ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
直木を紀念するために、社で直木賞と云ふやうなものを制定し、
大衆文芸の新進作家に贈らうかと思つてゐる。(菊池寛)

SFでは小松左京、星新一、筒井康隆も候補となった偉大な賞に敬意を表して・・・

前スレ:ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081783541/
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【 過去スレ一覧(4-1)】

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32−千葉
  (URL不明)
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
【 過去スレ一覧(4-2)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
【 過去スレ一覧(4-3)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(4-4)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
8ぱんだX:04/04/29 23:10
おれが一番乗りみたいだな。
>>1さん。ありがとね〜。また楽しませて貰うとするか〜。

       SFの中心核はSF小説ダ〜!!
>>8
おお、ぱんだ先生。
久々に忘れずに言えましたな、例の決め台詞。
>>1
乙。

でも>>1の文章が前スレと同じじゃん。
11名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 23:36
>>10
本当だ。変だ。何か特別な考えがあるのだろうか。
意外に皆>>1の文章って読んでないものなんだなあ……

>>11
たぶん単純なミスなんではないかと。
誰かサム・ライミの輝かしい業績をサマライズしてくれ。
俺には無理w
漏れはもう日の当たる世界では生きていけない男…
駄作世界に生きる人、
ダサクマンと呼んでくれたまえ……
          
   _/ ̄ヘ_  ∧_∧
    .(==)   (´<_` .;) こらこら!つか>>1さんスレ立ておつでございます!
    ヘ三/_    /   ⌒i  です。>>13さん「ライミの輝かしい業績」なら
   /<y>\.      .| |  ここに
 /_ノ | ヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |  ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%E0%A1%A6%A5%E9%A5%A4%A5%DF?kid=1844
_二(__ニつ_/ ダークマン ./__| .|____
     ̄\/____/ (u ⊃
15 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 01:10
殺伐としたスレに救世主が!

 .__
ヽ|・∀・|ノ←>>14
 |__|
  | |



┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
_____
       |
_/ ●   |   |
/       |  /
´       |/




   |___
   |∀・|ノ 》  じゃ、バイトあるんで・・・
   |.__|
   | <
1614:04/04/30 01:15
馬鹿にしてんのかよ
17名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 01:15
>>13
関わった映像作品が膨大だ。

サム・ライミ関連作品一覧

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=7086

ジョン・ウーのハリウッド進出第一作「ハードターゲット」は
サム・ライミの製作総指揮だ。
この映画に主演しているジャン・クロード・バンダムはツイ・ハークの
ハリウッド映画「ダブルチーム」、リンゴ・ラムの「マキシマム・リスク」
と香港映画人がハリウッドに行くと必ず主演するという不思議な俳優だ。
ついでに言うとこのスレでも人気のアルバート・ピュン監督の「サイボーグ」
関係ないが「ストリートファイター」の主演もこの人だ。
駄作映画を語る上では重要な俳優の一人だな。
>>17
サム・ライミの話なのかバンダムの話なのか。
19 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 01:21
いや、ネタとしてOK!、
つっこみもOK!、
ダブルOK!!!
出世したのかそうでないのかイマイチわからない俳優だが
着実に実績は積んでいる。>バンダム。

バンダムというとブロンソンをイメージしちまったよ。
なんだかテレビ東京が放送しそうなものばかりだな・・・>>ライミ

最近はテレビ東京も渋いチョイスもするようになってきてはいるけど
あ、今日の「ロビン・フッド」は別ね。コスナー死すべし
22 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 01:28
中世騎士道の物語とか撮ると
誰が作ってもどんな話でも「ロビンフッド」になるのは
どーしてなんだろう?
23名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 01:29
ジャン・クロード・バンダムの作品一覧

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=22379

子供の頃はひ弱だったが11歳でマーシャル・アーツを始め・・の
部分はワロタ。
     .  __
       |__|
  ∧_∧ //
  ( ・∀・)/ ・・・
 と    つ
   Y  .ノ
    .  ) ∧_∧∩ うーんばバn・・・
  _/し'  ( ´∀`)/
           / ←>>20
>>20
それはマンダムだろ。

・・とツッコミをサービスしてみる。
>25うしろうしろ!
「プレデター」の着ぐるみに入ってたのはバンダムですね。
>>23
けっきょく引田天功は、何人目の奥さんだったんだろうか?
>>23
>子供の頃はひ弱だった
シュワちゃんもひ弱だったがボディービルを始め・・・ではなかったっけ
30 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 01:36
何気に黒田アーサー似の黒・ド・バンダム。

別に機動戦士とか言わない。
中世映画の駄作としてはルトガーハウアー主演のレディホークがあるなあ。
愛すべき駄作だが。
先日、深夜にやっていたね>>レディホーク

ハウアーは色々と味のある役をやっているが、バンダムもそうなれるのだろうか
>>31
いやあ、ルトガー・ハウアーもアルンバート・ピュン作品に逝ってしまいましたね。
「オメガドーム」すごいC級作品でした。クリストファー・ランバートも「アドレナリン」
「ワイルドガン」と立て続けにピュン作品へ・・
クリス・クリストファーソンも「サイボーグキラー」に出演。
34名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 02:05
>>33
×アルンバート・ピュン
○アルバート・ピュン

蛇足ながら、別にピュン作品が俳優の墓場だと言ってるわけでは
ないですよ。ピュンは味わい深い駄作認定監督ですから・・
35名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 02:12
>>32
「レジョネア 戦場の狼たち」はバンダムが脚本も書いているが
面白い映画だった。
>>31
いやあ、レディー・ホークは中世映画の佳作だと思うがどうだろう?
ファンタジーの似非中世ばかりの中で、結構いい線だと思うが。
サムライミといえば「シンプルプラン」がよかった。
いかにも田舎のあんちゃんなビル・パクストンと
いかにもおバカそうなビリー・ボブ・ソーントンの演技がよかった。
それにしても死霊のはらわたの監督が十数年後にスパイダーマンの監督をやるとは
誰も思わなかっただろうな。
38名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 02:49
>>31>>36
「レディ・ホーク」でのハウアーの役名であるナバールは「ファイアー・エンブレム」の
キャラクターに、使用するボウガンとかの武装はは「ベルセルク」にと何気に影響が大。
レディホークは一般の評価もわりと高いほうだと思うが
>>36
サム・ライミの「キャプテンスーパー・マーケット」は
中世を扱った映画としてはどうであらうか?
41あぁ・・・・:04/04/30 10:29
昭和天皇の映画、ロシアで撮影=来年公開−日本の転換描く

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000988-jij-int

昭和天皇が主人公のロシア映画・・観たいような、怖いような・・
42名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 10:30
音楽に、アラン・パーソンズプロジェクトではなく
ジェリー・ゴールドスミスを起用していたら、
傑作になっていた。
>>「レディホーク」

俺の友だちには、あれ音絞って見るというやつまでいる。
やはりここで挙げるべきは「ロック・ユー!」だろう。
中世映画などとは口が裂けても名乗れないが、
馬上槍試合を少年マンガ的感覚で描いた痛快な作品だ。
なにせ冒頭で邦題どおりにクイーンの曲が流れ、
観客がノリノリで手拍子始めるのだから後は推して知るべし。
例のフレーズ「努力、友情、勝利」が好きな人は必見だ。
44名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 18:58
>>41
ラストエンペラーみたいにはならないだろうが日本のことも
よく知らないロシア人が天皇制を理解し得るだろうか。
45 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 19:08
ロマノフ王朝風味の昭和天皇
46名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 19:48
>>44

ワーグナー描くところのアッチラ大王のようになるとおもう。

>天皇

(東郷平八郎をどう扱うかが興味深いが)。
4746:04/04/30 19:56
リンク先を見たら、舞台は終戦前夜、大東亜戦争の末期か…。
じゃあ東郷はでないぽ……(´・ω・`)
(映画の題名が「太陽」であると聞き
にっかつの「落陽」を思い出した漏れ……。
と言うことはロシアから見た不可侵条約破棄や、
シベリア抑留が描かれるのか!!
いっそのこと水野晴男を導入してはどうだろうか。
サクリファイス
51名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 22:34
>>49
役はスターリンか?
52名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 22:37
>>43
あれSFとは全然関係ないじゃん、GRRマーティンが歴史考証したんだっけ。
>>51
スターリンは、岡田ファンファン大佐で、ひとつ
>>51
いえ、やはりどこからともなく時空を超え現れる山下大将です。
55 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 23:48
>>49
シベ超になるから却下
56名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/01 00:25
>>47
「落陽」!!あの幻の超大作映画!!バブル期の断末魔映画!!
日活を奈落へと突き落とした映画!!他に褒めようがないから淀川さんをして
「馬!馬!馬!」と言わしめ、他の映画評論家はこぞって「日本映画の怪作」
と評価した、制作費50億のひどい駄作!!

ちなみに自分はこの映画を映画館で観ました。ダイアン・レインは中国人で歌手で
馬賊の頭目というすごく出鱈目な役。敵役のユン・ピョウの意味のなさ。

日活創立80周年記念映画でした・・・
>>48
日本人になるには日本女性と結婚しなければならない・・「007は二度死ぬ」より。

日本人にならずして天皇を語るなかれ。
山下大将が世界の歴史の中を行ったり来たりする
SF大作が見たいです。
>>58
一瞬、「パタリロ!」みたいな話を想像した。


…いくら懐かし漫画の映画化がはやっているとはいえ、
さすがに「パタリロ!」を実写でやるやつはいないだろー。

てゆーか、「パタリロ!」ってまだ連載中?
60名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/01 01:03
>>58
「リーグ・オブ・レジェンド」(大駄作版)・・・(ry
>>56
そんなにけなすなよ。見たくなっちゃうじゃないか!
>>44
ロシアはソ連時代も現代も帝政を布いているので無問題
>>58

山下大将(ダニー・デ・ビート) :ま、また僕は、時空を、ほ、放浪してるんだな…。
                     こ、ここはいつの時代かな?
絵を描く男(ブラッド・ピット) . :おいおい、君。そこをどいてくれないか?!
                     絵がかけないじゃないか?
山下大将(ダニー・デ・ビート) :も、も、申し訳ないんだな…。で、あなたは絵を
                     描いてるんだな、み、見せてもらえないかな?
絵を描く男(ブラッド・ピット)   :ああ!うるさい、うるさい!見せてやるから
                     みたらあっちにいけよ!!
絵を描く男(ブラッド・ピット)   :い、い、行くから…見せてください…。
                    .こ、これが絵なんだな、う、うまい、まるで
                    .紙の中に町があるみたいなんだな…。
絵を描く男(ブラッド・ピット)   :うむ、そうだろう!俺にかなうやつはこの世にはいない、
                   . さあ、みたのなら、あっちへいけ!しっしっ!!
山下大将(ダニー・デ・ビート) :で、でもこの絵は、人の心を打たないんだな、
                     心が入ってないんだな…
絵を描く男(ブラッド・ピット).  :なんだとぅ!見せてもらって、けちをつけるというのか!
                     .どこが悪いというんだ!
山下大将(ダニー・デ・ビート) :こ、言葉では、せ、説明できないんだけれど、
                    こ、これでは駄目なんだな…
絵を描く男(ブラッド・ピット)  .:それじゃ言いがかりじゃないかバカやろう、こうしてやる、エイ!

男は、大将を突き飛ばす。大将、吹っ飛んで、地面に倒れ、背中のリュックサックが開き絵がかかれた紙や、
筆記用具が中からこぼれる。

山下大将(ダニー・デ・ビート) :い、痛いんだな…、バカでもやっぱり突きとばされるとい、痛い
                    と思うんだな…
                    何故なんだろうな……
絵を描く男(ブラッド・ピット)   :なんだ?お前の袋に入ってるのは絵じゃないか?
                .    お前も絵を描くのか?見せろ!
山下大将(ダニー・デ・ビート) .:ひ、人に絵を見せるのは、はっはずかしいんだな…
絵を描く男(ブラッド・ピット)   :自分は、人の絵を見たがるのに変なやつだ。どれどれ…
                    .うっ!こ、この絵は……
山下大将(ダニー・デ・ビート) .:だ、駄目なのかな?ぼ、僕はよく人に馬鹿と言われるから…
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:こ、この絵は技術的にはつたない、非常につたない。
                    .まるで子供の落書きだ。だが、この絵を見ていると心を打たれる…
                    .何故だ、お前は何故こんな絵をかけるんだ?!!
山下大将(ダニー・デ・ビート)  :よ、よくわからないんだけど…描きたいなあっておもったときに
                    手が勝手に動いて描くんだな…だ、だから説明できないんだな…。
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:ああ!そうか?!そうだったんだ!絵とは、人に見せて
                    ほめてもらうために描くもんじゃない!あくまで自分が
                    描きたいものを描きたいときに描くものだったんだ…
                    いや、君、ありがとう、本当にありがとう!迷いが吹っ切れたよ…
山下大将(ダニー・デ・ビート)  :ぼ、僕は何もしてないんだけれど……あ!追っ手のタイムパトロール!
                    え!えらいとこで見つかってしもた!
                    ぼ、僕は、もう行くんだな、さよなら
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:おいおい、君どこへ行くんだ?僕はもっと君と芸術の話がしたいのに…
山下を追う男(ジョン・クリーズ) :おい、そこの君!!今、一緒に喋ってた丸刈りの男を知らないか?
                    彼は、絵の天才で我々が保護しなきゃいけない大事な人なんだよ!
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:ああ!あの人はやっぱり有名な絵描きだったんでっすか…
山下を追う男(ジョン・クリーズ) :まだ、この時代じゃ有名じゃないけどね。で、君は?
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:絵描き志望で、名はパブロ・ピカソです。
山下を追う男(ジョン・クリーズ) :へえ?聞いたことのある名前だな…いや、それどころじゃない!
                    はやく、あの山下大将を捕まえて、元の時空に戻らなければ!
                    まてぇぇ〜〜〜!!
絵を描く男(ブラッド・ピット)   .:山下大将かぁ、またあって酒でも飲みながら話をしたいなあ…

らちゃぁ〜ちゃぁ ちゃららららちゃぁ〜♪ らちゃぁちゃぁ〜ちゃらららぁ〜♪
野に咲くぅぅ〜♪ 花のようにぃぃ〜♪ 時空旅してぇぇ〜♪

山下大将放浪記「絵を描くというのは難しいので」より
>>59
「パタリロ」は今も連載中です。
それどころか、パタリロの一エピソードから
枝分かれした「パタリロ西遊記」というのも連載中です。
今も面白いかって?
まあ「ゴルゴ13」や「こち亀」くらいには楽しめるんじゃないでしょうか?
 今日は「映画の日」なんで、\1000で観られるというコトで、『華奢やん』を……
と思いましたが、先に観た『クレしん』が期待にたがわず素晴らしかったので、
このいい気分が壊れないよう、『華奢やん』は回避してしまいました……。
 あぁ……まだまだ駄作者として、覚悟が足りんなぁ……。

 『クレしん』は西部劇ファン、『荒野の七人』ファンなら観に行け!! クラ
イマックスに、ほぼオリジナル吹替えキャストで登場するぞ。
>>65
華奢やん「山下ごっちゃになってるやん!」

ええと、このツッコミでよかったですか?
>>68
以上に長いネタ振りに付き合ってくれてアリがd♪
( ´Д⊂ <的確なツッコミがあったので安心してマイクに銃で撃たれてきまつ…
クレしん、西部劇でなくていい話じゃん。俺はノレなかったなぁ。
映画が(バレ回避略)とともに太陽が(同)なら、クライマックスは
夕日の決闘を期待したんだけど間違ってますかね。オチはあれでいいからさ。
キャシャーン見たけど、中々新造人間にならない展開といい、エディプス的なお話といい
昨年の代表的な駄作「ハルク」との共通点がある、両方見た駄作マニアは少ないのかな
俺もクレしん、ノレなかったクチ。
似顔描いて、同じ声優連れてきて喋らせればリスペクトってもんでもないだろ。
あの助っ人は余計だったなあ。無い方がむしろ良かったよ。
「ぴあ」読んだ?
74名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/01 21:12
>>71
mita
>66
>枝分かれした「パタリロ西遊記」というのも連載中です。

俺が住んでる世界ではこの前最終回で、いまは「源氏物語」やってるよ。
7666:04/05/01 21:53
>75
Σ(゚д゚lll)ガーン
終わってたんだ…(単行本派なのでごめんなちぃ(´・ω・`))
で、それは、魔夜峰央の「源氏物語」なんでしょうか?
それとも別の人がその枠組に入ったんでせうかねー?
>>76
「パタリロ源氏物語」ってことじゃねーの?
7866:04/05/01 22:36
>>77
了解でつ、ありがd(´∀`*)
(でも、ミーちゃんのことだから
「パタリロ西遊記」もジャンプの打ち切り漫画のように
ザックリ終わってるんだろうな…… orz ).
パッション見に行った
サドハァハァな内容
ライフオブブライアンのほうが布教の役に立ちそう

華奢アイーンもついでに見に行ったが
CMは非常に面白そうでした
>>79
 つか、『パッション』は純正キリスト教徒向け映画だろ。
 聖書読んでいて知識があり、キリストマンセーな人たちがみると、「もうたまらん
(;´Д`)ハァハァ 」というノリみたいだし。
 キリスト教と縁が薄い人間には、誰が誰やらよくわからんうちに、キリストがエラ
い目にあわされ、それが延々と続く……これで「キリスト教っていいかも」と思うヤツ
がいたら、ちょっとヘンだ。
>>80
聖書の知識なんて無い方が楽しめるらしいぞ。
イエスが聖書では記述されて無い残虐な方法で延々と拷問されるだけの映画らしいから
スーパーウルトラグレートモンド映画のニュースタンダードって話だ。
超楽しみ。GW期間中に観て来まーす
>>70
最初は学園映画の世界に引き込まれたしんのすけと風間君のホモ恋愛コメディにする予定だったらしいよ
「パッション」というタイトルを聞いて、「あれ、スコセッシのキリスト映画のタイトルも
同じだったろ?タイトルまで一緒でリメイクか?」と思ったが、思い直すとスコセッシ版の
タイトルは「最後の誘惑(The Last Temptation)」だった。ピーター・ゲイブリエルの
サントラのタイトルが「パッション」。音楽目当てで映画見に行って、内容碌に覚えてないの
バレバレだな>俺
誰もゴダールの名をあげないのが寂しい>パッション
「ミッション」てのもあったな。
密林の奥地に理想的宣教会国家を建設したイエズス会士(趣味はサーフィン)
を殺しに行くポルトガル人コンキスタドールの話
>>85
地獄の黙示録の設定を混ぜた感じだな、それ。
キャシャーンはマッドサイエンティストがいないのがこのスレ的には不満
大滝さんがそれっぽいけど、物足りないよ
自分の息子を嬉々として改造するマッドサイエンティストが足らないな
次々と身体のパーツを置き換えていくとかそういうのを期待していた。
個人的にはキャシャイーンとルナは最後のほうになるとゾンビにしか見えなかった
ラスサム見て思い出したのがダンスウィズウルブスとミッションだったな。

現地人礼賛・西洋人贖罪系の映画。
きゃっさーんは(TVを見る限りでは)主人公が大根に見えるのですがどうですた?
安心してください
主人公なんて飾りですよ、観客はそれが分からない
92名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/02 22:20
伊勢谷は腰つきが悪い。
オリジナルのきゃさーんの腰は、もっとすっきりしていたぞ。

体型でミスキャストだ。
>>92
 ミスキャスト云々を言ったら、監督からして……(ry
>>84
漏れは「サイコ」で有名なアンソニー・ホプキンスが
バイ◎レーターふりまわしながら、キャスリン・ターナーに迫る
ケン・ラッセルの「クライム・オブ・パッション」を
まずおもいだしますた。無教養でごめんなちぃ(´・ω・`)
アップルシード見てきた。
何だ、面白いじゃないか。 駄作じゃないや。
でも、2年もしたらCGの更なる発達でキャラだけで笑いが取れるんだ
ろーなー。
9694:04/05/02 23:20
ホプキンス(レクター博士)ではなく
パーキンス(ノーマン・ベイツ)ですた…_| ̄|○
本当にバカでごめんなちぃ( ´Д⊂
97名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/02 23:30
>>95

そうか?
暴風雨の中で、キャラの髪がさらさら風になびいていてもなんとも
思わなかったか?
女キャラ・モデリングへの過剰な思い入れに比べ、
明らかに手抜きというかおざなりな男キャラをみて違和感を感じなかったか?

ある対象への異様にバランスを欠いた思い入れは、、
オ・タ・クの思考回路だよ。
>>97
SF板に来るような奴に「オタクの思考回路」云々などという説教をされるとは心外だ。
>ある対象への異様にバランスを欠いた思い入れは、オ・タ・クの思考回路だよ。
ってあんたの突っ込みもそうじゃないの?

