ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1990
かつて皆が憧れていた21世紀が現実の物となってしまった今
人は22世紀に思いをはせるのだろうか。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/l50
2990:03/09/05 22:56
【 過去スレ 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  要調査
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
3990:03/09/05 22:56
【 過去スレその2 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?  
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
4990:03/09/05 22:56
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
  シンスレ オメデトウゴザイマス 

         / ̄ ̄ ̄ ̄/
      _ /  FMV  / サスガスレモ ヨロシク
      \/____/ 
          | /| |
         // | |  
         U  .U

やっほう、新スレだ。>>1、乙。
漏れは酒がまるっきりダメだけど、このスレにはいつも酔わせてもらってるよ。
7マーズガイ:03/09/05 23:11
新スレ、おめでとう。
だんだん遠ざかっていくのがさびしいが、今夜も火星がきれいだぜ。

ふっ
8名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:16
だれかつれてかえってください…

ボク…250年も待てません。
おおおおおお乙なんだな>>1
10駄々:03/09/05 23:22
1さん。スレ立てお疲れ様でした。酒と駄作は人生の友です。
今も飲みながら書き込んでいます。ありがとうございました。
11名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:23
前スレ埋め立て終了!

フッツ…造作もない。
>>1
今までのスレタイの中では最長のスレタイだ。サンキュ。
埋まってねえ
14名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:26
>>1
乙鰈〜☆ミ

前スレ、残り少ない埋め立てに参加しようとしたら・・・
メーテルと1000年女王に取られてたーーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でも、ワライますた
15ぱんだ:03/09/05 23:29
おれの提案したスレタイで立てて貰えた。ありがとう。
おおげさだが一生の思い出になるよ。
>>1さん、ありがとう。SFの中心核はSF小説だ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:35
ポテチをツマミにアサヒ本生飲んでるよ。
漏れもポン酒出すか
漏れもポン酢出すか
漏れもチソポ出すか
20名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:40
つれの酒蔵からロゼワインを出してきて、ガキの菓子箱からプリッツえびしおを
失敬してきた…これで酔える。

宇宙船じゃ酒ものめないんだよな。
21名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:43
>>20
きっと吐いたら大変だからだろう。
>>15
一生の思い出にしてくれ。おれにとってはこのスレが一生の
思い出だよ。
231:03/09/05 23:46
>>15
喜んで貰えてなんだか嬉しいです。
ぱんださんが最初「はんだ」と名乗ろうとしたときに
私が「”はんだ”は上司の名前だからやめて欲しい」と言ったら
快くハンドルを変えてくれたので、ぱんださんは好印象の人なのです。
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 23:51
いろいろとこのスレの書き込みを読むと名無しでも個性が滲み出てる
ことがあるからね。ああ、この前のあの書き込みの人かなとか・・
いまどき、スペオペなんてはやらないのかなあ。
激しく、読みたく(見たく)なることがあるんだが…
ところで一時の話題だったのでしょうか・・恐竜人。
漏れは友人たちに話してみた。半分は笑い飛ばされたが
数人の友人はありえるかも知れないと興味を持ってくれた。
>>25
西部劇のようなものだな。
28名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 00:04
>>27
向こうには、ホースオペラなんてジャンルもあるそうだが、
西部劇小説ってのも多いのかな。
あんまり、訳&出版されたって話聞かないな。
>>25
スペオペかぁ
スターウォーズがもっとましだったら、いまのファンタジー人気のように
盛り上がってくれたのだろうか
ハイペリオンの映画化に期待する…と言いたいが、どうだろう
でもヘタレ映画になるくらいなら、好きだから見たくない
しかし、駄作スレ住人としては、見たいw
>>26はお若い人なのかな?

純真な心を悪くいうのは心苦しいが、
悪い大人があなたを騙しにかかっているという可能性は、
常に心の片隅に置いておいた方がよいと思うぞ。
31名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 00:13
>>29
「スターウォーズ」って、エピ1,2のこと?
いやあ、あれは映画としては駄作かも知んないけど、スペオペとしては
これ以上ないつーくらい、スペオペじゃない?
まあ、スペオペになにを求めているかにもよると思うが…
>>31
漏れには、エピ1、2は
いんちきレースといちゃいちゃバカップルにしか見えませんでした
強大な敵がいねぇーー、宇宙超狭い、CGウゼェ
の駄作でした
33ぱんだ:03/09/06 00:23
>>23
ああ!あの時の人だったのか。いやあ嬉しいねぇ。ぱんだという名前は
変だが気に入ってるよ。
>>26
世の中にははっきりわからないことが数多い。
真実かどうか見極めのつかない事は、決め付けずにいて、
そうかも知れないし、そうでないかも知れない、というふうに
ニュートラルな気持ちでいるのがいちばん安全なんじゃない?
遊び心で世の不思議を楽しもうよ。
3530:03/09/06 00:47
>>34
御説を否定するわけではないが、
荒唐無稽は荒唐無稽と分かった上で楽しんだ方がよいと思う。

トンデモさんには無邪気なビリーバーが多いというのはきっと正しいだろうが、
そこと一見全く区別のつかないところに、
詐欺商法の落とし穴が口を開けていることがあるのもまた事実だ。
それにもう一つ、精神を文字通り破壊するカルトの闇もすぐ近くに横たわっている。

被害を受けないようにするためには、「それ、ちょっと変じゃないか?」という
批判精神を忘れないようにすることだと漏れは思うぞ。
3629:03/09/06 00:57
先に投稿された30を踏まえたうえでの書き込みであり、
いってみれば、自分は35とほぼ同意見なんだけどな。
ま、結論は
皆で楽しもう、だな
ではまずは単純なヤシをからかって楽しむと(違
39前々スレの1:03/09/06 01:21
9月はSFで酒が飲めるぞ〜
>>1おつかれさまです。
ウラ関根はじまった

「サンダーパンツ」すごそうだぞ!!
うひゃひゃひゃひゃ「サンダーパンツ」すげーぞ!すげーぞ!
ニーブンの「リングワールド」なんか良い(駄な?)スペースオペラになりそうだ。
個人的には「プロテクター」のパク人なんか見たい処
43名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 02:35
ウラ関根始まったわりにスレ伸びてないんね。

…トラの門に井筒がでていない。
出てたよ、井筒。
そんで、マルコヴィッチの穴の監督の新作をレビュウしてた。
45名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 02:58
>>44

「アダプテーション」だっけ??
うちの近所じゃもうおわっとる。
4644:03/09/06 03:00
>>45
テレビ付けてただけで、ぜんぜん見てないから詳細はわからんw
すまんです。
おお、漏れは「SRS」「サッカー小僧」と続けて見てたよ。

ところで、「ウラ関根」とか「トラの門」とか、関東地区以外もやってるのか?
漏れの見てた2番組も怪しい(w
48名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 09:59
さて、また閑古鳥の週末だ。
俺PCで仕事しながらのぞいているわけなのだが…

天気がいいから今日も人がすくねぇだろうな。
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 10:53
健康こそがSF者の命だ。長生きをすればするほどたくさんの駄作と
巡り合える。週末の休みなどは健康のために利用すべしということなのだろう。
>>44
そういえば「マルコヴィッチの穴」は不思議な駄作であった。
あの映画に出て来るキャメロン・ディアスはどこかのおばさんみたいだ。
映画版ドラゴンヘッドの駄作ぶりはすさまじいらしいねぇ。
その反動で、映画板のネタスレがやけに伸びている(w

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1062423572/
52名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 12:17
海外ロケした意味がほとんどないくらい、セットや背景合成が多いらしいな。
あと、SAYAKAの存在感が異様に薄いらしい(というか、妻蕪木のオマケ扱い
だとか)。
つか、原作もホントに面白いのか? エヴァかぶれした人間がありがたがって
いるだけじゃないのか?
エヴァとは全然違うような気がしたが・・
>>51
これ読むとすごく複雑で奥の深いおはなしのように尾も割れる。
ネタバレの書きこみばっかなのにストーリーがサッパリ輪から内。
う〜む、みてみてみたくなた。
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 12:36
富士山が爆発する話だっけ…ドラゴンヘッド
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 12:37
ttp://www.cartoonnetwork.co.jp/starwars/default.asp
 SWのアニメだってさ。
 ここでクローン戦争をやってしまうと言うことは、ep3は戦後ということ
になるのか?(まあ、端ッからやるとは思ってはなかったが)
明日、映画版ドラゴンヘッド見に行ってきます。
原作はあまり好きじゃないので、原作通りじゃない方がいいなー。
帰ってきたらここに感想を書こうと思います。
見る前から駄作だってわかっているのに見に行っちゃうんだよなぁ…
駄作メーカー飯田譲治のファンだから。
58名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 14:24
>>56

アメリカンなカートゥーンだなぁ…
日本で受けるだろうか。
ドラゴンヘッドか。
ストーリーなんか全く気にしていない樋口真嗣特撮のファンでも、
これはヒドイと怒っていた、という話は聞いた(w
60名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 14:36
樋口って…あの平成ガメラの樋口か…

なんだかなぁ
今、日テレ系で「鳥人間コンテスト」をやってた。
これとかロボコンとかやってるとつい最後まで見ちまうんだが、
ああいうのを見てると、日本の若いモンは大丈夫だ、という気がしてくるな。

SF方面の若者もガンガレ!!
62名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 20:56
うん…俺もみていた。

…日本の産業の中枢はやっぱものづくりだよ。
みんな生き生きしていた。
久々に、ぐっと胸に熱くくるものがあったよ。

しかし「フhdj」にはワロタ
64名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 21:07
あいつらの中にも…2ちゃんねら〜がいるわけか…

まぁネットやってて2ch知らない奴のほうが少ないわけだが…

65名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 22:02
>>61
いい番組だよ。学会の三色飛行機さえ出なけりゃな。
>>64
2ちゃんねらから近い将来、国家を動かすような逸材が出るかもしれないよ。
何せこれだけの人数だ。千万に1人の天才だって凶悪犯罪者だっていておかしくはない。

大部分は漏れと同じような凡人だと思うがナー
>>61
元々あの番組が「びっくり日本新記録」なんてバラエティの延長であることを
覚えている我々は、おっさん通り越して老害の域に達してるのかもなぁ・・・。

でも、計算機の前で数字弄ってるだけとか、口ばかりで手を動かさない奴とか
よりもどんなに無様でも体動かして失敗の経験積んで苦い思い噛みしめてる
こいつらに俺は素直にエールを贈るよ。
このスレ的に「鳥人間」といえば、時は江戸時代の後期、場所は、備前の国岡山旭川で
本当に空を飛んだ、といわれる 実在人物?の表具屋「浮田幸吉」だな。
漏れはおはずかしい事に、「浮田」は筒井康隆のドタバタでその存在を知り、
広瀬隆の小説「魔術の花」でその生涯を知った。
まあ、浮田が、本当に空を飛んだかは、ともかく日本にも、こういう発想の人がいたんだな、
スケールでかいな、とぼんやり思っている・・・。
「始祖鳥記」(小学館文庫)だな。読んだぞ。
史実にこだわる余りに描写より説明の方が多くなっていて、物語として
あんまりイキイキしてない印象があった。だが、幸吉の人生はそういう
マイナス点をゼロにするくらい魅力的だぞ。
>>67
同志よ! <てか、同世代だな。

失敗した者が愚かなのではない。
自分で手を動かしもせずに、失敗した者を笑う者こそが愚かなのである。
これは漏れが自分に言い聞かせている言葉でもありまつ。

>>68
うん、そういうレオナルド的天才の伝説もSF者の心にビンビンくるな。
それにしても、浮田幸吉は旭川在住だったのか。後年、内田百閧輩出する土地だ。

個人的には鳥人間やロボコンなんかの、みんなの力で難関をクリアする
シチュエーションにも感涙を禁じ得ない。社会の縮図といってしまえば
その通りだけどな。
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:12
始祖鳥記かぁ。最初読んだ時、中東の城の主になるって夢を見てたから、
もっとスケールの大きな物語かと思ったら、意外とコジンマリしててガッカリしたなぁ。
と思ったら、これモデルになる人がいたんだ?知らなかった。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:18
しかし…「ロボコン」を映画化するなぞもう、
駄作への道一直線だぞ。
>>72
『遠い空の向こうに』みたいなわけにはいかないかな?
>>73
「遠い空の向こうに」は若いSF者には是非観てもらいたい傑作だな。
夢を語り、夢を追いかけ、実現に至らせる。いつまでも忘れてはならない
ことを教えてくれた映画だったよ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:26
「黄泉がえり」にしても「ウォーターボーイ」にしてもそうだが、
感動がお約束って映画で…クサイゾ、ナカセラレルゾ…ってわかっていて、

どうして皆釣られにいくかなぁ…

ひょっとして皆、釣られたくて、泣かせられたくて、癒されたくて、
映画見に行くのか??
>>75
そうだな、現実の生活の中で失いたくない、でも失われてしまいやすい。
そういう危うい大切なものを見せてくれる映画はヒットしやすいのかもね。
>>「鳥人間コンテスト」
このシリーズの何が凄いといって、長い歴史の中で
死人はおろか、けが人らしいけが人が出てないことだと
思うのだが。
78名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:43
ところで「22世紀の酔っ払い」って面白いの?
読んだひといるかい。

この作品の話をするなら、このスレが生きてるうちにしないと、
一生する機会がなさそうだ。
79なんとなくコピペ:03/09/06 23:43
「さよならジュピター」にしても「砂の惑星」にしてもそうだが、
駄作がお約束ってSF映画で…クサイゾ、ナカセラレルゾ…ってわかっていて、

どうして皆釣られにいくかなぁ…

ひょっとして皆、釣られたくて、泣かせられたくて、癒されたくて、
映画見に行くのか??
That's right!!!!!!
>>79
>駄作がお約束ってSF映画で…クサイゾ、ナカセラレルゾ…ってわかっていて、

嗤いにゆくんだよ。
駄作というのは高度な趣味だと思うよ。綺麗なもの、完成されたもの
を好むのは誰にでも出来る。しかし、いびつなものや救いようがないほど
破綻した作品を好むのは優れた知性と研ぎ澄まされた感性がないと
出来ることではないだろう。このスレに集う人々はおれも含めて優れた
知性と研ぎ澄まされた感性の持ち主なのであろう。
ホントに見たい方が満員で入れないと「まいっか」ではいるよ。
>>83
なにが言いたいのかよくわからん。
85名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:58
>>77
「鳥人間コンテスト」 は死者は出てないけど怪我人はいるらしい。
放映されないだけで。

86名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 23:58
>>82
なるほど、そうだったのか。おれたちは皆、人類から選ばれたエリートなのだ。
>>78
現在入手可能かどうか怪しいな。傑作かどうかも相当に怪しい。
おーい、ぱんだ。
『22世紀の酔っ払い』ってどんな話なんだ?
「鳥人間コンテスト」
人力飛行開催時、「人力で飛行は不可能です」
との意味合いの学者先生の解説も、今となっては・・・
>>89
まあ、100年ちょっと前まで人類が空を飛べるだなんて誰も思わなかったんだからな。
「宇宙でロケットを噴射しても前に進むわけがない。作用/反作用の法則を知らないのか」
なんて記事を掲載して大恥をかいた新聞だか何だかもなかったっけ。

狂言回しや敵役に使われる学者というのも悲しいもんだけどなあ。
ロリ人間コンテスト






昔エロマンガがSFやファンタジーの一翼を担っていた時代が
あったような無かったような
>>91
吾妻ひでおかよ!
ビデオもパソコンも得ろパワーによって使う人を大幅に増やした。
ということはSFにも得ろを…
って、もうすでにそんなSFたくさんあるじゃん。
得ろパワーの支援を受けても日本ではSFがメジャーにならないのはなぜか?

最高峰のSFが無重力セックスとか言っている時点もう無理ぽ
つい先ほどこちらの方で「ロリ」だの、「エロ」だの、「セックス」などと言った
単語が聞こえたのだが。いや、確かに聞こえた。間違い無く!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  一々反応してんじゃねー!!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
↑パソコン買い換えた?
いつものFMVがどーゆーワケか行方不明に
なってしまったのだ。詳しくは流石スレを見てくれ

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ずいぶんとあからさまな宣伝だな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___ゲッベルスガ ナクゾ
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
97名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 07:46
鳥人間コンテストについては航空板のスレッドを読むといい。
実際に参加した人たちが七月から情報を書き込んでいる。
今年人力飛行機部門で大記録が連発だったのは、
要するに「七月にしては涼しかった」おかげらしい。

【古豪】第27回鳥人間コンテスト-2【復活】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059412123/l50
>>72
知ってて書いてるんだろうが映画化されるね。
>>98
また、またロビーナたんにあえるノカーー?!
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;) ベタなヴォケだな、おい?
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  つーか、加藤夏希、ホビージャパンで怪しい仕事してたぞ 
    /  / ̄ ̄\  | |  大丈夫か?
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___ゲッベルスガ ナクゾ
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
>>99
ちなみに兄じゃ、そのパソコン何なん?
パット見、俺が思いついたのはCan○nのNaviだが……まさかな。
>>100
とりあえず100ゲットオメ!
これは一見、普通のPCの匡体に見えますが
実は、サイバーダイン社 T1000型といいまして・・・

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`#;) こらこらこら!
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  100さん、いつも漏れらが使ってるノートPCが、FMV
    /  / ̄ ̄\  | |  ですから、この CRTディスプレイも富士通製、FMV-DP998
    /   |'´\:::::::::::::\ | |  あたりでは?とおもっております。
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___アンガイ、I-MACダターリシテ…
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
>>100
naviって知らなかったから、ぐぐったらこんなページが当たった。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~kohey/kiso/densikiki.htm

ワラタ
103名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 12:39
「書院」…懐かしいなぁ…
最初に買ったワープロだよ。
>>100-103
ネタか?ネタだったノカー?!何となくスレ違いな話題の気がしていたが・・・
駄作「ビジネスマン用ツール」だったとは(´・ω・`)
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`*;) でも>>102さんのリンク先の「パーソナルステーション」
     ( #´_ゝ`) /   ⌒i  とか「カラー対応ワープロ」とかって、なんか昔のSF
    /  / ̄ ̄\  | |  映画にでて来そうな雰囲気で(・∀・)イイ!
    /   |'´\:::::::::::::\ | |  ギブスンあたりが、好きそうな・・・
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___アニシャ、ジブンガツカッテッル、ハードクライシットケヨ…
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 12:51
やっぱiMACに見えるよ。
俺マカーだからそのほうがうれひい。
漏れはe-oneに見える
>>103
漏れは学生時分に一太郎Ver.3を使っていた。
その後潜り込んだ会社がよりにもよってOASYSで、
社内がWindows化されるまで、恐るべき退化ワープロ機能に
10年近く悩まされ続けたもんだ。

2年ほど前、ちょっとした縁あってVer.3起源の一太郎dashを使ったが、
フォントやポイントをいじくる必要がなければ、まだまだ現役で仕事に使えるよ、あれ。

1980年代、ジャストシステムはSFガジェットの具現者だったような気がする。
以前友人に、タイプライターでパソコンに入力できたら楽しいな、と言ったことがある。
キー下の空間に既存のキーボードを仕込めば案外できそうに思うのだが。
つうかどこかがすでに作ってないかな。

ああ入力したいなあ、ガッチャンガッチャンと。
当然改行はキリキリキリキリガッションで。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 18:20
>>108
俺が使っていた頃のICQはメッセージ打つときにタイプライターの音だしてたよ。
今は使ってないからそのまんまかどうかは知らないけど、音だけなら出せるでしょ。

あの押さえ込む感触の再現は出来るかどうか・・・。
テクニカルキーボードが近いかな・・・と思ったけど、違うな。
昔、PCに接続できるタイプライターがあったような、無かったよな。
もちろん電子キーだったけど。
>>109
IBMのセレクトリック・タイプライター、通称ゴルフボールとかだな。
入力用よりテキスト印字用のプリンタとして使われる場合の方が主だったけど。
活字印字だから当時のドットマトリクス・プリンタより遥かに印字品位が高かった
からね。
>>109
(´-`).oO(テクニカルキーボード...)
>>108
和文タイプライターで入力するパソコンを思い浮かべてしまった・・・。
使うのがえらいたいへんそーだ。
和文タイプ、親が仕事で使っていたので子供の頃から自宅にあったのだが
ブラインドタイプできるようになるまですっごい苦労したのを思い出したよ。

>>107
OASYSを馬鹿にしてはいけない。
今も我が家では現役で動いているモデルがあるけど、だーっと文章を作る
速度では最新のかな漢字変換&ワープロよりも圧倒的に速度が出るぞ。
単文節変換で下手に賢い学習をしないほうが間違えなく入力できたりする。
>>108
「未来世紀ブラジル」に出て来そうだな。
文章の入力が話題になっている今日は「イレイザー」。これを待ってた?
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 20:40
「未来世紀ブラジル」のガジェットはよかった。
あのブラックなカンジは絶対、イギリスのもんだと思ってたんだけど。
ギリアムってアメリカ人だったのな…

歯医者の拷問器具はキクね…
「マラソンマン」って映画にも、歯医者が拷問するシーンがあった。
麻酔抜きで歯の神経いじるってのは、生理的にどうも…

歯根治療はすきなのだがな。
一年に一度くらいはいじってほしい。
116名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 21:41
>>114
「イレイザー」の見どころはなんといっても、リニアガン。
光速に匹敵するはずの弾道が、目で追えるあたりが、このスレ的には
ツボだろう。
(w
歯医者の拷問と言えば、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」での
スティーブ・マーティンと、ビル・マレーの変態ミュージカル・・・
>>115
「マラソンマン」は麻酔抜きじゃなくて、「感覚を過敏にする薬」を
投与されてからイロイロされていたと思…

あああ、書いてるだけでなんだかアヒャってくる〜
>>116
いま、「イレイザー」を見終わった。色々思う事はあるが、
一番うさん臭かったのは、ジェームス・コバーンの笑顔であった・・・
シュワが若く見えたね。
>>112
その和文タイプの活字をひっくり返して親御さんに怒られたことはありませんか?

