の踊り:04/08/29 10:37 ID:7Glko+b3
808の考える裏って何よ
810名無しの笛の踊り:04/08/29 11:15 ID:gxwfxV/V
昨日の第9
<ソプラノ>池田理代子.なのでビックリした
ちゃんと歌えたのかな?
811名無しの笛の踊り:04/08/29 12:41 ID:F0l89xUZ
>>805-808
去年は最終日、最悪だったよ
最終日だから声が荒れているとか、そんなレベルじゃない
集中力がまるで無かった

あれだったら私が振っていても厭になると思ったもの

ちなみに今年の協会はコバケンにキャンセルされて年末は第九無しになりそうなところを
ケツに頼み込んだとか…こんなとこでもケツ拭かされているのね
812名無しの笛の踊り:04/08/29 13:11 ID:Lmg6QIKu
どうしてそうなるのかねえ…
813名無しの笛の踊り:04/08/29 13:46 ID:w7l7MatI
東京藝術大学音楽学部声楽科有志って、何だよ。
去年も使ったのか?
814名無しの笛の踊り:04/08/29 17:39 ID:E6yFWzcZ
漏れは去年、武蔵野の日に行って正解だたな(笑)
815名無しの笛の踊り:04/08/29 23:10 ID:tjlZd6HA
去年の東音は拙かったぞ・・・

絶叫歌唱で萎えた。
816誰の事かな?:04/08/29 23:42 ID:lo7TEuDa
453:南無観世音菩薩 08/27 21:35 1BQ21P6d

それよりショックだったのがさ、
例の朝比奈盤フルヴェン2番で(鯖激重のために)思うように値が付かず
落札者を放り出して二度売りした、あの一件。
もちろん悪いのは出品者のノリトマコ。
最落も即決もつけず、出品時には赤い字で「鯖が重くなるから避けよ」と警告されている時間帯に
自ら終了するように設定しておいて、何が「私も(ヤフーに対して)怒っています」だよ。
ちゃんと免責事項を読めや、ボケジジイ。二度とヤフオクに来るな、と言いたい。
でも、評価欄でもグチグチ粘着して
このスレでもいつまでも粘着しているトンチ先生にも困ったものです。
エビス顔で、いつも人前ではニコニコ、怒ったことがないと言われる先生が
皮一枚剥げば陰湿で粘着質な性格も持ち合わせていたとは驚きでした。
ネットの世界は、日頃は見えない人間の本性をも容易に晒け出してしまうものだと、ちょっと怖くもなった次第。
2チャンネルで私怨をはらしている姿を
やっとこ結婚できた奥さんや子供さんが見たら、どう思うでしょう。
お弟子さんや合唱団の皆さんが知ったら、がっかりするでしょうね。
817誰の事かな?:04/08/29 23:44 ID:lo7TEuDa
455: 08/27 23:21 4mcqoN9s [sage]
>>453
コバケンと縁のある某合唱団の合唱指揮者だよ>トンチ
御大朝比奈先生のあるCDにも、ちゃんと裏ジャケにクレジットがある
直接面識はないけど
 ・邦人演奏の音盤をヤフオクで必死に漁っている
 ・怒らせると粘着質
 ・実は2チャネラー
だということだけは判った
818誰の事かな?:04/08/29 23:45 ID:lo7TEuDa
456:南無観世音菩薩 08/27 23:33 1BQ21P6d
あー、やっぱり素性を知っている人、他にもいるんだー。
表向きは温厚な人で通っているんだけどね・・・・
「文は人をあらわす」って言うけど
「ネットは人格をあらわす」というか、何と言うか・・・・

きっとコバケンスレとか、あちこちに出没してんだろうな。
幻滅・・・・

【転売粘着】ネットオークション14【キモヲタ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090107149/
819名無しの笛の踊り:04/08/30 00:36 ID:h/WXu/wM
>>815
絶叫させた人が悪い
820名無しの笛の踊り:04/08/31 23:12 ID:L18lq/TL
ところで、7月東京集会の
コビラーの5番、発売しないの?

豚の事だから、「口本フィル音楽監督就任記念第2弾」とか
いって、出すんじゃないかと思うんだが…。
821名無しの笛の踊り:04/09/01 00:17 ID:GyPArtIw
>>819
歌モノは基本的にきびしいね、このマエストロ。バタフライの時もねぇ。。。
822名無しの笛の踊り:04/09/01 13:08 ID:kf93UR15
有志って何?
自分のつてで集めてるのか?
823名無しの笛の踊り:04/09/01 21:07 ID:EIFXKv5w
>>820
マラ5?
11月中旬ごろ発売と聞いたが。
824名無しの笛の踊り:04/09/02 21:40 ID:MMkmqAGY
有志にギャラは出る?
825名無しの笛の踊り:04/09/02 22:41 ID:Qc8eJLRL
>>822 >>824
「有志」というのは、芸大の年度初めの計画に入っていなかったために、
「正規のカリキュラム」ではないよ、という意味合い。

実態は、「東京藝術大学合唱団」だと思えばよろし。
したがって、大学側には何かしら入るかと思われ。

826名無しの笛の踊り:04/09/04 11:12 ID:JHFVv6lS
今日も広上の成功に怯える
嫉妬の炎の指揮者
827名無しの笛の踊り:04/09/08 00:01 ID:xXaHYNBH
>>826
広髪は広髪で、
「コバケソの後はオケの音が荒れるからやだ」なんてほざいてる。
age
828名無しの笛の踊り:04/09/09 01:02 ID:Fob/hecx
万フレッド交響曲はいいの?
829名無しの笛の踊り:04/09/09 01:55 ID:Kf1G6nNk
>>828
チャイコフスキーの曲はいい曲ですね。

