ひどい駄作で失望したSF小説と映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駄々
小説はあれだけど「さよならジュピター」の失望感は20年近くたった
今もトラウマだなあ。
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 01:18
地雷はみんな踏んでいるけれど、それをカキコしてたら切り無いぞ。
あ、俺は「パラサイト・イブ」を挙げます。
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 01:18
映画と小説セットで駄目なのをあげるのかとおもいきや、ただの駄目映画でよいのか?
4喪われた読後感:02/11/07 01:31
光瀬龍「喪われた都市の記録」
これ書くとすごい文句出そうだけど早川文庫ですごい分厚い本(京極夏彦ほどじゃないが)
だったのにすごい一人よがりで登場人物も紙人形みたいにペラペラに感じた。最後の
取って付けたようなホラ話には唖然!初めて出合った読後に時間を浪費したと思ったSFだ。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 01:37
??
駄目小説をあげるのか?
駄目映画をあげるのか?

1は何も答えてくれない・・・
このスレ。
SF小説でも映画でも無いが
7駄々:02/11/07 01:51
>>5
すいません。寝てました。どっちでも結構です。
さよならジュピターの小説版は最高なんだが。特に下巻。
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 02:42
クライシス2050
10名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 02:56
「どっちでも」ってのは考えたらすごいはなしだ
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 07:52
スターウォーズ・エピソード1

15年も待たされてカエル音頭かよ……。
まぁエピソード6の熊音頭も大概だったけどな……。
12 :02/11/07 09:20
>>1
BBJの音楽はええで…
「メガフォース」は好きだ。「ギャラクチカ」も好き。でもSW−EP1は駄大作だ。
え?「幻の湖」?あれは、その何だ…
13名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 10:11
パラサイト・イブは確かにひどかったな。
SFプロパーには全く物足りない。
禿同
なんか話題になってたから読んだ見たらアレだし、
映画もアレだし
※駄のプ

PAM!PAM!PAM!PAM!
状況終了。撤収する。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 13:35
「北京原人」。あれSF映画なんだろうね。すごい変な映画でさ、でも
ラストは思わず「キリンヤガ」のラストを思い出しちゃったよ。日本の
ちょっと大作指向の映画って変なのが多いね。
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 13:40
「2010年」、2001年は宇宙空間では無音だったのに、2010年
になると思いっきりゴーッ、ドカーンだもんな。でもストーリーはアホで
もわかる。
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 13:43
>映画BBJ
J教団など端折ってもかまわんから、脱出船団を描いてほしかったYO。
ターン180 のシーンがないってのはもう・・・
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 13:48
「エクストロ」アボリアッツ映画祭かなんかでグランプリ取ったって
言うから見てみれば・・ひでー映画だった。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 15:52
もう品切れだから被害(Wに遭う人もいないと思うが、スターシップと俳句はひどかったな。
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 16:36
>>1 は「酷い映画化されたSF小説」について語りたかったのか?

それなら...
・コンタクト
・戦闘妖精雪風(OVAだけど)
22駄々:02/11/07 17:02
>>21
別にばらばらでも構わないんではないかと思いますが。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:06
実は「ブレードランナー」あんなに原作と変えるなら別の映画にすりゃあ
いいのに。でも映画版、実は好き◎
>>23
原作者は喜んでましたが、何か?
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:09
>>18
6億(宣伝文句10億実は直接制作費6億)と2時間弱で
太陽系の危機を描くのはちょっと無理があったかな。
無重力でのラブシーンは少々苦しかったかな(演じる人が)
26名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:14
>>25
TOKYO3のシーンは実は見るべきものはあった。日本初のモーション
コントロールでの映像はそれなりにインパクトはあった。でも窓の外に
ピアノ線で吊っただけの船団が並んでた。月とスッポンみたいな映像の
コラージュではあるがあの時代にしてはよくやってたのでは。
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:17
>>24
原作者の手を離れれば小説は読者のものじゃないのかな。ああ愛しい
電気羊ちゃん。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:23
映画の首都消失とか酷くなかった? よく憶えてないけど。
軽トラ1台で国家存亡の危機に立ち向かってた気がする。
>>27
私(=読者)も喜んでましたが、何か?
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:36
>>27
ディックってブレランの時生きてたっけ?
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 17:38
>>29
いいかい。おれの電気羊とあんたの電気羊は違うの。中身は一緒
みたいに感じるかもしれないけど。違うっての。ちなみにおれは
自分の電気羊にマルガレータって名前付けてたよ。以上
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 18:15
歌手で初監督やって河童みたいな宇宙人の出て来る映画。
あれ手塚治虫の「雨ふり小僧」を思い出して映画館ですごい
居心地悪かった。
>>17
あれは木星の大気に突っ込んでるからでは。
34名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 18:55
>>30
ちょうどその頃死んでてさ。映画は見てないんじゃないかな。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 18:55
歌手の作った宇宙人映画なら「生きて、生きて、生きまくれ」のなぞエ
ンディングが有名なあっちの方が・・・
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 19:04
「惑星大戦争」スクリーンに映る地球の書き割りの絵の具が垂れてて
みっともない気分になった。古い話でごめんなさい。あんまり短期で
でっち上げるからだ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 20:19
映画版レンズマン
映画版ダーティペア

このふたつは歴史にのこる駄作SFアニメだと思う
クライマックスがおどろくほどもりあがらない
「光子帆船オーディン」を金出して観たのは一生の自慢だ。
映画スタートレック一番最初のやつ。
クリンゴンのメークを変えたおかげで、のちのち困ることになった。
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 21:08
>>21
俺は「コンタクト」は好きだったけどな。
最近珍しい本格SF映画だと思ったんだが。
素数を電波で打つ辺りの描写は、本格派を感じさせるよ。

他に本格派に入れられるとすると「アビス」位で、大抵はスペオペみたいで下
らない。

最近でも本格SF映画があったのかもしれないが、思い出せない。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 21:16
「ガンヘッド」。もっといい作品に出来たはず。
ガキを出すと日本のSF映画は駄目になる。
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 23:19
>>41
ええっ!ガンヘッドは名作だよ。あんな日本映画それまでなかった。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 23:23
>>38
わかる!
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 23:27
>12
史上最悪の出来と興行収益で2週間で上映打ち切られた
東宝の「幻の湖」どれだけ酷かったか観てみたいんよ。実は(笑)。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 23:39
「サイボーグ009超銀河伝説」年末に公開されるも不入りで
1週間で打ち切りの記憶が・・・
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 23:40
>>44
同感。ビデオ屋にもない。実は探したことがある。
クリプトノミコン
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:02
クライシス2050
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:10
「地底人アンダーティカー」ブレランでブレイクしたルトガー・ハウアー
も最近は落ち目こんあ変な映画にも出てる。
だーてぃーぺあFLASH
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:18
「地球へ・・」宇宙船の形が巻貝だった。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:37
>>39
えー、おれはすごくすきだよー
映画版スタトレの中で一番好きだ。
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 01:04
>>52
スタトレの中でサイコーなのは4作目だよ。絶対。
鯨が出て来るやつ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 01:46
ジュラシックシティー
55奇術士官:02/11/08 02:26
「スタートレック5」はかなりがっかりした。
ラジーの監督賞と作品賞はダテではなかった。
試写会でロッデンベリーが激怒したのも分かる。
冒頭とラストのキャンプファイアーのシーンは
好きなんだが・・・・。
「ひどい駄作だけど失望しなかったSF小説と映画」ならたくさんあるんですが・・・。
57駄々:02/11/08 09:28
>>56
それ、いいんじゃないですか。駄作を愛するものとしてよろしいんでは
ないかと思います。
>>48
それ劇場で観ちゃったよ…
59駄々:02/11/08 15:10
デビッド・リンチの「砂の惑星」気持ち悪かった。
最近のTV版の方が上品だ。
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 15:15
深作欣ニ監督の日米合作映画「ガンマー第3号宇宙大作戦」(1968年)
どうせクズだろうなとビデオを見るとなんと期待はずれの面白さ。
「エイリアン」も真っ青の隠れた名作だった。さすが深作!!
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 17:37
オースティンパワーズシリーズ。このシリーズはでたらめだ。宇宙空間
で平気で息してやがる。
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 17:52
>>61
お前フライングハイとかオースティンにケチつけるのは…(w
>>61
人間、鍛えれば真空中を平泳ぎできます(w
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:01
>>63
「宇宙からのメッセージ」にそんなシーンあったような。
口になんかくわえるだけで平気で宇宙を泳いでたよ。
出来るのかなあ。

65名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:08
>>65
出来ます。宇宙には空気がないので酸素ボンベさえあれば充分です。
あとはゆっくり無重力の世界にひたって下さい。
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:12
>>64
63は塾長のことを言ってるのでは
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:38
>>48-58
小説は良作だったのに…
ケンミナミとアンドロイドとか学者と天文少年とか、いい人間ドラマを全部フイにするは、
世界人類の協力という根本的なテーマも希薄だったはで最悪。
作りなおして欲しい…
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:44
戦闘妖精雪風とOVAについて、ここで愚痴るのは止めような・・(涙
>51
映画版の「地球へ・・・」はあれはあれで好きだけどな。
テーマソングとか金田作画の戦闘シーンとか良かったし。
まぁ、原作のダイジェストに過ぎると言われれば確かにそうなんだが。

映画を先にみてインプリンティングされたおかげで、原作のメカみてもなんか
違和感が残った。
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 19:11
ガキの時に「さらば宇宙戦艦ヤマト」を年齢誤魔化して
徹夜で見に行った事は、一生の傷として残っている。

無論、他人には秘密だ。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 19:37
>>71
さらば・・といいながら平然と続編映画を作り・・TV版の続編です
はないだろう。(登場人物はみんなゾンビかと思ったぞ)
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:28
「アヴァロン」、音楽はめちゃめちゃいけてた。CGも良、でもストーリー
がわかんなかったよ。
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:36
か、海底軍艦・・・原作派にはびっくりな展開また展開でもう(w
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:38
>>73
海底軍艦の原作なんて読んだの。すげえ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:51
「火星年代記」TVのミニシリーズだけどね。とにかくやすっぽい出来。
退屈。とるとこないなあ。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:53
「V」の最終回で唖然とした人も多いはず。安易な解決策だ。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 20:57
>>67
ホントに期待しまくってたんだねえ。
78♂♀ ☆:02/11/09 00:17
久々に見たぜ。こんないいスレ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 01:08
「幻の湖」って、どうやったら見れるのかな?
昔「映画秘宝」で一種のカルトとして取り上げられてて、むちゃくちゃ興味わいたん
だよね。
文芸座かどこかで、上映会やってくれないかな。
「クライシス2050」は映画史上に残る駄作
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 01:39
>>80
この映画よっぽどひどかったんだろうなあ。このスレに何度も登場してるよ。
それでは
「復活の日」これすごく期待してたんだけどだれる映画だったなあ。
小松左京原作ってなんか映画どれもパッとしないよね。「日本沈没」
は特撮がひどいんだなこれが。これより10年以上前の「世界大戦争」
のほうが見事な特撮なんだよね。
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 01:43
>>79
映画は見てないけどパンフは持ってる。そそるよ。見たいなあ。
8367:02/11/09 01:56
当時中学生でそりゃもう期待してたな。純真だったものさ(w
8467=83:02/11/09 01:56

>>77宛ね
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 02:49
クライシス2050は確か学研とNHKが共同で製作したんだったよね。
元は取れたのかなあ。確か当時制作費5000万ドルだったよね。
こんだけ不評だと大赤字かな?
86名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 02:51
忘れてた。現代のトラウマSF映画の最右翼「ファイナルファンタジー」
これ映画館に行ったんだい。
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 03:02
「さよならジュピター」「クライシス2050」「ファイナルファンタジー」
この3本に共通なのは多くのSF映画ファンに長期に渡り期待を抱かせておき
ながらみごとに落胆させたことだ。この罪は重い!
88だって日本沈没の原作者だぜ?:02/11/09 04:37
「さよならジュピター」なあ。

今更、最大公約数の体験語ってもしょうがないが、中学の卒業式当日、
仲間同士つらって、「めっぽう面白そうなSF映画見に行こうじゃないか」
いう話になった。


・・・・で、見たあとの映画館からの帰り道の重苦しい沈黙は、諸兄においても
容易に想像つくことと思う。
89名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 05:15
>>88
当時消防だったけど、兄やその友達の期待に胸膨らませその後の
落胆ぶりは今でも覚えているよ(w
結局この映画のためにゴジラを復活させたと言われたが、
本当に象徴的だよな。日本は怪獣映画以外ではSFマインドを持った映画
を作る事ができないという……。その点で御大の罪は大きいよなぁ。
手塚先生といい小松御大と言いどうして最大のその分野の功労者が
アニメとSF映画で大きな禍根を残すのかなぁ。
90名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 10:54
>>89
激しく同意かつワラタ

91名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:00
手塚温帯は動画の専門家ではないから。
温帯はやめろ。温帯はっ。
奴らがくるぞっ。トマt・・・
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:20
手塚氏は、動画をするのが夢だったんだよ。

だからといって漫画ほどにその才能がなかったのは、ファンとしては嘆くしかないが。

>>92殿
小生慚愧の念と共に自らが「とまと」である事を告白いたしますが、某××(ここに
悪口雑言のありったけが入ると思いねェ)が前に付かない限り、「手塚温帯」と書か
れても反応いたしませんのでご安心を。

とはいえ、気象用語と××に対する悪罵以外でこの単語を使用するのは、公衆道徳に
反する恐れがあるかと愚考する次第でごじゃります。
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:19
「ピッチブラック」いや、実は悪口じゃないよ、その逆。どうせB以下かなあ
となんの先入観も持たずにビデオで見たら泣きたくなるほどよかったよ。
もっともっとこんな映画評価して欲しいよ。
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:55
「ロスト・イン・スペース」なにが宇宙家族ロビンソンの映画化だ。
どろどろ内容にイメージぶち壊し。
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:58
「ジャイアント・スパイダー」
「テンタクルズ」
「巨大蟻の帝国」
ジョーズ後、雨後の竹の子のように現れた動物パニック(SF?)映画のゴミ。
ビデオ屋にあったら見るべし。きっとがっかりする。
97火祭り ◆FIRE4rZZzs :02/11/09 14:02
えーと昔ドボチョン一家ってアニメがKでやつたけど
ほら、由利徹が狼男の声をあててたやつ
あれってアダムスファミリーが原作なのかな?
だれか知ってる人、詳細きぼんぬ。
最初から、「これは娯楽映画だよ、バカだよ」って言わんばかりの映画なら
別に文句も出ないんだろうが(インデペンデンスデイ等)
科学的な雰囲気を前面に出しておいて駄作だと2倍萎える
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 14:11
市川昆監督の「火の鳥」。期待しまくりで見たら、薄汚い乞食ファッション
に30人くらいのモブシーン。縫いぐるみとアニメの違和感バリバリの
火の鳥。ガキのころの悲しい思ひ出だ。手塚と火の鳥ファン数人で誘い合って
行ったんだが>>88と同じ結果になった。
100名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 14:26
>>99
手塚治虫も一緒だったんですか。

祝100GET!
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 15:03
「101」あっ!これSFじゃなかった。

祝101GET
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 15:28
JMが出てねーな。
サイバースペースの描写はそれなりだったけどだいぶあれも酷かった…
ギブスンに謝れ!
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 16:21
>>100
手塚ファン、火の鳥ファンです。手塚治虫は友人ではありません。
あっそうだ、「ウルトラQザ・ムービー」これは最高に期待したのに・・・
104名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 19:23
ゾアハンター。
イラストに釣られて買ったけど、すっげーヘッポコ。
あとがき読んで、作者の頭の悪さかげんに再度ダメージを受けた。
105ビデオ残ってねえかな:02/11/09 19:34
ずっと昔、某国営放送がやってた
実写版「11人いるっ!」
ちょっとしたトラウマになりそう。映画じゃないけど。

あと大ヒットした「もののけ姫」
ナウシカと同じジャン。しかもラストが唐突にハッピーエンド。
大期待しただけに唖然とした。
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 19:46
「アライバル2」。前作はよかった。逆関節の足で飛び上がる
宇宙人とか。でも2作目は墜落の出来。まるで「ネメシス」だ。
1作目の水準保てよな。
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:00
こんな時くらい題名がでてもいいはずなのに…あんまり可哀想だ

去年やってた
「タイタンA.E.」
バトルランナーは糞でつ
109名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:08
>12 >44 >79
 「幻の湖」…見ました(涙)
 たしかに、大駄作かもしれないです。
 ただ、あれが駄作と笑われるのは、そのあまりにもハイレベルな構想
のためなんです。(それと大映ドラマ級の演技のせいか)
 高いところに登りすぎたもんで、派手に落っこちるんです。

 年末に東京の中野あたりで1日だけ上映してるみたいです。
 あと、京都みなみの映画館とか。
110名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:09
あそこまでやるとかえって面白い(^^)>ばとるらんなー
司会者の暴走ぶりがすごい。
111名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:16
いや、案外、キングの大馬鹿冗談小説の雰囲気あって好きだけどな。
バトルランナー。

細部の馬鹿TVCMとか。
112名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:19
バトルランナーはケイン・コスギとみのもんたでリメイクしてほしい。
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:25
映画だったら、80年代のB、C級のアメリカ製映画にすごいものが多い。
昔「テレビ東京」の昼の映画でよく放映されてたけど、今考えると録画しときゃよかった
と激しく後悔している。
「ガーゴイル」とか、本当に無残なものを。
マイケル・パレ主演「スペース・クラッシュ」(1997)
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:32
>>109
おめでとう。栄冠は君のものだ。
激しく絶望に浸りたいならSFではないが「洛陽」あたりがお薦めだよ。
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:39
おれの友達、いまから10年前に日活に入社して、最初で最後の仕事が
落陽の製作進行補助だった。

アメリカまでルーカスに会いにいった、SF映画好きの情熱家だった。
日活倒産後、躁鬱病で精神病院に・・・。
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:40
「竹取物語」ラストの宇宙船はなあ・・・竹取物語が日本SFの原点だ
、いや世界初のET物なんですよ・・というような愛国心から製作され
たのかも知れない。だとすると見事にすべっているぞ。
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 20:42
>>116
同情するよ。まさか完成品がああなるとは思ってなかったんだろうね。合掌
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 21:05
>118
いや、こちらこそ笑えない話に恐縮です
(今から5年前「入院してたよ!」いう明るい声(躁)の電話貰った時には
どうしようかと思っちゃいましたよ)

>117
細雪や犬神家大好きなので、竹取や火の鳥期待してビデオみたら・・・(苦笑)
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 21:16
>>119
市川昆にSF映画は無理みたいだね。岡本喜八の「ブルークリスマス」
なんてどうかなあ。実は見てないんだけど・・
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 22:58
ううむ、「幻の湖」の映画パンフレットは貴重なのかもなあ。
とにかく長い映画だった。ソープシーンに期待していった俺が馬鹿だった。
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 23:36
>>121
パンフ持ってるよ。
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 00:28
「鉄甲機ミカヅキ」えっとタイトルはこれでいいよな。TVシリーズだけど。
結構な大作。でもお話はジャイアントロボにエヴァ風味。オタクを抱き込もう
っていう魂胆みえみえだけど残念、失敗。でも果敢なチャレンジは買!!
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 03:39
映画「火星人ゴーホーム」つまんなすぎ!
火星人のお寒いギャグ(?)の連発に、心の底から「帰ってくれ」と思ったよ。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 03:49
南条令子ってどうなったんだろ
126名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 06:05
「ハルマゲドン」かなあ、やっぱ。
「感動した」とか言う奴が多いのには驚いた。
宇宙に風がビュービューふいてるし。
「小惑星に重力はない」とかいいながら、石柱(?)がばたばた倒れてくるし。
機械は肝心なときに壊れたと思うと、スパナで叩くと直っちゃうし。
(「ロシアでは壊れた機械はみんなこうやって直すんだ」とか言って)
ドリフのコントを大金かけて映画化するとこんな感じになるのかな?
そう言えば、B・ウイリスっていかりや長助ににてるしな。
みなさん
「マック」って知ってる?
>>127
モレの知ってるマックはスコットランドにいたなあ。あの辺りには山ほどいたが。
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 09:03
>>125
以前は時々2時間のサスペンス系で時々見たんだけどね。最近はなあ。
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 09:05
>>127
近所のビデオ屋にあるけどパッケージ見ただけで見る気がしない。
>>127
つーか見たんならどれだけ酷いかレポートキボンヌ
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 12:59
>>126
はるまげ?

