アンセルメはすごいぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
私は好きです。
たとえ、彼が指揮する桶の木管楽器の指が回ってなくても
2名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 14:13
「ローマの松」なんだかいい。
3名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 14:18
あのスイス・ロマンド管のフニャフニャしたところがイイ
4名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 14:20
鈴木淳史推薦の、トンデモ演奏のベートーベン全集、買ったら確かに
面白かった。
でも、「在庫少ない」に煽られて高い全集買っちゃってけど、最近
分売で再発されてて、ちょっとショック。
5名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 14:26
「冷たい香り」があるよね、アンセルメの一連の録音。
私も好きです。オケが上手くなくても。
6名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 15:18
案セル目なら何たって最後の「火の鳥」だろ。
名演名録音
7名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 16:30
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  録音の魔術だったのカー!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

8名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 20:23
>6
最後、トロンボーンが爆発してましたね。
9名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 21:47
「ローマの松」
最後ののばしで猛烈クレッシェンド
10名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 21:53
ボレロ、最初もはっきり聞こえて、最後もそれなりに音量大きくなる
録音は、団地に住む者にとっては非常にありがたい。最近の録音だと
最初の音を聞こえるようにボリューム設定すると、最後の頃はドアが
ガンガン叩かれる。
11名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 22:00
「パシフィック231」
最高です。
12名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 22:10
うーむ、どれも欲しくなった(笑)。
13( ゚д ゚)ハァ?:2001/02/16(金) 23:20
>>12
アンセルメは2流指揮者。フランス物は大概クソ。
ドイツ物だけは最高。ベートーヴェンなどはオーソドックス
で正統派。しかし総合点ではデュトワが遙かに上だ。
14名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:41
>>13
取りも直さず逝って世視
15名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:42
>13
賛成
16課長八神:2001/02/16(金) 23:49
火の鳥は凄いな。
フィナーレのフィナーレらしいことらしいこと。
あらゆる意味で。
17名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:49
「第九」の2楽章が鋭くてかっちょよひ。
18名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:54
あたー三角帽子だな
絶品
19名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:54
そうそう、ストラヴィンの結婚も良い
20名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 00:22
>13
クソはお前の耳。
21名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:38
昔、日本に来た?
22名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:40
昔、日本に来たが、LPの音は加工され尽くしたニセ物だという
ことがバレてしまって、それ以来アンセルメは人気が無くなった。
23名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:48
アニメセルばっかり集めてるオタの気持ち悪さは、
中野に住んでブロードウェイを毎日通過してる俺には
イタイほどよーく分かる。
24名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:51
そうなの?
25名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:55
そーだ
26名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:59
>23
おまえがヲタだろ
27名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 14:05
アンセルメしか良い音で聴こえない可哀想な装置もある。
もっとオーディーオを工夫して他のもっと優れた指揮者を
聴こうね。
28名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 14:06
バれたか…
29名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 14:09
アンセルメの録音を聴く際に、一流指揮者の芸や、一流オケのワザを期待する
オマヌケはいないだろう。みんな知ってて楽しんでんだ。と、思う。
30名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 14:14
録音が悪いから、聞く価値が無いです。
31課長八神:2001/02/17(土) 14:16
スイス・ロマンドのボレロをNHKで観たけど,
トロンボーンのソロがボロボロでやんわりと泣けた。
32名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 17:27
マーラーやってます?
このひと
33名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 17:34
↑No
34名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 19:10
アンセルメのワーグナーはワラタ。
35名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 20:17
アンセルメの録音は、今となっては、低音がぶかぶか過大な
装置でしか意味は無い。
36名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 21:38
>35
アンセルメに限らず60年代のデッカ録音って、大半がそうじゃないか?
37名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 21:40
アンセルモはメタル系ホモですが?
38花と名無しさん:2001/02/18(日) 22:47
>>37
ベタ過ぎてつまらん。
394丁目のドラネコ:2001/02/19(月) 01:17
アンセルメは二流の指揮者だという奴がいるようだが、
フルベンはアンセルメを高く評価してたらしいよ。

40名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 01:30
>39
そりゃ古便は三流だもの。
41名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 01:41
アンセルメ、ショルティー、ライナー。
オーヲタ専用指揮者は逝ってよし。
42名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 16:51
>>41
定番演奏家の良さがわからないやつこそ、逝ってよし。
43名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 19:30
ベルリオーズの評判を余り聞かないなぁ...
ミュンシュ>=デュトワ>=ガーディナー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アンセルメか?
44名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 20:38
レコード屋で「アンセルメのCDありますか?」
て訊いたら、パンテラとかいうのを渡された。
なにこれ?
45名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 20:52
>>44
パンチラ? ベタなツッコミすまん。
パンテラって俺にも分からん!!
46>:2001/02/19(月) 21:15
アーノンクール>ブーレーズ>ムーティー>>ガーディナー>ライナー
>>>ショリティー>>>>>>>>>>>>アンセルメ
てな感じだろ。今の感覚ではね。
474丁目のドラネコ:2001/02/20(火) 00:57
>41の教養ある高貴なお若い人よ
 素晴らしい大きい箱を差し上げよう。おっ、46にも。 
48名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 01:25
アンセルメをけなす輩はまともに聴いたことないんだろうな。本の
受け売りで語ってるんだろう。最近オケの実力が低い云々というの
が主流だからね。そんなのは相手にしなさんな。
49からじゃん:2001/02/20(火) 01:27
すごくないとおもうけど。
マルタンの録音とかは貴重なのでは。
50名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 01:29
>>46
それおめ〜の感覚だろ。ムーティ入るとこ、もろ好み感じるよ。
514丁目のドラネコ:2001/02/21(水) 01:07
>48さん
 の言う通りじゃ。三流の古便様が密かに
慕っておったアンセルメだよ。
52名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 01:14
>>51
どうでも良いがドラネコよ、古便と書くな。
クソまみれみたいで読んでいて不快だ。
このウンコたれが!
53名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 02:00
俺がアンセルメを貶しているのだが、LP8枚持っている。CDも
3枚あるかな。
54イクラちゃん:2001/02/21(水) 05:25
俺はラベル一枚持ってます。でも貼るやつじゃないよ。
ちゃ〜んちゃかちゃかちゃかちゃっちゃかちゃ〜んってやつね。
55名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 08:55
LP8枚は全部最近買った中古で一枚100円だった。安く手に入れると
冷静に評価できるね。
56名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 19:12
いずれにせよ、案セル目がもてはやされる時代は終わったんだな。
57名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 23:36
>>53
甘いな。安瀬留目の録音で技術的にキズが少なく、
人にも安心して奨められるのは比率的に五〜十枚に一枚くらいだと思ってる。
その程度の枚数で評価しなさんな。
昔名盤とされた展覧会の絵とか、シェエラザードとか、
まずもって技術面で堪えられない人がいても不思議ではない。
 一流かどうかは問題があるかも知れないが、それでも見るべき所はある。
三角帽子はいわずもがな、
ペレアスとメリザンド(フォーレも、ドビュッシーも)なんかも
残るだろうな。
584丁目のドラネコ:2001/02/22(木) 00:34
>52のクソタレくんへ
 わかったよ。二度と書かないよ。
 フルトヴェングラー様に申し訳なかった。
       
