2004年法科大学院開校○55校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.55

前スレ
2004年法科大学院開校ver.54
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1066476123/

過去ログ等は >>2-20

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/10/25 00:11 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
3氏名黙秘:03/10/25 00:12 ID:???
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/30 17:30

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
北大*,都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修) *

*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
4氏名黙秘:03/10/25 00:12 ID:???
**日弁連既修者試験採用大学科目別内訳** Ver.10/9 15:40

☆7科目必須(行政法・憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 明治、駒沢、甲南、中京、関東学院(前期)、山梨学院、白鴎、
 四国(?)

☆6科目必須(憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 南山、東海、明治学院、

☆5科目必須(憲法・民法・刑法・民訴法・刑訴法)

 一橋、東北、

☆4科目必須(憲法・民法・刑法・商法)

 久留米、

☆3科目必須(憲法・民法・刑法)

 専修、西南学院、

☆その他

 成蹊(訴訟法のみ参考にする場合あり)
5氏名黙秘:03/10/25 00:13 ID:???
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米
6氏名黙秘:03/10/25 00:13 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
7氏名黙秘:03/10/25 00:14 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合
8氏名黙秘:03/10/25 00:14 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
9氏名黙秘:03/10/25 00:15 ID:???
法科大学院の英語資料 Ver.10/15  *TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A) ,関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政 ,早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),神戸(F,E,英検,国連英検),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)
第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(締め切り)
第103回 11月23日(締め切り)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程
2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(締め切り)

国連英検試験日程
2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(締め切り)

IELTS試験日程(受験は91日に1回,申し込み締め切りは1ヶ月前)
東京 10月18日 11月1日 11月15日 12月6日
名古屋 11月15日 12月6日
大阪 10月18日 11月22日 12月6日
福岡 10月18日 12月6日

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。 英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
10氏名黙秘:03/10/25 00:16 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver10/19 13:35 【12月・1月】
【12月】
22,23,24 神戸学院
23      山梨学院
--------------------------
【1月】
8,9     中京(A)
10      同志社(未修),関西学院(未修・特別)
10,11   明治学院,東洋(A・未修),桐蔭横浜,京都産業(一募),甲南(一募),同志社(既修及び併願)
10,11,12 早稲田(うち1日)
11      慶應,中央(既修),上智(一次),関西学院(既修)
11,12   東北学院(前期),関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16      山梨学院(未修)
17      立教(筆記),名城(A)(未修),福岡(共通)
17,18   明治,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),北陸(前期),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A),山梨学院(既修),福岡(既修)
18      上智(二次),福岡(既修)
17,18,19  大宮(A いずれか),
--------------------------
19,20   龍谷(東京)
22,23   龍谷(京都)
--------------------------
24      阪大(未修),熊本,獨協(I期)
24,25   北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25      北大(未修),東北(未修),東大,一橋(二次),横国(小論文),名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26   北大(特別選考)
25,26,27 獨協(I期面接)
--------------------------
30    福岡(面接)
31      専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定),
31, 1   新潟,香川,立教(面接・うち1日),東洋(B・社会人・他学部),南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊,姫路独協(一次)
11氏名黙秘:03/10/25 00:16 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.10/19 13:35 【2月】
【2月】
1     千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8  白鴎(A面接,いずれか1日選択)
7       専修(面接)
7, 8    一橋(三次),横国(面接),神戸(既修),大阪市立(既修),岡山(共通),学習院(一次),
7, 8, 9  広島
8       神戸(未修),大阪市立(未修),熊本(二次),中央(未修),青山学院(一般)
11     大阪学院
--------------------------
14      千葉(未修)
14,15   鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15      名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17    東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20      新潟(法律科目)
21,22    島根,大宮(B どちらか),駿河台(B),東洋(C),創価(法律科目),北陸(後期),中京(B)
21,22,23 学習院(二次)
22      金沢(既修者認定・面接),熊本(二次),獨協(II期),南山(法律科目)
22,23    獨協(II期面接)
--------------------------
24,25  立教(二次)
--------------------------
28    獨協(二次二期),神奈川(後期),名城(B)(未修)
28,29  岡山(既修),東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか),
名城(B・既修),甲南(二募)
12氏名黙秘:03/10/25 00:16 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.10/19 13:35 【3月】
【3月】
2, 3  東北学院(後期)
--------------------------
5,6,7  白鴎(B面接,いずれか1日選択)
6, 7    琉球,大東文化(B)
7      熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
9      神奈川(後期面接)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14   京都産業(二募),神戸学院(後期),姫路独協(二次),久留米(B)
14      東海(B)
18     神奈川(既修者認定)

未定
◆国公立大                 
金沢

◆私立大
日本,近畿,西南学院
13氏名黙秘:03/10/25 00:17 ID:???
**適性点数別**

【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/
DNC63〜70の人、集会2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886/
【DNC】75〜85の人、集合!【ボーダー】 ver.8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064582509/
【敵なし】DNC適性85−100、集合!【A判定】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063955434/
14氏名黙秘:03/10/25 00:17 ID:???
**大学別**

【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
桐蔭横浜ローめざす人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062780702/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
大宮・東京法科めざすヤシVer.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064227129/
【日】 日本大学 法科大学院 【大】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064518913/
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
修道大学法科大学院受ける人おる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060880292/
15氏名黙秘:03/10/25 00:18 ID:???
**GPA**

GPAが3.0なんですけど上位ロー行けますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062873981/
GPAが2点台でもローに行きたい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062779349/

**英語**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/

**小論文**

★ 小論文対策スレッド ver1★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064408310/

**既修者試験**

【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/
法科大学院・既習者試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/
16氏名黙秘:03/10/25 00:18 ID:???
**進学相談**

「漏れ〜が何点なんだけど○○にいける?」のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/
【法科大学院】今年度の受験計画を書き込むスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064696999/

**奨学金・学費**

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
【資本試験】みんな、貯金どのくらいある【ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062842231/
ロースクールの授業料[国立と私立の格差は?]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059705589/
ロー経由だと1000万円かかるぞ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053788754/
17氏名黙秘:03/10/25 00:19 ID:???
**その他**

【ロー】最高お勧めの教授は誰?【新司試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059556172/
■■■■ロースクールの序列 2■■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063369022/
ローに行く為に就職する奴→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064419898/
面接なし、推薦書なしで入れるロー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062876290/
■ロースクール万歳!!■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060165628/
てか、ロー逝ったって弁護士になれねえよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059407343/
緊急速報!ロー教員×印続出 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061560138/
★ロースクールを作った香具師は人間の屑!!★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047750652/
□■低学歴者はロー来るな■□
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060965688/
司法試験・法科大学院の参考になるリンク集
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064481775/
18氏名黙秘:03/10/25 00:19 ID:???
過去スレ
1 http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1009/10092/1009268325.html
3 http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10111/1011103637.html
4 http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10121/1012190851.html
5 http://school.2ch.net/shihou/kako/1022/10224/1022468975.html
6 http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10248/1024867788.html
7 http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10263/1026339218.html
8 http://school.2ch.net/shihou/kako/1029/10290/1029018142.html
9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031667999/(dat)
11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037537656/(dat)
12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039308189/(dat)
13 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041621160/(dat)
14 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043242324/(dat)
15 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1045118227/
16 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/
17 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049712934/
18 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050832901/
19 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/
20 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
21 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053339988/
22 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
23 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054907336/
24 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055839967/
25 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056511362/
26 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057009841/
27 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057429122/
28 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057691409/
29 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058014432/
30 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058190353/
19氏名黙秘:03/10/25 00:20 ID:???
20氏名黙秘:03/10/25 00:21 ID:???
お奨めサイト

目指せ. 中堅法科大学院!!
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4796/
ロースクールニュース
http://www.houkadaigakuin.com/
21氏名黙秘:03/10/25 00:38 ID:???
>>1-20
乙です!
22氏名黙秘:03/10/25 00:39 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
23氏名黙秘:03/10/25 00:39 ID:???
>>1-20
24氏名黙秘:03/10/25 01:07 ID:???
>>1-20
お疲れさんです
25伊藤真 敗れたり:03/10/25 01:16 ID:???
龍谷大学法科大学院の設置計画について
http://www.ryukoku.ac.jp/lawschool/info/info/031016info.html

一部報道機関が「司法試験予備校との提携」として報道したこと、わたくしどもの
パンフレットで「全面的にバックアップ」との表現を用いたことなどから、東京に
開設する第2専攻が、あたかも法学館・伊藤塾が運営する法科大学院、もしくは
法学館・伊藤塾が参画する法科大学院であるかのような誤解を与えてしまいました。
そのことについて心よりお詫びいたしますとともに、本学が東京に法科大学院を
開設しようと決意した経緯とその必要性について説明させていただきます。


本学法科大学院で行う教育は、すべて本学が行なうものであり、学習サポートに
ついても本学の責任で行なってまいります。

 法学館の協力内容は、以下の4点です。

導入教育に関するプレゼンテ−ション・システムについての技術協力
学習の到達度を確認するための集中データ処理システムについての技術協力
事務系および技術系の補助業務に携わる人材の提供
東京校開設にあたっての施設の賃貸借と基本図書の寄贈
26氏名黙秘:03/10/25 01:21 ID:???
>導入教育に関するプレゼンテ−ション・システムについての技術協力
「プレゼンテーション」これを講義と読むのだ!
27氏名黙秘:03/10/25 02:25 ID:???
で、結局12月の法政を受かっちゃったら27万献上しないといけないわけだね?
28氏名黙秘:03/10/25 02:37 ID:???
法政って帝京医学部目指してるの?
29氏名黙秘:03/10/25 02:48 ID:I/v7A1dL
まじ法政はどういう生徒がほしいのかわからんなー。
こんな日程でやったらほとんどが滑り止めばっかりになるに決まってんじゃん。
あきらかに合格者に蹴られまくって、追加募集するのが目に見えてるね。
既習70、未収30って振り分けになってるけど、
既習が全部ぬけてその穴を未収で埋めるって可能性も大いにありますなー。
30氏名黙秘:03/10/25 02:54 ID:???
法政ってひょっとして内部生欲しがってるんじゃないの?
なんか一時期そういう趣旨の書き込みあったし(そのときは単なる煽りだと思って流してたけど)
31氏名黙秘:03/10/25 02:57 ID:???
日程を三つに分けたからって内部性が入れるかな?
公平なテストしたら内部生はゼロだろうね。
日程もほぼ全部他とかぶってないし。
だから、内部入れるとしたら下駄履かせるくらいしかなくね?
32氏名黙秘:03/10/25 03:04 ID:???
もう上は狙いませんという確約をとりやすいのでは。内部性なら法政でいいやという諦めがつくだろうし。
33氏名黙秘:03/10/25 03:04 ID:???
LECのリサーチ見たら法政の内部生の平均って意外と高いぞ。(あくまで法政の割にはってこと)
それに二次募集にならないようにするには内部生とるのが一番だろうから
ひょっとしたらひょっとするかもね。
それよりその日は明治受けるから俺には何の関係もないことに
ここまで書いて気付いたわけだが・・・w
とりあえず逝ってくるか。
34氏名黙秘:03/10/25 03:22 ID:???
>>29
早くやるのは未収だから逆はあっても既修ごっそり抜けるのは無いと思われ
ちなみにこの未収、既修者試験の成績提出を排除してる
3534:03/10/25 03:27 ID:???
>>29
あっ、よく考えると十分ありうるわw
36氏名黙秘:03/10/25 03:41 ID:???
上位に受かる奴は必ず下位にも受かって、
かならず上位行くから、中位以下はどうなるか分からない。
が、定員割れとか二次募集なんてことは絶対避けたいからな。
37氏名黙秘:03/10/25 04:29 ID:???
どうやら早稲田と明治も内部選考が済んだそうだ。
内定でテルって。
38氏名黙秘:03/10/25 04:39 ID:???
ねぇ、法政の、未修を3回に分けて取るって作戦、どういう意図があるんだろ。

大学としては、金を集めたい、と優秀な生徒を獲得したい、の2つがあると思うけど、この制度によって、どういう仕組みでこの2つを満たすことが出来るの?

誰か、おそらく大学側が考えてるであろうあらすじを、うまく説明してくれない??
39氏名黙秘:03/10/25 04:46 ID:???
>>37
まあ、早稲田は百歩譲って分かるとしよう。
でも、明治はナニ調子こいてんの?

中堅私立が調子に乗りすぎ。
大学受験では東大の滑り止めにすら使われん分際で
勘違いも甚だしい。
素直に東大落ち組み狙えば良いのに。
内部生の代わりに土下座して東大新卒迎え入れろ。

まさか本気で自分とこの学生が頭良いなんて思ってないだろうな。
40氏名黙秘:03/10/25 04:47 ID:???
このスレの大半は既習狙いだと思ってた。
41氏名黙秘:03/10/25 04:49 ID:???
べつに私大なんかは
それぞれの回の入試でかならず合格者を出さなきゃいけないってわけじゃない

外れクジオンリーの日を複数設けて置けば効率的に金も稼げて
後半はゆっくり上位落ちを拾って「あげる」ことができる
もちろん噂になっている大学のように、はじめから枠は埋めておいて
入試はポーズだけ、金の回収だけってのもあるかもな
やればやるほど儲かる仕組み
42氏名黙秘:03/10/25 04:51 ID:???
>>39
落ち着け。
43氏名黙秘:03/10/25 04:55 ID:???
まぁ最後のほうで必死になって受けてくる集団の中から
優秀なのを釣ってあげればいいや的な発想だろう
それでレベルは担保出来る

序盤は合格者一名とか、そういうクジ引きさくら作戦で資金回収
じっさいやるだろね私立は
44氏名黙秘:03/10/25 05:02 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45氏名黙秘:03/10/25 05:28 ID:???
数少ない未収でつ。
>>38
おそらく1回目は適性上位から入学金せしめる(手続が上位発表前なら)&
その中からちょっとでも残ってもらえればラッキー。
2回目、3回目は他とあんまりかぶらないので幅広く受けさせて
滑り止めにしてもらう。

相当多めにとっておかないと入学者いなくなっちゃうのでは?
すげー下位っぽいやり方…。

4638:03/10/25 06:19 ID:???
なるほど。参考になりますた。
それにしても各回の定員を教えてくれないというのは、なんかずるいような。

今後12月までに決まるなら良いけど、最後まで分からないままだと、いつ出願して良いか分からない。。
一体3回のうち、いつが一番合格しやすいんだろう。
まぁ全部同じっていうなら、みんな12月に受けるだろうけどさ。
47氏名黙秘:03/10/25 06:49 ID:B8uT8Sf8
LSN KOの説明会出席者から

出願期間12月1日(月)〜19日(金)消印有効
試験日1月11日
合格発表1月23日(金)
入学手続き期間1月26日(月)〜2月9日(月)

足切り:基本的に出願者は全員1月11日の試験を受けられる。
    その上で受験者数などを考慮し、採点上、足切りをする可能性あり。
   (その際は適性、場合によってはGPAも使用。語学は足切りには使用しないとのこと)

既修者試験(あくまで予定とのこと):
 法律科目試験 (六法使用不可)
   マーク式:50分 簡易記述:75分 
   ※論文式があるのかは聞き逃してしまったので、どなたか補足をお願いできればと思います。
   配点ウェイトは全資料の中の約50%程度
 未修者試験
   小論文:150分 (長文読ませ、かなりの分量を書かせる)
   配点ウェイトは全資料の中の約50%を下回る(他の資料の比重が既修より相対的に高くなる)
  
上記に関わるサンプル問題(模擬問題)の公表する予定なし。

尚、語学に関しては、願書提出締め切り以降の事後受付はしない。
  第3者評価書は、少なくともここ数年の間は要求しない

48氏名黙秘:03/10/25 07:05 ID:B8uT8Sf8
慶応既修
マーク式は憲法、民法、刑法の3科目で50分というのは予想の範囲
まあ20題ぐらい出して適正と合計して実質脚きりに使うんだろう
それにしても簡易記述(75分)って何?
75分で6科目どうやって聞くんだろう?
一科目あたり15分ないぞ
もしかして本当に穴埋めか?
それとも定義、趣旨を聞く?
はたまた六法の超融合問題を1問とかか?
サンプル問題も公表しないというし
経験豊富な2ちゃんねらーのみなさんどんな問題が出るのか
予想してください
マジでこの学校対策のしようがないんですが・・・・


49氏名黙秘:03/10/25 07:07 ID:???
>六法の超融合問題を1問

事案だけ書いてあって,民事と刑事の実体・手続面全部書かせるとか?(w
でも刑法と商法が交錯するためには・・・特別背任とか,限られちゃうな 笑
50氏名黙秘:03/10/25 07:12 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver10/25 7:10 【12月】
【12月】
20 法政(未修・1回目)
22,23,24 神戸学院
23      山梨学院
51氏名黙秘:03/10/25 07:12 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver10/25 7:10 【1月】
【1月】
8,9     中京(A)
10      同志社(未修),関西学院(未修・特別)
10,11   明治学院,東洋(A・未修),桐蔭横浜,京都産業(一募),甲南(一募),同志社(既修及び併願)
10,11,12 早稲田(うち1日)
11      慶應,中央(既修),上智(一次),関西学院(既修)
11,12   東北学院(前期),関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16      山梨学院(未修)
17      立教(筆記),法政(既修),名城(A)(未修),福岡(共通)
17,18   明治,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),北陸(前期),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A),山梨学院(既修),福岡(既修),西南学院
18      上智(二次),福岡(既修)
17,18,19  大宮(A いずれか),
--------------------------
19,20   龍谷(東京)
22,23   龍谷(京都)
--------------------------
24      阪大(未修),熊本,獨協(I期),法政(未修・2回目)
24,25   北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25      北大(未修),東北(未修),東大,一橋(二次),横国(小論文),名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26   北大(特別選考)
25,26,27 獨協(I期面接)
--------------------------
30    福岡(面接)
31      専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定)
31, 1   新潟,香川,立教(面接・うち1日),東洋(B・社会人・他学部),南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊,姫路独協(一次)
52氏名黙秘:03/10/25 07:12 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.10/25 7:10 【2月】
【2月】
1     千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8  白鴎(A面接,いずれか1日選択)
7       専修(面接),法政(未修・3回目)
7, 8    一橋(三次),横国(面接),神戸(既修),大阪市立(既修),岡山(共通),学習院(一次),
7, 8, 9  広島
8       神戸(未修),大阪市立(未修),熊本(二次),中央(未修),青山学院(一般)
11     大阪学院
--------------------------
14      千葉(未修)
14,15   鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15      名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17    東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20      新潟(法律科目)
21,22    島根,大宮(B どちらか),駿河台(B),東洋(C),創価(法律科目),北陸(後期),中京(B)
21,22,23 学習院(二次)
22      金沢(既修者認定・面接),熊本(二次),獨協(II期),南山(法律科目)
22,23    獨協(II期面接)
--------------------------
24,25  立教(二次)
--------------------------
28    獨協(二次二期),神奈川(後期),名城(B)(未修)
28,29  岡山(既修),東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか),
名城(B・既修),甲南(二募)
53氏名黙秘:03/10/25 07:13 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.10/25 7:10 【3月】
【3月】
2, 3  東北学院(後期)
--------------------------
5,6,7  白鴎(B面接,いずれか1日選択)
6, 7    琉球,大東文化(B)
7      熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
9      神奈川(後期面接)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14   京都産業(二募),神戸学院(後期),姫路独協(二次),久留米(B)
14      東海(B)
18     神奈川(既修者認定)

未定
◆国公立大                 
金沢

◆私立大
日本(2月上旬),近畿,
54氏名黙秘:03/10/25 07:13 ID:???
12月と1月を分けなきゃ書き込めなかった…。
55氏名黙秘:03/10/25 07:15 ID:???
説明会情報(辰巳HPより)

