ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月

このエントリーをはてなブックマークに追加
十六夜(いざよい)の月
 新月より数えて16日目の月。
 異名【十六日月】【既望】【哉生魄】【不知夜月】など。
『いざよい』はためらうという意味があり、満月の翌日の
 十六夜の月は(満月より)月の出が約1時間ほど遅くなるために
 ためらっていると見立てられ、この名がついた。

『十六夜の月、終りの始まり。
  貴方(SFファン)は後どのくらい、私(駄作)の元にいてくれるのだろう…。』

【前スレ】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056474994/I50
【 過去スレ 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055469540/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054655453/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053956532/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053216766/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052034789/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
  ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D   
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
 この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
おつかれー。・・・このスレとも思えない雅なスレタイであるな。
5駄々:03/07/03 16:24
>>1
お疲れ様でした。

これ以上ないくらいの詩的なスレタイに感激しています。
6けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/03 16:42
>>1

いいスレタイだけど、なんか駄作を語りづらい雰囲気もある
>>6
大丈夫。このスレの住人がスレタイに惹かれて高尚な話題をするはずがない。
かえってスレタイと書き込まれる内容の落差が駄作的でいいと思ふ。
でも・・なんか雅楽が聞こえてきそうだ。
じゃあとりあえず「千年女優」について語るか
>>9
メーテルのおっかさんだっけ?
11ぱんだ:03/07/03 17:24
>>1
実に素晴らしいスレタイだ。このような見事なスレタイが
今までに存在しただろうか。これはもうSFの中心核がSF
だということを感じずにはいられない。
十年は夢のよう 百年は夢また夢♪
>>12
千年は〜一瞬の〜って、ボケにボケを重ねますか。
そりゃ千年女王やっちゅーねん。
>>9
万年平社員て長生きだなあ。
ぱんだのダンナ…



そりゃそうでしょうが
美しいスレタイなんだから最初くらい、なんかこう美しいテーマはないのか。
>>11ぱんだ

「小説」が抜けてるぞ(w
>11
おーい、「小説」は何処に消えたんだ?
美麗なスレタイにぱんだまでこのざまかよ
よし、次スレ以降もこの路線を堅持するんだ。SF者たるもの風流でいかねば。
21ぱんだ:03/07/03 18:52
みなさん、ご指摘ありがとう。そろそろ老眼になりつつあるのかも知れない。

                        SFの中心核はSF小説だ。
風流な駄作SF・・・えーとえーと、うーん、スターシップと俳句は駄作じゃないし、
うーんうーん、先生!ダメです思いつきません!
23ぱんだ:03/07/03 21:14
>>22
小松御大の「お茶漬けの味」1962年、第二回SFコンテストで半村良の
「収穫」と共に第三席。(この年、一、二席は該当作なし)なお、この作品は
直木賞候補にもなった。だけど考えたら駄作ではないな。

http://www.asahi-net.or.jp/~fq4h-hrym/scifi/award/hayakawa_contest.htm
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:14
 中部地方の方へ。
 今夜、『殺人魚フライングキラー』やりますよ。メーテレAM1:57〜。
 しかし、『タイタニック』やられたからって、こんなマニアックなチョイスせんでも
いいだろうに、メーテレ。こんなん観るの、駄作マニアだけだぞ。
25名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:14
発想を変えたまえ
駄作SFのなかに風流を見出すのだよ
>>22
え? スターシップと俳句は、立派な駄作じゃないのか?
>>25
確かに(w
どのような作品であれその中には
製作者の深い意図や叡智があったはずなのだ。

しかし…
しかし、なんでそれがこんな姿に!?
「スターシップと俳句」は未読だが、とり・みきの「SF大将」に出ていたんで
ある程度は面白い部分があるのかと思っていたんだが。
あー 無重力セクースは 風流なのか・・・
目にウロコはまる思いだ。
30名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:40
おまえ、無重力でどうやって踏ん張るんだ、
パルス的に屁をこいて推力を得る、でどうか?
>>31
あー、あとAMBACシステム(ガンダムの後付設定で、無重力下の姿勢制御に
手足をバタバタさせることで対処する)使ってもいいな。
33名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:47
また「さよならジュピター」ですーね
相手の体しかないっ
作用、反作用の結果は?
おおまかに言って相手からは離れようとする結果にしかならんのでは?
ダン・シモンズ「エンディミオンの覚醒」にも
無重力(に近い環境での)セックスシーンあり。
35名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:58
要は腰骨間の最大距離が定まっていればいいわけで。
両者の腰を弾性材料のロープで結んでおけばいいのではないだろうか。

