【爆演上等】バーンスタイン【暴走天使】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
王道など問題ではない。
バーンスタイン、疾風怒濤の演奏を語れ!!
2名無しの笛の踊り:03/06/14 22:34 ID:tkuxwkdQ
2
3名無しの笛の踊り:03/06/14 22:35 ID:???
ばんすたはNYP時代がいい!
4名無しの笛の踊り:03/06/14 22:36 ID:ZGkQYtqW
単なるショーマン
ユダヤ人
モホ
5名無しの笛の踊り:03/06/14 22:40 ID:???
NYPのタコ5が結構イイ!!と思ったわけで。

その後、モツレクを購入しようとした時に
真っ先にバーンスタインに手が伸びた。
Dies iraeは期待を裏切りませんでした。
6名無しの笛の踊り:03/06/14 22:41 ID:???
↑良い演奏家の条件ですか?
7名無しの笛の踊り:03/06/14 22:41 ID:???
レニー好きなのは好き
8名無しの笛の踊り:03/06/14 22:42 ID:???
あ、失敗しました・・
6は>>4です
9名無しの笛の踊り:03/06/14 22:48 ID:h1iW88tp
低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

低学歴は自分の能力の低さを認めることができる
能力に欠けているので劣っている?

10名無しの笛の踊り:03/06/14 22:56 ID:???
ベルリンのマラ苦はいい!!
11.:03/06/14 23:10 ID:d94Xqqme
レニーのマーラーは2と3が最高。
6も7もいい。
12名無しの笛の踊り:03/06/14 23:12 ID:???
NYPのマーラーいい!
桶は正直荒いんだけど、1度はまると他の演奏が
やたら生温く聞こえる。
抜け出すのに1年ほどかかった。
13名無しの笛の踊り:03/06/15 00:09 ID:???
>>4は逝ってヨシ!!

レニーは・・・真の芸術家!
       コスモポリタン!
       博愛主義者!
14名無しの笛の踊り:03/06/15 00:56 ID:???
最近古本屋で子ども向けの伝記を手に入れた
15名無しの笛の踊り:03/06/15 01:25 ID:p/tWgSkj
・クラッシックをカウボーイ(ガール)にも分かるようにした
偉大なショーマン(体操的な指揮法で主に視覚=錯覚を利用した)
・アメリカンマネーでヨーロッパ支配に乗り出したユダヤ人商人
・博愛主義者とくに♂
16名無しの笛の踊り:03/06/15 01:27 ID:p/tWgSkj
特技=厚塗り化粧、意味不明なメリハリ、資本によるオーケストラ恫喝
17名無しの笛の踊り:03/06/15 02:08 ID:???
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はバンスタ。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「バンスタのマラ9ください、ベルリそフィルで」
18名無しの笛の踊り:03/06/15 02:50 ID:???
てか、おまいらバンスタ言うな。キショイ。通はレナバン。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「レナバンのサングラスください、マッカーサーモデルで」
19名無しの笛の踊り:03/06/15 02:59 ID:HBVM2QA3
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はレニクラ。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「レニクラのブル9ください、アコフィルで」
20名無しの笛の踊り:03/06/15 03:00 ID:???

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < それはレイバン。50周年モデル「ザ・ジェネラル」
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
21名無しの笛の踊り:03/06/15 03:04 ID:???
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はレオナルド。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「レオナルド熊ください。石倉三郎と写ってるやつね」

22名無しの笛の踊り:03/06/15 03:06 ID:???

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < それはコントレオナルド。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

23age:03/06/15 13:17 ID:HBVM2QA3
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はパンスト。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「パンストのマラ隠し付きください、ベル型モデルで」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkv7497/
24名無しの笛の踊り:03/06/15 15:14 ID:???
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はバーンシュテイン。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「キャンディード序曲ください。作曲はL.バーンシュテイン」
25名無しの笛の踊り:03/06/15 15:26 ID:HBVM2QA3
てか、おまいらレニー言うな。キショイ。通はバンマス。
俺もつかってる。店でも余裕で通じる。ためして、み。
「バンマスに会わせてください、管として雇ってほしんです!」
26名無しの笛の踊り:03/06/15 15:51 ID:???
てか、おまいら面白いと思って書いてるの?
27名無しの笛の踊り:03/06/15 18:05 ID:HBVM2QA3
test
28名無しの笛の踊り:03/06/15 18:36 ID:???
>>26
(´・ω・`)ショボーン
29名無しの笛の踊り:03/06/15 18:39 ID:???
nypのジャイアンツ好き。はいってます。エクスタシー。おすぎの世界。
30名無しの笛の踊り:03/06/15 18:57 ID:???
バンスタって呼ぶなっていう
キチガイが来てるかと思ったが
既に先手が打たれてたか(w
31名無しの笛の踊り:03/06/15 19:03 ID:esrjOxF/
(‘@‘)ノ怒られちゃったぶー。
32名無しの笛の踊り:03/06/15 20:25 ID:???
バンスタの嫁きれいだな(レクイエムのジャケ)。キャスリーンちゃんと並んで俺の二大おかず。
33名無しの笛の踊り:03/06/15 23:13 ID:???

バトル?
34名無しの笛の踊り:03/06/15 23:49 ID:???
>>33
バンスタの嫁知らんの?カナーリの美人だぜ。チリ出身のピアニスト
C.アラウの紹介で知り合って交際ゴールインと聞いた。
35名無しの笛の踊り:03/06/15 23:56 ID:???
>>32
フェリシア・モンテ・アレグリだね。
もともと女優さんだたーんだよね。
36名無しの笛の踊り:03/06/18 10:08 ID:???
37名無しの笛の踊り:03/06/18 22:36 ID:???
バンスタ大好きでつ。
38名無しの笛の踊り:03/06/19 23:50 ID:yB30oCjH
toriaezu,
ageteoku,
minnnadekatariaou.
morehakonno
sikisyaga
sukida.
iya,
homodehanaiyo.
39名無しの笛の踊り:03/06/20 21:05 ID:IQ2kLkvJ
hvjfjf
40名無しの笛の踊り:03/06/20 21:35 ID:???
>>33
バトルじゃねーよフェリアーたんだよもう一人のおかずは。
41名無しの笛の踊り:03/06/20 22:40 ID:???
>>40
死人萌え〜ですか。
42名無しの笛の踊り:03/06/21 20:48 ID:???
m、」
43名無しの笛の踊り:03/06/21 21:05 ID:???
=アンマン爆弾テロ事件の主犯格、五味記者を毎日が懲戒解雇に=

毎日新聞社は21日、アンマンのクイーンアリア国際空港爆弾テロ事件で、
禁固1年6月の実刑判決を受け、アブドラ・ヨルダン国王の特赦で
釈放され帰国した五味宏基・元写真部記者(36)=東京本社編集局付=
について、同日付で懲戒解雇にした。

社内の委員会で検討した結果、五味元記者の極めて悪質な行為によって
6人ものの大変な数の死傷者を出した結果は極めて重大であり、
人間としての道義的、倫理的責任は大きいと判断。
「過失による懲戒規定を定めた従業員就業規則に基づいて処分を決定した。

処分決定後、五味元記者は「処分は当然と受け止めておりますが、
正直、不満が残る。テロリスト扱いは不当だ!
まあ、私のちょっとした行動で運悪く亡くなったアリ・サルハンさんの
ご冥福と負傷された方々の一日も早い回復を祈り、
これから一生をかけて償っていきたいと思ってますが・・・。」と
少し、立腹気味に、吐き捨てるように語った。

特赦によって、帰国後、同僚に「惜しかったなあ、もう少しで
記念の爆弾を持ち帰れたのになあ」という、信じられない言葉を吐き、
同僚たちを唖然とさせた経緯もあり、社内の委員会は
「まったく反省の色がない」と判断。処分も最も厳しい、
懲戒解雇に至った。
国内の警察も、近いうちに、飛行機内での爆弾等による大量殺人未遂罪の
疑いで、捜査を始める予定であり、進展次第では
五味記者の逮捕も視野に入ってきた。

44名無しの笛の踊り:03/06/21 21:06 ID:???
わーい荒れた荒れたー
45名無しの笛の踊り:03/06/22 00:48 ID:???
ゴミ記者は国外追放しる!
46名無しの笛の踊り:03/06/22 11:12 ID:???
wqxr.comのストリーミングでグールドとブラ1やってます
47名無しの笛の踊り:03/06/22 11:18 ID:???
あの、弁解してるやつですか?
48名無しの笛の踊り:03/06/22 11:21 ID:vbgIyV1F
ショ−アップされた指揮。メリハリを大切にする演奏。
49名無しの笛の踊り:03/06/22 11:27 ID:???
>>47
それそれ
50名無しの笛の踊り:03/06/22 11:50 ID:???
作曲家としてのバーンスタインはどうよ?
51名無しの笛の踊り:03/06/22 20:11 ID:???
>>50
ウェストサイドは好きだ
52名無しの笛の踊り:03/06/22 20:25 ID:???
ミサが好きだ
53名無しの笛の踊り:03/06/22 21:11 ID:???
交響曲第2番萌え〜!!
3番はできたばっかのイスラエルを賛美しているが、漏れはパレスチナ人に対する迫害を
知った後で聴いてるから、萎え〜〜〜!!
54名無しの笛の踊り:03/06/22 22:57 ID:???
おいらは、ひそかにモーツァルトを愛聴しておる
55名無しの笛の踊り:03/06/23 00:44 ID:oqgFWK6M
>50
やっぱキャンディードでしょう!
まとまりは悪いけどロンドンのライヴはカンドーもの!
キャンディー度に1票!

この前バーンスタインのメサイヤを購入、これが凄い!!!!
ファンは一度は聴くべし(ファン以外は聴かないように!)
56名無しの笛の踊り:03/06/23 01:07 ID:???
>>55
メサイア凄そうだねー。
あとマタイですごい演奏があったらしいんだがCD出てないのかな?
5755:03/06/23 01:23 ID:oqgFWK6M
>56
メサイアは凄い!やりたい放題やってる。
しかも本人は大真面目に!
でも最後はカンドーするなぁ(しみじみ)

ところで『マタイ』そんなのがあるの?
なら聴いてみたいなぁ。

そうそうあとお気に入りは『ミサ・ソレ』
ただしNYPの旧録のほう。
これも凄いよ!
ファンは必聴(ファン以外は聴かないように)
5856:03/06/23 21:07 ID:???
>>57
ゴメン。漏れレニーの本5,6冊持ってて、その内のどれかに書いてあった
ような、なかったような。(うろ覚え・・)
ミサ・ソレかー。アムステルダム・コンツェルト・ヘボウ(名前変わったん
だっけ)とやったビデオだったら持ってるんだけど。
グロリアあたり無茶なテンポでやりそうだねー。
5955:03/06/23 22:57 ID:oqgFWK6M
>58
ビデオあるの?
見たいなぁ・・・
やっぱり切れてるんだろうな〈藁
旧録のグロリアは速いよ、新録とは桁違いに。
おまけにクレドも速い〈藁
どれぐらい速いかと言うとそれはもう発音が出来ないくらい〈藁
もう感情がおさえられないんだろうなぁ。
いいよぉ、レニ―は〈しみじみ〉
因みにメサイアの最後『アーメン』コーラスもウルトラ速い
ちゃんと発音が出来ないくらい・・・
恐るべし・・・レニー・・・
60名無しの笛の踊り:03/06/23 22:59 ID:???
セレナード。
61名無しの笛の踊り:03/06/23 23:02 ID:???
>>56,57
レニーのマタイ
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=745195
ちなみに歌詞は英訳。あと、かなりカットしていて、2枚組になってる。
6257:03/06/23 23:14 ID:oqgFWK6M
>61
おぉ!やはりありましたか!
61さんさんくすこです。
それにしてもやはり、カットしてましたか(藁
メサイアも2CDでした・・・
ま、短い方が聴きやすいけど。
まさかメサイアみたいに曲順入れかえてるのかな、そんな、ねぇ・・・
イエスが死んだあと、実はまだ生きてましたって(藁
63:03/06/24 00:07 ID:nXs20YWH
「不安の時代」大好きでし。
64名無しの笛の踊り:03/06/24 00:35 ID:???
          _,, -―- ,,_
        /´       `\
          /〃        ヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       {  ノル'フノリリハヾ、}  |   中高年
        | イ〃≡   ≡ヾ い|   |
          !|| 〔´⌒_〕^〔_⌒`〕 |リ' <  バンスタ、NYフィルは
.         { 、。 ̄r(___)、 ̄ 。, }   |
         爪 ゝ___,_,___, ィ ,!    |      青春の思い出
         〃人 `亠=亠'´` 人   \__________
      / ̄ l |\_____/| |  ̄\
     / ヾ  | \l>凶<l/ |   ∧

65名無しの笛の踊り:03/06/24 20:52 ID:???
CBS録音した、一連のアメリカ音楽は最高です。
特にコープランドの3番とロイ・ハリスの3番は超名盤。
66名無しの笛の踊り:03/06/25 00:55 ID:???
もう10年以上前、NHKBSでレニーのヤングピープルズコンサートやるっ
つーんでその日にBS付けたな。何本か残ってるけど今見ても面白い。

あとウィーンフィルとやったベト全とかね。ヘッツェル萌え。
67名無しの笛の踊り:03/06/25 18:50 ID:BKpSRPk4
>65
いいでつねぇ!

あとアイヴズの2と3に1票。
更にニールセン3〜5に1票入れまつ。
68名無しの笛の踊り:03/06/25 20:49 ID:???
ニューヨークとの疾風怒涛のルーセル3番はどうですか。
69名無しの笛の踊り:03/06/25 22:40 ID:???
>>68
フランス国立とのルーセル3番(フランクの交響曲とのカップリング)も捨てがたいけどね。
70名無しの笛の踊り:03/07/01 23:20 ID:???
ho
71名無しの笛の踊り:03/07/02 08:39 ID:???
age
72名無しの笛の踊り:03/07/02 14:18 ID:1Z11Qgam
ふと思ったんだが、彼に駄演は存在しないのではないか?
73名無しの笛の踊り:03/07/02 17:02 ID:???
パシフィック231も良いね。
74名無しの笛の踊り:03/07/02 17:09 ID:???
>>72
駄演は存在するが、凡演は存在しないといえよう。
75名無しの笛の踊り:03/07/02 17:11 ID:???
NYPとのハイドンのパリ集は凡演でしたが・・・
76名無しの笛の踊り:03/07/02 21:52 ID:???
シベリウスの2番も良いよね。シベリウスファンにはどうなのか知れんが・・・。
フィンランディアも付け加えとく。
77名無しの笛の踊り:03/07/03 02:38 ID:FxqZp6wK
バンスタのオネゲル最高!
ヘッドホンで聴くと酔う。

あと、ミヨーの「世界の創造」
コロンビア室内管との50年代のモノ録音もグロくて忘れられない。

忘れられないと言ったら、イスラエルフィルとの「ペトルーシュカ」も
これ以外の録音が生ぬるく感じるほどの勢いのある演奏でしたな。
78名無しの笛の踊り:03/07/05 03:02 ID:???
ところでPMFってその後、どうなったの?

「最後のメッセージ」みたいなタイトルの特集見たことあるけど、
シューマンの2番のリハがおもしろかったのは覚えてる。
79名無しの笛の踊り:03/07/05 03:03 ID:???
PMFのスレできけよ。。。
80名無しの笛の踊り:03/07/06 06:42 ID:???
pmfスレあるけど、荒れてるね。
DVDも出ててシューマンの本番とリハがちょこっと入ってるけど、
それには入ってないNHK特番の方がおもろい。
ウエストサイドのドキュメンタリーなんかより何百倍も。

渡辺何とかという日本人指揮者の追悼コメントをした数ヶ月後に自分が逝ってしまうなんて・・・
大植英次やmtトーマスが若い!

81名無しの笛の踊り:03/07/06 17:16 ID:???
ベルリンの壁の第九のビデオのDVD化キボンヌ

バーンスタインの遺産だかいうタイトルで出まくっていた
リハーサル風景、タコ5、ベルリオーズレクイエムなどの
映像もDVD化キボンヌ
大学にLDがあってよく見ていたけど、素晴らしい映像だったよ。
82名無しの笛の踊り:03/07/06 20:44 ID:???
そういえばでかいLDBOXあったっけ。しかも2種類。できたらDVDでバラ売り
して欲しい。
>ベルリンの壁の第九のビデオのDVD化キボンヌ
あれ寄せ集めのオケで、音楽的にはイマイチなんだよね。でもあのヨレヨレの
レニーを見ると、今でも涙がるくらい感動する。

83ばーそすたいそ:03/07/07 18:30 ID:???
  
84名無しの笛の踊り:03/07/07 18:37 ID:???
>>825
ソプラノが全盛期のJ・アンダースンってだけで世界財産だよ。
85名無しの笛の踊り:03/07/07 18:40 ID:???
この人とVPOのモツ39・40買ってきますた。
なんか異様にVPOのキレが良い気がするんだけど。
86名無しの笛の踊り:03/07/07 19:03 ID:ISE+6a2H
>>85
>この人とVPOのモツ39・40買ってきますた。
>なんか異様にVPOのキレが良い気がするんだけど。

無意味に切れだけが良いのがこの指揮者の特徴ですが
なにか……?
87名無しの笛の踊り:03/07/07 20:44 ID:???
>>82
>>ベルリンの壁の第九のビデオのDVD化キボンヌ
>あれ寄せ集めのオケで、音楽的にはイマイチなんだよね。
そうなの?教えて偉い人。
88名無しの笛の踊り:03/07/07 21:23 ID:???
>>85
キレの良さならハフナーも聴いてみてください。
終楽章なんかぶっとびますぜ。
89名無しの笛の踊り:03/07/07 22:28 ID:???
>>86
知ったかくん、バイバイ
90名無しの笛の踊り:03/07/07 23:31 ID:???
>>89
まあまあ。
知ったかぶりしたがる年頃なんだろうよ。
9182:03/07/07 23:35 ID:???
>>87
なんか気に障ったらごめんねー。
音楽的にはイマイチってゆーのは漏れの単なる主観でつ。
オケは「バイエルン放送交響楽団」が中核となり、その他に東ドイツ、フランス
ソヴィエト連邦、アメリカ合衆国の演奏家が参加してたらしいです。
9287@今日はヒッキー:03/07/07 23:54 ID:???
>>91
いや、気に障ったとかそういうわけではないです。
そういう風に見えていたんならスマソ。

いや、バーンスタインのベト9買おうか悩んでいたところで、
あなた様の書き込みがあったんで、
できれば詳しく聞いておいたほうが参考になるかなぁ。
っというわけです。
93名無しの笛の踊り:03/07/07 23:56 ID:???
音楽的にはウィーンフィルとの演奏のほうが好きっていうひと多いんじゃない?
ベルリンライブは映像でみるともっと感動できんのか。
9482:03/07/08 19:53 ID:???
>>92ごめんね。2CHやってると深読みする癖がついて。
>>93のゆーよーに,映像ならおすすめできます。歴史的な演奏だしね。

そういえばさっき思い出した。3,4年前に、その時の録音CDが廉価版で
販売されてたんだが、なんとベルリンの壁の破片がCDケースの中に入って
いる、という代物だった。限定1万枚とかで、もう手に入らないと思うけど
買っておけばよかったな..。
9585:03/07/08 20:49 ID:???
>>88
売ってない(つД`)
96名無しの笛の踊り:03/07/09 00:59 ID:???
久しぶりにバンスタのマラ9(DG)でも聴こうかな
97名無しの笛の踊り:03/07/09 01:11 ID:???
最近オーマンディーとのニールセン交響曲全集をかったんだけど、
エスパンシヴァと不滅が熱い。3番はデンマークのオケだけど
バーンスタインの「広がり」の名演ってニューヨークフィルとのでしたっけ?
98名無しの笛の踊り:03/07/09 13:16 ID:???
>>96
どっち?
ベルリンpのですか?
99名無しの笛の踊り:03/07/09 20:25 ID:kc1JtK+1
私は、96ではないんですが、ベルリンのマーラーの9番が目茶凄いと思います。
同じように凄いのが他にないか探してます。ミサ・ソレムニスが凄いそうですけど
いかがでしょう。
100名無しの笛の踊り:03/07/09 20:59 ID:XIq1fZJR
>97
デンマークのが名演で有名なやつでつ。
ニールセン未亡人が感動して涙を流して喜んだってやつです。
101名無しの笛の踊り:03/07/09 22:44 ID:AZIEh+yo
バンスタさん



と馴れ馴れしく呼んでみる。
102名無しの笛の踊り:03/07/09 23:04 ID:???
>>100
エピソードまで教えてくれてありがとう。あの演奏熱い。
「4つの気質」も重厚でいい。
ソニーでいい録音が安く手に入るね。ショスタコーヴィチ5番の59年盤が
安い。ジャケがダサいが、爆演がいい。
103名無しの笛の踊り:03/07/10 00:21 ID:aepqGT+2
>99
ミサソレはDGのが有名ですが爆演度は旧録NYPのが超爆演でつ。
まさに生命の爆発的エネルギーの昇華といえよう。
104名無しの笛の踊り:03/07/10 06:56 ID:IL7n84B7
>>103
NYPの売ってないです。ベト全だけ……


105名無しの笛の踊り:03/07/10 07:07 ID:???
バーンステインのような2流指揮者でも
(カラヤンにただ対抗するために持ち上げられた存在にすぎない)
死んでしまったらなんか凄いモンなのね。
一度死んでみろよ、小澤。
106名無しの笛の踊り:03/07/10 08:21 ID:???
>>105
煽りにしちゃツマらんな
107添削しました:03/07/10 08:26 ID:???
バーンステインのような2流指揮者でも
(カラヤンにただ対抗するために持ち上げられた存在にすぎない)
死んでしまったらなんか凄いモンなのね。
一度死んでみろよ、シノーポリ。
108名無しの笛の踊り:03/07/10 08:29 ID:???
>>105
バーンスタインでなくバーンステインというところに
こだわりを感じさせますね。
109名無しの笛の踊り:03/07/10 22:52 ID:whaabWAm
デッカの大地の歌とニューヨークフィルのラ・ヴァルスが名演だ。
110名無しの笛の踊り:03/07/10 22:58 ID:???
伴!
111名無しの笛の踊り:03/07/10 23:07 ID:aepqGT+2
LAPOとのアパラチアの春が良い!
渾身の愛情表現!
他の演奏はいらない、と心底思う名演と個人的には思っていまつ!
112名無しの笛の踊り:03/07/10 23:12 ID:+eUp0waL
ローマの祭り、隠れた名演だと思うんだけど。どうでしょう?
113名無しの笛の踊り:03/07/10 23:27 ID:???
やっぱりベト弦4の弦楽合奏だべ。バンスタといえば。これを忘れちゃ素人だぎゃぁも。
114名無しの笛の踊り:03/07/11 00:04 ID:???
画家マチス
115名無しの笛の踊り:03/07/11 10:52 ID:???
「ファルスタッフ」が1670円で 塔にて
116名無しの笛の踊り:03/07/12 15:42 ID:???
>>100
ニールセン生誕100周年記念演奏会ですね。
RDOの演奏で、ヘリオス序曲とVn協奏曲がセムコフの指揮で3番がバーンスタインの指揮。
117名無しの笛の踊り:03/07/12 18:35 ID:???
バンスタよりもブーレーズのほうが好きだったりなんかしちゃったり
なんかして〜(広川太一郎のナレーションで)

118名無しの笛の踊り:03/07/12 23:15 ID:???
てか、おまいらバンスタと松井は似てね?
119名無しの笛の踊り:03/07/13 00:23 ID:Lb1th/vk
>>109
教えて〜
NYPとのラ・ヴァルスって
フランス国立管とのじゃなくって?
120名無しの笛の踊り:03/07/13 02:35 ID:???
>>119
ボレロもですがSONYに2度録音してます
121名無しの笛の踊り:03/07/13 03:15 ID:???
フランスよりいいんすか?どんなところが?
ボレロのフランス国立のはクラの後うちが出すぎてる気がする。
122名無しの笛の踊り:03/07/13 03:57 ID:???
>>120
LPで展覧会の絵とカップリングになってたやつですか?
123名無しの笛の踊り:03/07/13 06:43 ID:???
生前のバーンスタインの人気、なんだったんでしょうね。
カラヤンも苦手ですが、バーンスタインはそれ以上、
ダメ。しかし、マーラーはいい。
なにか、作曲家と共通するものがあるみたい。
124名無しの笛の踊り:03/07/13 07:17 ID:???
>>117-118
オマエほんとつまんね。
いいかげん止めろや白ける。
125名無しの笛の踊り:03/07/13 10:20 ID:???
>>122
そうです。どちらも1950年代末頃の録音。
126名無しの笛の踊り:03/07/13 11:03 ID:???
>>123
生前の人気はミーハー的なものじゃないの?
今好きな人は本当のファンだと思う。
127119:03/07/13 16:56 ID:???
>>120
情報サンクス!
CD化されてないんでしょうか?欲しい!
フランス国立管とのも結構好きですよ。
決してスタンダードな演奏ではないだろうけど・・・
メリハリつきすぎちゃって、
あの曲のストレンジな部分が前面に出てる印象です。
128名無しの笛の踊り:03/07/13 23:47 ID:5sT7r/39
>112
酔っ払いのトロンボーンソロはバーンスタインの右に出るものはないと思います。
129山崎 渉:03/07/15 10:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130山崎 渉:03/07/15 13:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
131名無しの笛の踊り:03/07/15 16:53 ID:???
久しぶりに、旧マーラー全集から
5&8を聞いてみますた。
5番のニューヨークフィルって今から考えたら下手ウマオケですなぁ
でも面白すぎる。バーンスタインのはつらつマラ5は、いいっす。
8番のロンドン響の暴れっぷりも最強。1部フィナーレのブラスの吹きっぷりは凄まじい。
巨人の4楽章で、トロンボーンが思いっきり外したりしてるしね。
それもこれも、この時代らしくて良いね。
そんな事関係なく、一気に聞かせるバーンスタインってやっぱ良い!
132名無しの笛の踊り:03/07/15 17:54 ID:???
 古い話なんですが、「史上最大のコンサート」っていう2枚組みのLPが
あったんです。カーネギーホール支援のやつ。そのなかに「レオノーレ」序曲3番
がはいってて、最後、プレストになってしばらくのところで、すごい地響きが
聞こえます。着地音だと思う。ジャンプしてたんでしょうね〜。
 私は、マーラーが苦手なほうなので、好きなのはショスタコの5番(CBS)。
めずらしくもないでしょうけど。ただ、大地の歌(’66)は別格だと。
 変わったところで、アントルモンとのチャイコp協、出だしのHr.は
しびれまつ。
133名無しの笛の踊り:03/07/15 17:55 ID:???
カラヤン、ベーム存命中のザルツブルグ音楽祭にも、よく出演していました。
FMエアチェックで、スコッチやプロコ5番(1979年、イスラエルフィル)を
繰り返し聞いてました。
裏青になっているのをみつけて、同好の士!と思いました。
134名無しの笛の踊り:03/07/15 21:10 ID:???
イスラエルフィルとのプロコ5ってソニーから一瞬出てたよね。
欲しいんだけど、どこかに転がってないかなぁ
135名無しの笛の踊り:03/07/15 21:17 ID:???
ロスアンゼルスとのラプソディー・イン・ブルー弾き振りを持ってるけど
面白い。良くわかんないけどピアノの腕前はどうなんですか?
136名無しの笛の踊り:03/07/15 22:16 ID:???
ピアノも良いと思いますよ。
モーツァルトの弾き振りも良いし。
ウィーンフィルとのラヴェルなんてもね。
オケがかなりヘタレで笑えるけど。良い味出してます。ハイ
137名無しの笛の踊り:03/07/15 22:58 ID:dL7l+hOv
ピアノと言えば、ディースカウの伴奏をやったリュッケルト。
下手なオーケストラよりはるかに雄弁だ! ハイ
138名無しの笛の踊り:03/07/15 23:56 ID:9BVvfb0M
>135
フランス国立管とのラヴェルのPコンを見れ!
レニーのピアノのすごさ爆発!!!!
カンドーすること請け合い!
139135:03/07/16 00:04 ID:???
>>136-138
サンクスです。ラヴェル(フランス国立)聴いてみたいっす。
ん?”Pコン見れ”って映像あるんですか。
140名無しの笛の踊り:03/07/16 00:09 ID:ZNwwxf9M
>139
あるよ!
LD『バーンスタインの遺産』part1にフランス国立管のオールラヴェルプロが収録されていまつ。
まさにこのスレタイ通り爆演、暴走天使でつ。
たまーに矢府億に出ているのでファンはチェックすべし!
part2はショス5以外は不発だったなぁ・・・
141135:03/07/16 00:16 ID:???
LD見れないっす。ああ!!ほしい。

バーンスタインの引き振りが沢山入っているDGの7千円ぐらいする奴は
ラヴェルはいってるんでしょうか?モツ、ベト等が入っていたようですが。
142名無しの笛の踊り:03/07/16 00:37 ID:???
ウエスト・サイド・ストーリー
143140:03/07/16 08:25 ID:ZNwwxf9M
>141
DVDが出るのを待つしかないねぇ。
多分出るでしょう。
クラの売れ筋って結局昔のライブなんだから。
現役で大当たり見込める人は少ないから。
144名無しの笛の踊り:03/07/16 15:01 ID:???
自作自演の「チチェスター詩篇」はどうですか?
「ミサ」にはついていけない漏れもこれは大好きです。
いつか歌ってみたいものだ。。
145名無しの笛の踊り:03/07/16 15:46 ID:CD5fyaf9
>144
う〜〜〜ん、名作でつね!
漏れも好きでつ。

広島でのECユース振ったカディッシュの映像出してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
宗教上のことはとにかく(特に最近のパレスチナ問題のニュースを見てると辛い物はありますが)、
それでもあの時のレニーの演奏とマイケル・ウェイジャーの語りは感動的ですた。
PMFのライヴとかは見飽きたから後は他に残ってる映像を出してくれ〜〜!