コバコフスキーのマンフレッドはどうか知らんけど。

コバケソが演奏すると、大概、作曲家よりも「コバケソ」が
前面に出てしまうので、漏れ的には全く評価できない。
830名無しの笛の踊り:04/09/09 02:04 ID:jrrppjfO
コバケソは日フィルの経営上はやっぱり必要なの?
831名無しの笛の踊り:04/09/09 02:18 ID:Kf1G6nNk
>>830
そりゃ、もう。

いくら団体営業してても、フルハウスになれば、売上は大きい。
平素のコンサートは採算ラインしか売れないから、コバケ
ソの存在はやはり大きいね。

でも、コバケソはそんな体質のオケだとわかって嫌気さしはじめた
ようだけど…(藁。
832名無しの笛の踊り:04/09/09 21:01 ID:OmE3Zx03
最近は知らないが、名フィルで常任だったときはすごく人気があった。
小馬券のときは全席完売で当日券は出なかった。
演奏は???だったが。
特に3年くらい前のマーラーの復活はひどかった。うるさいだけ。
打楽器と管楽器を派手にならして無理矢理に盛り上げたような演奏。
(ちょっとうまい)アマオケのような演奏だった。
それでもブラボーの荒らしだったが、俺は定期会員をやめた。

ふと,思い出したが、名フィル就任記念のマーラー1番もひどかった。
冒頭からミスの連鎖で、途中で止まってしまうのではないかと思った。
プロの桶であれほどヒヤヒヤしたことはない。
このとき終楽章の最後で金管を全員立たせる、なんてアホなことをしてたな。
833名無しの笛の踊り:04/09/10 00:00 ID:qzGJM/iq
>>832
マーラーの1番の4楽章の最後でホルンを
たたせろってスコアに書いてあるのですが、何か?
834832ではないけど:04/09/10 00:44 ID:xLGZzP8t
>>833
ホルンは書いてあるけど、コバケソは
ペット、ボーンまで含めて金管全部立たせているのが
832にはアホに見えるんだろ…。

まさか、ホルンを知らなかったとは言って欲しくない。
でも全部を立たせるのは確かにナンセンスといえよう。
835名無しの笛の踊り:04/09/10 01:08 ID:IU6boEL8
その節操のないところが好き
836名無しの笛の踊り:04/09/10 07:43 ID:QdE8Zuk4
コバケンはトークも含めてエンターテーメントですから
節操がないとか下品だとかという批判はあるでしょうが
演奏会のひとつの形を示していると僕は思いますよ
837832:04/09/10 09:17 ID:Vqm3Ksnt
ホルンの起立の件はもちろん知ってます。
あれは、ホルンが突出する(音響的にも、視覚的にも)ことに意味があるんで、
金管を全部立たせるのは834のいうとおり、ナンセンス。
さすがにチューバは立ってなかったが。(立てんか)
他にこんなアホなことやっている指揮者いるのかな?
小馬券は他の桶のときもやっているの?
838名無しの笛の踊り:04/09/10 09:36 ID:umDN2KMz
アバドは立ち上がったホルンセクションに
「マーラーの時代じゃないですから立たなくていいですよ」なんて
のたもうていた。これも問題。
839名無しの笛の踊り:04/09/10 09:43 ID:IU6boEL8
>>838
それも一つの見識だね。
たしかに、いきなり立ち上がったホルンに気をとられて音楽的には異質感もある。
特にそれを見慣れてない客がざわざわしたりすると。
840名無しの笛の踊り:04/09/11 00:53:37 ID:LI//CcK+
日本フィルの定期にいって来た。

いやぁ、日本フィルはすごくいいオケなんですね。
コバケソ以外のときは…。
841名無しの笛の踊り:04/09/14 12:13:30 ID:s0BfC+3C
age
842宇野珍ポーコー:04/09/14 22:35:23 ID:SVzRo+9k
僕が振ったときの日本フィルの音色はチャーミングの極みといえよう。
どうか虚心坦懐に耳を傾けていただきたい。
843名無しの笛の踊り:04/09/15 00:56:05 ID:jDvulEv2
シモーノが名演をしてしまうとまた嫉妬の相手が一人増えるよ。
ご苦労さんですね。
844名無しの笛の踊り:04/09/15 23:52:38 ID:7dLsb5pd
まあ足の引っ張り方はいろいろさ。
口フィルの楽員に聞いてみ。
845名無しの笛の踊り:04/09/16 13:56:11 ID:H916Inpg
年を取ってから若手に嫉妬するのはみっともないな。
そーゆー人間になりたくはない。
846名無しの笛の踊り:04/09/17 19:30:55 ID:BEz33OSZ
>>845
いえよう。
847名無しの笛の踊り:04/09/17 23:21:25 ID:F6KrRNfI
これからどうするのだろう。
848名無しの笛の踊り:04/09/19 19:25:38 ID:ZKoR8d8i
>>847
さあ? 最近じゃ、美川屋も広髪にくっついてるようだしね…。
849名無しの笛の踊り:04/09/19 23:05:18 ID:RuPKtP35
>>848
才能があれば面倒見てもらえるだろう。
850名無しの笛の踊り:04/09/20 01:21:16 ID:cTvCCMeE
藝大の非常勤になれたのは誰のおかげじゃ!
851名無しの笛の踊り:04/09/20 01:23:40 ID:HuU9B4q/
コバケンって、村西監督って感じで、卑猥な感じが、、w
852名無しの笛の踊り:04/09/21 19:35:54 ID:IOAYSkNm
捕手
853名無しの笛の踊り:04/09/22 00:12:35 ID:+yFdxnEK
コバケンが出ない定期ばかりを1回券で購入した。
854名無しの笛の踊り:04/09/23 02:01:49 ID:84X6IhRB
>>853
乙。というより、アフォ。