○ー○ > ○○ > ○ー○ > ○○

36名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:01
www.hotwired.co.jp/news/news/technology/ story/20001109307.html
にくわしいっす
3pが望ましいそうです(下品ですまん)

他にもなにかの一節にけっこうていねいに
やり方が載っていたのを覚えているんだが(こんなのはおぼてるんだなあ)
どことどこの関節をきめてみたいな
風流な愛の交歓と言うより関節わざの解説だった
37私です:03/07/03 22:23
新スレに移ったみたいですね。とても実は嬉しく思っています。
このスレの内容からはやはりSFの本当の面白さはわかりにくいのですが
SFの楽しさは伝わってきます。特に今回のスレタイは最高です。
38名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:24
キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
39名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:54
宇宙空間に散った精液を試験管に集めていたのは…
ティプトリーの「ヒューストン…」だったか…

おびただしい筒井作品の中に時折、詩情溢れる作品と出会うことがある。
たけしの映画の中で「あの夏いちばん静かな海」みたいなものだ。

まさに駄作スレの中で、今回のスレタイも同じなのであった。
「おいちゃん」
「おいちゃんじゃねえよ菊次郎だよ馬鹿野郎」

作品違うやん
42名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 23:29
「みんな〜やってるか」はSFだよな、やっぱ
DVDちょっとだけほしいかなあなんて思ってる漏れは風流?
>>39
スーパーマンが月面でせんずりして飛んでいった精液を試験管で集めるのはラリイ・ニーヴン…

二重三重の婉曲表現が風流のキモなので>>42合格
>>42
あの作品はオチがとても風流。何も言わん。
>>42
あれこそは駄作王なのに。
>>43
スーパーマンがせんずりでロケット打ち上げを阻止するのは村上龍…
仕事選べよ!>ピーター・フォンダ
48名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 00:18
♪ダンスのあとにしてね〜
49_:03/07/04 00:20
つい最近まで、村上春樹と言われて
村上龍の顔を思い浮かべていた俺は風流なるべし。
>>37
ニジタン。とうとう敬語で書いてるね。
52名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 00:42
本当に恐竜はいたんだろうか?もしかして大昔と現在とでは
重力が違っているのかも。
おそるべし、いや、風流なるべしSF板の還元力
夏らしく、こう、
夕方に縁台ですいか食って、
風が風鈴ならしてるような
清涼感のある


駄作はないのか?
>>54
それこそ、とりみきバージョンのスターシップと俳句だ
ただあれは傑作だしなあ
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:01
「スターシップと俳句」
内容は覚えていないが、各章の頭に英訳された「芭蕉の句」を更に和訳した作品が
載っていて、それがなかなか味があって良かった。

>>54
大林の「時をかける少女」とても風流なつくりではあった。ラストのカツラ知世
以外は。
風流ちゃあ沢口かぐやでも十分風流だったんじゃねぇか?

そしてあえて「陰陽師」をあげてみる。
>>54
思いだすよなあ。
妙に力が入る学期末の大掃除、
終業式のあと、担任の先生が配られる「なつやすみのけいかく」、
何度数えても四十五日分ある日記スペース、

のような駄作のことを。
夏休みになるとTVの洋画劇場も駄作SF映画のオンパレードだった。
「地球最後の日」「アルゴ探検隊」「SF巨大生物の島」「宇宙戦争」

もう嫌というほどの繰り返しだった。でも毎回観てたんだよね。SF映画に
飢えてたから。
前スレでアラブの人の名前は変だというレスがあったが
オーストリアあたりも相当変だ。あっちの政治局員だかにずばり「バカ」という人がいたし
スキー選手は「アホネン」だ。
ついでにお隣りのスイスにはかの有名な「レマン湖」がある
そんなこといったら歴代インカ皇帝なんか、
マンコカパックとかインカ・マンコとか風流すぎる御名だぞ。
アホネンはフィンランドですねん
>>62
だから日本語から派生したんだって。(世界中の言葉は)
凹スケヴェイス凹も、もとはスケヴェニンゲンの娼館が由来らしい。
>>64
その日本語はドラヴィダ語から派生してるから複雑だ。
66名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:38
今日も書き込みが多いねえ。前スレは残り70ほどを朝から消費して
このスレも早、70にもなろうとしてる。
逆にさ、外人が聞いて変だと思う、日本名って聞いたこと無い?
有名な話では「鉄腕アトム」のアトムというのはアメリカでは
おならの俗語らしい。それではまずいと「アストロボーイ」になったそうだ。
犬寝る=ケンネル=犬小屋
「ポケットモンスター」というのはアメリカでは…