59名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 00:45
>>58
ヴァカ! 氏ね!
60名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 08:54
アンセルメの録音が国内盤で1,200円でドンドン再発されているのは、需要
があるからだろう。フルヴェンが2,000円で再発されるのは東芝がマーケット
を読めないからだろう。後者を買っている人たちは、輸入盤の字が読めないか
らだろう。
61名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 09:30
古便!
62名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 11:50
安競る女!
63名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 12:26
>62
何だか危なそうだ。
64ポン吉:2001/02/22(木) 14:59
振勉!
65名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 16:24
アンセルメの髭
66名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 23:21
降る便
67名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 23:31
アンセルメ 批判をブって 通気取り
684丁目のドラネコ:2001/02/22(木) 23:36
>59
 短い生涯だったね。君は。
69名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 19:25
オネゲルの「クリスマス・カンタータ」なんてどう?
70名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 20:15
>>69
いいね。一番人間味のある音がしてると思う。
71名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 22:58
「クリスマス・カンタータ」、
これも持ってるよ、しかもDECCAの原版LPで、
矢張りつまらんのは、糞アンセルメのせいだろう。
誰かもっと良い演奏を知らないか?
72名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 23:14
>>71
マルティノンかコルボ。
アンセルメもそんなに悪いとは思わないけど。
734丁目のドラネコ:2001/02/24(土) 23:31
春の祭典
74みよ:2001/02/24(土) 23:39
シェエラザード。それもパリ音楽院との古い方。
1954年9月の録音でステレオ(!)
75名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 01:28
>73
春の祭典て結構トンデモ演奏になってないか?
76名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 01:29
最近、ダットンの復刻が良い仕事をしてるとCJジャーナル
で読んだところ。著者は渡辺バカ彦だったっけな。今月発売
号だよん。
774丁目のドラネコ:2001/02/25(日) 02:28
>75
 暗闇の世界。その恐ろしさが良い。
 しかし、この演奏で、「踊れ」といわれたら、
バレーダンサー達困るだろうな。
 
78名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 02:51
なるほど
79名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 03:41
>71
Georges Tzipineという人がパリ音楽院管弦楽団、とても気に入っています。
ブラッスール合唱団、(オルガンはなんとモリス・
デュリュフレ)と入れた録音、古いものだけど、


バリトンのソロが歌ってる最中に「ひっくしょん」と
くしゃみするのが笑えるのだけど。
8079:2001/02/25(日) 03:45
書きこみミスで変なことになってしまった。
ゴメソ。
81名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 23:04
マルタンの諸作品
82名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 00:27
プーランクのシンフォニエッタ、これは良い曲じゃ。
アンセルメでなくプレートル指揮。
83名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 21:25
なにげにベルクを振ってたりするので、あなどれないアンセルメ。
メニューインとの協奏曲は、ソロ共々危なっかしいけれど、それも味。
84名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 21:56
アンセルメとは、懐かしい指揮者じゃなぁーもし。
中学の音楽の時間に、彼の指揮する「魔法使いの弟子」をきいた。
色彩間あふれる素敵な演奏だった。
85名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 22:48
アンセルメのレパートリーすべて逝ってよし!
86名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 23:33
>85
いまだにこんな低レベルの煽りをする奴がいるとは・・・、驚いた。
87名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 08:23
tasikaniwarota
88名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 12:38
アンセルメのCDを買うくらいならデュトワのを買おう。
89名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 13:42
>88
と思ってアンセルメのLP売り払ってデュトワのCD買った私がヴァカ
でした。
デュトワのCDほとんど売り払ってアンセルメの復刻CDを買い直して
いるところであります。
デュトワの代替品はいくらでもありますが、アンセルメの代替品は
他に決してないのであります。(いろいろな意味においてね。)
90名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 15:00
確かに。
その演奏のどこを切り取っても、アンセルメの代替品はない。
91名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 17:52
アンセルメのマルティヌーは面白かった。
92名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 23:36
アンセルメのハイドン聴いた(買った)方、感想希望。
93名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 17:11
アンセルメのヘタウマな感じが良い。
デュトワではあの感じは出ない。
94名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 17:40
アンセルメのオネゲル2番は、録音、演奏とも申し分なし。
なんせ、木管が出てこないから。
95処女喪失:2001/03/16(金) 17:55
小学校4年の時、ロンドンの家庭クラシック全集みたいのに入っていた、第9聴いていて
はじめて逝った。感動して涙ぼろぼろになった。ベートーヴェンの補聴器の写真とか見て、
泣けて泣けてどうしようもなかった。だから、それ以来、俺の童貞を捧げた、アンセルメ、
スイスロンマンドは、俺のオナペットだ。特別に思い入れがあるんだ。
文句あるか。
96名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 23:49
94>
warata。
97名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 00:44
このスレにはクマゾーは居ないようだな。
98名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 02:38
>95
文句なし。あの演奏で感動できたのは、初めてだったからでしょう。そう言う意味では
羨ましいぞ。
99名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 03:18
クセナキスもそうでしたが、この人も数学者でしたね。
それが演奏へ反映しているのか知りませんが。

関係ないけど、この人指揮のフランクの交響曲は、妙に低体温。
バーンスタインと聴き比べたりなんかして。
100名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 03:22
ファリャ以外は大抵低体温。
101名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 12:45
orfeoのオネゲルとブラームスは結構体温高いぞ。
102名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 12:50
数学者だったからかどうか知らないけど、ラヴェルみたいに割り切れるものや
ベートーヴェン・ブラームスみたいにある程度完成度の高い楽譜からは、
立派な演奏はするけど、ドビュッシーやロマン派の曲はサッパリだというのは
本当なんすかね?
103名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 13:38
97>
藁藁
104名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 16:40
某有名音大の近くにあった、焼きそばの店。
歯の抜けた、汚いじーさんがいたが、白髪ぐあいや目と鼻の形から、
アンセルメと呼んでいた。
もう死んだだろうな。街もきれいになったし。。。
105名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 17:05
106名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 17:56
そっかアンセルメはあゆだったんだ。
107名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 23:09
あゆ萌え〜
108名無し家:2001/03/20(火) 23:28
アンセルメ。なんか知らないがバルトークの「舞踏組曲」とハイドンの交響曲、
それにベートーヴェンの交響曲も面白かった。
そういえば「幻想」がはじめて国内でLPで発売されたとき、
ミュンシュとパリ管の「幻想」の発売とバッティングしたらしい。

109名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 23:46
あ、そうだ。小学校の時、弦チェレはじめて聞いたのもアンセルメだった。
ロンドンの全集聞いて育った人間は、アンセルメに特別な感慨を抱くな。
110名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 18:45
あゆ
111名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 19:36
アンセルメが下手のなのか?
それともスイスロマンドが下手なのか?
それってバルビとハレ管みたいな関係なのか?
もし後者なら、スイスロマンド以外のアンセルメはどうよ?
オルフェオのハイドンとか・・・
ちなみにバルビとVPOとのブラームス
BBCとのマラ4、(N)PO とのマラ5と6はすばらしいと思うぞ。
112名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 23:43
そーいえば、ロンドンの売り物のひとつに、展覧会の絵もあったな!!
聞いてみてぇー。どんな演奏してたんだか・・・。
113名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 02:10
>111
むかしN響ともヤッテナカッタ?
え?参考にならん?
114名無し家:2001/03/22(木) 02:17
アンセルメ、ロマンドとの来日公演でブラ4や「運命」やってます。
特にブラ4はその一ヶ月前に来日した、カイルベルト指揮バンベルクの同曲の演奏とけっこう比較されたらしい。

