ひどい駄作で失望したSF小説と映画 41名誠

このエントリーをはてなブックマークに追加
世の中の多くの人間に椎名誠を問えば、ルポ作家でありエッセイスト、
また冒険家という答えもあるだろう。
しかし、我らは知っている。
彼がまぎれもない「SF者」であるという事実を。

秋の夜長に「水域・武装島田倉庫・アド・バード」の椎名SF3部作、
皆でどろどろぬちゃぬちゃの世界をさまよってみようじゃないか。
もちろんグラスをかたむけながら・・・
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【 過去スレ一覧(4-1)】

過去ログ:
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D0%82%C7%82%A2%91%CA%8D%EC%82%C5%8E%B8%96%5D%82%B5%82%BD%82r%82e%8F%AC%90%E0%82%C6%89f%89%E6&G=%96%9F%89%E6%81E%8F%AC%90%E0%93%99&sf=2&H=&andor=and

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ペ・40
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093123832/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 39や妖怪伝
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090639493/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ワルサーP38
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086535179/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画37ダヒロユキ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085513308/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083231217/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画直木三十五
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081783541/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078668999/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
【 過去スレ一覧(4-2)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
【 過去スレ一覧(4-3)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(4-4)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
7 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 01:02:52
イーハー!
8駄々:04/09/11 01:05:19
待ってました。>>1さん感謝です。

なんたる喜びでしょう。
次スレは42神博士で
>>9
天本英世かー
いい味だしてたよなー
ショッカー幹部だと、天本英世@死神博士がダントツで輝いてたよなあ
次点が潮健児@地獄大使あたりか
12 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 02:14:45
「あたい」は自分に感謝するべきだ。
しかし、前スレはペがスレタイだったが、
妙なところからの人口流入なので荒れなくてよかった
>>13
あのタイトルに惹かれて流入してくるようなタイプの人々は、
SF板なぞには来ないと思う。

一種のパラドックスみたいなもんかね。
www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html

 「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
つかオレの場合、ちょっとご無沙汰だってせいで、ペがあの方だってスレ開くまで、
気付かなかった。
>>15
SF板的にどうよ、ガンダムSEED。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1089463890/82

から来た(多分)男。

「ここでガンダムSEEDを褒め称えろ」と言う訳だろうか?
・・・何かスレ違いであるような
種を取り上げるのにこのスレ的には問題はないと思うんだが、
特に何も語りたいこともないしなぁ
種に対して「愛」を抱けないというか
ちょっと見るとチャンネルを変えてしまうので、あまり語ることはない>>SEED
大体、オッパイ揺らせばいいってもんじゃないんだよ

実写ならまあそれだけでも許すが
(・∀・)イイ!と言っているのは腐女子の方々でわ?
まあ、今までの批評家も自分で何もせずに人の作ったものをあれこれ
言って来た人々だからな。
ネット批評家がいくら増殖したところで体勢は変わらない。
筒井康隆が言う通り作家は批評家のいう事と逆をやればいいのだ。

ネット批評家にイライラしてるのは多分意見の違うネット批評家だけだろう。
◆GacHaPR1Usって絶対若いっつーかむしろ中高生だと思うぞ。
いい年した香具師がコテハン使って前スレ終盤のようなどうでもいいことで何度も何度も恥ずかしいレスをするとは思えん。
あと元自衛官というのも経歴詐称だと思う。
自衛隊で揉まれた、いや、社会に出た人間があんな薄っぺらいレスを繰り返すなどとは信じがたい。
>>10-11
天本君本人は死神博士になんの思い入れないんだよね
逸見氏が死んだ時の追悼番組で、「あんな番組(平成教育委員会)なんかもう出ない」と言ったのが印象的
25 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 09:58:15
>>15
【最低の法則】

 常に仕事という人間社会には階層があり、
その仕事の優劣の別ではなく、ただ相違があるだけと仮定した場合で
作業Aという仕事が作業Bという仕事の上位であり、
作業Bという仕事が作業Cという仕事の上位だあるとする。

一個人の能力が作業Cにおいて最大化したときにこの評価の結果、その一個人は作業Bに移行した。
このとき、一個人の能力が作業Bにおいて最小化するとその評価の結果、作業Aという作業に移行できない。

さて、このようなパターンがあらゆる階級階層、作業単位で起こったとき、
その社会は常にある一個人の最低の能力下で運用されていることが証明できる。
これを最低の法則と呼ぶ。
>>21
 腐女子だけじゃないってのが、問題。
 中高生どころか、ハタチすぎても高尚だと思ってありがたがっているヤツがいる。

 まあ、別にそれだってかまわないんだが、「有名ブランド、狙ったネタテンコ盛り、宣伝
大量投下」という「持てる者」の物量作戦の結果にすぎなく、業界やその周辺に及ぶ悪
影響に対する認識がまるでないってのは…(内容やドラマの完成度なんて、どーでも
いいと言ってるようなもんだもんだぜ。まあ、売れたモン勝ちというのもわかるが)。
> まあ、別にそれだってかまわないんだが、「有名ブランド、狙ったネタテンコ盛り、宣伝
>大量投下」という「持てる者」の物量作戦

これをすれば何でもヒットする、というのは幻想な訳だが。狙って玉砕した作品は数知れず。
やはり作品に力が無いとヒットは無理。

>業界やその周辺に及ぶ悪影響に対する認識がまるでないってのは

何か悪影響あったん?
>狙ったネタテンコ盛り
痔悪化とチャーハンとかな
29非26:04/09/11 11:51:27
>>27
ほぼ同意。確かにヒットするものには
(内容にかかわらず)何か時代思潮を汲んだものがあり、ヒットするだけの
理由があるのは事実だ
というかSFにしろアニメにしろ我々だって、昔は(当時の)ジジィに
「嘘八百のくだらない物見るな!」とか言われ、叩かれてたわけだ。
でも、いまSFやアニメは、普通にある商品となって、自分たちは大人(というかジジィ)に
なった。さて、ここで問題なんだが、昔、ボロクソいわれてた
立場の人間としては「勃興する若者文化を肯定したい」。
しかし、悲しいかな、自分も時代の子であって
>>26のいうことも、情緒的にはよくわかる。
なんか自分の若いころにみた「作品」とは、なんか違う。変だ。
さあどう対応しようと、漏れはおろおろしている。
趣味じゃないが、趣味と違うからだめというのも、何か大人気ない。
(ああ…キャパが広いはずのSF板のしかも駄作スレで
何故、自分の老害についてかたらにゃあいかんのか…_| ̄|○ )
唐沢俊一がぴあに投稿したガンダム批判文を目にする機会があったんだが
ガンダムSEEDを叩いている文章と全く同じ印象を受けたんで、思わず笑ってしまった

以下引用

>ストーリーはハインラインの『宇宙の戦士』のエピゴーネン、お定まりの美形キャラ、
>ハデハデしいメカの行列、SF用語の羅列、反吐をつきそうな気障ったらしいセリフ。
>小説版(これが所によってはフォーサイスの新作より売れてる)にはベッドシーンまで出てくるという、
>ミーハー向けサービスたっぷりの道具立て。これだけなら単に陳腐というだけで別に取り立てて騒ぐ程の
>ものでもありませんが、それを"戦争とは? 人類とは?"といったいかにもそれらしそうなテーマで
>飾って高級そうに見せかけているのが中・高生のSFファンたちにああまで奉られている所以です
>(それとて、戦争否定みたいなポーズをとっている一方で、戦闘メカのかっこよさを誇示しているんだから
>衣の下から鎧が透けて見えてます)。
31 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 13:17:23
>>30
その程度の批判ならサル漫がすでに(ry
32名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/11 13:23:33
>>30
解からんでもないが「何を今更」なんだよなぁ。
誰だったかが「イデオン」を放送時、SFの傑作と褒めていた人がいたが
「この作品の唯一の欠点は巨大ロボットなんて不必要な物が出てくる事」
なんて書いていた。
そんな事はオモチャ会社がスポンサーである以上不可避であって富野も
承知の上だと思うけど。
(元ネタがソラリスだって事はその人は知らなかったのかもしらんが。)
「巨大ロボットはSFではない」という言い方が、いつの間にか
まかり通ってしまっているわけだけど、ここでちょっと立ち止まって
「見上げるばかりの巨大な歩行機械」というイメージを今一度吟味
してみると、その根底には実は多大なワンダーが秘められていると
思うのだが、どうか?
>>33
指輪物語もSFでは無いが巨大なワンダーが込められていると思う。
SFにこだわるな。ワンダー感じるならそれでよし。
どうしても巨大ロボットものをSFにしたいのなら、
未来のオモチャ会社を描いたSFでも書いたらどうか。
>>32
「何を今更」って、これ何年前の文章だと思ってんだよ(w
>>34
「センスオブワンダー」をSFの基準とするなら、「指輪」も巨大ロボットも
SFで構わないと思うよ。
どっちもこの板にスレが立ってるわけだし。

異論があるなら、明快なSF定義を以ってスタンスを明らかにした上で
答えるべし。
37怪奇駄作戦:04/09/11 16:31:26
っていうか定義以前にここSFオンリーの板ぢゃないし・・・w
SFの定義は駄作の定義と同じくらいに難しい。

ちなみにこのスレの「SFの定義」 >>2
今更議論するのも野暮。
>>36
巨大ロボットってのも定義が難しいよな。
自分で動くのがロボット=オートマトンという認識が根本にあるので
自意識を持ってどうこうするというテーマがしつこく登場するようだ。

ロボットといえば人が乗るもの、と思ってるのは日本くらいらしい。
日本がそうなった理由はわざわざ書くまでもないけどね。

で、日本で生まれた作品では、自律的な巨大ロボットってのは
数えるほどしかないんだな・・・
40多脚歩行機械原理主義者:04/09/11 17:11:15
>>33
そのワンダーは脚の数が増えれば増えるほど増すと考えてよいのだな?
>>40
実は俺は「二本足」はあまり面白くないと思ってる。
ただ、「四本」もモチーフがハッキリし過ぎてビミョーなんだよな。
五本以上になると、今度は「数だけ付ければ良いってもんでもなかろう」
とか思ってしまう。

と言うわけで、自分的には「宇宙戦争」の火星人掃討三脚戦車が
最大のワンダーということになるな。
>>36
指輪のスレがこの板にあるのは、「サイエンス&ファンタジー」板だからだと
思ってた、オレ…。
>>39
19世紀のロボットたち。
http://www.bigredhair.com/robots/index.html

野田昌宏「SF英雄群像」でお馴染みフランク・リードだね。
ロボットその物にではないが、車引かせて人が乗ってるぞ(w
>33

巨大ロボットに必然性がないからね。
明確に理由があるのは、イデオン、マクロス、オーガスくらいかな?
(ここ20年進歩ないんか)

ちなみに理由は...

イデオン  だって埋まってたんだからしょうがない(w
マクロス  巨人と白兵戦やる必要が...(w
オーガス たまたま人型に見える(w


4539:04/09/11 20:50:43
分かってるのは分かってるけど、「ロボットに乗る」てのは
「ロボットに搭乗する」の意味ね。

宇宙戦争の火星歩行戦車なんてものあるけど、あれは巨大
ロボットとは言われないからなあ。
結論としては巨大ロボットものは指輪物語の系譜につらなる、
すばらしいファンタジー作品ということか。
47名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/11 20:53:46
>>44
いやザブングルも必然性があるぞ。

ザブングル 荒廃した人間世界の復興と希望の象徴として、あえて人型にしてみた。
巨大ロボットはSFじゃないが、重機動メカはスペオペだと思う。
>>41
つまり、クラブガンナーには萌えないけど、デザートガンナーには萌えるということですか?
椎名誠はもう駄作量産作家になったな。武装島田倉庫とか名作も書いてたのになぁ。
巨大ではなく、人も乗らないロボットもの
ドラえもん
パトレイバーみたいな夢も希望もない巨大ロボもある
「武装島田倉庫」アニメ化(個人的に非常に念願)

マニアックな描画と色気のない渋キャラ達

萌え萌え言ってるようなヲタが寄りつかず、腐女子も騒がない名作誕生ウマー

大コケ

椎名誠貧窮

やる気出す

SF作家椎名誠復活ウマー
椎名誠は他で売れてるから、道楽でSF映画に5億ぐらいつっこんでくれ
そういえば
武装島田倉庫で巨大ロボあったよな
7足歩行なんとか言うやつ
56名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/11 22:40:32
いま、フジでやってるドラマ「9.11」というのをみてるけど……
(出演者が生真面目に演じれば演じるほど…_| ̄|○ )
57 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 22:50:27
表面積と体積の問題で、いわゆる「巨大」ロボというのは
どんな方面であっても非効率的であると、
柳田理科夫大先生もおっしゃってるぞ!
駄作でロボットというと、大人の科学のメカモを思わせる特撮、
そして悪役のメイクを取ったキッスのジーン・シモンズがちょっとオサーン
…な「未来警察」がすてがたく……
59 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 22:56:34
火星大王(特徴:無敵)
あと、こんなのとか。
http://choco.2ch.net/shar/kako/1011/10112/1011276214.html
>>41
ゾイドでも見ろ。八足歩行ロボが出てくる。
それどころか芋虫ロボもいるぞ。
ザブングルとパトレイバーはメカの利用方が「ユンボの延長」で同じだな
62 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 23:13:40
>>61
高所作業車は?
確かに、パワーショベルにあたるレイバーは見ないな…
レイバーだからロボットなのに、道具もたなきゃいかん、
ってのは、ちょっと無駄みたいな気がする。
手で剣や銃を持つなんてアホらしい。固定兵装より柔軟な運用云々を謳うなら、
せめて腕にマウントしろよな、と子供心に思ったなぁ。
>>64
ライダーマン……
>>64
ゲッターロボは?一応用途に合わせて(陸・海・地中)合体するが?
67 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 23:48:47
穴掘る仕事したことのある自分が思うに、
人間が扱う道具でもって作業するロボット使うくらいなら、
人間もっと雇ったほうが速いんだよな

で、建柱車のような土木作業機械っていうのは、
それ専用であるから強みがあるわけだ。パッワーショッベールも同じだ。
兼用機械だと、結局なんの作業もチュートハンパになるから。

だから、作業用機械が人型である必然性はまったくないわけだけど、それじゃあ面白みがないので
あくまでも「ヒト型」で考えてみる。
高所作業車っていうのは、常時道路上で作業することが前提になってるんだけど、
移動しながらのほうが有利なんだ、効率あがるのよね。で
http://www.jara.jp/x1_jirei/yasukawa/06.htm
これを二足歩行したタイプならアリだと思う
68 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 23:49:59
あと、人間が扱う道具や機械っていうのは、
人間の力で破壊され得ない程度の強度しかないって言う点も
指摘しておく。
場所を宇宙としたらどうなんだろう

よく知らないが、現行のスーツみたいなごっついのを着るのなら
より大きくしたのでも良いのかも?? と思うが
ま、レイバーみたいなのを精巧に作れたらということで
70 ◆GacHaPR1Us :04/09/11 23:59:35
>>69
自分が言うのもなんだが、着ぐるみぐらいの大きさが限度だと思うよ。
そうか、なら人間がでかくなれば・・・
72ゼントラーディ:04/09/12 00:15:13
ぷろとかるちゃー!!
巨大化した怪物(アリだろうとミミズだろうと何でも可)に襲われるのが夢?なように
巨大ロボットに乗るつーのも楽しいと思わない?
おれは思う

どっちもグチャグチャになるがw
74名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 00:38:27
地球人の大きさは果たして宇宙では標準的な大きさなのであろうか?
太陽が宇宙の中ではさほど大きな恒星というよりむしろ小さな恒星である
ことからして地球に飛来する宇宙人は実は宇宙人そのものではなく地球探査向けに
つくられたナノロボットのようなものかも知れない。だから単純な形状で
つるんとしているのではなかろうか。
本当の宇宙人は全長1000mかもしれないではないか。
うすくてすまん。

ロボットとロボット以外の乗り物、ユンボとブルの決定的な違いってなに?
コンピューターとかは、ノイマンの定義があって明確だよね。
オレ的には、自走しない奴はロボットに入れたないんだけど・・・鉄人28号はロボット(w
76名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 00:53:21
ブルドーザーは土押し、土盛り専用で鍬(スペード)と不可分
ユンボは色々なアタッチメントを付加できる汎用重機
かな?

ロボットは3原則があるけれど、
定義自体は文学上でまともに定義されてこなかったので、
JISあたりの工業的な定義を援用するしかないと思う。
>>74
まあ思い付きじゃなく、ガニメディアンの半分くらいでもきちんと考えてから主張しようね。
78名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 01:04:21
>>74
なるほど、実に秀逸な意見である。
79名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 01:06:00
サム・ライミ製作
「呪怨」のハリウッド版予告。

http://www.sonypictures.com/movies/thegrudge/index.html

最近こんなのばっか。
8075だよ:04/09/12 01:12:36
>>76
あっ、ごめんタイプミス。
つまり、知りたいのはロボットに分類されている物とそれ以外の機械の違いなんだよね。
まぁ、あくまでもこの板限定の定義でも納得いけば充分なんだけどさ。

一般的にロボットって多機能に使える物って定義なんだけど、スシロボットとかあるよね。
それにユンボを例に出したのは、先っちょ変えると多機能に使えるけど、ロボットとは言われないし。
実はオレ的にはパトレーバーはロボットに入れてない。(少年サンデー版しか知らんけど)
溶接しかできなくてもロボットだろ。
ロボットコンテストにでてくるやつのほとんどは、どう見てもロボットじゃないし。
>>71を目にして即座に「UFO戦士ダイアポロン」を思いだした俺はこの板失格ですか?
83非76:04/09/12 01:21:52
>>80
うーん…漏れはF派なんでよくわからないけれど、
このスレ的(というかSF板的に)定義を考えたら、
「擬似人格を感じる」というのはどうだろう?
形や機能はおいといて、
動いてる機械を見て「こいつがんばってんなあ…」
と、感情移入ができたら、それは(単なる車に見えても)
ロボットで、どんなに人間に近い動きや性能をもってても
何の感情もわかなければそれは(人口無脳であっても)
道具ということで。
>>82
このスレ的には大OK!
85名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 01:28:28
>>67
バブルの時学生で警備員のバイトをしていたが、今は夜間の道路工事で
誘導ライトを振っているのは人間じゃなくて警備員の看板だってのもあるよ。
(いや、当時夜勤8時間で12000円貰っていた俺も「いつか誰かが気付く」
と思ってたんだ、あれ。)
あのとり・みきの漫画に出てくる「オジギビト
(『工事中です、すみません』という噴出しとともにヘルメットかぶったオサーンが頭を下げている看板」)だって、
「工事をして、人に迷惑をかけているのを謝罪する」という行為を
人間の代わりにやってるわけだからロボッ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
大人のおもちゃだって(ry
8875だよ:04/09/12 01:45:15
>>81
あっ、自動車工場でバイトやってたんで溶接ロボットは自分の中で整理できてる。
奴らああ見えて先っちょ変えたり、プログラム変えたり出来るみたい。

>>83
そう言う事かなやっぱり。
>>79
日本人監督で全米一位になったりして
>>83
車に人格を感じるヤツがいっぱいいるな。
しかも電子制御も何もない旧い車ほどその傾向が強い。
ミサイルはロボットとは言われない
かに道楽のカニは愛着を感じるからロボットってことで
くいだおれ人形……
あいつら、実は夜中に抜け出してるから>>92-93
じゃあアレだな。えねちけーでよくやってるロボットコンテストのアレは
ロボットじゃないな。人がラジコンしてるだけだし。
鉄人28号を馬鹿にしてる奴がいるな

俺はアトムなんかより断然鉄人を支持するぞ!
「いいも悪いもリモコンし〜だ〜い〜♪」
ロボットってのは「働く人」とかなんとかいう意味じゃなかったっけ?
だから基本的に、人方でなきゃならないようなきがするけど。
「産業用ロボット」とか、「溶接ロボット」の方が言い方おかしかったりして。

やつら「オートメーションライン」のひとつだろう…トカ
98名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 04:23:26
人方×→人型○
99名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 04:41:56
産業ロボットは、その大半が
ヒトの身体機構から設計のヒントを得ているという点で、
立派に「ヒト型」ですぜ。
100名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 04:43:42
というか、彼らをヒト型と認めないのは可哀想である。と、ぼくは思うのであります。
>>100
自分はネコ型ロボットだと頑なに主張する某自律型ロボットのことが頭に浮かんだ。
>>97
>「オートメーションライン」

じゃあ、スピの「A.I.」に対抗して、誰かに「A.L.」を作ってもらおう
>>97
それをいうなら 人型ロボット=人型はたらく人 になっちゃうよ。
頭痛がいたい!と同じようなもんだな。
>>94
夜中に徘徊するだけでロボットって言うなら、カーネル・サンダー・・うわなんだやめr亜qw背drftgyふじこlp;@:「」
>>105
違うよ。ケンタッキーおぢさんは自分で散歩するんじゃなく酔っ払いに拉致されて仕方なく
翌朝、「どこそこの公衆電話にいるねん。迎えにきてくれや」と電話するんだよ。
>>106
オマイ騙されてるよ、やつはCIAが開発したセンサー付きロボ・・・うわなんだやめr亜qw背drftgyふじこ
しかしカーネル・サンダース人形のめがねは、
度入りだそうじゃないかい。


…やっぱ中の人は、近眼のCIAマンなんだ。
16年前の阪神優勝の年行方不明になったサンダースは、
その後…まぁいいや。
109名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 13:12:29
カーネルおぢさんは子供好きで日本びいきだった。
日本の店にしか置いていないあの人形にも喜んでたらしい。
そんな人の人形を粗末に扱ってはいくない。
カーネル・サンダースのカーネルって「大佐」だろ?
やっぱり、非合法活動員なんだよ。
CIAのコードネームなんだよ。
サンダース大佐は夜になるとめがねを色のついたものに変え
緑のベレー帽を頭にかぶり
ポケットからピアノ線を出してとおりかったうわxxddggtっでwさああああああ
>>110
サンダースはやはり軍曹に限る。
サンダース軍曹が「コンバット」ネタだということはわかるが、
ツッコムだけの知識がない…

だれかフォローしてやってくれ。
ぶはははははははははー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.pankura.org/archives/001671.php

