ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駄々
みなさん、共に駄作の道を極めましょう。

殿堂入り駄作SF映画
@「さよならジュピター」
A「クライシス2050」
B「北京原人」
(順位は駄作とわかるまでのSFファンの期待順=失望順)
2名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:12
誰が北京原人に期待したんだよ
3名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:16
スレタイ、そうきたか…>3D
前スレ 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039541447
前々スレ ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036597865
この駄作スレでのSFの定義

@人の創作物はすべてSFです
Aしたがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

@人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
Aしたがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
6南京原人:03/01/18 23:28
新スレおめでとう。ところで北京原人に期待したのは
全国のSFファンの中でもおれくらいのもんだよ。
7名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:29
要するに「何でも有り」。
さあ,行ってみよう!
8南京原人:03/01/18 23:34
そう言えば「北京原人の逆襲」という香港映画があったね。
特撮は東宝だった。
SW episode2
話を繋ぐ為に唐突に恋愛ものにするな
後、アミダラ!お前ショタコンだろ!変態!
10南京原人:03/01/18 23:36
「クイーンコング」というのがビデオで出てたが・・観る気がしない。
11名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:37
ショタコンとは懐かしい。(俺が消防の時の造語だ、まだ使われてるのか。)
12南京原人:03/01/18 23:38
ショタコン?何?それ。
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:42
>>12
ショタコン=正太郎コンプレックス。(少年の半ズボンと白い靴下をこよなく愛する女達の性癖。)
ちなみに正太郎とは「太陽の使者 鉄人28号」(リメイクされた奴)の主人公。
14南京原人:03/01/18 23:43
ありがとう。初耳言葉だ。
15名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 23:44
要するにロリコンの女バージョン。
自分より20センチも背の高い、ヤル気まんまんの成人男子をつかまえて
ショタコンもないもんだが。
(w
episode1の語られざる夜の世界





            を書こうかと思ったが止めた。
18語られざる一夜:03/01/19 00:11
網鱈「どうしたのアニー?私の顔がどうかした?」
穴金パッと顔を赤らめ
穴金「ううん、何でもないよ.........ただ(きれいだな、って)←小声
網鱈 あら、この子。という顔をした後猫科の動物が小動物を弄ぶかの
ような眼をして
網鱈「なぁに?良く聞こえ無かったけど。」
穴金「....ううん、何でもないんだ」



書いてて阿呆らしくなってきた
19名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 00:14
なんだ、ショタコンって女がボウズに萌えることをいうの?(°д°)
それってフツウじゃねぇの?母性愛とかなんとかいうんじゃねぇのか?
俺はまたてっきり、成人男子がボウスを偏愛することだと思っていたが…
女には母性愛以外の属性もあるのだよ
激しくスレ違い板違いな話題になってしまった
またスレ新しくなったな。ありがたいよ。SF板で「ビリティス」を
語れるのはここだけだからな。
22名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 00:40
余計なことかもしれんけど、ってつけちゃって次どうするのさ。
指輪の単行本みたいに、1-ってやるんならわかるけど。
スレタイの3Dで思い出したんだが3D映画は最初の10分は結構
面白さを感じるんだが慣れてくると3D映画特有の映像がうざったくなる。
「13日の金曜日3D」「ジョーズ3D」どちらも駄作だ。
大昔「アマゾンの半魚人」も3D映画だったらしいがこれはモノクロだしね
当時の技術ではどうだったのだろう。
>>22
下らない・・の略じゃないのか。
寺沢武一原作の「コブラ」も3Dだったらしい。テレビアニメの「家なき子」
と同じシステムでつくられたらしいがなんと眼鏡不要だったようだ。
「家なき子」は本屋などで3D眼鏡が売っていたが眼鏡をかけても別にどう
という変化はなかったと記憶している。
昔、日本TV系で「オズの魔法使い」のドラマは
たしか3Dだった様な?
セロハンでメガネ作ったが、自分には分からなかった・・・
27名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 00:52
>>19
それじゃホモだろ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 01:21
>>19,27
 萌える相手が「可愛い男の子」なら、攻側は男でも女でも可。つーか、801の変形
だから、大体は男同士だよ(w)
 最近は、美少女系にもショタ病が広がってきて、相手が少年ならHシーンも可みた
いに自分が変わっていくのが、チト怖い……(いや、まだ抜けるワケではないが)。
 スレ違いの話題を続けて、スマソ
ウルトラホークやビートルのつり糸は、
衛星軌道に伸びるテザーという事に(W
↑誤爆、間違えました・・・
前スレの969は石堂藍の感想のコピペ
32名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 03:33
特ヨタが反応するものは全てSFなんだね。 はじめて解ったよ。
33名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 03:35
「味噌も糞も一緒」とはこのこと。
……で、君の「SFの定義」は?
そろそろさ、「最終兵器彼女」を出しても良いんじゃないかと思っていたんだけど、
どう思う?
36名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 09:32
おっ。また新しくなった。このスレは赤と青のメガネで読むんですか?
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 10:05
ムチャクチャ早いが、このスレのスレタイが
3Dなら、次スレのスレタイは四次元なのだろうか?
>>23
映画じゃなくてドキュメントになるが「スペースステーション」は良かった。
これぞ正しい3Dの使い方だと感動しますた。
39名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 17:24
3Dというだけでもう充分にキワモノになるんだよ。そう言えば液晶シャッターで
どんなTV画面上の映像も3D化するシステムがあったような気がするんだが・・・
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 17:33
「経済SFってある?」というスレがあるね。考えてみたらSFって多方面の
ジャンルを吸収できる稀有な存在だよね。「時代SF」「戦記SF」「青春SF」
「老人SF」「SMSF」「ミステリーSF」「ホラーSF」「お茶の間SF」
「官能SF」「感涙SF」これはきりがないよ。
41名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 17:40
>>40
それ、SFをファンタジーに変えてもホラーに変えても全然オッケーなんじゃ…
え……SMSF……「ヤプー」か?

アニメ映画だけど、「地球物語」は駄作、だよなぁ……。
(当時の)若手作家に合作で小説書かせていたけど。
>>37
もちろん4Dです。バイオハザードです。
アトラクションでやってたみたいだけど、バイオ4Dって駄作?
44名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 17:43
>>40
なるほど、すごいね。さすがにSFは懐が深い。深すぎて最近はコアなファンの
平均年齢が上がって来ているようだが。
45名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 17:46
>>43
「スペースワールド」で入って見ました。3Dの映像に椅子が揺れたり
するから4Dということではなかったですか。映像は3Dでしたよね。
>42
沼正三の正体って、だれか知ってる人居る?
3D映画というのは、うそだよな。
あれは、マルチレイヤー感覚映画。または疑似奥行き映画と呼ぶのが
正しいと思う。
48名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:23
筑摩の何とか老人(ごめんね、記憶が曖昧で)
って本にインタビューが載ってたはずだが。
>沼正三
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:23
>>46
おれも知りたい。
50名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:27
昨日ビデオで「オースティンパワーズ〜ゴールドメンバー〜」を観た。
日本の(たぶんロケもしていないんじゃないか)描写の出鱈目さに涙
する。みんな観てくれ。今こそ愛国心を取り戻す時だ。
51名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:32
>>50
あれはそういうギャグです
>>50
いや、「パール・ハーバー」なら、漏れの失われたはずも愛国心も蘇るけど、
マイク・マイヤーズ相手に怒っても……。
(「悪魔の毒々モンスター 東京へ行く」期待してただけにつらい……)
53名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:47
>>50
007は二度死ぬなんか見たら憤死するんじゃないすか
54名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:50
>>52
「東京へ行く」って……あ、アレに期待してたんですかっ!?
って、僕も関根勤ってだけで期待してたけど。
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 19:18
>>55
よく分からないですが、オースティン3に毒々2のバカ日本テイストを
期待していたという意味にもとれるような… 
どっちなんです52さん
57名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 19:23
悪魔の毒々モンスター最新作にはカブキマンが出ていたらしいが
>>55
>>56
ええ〜?困ったね。いや、つまり、馬鹿映画「毒毒」の1作目は大好きなんだけど、
2作目は(バカ日本テイストはいいけど)構成に難なり、だと思ってて…

いや、すみません。駄作スレだから、とりあえず駄作をあげようと思って、「バカ日本つながり」で
「毒毒」を…と思ったので…だから、オースティンと毒毒は直接は関係ないです。
(個人的には「毒毒シリーズ」は、「オースティンシリーズ」より泥臭いから
好きなんですが)
5955:03/01/19 19:33
>>58
あ、スイマセン、なんか読み違えてました……。
廃液に頭突っ込んで逝ってきます。
60名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 20:06
なぜ、アメリカ映画の日本描写は出鱈目なのか。あれ、あの映画タイトルは
忘れたがアメリカの肥満青年が日本で忍者の修行をするという映画。ご丁寧
にウルフルズが歌を付けてたあのバカ映画。
忍者の里みたいなところは少林寺のまんま。忍者の先生は少林寺の坊さんみたい。
忍者といいながらオレンジの服。通っているバスは木製のうえに「みどりの牧場」
と書いてある。警視庁のパトカーが昔のオート三輪。なに考えてんだ。
61名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 20:14
>>51
ギャグかなあと思うのはかなりの日本通かおめでたい日本人のみ。
多くの外国人は日本についてますます誤解するに違いない。
62名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 20:17
>>59
いや気にしなくていいよ。ここは何でもスレなんだから。
63名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 20:22
ニンジャタートルとか、おなか抱えて大笑いしたよ、マジで
僕的にはスピルバーグの最高傑作なんだけど、「1941」で潜水艦艦長に扮した三船敏郎の台詞。
「我々はニンジャとサムライの子孫だ。見つかる訳は無い」ってーよーなことを言ってました。

ま、エメリッヒの馬鹿な日本描写に比べたらまだまだですけど。
65名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 21:15
>>61
正直、ああいう馬鹿映画を見て外国の風俗を分かった気になるような奴は
どの道まともに外国を知ろう(学ぼう)などと思ってないのだから別に無問題
つーかどこの映画でも異国を描写すればネタにされた国民の中から「俺らはこんなんじゃね〜」
ってムカつく人たちが出てくるのは当たり前でしょう
66名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 21:17
 日本に限らず、すくわからない外国の描写はステロタイプにした方が観客
受けはいいらしいですからね。ま「異国情緒」というヤツ? ヘタにリアルに
やっても観客が「ポカーン」じゃ意味ないし、興行成績にもかかわりかねない。
だったら、「演出」の範囲と強引にウソ外国をデッチ上げちまえとプロデュー
サーは指示するでしょうね。「だから、スキヤーキ、フジヤーマ、ゲーイシャ
じゃなきゃ、客は納得しないよ、サムライ、ニンジャがハラキーリなのよ、
○○チャン(適当な監督名を入れよ)」 
67名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 21:21
つーても、デパートの紙袋さげてホームレスのテントの間を歩くような日本を
紹介されても…
68名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:03
そういやぁ、大阪でロケしたのに全然大阪に見えなかったリドリースコット物が
あったのでは。(いや、駄作じゃ無いけどね)
とりあえず

 「 ス レ タ イ に 機 種 異 存 文 字 使 う ん じ ゃ ね え ! 」

…は既出かな?
70名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:04
>50
 首都高のシーンの背景だけは、実際に撮っていると思うぞ(w)
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:05
アメリカ人は超傲慢だからね。自分たちを世界最高の国民と思っている。
もしアメリカ人をみんな粗野なカウボーイにしてどこの家庭の窓からでも
グランドキャニオンと自由の女神が見えることにしてみろよ。たぶん質の
悪い風刺くらいにしか思わない。しかしだ今のアメリカ映画に出て来る
日本の姿は風刺じゃないぞ。最初ッから日本を理解しようという気すらない。
つまり蔑視だ。
日本で超駄作「パールハーバー」がヒットしたりするからますます舐められる。
もっと」講義の声を上げるべきだ。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:07
>>70
信じられないくらいローテクな手法でした。(後ろのスクリーンに背景を
投射してるだけ)
73名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:14
>>71
まあ自分たちが世界最高の種族だと思わない国も民族も存在しない訳だが
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:15
>>68
映像のマジックだよね。大阪なのに上海に見えたよ。監督の日本は中国
の一部だと信じていた頃の思い出が普遍的なアジアの姿を創出したのだろう。
旧・スパイ大作戦のニモイ扮するところの空手家?コバヤシや、
鳥居付日本庭園やベトナムとしか思えない街とかね。
76名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:17
>>73
住めば都と言うからね。でも日本から外国へ亡命する人は滅多にないが
北朝鮮からは続々だぞ。
77名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:18
>>63
亀忍者はマジで許せん!!
いや、日本の描き方がどうこうじゃなくてあの醜悪なキャラデザが、だ
アメリカ人には審美眼とゆーものがないのか?!
78名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:19
「ハイランダー3」に出てきた日本を見てくれ。そりゃあむちゃくちゃだぞ。
オースティンパワーズなんかまだギャグで許せるが・・・
>>77
無い(キッパリ)
そーいやマトリックスにも
変な日本的空間ありませんでしたか?
81名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 23:22
>>77
あるわけない。おおざっぱな国民性が現れている。
一番悪意を感じた日本文化の描写は、
「ティファニーで朝食を」かな
あの役者は悪意に満ちている。
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 00:02
だいたいハリウッドにいけたら成功と言う映画界全体を覆う錯覚は
どうにかならないものか。日本人も香港の俳優、監督のようにハリウッド
で成功するようにならなければいけませんね・・と言うようなバカ評論家
もいる。ジョン・ウーは好きだが・・アッ・・チョウ・ユンファも
「ショーグン」は江戸城の場面で
ドラが鳴ってたっけなぁ。
>>80
マトリックスに登場したあのコンソールの画面は、
「日本人は縦書きでコードを書く」との誤解によるものと聴いたような。
アヴァ論を語るスレはここですか?
87名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 01:14
>>87
「アヴァロン」はいかにも押井らしい展開だが見せ場は見事に予告編に
集約されている。予告編が総てです映画の典型だった。
マトリックスはあの道場と、だらしない着こなしの道着がサイコー。
ハイランダー3もひどかったけど、ロボコップ3の日本企業も相当
ひどかったよ。廊下に鎧が置いてあったり。
忍者をイメージしたらしいライバルロボ「オートモ」もいいかげんだし
最後に社長だかが、おじぎしてケリがついてしまう。萎え。
89名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 04:09
ポール・シュレーダー監督の「MISIMA」を輸入版ビデオで観たことがある。
この監督は一応日本通なので不思議といえば不思議な映画だがまあましな映画だった。
この映画のいいとこは烏丸せつこのヘアヌードが見れたことだ。
緒方拳は相当この映画が気に入ったらしく自分では最高の演技だと・・自分で映画を
観て泣けてしょうがなかったと言っていた。
この映画で描かれる三島由紀夫はどうみてもホモなので日本では右翼団体に配慮して
公開もビデオ発売も無理だという。なんて不自由な国だ。この日本は。
90名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 04:24
相変わらず伸びが早いなあ。
91サヨっ茶マン:03/01/20 04:40
>>89
暴力で表現が自粛されるのは先進国ではないのです。
日本のアニメに出てくるおバカな外人にステロタイプが多いと思うのは漏れだけでつか?
怪獣モノ映画に出てくるミョーに横柄なアメリカ人とか?>>92
>>93
ああ、「ゴジラVSキングギドラ」にでてくる、反日本主義者のチャック・ウィルソンとか?
(あれはひどい…しかし、チャックの反日本の演技が(下手なくせに)演技に見えないところがもっとひどい…
もっとも、トランスフォーマーにでてくる妙な日本を見てしまうと、何も言えん。
あと、ショー・コスギ主演映画の数々…)
>>80 >>88
マトリックスの「日本空間」というのはあの道場のことだと思うが、
あれはむしろ、「3D格闘ゲー」っぽい虚構感を演出していると感じるが。

日本企業の海外ブランチなら鎧兜ぐらい飾ったほうがウケがよいようにも思う。
オートモは役者が韓国系だか香港系だかようだが
「量産オートモ?」の顔はなんとかしてほしかった…。
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 09:42
>>95
どうも目の悪いアメリカ人には東洋系の顔は同じに見えるらしい。日本人と言いながら
どう見ても韓国系、中国系だったりする。特に女、映画に出て来るえらの大きいモロ
中国顔を日本人などと言うな。
97名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 09:48
そう言えば、まあ戦前のことではあるがパールバックの「大地」をハリウッドが
映画にしたことがある。中国の農村の大オープンセットをつくって撮影した。
で出演者はというとみんなアメリカ人。それも普通の白人俳優を使いメーキャップ
だけで中国人に見立てたとんでもない映画だ。ヒットしたのだと言う。アメリカでは・・
>>96
カクレバカウヨハケーン
99名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 09:54
マーロン・ブランドが「八月十五夜の月」で沖縄の青年の役をしていた。
二度死ぬのボンドはどう見ても日本人「偽装」には見えない。
あきらかに背が高いし。
>>97
いや、当時はそれがフツーだったんだから…
主要な役どころは皆白人がやってた
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 11:06
おめーら、FictionはSFだと思っていないか??
>>97 >>101
ちょっとトビズレだが
アメリカの戦前〜戦後すぐぐらいの映画って
なんでもセットで撮影しててすごすぎる。
そうしないと露光や撮影条件がダメなんだろうけど…

戦時の映画にあれだけのパワー注げる持てるアメリカって
やっぱ当時の日本の状況を考えると凄いと心底感心したよ。
>>102
ま、確かにスレ違いのネタが続いているが、君のレスも性急過ぎ。楽しめればいいんじゃないの?
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 17:49
>>103
名作で大作「天井桟敷の人々」はナチス占領下のパリで撮影された。
トルコ映画の「路」は監督が政治犯として収容された刑務所から助監督に
指示を出し撮影された。この映画撮影直後監督死去。
最初ッから自由でビジネスオンリーのアメリカ映画より断然これらの方がスゴイ。
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 17:51
>>102
このスレには厳格なルールが存在します。
>>5を見てみましょう。ルールがわかります。
107名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 18:07
>>103
昔、チャールトン・ヘストン主演の「ベンハー」を観た時すごいスケールだと
感心した記憶があるが・・ところがだ戦前、モノクロサイレントの時代にも
同じ原作で「ベンハー」がつくられていたんだが。これ見て驚愕!チャールトンベンハー
より遥かにどスケールの映像だった。戦車競争のシーンは同程度と思ったが
海戦シーンはチャールトンベンハーはミニチュアだったがこっちは本物の船団をつくって
の撮影だった。モブシーンもこちらのほうが凄かった。
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 18:10
サイナラおじさんが喜びそうな話題が連発しております。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 18:23
>>100
10年くらい前かな、後に有名になった結婚詐欺師は鼻を整形して高くし
日本人なのに英国王室の一員と名乗り結婚詐欺を繰り返していた。
写真を見たが変に鼻の高いただのオッサンだった。騙された女が極度の近視
だったわけではない。日本人特有の見立ての心が働いたものと思われる。
見立ての心・・すべてはこれで解決可能だ。
110名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 18:25
コノスレスデニエスエフジャナイ。
111過敏・コスナー:03/01/20 19:01
「ブレイド2」のビデオを借りて来た。今から見ます。ふふふふ。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 20:19
111の勇気はSFである
おれはGCゼルダやりながら見てたな>ブレイド2
結果お話しがさっぱり分からない。
見直す気にもならなかったし。ま、その程度な映画。
駄作とも胃炎。
114名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 20:34
>>113
面白かったが2度は見る気がしないと悟った映画初体験は
「レイダース 失われたアーク」
何度も見れる映画もあれば途中で観る気のしなくなる映画もある。
これはその中間だなスピルバーグの映画に多いような・・
>>114
スピルバーグはそういうの多いね、俺も。
SPRは冒頭のオマハだけ見たら止めるし、最近。
シンドラーのリストは最後の演説が始まる前に止めるし。
A.Iは二度と見る気にならないし。

でも新作ってえと見に行くんだから、不思議だな。
マイノリティリポートそういえばまだ未見だった。どうしよう。
116コバ ◆EFWQFgu762 :03/01/20 20:59
>>115
このスレにふさわしい作品でした。
是非見る事をお勧めします。
今、レンタルのトゥームレイダー見終わったんだが・・・
ストーリィぜんっぜん意味不明なので誰かわからせてくれ〜。
>117
それにはオレも失望したよ。
もっとエッチっぽいかと思ってたのよw
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 22:54
>>113
おれっちのテレビは2画面分割できるのだが。
右半分でGCゼルダ、左半分でID4つぅ豪奢な楽しみ方をしたよ。

>>115
AIは俺的にはポイント高いのだがなぁ…
>>117
説明してやろうと思ったが、ストーリー忘れてしまってたわ。
アンジェリーナの唇とオパーイばかりみてたからか…
「トゥームレイダー」
主人公が、やっと冒険に出かけたと思って時計を見たら、開巻から40分も
経過していたことしか覚えてない。
121名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 00:48
>>111
「ブレイド2」の監督は日本のアニメとマンガのファンだと。どうりで「寄生獣」
の品の無いヴァンパイア版になってるはずだ。まあ映画自体は楽しめるが。
>>119
>アンジェリーナの唇とオパーイばかりみてたからか…
胸はサイズの大きいブラつけただけだと当人が言っていたらしい。
123非115:03/01/21 00:56
>>119
>AIは俺的にはポイント高いのだがなぁ…
壊れたロボットとかが出てくる所はよかったがなあ。

しかしいかんせん長いし何が言いたいんだおめーみたいな所が。
マイノリティ・レポートも同様。
彼のは他人の作ったネタを元に無難にまとめるようなのが最近多い・・・。
トゥームレイダーのストーリィ・・・
惑星直列に合わせて鍵を使うと何でも望みのままで、
世界征服の秘密組織がなんたら・・・だったような。

ジョン・ボイトが老けててビクーリ。

125名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 08:28
>>124
ジョン・ボイトは最近悪役が多い。アナコンダでは蛇に飲み込まれ、蛇から出てきたときには
表面が溶けてた。「ミッションインポッシブル」も悪役でした。「チャンプ」の頃は若かった。
アナコンダって、のろのろ動く大蛇に
皆がすすんで「飲まれて」いたアレですね?w
127名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 14:49
>>126
すすんで飲み込まれていたのは(誰だったか忘れたが)調子のいい嫌味な悪役の人
だったと思うが。(解かりやすい悪役だと思っていたら、実は仲間を救う為に犠牲に
なるという死に様だったのでビックリした。)
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 16:13
猫が寝込んだ
アナコンダ
A.I.は、オスメントが海中に没したところで終われば
尺もちょうどいいし、俺好みの終わり方だったんだが。
130名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 18:32
「ケンタッキー・フライド・ムービー」はどうよ。
>>130
駄作かって事?
微妙やねえ<「ケンタッキー・フライド・ムービー」
オレは好きじゃない(というか、「ブルース・ブラザース」や「スパイ・ライク・アス」をとった人が何でこんなものを?と思うが、アメリカ人は大好きらしいし、
日本でもカルト化してるし。この板でもこの映画大好きな人いるんじゃない)

と、これだけでは何なので、駄作を
「ハイランダー・シリーズ」1作目は、かなり無茶だけど(武士道と日本刀が唐突にでてくる)
それでも、新しい感覚があって好きだった。(ウルトラセブンの実相寺監督がほめてた)
2作目で、いきなり無茶苦茶に(宇宙人の話になってハイランダー=スコットランド高地人と言う設定はパァに)。
ちなみに「ハイランダー・シリーズ」は五本作られ、テレビシリーズもあった。
何故こんなに…と思うが1作目のインパクトで引っ張って来たんだろうと思う(ゴジラとかね)。
スパイ・ライク・アスは面白い!
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 19:43
>>131
「ケンタッキーフライドムービー」ジョン・ランディスの出世作。高校生の
頃に見たが日本人にとって笑えるエピソードとそうでないエピソードが混在
死体のエピソードは面白かったよ。
ハイランダーは3作目のひどさでがっくりしたよ。
134名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 19:48
「ケンタッキーフライドムービー」に触発されて山本晋也だったかが赤塚不二夫
、タモリらと確か「下落合焼き鳥ムービー」というのを作っていたが見た人いる?
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 19:51
1980年頃筒井康隆らが「冷やし中華祭り」というのをやっていた
との話を聞いたがそれはなんだったのか知っている人いる?
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 19:54
おまえら、「ジャズ大名」について考察しれ!
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 20:01
ここらでもう一度「霊長類南へ」(1969作)を再評価すべし。当時、筒井康隆がライフワーク
と言っていたらしいが絶版何年だいったい。講談社文庫で大昔出てたが。
>>135 住宅信報社「空飛ぶ冷やし中華」や、一連の山下洋輔エッセイ嫁。
ちなみに冷やし中華祭りというのは一過性のイベントの名前で、強いて言えば
「山下洋輔が始めた全日本冷やし中華愛好会の一連の活動」と呼ぶべきだな。