10/25(土)◆学習院11:30-16:00学習院大学西5号館
10/25(土)◆同志社12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆立命館12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆大阪学院12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆関西学院12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆甲南12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆久留米13:30-15:00久留米大学御井キャンパスメディアセンター82A教室
10/26(日)◆青山学院13:00〜青山キャンパス・ガウチャー記念礼拝堂
10/28(火)◆大阪市立16:30-17:30大阪市立大学(学内説明会)
10/28(火)◆明治学院11:00-12:00横浜校舎4号館434教室
10/28(火)◆明治学院18:00-19:00白金校舎本館1101教室
10/29(水)◆大阪16:30-18:30大阪大豊中キャンパス
10/30(木)◆大阪13:00-15:00大阪大吹田キャンパス
56氏名黙秘:03/10/25 07:16 ID:???
11/1(土)◆京都12:00〜京大
11/1(土)◆同志社13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆立命館13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆関西13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆関西学院13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/2(日)◆大阪市立18:30-20:30中央公会堂
11/03(月)◆神奈川14:00-15:30横浜キャンパス1号館308
11/8(土)◆独協13:30〜6棟101教室(学内説明会)
11/8(土)◆福岡13:00-14:00A棟AB02教室
11/13(木)◆東京都立16:20-17:50東京都立大学教養部230番教室
11/15(土)◆山梨学院13:30-16:3040号館101教室
11/15(土)◆愛知14:00-17:00愛知大学車道校舎
11/15(土)◆神戸学院13:00〜神戸学院長田キャンパス
11/17(月)◆南山13:00-14:30南山大学名古屋キャンパスD棟DB1教室
57氏名黙秘:03/10/25 07:17 ID:???
11/20(木)◆東京13:00-15:30東京大学本郷キャンパス法文2号館31番教室
11/22(土)◆独協13:30〜6棟101教室(学内説明会)
11/22(土)◆学習院13:00-15:00学習院大学西2号館201教室
11/22(土)◆駒沢13:00-14:00駒澤大学会館246_7F会議室
11/22(土)◆成蹊13:00-16:00学園史料館30(個別相談会)
11/22(土)◆成蹊11:00-16:30大学3号館102教室
11/22(土)◆大宮法科大学院未定大手町JAホール
11/23(日)◆国学院10:00-16:00國學院大學渋谷キャンパス
11/23(日)◆成蹊11:00-16:30大学3号館102教室
11/25(火)◆明治学院18:00-19:00白金校舎本館1101教室
11/28(金)◆名古屋18:00-20:00名古屋大学シンポジオンホール
11/29(土)◆独協13:30〜17:00新宿センタービル51F読売新聞社主催
11/29(土)◆中央未定未定
11/29(土)◆東洋13:00〜新宿センタービル51F
11/30(日)◆独協13:00〜18:00新宿NSビルB1栄美通信社主催
11/30(日)◆東洋13:00〜新宿NSビル
11/30(日)◆明治学院14:00-15:00白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)
11/30(日)◆京都産業11:00-17:00梅田スカイビル
12/06(土)◆明治学院14:00-15:00白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)


58氏名黙秘:03/10/25 11:45 ID:???
慶應の記述試験
論述    (150分) −司法試験の論文に近い問題
簡易記述式(50or75分)−5〜6行程度書かせる問題
たぶん,簡易は3科だったような
六法の持込,配布もなし
59氏名黙秘:03/10/25 12:19 ID:B8uT8Sf8
58
とすると慶応既修は
@上三法の50分マーク
A上三法の150分の論文試験
B下三法の75分の簡易記述式って
理解でOK?
60氏名黙秘:03/10/25 13:54 ID:???
>>59
実のところ私もどの3科かはわからない
マークが上3法であるのは確かだが
記述がどっちの3科かわかりません
てっきり3科といわれると憲民刑だと思ってしまった。
61氏名黙秘:03/10/25 16:00 ID:???
TOEIC スコア キター
855点だった
62氏名黙秘:03/10/25 16:03 ID:???
>>61
それがどうかしたの?
63氏名黙秘:03/10/25 16:44 ID:???
DNC75でつ
学部成績は150番程度でつが母校灯台ロー行けまつか?
64氏名黙秘:03/10/25 16:45 ID:???
論文成績キター

って、これ出せっていうローあるんかいな。
出せないような成績ではなかったが、ぱっとする成績でもない(当然)。
65氏名黙秘:03/10/25 16:47 ID:???
>>63
足切られる可能性も大
66氏名黙秘:03/10/25 17:14 ID:???
英語のスコア次第でない?63の生死は
6763:03/10/25 17:21 ID:???
>>66
TOEIC840でつ
TOEFLはもうすぐ返ってくるけど、多分220点台
母校の学部成績の比率が不明なので全然読めません・・・・
68氏名黙秘:03/10/25 17:24 ID:???
>>67
東大ロースレできいてみたら?
69氏名黙秘:03/10/25 17:36 ID:???
>>59>>60
科目は毎年変わる模様。事前にどの科目が割り振られるのかも発表せず。
70氏名黙秘:03/10/25 17:37 ID:8CQ4A5Ej
>>49
会社を設立したAが設立した帰りに殺害された。
そのころ、Aの弟Bも病死した。どちらが先に死んだかは正確には分からなかった。
この事件を捜査した警察官は被疑者を令状無しに長時間取り調べた。
そのころ、A、Bの母は、銭湯に行ったが、縁起が悪いと言って入湯を断られた。
71氏名黙秘:03/10/25 17:39 ID:???
>>70
ワラタ
無理矢理憲法を入れてるな
72氏名黙秘:03/10/25 17:45 ID:???
70イイネー
73氏名黙秘:03/10/25 17:56 ID:???
>>70
おもろい!
74氏名黙秘:03/10/25 17:57 ID:???
民訴は?
75氏名黙秘:03/10/25 18:19 ID:???
Aの取引先がAに損害賠償請求を提訴してが、
訴状が送達された時点でAが生存していたのか死亡していたのかが分からなかった。
76氏名黙秘:03/10/25 18:21 ID:???
>>75
そんな教科書の前の方の論点でいいのかよ・・・笑
77氏名黙秘:03/10/25 18:27 ID:???
TOEIC  880キターーーーーー!!!
78氏名黙秘:03/10/25 18:48 ID:???
>>70

純粋ミシュウ者です。どこがおもしろいのか解説してください。
会社の設立→商法?
礼状なしの長時間取調べ→刑法?
入湯拒否→民法?憲法?
79氏名黙秘:03/10/25 18:52 ID:???
会社を設立した(商法)Aが設立した帰りに殺害された(刑法)。
そのころ、Aの弟Bも病死した。どちらが先に死んだかは正確には分からなかった(民法)。
この事件を捜査した警察官は被疑者を令状無しに長時間取り調べた(刑訴)。
そのころ、A、Bの母は、銭湯に行ったが、縁起が悪いと言って入湯を断られた(憲法)。

8078:03/10/25 18:54 ID:???
ありがとうございました
81氏名黙秘:03/10/25 18:56 ID:???
純粋未修者ってのは当たり前だが実体法(刑法)と手続法(刑訴)
の区別も付かないんだな・・・1年で東大ロー既修者に追いつかねば
新司法は受からないわけだが・・・大丈夫なのかこの制度。
82氏名黙秘:03/10/25 19:08 ID:???
新司法に受かる実力を身に付ければいいんじゃない?
83氏名黙秘:03/10/25 19:16 ID:???
純粋未修者の人に聞きたい。
「憲法の私人間適用」って聞いてピンとくる?

ちなみに漏れは半端物です。未修枠狙い。
84氏名黙秘:03/10/25 19:22 ID:???
>>83
ピン
85氏名黙秘:03/10/25 19:23 ID:???
思うに純粋未修の人は卒業してすぐは新司法受けない(受けられない)
と思うよ。模試とか受けて悉く平均以下とかだったらまさか一振りしないだろ?
結局現行と同じように6・7年やって受けることになるんじゃないか?

単に司法浪人の期間が後回しになっただけ
いみねーーーーーーー
86氏名黙秘:03/10/25 19:29 ID:???
>>83
「しにんげん」とか読むようなどっかの小論教師はピンと来ないのだろうな…
8778:03/10/25 19:29 ID:???
>>83

ピンときません。なのでヤフーで試しに検索してみました。
なんか校則とか就業規則に憲法が直接的にか間接的にか知りません
けど関与するかどうかということですか?なんか色々説があるみたい
ですけど。アシベとかいう人の学説に従っておけばいいんですか?

バイクの免許を取得して退学させられた学生がなんか私立校を
訴えて勝訴してました。とりあえず誰か解説お願いします。
8883:03/10/25 19:43 ID:???
憲法はそもそも国家に対する命令。
国家という権力から国民を守るもの。
でも、大企業とか、社会的権力を持つ勢力があって、
そういう権力と個人では力の差が歴然としてある。

国民(の人権)を守る、という憲法の趣旨を考えれば、
社会的権力と個人の間の問題にも憲法の規定を及
ぼしていっても良いんじゃないか、という考え。

でも、直接適用しちゃまずいだろうとか、細かい話も
ありますが、こんなところだと理解してます。
89氏名黙秘:03/10/25 19:45 ID:???
純粋未修者はとりあえずデバイス、C-Book、シケタイのうちどれかでも買って読めば?
90氏名黙秘:03/10/25 19:46 ID:???
あと芦部憲法、内田民法は初学者でも読みやすいよ。
91氏名黙秘:03/10/25 19:46 ID:???
私人間適用の話だけ聞くと,へーそんなもんか簡単じゃんと思う。
しかし私人間適用を3行でも,4ページでも,両方書ける様にするまで
理解するのはそう簡単な話じゃないし,俺も出来てるかどうか,
完璧かといわれれば自信は無い。でも出来ないと司法は受からんと思う。
9278:03/10/25 19:46 ID:???
>>83
ありがとうございました。
93氏名黙秘:03/10/25 19:48 ID:???
>>91
ま、新司法は現行に受かるほどのレベルは要求されてないからな。
違うベクトルで、現行より高い水準を要求されるとは思うけど。
94氏名黙秘:03/10/25 19:49 ID:???
純粋未習者でも卒業後5年間は新司法試験受けられるわけだから、
最大8年間(留年すればもっとか)勉強できる。
能力あるやつならそのうち既習に追いつくだろ。
95氏名黙秘:03/10/25 19:50 ID:???
能力のあるやつなら1年で追いつくよ。
現行だって1年で合格するやつもいるんだから。
96氏名黙秘:03/10/25 19:51 ID:???
>>95
また存在命題と全称命題の区別の付いてない議論か・・・
存在することを幾ら主張しても主張の補強にはならない。
述べる意味すらない。
97氏名黙秘:03/10/25 19:53 ID:???
適性ヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
98氏名黙秘:03/10/25 19:53 ID:???
ローの授業と課題がある限り1年で追いつくのは難しい。
現行で1年で合格する人たちってのは、
予備校の授業2年分を半年で聞いたりする人たちだから。
99氏名黙秘:03/10/25 19:54 ID:???
そのうち存在命題やら対偶やらだけを考えてればよかったころが懐かしくなる。
100氏名黙秘:03/10/25 19:56 ID:???
今は、あんなくだらん勉強2度としたくないと思うけどな
101氏名黙秘:03/10/25 19:56 ID:???
反対解釈は論理学で言う反対じゃないことに気付くと適性は
馬鹿馬鹿しくなる。(民法刑法の)因果関係は統計学で言う
因果関係じゃないことに気付くと適性は馬鹿馬鹿しくなる。

でも分かってないで奇説を唱えている算数も分からん私大の教官よりは幾分マシだと思う(w
102氏名黙秘:03/10/25 19:58 ID:???
適性ヲタが裁判官になって、適性試験のノリで裁判したら嫌だなw
10383:03/10/25 19:59 ID:???
>>87
遅れたけど、返事ありがとです。

いわゆる純粋未修の人と小論の話題で
議論したんだけど、どうもかみ合わなくて。
憲法の入門書とかは読んでるかと予想し
てたんだけど、そうでないみたいだったの
で、質問してみた次第です。
104氏名黙秘:03/10/25 20:00 ID:???
まあでも全員適性くぐる様になると,もう少し法学自体が社会科学に
近づくんじゃないかという気はするよ
105氏名黙秘:03/10/25 20:03 ID:???
でも所詮、法学ってのは解釈学というか教義学だからねぇ。
106氏名黙秘:03/10/25 20:03 ID:???
むしろ哲学と心理学を必修にした方がよいかも。
107氏名黙秘:03/10/25 20:04 ID:???
ドグマティークが語源だっけ
神学の兄弟だからな。。
108氏名黙秘:03/10/25 20:04 ID:???
純粋未習のひとはローの教育にかなり期待してるんじゃないかな。
ローの言うとおりにしてれば新司法試験は大丈夫だろうみたいな感じで。
とくに理系のひとはローの授業に対する不信感があまりないように感じる。
逆に既習のひとは、法学部の授業と予備校の授業の差を知ってるから、
「一日中独学させて欲しい」っていう人がいるくらい
ロー側にあまり期待してないひとが多いような。
109氏名黙秘:03/10/25 20:06 ID:m2sUm4nX
予備校まで行って、どうしてロースクール行くの?
あ、現行試験に受からなかったのか。

ぷっ。
110氏名黙秘:03/10/25 20:07 ID:???
上位ローの授業は深い理解という意味で間違いなく役に立つのだが,
聞くためには基本的な六法の理解が必要で,基本的な六法の理解を
している既修は六法の講義を殆ど受けないという

だめぽ
111氏名黙秘:03/10/25 20:09 ID:???
ローによって使う教科書ってバラバラなんかね?
112氏名黙秘:03/10/25 20:09 ID:???
漏れは既修だが、きちっと講義をしてくれるなら大学の講義でもいい。
大学の講義って酷評されがちで、たしかに声の大きさとか時間進行とか、
そういう部分に問題を抱えている先生は多いけれど、
話の内容がダメポな講義ってそんなにないという印象を持ってるよ。

既習ってのは基本的に土台部分の基礎知識があるので、
その上に乗せる議論をしてもらって視点が増え視野が広がるのであれば歓迎する。
そして、それは現在の学部の講義でも同じだと思っているから。

問題は一通りの基礎の部分なんだよね。大学の講義はそこが弱い。
ついでに、2年も3年もかけてダラダラと六法をやるから、忘れてしまう。
法学部のカリキュラムが良くなかったっていう側面も大きいと思ってみたり。
113氏名黙秘:03/10/25 20:10 ID:???
新司法試験対策に力を入れるローでは、未修者1年目の講
義は予備校の基礎講座の如きものになるのだろうか?
114氏名黙秘:03/10/25 20:11 ID:???
>>111
そりゃそうでしょ。
灯台の民訴の授業じゃピロシの著作を使うだろうが、
他大ではそんなもの使わないだろう。
115氏名黙秘:03/10/25 20:11 ID:???
そうだなぁ
基本書・テキスト、あんまり変なのは買わされたくない
116氏名黙秘:03/10/25 20:12 ID:???
確かに1年間六法だけやるなら大学の講義でも何とかなるかも。
法学部の授業とは単純比較できないね。
117氏名黙秘:03/10/25 20:13 ID:???
>>114
未習1年目の教科書くらい文科省が指定して欲しいな。。。
118氏名黙秘:03/10/25 20:14 ID:???
門下が指定するんじゃロクなことにならんぞ
せめて法務省だろ
119氏名黙秘:03/10/25 20:15 ID:???
モンカ指定教科書なんてそれこそヤバソウ。
120氏名黙秘:03/10/25 20:15 ID:???
同志社ローの刑法の教科書は
『転換期の刑法哲学』カウフマン著・上田健二訳 なんだろうか。
121氏名黙秘:03/10/25 20:15 ID:???
ロースクールなのに現行試験で使われてたような基本書で授業されちゃかなわんな。
122氏名黙秘:03/10/25 20:17 ID:???
学者が書いたのでもいいから演習本も使って欲しい
分析と展開とかさあ
123氏名黙秘:03/10/25 20:17 ID:???
>>121
というと
124氏名黙秘:03/10/25 20:20 ID:???
基本書くらいのがちょうどいいんじゃないの。
つうか学者が授業するんだから、学者本=基本書使うことになるっしょ。
学者の書いたものはそれくらいしか使えなさそう。
125氏名黙秘:03/10/25 20:20 ID:???
漏れは、法律事務所の実習が楽しみ〜
126氏名黙秘:03/10/25 20:23 ID:???
新司法試験目指してロー入るのって、
東大目指して開成とか麻布入るようなもんだろ。
全員が東大行けるわけじゃないし、
塾とか予備校にも通う必要がある。
でも大学受験なら東大受からなくても早稲田とかあるけど、
新司法試験受からなかったら。。。。
127氏名黙秘:03/10/25 20:24 ID:???
龍谷ローの教科書はシ(ry
128氏名黙秘:03/10/25 20:25 ID:???
シケタイはロー学生のバイブル。
129氏名黙秘:03/10/25 20:30 ID:???
まあ受けられる年齢の奴は絶対国家一種と併願すべき。
130氏名黙秘:03/10/25 20:30 ID:???
既習者の方解いてみて!六法総合問題でつよ。

すし屋「よしいち」の店主であるAは、最近自分の下で修業をつんだBが同一市内に
高級和食店「吉一」を出店させたことを知り、腹をたてていた。
 そんなある日、「吉一」で原因不明の細菌により食中毒が発生し、Cを始めとする多数人が被害を被った。
 そこでCらは損害賠償を求め、「吉一」を訴えた。
 そのニュースを知った「よしいち」の店主Aはいよいよ腹に据えかねてBの店に単身、どなりこみに行った。
 するとBはAのあまりの剣幕に驚き、「殺される」と思い、そばにあった包丁でAを刺殺した。
まもなく駆付けた司法警察職員DによりBは逮捕されたが、その際調理場の隅に覚せい剤のパケを発見したのでこれを押収した。


…という内容の小説をXはBのモデルとなったYの承諾を得ずに発表した。



以上の事例で問題となる点を挙げ、論じなさい。
131氏名黙秘:03/10/25 20:31 ID:???
>>130
上手い!!!最後で大笑いした
132氏名黙秘:03/10/25 20:33 ID:???
そういう論点型問題じゃなくて、
もっと思考力を問う問題きぼん。
133氏名黙秘:03/10/25 20:33 ID:???
>>132
権利について述べよ
134氏名黙秘:03/10/25 20:34 ID:zRjmfaju
>>132
特例措置の法的問題について論じなさい。
135氏名黙秘:03/10/25 20:34 ID:???
>>132
そういう思考力があればとっくに受かってると思われ。
136氏名黙秘:03/10/25 20:37 ID:???
まぁ典型論点を書けるようになるだけでも大変は大変だ。
137130:03/10/25 20:45 ID:???
>>132
六法全部使ってなおかつ思考力を使う問題?
今の俺にはむりぽ。。
学者ならつくれるんかな、、?
138氏名黙秘:03/10/25 20:45 ID:???
>>130
民法は何が論点
139130:03/10/25 20:50 ID:???
>>138
一応、709条。「原因不明」の細菌による損害だから709条の「過失」
満たすかなっていう。正直この問題では民法は使いにくかった。
140氏名黙秘:03/10/25 20:53 ID:???
民訴はクラスアクション・選定当事者か。
141氏名黙秘:03/10/25 21:40 ID:???
Yは飲食店を主に経営する「株式会社SM」の取締役であったが,
取締役会の承諾を得ず「SMサイコ−」という風俗店を開業した。
そこで,不法就労者のX女が雇われていたが,
フィリピン人であることで極めて低廉な給料で働かされていた。
職務熱心なX女は,Yに声は大きく出せと言われていたため,
プレイのはじめから非常に大きな声を出していた。そのため,
隣家のAはその声に日夜悩まされていた。
そして,X女は,毎晩徹夜でスカトロやSMを繰り返していたため
ついに鬱病になってしまった。そこへ,ハードSMを好む客のBが来て
「殺してくれ」と頼まれたので,Xはこれを本気にしてBを殺してしまい
大変なことをしてしまったと思ったX女は,血まみれのままロウソクとむちを持ち
Yの風俗店から逃げようとしたところを警ら中の警察官Cに準現行犯逮捕された。

上記事例において問題となる点につき論ぜよ。
142氏名黙秘:03/10/25 21:42 ID:???
まず吐き気がすることだな
143氏名黙秘:03/10/25 22:03 ID:???
>ハードSMを好む客のBが来て殺してくれ」と頼まれたので,
>Xはこれを本気にしてBを殺してしまい

