ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gacHaPIROo
ひどい駄作の世界設定の納得の行く理由を語るスレです。よろしく。

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1044461023/
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1045671046/
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046791223/
2 ◆gacHaPIROo :03/03/22 17:58
いまだ、
2げっと、すざー
3名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 19:16
>>1-2

…余りにも寂しすぎるジサクジエンだぞ…
>>1
 スレ立て乙。

 「レベル7まで行ったら帰れない」
 
スレタイ、レベル7が良かったな…と
4を見て今更思った…。
6名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 23:33
「仮面ライダー」の続きがどうのこうの言ってるのに対して
むこうじゃ、↓これの続きだよ。

http://www.scifi.com/dune/index.html

なんだかんだいって、うらやましいわやっぱ。
>>6
に、日本にだって、グィソの舞台…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
8駄々:03/03/22 23:51
新スレおめでとうございます。今回は非常にシンプルなスレタイですね。
おもしろい駄作ネタに期待しています。
次スレは「8マン」でひとつ……
10名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 23:55
この駄作スレでのSFの定義

@人の創作物はすべてSFです
Aしたがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

@人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
Aしたがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。


毎スレ↑見て思うんだが、○に数字は機種依存文字だよなぁ。
文句が出ないってのは、このスレにはMac使いがいないからなんだろうか?
12名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 00:14
『007』観てきました。
 こりゃあ、もうSFですね。遺伝子書き換えによる「全身整形」、衛星からの
太陽ビーム攻撃、パワーアシスト付きプロテクター、そしてお馴染み武装改造
車(今度は消えるぞ)etc……ジェームズ・ボンド抜きでも1本SFアクション物が
できそうなくらいネタが詰まっている。
 もっとも、そんなハイテク兵器を北朝鮮が使う(一部の者による秘密作戦)と
いうところが、「ああ、北チョンもスペクター並になったんだなあ」と思わず
笑いを誘ってしまうのだが……(w) そういう意味で、かなり香ばしい作品。
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 00:19
10は自分が好きなSFをけなされて、反論できなかったDQNだね
>13
は10が毎回スレに貼り付けらているのに
過去スレも読まん新参者か?
はずいぞ・・・
15これくらい貼っておこうぜ:03/03/23 00:36
直前スレ

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6」

 http://www.2ch.net/2ch.html
16名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 00:39
>>15
間違えた。もうやめた。よく観たら>1にちゃんとあった。
ところで過去スレは6つあるはずなのになんで>>1には
3つしかないんだろう。
17名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 00:56
>>1のスレタイのセンスのなさはこのスレを消滅させようという陰謀か?
>>11
Mac使いです。OS9以降は正常に表示されているので問題ありません。
それに(日)(月)と表示されたところで、脳内で○1、○2と変換するので大丈夫です。
……もう慣れました。
>>18
同志! 私も慣れましたよ( つД`)
アレ? でもOS9使ってるけど正常に表示されてないよ?
♪なんでだろ〜なんでだろ
>>1
や〜い。ビッグバンの前。や〜い。 わが宿敵◆gacHaPIROo よ。
スレタイは不人気のようだがあまり気にするでない。
これ以上ないというくらい濃い中身でいざ、駄作勝負だ!!
21 ◆gacHaPIROo :03/03/23 02:59
>>20
いや、だから、バカニュース的には、
>>953で1000まで次スレのタイトル考えて、改めて
第7回立ち上げるという手もあるにはある。

バカニュース国会では5.5回とか第七回だけで三つとか平気であったし。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046791223/986
22952:03/03/23 03:31
>>21
いや、だから、スレ3つは、まずいっす!
>>19
同じく、9ではダメでOS Xでは表示できてる。(しかしIEはNG)

(日)(月)くらいなら脳内変換も簡単だが、(金)とかになると
一瞬考えてしまいますね…
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 07:35
馬鹿NGのfjじゃないんだから見えるように工夫するのが
参加者として当然の話
25名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 09:08
今朝の『555』は面白かった。
まあ、うちは電波状況が悪くて、テレ朝はブレた白黒映像な訳だが…。
モナ板みたいに、MACは、デフォじゃない、と決まったわけじゃないんだけどなあ。
スレ違いなんで、sage
2725:03/03/23 09:25
25です。一ヶ月ほど、仕事で島流しになって、TV位は見れるがネットがまったく
つながらず(PHSの電波もない)久しぶりに書き込んでみました。
その間にまるまる2スレも進んでる。追いつくのが大変だった。
皆さんも僻地に行くときは気をつけましょう(何に?)。


ちなみに、そんな欠乏生活から帰ってくると、何を見ても新鮮で、
駄作には感じられません。これはヒトとしてしあわせか、ふしあわせなのか…?
28過去スレ:03/03/23 09:47
ひどい駄作で失望したSF小説と映画555(だっけ?)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1045671046
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thを信ジルノダ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1044461023/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1042898175/
新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039541447
ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036597865
スレタイはクソだわ、過去スレはマトモに貼れないわ、
言い訳>>21はするわ・・・
30名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 10:04
だからすべてはラーメンが悪いんだよ
>>27
それはしあわせ。

家内の勤務先日常業務エライきついの。
残業をチョト中断して翌日の朝礼に出てまた再開、みたいな(w
で、僻地の現場が「療養所」って呼ばれてる。なにせ空気はいいし、食い物はうまいし、生活は規則正しいし。
現場帰りはみんな別人のようにふくよかになり、肌もつやつやして表情も愛嬌いっぱいになってもどってくる。
その状態で見るもの聞くもの新鮮だからすごく活き活きして魅力的。
みんな内心「私達が知っていたのはあいつの死にかけた姿だったんだんなぁ」と思う。

「次から次へと、知人が別人に変貌遂げるの見てると人生観変わる」とは家内の弁。
3225:03/03/23 15:49
しっかし、ほんとに日曜は誰もここに来ないのな!

よし、いまのうちに32げっとぉ!
本日第23回ゴールデン・ラズベリー賞決定。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2174/main/razzies23.html
スターウォーズ エピソード2
最低脚本賞受賞だそうだす。
>>33
おお。こんな大物がスレ参加資格の御墨付きを頂いた訳ですね。
こりゃめでたい。酒だ、酒をもてい!
>>32
憤慨しながらどーでもいい番号をゲットする貴方に萌えますた。
35名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 16:58
アンジェリーナ・ジョリ−は「トゥ−ム・レイダ−」でとったわけじゃないんだ。
アナキン・スカイウォーカーも最低助演男優賞か。
すごいね。
ピノッキオ受賞しまくり・・・
38名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 17:30
>>37
おちけつ!ノミネート6部門だが受賞は最低主演男優賞 ロベルト・ベニーニ
1部門だけだ(w
テレビで異様なCMやっとるがこりゃ楽しみになって来たな。

39名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 17:50
サラマンダーがかなり酷そうで期待大
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 18:19
>36
 なんで、「助演」なの? アイツが主役じゃなかったっけ?
 もしかして、C-3POとR2-D2のコンビが主役だったとか(w)
41名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 18:22
主役はオビワンだろ
42名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 20:06
死神博士死んだな…
郷土の偉人だった…晩年はロルカの朗読で有名になってたが…合掌


天本英世さん急性肺炎で死去
http://news.lycos.co.jp/topics/entertainment/death.html?d=23mainichiF0324m029&cat=2
43名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 20:16
>>42このひとNHKの「まんがで読む古典」で上田秋成役やってた。
雨月が映像化ってんでうれしくなったんだが「テーマは愛!」という
しょぼい終わり方でちょっとがっかりした。
44名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 20:19
>>42
哀悼の意を表したいところだが…


なぜ駄作スレに?
SFニュー速スレだってあるのに…。
4542:03/03/23 20:59
いや、俺の常駐スレがここだったってことと、
仮面ライ…う、モゴモゴ
>>42
個人的には、「特撮マンセー」な岸田森や、平田昭彦のほうが好きなんだが…。
岡本喜八出演俳優ということで、で、黙祷!
(いや、喜八氏は、このスレでだすべき人ではないんですが…)
4725:03/03/23 22:13
42さん、僕も同郷です。(橋の対岸の区)。岡本喜八さんの映画の常連でしたね。
つい最近までお元気でいらしたと思っていたのですが…。

とても悲しいです。哀悼。
4825:03/03/23 22:17
…特撮板は板を黒くして喪に服している…。
4925:03/03/23 22:20
新宿三丁目の地下道で、死神博士とすれ違ったことある。
デカかったなあ…
関係ないが、逸見 政孝氏の追悼番組に、
天本氏がでてきて、ふて腐れていたのが、面白かった。
「逸見さんは、はたらき過ぎだ!テレビ局ももっと考えてやるべきだ!」
とかいって、番組の雰囲気が妙に。
いい人で、正論を通すからこそ、おかしくなると言う逆説。
(普通の日本人的発想だと、「言いたい事あるけど、葬式だし」とか思う)
俺は、下衆な人間だから、故人をおとしめる事になるかもしれん
が、思い出を書いておくか。
天本氏で思い出すのは、まあ「死神博士」か。あの扮装は、自前だったそうだ。
あと、監督の岡本喜八氏が、撮影現場で、通りかかった、子供に、
「死神はかせだ!」と言われて大激怒したとか。
後、老婆だな。「宇宙からのメッセージ」のロクセイアの母の路線。
後、粋な老人路線。「小さなスーパーマン ガンバロン」のワルワル博士や、
「星雲仮面 マシンマン」にでてくる プロフェッサーKなどの
となりの悪人は良かった。(扮装は、やはり自前だったらしい)
あと、「宇宙刑事ギャバン」の アナホリダブラー等のキワモノ路線とか。
まあ、本人は、これらの仕事に、思い入れはなかったらしいが、
俺が、思い出すのは、この路線だ。
(「殺人狂時代」や「スペインへの情熱」は、語るべき人が語るだろうから、
俺は、このスレで、「駄作出演者としての天本氏」を俺なりに語らせてもらった。
不快に、思った人、ごめんなさい)
5352:03/03/23 23:37
ありゃ?特撮板の天本スレには、
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1048412110/
漏れの言いたい事を、もっと丁寧に、思い入れをこめて、書いてる人がいらあ。
もうしわけない>おーる
逝ってきまつ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
54名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 00:02
でも、ゲーム「アジト2」のCMでは笑顔で出演してたね
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 00:22
スレタイが駄作だったので皆が憤慨した。これも駄作スレらしい
よい展開であった。
WOWOWの海外ドラマで Brenda Bakke ハケーン
今はもうおばちゃんだったけど、ガンヘッドのニム、好きだったなぁ…
>>54
ああ、死神博士も、「これも文化的営為だ」と認めてくれたのかな?
レナード・ニモイが「わたしはスポック」書いたみたいに(昔は気にしてたんだよね。
スポックの事。)。
58名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 10:21
プレステの「スーパーヒーロー作戦2」をやりたくなった。
さようなら死神博士・・・。
>>51
なんかのグルメ番組に出た時は、ならんだ中華料理から誰かが
「じゃあ、私は麻婆豆腐が好きなんで…」
と手に取ったら、天本さん
「麻婆豆腐ってのは中国じゃ子供の食べるものなんだよね」
とかツッコミ入れてた。
(w
60名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 14:22
「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞。長編アニメ部門をとった。
しかしアニメという言葉は日本語ではないのか。報道機関の姿勢を問う。
>>60
とったのか?!しかし鈴木Pは、宮崎に「(今戦争中で)いくと、
安全面でリスクを抱え込む」として、アメリカに、いけなかったんだよね。
日本人がアカデミー賞を授与されるのを見たかった、ウヨな漏れ…。
>>60
×アカデミー長編アニメ部門
○アカデミー長編アニメーション部門
は確かにそうなんだが、日本製アニメは英語でも[animation]とか[cartoon]
では無く[anime]と呼ぶ。
宮崎と言い、天本と言い、死んだ深作と言い、ジジイはパワフルやなあ。
若い人の話題も聞きたいが……
>>59
そう言えば、天本さん、「「関口宏の知ってるつもり?! 」の
ロルカ(スペインの詩人)か、なんかのの特集ででていたが、
感想を求められ、「僕は、国に大事な人を奪われたんだ。
僕は、国家を信じていません!スペインでは、明日なんて、どうでもいい。
今、この瞬間が大事なんです!」といい放ち、まわりが引いていた。
(漏れは、好感が持てたが。)
65 ◆gacHaPIROo :03/03/24 15:34
>>64
戦中派の文化人だからな。
>>65( ´_ゝ`)
たまにはSF以外の本も読めよな
67非65:03/03/24 21:20
それは特撮の本かと>>66
68名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 21:35
ロルカはスペイン内戦中に殺された詩人だよ。
作品もとてもいい。一度は読んでおけ。
69名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 21:49
「千と千尋」が「リロアンドステッチ」に勝った。ディズニーめ、どうだ。
「ライオンキング」の恨みは忘れんぞ。ぎゃはははは。
70 ◆gacHaPIROo :03/03/24 21:51
>>69
あまり喜べない罠
>>69
「千と千尋」よりも「リロ&スティッチ」が好きな漏れは
かなすぃーでつ。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 22:10
リロって…白人がポリネシアンをみるとこんなふうに見えるよ
ってのがありあり表れてるなぁ。
ムーランは東洋人観がばっちし現れてたし。

ディズニーは所詮差別主義。
73名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 22:17
>69
よし、今度はこれをパクろう!
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 22:27
>>69
ディズニーにしてみれば千と千尋かリロのどっちでも良かっただろうし別に屁とも思ってないんじゃないの
>>72
人種の区別がつかないJAPアニメの系譜もそれはそれでどうかと思うけど。
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 22:34
>>72
というか外国のアニメは人種の特徴をえらく誇張する傾向にあるよな
>>75
誇張の仕方が違うだけで、日本の漫画も極端に誇張してる。
昔のものほど、極端。
いま出てる手塚治虫のむかしの漫画みてみ。
巻末に必ず
「一部人種の読者に不快感を与える描写があるかも知れません
が、作者の意思と文化的な位置づけを尊重し…」
とかなんとか、エクスキューズが書いてあるから。
77名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:21
石ノ森もそう。
サイボーグ008、とかね。
いや、それは「昔」だからさ。
ディズニーは「今」でも人種の特徴を誇張してるってあたりがなー。
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:25
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
80名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:32
人種の特徴を消してどうするのだ?
肌の色が違うだけの白人にするのか?
ディズニーの醜悪さは文化の違いを押しつぶそうとしている所から来ると思う。
リロのぎこちなさはマイノリティに色目を使っている所から来ているのだ。
>>78
ディズニーだから、気になるんだろ。
大友克洋見て「差別だ!」とか思うか?
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:37
>>80
正しい意味でのお子様向けアニメで別に悪くないと思うけど?>リロ
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:41
作った連中はお子様アニメだなんて思っちゃいないよ。
見に行く連中もね。

大人も子供も楽しめるファンタジー、その裏面にあるのは思考停止だ。
あの欺瞞にゃ反吐がでる。
ディズニーも、やるからには輸出先ごとにキャラの顔が違う
映画とかを出すべきだな。デジタルなら、比較的容易にできるだろう。
日本向けのリロは、デカ目の萌え系。
スティッチは、ほぼハム太郎。
>>83
>大人も子供も楽しめるファンタジー、その裏面にあるのは思考停止だ。

それもまた極端に短絡した話だな。
はじめっから全部のファンタジー映画を否定してるようなもんじゃん。
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:44
>人も子供も楽しめるファンタジー、その裏面にあるのは思考停止だ。
>あの欺瞞にゃ反吐がでる。
正直、意味が分からんのだが
ネメシスもかなりきな臭い雰囲気で面白そうだな。
えらく賛否が分かれてるようだしよー
「デアデビル」かなり酷いって評判だが実際はどうかな?
エレクトラがふんどしじゃない時点でかなり減点だけども
>>88
あまりのつまらなさに、ヤケになって「おもしれー!最高!」って
触れ回って、人を巻き添えにしようとする連中がいるらしい。
デマデビルっていうらしいんだけど…
90名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:09
>>83
>大人も子供も楽しめるファンタジー、その裏面にあるのは思考停止だ。

ほとんどのアメリカ映画が思考停止なんだよ。浮世の悩みを忘れさせるのが
アメリカ映画の特徴的な作り方だ。だからいつまでも余韻に浸れるような
映画が少ないだろう。思考停止の状態で映画館を出るからすぐに次の情報に
目を留めると忘れちゃう。このスレで語られる駄作はだからある意味名作だよ
・・ひどすぎて忘れようがない。
思考停止厨現る
92名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:13
>>69
「千と千尋」がこれだけ有名になったんだからもうパクれんでしょう。
アカデミー賞をとったら全米でもう一度拡大公開をする予定らしいし。
9392:03/03/25 00:16
×>>69  ○>>73
>>90
まあ、そうともいえるな。アメリカ映画をたくさん見てるとどれもこれも
似たような展開が多いな。それに先が簡単に読めたりすりのも特徴だ罠
誰が声優やってんの?>千尋
アメリカンは字幕なんて読まねーぞ
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:20
リロ&スティッチ面白かったよ。
モンスターズ・インクの3割分くらいは
>>95
「もののけ」の時は有名な俳優がやってたけど、「千と千尋」はどうかなあ。
以下アメリカの公式サイトだから英語の分かる人確認してみ。
少しだけど映像もあるよ。

http://bventertainment.go.com/movies/spiritedaway/
98名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:25
>>92
多分、「ラピュタ」あたりからやるんじゃないかな
スゥイフトからのインスピレーションでとかいって無理に押しとおすのさ
>>98
おおいにありえる。ほうらまたパクった〜って言えるのも、まあ突っ込み
がいがあってこのスレ的にはいいのかも。
デイズニーのアニメより押井のアニメのほうが面白いに決まってる。
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:36
>>100
なんで急に「押井」が出て来る。
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 00:40
押井はここのヒーローだからさ。
詰まったときのジュピター&押井ってね。
ディズニーって叩き台になるもとねたがないとまともにものが作れないみたいね
もとねたが童話なのかパクリなのかのちがいだけでさ

で、てめーの著作権だけは執拗なまでに主張する、と
104名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 01:32
>>104
商魂だなあ。花登筐のドラマみたいだ。
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 01:36
ディズニーだけじゃなく、アメリカ映画全体に没個性、作家性の否定
とでもいうものがあるからね。低予算映画は別だが・・だからカーペンター
はいいんだ。
>>104
うんにゃ。宮崎も次回作は商魂ミエミエだぞ。「ハウルの動く城」
原作はイギリスのファンタジー小説(ガキ向け)。
アメリカやヨーロッパの市場拡大の野望ありとみた。賞ばかり
貰って舞い上がらなければいいが。
宮崎はロリコンでしょうか?同姓でとんでもないロリコン犯罪者が
いたので気になります。
商魂はあってもいいがパクッたものまでえらそうに権利を主張するなっての
法律までねじまげて権利守ったりやりたい放題だし
>>107
おいおいとんでもないことをいうなよ。同姓が悪いんなら麻原(ショーコー)
とか林(マスミ)とかの姓の人はどうすんだよ。
デイズニーは大人の目線で子供映画を作ってるから嫌いだ。
日本のアニメはその点、未成熟な大人が作ってるから安心して
楽しめるわい。
111名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 01:54
どうせパクるんなら「攻殻機動隊」とか「ガンダム」とかパクれ。
デイズニー。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 01:55
パクってるつもりでも分かってもらえてないだけだったりして
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 01:56
なるほど
>>106
Wヒットに舞い上がって「1941」を作ってコケた監督がいましたなあ。
「レイダース」で謙虚に予算以下と予定期間以内に完成させて返り咲いたけど。
あと「ディアハンター」で成功して舞い上がって「天国の門」
でステテンと転んだ監督はいまだに後遺症を引きずってます。
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 02:07
「1941」は駄作だったけどそれなりに面白かったよ。三船が変だったが。

大友克洋の新作「スチームボール」は果たしてどう出るか?
24億もかけてつくってんだからねえ。
それと押井の新作「イノセンス」果たして・・
>>110
誉めてんだかけなしてんだか(w
日本のアニメは大人と子供の境界が
あいまいな社会だから発展したのかも。
118少し怖い話:03/03/25 02:37
「ドラゴンボール」が20世紀FOXで映画化(来年公開予定)制作費
約1億ドル。シリーズ化の予定だとさ。
一億ドル〜?頭おかしいんじゃないのか、アメリカ人は。
120 ◆gacHaPIROo :03/03/25 03:09
昨日、ちっとみたんだが、
トニー・ダーコってのは既出?

トリップ系はなんか嫌いなんよね。最後は感動したけど
>>114
マイケル・チミノっていうのは、ほんと映画全体として物語を構成するのが
ヘタクソなんだよね。あるシーンを美しく撮ることにしか気が回っていない、
ていうか。クソ長い映画のわりにストーリーがよくわかんなかったりするし。
まあ、SF映画じゃないからここにはあまり名があがってこなかったが、「愛
すべき駄作監督」としての資格は十分かと。
チミノの「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」と「逃亡者」
は、SFだな。
(「フラッシュ・ゴードン」みたいなもんだ、
因果律無茶苦茶だ、と言う意味で。)
Pが、ラウレンティスだしな。嫌いじゃないが。
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 10:12
チミノの「心の指紋」(96年)はまあまあよかったよ。
物語に少しのほころびがあってもチミノはやはり強引に
まとめて納得させる。いわば、おおざっぱな職人みたいな
ものだな。
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 10:28
>>116
実写映画には金をかけないご時世なのにアニメは景気がいいねえ。
ところで「タイタンAE」の制作費はたしか日本円で100億越してたよね。
どこに金かけてるかわからん映画だ。人件費が高いのか?
フランスのSFアニメ映画「ガンダーラ」はおもしろかったよ。
ルネ・ラルーか。ローラン・トポールの「ファンタスティック・プラネット」とか
メビウスの「時の支配者」とか、ビジュアルは、すごいよな。
でも脚本…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

(いや、見るべき名作だとは、思いますが)
>>125
「ガンダーラ」は北朝鮮のアニメーター「時の支配者」はハンガリーの
アニメーターたちがつくった。フランスにはアニメーターがいないのか?
人件費の問題か?
>>97
アメリカの「千と千尋」の予告編はまるで活劇映画の印象だ。フランスの
予告編もみたがこちらは日本のまんまでマタ〜リとしてたよ。ついでにオール日本語だった。
フランス万歳!
>>127
人件費は大きいと思う。フランスアニメの巨匠で、宮崎なんかに影響を与えた
ポール・グリモー(「やぶにらみの暴君(現『王様と鳥』」をとった人。)
何かも、結局資金が回収できずに、短編専門と言う事になったようだし。
結局、アニメは、日本とディズニー(後共産圏)と言う事かもね。
(ただ、この人、最初の作品『猿の歯』が、病人(ノイローゼ患者?)とのコラボレートと言う
無茶苦茶なもので、この人のアニメ製作は、他者との会話を目指してるのでは?
と、おもわなくもない。だからハンガリーとか、
北鮮とか怪しいところに行くのでは?と妄想したりもする)