「日本フィルの定期(全4回)」を聴きたいなら、
「集会参加券付5枚セット」を購入して、集会の分だけ
ヤフオクか何かで「定価6○00円の券を3800円」とか、
会員価格で売り払えばすごく得。座席も固定できる。
仮にヤフオクで売れなくても、料金的に「5枚セット」の方が得。
ついでに言うと、年間「10枚セット(集会2回付)」は、
(集会以外の)「演奏会」のCDがついてくる。
ラザレフの「1905年」とか、ロッホランの「惑星」とか、
日本フィルの実力をいかんなく発揮した演奏がおまけで聴けるので、
断然お得。(2回の集会に参加しなくても、残り8回の1回券よりは、
料金的にお得になっている。)
定期会員は、曜日の変更もできるので、木金のどちらか聴けばよろし。

855名無しの笛の踊り:04/09/23 22:05:22 ID:Dn8MTBjo
なぬ
集会2回付は演奏会のCDがつくとな?
コバケン抜きならわりといいオケだと思っとったのよ。
仕事で行けない時があるからわしもバラで買っとったが、
値段調べてみるかいの。
情報乙
856名無しの笛の踊り:04/09/24 00:19:20 ID:dYRdGdFk
>>855
CDといっても、今年からは豚マイクで録った豚録音のCD。
コバケソと大差無いような代物!?
857854:04/09/24 01:26:22 ID:HWXgREbI
>>856
そうなんだが、でもコバケソの「集会」ではなく、
「演奏会の演奏」が収録されているからまだマシかと。
もうひとつついでに言うと、ケツの録音も除外されそうだが…。
(4月のツェムリンスキー良かったけど、著作権などの関係で無料CDには
 ならないと思う。こういうものこそ豚がきちんと出すべきだが…)

修正ライヴでも、会場ノイズが減少してても、豚でも、
木金連続の間に「基本解釈」を変更する指揮者は(常識的には)いないから、
自分が聴いたような演奏をタダでもらえることには変わりない。

チケット料金は年間(10枚つづり)で、確かA席で39000円のはず。
これなら、「演奏会」1回で4875円だから、バラを買うよりは断然得。
(今年の場合で言えば、7回で元が取れる計算。半期は20500円で、
 こちらは4回全部行かないと得しない。)
なおかつ、コバケソの集会を出品すれば…。
858名無しの笛の踊り:04/09/24 01:50:26 ID:DmEo26sz
たとえケツが著作権の切れた曲で名演をやっても
それが会員用CDになる事はないと思われ。
だって嫉妬が「炎」となって燃え上がる。
事務所も「火の用心」のために自主規制だろ。
859名無しの笛の踊り:04/09/26 22:41:28 ID:aZkCPwIp
コバケンはトークも含めてエンターテーメントですから
初心者にはお奨めですよ
芸術性ゼロではないし
反面教師という言葉もありますし
860名無しの笛の踊り:04/09/26 23:04:17 ID:bIWV01lL
初心者はまず本物を聴いた方がいい。
861名無しの笛の踊り:04/09/27 20:02:36 ID:NQf8Lmux
初心者でつ
コバケソとケツはわかりますが
豚って何?
862名無しの笛の踊り:04/09/27 20:47:50 ID:32TgWVC0
>>861
レコード会社の「エクストン」
863名無しの笛の踊り:04/09/29 22:50:43 ID:U5aon+wG
新国デビュー期待。
無理だとわかってるから余計期待。
864名無しの笛の踊り:04/09/30 00:12:39 ID:MceZLJTg
先週、尻の大宮公演に行ったが酷いもんだったね。
どの曲も平々凡々。コイツの指揮には表現というものが全くないんだなあ
滅多に演奏されない日本の管弦楽曲ならそんなものなくてもいいんだろうけど
名曲だとバレバレ。尻はアンサンブルをまとめるだけで他には全く能がないのか?
なまじ動作だけは一丁前なのが悲しい
865名無しの笛の踊り:04/09/30 00:18:04 ID:2c93yVeC
864は本当は聴いてないな。


866名無しの笛の踊り:04/09/30 00:21:42 ID:MceZLJTg
何で?尻の指揮をいいと思ってる香具師は竪山とここで書いてる知能障害者だけだろう?(笑)
867名無しの笛の踊り:04/09/30 01:20:32 ID:ZwWx8VJi
>>864
>>866

個人的には、ケツマンセーなんていうつもりもないし、
広上>>>>>(越えられない壁)>>>>>ケツ
位にしか思わんが、それでも一言あんたに言いたい。

全く能力のない指揮者なら、丼崎みたいにコンクール優勝から
5年もしない間に、過去の人になっているはず。まして、ケツの
あの人格じゃ、とうのとっくに干されて当然。それを生き残っている、
というのは、「現場サイドから支持を受けている」という証明ではないか?
オケだって、チケットの売れない、面白くない、仕事しにくい指揮者を
わざわざ使うはずがない。実際、現場(少なくとも日本フィル楽員)の
ケツへの信頼は篤い。
ケツが面白くないとすれば、それはコバケソの「便所紙」に徹しているから。
かつて広上も、「コバケソの後は(音が)荒れる」と言っていた。近年の日本フィルが、
「それなり」の水準であるのは、広上やケツのような「便所紙」が機能しているから。