今でも公証役場とか使ってるところあるよね、多分(少なくとも3年ぐらい前までは、
見たことあるので)
OASYSワープロ機のキーボードはベストだが、日本語変換はワーストだからなぁ。
>>115
「未来世紀ブラジル」の監督テリー・ギリアムは英国出身で
モンティ・パイソン制作のメンバーだった人だよ。
だからあのテイストはイギリスで良いんだと思うよ。
私が最初に見たのは「バンデットQ」だったな

ところで「12モンキーズ」は駄ですか?
124ぱんだ:03/09/08 00:10
>>88
すまん。「22世紀の酔っ払い」は実はおれも読んだことがない。
昔、文庫のカタログを書店で貰っては何度も何度も読み返していた。
だから買わなくてもタイトルだけが記憶に残ってるんだよ。
SFの中心核はSF小説だと何十回も書き込んでいながら読んでいない
SF小説が実はものすごくたくさんある。
125ぱんだ:03/09/08 00:12
>>123
「12モンキーズ」
おれもみたが印象的なラストシーンだけでも優れた映画だと思ったよ。
TwelveMonkeys、俺も大好き。何故か評判悪いんだよね、、この映画。
>>125
「12モンキーズ」原作も読みました。

同じ様なテーマでティプトリーの短編に
「地球を愛するあまり、渡り鳥に殺人ウイルスを託して人類滅亡をはかる学者さん」
の話があった。自分も感染してそのプランを学会で報告してる時発病して死ぬんだ。
これ何だったっけ?
陰惨なテーマだが不思議に美しい詩情の話だなあと思って読んでたんだけど。
12モンキーズはブラジルと同格で好きかな。
そういやスレタイになってたんだよな。

関係ないが、T3嫌いな漏れとしてはT3のオチを褒める引き合いに12猿を
持ち出す香具師が許せねぇ。
>>126
ギリアム監督にしてはテンポ悪いからかな?
ブルース・ウィルスの所為なんだろうか、結構好きなのに。
>>123
パイソン一家の中でギリアムだけが米国人だよ。
いっちゃったブラッドピットと
よだれを垂れ流すブルースウィルスに萌えた香具師です。

この映画だったな、ブルースウィルスが演技派になったなと思ったの。

でもその後のアルマゲドンは・・・
空気が上手いと喜ぶウィリスの演技は大好きだったなぁ。
たしかにこの映画では演技派に見えた。
狂ってゆく(ようにみえる)マデリーン・ストゥもよかったな。
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 00:27
>>128

T3はコメディなんだよ、許してやれ。
>>130
そうだったけか。すまん
「バロン」はファンタジーになっちゃうのかな?
ギリアム監督関係で好きなんだが
>>133
中途半端に駄作じゃないだけにタチが悪いな、T3は。
T3はターミネーターシリーズのパロディとしてはよくできていると思う
>>121
活字版(ケース)自体はくそ重くて、慎重に扱わないと危険な代物だったので
ひっくり返すようなことはなかったかな。
でも、引越しのときに活字版を逆さまにして開梱して、活字の並べなおしをする
羽目になったことがあります。
宮沢賢治の時代の植字工の気分。銀河鉄道が見えた気がする。
139名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 00:46
昔はガリ板でいろいろな印刷物を作ってたなぁ。
今じゃ、コンピューターのワープロとコピー機だ。
高校の時、同人誌を手書きガリ板で作ったことがある。
今でも持っているが、当然今読むと恥かしい。
141名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 00:50
高校の時、同人誌を青焼きコピーでつくったことがある。
今はもう手元にないが、持っていたら恥ずかしかっただろう。
>>51の「ドラゴンヘッドスレッド」スレがなんだかSFじみた展開になってきてる(w
そういうのってちょっとうれしいはすかしさでないですか?
144142:03/09/08 00:53
我ながら、
>「ドラゴンヘッドスレッド」スレ
ってなんじゃらほい。スレッドがダブってるがな……
>>141
青焼きは変色するからなあ。保存が大変だ。
関係ないが「さよならジュピター」の模型制作用の
三面図の青焼きコピーを小川模型が当時売ってたな。
何でも商売になると思ったよ。
青焼きコピー、10年前に通ってた大学で普通に使ってたなぁ。
まだ使ってるんだろか。
「22世紀の酔っ払い」、俺も読んだことがない。
フレデリック・ポールだっけ?
なんとなくだが、「宇宙の小石」みたいな話ではないかと妄想してる。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:01
22世紀の酒ってどんなだろう…

合成酒しかネェ…ってのはイヤだぜ。
酒はキリッと辛口の日本酒か、ワインがいいねぇ。
>>146
わたしも10数年前大学で使いましたよ。卒業間際に廃棄されてたけど。
日に当てると消えるところがSF。
150107:03/09/08 01:04
>>112
すっかり亀レスになっちまった。

確かにOASYS100シリーズの文書作成の速さは漏れも認める。
しかし、あのフロントエンドの気の効かなさ、行数/文字数設定の煩雑さ、
禁則処理の拙さには、終始イライラさせられ通しだった。
かてて加えて、挿入モードという概念そのものが存在していないことは、
文章の推敲が必須となるうちの職場では致命的だった。

漏れも悪かったんだよ。最初がJISキーのローマ字変換で一太郎だ。
その後から無理矢理OASYSに変えざるを得なかったせいで、
親指シフトキーボードを使いながらローマ字変換で打っていた。
富士通としても最も不本意な客だったろう。
自分でもOASYSは、デスクトップ型の30SFとPOCKET2と2台買ったけどな。

OASYSの恨み言となったら、えらいすれ違いなのにずいぶん書いちまった。スマソ
>>146>>149
貴公らの大学ではどうか知らんが、
青焼きコピー自体はまだまだ現役でっせ
152名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:14
NHKハイビジョンが見られる奴は、みてみな。
シーグラフの特集やってるぜ。BS9
153名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:16
CADとインクジェットのプロッタが普通になってからは青焼きは
使われなくなって来たことは事実だな。
青焼きが絶滅の危機に瀕して、第二原紙への出力サービスを受けてくれる
所が減ると、日曜電子工作の感光基板作りに困る。まぁ最近はOHPシートに
プリンタ出力で感光フィルムを作ってるけど。
155名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:19
OHPはまだだいじょうぶマイフレンドか?
Power Pointあたりにとってかわられやしないか?
>>122
いえいえ。日本語変換は速く打つためには賢い必要がないのです。
「はれる」と入力して「晴れる」「貼れる」「張れる」のなんて感じで
変換されて出てくる順番まで覚えこんで使います。
そーすると入力した文章を画面で確認しながら打つ必要がなくなります。
機械的に指を動かしている間に次の文章を考え出したり、手書原稿から
読み取るので速く打てる、という仕組。

速記専門のタイピストさんたち(国会の速記とか)が使っている
ワープロも似たような方式で、もっと徹底したシステムの専用マシンを
使ってるとか。コンピュータ技術的には超ローテクらしいです。
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:20
>>154
第二原紙とは懐かしい。おれも設計関係の仕事だから昔はドラフターで手書き。
客先へは第二原紙を提出というパターンも多かったよ。
OASYSは3台くらい買ったなあ。POCKET3は今でも使ってる。
俺は初めて使ったのがOASYSだった。漢字変換に舌打ちしながら使ってたな。
159112:03/09/08 01:29
>>150
うんうん。OASYSは推敲には向かないんだよね。
挿入モードも一応はあるんだけど、あとから取ってつけたような
動きをするのですごく使いにくい。タイピスト向きかも。

親指シフトもこのスレ住人の世代だとうらみつらみを持った人が
いっぱいいそう。
実は数千年前、白人は存在しなかった。先日、火星が滅びた時、
恐竜人が精神体となり地球にやってきて主に白人の身体を乗っ取った
と言う話だったがそれは違う。恐竜人は遺伝子操作によって地球環境
に一番適応した人類の姿になった。それも存在していない白人と
なった。それからの歴史は血塗られた恐竜人たち(白人)の歴史
というわけらしい。
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:32
>>160
ほお、なかなか真実に近付いているな・・と書かねばなるまい。
>>160-161
ほお、貴様ら、命の保障はできんぞ・・・と書かねばなるまい。

横ジュンだっけ、石原だっけ、忘れちゃったけどタイムトラベルだか
パラレルワールド物だかで恐竜人と恋に落ちる話があったよね。
>>156
なるほどねぇ。OASYSは単文節変換をいかに上手に使いこなすか、が問われますよねぇ。

>>159
俺は親指シフトラブです。
印刷系の話は、内容はさっぱりわからんがなんかかっこいいな。
>>163
豊田有恒では?「ダイナサウルス作戦」(タイトルうろおぼえ)
167前々スレの1:03/09/08 02:00
そういや親指シフトキーボードを発売しろ!という人を少なからず見かけるが
一向にに発売されないのはやっぱり売上の問題ですかね?

スレ違いですが綾辻行人の「迷路館の殺人」では
親指シフトが殺人の重要な鍵になるという実に珍しいとりっくをつかっていましたな。
(みかかネタは時々見かけますが。)
>>160
>先日、火星が滅びた時、
ってあんた……、いつの“先日”だよ(w

漏れは真実に近づいたのかどうだかまるっきり判別がつかないが、
先の文章で説明してほしい点をいくつか挙げておくとしようか。

精神体とやらはどうやって肉体が滅びたあとに生き残ったのか?
精神体とやらはどうやって地球までやってくることができたのか?
精神体とやらはどうやって遺伝子を操作することができたのか?

解明すべき謎はまだまだ山積しているぞ。ガンガレ!!
169名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 02:06
親指シフトなら、こちらで購入できます。
http://www.saccess.co.jp/oasys/oshift.html
>精神体とやらはどうやって肉体が滅びたあとに生き残ったのか?
青写真に情報を保存しておいた
>精神体とやらはどうやって地球までやってくることができたのか?
ネットワープロ転送
>精神体とやらはどうやって遺伝子を操作することができたのか?
親指シフトで
>>168
>精神体とやらはどうやって肉体が滅びたあとに生き残ったのか?
気にするな
>精神体とやらはどうやって地球までやってくることができたのか?
きにすんな
>精神体とやらはどうやって遺伝子を操作することができたのか?
キニスンな

<<馬鹿め!そんな細かいことを気にかけているようでは立派なまるぺとはいえんゾ>>

<<何!?スレ違いだと?馬鹿め!そんなことを気にしていては駄作スレの住人にはなれんゾ>>
172168:03/09/08 04:07
>>170-171
ボケ(だよな?)THX。

漏れ個人的には、精神体なんていうわけの分からんものを引っ張り出すから
かえって信憑性を削いでしまっているんじゃないかと思うのよ。
だったら恐竜文明が生み出した宇宙艇とかの方が、まだ理屈を付けやすいでしょ。
「なら何でその残骸が見つからないんだ?」「まだ発見されてないだけだ」とかね。

せっかく設定をつつき回してワイワイやるんだったら、
やってるうちにふと気づいたら、恐竜人があたかもすぐ背後にいるようなリアリティが
備わっているってネタにしたいと思ってるわけさ。こういうの、面白いと思わん?

以上、マジレススマソ
人類が親指シフトへの愛を共有すれば世界も平和になるのに
>精神体とやらはどうやって肉体が滅びたあとに生き残ったのか?
すごい科学で残ります
>精神体とやらはどうやって地球までやってくることができたのか?
すごい科学でやってきます
>精神体とやらはどうやって遺伝子を操作することができたのか?
すごい科学で操作します

その遺伝子操作技術とやらはどーなっちまんっだよ?
すごい科学で忘れます
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 05:51
第2話      「孤独な すごい 科学」
第3話      「遠い すごい 科学」
第4話      「がんばれば すごい科学」
第5話      「いつも すごい 科学」
第6話      「小さくて すごい 科学」
第7話      「笑わない すごい科学」
第8話      「つらくても すごい 科学」
第9話      「主役への すごい 科学」
第10話     「主役への すごい 科学」
第11話     「アンナの すごくない 科学」
第12話     「熱い すごい 科学」
第13話     「嵐を呼ぶ すごい 科学」
第14話     「怪しい すごい 科学」
第15話     「歌姫の すごい 科学」
第16話     「黒い すごい 科学」
第17話     「燃えろ!すごい 科学」
第18話     「ユーリの すごい科学」
第19話     「家族の すごい 科学」
第20話     「ゼロからの すごい 科学ト」
先生!9話と10話は同じなんですか?
20話の最後の「ト」は何ですか?
第12話は最初から欠番にしといて、浮いたタイトルを重複分に回すか。
>>176
検索してみたけど、どうやらアニメが元ネタらしい。
サブタイトルに全部「すごい」が入ってるのは異様だった。
179892:03/09/08 07:29
カレイドスターとかいうスペオペ物らしい

宇宙サーカスに売り飛ばされた少女が、しかし、持ち前の
明るさを失わずに、サーカスに受け入れられていって
銀河を股に掛けた興行を成功させ、ついに宇宙1の芸能プロダクション
ホーリープロを立ち上げて、今度は自分の後継者を探すため
銀河横断アイドル発掘キャラバンをやるまでの話だそうだよ
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 07:34
親指シフトに愛情もてるのは、せいぜいが日本人くらいだよw
それも特殊な業種の人。作家とかライターね。
181名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 07:38
今、フジテレビで実写版キャシャーンの映像が一瞬流れましたが
それはそれは恐ろしいものでございました
>>181
怖いの?大昔の、実写版「鉄人28号」より寒いの?
見てぇなあ・・・実写版キャシャーンの公式サイトに今逝ったけど、
トップページがshockwave使ってたので何も見れなかったよ・・・(´・ω・`)
ちなみにここ

ttp://www.casshern.com/
>>179
ウンシキッ!
184名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 09:39
>>182
なんだかよくわからない。50年にも及ぶ戦争とかの文字は読めるよ。
恐竜人の話題に乗って話題を書いた者です。おとといから黒い服の
男たちの姿を身の回りで数回も目撃しました。偶然でしょうか。
いずれにしてもこの話題はもうやめようと思います。私も詳しいことを
知っていたわけでもなく又聞きに過ぎなかったことをここに
書いておきます。
>>185
エージェント・スミスか・・・アイツに狙われたら……おい、何を離せbvfrッdxcfgth時jッkッhtッgvfッdc
187182 :03/09/08 09:52
>>184
見て来てくれて(*ノ∀`)アリガトン…

でも「50年にも及ぶ戦争」って、なんなんだ?
「ターミネーター」のパチモンでも目指してるのか?
ウタダの旦那((((( ;゚Д゚)))))
>>185
その黒服は漏れだよ。君が心配になって逝っただけさ。
恐竜のことは気にせず書いてくれ。
189スタッフ:03/09/08 10:08
>>188
ウィル・スミスさん、何やってるんスか?!
今日は、午後から、ケミカルシューズのCM撮りがあるんスから、さぼらないでくださいね!!
もう!!
(188をつれていく)
>>185
その男たちは、恵まれない孤児院を救うために頑張っているミュージシャン崩れだよ。
さらにばらすと田舎の一軒家で桃作りに精出してたりもする
192名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 13:51
懐かしい駄作の名を眼にした。

バンゲリング帝国復興計画
www.geocities.co.jp/Playtown/3006/index.html

しかし実は全然駄作ではなく、プレイヤーである俺(当時消防)がヘボかっただけとは・・・
ぜひもう一度プレイしてみたい。
あと『たけしの挑戦状』、『未来世紀ジャーヴァス』もプレイしたい。
特に『未来世紀ジャーヴァス』はゲームブックのほうがなんぼか面白かっただけに、
はたしてゲーム御本尊がどこまで今の俺を引きつけることができるか興味しんしんだ。
>>192
いや、伝説のクソゲーだと思うぞ(w

ぐぐってみたらオサーン世代の恨み節が山ほど出てきたが、
同時にフリマに出てるのも見つけた。現在入札0、480円だって。
ttp://furima.rakuten.co.jp/item/12090601/
>>192
ついでに言うと、『未来神話ジャーヴァス』な。
幻の駄作ゲーと言えばメガドラの「XDR」ってのがあるよな
196171:03/09/08 15:13
>>172
はい、ボケっす

>>172に書いてあるようなことは俺も好き
要は「いかにもっともらしい嘘をつくか」ってことかね?これってSFだけじゃなく
フィクション全般において基本だと思うしね。開き直って荒唐無稽なのも好きだが

>>192-193
俺も当時リア厨だったが、サッパリわけのわからんゲームだったな
今だったら、多少はおもろいと思うかも知れんが
197名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 15:44
>>187
 日テレのTheワイドでチョロッと流れたけど……心配メーターがまた少しあがりました。
 アンドロ軍団の戦闘ロボの群れが迫るって感じのと、銀メイクした唐沢(?)。「皆殺しに
しろ」とか言っていたので、まさかブライキングボス? ロボの方はフルCGで、ちょっと
前のFFムービーという感じ(似たようなものでも、T2のスケルトンの群れと比較すると、
如何にもCGという感じまる出しでアニメ・ゲーム的)。ロボのデザインはシルエットは、
まぁアニメのままという感じ。角があって、三本ツメのヤツかな。
 まあ、トータル5秒もないので、ワケわかんねぇですが。
>>197

>>銀メイクした唐沢(?)。

「宇宙からのメッセージ」のロクセイア再び?((((( ;゚Д゚)))))

(そういえば、ホビージャパンの10月号に
「『トランスフォーマー』実写版ハリウッドで製作ケテーイ!(大意)」と書かれてたな( つД`))
199名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 16:12
ジャーヴァスは洋ゲーっぽかったな
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 16:25
ここでアダルトDVD買ったら安かった!

http://www.net-de-dvd.com/
紀里谷がやらねば、誰がやる!(キャシャーン実写化)
俺だったら「テッカマン」撮るけどな。
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 17:21
アタイこそが 203高地げとー
昼間はトンデモ君が出てくるな。
いつの間にか住み着いてるトンデモ系
私、「駄」は好きだけどトンデモはちょっと‥
>>203
海は死にますか?
昼間のトンデモってどのレスだ??
推定185
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 19:01
>>205
山も氏にます
皆さん天然モノは一味違いますよ!
朝日新聞9/8投書欄「声」

  地球の滅亡を防がなくては  高校生 ○○○○○ 佐賀県16歳

 火星が地球に大接近している。こんなに接近したのは6万年ぶりだそうだ。そこで私は考えた。
「もし火星が接近しすぎて地球にぶつかったら、火星は爆発して、地球は滅亡するのではないか」。
母に言ったらバカにされて、相手にしてもらえなかった。私も映画の見すぎだなと思った。
 しかし、ふと頭に「滅亡」という言葉が浮かんできて、それが頭から離れなくなった。遠い未来、
地球に滅亡というのがやってくるのだろうか。
 「99年7の月・・・」というノストラダムスの大予言があったけれど、何も起こらずに今はもう3年だ。
しかし地球の滅亡はきっとやってくると思う。それがはるか未来であっても、私たちはこのことについて
考えなければならない。
 人間は地球をいじりすぎた。自然破壊、温暖化が地球滅亡へと導いているのだとしたら、対策を
取るべきだ。私たちの子孫が地球で生きていくために・・・。
 そんなことを考えながら火星を眺めていたら、頭の中で映画「アルマゲドン」の主題歌が流れ出し、
目にうっすら涙がたまった。
210名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 19:27
 さて、この16歳の言っている内容に決定的に間違っている点が
あるのだろうか?
火星が爆発、地球が滅亡、と言う表現は幼稚で面白いが、
もし火星が接近しすぎて地球にぶつかったら、という仮定の話だし
〔火星大接近のなんたるかを理解していないと思われるが、決定的な証拠は無い〕

 地球の滅亡についても、特に目新しい事や珍奇な事を言っているわけではないと思うのだがいかがだろうか。

どうも、電波、トンデモ、といった便利なレッテルが出来たおかげで、ちょっと変なものがあると、すべてこれらのレッテルを貼って満足してしまう風潮がある様で、嘆かわしい。
よく載せたな朝日。母が正しい
さすがバスジャックの佐賀県ですね!
排他的なこと言うのやめようぜ。ただの雑談なのに。
気分悪いよ、そういうの。
気に入らなければスルーすればいいじゃない?
発端はともかく、自分で「地球の将来」について考えてる
あたりはむしろいいんじゃないかと思う。。
アルマゲドンで占めるのはどうかと思うけど。。
215210:03/09/08 19:53
>>213
そうそう、全く同感です。排他的な態度はSF的ではないですよね。
気分が悪い意見だから書き込むな、というのもなかなか排他的で、しかも、そういう意見はスルーしろと書き込むことは、自己言及的な表現でパラドキシカルでスリリングです。
 人に意見をいう時はもっとユーモアを持たないといけないなぁ、と反省しました。どうもありがとう。
アルマゲドンは何故か感動する映画のように宣伝されてましたからねぇ。
実際は単なる馬鹿映画だったわけですが・・・面白かったけど。
>>201
たった一つの名声捨てて 生まれ変わった無意味な頭 夢の企画を叩いて砕く
紀里谷 がやらねば誰がやる?


↑反語的表現(林海象は?)
>>215
お見事。
人間如きが弄れる地球環境は、せいぜい人間にとって住みやすいか住みにくいか
という程度のもので、地球を破壊するなんておこがましい(とりあえず現状の技術
レベルでは)。たとえ地球上の全核兵器を一斉使用したとしても、絶滅する生物種は
全体の一割にも満たないだろう。それも数万年程度で新たな種にそのニッチを
譲り渡すだけの話。
>219さんに激しく同意
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  頑張れば5割程度はイけると思う 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃

221210:03/09/08 20:20
陸上はまだしも、海中の全生物を絶滅させるのは至難の技だなぁ
どうやったら今の人類の実力で地球を滅亡させられるかを、
考えてみるのも面白いかも。
 
温室効果ガスでの熱暴走は意図的に起こせば、かなり効果的だと思うんだが金星レベルにまでいけますかね?

222名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 20:20
>>210よ、

>>209のツボは
>頭の中で映画「アルマゲドン」の主題歌が流れ出し、
>目にうっすら涙がたまった。
だろうが!
おもわず俺まで目が潤んできたよ。
「俺は今度でかい仕事をする」
(中略)
「ママ、あのひと誰?」「セールスマンよ」
あの何気ないやり取りになんかグッと来た。
シャトルの発射シーンも好き。


宇宙に出てから大爆笑の連続でしたな。
宇宙ステーションで補給って何よ。
アルマゲドンは面白い映画だからスレ違いですね!
「アルマゲドン」の一番の問題は、
スティーヴ・ブシェミを、どうとらえるかだな・・・
226210:03/09/08 20:27
俺は地球滅亡というと「ヤマト」ア〜ァ〜アアア〜ア〜ァ〜
が浮かんできて涙するので、同罪なのだ
このスレの皆さん!もう、松本御大と西崎プロデューサーを赦してあげましょう・・・
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 20:29
あるなんらかの理由で、可住惑星Aを不可住化しようとする種族B。
どうやら生物的に刻み込まれた性質のようなのだが、
後戻りを繰りかえしつつも着実に任務を果たしている様子。
しかし、そんな種族Bに転機が訪れた!
伝統的な不可住化方針に異を唱える狂信的宗派Cが勢力を広げ、
種族Bの多くの成員をC化してしまったのだ。

種族BはCに対抗できるのか?
そしてまた種族Bの隠された目的とは?
手に汗握る宇宙植民史シリーズ最新作、堂々公開!
229名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 21:02
大駄作キャシャーンを見るオフなんてどうよお。
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 21:12
どうも、そのオフ はエイトマンの上映イベントを激しく連想するね
あの時、このスレがあったら、あんなに寂しい夜を過ごす事はなかったのに
>>230
あ!貴兄はあのバブル経済を彩る
歴史的イベントに参加されてたわけですか?敬礼!(ビシッ!)