ちなみにラルーのインタビュー

http://homepage1.nifty.com/gon2/reveries/laloux.html
>>129
なるほど。経済格差を利用すれば安くアニメができるわけだな。
チームワークと職人芸とオタク性の並立を求める日本にはちょっと
難しいな。最近、韓国のアニメスタジオの名前がよくエンディング
に見られたりするが。
もしかして日本のアニメーターの人件費は安過ぎるんじゃ
ないのか?
>>131
もしかしなくても、死ぬ程安いです。
アトムで手塚治虫がとんでもないダンピングをして以来のことです。
確かにリミテッドアニメの手法で、独自の進化は遂げましたが、
卵の値段並に賃金体制が膠着している為、現場末端のカツカツぶりは
変わってないらしいですよ。
133 ◆gacHaPIROo :03/03/25 14:43
日本の労働者は文句いわないからな。
日本人てやっぱり凄いよ。「プロジェクトX」にも取り上げてほしいくらいだ。
最低の賃金で最高の技術力を提供してるんだから。
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 15:20
>>132
手塚作品で育てられたようなものだが商売人ではなかったんだなあ。
子供と一緒だ。ど〜してもこの分野を独占したい。ダンピングしちゃえ。
あとは野となれ山となれ。
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 15:51
>>130
最近どころか、もう20年以上も韓国下請は存在するが。
 まあ、依存度が異様に上がったりしたのは、ここ数年だが。
>>135
 建前を信じるなら、「独占したい」という気持ちではなく、「TVアニメとい
う、新しいジャンルを確立・定着させたい=アニメをどんどん作りたい」という
クリエイター根性が先行しすぎたというところだなもし。「子供と一緒」という
のは同意。タンピングについては、宮崎駿も(たぶん)未だに根に持っている。
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 15:57
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
138長文スマソ:03/03/25 16:05
逆にいうと
アニメが何で日本の作品ばかり注目浴びるかっていうと
賃金にか変わりなく物を作ることに手を抜かないからなんだよね。
これが韓国やアメリカ(ディズニー)じゃあ不可能なんだよな
彼らは描き手もビジネスを考えるから・・・あと韓国はパクることはいけない
ことという観念がない、
オリジナルのこだわりがないから受けもしない。
だからといって今のままがいいなんて微塵も思わんけどね。
実際やめていく人の方が多いわけだし(描きたくても手が動かないとかね)
製作進行なんて居眠り運転当たり前だもん。
つうか4月からの新番組考えるとアニメは週70本以上作られている。
日本の戦後の歴史上過去最高数のアニメが作られているそうだ・・・
現場ではたらいる友達もこの状態を理解できないと言っていた、
別段なんかアニメブームとかEVEブームだってとっくに過ぎたはずだし。
139 ◆gacHaPIROo :03/03/25 16:48
テレビ自体のコンテンツの不足はデジタル化以前に言われていた。
140名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 17:07
韓国に下請けに出したアニメでは「黄金バット」(67年)あたりが一番古い部類の
ケースじゃないかな。あと「空手バカ一代」は韓国に丸投げ製作にとちゅうで切り替えた
ために急に登場人物が丸顔に変わったと記憶している。
>>120
ドニー・ダーコは映画板で色々と白熱した議論wが。

漏れは好きだが万人向けではないよな。
あのヒネたアメリカ人の視点が理解できないヤシもいるだろうし。
話のネタにするにはいいが、ぜひ見れ!というヤシも少なそうだ。
>>138
>日本の戦後の歴史上過去最高数

アニメがある意味過当競争状態だっつーことだろ。客の数に比べてモノが多い。ゲーム業界もそうだな
二匹目のエヴァを探したいアニメ業界か・・・
ヒネクレた主人公が妙な台詞を口走る系のアニメで受けたいヤシも大勢いるということだろうし・・・
143名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 17:16
アニメのクオリティはどんどん上がっているように思えるが、
製作会社もアニメーターも昔よりずっと増えたんだろうね。
内容はどーかな。粗製濫造という言葉が似つかわしいものもある
話が素晴らしいのはクレヨンしんちゃん位なもんなのかい!とか
>>143
プロダクションはどうか知らんが、アニメーターは減っている。
修行プロセスである、動画をぜんぶ海外に発注してるため、
日本では、今後アニメーターは絶滅する予定。
146 ◆gacHaPIROo :03/03/25 18:33
>>145
それで、文化庁があんな大騒ぎしてるわけだな。
147名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 18:37
>>143
>アニメのクオリティはどんどん上がっているように思えるが
 動かさないことによる「見た目のキレイさ」の向上とデジタル技術のおかげ。
 「アニメーション」本来の動きをちゃんとできているアニメーターは、激減
と言ってもいいかも。
 人間のアクションシーンって、特にTVシリーズはここ10年くらい低レベル安
定しちゃってる(比較しやすいのは、タツノコのリメイクシリーズ。如何に昔は
格闘シーンをちゃんと描いていたかよくわかる。リメイクは小奇麗なだけで、ゴ
マかしが多い)。
 まあ、劇場モノやOVAはそれなりに動いているから、描ける人間がいるのだけ
どね。
 
148 ◆gacHaPIROo :03/03/25 18:42
動きのあるアニメって最近ではブラッド〜バンンパイア〜かな?
>>148
もう、あれはどっちかっていうと「古いアニメーターたち」に属するの
ではないかな。川尻氏だぜ。やってることは妖獣都市からなんも変わってない。
最近のアニメ関係者に詳しくないので判らないが(いや、判らんからこそ)
若手アニメ野郎にすげえ「未来の逸材が」が居る、と思いたい。
150 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:00
>>149
CGとの融合って観点ではいい感じだったけどね。
自分は好きよ。うん。
あと、攻殻のオープニングのCGみたいなのは嫌いだな。
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:03
>>150
もう古い映画に属するからね>攻殻
152 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:04
>>151
映画でなくってスタンドアローンのほう。
153149:03/03/25 19:06
いやいや、悪いワケじゃない。つーか良い。とても良かったよ「D」は。
スタジオライブの昔の「D」より面白かったもんよ。このスレ的じゃない。
新しいアニメ人材が居るのか居ないのかわからんが、いつまでも俺らの
よーく知ってる人たちしか居ないジャンルでは困るなあ、と思ってさあ。

すまん、かなり板違いになった。去る。
154 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:09
>>153
ん?別にいいのに。
駄作ねー、観てないんだが、タキシードは駄作だろう??
155名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:12
>>153
このスレで板違いなんてことはほとんどないよ。でも1ジャンルを
開拓してきた人たちの実力と強さは半端じゃないよなあ。
アニメにしても漫画にしても、もうすでに爺さんの部類の人たちが
けっこう頑張ってるもんあ。
156 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:14
>>155
戦後初期の映画人とか?
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:16
国もアニメを世界に誇る文化として、また輸出産業として
アニメ映画製作には助成金(制作費の半分くらい)を出すべし。
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:17
>>156
市川昆なんか戦前から映画人名簿に載ってるよ。
159 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:20
>>157
出し方にも問題がありけり。
ただたんにアニメのためだけに金を出すのか、
それとも、そーいったメディア芸術振興の基礎を築くのか

モットーが問われると思うよ。

>>158
アイ。
ところで最近はジャパニメーションという言葉は差別用語として
使われなくなったんだってね。Japがいけないんだって。
アニメといえば日本製のアニメーションのことだってさ。
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:23
>>157
メインストリームに乗っちゃうと、とたんに劣化しちまうかもな。
日本のお偉いさんって力の入れ方がとんちんかんな所あるから。
浮世絵にせよアニメにせよ、一段低く見られている傍流のときが
一番充実しているのかもしれん。俺はアニメ好きだが、日本の映像文化に
アニメしかないっていう状況は正直イヤだ。
162 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:25
>>160
(´・∀・‘)ヘー
でも、そしたら、いままでがんがってきた、
ヨーロッパのクレイアニメの人たちとか、
映像芸術家さんとか、アメリカのSFX技術者とかは
どーするんかな?
>>161
それはそうなんだが・・製作環境、制作費をあるていど充実させれば
もっと優れた作家や作品が世に出るのではと思うんだが。
ただ輸出目的でアニメ映画を製作することについてはどうかなあ。
下手をするとハリウッド並みのおバカ駄作が増えるかも。
「アニメ」って言葉は日本英語で、「アニメーション」ってのが
既存の「絵が動く作品」だから、問題ないのでしょうな。
多分、アニメっていう発音はアチラの人たちには耳新しかったのであろう。
>>162
日本製アニメーションが「アニメ」で他の国のはアニメーションなんだよ。
ちなみにクオリティの高い宮崎作品は例外で「アニメーション」と呼ばれて
いるらしい。つまり「アニメ」とは一種の差別用語だ。
166 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:34
>>165
区別でいいやんけ。
単語狩りはなんにも生まないぞ。
オタクやナード、ハッカーにクラッカー、
単語の意味を差別とみるか、区別とみるかは
自身の心の問題も加味したほうがいいんだと思う。
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:35
>>165
「アニメ」という言葉と「香港映画」という言葉はどこか
似てるわけだな。
>>163
金があればいいってもんじゃねえよ・・・と言いたいが、そうだな。
裾野が広けれりゃ広いほど多様化するから、歓迎するべきかも知れない。
どっちみち、原恵一監督がやりたいことが「クレヨンしんちゃん」という
枠組みの中でしか許されないっていうこの状況は、かなり末期的ではある。
169 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:36
>>167
いいとこ突いた。
>>166
そりゃそうだろうが、言葉狩りしてんのはべつに
165じゃないんでない?
>>166
言葉遣いがちょっと悪かったか。差別化する用語という意味で
使ったつもりだったが。差別用語=単語狩りという発想も短絡的
だと思うよ。
172 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:40
>>171
了解。
差別って聞くと反射的に”エセ差別”って言葉を生んだ団体を思い出して反吐がでるんでね。
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:40
というか、ジャパニメーションという言葉自体が
「ジャップの作った低レベルなアニメ」という意味合いだったのだが。

しかし日本のアニメが向こうで人気を博すにつれ、ジャパニメーションという
言葉の意味合いも変わってきた(と思う。詳しくは知らない

つまり、日本発のアニメを、誇らしげに「ジャパニメーション」と呼ぶことは
果てしなく間抜けであるということが俺は言いたいのであって、えーとえーと
174 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:41
>>173
あれだ、倭寇って言葉を勘違いしてるのと同じって意味でしょ?
わかる。
>>173
あ、それはべつにかまへんでしょ。誇らしげに使ってればそのうち単語の
意味も周囲の状況も変わるさね。有為転変が言葉の本質。

フランス(フランク人の国)ってのは昔、野蛮人の代名詞だったりしたりね。
176名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:44
>>163
宮崎の「ハウルの動く城」も大友の「スチームボール」も輸出を考えて
製作してるのは間違いないと思う。
前者は19世紀を舞台にしたイギリスのファンタジー。後者は19世紀の
イギリスを舞台にした冒険SF映画。
あれ。偶然かな。どこか似てるぞ・・
177 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:44
>>175
ガリア戦記とかだと、侮蔑に近かったな。たしか。
178 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:45
>>176
助けて!ナージャ!!
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:57
押井にはもっと頑張って欲しいよ。
おりょ、今夜はアニメ話題か。俺は最近疎いからなー。

SFのアニメか。後輩にカウボーイビバップのシャトル打ち上げ話を
見せてもらったが、かなり燃えてしまったぞ。
やっぱロケットは男のロマンであるな。俺、ロケットが出てくれば
かなりの駄作でも許すぞ。
181 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:58
ロケットが出てくる駄作…


ロケッティア?
>>180
妖星ゴラスの南極ロケットとか燃えますね?燃え燃えですね?
>>181
ジェニファー・コネリーが出てるから駄作じゃないんです。
184名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 20:01
ゾーイオブエンダーズドロレスアイの四話は神がかりの傑作>シャトル打ち上げ
185 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:01
フラッシュゴードンもロケットでてくるよな。
186 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:02
おお、マグマ大使を忘れるとこだった。
187名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 20:03
>>182
あのあとの地球の環境の方が心配だ。自転にブレーキをかけてしまったわけだし
地軸も狂ったと思う。

ミッション・トゥ・マーズはロケット出てきて駄作じゃったのう・・・。
189 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:04
>>187
月の軌道にも影響与えませんか?
190名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 20:07
つまり「妖星ゴラス」はでたらめな科学考証無視の映画だったのか。
いままで気付かなかった。
>>184
ゾーン・オブ・エンダース:ドロレス・Iね。
なんか古くさいアニメ絵の作品だと思ったが、なんかやたらSFガジェット
あふれるイイ話だったね。まさかあんな深夜アニメで、火星出身だからって
ジョン・カーター呼ばわりされる主人公、とかを見るとは思わなかったよ。
そういう風に見てたら、映画なんてみんな無茶苦茶なもんですよ。
「宇宙からのメッセージ」では惑星ジルーシアがロケットにされて
宇宙空間を旅行しましたが・・・
193 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:12
あんまし色気のないことばかり考えると
やっぱり駄作になっちゃうっていういい例なんだな、
科学的説得力って。
>>192
そんなもの、惑星自体を無慣性化すればよいのだ。
素晴らしきかなバーゲンホルム。
195 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:18
惑星ごと転移するなんて平気でいっちゃう
ハイペリオンもやっぱ駄作になっちゃうんですか?
>>181
「ロケッティア」は怖い映画だった。飛行原理が分かる映画だけに怖い・・
これなら飛行石とか原理がわからない方がまだましだよ。
あと実は「ナウシカ」もおとろしかった。
197 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:21
>>196
よく死なないよな主人公。
198名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 20:32
>>196
確かに怖い。飛行に失敗して納屋はなにかに突っ込むシーンも
あったよな。普通ここで死んでる。
199 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:49
>>198
そーゆー目で見ると
「ああ!死んじゃう!死んじゃう!」って感じで
なんか笑えるので、それはそれでよし。
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 20:58
おお!200げとじゃ。ああうれし。
ジェニファー・コネリーが出てるから駄作じゃない、か。名言だな。
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 21:06
おれがいままでの人生で一番悩んだこと。仮面ライダーの変身シーンだが
主人公はショッカーの地下の秘密基地内でも平気でぐんぐん飛び上がりながら
変身する。天井にぶつからないのはどうしてか幼き日に心を痛めた。
203 ◆gacHaPIROo :03/03/25 21:07
>>202
ちょこっとだけ飛んでるんだよ。
つまんねー。くだらねー。だが、子供心には気になることってあるな。

ショッカーなどの戦闘員に、かならず一人デブがいるのが気になって
気になって。後年、VOWか何かで同じことを思っていた奴がいて、
あーやっぱりあのデブはみんな気になっていたんだと思ったことだ。
205 ◆gacHaPIROo :03/03/25 21:13
>>204
ジャッキーの映画に必ず出てた サモハンみたいなもんかな?
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 21:15
昔の漫画だとメガネ君とデブはワンセットだけどね。
>>206
ついでに主人公はチビだったりする。
熱血漢、ニヒリスト、デブ、紅一点、チビ
スチュアート・ゴードン監督作「ダゴン」をレンタル店で借りて来た。
どんな傑作か楽しみだ。ひひひひ・・・
210名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 22:15
レンタル屋といえば近所のレンタル屋は「千年女優」が1本しかない。
だからいつも貸し出し中。あたまにくる。
ところでこの映画、ドリームワークス配給で全米公開じゃなかった?
その後どうなったんだろう。
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 22:23
昔の漫画の主人公はみんな超貧乏だった。それがいつの間にか中流家庭が
当たり前になり超大金持ち家庭まで普通に現れてきた。
漫画ファンよ「ハリスの旋風」や「ド根性ガエル」に帰れ。
「アパッチ野球軍」でもいいぞ。
俺たちゃ裸がユニフォーム!
たまにゃ駄作にゲンナリするが、ファイト! ファイト!
カキコ一つで快感さ
しかし何だぜやるせないぜ
俺達アパッチ駄作軍〜♪
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 22:55
ブレインバレー読んだ人いる?どうだった?
俺は参考文献とか専門書読んでる気分でした。
途中で投げ出すのは嫌なので、上下読んだけど
どんな話だったかサッパリ覚えてないよ。
脳の話だったってことぐらいしか…
214名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 22:56
>>213
そういえば「大脳分裂」というすごいタイトルの映画があるが
だれかビデオで見た人いるのかな。あ、全然関係ないはなしでワリィ。
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 22:58
>>211
「オモライくん」に帰ってほしいでガス。
頼む!だれかSFの話題をしてくれ。このままではSFが忘れられてしまう。
217名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 23:53
>216
ではSFの話題に戻します。

DVD/VIDEO
「さよならジュピターBye-bye Jupiter」発売記念
小松左京氏サイン会
日時: 2003年4月26日(土)15:00〜16:00
会場: 青山ブックセンター本店
ちょいと補足。
ジャパニメーションという言葉自体は確かに使われなくなっているが、
もともと米国等でもあまり使われてなかったらしい。
極一部で使われていた単語が、たまたま日本のマスコミ等の目に止まって
広がっていっただけだという。
アニメの方が有力になったのは外国の実体に即しただけとか。

その前のTVアニメ増加についても。
多くのアニメは放送されている地域が狭い。
これは映像ソフトを売る宣伝として地上派で流しているため。
TVで放送するとソフトの売上が格段に伸びるとか。
OVAを売ろうにも、よほど好きな者でないと存在自体知らんしね。
つまり実質OVAをTVで放映しているだけだという側面もある。

>>211まりんとメラン見れ。長家の少女が主人公。
名作だけどな。
>218
そのテの奴なら、「ニア・アンダーセブン」とか言うのもあったような…。
見たことないけど、あらすじ読んだ限りでは。
220 ◆gacHaPIROo :03/03/26 00:12
>>219
あれは自分は好き。漫画のほうが好きだな。
最近では灰羽同盟ってのが同じ絵柄
22125:03/03/26 00:44
  何 故 こ こ は 平 日 に チ ャ ッ ト に な る ? !





   あとアレですね、『ブレイン・ストーム』って、ケッサク?
>220
灰羽連盟な。
絵柄似てるけど、灰羽のキャラデザは安部氏ではないですな。
安部氏は監督。
あ、間違えた。監督だったし字が違うよ安倍氏。
ちなみにlainのキャラデザが安倍氏だな。
22425:03/03/26 00:57

 ところでアレでつね、古尾谷雅人まで、逝ってしまいましたね? (゚д゚)ハァ?
>>221
ショウスキャンで見れば(見られるのなら)傑作
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 01:01
「まあ、皆様方。今に見ておれでございますですよ。」(by 古尾谷)

           何はともあれ、合掌。
古尾谷雅人は自殺なのかあ。寂しい話だなあ。
228216:03/03/26 01:33
>>217
SFの話といったら「さよならジュピター」しかないのかよ!! ぷん ぷん
>>228
そうでございます。「さよジュピ」⇒「北京原人」⇒「幻の湖」⇒「シベリア超特急」⇒
「押井守」⇒「さよジュピ」と無限ループになっております。
「サザエさん」はジャパニメーション(死語)の名作としてアメリカでヒット
しないだろうか。そしたら映画になってキャメロン・ディアスがサザエをやって
くれるかも知れない。波平はジーン・ハックマンだ。
サザエさんのような時代錯誤アニメが、
なぜ未だに放映されとるんだか…わからん。
かれこれ30年以上やっとるだろうが。
「サザエさん」とか「渡鬼」って現実に即してないと言う意味ではSFだよなあ。
ユートピアモノと言うか……
(もっとも、昔は「サザエさん」も、「寅さん」と一緒で、モダンな喜劇だったんだが…
233名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 01:57
「サザエさん」の謎
1.キャラクター商品を見かけない。
2.誰も話題にしない。
3.未だにハンドトレスらしい。
>>233
そういえば、全然つくりが変わってないなあ。
サザエさん人形焼を東京駅で売ってるよ。
50年代〜60年代初頭のアメリカのホームドラマみたいだ。
そういえば「カラー・オブ・ハート」いい映画だったよね。
>>235
そんだけかい。
238長嶋は無慈悲な夜の女王:03/03/26 02:11

  『サザエサソ』


  ある意味、デストピアモノかも…。

  

  …無限におわらない、波風ない日常…。
>>236
おもろそうやな、それ、借りて見てみるわ。
虚構の世界にいくと、言えば、ウッディ・アレンの「カイロの紫の薔薇」
ってのがあったな。このスレ向きじゃないか?
じゃ、シュワ公の「ラスト・アクション・ヒーロー」を…
>>238
実はみんなが騙されて見させられてる夢の世界なんだろ。コワ!
>>239
ウッディ・アレンは「カメレオンマン」も超虚構でした。
>>238
礒野家で、実は毎日同じ事をしているのでは?と疑問に思う入り婿マスオ。
彼は、車で、街から脱出を試みるのだが…
押井守監督「サザエさんー昭和ドリーマー」
>>242
いいなぁ。それ。本当に面白そうだ。
スレタイ騒動があったわりにはもう4分の1もこのスレ消化してるよ。
駄作は星の数ほどある。このスレを最初に考えた奴はエライ。
ふと、オシッコに行きたくなり、深夜、便所に行くカツオ。
だが、彼がトイレの窓から目にしたのは、
平凡な日常とは、決して言えない奇怪な建築物であった……

アレックス・プロヤス監督「サザエさん フック・シティ」
「トゥルーマン・ショー」にもできそうだな>>磯野家
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 08:37
TVだけど「アンドロメダ」
ジーンロッデンベリーの限界がよく判る。
>>247さん。少なくとも
副長の ベガ・ヴァレンタイン役の
リサ・ライダータソは、
キャスリン・ジェ−ンウェイ艦長よりハァハァ
できますよ、と
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`# .)  こらこらこら!>>247さん、実は、「アンドロメダ」の
  (*´_ゝ`)/  ⌒i  本編を見た事ないんですよね。「ヤマト」に対する「ブルーノア」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_    みたいなものですか?確か「クェスター」と
  \/___/ ヽ⊃     言うのも、ありましたね。見た事ないんですが。
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 10:07
「サザエさん」の後継者になるのは「ちびまるこ」か「クレしん」か?
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 10:13
>>245
「ダーク・シティ」は物語が50点。ジェニファー・コネリーの出演で50点追加。
合わせて100点満の傑作映画でした。
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 10:42
「さよならジュピター」物語35点、森繁久弥65点。三浦友和マイナス50点
合計50点。
「バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲」物語マイナス50点、
ジョージ・クルーニー マイナス100点
ユマ・サーマン235点
計85点
253247:03/03/26 11:56
>>248 実は、「アンドロメダ」の本編を見た事ないんですよね。
   「ヤマト」に対する「ブルーノア」みたいなものですか?

ペリーローダンに対するスタートレックみたいなものでしょうか(笑)
女性陣の露出の高い衣装は楽しみなのですが、艦長が規律ある軍隊と
連邦国家に対する郷愁で行動している様な軍人なので・・・ちょっと。

まあバビロン5よりはましっぽい。
でも「サザエさん」ちってスポンサーがスポンサーなものだからw、
家電だけは微妙に時代に追いついてるんだよね
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 12:59
>>252
ユマ・サーマンって不思議な顔をしてるよね。知り合いの娘(16)が
このユマにそっくり。美人なんだがやっぱり不思議な顔だ。
ユマの傑作は「カウガールブルース」かな?
256教 え て 。:03/03/26 13:04
きのうはアニメ製作の現状についてのスレが目立ったけど。

マ ジ で 知 り た い 。

30分枠のTVアニメの制作費は幾らなんだろう。
>>220
灰羽連盟は星雲賞にノミネートされた訳だが。今年はほしのこえかな?