115名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 02:28
ヴェルリン・フィル・ザーモニー・ハールで演奏してから逝ってくれ
116名無し家:2001/03/22(木) 02:50
>115
あっ、今回タイミング悪いのであんまりおもしろくない。
117名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 06:06
>116 いつもおもしろくない。さいてー
118名無し家:2001/03/22(木) 12:33
すまん
119名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 18:40
あゆ
120スカパーで:2001/03/22(木) 20:18
クラシカジャパンで、アンセルメ指揮スイスロマンドで
ラベルのラヴァルスを放送するぞ。4月上旬だから
加入急げ!
121名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 23:41
ふらんすもの、チャイコのばれーとか、ロンドンの売り物だったな。
122名無し家:2001/03/23(金) 02:00
あと意外だけど、バルトークの舞踏組曲もええですわ。
123名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 02:09
俺はプロコフィエフの5番がマターリして好きだ。
リッチとのVn協とあわせてデッカのレジェンドで復活
している。あんまり話題にならなかったけどな。
124名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 09:01
モーツァルトのフルートコンチェルト。
録音も演奏もひどいぞ。
125名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 23:33
age
126名無し家:2001/04/02(月) 00:31
最後の来日の時インタビューで、
評価する指揮者は、ザヴァリッシュ。そしてコリン・デービスとセルジュ・ボド。
マゼールやメータはテクニシャンだが、指揮者でもなければ音楽家でもない。
と、のたもうたそうです。そして、
ニュー・フィルハーモニーとの「火の鳥」の録音の後、
「ウィーン・フィルと録音する予定だが、曲目が決まってない。」
との発言あり。実現したらどうなってたんだあ。
127(°д°)ハァ?:2001/04/02(月) 00:57
>>126
>評価する指揮者は、ザヴァリッシュ。
そうかー。それでサヴァリッシュがスイス・ロマンドに
行ったのか。アンセルメの「ひき」があったつーわけね。
前々からサヴァのキャリアで不思議だったんだよな。
128名無し家:2001/04/02(月) 01:25
そういえば、オーマンディも70歳になったらフィラデルフィアを勇退しようとして、
後継にザヴァリッシュを選出し直接頼みに行ったらしい。そうしたら本人に、
「カイルペルト急逝後のミュンヘンに赴任したばかりなので」と辞退されたらしいです。
因みに72年来日時にオーマンディが最も評価する指揮者はと聞かれた時、
「ピエール・ブーレーズだ。」と言っていました。
偶然ですがアンセルメは作曲家としてのブーレーズを評価してたらしいです。
(ブーレーズの指揮は未聴のため「作曲家」としてのみの評価しかできないとのこと)
この人間関係、なんとも不可思議なかんじがします。
129名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 02:04
なるほどな
130名無し家:2001/04/02(月) 23:46
それにしてもこの人のマーラーというのも聴いてみたかった。悪趣味?
131名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:06
アンセルメのリヒャルト・シュトラウスってあるんでしょうかね。
132優良age:2001/04/29(日) 03:58
.
133名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 15:29
ワーグナーの管弦楽はどうよ。
134名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 15:50
諏訪内晶子は、どーよ?
135地獄から:2001/05/02(水) 03:18
春の祭典
136名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 05:16
オリジナルLP高すぎ。「白鳥の湖」なんで10万もすんの?
137名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 06:36
【アンセルメはすごいぜ】を
どうも
【アナル責めはすごいぜ】と読み間違えてしまう。
138名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 06:41
>>137
それしか頭にないからである。
139アナル責めはすごいぜ:2001/05/02(水) 15:22
1 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/02/16(金) 14:09
私は好きです。
たとえ、彼が指揮する桶の木管楽器の指が回ってなくても
140名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 15:23
わらた
141名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 15:28
アンセルメの場合は演奏を聴くのじゃなくて、DECCAの優秀
録音を聴くのだよ。解釈でなくて録音そのものを楽しんでいる。
だからオリジナルLPが高いのです。アンセルメの解釈は基本的
に関係ない。
142名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 19:20
でも、今の時代にffrr録音をありがたがって聴く人って一体何?もっと優秀な録音
なら掃いて捨てるほどあろうに。
143.:2001/05/02(水) 19:45
>142
米国のオーディオ評論家はドキュソばかりでクラシックをメインに聴く
のが殆どいないのだね。そういう連中は未だに米国Mercury,RCAやDECCA
のLPだけが最上だと信じている。米国のクラシックを聴く友人にドキュソ
評論家の説を信じ込んでるようなアホはいないが、日本のオーヲタの中には
信じちゃってるバカもいるよ。しかもLPでなく程度の悪い復刻CDが良いと信じてる。
これは、米国人もビックリのいかにもアジア的な悲惨な状況だね。
144名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 09:32
アンセルメのボックス物が近々輸入盤で出るっていう情報は確か?
145名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 22:32
ストラヴィンスキーだ。そんなに安くないよ。
146名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 08:53
>>124
ペパン独奏のだよね?
俺はモイーズ/パリ音楽院流の古き良き「おふらんす風」の
アーティキュレーションがステレオ録音で楽しめる
名盤だと思うけどなあ.オケもアンセルメ独特のダイナミクスが
面白い,

録音もFFSSの面目躍如,少し遠くに小さく定位するオケに
独奏が低めの位置にスッと立っている,名録音だと思うけど.
これ,イギリス盤は10インチ(25センチ盤)しかない.
国内盤は大昔に一度だけ30センチで出てるけど,124氏は
どれを聞いた?
147146:2001/06/02(土) 08:57
それはそうと,アンセルメの名演といわれるドビュッシーの
「海」,俺はCDになってる1964年録音より,昔廉価盤で
何度も出てた58年録音(これもステレオ)の方が圧倒的に
良い演奏,良い録音だと思うんだけど,どうでしょうか?
148名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 19:46
おらは再録音のほうが好きだ。
149124:2001/06/13(水) 00:42
>>146 そうだ。スイスロマンド主席フルートのぺパンが吹いているやつ。
君に返事しようと思って、きのう、実家に帰って確かめてきた。
1968年ごろ講談社から出版された、ロンドンのLP二枚組み、大作曲家全集
みたいなやつのMozartの巻に入っていた。
録音はいいのかもしれないが、古くて、しかも音量レベルが極端に低いカッティングで
実に聞きばえがしない。小学生のころ聞いて、つまらない曲、と思い込んでいたが、
録音と、演奏のせいだとわかった。演奏も古めかしいスタイルで、別の意味で興味が湧いた。
ついでに、ショルティ/イスラエルフィルのジュピターが懐かしかった。いい演奏だよ。
150名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 00:53
やっとブラ4が復刻される。
DECCAアンセルメ復刻企画第三弾。

初回プレスでお終いですね・・・
151名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 01:04
フォーレのレクイエム買ってやったんだ。
アンセルちゃんの香典代わりに。
そしたら、ひでえのなんのって

アンセルちゃん、プレイバックは聴くんだろ?
え?
なにが、おふらんすものの巨匠だよ。
おらあ悲しくってよ。

アーメン。
152名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 01:13
この人の最後の「幻想」ってどう?
153名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 18:41
>>151
ピッチが合っててアインザッツが揃っているのだけが
いい演奏だという感性だったら,最新録音だけ聞いてればいいのよ.
たしかに合唱はいまの感覚からいえばひどいけど,ダンコやスゼーは
すばらしいじゃん.解釈も清潔でアンセルメらしいものだと思うけど.