全冷中をキーワードにしてぐぐってみれ。いっぱいひっかかるじょ。
139135:03/01/21 20:28
>>138
ありがとう。恩に着ます。
140名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 20:33
光瀬龍の小説は大抵が駄作だ。
>140
オマエをころーす!
142名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 20:43
>>141
おれもそう思う。人間不在。これにつきるよ。
143名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 20:46
>>142>>141>>140の間違い。ようするに光瀬のSFはそれらしい話、枠組み
だけで人間に対する理解の無さが致命的なんだよね。
…出たよ人間云々。思考停止フレーズだな。
>143 
一言いわせてくれ。ださいぞ!
思考停止フレーズ;その2
女性が描けていない
>>131
禿げしく同意。ハイランダーは1作目のみが傑作。2以降は糞以下。

駄作だったのは「スクリーマーズ」。P・ウェラー主演な上に
ディックの「変種第2号」の映画化だというから期待してたのに…。
観て大後悔。寸分違わぬ子供型ロボが、占領された基地からワラワラ
出て来るシーンだけはチョト良かったけど。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:19
ジョン・ボイドといえば「真夜中のカウボーイ」なわけだが…
しかし、アンジェリーナの親父と聞いてたまげたよ。

スレ違いスマソ
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:32
>>148
実はおれもたまげたよ。でも実は似てる。似てても父親みたいに不細工じゃない。
不思議だが不思議と言えばクラウス・キンスキーと娘のナスターシャ・キンスキー
あの親父からこの娘。本当の娘か?
>>148-149
ボイドとキンスキーに関しては、作品(娘)は傑作、と。
(駄作はあれか?マーチン・シーンの子チャーリーとか?)
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:36
>>143
女性を描けない作家はいるよね。だがこれは駄作の条件じゃないよ。
本物の駄作は男女の別無く描けてない。いやこれとて描こうとする視点
次第では起こりうることで、本物の駄作とはまあ「喪われた都市の記録」
光瀬龍作みたいな作品だな。
>>144-146
を無視しようとして失敗している
>>151
がなんか可笑しい。
143は女なんかに言及してないのにね。

負けず嫌いさんなんだから。
153名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:45
>>151
SFの黎明期における光瀬龍の功績を侮辱するのか。
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:48
いややっぱり光瀬龍は駄作者だ。それが証拠に本屋に本が売ってないじゃないか。
それを言ったら
SF自体、本屋で売っていないワケだが
ヒソヒソ駄作だって全国規模で本屋に
平積みになってることもあるわけで・・・。
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:57
>>154
そりゃないだろう。本屋に本の売っていない作家なんて大勢いるよ。
特に現代は文学が売れない。一部のベストセラー本やハウツー本
ばかりで過去の名作はあまり売れなくなっている。
SFも同じ。名作、傑作が売れない出版界の現状をみてそれは駄作
だからはないと思う。売れてる本がつまり傑作なわけだろうか?
「プラトニックセックス」みたいなバカ本や「ワンピース」みたいな
マンガが傑作といいたいわけなのかな。
映画だったら「パールハーバー」なんかあれだけ客が入ったから大傑作
と言えるのだろうか。
マジになるなよー。
勝てそうにないので、
シャレ
で逃げようとする様、いと哀れなり
まぁ、「ハリーポッター」が世界最強のファンタジーらしいからねぇ……。
おまいら勝負なら新スレ立ててやれ。
162ここは真の駄作スレじゃない:03/01/22 00:03
この駄作スレは実は目に見えない暗黙のルールがあるみたいだね。過去レス読んで
そう思ったよ。駄作、駄作と言いながら実は駄作を糾弾してるわけじゃない。
「うちの息子は出来が悪くて」と言っている父親に似ている。本当は目に入れても
痛くないと思っている。
だから「さよならジュピター」は駄作だと言いながら実は映画のパンフ抱いて寝てたり
する住人ばかりがここに集まっているんだろう。
しかし21世紀になって数年だろ。
今時まだ、作品を規範批評で真面目に語ってる人って、恥ずかしくないのだろうか…。

まぁ、中学生や高校生だとしたら、ワカランでもないが。
>>162
>だから「さよならジュピター」は駄作だと言いながら実は映画のパンフ抱いて寝てたり
>する住人ばかりがここに集まっているんだろう。
(W

では真なる駄作スレについて語ってみさらせ(W
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:09
まあ売れる、売れないで駄作かどうかは測れない罠。(超訳シリーズとか。(藁)

ところで今度始まる新しい「仮面ライダー555」はどうなんだろう?
死者が生き返るとか「ネタばれ」が多そうだが。(スレ違いかな。)
166名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:12
聞け!今日『ハリーポッター』の新しいヤツみてきた。只券で。半分近く
寝てたし。期待もしてなかったし。でも、言う。『駄作だー!!』
アレを心底から面白いなんて思うやつがいるのか?いるとしたら何人に
一人くらいの割合だ?そんなヤツを問い詰めたい。小一時間かけて問い詰めたい。
オマエラどうなんだと。…どうなんだ?!
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:14
『マイノリティリポート』
あんまり面白くなかったよ。
168名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:15
>>162
ある面当たってるよ。おれ「さよならジュピター」のこと駄作だと思ってるけど
実は嫌いじゃないよ。映画ド素人の小松左京以下SFファンが日本ののSF名作映画
をつくろうと果敢にチャレンジしたはいいが見事にずっこけた愛すべき映画だよ。
このチャレンジ精神は脱帽ものだよ。
只券あるんなら、とりあえず見に行きたいな
>>164
なにわかりきったこと書いてるんだ?と黙殺すべきカキコだが、
お前はお気に入りの映画のパンフを、抱いて寝たりするのか?
俺は、どんなに好きな映画でも、そんなことする趣味はない。
(w
171名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:23
>>168続き「北京原人」だってそうだよ。感動させる映画はたくさんあるけど
見て唖然とする映画は貴重だよ。感動や笑いという感情が心から引き出されるように
唖然とか呆然とかいう感情というか反応が心から引き出される貴重な体験を与えてくれる
映画が「北京原人」だ。まあこういう感情が引き出される映画を一般に駄作というけどね。
172名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:27
>>171
なんか変だが同意します。
173164:03/01/22 00:32
>>170
君はきっと162にレスしたいんだと思いまつ。
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 00:49
議論するにしろもっとマタ−リ行こうぜ。

それと「ハリポタ」は東映まんが祭りで上映されるような作品なんだと理解しましょう。
さよならジュピターは小学校1年くらいの時に映画館で観たから素直に感動した。
古き良き思い出のSF映画。


ただし、いま改めて見ようとは思わないけどな。
176名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 01:29
>>174
と、いうよりむしろ、東宝ゴジラ祭り

「さよならジュピター」は、無重力でのセクースとユー民の歌しか覚えとらん。
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 07:01
あーこのスレ結構いろんな奴(SFファン以外でも)読んでる奴多いかもしれないんで
今日(てか昨日か)東京テレビでやってた「タイムトラベラーきのうから来た恋人」
てのを紹介したい。
まじで面白かった。SFマインドってやつを感じたよ。
見てない奴は、レンタルでも見る価値ありだね。
ストーリーはある科学者が60年代当時の冷戦恐怖から核シェルターを作り
その中にいたときに家に飛行機墜落事故があって核攻撃と間違えて35年間居座り
続けたというもの。話はそこから始まって奥さんが生んだ子供が35年後に自分の
結婚相手を探しに旅に出るというところからのドタバタコメディー。
これ、実にイイ!
駄作スレに書くのもなんだけど久々いい映画見たなって感じ。
B級マインドもあふれてるし、サービス満点。最高!
>>174
名探偵コナンと二本立か!w
>>174
あれ、「まつり」全プログラム2回かけるくらいの尺あるぞ…
じゃぁ夏休みに東映ハリポタ祭・前編
正月に後編ってことで。
>>180
×7かよ!
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 15:33
>>177
よい映画を見た時の満足感は格別ですね。このスレは駄作スレだけどみんな結構
いろんな映画とか誉めまくってますよ。誉めるのもOKみたいです。
183ここは真の駄作スレじゃない 2:03/01/22 15:51
本駄作スレの存在意義とは、駄作を激しく糾弾することにより差別化し本当に良質の
作品が生み出されていくようにとのあらゆるSF作品の創作における社会的な
意義があるのではないだろうか。しかし本スレはその重大な責務を負いながら、冗談の
ように作品を語る者たちの溜まり場になっている。しかしこれではいけないのである。
真の駄作とその原因を追求し2度と同じ過ちを犯さないように啓発することが本スレに
求められている使命なのである。
184ここは真の駄作スレじゃない 3:03/01/22 16:01
上の文はどうも言葉が変になっている。しかし言いたいことはこうなのである。
駄作を語るということは社会的に重大な責任を負うことなのである。
他人の作品を評価する以上それは大きな覚悟のうえでなければならないのである。
その作品の欠点とその理由を明確にし次に生み出される作品の質の向上につながって
こそその責任は全うされたといえるのである。
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:16
>>183
>>184
このスレはそんな高尚なスレだったのか。
これじゃ恐くて書き込めないよ。ゾゾッ〜
これが…最後の駄作の一本とは思えない…
187名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:19
>>183->>184
本気か?ネタか?本気だったらばかみたいだぞ。
ここは2chだぞ。そんな社会的な責任なんて最初からないんじゃないのか。
頭、ダイジョウブカ。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003012208.html

駄作になることが約束された作品ってかわいそう。
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:26
このスレをあらゆる作家、映画関係者が注目してると思っている不思議な人が
紛れ込んでます。でも叩かないでやってください。彼の発言こそ大勘違いでこの
スレにふさわしいのです。
190名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:29
>>188
見ました。ゾッとしました。赤影みたいになったらどうしよう。このスレで
バカにされる結果になるだけです。
191名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:40
>>188
「新造人間キャシャーン」が実写映画化!期待半分あと駄作の予感。
ひーびけキャシャーンって例の歌をウタダが歌ったら
・・・そこまでやったら観に・・・
いくもんかアホー。w
193名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 17:08
「科学忍者隊ガッチャマン」を実写化して欲しい。
あと「タイムボカン」も
194ここは真の駄作スレじゃない 4:03/01/22 17:12
皆に無視されているようだが。他人の創作物を駄作と言い放ち批判するからには
基本的に正しい良識のある批判能力と覚悟とが必要なのである。
195駄作:03/01/22 17:17
>>194
コメントしようがないからねえ。おれ覚悟なんてないもん。
まさか伝統的なこの言葉をこの板で言おうとは・・・

   空  気  よ  め
197名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 17:20
松竹、潰れたりして……(w)
しかし、邦画関係者って、どうしてこう学習能力がないんだろう? 
『8マン』の、『RED SHADOW』の、『めぞん一刻』の、『コータローまかり
通る』の、その他多くの失敗を繰り返して、楽しいのだろうか?
>>177
オレそれ見たことあるよ。前スレでも出たことあるような。
父ちゃんと母ちゃん脅え切ってて出てこないんだけど、
意を決して出てきたら、ホームレスに神様扱いされ、
びびって引っ込んじゃうのな。
「地上はミュータントの世界になってる」って。
199名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 18:33
>>113
凄まじく単純な筋書きだったと思うが…馬鹿か?
>>147
あれはディックをネタにした映画の中では最高傑作
>>76
「北のサラム」なんか読めば分かるけど、彼らは現在の政権に対して失望と憎悪を抱いてるのであって
自分たちの民族の優越性を疑ったりはしてないッス
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 18:42
レムナント6が製作された時、これが受けなかったら日本のSF映画はあと十年は駄目だ!
とか馬鹿な宣伝してたけど本当にそのとおりの駄目映画でしたね。
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 18:54
『リターナー』という映画
厳しい評価ばかり耳にするがそれ以前に
あの作品の根幹をなすなぜ宇宙人が地球侵略を始めたかの部分を
理解していない一般人の多さにもビビる。
あの映画のひねりの無いSF的ガジェットの垂れ流しもどうかと思うが
アノ程度すら理解してもらえないのではまともなSF映画など作られるはずも無い
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 19:02
>>200
いやいや「クローン」のほうが上だと思います。
205113:03/01/22 19:06
日本語をまとめに読めない香具師に馬鹿呼ばわりされた(TT
↑仕方がない、と我ながら思うでしょう?
207名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 19:09
>>205
ブレイド2は面白いよ。ゲームやりながら片手間で見るなんて舐めたマネしてると
ノマークさんにシメられますよ
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 19:25
マイノリティリポートはほんとに賛否両論でネットで批評を検索してメッサ面白いざます
さよならダイノサウルスってカス小説だと思うんですよ私は
仮面ライダー龍騎
当初はSF仕立てで実はファンタジーな世界観かと予想していたのですが
まさか最終回で今までの出来事は全てラスボスであるライダーバトル主催者
である青年の妄想だったという衝撃的なオチが待っているとは思いませんでした。
駄作だとはいいませんが、一体なんなんででしょうこの作品。
怪作としか言いようがありません…
>>209
同意。
妻が浮気しただの親父が死の床にあるだのといったウジウジしたところは
ずっぱり切って、バカ小説に徹すべきだと思う。
図書館で借りて読んだんだけど、最初のページにいきなり「ご都合主義の塊」
って落書きがしてあった・・・。そのとおりの作品だったけど。
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 21:11
>>198
そうそう。
神なんていないんだって言ってた浮浪者が
「リフトはそのままにしてくれ」っていうオヤジの言葉を
神の啓示と信じちゃって(多分キープザリフトなんだろう)
核シェルター出入口のリフトの前に祭壇作って祈りはじめる。
出入りするシーンになるたびちょっとづつ信者が増えてるのが
楽しかったね。関西漫才で言う天丼ってやつか。
214名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 21:28
>>210
??
ええっと、、、
悪の秘密結社だとか、世界征服とか、大幹部とか、、、
全部出てこなくて、しかも夢オチってこと?
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 22:36
『キャシャーン』! 色々いいながら内心どきどきしてるやつも多いはず。(おれも)
 







それだけに、『真の』駄作の予感… (わくわく… 8マン以来だな おれ的には)
216名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 00:12
俺の先輩がある映画会社の採用面接に言った時のアピール。
「始めに40億ほどの予算をかけて海外に知名度の高い俳優をキャスチングする。
 それだけでもかなりのヒットを出せるはずです。」
その時の面接官の返答。
「君はうちの会社を倒産させる気かね。(藁」
しかし見事に採用内定。10年前の話だが、あの頃はまだ景気が良かったと言う事か。
「アニメの実写化」っていう発想がすでに終わってるw
>216
先輩も先輩なら、会社も会社だなw
どおりで日本映画がふるわないと思ったw
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 00:33
今の日本映画の現状からするとキャシャーンの実写化は無理なはず。
それでもやろうとするのは最初ッからB級にするつもりだからだ。
だいたい新人監督に大作を任せられるほど今の映画界は甘い状況じゃ
ないはずだ。
話題性だけで客がはいりゃそれでいいんだろ。
221名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 01:16
>>219
おれキャシャーンのファンでした。「キャシャーンがやらなきゃ誰がやる。」
というフレーズ大好きです。でも悲しいかな実写映画化された名作アニメで
満足度の高いものをおれはいまだに知りません。赤影は言うに及ばず、キャッアイ
のもの凄さ。エイトマンの情けなさばかりが頭にちらついています。
222大野し○ひさ:03/01/23 01:19
駄作、それはいつもはかない。
一つの駄作は、
一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は駄作に挑む。
限りない可能性と、ロマンをいつも追い続ける…。それが人間なんだ。
次の駄作を作るのは、あなたかもしれない
223名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 01:33
思うんだが・・道端で死にそうな老人を助ける。するとその老人は大金持ちで天涯孤独。
でもおれのやさしさにうたれて遺産をおれに残してくれる。その額1兆円。
映画の好きなおれはその金を資金にして映画会社をつくる。金の続く限り採算度外視で
好きな映画ばかりを作り続けるわけだ。
「新造人間キャシャーン」制作費150億円
「さよならジュピター」(リメイク)制作費200億円
「仮面の忍者赤影」制作費100億円
「銀河帝国の興亡」3部作制作費計600億円
「消滅の光輪」制作費500億円
「宇宙戦艦ヤマト」制作費300億円
どうだ。これだけつくってもたった1850億円だ。
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 01:42
「寄生獣」制作費150億を追加してくれ。残金これで8000億円也。
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 01:56
>>223
ぶわっはっはっ!他力本願で夢を語んなよ。
「デビルマン」制作費200億円もよろしく。
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 02:00
このスレ伸びるの早すぎ。
227名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 02:40
>キャシャーン実写
どうせなら早くガキ作って、3人で「妖怪人間ベム」やってくれ!
あのテーマソングも歌ってホスイ
♪ジャンジャンジャンジャン、ジャンジャンジャン♪
闇にっかっくれてイ・キ・ル・・俺たちゃ妖〜怪〜人間なのさっ!
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/special/takara2/characters/images/ca-top-phot002b.jpg
フレンダー(・∀・)イイ!!
ルナ 萌え〜

↑このへんが実写で激しく萎え〜なヨカーン
229はしれ、けーひゃく!:03/01/23 03:09
誰か夕映え作戦のすばらしさを語ってくれる勇者はおらぬか!

なんてね。ミツセ氏はくさされてますけどNHKの同名ドラマは面白かったよ、って駄作を語るスレか。

キャシャーンが駄作になるのは自分も同感。
せめて白組がこっそり作ってればまだ見込みがあるかも・・・
230山崎渉:03/01/23 03:33
(^^)
231名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:13
「サンダーバード」NHK教育TVで1966年オリジナル版4月より放送。
「ひょっこりひょうたん島」も・・

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=20030123TYCB0.002&nd=20030123071010&sc=en
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:15
>>230
この山崎渉(^^)という人はどんな人でしょう。あちこちに名前だけ貼ってある
ので気になってしょうがありません。
漫画板にいる人だっけ?
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:26
キャシャーンも「日本沈没1999」と同じ運命になるかも・・松竹だから。
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:27
>>233
ありとあらゆるところに貼りまくってあります。「少年犯罪板」「学歴板」
にもありました。
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:31
>220
 「話題性」だけで、一般人(特にカントク嫁のファン層である若いヤシ)は『新造
人間キャシャーン』なんか見向きもしません。観るのは、古オタクだけです。そして、
その安易な話題性狙い故に、彼らからは完成前から「駄作ケテーイ」と言われていま
す。まあ、興行収益で五億くらいいけば御の字じゃない?
 
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:36
北野武、脚本、主演、監督「座頭市」もSFではないが駄作臭がしている。
238名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 12:49
>>237
全然似合わないよ。想像しただけで変だ。
239ここは真の駄作スレじゃない 5:03/01/23 13:03
ここに集う者に他人の作品を駄作呼ばわりする資格はない。自分は常識、良識という
最低限の判断能力も持たずに、ただ面白おかしく駄作呼ばわりしたいがための書き込みが目立つ。
これでいいのであろうか。およそ創作に携わるものが心血と長い年月を注ぎ創り上げた作品を
ただただ笑いのネタにするという根性は明日の日本を駄目にする温床になりはすまいか。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 13:15
>>239
あぎゃ!何者だ。ここで明日の日本を語るなよ。
>>239
っていうか、おまいが「駄作」スレに何か書き込む、資格も必然性もないわな。
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 13:42
>>241
>>239を許してやってください。こいつは少々出来が悪くって場の雰囲気を
読めないだけなんです。
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 14:02
>>234

それでも、強引に作って公開して後悔してほしいな…

  「キャシャーン」
>>239 書いてることは「このスレの流れはスレタイとはちがう」ということだけ
デショ? それはわかったけど、具体的にじゃあどういうのがアナタ的に望ましいのか
ご教示ねがいたく。あ、手短にね。具体例を二つ三つ挙げてくれるのがいいかも。
過去スレ読んでないけど書いちゃえ。
映画「コンタクト」。駄作駄作駄作。
これのお陰でセーガンの原作はまだ読んでない、っつーか手を出せないでいる。
読むべき?
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 14:43
>>245
あるんだよなあ。そういうことが。「ホワイトアウト」あれがヒットした
理由がわからないし日本のアクション映画の傑作なんてとても思えない。
いわば実は駄作。でも原作本は買ってて実は読んではいなかった。映画を
見た後、完璧に読む気が無くなったよ。
247真の駄作スレとは:03/01/23 15:05
>>244
医大で解剖実習をする時は解剖をする死体を前におごそかに手を合わせてから
始めるという。作家によって生み出されたSF小説、そして多くの人の苦労の
結晶であるSF映画。これらを一瞬の笑いのために駄作呼ばわりされるために
この世に産み落とされたものなのであろうか。
駄作と呼ぶからにはそれなりの必然性がなければならない。たとえば、その作品の
欠点と長所を併記し後の創作者の参考になるようにというSF作品の未来を思うが
ゆえの批評などである。
しかしこのスレの書き込みは行き当たりばったりSFと言いながら非SF作品と高尚な
SF作品を同列に並べて無残にこき下ろしているだけではないか。
SF作品を批評する際には先程の解剖実習の例にある如く感謝の祈りを捧げてから望む
くらいの覚悟と敬意が必要なのである
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:19
>>246
『ホワイトアウト』ね…

ようするに、みんな自家製(和製で、親近感のもてる)の『大作』に飢えてるんだよ。

そして、観たやつの多くは『大人向けに創られた大作を、鑑賞した自分自身』に
満足して帰宅し、多少の潜在的な物足りなさは自分の中で圧殺して、次の『大作』を
待つわけだな。

その『大作』にはたとえば「キャシャーン」などの「子供向け」邦画作品は含まれない。
「バットマン」や、「ハリーポッター」などの洋画は『大作』と認識しているにも
かかわらず。

おもうに、『トライ』も『りターナー』同様、そこそこに観客は動員できるのだろう。
駄作に決まっているから、決して観ないが。(笑えない駄作は、やだ)。


かくて、わが国における駄大作の製作は連綿と続く…。前スレでも、同じようなこと
書いてしまいましたが…。
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:21
>>247
創作に関わる人たちは自分の作品を批判され丸められクズ籠に捨てられる
位の覚悟は持っているんじゃないですか。
SFは高尚で非SFはそうでないとはひどい偏見だと思いますよ。

>SF作品を批評する際には先程の解剖実習の例にある如く感謝の祈りを捧げてから望む
くらいの覚悟と敬意が必要なのである

へんな宗教みたいですよ。

250名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:25
やった250GET。このスレも早1/4消化!
>>245
映画しか見てないけど、「ポッドが出来るまで」はファーストコンタクト物として
素直に面白かったと思う。それ以降がなぁ。
252名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:33
>>247

なんでSF作品ごとき娯楽に「感謝の祈りを捧げてから望む
くらいの覚悟と敬意が必要」なんだよ?

観ても楽しめねー物は、どんだけ血と汗を流して作られたもんでも
『駄作』なんだよ。

現場の人間がどんだけしんどいおもいして作品に携わってるかなんて、
目と心ある人間なら、誰でも知ってるよ。

だからって、不出来な作品にまで感謝を捧げてたら、その作品にかかわった、
報われない人々をまた同じような状況に立たせるようなハメになりはしないかい?

もしかして『ネタ』? マジレス カコワルイ?

ひとつ聞くけど、あなたの考える『高尚な作品』とやらの、
実例出してもらえませんか?
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:43
>>252
ちょっと待った。おれも>>247はおかしいと思う。感謝の祈りは絶対に不要だ。
しかし「なんでSF作品ごとき娯楽に・・・」という一文はひどいぞ。
おれはSF大好き中年だ。いままでSF作品ごとき・・等と思ったことはない。
254252:03/01/23 15:46
>>247

って言うか、みんなで「ひでーめにあった!」おもいでを肴に楽しく盛りあがろーって場に、
説教は無粋だ、とか思いませんか?