漏れの要望は
バイエルンを振ったアイヴズの3番。
NYPのチャイコ4−6。
NYPとのプロムスライヴ。
他にもたくさん有るけど取り敢えずこの3つは早く出して〜〜〜〜〜〜〜・・・
146名無しの笛の踊り:03/07/16 18:06 ID:???
ウエスト・サイズ・フトーイー
147名無しの笛の踊り:03/07/16 18:07 ID:???
俺は「ミサ」も好きだよ。
あの超絶ごった煮的作風。
あんな曲バーンスタイン以外の誰にも書けない。面白すぎる。
148名無しの笛の踊り:03/07/16 18:22 ID:???
作曲なんかしないでほしい。
149名無しの笛の踊り:03/07/16 20:40 ID:???

and it was good, brother
150名無しの笛の踊り:03/07/16 22:35 ID:???
カディッシュいいねぇ。パレスチナ問題ってそもそもイギリスが悪いんじゃないの?
現状無視してそこまで遡るのは極論か、、、
>>145
あの演奏たしかラジオで聴いたけど、是非見たい!!
何も解らずCDかったら女声だったからファーストインパクトと違った。
151名無しの笛の踊り:03/07/16 22:56 ID:???
「ミサ」好きな人がいて嬉しいな。
怒りの dona nobis pacem、すごいっすねー。

>>146
よく見たらダジャレだったのかw
152145:03/07/16 23:18 ID:ZNwwxf9M
>150
映像見ると感動するYO
演奏が終わった後、ウェイジャーとレニーが抱き合って号泣してた。
オケもコーラスも聴衆もみんな泣いていた。
あんな感動的なコンサートの映像はそうそうないなぁ。
早く出してよ〜・・・
153名無しの笛の踊り:03/07/18 02:35 ID:???
思い出したように、最後のブル9のCDを聞いてみた。
発売当初は、こんな濃いブルックナーなんてなんやねん!と
思ったけど、聞き直したら、実に音楽的に鳴り響いている。
ウィーンフィルのサウンドとマッチして実に素晴らしい演奏。
やっぱレニーって凄かったと思う。
なんで東京でブル9やらなかったんだろう・・・・
キャンセルしたからどのみちMTTの英雄の生涯を聞いていたのだけどさ。
あれはあれで良い演奏だったけどね。
あの当時、プログラムが発表された時、なんでLSOとブル9やねん!
と切れた人としては非常に情けない。今思うと絶対聞きたかった。
結局シベ1、ベト7に落ち着いたのだけど。。。。
でもあの東京での二日を聞けた人は幸せだろうなぁ
大植のシンフォニックダンスっちゅうオマケも今では
良い思い出でないだろうか?
154名無しの笛の踊り:03/07/18 23:32 ID:???
この人はどんな生き様でしたか?
大もうけしたのでしょ?
155名無しの笛の踊り:03/07/19 00:33 ID:SpASav/s
>154
レニーがヨーロッパ進出をしたときにマスコミから
『金儲け主義』と貶されたこと対しての反論がすごいよね。
曰く
『私はミュージカルの印税で(ウェストサイドのことでつね)アラブの王様のような暮らしをしても
3代遊んで暮らせるだけのお金を手にした。
ヨーロッパに目が行くのは音楽をしている者にとっては別に特別なこととは思わないし、
ましてお金儲けなんかではない。
私はお金はもう充分に持っている!』
だって。
うらやますぃ・・・
156名無しの笛の踊り:03/07/19 10:13 ID:qKyNF+uW
カラヤンの遺産、課税対象額だけで90億って書いてあったなぁ・・・
157名無しの笛の踊り:03/07/19 19:19 ID:???
>>155
クズな人間は人様の成功を妬みますから。
オレモナー
158名無しの笛の踊り:03/07/21 18:48 ID:???
ローマの祭りはやはり凄まじいですね。
マゼール=クリーヴランドと聴き比べてみたけど
マゼールのは整然とした祭りに聴こえてしまった。
バーンスタインの破壊力恐るべし。
159名無しの笛の踊り:03/07/21 19:09 ID:???
age
160名無しの笛の踊り:03/07/21 21:02 ID:???
暴走天使ってスレタイだけどさあ、
バーンスタインは暴走しないと思うけどな。
それともはずんでるとかのってるとかいうのを暴走と言ってるわけ?
161名無しの笛の踊り:03/07/22 00:09 ID:zW3y5MEj
>160
暴走をどう定義するかでしょう。
ちなみに漏れはやっぱり暴走天使だと思うなぁ・・・
第2次大戦前後の人だったらある意味もっと過激なことしてたけど、
あれだけ自己の感情を爆発させた人って最近にはなかったでしょう。
しかも曲の約束事を無視しまくることって多いでしょ。
好きか嫌いはべつとしてあれほどあっけらかんとされると、
ファンには堪らないけどそれ以外の人にとってはただの拷問かもね。
シェルヘンのベートーヴェンのような過激さとは全く違う過激さがファンには堪えないものがあるなぁ。
誤解しないで欲しいのは過激なのが良い訳でもなく、
ただあれほどまでに自己を没入する、しかも生々しく聴かせる演奏家はそういないと思う。
普通じゃ考えられないテンポでやったり、
『こっちの方がいいじゃん』てばかりに平気でスコアに手を入れる様は聴いていても痛快だし、
実際いい演奏してるもん。
ようは演奏が良いと感じるか、悪いと感じるかで、スレタイとして景気付けに
『暴走天使』や『爆演』と付けてみただけでしょ。
少なくともレニーはオーソドックスな解釈をコンスタントにこなす指揮者とはいえないだろうし、
冷静沈着な指揮者でもないと思うけど。
異論反論は承知で個人的な意見を書きました。
長レススマソ
162161:03/07/22 00:12 ID:zW3y5MEj
省略されちゃいました。失礼しました。

少なくともレニーはオーソドックスな解釈をコンスタントにこなす指揮者とはいえないだろうし、
冷静沈着な指揮者でもないと思うけど。
異論反論は承知で個人的な意見を書きました。
長レススマソ
163名無しの笛の踊り:03/07/22 00:23 ID:???
あまりクールな意見はこのスレには場違いかもしれんが、

レニーが暴走なのかどうかの最終決定項を握るのは誰?

それは、オーケストラの団員ですよ。
イスラエルなんかはシンパの集合だから、指揮者の
インプロな解釈に絶妙に反応→名演。
LSOのビジネス主義、BPOの団内不一致など
があれば、レニーの空回り→迷演。

例外も多いけどね。
164名無しの笛の踊り:03/07/22 00:49 ID:???
映像ソースになってる悲愴で、ライブということもあり大熱演だったが、
第3楽章が終わるや否や、感極まった観客から大爆発の拍手が起こった。
素人のフライングではなくまさに嵐のような拍手だった。

悲愴の第3楽章が人生のクライマックスを謳歌した楽章で、第4楽章が
晩年の追憶あるいは哀歌の楽章であるなら、これほどふさわしい光景は
ないだろう。

よく3楽章が終わったあと「まだ続きがあるんじゃ」とタクトを上げた
ままのタワケ指揮者がいて、それでも「パチ・パチ」と情けない拍手が
こぼれるなんて演奏に出くわすが、こんなの偽者だわ。
165名無しの笛の踊り:03/07/22 16:40 ID:KNtxiQul
レニーのラストコンサートのベト7はどう?
彼の伝記読んだ限りでは、かなり凄惨な演奏だったみたいだけれど…
166名無しの笛の踊り:03/07/22 17:20 ID:???
>>165
ゆっくりな演奏。
3楽章は咳き込んでいて全く振っていないため、段々と遅くなってくる
 ・゚・(ノД`)・゚・
絞り出すような演奏。
4楽章では持ち直すが、レニーの音楽人生はもう3楽章までで燃え尽きている感じ。
その時の指揮棒とジャケットは大植氏が持っている。

最後はトリビアっぽくなってしまった・・・
167165:03/07/22 17:37 ID:???
>>166
レスどうもです。
ラストコンサートのCDを買おうかどうか迷ってます。
「バーンスタインの生涯」を読んで興味を引かれたので。
この伝記の後半は涙無しに読めない所がありますね。
168名無しの笛の踊り:03/07/22 18:17 ID:???
sonyから出てるローマの松と祭りってどうよ?
169名無しの笛の踊り :03/07/23 03:03 ID:???
爆演とはだいぶ違うが90年にバイエルン放送のオケと演ったモーツァルトは最晩年の1大傑作と思う。
アヴェ・ヴェルム・コルプスでは遅いテンポで超絶的な美しさを引き出している。
今は亡きオジェーの歌も良かった。
LDは見てないがどんな感じだろう。
170名無しの笛の踊り:03/07/25 21:47 ID:???
age
171名無しの笛の踊り:03/07/25 23:14 ID:JjOXZ207
バーンスタイン/フランス国立管弦楽団の幻想交響曲を聴いた。

バーンスタインの幻想??と思っていたが思ったより聴いてて楽しかった。
聴き込んでみようっと
172名無しの笛の踊り:03/07/25 23:33 ID:fbTPq/XM
>171
漏れ的にはロン響との幻想の方がいいべ!
機会があれば聴いてくらはい。
レニーの切れ具合とオケの乗り具合が絶妙のバランスを作っているといえよう。
173名無しの笛の踊り:03/07/26 00:36 ID:???
>>169
バンスタのハ短調ミサは名演だね。
174名無しの笛の踊り:03/07/29 17:43 ID:???
>>163
ワラタ
175名無しの笛の踊り:03/07/31 23:07 ID:???
シューマン全
176名無しの笛の踊り:03/08/02 00:14 ID:???
おまいら、バンスタのスレ下がりすぎ。
177名無しの笛の踊り:03/08/02 00:15 ID:???
おまいら、パンストのガードル下がり好き?
178山崎 渉:03/08/02 01:57 ID:???
(^^)
179名無しの笛の踊り:03/08/02 02:36 ID:rqAzN+ch
ホントさがりすぎかも。おれネタ切れだからバーンスタインをまったり
(?)聴いては感想でも書くよ。みんなが最近聴いたバーンスタインはなによ。
180名無しの笛の踊り:03/08/02 02:44 ID:???
>>179
tako Sym7 so good!
181名無しの笛の踊り:03/08/02 02:48 ID:???
おお、人がいる!漏れはウィーン・フィルとのマラ8のDVDかな。
まさに爆演、かつ名演。
ソリストも豪華でバルツァ、プライ、ファン・ダム他。
レニーの一番の全盛期は、多分この頃じゃないのかなー。
182最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/02 13:35 ID:???
かなり非難を浴びそうだけど、僕としてはチャイ5が好き。
バーンスタイン節がよくでていて、カッコいい。
4楽章ではもうメロメロ。
183名無しの笛の踊り:03/08/02 16:48 ID:WMlyZskA
>182
よくぞ言ってくれた!!!!!!!!
漏れも実は大好き!
でもチャイ5といって『バーンスタインが良い』なんて発言はファン以外はなかなか、ねぇ・・・
NYPの旧録がいいなぁ。

あ、悲愴は断然新録の方ね。
184名無しの笛の踊り:03/08/02 17:27 ID:rqAzN+ch
バーンスタインのチャイコ!!おれアメリカ音楽をバーンスタインで買うという
ファンとして変哲も無い行為をしているから、もうすこし癖のある演奏としてチャイコいっとくか。
NYPの旧録音は安いやつだったと思うし。
晩年の新世界の2楽章がゆっくりのやつもほしい。ラジオで聴いて感動!
185名無しの笛の踊り:03/08/02 17:30 ID:???
>>183
NYPの新録のほうが、so good
186名無しの笛の踊り:03/08/02 17:39 ID:???
みなさん、バンスタのブラ全はどうでつか?
187名無しの笛の踊り:03/08/02 18:13 ID:???
>>186
気になります。
バーンスタインってパフォーマンスが派手な割には小曲だけでなく
さまざまな交響曲全集も(癖あるけど)いいっすよね。
シベ全のレビューもキボン。
188最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/02 19:22 ID:???
>>186
悪くはないと思う。買って損はない。
でも、バーンスタインよりもいいCDとかもかなりあるから、
3rd、4thチョイスって程度ならオススメ。
ブラ全はバルビローリ/VPOや、ヴァント/NDRの方が、好き。
まぁ、バーンスタイン信者の方には(略

>>187
微妙。
別の曲と思って聴くといいかもしれない、
演奏自体は優秀だけど、シベリウスファンには受けが悪い部分があるでし。
189最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/02 19:24 ID:???
>>186
バーンスタインの1番は、すごくいいよ。
他は10段階中7って感じ。
190名無しの笛の踊り:03/08/02 20:44 ID:???
バンスタのハイドソ「天地創造」のDVDがホスィんだが。
191名無しの笛の踊り:03/08/02 22:30 ID:???
>>189
ひくいじゃん。
192名無しの笛の踊り:03/08/03 00:00 ID:???
バーンスタインのブラームス、2番の第一楽章コーダ近くでの
感慨にひたっているような表情がとてもいいです。
音楽が終わってしまうのを惜しむような風情がたまらない。
193名無しの笛の踊り:03/08/06 00:24 ID:???
バンスタのブラ全は隠れ名盤かも。
194名無しの笛の踊り:03/08/06 00:42 ID:oD9MhoNz
>187
バーンスタインのシベリウスはカナーリ特異な演奏と思う。
188氏の言う通り別の曲と思うと良いかも。
或いは187氏がもともとシベリウスを良く聴いているのであれば、
そしてレニーのファンであれば5とか7は結構感動すると思う。
少なくともレニーのアツーイ思いは伝わるでしょう。
もしあまり知らないのであれば(知ってたらごめんなさい)、
他の定番の演奏をある程度聴いてから聴くとカナーリ楽しめますYO!
初めてシベリウスを聴くのであればレニーはやめた方が良いかも・・・

VPOとの新録は特に異様なまでに熱い演奏です。
まるでマーラーのように・・・
195名無しの笛の踊り:03/08/06 00:51 ID:???
フランス管とのベルリオーズが好きなんですよ。俺
196名無しの笛の踊り:03/08/06 22:28 ID:???
>>188
>>194
ありがとうございます。
微妙、特異とのことですね。シベリウス全はベルグルント/ヨーロッパ室内オケと
鰤ので聴いて好きになっているので、レニーのを聴いて曲自体を嫌いになることはないです。
バラで持っているCDの中にレニー/NYPの2番を持っていて、それはかなり
良かったです。5,7も彼のファンとして感動できるのなら全集聴きたいものです。
197名無しの笛の踊り:03/08/06 22:50 ID:???
アンスタはタコを聴いてみれ。7番は名演奏にょ。
6番9番もバンスタファンは必聴。
惜しむらくは5番の再々録がはたせなかったこと。
198名無しの笛の踊り:03/08/06 23:53 ID:???
代走から若かりし日のバンスタがでますように★!
199名無しの笛の踊り:03/08/06 23:54 ID:???
100円なら買ってもいいなぁ
200名無しの笛の踊り:03/08/07 09:48 ID:???
CDは2000円で考えないと、業界が存続できない....
201名無しの笛の踊り:03/08/07 23:33 ID:???
バンスタあげちゃう?
202名無しの笛の踊り:03/08/09 23:44 ID:???
バンスタの「新世界」(DG)はテンポ遅すぎちゃう?
203最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/11 21:00 ID:???
そろそろ堕ちそうだから保守
204名無しの笛の踊り:03/08/11 22:16 ID:???
保守
205名無しの笛の踊り:03/08/15 03:03 ID:???
NYフィルとのマラ3(旧録音)が意外に名演なんだ。
206名無しの笛の踊り:03/08/15 04:36 ID:???
>>205
マーラーは少なくとも2、3、5、7は旧録の方が名演だと思うよ。
>>202
新世界もCBSの方が溌剌としたいい演奏だよ。

全体的に見てDGよりもCBSの方にいい演奏が多いと思う。
DGの方が良いのは一部のドイツ系音楽だけだと思うよ。
シベもタコもアメリカ系もCBSの方が良い。
でもDGにハイドンのミサ曲を録音しなかったのは少々残念かも。
207山崎 渉:03/08/15 15:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
208名無しの笛の踊り:03/08/15 19:17 ID:???
バーンスタインの指揮で、曲の終わりと同時にジャンプ→着地というパターンは・・・
マラ9番の第3楽章ほのかに何がありますか?

記憶にはよくジャンプしてたのを見たが思い出せない。
若い頃と晩年のジャンプを比べるとやはり晩年のジャンプが低くなっているのが何とも・・・。

バーンスタインか誰だか忘れたが、ジャンプして指揮台から客席に落っこちた指揮者がいたが・・・バーンスタインだったっけ?日本だと山田一雄先生と山本直純先生が落っこちたらしいけど。
209名無しの笛の踊り:03/08/16 02:03 ID:???
>>208
マラ1、5
210名無しの笛の踊り:03/08/16 09:36 ID:???
保全
211名無しの笛の踊り:03/08/18 22:15 ID:???
otiruyo
212名無しの笛の踊り:03/08/19 01:03 ID:yZryuOEy
最近盛り下がってるのでここらで皆さんに意見を募りませんか?

バーンスタインが生涯で振らなかった曲、
或いは本番でやったのに録音していない曲で、
最も聴きたいのは?

漏れは『我が祖国』全曲とアイヴズの4番。
213名無しの笛の踊り:03/08/19 01:12 ID:???
ウォルトンの交響曲第1番などをやっていたらよい演奏であったに違いない。
214名無しの笛の踊り:03/08/19 01:19 ID:???
演奏したのに録音してないっていうと,やっぱりトゥーランガリーラ
交響曲かなあ。実際出てたらぐちゃぐちゃだったかもしれないけどね
あとは『ジークフリート』。85年ごろにやって大失敗。これがうまく
いってればリング全曲に発展したかもしれないのに…。振らなかった
曲ではショスタコーヴィチの11番とか13番とか。もうちょっと長生き
してれば十分可能性はあったはず。
215名無しの笛の踊り:03/08/19 01:27 ID:???
オネゲルの交響曲ですね。
3番あたり、関心がなかったとは思えないのですが。
216名無しの笛の踊り:03/08/19 03:47 ID:???
モーツァルトのオペラだな
ドンジョヴァンニなんて聴いてみたいな
217名無しの笛の踊り:03/08/19 10:48 ID:???
CBSソニーから再発された時のマーラーのLPジャケ、
あれを着たCDってありますか?
当時としてはサイケってて、今では懐かしい。
218名無しの笛の踊り:03/08/19 15:32 ID:NIKnvZKm
>216
いいねぇ!
ドンジョバは聴いてみたい!
わかーい頃(NYOの前ぐらい)の勢いで魔笛とかも聴いてみたいなぁ。

『英雄の生涯』って入れてないよねぇ・・・
4つの最後の歌とか・・・
219名無しの笛の踊り:03/08/19 17:09 ID:???
でもカバリエとR.シュトラウスの歌曲を数曲録音しているよ。

誰も上げてないけど、メフィストフェレのプロローグは最強の演奏
だと思うのだけど。
220名無しの笛の踊り:03/08/19 18:22 ID:???
>>217
再発のは知らない。オリジナルのは98年に日本で出たけど。
221名無しの笛の踊り:03/08/20 00:29 ID:???
てか、もっとブルックナーを聴いてみたかた>バンスタ
222名無しの笛の踊り:03/08/20 00:31 ID:???
グレツキの3番なんかどう?
223名無しの笛の踊り:03/08/20 00:47 ID:???
ばっはのブランデンブルクなんかも聴きたかった
224名無しの笛の踊り:03/08/20 08:27 ID:???
晩年だったらすごく重そう・・・
225名無しの笛の踊り:03/08/20 09:49 ID:???
バッハだったらマタイが聞きたい!
しかも最晩年の!
フルサイズの編成で『ピリオド楽器』何するものぞ!的な超ウルトラ・スーパーロマンティックな演奏してホスィ(笑)
って、無いものねだりだよなぁ・・・

それにしても晩年は全ての演奏会を録音、録画してたらしいが出てるの?少しは?
226名無しの笛の踊り:03/08/20 10:04 ID:???
18世紀オケを振りたがっていたらしいよ。どこかでガイシュツのようだけど。
227名無しの笛の踊り:03/08/20 10:54 ID:???
>226
へぇ〜〜〜(×14)
べト全聴きたいYO!
228名無しの笛の踊り:03/08/21 20:08 ID:???
フィガロを指揮していたら、最強のドロドロコテコテ演奏になって
いたといえよう。
229名無しの笛の踊り:03/08/23 11:30 ID:???
マタイに一票
230名無しの笛の踊り:03/08/23 23:28 ID:???
スコットランド交響曲ってどう?
231名無しの笛の踊り:03/08/24 00:22 ID:???
>230
うぅ〜ん・・・
DG盤は好きではないなぁ。
NYPでの旧録ってあったっけ?
とにかくDGのはイスラエルフィルが今ひとつなのか、パッとしない演奏でしたな。
重いのが印象的(藁
他に良いのはイパーイあるよ!
232名無しの笛の踊り:03/08/25 17:19 ID:p7QlyrQU
ベルリンの第九に関してはベルリンの壁の破片入りのフランスプレスのが国内盤・輸入版に比べても断然、
明らかに違いが判るくらい音がよかった。最新録音なのにこんなこともだと思った。
233名無しの笛の踊り:03/08/26 21:17 ID:???
>>232
あの第9はいくら音が良くても演奏が・・・・・・
繰り返し聴こうとはおもわん。
234名無しの笛の踊り:03/08/26 21:24 ID:???
>>230
禿げどう。DGのスコッチはいまいち。いまに。
バンスタの録音のなかでは冴えない部類に入ると思われ。
イスラエルフィルとの録音に良いものは少ない>バンスタ
235231:03/08/27 15:23 ID:???
>234
禿堂、禿銅!
ほんっとにイスラエルとはいいのが無いなぁ・・・
そうそうひとつ例外が!
カディッシュはすご〜くいい!
漏れ的に、だけど・・・
236最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/27 21:53 ID:???
スコッチはNYPとのLPがなかったっけ?
237名無しの笛の踊り:03/08/27 22:23 ID:???
>>233
あの第九の演奏の映像をDVDで出して欲しいなぁ

LSOとの復活のDVDを買ってみた。
素晴らしいね。ユニテル契約切れで最近在庫が無くなりつつあるから
ちょっと焦って買いに行かないとなぁ
238名無しの笛の踊り:03/08/28 23:04 ID:???
>>236
DGじゃないけど、確かに出ていたな。

てか、このスレの人たちは最近のにわかクラオタばかりで
そんなことも知らんのか?
239名無しの笛の踊り:03/08/28 23:53 ID:???
>>238
あんたいくつ?どうでもいいじゃん最近だとか
240名無しの笛の踊り:03/08/29 19:17 ID:???
>>238

古参クラオタがLPの話をする

無知が年齢を質問する

古参クラオタが答える(結構、年食っている)

無知が「そんな年で2chなんて(略」と煽る

荒れる


ってわけだから>>239には反応禁止
241名無しの笛の踊り:03/08/31 01:09 ID:???
マジレスしちゃうと、バンスタはもっとR.シュトラウスの録音があったら
よかった。特に晩年あれだけウィーソフィルに客演したんだからさ。
242名無しの笛の踊り:03/08/31 01:12 ID:???
>このスレの人たちは最近のにわかクラオタばかり

このスレだけではありませ(ry
243名無しの笛の踊り:03/08/31 01:16 ID:???
無知が「そんな年で2chなんて(略」と煽る

Ans 最近流行っているって聞いてね。娘から。
244名無しの笛の踊り:03/08/31 10:34 ID:???
バンスタって呼び方、好きじゃないな

漏れは「レニー」がいい
245名無しの笛の踊り:03/08/31 11:38 ID:???
>>244
呼び方の議論はあれるぞぉ〜、
といいつつ、普通にバーンスタインと呼びたい。

>>243
Ansってなに?
246名無しの笛の踊り:03/08/31 14:55 ID:???
返答=Answer
247名無しの笛の踊り:03/08/31 15:43 ID:???
てかさ、今「踊る大捜査線」て映画が大ヒットしてるだろ。
そう、織田裕二が主演してる刑事モノだよ。湾岸署とかいってな。
フジが宣伝しているやつ。あれのタイトル「踊る」ってのは、ネタ元が
あるって知ってたか?あれはな、踊る大紐育 (1949/米) "On the Town"
からパクってるわけ。プロデューサー自身がインタビューでそう言ってた
から間違いない。出演はジーン・ケリーに、フランク・シナトラだ。
ここまで書いて賢明なおまいらは気づいたと思うが、これって音楽は
バンスタが書いてるわけよ。つまりだな「踊る大捜査線」とバンスタは、
遠いところでつながっているってこと。おまいら、
どっかでこの薀蓄つかっていいよ。
248名無しの笛の踊り:03/08/31 15:54 ID:???
「踊るポンポコリン」もつながっているのですか
249名無しの笛の踊り:03/08/31 16:10 ID:???
>>247
オリジナルのon the townはバーンスタインだけど、
映画版は基本的にかかわっていないじゃなかったけ。
映画側がほとんどカットしてしまったり、勝手に編曲したりした記憶が
250名無しの笛の踊り:03/08/31 22:01 ID:???
それじゃ踊るさんま御殿とかその元ネタの東宝
狸御殿シリーズもミュージカルですから
バンスタと関係があるといえなくもないな。
251名無しの笛の踊り:03/09/01 13:13 ID:???
「夜の大走査線」のパクリじゃないの?
252名無しの笛の踊り:03/09/02 00:11 ID:???
◆「踊る」というネーミングの由来は?
最初は「サラリーマン刑事(デカ)」という仮題だったんですが、石原隆(協力プロ
デューサー)とか僕はミュージカル好きなので『踊る大紐育』(1949年アメリカ作品)
と『夜の大捜査線』(1967年アメリカ作品)を足して二で割ったような感じでポロっ
と「踊る大捜査線」っていうタイトルが出てきて。最初はそんなものが通るとは思っ
てなかったんですが通っちゃって、逆にこっちが不安になったりしてしまいましたね。
亀山千広(かめやまちひろ)プロデューサー談
http://www.fujitv.co.jp/jp/kumorepo/odoru/kameyama.html
253名無しの笛の踊り:03/09/02 23:15 ID:???
ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ
254名無しの笛の踊り:03/09/02 23:16 ID:???
>>249
ミュージカルを映画にしたものはすべて編集されたり、曲のオーダーが入れ替わったりしてますよ。
基本的に舞台をそのまま映画にできないからじゃないのかな。
ウエストサイドストーリーは映画と舞台両方見たけれど、それぞれの持ち味があって映画用の編集は成功例と思われます。
踊る紐育は見てないので何ともいえないです。
255名無しの笛の踊り:03/09/06 19:53 ID:???
このスレのタイトルはいただけません。
256名無しの笛の踊り:03/09/06 20:06 ID:???
踊る飼育 by 大江健四郎
257名無しの笛の踊り:03/09/13 13:45 ID:???
どういうタイトルならいいの?
258名無しの笛の踊り:03/09/15 05:46 ID:???
クラヲタはこの人のミュージカルは好きなの?
259名無しの笛の踊り:03/09/15 09:55 ID:???
>258
キャンディードはバーンスタインの最高傑作!!
最終決定稿(LDになってるやつ)でないと嫌だけど・・・
好きな人多いと思うけどなぁ・・・
つまんないのもある、確かに・・・
260名無しの笛の踊り:03/09/15 14:26 ID:i+RSo+hZ
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

261名無しの笛の踊り:03/09/15 15:28 ID:???
バーンスタインの最高傑作は、やっぱ、ウェスト・サイド・ストーリー
でしょ? ありきたりだけど・・。

クラシック音楽の作曲家としては、やっぱ類型化を免れないんじゃ
ないでしょうか? レニーは資質的に、明らかにポピュラー音楽の
資質なんだと思う・・。
262名無しの笛の踊り:03/09/15 15:37 ID:???
藻前ら!
ディベルティメントを聴け!
あれこそ音楽に必要なエッセンスの全てがつまっているんじゃぁ〜ないのか!