>>256
千数百万〜だと聞いたことがある
>256
たしか時代劇よりも予算がかかるとか何とか
かなり金かかるよ
だからこそいまのアニメの数がおかしい・・・
この不景気にそんな金があるのかと
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 14:18
>>258
普通のドラマ制作費が4〜5千万だそうです。時代劇はかなり割増だそうですから
5〜6千万円は最低かかるのでは。それでいくと1話3000万以上になって
しまいます。これはTV版「攻殻機動隊」の1話あたりの制作費です。
「攻殻機動隊」は通常アニメの倍以上の制作費をかけてるらしいので普通のTVアニメ
の制作費は1200〜1500万くらいで普通のTVドラマより割安なのでは
ないでしょうか。またキャラクター商品などの売上を見込んでTVアニメの制作費
は全額製作プロダクションに降りてこないと聞いたことがあります。製作だけなら
大赤字だそうでした。
昔、アニメブームの頃、よく2時間のアニメスペシャルとかあったし
「野球狂の詩」みたいに毎週1時間という信じられない番組もあったなぁ。
駄作だろう?>カウガールブルース
>>258
デフレなんでしょうね。昔、聞いたのは、>>259さんが言うように、実は、ドラマの一種と
考えると、アニメは安い、あと、実写と違い、キャストで売れ線のアイドル等を
押さえずにすみ、なおかつ人海戦術で作るから、実写ドラマと違い、企画がすぐ通る
(当然、営業部が受けて、アニメ製作部が泣くわけです。)とのことです。
便利屋なんですね。後、テレビは視聴率がどうの、と言うけれど、結局一種の独占企業であって、
テレビ局の倒産と言うのは滅多にないわけです。(関西でKBS京都とサンテレビが、
危ないと言われていましたが、まだやってます)。
もっとも、BSや、CSがやたら増えた今、先行きは不透明ですがね。
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 18:35
「最終兵器彼女」とかキャラクター商品どころじゃないだろうが
ビデオ、DVDなんかで利益をあげようということだろうね。
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 21:38
今スカパーで放送してる「惑星大戦争」
観てるこっちが恥ずかしくなってしまう程話の展開が哀れみ
を誘います(笑)。なんだかネタパクリ映画やコバンザメ映画の
悪い意味での集大成とでも評したらいいのでしょうか…(笑)。
265 ◆gacHaPIROo :03/03/26 21:42
>>264
豪天号
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 22:12
最後は「ドリル」に乗って(藁)特攻するんだよな。
267 ◆gacHaPIROo :03/03/26 22:14
>>266
男のロマンだ
ドリルか…某勇者シリーズで、それを嫌っていたラスボスがいたな……
Bフレッツの無料コンテンツの中に「ドラマ」が5本あり、うち3本が特撮。
アイアンキング、レインボーマン、流星人間ゾーン、とても駄スレ的だ。
俺は嬉しいけど、こんなコンテンツで利用者が増えるんだろうか。
>>269
アイアンキングとかレインボーマンは、敵があぶないよな。
確か、極左ゲリラみたいな連中とか、レイシストの集まりのテロ軍団
を相手に闘っていたと思うが…

むしろ、アップトゥデートってやつなのか?
>>269
そのコンビ最高!
アイアンキングの脚本は、左翼で、大島渚一派の 佐々木守
(ウルトラセブンなどで実相寺とコンビをくむ。)
レインボーマンは右翼の 川内康範(同じく右翼の須藤久と仲がよかった。
森進一の「おふくろさん」の作詞を手掛ける。あと、月光仮面、コンドールマンの原作を担当)
すごいな!(しかし、左翼の作家が敵にゲリラ、右翼の作家が敵にテロリストってのは……)
>>270
今様かも知れん。岩佐陽一と言う人が、レインボーマンの本、出してたし、
佐々木はオタクの神だし(もっとも、この選択が、売り上げに貢献するかは、知らん)。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 01:29
おこんばんわ。このスレ波が激しいよ。昨日は一日100レスくらい
いってたのに今日は静かだ。
おれはアイアンキングの裏番組の「シルバー仮面」のファンだった。
はじめは等身大のヒーローだったのに途中から巨大化してたしか
「戦えシルバー仮面」とタイトルも変わったと記憶している。
あと「ミラーマン」はよかったよ。
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 01:52
>>272
「シルバー仮面」は「キルギス星人」(だったか)が毒ガスを吐きながら
フツーに住宅街を歩き回っていたシーンが子供心に怖かった記憶がある。
「ミラーマン」は夜中戦ってばかりだったな。(藁
「アイアンキング」もいいが、俺は「ファイヤーマン」の最後がスキだ。
(そんな俺は30才過ぎ。)
>>272
「シルバー仮面」と「アイアンキング」は同じ枠ではなかったkっけか?
そして共に「ミラーマン」の裏番組であったと・・・
話の腰を折って、悪いが、NHKの「まんてん」をみた。
特撮は、そう悪くなかった。(宇宙で星がまたたくとか、うしろにベニヤ板が見えるとか
致命的な失敗がない。あと、素材としては、NHKは、宇宙の映像はいっぱい持ってるだろうし)
ただ、樋口氏のセンスもあるだろうけど、特撮の構造自体の変化と言うのもあって、
今は、特撮映像はコンピューターで処理するらしい。だから樋口氏にかぎらず、
ある種のクォリティは保てる。(たとえば、「まんてん」にでてくる
宇宙は、宇宙船から見たものだから、かならず、宇宙船の窓枠などがうつるが、
そこに合成時の白い線や、映像のブレやズレは見られない。)
これは、喜ぶべき事ではあるが、昔の「宇宙船?おう、釣りでやってやろうじゃねえか?!
円谷の特撮は世界一ィィィ!」という、あの伝統芸が見られなくなったのも悲しい事ではある。
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 10:36
>>275
「まんてん」は見るべきだった。今日はもう再放送を見る暇もない。ああ。
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 10:40
>>275
CGより吊りが好きです。吊りがなくなれば我々の想像力も失われます。
我々はリアリテイの乏しい映像を脳内補完して名作化してきたのです。
>>277
そうですね。平成ウルトラをはじめてきた時、動きは滑らかだし、
構図も新鮮だけれど、ウルトラセブンの「吊ってます!今加速します!今、曲がります!」
みたいな、重力を実感として、感じる動きも好きです。
あと、確かに我々は、脳内補完をして想像力を養った世代である事を誇りに思うのです。
ただ、それは、「文化」であるがゆえに、次の世代に伝えにくい悲しさがあります。
昔、「テレビ探偵団」なる番組に、石の森御大が登場!
「ロボコップ」は、オレの「ロボット刑事K」のぱくりだ!」
と正論を語っていたのですが、いざ、「ロボット刑事」のVTRが流れると、
会場から、失笑が漏れていますた(´・ω・`)。
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 12:23
>>278
 『K』自体、『鋼鉄都市』のパクリのクセに……(w)
 流れとしては、『ロボコップ』は『宇宙刑事』シリーズのパクリというの
が、定説。
 しかし、『ロボコップ』のヒット受けて、本家とも言うべき東映が作った
のが、『機動刑事ジバン』……ちょっと哀しかった(駄作というほど、悪くは
ないけどね。個人的には、その後の『ジャパーソン』の方が好き)。
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 12:38
>>274
裏番組は地方によっても、ちがうらしい。
俺は旅館の一室で正体をあらわした宇宙人を、シルバーが
その場で(座敷で)変身して、買い物客でごった返す商店街まで
走って追跡するというシーンが印象に残っている。
>>279
たしかに「ジバン」は悲しかった。
でも、「スピルバン」と言うのが、ネーミングで脱力した、ナンバー1か。
八手三郎、責任とれや!
>>280
佐々木守ですからね。メトロン星人に活劇やらせると、そうなるわけですな?

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  兄者、八手三郎なんていないんだよ……。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 12:54
http://www.kenmon.net/

アリっすか?

>>274
ミラーマンと言えば、
「行くな京太郎君!」と博士がとめるのを
「止めないでください!スパーク!」
といって変身するシーンが毎回あった事と、
特撮にスキャニメイト(「宇宙の騎士テッカマン」のオープニングや
「タイムボカン」で一枚の絵が裏返しになったりする効果)
を使っていることで、
オープニングの映像が石油ストーブの加熱部分に見えたと言う事くらいか。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 13:31
>>280
 墓場で格闘になり、シルバー仮面がそこにあった卒塔婆を引っこ抜いて、
星人をぶん殴るというのは有名ですね。

 『アイアンキング』はLDを買った知り合いから全話ダビングしてもらっ
たのを数年前観たけど、いろいろな意味で(特に、この板的に)面白い。一
応、リアルタイムでも観ていたが、アイアンキングとアイアンベルト以外
ほとんど忘れてた。
 敵が、少数民族(ナゼ、全身タイツ?)、革命テロリスト(ナゼ、日本で
パレスチナゲリラ風?)、極めつけが「宇虫人」……(黒マントの怪人が
タイタニアーン、タイタニアーンと人気のないビル街を走り回るシーン
は笑うしかない)。
 今、絶対できないネタのオンパレードでした。
285小さな器:03/03/27 14:03
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
Kが鋼鉄都市のパクリと言うのは、無理があるなぁ
>>279
「鋼鉄都市」は、ロボット刑事物というより、「エイリアン・ネイション」とか、
後なんだっけ?ロシア人捜査官がアメリカ人捜査官と云々ってヤツとか、
「異文化圏捜査官同士の友情」ジャンルのアーキタイプでせう。
>>287
「レッド・ブル」?あれオープニングに期待したけど、シュワがアメリカに来たら
普通の刑事ものになって……
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 17:27
結局、シルバー仮面てなんだったんだっけ?
サイボーグ?
アンドロイドじゃないよな。
失踪したオヤジが次男に「シルバー」の力を与えたという
えらく抽象的な説明しかなかったようだが…
光子ロケット計画とのつながりがあったのかな?
外宇宙探査用強化人間みたいなもんか?

(書いててだんだん思い出して来たような気もする)
290 ◆gacHaPIROo :03/03/27 17:47
>>275
ホメ殺し?
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 18:13
今日の読売新聞の夕刊は「鉄腕アトムの誕生」という記事が載っていた。
東映動画が10分を1000万円かけて製作していたのに手塚は30分
55万円で局に売ったこと。杉井ギサブローがこんな子供騙しは「おかしい」
というと「これはアニメーションではなくテレビアニメです。語りたいのは
物語性なんです」といったこととか書いてあったよ。富野由悠季は過去のフイルム
をつなぎ合わせて全く別の話に仕立てたことが面白かったと回想している。
ロジャー・コーマンと手塚(虫プロ)の類似点を発見した。
>>291
手塚は特撮TV作品に「マグマ大使」「サンダーマスク」があったな。
「サンダーマスク」は毎回見てたのに怪獣のタイヤーマーしか記憶にない。

アニメと関係ない話題でスマソ。さっきから「シルバー仮面」とかの話題だった
のでつい・・・
293272のああ勘違い:03/03/27 18:29
「シルバー仮面」の裏番組はご指摘どおり「ミラーマン」でした。(アイアンキングじゃなかった)
「シルバー仮面」は11話から巨大化して「シルバー仮面ジャイアント」になったのであって
「戦えシルバー仮面」じゃなかった。
「マイティジャック」→「戦えマイティジャック」あたりからきた間違いと思われます。
申し訳ございませんでした。
294名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 18:32
>>291
>東映動画が10分を1000万円かけて製作していたのに手塚は30分
>55万円で局に売ったこと。
 その差額は、マンガの方の稼ぎで埋めるつもりだったというから、これは
「仕事」じゃないね。趣味の延長にすぎない。
 これが未だに尾をひいて、アニメはカツカツの予算で製作されている。
 そのシワ寄せを食っているのは、無論アニメーター。宮崎駿は手塚の追悼
文にまで、そのコトの恨み節を炸裂させるほど恨んでいた(たぶん、今でも恨
んでいるだろう)。
 でも、手塚プロの給料はそんなに悪くなかったそうだ(貰う端から呑んでし
まうので、貧乏だっただけw)。
〉292
いや、ここアニメ板じゃないし。
特撮板でもないけどな。
でも面白いからいいやね。
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 19:37
>>291
>富野由悠季は過去のフイルム をつなぎ合わせて全く別の話に仕立てた
ことが面白かったと回想している。
ロジャー・コーマンと手塚(虫プロ)の類似点を発見した。

外国映画2本を安く買って3本の違う映画をつくったりしてたという>ロジャー・コーマン 


ロジャー・コーマン。
人が歩くシーンを撮って、「歩いてくる」シーンで一本、
「歩いてゆく」シーンで一本、その二本を編集してもう一本
映画を撮る男。このスレには欠かせない大御所であるなあ。
けっこう出演もしてるよね。アポロ13とか。
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 21:13
好きなSFアニメベスト3
「遊星少年パピィ」
「宇宙パトロールホッパ」
「遊星仮面」
どうだ。世代の違いを見よ1
リアルタイムで見てないヒトが、
資料だけみて並べたような匂いが・・・
300298:03/03/27 21:27
>>299
残念!おれ41歳。リアルタイムで見ているのだが、細部は霧がかかったように
思い出せない。ポツリポツリとエピソードに記憶があったりするが、とにかく
夢中になってた記憶はある。
3歳しか違わないのに298がひとつもわからない…
>301
大丈夫だ、298と同い年だけど、再放送の「パピィ」見た以外の記憶はない。

…地方在住なんで未放映だった可能性はあるがな。
303 ◆gacHaPIROo :03/03/27 21:57
…どっちゃにしても、あんま自慢にならないような。
俺としてはパピィを「宇宙少年ソラン」に、
遊星仮面を「レインボー戦隊ロビン」に変えて欲しい…

最近思うに、ロックマンてぇゲームのキャラにはアノ時代の
テイストがあるような…ま、どーでもいいんだが。


ところで、ここはいつから「懐かしの特撮・アニメスレ」になったんだ。
305299:03/03/27 22:08
>>298
スマソ・・・
>>303
と言って、卑下するようなモンでもなかろう?
そもそもが自慢してるワケでないと思うが?
失礼な
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 22:44
>>298
「宇宙パトロールホッパ」をおれは「宇宙パトロール隊ホッパー」とずっと
思っていた。途中から「宇宙っこジュン」にタイトルが変わったが、これも
「宇宙パトロールホッパ」とはずっと別作品と思い込んでいた。
なにしろ5歳くらいだったからね。
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:01
まあSF関係に世代はあっても年代はない。(藁
取り敢えず今日は「木曜洋画劇場」でロボコップがあったわけだが、これが駄作云々
というよりも解説の「木村奈保子」タンが今日で降板というのが残念。
(最後に「シカゴ」風のクリップ(つーか大ギャグ?)で飾ってくれたが。)
308名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:17
わしは自分が2チャンでは年寄りと思うてました。ところがまだヤングだったこと
がわかり感謝でいっぱいです。わしのSFアニメベスト3
「海のトリトン」
「科学忍者隊ガッチャマン」
「空飛ぶ幽霊船」
おいおい、若い奴が来ないスレになっちまうぞ(汗

なんだかんだ言ってもこのスレの住人は「宇宙戦艦ヤマト」がかろうじて
の範囲で初代「ガンダム」からの世代が中心だと思うぞ。
おれは「隠密剣士」や「忍者部隊月光」をリアルタイムで楽しんでたが・・
310名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:30
>>307
ロボコップ=ロボット刑事Kのパクリだと石ノ森先生が言ってたんですが
本当でしょうか。
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:30
>>309
ところでそんな皆さんのご職業はモノホンの「SF者」ですか?
俺は35歳だが皆さんは趣味だけの方々とはとても思えん。
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:32
>>311
前オタク、まあ「オタク原人」とでもいうべき人々かもよ。
>>311
質問の意味がよくわからないのですが?
314名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:40
>>313
映画や出版だけでなく、「SFに関連する職業に従事されている方々」なのでは
ないか、という疑問であります。(平日の昼間帯にカキコする人が多いし。)
>>310
本人が思い込んでるだけでしょう。東映製作の宇宙刑事シリーズの
パクリだとおもうよ。ギャバンとか・・まあみんな言ってることだけど。
316313:03/03/27 23:46
いや、おれは昼間に書き込むこともあるんだけど・・おれはなんていうか
・・世間では失業者といわれる立場です。でも他の人はどうかなあ。
自営業者の人もいるらしいし(インドから骨格標本を輸入してる人もいた
ような、どうだったかなあ)・・ほんと。どうなんでしょうねえ。
317名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:53
>>314
SFに関連する職業よりアニメ関係とかならいるかもしれないよ。
だいたいこのスレでSFの話題なんて

ほ と ん ど な い ん だ 。
俺はエイトマンのパクリだと思うんだけどね。
デザインは宇宙刑事のいただきだろうが。
>>317
>>10を読めばこのスレがSFしか語られてないことがよ〜くわかるよ。
>311
ただの会社員でただのヲタクです…。
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:02
カクレンジャーをアメリカで映画化した駄作があったちょね。わすれたけど。
>>318
オランダで「エイトマン」が放送されてたのかもね。
>321
パワーレンジャーのこと?
324名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:07
>>323
あっ!それ。思い出したよ。そうそう。CGのとてもいやらしい映画だ。
>>292サンダーマンは原作じゃなく、コミカライズのはず。
手塚御大は売れっ子になってからも泥臭い仕事をよくやっていた。

>>315そもそも宇宙刑事シリーズ自体がロボット刑事Kの流れではある。
厳密には少し違うにせよ。

>>321特撮は、まあ悪くなかった。ロボットがCGだったのはけっこう驚き。
内容はしょうもなかったが、テンポも悪くはなかった。
駄作と言われてもしょうがないが。
>>320
おれ、実はヲタクって人にいえない。時々「おまえヲタクじゃないのか」と
言われるが「そんなわけないよ。まあいろんなことに興味はあるけどね」
といってごまかしている。
ヲタク=むさくるしい奴=もてない=ロリコンかも知れない=デブが多い

などの偏見がいまもあるからねぇ。
328320:03/03/28 00:16
>326
言える人の方が少ないだろうな。偏見多いし。
自分は公言してますが。
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:17
>>325
 でも、向こうじゃ大ヒットシリーズで、続編が順調に続いているね。
 今は、『ハリケンジャー』をベースにしたものをやってる。
 で、今CSで『555』をベースにした『パワーレンジャー ライトスピ
ードレスキュー』をやってるが、特撮パートはほぼそのままだから、微
妙に違和感があるのが笑える。
 でも、『ウルトラマンパワード』の時も思ったけど、しっかりしたセッ
トはいいねぇ。本家のはショボくてショボくて……。
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:17
おれはさわやかなモテモテのオタクだよ。よく女の子から
「イデオンのお話して〜」とかおねだりされるよ。
いいなあ〜イデオンでもてるのか…
俺だって腐るほどしてやれるのに。
ロマンアルバムだってまだ本棚の隅にあるのに。
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:20
>>329
『555』って「仮面ライダー」でしょう。なんで戦隊ものになるんでしょうか?
まて331、イデオンを知る「女の子」が存在するか?
冷静に考えろ。
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:24
>>330
「脳内妄想」だな。ヲタクの末期的症状だ。
ライトスピードレスキューの元になってるのは救急戦隊ゴーゴーV
>>335
ところでアナタ、お歳はお幾つですか?
ま た チ ャ ッ ト に な っ て る 。

・・通りすがりの者です。
2chでチャットルームなんぞつくったらえらいことになるだろうな…

これでもまだ、俺の母板よりは遅いぞ。
さっきなんて、5分で40スレついてた。
>>329アバレンジャーも1、2あたりのセットは素晴らしかったんだけどねえ。
まあ、特撮やっている所が違うんだけど。

それとパワードのセットは実は酷いよ。良さそうに見える部分は樋口の手が入っているから。
340名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:37
昔、「ガッチャマン」をアメリカで一本2000万円以上かけて改変し放送した
ことがある。元は日本円で一本300万円くらいだったろうに。
アメリカ人は他国の文化を大金かけて改変しこれで自国の文化だと勘違いしている。
アフォだ。
341335:03/03/28 00:38
>335
301=335です。
342335:03/03/28 00:39
>336でした
自分にレスしてどうする
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:41
>>338
5分で40スレ! あのう、5分で40レスの間違いでしょ・・きっと。
「マッハGOGOGO」は「スピードなんとか」って名前でアメリカ放映
されたらしいな。アメリカにおけるタツノコブランドの嚆矢ってわけだ。

マッハ号はカクよかったなぁ…
アニメ技術は今見るとボロボロだろうが、あのメカデザインだけは
一向に古臭さを感じないぜ。
345338:03/03/28 00:42
>>343
ご親切なツッコミありがとうよ。
346名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:46
>>344
確かに技術的には当時のものだから仕方のない稚拙さだが・・しかし
いまでもアメリカでは放送されてるらしい。「スピードレーサー」
実写映画化は以前からいわれているが進行してるのだろうか。
347名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:50
>>340
昔は「猿真似ニッポン」と思われてたが最近では「猿真似アメリカ」に
なっちまったようだな。
反米はいかんよ。チミ。
アメリカに刃向かうと難癖付けられて攻め込まれるぞ。
「ジパング」マンガだけどどうだろうね。立派なSF作品と思うが。
まあまだ途中だけどな。
>>351
「沈黙の艦隊」みたいな妙ちくりんなラストにならなければいいが。
>>350
SFじゃないだろ〜。
現代の日本の兵器がタイムスリップして太平洋戦争へというのは余りにも御都合主義。
・なぜ現代のイージス艦?100年後の兵器でもいいじゃん。
・そもそも時空をランダムに飛ばされたら宇宙空間に出現して終わりだろ。
・100歩ゆずっても、なぜ都合よく海面に出現する。潮位は変化するのでは?
・しかもなぜ50年前なんだ?5万年前や5億年前じゃなくて。
など設定に到底納得がゆかない。
あれはまあ政治主張展開ルサンチマン解消マンガというジャンルものではないだろうか。
これから話が進んで上記設定の謎が解かれるならSFとして認めてもいいが…。
ご都合主義のものはSFではないと言うと
いくらでも反例が出てくるからそのへんにしとけ。
>>352
いきなり未来人OR異星人が現れて『私達がみらいを過去に送った…』とか言い出したら読者がいなくなる。
設定的には「ジパング」は
「ファイナルカウントダウン」という駄作のネガなワケだが…。
356329:03/03/28 11:43
>>339
>それとパワードのセットは実は酷いよ。良さそうに見える部分は樋口の手が入っているから。
 そっちのセットと違うわ。特撮用のじゃなくて、基地の内装とかの方。

>>332
 スマソ。今では『555』はライダーだったね。でも、戦隊的に『555』といえば、>>335
でフォローされているように、『ゴーゴーV』のこと。
357名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 19:15
ジパングというと高島兄の演じた黄金伝説根の国ものを
想い出してしまいます。
「椎名”腹減ったぞチクショウ!! ”誠」のジパングは....
あ、あれは「ミスター〜」だったか。
でもときどき記憶がとっ散らかるんだよな。これ。
359 ◆gacHaPIROo :03/03/28 19:40
>>357
あの忍者は間違ったSFだ
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 19:44
遮光器土偶型パワードスーツはSFだと思ったが。
うん、SFと言うか、モダンだね。
アメリカ人が、時代劇見て書いた日本人論のような。
ガチャ先生言う変な忍者とか。
でも、オープニングの50人切りが、思ったほど面白くないのがなあ。
企画もキャスティングも、ビジュアルも面白いのに……。
>>352
SFは懐が広い。SFは間口が広い。SFはどんなジャンルにも存在する。
「ジパング」はやっぱり立派なSFだと思うぞ。
363 ◆gacHaPIROo :03/03/28 20:39
>>361
50人切りも殺陣がただ刀振り回すだけ
ってのがなんか引いちゃた。
けっこー期待してたのに。
>>362
登場する日本軍人や政治家の物わかりの良さは十分SF。
>>364
海軍はエリート軍人が多く、陸軍より比較的発言の自由度が高く、開戦当初から
戦争反対論者も多かったらしい。
>>365
物理や歴史状況を全部無視してそういうとこだけポコッとつながるお前の頭は十分SF.
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 21:09
たぶん1971年ごろタツノコ製作で「決断」という大東亜戦争を題材にした
アニメによるドキュメンタリーシリーズがあった。
おれは見たことないのだが見た人はいるんかいな。
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 21:11
 「アニメンタリー」ね。パッケージだけなら、レンタル屋で、昔。
369 ◆gacHaPIROo :03/03/28 21:12
歴史改変って、考えると、いろいろバイアス掛かっちゃうから、
日本では明治初期くらいまでしか出来ない、出来ない。

へ?サクラ大戦?ナニソレ?ウヒッ
>>366
SFというものが最初から虚構であるという前提がわからないようだな。
虚構をできるだけ真実らしく見せるために作家は苦労するんだよ。
こちらはそれを汲み取ってやるのだが、これには想像力とあるていどの
知識があったほうがよい場合が多い。
371 ◆gacHaPIROo :03/03/28 21:17
>>370
簡単にいうと、嘘。
本当ではないという嘘、
本当のことを言わない嘘、
そして、間違っていることを本当のように言う嘘。

また、意味のある嘘、意味のない嘘。
歴史改変ものってのはまあ安易だよな。
作家も盛りをすぎると皆歴史物を書きたがるし。
資料がありゃなんとかなるところで楽なんだろうな。
373 ◆gacHaPIROo :03/03/28 21:48
>>372
歴史を考える際に用いられる思考方法に
SFを感じてるのだって考察を読んだ。
たしかに本物の歴史研究家のってそんな気がする。
歴史にゃイフは存在しない…
チンケな着想で駄作かきやがったら…

俺がここで晒してやるぞ!わかったか、ヘボ作家ども。
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 22:09
同じパターンの使い回しをして歴史改変の軍事ものを書いている作家も
いるなあ。超大本営戦艦大和は面白かったが、同じパターンを何度もやられると
トホホ
半村良の「戦国自衛隊」は、「歴史総体」の無茶苦茶な解釈で、
SFといえるな。ただ、あれはネタとして使いまわせないと言う……。
(ちなみに、原作を先に読んでいたので、映画版は、あまり好きじゃないです)。
めずらしく食いつきがわるいな…
平日の夜にはチャットになるってのに。
>>377
人はいるのだろうけど、皆ほかのスレに言ってると思われ
>>377
それは「モテモテオタク」のおれがいなかったからさ。さっきまで可愛い女の子に
「ねえ〜ん。ボトムズのお話してヨ〜ン」ってねだれれてたからね。
380名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 01:11
>>379
ほう。それは羨ましいな。おれなんか隠れヲタクなのに。
>>379
SFファン=アニオタと勘違いしてる香具師が最近多いな。
SFが売れないはずだ。
「ゲスラってどことなーくユ−ステノプテロンですよね?」と発言する23才の女に出会ったとき
「この娘は宝だ」と思った。
ヲタク談議の出きる女なんかに出会ったことなし。ヲタク話をやったりすると
バカにされるか捨てられるかだ。(涙
>>369
犬狼伝説なんてどうかね。
作品の描きたい部分が歴史と関係ないのでバイアスから比較的自由。
漫画はそこそこの佳作、アニメ映画は良〜佳作。
実写は珍作。

それと昭和頃の歴史改変なら山田正紀作品も複数あるでよ。
ミステリオペラは架空戦記物それ自体を作品に取り込んでいる。
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 02:13
「宇宙大怪獣ドゴラ」ってすごいよね。CGなんて夢にも思ってない時代に
半透明の空飛ぶクラゲ怪獣だぜ。アニメで処理されたドゴラの触手が若戸大橋
をつかんでグニャグニャにするシーンなんてすごいよね。
386 ◆gacHaPIROo :03/03/29 02:45
>>382
究極超人Rにそんなキャラいたな。
若戸大橋ね…(w

あのころは怪獣に新名所壊してもらうのがハヤリだった。
>>386
彼女自身はヲタっぽくはないんだけどね。ただ、驚異的な博識なんだわ。
389 ◆gacHaPIROo :03/03/29 03:42
>>388
才能の浪費。
ここはいつからヲタクスレになったんだ?
むしろ板違いだろ
>>390
じゃ、話題をSF?に。
今日「まんてん」が終った。例の「特撮」のシーンが終ったら、
いつもの、朝ドラに戻っていた。
で、じゃあ、これ誰が撮ったら、納得するのかと考えた。
スピルバーグかキャメロンか?しかし、彼らが撮ったらSFマインド
(と言うかプロットの考証)や、演出に張りは出てくるだろうが、
そのかわりヒロインが、
ブスで、ナイチチ、いつも、バーベル片手に「フンハ!フンハ!」やってて、
「サー、イェッサー!!アタイのピーーーーをなめろ、ゲハハハハ!」とか
言ってそうな気がする。激しく萎える(今のハリウッド人の女性観って……)
俺はサラは好きだぞ。(TN2)
理想の母親像だ。
>>392さん
兄者的には(ここ大重要)「お前、ストーリーに貢献してへんやろ?!
主人公の足引っ張ってるだけやろ!」
といわれながらも、どう考えても、ハードSFとは言えない
露出度の高い、エロエロな服を着て、ただひたすら叫んでいるだけ、
な、C級SF映画ヒロインに萌え〜〜!!