>エイトマン上映イベント

貴兄の心はあの映画の題名のマンマだったわけですな・・・( つД`)

>「8(エイト)マン すべての寂しい夜のために」
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 21:29
ジュリアナ…エイトマン…PAXコーポレーション
…なにもかも、みな懐かしい… かくっ
>>232
ウラシマン・・・わしと一緒に1983年に戻ろう・・・
あの西武グループと糸井重里がブイブイ言わしていたバブルの時代へ・・・
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 22:13
セゾン美術館をぽいと捨てちまったのは
しょせんもその程度の企業家だったと言う事だよ
>>233
俺にとって1983年は、「ボトムズ」でSFテレビアニメが最後の
輝きを放った年なわけだが…
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 22:22
セゾン美術館だけじゃない。東武も捨てた。日本橋の東急なんてデパートごと
あぼーんだ…

ま、セゾンはダ・ヴィンチの「最後の晩餐」レプリカとその関連展示だけで
1200円も入場料取るなんてあこぎな商売やってたわけだが…
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 22:34
コルビジュ展、バウハウス展、バレエ・リュス展とか
現代美術や建築関係がツボだったんだな >セゾン美術館

238名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 22:44
コルビジュもバウハウスも見に行ったな…
ウィーン分離派なんかも見に行った。


メトロポリスムードむんむんだった、とこのスレにあわせておこう。
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 22:50
今から思えば世界都市博絡みの企画も多数あった訳だが
実現しなかった世界都市博を舞台にしたSFが
あっても良いかもしれない
ビブロ書店は今どうなってる?
上京してた時、画集買ったり立ち読みしたりでお世話になった。
トレヴィルもなくなっちゃったし、皆バブルの飛沫の様なものだったのか‥
241ウラシマン:03/09/08 22:58
1983年に戻ってみますた!

ttp://www.chokai.ne.jp/mimori/ca1983.html
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 23:01
「都知事と同じ、青島です…」

お台場博覧会をつぶした都知事と同じ名の刑事が、
お台場を駆け回る映画がヒットするこの不思議…

あの監督はパトレイバーファンだそうだから、
お台場へのこだわりもむべなるかな。
80年代というとまだお子ちゃまだった俺にとっては「アキラ」のイメージ。
アキラの引き起こす大爆発って、俺の中でバブル崩壊とカブるんだが・・・・。
>>240
ビブロは大阪では、地下鉄御堂筋、北大阪急行線江坂駅に健在ですよ!
もっとも、元々、大阪のビブロは、大阪市北区 茶屋町にある西武系の「梅田ロフト」にあったのが
改装で撤退して江坂に移ったんでつけどね・・・⊃Д`)
>>243
ああ!まだエロじゃない頃の「宝島」!「東京大人クラブ」・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>244
うちの方もあるにはあるらしいんだけど、中央の県庁所在地から撤退しちゃって
ず〜〜っと遠い所に行っちゃった。
そちらの品揃えはどうですか?まだ美術系がんばってますか?<ビブロ
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 23:20
なんと、このスレには美術愛好家が多かったのか…
>>246
難しいでつね・・・
>美術系
上で、>>240さんも言っておられるように、トレヴィルや ペヨトル工房がなくなってしまったのが・・・
ただ、美術系は(洋書も含めて)大阪では規模が縮小しているようです。
大阪梅田の「紀伊国屋も」、大阪市北区曾根崎の「旭屋本店」も 大阪市北区堂島「ジュンク堂本店」も
大阪市中央区心斎橋の「心斎橋アセンス」も、往年にくらべると洋書、美術系は、
縮小されてる気がします。
ただ、かつてのバブル期の美術ブームや、篠山紀信による(ヘアヌード)写真ブーム
が異常であって、今の出版状況も、けっして悪くはないのでは?
(客の目がシビアになり、バブル期のように何でも出さなくなった)とも思います・・・。
240です。
バブルと言うと日本の企業だのなんだのが海外の美術品を買いまくった時代でもあって
前衛芸術なんかもいっぱい入って来てたんだけど、バブル崩壊したらさっさと売り払って
たのが哀しくも可笑しかった。アンゼルム・キーファーのかなり良い作品もあったのに
すぐに売りに出されちゃったっけな‥‥。

「シモネッタ・ヴェスプッチの肖像」もどこか一般人の目に触れない所で眠ってるみたい
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 23:49
しかし車産業に関しては、バブル期にいいのがでたよ。

ビート、パオ、カプチーノ。

今出してくれててもいいのになぁ…
251248:03/09/08 23:52
>>249さん
ロバート・アルトマンの「ゴッホ」じゃないですが、
企業家にとって、美術品と言うのは結局、「額縁」の事だったのかもしれませんな。
ただ、それでも、「文化を自前で作ろう!」と言う動きは、出版界にあって
先きほどいった「心斎橋アセンス」では、大人向けの絵本『桃太郎』を発売して
(大阪では)好評のようですし、
「紀伊国屋」も寺山修司の幻の映画「草迷宮」をDVDで出したり、しています。
せちがらい世の中でつがガンガリましょう!
>>247
このスレのネタは、映画や俳優、SFガジェットなど
視覚的要素を求めるものが多いから、勢い、
絵画、彫刻、建築、車、宇宙戦艦などの話題に敏感なのでは?









と言ってみるテスト
パルプ・マガジンの表紙絵・挿絵とかペーパー・バックの表紙絵とか
SFとアートは無関係じゃないね。
Heavy Metal はSFコミックばっかしだし。
ヴァージル・フィンレイは作品集に載ってないのもたくさんあるだろうに
どこか全集出してくれないかとかいう期待もできない。
>>250
SFもそうだけど「金に糸目をつけていては、いいものがでてこないモノ」
って確実にあるんだよね…
そう!絶滅種なんです、我々は!これも恐竜人のぼうりゃ離せ、何をkjんbッgfcdsxvッgれdfgん不kッl
そう言えば、昔、ボリス・バレジョーの画集を買ったら、
裸体の人々の局部にボカシ(と言うか、刃物で、傷をつける)が
あったんだな。税関のバカモノどもが!!権力の犬め!
芸術をなんだと思ってるんだ?!!
            ∧_∧
     ∧_∧  (<_` ; )  ……兄者、その「局部」こそを見たかったと
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i  素直に認めたらどうなんだ?
 バン ∩  / ̄ ̄\  | |
    / /ミ|'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
256253:03/09/09 00:40
>>255
やー、スケベだねぇ。
って漏れもそれ買った。「Mirage」。
動機は同じだ。こまったもんだ。
ちなみに数年後にPaperTigerから出たときはそれなかったよ。
もちろんそれも買った。
257100:03/09/09 00:40
>>255
兄じゃ、Naviのタッチパネルの反応が悪い時は、手を洗うか
金属モノに触れて静電気逃がすかした方がええよ・・・
初台のICCが一時閉館したときは「お前もかNTT」と思ったものだ。
しかしありがたいことにパワーアップして(面積は縮小して)帰って来てくれた。
あそこがないと俺窒息して死んじゃうよ。
259249:03/09/09 00:43
>>251
そうですね。世知辛い世ほど芸術を!ですよね
一回バブルで踊ったんですから、これからこそ創造を!芸術をですな

これでSFがまた新しい展望見せてくれればいいんだけどなあ
ポスト・サイバーパンク、いやネクストは何だろう?

ところで『メガロマニア』という建造物(?)のイラスト等が載っている
月刊本があるらしいのですが何方かご存じありません?
>>255
今は退廃しとるから生でもイパーイ見られるのと違うか?
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 00:49
>>258

おお、君もICCファンか…
しかし…展示品はだいぶ縮小されとるじゃないか。

あの、「ジャグラー」が健在なのはうれしいが…
他にもってけない、って事情もあるのだろうがね。
ICCはあの貧乏臭さがたまらない
まさに今そこにあるSF
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 01:45
SMA……懐かしい……池袋に通ってたときはちょくちょく入ったものだった。
アンセルムキーファーとか。
ロビーに飾られてたウォーホルの毛沢東を見てつい深読みしたくなったり(笑)

新宿にあった三越美術館も、フツーの美術館ではやらんような展示会が多くて割と好きだった。
鳥山明とか。
最終回がダリで、そこでアンダルシアの犬を上映してた。

企業の文化活動ってカナシイね。
>>256
同志よ!!エロに国境無し!
エロは時間空間イデオロギーを超えて人を繋ぐのどぅぁぁぁ!
(「Mirage」、再刊されてたのか・・・もう手に入らないだろうな・・・(´・ω・`))
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;) 同性同志ならな・・・
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  異性にとってはセクハラだ!
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
三越のダリ展みたよ。
「アンダルシアの犬」が吠えるとき死人が出るんだったかなんだったか
すじをほとんどおぼえてない。
>企業の文化活動ってカナシイね。

日本のは特にねーとか言ってみる。
外国のその辺の事情はどうなんだろう?
>>257
ありがとうございます・・・兄者は、PCのハードに詳しくないので・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;) いや、このPC、Naviじゃないから・・・
     (;´_ゝ`) /   ⌒i  つ〜か Naviってあれだろ?ヴァージンレコード製作の
    /  / ̄ ̄\  | |  「1984」とか「未来世紀ブラジル」にでてくる
    /   |'´\:::::::::::::\ | |  テレビにタイプライター足したようなやつだろ?
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |__タシカニ・モニターハセイデンキガタマルラシイデスネ・チュウコクアリガトウ
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
>>254
金に糸目を全くつけず、贅を尽くして完成した作品が、封切ってみると ( ゚д゚)ポカーソ
なんてこともある。

期待に胸を膨らませてロードショーを見に行った人たちはご愁傷様だが、
どこかにそういう作品の思い出を語ってはワイワイと楽しんでいる
集団がいるという。何て悪趣味なヤシらだ。













漏れたちガナー
269256:03/09/09 02:12
>>264
や、こんばんわ。
「Mirage」Amazonでも買えるよ。
バージョンがあたらしくなって数ページ増えてるけど。

>>260
リアルとはまた別の美しさやイマジネーションがあるからさ。

(我ながら文体がころころ変わってしょむないな)
>>260
もちろん、兄者は「風俗の帝王」「SF板の松崎しげる」と呼ばれた男ですから、
その方面に、不自由してないのですが、何と言うか「浪漫」が欲しいじゃないですか?
例えば、「ヌーディスト村」のヌードって秋田昌美さんや澁澤龍彦さんが言うようにつまらないですよ。
「日常」ですからね。「出合い系サイト」が今流行ってるのは、「出合い」が浪漫だからです。
「非日常」なんですね。「出合い」は。ですから
ヤパーリ、エロは、ドラマを内包してないと、ヘヘヘヘヘヘ

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`#;))))プルプル
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /  / ̄ ̄\  | |   こらこらこら!!すみません、流れをぶったぎって
    /   |'´\:::::::::::::\ | |   すぐ消えますんで・・・
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___ ワケ、ワカンネェ、ヘリクツコネテンジャネェヨ!
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 02:40
>>268
お前はそうやって、なんとかして「さよジュピ」に話をもっていこうとしているな。
>>271
なに、急ぐことはない。話題がどれほど拡散して、宇宙の彼方に広がろうとも、
いつか必ず『さよジュピ』に収束するさ。

漏れたちが帰っていく星はあそこにしかないんだよ。
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 04:58
原作は面白かったのになあ。映像化すると確かにカスになったな。
「ジュピター」
「クライシス2050」
「風の惑星」

この3本はいつでも俺のDVDラックの一番目立つ所に並んでいる。
封も切られずに。
ワロタ
切ってヤレヨ/観てヤレヨ
>>248
トレヴィルはエディシオン・トレヴィルに引き継がれたようです。
正確な関係はわかりません。
美術板はSF板よりずっと人が少ないようです。
ここの人口が1000人ぐらいなら美術板は100人ぐらいかなぁ?
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 09:49
そういやパールハーバーの封切ってないな。衝動的に買ったが
家へ帰ったら見る気が根底から失せた。
278名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 10:42
少なくとも、風の惑星を見ようともしないのは見識不足
>>277
一瞬、「ウーパールーパー」にみえちまった
「風の惑星」 は味のある作品だよ
「風の惑星」って、途中でちがう映画になったような気がした。
展開に落差あり過ぎ。
エルマー・バーンスタインの音楽が、無意味にかっこいい。
(w
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 11:47
>>281
オープニングのアンドロイド「バイロン」の台詞は良い感じだ。

「私は神の顔に触れた。」
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 12:19
>>277
 いつか、観る気になった時のために教えといてあげよう。
 中盤のバトル・オブ・ブリテンとクライマックスの真珠湾のところだけは見
応えあるぞ。派手で(ツッコミどころ多いが)。
 あ、真珠湾攻撃前の御前会議のシーンも、話の種に観てもいいかな。

 他は……観るな。

>>283
「パールハーバー」のビデオ発売当時、ヨドバシカメラの
店先で、真珠湾攻撃のシーンを仁王立ちしながらにらんでる
デ・ニーロみたいな外人がいたが、こわかったなあ。
今にも「リメンバー!」とか言って暴れ出しそうで。
(w
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 13:41
駄作っぷりに「リメンバー!」だったら笑うなあ
>>284
デ・ニーロと言うのが生々しい……
「ザ・ファン」…いや、洒落になってねぇよ!!

>>285
どうだろう?ギレン・ザビの演説を聴いてる
ジオン公国国民のような心境では……((((( ;゚Д゚)))))
諸君!
わたしはゼロファイターが好きだ!

・・・作品が違うな
真珠湾攻撃に参加したパイロットって、まだ生きてるんだよね。
「パールハーバー」公開時に新聞に出てたけど、まだ調布でセスナとか
飛ばしてるそうな。
「パールハーバー」を見せたら、
「戦争の是非とか、悲惨さよりも先に、単純になつかしいと感じてしまった」
とコメントしてたよ。
スクリーンの向うに自分がいるというのは、すごいことだ。
>>288
うむ、それはすごい。ひとまずそのセスナ操縦士殿に敬礼。

しかし、本来自分がそこにいるべきスクリーンの向こうが
架空戦記さながらのトンデモだったというのは、複雑な心境だろうなあ。
長谷川法世さんがエッセイの中で
子供の頃友達と一緒にラドンのロードショウを観に行き
博多の街が吹き飛ばされるシーンで家が壊れっしもうたとその友達が
ショックを受けたっていうエピソードを紹介されてましたが
その頃のミニチュアは
今のフィギュア制作と同じくらいの情熱で作られてたんですね

スクリーンの向こうに自分というわけではありませんが、
先日テレビ放映してた
ロボコップの悪役日本企業本社は京都国際会議場であった
近所に住んでいたので、懐かしかった
つか、前はウルトラ警備隊本部であった
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 16:43
「ガメラ3」を渋谷で見た時は、面白かったなあ。
いや、映画そのものより帰り道が。
皆、うらやましいなあ……。ガメラが京都駅壊した時は、もう漏れ京都にいなかったし……。
あっ!こういうのがあった!
昔京都に住んでた時、どの時代劇を見ても江戸に見えないんだよね……。
「ああ、太秦だ、これは嵐山だなあ」…って全然楽しくねぇ(´・ω・`)
293多摩市民:03/09/09 17:20
「耳をすませば」を観に行った時は、本当にたまげた。
うちの近所がアニメになってる…
294名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 17:36
土曜日に新宿で「ガメラ2」を観た見た時は、寒かったなあ。
客は俺と暇つぶしのリーマン営業2人の3人だけだった。
『マルサの女』は前に住んでいた町の商店街がロケ地ですた。

あと、某大学在学中に菊池桃子主演の某SF超駄作が学内で撮影されていたのも
このスレ的な思い出だな。
>>295
そ、それは「テラ戦(ry
297295:03/09/09 18:59
>>296
あの作品、菊池桃子のキャリア紹介記事から外されていることが多い。
しかし、記事によってはちゃんと記載されていることもあるから、
何かしらの圧力がかかったということでもなさそうだ。

多分、みんな心から忘れたいということじゃないかな(w
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 19:33
愛知出身
坊主の頃にテレビ塔登ったあとその足で「モスゴジ」を観た
「さっきあそこいったんだよなー」と大興奮
太秦で思い出したんだが、「水戸黄門」で上空に飛行機が入ってるカットが
あったらしいそうだ。あくまでも噂。だが本当だったら激しく見たいぞ。
300名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 19:55
アタイこそが 300げとー
301名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 19:58
飛行機飛んでる時は音入るからないでしょ。
飛行機雲なら可能性高いけど
302マーズ・ガイ:03/09/09 20:10
今夜はかわいいムーン・レディとデートだぜ。
皆にも俺の彼女を紹介するから、窓の外を見てくれよ。

ふっ
>>299
それ聞いたことあるよ
自分の目で放送を見たわけではないがw

同番組で八兵衛に対して「ファイト、ファイト!」と言って応援する
助or角さんというのも聞いたことがあるよ

どちらにしても う わ さ でしかないけど、詳細知ってる人いないかな…
304名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 20:27
>>302

ムーンねえ・・・「痘痕も笑窪」ですなあw
「ガメラ2」の札幌のシーンを観たときの衝撃は凄かった。
自分が普段乗っていた地下鉄が群体に襲われ(地下鉄南北線)
自分が普段歩いてた場所を自衛隊が駆け回り(地下鉄大通駅・狸小路)
自分が普段脚をはこぶ建物に草体が生え(ロビンソン)
そりゃあもう、自分の知ってる街が破壊されるカタルシスってのを初めて知った。
「ゴジラvsキングギドラ」でも大通のシーンがあったが、あまり来るものは無かったしな。






あと、あの映画に鈴井貴之と大泉洋と安田顕が出てるんだが、安ケンだけ見つからん・・・
ローカル&スレ違いな話でスマソ。
自分の町が破壊される快感って、唐沢弟のマンガエッセイであったなぁ。
マイナーな地方都市住民の漏れにはそんな楽しみは・・・
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 21:35
>>302>>304
占星術学的にはどういう意味があるのか、その筋の方の解説キボンヌ。
308名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 21:37
「ガメラ1」の時は福岡に住んでいたので、福岡動物園やら福岡ドームが
身近に感じられたなぁ…


ラドンは…福岡一の繁華街、天神の商店街が、
シャッターじゃなくって雨戸なんだもん…さすがに年代の差を感じたよ。
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 21:55
>>306
銚子大橋をぶったぎって太平洋より上陸するゴジラ!
逃げまどう釣り客!
容赦なくゴジラに踏みにじられるウオッセ!
さいわい客がいないので誰も逃げまどわない!
容赦なくゴジラに踏みにじられるヤマサ&ヒゲタ醤油銚子工場!
あたりに漂うは残酷なまでに濃厚な醤油の香り!
ゴジラに掴まれるも一両しかないので山手線みたいなアレができない!
濡れ煎餅焼きもそこそこに逃げまどう銚電社員!
「帝都物語」と「帝都大戦」を借りてきた。何か久しぶりに見たくなったので。
さて、バブル期に大金使って作られたこの映画が今、どんな感想をもたらして
くれるのやら・・・・・。
嶋田久作しか見所は無いです。
学天則のヘタレっぷりかと
>>312
ななな何を言う!
学天則はけなげに頑張ったじゃないか!!

学天則に萌えられないとは、さては貴様、恐竜人だな。
帝都は燃えておりまする。
高橋葉介の「帝都物語」は面白かったけどな。
加藤が、中尾淋だったが。
(w
316名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 23:29
>>310
要は見所満載なわけだw
昔の映画だが「アレキサンダー大王」という1968年くらいのイギリス映画
があるんだが映画は見たことはない。だけどパンフレットは持っている。
古本屋で眺めていて「おっ」と思ったから買った。映画のスチールの随所にあっては
ならないものがはっきりと映っている。高圧線の鉄塔がたくさん、遥か彼方に道路があり
車がたくさん走っているなど・・
突然ですが次スレたてまつた
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063117819/

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ホンチャンの流石スレに書き込めでやんの
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
319ぱんだ:03/09/09 23:44
「帝都物語」は映画の途中で腹が痛くなり何度もトイレに行って、わけが
わからなくなった苦い思い出があるよ。ところで原作はSF的にどうなのだろう。
読んだことがないからね。
「零戦燃ゆ」以来、東宝はミニチュア感バリバリの戦争映画は
つくってないね。
この映画は劇場にいったんだけど縦横無尽のピアノ線がやけに
目に付く映画だった。ビデオではあまり見えないのかも知れない
けどね。
興行的に受けないのが判ってて作る余裕は無い。
民族の誇り、米英との戦争を描いた映画すら出来ないとは、なんたることだ。
>>319
漏れはすげえ熱狂したけど、やっぱりSFというよりは伝奇ホラーに近いと思う。
でも、SF的なマインドは随所に感じたよ。
>>322
今日55周年を迎えた、どっかの国みたいなこと言ってるな。
(w
「007 ダイ・アナザー・デイ」を観た人はこの映画に描かれていた
遺伝子入れ替えの技術は恐竜人が地球人になりすますために使った技術と
似ているぞと思われたことでしょう。映画では悪の北朝鮮人が遺伝子の
入れ替え技術によって白人になるのだがこの映画もまた恐竜人の存在を
見えないかたちで告発しているのです。
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 00:08
ムー民多いな。
恐竜人、もうあきた。
新ネタ、キボンヌ。
恐竜人について語られていることはその多くが事実なのだろう。
ただ、真実だから語ればよいと言うものでもないからね。
>>325
「007 ダイ・アナザー・デイ」の監督はリー・タマホリという人だ。
中国人と日本人の混血かと思ったらニュージーランドの人だった。
しかし、ムー民をこれほどまでにかき立てる恐竜人の魅力とは何ぞや?
漏れにはほかのトンデモネタと全然区別がつかないのだが。

詳しい方解説キボン。
331329:03/09/10 00:23
リー・タマホリ監督のハリウッドデヴュー作は「狼たちの街」
ジェニファー・コネリーがのっけから死体の役で登場するいやな映画だ。
この映画のジェニファー・コネリーはなんだか悲しい。
>>329
…これは、国際化を目指す(SF者を含む)
おれたち日本人が言ってはいけない事かもしれないが……























タマホリ…スター・ウォーズのアナキン、カート・ヴォネガットのマラカイに匹敵する(ry
>>332
謎の東洋人が売っていたモグワイ(マグワイ、マグワイと鳴く)も入れてくれ。
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 00:43
>>330
ぐぐっても出て来ない。不思議だね。実は前によその掲示板で話題が
でたことがあったそうだ。
ところがすぐにその掲示板が閉鎖されてしまったらしい。ぐぐっても
出て来ないところにますます真実味があるとは思わないだろうか。
>>334
なるほど、ぐぐっても出てこないところに真実味があるわけか。
確かにそうかもな。
>>329
李 玉堀か?いやらしいな。
禿しく遅レスだが
うちの近所は火サスの舞台になった。
よく車で通る橋の下に死体が落ちてるのがTVに写ってた。
SF者としてはせめてウルトラマンか仮面ライダーくらい来て欲しいが
寂れた過疎化地域なので違う番組になってしまう
『緑の黙示録』くらいなら出来るかもしれない
>>334
駄作スレオンリーの話題だからじゃないのか。
「リターナー」駄か?否か?
>>339
駄にあらず、パクリ映画としては秀逸な出来なり。
今日、ティプトリーの「愛はさだめ、さだめは死」を買いました。
昔読んでたけど本なくしたから買い直し
四十路目前でもやはり面白かったのですが、これは精神的成長が
なされていないという事なんでしょうか?
同じ年代の奴は最近のアニメ受付ねえって言ってるけど俺見ちゃうし
やはり若い頃の美しい思い出を胸に、年相応に成熟した方が正常だろうか‥
>>341
おれ40半ばだけどいまだに「少年ジャンプ」読んでるよ。
>>341
いやはや、まだまだお若いですぞ
おたがい実年齢は高くても、青春街道を突っ走って参りましょうぞ!
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 01:06
>>334
ぐぐっても恐竜人の話題が出て来ないから真実味がある・・どういう
理屈なんだろう??。
おれはためしに「超人ぱんだ」で検索したら何も出て来なかった。
つまり「超人ぱんだ」の存在に信憑性が増したわけなのか??
>>341
心配するな。漏れも同い年だが、
まだリッキイ・ティッキイ・ティーヴィーに萌えられるぞ。
>>342 >>343
暖かいお言葉ありがとう。でもロリ趣味ないよ。
なんとなくここのスレはロリ趣味の匂いがしなくて居心地が良い
いい歳こいてアニメというと「ロリ?」って誤解されるもんで困ってます
347名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 01:11
>>346
そういえばこのスレでロリコンの話題が出るのは宮崎駿はロリコンか?
くらいのものだなあ。健康的で結構なことだ。
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 01:12
344を読んで、なんとなくパンダマンをぐぐってみたら、3120件ヒットした。
筒井康隆以外にもこういうキャラがあるらしい。
>>348
パンダマン。こんなキャラがいたんだね。

http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Pandaman/
SFスレとは外れるがSF者で船戸与一好きな人いる?
最近でた『夢は荒れ地を』を読んで凄い面白くて
やはりロリは悪だと確信した
351名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 01:17
>>346
シモネタそのものがほとんどない。色気のないスレだよ。
恐竜人は多分これが元ネタなんじゃないかと思う。

『大いなる秘密』
デーヴィッド・アイク著、太田龍監訳、三交社、2000年(原著1999年)

今年出た『と学会年間BLUE』によると、一時期徳間が出していたトンデモ本を
作っていた編集者が独立して作った本だそうな。内容は爬虫類人(レプティリアン)が
地球を支配しているという、紹介記事読んだだけでは別に何ということのない
普通のトンデモ本というイメージなんだけどね。

よほどその編集さん、ムー民に信頼されているのかねえ。
>>344
はっはっは!貴兄のマーティン・ガードナーばりの論理に脱帽です!
いや、いるんだよ、トンデモさん。現実と空想の区別がつかないの。
(・∀・)イイセンスだね!