「めったに演奏されない曲=不当に埋もれた作品」をケツが取り上げるのは、
表現力がない(メジャーな作品では実力がバレる)からではなく、
その作品をもう一度世に広めたいから。
その際に、「表現のない」演奏をしようものなら、作品を不当に低く評価させることになり、
やるだけ無駄、という事になる。ひいては、「そんな企画、誰が認めてやるもんか…」
というオケの反感を買うことになる。
ツェムリンスキーとか、ハンス・ロットとか、「商業ベースにのらない」作曲家を取り上げる
ようになるには、「やらせてやろう」と言わせるだけの、音楽的実力が当然必要。
(オケにとっては、ツェムリンスキーよりも、「新世界」のほうが当然カネになる。それを、
あえて儲からないプログラムを組ませるのは、資本経済の原則から見て異例の事。)

だから、「堅山と知能障害者だけ」しかいいと思わない、というあんたの主張は、
完全に的外れ。少なくとも、オケの楽員は信頼している。
868名無しの笛の踊り:04/09/30 10:20:31 ID:2c93yVeC
ネ、ネタにマジレス・・・!?
869867:04/09/30 20:17:07 ID:ZwWx8VJi
>>868
866はネタだろうとは思ったが、つい。

ケツって、なぜかいわれのない批判をリアルでされる
指揮者だから、擁護しておきたいのもあるけど。
870名無しの笛の踊り:04/10/01 02:14:56 ID:oKneZtmi
>>867
そこで岩 木寸 カ
ですよ。
871名無しの笛の踊り:04/10/01 02:48:36 ID:eIulwWHj
>>867
今年九州公演ではケツが、たぶん地元からの要望で
コ○ケソのレパートリーである展覧会やドヴォ8を振った。
そしたらこれが大当たり。
いつもの口フィルより全然いい音などと評判に。
それが当然コ○ケソの耳に入りそれ以来、
ケツへのマークが厳しくなったとさ。
たぶんケツの公演数は今後減るだろう。
872867:04/10/01 19:37:00 ID:V8DluDpm
>>870
>>871
そうなんですよねぇ〜。

そうやって圧力かけて干すのが「コバケソ・スタンダード」(藁。
873名無しの笛の踊り:04/10/02 08:59:05 ID:hgSMXAdn
若い指揮者には到底できないような深みのある音楽をすることによって、
若手に対抗しようとしても無理なんだろうか。
場外乱闘でしか若手に対抗できないという自覚があるということか。

874名無しの笛の踊り:04/10/02 11:46:39 ID:OWjsSAsf
>>873
まあ、実情はそういうことになりそうだ。

けど、今の若手の演奏よりも、コバケソが若手のころのほうが
数段上だったのも事実。
功呆が激賞していた新星とのチャイ5とか、78年の東響とのブラ1なんて、
スタンダードといえないまでも、確固たるポジションを占める名演だと
思ったもんよ。
それが、ブラ1もチャイ5も、録音するごとにどんどん悪くなっていく。

客への媚びへつらいを一切排除して、楽譜と真剣に向き合ってくれれば、
乱闘しないでも若手をかるーく打破できるのに…。
875名無しの笛の踊り:04/10/02 13:21:24 ID:hgSMXAdn
若さと勢いで賞賛されてそのまま来たと言う事でしょ。
いまからスタイル変更は難しいかもしれない。
コバケンを演奏会で客として見かけたことあるか?
譜面と真剣に---以外の要素も必要だろう。
876名無しの笛の踊り:04/10/02 13:30:35 ID:1px75ENe
そうですね。才能ってあまり関係ないよね。
熱意とか、志とかですね。
877876:04/10/02 19:47:58 ID:OWjsSAsf
>>875
昔は楽譜のまま、(妙なパウゼや強調なしに)直球勝負していた。
今は、変化球しか投げられず、その変化球もタイミングばればれ。

昔賞賛されたまま、そのままのスタイルを保っていればまだよかったが、
昔の面影など微塵もなく、「名前」だけで商売している。

いまからスタイル変更、じゃなくて、スタイル変更してああなっちゃった。

878877:04/10/02 23:39:17 ID:OWjsSAsf
自爆。書き込み人は875でした。逝ってきまつ。
879名無しの笛の踊り:04/10/03 00:32:42 ID:KeJRE5mQ
874では?
880名無しの笛の踊り:04/10/03 08:59:37 ID:eu1+Qi/6
俺は集会とやらによく参加して
ブラボーとか言ってるけど
金なんかもらってないどころか
毎回払ってるぞ
881名無しの笛の踊り:04/10/03 09:03:51 ID:uRtHFAmc
>>880
あなたのレコードデビューはいつですか?
882名無しの笛の踊り:04/10/03 17:00:08 ID:EwJwcASY
まったく印象に残らない指揮者というのがいる。先日亡くなったワルベルクがそうだが、尻も間違いなくその一人だ。
883名無しの笛の踊り:04/10/03 17:09:01 ID:iGIlftOp
今度、「マエストロサロン」逝ってきまつ
884名無しの笛の踊り:04/10/03 17:32:39 ID:OXjltefX
元コーホーのお弟子さんのA岡って人は
まだコバケソマンセーしてるの?
885名無しの笛の踊り:04/10/03 18:13:28 ID:+oTL5nBb
>>877
少なくとも、恐々時代は謙虚に真面目に音楽に取り組んでいたと思うが。
レパートリーももう少し幅広かったと思うし。
1990年代に入ってから、だんだんおかしくなってきたように思う。
とにかく、今のコバケソは傲慢だし、自分に酔っているところが大杉。

今では絶版、貴重な本となってしまった「指揮者のひとりよがり」あたりにも
その傾向は顕著であるが。

この本を読んで最高にワロタのは、定年退職したオヤジに向かって、
「ボクの為に、退職金で土地を買ってください」というくだり。
長年息子の為に働いてきたオヤジを労うこともなく。
一体何考えているんだか......。