   X−ファイルの映画第2弾を作るなら政府陰謀ネタや異星人ネタは避けた方が無難ね。
   なんかいつも謎が解明されないから面白くないもの。単発ネタの方がいいわ。    

     ∧ ∧__  
   /爪゚ー゚)  /\   
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   | スカ しぃ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

収集が付かなくなると
「気のせいよ」とか「夢を見ていたのよ」で終わらせるからねw
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 18:13
大昔だなあNHKで「5人と一匹」というのが夕方の6時から
少年ドラマシリーズの枠で毎日やってた。この中のエピソード
で確か町中の人々が宇宙人に誘拐される侵略SFっぽい話しがあった。
主人公の女の子も最後は捕まって大きな箱に入れられて巨大な
ピンセットに追いかけられていた。もうひやひやドキドキ。でも
唖然。みんなこの女の子の夢だったという落ちには幼心に騙された
と感じた記憶がある。あっ、この時間枠で後に「七瀬ふたたび」もやってたよ。
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 19:28
そいつぁ、「名探偵カッチン」の後番組だな。
こいつはスウェーデンの作家の日本焼き直しだが。
駄作と言いたいが、SFとはちとはずれるので話題にはできないな。

>「5人と一匹」
たしかアメリカの原作だったはず。邦訳も出たというが、どうだったか。


...老害でゴメンネ
  シィィィィィィィィ!!!
     ∧ ,,__  
   /;;>0T)  /\   
 /| ̄ @∪  ̄|\/
   | クソ しぃ |/
マクロス劇場版。
面白いと周りの人が言うので見たが作画以外はウンコだった。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:23
>>136
スゲー。勉強になりました。
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:35
「ロズウェル」NHKでやってたドラマじゃない。実際のロズウェル
でのUFO墜落事件を扱った映画(1995年)。いや待てよこりゃ駄作
とはいえない出来だったような・・・
141名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:43
トータルリコール…なにも言うまい…

さて同じディック原作のマイノリティーリポートはどうなってるやら
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:50
>>141
トータル・リコールはバーホーベンのキチガイぶりを楽しむ映画です
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:52
>>138
禿同。銭湯ばっかりでストーリーなんか何もない。
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:55
>>142
シュワが女と火星の地表で目玉を飛び出させているとこなんてサイコー
あれでよく助かるもんだ。
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:58
「伝説巨人イデオン」の映画版。TV版ダイジェストの前編と
後から追加した後編部分の画質に天と地の開きが・・・
全編作り直せよな。
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 23:58
トータル・リコールは原作と比べるから突っ込みたくなるんでしょ。
B級SFの傑作だと思うがナ。人には言えんが(w
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:00
中学生のときに観て、素直に楽しかったけどね>トータルリコール
どれが現実なんだろうーって本当に悩んだよ。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:00
皆さん覚えてますか。その昔「第5惑星」という両性具有宇宙人
の出産映画のあったことを。
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:04
>>146
メジャーが金をかけたからってけっしてA級映画とはいえないね。
B以下の内容にスゲー大金かけるからとんでもない結果になることも
ある。
>>148
あれは名作だ。結構おもしろかった。
151148ではないが:02/11/11 00:08
>>150
え。
>>151
俺も名作とはいわんが結構楽しんで見たが。
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:22
ものすごくうろ覚えだけど、「第5惑星」って舞台になってるのが第4惑星じゃ
なかったっけ?観ながら「なんでだ?」って思った記憶があるんだけど。
あれはわたしの見た夢でしょうか?
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:25
世紀のアホ超大作SF(?)映画の殿堂入り。しかも忘れられてる一本。
「フラッシュゴードン」
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:30
>>154
つまらなすぎて最後まで耐え切れなかった。
原作コミックもむかしは人気だったようだけど、今はもうない…
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:32
>>154
それを言うなら「フレッシュゴードン」では?
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:37
>>156
「フレッシュ」は「フラッシュ」のパロディ映画だよ
ということは、パロディできちゃうほど人気あったのかー。不思議。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 01:03
>>157
違う、違う「フレッシュゴードン」はアメコミ「フラッシュゴードン」の
パロディ。確か1974年作「フラッシュゴードン」はアメコミ原作の大作
アホ映画確か1979年作ではなかったかな。パロディの法が先行してたわけ。
「世界の燃えつきる日」
(原作:「地獄のハイウェイ」/ゼラズニィ)
金をかけた(と宣伝された)装甲車、日本まで持ち込んでプロモ
したけどね。核戦争の放射能でこのまま人類は死滅するかと思い
きや、ラストで‥‥(ネタバレになるので以下略)
>>158
「フレッシュ」の日本公開が「フラッシュ」のあとだったための
誤解と思われ。「フレッシュ」と言えばドリルち○ちんロボット
‥‥(お下劣なレスになったのでsage)
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 01:51
>>149
けなしてるのか、リスペクトしてるのかわからん
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 02:45
スターゲイト。
二度借りて来て二度とも途中で寝てしまった。
TVでやったときも途中で寝てしまったし。
宇宙の七人
・・・
期待が大きすぎただけなのは分かってるが
クライシス2050は対消滅爆弾にしちゃった時点で既に方向性間違えてたよな(藁
今、川田武の小説手に入るかな。集英社の文庫じゃないやつの方がいい。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 07:55
「世界は僕らを待っている」未見だけど
サントラレコードで粗筋を読んだのみ。
沢田研二率いるザ・タイガースが宇宙人のお姫様をかくまい
色々あった末に、UFOに誘拐された沢田研二が、歌の力で
地球に帰るらしい。
1698年、GS最盛期の徒花映画を
是非とも観てみたいもんだ。失望せず大笑いして楽しく観られそうだ。
天本英世が宇宙人役でひっそり出演しています。
映画館の観客に向かって「スクリーンの前のみなさんも、ご一緒にお願いします」とお願いする映画っていうのは珍しい
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 09:34
>>165
どっかの子供番組みたいだ。のどかだなあ。
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 09:43
「突撃ヒューマン」覚えている人はいるかな。当時はやった変身物を舞台!
で観客を集めて毎週TVでやってた。変身ヒーロー物のお江戸でござるみ
たいなもの。赤と青の楕円形に穴のあいたただのプラスチックの板を観客
の子供たちに持たせて主人公が危なくなるとこういうわけ「青だ、青を回
してくれ」「赤だ、赤を回してくれ」。すると観客の子供たちがプラスチック
の板に指を入れてくるくる回す。すると俄然強くなる。この板売ってて、TV
の前で一緒に回してた。
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 14:52
>>147
あれって全部仮想現実ゲームをシュワちゃんが堪能してたってだけの話だからね〜
>>165-166
黒澤明の「素晴らしき日曜日」もそれだよ。
SFとはいえないし、黒澤作品としても上出来のぶりではないのでsage
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 15:02
♪ひゅーひゅーひゅー
171131:02/11/11 16:01
上出来ノブリ、、上出来嬲り?
172名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 16:35
>>168
そういう風にしか見なければそうとしか見えないが、
仮想現実とか火星植民地とか、異星人の遺跡とか
あれだけのSF的なネタを、実写映像でスマートに一般観客にも
わかりやすく見せられるヴァーホーベンは大したもの。
少なくとも、日本の演出家には無理。

>>159
日本で宣伝用に使われたランドマスター=装甲車は本物(のプロップ)
じゃなくて、トラック改造のハリボテだったよ。
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 16:47
バーホーベンのスターシップ トゥルーパーズ
原作をイメージして見ないほうがよし
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 16:55
沙羅曼蛇2
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 17:02
>>172
考えてみれば、この監督は米国で作家性を売り物に出来る
数少ない監督の一人ではないかな。
出来、不出来は別として。普通あそこまでエグイ映画は出来ないよ。
「スターシップトゥルーパーズ」は監督本人が反戦映画だって言って
たしね。反戦の定義も変だけど発想も非凡だね。
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 18:04
>>175
それまでの作品で、「あの監督じゃしょーがねー」って
下地を作ったから出来た映画とも言える。
むこうでは公開前にあわててレートが変わったらしいが。
(w
ヴァーホーヴェン、カーペンター、リンチあたりの作品は
ほとんどが駄作の部類に入ると思うけど、
不思議と失望はさせないよねw
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 18:35
「エイリアン3」
ジャン・ピエール・ジュネの監督だったよね。
この監督も相当変だ。「ロスト・チルドレン」とか
よくあんなの撮れるなあ。
トゥルーパーズとエイリアン4が大好きな俺はどうしたらいいんだ。
>>178
「4」だ。3はフィンチャー。
181名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 21:04
>>177
駄作じゃなくて怪作の部類だろう。
かわぐちかいじが「沈黙の艦隊」でやってた悲劇は容易く戦意高揚に結び付けられる
ってネタと同じ意味でトゥルーパーズはライアンよりは反戦映画だろうて
182名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 21:27
>>180
正直、3はクズだったな。なんでこの監督評価高いのか分からん
>>178
「ロスト・チルドレン」はモレの中では名作に分類されています。
>>183
「変わった映画」ってことで駄作というニュアンスではないと思う>178
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 22:14
>>162
「宇宙の七人」、漏れはロバート・ボーンのファンだから許せた。
スタトレの一作目は、スタトレの映画をかけた小屋の空気を吸えただけで満足。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:23
「スタートレック2カーンの逆襲」
スタトレ映画1作目は製作費たしか4000万ドル、続編の2は1/4
の1000万ドル。だから実は期待した。映画は金じゃない。
でもただのB級になってた・・・
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:26
>>183
「ロストチルドレン」最高。無関係だけど「カフカ」とかよかったね。
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:39
>>1よ、もう許そうではないか。

NASA及び宇宙に挑むすべての人々に・・・

「さよならジュピター」のパンフの巻頭の文章。実に志の高い映画
だったんだ。パンフだけだったらすごい映画だけどね。でも、許そう
「さよならジュピター」で初めて使われたモーションコントロールは
後の映画界に貢献したし(今はCGが主だけど)、あの期待に胸を
膨らませた数年の思い出は一時は苦い記憶となったが今ではよい思い出
になった。

189名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 02:53
やはり「ソードブレイカー」だな。
近い将来、伝説に残るような壮大なデストローイをしてくれるに違いない。
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 02:56
>>44 >>79
「幻の湖」が11月30日の浅草東宝のオールナイトで上映されるぞ。
http://www.rakutenchi.co.jp/cinema/asakusanight.htm
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 04:33
>>187
ジュディット・ヴィッテ死ぬほどかわいいと思いまつた。
あれからどうしているの?
このあいだBSでやってた「サイレント・ランニング」。
大昔に一度だけ淀川さんの「日曜洋画劇場」でやったことがあり
当時小学生だった俺は大変感動したものだった。

さて、久しぶりに対面した幻の傑作は…
ひたすら退屈なだけだった。

昔見たときは「エコロジー」も「地球温暖化」もほとんどの人が聞いたことがなかったから
テーマ自体が感動的だったが、現代では陳腐なばかり。
ヒューイとデューイも、「lこれがR2−D2の原型かー」という感慨はあったが特に魅力なし。
女が出てこない、主人公がヲタクという点では実にSF(界)らしかったけどね。

だから「ジュピター教団」を消すか
「徹底的なキ○○イ」にしちまえがよかったのよ。
下手に外人使わずに「ゴラス」程度に抑えるとか。
あとホンダが「単にいい香具師」で特徴ないし……。

そう言う議論は結構出ていた。なのにストーリーよりも特撮技術がどうこう
言ってあのざま。
1941311:02/11/12 08:42
モーションコントロールカメラは宇宙からのめっせーじでも使われていた
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 11:20
あれはシュノーケル・キャメラ。
ブルークリスマス というと、
処女のヒロインやっちゃったら、シーツに青いシミが、
って(だけの)ヤツのことか?

当時消防だったから、意味わかんなかったよ。
197名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:32
>>194
「宇宙からのメッセージ」で使われたのは、初期のビデオ合成(だから映像が急に
荒くなる)>>195にあるようにすでに広く使われていたが当時リース料一日
100万円のシュノーケルカメラ。あとは伝統的な吊り。
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:35
>>197
「宇宙からのメッセージ」はとても出来はよい。
里見八犬伝をベースにしたらしいが後に同じ深作監督が
つくった「里見八犬伝」より遥かに面白い。
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:39
小松左京原作の「エスパイ」を忘れるな。日本沈没の後、知名度の上がった
小松左京原作で・・と確か翌年公開されたがひどい映画だった。
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:48
>>199
小松左京・・映画のひどさでイメージを下げるまれにみる不運な作家。
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:50
>>199
自分はもちろん映画公開時よりもずっと後の世代だが
この映画のあまりの駄目駄目度の高さには観た時ひっくり返ったよ。
小松御大の作品はほとんど読んだが、「エスパイ」と「バイバイ木星」
だけは未だ手にとれない、それぐらいのショックだった(w
202名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 19:51
>>201
原作は一読に値するよ。

     ∧ ∧__  
   /爪゚ー゚)  /\   
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   | スカ しぃ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  そんな事よりちょっと聞いてくれる?モルダー。 
  SFとあんま関係ないんだけどさ。

  この前美容院行ったんです美容院。
  そしたらなんかシャンプー中に、『お客様、ネコ耳が邪魔で髪洗いにくいです』とか
  『シャンプーしずらいのでダンボールから出ていただけません?』とか言ってくるんです。

  もうね、アフォかとヴァカかとスプーキーかと。
  ひまわりの種食べ過ぎたのかと。

  で、やっとシャンプー終わってカットに入ろうかと思ったら
  『さっきから思ってたんですが、その“爪”は髪を現してるおつもりですか?』
  とか言ってくるんです。そこでまたFBIの身分証掲示ですよ。お前らな(以下延々と続く

  まったくさぁ、ほっといてよって感じよ。ぷんすか。 ねぇ?モルダー。

20469139987:02/11/12 20:13
サラキンのCMがまじってませんかにぃ
205名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 22:12
>>201
昔の大作映画はなんていうか大作感って言うものに異常にこだわってたよね。
だからかかった金以上に大げさに見せようとする。だから要所要所が安っぽく
なったりストーリーもすごい群像劇になったりする。1億でも出来そうな話を
10億かけてやるから、おっすごいなと思うわけで20億かかる話を6億で
やったりするから無理がある。「さよならジュピター」はそんな映画かも。
>>202
原作も・・・(以下略
>>205
FFの映画とか見ると現在でも「勘違い」といったフレーズが頭の中をよぎるが。
金額だけが問題じゃないだろう。
そもそもノウハウとかあまりないのに少々金があるからハリウッドのマネでも
しちゃえという製作サイドにも大きな問題が。
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 23:14
首都消失(映画版)も忘れるな。
209名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 00:05
>>208
不条理のたまらない映画だった。ゲゲゲの鬼太郎に似たエピソードがあった。
水木先生はすごい。
>182
エイリアン3とパニックルーム以外は結構面白いと思うんだが……。
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 00:26
>>210
御意!
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 00:31
「D」っていう映画(Vシネ?)がキツかったなぁ。
パワードスーツ対宇宙怪獣って話なんだけど、もう酷いのよこれ。
出てくる奴全員DQN、つか極悪人or狂人って感じ。
研究者のねーちゃんが不細工だったのが妙にリアルだった
213名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 00:46
>>212
見た見た。こんなの出るとすごく期待して見ちゃうよね。出てきたのは
チキンのバケモノ!
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 01:34
宇宙空母ギャラクティカの地球に来る奴はビンボ臭かったなあ。
敵がロボットと将校のたった二人でやんの…
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 02:10
>>158
誰も突っ込まないけど、
フラッシュゴードンはパロディの方が先行していた訳じゃないよ。

1936年に「フラッシュゴードン(超人対火星)」が公開されていて、
カラーのはリメイク版。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 06:02
「スーパーマリオ」
「ヒドゥン2」
「ゼイリブ」は駄作だけどなんか楽しい
死霊の盆踊りはキツかった。
でも、それ以外の駄作は、別に思いつかないなあ。
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 10:01
>>217
お目が高い。
>>218
「ゼイリブ」は傑作だよー。低予算をおぎなって余りあるアイデアに脱帽。
世の中、実は宇宙人だらけ(それも」スゲー顔)というラストは楽しい。
働け、考えるな、消費しろetc・・・だっけw
222名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 11:32
期待しないで見た「スペース・トラッカー」は面白かったなぁ。
DVDまで買ったしまった。
骨格はB級SFなんだけな。
昔、日曜洋画劇場で見た「宇宙清掃株式会社」はビデオで出いるのかなぁ?
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 11:43
他のスレ見てて思いだした。
ヴァーリィの「ミレニアム」の映画化は酷かった。
原作者があんなに力を入れてノベラを書いたのになぁ。
224名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 13:31
>>222
「宇宙清掃株式会社」懐かしいね。
225名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 18:58
うーむ、「スターウォーズ」の元ネタにもなったフラッシュ・ゴードンを知らない人間
がいるとは。時代を感じるなあ……。
ちなみに、ルーカスは最初、フラッシュを映画化しようと思っていた。映画化権が
取れなかったので「スターウォーズ」を作ったそうな。

>>224
「サルベージ1」だな。民間人による宇宙開発を描いたという意味では画期的な
作品だったかも。確かTVシリーズだった筈だが、日本ではパイロット版しか
公開されてない筈。
226名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 19:52
>>225
うんちくー!
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 21:02
「大霊界」これをSFとみなすなら。
それはオカルトだろ
229名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 21:31
とりあえずSF度より駄作度で採用したい
230名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 21:57
231名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 22:03
>>230
ゆきだるまさん。今度ゆっくり読ませて貰います。(今、仕事中なもんで・・)
232名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 22:04
>>230読むよ。
233名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 22:25
フラッシュ=ゴードン クイーンのテーマだけの大駄作。中古ビデオで購入したんだよ。
ホントに無駄金だった。
あー、QUEENは確かに良かった
あの曲の存在だけで良作
あぁいう大バカ映画、大好きなんだが・・・

と言うヤシは俺だけでない、はずだ
237:02/11/13 23:27
フラッシュじゃなくて
フレッシュ・ゴードンは?
238名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 23:46
>>237
また同じ突っ込み。過去レス見てね。フラッシュが正、フレッシュはパロディ。
239名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 23:52
スマソ
でも芋@だから
深度探索するとパケ代で死むですよ
240名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 23:53
>>236
俺も割に嫌いではない。
主人公がいかにも馬鹿丸出しな部分まで含めて、割に好きだ。
241名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 00:37
>>240
最初は明るいアクション映画かと思ったんだよ。
ミン大王なんかも、昔の素朴なノリなんだろうってね。

でも「ドクター・ジャーコフ」で完全にバカ映画と分かったから、あとは素直に笑えた。
プラスティック・プリンセス
買いながら、最後まで読み通せなかった数少ない小説。
はっきりいって、なぜこの作家がプロとしてやっていけるのか、わからん。
どう考えても同人作家のレベルだと思うが。
プリンセス・プラスティックだった。
すまそ。
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 02:31
読んでみたい。出版社はどこなのかな。
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 02:40
「ドクターモリスの島フイッシュマン」ウェルズ原作っぽいが
関係ない。だから面白くないわけじゃないがやっぱり面白くない。
>>245
期待通り面白くなかった。
>>244
講談社ノベルス。

作者はここでいじられている人
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1032172144/
248名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 03:01
へんな怪獣が出てくる
友成センセの「放射能獣X」
やはり怪獣ものはむずかしいのか。怪獣系好きだけに期待が大きかった
分やられたよ・・・
249おれが失望したもの:02/11/14 03:44
■機動警察パトレイバー2のLD解説書

友成センセの解説付き。(「この作品は凄い。なぜなら私がかつて書いた小説に
そっくりだからだ。・・・(以下、自作ヘボ小説の内容紹介がつづく))

■野阿梓「武装音楽祭」後書き

執筆者の中島梓の、無意味な(^^)とか(^0^)とか顔文字でも飛びそうな
キャピキャピ誉め殺し文。あきらかに嫉妬している

■PKディック「火星のタイムスリップ」後書き

川本なんとかいう作家が「この小説は凄い。これをまえにして私に語れることは何も無い」
と本当に何も語らない。「逆回りの時間」後書きでは神林長平が懸命にエントロピーやら
逆回しフィルムの不思議やら本作にからめ語っているのに、こういうところが
作家として目が出るか否かの分かれ目だと思う
250嫌いなんでな:02/11/14 03:47
中島もそうだがどうもWMCは、才能も人格もあれだなあ。

とくに友成某は、ベンゼン中尉とか、えーと誰だ、押井守サイト野良犬のナントカ
経営している「教官」、村上龍もそうだが、妙に「わたし」という一人称が
似合わない一人だと思う
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 04:12
>>249
友成は他でも同じことをやってるね。終いには自作を引き合いに出す。
映画秘宝「怪獣丸秘大百科」でもやってたなあ。きっとあちこちで
やってるんだろうな。
「ハイ・クルセイド」

ポール・アンダースン「天翔る十字軍」の映画化。
ドイツ製のギャグ映画というだけでダメダメさが言い尽くされてると思うので
どれほど酷かったかについてはあえて書かない。
つーか、思い出したくもない。
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 04:35
>251
いや〜。ファンの人がいたら申し訳無いが、あの自己顕示欲の強さは
うんざりなんだよね。
キネ旬で大昔、SF映画評とかやってたから、その手の人脈やセールスは
凄いと思うけど(笑)

才能は、ね
>>249
「火星のタイプスリップ」の解説は川又千秋。
255名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 13:04
>>254
「火星人先史」は川又千秋の傑作だ。この人火星ファン。
256名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 13:39
昔、サンリオSF文庫というのがあった。今では伝説のSFシリーズだ。
だいたい当時の他の文庫本と比較しても値段もすごく割高だった。でも
隠れた名作とたまに駄作をを次々と邦訳出版してくれた。現在古書店では
どれも値が張る。ちなみにおれは20冊くらい持っている。宝物だ。
だがこのシリーズでのディックの邦訳はなんかしっくりしなかった。
257名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 13:42
「吸血鬼ゴケミドロ」をゴミカスみたいにいう人がいるんです。
私は好きだから何度も見ました。皆さんはどう思いますか。
258名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 15:18
>>257
題名のインパクトだけは「マタンゴ」と比肩しうる。

「バカルー・バンザイの(なんたらかんたら)」というアメリカ映画もかなりきていた。
259名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 16:54
260名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 17:29
J.w.キャンベルJrの「月は地獄だ!」
「影が行く」が面白かったから読んでみたら
科学の講義録を読んでるみたいで全然面白くなかった。
駄作というより単に古びただけなのかもしれないが。
261名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 17:45
それは地獄だ!
262名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 17:56
ダウンビロウ・ステーション。駄作中の駄作。
これがヒューゴー取ったという事実の方がSFだな。
263名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 19:06
そんなに駄作だった?本持ってるけど実は読んでない。
>>262
そんなSFは山ほど・・・。
265名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 19:31
映画だってそうじゃない?
アカデミー賞を取ったやつで題名を何年もファンに記憶される作品がどれだけあるか。
上で「光子帆船オーディン」を書いた者だが、
「オーディーン光子帆船スターライト」が正確な題名だった。
脚本は笠原和夫だと、さっき知った。
「仁義なき戦い」や「総長賭博」「日本女侠伝・激闘ひめゆり岬」の巨匠がなぜ……。
267名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 21:34
笠原和夫・・「仁義なき戦い」の後「二百三高地」「大日本帝国」をものにした
名シナリオライター。ホントに「オーディーン」書いたのかなあ。へろへろ。
268名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 21:38
>>265
アカデミー賞取ったからって面白いとも限らないしね。
アカデミー賞取れば宣伝になるよね。取ってなくても
「本年度アカデミー賞最有力」とかのあおり宣伝に
騙された奴は多いと思うよ。こんな映画の9割は取れない。
269名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 22:05
ある世代のある人たちにはいろんな意味で思い出に残っておりましょう
が、カドカワの「時をかける少女」だな
270名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 22:30
>>269
駄作じゃない代p
ラベンダー。

見直す気はないけどね。
思い出は美しくとっておきたいから
271名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 23:21
あの映画は「原田知世に始まり原田知世に終わる」存在。
カドカワ3人娘の中では一番普通の印象を昇華させた映画。
当時は3人の中では逆に1番の美人になるなど誰も想像していなかったが。
272名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 23:25
っていうより薬師○がああなっちゃうとは、という方が・・・
273名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 23:51
>>266
笠原和夫は「宇宙戦艦ヤマト完結編」の脚本もやってるのでその流れでしょう。
西崎義展の舛田利雄からの映画人脈かと思います。
274名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 00:11
松竹の「宇宙怪獣ギララ」だったか?80年代の類型SF映画。
宇宙船の座席がバーの止まり木みたいだった。
ロボットアニメの方がましだよ。

小説は矢野徹/高橋敏也の「連邦宇宙軍」シリーズ。
まともだったのは3巻(ここまで共作)まで。
矢野徹独りで書き始めると、アダルトシーン有のスペオペになって鬱だった。
感覚古すぎます。
笠原和夫には「真田幸村の謀略」というのもある。
猿飛佐助が彗星に乗って宇宙からやって来る話。
「大日本帝国」は、タイトルのイメージと違って物凄い反戦映画だったなあ。
276エドモンド:02/11/15 01:34
フューチャーは許すがスターウルフは…(^-^;)
277桂介:02/11/15 01:40
宇宙皇子はここでいいのか
278名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 02:04
>>269
時かけは傑作だろう〜。自分はリアル世代よりかなり下の世代だから
90年代に観たが、角川映画でもまともなものがあったんだと感動した(w
と言うより怪獣映画を除いて日本映画で唯一
SF映画で成功したものじゃないのかな?
大林の感性と原田知世の存在、そしてハリウッド的SFXを必要としない
(あったらラストの方のちゃちい映像がもう少しよくなったと思うが)
ことが良かった要因だと思うけど。
279名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 02:23
スターウルフは俺大好きなんだが・・・。(たとえ未完でも。)
日本の特撮で作られたTVも好きだ。(青い銀河を背に受けて♪)
280名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 03:35
「バーバレラ」を忘れちゃイカン。
厨の頃に偶然みて、熱く(頭や目頭じゃないぞ)なったなぁ。

・・・といいつつ、DVD 化された時は即買いだったが :-)
281名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 03:40
>278
時かけ>
 月曜ドラマランドの南野陽子版も忘れちゃイカン!!