…あぁ、こんなんで1レス消費してまう…。そんなことより、もっとネタで
進めたいのに…。
>>245
おお、同士だ。
俺も「コンタクト」駄作だと思う。
面白いどころかむしろ気持ち悪かったよ。
でも、俺の回りではみんな良かったって言うんだよなぁ……
256危険!!:03/01/23 15:50
なにこれ・/FONT>名前:しゃる ◆ggJOJOHIHI がこの板内で急増中です。
混乱を避けるため書き込まないでおきましょう。
257253:03/01/23 15:52
>>254
いやあゴメン。ついおれも乗せられてしまった。場違いのレスはほっておこう。
>>254
ハゲしく同意だ。
イヤなスレからはそっと離脱するのが○。

>>245
コンタクトってジョディ・フォスター出てたやつだっけ?
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:55
>>255
蓼喰う虫もなんとやら・・・だよ。おれも「コンタクト」は大駄作と思う。
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 15:55
友達に教えてもらってこのサイトいったんだけど、まじ稼げる。
オレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:00
>>258
ジョディ・フォスター出てたよ。
262252:03/01/23 16:01
>>253
『ごとき』…
皆さんに不快感を与えるのでは…、とは、思っていました。が、「死者」と
「娯楽作品(私はあくまでそう思っている)」を同列に並べる姿勢には
どうしても同意できず、前者の尊厳を私なりに立てる意味で、あえてそういう表現と
なってしまいました。
表現、ボキャブラリーの未熟、お恥ずかしいです。

皆さん、失礼いたしました。
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:01
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
>>262
わかってるから気にせんでいーよー。
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:05
「ブルークリスマス」マイフェイバリット駄作。
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:06
>>262
本当に好きなものだったら愛情込めて悪口を少々言ってもいいんだよ。
おれも言ってみよう。
「SFのバカヤロー。クズ。お下劣。サイテージャンル。」

ところでお話変わって安部工房はSF作家といえるのだろうか?
境界線作家〜
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:24
>>266
ノーベル文学賞候補に幾度もなっていたらしいが文学者としての評価は高かったよね。
SFらしい作品も初期の短編にも多いがどうだかねえ。もう本人は亡くなっているから
どうしようもないが本人はSFを書いたという認識はあったのだろうか?

269名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:36
>245
>映画「コンタクト」
小説読んでない奴が駄作というのは構わないが、セーガンまで
持ち出すなら少なくとも読んでからにしろ。
270真の駄作スレとは :03/01/23 16:38
私の正当な意見を理解出来る者がいなかったのは残念だがこれも軽薄な時代の趨勢
なのであろう。私は去っていくが一言だけ言い残しておく。
「他人の創作物を笑いあざける者は駄作的な人生を送るであろう」
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:50
おもいだした!笑ってゆるせる駄作。(映画)

『火山高』 

あと、(すげー古いが)台湾製『力王』 (ただしこれは、マンガを力技で
『少林サッカー』的 笑える怪作に仕立てたという点で、キリヤくんや
ハヤシカイゾーなんかは見習うべきかもしれん)。

そーだ!『キャシャーン』見たいなマンガ映像化はチャウ・シンチーにこそやてほしい!
(気取った映像のキャシャーンなぞ、見たくもないもん)
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:52
>>270はやっぱ、ネタだったな。
 
放置。
どう考えてもただの税金対策の資金運用で作ってるようなキャシャーンみたいのなで
創作物でくくっちゃっていいものかどうか
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:55
>>270
どうにも変な奴だった。ネタだとしても不愉快だ。
駄作的な人生ってなんなんだ。
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:56
頭のかわいそうな人なんだろ。
放置してやるのが親切。
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 16:59
>>271
おお!監督・主演チャウ・シンチーならヒットするぞ。実はチャウ・シンチーには
他に「アストロ球団」と「アパッチ野球軍」をつくって欲しい。
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 17:15
「コンタクト」は作品はともかく信者がキモイ。
映画板のスレ名、
「コンタクトは単なるSF映画か?!」だよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040736363/

何様だと思ってるんだか。
宗教絡みだからなぁ・・・
モノを楽しむ術を知らない可哀相な人も去ってくれたのでカキコ。
「鉄鋼無敵マリア」はどースか?
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 17:52
>>279
スマン見たこと無い。ムテキングなら見たこと有るんだが。
ああ・・・、インド映画みたいなノリの駄作が観たい。
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 18:39
>>281
禿同!娯楽に徹してそのうえ駄作。もうサイコー。
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 18:45
>>277
宇宙人がらみの新興宗教というのは最近ハマル奴が多いねえ。こないだもとある
宇宙人版に書き込みしてたら悪の宇宙人の手先と間違われたよ。
宇宙連合××という宗教関連の掲示板だったんだ。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 19:00
>>282
気持ち悪い言い方するなよ。変態っぽいぞ。
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 19:17
「踊るマハバーラタ」
考古学者、本郷義昭と調査隊一行は古代遺跡の発掘のためにインドへと向かう。
人跡未踏のジャングルの奥地へ現地のガイドらとわけいった彼らの前に現れた
古代神殿。その中には超古代の核戦争下でつくられた最終兵器が鎮座していた。
しかし古代文字を解読出来ない一行はこの兵器を美術品と思い込みジャングル
から持ち出すのであった。
カルカッタについた一行は古代文字を解読して仰天、最終兵器は不機嫌な人間の
感情に反応して大爆発を起こす「不機嫌爆弾」であった。
説明書「3日間半径100kmの人の不機嫌が続くと世界は消滅します」
これは大変とインド政府の大号令によりインド中の人々が歌って踊っての
大饗宴を繰り広げるのであった。
286245:03/01/23 19:28
レスありがとうございました。

自分も途中までは良く出来てると思ってたんですけど
「こんなこともあろうかと」みたいに予備ポッドが
北海道に建築されてたのに一気に萎え&日本の描写がこれまた( ゚Д゚)ポカーンで・・・・
ジョディ・フォスターも大好きだったのにこんな映画に出るなんて、とがっくし。

>>269 わかりました!明日買いに逝ってきます。ありがとう。
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 20:12
>279
なつかしー。バカロボット映画だったな。
実写ってとこがすごい。
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 20:57
>>285
>>281のために書いたんだろうに・・おれが褒めてやるぞ。ヨシヨシ
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 21:02
「七瀬ふたたび」がNHNの少年ドラマシリーズの枠内であったことが
いまだに不思議だな。原作は大人向けで男女のからみもあったはずなもに。
290名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 21:04
>>286
だいたいアメリカ映画に日本人や日本のシーンが出てきただけで
もうだめだ。結果は駄作だが日本資本の「クライシス2050」
の日本人の描き方は悪くなかったぞ。
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 21:20
>>290
「クライシス2050」確かに駄作だな。
「さよならジュピター」も駄作。
「コンタクト」キリスト教圏に育った人向けかな。これも駄作に入るよね。
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 21:29
>>291
おれはクリスチャンだが(本当だ)「コンタクト」はやっぱり駄作だぞ。
293281:03/01/23 21:34
>>285
これだよ〜こーいうの観たかったんだよ〜!
不機嫌に反応する「不機嫌爆弾」ってとこがたまらん。
>>214
>夢オチってこと?

 時間巻き戻して全部なかったことに。

 まあ、好意的に見れば「同じ時を何度も繰り返す時間の輪から抜け出した話」
なのだが、説明不足つーか、子供向けでわけわからんつーか。
 都合の悪いことは全部リセットに見える。
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 22:28
>>293
うん。駄作らしい話だよね。>>285は。
おれもなんか書いたら誰か話を作ってくれるかなあ。

ああ・・・「男たちの挽歌」みたいなSF駄作映画を見たいなあ。
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 22:49
>>295
思わず考えちまうじゃないか。ところで男たちの挽歌の真っ黒サングラスに
ロングコート。2丁拳銃って「マトリックス」が真似してないか?
>>296
真似も何も、監督のウォシャウスキ−兄弟が、好きなモノを全部ぶちこんで
ハリウッドを騙くらかして作った映画だから当然。
攻殻も、ジョン・ウーも惜し気も無くごった煮ですよ。
駄作というか、バカSFとして大好きです。リローデッドに期待。
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:05
>>285 イイ!極上質のヒマツブシって感じ!(みんな、そういうのを求めている訳だよね?!)
そーだす。285はエライ。
300名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:17
>>276
実は、アパッチ野球軍の実質上の映画化作品はありますぞ。
10年以上前だが、韓国作品の『恐怖の外人球団』が、それだ!(タイトル、あってるよな?)




…当時、彼女にしたかった娘と観に行ったら、激しく考え込まれてしまった、
思い出の映画…。
>>285
「本郷義昭」つーのが、そそるね。
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:27
>>300
でもこれは韓国マンガの映画化だよ。「恐怖の外人球団」は韓国の
ベストセラーマンガだ。

余談:8年ほど前に韓国に旅行に行った。韓国語は読めないが2冊の
マンガ雑誌を買った。1冊はドラゴンボールやスラムダンクなどのマンガが
連載している雑誌だった。
もう1冊は贋スラムダンクが連載していた。韓国は最近まで日本の文化を締め出して
いるのをいいことに日本作品のパクリ天国だった。
贋ドラゴンボールのアニメ映画もある。
なんだか観たくなった。
アパッチ野球軍よりアストロ球団風の映画がいいけどな。
304名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:37
あの頃の韓国映画には必ずアン・ソンギが出ていて、
俳優他におらんのかいっとつっこんだものです

でも恐怖の外人球団はバカで楽しかった
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:37
>>302
最近は映画の元気のいい韓国もちょっと前はよだれが出るほどの駄作天国
だったわけだね。
>>291
「コンタクト」は、仏教映画だよ。
中盤とラストで二回、主人公が崖にすわって向こう側を見るシーンがあるでしょ?
あれは、彼岸=涅槃=向こう側を表現してる。

宇宙は外へも内へも無限で果て知れないというロマンを描いた、いい映画だと
思うけどね。
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:39
>>300
そんな映画ばかり誘うから振られたんだね。カワイソウ
308名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:39
サイエントロジーの映画の話はもうした?
「バトルフィールドオンアース」だったっけ。
サンリオで原作でてたらしいけど、読んだことある人いる?
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:41
>>306
深い解釈だね。しかし映画としての質が思想に付いていけないと駄作になるね。
310298:03/01/23 23:44
よおおお〜し!ジサクジエンだけど、お兄さん、書き込んじゃうぞ!?

このスレに於ける『駄作』の定義とは、『極上質のヒマツブシ』!


これでどうですか?!!

311名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:44
>>308
映画公開直前に別の出版社から出てたよ。何巻あるか知らないけど。とりあえず
第一巻がね。映画も不発だし続きは出なかったろうなあ。
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:45
>>310
目を背けたくなるほどの駄作でもですか?
眼を背けちゃ駄目〜。直視してくらさい。
>>313
俺は、ここにでて来た駄作の大部分を微笑ましく思うが(ジュピター含む)
「だいじょうぶマイ・フレンド」と「エイトマン」だけは
見た事を忘れたい…
お前ら、「コンタクト」ちゃんと映画館で観てますか?
最初のマシーン爆破と、ワームホールは、なかなかスペクタクル
でしたよ。
316298:03/01/23 23:58
>>312
あくまでも、『このスレに於ける』範囲の定義でね…。

>>307
そのとうりでつ… (欝

でも、五年ほど前に蓼食うおねいたんに拾っていただけまして…(ありがそのことをたいことで…なんまんだぶ…)

ちなみに、そのおねいたんと初デイトで行った映画が、『スターシップ・トルーパーズ』

あとで、そのことをヒトに話したら「あんた、なんちゅう映画に婦女子を連れて行きまんねんな?!」
と、言われたもんだが…
>>315
そこまでは面白かったんだがな・・・
『コンタクト』まで駄作に入れちゃうと、『2001年〜』以外の
宇宙モノSFほぼ全部駄作って感じで、その中間になーんにも
なくなってしまうような気がする。
それでは、SPACEがもったいないと思わない?



とか、きれいにまとめてみるテスト。
まあ、本当の意味で人間のヴィジョンを超越した物というのは
絵にし難いからな。
「2001年」ですらその辺上手いこと避けて、「見せない事」によって
雰囲気を出している。

「詩人を連れてくるべき」と言葉にした銀河の光景を安い合成ショットで
見せたり、最遠隔地まで来て出会うのがパパとの思い出という内面的な
対象だったということで精一杯意表を突きたかったんだろうなとは思う。

志は買うんだが、やっぱり人情に落とし所が収束しちゃうんだなあ。
>>319
映画版はね。
原作はそうではない。
>>316
ワラタよ。アナタのセンスに完敗。そのヒトの言ってることは正しいが、
敢えて地雷源に突き進む侠気を維持し続けてくだちい。
322298:03/01/24 01:00
>>321 サンクス!!




ちなみにいま、きとくな彼女が、酔っ払って帰ってまいりますた。
私としては、精一杯もてなす所存でございます…!!
323名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:04
「アルマゲドン」はこのスレで叩かれましたが「ディープインパクト」は
どうでしたか。自分としては日本人の情感に訴えるようなお涙頂戴ストーリー
には本当に騙され涙を流したのですが・・・
324名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:06
>>322
どんな生活をしているのでせう。生活感が漂っていて虚構だらけのこのスレ
で一服の清涼剤のようなレスでした。
325298:03/01/24 01:11
『ボトムズ』!!    …駄作だーー。



   …3話まではな…。

 4話から、イキナリ、エンジンがかかる! 作画、シナリオ、演出、
ともにイキナリ、(TVムービーとしては)極上品に!

長期継続作品には、たまに、こういうことが起こるよね。
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:14
>>323
友人と大昔「二百三高地」を見に行った時のことを思い出す。
乃木希典が明治天皇を前に涙ながらに戦況報告をするシーンで思わず
おれの目から涙がこぼれてしまった。隣を見ると友人が激しく
涙を流しており嗚咽をこらえていた。しかしあとから考えると騙された気がした。
327名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:19
>>326
「ボトムズ」見たい。見たこと無い。噂は知ってるが・・
328g:03/01/24 01:21
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

329調査依頼:03/01/24 01:27
>>328
>どんなお悩みでも解決いたします!!

ありがたいことです。早速ですが宇宙人は本当に米政府と密約を交わしているのか
と思うと心配で夜も眠れません。事実の調査をお願いします。
ただしもう一つの悩みは貧乏なことです。全くの無料でお願いします。
>ちなみに、そのおねいたんと初デイトで行った映画が、『スターシップ・トルーパーズ』

知り合いの女子で「スターシップトルーパーズ」に何気に入ったら
滅茶苦茶面白くて燃えまくったという娘がいた。

まあ、さすがに稀少なサンプルなんだとは思うが。
331名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:38
>>330
次は「マーズアタック」誘っちゃれ
332298:03/01/24 01:45
>>331
330ではないが…  いやだ…
スターシップトルーパーズとかマーズアタックはデート大失格なのか……
2001年とかはいいんだよね?死霊のしたたりはNG?
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:49
>>327
気のきいたレンタル屋なら、置いてあるところは多いと思うよ。


さきにあげたとおり、1〜3話はエンジンかかる前の暖気運転として、
辛抱して付き合うのがコツ、だと思いまし。
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 01:57
15年くらい前だけど
歌舞伎町のオールナイトで「悪魔の毒毒モンスター」を見に行った。
電車が出るまでの時間つぶしだったけど、同じようにひとりで見に来ている女の子がいたので
声をかけたらSFやらホラーの大ファンで話が盛り上がり、それからしばらく付き合った。
でも、ちょっと性格変だったな。
奴もそう思ってたんだろうけど・・・(懐かしい思い出)
どうヘンダターノ
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 02:05
>>336
まあ漫画同人とSFオタクの恋と
思ってくれればよろし
まあ、味噌汁に牛乳入れて飲むような女じゃないのか。
むかし「レモンスカッシュ作って上げる!」とか言われて、
折角だから作ってもらったんだが、これがレモンぢる1:ソーダ1の超すっぱいやつ。
一瞬宇宙に旅だっちまったよ。まあ、全部のみほしたけどな。
今思えば「バスケットケース」三作と「ブレインダメージ」を続けて見せた事への仕返しだったのかも知れない。
>>325
「ボトムズ」は、3話「から」だろう。
はじめてローラーダッシュと、パイル回転撃ちを見た時は、鳥肌たった。
いやボトムズは2話からでしょう。あの自警団かなんかの署長がヂジリウムの盛られた
皿に顔をうずめて死んでいるシーンを観て、このアニメは「来る!」かもしれないと思った。
342名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 13:21
>>341
×自警団
○治安警察

まあ細かいことだが、やっぱ3話での演出が印象に残ってるな。

ココナ「ねえねえ、ほんとうにやる気なの?」
キリコ「…(無言のままゴーグルをかけて睨み返す)」
ココナ「…!」

あのヘルメットは、SFロボットアニメ史上、最高のデザインだったな。
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 16:50
「ガンダム」や「ジオング」じゃなくて「ザク」に乗ってるところが
画期的だったなあ。
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 17:01
>342
>あのヘルメットは、SFロボットアニメ史上、最高のデザインだったな。
 口パクどころか目の演技すら封じて、枚数節約するんだもんなぁ。それで
いて、ちゃんと感情や表情(まあ、キリコは大体、無表情だがw)が伝わるんだ
からたいしたもんだ。
え・・・エスパイ
わ〜い。意外にボトムズ好きが多くて嬉しい。
だが、そのボトムズにも駄作はあるので世の中油断できない。
「赫奕たる異端」。
駄作というか、蛇足という意見が多いようですが、どうおもいます?
347名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 21:29
「駄作」で「蛇足」だとおもフ。
あれだったら本編の最後で、はしょちゃったところを丁寧に補足して
ラストシーンまでもっていくよう作り直した方が良かった。
「コンタクト」は、原作の方が好きだな。
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 22:18
ここで挙げていいのかな。(わら
ボトムズときたら「青の騎士ベルゼルガ物語」。少なくとも1巻は傑作だったが、
続編が・・・。
>赫奕たる異端
あれはイカンよね。結末勝手に変えないで・・・
ただ作品自体は結構面白い、とは思う。しかし・・・
>>223
さよならジュピター
をTVシリーズ(1クール)として製作する費用として150億円ほど
捻出してくれませんか?


ダメですか......


そうでつか
351223:03/01/24 23:34
>>350
OKです。ケチ臭いこと言わないで世界最高の全12時間のTVシリーズとして
製作しましょう。あくまで日本の作品として製作します。制作費は500億円も
あればなんとかなるでしょう。主役はもちろん日本人です。

本田英二(反町隆史)マリア(ナタリー・ポートマン)アニタ(ミラ・ジョヴォビッチ)
ピーター(パパイヤ鈴木)井上博士(高倉健)ムハンマド・モンスール(ウィル・スミス)
地球連邦大統領(アーノルド・シュワルツェネッガー)
この程度のキャスティングでどうでしょうか?
パパイヤ鈴木ベストチョイス!w
353223:03/01/24 23:41
>>351続き
特撮は川北絃一。ミニチュアは小川模型と海洋堂に頼みます。
354名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 23:44
>331
御相伴に「火星人刑事」?
355名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 23:46
>>351
パパイヤ鈴木    ピーターに    似てます。
356名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 23:54
今日、「千と千尋の神隠し」がTVであった。宮崎アニメを駄作呼ばわり
する者はいないみたいだな。おれは長すぎるから「天空の城ラピュタ」は
駄作と思うぞ。
駄作じゃぁないけど、千と千尋は世間が騒ぐほど
とびぬけてスゴイもんかねぇ・・・って淡々と
見てたよ。
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:01
それまで宮崎アニメが積み上げてきた実績の頂点にあるのが
「千チヒ」ってわけさ。あとは落ちるだけかも名。
個人的には「ラピュタ」が最高さ。単純な冒険心ほど純粋に面白いものはない。ゲームもおなじだね。
おっと、ここはSF板だっけか。ちょいと飲みすぎてるんでね、ドンマイ。
359名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:02
>>357
今年のアカデミー賞(アニメ部門)最有力候補。ただしアカデミー賞は
駄作に与える賞だと思っている。
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:04
>>358
いや、このスレには小津安二郎が出てきても誰も驚かないくらいだよ。
原節子がアンドロイドか!>>360
362名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:05
ボトムズはいーね、ボトムズは。
あの殺伐とした世界観がたまらん。
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:06
>>360
いやいや小津調のSFも面白いかもよ。
>>363 「東京物語200X」とか
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:16
なんだ、キリコってドクターキリコのことかと思ってたら…
ボトムズか。

いや〜あれはオンタイムでみれなかったなぁ…さすがに。
イデオンまではフォローしてたんだけどね。

キャシャーン駄作予想のヤシが多くてうれしいワイ。
あれをどーやって実写しようというのだ。リメイクでさえ駄作集プンプンだったぞ。
だいたいタツノコは、ハードボイルドのやせ我慢魂を忘れてから堕落したのよ。

すべては、マグロ缶とリン・ミンメイのせいだぁああああ〜
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:16
>>363
笠智衆 「今度、木星を太陽にするらしいね」
佐分利信「そうかい」
笠智衆 「夜がなくなるらしいね」
佐分利信「うん、そうかい」
原節子 「いやだわ、おじ様たちの会話」
佐分利信「どうしてだい」
原節子 「だって変よ」
佐分利信「へんかなあ」
原節子 「そうよ」
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:19
>>365
「イデオン」の映画版って凄かった記憶あり。
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:20

なんかファーストガンダムの「アムロとフラウの会話」を思い出した。
369名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:22
>>367
子供の首が吹っ飛んだりしてたなw

あとボトムズの「野望のルーツ」は面白い。
野郎しか出てこないえらくむさ苦しいOVAだ。
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:24
このスレの人たちはいろんなこと知ってるね。スゴイよ。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:50
>369
 『ザ・ラスト・レッドショルダー』も男臭いな。ラストにココナが出るが
(ヒアナもちょっと出てるか)。ターボ・カスタム燃え&萌え。
ボトムズみれなかったな〜
TV大阪が開局して、ダグラムの途中から
SUN-TVから番組が移籍して、それ以降
面白そうな番組はTV大阪に・・・(泣
大阪に引っ越ししたら、今度はSUNに面白そうな
再放送が・・・(泣
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:55
「宇宙戦艦ポチョムキン」というのが見たいなあ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:00
「北斗の拳」はSFだよなあ。行き当たりばったりマンガだけどな。
>>373
むかーし、考えたことがある。
ロボットのクルーが、人間に反抗して機械共産主義(意味不明)を
打ち立てるという話。
あまりにも人間に鬱なので、妄想で終わらせた。
376名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:07
>>371
グレゴルーとムーザのあっさりしたやられっぷりがまた泣ける。
バイマンは最後にすこーしだけ見せ場があるからまだ救いがあるが。
>>374
最後のほうなんか親戚縁者ばっかりだしなw
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:07
>>375
面白そうじゃないか。一見高尚だが、駄作度の高い作品になりそうだ。
378名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:10
長谷川和彦監督の「太陽を盗んだ男」見事なコケッぷりでこれ以降この
監督は映画を撮らせて貰えない。だけど傑作だ。
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:14
>>378
キューブリックの「博士の異常な愛情」と並ぶ核ものの傑作だよ。
380名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:16
>>379
核もの・・というジャンルがあるのか(w
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:22
>>380
危なすぎてカルト化するという罠・・・。
前にニュー速+のスレで知ったんだけど、
ボトムズってカンボジアでやってたらしい

>379
あれは面白かった。あのラストはサイコーに好きだ。
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:37
>>382
クメン編なんて洒落になんないね。
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:40
>>380
痔核SFというのがあってもおかしくない。

主人公の光国は友人の助三郎と角の進と空き地でUFOが浮かんでいる
のを発見し家に持ち帰る。直径30cm程のそのUFOをハンマーで殴ったり
コンロで焼いたりするが傷一つつかない。
そうこうしているうちにUFOはいつの間にか姿を消してしまう。
3日後、光国は肛門に異常を感じる。痔核が出来ていたのだ。その痔核は
次第に大きくなりやがて光国を取り込み本人と入れ替わってしまう。
やがて光国は次々と人を襲い痔核を植え付けていく。
やがて町中が・・・
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:42
>>384
コメントするのが難しいです。
386名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:44
>>382
たしか政府の指示で放送中止になったとか・・
387名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:46
大林監督の「転校生」は好きでした。「さびしんぼう」も。だけど
「漂流教室」以降は駄作監督になりました。
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 01:50
>>387
いや、初期には宍戸錠主演のブラックジャックもの「瞳の中の訪問者」
という駄作がある。「ハウス」も駄作だ。
389325:03/01/25 02:12
げっ!…ほんの出来心で「ボトムズ」ネタを振ったら、こんなに潜在需要を掘り起しちまうとは…。
うれしいけれど、スレタイには心苦しいので、「小説と映画」で一席…。

映画『首都消失』 激しく失望。同時期に小松左京自身により執筆された小説版も
同様。…と、言うより、こっちのほうは読んだ筈だが殆んど印象が残ってない。そのくらいの
作品ということかと思われ…。
ところが、この映画の原案となった同小松作品の中篇、『物体O(オー)』は、結構
しみじみとした佳作だった。勿論、この作品が書かれたのは『首都消失』に先立つ
数年前と思われるし、一読して、もしこの作品を映像大作たらしめれば如何ばかりか…
と想起させるイメージは包含されていたものだが…。

マエスレガイシュツネタ スマソ
390名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 02:45
>>387-388
俺の中での大林監督は映像作家であって、映画作家ではありません。w
尾道3部作で撮りたいもの撮ってしまって、後は惰性でやっているような気もする。
つうか、原作もの撮らせるとダメぷりを発揮しますね。w
>>388
瞳の中の訪問者だが、加山雄三のブラックジャックで
リメイクされているのをCS放送で知りビックリした。
脚本は両方ともジェームス三木。
よっぽど気に入っているのか、映画オリジナルの欝陶しい設定が
ほとんどそのまま流用されていた。もちろん駄作。
あの映画の出来については、ジェームスにも少なからぬ責任があると思う。
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 07:52
うーん、うーん・・・
リメイク・・・
悩んだが、邦画でリメイクなら
「電送人間」やってほしい。

量子論とかしこたまぶちまけて。
いい線いくと思うなあ。
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 09:04
>>375
ラストシーンは、大階段を一段一段降りてゆくR2D2
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 11:06
>>392
「世界大戦争」のリメイクもやって欲しい。
淡々とした日常と核戦争の対比。終末の悲しさ。今でも決して古びてないぞ。
395南京原人:03/01/25 11:15
「光速エスパー」の映画化希望。誰か作ってくれ。
396名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 11:18
>>389
「首都消失」といい「さよならジュピター」といい変な歌手が
変な歌をギター片手で歌っている。
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 11:27
「さよならジュピター」は1984年3月17日の劇場公開とビデオ発売日
(定価14,800円)が同じ。こんな商売があるのか?
最初から駄作扱いだったのか?
398g:03/01/25 11:44
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

399名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 11:58
>>398

>どんなお悩みでも解決いたします!!