だから「ポキモン」というらしい。
「セーイタイショーグン」って、
英語圏の人間にとっちゃなんか凄い語感らしいよ。
なんか「フングルムグルイゲネラル」くらいの。
>>66
なんの、その書き込みのうち20は俺さ。
人名はあれだが、カルピスとポカリスエットはきしょいもんらしいな
淀川さんが言ってた「羅生門」の・・モンとか「将軍」の・・グンとかが
英語ではカッコイイ響きなんだってさ。だから「五条霊戦記」とかゴジョーとか
英語で書いてるのは英語でもカッコイイようにとの気持ちからでないかと思う。
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 02:01
>>72
おれはあとの残り全部だ。このスレはずっと二人で書き込んできたんだよ。
過去スレ15枚はしんどかったなあ。

中国語で母はママ、父はパパと言うんだろ。もしかして中国語と英語は
親戚か。
おイドの怪物
77名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 02:04
わ〜い(77)げっと〜。
>>74
つうことは、指輪の酋長ガン・ブリ・ガンなんかは
もう萌え死にレベルのカコヨサということになるな。
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 02:08
>>78
クワイ・ガン・ジンとかも凄いよ。
風流な話もどこかに飛んでしまったよだな。それでよし。それでこそ駄作スレ。
>>80
さかしらに駄作を語ることこそまことの風流と覚しけれど
かくては本意のままにもなりぬばかりそかしと思ふ
流行のトンデモ本なんかはどうだ?
流行?
84名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 02:41
英語ネーティヴには、Takeshita という名前は、Take shit と読めて可笑しいらしい。
伊達はデート?
>>85
関係ないが、小学生の頃「伊達」を「いたち」と読んで笑われた事を思いだした。
表意文字は難しいぽ・・・。
英語じゃないが、ソッチ系で有名なのは「カツオ」と「エビ」かな?
イタリア語でカツオは男性のアレ、ロシア語でエビは女性の・・・。

留学生がイタリアにかつぶし持ってって、「これは何だ」と訊かれて
「カツオの干したもので、削って喰う」と答えて大仰天されたとか、
日露戦争時、海老原名の少尉は向こうで大笑いされたとか。
エビ・ハラショーだから・・・。
日本では、やはりボボ・ブラジルであろうな・・・
関係ないが、カルチャーギャップSFということでは、
トミノの「伝説巨人イデオン」があったな。
地球人側が「降参するぞ〜」と白旗あげたら
バッフクランが「やつら、敵意に満ち満ちてやがる!」と総攻撃に・・・
>>89
そうそう、赤旗と白旗の意味が逆なんだよね
で、そのあとつぎはぎだらけの赤旗を出すと
「一旦、白旗を上げたあとに、赤旗(降参)とは・・・」て感じだったな
「ブッシュマン」では、彼らが同意の意志表示をする時、
首を横に振るという習慣をネタにしていたね。
>88
九州限定
「ギャラクシー・クェスト」などで、宇宙人が地球のテレビを、
マジモンと受けとって、やってくるのは、果てして
「カルチャーギャップSF」と言えるのだろうか?
「ギャラクシー・クエスト」を知らんので何ともいえんが
同様のネタのほとんどは、単なる勘違いとか早とちりじゃないの?
ドラえもんでも似たようなのあったし
ちょっと思い出した
日本じゃあ、芸能人は有名になるとTVCMによく出るが
逆にアメリカでは
「芸能人がTVCMに出るのは本職で稼げないから。2流以下の証拠」
という見方をされるから、一流の芸能人は(アメリカのCMには)出ないと聞いたことがある