>ラストの方のちゃちい映像
 時計のスチルを追っかけるカットは好きだな。
 合成が全体的にチープだったから、余計に印象深い。
282名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 03:41
でさ、「狙われた学園」のラスト(花火)ってどうよ?
283名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 04:19
>>281
今年の正月にやったモー娘版時かけはどうなの?(w
284名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 04:59
ムーンチャイルド/アレイスター・クロウリー。駄作。
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 05:09
ドラマだが、「北の国から」の小学校の先生が宇宙人だったな。(マジ)
286名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 06:51
>>280
バーバレラは傑作だよ!
むかし学校の友達と「LOVE」って挨拶するの流行ったなー。
わたし女だけど、全然演技しない有翼人に惚れたしね。
盲目でも表情くらいあるだろうってw
287名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 10:55
>>274
ギララの製作年度は1967年だよ。さすがに80年代になると
あの特撮は通じなくなった。
日活の「ガッパ」もすごかった。
28821:02/11/15 11:41
>>40
映画版「コンタクト」は、監督自ら失敗を認めていたような...
ま、一回原作読んでみてくれ。それでも好きならそれはそれでいいでつ。
亀レス失礼。
>>288
コンタクト、原作読んでないんだけど、
映画は楽しめたよ。

でももっと印象深いコンタクトがあってね、
昔、千葉のプラネタリウムで、
なんというかスライドショーと星の投影装置を併用した
お話会のようなものがあったの。

主人公は数学者で、
そのときの例の装置の見つかる場所が、
円周率の小数点以下10万桁あたりから・・
って話だったんだけど、これって原作と一緒?
290名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 16:05
>285
 倉本聰はUFOビリーバーらしい。
291280:02/11/15 16:12
>>286
 ピンクレディの「 UFO 」の歌詞の元ネタだというのは公然の秘密か?
 個人的には好き(だから、DVD 買ったって書いた通り)だが、あれを
 「 SF である」と言い切るのは辛いかもしれんので書いてみた :-)

292名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 16:12
>>269が言ってるのが角川春樹監督の「時をかける少女」のことだとしたら禿げ童。
しかし、あれを思い出どころか記憶に残している人、いや存在を知っている人が
どれだけいるかは怪しいものだが。
293281:02/11/15 16:25
>>283
 すまん、サポート対象外。
コンタクトは、途中までは本格的なのに
ラストで夢なのか、妄想なのか現実かあいまいにして終わったから
そこで本格SFの概念が崩れた人もいるかもね
295名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 16:33
>>292
存在は知っている。見る気がどうしても起きない。
>>295
あの映画の真価は、ストーリーが全部終わった後の
エンディングにこそある。
テレビでオンエアされてもそこはばっさりカットされる
ので注意のこと。

…あんな終わり方、インド映画でもちょっとないぞ。
(w
297296:02/11/15 16:48
>>296
あ、これは大林版の話でした。
勘違いゴメソ。
298名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 19:58
昔はアイドル系TVドラマにもSFは多かった({月曜ドラマランド」も)。
今はほとんど無いね。(SFじゃないが「天国に一番近い男」は面白かったけど。)
299名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 20:39
俺はオーディーンはじめから10分くらいで映画館から出てきてしまった。もぎりのおばちゃんがびっくりしてた。
300火祭り ◆FIRE4rZZzs :02/11/15 21:14
>>299
その気持ち、分かる(汗
301名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 22:24
>>249
後書きで失望といえば、「宇宙の戦士」がナンバーワンだな。
当時、小学生だった漏れですら「イタイ、痛すぎる!」て思ったもん。

時代を反映してるといえばしてるんで当時はOKだったんだろうけどね。
302名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 22:31
銀河英雄伝説。小説もアニメも。なにが面白いんだかさっぱり。
303名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 23:44
そうだ!すごいことを思い出した。時は1979年(たぶん)半村良が
全80巻の予定で始めたムー大陸の歴史を描く「太陽の世界」はいったい
どうなったんだ!当時、角川の野生時代に単行本1冊分づつ時々載ってた。
原稿料が1冊分で2000万だと言ってたあのシリーズは80巻どころか
5、6巻まで行ったのかね。楽しみにしてた読者もいたはずなのに変だ。
時を同じくして全100巻予定で始まった栗本薫のグイン・サーガはずっと
巻数を重ねている。半村良!女に負けてどうする。男だろう。
ネタか?
半村さん、こないだ亡くなったばっかでしょ?。
305名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 23:59
発刊数なんかで勝負してどうする。
それに半村良には「戦国自衛隊」と「亜空間要塞」がある。
306名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 00:12
>>305
半村さんといったら
『石の血脈』や『産霊山秘録』、『妖星伝』でしょ、やっぱ。
しかし、太陽の帝國の原稿料一冊2000万だったのか……。
すごいけど、どうみても大風呂敷で終わるはずがないと思ったが。
307名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 01:41
>>304
ネタとは何事だ!真実だ!しかし半村良、亡くなったの・・知らなかった・・・
308名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 01:44
半村良はSF作家ではじめて直木賞をとった作家だな・・でも「雨やどり」
SFじゃねえぞ。でも好きだ。
309名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 01:54
>>306
「妖星伝」松竹で市川昆が監督して映画にする企画がずーっとあった。
でも・・もうダメだな・・松竹は傾いちゃった。
310304:02/11/16 02:09
>>306
>>すごいけど、どうみても大風呂敷で終わるはずがないと思ったが

うん、そだよね(タメイキ
311304:02/11/16 02:14
あ。あと >>303

いや、俺も30巻くらいまでは買ってたよ、砂漠を
さすらってる間とか、確かに面白かったよ。

でも、結論として言えば、まさにこのスレ向きだろ>なんとかサーガ
.....巻数だけ多くってもしょうがないやな(タメイキx3。
312名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 02:43
そうなんだよね。何故日本のFTは碌な物が無いのか。
俺もグ○ンは「放浪を終えて北国に雇われるまで」は買ってたが。
アル○ラーンもだんだん銀英伝みたく「ヒステリックなご都合主義」になりそうだし。
指輪物語やゲド戦記とまでは行かなくてもドラゴンランス並みの作品は出ないのか・・・。
すまん、スレ違いだ。逝ってくる。
313名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 02:44
劇場版ナディアが出てこない・・・許容範囲なのか?
314名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 02:47
>>313
せっかく忘却の彼方に押しやってたのに(w
自分はバイバイ木星は後から観た世代だから
リアルで劇場で観て大失望した作品の代表格かな>劇場版ナディア
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 03:23
ブルークリスマスなんかは?
まあなんとか日本映画だなあ
と思ってみると、耐えられるか。
316名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 03:36
ID4でしょ
これなら東宝の「地球防衛軍」見てるほうがよっぽどまし
317名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 06:59
「ぼくの彼女は地球人」
いや、期待してなかったんで失望もしなかったけど。
318名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 07:03
>>313
最初から期待しないから失望もしない罠
319名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 08:09
たけしの出てたやつ
「MJ」だったかな
320名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 08:23
映画でなくてTVドラマで
失望でもなくて面白かったのが
「およね平吉 時穴の道行」のNHKドラマ版かな。
原作よりも好きです。
321名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 08:25
「時かけ」と書くと怒られそうなので「お湯をかける少女」にしておきます
>>316
何を期待して見てたんだよ?(w
宇宙人が来たんでやっつけました。
というだけのハナシをあれだけ大仕掛けで見せてくれたんでOK。
TVで見たら(´・ω・`)だろうけど。

323名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 10:20
「紺碧の艦隊」原作は読んだこと無い。アニメ版。でも映画じゃないなあ。OVA。
324316でなし:02/11/16 11:47
>>322
モレは予告編とかCMを見て大誤解して逝った(普通の映画よりも高い金を出して見た!)
ので・・・。
325火祭り ◆FIRE4rZZzs :02/11/16 14:17
>>321
ゆうきまさみですか?
(゜m゜*)
326名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 14:25
危険!今日のゴールデンシアター(OM9:00)であるカート・ラッセル主演
「ソルジャー」は期待して見ると泣きを見る。以前ビデオで見た時泣きたくなる
ほど悲惨なSF映画だと悟った記憶あり。もし見たらこの判断が間違ってるか
どうか誰か教えてくれ。
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 18:09
見てみたくなってきたじゃねぇかよ>>326
>>326
間違ってる。あれはSF映画じゃない。
329名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 18:40
>>328
出た! 「あれはSFじゃない」!
330名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 19:08
だれも「アルジャーノン...」を挙げないんだね。
心優しい人たちだね。
宇宙や近未来だからってSFだと思っちゃ駄目だよね
ただそこを舞台にしたってだけで、作者たちもSFという意識は無いんじゃないの?
>>330
そもそも「見てない」から・・・
>>332
「まごころを...」も?
>>326
単なるアクション映画だろ?カートラッセルって時点で分かるだろ普通。
SF映画として観た自分の判断を呪え。
>>334
ニューヨーク1997や物体XはB級だけどSFだい!
336名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 23:44
>>334
じゃあ聞くが、これぞSFという映画はあるのかな。
「2001年宇宙の旅」はだめ。(これ例外)
337名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 23:46
>>334
「ソルジャー」はアクション映画としても×。
338名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 23:50
カートラッセルとカーペンターって良くB級SF作るよね。
一緒に仕事すること多いし
339名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 00:16
>>336

分かってる。分かっているよ。
煽っているように見せかけて、実は「真のSF映画」が知りたいんだろう?
教えてあげよう。真にSFである映画を。

それは・・・・・・キャプテンE.O.だ!
かなりの人が手を前に出して目の前に浮かんで見える小惑星を触ろうとしてた。
これぞワンダーであり真のSFだ!もう2度と見られないのは残念だ。

まあ、だからこそ好きな事いえるわけだが。
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 00:34
「ストーカー」
失望させられたというか、なんというか。わけわからん。
不思議と心に残るけど。
「ソラリス」はOKでしょ。
341名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 00:40
>>340

 眠くなる度ではどちらも同じくらいだが、
ストーカーは最後まで起きていられた事が
無いので、ソラリスの勝ち。
だからソラリスはOKという気持ちは多少は分かる。
子供の夜泣きに悩む母親はストーカーを流してはどうか?
>>341
いやなガキに育ちそうだ・・・。
343名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 01:54
>>341 眠くなる度
「ミツバチのささやき」に軍配が上がるな。
まぁ SF じゃないけど。
344名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 02:12
>>341
同じヤシが他にもいたのか・・・・
「ストーカー」はいままで3回トライしたが、0勝3敗だったよ。
345名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 03:07
>344

 俺は4連敗。
レンタルビデオが3回、BSが1回だ。
どうせ寝ちまうのに、旧作が安いと借りてしまう…
「ストーカーも見てないようではSFファンは名乗れん」
って気がするからだろうか。
くそっ、あんな駄作を持ち上げるSF作家連は
死んでしまえ。
あっち系の映画で誉められるのはキンザサだけだ。
346340:02/11/17 03:13
最後まで観れた自分がえらい人のように感じてきた。
そんなわたしも、実は2連敗の後の辛勝だった。
凄まじいまでの睡眠誘発映画だ。

でも、キンザザも寝そうだったYo
347名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 03:43
>346
 寝ないですむコツがあるなら教えてくれYo。
 時計仕掛けのオレンジみたいに強制開眼器を
つけろとかは無しな。
348名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 03:45
少数派ながら、断固ストーカーを支持する。
映画館で観れば寝ないぞ、きっと。(ビデオだと自分も寝るかもしれんが)
絵の力が、全然違う。ストーカーは全編とおして緊張感がある。

ソラリスの方は、監督が自分で撮っていながら
その世界を信じていないような印象が
画面から感じられる。そのためタルいシーンが多い。
宇宙や科学技術関係の場面でそれを感じる。
(地球での前任者による報告会のシーンなど)

自分がレム原理主義なせいもあるけどさ。
349名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 04:12
 いつも寝ちまう俺だけど、原作は好きさ。
最後まで見てない身で言うのもなんだが、
レムは映画には不満らしいし、映画ストーカーは
テーマを描くことに失敗しているんじゃないかと
思うわけだ。だからレム原理主義者ならむしろ、
映画は否定するんじゃないかな。
言うなれば、348はタルコフスキー原理主義だろう。
小説はあんなにかったるくないし、風景に
哲学的意味を求めたりもしなかった。
小説ストーカーの売りは緊張感じゃなくて、
故郷が侵食されていくやるせなさとか、
探し物に取り付かれた人々のハードボイルドとか、
そういう日常部分にあると思うのだよ。
家族の中に救いを見つけるとかさ。
確かに命がけの探索行は映画的においしいかもしれんが、
それならキューブみたいな路線であるべきだったと思う。
350名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 04:23
 あと今思い出したが、映像うんぬんの前に
ストーカーは音がやばいな。
脈絡の無い静寂とかキーンキーンとかさ。
あれでアルファ波とか出てるかもしれん。
 映画館専用トリップ映画ということで
いいかな?
351名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 04:23
最近観た映画では「ローラーボール」リメイク版。
前のはあの、寒々とした風景がなんとも心地よかったのだが。
なんであんな風にしちゃったんだろ?
最近読んだ小説としては、最近早川文庫で刊行が始まった、
海外SFの長〜いシリーズ物ふたつ。暗号物と電脳空間物。
自分に合わない、のかな? ちっとも面白くならない。
352名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 04:48
 監督の違うリメイクでは前作とは違うものを
撮ろうとするものだから(プライドにかけて)
ああなるのは仕方ないかも。

 暗号物ってのは「クリプトノミコン」シリーズ
電脳空間物ってのは「アザーランド」シリーズだな。
地雷警戒を呼びかけるためにもタイトルを書こう。
俺もつまらんと思った。
早川SFの紹介する作家は、最近ハズレばっかりだ。
最近だけでなく、早川がアンダースン&ビースンを
押してた頃には煮え湯を飲まされた。
俺達が早川基準からハズレてきたのかもしれないな。
351よ。
353名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 05:19
JMだなあ。期待してたんだけど。
みんな駄作が好きだな(w

このスレのおかげで地雷を踏まないですむが、あえて踏みたくなる誘惑も生まれてしまう。
355名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 06:06
ソラリスは何度見ても首都高のシーンで寝てしまふ。何故かはわからんが。
でも前半部のかったるさ(池のシーン)が、まさかラストに繋がるとは
思わんかったし、あそこでぐわぁ〜っと奥行きが増すので映画として好き。

ストーカーは・・・ラストで裏切られた感じが強いんだよなぁ。
まさかあの人が語り出すとは思わなくってさ。俺は小説版のあのラストを
過大に膨らませたイメージ持ってたもんだから、本編の訳判らなさは特に
気にならなかったんだけどな。

>>348,349
たぶんミスタイプだと思うが、ストーカーはレムじゃないぞ。
356349:02/11/17 06:24
>>355
 うわー、レムって書いちゃってるよ。
恥ずかしい。
ストルガツキー兄弟だよな。
となると、俺の論点はずれてるな。

348の意見はどうも、
レム原理主義>ソラリス気に入らない>ストーカーどうでもいい
のようだ。
348よスマン。
老人のボケだと許しておくれ。
ログを見る限り俺一人だけだろうが、
「ソルジャー」は好きだ、と言っておく。
ついでに言えば同じ監督の「イベント・ホライズン」も好きだ。
ワープしたらその先は・・・って公開当時爆笑した。
さらに同じ監督の「バイオハザード」のAIの古臭さもツボだった。
358304:02/11/17 10:32
このスレ伸びるの速ぇ!。SF(ひとがいねぇ)板じゃないみたい。

俺は映画は見てないけど、「ソラリス」も「ストーカー」も、
小説で読むと最高なんだけどなぁ。特にストーカーは
どれか一つだけBESTを選べ、といわれれば、挙げるかも
しれない位スキだ。
359名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 10:41
>357
 いや、今まで言えなかったけど俺もだ。
顔面筋肉がステロイドで固まったようなカート・ラッセルに
心が芽生え始めた殺人マシーンをやらせるのは適材適所すぎ、
アクションとかは比較的どうでもいいが、用心棒的展開に
ぐっときた。すがる目をしたガキの期待に答える。
これだよな。燃える。ソルジャーは良いよ。
 イベントホライズンは気楽に笑える、SFホラーなのに
文明論みたいな鼻につく部分が無い。
開き直ってるのでB級っぷりも愛らしい。
 バイオハザードに至っては、パクリと言われようが気にしない
ホラー、ゾンビ映画パターンを楽しませてくれるかと思えば、
どうしちゃったのいったい?、ってくらい
ポールアンダースンらしからぬ捻った展開。素晴らしい。
ジョコボビッチのエロは抜けないけどな。
 まぁオリジナリティのある監督ではないけれど、
映画に快楽を求める俺らB級ファンにとっては、
最後に悪役を皆殺しにしてくれて(例外も多いが)、
予想範囲内で大団円を向えてくれる映画の方が楽しめるんだよ。
芸術性や独創性を気取って批評家受けSFを撮るよりも、
パッケージ商品に徹するポールのほうが上だと思うね。
モータルコンバット? 俺はあれだって好きだ。
バカになれない奴はポールアンダースンを見るな。
360名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 10:50
>358
 あんまり喜ばないでくれ、1/3は俺だ。
昼間寝たから眠れんのだ。
ストーカー見始めたら一発だろうがな。

 ストルガツキーのストーカーはBEST1には
なれないが、BEST5は確定かな。俺の場合は。
それと、案外「ストーカー」見てないSFファンが
多くて安心した。俺のいたSF研じゃ基礎教養みたいに
語られてたんだ。
36147:02/11/17 11:45
>>352
「クリプトノミコン」はシリーズでなく、
1つの長編を分量の都合で四分冊で刊行したもの。

これをプッシュしまくる早川のセンスは、
10年くらい前で止まってんじゃ?と思わせた逸品だった。。。
362名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 11:55
 四分冊しなきゃならない長編を書く時点で
想像を超えてる。
最近の米作品には多いな。ムダに分厚い長編。
少しはソウヤーを見習って欲しいモノ
>>343
みつばち!!
すっげえすきだったよ・・
この板でこの名を目にするとは・・
365355:02/11/17 13:52
>>343
眠くなる度 で挙げて良いのなら、
「コヤニスカッティ」と「バラカ」・・・SFじゃないんだが、微妙にSFしてるんで
許してくれ。セリフ一切無しで、音楽のみ。画面で見せる構成なのでストーリーは
自由だが結構はまる。でも寝る・・・(w
366名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 14:04
>>365
> 「コヤニスカッティ」と「バラカ」

「コヤニスカッティ」は背筋が寒くなるけどな。
死体のように笑っているラスベガスのおねーちゃんとか
367名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 15:00
3001年宇宙の旅があがってない…。
「クラークおじいちゃん、無理しないでよ。」
って思ったのは私だけ?
>>365
おう!
それは失望系じゃないよね?
新作アメリカでやってましたね〜
>>361
面白いじゃんクリプトノミコン
370365:02/11/17 15:29
>>368
うん、もちろん肯定形。
だけど万人には勧められんでしょ・・・ジャンルもSFじゃないし、寝るし。
あの「またーり」→「しゃかしゃか」→「またーり」のパターンとか、
淡々と画を映すだけなのに(見てる側が勝手に)考えさせられちまう空気が好き。
バラカの時は有楽町に通ったし。
新作ってどんなタイトルかご存じでしたら教えて下さいまし。
>>364
アナ・トレントですな。同じくエリセ監督の「エル・スール」
と同時上映してたのを有楽町あたりで昔見た。こちらも切ない
いい映画です。
>>371
あの二階の映画館ですね〜
一緒だあ・・リア高でした俺。

>>370
万人向けではないですね確かに。
でも素晴らしいと思う!

コヤニスカッティのあとに、
パワカッティという続編があり、
この秋にナカヤティという新作が公開されたそうです。
(予告を見る限りでは、かなりCG入ってました。悪くないですが)

DVDはリージョン1ですが、新作に合わせて発売されました(パチパチ!)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00003CXAY/250-4874708-4284222
エンコードが妙にきれいです。

あと、オフィシャルサイトで各映像の静止画見られます。
http://www.koyaanisqatsi.org/index.php
梶慎の「黄泉がえり」、公開前からダメの匂いがゆんゆんしますな。
個人的にはあのへっぽこ歌詞をマジで使ってしまうのか、てとこに興味シンシンでつが。
374名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 19:12
>>373
 ところで、「かりそめ」ってどう思う??
 なんか、このスレで挙げたい気もするんだが、思いっきり
 攻撃受けそうなんで挙げられずに困っているんだが。。。
 いや、期待していただけにギャップが大きくて駄作チック。

 「執筆開始から脱稿まで 25 日」
 ・・・早けりゃ良いってワケじゃないんですよ>社長
 もっと時間かけてくれても良いから、クォリティの高い奴
 を一発お願いします。
 そう、ボロボロ泣けるようなヤツを。。。
375名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 19:25
「バンカーパレスホテル」
おフランスのSF映画ってどんなかな?って期待してみたら、
ちぃとも面白くなかった。失望しました。
フランスで思い出したが、トリュフォーの「華氏451度」の
評価はどう?監督自身は大失敗作だと言ってるようだけど、
俺は結構好きだな。
>>373
俺はあの監督の「害虫」が結構好きなんだが・・・。
宮崎あおいもいいし。
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 20:59
>>339
「キャプテンEO」サンキュー。実は、いつもだけど本物に飢えてるんだ。
379名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 21:02
>>364
「ミツバチのささやき」はおれも好き。トルコ映画の「路」
と2本立てだった。変な2本立てだ。
380名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 21:57
このスレに触発されてビデオ屋で「ネメシス」(アルバート・ピュン監督)
を借りて見てみました。B級ですが、香港映画みたいなアクションの連続
かと思うと、押井守のアニメのような不思議な雰囲気もあり全然有名でな
いB級と言われる中にも傑作があることを改めて知りました。よかった。
381名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 23:17
最近だと「AI」。
あれのせいでマイノリティリポートも期待度が下がってる…
今度こそ大丈夫だよね、スティーブン?
382名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 23:45
>380
 でも『2』以降は、アレだぞ。
 しかも、マッチョ姉ちゃんに主役が代わってしまうし(いや、これはこれで
好きなヒトもいるだろうが……)
マイノリティリポートは絶対やばい。駄作臭がする。
ところどころ、エグくて良かったぞ、マイノリ。
地味だが。
385名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 00:24
百億の昼と千億の夜
ひたすら読みにくかった。
386名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 00:35
「AI 」はキューブリック臭がする処は結構好きなんだが、
スピルバーグ色なのはいやだなぁ。
飯食った程度で壊れるロボットが、プールに沈んでも何ともないのは何故だとの疑問もあったりなんかして・・・・。w
と言うことで、原作の文庫を買ったまままだ読んでなかったのを思い出した。