ありがとうございます。貧乏なのでなにも条件を付けずに5億円ほど私にくれる
人を探しています。料金は成功報酬で1割差し上げます。
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 12:16
>>396
作詞は小松左京です。
401名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 12:20
『ボーン・アイデンティティ』って、『バイセンテニアル・マン』の映画化か?
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 12:24
教えてクンでスマソですが、『ゴーストシップ』を見た方、如何でしたか?
傍目にはTV東京・昼枠放送一直線映画か、と見ましたが…
>>385
10年くらい前にハリウッドで映画化されてるぞ。
「ロケッティア」とかいうタイトルになってたが…
「ロケッティア」は何か楽しめますたw
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 14:46
うん。ジェニファー・コネリーがたまらん。
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 14:48
>>402
「空飛ぶ幽霊船」というアニメ映画が昔あったな。関係ないか・・
407名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 14:51
>>403
>>385じゃなくって>>395の間違いだろ。
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 15:29
さっき、プラクラの被害にあった。貼り付けられたURLを安易に踏むと
大変なことになる。皆さんも気を付けよう。
409名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 16:32
日本特撮史に残る大駄作!!「宇宙からのメッセージ」
これに対抗出来る米SFX映画と言えば「バトルフィールド・オン・アース」
「空飛ぶ幽霊船」は、好きだが・・・。
410名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 17:46
>>409
「宇宙からのメッセージ」は果たして駄作だろうか?
よく考えて欲しい「惑星大戦争」の轟天号は宇宙空間を
煙をもくもくと吐き出しながら宇宙空間を飛んでいたが
「宇宙からのメッセージ」は炎にゆらぎを付けるための
軽いスモークは撮影時には使ったが映画では煙を吐きながら
飛ぶような無様なシーンはなかった。
そして映画として本当に楽しめたと思うよ。
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 17:52
そりは単なる特撮技術の比較と個人的感想にすぎなひから、『惑星』<『宇宙』
と言へるかも知れなひが、「駄作か否か」は判断できなひ。
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 17:59
>>409->>411
おお。定期的に始まる「宇宙からのメッセージ」駄作論だね。
おれは当時高校生だったが「スターウオーズ」の直前に
「宇宙からのメッセージ」を見たものだから「スターウオーズ」
が色褪せて見えたよ。
当時は友人とバイクで狭いところを無理やり通り抜ける
宇宙からのメッセージゴッコをして遊んでいた。転んで怪我もした。
それくらい面白い映画だったよ。(おれたちには)
413名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:00
先にSWを見ちゃうときついけどな。
414名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:02
>>412
そこが東映の作戦なんだよ。わざと直前に持って来る。
ロジャー・コーマンも話題作の直前に駄作モドキ映画を
ひっそりとぶつけるらしい。
東映は大宣伝をしていたが・・
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:05
>>392
「電送」の時にノイズが入って崩れていくってのは
良くできてると思いました。
416名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:11
「夜叉ヶ池」覚えている人はいるでしょうか。「宇宙からのメッセージ」後
泉鏡花原作、坂東玉三郎主演(二役)で東映が製作し、矢島信夫が特撮を担当しています。
品の無い化け物たちのメーキャップが笑われていました。すでに埋もれた駄作となりました。

417名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:19
>>416
特撮の矢島信夫だけが東映関係者で製作は松竹でした。記憶違いでした。
「宇宙からのメッセージ」で矢島信夫は高い評価を受けていました。

http://www.kjps.net/user/mn42c9/sfx/sfx_colum1/yasya_01.htm
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 19:02
ところで釈由美子主演の「修羅雪姫」のリメイク権をハリウッドとフランス(だったか)が
争っているそうだぞ。あれも一応近未来SFだそうだし、どーなるかな?(わら。
「宇宙からのメッセージ」も「惑星大戦争」も共に勘違いSF映画である
ことに間違いはないが、俺は両方ともに得も言われぬ愛を感じている。
「失望」はしないが、「そうそう、あれ、ひっどいよねえ」とか言いながらも
つい顔がほころんでしまうような愛すべきバカ映画だと思う。

単純に「楽しい」映画である事には間違いないと思うよ。両者とも。
>>418
「修羅雪姫」って、もともと梶芽衣子だか誰だかが主役やってた映画の
リメイクだったんじゃないの?
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 20:33
そだよ。
シリーズで2本ばかしあったらしい。
銀河英雄伝説 違う意味で笑った
>>420
リメイク、というよりは、設定から何から全然違う話。
もともとは小池一夫原作の劇画があって(梶芽衣子版はこちら準拠)、
釈由美子版は原作者に「原作の魂は受け継ぎながら全く新しい設定で」と掛け合って
作られたそうな。
思うに、「修羅雪姫」の名前だけ使いたくてうまいこと小池一夫を丸め込んだのでは
ないかと。
424名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 22:11
>>418
「修羅雪姫」駄作だと言うより予算かなあ。予算があればもっと面白くなったかも。
ところでパトレイバー映画「WXV」はどうだったか教えてくれる人いる?
パトW13
地味〜〜〜〜〜〜なアニメ。
砂の器かと思った。
>>424
WXIIIはケレンを嫌って情景に語らせる演出をとってるので好き嫌いが極端に
分かれてる。
総じて、「パトレイバー」ファンには不評、邦画ファンには好評、というところ。
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 22:17
これ?
http://hkwr.com/
428名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 23:57
駄SF小説(とくに海外)も教えて!
「ダークシティ」さっきTVで観たです。
噂で聞いてた盗作云々はそんなに気にならなかったけど、
いろんな事を小一時間問い詰めたくはなった。
>428
オレはハインライン全般かな。
なぜか途中で読むのが苦痛になってきて・・・

アシモフ、クラークは大好物なんだが。
>>430
「魔法株式会社」とかの初期短編はいいぞう。戦後はキナ臭くなったが・・・
432名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:32
>>429
気にするな。更にパクる作品もある。

 「ビックオー!ショーウ・ターイム!」
>>428
クリプトノミコン。

但し、ある層には非常にウケがいい。
434名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:42
>>429
「ダークシティ」は大傑作!!おれ大好き!!ジェニファー・コネリー
出てるしね!!!
「世界大戦争」のリメイク
ラストシーンは、モールス廃止?なので
今なら携帯メールかな?
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:46
>>425
「砂の器」地味なのか。結構大仰だぞ。「家族ゲーム」評価は高いが
地味だ。
437名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:49
「地球防衛軍」のリメイクもいいぞ。「インデペンデンスディ」より
よっぽど面白いのが出来るよ。
438428:03/01/26 01:53
ちょっと待て!『宇宙消失』も「駄」臭がしないか?最近のSFはあまり読んでない俺だが。

思わせぶりで…    



(もっとも、そういったら、大半のSFに於いて、「思わせぶり」は
強力なツールとして採用されているから、といわれるかも知れんが…)
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:56
>>416
「夜叉ヶ池」高校生だったなあ。観たの。厚化粧の玉三郎はまだ見られたが
薄化粧の普通の女役のときは病的なただのオカマにしか見えなかった。
特撮はたしかに日本映画としてはかなり出来はよかった。
440438:03/01/26 02:00
とか思ったら、別スレでおんなじテーマで書いてたやつがいたぞ!(本当に
別のひと)

>( ´Д`)/ 先生! 何をいまさらって感じですが、イーガンの「宇宙消失」を読みました。
量子力学だかなんだか知りませんが、
ビル潜入のシーンはオビワンがデススター内部を散歩してたのとは違うんかい、
と突っ込んだ俺はSF者失格ですか?
ついでに、あの小道具は「脳内○○」と言ってるオタどもにとっては垂涎の品ですね。


「柊!!エスエフ高校(part7)」498さん
>>437
何を勘違いしたのか「県立地球防衛軍」と読み違えて、
独り首をヒネってしまった。。。
442名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 02:03
OVAの「ジャイアントロボ」思わせぶりといえばこのシリーズ。
内容は薄いのに思わせぶりなセリフと思わせぶりなシーンをだらだら
とつないでいる。
確かに映像と音楽のクオリティは高いが、ストーリーは激薄。駄作決定。
443名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 02:06
>>441
パロディの方が記憶の中で鮮明だということがある。
おれの場合は本家より「親指スターウオーズ」のイメージが鮮明だ。
444420:03/01/26 02:12
>>423,421
書き込んだはいいが、しばらく来れなかった間にレスが。
遅くなりましたが、ありがとう。よく解りますた。

駄作と言っていいのか解らないけど、昔NHKでやってた海外産人形SFドラマ。
「テラホークス」という題名だったか。サンダーバード世代ではないが、
「Xボンバー」世代だったので、割と好きだった。
最終回で、正義側がどんどんやられて、壊滅エンド!?と思いきや、夢オチ。
これで自分的評価は物凄く低下した覚えがありまつ。
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 02:34
>>444
夢落ちはサイテーだよね。今までの話はなんだったんだという落胆が
たまらないね。
446438:03/01/26 02:38
「テラホークス」の夢オチは、激しくショボーンだったよな。
一概に海外TVシリーズは、放映形態の都合から、最終回に話の決着を
着けないことが多いので、こっちは消化不良に陥ることがままある。
447438:03/01/26 02:47
そういや、たがみよしひさの「なーばす・ぶれいく・だうん」(まんが)でも、
主人公のまわりの人間が、次々と無残に殺されてく。レギュラーが殆んど殺されて、
さあ、どうするってとこで、単なる夢だったという…。


もう、とにかく無差別に、夢オチを禁止する法律作ってくれんかな。
ITCのシリーズは必ず一本は夢オチがあるのが伝統だからな。
ここ、駄作ゲームもいいのかな……。いや、いいはずはないが言わせてもらう。

PS初期の迷作、「キリーク・ザ・ブラッド」。
国連が発展的解消を遂げて「国際平和維持連盟」となった近未来。
連盟軍特殊部隊の一員である主人公は、突如として通信を途絶させた
民間企業の南極基地へと救助に向かう。
しかし、基地からの突然の対空ミサイル攻撃により、部隊の兵員輸送ヘリは撃墜。
主人公は一人、装甲服「プロテクト・アーマー」をまとい、南極基地へと
侵入を試みる(救援を待てよ)。
どうにか侵入を果たした基地の内部は、どこか生物を思わせるフォルムの
戦闘ロボットが多数存在していたのだった。

ここまでならまあゲームとしては許せる範囲なのだけど、ここからのストーリーは
まったく完全に意味不明。本当に意味不明すぎて説明できない。
ストーリー終盤では、実は生き残っていた(おい)もう一人の部隊員に、なぜか主人公が
「核弾頭は俺が何とかする」とか言い出す(それまでゲーム中では核なんて言葉は
一言も出てこない!)。

説明書に、「地球最初の生命・キリーク」なんて図が載っていたり(確か載っていたはず)、
敵キャラのデザインがナマモノっぽいところから見て、脳内補完を重ねると、
どうも敵さんは南極の地下から「キリーク」を見つけた事により、「生命と物質の融合」
という研究を思いついたらしい。
ちなみにEDでは基地の地下に埋もれていた宇宙人の船がずもももも……と
地上に現れて終わり。ちなみにその宇宙船の事もそれまでゲーム中では仄めかしすらない。
そう言えば結局核弾頭も最後まで出てこなかった。
>>449
確かにあのストーリーには唖然とさせられました。
デザイン自体は嫌いじゃなかったけど……。

板違いレスのついでにエロゲだけど「誰彼」。
おいおい、「メタルダー」かよと思わせといで「ミカドロイド」だったら嫌だなと思ったら、それ以下でした。

あ、駄作映画あったじゃん、「ミカドロイド」。

そういえば「DOOM」が映画化されるって聞いたんだけど、
すでに駄作決定か?
ゲームは名作だけどね
>>450
「ミカドロイド」かぁ。
原口智生に樋口真嗣・・・
あれを見た当時はやつらが後々ガメラやさくや妖怪伝を作ることになるなんて思わなかったよ。
453名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 12:36
>>449
「キリーク」はアレだけど「ベルトロガ−9」は俺的にヒットだったがなー。(汗

笑える駄作だったら「ゲッP−X」なんて往年のスーパーロボットアニメのパロディ
がある。(ゲーム自体はただのシューティングなんだが。)
454438:03/01/26 12:37
>>452
駄作つながりではっきり言うが、  『さくや 妖怪伝』は

 

    だ  さ  く  だ  ぞ  !  !

  
         っ と



    漏れは    おもいますた…。
455歓迎!:03/01/26 12:41
>>449
このスレの趣旨からして、迷「駄」ゲームもOK、いやむしろ、
 
大作SFクソゲー プレーしてみてー!


…と、おもいましたぞ?!
456名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 12:44
>>447

そーだ!夢オチを作る位なら連載休んだほうがまし!
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 15:21
>>455
「パラサイト・イブ」はゲームでも駄作ですた。
458アンチクイーン:03/01/26 16:55
フラッシュ・ゴードンとハイランダー
>>458
その2本からフレディの唄を抜いたら、何が残るというのだ。
(w
460名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 18:30
ハイランダーにはショーンコネリーが残ると思うが。
ガメラ2はガメラが登場しなければいい映画になっただろう・・・
462ほへえ:03/01/26 18:54
ハイランダーは、最初からB級映画だと思って見たもんで、
ところどころ、意外に格調高い部分があって感動したですよ。
最初の妻の命日に祈りを捧げることを、何百年も続けていたり。
『ポーの一族』みたいだなと思いました。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:00
>>450>>452
「ミカドロイド」これ円谷プロだったね。円谷プロには他に「餓鬼魂」「恐怖新聞」
といったVシネマ系の駄作がある。「餓鬼魂」は長塚京三が気持ち悪い演技をしてた。
のちに長塚京三がTVドラマで人気俳優になるとは・・まあ映画では賞をとったり
はしていたが。
「恐怖新聞」はコメント不能なほどの駄作だ。
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:03
今、思い出したが実写版の「ゲゲゲの鬼太郎」があったはずだが見た人いますか。
見たいと思いつつどこにもないんですが・・
>>454
「さくや 妖怪伝」はアニメ的な美少女剣士やからくり忍者といった絵面を
愛でるための映画です。それ以外のものを求めてはいけません。
また、妖怪の特撮がしょぼいのは妖怪の「土着性」の表現として泥臭い特撮を
行っているのであれで正しいのです、たぶん。
466名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:11
>>465
ピアノ線で吊ったカラカサお化けは「妖怪百物語」的で高感度が高かった。
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:14
忘れていました。駄作と言えば、これ。「ガンヘッド」(東宝)。
ストーリーに説得力がないうえに、これまた魅力の無いメカデザイン。
才能がない人は、映画にかかわってはいけないという良い見本。
468名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:18
>>464
TVの月曜ドラマランド版とオリジナルビデオ版と実写は2種類存在するようですよ。
>>467 音楽の力はすごくて今でもCD聞くよ! 同監督の金融腐食列島はよかったぜ。あさま山荘も悪くないみたいだ。
470名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 21:13
>>444
夢オチで全然決着つかないで終わるってのはスカーレットもそうだな。
>>445
単に最終回の話が夢だったってだけで今までの話が無かったってわけじゃないよ
>>467
たしかに駄作だったけど、ガンヘッドのデザイン自体は好きでした。
1/1モデルなんか作ったりしてたなぁ、確か。
>>469
音楽良かったですよね。今でも普通に報道番組とかのBGMで、ヘヴィ
ローテーションでかかってるぐらいですし。

ガンヘッドとゼイラムは、冒頭のプロモビデオ風のモノトーンのシーンが
カラーの本編より好きなんだけど、私だけですかねぇ。
「鉄男」もモノトーンの1は好きなんですが、カラーになった2は
鉄男である必然性を感じなかったんですよ。
472ではないが:03/01/26 21:25
「千と千尋」は前評判もりあがっていたわりに、
漏れ的にはカンドーしなかった。
なに言いたいのかよくわからん。いい映画とは思うけど。
宮崎モノではナウシカが一番と思う。
「もののけ」なんて、まったく「ナウシカ」の「豪華なデッドコピー」
みたいだし。いや、宮崎ゆえにこっちが期待しすぎている面もあるだろう。
473名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 21:51
>>469
「突入せよ!〜あさま山荘事件」は前半の人間ドラマ部分は面白いが後半の山荘突入部分は
リアリティを追求しようとして滑ったのだろうか?、かわけのわからない展開だった。
後半を違和感なくきっちりと描けなかったので駄作となった。
474名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 21:54
>>472
現在のジブリの製作体制で「ナウシカ」がつくられたらもっとすごい傑作
となったかも知れない。
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 22:06
その理屈で言えばもののけはナウシカやラピュタをはるかに凌駕する傑作になってなきゃいけないような
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 22:27
つーか原作版をTVアニメにでもしろよ>風の谷のナウシカ
粘菌やヒドラやオーマ、土鬼兵の勇姿が見てぇよ
477名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 22:42
片腕ドラゴンはインド人、チベット僧、日本人、タイ人、沖縄人を化物扱いする
非人道的な内容。中国人の傲慢な中華思想が堪能できます
478名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:06
>>477
気持ちの悪い中国映画なら「黒い太陽731」がおすすめ。日本人からすれば
国辱映画だが中国では格調高い抗日映画だろう。きっと。
479名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:08
アイアンジャイアントは最低です。核を舐めすぎ
480名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:11
>>479
アメリカ人はみな核を舐めてますね。それが映画全般に大変よく現れています。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:12
そう言えば中国にSF映画はあるのだろうか?
482名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:14
ttp://miroku.s17.xrea.com/movie/
ここで片腕ドラゴンの紹介読んだけど、傑作じゃんよ
アイアン・ジャイアントは、スプートニク・ショックの頃のアメリカのヒステリックさを
アメリカ人みずからが描いた貴重な映画だよ。あの映画が原爆をなめてるんじゃ
なくて、原爆をなめてるアメリカ人を描き出してる。アメリカ人が観たら気分悪いはずで、
アメリカでコケたのもうなずける話。

>>480
「K-19」観れ。
484名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:24
>>483
なるほど、そうなんですか。とは言え、だいたいにおいてアメリカ人は核を
舐めています。
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:26
太陽を盗んだ男は核を舐めてないのか
486名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:28
>>485
「太陽を盗んだ男」は傑作です。
487名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:31
>>481
SFそのものが無いんじゃないか。たぶん。
488名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:34
中国にはSF小説もあるしSFファンもいますよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~yx6n-oon/kagen.htm
489名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:35
千と千尋は、ジブリアニメのショーケースだからあれでいいんだよ。
>>487
アメリカの香具師らも日本についてそう思っているだろうな。
491名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:41
フランスではラブクラフトはSFの大家
黄金龍伝説は屑だったな
493483 :03/01/27 00:30
>>484
>とは言え、だいたいにおいてアメリカ人は核を舐めています。
まー、それはそーなんだけどねー。「トータルフィアーズ」とかヒドかったみたいだし。
でもそれでステロタイプな偏見から見ちゃうのもいけないわけで。
494名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:33
鬼が来た!は酷い反日です
495名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:35
>>488
ふ〜ん。おれの子供の頃は中国にはSFはないものと思われていたよ。
まあ25年以上前、文化大革命の頃だからね。
隠れ切支丹の如く当局と周囲の眼を避けつつ
SFに耽溺してきた中国のSFファンは筋金いり。

本邦の軟弱エンスーとは比ぶべくもないであろう事かな。
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:41
>>494
それがさあ「鬼が来た」は日本人を好意的に描いているということで
中国国内では上映禁止なんだよね。
中国政府の反日教育の実態をもっとマスコミは報道してもいいんじゃ
ないかなあ。
この前中国人の友人に聞いたんだが、日本人は残酷な国民だから
人間の脳の缶詰が売られているという話が中国にあるんだと・・トホホ。
封神演義はSFですか?
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:44
>>497
中国で上映できない本当の理由はあれが八路軍(共産党)を批判してるから
この映画を反日だと思う人は異常者の類だと思う
500名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:46
>>498
少年ジャンプの漫画はSFだけど原作は違うんじゃないのかなあ。
サンリオSF文庫に中国の古典SFということで「猫城記」という
のがあったと思うが・・読んでないからなあ。
芥川龍之介の「河童」みたいなものなのかなあ。
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:48
まあ。中国は恐い国だな。現在の実態も、将来も。
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:53
難しい話をしてますね。SFは音楽と同じ、民族、国家を越えるものですよ。
わたしはそう思います。
503名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 00:54
つーか原作通りにスプラッタシーン満載だったら良かったのに>封神
504名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 01:16
>>502
おお!まっとうだが思考停止に陥る意見だ。
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 01:21
しかしこのスレの流れにはまいるなあ。SFを軽く超越している。
・・というかどこへ転がっていくかわからない。昨日はボトムズ
のスレになってたぞ。今日見ると中国の話題か?
まあ、いいとして確かに紹介されるSFはほとんどがアメリカや
イギリスのものだが世界中にすぐれたSF作品はあると思う。もっと
SFが売れれば紹介されるチャンスも増えるだろうに・・残念だ。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 01:24
「中華キャノン」はSFに入れていいんだろーか。
507名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 01:38
>>506
あれは本当にメイドインチャイナなのか?
だとしたら奴らも、結構いいセンスもってるな。
508名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 01:42
矢追純一の本と手がけたUFO特番すべて。駄ボラSFの面白さ
に満ちている。
>>506
本体は中国製で間違いなし。
キャノン砲装備は日本だね。確か
「ガメラ3 邪神覚醒」とてもじゃないがシリーズ最終作とは思えないメタメタな映画でした。
渋谷壊滅シーンとか凄い映像はあるものの、シナリオが……。
でも映像はいいんだよなぁ……。
特にラストのカット。
鳥肌がたちました。
でも、シナリオがなぁ……。
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 10:42
>>508
矢追純一、コンノケンイチ、飛鳥昭雄という人たちは本気で自分たちの
言っていることを信じているのだろうか?
まわりには実は信じてる奴らがごろごろしている。
昔、少年マガジンで連載していた「MMR」もいい線行ってたな。これも
本気で信じてる奴が大勢いた。
512駄作探検家:03/01/27 11:48
名画紹介「アラクニッド」
昨日、ビデオ屋で駄作っぽいパッケージに惹かれて借りて来ました。スペイン映画には
時として面白い映画を発見することがありますがこの映画はまさにその典型です。
ステルス機がテスト飛行中に海上で見えない宇宙船とニアミスを起こし墜落するところ
から物語りは始まります。
パイロットは脱出し、ある島にパラシュートで降下しますがこのパイロットの前で
別の次元にいるかのようなエイリアンが何者かに殺されます。パイロットもすぐに
何者かに襲われます。
その後、この島で奇病が流行し昆虫による被害ではないかということで医者、昆虫学者、
海兵隊らの調査団が編成されます。そして飛行機のパイロットとして雇われたのは
元海兵隊のパイロットの女性です。
この女性は先のステルス機のパイロットの妹で兄を探したいと思っています。
そしてこの映画の主人公です。一行は出発しますが島の上空まで来た時、こういう映画に
ありがちなエンジントラブルによる、不時着をします。ここからが面白いのです。
冒険SFの面白さとモンスターパニック映画の王道を行く展開です。さらに凄いのは
冒頭のステルス機と宇宙人のシーンはCGなのですがあとは見事なローテク映画なのです。
出て来る大蜘蛛のようなモンスター等はみな作り物で目を見張る動きをします。
主人公の女性も最初はあんまり魅力的に見えないのですが、後半、実に魅力的な主人公に
変貌します。
ただ、やはりこの映画は駄作なのです。冒頭の宇宙人がこの映画のストーリーにどう
関わっているかの説明が見事にありません。この映画で一番面白いシーンが主人公の
悪夢内であったり、ラストのああやっぱりなというオチ等は駄作映画の基準をキチンと
満たしています。見て満足の駄作SF映画です。ビデオは一年ほど前に出ていたようです。
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 11:57
>509
 でも、使用されている電子部品の多くは台湾製他みたいだな。少なくとも、
耳の部分ついているスピーカーは台湾製だ(w)
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 12:06
>511
 コンノは真性、飛鳥は詐欺(わかってやってる。MMRも同類)、矢追は半々み
たいだけど、飛鳥寄り……って感じかなあ。
 