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`# .)兄者……半角板行けよ。いや、いいですよ。ターミネーター。
  (*´_ゝ`)/  ⌒i キャラの書き込みが深いから、人間が皆、生きている。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_ そして、それが、プロットとうまく絡んでいる。
  \/___/ ヽ⊃   ヤパーリ名作ですよね!(今、日本でこれができる人って…)
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 12:38
>>382
クライアントの女性担当者(切れ者、美人)に世間話で
「もうすぐ、スターウォーズ公開ですね。観に行かれます?」
とふったら
「いえ、私はトレッキーですから」
と返されて、フリーズしたことならある。
漏れのまわりでSFの話する女性と言えば、川原泉の「ブレーメン」、
「龍騎」くらいのものだ。>>394さん、アンタうらやましいよ!(´・ω・`)
「まんてん」見て思ったんだが、地球からみえる皆既日食って宇宙から見ても同じに見えるん?
いや見える場合もあるだろうけど、滅多にないんじゃないかなぁと思って。
このスレに最初から住んでいるが、女だとわかるような発言はしにくい…。
なぜだろう…。そしてついつい俺女に…。
俺の友人の女もここ来てるが、カキコのときだけ俺女です(w
「どうせなら夫婦でオタがよい。」と思っておったが40過ぎても独身…。
やっぱ無理だったか。
>>399

夫婦で社会的にドロップアウトするのは構わんだろうが、
ガキができたらかわいそうだぞ。

愛人程度にしとけ。
401名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 15:01
リベリオンは傑作だった
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 15:20
>>384

漢だ…いや女なのか
403通りすがりの名無しさん:03/03/29 15:20
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 15:26
>>399
夫婦オタなら一組知っている(我が友人の妹夫婦)が、子供がいるにもかかわらず
「ボーイズラブの同人誌を買いに走る妻」や「ラノベを買い集めている夫」はやはり
子供の将来が楽しみ・・・いや、心配ではあるな。(藁
(外見上はなかなか美男美女の夫婦なんだが30過ぎの某アニメ専門学校出身同士。(藁))
子供がいるのか!!

ラノベを買い集める夫はともかく、
>「ボーイズラブの同人誌を買いに走る妻

これはガキが息子でも娘でもコワイモンがあるな…

406名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 15:36
是非王の帰還のパンフでは黒沢清に寄稿して欲しい
407名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 15:43
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★みんなの情報局★
408ネットdeDVD:03/03/29 15:48
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品コーナ一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品コーナ一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!!
http://www.net-de-dvd.com/
409名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 16:49
>394
デルタ宙域のボーグとTNGのブルーは違いすぎるという話題で小1時間夫婦で
盛り上がるが、妻いわく「私はトレッキーじゃない」とすげない。
410名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 17:16
ただのヲタクだよ、それは
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 17:40
ぎりぎり「ガッチャマン」以前のアニメ作品は忘れ去られる運命にあるのか・・
まあ内容も技術も現在からみると稚拙だが・・
特撮ドラマはぎりぎり「ウルトラQ」だな・・
>>411
そうでもないよ「エイトマン」「スーパージェッター」などは現在、大御所SF作家
たちの活躍の場でもあったわけだから。
筒井康隆、豊田有恒、半村良、眉村卓の脚本であった。>スーパージェッター
414名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 18:33
イアラ!
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 18:36
ガッチャマンはSF? 何の理論付けもなしでマントで空を飛び
突撃が最終技のアホらしさはアニメとして割り引いても酷かったぞ。
>ガッチャマンはSF? 何の理論付けもなしでマントで空を飛び
>突撃が最終技…

SFではよくあることですがなにか?
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 19:04
>>415
 >何の理論付けもなしでマントで空を飛び
 あれは「すごくジャンプしているか、滑空している」だけだが。
 バットマンレベルで、スーパーマンレベルではないな。
 では、なんで「すごくジャンプ」できるかと言えば、彼らが「忍者」隊だから
で十分だろう。
 >突撃が最終技
 「体当たり」と言って欲しいな。しかも、必ずしも「最終技」でもない。『火
の鳥』使わずに体当たりで、ギャラクター基地に突入、撃破という戦術もよくあ
る(w) 
418 ◆gacHaPIROo :03/03/29 19:32
>>416
レンズマンにもよくみられる光景ですね。
俺はガッチャマンはSFつうよりハードボイルドアニメとして
評価してるんだな。
キャシャーンのほうがSF度は高いだろう。
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 20:40
ハードボイルドつーたらポリマーじゃねえの?
と書いてみるテスト
>>418
レンズマン読んだことないだろ?アンタ
422 ◆gacHaPIROo :03/03/29 21:31
>>421
吸引ビームで弾丸直接ぶち込むとか、
戦艦並の防御型宇宙服で敵地に単身突撃くらいしか知りませんがなにか?
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 21:38
>>418
「レンズマン」のアニメ映画があった。それと「キャプテンフューチャー」
がNHKのアニメシリーズであったぞ。いま急に思い出した。
ついでに宍戸錠の出てた「スターウルフ」(円谷製作)もあったな。
424 ◆gacHaPIROo :03/03/29 21:52
>>423
今日、久石譲のロングインタビューみてたんだが、
「当時、ナウシカ以外でも長編アニメが5本くらいあったんですよ、
 で、ナウシカはその中でも一番売れないって前評価だったんです」
って言ってたんだが、それ聞いて、えーっとまず、レンズマンだろ?
あとなんだっけ??ってちょっとつまっちゃった。覚えてます?85年頃。
425名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 21:59
>>423
「スターウルフ」の特撮はなかなかよかったぞ。「未知との遭遇」に出てた
ようなシャンデリア型宇宙船も出てきたが、吊りじゃなく合成だったりした。
426出会いNO1:03/03/29 22:00
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 


>>424
しょうもないマジレスするけど、そりゃ、そうでしょう。
レンズマンは、E・E・スミス原作だし、当時はSFブームだったし
パヤオのナウシカは、(当時は)海のものとも山のものともつかなかったわけで。
(カリオストロ、こけとるし、徳間社長の轟椀で、公開が決まったわけで
内容でなく、興行としての付加価値の話ね。)
428 ◆gacHaPIROo :03/03/29 22:03
でも、アニメ版のレンズマンは駄作だったと思う。
>>428
そりゃ、いうまでも、ありまへんがな。CGも嘘臭いし
安いスター・ウォーズのパチモンでんがな。
(もっとも、ここからレンズマンに入ったと言う人もいるが)
「スターウルフ」は第一回の「死ね、スターウルフ……」
って言うのに、痺れたが、視聴率のせいで、子供向けとなったのがつらい。
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 22:10
>>730
「マイティジャック」⇒「戦えマイティジャック」と同じ運命ですね。
>>424
'84年だな。
「ナウシカ」と同時期(春)だと、「少年ケニア」「超人ロック」「おしん」(w
があった。
ややおくれて、夏に「マクロス」「レンズマン」。
あと、東映マンガ祭りとか「ドラえもん」があったかも。
433名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 22:17
>>428
先日CATVで観たがあきらかな駄作であった。ところで「超人ロック」
のアニメ映画もあったがこのスレで「超人ロック」は話題にもならないな。
434433:03/03/29 22:20
>>432
普通滅多にでない「超人ロック」の話題がぶつかるとは・・宇宙の神秘だな。
>>433
アニメとしては出来悪かった<「ロック」
なんか、原作の絵を繋いだだけの、電気紙芝居みたいで。
(でも、ロック初体験の友人は、やたら感心して、「ロック」にはまってたな…
いい思いでだ…(遠い目))
>>424
84年春だな。少年ケニヤ、超人ロック/未来少年コナン-ギガントの復活-(併映)、
うる星やつら-ビューティフルドリーマー-、
同年夏には、レンズマン、超時空要塞マクロス-愛・おぼえていますか-。

当時の宮崎氏はカリ城と、直接劇場版にはタッチしてなかったものの、コナン劇場版
(第一作)が立て続けにコケて徳間関係者以外からは期待されてなかった。
437名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 23:53
>>434
本当に不思議ですね。もしかしてテレパシーかもしれませんね。
「超人ロック」は超能力テーマでもありますし。
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 23:55
ニジヲはもうどこかの遠い星になったんだろうな。いま急に思い出したよ。
本当にここは平和なスレだなあ。
>>435当時は絵を動かすのが至上だっただけで、
今見るとそれほど紙芝居でもない。
問題なのは主人公の髪型ゆえに、振り向き芝居とかが難しい事か。
>>435
そういえば電気紙芝居はないだろう。いくらなんでも。
おれの子供の頃はまだ紙芝居のオッチャンが近所の空き地に
週に1回は来てたよ。本当にもうぼろぼろになった紙芝居
をやってた。「さて正ちゃんの運命はいったいどうなっていく
のでしょうか・・この続きはまた次回のお楽しみに」とか言って
おいて次回は全然、別の話なんだよ。
酢昆布5円とか梅ジャム10円、水あめ10円とかだったなあ。
あっ。そんな古い話じゃないよ。昭和46年頃までのことだよ。
>>440
十分古いやんかっ!


っていう突っ込み期待されてるのかなあ。
しようかなあ。
やめようかなあ。













                    止めた!
俺の田舎に梅ジャムはなかった。
紙芝居は水あめだった。

ロックのアニメ化なんてあったんだ。
聖悠紀って今、なにやってんだ
443440:03/03/30 00:15
>>441
「2001年宇宙の旅」が昭和43年だからね。そう古い話とも思えないよ。
このスレによく話題になるタツノコプロの創業者、吉田竜夫は辻なおきと
いっしょに紙芝居を書いてた時期もあった。水木しげるも紙芝居作家だった
ことは有名な話だ。ついでに小松左京は貸し本漫画家だった。そういう時代も
あったんだがね。
またこの疑問が湧いて来ました。いったいみなさん

お い く つ で す か 。
445440:03/03/30 00:24
昔は映画館もいっぱいあったんだよね。そしてとても安かった。
まあ新作上映館じゃなくてよく2番館、3番館っていってた奴だが
大人100円、子供50円とかだったよ。昭和ガメラシリーズや
東宝チャンピオン祭りのゴジラなんかはここで観てたんだよ。
>>445

四捨五入で50歳ってところか?
447440:03/03/30 00:30
>>446
そこまで歳じゃないけど近いとこだな。まあこのスレには60近い人も
いるらしいからおれなんかまだまだだよ。
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 00:35
>>414
「イアラ」は楳図かずおのマンガでしょ。まあSFマンガではありますね。
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 00:36
>>447
還暦2ちゃんねらーか。
かつての「矢野徹」を思い出すな。(藁
「ウィザードリー日記」は面白かった。
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 00:55
10年ほど前もう70歳くらいのアマチュアUFO研究家と知り合いになった。
その人はある会社の社長なんだが書斎には信じられない数のUFO関係の本が
並んでいた。もちろんわけのわからん原書も。そのうえこの人はバリバリのSF
ファンだった。もうこの世にはいないがこんな人もいるんだなあ。
>>427
興行的にはこけたが、毎日映画コンクールだかで賞取って
すでに再評価はされてたし、宮崎の人気が盛り上がったのも、やはりカリ城がきっかけでは。
自分もそのおかげで名画座で見れたが、立ち見でいっぱいだった。(併映が「ドラキュラ都へ行く」…)
ナウシカのマンガも注目も集めていたし、それなりの期待度はあったと思うが。
452427:03/03/30 01:11
>>451
本当につまらないマジレスですが、カリ城は、森卓也とか、
一部の映画評論家は、べた褒めだったし、アニメ雑誌では、盛り上がってたけど、
一般的(キネ旬とか)には「へ?アニメ?」って感じだった。
(ソースはだせないけど、実感としてそう。
たしかにカリ城があっての、宮崎ではあるんだけれど)
NHKのBSでスタトレはじまったぞ。
454451:03/03/30 02:03
>452
「へ、アニメ?」というのは、まだあの頃一般誌はどのアニメ映画にも
そんな感じだったんじゃないかな。ヤマト、ガンダム、999のような社会現象にまで
なったものは別だが、それでもたかが「アニメ」扱いだったような。
宮崎が一般に認知されるようになったのは、ナウシカのヒット以降でしょうね。
ただナウシカのターゲットは、それとは別のアニメ雑誌を読むような層だったのでは。

455名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 02:57
ナウシカのヒットは、子供の付き添いで見た大人が感動、
という構造もあるんじゃないかな。
その頃はすでに友人や1人で見に行く年齢になっていたけど、
自分は内容がサッパリ理解できませんでした。
456名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 04:01
『ナウシカ』は失敗作だなあと思ったけど妙な方面の大人がほめるので「ええっ?」
と思ったものよ。手塚治虫の勘違いしたほめられ方に近いものを感じたな。
↑劇場アニメの話です。マンガは面白かったよ。
>>456
そう言うのってあるよな。
そんで、あれっ?っと思った後何故こんな物が絶賛されるのか何となく腹が立って、
暫く経つと俺の方が間違ってるのか?とか不安になっちゃったりして見返して、
やっぱりつまんなくって怒り倍増、世間のぼんくらどもはこんな物崇めやがって、こんな世界滅ぼしてやる!
とか思うんだよな。実際にはやらんけど。俺の人生その繰り返し。
459名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 04:27
「ナウシカ」は面白かったよ。問題は「ラピュタ」の方だ。
なにをいうか、ラピュタの方が冒険アニメの王道ではないか。

公開とうじはほとんど注目されてないあったがな。
461名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 08:16
「ナウシカ」は余計な解説役の婆様がいなけりゃ良かったのだが。
462480:03/03/30 08:23
俺は…寝ぼけていたのだろうか。
なんて日本語だ…

ナウシカは…あの力の入り方がたまらなくいやだった。
ラストでナウシカが生き返るシーンを、いい年した大人に正視しろって
いわれても辛いわな。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 08:27
太陽の簒奪者はヒドかった・・・。
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 11:13
480は支離滅裂な文章を書くこと。約束だ!
>462
生き物は一遍死んだら、王蟲がいじろうが生き返っちゃイカンのだよ。
あそこで死ぬ必然性ないじゃんって思った。
ババァの貫禄でラピュタのがよかった。(ラストの悲壮感はイヤだけど)
>>465
>あそこで死ぬ必然性ないじゃんって思った。
命をはったから、王蟲に誠意が伝わったんだろ?
そんなこともわからんか。
命を張れば相手に誠意は伝わるって…

その考えがイヤなんだよな。生命を甘く考えすぎてるよ。
>>467
命がけで誠意を伝えようとして失敗した経験がおありですか。
それはすごい。
(w

「ナウシカ」の復活は、展開上納得できるけどな。
「ドラゴンボール」みたいに、確信犯的にやられるとタチ悪い
と思うが。
>>468
相手のことをよく知りもせずに、その発言。不用意。
>>466
>命をはったから、王蟲に誠意が伝わった

うーむ、日本のマンガ業界の箴言というか、誓約というか、お約束というか。
これを脳にたたき込まれた世代が、将来北朝鮮でもどこでも行って「誠意」と
やらを伝えて世界を平和にして欲しいものだ。

話せばわかる、人類みな友達という発想は、ヤマトが先鞭を付けたのかなぁ。
将来というか、現在も「人間の盾」になってイランに…
472名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 17:19
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
473ゆみ:03/03/30 17:22

戦争、不況、リストラ、いやですね。
この不景気の中 夢だけは持ち続けたい。
そして、世界に一つの花を早く見つけたいです。
http://profiles.yahoo.co.jp/y25yjp
474名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 18:04
>>470
 >話せばわかる、人類みな友達という発想は、ヤマトが先鞭を付けたのかなぁ。
 「話せばわかる」と言って、「5.15事件」で殺された某国首相がいましたな。
http://www.kcb-net.ne.jp/matumaru/Inukai.htm
 
 とりあえず、正義の味方はやたら武力行使しないというのが、昔からのお
約束だったので、『ヤマト』が先鞭とは言えなさそう。つーか、『ヤマト』
って「話せばわかる」って発想だったか? ガミラス本星決戦で、取ってつけ
たように「愛し合うべきだった」と言ってはいるが、「話し合う」ことを
実践していた記憶がない。
 
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 18:20
どう考えても手塚治虫だと思うんだがヒューマニズムヒーロー道の始まり。

あと、話せば分かる。人間皆友達兄弟〜って、月光仮面でしょ?
大体ガミラスが顔色が悪いとはいえヒューマノイド型宇宙人だから
「愛し合う」なんてセリフがでるのよ。

ID4みたくイカ型宇宙人相手に、そんなこといえっかよ、古代進!
誠意を尽くそうが命を晒そうが、話が通じない相手とつきあっていくために、
外交や軍隊があるんじゃ〜ね〜の?
>>476
いやそこでID4を出したら説得力に欠けるだろw
マーズアタックならよかったのに。
479名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 18:49
やっぱ原作版のクシャナは最高だぜ
480名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 20:23
今夜「魔界転生」があるわけだが。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 21:22
>>476
これぞSF!いい書き込みだなあ。感動した!!
482名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 21:28
ホント。話し合いで済むなら軍隊なんかいらないよね。
今度のアメリカの行動原理は明快だ。
「やられる前にやれ!」「やられたら7倍にして返せ」
やっぱり「ID4」をつくる民族性なんだろうな。
「ヤマト」は大甘だぞ。だから金だけむしりとられるんだ。
「話せば解る」と「命がけで誠意を伝える」はぜんぜん違うと思うんだが。
484名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 21:58
>>482
「アメリカ人」という民族はない上、「ID4」を企画したのは
ゲルマン民族であるという罠。
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 22:00
「話せば解る」相手ではない王蟲に、誠意が伝わるから
SFファンタジーなんじゃねーか。
何言ってんだ?
>>475
「森の平和のため」と、肉食獣に草食わせるジャングル大帝レオが、
「中東に民主主義を」つうブッシュとかぶってなぁ…

>>485
だからそこで、ファンタジーはともかくSFはもちださんでくれっつの。
なんでもあり、じゃあんまりだぜ。
487名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 22:31
>>486
腐海の生態系はSFだったな。
それも、ヴィジュアル的にという点では、ちょっと日本では
お目にかかれないSF的コンセプトじゃないだろーか。
488名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 23:54
>>486
レストランをレオたちが作る話があったが、そのとき出て来た肉は
なんの肉だったのだろうか?
まさか大豆が原料の合成肉とか・・
489名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:02
>>488
「ソイレントグリーン」
>>485
ヲイヲイ。俺達はSFかどうかについて語っているんじゃない。駄作SFかどうかについて語っているんだ。
ナウシカ復活の必然性を観客に納得させられなければ駄作のそしりはまぬがれないぞ。
あんたは納得した、私は納得しない。で駄作と思う。でなんで納得したのかしないのか語ろうじゃないの。

>>479
映画版の何が嫌って、あの情けないクシャナ。あれはあんまりだ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:16
>>490
キリストと同じ「救世主」なら復活しないといかんだろ。
モーゼみたく約束の地への導き手であるとか、ユダヤ、キリスト教の影響大なんだし。
もっとも俺は宮崎アニメはあまり好きではない。(子供の教育には良いかも知れないが。)
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:16
>>490
それでいくと「宇宙戦艦ヤマト」の最終回なんて大駄作だぞ。

奇 跡 の 一 言 で い い じ ゃ な い か 。
お前、ヤマトが駄作じゃないと思ってたのか!!
福音書もヤマトも大駄作だろ。
>>493
ついでに、言えば、「ヤマト完結編」。沖田艦長は、「脳死ではなかったから」
と言う理由でフカーツする(号泣)。
お前、「さらば」で、銅像立ててもらったのは何だったのかと小一時間(ry
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:22
>>495
福音書が駄作なわけないだろ。駄作なのはおれたちの存在なんだよ。
498名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:24
>>496
「さらば・・」はシリーズ中最も利益をあげた映画なのに後では
なかったことにされてしまってたよ。
福音書におけるフカーツはな、信者かどうかの踏み絵なわけよ。
フカーツを信じるもののみがキリスト教徒になれるんだ。

だから信者じゃない俺らには、駄作とかなんとか、カンケーないんよ。
たいがいの宗教書のせいで何千万人も虐殺されて来たのだからこれはやはり駄作。
ひどい駄作で失望してたりして。モノリスが。
その、殺し合いやってる宗教が皆、
同じ本を聖典としてるなんざあ…

SFを通り越してもう、ホラーだね。
>>498
登場人物のほとんど、死んだことがなかったことにされた映画
は「ヤマト」か「ゴジラ」くらいだ。
504名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:29
>>502
歴史の勉強をやりなおしなさい。
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:32
>>500
いやいや、逆に虐殺を引き起こすほどの魅力を持った
傑作と見ることもできるでよ。
(やな傑作というよりはケッサクか?)
>>504
あれ?ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も同じ神を信仰してるんじゃないの?
詳しくないんで勘違いならスマソだが。
福音書は復活さえなければ傑作だと思うんだ。俺は。
508名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:38
>>506
唯一神という定義ではそうだな。
しかし、性格(こんな人間的なものがある事が矛盾の一つだが)はだいぶ違う。
元々はその神が「ユダヤの民を選んだ」とされていて、その他の民族は天国には
至れない存在。キリスト教やイスラム教はそれを「信じるものは皆至る」とした。
問題の元凶は「イエス・キリスト」をどう定義するか、による。
ユダヤ教では一種の異端者、キリスト教では救世主、イスラム教では預言者の一人。
>>503
死にこそしないが、遺伝的?と言うか形態的に存在をなかった事にされたのは、
スタートレックTOS(宇宙大作戦)の額つるつる、クリンゴン。
>>508
しかしその宗教みんな、旧約聖書を聖典としとるわな。
666の獣ってネロさんのことらしいが、
あの人は血に餓えた野獣のような皇帝ばかり輩出したローマ帝国にあって、
芸術を愛し、戦争を嫌い、血生臭い風習を排した立派な人だぞ。
仮想敵を間違えすぎだぞ初期キリスト教徒(つーか黙示録のヨハネ)