>>152
幻想は1968年録音のステレオ(SXL6343)が唯一の録音じゃないかな?
日本からの要望で録音されたと言うことで,もともとアンセルメの
得意曲ではなかったのでは.演奏もそういう感じ.録音が良いこと,
古き良き「バッソン」の音がふんだんに聞けること、国内盤はリハーサル風景が
付録でついてたことなどを除くと,アンセルメファンの間でもあまり
評価は高くないし,とくにお薦めとも言えないと思います.
ローマの謝肉祭,海賊などの序曲集は名演だと思うけど.
154名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 19:01
パリ音楽院オケとのモノラルのボレロがいいよ.
正調ボレロ,って感じ.
155名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 23:47
三角帽子はハマッた。
けど、一番好きだったのは兵士の物語だったかなぁ。
156名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 07:01
アンセルメ/スイスロマンドに限らず、昔のフランス系の演奏家ってのは
音程やリズムも「表現」として使っている感じがする。ちょっとピッチを
高めたり低めたり、リズム走ったり遅れたりするのも、単純にヘタなのでは
なくて、それが各奏者の個性だったり、表現だったりするんだ。
ティボーのバイオリンなんか、今の感覚で聞くと単に音程がとれてない
ように聞こえるけど、昔の人はあの音程も含めて「ティボーの芸術」と
聞いたらしい。現代の、音程とリズムは全員がぴったり揃ってることを
前提にその範囲での表現を聞く演奏/鑑賞とは違うものが、ある時代には
確かにあった。

音程が合ってない、リズムがずれてるって指摘なら、吹奏楽部の中学生だって
できる。問題は、吹奏楽コンクール優勝の中学生が奏でるピッチとリズムの
揃った演奏からはこれといった感動がなく、ティボーやカザルス、アンセルメと
スイスロマンドの「メロメロ」な演奏がいまでも感動を生み出すのはなぜか、
ということだ。
157名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 08:32
N響との火の鳥聴いたんだけど
一瞬スイスロマンドっぽかった
158名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 09:14
156はクマ蔵
159名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 09:47
>>158
だとしたらあの日本語崩壊投稿はカムフラージュか?

>>156
なんで中学生の吹奏楽コンクールが出てくる?
論旨をすりかえた詭弁はやめろ。

音程とリズムは全員がぴったり揃っていてなおかつ昔の
メロメロ演奏よりもっと感動する凄い演奏はあるさ。
160名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 20:35
最近、急にアンセルメが聴きたくなってきました。
まだ一度も彼の演奏を聴いたことがありません。
アンセルメ初心者(藁)の私に教えてください。
おすすめの入手しやすいファースト・チョイスは何ですか?
161名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 21:13
「三角帽子」「チャイコフスキー三大バレエ・ハイライト」
なんていいのでは。
162名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 21:30
アンセルメのフランスものは一部を除いてみなひどいぜ。
評価は本場物なんでもバンザイの志鳥栄八郎のせいとしか思えん。
往年の指揮者だったらクリュイタンスやミュンシュ、マルティノン
のほうがまし。
163名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:42
>162
 ミュンシュってそんなに良いとは思えが。
164名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:44
>162
 163でーす。ミュンシュってそんなに良いとは思えない。
 でした。
165名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:50
>>162
クリュイタンスの演奏も味はあるがメロメロ系と思われ
166名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:11
モントゥーを除くフランス系の指揮者って、ドイツモノは
頂けない。
167名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:18
ミュンシュはいいぞ。
ミュンシュはそもそもフランス系といえないのではないか?ドイツモノもいいし。
168名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:19
フルネはええよ。
169名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:19
というよりあえてわける時代?今は。
170名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:29
>>169
うん、それにもし分けるにしても
ドイツ系vsフランス系の一つ覚え図式も流行らない。
171160:2001/06/18(月) 00:32
アドバイス、ありがとうございました。
今、デッカ(ロンドン?)から、\1,000のシリーズが出ていますよね。
まあ、値段も手頃ということで、
その中にある「チャイコフスキー/三大バレエ ハイライト」から聴いてみようと思います。>161

フランスもの、だめなんですか?
その\1,000円シリーズにサン=サーンスのオルガンの交響曲があって、
まあ、古い録音だけど・・・曲が好きなので聴いてみたいと思っているのですが。
確かに志鳥さんが評価してたのを本で見た記憶が・・・。>162
172名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:36
>>149
それの元のLPはスイスロマンドの管の首席奏者達をフューチャーした内輪もの
日ロンドンで60年代初めに出たときは結構良い音がしていた
ペパン(Fl)のモーツアルト、ロンジノッティ(Tp)のハイドン、あとホルンのシューマン
これは「ピアノとホルン(またはチェロ)の為のアダージオとアレグロ」だがピアノパートをアンセルメがオーケストラ版に編曲したレアものだ
再発を希望したい
ほとんど知られることなく埋もれてしまったLPだ
招き猫あたりの厨房オタなんかには知ってるヤツはいないだろう
173名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:37
サン=サーンス。ちょっと前半元気がないような。
174名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:40
>>172
というよりふつう知らない。(笑
175名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:41
>167さん
 そのミュンシュのお薦め盤は何でしょうか
 ボストンso、ミュンシュ時代より個人的には
ラインスドルフ時代のほうが好きです。
176名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:03
>>172
ついでだ
Tpのロンジノッティはヘルマン・シェルヘンのブランデンブルグ2番でも
吹いている筈だ(ウェストミンスター盤)
もうひとつ さっきのLPのホルン首席は本物の下手くそ!(w
177172&176:2001/06/18(月) 01:14
>>172 >>176

またもあいざーまんがアンセルメを猫に書き込んだりしているが軽いヤツだ
おバカな厨房らが真に受けてアンセルメアンセルメと騒ぐことになるのだろう
でもな一応これだけは言っておく
スイスロマンドは本当に二流のオケだぞ
朝比奈/大フィルと並ぶ「超長期ドキュソ政権」だからな
大量に買い込んで後悔しても知らないぞ
178名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:20
小澤時代のボストンsoも二流だ。
179名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:44
>>177
まああいつもうまいとはいってないんだから許してやれよ。
ただたしかにヘタだわな。
あれでなんで当時評判になったんだろう。
録音がいいからっていうけど、ほんとにそれだけか。
これだけはどうしてもわからん。>>177教えてよ。
180名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:51
>>177
というより、ふつう騒がない。(笑、オナジパターンデスマンナ
181名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:52
つうかヘタウマだろ?
182名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:53
いえてる。正解。
183名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 02:54
アンセルメのサンサーンス、爆演系ではないが、オルガンの
重低音の量感が大きい。60年ごろの録音にしては結構いける。

ラヴェルとドビュッシーはアンセルメはダメ。
クリュイタンスのラヴェルがメロメロだが味があるならアンセルメは
味もクリュイタンスに及ばない。
184名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 06:43
まあアマオケ聞きに逝って演奏のミスを指摘して
得意になっている厨房と同じレベルだな。
貶すこととわかってることはちがうだろう。

ラヴェルとドビュッシー、アンセルメも良いじゃない、
クリュイタンスもいいし、フロマンのもっとメロメロな全集も
あれはあれで良かった。最近(?)のプラッソン/ツールーズの
演奏も、ダメ加減が高級だったぞ。あれはダメ、これもダメ、って
いってるより、いろいろ聞いて、それぞれ楽しめる方が楽しいよ。
なにかひとつの規準に合った演奏だけをほめたたえるみたいのは、
子供っぽいよ。
185177:2001/06/18(月) 07:38
ダメなんて言っていない
二流のオケと言っているだけ
オタはどうして「今」の優れた演奏を探して評価しようとしない
同時代の空気を呼吸できず過去の遺物を今更持ち上げようとするのはオタの悪い癖だと
結局自分の耳を持っていないということだろ?
シュミット=イッセルシュテットのブラ全も彼の中では騒ぐほどの演奏じゃないのと同じ
評価の定まったもののソノまたニッチをほじくり出してばかり(アンセルメのブラはその典型だ)
しょせんヒョーロンカのオウム返ししかできない
とかくオタは度し難い
186名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 08:24
>>177
現代演奏を評価する人々からは古い演奏を評価する人間は
「自分の耳を持っていない」といわれ,逆に古い演奏を
好きな人間から見れば現代演奏を追い掛ける人間は
評論家やレコード会社の宣伝にのせられているだけに見える.
結局,自分の好みと違う好みを持った人間を理解できない,
と言うだけの話だし,所詮は趣味なんだからそんなに熱くなるなよ.
それが大人気ない,ってことだろ.