スピルバーグがSFを撮ると全部ファンタジーになっちまうからなぁ。
387名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 00:37
>>385
萩尾望都の漫画は出来がいいよ。とっても分かりやすい。
でも、なんだな光瀬龍のSFは「百億の昼と千億の夜」以外は
ちょっとなあ・・まあ好きな人は結構いるだろうが。
388名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 00:50
小説の方のブレードランナー2と3
なんだかなぁ………
>>387
そうっすか、漫画版があるんですね。
探して読んでみますです。
390名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 01:16
>>388
そんなのあるんだ。もうディックとは無関係に映画の世界観が一人歩き
してるんだな。
391名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 01:31
スタ−ウオーズの小説版もいっぱいでたけどあれ読んだ人って、どうだzったのかな?
>>388
> 小説の方のブレードランナー2と3
> なんだかなぁ………

心のそこから同意。ありゃひどい。買ってしまった人はご愁傷様(俺は図書館で借りた)。

>>391
生まれて初めて買ったハードカバーが「スターウォーズ」小説版だったような気がする…
大昔の話でスマソ
393名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 02:15
映画のノベライズには地雷がおおいからなぁ。「Xファ○ル」とか。
「E・T」の古書はなんか高値がついていたような記憶があるが。
394373:02/11/18 04:11
>>374
がっちり握手だ(w
エマノンはひとりだからエマノンなんだろ!
と壁投げしたよ漏れは。

>>377
原作がね・・・あのどうしようもないむず痒さをどうするのか、と・・未読なら読んでみてくれ。
あの手のネタは、日本では「異人たちとの夏」で終わった、これ以上はいらん、てのが私見だ。

あ、「サトラレ」映画版をだめぽに追加。
一応SF括りで問題ないよな?
395名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 04:53
>>376
世間の評価はいいんじゃないかなー。
でも、わたしはあんまり楽しめなかったな。
>>394
超能力系をSFとみなすと、駄映画率が大幅に上がるぞ。いいのか?
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< SFえすえふーーーー
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ださく駄作ダサクださく!
駄作ださく〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
398394:02/11/18 08:00
>>396
超能力系はSFには含まれないでつか?
それはそれでなんかもったいない気が(w
ソラリスとストーカー、両方寝ちゃった映画に挙げる人が多いけど
おいらは寝なかった。夜中にテレビでやってたときも最後まで面白く見たし、
ビデオも何度か見たが寝たことはない。
自分が寝ちゃったのは「裸のランチ」「プロスペローの本」
後者はともかく、前者はSFとして扱ってもいい…は言いすぎか?
裸のランチはもうとてつもなく酷かったよ。
>>399
キンザザは、寝ちゃうところがすごくいい
キンザザはむしろ面白いんじゃないのか?
いろいろアホな小ネタ盛りだくさんで楽しめたぞ。
キンザザは面白いよ!
美術も最高
睡眠ガスなんか使って人質死なせるなんて・・・
何のために赤軍が資金を出してキンザザを開発したのか
プチーンは知らなかったんじゃあるまいな。
404名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 13:38
超能力テーマのSF映画ってあんまりピンと来るのがないなあ。
クローネンバーグの「スキャナーズ」
福田純の「エスパイ」(駄)
ガメラ監督の「クロスファイヤー」
「炎の少女チャーリー」
「超能力学園Z」(w
406名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 13:46
 スキャナーズをその二つと並べないでホシイ…
5までノリノリで見たよ。
あと、アキラはアニメだから駄目か?
クローネンバーグ繋がりで「デッド・ゾーン」が好きー
408名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 13:55
キャリーも超能力物だ
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 14:17
 俺が今までのSF人生で一番笑った超能力映画は
三池崇史のDEAD OR ALIVE犯罪者です。
>>406
アキラよくできてんじゃん
スプリガンはダメだったけど
なあ、だれもアシモフ翁の名作を挙げないのか?
ロビンウィリアムズとクリスコロンバスがずたずたにした・・・
412名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 15:31
>411
 アンドリューはスタッフを見た時点で
誰も期待してはおるまい。
SF小説は映画でずたずたにされる決まりなので、
ずたずたにされる快楽を味わえるように精進しなされ。
「マイノリティ・リポート」
ソダーバーグ版「ソラリス」
「ターミネーター3」
「スタートレック・ネメシス」
「マトリックス・リローデッド」
「同・レボリューションズ」

のことをこのスレに書き込む必要が来ませんように。パン 、 パン 。
しかし、3番目のが一番やばいかも。
4番目のは、SFというよりおなじみのキャラの活躍を楽しみに
しているので、どんなでも失望しない自信がある。
414名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 16:01
>413
 地雷臭ぷんぷんだよな。
だって『女ターミネーター』だぜ。
似たような映画が合ったよな。
 スタトレはパンピーは見に行かないので、
駄作だったとしても巡礼みたいなもんだろ。
>>414
ハァ〜
お布施
お布施と
416名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 16:54
武道館に集う「矢沢栄吉ファン」みたいなもんだな。
(みんなが背中に「YAZAWA」と書かれたタオルを背中にはおってる。まさに巡礼。)
417名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 17:08
>416
 いや、スターフリートの制服を着て
映画館に行ったりはしないだろと書こうとしたら、
アメリカのプレミア上映では、制服をびしっと着こんだ
トレッキーが行列してたのを思い出した。
日本の先行上映もあんな感じだったら凄いな。
(トレッキーをバカにしてるわけじゃないぞ。
 盛り上がりを大切にするファンは偉いと思う)
418名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 17:29
 超能力学園Zは大好きだったのだが、
超能力学園Z2パンチラウォーズには
酷くがっかりした覚えがある。
エロ度が下がってたのか、お色気担当が
好みじゃなかったのかは忘れたけど、
とにかくがっかりした。
一作目は名作、服が脱げて乳を押さえる
金髪女性という嗜好を俺に植え付けた。
419名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 17:34
まあgoogleの検索エンジンに「クリンゴン語」のページがあるくらいだからなぁ。
スターウォーズのイベントなんかも「物凄い」らしいけど。
(そういや日本にもコミケがあったか。)
420名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 17:56
すまん。。。
俺。。。ト、トレッキーなんだ。。。

一度殺したキャラが生き返ったり、、、
なぜかクジラを求めて探査船が来たり、、、
なんだかよくわかんない天国みたいな所があったり、、、

でも、ネメシスも観に行ってしまうんだああああああ
そして、もしクソみたいな映画でもなんとか弁護しようとしてしまうんだあああああ
そのくせスターシップ・トゥルーパーズやID4はけなすようなやつなんだああああ
421名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 18:19
>420
 トレッキー以外にもそういう生態を持つ
映画ファン種族はたくさん居るので、あんま
気に病むな。
まったく度しがたい奴らだな、





お前も俺も。
423名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 19:18
>417
>いや、スターフリートの制服を着て
>映画館に行ったりはしないだろと書こうとしたら、
>アメリカのプレミア上映では、制服をびしっと着こんだ
>トレッキーが行列してたのを思い出した。
>日本の先行上映もあんな感じだったら凄いな。
 『ジェネレーションズ』以来、グループでやってます。 
 それが映画館の目についたのか、『叛乱』の時は『トレッキー・ナイト』という
シリーズオールナイト上映会&プレミア試写会イベントまで立ちあがってしまいまし
たよ(スタトレ繋がりで、『ギャラクシークェスト』でもやった)。
 今のところ、まだ話はないが、『ネメシス』でもやってほしいな。
 
424名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 19:24
「ギャラクシークエスト」のまんまやん。
いいね、SF関係は最近「祭り」が無いから本当うらやましいよ。
425名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 20:49
メル・ブルックスの「スターウオーズ」の変なパロディ映画。
なんてタイトルか忘れたが「親指スターウオーズ」の勝ち!
「スペース・ボール」やね。
ビル・プルマン主演。後にID4で大統領に出世
427名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 21:05
 まぁパロディ映画に駄作と叫ぶのもなんだよな。
スペースボールは姫に色気が無かったのが致命的だった。
ドレスの裾破ったって無いもんは無いよ。
428名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 21:33
やったら洋画に偏ってない?
邦画のだめだめはもっとあると思うな

例)「ねらわれた学園」
429374:02/11/18 21:54
>>394
支持 Up は嬉しいぞ( By 小泉):-)
しかし、政権交代が無いよなぁ>りりかる SF
430282:02/11/18 21:56
>>428
 282 で挙げたが埋もれたか無視されたか。。。
 そうか「ねらわれた」じゃなく「狙われた」って書いたのが
 駄目だったのか。・・・と、ちと反省。

 PS. 腹芸一発!(だったよな?)
431名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 21:57
 邦画SFだと駄目なのが基本で、
あとはどれだけマシなのかって話になるからなぁ。
俺の周囲では、近年で好評だったSF映画なんて
ジョブナイルくらいだ。
あくまで子供向けとしてな。
アンドロメディアを誉めてた人はモーオタだったし…
未来の思い出は悪くない・・ヨオナ・・ウーム
433名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 22:38
>>427
>スペースボールは姫に色気が無かったのが致命的だった。
>ドレスの裾破ったって無いもんは無いよ。
それを言ったら本家のスターウォーズも・・・
434名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 22:44
>433
 キャリー・フィッシャーが嫌で嫌で
涙まで流したという、レイア姫の半裸甲冑ビキニが
あれば他に何もいらんのだよ。
435名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 23:02
ソダーバーグ版「ソラリス」は出来がどうであろあうが
叩かれる運命にあると思う
まぁ期待してないけどねえ
>>434
うげげ。キャリー・フィッシャーで逝けるの!?

つうかスターウォーズ自体が失望もんだったが……封切り時中坊でレンズマン萌え
だったもんで、期待との落差に萎えた。あんなもんで満足できるSFファンがいた
というのが、またショックだったよ。
>>436
公開時消防だったのでAT−STが歩いただけで夢精シテマスタ
438名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:03
>>434
キャリー・フイッシャーは1作目(エピソード4だ。ややこしい)はそれなりに
いけてたのに2作目になると急におば顔になった。これは公開当時ショックだった。
アメリカ人は老けるのが早いんだと本気で思って自分を納得させた。
439名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:07
「スーパーマン」のマーゴット・ギターといい「スパイダーマン」のヒロイン
(名前知らない)といいなんかこのての映画はあえて色気を避けてるとしか
思えんわな。
440名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:12
>>431
「ジュブナイル」と同じ監督の「リターナー」はどうだったのかな。
なんかビデオで観る気しか起こらなかったもんで観てない。
441名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:21
キャリー・フイッシャーを見るとどーしても「ブルースブラザース」
を思い出す俺。
442名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:23
>>441
わしもそうです。
443名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:26
「アトランティスの謎」1978年(たぶん)公開。闇の中にただ消えた
だけの駄作。
「アトランティス七つの海底都市」というのもあったな。
リュック・ベッソンの「アトランティス」は最初SFかと思ったぞ。
444名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:41
>440
 『ジュブナイル』がよかったと思うなら、『リターナー』は燃え燃えだろう。
 が、オレは両方ともクズだったよ。とりあえず、監督には次回作を作るなら『ドラエ
もん』と『クレしん』の映画をすべて百回ずつ観てからに汁と言いたい。
445名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:47
そういや今日は獅子座流星群の日だが、「トリフィドの日」もイギリス(だったか)で
映画化されたやつを見たことがある。ストーリー的には原作にかなり忠実だったが、
トリフィドが歩くシーンがチャチい駄作だった。
446394:02/11/19 00:48
>>429
菅浩江がちらほら頑張ってるのがまだ救いな気はするが・・

未来はライトノベル方面にしかないのか・・?。・゚・(ノД`)・゚・
447名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:49
ここであがってるようなむかーしフジやTBSの映画枠でやってた珍奇
なものってもうテレビでやらんのかねえ
テレ東の土日昼間枠もユルかったなあ
なんかやたら「フライングキラー」を繰り返し放映してた、て印象あり
SFじゃないsage
449名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 01:59
>>417
漏れ、TOSの黄土色のと水色の、さらにTNGの赤の制服
(パーティ用の仮装)持っていますが・・・、何か。(恥
450429:02/11/19 03:40
>>445 そういや今日は獅子座流星群の日

 11/11 は「シリウス流星群」だったワケだが、ちゃんと見たかな?

#・・・幻のデビュー作だ。誰かのな。
451名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 04:09
>>445
>ストーリー的には原作にかなり忠実だったが、
原作のトリフィドは塩水掛けても死にませんでつ。
J.カーペンターが映画作るという話は立ち消えたのか?>トリフィド
453名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 12:20
>>445
日曜洋画劇場枠だったと思うが、TVでもう20数年前に観た。
ジョン・ウインダムの原作は好きだったので、もう細かいことは
気にせずに感動ものだった。
454名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 12:24
>>453
続き・・「トリフィドの日」の影響で流れ星、見るのが今でもとても恐い。
ガキの頃の影響は一生ものだ
455bloom:02/11/19 12:26
456名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 12:39
>448
 「殺人魚フライングキラー」
って殺す殺すで意味かぶってんじゃん、
と当時思ったのは俺だけではあるまい。
直訳で「ピラニア2フライングキラー」でいいのにな。
しかし、ピラニア1もあるのかい?
 ジェームズ・キャメロンに詳しい人教えてプリーズ。
457名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:00
>436
 キャリーフィッシャーどころか、
エイリアンのシガニー・ウィーバー、
ブレードランナーの蛇ストリッパー、
バーバレラのジェーン・フォンダでさえ逝けますが。
>>457
バーバレラは普通にいけます
ってか、かわいいだろっ
オープニングのブーツ脱ぐところが発射地点
リンダ・ハミルトンは無理
460名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:22
>458
 おお同士よ。
かわいいよなー
やっぱ足が魅力だ。

>459
 ターミネーターの子作りシーンで逝けないのか。
ハードルは引くほうだと思うが…
選り好みが激しいのはなんだか不幸だな。
誰だったら良いのか教えてくれ。
461名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:22
引くほう>低いほう
462名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:37
>>460
「エイリアン」のシガニー・ウイーバーもだめだな。特に2以降は
すごい大女で別人みたいだ。
SFは美女率低い
464名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:45
>462
 1は文句無し健康的お色気映画だろう。
さすがに3はハゲだから無理だったが、
2は大丈夫だったぞ。乳首突き出してるし、
粘液まみれちゃってるし。
4は純粋に無理だった。顔のシワがな…
465名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:47
>463
 美女率の高いジャンルってなんだ。
サイコホラーか?
>>464
4は、それを補うべく万引き女が出てただろう
467名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:54
>>456
一作目は「ピラニア」ってタイトルのジョー・ダンテ監督作。
「フライングキラー」と違ってこちらの方は、さすがダンテだけあって
「ジョーズ」の亜流の中では上等の部類に入るB級快作という評価。
と、いいつつ俺もまだ見てない。
468名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 13:58
>>466
 いや、なんかああいう清純ぶった女優は苦手…
苦手というか抜けない。
万引き騒ぎは凄かったが、今何してんのかな。

>>467
 おう、今検索したら出たよ。
2作目にして超B級に飛躍したわけだな。
ビデオ探してみる。
469名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 14:25
「ハムナプトラ2」。やっぱりなあ。途中でわかってたけど
死んだ登場人物を生き返らせるのはよくないぞ。
470名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 14:27
>>468
清純なイメージを保とうとして無理してたんだよ。きっと。
だからストレスが高じて万引きに走っちゃったんだ。
ノニーのファンより。
471名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 14:28
>469
 それを言うなら「ハナムプトラ」だって
死人が生き返って暴れる話じゃないか?
で、関係ないがジェームズ・コバーンが
亡くなったってな…
472名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 14:32
>>470
 言い訳するなぁ。
幼児期の虐待をネタに減刑を望むDQNみたいだぞ。
>>467
「ジョーズ」の亜流では一番出来がいいということで、スピルバーグ
のメガネにかなったダンテは、後に「グレムリン」監督に抜てきされ
ましたとさ。
474名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 17:12
>>471
昔っからシブイオヤジ顔の俳優だったけどな。かっこよかったなあ。享年74歳。
コバーンで駄目SFというと「電撃フリント/アタック作戦」があるね。
いちおう宇宙に行ってるから。しかも007より早い。
ということで「007/ムーンレイカー」もここに追加。
「私を愛したスパイ」と同じ監督&悪役なので、同レベルの作品を
期待してたのに悪ノリが過ぎて失速。
476名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 20:45
>>475
「ムーンレイカー」は安易にSF映画ブームに便乗するから変な
映画になったんだと思う。
477名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 22:28
「フライング・ハイ2」や「裸の宇宙銃を持つ男」は?
パロディにも名作、駄作があるような・・・。
478名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 22:29
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
479名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 22:36
で、「だいじょうぶマイフレンド」はSFだよな?
480名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 22:48
>477
 えー、『フライング・ハイ2』おもしろいやん。ストーリーは申し訳程度だけ
と、しょうもないギャグとパロディ満載のしょうもないお笑い映画やん。
 『裸の宇宙銃を持つ男』は、笑い以前の段階でダメダメだから、いっしょにし
ちゃだめだよぉ。あ、でも惑星にいる怪獣がスペクトルマンに出てきたヤツ(?)
てのは笑った。
481名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:01
>>479
 「地球に落ちてきた男」(だっけ?)はどうよ?
 デヴィッド・ボウィね。
482堺三保:02/11/19 23:04
東映セントラルの「狼の紋章」
適役の松田優作はさすがだったが、犬神明が志垣太郎……
狼メイクもライオン丸以下……
483名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:08
>477
 パロディ映画とSF映画では名作の基準が違うってことさ。
後で泣かせるにしろ、パロディは笑えなきゃ駄作だが、
SF映画には別の価値基準もあるだろう。
ここはSFの駄作スレだからな。
484名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:35
「アビス」…
ノベライズがオースン・スコット・カードだって聞いて
そりゃ楽しみにして映画館へ行ったさ…。フウ……。
キャメロン監督には、低予算でマニアックな物だけ録っててほしかった…。
485名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:36
>>481
SF関係なく、倒錯の喜びを初めて教えてくれた映画。よって大傑作!
486名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:49
>484
 俺は好きだ。耐圧や気体浸透圧のネタといい、
海洋SFとして成功してると思うぞ。
映像としても分かりやすいしな。ノベライズも買った。
オチはファーストコンタクトものとしては、
ありきたりかもしれんが、気にはならん。
というかその部分はどうでもいい。海底の臨場感があればよし。
 カードとキャメロンでどんな映画を期待したんだ?
深海底、謎の発光生物とドンパチしながら禅問答か?
>>471>>475
コバーンが・・・合掌。

関係ないが、クリストファー・リーには
SW3まで健在でいて欲しいもの。
488名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:08
 SW3とどっちが後かは分からんが、
ファンタジー板としてLOTRのためにも
長生きを願おう。
489名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:21
>>482
「燃えろ狼男」(原作は平井和正のウルフガイだって)千葉真一主演。
というのもある。目黒祐樹主演のルパン三世みたいなものかもしれない。
実は観てないが・・
490名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:22
>>489
「燃えよ・・」かもしれない・・蛇足ながら。
491名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:23
>489
 観てないのに駄作扱いは酷くないか?
良作だろうと思えないのは確かだが。
492名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:28
>>486
初公開時のものとディレクターズカット版ではラストが違い異星人の
存在の意味が全く違って来る。この映画ディレクターズカット版の
方が完成品と思う。じゃあ公開時のものは何だったんだ。と言う事
になるが言うべき言葉もない。
493名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:31
>>489
誰か観た人がいたら感想を教えて欲しい。
494名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:40
>492
 俺は一粒で二度おいしいって感じで楽しんだのだが。
初公開版が劣ると言われれば否定はできん。
それでも、見所のたくさんある映画だと思う。
駄作を挙げるなら「アビス」の前に「ザ・デプス」だよ。
495名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:44
「リヴァイアサン」もね。しかしホラー的海洋パニック系までいれるとスレ違いかも。
496名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:53
「マーズアタック」
何が面白いのかさっぱりわかりま千円
497名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:02
 舞台や道具がSF的なら、SF海洋パニックホラーって
認識だったのだが駄目かな。
大規模な海底基地の時点でSFっていう。
潜水服のデザインとかに目が行っちゃうのだよ。



498名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:03
>>494
「ザ・デブス」うおお!思い出した。海洋パニックモンスター映画の
傑作。ザリガニモンスター。うん好きだ。
499名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:06
>496
 俺も「マーズアタック」には一票。
自称B級映画ファンがさんざん持ち上げてるのは
理解不能だった。
500名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:09
>>499
趣味の悪いガラクタ映画にしか観えん。
501名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:10
>498
 俺も駄作とは言ったけど、好きだ。
 確かハッチに挟んでちょんぎったかと思ったら、
海面まで浮上してついてくるんだっけ。
で、減圧症で爆発したような(謎だ)
リヴァイアサンさんと混じってるかもしらんが、
そんな感じだったよな。
 誰か覚えてないかい?
502名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:17
「ファイナルカウントダウン」というのがあったな。
503名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:19
>500
 今、思い出した。
マーズアタックは、俺に初めて
「あれはSFじゃないから」と言わせた映画だ。
その手の発言は意識して避けてたのに…
504名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:24
>>502
 観た事ないのでググってみた。
ちょっと面白そうだぞ?
>>504
「面白そう」に見えるところがミソ
506名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:34
>>502
アメリカの現在の空母(1980年当時)が真珠湾攻撃の時にタイムスリップ
する話。なんか、かわぐちかいじの「ジパング」たいな話だ。でも「ジパング」
ほど面白いわけがない。東宝の特撮戦争映画のフイルムも一部流用されている。
507名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:35
>>505
 なるほど、じゃあ俺は良いカモだな…
508名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:37
「π」
数学SFファンが見たらがっくりすると思う。
509名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:38
>>506
 それは終わってるなあ。
見ないことにする。
510名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:38
>>507
いやいや観てみる価値はあるよ。
511名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 01:58
 零戦にサイドワインダーを撃つが外れ、
F-14がドッグファイト、日本兵がM16を
奪って乱射するというのは分かった。
タイムパラドックスの扱いは甘いようだ。
見たらやり場の無い怒りが沸いてきそうだなあ。
512名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 02:08
「アビス」は終りの方の大洪水あたりでぐだぐだになる。
513名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 02:43
映画の「ストーカー」やっぱみんな眠くなるんだね、安心した(w
原作は何回も読み返すほど好きだけど、映画の方は未だに最後まで見たこと無い…
>>511
漏れはドラ猫がゼロ戦を撃墜する場面で歓声をあげましたが何か?