96名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 12:47
>>95
 CMに出た商品に問題があって、裁判沙汰になった場合、宣伝に協力した俳優自身にも
「薦めた」責任があるとして、いっしょに訴えられるからと聞いたことある。
 因みに、シュワとか日本のCMに出ている俳優は、契約の際「アメリカで放映・使用し
ない=日本国内のみ」という条件が入るそうだ。
そうだね。アメリカではCMは映画より下っていう位置付けがはっきりとある。
だから、外国人の有名な俳優とかが日本のCMに出る場合も自分の国の人には
知られないようにするそうな。

あと、アメリカのCMというと比較広告だね。日本じゃ自社製品を使って比較広告
することが多いようだけど、アメリカの場合は他社の製品をガンガン使う。
例えば車のCMでは他社の車と自社の車をブッ壊してどっちが頑丈かアピールしたり。
>>97
日本にもあったな。ペプシがコカコーラとの比較CMやったら
抗議が来て、画像にボカシを入れると言うやつが・・・。
別に「構わねぇんじゃねぇの?」と思った記憶あり。
カルチャーショックSFと言えば,ながいけんの短編「宇宙戦艦金剛・自主規制の星」が
真っ先に思い浮かぶなあ・・・・・って解る人がいるか不安だが。
>>99
閣下の新作はもう読むことはできないのじゃろか・・・?
ふむう、これはまさに男の陰謀ですよ?
>>99
滝季山 影一氏の「政権伝説-橋本龍太郎の妙な冒険」もいれておいてくれ
>>98
あれは、むこうでやった企画をそのままこっちに持ち込んだんだよ。
ちなみに、あのキャンペーンを仕掛けたのが、ペプシからAppleへ
行ったジョン・スカリー。
ス、スカリー!す、すると、あの抗議は
スモーキング・マンの何を放せgbvcdsxjk、ロlkjhgbgtfrcbjッl
Thinko Different
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 16:28
>>96
日本で出演したCMがアメリカのTV番組の中で紹介されてしまって・・
日本の企業を告訴した女優がいた記憶がある。
>>105
いまじゃ、そんなこといっとられんな。

http://www.japander.com/

このサイトおもしろそうだね。
アメーリカの俳優が日本でどんなCMにでてるかのデータベースか。
「カエアンの聖衣」とか「禅銃(ゼンガン)」とか
雅な駄作だとおもうんだけど内容忘れた。
平賀源内『風流志道軒伝』なんてSFの御先祖みたいなのものもござるな

風流ですなw
110名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 17:36
あいかわらず伸びの早いスレだなあ。いいよなあ。おれがよそのもっと活況の板に立てたスレ
はおれ以外は滅多に人が寄り付かない。本当の人がいねぇスレだ。
こちとらの立てたスレはSF板で同じ状況だ。
1年以上前に立てたのにまだ200もいかねえぜ
>111より>110の方が悲惨だな(w
まぁ専門板の専門スレの伸びなんてそんなもんだろ
「人がいねぇ」スレは心霊スポットみたいなもんだからな
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画」なんてそう深くも考えてない
ネーミングだ・・で、内容はというと全然駄作SFと関係ないレスが延々と
続いている。不動産屋をはじめたのに看板はそのままで店先で駄菓子を売ってる
感じだね。この駄菓子がまたうまいんだが。
電気屋でお菓子うってるとこテレビでやってたよ。
「おっぱいプリン」って。
>>110
このスレに書きこんでるの2人だけらしいよ。
その1人が>>110だね。
誰もいねぇな
そろそろ星雲賞スレでも上げておくか
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 18:50
最近の星雲賞は・・・。(ry
駄作好きから青雲賞のコミック部門を選べば
スナッチャー窃を一押しするんだが・・・
最近のSF漫画ではキングオブ駄作と言って過言ではない。
そうか!!
駄作的見地から各部門の賞を決定スレばいいんじゃねーか?

アンドロメダ星雲賞とか言って
>>117
甘いな。君はこのスレ初心者だろう。一人は50に一つも書き込まない
からほとんど一人で書き込んでるのがこのスレだよ。ちなみにおれは50に
一つの香具師だ。
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 19:28
>>120

「スナッチャー窃」は読んだこと無いが泥棒を主人公にした
漫画だと思っていた。
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 19:36
うふぁ、うふぁ、うわはははははははっは
じゃあ、おれはどっちかわかるかね?