マジで解散かよ。

所詮庵野は一発屋に過ぎなかった、って事ですな。
>>113
やっぱりハニーじゃなくてけっこう仮面にしとけば…
唐揚げじいさんのメガネは老眼鏡だぞ。
今では世界中にあるサンダースロボット(w、実は日本が発祥の地だったみたいね。

昔軍板で読んだんだけど、コンバートで大活躍したサンダース軍曹、終戦後士官学校に入学し、
ついには大佐まで出世した後除隊。
その後、故郷で始めたフライドチキンが大当たりって冗句、年齢限定ながら有名みたいです。
軍板の解説によると、実際はカーネルは大佐じゃなくても、一般的な愛称として使うケースが
あるようで、まぁ「おじさん」程度に訳せばいいそうです。
実は、ファーストフードの彼だけじゃ無い。
菓子屋の店先にいる舌ぺろりん少女や、薬屋の前のウサギや象も、
都市の雑踏にまぎれて、情報収集活ど



いや、なんでも無い、気にせんでくれ。
いや、その事実はすでに二宮金次郎像を例として
荒俣hこら!離せ!kmgfrdcvfじゅいおおklk、
帝都物語でそんな話もあったね
120名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 15:15:55
巨大化したペコ○ゃん人形が銀座を破壊しながらのし歩く
日本版「ゴーストバスターズ」製作きぼん。
12175だよ:04/09/12 15:18:27
なんか、触れてはいけない話題に触れたみたいだな。
ただでさえ過疎なこの板の住民が次々に減っていく(w

つうことで、ロボットの定義はカニやネコ、ゾウ、ウサギ含めて動物型の自律型機械って事かな?
但し、個人的には鉄人28号はありって事で。
実際、リモコンのプロポよりお粗末に見える操縦機で二足歩行(空まで飛ぶ)機械を操るなんて不可能。
あれは、絶対に自律型で正太郎は最小限のコマンドを入力するのみと読んだ。

問題はモビルスーツ型だな。
ガンダム、ゲッター、マクロス・・この辺はどうよ。
全く関係ないが、東京メトロの広告にはマグマを感じる

雷門が移っているポスターに、「パリに行くのはやめた」と文字が書いてある
その下に小さく書いてある文字が、「凱旋門より雷門」
12375だよ:04/09/12 15:27:51
ごめん、マクロスは揉めそうなんで、パトレーバに変更する。
自律するしないより、ロボットとは
「現存する生物か何かに似せて作られた機械」ってのはどう?
与えられたプログラムをこなす自律型機械ってすると
ゾイドやスパイロボ、現実にはアイボや工業ロボやなどは含まれるけど
人が操縦しないと動かない巨大ロボは単なる乗り物、戦闘機になっちゃうし。
>>122
関係ないが大阪の通天閣のモデルが
「エッフェル塔+凱旋門」であることを思い出した…。
(でも普通、通天閣に、おフランスの
オサレモダン♪を感じる人はいない……_| ̄|○ )
内蔵されたプログラムによって自律的に動くもの以外は
ただの重機。
127名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 15:35:41
>>124
それだと自律行動可能な「雪風」や「サイクロン号」なんか微妙だぞ。
形態はマシンだ。
>>125
日本人は消化吸収に長けているのです

東京タワーに関しても、ッフェル塔のモダンさが欠片も残ってないけど
あれはあれで日本の風景に調和している
このスレでバトルホッパーとロードセクターに関する議論を掘り下げて貰いたい
130125:04/09/12 15:50:30
>>128
確かに通天閣は、その傍で、一日碁を打っているオサーンたちの背景として
非常に調和しているんですが、そのことがうれしくもあり、哀しくもあり…。
ホメオスタシス機能を持たなければ
ロボットとは言えない。
>>124
その定義だと、おいらの萌えロボットR2D2が除外されそうな気がしてイヤンだな。

>>131
そのホメオなんじゃら機能って、例えばバランス取って転ばないで前進するとか、
転んでも起きれるとかも含まれるのかな。
ホメオスタシス=壊れたら自分で修理できる

C-3POは文句なしにロボットだな。
134チャペック原理主義者:04/09/12 16:54:42
なーにをごちゃごちゃ言っとる。
チャペックの原点に立ち帰って見れば、
ロボットは「人間の労働をかわりにこなす人間のような機械」
これ以外にない。

自動車工場のラインのロボットは(腕だけ)人間みたいだし、ちゃんと働いているからロボット。
アシモは人型で、しかも企業の技術を宣伝・広報するという労働してるからロボット。
アイボは犬型だから非ロボット。ドラえもんは涙をのんで非ロボット。

論点の「巨大ロボット」は「人間の労働をかわりにやる」わけではないから非ロボット。
あれらは結局「重機の労働をかわりにやる」「兵器の労働をかわりにやる」ものだからね。
チャペック原理主義的観点からは「巨大ロボット」なんて言葉自体が自己矛盾しとる。
昔から言われることだが、その定義だと
ダッチワイフはSEX奉仕という労働をこなすロボットだな?
136名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 17:08:04
「人形」ってところが重要なんだろ>ロボット。
人間に似ているから特別な感情もわくわけで。

いくら人間の機能を参考に作られたからとはいえ、アームのみの
機械に萌えたりはせんよ…

反対に、自走型でなくとも、「人間に似ている」ってことで巨大ロボットはありだ。
パトレーバの前説には「心理的影響」も考えて、って一説があったような気がする。
>>125
でもさー商店街のおっちゃんたちが中心になって、通天閣を作ろうって盛り上がり
周りを巻き込んでホントに作ってしまったのってある意味オサレだと思うよ。
エッフェル塔+凱旋門をあんな狭い土地に作る裏には隠された努力と技術があったんだし。
見た目はオサレじゃないかもしれんが、あれは大阪の象徴として誇りにしてもいいんじゃないかと。

つー訳でまいどくんにも期待、、していいんだろうか。。
>>134
マジレス。
人型の全身を備え、人間の「労働」をこなす家庭用ロボットとしては
進化型ダッチワイフが一番早く商業化に成功しそうな気がする。
現段階では動力部?は局部だけだろうけど、
あれが統合された全身性交反応を再現するのに成功したらえらいことだ。

21世紀は斜め上からさりげなくやってくるという話がどっかのスレであったけど、
やっぱりロボットも斜め上からくるんじゃないかな。
139125:04/09/12 17:14:45
なるほど、確かに大阪的であります。
商業都市大阪マンセー!
(では、数字コテ続けるといやがられますのでひとまず御免!
140名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 17:18:01
「まいど一号」ね。あのCMは夢があってスキだ。
そのうち道頓堀のグリコ広告が、ホントニ走り出すんじゃないかな、大阪。
新しいテクノロジーはまず戦争とセックスに用いられるのが常。
最初に量産されるアンドロイドは間違いなく兵士と娼婦であろう。
まいど一号は衛星を上げようというのが先で、
衛星にどんな機能を与えるかが、かなり後なのが大阪っぽい。
ちょっと待てよおまいら。
みんな>>134の意見に賛成なのか?
このスレじゃドラえもんをロボットって呼ぶと、村八にされるんだぞ。
それでもいいのか?
ドラはダメ人間の社会復帰に尽力するメンタルケア・ロボットだ。
134の言い分が一部おかしい。
つまりあれだな。いままでのレスをまとめると
あと10年たつと大阪ナンパ橋には、
マイド衛星発射基地と、ルトガー・ハウアー、松田優作ロボが闊歩してる、
こういいたいわけだな?
通天閣の足下まわりって、めちゃめちゃ治安悪いらしいな。
「あの下には近寄らないほうがいいですよ」
って、地元民におどされたことある。
>>145
その並びだと、まいど衛星は軍事利用されてる気配。
>>67
 だいぶ亀レスだが、
 そういう類を歩行機械化するにしても、踏ん張ってるアウトリガーを歩行可能な脚に
する程度だろうな。
 完全に脚だけにしてしまうと、今度は機動性がなくなり、現場まで行くのに別のトラックに
載せなければならないという無駄が生じる⇒開発する意味なし、と判断されてしまう。
 そもそもチマチマと作業しつつ移動するってコト自体、あまりないような。要は、アウトリガー
の出し入れがマンドクサイというだけの話で、歩行機能よりその辺りの完全自動化の方が需要
うると思う。
>>137
通天閣は1920-30年代「大大阪」の象徴なのだ。
震災で痛めつけられた東京をしりめに大阪は急成長を遂げていた。
ひろがる市界、進む建設、増える人、人、人。
日本で最初の高規格地下鉄が走り、鉄道省と私鉄はスピード競走を繰り広げ、
駅前には巨大な百貨店、広いメインストリートに街路樹、
問屋街は全東洋に商品を送りだし、キューポラは産業の煙をもくもくと吐き、
若者が皆大阪に出て一旗揚げてやろうと考え、食い詰め者はとりあえず大阪へ逃げた。
国家統制が強まり、また軍需でもうけておきながら、まだ戦争が他人事だった。
そういう微妙にスチームパンクな時代。

だから、通天閣は「大大阪の象徴」というよりは
「大大阪の記憶」と言ったほうがいいのかもしれんね。
>>149
ああ、いいなあ、そのエピソード。脚本芦部拓、監督阪本順治、主演赤井英和で映画化してほしいなあ。

題名は「湯気ふいたるねん」

オープニングは着流しの赤井が建設中の通天閣のトップに仁王立ちになり
「好きな言葉はスチームだす!」

見たいなあ…
監督リドリースコットだとスチーム+通天閣でも別物に
通天閣ボーイと言う映画が公開されるのも間近だな
プロデューサーは西崎さんで
>>151
町中(通気管もないのに)から湯気噴いてる
謎の町「Nishinari」で、黒いコートにサングラス、
日本刀持った竹内力と、やたら民主を口にする
(なぜか)日本の武術に長けたトム・クルーズが
目もくらむような電飾を施された通天閣のてっぺんで、
鳩飛ばしながら、斬り合い……
154チャッペク穏健派:04/09/12 17:56:38
基本的には>>134に賛成。
但し、>>134の意見は、原理主義者にありがちな時代の推移を無視した物。
チャペックの生きた時代は、ビクトリア時代の後期。
チェコでも当然協会の勢力が強く、趣向の多様性が認められなかった時代。
現代では、例えば猫耳しか萌えないとか趣味が多様化されていて、
同一の機能を持ったロボットで、オプションまたはボディのみを変更したタイプの
ロボットが開発される可能性が大。
その場合、片方のみをロボットと呼ぶのは不自然。
従って、アイボ及びドラえもんをロボットとして認定したい。
>>151
ブラックレインの撮影時、大阪市庁舎だったかで
事前にきちんと話さず大量のスモークをたいたと問題になってたなぁ。
火事だ!と大騒ぎになったそうな。関西版の新聞ではかなり大きく扱われてた。
記事読んで、またスモークかよwと大笑いしたけど、あれ以来大阪じゃ
ロケの許可が下りにくくなったそうで。。
リドリーもとんだ置き土産をしてくれたもんだ。
正直、大阪ほど霧とか蒸気の似合う街もない。
霧の朝に上町台地(大阪城とか難波宮とか府庁のあるとこ)から
湾のほうを見渡してみたまえ。
あの遣唐使船が出たという古代の入り海の様子がよみがえるようだぞ。
そんな霧の海のなかにいくつもの塔が突き出して……
気分は「はてしない物語」のイスカールの町だ。
>>155
だねえ…。

>リドリーもとんだ置き土産をしてくれたもんだ。

でも、ブラックレインの影響か、そのあと撮られた大阪の映像は
(「ミナミの帝王」をはじめとして)なにか色彩のコントラストのくっきりした)
リドリン風のものが増えた…。
チャペック原理主義で行くと、ロボットにからくり仕掛は不要!
という事になるのではないか?

合成人間というかアンドロイドというか。
生化学的な人造人間だからな

サニーはアイアンジャイアント以来の
「友達にはしたいが敵には回したくないロボ野郎」だった
>>110
マヂレスしてもいいですか?
カーネルってのは、アメリカ南部では「オヂサン」のことなの。
カーネル・サンダースは、サンダースオヂサンなの。
161110:04/09/12 21:27:45
Σ(゚д゚lll)ガーン
じゃあ、漏れが道頓堀で見た、タイガースのはっぴを着たカップルを
追いかけていた緑色のベレー帽をかぶった白服のオサーンは……
>>161
クヒヲ大佐じゃないですか?
163110:04/09/12 21:36:51
ありがとでつ…
でつか…漏れは、またキルゴア・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
「ロボット=機械」説を唱えてみる
あとは頭に「作業用」とか「人型」とかつければ良い。
165名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 21:54:35
クローンに人権を認めないためにクローンの肉体を使用したロボットという
発想は近い将来生まれるだろうな。たぶん。
>>165
つまりスカイネット、うわはなせ何をkhtffcでgジュygdcvジュjy
サンダースはプロジェクトXに出てきそうな人なんだな
http://japan.kfc.co.jp/tale/tale.html
168名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 22:18:30
プロジェクトXには出なかったが、
トリビアには出た。

ガソリンスタンドからフライドチキンのチェーン店って…
なんか油つながりで、いいような悪いような。
ドナルド・マクドナルドとハンバーグラーの半生もプロジェクトXで…。
>>169
創業者が270万ドルで権利売っちゃったからな
カーネルおじさんも同じなんだけど、おじさんはその後も世界をまたに掛けたからな
>>169
取りあえずこれは放送禁止っぽくないか
ttp://homepage1.nifty.com/charley/ham_about/page03.html
172チャッペク穏健派:04/09/12 22:55:34
>>171
日本のマックのCMのセンスの悪さに?だったんだけど・・・そーかー・・・。
173 ◆GacHaPR1Us :04/09/13 00:11:17
>>171
なぜ、そんなにハンバーグラーに固執するんだろう?
いつのまにやら存在すら認められなくなったビッグマック・ポリスの立場はどーなるんだろう?
ややすれば、その他のキャラ商品に押されて(日本だけか?)お子様からの認知度はどーなってしまうんだろう?
そんな素朴な疑問を提示しつつ、私はみんなに聞きたい。





以前、ドナルドネタでマッドなHP作ってマクドから訴えられたサイト知ってる?
>>173
> いつのまにやら存在すら認められなくなったビッグマック・ポリスの立場はどーなるんだろう?

存在自身を抹消されたらしい
ttp://mawashimono.com/mc/zatu.html#7
175 ◆GacHaPR1Us :04/09/13 00:16:41
>全世界のマクドナルドで「ビッグマックポリス」の使用が中止になりました。

この辺に悲哀が・・・。
昔からどこかマクドにはむかついていたのだが、
その理由があれのCMに出てくるキモメガネ>>171にあったことが今わかった。
あとチリチリパーマのピエロ野郎も。
子供心に「おいおい勘弁してくれよ」と思いながらCM見てたな。
177名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 02:17:06
メリケンから来たジャンクフード屋は水の一杯も出てこねぇ。

嫌いだ。やっぱり日本人なら寿司食いねえ。
>>178
ほほう、興味深い。いぜんテレビで見たソムリエ世界選手権を
思い出した。
ワインをサーブしてる最中でも「薬を飲むから水を」と
言われたら中断して水を出さないと減点だそうだ。
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   ウイル・スミスの主演映画は駄作SFだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   ケビン・コスナーが主演なら、それはよく金をかけた駄作SFだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント SF映画は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
181名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 09:48:03
JISではロボットについて「定義しない」と定義して分類に移っているらしい。
「とりあえず、ロボットっぽい奴はロボットでいいじゃん」と言う曖昧さと
「ロボット的な要素を含んでいればそれはロボットなのだ」という寛大さを含んでいるようで
このスレの精神にも合うと思うんだが。
私もよく薬を飲むためにファーストフード店で水を頼むが
戸惑われたり、イヤな顔をされた事はないなぁ。(マクド、ケンタ、モス、ミスドほか)
「わかりましたー、お水ですね。氷はどうされますかぁ?」という感じだw。
>>182
(´д)人(´д`)人(д`)イエー ナカマナカマ
何となく言い出せなかったんだけど、2010の最後って木星が恒星になったんだよね。
その後の木星って相変わらず太陽の周りまわっているの?
>>184
 なんで? 回ってちゃいけないか?
 質量比は、ほとんど変わってないはずだか?

 要は、誕生時に火がつきそこなった太陽もどきに火がついただけだよ。
黒澤「生きる」ハリウッド版リメーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000014-ykf-ent

やっぱりあれか。
途中でマフィアのボスがトム・ハンクスを脅しに行って、その目を見ただけで
帰っちゃうというシーンがあるんだろうな。
デ・ニーロか、デニス・ホッパーだといいな。
N.Y.だと、ヒップホップ系のギャングかもしれないが。
>>185
うわぉ、このスレ最近反応いいな。

木星の質量について突っ込むのは、野暮かなって思っているけど、
地球の温暖化について突っ込むのはありかなって思ってる。
>>186
前、その作品はスコセッシがリメイクすると聞いてたから、
主役の役人はデ・ニーロかハーベイ・カイテルだと思ってたが…。
ドリーム・ワークスならハンクスの路線だねえ。
(監督はぜメキスか?
志村喬なんだから、もっと重厚なアンソニー・ホプキンスか
ウィレム・デフォーあたりでキボンヌ
189188:04/09/13 16:26:22
ジム・シェリダンと書いてあった…_| ̄|○
野武士に刺されてきまつ……
>>187
 『2010年』以降、読んでないから知らないけど、それくらい続編で触れているだろう。
 でも、どれくらい気温が上がるだろう。
気温、上がるかな?
木星の質量は太陽の1/1000程度。
ttp://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/sol.html
つまり放射熱量もそれなり。

この手の放射だと単純に考えれば距離の二乗(あるいはそれ以上)に
反比例して減少するっぽいのでエウロパはともかく、地球に届く
熱量は太陽からの熱量とは比較にならないと思われ。
ただ、長期的に見ればそれなりに影響は・・・・あるんだろうか?
亀仙人に月を壊された影響のほうがはるかに深刻だろう。
いいことなのか?これは…

映画「ラストゴジラ」挿入曲にSUM41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000011-ykf-ent

何か、ますます得体の知れぬ闇鍋状態に…
>>190
続編どころか2010年も読んでないけど、日照自体が植物に深刻な影響を与えないか心配。
クラークだからそんな事は検討済みだろうけど。
195名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 20:22:51
クラークの新作「7700年 再生への旅」は12月発売!
ドリームワークスで映画化も・・監督はジョン・ウーが候補!

http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1039250618/
196名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 22:16:53
なぜこんなばかなところでとまってるんだ。
皆たぶんブラックホールのような>>195のリンクに引き込まれ帰って来れないのだろう。
198怪奇駄作戦:04/09/13 22:45:47
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040913-0010.html

かくて駄作はまた生み出される・・・
しかしさりげなく書いてるが、一連の監督・主役交代劇は格好のネタだね
>>181
なんだか「SF」の定義みたいだな(w
クラークなら、いい加減「宇宙のランデブー」を映像化しておくれよ。
あと、個人的には「海底牧場」でも可。
昨今のCGを使えば「都市と星」の映像化も夢ではあるまいが・・・
クラークはもういい。
今こそ、鋼鉄都市を壮大なるプロローグにした(W
銀河帝国史を映画化キボンヌ・・・とか爆弾投下してみる。
202 ◆GacHaPR1Us :04/09/13 23:17:45
>>193
むかし、山に登ってその夜の主食が闇鍋になったことがあった。
他に喰うもんもなかったのでしゃーなく食べたには食べたが
「ん?なんか今の豚肉、生っぽくなかった?」とか
「うぉ!この手羽先も生じゃねーか!」だとか
「いくらなんでもタマネギは生ではくえねーよな、…戻しちゃえ」といった惨状が累々と。
なんでこんなことになったかというと、まず

・部員が持ってきた食材が全部肉だったこと。
・鍋への火力と比熱量の差が激しすぎ、つまり鍋が常に半煮え状態であったこと。
・さらに言えば、みんな飢えていたこと。

等々といった悲劇が重なり合って起こった悲劇であった。
でも、腹痛起こした奴一人もいなかったのよね、逆に身体の調子がよくなったくらいだ。
でもって翌朝。
鍋に残った極厚の油の塊を見た瞬間、なんか後悔が心をよぎったのである。

つまり、なにが言いたいか?というと、

               「ラストゴジラ」なんぞ絶対みねーぞと。
海底牧場なら今すぐにでも可能じゃないかな?
>>200
CGは最小限にしたのなら見たい
駄作は・・・勘弁w
>>201
爆弾つーか、ロートルSFヲタの夢の残骸…
不発か・・・orz
>>177
その代わり、何もオーダーしなくとも可・・・
>>198
>駄作さん

その最後にレニー・ハーリン、というのにいまのハリウッドのダメダメ加減を感じる。
(いや、「カット・スロート・アイランド」は好きなんですけどね…
でも駄作でしょう?)
すまん、SFではないが、ドラマ「世界の中心で愛を叫ぶ」、アレは凄いな……。
悲しい場面になると必ず大雨が降り、主人公がコケて大の字になりながら延々気持ちを大声で独白。
もう、島本和彦の世界だなアレは……。

>200
フィンチャーが映画化したいとか言ってたのは、どうなったんだろう?
「2001年宇宙の旅」を超えるぜ!みたいなこと言ってたが、フィンチャー、キューブリックほど頭良くない気がする……。
とりあえず、ブラピはやめてね!
ブラピのいないフィンチャー映画など、スネオのいないドラえもんみたいなものだ。
>>210
特に必要ないって訳なのか
212名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 03:12:20
>>209
「助けてくださーい、ちくしょおぅおぅおぅ!」(by島本バージョン)
>>209
島本漫画の主人公なら、難病の彼女の医療費を稼ぐためにテニス選手になるはずだ。
214名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 11:06:04
ソニーがMGMを買収・・コロンビア・・MGM・・大丈夫か・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040914-00000003-yom-bus_all
>>208
「カットスロートアイランド」は世界でもっとも赤字をだした
映画としてギネスにも載っていた。名誉なことだ。
月世界旅行だっけ?
アメリカ進出しようとしたら
エジソンが無断でコピーした作品で既に上映していて
監督が破産したってのは