オタクは細部に突っ込みたがるし。
100名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 00:11
>>97
暴風雨の中でキャラの髪がどうこうなんて誰も見てねーよ、普通。
誰もゴッドディーバ見てないのか。
>>101
見た?見たいよねえ。ビラルは前の2作がアレだったからアレなんだけど。
確かに見たい。前二作がアレにも同意だが(ティコ・ムーンはまだ見れた・・・)
104名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 00:56
>>87
親父は典型的なマッドじゃないの。
実験のために人間狩りまでしてたジャン。
>>104
Σ(゚д゚lll)ガーン
寺尾聡、そんなことすんのカー?!
(「鋼鉄ジーグ」の司馬遷次郎とは別の意味でマッドだ…)
>>104
うーん、マッドというほど切実な感じはしなかったな
一応奥さんのために研究しているけど
>>83
ガブリエルって表記しないあたりがャャゥヶ
108名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 11:39
J・G・バラードの作品

「結晶世界」、「燃える世界」、・・・・・・
恐ろしくつまらない。

“裸の王様”なのか、バラードって本当は才能が無いのでは?
109名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 11:46
>>105
ネタばれ























お前見てないのか、最後は主人公が親父に恋人を殺されて親父をぶっ殺すんだぞ。
公開10日目でネタばらしは非常識過ぎないか?
メール欄に書くんなら構わないと思うが
11195:04/05/03 12:07
>97

ごめん、そーゆーどうでもいいところは評価に含めてないんだ。

「女キャラ・モデリングへの過剰な思い入れ」って程の事とも思えなかったし。
ヒトミだって、プラトニックチェーンレベルじゃん。

>>108
おおっ、SFの中心核はSF小説という感じだw

俺もその二作はピンとこなかったが、「ハイ・ライズ」「クラッシュ」だと思ったぞ。色々試してみれ。
113112:04/05/03 14:27
あ、ごめん。上は「ハイ・ライズ」「クラッシュ」は傑作だと思ったぞ、の間違い。

でも、クラッシュの映画はつまらんかったが。欲情が足りん、欲情が。
114名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:32
>>112
俺は結晶世界も燃える世界も好きだな。
図書館で「スーパーカンヌ」を映画界の暴露本だと思って手に取った知人がいる。
116名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:47
>>115
ワロタ
>>114
品切れ状況をみると、好きな人のほうが多いのかいなぁ?
いずれにせよ、もっと手に入れやすくして欲しい作家さんですよ。特に「ヴァーミリオンサンズ」。
名前はよく聞くけれど、俺の住む田舎じゃ、見かけたこともありゃしない。
118名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 15:30
>>117
田舎の書店じゃ早川でさえ置いてない場合が多いからな。
俺もガキの頃はわざわざ電車に乗って県庁所在地まで買いに行ったもんだ。
>>118
今は昔みたいに、小さいけど、マニアックなブツが豊富、
みたいな面白い本屋が減ったぽ…。
何でもそろう、都会の超大型書店とキヨスクに毛が生えたような
田舎の小型の個人書店の二分化がデフォでつ…(´・ω・`)
>>119
しかも、どちらも扱うのは雑誌ばかりなんだよな。
「世界のSF100冊」とかいう雑誌でも出してもらうか
創刊号はペリーローダン
…それってどおよ。
いや、やはり「世界の中心で愛を叫んだけもの」では
アップルシード観てきた。
フツーに面白かった。あまりに普通で拍子抜けした。
はっきり言葉にせずに匂わせるとか、情緒的シーンで「溜め」るとか
そういったところが全くなくて、日本の『アニメオタク的』じゃなく
『ハリウッド的』直球アニメだったよ。
好みからすると、もうちょっと破綻してて欲しかったけど。
「俺は所詮かたわ者」(by009)な哀愁漂わせつつ、チンコはしっかり機能して、
自分にぞっこんなカワイコちゃんをキープしてるスーパーサイボーグ、
ブリアレオス師兄はボンクラ男の妄想が実体化したようなナイスガイだ
首都圏では今夜25:40より「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」放映。サム・ライミこんな映画も
撮ってたのか。全く記憶に無かった。ケビン・コスナーがラジー賞ワースト主演
男優賞受賞か。このスレ向きの映画のようだ、
>情緒的シーンで「溜め」るとか
>そういったところが全くなくて、日本の『アニメオタク的』じゃなく

ハリウッド的な脚本だったらいいが、
クローンにエロ感情を植えつける種がなんで、人類を救うのか、
エロを覚えればなんで延命措置を受けなくてすむのかとか…

そうだよな、
2次元キャラにリアルの動きをつけた技術が売り物なんだから、
そんなことはささいなことだよな。
さっそく美少女ゲームあたりが喜んで導入しそうだ。
>>127
>さっそく美少女ゲームあたりが喜んで導入しそうだ。

とっくの昔にしている。
徐々に完成度も高まっている。
129名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/04 16:40
ゴッドディーバのカクテルって飲んだ人いる?
kill bill vol.2見た後だったからえらい違和感あったが。
こっちは泥まみれか、血まみれがほとんどだったこともあるけど
連休中に観た映画。

「麦秋」
「少林サッカー」
「ヒッチコック/天才監督の横顔」
「エディ・マーフィのホワイトハウス狂奏曲」
「サウンドオブミュージック」

…見事に一貫性がない上、SF皆無…
>>131
漏れがみたのは

「アニマトリックス」
「アニーよ銃をとれ(特別篇)」
「絹の靴下(特別篇)」

だ、自分でも何がなんだか…_| ̄|○
(ちなみに「アニマとrックス」がとっても面白かったのは秘密だ……( ´Д⊂)
133名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/04 23:47
>>131

エディ・マーフイでも「ホーンテット・マンション」といわないところが
おされだね。
134名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 01:06
ウルトラQはモノクロの方がよかった。
これじゃ3流のミステリjないか
やっぱ、怪獣やら宇宙人やらを出してほしいよなぁ。
キャラクター商品売れるし、いいじゃない?
昔の気ぐるみの使いまわしでもいいから。
第一話で、ガラモンでたときは萌えた。この路線がいい。
スポンサー一社だけみたいだし、おもちゃメーカーでないと無理か?
怪獣もそうだが、草刈正雄の博士が1話きりのキャラとは思わなんだ。
騙された気分だ。
138名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 01:55
草刈正雄は、「動物のお医者さん」の馬好き教授がヨカッタ。
>>137
そういや、そうだ! なんてこった。いい味だしてたのに。
ウルトラQというよりは、ミステリーゾーンという感じかね。
遅れ馳せながら「ガン=カタ」でおなじみの「リベリオン」を観ました。
よくあるディストピア世界を舞台に、超人的な戦闘能力を持つ主人公が、
ひたすら暴れまわって敵を倒しまくるというとても分かりやすい内容。

かつては法執行員として違反分子を血祭りに上げていた主人公が、
ふとしたことから反体制運動の側へ身を投じることになるのですが、
無辜の人間を殺した先非を悔いることなく、はたまたかつての味方に
刃を向ける葛藤もなく、平気な顔で大殺戮を繰り広げる姿に大笑い。

ともかく、2chの各所でいろいろと話題になったことからも分かる通り、
銃と格闘と見得を組み合わせたアクションシーンの発想は秀逸です。
レンタル料金の元は取れると思うので、未見の方はぜひお試しあれ。
142名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 10:24
>>138
「サルげっちゅ!」というゲームのCMでも博士役。あれも良かった。
ところで草刈正雄って
昔からあんな変な喋りかたしてたっけ?
>137

今週も出てるんだが...
なんで、見てもいない奴が文句言うんだろ?
145137:04/05/05 21:05
>>144
名古屋は1週遅れの放送なんだよ_| ̄|○
こんばんわ。まさかりくさおです。
147名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 22:30
NHKでなんかやってる
148 ◆GacHaPR1Us :04/05/05 22:30
てーへんだ!てーへんだ!おやびん、てーへんだぁああああ!ガツ
                                        (↑タンスに小指ぶつける)




・・・グッバイ、レーニン!
 http://www.gaga.ne.jp/lenin/
見てきたんだが、おいおいおいおい、これSFだったよ!
特に最後、もうすでに事実しってるっぽいお母さんに彼なりに考え出した
「いちばん理想的だったはずのベルリンの壁崩壊シナリオ」を見せるくだりは
なんかさ、泣いちゃったよ。
 自分の国が、自分たちの仲間が、兄弟が姉妹が、親子や隣人が、
みんなみんな他人もみんな、しあわせであるべきだったし、いまでもそーあるべきなんだって、
そんな思いを多分、未来への希望だとか、自分たちがどうあるべきだとかを含ませて、
一所懸命考えた結果が、あのSF的歴史改変ニュースまーつまりぶっちゃけ捏造であって、
いまの日本人がいまの日本に対してこんなに真摯に自分たちがどーあるべきか、
自分たち国がどーあって欲しいんだなんて思いを考えてるんだろうか?ってそんな疑問も
いっしょに思い託されて泣いちゃったんだよ。

無論駄作ちゃうけどね。
表紙の画家の人、78歳なんだなあ…しみじみ。
レーニンまだやってんのか…
都内なんだろうな…探して見に行こう。

仮想現実を演出する親孝行ムスコ…泣かせるね。
151名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 22:48
>148
へえ、よさげな映画だなあ。見てみるか
「マトリックス・レボリューションズ」
 ビデオで観ました。

 ダメ過ぎて、風邪引いてしまいますた。
>>148
真摯にどっち向いてるかはアレだが、自分の理想の国のあり方をねがって捏造ニュース流すのは
今の日本でもリアルタイムにされてるわけでikr
リアルタイムじゃなかった時代も国もないが。
そのネタでいくなら。
「アンダーグラウンド」も「ダークシティ」も泣けた。
ことに「ダークシティ」は静かなあきらめが新鮮であって、
あとで見た「マトリックス」のジャンプ的厨房臭さを浮き立たせてしまった。
>>155
ネタばれになるし、映画じゃないんだが、そのテーマですきなのは
ヴォネガt(ry
あまりにレスなさ杉じゃないか・・・
お父さんたちは連休で疲れているのです。
159名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 00:31
で、GW映画の総決算は…

「クレヨンしんちゃん」で決まりか?
>>132
> 「絹の靴下(特別篇)」

奇遇だな、俺もシド・チャリシー萌えだ
>>159
つばきちゃん萌えは多いらしいな
まぁあの映画観たら殆どの大きなお兄さんは萌えてしまうだろうが

ところで駄作ネタ
ttp://bis.jugem.cc/?eid=318

監督が鶴巻さんというのがなんというか……
162 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:38
>>158
本読んでんだよ
163 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:38
>>161
途中で投げ出す罠
ガイナ作品にはもう興味がないので俺はスルー
166 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:45
なんかもーエンダーのゲームなんかで
「そのネタなら別にエンダーのゲームの続編ってことでなくってもいいんでないかい?」って
言う感じだな。中の人たちも売上に必死だなと。
クレしん劇場版は確かにいい作品だけど、もうクレしんという題材そのものには限界があるような・・・。
168 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:51
>>167
>>165
もーお題に乗っ取ってないと作品作れないっていう環境が
問題なんだろうけど、しゃーないんだろう。
キリヤキャシャーンを見てトラウマになった人間がきっとすばらしいSFを作ってくれますよ。
170 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:57
さよならジュピター後にはいわなにを(パンパン
今の子供たちはマトリックスとSWどっちを好むんだろ。
172 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:01
>>171
スターウォーズは良くわかってないみたいで反応なかった。
マトリックスは観るには観るんだが、「?」って所ばっかりで
やっぱあんまし反応なかった。小学生の甥っ子だったけど。
小学生位だとSWで、思春期過ぎるとマトリックソにハマって五月蝿くなると
小学2年生でヨーダやR2D2がヨカタと言う子を知っているぞ。
175 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:05
ヨーダはともかく、R2D2に反応するってなんでや?

絵的にはマトリックスの殴る!蹴る!吹っ飛ぶ!割れる!弾ける!飛ぶ!また殴る!埋まる!出る!光る!
またまた殴る!蹴る!吹っ飛ぶ!割れる!弾ける!飛ぶ!くどいくらい殴る!埋まる!出る!光る!
のほうが印象深いみたいだ。
>>175
3POとの掛け合いとか、黙って活躍しているところが喜ばしいようだったが
この元ネタドラゴンボールなんだよ、と教えても、ドラゴンボールって何?
という返事がきそうで怖い。でも再放送で知ってるかな。
>>176
単なるヲタじゃねーか
あまり参考にならないような気がするぞ
179 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:13
>>177
ていうか、ドラえもんでもそーなんだが、
アニメでは知ってるんだけど漫画はあんまし読んでないみたい。
>>178
ヲタかねえ?ただの小2にしか見えないが。
しかし個人の感想は参考にならないのか?

じゃあ参考になるものとは、どんなものなのか教えちくり
小学生にとって漫画は買い揃えようとすると大変だろうからな
182名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 01:23
>>180
俺もガキの頃アートゥが好きだったよ。
あれ、かわいいじゃん?ガキの目で見ても。

全然正常。オタでも何でもないよ。
全然関係無い話で恐縮なのだが…
昨日、007シリーズの主題歌サントラを購入。しかし
作品の出来と主題歌の出来って見事に一致してねーな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) とりあえず主題歌の方のお気に入りは
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  「黄金銃を持つ男」「死ぬのは奴らだ」
   /   \     | |  「ゴールドフィンガー」「007は二度死ぬ」かな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


どれか一曲と言われたら「女王陛下の007」だがな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ルイ・アームストロングだもんな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  豪華と言うか何と言うか
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
184 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:24
>>181
最近の公共の図書館にも漫画取り揃えてるらしいけど
一年待ちらしい。漫画喫茶なんか行けるわけちゃうしな。小学生。

自分らみたいにリアルタイムで漫画と接していた世代とは
逆なんだと。
確かに消防の頃にもR2が好きだったかもしれない
・・・SW映画は見ていなかったのに
>>184
小学校低学年までは、漫画ってのは親から与えられる物だったぞ
187 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:27
>>186
いまはテレビがあるしな。WOWOWとかCATVとか
そういえばナディアの再放送などが始まっていて
漏れ的には(ここ重要)頭痛がしますよ
ファミリー劇場でモノクロ版鉄人28号が放映されるそうだ
今川鉄人と比較してみたいな
190 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:37
初期鉄腕アトムがBSで再放送されてたとき、
小学生高学年も低学年も幼稚園児も(←みんな甥っ子)
カブリつきで観てたのが印象的だった。
あの格好には何か甥っ子を惹きつけてやまないものでもあるのか>>アトム
192 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 01:39
子供ってのは何気に駄作と良作をカンで選ぶ能力があるんだと思うぞ。
5/21にもう"ダンジョン&ドラゴン"を放送しちゃうらしい。
しょぼそうなのでちょっと期待。
>>192
でも平成ゴジラ(VSシリーズ)にそれなりに客が入ったという例もあるしなぁ……
195名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 01:52
こんな映画が出来るぞ
ttp://www.stepfordwife.jp/
オリジナルの映画はサバービアを語る上で重要な作品だそうだ
原作はアイラ・レヴィンでハヤカワから
>>192
あすかあきおのショックサイエンスシリーズに惹かれていた俺のカンは正しかったという訳だ
197 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 02:02
>>194
>>196
そ、それはちょっとどーかなー・・・
ガキの頃「火の鳥2772・愛のコスモゾーン」を面白い
などと思ってたオレを誰かなぐさめてくれぬか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  オルガって人外キャラは今でも好きだろ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
199 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 02:11
>>198
それはかって24時間テレビで手塚アニメ「大自然の魔獣 バギ」に萌え萌えって白状してるわけですか?


それにしても、「シリウス」読んでたら思い出してたな。
「バギ」は見てねー。「バンダーブック」と「マリンエクスプレス」の前半は
今でもいい出来だと思うておるがな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  「バンダーブック」は作画監督が坂口尚だからなぁ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   主人公やヒロインが坂口顔でニコニコだったね
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
201 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 02:18
>>195
にこーるきっどまん が一瞬、ダリルハンナに見えたのは
自分が眠いからだ、きっとそーだ。
202 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 02:21
>>200
(故)手塚御大がもの凄い勢いで力入れてた作品で出来が悪かったら
ほかどないやねんと。
それにしても、アニメ技術ではなくてシナリオなどで実験的な試行錯誤をするって
この時代の特徴だったのかなー?
>>202
いや、手塚先生が忙しくて手を入れられなかった
「ユニコ」や「海のトリトン」はできがいいし。
204名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 03:35
>>200
「マリンエクスプレス」は確かに前半はサスペンス調で良い出来だす。
ゴダイゴが歌ったテーマ曲も良い方。
・・・つーか、手塚治虫のアニメ作品でオモロイとオモタの、消防時代
にみた「24時間TV」のそれだけだったりする・・・。

ひどい演技で失望した三馬鹿 ノー・コ1ズミ

                       ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
          \_)               \_)              \_)
一週間くらい前の新聞に、
平成ゴジラシリーズが終了したのは「ポケモン」のせいだ、
みたいな記事がでていたが、正直違うと思うぞ。

俺に言わせりゃ「ハム太郎」のせいだ。
あんなもん併映にされちゃ、見に行きたくても引いてしまうわな。
>>206
おそらくはハム太郎ファンもそう思っていることだろう。
(あの組み合わせは明らかにおかしい。
昔の「チャンピオン祭り」のころなら
子供向けアニメ+怪獣というのはデフォであったわけだが)。
平成ゴジラの場合、色々要因はあるがネタ切れだろ
何本作ってんだよ
209名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 10:00
>>183
先生、「サンダーボール」はだめでつか?
あの「これでもか!」というブラスの吹き上げ感は、もういまの
バンドやオーケストラには出せない。
トム・ジョーンズの歌い上げも、無二のものだと思うんですが。

世間的には「ロシア〜」なんですけどね。


実は「Die Another Day」もきらいじゃなかったりして。
いつも、ゴジラは深夜上映で見に行ってたのだが
ハム太郎のおかげで、オールナイトなくなりました・・・・
平成ガメラの時も、映画館の人が
子供向けなのでオールナイトは致しておりませんと・・・・
漫画家としての手塚先生にはあらゆる賛辞を惜しまぬが
アニメ作家としては…功罪半ばするっつーか、トータルで
見ると、罪の方がちこっと多いよーな気もする

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  テレビアニメやりたくて、局側に制作費とことん
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   低く申請したみたいだからな。それが今でも
   /   \     | |   尾を引いている…
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


科学エッセイストのアシモフには賛辞を惜しまぬが
SF作家としては…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者、口を慎め!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|__(皆さん、これはギャグです!石を投げないで!)
    \/____/ (u ⊃
>209

無論、「サンダーポール」も好きですぞ!あの半強制的に
もり上がる感じがたまらんです

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  映画の方はまだ見てなかったりして
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


サンダ〜ボ〜〜ル〜♪(パカパカッカ・パッパカパパパパパン)
青く光る広〜〜い宇宙〜〜ぅへ ゆけ風を巻いて〜〜〜〜♪

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;.)  それは「サンダーバード」だ
   ( ´ 0 `) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
214 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 11:21
ノシ  ミ●  >>212
藤岡弘、58歳でも「仮面ライダーをもう一度!」

 俳優の藤岡弘、(58)が5日、大阪・中央区のワッハ上方ホールでトークショー「熱きサムライ魂!」を行い、「本音をいうと、仮面ライダーをもう一度や
りたいです」と表明して、約200人の観客を驚かせた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000001-sks-ent
216 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 11:48
改造人間でも歳はとるんだろうけどな。
モロボシダンみたいに変身できないOBとしてなら・・・
>>215
58歳の仮面ライダーは、それはそれでかっこいい気がするな
それでアクションとして面白いのかはナゾだけど、技もどちらかというと居合いの
系統の技で無敵を誇ってくれると渋くていい
218 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 13:11
でも、いまの555やらたまねぎ頭やらの自称「仮面ライダー」には
出て欲しくないな。
>>213
sage先生もあれだね…大事なもの忘れてるね…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) 兄者、またトリヴィアルな、揚げ足取りを
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  .する気だな……
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃

007で名曲といえば、バート・バカラック先生の華麗な音楽に乗って
ピーター・セラーズ先生がノリノリでテーマソングを歌う
「カジノロワイヤル」にとどめをさすだろう、普通、なあ弟者?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) あれ駄作だろ?監督が5人もいるから
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  作品に統一性がないし、だいたい
   /   \     | | .「カジノロワイヤル」のテーマソングは
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | セラーズのアチャラカエンディングじゃなくて
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|__「愛のおもかげ」だろう、普通?
    \/____/ (u ⊃ ̄ ̄ ̄
>>215
ガタが来てる改造人間の最後の闘い。
老いたバットマンの最後の死闘を描いた
『ダークナイトリターンズ』みたいな渋い話ではどうか。
>>217さん、ガチャ先生、関係ないですが、これが二号ライダー
佐々木剛さんです…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020415/hmv.htm


          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) こう見ると、藤岡さん、若いわ…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>219
だって「カジロワ」の主題歌、購入したCDに収録されてねーんだもん
ひっでえよな、あの名作(大好き!)を継子扱いだもんな。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  「カジロワ」って略し方はどーかと思うぞ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃



「今日は歴代ボンドの皆さんに殺し合いをしてもらいます」

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  そんな話じゃねー、、、いや、案外そんな感じかも
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   「カジノ・ロワイヤル」って、、、ラストああだし、、、
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
223 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 13:53
>>221
体力維持ってのがどれだけ大切かがわかるよね・・・
なんか病気でもしたんだろうか??佐々木さん??
>>223
おいおい・・・
佐々木さんはライダー終了後、自宅火事で全身に大やけどを負っています。
俳優として復帰したのは、ようやく最近のことですよ。
225名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 14:14
>>224
「キョーダイン」とかにも出ていたんだけどねぇ。
やけどのせいでその後「完全に俳優生命を絶たれ」て、一時は浮浪者まがいの
ひどい生活をしていたらしい。しかし仮面ライダー好きの若手劇団員たちの
おかげで復帰できたとか。
226 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 14:22
>>224
まじかい。
知らんかったよ。
>225
いい話だ。心洗われるようなカキコに感謝

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  頑張って欲しいと心から願わずにはおれんな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


>223
・・・。心ないカキコに不感謝(そんな単語は無い)

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  いい加減にして欲しいと心から、、、って
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   単に知らなかっただけと思うぞ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
あ、 ◆GacHaPR1Us者、ゴメン
ツッコミがワンテンポ遅すぎた

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ただの悪口になっちゃいました
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   ごめんなさいね
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
229名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 14:37
>>225
へー。全然知らなかったよ。
一号も二号もライダー役の役者って悲惨な目に逢ってるね。
ひょっとして他の奴も??