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 12:16
>>512
見るからに駄作は見ようかなと一瞬思ってもなかなかレンタル店で借りる気が
起こらない。まず駄作探検家さんの勇気を称えます。
それと面白そうなので「アラクニッド」を探して見てみようと思います。
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 12:23
>>512
「オープンユアアイズ」もスペイン映画だったね。この映画をリメイク
した「バニラスカイ」とどう違うんだろう。見た目が少々派手になってる
だけで内容は一緒だ。
517名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 19:50
TRYは原作にゲロを吐きかけた屑映画
黄泉がえりは原作をミキサーにかけてゲロにした屑映画
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 19:54
>517
 でも、もう10億以上稼いだらしいからねぇ。収益的には「ハズレ」ではなさそう。
519非517:03/01/27 19:59
>>518
でもきっと517は「ひどい駄作で失望した」のだろう(W
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 20:03
ウルフガイシリーズ。
作者の妄想と欧米人に対する狂的なまでのルサンチマンが爆裂する
電波SFファンタジーピカレスクホラー。
精神的に有害な成分がたっぷり含まれてます
ウルフガイの映画版は駄作だったな。
松田優作の褌姿しか記憶に残ってない。
同時上映のハウスが感動の名作に見えたよ。
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 23:47
>>512
「アラクニッド」見たよ。駄作度満開なのに面白かった。またいい駄作あったら
教えて下せえ。
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 23:49
>>521
千葉真一主演のアダルトウルフガイ「燃えろ狼男」を忘れるな。
524真実一路:03/01/27 23:55
ふふふふふ。君たちは本当の駄作をまだ知らない。ふふふふふ。
525名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 01:29
「WXV」を観たよ。あれはやっぱりパトレイバーなんだろうね。
痛ましいストーリーでめげそうだよ。まあ面白かったよ。
526名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 01:45
>>366
超亀レスだが、吉田戦車の火星物のマンガに小津安二郎を意識
したのがあった(タイトル忘れた)
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 03:06
火星田マチ子だね
528名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 03:52
ここすげえ半可通でムカツク
以降、半可通ではない>>528が己の駄作感を語るスレになります。
530名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 15:36
>>528
楽しめなければ来なければいいだけ。

さて、「ヤマタノオロチの逆襲」でも見るか。
今日は酒を呑みながら”国防挺身隊”を観る。
532名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 20:50
「マトリクス」や「記憶屋ジョニー」は駄作ではなかろうか?
マトリックスは愛すべきバカ映画の類いだと思ったが、
JMは許せんかった。たけしを使うあたりが、いかにもあざとい。
534駄作探検家:03/01/28 23:56
「妖婆〜死棺の呪い〜」(1967年ソビエト)がDVDで発売になったと読売新聞の夕刊に
紹介されていた。記事のタイトルは「オカシサ先行B級ホラー」原作はゴーゴリーなので
格調の高い映画を想像するがゲゲゲの鬼太郎にもパクられた(結界を張って妖怪たちに見えない
鬼太郎たちを探すために、一つ目の妖怪が重いまぶたを他の妖怪たちにあけて貰うというあの話)
カルト駄作だ。
妖怪たちの大宴会の中を空中浮遊する棺桶に乗った妖婆が「ホーマ〜。ホーマ〜」と主人公の名
を呼びながら探すが見つからないので一つ目の妖怪を連れて来る。知っている人もいると思うが
面白い駄作だよ。
535名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 00:01
>534
駄作っていう言い方にはちょっと抵抗あるなあ
特撮部分だけに着目しちゃうからじゃない?
ロシアの田舎の素朴な雰囲気が良く出てる佳作だとおもいまつ
536名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 01:27
「妖怪天国」とか思い出した。
ドラキュラ率いる海外のモンスターの侵略を迎え撃つ日本の妖怪たち!

って、感じの映画があったような気がするんだが?
>>537
ゲゲゲの鬼太郎にそんなのがあったような。
鬼太郎とぬらりひょんが共闘するの。
>>537
古代バビロニアの吸血妖怪を日本の妖怪連合軍が迎え撃つ
「妖怪大戦争」という映画はあるが。ちなみに駄作じゃないよ。
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 06:07
>>539
ありゃ名作だろ。大魔神とかぶってはいたが。w
541名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 06:08
>昨日、ビデオ屋で駄作っぽいパッケージに惹かれて借りて来ました。
>またいい駄作あったら教えて下せえ。

…いいね、いいね!「駄作に惹かれる」「いい駄作」…

一見、ヒトとして終ってる様なコメントだが、しかし人生を楽しむコツは
こんなところにあるような気がします。

と、いうわけで、あの、ソニーブラスター・チバ(千葉真一)が、東映で主演した
『ゴルゴ13』は、「ステキな駄作」に仕上がっております。是非!

あと、時代SF(と、言い切るぞ) かつ駄作として『忘八武士道(主演・丹波哲郎!)』
『徳川セックス禁止令』 これ、お勧め!
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 06:32
>>541
ゴルゴ13はアニメのほうを見た。
駄作な琴線にばりばり・・・
あの骸骨なんだ〜、とかゾンビハンター入ってんぞ〜、とか。
女は色っぽかったけどね。
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 07:14
544名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 07:27
>528 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/28 03:52
>ここすげえ半可通でムカツク

せめてどの文章がどのようにどういう理由で半可通なのかおしえてくれー
>妖婆〜死棺の呪い〜
えっ、DVD出たの?むか〜しTVで観て、結構おもしろいな〜と思った作品。
今度DVD買ってくるよ!
「魔女伝説ヴィー」ってタイトルで出てると思われ。
Xボンバー。特撮雑誌などで、宣伝用写真を見ると、
月基地ムーン・ベースなど、ビジュアル的にできがよさそう。
「なるほど、人形劇だと、セットに金かからないしね!
「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」の悪夢よ、さらば!」とおもい、
見てみると、なるほど絵はいいのだが、演出がダルダル。
また原作が永井豪なのに、壮快感皆無(地球軍司令官・カスター大尉と言うひとが
敵につかまり、改造、洗脳されるが、これが、陰隠滅滅)。
どうやら、この陰隠滅滅の責任は 脚本の藤川桂介らしい(SFうんぬん、以前に
活劇が書けない)。
548名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 13:03
>>389
「物体O」いいよね、
隔離された社会がどうなるという小シミュレーションもまたよかった。
映画ではなんかゴジラの地球防衛軍みたいなのが活躍?するだけで・・・萎え
唖然とするラストにも感じも漏れには良かった。。
もっとも途中からヒント多すぎるから勘のいい人は分かっちゃうかもしれんが

小松左京で都市から突然人がほとんどいなくなってしまうと言う奴はなんだっけ??
549名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 13:53
「こちら日本」とか言うタイトルだったか。
都市からだけではなく、特定の時間に
(泥酔・薬物等で)意識が無かった人間以外
皆焼失したという設定だったかと。

カキコついでに、
「ネバー・エンディング・ストーリー」って
どうだったんでしょ。第二章とかいってたから
最初のほうはそこそこ良かったんでしょうか?
私は竜見て萎えて、いまだに見ずじまい…
「モモ」はヨカターのに…
>>539
あぁ、なんかソレのような気がする。
駄作かどうか?はサパーリ記憶にないのだけど。
すんません、お騒がせしました
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 18:16
 フト気がついたのだが、ゴジラシリーズの名前があがってないんじゃないような。
 漏れとしては平成シリーズ全部、駄作認定しているのだが(特に『ミレニアム』以
降)、ここ的にはどーなの?
 
駄作なのは確かだけど、失望はされてないね>平成ゴジラ
もともと期待されてないから、さ。
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 20:15
>>552
そういった意味では「平成ガメラ」シリーズはうっちゃりを喰らわせてくれたよなぁ。
ほんと、意外や意外、ってやつだった。
まー昔からのゴジラ大好きさんな俺としては、84年版から”vsデストロイア”の旧平成版(変な表現だな)では
あまり好きなのは無いね。
鳴り物入りで公開された”ミレニアム”は単なる駄作で見るべきものはない。
むしろ「×メガギラス」は突き抜けた爽快さが良かった。冷静に考えれば、それまでが酷すぎたせいかもしれないが。
”大怪獣総攻撃”・・・監督が金子修介だったこともあってか、ガメラ3っぽいビジュアルとガメラ3っぽいワキの甘さが
両方楽しめる映画だったな。このスレ的に一番お勧めかもね。

”×メカゴジラ”・・・俺はすっげぇ楽しめた。バトルシーンが痛快無比。
ツッコミどころはやはり多いが、DVD買う。それくらいには気に入った。
エヴァっぽさが漂うのもご愛敬。
>>549
「ネバー」の1作目はノッてた頃のウォルフガング・ペ−タ−ゼン監督の
手になる作品で、当時リア厨だった私にはヒットしますた。
原作主義者によっては「半端な映画化」との評価もあるようですが、エンデ
の説教臭さはあまり感じられない良作だったように思いまつ。
2作目以降はこのスレのタイトル通りですが、観る必要も無いです。
SF板的には、日本上空に静止してあまつさえ[真下]に落下するメガギラスの
人工衛星はかなりポイント高かったな(w
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 23:15
>556
 あのBH砲、わざわざ衛星に積む必要あったのかな? あの程度の島ひとつ消滅させられ
ない程度の威力なら、大型艦に積んだ方が簡単じゃない?
 漏れ的にポイント高かったのは、「雷撃するF-15」(w)と、ニセフジTV社屋。
558ここ見れ:03/01/29 23:42
>557
556が言ってるのは、

「真下」に落ちる

というとこが笑えるという事じゃないかな。
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 23:45
>>541
高倉健の「ゴルゴ13」は標準的な駄作だが、千葉真一主演の「ゴルゴ13」は
やはり駄作度が高い。ゴルゴ13に似せようというメーキャップもあまりと言えば
あまりの出来映え。高倉健は何をやっても高倉健のあの一本調子の演技だったね。
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 23:56
このスレに関係ないとは思うんだけどパチンコ台に「大ヤマト」と言うのが
あるよね。絵は松本零ニでデザインは「宇宙戦艦ヤマト」っぽいんだがよく
見ると全然違う。あれは原作とか別にあるのかな。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:06
>>541
「忘八武士道」の丹波哲郎は同じ石井輝男監督作品の「地獄」にも同じ役で
出演している。ところでこの「地獄」は凄い映画だよ。
高倉健のゴルゴ13はラストにゴルゴ〜ゴルゴ〜という歌がかぶって終わりとなる。
どこかGメン75の海外ロケ編みたいな話だった。
>>561
全長1999M・・・ちがう!ヤマトじゃない・・・

でも千を八万にする力は!
565名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:12
>559
 その点は、ちゃんとわかってますよ。お気使い感謝。
 
>561
 あれは、今は亡き『GATTA』で連載していた『新ヤマト』のなれの果て。
 裁判で負けたせいか、『新ヤマト』企画は「なかったこと」にされ、新企画として
『大銀河』という内容的にはほとんど変わらないものが立てられ、その主役メカが「
大ヤマト」。具体的なマンガ作品などは存在してません。パチンコなどは、おそらく、
訴えられた際に主張するための既成事実作りの一環と思われ。
566名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:13
つか、ブラックホールを地球に打ち込むんじゃねえ>「ゴジラ×メガギラス」
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:17
おれはTVは見ないからわからないが実際に放送しているのかね。
以下「大ヤマト」をTVアニメ化するという記事。

http://www.venturesoft.co.jp/news/newsrelease/2002/y20020715-1.html
568名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:24
>>564
>でも千を八万にする力は!

千円で八万円パチンコで勝ったのですか?
×メカゴジラのアブソリュート・ゼロもメカゴジラに積む必然性がまるで無かったなぁ。
>568
近道に店を通り抜けようとしたら、ヤマト発見!
大ヤマト砲炸裂!
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:42
>>565
「宇宙戦艦ヤマト」といい「キャンディ・キャンディ」といい子供の頃の
いい思い出が滅茶苦茶だよ。原作者と漫画家がここに来て揉めるとは・・
572名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:45
>>570
いいなあ。今日、夕方からパチンコして3万負けました。最近また
「ゲゲゲの鬼太郎」が新台で出てるんですよ。これで負けました。
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:09
夢枕獏原作の映画「超高層ハンティング」はどうでしょうか?
低予算でどうしょうもない映画でしたが、生首に3本足が
ついただけのサイボーグや、いろんな意味でキレキレな
風見しんごの演技が好きでした。
574名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:33
>>573
おっ。観てみたい。ビデオ屋で探してみるよ。

>>571
「宇宙戦艦ヤマト」の当時ビデオなんて一般的じゃなかったから
テレビの前にカメラを置いて好きなシーンを写してたよ。
再放送のたびにこれをやるものだから家族から大ひんしゅくだった。
ところが・・・
その後プロデューサー西崎義展の脱税事件、そして最近は西崎義展と
松本零ニのヤマト原作者はどっちだ裁判と作品とは無関係と思いたいが
悲しいよ。
もしもだよ仮にだよ宮崎駿が幼女にいたずらして捕まったとする。
すると全国の良い子が裏切られたような気持ちになるよな。
そうならないように祈る。だってこの人ロリコンだと思うぞ。
575名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:47
>>574
「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサーの西崎義展氏は今、服役中だよ。
西崎義展氏のホームページに詳しいことが書いてあるよ。

http://member.nifty.ne.jp/NEWYAMATO/
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:48
>>574
おっ、同世代だね。全くだぁ、再放送見たくて学校ふけて帰ったことも
数知れず…

宮崎はロリじゃないと思うが…あのひとの子ども観はキライだね。
気が利いて良く働くガキが好きなんだろう…ロリというより未成年労働。
未来忍者をもう一度観たいのだがどこのレンタル屋でも
見付からず。無念。
チャチな映画だったが和風スターウォーズって感じで
悪役のデザインとかメカとかディティールが良かった。
今作ればもう少し見栄えがしただろうに....。
未来忍者って、超〜低予算っていくら位なんだろう?
宮崎駿の漫画映画はどれも好きなんだが、
なぜか主人公に大勢の人が味方するっていう図式が、
どうもいただけない。なぜそうなのかの納得できる描写が無い。
見ててハズカシクなる。
これがなけりゃもっといいのになあ といってみるてst
殺伐とした映画は見たくないし、はねっ返りのガキを見てると
しばきたくなるので、宮崎にはああいう映画を撮ってもらった方が良い。

しかし当の宮崎が、最近はそういう素直な映画を作ろうとしない罠。
つーか宮崎さんよ、要はまるっこくてレトロなメカと兵器と
582名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 04:43
あぐ……途中で送信してしまった。

「要はまるっこくてレトロなメカと兵器がたっぷり出てきて
元気な男の子と可愛くて素直な女の子が活劇する映画が好きなんだろ?
そういうの撮れよ。
なんか最近のあんたは描きたい物語と好きな物語が乖離してる気がするよ。
でもって、そういう事になったクリエイターの末路は大抵悲惨だよ」

って書こうとしたっす。
>>577
うちの近所のレンタル屋にはおいてあった。
GEOって確か全国チェーンだったはずだから、
もしかしたら577の近くでもあるかも?
なくても知らなんがw

>>578
確か9000万ぐらい(画集にそんな記述があった)
ゼイラムで3億だったけかな。
未来忍者...
エキストラにナムコ社員を使うぐらいですから。
>>579
そーかー?
その他大勢がきちんと描き込まれてる分、本宮ひろしのマンガなんかより
はるかに説得力あるんだが…


SFと関係ないのでsage。
586名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 10:31
>583
 9000万で「超低予算」か。
 押井は2000万で『紅い眼鏡』撮ったそうだ。まあ、予算相応の安い映画だっだが。
未来忍者、気合メーターで笑ったこと以外、何も憶えて無いや。
老若男女すべてに好かれるってことは、見かけは良いが
何かがチョトずつ足りないってことだと思うだよ〜。
辛さも甘さもしょっぱさも全てマイルド宮崎アニメ。

>>588
逆だ。
シビアな現実認識と、絶望すれすれの煩悶と、破壊的な攻撃性
が土台にあってのマイルドさだから、万人をねじふせることが
できるのだ。
>>589
なんかカコイイな、名言だ
「RPG」を読んでいる間中ずーーーっと
このスレに書き込むネタができたな・・・としか思わんかったことを
ここに報告しとくよ。
あ、補足↑。宮部みゆきのSFとか言われたので読んでみた。
593名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 13:57
ほし
>>586
狭い便所に親も兄弟もあるもんか!

という名台詞に感動しまつた(笑)>赤い眼鏡
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 16:15
「紅い眼鏡」かぁ。なんて言うか押井の熱意は伝わってきた。

でも、「アニメの表現手法をそのまんま実写に持ってきたって駄目だよ」とも思った。
596本人談:03/01/30 16:27
>>595
「当初は、カメラマンとのぜんぜん話がぜんぜん通じないんですよね。
 『こう撮って下さい』って言っても『どうすれば、そんな画が撮れ
 るんですか?』とか言われて。それを考えて欲しいんだけど。
 (w」

 押井守
>586
ガンヘッドは1億だったか。
「ガンヘッド大百科」とかいうがきんちょ向け(いや、そうでもなかったか?)
の本には「日本のSF映画も贅沢な時代になったものだ」とか書いてあったな(w
うろ覚えにつき微妙に違ったかもしれんスマソ
>>586
ガンヘッドは1億だったか。
「ガンヘッド大百科」とかいうがきんちょ向け(いや、そうでもなかったか?)
の本には「日本のSF映画も贅沢な時代になったものだ」とか書いてあったな(w
うろ覚えにつき微妙に違ったかもしれんスマソ
げえ、連カキコしちまった(汗
許してーーー
MGで蜂の巣にされて逝ってきまつ。
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 19:28
アタイこそが 600げとー
底抜けタイムスリップSF映画”ジュブナイル”はツッコミどころ満載で
このスレ的にはかなり愛すべき作品だと思うのだがどうか。
602602  …?:03/01/30 20:07
おお!それこそ、『グリード』の湖川友謙
        『バース』の 金田伊功

あと、なんだか勘違いしたOVAつくってた、いのまたむつみ とかのパターンでつね?!


南蛮人では、「リック・ベイカー」

あと、『ブレインストーム』の「ダグラス・トランブル」とかも、含まれるか?!
(漏れ的には、『サイレント・ランニング』大好きなんで、ちょっと辛いが…。


他に、こういうパターンの人って、結構居んのかな?
603602:03/01/30 20:11
しまーーーた!

上記、602は、>>582 さんに、対してのレスでつ…。



書き忘れ、スマソ…。
「幕末未来人」
過去を散々変革しといて「主人公やヒロイン、現代から一緒に来た友人、
そして日本の歴史はどうなっちゃうの?」ってところでなんの脈絡もなく
いきなり現代に帰ってきてお終い。
NHKに「金返せ!」と言いたくなりました。
>>601
観てないんだけど、ロボットの「ガンゲリオン」というネーミングは
余りにもアレすぎると思った事しか覚えてないでつ。
>>604
NHKといえば、「碑夜十郎」もタイムスリップ要素を入れただけの時代劇
ですた。半村良の原作だからSFでいいのかな?
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 22:15
湖川友謙…コスモのアフロにこだわりがあった人ね。
あれとザブングルのジロン・アモスのダンゴ鼻にはまいったね。

おっとジュブナイルは面白かったそうだ。
それに、リターナーも個人的には好きだぞ。
607名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 00:15
>>583
「ゼイラム」に3億かけてるとは思えない。「未来忍者」より低予算に見えるよ。
>>598
「ガンヘッド」が1億で出来るわきゃないよ。総制作費15億(直接費たぶん10億くらい)
未来忍者
斬るとカートリッジ?が廃莢される刀はイイ!
「砲」とでっかく書いてある砲がイイ!
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 01:48
>>606
ジュブナイル。好きだよ。

ところで、覚えている人はいるだろうか?毎日新聞社から刊行されていた
ジュブナイルのSFシリーズ。もの凄い顔ぶれの執筆陣であったと記憶している。
図書館で借りて夢中になったのが少4の頃だから記憶が少々怪しいが。
筒井康隆の「緑魔の町」香山滋の「怪物ジオラ」小松左京の「宇宙漂流」の
入ったシリーズだったと思う。
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 01:57
駄作ではないが諸星大二郎の漫画の絵はどうにも生理的に拒否反応がおきる。
それを楽しむために諸星の漫画を買っているようなものだ。

駄作といえば諸星大二郎の原作を映画化した「妖怪ハンターヒルコ」(塚本晋也監督)
主演の沢田研二も間抜けな味を出しているがラストのアビスの水の顔に触発されたよう
なシーンはひどい。アビスはCGだがこちらはひどいローテク合成だ。
制作費の話はしたくないがこれで5億円だと。未来忍者のほうが豪華絢爛に見えるよ。
>>607
失敬々々。
漏れも書いた後におかしいと思って、作品集「牙」を引っ張り出してきたよ。

まず、未来忍者は「実際には9000万円ぐらい」とあるので間違いなし。
(ナムコの担当者には三千万で作るみたいに言っていたらしいw)

で、問題のゼイラムは、要約すると
一部の雑誌や評論などで三億の巨費を投じている
と言われているが実際には9000万円ぐらい。
ただし、この金額にはスタッフの正当なギャラや
雨宮本人の莫大なデザイン料と演出料が含まれていない。
といった感じに曖昧に書いてました。

漏れが「ゼイラムは3億」とばかり思いこんでいたのは、
その一部の雑誌による記憶なんだろうなあ(苦藁
ついでにweb検索で発見した製作費
日本沈没5億(今、スカパーで無料放映してるね)
アリオン6億(ただし宣伝費含む)
竹取物語20億
帝都物語18億
ガンヘッド15億
アキラ10億
ファイナルファンタジー  164億円 ・・・。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 09:02
>>614
すごい映画だったね。これだけの大作で駄作はもう2度とつくられないだろうな。
レンタルで金だす価値ある?
そんなに駄大作なら観てみたい。w
>>616
駄作に等価価値を求めるのなら、やめろ。
>>616
そんな拒否を投じる前にシナリオどうにかせい、という教訓話代として
レンタル代くらいなら適正だと思う。
ついでに、りんたろう版「メトロポリス」もどうぞ。
>>616
ぜひ、借りて見ろ。

そして、「こんな話なら、俺の方が!」
と一念発起、自主制作のパソコンCGで、技術的にはともかく、
「ほしのこえ」なんぞ足元にも及ばない、メチャクチャ面白い
SF映画を作って、ネットで公開、評判を呼んで話題を巻き起こし、
マスコミの取材が来たら、
「制作のきっかけは2chSF板某スレの619さんのすすめ」
と答えてくれ。
俺は、それを近所の文京堂で立ち読みしてフっと笑って
「…若さに乾杯」と心の中でつぶやくから。
>>619かっこええ!
>>619
心の中でつぶやくつもりが、うっかり声を出して言ってしまう罠

622名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 15:41
>>619,621
そして必ずそれを聞いていた奴がいる罠。
で、書店で見たDQNな客とか言ってどこかに書き込まれる罠
おまいら、腹イタイです。ヒー。w
わはははは。
>>621
おまけに間違えて「若さにマンセー」とつぶやいてしまい。
「謎の中国人」と思われる二重の罠。
ちょっと聞いてくれよ。
今日の昼に本屋で立ち読みしてたら
突然「若さに乾杯」ってつぶやきが聞こえてきたんだよ。

何だったんだろあの変な女。
女だったのかよ!
629小学校からSFファン:03/01/31 20:34
>>610
覚えてるよ。おれは小学校5〜6年生で読んでたよ。
下を覗いてみたらいいよ。すっごく懐かしいものに出会えるかも。

http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no25_19990329/special1-4-5.html#5
630小学校からSFファン:03/01/31 20:38
『コブテン船長の冒険』 矢野徹
これジュブナイルの傑作。引力は見えないひっぱり虫が引っ張って
存在している。
これも毎日新聞社のSFシリーズで読んでたんだ。思い出だした。
面白いのは『美女の青い影』 平井和正。これ小学生向けの小説だったのか。