ヨーロッパではエジソンは泥棒ってレッテルが張られてるって聞いたな
>>216
メリエスな。
その話、トム・ハンクスの「人類月へ行く」でもやってたが、
しっかりメリエス側に立った話で驚いた。
ハリウッド人の共通認識なのか、ハンクスの姿勢なのかわからんが
アメリカ製のドラマで、堂々と「トーマス・エジソンという詐欺師が
先に無断で上映を行ったのだ」云々は、当たり前じゃないと思うが。
>>217
あのシリーズは面白かったけど、一話くらいフォン・ブラウンについて割いてもよかったのに、と思う。
なんか、異様にフォン・ブラウンの影が薄いんだよね。
ブラウンはあくまで「ロケットの人」であって
「月の人」ではなかったからじゃなかろーか。
そこからはじめるとなると、「ライトスタッフ」
とカブる話もかなり多くなったりで。
>>215
 なんかで見たけど、世界一赤字を出しのたは違うぞ。もっと古い映画。
 で、二番目が、日本が誇る『FF…ターン
>>219
 いや、フォン・ブラウンは自分が月にいきたくて、ナチスを利用してV2ロケット作って、戦後は
その成果を手土産にアメリカに売り込み、サターン計画を立ち上げる…が、自身は宇宙飛行士
にはなれなかった、逞しくもかなすぃロケットおじさんだ。
>>221
やっぱり、ナチスに協力したからみかね。
エジソンなんかより、はるかによく思ってない
イギリス人とか多そうだ。
>>220
個人サイトなので直リンはさけまつが
>>215たんの言ってるので間違いなさそうでつ。

tp://cinemakun.com/award/guinness.html

>1年間に一番多く映画を製作した国 インド 948本

>一番多く映画化されたキャラクター ドラキュラ

というのがほほえましく


>1億ドル以上の収益をあげた女優 ジュリア・ロアーツ

>初日に最も収益をあげた映画 「STAR WARSエピソード1」

というのが、カナスィ…(´・ω・`)

>2001年1月6日現在の記録

だそうでつ。
インドスゲェなあ。カレーの成分は映画製作になんか効果があるんだろうか。
>>223
面白いサイトだな。

最もオスカー受賞挨拶の長かった人  グリア・ガーソン  5分30秒

昔はよく、オスカーの受賞スピーチってしゃれてる的な発言多かったけど、
BSなんかで実際に見ていると、多くの役者さんが「パパとママとスタッフに感謝」だけ。
それも、スタッフの一覧が書いてあるのかな?カンニングペーパー見ながら、いっぱいいっぱい。
結構ほほえましくって好き。
>>225
「逃亡者」で助演男優賞取ったトミー・リー・ジョーンズのあいさつは
カッコよかったな。
一通りの謝辞が終わって最後に、

「助演の必要などない素晴らしい、ハリソン・フォードに感謝します」
>>223
まさにその2001年に「ファイナルファンタジー」によって記録が
塗り替えられるわけだが・・・

この板にもあるFFスレでも挙がってるが、
>タイトル     制作年  制作費  興収    回収率 赤字額
>Cutthroat Island 1995  $95.0 m   $14.0 m    0.15   -81m
>Final Fantasy   2001  $140.0 m  $32.1 m    0.23 -107.9m
>(興収はアメリカ国内の記録)
>カットスロートアイランドとの差額は$26.9m=約34億9千7百万円(1$=\130)
>>227
FFはその金何に使ったの?
絶対正味で使ってないな。
しょうもないフィーとかコンサル料とかに消えまくった予感
酒代
ヒゲ代。
会社立ち上げての最初の作品だから設備投資の分もけっこう入ってるだろうね。
(結局最後の作品になってしまったが)
あと制作が長期にわたっているうちにCGのクォリティが向上して、初期に作っていた
部分が見劣りするようになって結局作り直し、みたいなことが多々あったらしい。
233名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 21:50:16
タイタンAEみたいなバカアニメでさえ1億ドルくらいの
制作費をかけていた。どこにそんな金がいるのでしょうか?
宮崎アニメは20数億円くらいだぞ。
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 21:57:07
>>227
FFって日本映画だろ。日本映画が世界一かあ。鼻が高いよ。エッヘン!
CGもクオリティが上がってくるとタコ部屋じみた労働集約産業になるらすぃ。
で、基本給が高い分だけアニメより値が張ると。
>>227
 おい、その差額だけでも、今、日本でやってるTVアニメ作品の半分くらいが作れる予算
だぞ(w)
>>236
三池崇なら100本作れるな。
>>235
多分それ。つまり人件費

そういえばハワイで作ってたんじゃなかったっけ?
>>226
末端の月給が5マソ円などだからなあ
240 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:38:28
>>239
黒猫のバイトで月収6万で生活してた身の上としては、
同情するしかないわけだが、騙されないぞ!

どーせ、アニメーターなんて同人誌で(ry
>>240
いや、そういう要領の(・∀・)イイ!人はガンガン出世したり、職変えて、
エロ漫(ryになったり…

>どーせ、アニメーターなんて同人誌で(ry
242 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:42:25
>>241
で、要領の悪い安永航一郎あたりは
週刊誌から同人誌へと…。
>>240
えー?くろねこってそんなに安いの?
家の近所の同業大手の飛脚トラックの事務所横にはでっかく
「ドライバー募集!月収50万円以上!」って看板あるよ。
244 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:51:54
>>243
ドライバーは一日の労働時間が24時間になろうが50時間になろうが
いくらでも働かせてくれるみたいだが、普通のバイトとかになると
一日6時間以上働かせないのである。
結論

黒猫でバイトさせる巨乳アニメを安永航一郎に作ってほしいと
どう転んでも汚物系のネタになると見た>>安永
虚乳はんたい!
248 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:54:44
たぶんだけど、電気で漫画書けなくって干されたんだろうな安永さん。
でも、いつかのSF大会で四コマ漫画書いてたな。
そーいえば、巨乳ハンターの実写映画ってあったよね?
Vシネとかでは?
251 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:57:17
252 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 22:58:03
”2”まである(w
253243:04/09/14 22:59:11
>>244
なるほど、そーゆーからくりか。
でも1日の労働時間が50時間ってのはいかがなモノか?
(過酷さの雰囲気はわかるが...w)
巨乳ハンターなんだが、ビデオの画像が見つからない
でも出演者を見てみると、AV女優に混ざって・・・
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=86642


天本英世!?
255 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 23:23:43
>>254
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=113778

・・・なんとも錚々たる出演作群だな。駄作には不可欠ではないか
256 ◆GacHaPR1Us :04/09/14 23:24:41
ちなみに、峰岸徹氏への言及がないのがなにをかいわんや
>>256
それは岡田由希子にまかせた
新しい予告編きた。
http://www.apple.com/trailers/paramount/team_america/

将軍様、いい味出してるよ。
(w
259名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 23:34:06
>>257
懐かしい話だが死者に鞭打つよな書き込みは控えよう。
>>258
なにこれ?マジもん?
>>260
ここで話題になるのは3度目だが…
ぜひ「華氏911」と併映で見たいものだ。
>>258
ますます期待させるw
問題は日本で上映されるかどうかだが・・・・・・・orz
米国のテレビ流行語、トップは不動産王ドナルド・トランプの一言

 僅差で次点となったのは、「The Daily Show With Jon Stewart」の番組中、イラクでの出来事を表現する際に使われる「Mess
O' Potamia(メソポタミアと混乱をひっかけた表現)」と、シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事が民主党員らを侮辱する際に
好んで使う「Girlie Men(めめしい男たち)」だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040914-00000080-reu-ent
どこの国でもそうなんだろうけど、
テレビ流行語ってリアルで体験してないとつまらんね。
上の2つも何が面白いのかさっぱり。
>>258
TEAM AMERICA、町山のハテナのblogって既出だっけ?
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040812

これ読むと、フツーに燃えてしまう自分がいる。
うーん、役者って仕事選ぶのだいじだよな。
なんか、駄作役者呼ばわりされてるの見ると、いとあわれ。

だけどさ例えば、深作欽二でSF映画とか言われると、ついねぇ・・・
仕事選ぶのって、出来る立場でも難しそうだな。
>>266
深作・SFと入れて出てきた答えは「角川・40億」でいいですか?
>>263
ノーマネーでフィニッシュってのもありましたな
>>267
「銀塗り・のた打ち回る宇宙人」でおねがいしまつ。
スターウォーズDVDはラストが違う!
 人気SF映画「スター・ウォーズ」シリーズの第3作「…ジェダイの復讐」のラストシーンが、
23日に発売される旧3部作のDVDボックスで変更されていることが14日、分かった。

 帝国軍を指揮するダース・ベイダーがマスクを取るシーンで、
83年公開の劇場版では無名の役者が演じていたが、
DVDでは02年公開の「…エピソードII」で青年期を演じたヘイデン・クリステンセン(23)が登場。
タイトルも「…ジェダイの帰還」となり、デジタルリマスター版ボックス「スター・ウォーズ トリロジー」
として発売される。この日は、発売記念イベントが都内のホテルで行われ、人気キャラクター「C―3PO」を
演じたアンソニー・ダニエルズ(58)らが会見した。
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040915-00000022-spn-ent
で、それがなにか?
272270:04/09/15 17:44:21
>>271
いや…お知らせする意味が…あるかなあ…と…
思い入れのある人もいるだろうし…
既出ならごめんなちぃ!

                          ε―=三( ´Д⊂
273怪奇駄作戦:04/09/15 21:47:15
逆にボックス買う気が薄れていく自分がいる
274名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 22:26:39
>>270
発売されるたびに内容が変わっていく。
「スターウォーズ」は手塚の「火の鳥」みたいだ。
そのうち何がなんだかわからなくなるぞ。
黒澤が生きていたら自分の監督した映画のモブシーンの
人数をCGで増やしただろうか?城下町の町並みを
CGで豪華にしただろうか?無名の役者の部分を
オダギリ・ジョーに撮影しなおしただろうか?

これでいいのか。
275名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 22:35:13
>>270
ダース・ベイダーの中のおっさんはいつもエド・ウッドの映画に出てた
太ったレスラーみたいな人に似ている。
ヘイデン・クリステンセンが歳をとったらああなるとすれば若い腐女子の
ファンが幻滅するからであろう。
276 ◆GacHaPR1Us :04/09/15 22:40:27
>>275
・・・自分は普通に脳内で繋げてたわけだが、
だってスカイウォーカーも後年には怪人役だっただろう?
そんなもんだって。
むしろクリエイターってのは許されれば
一生作り直し続けたいものなんじゃないかな。
今まではそれを可能にするテクノロジーが
無かっただけで。
似て無い親子
似て無い兄妹
「スターウォーズ」は、今までもC.G.差し替えたり前科有りすぎ。
ルーカスは、きっと暇すぎるんじゃ無いかな。
それになまじ「スターウォーズ」で儲け(すぎ?)たのが原因だろうな。
280 ◆GacHaPR1Us :04/09/15 23:31:49
これから百年後には
CGの差し替えすぎてもはや元ネタがなんだったのかすらわからない
「スッターウォーッズ」が…
日本映画専門チャンネル

「シベリア鉄道全線開通100周年記念企画

 テレビ未放送バージョン・1度だけ上演された舞台版を含む全シリーズを一挙公開

 あの伝説のどんでん返しを遂に放送!!」



このスレの住人なら何の映画の事か、もちろんおわかりですね。
>>278-279
そのうちキャリー・フィッシャーとマーク・ハミルをモーフィングでつないでおんなじ顔にしちゃうかも…
283 ◆GacHaPR1Us :04/09/15 23:46:50
>>281
おろしあ国酔夢箪
>>277
テクノロジーだけの問題じゃないよ。
ルーカスほど、自作を完全にコントロールできるメジャー映画
制作者もいないんだよ。
監督であるだけでなく、インデペンデントで技術的に一から十まで
まかなえる制作会社の社長で、なおかつ全著作権の完全保持者なんだから。
こんな映画「スターウォーズ」だけだよ。
285 ◆GacHaPR1Us :04/09/15 23:57:41
>>284
>全著作権の完全保持者

…水野晴男氏は??
286名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 00:05:46
>>280
それはもう驚異の立体映像となっているであろう。
自分が主人公になって映画を実体験できるかもしれない。
映画の世界から抜け出るのがいやでいやでたまらない
人々が高い金を払って生命維持装置に繋がれる時代が
来るかもしれない。
「スター・ウォーズ30日間の旅。一週間のリハビリ付」
「特養シアター老人ホーム・・あなたの人生の終焉を映画の中で」
>>285
 比較のスケール比に笑った!!
288名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 00:15:53
>>287
スター・ウォーズ1作目は950万ドルでつくられたがCGでのやり変えには
3〜4000万ドルはかかっている。
将来、水野晴男が大成功したら制作費5000万円の「シベ超」を20億円くらい
かけて映像をやり変えて超大作風味にするかもしれないではないか。
水野晴朗でなかったか。
290名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 00:33:16
>>289
ヤノウ・シュウォーク監督も古くはヤノット・シュワルツ監督と日本では
言われていた。最近はチャン・ツィイーがチャン・ツーイと呼ばれたりする。
水野もそういうことだろう。スピルバーグも昔はスピルスバーグと書かれたり
してたし・・
マイク・水野だよ。
>274
そういや、オダギリ・ジョーもなかなかの駄作俳優だなあ……。
293名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 00:45:04
新人女優はNHKの朝ドラからだが新人俳優は仮面ライダーからだな・・最近は。
ハリー・ポタ。5巻の内容から自然に予想される6巻の内容
ハリー彼女出来る。彼女ドラコたちに輪姦。ハリーやさぐれ
295名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 01:54:24
人がいないね。
もうこのスレは役割を終えたみたいだな。
諸君もいつまでもこのスレにしがみついてないで
広い世界を満喫してはどうかな。
296名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 02:00:35
ショタ指摘された村雨、なんつー展開や。
敷島博士…話がみえんぞ。
わかってるよ、ここじゃ鉄人28号ははなから黙殺だって。
297名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 02:14:25
>>296
映画もお忘れなく。変な予告編も出来てるみたいだ。しかしここのサイト
手抜きだな。
http://www.tetsujin28.jp/
いや!我々にはまだ奥の手「デビルマン」があるではないか!!!
http://www.devilmanthemovie.jp/

……あんまり愛を感じないなあ。コイツには。
愛も何も、マジで「誰がデビルマンを殺したか」なんて囁かれる始末
300名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 04:17:16
アタイこそが 300げとー
>>297
 『ポッキー坂恋物語』の監督に、『RED SHADOW』の脚本家(もうひとりはTV畑の人?)って
時点で、駄作以外になりそうにないってのは確信持って言えるな。

 なんだかんだ言って、アニメ版の足下にも及ばないだろうな。
今川鉄人もかなり駄スレスレのセンだぞ。まぁ映画はそれ以下だろうけど。
>>302
 別に、今川版を傑作とは思ってないよ。でも、愛(w)は感じる。その点だけは、駄作ではない。
ねじれた愛は感じない事もないな
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 17:02:08
>>295
無視されても頑張れよ。いつかこのスレも終わるだろう。

世界の終わりと共に。
「人造人間キカイダー」が次の映画の候補だな。

「ライオン丸」はちと弱い。

「マジンガーZ」は先日記念切手になっていた。映画かも近い。
307名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 19:03:01
WOWWOWだが、今夜は駄作が多いぞ。
「2LDK」「荒神」「あずみ」と連チャンだ。
次の映画化の候補としてふと思いついた。
「アイアンキング」はどうか?

いや、敵が分離独立を目指す少数民族テロ集団で
主人公が政府の諜報機関(らしき物)のメンバーなので
すごーーく現代的だなあーーと。
ハリウッドが既に作ってるかも。
>>308
でも、脚本の佐々木守とは、
逆のベクトルになる罠
310名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 20:27:35
>>308
なんか嫌な設定だな。少数民族が大国と争うと大国が正義で
少数民族はテロリストと呼ばれる。すっごーく嫌だな。
おれは大国の正義づらが一番嫌いだ。
>>310
 気持ちはわかるが、そういう図式の場合、大抵軍事的にお話にならないから、少数側は
テロ的戦術を取らざる得ない=テロリスト確定。少数だから、テロリスト呼ばわりされるんじゃ
なくて、実際にテロをやるから、そう呼ばれる。
 たとえ、少数でもちゃんと宣戦布告して、正面から戦争挑めば、どこからもそうは呼ばれ
ないぞ(w) 上手くたち回れば、大国を悪者にできる。
>>311
地球連邦に比べ我がジオンの国力は30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我がジオンの戦争目的が正しいからだ!
313名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 21:00:50
>>311
なかなかよいアイデアだな。ボロい軍艦一隻でニューヨークを
目指せばいいかも。ただし国際世論を味方につけながら。

ただしこの手はロシアや中国には通じないな。
>311

アメリカも、小鼠に負けてるしね。
と書こうとして、本棚を探したが見つからなかった...
「沈黙の艦隊」って、そーゆー話だろ?
>>315
セガールが出てる・・・とかいうボケはありですか?
100%ありだろう。
沈黙シリーズの中では結構好き。
一番は沈黙の要塞だけど。
318怪奇駄作戦:04/09/16 22:12:09
一介のコック(セガール)が潜水艦を駆使してアメリカを降伏させるラストは感動的
>沈黙の艦隊
コックだけに悪い奴らも料理してやったヨ

>沈黙の要塞
環境保護のため海を汚す海上油田を爆破したヨ

といった、つきぬけた駄作ストーリーだったと
記憶してるのだがいかに?
>>319
> >沈黙の艦隊
> コックだけに悪い奴らも料理してやったヨ

そうそう、確か潜水艦のコックだった海江田が、
潜水艦をカンフーでシージャックして、核で世界を脅迫して
悪いアメリカ人を懲らしめる話だったよね。
うむ、あのラストシーンで海江田の操作が誤って
ラドンが阿蘇山に落ちるところは泣けた
俺がそれなりの力があるプロデューサーなら、
なにをさておいても「ワイルド7」を映画化する。
>>322
昔、ワイルド7のアニメ化の話があったが
(そのときは)うまくいかなかった。
なぜなら、すでに香港で映画化の権利が買われていたからである。
漏れは、それを聞いて
「香港ならアクションはすごいだろう…」
と思ってたら、いつまでもこない。
で、しばらくして、
「7金剛/ワンダーセブン」という映画が来た。
「なんじゃ、このばったもんくさい題名は?」
と思ったら、本当にばったもんで
権利を買って寝かせているうちに権利が切れて、
作ろうと思ったとき、すでに
「ワイルド7を名乗れなくなっていたのだという…(´・ω・`)
(関係ないがツイ・ハークの「アゲイン/男たちの挽歌III」
のアクションは絶対、ワイルド7が元ねただと思う)。
いまなら、デジタル技術で首都高をバックで失踪する
バイクも、映像化できるはずだ。
「谷間のユリは鐘に散る」あたりを、大スクリーンで
見てみたいぞ!
ぜひ、「運命の七星」篇を次長、堤清二で映画化キボン
326ぱんだ7:04/09/17 00:25:38
>>324
好きだねえ。おれも「ワイルド7」大好きだよ。特に「緑の墓」とか「熱砂の帝王」とか
大好きなエピソードだな。実にあの作者、望月三起也はストーリーづくりが巧みだね。今みたいに
人気がある間はだらだら続けるストーリーじゃない。実にビシバシと話をエポソードごとに
まとめてる。SFの中心核はSF小説なんだけどさ。
主題歌はTVオリジナルを使ってほしいな。
♪お前がやれぬ〜こ〜と〜ならば〜
 おれがこの手〜で、や〜ってやる〜
確かに望月三起也はエピソードをまとめるのがうまいが
伏線をひいといてほうりっぱなし、というのも多かった
329ぱんだ7:04/09/17 00:32:26
>>326
×エポソード
○エピソード

「秘密探偵JA」は小学校の低学年の頃連載中だったけど、これも
大好きだった。
「ごくろう3」の映画化希望
望月三起也は絵がうまい。
まずスクリーントーンが貼ってない。
あれはポリシーかな。
「突撃ラーメン」の映画化希望!
JA!
「シーアルプス号事件」が大好き!