886名無しの笛の踊り:04/10/03 19:26:11 ID:MumL2URj
>>884
バリバリにやってるやん…(藁。

「音楽過去」のレビューを見ると、よそのオケは定期の類しか載らない月に、
コバケソが振ったというだけで、「名曲コンサート」とか平然と掲載される。
しかも、書いているのは大概「浅はか」氏。

これを「ゴマスリ、マンセー」の類と言わずに何と言う?
887名無しの笛の踊り:04/10/03 19:32:05 ID:rsPXqqBb
練習を一回通すこともせずに切り上げて
本番をやる度胸は賞賛に値する。
浅はか氏はそのスリルを楽しみにしているのだろう。
しかし今時音現のレビューを読んでる奴がいるとはね。
立ち読みしようと思ったらタワレコには一冊もなかったぞ。
888886:04/10/03 19:36:53 ID:MumL2URj
>>887
月末に行けば、新宿・渋谷塔にある。

年に一度は「コバケソ提灯」を出す雑誌なぞ、
買ってまで読まない。
(レビューは、「音友<レコ芸>」+「過去」÷2くらいで
 多少は参考になる場合があるので、一応チェックする)

新譜のチャイ5、どう提灯あげるか楽しみ…。

889名無しの笛の踊り:04/10/03 19:46:29 ID:rsPXqqBb
豚が広告出すかどうかとかも関係あるのでは・・・
890名無しの笛の踊り:04/10/03 20:16:26 ID:Gux2KjWr
この間マツケンサンバをコバケンサンバと言い間違えてしまった
891宇野珍ポーコー:04/10/03 22:08:05 ID:mesQQjqo
>>>888
間違いなく同曲のベストCDといえよう。
892名無しの笛の踊り:04/10/03 22:22:52 ID:rsPXqqBb
それだけヨイショしてもポーコー先生は
日フィル振らせてもらえないのですか?
893宇野珍ポーコー:04/10/04 21:25:07 ID:znLyENS2
失敬な!振らせてもらえないのではなく、振らないのだといえよう。
ウィーンフィルや全米ビッグ5桶であれば、いつでも飛んでいくつもりである
ことを一言付け加えておく。
894名無しの笛の踊り:04/10/04 22:06:22 ID:HOA0PIdL
ポーコー先生!
チェコフィルなら、録音録画を餌にすれば・・・
895名無しの笛の踊り:04/10/04 22:50:35 ID:UD3aMHIa
あやのちゃん 古葉県に似なくてよかったね…
896宇野珍ポーコー:04/10/05 19:46:24 ID:YsRKjkJr
チェコフィルでブルックナー全集を作らせてもらう確約が取れれば、
今後、SEXTONEからリリースされるCDすべてをお布施なしで推薦するといえよう。
897名無しの笛の踊り:04/10/05 20:50:20 ID:hF9nGQ3Q
楽員の給料3万とからしいね、チェコって。
西側世界のCD会社からの録音代収入はでかいよね。
それ目当てで多少不本意な指揮者とでも共演してしまうだろうよ。
U野先生はCD会社から集めたお布施をチェコに持っていけば?
898名無しの笛の踊り:04/10/05 23:44:51 ID:J2VrELxR
>>897
>楽員の給料3万とからしいね、チェコって。

マジか・・・
899名無しの笛の踊り:04/10/06 00:10:00 ID:duvQ4Rcs
次、900。




















↓逝ってちょうだい。
900名無しの笛の踊り:04/10/06 14:22:46 ID:i13gTW1t
3万円が30万円くらいの価値を持っているんじゃないの?
901名無しの笛の踊り:04/10/08 00:25:50 ID:HpjohEJk
おい、コバケソ!!
ギレ○ス、山道の次は、田園か?
著名人キラー、してないで、自分であぼーんしろや。
902名無しの笛の踊り:04/10/08 02:16:24 ID:bmhSGdDy
コバケンあげ
903名無しの笛の踊り:04/10/11 01:07:02 ID:Xu2tR5TD
園田さん殺しアゲ
904名無しの笛の踊り:04/10/11 01:14:04 ID:LTONtuoZ
山道は誰のこと?
905名無しの笛の踊り:04/10/12 00:12:51 ID:b4RxZoIR
>>904
道=路、ですよ。
わからないかな?

ちなみに、ギレ○スは、某オケの来日公演で、
「ダメ指揮者」と言われて、逆に「しんじまえ」と
ののしったら、翌年死去。

山道は、西東京合唱団のヴェルレク(テノール=ジェフ太郎)
で、ジェフ氏がインジェミスコで声が出なくなって(カルガ
リーオリンピックの開会式で風邪ひいた)、コバケソが
「えー、会場にテノールの山道先生いらっしゃいますか?」と
やっていきなり歌わせた。ラクリモーザの後休憩を取って、
その後ジェフ氏のぶかぶかの燕尾で歌ったが、その年末に
急死。「あの時に急に歌わせなければ」と非難された。

田園は、そもそも今のコバケソときちんと組める訳ないだろ…、
と思っていたら死によった。
で、まさか代役亜矢乃なんてないだろうねぇ。やめてほしい。
906名無しの笛の踊り:04/10/12 00:47:59 ID:IcGYRG49
是非、珍ポーコーと組んでホスイといえよう!
907名無しの笛の踊り:04/10/12 00:50:21 ID:ryMMcmDt
>ちなみに、ギレ○スは、某オケの来日公演で、
>「ダメ指揮者」と言われて、逆に「しんじまえ」と
>ののしったら、翌年死去。