こういう裁判例あったな。「殺してくれ」ではなくて、
「腹を刺してくれ」だったっけか。
法廷で明らかになる故人の趣味ってのもやだね。
144氏名黙秘:03/10/25 22:09 ID:???
>>141
>隣家のAはその声に日夜悩まされていた。
ワラタ
145氏名黙秘:03/10/25 22:21 ID:???
論点 AとBとCは同一人物であるか否か。
多分同一人物だよ。
146氏名黙秘:03/10/25 22:51 ID:???
あげ
147氏名黙秘:03/10/26 00:03 ID:ELuS0k8b
>>145
Bは死んでるやん
148氏名黙秘:03/10/26 00:04 ID:???
ロースレは法律知識ない奴多いな。
149氏名黙秘:03/10/26 04:52 ID:???
憲法と民訴が出てこないような
150氏名黙秘:03/10/26 06:55 ID:???
ところで、出願時に健康診断書が必要なローってどこがあるかな
151氏名黙秘:03/10/26 06:59 ID:???
>150
東大。あとはシラネ。
152氏名黙秘:03/10/26 08:05 ID:???
>>150
明学も。
健康診断書なんか提出させてなんの意味があるんだか。
これって書いてもらうのに結構金も時間もかかるのかな?
あ〜めんどくせえ&金もったいね。
高校出てから激しく体重が増加してるんで、それ量るだけでも鬱なんだが…。
153氏名黙秘:03/10/26 08:27 ID:???
大学院入試で健康診断書ってのは結構あるよ。
就職でも健康診断書必要な場合があるし、修習行くときも必要だったりする。

手術歴のある漏れはその辺結構鬱だったりするんだがな。
154氏名黙秘:03/10/26 08:40 ID:???
健康診断書は、在学生ならば大学の定期診断でやったやつを無料入手
そうでないなら最寄の病院で1万円〜1万5千円程度で入手
155152:03/10/26 09:02 ID:???
>>153
俺も手術歴あるからなあ…。
日常生活には全く支障はないんだけど。
でも、診断書で落とされるなんてことはないよね?
156今日の試合結果:03/10/26 09:07 ID:???
>>155
学業を修習するのに著しく支障のあるような場合以外は大丈夫だと思う。
157氏名黙秘:03/10/26 09:09 ID:???
>>155
診断書で落とされることがないのならば提出は最初から求めない。
提出書類はすべて選考に使われると考えるのが筋。
一般企業の場合は、採用決定後に健康診断を受けさせるところが多いが。
158氏名黙秘:03/10/26 09:13 ID:???
企業の場合は働かないといかんので、まぁしょうがないと思うが、
2年3年勉強するだけのところで診断書で文句言われてもなぁ。

そりゃ、3日に1回透析が要るとかだと問題だろうけどさ。
159152:03/10/26 09:15 ID:???
>>157
う〜ん、耳の手術だったんで、片方の耳の聴力が多少落ちてる程度なんだけど。
たしか東大の診断書には聴力の欄があったなあ。
まあ、東大は受けないけどさ。

いずれにしても、その程度で落とすようなとこなら、こっちから願い下げだ!ってことでいいやw
160氏名黙秘:03/10/26 09:18 ID:???
あれじゃねえ?勉強に支障をきたさない程度の障害を持ってる
やつを敢えて採って大学のイメージアップを狙ってるんじゃない?
公平性とか開放性を売りにしといてベテは陰でばっさり斬ると。
161氏名黙秘:03/10/26 09:21 ID:???
>>160
それを聞いて、伊藤塾の合同説明会に来てた車イスの集団を思い出した。
162氏名黙秘:03/10/26 09:26 ID:???
>>160
新司法に受かりそうな軽度の障害を持つ人を一人取って
受かる可能性のない数千人のベテを排除するということか
なかなか効率的だな
163氏名黙秘:03/10/26 10:21 ID:???
受験するだけで健康診断書は止めてほしいよ
合格者にだけ受けさせたらいいと思うけど
164氏名黙秘:03/10/26 10:26 ID:???
適性試験にこれから出掛けます。
頑張ります!
165氏名黙秘:03/10/26 11:08 ID:???
行政書士試験にこれから出掛けます。
頑張ります!
166氏名黙秘:03/10/26 11:12 ID:???
TOEIC試験にこれから出掛けます。
頑張ります!
167氏名黙秘:03/10/26 11:22 ID:???
実際には、障害者を排除するのが目的だろうな
>健康診断書
168氏名黙秘:03/10/26 11:31 ID:???
>>164
go to hell
>>165>>166
good luck
169氏名黙秘:03/10/26 12:04 ID:G/BNPAV/
中京大学

入学金 200,000円 授業料800,000円 教育充実費 100,000円


名城大学

入学金(130,000円程度)、授業料(880,000円)、施設費(120,000円)




名古屋に来い
170氏名黙秘:03/10/26 16:09 ID:???
769 レスありがとうございました。 でも - 2003/10/26 12:27 -
>私は、法学試験は2時間までなら論文でもマークでも自信があ>るので、
2年コース(既修)合格なら法科大学院も考えている。
 
そうですか・・・自分も現行と悩みますよね。
ただ、今年の択一試験は38点だったので、微妙です。
来年には自信はあるのですが。
ローに行ってもいいのですが、やはり悪くても早稲田慶応あたならぎりぎりセーフですね、私は。
とりあえずロー受験して、だめなら現行で行きます。


???
171氏名黙秘:03/10/26 16:13 ID:???
101 :氏名黙秘 :03/10/25 19:56 ID:???
反対解釈は論理学で言う反対じゃないことに気付くと適性は
馬鹿馬鹿しくなる。(民法刑法の)因果関係は統計学で言う
因果関係じゃないことに気付くと適性は馬鹿馬鹿しくなる。

でも分かってないで奇説を唱えている算数も分からん私大の教官よりは幾分マシだと思う(w




しかし実務に相手にされていないのに延々と新訴訟物理論を
説き続ける東大の一部の民訴学者っていったいなんなんだろうね。
172氏名黙秘:03/10/26 16:16 ID:???
そういうのがいるおかげで旧訴訟物の側も理論が深化するという意味で、
全く無意味な存在というわけではないよ。
相互に不都合性を自覚して乗り越えていくには、
決して主流にはならないアンチテーゼがある方がよいのもまた事実かと。
173氏名黙秘:03/10/26 17:07 ID:???
ローをつくる大学の他学部の教授にうちの親戚が招かれた。
これで一気にローに対する不信感が増したよ。
やっぱり教授であろうと、おっさんはおっさん。
いくら法律ができたところで、新司法試験なんかに対応
できるんだろうか・・・。
174氏名黙秘:03/10/26 17:13 ID:???
結局は自分で対応
175氏名黙秘:03/10/26 17:14 ID:???
>>173
意味がわからん。
176氏名黙秘:03/10/26 17:22 ID:3dEy5oT3
>>175

>ローをつくる大学の他学部の教授にうちの親戚が招かれた。

うちの親戚が法科大学院に招かれた。招いたのは当該ローの他学部教授。

ということでは?
177氏名黙秘:03/10/26 17:24 ID:???
ていうかボロボロらしいよ、どこも
なんかもう何でもいいから寄せ集めて何とか基準をクリアできればいい
みたいな
178氏名黙秘:03/10/26 17:31 ID:???
日本に
ローを支えられて、かつ、モンカのお眼鏡にかなう人材なんて
そんなに多くいるわけない。学部を見れば分かる。
179氏名黙秘:03/10/26 17:42 ID:???
設置認可って何日?
認可の定員総数見て行くかどうか決めまつ。
180氏名黙秘:03/10/26 17:44 ID:???
11月初旬に正式発表のはず
そろそろ内定情報が出ていいと思うけれど
181氏名黙秘:03/10/26 18:11 ID:???
>>180
発表は22日じゃなかった?
大学には初旬ごろに結果が来るんだと思ったけど。
182氏名黙秘:03/10/26 18:12 ID:???
青学ローの説明会に行ってきた。参加人数は30人ぐらいか?
青学も申請の際にモンカにいちゃもんつけられたがすぐに対応したらしい。
例えば一人の教員あたり学生40人だったのを教員一人あたり20人の学生とし
その教員が2学年分担当を持つらしい。なんかその場しのぎで詐欺っぽいと
思ったが。誰も聞いていないのにぺらぺら勝手にしゃべるからかえって怪しい。

あとカリキュラムは新司法試験に対応してないっぽい。予習復習をしっかり
しとけば大丈夫だよ、とのんきなことをのたまっていた。予備校と提携する
なんてヘンだよね、と言わんばかりだった。

認可は11月23日ぐらいらしいよ。
183氏名黙秘:03/10/26 18:21 ID:???
>>182
貴重な情報さんくすです。
青学はどこからそんな自信がでてくるんだろうね・・
興味はあるんだけどどんなもんだろうな。
あの小論を見せることになるのかw
184氏名黙秘:03/10/26 18:30 ID:???
>182
三十人しかいなかったの・・・・・??まじ?
185氏名黙秘:03/10/26 18:37 ID:???
某ローの説明会では、参加者5人だったことがある・・・
186氏名黙秘:03/10/26 18:41 ID:???
>>184
俺が前に行ったときもそんなもんだったな。
そんときは割りとやる気を感じて好印象だったけど。

ここは両方の適性+JLFの小論文だから以外に穴場かも。
この3つの要素を全てある程度のレベルでそろえてる奴はかなり少ないだろうから。
187182:03/10/26 18:41 ID:???
>>184
そう言われると自信なくなるけど、あと10人くらいはいたかも。
礼拝堂でやったけどガラガラ。スケジュールがタイトで大学の
冬休み中に大車輪で提出書類をみるとは言ってたけどシュレッダー
ラインはあるんじゃないかな?
モンカのいちゃもんに関しては「色々なウワサがあるけど青学は
ダメージが少なかった。」と言っていた。色々なウワサって何?
とは質問できなかったな。
188氏名黙秘:03/10/26 18:48 ID:???
>>187
入試の配点とか言ってた?
そこまで具体的じゃなくても、どれを重視するとか。
セミナーの合同説明会で聞いたときは、
「点数だけでは見ない。あくまで総合評価」としか教えてくれなくて、結局よく分からなかったんだが。
189182:03/10/26 18:58 ID:???
>>188
今日の質問にも出てたけどやはり「総合評価」としか言ってなかった。
一次がよくて二次もよければ文句なしに合格。でも、ボーダーライン上
の人は語学とか自己推薦書を見るよ、みたいなことを言ってた。
推薦状は一人の人に書いてもらえば充分、2通だしたからといって評価
がよくなるわけでもない。「最も」信頼のおける人だから一人じゃん、
みたいな感じ。

>>186
やる気がないわけじゃない。授業だって何とかしようとするのはわかる。
でも、未修志望の俺としては基本科目を結構、重要視してるわけよ。
それを考えるとしょぼい。既習者にとっては特に文句ないんじゃねえの?
190氏名黙秘:03/10/26 19:08 ID:???
確かにDNCとJLFと両方必要だとげんなりする人は多いのかもなー。
ねらい目かもね。
JLFを受けてる人は少なくとも18000人(だっけ?)しか
いないんだし。

滑り止めでだしとこうかなあ。
191氏名黙秘:03/10/26 19:10 ID:???
>190
・・と思ったけど、中央未修と同じ日でした
192氏名黙秘:03/10/26 19:15 ID:???
toeicみんな受けてないの?
時間足りなかった人他にいますか?
今回は難しいってことでいい?
193氏名黙秘:03/10/26 19:17 ID:???
>192
受けてたけど、別に難しくはなかったぞ??
普通じゃない?
時間も足りたし・・・。
受けたの初めて??
194氏名黙秘:03/10/26 19:21 ID:???
>>192
受けたよ。最初で最後のTOEIC。
2問分時間足りなかったので適当にマークした。
家でやってた模試よりちょっとだけ簡単なくらいだった。
195氏名黙秘:03/10/26 19:21 ID:???
トイクは…昨日帰ってきた結果を超えられそうになかったので、
消化試合になってしまった。もともと英語で戦う気がないので、まぁいいや。

ちなみに論文の結果も帰ってきた。
総合Cだそうで、ローに行くか現行突っ込むか悩みどころ。
196氏名黙秘:03/10/26 20:13 ID:???
>>195
2年待ってもローに入れるなら、現行では?
197氏名黙秘:03/10/26 21:25 ID:???
英語出来ない香具師は実務出てからヒサンだぞ。
今じゃ訴状も準備書面も、法廷での弁論も
全部の手続が英語でおこなわれているし、
研修所も全て英語での生活になるからな。
現行で英語出来ない香具師は毎年地獄を見ている。
198氏名黙秘:03/10/26 21:30 ID:???
えっと、とりあえず明文規定があるところとして裁判所法74条参照。
199氏名黙秘:03/10/26 21:33 ID:???
>>198
甘いな。裁判傍聴行ってみ。
実務は条文の数年先を行ってるもんだよ。
200氏名黙秘:03/10/26 21:49 ID:???
>>197
どこの国の話だ?
201氏名黙秘:03/10/26 21:52 ID:???
>>200
日本
202氏名黙秘:03/10/26 21:56 ID:???
くだらんネタでは伸びなくなったな
203氏名黙秘:03/10/26 21:57 ID:???
日本の裁判で必要なのは英語よりタガログ語と中国語、アラビア語かも。
204氏名黙秘:03/10/26 22:10 ID:???
いっそ未収に行って一年目現行受け、夏からは中国語でもマスターするか。
英語以外に中国語のできる法務博士ともなれば、三振後も食べていけるだろう。
どうせなら海外ローに留学てのもあるが、こっちは敷居高そうだし
205氏名黙秘:03/10/26 22:16 ID:???
うちのおやじ裁判官だけど、英検3級落ちてたぞw
206氏名黙秘:03/10/26 22:16 ID:???
中国語は一通りの発音を身につけるだけで半年かかった。
身につけるといっても一応記号を見て発声できるというだけで、
全く聞き取れない(聞き分けはできない)し、つっかえつっかえがやっとだが。

でも不思議なもので、徹底して発音をたたき込まれたおかげなのか、
英語の発音がだいぶスムーズになった。日本語の発音は本当に力抜いてるなぁと実感。
あ、スレとあんま関係ないね。sage。
207氏名黙秘:03/10/26 22:29 ID:???
>>203
いえてる。 それできると武器なるね。
208氏名黙秘:03/10/26 22:37 ID:???
中国語で中国人と話せる裁判官ってカッチョイーな。
209氏名黙秘:03/10/26 22:42 ID:???
大手渉外じゃ、日本人同士でも英語が原則。
事務所内で必要以外に日本語を使うと
ペナルティというところが大半。
210氏名黙秘:03/10/26 23:01 ID:???
英語ができなくても、中国語できたらそれで有利でしょうか?
っていっても、これから勉強するんだけど。英語が先が迷っています。
211氏名黙秘:03/10/26 23:13 ID:???
漏れ関学で米国ローに留学したいんだけど、やっぱ特別枠で出願しなきゃ
ダメかな?
上智特別枠に少し足りない程度の点数しかないんだが
212氏名黙秘:03/10/26 23:18 ID:???
ソ−スは明かせないけど、脱落校は無い見通しみたいよ
213氏名黙秘:03/10/26 23:18 ID:???
TOEIC全然ダメポ・・・。
まぁ、出さなきゃ良いだけの話なんだけどへこんだ・・・。
214氏名黙秘:03/10/26 23:20 ID:???
うちの姉、1年でHSK(だっけ?)8級とったよ。
中国人に普通に混じってて、日本人だとはばれないらしい。
215氏名黙秘:03/10/26 23:24 ID:???
>>212
本当か嘘か知らんが、何校が定員割れになるか楽しみではあるな
216氏名黙秘:03/10/26 23:25 ID:???
>>211
関学特別枠の英語枠って大激戦になりそうだな。
適性がまあまあなら一般の未修枠で単純加点を狙ったほうがいいかも。
217211:03/10/26 23:30 ID:???
>>216
関学は全部の枠に出願できるんだよね。激戦必至。
既習だったら絶対合格できる自信はあるのだが、
1月11日をそのために費やすのも・・・・
しかし日程的に、京大・慶應・上智・一橋・神戸等にどれだけ逃げられることやら・・・
218氏名黙秘:03/10/26 23:32 ID:???
既出でしょうが、TOEIC700と800ってどのくらい評価に差があるでしょうか?
>中位国立ローで(ex岡山・広島辺りです)

え?分かる訳ないって?
予想でいいですw
219氏名黙秘:03/10/26 23:36 ID:???
>>217
関学既修は択一合格があると絶対有利らしい。
ただし、添付書類は原本提出で返還されないから他受けられない。
スゴイことするな、関学ってw
220211:03/10/26 23:41 ID:???
>>219
中央・明治とかにはコピーで何とかする人もいるんじゃ。
というか択一合格はボーダー近辺で意味があるようだし。
明治は加点だっけ?
221氏名黙秘:03/10/26 23:42 ID:???
>>219
コピーでも可ってなってたよ。そのかわり入学時に原本を確認するって・・・
なお、成績通知では不可。論文の受験票が必要。
222氏名黙秘:03/10/26 23:43 ID:???
>>219
択一合格を証明するには、
論文受験票・択一成績通知・論文成績通知と3つあるわけだから、
そのうち1つの原本を使っても何とかなると思うけど。
223氏名黙秘:03/10/26 23:45 ID:???
>>221
たしかに成績通知なんてどうとでも偽造できそうだよね。
今年初受験だった漏れは成績通知書見て成績よりまずショボイと思ったくらいだし。
ひょっとして合格すると豪華なやつだったりする?
224211:03/10/26 23:46 ID:???
去年の択一成績通知発見。42点。恥ずかしい・・・
225氏名黙秘:03/10/26 23:47 ID:???
偽造の容易性をいうなら、受験票だって同様…。
だいたい、大学だって原本見たことないだろうに。
226氏名黙秘:03/10/26 23:49 ID:???
>>222
関学は残念ながら論文受験票以外は証明書とは認めないって、質問コーナーで
関学側が答えていたよ。
227氏名黙秘:03/10/26 23:53 ID:???
司法書士なんで関学特別枠受けようと思ったが定員少ない・・・
俺みたいな実務家ってどれくらい受けるんだろう。激しく気になる。
228氏名黙秘:03/10/26 23:53 ID:???
択一合格者の中で、そもそも既習2年間で500万(生活費も含め)以上払える
やつがそんなにいるのか?意外とローの実質倍率は高くないってことはないか?
229氏名黙秘:03/10/26 23:55 ID:???
>>226 何だよそれ!去年の受験票なんて保管してね-よ!!
230氏名黙秘:03/10/26 23:55 ID:???
>>228
そのための奨学金です。
231氏名黙秘:03/10/26 23:56 ID:???
>>229
まあ受験票をわざわざ保管して置く人はいないよね・・・。
事情を説明すれば論文成績表でも大丈夫かもしれないから交渉シル!
232211:03/10/26 23:57 ID:???
>>229
去年から、ロー入試で役立つだろうと思って取っておいたよ
そういう香具師は結構いるのでは
233氏名黙秘:03/10/26 23:59 ID:???
たまたま受験票保管してたか否かで点数に差をつけられるなんて、
これほど不条理なことは無い

何で論文や択一の成績表ではダメなんだよ。理由がよく分からん。
中央大学みたいに成績表でもOKにすればいいじゃん
234211:03/10/27 00:03 ID:???
>>233
成績表には名義がないから、偽造罪の対象にならないんで避けたんじゃないか?
235氏名黙秘:03/10/27 00:06 ID:???
>211 官報でも確認できるし、何なら法務省に本人が情報公開請求
すればいくらでも確認できる。偽造だったら後から合格取り消しに
すればいいじゃん。関学、ふざけんなよ。
236氏名黙秘:03/10/27 00:07 ID:???
これ本当かよ、九州も激戦だな・・・。