512名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:44
>>509
確かに俺は近頃のスタトレは病気の巣みたいに見える…。
>>509
TNGのボーグもそうだね。<形態的になかったことに
>>509
なかったことにはされてない。
DS9本編中でタイムトリップしてTOSクリンゴン見た登場人物が吃驚したりしてる。
もっともあれはファンサービスみたいなもんで、実質無かった事にされてるか...
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:53
>>510
まあ、その辺は日本の仏教の変遷を調べると解かり易いかもな。
宗派によってだいぶ違うし、色々敵対もした。
キリストの教えは仏教の「善人なおもて往生す。いわんや悪人おや。」
のようなコペルニクス的転換だったんだ。
ニーチェはキリストの教えは「ユダヤ民族のローマ帝国に対する無力感」から
生まれた負の道徳観である、として否定したが。
板違いだからこの辺で終わるな。
ナウシカというと原作版は指輪物語をSF的に換骨奪胎したものだと
野口悠紀夫が著書の中で言っていたね

>>515
お前、「釈迦に説法」って言葉も調べといた方がいいかもな。
>>514
ウォーフが「これには深いわけが…」みたいなことを言いかけてたっけ?
スタトレ的後付け設定がそのうち出てくるかも。
…デアゴスティーニあたりで
>>516
指輪ファンもナウシカファンも怒りそうだなそれ。
>>514
なるほど!ただ
クリンゴンの英雄カーレスさえでてこなければ、
何とかつじつまを合わせられるが、彼がデコッパチと言うのは……
>>519
いや、結構有名。
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 01:01
>>517
お前さんが釈迦だとは知らなかったよ。(w
>>516
それって
指輪物語→環境問題的読み込み可能なファンタジー→ナウシカ
っていう大雑把なエセ知識人的解釈じゃないの?
指輪のどこをどうすればナウシカになるのか分からん。
>>523
巨神兵を目覚めさせた鍵(石)=一つの指輪
サウロン=神聖皇帝兄弟
オーク=土鬼兵士
ゴクリ=神聖皇弟
>>524
はあ、なるほど。
そういう理屈なら「隠し砦の三悪人」も「ナバロンの要塞」も指輪物語
を換骨奪胎したと言えそうだな。
526野口のナウシカ論:03/03/31 01:17
>>526
なるほど「指輪物語『超』活用法」というわけだな。
勝手にやってくれ。
映画のナウシカは救世主だった。それを象徴したのが復活の場面。
もっともパヤヲは原作の方でそれを撤回して
ナウシカを聖女ではなくルシファー(混沌)の娘として終わらせた
>>527
そんなこと言うなよ。野口のナウシカ論は奴の糞つまらないエッセイの中では
奇跡的に面白い部類に入るんだからさぁ
530名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 01:32
リベリオンはGUN=KATAの存在自体がSF
サラマンダー(字幕の台詞はどうする!?)といい、リベリオン(白ラン番長見参!)といい、
クリスチャン・ベールはA級とB級の境界線上のキワモノSF映画の顔にでもなる気か?
東京もんはCX見れ!
>>532
魔界転生っすか?その前のアトムも駄作い感じですけど…。
いつになったら森宗意軒が出てくる映画が作られるのか
映画魔界転生以降、天草四郎は襟にビラビラくっつけた変態魔人の代名詞になっちゃったな
536名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 03:30
クリスチャンベールに栄光あれ
クリストファー・ランバートや
マイケル・ビーンにも栄光あれ
>>535
「帝都物語」の加藤保憲も映画では軍服フェチの愉快なテロリストで
539長嶋は無慈悲な夜の女王:03/03/31 09:48
っていうか、『ナウシカ』を面白い、傑作だとおもっているやつ、
手を上げてみれ?

ついでに『千と千尋』についても?

SF者がアレをどうみてるか、激しく知りたい。

おれ?…俺は、このスレに書き込んだからには…!
540bloom:03/03/31 09:51
>>539
この板的には(SF、虚構としては)いろいろ思うが、
一本の作品として漏れは楽しんだがなあ…(´・ω・`)
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 09:58
>>539
返事は「ハイ」と元気よく。

「千」は未見。
>539
ハイ! ナウシカも千と千尋も傑作だと思うぞ
2ちゃんではどうもアンチ宮崎が幅を利かせてるようだが、そういうレスをみると
何だかひねくれすぎ、ていうか態々欠点探し出してる気がするのが多い。
ちなみに自分はあんまりSF者ではないな。むしろ映画者。

ただ、自分は宮崎だからって何でもマンセーなわけでもない。もののけ姫はイマイチ
だとおもった。
544名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 10:23
宮崎駿、エライじゃん。
あんだけやってもアニメはもういい、とか言い出さないで
黙々と少女アニメを作り続ける。ヲタクの鏡じゃねえかな。
ナウシカは傑作ではあると思うが千と千尋は…ですな。
ついでにもののけもね。
546名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 11:31
「ナウシカ」が傑作であることは間違いないのだが高畑⇒宮崎へと
受け継がれた共産主義的人間観、社会観はどうも苦手だな。
いうなれば甘すぎる。それが後の作品ほど薄まってくる。「もののけ」
「千と千尋」あたりになると相変わらず生活共同体はでてくるものの
甘い捕らえ方は影をひそめて来ているようだ。
したがっておれはあとの作品ほどすきだな。
もののけ姫ってナウシカのリメイクだよね?
>>547
オンゴロの仮面じゃなかったのか?
ナウシカあたりの宮崎アニメ、原体験として
刷り込まれてるしなー。
正直駄作だなんだと断罪したくないのよ。
あ、もののけはそれでも駄作だと思ふ。千尋はびみょー
550長嶋は無慈悲な夜の女王:03/03/31 15:02
みなさん、真摯なおこたえ、ありがとう!

俺としては、『ナウシカ』は、駄作、というのは言いすぎだと思うが、
エンターテイメントとしてはそれほど傑出しているわけではないと思う。

その意味では『ラピュタ』のほうが説教臭くもなく、くつろいで楽しめるし。

だから、あのレベルの作品なら、たくさんあるだろうに日本のえらい人が
持ち上げすぎだと思う。

『千と千尋』は、アレは見るひとを選ぶ作品だろう、
僕は楽しませてもらえなかったのだが、
万人受けするかのごとく売り込んでるマスコミの連中に
大不信を抱く。
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 15:36
実は宮崎の絵が苦手なんだ。特に男のキャラクターが・・
しかし日本アニメ時代からの伝統的絵柄なのかな。
>551
正直、いつまでああいうキャラクターでやるんだろうかと思う…
デジタルで背景などがどんどん緻密になってるだけに、よけいに違和感がある。
>あのレベルの作品なら、たくさんあるだろうに
え?
554名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 16:32
>>550
まあ、1ファンが何を言っても別にかまわないんだが、
作り手側の人間が、「ナウシカ」レベルの作品はゴロゴロ発言を
したら、「お前は何を作ってそう言うのか」と聞きたいな。
555つーか:03/03/31 17:36
宮崎以外の日本アニメって「萌え」優先で作ってあるから、
男子中高生以外のカテゴリーの者を疎外するところがある。
女子中高生にターゲットを絞ったジャニ系ドラマなんかを見て、
普通の男が感じるキショサを思い出せば、
一般アニメが男子中高生以外の目にどう映るのか判ると思うよ。
>>555
関係ないが、日本の「萌え」系に慣れると、外国のSF作品を見るとビクーリ
する時がある。ハヤカワからでている「ドクター・フー」の
ノヴェライズが好きで読んでいたが、ビデオがでていると言うので借りてみたら
ドクターの助手のネエチャンが『乳パーン!尻ポーーン!』のグラマーねえちゃんで、とまどった事がある。
(ちなみに『ドクター〜』の挿し絵は、佐藤道明だった・・・)
俺もどっちかっつーとナウシカには思い入れが無い。純然たる冒険活劇&
レトロフューチャーテイストで、ラピュタのほうが好き。
「千と千尋」は、”豪華な「まんが日本むかしばなし」”ってなイメージで、そう
いう意味で俺は存分に楽しませてもらったのだが、あそこまでマスコミが
盛り上げ、猫も杓子も絶賛しているのを見るとどうも違和感がある。もっと
ひっそり公開してもいいんじゃないかという気がするが、商業的な面を考え
れば仕方ないんだろうな。
近年の宮崎作品では、SFという観点で見れば「千尋」よりは「もののけ」の
ほうがそれっぽい気がするがどうか。

それはそうと、これ買いますた。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e88124e9cd5601046a5?aid=&bibid=02305092&volno=0000
黒地に銀文字の表紙がカコイイ!
んでこれを見て改めて思ったが、「さよならジュピター」に出てくるメカってみんな
カッコイイな。あんな映画にしか出てないのが惜しいくらい。さすが宮武。
東宝メカの中では、リアル路線追求するよりも、説得力ゼロ路線のほうが
カッコよく見えてしまう俺は既に駄目でつか?
558名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 19:47
>>557
その昔、朝日ソノラマから出てた「大特撮」という本は宝物だったが
・・悲しいことに紛失した。

おれも買う。きっとその本は一生の宝になるだろう。もうなくさないぞ。
ところで東宝メカってまあ古い映画が多いのだが全体にやぼったいよな。
「さよジュピ」は別だが・・この映画はメカ意外がやぼったい。
>>557
俺も買ったよ〜。
特撮メカ者のバイブル(と俺が勝手に思ってる)、大日本絵画の「東宝特撮超兵器画報」をそのまんま
グレードアップしたような出来。ハードカバーで見た目も豪華。うひょーサイコウ。
ちなみに俺も「ゴジラ×メガギラス」のクライマックスの「あの」シーンでは、落下する衛星にツッコミ
入れるより先に燃え燃えで盛り上がってた。
どんな阿呆な兵器でも、どういうシーケンスで使用するか次第でいくらでも萌えられるな。

>>558
あー、わかるなぁ。
でも俺はその野暮ったさが逆に好きなんよ。
なんかシャープなメカよりダサダサなメカにビビッとくる性質なもんで。
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 20:39
CG慣れした世代はだんだん分からなくなってくるかもしれないが、特撮映画
の真髄はミニチュアの出来にあるんだ。このミニチュアと撮影技術のコラボレーション
が驚異的な映像へと昇華されていく。
この醍醐味がヘタレCGのせいで・・
スターウォーズに先立つこと20年前に「宇宙大戦争」を世に送り出した東宝は偉大だ。
だがそこに胡座をかき、前進を忘れた東宝はやっぱりヘタレだ。
「さよジュピ」も出るべくして出たといえる。
何のかんの言って、そのヘタレぶりも含めて大好きなわけだが。
平成ゴジラ(今のゴジラも平成版だが、「デストロイア以前」「ミレニアム以降」を区別する適切な
呼称は無いものか)でのミニチュアの出来は最悪だったな。壊されたビルががらんどうなのが
丸見えだったりしたときなんかはガッカリ。
それに対して平成ガメラ一作目「大怪獣空中決戦」のほうは、ミニチュアワークのすばらしさが
特撮映画の本来の味わいである「映像の驚異」を存分に引き出していた。CGの使い方も隠し味
程度で申し分ない。
「レギオン襲来」ではその隠し味が前面に出てきたりしてちょっぴり気になったが、「邪神覚醒」の
化学調味料バリバリの味付けは如何ともしがたい。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 22:40
んな事言ったら今の「爆発の無い特撮ヒーロー物」は邪道とか言われかねん。
・・・しかしこのスレは「特撮板」住人も多いな。他板との交流スレ化しているようだ。
SFは何でもあり、ってダボハゼ感覚でやってるからだろう。
「もののけ」よりはSFに近いと思うぞ、特撮。
>>563
まあね。そういえば昔 金子修介が「日本にSF映画はない。
怪獣映画になってしまう。だがウルトラQであればSF作品をとる事は可能ではないか?」
と考え企画を立てたが、バンダイに怪獣の版権で横槍いれられるは、
気付くとなぜか企画ごと実相寺昭雄のところにいってしまうわで、
結果、このスレでも有名な
超怪作「ウルトラQザ・ムービー星の伝説」ができあがったのでした。

チャンチャン♪
金子修介といえば、『クロスファイア』はSFしてたと思うけど
画面を見るとつい、…ガメラ…?と思ってしまうのが難点だ。
566名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 00:06
>>560
CGの弊害はセット撮影にまで及んでいる。昔は巨大なオープンセットを建てて
本物のエイキストラを何千、何万と使って撮影する映画もあった。
現在ではCGで街を描き、人間までCGで増やしている。CGのおかげで映像の
驚きが半減した。
数年前、NHKの大河ドラマの関が原の合戦シーンの兵隊をCGで増やして、これを
売り物にしていたが正直バカだと思った。
『クロスファイア』か。
ヤターー!『炎の少女チャーリー』をこえたぞ〜〜〜!・゚・(ノД`)ノ
568名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 00:11
>>565
「クロスファイヤ」の矢田亜希子は最高です。これだけで傑作の仲間入りだぁ。
569名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 00:15
角川が企画してるらしい「ゴジラ対ガメラ」なんてキワモノは観たくもない。
「ガメラ」の新作がみたいよぉ。
また金子監督×伊藤脚本かなぁ…「ゴジラ対ガメラ」

イリスみたいなゲテモンはゴメンだぜ。
>>562
・・・というよりこのスレでまともにSFの話題やってるの
あんまり見ないよ。
六つ子の出てこなくなった「おそ松くん」みたいだ。
でも面白いからいいんだ。
572名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 00:27
最近のゴジラはいつも1954年の「ゴジラ」1作目の続編だ。
誰も変だと思わないのが不思議だ。
>>571
いや、この板の住人としては
厳密に「ターミネーターはSFとして矛盾がないか?」とかいっても
しかたないし(不毛だし)「これSFじゃないな?でもSFとして見れなくもないよな?
いや駄作だけど楽しめるよな?というかSFまわりのほうが面白いよな?」
という気分だと思われ
(もちろん

>でも面白いからいいんだ。

同意です。)
変だと思ってるし、いつまで過去のキャラクターを使い回してんだとも
思うが仕方がない。最近は「忠臣蔵」や「宮元武蔵」みたいな定番だと
思ってあきらめている。
タイムトラベルものはそのたびにパラレルワールドが分岐していく、という
解釈もありなので、ちょっとやそっとの矛盾なんか気にしない
ヤマトもゴジラもパラレルワールドものなんだろうな。きっと。
あと、よくあるパターン。前作で死んだ主人公には兄弟がいた。
これ「男たちの挽歌」の続編もそうだったよね。
>>575
今後ますます暴れ放題の駄作が出てきそうだな。タイムトラベルもの。
578名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 01:39
カート・ラッセルとスティーブン・セガールの競演ということで観た
「エグゼクティブ・デシジョン」映画の1/3ほどでセガールが飛行機から
外に吸い出された。まあ後から登場するのかもと思っていたら、それっきり
映画は終わった。彼はあの時死んだのだ。あまりにもあっけなくこれで
競演とはひどい話だ。
カート・ラッセルはジョン・カーペンターと一緒に仕事をして欲しい。
>>578
あの映画を映画館に見に行ったセガールファンの友人は、最後まで奴が生き返って
ピンチに駆けつけると信じて疑わなかったらしく、見終わった後、
「おまえ、死んでしまったのか・・・飛行機から落ちただけで・・・」と
ぶつくさ文句を言っていた。
『クロスファイア』はアレだろう。非怪獣映画の日本的SF映画の最新作。
つまりガス人間とかの系列に属する。
ウルトラQ以外にもそういう潮流があり、途絶えていたのが復活した。
そんな感じという人が多いね。
>>576
「男たちの挽歌」あんなに壮絶に死んじゃって、どう続編作る気なんだろう?
と思ってたらあの設定に腰が砕けますた。
あんな終わり方で、どうやって続けるんだ? つーのには他に「巨人の星」や
「DEAD OR ALIVE(三池崇のね)」等ありますな。
後者の1作目のエンディングは色んな意味でSFだ(w
>>557の「東宝特撮メカニック大全」は、背表紙のジェットジャガーがキュート(藁
カバー裏も熱いぜぇ。熱くて死ぬぜ。
ところで俺、「惑星大戦争」も「さよジュピ」も未見なんだが、この本を見てると激しく
面白そうに見える・・・
>>582
ホント、そうなんだよな…。予告とか雑誌記事とかムチャクチャ激しく
面白そうに見えたんだよ…。
でも…。

駄作ってさ始まって10分くらいで「あれ?何か変だな」って思うんだよな。
でも「きっとあとで巻き返してくれるさ。」って思うんだよ。
でもどんどんどんどん取りかえしがつかなくなって「ああー!」って思って
茫然としてるうちにエンドマークが出ちまうんだ。

へへっ、駄作って俺の人生みたいだ。
『クロスファイア』は結構出来のいいSFだったと思うが
同じ原作者の劇場版『模倣犯』は、原作がSFでないのにもかかわらず
ラストに奇妙な特撮が登場して、愛せない駄作SFもどきになってしまった…。
>>574

>「忠臣蔵」や「宮元武蔵」みたいな定番

あれ企画としてよくわからんなあ。今の人は、ああいうの本当に求めてるのかねえ。
「水戸黄門」ならわかるのよ。勧善懲悪でストーリーは簡単。
時代劇だから、ジジイにも抵抗はないし、由美かおるの適度なお色気があって
バアサンの前で見ても恥ずかしくないと言う……。
(しかし何故今「忠臣蔵」なんだ…)

なんか『さよならジュピター』、ハリウッドでリメイクされる
らしいです。
587bloom:03/04/01 09:57
>>583
俺のような君のような「あなたに似た人」byロアルド・ダール
それが駄作……
有名作品1本の裏に、俺のような君のような志しは高かったかもしれない駄作達が……

「みなさん、こんばんは。今日は駄作に自分の人生をに見てしまった男性のお話です。
彼はどうやってその恐怖を克服するのでしょうか?
最後まで目をそらさないでください。ではまた、後ほど(声:熊倉一雄)」

ちゃらっちゃちゃらら らっちゃちゃ〜♪
ちゃらっちゃちゃらら らっちゃちゃ〜♪

 (⌒
∈(
>>586
エープリルフールだよな?エープリルフールだよな?
そうだといってくれ!!!
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
590名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 10:21
それはそうとジェームズ・キャメロン製作で「寄生獣」映画化が本格始動している。
監督は黒沢清で原作通り舞台は日本。制作費80億円だそうだ。
今日はエイプリルフールだ。
そう言えば大林宣彦の「四月の魚」と言うとってもくだらない映画を思い出して鬱。
(SFでないのでsage。大林は何故、ああなったのか・・・)
>>590
わかってるぞ!四月馬鹿だろ?そうだろう!
キャメロンがそんな「いいこと」するわけないやろ!!!
エイトマンの続編が、松竹で動いてるらしい。
監督は、押井守、主役はオーディション。
併映は「ナウシカ2」との噂。
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 10:29
今日は日ごろは正直な人もほら吹きになれる日だ。
今日みたいな日に本当のことを書いても信じて貰えないぞ。
小中和哉監督の「四月怪談」というのもあった。大島弓子原作
の映画だ。批評家は誉めてたがとても稚拙な映画だった。
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 10:34
>>593
二本立て!押井とナウシカをB級にすんなよ。
いやナウシカの演出は庵野だから。
副題は「クシャナ殿下/萌え萌え大冒険」
自分のアイデンティティについて延々悩むだけのオシイ8マン
598おいおい:03/04/01 10:57
>>595
劇場公開時『風の谷のナウシカ』は、
『蛍の墓』との併映だったと記憶しているが。
599名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 10:58
「ハム太郎」と3本立てにして欲しい。
上映時間「エイトマン」45分
    「ナウシカ」 46分
    「ハム太郎」 47分
「ハム太郎」は「りんたろう」キボンヌ。
601名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 11:00
>>598
時代が全然ズレまくってるぞ。「火垂の墓」との併映は「トトロ」じゃ。
>>601
いや、そっちじゃなくて小松左京版<『蛍の墓』
終戦まえ、明日、特攻に行く事が決まった少年が、円盤の乱舞を見ると言う…
実相寺監督の映画デビュー作。
603名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 11:41
>>602
なんでそんな映画が「ナウシカ」と併映なんだろう????
どういえば「地上最強の美女 バイオニック・ジェミー」の話はどうなったんだ?
ルーシー・リュウ主演で、「謎のカンフー娘 サイバー・ホシ・サトー」
ってのが、ユニバーサルで作られてたはずだが?
>>603
脚本の佐々木守が悪いんよ。でてくる円盤のデザインが赤一色に「鎚と鎌」のマークが。
あとエンディングにでてくるマッカーサー元帥の顔が、
フランケンシュタインの怪物にしか見えない。
ということで、実は、この映画、10年以上封印されてたの。
でSFブームと言う事で、公開と(もっとも、その後またクレームがついて
幻の映画となったけれど)。
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 12:07
「仮面ライダー」がハリウッドで製作進行開始。
>>606
「電撃フリント対ナポレオン・ソロ」もジョン・ランディス監督で撮影が始まったな
ヤターー!スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演で
「銀河鉄道999」が実写化されるぞ!親日家の二人だからとっても楽しみ!
ちなみに、プロメシュームは 曾我町子、メーテルは大原麗子タソだそうだ。


       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  日本SF界もうかうかしてられないな。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
お前ら、4月バカが許されるのは午前中だけですよ。
>>609
え?今日3/32じゃなかったの
>>610
本日のボケ大賞
612名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 13:51
他スレでは取り上げていたが、まあこのスレしか来ない人もいるから
一応、取り上げておく。人間の脳内の記憶を映像化するシステムの
サービスがもうすぐ始まるとのこと。「ストレンジ・ディズ」が数年
遅れで現実になりつつある。

http://event.yahoo.co.jp/20030401/index.html
えいぷりるふーるですね。
614名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 15:15
>>612
すごい。こんなことが実現してたとは・・・
間違ったことに使われなければよいのですが。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 15:15
>>579
 実は、既にパート2が企画されていて、セガールはそっちでメインになる予定だった。
 冒頭、F117(!?)が落ちるシーンが入り、その後隠し持っていたパラシュートで無事着水
したセガールが、近くの海岸へ泳ぎつくんだよ。「あー、死ぬかと思った」って。
616無用な刺激:03/04/01 15:21
今日は何言ってもウソになる日なんですか。では…。

押井は天才!傑作監督!
>>615
ああ、それはおれも知ってるよ。撮影中にセガールとラッセルが喧嘩を
始めた。ラッセルが「おれの出番をセガールより多くしろ」と要求したためだ。
セガール人気に嫉妬したたのだ。
セガールはこの点、大人だった。「じゃあ、おれさりげなく死ぬわ。あとは
たのんだぞ。」で脚本が大幅修正されあんなおかしな映画になったとさ。
>>615
そうそう、そこでバーミヤンの聖人とであって、
アフガンに押し寄せるロシア兵と戦うはずだったんだが、
諸事情でダメになった。
確か題名が「トラビス中佐/沈黙の魔石窟」といって最後に
セガールの作った料理でバーミヤンに大雨が降ると言うのがクライマックスのはずだったんだが……。
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 15:28
ジェームズ・キャメロン交通事故で急死。