キャンディードもウェストサイドも捨てがたいが・・・
263名無しの笛の踊り:03/09/15 16:01 ID:???
ディベルティメントいいよな。
264名無しの笛の踊り:03/09/16 02:06 ID:???
キャンディードもウェストサイドもいらない。
265名無しの笛の踊り:03/09/16 02:29 ID:???
エレミアも好きです。
266名無しの笛の踊り:03/09/18 06:13 ID:???
ba--nn
267名無しの笛の踊り:03/09/18 23:44 ID:/NhzE1jz
タヒチ島の騒動
268名無しの笛の踊り:03/09/18 23:46 ID:???
セレナードは傑作だなぁ
エキサイティング
269名無しの笛の踊り:03/09/19 00:59 ID:???
この人の速い演奏ってあるんですか?
270名無しの笛の踊り:03/09/19 05:36 ID:???
ニューヨークフィル時代は大抵テンポ速い
いかにもアメ公的な演奏

だがそれがいい
271名無しの笛の踊り:03/09/19 17:52 ID:???
>269
270も書いての通りNYP時代は速いなぁ。
漏れのbestはミサソレだな。
異常なテンポで突き進む!もう快感(w
あと異常度ではメサイアも凄い。
お試しあれ!
272名無しの笛の踊り:03/09/19 22:50 ID:???
フランス国立との幻想は廃盤でつか?
273名無しの笛の踊り:03/09/20 06:22 ID:???
the unanswered questionというハーヴァードでの講義のビデオ6巻セットを
入手しました。これから見ます。本が出ているのは知ってましたが、ビデオは
知らなかったので慌てて入手した次第。ご覧になった方いらっしゃいますか?
274名無しの笛の踊り:03/09/20 13:03 ID:???
DON INDUSTRIALEという青裏レーベルからこんなのが出るらしい。
ベートーヴェン 交響曲第6番 「田園」ボストンso(1972年12月8日 ボストン)
ベートーヴェン 交響曲第9番 「合唱」 ヨハンナ・マイアー(S)
                   ヨハンナ・シモン(A)
                   ディーン・ワイルダー(T)
                   アラ・バーベリアン(B)
                   ボストンso
                   タングルウッド音楽祭cho(1972年12月16日 ボストン)
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス フィリス・カーティン(S)
                 モーリーン・フォレスター(A)
                 ウィリアム・コクラン(T)
                 シェリル・ミルンズ(B)
                 ボストンso
                 タングルウッド音楽祭cho
                 タングルウッドcho(1971年6月25日 タングルウッド)
275名無しの笛の踊り:03/09/20 14:22 ID:???
>>268
セレナードのお勧めCD教えてください!
276名無しの笛の踊り:03/09/21 02:05 ID:uHVu4TUr
シンフォニーオブジエア、アイザックスターン(Vn)56年盤
277名無しの笛の踊り:03/09/21 08:18 ID:???
ここの住人.レニーの実演を聴いたのいるかなぁ
晩年の老け込みようは酷かったよ。デップリ太ってだらしなく老いたレニーを
見たらファンでもガッカリするよ。彼.かなりチビ。
レニーは指揮台で飛び跳ねた頃がベストだね
278名無しの笛の踊り:03/09/21 11:51 ID:???
>>277
みたな〜

74.9.1 マーラー#5聴きました。
雑音発してるの、1人いました。
燃えました!
279名無しの笛の踊り:03/09/21 13:01 ID:???
85年のマーラー9,大阪でみたよー。第3楽章で楽しそうに尻を振ってるのには
マジで唖然とした。でも感動したなあ!
280名無しの笛の踊り:03/09/21 22:10 ID:wbFeFwpB
『答えのない質問』っていうバーンスタインの書いた本、知ってますか?
音楽理論を太古の人間の営みから順序だてて細かく書いてある本です。
それこそ音階の成り立ちからモーツァルト、シェーンベルク、最後にはアイヴス等
までの理論の流れを分析してあるものです。レコード付で楽譜もいっぱいあります。
 私は、これでスコアの分析とか色んなことが分かるようになりました。
これがなければ未だに何も分かってないんだろうな、と思います。
 今は絶版になっているかもしれないけど大きな図書館に行けばあると思います。
この本を読めばバースタインが何故このような演奏をしているのか、
CD聞いても分かると思います。どのCDを聞いても。
 
 この本、純粋に素晴らしいと思うので紹介します。
 読んだ方おられたら、教えてください。
 レニーばんざい。

281名無しの笛の踊り:03/09/21 22:18 ID:???
282名無しの笛の踊り:03/09/21 22:22 ID:xWOL6a6s
12000円。。。。
283名無しの笛の踊り:03/09/22 01:05 ID:???
>280
273でそのビデオ版について触れました。
タイトルを英語で書いたので反応がなかったのでしょうか。
ビデオの方もご覧ください。バーンスタインの演奏の映像も入っています。
284名無しの笛の踊り:03/09/23 15:36 ID:???
ちなみにビデオ版は値段いくらですか?
285名無しの笛の踊り:03/09/24 00:35 ID:???
amazon market placeで新品6巻セットを59ドルで買いました。
かなりのお買い得だったと思います。通常価格でも99ドルです。
ちなみに日本のhmvで探すと、1巻5000円以上してます。
286名無しの笛の踊り:03/09/25 00:49 ID:U6EQg10O
いーなー。いーなー。ちょっと見た記憶があるんですけど、ゾクゾクしながらみてたおぼえがあります。あんな専門的な講義を音楽家以外にまあまあポピュラーな形でやっちゃう人は中々いないんでしょーね。
そういえば、内容はチョムスキーの言語自動生成論を音楽の構造にあてはめるものでした。これがぴったり当てはまってるんです。そこから色んな発見が生まれる、と。とにかくすげー。
ところでドルって、日本語字幕なしのオール英語ですか?
287名無しの笛の踊り:03/09/26 00:00 ID:???
>>279
俺も東京で聴いたよ。懐かしいな。
4楽章が終わった後のながーい静寂が忘れられん。
288名無しの笛の踊り:03/09/30 17:07 ID:QGbzVK2G
age
289名無しの笛の踊り:03/10/04 10:56 ID:???
一応保守。

この人のマーラー高いよなぁ。
貧乏学生なので廉価再発を待つというのは間違ってるでせうか
いつになることやら
290名無しの笛の踊り:03/10/04 19:53 ID:???
SONYの旧録音だったらミドルプライスで出てる
291名無しの笛の踊り:03/10/05 01:24 ID:???
3番と4番は旧録の方が好きだな。
292名無しの笛の踊り:03/10/05 01:25 ID:???
復活、LSOの方が欲しいっす。

以前はよくみたのに、今はさっぱり・・・・
293名無しの笛の踊り:03/10/05 01:46 ID:???
>>286 内容はチョムスキーの言語自動生成論を音楽の構造にあてはめるものでした
ってどんなの?解説きぼんQ!>詳しいシト
294そう言えば・・・:03/10/05 15:50 ID:???
>ここの住人.レニーの実演を聴いたのいるかなぁ
>晩年の老け込みようは酷かったよ。デップリ太ってだらしなく老いたレニー

レニーが死んだときの小澤征爾のコメントが妙に醒めていたのを覚えてる。
「まぁ、あの人は "人生太く短く" の人だったから・・・」云々という
元愛弟子とも思えぬクールな発言だった。
「あぁ、小澤は晩年のレニーは評価してないな」と思ったよ。
あと、酒びたりのレニーのお陰でまともにリハ出来なかったVPOが
楽団員だけで自主練習したとか、最晩年のレニーはVPOの楽団員から
かなり舐められていたとかいう情報を聞くと、
日本での「晩年のレニー賛美」は何だったのかと思うよ。
295名無しの笛の踊り:03/10/05 15:52 ID:???
>>270
>ニューヨークフィル時代は大抵テンポ速い

嘘だよ。
「運命」とか重い演奏はいくらでもある。

296名無しの笛の踊り:03/10/05 19:15 ID:???
ウィーンのやつらは自主練習するほど真面目なのか
297名無しの笛の踊り:03/10/05 22:46 ID:???
>>296
....じゃないよ、ユニオン強いし。
だけど、やる時ゃあやったね。でかい音だった、1974年....
あの5番聴かなかったら、いまレニーに手は出さない。
298名無しの笛の踊り:03/10/05 22:47 ID:???
>>297
またがった、ニューヨークのやつら、ね。
299名無しの笛の踊り:03/10/09 21:09 ID:vIwndz1R
晩年のだって、遅いと思われがちだけど
チャイ4だって、フィナーレはかなりの高速だぜ。特にコーダ。
300名無しの笛の踊り:03/10/09 22:13 ID:ISLw6YCL
晩年のバーンスタインの演奏は、
速いところは極めて速く、遅いところは滅茶苦茶遅くなってるよ。
(例)モツレク、悲愴、新世界・・・
301名無しの笛の踊り:03/10/09 22:23 ID:3tnI3izm
そうそう、モツレクは遅い遅いと言われてますが
ディエス・イレは疾風怒涛ですね。
302名無しの笛の踊り:03/10/09 23:15 ID:btH0ZZNa
>299>300>301
要するに、速い所はより速く、遅いところは極端に遅く!
晩年のレニーはこれが定着してたよな。
NY時代は速い所がちょっと速め、遅いところで粘る、くらいだったけどな。
で、たまに異常に速い時があったから面白かった。
晩年は299の言うチャイ4もあれば、チャイ6の4楽章みたいな常軌を逸したテンポもあった。
新世界の2楽章も初め聞いたときは「????」だったなぁ(w
何が起ったのかわからなくて(w
嫌な人にとったら最悪だけど、ファンは許すよなぁ、痛いほど気持ちが伝わってきて。
303名無しの笛の踊り:03/10/10 21:41 ID:DrKD4Wpr
BBCとのエニグマ聞いて窒息死した香具師何人いるかな
304名無しの笛の踊り:03/10/10 23:04 ID:JE7XpfEs
>>303
はい!
305名無しの笛の踊り:03/10/11 02:30 ID:v/e+yBhV
演奏してたBBC響、実際かなりな抵抗だったらしいですね。
まあ、あれに限ったことじゃないでしょうが...
でもあのニムロッドは涙なしには聴けない私
306名無しの笛の踊り:03/10/12 11:06 ID:oSxEZks8
あのテンポじゃ弓がいくらあっても足りないですな。
nimrodなんか6つ振りでやってると思う。
遅すぎて逆に萎え・・・
307名無しの笛の踊り:03/10/12 11:22 ID:kMH0ITyk
>306
当然6つ振りでしょ。
レニーってインタビューでも言ってたけど、
裏拍に対してかなりの拘りがあるんだろうね。
実際振ってる映像見ても殆ど裏拍ばっかのとき多いしね。
60過ぎてからのレニーってNY時代とはまた違った意味でやりたい放題だったし、
そういうレニーも好きだけどなぁ・・・
エルガーとしてじゃなくて、レニーとして聴けばカンドーするけど(w
漏れも305氏と同じく、涙なしでは聴けましぇん。
308名無しの笛の踊り:03/10/14 17:59 ID:qC3wtScz
ウィーンフィルとのブラームス交響曲全集.出た当時にLPで聴いたけど
新しいデジタルライブとは思えぬほど録音が酷かった
CDになって改善されているかな
309名無しの笛の踊り:03/10/14 20:05 ID:vGMUf4ZV
バーンスタインは、グールドやゼルキンとやった協奏曲くらいしか、まだ聴いたことがありません。
タワレコで、ソニーから出てる音盤が安くなってるので、この機会に幾つか聴いてみようと思ってます。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=003649

レニー聴くなら、これは外せんだろ!とか、
まずこれ聴いとけ!!という盤があったら、教えてください。
310名無しの笛の踊り:03/10/14 20:45 ID:HGUxgcNC
>>308
最晩年のライヴなんてもっとひどいぞ
最強奏で音つぶれまくり
311名無しの笛の踊り:03/10/14 21:39 ID:LAaDjyqe
今日は命日なのでマーラーでもきこ〜っと
312名無しの笛の踊り:03/10/14 21:40 ID:LAaDjyqe
今日は命日なのでマーラーでもきこ〜っと
313名無しの笛の踊り:03/10/14 22:08 ID:zlMJnxm8
>>309
マーラー、ジサクジエン、アイヴス、ガーシュイン
モーツァルト弾き振りP協も捨てがたい
314309:03/10/14 22:55 ID:yCmI4aPW
>313
レスありがとうございます。
モーツァルトの弾き振りは盲点でした。聴いてみます。
315名無しの笛の踊り:03/10/21 11:30 ID:QXp9A++a
>>249

いまさらだけど、ここで主張したい。
「踊る大紐育」はクソだ。
バーンスタインのミュージカルに対する冒涜だ。
フランクシナトラとジーンケリー最低。
初めて見たとき怒りに打ち震えた。
On the Townと呼ぶに値しない!
316名無しの笛の踊り:03/10/21 12:45 ID:Am2IO84X
>315
じゃぁ、ウェストサイドやキャンディードは?
317名無しの笛の踊り:03/10/21 16:42 ID:rmxMChvu
踊る大捜査線といえば
全然関係ないはずなのに
昭和初期の谷譲次の海外漫遊記「踊る地平線」を
連想してしまう(岩波文庫に入ってる)
318俺様巡回スレ保守:03/10/28 21:44 ID:3JBzvHig
いい加減堕ちるぞ。
319名無しの笛の踊り:03/10/29 01:42 ID:BnfN5avm
輸入版DVDのリーチングフォーザノートって
日本のDVDプレイヤーで再生できるの?
320俺様巡回スレ保守:03/10/29 19:24 ID:xWapwMtd
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 落ち着けそうなので、しばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  私がたまに保守しときますね
  |    /
  と__)__) 旦
321俺様巡回スレ保守:03/10/29 19:25 ID:xWapwMtd
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   クチャクチャ ムニュクチュ
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U


                  /⌒ヽ
     ,へ、        /^i/ ´_ゝ`) よいしょっと・・・
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\____ノ
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ 
   `<   // | |    ミミ彳ヘ
      > U  .U ))  /   \
     /          7      \
     |        /
322?1/4?3??E^?s?i?E`:03/10/30 06:13 ID:/Ijd+p9a
やっぱり自作自演はすごいよ。
NYPとのキャンディード序曲、ウエストサイドシンフォニックダンス、波止場にて
絶対あんな凄いノリは、ほかでは、ありえん。
テンポ云々ではなくて、他では聴けない、これが、大指揮者のポイントだじょ
323名無しの笛の踊り:03/10/31 22:59 ID:sDwV9Zky
今日レニーのコープランドの3番の新録の方を入手しました。
ノリは断然旧録の方がいいけど、慈しみ深さでは新録の方が・・・
ちょっとウルウル来ました。
324名無しの笛の踊り:03/11/07 00:22 ID:uml/LtIf

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんばん!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんばんばんすたばんばん!
ばんすたばんばん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

325名無しの笛の踊り:03/11/07 18:30 ID:4CP/9NB8
落ちるよ・・・
326名無しの笛の踊り:03/11/07 18:38 ID:SeL6N2xO
ageます。
327名無しの笛の踊り:03/11/08 04:21 ID:zByHwUIP
>>323
でも、ドヴォ9は旧録の方が好き。
328名無しの笛の踊り:03/11/08 04:24 ID:A6k3PWx6
確かにドヴォ9はNY時代の方が聞きやすいね。
イスラエルフィルとの新録はユダヤ節丸出しで相当しつこい。
329名無しの笛の踊り:03/11/08 08:12 ID:67ndTk3n
>>319
リージョンコードが0か2だったらOKだけどそれ以外だったら不可
330名無しの笛の踊り:03/11/09 17:11 ID:5xAj1JK6
セザールフランクの交響曲はどんな感じでっか?
331名無しの笛の踊り:03/11/09 17:15 ID:soNyYKf6
>>330
コテコテの生クリームのようでつ。
332331:03/11/09 17:19 ID:soNyYKf6
まちがえますた。

山のように盛られたコテコテの生クリームのようでつ。
333名無しの笛の踊り:03/11/14 01:13 ID:XNmwFmvT
とにかくレニー最高!
若い頃から基本的なアプローチはかわってないし。
チェリビダッケと対談とかしてほしかったなー。
まー、会話にならないと思うけど。
コープランドとかも上手いよね。さすが友達同志なだけはある。
とにかくスキー!乱文すまぬ。
334名無しの笛の踊り:03/11/14 10:34 ID:s83PW7bV
レニーではなくバンスタ。
335名無しの笛の踊り:03/11/14 16:41 ID:bbiO9poU
モーツァルトの交響曲最高!
ベトの弦楽四重奏弦楽合奏最高!
バンスタバンバン最高!
336名無しの笛の踊り:03/11/14 18:19 ID:DScIpEps
>>333
ホモ達同志
337名無しの笛の踊り:03/11/14 20:00 ID:C2rXidOD
VPOとのモツ後期交響曲集は素晴らしい
338名無しの笛の踊り:03/11/16 14:25 ID:omd3OO9t

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばそすたばんばん!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばそすたばんばんばそすたばんばん!
ばそすたばんばん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
339名無しの笛の踊り:03/11/16 14:38 ID:kbKBbWQw

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんばん!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんばんばんすたばんばん!
ばんすたばんばん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
340名無しの笛の踊り:03/11/16 15:07 ID:GZcR+Zky
やっぱレニーは作曲家としてより指揮者としてのほうが一流なんでつか
ピアノも上手かったと思うけど・・
341名無しの笛の踊り:03/11/17 11:23 ID:kS+2S/l8
をい。もっとバンスタのことバンバンかけや
342名無しの笛の踊り:03/11/18 01:19 ID:ypllkboR
>340
レニーは苦悩の人なのだ。音楽を知れば知るほど曲がかけなくなる、って言ってた。
でもウェストサイドとか、すげぇーよ。当たり前だけどフツーの自作自演とはワケが違う。作曲家として、とかじゃなくて、バーンスタインというジャンルなのらー。
343名無しの笛の踊り:03/11/18 08:26 ID:ug1eJRZ9
マーラーの交響曲最高!
ベトの交響曲全集最高!
バンスタバンバン
バソスタ最高!
344名無しの笛の踊り:03/11/18 08:44 ID:quI2wgSp
Vぽとのもつこうきこうきょうきょくしゅうはすばらしい

ばんすたばんばん
ばそすたさいこう!
345名無しの笛の踊り:03/11/22 10:52 ID:bJ8l99UD
>>294
>レニーが死んだときの小澤征爾のコメントが妙に醒めていたのを覚えてる。
>「まぁ、あの人は "人生太く短く" の人だったから・・・」云々という
>元愛弟子とも思えぬクールな発言だった。

小澤きらい。大嫌い。いまさら遅レスだが。
346名無しの笛の踊り:03/11/22 12:07 ID:ihlxHc8s
>>345
ナンデ?
347名無しの笛の踊り:03/11/22 16:49 ID:bJ8l99UD
>>346
途中でカラヤンサイドに寝返ったこともあるが、
師匠に対するコメントにしては冷たい。
348434:03/11/22 17:05 ID:ihlxHc8s
そういうことで?
349名無しの笛の踊り:03/11/22 17:18 ID:ihlxHc8s
もうバンスタにケツをバンバン掘られたくないからとか
350小澤のコメントがクールなのは、:03/11/22 19:21 ID:CtYYoLMv
晩年のアル中やホモ関係によるエイズの噂、節制を怠り
リハーサルもロクにしない(出来ない)等の「プロ意識に欠けた」
晩年のレニーに愛想を尽かした可能性があるな。
351ばんすたばんばん:03/11/22 22:16 ID:PDfMSPG6
最近?でた赤い箱のベト全の音質は今までと比べてどうでっしゃろ
352名無しの笛の踊り:03/11/23 00:59 ID:yO3qld+z
>>247
ON THE TOWNは本人が振ってるのじゃないけど、
ジョン・ウィリアムス/ボストンポップスの演奏はこの曲の良さを最大限に引き出していると思う。
「バーンスタインってこんないい曲書いてたんだ!?」と素直に思わせてくれた。
個人的にはハマった曲。
353名無しの笛の踊り:03/11/26 00:46 ID:JzvmrK85
バンスタはバイセクシャルでしょ?
晩年のアル中、ニコ中も、あの笑顔の写真を見ると、もうどうでも良くなってしまう。
354名無しの笛の踊り:03/11/26 23:48 ID:Q87eK+WY
>>350
>「プロ意識に欠けた」晩年のレニーに愛想を尽かした可能性が

失敬な。小澤に言われたくない
355名無しの笛の踊り:03/11/27 01:30 ID:UoqQRauU
小澤は一応真面目でしょう。
でも彼にクナやレニーにあり得る「リハーサルなしの名演」は成し得ないのでは
ないでしょうか。
356名無しの笛の踊り:03/11/27 01:38 ID:uv6aZWJS
小澤はずっとタングルウッドでレニーと一緒だった
だから病状や死期については当然覚悟していただろうし
レニーの生き様や性格もよく知っていた
それであのコメントになったのだろう
357名無しの笛の踊り:03/11/27 09:03 ID:px7LFaAd
>>353
>バンスタはバイセクシャルでしょ?
ちがう。バンスタは「ばんばん」だ。
358名無しの笛の踊り:03/11/27 18:42 ID:/3R+rg9r
最期まで傍にいたのは大植とMTTぐらいだろう。
タングルウッドでの最後のコンサートに佐渡はいなかった。
359名無しの笛の踊り:03/11/28 00:00 ID:c3/62wJO

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばそすたばんばん!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばそすたばんばんばそすたばんばん!
ばそすたばんばん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
360名無しの笛の踊り:03/11/28 00:29 ID:jAbIZHMH
ああ、ばんばんな。わかったよ。
361名無しの笛の踊り:03/11/28 11:49 ID:jVdsxPN0
をい、
>モーツァルトの交響曲最高!
>ベトの弦楽四重奏弦楽合奏最高!
>バンスタバンバン最高!
なんて言う香具師が居るから、真に受けてジュピターを買ってみたらナンダぁ、コリャァ。
様式も何も、ただがサガでかいだけじゃないか。バンスタなんて略してカッコつける前に
もっと色々聴き込めこのドァフォ!!
なにがバンバンじゃ。あー胸くそ悪。

362名無しの笛の踊り:03/11/28 12:26 ID:Sc6Q5Ijr
嘘を嘘と(ry
363名無しの笛の踊り:03/11/28 12:46 ID:2tGwXJlo
>>361
松沢センセイですか?(プゲラ
364名無しの笛の踊り:03/11/28 13:11 ID:d03VCJUq
>ただがサガでかいだけじゃないか。

これ、どういう意味?
365名無しの笛の踊り:03/11/28 13:52 ID:jVdsxPN0
>>354
何となくスケールがでかい。だけど大きなマダイのように大味。という意味。
松沢って誰?
366名無しの笛の踊り:03/11/28 20:54 ID:c3/62wJO
>>361
聴き慣れて来ると、このバソスタ節が普通に感じてしまうんだよ。
しかしこれをやると他の演奏が聴けなくなる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前ら素人は、ベームでも
聴いてなさいってこった。
367名無しの笛の踊り:03/11/28 20:57 ID:7nl15/oH
ベトベンはいいんだけどね。
モーツァルトはちょっと…
368名無しの笛の踊り:03/11/28 21:32 ID:jAbIZHMH
>>366
おまいは耳がびょー気になったな。ばんすたにばんばんやられて。
べとべんも4番くらいまではいいんだけど、6番はちっとかな。
やぱーりばんすたばんばんなんだから行進曲だよ。「星條旗よ永遠なれ」
なんてちょーめいえんだとおもうよ。でも、これもオケの実力もあって
ショルティーの方が上かな。
369名無しの笛の踊り:03/11/28 23:03 ID:8jezs284
バーンスタスタバンバンスタスタバンバンスタスタスタスタスタスタ♪
370名無しの笛の踊り:03/11/29 03:22 ID:PiHSkh4D
バンスタはフレージングを聞け!
それを考慮すれば、オオゲサすぎという感想にはならないと思うけど。
音楽ってフレージングとか、いろいろ難しい事考えて聞かなきゃいけないものではないんだろうけど、バンスタはフレージングの絡みを有機的に結び付けて昇華できている指揮者の一人だと思う。
371名無しの笛の踊り:03/11/29 06:54 ID:W+7X0eDQ
>>370
>フレージングの絡みを有機的に結び付けて昇華できている指揮者の一人だと思う
普通指揮者はみんなそうだよ。
ただあなたの好きな「ばんばん」のぶる9は、結び付け方が変だと思うのは漏れだけかな。
コーホーみたいなことは絶対言いたくないけど、同じユダヤ系の指揮者でもインバルや
ブロムシュテットのように自然に結びついている気がしない。
372名無しの笛の踊り:03/11/29 08:20 ID:nCqp1Eqa
まあ、「ばんばん」もチェリやウヤド、スベトラ、バティスなどと同じで
一部のキモヲタっていえば怒るだろうからコアな愛好家向けの指揮者に
なっていくのではないだろうか。「ばんばん」だからなあ。正直「ばんばん」
じゃ音楽家のような渾名ではないなあ、あ、「ばんすた」か、まちがえた。
どっちでも似たようなものだけど。(w
373名無しの笛の踊り:03/11/29 13:25 ID:i32QVfhe
指揮真似の達人
http://f25.aaacafe.ne.jp/~yurambo/
374名無しの笛の踊り:03/11/29 13:29 ID:dQyDRNSY
>>371
>ただあなたの好きな「ばんばん」

「いちご白書をもう1度」かよ
375名無しの笛の踊り:03/11/29 13:59 ID:4u+xDd3I
>>373
俺のがうまいな。レパも広い。
376名無しの笛の踊り:03/11/30 00:11 ID:Yex/2jnI
>>374
ちがうよ
ばんすた。”すた””すた””すた””すた””すた”。”す〜たっ”
”ばんばん”ではなく”ばんす〜たっ”。

なんでバーンスタインじゃいけないの?
377名無しの笛の踊り:03/12/01 00:56 ID:nMwMM/bU
だって「ばんすた」っていってる方が通みたいでかっこいいジャン。
だからばんすた!!
378名無しの笛の踊り:03/12/01 08:28 ID:JfMRnqbm
ヲイ、きさまら、「ばんすた」だろうが「ばんばん」だろうがわかりゃあいいじゃねえか
それよりもっとレニーの話しはないのか。

漏れ的には「ばんばん」のほうがかわいくて好きだ。そっちにしてほすい。
379名無しの笛の踊り:03/12/03 16:12 ID:+cTc4Mfl
バーンステイン
380名無しの笛の踊り:03/12/03 16:36 ID:1RWKttSa
アメリカ人の発音でバーンシュテインって聴こえるのは漏れだけか?
381名無しの笛の踊り:03/12/05 17:45 ID:G3/M8j7o
トスカニーニはバーンスタインを一度小一時間叱ってほしい。
382名無しの笛の踊り:03/12/06 00:08 ID:AK/rQP1M
バーンスタインはトスカニーニを一度小一時間レイプしてほしい。
383名無しの笛の踊り:03/12/06 06:49 ID:BrMD2FTy
>>382
それなら宇宿のケツを貸そうといえよう。
384名無しの笛の踊り:03/12/06 12:13 ID:LXZ9/LS7
>>372
ついにウスキーの同類にされてしまったか…
オールドファンとしては辛いなあ。
(チェリビーやスヴェトラーノフと同列に置かれることぐらいは甘受したいが)
俺自身バーンスタインはなるべくマーラーに限定して聴くようにしてはいるが…
385名無しの笛の踊り:03/12/06 15:21 ID:anqRyKzd
      波動砲発射!