実話?
何語でののしったんだ?
908名無しの笛の踊り:04/10/12 07:53:19 ID:v8dFNiSy
901は知能が低いね。未だに呪術とか信じてるわけ?
909名無しの笛の踊り:04/10/12 10:42:32 ID:59Cgtxc2
ヘンリク・シェリングもそうではないでつか?
確か、東響定期。1988年頃に指揮コバケソで予定が入っていたと思う。
910名無しの笛の踊り:04/10/12 20:10:16 ID:vPQH4Wlv
段階1.呪術を信じるようにしなさい
段階2.呪術を信じないようにしなさい
段階3.呪術をときどき信じるようにしなさい
911901:04/10/12 20:45:33 ID:b4RxZoIR
>>908
呪術なんてものは信じていないが、ギレ○ス、山道は
少なからずコバケソに責任がある。

ギレ○スの場合は、コバケソ本人が、そう公言していた。

何でも、リハのときに折り合いがつかずに、コンマス(だったかな?)
にギレ○スが、一言いったのを、コンマスから聞いて、
逆切れしたらしい。何語で言われたかは知らないが、多分
ギレリスがロシア語で言った事を伝え聞いて、
コバケソが後日日本語で言ったのが真相のはず。
今でも、「俺を貶したから早死にした」なんて平気で言っている。

山道の場合は、確か2月のその時期は休養を取るはずが
いきなり歌って、多少体調を崩すということがあった。
結果的に年末過労死したわけだけど、そりゃ、ウォーミング
アップしないで、インジェミスコ歌えば、ダメージはあるだろう。
ちなみに、その時の西東京合唱団には、あの左野氏がまだ在籍していたが、
会場にいた(仕込んでいた?)山道氏にいきなり歌わせたのは
いくらなんでも、と思ったよ。

田園氏は、曲目が公表された段階で、
「コバケソの解釈じゃ、田園氏、舞台上でショック死するだろうなぁ」
なんて、冗談が出ていた。完全にコバケソのせいだとは言わないけど、
否定も出来ない。

912宇野珍ポーコー:04/10/12 21:44:39 ID:tRwVcId4
是非、ぼくと競演してリアル不法を実現させたいといえよう。
913宇野珍ポーコー:04/10/12 21:45:21 ID:tRwVcId4
是非、ぼくと競演してリアル不法を実現させたいといえよう。
914名無しの笛の踊り:04/10/13 23:25:52 ID:pxwAIWUc
しかし、1月の田園氏の代役、
彩野なんてことにはならんだろうな…。