・・・ああ。もっと映画をつくってほしかったなぁ。
「寄生獣」に取り掛かった矢先の出来事らしい。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=JAPAN-109719-1_story&nd=20030401134340&sc=en&dt=new
バグダット上空にUFOの編隊が現れたらしい。
>>619
確か、「寄生獣」のあとで
宮崎駿の、「ラピュタ」の実写版を撮る契約をジブリとしていたらしい。
いや、こんな時に利己的だな、漏れ。とりあえず合掌……
>>621
ジブリと「ラピュタ」の実写版で契約したのはドリームワークスだよ。
監督はゼメキス(予定)で2005年公開。
まあキャメロンは惜しい監督だった。このスレでよく登場する愛される
映画監督の一人だっただけに惜しい。
>>616
4月バカは午前中で終わりなので、あなたは真性の押井信者と
認定されました。
おめでとう。
ああ今日は4月1日か。子供の時は他愛もないウソをついてたなあ。
遠い思い出だ。
>>612の記憶再生技術といい>>619のキャメロンの死といいこんな日に
ウソのようなことが現実に起こるんだなあ。
おれ押井と大友がキャメロンと銀座を歩いてるのを観たことがあるよ。
>>622
そうか……ジョー・ジョンストン は、映画化の権利取れなかったのか……。
かわいそうに。一時期は「空を飛ぶ」といえば、
ジョー・ジョンストン だったのに。
(インタビューでシータを ジェニファー・コネリーにやらせるって言ってたのに…)
>>608
トム・クルーズが鉄朗なのか?いいオッサンなのに〜。
627名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 17:42
今日から四月ということもあり昼間から充実した書き込みが多かったみたいだな。
おれはSFファンが誠実に真実を求める人生を送っていることが誇らしいよ。
ところで、おれの友人は東宝の企画室に勤務しているのだがこんど20世紀FOXと共同
で「地球防衛軍」のリメイク作品をつくることになったらしいよ。主演はブルース・ウィリスだ。
628名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 17:49
だれが一番すごいホラ話を書き込むんだろう。
>>612をさっそく友人に見せたら驚いてたよ。ケケケ。
629帰ってきた私:03/04/01 18:17
久し振りの書き込みである。では私はどこへ行っていたのであろうか。
実はとある掲示板において、真剣に作品を評論することの必要性につい
て書き込みを行っていたのであるが、信じがたいことにこのスレの方々
と全く同じような反応に出会ってしまったのである。
SFファンも時代の趨勢の中で真摯な生き方を忘れてしまったので
あろうか。たまたまこのスレを覗いてみるとやはり心血を注いでつくり
あげられた作品に対する配慮のないレスばかりであった。
明日のSF界の発展のためには命をかけるほどに真剣な批判、批評が
必要なのである。
>>629
自分のことを「私」で通じると思っている傲慢な奴。わざわざ今日、出現したのも
自分の存在が「うそだよ〜ん」と言いたいがためなのか。
おう。ニジヤンか。通りがかりにたまには寄ってくれ。常駐はだめだぞ。
1ヶ月に一度くらいにしろよ。
どこへ行っても同じあしらわれ方なんだって。可愛そうにな。
いいかげんに気付けよな。自分のこと。
632614:03/04/01 18:43
>>612はネタだったのか。おれは信じたぞ。友人にも教えた。
どうしてくれるんだ。バカみたいじゃないか。
>>632
普通気付くと思うぞ・・可哀想な奴・・
634614:03/04/01 18:49
>>633
大企業が普通に考えてあんなウソつくと思うか。
思う方がどうかしてるぞ。
>>623
そうそう俺は真性の押井信者。エイプリルフールは午前中だけ。
636635:03/04/01 19:31
押井ファンは頭が良くて扱いにくいのでからかっても面白く無い。
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 20:14
>>636
自分で頭が良いという奴に頭の良い奴はいない。
押井ファンは暗い奴が多いだけ。
638 ◆gacHaPIROo :03/04/01 20:19
>>636
押井守にさんざんからかわれてるから、
たいがいの煽りには乗らないっていう
2ちゃんねる耐性みたいなもんなんぢゃないの?
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 20:21
「ひどい偏見で失望した映画」
1、ぱーるはーばー
2、たいようのていこく
3、ぶらっくれいん
選外らいじんぐ・さん  その他
640 ◆gacHaPIROo :03/04/01 20:23
>>639
たくしー2とかは?
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 20:36
フランスの映画製作会社ゴーモンが「オウム真理教事件」を映画化。
「我々はオウム事件をいつかは大々的に日本人が映画化するのだろうと
考えて来ました。確かにそれらしい映画は数本つくられてはいますがとうてい
我々を納得させるようなものではありません。出来た映画はオウムという
名称すら遠慮して使っていないのです。我々はこの世界を震撼させた事件を
独自の立場で映画化することにしました。脚本はすでにリュック・ベッソン
と日本人ライターの混成チームに任せてあります。監督は現在数人に打診して
いますが今は発表できる段階ではありません。もしかするとベッソン自身が
監督をするかもしれません。しかし今は未定です・・」プロデューサー談

フランスから送られてきた最新情報でした。
642 ◆gacHaPIROo :03/04/01 20:41
>>641
へー。楽しみやねー
でも、ベッソンはなにげに確信犯的に勘違うところがあるからなー。
>>639
ぶらっくれいんのような偏見ならいくらでも見たい
>>643
ぱーるはーばーのような偏見は勘弁な
645名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 22:45
今日はみんなでウソをつきまくってるなあ。鼻が伸びるぞ。
「ピノッキオ」はやっぱり駄作です。
「さよならジュピター」を超える駄作に早く巡り合いたいなぁ。
あの喪失感。自分がつくったわけでもないのに、いいようのない
恥じらいの感情。
我々の心を20年間も虜にしている「さよジュピ」よ永遠なれ・・
今日はニジヲも来てたし、「やーい精子やーい」もいる。きっとインドマニアも
いるのだろうし、駄々もいるのかも知れない。最近は駄作探検家がへんな映画紹介
を書いてくれなくなった。どうしているのかなあ。
648名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:00
>>647
駄作探検家はきっと夜空の星になったんだよ。
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:13
アニメと言えば林静一の「赤色エレジー」を思い出すな。
主人公はアニメーターだったんだ。
覚えてる人は年寄りだ。
「きのうもそう思った」
ワシャ林静一つったら小梅ちゃんのイメージしかねえぞ。

そうそう、だれか宇宙の戦士のアニメ見たことある人います?
・・・いや、スターシップトルーパーズじゃなくて。ガンダムじゃなくて。
俺が覚えている林静一は、
飴玉のCMだ。

赤色エレジーは、あがた森魚だ。
ちなみに大正ロマンという言葉は、死ぬほどキライだ。
652名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:19
>>650
知ってるが観たことは残念ながらない。シリーズで結構あったんじゃないかな。
653 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:20
>>650
レンタルで見た。
あんまよくなかった。
でも、バーホーベン監督のフルCGのはなんか期待できそう。
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:24
>>651
「赤色エレジー」は元々林静一が「ガロ」に連載したマンガだよ。
25年ほどまえ小学館漫画文庫で出たっきりあとは絶版かなあ。
スターシップトゥルーパーズは、素晴らしき駄作であった。

OVA宇宙の戦士は、ただの駄作であったな。
あああ早く楽しい嘘を考えないと4月1日が終わってしまう!
657 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:27
>>656
四月一日は明日だよ
>>653
「ニュー・アドベンチャー・オブ・スターシップトルーパーズ」かな?
楽しめるかもな。敵が単なるコスプレしたオサーンだったりして。
(「ドラドラ子猫とちゃかちゃか娘」みたいな)
それを武装した機動歩兵が撃ちつくす、と。
ふき替え版も楽しいな。(加藤賢崇 や千葉茂の脱力ギャグが満載だ!)
659名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:31
フセインが側近に射殺されたらしい。これで戦争が終わった。
みな喜ぶべし。
本当かと思ってTVを見たじゃないか。どうしてくれるんだ。>659
661名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:39
だれかあと20分少々だ。すごい嘘を考えてくれ。年に一度だ、七夕だ。
662名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:41
>>650
 アミノテツロー監督のOVA版な。
 途中まで観た。
 結論:ただの、どこにでもある、ありきたりな、わざわざ観る価値もない駄作だ。
 原作の訓練シーンをハイスクールのクラブ活動並のヌルさにしてしまっている
時点で、監督を軍法会議にかけたくなった。青空の下、巨大食虫植物の触手と戯
れる戦闘シーンは、バカにされているような気分になった。
 まあ、作風としてあきらかに向いてない企画を押しつけられた点は弁護できる
が、ヒドすぎる。作画レベルもさほど高くない。
 唯一の見所は、アニメ用にリファインされたパワードスーツだけ。だが、平均
的に低め安定している作画のせいで、全然カッコよくない。

 念の為言っとくけど、4/1のネタじゃないから。
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:44
>>662
アミノテツロー監督のあたりで嘘かと思ったよ。ホントだったのか・・
664 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:45
あのOVAはなにを目的としていたのか、
見た自分にはさっぱりわかりませんでして。
嘘もいいが、自己言及パラドックスには注意するんじゃぞ。
論理の際限ない繰り込みが、この板にどのような影響を及ぼすか
わからんのじゃからな。
666 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:48
>>665
自らの嘘の自重に耐えられなくなって、
崩壊するんですね?博士!?
そーいやー最近の映画には博士面したヤツって出てこねえな。
ハンニバル・レクターがいる。
669 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:54
>>668
だいぶお歳ですな。
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:57
マッド・サイエンティストのレクターが、巨大メカで大暴れするのを
科学防衛隊(なんだそりゃ)のクラリスが阻止しようとするような
映画が観たいな。
最後は、クラリス自身が改造されてしまうという。
4月1日放送の迷作はやっぱり『第三の選択』だよな?
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:19
なんか、NHKの衛星映画すごいなー。
いま、「スタートレック」をぶっ通しでやってるが、その後は
「バットマン」だよ。
予告を見ると、「SW」も続くらしいが、これは特別篇のほうかなー?
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:28
しまったもう2日になってしまった。嘘が・・ああ・・つけねー。
674 ◆gacHaPIROo :03/04/02 00:29
普段から嘘つきまくりだから、
特に気にしないんだが。
>>672
NHKは、コメディであれ、SFであれ体系的、映画史的にプログラムを選ぶからはずれがないね。
ただNHKでは、このスレ向けの映画は放送されない罠…
(クライシスは別ね)
676 ◆gacHaPIROo :03/04/02 00:32
駄作専門ちゃんねるとか。
CATVでやんないのかなー?
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:34
>>670
続き>クラリスはかつてルパンと名乗る大泥棒に助けて貰ったことがあった。
あやうしクラリス。本当に改造されてしまうのかと・・その時ルパンが次元と
五右衛門と共に・・「ああ、かつては泥棒を志した私が私はこの人を裏切り
今ではFBIの捜査官・・それなのに私を助けに来てくれるなんて」
 
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:37
>>676
本当に駄作でもそんなとこで放送されると製作者が悲しんだり怒ったりするよ。
B級専門チャンネルだとまずいな「異端映画専門チャンネル」これカコイイだろ。
679 ◆gacHaPIROo :03/04/02 00:38
>>678
「まさかの時のスペイン宗教裁判!!」
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:40
「おバカ映画専門チャンネル」とかで「さよジュピ」が放送されたら
小松左京がショック死するかもなぁ。
681 ◆gacHaPIROo :03/04/02 00:42
>>680
日本沈没とかも一緒で
>>680
「シベ超」が放送されたらマイク水野は喜ぶ。水野晴男は映画評論のプロ
だからな。自分の映画が駄作であることくらい分かってる筈だよ。
「おバカ映画専門チャンネル」今月の特集は

「押井守の世界」です。
>>682
それは「映画評論のプロ」というより、単に
「したたかな商売人」と見るべきでは……
さんざん既出だろうが『デューン 砂の惑星』くらい腹が立ったSF映画は
いまだにない。先日BSデジタルで観たがやっぱり駄作と改めて思った。でも
カイル・マクラクランは好き。『ヒドゥン』も好き。
>>685
失礼ですがカイル・マクラクランが好きとは女性の方ですか?
もし男性ならかなり趣味が悪いかと・・
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 01:25
>>682
評論家はあくまで評論家であることを教えてくれた水野晴男。
まずい料理しか出来ない料理評論家。
絵の描けない美術評論家。作曲も指揮も出来ない音楽評論家。
あたりまえのことだったのだ。
今日は久々に一日で100レスを超えたみたいだ。このスレは過疎板の中に
あってわけのわからんスレだ。
>>685
カイル・マクラクラン。「スパイダーマン」の主役にしたいほど
暗鬱な俳優だ。
>>686
男性でカイル・マクラクランにメロメロですが何か?
リンチ作品にはやっぱり一番合うし、本人の人となりなんぞ興味ない。
>>687
ただゴダールとか トリュフォーと言った評論家出身の監督もいるガナー。
まあ、評論家上がりの監督は、だいたい芸術映画の人(ヌーベルバーグとか)で、
しかも監督になると、とたんに「評論家は何もわかっちゃいない!」などと
すごいことをいいだすが。(昔のお前は何だったんだ?)
趣味はいろいろなんだねえ。おれは子供の頃「スプライト」のCMに
出てた美少年に恋焦がれたことがあるよ。(12歳のころだよ)
おれは「風と木の詩」を愛読してたよ。ところで覚えてるでしょうか。
安彦良和が「風と木の詩」OVAの監督をやったのを。人気がイマイチ
だったんだろうねえ。1巻で終わっちまった。
694685:03/04/02 01:57
>>686
30代男性です。姉や友人から「あんたヘン」と言われたので悪趣味は自覚してます。

>>689
『鋼鉄都市』のダニールを演じてほしいです。
>>693
つ〜か、あのクムクムのオサーンが何故にフォモのマンガを……
>>695
竹宮恵子の絵を安彦風にしてクオリティの劇低いアニメだった。
安彦、金に困って引き受けたのか。おれだってこんな繊細な
作品がつくれるんだと言いたかったのか。どちらにしても
駄作でした。作らん方がよかった。安彦の汚点。
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 02:16
安彦も良和もどちらも名前みたいだな。「アリオン」は駄作。
>>694
別に変じゃないよ。変だと言えばおれも相当変だと
思うよ。だいたい2ちゃんねるは一日で100万アクセス
もあるそうだ。その中で過疎板中の過疎板であるSF板に
とぐろ巻いてて普通のわけないじゃないか。

特にこのスレの住人は皆、奇人変人だ。
699名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 02:45
おれ2ちゃんに来るまでSFはまだメジャーなものかと思っていたよ。
ここに来て。ああダムの底に沈みそうな山村と一緒だなと本気で思っている。
その中でこのスレは村唯一の社交の場みたいなものだと思ったりしている。
(病院の待合室かゲートボール場だな)
寂しいことを言うなあ。SFは未来の文化だぞ。だから現在は
まだ少数の知的文化人のものなんだよ。
最近のわかいもんは、SFも読まんでけしからんのう、八っつぁん
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 09:41
>>685
あれを「スターウォーズ」のような通解娯楽作品だと思って
見に行った家族連れの話を聞いたが、それに比べりゃ傷は
浅いかと。
703bloom:03/04/02 09:52
俺は素直に娯楽作品として楽しんでしまったw>砂の惑星
サンドワームの重たさ気持ちよい
最近見直しても退屈しなかった
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 09:59
STXを期待しても良いものか
>>699
SFの話をするにしたって実は色々ある->時々争いが起こる上に自分のしたい話が通じるとは限らない

とかが起こるからSFファンであってもこの板にカキコするヤシはそんなに多くない、とかかも
最近は割とマターリしているような気もするが。年寄りが多いせいかw
707704:03/04/02 10:04
>>705
40〜50年代SFのカバーアートのヴィジュアル化だと思えば吉
ハーバートと思わずヴァン・ヴォークトと思えばストーリーも吉
708704:03/04/02 10:07
>カバーアートのヴィジュアル化
って我ながらめっちゃアフォな表現w
709706:03/04/02 10:22
>>708
ちゃんと通じたし疑問も感じなかった漏れはw
「REX恐竜物語」が公開されて10年にもなるね。ワンマン角川春樹
の最後だった。公開中に捜査の手が入ったがきちんと制作費を回収して
映画は打ち切りとなった。
観たいんだが、ビデオ店で借りるのも気が引けるのはなぜだろう。
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 11:39
>>710
観なくて正解。変な駄作だ。

うちの近所のパチンコ店(マルハン)ではいつも「宇宙戦艦ヤマト3」で
使われたディスコバージョンの曲が流れている。誰の趣味だろう。
>>711
関係ないが、うちの近所を走る街宣車のテーマソングはいつも
「宇宙戦艦ヤマト」だった。あれは何だったのだろう?
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 12:29
角川といい西崎といいワンマンな奴は麻薬が好きだ。あと勝新太郎もだ。
714名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 12:41
たしか「汚れた英雄」は最初は西崎プロデュースで制作するはずだった。
オーディションで主役は新人俳優が選ばれていた。ところがなぜかやっぱり
角川が制作し春樹が監督もした。(主役は似合わない草刈正雄)
さてオーディションで選ばれていた新人はどうなったのだろう。
天国と地獄だ。
>>714
そのコンビの作品が上映されてたら、男汁バリバリの大駄作が
(原作が大薮春彦ってのも(・∀・)イイ!)。
それで脚本が梶原一騎だったりすれば(;´Д`)ハァハァ
(主人公のライバルで、やたらキザで顔色の悪いアメリカ帰りの
マントしょったオサーンがでてきたり、ブルジョア風の美少女との
セクースが唐突に挿入されたり……)
俺バイトで「汚れた英雄」のエキストラやった。すごうのサーキットで。
草刈禿しく禿てたが、映画では修正されていた。
(バス連ねて山奥へ向かうとき、何回も止まった。女の子ってオシッコ近いね)
そう言えば、「汚れた英雄」が上映されていた時角川氏が
「切腹する」といっていた。映画がこけた時の責任の取り方らしいが
メタファーではなく本当に「切腹する」つもりだったらしい。
(介錯は歴彦氏だろうか?)
あと、「復活の日」で角川氏が
「僕はこの作品を映画化するために映画プロデューサーになったんです!」
といってたなあ。(じゃあ、そのあとの「幻魔大戦」とかの製作の意味は?)
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 14:02
1979年徳間と角川と西崎が協力して大藪作品を映画化という発表が
なされた。このワンマン3人がうまくいくはずがない。
作品としては「蘇る金狼」と「汚れた英雄」は世に出たわけだが
一番の大作「傭兵たちの挽歌」が頓挫した。これは原作を当時読んだが
なかなかスケールの大きな物語で期待しまくりだったのだ。
徳間とパヤオはうまくいったのにな。
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 14:21
>>719
徳間はワンマン製作者。宮崎駿はワンマン職人監督。
分野が違ってよかったね。
双方、互いの実力を認め合えればうまくいく関係だと思う。
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 14:34
「汚れた英雄」は主題歌がカッコよくて燃えたもんだ。

ところで四月バカネタとしては遅くなったが、セガサターンで「シーマン」という
ソフトが発売される時、スポーツ新聞の1面をぶち抜いた「広告」が打たれた
事があったのだがそれが「人類学上の偉大な新発見」というようなもの凄い記事
だった。(それを読んだゲームに疎い先輩はその記事を完全に信じ込んでいた。)
ああいう広告はもう出ないだろうと思うと非常に残念だ。(藁
722名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 14:41
>>719
徳間社長から見れば、ジブリ=宮崎ではなく、=鈴木だったようだ。
鈴木の話だと、徳間社長は映画製作については、本気でジブリ=鈴木
体制をライバル視してたらしい。
「魔女宅」が「敦煌」の興収を上回った時、「鈴木!勝って嬉しいか!」
と電話して来たらしい。

…うーむ、「敦煌」も駄作だったなあ。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 14:53
>>722
期待したんだけどねえ。「敦煌」。あと「おろしや国酔夢憚」も駄作だった。
それぞれ45億円もかけてたのにねえ。
徳間は大作映画専門に制作してきたがジブリ作品以外は儲かってないんじゃないかな。
30億かけて「大魔人」をリメイクする話も消えた。
数年前の四月一日、朝のニュース番組。
天気予報で女性ウェザーリポーターが
「次はひまわりの映像です」つって次の瞬間切り換わったのが

               
       一面のひまわり畑の映像


まったく意表を突かれて、数秒固まってから(爆

四月ネタだと、思い出すのは、筑紫哲也の話。
イギリスでは4月1日に、報道でも嘘をつくというので、
朝日のイギリス支社が、「ビッグ・ベン売りに出される」という記事を書いたら
東京から重役が飛んできて「それだけはやめてくれ!」
と泣き付かれたそうだ(´・ω・`)。
726名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 15:25
エイプリル・フールとは誰が考えたのじゃ。迷惑な・・
角川は変なパクリをするから萎える。
「探偵物語」の空港でのキス(ヒッチコックの「泥棒成金」から)
「汚れた英雄」の 草刈 正雄、全裸で水泳(リチャード・ギアの「アメリカンジゴロ)
とか。
いや、デ・パルマみたいに原典と違う解釈があり、
なおかつドラマにうまくはまってるというのならいいのだが…
>721
四月馬鹿ネタの広告といえば、としまえんを思い出すな
新聞の一面全部使って「最低最悪の遊園地」とぶち上げていた
最近出たさよならジュピターのDVDの帯、煽り文句が
JAROに通報されそうな勢いでワロタ
>>729
これか?

ttp://www.jp.playstation.com/product/05/000000006149705.html

>小松左京の描いた壮大な夢!
> 日本の特撮映画を語る上で欠かすことのできない超大作、遂にDVD化!