つうか、あれはミニッツにハァハァするための映画なんで、それ以外のモノを
期待してはイカン。
515名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 11:31
>>511
まあ、どんなアメリカ映画にも言えることだが細部に神経を使うと
頭の悪いアメリカ人はだれるんだろうな。きっと。だからすごい
大雑把な展開が好まれる。あと頭が悪いからたいして批判も
受けないんだと思う。
516名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 11:32
 514にはカリフォルニアドリーミングの疑いがある。
ファッキンジャップとか叫んでそう。

 このスレ全般にあてはまるけど、
期待感さえ持たなければ、どんな駄作SF映画も
楽しめるもののようだ。
SF者の期待が過剰なのだろうか。
517名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 11:41
>514
>つうか、あれはミニッツにハァハァするための映画なんで 
 らしいね。日本の作品はもとより、アメリカの映画でもブリッジとCICの描き分け
がキチン出来ている作品はほとんどないが(演出上、難しいみたい。暗いし、専門用
語山ほど出てくるし)、この作品は数少ない「ちゃんと描写できている」作品だそう
だ(あとは、『エネミー・ライン』くらいだそうだ。知り合いの軍事マニアに言わせ
ると)。
マーズ・アタック!は、オタクのくせにハリウッドでヒットメーカーになったバートンに
「好きに作っていいよ」っていうハリウッドからのボーナスみたいな映画なので、
たまたま見ちゃったバートン・ファン以外の一見さんとかSFファンにはお気の毒
なのでした。
あれをムキになって貶すのもカッコ悪いけど、「バカ映画に見えて弱者への愛情にあふれた、
はぐれへの賛歌だ」とかなんとかヘンに誉めるのもただのDQNで、
「こんな大予算・豪華キャストで結局全部悪ふざけで死人ゴロゴロかよ、
まったくどーしよーもねーなぁバートンはhahaha」と脱力感にまみれるのが正しい
鑑賞法なので、どうか肩肘張らずにそっとしておいてやってください。
519518:02/11/20 11:47
× はぐれへの
○ はぐれ者への
520名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 11:53
>>518
成功すると自由度が増してつい本音が出るもの。そこで大予算を自由に使い
ひどい駄作を作る監督が後を絶たない。
例 スピルバーグ  「1941」
  マイケル・チミノ「天国の門」
後の監督生命はここが分かれ目。バートンはいいよ。まだかろうじて観客に
支持されている。スピルバーグは落ち込み、チミノは空の星になった。
  
  
521名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 11:57
>520
 日本で例を挙げると、黒澤の「夢」だな。

522名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 14:36
>>522
「夢」はSFと言えないことはないと思う。こんな夢を見た・・で始まるから
夢落ちではない。でも面白くないんだよなあ。
523名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 14:53
>522
 いや、SFじゃないとかSFであるとかじゃなくて、
成功した監督のオナニー映画ってことで挙げたんだが。
524名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 16:11
>>523
なーんだ。そうだったのか。納得。
マーズアタックをくさす輩が多くて嬉しいぞ。いや、俺も同意見なので。
特にID4と比べて、マーズアタックを絶賛する阿呆がいるのが信じられん。
いや、個人の趣味に限定するんなら何も言わんのだが。
馬鹿映画としてみてもID4の方が遙かに笑える。
同じ冗談でも、ヘラヘラ笑いながら言われるより大まじめに言われた方がよっぽど
おかしいってわけだ。
「馬鹿映画」でひとくくりにするのが無理があるよ。
個人の趣味うんぬんのくだりはオマエモナーつーことで。
527名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 17:50
 518は馬鹿映画とか趣味を超越して
悟りを開いちゃってないか?
528名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 18:25
>>525
まあティム・バートンは真のエド・ウッドの後継者を目指してるんだろう。
ところでエド・ウッドの「グレンとグレンダ」は傑作だと思うんだが。
529名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 18:32
鈴木光司はSF作家だと思っている奴らがいる。はっきり言うぞ。
リングとそのシリーズはアホな読者が大勢いたせいで成功した
愚作だ。当然映画も駄作。
530名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 18:37
1作目はいいんだけど、「呪い」の正体が「ウィルス」だとか言い出したのが
失敗だったと思うなあ。

パラサイト・イブに負けたくなかったんだろうなあ。

すれ違いスマソ。
確かに、1作目は最初だからまだ良いとしても
それ以降は、ひたすら辻褄合わせと後付けで取り繕ってるだけだからなあ。
パラサイト・イブよりはマシだと思ったな。
ビデオを観たら死ぬんだよ!ただそれだけだ、理由なんか無い。
面白ければいいだろう。細かい事気にするな。

って言ってくれればそれでよかったのに、つじつま合わせ連発して
ひたすら自己弁護してるのが情けないよな。
534530:02/11/20 18:54
・ビデオを見たら一週間以内に死ぬ。
・そのビデオをダブって誰かに見せれば助かる。

って言う単純な話(怖い怖くないはおいといて)のはずが、
映像や文字(しかも貞子に関する記述と言うだけ)を見るだけで
「ウィルス」が発生するとか、「復活」を目論んでるとか、
果ては世界を破滅させるみたいな話になっちゃったからなあ。

パラサイト・イブもどうかとは思うけどね。
535名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 18:56
 リングの構造

呪いのテープ(都市伝説ホラーか、良作だな)

ウイルス(理系ぶってみた失笑もの)

っていうか仮想現実だし(読者舐めるなよ)

再読、呪いのテープ(超駄作SFホラーだったのか)

 ループ構造になっていないところがミソ。
俺はアメリカ版リングを見ていないが、
リングのみをオカルトホラーとして切り出すなら、
何の問題もないと思うぞ。
むしろ、傑作になる可能性大だろ。
536名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 21:01
どっちも甲乙つけがたい駄目小説
537名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 21:18
一作目は傑作のホラー、二作目はよく分からない恐怖小説、三作目はうんざりするSFもどき
とくにループは救いがたい。解明するのはともかくヴァーチャルを持ってくるのは反則だと思う。
あれを使えばなんでもありじゃないか。
538365:02/11/20 23:04
358じゃないけど、SF板とは思えないスレの伸び方だなぁ……(Except アルジャーノン
or 雪風)

>>372
遅ればせながら、情報さんくす!
リージョン1と判っていながら、早速サントラ込みで注文しちまいました。

コヤニスカッティは当時、パイオニアが売れないLDを何とか売りたくて
あちこちの電気店でデモってたのを良いことに毎日のように通い詰めて、
「今日はこれ見せて」「あれ見せて」と好き勝手してたド厨房時代に
出会ってしまい、以来完璧にトラウマ入ってます。ようやく金ができて
LD買えるようになった時には既に絶版で悲しい思いを・・・

とりあえずリージョン1再生可能なDVDプレーヤー探します。
539名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 23:38
言っていいですか?
『歩兵型戦闘車両ダブルオー』(徳間書店)。
帯の「小松左京氏激賞」という売り文句に釣られてついつい買ってしまった。

人生に疲れ始めた男たちを主人公にした、ロボットアニメ調の作品
(パトレイバーが近いと言えば近いか?)なんだけど、あまりにも糞すぎる。
賞賛できるのは、「なぜ『合体』ロボットなのか」という理屈付けのところだけ。
それ以外は評価外のヘターレ。
540名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:19
>>539
以前(タイトル忘れたよ)トクマノベルズで筒井康隆氏絶賛!て書いてあるやつ
があったがアレは面白かったよ。
>539
 気になってた。ヘタレだとしても、理屈付けを
読みたいという一点のみで買ってしまうだろうな。
古本で…

>540
 意味無し情報過ぎるって、
ググッってでもタイトル書いておくれよ。
542名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:40
>>541
ググッてもタイトル分かりませんでした。誰か教えて下さい。
断片的記憶があります。
@ミュージシャンの処女作。
Aラストは地下にある大きな海みたいなとこでヨット?に乗ってる。
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:55
>>543
なんか頭悪そうな奴。
544名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 01:31
>543
自分をけなしてどうする。
545541:02/11/21 01:46
>542
 そこまで分かってれば検索で出たよ。
検索ワードは「ミュージシャン 処女作 SF」
543みたいに頭悪いとは言わないが、なんとかしたほうがいい。

「遺響の門―サイレント・ゲート」
【著者】中井紀夫
【表紙】イラスト:中澤一登
【版元】徳間書店 徳間デュアル文庫
【価格】定価(本体590円+税)
546541:02/11/21 01:54
 偉そうなこと言ってすまん、違うかも。
中井紀夫は元ミュージシャンだが、
処女作どころかベテランだった。

547名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 01:58
ねぇねぇ、ど〜して誰も>>514
「それはミニッツじゃなくてニミッツや」と
突っ込まないの???
>547
 軍オタじゃないから気にならないのだ。
同じ理由で、ここでは零戦をゼロ戦と書いても
突っ込まれない。
>>365さんに便乗して>>372さんにサンクス
まさか、ここでコヤニスカッティの情報が得られるとは
思っていませんでした(^ ^)
昔、深夜にTV放映されていたのをたまたま録画して、
見てハマりました。雲の流れや夜の車のヘッドライトの
流れの早回しなど、ぼ〜っと見てると脳内麻薬の出てき
そうな(誉め言葉)作品ですよね。
リージョン1か。う〜むリージョンフリーのDVDデッキ
買おうかな(国内メーカーでもけっこう安いし)。
「失望」でも「駄作」でもないんでsage
>549
 SF板には脅威的な流れの早さなのに、
あんた達マイペースでいいな……
「バンカー・パレスホテル」は既出だけど、
「ティコ・ムーン」も酷かった。
ヨーロッパがどうこうじゃなくて、
漫画家が撮るから駄目になる気がする。
552名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 04:13
アニメでもいい?
「オネアミスの翼」
なんか一部で評判いいけどさ。面白いか?
>>552
俺は面白い。
>>553
あなたは面白い人なんですね(w
やっぱり【※】でしょう。
556542:02/11/21 10:55
>>545
ごめん。せっかく調べて貰ってアレだけど、違います。
557名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 11:10
>>542
難波弘之さんかな?
タイトルも内容も知らないからこれ以上書けないけど。
オネアミスの翼は駄作じゃあないよな。
辛気臭い話なのは確かだけど、空戦は燃える。
552はガイナ作品なのに、ヒロインに
萌えられないのが不満とみた。
ビデオで借りた「サイボーグ・キラー」。
わかってます。アルバート・ピュンの映画に期待した俺が全部悪いんです。
560名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 14:42
「マックイーンの絶対の危機」と「ブロブ」とか、小説、1作目、リメイクを比べると
どうですか?
少なくとも「猿の惑星」のティム・バートン版は俺は萎えた。
561名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 15:01
「遊星からの物体X」のオリジナルなので期待して観た「遊星よりの物体X」はちょっと拍子抜けした。
もちろん、オリジナル版にリメイク版なみの特撮を望んでいたわけではないけれども。
あくまでハワード・ホークスらしい、みんなで怪物をやっつける男性活劇になっていたので、
極限状況におけるサスペンスを期待すると「ちょっと違うな」ってことになる。
562561:02/11/21 16:03
「ボディスナッチャー」は原作とドン・シーゲル版しか観てないので
2度目3度目のリメイクについてはわからない。
シーゲル作品は映画には珍しく原作よりハードな展開で良かった。
 「マックイーンの絶対の危機」は楽しめたよ。
もちろん「ブロブ」のようなショック映像は無いけど、
なんていうかSFを感じるのはこっちの方だった。
具体的でなくてすまん。
確かタイトル変わってたので、探すなら注意な。
564名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 17:42
>>562
 リメイク版邦題は「 SF ボディスナッチャー」だっと記憶している。
 スッポック萌え、サヤエンドウ萌えな方にはオススメか。

 で、「酢ピーシーズ」はどう思うよ?
565名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 17:45
>>563
「人喰いアメーバの恐怖」というタイトルで幾度もTV放映されていた。
>>562
2度目、3度目のリメイクしか観てないが。2度目の奴は面白かった。
ドナルド・サザーランド主演の奴だが、ポスターの人面犬がそそられ
る映画だったような記憶あり。当時のSFファンはそれなりに喜んだ。
566名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 17:48
>>559
アルバート・ピュンは真のB級魂を持った監督だと思っている。
ただ予算がないでは済まされない独自の世界観がある意味秀逸だ。
567名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 20:29
いい味だったのは・・・名前忘れたがW・シャトナー主演のスパイダーもの
 そういや巨大蜘蛛ものの新作が出るな。
569名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:10
むかーしむかし「ジャイアントスパイダー大襲来」という大迷作があったが、みんな
知らんだそうなぁ。
570名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:34
巨大蜘蛛って日本は少ないね

「クモ男爵」とクモンガくらい?
571名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:37
>>569
もしかしてあのハリボテ映画だろ。あの頃は柳の下で結構客が
集まったからねえ。「オルカ」みたいな良作もあるが「テンタクルズ」
「巨大蟻の帝国」とか愚にもつかない映画も結構商売になってたよね。
572名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:39
>>570
それって2つとも同じなんじゃないかな「ウルトラQ」
573名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:40
>>572
あっそうかクモンガはゴジラに出てきたんだ。間違い。>>572訂正
574名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:42
クモンガは東宝映画の怪獣なりよ・・・
575名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:46
>>574
いやあ悪いね。記憶だけで書いてるからね。時々、変なこと書いちゃうね。
576名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 21:54
「ガメラ3」ファンはごめんな、3部作完結らしいがどうしても解決されない
ラストが引っかかってしまって。消化不良になりそうだった。
 じゃあ576のために描かれなかったラストを教えてあげよう。

 野鳥の会が数えたら二万四千匹いたギャオスを
ガメラ一匹で焼き尽くすのだ。
死闘は七日間に及ぶ。
で、銀色の宇宙ギャオスがボスとして出てくるが、
こいつはギロンに一撃で真っ二つにされる。
沈む夕日に向って肩を組むギロンとガメラ。

 完
578 ◆Opera7X3Eo :02/11/21 22:07
>>576
消化不良なSFは他にも沢山
579名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 22:34
>576 第4部公開中だよ知らなかったの?
ttp://www.asahi.com/international/update/1022/004.html
今度はギャオス迎撃一番槍は米軍か。萌えるのう
ガメラはいいよー
決着が
1派手な必殺技→2反則的な必殺技→3地味なボディーブロー

地味なボディーブロー最高!!
>579
 まぁハリウッド版なんだから当然米軍だよな。
えーと、まだ出てないよね?

『レヴァイアサン戦記』。
何がひどいって、全部ひどかった。何もかも。
>564
 スピーシーズは微妙なとこだなぁ。
俺としては詰まる詰まらんは置いといて、評価したい。
遺伝情報を電波送信することで侵略(植民?)するって
アイデアを映画にするのは英断だと思うんだよね。説明難しいし。
SF者なら皆が同じことを感じたはず。
受け手側が、遺伝情報から生物を作ることが確実なら
これほど低コストの侵略はあるまい。
 スピーシーズ2は遠慮無く貶していいと思うけど、
1には光るものがあったと、言いたいのはそれだけだ。
あと狂暴になる前のスピーシー(名前忘れた)は萌える。
584名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 23:59
>>579
大映を徳間から角川が引き継いだが「ゴジラ対ガメラ」を真面目に
作ろうと考えてるらしいね。正直言ってやめて欲しい。成立しては
ならないパターンだ。
585名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 00:00
>>583
「スピーシーズ」は面白かったよ「パラサイトイブ」の5倍は。
586名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 00:01
>>577
気持ちだけ受け取っておくよ。
>>583を読んで唐突に思い出したのだが、
>遺伝情報を電波送信することで侵略(植民?)するって

ドナルド・モフィットの長編でそんな話しがあったなぁ。
侵略はしないし、いわんや駄作でもないんだけど。
続編読むのを先延ばしにしているウチに、
気が付いたら在庫切れになってしまった。復刊しれ、ハヤカワ!
スレ違いでスマソ
>583
テレビのFirst waveもその侵略方法だったな。
589名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 02:46
>>565
> 「人喰いアメーバの恐怖」というタイトルで幾度もTV放映されていた。
女が無理やりアメーバに顔を押し付けられる場面がトラウマだ。
他のことなーんも覚えてない。
>>587
古本屋で買って読んだ。
アレは植民というよりもボイジャーのメッセージに近いな。
591「コンコルド」:02/11/22 04:05
>ひどい駄作で失望したSF小説と映画
SFではないが、映画には違いないので、スレタイとは矛盾しておらんじゃろう。
23年前、「スーパーマン」の次に見たように記憶しておる。
「スーパーマン」の余韻により、意味無く期待していた反動でダメージも大きく、
サントラも頭にこびりついてしもうたよ。今でも忘れられん。
ちゃらら〜らら♪ちゃらら〜らら♪
592名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 04:49
「諸葛孔明対卑弥呼」ハルキ・ノヴェルズ
大森望が誉めてたから読んだら・・・
アイデア以前にこの文章・・・日本語になってない(泣)
小松左京賞ってこんな奴ばっかしなのか??
593名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 09:52
>592
大森が誉めてたっていう時点でダメだろ?(w
594名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 10:42
>>591
「スターウオーズ」がSFの範疇なら「バタリアン」これは立
派なSFだぞ。シリーズは3作だったか。
3作目「バタリアンリターンズ」は女バタリアンと恋をする話
これはもうひどい映画だった。
595名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 10:45
>>594
>>591って書いてあるのは。591にコメントを書こうとしてたからだ。
無関係なのにゴメン。
「コンコルド」懐かしいね。
 床が抜けて人が吸い出されるのはコンコルドだっけ?
飛行機パニックものは代わり映えしないから記憶が混じる。

>594
 3も観たよ。
女がバタリアン化した途端、やけになったのか
そうしなきゃいけないのかしらんが、
自分に乳首ピアスをする映画だったよな?
一さじのエロがあんなんで、ストーリーもあれじゃ
誉めようがない。秘密基地の管理体制甘すぎ。
597ボッコ隊長:02/11/22 14:58
始めまして、いつも楽しく読ませてもらってます。
私も大のSF好き!携帯サイトをアップしたので遊びにきて下さいまし!
是非是非SFネタ・笑えるお話を書き込んでホシイ!!
http://www.hotclick.tv/mystage/?ri=2220
598名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 18:33
「星界の森岡」氏の別名義での「星界以前」の作品を読んでみたが、
厨房向けのエロ小説だった(W
「ハードコア」を期待していただけにショボン。
599名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 18:43
>>597
OK
600名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 18:52
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
601名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 21:39
「漂流教室」
602名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 21:46
>>600
駄作は「クローン」だと言いたい訳だ。
>602
そうみえて「スクリーマーズ」かもしらんぞ。
604名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 22:54
>>603
きっとエピソードつ・・(ぶぅぅ〜ん)・・ばたっ・・・
605名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 23:16
>>604
いや、きっと昔なつかしい「エイリアン」のマシンルームを描写しているのだ!
606名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 23:35
AC/DC の Who made who が駄作だと言いたいんだよ。
だって、ここはメタル板だろ?



あれ?・・・おっと失礼。
607名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 23:42
>>601
言われて初めて「漂流教室」とSFを結び付けて考えたけど、
あれってば結構SFじゃん!今まで気づかなかったよ。
なんかホラーのイメージ強すぎて。
 未来に救援物資送るのに、
普通なら学校の地下に埋めるとこを、
人工衛星を使うのがSFだと思った。
それを説得で成し遂げる母ちゃんもSF。

 映画版? 
「子作りしましょ」には笑った。
>>583
> スピーシーズ2は遠慮無く貶していいと思うけど、
「スピーシーズ・リターン」というのもありまして、
原題は[The Progeny]、全然関係あらへん(笑
監督が死霊のしたたりの人で、SFXがスクリーミング・マッド・ジョージ。
妻がエイリアンの子供を宿したという疑惑にとりつかれた男の話。
私は結構好きだけど、こいつは全然SFじゃなかったな(w
610名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:06
スクリーミング・マッドジョージで思い出した。「ガイバー」の映画。
あれひどかったよ。期待したのに。マーク・ハミルも出てたけど、なんか
可哀想な役だった。
611名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:09
>>607
今頃気付いたか。映画は大林宣彦版とアメリカで作られたやつと二本。
どちらも駄作。特にアメリカのが。
612名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:12
>>610
マーク・ハミルはスターウオーズ以降どうなっちゃったんだろう。
脇のハン・ソロの方が有名になった。
613名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:27
出立てのタレントが、印象の強い主人公をやっちまうと、それ以降、ダメ
になる、という説があるが、マーク・ハミルは正にそんな感じだね。

他だと、全然ジャンルは違うが渡辺謙は伊達政宗のイメージが未だに付い
て回る。だから未だになかなか時代劇以外では使って貰えないよな。
614名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:34
>>612
アニメのバットマンのジョーカーの声が結構はまり役で評判もいいよ。
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:50
>>612
スリップストリーム/風の惑星」というあまり評判の芳しくない映画に出ていたよ。
俺的には結構面白い映画だと思ったが。(ウォーターワールドよりマシなくらい。)
>>610
「ガイバー」は確かにもったいない映画だった。原作の方は話が大きくなりすぎの
ような気もするが、やっぱりTVシリーズ向きな話だよね。
マーク・ハミルはSWのイメージが固まってしまったのと
顔を怪我して整形したから、いまいち使い物にならなくなった。
617名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 01:56
というか、「歳を食ってるのに童顔」で子役をやったら当たった、という俳優は
あまり役に恵まれないからだと思う。
(ベストキッドのラルフ・マッチオなんか(確か)あの当時27歳!)
>「スピーシーズ・リターン」というのもありまして、
 ぜんぜん設定に関連が無いし、スタッフに欠片も共通点が
無いどころか、製作会社も別ってところからして別物の映画だな。
日本の配給が通りがいいってんでタイトルぱくったんだ。
「死霊のはらわた」と「死霊のしたたり」の関係だな。
……と思ってたら、監督ブライアン・ユズナじゃねーか。
「死霊のしたたり」「バタリアン リターンズ 」(いわゆる3)
の監督だぞ。騙されて続編だと思った609は反省しろ。
監督のことは609も触れてるけど。
>619
 気付かなかった。すまんな609。
ドジョウ映画だって知ってて見てたのか。
621奇術士官:02/11/23 02:45
「孔雀王 アシュラ伝説」
ガメラシリーズで名をはせた樋口のシンちゃんが監督。
これさえ観ておけば、99%の映画は面白いと思える。
今後の映画鑑賞の隠し味にどうぞ。
>>621
「日本の監督で最初にワイヤーアクションを使いこなしたのは樋口」
とか言ってみたい衝動にかられたが、
たぶん嘘なので言わないことにする。
623名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 03:03
ワイヤーで思い出した。別に駄作じゃないが
「ウルトラホークが飛んでいる」=ピアノ線丸見え
というネタが昔あった。
>623
 背中のチャックとかで騒ぐのはガキ。
625名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 06:23
1996年作品「ストレンジ・デイ」。
ディープ・フォレストの音楽だけが救いですた。
626名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 06:27
シックスストリングサムライ・・・・  いや、なんだろSFじゃないか。
627名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 09:36
「SFソードキル」
>>613
>渡辺謙は伊達政宗のイメージが未だに付いて回る。
>だから未だになかなか時代劇以外では使って貰えないよな。

ヲイヲイ・・・
629名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 18:38
「SFサムライフイクション」これのどこがSFなんだ。まさかサムライフイクション
の略語なんていうんじゃ・・・そのごこの監督は「赤影」をつくった。
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 18:49
>>628
いや、これは意外とそうだよ。ジェームズ・ボンド役なんかは特に要注意。
ホントにイメージを払拭するのが大変らしい。それでショーン・コネリー
は爺様になってやっと払拭されて来たらしい。昔、渥美清の「八つ墓村」
があったが寅さんか金田一かわからなかったよ。あきらかなミスキャストだ。
>629
 監督がサイエンスフィクションじゃなく
サムライフィクションの略だと明言してる。
だから怒っても仕方が無い。
632名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 19:01
>>631
なんだー。そうなのか。でも紛らわしいタイトルだ。真面目にSFかと
思ってレンタル屋で借りて来た。
633名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 19:22
>631
 それに文句はないが、『RED SHADOW』のクソさ加減には監督を泣くまで殴り
たくなったなぁ。これもSFじゃないか。
>633
そっちはシノビフィクションだ。
635名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 20:25
>>634
いや!面白かった!座布団5枚!喪ってけ。
636名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 20:33
「ある日どこかで」実はこの映画とってもロマンチックないい映画なんだなあ。
ところがどうやって時間旅行するかと言うと。行きたい時代の服や装飾品を身に
付けて思いをつのらせるだけだったような・・で、どうやって現代に戻ったか
というと服のポケットに現代の硬貨が入ってるのを見つけた瞬間、強制的に
戻っちゃったわけだ。時間旅行テーマはいいが発想が甘い、甘すぎるぞ。
>635
 少しは信じろよヽ(;▽;)ノまぁネタなんだけど…
 被害者が多いようなので、
●SF者でも分かる中野裕之のクール&ファンキーSF教室●
劇場映画 『SFサムライフィクション』(サムライフィクションの略でSF)     
劇場映画 『STEREO FUTURE』 (日常ドラマオムニバス、四編とも略するとSF)
Stereo Future
Silent Female
Samurai Fighter
Sound Funky
劇場映画 『RED SHADOW』(SFシリーズではないが、ファンの間では
             シノビフィクションの略でSFが定説)
短編映画集 『Short Films』(イベント、短館上映、現代劇集、もちSF)
写真集   『SWEET FEMALE』(SFったらSFなのだ)