彩野は決して悪いと思わないけど、
田園の代役というヅラだとは到底思えん。
915名無しの笛の踊り:04/10/13 23:59:04 ID:pxwAIWUc
アホウドリが鳴いているスレってここですか?
916名無しの笛の踊り:04/10/14 03:04:22 ID:9U65KpOY
歌物&合わせ物はむりぽ。
メロディラインだけ追っかけて音楽作る指揮者は、
他人にメロディとられると何してよいやら・・・ってこと。
917名無しの笛の踊り:04/10/14 09:35:38 ID:SV0jG8vL
月曜日のブダペスト・フィル定期聴いたよ。
日本人わんさかかと思ったらほとんど見なかった。
何でもあまりに現地の人気がスゴくて外国人はそう簡単に
チケット取れないらしい。
確かに、隣席のおっさんも最後感激して涙流してた。
正直そんなに良かったかな〜って感じだけどね。
オケがヘタレすぎて、正直指揮がコバケンだろうが誰だろうが
それ以前の問題かいな。あ、アンコールのハンガリー舞曲5番
はとっても良かったネ。
ま、そんなブダフィルでも何となく「スケール大きい」風演奏に
なってたから、そういう意味では「巨匠」かな?
918名無しの笛の踊り:04/10/15 18:33:51 ID:SiOulAPa
>>917
ハンガリー語でいつもの挨拶とかすんの?
何の曲ゃった?
919名無しの笛の踊り:04/10/17 00:29:28 ID:WMDG1rwM
昨日の横浜定期、上野氏、すごく良くやってた。
また、コバケソの悩みの種が増えたなぁ…(藁。
920名無しの笛の踊り:04/10/17 01:24:03 ID:r2IMKTq1
自分が精進するしかないのだ。イヤなら本当にやめたら良い。
やめます、なんて脅しだけでなく、ね。
921名無しの笛の踊り:04/10/17 08:54:24 ID:nEGrYhCv
指揮者は年をとると「巨匠」になるタイプと「怪人」になるタイプがあると思う。
古馬券はどっちかな?
922宇野珍ポーコー:04/10/17 11:04:56 ID:5SJkW76I
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<そんなことは火を見るよりも明らかであり、言うまでもないことといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
923名無しの笛の踊り:04/10/17 11:19:47 ID:q5njdPdU
妬むなんて芸術家らしいや
924名無しの笛の踊り:04/10/17 11:38:18 ID:r2IMKTq1
>>921
ただの人&妬み爺になる指揮者もいるのでそれも選択肢に入れとけ。
925名無しの笛の踊り:04/10/17 20:51:45 ID:puxQgOtb
>>922
珍ポーコーは「怪人」指揮者といえよう。
926宇野珍ポーコー:04/10/17 20:59:33 ID:5SJkW76I
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<コバケンには嫉妬を禁じ得ないといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
927宇野珍ポーコー:04/10/17 21:05:39 ID:5SJkW76I
>>925
彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕は快人指揮者なのだといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ピュッピュッ
  (_ω_)
928名無しの笛の踊り:04/10/17 21:17:56 ID:8qcjC7N7
921書き込みの者です。
これほど反響があるとはね。
結論は見えました。ありがとうございます。
929名無しの笛の踊り:04/10/17 21:44:56 ID:aHf9pQOd
ポーコーの書き込みで結論が?どんな?
930名無しの笛の踊り:04/10/17 23:18:39 ID:xau79kHS
だからコバケンが巨匠指揮者で、珍ポーコーが怪人指揮者なんデシ!
931宇野珍ポーコー:04/10/17 23:23:27 ID:5SJkW76I
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<いえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ピュッピュッ
  (_ω_)
932名無しの笛の踊り:04/10/17 23:49:57 ID:aHf9pQOd
虚匠と言うならふさわしいね。
933名無しの笛の踊り:04/10/18 01:06:10 ID:JPKZBrt1
ただの人&妬み爺になる指揮者ってのもポーコー珍かい?
934名無しの笛の踊り:04/10/18 01:08:22 ID:VVx3ufm8
オルガン付に感動したが、茶以後とブル八でガカーリして以来
子馬券聴かなくなった。
935宇野珍ポーコー:04/10/18 01:09:22 ID:m3w8L8fy
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<バレちったか!といえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ピュッピュッ
  (_ω_)
936名無しの笛の踊り:04/10/18 01:12:39 ID:JPKZBrt1
結局ここも珍ポーコースレと化すのかW
937名無しの笛の踊り:04/10/18 01:15:33 ID:EXOVyvC/
>>933
両方だよ。
ポーコーは元からただの人だったが。
938名無しの笛の踊り:04/10/18 21:19:16 ID:h22gGauN
私なんか「アマデウス」を見て以来
音楽家なんて妬むが当然と思っている
939名無しの笛の踊り:04/10/18 21:25:49 ID:EXOVyvC/
そうだろう。
しかしマスコミの前では福の神みたいな顔をしてて、
裏の場外攻撃で若手を蹴落とすっていやらし過ぎ。
940宇野珍ポーコー:04/10/18 22:00:57 ID:m3w8L8fy
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<コバケンは何故、大恩ある僕を日フィル定期に招いてくれないのだろう?広上には嫉妬を禁じ得ないといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
941名無しの笛の踊り:04/10/18 22:26:22 ID:99VkxRGv
快人指揮者はサクラ姦でオナニー演奏でもしてろといえよう。
942名無しの笛の踊り:04/10/19 00:20:03 ID:ilGvy4G5
コバケンさん、広神ばかりでなく、たまにはポーコー珍も使ってやりなよ
943古馬券:04/10/19 20:32:51 ID:2f0hy7j4
>>942
音楽監督としてそれは恥すべき行為なので、お断りさせていただきます。
944名無しの笛の踊り:04/10/19 22:23:45 ID:PVb7t0tR
宇野珍が日フィル定期に登場したら、けっこうお客さん来ると思うなあ。
945宇野珍ポーコー:04/10/19 22:43:45 ID:iN2mb2OP
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<いえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
946古馬券:04/10/19 23:39:36 ID:2f0hy7j4
それでは、珍ポーコー先生には、前半、「運命」の指揮をお願いし、
休憩後に私が圧倒的な「幻想交響曲」を指揮させていただきます。
947名無しの笛の踊り:04/10/19 23:49:17 ID:jFtczYHq
>>946
何故日大オケねたを・・・
948宇野珍ポーコー:04/10/20 00:15:12 ID:UHHak/+P
彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<またあの悪夢が蘇ってしまったといえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
949コバケソ:04/10/20 18:59:32 ID:O1CVQ1Hu
それでは、珍ポーコー先生には、わたくしの「炎の第9」で、ご専門の合唱指揮をお願い致します。
950宇野珍ポーコー:04/10/20 20:06:53 ID:T+gbRVzO
>>949
指揮ではなく、テノール独唱でぼくの美声を公衆の皆様に披露したい
といえよう。もちろんオーケストラには合わせずぼく独自のテンポで
貫き通すといえよう。指揮者と桶がぼくに合わせるのが当たり前
なのである。
951古馬犬:04/10/20 20:32:53 ID:O1CVQ1Hu
テノールは錦織くんに決まっていますので、珍ポーコー先生はコーラスのテノールパートでお願いします。
952宇野珍ポーコー:04/10/20 20:43:56 ID:UHHak/+P
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<テナー対決でもコバケンの美声に負けてしまいそうだといえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
953宇野珍ポーコー:04/10/20 21:10:18 ID:T+gbRVzO
彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<サントリーホール2Fトイレで美声を披露するので、休憩時間に皆様の
お越しをお待ちしているといえよう。。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
954名無しの笛の踊り:04/10/20 22:44:37 ID:QlZi3x4/
「コ・バ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

955名無しの笛の踊り:04/10/23 06:53:15 ID:iJqTG8lZ
「錦織」でいったいどれほど集客が増えるの?
もう彼はいいや、という客のマイナス分考えてる?
956名無しの笛の踊り:04/10/23 22:04:00 ID:5cWJxWJ8
「に・し・ご・り サーンバー♪オレ♪」
    ∧_∧   ∧_∧
  ∩にしごり∩∩にしごり∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)