メインインブラックの射撃テストのシーンを見るたびに、あの話を
思い出す。その意味では、正しく駄作スレと地続きである。
飛葉ちゃんがトム・クルーズとかだったらいやだな…

あったら、いやなワイルド7

草波=アンソニー・ホプキンス

八百=ジョージ・クルーニー

世界=ウィレム・デフォー

両国=フィリップ・シーモア・ホフマン

チャーシュウ=ダニー・デ・ビート

ヘボピー=ハルク・ホーガン

オヤブン=クリスチャン・スレイター

マリ=ペネロペ・クルス

志乃ベエ=クリスティーナ・リッチ
>313
星新一のショートショートでそういうのあったよ。
アフリカから、小国の戦艦が日本に向かってくるの。
で、その艦長が美人で、ニュース番組で特集が組まれたり、軍事知識クイズ大会が開かれたりするんだけど、
誰も現実的な対応が出来ない(藁
しかし「ワイルド7」以降の望月三起也はヒットには恵まれないが
「秘密探偵JA」と「ワイルド7」は漫画史上に永遠に不滅だな。

そうそう望月の「ケネディ騎士団」て最初のヒット作だよね。
>>335
「マイ・国家」ってのもあったな。
セールスマンかなにかが戸別訪問してると、
「うちは国家ですから!」とか無茶苦茶なこと言われるの。
>>334
飛葉なんか確か18歳くらいの設定だったぞ・・・
都立高校独立国というキワモノもある
しかしハリウッドで、ワイルド7やると
特攻野郎Aチームになる罠
ワイルド7の凄い所はワイルド7メンバー全員がそろい踏みで力で制圧
というシーンがほとんど無かったところだろう。
メンバー1人1人の行動と心理のサスペンスで押している。
今では信じられないくらいの話の作り方だ。
確かにそれが破綻するところもあったが、
上質のサスペンス小説、映画に比すべき展開があったと思う。
なんか今の常識化したパターンでの話作りが慢性化してる今のマンガ、小説、映画は
少しは見習って欲しい。
342334:04/09/17 00:46:30
>>338
ごめんなちぃ!(´・ω・`)
でも、実写版の飛葉ちゃんは小野 進也で……
343名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 00:51:56
>>341
問題はメンバーの名前が「へもぴー」とか脱力系ってところかな。
「秘密探偵JA」は今でも通用する名作だが。
344ぱんだ7:04/09/17 00:54:09
望月の漫画は面白いのになかなか「ワイルド7」「秘密探偵JA」以外は
売れなかったなあ。「はだしの巨人」は単行本1,2巻が出て3巻目はそれから
3年後に出版された。おれ、ずーっと待ったんだよ。
「夜明けのマッキー」とか「ジャパッシュ」とか若木書房から出てたなあ。
この出版社とかひばり書房とかまだあるのかなあ。
345名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 00:55:37
>>343
ヘボピーだろ。
>>343
「幻魔大戦」の黒人少年サンボをソニーにいいかえるようなものか。
じゃあ、ヘボピー→ぬるぽで、ひとつ
望月三起也公式サイト

http://www.mangazoo.jp/studio/mochizuki/
348名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:01:21
>>346
スタイルも「ヒッピー」だったから変えないと。(ワラ
もう学生運動の時代じゃないし。
あと後半の敵の「バイク騎士」(だっけ?)も。
いまやサッカーおやじとしての方が
有名になっちゃったもんな…三起也氏
>>347
ありがトン♪ おつです。
公式サイトに


>■単行本『飛葉』〜もうひとつのwild7〜第2巻発売中!!(実業之日本社刊)

というのがあったので、クリックしたら出てきたのは

>過激にせつなく、ちょっとHなボーイズラブ
>究極の美少年シリーズ……_| ̄|○
351名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:05:39
>>348
舞台を1972年くらいにして映画をつくればいい。
道路やビルのオープンセットをニュージーランドにつくってその当事の車を
300台くらいつくって走らせる。車も建物も壊し放題。制作費は100億
くらいあれば出来るだろう。
>>351
だったらJAの方が受けると思うけど。
353名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:11:21
みなさんのお歳がわかる展開ですね。
望月三起也なんて漫画家がいることすら
初めて知りました。
>>352
「オースティンパワーズ」みたいになりそうだ。
>>352
あれはオープニングがネックで…
マンガにSFがスレ、つまらなくなったな。
>>352
JAの飛鳥次郎も確か設定では18歳くらいだったような・・
まあ、金田正太郎や草間大作よりはましな年齢でしょう。
358名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:18:12
>>353
失礼な。まだ30代半ばだぞ。(藁
>>354
「秘密探偵JA」は「ゴルゴ13」並にハードやん。(まあ少年向けだが。)
オダギリジョーかケイン・コスギあたりにやってもらいたいもんだが。
>>356
???
>マンガにSFがスレ
>>359
これだと思うが…どういう文脈での発言かは漏れにもわからん。

【最近】マンガにSFが無い訳?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1091711513/
361名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:21:07
>>358
ほう、30代半ば!おれっちは40代半ば。世代を超えた作品なのだな
「JA]と「ワイルド」は。
362名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:24:49
>>361
いや、いとこの家にあったのを読んだからリアルタイムじゃないけど。(藁
しかし面白かったな。永井豪もよく読んだっす。
(永井のギャグマンガでは「あばしり一家」が最高傑作ですな。)
<角川春樹さん>「獄中句集」出版へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000070-mai-soci
364名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 01:29:42
>>362
70年代は漫画の黄金期だったからなあ。絵も荒削りで今みたいに
美しくないものが多いが、でも、面白かったよ。ほんと。
>>360
ゲームのせいだ。ゲームはSFよりもファンタジーやホラーの方が
とっきやすいストーリーになる。
貸し本時代の再評価というものがあって古書店ではボロボロの貸し本に
えらい値がついていたがさいとうたかおもモンキー・パンチも水木しげるも
最初は貸し本作家だったね。
大体議論に負けてスレから逃げ出した奴が、つまらなくなったと言う

特に荒れてなければ
>>357
その後飛鳥次郎は何者かに殺され、
彼の親友が遺されたスーツと車を使うことになるから、年齢的には問題ないよ。
>>353
最近はコンビニで昔のマンガをよく売ってるよ。
ワイルド7も秘密探偵JAもそこで知った。
今のマンガにはない泥臭さと新たなものを構築してるという
手触りが伝わって来て感激した。
370名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 02:30:09
>>368
そりゃあいったい何の話だ??
>>369
エースをねらえやガラスの仮面があんなに面白いとは思わなかったよ
さすがに名作と呼ばれているだけはあるな
>>370
日本では二番目の中の人じゃない
373名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 02:33:23
>>371
「風と木の詩」を忘れるな。今読んでもすごいぞ。これ。
>>373
オサーンの漏れには、いろんな意味ですごかった……_| ̄|○

>「風と木の詩」を忘れるな。

(個人的には「ジルベスターの星から」が好き。)
>>373
テーマがテーマだけに食指が動かない
単なる食わず嫌いなだけなのだが
>>368
つまり、飛鳥次郎が死んだ年月日、時間は特定されている、と。
で、一番はこの俺だ、と。
378名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 09:29:38
>>374
懐かしいねえ。「ジルベスターの星から」は中学生の時に
同級生の女の子が読んでた雑誌に載ってた。その後単行本(サンコミックス)
を買ったわけなんだがなかなかいい話だよな。

そういう年齢のおれがなぜここにこの時間書き込むことが出来るのか?
言うに言えない理由があるのさ。
379名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 10:06:37
このスレでひどい駄作で失望したSF小説の話なんてあるのか?
ジャロをよんジャローかいのー。
>>376
ええ、その時わたしはモナコでパチンコをしていました。
381アタイ:04/09/17 12:48:25
早く400にならないかな。いつもじっと待ってるんだけどね。
さすがにアタイだって買い物にもいくしトイレにも行く。たまには眠る
こともある。だけどたいていその間にキリ番はいつの間にか通り過ぎてる。
そりゃあ、がっかりするけどさ。アタイはキリ番以外に興味はないしね。
他になんにも書き込まないでいつもじっとこうして待ってるよ。
このスレ向きの面白いもん拾ったからやる
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10835.png
・・・マジ?
>>341
 つか、『コンクリート・ゲリラ』編でふたり殉職して以来、新メンバーがユキ以外、定着しな
かったし、テル殉職後、出ていないからなぁ。
 
 『運命の七つ星』完全映像化キボン。
出崎統はヤパーリえらかったんだな…と…
なんかモックンみたい…するとキリコはヤパーリレオ?
386怪奇駄作戦:04/09/17 20:53:52
さあ日テレで駄作が始まりますよ
387名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 22:41:08
ホントにダサクだよな。
ゴジラじゃねぇし。
何度も見る気がしない漏れ
トカゲの造型はオリジナルより爬虫類っぽいが
389 ◆GacHaPR1Us :04/09/17 22:51:31
サラマンダーのほうがかっこいい
390名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 22:54:43

ジャン・レノ仕事選べよ。
…ゴジラに出たり、錦糸町のマンション宣伝したり…。
Σ(゚д゚lll)ガーン
ジャン・レノそんなせこいしのぎやってんのかー?!
392 ◆GacHaPR1Us :04/09/17 22:58:49
【アニメ】ピエール瀧が声優に挑戦
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095351109/
393名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 23:03:43
ここまでのまとめ
:ジジィのうわ言で命名
:日本船なのにハングルの缶詰
:声優全員がミスマッチ
:しゃべるオッパイ
:まだあるWTC
:海OK 地下OK
:この一大事に指揮官は「大佐」
:魚大好き
:ミミズ博士の推測が当たりすぎ
:憶測で巣を作ることを確定
:魚ばかり与えて無計画な軍
:飛び込み選手並みの水しぶき
:数時間でNY沖に集結する潜水艦群
:ものすごく深いNY沖
:上陸→産卵→孵化までの時間が映画向き
:ママ(パパ)ゴジラが用意した魚を食わない
:次第に減っていく実況住人
・短時間で生態解明したミミズ博士
・イラクでは誤爆しまくり→NYでは超精密爆撃
・ヘリも逃げ切れないのにイエローキャブ
それを見ると「昨今のゴジラ映画も似たようなものだ」と思ってしまった漏れ
395名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 23:08:06
>>382
ひどい冗談のような漫画だ。あんまりだ・・・
手塚が生きてたら泣くぞ。誰か復讐してやれ。

ハードボイルド版「ベルサイユのばら」毎回いろんな漫画家が持ち回りで描きます。
さいとうたかお、かわぐちかいじ他豪華執筆陣!
396 ◆GacHaPR1Us :04/09/17 23:08:21
妙に後足が長いのがせくしー
397 ◆GacHaPR1Us :04/09/17 23:11:17
まじそんすくえあがーでんにどうやって産卵したのか?
産卵管?そんなゴジラ嫌だな、というネタがあちらこちらで
流行ってた記憶が蘇って、とても不愉快です
>:次第に減っていく実況住人
映画の内容を直接指摘しているわけではないにもかかわらず
この映画を象徴していてワロタ
今日こそウイング・コマンダーやってくれるかな
400名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 23:14:35
こんなのもどうだ!

ホラー版「ガラスの仮面」毎回」いろんな漫画家が持ち回りで描きます。

日野日出志、楳図かずお、犬木加奈子、ムロタニ・ツネ像、他豪華執筆陣!
401アタイ381:04/09/17 23:16:49
ああああぁぁぁ・・・400が・・・ずっと待っていたに・・・
402 ◆GacHaPR1Us :04/09/17 23:19:41
>>401
しっかり
だって、産卵管もなにも、
腹の中にいる時から妊娠してるんだッてよ…

昆虫なみじゃん。やだよぉ〜
ジャン・レノ仕事選べってば!!
>>384
「運命の七星」ですよ。七つ星じゃない。ちなみにこのシリーズの単行本の
表紙だけがすごくかっこよかったのを覚えてますか。
まるでコンピューターでつくったかのようなクールで美しい表紙絵でした。
>>382
きれいなジャイアンみたいだなw
406名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 23:27:24
これは最近、世界の宗教をちっとは勉強したから理由が分かった。
キリスト教圏内では、一神教ゆえにヤハフェ以外の神性を描けないのだ。
しかも動物は人間の道具・おまけ的に作られたものだから、
動物が人間を越える神性を獲得している、なんてことは言えないのだ。

おまけにゴジラの発生原因が自分たち(作中ではフランスのせいにしてるが)の
核実験ときているのだから。

キリスト教世界観の中でゴジラを本当に描こうと思えば、
“神の怒り”とするしかないだろう。

必然的に、ストーリーは『デイ・アフター・トゥモロー』のように
不可逆的な破滅物語にならざるをえないだろうねぇ…。
何度みても駄作だよなーごっどじら・・・・。

映画館で、ドキドキしながら見ていて、全身が現れた時の脱力感思い出すよ。
なんでも、キャラで一稼ぎ狙って敢えてデザイン変えたらしいけど。
あの、あかんぼゴジラ、出番がくるまで白いワニと一緒に下水で過ごすだろな。
>>35
きれいなジャイアン!あれは何度読んでも面白い。
409名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 23:32:35
>>407
年末からUSAのゴジラはジラと改名するそうです。よかった。
>>406
いや、あの当時はフランスの核実験が行われたばっかりで、
反対の特集番組バンバン作られてた。

そもそも、ゴジラは初代が第五福竜丸事件後に作られているし、
自然の怒りが体現したって乗りはまぁ・・・・。
それでも軍隊のお間抜けぶりに対比して、フランスのエイジェントに活躍させて、
一応華を持たせて、フランスでも見てねってあたりがハリウッド。
411名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 00:12:25
>>381
>>401
アタイという人物が実在し、つねにキリ番を狙っているとは
驚いた。
>>411
それは偽物じゃないかな?
アタイはほとんど自己主張しないから

本物だったらなぜ「あたい」という言い方をするか説明させてみればわかる
>>411
漏れも一度だけやったことがある>>アタイ
>>412
ニセモノまで存在するとは・・アタイも実に深い存在なのだな。
しかしこのスレの住人自体、本当に存在しているのだろういか?
おれはここにいるが、あとは幽霊かも・・
415 ◆GacHaPR1Us :04/09/18 00:19:08
アタイ・・・それは人類に残された最後のユートピア
ようかんマンは?
>>414
ある日PCの電源を落とさずにそのまま眠っていたら
カタカタとキーを打つ音で目がさめたことがある。
その時、いつの間にか2ちゃんねるが画面に映っていた。
テレ東でやった「ボウリングフォーコロンバイン」を
ちらちら見たら吹き替え版で、ムーア監督の声を
バズーカ山寺がやっていた。

しかも、クライマックス(?)に登場するヘストンの
声を、ちゃんと納谷悟郎がやっていた!
継ぐ意思のある者が、先人の跡を継いでいるのかも
だから声が年の割には若々しい感じ>>ヘストン
421ラジカル・レヴィ:04/09/18 00:25:25
トカレフマカロフケレンコフ、ヘッケラーコックで見敵必殺ゥ!
422名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 00:27:29
おれがいつものように、駄作スレに書き込んでたときのこと、画面が急に
透明になってどこかの部屋につながった。画面の奥にはキーボードがありその
向こうに饅頭とお茶があった。おれは腹が減ってたもんだからその饅頭を
食べたことがある。このスレの住人の家でおきた饅頭失踪事件の犯人は
すまん、おれだ。
423名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 00:32:46
>>412
古代より続く秦氏の傍系の亜泰一族を通称アタイと呼ぶ。
したがってアタイとは一個人にあらず。イベント会場などに
常に一番乗りする人物もアタイ一族だよ。
424名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 00:39:47
>>423
遠くヒッタイトからの製鉄技術者集団のことをその起源の名で呼んでいたのが
訛ってアタイになったという説があるぞ。
アタイがさらに訛って秦になったとも言われている。
425 ◆GacHaPR1Us :04/09/18 00:40:17
南米のインカ皇帝アタワルパの一族が自らを「アタイ」と呼んでいた、
これがアタイ文明発祥の秘密
426駄作探検家:04/09/18 00:46:29
お久しぶりです。実は先日、きっとひどい駄作だろうな・・と思って
借りたビデオが実に面白かったのです。タイトルは「アンデッド」ゾンビものです。
ゾンビ+首都消失+(ETもの)の贅沢さでした。でもやっぱり超B級。

http://www.emovie.ne.jp/undead/index00.html
427 ◆GacHaPR1Us :04/09/18 00:49:09
時代遅れに成ったVCS本体の陳腐化と、
低価格なパソコンが市場に出まわり始め、
そちらにヘビーゲーマー層が移行して行った結果、
市場が空洞化した、この現象を「アタイ・ショック」と呼ぶ
アタイ=蛙帯だよ。昔、金持ちはワニ皮や像皮の帯を締めていた。
しかし貧乏な人は蛙の帯を締めていた。
429名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 00:54:19
アタイというのはM資金並に謎が多いな。
ところでこのM資金詐欺におれの友人の父が
引っかかったことがあるそうだ。
日テレでI,Robotの宣伝番組が
432名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 01:12:33
>>430
久々に笑わせてもらったよ。
迷わずお気に入りに追加。
冨樫ワラタw
さあ、いよいよウイング・コマンダーですよ!
見ないと損するぞ
見てもある意味損だが
約束しよう、心地よい損であると
DOS時代からの洋ゲーマーに取ってはアンビバレンツな思いが強すぎて
素直に駄作映画として楽しめんのよ<ウィング・コマンダー
せめて。マークハミルが出てりゃね
>>431
I, Robotって、やはり続編はめぐりあい Solarになるのかな。
>>434
ストライク・コマンダーをやって欲しいなw
>>418

…ベイFMが入る範囲の住人かな。

う〜ん、プロパガンダ色丸々の映画は、否定はしないが
あまり観たいとは思わないなぁ。
>>430
いやー確かに笑ったがそれでも
>>382インパクトにはかなわないような気がする。
あのレデースコミックのチンポヤンキーのような気力の無い目つき…

ああひどいあんまりだ…
441名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 12:40:48
ちょっとこれを最後まで読んでみて欲しい。
19世紀末の村を現代の自然保護地区に築き、禁断の森というでたらめの
ストーリーを作り上げ、そのストーリーを村人たちに信じ込ませるために、
村人が怪物のぬいぐるみを作り、それをかぶり自作自演を行なっていた。
なぜ、そのようなことをするかといえば、この村に住んでいるものは、
犯罪によってかけがえのない家族を失った過去を持ち、現代社会に深い不信感
を抱いていたからだ。そして、そのようなでたらめのストーリーを作り上げることで
村に住む若者たちに村から出て町に行くことを禁止するためだった。
怪物のぬいぐるみを着ていたのは、知的障害者の男であった。

これが今日見てきた ヴィレッジ のネタバレでした。
>441
もっと詳しいネタバレを前に読んだし
「シックセンス」が売れてしまったせいだろうが、シャマランは
「ドンデン返し」に振り回され過ぎてると思うな。
どれも、「ためにするドンデン返し」なんで、底が浅いし大して面白くも無い。
ネタバレ厨がやたら貼りたくなるのも、そういうことなんだろう。
>>441
『ヴィレッジ』がスレタイどおりだと言いたかっただけ
445怪奇駄作戦:04/09/18 14:59:38
っていうか「自分の言葉」で書こうw
よそからのコピペはいかんよ
446名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 15:07:10

二度目だ!

なんでそんなにヴィレッジのネタバレやりたがるんだ。
お前らそんなに、オレを不幸にしたいのか!!

うわわあああん!
>>446
別の映画見に行けば良いじゃん。

448名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 15:57:32
>>446

犯人はヤス
>446
あまちはかんだ
シャマラン映画のネタバレをカキコするようなやつは、
学習能力欠如のせいで金をドブに捨てているのが
くやくて、うさを晴らしたいと思っているだけのアフォなので
生あたたかく見守ってやりましょう。

普通、「アンブレイカブル」で見限るって。
451怪奇駄作戦:04/09/18 19:05:33
それじゃあ「アイ、ロボット」の話でもしようかw
452名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 20:05:44
「アイ、ロボット」のラストはサイボーグVSロボットのバトル
453名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 20:12:56
>>451
デマーゼルの正体はダニール
このスレ的にはシャマランはO.K.だろ。
なんせ、みんなが大好きなインド人。
455名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 22:23:43

シャマラン監督による「踊るマハラジャ」とか…。
456名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 22:46:58
アイ、ロボット見て来たよ
スーザン・キャルビン博士が髪の毛ふり乱して機関銃ぶっぱなして
ロボットの大群と戦っていた
>>455
馬車の御者ムトゥは、電車と交通事故を起こすが奇跡的に助かる。
そして、彼は、旅回りの一座の踊り子に一目ぼれするが…。
結末はだれにも言わないでください。
458名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:18:05
シャラマンは落ちから考えるそうだよ。
459名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:20:00
シャラマ〜ン。鼻から牛乳〜♪
460名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:41:51
このスレ読んでると、シャマランが正しいのかシャラマンが正しいのか
わからなくなる。正確な名前で書こう。誰もジージョ・ルーカスなんて
言わないだろ。
>>460
あんたバカ?
ゲオルグ・ルーカスに決まってるでしょ。
462名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:48:26

で、月イチ悟郎でも、奥歯にものが挟まりまくったような
物言いだったな…ヴィレッジ。
CODE46 は、つまんないガタカなのかな?
なんか、照明が安っぽそうなのが気になる。

>456
ウィル・スミスとのベッドシーンがないだけ良しとしようじゃないか。
464名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 00:24:34
「スカイヤーズ5」の映画化希望。
あの名作をもういちど。
465名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 03:02:32
人がいねぇな。このスレも役割を終えて永遠の眠りにつきたがっているという
ことなのだろう。駄作スレの諸君!世界は広い。そろそろこの井の中から出て
広い世界を検分しようではないか。
>>485
×検分
○見聞       スマソ
学習能力欠如のせいで金をドブに捨てているのが
くやくて、

くやくてって何?
たしかに我々は井の中の蛙かもしれない。しかし我々は井戸の深さを知っている。
そして駄作は底無しだということを。
>>465
かっこつけたあとに誤字の訂正とは
かっこ悪い。
470名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 03:44:05
>>468
駄作は底無しというより底抜けだ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 04:10:10
駄作つくってる人間は狙ってやってるんだろうか。
常識があればおかしな映画をつくれないと思うが・・・
いや、本当に不思議なんだが・・たとえば水野の「シベ超」
自分が映画評論家なんだから普通あんな変な映画はつくらない
と思うんだが・・
さよならジュピ(ry
473名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 09:42:39
>常識があればおかしな映画をつくれないと思うが・・・

映画作りは、素人が考えるより遥かに難しいんだ。
天才が全力を傾けて、やっと、素人の言う「普通」。
時勢と合うとヒット。
遅まきながら、'90年代最大の大散財駄作「ウォーター・ワールド」を見た。
普通、これくらいの作品なら、終わってからもう一回見たいシーンと言うのが
ひとつやふたつあるものだが、そういうのが見事にないのも珍しい。
(冒頭のヨット変形シーンくらいか)
なんか、面白くしようと思えば、なんぼでもオプションがあるのに、それらを
みんなボツにしたような、不運な作品に見える。

思い付いただけのオプション
●入れ墨少女は少年にして、少年と男の友情物語にする。「必ず助ける」という
 男の約束を主人公の動機にすえる。
●主人公をプロの請負屋にして、ひたすらプロとしての仕事に徹する描写で押す。
 その信条をはじめて曲げて、大衆を陸地に導くことでありがたさ倍増。
●デニス・ホッパーも実は水棲人だったということにしてラストは水没都市で
 対決させる。親の仇とか、昔の因縁をからめるとなお○。
●実は支配階級が陸地の秘密を握っていて、大衆の住む海がばかでかい壁かなんか
 で仕切られていたのを、主人公が解放する。
 手柄は大衆のリーダーにゆずって、主人公は海へ去る。

…どれも、どっかの駄作でみたような話だが。
最後にドライランドにたどり着いてしまうことで
駄作になってる希ガス。
>>474
お前の立場はまさにビール片手にテレビに怒鳴ってる野球親父ですな。
ドライランドがほんのちょっと先にあるのに
あそこまで水生活に拘ってた奴らが滑稽にしか見えないのがなぁ…
おまいら、愛情ないですね。
突っ込み所は多々あれど、「ウォーター・ワールド」は名作に勘定してます。
デニス・ホッパーの演技( - _ - )イイ!
彼が、リーダーとして如何に優れている十分納得させる怪演技最高。
郵便配達夫物語に比べれば、当社比30倍の名作です。