四谷怪談と同じで、ライダーって呪われてる?
230 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 14:46
ゴーデルンウィーク8連休の間、
SF何冊読めるかで一所懸命読もう読もうと思って、
気がついたら2ちゃんねるやってる長井秀和です。(挨拶)

そもそも仮面ライダー世代ってのは40代だ、俺はもっとおにいちゃんだ。
だから知らないのは当然なのだ、あえて言おう、おっさんではない!
念のため言わせて貰えば俺は必死だ!気をつけろー!!

話は変わるが
女性に「好きなSF映画は?」って聞いて、
「プリティウーマン 」って答える奴には気をつけろ!
単なる電波だ!そもそも人の話聞けよ!いやむしろ
そんなんでもいいやって気持ちになっちまう俺も俺だ!!
でも、そんな女はSFっていうと、ブレードランナーなんて
お約束なネタすら知らないだろう、気ぉつけろ!!

更に、「ロードオブザリング、もう5回以上観ちゃったぁ〜」だと?
どうせ原作読む気にもならねーんだ、なにが「ハリーポッターに似てるよね」だ、
逆だよ!!!!そんな調子コイた兄嫁でも自称は映画好きなんだ!!
そんな客層がつかなきゃSF映画は成り立たない、だからうだつがあがらないんだ!!
間違い無いっ!
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 14:54
>>230
テンプレ希望のカキコと見たけど、SF板では無理だと思う。
232 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 15:03
いや、
長井秀和のガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073344234/
これ見る限りではどの板でも全滅状態。
ネタとしてはかなり高度だ、気をつけろぉ!!
>230
’couse it’s not going to stop
(だって、それはとまらない)
It’s not going to stop
(それはとまらない)
It’s not going to stop
(それはとまらないのよ)
’til you wise up
(あなたが賢くなるまでは)

No it’s not going to stop
(そう、それはとまったりしない)
’til you wise up
(あなたが賢くなるまでは)
Now it’s not going to stop
(とまったりなんかしないのよ)
So just give up
(あきらめるしかないわ)

   エイミー・マン「WISE UP」より

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;.)  マグノリアかよ
   ( ´ 0 `) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

ひどい演技で失望した三馬鹿 ノー・コイ2ミ

                       ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
          \_)               \_)              \_)
>>219
「愛の面影」…
年がばれますな。
私はあれだと、どーしてもセルジオ・メンデス&ブラジル66に
なっちゃうんですけど。

ABCの「Look of love」ってのもあったな。別物だけど。
236名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 21:33
オールデーズがらみで、

渋谷のシネ・アミューズでやってる「永遠のモータウン」が良かった。
モータウンはモータータウン、なんかSFッポイ。


>236
バータータウンは「マッドマックス・サンダードーム」!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ホントに4作るのかなぁ…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
238名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 21:57
「シュガータウンは恋の街」松任谷由美
「サーカスタウン」…シュガーベイブ…だっけ。

ダークシティはバットマンだ。
「ダークシティ」はジェニファー・コネリータマがヒロインの映画だ
バットマンはゴッサム・シティ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ダークナイトではあるがな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  (ダイナマンにも出てたな)
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
連休中は碌に書き込みが無かったのに、連休が明けたら真昼間から
盛況だなw

しばらく前にワイドショーのトークゲストで佐々木氏が出てたのを見たけど、
ホームレス同然の状態だった氏を現役復帰させるために尽力したのは、
アイアンキングの主役の一人、石橋正二氏だったそうな。
241名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 22:36
>>240
だってGW期間中、ずっと仕事だったんだもーん。(「休日手当て」付くから良いけど。)
今その分の代休中。

石橋正次氏がねぇ。そういや「滝和也」役だった千葉治郎氏は「木こり」になったそうだし
「アポロガイスト」役だった人は音信不通で、速水亮氏が心配していた。
242名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/07 22:37
佐々木剛って千秋実のムスコで二世タレントだろ?
親の七光りが通用しないこともあるんだな…

初代藤岡毅は、いまや「せがた三四郎」のほうがピンとくる。
仮面ライダーアギトに初代ライダーへのオマージュみたいな
仮面ライダーが出てきてたのは
きっとこの板では知らない人が多そうな気がス
仮面ライダー俳優で一番出世したのは村上弘明かなあ。
なにせいまや銭形平次だもんな。
でも村上平次は町人姿の青山様(今の銭形の前番組、八丁堀の七人の役名)
にしか見えん。
つーか、平成ライダーの「初代ライダーみたいなの出す」はもう勘弁。
アギトにはドクトルG(カニレーザー)も出てたけど、あいかわらず出渕のセンスゼロデザインで卒倒したし・・・。
246 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 00:51
トップをねらえ!2
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1083849961/

・・・まあその板の住人ならなんだかんだ言っても結局観ちゃうし買っちゃうし
萌え萌え〜〜(←オーディエンス)っていうんだろうな、情けない。

しかし、別にトップでなくても、今日読んだ太陽の簒奪者辺りをかなり
刈り込んで捏造して添え木して萌え付ければそんな味のアニメになるんだろうに。
それをやる椰子がいればね
248 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 00:56
いや、わざわざ駄作捏造しなくても、すぐ側にネタ本あるのに
なんで使わないんだよって感じ?とくにガイナックスっしょ??
もうガイナには騙されへんでー。
250名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 01:01
>>248
連中は「キャラクター商品」を売りさばく商人。
映像作品はその為の「撒き餌」と思った方が良い。
でもやっぱりエヴァは好き

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  (救われネェ)
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
まあそれは日本のアニメ業界の構図そのものなの鴨
253 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:03
>>250
コンテンツ産業って結局、
そこに行き着くんだからそれを責めてもしゃーないだろうと。
デズニーとかデズニーとかデズニーとかぷちことか
254名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 01:04
俺のうんこ食べろ!そして、それでもSFが好きだというのなら、
それもまた良しとしよう!!
ク・メルのマンコなら食ってもいい
256 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:07
BSで時々やってる自作アニメーションってあるんだけど、
あれはかなり駄作でSFだけど、可能性って宇宙(コスモと読む)感じることがある。
>254者の言うSFとは、SカトロFァックのコトだな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そっち方面の話がしたいなら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  乗ってあげてもいいですぞ
   /   \     | |  でも、場所は変えましょう
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>256
コスモ感じるとは一体?

たまに良品があるよなああいうの
259 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:12
>>258
向うが表現したいモノを共感することがあるんよね。
言葉ではなくって。
>>258
「イデオン」だろ。
可能性がカーリーヘアで、「みんな吹き飛べ!」てこと。
261名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 01:19
>>260
「オチとしては今ひとつかな。」と、高まっていくガチャ氏のコスモ。(わら
262 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:21
(実はイデオンはちょっとずれてて見てないなんて言えないよなー・・・)
× みんな吹き飛べ!
○ みんな星になってしまえ!
>>259
あと、いい作品を見つけた時は
「あんたは伸びる!ワシが保証する」
と金もないのにパトロン気分に浸れる。
265 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:27
初代ガンダム、イデオン、などのころは
テレビ東京系列は映らない地域が多かったなんて
いまの世代では信じてもらえない、間違いない!!
>>263
×みんな星になってしまえ=映画のカーシャ
○みんな吹き飛べ!=TV最終回(確か)のコスモ
すみません。
モビルスーツより、重機動メカの方が好きですが何か?
268 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 01:30
>>267
ああ、うちの甥っ子も好きだよ、
はたらくくるま
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HKVR
270名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 01:39
>>269
そのサイトの解説がすごいな。(元ネタを覚えている俺もアレだが。)
つーか、「パペッティア人のゼネラル・プロダクツ」相手に何をか言わんや。
272名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 08:26
正直俺もガンダムよりイデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイム
の方が好きだ。
特にイデオンは、バッフ・クランのメカが好きだ。
コポラとかガタッカとかジグマックとかビッグマックとか…
>>272
漏れはザブングルのウォーカーマシンが好きだな。
それも、ザブングルやアイアンギアーみたいなヒーローデザインじゃなく
脇の建設機械みたいなトラッド11とかが好きだった…。

ttp://www.dsnw.ne.jp/~comet/model/trad.html
(個人のサイトなんで直リンは避けまつ…)

でも、今の建設機械のデザインは十二分に
ワンダーだよなあ…
と思う今日この頃……。

http://www.ihi-kenki.co.jp/20z-2.html
274 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 10:44
275名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 15:20
>>272
映画監督?リベリオンそれとも最後に火星に行く映画?パチスロ?マクドナルド?

>コポラとかガタッカとかジグマックとかビッグマックとか
276名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 16:58
>>273
この頃のデブチはいい仕事してたよなあ。
ダンバインから駄目になったけどな。
「イデオン」の重起動メカって、なにげにロジャー・ディーンの
メカみたいで、トんでるんだよ。
ギド・マックなんて、よくあんなデザインにしたもんだ。
>>276
してないよ!湖川や監督のラフ無いやつなんてダイオージャの各惑星メカと変わってないじゃん。
279名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 21:13
>>275

>映画監督? …そりゃコッポラでんがな。
>最後に火星に行く映画?…そりゃガタカでんがな。
>マクドナルド?…あたりや。はよぅ食いつかんかい!!
>276

いや、ダンバインこそが渕の真骨頂ではないかと。
あの人、怪獣の人だから。
>>280
 『イデオン』にブチ、絡んでいたっけ? めかでざ、サブマリンでしょ?
 
 それと、ブチオーラバトラーは、たしか「スマートすぎる」ってカントク
はあまり気に入ったなかったよう。個人的にも、宮武デザインの初期オーラ
マシンの方が好き。
282名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 22:38
イデオンといえば、
「DS(デス)ドライブ」中の戦闘がひとつの目玉でもあったわけだが、
10年くらい前に出た小説版ではそのシーンは全然出てこない。

なんかSF設定的に不都合があったんだろうか?

いわゆるワープ中の戦闘行為、ということになるんだろうが、
そもワープそのものにリアリティがないんだから、
少々無理があっても押し通して欲しかったな。
283 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 23:07
林檎種観てきた。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083718854/262

でさ、モーフィングアクターと声、表情のアクター、アクションアクターと
三人で一人の女性を演じるって、赤い惑星への航海思い出して、
作り方そのものがSFだなーって感じでよかった。
>>283
まあ、ロトスコープ時代のディズニーと似たようなもんだと
言ってしまえばそれまでだが…
285 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 23:22
ロトスコープってなんやー?

http://maborosi.kobe-du.ac.jp/sugiura/exp/ani8hist/ani8-45.htm


なるへそなるへそ、白雪姫のだったら聞いたことある、
アニメーター削岩機だったって話だけど。
ロトスコープ……。
手塚治虫大先生がラルフ・バクシの「指輪物語」に使われてるのを見て
大絶賛してたな…。
で自作「火の鳥2772」でつかってみるわけだが……_| ̄|○
287 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 23:38
実験とは失敗するためにある
んで出渕はいつになったらルーンマスk
まあ実験とは失敗しなければならないというものではない訳だが>>ガチャ先生
290 ◆GacHaPR1Us :04/05/08 23:59
芸術は爆発だ!!
291名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/09 00:02
>>280
デブチのオーラマシンってみんな同じだからつまんないんだよね。
あんな奴使わないで宮武のままの方がずっと良かったと思う。
ぶっちゃんの最高傑作は「超電子バイオマン」のメカジャイガン
(やられメカ)ではないのか?


といってみるテスト。
293 ◆GacHaPR1Us :04/05/09 00:36
リアルスパイダーマソ
http://www.bodypainting.co.uk/portfolio/bodypainting2/images/spiderman/Spiderman-2002-02-17-1836-48.jpg

ていうかこの人の人生が失敗だーまん
>>293
南伸坊が若いお姉さんのカラダに
ぱんつの絵を描いていたのを思い出す
>>293
彼的には(ここ重要)成功なのではないかと
>>286
それ、本当・・・?
ガクガクプルプルしてるだけだったけどなー。

あ、アニメ版指輪のナズグルとかオークって末弥純が
ファミコン版ウィザードリィでアレンジして使ってたね。
(シナリオ1は指輪へのオマージュ大なので中々渋いチョイスだとオモタ)
「火の鳥2772」のロトスコープって、たしか宇宙船スペースシャーク号の
シーンじゃなかったっけか?模型作って、それトレースして、、、
他のキャラとかでも使ってたっけか?いかんな、どーも記憶があいまいだ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  手塚アニメで好きなのは「悟空の大冒険」と
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   「どろろ」後、何と言っても「ふしぎなメルモ」だな
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/09 03:23
>>293
あのなあ、live2chで画像プレビューがオンになってると、ここ開く度に見えるんだよ!おっさんのタマが!

こんなもん貼るな!
299 ◆GacHaPR1Us :04/05/09 10:02
>>298のlive2chで画像プレビューに写ってる中のおっさんの人もたいへんだな
なぜこの人は素直に「ごめんなさい」と言えないのだろう?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  「今ドキの若いモン」だからだろ?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃



なんか、自分の部下に「謝罪は弱さに通じる」と謝る事を
禁止した映画のジョン・ウェインを思い出すな(「黄色いリボン」だっけか)

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  「今ドキの若いモン」とかゆーと
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   てめーが一気にジジイになった気分
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
世界の中心で愛を叫ぶはもちろんSFだよな。
>>301
けものが出ないので、少なくとも動物モノではありません。
303駄作探検家:04/05/09 18:05
今敏監督のアニメ映画「東京ゴッドファーザーズ」をビデオで観ました。
これは本当に大傑作ですよ。職人芸としかいいようがありません。
観てる間中泣いたり笑ったり出来る、ちゃんとラストは緊迫感のある
ドンデン返しまで用意されている見事な映画でした。
駄作探検家を名乗りながら良作を紹介してしまいました。
さあ駄作がはじまるよ
NHKのトップランにて庵野秀明がゲストだった
キューティーハニーを見に行きたくなったよ
劇場でダイコンフィルムが見れるなんて (゚∀゚)神のニョカーン
潜水艦映画のセイレーン(公開予定)は、ここに含まれると思いますか?

含まれると思う人。

307名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/09 23:18
>>304
 たぶん、『ジュラシックパーク3』のコトだったんだと思うが、CSで『ファイナル
ファンタジー』もやっていたんだよな。
308名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/09 23:48
温故知新ということばは2ちゃんにはありえない。
古いものはただ過ぎ行くのみだ。時の過ぎ行くままに
このスレも凋落の一途なのだろう。
さあ、住人のみなさん駄作スレを出て広い世界へ行こう
ではないか。
SF者は現在過去未来その全てを愛するのだよ

ここを出て行ってどこへ行こうというのだ?
世界とはここのことではないか
310 ◆GacHaPR1Us :04/05/10 00:00
旅ってのは結局、家への帰り道なんだぞ。
おうちに帰るまでが遠足です!
おやつは300円まで。
313名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/10 00:18
先生! バナナはオヤツに入るんですか?
314名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/10 00:18
バナナはおやつに入りません。
そんなバナナ
>>305
トップランナーでの庵野は、
いかにも庵野が言いそうなことしか
言わなくてつまらんかった。
最後に不満を口にした聞き手の少年くん
(名前忘れただけだよ)も同じ気持だったんじゃないかね。
このスレ、SF板のじゃなくてアニメか特撮板みたいだ。
SFの中心核の中の人はどこいった?
NHKの朝ドラ「天花」を見てたら、主人公天花が
待ち合わせに使ってる喫茶店で、
妙に甲高いのに聞き取りにくいオサーンの声が。
「誰だ、このダイコンは?!」
と思っていたらでてきたのはエプロンした
いしかわじゅん先生…
何をやってるんだと、小一時間(ry
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/10 10:01
>>317
ご自分で小説ネタでもぜひふってくださいよ
たまに「このスレも終わり」とか書き込んで、「俺がスレ活性化させてる」
という気分にひたるのが好きなあなた。

現実で思い知らされてるとは思いますが、世の中あなたなしでもまわって行くもんですよ。

マインドスター・ライジング / ピーター・ハミルトン

イギリス発のサイバーパンクてんで、ちょっと期待があった
だが中身はラノベだった _| ̄|○
いや、読みやすいし、キャラクターになじみもあるんだけど
あまりに日本のアニメに出てくるキャラクターの類型って感じに過ぎて
最初期待した方向とのズレで哀しくなっちゃったのよ
なんかこう仕掛けが重ねに重ねられた、重厚で救いのない話はないもんかね
322名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/10 17:57
>>321
>なんかこう仕掛けが重ねに重ねられた、重厚で救いのない話はないもんかね

俺もそういうの読みたいな!
何かない?
>なんかこう仕掛けが重ねに重ねられた、重厚で救いのない話はないもんかね

ここがどこだか分かってての狼藉か
>>322
「マクベス」「リチャード三世」あたりいかがでございましょ
>>323
まあいいじゃないの、もはやここは雑談スレという認識しかないのよ。
>>322
「12モンキーズ」のノヴェライズ版とか…
>重厚で救いのない話
「五輪の薔薇」とか。SFじゃないか。
イギリスの没落貴族が延々苦労する描写が鬱になった。
キャシャーンを見に行こうとしたんだが、土壇場で金が惜しくなってキルビル2に逃げてしまった
普通の映画だった
ハッハッハ皆さんそうおっしゃいますな。
330名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 00:05
>321
せっかくあるんだから読書感想は感想スレに書いてくれよ。
>>321
「仕掛け」ってのはガジェットのことなのかお話のことなのか
「重厚で救いのない話」なら光瀬龍の長編とか。
333 ◆GacHaPR1Us :04/05/11 01:39
もうすぐ百巻いく彼のジャパンファンタジーは『重厚』で『救い』がなくないか?
>333
『軽薄』で『すくいようがない』
「重厚」≠「肥大」or「水増し」
>>322
名無しは無慈悲な夜の女王:ふふふ…俺たち、必死こいて何やってたんだろうな…
                  .たかがSFなんてものによ…だが、これで…SFの黄金時代が…
                  .再び…(ガクッ)

S○マガジンS澤編集長   :社長!今日うちにメールが山ほど来ました!
                  hotmale経由で、ウィルスやスパイウェアの類の入った
                  物ではない事を確認しましたが、どういたしましょう…
                  差出人は「名無しは無慈悲な夜の女王」と
                  なっておりますが…
早○書房社長        :紙に印刷したものがあるなら見せてくれたまえ
                  S澤君
(S澤編集長、社長に紙の束を渡す、社長、メガネをかけてこれを読む)

早○書房社長        :フムン…これはなんだね?短い文章がえんえん続いているが…

(S澤編集長、社長のメールを覗き込み)

S○マガジンS澤編集長   :こ、これは?!某匿名掲示板2ちゃんねるのスレッドですよ!
                 .「原作出てんだろ。早く翻訳しる!! 」に
                  「センスオブワンダー恥ずかしいからやめようよ・・( ´Д⊂」
                  「     年齢調査です。    」…
                 .何という不遜な!
早○書房社長        :S澤君、ほうっておけ(そういいながら、メールをポケットにしまいこみ、
                 .匿名の意見がたとえ、1千万通来たところで屁でもない。
                  しょせんはスレッドの中の戦争にしかすぎんさ
                 我々は、これから本当の戦争がまっているのだからな

S○マガジンS澤編集長   :社長!ひょっとして、それは「ペとグ祭り」では??!!