576 名前:氏名黙秘 :03/10/26 23:01 ID:???
西南と福大の試験日程がかぶりましたね。西南の方が受験生多いような気も
しますが、福大も学費免除制度などがありこちらも受験生を集めそうな気が
します。DNCの評価でみるなら福大のほうが重視しますのでDNCが良い人は
福大圧倒的有利でしょう。また、ここ1〜2年で地下鉄3号線も開通します
ので福大への交通アクセスはバツグンに良くなります。そして、なんと
言っても福大生は福大病院がある関係上、医療費免除制度があるのが大きな
メリットでしょうね。就学中の医療費はいろいろとネックになるでしょう
からね。西南ですが、もともとバプテストの学校ですので、神学に理解が
あり英語堪能で国際的に通用するような人を合格させたいと先日の説明会
で言っておりました。こじんまりとした大学ですが立地が良い
ことから結構な人気を集めるでしょう。



237氏名黙秘:03/10/27 00:07 ID:???
おー、確かに名義ないね。気づかなかった。
238211:03/10/27 00:10 ID:???
>>236
働かずに一人暮らしすると一年目の健康保険がバカにならないそうだが、それも
負担してくれるのだろうか?
239氏名黙秘:03/10/27 00:12 ID:???
>>235
そんな面倒なことしてられんから、本人の名義が入っている受験票に
限るとするのも合理性あるだろう。違う大学さがせ。
240氏名黙秘:03/10/27 00:12 ID:???
>>238
だから、それを負担してくれるから人気が高くなるんだよ。
今の学部生もその恩恵を受けてるらしい。
241211:03/10/27 00:14 ID:???
>>238
なるほどね。
阪大や神戸や九州も医学部があるから医療費免除して欲しい・・・・
242氏名黙秘:03/10/27 00:16 ID:???
国立は無理っぽ・・・
243氏名黙秘:03/10/27 00:39 ID:???
福岡大って私立なのか…地名が付いてると国立かな?って思ってしまうよ
数年前まで神奈川大が私立だってのも知らなかったし…
244氏名黙秘:03/10/27 01:53 ID:???
フジテレビの女子アナ、準備期間3週間で適性試験87点なんだって。
けっこう健闘してる。
245氏名黙秘:03/10/27 01:54 ID:???
>>244
早稲田内定
246氏名黙秘:03/10/27 01:56 ID:???
>>244
誰?テレビの企画かなにか??
247氏名黙秘:03/10/27 02:03 ID:???
前から噂になってる、菊間アナじゃねーの?
248氏名黙秘:03/10/27 02:15 ID:???
最近気づいたんだけど、宅建とか行書とかの資格って
来年とっても来年の入試には間に合わないんだね・・・。
宅建は受けたけど、行書は受けなかった。なんだかな。
今年なんとしても決めたい。
249氏名黙秘:03/10/27 03:18 ID:???
土曜の梅田スカイどうでした?
辰巳のホムペ見ても、その合同説明会の情報なかったんだけど。
250氏名黙秘:03/10/27 04:41 ID:???
キー局のアナウンサーなんか、
司法の20倍位の倍率だじょ。
251氏名黙秘:03/10/27 04:55 ID:???
その割にはカミカミなんだよなぁ女子穴
252氏名黙秘:03/10/27 05:15 ID:???
>>244
その人ではないが、この前の合同説明会で、
某局アナウンサーが中央と明治の説明を聞いているのを見た。
たまたま通りかかった大宮の久保利先生や宮沢先生と親しげに挨拶してた。
もし合格したら、ちょっとした話題になるかな?
253氏名黙秘:03/10/27 07:22 ID:???
ロー的にも宣伝塔として優先合格でしょ
てか、授業料タダでもいいから入ってちょうだい
254氏名黙秘:03/10/27 07:52 ID:???
>>212
 某ブンヤさんの話では、すでに断念したところもあるとか聞いたが……。
(それがどこかは聞いていない。)
255氏名黙秘:03/10/27 08:20 ID:???
LSNとか見てると、ローの未修クラスは
自分の経歴とかの自慢する人多そう・・・

そんなイタイ人と3年も一緒のクラスかと思うと、微妙に鬱。
256氏名黙秘:03/10/27 09:25 ID:???
さすがに2ヶ月もすれば気にならなくなるだろその辺は。

3年間言いつづけたらイタいがw
257氏名黙秘:03/10/27 09:53 ID:???
東大や京大の1年生には、いかに模試の判定が悪かったか、
いかにセンターで低得点合格したかを自慢する奴も多い。
むしろ悲惨な経歴を自慢する奴の方が多いかもよ。
258氏名黙秘:03/10/27 09:53 ID:???
いや、既習でも同じでしょ?
「俺、論文Aだったんだけどローに来たよ〜」
お決まりの学歴自慢(しかも高校)もあるだろうし。
259氏名黙秘:03/10/27 09:54 ID:???
>>257
高得点は自慢にならんからでしょ。
それも凄い環境だが。
260氏名黙秘:03/10/27 09:59 ID:SRnGWWO6
>>236
ひょっとして、それ書いたのってLSNで話題になってた「教授予定者」じゃないか?
奴の内定先って福大だったのか…。
261氏名黙秘:03/10/27 10:08 ID:???
>>260
多分違うだろ。それ書いた香具師は自分の書き込みをコピペして
「法科大学院受験生の部屋」にも書き込んでいるみたいだから。
教授予定者がそこまでやるとも思えないし。
262氏名黙秘:03/10/27 10:12 ID:???
おまえら、商船三井と明治ローうかったらどっち行く?
263氏名黙秘:03/10/27 10:14 ID:???
ローにもいじめは存在しそうだな
アホクサ
264氏名黙秘:03/10/27 10:14 ID:???
どっちも行かない。
265氏名黙秘:03/10/27 11:33 ID:???
>>264
日本語は正しく!!
「どっちも行かない」じゃなくて、「どっちも行けない」
266氏名黙秘:03/10/27 11:39 ID:???
弁護士以外の道も柔軟に考えている香具師!
この会社うかったらローはやめる!っていう最低ラインはどの辺?
267氏名黙秘:03/10/27 11:45 ID:???
>>265
「うかったら」という前提があるんだが。
つっこむならもっと的確に。そんなことでは自分の愚かさをさらけ出すだけだよ。
268氏名黙秘:03/10/27 11:48 ID:???
>>267
論理的だな。適性よかったべ?
269氏名黙秘:03/10/27 11:56 ID:???
>>262
なぜ商船三井なんだ?随分と旧体質で華のない会社だな。

そもそも、船会社に入りたい人と法曹になりたい人って全然リンクしないし。
270氏名黙秘:03/10/27 11:57 ID:???
下位ロー>東京三菱などなど>超下位ロー ぐらいの感じかな。
そもそも民間就職考えてない香具師多いだろ。
俺も就活してないし(いつか後悔したりしてw)。
271262:03/10/27 12:00 ID:???
>>269
そっかな?
商船三井のオフィス、壁に衛星使ったでっかい世界地図のモニター 
(各船の航行情報を表示)かけてあってカッコいいんだぞ!!
272氏名黙秘:03/10/27 12:01 ID:???
>>270
俺は超下位ローでも法曹になれるならそれでいいかな。
元銀行員だし、トウミツはいいや藁
273氏名黙秘:03/10/27 12:04 ID:???
>>271
行ったことあるし見たことあるよ。

ただ、仕事のやりがいは感じないと思うよ?好き好きももちろんあると思うけどさ。

クライアントもお得意先メインだしね。安定志向の人にはいいかも。
274氏名黙秘:03/10/27 12:04 ID:???
下位ロー行こうって人、みんな下位いってもおれだけは自律してちゃんと
新試も合格できるって信じて疑わないよね・・・w
275氏名黙秘:03/10/27 12:06 ID:???
>>274
現行もそうだよ。というかそう考えられなくなった時が諦める日。
276氏名黙秘:03/10/27 12:06 ID:???
>>273
あのモニター、海賊の襲撃とかの情報も出るんだよねw
「襲撃」情報出たらびっくりするだろうな。
277氏名黙秘:03/10/27 12:08 ID:???
>>274
そこはバカにするところではないと思うけど。

そもそも、現行からのシフト組はわかると思うけど、司法を狙っている時点で

ある意味基地外に近いからな。自分を疑ったらお終い。
278氏名黙秘:03/10/27 12:10 ID:???
>>276
内定キープしてるならそのまま商船三井に行ったら?

かなり船会社に未練がありそうだけど(笑)
279氏名黙秘:03/10/27 12:34 ID:???
>>266
日本評論社
280氏名黙秘:03/10/27 14:36 ID:???
>>255

よほど自分の経歴に自信がないんだろうな・・・。
281氏名黙秘:03/10/27 14:38 ID:???
>>255

自習室で独学が向いていると思われ。
282氏名黙秘:03/10/27 14:52 ID:???
でも、「鍼灸大学出ました」なんて自慢されても…ねぇ?
283氏名黙秘:03/10/27 14:57 ID:???
>>258
既習はそんなことないんじゃない?
論文Aでもローにくるくらいの人は、論文Aにあまり
価値を感じてないと思われ。
284氏名黙秘:03/10/27 14:58 ID:???
超下位大に逝ってしまったら、DQNも恥じらう超DQN生になれます。
超下位大に逝ったら、あなたの新司合格率も急激に低下します。
そして、卒業後は先物営業などクソみたいな民間就職先しか残されません。

285氏名黙秘:03/10/27 15:14 ID:???
超下位大にもいけるかわからないのに。
あー、お先真っ暗。
だいいちローの定員多すぎだよ。
286氏名黙秘:03/10/27 15:26 ID:???
>>285
定員が少なければもっと入りにくいわけだが。
287氏名黙秘:03/10/27 15:41 ID:???
>>286
働きながらでも入れるチャンスを待つさ。
288氏名黙秘:03/10/27 15:53 ID:???
そもそも、上位大は100人単位でとるのに下位大は30人位なんだから
日程か被ってるローに関しては、下手したら上位大の方が下位大より入りやすいという
逆転現象がおきるかもしれない。同じような属性だったらなおさらだ。

例えば 九大100人-熊大30人 とか 東大300人-一橋100人-横浜国立50人
明治200人-青山60人 など。

289氏名黙秘:03/10/27 16:04 ID:???
どっか学費、奨学金の有無別にまとめてくれてあるサイトないなな?
290氏名黙秘:03/10/27 17:47 ID:???
就職かローかなんて重要な問題を人に、というか
2ちゃんなんかで聞くなよ・・・(苦笑

そもそも、自分が極めて近い将来に何をしたいか、
自分の心にもう一度正直に語りかけてみることをお勧めする。

さすれば、答えは自ずと出るはずだが。
291山小屋:03/10/27 18:20 ID:???
>>236
西南学院は自校学部生の枠があるし、自校の優秀者を優先する
んだってさ。せめて九大の受け皿にならないと合格者ゼロだろ
うに・・・。多分、福岡大学の方が合格者多数輩出と思われ。
292氏名黙秘:03/10/27 18:23 ID:???
早稲田や明治も自校枠あるって誰か書いてたよな。
293氏名黙秘:03/10/27 18:55 ID:???
>>292
釣られてどうする。
294すぽーつ全般板:03/10/27 18:56 ID:???
大学駅伝シーズン到来ですね。定員割れ私立大学
の宣伝媒体としては最適な種目。山梨学院大学は
今度こそ優勝を!!。
295氏名黙秘:03/10/27 19:19 ID:???
>>292
えっ? あれは嘘情報なの?
296氏名黙秘:03/10/27 19:20 ID:???
>>293
釣りじゃなくて、西南の自校枠の規定は大学のHPにもかいてある罠。
297氏名黙秘:03/10/27 19:22 ID:???
私学はどこでも自校枠あるよ
298氏名黙秘:03/10/27 19:29 ID:???
>>297
桐堂も自校枠あるのかな・・?
299氏名黙秘:03/10/27 19:29 ID:???
自校枠がないと、ロー作る意味がない(大学経営的なエサ)
しかし司法合格率上げないとつぶれるので他大の実力者も欲しい(モンカ対策)
そのへんのバランス鳥は私大の得意とするところじゃないか
金儲けと現実との、損益分岐点の読み判断
300氏名黙秘:03/10/27 19:34 ID:???
将来的にはともかく今年やるところはかなり愚か。S南の学修成績優秀層が
新司法にあがるとも思えないし。変なことやるよな。
301氏名黙秘:03/10/27 19:35 ID:???
>>299
確かに自学ローに自校生が少ないと、法科大学院併設という意味での大学
アピール度が全くないな・・。そんな大学なら行っても法科大学院には
入れてもらえないってことだもんな。
302氏名黙秘:03/10/27 19:36 ID:???
西南は内部推薦枠応募者がいないらしいよ。
303氏名黙秘:03/10/27 19:40 ID:???
>>299
ただ最低でもマーチ、関関同立以上のローじゃないとそれやっちゃうと
合格率を下げるだけのような気も。そして宣伝は下位ローになれば
なるほど必要になる、と。
304氏名黙秘:03/10/27 19:43 ID:???
>>302
いや応募者は大量にいるのだが、どれもこれも入学レベルには
達していないらしい・・。
305氏名黙秘:03/10/27 19:44 ID:???
在校生のセンター平均57点らしいね
306氏名黙秘:03/10/27 19:45 ID:???
だから予め実力7割・自校3割とかにしちゃえば、
実力組が5割合格すれば全体で3割以上の合格率、
実力組が4割合格でもそこそこの合格率を確保できる。
みたいな判断がされて、自校に夢を他校に実利を与えられる。
こういうこと考えてるローは少なくない。下位であっても私学であれば。
307氏名黙秘:03/10/27 19:45 ID:???
>>305
それがホント?かなりきてるな。
308氏名黙秘:03/10/27 19:46 ID:???
でも自校枠3割って多くない???
そんなんだったら俺、私学いけるかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
309氏名黙秘:03/10/27 19:47 ID:???
自校枠の奴らは資金提供源だからね
おまいら感謝しろ
奴らの豊富な資金を元手に、優秀者の学費免除等が行われる
うまい仕組みが出来てるんだ
310氏名黙秘:03/10/27 19:48 ID:???
>>306
あえて反論しとくが、実力10割してやっとそこそこの合格率を確保できるんじゃない?
もともと下位になればなるほど実力は低くなるだろうし。
311氏名黙秘:03/10/27 19:48 ID:???
じゃあ、自校枠制度は必要悪なんだね
312氏名黙秘:03/10/27 19:49 ID:???
そう、必要悪
それが経営ってもんじゃねーの
313氏名黙秘:03/10/27 19:50 ID:???
>>304
そうなのか。友人が成績要件を満たしているので誘われたらしいのだが
「胡散臭い」と笑っていた。女の子。
314氏名黙秘:03/10/27 19:54 ID:???
これから入試が近づくにつれて入試日程が重なってるローを
選択する際に「自校枠制度」を念頭に入れれば入学の希望の光が
見えてくるわけだ!
つまり
中堅私学ローと下位私学ローの日程が重なった際、中堅ローは自校枠
が割とあるから難関ぽい。下位は自校枠を設けても新司法に合格する
自校生がいないので、その制度自体意味ないから他大学卒は入り易い!
こんなとろころが結論でよろしいでしょうか?
315氏名黙秘:03/10/27 19:56 ID:???
>>313
もうS南学院ってダメっぽ・・・
316氏名黙秘:03/10/27 19:56 ID:???
自公枠制度は諸刃の剣。
317氏名黙秘:03/10/27 19:58 ID:???
>>314
いくらでもつっこめるような気もするが、結論はどうせ同じようなのでやめとく。
というかその文章の後半部分は全く意味がないぞ。
318氏名黙秘:03/10/27 19:58 ID:???
自公枠制度は素人にはお薦めできない・・
「JLFで国立」。これ最強。
319氏名黙秘:03/10/27 20:00 ID:???
受験生が突っ込みいれたところで何も変わらんよ
運営者が欲しいのは突込みじゃなくて体だからねぇ
320氏名黙秘:03/10/27 20:01 ID:???
>>315
その子は「どうせうちのローなんて人気ないでしょ?」とまで
言っていたのだが。実際どうなんだろうなあ。「東京のローならどこでも行く」
という東一総計の学生はそこそこいそうだが,「日本中何処でも行く」という
学生がどれほどいるか??九大のお零れだけじゃまともに新司法戦えないだろう。
321氏名黙秘:03/10/27 20:06 ID:???
>>320
九大そのものが全国的に見たら…
322氏名黙秘:03/10/27 20:08 ID:???
>>321
九大は今年現役合格者輩出してますが、何か?
323氏名黙秘:03/10/27 20:09 ID:???
>>321
九大はJLF高得点者の最終決戦場の一つだからそれなりに
良いのを確保できるんじゃないか。
324氏名黙秘:03/10/27 20:11 ID:???
>>320
俺もその「東京のローならどこでも行く」という東一総計の学生だが、
やはり「日本中何処でも行く」というわけにはねえ…。

まず第一に生活費の問題。
第二に地元(東京)で働きたい場合に、地方ロー卒だと何かと大変なんじゃないかと言う問題。
一つ目の問題は安い寮なんかがあればいいが、二番目の問題はいかんともしがたい。
よほどの有名校ならまだ何とかなりそうだが、西南学院ってのは東京の人間からしたら、ほとんど聞いたこともないところだからなあ…。
325氏名黙秘:03/10/27 20:12 ID:???
大学がこういう形で司法に関与してくるってことは
今までのような公平なシステムを捨てるという側面もある。
ローが色んな思惑をもった香具師らの影響を受けることは既出だな。
自行もその一環に過ぎないわけで、それがイヤなら全ローを国公立に限れば早い。
でも許されないだろうなぁ、「公平性」を欠くとかいってw。
笑える制度だが、頑張ろうぜ。
326氏名黙秘:03/10/27 20:16 ID:???
>>324
東京のローだけで定員のかなりをカバーしちゃうからねえ。
わざわざ地方にまで行くメリットが殆ど無い。
まあ馬鹿認定される國學院とかよりは聞いたことのない西南学院の
方がばれづらいかもしれない。ってか実際國學院よりは学部偏差値は上なはず。(w
327氏名黙秘:03/10/27 20:22 ID:???
現行合格者数以上の自校枠設けるローは馬鹿だろ。
東大なら300人中200人自校枠、
早大なら300人中150人自校枠、
中大なら300人中100人自校枠。
328氏名黙秘:03/10/27 20:23 ID:???
適性平均は地底>早計なのに、
司法試験合格率は早計>地底なところ見ると、
都心のほうが受かりやすい。
田舎は危険。
329氏名黙秘:03/10/27 20:36 ID:???
>>328
それは意外と嘘じゃないんだよな。
まあ京都大阪なら大丈夫な気がするが
330氏名黙秘:03/10/27 20:41 ID:???
ところで、なんとなくLSの定員が大幅に減らされるような気がするんだけど、どうかな?
定員減らされたとこはやっぱ教官も減らすんだろうか?
作った施設はどうにもならなくて広々使えそうだけど、定員が減った分、施設費をたくさん取られるような悪寒…。
331氏名黙秘:03/10/27 20:55 ID:???
定員大幅に減らしたら、
新司法試験合格者のレベルかなり下がると思われ。
8割受かる試験と2割受かる試験じゃ勉強具合が全然違う。
332氏名黙秘:03/10/27 21:14 ID:???
>>326
ここで國學院を引き合いに出すあたり作為的なものを
感じるのは漏れだけか?
333氏名黙秘:03/10/27 21:17 ID:???
西南なんとかって女子大?短大?専門学校?

一般的な認識ってこの程度だな。履歴書に書けない。
334氏名黙秘:03/10/27 21:17 ID:???
>>332
さ,作為的って・・・ 単に東京のローの最下層だろうから書いただけだYO
335氏名黙秘:03/10/27 21:18 ID:???
>>332
考えすぎじゃないの?