631名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 22:49
>>629
知らないシリーズもあったけど、後に文庫化されてたりするからかなり知っている
作品ばかりだった。手塚治虫の小説「蟻人境」なんて読んだことあるんだけど
内容は忘れてる。
朝日ソノラマのサンヤングシリーズの解説には思わず笑ったよ。
632名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 22:52
>>629->>631
このあたりの話題についていけるのは40歳前後以上だな。若い人には
わかんないだろうなあ。
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 22:58
>>632
タイムスリップグリコで懐かしがる世代なんだろうな。おれなんか
あれ見ても何がなんだかわからないよ。ちなみにおれは31歳です。
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 23:08
>>633
タイムスリップグリコは鉄人28号以外はレトロ商品のミニチュアばかりだ。
マイナーだがピープロのシリーズはよかった。怪傑ライオン丸やスペクトルマン
電人ザボーガーなどなかなかのラインナップだったがあんまり売れてなかった。トホホ
300円で買える思いで商品だね。
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 23:20
>>634
エイトマンふりかけに「エイトマン」のフィギュアが入っていた。
なんだかなあ・・・
サンダーバードシリーズは少々出来が悪かったですね。ペネロープカーに
ペネロープとパカーが乗ってるのには笑ったけど。
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 23:25
>>636
パカーじゃなくてパーカーだよ。
638名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 23:32
やっぱりタカラのタンクミュージアムが最高さ。リベットまできちんと再現してある。
スレ違いの内容で盛り上がっているところに恐縮なのですが
やはり「バイオハザード」は駄作ではないかと・・・ヒットしたので次回作は
「バイオハザード ネメシス」というタイトルらしいですがアルバート・ピュンの
駄作SF映画「ネメシス」へのオマージュでしょうか・・ 
640このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 00:14
人の忠告を聞かず、この駄作スレに本来的に必要な志を理解しないから
こういうことになる。もうすでにこのスレはSFどころか駄作ですらない。
お菓子のおまけの話に成り下がっているではないか。
日本のSF作品のレベルを向上させるためにこそ我々は貴重な時間を浪費すべき
ではないのだろうか。以前にも言った通り人の創作物を批判するからには
それなりの覚悟を持って取り組まなければならないのである。
人の創作物を批判するからには
それなりの覚悟を持って取り組まなければならないのである。

怖い世界だね。
642名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 00:29
>>640
出たっ!久し振りにエラソーな奴!
だいたいどっからもの言ってんだ。
おれたちはただの一般庶民なんですよ。
あんたみたいに偉くないの。ベー。
643チューリップ:03/02/01 00:34
SFというのはどこか男性の読み物のような気がしていましたが
友人にすすめられて「キリンヤガ」を読んでSFは面白いなと実感しました。
女性でも読みやすいSF作品を教えて貰えないでしょうか。
>641-642
釣られるなよw

 >640は冗談のつもりで書いてるんだと思うよ。きっと。
645このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 01:16
>>644
本気だ。創作者と評論家は互いに切磋琢磨しながらその分野の作品を
発展させて来た歴史がある。
およそ批評と言うものは自らも充分に広範な知識と眼力を持ってこそ
正当な批評に成り得るものである。
その域に達していない者の批評は害悪をもたらすだけというのが私の
意見だ。
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:24
さて、>>645の釣りはうまくいくかどうか
>>640で釣果が少なくて相当悔しい思いしてるようですな
2ちゃんねるでそーいうこと垂れてもなー……便所の落書きに人生論書く奴
いるよな〜
>>646
なら、釣られてやらないとダメじゃん。釣り師を育てるのは僕等お魚の勤めだよ。
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:30
そうか、俺たちはソラリスの海に漂う魚だったのか。
650このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 01:30
>>647
君のコンピューターは便器なのかね。2chは一日に100万位の
アクセスがあると聞いている。ということはそれだけの影響力があり
書き込む事柄への責任も大きいと言うことではないのだろうか。
>>650
君の愛機は便器かもしれんな。

他のみなさんは便所の壁としてお使いなのだがな。
創作物を評価してきたのは、
評論家というより民衆である。
創作者としては、一を見て百を知ったつもりになるより、
百を見て一を知るほうが意味がある。
創作物は知識で判断するものでなく、
その時の感性で判断しても良いと思うが?
この場合、経験と共に評価が変化する楽しみもある。
この場合は一を見て百を知るといえると思う。
653名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:35
こんなところで神学論争はやめてくれ…


野暮ってもんよ。
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:36
まーここは駄作をオモチャにして楽しむスレなんで、
楽しめないバカは来ないで下さい。
655名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:37
>>650
洋式便器型の宇宙船というのが望月三起也の漫画にあったな。
便器型のコンピューターも悪くない。TOTOとソニーの
タイアップで実現しないだろうか。
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 01:40
>>652
>>645より意味がわからん。すごい>>645より偉い!!

657このスレは真の駄作スレではない :03/02/01 01:42
どうも分かってくれる者もいないようなので今日は引き上げるとしよう。
658652:03/02/01 01:46
>>656
要するに、楽しめばいいと言う事を、
わざわざ、捻って書いただけ。(W
657
今日は引き上げるとしよう。  

今日は?? ・・・後日・・・また来るのか・・・
>>659
そりゃ彼も便器を毎日使わない訳にいかんでしょう。
661このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 01:58
>>659
そうだ。
去るっていってたのに戻ってきたのか、迷惑な。
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:06
>>659
>>661
>>662
おかしくて、腹がよじれそうだ。W
664名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:08
俺はいままでず〜っと
「もうこねぇよ〜」AAを探していたのだが…
見つからなかった。


駄作っつぅても本当にハラの立つ駄作もあれば、
愛すべき駄作もあるよなぁ。

ゴジラVSビオランテはハラの立つ駄作
平成ゴジラVSメカゴジラは愛すべき駄作
ID4は唾棄すべき駄作
>>643
「歌う船」、「旅発つ船」、「軌道通信」
members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/

ここいって探したら。
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:15
>>665
「歌う船」買ったけど読んでないや。面白いなら読んでみよう。
>>643は可哀想に今まで無視されてたんだね。気づかなかったよ。
へんな人が紛れ込んでたから・・
ギャラクチカが4時間モノとして
今年TV作品で復活らしい。
4時間か・・・
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:18
>>668
それは大ニュースだ。きっとビデオでは出るな。楽しみ、楽しみ。
よく、この作品は主人公の人間が書かれていないとあるが、
自分の場合、その方が主人公の気持ちになりきれる。

描かれているいる場合は、客観的に主人公を見ているが、
皆さんはどうなのでしょう?
671名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:27
>>670
おれの場合はキャラクターが鮮明できちんと描かれている方が感情移入
しやすいな。苦手なのは群像劇みたいなもの。
根が単純だから主人公を中心としたストーリーで一生懸命に喜んだり
悲しんだりしてほしい。
やっぱり友情・努力・勝利だね。
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:34
>>670
難しいね。要は書き手の技量かな。それほど入念に人物描写をしなくても周囲の
状況を丹念に描くことによってその中にいる登場人物を浮き立たせることも出来る。
逆に人間描写はうまくても肝心のストーリーがまずいと感情移入は難しいね。
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:38
>>671
少年ジャンプの手塚賞の選考委員ですか?
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:44
>670

あいまいだからこそ想像力をかきたてられる。人間が徹底的にあいまいにしか
描かれていないSF小説なんてどう?
>674
いいね。
初期のクラークなんか近くない?「宇宙のランデブー」とか。
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 12:07
>>674

光瀬龍の小説はどうかな。よく人間不在とか叩く奴がいるけど、あれはテクニック
なんだと思うよ。

>>675

初期のクラークが「宇宙のランデブー」!
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 12:10
>>676
小松左京の「ある生き物の記録」人間が出てこない。いや、まてよ、
そんなSFはたくさんあるね。
678即アポ、逆アポ:03/02/01 12:11
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
せっかくバカ帰還祭りが開催されてたのに、乗り遅れたよぅ。
「去る」と言った奴は必ず性懲りも無く戻って来るのは解ってたのにぃ。
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 12:31
>>679

本当だ。おれもタイミングを掴めないから悔しいよ。
681このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 12:54
私が何度も繰り返し言っていることはけっしてこのスレとここに書き込んでいる皆さんへの
批判ではない。それどころか皆さんの批評眼がますます研ぎ澄まされ明日のSF界の発展に
寄与されることを願っているのである。それならばどうすればよいのかと疑問の声もあるだろう。
まず、そのような方々には漫画や映画ばかり見ずに古今東西の文学作品を読むことをお勧めする。
このスレの多くの人は実は小説まともに読んだことがないのではと思える節がある。
では何故、文学作品を読むべきかというともっと文学は小説の基本、基準であると思うからである。
基本、基準の分からぬ者は掛け算の九九を知らないものと同じであって人の作品を批評する資格は
ないのである。
682このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 12:57
>>681
私としたことが文章のあちこちが変だが、忙しい中でのレスであるので
ご容赦願いたい。

>>679
バカとは私のことかね。人にバカと言うものは大バカ者だよ。
>>682
まさに「天に唾する」を地でいくレスでハゲワラ
684名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 13:15
>>681
おっ、釣りキチ三平登場。本人はきっと河童の三平似だろうなあ。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 13:18
>>681

>それならばどうすればよいのかと疑問の声もあるだろう。

お〜い。だれか疑問に思った奴。手を上げてくれ。

・・・一人もいません。以上。
>681は、読みやすい文章の綴り方を練習するべきである。w
>>681 一般論ばかりで、いわば誰にでも書ける抽象的な空論としか
思えない。具体的にどの作品がどう駄作なのか、あるいはどのレスが
どういう理由で「真の駄作スレ」にふさわしくないのか例示してくれんかね。
このスレは真の(ry ってミステリ板住人こと書斎魔人のニオイがするんだけど…
てゆーかオレの中ではもうそれでケテーイなので完全放置することにしました。

たとえ別人であっても類似の思考回路を持っていることは明らかですので、
レスしないのが一番かと考えます。
689602  …「大バカ者」ではないあなたへ:03/02/01 14:24
>>681
うれしいね、「去る」かと思ってヤキモキしてたら、また戻ってきてくれるとは…。

しかしここで1レス「消費」して発言する以上、あなたの考える「駄作作品」を具体的に提示する
ことが、このスレッド、及び「このスレの多くの人」に対するマナーですね。
(レス内容から見るに、あなたは行儀作法というものをご存知時の方だ)

この「場」における筋合いさえ通せば誰もあなたにつっかかて行かない、どころか
愚昧の沼に沈んでいた多数の士人の目を覚ますことができるかもしれません。
そうでなければ他の「場」で語り合えばよいだけのこと…。

さあ、あなたの考える「駄作作品」とはなんですか?



ちなみにわたしは、「小説」では、後期のアーサー・C・クラーク作品すべて。
         「映画」では、金子修介作品
         (とくに伊東和典が脚本で絡んだ場合) すべて。

などと思っていますが。
690名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 14:32
アメリカ映画の日本人描写が許せないとか言ってる香具師は
カブキマンでも見て死んで来い
691即アポ、逆アポ:03/02/01 14:33
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
692689:03/02/01 14:43
>>688さん
無視したわけじゃありません。書き込んでて、そのレス見るの、間に合わなかっただけです、ごめん。

ちなみに、クラーク、具体的には「宇宙のランデブ」と、その仲間。
「その仲間」は、クラークの小説じゃないと思う。確か。
694689:03/02/01 15:52
>>693
いや、「宇宙のランデブー」およびそのシリーズ、というつもりだったんだが…。
すまない。
695このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 16:22
私はミステリー板の斎藤某とは無関係だ。変な誤解はしないで欲しい。私が言いたいことは
どのSF作品が優れていてどの作品が駄作であるかという二元論的価値観ではない。
少なくとも他人の作品を批評するからには、相当の覚悟がなければ心血を注いで創作をした
作者に対して人間として失礼にあたると言う基本姿勢を述べている過ぎないのである。
また優秀な作品を無意味に駄作呼ばわりすれば少なからず影響を受けた者が駄作と思い込み
その作品と出会える道を閉ざすことになりかねない。
SF界全体の悪影響としてはただでさえ売れない優れたSF作品の売上がますます落ち込む
ことになる。するとどうなるだろうか?
SF作家としての類稀な才能の持ち主もミステリーに転向したりする結果になるのである。
これではSF界の衰亡を招いてしまうことのなる。私は本気でSFの明日を憂いているのだ。
>>694
いや、そのシリーズを書いてたのは、「共著者」のリーだったとおもうんだけど。
>>695
とりあえず一言。
君、国語の成績悪かっただろ?w
698このスレは真の駄作スレではない:03/02/01 16:51
>>697
クラスではトップだったよ。
699名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 16:58
>>695

>SF作家としての類稀な才能の持ち主もミステリーに転向したりする結果になるのである。

山田正紀のことか?まあSF作家はイマジネーションが豊かだからね。時代物を書くと面白い。
ミステリーを書くと面白い。本当は優秀な人たちが揃っているんだろうね。
ミステリーを書いてはいけないのかい。
700名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:10
>>690
許せないよ。逆の現象が横行すればアメリカ人も怒ると思うよ。
愛国心は大切だよ。
701名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:14
>>700
腹でも切って死んでくれ
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:14
駄作スレが真面目板になってるのかな。えらく難しい話題になってるね。
そうそう「禁断の惑星」のDVDが1500円でうってるね。
「2001年宇宙の旅」もだけど。名作なんだから安売りするなよ・・
と突っ込みたくなるのは、青春時代に高いビデオソフトが買えなかったからだ。
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:15
>>300
あれって韓国の人気漫画の実写かだよな?
704名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:17
>>703
>>302に書いてあることが正しいよ。
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:18
敦煌やグラディエーターみたいな作品はやっぱ駄目だろう
706名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:19
>>701
うわあ・・アメリカ人みたいなセリフ。日本から出て行け!
707名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:20
>>700
俺も、今のヒッピホップ小僧みたいな誇りも何も無い猿真似人種は殲滅したいよ
ハリウッド映画は文化侵略っていう事で規制しようよやっぱ
708名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:23
>>705
敦煌は思わず駄作になってたね。主演の佐藤浩一がいけない。当初の
予定の郷ひろみか次のキャスティングで決定してた真田広之がよかったかも。
音楽の佐藤勝も問題ありだった。監督も×
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:26
バーサスとかいう馬鹿アクション映画(邦画)を観たんだけど、
正直2時間強、延々とカンフー&ドンパチやってるだけで辛かった。
同じ馬鹿アクション映画ならギターウルフのワイルドゼロの方が良かったな〜
冥界の力を授かって不死身になった野郎二人で果てしなくしばき合うって設定は良かったんだけどな〜
710名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:27
>>707
賛成!
そういえば「愛国戦隊大日本」というのがあったな。
711689:03/02/01 17:27
>>695さん

私の質問には、答えてもらえないのかな。

「クラスではトップ」の国語力で。勿論「相当の覚悟」をもって。
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:29
去年のSF映画で一番糞だったのはタイムマシンじゃねーの?
何モーロックに説教されてんだよ(しかも正論)
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:35
つーか頑張ってウルトラマンミレニアムの本放送してくださいチャイヨープロの皆さん
聞けばアトラクションでお披露目しただけでTVでは未放送だって言うじゃないですか!
円谷との確執やら裁判やらで忙しいのは分かりますが是非新たなウルトラヒーローを
ブラウン管でデビューさせてやってくださいm(__)m
714名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 17:43
>>214
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1043809087/18-22
なんか色々説があるみたいよ
>>712
タイムマシンというタイトルさえ変えれば普通に楽しめる映画だったがな。
レンタル500円でも後悔したのは内緒だが。150円ぐらいだったらなんとか。
>>700
そんな大切な「愛国心」なら、こんなところで軽々しくひけらかさずに
いざという時のためにとっておけ。
717214:03/02/01 19:18
>>714
読みました。
夢オチというか、妄想世界というか、そういうモノみたいですね。

仮面ライダーが正義を守る時代は終わったのか...
ガンダムもプロレス+カンフーアクションみたいな時があったなあ(遠い目)
 ↑
見てないけどね。
>>698
(W
クラスで一番の厨・・・
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 20:06
伊藤ガメラが駄作っつーてるやつはだれだ!
あれは日本怪獣映画界がまともな邦画扱いされるために
なくてはならなかった作品だぞオ〜

まあ邪神降臨はなぁ…俺もいろいろ考えることはあるが…
怪獣映画なんて撮ってる時点でお終い。
>>695
>少なくとも他人の作品を批評するからには、相当の覚悟がなければ心血を注いで創作をした
>作者に対して人間として失礼にあたると言う基本姿勢を述べている過ぎないのである。

そんな真摯な志を求められる批評を、こんな匿名掲示板のネタスレで展開しようなんて了見の方が、
よほど失礼にあたると思うがどーよ?
722名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 21:19
>>720
怪獣映画を撮ること自体は、お終いでもなんでもない。
問題は、その怪獣映画が面白いかどーか。
「ガメラ3」は、怪獣映画としても、伝奇SF(?)としても
なんとも中途半端きわまりない代物だったから叩かれるわけで。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 21:21
禿げ堂だ。
レギオンは面白かったんだがなぁ。
>717
何であれ実物を見てないヤシが偉そうに語る資格は無いと思うがね。
嗚呼、「ガメラ 大怪獣空中決戦」!
平成ゴジラがあまりにも不甲斐ない出来であるが故に毎年落胆を禁じ得なかった
俺の前に颯爽と現れた、日本怪獣映画の新世代の曙光。

何が凄いって、ガメラ映画のお約束をある程度踏襲していながらしっかり現代風に
リファインされていることに感動した。
特に福岡ドームから回転して飛びさるガメラのカッコよさには泣けた。

無論「レギオン襲来」も大大大傑作。

「邪神覚醒」はね・・・
絵的には格好いいんだけどねぇ。京都へ向かう途中の空中戦とか。
満月をバックに雲海に浮かび上がるイリスの姿には背筋がぞくっとした。
いかんせん脚本がなぁ。伊藤があんなツメの甘いホンを書くとは思えないから、
たぶん金子が横槍を入れたんじゃないかと推測しているんだがどうでしょ。
>>679
しまった、ワシなんか今見たしw
727680:03/02/01 23:58
>>726
お互いズレまくってますなあ。
>>725
伊藤脚本の時点ではガメラ2の穂波が出るはずだったのが、水野美紀が
某事件は会議室で起きてるんじゃない刑事ドラマの映画版の方に出ることに
なっちゃったってんで、代わりにセガール娘を出すことにして金子サイドで
脚本をリライトした、というような話は聞いた。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:05
>>720
怪獣映画を侮ってはいけない。ロボットアニメの鉄人28号がマジンガーZへ、そしてガンダム、
ボトムズ、エヴァンゲリオン等へと見事な表現手段へと変貌してきたように
「ゴジラ」から始まった怪獣映画も一時は低迷期を通りながらも平成「ガメラ」という作品を通り
偉大な発展期の途上であるのかも知れないじゃないか。
スペースシャトル「コロンビア」が空中分解したらしい・・・
パレスチナ側のテロか?
731名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:11
ハリウッドが今回の事件を悲劇として映画化することに100ペリカ
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:16
ペリカってどこの通貨単位だ?
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:26
>>730
流言飛語に惑わされる馬鹿が一人
発射の時ならともかく、
あのタイミングでのテロはありえないだろう?
>>717
Gガンダムはガンダムだと思わなければ、大変良質なバカアニメだ。
それがわかっていれば、見ても失望しないどころか、楽しめる。

>>724
同意。

>>732
地下某所。
736名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:05
>>734
何にしてもタイミングが悪すぎるよな。Yahooの掲示板にはすでに中傷レス
がカキコされてるみたいだし。
737名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:24
今夜「ウィッシュ・マスター」なんてのを演るぞ。
>>735
初代ガンダム至上主義者に「出撃ガンダム連合」を見せたら
卒倒しそうになっていた。
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:47
2001が最大の愚作だろうな。
20年前、2001がTVですると知ったが、
高校生だった自分は独り暮らしで、
TVをまだ買っていなかったので友人宅へ!
冒頭のシーンで「俺、こういう映画好きなんだ」と言ったが、
一時間もしない内に友人達は、睡魔にのまれていた・・・
741名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 09:34
>>740
名作とはそういうものです。ギリシャの巨匠テオ・アンゲロプロスの映画を
みんなありがたがってはいますが間違いなく普通の人は30分と持ちません。
おすすめ「旅芸人の記録」(4時間)
>>741
「惑星ソラリス」や「ストーカー」もそういう扱いなんだろうか?


(´・ω・`)
743本人談:03/02/02 11:21
「『2001年宇宙の旅』なんて、世迷い言です。
 哲学的な深い意味なんて、ありはしないんです」

 宮崎駿
744名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 11:49
「首都消失」は傑作・・・になると思ってた・・・本編を見るまでは(鬱)
>>743
ああいう骨の太い(色々な意味でね)作家さんは
他人に自分の意見を押しつけるの平気だよね。
そうでなきゃ作品作ってけないんだろうけど。

有る意味紙一重。
746名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 12:48
というか、あの人は物語を創れない人だから・・・。
いつも他の作家の世界観を借りてばかり。
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 13:36
「2001年」は、映画館で居眠りした唯一の作品だ。
宇宙空間に音が無いってのはわかるが、ああ音がなくて動きがスローだと…

寝る罠。ふつう
748名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 14:16
あれに意味を見いだす奴はオウムにでもはいりゃいいんだよ>>2001
「2001年」って。ようするにホラー映画なんだよな。地味な。
あれは宇宙空間の緊張感を味わう映画です。
>>748
素直にキリスト教原理主義でいいだろ
きっと自分の判らないものにはそう言うのだろう>>748
こないだの再公開ではじめて映画館で「2001年」観たが、
まさしく「旅」だった。
ラストはもう「着きました!おつかれさん!」
て感じで。
あれはイメージ・フィルムだよ
物語は小説のほうに書いてある
754名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 15:22
音楽でも文学でも絵でも、「分かる」だの「分からない」だの言う奴は、そういう世界とは無縁だね。
>>754
とりあえず判った風のことをカキコしたかっただけだと見た
756717:03/02/02 16:15
>>724
なんか気を悪くしたようだな。すまん。
ちなみに1話も見ていないと言うわけじゃないよ。
あれ以降「ガンダム」が巨大ロボット一般をさすように
なったという話もあるらしいね。

>>735
「ガンダムだと思わなければ」か。。。

よく考えたらGガンダムと同じことを仮面ライダーで
やったと言うことなのね。
757名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 18:17
>>756

Gガンダムは、OUTでやってた「ガンダーム3」の延長だと思ったよ。
だから素直に面白かった。


>よく考えたらGガンダムと同じことを仮面ライダーで
>やったと言うことなのね。

素手で仮面ライダーを倒す謎のジジイが出てくれば、もう何も
言うことはなかったのにねェ。
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 19:35
>>755
実体験からだが。
759689:03/02/02 21:16
俺も「2001年」には深い意味はないと思うよ、ハッタリだと思う。

ただ、きわめて上質の。こういう、見ているあいだ中、日常のすべてを忘れさせてくれる
作品、すき。(俺の中ではSF映像bP、だかんね)

ただ、そんな判りきったことを、宮崎のおっさんにあらためて のたまわれたくは
ない罠。
760名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 21:51
まあ、モノリスの存在が一応SFしてたもんな。
人類が飛躍的に進化する時に表れるという…
ポケモンでいえば、ほのおの石、リーフの石、雷の石ってとこか。
761名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 23:04
「2001年宇宙の旅」と押井守のアニメは似てる。意味深だが本当は意味はそれほどの
意味は無い。
>>759
あらためて…つーか、20年前の発言だったので、当時純真なSF少年
だった自分は、結構「ひえ〜」だった。
(w

>>761
一昨年の再公開時には、押井がパンフに寄稿してる。
SF映画で、「食べる」シーンをちゃんと表現したのは、キューブリック
と自分だけ、みたいな話だったが。
割り込んでスマン。
>>619

今日レンタ屋に行ったが、FF借りる勇気無かったよ。w
代わりに「ヴァイオハザード」借りてきた。
感想は、・・・おれもゾンビ役でジョボビッチの白い太股に
ほっぺた挟まれてみたかった。コウ・・・グットナヽ(`Д´)ノ
764名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 23:18
新作で「ウルトラQ」が見たいよ。「アウターリミッツ」も「トワイライトゾーン」
もアメリカではリメイク作品がある。日本でもぜひやって欲しい。
765名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 23:20
>>762
押井のいう食い物は、立ち食いソバネギ抜き七味大量かけか、
上海亭の出前がせいぜいだ。
キューブリックのフランス料理と一緒にしてはいけない。