                                 _( 目}       __
                                く二i二i]        //
                                   _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二)


386名無しの笛の踊り:03/12/06 23:39 ID:1982/HJd
最近、ディヴェルティメントが最高だと思ってる。是非一聴あれ
387名無しの笛の踊り:03/12/07 14:49 ID:ly817GXI

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばそすたばんばん!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばそすたばんばんばそすたばんばん!
ばそすたばんばん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
388名無しの笛の踊り:03/12/08 07:08 ID:iyvVUple
>>386
あれは漏れにはちょっと木も悪い。
ところで、バーンスタインのことバンスタなんてへんな略しかたしなければ
こんなに荒れなくてすんだのに。バンスタと言った香具師反省しる。
389名無しの笛の踊り:03/12/10 11:03 ID:gVBQE02i
ちがうよ
ばんすた。”すた””すた””すた””すた””すた”。”す〜たっ”
”ばんばん”ではなく”ばんす〜たっ”。
390名無しの笛の踊り:03/12/12 01:00 ID:kYIFeZOK
LIVING STAGEのバーンスタインレアライブレコーディングってどうよ?
391名無しの笛の踊り:03/12/12 07:12 ID:5hu71ZhW
>>390
ばんばんだよ。
392名無しの笛の踊り:03/12/12 09:08 ID:xulhZqlI
もうバンスタバンバンはわかったよ。頼むからやめれ。
393名無しの笛の踊り:03/12/12 18:27 ID:I6Pimydx
普通レニー、だろ。
無くなってからもNYPや交遊のあった人はレニーって呼ぶよ。
394名無しの笛の踊り:03/12/12 20:24 ID:YlIc02KF
レニーというには抵抗がある。
バンスタにも抵抗がある。
困った。

俺もバンスタバンバンで逝こうか。
395名無しの笛の踊り:03/12/13 06:48 ID:UbOyFlfz
レニーはバーンスタイン自身生きているときにそう呼ぶ人がいるならある意味認知された呼び方なんだろう。
それに比べバンスタは?バーンスタインがバンスタならレヴァインはレバーでどうだ?
何でバーンスタインて呼ばないんだ?ふしぎ。それにいちいちバンバンを付ける香具師。
まあ演奏もそんなのばっかだけど。なんかカップ焼きそばみたい。
396名無しの笛の踊り:03/12/13 21:53 ID:UbOyFlfz
>>395
そうか。漏れはばんばひろふみのようにカヲがでかいからだとオモタよ。
397名無しの笛の踊り:03/12/15 03:42 ID:ibaF3cYt
「バーンスタイン」って日本語としては発音しにくくないですか?
398名無しの笛の踊り:03/12/15 03:45 ID:N+Skslx6

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんすたばんすたばんすた!
ばんすたばんすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
399名無しの笛の踊り:03/12/15 09:09 ID:926j510L
嘘かホントか
バーンスタインの本名は平凡な名前だそうだ
それで芸名は派手なモノにしたという
バーンスタインは琥珀という意味でしょ
ユダヤ系ロシア人だったら、それらしい本名があるよな
400名無しの笛の踊り:03/12/15 10:26 ID:jeHlWrHY
でもやっぱりDGのモーツァルトは素晴らしいな。
401名無しの笛の踊り:03/12/15 11:10 ID:MfvcDTQ1
>>399
バーンスタインという姓は本名でしょ
名前がルイだか何だかだったのを後からレナードに変えたらしいけど
芸名はクーセヴィツキーから「レナード・S・バーンズ」にしろ
とか言われて鬱になったらしい
402名無しの笛の踊り:03/12/15 12:06 ID:ibaF3cYt
バーンズか(笑
403名無しの笛の踊り:03/12/15 18:35 ID:ojIIINmv
>401
その方がいいやすいね。それならこのスレも荒れなかったろうに・・・。
無理にドイツ語読みしてベルンステンで。
404名無しの笛の踊り:03/12/15 18:39 ID:nBLtYvZv
バーンズにしろ、というのは、バーンスタインだとユダヤ的すぎるからだったらしい。
「バーンスタインという名前では、カーネギーホールに立てるかどうか疑問だ。
バーンズにしたまえ」
ということだったらしい。
405名無しの笛の踊り:03/12/15 20:02 ID:1uZS7gkb
>>403
ドイツ語読みなら、ベルンシュタインだろ。
406名無しの笛の踊り:03/12/15 20:16 ID:A9KNK6Rc
理屈はいろいろあるが、バンスタなどと品のない呼び方をした香具師
反省しる。
407名無しの笛の踊り:03/12/15 20:58 ID:Vf+bVlzh
アクが強すぎるから、レオナルト=ベルンシュタインを嫌う人の
気持ちは分かる。

だが、あのウスキと同格なはずがないと思う。
408名無しの笛の踊り:03/12/15 21:36 ID:ibaF3cYt
小澤征爾はいつも「バーンシュタイン」と発音しているが…。
409名無しの笛の踊り:03/12/15 22:24 ID:RrIYyvNU
バンスタでいいじゃん。
410名無しの笛の踊り:03/12/15 22:36 ID:KN4TRJs1
ニューヨーク市民から呼ばれた
愛称の「レニー」でいいやん。
411名無しの笛の踊り:03/12/15 22:40 ID:MfvcDTQ1
アメリカだと「バーンステイン」に近い発音なんじゃないかな。
412名無しの笛の踊り:03/12/16 00:14 ID:LmCJEekm
バンスタ悪くないと思う。フルベンよりはずっといい。
413名無しの笛の踊り:03/12/16 00:20 ID:qsB5vVAU
>>387 >>398 その絵文字って、じつは自民党のCIが元になっているんだろ…
414名無しの笛の踊り:03/12/16 02:43 ID:671DFZ+H
>>413
じつはって、そんな誰でも知ってることをなんでまたとっておきの裏情報みたいに。。。
415名無しの笛の踊り:03/12/16 05:44 ID:/5X0rp7W
バンスタじゃパンストみたい。フルベンもおかしいけどバンスタはもっと変だ
416名無しの笛の踊り:03/12/16 06:04 ID:LmCJEekm
バンスタからパンストを連想する想像力に敬服
417名無しの笛の踊り:03/12/16 10:05 ID:6nAjxCed
>>404

ゴールドスタインならユダヤ丸出しと判るが
バーンスタインは寧ろドイツ風なのでは
418名無しの笛の踊り:03/12/16 10:16 ID:2WBALyqE
一般的に、名前が

〜スタイン(〜シュタイン)
〜マン
〜バーグ(〜ベルク)

で終わる場合は、ユダヤ系と認識されます。
419名無しの笛の踊り:03/12/16 10:50 ID:xNEhyu0W
>>418
>〜マン

アンパンマンはユダヤ系か
420名無しの笛の踊り:03/12/16 12:29 ID:gkBZp/fj
>バンスタからパンストを連想する想像力に敬服
普通だと思いますが何か?
421名無しの笛の踊り:03/12/16 14:14 ID:xnlzStX/
バンスタからパンストを連想する想像力を普通だと言い切る事に敬服
422名無しの笛の踊り:03/12/16 19:15 ID:4lDIwrNI
>>417
おまえほんの数レス前も読めないのかよ
程度低いな
423名無しの笛の踊り:03/12/16 22:16 ID:WJWLUUgi
修復不可能なほど荒れてる…

「発音問題や民族問題をダシにして、互いを罵倒するスレ」と割り切って、
温かく見守らせていただきます。
424名無しの笛の踊り:03/12/16 23:00 ID:/5X0rp7W
ばんすただからな。バンバンすたすた行ってもらおう。
ばばばんすたすた。スタコラサッサ、ばんばんばん。
425名無しの笛の踊り:03/12/17 01:24 ID:FeSngxMb
とりあえず、マーラーの全集きけ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━!!これで文句あるならウチにいらっしゃい。バーロー。コンニャロー!
426名無しの笛の踊り:03/12/17 01:40 ID:8uNl0oyb
フルヴェンでもバンスタでもクナでもムラヴィンでも何でもいいです。
モツ、ドボ、ブル、マラ、タコなどは店頭でも常識。
略されるということは、むしろ庶民にクラが親しまれ浸透している良い証拠と思われ。
呼びにくい外来語の名前を縮めるのは日本人の知恵。
テレビ、テレコ、ラジカセ、シンセ、パソコン、セクハラなど、思えばみんな杜撰な略語だが既に
標準語化しており使うことを恥じる者の方が少ないであろう。
427名無しの笛の踊り:03/12/17 05:58 ID:3r62guqw
バンスタと呼んでその響がおかしいと思わない香具師が音楽の響を
論じるのは全くおかしい。まあとにかく美しくないスレタイの「天使」
には全くふさわしくない。この荒れようにはふさわしいかも知れないが。
428名無しの笛の踊り:03/12/17 10:44 ID:8uNl0oyb
「レニー」は真にバーンスタインを愛し、深く知るマニアや弟子が使う愛称
であって…。
凡俗が使う愛称としては「バニー」はどうかな。
429名無しの笛の踊り:03/12/17 12:47 ID:rlbb0+pO
まあバンスタよりはマシだな。スタスタしないから。
430名無しの笛の踊り:03/12/17 17:44 ID:3r62guqw
そうか?漏れはスタスタしていた方がいいと思うぞ。しかし
バンスタのマーラーはネバネバベタベタしていてさっぱりスタスタも
バンバンもしていない。漏れはキライだ。
431名無しの笛の踊り:03/12/17 22:02 ID:8uNl0oyb
このスレのスレタイ自体が良くないんだ。ヤンキーじゃあるまいし。
432名無しの笛の踊り:03/12/17 22:05 ID:2zzmyKGl
「バニー」は真にバーンスタインを愛し、深く知るマニアや弟子が使う愛称
であって…。
凡俗が使う愛称としては「スタイニー」はどうかな。
433名無しの笛の踊り:03/12/17 22:15 ID:Cr+1k/fH
呼び方なんてどうでもいいよ。
音楽を語れよ、おまいら。

バーンスタインの幻想交響曲にそこはかとなく萌え。
434名無しの笛の踊り:03/12/17 23:03 ID:trAkYu5/
「レバー」でいいやん。血の気多そうだし。
435名無しの笛の踊り:03/12/18 01:06 ID:HsEEtRUv
↑おもんないし、くどい
436名無しの笛の踊り:03/12/18 06:24 ID:aJJ3XU4d
「バニー」「スタイニー」は真にバーンスタインを愛し、深く知るマニアや弟子が使う愛称
であって…。
凡俗が使う愛称としては「スタスタ」はどうかな。

スタスタの幻想交響曲はネバネバベタベタしていてさっぱりスタスタも
バンバンもしていない。漏れはキライだ。
437名無しの笛の踊り:03/12/18 10:43 ID:9FC/vsP2
真にバーンスタインを愛してるマニアなら、
『バーンスタイン』でいい!
だいたい、言葉に出して話す相手、いないんでないの?
438名無しの笛の踊り:03/12/18 11:22 ID:gPNAiso0
もう名前の話やめようyo
439名無しの笛の踊り:03/12/18 17:58 ID:qq+uhzGx
バンスタなどという呼び方をした香具師、反省汁。
440名無しの笛の踊り:03/12/18 18:47 ID:eF1lbFZ0
いやです
441名無しの笛の踊り:03/12/18 19:30 ID:e2vOS5ZF
おまえか!
442Leonard Bernstein:03/12/18 20:06 ID:2U1DZY+u
I can't love music without loving people.
I love everyone who love music.
So please call me "Lenny". Everyone who love my music would call me "Lenny" or "Bernstein".
There's no problem. Don't you think so ? When I heard one of my nickname like "Bansuta",
I laughed out loud. Okay! I think it's pretty name. Thanks! There's no problem!
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
Lenard Bernstein
443Leonard Bernstein:03/12/18 20:12 ID:2U1DZY+u
I'm sorry. I missed spelling of my name. Hahaha!
Don't worry everyone! May music be with you.

×Lenard Bernstein
→Leonard Bernstein
444名無しの笛の踊り:03/12/18 20:27 ID:b1+x6chX
ネバネバベタベタが嫌いなら、真にバーンスタインを愛することなどできない。
445名無しの笛の踊り:03/12/18 21:10 ID:ty6QQLll
DGに移籍してからのモツレクや悲愴を一度は買って聞いてみたけれど、やっぱり
ちょっとついていけなかった。まあこの二つはバーンスタイン晩年様式の極北みたいな
もんだけど。
446名無しの笛の踊り:03/12/18 22:14 ID:e6UzzysL
その極端さもファンには魅力なのかな?

でも冷静に聞くとすごくまともな事やっているには驚かされる。
447DDD:03/12/18 22:19 ID:AjyJkd9d
1979年ニューヨークPOとの来日公演(シューマン春,ショスタコ革命)のKULTURというアメリカの正規ビデオを持ってます。値打ちありまつか?
448名無しの笛の踊り:03/12/18 22:29 ID:HnZrfl8P
>>442残念ながらeveryoneは単数扱いなのでeveryone who loves musicが正解です。
449名無しの笛の踊り:03/12/18 23:15 ID:TxadiACz
先週、バーンスタインの住んでた家に行きました。(ウエストサイド 72丁目)
中は入れませんでしたが・・・
450L.B.:03/12/18 23:15 ID:2U1DZY+u
I can't love music without loving people.
I love everyone who loves music.
So please call me "Lenny". Everyone who loves my music would call me "Lenny" or "Bernstein".
There's no problem. Don't you think so ? When I heard one of my nickname like "Bansuta",
I laughed out loud. Okay! I think it's pretty name. Thanks! There's no problem!
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
L.B.
451名無しの笛の踊り:03/12/18 23:54 ID:QE9clYrm
I'm sorry. I missed spelling of my name. Hahaha!
Don't worry everyone! May music be with you.

×Lenard Bernstein
→Leonard Kuma
452LB:03/12/19 05:37 ID:UUiB2++x
I can't love music without loving people.
I love everyone who loves music.
So please call me "Lenny". Everyone who loves my music would call me "Lenny" or "Bernstein".
There's no problem. Don't you think so ? When I heard one of my nickname like "ばんすた"ando"スタスタ",
I laughed out loud. Okay! I think it's pretty name. Thanks! There's no problem!
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
L.B.
453名無しの笛の踊り:03/12/19 08:26 ID:e/Ap1aor
本人のお墨付きが出ましたね。
454名無しの笛の踊り:03/12/19 09:57 ID:ur6HnCGk
酔っ払った指揮真似の達人
http://f25.aaacafe.ne.jp/~yurambo/
455名無しの笛の踊り:03/12/19 12:19 ID:r/18jSaH
>>453
文章が悪いと添削付きで(w
それも2回も(ww
456名無しの笛の踊り:03/12/19 19:41 ID:TLtYznWu
>>452
"ばんすた"ando"スタスタ",
         ↓
        and

糞厨房は、くだらねえ煽りしている暇があったら英語の勉強しろ。カス。
457名無しの笛の踊り:03/12/19 19:47 ID:XCInxkPA
ラヴェルでお勧めのものありますか?

以前ダフニスとクロエで始まってボレロで終わるCDが好きだったんですがなくしてしまいました・・・
このCDのタイトルかASINわかれば教えてください。
458名無しの笛の踊り:03/12/19 20:53 ID:520xKiBw
>>452
マジで本人が憑依して書いた文章かと思った。
これで本人のお墨付きが出たも同然だね。
459名無しの笛の踊り:03/12/19 20:54 ID:k4H+yIrS
↑死ね
460名無しの笛の踊り:03/12/20 01:21 ID:NWKFlAqQ
>>457
俺もそれ持ってたよ。
93年くらいに出ていた1800円くらいのCDでしょ。
そのCDは人にあげてしまって手もとにないんだけど、
あとで新しく買いなおしたCDならある。
「The Golden Age of Leonard Bernstein #17」というやつ。
95年リリースで¥2800、国内盤、CD番号は SRCR9943-4。

これはドビュッシーとラヴェルの作品集。ピアノ協奏曲は入ってないけど
ボレロ、道化師の朝の歌、ラ・ヴァルス、ダフニスとクロエ第2組曲と
スペイン狂詩曲が入っています。
461LB:03/12/20 19:32 ID:gzeoeCB2
くどいが間違えたのでもう一度

I can't love music without loving people.
I love everyone who loves music.
So please call me "Lenny". Everyone who loves my music would call me "Lenny" or "Bernstein".
There's no problem. Don't you think so ? When I heard one of my nickname like "ばんすた"and"スタスタ",
I laughed out loud. Okay! I think it's pretty name. Thanks! There's no problem!
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
L.B.

ああ、アフォクサ。スタスタ。

私、スタスタのフランスものはキモイからやめとけ。悪いことはいわん
462名無しの笛の踊り:03/12/20 22:49 ID:4kpMo4cZ
> 私、スタスタのフランスものはキモイからやめとけ。悪いことはいわん

日本語学習からやりなおせ、キチガイ
463名無しの笛の踊り:03/12/21 09:22 ID:turZ/Mr3
↑三国人にそんなこと言っても・・・
464名無しの笛の踊り:03/12/21 11:00 ID:uHaVqWXV
盤スタ、スタスタも考えて見れば三国人だな。(w
465名無しの笛の踊り:03/12/21 16:00 ID:yWCIcseN
マラ7最終楽章の冒頭が、
「バンスタバンバン、バンスタバンバン」
に聞こえるようになっちまったどうしてくれる
466名無しの笛の踊り:03/12/21 17:45 ID:PS3IaSL7
これ以上名前ネタをやりたけりゃ、新スレたてよ。
音楽的な話をしようぜ。
467名無しの笛の踊り:03/12/22 07:07 ID:1lQrSTNa
だってバンスタってかわいいジャン。すたすた。スタコラサッサ。
468名無しの笛の踊り:03/12/22 10:07 ID:dKTH057H
バーンスタインのスレかと思ったら、バンスタについて語り合うスレだったのか。(w
漏れ的にはバンスタは止めて欲しい。ナンデって、格好悪すぎ。
469名無しの笛の踊り:03/12/22 12:22 ID:0H7UEqOC
同意。
まあ、バンスタとかっていってるのは、
一部の厨だけなんだからいいっしょ。
バンスタをNGワードにするなりして、
使ったやつは無視するとかにしておけば問題無。
470名無しの笛の踊り:03/12/22 13:11 ID:2Nna13Vq
皆さんユニテルのマーラーDVDは買ってるんですか?
この機会に揃えるか迷う・・・・しかし全集に入っている歌曲は今回の安売りには
入っていないんだよね・・・
471名無しの笛の踊り:03/12/22 19:45 ID:WzdV2Xny
2番だけ買った。
今だけちょっと安いよね。
472名無しの笛の踊り:03/12/22 21:41 ID:dFMqVS5k
俺は8番だけ買ったっす。
演奏しているシーンが中々お目にかかれる曲じゃないので。
473名無しの笛の踊り:03/12/22 22:52 ID:0LKBBkxQ
DVDは全集盤でかっちまったよ。
歌曲集のトーマス・ハンプソンっていいね。
ハンプソン本人はオーケストラ伴奏より
ピアノ伴奏の方が好きみたいだけれど。
というようなインタビューを聞いたことがある。

しかし、全集ながら「角笛」が無いのはイタイ。
たしか、映像はあるはずなのだが・・・?
474名無しの笛の踊り:03/12/23 09:40 ID:7lyiT7jL
久々の完全オフ。バンスタのモーツァルトでも聴いて
石丸にでも出撃しよーかな。
475名無しの笛の踊り:03/12/23 13:28 ID:nINDHg6b
>>474
バンスタコラサッサ、ホイサッサ。
バンスタバンバン、スタスタスタスタと出掛けてクレ。
スタコラサッサ、バンサッサ
476名無しの笛の踊り:03/12/23 21:48 ID:nINDHg6b
474の石丸にスタスタ出撃してバンバン攻撃をしたレポートきぼん。
どうせスタスタ戻ってきたんだろうが。
477名無しの笛の踊り:03/12/23 23:59 ID:KIIULuzj
ID:nINDHg6b

友達いないでしょ?
478名無しの笛の踊り:03/12/24 07:09 ID:xLepJl/+
たくさんいるよ。漏れはスタスタしてないから。バーンスタインは好きだが
バンスタはキライだ。
479名無しの笛の踊り:03/12/25 07:05 ID:optVKmVp
バンスタという名前が出ただけでスレが荒れる。
480名無しの笛の踊り:03/12/25 09:33 ID:ZO02jffI
年の瀬はスタスタ歩き回りバンバン仕事をしなければならない。
バンすたの季節だなぁ。
481名無しの笛の踊り:03/12/25 11:31 ID:gGbtXlif
んふいおんsっdfであふぇdfgadfadfほdm
s;oipjmfp:fjmj:p;kdmfef

kfl ; fskl;
;fkms;lnm; fっksfmんsfsfsf

fs
s
smssfmjdm
482名無しの笛の踊り:03/12/25 11:32 ID:gGbtXlif

jiomfxioshfus
hhgi


ふぇJふぃいkmfじょいえfんmf

fんkmふぉmsfmspfmも
483名無しの笛の踊り:03/12/25 11:32 ID:gGbtXlif
えdんふぉkjsdんfmdxんfm、

dsfンんml
shhrういうyううlf


jtydふぁあwdfgるんhty
484名無しの笛の踊り:03/12/26 00:17 ID:UGPTM8PC
>>470
9番だけ買った!
他のも買いたい!
485名無しの笛の踊り:03/12/26 11:06 ID:lduNRfm4
スタスタ店に行ってバンバン買え
486名無しの笛の踊り:03/12/26 11:24 ID:di6Lb6Ew
xれfj、えrpもfjzぽqjふぉっz

hthwcvthjy

bうrkbk
分rykるkるくkう゛vっるっvっr
う゛ううrくきろlp;scd、あ
487名無しの笛の踊り:03/12/26 14:43 ID:rLgUOZ7l
番酢多
488名無しの笛の踊り:03/12/26 15:22 ID:e23d3BIB
みんなばんすたがすきなんでつね。
489名無しの笛の踊り:03/12/26 15:33 ID:Lcm5bAck
あんたらまだバンバン言うてんの!?
早よ切り上げてご飯食べ!
490名無しの笛の踊り:03/12/26 16:17 ID:vlmN16dv
いや、まだバンバンがんばらなきゃ
491名無しの笛の踊り:03/12/26 16:17 ID:x0AVgqI/
kxら;krl;え、、g

がれxっgxっっh





んふゅいういおうpkmdmbwsydんhbxまdwdkmpm

cmsぽcqwじぇいおfむぇえgjqpgjpqwgm





えgんmふぇdmgfpqうぇmp@えkmp@kめrてh
492名無しの笛の踊り:03/12/26 16:20 ID:Y46KC2an
493名無しの笛の踊り:03/12/28 04:50 ID:bM3MdcHg
悪いことは言わない。「バンスタ」ネタをやりたい人はそのための新スレ立てなさい。
自分のスレが荒地になってバーンスタインが天国で泣いてるよ。
494名無しの笛の踊り:04/01/01 07:48 ID:hbdfmdmx
バンスタなどと言う香具師!バンスタスレをたてろ。
バンスタなどと呼ばれてバーンスタインが天国で泣いてるよ。
495名無しの笛の踊り:04/01/01 13:39 ID:B8Pt1lUq
>>494
若い頃に師匠のライナーを「フリッツ」呼ばわりした罰。

スレタイは、
【バンスタ&ヤンカラ】演奏家の呼び名を考えるスレ
あたり?
496名無しの笛の踊り:04/01/01 19:28 ID:bT3bCcnD
↑そこでイイ、そっちに逝け
そして二度と戻ってくるな!
497名無しの笛の踊り:04/01/04 00:33 ID:bjKEeMWW
今日、やっと年賀状書いたよ。ばんばん。遅ればせながらスタコラサッサ
と初詣に行って来た。ばんばん、すたすた今年もバンスタやろう。
498名無しの笛の踊り:04/01/04 01:11 ID:GFuAuo4B
やはりこの人はマーラーの権威ということでよろしいか
499名無しの笛の踊り:04/01/04 01:19 ID:bjKEeMWW
まあ、マーラーに関しては持論が有ったことは間違いなくそれはそれで一生懸命
やったので説得力もあった。だが彼自身の解釈でかなり歪められてしまったこと
も事実。フルトヴェングラーやメンゲルベルクなどなどの時代にいればよかった
かもしれないが、今の時代大時代的。ただ、一生懸命バンバンやる。それはそれ
で感動的だけど、マーラーでなくても。
500名無しの笛の踊り:04/01/05 23:28 ID:FlueHRPq
500
501名無しの笛の踊り:04/01/05 23:40 ID:wD6IJTIm
おらも、元気に、ばんばん、すたすた今年もやりたい。
502名無しの笛の踊り:04/01/05 23:42 ID:bt0pnkW8

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんすたばんすたばんすた!
ばんすたばんすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
503名無しの笛の踊り:04/01/06 01:56 ID:/vceS+q6
「バンスタって呼ぶな!」ってわめいてる奴って
自治厨みたいだな
なんか気持ち悪いよ
504名無しの笛の踊り:04/01/06 10:16 ID:79znM7H2
ブルックナー9番って現役盤なんだろうか?_
505名無しの笛の踊り:04/01/06 13:28 ID:+TVH35xj
>>503
そうか?漏れは番スタとよんでいるヤシの方が気味悪い(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
506名無しの笛の踊り:04/01/06 13:42 ID:B/4WZqg+
>>505
禿堂!
生で聴いた事ない香具師が馴れ馴れしい模様。
507名無しの笛の踊り:04/01/06 14:17 ID:4T22hP58
極端な話、名前の呼び方の問題なんかどうだっていいじゃないか!
それよりも彼の音楽を語ろうよ!!それが彼のためだよ!!!
508名無しの笛の踊り:04/01/06 15:38 ID:h/KL7O13
>>499
>彼自身の解釈でかなり歪められてしまった
>大時代的
最晩年のDG盤マーラー全集などは、決して「バンバン」と形容できるような
雰囲気ではないし、特に第2番『復活』の荘厳、霊妙な名演奏は歴史的価値が
あると思う(涙なしには聴けないぜ!)。欧米の評論家の間でも、日本と同様、
テンポ設定が遅すぎるとかいった表面的な批判が多いらしいが、バランスや
表情付けも含めて、この程度の味つけを「歪めた」と捉えるのは酷な話だと思う。
マーラー9番はベルリンフィル盤もコンセルトヘボウ盤も素晴らしく、
今でも大時代的とは言い切れない新鮮さ(たしかに粘着質すぎるけど)がある。
499さんも「感動的」と認めているのだから、許してあげて…。
「歪めた」分を軌道修正する指揮者は必ず出てくるよ(既にいるかな?)。
509名無しの笛の踊り:04/01/06 19:53 ID:4T22hP58
DGの「復活」のテンポの遅さは全然違和感を感じさせないものです。不思議です。
510名無しの笛の踊り:04/01/06 21:55 ID:aJBh2PDk
彼の音楽を純粋に引き継いでいるのはOueとMTTぐらいかな?
Sadoは違う方向に行ってるし・・・Ozawaは・・・・・・
511名無しの笛の踊り:04/01/06 22:59 ID:oMeXYZwd
MTTって純粋に引き継いでるかなあ?
バーンスタインとはきわめてまた別の方向性で、面白い個性を発揮していると思うのだが。
512名無しの笛の踊り:04/01/07 01:39 ID:xV9WSxMN
>>508>>509
最晩年(1987年)のマーラー2番は凄いね。厳粛で崇高、他に代えがたいよ。
無神論者の俺でも、このCDを聴いて初めて「神々(こうごう)しい」という
言葉の意味を理解できた気がする。なんかよくわからんけど“神”を感じる。
ニューヨークフィルがこんなにも美しく、思慮深く、おごそかな演奏をするなんて!

普通の解釈では到達できない高みにまで昇っているからバーンスタインのマーラー
はイイんだよ。それを他のマーラー指揮者と比べてもしようがない。
513名無しの笛の踊り:04/01/07 20:59 ID:F7wVyMVZ
思うに、「バンバン」とか「スタスタ」とか言ってる連中は、'60年代の
ソニークラシカル盤マーラー全集だけ聴いて満足している層ではないの?
あれも悪くはないが、バーンスタインのマーラー演奏の最終到達点は、
やはり'80年代のグラモフォン盤だから、その両方を揃えれば一番いいと
思う。あのスケールの大きな演奏を聴こうと思わないなんて勿体ない。
514名無しの笛の踊り:04/01/07 22:05 ID:CkOIFCmk
>510
私には,なんとなくわかる気がします。
場ーン素タ員の表面的な熱さのの根底には,実は非常に綿密,
ち密なものがると思いますが,MTT,OUEにはそこに通じるものが,
あるような気がします。
515名無しの笛の踊り:04/01/07 22:09 ID:EnaVQxBg
>>513
そんなことは、ないでしょう。

バンバン⇔「すたすた」の対比は、
晩年のダイナミックレンジ拡大表現を意識した比喩である。

















とぃってみるtest
516名無しの笛の踊り:04/01/07 23:20 ID:k0rRrCgt
バンスタのモツレクが好き。
理由?泣けるから。
517名無しの笛の踊り:04/01/08 00:50 ID:LqaRLV9Y
バーンスタインのベスト録音を三つ上げるとしたら何?