早○書房社長        :そのとおり!ただ、マルペの連中はほうっておいても
                  でれば、買うから刊行は減らし、
                  グ一本で行きたい、栗○御大も「1000巻は書きたい!」
                  とその気概を示された。S澤君、SFの夜明けだよ!!
S○マガジンS澤編集長   :SFの夜明け
                  キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

昨日戦士ファンダム2004―スレッドの中の戦争
澁澤龍彦ってSFマガジンの編集やってるんだ?
>>337
FLASH化、よろしこ
340 ◆GacHaPR1Us :04/05/11 20:10
なんと言う邪悪な・・・
341ぱんだα:04/05/12 16:16
久し振りにこのスレ覗いてみたら、えらく書き込みが少ないじゃないか・・
>>308みたいなこと書き込まれてるし、>>317みたいな人もいるし。
このスレの元気ないと寂しいよ。ホント。

SFの中心核はもちろんSF小説だ。    でも駄作SF映画も面白いよ・・じつは
342名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 20:19
ここは「駄作のるつぼ」なんだから何でもあり。
中心核に入り込めずに周辺部を漂うのみというのもSFっぽくていい
「星を継ぐもの」映画化。
ttp://www.z-gundam.net/
>>344
副題の意味がさっぱり分からないな

人類からニュータイプにバトンが受け継がれるとも考えたが、
ニュータイプってのは無重量の産物だよな。惑星関係ないから駄目だよな。
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 23:57
今晩深夜から始まる新番組「スペースレンジャー」(TBS系列)って何じゃろ?
いかにも駄作っぽいタイトルなんだが。
「スペース1999」みたいなの? それとも「レッドドワーフ」みたいなもんかね?
ttp://www.tbs.co.jp/program/spaceranger_buzzlightyear.html
>アカデミー賞受賞作品「トイ・ストーリー」「トイ・ストーリー2」でウッディの相棒を務めた
>バズが主役のテレビアニメーションシリーズ。
そりゃ見たいな
だが深夜じゃなくていいだろうに

朝には押し込める枠がないのか>>TBS
350名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 00:32
板更新やったらこんなの見つけたよ。

新板追加「シベリア超速報(http://etc.2ch.net/siberia/)」
スペース・レンジャー、なんじゃこりゃあ!
なんでこんなもん、深夜にやってんだ? 寝よ。
ぼくはぶらじゃーのこまーしゃるはさんでのほうそうがくうるだとおもいます。
>>344
これだけ鳴り物入りで宣伝してるということは
作画は新作で、キャラクターデザインとかを
リファインするってことなんだろうな…。
で、ストーリーも作り直して、黒歴史への
殿堂入り作品がまたひとつ…_| ̄|○

トイ・ストーリーのスピンオフだったんか…。
>スペース・レンジャー
ピクサーの製作なら見てみたかったが…。
アメリカの2Dアニメだったな・・・>>スペース・レンジャー
イラネ_| ̄|○
355名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 11:51
昨日、レンタルで借りてきた「ドッグ・ソルジャー」というのを観たんだが
面白かったよ。内容は人狼ものだな。イギリス映画なんだが嬉しいことにCGを
つかってない。演習中の軍人さんたちが人狼たちと遭遇、山の中の一軒家に
立てこもって人狼たちとの攻防戦というよくあるパターン。
こういう映画で面白いのは家の中は外観以上にすごく広いということだな。
ドラえもんのポケットの中みたいだ。
ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3382

ぐぐったらブリュッセル国際ファンタスティック映画祭グランプリなんだって。
だけどこんな映画祭知らないなあ。ゆうばりみたいなものかな。
GOGOブリュッセル。
356名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 12:47
「トイストーリー2」に、カウボーイ人形のウッディの
オリジナル番組にあたる人形劇のビデオを見るシーンがあるが、
はっきりいって、これほどすごいCGを映画で見たことない。
>>356
あの場面だけでCGアーチストが1年かかりきりだったそうだが、その話を聞いて俺は
「本物の人形劇劇団を連れて来た方が早いんじゃねえか・・・?」
と、ちょっと本末転倒な気がしてしまった。
358魚太郎 ◆d75etXAowg :04/05/13 15:01
呪怨のオリジナルビデオ版、どうせ大したことないだろうと思ったら、
これがめちゃくちゃ怖かった・・・ここでいろいろ言おうかと思った
がこれじゃ無理だ。まじこわい。
>>357
それを言ったら、「トイストーリー」自体、セルアニメでやった方が早い。
>>359
それはちょっと違うような気もする。
セルアニメではできない質感や空間を活用したCGアニメーションを作るのが
あの作品の目的だし、現にそれは実現されている。

あの人形劇にちょっと倒錯したものを感じたのは、
「実際にモデルのある物に限界まで近付けようとする」という行為に
ある種の不毛さを感じてしまったわけよ。
CGのおもちゃたちがああいう風に動き回る空間は他の手段では表現できないけれど
「リアルな人形劇」は、実際の人形劇劇団を連れてくれば再現可能でしょ?
FFの映画で「そこまでリアルにしたいなら本物の役者連れて来なよ」と言いたくなるのと
ちょっと似た気分。

まあ、色んな技術的ノウハウの研究開発や蓄積も兼ねてるだろうから、必ずしも無駄な
労力ということには決してならないんだと思うけど、「1年かけた」というのを自慢げに
書かれたりすると、ちょっとへそ曲がりな事も言ってみたくなるのだ。
人形劇をするなら、人間の役者で劇をしなよ。


と、さらにへそ曲がりな事を言ってみるテスト
折角だから人間の役者で人形劇を演じて欲しい
とんねるずのサンダーバードみたいに
>>360
半端な出来ならそれもわかる。
でも、あの人形劇シーンは自慢していいよ。
(「FF」を引き合いに出すのはいくらなんでも失礼だろう)。
普通の人なら、「あそこだけ実写」とだまされて当然のクオリティだし。

あのシーンの面白いところは、「昔はこんな単純な人形劇でもわくわくした」という
ノスタルジーを、最新テクノロジーの3DCGで表現し切っているところ。
そういう意味では、ただの技術的な挑戦というだけでなく、映画全編の一部としても、
ちゃんと表現として意味がある。
ここだけ本物を持って来たって、それは単純に手間と金が浮くというだけで、
むしろ当たり前で面白くも何ともないと思うよ。
364 ◆GacHaPR1Us :04/05/13 18:10
>>363
>ここだけ本物を持って来たって、それは単純に手間と金が浮くというだけで、
>むしろ当たり前で面白くも何ともないと思うよ。

その「CGだから面白い」ってのが、倒錯的だと思うわけで。
だって、見える物が一緒なら、そこにあるのがCGだろうが本物だろうが映画としては
変わらんだろう。
実際、リアル過ぎて「あそこの場面だけ実写ってのは手抜きだよね」みたいな感想を
聞いたことがあるよ(w

実のところ、本物の人形劇に比べると、画面の中の動きが全てコントロールされることに
よって、微妙に違和感のある動きになってるのだけど、その位しないと、あれがCGだという
自己主張すらままならなくなってくる。
テレビ画面くらいだったら、本当に見分けがつかないんだろうね。

FFと比べるのが失礼だと言うけど、あの映画はつまらんだけで、CGその物のクオリティは
当時としてはそれなりに高いよ。
そして「実物に際限まで近付ける」という方向性については、少なくともこの人形劇シーンと
ベクトルを共有している。
映画の好みでひいきの引き倒しは良くないよ。
あのスタンスに感心するならFFも褒めてやんな。

実写映画の中で使われる特殊効果としてのCGの質感は「本物」に近ければ近いほど良い。
それに対して、CGオンリーの映画ってのは、CGならではの表現を楽しむための物なので
その中で「リアル」を追求するってのは、かなりのジレンマを含んでいる。
そして、このジレンマは出来が良くなればなるほど(つまりリアルに近付くほど)より
その倒錯性を深めて行くんだよね。
366 ◆GacHaPR1Us :04/05/13 18:57
まあ、クェンティン・タランテッィーノだったら、
わざわざ円谷に発注するだろうけどな。人形劇。
ついでに言うと、俺はあの人形劇シーンにそういう倒錯を感じながらも、
その虚構なのか現実なのかあやふやになって行く浮遊感その物は結構楽しんだ。
ある種の「酔狂」としては面白いシーンだよね。
金と時間と才能の投入ができるピクサーだからこそできる業。

「意味ねえじゃん」と言われることをあえてやってニヤリとしてる。
その事自体は、必ずしも嫌いじゃない。
そこで培われたノウハウは、やがて別の局面で生きてくることもあるだろうし。
>>366
タランティーノには、そもそもあんな健全な趣味はない(w
アングラ人形劇団(あるのか?)でも連れて来て、血みどろパペット地獄を展開しそう。
369 ◆GacHaPR1Us :04/05/13 19:07
>>363
>実際、リアル過ぎて「あそこの場面だけ実写ってのは手抜きだよね」みたいな感想を
>聞いたことがあるよ(w

最大の讃辞だね。
制作者の狙い通りじゃないか。
「CGだから面白い」ってのは、あのシーンがCGだとわかってるから言える我々のような
オタクの言い分であって、知らなきゃだまされっぱなしなわけだ。
それこそ制作者のねらい。
「トイ」全編がCGだというのは、子供でも知ってる話で、あの人形劇はそういう観客の
意識を逆手に取った高等な芸だと思う。
で、知ってしまえばまたすごいという話になるのも自然な流れで、別に「倒錯」でも
なんでもないと思うけどね。

文字どおり技術デモでしかない「FF」のリアル指向と同じベクトルだなどとは、とても
思えないけどね。

>CGオンリーの映画ってのは、CGならではの表現を楽しむための物

そうなのかなあ…
結局、ストーリーの中でその表現が生きてなきゃ、何の意味もないと思うんだが。
そういう意味で、「FF」と「トイ」の間には、絶対的に超えられない壁があると思うが
これ、ひいきの引き倒しかね。
>>368
血みどろぱぺっと天国ならピーター・ジャクソンが既にやっとるぞ。
ttp://www.ween.net/feebles/

高らかにソドミィを歌い上げるシーンは最高でした。
>>370
>最大の讃辞だね。

技術としてはその通り。
映画としては効果を発揮していないのと同じだろう。

>「トイ」全編がCGだというのは、子供でも知ってる話で、あの人形劇はそういう観客の
>意識を逆手に取った高等な芸だと思う。

「CGである」という予備知識を前提とした「芸」は、そもそも映画本編とは関係のない話だ。
だから俺は「酔狂」としてはあの場面を評価するが、実際の効果を必要以上に賛辞する
つもりはない。
「へー、あれCGだったの。凄いねえ」というのは、あの映画の中におけるドラマとは
全く関係ないし、それはFFの「リアル過ぎて気持ち悪いだけ」と評されたCGの位置づけと
なんら変わるところが無い。

>結局、ストーリーの中でその表現が生きてなきゃ、何の意味もないと思うんだが。

その通りで、だからあの場面がCGであることに映画本編との有機的なつながりが
ないのなら、それは技術デモでも酔狂でもどちらでも良いが、要するに余技としての
位置づけしか求められないと思うわけだよ。
まあ、「CG」を「飛び出す3D」とかと置き換えて考えてみれば良いかもだ
まぁ、映画は見世物でもあるけんのぅ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ヴィジュアルショック…だとNEOGIOだが
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


ジュラシックパークは見世物としては最高だったけどな
モノホンの恐竜が人食うトコロ見れたし

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  映画としてみちゃうと、ちょっとね、、、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
376名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:51
>>303
今監督には何かが足りない、だから駿みたいに大メジャーには、なれそうもない。
何が足りないんだろう・・・考えたのは、映像的な大スペクタクル、あと認めたくないが、ロリ、萌えといった
ところか。
ソードミィ♪
>>376
一言で言って「ケレン味」。
海外では結構高い評価受けてるみたいだけどね。
もうひとつ、パーッとドメジャーになるには、もうちょっと飛躍した部分が必要かもだ。
ソド味。
>>366
なぜそこでタラちゃんを引き合いに出す?人形劇なら
ティム・バートンだろ。
切るビルにでてたダリルハンナが、
某女性誌のインタビューで語っていた。

タランティーノは人間サイズでのバービードールの
取っ組み合いを撮りたかったのだそうだ。
NHKの「視点・論点」
怪獣ゴジラの50年
妙に駄作臭い

評論家の武田徹って何者?
383  大注目:04/05/13 23:05
★・・・・メキシコ空軍がUFOを撮影・・・・★


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000001-wir-sci

これはどえらいニュースでっせ!!

>>373
>その通りで、だからあの場面がCGであることに映画本編との有機的なつながりが
>ないのなら、それは技術デモでも酔狂でもどちらでも良いが、要するに余技としての
>位置づけしか求められないと思うわけだよ。

俺はくだんのシーンは、前に書いたような意味において立派なつながりがあると
思っているわけだが、あなたがあれにもまして「CGであることに映画本編との有機的
つながり」が「ある」という思っているのは、どういうCGアニメ映画のどういうシーンを
さしていうのだい?
385名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 23:26
>>383

>「これは歴史的なニュースだ」とマウサン氏は記者たちに語った。
>「(UFOに関する)映像は数多く存在するが、いかなる国であれ、軍が
>認めた映像は今まで1つもなかった……。軍隊が虚偽の映像を残すはずがない」

確かにすごい・・で、どこから来たのだろう。
いかレスラーは駄作の中の駄作ではないか
>>384
端的に言えば、例えば「トイストーリー2」の他のシーン全て。
CGでなければ成立しないような映像のこと。

要するに俺が言いたいのは、「リアルなCG」という命題は、突き詰めれば突き詰めるほど
「実物によって代替可能」というパラドックスに陥っていくということだよ。
それは本質的にFFも人形劇のシーンも変わらん。
違うのはFFはそれを本気でやっていて、トイ2は余技でやってるということ。
これがこのふたつの映画の「センス」の差でもあると思ってる。
388名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 23:36
>>385
何かが始まろうとしているのかも知れないな。
駄作SFなら侵略戦争の前触れ。あるいは地球に超テクノロジーを
もたらすことになる宇宙人とのコンタクトの始まり。
確かにいままでになかった衝撃度だな・・UFO
ニュー速では昨日からほどほどにUFO祭りが起こってるんだが。
391名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 23:41
>>383
 おいおい、あの「昼間、市街地上空を飛ぶUFO」ビデオが出たメキシコだぞ。
 軍だのなんだの言っても、全部ヤラセの可能性の方が高いと思うが。
 
 今日、日テレのワイドショーでミステル矢追が「本物だ」って言っていたので、
ニセモノ確定です(w)
>>383
今度こそ、捕まえて見せるぞ、UFOめ
>>392
「プロジェクトUFO」?
昼間にやってた気だるい番組、って印象しか残ってない。
>>392
みいぃのがしてくれよぉ〜〜〜っ、ぜぇにがたのとおぉ〜〜っつあぁ〜〜ん
しかしアレだな。自然現象や人工物の見間違いという『一番ありそうな可能性』より、
遠い星から来た乗り物という『一番低い可能性』を信じたがるというのは
人間の不思議な習性だな。
>>395
プラズマ生物の可能性もありか?
>>395
オレも、ジェニファー・コネリーとえっちいコトが出来る
可能性を捨てきれずにおるからな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  それは『一番低い可能性』ですらない
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ただの『可能性零』だ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
398名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:09
FFとトイの高くて超えられない壁…

そりゃ脚本と演出だろう。

と、言ってみる。
>>398
そこに天と地ほどの差があるのは確かなんだが、それ以前に「コンセプト」が
違うと思うんだな。
言うなれば、「CG」というものに対するアプローチの仕方の違い。
>>399
トイ・ストーリー:コンピューター・グラフィックス
ファイナルファンタジー:コンピューター・ゲーム

と言う訳だな

……一体何が言いたいんだ俺は
>>366
円谷プロで人形劇ってどんな番組があったの?
>>400
あ、いや。
トイストーリーが非人間であるおもちゃをモチーフに、CGならではの造型、動きで
独特の空間を作る方向を目指しているのに対して、
FFは、人間の質感、動きをどこまでも忠実に再現しようとしたということ。

トイでは手付けのモーションで破天荒な動きを気持ちよく見せているのに対し
FFはモーションキャプチャーを駆使して、どこまでもリアルを目指しているんだよね。
CGでカートゥーンをやりたいのか、劇映画をやりたいのかという違いなのかも知れないけど
もしかしたら出自の問題もあるのかも知れないね。
ゲームから出てきたスクウェアとしては、とにかく「映画」がやりたかったんだろう。
403名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:42
アップルシードもゲーム画面にしか見えなかった俺。
404名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:48
>>403
アップルシードは脚本の出来がよい。まあ、ハリウッド的ではあったが・・
>>366
ボーンフリーか?恐竜探検隊ボーンフリーのことをいってるのか?
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
http://www.toho-a-park.com/video/new/bornfree/d_index.html
406名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:52
>>405

うぁ、画像みて思い出した。
なんかすごいことになっている。

NHKの恐竜惑星とか、ジーンダイバーもDVD化してほしいな。
>>401
円谷とは直接関係ないでつが、
こんなのありますた…(´∀`*)

ttp://member.nifty.ne.jp/shimaboo/ULTRA-Planet.htm
408名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:53
>>405
ボーンフリーは極底探検船ポーラボーラと何か関係があったかな??
409名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:55
>>407

もうこれは人外魔境だ。
410407:04/05/14 00:56
411名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:58
>>407
すごい!(ばかばかしいけど)。円谷から文句を言われないのか。
あまりにもばかばかしいので黙殺されてるのか・・
>>406
DVDになってたような気がする画
>>387
>要するに俺が言いたいのは、「リアルなCG」という命題は、突き詰めれば突き詰めるほど
>「実物によって代替可能」というパラドックスに陥っていくということだよ。

だからといって、実写でやってしまったら「酔狂」にすらならないというのも事実じゃないか?
(w

「FF」の最大の失敗は、制作者が身の丈に合わない話を展開したせいだよ。
壮大な設定や世界観を作っても、結局、制作者自身や観客に普遍的な価値観でドラマを展開しなきゃ
誰もついて来ないということ。
「FF」制作者は、ほんとに「ガイヤ理論」なんか信じてたのかね。
少なくとも、本気でそこに何かひかれるものがあったのかね。
ただ、観客を感動させたいという思いばかりが空回りして、自分の根っこを度外視してたんじゃないのかな。
>>409
角川文庫の気持ち悪い表紙を思い出した。>人外魔境。
>>407
前にテレビでやってたような気がする画
>>411
>劇団こがねむし・ウルトラP(c)円谷プロダクション

ちゃんと円谷関連の劇団みたいだよ。
>>375
そりゃNEOGEOだよ。

実家にNEOGEOもNEOGEO CDもあるのは内緒だ。
419ぱんだΩ:04/05/14 01:36
メキシコ空軍がUFOと遭遇したんだってね。やっぱり
UFOって存在するんだねえ。
おれの子供の頃は空飛ぶ円盤とかいってたよ。
でもUFOって人間を誘拐して変なものを身体に埋め込んだり、
牛をさらって血を抜いたりする宇宙人が乗ってる乗り物だと
いうイメージ持ってる人は多いだろうね。
まあ、おれはそんなことは思わないよ。
もしかして悪魔にそっくりの宇宙人が乗ってるかもな。
このへんがSFの中心核のSF小説なんだよな。
>>413
>だからといって、実写でやってしまったら「酔狂」にすらならないというのも事実じゃないか?

いや、「オールCG映画」という枠組みを取っ払い、普通の映画として見た場合には
「実物にしか見えない人形劇」は普通に実写の人形劇を入れといても何も困らないだろ?(w
高スキル高給取りのCGデザイナーを1年間雇っておくコストを考えたら、普通に
人形劇団を雇って実写を入れた方が、費用対効果は格段に良い。

その意味ではFFの陥った「何のためにCGにしなきゃならないの?」という
ビミョーに危ない領域に片足突っ込んでるんだと思うんだよ。
でもその辺、ピクサーはバランス感覚が優れているから、こういうお遊びは飽くまで
この1シーンに留めているし、あと前にも書いた通り、動きその物を巧みにコントロール
することによって、わずかに「実物」とは違う「違和感」を与えている。
気が付く人間は「酔狂」に気が付くような仕掛けを施してるんだね。
このCGと実写の合間を揺れ動くようなスリリングな感じ自体は、確かになかなか面白い。
が、やはりこのシーンはピクサーの映画の中では多分に鬼っ子的であり、全体として
あの方向性を目指すということはないだろう(リアルな絵や動きよりも、見て気持ちよい
デフォルメーションされた映像を追求するはずだ)。

>「FF」の最大の失敗は、制作者が身の丈に合わない話を展開したせいだよ。

お話がどーしょーもないのは最前提なんだが、同時にあの映画が「コケた」理由は
とにかく印象が地味だったってことに尽きると思う。
陰鬱で、覇気がなくて、中身ないくせに妙に重そうで・・・
そしてその印象を助長する大きな一要素が、ジジイやババアの皺だらけの顔や
妙に中途半端な「美女」の顔のシミまで再現しようという、あまりにもあさっての方向を
向いた「リアル志向」のベクトルだったと思うんだよ。
>>381
キルビル2のウマとダリルのトレーラー内の取っ組み合いは
ジャイアントウーマンやサンダ対ガイラのオマージュとして
本当は薬を飲ませて巨大化した二人を戦わせるつもりだったとか何とか。

…タラ、俳優の忘れたい過去を抉りまくり
>>416
ハネジローというのは「ウルトラマンダイナ」に出てきたマスコットキャラ。
ちゃんとオフィシャルな物だよ。
423名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 01:55
このままCGが物凄ーく発達して、コストが安くなって行けば、いつかは個人が自由に映像を作れるようにならないだろうか。
>>423
今でも個人で作ってる人は多いが。
>>423
そのような状況になっても、誰からも愛されな駄作が
量産されるようになるだけだろう。
426名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:03
>>424-425
今はまだ自由には作れないじゃん?
こう、特別なスキルがなくてもストーリーテリングと画づくりのセンスさえあれば作れるようにならんかなあ、と。
>>426
ttp://www.nhk.or.jp/strl/tvml/japanese/player2/index.html