> 超人ぱんだ

笑わさせて…おい何を離せSFの中心核はmんhghgtfcvfrfッrtgvcfッdcvッhjk。
SF者とは上品なのだなあ。ま、その色気が無いのがイイんだが
355名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 01:20
>>350
数冊の本は読んだことがある。船戸与一の小説はとにかく長い。
一気に読ませはするが本当は2/3くらいの分量でいいいんじゃないかと
思うこともしばしばだ。
356●のテストカキコ中:03/09/10 01:20
SF者と色気ってあんまり吊り合わないな。SF者として歩み始めた時から
もてないことには覚悟を決めている。
枯れてるのと上品なのを勘違いしては困る。
皆、若かりし頃はSFの中心核を勃起させまくっておったもの。
359310:03/09/10 01:25
今、「帝都物語」を見終えた。CGがなかった時代にしては、式神とかの特撮は
よく出来ていたんではないかと。あと、恵子役の原田美枝子が格好良かった。
学天則の作者役の西村晃にまつわる裏話は知ってて「帝都物語」を見たんだが、
西村晃も感慨深かったろうな。

だが、一番印象に残ったのは逆立った髪の毛。アレは笑うって。
>>357
そんなことはないよ。SF者はモテモテさ。
そういうことにしとかないと若い人のSF離れがますます加速するよ。
鉄腕アトムは「僕/私、将来アトムを造る!」の原動力になったぞ。
SFは未来への可能性を示唆する夢が詰まっているもんじゃ
俺なんかいまだに「ニューロマンサーに会いてえ、HAL9000と話してえ」って思ってるもん
>>361
俺はどこかアトムにむかつくものを感じていたので、
むしろラッダイト精神を励起されてしまいますた。
>>363
スチームパンクお好き?
もちろんだよ、諸君!!
SF者は、モテモテさ!兄者を見たまえワッハッハ!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) キャバクラで金を散財する事が
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  「デート」と言えるならなー
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
キャバクラに行くような脂ぎった‥失礼
精力に溢れた男性がSF者とは
ってハーラン・エリスンがいたな
>>358
やはりSF者は素敵に下品だ。
スレ違いですまんのだが、兄者、
漏れは普通の茶髪とかの女の子には
普通にもてるのに
漏れが友達になりたいSFでもなんでも
本をよく読むような女性には
全然もてませン!

どうしてでしょう?
普通の茶髪とかの女の子が100人いたら
本をよく読むような女性は30人ぐらいで
そのうち村上由佳とか唯川恵じゃなくSFやミステリを読む人は5人ぐらいだから。
絶対数が少ないんだよ。
「村上由佳とか唯川恵」を「ビジネス書やHOW TO」本に置き換えれば
そのまま男性にも言えるけど。
ある程度知的な人は理想が高く夢見がちとか...
369に書いてあるように、確かに絶対数は少ないだろうな。俺も個人的には知らん
ただ、368氏はどうなんだ?そういう女性には会えたけど、自分に興味を持ってくれないって意味
で書いたの?
>>368
>漏れが友達になりたいSFでもなんでも
>本をよく読むような女性には
>全然もてませン!

今はどうか知らないから何とも言えませんが
そういう女の子は外見にかまわなかったりするから
君の外見の好みから外れてしまう可能性はないだろうか?

昔から「SF大好きだった」女子だが、身なりにかまわず
優しくしてくれた男の子にも反応しなかった‥
今考えればなんて事したんだ私は ゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ちなみに私のお友達のSF少女も『美人』なのに髪型とかかまわない娘だった
頭もとても良かったが、今では二児の母、旦那より強い。

捜せば君の好みの女子はいる、ガンガレ。
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 17:52
>>372
最近の「コミケ」には結構可愛い娘がいるそうだけど、時代は変わったのだろーか。
まあ、あそこに集う若者は「おとなしい」という言葉とは無縁なのかも知らんが。
>>368
俺の個人的な経験からいうと、君が友達になりたい様な
そういう他人から「ちょっと変わってる」とか
「オタクっぽい」とか見られがちな人間は、性別を問わず、
自意識というか或る種のプライドが高く、
その裏返しで警戒心も強かったりで
異性からのアプローチに素直に反応してくれん事が多いよなあ。

特に男なんかだと、折角の同好の士が現れたのに、
その相手の女性の趣味をけなしたりする様な
ヒネクレた言動を示すヤツが多くいて、
傍で見ていて心が痛む。

君自身はまともな様だから、ひろい心で諦めずにガンガレ。
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 19:11
>>374 の喪われた青春と、自らの体験に基づく重い言葉に合掌(-人-)
「傍で見ていて」って書いてるだろうがっ。
別のヤシの事であって、俺の事ではないっ!
日本語よめんのか、ヴォケがっ!!
            ∧_∧
     ∧_∧  (<_` ; )  ……兄者、図星をつかれた事
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i  素直に認めたらどうなんだ?
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|__モシカシテ カタルニオチル トイウヤツデスカ?
      \/____/ (u ⊃
>>374
俺自身は、かなりヒネクレているが、他人の女性の趣味をどうこう言ったことは
ないな
だいたい同好の士自体に出会ったことない。知人でSF好きなのはせいぜい、軽症のトレッキーくらいよ
某歓楽街で高級クラブに入ったら、3人ついてくれたホステスのねぇちゃんのうち
二人がスタートレック大スキと聞いて面食らったことがある。

俺は全然わからないので、どの作品がすきなのか聞いてもよくわからんかった。
このスレで語るべき話題かわからんが・・・・このスレで語ろう。
今日のトリビアでガチャピンのトリビアが出てて、当時「ポンキッキ」を
作っていた野田宏一郎って人が出てたんだが・・・・。
アレって野田昌宏大元帥だべ?
>>379
あたりでつ。番組制作会社、日本テレワークの社長、宇宙大元帥閣下でつ。
閣下は、ポンキッキの製作に携わっておられ、その活躍は、ハヤカワ文庫の
「レモン月夜の宇宙船」で確認できまつ。
ttp://www.ne.jp/asahi/heart/heart/hitokoto2.htm
ここで紹介されてまつ
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 21:54
>>380
確か「ガチャピン」が悪の宇宙人として登場する作品だったっけ?
>>382
悪い宇宙人がガチャピンの中の人になる話でなかったかい?
シリーズものだったような記憶も‥‥

>>381
そのページ、おもろいよ。thx
「あけましておめでとう計画」だっけ
>>384
あったなぁそんなん。
あと炭酸ガスレーザーを衛星に向けて発射したら落ちちゃって大騒ぎってのも
あったよなぁ。なんだっけ? ぱっぱっぱ作戦?
雑談スレが20分くらい遅れでこっちと同じ展開に・・・なんじゃ?
>>386
熱力学における熱死状態が近付いてるのでは?((((( ;゚Д゚)))))
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 00:01
竜と戦う騎士。ここに恐竜人が太古の昔、恐竜たちと戦った歴史的事実が隠されている。
>>386
それはあれだ。
フラクタルってやつだ。
どんどん他のスレも似たような話題に…
390恐竜人のまとめ:03/09/11 00:14
1・恐竜人の文明は太古の昔、天変地異か核戦争によって火星に移住した。
2・数千年前、火星も天変地異か核戦争で滅んでしまった。
3・火星を逃げ延びた恐竜人は遺伝子操作によりそれまで地球に存在しなかった
  白色人種となる。
4・恐竜人の末裔である白人たちは有色人種を奴隷にしたり虐殺したりという
  歴史を繰り返してきた。
5・大東亜戦争は有色人種(人間)対白色人種(恐竜人)との戦いであった。
6・自分たちが恐竜人の末裔であることを知っている人々がいる。彼らは世界を
  動かすことの出来る立場にいる。
>>390
どうりで白人は爬虫類に似てる奴が多いはずだ。
それ駄作スレとどう関係あるんだ?
>>390
相変わらず信憑性が高い話のように思われますね。
今の時代に続くアメリカの覇権主義の理由がなるほどよくわかります。
しかしこれほどの内容なのに一般的に知られていないということは
やはりタブーだからなのでしょうか。
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 00:34
「占星師アフサンの遠見鏡」でも読みたまへ。
 も              恐
 う     (;´Д`)     竜
 い    X__@X )    人
 い     U|___(ノ|     の
 ・     .し  ∪      陰
 ・      /         謀
 ・     ノ(         と
 ! !  ,─--.、て       か
  -=ノ从ハ从       
      c∞
G−CONというのがあったのか。一生に一度でいいからSF大会に
参加してみたいなあ。
ところで昔Uコンというのがあったな。ワイヤーでコントロールする
飛行機だ。今はないんだろうなあ。
  いい加減恐竜人うざくなってきたな・・・
SF大会に参加したことある人います?
一度は参加してみたいが、こわくてできてないw
「ラジコン技術」という雑誌があるが昔は「Uコン技術」という雑誌も
確かあったよ。あれをやる人は目が回るだろうね。
なんつーか「ゼイリブ」?あの映画も見ようによっては
イッちゃったダメ人間の被害妄想話だからな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 「陰謀神話」のほとんどはダメ人間の
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   自己弁護だからな
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|___
    \/____/ (u ⊃



まあ、オレもSF者でさえなかったら
ちっとはモテてたハズなんだがな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  それは自己弁護以前に自己否定だ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|___
    \/____/ (u ⊃

「恐竜人の陰謀」は大変素晴らしくこの駄作スレにはもったいない。
ぜひオカ板に「恐竜人の陰謀」スレを立てることをお薦めします。
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 00:49
おれは自由業だからよく涼しい時はよく近所の公園でSFを読んでいる。
よく女性から声を掛けられてSF談議に発展することも多い。
まあ、SFを理解できそうな相手の場合だが・・しかし主婦が多いのは
困りものだな。
403名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 00:59
>>402
別に羨ましくもないね。どうせネタなんだろう。
>>402
奥さんから声をかけられるとは!君はイケメンなのではないか?
いや、奥さんはただ純粋にSF話をしたいのかもしれない
どんなSFジャンルの話になるの?一昔前は女性はブラッドベリなんて言われたもんだが
>>403
せっかくだからもう少し語らせてみよう
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 01:11
「アナザーウェイ D機関情報」という88年公開の映画を覚えているだろうか。
西村京太郎原作のこの映画は制作費16億と、まあ日本では大作の戦争スパイ映画だ。
観た人は覚えているだろうがひどい駄作であった。これからはこの作品もたまには
思い出してくれ。

http://www.ne.jp/asahi/betty/boop/anotherway.htm
407名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 01:16
>>406
バブル景気だったんだよね。駄大作が多いのは景気のよかった証拠。
>>406
思いだした!その映画の音楽、「フラッシュダンス」や、「カラー版メトロポリス」の
ジョルジオ・モロダーだよ。
ガンガンガンガン、うるせぇんだ、モロダーは。
バブルの空虚さを音にしたみたいなやつ。
>>406
思いだした!その映画を見て「よく考えたら、ウランを買い付けられるんなら、日本は簡単に戦争に勝ってたろ?」とおもったっけ?
あと、覚えてるのは、でてくる潜水艦がどう見ても、今のもので、
「時代性が全然描けてない」と言う事くらいだな。
「メトロポリス」よかった。
ロボットのマリアも音楽も好きさ。
あえて駄作スレに書きこむ理由を考えてみると
...今ちょっと思いつかないな。
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 01:38
ひどい駄作なのに忘れられてる映画だね。「アナザーウェイ D機関情報」
412●のテストカキコ中:03/09/11 01:39
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
>>409
まあ濃縮ウランでなければ買い付けは可能だったろうし
濃縮ウランがあっても日本では原爆を作るのは難しかっただろうけどね

まあ駄作なのだろうけど
414名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 01:50
日本での原爆製造は海軍と陸軍とで競争をさせたらしい。
理論的には可能なところまでは研究は進んでいた。
>>410
「メトロポリス」は見事な映画だったよ。ただ都市のシーンが
もろ「ブレードランナー」のパクリだったけど。
417●のテストカキコ中:03/09/11 02:05
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
ウラン採掘、今、アボリジニーの聖地カカドゥでやってんだよね、日本及び先進国が。
アボリジニー及び環境の被爆危惧されて警告されてたのに
時々おれは巨大なくその上を歩いてる気分になるぜ。
先進国とかいう奴は天国だった場所を地獄に変えるのがお好きな様だ
419前々スレの1:03/09/11 03:00
ニュー速+より
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063155836/
ああ、またスペースコロニーが遠退いた…
>>415
ロボットは「スター・ウォーズ」のC-3POのパクリだしな・・・
タイトルじたいが手塚治虫の丸写しなのじゃ

            ∧_∧
            (´<_`  ) コナン・ドイルにもヤラれてるよな、手塚先生
            /   ⌒i  
   〃'´⌒` ヽ    |    | | 
  〈i i ((リノ ))./ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  人ノ!リ・∀・./  FMV  /.| .|____
 ̄ ̄\つ\/____/ (u ⊃
>>415 >>420 >>421
おまいらこちらのスレへお帰りください
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046748805/
「ブレードランナー」の都市はNHKの「オアシスを求めて」のパクリだよ。
ジョルジオ・モロダー版の「メトロポリス」は、主人公フレーダーに、大事なメッセージを頼まれた
工場労働者が、歓楽街『ヨシワラ・ハウス』のネオンを見たとたん、主人公フレーダーとの
フレーダーとの約束を忘れ、
ついフラフラと入ってしまうところに、フリッツ・ラング監督の人間観察が・・・

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) それは、単なるプロレタリアート蔑視じゃねぇのか?
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  脚本が、ナチのハルボウだからかなー?
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃

あと「メトロポリス」で、悪女ロボと聖女マリアの二役を演じていた
ブリギッテ・ヘルム嬢は、1928年に「怪船ヨシワラ号」という
映画にでているらしい。タイトルだけでもワクワクだな?!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) それは兄者だけ。つ〜か、その映画の題名
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  エロっつ〜より、国辱映画の匂いが
    /  / ̄ ̄\  | |  プンプンするガナー
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
>>418
ちょっと文体変えればヴォネガットぽい。
>385
懐かしいねぇ。
たしか、ランドサットかなんかが日本を通過するタイミングにフラッシュで文字
作って..ってそれが「あけましておめでとう」になるんじゃなかったっけ?
たしか、衛星の気を引く(?)為に長時間レーザーを照射してたら
落ちたってやつだったような。

ガチャピンとパソコン通信してたのはリカちゃんだっけ?


少し前に注文しようと思ったけど絶版で泣いた覚えがあり。
SF英雄群像は手に入ったんだけど。
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 19:33
まー「ガチャピン」はなぁ・・・。
確かにダイビングをやったりスカイダイブやスキージャンプまでこなすスーパースター
なんだが(特撮板に「ガチャピン最強伝説」なんてスレがあるのも解る)俺はガキの時分は
ムックの方が好きだったりした。
そう言えば、「とんねるず」や「ダウンタウン」が
ガチャピン、ムックをネタに凶悪なコントを作ってたな。
まあ、それだけガチャピン、ムックが
「一般大衆のイコン」となった事を意味しているわけだ。
野田先生、おめでとう!
もう、『あの』「スター・ウォーズ吹き替え版」の事は、
忘れる事にします・・・
429428:03/09/11 20:00
ついでに「宇宙からのメッセージ」と「サヨジュピ」公開時の発言も忘れる事にします・・・
>野田先生
ガチャピンのモデルがポール・マッカートニーで
ムックのモデルがジョン・レノンという気宇壮大な
デマを聞いたことがあるのだが本当かね。
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 20:40
ムックの頭のプロペラの意味って、もう概出?
>>427
富士山にも登ってなかった?

>>430
そんなのあるの?単なるデマに思えん・・・・・・
>>431
駄作スレでは出てないと思う、是非書いてくださいな
ところで、最近の日本のSF作家であぶら乗ってんの誰よ?
435431:03/09/11 21:09
ムックの頭のプロペラは…












体を冷やすための冷却ファンである


捕足トリビア
 ムックは氷河時代の原人の生き残りなので、高温に弱く
常に体を冷やしておくために、頭に冷却するためのファンが
付いている。
 ちなみに誰が付けたかは定かでは無い
>>434

筒井康隆!!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) それは、あぶらがのってるじゃなくて
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i  顔が脂ぎってんだろ?
    /  / ̄ ̄\  | |  434さん、個人的には、小林泰三さんを推薦します。
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___ブンショウモウマイシ、ハードSFモカケルシ
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
437名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 21:22
SF自体が氷河期突入なんだから作家もSF以外に活躍の場を求めざるをえんからねぇ。
宮部みゆきや岩井志麻だってSF者なのは間違いないと思うが、時代物やホラー、
ミステリーに特化しているし。
・・・ラノベに期待するしかないか。
つーか、景気回復しろ、ごるあ、と言う感じだ。
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 21:23
ガチャピンって宇宙飛行はボツったんだっけ?
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 21:32
おおぞらだ〜って〜
○○だって〜

ガ〜チャピンキッドはなんたらかんたら…

って歌のムビでみたことがある。
>>436
流石兄弟ありがとう!
じゃあ小林なんたらさんの小説買ってみます

御大とか温帯じゃなくてよかったよ・・・
山田太一
>>412
これなに?
>>442
宣伝。いろんな板を無差別爆撃中。
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 23:39
>>440
小林多喜二の「蟹工船」なのか?
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 23:41
最近は文学が売れなくなった。小林多喜二の小説も売ってないのじゃ
ないかな。SFもうれないが・・
よくあるパターンじゃ恭二とかね。
個人的には恭二すきだが
>438
行ったことは行ったよ。

少なくとも、「シャトルからの映像です」という報道とともに、
その映像(シャトルの中でガチャピンが手を振っている、という画像)は
テレビで流れた。

中の人とか声の人とか、いろいろ言ってはいけないことはたくさん
ありそうだけどね…。

カプリコnうわはなせなにを3ewporyg32] l
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 23:49
ターミネーター3の箱入り(菓子の有無確認忘れた)フィギュアが売ってた。
あほらしくて買わなかった。300円だよ。
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 23:51
タイムスリップグリコにケムール人だけあるが「ウルトラQ」のフィギュア入り
食玩を出して欲しい。ナメゴン、ガラモンは激しく希望。
小林恭二の人沼家の人々は傑作ですね!
>>448ヌ*ヌメ
?Sヌテ頤ノ^ナ[ノ~ノlナ[ノ^ヌユヌンヌネヌテヌゥナH
ヌンヌ。ヌ*ヌチ衂「ナIヌ「ヌにOノ酲Xヌ=衂ァヌコナIナI
ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ ナサナQナサ
ナ@ナ@ナ@ナ@ナ@ナサナQナサ ナ@ナiナL<_ナM#ナ@ナjナ@藥體ナcノAノ?ノ^ヌユナA腓?*鯆?*ヌテナuノ靄?ノ_ナ[ノtノFノXノeノBノoノ翡vヌ=ヌ�ヌ「ヌ。ヌ?
ナ@ナ@ナ@ナ@ ナi *ナL_ナT`ナjナ@/ナ@ナ@ナ@ナミiナ@ナ@18胱ノtノBノMノヨノAヌ=ヌ�衂。ヌ?(;ナLムDナM)�゚�゚ヌオヌιホヌ。ヌιテナIナI
ナ@ナ@ナ@ナ@ナ^ ナ@ナ^ナPナPナ_ナ@ナ@|ナ@|ナB
ナ@ナ@ナ@ /ナ@ナ@ |'ナLナ_:::::::::::::ナ_ |ナ@|
ナ@.ナQ,(__*ヌャ|ナ@ ナ@ナj;;;;;;;;;;;;;;;;;)|ナ@|ナQナQナQ
ナ@ ナ@ナ@ナ@ナ@ナPナ_,/_/ナQ_ナハ/ ナiuナ@ナ*
452名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 00:03
こんばんは。このスレのことは最近有名ですよ。
ここはちょっとした地方都市なんですが、定期的にSFサークルの集まりが
あるんです。私が若い頃からだからもう15年以上は続いています。
もうほとんどオジサン、オバサンばかりですがこのスレの話題で盛り上がった
ことがありました。
>>451
なんだ、恐竜語か?
>>452
その書き込みの意図はなんだ?
>>452
未来からの書き込みネタか?
456名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 00:08
くそぅ!文字化けしやがった!!
>>448さん、そのオマケのフィギュアには、女ターミネーターの
全裸登場シーンはあるのですか?あるならグロスで箱買いしますが?」
と、かこうと思ってたのに!!