漏れは、
マラ9/ACO
タコ5/NPO
タコ7/CSO

かなり偏ってます。
518名無しの笛の踊り:04/01/08 00:57 ID:xl9oTzQH
タコ5は身体に合わないぽ。
あとの2つは最高!なんですが。
漏れなら残りの1つの枠に
シューマン2/PMFO or VPO
ですわ
519名無しの笛の踊り:04/01/08 01:22 ID:J30N6WZx
>517
おいらもほぼおなじ
マラ九ACO
シューマン2/PMF-O
マラ5VPO(first-classicsもロンドンライブ)
差のない次点で「壁」の第九   てとこでしょうか・・・
520名無しの笛の踊り:04/01/08 17:41 ID:E9yhkasj
>>513
違うみたいだよ、、「バンバン」とか「スタスタ」とか言ってる連中は、
”バンスタのモツレクが好き。理由?泣けるから”だそうだよ。(w
マーラー演奏に関して言えば60年代の演奏はマーラーらしい青臭さ
がある演奏。2度目の全集は自分をより一層投影しようとした行き過ぎた
演奏と言う解説を読んだことがある。一理あるようだ。
まあ音楽から何を聴こうと自由だけど。漏れはモツレクで泣きたくないなあ。
敬虔な気持ちに浸りたいと思うが。

ところで、マーラーは「厳粛で崇高」な音楽か?「厳粛で崇高」ごっこな気はするが。
521名無しの笛の踊り:04/01/08 18:09 ID:2N6ASDXU
>>520
マーラーの底の浅さは胴衣。それに気づかないからバーンスタイン
のマーラーが素晴らしいなんて言うんだろう。神々しいとは恐れ入
った(w
なんたってバンスタだからな。
522名無しの笛の踊り:04/01/08 18:40 ID:E9yhkasj
>>521
バーンスタインのマーラーはいいとおもうよ。漏れは。ただ、晩年のは
漏れにはちょとキモイ。効果をねらいすぎ。
漏れ的にはBest3は

マラ9 BPO
マーラー「大地の歌」 VPO
行進曲 NYP
523名無しの笛の踊り:04/01/08 22:00 ID:e+vLseZN
バーンスタインへの思い入れの度合いによって、聴き取り方も千差万別だからね。
それにしても人間の感性って、人によってここまで開きがあるんだね。180度だ。
マーラーやバーンスタインよりもこのスレの>>508-522のほうに感心してしまう!
524名無しの笛の踊り:04/01/08 23:42 ID:9peJTKDU
>>521
>マーラーの底の浅さは胴衣。それに気づかないからバーンスタイン
>のマーラーが素晴らしいなんて言うんだろう。

おまい、マジむかつく。
525名無しの笛の踊り:04/01/09 00:24 ID:FsprItkq
このスレどうしても『バンスタ』って呼ばせたくない奴いるみたいだね

バンスタのマーラーは素晴らしい!!(w
バンスタのモツレクは敬虔な浸れる!!(w
526名無しの笛の踊り:04/01/09 00:44 ID:EAV3NuUT
名前の呼び方なんて人それぞれでいいじゃないですか。
527名無しの笛の踊り:04/01/09 00:46 ID:8N5ZSnmQ
>>525
バニーよりは、まし。w
528525:04/01/09 00:49 ID:FsprItkq
やべぇ酔ってたから
>敬虔な浸れる!!(w
なんて書いちゃった。釣ろうと思ってたのに
529名無しの笛の踊り:04/01/09 05:58 ID:iXxK8sNv
>>525
ヴァカ!!(w


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんすたばんすたばんすた!
ばんすたばんすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

530名無しの笛の踊り:04/01/09 10:08 ID:8N5ZSnmQ
とってもアイツにゃ、かなわなぁーい♪

















バンバン・すたすた、ばばば、ばーん♪
531名無しの笛の踊り:04/01/09 17:50 ID:SI5mijh9
>マーラーの底の浅さは胴衣。それに気づかないからバーンスタイン
>のマーラーが素晴らしいなんて言うんだろう。

胴衣!!
532名無しの笛の踊り:04/01/09 19:45 ID:iXxK8sNv
バンスタっていうと521の言うことが本当に思えてくる。
バンスタバンバンは底が浅そうだな。確かに。(w

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんすたばんすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんすたばんすたばんすたばんすた!
ばんすたばんすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

533名無しの笛の踊り:04/01/10 06:40 ID:LSOGS8Nb
マジレスでバンスタ言うとスレが荒れる。
534名無しの笛の踊り:04/01/10 17:43 ID:ujIrjobc
>>520-521
というか、すべての音楽は「ごっこ」であって、精神性などはいかにも雰囲気として
漂わせているだけ。どの音楽も、「深み」なんて錯覚。
厳粛、崇高、敬虔…。誰もが、自分の心酔する音楽家(作曲家、指揮者、奏者を問わない)
に騙され、振り回されているだけ。そのことを受け入れた上で各自が楽しめばいいの。
これはバンスタやマーラー、モツレクに限らない。
ワルター、フルベン、クナ、フリッチャイ、ムラビン、クレンペラー、ベーム、チェリ、
朝比奈、ヴァント、アーノンクール、ジュリーニ、ティーレマン、スクロバ、ウスキ…。
どれもこれも本質は同じさ。みんな、底の浅さが見抜かれないように一生懸命工夫している
だけ。ジャズ、ヘビメタ、J−POP、演歌に童謡、アニメ主題歌、バッハ、モーツァルト、
ベートーベン、ブラームス、ブルックナー。みんな大差ないのに…。
自分の狭く浅い経験にのみ基づいて、自分が崇拝する音楽(家)の立場から、他の音楽を
見下し、バカにしているだけ。カッコ悪いね(>>495-532 の皆さんへ)。
535名無しの笛の踊り:04/01/10 20:02 ID:1Et5yLO3
>>534
そういう藻前が一番人を馬鹿にした態度をとってるように見えるのは漏れの錯覚か?
いったい藻前様がどれだけ音楽を知ってるのかは知らんが、
こういった発言ができるほど知ってるとは思えんなぁ・・・
知っていればこういう発言はせんよ、普通は・・・
人のことをかっこ悪いと言ってるが、そういう藻前もかっこいいとは思わんなぁ・・・
まるで、自分だけが全てを知り尽くしている神と錯覚してる〇〇〇〇みたい・・・
人が今まで築き上げてきた芸術ってのはそんなに簡単に悟れるほどのもんじゃないと思うが・・・
人類の歴史に対する冒涜、ともとれる発言と漏れは個人的には思う。
ま、534から見れば漏れは最もかっこ悪い部類なんだろうけど…
皆さんはどうかは知らんが、漏れの個人的意見。
長レススマソ
536名無しの笛の踊り:04/01/10 22:27 ID:v/qjjx9R
>>535
バカを相手にマジレスしてはいけませんよ。その労力を他のところにお使いなさい。
537名無しの笛の踊り:04/01/10 22:37 ID:xch8ffSG
バーンスタインのシューマンの2番/VPOのライヴ、脂っこくて最高。
538名無しの笛の踊り:04/01/11 00:59 ID:xYYuKrgF
>>537
テンポもすばらしい。
今ならDGダブルで全集買っちゃえ。
539名無しの笛の踊り:04/01/11 01:00 ID:5iVjdqxz
やりますか・・・・
540名無しの笛の踊り:04/01/11 21:17 ID:TTX/8ZVS
>>534
バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバ
こんな呼び方する香具師に音楽のことなんか言われたくねえよ。
あーばかなかしい。
541名無しの笛の踊り:04/01/11 21:50 ID:6nleB3FE
>>540
>ばかなかしい

もちけつ
542名無しの笛の踊り:04/01/11 22:10 ID:mH4f6ecy
>>540
そんなことでストレスためるくらいなら、
2チャソにこないほうがいいと思う。
マジレスだよん・
543名無しの笛の踊り:04/01/11 22:16 ID:oB9g2rRG
釣るんならもっと食いつきのいいところでやったら?
544名無しの笛の踊り:04/01/11 23:00 ID:TTX/8ZVS
こんなに釣れてる。大漁だよ。ババンとな。
バンスタバンバン。バンバンバンとっ。
可哀相なバーンスタイン。
545名無しの笛の踊り:04/01/11 23:04 ID:mH4f6ecy
>>544
もっと建設的に逝こう
546名無しの笛の踊り:04/01/11 23:08 ID:al/Zt9yu

               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
547名無しの笛の踊り:04/01/11 23:14 ID:O5dLikmF
しょせんは個人の主観の問題。それに気づかないなら、>>534-545はみんなバカ
548名無しの笛の踊り:04/01/11 23:32 ID:6nleB3FE
東京三菱キャッシュワンの宣伝スレはここですか?
549名無しの笛の踊り:04/01/12 00:04 ID:r869cBsD
ここです!
550名無しの笛の踊り:04/01/12 00:05 ID:eOwkYpoB
ばばんば、ばんすった!♪

ばばんば、ばんすった!♪
551名無しの笛の踊り:04/01/12 00:06 ID:10VSg7jT
もうバンスタにこだわるのよそうよ。
552名無しの笛の踊り:04/01/12 00:07 ID:r869cBsD
いいぞ!
553名無しの笛の踊り:04/01/12 01:44 ID:zO9V1T/l
>>551
こだわるのはよして、このスレも終了かな。
554名無しの笛の踊り:04/01/12 01:45 ID:eOwkYpoB
ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪
555名無しの笛の踊り:04/01/12 01:47 ID:xHjH/t9H
ばばばん、ばんすたた!♪

ばばばん、ばんすたた!♪
556名無しの笛の踊り:04/01/12 01:47 ID:zO9V1T/l
茶ですこと。
557名無しの笛の踊り:04/01/12 01:47 ID:uLta2sxR
裏ジャケのチャールズが大嫌いだからNYPのシリーズが買えなくて困ってる・・・
ってなやつ他におるかい?
558名無しの笛の踊り:04/01/12 01:50 ID:zO9V1T/l
おらんな。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪
559名無しの笛の踊り:04/01/12 02:06 ID:efG2y+Rj
彼の交響曲全集って無いですよね!?
お薦めのCDありましたら教えてください。
楽譜の出版社も教えて頂けると有り難いです。
560名無しの笛の踊り:04/01/12 02:10 ID:xHjH/t9H
彼って誰?
561名無しの笛の踊り:04/01/12 07:41 ID:eOwkYpoB
>>559
CD -> CBS or DG
562名無しの笛の踊り:04/01/12 11:52 ID:Vsq9X5TW
大漁なのかよ 
クラ板はマイナーだからこんなものか
実質三人か四人だろうな ここの住人
563名無しの笛の踊り:04/01/12 13:01 ID:qU3sYyEt
はじめにバンスタ言った香具師。反省汁。謝罪汁。
564名無しの笛の踊り:04/01/12 18:49 ID:WURGLYE9
>バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバ

こういう呼び方ってしかし2chより昔からあったと思うんですけど。
565名無しの笛の踊り:04/01/12 18:51 ID:WURGLYE9
564です。
すんません、途中で送信してしまった。
つまり2chより古い言葉なんだからこんな狭いところで議論しても
どうしようもないんじゃないかと。レコ芸とか新聞の投書とかそういう
ところで社会的にアピールしなければなくならないんじゃないかと。
こう思うわけです。
566名無しの笛の踊り:04/01/12 19:10 ID:+wfFqnin
まったくそのとおりだな。
バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバ
ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪
567名無しの笛の踊り:04/01/12 19:14 ID:qU3sYyEt
>>564
面白いことを言いマツね。社会的にバンスタをアピールして議論してく
ださい。(大爆藁。
568名無しの笛の踊り:04/01/12 20:02 ID:10VSg7jT
最近では、バレンボイムのことをバレンボというらしい。
バレンボかよ。なんだかなあ。バレンボねえ。
569名無しの笛の踊り:04/01/12 21:18 ID:m11Q/tnt
バレン坊やだよキミ。
570名無しの笛の踊り:04/01/12 22:04 ID:qU3sYyEt
ンボイかとオモタよ。
571名無しの笛の踊り:04/01/12 22:21 ID:qU3sYyEt
間違えた。ボイム。
572名無しの笛の踊り:04/01/13 01:01 ID:i0kHnuNP
>>570
アフリカのどこかの国の言葉だろう。日本の組むべき相手は、もはやバンスタ米国
ではない。そうかと言って東アジアは無理だ(中国・韓国は難しい国)。
イラク派兵で中東諸国とも仲が悪くなりそうだ。残るはアフリカ諸国!
573名無しの笛の踊り:04/01/13 07:04 ID:FnnQcDIP
このスレなんでこんなになったのかとオモタら、誰かがバンスタと言ったから
みたいだけど、こんなに荒らす香具師らもそうだけど、それでもバンスタと
言い続ける香具師もすさまじいな。どっちもどっち、チョー下品なモマエら
思いっきり反省汁。
574名無しの笛の踊り:04/01/13 09:39 ID:R6uA+LUT
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪
575名無しの笛の踊り:04/01/13 16:14 ID:pb9nCXN9
すっごいことになっているな。バンスタのせいかこれみんな。
ヒデー。確かにこうなりゃおしまいだー。
あぼーんの嵐の予感。
576名無しの笛の踊り:04/01/13 16:47 ID:wPpwDVUk
他のは知らんが、「チェリ」って呼び方は昔からあった。
まだチェリビダッケが存命で、ミュンヘンpoの監督しながら、ミュンヘン市の芸術監督もしていたとき、
ミュンヘン市の住民たちは、敬意と親しみを込めて「チェリ」と呼んでいたそうな。

でも、バンスタって呼び方は好きじゃないなあ。
577名無しの笛の踊り:04/01/13 21:10 ID:aEtcjNrb
呼び方なんてどうでもいい。好きに呼べばいい。
いったいコピペだか何だかいろいろ投下してる方はこのスレで何がしたいの?
バンバンとかスタスタとか言ってないでもう少し真面目な話をしませんか。
578名無しの笛の踊り:04/01/13 21:16 ID:FnnQcDIP
親しみ込めて「ばんすた」とはいえないなぁ。割り下みたいだ。
579名無しの笛の踊り:04/01/13 21:25 ID:C5zYbB1W
>いったいコピペだか何だかいろいろ投下してる方はこのスレで何がしたいの?

たぶん意地になってバンスタバンスタいうモマエをからかっているんだと思うが。なにか?
580名無しの笛の踊り:04/01/13 22:00 ID:2nYS4y8X
あなたたち、もういいかげんにしませんか。
バンスタでもバンバンでも、スタスタでも、レニーでも、いいじゃありませんか。
大事なのは内容ですよ。ええ、そうですとも。
581名無しの笛の踊り:04/01/13 22:15 ID:0pBsiMU0
そうだっちゃ
582名無しの笛の踊り:04/01/13 22:43 ID:XCDCPl4p
バンスタ言って何が悪い。漏れはバンスタで通すぞ。何が何でも
このスレだけでも。
583名無しの笛の踊り:04/01/13 22:47 ID:E/69fRc7
まあ興奮すな。
レニーでもいいし。板スタでもいいじゃねえの。

とにかく、猛烈な才人だった。カラヤンが恐れたのは、
レニーの「才能」だったのだよ。
584名無しの笛の踊り:04/01/13 22:55 ID:aEtcjNrb
だから、バンスタと呼びたい奴はそう呼べばいいじゃないか。
別に悪いことじゃない。
それだけで止まってるからこのスレは駄目なわけで。
バーンスタインも草葉の陰で泣いてますよ。

大事なのは内容。580さんの言うとおり。

仕切りなおしということで、彼の決定的名盤を一度まとめてみませんか。
やはりマーラーは外せないとして、個人的には
ベルリオーズの幻想交響曲なんかも好きなんですが。結構熱くて。

彼のチャイコフスキーなんか実は聴いたことないんだけれど、やっぱり凄いの?
悲愴は終楽章が強烈とかよく聞くけれど。
585疋田文五郎:04/01/13 23:22 ID:E/69fRc7
凄い。悲愴の終楽章は、まるで「最後の審判」みたいな感じの入れこみ様だ。

でも、漏れは、モツレクが一番凄いと思う。最晩年の、亡き奥さんに捧げた
ライヴだが、あんな強烈なモツレクは聴いたことない。ハート&アートの
超名演といえよう。
586名無しの笛の踊り:04/01/13 23:25 ID:4sRSaMLR
are you ready?
587名無しの笛の踊り:04/01/13 23:41 ID:XA1RyimM
爆演だろ?他に凄いのがあるじゃないか。
レニーは荒いし、バランスが悪いし。あんまり聴くきないねえ。
588輝虎入道謙信:04/01/13 23:41 ID:Hgl4rxcd
余に続け〜〜〜〜〜〜〜〜!
589名無しの笛の踊り:04/01/13 23:42 ID:4sRSaMLR
逝きますか・・・
590名無しの笛の踊り:04/01/14 00:12 ID:FiwvE8qY
逝きましょう。大吾浪。
591名無しの笛の踊り:04/01/14 01:22 ID:PLePHpRT
l∀ ゚ )
592名無しの笛の踊り:04/01/14 01:32 ID:aEOyXqGa
来たれレニー好き我と共に嘆け

・NYP ラプソディインブルー(レニーpf)、ドヴォ9、英語版マタイ、マーチ集、ベトミサソレムニス
・NYP、ベト皇帝、合唱幻想曲(ゼルキン) ベルク、バーバーヴァイオリン協奏曲(スターン) バルトーク、タコの協奏曲
・NYP 神々の黄昏ハイライト(NYPインディーズ)
・レニーpf、ディースカウ マラ歌曲集
・Wph 大地の歌、ファルスタッフ、モツピアノ協奏曲17番、ラヴェルピアノ協奏曲 ユニテルマラ全 5(リハ付)、6、7、8
・LSO ヴェルレク
・フランス国立管 ラヴェルコンサート
・Bph マラ9
・Wph タコ5(ブート)、フィデリオ
・BRSO トリスタン、モツレク、ミサハ短調 ユニテルのアイヴス2番(演説付)
・LAPO バーバーアダージョ
・Wph ブラ4(ユニテルの語り付だとなお良し)ユニテル 自作自演プレリュード・フーガとリフ、セレナーデ
・コンセルトヘボウ マラ9
・NYP マラ2、3 チャイ5、6(DG)
・Wph マラ4、5(ブート)
・ウェストサイドメイキング
・CSO タコ7
・ベルリンの壁ベト9
・Wph ブル9
・NYP コープランドエルサロンメヒコ、クラ協奏曲
・PMFo シューマン2番
・Reaching for the Note (ドキュメンタリー、必涙)

以下の音源を下されば以上をBOXにして差し上げます

・BSO トゥランガリラ初演(音源所在不明)
・NYP ベリオ シンフォニア(音源所在不明)
・BRSO ワルキューレ1幕(欧州でONAIRされたやつ)、トリスタンのビデオ(収録したらしい)
・BSO 晩年タングルウッドのタコ5(FM横浜でやったやつ)
・コンセルトヘボウ マラ8(DGマラ全完結 おクラ入り音源)
593名無しの笛の踊り:04/01/14 01:35 ID:PLePHpRT
やりますか・・・・
594名無しの笛の踊り:04/01/14 01:37 ID:ABxSJ2nt
>>592
裏青制作者さんでつか?
595名無しの笛の踊り:04/01/14 01:42 ID:PLePHpRT
(・∀・)ニヤニヤ
596名無しの笛の踊り:04/01/14 03:17 ID:aEOyXqGa
>594

そうではありません。このスレの惨状を嘆いているレニーファンのはしくれです。
ちなみに私もバンスタでもバンバンでも、どうでもいいです
597名無しの笛の踊り:04/01/14 03:27 ID:q0kD0iRW

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
598名無しの笛の踊り:04/01/14 03:57 ID:sGwm6yQc
シューマンの交響曲全集は、はずせない。
599名無しの笛の踊り:04/01/14 03:59 ID:q0kD0iRW
イキマスカ…

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
600名無しの笛の踊り:04/01/14 04:07 ID:sGwm6yQc
しいタンのAA気ボンヌ
601名無しの笛の踊り:04/01/14 18:00 ID:3G14v//d
>だから、バンスタと呼びたい奴はそう呼べばいいじゃないか。
>別に悪いことじゃない。

よくない。勝手に変な呼び方をして馬鹿にしているみたいでバンスタに失礼だ。あ、言ってしまった
602名無しの笛の踊り:04/01/14 20:21 ID:P7pmHdyX
>>601
禿道。よくない。わるい。バンスタじゃ全然バンスタの音楽らしくない。
ばんばんスタスタ割り下パンスト、どれもバーンスタインらしくない。
かっこわるすぎ。それが気にならない感覚がもっとおかしい。
603名無しの笛の踊り:04/01/14 22:12 ID:TQUskym0
バンスタは底が浅いってほんとですか?
パンストと比べられますか?
604名無しの笛の踊り:04/01/15 08:46 ID:E+ZW7hRt
>バンスタは底が浅いってほんとですか?
>パンストと比べられますか?

バンスタは分かり易すぎ、汚いにしてもキレイにしても、やりすぎ。過ぎたるは及ばざるが如し

パンストと比べると”スタ”と”スト”のちがい。バンスタは”すたすた”しているが
パンストは”すと”としている。
605名無しの笛の踊り:04/01/15 17:30 ID:I+V/6Z2W
バンスタとは、
「荒野の七人」「大脱走」「十戒」「ゴーストバスターズ」など
映画音楽の作曲家であり、作曲賞でオスカーも受賞した
エルマー・バーンスタイン(Elmer Bernstein)のことです。

まちがえてもレナード・バーンスタインを
バンスタと呼んではいけません。
606名無しの笛の踊り:04/01/15 18:41 ID:L2vuOhVH
>>605
そうだったのか、それは漏れが間違っていた。
そのエルバンスタのCD知りたい。
607名無しの笛の踊り:04/01/15 19:00 ID:L2vuOhVH
でも、それでもバンスタがいい呼び方とは思わないなぁ。
エルさんはスタスタしているかも知れないけど。
608名無しの笛の踊り:04/01/15 20:16 ID:1VMpz5zv
だいたいバンもスタもコメディアンがコントに使うような
ネタじゃねえか。
609名無しの笛の踊り:04/01/16 07:52 ID:/RB4MQIO
コメディアンという言葉、久しぶりに聞いたよ。(w
でも、カラヤンやジュリーニやアバドなんかはスタスタしそうもないな。
610名無しの笛の踊り:04/01/16 09:28 ID:XiWmXErQ
この荒れようは目を覆うにあまりあるが、バンスタという呼び方も
耳を覆うにあまりある。荒らしもヲタもバンスタは止めよう。
611名無しの笛の踊り:04/01/16 20:54 ID:UAd3fC5x
>>606
エルマー・バーンスタイン自作自演集
DENON COCO-70509
録音1992年9月9〜10、ヘンリーウッド・ホール(ロンドン)
エルマー・バーンンスタイン指揮
ロイヤル・フィルハーモニー・ポップス管弦楽団

収録曲
荒野の七人、モッキング・バード、黄金の腕
グリフターズ 詐欺師たち、荒野を歩け
ハワイ、大脱走、ゴーストバスターズ
ハリウッド・アンド・ザ・スターズ
ランブリング・ローズ、ヘヴィー・メタル
マイ・レフト・フット、十戒
612名無しの笛の踊り:04/01/16 20:56 ID:UAd3fC5x
↑訂正
エルマー・バーンンスタイン→エルマー・バーンスタイン
613名無しの笛の踊り:04/01/16 20:58 ID:UAd3fC5x
↑追加
値段1050円也
614名無しの笛の踊り:04/01/16 21:01 ID:aA4Zr2o6
もうそろそろバンスタ論争はやめにしようぜ。
実にくだらない。呼びたい奴はそう呼べばいい。

俺はバソスタのモツレク聴いて寝るわ。
風邪気味なのでな。ゴホンゴホン。
じゃ失敬。
615名無しの笛の踊り:04/01/16 21:41 ID:fdB4v3Mj
>>614
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


616名無しの笛の踊り:04/01/16 21:42 ID:fdB4v3Mj
バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバ
こんな呼び方する香具師に音楽のことなんか言われたくねえよ。
617名無しの笛の踊り:04/01/17 00:51 ID:T1s5p6DW
>>616
同意。
バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバとか
俺も言わないし、バンスタというのはこのスレで初めて目にした。
特にバンスタが一番よくないと思うよ。それから、>>615

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪

とか歌っているのも理解できない。バンスタとドリフターズが共演して
ほしかったのだろうか。
618名無しの笛の踊り:04/01/17 10:11 ID:FqyDE8Nl
だいたいこのスレ300くらいから後はずーっとそのことバッカじゃないか。
それでもバンスタ言い続ける香具師はバーンスタインのスレを荒そうとして
いるか、本当はアンチなんじゃないかと思うよ。
バンスタ言い続ける香具師も、荒らす香具師もこんなに迷惑かけて平気でい
られる神経からしてどっちも超粘着ヲタだな。
どっちもモーレツに反省汁。どっちも御出入禁止。バンスタは今後禁句!!
619名無しの笛の踊り:04/01/17 15:33 ID:FqyDE8Nl
614は煽りといえよう。かなり大漁だったと言えよう。
620名無しの笛の踊り:04/01/17 18:20 ID:7NrB8r9m
略称に目くじらたてるのもどうかと思う。日本人一般の癖なのだから、それは
大目に見るのが大人というものだろう。
621名無しの笛の踊り:04/01/17 19:49 ID:6uBqHb2z
>>620
それはおかしいものをおかしいと感じない鈍感か、おかしい
と思っていても認めたがらない自己厨エゴだといえよう。
現にこれだけスレが荒れているという事実をもっと素直にと
らえるべきだといえよう。
622名無しの笛の踊り:04/01/17 20:44 ID:+GIsp/fh
名前はどうだっていい。
大切なことは音楽が感動的か否か、それに尽きるといえよう。
623名無しの笛の踊り:04/01/17 21:25 ID:fM5aAtXh
てか、おまいら、なぜそんなに略称に過剰反応しちゃうわけ?
バンスタ言い続けるキティガイに過剰に反応し続けのはもっとヴァカだぞ。
もう馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。今日は寒いし、明日早いんで
バソスタのタコ6でも聴いて寝るわ。
624名無しの笛の踊り:04/01/18 00:27 ID:EeJN0NnU
だからバンスタと呼びたい奴はそれでよし、と言ってる。
そう呼ぶ奴の言うことなんか聞いてられないってんなら見なきゃいい。
掲示板は本来開かれたものであり、、2ちゃんねるという場は誰でも使うことが出来る。
特定人物の排除なんて出来はしない。
だったら、現実的な対処は妥協して書き込みを取捨選択することだ。
バンスタ、バーンスタイン、レニーいろいろ呼び方はあるけれど大事なのは呼び方ではなく彼の音楽。
もうこれ以上は言わない。3回以上書いてきた。

で、誰か俺が>>584で提案した名盤まとめに協力してくださる御仁はいらっしゃいませんか。
625名無しの笛の踊り:04/01/18 15:37 ID:HF1dMlwd
じゃ、まず手始めに、ベートーヴェン交響曲全集。
これは、もう、絶対に、はずせない
626名無しの笛の踊り:04/01/18 16:01 ID:0IhO4Yhm
CBSの頃のタコ交響曲。ちなみに5番は旧の方。
627名無しの笛の踊り:04/01/18 16:42 ID:hf0Az8tE
>>624
彼が好きなら、何でも聴けば。
チャイコの悲愴(DG晩年盤)は、好みがわかれるから、それが好きなら
何でも聴けばよい。これが嫌なら、聴かない方がよいと思います。

そうは言っても、とりあえず、ということで。
3回録音している春の祭典はどうでしょうか。1つと言われれば、1950
年代末のニューヨーク・フィル(CBS)です。
もちろん、ブーレーズ盤の前の時代ですから、後半の変拍子の部分なんか、
えいやぁって感じで雪崩れこんでいます。別に精緻な演奏を聴きたいわけ
ではないからね。
 学生オケあたりにまで、前半のこの部分はセックスを感じて演奏しろ、
なんて教えていたから。指揮台でエクスタシーを感じる曲しか演奏しない
と言った彼らしいね。
628名無しの笛の踊り:04/01/18 16:48 ID:PY1blE+c
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

629名無しの笛の踊り:04/01/18 16:48 ID:PY1blE+c
それはおかしいものをおかしいと感じない鈍感か、おかしい
と思っていても認めたがらない自己厨エゴだといえよう。
現にこれだけスレが荒れているという事実をもっと素直にと
らえるべきだといえよう。
630名無しの笛の踊り:04/01/18 16:49 ID:PY1blE+c
だいたいこのスレ300くらいから後はずーっとそのことバッカじゃないか。
それでもバンスタ言い続ける香具師はバーンスタインのスレを荒そうとして
いるか、本当はアンチなんじゃないかと思うよ。
バンスタ言い続ける香具師も、荒らす香具師もこんなに迷惑かけて平気でい
られる神経からしてどっちも超粘着ヲタだな。
どっちもモーレツに反省汁。どっちも御出入禁止。バンスタは今後禁句!!