映画館で見たとき、タバコが吸いたくなって困った。
デニス・ホッパー自演乙。
「ウォーター・ワールド」は、コスナーをヒーロー扱いしているのに
「キター!!」感がないのが、致命的。
「ダーティハリー」で、イーストウッドが橋の上に見えたときの。
「ジェダイの復讐」で、R2がライトセーバーを発射したときの。
「エイリアン2」で、シャッターの向こうからパワーローダーが現れたときの
「キター!!」感がなければ。

甲板をとぼとぼ歩いていって、「おまえ、なんでこがねんだよ」では
萎え萎え。
>>471
おれ、シベ超はTVでやった15秒の予告編で見切って、本編見てないんだけど、
続編が出来たのって、20世紀の奇跡だとおもってる。
それまで、ただのデブ専おやじだと思っていたけど、実は天才プロデューサーだな。
>>480
つまりお前的にはR2D2が主人公なわけだな?
>>482
お前的にパワーローダーが主人公ならな。
「ウォーター・ワールド」と来れば41名誠「水域」だが。
SF三部作として評価されてるが、なんか後半があっさりしすぎだったな。
思いつきで連載始めて途中で飽きたのかなぁ、って感じ。
>>483
パワーローダーの中の人は、
存在を知ったとき以来ずっと
俺にとってのヒーローです。
「ドームの内側」を見れば、R2-D2もヒーローになるぞ。
487名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 23:18:44
>>480
同じケビン・コスナーの「ポストマン」も凄いぞ。ただTVでは観ちゃ駄目。
3時間の映画が半分に縮められててびっくりした。あんなこと出来るなんて・・
>>487
「手紙キター!!」とかそういうシーン、ないの〜?
489487:04/09/19 23:35:41
>>488
あるよ。
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 23:40:52
日本も映画人口が10億人くらいいればいいなあ。そうすれば駄作映画が
たくさんつくられるよ。
491名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:02:46
>>478
ブリンだって星の上げ潮が映像化されてさえいれば…
492名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:11:38
>>484
そもそも連載にはあわない作風だと思う>水域
武装島田倉庫も連載とかしてたんかなー
リアルで読みたかったなー
493名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:19:40
ああ、人がいねぇ。もうこのスレも終わった、諸君!井の中の蛙をやめて
広い世界に旅立とうぜ。
494名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:21:17
>>493
目が腐っていては世界も見れまいに…
がいねぇ
496名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:24:57
ところで急に思い出したんだがニジヲはやっぱり学生みたいだな。
夏休みの間だけ平日の昼間にレスしてた。
497名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:30:13
「ポストマン」はおれ感動したよ。ラストにおびただしい数の
両軍のぶつかり合いになるかと思ったら、ケヴィン・コスナーの
もうこんなことやめて大将同士でタイマンやろうぜの一言で
相手の大将の拳と拳のぶつかり合いになる。こんなことで戦争が
回避できるなんて羨ましいと思ったよ。
498 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 00:38:04
そもそも、原作からして駄作なわけだが>ポストマソ
499名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:03:49
オリムピックを国際紛争解決の場にしてはどうだろう。
平和的解決だが血みどろの戦いになるかもしれないな。
ドーピングどころか改造人間まで登場してくるかもしれないし。
500ア・タ・イ:04/09/20 01:05:04
ア・タ・イ2250SSコソガ500ゲト〜!
そうなんか。ブクオフで見かけるたびに「本は名作なんだよなオーケーオーケー。
でもケビンの顔が浮かんじまって、イマイチ買う気にならんのよ。すまんのうすまんのう」
と手を合わせている俺の立場は?
>>499
地獄甲子園みたいになりそでやだ。
503名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:10:57
>>499
そこでガンダムファイトですよ
504 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 01:15:17
>>499
…そゆのは、月面上あたりでやって欲しいな。
地球に優しくなさそうだし。
「先頭を驚異的な速さで走っているパーラ・ラモクリフ選手の足が路上より
3mm浮いているとのことです」
「えっ!本当ですか」
「間違いないとの確認が取れました。これでラモクリフ選手は失格となります」
「と・・いうことはイギリスはとうとう反重力装置を開発したということですか」
「そのようですね」
>>499
遺伝子ドーピングはもう可能ってTVで放送してたな
507 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 01:19:01
>>505
糸で釣ってたんだよ
508怪奇駄作戦:04/09/20 01:19:44
「武豊は反重力騎乗法で勝ちまくってる」って指摘してる本もあったな
「反重力装置なんてとんでもない中国の映画を観てくださればわかります。
気で走る空中走法だったんですよ」ラモクリフ談
510 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 01:22:54
”遺伝子ドーピング”
っていうのも、激しく怪しいよな。ウイルスを遺伝子改造して感染するって言う手口なんだけど。
511名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:23:10
バカスレ
512名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:26:01
オリンピックに出れば間違いなくどんな競技でも金メダルとれる
人たちが香港の映画界にはたくさんいるな。それと日本の漫画界にも
特に「アストロ球団」には。
>>512
いや、そーゆー人たちのために、超人オリンピックがあるわけで...
514名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:38:48
>>512
少林サッカーチームの選手とかな
515 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 01:43:54
マッハ!!!!で主人公とか敵役が喰ってたのもドーピングだ。
アイロボットみてきた。
あと一歩でバッドボーイズ3になっちゃいそうな映画でした。
517 ◆SQ2Wyjdi7M :04/09/20 13:20:22
ドラキュリアII 糞認定
>498

おまい、ポストマンはいい話だぞ。

崩壊した世界が誤解とはったりで再生していく、少年マガジンで
連載しても受け入れられそうな話だ。

(絵はカメレオンとかジゴローの人で)
>>518
「ゴードン、てめえのハッタリもここまでだな。さっさとその
袋の中のお宝を渡しなって。」

「クックック、核廃棄物風呂で昇天するのもオツなもんだべ?」

「ゴードン、まさかおめェほんとにトンズラするつもりだったのかヨ!」
「ゴードン!」

そこへ風にとばされて来た郵便帽がゴードンの頭にスッポリと!

「ば、バカヤロー!オレの背負ってるのは郵便袋なんだヨ!
いや、こいつはアメリカの文明そのものなんだヨ!てめェらに
くれてやるほど安かねェんだ!」

「ゴ、ゴードン・・・お前ってヤツは何てすげェ事を考えてんだ!」

「ふぃ〜助かった。ツキはまだ俺を見放しちゃいねえ!」
ポストマン(原作の方)は
誤解とはったりが協力者達に
見抜かれてからが超グダグダ展開。
ある意味、ハッタリで終わる映画版のほうが良いお話。
コスナーが自分を主人公にして作る映画は漏れの中では駄作決定
>>521
「ダンス・ウィズ・ウルブス」は……ダメ?
523 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 23:36:33
今日本屋で
キャプテン・フューチャー全集1
エドモンド・ハミルトン (著)
野田 昌宏 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488637116
を発見。しかし、
”鶴田 謙二 (イラスト)”
これが問題である、買いたかったのに恥かしくて買えないじゃないか!(怒
まさか店頭で「付けてくれ!カバーを!!」なんていえね-よ!くっそー
>>522
傑作だとの呼び声も高いが、まだ見ぬ漏れの心の中では駄作だ
525 ◆GacHaPR1Us :04/09/20 23:43:28
狼と踊るアホウの話は、
人間よりもバッファローの権利のほうが
大事にされた、というほほほえましいエピソードがあるな。
526名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 23:43:54
エロ本だって堂々と買ってやるぜ!
でも飛行機だけは勘弁な!
>>523
× 「付けてくれ!カバーを!!」
○ 「付けてくれ!カバー。」
>>523

同じ厚さの他の文庫と
シオリ類一式を入れ替えた上、
表紙カバーも取替えてレジに持っていけ。
529名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 23:56:35
>>525
ヒンズー的だな
キャプテン・フューチャーといったらイラストは水野良太郎だよなあ。
>>530
同志!

…といいたいがはじめて、キャプテンの存在を知ったのは
NHKのアニメで…

で、映像が刷り込まれてしまい…・(´・ω・`)
ガイシュツだったらスマソ
ヨイショ記事を読む程不安になるのは何故だろう


エンターテインメントニュース - 9月20日(月)8時1分


50か国でデビ〜ル「デビルマン」世界征服だ ドイツなど40か国がすでにオファー

 製作費10億円をかけた永井豪さん原作の人気アニメの実写映画「デビルマン」(那須博之監督、10月9日公開)に海外配給のオファーが殺到してい
ることが19日、分かった。東映作品では「バトル・ロワイアル2」の上映30か国がこれまで最高だったが、永井アニメ人気は世界的に高く、封切り前か
ら約40か国の申し込みが寄せられており、最終的な海外セールスは50か国に達する勢いだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000020-sph-ent
とりあえず製作・配給サイドの利益にならない、デビルマン上映館の株主優待券を確保。
これで気兼ねなく歴史の目撃者になれるぜ。
>>532
デビルマンかあ…(このスレ的にはまずいかもしれんが)
食指が動かんなあ…。
でも華奢やんみたいに蓋を開けたら「見る価値はあり」
みたいな作品があるから、ひょっとして?

いやいやぁー
>>532
ロジャー・コーマンが配給してくれたら、
つまらない心理ドラマは、みんなカットし
エロとバイオレンスの新撮カットを足して
このスレ向きのZ級映画にしてくれるかもしれん…。
華奢やんって、見る価値ありっすか?
どの評みてもいいこと書いてなかったし、
はなから見る気なかったんで無視してたんだけど。
>>536
そういう人は見ると「騙された!」と思うような希ガス
538534:04/09/21 00:54:42
>>536
うーん、漏れは見てないから、なんともいえないけど、このスレの
ストーリーテラーことガチャピロ先生は、
「アクションシーン(ほとんどないが)は画期的ではまった!(大意)」
といってたし、(今はもう落ちたけど)この板にも
映画キャシャーンスレがあって、
「(映画としては無茶苦茶だけど)前衛演劇みたいで、面白かった(大意)」
「話の展開はオリジナルより好き(大意)」
という人がいたから…

レンタル屋で扱うようになったら見て見てもいいんじゃないでしょうか?
539 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:03:41
>>538
画期的というか、アニメ知ってる人なら「おお!」と握り拳作るシーンが
約5分くらいあるので、それだけでもみる価値があるといったと思うが
自分で言うのもなんなんだが、どーだったかもう忘れた。

でもシナリオは激しくドーデもいい感じ。
菊地桃子主演のSF作品思い出しちった
540 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:05:45
それと、デベルマソだが、
今日、ヴァン・ミソゲルゲ観にいった際になんかCM見たんだが、
もうどーでもいい感じ。ボブサップは顔が増えたってボブサップだ。
CGキャラ格闘シーンはもうお腹いっぱいだよママン
541ぱんだマン:04/09/21 01:14:55
太陽が地球のまわりをまわっていると思っている小学生(4〜6年)が
4割もいる。まったく信じられん話だ。
SF小説を読まないからこんなことになる。SFの中心核はSF小説だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000145-jij-soci
542 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:16:29
>>541
【天文】月の満ち欠け、分からない 危うい、小学生の天文知識
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095677056/
【社会】「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同 国立天文台調査★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095683119/
543名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:21:41
最近学研の科学と学習は売ってないのかね。
昔はみんな欲しがったものだけど。
544名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:24:01
で び る ま ん だが昨夜の「U−571」オワタ後の予告テロップでは
期待できそうだったんだが・・・。
やっぱ世紀末過ぎると破滅モード全開の作品は旬を過ぎてしまうという事か・・・。
545 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:26:11
そもそも、デビルマソは原作の時点で駄作だと思う
>>544
全然関係ないが、漫画版の「ナウシカ」も「AKIRA」も
連載当初は破滅モード全開だったけど、
エンディングは全然違うものになっちゃったっけか…。
ガチャ、読めてないぜ。
>>545
Σ(゚д゚lll)ガーン
あんな素敵な801カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
549名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:29:45
そもそも行き当たりばったりな展開がうまく収束してなんとか読める作品となった。
こういうところの永井豪の才能はすごい。
550名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:31:04
>>548
ふたなり漫画ことはじめ。
551 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:31:11
>>549
そんなもん、どーやって”映画で完全再現”するんだよと。
デビルマンはストーリーテリングに失敗した結果
傑作になった作品だからな。
あの面白さはアニメにしろ映画にしろ成立しない。
553名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:34:24
同じ行き当たりばったりでも本宮ひろしは大地震で日本を崩壊させる程度だが
永井豪は世界を終わらせる。永井豪はえらい。
554 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:35:24
次に実写映画化するんだったら
「どろろん閻魔君」byハリウッド
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:37:46
「キッカイくん」香取主演で。
「オモライくん」これも香取主演で。
556 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 01:38:24
香取信吾の穴
PS2の「どろろ」ってどう? 面白い?
原作を忠実に再現すると
「勝てば勝つほど弱くなる主人公」
っていう斬新なゲームになるわけだけど。
それに思いつきの垂れ流しでしかないはずの
「まぼろしパンティ」や「シャーヤッコ・ホームズ」も
それはそれで味があり…・。
559名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:41:23
TVアニメの「デビルマン」は全然原作と関係ない・・というか・・
そもそも漫画はコミカライズ作品で、TVの企画が先だったはず。
それがなぜかTVまったく無視な救いのない展開。それをまた映画化。ひぇ。
「へんちんポコイダー」は?
561名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:45:09
「バイオレンスジャック」室伏広治主演でどうかな。
「手天童子」でしょうな次の映画は・・
「新デビルマン」なら「世にも奇妙な〜」風の
オムニバスドラマにできるが、これ本編読んでないと
まるで意味が通じず……。
>>561
室伏の体格ならケン・シロウだろう。
565名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 01:52:26
小室孝太郎の「ワースト」もなかなかの名作SF漫画なのに
漫画史の彼方に消えてしまうのか・・もったいない。映画向けの
傑作なのに・・
hitogainee.moukonosuremoowatta.syokun.hiroisekaihetabitatoudewanaika.
>>564
ハート様はボブ・サップ、サウザーはクリストファー・ウォーケンでいいとぢてラオウが…
568名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 10:04:04
しかし日本にはアクションスターがいない。一生懸命に体を鍛えても
仕事がない。それで西田敏行が羨ましがられるわけだ。
ネタバレの荒らしにも負けず、「ヴィレッジ」見てきたよ、クソ。
まんまじゃないか〜うあああん。
だけどツッコミどころ満載で、あとで彼女との会話がはずんだのはよかった。
あれはツッコみあいする恋人も友人もいない寂しいやつの、
八つ当たり的行動だった、ってことがよ〜くわかった。ばかやろ〜!!
>569
怒るか惚気るかどっちかにしろよ!
>>570
ナイスツッコミ
彼女と一緒に海外の旅行先で見ていた俺は勝ち組。
>>572
旅行先で映画見てしかもそれがシャマランとなると微妙…
そうか。じゃ負け組でいいよ。
575名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 19:47:32
>>572
おれはヴェネチア映画祭で「ハウルの動く城」を観てきたよ。
まあまあの出来だね。あの城は水陸空とどこでもいけるんだよ。
南極の氷山にぶつかって沈没したんだけどすぐに潜水モードに
なる。
576名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 20:48:27
なんで、ハウルの相方はババァなんだ?
東山以下ジャニーズの面々を我が物顔で引き連れている
森光子へのこびへつらいか?

だいたい、おっさんが豚になったり、少女がババァになったり、
現実逃避がパターンになってるんじゃないか?ジブリは。
何に憤っているのかよくわらないがもちつけ。
578名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 21:04:58
>>572
涙を誘うような大見栄だ。心配するな。このスレの3/4は女には
縁が無い野郎ばかりだ。
579名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 21:41:08
俺は残りの四分の一だ!
しかも二歳年下の一応若い娘だ!
ババァはいやだ、ねたばれくたばればかやろ〜!!!
580怪奇駄作戦:04/09/21 21:44:00
わけわかんない・・・・
>>568
そういえば、真田広之は,自分の出自を消すために
わざわざロイヤル・シェークスピアにはいるんだよなあ。
(個人的には、シェークスピアに行った真田が
特別演技がうまくなったとはおもわない。
元からうまい人だと思ってたし。)

ジャッキー・チェンやチャウ・シンチーが
普通にスター扱いされる香港がねたましい。
武田鉄也はアクションスターじゃないっけ?
ほら、ハンガーふりまわすやつ
「刑事物語」か…。
確かにあの映画にはブルース・リーへの
オマージュとかジャッキー・チェンの低予算映画のころの
味わいがあってすきだ…
なるほど(・∀・)イイ!
>>530
水野良太郎と言ったら頭の体操だよなぁ
>>543
あさりよしとお先生のまんがサイエンスがある
萌え分たっぷりなので今のお子様でも安心

まぁアイちゃん(ヤッターマン2号にあらず)には敵わないけどな
>>545
あ、俺と同じ意見だ。
時代性なのかなぁ。

石川賢のゲッターロボは傑作だと思うのだが
武田鉄矢は良い役者だったが「金八」に人格を
食い尽くされてしまったな。
>>587
金八はひどい奴なんだなぁ
どろぼう熊の惑星に出てくる奴みたいだ
大体、他人に説教しだすと人格が腐ってくる。
人間謙虚さを忘れたら駄目だ。
>>579
お前の生活では女までSFなのか?
さすがに自分の感覚まで人に拡大するのはまずいと思うぞ。
武田鉄矢、最初のシリーズが終わったあとの毎日新聞のインタビューで
「現実には金八先生なんている訳がない。理想の教師が金八だなんて、甘えるなと言いたい」
とか言ってて、なんてまともなヤツだと思ったんだが。

今では完全に人格を乗っ取られてるもんなぁ。
592名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 23:27:13
武田鉄也は最初はよかったんだがだんだんブルジョワジーになって来て
おれらプロレタリアートからみると鼻持ちならねえ。自分の島を持ってて
そこに豪華なログハウスの別荘まで持ってる。やな奴。
金八だって、最初は新しいキャラだったんだよ。
昔の青春ものの先生は村野 武範や中村雅俊みたいな
通俗的な二枚目で、彼らには若い子に受ける特技
(「サッカーがうまい」とか「ギターがうまい」)を持ち
「いいお兄さん」的キャラを演じていたけれど
金八は、武田鉄矢だから、そういう意味では
泥臭く無能な上に、(最初は)説教自体も
空回りすることが多くて同僚の先生に
悩みを打ち明けてたりもしてた。
でもシリーズが続くので、だんだん
水戸黄門(というかターミネーターというか…)化していくわけだが……。
「必殺」も「3匹が斬る!」も1作目はすごく面白いもんな。
595 ◆GacHaPR1Us :04/09/21 23:41:36
>>569
      _, ,_
     (`Д´ ∩
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
>>594
必殺は「翔べ! 必殺うらごろし」がすごく面白いと聞くので一度見てみたい
>>578
残りの四分の一が女性だというわけだな
必殺とハングマンはかぶってたけど好きだった
三匹が斬るはまさに怪作と言っていい素晴らしい作品
599名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 23:52:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      増健

増健【ますつよし】[名](相撲力士)
三保ヶ関部屋所属。昭和49年1月22日生まれの30歳、独身。

増健は最高位十両の、どちらかといえば目立たない力士だが、
・学生横綱で幕下付け出しデビューなのに十両がやっとで、十両と幕下の間を何度も往復している
 (ドラフト1位投手が2軍戦でボカスカ打たれるようなもの)
・かつて出島とは中学・高校時代には死闘を繰り返して好角家の期待を大変集めた
・しかし三十路に足を踏み入れ、まったく将来に希望が持てない。今後、金親のような復活劇を見せる目処も無い。
・そのくせ、一丁前にパチンカーを気取って相撲及び人生に対する向上心が無い
・2001年から新たに加わった勝負手「つきひざ」(相手が技をかけていないのに自ら勝手に膝を着いて負け)で負けた最初の力士
・東9枚目で6勝9敗で戦闘竜が幕下落ちした状況と全く同じで、なんと翌場所も同じ地位に据え置かれる
・無気力相撲で審判部から厳重注意を受ける(約10年ぶりの出来事)
・しかも星を買った側なのにも関わらず、注意され動揺してしまい見事に幕下落ちを決めてのける。なんのための八百長だったのだ
・その大恥の幕下落ち以来、いまだ復帰していないため真剣な気持ちで応援するファンも中には存在する
・四股名が下ネタを連想させる(そもそも、四股名を一見で読める者が皆無である)
・増健科学、増健商店などネット上にVOW級のギャグテキストが多く存在する
・化粧回しがブルドッグが横綱を締めているというシロモノ。相撲なめてる
など、とにかくネタに事欠かないため、一部住人が暴徒化。
相撲板ではありとあらゆるニュース、情報に増健ネタが織り込まれてコピペされる。
そんな彼らに対し、他の住人は「 ま た 増 厨 か 」と返すのがお約束となっている。
映画秘宝でデビルマンのCGがプレステ2以下の出来映えとの事。
601 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 00:04:32
>>600
そんなもん、予告みただけでわかるわい。
観客なめとんな。
>>600
ああ!