            ∧_∧
     ∧_∧  (<_` ; )  ……兄者、一瞬恐竜人の陰謀かとオモタヨ
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i  つ〜か、兄者。海洋堂主催のワンダーフェスティバルでも
 バン ∩  / ̄ ̄\  | |  いって、18禁フィギュアでも買ってこいや……
    / /ミ|'´\:::::::::::::\ | |  皆さん、すみませんね、バカはオレが責任もって
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |___連れて帰りますから……
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
マカー兄弟また文字化けかよw
>>456
全裸シーンまで確認してないよ。明日近所のコンビニなので見てきます。
459448:03/09/12 00:16
458は448のレスでした。
460名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 00:20
日本人はムー大陸に住んでいた人々の子孫だ。
アトランティスは恐竜人の文明があった。
すっかりトンデモスレになってしまいましたね。
>>460
もう寝ろ
うざいわ
たまには誰か駄作の話題も振ってくれ。きのうの「アナザーウェイ」の
話題は久々の駄作映画の話題であった。
アナザーヘヴン?
恐竜人の話題はもうやめてくれ
竜と聞いただけでいやになるから「ドラゴンハート」も観たくない。
人間は人間だ。白人が元は恐竜人だなんて人種的偏見を助長させるだけだ。
はっきり言ってこの話題はもううんざりだよ。
いい加減にして欲しい。
なんでも書き込めるなんでもスレじゃないんだから。
いろいろ書き込みたい気持ちはわかるけどさ。
>>464

>>406を見よ。役所広司主演の戦争映画だ。
もう話題を振るために書きこんでるんじゃなくて迷惑かけたいだけみたいだな
468465:03/09/12 00:32
>>467
いや、すいません。つい出来心です。私はムー民ではありません。
イベント・ホライズンの話でもしようか。
相変わらずサム・ニールが変なだけの変な映画だ。
結論でちゃったな・・・・
サム・ニールが普通の気のいい人をやっててもなんか信用おけないな、
「月のひつじ」とか。(駄作じゃないけど)
アンドリューNDR114って糞映画にも出てましたね。
駄作ネタなあ。まあ、不確実なものでよければ、いくつか。
スティブン・スピルバーグが、監督をやるはずだった
国辱フジヤマゲイシャ映画「さゆり」の監督を、「シカゴ」の大ヒットで、一躍人気監督となった
ロブ・マーシャルが、やるのではないかと言う情報が・・・。
(そう言えば、トム・クルの国辱映画のほうはどうなったんでせうね?

あと、シャブ中で有名な、ロバート・ダウニーJRと、万引き事件で有名になった
ウィノナ・ライダーが、ウッディ・アレンの最新作に出演が決定したとのこと。
(ロリ裁判で、苦労したアレンが、名優の苦悩にシンパシーを感じたのでしょうか?)

あとs a g e先生向けの話題としては、
キャメロン・ディアスが、まだ無名時代だった頃の
ヌードビデオが存在する事がわかった。
これが発覚したのは、キャメロンが、ヌードをとった写真家を裁判にかけたためで
理由は、「彼」が「このビデオを買わないと一般に公表する」とおどしたから。
既に、警察は、この写真家の家宅捜査をして、ビデオを全部もっていってしまったという…
(歌手のマドンナとかにもこんな事件があったっけ。有名人も昔は、色々下積みがあるようで)

以上、ソースはテレビタロウ10月号でした。(今回は、何か不発だなあ……)
キャメロンディアスって一時期日本で、しがない外人モデルやってたんでしょ?
ヌード写真くらい、ごろごろ転がってそうだけどな・・・
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 00:55
サム・ニールはこのスレ的には名優だろうな。
多くの駄作出演で我々を楽しませてくれた。
一時期、ロームのCMに出てたジェフ・ゴールドブラムのことを
ずっとサムニールだと思い込んでた・・・
サム・ニールは、出発点があの、
素晴らしい恐怖と終末の世界を一気に、俗な世界へと追いやった
「オーメン/最後の闘争」だからな・・・。
(ダミアンが、あんな野卑な大人になるなんて・・・)

もっとも、ここらで、例のカーペンター・マニアがでて来て

「サム・ニールさんをばかにするな!あの人は不世出の傑作である
『マウス・オブ・マッドネス』があるじゃないか!!」

とか言ってくれると面白いんだが。
>>449
ペギラも有るよ?
480名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 01:03
>>478
『マウス・オブ・マッドネス』はカーペンター映画としては小粒の印象では
あるが傑作であることは間違いない。カーペンターのようにすべての監督作
が傑作であるといえる監督は稀であろう。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 01:07
おい、みんな!
「22世紀の酔っぱらい」、図書館で借りて読むことを思いついたぞ!

ただし、このスレが生きてるうちに読み終わることができるかどうか…
もう481じゃないか!!!
482名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 01:08
>>479
ウルトラQではバルンガ、マンモスフラワー等、あんまり動かない
もののほうが印象的だな。
「悪魔ッ子」怖い
>>481
SFで文庫となるとなかなか図書館にもないのではなかろうか。
485481:03/09/12 01:14
>>484
便利なったもんだよなぁ、ネットで蔵書検索&取り寄せ予約が
できる時代になったんだから。そういうわけで、だいじょうぶ!
486481:03/09/12 01:18
取り寄せというのは、利用可能区域内の遠い図書館から、
自宅近くの図書館まで取り寄せられるということね。念のため。
既に絶版な罠。

勘違い。
>>482
漏れはケムール人とかセミ人間とかが好きだ。造形としては、成田亨氏が参加し、
怪獣専門に特化した「ウルトラマン」のほうが、デザイン的に優れてるのかもしれないが
モノクロで、主人公が市井の人(星川航空の万条目)であるウルトラQの世界には、
あのもっちゃりした宇宙人たちがあっていた。
昨日、1988年発行の「SFマガジン」読んだ。
そこですでに「サイバーパンクの終結宣言」とか
「SFは元気が無い」なんて事が書いてあった。

そうは言ってもまだ「SFマガジン」は続いてる。
今月の英語圏外のSF特集も良かった。まだまだガンガッテ欲しい。
でかいナメクジが人間を襲って溶かすって話、ウルトラQだったっけ?
幼少期にそれを見た私は長らくトラウマになっていた。
夢でナメクジに襲われるとかね(w
>>491
ああ、「宇宙からの贈り物」のナメゴンね。あれ卵の形で火星からやってくるんだよね。
昔は美少年だった 江川 宇礼雄演じる、一の谷博士が、ナメゴンの卵を見て
「おお、金の玉が二つ」と言ってたのが、非常に印象に残っている・・・。
>>491
そりは、緊急指令10-4-10-10では?
SFマガジンが終わるときはハヤカワのSFが終わるときだろうな。
そういえば、一般書籍板のどっかで、創元が不調とあったが……。
両者がなくなったら、ほんと困るな。
>>493
491です
ん〜でも私が見たのは三十年以上前のTVで
日本の作品だったのだが‥
>>481
自分の住む県内の図書館で、検索をかけたところ
ヒット0件
ならば、もしかしてあるかもと思い
大学の図書館まで検索かけたが、同じだった
_| ̄|○ SFモノッテツライネ、ママン
>>494
もの凄く困るな。
事実、某大手書店でディックの『ヴァリス』が見つからなかった(涙)
>>494
え?創元が不調なの?ミステリーの巨頭、中井英夫全集は出すわ、
ハードSFの雄、JPホーガンにも手をつけてるわ、
いしいひさいちのまんがまでだして、出版界でブイブイいわせてると思ったのに・゚・(ノД`)・゚・
10-4-10-10も30年以上前の日本のTVだったりして・・・
商業的なことを考えず、やりたいことをブイブイやってしまった結果、経営が傾いたと。
今後はヲタアニメ小説路線に経営転換するそうです。
> 今後はヲタアニメ小説路線に経営転換するそうです

青少年の読解力低下に拍車がかかるな‥
あれだろ?萌えキャラさえ出てでば内容なんかどうでもいいという路線‥
>>497-498
探してみた。たいした情報じゃないんだが。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1042604647/71-75
71 :無名草子さん :03/02/03 16:25
東○創○社、営業部長と課長が代わってからヤバイらしいよ。
「このミス」1位とかでも、返品が多くてたいへんなんだって。


75 :無名草子さん :03/02/05 14:59
すぐに倒産ではないが弊社てんぱってる
503ぱんだ:03/09/12 02:27
昔は調べたいことがあると時間をつくって遠くにある図書館に行った。
最近はインターネットですぐに検索できる。
昔がすべてよかったとは言わない。しかし、疑問の一つ一つにもすぐには
答えを得ることは出来なかった。苦労して得たものはしっかりと身に付く
ものだ。
読書は今の若い人たちには苦痛なのだろうか。知識を得る喜びや想像の
世界を旅する喜びは読書の中にあったはずなのだが。
なんにしてもSFの中心核はSF小説だ。おれも読書の秋、SF三昧と
いこうか。
Xメソのキャンペーンでもらった20CFOX見始めた
(´ー`)y─┛~~ 2時間近くあるのか〜〜
創元が無くなったらとってもさみしーよー
昔、落丁本を取り替えてくれと創元に直接送ったら
たった2日で新しい本が届いて、以来創元のファンなんだよ…。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 11:15
創元活性化案
1.創元プルトン文庫を発刊、少女向けラノベに手を出す。
2.創元バッシュー文庫を発刊、アニメ風ファンタジーに手を出す。
3.創元雷撃文庫を発刊、ゲームラノベに手を出す。
>506
却下
508名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 11:24
読むと高い確率で精神分裂病になる本があったそうだ。特殊な言葉の羅列が人間の脳に働きかけ
精神分裂病発症の引き金を引くらしい。この本は若い人ほど効果があり10代の後半では
70パーセントが分裂症を発症した。残りの30パーセントも大きな精神的ダメージを受けたそうだ。
戦前のナチスドイツでの研究だが、ドレスデンにあった研究施設は空襲により破壊されその研究も
歴史の闇に消えてしまった。ただ、その本には物語り性があり、その本の内容そのものが人間を
発狂させたのだという人もいる。
1969年、たった一冊しか残らなかったこの本が発見され闇のオークションで200万ドルの
値で取引されたという。
最終的にはアメリカ政府の研究機関が所有しているという話もあれば大英博物館にひっそりと
保存されているという話もある。
>>508
モンティ・パイソンのギャグ爆弾思い出した
創元活性化案2
1.創元ボナパルト文庫を発刊、本格ミステリーオンリー。
  ただし10Pに一回、濡れ場がある。
2.創元ベンダサン文庫を発刊、小林よし◯り、井◯元彦、豊◯有恒など政治に一家言
  ある人に、とにかく、自分の内面世界を小説化してもらう。
3.創元駄作文庫を発刊、2chの創作板、SF板、エロパロ板などから、
  小説と言えそうなものを選び、かってに出版する。
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 11:35
>>508
その本のタイトルは「ドグラマグラ」というんじゃないのか。
読むと発狂すると言えば、アレスター・クロウリーの本を買った事があるな、
つまんないから途中でやめたけど、読破したら狂ってたのかねえ?
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 11:44
おれの創元活性案  510等とは無関係。

1.消えた小説家シリーズ。小説家としてデビューはしたがどうしようも
  ない駄作しか書かなかったために消えた作家たちのシリーズ。
2.世界裏SF全集、華々しい表舞台とは無縁の世界中の売れないSF作家
  の作品を中心に編集。
3.今日からあなたも小説家シリーズ。小説を一度くらい書いて見たいな
  という人々をオーディションで選び、小説を書いて貰う。小説の内容
  には一切口を出さないで出版してしまうシリーズ。
  
>>508
すごい話ですね。このスレは本当に勉強になるなあ。
>>512
「ムーン・チャイルド」読破したけど普通につまんないだけだったよ。
>>513
創元がつぶれるぞ。
>>516
そうだよねー。面白きゃいいってモンじゃない。
じゃあ、こうしよう、
創元アカデミー文庫
世界中にあるSFの名作を全て、20pに超訳す(ry
>>508
ああ、その話か。実はその本は各国語に翻訳可能だったらしいよ。
で、英語、中国語、ロシア語に翻訳されたんだと。でも効果はなぜか
半減。不思議だね。
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 12:17
このスレの歴史はそのまま日本SF史と言えるだろう。
>>508>>518
それは元はドイツ語?
翻訳して効果が半減するというのは、翻訳によりニュアンスが
微妙に変わってしまったり、言語によって読むときのリズムが変わってしまったり
するからじゃないかな
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 12:44
放送されるたびに自殺者続出のシャンソンつーのもあったぞ。
「暗い日曜日」
>>521
映画は駄作だった。昼メロっちゅうか…

>「暗い日曜日」
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 13:01
相変わらず凄い話が続いているな。

>>519
SF界って狭いんですね。
なんとなく「逆転の日本SF史」が読んでみたい。
525名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 14:00
SF小説のマーケットって、どれくらいなんだろ?
ちなみに、都こんぶの年商は25億円。
酢こんぶとSFはどちらが必要とされているのだろうか。
>>508>>518
執筆した香具師はハッキョしなかったのかね?
翻訳者は翻訳するまでハッキョしないのかね?

ハッキョしても出版できたり
翻訳できたり
普通に社会生活ができるのなら
別にかまわないです
>>524
それよりも「迫害の日本SF史」の方が読みたい






いや、ウン十年後には現実か・・・
今ラジオであのおすぎが!!!







映画「ロボコン」を誉めていたっ!
>>527
50年後、ある海外の出版社が日本に進出した。
ここ数十年、この国ではSFが完全に忘却されていることに出版社は驚き、
厳選した海外の作品を新たに訳出、出版することにした。
そんなある日、出版社の受付に怪しからん人々が詰めかけた。
人々は言った「ハヤカワ様はどこですか」

日本潜伏SF者の発見である。
2038年6月
国会会期末を前日に控え、100年1日がごとき与党と野党のもめごとが行われている。
その日、通過する法案は7件
財務委員会では年金受給を80歳からに引き上げる法案が与党の強行採決にて決定しようと
していたが、隣の文部科学委員会室では静かに一つの法案の審議が行われていた。

その法案は、一人の教条的な野党女性議員の提出した議員立法であるが、紊乱する社会秩序を反映し、
旧世代の議員からは与野党を問わず好意的に受け取られ、そして、国会運営上の与野党の駆け引きの
道具として、今採択されようとしていた。

「有害図書禁止法」
第3項:青少年の社会育成上好ましくないこれらの図書は、永久に発行を禁じ、所持する者も罰する。
第7項:指定図書類
    ポルノ・グラビア等性的興奮を喚起するもの
    神話・童話・SF等、事実にそぐわない寓話類


ハヤカワの未来をかけた戦いは、これからはじまる!!
よくわかんね
532名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 17:48
つーかSF者なんてバレたら今でも近所付き合い絶たれるじゃん。
俺の友達なんか田舎者だから東京の電車の中でハヤカワ読んでてSF狩りに捕まってボコボコにされた。
田舎でも最近じゃ自警団がSF者の家マークしてるし。
石原首相が有害図書としてSF・FT・HRを指定するほうがありがち
ああ
わかってるさ
1週間前に職場に特高の奴らが入ってきやがって、隣の係の娘引っ張っていきやがった
そんとき、ひっくり返した彼女のカバンの中から「ほしのこえ」がでてきやがったんだ
奴らラノベでもしょっぴきやがる

でも助かったよ
そんとき、オレのロッカーにゃ闇市で仕入れたばかりの「デューン」が入ってたんだから・・・

あの、、、SF者な上にロリでショタなオレは、、、

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 間違い無く101号室行きだな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|___
    \/____/ (u ⊃

>>535
ネズミにしますか?それともヘビ?
>>535
sageさん、それ、今でも広言しちゃだめっすよ・・・
石原シンちゃん
SFどう思ってんダロね?
記憶では、名作美しい星をものした三島とは対局にあった作家なのだが
539石原慎太郎:03/09/12 18:36
「SFなんか、廃れて『当たり前』です」
>>508
「災厄の書」か?
ステンレスポット爆発物に改造するのはハードサイエンスだぞ
>>慎太郎
>>512
ブックオフで「法の書」みつけて買って読んだが、普通にわからなかったよ。

つーか、ブックオフにそんなもんが並んでることに驚いた。
>>529-530

2058年9月

民俗学者宗像礼次郎「『有害図書禁止法』が廃止されて、よかったですね」

SF作家ウィリアム・スターリング「全くだ。私はその法律のせいで、20年間、この国に立ち入れなかったのだからね」

民俗学者宗像礼次郎「先ほど、見たのは、日本潜伏SF者 ですね?」

SF作家ウィリアム・スターリング「隠れSF者さ。伝統ある、ヒューゴ・ガーンズバックの
子孫ではないよ。彼らは、SF作家がいなくなっても、まるで、ブラッドベリの『華氏451度』のように
口伝てで、SFを伝えていたんだが・・・それが長い間にそこにあった伝説と混じりあったりして変形してしまってね」

民俗学者宗像礼次郎「つまり、SFではないと?」

作家ウィリアム・スターリング「そうだ、あれを見たまえ」
スターリングと宗像は、山の頂上を見た。そこには、マッチ棒のような前衛建築のようなものが、
こしらえてあった。

民俗学者宗像礼次郎「なんですか?恐竜の骨みたいですが?」

作家ウィリアム・スターリング「君も、学者なら、わかるだろう?あれをこの S県速河草原村の連中は『サヨジュピ様』といってあがめてる。狂った連中さ」

民俗学者宗像礼次郎「カーゴ・カルト・・・」

二人は、隠れSF者が住んでいる離れの村に辿り着いた。

民俗学者宗像礼次郎「廃村じゃないですか?」

SF作家ウィリアム・スターリング「いや、この荒れたところに、いつも住人くらい人が住んでいたんだが・・・あ!あれは福島とか言う老人だ!お〜い!みんなは、どこにいったんだ?」

福島老人「あ・・・?(と、顔をあげ)みんな、ハヤカワにいっただ…
わしを置いて、ハヤカワにいっただ・・・わしもつれていってくだせ、わしもハヤカワに連れていってくだせ・・・」

                      星野大二郎『SFハンター』より
なんだか今日はやけに後ろ向きだなぁw
おらもハヤカワさ行くだ

とりあえず今晩はSFレ34で。
           /^l
  l^`\      /  /
  \  丶 __/  /  
   \ /     'ヽ
   _/●  ●    ヽ
   | ▼         ヽ________
ヘッヘッ ヽ人__,                   \
    ヽ、                       ヽ
     |                        |
      |                       |   
      ミ                 |     ノ
       ミ、、_     /______,ヽ  / 三=(⌒   (⌒
       /  /``/  /       /  / /  /三  =(⌒  (⌒
      ((_ノ ((_ノ      ((_ノ ((_ノ=(⌒(⌒
>>543-544
オチにワラタ
映画版バットマンの5作目はクリストファー・ノーラン監督で製作決定か。
これは結構楽しみかも。
>>521
ダミアの「暗い日曜日」聞いてたことある。
でもそれ聞いて死にたくなるってことはなかった。
なんしろ漏れフランス語わからないから...
551550:03/09/12 21:48
それ読むと何かがおこるとかいうテーマはとても興味深い。
「幻詩狩り」とか「殺人狂時代ユリエ」とか。
ただ、その元凶の詩とか歌詞とか本文中に挿入されてるわけだけど
それだけの力を感じさせないのが難だとおもた。
(一応「幻詩狩り」はドラゴン・ヘッド・スネーク・テールの駄作だという立場でカキコ)
「一時期を境に、世間に追われるようにSF者たちは会社を辞め、家庭を捨てて独自の
コミューンを作ったと言われています・・・・・。
しかし、我々が今から訪れようとしているコミューンは、今まで世間に一般的に
知られていたSF者のコミューンとは異なります。SF者の中にも多数派と
少数派があり、我々が主に知っているコミューンの人々は多数派の方達です。
SF者によるコミューンが設立される際、多数派の人々は少数派の人々に「一緒に
コミューンを作ろう」と呼びかけたそうです。しかし、少数派の人々はそれに反発。自分達独自の
コミューンを作る道を選びました。そこから先は多数派の方達も少数派の人々が
どうなったのか知らないそうです・・・・。ただ、「イリュージョン・レイク」というコミューンの名前が
伝えられているだけです。探索は続けられましたが、「イリュージョン・レイク」はなかなか見つかりませんでした。

しかし、つい先月、警察に「SF者を見た」という通報がありました。ここの近辺でSF者の
コミューンは存在していません。そこで警察とSF者による合同の調査が行われました。
その調査によれば、目撃されたSF者の特徴を詳細に検討した結果、今、我々が今訪れている、
人里離れたここがその「イリュージョン・レイク」ではないかと言うのです・・・。


今何か音しなかった? あっ! カメラさんあそこ! あそこの竹やぶの中を映して! 早く!
あの人! 発見しました! 我々は伝説でのみ語られている「イリュージョン・レイク」の人々を・・・・。
えっ!? 何!? 何人もいる! 近づい・・・・。嫌ァァァァァァッ!!」
(映像途切れる)

「有田さん・・・・。これは何なんでしょう?」
「全くわかりません」
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 23:03
(´-`).。oO(山崎ハコとか森田童子とか・・・当時は聞くと死にたくなるとか言われてたな・・・)
前スレあたりで既出だったと思うけど、こういう死にたくなり方もあるんだよな。

耳をすませば見てまた自殺したくなったヤシの数→
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059454862/
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 23:32
唐突ですが、お前ら来週18日深夜から、テレ東系で「デューン」
やりますよ。
新しい方ですよ。
2073年11月

家族で旅行に行こうと言い出したのはパパだった。
そこでみんなで、キャンプ道具をカプセルに詰め込み、ボートを走らせた。

「どこまでいくの?」夏彦が手を水面にパチャパチャさせながらいった。
「そうだな・・・どこでもいい。お前のいきたいところを選びなさい。」とパパはいった。

「じゃあ、SF者のいる町がいいな」と雄嵩がいった。
「よしよし、それにしようね」とパパがいった。
二十分の間に六つの町を通り過ぎた。
そのときである。

「あれをごらんなさい!」とママが叫んだ。
 五、六十の建物が立っていた。巨大な虎じまの服をきたランナーが、両手をかかげている看板も、とってもすてきだった。

557名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 23:44
デューン駄作?
「このまちがいい」と、みんながいった。
パパがボートを波止場にとめ、みんなも、陸に降り立った。

「ほら」とパパが、小形ラジオを、夏彦の黒髪の頭にあてがった。
夏彦は耳をすませたが何も聞こえなかった。
「何も聞こえないだろう?もう、日本はなくなったんだ、夏彦。アメリカもイラクも」
夏彦は、その言葉の衝撃に、じっと黙り込みしばらくして大声で泣き始めた。

「ちょっと、お待ち」すぐさまパパがいった。
「君にいいものを見せてあげよう!SF者だ!この町は、もう全てお前のものだからね。」

それを聞いて夏彦は飛び上がった。
「夜位見ろ、みんな僕のものだ!!」
雄嵩はいった。
「ボクには何もないの?」

「もちろん、この町はお前のものでもあるのさ。じゃあ、SF者に会いに行こうね。」
パパはいった。

家族はみんな、諸手を挙げて飛び上がった。
「どこ?どこにいるの?」

パパは
「そうら、そこにいるよ」とボートの下を覗き込んだ。
SF者はそこにいた。夏彦は震え始めた。
SF者はそこに−−川の中に−−水面に映っていた。夏彦と 雄嵩と、パパとママと。
SF者たちは、ひたひたと、細波の立つ水の表から、いつまでも、いつまでも黙ったまま、じっとみんなを見上げていた。

                       「日本年代記ー一千年ピクニック」より
綺麗に落ちますたなw
ミステリ好きの方ですか?
>>554強烈だな

238 :名無シネマ@上映中 :03/09/05 01:11 ID:vSvKyHYC
正確に言おうか。
後から思い返す青春の苦みと残酷さに気付いてしまったおじさん達が、
この苦しみを世のおじさん達に広く味わわせるために作った作品が、
耳すまなのだ。
ジブリの連中がこの作品を世に送り出すときに等しく胸に秘めた言葉、

それは──

「くらえ」
>>554
氏にたくなりました
563名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 00:47
>>508
読むと発狂する本なんてホントにあったのか。
まあナチスがらみはトンデモネタの宝庫だからな。

ナチスドイツはUFOをつくった。
ヒトラーは本気でシャンバラを探していた。
聖杯とロンギヌスの槍も探してたな。
564558:03/09/13 00:48
>>560
ひょっとして、私ですか?ミステリーは嫌いじゃないです。
(京極は、オンモラキ以外、麻耶雄嵩は「木製の王子」以外は読みますた。)
ただ558でミステリー作家の名をだしたのは、「SFが絶滅している」
ということを「ミステリー作家の名を子供につける日本人がいる」ことで表現したかったからでつ。
(つまんないと思った人ごめんなちぃ、すぐ消えまつので)

          ε=ニ≡三(゚∀゚)~°アヒャヒャ 逃亡ポ~
今日なんとなく「SF者でアニメなんか見ててコミケなんか行く俺は三重苦だな」と
思ってたらスレの流れがとってもぴったりな話題になってますた。

関係ないがI原は極右(ハイダーとかルペンの類)だと思うんだけど
日本じゃ誰も指摘しない‥‥ちっSF者狩りの奴らがドア蹴破ろうとしてやがる!
こんな田舎までかよっ、後は頼む!
……「夏彦」って京極の方か。煤i゚□゚)ハッ じゃあ雄嵩も麻耶の…

なんで辛口で知られたコラムニストや、観念的な小説を書く純文学の
人の名前をつけたのかと…
SF読みはミステリも結構読んでいそうだ。
逆はそうでもないかもしれんが。

>565
「SF者でアニメなんか見ててコミケなんか行く」
私も三重苦だ。そして三十九だ…。
」モ」ニ。皈皈ソ。ヲ・ユ・」・ッ・キ・逾ネクタ、、エケ、ィ、?、ネ
、「、鬢鬘「、ハ、ネ、ハ、ッケ篝ー、ハハキーマオ、、ヒ
また流石兄弟の文字化けか?
570558:03/09/13 01:28
>>566
く、倉坂鬼一郎たん?!
>>568
文字化け、私だ‥。すみません。

これからSF=メタ・フィクションと言い換えましょう
あらら、いきなり純文学の雰囲気に!