 俺の基準でいくと、この中にSF作品は一つも無い。
638名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 20:39
>>637
SFファンを取り込もうとする新手の詐欺か。自国にSFの無い北朝鮮の
陰謀なのか。
>638
 まぁ俺らにケンカ売ってるのは間違い無いと思う。
そのうち『SFセックスフレンド』も撮りかねないな。
641名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 21:10
>>637
『RED SHADOW』って「仮面の忍者赤影」の映画かい?
TVをリアルで見てたものとしては、なんとなく見てみたい気もするが。
「忍者部隊月光」ってのあったな。
>641
 そうです。赤影の映画。
しょぼいし、眠いし、演技下手だけど、
赤影世代の人なら見てみるべきかも。
アクションに期待してはいけません。
 忍者部隊月光は少しばかり話が
危なかった気がするので、映画化には
細心の注意が必要だと思われます。
643641:02/11/23 21:32
>>642
仏像ロボとか大ゴママシンとか出てくるのか?
うーーん、借りてこようかな。
644名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 22:14
>643
 残念ながら、昔の『赤影』を彷彿させるものは微塵もないよ。
 ただのクソバカ(誉めてない)映画。
645名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 22:22
「RED SHADOW」よりTVの「赤影」のほうが絶対面白いって
DVDも完結したみたいだし、「赤影」もう一度いちからみてみたいな
646名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 22:50
>>612
マーク・ハミルは、自身がSFオタクなので、その後のキャリアも転落と言うより、本人がけっこう楽しんでやってると思う。
シンプソンズでのセルフパロディには、笑わせてもらった。
647名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 23:35
『火星人先史』。
まんま駄作ってわけじゃないけど、後半になるにつれて
思いっきり失望。火星人側ヒイキしすぎ。
中盤までは面白かったんだけどなぁ
高島兄?主演の『スサノオ』?だな。
ヤマタノオロチが出てロボットが出たあたりで
我慢の限界で席を立ったほどだ!
しかし、続きが凄く気になる・・・

大阪万博のタワーが解体か・・・
『サイレントランニング』の宇宙船の
一部じゃないか・・・
649名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:30
>>647
「火星人先史」いやあ懐かしい。当時ハードカバーで買ったのがこれと
「消滅の光輪」のみだった。あとは文庫。ちなみに眉村卓の「消滅の光輪」
は類稀なる傑作だった。あんな作品と出会えるからSFは止められない。
650名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:32
>>648
「ヤマトタケル」じゃなかったっけ。記憶だけが頼りだから・・
やっぱ「スサノオ」じゃあないよ。あれやっぱり駄作だね。
651名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:35
>>638
あの国は存在自体がSFでしょ。(^^;
652名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:42
ソラリス
「ヤマトタケル 超時空SFアドベンチャー」

 超 時空 SF アドベンチャー

まぁ同意できるのは超のとこだけだな。
超駄作。

小説でも映画でもないが、今少年チャンピオンでやってる『スナッチャー窃』という
SF漫画が底抜けに駄作でびっくり。
>>648
懐かしいなぁ、ヤマトタケル。
俺が映画館で、一人で見た初めて(そして唯一)の映画だったよ。
スサノオは阿部寛だった、確か。
>>650
>>653
『ヤマトタケル』だったのか〜
記憶の片隅のゴミ箱にあったもので。

昔、『全米で放映禁止』ってふれ込みのホラー映画を見たが、
感想は『全米で放映打ち切り?』だった。
657名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 01:09
>>656
おおっと懐かしいフレーズ。「全米で上映禁止」「上映禁止の州続出」
とかこんな映画結構あったけどひどいのばっかり。それでも騙された客で
結構ヒットしていた。
658名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 01:33
実は言いにくいんだが・・発展途上でこれからだった日本のSF界を落とし込んだ
SF映画は「スターウオーズ」と「未知との遭遇」だと実は思っている。
これらの映画後のにわかSFブームでこれからだったSFは拡散し底の浅いファン層
を広げてしまったことが現在の凋落の原因ではないかと思うんだが。
659名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 03:48
ホラーといえば「マニトゥ」だよな。駄であった。
>>584
> >>579
> 大映を徳間から角川が引き継いだ
そうなんだけど
押しかけ女房(再婚)っぽい>大映
661名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 11:29
このスレ見てからビデオ屋逝ったんだけど、
どれもこれもここで挙げられてる(ような)のばかりでSF借りる気無くなった...
注目されてないので面白いSF映画ってあるんかな。
結局モンティパイソンでお茶濁し。
エクスプローラーズの前半はあんなに傑作なのに
なぜに後半があんなにダサッキー風味なのだろうか

前半だけDVDで欲しい。
663名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 19:52
>>661
「ネメシス」(1作目のみ)、「ピッチブラック」はお薦め。
664名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 20:00
>>658
SFと言えば「スターウオーズ」を思い浮かべたりする人は結構多いかも。
本物にはまったことの快感を知らない可哀想な人たちだよね。でもこういう
人の割合が大きいから商業的な成功を目指すなら活劇か化け物ホラーに偏る
しかない現状があるのかも。
しかし本当にSFを理解している映画監督っているのかな。誰かな。
>>621
孔雀王の監督は樋口じゃないぞ。
前作と同じラン・ナイチョイで、このおっさんは
ユンファの「セブンス・カース」とかも撮ってる。
「帝都大戦」では総監督だった。

樋口は特撮の絵コンテだけだ。
666名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:45
>>609>>618。遅レスだけど。
「死霊のしたたり」ことRe-Animatorの監督はスチュアート・ゴードンでしょ。
これと「フロムビヨンド」は傑作ね。
ユズナはこれらの映画のプロデューサーで、「ソサエティ」とか「死霊のしたたり2」
の監督。これらは駄作。
一緒にしたらいやーん。
667名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:48
「フロムビヨンド」が傑作・・・絶・
668666:02/11/24 21:53
ちなみに。「死霊のしたたり」を「はらわた」系のホラーだと思って避けてる
SFの人がいたら、見てみるといいかもよ。蘇生薬というワンアイディアを
核にした、昔のSF風の話だから。エロいし。
スチュアート・ゴードンは「スペーストラッカーズ」なんてナイスなのも
撮ってる。
669666:02/11/24 21:55
>>667
お?そう思わんか?
670名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:56
>>666
スチュアート・ゴードンといいバート・I・ゴードンといいゴードンが
つくと変な映画を撮る人が多いな。B級映画の名門ゴードン一族かも
知れない。
バート・I・ゴードン=「巨大蟻の帝国」「巨大生物の島」などの巨大
生物にこだわり続けた監督。
671名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:59
>>669
いや、うっすらと傑作かも知れないと・・思えてきた。
>>658
「スターウォーズ」以前の日本SF映画なんて、すでに没落したあとだろ。
原因は「ウルトラマン」と「仮面ライダー」だよ。
まじめにSFしなくても、ヒーローと怪獣怪人を出せば、とりあえず子連れ
客を確保できるようになったから。
673名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:05
>>672
与えた影響の大きさから言うと「ウルトラマン」「仮面ライダー」
よりはやっぱり「スターウオーズ」「未知との遭遇」だと思うよ。
「ウルトラマン」はSF的ではあるが「仮面ライダー」をSFだと
思ったことはないなあ。
674名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:08
>>673の続き
問題はSF表現の中心核である小説の分野にまで影響を及ぼしてしまった
ことだと思うんだけどな。
675666:02/11/24 22:10
>>670
ほほう。ちなみにスチュアート・ゴードンの最新作は「King of the Ants」だぜ。
巨大蟻の話じゃないだろうなあ…。
SFと勘違いなら
宇宙戦艦ヤマトは外せないでしょ
677名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:59
放浪惑星 フリッツ・ライバー
 何回も挑戦しようと思っているんだけど、いつも最初の数ページで挫折する。
 駄作とは言わないけど、なんだか読む気を失せさせる波動が・・・
 気合い入れて読む価値、有るのかな?
おー、「ソサエティ」
ナメクジ嫌いな私にとってはトラウマになってる。
679名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:10
ソサエティか。
エンディングの曲だけは名作だろ(w
680名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:17
>>672
だから、映像メディアについていえば、「スターウォーズ」までは発展途上にあったという658の見方がそもそも間違いなんだよ。
もうそのころには、すでに落ちるところまで落ちてたからね。日本の映像SFは。
「スターウォーズ」「未知との遭遇」なんて、まだ「ウルトラマン」だけじゃないという意識への刺激になったんじゃないの?
いい悪いはともかく。
681名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:22
谷甲州「終わりなき索敵」。あんなくそ小説は他に記憶に無い。
682名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:47
>>680
だから、映像の分野はいいんだが問題は>>676のようにSF的な映像による勘違い
が肝心な小説の分野に起こることなんだな。
683名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:56
>>682の続き
日本初のSF誌「SFマガジン」の創刊は1960年でスターウオーズ
まではたった18年でしかない。SFの知名度はそれなりに上がっては
いたがSF作家も第一世代とも言うべき人々が頑張ってた頃なんだな。
で問題はまだ日本のSF界は本格的な作品を読み得る多数の読者を獲得
していたとは言い難い状況であったことだと思うんだよ。
この時期にSF映画ブームからにわかSFファンが広がって雲散霧消して
しまったことが現代のSFに影響を及ぼしてしまってるんじゃないかと思う
わけなんだが・・
SFクズ論争で鏡が言ってたのと同じことじゃん……。
685名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 00:05
将来、日本のSFの歴史を振り返った時、1978年は重要な年には
なっていると思うね。いい悪いは別として。
686名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 00:07
>>684
古いSFファンにとっては思い当たることは一緒なんだろうね。
687683:02/11/25 00:12
おれはSFファンのまあ第一世代とも言うべき者だな。筒井康隆の本なんか
大抵初版本で持ってるよ。プレミアは付いてないのかね。
688名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 00:16
>>684
鏡明、まだがんばってるんだね。
689名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 00:18
「恐竜カルノザウルス」
690名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 00:58
>>677
読む価値は十分にあり。
ただし、ムリヤリ読むよりも「放浪惑星」ワンダラーが登場してからの
所から読むような方法も可だと思う。で、ストーリーが面白ければ
情景描写を味わうためにもういっぺん読めばイイのではなかろうか。

ライバーって、サイバーパンクじゃなくてワイドスクリーンパンクと
呼べそうな冴えない登場人物の描写がうまい・・・んだが、それを
無視してもストーリーとして十分に楽しめると思う。

もう一つ読みとおすコツを言うと、タイガリシュカには好きな猫耳
美少女のイメージを当てて読もう。
691名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 01:48
このスレ読んでてあの言葉を思い出したよ。
スタージョンの法則(で良かったんだっけ?)
>>691
スタージョンの法則って世の中の90%はゴミである
したがってSFの90%もゴミである ってやつ?

2chの場合、ゴミの割合はもうちょっと多いような気が
するが(w
>>692
でも全部ゴミじゃないんだよなあ
そこがいい
694名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 10:13
横田順弥の「宇宙ゴミ大戦争」というのがあった。愚作とは言わない。
最初から傑作を目指して書いてるとは思えないからだ。
695名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:18
>>636
まぁ、あれはSFじゃなくてファンタジィだから。
それに、過去の服や車(および郷愁)でタイムスリップするのは
ジャック・フィニィが元祖ですから。
原作のリチャード・マシスンもフィニィの作品に影響を受けて「ある日どこかで」を書いたらしいです。
696名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:32
「宇宙からのメッセージ」はどうよ。
697名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:33
>>695
さすが!勉強になりました。過去の品物を身に付けて強い過去への
思いを持つだけで時間旅行が出来るというのはやはりファンタジー
ですね。本当に出来たらいいな。
698名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:42
>>696
今まで、幾度かここに登場していますがおれの意見では傑作だと思います。
ただ「スターウオーズ」公開直前に目掛けて公開したものの興行的には
苦戦でした。先に公開しても2番煎じの印象は拭えません。
しかしストーリーは里見八犬伝をベースにしたもので同じ深作監督の後の
「里見八犬伝」よりは遥かに面白いのは以前も書いた通りです。
>>658
「スターウォーズ」「未知との遭遇」で始まったにわかSFブームを、きちんと
取り込めなかった当時のSF界にも問題があると思われ。

ガンダムブームの時に、「ガンダムなんてSFじゃない」と言って無意味にアニメファンの
反感を買った高千穂センセイのようにな。

でもって、その反省をもとにSFマガジンはエヴァ特集を組みましたが、時既に遅く
SFファンの増加には役に立ちませんでしたとさ。めでたしめでたし。
小説:
星界。銀英伝の代用品のキャラ萌え小説だとはわかっていたが、
1巻から3巻までまぁまぁ読めてしまったのが失敗だった。
4巻はもはやあらすじすら覚えてないほどつまらんかったし、
なにより刊行スペースが遅すぎた。
薄いビールをだらだらと飲まされ続けてるような感覚。本当に金の無駄だった。
まったくチェックしなくなったけど、どうなったの? これ。

映画:
スキャナーズ。子供のころ、テレビで見た。
新聞の紹介だと「超能力合戦」て書いてあったから、すごく期待したんですよ。
かっちょいいエスパー同士のスーパーバトルだ! って。
そしたら、あまりのグロさにTVの前から一歩も動けず。
それから10数年後、グロくて暗くて悲観的な世界に
抵抗がなくなってしまったのはクローネンバーグのせいだ。
701名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:59
>>699
「スターウオーズ」より「ガンダム」の方がよりSFだと思うよ。

702名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 15:03
>>699
高千穂遥はそんなこと言ってたんだ。「クラッシャージョウ」で安彦良和に
カヴァー絵を描いて貰ったり「クラッシャージョウ」の映画を作って貰ったりした
恩を忘れたのかな。
>>702
だってその映画より前の話だもん
小説の挿し絵はかいてたけど(でもザンボットの流用だけどね)
高千穂はちょっと前に出てた
隔月刊のガンダム専門誌に寄稿してたぞ。
内容はスペースコロニーについて。
だがガンダム世界のSF的な前提を知らずに書いてるらしく
いろいろと的外れな論を展開していた。
今思うと、ガンダムはSFじゃないというスタンスから
「ほら本物のSFから見ればガンダムなんてクソなんだよ」
と言いたかったのかもしれない。
ちなみに肝心のコロニー論だが、
既出の知識を流すだけで古臭く見るべきものはなかった。
ガンオタへの啓蒙ならその程度でいいと思ったのかな。

>>702
彼はわりと俺上等な性格に加え
不用意な発言で敵を作りまくってるんであながち頷けないこともない。

…今思ったけど、もしかして先生は厨ですか。
>>702
この前のガンダムAで対談したんですけど、安彦氏は恨みを忘れていないようでした(w
706名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 18:29
>>704
>>705
なるほどねえ。昔から変わんないねえ。いいことだ。
707名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 19:28
>>699
> ガンダムブームの時に、「ガンダムなんてSFじゃない」と言って
> 無意味にアニメファンの反感を買った高千穂センセイのようにな。

それってもしかしてファーストガンダムの、
SFマガジンでのレビュウのことを言ってるの?
708名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 21:46
このスレ読んで思ったんだけど、ガンダムって最初の1作目は作品世界がまだ
きちんとしているけど、その後ってどうなんだろ。前作によりかかった駄作じゃないかね。
ガンダムって今ではSFかどうか以前に独立したジャンルに
なってると思うんだけど
710名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 22:55
孔雀王の映画化って、一作目は香港アクション映画になっていて、あれはあれなりに
面白かったんだけど、2作目のアシュラ伝説だっけ。あんなクソ映画は見たことがないよ。
誰かいいと思う人いるかい
ちほりんに限らず当時ガンダムに対しては否定的な扱いの方が多かった気がしないでもない。
あの手塚先生でさえ。
だもんで、>>699さんの見解に割と同意。
712名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 23:09
ガンダムで思い出したが、「スターシップ・トゥルーパーズ」の服の延長のような
装甲には萎えた。イラストのイメージが強かったから・・・・・・。
713名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 23:23
まあアニメに限らず「突っ込み所満載」なのはSFの宿命でもあるしね。
だからこのスレも伸びるってえものです。(苦藁。
逆に「突っ込む隙が全く無い」作品を挙げる方が難しいかも。
714名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 01:44
>>700
>星界

 たしかに「ご都合系」の設定が多いし、専門用語(アーヴ語)である程度
 誤魔化されている感じはしないでもない。
 しかし「平面宇宙」とかは良い感じに世界作れているんじゃないかな?
 (スペースオペラかと思ったら地べた這いずってるだけだし :-))

>4巻はもはやあらすじすら覚えてないほど

 きっと、アニメの準備やゲーム( PS )の関係で全力投球出来なかった
 のではないかと推測。
 (ま、それがプロとして許されるかどうかは別として)
 そんな 700 氏には、デビュー作「夢の樹が接げたなら」をオススメしる。

 ちなみに、鳴り物入りで始まった「 WOWOW 」のアニメは散々だった事を
 忘れてはならん。
 なので、このスレとしては「アニメ版(最初のヤツ)」を強く推薦する。
715名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 01:52
>>704
>彼はわりと俺上等な性格に加え

彼が某団体の代表の座にいる限り、星雲賞受賞の作家(シナリオライタ)
が「仲良しグループ」にいれて貰えないという罠。
『俺の目の黒いウチは』ってさ。

とあるアニメが面白くないと批評され、それに対し「原作がつまらんから」
とナチュラルに切り返した「舌禍事件」が元であるのは有名な事か?
716名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 02:30
>>714
え〜誰々そのシナリオライター?
それにその原作付きアニメも知りたい。
717恐竜王:02/11/26 06:26
基本的にクズ作品は忘れてしまうようにしているんで、
このスレッドに書き込むようなネタが無かったんだが、一つ思い出した。

角川映画『REX』。子役の頃の安達祐実が恐竜の卵を見つけて育てる話。
当然ながら、ティラノサウルスは着ぐるみなんだが、
恐ろしいことに、『ジュラシックパーク』と同時期の公開だった。
この二つの映画のポスターが並んでいるのを見ると、何か
「だから戦争でアメリカに負けたんだな……」
とでもいった惨めな気分になり、日本人であることが恥ずかしかった。
しかも、公開中に角川春樹が事件を起こして逮捕され、公開打ち切り。
主演の安達祐実に同情するしかない悲惨な作品だった。
718名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 08:15
>>716
横レスだが、シナリオライター兼作家はS本U一。
星雲賞取ったのは彗星捕獲レースの小説だね。
高千穂某との確執については他の人お願い。ダーティーペアとクラッシャージョウ
双方に、さらにさよならジュピターでも同じ話聞いてるから判断できない。
719名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 09:49
>>717
「REX」の造形はカルロ・ランバルティ(ET、砂の惑星など)だったと思う。
当時はCGはまだこれからの状況だったが現在はこういう仕事してた人たちは仕事
をなくしてるんじゃあないんだろうか。
初めに断っておくが俺はSFオタとしてはかなり薄い。
でもそんな自分にも高千穂先生の暴言はけっこう聞こえてくる。
知っているのは二つ。

・相原コージの「かってにシロクマ」をかなり嫌味に批判したらしい。
 相原が自著の欄外で「タカチホってホントにヤな奴だな〜」と憤慨してた。

・代表を務める団体にある漫画家が加入することになったとき、本人の目の前で
「私はSF作家じゃない人が入るのに反対なんですけどね。」
 これも本人の漫画の中で報告されてた。目のすわったデヴに描かれてた。

ところで、失望したSFといえばもちろんエピソード1ですよ。
721666:02/11/26 11:06
>>712
「スターシップトゥルーパーズ」なんて製作初期から「パワードスーツは
金かかるから出さない」って言ってたし。見るまで知らんかったの?
バーホーベンはこれと「ロボコップ」は傑作な。「トータルリコール」はだめ。
そういえばガンダムの企画にパワードスーツ持ち込んだのは誰あろう高千穂遥
らしいぞ。
>720
なぜ相原コージは実名なのにもう一方は「ある漫画家」なの?
723720:02/11/26 13:03
>>722
名前を忘れたから。作品名も忘れたのでググりようがなかった。
724名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 14:30
>>721
トータルリコールはバーホーベン映画じゃなくてシュワルツェネガー映画じゃろ。

どんなテーマでも誰が撮っても同じ映画に見えるのは、ある意味ワンダーと
言えなくもないような気もする。
シュワで思い出したがバトルランナーって原作がS.キングだったんだなと。
なんか一年くらい前レンタルビデオで見たイギリスのSF。
タイトル忘れたんだが、電車がトンネルに入った途端衝撃が来て、
イロイロあって偶然冷凍保存された乗客たちが廃墟となった世界で・・・
というよーなの。

 かわいい野犬が、バウバウ追いかけてくるあたりで見るのやめたので
ラスト知りません。
727名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 16:24
>>726
面白そう。タイトルは何かな・・・
728名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 17:14
修羅雪姫」最近のやつ。予告編はえらく『』いい。でも本編が全然
面白くない。予告編の『』いい特撮シーンがすべての映画だった。
729名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 17:24
それで相原は「宇宙で音がガンガンするSF」の代表としてクラッシャージョウ
名前を出してたのか
730名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 17:29
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
731名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 17:29
>>711
手塚先生は負けず嫌いだったから、他の作家の成功作を誉めることはほとんどしなかったでしょ
'">>721
それは違う。本格的なSFアニメを作りたいというトミノ監督の相談を受けた
高千穂がこれを読んで参考にしたら…と渡したのが「宇宙の戦士」。
ところが、監督はあのパワードスーツのデザインがいい!と
そっちを拝借したそうだ。当時、本人(高千穂氏)が書いていたので
真偽のほどは定かではないが。。

>>732
たしか冨野監督じゃなくって サンライズの誰かに「これを読んで
SFとはなにかを勉強して下さい」って渡したんじゃなかったっけ?