>>172
あなたが言ってるのはキング/ロンドンのSLC1029だよね.これは
確かに音の良いプレス.ところが,これと同じカップリングの
LPは英デッカにはなく,10インチのみなのだ.10インチは
モーツアルトとハイドン(ロンジノッティの薄い音,おそらくセルマー
の薄管の楽器)のコンチェルトだけで,シューマンは入ってない.
アメリカロンドンのCSナンバーでは12インチが存在するのかも
しれないが未確認.
187名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 08:33
スイスロマンド「方面」の一流オケと言ったら,
やっぱり往時のパリ音楽院でしょう.管楽器も指が
きちんと回るし,ホルンをはじめ金管のヴィブラートが
すばらしいよね.でもピッチやアインザッツはやっぱり合わない.
ピッチやアインザッツが合うことと「アンサンブル」とが
別の次元であった時代や地域がたしかに存在したし,そこには
現代演奏では全く味わえない世界があるのは確か.みんながそれを
評価する必要はないけど,それを求めて古い録音を漁る人間を
悪く言う必要もないだろう。お互いに別世界の住人と心得て
無視すべし.
188名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 08:34
>>186
言いたいのは「オタは過去にばかり偏りすぎる」ということ
俺だって過去の良いものはいっぱい知っているし評価するにやぶさかでない
しかし所詮過去は過去
「今」にもっと目を向けろと言うこと
オタがもてないのはそうした男としてのパワー欠如をちゃんと女が見抜いているからなの

米ロンドンにも日本版と同じ12インチが存在したよ
ただ盤質がどうもね
ジャケの紙質もお粗末
189名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 08:38
いろんな意見があって充分たのしいけど、ここにマジレスしている方々も
立派なヲタだよ。頼むから自覚してね。
190188:2001/06/18(月) 08:39
肝腎のことを言い忘れていた
おれはこのアンセルメ一家のファミリーコンサート盤大好きだよ
下手で下手で笑っちゃうけれど好き
まあ40年も経ってから復刻するような代物じゃないが
191名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 10:27
俺は演奏芸術としてのクラシック音楽は60年代に
終わっていると思う。60年代以降の「今」を聴くなら
クラシックではない音楽を聴くべきだろう。
192名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 10:30
>>189
究極の正論。
193名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 10:31
>>191
同意はしないけど、わかるような気がする。
194名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 10:40
>>188
正論だよな。
「今」を無視してまで「過去」を必要以上に賞賛するのはたしかにちょっとね。
それに「過去」ほっくるには「今」もみてないとわからんでしょ。
ただ俺も育った時代のせいかいつのまにか話題が古い方へ行くきらいがある。
投手は村山や稲尾が最高っていうかんじにね。
注意しているつもりだけどなかなかこれは根が深いわ。
ただ同意できんのはアンセルメのブラームス。
あんなの評価定まってたの?「糞」扱いされてただけだと思ってたが。
195名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 10:44
>>194
糞扱いが評価と思われ。
196イゴール:2001/06/18(月) 10:59
友達を悪く云うなああああああああああ
197名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 13:50
アンセルメの演奏大好きだよ。ラヴェルもドビュッシーもドイツ物もいいよ。
でもそれらが最高だとは思わない。これでいいじゃない?
198名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 14:09
>>194 糞ヨネスケか?
おまえ、不倫板でなにやってるんだよ?
(俺もだけど・・・)
199名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 14:21
>>197
趣味ってものは他人から見て良いか悪いか,一般論から
いって最高か最低か,なんてことより「好きか嫌いか」で
やるもの.この板見てると(2ちゃんはどこもそうだが)単に
自分が嫌いなだけのものを,いかにも客観的風に最低とか糞だとか
言う奴がいっぱいいるので笑う.芸術の良し悪しってのは
基本的に好みであるおかげで,こんなにたくさんの演奏家がいて,
たくさんのCDが出て,それを素人が良いの悪いのと偉そうに
批評できる場もできるわけだろう?
好きと最高を分ける必要だってないよ.好きなものが最高.
それだけでしょう.
200名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 17:27
にしゃくばんげっちゅ〜
201名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 17:47
彼の悲愴はスカスカな演奏でした。
202名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 17:53
>>199
>芸術の良し悪しってのは 基本的に好みである

断じて違うと思われ
203名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 17:57
じゃ、誰が決めるの?
204名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 18:43
>>199 ねーねー、ヨネスケよー、
おまえ、不倫してるんだろ?え?
不倫板に、なんか用事あるの?
205名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 19:50
>>203
究極の質問。おいも聞きたい。
206名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:03
>>203
芸術が決める!
207名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:15
>>206
わはは、わしの負けだよ。
208名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:16
禅問答なりい。
209名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:26
>206-208
自作自演ゴクローサン
210名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:29
>>207>>208はオレだけど、>>206は違うよ。
211名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 20:34
>>209
読みが甘いな 大人の会話がわからないようだね
俺は >>206
207や208は俺とは別の人
212名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 23:20
デッカのベスト100、アンセルメのラヴェルとドビュッシーが一番売れているらしい。
213名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 23:25
日本中のクラシックCD屋、フジ子ヘミングだけが売れているらしい。
ただし日本だけ。
214名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 23:29
あースルメは美味いぜ
215名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 08:42
>>199 否定しないね、ヨネスケ。
不倫に確定。
216名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 12:24
>>185 >>188 について
>>194 のレスにRe

>シュミット=イッセルシュテットのブラ全も彼の中では騒ぐほどの演奏じゃないのと同じ
>評価の定まったもののソノまたニッチをほじくり出してばかり(アンセルメのブラはその典型だ)

と言ったのはアンセルメのブラ4が評価が定まったという意味ではない
評価の定まった、たとえばアンセルメやイセルシュテットの演奏盤で、初心者には聴いた人の少ない
駄演盤(挙げた両者のブラ全はその典型)を指してのこと
自分の耳の耳を持たないオタらが隙間(ニッチ)からほじくり出してきては「こんなの知ってる?」
とばかりに猫に書き込んでいることを揶揄したのだ
オタの悪い癖を利用して復刻プロジェクトなどを画策するCD屋もいるが
217名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 16:49
おれアンセルメのブラームス好きだよ。落ち込むなあ。
218名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 17:06
>>216
まああなたの考えは一理あるね。俺も同じ気持にしょっちゅうなるからね。
ただ他人の耳をどうこういいきる態度はいかがなものか。そこは同意できんかった。
それに「こんなの知ってる?」というのがたまにはないと、ああいうのはつまらんと思うよ。
まあ、そういうのばっかり毎日書き込まれると、さすがにうんざりするけどね。
あっ俺は194ね。率直なレスありがとね。
219名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 17:14
13 名前:名無しさんといつまでも一緒 投稿日:2001/06/14(木) 19:43
ヤル前に言われちゃうとシラケルから
それほど気持ち良くなれなくて
こんな男(H)ならべつにセフレにしなくてもいいやーって程度になりそう。