部門賞と言うわけだ

駄作にあげなければ制作者に申し訳ないのでageておく

部門:特殊撮影、視覚効果賞
一連の親指もの、に

スターウォーズしかみとらんが
それだけでも、めちゃくちゃ凹んだ
凹むようにできていてそれを楽しめゆう事なんだろうが…
>>123
俺はのぞき痴漢っぽい話なんかなと。
いやなんとなく。
>>122
俺も俺も。
126名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 19:37
127名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 19:44
>>125
そうだな痴漢ぽい。タイトルからして駄作だなあ。
最近、あまりにもスレの進み方が早くてフォローするだけであっぷあっぷ・・・。
他の板だったらなんてことない速度なんだけどなあ。
正直、話に参加できなかった悔しさが一番大きいのはこのスレかも知れぬ。

でもなんで、このスレってこんなにワイワイ状態になったんだろうなあ。
>>128
たった一人でほとんどの書き込みをやってる人がいるんだってさ。
執念だね。だけどおれらは存在しないんだろうか。
>>129
ファインマンの(半分ヨタ的な)仮説によると、反粒子(反陽子とかね)を
「時間を逆行している粒子」と解釈した場合、全ての素粒子は、あるたった一つの
粒子が時空をあっちゃこっちゃ行った帰結にすぎないという結論が導き出せる。

つまり、あんたもワシもその書き込み主も、総括して一人の書き込み主体である
可能性がある、ということだ。おお、なんと壮大な自作自演であろうか。
日本もアメリカみたいに駄作に対する映画賞を設けるべきだ。
そうだ映画解説を通して駄作啓蒙に努め、自らも駄作映画をつくり
駄作界に貢献した人物に賞の名を付けたらいい。

 水野晴男 映画賞
>>130
「ミライザー・バン」だ。
おいら(>>132)=ワシ(130)=おれら(>>129
この書き込みをしている私があの書き込みをしている人の夢を見ているのか?
それともあの書き込みしている人が私の夢を見ているのか。

>131
もちろんジュピター賞しかないでしょう。
それとも超特急賞
ギブスンスレによれば、ラスタファリアンはWeのかわりにI and Iというんだってさ。
>>113
あなたは私の見てる夢です。
ここの全ての書き込みは私がしたものです。
著作権は放棄します。
なんて謙虚な私。

関係ないが大辛のカレーか超酸っぱい冷やし中華が食べたい。
>>135
ウンコ味のカレーを食べれ。
>>135
まあ、俺とあんたは抱き合って神社の石段転がり落ちた仲だしな。
>>135
カレー食うのは肖像権も放棄してからにしなさい。
冷やし中華は即食べてもよし。ただしレタスも食うこと。
肖像拳と著作拳ではどっちが強いですか?
やっぱ無敵対空技の肖像拳が勝ちますか?
やっぱ生存拳が最強ではないかと。
最近出てきた日照拳なんかは、名前はカコイイけど今ひとつ
「駄ー目ネーター3」のタダ拳が欲しい。
おまえら、酔権を行使していいですか?
しかしスレは伸びてるけどろくなレスが付いてないな。(w

なんか、こう、駄作スレらしい高尚な話題はないものかねえ。
>駄作スレらしい高尚な話題

兄さん、また難しいお題を振るう〜。
で、
アンドロメダ星雲賞はどうなった?
参謀長官「ダメです! 押し切られます!」
大統領「ズバリ風流だ。風流を出せ!」
(視聴者「じゃあ最初から出せよな」)
風流か。風の流れに関係するSFといえば。

「太陽風交点」「風の惑星」「風の谷のナウシカ」「復活の日(風邪)」
これ立てた奴ここにいるだろ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1056849809
>>148
じゃSF映画サイドで、「風の惑星〜スリップストリーム〜」を上げずばなるまい。
風のモード

 神 砂 嵐 
>>150
風で下着がめくれる映画ですか。
>>149
正真正銘のクソスレ。だけどこれは褒め言葉だ。
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 21:31
レンタルしたビデオ作品「大怪獣東京に現れる」

途中で眠ってしまって内容が分からぬまま返却し・・・(-_-;

昨日DVDを買ったのですが、これって駄ですか?