昔のアニメックかなんかに載ってたような
734名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 22:27
>>732
スタジオぬえに頼むとガチガチのSFになってしまうから、メカデザを
大河原氏に頼んだというのを読んだことがあるが・・・

という事は、トミノ監督は確信犯だったんじゃないか?
735666:02/11/26 22:56
本格SFの参考にするには妙な選択だな>「宇宙の戦士」。
サンライズ側の証言はここ↓。直リンしていいのか知らんが。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/05_03/02.html
736名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 22:56
確かに以降の「ガンダム」乱造をみると単なるキャラクター商品を売るためとしか
思えんしね。あくまでも商売だと割り切っているんだろう。
ゴジラやドラキュラの映画もそうだし。
737666:02/11/26 23:30
ついでだから安彦良和の証言も↓。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/01_03/03.html

ともかくヤマトなりガンダムなりを「SF」っぽくした側の人間が
あれはSFじゃないとか言ってたってのは面白い。
高千穂がサンライズの人間なり、富野なりに
「宇宙の戦士」を渡したのは事実なんだろう。

…しかし、それがガンダムの発想に繋がったと
得意顔で吹聴するのはあまりにも厨過ぎる。
それ思ってるのお前だけやんと。
739名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 00:41
おれ、ガンダム1作目はリアルタイムで観てるよ。ガキの頃から結構なSFファンだったが
あっ、これなんか今までのロボットアニメと違うぞって思いながら観てた。しかし現在まで続く
国家的文化財になるとは全然予想してなかったなあ。当時は「宇宙戦艦ヤマト」の方が一般的に
人気があった。なんか嬉しいよ。
 なぁ、SF小説と映画の駄作スレだってこと…
忘れないでくれよな。
高千穂の話題はまさにそれにジャストフィットじゃん
じゃん
743名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 00:54
>>741
そうだよなー、少なくとも本人によればSFである事には疑問の余地がないし。
 「高千穂」や「ガンダム」に話題が流れて、中高年が嬉々としはじめると
無限ループに陥ったって気がするんだが、みんなは飽きないのか?
>>744
 SF板の宿命だ。あきらめろ。
746名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 06:40
>>729
>宇宙で音がガンガンする

確か、原作では「擬音」を使っていないハズだ。
(CJだけじゃなくDPもそうだっけ?)
パルスレーザー銃に擬音を付けたのはあじましでおが先か細野不二彦が先か。

でも、とうにサポート外にしたので最近の動向は知らん。
識者のツッコミを待つ。
いまだに話題がガンダムだの高千穂だのだと盛り上がる・・・。

リア厨の時に両方に接しましたがどっちもイマイチだったです。

富野某センセイは「2は作りません」とか某誌に書いていましたっけね。
「ガンダムでヤマトは超えたがコナンは超えられなかった」とかとか(現在の状況も込みで藁える

高千穂センセイは最近は80年代に目指していた方向とまるで違う方向に
邁進する予定なようで見ていて微笑ましいでつ。
昔は漫画の批評とかやらせると硬派な事を書いていたが自分が書く小説はアレだし。
748 :02/11/27 14:45
じゃあ高千穂先生は
2ちゃんではアニオタキモイ氏ねとか
書き散らしながら、家ではエロゲーに興じ、
「さくらたんのエロ画像↓」と書いてある
ブラクラを即効で踏むような人ってことでFA?
749名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 17:35
いかん、高千穂スレになっている。
修正アゲ。
750名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 17:36
小説「スキズマトリックス」
俺には読破できなかった。おもしろいか?
おもしろい
>>748
悲しいけれど、ファイナルアンサー
753名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 20:45
ミレニアム・ファルコン号が小惑星帯を抜けるときの動き・・・
20G くらいは平気でかかってるぞ。中の連中なんで平気なの?
もっとも重力船なら慣性の作用も相殺できるだろうが、もしそうなら
船体後部からの噴射(作用反作用型の加速)は必要ないはず。
行きたい方向へ重力かけりゃシマイだから・・・
にもかかわらず噴射してるってことは、重力船ではないのだろう。
とすると、慣性の作用はどこへ行ってしまったのか?
逆もあったな。月の重力を利用して、強引に軌道修正するやつ。
アルマゲドンだっけか・・・
重力で方向変えるんだから、慣性の作用はないはず。
なんで G に耐えてるの?
わけわからん。
SF 映画の科学考証なんてほんとクソだね。
754名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 20:56
考証といえば、堺三保 大センセはどうよ?>>753
幾つものアニメの「SF考証」を担当し、一部シナリオにまで手を延ばして
いる「大盛り」派の翻訳家。
755noname:02/11/27 21:02
出たばかりだが
「まろうどエマノン」
たしかに「かりそめ」よりはマシな出来だった事は確実だと思うが、
一番良かったのが鶴田画伯による「オマケマンガ」だというのはちと
悲しすぎると思うぞ。
他スレのネタバレ時効が成立していない様子なんで内容に関しては深
く突っ込まないが。
>>753
ミレニアム・ファルコンは少なくとも人工重力はあるみたいだから
慣性中和機能があってもおかしくないと思うけど

月の重力を利用して、強引に軌道修正は知らないけどアルマゲドン
では無いと思う。
757名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 21:33
別に考証が正しけりゃよい映画になるわけでもなし。
考証が正しくてつまらん映画より
へぼくてもおもろい映画が好きだよ

そのあたりの脳内さじ加減の幅は広いんだよ俺
759名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 21:42
考証云々を言うなら、まず、宇宙空間で音が聞こえては
いけないわけだが、無音だと映画がしまらない罠
760名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 21:45
 慣性制御と重力制御を混同してる時点で753はイタイ。
二つは全く別の力だ。
重力カタパルト航行で終始Gがかからないと思っている
無知も恥ずべきだ。
753は科学の素養も知識も無いのに、娯楽映画に
文句つけたいスネ者だな。
まぁ、あれだ。いつものあれで。

S W は S F で は な い か ら ね
し か も S M で す ら な い の だ
763名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:35
 そんなことよりさ。
 マイノリティリポートを駄作とけなす奴が
降臨するのを楽しみにしてるのだが、まだかい?
764名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:44
マ、マ、マイノリティレポートは駄作だっっっっ ハァハァ
765名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:54
本屋でディック祭りやってたよ
おもいっきりハリポタ祭りに喰われちまってたけど…
766名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:55
久しぶりに火星のタイムスリップと、パーマーエルドリッチの三つの聖痕
が平積みにされている。読んでなければ読め!
>>764
 そんなにきついのか、無理すんなよ……

>>765
 ハリポタみたいに、ディックで副読本とか、
グッズとか乱発されると嫌なので、
(『ドラッグ辞典』とか『教義集』とか)
今のままで良いよ。
ひっそり文庫が平積みされてれば十分。
気のせいかなぁ、なんか毎年ディック祭やってないか?本屋。
769名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:06
早川の夏休み祭ってのもあるからね。
突然ユービックやアンドロイドは電気羊の夢を見るか、が平積みなったり
している。
 気のせいだろう。
こっちじゃ二年に一回くらいだ。
ディックはああ見えて売れ筋らしいしな。
(ハヤカワ基準で)
771名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:09
>>768
ディックはそんなに凄い作家なのかな。アメリカの筒井康隆みたいなもんかね。
772名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:14
SFのガジェットを組み合わせても、ディックの場合、全然違う感じになる
からね。やっぱ凄い作家なんじゃないかな。
クラークとかハインライン、アシモフといった本流の作家より、遙かに
多く映画化されている点も、何か違うものを感じる人が多いのだろう。

773名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:14
本屋の店主(またはバイト)と出版社の営業がSFファンなら、そういう販売工作も
充分ありえる。(喜
俺は学生時代レンタルビデオのバイト店員だったが、入荷させる作品のラインナップ
ではマイナーなSFホラーばかり店長に薦めていた。
実は文芸作品より回転率がいいから結構売上に貢献していたよ。
凄いってのはどうだろう。ファンは多いと思うが。
 筒井に例えるのは、しっくりこないな。
俺が思うに江戸川乱歩かなぁ。
俺は安部公房にイピョウ。>ディック
 安部か。
言いたいことはなんとなく分かるぞ。

778名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:30
安部でディックに準えられるとすると、第四間氷期かな?
779名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:41
やった事あるよ >>773
20年近く前になるが、とあるマイナーな私鉄の駅前の10坪の本屋で
全棚の半分近くをコミック&SFで埋めた事が有る。
青心社のクトゥルーの文庫やら神林やらをTopの棚で平積みだよ。
○ペが100冊突破した頃だな。

ただ、今の本屋にそれを望むのは無理だろうな。
一般の書店は取次(東販とか日販)が「売りたい」と思う本を売らされて
いるだけ。
もちろん、出版社の刷り部数も取次次第って事になる。

気合いの入った「専門店」でない限り「冒険」は出来ないんだよね。
780:02/11/27 23:45
ディック作品て、一つのレベルでは
マンガ的定型アクション小説として読めちゃうし、
だからこそ映画化されやすいんだけど、
もっと奥に何か意味がありそうな感じで、後を引く。
(でも、奥の意味って実はあんまり無い)
エヴァンゲリオンのテーストがけっこう近いと思う。
781sage:02/11/27 23:47
>>760
俺753では無いから無視しようかと思ったんだけど・・・

> 重力カタパルト航行で終始Gがかからないと思っている
> 無知も恥ずべきだ。

いや、これはどうかと思うが?
782名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 00:03
>>779
今の本屋でもやればできる。2年くらい前に働いてた小さい本屋。
アルバイトだけど、社員に頼んで早川文庫担当にしてもらって、
SFばっかりガンガン注文・入荷してた。
その代わりにアガサクリスティーを減らしまくった。
本棚の色が赤から水色に変わっていく快感を味わいました。
でも全然売れないの…
 ディックがエヴァと同系統と言われるのか……
嫌な時代だな。
784 :02/11/28 00:24
ブッシュの息子びっくり
        国際的エロリスト エロカイダ 同時多発エロ
        
          巨乳おっぱい二つが高層ビルに激突 !!!
        ペンタゴンに貧乳おっぱい激突か?現在実況中 

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50




785名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 01:36
学生の頃、友達に只券貰ってなんば千日前国際劇場で見た
「銀河伝説クルール」
チラシの絵がまたすごかったんだな
あ、これSFやないわ
>>785
 いったい何だそれ。
新喜劇か?
787名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 02:10
俺は「クルール」好きだ。あの「どこかで見たような風景」の連発がたまらん。
788名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 03:44
>>760
>二つは全く別の力だ。
慣性って力なのか・・・初めて知った。
重力も慣性も質量に作用する。だから
重力推進では慣性が作用する余地がない。
>>753
の主旨はそんだけだよ。
789名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 07:07
>>783

ディックの本を書かれた順に読んでいくとエヴァみたいカモ。

・・・・・・ヴァリスとかその辺が。
エヴァみたい・・・とすると、ディックの文庫
最後の方は鉛筆書きだったり。
ディックがエヴァに・・・と言われて
今時の若いもんは・・・と思ったが、よくよく考えてみれば
大瀧啓裕がエヴァ本を書いて売っているという罠。
古い物を新しい物にあてはめるのに違和感を感じる。
なんで、ディック作品がエヴァみたい、なんだ。
逆ならまだ違和感少ないのに。
 きっと、エヴァからSFに興味を持った世代なんだろう。
そういう若者は何でもエヴァとの対比で見るから、
おじさん疲れちゃうよ。
ディックって十代後半に夢中で何冊も読んだんだけど
三十路を超えた今、なんか全部混ざっちゃったよ。
小松左京は分離してるんだけどなあ。
>>793
>>791も書いているが、翻訳者がエヴァ本書いてるくらいなんで
仕方あんめえ。
796名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 12:54
三年後を見越して今のうちに「エピソード3」を挙げておこう。
あんな全編テカテカツルツルのCG映像で今更ダースヴェーダーの
悲劇を描かれてもどうせ白けるに決まってる。
どうせならピクサーにアニメでやってもらったほうがいいんじゃない?
今のスターウォーズより、ピクサーのアニメの映像のほうがずっと実在感あるよ。
でも大瀧センセは70年代中期以前のディックにはあまり興味がなかろう。
アルジャーノンの映画版には失望した。
799:02/11/28 14:16
>795
いや、大瀧老のエヴァ本は、編集者がむりやり見せて
「エヴァの名を冠すれば(当時は)売れる。内容はすきにしていい」
みたいな感じじゃないかな。

安彦義和がガンダム・オリジン描くため、さすがいい年してアニメを
ビデオで見返す気にもなれないのでフィルムコミック斜め読みしてるように
適当なアニメ出版物眺めて、気に入った単語(死海文書とか神秘主義系)
適当に拾って、あとは御大の趣味ですすめた著作とおもわれ
800名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 14:18
さすがにアニメは見て描いてるんじゃない?>安彦良和
>>800
∀はフィルムコミックとまんがしか読んでないらしい
802名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 15:43
エヴァのキリスト教的部分は単なる装飾物に過ぎないが、ディックは違うよ。
まず、アメリカは信教の自由は保障されているが実態は世界一のキリスト教国
であると言うこと。デイィクのDNAには代々に渡るキリスト教信仰が刻み
込まれている。ここいらは日本人にはなかなか理解されない部分だな。
803名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 15:46
>>798
なにぶん34年まえの映画だからね。
だいぶ昔、まだキングが今ほどポピュラーじゃない頃、
昼飯どきにボンヤリと東京12チャンネル見てたら、「呪われた町」のような、
しかし「呪われた町」とはとても思えんビミョーな映画を放映してた。
>803
映画の良し悪しと古さとは関係ないと思うけど。
806名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 18:19
ここ最近見た中ではソルジャーかな。
それよりもマジに聞きたいんだが、ゴジラってどのへんが良いんだ?
いっぺん見たきり二度と見る気にならんのだが。
>>806
突っ込み所満載の所じゃないかな(w
808名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 19:22
平凡社から11月22日発売!
『ハリー・ポッターをばっちり読み解く7つの鍵』

小谷真理=著 定価:本体1,143円(税別)
ハリーが靴下をなんどもドビーにプレゼントするのは、な ぜ?
スナイプ先生があんなにいじわるなのは、なぜ?
たくさんの「なぜ」が「なるほど」に変わる魔法の本です。
なぞ解きに超便利! 登場人物さくいん付き

http://www.heibonsha.co.jp/
809GODZILLA:02/11/28 19:42
あれだけの巨体でありながら、ビルの谷間を時速数百キロでスーイスイ・・・
方向転換のたびに現出するであろう巨大な慣性はいずこに?!
あらゆる謎はその点に収束するであろう。

810名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 19:49
平凡社社員ウゼエんだよ。
いくら会社の経営がヤバいからって貼り付けまくるんじゃねえ。
本人が呉後輪されているかもしれず >>810
本人説に一票
オレモ イッピョウ!
>>796
つうかどうもCG描くヤシの技量が低いような・・・。
なんか安いプラスチックのように光るマスク(実写との整合性がとれてない)、
なんかミョーな顔のヨーダ。

スタッフに日本人も沢山入ってるらしいが日本のアニメのごとき薄っぺらな絵が沢山・・・。
815本人が来てると想定:02/11/28 23:07
>>808
で、またそれってレイプなのか?
漏れ的には、原作を知ってて期待したなかで
一番失望したのは「JM」。

いよいよサイバーパンクが映画になる!!!
…と思ってたのに…
817名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:33
誰か本当に凄いSF映画を教えてくれ。ここのスレを見てるとSF映画で
まともなもはないんじゃないかと思えてくるぞ。
SFであることはまともでないことの言い訳にも使われることがあるからな。
819名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:41
>>817
あった!もうこれ最高のSF映画。アレック・ブロヤス監督の「ダーク・シティ」
これは大傑作だ!太鼓判!
820名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:42
>>819
ごめん、ここ駄作スレだった・・・
821名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:44
>>816
駄作でパンクしてしぼんだ映画です。
>>819
あれで冒頭のナレーションのネタバレさえ無かったら……なんであんなもんつけたんだ。
ダサイバーパンク
824名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:54
>>819
駄作は覚えてても秀作は忘れるんだよな。
825名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:56
サイババパンク、安っぽい手品。
826名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:04
>>822
アメリカの観客は最初の30分で映画の内容がわからなかったらダメなんだそうだ。
知性の乏しいアメリカ人にはああでもしないと映画はこけちゃうんだと思う。
827名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:34
駄作っていうか、気になるんだけどカバーを見るとどうしてもビデオ借りる気に
なれないのが「レムナント6」。力は入ってそうだがまったく面白そうでない。
SF小説でも映画でもないが、DVDで!
『赤毛のアン特別版』・・・最悪の画質!!
スクリーンを撮影した様な、汚れたガラス越しに
見た様な画質だった・・・(泣く
ストーリーに集中すれば気にならないと思ったが
画面の汚さに、ストーリーに193分、集中出来ず・・・
829名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:50
>>828
193分は長いな。色落ちしてるなら色彩調整ぐらいすればいいだろうに。
同情するよ。
830名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:52
急に思い出したのだがもう随分前、郷ひろみ主演でディック原作の
映画がアメリカで製作されるニュースがあったがあれどうなってし
まったんだ。
831名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:55
>>828
昔は16mmフイルムで撮影してたからね。フイルム痛んでるのかも。
832名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 01:00
ネヴァーエンディングストーリー

はてしない物語の表面をなぞっただけ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 01:01
>>830
本当にどなってしまったんだ。
8341:02/11/29 02:07
レムナント、、うーむ、一見の価値はありますよ。
宇宙船のCGがキレーイ。しかし2001夜物語のみならず、
筋のモトネタはたくさんあるから怒る人もいるかもしれない。

おいらがどうしても不思議なのは、田村翔子の声が全部別の声優に
アフレコされていたところ。ワイズ出版「SF映画のつくりかた 
宇宙貨物船レムナント6」にも事情がのってない。
835名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 12:05
>>834
レムナントは衛星TV用だったかな。昔といっても1985年、NHKの単発ドラマ
で「オアシスを求めて」というのがあった。特撮はまあまあ凄いのとちゃちいのとが
同居状態だがTVドラマとしてはよくやってたな。この当時はCGはないからミニチュア
だが都市のシーンはブレランみたいだった。
836名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 13:55
>「オアシスを求めて」
ナチカシ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(>▽<)

最後の方の、失敗クローンがドアごしに、っていうシーンとか印象深い。
日本初のコロニー「勝利号」age
ポチッとボタンを押すと「勝利号」のミラーが開いていって(回転速度変わっちゃうじゃん)
ワイシャツネクタイの上に作業着着た人たちが「ばんざーい、ばんざーい」って手を上げるの。
もちろん着工前には地鎮祭とかやったんだよね(w
838835:02/11/29 14:50
みなさん、ちゃんと覚えてたんですね。いやあ嬉しいなあ。
839織部るおん:02/11/29 18:42
宇宙空間で「地」鎮祭??
840名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 19:38
このアホなスレのおかげで映画の見方が変わっちまったよ。今日ビデオ屋で
「ジュラシックシティ」を借りて来た。コーマン製作のどうせ駄作だ。
駄作を見ながら一杯やる。至上の幸せだ。
841闇の中のオレンジ:02/11/29 20:32
>840
で、思ったよりいい作品だったりするとがっかりする。
「俺がハマーだ!」というアホなアメリカの刑事ドラマがあったんですが、
最終回が核爆発だったんですよね。日本では続編が打ち切られたところを
みると、人気なかったんでしょうかねぇ。
 ちょっと話がそれましたが、「アホなスレ」って言葉でついフラフラ書いて
しまってスマンコ。
843名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 22:20
「サイボーグキラー」だっけ。アルバート・ピュンの駄作。いかにも本当の戦いは
これからだという少年ジャンプ打ち切り漫画状態で終わるやつ。あとひかねーと
思ったら続編もあるわけない。「ネメシス」みたいにシリーズ化したかったのかね。
844名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 22:22
アルバート・ピュンと押井守はどこか似てる。
>「オアシスを求めて」
再放送含めて、2回放送したのに2度とも録画失敗したもんな〜。
この作品の為に、1mが1Kmに映るレンズを開発したが、
他にも使用してるのかな?
>>842
「動くなよ、弾がはずれるから」
>842

当時のテレ東最高視聴率番組って噂じゃなかったっけ(w
ちなみに続編はビデオが出てる。全部レンタルして見たよ。
>>847
吹き替え版の方が字幕版よりはるかに面白いって
聞いたんですけどどうなんでしょう?
849名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 00:17
>842
 続編もTV放映したよ。オレ、録画したもん。
850ネタ仙人:02/11/30 00:32
>>845
すごいレンズだな。そりゃ使える。絶対どこかで使いまくってるよ。
同じアホネタものとして「フライング・コップ」とどっちがオモロイ?