ホレ。
まあまだ若干勉強は必要だけどな。
かなり近いでしょ
428名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:07
>>427
いや、こーゆんじゃなくてさ、人間使った映画と区別も出来んようなのとか、FFの駄作映画と同じレベルの画で出来んもんかなあ、と。
>>428
今は無理だ。ぽざまんで我慢しとけ

ttp://www.pozaman.com/
>>426
なあ、ストリーテリングや画づくりのセンスを本当に持ってるてのは、
充分特別なスキルだと思うけどね。
431名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:23
>>430
もちろんプログラミングや3Dデータ構築の話をしてるんだよ。
判ってて言ってるんだか判らないほど馬鹿なんだか知らないけどさ、
小学生みたいな揚げ足取りしないでくれる?
ちょっと話が逸れただけでキレんなよ…小学生かっ
>>431
何勝手に一人でキレてんだかしらんが六角大王でも使っとけ。
434名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:34
>>432-433
ちょっとキレられたからって狼狽すんなよ、お前も。
>>431
というかあんたのいっていることは
「カメラを回すのが面倒だから考えただけで映画が出来る技術はないのか」
といっているのとあまり変わらんぞ。
仮に>>428のことが言いたかったのなら上のほうでさんざんレスされているように
わざわざ実写でやれることをCGでやる意味はない。
434にはぽざで何か作ってほしいな…
437名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:44
>>435
> >>431
> というかあんたのいっていることは
> 「カメラを回すのが面倒だから考えただけで映画が出来る技術はないのか」
> といっているのとあまり変わらんぞ。
そうだよ、まさにそういう事を言ってるんだけど。
ここんとこ正しく伝わっていて良かった。

> 仮に>>428のことが言いたかったのなら上のほうでさんざんレスされているように
> わざわざ実写でやれることをCGでやる意味はない。

「実写でやる必要」って何?
「個人が趣味で作れるようになればいいなあ」って話をしてるんだけど?
アマチュアの画家や同人作家はなにかの必要があって作ってるのか?
この部分、何を言ってるのか全然判らないんだけど?説明してくれる?
まあage厨は無視しとけ。

話題を変えよう。昨日キルビル2を見てきたんだが
1とはうってかわってマカロニウェスタン調になってましたな。
そのせいか1のようなはチャメチャ度が下がってそういう意味では拍子抜けしてしまった。
ただ以前のタランティーノ映画の雰囲気に戻っている感じだったのでなかなか面白かった。
しかしあんまりにも1と2のトーンが違いすぎるんで本当に一本の映画だったのか
と疑いたくなるな。
もしかしてパルプフィクションのように時系列がもっと入り乱れる予定だったんだろうか。
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:49
>>438
つーか今は俺とお前しかいないんじゃねーの?誰に向かって言ってるんだ?
いやもう一人いるけど。
11人ぐらいいるんじゃないか?
442名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:50
カンヌの審査委員長はタランティーノだって。IGファンだから
「イノセンス」賞とれるかも。
443名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:50
>>440
あっそ。
>>439
ていうか別に今いなくても明日の朝見る人もいるし。
気にしなくても大丈夫さ!カッカせずにカルシウム食え
結構たくさんいるな。
最低3人はいるよ。
キルビル2は「子連れ狼」だって町山が言ってたなあ
>>438
明日の夜観てこようかな。実は「パッション」もまだなんだが・・
449名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:53
なんか「誰もいない」って話題を振った途端に書き込みが増えたな。
もーバレバレってカンジ?
>>447
拝一刀=ブライド
柳生烈=ビル

ってことなの?
>>449
自分の妄想と戦え!
>>450
詳しくは町山のはてなダイアリー参照ってことで…
あと、よみうりのサイトの対談でもなんか言ってた気がする
>>449
本当に2人しかいないと思ってるのか?
じゃあおれはなんなんだ。
>>453
11人目だろうな。
>>453
おれもさっきから傍観しながら困ってるとこだ。
>>455
12人目もいるのか。困ったもんだ。
>>453
荒らしは無視で。
>>452
キルビル2のパンフにも書いてあった。1もそうだったがえらい情報量の多いパンフなので
見に行く人はぜひ買うべき。
458名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:58
>>453
今日のこの時間は零時から四時までで10レスも無いんだけど。
>>458
数えたのか。えらいえらい。
460名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 02:59
>>459
一人で必死だなおい?(笑
461ゴルゴ13:04/05/14 02:59
俺も忘れるなよ。はっ!俺の後ろに書き込むな。
命を失うことになるぞ。
>>461
ばきゅーん
ゴルゴ13といえばビック東海のゲームだな。
>>457
ところで斬るビル2はちゃんとラブストーリーでした?
>>458
今日のこの時間???
466名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:02
>>465
やっと気づいたか。
釣りのフリしてルルッルー、か…
468名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:04
残念だなあ、●持ちならもっと沢山自演できるのにな。
ちょっと純情恋愛板行って来るね
この時間にチャット状態とは、久々だな。
しかし本当に今18人もいるのかよ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:05
貧乏だと20秒感覚でしか書けないからねえ。自演もやりにくくなった。
>>468
持ってるけど。

つーか君マジで大丈夫か。
ちょっと反論されたりしたら全人格否定されたように
キレて怒り出すのは最近の若者の特徴らしいが。
473名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:06
>>472
じゃあキータッチが遅いだけ?もちっと頑張れ!
>>470
だから2人しかいないんだってば。
いや実は一人しかいないんだよね…
キータッチが早すぎる473が一人で夜中に大喧嘩…
>>474
本当に2人しかいないと思ってるのか?
じゃあおれはなんなんだ。

……以下ループ
477名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:08
>>475
やっぱ●持ってないんじゃねーの?
レス感覚開き過ぎ。
>>473
なんで?夜中に急いでもしょうがない。早漏は嫌われるわよ。
じゃあ何か
俺達は473の妄想の産物なのか?
もう寝るぞ。おやすみ。あとはおまえさん一人だけだな。
>>479
彼は妄想の中のもう一人と必死で戦ってる最中だから…

いやマジで。ちょっと怖いなこのキレ方は…
482名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:09
>>476
いや、こんな時間にこんな板にこんなに人がいるわけねーし。

普通荒れてる時は書き込み控えて他スレ行くし。

白々しく無理矢理話題続けようとしたりしないし。

要するにこの自演はヘッタクソ。
>>480
えっ!おれだけなのか。じゃあおれも寝るとするか。おやすみなさい。
それじゃモヤスミー。あとは一人で存分に戦ってくれ…がんばれよ…
じゃあ俺も寝るとしよう。おやすみー。
486名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:11
ほーら、やっぱ一人じゃん。
>>482
それが妄想だと言われてるってのに。それじゃあね坊や。
二人抜けたようだが結局ここにいるおれはなんなんだよ。
もうこのスレ自体が恐怖のSF状態だ。
ほーらやっぱり一人じゃん。
1人いる!
やっぱりたくさんいたようだねぇ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:13
だいたい何をムキになってるんだ?
ただ「こういう技術があればいいなあ」って妄想の話をしてるだけなのに。
こんなに長々と自演する動機が判らん。
>>489
悪いことはいわない。病院に行ってみることも一つの手だよ。
494名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:14
>>487
この板は土日だってこんなに人いねーよ。(笑
>>464
一応は。というか愛憎物ですな。
496名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:15
俺も寝よう。じゃーね。
>>495
ありがとう。来週見に行ってみようかなあ。
>>496
おやすみー。また明日ね〜。
そして誰もいな(ry
>>495
やっぱり残酷な展開なのかなぁ。
501名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:18
アタイこそが500ゲト〜!
朝ドラの「天花」って時空間とびまくりでちょっとSF(そして駄作)
明日も見るぞ。
503名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:20
>>502
タラちゃんの映画に影響を受けてるんだろう。
それを朝ドラでやるとは。
504名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:21
ずいぶんたくさんの人がおやすみ〜って書きこんだんだけどな。
いろいろあってまだ眠れん。よって今から眠りに
つく者達を激しく憎悪する事にする

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ヤルッツェ・ブラッキン!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


後、ネオジオは100メガショックだった気がする
まー、どーでもいいんだけどな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  書き込むごとに恥が増えていくな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ビジュアルショック!スピードショック!サウンドショック!ってメガドライブだっけ?
ええっと、オレにメガドラの話をさせると
「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」の
コトしか話題にしませんが?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  アオ!ポォーッ!マイコー!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
マイコーはアケ版に限る

あれこそSFだ
UFOネタは、落合信彦著『20世紀最後の真実』
の馬鹿馬鹿しさにいくと思ったんだが、そうでもないみたいね。
このゲームって悪いヤツにさらわれた子供を
マイコーが助けるゲームだったよな、、、でも

 そ れ っ て 逆 じ ゃ な い の か ?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  マイコーに助けられた子供達の
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   安否が気になる。  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>507-508
オンリーユー、君にささーやくー、二人の夏物語〜♪

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) 兄者…それは、杉山清貴&
   (*´。ゝ`) /   ⌒i  オメガドライブだろう?
   /   \     | | .まだ寝ぼけてんな……
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|__
    \/____/ (u ⊃ ̄ ̄ ̄

じゃあ、これだな…
http://www.hitachi-nico.jp/product/land/l_08.html

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) 兄者…昨日は出張でプチ祭りに
   (.*´_ゝ`) /   ⌒i  参加できなかった悔しさは
   /   \     | | .わかるが……
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|__
    \/____/ (u ⊃ ̄ ̄ ̄
まー、後、メガドラだと、「アリシア・ドラクーン」
一面しかクリア出来なんだ。アリシアちゃんの
やられた時の悲鳴がかわいくてなぁ、、、

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 元Macの兄者、お仕事お疲れ様です 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>383
>>385
>>388
うちゅうの〜♪ おとぉこにぃ〜♪
あきぃたところよぉ〜♪ アァ〜♪


         (⌒)            (⌒)
      __//_          _//__
      (ノ<ニ二>)         (ノ<ニ二>)  というわけでsage先生、
     .ノノ(*´_ゝ`))         ノ(*´_>`)ヽ 今日も仕事ですのでいってきます…
     wwwl__/⌒)(        ノノノl__/⌒) ) ・゜・゜(つД`)・゜・゜
     (⌒)(。/ ,イ、        (⌒)(。/ ,イ、   では、みなさん、さようなら
     \ヘ/=,/。゚。ヽ      //\ヘ/=,/。゚ヽ  .(「ゴジラ」の鉄塔にいるアナウンサーの
       ゝ_ノヾ゚。゚。゚\      WWゝ_ノヾ。゚。゚\ 口調で)
        . /`''ヾノ__)       . /`''ヾノ__)
        /  ,/ /        /  ,/ /
       /   ,イ  /        /   ,イ  /
     ./`''ー<゛ ! ./      . /`''ー<゛ ! ./
     .`ヽ。゚。゚`ヽ{=、{       .`ヽ。゚。゚`ヽ{=、{
       \。゚。゚\゚ヽ        \。゚。゚\゚ヽ
>>507
「ムーンウォーカー」は劇場(しかも日劇)で観てますが何か?

こないだ、カーステで大音量で「スムースクリミナル」を流しながら
走ってる車がいて、感動した。
いま聞くと、凄くなつかしい。
メガドラといえば「魂斗羅・ザ・ハードコア」の無茶苦茶さは異常だ。
もはや完全にB級特撮映画の世界。
ここにメガドラユーザーが密集している事こそSF。
B級特撮ノリのレンタヒーローは今でも好きだ。
Aランクサンダー逆襲編は、いつになったら出ますか?
1メガショック。
メガドライバーな方は是非覗いてみるがよろしい。
レゲー板で今一番熱く、日夜討論され続けているこのスレを。

http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1084054616/
>518
人大杉でみれないよ。専用ブラウザ開くから、
スレッド名を教えてくだされ。
520519:04/05/14 20:23
あ、検索できました。
専用ブラウザに使い慣れてなくてスマヌ。
考えただけで映画が作れるような技術が広く行き渡ってしまったら。
ひとさまにとても見せられないような恥ずかしいor鬼畜な映画が大氾濫……

にはならないだろうな。
結局細部まできっちり詰めて考えなくちゃいかんのは変わらないわけで。
522名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 21:22
さあみんな、久々にCASSHERNの話題だぞ。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040514-0012.html

キル・ビル2より好調だとは意外だね!
やっぱり事前の宣伝って大事なんだな
やけにスレが伸びてると思えば……

音楽の世界では既に自宅で一人で好きなように出来る時代になってる
わけだけど、作曲や編曲の才能を機械が助けてくれるわけじゃない。
ワープロや2D-CGも小説家や画家の「センス」を補ってはくれない
525名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 22:39
ばか者、メガドラと言えば「スタークルーザー」があるだろう。
実にSF板向きな・・・。もうリメイクは期待できないんだろうけど・・・。
 エメリッヒの新作『エル・コロナド』ってのがバカッぽくて面白そうだな。
 大きな滝の奥に巨大な遺跡があり、そこを拠点に活動する革命軍か……予告の
滝をくぐって、ティルトローター機が出てくるシーンは笑った。
527 ◆GacHaPR1Us :04/05/14 23:06
>>429
http://www.pozaman.com/gallery/st@rt/st@rt-image/[email protected]


・・・なんかもう三年くらい更新してないんぢゃないのかな?
で、それはともかく

カンヌでQTが登場、なんかよくわからん始まりでもって
見事にクェッンティッン・タランティッーノ(小文字の後に”ッ”付けてみた言いにくいこと請け合い。)ワールドを
繰り広げてた。なんか観ているこっちが恥かしかった。
>>524
そうだなー。
原稿用紙はあるのに
まともな小説を書ける奴は少ない。
ワープロになって以降、駄文垂れ流しつー作家もいることだしな
530通りすがりのキャシャーンファン:04/05/15 00:53
>>522
このスレで駄作よばわりされてる「キャシャーン」も実は
一般客にはそのよさがわかってヒットしているということだろう。
メガドラでSFといえば、ファンタシースターも忘れるべからず。
酷評されている3が俺は好きだ、心の底から面白いと思ったさ!!
>531
あー、私もアレ好きだ。
でも、あれってセガサイドでも「なかったこと」になってるらしいね。

今、山田風太郎の『甲賀忍法帖』を漫画化した「バジリスク」を
描いてるせがわまさきがキャラクターデザインやってたんだけど、
セガやめる時に「3」の資料は全部もらえて、好きにしていいって
言われたらしい。

セガで同僚でもあった奥さんと一緒に、「ファンタシースター3
(否)公式設定資料集」ってのを同人誌で作って販売してて、
それが現在手に入るほぼ唯一の資料…。
>>531
ファンタシースター3といえば戦闘のだるさとエンカウント率の
多さに速攻で投げ出した記憶しかない。

ぜひ魅力を教えてエロい人。
ヒットしたから良作っつーわけではないのだがな。
否、評価されとるから良作っつーワケですら無い

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) キャシャーンはまだ見とらんから 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  何も言えませぬが   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


たとえば「天井桟敷の人々」。一応見たけど、これを面白いと思う
映画ファンにだけはなるまいと、固く心に誓ったものだったよ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  つーか、映画自体、ここんとこほとんど見とらんが
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
535名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 01:17
>>530
お前みてーな頭の悪そうな奴が褒めてるところ見るとキャシャーンは駄目だな。
536名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 01:24
煽りででも盛り上がれば素晴らしいでつね
すでに言及されているが


カンヌ初日 タランティーノが主役

 第57回カンヌ国際映画祭のオープニング・セレモニーが12日(日本時間13日)、メーン会場のグランド・シアター・リュミエールで行われた。コンペ部門
の審査委員長を務める米国のクエンティン・タランティーノ監督(41)は、10年ぶりのカンヌ凱旋に超ハイテンション。本番前に飲んだ酒の勢いも手伝っ
て「アイ・ラブ・シネマ!」などと“映画愛”を叫び、約2500人のゲストの視線を独り占めにしていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000018-spn-ent
538537:04/05/15 01:48
途中を抜粋


 92年、デビュー作の「レザボア・ドッグス」が批評家週間で注目され、94年「パルプ・フィクション」でパルムドール(最高賞)を獲得した原点への凱旋。
監督したすべての長編のダイジェストが流され、布袋寅泰(42)による「キル・ビル」のテーマ曲に乗ってステージに登場すると、わき起こった満場の拍
手に夢見心地で両手を上げて応えた。

 関係者によると、極度のあがり性のため、本番前にワインなどを数杯あおって臨んだという。スピーチでは「世界中に向けて言いたい。アイ・ラブ・シネ
マ!ビバ・シネマ!」と“映画愛”を強調し、自らの出発点となったカンヌへの惜しみない感謝のオンパレード。

 審査員の記者会見でも「カンヌに来るたびに、これ以上の天国はないと感じる」「いろんな国の違った環境、人々によって作られた作品を見るのは非
常に楽しみ」などと、まさに独壇場。オープニングのスペイン映画「バッド・エデュケーション」のペドロ・アルモドバル監督(52)、審査員のフランス女優
エマニュエル・ベアール(38)らの豪華衣装がかすむほどの存在感で、初日の“主役”の座を満喫していた。
>>538
布袋の曲がすでに「新・仁義なき戦い」のテーマでなくなっているのが笑える。
それくらいあの曲のシーンはインパクトあったからなあ。
540531:04/05/15 02:11
>533
嫁取りで2回ともライアの子孫を選ぶと、
クリアに一番時間のかかるルートだが、
その分世界や伏線を楽しめるよ。
酷評が目立つのは2への思い入れの強い人が、
3に拒絶反応が出たってのもあるんだろう。
自分は「ネイ…ハアハア…」でなかったから、
中世的な世界にもスンナリ入っていけたな。

>532
(否)公式設定資料集、私も持ってるよ。
公式設定資料集が3をロクに扱ってなかったんで、
嬉しいのなんの。

アンドロイドをレギュラー化しておいて
3を無かった事には出来ませぬ。
むしろファンタシースター外伝(ゲームギア)こそ、真の黒歴史。
どんなにヒットしても、このスレの住人で
「世界の中心で、愛を叫ぶ」を観たり読んだりして感動した人は
ほとんどいないような気がする。
すまぬ、「世界の中心で、愛を叫ぶ」は、あらすじすら知らぬ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  「アユの物語」はこないだあらすじ知って
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i    何と言うか、笑っちゃったのだが… 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
すいませんがアユの物語って何ですか?
鮎川哲也と13の謎みたいなやつ?
あと、俺はヤマメも好きですよ
鮎のお父さんが行方不明になった息子を
探して冒険する感動のストーリーだ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者、なぜそう嘘ばかりつく?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ダッフルコートと羽根付きリュックを装備した、
怪しい術を使う痴女と戦う物語です
>>545
………うぐぅ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 近所のたいやき屋の「ハムマヨ」 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  「ハムチーズ」はけっこうイケる   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>546
 あ、美味そう。
>>546
そういう外道なモノを売ってるのは、人形町だけじゃなかったのか…
検索してきた。
OK、エロか。








でも今度は「何であれが人気あるのか」がわかんねー
フレンダー「アユの物語ゆうんのわな、現代の都会の街並を漂う女子こーせーが自分を捜し求める話やねん」
華奢やん「…ほう」
フレンダー「そのとき周りの人間に聞くわけやな。自分は何ですか? あなたは何ですか?」
華奢やん「ほうほう」
フレンダー「そんで、アーユー? アーユー? ゆうわけや」
華奢やん「たちまち嘘臭なったな、おい」
フレンダー「…わからんねや」
華奢やん「え? なにが?」
フレンダー「なんで人気あるのかワシにもわからんねんやーー! こらーーーっ!!」
華奢やん「逆切れかいっ!?」
録りためてた「24」やっと見始めた。
いま、午前3:00。

24時間リアルタイムって、どーやってもたせるのかなー
と思ってたが、要は時間を細切れにするかわりに
舞台を細切れにしているので、同時進行のタイムラインがやたら
多くて、「あーこれ誰だっけ」と思うことしばしば。
(w
ストーリーそのものは大した話じゃないんだけど、「次はどーなる」という
刹那的な期待感だけで、ぐいぐい引っ張っていく力技ドラマだね。
552名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 19:04
さて、今夜はTV東京で「イグジステンズ」という、サイバースペース物の
駄作(であろう)映画があるわけだが。
>>551
実況板かどこかに「男向けのソープオペラ」というカキコがあった
>>552
あの作中のゲーム、実在したらさぞかし駄作・クソゲーだと思うよ。
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 20:37
アタイこそが 555げおt−
>>553
「男向けのソープオペラ」? どーもなにやら風俗のおねーチャンが
フルオーケストラバックに高らかと歌いながら泡踊りしとるみたいだ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) その手のお店には行ったコトもないくせに 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
トゥルー・ライズがやってるが、このご時世でこんなアラブ系テロリストが
単純な悪役のバカアクションを放送するってのも大丈夫だろか。
いや、俺は好きなんだけどw。
いまやってるNHKのほうがおもしろいよ
 昼間やっていた『ガメラ』三部作(今、『レギオン襲来』)を観ています。
>>559
チャンネルNECOだよね?
来月、シベリア超特急特集だぜ。楽しみだよなぁ・・・おい。
トゥルーライズの感想

莫迦は真剣にやればやる程面白い。
562 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:12
そもそも、ハリアーはあんな飛行できない。
563名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 23:19
>>559
気の毒になあ。
564 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:22
あ、そだ、
「レギオン、それは大勢であるがゆえに」
ってセリフは、
星の巡礼
パウロ コエーリョ(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042750028
の中に出てくるセリフみたいだぞ。

なにげにコェーリヨさんって、何気ないセリフの一言一言が重いのよね。
565名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 23:23
>>557
このご時世に「アラビアのロレンス」とかメッサーラが出てくるあの映画は不味いんだろう。
・・・昔のパソゲーの「XZR(エグザイル)」なんて今じゃぁ企画も出来んだろうなぁ。
(中世のアサシンがアラーの神の力で現代の米大統領と露書記長の陰謀を暗殺で阻止する、という・・・。)
映画「ハロウィン」のブギーマンは何故車の運転が出来るのか、と聞かれた
カーペンター曰く「その方が面白いから」 又聞きだからホントかどーかは
知らんけど
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  派手な大嘘こそあの手の映画の醍醐味
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
567名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 23:26
>>564
マルコの福音書からの引用だ馬ー鹿。
568 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:27
>>567
そーすっと、あのガイドのおっさんもそこから引用してたわけだ
569名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 23:34
>>568
解説者役の自衛官が劇中で言及していなかったっけ?
570 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:39
>>569
そんな記憶力あるんだったら、不自由はしてない
電脳化しているのだろう
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者、また押井話をしたいのか
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   ここは"ループ"は”禁止”だ  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
572 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:45
真空管はあったまるまで使えません
>>568
つーかレギオンの出典なんかちと教養のある奴なら常識の範疇だが?
SFには結構頻繁に出てくる名前だと思うが。
574 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:47
>>573
自分はローマ軍の軍団名ぐらいしか知らんかった
ゼラズニイも、モロに「わが名はレギオン」なんて
タイトルの作品書いてるしね。
…駄作ではないと思うけど。
576 ◆GacHaPR1Us :04/05/15 23:57
コンラッド?
ロジャー・ゼラズニィの「わが名はレジオン」復刊キボンヌ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ゼラズニィなら「ロードマークス」だろ 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     あ、SF小説の話しちゃった
578名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 00:01
>>577
「地獄のハイウェイ」を読んでみたいが、どっかにないかな。
あ、二分差で>>575さんに先越されてた

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 「わが名はレジオン」はいいですぞ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  「ルモコ前夜」「クゥェルクェッククータイルクェック」   
   /   \     | |  「ハングマンの帰還」どれも面白い。「ハングマン〜」は
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  ヒューゴー賞も受賞してますし
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃      でも「ロードマークス」の方が好き
北海道では0:55から「バトルフィールド・アース」が入るよ。
やはり駄作ファンとして一度は通る道だと思い、録画セットした。
581 ◆GacHaPR1Us :04/05/16 00:12
そもそも、なんでトラボルタが出演するSF映画は
以下略
教養のある奴なら常識の範疇
教養のある奴なら常識の範疇
教養のある奴なら常識の範疇
教養のある奴なら常識の範疇
583 ◆GacHaPR1Us :04/05/16 00:16
ソードフィッシュがSF映画の範疇に入るかどーかは別にしても、
トラブルタの役どころがいまいちつかめなかったぞ。
ソードフィッシュのトラボルタと言えば髭
トラボルタのフィルモグラフィーをちぇきらうしてみた
SFぽいっつーか、このスレの向けの映画っつーたら
「魔鬼雨」「キャリー」「ミッドナイト・クロス」「パルプ・フィクション」
「ブロークン・アロー」「フェノミナン」「マイケル」「フェイス/オフ」
そして「バトルフィールド・アース」ってトコかな

…まともにSFしとるのは「バトルフィールド〜」くらいでないかい?
 