631名無しの笛の踊り:04/01/18 18:27 ID:ZxF10nme
バンスタは今後禁句なんていうから余計に
呼び方なんてどうでもいいじゃねぇかと思ってる奴の
反感買ってる

第一2chで呼び方統制しようなんて無理
馬鹿じゃねーの
632名無しの笛の踊り:04/01/18 18:40 ID:PY1blE+c
>>616
同意。
バンスタ、モツレク、フルベン、クナ、ムラビン、チェリ、スクロバとか
俺も言わないし、バンスタというのはこのスレで初めて目にした。
特にバンスタが一番よくないと思うよ。それから、>>615

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪

とか歌っているのも理解できない。バンスタとドリフターズが共演して
ほしかったのだろうか。
633名無しの笛の踊り:04/01/18 18:55 ID:Moy2vU3t

バンスタとドリフは共演してほしかった。
634名無しの笛の踊り:04/01/18 19:56 ID:z/G/56t+
>>627
質問ですいませんが、あまり春の祭典って聞いたこと無いので・・・
で、春の祭典ってブーレーズ以前と以後ってどう違うんです?
ちなみに作曲者自身の演奏もありますよね?
それと比べるとどうなんです?
もちろん作曲者が演奏しているからと言って、それがいい演奏と言うわけでは無いってことは理解してます。
635名無しの笛の踊り:04/01/18 20:55 ID:HF1dMlwd
>>634
ブーレーズは1953年に春の祭典を精緻に分析した論文を書いた。
ブーレーズは論文を踏まえて、フランス国立放送管で精緻な録音を残した。
ブーレーズの録音は完成度の高さで世界的なセンセーションとなった。
ストヴィンスキーはブーレーズの作品『ル・マルトー・』を高く評価した。
636名無しの笛の踊り:04/01/18 21:12 ID:PY1blE+c
さるさいはばんすたばんばんだ。ばんばんすたすた。
637名無しの笛の踊り:04/01/18 21:19 ID:7GrUG97m
>>634
>>635に付け加えると、その結果これまでバーバリズム一辺倒の捉えられかたをしていた春の祭典だけど、精緻な理論的なアプローチもあり得るとのとらえられ方をするようになった。
こんな所かな?
638名無しの笛の踊り:04/01/19 09:13 ID:YU0K+4eT
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
639名無しの笛の踊り:04/01/19 12:27 ID:uTatmMlw
だいぶバンスタという呼び方が浸透してきたな。しめしめ。
640名無しの笛の踊り:04/01/19 15:00 ID:cgQohV29
バンスタとか言ってんなや
641名無しの笛の踊り:04/01/19 17:23 ID:wYXRMqm8
呼び方なんてどうでもいいんだろ
642名無しの笛の踊り:04/01/19 17:55 ID:OMm/P3FA
バンちゃん、てのはどうだ?
643名無しの笛の踊り:04/01/19 22:27 ID:SAJzqd31
ばんちゃんはダメしょ。
644名無しの笛の踊り:04/01/19 23:23 ID:T7liELz+
レナちゃんだよ!
645名無しの笛の踊り:04/01/20 00:01 ID:7Coxun4o
やっぱりバンスタだよ
646名無しの笛の踊り:04/01/20 04:37 ID:7KhntzDA
やっぱレニータンでしょ。
647名無しの笛の踊り:04/01/20 06:32 ID:7Coxun4o
バンスタが一番カコイイYO
648名無しの笛の踊り:04/01/20 10:38 ID:ErwYEAzt
>>635、637
代わりにありがとうございます。
今、イスラエルの方の「春祭」も聴いています。
私が好きな略称は、LBだね。

649名無しの笛の踊り:04/01/20 13:03 ID:l2DS06To
インパクトで行けばバンスタだよ。大嫌いなのもバンスタだけど。
バーンスタインが嫌いになってきた。
650名無しの笛の踊り:04/01/20 16:23 ID:APg1N8nM
私がベートーヴェン交響曲全集スレで
(前に使ってる人がいたから「ここではそう言うのか」と思って)
何気なく「バンスタなら」と書いたら直後に散々罵られた。
「わざわざID変えてまでコピペを貼った」などと濡れ衣まで着せられて。

こういう胸くそ悪い奴がいる限り意地でも「バンスタ」を使ってやろうとすら思う。
651名無しの笛の踊り:04/01/20 17:10 ID:Sv3Hhz3P
モマエのような香具師が居る限り意地でもバンスタ喧ってやる。
652名無しの笛の踊り:04/01/20 17:21 ID:BqvDPzJE
>>651
は別として、気軽にバンスタといえるその神経はおかしいと思う。戦後ニッポンの
どさくさに、今はいいのかと思って泥棒をしそうだ。バーンスタインに失礼だ。
653名無しの笛の踊り:04/01/20 17:29 ID:BqvDPzJE
でも、もうこのスレはこのまま逝くしかないんだろうなぁ。何を書いても
バンスタバンバンしかないみたいだよ。確かにインパクト強いからなぁ、
バンスタは。一番逝けないのはなんだろう。2chである限り、もうこのスレは
終わりだよ、やはり。ご愁傷様。悲しい。
654名無しの笛の踊り:04/01/20 20:12 ID:daspDIZS
もうさー、おまいらさー、ほんとにさー、
バンスタだろうがレニーだろうがさー、どうでもいいじゃんか。
なんでバンスタに過剰反応しちゃうわけ???
流せよ。サラッと。流せよ。
目を覚ませと。
655名無しの笛の踊り:04/01/20 20:30 ID:8SrXeVvd
バンスタ、なんて呼び方は
本当にごく最近だよな。しかも2chだけじゃないかな。

レニーなら万国共通だろうけど
バンスタなんて通用するのはここだけだろうよ。
タワーレコードの兄ちゃんだってびっくりするだろう、
「すいません、あの〜バンスタのベト全ありますか〜?」なんて
真面目な顔でたずねられたら。
656名無しの笛の踊り:04/01/20 21:59 ID:PuGKckEi
>>655
大藁。バンスタに過剰反応というのかその呼び方が嫌いなのか
からかっているのか、誰かがバンスタ言わなければ、そして
意地にならなければこんなにならなかったのに。
657名無しの笛の踊り:04/01/20 22:20 ID:daspDIZS
>>655
>バンスタなんて通用するのはここだけだろうよ

あのさー、ここどこだと思ってるの?
ハイティンコ、カラヤソ、オカヤソ、コバケソ、ティーレマンコ
凡クラ、バレンボ、鯖、クレソ、ストコなど、どれも、ここでしか
使わない言葉?てかさー、ここはそういう掲示板しょ?
別にどーでもいいじゃん。呼び方なんかさー
658名無しの笛の踊り:04/01/20 22:24 ID:sQkSXh9w
久しぶりに来て、あがってるから見てみたら相変わらず
呼び方でもめてるんだな

もっとやれ
659名無しの笛の踊り:04/01/20 22:58 ID:8SrXeVvd
657はいかにもバカっぽそうなレスだな
誰かさんなら「ロバ頭」とでも一喝するところだろう(w
660名無しの笛の踊り:04/01/20 22:58 ID:+lbO/53M
やっぱりレニーと呼ぶのが一番しっくりくる。
バンスタよりレニーに一票!
661名無しの笛の踊り:04/01/20 23:13 ID:PuGKckEi
呼び方なんてどうでもいいなんて言うロバ頭香具師は、演奏も顔も曲もどうでもいいんだろう。
662名無しの笛の踊り:04/01/20 23:14 ID:daspDIZS
>>661
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
663名無しの笛の踊り:04/01/20 23:22 ID:PuGKckEi
ひょっとしてモマエら、バンスタからかわれるのを楽しんでないか?
バンスタ言わせたいんだろう?端からバーンスタインの演奏論なんか
書く気なんか無かったりして。そんな気がしてきた。モマエらみんな
あおりじゃないのか?
意地になってバンスタ言われて、からかわれてかわいそうなバーンス
タインだ。同情する。
664名無しの笛の踊り:04/01/21 00:20 ID:ut4ynj5x
すみません。初心者なのですが教えてください。
NYフィルとの「運命」のLPについていたという
「運命のできるまで」という解説LPはCD化されてますか?
興味があって探しています
665名無しの笛の踊り:04/01/21 06:07 ID:3uf34l63
>>664
きいたことがない、たぶんされていないだろう。そのCD、このスレ観てると
ただ「バンバン演奏しろ」といってるみたいなきがしてきた。
666名無しの笛の踊り:04/01/21 08:35 ID:JXUnpbhB
シッカシ、このスレの荒れよう、まさにバンスタ荒れているな。バーンスタインじゃなくて
このスレにはバンスタが相応しい。そのバンスタは断じてレナード・バーンスタインではあ
り得ない。呼び方なんてどうでもいいなんて言う・・・・。なっさけない!!
モマエにはデリカシーなんてわかりっこない!!音楽語る資格無し。逝ってよし!!
667名無しの笛の踊り:04/01/21 09:08 ID:DvcRkRnJ
>>666
そこまで言わなくてもいいだろう。それとも釣ってるつもりか?
でも平気でバンスタ言う香具師は、釣られていることすらわからないかも知れないぞ(w

あ、漏れもやっちゃった。
668名無しの笛の踊り:04/01/21 12:19 ID:NIpplClL
ヲイヲイ、バンスタ逝ってるヤシだってモマエらを釣ってるのがわからないのか(w
バンスタヲタはめでたいな。バンスタのレベルも推して知るべしだよ。こんなアフォしか相手ししないんだから。
669名無しの笛の踊り:04/01/21 12:27 ID:GOlICPSJ
まだ名前論争やっとんのか。
お前ら全員氏んでこいや。
670名無しの笛の踊り:04/01/21 12:33 ID:NIpplClL
釣れた。(w

論争なんかしていない。論争の体をなしていない。それもわからん
バーンスタインをバンスタ呼ぶ変態ヲタ(w
671名無しの笛の踊り:04/01/21 12:43 ID:TuUP6aFQ
結局この泥仕合もアンチバンスタの自作自演じゃないのか?
スレを機能不全に持っていくための。

おっと、このレスもなw
672名無しの笛の踊り:04/01/21 13:07 ID:h3jwHEkZ
もうとっくの昔に機能不全。バンスタと誰かが逝った時点から。それまでは・・・
673名無しの笛の踊り:04/01/21 13:26 ID:r6TYO7rD
次スレはバンスタスレとバーンスタインスレの二つたてればいいよ。
674名無しの笛の踊り:04/01/21 14:01 ID:PsnjLjoO
オレタチノセイ…

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
675名無しの笛の踊り:04/01/21 18:35 ID:YwNxi2Jt
だめだこりゃ。
676名無しの笛の踊り:04/01/21 18:36 ID:YwNxi2Jt
ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪
677名無しの笛の踊り:04/01/21 20:17 ID:WKGChRlR
晩年のDGへの録音ってほとんどライブ録音ですかね?
678名無しの笛の踊り:04/01/21 20:53 ID:PHud5Nss
基本的には、そうですね。
ゲネプロやコンサート後の録音で修正しています。
DG録音でライブでないものは?
というのは、そこそこカルトクイズです。
バンスタ、バンスタ、言っている人、わかりますか?
679名無しの笛の踊り:04/01/21 21:51 ID:BDAMYU6C
>>678
バンスタ言うなや。レニーと言え。
680名無しの笛の踊り:04/01/22 01:07 ID:MLbRQiqD
レニーにはバーンスタイン=芸術家的な面と、バンスタ=ヤンキー的な両面がもともとあると思う。
だからどっちを使ってもレニーであることには変わりない。
レニーをその人がどう捉えているかの問題でもある。
しかしレニーはどちらも許容するくらいのスケールの大きな人間だったと思う。
おれたちもレニーに見習って、冗談もマジレスも併せ呑むことくらいできるようにならなければ。
呼び方ひとつでああだこうだいうようなケツの穴の小さい人間にならないようにしなければ。
681名無しの笛の踊り:04/01/22 01:11 ID:jHvfjvkd

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
682名無しの笛の踊り:04/01/22 01:18 ID:6fgUl26r
なんか、あんま面白くないね。
683名無しの笛の踊り:04/01/22 01:59 ID:9bfo+99c
>>680
えらそうに説教してんじゃないよ馬鹿丸出し。
そういうお前が全然余裕ないじゃん(w

684名無しの笛の踊り:04/01/22 02:20 ID:7ZrQyEDe
レニレニ
685名無しの笛の踊り:04/01/22 07:49 ID:j33T6xvF
>>680
そう言うきさまらがスレを荒らした原因だというのがわからないらしい。
バカは死ななきゃ直らない。従って、バンスタスレも20年以上はもうだめだ。
686名無しの笛の踊り:04/01/22 08:16 ID:nNwjILbq
荒れてるねえ。呆れた!
687名無しの笛の踊り:04/01/22 08:49 ID:MLbRQiqD
そんならさっさとバンスタスレ別に作ってください(現在、なぜか規制中とかでうちからはスレが立てられない)。
あと、以後、バーンスタインスレには「上等」とか「暴走」とかのヤンキー言葉入れるのやめてください。
ついでにレニースレも作ってください。
688名無しの笛の踊り:04/01/22 10:39 ID:MkOS7KFS
>>687
作ってやったゾ! はよ逝け!

【バンバン】バンスタ【バンバン】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074735317/
689名無しの笛の踊り:04/01/22 12:47 ID:MLbRQiqD
サンクスッ!
それじゃさっそくいこうや。
・バーンスタイン指揮の最強盤を挙げよう。
・バーンスタイン作曲の最強盤を挙げよう。

僕からの指揮最強盤は、月並みだけどやっぱりマーラー。コンセルトヘボウとのやつにしておく。
伝説の来日公演・イスラエルフィルとのマーラー第九は、イスラエルの楽団ということで、当日はテロ対策のためコンサートホール周囲に警備が配され、舞台正面も花束で塞いでしまったので録音マイクをセットすることができなかった。だから、当日の音源は残ってないそうです。
あとはバイエルン放送響とのモーツァルトのレクイエム(DG)、トリスタンとイゾルデ(PHILIPS)など。

作曲最強盤は、迷うけど「ミサ」(ソニークラシカル)、自作自演盤を挙げてみたい。現代音楽と宗教音楽とミュージカルがミックスしたようなミサ曲の大作。楽しさとシリアスさが共存してバーンスタインの面目躍如ってとこかな。

それと、正規盤をもしのぐという裏青のマーラー第5(ウィーンフィル)をそのうち入手して聴いてみたいです。
690名無しの笛の踊り:04/01/22 12:49 ID:MLbRQiqD
あ、コンセルトヘボウとのマーラーってのは、もちろん第九のことです。
691名無しの笛の踊り:04/01/22 16:14 ID:j33T6xvF
ヽ(`Д´)ノバンスタバンバンはカコいいけどなあ
692名無しの笛の踊り:04/01/22 17:01 ID:MLbRQiqD
バーンスタインがフルトヴェングラーよりも優れている面があるとしたら、
それは作曲家としての才能だと思う。交響曲は二人とも同じ三曲残っているが、
バーンスタインの交響曲はバーンスタインの個性が豊かに出ているだけでなく、
素人耳に聴いても感心するほど作曲技法に長じており、フルトヴェングラーの
ようにロマン主義へ退行するのではなくしっかり「現代音楽」しながら、
しかも聴いてて飽きない面白さを十二分に備えている。
作曲家としてのバーンスタインは、コープランドやバーバーと比べても劣らない
業績を20世紀アメリカ音楽界に残しているはずだ。
最近もバーンスタインの曲が若い指揮者によって演奏され、再録音されているのも、
「指揮者としてのバーンスタイン」が偉かったからではなく、純粋に「作曲家としての
バーンスタイン」が優れていたからだと思う。だからバーバーやコープランドと
並んでバーンスタインの名前が作曲家としてコンサートのプログラムに載っていても、
少しも違和感はない。指揮者としては偉大だったが自作自演はパッとしない
フルトヴェングラーやクレンペラーと比べて、バーンスタインの作曲家として
の仕事は明らかにプロフェッショナルであり、「ウェスト・サイド・ストーリー」
以外の作品も、オーケストラのレパートリーとして将来定着するであろうと思われる。
693名無しの笛の踊り:04/01/22 17:47 ID:j33T6xvF
力はいりすぎ。(w
バンスタカキコしてる(w
694名無しの笛の踊り:04/01/22 21:49 ID:SzOF1OqX
作曲家兼指揮者という点では、
ブーレーズと比べるとどうなのです?

どっちかというと、バーンスタインは指揮者としての色が濃く、
ブーレーズは作曲家としての色が濃いように思えるけれど。

でも個人的には、バーンスタインは昔放送していた音楽入門番組における
音楽の啓蒙家としての才能に優れているように思いますね。
695名無しの笛の踊り:04/01/22 23:15 ID:5uXeMUnJ
バーンスタインとブーレーズの比較、面白そうですね。
ニューヨーク・フィルハーモニックがバーンスタインの後にブーレーズを
選んだのも、バーンスタインの後継者としての資質をブーレーズに求めた面
もあったかもしれないなどと想像してみる。指揮も作曲も一流というような。

バーンスタインはどっちかというと舞台の人で、パフォーマンスも激しい。
作曲は、「ウェスト・サイド」に代表されるエンターテイメント的作品では
自他ともに認める世界的大成功をおさめたが、アカデミックな評価は今はど
うなんでしょう。20世紀音楽史上に今後、彼は、作曲家としてどのように
位置づけられていくのか。
一方ブーレーズはどっちかというと学究肌の人で、実にクールな指揮姿。
作曲も、娯楽でなく前衛の方でオーソドックスな業績をあげた。
若い頃からの継続的な仕事ぶりで、作曲家としての地位や史的位置付けは
既に確立されているのでは。

教育に対する姿勢も、二人の間には相違があるのでは。
ブーレーズは大学で難しい講義してそうな感じだけど、バーンスタインは
テレビに出たり、音楽祭を主催したりすることで人間的交流を通して伝え
たいものがたくさんあったんじゃないかなぁ。

同じくらいの天才なんだろうけど、気質的には対照的な二人ですねぇ。その
意味では、カラヤンなんかよりもブーレーズの方が好敵手だったとしても
おかしくないと思うのだが、バーンスタインとブーレーズの交流とか対話と
いうのはエピソードとしても聞いたことがない。何か残ってないものですかね。
696名無しの笛の踊り:04/01/23 02:03 ID:uOOn2/Kp
なかなか、伸びてていい感じだぞ、お前らw
697名無しの笛の踊り:04/01/23 02:38 ID:GWzlJk7l
バンスタとブーレーズには共通点があるんだよ。
両者とも米コロンビア。
698名無しの笛の踊り:04/01/23 04:04 ID:30zBjJAQ
その後、「バーンスタイン」もブーレーズもドイツ・グラモフォンに
移籍したという点も共通してますね!
699名無しの笛の踊り:04/01/23 04:14 ID:gi8+3ROP
25 :名無しの笛の踊り :04/01/23 04:10 ID:30zBjJAQ
バーンスタインスレでまだバンスタ使う香具師がいる。
煽りは無視するしかないのか。

こっちが呼称論議で盛り上がってきたのはいい傾向。
バーンスタインスレでは音楽談義をやりましょう。
呼称論議その他をやりたい人はバンスタスレへどうぞ!
700名無しの笛の踊り:04/01/23 06:20 ID:PFUKt20D
ぶら1の冒頭が「ばんばんばん、すたすたすた、ばんばんばん、すたすたすた」
にきこえてきた。もう滅茶苦茶。バンスタもバーンスタインも大嫌いだ
701名無しの笛の踊り:04/01/23 06:32 ID:PFUKt20D
I can't love music without loving people.
I love everyone who loves music.
So please call me "Lenny". Everyone who loves my music would call me "Lenny" or "Bernstein".
There's no problem. Don't you think so ? When I heard one of my nickname like "ばんすた"and"スタスタ",
I laughed out loud. Okay! I think it's pretty name. Thanks! There's no problem!
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
L.B.
702名無しの笛の踊り:04/01/23 08:06 ID:30zBjJAQ
>>702
↓こっちが本物。間にひらがなやカタカナを入れた辺りのは誰かの陰謀。
------------------------------------------------
I can't love music without loving people.
I love everyone who loves music.
So please call me "Lenny". Everyone who loves my music would call me "Lenny".
There's no problem. Don't you think so ?
Always I love you, and if you love me through my music, already you are my good friends.

Sincerely,
L.B.
703名無しの笛の踊り:04/01/23 12:32 ID:R/oQtFH/
あいかわらずだなあ。2chだからしょーがねえけど
704名無しの笛の踊り:04/01/23 12:43 ID:bifIv15x
>>700
粘着ウザ
705名無しの笛の踊り:04/01/23 12:58 ID:R/oQtFH/
>>704
粘着ワザ
706名無しの笛の踊り:04/01/23 13:06 ID:QvueC6IA
LBとブーレーズは2人で写った写真が多く残っている。
気さくに笑いかけるLBと全然笑っていないブーレーズの表情が2人の関係や
相手に対する評価を物語っている。


707名無しの笛の踊り:04/01/23 13:38 ID:YHMpd+Hm
お!
LBっていいね。気に入った。
WFも好きなんだけどそれに匹敵する。
708名無しの笛の踊り:04/01/23 13:38 ID:naPNQDeS
>>697
バンスタ言うな
709名無しの笛の踊り:04/01/23 14:18 ID:30zBjJAQ
>>708
697みたいなのは、無視、無視!「○○○○言うな」と言った時点で自分も
○○○○言っちゃうことになってしまうから…。
710名無しの笛の踊り:04/01/23 15:47 ID:naPNQDeS
○○○○も苦し紛れだけど○○○○がバンスタだと言うことが
皆にわかってしまう時点でモマエもバンスタ逝ったことになっているから
709みたいのもムシムシ
711名無しの笛の踊り:04/01/23 16:14 ID:zsAtkxc0
蒸し蒸し
712名無しの笛の踊り:04/01/23 16:20 ID:cVPoNMEi
バーンスタインはLBというイニシャルをとても気に入っていた
なぜならあの偉大なルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンと同じ
LBなのだから
713名無しの笛の踊り:04/01/23 18:54 ID:YHMpd+Hm
>>708のような仕切り厨には反吐が出るのも事実だが
>>709-711みたいな低次元のレスを付けるのもどうかと思う。
714名無しの笛の踊り:04/01/23 19:41 ID:GWzlJk7l
>>708
バンスタはどうかと思うが、お前のレスには反吐が出そうだ。
715名無しの笛の踊り:04/01/23 20:10 ID:hjhpGP8U
バソスタ
716名無しの笛の踊り:04/01/23 21:06 ID:30zBjJAQ
別スレ立てたのに相変わらず荒れ模様…。失望しました。
結局、バーンスタインというのは生前あの通りあけっぴろげな人だったから、
フルトヴェングラーやカラヤンと比べて、あんまりスレ立ててまで議論する
ことってないのかもしれないね。つまり、WFやHvKと比べてその生涯に
謎があんまりないから、2ちゃんねる的な話題の対象にはなりにくいのでは
ないかと。
そんなわけで僕はこのスレからはこの辺で身を引くことにしたいと思います。

最後に、レニーのミュージカル作品のライフワークと称される「キャンディード」
の東京公演が4月からはじまるそうです。嗚呼、みんなのレニーよ、永久に。
http://www.asahi.com/event/concert/TKY200401090186.html
http://www.ascii.co.jp/yakusha/likes/stage/2001/03/05/619772-000.html
http://www.a-tempo.info/candide.html
http://eee.eplus.co.jp/s/candide/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89
717名無しの笛の踊り:04/01/24 00:22 ID:hZrNWBz7
667 :名無しの笛の踊り :04/01/23 06:32 ID:ZBQ/de17
バンスタもカラヤンも生で見たけど、バンスタは結構大きかったよ。
180はあるでしょ。カラヤンは170以下だと思う。
トスカニーニは・・・・・さすがに生で見てない(B
718名無しの笛の踊り:04/01/24 01:35 ID:uAQK1Yka
>>717
ウソこけ!
バーンスタインはせいぜい160だ!
サイン貰って握手して抱擁したんだ、間違いない!
カラヤンはでかいよ!
719名無しの笛の踊り:04/01/24 02:54 ID:HmuTyfDg
カラヤンもバーンスタインも小柄だったというのが本当です。
720名無しの笛の踊り:04/01/24 03:23 ID:vrCzkshw
イスラエルフィルとのマラ9は膝上録音が残ってるんじゃないの
ムラみたいに出せばいいぢゃん
721名無しの笛の踊り:04/01/24 06:34 ID:Pow0lx3a
>>717
バンスタ言うな
722名無しの笛の踊り:04/01/24 06:57 ID:Pow0lx3a
>>716
ちがうよ、バンスタ禁止のハズなのにバンスタ言う香具師がいけない。(怒
723名無しの笛の踊り:04/01/24 06:58 ID:Pow0lx3a
結局バンスタ野郎の出るスレをもう一つ増やしただけじゃないか。
724名無しの笛の踊り:04/01/24 07:01 ID:Pow0lx3a
699 :名無しの笛の踊り :04/01/23 04:14 ID:gi8+3ROP
25 :名無しの笛の踊り :04/01/23 04:10 ID:30zBjJAQ
バーンスタインスレでまだバンスタ使う香具師がいる。
煽りは無視するしかないのか。

こっちが呼称論議で盛り上がってきたのはいい傾向。
バーンスタインスレでは音楽談義をやりましょう。
呼称論議その他をやりたい人はバンスタスレへどうぞ!


725名無しの笛の踊り:04/01/24 09:55 ID:rfFT5P6a
>>723
それは予測できた事といえよう
726名無しの笛の踊り:04/01/24 10:07 ID:Ko3SlGqF
いったいいつ頃からバンスタ言ってるのかと思ったら、このスレでは17にもう
バンスタ言う香具師が居たんだ。なかには「なれなれしくバンスタと言ってみた」香
具師もいる。そいつはなれなれしく「ジャップ」って呼ばれても何とも思わない香具
師なんだろうな。そんな香具師に・・・・・とことん小一時間・・・・・・・・・・・
727名無しの笛の踊り:04/01/24 10:54 ID:3eLQqbXY
>>726
>27 名前:2になりそこない :04/01/23 09:27 ID:3d/wIJIR
>「バンスタ」って、アクセントのあるとこだけ音にしてるので、
>平板に「バーンスタイン」というよりも英語圏では通じると思うんだよ。
>(コテハンになりつつある。たまたま2ゲトしそこなった通りすがりなのに)

そのとおり!バンスタと呼びたいヤシはそう呼ばせておけっての。
そもそもRとLの発音ができない日本人が、レニー(RENNY)と呼ぶより
発音としては、バンスタの方がネイティヴに近いっての。
クレだのフルヴェンだのよりは"真っ当な"言い方だ。
おまいら、よく覚えとけ!
728名無しの笛の踊り:04/01/24 13:46 ID:5wUjiBFN
向こうの話題をこっちに持ち込むなって、

で、バーンスタインの身長だけれど、小澤兄弟(征爾&幹生)と一緒に写っている写真を見たけれど、それほど長身には思えない。
60〜70年の頃のスリムなバーンスタインを見ると背が高そうに見えるが、晩年の彼を見る限りは背が高そうに思えない。

729名無しの笛の踊り:04/01/24 16:15 ID:zXMT0/7D
昔のレニーって格好いいよな。
掘られてもいいや。
730名無しの笛の踊り:04/01/24 16:40 ID:0PqfEyzC
>>727
なーにをいってんだか、しょーもねえヤシが居るなあ。
バンスタがネイティヴにちかいだって。笑っちゃうよ。
あーおかしい。最高だな。モマエもろくなモンじゃねえな。
だいたい「より真っ当」ってなんだ。どっちも真っ当じゃねえよ。
馬鹿に付ける薬無し。逝ってよし。
731名無しの笛の踊り:04/01/24 17:30 ID:ldmkuW57
>>730
馬鹿に付ける薬無し。その通り。相手にするな、バンスタ野郎なんて。
スタスタして自己満足だ。
732名無しの笛の踊り:04/01/24 18:36 ID:slIuOcuj
>>729
バンバンケツを掘られてバンスタ射精だ。
733名無しの笛の踊り:04/01/24 18:50 ID:lmt2Zvjp
爆演=暴走=バンバン=バンスタってことでつか?
【バンバン上等】バンスタ【スタスタ天使】
バンスタってはじめに言った香具師、カッコワルー。センス悪ー。
バンスタって呼び方サイテー。ダセー。
734名無しの笛の踊り:04/01/24 19:08 ID:3DZdD8Ak
なんでもいいが,>>727のRENNYは
LENNYの間違いじゃないか?
735名無しの笛の踊り:04/01/24 20:49 ID:Pow0lx3a
だってRとLの発音が・・・・・・・・
736名無しの笛の踊り:04/01/24 21:18 ID:3eLQqbXY
もういいかげんにしる。バソスタはほっとけ。
いちいち反応したらスレが荒れる。
737名無しの笛の踊り:04/01/24 21:34 ID:SRq6YteA
 /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \|  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |    チンカスどもよ、         \|\    /    \
 |  \ //\     堂々巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                  彡 ⌒ ミウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |

738名無しの笛の踊り:04/01/24 22:24 ID:h5Ej61oS
真面目な質問です。
@モーツァルト(25番)、ラヴェル、ショスタコ(2番)の弾き振り、ソニーの録音は入手可能ですか?
また演奏はいかがですか?