しまった、駄作スレだった・・・・・・どっちが駄作だった?
852名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:07
>>851
どっちも、どっちだな。まあフライング・コップの方が格調は高いな。
853名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:15
日本じゃTVドラマじゃあまり無いジャンルだね。(亀有の両さんぐらいか。)
854名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 11:13
スタローンの「ジャッジドレッド」
俺は好きだが。

これにて閉廷
856名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 13:06
>>830
郷ひろみで「虎よ!虎よ!」っていうのは聞いたことあるけど、
それとは別の話だったのかな?
857名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 13:38
>>856
えっ!そんな話が本当にあったのか?「虎よ!虎よ!」の映画化の話は
過去に何度か浮上しは消えていく。そのうちの一つなのかねえ。
アシモフの「ファウンデーション」の3部作の企画とか「妖星伝」の企画
とか実現された企画より消えていった企画の方が面白そうなのに・・
858名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 13:54
「スタローンの」ジャッジドレッド
あいつ嫌いなんだよ
859名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 16:31
「虎よ!虎よ!」が仮に映像化されたとして、
共感覚のシーンはどう映像化するんだろうね?
860名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 22:28
サイケデリック(これも死語だが)な映像じゃないか?2001年のラストみたく。
しかし年末だというのに映画が盛り上がらないねぇ。時代が違うと言われればそれまで
なんだが、ハリポタやゴジラじゃ今一つ見にいけないよ。(藁
前評判のよい「マイノリティ・レポート」に期待しておくか。
>>849
ガーン 知らんかったデス
863840:02/12/01 02:18
「ジュラシックシティ」見たよ。駄作だと確信して借りたら駄作以下だったよ。
マッドサイエンティストの研究所からなぜか生物兵器用に開発した恐竜が逃げ出し
ます。大きな工場のような研究所なのになぜか人は5,6人しかいません。恐竜が次々
に人を襲う大事件なのに(4人くらい)捜査するのは保安官一人と彼の元恋人らしい
女と二人だけです。最後は軍が関与を隠蔽するために10人ほどの兵隊を送り込みます。
恐竜ははっきり言って変です。迫力のある動きの時はたいてい指人形の恐竜です。あとは
ロジャー・コーマン映画で幾度も使用された恐竜のハリボテたちです。全身のカットの時
は時々コマ撮りもやっているようです。最後は死んだはずの悪の恐竜博士とその助手が
どこかのクローン研究所で甦ったという意味深だが実は情けないラストで終わります。
途中、主人公の保安官の娘と恋人のおっさんの濡れ場が延々と5分以上あります。この直後
どうせ恐竜に襲われるんだとわかってるんですが、この恐竜映画にふさわしくない濡れ場シーン
は「みなさんこの下らない映画を見て下さってありがとうございます、せめてこの濡れ場のシーン
だけは精一杯のサービスとして力を入れてますのでこれで勘弁して下さい。」という開き直り
に違いない。しかしだ不自然に大きな胸のこの豊胸手術をしたに違いないこの女優とおっさんの
わびしいトラックの荷台上でのからみはただ単にしつこいだけで全く時間の無駄だった。
864840:02/12/01 02:26
ついでに言っておきます。この映画の恐竜はワンカット2〜3秒以上は出てきません。
865名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 02:40
ロジャー・コーマンは私の尊敬する監督&製作者です。彼ほど世界中の
映画人に影響を与えた監督は他にいないと断言してもよいでしょう。
>>863
激しくワロタ・・・・いや、ご愁傷様です
「JM」は映画はアレだったが、ノヴェライズをテリー・ビッスンがやってたんだな。
昨日古本屋で知っておどろいた。ひょっとしたら傑作かも知れんので、楽しみに読んでみよう。
868名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 05:16
>>863
どうでもいいけど、もっと読みやすく書け!
アイデアだけで、小説としてイマイチなものがおおい。
ふわふわの泉なんて、ただのあらすじ

(*´Д`)y―┛~~
>>863
おもろい。駄作レビューもっときぼーん。
(読みにくいのは、改行位置が悪いからちゃうか。)
871名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 19:21
アイデアがいくら奇抜でも駄作にしかならない物もあるよ。
例えば「ベルリン忠臣蔵」とか・・・。
内容については書きたくも無い。(--メ
>>871
わーたしはおおいっしくらのすけー
そこにいるのはわかってるぞーにんじゃー
873名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 20:33
>>871
一度、見てみたいと思っている幻の作品です。ビデオ化されてるのかな?
なになに?
未来忍者?
875名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 21:46
>>874
まだそっちのほうがいい。
>>873
その手の作品が多いビデオ店ならあるかも。
SFだホラーだなどという以前の物です。とてもプロが大真面目に撮った作とは思えません。
(しかしドイツじゃヒットしてシリーズ化されたらしい。)
876名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 22:54
以前「フィラデルフィア・エクスペリメント」の2作目
をレーザーディスクを発売日に買って見たけど、
なんか「ステルス機」みたいなヤツ一機でナチスドイツ
が支配している世界にタイムスリップしてるの。

一応主人公が現代アメリカに戻ってハッピーエンドで終わるけど、
設定が安易だし、セットしょぼいし、主人公が前作と同一人物なのに
マイケル・パレじゃなかったし...でツマンナカッタ。

1作目はSFXがもうひといきにもかかわらず、
それなりに楽しめたんだけど。
この板的にはXファイルはどうなんだい?
あれはただのドラマとしてなら結構好きなんだが、
SFなんだかオカルトなんだかわからん上に、
スタッフが考証する気が基本的に無いみたいだから
878名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 00:04
>>873
昔借りた事があるけど、あまりにも退屈な作品だったので途中で見るのを
やめてしまったよ。あらすじだけだと凄くおもしろそうだったのに。
マイノリティリポート、誰か見た?
>>879
 ここで答えると自動的に駄作だって論調になりそうで嫌だ。
ディックスレに来てくれ。
881名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 01:36
>>865
ロジャー・コーマンってエド・ウッドと少しだけ似てるなエド・ウッドの「プラン9フロム・
アウタースペース」はSF映画の金字塔だな。(駄作の)
882名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 03:27
>>869
『ふわふわ』は、あれはあれで良いんでないの?
あの設定で重厚なSFとかやられると、そっちの方がチグハグになんじゃないかと。
883名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 14:21
ソラリスがリメイクされたそうでつが
(監督曰く、タルコフスキー版のリメイクではなく
 原作を再び映画化したとのこと)
現在評判は最悪だそうです。
こりゃぜひともその最悪ぶりを確認せねばなるまい。
http://www.solaristhemovie.com/
今この時代にアメリカでタルコフスキー版が
新作として作られて公開されても評判は最悪になると思われ。
885名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 15:57
まずは原作を読まないとなあ。。
>>877
U.M.Aだと思ったら、ワニだったっつー話は笑ったけどな。
オチとか、お約束だがいい。
>>886
そんなネタがあったのか >X-FILE
「U.M.A LAKE PLACID」みたいやね…
888名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 22:31
>>X-Files
あと、何十年だかに一度冬眠から目覚めて、人間の肝臓を食べ歩く
ミュータント(?)の出てくるシリーズが面白かったな。
あれ、元ネタってあるのかな?
889名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 22:33
>>886
ワニに愛犬を食べられちゃったスカリーが、エイリアンに誘拐
された時以上に動転してるのがおかしかった。
(w
890名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 00:51
「ユニバーサルソルジャー ザ・リターン」
つまんなすぎー。せっかくゴールドバーグもでてたのに。
最初のやつは良かったと思ったのに。
コンピューターの反乱とかも、突然で「なんでだよ?」って感じだし。
そんなことより、「マイノリティ・リポート」。
トムの逃走は演技で、社長が犯人だったよ。
>891はどっかで見たコピペだな。
ガセらしいから気にせんように。
>>888
コッポラの「リーパーズ・スリーパーズ」もそんな感じの設定じゃなかったっけ。
894名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 09:05
891はコピペだけど、本当だった…。
社長じゃないだろ、社長じゃ。
それ以外も実は本気で間違ってるし。
観ていればんな書き方はしないはず。

観たことない人のコピペなんで
気にしない方がいい。
>>894
貴様に情報攪乱の任務を申しつける
お前の考えたラストを100のスレに書き込んでこい
それまでは出入禁止な
897名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 21:06
「時計仕掛けのオレンジ」これを駄作と呼ぶ人はまれ。しかしこの映画のせいで
「雨に歌えば」を聞くたびに殴る蹴るのあのシーンを思い出す。名曲を汚した
罪は重い。
898名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 22:39
話だと「中盤からモロバレ」だってさ。
むしろ近未来社会のビジュアルがスゴいっつー話だから
ネタ拾い用じゃない?
899名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:37
>>898
近未来社会のビジュアルなんか微塵もないよ。見てみるべし。
900名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:39
>>897
自分には、退屈な歌が炎の名曲に変身した瞬間だったけどなー。
901897:02/12/03 23:45
>>900
そうとも言えるかな。イメージが強烈なんだよね。トラウマになるほどの
映像&音楽だったんだろうね。リバイバル上映で10代の頃見たからね。
今見たらどうか分かんないけど。
マイノリティリポート叩きがぼつぼつ出て始めたな。
SF板が燃え上がる日も近い。
「近未来社会」には見えないかもしれないがビジュアルは力が入っているとは思うぞ。
904名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:51
あーあこのスレもとうとう900越しちゃったよ。1000越して終わる日も近いな。
905名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:56
>>903
「2001年宇宙の旅」も「時計仕掛けのオレンジ」も60年代の延長線上
にあるビジュアルだからまあ違和感を感じる人はいるだろうが今見ると結構
新鮮かも知れないな。「オースティンパワーズ」や「タイムスリップグリコ」
を喜ぶ人も最近多いみたいだし。
じゃあ終わらないようにテンプレでも作ろうぜ。
907名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 00:49
>>906
テンプレってなにか知らないけど継続できるように誰か頼むよ。
最近は駄作探しを始めたくらいに駄作ファンさ。
908名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 01:04
で、「マイノリティ・リポート」さ、
トムの逃走は演技で、社長が犯人だった、
ってのは本当なの?
聞くな!語るな!
910名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 01:14
ディックのアイデア短編を無理やり映画化三部作シリーズの
前2作「スクリーマーズ」「クローン」が
導入部と落ち以外は延々戦闘シーン、チェイスシーンという最悪のパターン
だった。
すげぇ金かけて宣伝してるコレもそんなんじゃないかとおもうと見る気がしない。
マイノリティー・リポート、見ましたよぅ。2週間位前、某機内上映で。

特撮がすごく良くできてて、面白かったですよぅ。そこの所は。
だから、駄作とは言わない。

でも、ディックの小説のつもりで見ると、「チガーウ」と思ったです。
未だ起こっていない犯罪に対する刑罰。という不条理なテーマが薄くて、
何だか「逃亡者」みたいなアクション映画に………。

ディックの映画化って、電気羊にしても、シュワちゃんのにしても、
今回のトムクルーズのにしても、何だか、原作で面白かった部分と、
映画化されて面白い部分とが、違っちゃうのは何でなんですかねぇ?。
だってディックなんだもの。
913名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 01:38
>>909
横溝正史だっけ?「語る無かれ、聞く無かれ。」
914名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 02:01
トータルリコールって「追憶〜」の映画化として見たら違和感あるけど
一番ディックそのものを映像化した感があるけどな。
ユービックや火星のタイムスリップとか。
ディック小説のオビなんかによく「不条理」って出てくるけど、別にディックは
そんなカミユとかカフカとかを目指してたんじゃなくって、エンタテイメント
SF作家として面白さを追求してたんじゃないかと思う
915名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 02:31
ディックの原作をそのまま映画化したら物凄いB級映画になると思う。
ブレランだって原作とはかなりコンセプトが違うしな。
ディックは好きだけど小説の電気羊やマイノリより
映画としてはブレードランナーやマイノリティリポートの方が好きだ。
トータルリコールはかなり違うんじゃないかと思ったけどな(藁
主人公がアイディンティに悩まず、虚構だろうが現実だろうが
筋肉で全てを解決しちゃう筋肉万歳映画になっちゃってたよ。
一番忠実なのはスクリーマーズかもな。
俺は好きなんだが、>>915の言う通り
B級になってしまってはいるが。
お前ら、ディックの作品が小説としてA級だと思ってるわけですか?
918名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 11:20
917が良いこと言った。
ディックファンだけど同感。
920名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 13:04
普通小説やエッセイだと、ディックだと思わなけりゃとても嫁たもんじゃないし。
921名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 18:34
原作よりも映画の方が名作が多いというのはある意味幸せな作家だな。
>>921はちょっと違う気がする。
923名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 22:25
921に禿胴。
映画が無ければとっくに忘れられている作家。
で、「マイノリティ・リポート」さ、
トムの逃走は演技で、社長が犯人だった、
ってのは本当なの?
演技の犯人は逃走で、トムが社長だったよ。
>>924
トムが演技で逃走が社長の犯人だろ?
926名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 01:15
いや演技が社長でトムが社長と逃走し・・・。
おまいらの説明はLSDかましたディック並です。
928名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 02:01
1000に届きそうなのにわけわからんマイノリティ・リポートの話題は
やめろ。
1000に届きそうだからやめろというマイノリティは
わけわからん。
ところで
やはり「SF者」は「マイノリティ」になるんでしょうか?
>>930
それについての詳細なレポキヴォン
>>921>>923は自作自演の匂いがする。
>>917には禿同なんだが。
>>931
プレコグが三人では足りません。中和者がいる模様です。
>930
雪風や海賊を置いている本屋は、
全部の本屋から比べたらはるかにマイノリティなわけで
ティコ・ムーン
>>935
よかったじゃん!?
937名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 23:13
下げんなよ。1000まであと少しだな。
938名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 23:13
>>932
921ですがちゃいまっせ。
あっしはディックの作品はどうも記憶に残らんので。(電機羊は覚えてるけど。)
約が悪いだけかもしれませんが。
939名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 23:52
>>933
中和者というとバアロル教団ですかな?

マルペの映画は失望というより単にツマランだけだったと聞く・・・・
940名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 04:34
『エイトマン』実写映画版。

東京ドームのイベント上映に、正規料金¥6000払って見に行った。
(しかも、人の付き合いで…)

結果は皆さんご存知のとーり…
ガイシュツかもしれんし、SFでもないが、
村上龍カントクの「大丈夫マイフレンド」がひどかった!ツルモトルーム発行の旧スターログで
思わせぶりなこと書いてたんだよね。あのヘタレミュージカルは……(波だ)
942名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 10:36
>940
合掌
慰めの言葉もありまへん
むかし、NHKでやってた「時間エージェント」。
宍戸錠が「彼」だったりして面白かったが、あとで原作を見ると、もっと渋くて面白い!
あと、やっぱりNHKでやってた碑夜十郎。あれはひどかった……。
時間エージェント、DVD買っちゃったよ。
945人形川:02/12/06 17:33
『アビス』はつまらなかったけど、
オースン・スコット・カードのノヴェライズはめちゃよかった!
カードの全作品のうちでも上位。
>>941
あー酷かったねぇ、アレ。
「ET」を見た監督が「やられた」と言ったらしいが…
「ET」の前に「大丈夫マイフレンド」が発表されていても評価は変わらなかったと思うぞ。
二番煎じだからどうのこうのというレベルの駄作ではない。
徹頭徹尾、全ての面に於いて駄作。
チケットを買ったから最後まで見たけど、正直さっさと席を立った方が時間を無駄にすることが
無かった分有益だったに違いない。
アンドロメディアかな。
948名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 20:22

ひどい駄作というほどでは無いけど、やや期待はずれだった「ブルークリスマス」
監督(岡本喜八)も脚本(倉本聡)も一流なのだが・・・SFとの相性が悪かったのか?


 
>>940
あああああ、そんなのあったらしいですねえ!
なんか“東京ドームの中でエイトマンの歌を大合唱する予定です“とか
書いてある広告を見て、少しフシギな気持ちになった記憶があります。

実際東京ドームには、どのくらいの観客が集まっていましたか?
会場のノリはどうでしたか?
もし差し支えなければ、とっても聞きたいです。
950名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 21:45
950
951名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 22:26
>>945
「アビス」は傑作だと思うがなあ。完全版はダメだが。
ここは(言うまでもなく)皆さんの主観を披瀝する場ですから。

私はキャメロンのもカードのもどっちも好印象ですが>アビス
二〇〇一年に比べれば、幸せな組み合わせだったよな。
お互い良い仕事をしてると認めあってる。
954名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 01:04
エイトマンが出ていいのなら、ハカイダーというのも有りましたが・・・
おんなじ監督でしたかね。

955名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 01:40
ハカイダーは同じ雨宮監督作のなかでも上位にランクされる
「鉄甲機ミカヅキ」はなあ、ちょっとなあ・・・
「未来忍者」もなあ、あと「タオの月」もなあ。
「ゼイラム」はまあまあだな。
956名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 02:09
忍者といえば『赤影』もなあ・・・・・。
麻生久美子しか見処なかった。途中で見処なくなるし・・・・。
「鉄甲機ミカヅキ」はとてもSFで、ひどい脚本だったねえ。
あれで井上敏樹って名前を覚えたもの。あまりにひどすぎて。
>>955
「ゼイラム2」が悲しい…
「タオの月」は、監督の話によるといつもより「制作期間に余裕があったので絵にこだわった(大意)」
と言ってたそうだが脚本にこだわってくれ!
(どうも、監督の話を聞くと、脚本での説明や、整合性といったものはあらかじめ放棄されているらしい(泣き))
959名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 15:10
浅香晶(早川:スーパー・ノバシリーズ/現:特撮系シナリオライタ?はどうよ
ジャケ買いしたら地雷だった
なんか※の出現を予想させる作家だった(既に過去形)な(W
960名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 18:10
>>943
「時間エージェント」のTV版って「僕とマリの時間旅行」のことだっけ?
あの当時消防で石坂浩二の「俺はご先祖様」とか妙な作品が多かったっけ。
「アトランティスから来た男」とか。
>>960
そうです。そうです。
> 僕とマリの時間旅行

あのころNHKでは、眉村卓の 「未来からの挑戦」とか筒井の「七瀬ふたたび」何かやってました。古いか。

あと、NHKは朝の時間、幼児向け番組で星新一のショートショート(「きまぐれロボット」だったかな?
会社の社長がロボットを買うが、ロボットは命令通り動いてくれない、という…)
などを着ぐるみでやってましたね。懐かしい。

今見て面白いかどうか知りませんが、今にして思えばいい時代でした。
(「スター・ウォーズ」や「未知との遭遇」の影響ですかねえ?)

あ!ここは映画と小説のスレでしたね。逝ってきまつ……
962名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 22:10
>>961
宍戸錠は当時よくSFドラマに出てましたね。
「スターウルフ」でのGがかかるシーンでほっぺたの肉がぷるぷる震える描写があった
のがいまだに覚えています。(笑
話し戻してすまんですが、
ゼイラムの森山祐子が「くの一」シリーズに出てて愕然とした。
あれもSF・・・の訳ないか・・・

雨宮さんって、確かに特撮やアクション重視で、ストーリーは
二の次って気がするけど、その中でゼイラムは分かりやすい
かなぁと・・・

ハカイダーとエイトマンはさっぱり分からん・・
特撮を撮りたいために無理やりストーリーくっつけたっていう
感じがする・・・
964名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 23:51
>>962
ほっぺたぶるぶるは圧縮空気をチューブをホッペのそばにおいて
吹き付けているだけなんだよね。安いわりに効果的ではあるよね。
965名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 01:23
>>962
よく思い出してみると全員ホッペタがプルプルしてたんだよね。
バッカスIII世号にGがかかってるシーンだったはずだから。

だが、ビジュアルに記憶に残るのは穴戸錠ひとり・・・・・・
今日は3:15からテレビ東京で「レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅」を
やるようだが・・・。やはり寝るか・・・。
>>966
>レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅
今終わったよ・・・
とりあえず、相変わらずの下らなさだね。
だからといって、駄作かどうかを云々言える内容でも無いってオチ。
968名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 06:01
このスレがこんなに伸びたのは
「映画」としてのSF、ってのが受けたんだと思う。
次レス立てるならそういうスレタイにしてちょ。
おれ、めんどくさがりなんで。
969966:02/12/08 06:12
>>967
予想通りなので失望はしなかった・・・つーか俺は半分くらい見て見るのやめたが。
>>968
>このスレがこんなに伸びたのは
>「映画」としてのSF、ってのが受けたんだと思う。

どっちかっつーとウケたのは「ひどい駄作で失望した」の方だろ。
映画スレは他にあるがこんなに伸びてないし。
971名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 10:00
ポンコツロボット太平記を憶えている方おられますか。
>>966
あぁ!!しまった!
そんなスバラシイ映画がやっていたのに寝てしまうとは不覚なり。
というヒトは自分意外にも何人かいる

はずだ。
>>940
オレも見た。同じアリーナ席6000円。
しかも、その日は俺の誕生日だった。。。
974名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 15:12
ヒーローものなら最近の「仮面ライダー」シリーズや平成「ウルトラマン」シリーズ
は良質らしいが。(見てないけど。)
かっての「真・仮面ライダー」はもったいない作品だったなぁ。
975名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 01:45
ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネルの「降伏の儀式」
当時、工房の俺は上下二巻をなけなしの小遣いで買った。

長いだけの話だった。内容もよく覚えていない。
「鼻ころ」がどうのこうのといってたな。
テクノロジーがあれだけ違うのに、結局地球人が勝つんかい!
と激怒した覚えが。

その後に買った「アビス」にも激しく失望した記憶があるな。
976駄々:02/12/09 01:45
>>1です。お久し振りです。このスレも後は残り25になっているようです。
みなさん、短い間でしたがありがとうございました。もし奇特な方がおられ
ましたらタイトルは多少変わってもいいですから新しいスレを立ててくれな
いでしょうか。駄作にこだわる奇特な方がいたらですが・・・
977名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 03:28
そもそもSF読むのは奇特な方である。
>>975
あらー、漏れと感想が正反対だ。
『降伏の儀式』は漏れのSF1等賞ですだ(あとがきはワースト1だが)。

「テクノロジーがあれだけ違うのに、結局地球人が勝つんかい!」
と感激した覚えが。ひとそれぞれだねぇ。

インディペンデンスデイは降伏の儀式の映画版だと思いこんで観に行ったので気絶。
そんな勘違いせずに見れば楽しい作品だけどね。
979978:02/12/09 09:21
つか>>975につられてネタばらしすんなよ漏れ。最悪。
回線切ってレンズに触れてきます。本当にすみませんでした。
980名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 13:47
それゆけ!宇宙船艦 ヤマモトヨーコ
>>976
>タイトルは多少変わってもいいですから新しいスレを
続けるなら、このままのタイトル+「 Part2 」に一票。
アビスのノベライズ(原作なのか?)は読んでないけど
映画は好きだったなー。
みんなが海底の謎の生命体におびえてる中、一人で
「この下に何かいるのよ!」
と大喜びのヒロインが激しくSFだった。
それだけで全部許せる。
MIBとかEVOLUTIONとかは、SFって思うと激しく萎えますが、
お笑いと捉えるとバカバカしくって笑って見れた(失笑も含む)
アビスのノベライズはなかなかの佳作だと思うよ〜
映画と合わせて読むと三倍面白いとおもう。

あとがきに、キャメロンのコメントがあって、
映画ならでは、小説ならではの表現をしたから、
合わせて楽しんで欲しいって書いてあるけどほんとだったよ。

もちろん、どっちもそれぞれ単品で面白いと思うけどね。
>>971
太平記(かすかに)覚えていますよ。By NHK。
やたら頭のでかい、不細工なロボットだった(と思う)。
電波塔がどうとかってやってなかった?(記憶違いか?)
986940:02/12/09 23:44
>>949
亀レスですが『エイトマン―すべての寂しい夜のために―』について。
1、観客数 東京ドームで2日間にわたって行われた上映イべントの2日目に行った訳ですが、
 一応、満員だったと思います。このスレにも(おそらく大半は、ただチケットで)参加された方が
いるのでは?
2、雰囲気 上映前-期待、不安半々。上映後-まあ、暴動寸前?
 でも、実は前日上映に参加した連中の情報がそこはかとなく流れていて、
みな薄々諦めモードというのはありましたけどね。ただ、イベント上前説で参加していた
宍戸ジョーさんが『これはひどい映画です』と、マイクで公言したのには、一同唖然。
…同席していたミッキー・カーチスさんはこの役作りのために前歯を抜きました、
とまで言っていたのに。
987940:02/12/10 00:05
3、大合唱 確かにジョー山中さんが舞台上で歌ってましたね。でも、その歌は映画用に作られた
 新曲だった気が…。知らない歌、合唱しろっつわれてもねえ。(w
 もしかしたらアニメの旧曲だったかもしんないけど、宍戸さんの前説に
 会場には妙な緊張感が流れてて、とてもそんな雰囲気じゃ…

4、作品  で、内容だけど今でも凝ったレンタル屋さんにいけば、置いてあるかも
 知れないけれど…相手にしないことを、激しくお勧めします。(そういうのを、
 挙げていくスレだったよな?)

 …ところでこれの監督を雨宮慶太だと思っている香具師がいるみたいだけど、
彼はこのころ、まだアマチュアだったよ?監督はまったくの別人。このことは、
雨慶のためにひとこと言っとく。
 
 そのた、この作品については『映画秘宝』とかを参照してチョ。

 では、おやすみなさい。 
988名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 00:25
既出だろうが、、、

SF映画は人気あるのに、SF小説はマイナーだわな?
なんで??
それは、本当はSF映画などほとんどないからです。
簡単だな、「人気の出るSF映画」は大抵SFじゃないから。
……駄目?
991990:02/12/10 00:30
か、被った……。
>>988
宣伝費が違うから。
>>989
まあ逆に言えば本当にSFなら売れるはずがないってこった。
SFってのはやっかいだからな。
はははは・・・(涙
日本の識字率が低いから。

・・・と書く奴がたくさんいるのがアメリカ。
995949:02/12/10 02:04
うおー!1000までに間に合った。

>>940=>>980さん
エイトマンレポートありがとごたました!初めて参加者のお話が聞けました。
参加した方々には既出なのでしょうけど、
『エイトマン―すべての寂しい夜のために―』は、
つまるところすべての観客をも寂しい夜に巻きこんだわけですね。

ということは成功したイベントだったのか・・・。
996949:02/12/10 02:05
940=986さんでした。ごめなさい。
997
998
999
1000名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 03:22
アタイこそが 1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。