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  けっこういい映画にでてるじゃん
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
586名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 00:24
トラボルタは役者根性のある、しかも性格も良い役者だぞ。
仕事を選ばないという事だけでなく、私生活でも好人物らしい。
>>585
「フェイス/オフ」も、当初は近未来SFだったらしいけどな。
刑務所のムチャクチャな設定に、その名残がある。
588 ◆GacHaPR1Us :04/05/16 00:29
せめて、マーロンブランドくらい性格悪いほうが
人気出るんだと思う
「バトルフィールド〜」はベアの「凍月」とあわせて読むと
感慨深いですな。
好人物のサイエントロジー信者
イグジステンズはやはり駄のようだ
性格悪けりゃ人気でるんかい? だッたら世界で一番人気のアクターは
「クラウス・キンスキー」かい? どーなんだよ、こら!

いや、好きだけどね、クラウス。顔がものすごいから……
593名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 08:30
ガメラの「レギオン」は、もとヘッドギアの伊藤なんとかだろ?
押井といい、やたら聖書からの引用が多い。
ジャック・ニコルソンも性格悪そうな気がする
>>593
ハッタリ元としては一番使えるからね。
 『スターシップ・トルーパーズ2』の予告を観たが……
 「ヤツらはさらに進化していた」ってコピーで、人類側は相変わらず生身で
戦って大虐殺ショーですか。バグズ以下なんですね、人類は(w)

 だから、パワードスーツを出……(ry
デイ・アフター・ツマローは監督がアレなんで見る前から大体予想できそうだが、
ボーン・オブ・ザ・でっどはどうなんだろう・・・
視聴前の印象は「金のかかったゾンビ(?)」なんだが。
漏れの予想でも「金のかかった・・・」以上の形容はすぐに出てこない
「ドーン・オブ・ザ・デッド」

走るらしい(ゾンビが)
600名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 16:41
アタイこそが 600げとー
「ドゥーン・オブ・ザ・デッド」
村上ショージ主演らしい
「ドゥーン・オブ・ザ・テッド」
ついでに言えば脚本はテッド・チャンらしい
603名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 20:25
ローマ軍団、お豆さん、レゴブロックときてなんと解く
604大予言:04/05/16 21:11
「イノセンス」はカンヌで審査員特別賞をとるだろう。
>>601>>602
大量の村上ショージのゾンビ、『デッドちゃん』が「ドゥーン!」を連発しながら走る走る!
それを見つめてほくそ笑むタマネギ頭の窓際のデッドちゃん。
寛平ちゃん扮するアクティブなゾンビ。杖を振り回して大暴れ。
607 ◆GacHaPR1Us :04/05/17 00:13
なんか最初のトレーラーでは
少女ゾンビがワイヤーアクションで飛んでたぞ。
と〜べとべとべぞ〜んびー
そぉらたぁかぁくー
(童謡「とんび」の節で)
夕焼け〜空が真っ赤っか〜♪
ゾンビがくるりと輪を描いた〜♪
ほ〜い〜のほぃ〜♪
610名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 01:21
全力疾走するゾンビってのもなぁ。(バタリアンでもあったが)
確かに腐りかけの体では「弱い」ってのはわかる。
しかしそれって所謂「ゾンビ」じゃねーよなぁ。
小鹿〜の〜ゾンビ〜は
 かわ〜い〜いな〜♪

腐肉が臭〜う 春〜の〜空〜
土を かき〜わっけっ 出って〜き〜たっと〜

ロメ〜ロの〜おぢ〜さん 言ってた〜よ〜
612名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 01:27
お前ら頭腐ってキノコ生えてるだろう。
マタンゴマタンゴはぁ〜ヨイヨイ
28daysでもゾンビ(?)は走ってたな、意外と違和感はなかった
バタリアンに「モンティパイソンの変な歩き方」をするリビングデッド出てたよね
俺ゾンビものにはちっとも食指が動かないんよ。
どこで駄作道を見失ったかね?

ゾンビスキーのおまえらはやっぱり「はじめてのゾンビ」はガクブルに怖かったの?
617名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 10:53
業界では、ゾンビの法則があるそうだ。

一作品ごとでゾンビの動きが10倍になるとかってヤツ?
今回はワイヤーアクションだから
次回作は、加速装置か瞬間移動使うか。
dawn of the deadは、ショッピングセンターを要塞化し、その中でちょっとした
ユートピアを築く"ひみつきち"感覚と、それが徐々に壊れていくあたりがイイ
のであって、別にゆっくり動くゾンビが怖いからとかそーゆーものではないのだよ
ゆっくり動くゾンビという舞台装置がその雰囲気を盛り上げてるんだろ。

加えて、主人公の一人の変な走り方が緊張感をやわらげてたり。
dawn of the deadのTV放映版のラストの警官のセリフ2種類あるんだが
「子供、○×△」と、もう一つが思い出せない・・・・
思い出せないほうが、ちょっと臆病で情けない感じがするセリフだった様な?
思い出せないVer.の方がTVで放送しなくなり・・・

誰か、わかりませんか?
>531
PSOの遺跡の3つの封印ってPSの各シリーズに由来する
と聞いたことがあるんだが、となるとPS3が無かったことになると
困らないのかな?
>>620
あわててヘリに乗り込んで「燃料もつかな?」だったかな?
前の警官の別れのシーンからすると、情けない感じがするかな。
623名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 12:51
日本にもゾンビ映画はあるのかな?以前、とても安っぽいVシネマでは観たこと
あるんだが・・
>>623
「マタンゴ」もゾンビもののバリエーションと言えば言えなくもない。
「ウルトラセブン」に、「死者たちのなんたら」っていうエピソードが
あったな。
単身ゾンビ徘徊する東京に女性自衛官?が乗り込む手のがあったな〜

カナダでゾンビで溢れる世界にマッドマックス2を合わせた映画が!
武装トレーラーの子供達を乗せ旅を!という様な内容で
何作も作られている人気作だそうだ。

タイトルが・・・・わかりません・・・・
ゾンビと言うとロメロ映画風の動き回る死者をイメージするけど、実のところ、
黄泉比良坂のイザナミのくだりは、さながら「バタリアン」w
疑問:ゾンビが手を伸ばしたまま歩くのはなぜか
>>623
ステーシー
>>627
回答:キョンシーが手を伸ばしたまま跳ね回るのと同じ。
幽霊のうらめしやのポーズと同じ。
駄目だ、俺は駄目人間だ
創元の「怪盗紳士リュパン」を読んだらちっとも面白くない
あまりのリズム感のなさに駄作に思えてしまった

南洋一郎先生の訳でないと身体が受け付けなくなったみたいだ
>621
アルゴル太陽系の3惑星がダークファルスを封印していたと、
PS4で明かされたんで、その3惑星の事かと。
が、どーみても後付け設定なので、これこそ無かった事にしても没問題。

PSOはドリキャス版を現役で繋いでるさっ!!
633名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 23:40
ここにゲームハードの話を持ち込むなっっつ!!

特に家庭用は…
>633
どうも済みませんでした。
もうこの話題はやめます。
635ななおん:04/05/18 00:25
>627
「ドーンオブザデッド」のゾンビはナゼ歩くとき両手を前に垂らしていないのか?
636名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 00:28
>>635
昔の映画はみなそうだ。ゆるゆると歩いてくるのに
逃げ切れなかったりする。
CMを見る限り、やたらとガニマタだった>ドゥーン!

ところで昔のミイラ映画でも
ミイラは手を前に突き出してる気がするんですが、
そういうのってどこに起源があるんでしょうな。
638 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 00:35
>>637
横山やすしが起源です
>>633
ここではそんなにその話題で揉めたっけ?
>>636
実はとても速足
>>638
ははぁなるほどやっさんが。
あのめがねないめがねないのポーズが起源なのですね、納得




 ってそんなわけあるかいっ
>>637
マジレスすると、ボリス・カーロフのフランケンシュタインあたりではないかな。
>>642
古今東西過去現在に至るまで
死人系のポーズに影響を与えたと考えると
スゴイなあ…

そういえばバレエの「ジゼル」、
ウィリーになったジゼルがリフトされながら手を前に出すんだけど
アレ見て激しくワロテしもた覚えが。
ちなみに今調べたら、ジゼルの初演は1841年。
まさかこれが大本とかいうこたぁ
645 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 01:00
>>643
映画板のキャッシャーンスレで言われてたんだけど
エヴァとかで始まった
「神の意志」を表す記号としての
『カバラの木』フラッシュっていうのが一つの記号化しつつあるって
言う指摘はかなり的確だと思った.
壁画カバラの木の元祖は攻殻ですとも
壁画を俯瞰するシーンはオネアミス「女のケツ」壁画のパクリですとも
ええ。
647 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 01:08
どーでもいいけど、
オネアミスの英語吹き替えは酷かったなー
妄想代理人が凄い
中国ゾンビのキョンシーも手を前に出すポーズでんな。
あれは全身死後硬直でマトモに動かないから、固まったまんま
ピョンピョン飛び跳ねて移動する、って設定だったっけか。
手を前に突き出すポーズか…
誰か卒論のテーマにしてみませんか。ならんか。
651名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 01:43
なんかキョンシーのマネをすると、
中国系の人は本気で怖がるって話をきいたことがあるぞ。
霊幻道士のおじさんが亡くなったときは悲しかったなあ。
欽ちゃんのドーンとオブ・ザ・デッド
さらにマジレスしてみると、

フランケンシュタインの怪物は、実質赤ん坊で足元がおぼつかないと
いうことから、赤ん坊が歩く格好をそのまま大人にした姿じゃなかった
かな。

どっかでそんな解題を読んだ。
そういうお約束で一番疑問なのは、
「なぜ、正義の味方は笑いながら登場するのか」
だ。

「黄金バット」のせいでは新しすぎと思うんだが…
ホームズが変装をときながら登場するとき
「ハハハハ、僕だよ、ワトソン君」と
>>656
それでも新しすぎ。
ホメロスが「オデュッセウス」あたりで
「ハハハハ!私は生きて帰って来たぞ!」
とかやったのが最初じゃないか?
658名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 14:09
>>657
そこまで遡ると「ヒーローが高いところから現れる」のは神話の神様や天使が起源か、と言う話になってしまう。
>>656-657
近年のリメイクを基準にしてもしかたないだろ。

>>657
作品名は「オデュッセイア」。主人公の名前がオデュッセウス。
元は叙事詩だから、「ハハハハハ!」と言っているわけはないw

ギリシャ・ローマ神話の映画化というと、壮大な駄作が多めだけど、今週公開の
「トロイ」はどうなるかね。

と話題を戻してみるテスト
>>659
 プラピが「ハーッハハハハハッ!」と笑いながら、木馬の上に現われるのか?
オフィシャルサイトのサブメニュー表示がいかにも
ttp://www2.troy.jp/phase2/flashsite/index.html

HERO LOVE WAR
>>660
いやブラピが手を前に突き出してですね、

>>654
つーかそうだったのか。

しかし日本の幽霊も手を前にだらんと下げてたりするし
やっぱり起源を探ればエジプトとか
そっちまで行っちゃうのかもしんないマジで
>>662
いや、漏れの推理では
類人猿時代にみたマンモスの巨大な二本の牙の記憶が
ゾn
いや、カンブリア時代のアノマロカリスの二本の触手のkいおKう
いや、原生代にストロマトライトが見たグリパニア・スピラリスの二本の鞭毛g
666名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 21:27
アタイこそが 666げとー
667名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 21:38
アタイは667げとー
>>666-667
こんな鳥貝のない寿司屋で(ry
669名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 22:17
「へい、アノマロカリスの握り一丁!」
なんてな。(ワラ
昔山上たつひこが「シーラカンス」の握りずしを出すギャグマンガをかいていたが、
作中では「美味い」とされていたけど実際には物凄く不味い魚らしい。
(だから食い尽くされずに生き延びられた、とか研究者の人が言っていた事がある。)
>>669
進化していないので肉がゼリー状で不味いとか何とか。
671名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 22:23
すし屋の客って、美味いー美味くないってあんまり気にしてないし。
すし屋でタバコを吸うのはもってのほか!

「あのタバコを吸ってる男を何とかしてくれ!」

「へい!タバコを吸ってる男の握り一丁!」
673亀だが:04/05/18 22:54
社会ニュース - 5月7日(金)18時10分

「ベルばら」がパチンコに 女性客取り込み狙う

 遊技機製造・販売のエース電研(東京)は7日、少女漫画「ベルサイユのばら」を題材にしたパチンコ機器「C
Rベルサイユのばら」シリーズを発売した、と発表した。
 同社は、少女漫画を題材にしたパチンコ機器の発売は初めてとしている。漫画やテレビアニメを見た主婦ら
女性客の取り込みを図る狙い。業界ではパチンコ店が女性専用の席を設けるなど、女性客獲得に向けたサー
ビス競争が激化している。
 CRベルサイユのばらは、台の表面に主要キャラクターのオスカルとマリー・アントワネットが描かれ、パチン
コ機器としては華やかな印象。大当たり時にはテレビアニメで使われた主題歌が流れる。店頭には6月上旬
から並ぶ予定だ。
 原作者で漫画家の池田理代子さんは都内で開かれた製品発表会で「私もパチンコファン。優雅で上品な感
じに仕上がり、きっと楽しんでもらえる」とアピールした。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000186-kyodo-soci
674 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 23:17
メタルスラッグのもそーだが、
キャラモノは短命
675名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 23:39
「北斗の拳」はヒットみたいだぞ。「仮面ライダー」は今一みたいだが。
676 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 23:41
>>675
北斗の県は例外中の例外。

仮面ライダーは『怪奇!蝙蝠男!!』になったからが長い長い。
777に並ぶのか並ばねーのかはっきりしろ!って言いたくなる。
いっそのことパタリロをパチンコ化して、
フィーバー時クックロビン音頭が鳴り響けばしあわせになれると思ふ。
そーいや、前「CR・サイン」の話が出たが、
これが出れば負けるの承知でしにいくぞ
宇宙人をバットで殴って確変突入だー!
679 ◆GacHaPR1Us :04/05/18 23:57
CR・アルジャーノンに花束を
680名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 23:57
>>677
はげ銅!腐女子も大喜び!
何故"腐女子も大喜び"?
腐女子だがマジわからん…
682 ◆GacHaPR1Us :04/05/19 00:07
2ちゃんねらーってだけでも女子であるはずないのに、
さらにSFモノなんて希少動物がいるはずがない。
パチンコをやる女性も居るだろうし
パタリロを読む女性も居るだろうか
684名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 00:18
>>681

腐女子のくせしてパタリロを知らんのか。
世の中変わったな。
たぷん、>>681嬢は腐女子ではなく、婦女子なのだろう。変換ミスかな?
優しい>>685のいるインターネットだな
687名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 00:28
>>682
いや、SF者だからこそいるんではないか、と思うんだが。
実際俺の友人の妹もネット中毒なんだそうだし。(2ちゃんをやっているかまでは知らんが。)
688名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 00:30
>>678
「CRシルバー仮面」だったら卒塔婆で殴り倒すわけだな。
689 ◆GacHaPR1Us :04/05/19 00:33
ぬうう、
か弱き婦女子がこんな便所の落書きで
しかもSFなどというものに手を出すなぞ、もってのほか!



つきあってください
690名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 00:37
>>689

モチツケ、浅ましいぞ!
691681:04/05/19 00:45
もちろんパタリロは知っているが
それは、腐女子=パタリロが好き
という図式なのか?
腐女子が好きなのは、あくまでもバンコランとマライヒであって
パタリロではないのではないかと…。
ついでにいうならラシャーヌの方が好きだ。
>>691
この場合の「パタリロ」はキャラクター名では無く、作品名を指しているモノと推測されます

正確を期すため「パタリロ!」と表記した方が良かったのかも知れません
693 ◆GacHaPR1Us :04/05/19 00:48
もっと正確に「あさりちゃん」でもよいぞ。
694名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 00:57
>>692

まぁそういうことだ。
パタリロがでれば、当然バンコランもマントヒヒも出てくるだろう。

ラシャーヌには知名度と華がないからな。
音楽つきのパタリロの勝ち。

…それはそうと、三橋達也がなくなったな。
きゃさーんの観客動員数も増えるだろうな。
アンジェリークは、腐女子は腐女子でもやおい要素ないような
懐かしのベルばらはどないなんじゃろうかのう?
>>696
店中に
「オスカルー!」「アンドレー!」
が響き渡るのか。
>>697
777になると、金髪縦ロールの池田女史の画像が出現、

「なぜなら!私はパチンコの女王なのですからァ!」

と絶叫なされる。
ていうか「腐女子」な方々というのは
ホモじゃない男をホモ化して喜ぶような人々であって
最初からホモなアレに大喜びするとは思えない


ぶっちゃけた話「CRスタートレック」とかいって
左右にカーク船長とMr.スポック辺り配置しとくだけで
SFで腐女子の人は大喜び





(;´Д`)うへえ
んでは映画「モーリス」とかだめなんすかね
>700
そういうのもありというか、やはりそっちがメインなんではなかろうか。
ただ、一般人から見ると、なぜそれでそう妄想できるんだという驚きがあるから
目立ってしまうだけでは。
いや、都道府県801というものがあると某スレで見かけたもんだから…
なんつーか、腐女子の妄想力の果てしなさには脱帽するよ
702ところで:04/05/19 13:53
山田悠介『リアル鬼ごっこ』という凄まじい小説があるらしい。
悪文の代表という意味で引き合いに出されるのを何度も目にしたので、
最近だんだん気になり始めている。
西暦三十世紀の日本が舞台らしいので、SFと言えないこともない。
この小説を読み通すと、他のどの作家のどの小説も良作に思えるくらい、
設定も構成も文章も破綻しまくっているらしい。
どなたか、読んだ方いらっしゃいますか?

http://book.2ch.net/mystery/kako/1031/10313/1031310037.html
http://book.2ch.net/mystery/kako/1042/10422/1042278698.html
>>702
http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
昔ちょっと話題がでたことがあった。
普通につまらんので、特に話題が発展することもなく終わった。
>>701
まあ、何でもオニャノコっつーか萌えキャラにしちまう
腐男子、じゃないオタ人種もそーとーのモンだがな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  さいたまさいたまとかもオニャノコにして
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   脱がせちまうもんな  
   /   \     | |   流石だよな、兄者の眷属
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
>>702
 ちょっと前に、山本弘がぶっ叩いていた(というか、こんなのが売れている
ってどーゆーコトよ? オレわかんねぇと嘆いていたと言うかw)。
 詳しくは、山本HPの掲示板へ。
 因みに、マンガ版もある。
>695
男が二人以上いればやおい要素にしてくださる
707名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 15:29
>>701
ところで「都道府県801」って何?
>707
想像するに、各都道府県にいろんな性格をつけてヤオらせる
ものだと思う。

「ああっ、××県、お前のこの○○がほんほんほん」
「いやっやめて△△県ったらっ」
(リアルにやるとアレなので唐沢なをき風にしてみました)

半角二次元板なんかでは、「5円玉」をオンナノコに見立てて
ハァハァするスレなんかもあるそうだし…人の想像力とは、ゲに
限りないものだなあと。
>>707
801板に県民性・名産などを基に都道府県を擬人化して萌えるスレがある
名産って・・・(謎
ういろうとか萩の月とか雷おこしとか?