って書いたつもりですた(⊃Д`)
>>540
「アラビアの夜の種族」ですか。
読む者を狂気に導く書物を「捏造」するという導入部にシビレますた。

>>565
>>567
たった三重苦でつか・・・。はぁ〜・・・・・・・
あいかわらず平均年齢の高いスレだなぁ






オレモナー
575名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 04:02
タモリ倶楽部も虎の門も見逃しちゃったよ。
目が覚めたらもう明け方だ…

貴重な三連休の夜を無駄遣いしちまった…
ハッッ…今夜のカキコミが少ないのはひょっとして、親父連中が。
>>575
おまいさん若者だね
それ以上言っちゃあいけねぇよ
なんせこの3連休は「敬老の日」のおかげなんだから・・・
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 08:31
SF者の場合、SF属性単独では狩りの対象にもならないと思う。
パワーないし。人すくないし。ほっといても絶滅するし。
存在そのものが知られていないし。

まあ、確実に変人ではあるけど。
>>558
火星で最初のSF専門書店に火星人がおとずれた。
おびえる店主に、火星人はその土地の権利書を渡す。
「やったぞ。これでこわいもんなしだ。
 さあ!地球のSF者ども、いつでも来い!
 クラークもアシモフもハインラインもみーんな
 そろってるぞ!」
天体望遠鏡で地球をのぞいた店主は、信じられないものを
見た。
地球全土が、高性能のリング爆弾やHPミサイルによって、
ファンタジーの光に包まれてしまったのだ。
失意の店主に、女房が声をかけた。
「どうやらSFは長いシーズンオフに入ったようよ…」
>>563
ミスカトニック大学の図書館に秘蔵されているという噂。
「さんじゅわん様、オラもとりなしてくだせ、ハヤカワさ連れていってくだせ」

行きたいなあハヤカワ

鬼踊りをしてハヤカワへ行く方法もある。
>>563
ローマ法王庁にも門外不出でしまい込まれているという<読むとやばい本
>>575
巨大規制が響いていると思われ

スクリプトによるコピペ(乱立)荒らし報告スレ13
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1063394448/46
ヤバい本と言えば「薔薇の名前」の中に出てくるアリストテレス「詩篇」の
第二部。当時のキリスト教にとってはあってはならない本だったとされている。
まあ、スレ違いだけど。
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 19:31
スレタイつながりで「飲み続けると気が狂う」、と言う酒の話はなかったっけ。
(酒はみんなそうか。(藁)
見るとヤバイビデオってのは「リング」だね。
新しいアイデアと思ってたらそうでもなかったわけだ。
SFらしい扱い方として情報生命体・ミームとかにもつながりそうだし、ミステリ的な扱いだと集団催眠とかかな。
文字・文章によってマインド・コントロールするって小説も他にあるかもしれない。
(本屋で「アラビアの夜の種族」さがしたけどなかった。残念。)
>>585
ビデオに限ってもリングより先にビデオドロームがあるし。

まぁスタートレックもスターウォーズの派生だからね
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046748805/l50

に書こうかと思ったが、リング読んで無くてオチの付け方が
解らないのでだんねん。
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 22:52
見ればヤヴァイブラクラやグロ画像、ウイルスなんかも、
SFだな〜!!!
ハスコラとかね。
589名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 23:03
なんでもかんでもSFに分類してんじゃねーよおっさん共!
SFの定義を節操無く広げるしか能がねーのかお前らは?
↑もちっとおもしろいこと書け
覗いて驚きますた!!非合法物が好きな皆さんへのお知らせです!
海外サーバなので、ノーカット!!全部丸見え!(;´Д`)ハァハァ
あのイーガンや、テッド・チャンが読み放題!
速く繋がないとサイト消えちゃうよ・・・

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/l50













2040年9月の2ch一般文芸板の書き込みより。
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 23:49
さすがに週末&連休初日だ。書き込みが少ないねぇ。
最近は恐竜人やら読むと発狂する本の話題などムー民が増殖の気配を見せてるな。
まあ、大戦中のフィラデルフィアの実験のことは高い信憑性を感じているよ。
ふふふ。人がいねぇ。つまりこのスレは今、おれの貸切状態というわけか。


フィラデルフィア実験の次はモントークプロジェクトもあるんだぜ。
>>589
>>4の定義がある限り、貴様の批判は所詮批判のための批判なのだよ、フッ
ドラゴンヘッドを観て来た。
なんつうか…もの凄い駄作っぷりだった。
ここ数年で最強………。
>>595
おおぉ、駄作情報か!!
もっと教えて下さい
駄作に飢え飢え
>>594
水戸黄門の印籠のような定義だな。考えた人間もすごいが
すでに伝統を越えてこのスレの憲法と化しているのには驚きに値する。
>>595
大林の「漂流教室」みたいじゃなかった?
観てないけどそんなイメージを持ってるんだけど。
>>592
SFのネタとしておもしろがってる場合もオカルト系にいれるのはどうだろう。
と学会の立場に似てると思うんだけど...
あと、フィラデルフィア・エクスペリメントは割と最近否定的な声明かなにかみたような気がする。
でも、検索してもみつからなかったよ。
かわりにこんなサイトみっけた。
http://doodle.at.infoseek.co.jp/gfx/030426/1016717574.html
>>597
「キャッチ=22」を思いだしたりもする・・・
601名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 00:32
どこがどう駄作なんだろう>ドラゴンヘッド
だから自分が憲法になりたいのか?
そっちのが驚きね
>>602
意味不明
>>602
 わかってないなぁ、遊びというのは“縛り”が無いと成立しない。
 で、ここでの縛りは“すべてをSFとして扱う”っていう事だ。
 ここで扱うものは亀の子タワシだってSFなんだよ。
>>604
わかってないのは597だろ
606597:03/09/14 01:01
>>605
視野狭窄だね。遊びで書いた言葉に無理やりなんらかの偏った
思想を見出そうとする。このスレは皆が自由にしかし大人の節度を
もって書き込むことが出来る。ただしよほどのことがないかぎり
個人攻撃は厳禁だよ。
えっ、まさか>>597ってマジレスぢゃないよね
とても遊びとは思えんものだったがな
先場所からの高見盛はSF。
疑問なのだが、SFの定義って何時、誰が作ったのか?
そもそもSFとは何の略なのかという問題からして
ごたごたするのだが…
>>611
SF=サイレントフルートの略だよ。
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 01:31
>>610
そういえばおれがこのスレに来た時からすでにあった。
22枚目のスレだからもう何年も前のことなんだろうね。
かぐや姫はSF
そんな事より>>595にドラゴンヘッドの駄作っぷりを語って欲しい人の数→(1)
じゃあ俺、2ね。
>>586
小説のリングは(1)と(2)がホラーで(3)がSFでした。
(3)は読む気なくして飛ばし読み。
でもつまらないことはないことはあるかもしれない。
>>612
サイレントフリートとか
ドラゴンヘッド、おすぎが1000円の値段つけていた。

大半は妻夫木の値段だとオモ。
俺、ループは結構好きだったんだけどなぁ。なんで受けが悪いの?
宇多田ヒカル夫 映画の中身より気になる大金の出どころ (ゲンダイネット)

 北野武監督の映画「座頭市」のヒットに沸く松竹が7日に意外な映画の製作発表を行った。
宇多田ヒカルの夫で写真家の紀里谷和明(35)が監督する映画「CASSHERN」である。
 この映画は30年前に放送された人気アニメ「新造人間 キャシャーン」(フジテレビ)の
実写版で、CGを駆使して製作されるという。しかし、これまで映画を撮った経験のない紀里谷が
監督するだけにこぢんまりと作ると思われた。が、事情は大きく異なっている。一部報道によれば、
製作費が日本映画としては超破格の50億円だという。これには驚くしかない。一体、どうやって
そんな大金を捻出するのか。
「松竹は1億円、紀里谷監督が5000万円を出し、他にテレビ朝日、コナミなどが出資する予定で、
製作費はせいぜい5億円だと思います。ゼロがひとつ多いのではないか。実家が大金持ちの宇多田の夫が
メガホンを取るというので、話が何倍にも膨れ上がったのでしょう」(事情通)
 キャスティングにも驚かされた。主役は広末涼子の元恋人で、吉川ひなのと交際中といわれる伊勢谷友介(27)。
「紀里谷監督は映像作家の肩書もあるけど、映画は初めて。しかも、伊勢谷も本格的な映画で主演するのは初めて
の素人。そんな“若葉マーク”の2人で大作を撮るのは異例中の異例です」(映画関係者)
 内容についても心配する向きが多い。人気だったとはいえ、記憶している人も少ないアニメを実写にして受けるか
どうか。何とか期待できるのは宇多田がテーマ曲を歌うことくらいだ。
「映画は来春公開の予定です。その間は宇多田が紀里谷監督を精いっぱいバックアップする。宇多田が撮影現場に
駆けつけたといった“宇多田ネタ”でキャンペーンを張ることも考えられます」(映画記者)
 この奇想天外ともいえる宇多田のダンナが作る映画はスタート前から話題だけは満載だ。

【2003年9月10日掲載記事】

またひとつ、駄作神話が生まれそうだ…
「キャシャーンがやらなきゃ誰がやる」って…キャシャーンじゃやってほしくなかったよ。

俺の思い出を汚さないでクレ。
622617:03/09/14 09:45
>>620
「恐い話」(ホラー)と思っていたら「実は仮○現○ですた」って展開が
「実は夢ですた」って展開と同じような感じだからかなぁ。
「(1)と(2)は実は仮○現○だったんだけど話はまだ続くからねー」ってところで
もういいやってなったかな。
ホラーもSFも好きなんだけどミックスすると興味なくなるんでつな。
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 09:47
>>621
キャシャーンを50億でつくれたらいいよね。
実情はやはり5億というところか・・・
今の日本映画では5億でもせいいっぱいの金額だろう。
特に松竹はいろいろ大変だからね。
624595:03/09/14 09:50
>>598
「漂流教室」の方がずっと面白かった…。

水も食料も無しで「何日も歩き続け」ちゃったり(死ぬって)
広い東京で二人が再会できちゃうようなご都合主義満載(無理だって)
脇役はちょっと出てきては皆すぐ死んでしまう。(おいおい)
最後に一瞬で○○がドドーンと現れたり。(何も申しません)
SAYAKAは案の定ちっとも可愛くなく
何日も風呂に入らず灰の中をさまよっているのに妻夫木の顔はつるつるぴかぴか。
原作を読んでいないと、何が起こったのかまったくわからず…。

おすぎが言ってたことがかなり正しいです。
映像はいいんだけどね。
>>613

何年も前って、ここが急速に伸び始めたのは、ここ何ヶ月かのことだぞ。
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 11:47
>>613
取り敢えず「スレ1」の>>1から嫁。
>>「ドラゴンヘッド」
これの制作者の話を聞いたんだが、なんでもプロデューサの意向で
「追い詰められた感じ」を出すために、わざわざ条件の悪いウズベキスタンで
ロケしたんだそうだ。
決定的に間違った金の使い方だ。
日本映画の黄金時代だったらいざしらず、今みたいな状況だったらその時間と金を
徹底的にストーリーと脚本についやすべき。
実写版セーラームーン……
>>621
キャシャーンて誰も覚えて無い位マイナーかなあ?
CGを多用って結局アニメーションてことだよな。
既存のソフトを使うなら結構安いのか?

こんなのはどうだ?
実写版タイムボカンシリーズ
#ドロンジョ様に萌え萌え(w
#パチスロの台にもなってるし〜。
>>627
ダメだね。
もうなんというか完全にダメ。
金つぎ込んだら良いシナリオ書けるってわけでもないけどな。
お話の方は兎も角として、映像には期待できんのかな?
何年か前のNTTのCF、SMAPのガッチャマンは
カコヨカタよ。
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 19:36
>>625
最初の駄作スレは去年の11月だよ。10ヶ月しかたってないのに
もう22枚目の半ばかよ。このスレの伸びの原因がよくわからん。
>>627
表向きはそういうことでも実際は経済的なメリットがあったのだと思うよ。
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 19:52
「キャシャーン」で気になるのは「誰が」ブラッキング・ボス役なのか、なのだが。
636名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 19:53
>>635
ブライキングボスだよ。
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 19:58
>>636
訂正スマソ。
>>635
あれ?唐沢寿明じゃなかったっけ。
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 20:27
唐沢だよ。銀塗りで。
たぶん(つか間違いなく)、キャラはかけらも残ってないだろう。

 オレ的には、この時点でクソ決定。
じゃあ、キャシャーン観賞OFF会でも真剣に企画しようか?
SF板OFF会とかと連動させられませんか?>流石兄弟どの
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 23:40
>>ブライキングボス。
誰が演じてもいいから、声だけは内海賢二に…
クリストファーランバートのニルヴァーナについて語ろうか。
643名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 23:47
>>631
金は使い方だよ。
ライター3人分出せば、3人でコンペにできる。
5人分の金で3人コンペにすれば、さらに必死。
(w

あと「ドラゴン〜」の砂漠放浪のシーンで広がってる砂は
小麦粉が大量に混ざってるんだが、ムスリムの地元民が
「大事な小麦粉をそんなことに使うんじゃねー!」
って文句つけてケンカになったらしい。
日本人にとって、お米をばらまくに等しい行為かも。
もーちょっと違うことでたたかえよな、と。
>>642
どっか「アヴァロン」に似てないかい。
645名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:11
映画はやはりまずは脚本だな。どんだけ優れた監督やカメラマンがいても
脚本がひどいと救いようのない映画が出来る。まあ、あんまりひどい脚本なら
撮影前に気付きそうなものだがこれが全然気付いてないと思われるケースが
多いな。たとえはあえてあげなくても緒方直人のパンツ姿の映画とか、日活が
倒産する原因になった映画とか意外と日本では大作に多い。撮影前に気付けよな。
その点ハリウッドは、良くも悪くも脚本にはシビアだからな。
部屋いっぱいの候補作から選ぶらしい…面白いかどうかは別だが。
ハリウッドはシナリオコンサルタントなんて専門職があるくらいだからなぁ。
648名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:21
ハリウッドは脚本など準備の段階で数百万ドルはざらに使ってしまうらしい。
脚本も何度も練り直し、しょっちゅう交代もしている。
映画産業はシステム化されちゃんと及第点が貰えて収益のあがるようになっている
そうだね。
その点、日本映画はまだまだ職人の世界だ。よくもあるし悪くもあるが、金太郎
みたいなハリウッド映画にもいいかげんうんざりしてきたなあ。
ラスト14分間に70億円…こいつも駄作神話に名を残すか…
マトリックスレボリューションズ。
650648:03/09/15 00:23
>>648
×金太郎
○金太郎飴

用例「ポキン、金太郎。ポキン金太郎」
  「はっ!もしかしてあなたは僕のおっ母さんではないですか」

うろ覚えですが「ねじ式」より。
showbizをみているのか

気になるな、マトリックスエヴォルーション
熱血格闘漫画みたいに一騎打ちする予告編が
駄作臭が漂ってめちゃ気になる
不思議といえば不思議だな。脚本の段階で駄作かどうかはわかるはずだし
いつの間にか出来上がっても試写会の段階で皆が頭を抱えて当然だと思うんだが。
>>641
>誰が演じてもいいから、声だけは内海賢二に…
賛成!!!!だって唐沢の声じゃあなあ
>>653
とっちゃん坊やみたいな声だからなあ。
>>649
大金をかけたとの宣伝が、まずは駄作への第一歩かなw
これだけかけたのだから、面白くないはずがない!という思い込みが道を誤らせるのかな

名を残してくれるのは結構だが、マトリックス厨が発生するのは勘弁願いたい
>>652
試写会の段階で頭を抱えても手遅れなんでは?
俺、唐沢がキャシャーンやるのかと思ったよ…

ブライキング・ボスにしちゃきゃしゃーんすぎるだろう…





ああ、すべったよ。
>>652
おれたちが知ってる駄作はきっと試写会の段階でみんな
愕然としてしまったんだろうと思う。
ただ、その時にはもうどうしようもなかったんだろうね。
「落陽」の試写会を観た日活の社員は倒産を覚悟したかも
しれないよ。
659名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:35
「さよジュピ」の試写会を観たSF作家はコメントがややおかしかったな。
たしか。
660名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:37
脚本に関して言えば、日本にはマンガという膨大な物語ストックがあるんだし、
有名無名な作品の中に実写化できそうな佳作はたくさんあると思うんだけど、
実写化したら安っぽくて目も当てられない作品になるだろうと、
最初から判りきってるようなのを何で選ぶんだろうね?
661名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:38
>>657
ボスが唐沢という段階でもうすでに駄作が露呈されてしまってるな。>キャシャーン
>>659
スマステのおすぎのコメントはわかりやすいよ。
いくらでみるか、つんだもん。

ドラゴンヘッドで1000円だったら…キャシャーンはいくらだろう…
見に行くの拒否するかモナ〜
>>660
日本的ロマンかなあ。アメリカなんかに比べると日本の製品開発費は
驚くほど安く、しかも優れたものが出来る。
金なんてそんなに掛けなくても創意工夫でいいものをつくるぞ!という
ことなのかも。
制作費3億しかないけど「宇宙戦艦ヤマト」を実写でつくるぞ・・とかね。
林海象の「キャッツアイ」にはガッカリだっあな。
「ルパン三世 念力珍作戦」は論外だが。
「あずみ」みた人いるの。
666衝撃スクープ:03/09/15 01:10
月の裏側には恐竜人の都市の廃墟が広がっている。
真実に目をそむけてはならない。
>>643
「ドラゴン〜」の脚本には監督含め三人がクレジットされているそうで。

……金使ってもダメじゃん。
昔の日本映画のメイキング裏話なんか見ると、

よく、脚本家と監督とカメラあたりが旅館かなんかにこもって、
ジトジトやってるところがあるじゃん…

あんま効率的じゃねーんだよな。
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 01:38
>>667
脚本は別に人数でもないし人数が多ければ金が掛かってるわけでもないよ。
>>668
黒澤明は大抵脚本は自分と脚本家と旅館に篭ったりして書いてたそうだよ。
>>666
えっ!本当なのか!

・・・と一人くらい書いてあげないと可哀想過ぎるよ。
671名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 01:49

ここに来て私に命令して!

http://angely.muvc.net/page043.html

666=670
ウザー
>>671

今ここで命令してやろう。
逝ね!二度と来るな。
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 03:16
ロバート・シェクリイの「不死販売株式会社」の映画化作品「フリージャック」が、
09/17(水) 01:33 〜 09/17(水) 03:52 に日本テレビでやるそうだ。
が、どうやら駄作であるらしい...
キャシャーンより数年前にあったNTT東日本だかのガッチャマン(SMAPのやつ)、あれ映画にして欲しかった
・・・・などと書くとちょっと駄作スレっぽい?
SMAPだしなぁ…なにせ。

吾郎が白鳥のジュンで慎吾がミミズクの竜ってのもだいぶ無理が…。
しかし、唐沢がブライキングボス、って既成事実の前には許せる範囲だがな。
おお、連休だというのに意外とスレが伸びている。
なんだかんだいって、みんな『キャシャーン』に期待してるんだね。
どんな駄作に仕上がるか(w
まじで企画するか?
「キャシャーン鑑賞オフ」
679名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 11:15
>>652
多くのハリウッド映画は、結末を何種類か作っておいて
試写会で観客のウケがいい方をロードショーするからなあ…
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 11:58
>>679
そこまでやってるのに「タイムマシン」とか「AI」とか「猿の惑星」とか、どうしようもない落ちの駄作を作ってるのか。
激しく不思議だ。
猿の惑星は結構バカっぽくて好きだったんだが・・・
「キャシャーン観賞オフ」−−監督夫妻のネームバリューと
2ちゃんねるが発祥という事から芸能新聞・雑誌でそれなりに
とりあげられそうだな。
2ちゃんなんて、まともなことでは表の世界にゃ出られませんよ。
いいですかい、ましてやあっしらはSF者だ。
カタキのお人ら、じゃましちゃいけやせんぜ。
「キャシャーン観賞オフ」
SF板企画の駄作として見に行こう!
だったら人少なそうな悪寒
>>680

せっかくだが「A.I」は俺にとっちゃ駄作じゃないんだ。
哀しい未来の神話なんだよ。
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 13:44
AIは俺も嫌いじゃなかったな。ラストも良かったと思うけど。
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 14:43
>>685-686
お前らの感性は明らかに変だ。
それとも俺の知らない面白いAIがどこかにこっそりと存在するのか????
お前らのAIじゃ最後にエイリアンが出てきたか?
>>687
いきなり人格否定に走るのは感心しないな、駄作スレといえど。
ここがつまらん、気に食わん、くらいは指摘したらどうか。
どうやらエイリアンがおきに召さないらしい。
そもそもあれはエイリアンじゃないし。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 15:11
>>688
お前の言い分は一理ある。
どう気に入らないかって、何の伏線も無くいきなり何千年も未来の話になって、
エイリアンに救済されてジ・エンドなんて馬鹿丸出しの話があるかよ?
デウス・エクス・マキナその物じゃん。
あれに我慢が出来るならこの世に駄作は存在しない。
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 15:16
やっぱり本気でエイリアンだと思っていたのか。
だから「神話」だといっとるだろうが。
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 15:30
>>693
まーとにかく映画としては駄作だ。
ううむ、駄作と一刀両断に切り捨てるのは容易いが、
その主張を打ち負かすのはむつかしいのぁお。
>691
・終盤においてジゴロジョーに設計時に想定していなさそうな自我がみられる。
・そもそもアレはエイリアンでなく人間の次の文明の担い手となったロボットである。
・愛情をプログラムされたロボットは、願望を充足するために、一日限りの自分に都
合のいいように設定された人間を作り出すことを是とする。

以上を踏まえると、A.I.はロボットの健気さに涙する映画として作ってないと思えるのだが。
691がもし「アレで感動しろなんてどうかしてる!」と怒ってるんならそれはお門違いだ。

かといって傑作かといわれると答えに詰まるし、駄作だと言い切ってしまう自信も無い。
神話?……うーん。
 私もあの最後のシーンさえなかったらまあまあ名映画化と思ったが、あれはハリウッド的にハッピーエンド(?)にする必要があって入れたんじゃないかな。

 前半のキューブリック色の強い演出が月をモチーフにした気球を境に徐々にスピルバーグ色になるのは面白いと思った。
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 16:02
>>696
あー、そういう内容だったのか。
どっちにしろそれまでの物語中の未来社会からまるきりかけ離れたメルヘンランドで
ハッピーエンドなんてのは、死後神様に救済されて天国で幸せに暮らしましたと
エンディングするのと同じ。物語の連続性を著しく欠いた落ちだ。
>>698
どういう内容だと思っていたのか?