>>333
俺は甲南と区別が付かない。
っていうか、ローのパンフを色々集めて、初めて両方の名前を知ったわけだが。
336氏名黙秘:03/10/27 21:18 ID:???
西南大学
南山大学
東北学院大学
札幌学院大学

これらは知る人ぞ知る地域密着名門校。
337氏名黙秘:03/10/27 21:19 ID:???
國學院ってって日大とマーチの間くらいじゃなかったっけ?
338氏名黙秘:03/10/27 21:22 ID:???
>336
東北学院って山梨学院と同じなんか?
それならマラソンで知ってる。
339氏名黙秘:03/10/27 21:23 ID:???
>>333
九州では西南はそれなりの地位を持ってるよ。他に私立がないからにすぎないにしろ。
ただレベル的には京産のちょっと下あたりか。
俺は九州出身で関西に出たんだが、とても戻る気にはならないがね。
340氏名黙秘:03/10/27 21:28 ID:???
確か南山は大学入試の難易度では関関同立と産近甲龍の間くらいの筈。
司法試験の合格率に限れば毎年結構高い(名古屋大学と同じくらい)。
341氏名黙秘:03/10/27 21:32 ID:???
同志社>>>>関大>立命=関学だな
司法に限ればね
342氏名黙秘:03/10/27 21:35 ID:???
一応、代ゼミの偏差値表を貼っておきますね。

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
343氏名黙秘:03/10/27 21:36 ID:???
134 名前:氏名黙秘 投稿日:03/04/23 11:54 ID:???
>>133
上田健二が百選なんぞに出没していますか・・・・・・
ご迷惑をおかけしております。
ヤツはアルトゥール・カウフマンの信者で講義(刑法総論)でも現行刑法については一切触れず、「堕胎は罪なんです!!」「怠惰は罪なんです!!」と1年中絶叫している狂人です。
テキストはアルトゥール・カウフマン著、上田健二訳「転換期の刑法哲学」。
こんなクズ教員でも一応、同志社で2人しかいない刑法の教授ですから、ロー開校の折には教官にはなる可能性が高いです。


135 名前:氏名黙秘 投稿日:03/04/23 12:08 ID:???
上田健二プロフィール。
「従来の狭い刑法解釈論(Die Strafrechtsdogmatik)」と書いてあるのは当然、ドイツ刑法のそれですw
「しばしばドイツを訪問しカウフマン門下の旧友と歓談するのが唯一の楽しみ。」と書いてあるのも冗談とは思えません。
何しろゼミすらまともに開講せず(一応募集はする)、やってきた学生を「本当に来るとは思わなかった!!」と言って追い返すような男です。
344211:03/10/27 21:40 ID:???
>>341
立命と関学は択一合格経験者特殊部隊を編成するので、
新司法は完全に逆転と思われ
345氏名黙秘:03/10/27 21:45 ID:???
国学院って文学部が売りの大学でしょ?
346氏名黙秘:03/10/27 21:46 ID:???
>>343
ロー教員にはなってないよ。
347氏名黙秘:03/10/27 21:57 ID:???
えええええ!!
上田健二先生の「クリミナルジャスティスシステム」を楽しみにしていたのに
348氏名黙秘:03/10/27 22:28 ID:???
>>337
國學院から過去司法試験に合格した者は、いったい何人いるの?
そんなこと書いたら、日大に怒られるべ 
349氏名黙秘:03/10/27 22:41 ID:???
地底(って行っても東北と九大だけ)以外は、首都圏に戻ってこれない覚悟必用だな。
350氏名黙秘:03/10/27 22:44 ID:???
何でそんなに首都圏にこだわる?
351氏名黙秘:03/10/27 22:46 ID:???
今日トイック101回帰ってきた。。
L410、R415、P92.9.
鬱。。当方灯台軽卒灯台ロー脂肪。
352氏名黙秘:03/10/27 22:52 ID:???
>>351
灯台ロー死亡では?
353氏名黙秘:03/10/27 22:55 ID:???
>>351
そもそも灯台ローはTOEFL提出すべきじゃネーノ?

354氏名黙秘:03/10/27 22:57 ID:???
早計だって、自力で入るの2/3位首都圏だろ。
首都圏は教育熱心で元々勉強できんの多い。
355氏名黙秘:03/10/27 23:06 ID:???
>>351
それって要するに何点なの?
全部足すの?
まあ、英語なんてはなからやる気ない漏れには関係ないが…
356氏名黙秘:03/10/27 23:16 ID:???
自校枠ってマジであるの?
それって未修でも使える?
漏れDNC78の和田さん商卒なんだけど、諦めてた母校に戻れるのか?
357氏名黙秘:03/10/27 23:17 ID:???
>>356
自校枠はネタだとは思うが、もしあっても普通に受けて受かりそうなヤシの青田刈りだろ?
358氏名黙秘:03/10/27 23:18 ID:???
78じゃどこも脂肪だろ。
359氏名黙秘:03/10/27 23:19 ID:???
>>357
さらに少なくとも適用されるのは在校生だけだろうしね。
360氏名黙秘:03/10/27 23:24 ID:???
今話題になってる自校枠って、一般入試で下駄はかせるって意味じゃなくて要するに内部の推薦枠だろ?
361氏名黙秘:03/10/27 23:25 ID:???
>>360
話題と言うよりはネタになっているだけのような気もするが…西南以外は。
362氏名黙秘:03/10/27 23:26 ID:???
自校枠はネタだからね・・・。
妙に広まっていくのに不安を覚える。
363氏名黙秘:03/10/27 23:29 ID:???
>>362
西南は実際にHPで公言しているけどね。
364氏名黙秘:03/10/27 23:29 ID:???
>362
ネタじゃねえよ。教員やる弁護士がいっとった。
365氏名黙秘:03/10/27 23:32 ID:???
>>363-364
そうなの?364って明治大学でしょ?
明治でも内部枠あるんだ。
366氏名黙秘:03/10/27 23:33 ID:???
>>347
「クリミナルジャスティスシステム」は川崎助教授の担当。
瀬川がやるのかと思ったが、違った。
367氏名黙秘:03/10/27 23:39 ID:???
地方のロー行っても、
結局修習所に集められて就職活動するわけだから、
優秀なら都内の弁護士事務所入れるんじゃない?
368氏名黙秘:03/10/27 23:47 ID:???
大なり小なり自校枠必ずあるよ。まぁしゃあない・・。
369氏名黙秘:03/10/27 23:48 ID:???
下位校がやると新司法の合格率を下げる諸刃の剣<自校枠
370氏名黙秘:03/10/27 23:51 ID:???
自校優先枠は聞いた事あるけどすでに決まってるところあるとは思わなかった・・・。
371氏名黙秘:03/10/27 23:51 ID:???
青森山田⇒東京放火
丙国⇒大宮
は優先だろう
372氏名黙秘:03/10/27 23:54 ID:???
山梨学院の自校枠の奴と傭兵部隊の奴ではそもそも住んでいる世界が違いすぎる・・・
373氏名黙秘:03/10/27 23:54 ID:???
マジで自行惑実施ローについて詳しく調べとかないと重複日程の
ローの中で受験校を絞る際に不利になりかねんぞ・・・。
これは重要な問題では・・・???
別スレッドたてるべきか・・?
374氏名黙秘:03/10/28 00:00 ID:LtEc6Ke9
>>373
たててくれ。
375氏名黙秘:03/10/28 00:03 ID:???
自校枠は最初ネタとして書いたんだけど、まさか現実になるとは思わなかった・・・。
376氏名黙秘:03/10/28 00:05 ID:???
おーい、誰か「自校枠情報スレ」立ててくれ!
俺は何故か立てられん・・・。
377氏名黙秘:03/10/28 00:26 ID:yu+8g6fZ
適性特例の受験票来た
378氏名黙秘:03/10/28 00:27 ID:???
>365
聞いたのは違う大学。
379氏名黙秘:03/10/28 00:42 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1054905657/l50

桐堂はじめ、最下位ローはいずれこのようなスレを立てられるのだろうな。
380氏名黙秘:03/10/28 00:48 ID:???
数年後、法廷で日常茶飯事に行われるやりとり。

ロー卒 「訴状のとおり陳述します」
裁判官 「被告は?」
現 行  「ろ、ろろ、論点ブロック14−3と、ろろ、論点ブロック11−6で、でで、ですす。」
ロー卒 「論点ブロック?」
裁判官 「被告は答弁書を提出していませんね」
現 行 「だ、だ、だからそれは、ろ、論点ブロックに書いてあります。」
ロー卒 「このカードには、学説の解釈論ばかりで具体的な事実は何も書いてありませんが?」
現 行 「ろ、論点ブ、ブ、ブロックを、ばか、ばか、馬鹿にしたなーーーー」
裁判官 「請求原因事実に対する認否はどうなんですか?」
現 行 「ろ、論点ブロックのああ、あて、あてはめようブロックカカカードに書いてあります。」
裁判官 「でも、このカードは事件については何も書いてないでしょ。」
ロー卒 「今後の立証方針もあるわけだし認否だけでもしてくださいよ。」
現 行 「ろ、論点ブロックに、そ、そ、そんなカカカ、カードはありません。」
裁判官 「いや、だから、請求原因を認めるとか否認するとか、不知とか。」
現 行 「ぼ、ぼく、ぼくはレックで、ろ、論点ブ、ブブ、ブロックを丸暗記してきたんだぞーーー。」
裁判官 「弁論終結、原告の請求を認容。」
現 行 「お゛があ゛ぢゃーん、また負けちゃったよー。ロースクールにはかなわないよー。ウェーーーン」
381氏名黙秘:03/10/28 00:50 ID:???
つまんね
382氏名黙秘:03/10/28 01:34 ID:???
自行枠も内部選考内定が既に出ているのもマジ
このスレが適性ネタで盛り上がってる最中に事態は進んでいたのだった
考えてみればすでに願書提出まで二ヶ月もないような状態
こういう動きがあっても全くおかしくはない
383氏名黙秘:03/10/28 03:20 ID:???
適性なんか、落としたときのエクスキューズ用なのだよ
「何で俺が落ちたんだー」って騒ぐアホが出てくるから、そんときの言い訳用
384氏名黙秘:03/10/28 04:15 ID:???
だから、何度も内部選抜終わったって言ったじゃん。
法職ついでに現役生に聞いて見ろよ。
法律コース生がメインだよ。
385氏名黙秘:03/10/28 05:39 ID:???
もし内部選抜が本当にあるとしても、それで受かるのは、
普通に受けてもおそらく受かるような香具師だから、
別にどうでもいいんじゃないの?

むしろそういう優秀な香具師が他の自校以外のローを受けられないのは、
一般の受験生にとってもいいことかもよ。
386氏名黙秘:03/10/28 05:54 ID:???
やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
14年タナボタ行政書士、
 やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。 
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり14年度タナボタ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
387氏名黙秘:03/10/28 08:48 ID:???
>>385
言われてみればそうだな。
8割内部枠、とでも言わないかぎり併願のぶんだけ枠が空く。
388氏名黙秘:03/10/28 09:41 ID:???
おいおい、TOEIC400点だったよw
やべー。これで東大、一橋の目は消えました。
389氏名黙秘:03/10/28 10:26 ID:???
東京医科歯科大学医学部付属法科大学院に行きたいんですが、
適性90点は必要ですよね?
390今日の試合結果:03/10/28 10:48 ID:???
1 :レコバφ ★ :03/10/28 09:51 ID:???
★傷害致死:「裁判官が暴走族は産廃以下」 被告の親証言 水戸

・暴走族グループから抜けようとした少年を暴行して死なせたとして傷害致死罪に
 問われた3少年(15〜16歳)の公判が27日、水戸地裁(林正彦裁判長)であり、
 2被告の親がそれぞれ証人として出廷、水戸家裁下妻支部の少年審判で裁判官が
 少年らに「犬のうんこでも肥料として使われる。暴走族はリサイクルもできない産業
 廃棄物以下だ」と話したと証言した。

 被告の弁護士によると、7月22日の審判で裁判官が少年を諭す際に発言したという。
 家裁支部はこの日「刑事処分が相当」と決定、3少年は水戸地検下妻支部へ逆送
 された。
 16歳の少年の弁護士は「裁判官の発言は、裁判官と少年が同じ目線で行われると
 いう少年審判の前提を逸脱している。(こうした発言は)私自身経験がない」と語った。
 水戸家裁総務課の本間信幸課長は「少年審判は非公開なので(発言の有無を含めて)
 答えられない」と語った。

 事件は今年6月に起き、茨城県三和町の小倉正夫さん(当時15歳)が犠牲になった。
 改正少年法(01年4月施行)で刑事罰の適用年齢の下限が16歳から14歳まで引き
 下げられて以降、16歳未満が起訴された2例目の事件となった。
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031028k0000m040084001c.html

★水戸家裁支部裁判官が審判で暴言、公判で少年が証言
・裁判官は、男子生徒には「肥料にすらならない暴走族は、犬のうんこより悪い」などと
 発言。運送会社作業員には「産廃以下」と指摘した。また、暴力団組織の名を挙げ、
 「(少年らが加入する)暴走族は、暴力団の少年部だ」と述べたという。
 公判では、少年審判に同席した運送会社作業員の母親が「人間じゃないと言われた
 気がした」と証言。男子生徒は「ごみと言われたことは覚えている」と語った。 (一部抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031027ic25.htm

↑この裁判官は正しいと思う。
391氏名黙秘:03/10/28 11:43 ID:QWYiH4vA
そろそろ、提出書類揃えないとね。
TOEICのスコアとかコピーでいいなら楽だけど、みんなはどうするの?
たしか、灯台も一つしかない証明書ならコピーも可っていってたよね?
392今日の試合結果:03/10/28 11:51 ID:???
>>356
発明の特許持ってるとかTOEIC満点とかなら可能性も出てくるのでは?
393氏名黙秘:03/10/28 11:55 ID:???
>>391
どうするの?って、ちょっと一般的すぎないか?w
各大学の要項にあわせるまでで、どうもこうもないって気がする。
394氏名黙秘:03/10/28 12:07 ID:???
今月のGQJAPANって雑誌見れ。35歳早大政経卒 弁護士→米系投資銀行
年収2500万! 「数字とロジックを使う仕事と言った意味では弁護士時代と
変わらないですね」・・・この台詞、かっこよすぎて自分が悲しくなってきた。
395氏名黙秘:03/10/28 12:25 ID:???
>>394
比べちゃダメだよw
396氏名黙秘:03/10/28 12:44 ID:???
2500は少ないな。おれの知り合いはベース3400、冬のボーナス600万なんだけど。
397氏名黙秘:03/10/28 12:46 ID:???
>>396
ボーナスじゃなくベースで3400って・・・w
アホか!知り合いの話、真に受けるな。
398家事手伝い☆26歳:03/10/28 13:43 ID:GUlXREdD
みなさんこんにちは!
私は大学(仏文科、1年間短期留学)、出版社で契約社員として働いていましたが、
去年退職して、今は家事手伝いです。
ビギナーというドラマを見て、法律家に憧れました。
ロースクールが出来るのを知り、ぜひ挑戦したいんですが、法学部出身以外(無名校です涙)
でも進学できるのでしょうか?またロースクール経由でも司法修習は受けられるのでしょうか?
教えてください!!
399家事手伝い☆26歳:03/10/28 13:44 ID:GUlXREdD
すいません!大学の後、「を卒業後」が抜けてしまいました!!
400氏名黙秘:03/10/28 13:45 ID:???
>>398
ベタだな。
401氏名黙秘:03/10/28 13:48 ID:???
>>400
つうか明らかにネタだろう。
402氏名黙秘:03/10/28 13:49 ID:???
>>401
ベタなネタという意味だったんだが?
403氏名黙秘:03/10/28 13:49 ID:???
>>398
ネタだとは思うが、一応。

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
404家事手伝い☆26歳:03/10/28 13:53 ID:GUlXREdD
>>403
ありがとうございます!
女性受験者は少ないでしょうか??
405氏名黙秘:03/10/28 13:56 ID:???
26ということは、28くらいだろうな実際
406氏名黙秘:03/10/28 13:56 ID:???
おいおいマジかよ???
407氏名黙秘:03/10/28 13:58 ID:???
>>404
ネタじゃないならこれ以上初歩的な質問はしないこと。
↓この辺から辿っていけば初歩的なことはだいたいわかります。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/index.html

分からなければ縁がないと思ってあきらめてください。
408家事手伝い☆26歳:03/10/28 13:59 ID:GUlXREdD
>>405
笑・・サバはよんでません。
フランス語がちょこっとだけ出来るので、国際業務に携われればなぁ☆と
思ってます!目標はキャリアウーマンです(笑)
409氏名黙秘:03/10/28 14:07 ID:???
>>408
平日の昼間っからくだらん釣りしてて楽しいか?
410氏名黙秘:03/10/28 14:11 ID:???
ネタだろ?
じゃないにしても「契約社員」じゃダメだよ。
元・大手の俺が言うんだから。
411氏名黙秘:03/10/28 14:12 ID:???
>>409
おフランスでは昼寝の時間なんだそうだ。
412家事手伝い☆26歳:03/10/28 14:15 ID:GUlXREdD
>>409
釣りってどういう意味ですか??
413409:03/10/28 14:18 ID:???
>>412
ごめん、ちょっと
ネタで頑張り続けるアンタがスゲー切なく感じてきた。
コーヒーいれてたばこ吸ってくるわ
414氏名黙秘:03/10/28 14:19 ID:pZzTIKcW
ネタじゃないだろ。
法学部出身者以外でもロースクールに行けるし、試験に受かれば司法修習を経て弁護士になれますよ。
>家事手伝いさん
415氏名黙秘:03/10/28 14:20 ID:pZzTIKcW
ただ、405には同意w
416氏名黙秘:03/10/28 14:23 ID:???
その切なさに敬意を表して釣られてみる・・。

法学部出身じゃなくても勿論ローに行けますし、その後、修習もありますよ。
つーか、本屋いったら幾らでも法科大学院関係の本置いてるし。
ネットで自分で調べなさい。
417家事手伝い☆26歳:03/10/28 14:23 ID:GUlXREdD
>>414
ありがとうございます。新聞の広告に駿台とWセミナーってところの広告
出てたんですが、どっちがいいでしょうか?駿台ってあの予備校の駿台の
系列ですか?
418氏名黙秘:03/10/28 14:26 ID:pZzTIKcW
駿台?はて?w
Wセミナーの方がいいと思いますよ。
419氏名黙秘:03/10/28 14:28 ID:???
駿台でも河合でもLECでもセミナーでも伊藤塾でも、本屋行けばそれぞれの予備校が出版した
本が山積みですから、それを見て好みの所を選べばよろしいかと。
420家事手伝い☆26歳:03/10/28 14:31 ID:GUlXREdD
みなさんありがとうございました!
421氏名黙秘:03/10/28 15:29 ID:???
>>420
ネタじゃないとしたらマジ痛すぎるなw いくらでもこのくらいのこと調べられるし、
ましてや2ちゃんで相談なんて・・・・・ ドラマのせいでこういう勘違いがまた増えるな。
せっかく適性で勘違いリーマンやOLが淘汰されたと思っていたのに。
422氏名黙秘:03/10/28 15:35 ID:???
こういうのが「充実した学園生活」送るのがローなんかと・・・
423氏名黙秘:03/10/28 15:36 ID:???
>>422
そして三振と・・・・・
424氏名黙秘:03/10/28 15:58 ID:IRznvhsF
ひま人がいっぱい。
425氏名黙秘:03/10/28 16:47 ID:???
トリップ付けてるくらいの奴が検索もせずに聞いてくる段階で
ネタ決定。
426氏名黙秘:03/10/28 16:53 ID:???
>>425
そうだよな、ネタだよな。
トリップ付けてるもんな。













誰が?
427氏名黙秘:03/10/28 16:55 ID:???
[21] (2003年10月28日 16:45)
京都大学ローは適性試験だけの脚きりではなく、学部成績、院成績、学業上または職業上の
能力・経験を証する書面、専門的資格・外国語能力を証する書面、公表された著作等で学業・
研究上の実績・能力を示すもの等も含めて脚きりするみたいです。