>●10億円の巨費を投じた本格的ハードSF超大作!
>●本編ディスクと特典ディスクの2枚組
そんなこと言ったら端から探偵物語はマーロウのパクリってことに。
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 16:31
特撮映画は何十年たってもファンがいるからいいよね。

宮崎駿はナウシカ制作後、日本のアニメ映画は使い捨てのようなものですから・・
一生懸命つくっても所詮は忘れ去られていくのです・・と言うような事を
語っていたが自分のアニメが延々と売れ続けるようになるとは思ってもみなかった
ろう。
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 18:17
ああ。次スレのタイトルを考えなきゃなあ。3/4も消化してるよ。
734 ◆gacHaPIROo :03/04/02 18:23
ビートたけしが「汚れた俳優」ってぶっちゃってたいへんだな
735名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 18:39
次スレは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 八甲田山」だ。
736 ◆gacHaPIROo :03/04/02 18:42
てゆーか「NO7」で外した自分的には
もう一回第七回でネタでもいいんちゃうんかと。


ウルトラセブンとか
小松左京の描いた壮大な夢!
           ~~

あくまで夢だから、合ってるかもしれないな。
ズレタ(;´Д`)
次のスレタイ案
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画宇宙戦艦「8」マト

>>1に書く言葉

  あの子が書いていた〜 さよならジュピター どこが〜ダメだと思っている〜か〜♪
  誰のせいでもいいじゃないか 全部〜駄作と言えばいい〜♪
  ふけ〜こむ〜SF者には〜 話〜のネタが欲しいのさ〜♪
  ダダダダダダ〜 駄駄駄駄駄駄〜 駄堕妥 さよなら〜じゅぴた〜〜〜♪
>>735
ま、いんじゃない?
741名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 19:27
高齢のスレとなったここで恒例の次のスレタイ候補が書き込まれています。
決まらないので交霊によって淀長さんを呼んでスレタイの好例を教えて貰おう。
742739:03/04/02 19:29
次案2
スレタイ
同じ

>>1に書く言葉

「SFに予算は不要だ!」

「監督より入電。直ちに感想を言え。返事はどうしますか?」
「ヘタメ!!といってやれ」 「ハァ?」「ヘタメだ!」

「こんなこともあろうかと,俺が前も って開発しておいた
『磁力メッキコンタクトレンズ』だ。これをつければ
『さよジュピ』級の攻撃を受けても網膜に支障はでない。」

「私が映画の法だ、映画の秩序なのだSF映画を見る者は、その小銭の一枚まで俺の物だ」
743名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 19:30
P・ジャクソン監督、「キング・コング」リメークへ
【ニューヨーク1日時事】日本で公開中のヒット映画「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」のピーター・ジャクソン監督が、
特撮映画の傑作「キング・コング」のリメークを手掛けることになった。配給元の米映画会社ユニバーサル・ピクチャーズが1日までに明らかにした。
撮影は監督の出身地ニュージーランドで行われ、2005年に公開される予定。(時事通信)


…なんだかなあ。
駄作御予約成立みたいな…
>>743
今日は4/2だよな、今日は4月2日だよな、今日は……
745 ◆gacHaPIROo :03/04/02 19:34
>>743
ル=グィン母さんのをやって欲しかった…。
>>745
え?「第五惑星」がそうとちゃうの?
747 ◆gacHaPIROo :03/04/02 19:36
>>746
あるの!?
748 ◆gacHaPIROo :03/04/02 19:39
テレビドラマで『天のろくろ』やってたって話し聞いたんですが、
どーやったら見れるのでしょうか?また、駄作なんでしょうか?
749 ◇nikonikoPUn :03/04/02 19:40
>>743
この監督やっぱり変な映画が好きなんだな。普通これだけヒット映画を
つくったら避ける題材だと思うぞ。
750 ◆gacHaPIROo :03/04/02 19:42
>>746
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3545/taigo.htm
みっけ。
>原作:バリー・ロングイヤー
ちゃうやん。
>>744
>>【ニューヨーク1日時事】
>>749
ま、基本はオタクでしょ。「バッドテイスト」の人なんだから……
753746:03/04/02 19:44
>>750
(´・ω・`)
754 ◆gacHaPIROo :03/04/02 19:45
THE MATRIX RELOADED
「マトリックス・リローデッド」
これはどーだ?駄作か?
「イーティー」初めて映画館で見て寝そうになった。
あの甘ったるい世界観、健全なアメリカ風味が鼻について、30分でイヤになった。
なんで人気あるのかわからなかった。
でも、スピルバーグの映画ってみんなそうだよなって人に言われて納得した。
756名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 20:21
>>755
「激突」があるよ。アメリカの怖さを思い知らされた。この映画の二番煎じは
今でもつくられ続けてる。
>>756
あと「ジョーズ」だな。あの反米王パヤオがほめていた。
>>756
懐かしいな。「続 激突・カージャック」というのもあるはずだが
この映画忘れられてるな。
「激突」は昔しょっちゅうTV放送されてたね。
そーいえば、スピルバーグは「刑事コロンボ」を一本撮ってなかったっけ・・
「構想の死角」だったかな?ごく初期だよね。
確かロッド・サーリングの「四次元への招待」?の一本も撮ってた。
「アメージングストーリー」とか見てると、この人の故郷は
テレビ(映画もテレビで見たのだろう)だと思う。
>>756
ブレーキダウンとか>類似品。
カート・ラッセルだからこのスレ的に王道か
(でも結構面白いんだけど)
「千と千尋」の上映館が北米地区750館くらいに拡大公開されて
結構ヒットしているらしい。
1億ドルくらいいかないかな・・
>>762
最近では「ロード・キラー」これは怖い映画だった。「激突」をまだ
グロにした感じの映画だったよ。
765名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 21:34
>>763
興行収入1億は無理と思うが最終的に3〜3500万ドルいけば
いい方じゃないかなあ。
レスリー・チャンの自殺は、とりあえずここ的には関係ナイナ…

涅槃で待ってた奴がいたんだろうか。
>>746
キングコングのリメイクはピーター・ジャクソンの宿願。
もともとキングコングの企画を先に立てていたけど頓挫して、
それなら次はコレだとブチ挙げたのが「指輪物語」の映画化。
だからキングコングのリメイクの製作決定は指輪のヒットの
ご褒美みたいなものだろう。PJはきっと好き放題やるに決まってる。
この手のオタク監督がビッグバジェットを得て好き放題作ったなら、
その結果が「駄作」であるのは必定。このスレ住人は期待してよろしい。
768名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 21:51
「覇王別姫」の演技が忘れがたい。「男たちの挽歌」に出てた。
こっちの方ならよく話題に出る映画だな。>766
769bloom:03/04/02 21:53
「男たちの挽歌」はジョン・ウーだな。
あいつはここの常連だ。
>>766
え?
>>766
ツイ・ハークの「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」
の主役がレスリーだったな。
2や3なら、このスレ向きだ。
ツイ・ハークといえば「ロボフォース〜鉄甲無敵マリア」だな。
製作だが。
>>773
あれ駄作としか言い様がないけど好きだな。

>「ロボフォース〜鉄甲無敵マリア」

身長5メートルくらいのフィジカルエフェクトの「ザクモドキ」。
空山基のパチモンみたいなロボ少女。
何か、自分では「闇ガード」かなんかになったつもりのツイ・ハーク本人(映画に出てる。)
エメリッヒと違って本当に楽しそうなのが(・∀・)イイ!
あと、アニメ版「Mr.味っ子」をSFとするなら
ハークの「金玉満堂」もSFだろう。
>>767
大きな声では言えないが、「指輪」も伝統と格調を持った原作を
バッドテイスト丸出しで作ってて、そこはかとなく香るけどな。
ツイ・ハークなら川尻のアニメを強引に実写化した
「妖獣都市-香港魔界編」がある。出来は……だが
(個人的には、「くの一忍法帳シリーズ」より出来はいいと思うが)
あと、三上博がブウ垂れた「孔雀王」
あとガイシュツの「ロボハンター 霊幻暗黒團大戦争」
(ロボコップ対ヴァンパイアというふれこみ
本当に、そうか勇気のある人はビデオ借りてください)
だな。
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 23:24
アタイこそが 777げとー            
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 23:31
セブンイレブン♪でラララ♪「アストロ球団」1,2巻を売ってたヨ〜♪でラララ

1冊税別476円で500ページ近くもあるんだヨ〜♪♪♪
あとで読むけど楽しみだ〜♪♪♪
>>778
おめでとう!!
(しかし、何故ワイルド7は全巻だしてくれんのだ<徳間)
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:01
>>779
どうも「ワイルド7」は今一で・・・。
個人的には「秘密探偵JA」の方が好きだな。

ところで「強殖装甲ガイバー」ってまだ連載していたんだな。
本屋で20巻を見つけて思わず買ってしまった。
781778:03/04/03 00:02
>>779
ありがとン♪♪♪ ラララ〜。
たまたまCATV見てみたら「惑星大戦争」をやってたよ。
今見ると、スターウオーズというより「宇宙戦艦ヤマト」の影響大だな。
浅野ゆうこの化粧が時代を感じさせるのと、レスリー・チャンの先輩
沖雅也が後の運命を知ってるだけに妙な気分になる。
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:06
>>780
望月三起也は「最前線」が好きだったよ。それと傑作「夜明けのマッキー」
どこか再刊してくれないかな。
>>781
あれ見たら浅野ゆう子がトレンディドラマの寵児になるとは誰も思わん……
土ワイのSMパーティのような……
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:12
今、気付いたんだが「SWジェダイの復讐」レイア姫が捕まって半裸にされてる
シーン。ルーカスめ「惑星大戦争」をパクったな。
いや。言い訳は聞きたくない。そうだ。そうに決まった。
785名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:14
>>780
おれも本屋でみつけてどこに連載されてるんだろうと思ったよ・・買わなかったが。>ガイバー
786名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:15
ドリルミサイルで金星ごと吹っ飛ばすというのはびっくりしたな。
噫!!轟天号宇宙を逝く!!
田中プロデューサーありがとおお!
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
しかし森田健作ほど「SF」に似合わないキャラもちょっとないな。
そのミスマッチぶりを楽しむのもオツかと。

空中戦はなかなか良いと思ったぞ。
あと轟天と大魔艦の砲撃戦も結構好き。
劇場に見に行って「霧の旗」と一冊になったパンフを買ったなあ。
惑星大戦争の漫画版を誰か覚えている?
>>784
パクるも何も、あれはスペオペの「お約束」コスチュームやがな。
リベリオンって映画が盛り上がってないそうだから見てケチでも付けてくれ
792名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 02:58
「惑星大戦争」って音楽もひどい駄作だったなあ。あの黄色いコスチュームも
もろヤマトを意識してる。
793名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 03:01
>>789
そんなのがあったのか。「宇宙からのメッセージ」の漫画版なら
石森章太郎のマンガがあったよ。映画とはちと話が違うが・・
>>793
SFマンガを書いてきたマンガ家もスターウォーズのおかげでもろ影響を
受けていろんなスペオペマンガを描きはじめた。
手塚治虫もマガジンに「未来人カオス」の連載を始めたが人気がなかったのか
途中で打ち切り「第一部完」と書いてあった。手塚は以外とこの「第一部完」
が多いんだ。「どついたれ」「一輝まんだら」etcもちろん第二部なんて
ものはない。
永井豪の「バイオレンスジャック」は傑作か否か?最初はすごく
面白かったんだけどねぇ。
マッドマックスは別にパクってはいないだろうが時代の先を行ってた
んだろうね。
>>795
傑作だとは思うがなにしろ少年マガジン連載版しか読んだことがない。
あの続きの漫画ゴラク版はどんな話だったんだ。
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 06:08
>>796
通しで読むのがきついくらいつまらんよ。
永井豪って80年代以降ガクーッと落ちたよな。なんで?
中の人が交替したのか?
>>796
なんか、マジンガーZのキャラやらキューティハニーがゲスト出演する
セルフパロディみたいな物になってた。

>>797
時代かもしれない(大量消費時代で永井流バイオレンスが通じない)
まあ、「バイオレンスじゃック」と「デビルマン」で燃えつきたのかもしれんが。
(そんな事いうたら石ノ森先生も;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン)
>>796
エロエロですがな。
デビルマンも他の作品のようにパロってしまえばよかったのに。

>石ノ森
009完結篇描いて欲しかったなぁ・・・
800名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 10:34
>>797
子供のころ、最初の連載をクソ暑いそば屋のマガジンで
読んで、あのシビアな世界観にふるえあがったのが嘘の
ようだな。
>>797
本当だよ。永井豪は70年代は長編、短編ともすごい傑作だらけだ。
「デビルマン」は誰も異論はないだろうが「手天童子」は大好きだった。
そして怪作「オモライくん」、「ハレンチ学園」は大ブームだったが
この頃小学校入りたてだったから実はあんまり読んでない。
>>799
ライフワークと言っていた009の「天使編」。読みたかったよ〜。
803名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 12:11
80年代SFマンガの傑作とはなんだろうか。
>>803
高山和雄の『ノアの末裔』だと思う。
あれほど、遠いところへつれて行ってくれそうなめくるめく風景を紡ぎ合わせたマンガは
記憶にない。
「これで〈天使編〉のつづきはなくてもいいや」と思ったが未完。復活切望。
昨日、BSで「スタートレック4」見たヤツはおらんのかなのぉ。
遙かなる鯨の呼び声
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 13:12
>>805
昨日は観てないが個人的に「スタートレック4」はシリーズ中、最高傑作
だと思っている。
807名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 13:15
>>804
『ノアの末裔』検索したけど出て来たのは1件、それもリンク切れ。
気になってしかたないよ。
>>805,806
政治色が強すぎてなあ。←クジラのことね。
809名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 13:29
>>798
 セルフパロディというか、焼き直しがけっこう楽しみだったがな(w) しかし、全
体のストーリーとしては、トホホ感が横溢していた。
 結局『デビルマン』の続編という形になっちゃったし、それがさらに『デビルマン
レディー』に続くに至っては……。挙句に、『BSマンガ夜話』に噛みついてくるし。
 
>>803
AKIRAとか言ったらやっぱ駄目?
>>802
息子が完結させるといってたがどうなったんだろう?
>「天使編」

>>809
あれ「北斗の拳ブーム」でフカーツしたんだよね。
何かコロッケのせいで、蘇った美川憲一みたいで

>>810
風の谷の;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>810
正直「童夢」の方が傑作だとおもう。AKIRAは後のほうになるにつれて変な
メッセージ性が出てきてちょっとうざかった。アニメ版の思わせぶりな最後
に萎えたら、原作でもああいうラストを考えていた、と大友本人がなんかの
インタビューで答えていてがっかりした。
あと、大友はあの絵柄で一発ギャグのようなショートショートを描いていた
のが結構おもしろかった。ああ、あのころのマンガ奇想天外はすごかったな…
813804:03/04/03 15:47
>>807
作者名誤記した・・・・・。高山和雅な。スマソ。

ある日主人公は夢の中で未来の自分に身をやつし、時を超えて探し続けた女の面影を見る。
駆け寄ろうとした彼をさえぎるように、偶像とも神ともれる巨大な「ゆっくりと瞬きだけをする存在」に
行く手を遮られる。
それは語りだす。

かつて栄えた町並みは失われ人々は去った 時は流れることをやめすべては原初に還る
「おまえは誰だ」
その問いをそのままおまえに返そう おまえは自分が何者か知っているか
「え?」
教えてやろうおまえの使命を
「なに?」
知りたくないか?
「使命だって?」
おのれの存在の意味を知りたくないか
「そりゃ・・・・・・知りたい」
知りたいのだな                               おまえは知りたいのだな

そして、主人公が新潟県長岡市の高校生として目覚めるまでがプロローグ。
この後『漂流教室』ばりの現代の主筋と、
『2001年』を思わせる未来の副筋、
『太陽の世界』あたりのフレーヴァーがある異世界の脇筋が並行して、
壮大に展開します。
版元は青林堂な。

>>812

>あのころ

わかるなあ!兄者は、東京三世社の
「少年少女SFマンガ競作大全集」がすきでした。
「再録が多い」「編集者がSFをわかってない」など悪口を叩かれた物でしたが
高橋葉介、福山庸治、竜巻竜次、などがやりたい放題やってて楽しかったです。
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`# .)  いや兄者がいってるのは、文脈が違うと思うぞ。
  (*´_ゝ`)/  ⌒i   そういう雑誌なら今でも「マガジンZ」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_    とか「SFジャパン」があるわけで。(だから爺は……)
  \/___/ ヽ⊃
漫画版ビッグオーで初めて雑誌自体の存在を知ったんだけど
マガジンZってそういう雑誌だったんだ?知らなかった…。
816812:03/04/03 16:27
>814
東京三世社のも買ってました(w
明らかに奇天のパクリ後発企画という安い感じがしましたが、あれはあれで
楽しかったです。後発なのに本家のマニア度をスマートに薄めて結局売上で
買ってしまう集○社の雑誌戦略よりは可愛げがあったかも

ああ、竜巻竜次、久々に名前をきいた… バレエのチュチュを着てバレーボールをやる
(もちろんプレーヤーは♂)アホアホなマンガがあったな
>>812
俺的には「銀の三角」なんだがな。

傑作レスにつきsage。
>>815
申し訳ない!弟者が馬鹿で、言葉が足りず誤解を与えますた!スマソ!
マガジンZは、基本はテレビアニメのオタク作品のマンガ化
(それこそ、「ビッグオー」や「ガンダム種」など)
が主なんですが、もうひとつ、講談社のオタッキーな部分をリメイクする
というのがあって、原作/石ノ森章太郎  漫画/村枝賢一の「仮面ライダーSPIRITS」や
原作/永井豪 漫画/衣谷遊や「 AMONデビルマン黙示録」
などがあります。つまり、漏れらが「昔、感動したけど今みるとちょっとなあ
(駄作スレ行きだよなあ)」
みたいな作品を今ふうに、直すんです。その手法が「SFかなあ」と。
ま、誤解を与えてすみません。
ただ、これは特撮ジジイ必読の書です
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`;.)  >>815さん、ごめんなさい。
  (*´_ゝ`)/  ⌒i   あと、>>817さん、レスを流す事になって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_    ごめんなちい
  \/___/ ヽ⊃
819名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 17:30
>>818
そう言えば最近昔のマンガの別作者リメイクというのが結構あるね。
「ルパン三世」も何人かのマンガ家が描いてる。
優れた作品やキャラクターを後世の作者が受け継いでいくパターン
が出来つつあるのかもしれないね。
あと10年したら「うる星やつら」のリメイクとか「社長島耕作」を
別の作者が描いたりするのかも。
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 18:06
マーベルなんかのアメコミは完全な分業体制だってね。シナリオライターがいて
あと作画スタッフがいる。作家性なんていう言葉はないんだろうね。きっと。
はっきり言ってアメコミ(日本紹介分のみだが)を読んで面白いと思ったことは
ない。
821名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 18:09
>>816
「エイリアンvsプレデター」は面白かったぞ。
ブックオフで見かけたら立ち読みしてみてくれ。
822名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 18:17
>世界初フル3D CGアニメ2Dにはないダイナミックなシーン満載
 昨年大ヒットした映画「ピンポン」のメガホンを執った曽利文彦監督(38)が、
世界初のフル3DCGアニメ映画「アップルシード」(監督・荒牧伸志、年内公開予定)
を手がけることが29日、分かった。「攻殻機動隊」などで知られる
士郎正宗さんのデビュー作。女優・三輪明日美(21)
が主人公・デュナンの動きを担当し“主演”する。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20030329_10.htm

・・・と言う事だが「ファイナルファンタジー」は一体なんだったのか。
世界初??





>>822
まあ、映画界で世界初!!
「ジョギリショック!」「迫りくる脅威の【コモド・サウンド】方式!!」
なんてのは常識で、いまだに、「六尺の大イタチ」が通用する世界ですからな。
漏れは昔「ダンク・ブラザーズ」とか言うのをビデオで借りたけど、
裏に「ダン・エイクロイド主演!」ってかいてあったけど、
登場シーンは5分ですた!
(美輪明日美には、実写板「甲殻」をやってほしいな。
ヌードのシーンを…(;´Д`)ハァハァ)
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`;.)  この親父は……
  (*´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
おおゴケしたから「FF」はなかったことにしたんじゃないのかな。
人間を撮影してつくるなんざディズニーみたいだな。
825 ◆gacHaPIROo :03/04/03 19:13
(…また、濃ゆいスレになったなー…)
826名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 19:16
3DCGアニメ。「トイ・ストーリー」とか「シュレック」は違うのかな??
よくわからん世界だな。
827名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 19:32
>>822
 オレの魂が必死に叫んでいるぞ。
「やめろーッ! やめてくれーッ!! 『アップルシード』を駄作にされるのはアニメ版
だけでたくさんだーッ!!!!!」と……。
828 ◆gacHaPIROo :03/04/03 19:34
>>822
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0329apple_seed2.jpg
これはちょっとシュールでオモロイので、
これだけで結構、自分的にはOK。
829名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 19:59
しかしなんで3DCGなんだよ。映画はゲームじゃないんだぞ。
あああ・・よくわからん・・どこが世界初なんだろう。今晩は眠れん。
せっかく、せっっかく攻殻機動隊が映画化して話題を作って、
全26話の衛星アニメでも健闘してるっていうのになあ。

士郎正宗原作の成果物って両極端ですな。攻殻からガンドレスまで。
831 ◆gacHaPIROo :03/04/03 20:07
どっちゃかってーと、
SFオタより戦争オタのほうがいいんやけどね。
どっちつかずになって駄作化。
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 20:13
完全無料オナニーサイト! 237の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今週も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
833名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 20:18
>>830
 どーでもいいが、『ガンドレス』は原作じゃないぞ。キャラとメインメカの
デザインのみ(こーゆー仕事をけっこうやってるが、成功したと言えるものは
ないな。もう少し仕事を選ぶというか、相手の力量を見極めてから仕事を受けた
方がよくないか? なんか、ヒジョーに勿体無い)。
>>832
駄作なエロサイトなんざ見たかねえなあ。
>>833
ありゃりゃ、失敬。いや、話に聞いたことはあっても俺見たこと無いのよ。
怖いもの見たさで見てみたいけどさガンドレス。

ブラックマジックのOVAは面白かった覚えがあるが、だーいぶムカシなので
あてにならんな。今見たらどうなんだろ。
>>811
あの息子にゃ無理だわな
837名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 21:53
>>811
石ノ森が死の間際、息子に「天使編」を小説で完成させろと言ったとのことだが
これに似た話が過去にあった。
新田次郎が死の間際まで執筆していた小説を息子が完成させると発表し大きく新聞に
も取り上げられた・・・しかし完成したとの話は聞かない。
フランク・ハーバードの息子は「公家アトレイデ」でデューンシリーズを
引き継いどるが…ひとりじゃぁ無理だったろうな。

人物に奥行きがないし、エロさもグロさも足りん!
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 22:02
天使編という単語を見て真っ先にマダラを想像してしまった俺はヲタク。
それも駄目な方のヲタク。
誰か「ルパン8世」って知ってる人いる?
あれの漫画を友人宅で見せられたときには卒倒するかと思った。
テレビアニメスペシャルかなんかで見た覚えが・・・。
ただ、アゴ割れだなあというトコしか覚えてねえ。どんな話だっけ?
>>814
少女マンガを読む習慣が無かったから、山田ミネコなんかは「少年少女〜」で
知ったなぁ。
>>804
>>813
ピキーン!と漏れ好みの話だなあ。なんでチェックしてないんだ漏れ?
見たことも聞いたこともないでつ。
>>820
いわゆるスーパーヒーローものは余り好きじゃないし、スポーンとかが少し
流行った時も「絵は上手いけど……」な感じだった。
でもアメコミブームで、色々刊行された中には、日本の漫画市場からは出ない
ようなものも沢山あったと思うよ。
ニール・ゲイマンの「サンドマン」なんか衝撃を受けた。伊達に世界幻想文学賞
受賞作品を名乗る訳じゃないなと思ったよ。
他にも、マトリックスのメカデザで一部に有名なジョフ・ダロウやら、ペイント
アートの巧さが光るアレックス・ロスなども凄い。
「ダークナイト・リターンズ」はティム・バートン以上にダークヒーローを描き
きってるし、「ヘルボーイ」のベタテクニックはむしろ日本の漫画家が好んで
パクリ元にしているくらいだよん。
>>840

意外と中身はルパン三世と変わらなかった気もするけどね。
846名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 23:12
モンキー・パンチには「ルパン小僧」という変なマンガもあるんだよ。
もう細かい事は忘れたけど、モンキー氏の原作ルパンに
ルパンが吸血鬼に噛まれると言うのがあった。
どうやって直すかと言うと、吸血鬼のおならを嗅がせるといいと言うわけのわからない物で、
次元が吸血鬼をつかまえルパンの顔に「ブ〜〜」。
これを読んだあと、アニメ版ルパンのファンが「宮崎ルパンか大和屋ルパンか?」
とか言っていたが、実は、「新ルパン3世」の「1999年ポップコーンの旅」
あたりが原作に一番近いんじゃないのか?とオモタ。
848名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 00:02
お前ら、フルCGアニメ映画と言えば、金のかかった超大作駄作「FF」
しかないと思ってるかも知れませんが、人知れず公開された貧乏駄作
「ALICE」というのもあったんですよ。
しかも、映画館でデジタル上映(「トイストーリー2」にさきがけ)
だったんですよ。
タダ券もらって見ちゃいましたよ。
(w
考えりゃあ、ディズニーの「トロン」がはじめてCGを積極的に打ち出した
商業映画なんだよな。
で映画は、メビウスがデザインした電脳世界は魅力的だったが、ストーリーは
誰も覚えていない、つ〜か思い出したくない罠。
トロンかっちょよかったなあ。途中で金がなくなったか、
明らかにディズニーのアニメーターさんが手書きしたワイヤフレーム風
映像が出てきたのはご愛敬だな。
851名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 00:14
「トロン」のエンドタイトルって、異様だよ。
リスマスク切った台湾人アニメーターの名前が、漢字3文字ずつ
ぞろぞろと…
電脳世界を幾何学的な観念空間として描くと言う「トロン」のアプローチは
あの時期のCGの表現力を考えると一番正しい使い方だったと思う。
テクスチャーマッピングやらモーションキャプチャーやら出てきた昨今なら
生物とかフォトリアリスティックな画像の生成も可能だが、素ポリゴンの
モデルのみであれだけワンダーな空間を作り上げてたのは素晴らしい。
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 00:40
リベリオンがヒットしないアメリカは腐りきっていると思いました。日本もな
>853
なんでEmily Watsonがと思ったけど、この手の話が好きらしいね
まじ853じゃないけど
劇場で見てよかったよリベリオンどういいとか
そんなこといってたら長文になるから言わない

まあとりあえずスレに関係ないからスレに関する事
駄作好きの皆さんいまシャトナー監督のスタトレがBSでやってますw
>>852
確かに、今のなんでもござれのポリゴン少女よりは、
ワンダーを感じるな。
CGに慣れてないと言うか
新しい故の珍奇さというか、CG勃興期の勢いを感じる<トロン
CGであるというだけで感動できたのは『スターファイター』('84)くらいまで
かなあ。あのころから急速に陳腐化していった気がする。『アビス』『T2』
『ジュラシックパーク』はCGと実写が違和感なく合成されたのが衝撃的で、
CG自体のインパクトはだいぶ薄れていたな。あくまで個人的主観だけど。
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 02:27
何度も同じことを書くようだけどCGの進歩は特撮映画をつまらないものにした。
どれだけリアルな映像を見せられても、映像に対する純粋な驚きが半減したよ。
正直言ってたとえば「リターナー」より「惑星大戦争」の方ノリノリで観れる。
859名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 02:31
このスレ、あと2日〜3日で1000だな。最初は「ひどいスレタイ」騒動
でみんな引くかと心配したが杞憂であった。
やっぱりスレは中身で勝負だな。しかしやっぱりここは荒らしもいない平和な
とこだよなあ。嬉しいよ。
860名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 02:55
>>858
アメリカだと。
「宇宙戦争」→「2001年宇宙の旅」→「スターウオーズ」→「スターシップ・トゥルーパーズ」
日本だと
「宇宙大戦争」→「宇宙からのメッセージ」→「さよならジュピター」→「リターナー」
という流れになるんだな。


>>858
おそらくCGは、昔の「合成」のように、驚かせるための見せ物ではなく
あくまでも、ドラマを引き立たせるための「効果」あるいは「背景や大道具のような物」
になっていくでしょうね。
ただ、そのためには、今の技術がもっと、大衆化して、映像設計が、
画面に反映する事が大事になるでしょう。要するに、表現としての画面構成がとわれるわけですね。

>>859
本当でつね。ただ、しばらくいるのですが、このスレの進み方は謎ですね。
土曜日でも全然進まない、と思ったら、平日にガ〜ッと100位進んだり。ハラハラでつ。
>>860
その流れを見ると、
日本とアメリカの映像に対する思い入れの差を見せられてるようでつ(´・ω・`)。
863 ◆gacHaPIROo :03/04/04 03:01
CGの良し悪しは今回の
『指輪物語』と『スターウォーズ』を比較すればだいたいわかると思う。

SFXってのは、やっぱ芸術なんだよ。
CGだとアニメには勝てない。
>>862
つか発揚の地アメリカが特殊であり、日本もまた特殊だったということでは

しかしヤパリ「小林サッカー」は香港でしか生まれ得なかったのか・・・
日本人がたくさん入っているせいか日本のアニメっぽい絵がたくさんあるスターウォーズ最新作萎え
866名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 12:44
>>865
つーか、新しい「SW」のビジュアルって、いままで技術的に
出来なかった伝統的スペオペイメージの大棚ざらえだよな。
逆に、日本のアニメも、そういうのを踏襲していたと。
867865:03/04/04 13:08
>>866
つか漏れはホワイトベースを後ろから見たようにも見える平面的な宇宙船の離陸シーン(本当に終わりの方にある)
とか妙なツヤを見せる帝国軍兵士のメットとかとかを見てそう感じただよ。正しいかどうかは知らないが
>>864
なるほどね。つまり、お国柄って事でつか。
まあ、少林サカーも金玉満堂もネタは、日本の劇画
(アパッチ野球軍、美味しんぼ)だろうけど、出来上がった物は全然違いまつね。

>>865-866
国による偏差がなくなった。あるいは日と米が融合したと言う事でつかね?
(最も出来上がった物は見事にアメリカンでつけど<SW)
869名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 13:36
「クローンの襲撃」のメカデザインはヒドイ!
あんなのを使うくらいなら日本人にデザインさせろ!