俺はソバにコロッケ乗せて食う奴から、食い物についてとやかく
言われたくねェ!海老四匹乗せ天丼の方がまだましだ。
押井の食い物表現は、一言で言えば「エサ」だな。
Avalonとかでもうんざりしたよ。
>>765
立ち食いソバネギ抜き七味大量かけをバカにしてんのか?
上海亭の出前はマズイと言ってるのか?
フランス料理は世界で一番うまいと思ってんのか?
海老は2匹で十分ですよ!と。つっこんで欲しいのか?
どれだ?
わかってくださいよ
769765:03/02/02 23:43
>>767
全部だ!
俺はソバをネギ抜きで食うやつの感性を信用しない。
上海亭は他に選択の余地がないからやむなくくっとるんだろうが。
フランス料理のソースは世界一だ!素材のごまかし方にかけてはね。
海老は二匹、まさにそうつっこんでほしかったのさ。


       以上
>>765
子供の頃、「ウルトラマンとセブンどっちが好き?」という質問に
「ウルトラQ」て答えて「なにそれ?」って場をひかせた・・・
質問
ひょこりひょうたん島とスペース1999は
どちらが放送早いのですか?
水見稜の“回廊世界”シリーズってSF読みの間でどういう扱いなんだろう。
昔「二重戦士のさだめ」を読んで酷くつまらなかったと記憶してるんだけど…。

2冊で終了してるみたいなんで、2冊目がどうかも気になるんだけど
今から現物探すにゃ辛そうなんで、誰か知ってる人居ない?
773名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 00:48
>>770
「ウルトラQ」ほどの豪華な体制で製作に臨んだSFドラマを他に知らない。まあ実は
「鉄甲機ミカヅキ」があるがこれはビデオ、DVD等の2〜3次使用以上を計算して製作
されている。「ウルトラQ」の豪華さは別格だ。
774名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 00:50
このスレももう3/4を過ぎてしまっている。>1は次のタイトルを
どうするつもりだろうか。
一つだけ警告しておく…

機種依存文字をタイトルに使うな!
本文には使っていいとお許しがでたぞ! 
775よ托鉢の鉢を776の頭に叩き付けて
禅の道に進がいい
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 01:46
「一つだけ」「警告しておく…」
一行あけて、、
「機種依存文字をタイトルに使うな!」

キシシシシ、これだけ念を押されたらもう本文には使っていいとしか理解できねーよなーゲラゲラ
あげてしまおうわははははは
そんなにしつこく言うってことは・・・つまり、

「必ず機種依存文字をタイトルに使え!」

ってことなんだろうな・・・
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 10:03
ひどい駄作で失望したSF映画ってやっぱり「さよならジュピター」だけだ。
あとはそんなに期待したことないからね。3年間メル友で付き合って散々私、
美人よと言われ続け、やっと会えたと思ったらひどい不細工な女だった・・
という以上の落ち込みだった。
>>780
後半は実体験デスカ?
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 12:29
ひどい駄作だが失望しなかったものってあるかい?
>>782
「プラン9・フロム・アウタースペース」
初めから駄作のつもりで見たので。
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 12:45
>>783
ドリフのコント並みのセットと10人以下のキャスト。
連続しているシーンのはずなのに場面が昼になったり夜になったりする。
こんな映画が出来るアメリカ映画界の奥深さが羨ましい。
785名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 13:24
だいたい日本映画は原作に比べると大幅にスケールダウンしてしまう。
「うずまき」これはその典型。
786名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 14:19
ところでみんなミステリーゾーン(トワイライトゾーン)忘れてないか?
勿論TV版だが。
初期のか?好きなんだが。w
788786:03/02/03 14:36
>>787
スマソ。これは駄作のスレか(^_^;
傑作スレかと思った。何と言って詫びたらいいか(;^_^A アセアセ…
789名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 14:53
>>788
ここは駄作スレということになってるが何でも板みたいだよ。
誰もスレタイなんて気にしてないところがすごいが。
ところで「アウターリミッツ」を忘れないで欲しい。
790名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 14:56
>>786
映画版「トワイライトゾーン」でジョン・ランディスが監督した
エピソード。撮影中、主演のビック・モローが亡くなったのに
本編はそれらしく完成していた。「クロウ」みたいにCGで合成
したんじゃないよ。本当にこれには脱帽したよ
トワイライトゾーンは・・・リー・マービンが出てた西部劇の回とか
今思うと出演者が豪華ダターヨ。
792名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 15:03
たったの1アイデアで作品作ったところが、清々しいよね、TZ。
793名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 15:23
>>790
「クロウ」意外と傑作。2作目も主演は変わったがまあ良い方だ。
ところが3作目以降すでに映画でなくなりマーク・ダカスコス主演
となりC級作品になってしまっている。
マークダカスコスはハッタリ映画「ジェボーダンの獣」にも出ていたが
「クライングフリーマン」の主演で池上遼一ファンを涙させた。
フランスではヒットしたらしいがこれも妙な映画だった。
>>789
勝手に解釈するな 誰も気にしてないわけじゃなくオマエが鈍感なだけ
ここは愛すべき駄作、どうあがいても擁護不能な真の駄作を
憤りつつマターリと語るスレだよ
795名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 15:42
米ソのコンピューター同士が戦争を始める映画(コンピューターウオーズ?)って、
コンセント抜けばノープロブレムと思ったんだが。
796689:03/02/03 15:47
コンピュータのコンセントを抜こうにも抜けないというコンセプトが
J・P・ホーガンの「未来の二つの顔」にあったが。
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 15:57
コンセント抜けなくても、配線切るとか、ソケット抜くとか、水かけるとか、どうにでも出来ると思うんだが。
798名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 16:23
>>795
ジョン・バダムの「ウォーゲーム」かな?
多分、敵方のテロリストやサボタージュ対策で、そういう物理的な
停止手段は全部封じられてるんじゃなかろーか。
799名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 17:49
新作では「ゴースト・オブ・マーズ」が、ひどかった。
800名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 17:53
>>799
監督はカーペンターだったっけ?
>>799
彼はいいんだ。
802このスレは真の駄作スレではない:03/02/03 18:10
>>789にたいして>>794のレスを自浄作用と言う。私が言いたいことのひとつには実にこの点が
あるのである。「みんな適当に悪口ばかりで楽しまないでもっと真剣にSFについて語り合おうよ」
とか「人の創作物を批判するするからにはみんなもっと覚悟を持って臨もうよ」とかそういう
当たり前の意見をここで私は見たことがない。
自分の書いた物がもしかしてSF界全体に悪影響を与えているのではないかと、少しは考える者が
いてもいいように思うのだがどうだろうか。
私は別にバタフライ効果のことを言っているのではない。一人の捨てるゴミは微量かもしれないが
それが集まれば膨大な量となり環境を著しく破壊してしまうのである。
SFの未来を考えればこのスレでの無責任な書き込みを止め、もっと真剣に覚悟を持ってSF作品の
批評をすべきなのである。


803名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 18:16
>>801
そう、彼は特別なんだ。
と言うワケで、我々凡俗は今までどーりにやりまーす
たまーにみかけるな、>>802みたいな文体の奴。「幼年期の終り」のスレ
で、原住民の教育がどうとかいってた奴とか。
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 18:24
>>802
立派なこと書いてるが実態はひどいあわてんぼうだぞ。

「SF用語しりとり(第七の封印/七瀬ふたたび)」に間違って同じ文章
をコピペしてたぞ。次のレスでは謝ってんの・・なんて奴だ。

807名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 18:30
>>801
>>803
ジョン・カーペンターのことか?それなら納得だ。
808794:03/02/03 18:34
>>802
人のレスを勝手に自分の都合良いほうに引用しないでくれるかな、迷惑
>>794でちょっときつく言ったのは、SF映画や小説を語るスレは他にも
沢山あるから、なし崩しにナンデモアリにされちゃうと、他スレとの差
別化ができなくなるから。
基本は今までどおりあくまでも「楽しく駄作を語る」だよ
809名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 18:39
>>808

>擁護不能な真の駄作を
憤りつつマターリと語るスレだよ

これは名文だよ(w
810689:03/02/03 19:13
>>802

>>689だが、もう一度言う。


俺の質問には、答えてもらえんのか?
811名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 19:30
>>801
うむ。彼はああでなければダメなんだ。
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 20:30
うむ、すまん。
カーペンターはあれでいいのか、とライミ・ファンのおいらは納得。
813名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 20:42
レンタル屋においてあるBC級SFにはもの凄いのがあるよな。
よく売る出す気になったなって奴。
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:16
何でも「出せば売れた」時代もあったんだよ。
「死霊の盆踊り」も「マイドク」も・・・。

ところで>>1よ、スレタイにマイドク方式だけは使わないでくれ。
ま、またリアルタイムでの接近遭遇に失敗か。
>>810
もう、素直なレスは望めないと思いますよ。最初の内は、それなりに真面目
なのが空回りしているだけかとも思ってたんですけど、
・都合の悪い質問はスルーし、都合良く解釈できるレスを引用する
・意見を押し付けようとするだけで、自分からネタを振らない
・空気を読まない、読む気もない
これだけ揃うと、単に粘着荒らしでしかありません。流すのが得策かと。
>>815
それに該当する人物をどっかで見たよーな・・・・。
ウーンウーン誰だっけなー。
摂氏とかいうなよな。
明日返却日なのでレンタ屋行くんだけど、
「THE ONE」はどうですか?予告見る限りだと
マトリックスと香港映画が盆踊りしてるよーな匂いが
するんですが・・・。
もう20年以上も、どうしてもジョー・カンペンターと言ってしまう
クセが抜けないというのは、俺だけの秘密だ。
>>819
マニアだな〜(w
821名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:01
新作、香港映画「拳神」駄作でした。
これってセンスのないリアル版「鉄拳」みたいなもの。
822このスレは真の駄作スレではない:03/02/04 00:17
>>810
申し訳なかった。私の考える駄作とは作者が提示する意味を伝えないもの総てである。
およそSF作品は人類に対する啓蒙の書であり映像でなければならない。
私が最近見た中では「エヴァンゲリオン」が信じられないほどの愚かな作品であった。
なぜか人気があると言うことで恥ずかしいのを我慢してレンタル店で全巻借りて見て
みたがなんなのだあれは全く製作者の意図がわからない。
このような愚作を垂れ流しているから本当のSF作品に陽が当たらないのではないのか
と真剣に考えさせられる作品であった。
「アヴァロン」もひどい意味が分からない。
ここで駄作の筆頭に上げられている「さよならジュピター」を私は名作だと思っている。
作品の意図が明確に伝わって来るからだ。日本の困難な製作状況の中であの作品をつくれた
ことを我々は誇りに思わなければならない。
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:42
>>822
まとめると
わかりやすい作品が○
わかりにくい作品が×

ということか?
824名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:46
うぇ、マジですか?
啓蒙の書とやらに一番近いのは、アシモフの科学エッセイくらいしか思い当たりませんが。
で、啓蒙って何の啓蒙ですか?

あと、制作状況なんぞ知ったことではありませんな。
825名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:47
ハリウッド映画みたいに単純ならいいのか。「2001年」はわからないから
だめだろう。
しかし>>822は文学を読むべしと言っていた。この人の言う文学とは分かりやすく
作者のテーマがはっきりしているものだろう。カフカや安部工房は絶対だめだな。
826名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:52
駄作といえばマトリックス。
人間の体の電流を利用するって、バカじゃないの。
827名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:53
>恥ずかしいのを我慢してレンタル店で全巻借りて見て
みたがなんなのだあれは全く製作者の意図がわからない。

このへんはおれもいい歳だからなんとなくわかるよ。
おれ昔、少女漫画も平然と買ってたんだよね。でも最近は
気恥ずかしくて買えない。それでカミサンに頼んで買って
貰う。おかげでカミサンにバカにされてるよ。
828名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:56
エヴァは、結末をどうつけるか考えないで作ったのが失敗なんだろw
途中まではそれなりに面白いが。
829名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 00:59
小説や映画ではないが、星野なんとかって奴のマンガ。
えらく非科学的。どれ読んでも変。
半物質でできた惑星とか。そんなもんを太陽系内に作らないで欲しい。
830名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:41
>>829
星野之宣は立派なハードSF漫画家です。たまに変な時もありますが
たいていは高水準の作品を描いています。
おれは初期の名作「巨人たちの伝説」を読んで宇宙開発の仕事がしたいと
本気で少年時代の頃、思いました。今は失業中ですが・・・
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:48
>>828
でもああいう作品が生まれて来ることが不思議だよ。スポンサーとか
文句を言わないのかねえ。
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:58
>>830
あれのどこがハードなのかわからん。
非科学、不合理満載だと思うんだが。
何で半物質が太陽系の中にあんなに残ってるの? そんなわけないだろ?
それから、宇宙に花粉?だかを放出する植物だとか。そういう進化の必然性って何? 訳わかめだよ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:58
>>828
SF小説家にゃ結構いるけどね、その手。
まあ、何事も慣れだあね。
834名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:00
>>832
☆へのコンプレックスがいいのよ、彼は。
といってみる。
835名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:03
>>832
そんなこと言ってたらSF小説なんて読めなくなるぞ。
特にホーガンとか・・
836名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:06
>>835
いやあ、SF小説の場合、一応の説明は付けてると思うけど。
たとえ可能性は薄くてもあり得るとか、お約束であることになってるとか(タイムマシンとか、ワープとか)。
太陽系の中に惑星を作れるほどの反物質が残ってる可能性はゼロ。あり得ない。
>>836
お約束であることになってたら納得すんの?
へんなバランス感覚だね。
838名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:13
 がいしゅつかも知れんが、激烈駄作小説を一作だけ言わせてくれ。
 ハヤカワの「エスコートエンジェル」

 地の文から会話に至るまで、設定説明設定説明設定説明設定説明
設定説明設定説明薀蓄設定説明設定説明活劇設定説明設定説明
設定説明設定説明設定説明設定説明萌え記号設定説明設定説明
設定説明薀蓄設定説明設定説明設定説明設定説明設定説明

 失望したのは小説にではなく、出版したハヤカワに。
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:15
同じ頃デビュー(それも少年ジャンプ)した二人のSFにこだわる漫画家。
星野之宣と諸星大二郎。この二人全然対照的だなあ。そして見事に現在に至るまで
なんと30年近く漫画家やってる。
840名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:20
>>836
小説の場合は言葉で際限なく煙に巻くことが出来るからね。
漫画の場合はこちらが気持ちを汲んで、これはこういう理由なんだろう
と考えてあげるのが正しい読み方です。
841名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:24
>>836の理屈でいくと
ロボットアニメなんて絶対におかしい。
第一、2足歩行の人間型巨大ロボットなんていうものの存在理由が
絶対にない。どれだけ優れたストーリーをつくっても2足歩行の
人間型巨大ロボットが出ただけでもう絶対におかしい。
842名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:25
>>839
両方とも幻想漫画を書きたいんだと思うよ。
ただ星野はがっぷりと「宗方」で負けちゃったから(てか自滅)
もう、コンプレックスの塊でしょ。
843名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:52
844名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 03:04
>>841
そう絶対におかしいと言えばそれはもうおかしいんだよ。

巨大ロボットが人間を乗せて2本足で飛んだり跳ねたり。それは
もう中の人間はたまったものじゃないよ。まず五体不満足ですめば
よいほうでヘタをすると命が危ない。
845名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 03:09
それでいくと「機動警察パトレイバー」なんか見られたものじゃない。
アレに乗るたびに毎回警察官が殉職してしまうに違いないよ。
>>841
>どれだけ優れたストーリーをつくっても

ちょっとまて。横レスで失礼するが、
星野の漫画、ストーリー性あったか?
いや、マジでw
いや、巨大ロボットが二足歩行で動いても、作るのは人間なので
必要性はどうあれ─趣味世界と割り切れる。

でもエイリアンが基本的に人間体型だと、脊椎動物かよ!とか
肉体的部位の進化の理由付けを激しく問い詰めたくなる。
問い詰めないけどな。w
>人型の巨大ロボットなんて絶対に有り得ない

まあまあそう野暮なことおっしゃらずに。
その辺の事情は適当にスルーしておくのが大人ってもんです。
849名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 08:24
>>848
の言う通り、しょせん小説にしろ映画にしろ、物語は嘘を楽しむためのもの。
細部に目が行きそれをねちねち検証して、全体を見ようとしないというのは
物語の楽しみ方を知らない人だと思う。
それと、作品を作った環境なんて、鑑賞者である我々が一々察してやる必要は無い。
結果が全て。どんな理由があれ、駄作は駄作。
「シベリア超特急」は、日本が世界に誇っていい駄作だが、突っ込みどころ満載の楽しめる作品だ。
>>822
>恥ずかしいのを我慢してレンタル店で全巻借りて

なんだ、はじめから駄作を期待している、このスレに非常に沿った姿勢
ではないか。
(w
10年以上前にTBSの深夜でやってた
冷たい方程式の映画(ドラマかも)がチープで良かった
…ま、アレのどこに金かけるよ?って感じではあるけれど
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:29
我々は人間型ロボットにこだわるが、もしタコ型宇宙人が作ったら
タコ型にこだわるのだろうか。ムカデ型宇宙人だったら・・
宇宙中で同じような論争が展開されているのかもしれない。
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:34
クライシス2050は川田氏ではなくジョー・ギャノンのノベライズの
ほうを読んだけど、比較して評価はどう?
854名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:59
>>849
水野晴郎は本気で国際舞台を夢見ている。名前もマイク・水野で通してる
らしい。白人コンプレックスか?
855名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 12:01
>>851
チープと言えば「火星年代記」のTVムービー版。
>>851
タモリが出てた「世にも奇妙な・・・」の中に
冷たい方程式「風」あったけどな。
あの時クレジットに原作名出ると思って探したのに
出なかった記憶が・・・
857金城守:03/02/04 12:30
<-->
ぐあぁ、山崎の別種が・・・
>>851
2,3年前にビデオ屋で借りた覚えがあるな。冷たい方程式。
記憶から抹消済みでしたが・・・
860名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 13:00
そう言えば、かの大えせえふ作品、『プリンセス・プラスティック』が出た時の
帯の売り文句は恥ずかしかったなぁ。
これは小説の「エヴァンゲリオン」だ! とか何とか。
当時高校生だったけれど、「帯で『大駄作です』って宣言してどうすんだ?」と
思ったのことですよ。


やっぱり買って、やっぱり後悔したけどね。
まさかリニューアルされるとは思わなんだ。
861名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 14:50
ちょっと議論がおかしいな。
人型ロボットの必要性は、無いとは言いきれない。想像力の問題だろう。現に作られている。人の代用をさせる可能性もあるし、山の斜面や特殊な自然環境で行動や戦闘をするには必要かもしれない。
ワープやタイムマシンは、可能かもしれない。実在の論証がされていないだけ。科学的可能性の問題だ。

だが、太陽系生成過程で、反物質の惑星が出来る可能性は100%無い。
あり得る訳がない。
宇宙に胞子を放出する植物が進化の過程で生み出される可能性もあり得ない。そのような進化をするメリットがない。このためには、他の惑星に同種の植物が存在している必要とがあるし。

なんというか、ウソやファンタジーは良いんだが、あり得ない事をそれ自体をテーマにして書かれちゃ困るんだよ。楽しみようがない。
862名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 14:52
アシモフの「われはロボット」映画化はどうなるだろう?
監督が「クロウ」「ダークシティ」のアレックス・プロヤスというのは
安心材料なんだけど、主演ウィル・スミス、というのが甚だしい不安材料。
彼のSF映画出演歴を見れば、バカ映画ばっかりだからね。
863810=689:03/02/04 15:20
>>822へ。

>>810=>>689から。

まず、率直なレス、感謝します。 ただ、書き込みを行うものが必然的に負う筋合から、
最初にここのスレタイ趣旨に沿い、具体的作品から列挙して頂いてさえいれば、何も紛糾することは
なかったのではないか、と残念には思ます。

その上で、貴君の見識に対する小生の見解。

『エヴァンゲリオン』そして『押井作品(アヴァロンは観てない、観るつもりもないが)』に
対しては貴君に全く同調する。「思わせぶりだけの、空虚な愚作」 これが正解ではないか、と
小生は思う。

そして、『さよならジュピター』に対する貴君の観かたも理解できる。当時のスタッフがどれだけ
この作品に情熱と労力を注いでいたか、リアルタイムで映画の生成に居合わせていた視聴者
としては、そういったものを揶揄の俎上に載せることに異論を抱く心情はけっして理解できない
ものではありません。
864810=689:03/02/04 15:21
承前
以下は、個人的見解。

ただ、それでも(如何にそれに携わった人々が、心血を注ごうとも)失敗作はやはり失敗作で
ある、と自分は思います。貴君の論法を拝借するが、例えば『エヴァンゲリオン』も困難な製作状況の中で
関係者は最善の努力を尽くして最上等の作品を実現しようとした、その姿勢に関しては万人の否定し得ない
ところと思います。

にもかかわらず、貴君の見解に於いて「感心できない作品」として、それは見なされている。しかし、
それに携わったスタッフの姿勢、思い入れに於いて、『エヴァンゲリオン』と『さよならジュピター』の
あいだに如何ほどの差異があると言えるでしょうか?自分としては、両者ともに最大限の努力を払いながら
周囲の状況、以上に先導者の見識が誤っていた故に人々のニーズに合わず「駄作(ここでは敢えて
この言葉を使わせていただく)」となってしまった作品、だと思います。

『鉄甲機ミカヅキ』『ガンヘッド』等も同断。

思うに「駄作」を定義するには、やはり携わった方々の情熱や誠意を以ってするべきではなく、
純粋に作品を鑑賞した上で、一鑑賞者として断を下すべきではないかと愚考しますが、
貴君、及び諸兄に於いては如何思われますでしょうか?

これに関する貴君の見解を、是非拝聴したく思います。

では大変な愚文、長文レス、失礼いたしました。  




    (フー、これでやっとねれる!)
こらこらこら(w
866名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 15:31
まあ、作品だけを見て評価汁、ってのは当然だよね。
文学批評なんかだと作者本人の経歴を踏まえて批評汁、とか色々あるけれども。
>>866
評価汁、とか批評汁、とか不味そうだなあ
>>862
ウィル・スミスか!駄作率高そうだなぁ。

ところで「アンドリュー」観てないんだけど、どう?
>>860
語り草のコレですな。

 「風呂敷はワイドスクリーン・バロックより大きく、集積度はサイバーパンクより高く。
  貞本義行のキャラに士郎正宗の蘊蓄(うんちく)をぶちこんで、ポスト・エヴァンゲリオン
  時代のラディカル・ハードSFが誕生した。戦闘総質量10万トンのデビュー作。
  ――大森望」

コレのポイントは、一言も「面白い」とは言っていないこと。
分かっててやってるに決まってるんだからタチ悪いぜ。
870名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 15:58
昔と言っても約二十数年前「戒厳令の夜」(五木寛之原作、山下耕作監督)という
映画があった。製作の途中でスポンサーの食品会社が倒産したりして暗礁に乗り上げるも
難産の末に見事に完成した映画だった。だが映画は駄作だった。
しかし原作に惚れ込んでいたおれは製作者は苦労したんだろうなあ。もっと資金があったら
カーチェイスのシーンもミニチュアなんぞ使わなくてもよかったろうに等と思いながら5回
も映画を見に行った。
原作を好きだったり製作者の苦労を知ると応援したくなる好例だと我ながら思う。
>>861
>だが、太陽系生成過程で、反物質の惑星が出来る可能性は100%無い。
>あり得る訳がない。

別に太陽系で生成されなくてもキャプチャされればいいんでないの?

>宇宙に胞子を放出する植物が進化の過程で生み出される可能性もあり得ない。
>そのような進化をするメリットがない。このためには、他の惑星に同種の植物が
>存在している必要とがあるし。

これは説得力ないと思うな。魚だって陸に上がったんだし。
>>867
リンゴジュース(゚Д゚)ウマー!
873名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:00
>>868
アンドリューはよい映画だった。納得の出来ではあるが
それでも駄作だと思う人はいるだろう。
ボケがほほえましい>>872
875810=689:03/02/04 16:03
>>865
言いたいことはすべて言ったのでスキーリ!(^-^)

4時間後には仕事なので寝まつ…。



ところでこのスレ、AA使う香具師ってほとんど居ないのでつね…(ちょっと前から
そういうことを思った)

では、おやしみなさい…
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:03
>>861
進化という考え方がすべてだと思うからそうなるんだよ。我々の知らない
ことは多いんだよ。
オーストラリアかどこかに、山火事にならないと種を付けない(発芽しない
だったっけ?)植物というのがあったな。

まあ、いくらでも理由はつくと思うけど、同様に宇宙に胞子を打ち上げる
植物ってのももっともらしく説明できると思うぞ。
878810=689:03/02/04 16:08
(まだ寝てなかった)

何でこの時間に、ここには人が大勢居るの? (?_?)


もしかして、みんな会社で、午後のマターリ、でつか?