うまくいかないわw
957名無しの笛の踊り:04/10/24 00:42:27 ID:7kCZsuwW
ところで、ヴァカンダがインタビュアーになった
やらせインタビューが、朝陽の系列の何かに載ったらしいけど、
だれかうPして…。
958名無しの笛の踊り:04/10/24 22:46:46 ID:n/utLOPk
先日の九州交響楽団の定期聴いた香具師いる?
959名無しの笛の踊り:04/10/25 19:02:30 ID:5L6gwLuY
名フィルのコバケンスペシャルのチケット完売!
960名無しの笛の踊り:04/10/25 23:06:58 ID:XvEGLEpA
と事務局員が申しております。
961名無しの笛の踊り:04/10/26 20:31:30 ID:T0wdXlJK
>959
プログラムいつもチャイコフスキーだな。
962名無しの笛の踊り:04/10/26 20:43:12 ID:cngwsuQy
腰の低い馬鹿ナルシスト
34歳まで暇人
三流オケ
年わきまえろ
死んじまえ
963名無しの笛の踊り:04/10/26 23:02:51 ID:olcFgUn5
腰が低いのは自信のなさの現れ。
そんなもんみんな見抜いてる。
964宇野珍ポーコー:04/10/26 23:32:22 ID:mc76CZeU
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕と同意見の人がこんなに多いとは。めでたさの極みといえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
965名無しの笛の踊り:04/10/26 23:34:17 ID:CNYXSSRd
腰が低いって虚勢を張るより俺は好きだけど
966宇野珍ポーコー:04/10/26 23:59:17 ID:mc76CZeU
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<こういうスレ大好き!といえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
967名無しの笛の踊り:04/10/27 01:14:07 ID:s24k26fv
若い頃は桶マンの顔が見られなかった。
968名無しの笛の踊り:04/10/27 22:18:24 ID:lbDl0ABQ
名フィルコバケンスペシャルV(2月27日)
チケットは11月10日発売!
曲はまたもチャイ5だ。
969宇野珍ポーコー:04/10/27 22:22:00 ID:xqfOwRUQ
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<またもチャイ5か。凄すぎるといえよう!コバケンはこうこなくちゃ!!ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
970名無しの笛の踊り:04/10/27 22:26:22 ID:lbDl0ABQ
明日(10月28日)名古屋で「小林 研一郎マエストロ・サロン」なる催しがある。
なにやるんだろう? 
http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakuhu/playguide/
971名無しの笛の踊り:04/10/27 22:39:18 ID:wtXN0JI2
東フィルの代役、あと一週間あるのに
シチェドリン一曲の譜読みさえマンドクセーのか。
情けねえ。
972名無しの笛の踊り:04/10/28 01:45:05 ID:DCZpAykN
>>971
道義は大フィルでフェドのプロのまんま振るのにねえ。
ほんと情けないです。
973名無しの笛の踊り:04/10/28 08:08:05 ID:K1lqDrHL
NHKニューイヤー以来の東フィル?
どうなることやら。
974宇野珍ポーコー:04/10/28 20:16:40 ID:H7Snha44
彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<古馬券がドタキャンしたらぼくが自慢の棒を振るといえよう!といえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)


975名無しの笛の踊り:04/10/28 20:30:26 ID:96d3vYen
曲目変更したんでしょ?
ttp://www.tpo.or.jp/japanese/images/sentence2.gif
976名無しの笛の踊り:04/10/28 21:14:49 ID:vwV9ufQ3
マエストロサロン逝ってきますた
なかなか面白かったでつよ
生い立ちとか、なんでダニーボーイばっかり演奏するのか、とか…w
977名無しの笛の踊り:04/10/28 21:15:23 ID:vwV9ufQ3
マエストロサロン逝ってきますた
なかなか面白かったでつよ
生い立ちとか、なんでダニーボーイばっかり演奏するのか、とか…w
978名無しの笛の踊り:04/10/28 21:36:19 ID:aXAY97Qh
半分以上言い訳だろう。
何でレパートリーが少ないかとか。
979976:04/10/28 21:39:42 ID:vwV9ufQ3
ありゃ、二重カキコになってた
ゴメソ
980名無しの笛の踊り:04/10/28 21:43:12 ID:MAn6H1sW
ゴルァ、コバケソ!
いくらジジイでレパートリー増やせないからって、シチェドリンのカルメン組曲をベルリオーズの
ローマの謝肉祭に差し替えたぁ、どういうことだ! ヴォケ!
981聖チェチーリア ◆CECILIAWHo :04/10/28 21:59:40 ID:Ao3rxV7x
「あさきゆめみし」の漫画家大和和紀サンのいとこ。
982聖チェチーリア ◆CECILIAWHo :04/10/28 22:00:52 ID:Ao3rxV7x
腰は低い。
確かに低い。

でも、言ってる内容は、結構強烈な事、ない?
983名無しの笛の踊り:04/10/28 22:57:40 ID:7LmYVKb0
腰の低い怪人
984名無しの笛の踊り:04/10/28 23:03:49 ID:Hfg/ETO0
 彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕は腰の強さではコバケンには絶対負けないといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
985宇野珍ポーコー:04/10/28 23:07:25 ID:Hfg/ETO0
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<皆の言う通り東フィルはコバケンではなくこの僕をフェドの代役に招くべきであったといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
986名無しの笛の踊り:04/10/28 23:30:47 ID:Ia5ROl5s
>>982
本人に凄みがないので強烈には感じないぞ。
987聖チェチーリア ◆CECILIAWHo :04/10/28 23:32:01 ID:Ao3rxV7x
それで得してる人。
988名無しの笛の踊り:04/10/28 23:41:27 ID:nTX4F/V2
でも他人に強烈なこと言われたら
すごく根にもつんだよね。
989宇野珍ポーコー:04/10/29 00:00:50 ID:g2yLMtIn
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕が未だに日大桶惨敗事件を根に持っているのも無理ないことといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
990名無しの笛の踊り:04/10/29 00:44:25 ID:DdRVhiBK
表面的にいい人そうなやつほど、
根に持ったり妬んだりするのだ。
良いサンプル。
991名無しの笛の踊り:04/10/29 00:50:48 ID:z5f4S6X/
珍ポーコーのどこが表面的にいい人なんだよ(笑)
992名無しの笛の踊り:04/10/29 01:38:08 ID:FHJGLIJp
tsugi no sureddo madadetsuka?
993名無しの笛の踊り
>968
チャイコのPコン1番のソリストは「あやの」ではないようだ。