14 名前:ヨネスケ 投稿日:2001/06/14(木) 19:48
それでいいと言う女は、病気もってる可能性が高いと思われ
220名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 17:24
194だけど。追加ね。
あとあのアンセルメのブラ4。
もし書き込んだ奴がただ「こんなの知ってる」のノリで書いたら俺も嫌だ。
ただ読み返したら俺的にはそうは感じなかった。あんなもんじゃないの。
ところでひとつ聞きたいけど、あなたのお勧めのブラ全って何?
興味本位の質問のようですまないけど。
221名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:19
ブラ4ならストコフスキー
222名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:40
>>221
同意
223名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:48
>>216
こいつホントサイテーなやつだな。
お前のいう事は正論よ。
だれでも思ってる事じゃん。
それをあえてアンセルメ・スレで書くか、普通?
気に入らなけりゃ無視すりゃいいだけなのに、だらだらしょうもない
レスつける神経が信じられん。
ファン同士で好き勝手に書いてるだけなのに雰囲気ぶち壊しにして
得々とするなんて、自分で恥ずかしいと思わんのかな?
ちょっとは場を読めやゴラァ!
224名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 20:29
>>221
よく言った。煽りじゃないよ。
225名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 21:52
アンセルメスレがあることで2ちゃんねるを見直した私。
226名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 22:01
けっこう関心持たれているんだな。レスがこんなにあるなんて。ふ〜ん。
227名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 08:34
俺はアンセルメが好き,っていうより昔のスイスロマンドが好き.
アルヘンタやケルテスが指揮したレコードなんかも喜んで聴いている。
ヘタウマとヘタの違いに気付くとハマる.パリ音楽院,ラムルー,
チューリヒトーンハレ,ミュンヘンフィルなんかの古い録音も良いですなあ.
「ミストーンなんで編集しないのか」みたいな意見が上の方にあったけど,
編集しない方が良い(楽しい)から編集しないんだと思うなあ.
228名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 11:50
ケルテス、いいなー。
229名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 12:16
>>228
日本に来た時のライヴなんか出してほしいね。
230名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 12:28
>>229 ドヴァルザークがケルテスで刷り込まれて以来、他のが聞けない。
シェラザード、アンセルメで刷り込まれていて、あの独特の雰囲気が忘れられない。
231227:2001/06/21(木) 19:51
さすがの俺も「グランパルティータ」には参った.
あの音程感覚にはついていけなかった.
232名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 19:53
レコ芸で某評論家がアルヘンタ/スイスロマンドのチャイ4を
「2本のクラリネットの音色も音程も全然揃ってないのが信じられない」
などと糞味噌にけなしてたけど,うまく行ってる時には
それが絶妙の味わいであることもたしか.でもグランパルティータは
いくらなんでも音程ズレ過ぎだった.
233名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 20:50
グラン パルティータ 聞いてみてぇー
234名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:07
>>233
こういうのを糞オタと言う。
235名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:45
音程がそろってないから分離のいい録音と評価された訳だね。
236名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:46
ほんとかよ?(笑
237名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:47
ブラームス最高!
238名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:50
>>237
グラパル・ブラ(w
239名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:58
>>234 おまえ馬鹿。演奏する側からみて下手な演奏ほど興味深いものはない。
楽器もろくに出来ないヲタはこれだから困る。むかついたからマジレスしてやる。
240名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:01
来日した時オーボエの音がチャルメラといわれたロマンド、マンセー。
241名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:02
>>239
マターリいこうよ。>>234は多分「ほらほらここが変なんだよ、この演奏。
分かるう?」の様なヲタを想像したんだろう。
242名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:07
>>241 昔のクリュイタンス/パリ音楽院の名演奏といわれているものにも
ミスがそのまま入っていて、いい味わいだ。音程が悪いとか不揃いって言うのも、
キズでない場合があるね。グラン パルティータはきいてないからわからないけど、
下手だからよくないとは限らないね。ミスをあげつらって喜んでいるヲタは幼稚だ。
243名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:16
>>239
糞オタはやはり糞オタ
244名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:23
>>243 食い物が悪いみたいだな。脳に栄養がゆきわたっていないらしい。
糞でも食ってな。
245名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:35
>>244
POO〜〜〜
246名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 01:00
マルティヌーのモノラル録音もってんだけど
結構いいぞ
247名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 01:08
「グラン・パルティータ」が聞きたくなったよ。
これだけ煽られたら聞かんわけにいかんよなあ。(苦笑
248名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:34
>>247
なんと国内盤CDも出てるから簡単に聞けるよ。
アンセルメの芸術モノラル編

>>235
ほんとにわかってないんだな。録音の分離と音程の聞こえは
全く関係ないよ。音程は80年前のSPでもきちんとわかる。
むしろ、アコースティック録音の方が音程をきちんと聞き取れる、
って主張すらあるんだよ。
249名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:38
>>248
ネタにマジレスは、イタイ
250名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:39
スイスロマンドやパリ音楽院の古い録音は、
特にフランス音楽では、その曲が作曲され、
初演された時に、どのような音が響いていたか
を想像するのに役立つ、という意味でも貴重。
ボレロやラヴァルスが現在のような音程感覚や
アンサンブル感覚で初演されたわけではないことは
誰も否定できない事実。
251248:2001/06/22(金) 08:24
あ、ネタだったか。鵜津田志野鵜。

あと、スイスロマンドやパリ音楽院の管楽器奏者が
「ヘタ」だったのかも難しいところ。彼等の多くは
パリ音楽院をプルミエプリで卒業しているし、いまの日本も
比べ物にならないほど厚い演奏人口の中から選別されて
一流オケの奏者になっているわけだから、少なくとも
その時代のフランス語圏の演奏評価では「トップクラスの技術」と
評価されていたのは確か。今とくらべて上手いとかヘタではなく、
演奏において何が大切か、という価値観が現代のグローバル
スタンダードとは全く違っていたと考えたほうが良いだろう。

これはティボーの演奏が「神品」と称えられた理由が
今の音楽愛好家には非常に分かりにくいのと同じ原因。
(俺もブラームス二重協奏曲など「ヘタ」にしか聞こえない
部分があるもんね...)
252名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 18:31
モーツァルトやベートーヴェンの木管アンサンブルが特にそう思うが、
縦横きっちりそろって、すごい速さで演奏するのが主流だったことがある。
でも今聞いてみると、それでなにが面白いの?という古臭い演奏に感じる。
うまくてもぜんぜんつまらない。下手でもすごく面白い。そんなもんじゃない?
253名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 00:50
分離の良さでage
254名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 00:51
>>252
まさに「へたうま」かあ。
255名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 01:22
>>252
「うまへた」≦「へたうま」<<<<<<「うまうま」と思われ〜
256名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 01:26
「うまへた」<<「へたうま」<<<<「うまうま」
だべ
257名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 01:39
へたうまとはニュアンスが違うんだがなー
うまへたはうまいほうに入れないとね、やっぱり。
まねできないうまさってのがあるよ。つまらなくても。
まねできないへたさもあって面白いと思うんだけど。
258名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 09:16
>>257
どっちにしても「へた」をウリにするものを聴かされる身には辛いものがあるYO!
259名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 09:31
「うまへた」<<<「へたうま」<<<<<「うまうま」
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<「かゆうま」

かゆ…うま…
260名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 15:25
すみません。アンセルメ・ファンの方に伺いたいのですが
彼の指揮で「ファウストの劫罰」はあるのでしょうか?
ラコッチ行進曲を聞いてみたいもので。
あとディスコグラフィは公刊されてますか?
おしえてくんですみません。
261名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 10:27
ディスコグラフィはFrancois Hudry「Ernest Ansermet Pioneer de la Musique」という
本があるはずなんだけど,何度注文かけても入ってこない.版元絶版か.