…と米の批評家(だっけ?)が鼻息荒くしているのをどこかで読んだのだが、あれはネタだったのか?
870名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 13:47
コルサントの風景を見てトランターだよなぁ、などと思ってみたり。
871名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 14:08
>>870
そそ。古いファンからすれば、昔は脳内で保管するしかなかった
ものを、お腹いっぱい見せてもらったという評価はできる。
>>871
うーん、マジレスするけど、脳内で補完してたほうが、「夢」はあったような気がする。
「技術や予算で出てこないけど、多分、こうなんだろうな」と…。
実際、映像にされたのを見たら、それは確かに「見たかったもの」ではあるんだけど……
>>872
それをいったら、すべてのSF映画が無用の長物と化す罠。
874872:03/04/04 14:26
>>873
スマソ!漏れがジジイになったんだと思いまつ。
(昔は、ガンダムのオープニングで、
スペースコロニーが出てきただけで感動してたんだが(´・ω・`))
>>873
原作の無い物だったらどうだw
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:17
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
「スターシップトルーパー」一本があるおかげで、俺はCGでもちゃんと
ドキドキできる映画は作れると言うことを信じられている。
段取りをちゃんと踏めば、たとえCGのバグ軍団でも実体のある敵として
脅威を持って存在しうるんだと思うよ。

とりあえずなんでも絵にできるということは、絵だけではインパクトを
持ち得ないというだけの話で、そこに描きたいものがあれば「夢」を
与えることはできると思う。
スターウォーズのEP1やEP2は、要するにコンビニの幕の内弁当みたい
なもので、「確かに色々入ってるけど、みんな安物」ってことだろう。
いや、金はかかってるんだろうけどさ、映画の作りとして、その存在が
力を持つような作りになっていない。作り手もそこに己の表現を賭けて
いるフシは全く感じられないし。
単純にルーカスという映画作家の持つ構成力が平板だなということに
尽きるんじゃないかな。
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:25
>>868
>まあ、少林サカーも金玉満堂もネタは、日本の劇画
>(アパッチ野球軍、美味しんぼ)だろうけど、
 『少林サッカー』は、どうも『キャプテン翼』のつもりらしい(w) 
 『キャプ翼』の向こうでのタイトルが『蹴球少将』。『少林サッカー』の初期タイトル
は『少林蹴球少将』(w) 監督がファンらしいが、さすがにマズイというコトで、「少将」
を削られたそうだ。
 あのケレン味、暴走ぶりは、監督の持ち味なのだろう(今川みたいなものか)。
キャプテン=少将なのか。
俺が中国人ならキャプつばは「蹴球小覇王翼」にする。
880名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 16:38
日本にも「地獄甲子園」(ゆうばり映画祭グランプリ)がある!
といってもまだ公開されてないと思うが・・
881名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 17:38
ところで高畑勲はどうしてるのかな。宮崎はどんどん出世してるが
「となりの山田くん」で挫折したのかなあ。宮崎はインタビューで
高畑はもう映画を撮らない方がよいといってたが・・この人も
言いたい放題のひとだなあ。高畑は宮崎の先輩なのに。
>>877
おそらく趣味の仏文学翻訳に熱中していると思われ。
883名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 18:02
>>881
宮崎は言葉に大林宣彦のようなうそくささがないので好感が持てる。
時々暴言に近いことも言っているが。
884名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 18:09
高畑勲はとにかく真面目なんだよね。あんまり真面目すぎて観客のニーズ
に答えられないものもつくってしまう。「となりの山田くん」なんて普通
、ヒットするなんて思えないよ。こんな映画を20億円以上かけてつくる
ところが凄いんだが・・実はおれ高畑のアニメ好きなんだよな。
またつくって欲しいよ。
885名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 18:27
>>876
買取屋の広告なんて貼るなよ。覗いてみたら学校卒業者名簿1名20円
アダルト品購入者名簿1名20円だって。
SFとは全然関係ないがこの現状も30年前から見るとSFなんだよね。
紅の豚は、まじでツマランなぁ…
もともと30分の企画を無理矢理長くした、水増しだもんね。
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 22:49
アタイこそが 888げとー     
「もののけ姫」も絵本になったやつのほうがいいや。
ラピュタの時はいろんな板でスレタチまくっていたが。
今回の静けさを見ると、いかに人気がないかがわかる。
豚が主役なら素直に「多砲塔の時代」をアニメ化して欲しかったなぁ。
動く悪役一号が見たかった。
892名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 23:04
紅の豚は駄作なのか?傑作とはいわないがそこそこと思うんだが・・
駄作だよ。
なんであんなションベン臭いガキのために、いいオトナが殴りあいしなきゃならん。
加藤登紀子はセリフヘタだし…

駿のヨーロッパコンプレックスが、やな形ででてた。
これをJALの国際線で上映したかと思うと赤面するよ。
>>892
マジレスすると宮崎ならもっとできるはず、と思うのでは?
そりゃ、豚だって、バランスはいいけど、
「空中戦は?」とか「アクションはルパンとかラピュタのがいい」
とかいうのがあって。
(ログで、ナウシカが蘇るのがうんぬん。ってのがあったけど、
これも、永井豪や松本霊士なら、あんなに盛り上がらなかったと思う。)
895名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 23:27
>>895
別に弁護する気もないが、そこまでムキになって否定するのもまたイタい。
ましてや、国際線になんか滅多に乗らない身としては。
(w
>>895
お前時分にレスしてどうする
>>519
指輪ファン
「あんなロリペド・軍ヲタ・サヨの三重苦の変態が描いたカスエコ漫画と
 偉大なるトールキン尊師の生み出した荘厳なる神話世界を一緒にするなダラァ」
ナウシカファン
「あんな独逸民族大好きのレイシストのチビ親父が書いた人種差別的なゴミファンタジー小説と
 日本アニメ界の至宝パヤヲ様の偉大なコミック作品を一緒にするなボラァ」
まあ、どっちもどっちで痛みワケじゃぁ
>>897
ワラタ。かくして争いは永遠に続く、か。
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 03:01
アタイこそが 900げとー     
指輪のファンとナウシカのファンの宗教戦争が存在するのか。ファンとは狭量であるなあ
軍板とここの評価の趨勢が違うのは興味深いな。

コンプレックスへのコンプレックスをお持ちな方も散見されるし、どっちにも。
>>902
軍板とここの評価が異なるといえば銀英(ry
そう言えば銀英伝のアニメって、このスレでの評価はどうなの?
漏れは大河ドラマで、連続ものって事で、今まで見てないんだけれども。

(いや、アニメ板や、この板の銀英スレで、聞けって言われるだろうけど、
漏れは、ここのスレの人の評価を聞きたいので)。
905名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 10:55
高畑勲は「火垂るの墓・今度は中東だ!」を作ってホスィ
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 11:03
>>904
あれは、SFというより宝塚みたいなもんだろ。
907904:03/04/05 11:13
>>906
なるほど!ありがとうございまつ。
そう考えると、それはそれで面白そうですね、このスレ的には。
見てみよう。
(いえ、駄作と言う事ではなく、日常を離れた「宇宙コスプレ大河浪漫」
というのも、『このスレ的には』オッケーでしょうし。
原作ファンはどうか知りませんけど)。
908名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 19:59
さあ、そろそろ次の駄作スレタイトルを決定せねばならんぞ。
8がらみの駄作SFは何だ?
909名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 20:20
エイトマンはやめて呉!

あれを駄作というなら、小一時間ほど(以下略
ひどい駄作で失望したSF小説と映画・亡八者
東8番街の奇跡
最終的に八犬伝か八つ墓村で落ち着いてしまう罠。
八つ墓村はSFかいな?

…やはり薬師丸効果で。
テンプレ作ってみた。

愛すべき唾棄すべき駄作についてマターリ語りましょう。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D 
http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
じゃあ八マト
帰ってきた***8マト
とか
>>914
このスレがないよん
ガジェットノベルの類は何十年も経つとおもしろいのが多いなー。

未来予測モノもおもしろい。

「テレビの発達でどこにも旅行に行かなくなるでしょう」

「原子力で変わるばら色の生活」

「ねり歯磨きな食事」

まぁ、けっこうあたってるのかなー。

既出だったらスマソ。
駄作とまでは言わないが、アジモフの初期作品は原子力マンセーな
描写が多くて今見ると面映ゆいものがあるな。

時代が違ってたっちゃあ、そうなんだが。
>>909
じゃあ、これは?

【宍戸かい?】ひどい駄作で失望したSF小説と映画8マン【すべて寂しいジジイののために】

>>1に書く言葉


       硬い海 平らな空 ゆがむ大地
       行こう 無限の 駄作たち
       作れ エイトマン 米よりも速く
       叫べ 胸を晴れ ウレタンの胸を

       呼んでいる 呼んでいる 呼んでいる
       立とう利潤の 旗のもと
       作れ エイトマン テレビよりも安く
       ふるえ その腕を ハリボテの腕を
さって、タバコでも吸ってくるかな。
921914:03/04/05 22:35
>916 ご指摘感謝。
いつも>1にきちんと前スレが貼られてないので、今度こそはと意気込んだのに
これじゃいかんなぁ。というわけで再度。

愛すべき唾棄すべき駄作についてマターリ語りましょう。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048323486/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D 
http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
922名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 23:25
おれこのスレの始めから知ってるけど。こうやって並べると壮観だなあ。
去年の11月からだからまだ5ヶ月しかたってないんだよね。
実際こんなに続くとは思わなかったよ。どこに需要が転がってるか分からない
もんだね。
923bloom:03/04/05 23:33
924名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 23:34
>>921
合計レス数が7000だよ駄作1作品につき10レスの消費として
なんと700作品をこのスレで扱ったことになる・・と思うのはおれ
だけで実際は「さよならジュピター」だけで438回もレスされている。
(かもしれない)
実際に何作品扱われてるか暇人がいたら数えて欲しいとこだよ。
もしかして日本SF駄作史を語る上で貴重な文献と30年後は
みなされてるかもよ。
>>926
わからんな。クズ扱いだった貸本マンガの保存運動が始まってるくらいだからな。
この2ちゃんのSF板もあんがい便所の落書きから昇格するかも。
これはお上品に学術的にレスしとかんとあかんな。
927名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 23:55
新スレのタイトルなんだが「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 たこ八」
はどうだろう。「たこ八」はうちの近所のたこ焼き屋なんだがもうそれはそれは
うまいのなんの・・よだれが出てきた買いに行こう。さらば!
おい、そんなスレタイつけたら人が来なくなるぞ・・いや斬新でいいかも・・

よしそれなら「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 みなしごハッチ」 でどうだ。
駄作は孤高でみなしごみたいなもんだからな。「シベ超」を考えればわかる。
タツノコはどうして「みなしごハッチ」とか「樫の木モック」とか
つくったんだろう。著作権の関係かなあ。しかし木製だからモックかあ
蜂だからハッチねえ。
史上最大の駄作本はノストラダムスの「諸世紀」だな。1999年が来るまで
世界中の人を悩ませ続けて来たわけだから。最近は話題にもならないだろ。
そう思っているあなたにこの言葉を送ります「天災は忘れた頃にやって来る」
まあ、長い歴史のなかじゃ、2、3年のズレは許容範囲内といえる。
1999年から4〜5年くらいずれたって、不思議じゃない。

今年から来年、イラク戦争が拡大しないって保証もないからね。
世界が平和になることはないんじゃないかな。
最近のSARSの流行で「12モンキーズ」を思い出したよ。
SARAが凶暴化するように仕組まれてたら・・・ありえない
話じゃないね。
とぅ〜れいと!とぅ〜れいと!
934名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 00:25
「世界大戦争」と「回路」のラストって同じだと気付いた人は多いはず。
ちなみに黒沢清の「回路」はハリウッドでリメイクされる。
935名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 00:26
>>927>>928
頼むからそれだけはやめてくれ。
>>934
「回路」は変な映画だった。なんかぞぞっとするかなと思わせぶりで
なんかわけがわからんうちに終わった。見終わった後、空しさが残るが
これがこの映画の持ち味なのかもしれない。
日本よりフランスでヒットしたらしいがハリウッドでリメイクとは最近
日本のホラー映画のリメイクが多いなぁ。
スレタイ、「8」といったらやはり
「8ミリ」なんでないかい?
>>935
こうしよう。
原作が石ノ森章太郎のパラレルワールドもの。
これなら文句ないだろう。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画ちゅうかな8い8い!」

駄作が街にやって来た
>>938
また、業の深いものを出してきたなあ。
ちゅうかなパイパイね。

…無理があるぞ、オイ。

ネメシスってスタトレシリーズの新作なのか
>>940
「ネメシス」
ハゲとハゲとがケンカして、どちらもケガなくよかったね
という映画です。
>>940

ネメシスは「スタトレTNG」の最新作にして最終作と聞いたけど。
(でも、スタトレにかぎって言えば、「これで最期」はない。
好色艦長もデカ耳副長も現役だし。)

じゃあ、これならどうだ
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 八仙飯店」

このスレの主旨にあってるし、SFでないとは言わせん。
>>942
品性が無いよ。グロはやめよう。
>>943
そうか……。
では自分ではあまり評価しないが品のいいものを

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画八月の狂詩曲」

「黒澤にでてくる男達は美しい。」by淀川長治

しかし映画は駄作
ひどい駄作で失望したSF小説と映画08MS小隊
ひどい駄作で失望したSF小説と映画8人ライダー
ひどい駄作で失望したSF小説と映画八十日間世界一周
ひどい駄作で失望したSF小説と映画妖女伝説'88
ひどい駄作で失望したSF小説と映画八甲田山
どれでも好きな物を選びたまえ!

…オレ的には八犬伝がいいな…
ここはひとつ万人受けする動物感動もので。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ハチ公物語」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 タコの八ちゃん」
タコの八ちゃんなんて若い人は知らないだろうなあ。
故田河水泡の「のらくろ」以外の代表作だ。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ハクション大魔王」、「ハ」が八にみえるだろ
そのうえ「ク」がすでに次スレを予告している。「シ」と「ョ」は4と4つまり4+4=8
の意味だ。最後の「ン」はあいうえおの一番最後。つまりどこまでも世界の終わりまでこの
スレが続いて欲しいという願いが込められている。「魔」に魅入られたようにこのスレに
人々が集まり2ちゃんねるのスレ「王」となることを予見している見事なスレタイだ。
948947:03/04/06 02:34
>>947
「大」を忘れてた。「大」はこのSF板にまれに見るスケールの大きな
スレであることを現しているのだ。
949長嶋は無慈悲な夜の女王:03/04/06 03:33
>>947
イイ意味でのキチ○イ魂を見ましたぞ!!


>>皆さんへ

ここに来ると、酒が旨いなあ。俺もこのスレの立ち上がりから付き合ってるけど、
SF板って過疎板?? …って思ってるよ。
なんなんだ?あの、平日の夜毎のチャットと週末の閑古鳥状態は…?

んで、俺も軽く、次のスレタイ候補ね。

『ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ロボット8ちゃん』

  
  …で、どうだ!!
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 03:49
7のときとちがい「タイトル長いぞ」厨が出現しないな
このスレは厨に屈してNo.7だけになったんだよな
951 ◆gacHaPIROo :03/04/06 03:58
>>950
よろ。

ちゃうねん。
自分が踏んで、ラーメン食べにいかなあかんから、
とりあえず、立てたってだけやねん。
>950
阿呆 タイトルに字数制限があるから言っただけだろう?
24文字(全角)以上の案出すなよ
誰も新スレたてないの?
…たてちゃうよ?
…初めてなんだけどうまくいくかな……
>>945
>ひどい駄作で失望したSF小説と映画8人ライダー
には不覚にも笑ってしまったが

>ひどい駄作で失望したSF小説と映画八十日間世界一周
あたりはらしいし無難なような気も。原作ヴェルヌだし

ttp://www.actv.ne.jp/~yappi/new-baksisi/nb003-80nichikan.htm
こんなものを見つけてしまった
>>953
がんがれ
956953:03/04/06 09:50
たてますた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1049590089/

オコラナイデホスィ…
958953:03/04/06 12:45
>954
「八十日間世界一周」は、このスレが80まで続いたら使って欲しいなと思って
避けてみました。

2chに来て初めてのスレ立てがこのスレで、なんかシアワセ…。
なんかもったいなくて書いちゃおう。

>>946あんたいったい歳は幾つだよ。
>>951とりあえず立てたって1000まで続くんだぞ。
>>958おれは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画101」と
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 銀河鉄道999」
を予約しておきます。
埋め立て〜
ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
のときは、スレタイ叩かれなかったのに
No.7のときは文句が出たのはなぜだろう…?
962名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 22:33
No.6は「プリズナーNo6」に引っ掛けてたけどNo.7は何にも考えずに
ラーメンを食べに行くまえに適当に立てたからでないの。
963名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 22:51
>>959
わしは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 百億の昼と千億の夜」
を予約しておきます。 わしの生きてるうちにこのスレが立つことは
ないでしょう。人類が宇宙に進出して衰亡の一途を辿る時、もしかすると
銀河の片隅でこのスレが立てられるかもしれません。
「ひどい駄作で失望した文明と知性体」みたいな
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 一兆年の宴」でどうだ!
(ブライアン・W・オールディス/デイヴィッド・ウィングローヴ著 浅倉久志訳)

963に対抗しようと、わざわざぐぐって調べた俺は阿呆や…。
966名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 23:19
>>964

ハミルトン作「ひどい駄作で失望した宇宙」というのもありかな
「ひどい駄作で失望した神を狩る」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 永遠の終り」
「ひどい駄作で失望した神を狩る」………
「ひどい駄作で失望したカミヲカ…ンデでノーベル賞」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画一,十,百,千,万,億,兆,京、宇宙鉄人キョ〜ダイ〜ン〜〜」
新スレになってもアホな話で盛り上がってるのはなぜか。
現実的でない数字を並べるでない。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 無限の住人」


そういや『無限の住人』ってけっこう駄…
新スレ変なコピペが出て来たなー。
反応するから暴れるんだよな。ああいうのは。
アラシにとりつかれるほどメジャーなスレになったことを、
喜ぶべきか、否か…
これはひとつの命題である。
雑談スレで「今人が多いスレは?」の問いに対し、此処と答えたのがマズかったのかなぁ。
>>975
まずいよ。SFはファンにしかわからない部分が多いんだから
SF板は過疎も過疎。もうすぐダムの底に沈みますということに
しておこう。
すでに新スレがたってるのに、ココ相変わらず人減らんな。
皆栄光の999を狙っとるのか。
900いくつかを過ぎると、イッキに沈むらしいから気をつけんとナ。
新スレが荒らされているからねぇ。気分悪いよ。相手にしなきゃいいよう
なもんだろうが・・まあこにおスレも残っててもったいないからねぇ。
新スレの連中は気付いてないだろうな。おれたちがここで
999を狙っていることを。
980 ◆gacHaPIROo :03/04/09 01:59
ん?
それで、スレタイにふさわしい駄作は見つかったかね諸君。
青背だったりすると、つい「駄作」と思っても読んでしまうのは、
“愛”かなぁ。
昔は何を読んでも面白かったんだがなあ。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画oo9ノ1」
サイボーグでないとこがいいだろう。
009の1…
俺は「佐武と市」が読みてぇ…
>>982
シンプルでイイ!! スレ移行時期になったらもいっかいあっちに貼りつけるべし
>>983
「佐武と市」かぁ。傑作だよね。石ノ森(当時、石森)の才能は凄いものがあったね。
986名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 21:38
はぁ〜。誰も〜いなぃ〜の〜〜ね〜♪ ださ〜く〜よさほ〜い♪
さよじゅぴた〜♪さのよいよい♪♪
ぺきんげんじん〜♪はあひどすう〜ぎ〜る〜♪しべちょ〜うおんど〜で
まあぼろおしいのお♪はあ♪みずうみだあ♪どんがあどんがらがったあ♪
>>986
おい。普通あげないだろ。新レスの上に持ってきてどうすんだよ。
988986:03/04/09 21:45
>>987
すんません。sageを入れるの忘れてました。
今後、き〜を〜つ〜けまぁ〜す〜♪♪
げげっ。新レスになってもみんなここに書き込んでたんだ。
>>986
「惑星大戦争」は今後30年忘れ去られることはないと思うが
「北京原人」はあと5年したらもう忘れ去られる映画だな。
「シベ超」は微妙だ。
「BBJ」は永遠だ。
「幻の湖」は幻のごとくに甦ってくる。
>>990>>991の5作品は駄作殿堂入り作品なのでこれに
あと5作品を加えて駄作トップ10といきたいところだ。
「ドールズ」でてたじゃん。
>>993
「ドールズ」って北野監督のかな?
>>992
それ全部邦画じゃないか。ハリウッドには駄作が多いが
ここは大作映画なのに滑った代表として
「アルマゲドン」「ブラックホール」は入れてください。
「スターシップ・トゥルーパーズ」も
あと2作品だな。だれかおねがいします。
「デューン砂の惑星」
「ロボジョックス」でどうだ!!
栄光の999げと〜
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。