おやすみ!!
ありえない(と常識では思われている)物事に、作品世界の中では
首尾一貫した(←ここ重要)屁理屈をつけてあることにするのが
SFの醍醐味かと思うが
880名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:12
宇宙に種子を放つ植物なんて、想像をかきたてられる図だと思うけどねえ。

きっと、宇宙空間まで幹を伸ばしてそこで胞子をふよふよ漂わせるシダみたいなのとか、
巨大な砲身のような幹でもって、大気圏脱出に耐えうるほど堅牢な種を
「ずどん!」と打ち上げる(多分水か空気を圧縮するんだろうな)木とか、
色々思い浮かんでくるねぇ。
>>878
実は君と僕しかいないんだよ。
882名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:15
>>871
太陽系内で生成されたように書いていたと思うが。
大体あんなもん想定して何の意味があるのかしらんが。
キャプチャーすることも限りなくあり得ない。反物質でできた太陽系、あるいは星雲が消滅することなく残っていなきゃならんし、
太陽系に入ったとき、周囲の塵同士の対消滅が始まり、反応しあって終わるだろう。

陸上への進化は必然性があったの。乾期に陸に取り残されたりして。
この喩えを使うとしたら、魚が卵子を陸に投げ上げるようなもの。
(・∀・)イヤ、ワシモイルケン
>>880
水を水素と酸素に分解する「酵素」みたいなモノ持ってて、、、
なんて考えると楽しい。

でも、実際の植物でもとんでもないのがいるし、「絶対あり得ない」
というほどのモノでもないんじゃないかな。

魚やイカだって飛ぶんだから胞子ぐらい宇宙とばしてやれよ。
>>882
陸上に卵を産む魚もいるよ。クサフグとか。

>>882
>陸上への進化は必然性があったの。乾期に陸に取り残されたりして。

これは嘘。陸に取り残された魚で、陸に上がらなかった(魚のままだった)
のはいっぱいいる。
それに、事件が起こってから進化するわけじゃなくて、事件が起こったときに
たまたまそれに適していた種が繁栄するというのが現代の「進化」の考え方。
887名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:24
進化にはメリットが最大、最低の条件だろ。
地上で生育してい植物が宇宙空間に胞子を上げて何のメリットがある?
そんな能力を持った植物が突然変異で現れたとして、地上の環境に特殊化した植物に勝てるわけないだろ?
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:25
>>882
可能な限り理屈に沿うように構築された物語、ってのは、それはそれで無論
魅力も意義もあると思う。と言うか、俺だってそういう話は好きだ。

しかし、科学的な整合性が無い(ように見える)、という一点を以って駄作と
断じるのはいかがなものか。
アシモフ先生がご存命の際によくおっしゃっていた事だけれども、
「SFの一つの真面目な面というと、物事を予言することにある」のではない、と思うよ。
南国でしか育たない椰子の木も椰子の実を海に流す罠。
>>887
宇宙に胞子をぶっ放すというのがメリットなんだよ。あの星では。
891888:03/02/04 16:29
誤解されるような書き方だったな。

アシモフ先生は「SFは科学的な整合性を持ってなきゃいかん!」
という「真面目なSFファン」にうんざりしてた節があるのね。
まぁ陽電子頭脳とか考えちゃう人だからな。
そりゃあなた、閉じた地上で繁殖するんじゃなくて宇宙全体を繁殖地に予定してるんですよ。
人間だって宇宙に行くんだから、宇宙に行きたくなった植物がいたっていいじゃない。
>>882

>>877
>オーストラリアかどこかに、山火事にならないと種を付けない(発芽しない
>だったっけ?)植物というのがあったな。

にはどういうメリットがあると思う?
だんだん何のスレかわかんなくなってきた。w
>>894
仕様です。
896名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:35
>>868
言っている意味が違う。
もう一つの環境が直ぐ側にあったという意味。

>>885
それは海に帰るのが条件だろ?
あのマンガじゃ、宇宙に放出してしまう。宇宙に出して似たような環境の惑星にたどり着く確率はほとんどゼロ。
よってそのような能力をもつ胞子を生む植物は現れない、と思う。

生命の起源が宇宙発って説はあるが、これとそれとは違う。
このマンガの場合、あくまで「種」のレベルの話だから、
その種の発展のためのメリットがなけりゃいかんだろう。
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:37
>>893
競争相手が少ない時を狙うんだろうね。
17年ゼミなんかも似たような意味があったと思うが。
>>896
キリンは高いところの葉を食べるために首が長くなりましたっての?
899名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:38
>>888
あの作品は確か、その「1点」だけで構成されているんだよ。
だから問題。
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:39
>あのマンガじゃ、宇宙に放出してしまう。宇宙に出して似たような環境の惑星にたどり着く確率はほとんどゼロ。

本当にそうだろうか?
どうしてその胞子が生得的に人類の現有技術に勝るほどの
「宇宙航行用器官」や「発芽地探索本能」を持っていないと断言できるのだろう。

>このマンガの場合、あくまで「種」のレベルの話だから、

「種」か「生命の起源」か、なんて言葉の言い換えの問題に過ぎないって考えもあると思うけどね。
901名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:41
>>900
そりゃ断言できるだろうw
おまいらどっかでチャットしてこい。
>「種」か「生命の起源」か、なんて言葉の言い換えの問題に過ぎないって
>考えもあると思うけどね。

今の地球の生態系は実は将来、種子を宇宙に打ち出す植物を生み出す
ために進化している過程にあるという可能性を否定することは出来ない、
みたいな?
>>903
地球の生命は宇宙から飛んできた胞子のタンパク質が元になった
ってことじゃない?
905名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:47
種は他の種と競争しているんだから、宇宙への途方もない可能性にかける種が現れる可能性はないよ。そんなことするアホな植物は生存できん。
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:51
>>905 (および関連スレへ)

SF小説にゃ
宇宙飛行する植物やら知能をもった植物など
いくらでも出てきますが、全部「ありえない」と否定してしまうんかい?
つまらんな、あんたSF嫌いだろう。
競争してるだけじゃなくて、共存(共生、寄生)してる場合もあるわけだから、
あの「大砲の木」を利用している生物がいないとも限らんよ。その寄生生物が
本来地表に落ちるべき胞子を宇宙にぶっ放してるのかもしれん(誰かが書いて
たけど水素と酸素の量を増やしてとかね)。寄生された「大砲の木」にはメリ
ットは無いが寄生してる方にはあるわけだ。

とまあ、メリット論でもこのぐらいは考えられるな。

#そろそろバカバカしくなったんで抜けるわ
なぜ宇宙に行くのか?
そこに宇宙があるからだ。
おいおい、おまえら左脳使いすぎですよ、このスレでは右脳使いましょう
910名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:04
SFとは、科学ドキュメンタリーではなく、あくまでも「科学的」もしくは「科学風」に
創作された物語。
実際の科学に則していようが、架空の世界観を構築していようが、物語として説得力があれば
それで良いのでは?
活きている物語より大切なものなんてないと思うぞ。

911名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:05
>>906
知能を持つのは構わんと思うが?
宇宙旅行ってどういうの?
植物自体が宇宙に適応するわけか? 説明が通ってるならいいがw
だけど、地上専門の植物がなんで胞子のみを遙かな宇宙に送るのか、またそれは、どういう進化のメカニズムによって起こったのか、説明がなきゃSFとはいえんよ。
あのマンガじゃなかったと思う。説明抜きにだされて、それがハードSFと言われても困る。
912名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:10
>>910
だからその説得力がないんだわ。一度立ち読みで読んでみ。
>>912
あなたの書き込みを読んでると、「説得力が無い」から駄作、と言ってるようには
ちょっと思えないんだけど……。
いや、そう書いてる部分もあるにはあるが、(現在の)科学で理解できない事を
書いてるから駄作、と言いたいんじゃないかとしか取れない。
>>911
全部説明してたらキリがないわい(w
だいたい初めて行った惑星だろうが。行ってみたらそういう植物が
あったんだよ(w
なんでそういう進化をしたかなんて物語に関係ないじゃん。

ここでレス付けるよりは「SF小説などに流布している間違ったエピソード」
にでも行った方がいい。
だから宇宙に行きたかったから行ったんだって。
人間だって別に合理的な理由だけで宇宙に行く訳じゃないじゃん。
他の星に住んでみたかったんだよ。
例え命がけでも植物はロマンを追った訳だ。我々と同じく。
916名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:16
>種は他の種と競争しているんだから、宇宙への途方もない可能性にかける種が現れる可能性はないよ。そんなことするアホな植物は生存できん。

との事ですが、人類も他の種と生存競争してますよね。
でも宇宙への途方もない可能性に賭けようとしてますよね。
そんなアホなことする人類は生存できないんでしょうか。
917名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:21
>914
違うんだって。それ自体がその作品のテーマなの、確か。

>>913
ううん、あの反物質惑星のことがあったからなあ。
前の方で、「どんなに薄くても、可能性があればいい」とか書いたけど、絶対にあり得ないようなことを書かれても困るよ。
植物に関しては、それが物語の1部分なら見過ごしてもいいんだが、なんか、
こんな植物もいた、宇宙って広いんだね、想像を絶するね、み、たいなことを
ストレートに出して、ある程度納得の行く説明がないんじゃ、どう楽しめっていうわけよ。
別に太陽の表面に住む生命がいてもいいんだが(そういう作品もある)、あのマンガじゃ、入りようがないんだよ。
918名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:23
>>916
アホですかあんた。
つーか、科学的にあり得るあり得ないでSFを語り出すと
タイムマシンものはほとんどダメになるぞ?
だから科学を部分的に無視したり多少都合良く解釈して
お話にするわけさ。

絶対的な科学性を求めるなら論文でも読んでた方がいいよ。

蛇足だけど、鉛でできた甲羅を持つ(巨大)カニがその星の
核分裂反応をコントロールしてるってのはおもしろかった。
「絶対に〜」という時点で科学的に失格。
921名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:30
>>919
あり得るあり得ないは、説明仕方にもよると思うが、太陽系内での反物質惑星の生成は、あり得る話ですか?
私はSF好きだから、大概のSF(というか殆ど全て)はOKなんだが、あのマンガの設定はおかしすぎるんだよ。
読んでみたら?
要は話の中で木に対する説明がないのが気にくわないんだな。
科学的どうこうは言い出せばキリがないけど、それならわからんでもない。

まあ、ない方が宇宙の不思議さを表現できると思ったんだろう。
ヘタに説明付けると空々しくなることが多いし。
それが面白くないと言うなら、確かにあなたにとっては駄作でしょう。
駄作を語るスレなんだから、こういうのを駄作と感じる、という例としては間違っていないな。
要は、彼は「あれは駄作だ!」ではなく、
「俺はこういう作品を駄作だと感じるんだけどどうよ」という態度なら良かったのですな。

このスレの雰囲気から言ってもそのほうが良かったかもな。
あんまり気負って批評論ぶちあげるようなスレでもなし。
>>921
だから、あり得るあり得ないは関係ないって言ってるんだってば(w
だいたいその反物質惑星表面の「氷」の中には「悪魔」のような生物が
閉じこめられてたわけだろ?突っ込むとしたらそっちだと思うし(w

それにどっちの話も俺も読んだよ。話の評価は置いといて、こんな木や
惑星はあり得ないからつまらんとは思わなかったよ。
まぁ、嫌いなら嫌いで一向にかまわんのですが、
オレ的にはこの手の大法螺は大好きですな。
ところで、ラファティなんかはどう思います?
926名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:51
>>924
あり得るってのは、話としてあり得る、受け入れられるっていうような意味。
あの惑星の存在そのものが受け入れられない。だってあり得ないw
なんというか、反物質じゃなかったらよかったんだけどね。
反物質を出す必然性もなかったはず。
つまりこういうことだ。

鉄腕アトムは駄作だ。なぜなら、

放射線を遮断するためには一定の厚さの防護壁が必要で、アトムの
胴体の大きさで10万馬力を発生させる原子炉などあり得ない

あのボディに自重を越える推力を持つジェットエンジンと
ロケットエンジン、およびそれらの燃料を内蔵することはあり得ない
(宇宙空間ではロケットエンジンに切り替わるんだそうな)

お尻にあの長さの銃身とあれだけの弾薬を格納できるマシンガンなど
あり得ない

後から作られた「兄」のコバルトの方が高性能であるはずなので
アトムの方が目立つなどということはあり得ない。

どの方向から見ても2本に見える頭の「角」などあり得ない

歩くとピョコピョコいうロボットなどあり得ない(メリットがない)。

アトムはあの漫画の主人公なわけだから彼の設定がこうもいい加減では
駄作と言わざる追えない。
928名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:54
ヴォクトの「非Aの世界」を受け入れても、あのマンガは駄目。
SFとしての何かが欠けている。
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:55
>>926
必然性かぁ。
それを言ったら、上のほうで出てたアシモフなんて、ロボットの頭脳を「陽電子」頭脳に
する必要なんて無かったし、ギブスンは「ニューロマンサー」をチバ・シティから
始める必要なんてなかったし、ガンダムはガンダムなんてネーミングである
必要は無かったからなぁ。

まぁ言いたい事は分かるんだけれども。
930名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:55
>>927
そういうのは、技術の問題だろ。太陽系での反物質惑星の生成は原理的にあり得ない。
俺なら不思議な星を描くとしたら反物質を出すかも。
いや、反物質じゃ生ぬるいから
「あの星はタキオン粒子とニュートリノによって時空の隙間に漂泊している」
とか言うかも、何故ならその方が読者をびっくりさせられそうだから。
なんだかわかんねーけどスゲー!と思って欲しい。そんなお年頃。
932810=689:03/02/04 17:58
起きた!(゜o゜)
仕事しる!

ちなみに、駄作は 『超攻速 ガルビオン』


では行ってきまそ。
933名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 17:59
太陽系内じゃなきゃよかったんだが。
有神論なら有り得るぞ。
935927:03/02/04 18:05
>>930
これを技術の話というならその技術を説明してないとまずいんじゃないの?

ちなみに現段階では放射線を防ぐためには一定の厚さの壁が必要。
また、ロケット燃料も燃料(質量)を放り出す反動で推進してるわけだから
アトムの体重が軽すぎることになるね。
後ろ3つは「メリット」を考えるとありえない。
>>928
>SFとしての何かが欠けている。

その「何か」が何であるのか、どうしてそれが無いとSFとしての要件を満たせないのかが
説明できないと、批評とは言えんよ。
937名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 18:15
>>935
そんなこと言ってたら、それこそ大変。
将来的に出来るだろうって程度でも十分。現在の知識での了解の範囲内ということでいいよ。
別に、アトムが1億馬力でもかまわん。できるかもしれん。
あくまで技術の延長だ。


>>936
物語への導入の必然性と、説明の合理性かなあ。どちらも欠けていて、
ただ、驚異の世界みたいなものを想像してるだけ。つまらん作品。
>>932
主題歌(作曲:山本正之)がマイケル・ジャクソンの
「今夜はビートイット」にそっくりだったことしか、おぼえて無い。
939名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 19:04
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
940927:03/02/04 19:07
>>937
な、大変だろ?

別に、宇宙のどこかにとんでもないところまで胞子をとばす木が
あってもかまわん。あるかもしれん。
あくまで想像の延長だ。
941bloom:03/02/04 19:09
そう言えば、以前なんとなく「カレルレン」をキーワードにしてぐぐってみたんだが、
どう考えてもありえないようなHIT件数だったわけですよ。
一瞬「おおすげえ、さすがクラークの古典!」と思ったんだが、
HITしたページを見てみたら……ゼノギアスに同名のキャラがいたんスね。

ああいうキャラ萌えの人々、「幼年期の終わり」の方は読んだことないんだろうなー。
下手したら存在すら知らんかも。なんとなく鬱だなー。
>>932
航空機封じの世界設定が七都市物語に…とか言ってみる(藁
っても七都市はアニメの1話しか見てないけど。
>>942
お前、日本は「ビッグス&ウエッジといえばFF」という国ですよ。
945名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 19:47
>938
 そっくりも何も、監督の指示でパクッたんだって。
946名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 20:02
>>936
>物語への導入の必然性と、説明の合理性かなあ。どちらも欠けていて、
>ただ、驚異の世界みたいなものを想像してるだけ。つまらん作品。

 なるほど、アトムは確かに十万馬力の必然性もないし、説明に合理性が
ないなぁ。ロボット同士のバトルなんて脅威の世界でしかないよなぁ。
 確かにつまらん作品だ。

……え?何か読み違えてる?
みんな基地○に釣られすぎ
いや暇だから釣ってるのか
トムとジェリーのトムとブルさんの釣りのエピソードのようだ(w
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 22:32
とりあえず「火の鳥」に感動した俺としては、今回のアトムのアニメに出てくる
ロビタのデザインが変更されてたのには萎えた。
既に製作された駄作は仕方がない。
これから製作されようとする駄作を阻止する方法はないのか。

とりあえず、「実写版キャシャーン」の製作をなんとかせねば…
ウタダを離婚させるか。
ぇぇぇええ?てぐすね引いて待ってるのにィ。
スターウォーズEP2をレンタルして観たが、
途中から字幕追うのも辛いくらい睡魔が。

やっぱ親指ウォーズのほーが向いとんのかワシは〜。
>>953
いや、アレはオールドファンにも辛いものがあった。
SWEP3……アクバー提督が出るんだよなぁ……最後くらいマトモな映画になってるといいのだが……。
次ではあのクリステンセンタンの秀麗なお顔が......

ああ

嗚呼っっ!

とても、とてもっ...









                                   楽しみっ!!
「エピ2」は悪い映画ではなかったと思う。
単に、起こることが全部わかっているというだけの話で…
超膜理論
全てを認める懐の深さ。
>950
まったくだ!
「ロビタ」のデザインを変えるなんて、どういう神経してんだろうね。
そんなことするぐらいなら出すな、と言いたい。

まあ、手塚治虫のまんがを「アニメ」にする事というのが、
根本的に間違いだ、とオレは言いたいな。
漫画じゃなきゃ語れない世界ってものが、確かにあるよ。

同様に、「アニメ」の実写化も論外。  ・・・キャシャーン・・・w

みんなジョーズ2みたいなもので、二番煎じでもう一稼ぎ、という構造にしか思えない。
960810=689:03/02/05 07:46
>>943
そうそう、しかも、どっちも航空機封じの理由付けがムリクリで笑えるんだよね!
俺的にはこれをはじめとする「国際放映」番組群が愛すべき駄作の一代表(スラングル
とかJ9シリーズとか)。

けど、(タツノコだけど)『機甲創世記 モスピーダ』には、設定に本格的にSF的期待を
賭けた分、ほんとに失望した。まあ、多分最大の戦犯はシリーズライターの富田祐弘だと、
思うけど。
961落ちこぼれ:03/02/05 10:05
皆さんのいってること私には難しすぎます。私は田舎生まれの田舎育ちで
昔、東京でやってるTV番組がこちらでなかったり、日にちがずれてたりするのを
東京から遠いから電波が来るのが遅いのだろうと本気で考えていました
こんな私ですからどんな法螺でも信じてしまいます。
今まで違和感を感じたSFは皆無です。
なんだ、日本のTV放送はみんな東京からくるもんだと信じてたのか?
実はみんな、アルファ・ケンタウリから送られているんだぞ。
963名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:19
>>961
明治時代に電話線に住所を書いた荷物を結びつけて送ろうとした人がいたそうだ。
この話をおめでたい奴だと笑うのは現代人だから。
この非凡な発想(勘違い)こそがSFの原点だ。
964名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:22
そうだ。みんなもっと素朴にならなきゃいかん。飛行機を地上から見上げて
神様の乗り物に違いないと飛行機のご神体をつくるくらいの素朴さは必要だ。
今でもFAXは紙ごと転送するものと信じてる人って案外いるかもしれんぞ。
966蝿男:03/02/05 12:27
>>963
電線で荷物は送れないよな(笑)
でも、現に光ファイバーなら物質転送できるわけだから、
昔の人の想像もあながち間違いではないんじゃないの?
967名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:28
>>965
おお!まさにSF。そうこれなんだよ。非凡な発想はとんでもない勘違いから
起こる事の一例だよ。まさに。
968名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:30
>>966
現に光ファイバーなら物質転送できるわけだから、

??本当ですか??
969名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:34
星野之宣の漫画に電波も物質なので反物質に当たると対消滅すると
書いてありました。本当ですか?
970名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:36
つまり光も電波の一種だから光ファイバーで光を送れるなら
物質を送っていることになるのではないかと思うわけです。
971なんでも博士:03/02/05 12:46
>>970
いいところに気が付いたね。君は太陽ヨットと言うものを知ってるかな。
太陽風によって押されて宇宙空間を進むヨットだよ。
つまり光にはものを押す力があるということ。つまり光はそれ自体が物質なんだ。
だから物を押せるんだね。地上でも正午頃、屋外で体重を計ると室内で計るより
僅かに重い。これは太陽の光で上から身体が押されているからだよ。曇りの日は
あんまり変わらないけどね。
972名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 12:58
>>971
どことはいえないが何か変だ。
こらこら、そんなんだと渋谷駅前でキャッチにひっかかるぞw>>972
>>971
 たいよう-ふう ―やう― 【太陽風】

太陽から太陽系空間に放出されているプラズマの流れ。主に電子と陽子から成り、速さは毎秒約350〜
700キロメートル。彗星が太陽の反対側へ尾を引くのは太陽風で吹き飛ばされるためである。地磁気のた
めに地球上には到達しないが、磁気嵐・極光・電離層の乱れなどは太陽風が要因となって起こる。たい
ようかぜ。
 [太陽風]の大辞林第二版からの検索結果(goo)
>>971
正午よりも13時頃の方がもっと顕著に体重が重くなるよ。
大盛りを食えばよりはっきりする。
>975
うまいw
977名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 14:44
>965
 それは聞いたコトある。「送っても、戻ってくる〜」って、何度も送信する人が
いたそうだ。

>966
電波=電子と考えてのことだよ。
FAXで、スルメを送ろうとしたお婆ちゃんがいたそうだが・・・ネタだろうけど。
>>964
カーゴカルトかよ!
今時の映画じゃあ放送禁止だぜ。
私の母親は保険証をFAXで送ってくれましたが何か。
>>979
カーゴカルトと言えば、諸星大二郎の「マッドメン」を思い出す……。
つか、この漫画で覚えた知識な訳ですが。
ちなみに「マッドメン」は駄作ではなく、傑作ですので未読の方にはお薦め。
造山運動と国生みの神話と地球空洞説等がアウフヘーベンされて、トンデモ
なことになってます。ある意味SFかも。
次スレは〜?
”フィフス・エレメント”はつまらん映画だったが、あの勘違いだらけの未来観はある意味SFだと思う。
フィフスエレメントとかスターゲイトとか
突っ込みどころ満載だよなぁ。
985名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 22:37
「フィフス・エレメント」のタイトルで、「原作:手塚治虫」
ってテロップが出ても、あの内容なら多分驚かなかったと思う。
主人公が住んでたあの部屋こそSF的生活の拠点だ!!
いやSF的生活とは「ギャラクシー・クェスト」を生きる事だ!!
そんなに力むな。パンツのゴム切れるぞ〜。
989名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 23:35
「スターゲイト」と「インデペンデンスデイ」を続けて観れば、
ローランド・エメリッヒのやりたかったことがよく解る。

お前、円盤ウジャウジャ出したかっただけちゃうんか、と。
ビームで爆破も忘れんでくれ>>989
991名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 23:42
FAXで紙そのものが送れると信じていたOL
ヤコペッティの世界残酷物語に出てきたカーゴカルト
似たようなものだ
物質転送って、原子か分子レベルでは
成功してるんですよね?
BS−NHKの番組でやっていた筈。
>>991
正体を知らないまま信仰の対象にするのと、日常生活の道具として
使うのでは、わけが違う。
後者は、命取りになるケースもありえる。
「SF的生活」という言葉の間抜けな響きがスゲェ気に入った。
俺もSF的ライフスタイルが満喫するためにSF的生活基盤を築くべく
SF的努力を欠かさないようにしようと思う。
995名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 00:04
おれはリンチのヂューンを観てアメちゃんがかわいそうになった。
996名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 00:11
>>992,993,994暗い。
997名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 00:14
いや、でも「お馬鹿映画」を作らせたら
日本は米国に負けると思う。
>>997
確かに。あの伝説の『死霊の盆踊り』など、監督が何をやりたかったのかさえ
皆目見当もつかないという突き抜けた駄作だったからなあ。

普通はどんなB級、C級映画でも、製作する側にはクリエーターとしての志
なり野心なりがあって、たとえ失敗作であっても意図ぐらいはわかるのだが…
あの監督の脳の中身こそSFとしか言いようがない
999名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 00:25
おし、いくぞフレンダー
1000名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 00:25
1000げっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。