>>260
ラコッツイだけはあったと思うけど,いま確認できません.

>>258
別に「ヘタ」を売り物にしてる,って話じゃなくて,今の水準から見たら
演奏技術はヘタだけど,その音楽に今では手に入らないタイプの魅力がある,
ていう話と,そもそも現在の感覚でヘタに聞こえるフランス語圏の昔の演奏は,
その当時の聴衆からはヘタに聞こえなかった,あるいは上手いヘタの基準が
今とずいぶん違っていたという可能性があるよ,って話だよね.
262名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 11:38
ビートルズも今聴くと「下手」だもんね。でもいいもんね。
263名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 15:23
アンセルメってさっきょくしてる?
264:2001/06/25(月) 15:43
>>260
「ラコッツイ」「妖精の踊り」「鬼火のメヌエット」
3曲があります。
265261:2001/06/26(火) 15:48
ディスコグラフィの載ってる「Ernest Ansermet Pioneer de la musique」を
入手しました.フランス語なので読むのには時間かかると思いますが
とりあえずディスコグラフィ部分は語学関係ないので(藁.
266261:2001/06/26(火) 16:06
>>263
作曲してます.「バリトンと7楽器のための7つの歌」という
曲については録音(アンセルメ自身によるものではない)も
あるようです.
267名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 16:41
1のこのスレに対し、海外メディアも絶賛の嵐!

「まさに新たな歴史がいま始まった」−ワシントンポスト紙
「日本はサムライを生んだ。それが1だ」−ニューヨークタイムズ紙
「あの女王にハンカチを使わせたのは1が最後の日本人だ」−サン紙
「興業成績、観客動員、過去に類を見ない」−フィナンシャルタイム紙
「セシボン!こいつは芸術を超えている!」−ルモンド紙
「1が首相なら四島を返還してもいい」−イズベスチヤ紙
「主席はまさにこれこそ文化大革命だと声明を発表」−新華社通信
268名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:55
>>267
どこから探してきたの、ぼうや。つまらんコピペだね。クソスレとマジスレの区別
つけてね。
269名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:55
99年に開催された第1回招き猫東京オフ前後。
猫連患部が悪口陰口の限りをつくしていた実態が明らかに
なりました。
猫連のひとりが教えてくれました。彼(女)は圧力をかけられたそうです。
270名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:57
何これ?
271名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 13:21
267=1
です
272名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 15:54
1964年にN響を振った時のヤツ(「火の鳥」、ブラ3など)をリリースしてくれんかなぁ
273名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:04
いい音で残ってればいいけどね。
274名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:06
というより64年のアンセルメは全公演収録されてるね。
275名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:06
>273
NHKはたいがいステレオで残してるそうだが。
276名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:07
バイエルンとのブラ3買ったけど
オルフェオのリマスター、ムカツク!
277名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:10
だといいんだけど、定期公演どうなのかなあ。
当時の新聞みるとそれらしきマークのないのがけっこうある。
外来オケとかイタオペなんかはステレオなんだけど。
278名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:11
>>276
どこがダメ?これから購入しようと思ってたんだけど。
279名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:27
どっかのスレでも話題になってたけど
オルフェオのNO-NOISE的な
糞リマスター技師は有名。
・・・まあ確かに、テープヒスとかオーディエンスのNOISEはきれいさっぱり
消えてるけどよ。
280名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:46
>277
N響公演もラジオ放送で流したヤツについてはステレオで残してるそうです。「N響アワー」などで流す映像は、ラジオのステレオ音源をあわせているそうです。
281名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 18:23
>>261 そのとおり。胴衣。
282名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 19:51
>>280
サンキューです。あの来日時は、モーツァルトの38とかもやってるんでいよね。
全公演残ってるならなんとかしてほしいなあ。
283名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 19:52
昔NHK-FMで「懐かしの名演奏」っぽくやってたアンセルメ指揮N響の
ブラームスはステレオでちゃんとした音だったよ.

別オケだとアンセルメの解釈や音楽設計の特徴がわかるね.
リズムの処理とダイナミクスが特徴なんだよ
284名無し笛の踊り:2001/06/28(木) 19:53
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <  あんせるめぇ!.
=========ゝ       ノ    \_______________
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )
==========ノノ `J
285名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 22:01
アンセルメって寄港地は収録してないの?
聴いてみたい。
286名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 10:29
Hudryのディスコグラフィにはイベールは1曲も載ってないっす.
フランス音楽の巨匠,というわりにはこのイベールとかダンディとか
録音の全くない作曲家もけっこう多いんだよね.
287名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 15:40
なんでだろ?あわないのかなあ。もしくは数理的に理解できんとか?
288名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 17:06
>>287
少なくともステレオ時代に入ってからは録音する曲は
アンセルメ自身の希望に沿っていたようだから,合わなかった,
あるいは嫌いだったということは十分考えられる.
289名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 17:44
アルミン・ジョルダンの方がアンセルメより上だい!!
290名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 19:51
トラとライオンどっちが強いみたいな子どもっぽいこというなよ(笑.
あ,ヤギとヒツジくらいかなあ......アンセルメとジョルダンだと.....
291名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 21:52
目くそ鼻くそ ウソ
292名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 17:35
グラズノフの「四季」聴いた。
なんだか萌えたぜ
293名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 19:32
萌えたって、曲にか、演奏にか、録音にか、それとも・・・
294名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 19:42
やっぱり木管にだろう
295名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 19:54
なるほろ
296名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 01:00
グラズノフの「四季」の秋。
プチ・アダージョのオーボエ
ちょっと下手すぎんか?
297名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 04:20
「クープランの墓」はアンセルメのが一番好き。
とても綺麗で雰囲気があって、上品です。
298名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 12:29
age
299名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 13:32
age
300名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 13:34
300!
301名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:40
265
302伊藤友:2001/07/06(金) 17:46
>>265
「Ernest Ansermet Pioneer de la musique」
この本はどうやって入手されましたか?
非常に興味があるので、お教え願います。
303名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 19:31
>296
秋の冒頭すごいよね
タンバリン遅れまくり
304265:2001/07/06(金) 20:14
>>302
大学図書館間の相互貸借で借りました.
国内では大阪芸術大学に1册あるだけです.
305名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 20:37
>>303
アンセルメのグラズノフ「四季」。
曲のはかない美しさとスイス・ロマンドの
ほどよいヘタレ感がマッチして実にいい感じだ。
306名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:25
「ダフニスとクロエ」いいなあ。
307名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 03:15
>306
日本の水葬の演奏の方が
うまいといっていた奴がいた。
逝け
308名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:42
そう?そういうふうにしか聞けないのはちょっとねえ。
309名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 10:31
>305
そうだね
310名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 11:41
>>307
高校生でも第2組曲の一部だけ必死にさらえば
なんとかなるが、その演奏をさして「うまい」というのは
単に「指が回っている」のか「表現が巧み」と言うのか?
本気でスイス・ロマンドより巧いなんて言っていたなら
水槽がヴァカにされるのも頷けるね。
311名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 18:45
細かい音符が楽譜通り揃っていて,縦の線がピッタリ揃うのが「うまい演奏」だって
いう吹奏楽的演奏評価はクラオタ一般でもそれほど変わらないんじゃない?
312>310:2001/07/09(月) 01:13
水葬では本気にそう思っている奴がかなりいると思われ。
313名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 01:16
ありゃりゃ
314名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 03:24

    WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /  < やばいよ〜ラヴェルのオペラが見つからないよ〜。
   |         /      \________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
315名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 00:19
アンセルメの悲愴って,SLCナンバーの国内盤LP出てたのね。
今日御茶ノ水のユニオンで見つけた。なんと100円。
アンセルメコレクターには天と日本経済が味方する。
316名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 03:13
アンセルメのアルベニス「イベリア」
某所で未開封品を¥400でゲット
アルボス編曲の5曲の他に、セブラック編曲の
「ナバーラ」が入ってるお得盤(?)
317名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 06:56
やっぱり日本経済はアンセルメオタの味方だわ。
318名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 05:39
salvage
319名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 20:47
コッペリア、シルビアなどのバレエ、ザンパ序曲、その他の演奏、大好き。
しかし、ベートーベンのシンフォニーなどはイタダケナイ。
320名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 20:49
おれイタダケタ。でも誰にもすすめられない。
321名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 20:52
そうでしょ!
322名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 20:53
うん
323名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 00:05
age
324名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 02:41
明日、アンセルメの芸術の第3弾が発売だね。
チャイコの組曲第3番が楽しみ。いい曲なのに、いい録音に巡り会えない。
ソ連勢(ロジェヴェンもスヴェトラも)オケが汚いし、
ウイーン・フィルが上手いだけのマゼール盤(俺の個人的な好みなんだろうけど)とか、
あまり好かんドラティとかしかなくて、結局、ビエロフラーヴェク盤が第一選択に
なっちゃてたんだけど(マリナー盤は未聴だけど)、これもねぇ。
アンセルメがリファレンス盤になってくれるかなぁ。
LPで聴いた方、いますか?どうなんでしょう?
325名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 03:42
謙虚に聞くのはいいが、あんた、かなり逝ってるヲタだよ。
組曲の3番、5種類も持ってるって。
この板の住人は口ばっかでマニア度は低いんだからここで聞くな。
この板の住人に、あんたの感想に同意できる奴もいなきゃ、
文句たれれる奴もいねえよ。
アンセルメのこの曲のLP持ってる奴なんかいるわけねえだろ。
あと、ここはメール欄に書かなくてもID出ねえよ。
あと、実は俺もこの曲、楽しみなんだよ。
326G:2001/07/24(火) 03:45
>>325
いっちょまえの口叩くな。
糞ガキが。(氏ね
327名無しの笛の踊り :2001/07/24(火) 03:49
酒乱のおやじは放置決定
328G:2001/07/24(火) 03:55
音楽ロクに聴いたこともない糞ガキは放置決定。
マスでも掻いて寝な。(ドアホー
329名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 03:56

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったんCM逝きまーす
     ´∀`/    \__________
   @ノノヽ@\
   (‘д‘__)  |
    ∪Ё|__ノ |
     ∪ ∪
330G:2001/07/24(火) 04:09
今度、カプリッチオからマリナーの指揮した
組曲全集が廉価盤で出るらしい・・・
331G:2001/07/24(火) 04:10
>>330
再発です
332名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 04:39
>>296
というよりあまりものテンポの速さにびっくり、というのが正直なところ。
それまで聴いてたのが同じDECCAのヴォルフだったから余計にそう
思えるのかもしれないけど。
333G:2001/07/24(火) 05:12
ではさらばじゃ。
334名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 07:46
新種の荒らしか?
335名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 09:43
>>332
よくも悪くも,アンセルメの解釈の個性はリズム処理,
あるいはテンポ.それを楽しめるようになるとハマる.
しかし,悲愴の3楽章はなんであんなに煽っちゃったのかな?
336:2001/07/24(火) 14:51
>>324
「第3組曲」ボールト、コンドラシンは聴きましたか?
337名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 15:02
globeのやつ?
338名無しの笛の踊り:2001/07/26(木) 12:34
ダフクロは全曲の演奏より第2組曲だけ振った演奏のほうがうまい。
1964年くらいから衰え始めてる感じする。
339名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 23:40
あげ
340名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 01:13
可愛そうに・・・。age
341名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 00:35
今聴いても録音いい?
342名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 22:22
バルトーク
343名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:46
「二つの肖像」は名演だと思うけどどう.
フニヴの名前通りフニフニしたソロもいいでしょう?
344名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:54
舞踏組曲のほうがよくない?
345名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:04

        /|/'-'' ̄  '‐-、
     _/^          `ヽ、
  ∠ ̄               ゝ
   /                 \ 下手下手って言うな…
 ∠                     \
 /       .ハ ハヽV\ヽ、_     \
/,-‐、       | l| レ' | |__//__L_    __\
 /      |/Aニン  ヽー'~,,ノ | \ 〈,‐ヘ\__
/,-‐'フ   .| r〜-、_    / o ノ  \.〈,‐ヘ\~''- ,,
   |/ |ハ | ヽ__ o l  ヽ~U~     \〈_ノ \   ~'''‐-
   |   l|\~し'~~|   ヽo  U   \l ヽ、 \
        \O  |   __)    __  \  ヽ、ヽ
          \   し〜' _,,-‐'' ̄  ヽ \   ヾl
          \ r‐'' ̄    _ -‐' ̄>/   |
           \ヽ_ -‐'' ̄  ,, -''/       |
.           /\ヽ_, -‐'' ̄ /      |
           /  /`iー―――‐'        |
          /  /  |     \
346名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:05
下手じゃなくてヘタウマ。
347名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 21:23
salvage
348名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 22:27
確かに技術的に下手だと思う部分もあるけど、聞く
ときは別の面を聞くためだから、あまり気にならな
い。いや、確かにちょっとどうかしてくれ、と思うこ
ともあるけど。
156や283に同感。間と言うか。
フォーレのレクイエムも、初めて聞くと合唱の発声
法に面食らうけど、最近復刻されたフルネがラム
ルーを振った53年のも同傾向に感じる。発声法な
ど門外漢だけど、昔のフランスやその周辺はあ
あだったのかな。
ところで、昔確かバッハの管弦楽2、3番の入って
いるのがあったと思うけれども、あれはもう二度と
聞けないのかな。今時あんなのCDで復刻はされ
ないだろうな。子供の頃、ドゥーブルのペパンのソ
ロが好きでポロネーズばかり聞いていた。
349名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 12:43
確かにバッハはCDになってないみたいだね.
管組の他にもカンタータが数曲あって,どれも
個性的な(笑)演奏.管組はLPでは廉価版も
出てたから,捜すのはそれほど難しくないと思う.

ペパンのソロは良いね.アンセルメとのモーツアルト
のコンチェルトや,「バロックのフルートソナタ」っていう
オムニバスなど漏れの愛聴盤だ.
350名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 21:19
アンセルメの「火の鳥」スイス・ロマンド管との演奏は
CDになってたっけ?最晩年のフィルハーモニアと比べてどう?
録音1955年でギリギリステレオのハズじゃが。
351みゆ:2001/08/22(水) 21:39
>>350
外盤では出てた。三部作と「結婚」のカップリング2枚組(443 467-2)。
352名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 22:46
>>351
ありがと。買おうかな。でも他のがダブっちゃうな。
353名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:01
OSRとの火の鳥は演奏面でも,録音面でも初期ステレオの
代表的名盤だと思います.アンセルメの指揮もこの頃の方が
キビキビしているし,録音も初期ffssの典型的なものです.
もちろん,オケの技術が気になって音楽が聴けなくなる
タイプの人には向きませんが(笑).
354名無しの笛の踊り
>>352
アマゾンでもたしか20ドルしなかったはず.
マスタリングもまあまあだしダブルデッカシリーズは
わりと買い.でも最近出たストラビンスキー全集は
別のマスタリングなのかな? 疑問あげ.