って、でもやっぱそうなんだろうなあって気もするな…。

>デビルマンのCGがプレステ2以下の出来映えとの事。

映画の絵って、舞台が豪華な場面になると途端に貧乏臭さが漂いだすし…

(関係ないけど、昔、森田芳光が
「今の若い人の目にはいる映像というのはCMなんですね。
CMというのは、30秒に1000万円くらいかけてるから
豪華なのは当たり前なんです。
いってみたら短距離走みたいなものです。
で、映画はマラソンなんですが、そのマラソンで、
短距離の選手の走りと戦わなきゃいけないんですね…(大意)」

といってたのを思い出した。だからといって
デビルマンを援護したりする気はさらさらないんだけれども。
603 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 00:09:12
映画秘宝っていう雑誌もよくわからんもので、
ウマシャーマンへKILLBILL2のインタビューを
よりにもよって、半年以上たってから押しかけて
剣もホロロな対応されてんのに、それも無視して
そのインタビューをそのまま雑誌に載せる…。

なぜそんなことができるんだろう??
>>603
自称(精神年齢が)厨房集団だから。
賛否含めてイベントとして盛り上がればよい、
という立場の人たちだから。
>>602
俺はカーペンターに黒眼鏡もらってかけてるから
CMは全部『消費せよ』としか読めない。
606名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 00:24:56
>>602
それを言っちゃあおしまいだ。まあ、アメリカの大作映画は
30秒1000万円どころか5000万円くらいかけてる。
日本のゴールデンタイムのTVドラマ一本分だ。デビルマンが
10億らしいが本当は7億として110分としたら30秒あたり
318万円だ。キャシャーンは6億で141分もあるので30秒
あたりなんと212万円ほど。
607 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 00:27:25
>>606
10秒あたり一円節約してみよう、
30秒で3円の節約
1億秒経てば
なんと3億円の節約だぞおい!
608 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 00:33:13
>>607
…orz
>>607
アニメで手塚がやったような節約はCGじゃ出来ないと思うぞ。
使い回そうにも技術の進歩が早すぎて以前のCGは使えない、なんて状況。
キャラクターを3Dで作って関節の一つ一つをマウスで動かして・・・
などとやっているから人件費がかかるのでわ

もっと節約できる手法を誰かが考えるしかないのか
いまどき国産アニメもモーションキャプチャーぐらい
使ってると思うが…
>>609
あえて使ってみると面白い作品が出来そうだ

ていうか、CGっていったいなにがどう進歩しとるんだ?
俺の頭ん中じゃターミネーター2の液体ロボが最新なんだが
613 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 00:56:21
>>612
CGの専門雑誌を呼んでみればわかるけど、
CG作製に至る過程で研究される”自然”現象の数式化が進んでるんだと思う。
人間が椅子から立ち上がるまでを延々理屈から考え抜くっていうスタンスに脱帽。
日本のCGは専門学校や美大出の優秀な人材に支えられているからな。
物理や数学なんてありえないとオモワレ。
615 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 01:04:25
>>614
ロボットでもそーだけど、いろんなアプローチが考えられるわけだけど、
日本のCGの場合、それは絵画のような”芸術”からのアプローチ、
つまり、鉛筆の延長線上の道具としてCGが考えられてると言うわけ?
616名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 01:06:27
>>613
さすがは技術大国日本!CGの専門雑誌も自立歩行が出来るとは。
CGつーても絵心がないと絵は描けませぬ。
>>612
よくわからない。CGというかコンピュータの発達があまりにも
めまぐるしいので、どこがどうと、素人には言えなくなってしまった。
(たとえば「フォレスト・ガンプ」でトム・ハンクスとニクソン大統領が
しゃべってるのもCGだし、今のロボットアニメはほとんど
(ターミネーター2のような3DCGを「トゥーンシェイド?」という技法で
2Dの世界に置き換えたものだし。
あと、CGとはいえないけれど(グラフィックじゃないから)
映画の編集がコンピュータでできるのが
今風といえば、今風。
昔は黒澤明なんかがムビオラといわれる機械でフィルムのつながりを見て映画を編集していたが
(ムビオラで編集するというのは一種の職人芸で、昔はそれ専門の人がいて、映画の編集のときは監督と付きっ切りで切った貼ったをやってたらしい。)
今は、フィルムをコンピュータ上で、ガンガン編集できるので、
監督がフィルムをいじりまくって困る、という話を聞いた。
(いじりまくる人の典型はスター・ウォーズのルーカス。
ジョン・ウィリアムスが完成したと聞いた映像につけたBGMを
また、ガチャガチャ画面をいじって無茶苦茶にした、と
「スター・ウォーズ解体新書」という本に書いてあった。)
>>611
モーションキャプチャーでは作れないものも多数あり・・・
>>615
日本の製作者にとっては、まず海外製ツールが提供され、
それは土方的作業を繰り返せば映画が作れるものだった、というだけのことで
思想みたいなものが先にあったわけではないない
621 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 01:28:10
>>620  orz

BSの新進気鋭映像作家の番組見てる限りだと、
その”ツール”も自前で作ってる奴もいるとは思うんだけどな・・・。
>>620-621
寺沢武一の「コブラ」とか加藤直之の「3D美女」みたいなものだろうか?
その試みは評価できるし、(完成品は)いい作品だとは思うけれど、
その技術が産業として成り立つほどは練れていない、という。
SFっぽいCG作ってる人って
例えば誰だ?
日本にはいないのではないか
>>623
キリヤ
>>623
この人かなあ…。
いや、漏れもよく知らないから適当にググッただけなんだけど……。

ttp://www.broadstar.jp/interview/psi20.html
>>621
Mayaなどツール上でプログラミングしやすいものもあるが
FlashみたいなのもCGと呼ぶかもしれないが漏れはそういうのはシラネ

日本と米の違いは、まず圧倒的に層の厚みが違う。
米では理論やる椰子とCGツール作る椰子も居て、両者の関係は緊密であり、
ツールは商業的に成功もしている
もちろん(ガチャの言う「日本式」に)ツールを使う椰子も多数居る

日本では昔から「コブラ」やNHKなどの当時としては先進的・・・な仕事もあったが、
結局ツールとして完成したものが広まるようなものではなく、ほぼ単発の仕事で終わり
理論も米ほど盛んではないし商業に結びつくものはあまりない。

現在、仕事で映像製作やる椰子は他国とあまり変わりない方法で仕事をしていると思われる
日本でユニークなのはアニメとゲームか
627名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 02:07:00
CGってちょっと前まで金がかかるものだったんだろうね。
CG使った映画が日本でもできるようになったのは最近だろ。
ジュラシック・パーク1,2,3あたりで3DCGは驚異的な進化を見せたんだなあ。
(アニメでいえば「イデオン」、「マクロス」、「幻魔大戦」で
板野一郎、庵野秀明、金田伊功らがはいってきて、
ミサイルや爆発などの表現が一新されたようなもんか?)
そういえばアニメって爆発がいつまでも語り継がれる世界なんだよな
今の日本アニメでは完全にコストダウン目的でCGを使っているぽい。
例えば何回も劇中に登場するが描くのがめんどくさいメカなんかはCGのほうが安上がりだったり。
それが最も成功したのは多分ゾイドあたりかと。
その前にもビーストウォーズがあったけどあきらかにCG丸出しといった質感だったんで
賛否両論だったとおもう。
>>625
肝心のCGが載ってないからわからん
632625:04/09/22 03:02:01
>>631
ごめんなちぃ…(´・ω・`)
じゃあ、既出だろうし、すでに知ってるでせうが、
これドゾー(・∀・)つ□

http://www.bothtec.co.jp/game/gin/gin_virtual/

http://www.st.rim.or.jp/~kkojie/favorites/shadeMagic.jpg
633625:04/09/22 03:10:39
あと、いまもっともワンダーな作品を作るCG作家を見つけましたので……<(_ _)>

ttp://www.narishi.com/~nari-hrt/main.html
あたしのマシンでは見れないわ・・・却下
635625:04/09/22 04:10:36
>>634
そうですか、ごめんなさい。

「 平 田 弘 史 」 という人です。

ググってみてください。では、数字コテは嫌がられるし、
もう眠いので、皆さん、オヤミー(-∀-)ノシ
>>628
 おいおい、金田はもっと古いアニメーターだぞ。
 動画なら『ど根性ガエル』からやってるし、『ゲッターロボ』の頃には、あのスタイルを確
立している((オレは小坊当時からすげーカッコイイと思ってた)。広くブレイクしたのは、
『ブライガー』OPかな。その前後、スタジオNo.1やZ5がでたりしたんだよ。金田=『減摩』
なんてのは薄すぎる。
 板野、庵野はちょっと流れが違うが、世代的には金田フォロワーと言える。一緒に並べ
るな。
 仮に、板野、庵野を『ジュラ』扱いするなら、金田は『トロン』だ(w)
仮に、板野、庵野を『ジュラ』扱いするなら、金田は『トロン』だ(w)

(w)

(w)

(w)
´w`)トロンで討論だ。ナンチテ
>>639
半村良の戦国自衛隊って、最小の兵器を持ち込むって節度があったし、
消耗品が無くなった時点でそれらも使えなくなるってルールもわきまえてた、
それなりのシミュレーション小説として、面白いんだけど、その後のなんじゃこれ小説を、
多数生み出す切っ掛けになったよな。
勿論、それは戦国自衛隊の責任じゃないけど、戦国自衛隊自体もまた、なんじゃこれ小説見たく
扱われだして、ちょっと気の毒。
多くのシミュレーション小説において、リアルとは大戦略で再現可能か?
だからな。最強の格闘技とは?なみに中学生レベル。
監督はメガギラスや機龍の手塚か。
またライトなプロジェクトX風味にしちまうんだろうか。
最近他所の板で拾ったものを貼り付けてるばっかりな気もするけどまあ気にしない方向で
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095643492/l50

>642
いっそ「まんまプロジェクトX」でお願いします
ニュージーランドなんていうクソ田舎の悪趣味監督が立ち上げたスタジオが、ドリームワークスやらILM を
凌駕するCG映像を作り出せたのは何故?
(関係ないけど、最近のILM のCGって妙にショボくない?)
日本人スタッフが日本のアニメ風味を持ち込んでいる説を唱えてみる>>ILM のCGって
>>644
>ニュージーランドなんていうクソ田舎の悪趣味監督が立ち上げたスタジオ

どこ?
WETA?
648ぱんだ8:04/09/22 21:06:50
>>635
平田弘史だって!貸し本漫画時代からの時代劇の大御所だよ。
もう結構な年齢のはずなんだが・・・いつまでも新しいことに挑戦
していく心意気には脱帽ものだよ。

ところでSFの中心核はSF小説だよ。
650名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 21:30:39
>>649
新しい「戦国自衛隊」かぁああぁ!主演は江口洋介なのかぁぁあ!
でも制作費は1億5000万円なのかぁ・・予算が無いのでカンボジアロケ
なのかぁ・・カンボジア軍が協力してくれるそうなのかぁ。エキストラも
カンボジア人でアンコールワットの付近に小さな城のオープンセット
(2800万円)が立てられるのだな。なるほど。
651649:04/09/22 21:36:05
あとこういうのも…
いやあ、日本はいい国ですわ、オタク天国カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ttp://www.fullmedia.co.jp/cream/
>>644
ぶっちゃけ、英語圏でありまた欧米よりは人件費が安いから、ハリウッドの大資本から
金を引き出しやすい。
CGってケコーウ色々なところに下請けに出されているような希ガス
654 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 22:23:37
自分もFMで知った、>>649
当時の『自衛隊』と今の自衛隊とでは、隊員の背景も違うし
装備も違う、さらに戦国時代、武田軍に対する歴史観もかなり変わってきてる。

いま、トリロジーとして復活させるのであれば、そんな現代の表層を
拾った新しい時代の「戦国〜」を作るべきだと思うよ。作れるもんなら作ってみろってんだ。
655怪奇駄作戦:04/09/22 22:27:28
えっ三部作?
えっ新巻鮭?
657 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 22:32:34
日本の自衛隊がなぜか中国の春秋戦国期にタイムトリップ・・・
てか、「トリロジー」ってどこから出た話だ?
>>657
たのむから、あと3秒くらい面白いかどうか考えてから
カキコしてくれないか?
660 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:12:02
>>659
よし、考えたぞ、
日本の自衛隊がなぜかワーテルローの戦いの真っ只中にタイムスリッパ
もう好きにしてくれ。
世に駄作の種は尽きマジ?┐(゚〜゚)┌
662怪奇駄作戦:04/09/22 23:21:56
そしてたった今「日本のこわい夜」がここに
>>659
八路軍が楚漢の戦いにタイムスリップ
664 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:27:20
>>663
・・・普通に吸収されて終わりだと思うよ。
トー小平がどっち側につくかっていうのならまた別だけど
>>663
大正11年、何者かの手によって80年後の渋谷道玄坂に
突然タイムスリップさせられた森鴎外こと、森林太郎。
元の世界に帰る方法を探る彼は、女子高校生・麓うらら達と共に
昭和初期の作家達に共通する奇妙な現象を発見…って、
ほんとうにあるんですわ、これ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061822365/250-5074063-4592213
666 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:34:00
>>665
「そうじゃないの、小松崎。
モリリンはね、ヤンキーどもにフクロにあってたの」
「フクロ…」
「そうだ。私は袋小路に陥っている」
「モリリンは黙ってて」
667名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 23:45:50
雑誌「薔薇族」が休刊

>ピーク時は約3万部に達したが、最近は3000部程度に落ち込んでいた。

3000部か。こんな部数の雑誌は多いのか?
この雑誌は友人たちと賭けに負けて一度本屋で買ったこよがある。
死ぬほど恥ずかしかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040922-00000575-jij-soci
おお!なんか科学のわからないSF者にとっては、
哀しいような、うれしいような…

指導要領に問題ないと反論 天文知識崩壊で文科省

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/science_and_technology_promotion/
669怪奇駄作戦:04/09/22 23:50:31
「天文知識崩壊」ってことばがすごくいいw
670 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:50:42
>>668
たしか、カミオカンデんときも悔し紛れの反論(?)してたよな?
671 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:51:20
でも、>>668のネタはニューススレに挙げるべきであった。
>>668
ちゃんと考えてある。指導要領とか。
>>665
「戦国の長嶋巨人軍」とどっちがすごいんだろうか?
674 ◆GacHaPR1Us :04/09/22 23:54:27
>>673
川上巨人軍 VS 長嶋巨人軍
>>674
たのむから、もう3年くらい面白いかどうか考えてから
カキコしてくれないか?
>>675
がちゃの耳に念仏
677 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:02:39
本気で3年経ってから書きこむぞ

映画何観にいこうかね…SFっぽくないだろうけど「ディープ・ブルー」なんてどーかね?
いや「3年経ってから来い」と言われてるのではなく、
「もう来るな」と言われているわけだが。
>>677
天才テリー伊藤もお勧めの
コレドゾー(・∀・)つ□

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/cinema/f-et-tp3-040918-0001.html
>>677
徹夜に近い状態でいったら睡魔に襲われた
ディープ・ブルーは世界初の睡眠映画だったらしい
>>678
そういう言い方はイクナイ!

門戸を広げすぎて混沌の方がイイ!
>>680
タルコフスキー先生に対する侮辱だろう、それは。
683 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:10:03
684名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 00:11:33
>>679
元の話もアメリカ人がどうしてそんなに引きずるのかよくわからん
よくある地方の小合戦だよな。
>>683
アメコミが原作の映画は、「エイリアンVSプレデター」で
懲りますた…(´・ω・`)
>>684
そりゃ、アメリカ人にしてみれば「忠臣蔵」もよくある
復讐譚でしかないわけで。
687 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:14:23
>>684
日本における旅順みたいなもんでは?
>>685
原作じゃねえ!
アメコミ版はもっといい話だぞ。
689怪奇駄作戦:04/09/23 00:17:06
「わんわん忠臣蔵」なんてもございましたね・・・・どうでもいいかw
690 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:18:11
>>688
ヘルボの原作は、お話がどーにもこーにも暗すぎる癖に
肝心のヘルボーイ君がなんか両津堪吉並の暴れ方しかしない。
なんか、パッとしないよな。でも主人公がブサイクなので観て見たい。
691688:04/09/23 00:20:55
>>690
俺は「AVP」の話してんだよ。
>>686
封建領主の部下が47人も徒党を組んで復讐するなんて異常だと思うだろ、
アメリカ人もw
693 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:22:45
>>691
…アメコミあったのか。
694 ◆GacHaPR1Us :04/09/23 00:24:23
>>692
どーでもいいけど、
デ・ニーロ主演「ローニン」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009SEHZ/qid=1095866621
の中で赤穂浪士についてが微妙に間違って説明されてた。
流れ読めないくらい眠いなら、もー寝ろよお前は。
696名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 00:28:57
わんわん忠臣蔵は名作だったな…

ところでNHK教育でなんかアニメが始まったけどなんだ?
697685:04/09/23 00:33:19
>>668
ごめんなちぃ(´・ω・`)
いや、実は読んでるんでつ、アメコミのほう。
とある惑星の農場に赴任したマチコ・ノグチという女性が
エイリアンとそれを追ってきたプレデターに遭遇しってやつ。
スパコミという雑誌ですた(´∀`*)
あれが面白かったから、映画にも期待してたのに…・( ´Д⊂
>>696
それが話題の「プラネテス」…
>>697
うむ、気持ちはわかるぞ。
人間とプレが、単純にコミュニケートしてたら
あの感動はなかった。
サンプリング音声を使った会話というひねりが、
グっとくるラストを作ることに成功していた。
>>692
異常とかそういうんじゃなくて、腹切らされることを
覚悟で仇討ちというのが、アメリカ人には理解できない
だろう。
なぜ、侍は腹を切るのかというところから理解できないんだから。
>>700
返り討ち覚悟で乗り込むってのは理解できるだろう

そこで無事に目的を果たせばアメリカ、ダメだったら日本のやくざもの
>>700
純日本人の俺も理解できませんが。
>>698
サンクス
704名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 00:53:07
>>701
「忠臣蔵」って、返り討ち覚悟とかそういう話じゃないよなあ…
完璧に用意周到なテロで、果たすべくして果たされたような仇討ちだし。
やっぱり、その後の身の振り方がミソだと思うよ。
逆戦国自衛隊作られないかな。
日本帝国陸軍の一個大隊が、エイリアンに蹂躙される未来の日本にタイムスリップ。
襲いかかる敵を、根性と桁外れの耐久力でねじ伏せろ!
アメリカ人は首斬り朝の方が理解出来そうだな
>>705
アメリカ人にも勝てなかった軍隊が、
なぜエイリアンに勝てるのか、と…
でも「ラスト・サムライ」とかみてると
「高貴な魂の持ち主(サムライ)が、意地を通すために(はたから見れば)
滅びの道を突き進まざるをえない」という考えを
彼らは理解できると…・

無理か、やっぱり…・
>>708
だから「ラストサムライ」は、多勢に無勢の
「返り討ち覚悟」の話にしてアメリカ人の
理解を買ったんだろう。
「忠臣蔵」みたいに、完璧な勝利をおさめてから
腹を切るという話は、一種不条理に見えるんじゃなかろーか。
>>707
寄生されたとき腹を破って飛び出す前に切腹してエイリアンを道連れに…
>>707
じゃあ、こうしよう。エイリアンと遭遇するのは
戦国時代の真田軍団で、見せ場は、戦力で劣ってるはずの
真田忍群が奇想天外な忍術でエイリアンを…・









なんだかとんでもない駄作になりそうな悪寒…・_| ̄|○
712怪奇駄作戦:04/09/23 01:38:44
>>709
相手に非があっても政府要人を集団で殺したら罪なる、ってことくらいは理解できると思う
バジリスク・甲賀忍法帖が好評なのが納得いかない。
激しくつまんねぇぇぇ
バジリスクが好評な点>ちゃんと完結した
>>713
山風を映像化しようってのがすでに無茶苦茶だからなあ…
成功した作品ってあるっけ?
ああ、石川賢の「魔界転生」と和月伸宏の「るろうに剣心」があったっけか…
>>712
そもそも相手に非ないし・・・
717ウルト駄Q:04/09/23 02:12:43
さっき「赤い月」ビデオで観たよ。やっぱり駄作。中国の協力で中国ロケなんて
するから「日本はよその国で悪いことした。この罪は歴史から消えることは無い」
なんていうどうしようもないセリフを入れなきゃならなくなるんだよ。
>>717
ティクビ見えたか?
719名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 02:16:16
わかった、だからSFを語ろう。
SF…忠臣蔵でSF…深作欣二の怪作、
「忠臣蔵外伝・四谷怪談」の高岡カチャ y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>719>>2読め。
>>711
真田忍群にエイリアンという概念をどう分からせるかが最初の問題だな
まあ…少なくとも、「ベルリン忠臣蔵」を作ったドイツ人は
日本を理解してないな。
724名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 02:37:31
>>712の怪奇駄作戦と
>>717のウルト駄Qは

同一人物なのか?
>>722
真田忍群がエイリアンをエイリアンとして認識する必要はないと思う
「地球→日本→豊臣家」に害する存在であれば、忍法を駆使して戦うであろう

エイリアンはやっぱり侵略者じゃないとね!
ソニーは駄作映画を地で行ってるな

>このため『ベン・ハー』を始め、『雨に唄えば』『風と共に去りぬ』
>『オズの魔法使い』『2001年宇宙の旅』などの、MGMの代表作と
>呼ばれる作品の大半は、現行のMGMではなく、現在ターナーが
>副社長になっているワーナーが管理しているものだ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=47635&pg=20040501

パッと見、残りかすを掴まされたくさいが、どうなんでしょ
727名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 13:31:27
まさにそれ、大笑い。
それでなくてもMGMは、最近ヒット作にめぐまれてないってのに。
今後新作は007しか作らせないって言ってるから
すくなくとも損はしないんじゃない?
007かあ。あれはやってんのかなあ?
まあ香港でも、どこでも手っ取り早く稼ぐために
お色気かました適当な輸出専門のアクション映画を作ってるというけれども…・。
「平安京エイリアン」映画化きぼん。
>>730
お伽草子
>>731
いや、あーいう萌え狙いな話じゃなくて、平安京に出没するエイリアンを検非違使たちが
知恵と勇気と根性で大路に落とし穴作って退治しまくる、なんて・・・。orz
【訃報】ラス・メイヤー監督死去 セックス&バイオレンス映画の巨匠
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095871225/1-2
1 名前:失恋レストラソ@LOVELESSφ ★[] 投稿日:04/09/23 01:40:25 ID:???
Russ Meyer's many films include Vixen and Heavenly Bodies
Adult film-maker Russ Meyer, one of the pioneers of the porn movie industry, has died in Los Angeles aged 82.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3680976.stm

☆依頼アリ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095350749/889


2 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/09/23 01:41:33 ID:sAUTPbH2
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

我ながら見事な2get
>>728

こんな話もある

>それによると、ソニーは買収後のMGMの経営引き受けで得る収入の引き下げを要求され、
>MGMの既存映画の配給・売却手数料を総収入の通常10―15%から7.5%に引き下げることに
>同意したという。この手数料も、最初の3年間は現金ではなく手形による支払いとなる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040920AT3K2000N20092004.html
ラス死んだのか。でもこれでフィルムで見る機会がまたやってくるか…
あの世でもオッパイ映画と社会派映画を交互に作ってくれ。
デビルマンは凄い。
737怪奇駄作戦:04/09/23 18:49:21
別人だよ
>>734
なんか、なりふり構わずって感じだな。
PC関係の事業に手を染めると、みんな強迫観念にとらわれるように
なるんだろうか。

739わかるやつは昭和の子:04/09/23 21:09:33
レッツ、ゴー!MGM!
M!GM!
>>739
このぉほっしわー 

で、いいんだっけ?
まあもとのコロンビア買収の時も残りカスつかまされたようなもんだし
>>739
それはUGM、と突っ込んであげやう。
>>739-740

Let's Go MGM! M!GM!