うんまあ鉛筆と鉛筆削りでやおい妄想できる人たちだしね
普通鉛筆削りのあの穴は略
>>702
サイコドクターによると文庫版は文章が直されて、フツーにつまらなくなってるらしいよ
なんかガイドラインもあるし…
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/
>>711
テトリスでやおいしてるのもあるらしい・・・

人の性欲はげにも凄まじき哉
>>715
そういう人たちは、外出と帰宅のたびにもオッケーなのか
SF者と801はいまいち馴染まないようだがどうなんだろう?

テトリス×テセラックまで逝けば、ある意味、尊敬はできるかもしれないw
>>717
しかし昔から言われているが、こことあそこは住人がだぶry
719名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 22:01
リサ・タトルの「きず」なんてどうだ?
ハヤカワのアザー・エデンに入っとる。
>>709
擬人化というのが甘いところだな
>>702
> この小説を読み通すと、他のどの作家のどの小説も良作に思えるくらい、
> 設定も構成も文章も破綻しまくっているらしい。
> どなたか、読んだ方いらっしゃいますか?

北京原人 Who are you ? 並には面白かった
722名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/19 23:19
北京原人も本田博太郎ではなく木村拓哉だったら大ヒットしていただろうなぁ。
いや、本田氏自身は良い役者なんだと思うけど・・・。
>>722
 で、『北京原人』みたいなヘッポコな映画でも「人気タレントを主役に起用すれ
ば、大ヒット!」なんて制作側が思い込み、腐れ映画が量産されるハメになったらと
考えると……((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
 まあ、今のTVドラマなんてそんなものばかりですが。
724 ◆GacHaPR1Us :04/05/20 00:28
>>708
なんというか、人間の想像力の限界に挑戦しているという点では
やや、斜め上のイヤな方向にSFしてるな。
725名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 00:52
>>722
>>723
いや『T.R.Y』は織田裕二主演だったけどコケたぞ。キムタク主演で視聴率
稼げるっていっても所詮タダだからじゃないの?金払ってまで好きなタレント
主演のクソ映画見に行くほどみんなあまくないんじゃない?もっともレンタル
はするかもしれないけど…。
「踊る」がヒットして「T.R.Y」がコケたのは
やっぱりあらかじめ視聴者がテレビで知ってたからなんだろうか。
まあ「踊る」は織田を見るのが目的じゃないから。
自分も実は織田ファンだけど「T.R.Y」は見てない。
(どっちかというとミステリファンでもあるけど)
728名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 01:27
踊るは脚本があざとくて面白かったからね。
729名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 01:32
おお、鉄人28号が始まった。
流行のレトロはでぇッ嫌いなオレだが、
この時代感覚はツボなんだよ。

戦後の貧しさ風景がなんともいえん。
>戦後の貧しさ風景
それは昭和レトロものに共通するのでわ
「泥の川」とかお好きですか?
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 01:42
>>729
しかしこの「鉄人28号」、ショタコン狙いの「あざとさ」というか、高見沢さんとのからみが・・・。
733名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 01:44
>戦後の貧しさ風景
それは昭和レトロものに共通するのでわ

流行のレトロは、
「はじめてみるのに懐かしい」
なんちゃワケワカランこと抜かしやがるんだよ。
高見沢さん萌えというのもそのうち出てきそうだな
>>733
だがリアルタイムで知っている世代も対象にしているからなあ>>レトロ
736名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 01:45
>>732

仕方ないやん。
元祖「ショタコン」やもん。
純正熱血少年ぶりが、かいらしいで。
>>735

「昭和レトロ」の記号化がやなんだよ。
ハヤオの描く昭和と比べてみりゃわかる。
パヤオは特殊だろう
ここは、ひどい駄作で失望した・・・スレなんだから、いいじゃん
つまり駄作の昭和レトロを語るわけでつね?
つーかバンダイ商法だなあとCMを見て
>>734
高見沢さんには普通に萌えるじゃないか
あとマッドサイエンティスト敷島が何ともいえん

正ちゃんは正直キャラ弱すぎだと思った
高見沢さんみてると、ジェッターのカヲルさん思い出したよ。

何にもやらずにきゃーきゃー騒いでいるだけの女キャラw
そこがいいわけだが。
744名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 04:56
>>729-743
関西では、その「鉄人28号」を放映していないので、話についていけません…。

(TvT)
テレビ大阪で水曜深夜に放映してますぞ
ttp://www.tv-osaka.co.jp/time_table/time_table.cgi?20040519#yoru
白鷺城下でも電波届くぞ。
やーいサンテレビ
>>737
そうか。そんなに林海象の話がしたいのか……
>>722
ヒロインが胸を放りだした、藤原紀香で
半裸のキムタクが「ウパー」とか言うのなら
みてみたいな……
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;) ジャニーさんが許さんだろ…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
たしか「アイスマン」の原人(?)はジョン・ローンだったはずだが…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 見てない映画の話するのやめろよ 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
>>750
「猿の惑星」では、
名匠ジョン・フォード作「わが家は緑なりき」にでていた
ロディ・マクドウォールが
チンパンジーのコーネリアス博士役をやっているわけだが
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` .;)  そんなドマイナーなネタに
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   食いつくのは、「ヘルハウス」マニアの
   /   \     | |  手塚真と三留まゆみくらいなもんだ…
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
猿で思い出したが(思い出すなよ)
「薔薇の名前」のゴリラっぽい修道士の役の人、なんて名前だったっけ。
このまえ借りた映画に彼が出てた。
やはりゴリラっぽい役。
>>752
ロン・パールマンですよ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) エイリアン4にも出てたな 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  あの映画はけっこう好き   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
>>751
ロディ・マクドウォールは「フライト・ナイト」のTVホラー番組
司会者兼即席バンパイアハンターが良かったな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 「ヘルハウス」「エンブリヨ」「ブラックホール」
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  このスレ向きの役者さんだよな   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
>>747
サンテレビを、ばかにするな〜
サンテレビにはなぁ〜サンテレビにはなぁ〜
萌アニメが萌アニ・・・・・・しかねぇよ・・・・・・・OTL

なんとかしろよ〜サンテレビ!!

サンテレビは福本のオッサンが出ないから駄目だ
今回の28号、面白いか?
俺はなんかメリハリがなくて、いまいちつまらん。
妙に辛気臭い話ばっかりやってるし。

まあ、駄作とまでは言わんが、オープニングのはじけっぷりに比べて
本編がショボーンな印象は拭いきれん。
758名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 16:34
今更な話題だが、クルーニー版「ソラリス」見ちまったぁぁぁぁぁ〜〜〜。
何じゃありゃ。
>>757
本編はじけまくりにさせるような余力はないと見た
いずれにせよオープニングは派手にやらないとな
まあまあ。
自分で作れない人は、
お客さんなわけだから、ボロクソに貶すのもアリでしょ。

自分で作れる人は、そうそう他の作品をボロクソに言わないもんです。
いかに大変かが分かっているから。

だから、SFのことをよく分かってないお客さんの意見として、
適度に耳を傾ければ良いって事ではないでしょうか?
何度もコピペするって楽しいのか?
762名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 20:44
>>757
そう言うなや。個人的には1人で「ハードボイルド路線」を突っ走ってる
村雨健二がうれしい。(「ジャイアント・ロボ」のOVAでもおいしい役立ったし。)
>>762
村雨の行動理念が一番わからん(w
兵器を嫌いだからって、それを悪人の手に渡すってのは、どうよ?
いやムラサメはアメリカに持っていって欲しかったのではと

しかしオート三輪で自爆したからって鉄人を仇と見るのは謎
765名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 21:30
>>763>>764
いや、原作どおりに「味方」になる前の通過儀礼みたいなもんでしょ。
横山氏の「伊賀の影丸」の天野邪鬼みたいなキャラはなかなか魅力的だし。
オープニングが一番面白いというのは……
よくある事だな
>>764
弟が鉄人に殺されたじゃん
兄がオート三輪で特攻かけたのは未だもって謎
最後の台詞を言わせたかったとしか思えない
そういや横山くたばったっけか。冥福を祈らあ。
>>768
喪前がクタばっても冥福を祈ったりはしない
>>769
村雨の兄貴を悪し様に言うなぃっ!
村雨の兄貴はなぁ、村雨の兄貴は、誰よりも横山先生を‥‥グスン
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 22:37
イノセンスなんか賞取ったのか?カンヌで。
772名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 23:24
>>768
お前が言うと、やっさんが死んだように聞こえるわ。
やっさんならとっくに船に乗ってヴァルハラに行っちゃった
>>773
ずいぶんと小さくてスピードの出る舟で逝ったんだな。
775名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/20 23:35
面白い「芸人」(単なるコメディアンではない)だったけどねぇ。
ボートレースに出たり、相方が政界に出馬して当選したら自分も出馬して
落選したら「大阪の連中はアホや」と泣いたり・・・。(藁
「王将」の坂田三吉みたいなSF的人ではあったな。
>>774
ボートレースで優勝しちゃったくらいだし。

生放送サボってレースに出場して、
きよしが必死で「やっさんは今日は病気で」とか言い訳したのに
翌日「やすし優勝」って新聞に載っちゃったんだよな。
今ごろ、三途の川でボートレース仕切ってるんじゃね?
今日は、駄作の誉れ高い「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を
録画しようと思っていたが、予約セットを忘れてしまった。
駄作の神すら「見んでいい」といっている作品なのだと
自分を納得させることにしよう。
>>753
「ロスト・チルドレン」「デリカテッセン」と、ジュネ監督の作品に
ずーっと出てる監督のお気に入り役者…ってのは、どちらも傑作だから
スレ的にはダメな情報ですか。
D&D予約忘れた

まあどうせ「謝れ! ガイギャックスに謝れ!」な




ああ忘れた
ぽまえら。映画の邦題は
 「ダンジョン&ドラゴン」
ズ抜きですよ。
>>778
駄作と聞いてムラムラと見たくなってきた…
>>779
このスレ的には、ロン・パールマンの代表作は
「D.N.A.」とか「ネメシスS.T.X.」とかだろう
しかしこの人↓もアメコミづいてるね。
オスカー女優のくせに…

http://www.apple.com/trailers/wb/catwoman/
ぬお、ハル・ベリーのキャットウーマンとは
まさに黒猫…なんて言ったら怒られるか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  なんでショーン・ヤングじゃねーんだよ? 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     
「ダンジョン&ドラゴン」 は映画館に見に行ったぞ
失敗したTRPGのリプレイみたいなグダグダ感が再現されていて
妙にツボにはまってしまった
ふつうの映画的な展開を期待すると肩すかしだと思うが・・
787傑作映画世界を席巻する:04/05/21 14:27
日本を代表する大傑作映画「イノセンス」がとうとうカンヌで上映されたぞ。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000302-yom-int

もうこれはパルムドール貰ったも同然だ。
788名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/21 14:32
>>785
ハル・ベリーは綺麗な女優だ。あれで色白だったら美も半減。
この前ビデオで「クィーン・オブ・エジプト」借りてみたんだが
ハル・ベリーのシバの女王の美しいこと、美しいこと。
この映画はディノ・デ・ラウレンティス製作のテレビ向けの作品
らしい。この大作志向プロデューサーも最近はテレビムービーを
つくってるようだ。
>>787
何か大本営発表みたいな人がいるな…
ハニーが森下千里だったら見たかもしれない、サトエリか
>>788
男癖悪いらしいけどな。
(w
かくいう俺は、「ラストボーイスカウト」以来のファン。
B級女優として愛でていたのに、オスカー女優になっちまうとは…
>>779
>>783
銭湯映画「ツバル」もね
793名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/21 19:06
>>790
サトエリくぁわいいよぅ。
アメリカの映画俳優はあんまり本数こなさなくてもリッチな生活が出来る。
いいなぁ。日本では映画俳優なんてなりたたない。
>>751
「猿の惑星」のジーラ役は「欲望という名の電車」(51年)でアカデミー助演女優賞
をとったキム・ハンターだったよ。ちゃんと話題にのれるオールド駄作ファンもここに
いるのであった。
今ちょうど「ダンジョン&ドラゴン」の紹介やってたんだけど

ウン。数十秒見たらダメさ加減がわかっちゃった。
なんか画面の感じが30年くらい前の映画みたいデス。
まずジェレミー・アイアンズの髪型はなんとかならなかったのか
古いというよりはTVっぽいよな
>>797
ファンタジー映画ってよりZ級SFみたいな衣装だよな……>ジェレミー・アイアンズ
ブスカワイイ
ソーラ・バーチキター!
>>793
 サトエリ、なぜかアメリカでコスプレ写真が大人気らしい(まあ、マニア人気だろうがw)。
 もしかすると、『ハニー』ヒットしちゃうかもよ。かもね。かもな。
金はそれなりに使っているかもしれないが
どこから見ても安っぽいのはなぜだろう>>D&D
今までの所、思ってたほどひどくはないけど、
映画ってよりTVシリーズの特別編みたいな感じだな>D&D
>>801-802
うmm、死ぬほど安っぽいんだけど、それなりに
まとまってるので「これが、ひどい!こいつがわるい!」
とはいいにくいんやねー
しかし「ダイハード3」からこっち安っぽくなってるな
ジェレミー・アイアンズ……
>>803
つまり、全体的に薄っぺらい、と
>>800
サトエリが人気なんじゃなくて
そのサトエリの写真を撮った村上隆が人気なんだよ。アホくさい話だが。
今や村上隆の作品は美術品として数百万で取引されてる。
806名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/22 00:16
あのデカパイフィギュアが芸術品だもんな。
ウァーホルのキャンベル・スープ缶なんかも、
最初はそんな扱いだったんだろうな。
>>805
もう一桁上じゃなかったっけ?なんかよーわからん世界だけど。
808名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/22 03:14
>大量の薬も処方してもらったが、痛い出費だった。

国民健康保険にも入っていないのか?
ああそうか、フクハラたんは今の政権が信用できないから、今の政府の元で運用されている
国民健康保険が信用できないのだな。
というか、国の悪口言ってるくせに国の制度に頼っていたらそりゃ説得力がないからたぶん
そうなのだろうなぁ。大変だな、がんばれよ。

>、「自己責任」という意味不明な言葉を使ってバッシングを誘導したことだ
あーそうかい。ところであんたのとこのコメントに貼り付けれてる高遠のメッセージに

「治安、特にバグダットは悪化しています。私も何度か恐ろしい経験をしました。なので、
その辺り、完全に自己責任でお願いします」

と書いてるんだが、高遠の言葉も意味不明なのかよ。
今でも消さないでほったらかしにしてあるってことは、高遠の言う「自己責任」は一般に言われる
「意味不明」な言葉としての「自己責任」とは違うってことか? いくら馬鹿でもそんなことないよな。
809808:04/05/22 03:14
すまん誤爆した
どこにでも厨房はいるのな

ところで
TBSにて
CBSのイラク人捕虜虐待の話を
やはり日本人を一番嫌っているのは日本人だな。
808の引用からだけでも「自己責任」の意味の違いが解るんだが・・・
微妙に関連させてスレに戻すと、

スターシップトゥルーパーを駄作と見るかどうか、だな。
まさか、パート2の話はないよな?
帝国軍のストーム・トゥルーパーVSバク軍団?ちょっと見たいかも…
>>813
普通に観たら「???」で、皮肉もそれ程付き抜けてないので駄作じゃないかと。
バッドテイストみたく、死にすぎて観客が笑いだす所まで行けば良かったと思う。
パート2まで半月!
>>815
皮肉は「よく考えたら皮肉じゃない?」というようなものほど
高級だと思ってるので、俺的にあれは傑作。

パート2の予告見たって人がいたけど、オフィシャルの特報っぽいの
以外に、もちょっと詳しいのあるのかな?
昨日は結局D&D見損ねた
家に帰った時点ですでに終わってた
金払ってまで見たいものでもないから
きっと一生あれを見ることはないんだろうな
そう思うとちょっとだけ残念だ
>>813
 パート2はもうじき公開(六月)だよ。サブタイ『連邦の英雄』だそうだ(w)
 小型バグとか出てくる(それが人間の中に入り込むんだ、ムニョ〜)。
 で、予告見る限り、またおバカ海兵隊虐殺ショーでパワードスーツは出て
こない……たぶん、また観にいかないよ(つД`)・゚・
 あ、監督は、前作で特撮スーパーバイザー&コPやっていた、あのフィル・
ティペットね。
>>818
最近映画を見逃すことが多いので、少し共感しつつワロタ

しかし一生のスパンで考えるなら、いつかどこかで放送されるかもしれないぞ
ティペットが監督か・・・どうなるんだろうw
Starship Troopers 2: Hero of the Federation (2004) (TV)
TV映画みたいだな。
ttp://www.imdb.com/title/tt0367093/

6月は公開ではなくDVD発売のようだ。
一応、劇場名まで記載されてるけど
今度する2ってTVの編集モノなのか?
アメリカTV放送:2004年4月24日
ttp://www.generalworks.com/databank/movie/title4/stroo2.html
ティペット・スタジオ
ttp://www.tippett.com/studio/news.html

米国で劇場公開したというデータはないなあ。
けっこう前に土曜深夜にしてた映画、タイトルはカタカナと番号3ケタだったと思う。
謎の敵に度々襲われる資源惑星、主人公はどっからか派遣された工作員で
その星に囚人と共に送りこまれる。惑星表面を走る大渓谷を戦闘ヘリで疾走するヤツ。
囚人がパイロット、その惑星で働かされる十代の子供がナビゲーターでペアを組む。
なんか少年がショタ囚人に開発されるシーンとかあって救われねぇー(その後少年自殺)
最後まで微妙だったし('A`)ヴァー U TU DA !
>>825

MOON44 MOON44 (90・米=西独)
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:マイケル・パレ/マルコム・マクダウェル/リサ・アイクホーン/ブライアン・トンプソン/ ディーン・デブリン
地球に資源が枯渇し、鉱山惑星からエネルギーを持ってくるしかなくなった
近未来を舞台に、貴重な資源を持つ惑星"MOON44"を必死で守ろうとする
多国籍企業の戦いを描く SFアクション。
マイケル・パレ扮する内部調査官のストーンが“MOON44"にある
基地の査察を命じられ マッチョな囚人たちに混じって戦闘訓練を受ける。
戦闘ヘリのナビゲーターは少年ばかりだったので 囚人たちは彼らをからかい
しまいにはシャワー室レイプ事件が起こってしまう。
それが原因でリーダー格のタイラー(ディーン・デブリン)は
囚人たちに宣戦布告するのだが・・。
827825:04/05/22 17:44
>>826 
m9(゚∀゚)<ソレダ!!ちとスッキリしたぁthx。
>カタカナと番号3ケタ (*ノノ)ゼンゼンチガウ・・・
やはりエメやんは外せない
レイダース、途中で終わってるよ・・・

帰国時間わかってるのに、なぜ放送したのか?
>>828
このスレにお似合いな作風はエメリッヒよりむしろデブリンの功績に
よるものだと思う。
エメリッヒは「13F」みたいな地味なSF作品のプロデュースをしてたりするんだよな。
ディーン・デブリン製作の大作では「エメリッヒはデブリンのロボット」説が
根強くあるわけで。
832名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/22 22:11
>>829
もともといつ終わってもいいように、
人気が高くて古典的な作品もってきたんだろうが…

これがもしLORあたりだったら、
もっと不満バクハ〜ツだろう。

なんなら「あさま山荘」でもよかったんだがな。
レイダース続きをやってるな
えっ
835名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/22 23:05
それよりも今夜は「世界の終わりと言う名の雑貨店」があるんだが、これじゃ
予約が出来ん。なんか「佳作」らしいから見たいんだが。
>>835
主人公が「きゃっさーん」と同じということで録画を止めた漏れは甘いでつか?
ニホンのSF全て
>>836
まだまだだねw

つーか、どこで放送なのですか?テレビ欄に載ってないです
839名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 00:23
>>835
なんだその村上春樹と片山恭一が馴れ合いながら執筆するダヴィンチのコラムみたいな題名は
>>839
ハゲワラ

検索したらナントカ野ばらの何からしい。
ていうかその世界のウンタラって映画?ドラマ?
野ばらがエッセイを只管読みあげるだけのスナッフビデオか?
841名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 00:34
>>840
いや、俺も良くは知らんのだが「新聞の見出し」では庵野が作った「居酒屋兆次」みたいな感じだ。
しかし評判は良かったらしい。
少女小説の大家、嶽本野ばらだな。
あの筋の通った少女趣味は評価しているぞ。
「世界の終わりの〜」
原作は嶽本野ばらの映画
TBSの深夜にやる予定だが今日は予定が狂いまくっているのでどうなることか
本日の日曜洋画劇場「ソルジャー」は駄作だす。
このスレ的に見てもあまり美味しくないでつ。
>>844
ん? でじゃぶか・・・なんか昔も同じネタで祭りがあったような気が・・・