だから、適性試験が70点後半でも、学部成績がよかったり、公表した業績があったりすれば
脚きりを免れることもあるのではないでしょうか。


428氏名黙秘:03/10/28 16:56 ID:???
>>421
ネタじゃないとしたら、今年は適性申し込んでないんだろ。
どうせ来年へこまされるよ。
429氏名黙秘:03/10/28 17:17 ID:???
>>426
warota
おれにもトリップ見えないがな。バカには見えないのかもしれん。
430氏名黙秘:03/10/28 17:21 ID:???
>>426
ワロタ
431テスト:03/10/28 17:31 ID:kSGaGL9P
携帯からカキコ
432氏名黙秘:03/10/28 18:06 ID:???
[7] 気分は弁護士(2003年10月28日 14:30)
11月9日の適正試験に向けて勉強しているものです。
ちょっと疑問なんですけど、設置申請している72校全ての大学が
LS認可されるんでしょうかね?うわさとかないんでしょうかね?
別にどこが認可されようとかまわないんですけど、感覚的になんと
なく72校って多い気がするんですよね。失礼かもしれないですけど、
「え〜、この大学にLS?」みたいに感じたりもします。
433氏名黙秘:03/10/28 18:13 ID:???
>>432
言っていることは極めて正論なんだが頭悪そうだなw
434氏名黙秘:03/10/28 18:43 ID:???
>>433
「え〜、こんな香具師がLS?」みたいに感じたりもします。
435氏名黙秘:03/10/28 19:01 ID:???
>>433
HNからして勘違い臭がプンプンしてるしな
436氏名黙秘:03/10/28 19:02 ID:???
2ちゃんにもいっぱい居るじゃん、そのテの香具師
437氏名黙秘:03/10/28 19:04 ID:???
2ちゃんで書いてる香具師は釣りや煽りがほとんどだからな
438氏名黙秘:03/10/28 19:07 ID:???
まあDQN大に逝ったらこういうヤシらとともに学ぶわけだが。
439氏名黙秘:03/10/28 19:10 ID:???
DQN大に逝って脳天気野郎と机を並べるか、現行ヴェテになって2ちゃんで
スネたカキコを延々続けるか・・・・
どっちにしろ救いないねw
440氏名黙秘:03/10/28 19:10 ID:???
>>438
>>432で書いてるヤシはDQN大には逝かないんじゃないの?
「こんな大学」とか言ってるんだから。
441氏名黙秘:03/10/28 19:11 ID:???
>>437
2ちゃんで下位ローを馬鹿にするヤシは釣りや煽りも多いけど、
工作員も多いと見た。
適性失敗したヤシが、下位ロー受験者を減らそうとして。
442氏名黙秘:03/10/28 19:21 ID:???
>>440
多分ある程度の学歴はあるんだろうけど、11月の適性で行かないんじゃなくて
行けなくなるような気も…さすがに言い過ぎか。
443氏名黙秘:03/10/28 19:42 ID:???
誰かとりあえずLSNに登録して、今後もtotoroの報告を
お願いします。totoroファンとしては
受験が終わったころのやつのコメントを是非抑えたい。
444氏名黙秘:03/10/28 19:48 ID:???
>>443
もうしたよw
445氏名黙秘:03/10/28 19:53 ID:???
>>444
グッジョブ
446氏名黙秘:03/10/28 20:04 ID:???
LSNの管理人馬鹿だな。
会員制なんかにしたら、totoro他デムパの隔離施設になるのがオチ。
もっとも、最初から隔離施設にするつもりで会員制にするとしたら
それはそれで先見の明があるというか、献身的というか・・・。
447氏名黙秘:03/10/28 20:14 ID:???
>>442
432で書いてるような奴には
現行試験ベスト5を占める「東京早慶中」の出身の受験者だけで、ローの定員を超えるってことを
自覚して欲しいよな。
「気分は弁護士」が今年の現行試験で論文B以上取ってるような人なら文句ないけど。
448氏名黙秘:03/10/28 20:17 ID:???
今年論文Aだったが、そんなもんは紙くずみたいなもん。
来年その成績を維持できるかすらわからん。
449氏名黙秘:03/10/28 20:23 ID:???
>>448
維持してどうすんだ、馬鹿、来年受かるんだよ。
450氏名黙秘:03/10/28 20:24 ID:???
>>449
1202〜1500番、丙案なしだったら維持でも受かるじゃん
451氏名黙秘:03/10/28 21:10 ID:xAfyFQQI
 >>448
 仰るとおりでしょう。
 プロ野球でも「優勝以外は2位も最下位同じ」といいますが,それと同じです。
 A評価で落ち続ける人もあれば,前回Gで翌年合格する人もいます。
 要は,油断するなということでしょうか。
 私も,連続Aで落ち続けたので,思わず書き込んでしまいました。
 失礼しました。
452氏名黙秘:03/10/28 21:18 ID:???
敬語で話すと途端に嘘臭くなるな
453氏名黙秘:03/10/28 21:25 ID:???
>>451
ここがロースレって分ってて書いてる?
454氏名黙秘:03/10/28 22:17 ID:???
>>451
>連続Aで落ち続けた
過去形ってコトは撤退したのか…
455彼女が神戸:03/10/28 22:43 ID:???
TOEFL223で爆死しますた。あとは11月のTOEICで850を目指すのみ・・・・
あと15点。
456氏名黙秘:03/10/28 22:46 ID:???
223あればけっこういいじゃん
457彼女が神戸:03/10/28 22:49 ID:???
>>456
多分TOEIC850の前後で神戸の加点が1点違うと読んでるので真剣なのれす
458氏名黙秘:03/10/28 22:51 ID:???
DNCの一点はかくも重いのか
459氏名黙秘:03/10/28 22:53 ID:???
>>458
重いよぉ〜そりゃ、接戦だから。
460氏名黙秘:03/10/28 22:54 ID:???
未習だったら滅茶苦茶重い。
既習ならそうでもない。
461彼女が神戸:03/10/28 22:57 ID:???
>>459
一橋なら来月の既習者試験の頑張り次第で十分射程に入るんでつがね・・・・
462氏名黙秘:03/10/28 22:59 ID:???
>>461
だからこんなトコで油売ってないで頑張んなきゃ、既習者試験。
463氏名黙秘:03/10/28 23:00 ID:???
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/001.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/002.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/004.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/005.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/006.jpg
以上、左がレックのCブック、右がセミナーの超速チェックノート
Cブックの方が早く出版されている

コピー本を何食わぬ顔で販売する
著作権無視の早稲田セミナー(4大予備校最下位)

こんな学校行きたくねー

詳しくはこのスレで
超速 vs ファランクス その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067225689/
464氏名黙秘:03/10/28 23:23 ID:???
まっさらな未習だと、70代で受かっても地獄じょ
465氏名黙秘:03/10/28 23:30 ID:???
>>464
まっさらな未修なら70台でも80台でも同じだと思うが・・・
466氏名黙秘:03/10/28 23:31 ID:???
>>465
つうか70台なら入り口で弾き飛ばされるでしょ?
467氏名黙秘:03/10/29 00:52 ID:???
>>463
これはひどいな
言い逃れできない
468氏名黙秘:03/10/29 00:55 ID:???
>464

70代じゃ、あと何年生きられるか・・・、なんてねw
469氏名黙秘:03/10/29 01:01 ID:???
[9] 気分は弁護士(2003年10月29日 00:10)
>>8
私も確かに1万人位用意してほしい心境は同感です。あくまで心境ですけどね。
簡単に弁護士になれるとは思ってないですけど、心境としては簡単に弁護士になりたいし…
私は現在公務員で、未修枠受験をしようと思ってます。弁護士なんてこれまで考えもしなかったのに、(きっと心のどっかで憧れていたんでしょうか、)
たまたまネットでLSのこと知って受験しようと思いました。でも個人的に「こんな大学のLSなんて行きたくないなぁ」って正直思ったりします。
どの様な思いで受験するのか、まさに人それぞれでしょうけど、私はとにかく今年受かりたいし、
でもどこでもいー訳じゃないし、かといって社会人の未修枠受験だからガリガリ勉強する必要性も感じません。
LS業界も混沌としてるんでしょうけど、受験生もかなり混沌としてるんじゃないんでしょうかね、きっと。
目指せっ!!!、根拠ないけど、なんとなく、いろんな情報から考えてみて適正試験80点以上っ!!!!



470氏名黙秘:03/10/29 01:10 ID:???
>>469
こういう奴にはぜひ三振してもらいたい
471氏名黙秘:03/10/29 01:11 ID:???
>>470
ローに受からないから、それは無理な話だ
472気分は弁護士:03/10/29 01:21 ID:???



          気  分  は  弁  護  士



 
 
473氏名黙秘:03/10/29 09:01 ID:???
特定勘違い受験者ランキング
1位・totoro
2位・気分は弁護士
474氏名黙秘:03/10/29 10:50 ID:???
まあみんな多かれ少なかれ楽だと思ってしまってローに行くわけで。
そうでなかったら現行行くはず。五十歩百歩
475氏名黙秘:03/10/29 11:56 ID:???
下がりすぎ
476氏名黙秘:03/10/29 12:28 ID:???
「気分は弁護士」はtotoroに続く大型新人ですな。
477氏名黙秘:03/10/29 12:30 ID:???
「気分は弁護士」って名前はやばいけど、言ってる内容はtotoroと比べたらかわいいもんだと思うけどなぁ?
478氏名黙秘:03/10/29 13:34 ID:???
九大にも自校枠があるようですね・・・
以下、九大HPより抜粋。九大は九大の「卒業生」を欲しがってるようです。

社会人から応募者を募るために、一般的なマスメディアを利用した広報の他、
学内広報や同窓会関係の広報を利用し、卒業生として社会で活躍している人材
に呼びかける。他にも、福岡県内はじめ九州全域の企業、自治体に、法科大学
院設置の趣旨と社会人への期待について情報を提供し、必要な場合は教職員を
派遣して説明に当たる。





479氏名黙秘:03/10/29 13:39 ID:???
また福岡か・・。福岡は自校枠ばっかだな。
480氏名黙秘:03/10/29 13:40 ID:NpptpUky
「気分は弁護士」っていろんな意味で大物の予感・・。
481氏名黙秘:03/10/29 13:44 ID:???
>>478
もともと九大の卒業生以外は行かないだろ。
九州以外からはあんまりこないだろうし、九州他大学卒が行けるとも思えない。
482氏名黙秘:03/10/29 14:01 ID:???
>>481
九大より格上の大学ならいけるだろ?
西日本大学は九州では旧帝の九大より上。
ってか、西本大も自校枠あったりしてw
483氏名黙秘:03/10/29 14:42 ID:???
>>477
totoroに比べたらマシだけど、ロー&新司法を舐めすぎ。
こいつが灯台・鏡台他学部卒でなんでもすぐに吸収する優れた頭脳の持ち主なら
別にいいけど、地底早慶卒でも「どこのローにも入れない奴」が出てくる現状なのに、
もしマーチ以下の学歴でこんなこと言ってるなら痛すぎ。
484氏名黙秘:03/10/29 14:45 ID:???
法曹になるってことが
どれほど厳しい道のりかってことを
わかってないんだろうね。
485氏名黙秘:03/10/29 14:52 ID:???
西日本大学ってなに
まじで知らない
486氏名黙秘:03/10/29 14:53 ID:???
これで適性70点すら行かなかったらピエロだなw
487氏名黙秘:03/10/29 14:54 ID:???
>>485
代ゼミで調べてみたけどなかったよ。
ネタじゃない?
488氏名黙秘:03/10/29 15:01 ID:???
>>487
俺の記憶に間違いがなければ、佐賀県にある大学。
家政学科とあとなにかで構成されている女子大じゃなかったかな?
もしまだ潰れていなければの話だが(検索にも引っかからなかったし)
もし違ったらスマソ。
489氏名黙秘:03/10/29 15:02 ID:???
西短だろ。全国で唯一法学部のある短大。
490新庄剛志:03/10/29 15:03 ID:???
西日本短期大学とは関係ないのか?
491氏名黙秘:03/10/29 15:05 ID:???
へぇ、短大で法学部用意してるとこもあるんだね
492氏名黙秘:03/10/29 15:07 ID:???
で、そのなんちゃら大学が九大より上ってのは何
493488:03/10/29 15:09 ID:???
>>490
ttp://due.osaka-sandai.ac.jp/~kanazawa/newpage1.htm

一個だけ引っかかった。
これのprofile見てみ。確か西短とは別に「西日本大学」ってあったと思う。
494氏名黙秘:03/10/29 15:51 ID:???
なんやかんやとあったが特例処置10日前か。完全にDNCの押し切り勝ちだな。
せめて今回の一連の不手際について謝罪の意ぐらいは表明して欲しいものだが…無理か?
495氏名黙秘:03/10/29 16:33 ID:???
九大って自惚れ過ぎじゃない?
井の中の蛙だって・・・。
西南は論外。
496氏名黙秘:03/10/29 16:46 ID:???
>>494
俺は抗議の電話でそういったけどな。<謝罪汁!
当然だが無視されたようだよ。
497氏名黙秘:03/10/29 17:04 ID:???
九大の自惚れは新司法試験合格率で崩れます。
たぶん東北大にぼろ負け。
498気分は弁護士:03/10/29 17:05 ID:9XcWbmUC
2ちゃんで私が笑い者にされてると小耳にはさんだので来てみたのですが、いやはやなんとも・・・ ネタでやってんに決まってんだろが!!! なめんな2ちゃんのクズども!
499氏名黙秘:03/10/29 17:09 ID:???
>>498
ネタでやってるならそんなに怒らないと思いますが・・・
500氏名黙秘:03/10/29 17:56 ID:???
…というネタだったのさ。きっと。
501今日の試合結果:03/10/29 17:58 ID:???
「気分は弁護士」見たいな人が未修受験者の多くを占めてたら2次は楽になりそうだけど・・・
そういう人は適性でふるい落とされるんだろうな・・・
502氏名黙秘:03/10/29 18:18 ID:???
>498
>2ちゃんのクズ

いえいえ、あなたには適いません。

つーか、普通に2ちゃん司法板ってまともだよね・・。
他の板も見てるから特にそう思うけど、LSNよりずっと客観的で冷静じゃない?
503どう考えても日本はおかしい:03/10/29 18:29 ID:RtldpAs1
アメリカには、弁護士が百万人近くいるわけ。で、日本は数万人。
年5000人体勢じゃどう考えても少なすぎだろ。既得権益保護しまくりなんだよ。
まあ、今まで受かるのが地獄だったから、保護したい気持ちも分かるけどさ、

そもそも、弁護士は、今の行政書士ぐらい受かりまくらないと駄目で、
で、司法書士も行政書士も社労士もなくして、本当は弁護士一本でここんとこ
統一ぐらいしないと、本当はダメだと思う。

で、資格取らせた後で、競争させて淘汰すればいいわけで、そもそも弁護士
の仕事は命に関わるわけじゃないから、医者ほど厳格に資格を認定する必要
などないだろう。
504どう考えても日本はおかしい:03/10/29 18:32 ID:RtldpAs1
自分に言わせれば、ロー、5000人でもありえない少なさだ。
これから日本経済は縮小するが、それでも5000人は少ない。

裁判官や検察官は、外交官のように別枠で採用すればいい。
そもそも法曹一元体勢維持というのも馬鹿げた話だ。

司法制度改革は、結局改悪に他ならず、中途半端も良いところだ。
まあ、目指すのなら目指してくれて構わないが、

こんな腐りきった法曹界、そもそも目指さない方が良いと思うね。
505氏名黙秘:03/10/29 18:38 ID:DdIm+ziN
ローこんなに立っても合格者数限られてるんでしょ?
へこいところが立てても意味ないんじゃないの?
実質、灯台・兄弟・位置端・マーチだけで、もう2000くらいは占めてると思うのだけど。
506氏名黙秘:03/10/29 18:42 ID:???
>>478
深読みしすぎだよ
507氏名黙秘:03/10/29 18:49 ID:???

>そもそも法曹一元体勢維持というのも馬鹿げた話だ。

法曹一元は、未だ実現されてない
508氏名黙秘:03/10/29 19:25 ID:???


111 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/29 01:08
うーん、前スレも合わせて答え合わせしてみると、9割以上多数派の答えと
いっしょなんだけどそんな高得点出るわけないんだけどな・・・
前日と前々日にアルクのスーパー模試600問をやっても予想点750くらいだか
らいきなり本番で900近くとれちゃったりなんてありえないですよね。
今回はロースクール受験生が受けてるから結構人数増えてるみたいですね。
509氏名黙秘:03/10/29 19:49 ID:???
102回トイクの会場に、
日弁連既修者試験対策のセミナー本とおぼしき本を持ってきている人がいた。
問題を解きながら参照しているのが司法試験用六法。びっちり書き込みがあった。

あれが司法試験受験生のイメージなのかなぁと思うと、
商法の教材を持って行っていた漏れはその場で開くことができなかった。
510氏名黙秘:03/10/29 20:05 ID:???
>>478
九大が自校しか見ないのは、今までの経験上明らかでしたけどね。
やっぱりか、という感じ。
まさに井の中の蛙。もううんざり。

なんかもう、九州のローってまともなところがひとつもないね。
大麻にレイプに覚せい剤。炉とか猫殺しとかもついでに付け加えておくか。

東京に戻りたい。でも金がないから戻れない。
511氏名黙秘:03/10/29 20:07 ID:???
>>509
六法に書き込みいれるかどうかはその人のスタイル。
私は入れない派。
だって毎年買い換えるんだから・・・
512氏名黙秘:03/10/29 20:10 ID:???
俺は逆に、買い換えるからこそ気にせずガンガン書き込んじゃってる。
ただ、重要条文の位置とかがほぼ認識できてて、引けるようになってるなら
既に書き込む必要性はないんだろうけど。
513氏名黙秘:03/10/29 20:16 ID:???
司法試験用六法に書き込んでもなあ。
判例六法拡大コピーして余白に書き込む手はあるけど。
人の好みによるか。
514氏名黙秘:03/10/29 20:23 ID:???
ところでTOEICの103回って
出願間に合うの?
515氏名黙秘:03/10/29 20:25 ID:???
もう締め切られてるよ>103回。
先々週の水曜日ぐらいじゃなかったかな。
516氏名黙秘:03/10/29 20:25 ID:???
>>514
大学によるんじゃない?
出願期間の遅いところもあるし、資格だけ待ってくれるところもあるでしょ?
517516:03/10/29 20:26 ID:???
>>515
そっちか…
518氏名黙秘:03/10/29 20:28 ID:???
トーイックなんて気にするこたーない、とマジレス。
519氏名黙秘:03/10/29 20:34 ID:???
[34] takayuta(2003年10月29日 18:39)
こんにちは。
資格について、質問です。

わたし理系だったもので、
第一種総合無線通信士
第一種陸上無線技術士
電気通信主任技術者
高校教諭(工業)
という資格があります。
たとえばテレビ局やラジオ局、プロバイダなんかに就職するときには、非常に強力な資格なのですが、一般的にはそれほどのステータスもなく、認知度の低い専門資格です。
こんなの出したら、「へ?」って笑われるでしょうか?
資格の難易度としてはまあ、大卒並といったところです。技術士よりは下位レベルです。
520氏名黙秘:03/10/29 20:40 ID:???
ここもレベル下がったなぁ
ただの晒しスレに成り果てたか
521氏名黙秘:03/10/29 20:41 ID:???
>>519
もう飽きた。どうせ2ちゃんからの釣りだろ。くだらん。
522氏名黙秘:03/10/29 20:48 ID:???
なんか悲しい気分
523氏名黙秘:03/10/29 20:51 ID:???
>>518
英語くらいできないの?
524氏名黙秘:03/10/29 21:03 ID:???
    









525氏名黙秘:03/10/29 21:04 ID:???


















526氏名黙秘:03/10/29 21:18 ID:???





