Aマーラーの歌曲をオケ伴指揮ではなく、ピアノを弾いて伴奏した盤があると聞きました。
詳しい内容、入手の可否、演奏について教えてください。

よろしくお願いします。
739名無しの笛の踊り:04/01/24 23:09 ID:BHcaQzW+
知ってるくせにw
740名無しの笛の踊り:04/01/25 00:26 ID:5EyaqIh+
バンスタと呼びたいヤシはそう呼ばせておけっての。
そもそもRとLの発音ができない日本人が、レニー(RENNY)と
呼ぶより、発音としては、バンスタの方がネイティヴに近いっての。
クレだのフルヴェンだのよりは"真っ当な"言い方だ。
おまいら、よく覚えとけ!
741名無しの笛の踊り:04/01/25 00:27 ID:6OeEyUmU
>>738
歌曲集「少年の魔法の角笛」
クリスタ・ルートヴィヒ&ヴァルター・ベリー
1968年4月14日ウイーン音楽祭でのライブ

リュッケルトの詩による歌曲集より
「ぼくはやわらかな芳香を吸い込んだ」「僕の歌を見つめたりしないで」
「僕はこの世から消えたのだ」「真夜中に」
若き日の歌より
「もう会えない」「ドン・ファンからセレナーデ」
「シュトラスブルグの砦の上を」「別れて遠ざかるのは」
「得意なこころ」「悪い子をおとなしくさせるには」
「夏の歌い手交代」
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ
1968年11月NYで録音
ともにバーンスタインのピアノ伴奏

10年前に買ったヤツのCDの番号「CSCR8414〜5」
現在は・・・すまんが知らん
742名無しの笛の踊り:04/01/25 01:46 ID:3a+Ey1zM
>738
後者は3月に再発される模様
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1892637
743名無しの笛の踊り:04/01/25 03:29 ID:CyenMMwu
販促乙!
744名無しの笛の踊り:04/01/25 03:57 ID:/e1xuVRA
>738
(1)は私は全部チャールズ皇太子の御尊顔シリーズで
持っている。いま入手可能かどうかは知らない。
ちなみにラヴェル(弾き振り)の録音は2種類あったんじゃ
ないかと思う。
745名無しの笛の踊り:04/01/26 06:33 ID:avzdwmp1
荒れないとあがらないね。
746名無しの笛の踊り:04/01/26 08:29 ID:OmQHWdzo
バンスタバンバン煽れ煽れ、スレが伸びない。
747名無しの笛の踊り:04/01/26 09:59 ID:8gY/DY3Z
日本のバーンスタインファンのレベルはこんなものかと。
748名無しの笛の踊り:04/01/26 11:19 ID:UvhiqXdl
そんなものだ、バンスタなんて呼び方するんだから。なれなれしくのつもりらしいが(w
749名無しの笛の踊り:04/01/26 11:59 ID:uth+RauW
ちょっとでも批判めいたことを言われると
噛み付かずにはいられないような
心の狭い香具師がいるからだろ。
ここが伸びないのは。

見捨てられたのさ。
750名無しの笛の踊り:04/01/26 12:22 ID:GsklCJfJ
>>749
そんなことはない、クラ板にしては驚異的な伸びだぞ。ただ、心が狭いのは
かみ付く漏れやモマエのような香具師ばかりではなく、マジレスでも意地で
バンスタ言い続けるアフォもそうだ。わかってやる悪質なテロリストのようだ。
751名無しの笛の踊り:04/01/26 13:57 ID:uth+RauW
ほらね。やっぱり。
決まって同じ言葉使って言い返す
猿真似攻撃しかできない奴が居座ってる。

「驚異的な伸び」っつたって
バンスタネタ以外の正味のレスはどの程度ある?
752名無しの笛の踊り:04/01/26 14:17 ID:Pr1X1OUP
>>751
ほらね。ヤパーリ。
決まって同じ言葉使って言い返す
猿真似攻撃しかできない奴が居座ってる。

モマエモナー(w
753名無しの笛の踊り:04/01/26 16:02 ID:SSDN1rLH
>>752
オマエモナー キミモナー ボクモナー ワタシモナー
754名無しの笛の踊り:04/01/26 18:12 ID:4sjBSjrl
さあ、みんなで。
大きな声でいきますよ〜。
さん、ハイッ「バンスタバンバン、バンスタバンバン、ばんばかばんばん、ばんすた、すたすた」

はいっ。ありがとうございました〜。
755名無しの笛の踊り:04/01/26 18:19 ID:4sjBSjrl
お子ちゃまの反応が面白いのでまた何か書くつもりです。
756名無しの笛の踊り:04/01/26 18:25 ID:FJztBD4K
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
757名無しの笛の踊り:04/01/26 19:14 ID:8hRL/bJe
なんだかんだいって1000いきそうやね
758名無しの笛の踊り:04/01/26 21:11 ID:avzdwmp1
このままでいけば4月中頃でつかね。もうバンスタスレはやめましょう。
759名無しの笛の踊り:04/01/26 21:41 ID:W+VgzcSC
いま、「バンスタ」スレと仲良く隣に並んでいるね。
760名無しの笛の踊り:04/01/27 00:05 ID:mvgBOyeV
もういい、バンスタでいい。分かった。
761名無しの笛の踊り:04/01/27 00:07 ID:qT5GEbdX

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
762名無しの笛の踊り:04/01/27 00:07 ID:qqRGS0Lm
ΣΣ(゚д゚lll)ウリガーン!!
763名無しの笛の踊り:04/01/27 02:20 ID:6GMVVg5R
バーンスタイン=ヘテロセクシャルだった=ヘテロニックネーム可
上の等式は成り立つか?
764名無しの笛の踊り:04/01/27 06:46 ID:nZFnrFL6
もういい、ジャップでいい。分かった。
765名無しの笛の踊り:04/01/27 08:17 ID:zMACSO1z
ばんすたがそんなにおかしく感じなくなってきた自分が悲しい。
766名無しの笛の踊り:04/01/27 11:19 ID:mvgBOyeV
>>764
北朝鮮かよ。
767名無しの笛の踊り:04/01/27 11:25 ID:NRgfD27W
このスレで初めてバンスタいった張本人がバンスタスレに出た。
みんなで虐める。
768他スレの2になりそこない:04/01/27 16:31 ID:WJApB/UV
バンスタ普通に言うようになったじゃないですか。
気にせず、偉大な指揮者兼作曲家について、語りましょう。
俺は、NHKホールの2階で聞いたマラ9の感動を一生忘れない。
しばらく拍手するのも忘れていたくらいだった。
769名無しの笛の踊り:04/01/27 22:53 ID:nZFnrFL6
>>768
バンスタのマラに感動した?
でかかったか?
770名無しの笛の踊り:04/01/29 10:21 ID:B/eXOWCl
この惨状をなんといえばいいのか。
771名無しの笛の踊り:04/01/29 20:00 ID:vJFCSqdW
マーラーsym3のDVD買ってきました。
ライブとあったのですが、何だか臨場感の無い映像ですね。
カラヤンの映像はライブ風味であってライブではないと聞きましたが、
バーンスタインもそうなの?それとも時代的なもの?
ちょっとがっくりでした。VPOで3番聞けるの嬉しかったけど。
他の曲も同じような感じですかね?買うの迷うなぁ(´・ω・`)
772名無しの笛の踊り:04/01/30 04:52 ID:AW/tewCb
今バーンスタインは日本アートシーンの最新流行のひとつなんだよ。
「キャンディード」のポスター見て感動した人いないの?
773名無しの笛の踊り:04/01/30 09:17 ID:cgVULnvr
>>772
他人事ながら<日本アートシーン>などという奇天烈な言葉を平気で使える人間は
言語感覚が麻痺してるとしかいい様がないな。
アートシーン・・・今でもトレンドとか新人類とか言ってるオッサンだったりして(w
774名無しの笛の踊り:04/01/30 20:26 ID:LSEom3H9
>>772
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

775名無しの笛の踊り:04/01/31 01:19 ID:p2WKWnfP
なんでもいいからバーンスタインそのものについて語ろうや。なぁ。
776名無しの笛の踊り:04/01/31 01:52 ID:csR7NPZs
>>771
ウニテルの映像は複数日の演奏を収録して編集したものだよ。
客席の顔ぶれが変わるのですぐに分かる。でもマラ3と6は生々しい部類。
マラ3では1楽章の中間部でレニーが思わず「ファイン!」と叫んでるし
マラ6では3楽章のクライマックスで興奮したレニーがコンマスの譜面を
叩き落してしまうハプニングがそのまま収録されている。
777名無しの笛の踊り:04/01/31 06:55 ID:E2I4uItG
>>773
そんなこと言ったって、バーンスタインのことをバンスタなんて言う連中のあつまりだぞここは
778名無しの笛の踊り:04/01/31 07:05 ID:vJYAtcms
DVDのマーラー6番の時、バーンスタインは髭はやしてるね。
779名無しの笛の踊り:04/01/31 09:52 ID:p2WKWnfP
今ミュージカル通の間での最新流行は、バーンスタインの「キャンディード」
これ。「キャンディード」ってのは、なんだか良く分からないが、
ブロードウェイミュージカル。それでもってバーンスタイン。
これ。最強。
その代わり2ちゃんのスレで話題に出すと、バンスタいわれる諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあおまえらド素人は、宝塚でも追っかけてなさいってこった。
780名無しの笛の踊り:04/01/31 10:42 ID:o5LzJ69C
>>779
宝塚はそれはそれで面白い。
この面白さを知っているのが通。
781771:04/01/31 11:25 ID:/0lo5noZ
>>776
3番が生々しいんですか!?
字幕も無いし、一瞬一瞬切り取れば生っぽいけど
何だか演技してるように見えるときがあるし
DVDだから買うっていう利点が余りないじゃないかぁ。

まぁ、VPOは良かったですが、期待しすぎたかなぁ(-_-)
と言いつつマラ9でも買ってこよう。ベト9も悩む。
782771:04/01/31 11:30 ID:/0lo5noZ
781書いた後、話しに筋が通ってないことに気付いた(゚д゚)マズー
DVDはライブ見るためって前提なんて無いし。
レニーが見れるだけでも有り難いや(´・ω・`)
783名無しの笛の踊り:04/01/31 12:49 ID:S8Z8uDL0
>>779
キャンディードが逝けないんじゃなくて、<日本アートシーン>などという
奇天烈な言葉を平気で使える人間がおかしい。だからこいつもいつもバンスタ
いってるんだろうと言ったんだ。言語感覚が麻痺してると思ったら、こんどは
文章読解能力もない誰にでも言いがかり付けるオッサンだな
784名無しの笛の踊り:04/01/31 16:07 ID:p2WKWnfP
NHK教養TV「新日曜美術館」では毎週のように「日本のアートシーン」という
言葉を使っているように思われ。
785名無しの笛の踊り:04/01/31 16:17 ID:wJUeioNM
>>781
もともとレニーの指揮ぶりは演技っぽい面が多分にありです。
レニー自身「俺はただ拍子を取るだけの指揮なんてできない。
音楽を体全体で演じるんだ」って語っているぐらいですから。
786名無しの笛の踊り:04/01/31 21:43 ID:yfNa1JuY
実際.年老いて指揮台で飛び跳ねなくなったら音楽に生彩がなくなった
787名無しの笛の踊り:04/01/31 22:58 ID:wQwGobc8
ああいうのは演技とは言わないよ。
止むに止まれぬ衝動で、体があのように動くんだろ。
788名無しの笛の踊り:04/02/01 12:18 ID:okb2I4uI
>>784
だからNHKの情報を鵜呑みに出来ないことぐらい2chのジョー式
ズービン・メータのことをずびん・めーたと言ったりマゼールのことを
まぜるっていうんだから、そのくらいおかしな言語感覚を持ったところを
持ち出して正しいというのも如何のモノか。とわたしはおもいます。
789名無しの笛の踊り:04/02/01 13:18 ID:nvxdVdd+
>>788
NHKのそういう変なところって時々好き。クラを毎週放送するチャンネルだから、
やっぱりどっかおかしいんでしょう。それを毎週見ている私も。

ところで、少年隊が「ウェスト・サイド・ストーリー」やるらしい。指揮には
佐渡あたりを呼べばよかろう。大植だと少年隊が引き立たないからね。
790名無しの笛の踊り:04/02/01 15:54 ID:okb2I4uI
だから貴様もバンスタバンバンといっているんだろう。
791名無しの笛の踊り:04/02/01 18:28 ID:hh2iCuOq
>>789
> 大植だと少年隊が引き立たないからね
たしかに。

>>790
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

792名無しの笛の踊り:04/02/01 19:15 ID:/Ym1NKNm
バーンスタインの映像はまだ自然だと思うな。

カラヤンの残した映像なんて、わざわざ金管やティンパニー奏者が叩いているところを、バックから照明当ててあとから撮り直したりね。
めっさ演奏の映像として不自然きわまりない。
そういう視覚効果、映像効果って言うのはいらないと思うのですよ。
そんな効果ばかり求めたからカラヤンが「芸術家の仮面をかぶったエンターテイナー」という中途半端な評価を得たのだろうけれど。
まあ、そういう映像の方が良いと思っている人もいると思うけれどね。
カラヤンの映像はワシはアレルギー反応を起こすね。

違う日時の録音をつぎはぎしていても、演奏全体の流れとしてバーンスタインの映像の方がいいとは思うね。
ああいうおおげさな指揮ぶりって、ごく自然に出てしまうのだとは思うが、
やはりアメリカ人だからだろうか、バーンスタインは芸術家ぶらずに
根っからのエンターテイナーだったと思いますよ。

793名無しの笛の踊り:04/02/01 21:04 ID:kSNDj4iV
>>792
カラヤンのユニテルベト9DVDを見るべし。
原則一発撮りだから見やすいよ。

バーンスタインの一発撮りは無いの?
見てみたひ
794名無しの笛の踊り:04/02/02 15:54 ID:Gv8S7eZP
>793
ベルリンの壁は一発撮りだろう。
違うのかな?んなこたぁないと思うけど(w
トーシバから出てたバーンスタインの遺産のライヴ映像は基本的に一発撮りでは?
795名無しの笛の踊り:04/02/02 17:36 ID:9qtVF2Jm
>>793
カラヤンのベートーヴェン9番は見たこと無いけれど、
エロイカなんて、別撮りの照明当て楽器アップ映像とか酷かった。
何で金管が三本順序よく一本一本かぶらないように撮る必要性があるのか?

で、実際にこの映像を撮影しているスチールを見たことあるが、
金管奏者三人だけ立たされて、いろいろ指示されながら撮影してたのに大笑い。

796名無しの笛の踊り:04/02/02 22:27 ID:/BdSlClr
797名無しの笛の踊り:04/02/03 15:19 ID:7yKnQ7DU
バンスタがこなくなったらパッとしないね
798793:04/02/03 20:26 ID:sAmdzPRJ
>>794
ベルリンのベト9ってDVD出てないよね?
出てたら見てみたいのだけど。

>>793
収録は77年12月31日と書いてありました。
これ以外は余りいい噂聞きませんねぇ。
BPOに対しそこまで注文つけられるってことには驚きなんですけど
見る側にとってはありがた迷惑ですよね。


バーンスタインはウィーンにいたのだし
実況録音発売されたりしませんかねぇ。
799名無しの笛の踊り:04/02/04 20:41 ID:9cUtWRP7
>>796
表記がウィーン・フィルハーモニー交響楽団になってる。
800名無しの笛の踊り:04/02/05 00:30 ID:bBuL7hNx
ウィーン交響楽団の陰謀では?
801名無しの笛の踊り:04/02/06 06:15 ID:vzhGs8NL
バンスタの陰謀
802名無しの笛の踊り:04/02/06 20:33 ID:IRSZ3V+0
>>801
ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばんすたすたばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

803名無しの笛の踊り:04/02/07 01:08 ID:efREuc3w
バーンスタインのクワイエットプレイスのDVDきぼんぬ
804名無しの笛の踊り:04/02/07 03:34 ID:2EilmKWd
バーンスタインのマーラーで2つの全集以外のいいCDは何ですか?
ベルリンの9番は聞きましたが。
805名無しの笛の踊り:04/02/07 03:50 ID:XqKdccgO
CDじゃないけどDVDのマーラー9番はすごいと思います。ウィーンフィルね。
演奏もさることながらあの指揮は見る価値あると思う。4楽章の熱気はすさまじい
806名無しの笛の踊り:04/02/07 03:59 ID:2EilmKWd
>>805
有難う御座いました。
DVDを見てみます。
807名無しの笛の踊り:04/02/07 10:28 ID:GrAcyM0H
>>796
ジャケットはともかく、内容は輸入盤とかで普通の値段で手に入るものと同じ
じゃないですか。
解説書表紙のバーンスタインの写真がかっこいいとか、ウィーン・フィルの表
記がおかしいとか、そういう理由だけでここまで高価になっちゃうのですか…?
808名無しの笛の踊り:04/02/07 22:34 ID:t1BzAFa1
出品者はこの音源は一般発売されてないと思ってるみたいだけど
このCDが出た後に輸入版で出てるよね。
809名無しの笛の踊り:04/02/08 12:09 ID:uvLHva9Z
803>http://store.operapassion.com/index.html

コードをフリーにできるDVDデッキお持ちなら、ここで買えます。
810名無しの笛の踊り:04/02/13 00:30 ID:GbC0UkJm
>>809
それ日本語字幕あります?
811名無しの笛の踊り:04/02/13 13:04 ID:j/7s8hcE
米デッカ録音がDGから復刻されるらしいね。
812岡田克彦:04/02/13 13:09 ID:bAfPGgyZ
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

813H:04/02/13 18:35 ID:XosoUVcM
test
814名無しの笛の踊り:04/02/13 21:48 ID:F8XFuPXD
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15008986

backyard_goose (38) の言い分はちょっとヘンだと思うんだが。
オレはmezzohouse (1610) じゃないよ、ねんのため
815岡田克彦:04/02/13 21:49 ID:/c5hEC1G
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。

816岡田克彦:04/02/13 21:50 ID:XBZILJIV
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。

817岡田克彦:04/02/13 21:51 ID:dBY1SnVL
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。
ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。ネルガルは、お・だ・ま・り・だわ。

818名無しの笛の踊り:04/02/13 22:19 ID:nvklcvH3
なんだ、やっとバンスタがいなくなったと思ったら今度はこれか
819名無しの笛の踊り:04/02/14 19:32 ID:a8odGSXv
このスレに限らず、ネルガル電波が各スレで大流行しているようです。
岡田インフルエンザも再び何か企んでいるようです。皆さん、お大事に。
820ネルガル:04/02/14 23:07 ID:RTN6leZD
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。

821名無しの笛の踊り:04/02/15 00:36 ID:ROu6vzu5
あ〜あ、電波妨害のせいで当分2ちゃんのクラ板も見られないよ。
もうしらない。
822名無しの笛の踊り:04/02/15 15:55 ID:P0GIyzRW
341 :名無しの笛の踊り :04/02/15 15:45 ID:VHvNbB9t
バンスタって晩年によくバ響を振ってましたね。
モツレクとモツ大ミサ、それになんといってもトリイゾは傑作ですよね。
バンスタとバ響の演奏ではアラウをソロに迎えたベートーヴェンプロの
チャリティ盤をぜひ復活させてほしい。コンドラのタコ13&フランクとともにバ響の
演奏でもっとも再発が望まれる一枚でしょう。
823名無しの笛の踊り:04/02/16 04:59 ID:nvQpuNrs
バンスタ、モツレク、トリイゾ、バ響、コンドラ、タコ
824名無しの笛の踊り:04/02/16 05:02 ID:RfrC2JAk
>>823
どうしよう?

129 :クロード :04/02/16 04:41 ID:nvQpuNrs
彼の死は、あまりにも早すぎた。
825名無しの笛の踊り:04/02/16 12:02 ID:1RpAnoi8
231 : ◆w5pN6eyZpI :03/10/13 14:47 ID:tqrSFOGx
バ響は素晴らしい。人によってはシュターツカペレドレスデンをこのオケより
好むようだが、私はバ響サウンドが好きだ。弦楽の重厚さと少しあさっての方向へ
逝っている木管が。

341 :名無しの笛の踊り :04/02/15 15:45 ID:VHvNbB9t
バンスタって晩年によくバ響を振ってましたね。
モツレクとモツ大ミサ、それになんといってもトリイゾは傑作ですよね。
バンスタとバ響の演奏ではアラウをソロに迎えたベートーヴェンプロの
チャリティ盤をぜひ復活させてほしい。コンドラのタコ13&フランクとともにバ響の
演奏でもっとも再発が望まれる一枚でしょう。

352 :名無しの笛の踊り :04/02/15 18:09 ID:P0GIyzRW
ていとばきょうのへんぐれ。さばのかげなし
826名無しの笛の踊り:04/02/17 09:03 ID:lutB9FZb
231 : ◆w5pN6eyZpI :03/10/13 14:47 ID:tqrSFOGx
バ響は素晴らしい。人によってはシュターツカペレドレスデンをこのオケより
好むようだが、私はバ響サウンドが好きだ。弦楽の重厚さと少しあさっての方向へ
逝っている木管が。

341 :名無しの笛の踊り :04/02/15 15:45 ID:VHvNbB9t
バンスタって晩年によくバ響を振ってましたね。
モツレクとモツ大ミサ、それになんといってもトリイゾは傑作ですよね。
バンスタとバ響の演奏ではアラウをソロに迎えたベートーヴェンプロの
チャリティ盤をぜひ復活させてほしい。コンドラのタコ13&フランクとともにバ響の
演奏でもっとも再発が望まれる一枚でしょう。

352 :名無しの笛の踊り :04/02/15 18:09 ID:P0GIyzRW
ていとばきょうのへんぐれ。さばのかげなし



827名無しの笛の踊り:04/02/17 19:53 ID:WlDPCaOJ
ガーシュインなんか聴いて面白いかよ?
828名無しの笛の踊り:04/02/17 20:01 ID:xBK2l2oU
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg

829名無しの笛の踊り:04/02/17 21:48 ID:ySE/dO6B
バンスタのガーはネバネバしていていくない。
830名無しの笛の踊り:04/02/17 21:50 ID:0dlO35UV
バーンスタイン指揮ウィーンフィルのシベ2って、ラッパ吹いてるのガンシュ?
831名無しの笛の踊り:04/02/17 21:57 ID:ySE/dO6B
ちがう

バンスタ指揮ウィのシベ2って、ラッパ吹いてるのガュ?
832ネルガル:04/02/17 21:58 ID:ytXaVBz1
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル

833名無しの笛の踊り:04/02/17 21:59 ID:ySE/dO6B
ちがう

バンスタ指揮ウィのシベ2って、ラッパ吹いてるのガュ?
834名無しの笛の踊り:04/02/18 00:05 ID:UzWe20Nr
>>831>>833
「ウィ」では
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団
 ウィーン交響楽団
 ウィーン放送交響楽団
 ウィーン・フォルクスオパー管弦楽団
のうち、どれを指すのか分からん。
 ウィーン岐阜管弦楽団もある。
835名無しの笛の踊り:04/02/18 06:24 ID:wFMGYkNG
では
ウフ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   
ウト ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団
ウコ ウィーン交響楽団
ウホ ウィーン放送交響楽団
ウフォ ウィーン・フォルクスオパー管弦楽団
836名無しの笛の踊り:04/02/18 06:29 ID:wFMGYkNG
バンスタ、ツカペレ振ったことあるの?
837名無しの笛の踊り:04/02/18 11:32 ID:lF6gAcvq
バンスタ指揮ウフのシベ2って、ラッパ吹いてるのガ?
838名無しの笛の踊り:04/02/18 12:15 ID:gcV7is9Z
バンスタが無くなってせっかくいい感じになってきたのに。
839名無しの笛の踊り:04/02/18 12:49 ID:Tbg+YHhB
日本語もまともに書けない人間がここには多いな
840名無しの笛の踊り:04/02/18 14:41 ID:+CHt0DcH
>>835
ウフォ、いい男



バンスタスレらしくなってきたなw

841名無しの笛の踊り:04/02/18 14:47 ID:MHiaBcql

【バンバン】バンスタ【バンバン】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074735317/
でやってくれ
842名無しの笛の踊り:04/02/18 22:15 ID:BhxgWytW
このスレで見て、爆走メサイアってのがすごく欲しくなったんだけど、
あちこち行って探してみても、どうしても見つけられないよぅ。(´・ω・`)
843名無しの笛の踊り:04/02/19 00:37 ID:X6AAmrV5
>>835
「ウコ」では、ウィーン国立歌劇場管弦楽団(ウィーン・フィルの母集団)

 と、ウィーン交響楽団の区別がつかない。

ウィーンゲフ管弦楽団についてはどうするのか?
844名無しの笛の踊り:04/02/19 00:41 ID:X6AAmrV5
>>836
「ツカペレ」では、
シュターツカペレ・ドレスデンなのか
シュターツカペレ・ベルリンなのか
 わからないだろ。
845名無しの笛の踊り:04/02/19 01:24 ID:Pqtmi1yV
だから、略称使うのやめろったら。
846名無しの笛の踊り:04/02/19 04:49 ID:cC7gkB1p
>>844
じゃ
ペレドレ
ペレベル
847名無しの笛の踊り:04/02/19 07:17 ID:LC4CR0r3
安易な略称なんて使うのは頭悪そうだよ
めんどくさくても全て書き込め
848名無しの笛の踊り:04/02/19 11:53 ID:OZrkzAaO
いま847がいいこと逝った。
849名無しの笛の踊り:04/02/19 12:23 ID:i0PBvvr0
「いま」って5時間以上たってるじゃんかよw
850名無しの笛の踊り:04/02/19 12:59 ID:tAsyVXai
>>849
11:53 - 07:17 = 4:36
851名無しの笛の踊り:04/02/19 14:13 ID:L30VGKp5
たまにはババーンと。
852名無しの笛の踊り:04/02/19 15:27 ID:i0PBvvr0
>>850
惜しい!もう少しで4分33秒だったのに。
853名無しの笛の踊り:04/02/19 15:46 ID:Pqtmi1yV
たとえばIMEパッドなら、「ばんすた」と打ち込んで「バーンスタイン」と
表記が出るように単語登録することもできるでしょ。
854名無しの笛の踊り:04/02/19 16:38 ID:jfM5QCzW
この板にバンスタと書くこと自体ヤバイような
855名無しの笛の踊り:04/02/19 16:50 ID:TgMyqDec
イキマスカ…

|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/

856名無しの笛の踊り:04/02/19 21:36 ID:0lvnSCbW
>>835
「ウコ」では、ウィーン国立歌劇場管弦楽団(ウィーン・フィルの母集団)

 と、ウィーン交響楽団の区別がつかない。

ウィーンゲフ管弦楽団についてはどうするのか?
857名無しの笛の踊り:04/02/19 22:24 ID:Pqtmi1yV
「ウコ」では「うんこ」や「宇野功芳」とも区別がつかないだろ。略しすぎ。
また>>855バンスタ野郎が様子伺ってるし。
誰か、まともなレスしろ〜
858名無しの笛の踊り:04/02/20 06:50 ID:fnWIrh5M
バカな略をするから、バンスタ野郎がお似合いだ
859名無しの笛の踊り:04/02/20 19:57 ID:Enwt/lZp
略語の話題は本当に勘弁してください
860名無しの笛の踊り:04/02/21 09:47 ID:r8lfwv1a
>842
めげずに気長に探そう。
ファンは聴いて損はない(と思う)。
ファン以外は絶対損した、と思うと思う。
漏れも入手までに結構時間かかった。
因みに漏れは屋府億で購入、¥1200也ですた。
がんがれ!
861名無しの笛の踊り:04/02/21 11:12 ID:d7lxNNIr
>>859
話題というよりは略称そのものが出るととたんに再燃するみたいだよ。
気持ちはわかるけど「勘弁してください」で勘弁されないのが2chの
ような・・・・・・。心ない略称をするヤシがいる限りもう諦めるし
かないかと。
862名無しの笛の踊り:04/02/21 11:17 ID:8qYwEC/u
ヤシってヤッシャ・ハイフェッシのこと?
それともヤン・シベリウスのこと?
まぎらわしいから他の略称つかってくれ
863名無しの笛の踊り:04/02/21 13:31 ID:d7lxNNIr
ほらね。
864名無しの笛の踊り:04/02/21 14:26 ID:J580Mx5z
>まぎらわしいから他の略称つかってくれ

略称かよ。
865名無しの笛の踊り:04/02/21 14:37 ID:EG8KLMJG
>>862
ヤシと言ったら往年の名指揮者、ヤッシャ・ホーレンシュタイン
866名無しの笛の踊り:04/02/21 14:46 ID:bFt1pqT4
今更だけど
タイトル上手いなぁ
867名無しの笛の踊り:04/02/21 14:52 ID:0dKbdiOt
タイトルってタイモン・ラトルのこと?
それともタイスの瞑取る曲のこと?
まぎらわしいから他の略称つかってくれ
868842:04/02/21 16:32 ID:oof33+BJ
>860さん
レスをありがとうございます。
日アマゾンでカケラらしき物の収録されたCDは見付けられました。

史上最大のコンサート(カーネギー・ホール85周年演奏会) ASIN: B0000QX2TK
指揮: バーンスタイン(レナード)
演奏: ニューヨーク・フィルハーモニックのメンバー, ホロヴィッツ(ウラディミール), その他

7.「メサイア」から「ハレルヤ・コーラス」
作曲 へンデル
演奏: ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ) , スターン(アイザック) , メニューイン(ユーディ)
指揮 バーンスタイン , ウッドサイド(リンドン)

ほんとはメサイアのみの抜粋盤みたいなのが欲しいのですが。
それと爆演だったのって、イスラエルの楽団との演奏だったような…?
今月は再生機器やCDの購入にお金を使い過ぎたので、
月が明けたら注文するつもりです。 (´・ω・`)
869名無しの笛の踊り:04/02/21 17:10 ID:PnBT2MQc
>>868
> 史上最大のコンサート(カーネギー・ホール85周年演奏会)
> 7.へンデル「メサイア」から「ハレルヤ・コーラス」
これ、有名な爆演らしいです(未聴)
写真のパネルだけが何故かあります、独唱は6人!
> バーンスタイン(レナード) , ホロヴィッツ(ウラディミール) ,
> ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ) , スターン(アイザック) ,
> メニューイン(ユーディ)
で、1人足りません。それは、フィースカウくん!
でも、思い出すと、歌っていなかった、とも・・・・
聴いての感想、うpしてください。
870842:04/02/21 17:36 ID:oof33+BJ
マタ ソンナコト イウー (´・ω・`)
在庫2枚だったので、慌てて買っちゃったじゃないですか〜 ビンボウナタヨ
871842:04/02/21 17:41 ID:oof33+BJ
ところで、ソリストとして名の挙がってる人達って歌い手さんじゃないような〜。
すごいヘッポコでのろのろだったら、だうしよほ (´・ω・`;
872860:04/02/21 17:46 ID:HMIDA8+G
>868=842
その演奏は違う意味で爆演ですが、漏れの言ってる全曲盤とは違いまつ。
全曲盤はイスラエルではなく、NYPでSONYから出てた分でつ。
あ、史上最大のコンサートもSONYか・・・
因みに6人は歌ってはいまつが、コーラスも一緒に入ってるので、
6人の声はこっちが期待するほど聞こえません。
勿論音痴だって事ははっきりわかるくらいには聞こえますが・・・
むしろ一緒に入ってるディースカウとホロヴィッツの詩人の恋とか、
ロストロポーヴィッチ、スターン(だったかな?)、ホロヴィッツによる
ラフマニノフのピアノトリオの抜粋とかが凄かった記憶がありまつ。
873842:04/02/21 17:54 ID:oof33+BJ
はぅー、壊れてるって意味での「(爆) 演」なのでしょうか?
2枚組でメサイア以外の内容もバラエティ的に興味あったので買いマスタ