惚けたか折れ。
とりあえず「華氏911」パルムドールおめ。
でも最近のムーア作品や彼の言動にはオリバー・ストーンのように
政治的主張は実は売らんがためのセールストークって臭いが
顕著なんだよなぁ。TV時代のようにもっとおバカで愛せる作品を
撮ってホスィ。
>>846
映画板の911スレに張ってあった。あの騒動はこんなミスリードもあったようで。
「ディズニーVSマイケル・ムーア騒動から派生した誤解と解説」
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/post_4.html

ただ、カンヌの連中はうまい事のせられた、ってな感じはするねw
でもムーアも取れるとは思ってなかったようで、呆然としてたけど。
とりあえず応援しとこうという感じなんだろうかね>>カンヌ

見ていないから「華氏〜」の評価はできないけど、
「ボウリング〜」も「じゃあとあえず突入してみた」的な所はワロタけど
さほど面白い訳ではないからな
こういうカテゴリーがあるわけでないが、
パルム・ドール時事賞を受賞ってとこだろうな。
850名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 18:58
フランス人はヤンキーが嫌いだから、
とりあえずアメリカを揶揄してればパルムドールなんて
前例になっちゃったらやだな。
>>850
でもリュック・ベッソンとか見てると、
ハリウッド風の物量主義ってのは好きなんだよな
連中……
フランス映画といえば
「ファントマ」シリーズ。
ジャン・マレーが出てるってんで見てみたら
なんかスゴイ映画だった。ワケワカランかった。
ま、カンヌってのはお祭りだからさ。
肩書き欲しさに金ばら撒いてる日本人はそう思ってないようだが(w
キムタクばかり追っかけて、主演男優賞最年少の彼がまっっったく!、ノーマーク
だったりな。

彼のこれからが、けっこう心配。潰れなけりゃいいけど。
855カンヌは嫌いだ!:04/05/23 20:32
なぜ「イノセンス」を賞に選ばないのだ。アニメだからってバカにするのか!
( ´_ゝ`)フーン
857名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 20:36
>コンペティション部門では、日本の同名漫画を原作にした韓国映画「オールドボーイ」が
最高賞に次ぐ審査員特別大賞を受賞したが、

この「オールドボーイ」って誰の作品や?
858名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 20:54
「2046」はSFらしいが・・まさかSFだから賞をやらなかった
わけでもあるまい。
カンヌで賞をとったから映画が大ヒットするとは限らないし
その後の映画人生が大成功するというわけでもないだろう。
例)今村昌平
>>855
いや、イノセンスだからバカにされたんだと思う。
>>857
「オールド・ボーイ」

貸し本屋の主人の書いた紹介記事しかなかった。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~yumeya/doushin-16.html
>>860
まあ、アノセンスだからな。
>>854
2ちゃんの実況でも、まさに「誰も知らない」状態だったよw
864名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 21:54
他の有名子役みたいにぐれたり仕事を失って失意の人生を
おくらなければいいが。
>>850

動転の涙、政治意図は否定 最高賞のムーア監督

 【カンヌ22日共同】「何をしてくれたんだ。自分はまったく気が動転している。メルシー」。カンヌ国際映画祭で22日、最高賞のパルムドールを受賞し
た米国のマイケル・ムーア監督は授賞式の壇上で一瞬言葉に詰まり涙ぐんだ。会場は総立ちの拍手。驚きと喜びの入り交じった感情を、審査委員長
の米国のクエンティン・タランティーノ監督らにぶつけた。
 受賞の「華氏911」は米中枢同時テロやイラク戦争でのブッシュ米政権の対応を痛烈に批判した作品。記者会見でイラク戦争に反対したフランスだ
から受賞できたのではとの質問に「これはフランスの賞ではない。審査委員9人のうちフランス人は1人で、米国人が4人と多数を占める国際的な賞
だ」と反論。
 「今では多くの米国人がフランスはよき友人で、米国に(イラク戦争は)誤った道だと言おうとしたのだ、と分かるようになった」と述べた。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000044-kyodo-ent
866コピペ:04/05/23 22:43
駄作といえば今、地上波のテレビ朝日放送中の
ソルジャーだね。
劇場公開時、あのブレードランナーのスタッフが参加・・・
とあったのを覚えている。

ああ目を覆いたくなるよな駄作。
867名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 22:48
>>863
しかし腐女子しそうな子だったぞ。しかも14歳ぢやこれからがすごかろう。
868名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 23:04
腐女子するってどういう意味や?
腐女子の妄想ネタに使われるってことじゃないか?

名詞の動詞化として面白い使い方ですが、この場合「腐女子されそうな」と
書くのが適切ではないかと思いますね。

と、故金田一晴彦先生がおっしゃっておられました。
れっつ腐女子
カート・ラッセルは駄作の神!
演技が結構うまいのが悲しいカート・ラッセル!頑張れカート・ラッセル!
バンダムやセガールやチャック・ノリスに格の違いを見せつけろ!
>>869
>>867が腐女子なら間違って無いw
>>873
「子」が「腐女子する」のであればケキョーク間違っているのでは?
>>866
それで「タンホイザーゲート」なんて単語が出てきたのか!
つーか最後まで見ちまったよ_| ̄|○
876名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 00:04
カート・ラッセル主演ではニューヨーク1997(だったか?)が
SF映画最高傑作か!!あれは良かったんだが・・・

やはり映画はスタッフではなく監督しだいと言うことか・・・
カーペンターは傑作と同じくらい素晴らしい駄作も世に出してる男だ
>>874
>>873が書いているのは、「>>867自身が腐女子であったなら」
という意味だと思われです
>866
戦歴紹介で「タンホイザーゲートの戦い」と聞いてすぐに
TVのスイッチをオフ。同じ世界設定かよ!オイ!
>>874
しかしその子は「私が思わず腐女子しそうな」子だったぞ。
ここで、金田一春彦先生が一言
 ↓
ちんぴょろすぽーん
884金田一春彦:04/05/24 00:28
>>881
予告編が1を使い回しているように見えるのは老眼のせいでしょうか。
885名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 00:42
>>883
ナツカスィ!!今では「サル漫」も古典になった・・・というか忘れ去られてるな。
>>879
あの映画はTV放送のたびに駄作大合唱になってるぞ。あれはホント、ひどい駄作だ。
設定だけ聞くととてもそそられるんだけどな。
886名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 00:45
キャシャーン今日観にいったらたくさんの人が劇場内にいた。
びっくりだ。
>>881
 ヘルメットに刺さっている脚が二本になっている……って、パッと見わかる
かぁ〜ッ!!
  
 よほど、この構図が気に入ったんだろうなぁ。
ブレードーランナーは確かにどうしようもないな
>886
キャッサンまだやってるー?
この週末見に行こうかと思ってしらべたけど
うちの方はもう変わっちゃってたよー
>>881
世界に先駆け日本公開決定って・・もともとTVMだろうに。
まあ、アメリカのTVMが日本では劇場公開されることはいままでも
時々あったが。感動の名作なんて日本でいわれてヒットした「チャンプ」
もTVMだしね。
>>889
地域によるよね。公開予定の映画をさばかなきゃならないから
劇場数の少ない地方は不利だな。
ところで不思議な話題をひとつ。

まだスレタイの話が出てない。で、次はどうするの。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37み春夫でございます」でどう。
>>866
あー、監督は“ダメなほうの”ポール・アンダーソンか、納得。
ポール・トーマス・アンダーソンへの対抗からか、ミドルネーム入り名義で撮った
バイオハザードがわりと佳作になったのが不思議だ。
>>893
でもイベント・ホライゾンはわりと嫌いじゃない。
若き日のモーフィアスがイイ味出しているし。
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 02:36
>>894
あれは名画だよ。
>>892
また明日な。
ttp://mushi.net/hanashi/horror/nausicaa.html

余りに強烈でどこに貼り付けて良いかわからなかったので
とりあえずここに貼っとく
897名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 02:48
>>896
卒倒しそうになった。
>>896
ハイペリオンの表紙かと思った
俺の中の駄作魂が猛烈に萌えているのを感じる
このバージョンの奴を観てみたいぞ
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/6302221684/qid%3D1085336280/sr%3D11-1/ref%3Dsr%5F11%5F1/102-2086717-9861708

amazonの"Warriors of the Wind"感想を要約すると
「早くノーカットオリジナル版出しやがれ!ゴラァ!!」に尽きる様だ
>>900
げっ、このバージョンしか流通していないのかよ
>901
おそらく完全版と思われるDVD"Nausicaa of the Valley of the Wind"は
"This item will be released on August 31, 2004."だそうな。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ク37ギツヨシ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ダムシ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ダユキムラ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ダヒロユキハJAC出身


>>896
やっぱりHENTAI普及前には
「銃もったロリ少女が主人公じゃあダメ!売れませんから!」
てなお約束があったんだろうな。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37方熊楠 
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37殺し軍団
907名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 12:18
>>906
バーサーカーとは懐かしい。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 森羅万象37駄作
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37・ハーカー
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ぎ
911名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 13:05


ろ く な の な い
>>911
697?
>>902
 誰の役か知らないが、パトリック・ピカード艦長・スチュワートが声で出演する
そうだ。ユパ辺りかな?
>>913
ユパが麦人の声でしゃべるのか(違
>>903のク37ギツヨシに一票。('A`)ヴァー
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37殺しの富野

小説家として。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画富永37


石を投げないで下さい!石を投げないで…!
918915:04/05/24 14:53
>>915
よく考えたらSF映画には出てない?駄作ではあるかもしれんが。
やっぱ撤回すっか('A`)
>>918
カジシンの「黄泉がえり」にでているからOKよ♥
921915:04/05/24 15:00
>>919

Σ(゜∀゜)出てたのかっ
922915:04/05/24 15:03
>>920 Σ(゚Д゚ll)
知らない方が幸せだったな・・・
( ゚д゚)・∵. ゴフッ
923名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 15:14
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ぎ」

「さなぎ」というSF小説はふたつ知っている。
ひとつはジョン・ウィンダムの長編、もうひとつは筒井の短編だ。
924名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 15:26
>>896
芸術だ!!でもイマイチまだ爆発度が足りない。
>>896
巨神兵の上に巨神兵が乗ってるなw
926名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 16:59
このスレの存在意義がわからん。
>>896
ナウシカの話を外人が5人くらい伝言ゲームしてから想像で描いたような絵だな。
>>926
お前はまだSFの「哀しさ」をも愛する境地に至ってないからだ。
>>913
ナウシカの登場人物に禿っていたかな?
>>929
巨神兵には毛は生えてなかったと思うが
>>929
ユパ様はモヒカンだよな。帽子かぶってるからその分ギャップもヒドくて
ショッキングだった。ナウシカの周りにいた側近みたいなじいさん方にハゲがいなかったっけ?
>>929
 声の出演とハゲキャラの有無は関係あるまい。
クロトワだったりなw
>>896
いろいろ交ざってるな。
ナウシカとスターウォーズと・・・・ペガサスは何だ?
紐つけて化け物に乗ってる兄ちゃんはデューンからか??
>>896
大体、このイラストにナウシカいないじゃん?
>>935
馬がナウシカ
>>935
青い服でメーヴェらしき物にのってるのがナウシカからの引用だろ。

権利を持ってるのに、わざわざ駄菓子屋のニセドラえもんのような
パッチモンナウシカを使うあたりの不条理がなんとも言えん味わい
があるが。
外人の人々には、実際にナウシカがああ
見えておるのだろう

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 絵の翻訳ってトコか? 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
トトロなんかは、ちゃんとした英語版があるが、
英語の堪能なばーちゃんは、めちゃめちゃ違和感があったなあ。
トトロ
http://images.amazon.com/images/P/B00003CXCZ.01.LZZZZZZZ.jpg
形はかなり正しいけど、風景は日本じゃないな。

プリンセス・モノノケ
http://images.amazon.com/images/P/B00003CXBK.01.LZZZZZZZ.jpg
かなりまとも。ナウシカと比べると隔世の感が。

魔女の宅急便
http://images.amazon.com/images/P/B00005JM2O.01.LZZZZZZZ.jpg
ビデオ版比べるとかなり本編の絵に近くなってる。

千尋
http://images.amazon.com/images/P/B00005JLEU.01.LZZZZZZZ.jpg
これはそのままんやね。
ジブリアニメは世界中でいろんな楽しみ方をされているな。

あるアメリカ人夫婦が、何も知らずに子守り用ビデオとして
「火垂るの墓」を子供に与えて出かけて、帰って来たら元米軍
パイロットのじーちゃんが孫になじられてオロオロしてたとか、
紛争直後のボスニアで、「トトロ」の上映会をやったら、
「日本てなんていい国だ!」と泣き出す子供が続出したりとか。
「紅の豚」が政治風刺アニメーションと評されたり、興行収入一位
だった「魔女宅」のキキが、日本の若者によって絶大に支持されて
おり日本はロリ社会である、というコメントが出たり。

一部、真実も混じってるかもしれんが。
>>942
豚が政治風刺なのはあってるんでないかい。

「クレナイのブタ」つーから判らんだけであって、ポルコ・ロッソは
そのままだとアカのブタ=共産主義者(つまり、非国民)だし。
日本はロリ社会って、言わずもがななコトを
最初っから最後までここはろりーな国だ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  自分の性癖を全てに拡大するなよ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


よーするにポンニチの男は成熟した女性と
対等に向き合い付き合う事の出来んヘタレだ
…と言ったら社会風刺になるか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だからてめー中心のものの見方はやめろよ 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
「さくらんぼの実る頃」はまさにパリ・コミューンぶっ潰した
第三共和制(だっけ?忘れちまった)にあてつけた歌だからねぇ。

ナチスと戦ったサンテグジュペリの小説を思わせるところもあるし。

この映画、フランス人が見たら好きになりそうだなと思ったら、やっぱ
かなり早い段階でフランスで劇場公開されてた。
客の入りはイマイチみたいだったが。
>>944
すべてのイタリアの男は若くて美しかった頃の母親に抱かれて死にたいと思ってる。

すべての日本の男は若くて美しかった頃の初恋の少女に抱かれながら死にたいと思ってる。

前者は塩野七生のエッセイからの引用。
後者は自作(w
>>941
前者のソースはオタキングだっけ?
後者はニュースステーションだな。実際見た。確か泣いてはいなか
ったと思ったがそんなことは言ってたな。ジーンと来た覚えがある。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画37ドゥ
>>947
映画のトトロが本当にいると信じたボスニアの
幼い少女が近くの森へトトロを探しに行き
そして、そこで一人の脱走兵と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) エリセの「みつばちのささやき」かよ! 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  無理すぎないか?トトロはアニメだし 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37田浩之
951名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 23:44
アニメと漫画、そしてクジラの刺身と塩クジラだけは日本に
生れてよかったとホントに思っている。
952名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 23:55
>>951
SF者として日本に生れてよかったというものは誰もおらぬのか。
>>952
↓こういうのは?

往く艦(ふね)や 音無きひびきの とどろきて 

舞うは星屑 朱の夕空

「SFっぽい俳句を詠むスレ」より
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1084715749/
>>953
作者:ラジェンドラ
>>925
誰も言わないので言ってみるが、三人が乗っているのは王蟲ではないかと……
956952:04/05/25 00:29
>>953
いいよ。泣けて来た。日本に生れてよかったなあ・・・俳句があって。
なるほどわかったぞ。このスレは職業的SF者が自分の趣味について
語り合うスレなんだな。きっとそうだ。就業時間外に本業について語り合う
のはやぼだもんな。
958本業はSFファン:04/05/25 00:34
で・・おれの趣味は映画鑑賞と漫画を読むことです。
さらに誰も言わないで言ってみると、
三人のうち左にいるSW皇帝みたいのはまさしく皇弟さまではないかと……
上に飛んでいるのはすでに指摘されたとおり、ナウシカ。
もうひとりはアスベルと考えるのが自然ではないか。

問題なのは三人の中央にいるアメリカンヒーローだが、あまり深く考えたくない。
しかしわたしはふと思ったのです。
「あれは、あれはもしやクシャナ殿下ではないのか……?」
>>959
うわ、夫でもないのにおぞましいものを見せられてしまった!
かくなる上はクシャナ殿下に責任を取ってもらい結婚…
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37田志郎
「こんな事もあろうかと」
関西で今放送してる「拳神」のオープニングて
むちゃアレだ。ブレードランナーくさっ
これは期待大だろうか。
>>962
もともとゲームの「鉄拳」の映画化として企画されたってやつだっけ?
うわー
期待通りに駄作だこれは。
「すごい迫力だ!」
ってセリフで言われても全然説得力ねぇ…
>>963
格闘ゲーム臭いと思ってたらそういうことだったんすか…。
でもなんか格闘シーンは「Ozawaken」っぽいです。
いやー,限られたリソースを目一杯使ってそれでも結果的には
アレなんだけど何だか微笑ましくって悪い気はしない。
>>956
その割には俳句をSFに取り入れているのは外国人ばっかだな
>>955
巨神兵じゃね?

>>967
そういえば、外人さんは俳句理解してんのかね?日本人の漏れが理解してるのかって
聞かれると微妙なんだが、ちゃんと伝わってるのかちと不安になった。
逆に言えば海外から来る作品群もだ。その作品の国に生まれてれば
もっと深く味わえてたりするんだろうか。
>>968
アニミズムにどっぷり浸かってないと理解不能と思われ
>>968
「シンプソンズ」が日本に行く話があるんだが、娘のリサが
出発直前の機内で「ママ、俳句のテキストが置いてある!」
と言って、「安全のお願いしおり」をフシつけて読むシーンがあったな。
971名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 11:06
きのう「エイリアンX」という変な映画を借りてきた。

パッケージには「エイリアン」と「遊星からの物体X」のいいとこ取り
の映画らしいことが書いてあったよ。冒頭を観たら安っぽい
「ロード・オブ・ザリング」みたいで泣きたくなったよ。続きが全然楽しみじゃない。
>>971
普通名詞に「X」を付けて、有名作にあやかるというのは
手堅い手法に思えるな。
どんな映画になるか、考えるのも一興。
「マトリックスX」
「タイタニックX」
「プレデターX」
「ジュラシックX」(名詞じゃねーし)…
973名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 12:00
>>972
Xは3つくらいつけると今度はいやらしさが増す。

「マゾリックスXXX」
「パイパニックXXX」
××は×××な夜の女王
「マイフェアレディーX」

いきなり駄作っぽい
>>975
羽仮面つけてムチ持ったお姉さまが登場しそうな勢い
>>972
「タイタニックX」

星間宇宙豪華客船タイタニックX号の事故を完全映像化!
あの悲劇の中で繰り広げられた男女の真の愛とは!

って感じか。舞台以外は「タイタニック」のモロパクリ。
978名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 13:31
関係ないけど。
プレステもXつけてPSXだね。
>>962
 以前、CSで観たコトある。
 歳食ったユン・ピョウが哀しかったが、サモハンはまんまだったし、クンフーア
クションはやはりカッコイイ。まあ、デジタル加工、CG入りまくりだったが。
 ストーリー? 香港映画に何を期待する。
 途中、ダレるのが難点だが、まあ楽しめる駄作だよ。
おっと〜仮面ライダーを忘れてもらちゃ〜いけないな〜!
981名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 14:20
ていうか、そろそろ誰か次スレを立てないと間に合わんぞ。
「マルコム・スーパーX」って、なんか強そうじゃない?
983名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 14:53
ガソリンスタンドのレジ横に置いてそうだ
984名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 15:33
「XMEN」ていうのはXが受けるから付けたタイトルだな。
でも日本人はZの方を好む。Yはちといやらしいからな。
981 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/05/25 14:20
ていうか、そろそろ誰か次スレを立てないと間に合わんぞ。
986XMENZ:04/05/25 15:57
おれ、スレの立て方知らないしなあ。
「XYZマーダーズ」というタイトルはおいしいな。
こういうタイトルには引かれるよ。
サム・ライミはまだバカ映画監督の頃の方がよかったよ。
しかしタイトルはどうする。
よし、スレ立ての勇者様におまかせしよう。
985 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 :04/05/25 15:35
981 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/05/25 14:20
ていうか、そろそろ誰か次スレを立てないと間に合わんぞ。
989 ◆smPxcL0aXA :04/05/26 04:08
しばし待たれ挑戦してみる
990 ◆smPxcL0aXA :04/05/26 04:33
一応立てた
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ダヒロユキ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085513308/
991名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 09:57
>>990
乙。しかし真田という役者もいろいろ出すぎて
これといったはまり役がないんだよなあ。
30年くらいして水戸黄門をやるまで待つ必要が
あるかもな。
昔、「1.2のアッホ」で人のズボンとパンツを下げて「見た肛門」というのを
やっていたのをおもひ出した。
サーナドゥー サーナドゥ〜♪
ガンダムXも有るんだが。
乗り遅れたな(w
995名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 10:55
このスレは1000取り合戦なんてないんだな。
>>992
「1.2のアッホ」で板東玉三郎のシャレで「バンドをゆるめて玉さわろう」というのを強烈に覚えてる。
997名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 12:42
「1.2のアッホ」は名作だねぇ。
作者のコンタロウはこのあたりがピークだったような気がする。
998名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 12:46
悟空の大冒険・・・3
NY1 999
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。