527氏名黙秘:03/10/29 21:20 ID:???
久しぶりに見たら、なんかここ、つまんなくなったね。
528氏名黙秘:03/10/29 21:27 ID:???
>>527
君が面白くしてくれ。
529氏名黙秘:03/10/29 21:29 ID:???
>>528
そういう書き込みがつまんないっての。
530氏名黙秘:03/10/29 21:41 ID:???
>>528
これからの時代は、国民に親しまれる司法でなくてはいけません。
その時代を背負って立つのが我々です。
小難しい法律方言を振り回して煙に巻くような法曹ではダメなのです。
富永裁判官を見習って、当事者及び一般国民にも分かり易い裁判を
心がけましょう。

531氏名黙秘:03/10/29 21:41 ID:???
なんかここの人たちひどいね。
こんな人たちが法律家目指すの?
532氏名黙秘:03/10/29 21:45 ID:???
>>531
特に有益なネタがないから雑談してるんでしょ。
533氏名黙秘:03/10/29 21:46 ID:???
はじめのうちはさ、みんな情報なくて、ここで情報交換して、
ずいぶん助かった人も多いと思うよ。わたしもずいぶん助かった。
特例措置が発表されたときは、気持ちが一つにまとまって、
もしかしたら、抗議行動で特例措置を撤回できるのではないか?と思った。
それがだんだん情報も出尽くして、主要な情報源が他サイトに移って、
ここに残ったのは非常に質の悪い書き込みしかなくなった。
そして、見に来る人も書き込みも少なくなった。

他人に嫉妬してさ、悪意のある書き込みするのはやめようよ。
自分に情報がないからって、他のサイトからコピーしてくるのはやめようよ。
534氏名黙秘:03/10/29 21:47 ID:???
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。つまんない。
535氏名黙秘:03/10/29 21:49 ID:???
ロー目指すおまえらは、民就とかまったくほかの道は考えてないの?
民間内定とって掛け持ちしてる椰子いない?
536氏名黙秘:03/10/29 21:50 ID:???
現行との掛け持ちなら。
537氏名黙秘:03/10/29 21:56 ID:???
民間と掛け持ちして、希望のローに受からなかったら就職ってのは
確かにリスクヘッジにはなるかも知れんけど、すぐ後でやっぱりローに
行くぜ!とかってことになったら、半端な経歴がついてしまうことにも
なりかねない気がするが。


538氏名黙秘:03/10/29 21:59 ID:???
>>535
まあ、俺としては民間と掛け持ちしてる奴は正直どうかと思う。
そもそも司法と民間は競合関係にないと思うんだが。
現実にはそうも言ってられないというのも分かるが。

539氏名黙秘:03/10/29 21:59 ID:???
内定はもらっている。民間でも官庁でもないが・・・
540彼女が神戸:03/10/29 22:01 ID:???
LSNで、阪大説明会の衝撃的な内容が・・・・
阪大は未修にして一橋に賭けるか・・・・
541氏名黙秘:03/10/29 22:02 ID:???
>>538
まぁ市民のための法律活動に一生ささげたいって椰子ならともかく、渉外
行きたいってタイプの椰子なら、JPモルガンから内定でたら行くだろ?
医学部うける椰子でも早慶理工併願した奴たくさんいたし・・・
>>539
宇宙飛行士?
542氏名黙秘:03/10/29 22:03 ID:???
家裁裁判官がロー専願厨に「犬のウンコ以下」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000396-jij-soci
543氏名黙秘:03/10/29 22:04 ID:???
主体性がないのさ
544氏名黙秘:03/10/29 22:04 ID:???
>>541
そう、宇宙飛行士!!   ってんなわけないだろ。

まあ、公務員の一種だわな。
545氏名黙秘:03/10/29 22:05 ID:???
>>540
なにそれ?どのスレ?
これから見てくる。
546氏名黙秘:03/10/29 22:05 ID:???
>>540
俺もかなり気になった。早いとこモデル問題を手に入れてみるつもり。
しかしどんな授業をするつもりなんだろ?
547彼女が神戸:03/10/29 22:07 ID:???
>>545
「大学別掲示板」の大阪。
宮廷は、北大以外どこも勘違いモードが激しいな・・・・
548氏名黙秘:03/10/29 22:07 ID:???
>>540
今読んだぞ。

>1科目(90分講義)について、5時間は予習復習に時間をかけて欲しいとのことでした
講義は大したことやらへんから、勝手に勉強せいってことなのか、何なんだ?
549彼女が神戸:03/10/29 22:09 ID:???
>>548
んなことないっしょ。
レポートやら何やら、課題も多く、進級もきついんじゃ。
漏れは院生に知り合いいないから実態がよくわからんが、
既存の院の延長で考えてるのかも
550氏名黙秘:03/10/29 22:11 ID:???
似たようなことは他の国立私立でも言っていたなぁ
さすがに五時間とまでは言わなかったが・・
まぁ予習だけで一日最大5〜7時間はとられるかもしれない
マジで
551氏名黙秘:03/10/29 22:12 ID:???
とんでもない量の課題が出されるってのは既出だしな。
そのへんの耐性がないときついだろね。
552氏名黙秘:03/10/29 22:13 ID:???
中央は「実家から学校が一時間ちょいなら大丈夫」と言っていたのに・・・・
553氏名黙秘:03/10/29 22:13 ID:???
志望理由書、推薦状も結構面倒くさいことになりそう。
554氏名黙秘:03/10/29 22:13 ID:???
いいねいいね
555氏名黙秘:03/10/29 22:13 ID:???
法律の勉強で何を5時間予習するだ?
アフォか?
556氏名黙秘:03/10/29 22:13 ID:???
>>549、550
学問を深く修めるローです、ってことかな。
まあ宮廷は大体どこもそんな感じな気もするけど。
漏れはやっぱり宮廷回避モードで逝くよ。
557氏名黙秘:03/10/29 22:14 ID:???
理系出身の漏れは課題の量が多くても平気。
ただ、無駄なことはしたくないな。その辺は心配。
558氏名黙秘:03/10/29 22:14 ID:???
大量の人間が進級できず、年ごとの卒業者は当然少なくなる。
そして新司法試験の合格率は八割を超える。
( ゚д゚)ウマー?
559氏名黙秘:03/10/29 22:15 ID:???
漏れらは「学問」したいわけじゃないんだよ。
なんでそんなことがわかんないんだろうな〜。
560氏名黙秘:03/10/29 22:15 ID:???
>>558
下位ローの方が進級が楽かったから結果としてよかった、なんてことになったら喜劇だな。
561545:03/10/29 22:16 ID:???
見てきた。

未修の俺としては↓の推薦状の様式が鬱だ。
「コミュニケーション能力、リーダーシップ、モチベーション」って、最も俺に欠けてる部分だ。
ゼミの教授に書いてもらうつもりだけど、俺ほとんどゼミで発言してないからな…。
やっぱ阪大受けんのやめようかな…。
そもそも推薦状って、頼めば書いてくれるものなのかな?
それとも自分で書いて署名・捺印してもらえばOK?


>ただ様式の内容については口頭で以下のようなことを言ってました。
>・コミュニケーション能力、リーダーシップ、モチベーションなど複数の人間の特性に関する項目を推薦者に5段階評価してもらう(A4で1枚程度)
>・受験生の欠点、今後努力を必要とする点を書いてもらう
>・最後に自由記述欄のようなものを設けて、そこで推薦者には自由に記載してもらうとのこと。また、たくさん記述したいのであれば書式自由で添付してもよいとのこと。
>・ワープロ書きも認めるが、推薦者の署名・捺印はさせる予定。

562氏名黙秘:03/10/29 22:16 ID:???
ええと俺が聞いたのは阪大以外の宮廷1と国立1
予習復習・課題の量はハンパないので覚悟してちょということだったぞ
あんまりこういうことは質問しないのかなみんな
563彼女が神戸:03/10/29 22:16 ID:???
択一連勝者としては法哲学とか法思想史とかもマターリ勉強したかったのに
激鬱
564氏名黙秘:03/10/29 22:17 ID:???
ちゃんとローの中身で選ばないとえらいことになるな・・
そこの方針に合わないと崩れるぞ・・
565氏名黙秘:03/10/29 22:18 ID:???
漏れも名古屋やめて北大にしようかな・・・
566氏名黙秘:03/10/29 22:18 ID:???
何が何でも現行受けさせない気だな。
567彼女が神戸:03/10/29 22:18 ID:???
やはりJLFだけで十分だったのか・・・・
中央・明治・・・・
568氏名黙秘:03/10/29 22:19 ID:???
>>562
予復習の量が多いこと自体は無問題だが、新司法と直接には関係ないことに、
余計な時間は掛けたくないって人が多いんじゃない?
漏れも含めて。
569氏名黙秘:03/10/29 22:19 ID:???
でも、どこもこれに近いことは言ってるよね?
この前行った下位ローでも「食事と睡眠以外の時間は勉強する覚悟できてくれ」って言ってたし。
570558:03/10/29 22:20 ID:???
>>560
そうだ、進級・不進級の判定として単位修得数の代わりに全国ロー統一模試を採用するってのはどうだ。
こうすれば、下位も上位も平等だ。




・・・・・・そして本末転倒、と
571氏名黙秘:03/10/29 22:20 ID:???
新司法の対策(orそのための時間)をとってくれる私大のほうがマジで良いかもな・・・。
労働法とかに毎日3時間とか予習してたら、今の実力すらキープできん。訴訟法忘れちまうよ。
572558:03/10/29 22:21 ID:???
あ、「模試」じゃなくて普通の試験ね
573彼女が神戸:03/10/29 22:21 ID:???
大学は商法のゼミだったのだが、株券への強制執行の方法とかで
民事執行法の知識が必要になるとか、日常茶飯事。

旧帝ローはその再現か・・・・
574氏名黙秘:03/10/29 22:21 ID:???
>>569
そうそう、同じこといってる
多くのローが

5時間と数字出していうところは少ないけれど
どこ行くにせよ覚悟はしたほうがいいだろうね
24時間自習室作るところがあるのはそういう理由もあるそうだ
575氏名黙秘:03/10/29 22:24 ID:???
>>569 >>574
食事と睡眠以外の時間は労働してたからな、漏れ。
それを思えばやったろうやんけ、って感じ。
ただし、無駄なことはやりたくない。
ローで先端的なことを教えてくれるっていっても、
結局講義<<<OJTだろう.
576氏名黙秘:03/10/29 22:24 ID:???
>>569
横国と同じこと言ってるなぁ、そこ。
ちなみにどこ?
577氏名黙秘:03/10/29 22:26 ID:???
新司法7科目ってわかってるなら、それに関わる科目だけにしろよ。
若しくは、ローをこの形式で維持するなら新司法を選択科目アリにして幅を持たせるとか。
関係ない科目を延々とやって、合格後は修習でまたやりなおしじゃ、全然意味ないじゃん・・・。
578彼女が神戸:03/10/29 22:26 ID:???
>>575
漏れも食事と睡眠以外の時間は会社の仕事か勉強のみだよ
・・・・少し楽になるだけか
579氏名黙秘:03/10/29 22:26 ID:???
そうそう、民訴で新訴訟物ばっかり教えるとか、そういう無駄な授業はやめてほしいよね。
新司法試験に役に立つ内容か、実務に直結した内容だったらいくらでも課題こなすよ。
580氏名黙秘:03/10/29 22:28 ID:???
>>578
彼女の相手はいつしてるんだ
と突っ込みを入れてみる
581氏名黙秘:03/10/29 22:28 ID:???
ローに行く以上仕方ないんじゃないの。
そういう覚悟しろって事前にいってるわけだし、
あっちは好きなように弄繰り回すんだろうよ。
582569:03/10/29 22:28 ID:???
>>576
明治学院です。

「授業時間の三倍は予習・復習に必要」っていうのが平均的な感じかも。
583彼女が神戸:03/10/29 22:29 ID:???
こう考えると、一日5時間予復習しろという神戸は、
実に自由なローだったわけね・・・・
584氏名黙秘:03/10/29 22:29 ID:???
>>577
確か選択科目も入るはず
585氏名黙秘:03/10/29 22:30 ID:???
そして、結局予備校のお世話になると。

うまくサボって予備校で答練回したやつが、真面目に忠実に課題をやりまくったやつを
抜いて、新司法に一発合格、と・・・。

このまま行ったらマジでそうなるとしか思えないんだけど。
586氏名黙秘:03/10/29 22:31 ID:???
>>582
サンキュー。
そっか、やっぱりどこも過激な課題を課すつもりなのかな。
上中下問わず・・。
587彼女が神戸:03/10/29 22:31 ID:???
>>580
ほぼ食事でカバーしているが
588氏名黙秘:03/10/29 22:33 ID:???
今日はボアソナード民法の勉強です
589氏名黙秘:03/10/29 22:33 ID:???
本当に予備校と提携して新司法試験対策しまくる下位の方が合格率が高くなりそうだな…。
590氏名黙秘:03/10/29 22:34 ID:???
医師国家試験みたいに「基本的に7〜8割受かる試験」だったらこういうやり方でも良いんだろうけど
新司法は3割しか受からないってことは、基礎だけじゃどうしても足りない。
勝負はどれだけ試験科目だけにうまく時間を費やせたかになる。
591氏名黙秘:03/10/29 22:35 ID:???
ま、半分脅しもあると思うけどね。
ロー行けば新司法受かると思ってる未修者や、学部の延長のつもりでくる法学部新卒を
排除するために。
592彼女が神戸:03/10/29 22:35 ID:???
えーじゃあ来週は、国際航空法を全部読んできてくださいね
日本航空の法務部長のかたが書いた本ですが
400ページくらいだからすぐ読めますよ
593氏名黙秘:03/10/29 22:35 ID:???
3こま取ったら、その日前後は12時間以上の予習復習課題か
594氏名黙秘:03/10/29 22:35 ID:???
法務省選択科目早く発表しろ。6法行政法以外にどの科目に力いれていいか
わからんだろう。
595氏名黙秘:03/10/29 22:36 ID:???
>>587
そうなんですか。カイトウどうもです。
596氏名黙秘:03/10/29 22:37 ID:???
問題は課題だな
予習復習はある程度サボれるとしても
出席と課題をサボれば、留年→退学
597氏名黙秘:03/10/29 22:37 ID:???
>>594
前にちらっと見た記憶によれば

破産法(+執行保全法?)、労働法、租税法、国際公法、国際私法、
経済法、金融法、環境法

この辺が予定されてるとか。
598氏名黙秘:03/10/29 22:38 ID:???
中途半端に国立行くよりは、合格率を必死に追い求めている私学かな、今回ばかりは。
さすがに無名は微妙だけどマーチとかで新司法に力入れてるとこがいいな。
599氏名黙秘:03/10/29 22:38 ID:???
入ってからが真の適性試験の始まり。
600氏名黙秘:03/10/29 22:39 ID:???
阪大はあくまで推薦状を要求するのか…。
どうせみんな褒めまくりの推薦状要求してどうするつもりか。
必須のとこってここだけ?
601氏名黙秘:03/10/29 22:39 ID:???
>>598
中央>明治>>法政>>>青学>>>>>>>>>>>>>>立教
602氏名黙秘:03/10/29 22:40 ID:???
沸け解らん科目の予習復習で時間潰れるとしたら、未修の奴なんて
6法の習得なんて出来るはずない。民法ひとつとったって、択一合格
レベルに達するのに1年かかるだろう。何考えてるやら、これじゃ
既習と未修の差がどんどん広がる。
603氏名黙秘:03/10/29 22:40 ID:???
選択科目って何科目課されるんだろう?

取るなら破産法、金融法あたりかな・・・。
604氏名黙秘:03/10/29 22:40 ID:???
推薦状書いた奴のところに電話したりしてね・・
605氏名黙秘:03/10/29 22:40 ID:???
>>598
となると中央が最強か?
まあ、ここは司法に限ってはマーチとはいえないがな。
606氏名黙秘:03/10/29 22:40 ID:???
ブランド志向で宮廷に行くか、新司法特化の私学に行くか。
どちらを選ぶかが真の適性試験。
607彼女が神戸:03/10/29 22:40 ID:???
漏れも関学既習受けちゃおうかなー・・・・
こうなると家からの距離が勝負だ・・・・
608氏名黙秘:03/10/29 22:41 ID:???
>>601
立教、そんなにひどいのかw

中央と明治は確かにやる気あるって感じだよね。
609氏名黙秘:03/10/29 22:41 ID:???
現行でそこそこの成績出してる奴なら旧帝行ってもいいと思うけどね。
未修者は慎重に選ぶべきだろう。
610氏名黙秘:03/10/29 22:42 ID:???
>>597
刑事系はないのか?
611氏名黙秘:03/10/29 22:42 ID:???
この板での陸橋の人気の無さが笑える。
確かに俺も説明会でむかついた口だが、ほかの香具師も同じ感想を持ったか…w
612彼女が神戸:03/10/29 22:42 ID:???
そうそう、一橋はどんな授業するって?
旧商大系は旧帝ほど狂った授業方針はないと思うのだが
613氏名黙秘:03/10/29 22:43 ID:???
>>608
立教は最悪

・灯台の植民地だから、灯台方式の授業(理論・教養重視)
・新卒重視、ヴェテ排除
・内部マンセー
614氏名黙秘:03/10/29 22:44 ID:???
>>610
刑事政策があったかも。でも忘れた。
615氏名黙秘:03/10/29 22:45 ID:???
けっきょく何処逝っても妙に熱のある教授がいて地雷になるんだよ。
そいつが必修だったりしてさ。
もう毎日がゼミ発表。
616氏名黙秘:03/10/29 22:45 ID:???
>>613
内部マンセーはマジなのか。

常識的に考えて、東大早計レベルが大半の司法市場において
立教が内部重視したら、どんな結果が出るのかは・・・教授陣は気付いてないのかな?w
617氏名黙秘:03/10/29 22:47 ID:???
新司法試験の選択科目の発表って結局いつされるんだ。
618氏名黙秘:03/10/29 22:47 ID:???
>>616
きづいてないのか、あえて無視してるのか・・・
教授陣も灯台戻ることしか考えてないから、どうでもいいんじゃない?
619彼女が神戸:03/10/29 22:48 ID:???
>>618
陸橋の教授の大半は結局灯台に戻れないのだがw
620氏名黙秘:03/10/29 22:48 ID:???
>>616
ローがどうなろうと、学部の人気がそれで上がればウハウハ。
621氏名黙秘:03/10/29 22:49 ID:???
東大の植民地ならなおさら、内部(立教生)重視がいかに愚かか気付いてると思うんだけどな。
622氏名黙秘:03/10/29 22:49 ID:???
結局、大学側と法務省のおもちゃか俺等は。
新司法試験の試験勉強はいつやれというんだ?
623氏名黙秘:03/10/29 22:49 ID:???
>>620
2年間だけの短期的な人気で満足なんだ、陸橋はw
624氏名黙秘:03/10/29 22:49 ID:???
>>616
内部マンセーは知らんが、新卒以外は冷遇する雰囲気あり。
625氏名黙秘:03/10/29 22:50 ID:???
>>624
既習を立教卒の新卒だけで固めて欲しいよね。
それで2年後、何人受かるんだろwww
626氏名黙秘:03/10/29 22:54 ID:???
>>625
立教は新卒特攻部隊編成か…。
やっぱり玉砕か?w
627氏名黙秘:03/10/29 22:58 ID:???
まあ陸橋が火事になろうが、隕石が落ちようが関係ないや。。
628氏名黙秘:03/10/29 23:00 ID:???
まーね、どうせ陸橋の試験日は高ニ一緒だから、受けることもないし。
629氏名黙秘:03/10/29 23:01 ID:???
陸橋は関学みたいにキリスト教関係者を優遇しないのか。
神の御加護があるかもしれんぞ。
630氏名黙秘:03/10/29 23:02 ID:???
>>626
現行一桁の大学が、他大の優秀な生徒取り込まないで新卒だけでマジでやったら・・・ねぇ。
一昨年とか、最終合格者4人だった気がするんですが、立教。
631氏名黙秘:03/10/29 23:03 ID:???
陸橋って合格者数のみならず合格率でも日大に負けた年もあったしな。
632氏名黙秘:03/10/29 23:06 ID:???
>>622
それはもちろん、卒業した後だよ
633氏名黙秘:03/10/29 23:17 ID:j3SO8yKq
先月受けたTOEICの結果が戻ってきた。
初回受験の英語に無縁な社会人。
全く準備せずに気軽に受けてみたが、たったの460点。
これには滅入った。
質問も英語だし、時間も全く足りない。
せめて500点は取れるだろうと思っていたのに。