メサイアは全曲盤も探さねば〜。 (´・ω・‘)
874842:04/02/21 18:05 ID:oof33+BJ
~Handel: Messiah HWV56 [FROM US] [IMPORT]
作曲: George Frideric Handel
指揮: Leonard Bernstein
CBS - #38481 / 1991/01/10
CD ASIN: B0000025TT
\1,070

ハケーン (´・ω・`)トホホです〜
875名無しの笛の踊り:04/02/21 18:25 ID:eH+zjlOn
なんだメサイア発見されたのか。
ウチのレコード蔵から先ほど抜粋盤を発掘したよ。
でも一度も聴いたこと無いなこのレコード。
876名無しの笛の踊り:04/02/22 08:38 ID:erbIxK+H
>860さん
レスをありがとうございます。
日アマでカケラらしき物の収録されたCDは見付けられました。

上大のコン(カーネギ85年会) ASIN: B0000QX2TK
指揮: バンスタ(ナー)
演奏: ニ・フィのバー, ホッツ(ウミ), 他

7.「サア」から「ハ・コー」
作曲 へン
演奏: トロポー(ムフ) , スタ(アク) , メン(ユィ)
指揮 バンスタ , ウッ(ドン)

ほんとはサアのみの抜盤みたいなのが欲しいのですが。
それと爆だったのって、イスの楽団との演奏だったような…?
今月は生器やCDの入にお金を使い過ぎたので、
月明けたら注するつもりです。 (´・ω・`)
877842:04/02/23 19:18 ID:Cv1yq8XZ
842です。
史上最大のコンサート(カーネギー・ホール85周年演奏会)が届いたので聴きました。
ホールのスケール感の感じられる良録音だと思いましたが、テンポはごく普通でした。
最後のリピート部分が「イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪」に聴こえ、笑いますた。
他の収録曲も思いの外良かったので、愛聴盤の一枚に加わりそうです。

やはりメサイアのみの全曲か抜粋盤のどちらかを買わないとならない様です。
ジャーマンメタルみたいな暴走メサイアを聴いてみたいです。
878名無しの笛の踊り:04/02/23 21:09 ID:MVhEgMWv
>>877
空耳アワーに応募すべし
879名無しの笛の踊り:04/02/26 15:58 ID:f02AbKH9
>>877
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
880名無しの笛の踊り:04/02/28 09:11 ID:RKkElyA8
バンスタのマーラー歌曲集(2枚組)が廉価版で出るね。楽しみ。
881名無しの笛の踊り:04/02/28 22:12 ID:zNoiJm2s
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
おか〜え〜り〜♪  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
882名無しの笛の踊り:04/02/28 22:13 ID:zNoiJm2s
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
おか〜え〜り〜♪   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
883名無しの笛の踊り:04/02/29 17:55 ID:sBsHXlDD
この間ビデオで売ってたらしいミサ曲まだありますかね
884名無しの笛の踊り:04/03/02 01:30 ID:PJpLfBfl
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
おか〜え〜り〜♪   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
885名無しの笛の踊り:04/03/02 13:58 ID:SF3nerJh
【バンバン】バンスタ【バンバン】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074735317/
でやってくれ
886名無しの笛の踊り:04/03/06 17:47 ID:rNSb3uET
バンスタって初めて言った香具師、反省汁。
887名無しの笛の踊り:04/03/06 18:04 ID:312kwv65

>>877
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
888名無しの笛の踊り:04/03/06 18:06 ID:312kwv65

>>877
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< イ〜ノ〜キ〜♪ おか〜え〜り〜♪
おか〜え〜り〜♪   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
889名無しの笛の踊り:04/03/07 15:42 ID:kL+ra770

               \ │ /
                 / ̄\  
               ─( ゚ ∀ ゚ ) ←バーンスタイン
                 \_/  
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧∩
           ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) ←小澤征爾
        佐渡裕→ ( ゚∀゚ )/ |    / 
              | 〈  |   |
               / /\_」  / /\」
               ̄     / /

890名無しの笛の踊り:04/03/07 15:44 ID:kL+ra770
ずれてしまった、畜生。
こんなスレ、もう潰れてしまえ!
891名無しの笛の踊り:04/03/07 15:58 ID:lIm+HNUO
>>890
イキロ
892名無しの笛の踊り:04/03/07 18:08 ID:PevczbX0

                \ │ /
                 / ̄\  
               ─( ゚ ∀ ゚ ) ←バーンスタイン
                 \_/  
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧∩ \( ゚∀゚) ←小澤征爾
        佐渡裕→ ( ゚∀゚ )/ |    / 
               |    〈  |   |
             / /\_」  / /\」
              ̄      / /


とりあえず、修正はしてやるから荒らすなよ。ホントお願いします。
893名無しの笛の踊り:04/03/07 23:02 ID:R7Xv4DGq
>>892
まだズレてる
894名無しの笛の踊り:04/03/08 16:01 ID:Z1ACSzZO
結局このスレは何をしたいんだ?
895名無しの笛の踊り:04/03/09 01:10 ID:jS9wfxq+
なにしたいんだろうなw
896名無しの笛の踊り:04/03/09 15:35 ID:eq6fj3jU
自民党の陰謀だ!
897名無しの笛の踊り:04/03/09 17:33 ID:PxO8oO+k
>>894-895
素直に>>1だよ。
898名無しの笛の踊り:04/03/10 06:23 ID:8AvNzCIi
>>1を語ると”バンスタ万々”になるわけ?
おかしくないか、おまいら(w
899名無しの笛の踊り:04/03/10 09:24 ID:303xQxLG
>>898
バーンスタインのことをバンスタなんて言う連中、おかしいに決まってる
900名無しの笛の踊り:04/03/10 12:32 ID:303xQxLG
ついでに900もらっとくか
901名無しの笛の踊り:04/03/10 20:08 ID:F+gQhVhH
書くことねーなー
そういえばグラモフォンからバーンスタインのCDでるんだっけか
902名無しの笛の踊り:04/03/10 20:23 ID:iT1H92gn
↑未発表のもの?それとも復刻?廉価版?
903名無しの笛の踊り:04/03/10 22:19 ID:F+gQhVhH
>>902
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutC.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=004003#dg_bernstein

きっと全部復刻のような気がするがマニアじゃないのでよくわからん
ハイドンが気になるぽ
904名無しの笛の踊り:04/03/15 22:17 ID:sJEms9V6
ウィーンフィルとの大地の歌は何故英デッカなんだろ?
バーンスタインは他に英デッカから録音出してる?
なんか政治的なアレがあったのかな?
905名無しの笛の踊り:04/03/16 00:48 ID:PO52vQ4n
>>904
モーツァルトの「リンツ」とピアノ協奏曲15番の弾き振りがありますよ。
通りがかりの者なので政治的理由に関しては分かりません。
906名無しの笛の踊り:04/03/16 01:20 ID:8BCcVy7h
>>904
政治的というか、当時ウィーンフィルはデッカ専属だった。
デッカとコロンビアで協議の結果、大地の歌とモツアルトP協+リンツは
デッカから。薔薇の騎士とファルスタッフはCBSで出す事になったのじゃ
907名無しの笛の踊り:04/03/19 12:27 ID:0IHWgCAf
いいスレになりマスタ。これでいきませう。
908名無しの笛の踊り:04/03/19 12:48 ID:i0PBvvr0
いわゆるバーター契約ってやつね。
909名無しの笛の踊り:04/03/19 14:38 ID:xH7xQ7PB
新しいバーンスタインはジャケットの写真がかっこよい!
910名無しの笛の踊り:04/03/19 21:18 ID:2zbuZjA/
バーンスタインがPMFでやったシューマンの2番は名演ですか?
911名無しの笛の踊り:04/03/19 22:32 ID:zi/vI94h
>>910
俺は涙が出るほど好きだが人には勧めん
912名無しの笛の踊り:04/03/19 22:35 ID:xH7xQ7PB
>>910
名演というより涙演。リハーサルの映像の方が貴重なのでは?
913名無しの笛の踊り:04/03/19 22:55 ID:m3Z+Xcxi
>>911
まったく同感です。
914名無しの笛の踊り:04/03/25 18:22 ID:aIWAAE3g
コンセルトヘボウとの組み合わせは、どれもオレ的には「大当たり」だな。
VPOとの録音は、他に選択肢がなければ買うって感じかな。
「大地の歌」や「フィデリオ」は最高だったが。
NPOとの録音は、DGの「復活」「悲愴」はまあ最高だけど、
常任指揮者時代がよくわからない。
イスラエルフィルはいっぺん「大地の歌」で痛い目をみたので
今のところ敬遠してる。
915名無しの笛の踊り:04/03/26 21:43 ID:2gxiRlVy
バーンスタインとイスラエル・フィルといえば「新世界より」とか「画家マチス」とか。
面白いんじゃないの?
あとは、自作自演の交響曲、管弦楽曲ね。こっちの方は大丈夫でしょう。
916名無しの笛の踊り:04/03/26 22:15 ID:fYuyozGn
DGからでてる自作自演集はかなりい感じだったけどね>イスラエルフィル
917名無しの笛の踊り:04/03/26 22:21 ID:pJgktE5W
>>914
NPOってニューヨークフィルハーモニックのことか?
普通NYPOって略さないか?
NPOじゃ、他の管弦楽団かと思ったよ。
918名無しの笛の踊り:04/03/26 23:01 ID:I+E83VIU
NPO=ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
(フィルハーモニア管弦楽団が、ウォルター・レッグに解散させられた後、
自主運営化して数年間の間使用していた名称)

NYP=ニューヨーク・フィルハーモニック
(NYPは"Orchestra"が正式名称に付いていないので"O"は付けない)

というのが通例。
919名無しの笛の踊り:04/03/26 23:08 ID:pJgktE5W
>>918
失礼
NYPOじゃ、ニューヨーク市警察だよな・・・
920名無しの笛の踊り:04/03/27 19:05 ID:beNhGn38
>>918
ネーデルラント・フィルもお忘れなく。ヤクルトがスポンサーやってます。
http://www.orkest.nl/
http://www.yakulteurope.com/index.cfm?menuid=25&ContentID=60
921名無しの笛の踊り:04/03/27 20:09 ID:cxupL3Lr
Nagoya Philharmonic Orchestra
http://www.nagoya-phil.or.jp/index.shtml
922名無しの笛の踊り:04/03/27 20:47 ID:xCMkIuOW
アーノルド・カーツ率いるノヴォシビルスク・フィルもな
( Novosibirsk Philharmonic Orchestra )
923名無しの笛の踊り:04/03/27 23:31 ID:SEUL58Ow
NPO=Nonprofit Organization
924名無しの笛の踊り:04/03/27 23:34 ID:UpNaol0d
>>923
いずれ誰かが書くだろうと思ってた
925名無しの笛の踊り:04/03/28 00:37 ID:IG7vAqNK
>>923
ワシも実はこの回答を待ってた一人だ・・・
926名無しの笛の踊り:04/03/28 02:32 ID:IXM4+dUQ
>920
ヤクルトがスポンサーやってるんだ。
そういえばドイツでヤクルト売ってたな。
ドイツの本社ケルンだったかな。
住んでたのは、中部ドイツの小さな街だったけど、
その街の百貨店の食料品売り場でヤクルトをリクエストしたら、
入れてくれた。
ヤクルト、ヨーロッパでがんばってるんだ。

バンスタに関係ないから sage
927914:04/03/28 15:31 ID:dtEi2Sss
わかったよ、NYPな。

928名無しの笛の踊り:04/03/28 15:36 ID:dtEi2Sss
あと、マリリン・ホーンとの「カルメン」どう?
レニーの「カルメン」ってだけで聴きたいのだが、
オペラは声楽陣の腕前に左右されるから...
929名無しの笛の踊り:04/03/28 23:27 ID:jAavWQrt
1956年録音のバーンスタイン/NYPによるメサイア(抜粋版)が、やっと届きました。
う〜ん、これなら前に買った、1976年・カーネギーホール85周年演奏会のハレルヤ・
コーラスの方が「爆演」ですね。 たおやかに美しい演奏と録音でした。
収録年度の違うのを更に探すべきでしょうか。

フルトヴェングラー/BPOの42年の第九みたいなノリのメサイアが欲しいです…。
930名無しの笛の踊り:04/03/28 23:45 ID:jAavWQrt
同時に届いたのが、バーンスタイン自らの指揮によるウエストサイド・ストーリー。
録音自体は良いのですが、急激な展開に楽団が付いていけず、所々でボロが…。
オペラ系(?)のメインキャストの歌手の面々の歯切れが悪く、なんともジジババ臭い
ウエストサイドでした。 これは映画の方をDVDで聴いた方が良いかも。(´・ω・`)
931名無しの笛の踊り:04/04/10 19:03 ID:ptHSKEhq
マーラーの歌曲ピアノ伴奏してますね。
あれどうですか?
バレンボイムよりいい伴奏ですか?
932名無しの笛の踊り:04/04/10 20:05 ID:76viOUuS
録音が良くない。歌手の声が生固い。
でもバレンボイムと比べればマシかな?
933名無しの笛の踊り:04/04/10 22:34 ID:bMDyL0oC
>>930
自演のウエストサイドはオーケストラがブロードウェイで劇伴してる楽団員の寄せ集めじゃなかったかな?
だから一応プロといっちゃあ、プロの楽団員だろうけれど、レヴェルは低いんだろうなと。
だいたいカレーラスが全然英語の発音ができなくて、メイキングDVD見ればわかるけれど何度も録り直しさせられてたよ。
少なくともカレーラスの配役は失敗だったね。
934名無しの笛の踊り:04/04/10 23:31 ID:ShkIBs+8
>933
>自演のウエストサイドはオーケストラがブロードウェイで劇伴してる楽団員の寄せ集めじゃなかったかな?
>だから一応プロといっちゃあ、プロの楽団員だろうけれど、レヴェルは低いんだろうなと。
ちょっと違うと思う。
寄せ集めだけどメンバーは一流だよ。
NYPのメンバーも結構いたようだし・・・
Flにジュリアス・ベイカーがいたし、VnやらVcやらにもいたと思ったけど。
オケとしてのまとまり云々は色々意見もあるんだろうけど、下手ではないよ。
そもそも劇伴オケって下手では出来んよ、日本と違ってね。
あっちじゃかなりのレヴェルでないと勤まんないよ、少なくとも有名どころではね。

>少なくともカレーラスの配役は失敗だったね。
禿堂!もちっとましなのがいたと思うけどな。
935名無しの笛の踊り:04/04/11 20:44 ID:j7uiyanp
おまいら!渋谷の犬でBERNSTEIN CENTURY祭りですぞ!
936名無しの笛の踊り:04/04/17 11:27 ID:5//P8atV
>>919
ニューヨーク市警察は ”NYPD”じゃ。
937名無しの笛の踊り:04/04/17 14:10 ID:O7eaf+7V
NYPとのハルサイ、ちょっと話題になってたけど、CDにはなってるんだろうか。
漏れは昔々の1,300円盤のLPを中古屋で買って持ってたんだけど、
聴けなくなってしまったんで、探してるところ。
938名無しの笛の踊り:04/04/17 20:58 ID:dpRPHoRY
>>936
ありがとう
長らく誰もツッコンでくれなかったので寂しかったヨ
939名無しの笛の踊り:04/04/18 10:40 ID:L29XG99b
スレ違いだが、レニーの愛弟子=佐渡っていうのをよく見るけど、
実際はどうなん?大植のほうが下振りはよくしてたんだが。
いまいち、レニー、小澤、大植、佐渡の関係がわからん。
940名無しの笛の踊り:04/04/18 12:53 ID:69ZHGSuo
>>937
ロンドン交響楽団とのハルサイ(72)なら今、
火の鳥(57NPO)プロコ/スキタイ組曲(64NPO)とのカップリングで
出てますよね。SonyCrassicalMasterworks(SK−93080)
これ、すごくいいっす。
941名無しの笛の踊り:04/04/18 14:06 ID:8nzS2Dh2
↑ストラヴィンスキーの2曲は出てたけどプロコは珍しくねぇ?
しかもみんな熱い演奏なんで腹いっぱいになるべさ。
942名無しの笛の踊り:04/04/18 18:07 ID:qnTtsfjR
今思ったけどスレタイ上手いな。
943937:04/04/18 21:52 ID:BIWv8bsv
>>940
レスあんがと。LSOのCDは知ってた。持ってないけど・・・。
両方LPで持ってたんだけど、NYPの旧録の方が春っぽくて好きだった。
でもLSOのCDも買おうかな。
944名無しの笛の踊り:04/04/19 00:21 ID:htM8kXyj
>>943
↑このIDでバッハスレに書き込みしたら喜ばれたと思う。
945名無しの笛の踊り:04/04/20 01:21 ID:zvkN7I+M
>>941
「邪教神チュジボーグと悪鬼の踊り」が
速すぎる気がする(たしかに熱演ではあるが。。。)
3分半のゲルギFより1分も速い!
946名無しの笛の踊り:04/04/24 09:23 ID:7Mvsi6de
>>933
石戸谷結子の本(だったかな?)でカレーラスが
英語の発音が原因でレニーにいじめられたってエピソードを
聞いたが、レニーじゃなくてもいじめたくなるわけか。
947名無しの笛の踊り:04/04/24 10:05 ID:2ZGH53HH
>>946
レニーにいぢめられたんじゃなく。
プロデューサーだか、音響監督だかにいぢめられてた。
948名無しの笛の踊り:04/04/26 00:57 ID:KTEwSUzp
多分、一年くらい前にあったバーンスタイン・スレで
教えてもらったショスタコーヴィチのPコン2番、
今、やっと聴いているんだけど、すげぇイイ。
ちなみに弾き振り。
949948:04/04/26 01:01 ID:KTEwSUzp
ちなみにオレも自演盤のWestside Storyはイマイチ。
ジャズだけどDave Grusinのアレンジしたアルバムは
アレンジ、演奏共もう最高。楽曲への愛情を感じる。
950名無しの笛の踊り:04/05/03 19:12 ID:vNzBVZYc
次のスレタイ考えよう
951名無しの笛の踊り:04/05/03 20:08 ID:Dfv/5w1M
変な形容とか思い入れ無しで、
『 レナード・バーンスタイン 』
でお願いします。
952名無しの笛の踊り:04/05/03 20:17 ID:e9h01owK
【バンスタ】レナード・バーンスタイン【とは言わせないよ】

おぽん・きぼん!
953名無しの笛の踊り:04/05/03 22:52 ID:vNzBVZYc
【自作自演】バーンスタイン【バンスタ】
954名無しの笛の踊り:04/05/03 23:09 ID:qlJ3MXqM
【I love two things】レナード・バーンスタイン【Music and people】
955名無しの笛の踊り:04/05/03 23:45 ID:NjTrMqF8
tasukete
956名無しの笛の踊り:04/05/04 00:10 ID:ZMCMxi62
ごめんね。嫌みをひとつ。先週テレビ朝日の羽田健太郎の番組で、
バーンスタインを20世紀最大の作曲家と紹介してました。これ信じていいの?
バーンスタインは、マーラの指揮で高い評価とよく聞くけど、これって
マーラー -> ワルター -> バーンスタイン の師弟関係からのことじゃないの?
やめてよ。わたしゃ全然感心しないんだけど。

957名無しの笛の踊り:04/05/04 00:28 ID:yv7ReL3e
>>956
america kabure medetai na
958名無しの笛の踊り:04/05/04 01:31 ID:LfNgeRl+
20性器最大の作曲家は


異論はいろいろあると思うが漏れはドビュッシーだとおもう。
959名無しの笛の踊り:04/05/04 02:03 ID:U41ZPRQu
>>958
わたしゃ、平均的意見(?)で、ストラヴィンスキー ですわ。
960名無しの笛の踊り:04/05/04 08:19 ID:4SfkIfER
バルトークだな。
961名無しの笛の踊り:04/05/04 09:15 ID:hv6j6tmq
っていうか、最大の作曲家は決められないだろ、
最大の作曲家の一人と表現するべきだったな。
まあ、TVも新聞も朝日系は不適切な表現が多すぎるから、
962名無しの笛の踊り:04/05/04 11:45 ID:FhZBKGb4
>>961
まともな朝日系で唯一おかしな番組が出光提供のあれだけど・・・???
まあ、不適切というのが政府のご用聞き、サンケイとヨミウリを基準に
すればそうだけど、もしそうなら、あの番組が朝日系で唯一まともな
番組ちゅうことになってしまうわな、
963名無しの笛の踊り:04/05/04 13:33 ID:hv6j6tmq
>>962
サンケイ・ヨミウリ基準にしちゃまずいでしょ
朝日がまともだなんて・・・やばいよ・・・
ともかく日本のマスコミで基準となれるところがあるのかな?
964名無しの笛の踊り:04/05/04 14:10 ID:MBwE7LDb
>>956
まぁまぁまぁ、そう怒らなくても・・・
20世紀最大って何が最大なの?って思うよね普通は。
で漏れの答え。
最も儲けた(クラシック系の活動をしている)作曲家の「一人」ってのはどう?
作曲だけじゃなくて生涯の稼ぎも含めてね。
だったらかなりいい線は行くと思うけどなぁ・・・
ダメかな?
ま、羽田健太郎なんか所詮ポップスにクラシックの風味を混ぜて、
ちょっとインテリっぽい感じで売ってるだけなんだから、
そんなやつの言う事気にしても始まらんが、TVで無責任な発言をするのはいかんと思うな、漏れも。
それ言うんならせめてガーシュインくらい言っておけよと思う、どうせならね。
965名無しの笛の踊り:04/05/05 11:34 ID:9JyThm7c
NHKFMでも玉井なんとかいう作家が「すばらしい」を連発してたけど。あの人も20世紀最大の作曲家・音楽家と言う感じだったが。これはファン心理のなせることなのだろうけど、FMでそこまで言っていいのかな…
966名無しの笛の踊り:04/05/05 13:27 ID:8cejqgiL
俺の20世紀ベストD
1位 シベリウス
2位 マーラー
3位 ショスタコーヴィチ
4位 ラヴェル
5位 プロコフィエフ
967名無しの笛の踊り:04/05/05 13:39 ID:nzxsWxos
ハネケンはポップス寄りでエンターテイメントが地で好きな人だから、ウェスト・
サイド物語にかぶれてるんじゃないか。
ただし、ウェスト・サイド物語は磯山先生も絶賛してたぞ。
968名無しの笛の踊り:04/05/05 15:09 ID:gBWIuo3e
>>967
ウェストサイドは傑作でしょう!
もれも大好きです。
でもその1曲で20世紀最大と言うのはねェ・・・
勿論キャンディードとか、セレナードとかの傑作もありますが、
それでも弱いなぁ・・・
969名無しの笛の踊り:04/05/07 00:26 ID:yekv6Z5K
ラフマニノフよりはバーンスタイン?
970名無しの笛の踊り:04/05/08 21:26 ID:3zVAr/JK
20世紀なら黛敏郎
971名無しの笛の踊り:04/05/08 21:48 ID:Lm8gUXDZ
>>966
良い線だね。そのあとは、ブルックナーとかドビュッシーが現れるかな。
972名無しの笛の踊り:04/05/09 06:59 ID:Hwdq7BwS
シェーンベルクも
973名無しの笛の踊り:04/05/09 07:02 ID:IAPfbN58
>>972
だね。
974名無しの笛の踊り:04/05/09 10:35 ID:K6nzsgpW
>>971
したり顔だが、ブルックナーと書いた時点で終わってるな。

個人的にはベルクも入れてほしいが・・・

バーンスタインは交響曲の破天荒さもいいけどなあ。
あくまで、調性は残るかんじの古臭さも好きだけど。
975名無しの笛の踊り:04/05/10 00:13 ID:fvCN7szP
「カディッシュ」なんか好きだなあ。
976名無しの笛の踊り:04/05/10 02:18 ID:6Zs8v5kx

≪次スレのご案内≫
   ↓
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074735317/l50
【バンバン】バンスタ【バンバン】
977名無しの笛の踊り:04/05/10 12:08 ID:tuG2cNOS
祝 スレ統一age
978名無しの笛の踊り:04/05/10 13:01 ID:Hr9SV6kY
あきれた!
979名無しの笛の踊り:04/05/10 13:33 ID:tuG2cNOS
>>978
なんで?
980名無しの笛の踊り:04/05/10 20:06 ID:/S7VcujR
>>978
屈折した祝賀表現だね。

それも可でしょ>>979
981名無しの笛の踊り:04/05/10 20:07 ID:/S7VcujR
変な日本語を使っちゃったな。

屈折した祝辞ね。
982名無しの笛の踊り:04/05/10 20:26 ID:F1YElEq7
1000ならクラ板閉鎖

よし、恐らくならないだろう。
983名無しの笛の踊り:04/05/10 21:51 ID:o88hw0VC

>>980
> 可でしょ

→カディッシュ(975)
984名無しの笛の踊り:04/05/10 23:22 ID:DXE3q9w7
「20世紀」が19世紀と全く重ならないという意味だと理解したが
岩城宏之は20世紀の三大作曲家を

ストラヴィンスキー
メシアン
タケミツ

としていた。
漏れはショスタコを入れて四大にしたい。
同点一位で誰も落とせない。
985名無しの笛の踊り:04/05/11 00:18 ID:ksE+A8D4
バーンスタインのブル7!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11983179
986名無しの笛の踊り:04/05/11 01:04 ID:D9MJxvN3
>>985
hage no bernstain
987名無しの笛の踊り:04/05/11 01:27 ID:ntrI1xxm
ショルティ兄貴じゃんか
988名無しの笛の踊り:04/05/11 06:21 ID:q/S2AIe/
漏れにはどうみてもショルティーにしか見えない
989名無しの笛の踊り:04/05/11 08:55 ID:ksE+A8D4
この演奏ってどういう感じなんでしょうね
ショルティのブル7ってちょっと興味あるな
990名無しの笛の踊り:04/05/11 09:22 ID:vVcamyEY
bernstein・・・
991名無しの笛の踊り:04/05/11 11:22 ID:zjzWCsis
次スレ立てるんだったら使ってください。

バ−ンスタイン
http://piza.2ch.net/classical/kako/974/974677830.html
バーンスタイン
http://music.2ch.net/classical/kako/1008/10086/1008612064.html
バーンとバーンスタイン!!
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10223/1022380023.html
★ バーンとバーンスタイン!!リターンズ ★
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10283/1028390660.html
人類史上最高の音楽家・レナード・バーンスタイン
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10302/1030274307.html
レナード・バーンスタインを熱く語るスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1039/10398/1039881772.html
【爆演上等】バーンスタイン【暴走天使】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055597573/
992名無しの笛の踊り:04/05/11 12:24 ID:oj7S8Skm
976 :名無しの笛の踊り :04/05/10 02:18 ID:6Zs8v5kx

≪次スレのご案内≫
   ↓
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074735317/l50
【バンバン】バンスタ【バンバン】


993名無しの笛の踊り:04/05/11 14:58 ID:9f213jMl
バンスタ
994名無しの笛の踊り:04/05/11 15:00 ID:9f213jMl
bansuta
995名無しの笛の踊り:04/05/11 15:00 ID:9f213jMl
バンスタ
996名無しの笛の踊り:04/05/11 15:08 ID:9f213jMl
小早川家の秋
997名無しの笛の踊り:04/05/11 15:11 ID:9f213jMl
バンスタ1000!!!
998名無しの笛の踊り:04/05/11 18:24 ID:nes9kFRg
|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚) 用意ハデキテルヨ
|⊂/
999名無しの笛の踊り:04/05/11 18:26 ID:nes9kFRg
    /||ミ 
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   バーーーーーーーーーンスタ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
1000名無しの笛の踊り:04/05/11 18:27 ID:nes9kFRg
さあ、みんなで。
大きな声でいきますよ〜。
さん、ハイッ「バンスタバンバン、バンスタバンバン、ばんばかばんばん、ばんすた、すたすた」
「ばばばばばばばばばばばっばばばばんすた
すたすたすたすたすたたたたたたたた
反省汁汁。マムコ汁ジュルジュル。」

ばばんば、ばんすった!♪ アー! ビバ nonno ♪

ばばんば、ばんすった!♪ ハーぁあー! ビバ nonno ♪


               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ばんばんすたすた!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ばんばん払ってないよばんばんすたすた!
ばんばんすたすた! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

1000ゲット!はいっ。ありがとうございました〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。