未来社会からまるきりかけ離れたメルヘンランドでもなかったし…
ちゃんと最後まで見たのか?
700名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 16:30
>>699
あれがかけ離れてないと?何だって強弁すりゃいいってもんじゃねーと思うがな。
>>700

で、ちゃんと映画は見たの?
702696:03/09/15 17:23
漏れの発言から「アレはハッピーエンドである」と演繹できる697の知性を疑う。

696と697にいっぺんにレスしてるなら納得しないでもないが、その場合はわか
りやすい文章を書く能力が欠損しているのではないか。そもそも映画の内容を
説明してもらってる段階で……

機転も信念も知性もなく
見た映画の内容把握すら出来ない
金払ったわけでもないのに観た奴らにまで人格批判
挙句煽られ返されたら反論すら出来ない
貴様それでも駄作スレ住人のつもりか
このスレの>>4は神聖不可侵の錦旗でそれゆえに駄作と論ずる声に
反論は難しいが、逆もまた真なりで、愚作を良いとする声も尊重されねば
ならない。

まずはもちつけ、お前ら。
>702

レス番間違ってないか?
かなり意味不明な文章になっているんだが...
あ…ごめん。間違えてた。
吊ってくる。

 ×697
 ○698
大事な息子をモデルにロボットを作ったと言っておいて
それを大量生産した社長に腹が立った。
>>706
レスの流れから考えると「A.I.」のことだよね?
だって俺見てないからさ・・・

今夜、「リング0」が放送されるそうだが、関西だけかい?
おい、それはそうと藻前ら、「『キャシャーン』観賞オフ」は
どうしますか? 俺は是非やりたいんだが、どうだろう。
>>708
悪いが、俺はそれに参加する時間があったら
録画してたまってる「ER」見るわ。
710名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 20:51
>>702
あんなもの最後は本読みながら流し見だったからな。(笑
あんな糞つまんねえ映画そんなに真剣に見られるかよ。
エイリアンだろうがロボットだろうが本質的な破綻のどこが違う?

こんな糞映画を顔真っ赤にして擁護してるお前の方がおかしいんだよ。
はいはいごくろうさん
>>710

つまり、見ていないのね。
別に、顔を真っ赤にしてもいないが。君は透視能力でももっているのかね?
本読みながら、流し見…ほほう、映画館の暗闇のなかでかい?

まさかレンタルDVDじゃないよな。
1800円払って、貴重な休みを費やして見に行った人間が、
誠実な感想を述べている最中に、出会い頭で袈裟懸けにぶった切るような
言動をしたんだからね、君は。
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 21:23
>712
観る気も失せるようなデザインであった事は確かだな
お、ビンボ〜人のえらいっこぶりっ子がおこったぞ〜!!

映画を見に行く金もない癖して、サイトやらレビューやらみて
クソミソにけなしてさえいればえらそうに見られるって思っている
ヒッキーのSFデブオタがおこったぞ〜

これはタノシミタノシミ。
う〜む。やはり「AI」みておくべきじゃったの〜。
せっかくのバトルに参加できんとは残念じゃ〜。
来週までにみておくから続けてくだされ。
続けてもかまわんが、もうちょっと静かにグサリと突き刺さる言葉を選んでホスイ。
これじゃリア厨の喧嘩と変わらんじゃないか。
煽り豚が紛れ込んだだけだろうが…

俺はティム・バートンのファンなんだが、昔このスレで「マーズ・アタック!」
なんかの擁護に回ったときには、ここまで粘着して叩いてくる人は
おらんかったなぁ。なんか寂しくもある(w。

あと、バートン版猿の惑星のラストをデウス・エクス・マキナ扱いするのは
見識を疑われるぞ。ありゃただのギャグだ(w。
(それと続編を作らせないための予防線)
初めて擁護って呼ばれたよ。ちょっと感動。

>696で擁護って呼ばれるとは思ってなかった。怒りのあまり相手の発言の
粗を探す余裕も無かったものと同情する。マジで。

映画の受け取り方なんて人それぞれだが、個人的には
「デイビット、幸せになってよかったねぇ」なんて感想をいう奴らは身銭をきってようが
『出会い頭にぶった切られて』もしょうがないと思う。
が、なまくら刀でちょっぴり突付いておいて、「切った切った」なんていう阿呆には、
おいちょっとそこのおまえさん、と呼びつけて小言のひとつも言いたくなるし、
そもそもそんな感想はこのスレで聞いたことが無い。
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:14
>>712
正直に言うがレンタルですらない。
友達がくれた違法コピーだよ。それもくれと言って貰ったわけじゃない。
何本かまとめて貰ったうちの一つ。まー最初っから大して見たくもなかった映画だけどよ、
あそこまでの駄作だとは正直思わなかったわな。(笑

あれに1800円払った???
そりゃ御愁傷様。(笑
28日後…観た?
>>708
俺もやりたい、て言うか駄作決定しているような映画を酔狂で見に行く奴らの顔が観てみたい
723697:03/09/15 22:20
あ、誤変換してる。

誤 まあまあ名映画化と思ったが、
正 まあまあな映画かと思ったが、

あれを名映画ととらえてると思われては困る。
>>722
鏡みてみ。
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:21
>>715
あんな物観るだけ無駄だからやめとけ。
>>725
このスレの存在意義を否定するな。
727712:03/09/15 22:23
>>719

>「デイビット、幸せになってよかったねぇ」なんて感想をいう奴らは身銭をきってようが
『出会い頭にぶった切られて』もしょうがないと思う。

俺はそんなことを言った覚えはないが?
それに>>687の発言は明らかに失礼だし、
>>720みたいな人間だぞ。

ひとつの文明が滅びても、人間のエゴイスティクな愛がロボットのプログラムに
刻まれて残るんだよ。壮大な神話じゃないか。

ま、こういうガサツな人間にはわからんかもしれないがね。
『AI』を語っているおまいら、レスが混線してシッチャカメッチャカになってますよ。

何でもいいからひとまずもちつけ。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:27
ところで「ロボコン」はどうだろう。
730名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:28
>>727
おいおいこんなセコい妄想が壮大かよ?
むしろ無機質の仮面の向こうの乙女チックが丸出しだが???
あー、恥ずかし!(笑
>>729
けっこう面白いって話だぞ。
来週あたり、「28日後…」とどっちを見に行こう、なんて思ってる。
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:29
>>727
うん、その通り。でもな、こんな乙女チックな妄想が壮大な神話に思えるほど発酵した感性を持つくらいならガサツな方がマシ。(笑
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:30
あまりいい映画じゃなかったな>A.I.
SF的なパーツを羅列して、
ベルトコンベヤーで泣きに持っていくという感じが嫌だった。
つうかスピルバーグはそろそろ引退しろ。
>>731
> 来週あたり、「28日後…」とどっちを見に行こう、なんて思ってる。
「28日後…」見に行ったぞ。

サイコドクターの評は見ない方がよかったな。
完全に影響受けちゃったい。
それほど乙女チックな妄想かねえ。
べつに、君達に笑われてもなんとも思わんが。
スピルバーグと感性が似ていると思うと、むしろ誇れるよ。
もうみんな知ってるとは思うが一応、『ロボコン』のオフィシャルアドレスを張っておこう。
ttp://www.robocon-movie.com/

これ見た限りでは結構面白そうだけど、ちょっと日本的ウェットな感性が
表に出過ぎかねないストーリーだと思う。
監督の手腕はどうなんだろう? 古厩監督の他作品を誰か見た人いない?
737719:03/09/15 22:40
>727
もう一回だけ俺の発言読み直してくれ。それでも腹が立つなら謝る。
『712=「よかったねえ」』とは思ってないのが判っていただけるだろうか。
神話がどうこうについては、どんな神話かが分からないので踏み込ん
でいないはずだし。

>687の問題点は失礼かどうかでなく(礼儀はあったほうがいいが無くて
もどうということも無い)、エイリアンと思っちゃう程度の把握力でケチを
つけちゃう浅薄さであり、>720も違法を問題視するのではなしに(それを
ここで言ってもどうなるわけでもなかろう)、違法性を自慢しちゃうDQN度
と、それで以前の知的能力に欠けた解釈がチャラになると思っている
幼児性を冷やかしてやるほうがまだ面白かろう。
もちろんバカはスルーするのが大人の態度ではある。

738名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:41
>>736
見事に駄作の臭気が漂ってるな。
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:45
>>737
べつに違法性なんか自慢しちゃいないが?
家で見てりゃつまんない映画に集中してる方が異常だ。
集中するだけの価値のない映画だからな。
字幕オンリーだったから画面見てないと細かい設定なんか見落とす事もある。
まーとにかくエイリアンだろうが未来のロボットだろうが結局おんなじ。
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 22:47
>>737
駄作だッツー肝心な線はどっちでもびくともしないわな。(笑
まーあれに1800円払ったオマエには同情するがな。
気の毒なこったなあ??ええ?(笑
>>674
アキャンゲッノウ!
「A.I」周囲の人間が感動したって泣いてたんで言えなかったんだけど
最後は「愛される」というコマンドを完了させたんだなと思いました。
「A.I」英国系の感性の監督に作ってもらった方が良かったんじゃないかな
テリー・ギリアムとか
>>736
某SF科学ライターの日記になんか書いてあったぞ

>▼映画の『ロボコン』は半ば以上ノンフィクションですからね。競技の様子も、
>カットアップを多用した映画的なコマ割りじゃなく、引いた絵で構成されている。
>つまり、NHK的なカメラ割りってこと。問題は、興行的にそれが吉と出るか凶と出るか。
>そのへんかな。僕自身は、NHKロボコンにあまり燃えてないので、
>あのまんまだときついんじゃないの、と思う。
744736:03/09/15 22:54
>>738
やっぱそうかな。
確かにこの題材じゃ「涙と感動の壮大なロマン活劇」なんてことにはならないだろうけど、
見せ方を工夫したら、ものづくりにこだわりを持つオサーン世代の紅涙を絞る佳作、
てなところまでは持っていけると思うんだが。

それじゃ商売にはならんかのう(′・ω・`)
745744:03/09/15 22:57
>>743
おお、書いてるうちに有望な情報が。THX。
何か、普通の劇映画とはイメージが違うような気がしまつね。
期待半分、警戒半分になってきたなあ。
>>737
まあ、胸を張って誇れる大傑作だと思ってはいなかったし、
現にそうでなかったから興行的にも失敗したんだろう。

別に1800円払って駄作映画を見に行くばか者と貧乏人にののしられても
なんとも思わんし、乙女チックといわれればそうだろうか、というしかない。
だがな、あの映画館の独特の雰囲気の中で、
カメラワークやら色彩の美しさにちっと感激した者としては、
駄作と切って捨てるには忍びなかったってことさ。

映画は映画館でみなきゃわからない魅力ってものがあるさ。
747719:03/09/15 23:04
続けてしまってすまん。

A.I.の俺解釈は
・ジゴロジョーの眷属→人類の意図していない変化→未知との遭遇っぽい未来ロボ
・デイビット(設計された愛情)→プログラム通りだがなぜか「愛=いいも」に見えない
→『ユニーク』として扱われる(袋小路)
ついでに未来ロボにとって重要なのはデイビットの持つ人間の情報だし、未来ロボの
ほうがまともに見えるので、
「所詮おまえらの思ってる愛情なんてこんなモンなんだよ」と周りの涙している観客も
込みのメッセージなんだと、思いっきり深読みした。

まあ、俺もガサツであることは否定しないな。

>739-740
そう、むきにならんでも。
知性が無いとかDQNとか乳離れしてないとかスネカジリつったのは言い過ぎた。
謝るから、まあ、そう怒るな。
「おまえにこのスレは向いていない」という言い方に変更してやるから。
748名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:04
>>746
まーその辺はいくら俺でも認める。
映画館じゃなきゃ判らん部分は確かにある。特にホラーなんか映画館で観るのと
うちでビデオで観るのじゃ怖さが桁違いだもんな。
あんな駄作でも映画館で観てればそれなりの良さがあったのかも知れん。
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:06
>>747
はあ?オマエ程度のカキコじゃ2ちゃんじゃ煽りにもならんが?
初心者かオマエ。
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:08
>>749
みごとにひっかかってるじゃんw
>749
煽りじゃないのに煽りと思われるのは本当に哀しい。
初心者なので、どの辺が煽りと思ったのかちょっと教えて欲しい。
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:10
>>750
雑談してるだけじゃん。なんでこう変な解釈する奴が多いかねえ?
実写版キャシャーンは、もちろん実写版エイトマンを参考にしてるんだよな
>>752
世の中、変な解釈する奴の方が多いと思うが(一般論としてね)
755名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:13
>>751
>739-740
>そう、むきにならんでも。
>知性が無いとかDQNとか乳離れしてないとかスネカジリつったのは言い過ぎた。
>謝るから、まあ、そう怒るな。
>「おまえにこのスレは向いていない」という言い方に変更してやるから。

勝手に謝りはじめるから必死こいて煽ってたんだなあとやっと気づいたんだよ。
馬鹿かオマエは。(笑
>>748

もうひとつ言っておくと、俺が払ったのは1800円じゃなくて3600円だ。
お前は俺の至福の思い出にケチつけやがった…

まあ、あとは泥沼になりそうだからもうやめておこう。
>>753
いや、実写版「アトム」か「鉄人28号」かもしれんぞ(w
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:16
>>756
二回も行ったのかよおい。(笑
真性のアレだなオマエは。
>>758

すまん、経験のない奴には説明しなきゃいけなかったね。
彼女と観たんだよ。

こんなことまで言わせるなよ、いやだなぁ。
>>758
もう一人分も払ったということでは?

話題の感動作という口実で若い子を誘ったはいいが
思いのほか、自分の方が感動してしまい、当初の目的を忘れてしまったとかw
いやいや下心など(ry
761名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:22
>>759
女と行ったのはその時一回きりなのか?
かわいそうな奴だなオマエは。(笑
>755

なるほどよくわかったよ。ありがとう。
>739-740で理性とか知性のある人間の応答とは思えない発言をしていたので
ついつい怒って冷静でなくなってると思ってしまったのだが、それは考えすぎな
わけだな。755の考えていることを理解するのは難しい……

>759

そこは割勘にするのがフェミニズム的に正しい。
>>760

援護射撃ありがとう(w
彼女が喜んでいたからそれでいいんだよ。
>>762

代わりにパンフレットとビールを買ってくれた。
だからいいのだ。
>>747
「A.I.」中に出てくる「ユニーク」ってことばは、「一意、唯一」って意味で、
否定的ニュアンスはないよ。あれはそのまんま「ユニーク」と字幕に
書いてしまう戸田奈津子が悪い。

他に描かれる愛がみな移ろいゆくものであるのにたいして、
例え作り物であろうと変わらぬ愛を持ち続けたことがデイビッドの
ユニークさ=アイデンティティだった、というのが俺の解釈。
766名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:26
>>762
つーか掲示板の罵り合いで本気で怒る奴の気持ちって判らん。
どうせ匿名同士がくっちゃべってるだけじゃん。
なんで時々本気で怒る奴がいるかねえ?不思議だ。
やっぱりお前はこのスレにあわんようだな。
えー、戸田奈津子の字幕であるのを納得した上で、ユニークの意味も
理解した上での発言なのだが。例えばアノマロカリスが一匹だけ生き
残っていたとして、それを我々が見て「ユニーク」といっているような
ニュアンスだと思ってもらえれば幸い。あとは以前のレスに書いたとおり
まあ、好きな人と一緒に見れば、大概の映画が思い出深いものになるもんだよな。

20代の頃、当時追っかけ回していた女の子とやっとの思いで初めて見た映画が
よりにもよって『孔雀王』(実写版)。見終わった後、
「(映画なんかどうでもいいけど、隣り合わせに座っていられたのが)良かったね」と
つぶやいたら、「本気でいってんの?」と軽蔑のこもった目でまじまじと見られた(w

『AI』くらいちゃんとした映画なら、そりゃ文句もないだろうと思うぞ。
>>768
了解。

>>769
それはそれで思い出深そうだけど(w
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:36
なんかツマラン釣り師、つーか煽り屋が増えてきたような・・・。
一人だけageてるやつがそうだと思うぞ。
やたら突っかかってるんだよな。でもすぐに飽きるでしょう。特徴は文末の「。(笑」。
随分、雰囲気変わったな。いつもより年齢層若くなったか?
見合い相手と見た『T2』
映画は面白かったが、最悪だった
まあ、今日は敬老の日だから…
T2で駄目なら将来の破局は目に見え(ry
778769:03/09/15 23:50
>>775
また見合いで『T2』とは凄いな。破滅、お好きでらっしゃいますか〜?

いや、いきなり未来のために子作りに励む気になるかもしれんか(w
779775:03/09/15 23:54
その見合いは断りました。
見合いそのものが”破滅”した訳です‥
相手が見たがったのか?…『T2』
781778:03/09/15 23:57
>>779
ネタにして正直、スマンカッタ。
SF者のカップルでないと、『T2』を見て将来を誓い合うのは難しいのだろうかな。
>>780
いえ、私が見たいといいました。
特に好きでもない異性との映画は嫌ですね
783名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 23:58
>>779
SF者の彼女が見つかるまでガンガレ。
784775:03/09/16 00:00
>>783
女子(という歳でもなくなったが)だったりして
相手は男子、見合いって怖ろしいですね
三ヶ月で結婚か否か決めなきゃならないんですって
>>784
おお、女神だ
SF者というイバラの道を歩む勇気に栄えあれ

で、結婚してくださいw
おお〜い、ここに貴重なSF者♀775がいるぞ。
だれか『ドラゴンヘッド』にでも連れて行ってやれ。
>>786
いきなり破滅してしまうではないですか。T2どころではない。
788783:03/09/16 00:06
>>784
漏れの友人の台詞を借りれば
「俺んとこ来いよ、幸せにしちゃる。」
そう思てるSF者はこのスレに多いだろうと思うぞ。
ガンガレ。
789775:03/09/16 00:06
>>785
年齢言ったら一目散に逃げてくくせに(w
所詮、キューブリックファンの女子に春は遠い‥

>>786
『ドラゴンヘッド』は原作読んだからいいです
>>784
おや、そうだったのかえ。
ひょっとして、先日来少しばかり交際相手に苦労されていた人かな。

焦らずいい人を捜してくだちい。
>>790

>焦らずいい人を捜してくだちい。

なぜそこで引く?
俺が幸せにしちゃる、っていえばいいのに(w
792775:03/09/16 00:09
>>788
どもありがとうございます、とご友人にお伝えください(⊃Д`)
793790:03/09/16 00:15
>>791
漏れは人を幸せにすることができないからさ(苦藁
藻前らみんなまとめてうざい


恐竜人呼ぶぞゴルア
やれやれ、やっと収まり加減か。
ところでおまいら、このくらいのレス番になるとそろそろ“あの”季節がやってきませんか?

そう、次スレタイ談義のことだよ。

言い出しっぺだけに一応企画案(1)
「ひどい駄作で失望した小説と映画 メガゾーン23」
これならきっぱり駄作だと思う。
>>794
シ网オ、カ、ク、?スュケ�、゚、タ
>>795
じゃあそれで決定ってことでスレ立てよろしく!
>>795
23て、他に無いんじゃないの?
799783:03/09/16 00:53
「メガゾーン23」の元意味は「東京23区」からだったりする。
「千年女王」もそうだったが、地方切捨てはいくない。
800795:03/09/16 00:58
>>798
「ひどい駄作で失望した小説と映画 23時ショー」
とか、まだいろいろ出てくるんじゃないか?
>>799
写真屋さん(3)45やハンコ屋さん(3)21並に衝撃的だ
「ひどい駄作で失望した小説と映画 ニュース23」

…ニュース番組をSFにしてどうするよ(w
>>802
SFというより、マス板じゃオカルト扱いされてるな、あの番組(w
メガゾーン23の中で一番の駄作はpart3だと言い張るアニメお宅。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画目がゾーン23part3

名作と信じて疑わなかったこのさよならジュピターは、
小松左京のなかに作られた、虚構の駄作だった...。


前すれ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 01:26
「ファイヤーマン」「ミラーマン」「シルバー仮面」等はリメイクされたり
シリーズ化されませんね。
なぜに「仮面ライダー」や「ウルトラマン」ばかりが・・・
>>805
1.リアルタイムで既にマイナーだったから
2.再放送しても(ヤマト、ガンダムと違って)ブレイクしなかったから
ふと今、惑星大戦争を思い出した。
ヤマトのスクリーンを規模縮小したようなスクリーンに映し出される
青い地球の絵の具が垂れていたのを思い出した。みっともない映像だったよ。
そーいや、「シモーヌ」の予告を見たとき、なんとなく「メガゾーン23」を
思い出したな。
809名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 01:39
>>805
「レッドバロン」や「マッハバロン」は名作巨大ロボット特撮ドラマだと思う。
前にスレタイにもなった「大鉄人17」も傑作だった。
23がつくSFは他になかなかないな。
ググって見たらこんなのが・・・

ラブマシン アニマイド娼婦23号
近年、漫画やアニメの実写化が多いような気がするが
「バビル2世」だけはやめてほしい
本スレ的には美味しいかも知れんが

上記は私の勝手な希望なので、どこかで情報を見たわけではありません
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 01:46
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 23(兄者)」
「黄金バット」の実写映画は1967年にあった。東映作品だが
67年なのになんと白黒映画。この当時の「黄金バット」のTVアニメすら
カラーだったというのに。若き日の千葉真一が出ている。

で、何が言いたいかというと日本の元祖スーパーヒーローといえば
「黄金バット」新たに実写化希望。
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 01:53
次スレタイは、

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ビリー・ミリガンと23の棺」?