634氏名黙秘:03/10/29 23:19 ID:???
>>633
提出しなければ良いだけ。
加点要因には200点以上は足りないから、諦めて小論の勉強しる!
635氏名黙秘:03/10/29 23:20 ID:???
>634
英語必須のとこはどうなんだろうね・・。
悪い点だと減点とかなるのかな?いいと加点になるだけか?
ああ,彼女が神戸さん,ついにコテハンになったのですね。
出てくるたびに見抜かれていたのが可愛かったです・・・(w
637氏名黙秘:03/10/29 23:23 ID:j3SO8yKq
>634
そうだね。
TOEICを甘く見すぎたよ。
掲示板では700点台をよく見るけど、もともと英語が得意な連中が受験する試験だから
皆そこそこの点数なんだね。
638氏名黙秘:03/10/29 23:24 ID:???
>>635
460はさすがに無理だろ・・・いや、煽りではなく。
同日に東大以外にも都立、慶應以外にも早稲田や上智みたいに英語必須じゃない大学があるんだし
逃げたほうが絶対に良いと思う。それだけで足切り要因にならなくても、結局相対的に低すぎるから
たとえ適性が良くても切られるでしょ。
639氏名黙秘:03/10/29 23:24 ID:???
>>635
実質的に減点にはしないだろうけど、英語必須のところで600点以下の奴なんて
めったにいないだろうから、他がTOEICのスコアに応じて加点されれば、実質的な減点。
640氏名黙秘:03/10/29 23:24 ID:???
>・灯台の植民地だから、灯台方式の授業(理論・教養重視)

その灯台出身の教授陣の半分が当局から不可を食らったため、
差し替えがあったようだ。
灯台以外出身者(自行含む)は全員何とかゴーサインが出たらしい。
灯台色は徐々に弱まっているそうだ。






641氏名黙秘:03/10/29 23:25 ID:???
みんな本当に1000万近くの金を用意して、
授業以外に一日10〜15時間の勉強を3年以上(未修者)も
続け、そしてその全てがパアになる確率が70〜80%もあるような
ことやれるのか?
俺は実はかなり自信ない。
適性もまあ良かったし、ロー行けないことはないだろうが、
でもほんとに自分の選択は誤ってないか・・・・???
毎日悩んでる。
642氏名黙秘:03/10/29 23:27 ID:???
>>641
今年の現行で択一合格、論文Cだったから自信あるよ。
643氏名黙秘:03/10/29 23:27 ID:???
>>641
家族いなけりゃつっこめ。
三振してもバイトくらいみつかる。
644氏名黙秘:03/10/29 23:27 ID:???
上智って英語必須じゃないんだっけ??
645639:03/10/29 23:28 ID:???
実質的に減点にはしないだろうけど

形式的には減点しないだろうけど

スマソ
646氏名黙秘:03/10/29 23:28 ID:???
論文Cだったから自信あるよ。
こんなあほもうけるのか
647氏名黙秘:03/10/29 23:29 ID:???
>>644
今年は必須じゃないみたい
学部の語学成績で語学力は評価するみたいだけどね
648氏名黙秘:03/10/29 23:30 ID:???
>>646
そーいう君はA落ちですか?
649氏名黙秘:03/10/29 23:30 ID:???
DNC90の脳みそなら未習でもいけるよね
650氏名黙秘:03/10/29 23:30 ID:???
>>642
そんな君には現行を激しくお薦めするが。

俺は論文C以下だけど、迷ってきたさ。
意味不明な授業で時間潰されるよりも、来年再来年の1500人枠に向けて現行一本で
向かったほうが近い気がしてきた。二兎を追って何とかなるような試験とも思えないし。
651氏名黙秘:03/10/29 23:31 ID:???
>>648
1400番台
652氏名黙秘:03/10/29 23:31 ID:???
>>650
でもさ、仮に2年間落ち続けたらどーすんの?
現行試験ってどんなに努力しても「確実に」合格することはできないんだし。
653氏名黙秘:03/10/29 23:33 ID:???
>>651
じゃ現行逝けば?
1201人抜けるんだから、順当にいけば来年200番台じゃん。
1400番台で落ちたってことは丙案なしなんだろうけど、来年は丙案もないしね
654氏名黙秘:03/10/29 23:33 ID:???
論文C評価以上は上位ローだけうければいいよ。
俺は中央までにする
655氏名黙秘:03/10/29 23:35 ID:???
Cは3000番以内だろ。
今年1200人抜けるんだから、順当に行けば1800番以内。
んでローには半分もこないから、確実に900番以内には入る。
656氏名黙秘:03/10/29 23:37 ID:???
まあ651は脳内A落ちだろw
657氏名黙秘:03/10/29 23:39 ID:???
現行は あせ臭い
ローは きな臭い
好きなほういけ
658氏名黙秘:03/10/29 23:39 ID:???
>>652
ただ、実際問題として院で何時間も拘束されながら現行は確率0とは言わないけど俺は無理。

2年間で3000人なら、現在択一合格以上でローに逃げない現行一本組なら
勝機はかなりあると踏んでる。確率論で話しても仕方ないし、そもそも現行だって
確率3%ってわかってて、何とか合格が見えるところまでこれた。
俺はやっぱり自分を信じて2年必死にやって現行で決めたい。もう26歳だしね。

・・・自分のマジレスながら、寒いな。。。
659氏名黙秘:03/10/29 23:40 ID:???
うーん、もともと司法受験生で現在ロー目指してる人はまだ
迷いは少ないのかな。
俺理系未修者だから、一応自分の専門(資格職)は持ってるんだけど、
この3年(プラス2年?)が無駄になったら、イコール今の仕事での
スキルアップなどを目指す時間が5年も減るのかと思うと悩んでしまう。
未修者は、よほどどうでもいい仕事してる人とか以外は、
いきなり法学に転向するという意識が持ちにくいんじゃないかな?
660氏名黙秘:03/10/29 23:41 ID:???
>>654
上位ロー受かったら、もちろん来年だけでも現行も併願するんですよね?
661氏名黙秘:03/10/29 23:42 ID:pjr5sI2Z
>650
はっきりいってこの後2回の
司法試験は大激戦になるから
今の段階で択一常勝で論文AB
落ちくらいまでじゃねえの?

当然択一落ちなんか話にならんから
現行続行したいなら趣味で続ける
感じになるだろうね。
662氏名黙秘:03/10/29 23:42 ID:???
>>658
思った以上に実力者はローに流れないみたいだよ。
特にベテランほど。
663氏名黙秘:03/10/29 23:44 ID:???
聖母達のララバイ
664氏名黙秘:03/10/29 23:44 ID:???
あと2回しかないのに今年の択一落ちてるような奴は、土俵にすら上がれてないんだから
さっさとロー行くのが吉。
665氏名黙秘:03/10/29 23:45 ID:???
>>662
2年遅れるからね。それにローに行ったからといって確実に受かるわけでもないし。
AB落ちならローに行ってもねえ・・・・・
666氏名黙秘:03/10/29 23:45 ID:???
>>661
ならないって。受験人数が増えても実力者が増えるわけじゃない。
今現在で現行目指してる人以外は、みんなローに行くわけだからね、これからは。
667氏名黙秘:03/10/29 23:46 ID:???
俺なんかTOEIC400点だぞ!!
668氏名黙秘:03/10/29 23:46 ID:???
>>661
順当に行けば1200+3000で4200番までは見込みがある。
新規参入者もまず増えないだろうし、上位者でもローに抜ける奴も
いるだろうから、現時点でEくらいあれば見込みはあるだろう。
669氏名黙秘:03/10/29 23:47 ID:???
ヴェテばかり・・・・・!!!!!!!
670氏名黙秘:03/10/29 23:48 ID:???
>>669
勉強始めて2年目ですが、何か?
671氏名黙秘:03/10/29 23:48 ID:???
択一受かってるのにローいく人って来年ぐらいは現行も受ける人が
ほとんどなんじゃないの。
672氏名黙秘:03/10/29 23:49 ID:???
>>668
同意。
今から現行組が増えない以上、層が厚くなることは考えられない。
中途半端な勉強やってた受験生がわんさか増えても、上位層には関係ない話。
673氏名黙秘:03/10/29 23:50 ID:???
>>671
11月特例のおかげでぐらついた奴も増えたんだな、これが。
ま、現行択一合格者の中でも勉強歴が短い奴や、論文が奮わなかった奴がほとんどだけど。
674氏名黙秘:03/10/29 23:50 ID:???
多くの中堅若手はローに移行するとすると

来年再来年はベテのハルマゲドン!!!!!!!!!!!!!!!!!!
合格者平均年齢40突破の年

ずばり修習スレのタイトル「研修所が臭います」
675氏名黙秘:03/10/29 23:51 ID:???
>>671
よっぽど択一が得意とか、論文受験複数回目とかじゃない限り、ローで毎日授業受けて課題やりながら
ってきついくないかな? それをこなせる人間は、既に現行受かってると思うんだけど。
676氏名黙秘:03/10/29 23:52 ID:???
択一はそんなに苦でもないと思うけど、論文はつらそう。
多分時期的に定期試験と重なるだろうし。
677氏名黙秘:03/10/29 23:57 ID:???
>>651
1400番落ちってことはヴェテじゃねーかw
ヴェテはローにくんな
678彼女が神戸:03/10/29 23:58 ID:???
いやー何だかんだ言ってローにはそんなに逃げないよ
11月適性スレも伸びが悪いし、お金かかるし

>>前の前のスレさん
コテハンになったほうがかえって潔いでつね
679氏名黙秘:03/10/30 00:03 ID:???
実力あるものは現行なり本業に残り
ローに来るのってどんなの?
残りカスってことはないよな
680氏名黙秘:03/10/30 00:05 ID:???
いいじゃん、残りカスの方が。
新司法試験が楽になるんだから。
681彼女が神戸:03/10/30 00:07 ID:???
阪大なんか、既習は法律科目全優を想定して問題作って、
来たのが残りカスとなったら・・・・
教授の懊悩する姿が目に浮かぶわw
682氏名黙秘:03/10/30 00:09 ID:???
しかも飯台は適性のハードルがめっちゃ高いから、準備する余裕のなかった
論文受験者はあんまりこないだろうしねw
683氏名黙秘:03/10/30 00:12 ID:???
粕である以上にギャンブラーのアホぞろい
というのは間違いないな。
まぁがんばろうぜ。
684氏名黙秘:03/10/30 00:14 ID:???
数年後のこの板の状況が手に取るように分かる
あちこちで 法務博士vsベテ浪人 の図
685氏名黙秘:03/10/30 00:20 ID:???
>>684
法務博士っていうのは、新司法落ちのロー出身を指して言ってるんだよね?
どっちも敗者だなw
686氏名黙秘:03/10/30 00:21 ID:???
このスレだけ、司法板の中では別のにおいがしたのだが
例えるならば就職戦線一歩手前の就職板3年生スレのような匂いだ
うん、あれに似ている
若さと希望と愚かさと

しかしだいぶ染まってきたかな
いいことだ
687氏名黙秘:03/10/30 00:24 ID:???
>>685
当たり前じゃん
司法受かった奴が法務博士なんて名乗るはずもなく
んで、ベテラン受験生と法務博士がわけ分からん比較スレで不毛に争うと
もう地獄絵図だな
688氏名黙秘:03/10/30 00:38 ID:???
>>597
知財も当確という噂を聞いたが。刑事政策はどうなるのかな?
>>617
 来年1月に発足する司法試験委員会で決定するから、早くて同月。  
司法制度改革推進本部事務局が、そこでの検討資料にするために、LS設置認可申請校に
1 開設予定の授業科目名と単位数の一覧
2 新司法試験の選択科目に関する意見
についてアンケート調査をしているところ。今月末締め切り。
689氏名黙秘:03/10/30 00:41 ID:???
まだ何も決まっていないんだな。
改めて実感。
690氏名黙秘:03/10/30 00:44 ID:???
法務博士いいじゃん・・・・!!
入るのも難しいローを修了までできたんだから・・!!!
そんな世間からばかにされるようなもんでもないでしょ?
691氏名黙秘:03/10/30 00:46 ID:???
108
菱の代紋が、大量採用してくれるものと見た(w
本部が家宅捜索くらうなんて、令状の名目外の情報も押さえられて大失態だろう。
これからは経済ヤクザの時代。企業舎弟を合法ギリギリに見せ掛けて運営するには
法務要因の増強の必要性を痛感しているに違いない。

>>108
これがあながち空想とは思えないから怖い。
他人事だと思っている上位ローの先生たちも、
数年後に自分のロー出身ヤクザが逮捕されたという報道が出る前に考えておかねば。
692氏名黙秘:03/10/30 00:48 ID:???
>>691
693氏名黙秘:03/10/30 00:51 ID:???
法務博士の行き先なんて、窓際公務員かアングラ。
694氏名黙秘:03/10/30 00:53 ID:???
法務博士号ってのは、
三振アウトを納得させるためのアメ。
法務博士=択一常勝ベテくらいの学力だろ。
695氏名黙秘:03/10/30 00:59 ID:???
択一常勝ベテだってすごいと思うんだが。
世間的に名前が付かないから立場がないだけでしょ。
だから、名前が付いた法務博士なら、そこそこなんとかなる。
世の中世間体だからな。
696氏名黙秘:03/10/30 01:02 ID:???
何とかなるわけないじゃん法務博士じゃ・・試験受かりませんでしたと刺青入れて歩くようなもんだ
697氏名黙秘:03/10/30 01:05 ID:???
ロー卒業後5年間で3回まで新司法試験受けられるってことは、
最大5年間無職の法務博士が出てくるわけか。
698氏名黙秘:03/10/30 01:10 ID:???
そういうことだな。
新卒でロー入学(既習)バージョンで29歳の法務博士の誕生。
この板には30歳スレがあるから、その辺でたむろするんだろう。
699氏名黙秘:03/10/30 01:11 ID:???
で、新たなヴェテを生むわけかw
700氏名黙秘:03/10/30 01:19 ID:???
人事じゃぁないからなぁ
自分を大切に頑張るしかないな
701氏名黙秘:03/10/30 01:19 ID:???
学部を卒業して、既習者枠でローに入るために予備校。?年間。
 ↓
ローを修了して、また予備校。最大5年間?

けっきょく、なんぼかかりまっか?
702氏名黙秘:03/10/30 01:21 ID:???
>>701
っていうか、無駄に留年を繰り返すんじゃ・・・?
学部を8回まで。それじゃローは無理か?
703氏名黙秘:03/10/30 01:30 ID:???
学部在学中に予備試験から受かっちまうのがエリートか。
どのくらいの数になるか分からんが。
何年も先の話だしな。
704氏名黙秘:03/10/30 01:35 ID:???
@優秀な人間を法曹にしたい
且つ
A優秀な人間に素晴らしい法曹になるように十分な教育を施したい

これを満たすことを考えたら普通は、

司法試験の合格者数を増やす事にし、PRする

受験者数増える

今まで多方面に流れていた優秀な人材や社会人が各方面から受験してくれる
ようになる

合格者の質も上がり、且つ多様な人材を獲得できる

その上で更に、修習所で法務省が考える素晴らしい法曹として育つように教育する

法律知識・法務省が考える素晴らしい素養を兼ね備えた立派な法曹が完成。

これで十分だと思うのだが。
何をトチ狂って税金と時間と労力の無駄でしかないロースクールなんてもんを
作ろうとしたのか・・・。
金かかりすぎるから、貧乏な人はより法曹になりにくくなるし。
705氏名黙秘:03/10/30 01:35 ID:???
今テレビ神奈川で放映中のガッチャマン見てる人いる?
画像荒いと思わないか?
俺の行政法の完成度よりも荒い気がする。
706氏名黙秘:03/10/30 01:37 ID:4u9wjGL9

板橋喜彦弁護士
 「司法試験最強の合格答案作成ゼミ」(法学書院)より

「もしロースクールをめざした場合、最短でロースクールを卒業し、新司法試験に
受かったとしても、2006年である。さらに、新司法試験の合格倍率は、2006年で
あれば30%程度と思われる(2006年のロースクール卒業生が2500人程度で、
新司法試験の合格者が1000人とした場合)ので、新司法試験の合格も、そう
容易ではない(少なくとも70〜80%ということはありえない)。しかも、2007年度には
2004年度に3年コースで入学したロースクール第一期生にくわえて、2006年度の
新司法試験で惜しくも失敗した方(1000〜1500名)、さらには2005年度に2年コースで
入学したロースクール第二期生(2500名程度)の合計7000名以上が1000名の合格枠
を争うことになる。新司法試験の合格率は、すぐに10%台、さらには10%以下になることは
避けられない。」
707氏名黙秘:03/10/30 01:38 ID:???
>>704
だって、実務家から馬鹿にされた教授が維持で始めた制度だも〜ん
708氏名黙秘:03/10/30 01:40 ID:???
意地だった
709氏名黙秘:03/10/30 01:42 ID:???
まぁ、結局当初の予想通りロー構想が画餅であり、ダメダメだって事がわかっ
たわけだが・・・。
問題はこの責任を誰がとるのかって事だね。
710氏名黙秘:03/10/30 01:44 ID:???
足切りされたら受験料返って来るんだろうか?
35,000円で複数校に出願して足切られて、受験料も返って来ないだったら、悲惨極ま
りないと思う。

それと、択一・論文・口述試験のある現行司法試験ですら11,500円だったのに、
何で適性試験や既習者試験、法科大学院入試が1万円以上するんだ?
既習者試験に至ってはマークのみなのに12,600円って、ぼったくりすぎじゃないか?
711氏名黙秘:03/10/30 01:45 ID:???
大体、ローが始まってから、今までかかっていなかった金がかかりすぎる。
適性だけで交通費や、教材費、模試代とか含めれば約8〜10万。
次の既習者試験は、科目も多いため更に教材費等増え10〜15万。
その上各大学院の受験料が5校受けるとしても、交通費など考えると約20万。
合計38〜45万は今までよりも金が余分にかかるということだ。
そんだけの金稼ぐのに、かなりきつかったこれまで以上にどれだけバイト増
やせばいいか、わかってんのか?ロー作った奴は。
とりあえず、何とかして。
712氏名黙秘:03/10/30 01:45 ID:???
奨学金があるから貧乏な人でもローにいけますよといわれるが、奨学金がある
から貧乏人救済策が十分になされているとは到底言えない。
新司法試験はロー卒業後、つまり無職になって初めて受けられる上に、合格率は20〜30%。
70〜80%の大多数の人間はローでてもすぐには合格できないかつ無職にならざるを
えないということ。
貧乏人は学部生時代の奨学金の借金も500〜800万負っているから、ローの分
含めて1000〜1500万円の借金追いつつ無職というリスクを背負わないといけない。
したがって、ローを志望する貧乏学生は相当金銭面で苦悩することになり、よほど
自信のある者以外は、ローを諦めて撤退せざるをえない事になっていくだろう。

このような事態は、ロー構想ができたときから当然に予測できたことであるから、
この結果はローを作った人々が望んでいたということなのであるといえよう。
即ち、ローを作った人々は、貧しい中自分で学費等を稼ぎつつ、細々と学ぶ苦学生タ
イプよりも、親の金で学ぶすねかじりタイプこそが優秀な法曹になれると考えてい
るという事を如実に物語っているといえよう。
713氏名黙秘:03/10/30 01:46 ID:???
>>710
現行は択一受かれば3000円相当の六法もくれるしね
714氏名黙秘:03/10/30 01:46 ID:???
>>707
というか、佐藤幸治や高橋ピロシあたりの思惑と、
あとから便乗してロースクールを乱立させまくった
各大学の思惑とは、また違うからな

佐藤幸治らは、当初、絶対少数の一部大学だけによる独占的な
ローを構想し、入学・成績評価は大学教授の裁量で
好きにできるようにして、そこの少数の卒業者が、
競争率の低い楽勝新試験で法曹になる・・・という制度に
したかったんだろう

つまり、大学教授の裁量で事実上法曹になるのが決まるので
予備校が入り込む余地がない制度を考えていた

しかし、文部科学省やその他大勢大学は、少子化に対応した
大学生き残り策の一環として便乗し、ローが乱立することになった

その結果、新試験の競争率は高まることが確実となり、
合格が不確実である以上は予備校の仕事がまた発生することになる

つまり、予備校が繁盛することは今と変わらず(むしろ、ロー入学と
新試験対策で二倍稼げる)、ただ、今より金と卒業年数だけがかかる
制度に変質してしまった
715氏名黙秘
>>710
ちょっとは自分で調べてみたかい?
私立の多くは足切りされたら受験料を一部返還するよ。
もしくは一次と二次で別々に受験料を取る。
国立は良く知らないけどね。