この写真はぁ〜美しい写真〜♪
誰もが愛するぅ〜奇跡の写真〜♪
この写真を守るのがワーナーの使命〜♪
何か〜怪し〜いものが〜来る〜♪
札束抱えてやって来る 〜♪

Stand by MGM!
Take off MGM !
Straight ahead MGM!
Charge!
744れっさーぱんだ:04/09/23 23:58:58
SMの中心核はSM小説だ。
745名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 00:00:42
見なかったが今日やった「es」って映画みたいな実験、実はかなりポピュラーらしい。
朝日文庫から出ている「心のプリズム」(これは本当に面白い)という本にもあったが
人間ってのは役割を与えられるとどんどんそれに同化して自分の行為を正当化(暴走)
させてしまうらしい。勿論個性もあるんだろうが。
>>745
だからこそ戦争が絶えないのだろう。外から見ている限り
あれほどの愚行はないからな。
アメちゃんもふつうに忠臣蔵を理解できるみたいだぞ。

「ブラックカラー」で、異星人に支配されて30年間耐えながら
ゲリラ計画を練っていた連中が出てくる。主人公は彼らに接触
するが、「なぜ30年も耐えられたのだ?」と聞く。

その答が忠臣蔵で、主人公は一発で納得してしまう。純スペオペ
なので、読者もきっと納得するエピソードなんだろうと思ったよ。
>>745
いわゆるアイヒマン実験の拡大版?だったな

タイトルの「es」ってのはフロイトのいう無意識の欲望のことなんだろうか
749名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 00:47:06
>>744
ぱんだに悪いだろ。そういうのよくない。自粛せよ。
>>748
確かそんな意味だったと思う。
人間は無意識下においては暴力的な衝動を持っているが普段は理性に抑えられている。
しかし理性がその衝動を肯定してしまうと歯止めが無くなるって事か。
・・・つーか受刑者なんて連中にそんな危険な実験やらすなよ。
751名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 01:00:33
白人ってのは何をしでかすかわからんな。
>>747
納得出来るかぁ
地球の汚名なんてのもあったな
754名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 01:39:34
>>751
同意。白人は好戦的で自分たちが絶対的に優位に立っていないと
気がすまないボンクラどもだ。そのうえ残忍このうえない。
次スレは「42神博士」に決定してるんだろうか?

「42も奇妙な物語」はどうだろうか。SF短編もドラマ化してくれた
功績は大きいと思う。

そもそもキリスト教宗教観は自殺禁じてるからね
HARAKIRIやBANZAI-attackをキチガイ行為だと断定したのもそういうことらしい
>>755
SF短編のドラマ化なんか80年代の「月曜ドラマランド」からやってるよ。
漏れは亡き天本英世に敬意を表して「42神博士」に1票。
>>756
ID4は?
>>758
カミカゼは自己犠牲行為だから自殺とは違う
世界史的には自殺兵なんて珍しくないような
少数のサディズムとそれを支える多数のマゾヒズムとが合わさって武士道は成立した
人を殺すことで維持されるシステムなど俺は支持しない。
死刑制度と自衛隊があるかぎりこの国を
誇りに思うことはないだろう。
763名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 02:41:08
>>762
日本だけの問題じゃないよ。日本から自衛隊が消えたら国の防衛は
誰がするの。ノドンが狙ってるよ。
764763:04/09/24 02:43:57
ついでにいうと死刑制度はおれも慎重な議論が必要だと思うが
終身刑をあらたにもうけて欲しい。
765名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 02:51:45
>>762
人類史上「人を殺すのは罪」って道徳律は一度として成立していない訳だが…
「仲間を殺すのは罪」だけど。
仲間以外を殺す行為は、古来から現代まで一貫して道徳的に問題無し。
異物排除は動物の性だな
ガンジーは「殺すつもりでやってくる敵をどうするのか」と問われて
「敵が殺し飽きるまで殺されなさい」と答えたそうだな。スゴイ!
家に盗賊が侵入したら武器を取って戦えといったそうだが
769名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 03:37:50
人間とは罪深い存在だ。互いに殺し合うだけならまだしも
欲のために生態系を滅茶苦茶にする。自衛隊とか死刑制度より
まだまだ以前の問題だ。これが人の姿だからこそ死刑も必要、
軍隊も必要となる。どちらもなくすならば人間がまず変わらなければ
ならない。
「終わりなき平和」byホールドマン
みたいなのはゴメンだけどな。
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 03:53:09
けものですら世界の中心で愛をさけぶ。愛には時間が必要だ。
愛は定めであるが死もまた定めである。だから愛こそすべてなんだよ。
わかる。
くだらねえタイトルつけた編集者は市ねってことだな
>>762
軽くウケタ。

でもこういう、日本を内側から弱体化させようとする香具師って意外と多いよな。
社会主義者、プロ市民、在日偽右翼、総連、民潭、解同、統一教会、創価、日教組などなど。
>>762はどれかな、それともただの人権かぶれのリア厨かな。
>>732
萌えじゃないから。
普通のアニメだから。
775762:04/09/24 06:14:23
>>773
残念! 全部ハズレ。一応カトリックの洗礼は受けたエセ信者ですが。
駄文にレスがついて結構うれしかった。
いわゆる「ふつうの人」から見れば非現実的にみえる
理想主義者であることは自覚してるよ。
にしても「日本を内側から弱体化させようとする香具師」は
俺を買いかぶりすぎた評価だぞ。そんな力ないってw
俺にできることはせいぜい「できるだけ人は殺さない」
ぐらいのもんだねぇ。
>>762,775
ヒトコト言わせてもらおう。
身を守るための考え方に対して、いきなり誇りとか持ち出しちゃってるの、見てらんない。
リア厨じゃないみたいだけど、厨だとオモタ。
このスレ的に言えば駄作映画で死ぬキャラクター。
駄作映画で生き延びてもナー。どーせ2なんて造られネーのに(そーでもないか)
>>775
ああ・・・・・・「理想」主義の人でしたか・・・・・・。
>>762
毎年、自動車事故で無辜の人々が大勢死んでいる。彼らは自動車に殺された、といっても過言ではないだろう。
このように無辜の人々の死の上になりたつ車社会の利便性や繁栄を、君は当然みとめないよな?
さっそく「自家用車廃止運動」を始めてくれたまえ。
>>773
おいおい!三菱を忘れてるぞ
子供っぽい極端論がおおいな
782名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 09:10:34
>>781
多い?
レスアンカーつけてみ。
私は生粋の日本人ですが、>>762さんの意見に賛成ですよ。
はっきり言って、他国から攻撃を受けたら
国土が狭いので市民の避難は不可能で
隊の撤退も侭ならずで民間人は邪魔になります

てTVで元自衛隊幹部が言っていたな
>>783
アイムザパニーズキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>784
そこを何とかするのが仕事だがな。
過度に外国勢力の脅威を煽るのもアホだし、自衛隊不必要論を唱えるのもアホだろ。
実際テロルの危険は大きいとはいえ、今現在北が正面から攻めてくることはまずありえない。
それに自衛隊の縮小以前に装備体制がいびつだ。有事に対応できるか怪しい状況もありえる。
787名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 09:55:21
>>777
いやいや駄作映画に2は多い。いや、多いどころか際限なくつくられることもある。
たとえば「シベリア超特急」たとえば「ネメシス」。後になるほど駄作化していく
「スターウォーズ」みたいな例もある。「エイリアン」もそうだ。
>>784
銀英伝のエル・ファシルの様だな
789名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 10:00:42
>>786
>今現在北が正面から攻めてくることはまずありえない。

大甘!正面から攻めずともそれに準じる攻撃を仕掛けてくる可能性は
否定出来ない。
それに中国という軍拡路線まっしぐら。なにやらかすかわからない
人権無視大国(核武装済み)があることを忘れるでない 。
折角だから、SF者らしく、「人を殺すことなく成立する社会システム」を
考えれ。

ハゲシク無理っぽいなぁ。
なんと駄作スレで国防に対する議論が起こるとは。

慣れないことして皆の頭がショートしなければいいが・・
まあ、デュボワ先生に『歴史と道徳教育』の講義をしてもらいなさい
ってこった。
>>790
殺人を考えると激しい頭痛が起こり、殺人を本気でおかそうとすると
心臓が停止する社会システムはOKだろう。
泥棒までは罪にならない国があったら面白いな。
>>791 別に国防の問題に限ったことではないよ。
「自動車」の例なんかは、ある法哲学者がよく書いている話だな。

「人を殺すことで成り立つシステムなんて認めない!」なんていって
「死刑制度や自衛隊反対」とお利口ちゃまぶって叫んでみせて、
そのことによって世間一般を否定して優越感をおぼえるような下司は
「じゃあ、自動車はどうよ?」と問われると反論できず沈黙するか
はぐらかしをするかだけだ。

結局、そういうヤツは社会の、それも自分の日常生活からは少々
距離がある事柄に対して否定的な言辞を吐いてみせたいだけで
物事を根本から考える、突き詰めて考える、幅広い視野で考える
なんて事してないからね。
>>790
自動車事故や工事現場での事故、喫煙による肺癌や火災の発生
なんて問題にいちいち激しい頭痛を覚えていたら今の社会なり
たたんな。

そこで、言わば第0条原則「現社会(=現体制)の存続に反しない
かぎり〜〜」なんてのが必要となったり(w で死刑も軍隊も肯定
されてしまう、と。
ハインラインつながりで思い出したが、『宇宙怪獣ラモックス』の児童向け版に
惑星開拓工事だか何だかの予算を立てる際、事故による死亡者の発生をあらかじめ
見込んでおくというエピソードがあった。
小学生の俺には「これが大人の世界か」といった強烈な印象を残した。
>>793 >>796

例えば、喫煙による肺ガンや火災(=間接的な殺人)のリスクについて考え
激しい頭痛に苦しめられるタバコ屋のおばあちゃん。で、頭痛(=良心の呵責)
から逃れる為、あえてタバコの害については知ろうとしない、考えようとしなく
なる、と。

……三菱ふそうの社員って、きっとこんな毎日だったんだろうなぁ。

>>762になんかも、身の回りの現実を無視して理想だけ唱える2重思考者だから
これに近いね。
つか、>>793、よく考えたら「心臓が停止する」って死刑のことだろう(w
>>793>>799
つーか、「まだ何もやってない」段階で心臓停止に至るのは死刑よりも問題やん。
>>784
自衛隊が撤退するまで市民に武器を渡し
ゲリラ活動をさせるって案が最近浮上して来てたな
>>800
思うんだけどさ。
人を殺そうとした段階でそいつには死刑が執行されるんだろ?>>793では。
大抵の場合、人を殺そうとするのはろくでもない奴だよな?
だったらそんな奴、別にどうなったっていいじゃん。
そいつが人を殺して、ムショに入って、出てきて、場合によっちゃ再犯。もしくは複数人を殺害して死刑。
それを考えたら、いいシステムじゃん。
でも例外があるんだよな。
どうしようもない悪党を殺す場合が。
マスコミの目の前で、詐欺業者の社長宅に乗り込んで行って、ドスでぶっ殺した事件があったっけ。
>>801
スイスみたいに徴兵制をしいて成人男子は全員軍事訓練済みで自宅や公民館、
レストランなんかにライフル銃を完備しておいて、ってんなら、それも有りだ
が……。

ところで昔、福島瑞穂が日曜朝のTVで「日本を東洋のスイスに!」と叫び
井沢元彦に「それは、徴兵制を復活しる!って事ですか?」と嘲弄されて
たっけ。
論点が理解できてないヤシ、ハケーン! >>802
敵が攻めてきたら通りがかりの子供が
偶然に秘密兵器に乗って活躍します
それが日本の伝統です
>>793
マイノリティ・リポート・・・・・
おまいら、「マイノリティ・レポート」論じていますか?
死刑が犯罪の抑止になるかは議論がわかれるところらしい。
まあ、ある人間にとっては抑止力になるだろうし、言葉の真の意味での「確信犯」
(オウムとかね)等にとっては無意味だって事だろう。

以上の事から、俺は、犯罪抑止を目的とした死刑肯定論には賛成しない。


ただ、死刑には、被害者・遺族の応報感情の充足という側面も有る。っていうか
本音でいえばこっちの方が主目的だろう。

したがって、死刑廃止→仇討ち・決闘の復活、という主張には賛成できる。
わだすは廃止に賛成です。
>>809 その場合、被害者の遺族の怒り・悲しみの持って行き場は?
今の死刑って被害者の遺族からしたら軽すぎるよな
爪を1枚1枚剥がして、少し少し切り刻んでいくようにしないと
>>804
何がまずかったか教えてもらっちゃおっかな?
犯人を殺せば家族を失った怒り・悲しみも癒されるだろう、ってのは
被害者や遺族を愚弄する考えだと思えるが。
>>811
外傷を山ほど与える類の残虐刑は駄目だと思うよ、チョンやチャンじゃないんだから。
薬殺、これだね。
台上にベルトで拘束して薬物注射、簡単には楽になれない程度の早さで、苦しみながら死を迎える。
>>767 
無知からくる典型的な誤解。ガンジーは、「武器をとって戦え」とアジった事さえ
ある。彼の「非暴力・無抵抗主義」ってのは、彼我の戦力差が圧倒的な場合にとるべき
サボタージュの方法論だ。

君の考えている(そして多くの日本人がガンジーのものと誤解している)「非暴力・
無抵抗主義」は、シモーヌ・ヴェイユの思想に近しい。
彼女の思想について手っ取り早く知りたければ、笠井潔『サマーアポカリプス』嫁。

ちなみにユダヤ系フランス人で収容所体験をもつエマニュエル・レヴィナスという人は
「ヴェイユ的な暴力絶対否定の思想は、かえって腐敗した暴力を助長する」
と言いきっている。
「みんな仲良くしようね〜」「命は大切です」などと百万遍となえても苛めも殺人も
無くならない現実をみれば納得できるだろう?
816名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 11:53:25
>>813
「犯人を殺せば家族を失った怒り・悲しみも癒されるだろう」
なんて、この場では誰も書いていないと思いますが
どこからそういう発想が出てきましたか?
>>812
そもそもの話の発端が「殺人(死刑や戦争ふくむ)を否定して
成り立つ社会システムは可能か否か」という事なんだよ。
盛り上がっていますが、用語の定義をしておかないとすれ違いますよ。

日本の法律に有る刑/無期懲役:仮釈放有り

日本の法律に無い刑/終身刑:仮釈放無し


参考:
ttp://www.kangoku.org/death/opinion.phtml
ttp://crrc.ryukoku.ac.jp/infomation2.html
ttp://crrc.ryukoku.ac.jp/infomation2.html
世にも奇妙な物語であったな
凶悪犯罪者に懲役1月?って判決が出て
刑務所で拷問繰り返されるが1月が経過
そこで目が覚め「まだ1分です」って先刻されるのが

スタートレックでも数十年刑期をまっとうしたら
目が覚め数時間眠っていただけと言うのも

>>817
そんなことか。
このように話が飛びまくってる状態で、そもそもとか言い出すかね。
いやいや、僕が悪いんだよね?失礼(ニガワラ
>>813
君は真実そう考えているのかもしれない。君がそういう考えをもつ、という
その事は否定しない。

しかし、世の中には君と違う考え方・感じ方をする人もいる。
すくなくとも俺は自分の大事な家族が殺されたら、その犯人を殺してやりたい
と思うだろう。それで癒されようが癒されまいが関係無い。

そして、古今東西のフィクション(含むSF)に復讐の物語が多く見られることから
こういった考え・感情を抱く人間は少なくない、っていうか多いのが分かる。

よって君の主張は(有る意味、残念ながら)大勢の共感を得ることは無いだろうね。
>>820 うん、お前が悪い(その態度とか)(w
>>821
>自分の大事な家族が殺されたら、その犯人を殺してやりたい

そりゃそうだ。でも社会のシステムとして仇討ちや応報罰を
組み入れることには反対する。そのような社会では
悲しみにじっと耐えている遺族は批判されることになるし。
>>822
そんなムカついてwとか書くなよ、しょうもねー。
死刑が廃止された社会で、悲しみにじっと耐えることが出来ず
声をあげる遺族は批判されることになるのかな?(w

そんな遺族は野蛮人だと君はいうのか?

もう少し色々な角度から考えれ。
826名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 12:17:42
ところで、仇討ちがなんで禁止されたか、っていうと
近代においては人間の生殺与奪の権利をもつのは国家だけだからだ
(自殺が禁じられたのと同じ)。

死刑制度に賛成にしろ反対にしろ、個人の仇討ちは認めん!
といってる時点で極端に言えば「国家主義者」。
>>825
たしかに俺の中には報復を願う人たちに共感しかねる部分がある。
殺したいほどの恨みの経験がないからかもしれないけど。
妻を帽子と間違えた男に出てくる話だけど、ドラッグでトリップ中に恋人をかなり残虐な方法で殺害。
あまりに残虐すぎて、殺した本人にも詳細は知らされず、トリップ中だったので責任能力なしで罪にも問われず。
本人には、殺した最中の記憶もいっさい残ってなかったが、事故にあった後、コントロールできない形で
鮮明にその記憶がよみがえるようになってしまったそうだ。それに耐えられず、何度も自殺を図るほど苦しんだとか。
快楽殺人者には意味ないが、そうでない場合、これを人為的に出来たらこういう刑罰もありではないかと思た。
あっさり死刑にするより、釈放なき終身刑の方がよっぽど苦しめる事になるんではないかと思うんだけどね。

宅間はかえって罪の重さから逃れられて、救われてしまったんじゃないかと…
あだ討ちによる刑罰>親族全員皆殺しにした犯人は無罪放免なんて事になったりして。(藁

犯罪ってのは被害者個人の被害だけではなく「社会体制・秩序」に対する罪でもあるんだよ。
だから国が刑罰を貸す。(市民がルールを守る事によって安全に暮らせるように、って意義。)
死刑が残酷だって言うんだったら「終身強制労働刑」とか成立させるように政治家に働きかけないとね。
最も俺はそれより死刑の方が犯人にも犯人側の家族や被害者の遺族にも「やさしい」刑だと思うけど。
死刑が執行される事によりある意味「区切り」がついて禊も済むことになるし。
>>828
凄い話だな。
長期にわたってそういう罰を与えるなら、それもありかも知れん。

しかし何度も自殺を図らなきゃならんほど死に損なうとは、その男のヘタレっぷりも凄いな。
832762:04/09/24 12:42:58
>>775書いたあと寝ちゃったんでまさかこんな流れになってるとは思わなかったw
>>762はまったく本心ではあるのですが少々考えなしに過ぎたと反省している。
とりあえずですね、駄作SFを語りたい方々にはもうしわけありませんでした。

でも俺はあきらめませんよ〜「殺すこと」は「殺さないこと」でしか防げない。
単純な論理学だからいずれは理解してもらえると信じているし。
それが10年後か100億年後かは分からないですけど。。。
>>832
オーバーロードかモノリス見つけたらまた来て下さいね。
834名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 12:50:22
>単純な論理学だから

論理記号かなんか用いて説明してみれ。
どーでもいいが、出典不明な”元自衛隊幹部”発言とか
自衛隊に変な偏見持ち過ぎ

・・・・・つか駄作スレだよなここ
836828:04/09/24 12:51:31
>>831
ごめん、上の書きようだと凶悪犯みたいだが、バッドトリップさえなければ
人殺しするような男ではないんだよ。だからこそ苦しんだとも言えるけど。
自殺は発作からただ逃れようとしたって感じ。
一応結末としては、精神病院で治療を受けながら立ち直りつつあるとあった。

読んでて正直、彼には同情してしまったんだけど、やはり殺された恋人の家族にとっちゃ
当然の報いであり、法的に何の罰も受けてないのは(精神科に収容されたとはいえ)たまらないだろうなぁ。


個人的には死刑には反対。
>>832
>「殺すこと」は「殺さないこと」でしか防げない。

思考実験。

君の目の前に、残虐な独裁者が無防備で立っていたとする。
彼は、絶対的権力を持ち己の私利私欲とサディズムを満たす為だけに
無辜の子供達を何百人とむごたらしく殺し、また将来も殺そうとしている。
心底腐りきった人間で改心などありえない。

君の手には実弾が装填された拳銃がある。

君はどうする? この悪逆な独裁者を殺し、無辜の子供達を救うか?
それとも、殺人を拒否することによって結果として子供達を見殺しにするか??
839762:04/09/24 13:00:46
俺の回答は
「俺は独裁者にはなりません」
です。
飯くってきまーす。
>>836
と言うと、リスカ野郎みたいな?
自殺が目的じゃなく、手首を切ったりする行為が目的なそういう人間もいるんだよね。
俺だったらそんな現実逃避してる暇でドアノブに首吊るけどな。
これから>>827の母と姉と妹をSMレイープしにいくけど、
>>827は報復(含む通報)するなよな。
>839
回答になってないじゃん(つか設問、理解してるか?)
>>839
ワケ・ワカ・ラン♪
俺が君のような思想の持ち主で、>>838の問いを受けたとするならば答えはこうだ。
「そいつを射殺した後、銃口をくわえてトリガーを引く」
俺個人の答えなら「撃ちます」
844838:04/09/24 13:08:58
>>839
>「俺は独裁者にはなりません」

=「独裁者を暗殺して、結果、その後釜に座ったりしません」
=現状肯定
=子供ら見「殺し」

って事???????????