長すぎてハネられるの必至やねぇ…。他に23というの、あるんかな。
815ぱんだ:03/09/16 02:09
遅くなった。別に書き込むほどの話題はないのだが
SFの中心核はSF小説だと一言書いておこう。
>>815
で、あなたが最近読んだSFの中心核は?
>>815
寝たのかぱんだ。質問にも答えないとは。


「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2300年未来の旅」

駄作映画だぞ。
819名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 02:28
「禁断の惑星」が観たいよ〜。半年ほど前にDVDが1500円で売ってた。
買っておけばよかった。
>>818
まあそれは2300スレッド目までとっとこうぜ
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 23世紀の発明王」は?
症房の時に呼んだ記憶があるだけだが…
>>819
半年くらい前かな、地上波テレビで深夜にやってたよ。
>>821
ヒューゴー・ガーンズバックか〜。児童書なんだね。
>>821
それってガーンズバックの「ラルフ(ry」のジュヴナイルか?
だったら「27世紀の発明王」だよ
>>821
期待して読まないだろう
ドラえもんは23世紀の猫型ロボットではなかったっけ
>>826
22
22番スレのタイトルのときにそれがわかってれば…>22世紀のネコ型ロボット
>>820
年に30スレッド消費するとすると(2300-22)/30=75.93年目だ。
スレタイの件、忘れちゃいそうだから覚えといてくれ。

...今きがついたがWindowsのアクセサリの電卓って計算式(2300-22)/30=を
ペーストすると自動的に計算してくれる。
賢いぞ、電卓!
>>829
あ、ほんとだ。でも、漏れの使ってるWin98SEでは右クリックでペーストできない。
簡単なことなのにな。

ちなみに『2300年〜』の正式タイトルは、『2300年未来への旅』でつ。
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 12:36
MACの電卓でも出来たよ!
今まで知らんかった
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 14:47
漏れのWin95だけど、どーやってやんの?
数式の部分をコピーして、電卓をアクティブにしたら Ctrl+V
>>829
おお、こんな情報まであるところがさすが駄作スレ
イコールまで全部ペーストしないといけないんだね
ふと思い出すた
「フィフス・エレメント」って駄か?
>>835
相当な剛球ストレートの「駄」だろう。
次スレスレタイ案
【マックス】ひどい駄作で失望したSF小説と映画【ヘッドルーム】

俺は好きなんだが、駄作といえば駄作だ。
「ティコ・ムーン」とかはどうだ?
仏のSFってのったりしてるな〜と思ったもんだが
839837:03/09/16 19:10
本文の数字をいれ忘れた。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画ネットワーク23」

これでたのんます…。
840836:03/09/16 19:41
ちょっと補足。「駄」といっても嫌いな映画じゃないよ。

かなりストーリーや設定が荒唐無稽なので、映画館の暗闇で見るなら
そのまま迫力や映像美に引きずり込まれていくことができたけど、
家のテレビで見ちまったら「ありゃりゃ、何じゃこれは」となってしまった次第。

ベッソンがらみの映画ってこういうのが多いな。「タクシー」もそうだった。
「フィフス・エレメント」は駄作ではありまっつぇん。
我輩の基準ではAクラスに入る大傑作でありまっつ。
評価ポイントはギャグと音楽でつな。
(あのアリアを聞きたくてサントラ版CDかったもんね。)
反対意見があってももう寝るもんね。
842名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 20:32
>>841
「フィフス・エレメント」が傑作?う〜む、ミラ・ジョヴォビッチの存在が
幾分の救いではあるが・・・あんなに自動車が空を飛んでたらすごく危ないと
思うしな。あのシーンなんてビジュアル以外にな〜んにも考えてないのは明白だし・・
>>842
ミラはバイオ・ハザードの続編にも出るわけだが。
そういえば以前の書き込みに「バイオ・ハザード」の
ラストあたり、ミラが病室のベッドから降りる時
ヘアが一瞬見えるのでコマ送りすべしとの情報があった。
>>842
傑作かどうかは別にして、そういう理屈でもって割り切ろうとするような見方したらほとんどの作品は
アウトってことになりません?
845842:03/09/16 20:40
>>844
そりゃ、そうだねえ。でも「フィフス・エレメント」が傑作かというと
どうも駄作だと思うんだが・・・
だから我々のような駄作愛好者がいるんじゃないか。
847名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 21:01
駄作愛好者からも見捨てられる映画ってあるよね。
「フィフス・エレメント」は漫画と同列にとらえるべきですね。
漫画的表現を映像でやりたかったのだと。
あれをリアリズムの点で評価するとかなり評価は低くなるけれど
それはドクター・スランプのリアリティについて評価するようなもんですね。
フィフスはひどい駄作だよ。
当時はまだ若かったので腹が立った。
黒人MCの喋り以外まったく見るべきところがない。
クリスティーの映画は、ほとんどが大スターがぼろぼろ出る駄作。
推理小説としては話が破綻していても、コレだけ豪華ならいいや。

監督はルメットだし。
「フィフス・エレメント」で
なんかオビワン・ケノービもどきが出てなかったか?
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 22:35
「フィフスエレメント」とはまた駄作を出してきたなおい。(笑
「AI」や「猿の惑星」よりはまーまだ破綻の度合いが低いだけマシだが。
「フィフス・エレメント」

見ててヤパーリ「ブレード・ランナー」は偉大だと思た。
>>849
あのオペラは良かったぞ。
>>852
駄作に愛のない方はお帰り下さい。
856841:03/09/16 22:53
「フィフス・エレメント」は大傑作なのっ。
(これは寝言なっ)
うん、「オペラ」は良かったけどね‥
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 22:59
「フィフス・エレメント」は、原作=手塚治虫だと思うとすべて許せる。

ちなみに、「金曜ロードショー」での吹き替え版の出来は素晴らしかった。
映画館で見た時より、倍は面白くなっていた。
「バンカーハウス・ホテル」はどうだ?
「ティコ・ムーン」と同じエンキ・ビラル原作だが
860名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:01
「ブレインストーム」は面白くない映画だった。駄作かどうかは知らんが。
「フィフスエレメント」はビジュアルとガジェット「だけ」に全ての
労力を注ぎ込んだという意味で面白い映画だよ。
あれをストーリーや理屈で割り切ろうとすると、計る物差しが存在しない。

往年の「フラッシュゴードン」とか「バックロジャース」みたいなアメコミや
シリアル活劇物の系譜を継ぐ作品なんで、周辺ジャンルではあるけど
いわゆるプロパーSFではないしね。
ビジュアルとガジェットだけでも見てて面白ければいいよな
863名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:05
>>861
ビジュアルとガジェットだけじゃろくな物が出来ないって証拠ってわけか。
誰かおらとハヤカワ踊りしてハヤカワ行く奴はいねが?
>>861
何を傑作と考えている人間の主張か知りたいぞ。
何作でもいいから映画のタイトルあげてみ。
866865:03/09/16 23:16
>>861でなくて>>863でした。ごめん。
867名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:18
>>866
お前が挙げてみろよ。「AI」か?(笑
あぁ、荒んだ心の奴がきているな。
そいつの不遇の原因がここにあるわけじゃなかろうに。
>>867
またあんたか……。
荒んできたから、次スレのスレタイでも検討するか

23・・・メガゾーンはどうだ?
実はスレタイ案は>>765あたりでもう話し合われていたりする
すまん間違えた>>795だった
873名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:38
>>886
おい、早く挙げてみろよ。
キ?、ホオ、、ホ、「、?シ网、スー、ャセ隍?ケ�、ヌ、ュ、ニ、ェ、?、隍ヲ、ク、网ホ、ヲ
このスレにはどうやら予言者と翻訳機を忘れた宇宙人がいるらしい
>>875
ザブトン1枚。
877名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:53
>>866
どうした?早く挙げろよ。
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:53
バイトで遅くなった。書き込みがなかなか出来ない。
SFの中心核はSF小説だと書いておこう。

おやすみ。
血の気のある若い衆が乗り込んできとるようじゃのう
>>874には、世界中の誰もが納得する傑作のタイトルが、きっと‥‥
881スポンサーから一言:03/09/16 23:54
戦え。
882名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:55
>>878
ぱんだ。あわてて署名を忘れるの巻。
>フィフス・エレメント
手紙がエアチューブでストンと届くところに感動した。
俺が子供の頃にはEメールなど想像もしなかった。
俺が夢見ていた未来はこれだ!
なんだ、遅れた上にまったく同じ案をだしてたのか・・・

じゃあ「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 23日はふみの日」をだしておこう
>>882
ぱんだは名無しでも一目見て分かるな。キャラが立っている(w

今大活躍の若い衆も、そのうちぱんだみたいにこのスレに定着することだろう。
ここに居着くと角が取れるよ、きっと。
886名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 23:58
「フィフス・エレメント」と「ブレードランナー」を比べると・・・

比べようがない。ミラ・ジョヴォビッチとダリル・ハンナのファッション
がどことなく似てないか・・
887幸せのナンバー:03/09/17 00:00
888を取った人は必ず幸福になるでしょう。
とった〜
よーし、パパがんがるね

>>882
ぱんだもつかれ〜

またーりと駄作について話したいにゃ
890名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 00:04
今日はフリージャックなのだが。


見るひと、いる?
おめでとう!
892889:03/09/17 00:04
>>888
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
_| ̄|○ 負けた…
>>888
どこに人間の幸せが転がってるかわからないもんだなあ。
このぶんだと新スレは明日だな。きっと。

しかしここのスレタイの「ひどい駄作で失望・・・」といいながら
駄作話を嬉しそうにしているのはなぜだ。
>>889
まあまあ。
次の999をねらいなさいよ。きっと幸せになれるから。
>>895
999を取った人はメーテルのような美人とお友達になれるでしょう。
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 00:20
日本の戦争映画がみたい。最近は戦争映画をつくらないのか。
>>897
バトルロワ(ry
期待に胸膨らませて見た映画が、駄作だった時の失望という心の傷を癒すために
いやいや駄作こそ愛すべき映画ではないかと、語らう場なのだよ。ここは

たぶん、きっと…
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 00:22
>>896
むりやり、機械の身体に改造させられたりしてw
またこのスレにふさわしいものを・・・
「バトルロワイヤル」は戦争映画だったのか・・
でもやっぱり大東亜戦争や日露戦争ものがいいなあ。
「銀河鉄道999」はヤマトほどこのスレ的にはインパクトに
乏しいようだね。
>>902
来年だかNHKで「坂の上の雲」やるそうな
駄作臭が早くもただよってるとの噂もw
>>904
それなりに楽しみだよ放送は2006年、製作状況によっては放送時期がずれても
構わないんだと。21世紀スペシャル大河として75分枠で20回を予定だとさ。
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 00:37
やっぱ駄作こそ名作だよな。
>>897
「映画なんかつまらん!実際にやってこその戦争じゃ!」と
国の偉い人が戦争の出来る法案を作ってくれました。
手始めはイラクで演習だそうです‥。

戦争映画よか「映像の世紀」もっかい見たいな。
オープニングで「ブレードランナー」って文字も流れるんだよ
駄作こそ名作なのか。なるほどなあ。
凡作は忘れ去られるが真の名作は忘れ去られることはない。
それでいくとひどい駄作ほど記憶に残るからなあ。
戦争ってさあ、映画は面白いんだけど実際の戦争って悲惨だよね。
>>899
おおむね同意。ここで気心の知れた名無したちと語ることによって、
期待に膨らんでいた胸にポッカリと空いてしまった大穴を埋めているんだよ、きっと。

このスレができるずっと前の話だが、映画好きの友人と散々に話して
希釈してしまうことが出来なければ、漏れは『ラッフルズホテル』を見た後、
二度と映画館に入ることができなかったかもしれない。
>>909
「スターシップ・トゥルーパーズ」を見るのだ。悲惨だけど面白いぞ(w
名古屋でビルの1フロアの窓が吹っ飛んだだけでガクガクブルブルっす。
「スターシップ・トゥルーパーズ」駄だって噂だからか!
戦争映画と言えばソ連の「ヨーロッパの解放」
超ド級のスケールの駄作なり
世の中には知らなければよかった、見なければよかった、関わらなければよかった。
そういうものがあります。そのうちの一つが駄作映画です。

この駄作を見失望すると落胆を緩和するために脳内麻薬が分泌されるので駄作はクセに
なるのかもしれません。
フリージャックの原作小説、不死販売会社は面白いの?
>>916
ここで聞くということは駄作だ、と呼んでもらいたい?
>>914
昔のソビエト時代の映画は凄かった。なにしろ映画のために第二次大戦中の
戦車や飛行機、武器等を大切にしかも大量に保存してたくらいだから。
ついでに映画撮影のために爆撃で破壊された街も保存してたらしいよ。
撮影には軍隊も協力するからすごい人海戦術映画になるんだよ。
>>918
そう。
それでもってすんごい駄作w
NHKの「坂の上の雲」って海戦シーンは避けて通れないはずだが
いったいどうやって撮影するのだろう。円谷の「日本海大海戦」みたいに
ミニチュアで日本海軍とバルチック艦隊を戦わせるのか、あるいは
CGか。はたまた適当にお茶を濁すのか。
視聴者が見たいシーンは金に糸目をつけずにつくってほしい。
80%が横須賀の三笠の上でw
>>920
どうせ秋山役を変なアイドルがやるんだから、駄作確定だろ
NHKのCGは、どうもリアル感に欠けるんで禿しく不安だ。
>>918

ヒトラーやスターリンのそっくりさんの似てること似てることw
日露戦争映画といえば新東宝の「明治天皇と日露大戦争」
東映の「203高地」「海ゆかば」それに東宝の「日本海大海戦」があるな。
>>924
関係ないけど韓国では金正日のそっくりさんが人気らしいよ。
ところで、「きむじょんいる」と書いてどうして「金正日」と
一発で変換出来るんだ。北の陰謀か?
927名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:48
昔、「クシャおじさん」ていたよね。今も健在かなあ。
「ひどい駄作で失望した小説と映画 メガゾーン23」
「ひどい駄作で失望した小説と映画 23時ショー」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 23日はふみの日」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画ネットワーク23」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ビリー・ミリガンと23の棺」?
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 23(兄者)」
「ひどい駄作で失望した小説と映画ラブマシン アニマイド娼婦23号」
「ひどい駄作で失望した小説と映画 ニュース23」

ざくっとまとめましたぞ
長すぎるやつは、実際に建てる人が適当に略してくれ
「203高地」新沼健治(名前おぼろ)役の兵士が血のついた飯喰っててびびった。
なぜか中学校の催しで見たのだがどういう選択だったのだろう
たけしも出てたような・・・ありゃテレビ版だっけ?
>>926
エ○ュロンの操作だったりして
932名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:52
>>928
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2300年未来の旅」

これも一応候補だよ。
933ハヤカワHPからコピペ:03/09/17 02:13
横浜伊勢佐木町の有隣堂本店では、
<ハヤカワ文庫全点フェア>を実施します。

現在手に入るハヤカワ文庫を全点揃えてお待ちしております。
人気商品は早い者勝ちとなる場合がありますのでご了承ください。
期間:9/5(金)−10/5(日)(その間定休日なし)
営業時間:10:00−20:00
ハヤカワHPで確認した。キイス作品のタイトルはこれで合ってる。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ビリー・ミリガンと23の棺」
早いもの勝ちになる人気商品ってなんだろう?

だいたいそんな人気だったら版をかさねりゃすむんでないのかw
>>932
2300個目のときに使えるので、私の独断で省いてしまいました
全点といわれても、欠番があるんだろうになぁ。
938795:03/09/17 02:36
スマソ。漏れが次スレタイ談義を始めたときに出した第1案に
うっかり「SF」の2文字を入れ忘れたせいで、ガタガタになってしまった。

スレを立てる方にお願い。「SF」の抜けているスレタイには補ってやってくだちい。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
じゃあメガゾーンに一票
ネットワーク23に1票。
マックスヘッドルーム大好きだー。
ビリーミリガンがいいけど長いな。
いくら高齢スレでも、筒井が司会の23時ショーを見ていたという
オサーンはおらんかのう(´・ω・`)
B・ミリガンとか略す。もしくはファミリーネームだけの、ミリガンと23の棺とか。
>>941>>943
過去スレのタイトルを忘れたかい?
「ミ23棺」でもよいのよ

しかし、ここ最近は950ちかくなると勢いがなくなるような気が・・・
ところで今夜「ハッピーエンドの物語」が放送されるが、なんか駄作っぽいタイトルだ
ググッたらストーリーもでてきたが、これもなかなか・・・
>>903
「さよなら」のほうは、すごい作画技術と
それに反比例するようなダメダメストーリーで、
このスレで語る資格大なんだが…
>>942
知らない……
このスレの人たちの世代では、大阪イレブン(PM)に
眉村卓さんと鈴木いずみさんがでていて、当時女優だった
鈴木さんに眉村さんが作家になるのを勧めたなんてのもしらないぽ…(´・ω・`)
(知識としては知ってても、多分大阪イレブン見たことはないはずぽ…)
947名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 18:41
今日中に新スレいくぞage
古い時代の空想科学小説を思い出す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000393-reu-int.view-000
949名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 20:40
学生の時、友達と酒飲みながら「空想と妄想はどう違うのか」、という話になって
えらい議論になった事がある。
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 21:07
ビリー・ミリガンと23の棺 に一票。

さてと、本屋に行こうっと♪
帰ってくる頃には新スレできてるかな〜。
951942:03/09/17 21:20
>>946
漏れはぎりぎり11PMをリアルタイムで見ていた世代だが、
大阪イレブンは藤本義一の変な発音の関西弁が耳障りで、
あんまり見ていなかった。

でも、今の中高生は義一っつぁんの変な関西弁そっくりの発音でしゃべってる。
藤本義一、ひょっとして預言者だったのかもしれん。

もちろん、眉村と鈴木いづみの絡みなんてのはずっと昔の話だろうけどナー


それじゃいつもの通り、970がスレ立てね。
今日、このスレにふさわしい小説をついにゲットした
大元帥の名著「宇宙からのメッセージ」角川文庫

これから読むですよ、ええ読みますとも!
筒井御大がトリビアに出てるぞ、おい。
先週の大元帥といい・・・・。唐沢俊一?
ひどい駄作で失望したSF小説と映画23の棺

でオールタイムワースト23を選ぶ




1位はBJで決まりで面白くも何ともない
956名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 23:04
>>952
そろそろ、レイープシーンでつか?
このスレを読むようになって
資料集かなあと、モンスターパニックreturnsというムックを買ったのだが
これがひどい駄じゃ

CGI、VFX用語適当に使うんじゃねえ!
958950:03/09/17 23:15
何も買わずに帰ってきまつた。
古書店では田中啓文の「鬼の探偵小説」、
ヴァーリーの「バービーはなぜ殺される」が目に付いたぐらい。

トリビア見てればよかった。ちぇっ。
959950:03/09/17 23:18
新聞のテレビ番組欄に書いてあれば、見逃さなかったのにな…。
しかし、2回ぐらいしか発言しなかった…筒井御大。

ほとんどカーネルサンダース人形。
道頓堀側にほりこんぢまうぞ〜


なんてことはモウシマセン。
明日の「世にも奇妙な物語」で、筒井の『鍵』やるらしい。
トリビア出演はそれのせいかな(なんもプロモしてなかったけど)。

宇宙飛行士のオムツ、いまだにやってたのね…(アポロ時代で
終わったと思ってた)。
962名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 23:33
まー若い世代はSFどころか読書もしないらしいから、ここの老害共を最後にSF自体が終わるな。これってけっこう駄作SFっぽくないか?
こいつ又来たよ…
でも筒井御大、さすがに役者だけあって、表情は豊かだったな。
最近、じっとされているとブスッと機嫌悪いような表情が多いんだが、
話をするときの笑顔なんかに、ひょっと昔の美青年の面影が兆す。

ああいうジジイに私はなりたい。
昔の御大の写真見たことあるけどすげえハンサムだったんだよなあ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/17/475.html
検索サービス提供の会社名が!!
>>966
なんだかサーバーを拷問にかけてそうだな。
968名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 00:18
次スレは「980」の人が立てることにしようね。
いつもは975なんだけどもうあとちょっとしかないから。
>>966
「有限会社未来検索ブラジル」だって。ファンなんだな。
どうせなら「情報剥奪料金」を徴収すればよかったのに
「有限会社未来検索ブラジル」

音楽流れる明るい社風ですが、仕事でミスると拷問です。
まれにロバート・デニーロが助けに来てくれる事もあります。
袋に入れられてつるされるのはイヤダ〜!!
973某特撮板より:03/09/18 01:15
667 名前:某掲示板より[sage] 投稿日:03/09/18 00:19 ID:muOr23i3
「キャシャーン」の… 投稿者:****  投稿日: 9月13日(土)14時40分58秒

製作費50億円という報道は、実は大間違い。
というのも、取材した人間が勘違いしていた。
先週の製作発表が終わった時、マスコミに囲まれたプロデューサーが
「製作費は、50億円ぐらいの気持ちでやっています」という発言があり、
あくまで「精神的にはそのぐらいある感じ」というニュアンスで言ったものを、
某メディアの記者が「50億円」と断定してしまい、
その誤報を受けた他のメディアが「キャシャーンの50億円はどこに消えた?」なんて記事を書いた。
いわば誤報と誤報がチェーン・リアクションするという悪循環。
どちらの記者も松竹宣伝室に確認して来なかったらしい(笑)。
ま、紛らわしいコメントするほうにも問題あるんだけど。
「最近こういうこと、多いんですよー」と宣伝担当者は困惑ぎみ。
「キャシャーン」の製作費は6億円です。
まあ、壮大な駄作がこじんまりした駄作に変わっただけで…

ウタダは「マトリックスリローデッド」の試写後だんなに、
「観たら泣くぞ」と言い置いたわけだが…

信用していいのだろうか。
975名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 01:42
>>973
6億とは実は駄作と縁の深い金額。かの「さよならジュピター」も6億だった。
>>975
その間、人件費は高騰したわけだが映画界もデフレが進んでいるのか。
977重大なお知らせ:03/09/18 01:50
「980」を見事GETした人は幸福が行列でやって来るでしょう。

「980」の幸運を射止めるのは誰か!!
978名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 01:57
きっと新スレ以降は明日だな・・・はははは
     次スレよろ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結局23棺になったのかな?
>>980
それでいいと思うよ
スレたて お・ね・が・い・ね
−次スレ−

ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/

立てたんだけど、こっちに貼るの忘れてた
スレ立てってあとから結構悔やむこととかあって、むずかしいね
序文のとこ−帯より−じゃなくて ヘェー のAAにすりゃよかったかな・・・とかさ
983次スレ6:03/09/18 04:33
>>982
スレたて乙
まだ起きてんの?って俺もだけど
おっぱいよ〜
ヒロイック・ファンタジーのヒロイン役は巨乳の女優さんにして欲しい。
ここ数スレになく、マタリと進んだ「22世紀の酔っ払い」スレだった。
やはり平均年齢の高いスレだけに、酔いもゆっくりと楽しむのか。

またこのスレは、ぱんだが命名したスレとしても後世に名を残すことだろう。

まだもう少し埋め立てスペースが残ってるけど、
ありがとう、「22世紀の酔っ払い」スレ。楽しかったよ。