>「殺すこと」は「殺さないこと」でしか防げない。
防げてないじゃん(藁
>>833を野田元帥が和訳:おとといきやがれ。
空気読まずに俺様参上!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095888232/l50
こ れ が 逆 境 か !
>846
・・・・・本気で映像化する気なのか
>>830
>犯罪ってのは被害者個人の被害だけではなく「社会体制・秩序」に対する罪でもあるんだよ。

ここら辺、826のいう「国家主義」ってヤツではないか?
まあ、「国家主義」即是「悪」ってのも要検討だが。
>>848
チョと違うな。国家や社会の形成は元々個人が安全に生活を営むために
望まれた物だよ。(うろ覚えだが「社会契約説」とかにもあるでしょ。)
しかしだからといってみんなが好き勝手な事をすると維持できない。
だから法律があるわけで、憲法以下、全ての法は構成要素たる国民全員の
総意によって成り立つ。(死刑が良くないという人が増えれば法律が変わるだけ。)

「国家主義」なんてのは「指導層」が国民個人より全体の存続が大事、みたいな感じで
都合の良いように引用する物。(北朝鮮とか共産国家、戦争に向かうアメリカとか。)
・・・しかし板違いだしそろそろ終了しようか。(藁
板違いということは、2chには君らみたいな連中専用の板があるのか?
たまらねぇな
新聞勧誘に困ってるのなら、

「ピンポーン」って鳴ったから
「アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!」ってドア開けた
二度とこなくなった

ってのがあったが。
>>851は誤爆ですごめんorz
853名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 13:47:26
>>842-844

>>839=726の回答「俺は独裁者になりません」というのは、
「俺は、>>838が書いたような独裁者にはなりません」という意味なのでは
ないか? 

補足して日本語に翻訳すると
「ひっどい話ですねえ。心清く正しい俺は、そんな独裁者にはなりませんよ。
世界人類が俺みたいな美しい心の持ち主になれば、世界から殺人もなくなり
恒久平和が実現するんですけどねえ。なかなか、おろかな旧人類には理解して
もらえんで、苦労しますよホント。腹も減るし」
って事だろう。

……なんか良く言えばオーバーマインド、悪く言えばボーグの様な思想だな。
こんなヤシに同化されたくはないよ。
いずれにしろ、>>838の思考実験上の設定では、子供達は「見殺し」にされる
という事で

>>「殺すこと」は「殺さないこと」でしか防げない。
>防げてないじゃん(藁

な訳だ。とほほ。
854名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 13:47:33
>>850
半年ROMれ
>>851
日本語が不自由なフリで
「ふたつでじゅうぶんですよ」
と言い続けるというのもあったね。
流石に此処平均年齢高いだけあるなぁ。
こんな風になると、オヤジども語る語る。(w
・・・と、話についてこられない人が
そんなこと書くと、
んな厨くせぇ議論についていく気もねぇよ
って言われるぞ。
一応貼っとこう。

興味ないので
 →反論できないので

その主張は聞き飽きた
 →反論できないから、その話は持ち出さないでくれ

相変わらず、面白みのないご高説を
 →反論できないから、つまらない

ごまかさずに答えて下さい。
 →反論できないから、誤魔化されたことで通してうやむやにしよう。

全く答えて頂けませんでした。
 →自分に都合のいい回答が一切ありませんでした。

一方的なレスはやめてください。
 →反論できません。

不毛な議論ですね。
 →反論できません。話題を変えさせて下さい。

○○には反論できないと言うことでいいですね。
 →都合のいい回答がなかったので、とりあえず勝利宣言して終わらそう。

あなたに認めて頂かなくても困りません。
 →図星だが、負けを認めるわけにはいかない。
860名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 14:04:44
『SF(サムライフィクション)』は殺人は否定したが
ある種の暴力−−殺生を抑止する為の力の行使は否定して
なかったね。

と映画の話に戻してみる。
>>859 誰に対して何が言いたい?
>>861
>>858に対して「それはこの7つめに当たるんだろうね」と言いたかった。
>>860
無理やりだが、スレを正常化したいという気持ちが
胸に熱く迫ってきたので協力するぜ。

あの監督のSF映画シリーズは、なぜSFへの語呂合わせに
こだわったんだろうな。別段SF好きって様子じゃないが。
SFという単語が持つフィーリングが好きなんでないかい
>863
どっかでSFの定義についてグダグダになった経験があるとか。
>>864
>>865
SFの響きには漠然とした憧れを持っているが、
近寄ってみたら御堅いSF定義論で打ちのめされ
遠くで見てる片思いの人状態の中野裕之。

そんなんだったらいいな。萌える
そんな少女を何人か知っていたぞ。
今はもう知らないのか?
それとも大人の階段のぼりきって熟女になってるのか?
どちらしろ惜しいことを・・・
どちら「に」しろ、だな。
「少女」に反応して、
慌てて必死で打ったっぽくて恥ずかしいヨ。




実際そうなんだが
>>868
密かにこのスレにも何人か生息している様なんだからそんな事を言ってはイクナイ。
>>870
未踏破惑星の謎の原住生物みたいに
「生息」言うのもイクナイ
872867:04/09/24 15:02:05
彼女等を「御堅いSF定義論で打ちのめ」したりしたのが
思春期の頃の俺だ……本当にスマンカッタ orz
>872
青い、想い出、だな
♪よるの、やま〜に
 あやし〜いいひーかーり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000203-yom-soci
>872
高校の時、それをされるのが夢だった…
ふっかけられたら、それ以上の濃い反論で返すぞと密かに心決めてたのにw
結局リアルではSFヲタに会えなかったなー…。
>>863
「SFってかっこいい」と思っている希少なお方なんだと思う。
ああいう人は大事にしなければならない。
『サムライフィクション』、殺陣がイマイチだったが、まあ良い映画だった。
緒川たまき、可愛かったし。
『ステレオフューチャー』は眠くなった。まあ緒川たまきが綺麗だったんで許す。

『ショートフィルムズ』は観ていない。
その前に『赤影』観てがっくり来てたから(緒川たまきが出てなかったし)。

ちなみに日曜美術館も観なくなった。あの薄す馬鹿なモデル女を何とかしない
かぎり、受信料払わんぞ>NHK
>>875
いや、すれ違っているのだが、SF好きと判る前に
その容姿に貴女が引いてしまっているのだとおもう。
879878:04/09/24 17:24:53
勿論、その逆(→相手が貴女の容姿に引いている)という
可能性もある。
SF好きを見つけられなかったのも無理はない。
昔のSF者はアニオタやロリコンに擬態できたからな。
>>826
自殺を法的には禁止できないだろう。自殺者は懲役5年とかになるのか?
自殺者は聖十字架つけて大天使級で五往復の刑
883名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 17:32:55
昼間からなんでこんなに伸びてるんだ。で、次のスレタイは

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 42臨む13階段」でいいんだな。

冤罪で死刑判決を受けたら怖いな。
>>883
勘違いした奴が、次スレを14にする恐れがないではないが、
いいんじゃないかな。
日本では旧刑法も新刑法も、自殺を犯罪と見なしていない。
その理由は、
「自殺に可罰的違法性が認められない」
と、
「自殺は罰すべき価値のある違法行為であるが、自殺者を
非難することは残酷であり、責任阻却事由が存在する」
とがある。
何れにしろ刑法に自殺関与罪はあっても自殺罪、自殺未遂罪はない。
>>884
このスレなんのスレ気になるスレ。名前もちゃんとあるスレだから。
みんなが駄作する〜スレ〜になるでしょう。
ところで、「殺人」も法的には禁じられていない、って知ってたか?
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 17:46:25
>>885
自殺未遂を犯し生還したら国が責任を持って自殺したい原因を取り除く
ということを法制化すればいい。
「1億の借金が・・」「国が払いましょう」
「あの世を見てみたいと思って」「さっそく死後の世界に撮影隊を送ります」
「女房が怖いんです」「じゃあ奥さんを取り替えてあげましょう」
>>887
なんだそりゃ。
>887
よく分からない
どんなとんちだ?
891ヴァチカン:04/09/24 17:55:42
>>881
自殺者は煉獄で懲役刑じゃー
>>890
禁じられてる訳じゃなくて、罰則が規定されてるだけつーオチなんだろ。
人を救うのはいつだって駄作

「1億の借金が・・・」→映画「ファイナルファンタジー」を観せる
「1億なんてはした金じゃないですが、
トカゲのしっぽ切りで生きてけるんです」

「あの世を見てみたいと思って」→「大霊界」全シリーズ徹夜鑑賞
「観たいなんて言わなきゃよかったってのが、あの世の真実です」

「女房が怖いんです」

なんかもうリスト挙げるのもだるくなるくらい
監督の嫁さんが主演の映画を観せる。
ほぼ確実に駄作という恐怖
894ふと思った:04/09/24 18:32:06
ロボット法三原則に厳密に従うロボットは、
>>838 の状況ではどう振る舞うんだろう?
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 18:49:32
>>838
殺すことには勇気が必要だ。そう、この場合必要なのは勇気であって
安直なヒューマニズムではない。
896名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 18:52:51
>>893
レニー・ハーリン監督の元奥さん主演の「カットスロートアイランド」

映画は実は面白かったが、この奥さんの代わりを務めるスタントマンの
身体が大きいこと大きいこと、このシーンは萎える。まさかこのシーンの
せいで大ゴケしたわけでもないだろうが。
897名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 19:04:26
>映画は実は面白かったが、
確かに駄作としては最高
898名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 19:09:21
>>894
どうって、
第一原則は第二原則に優先するから引き金をひきゃしないだろ。

「危害さえ加えなきゃいいんだHAHAHA!!!」とばかりに
ミュール呼んできて精神攻撃をかますかもしれんが。
すげえ出遅れたけど言わせて>>793

「未来警察殺人課」。
>>894>>898
基本的に拘束してそいつの面倒をどっかでやれば無問題(逮捕監禁とも言う)。
>>899
「未来警察暴力課」ぢゃない?

http://www11.plala.or.jp/secret_box/miraikeisatu.html
902899:04/09/24 19:24:01
>>901
それ知らなかったけど違うよー。
都筑道夫のSFミステリ。

殺人を押さえる仕組みが社会に行き渡っていて、それでも
矯正できない殺人衝動を覚える者が刑事になって
事件を起こす前の加害者を探す話。
>>894 第0条原則の解釈で何とかするんじゃないの?

あるいは「てめえ、『人間』じゃあねえ。叩き斬ったる」とかw
『人間』の定義問題もあるからなぁ、あの世界。
死神博士で
905怪奇駄作戦:04/09/24 20:32:21
殺さずとも普通に拘束して監禁でいいと思うけど・・・・だめ?
それが可能な状況なら、そもそも>>838の思考実験が成り立たないので
ダメ。
>>838>>815の笠井潔の「サマーアポカリプス」にまんまある思考実験だな
>>898
 『彼はロボット』の営業ロボットは、「危害を加える」を定量的に判断するようになっていた
から、「彼」なら被害がより少なくなる方を選択するだろうな。
909 ◆GacHaPR1Us :04/09/24 22:33:04
13日おもしろかった
>>909
うまい棒でも食べながら、もうしばらく向こうで遊んでてね
青い衣をまとったキチガイ娘に刃物>>ベッソンのジャンヌ・ダルク
結構カットされていたな・・・
913 ◆GacHaPR1Us :04/09/24 23:22:13
民放の映画はもはやなんの期待もクソッタレもない。
だってカットばっかなんだもん。
最近のナウなヤングはBSだろう
>>913
ジェームズ三木の「澪つくし」明日で終わりぽ…・(´・ω・`)
ちゅらさん最終回
ヒロインが水着になって終わった…。
「まんてん」最終回
確かにヒロインは宇宙にではしたが…・
(彼氏は藤井隆…このスレ向きだN・H・K…)
917 ◆GacHaPR1Us :04/09/24 23:31:13
もう朝のドラマシリーズいったん終了しろよ、
死んだオヤジもまんてん辺りでもはや見てなかったぞ。
918名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 23:32:40
>>914
奈良づくし?
>>914
あのころの桜田淳子は輝いていた・・・
>>919
沢口靖子も…・
921名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 23:37:12
>>913
スゲェ!職人技だ・・といえるほどの見事なカット作品もあるよ。
登場人物が減ったり、ベッドシーンが消えたり、すごいのになると
前半がほとんどダイジェストになってたり、後半が途中で切れてたり・・
922 ◆GacHaPR1Us :04/09/24 23:39:09
>>921
田代を消した年末バカ殿スペシャル思い出した
923名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 23:40:29
>>914
澪つくしの行きあたりばったり的な脚本で
ジェームズ三木作品はその後観る気がしなくなった。
あれは大映のTVドラマに対抗したのであろう。
2時間枠ならまだいいが昔は土曜映画劇場のように
1時間半の枠もあった。この中にちゃんと映画一本入れてある。
>>920
沢口靖子と言えば、このスレ的には竹取物語があったな
926名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 23:49:47
>>925
がっずぃーらだろ
950が近づいてきたから貼っておきますね

次スレタイ候補
「42神博士」
「42も奇妙な物語」
もう小説は終焉を迎えてるらしい。
次にくるのはフィクションの終焉かな、と最近の映画漫画ゲームなどを観て想う。

ttp://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0409/sin_k192.html
929914:04/09/24 23:58:30
>>923
「君の名は」的、強引さが好きだったんですけれども…
でもジェームズの作品としてみたらだめぽかも知れませんね…
(´・ω・`)
930名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 23:58:47
ホントのこ〜とさぁ〜♪
>>928
この板的に考えれば次に来るのは
人類の終焉だと思う。

小松さーーーん!
“栗山千明=怖い”はサヨナラ

 栗山は「いろいろなお姫様を演じることができて楽しかった。これを機に栗山千明=怖いっていうイメージが崩れて女の子にモテるといいなあ…と思い
ながら撮影しました」。2日午後3時から東京・渋谷のHMV渋谷でイベントを行う。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000020-sph-ent
人間の終焉を予言したのはフーコーだったか。
『人間の終わり』を書いたのはフランシスフクヤマ。
「スターログ」が最新号で旧「スターログ」創刊号に回帰した。
これですべては終わった、
という気分で旧「スターログ」を読み返しています。
あぁ、のすたるじぃ……。
残るのは退屈な日常だけか…。
映画も漫画もゲームもリメイクや続編ばっかりだしねえ。
華氏911や『誰も知らない』みたいな実際にあった事件を扱った作品が増えていくのかもね。
半フィクションって感じの。
もまいらが要求しているのは、ここらで想像もつかない駄作を出してホスィということでつか?
佳作で満たされ、熱的均衡に陥った世界こそが
我々にとっての人間と宇宙の終焉。

つまりまぁ937の言う通りです。
想像もつかない傑作がもう生まれ得ないということは
想像もつかない駄作も生まれ得ないということだ。
デビルマンの駄目さなんて・・・。
じゃあひとつこれとか。想像できなくもないが・・・

 ニューヒロイン見参!Go!Go!チアリーダー忍者!! Fight!
チアリーダー忍者!!アルバトロス・コアが繰り出す、ルール無用
のアブノーマルアクション炸裂!!!

タイトル:チアリーダー忍者 原題:CHEERLEADER NINJAS

ttp://www.pand.jp/lineup/pand-1231.html
むむ、日本も負けないぞ

プッシーキャット大作戦
http://www.biotide-films.com/pussy/index.html
旧スターログへの回帰?
薔薇族の廃刊の方が…いや、いい。
>920
沢口靖子はその後タンスにゴンのCMで一皮ムケた
沢口靖子のズル剥けは痛々しい。
>>943
剥けたというか、帰って来れない一線を越えてしまったというか…
>>944
>>945

タートルネックの要手術者による嫉妬
>>896
ジーナ・デイビス自身が、バカデカイ女なんだよ。
確か、身長1メーター90はあったはずだ。
バカデカイ女がパイデカイ女に見えた。
やばいから寝ます
あの何を撮っても駄作にしかならない名監督・河崎実に
こんなのがあるぞ。
http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=152409
950896:04/09/25 02:36:26
>>947
映画を観たらよくわかる。そういう問題じゃない。
もう全く体形の違うデカイとしか形容できない人でした。
「カットスロート・アイランド」
の少し後に
「ディープ・スロート・アイランド」
ってポルノが必然的に出た時はため息が出た。
そっちにも、別の意味でもう全く体形の違うデカイ女は出てたよ。
>>950
次スレよろしく
>>950
身長190cmの女性のスタントなんて、そう何人もいるとは思えないしなぁ。
体型に難があっても使わざるを得なかったんだろう。。
>>939
 邦画は傑作具合も想像つくが、駄作具合はもっと確信的に予想つくからなぁ。
 天井が低くて、底も浅い…もっと斜め右に行かないとダメか。
>>954
水野晴郎に50億円渡してみるってのはどうだろう?
 夕べ、『出微留鰻』の宣伝特番やっていたんで、ちょっと観たんだが……。
 ダメだ……_| ̄|○ 変身すると『FF』CGじゃねぇか。役者の演技もヘッポコ
だし(というレベルですらない)……。こんなの観て『感動した』『面白かった』
とか言うヤツが目の前にいたら、それこそ人間を捨ててしまいそうだ。
 グングン観にいく気力が殺がれてしまったよ(昔、『パラサイトイブ』でもあっ
たなぁ。こんなこと……結局、SWep5完全版観に行ってしまったよ)。
 みんな、オラに駄作者の元気をちょっとずつわけてくれ!
957名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 11:22:19
SWep5なんてどこでやてんねん?
>>956
ご愁傷様ですた
<(_ _)>
関係ないけど、昨日
「ルーカス帝国の興亡―《スター・ウォーズ》知られざる真実」
(ゲリー・ジェンキンズ (著), 野田 昌宏)

の文庫版を読んでたら
ジョージ・ルーカスが
「スター・ウォーズ(新たなる希望)」を仲間内で試写したところ
スピルバーグを除いて、みんな
「つまんねぇよ!あたらねぇよ!!(大意)」と酷評したらしい。
(特にネチネチくさしたのは、ブライアン・デ・パルマだそうだ…)。
ルーカスは(生来の気の弱さもあり)公開まで
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
だったらしい。
あのスター・ウォーズがである。
ま、作り手、送り手であるはずのフィルムjメーカーの
審美眼うんぬんったって、こんなもんで
所詮、映画は水物。
さ、さ、お顔を上げてくだせぇ!
>>956
おれ的には、たれ目のシレーヌがなぁ・・・。
960名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 12:53:16
>>927
42至る病
ではだめか?
死神博士、仮面ライダーの有名悪役
演じた天本英世も芸能界きっての返事として知られる
ちなみに本人は死神博士に何の思い入れも無い
天本英世にとっては「過去に演じた変な役」なのだろうな>>死神博士
ガイシュツかな

ルーカス監督が新たに「修正」 「スターウォーズ」DVD

(CNN) 「スターウォーズ」旧3部作が初めてDVD化され、DVDボックスとなって発売さ
れる。1977年に1作目が公開されてから27年目のDVD発売にあたり(北米では21
日、日本では23日発売)、ルーカス監督はいくつかの修正を加えている。

・ジェダイは悲鳴を上げない。

(後ry

ttp://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200409210014.html
964名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 17:54:50
天本死神博士は、
ライダーよりロルカの愛読を愛した人だ。

午後の五時。
きっかり午後の五時だった。
少年が白いシーツを持ってきた
午後の五時。
ひと籠の石灰 もう用意はできた
午後の五時。
あとは死 死だけだった
午後の五時。

ああ、今オレのPCじゃきっかり午後の6時なんだが、
どうやら少し進んでいるらしい。
965名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 17:55:23
愛読じゃなくて朗読な。
朗読を愛したのか?
バイオハザード2は相当糞で良かった
>>964>>966
天本英世は実はハイソな家庭に生まれて当時では少数な高等教育を受けた人。(帝大)
しかしその個性から俳優業へと進んだ。
係累もいなくなり晩年は孤独で静かな私生活だったが近所の子供に会うと顔をほころばせた。
とにかく善良で物静かな人だったらしい。
とにかく善良で物静かな人だったらしい。




…。
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 20:08:24
地元の名士だ。天本翁。
北九州市若松高校出身。
新宿三丁目の地下道で、一度だけ天本英世に遭遇したことがある。
長身にマントをひるがえして、思わず「おっ」と足を止めさせる
たたずまい。
さすがだと思った時には、もう消えていた…
>>971
新宿二丁目に急いでたんだよ
973971:04/09/25 20:27:33
>>972
いや、逆の御苑方面に歩いて行った。
きっと、地下に基地があるんだろう。
974名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 20:31:22
三丁目から地下道通って二丁目には行けない。
私生活を語ろうにもネタがない人だというのは
一連のレスで良く分かった。
次スレたてらんない
じゃあ代わりに立てるよ?いいか?
978名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 20:52:54
42神博士にしてくれるんだろうな。
他にいいスレタイないし
「42神博士」
「42も奇妙な物語」
「42至る病」
しか候補出てないしな。
立てたよ。
引越しと埋め立てしておくれ。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 42神博士
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096114132/l50
>>981
乙かれ
>>981 乙
>近所の子供に会うと顔をほころばせた

いい話だ……
さて、あと16レスだ。
余韻の残る上手い埋め立てを頼むぞおんどれら。
>>984
子供だけじゃないぞ。
晩年、財布には女子校生と撮ったプリクラ写真が
いっぱい入ってたそうだ。
おまえら1000で泣かそうとしてないか?


いいぞ、もっとやれ
リアルで死神博士を見ていた
989988:04/09/26 00:11:57
スレ汚しスマン。途中で送っちまった。

リアルで死神博士を見ていた俺にとっては、次スレのタイトルだけで
涙3gくらいは泣ける。
990名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 00:18:39
映画「死神博士」

http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3507

他に川崎のぼるの漫画「死神博士」がある。
せんとりがっせんがはじまったんだな。
<訃報>死神博士急性肺炎で死去

http://ahiru.dip.jp/bbs/test/read.cgi?bbs=news&key=048436671&to=100

「2ちゃん」でなく「あひるちゃんねるから」去年の記事だ。
天本さんカトリックだったんだね。
訃報が入った当日、特撮板は住人の要望で壁紙が黒くなった…
994名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 01:37:50
おれは死神博士もだが「キングコングの逆襲」での
ドクター・フーが忘れ難い。そして宇宙からのメッセージでは
なんと婆さんの役だった。天本英世の名は駄作とともにいつまでも
我々の心に生き続けるだろう。
彼が死神博士で出た作品って、駄作じゃなくて名作で内科医?
今さらなのだけれども、これだけは言っておきたかった。