怪獣の出てこない怪獣映画なんておかしいだろ。ラジオドラマみたいだ。
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 22:34
悲報。「ブッシュマン」主演のニカウさんが亡くなった。享年59歳(たぶん)らしい。
先日もこのスレにニカウさんの話題が登場していた。彼の死に哀悼の意を表する。


http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=nd&id=20030704-00000002-reu-ent
>二カウさんは2日にまきを探しに出たきり戻らず、
>探しに出た家族に野原で亡くなっているのを発見された。
>自然死とみられる。

色んな意味で壮絶だな
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 22:46
>>156
普通の生活に戻っていたんだね。「ブッシュマン」は面白くて詩的な映画だった。
>>158
ああ。コカコーラの瓶を神様に返しにいく、なんて昔の小松か
シェクリ−が書きそうな・・・

関係ないが、ニカウさん、こういう映画にもでてたのね・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/2758/koisanman.html
160名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 23:33
なんかこう自然に回帰できるようなSFはないものかねえ。

「キリンヤガ」かなあ。
> なんかこう自然に回帰できるようなSF

伝説巨神イデオン/発動編は?
「みんな星になってしまえ!」と彼女は叫ぶ。そしてみんな星になった。
>>160
アシモフの「美食の哀しみ」とか
まああれは美味しんぼ方向への回帰だが
>>161

いった本人は星になってしまったんだよ…涙
>>160
自然回帰とは違うかも知れんが、ブラッドベリの「火星年代記」の
エンディング、「そうら、ここ にいるよ」に泣きますた!
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 23:52
おれは「恐竜100万年」だな。何しろ自然回帰しすぎて人間と恐竜が
共存してる。とはいえ「創造科学」の分野ではこれはありえることだけどな。
最近天然に回帰しつつあります…
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:16
古賀新一の「妖虫」覚えてる人はいるかなあ。
>>160
回帰への「幻想」が破綻する様を描いた話のはずだが<キリンヤガ
>163
いのうえさん…。・゚・(ノД`)・゚・。
170名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:21
>>168
そうだけどラストではちゃんと回帰してるんだよ。
171_:03/07/05 00:25
>>167
人間が変形していっちゃうやつだったっけ?
数年前文庫版になったから知ってる人多いんじゃないか?
俺も初めて見たのが文庫版だった
結構すきだよん
>>170
うーん、本当の意味での「回帰」とはちょっと違うと思うなあ。
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:36

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
永劫「回帰」と言えば、「うる星やつらビューティフルドリーマー」
176ぱんだ:03/07/05 00:51
ニカウさんが死んだって。ショックだなあ。でも彼らしい死に方だよ。
大自然の中で自然死なんて、この日本ではこういう死に方は出来ないな。
最後はたくさんのチューブがつながれて病院で死んでいくのが普通の死に方
だもんな。なんだか哀しいな。
ヴァーリィの「残像」は? 超能力ものでもあるけど。
回帰回帰回帰・・・
ル=グィンの『オールウェイズカミングホーム』はどうよ。
ってまんまなタイトルでスマソだが。
「北斗の拳」は駄目…文明が無に帰る…
そろそろ綺麗に絞めよう。
回帰の名作と言えば
★新一の午後の恐竜
181178:03/07/05 01:27
>ル=グィンの『オールウェイズカミングホーム』
ル=グィン = ゲド戦記
な人もいるだろうからとりあえず紹介しとくと、
5万年後のカリフォリニアでつましい生活を送る人らの物語。
少数民族の調査をしたり伝承を採集したりするノリだな。
いい出汁がでております。
その後似たような手法で『言の葉の樹』という本も出したが、
こっちはどうみても出がらし。
182178:03/07/05 01:30
さらに締めちゃった・・
誤字もあるし。
絞めてきます・・
>>176
ぱんだどうした?
ついにおまいまでスレに感化されてしまったのかw
>>176
決め台詞を書き間違える→決め台詞を忘れる

少し心配になってきた。体調には気をつけて。
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 01:45
>>183
ぱんだもおれたちとほぼ同世代。人生の悲哀を感じることも多いんだよ。
人生の悲哀を感じさせるSFってあったかな・・いかんいかん。なんでも
ネタにしようとする癖がついてしまった。
>人生の悲哀を感じさせるSF
タイムスリップものとか
>>186
藤子・F・不二雄の「ミノタウロスの皿」とか?
>>186
時間テーマには多いような気もするな。気もする程度だが。
筒井康隆の「わが良き狼(うるふ)」なんか涙ものだったな。
あんまり普通の内容だから、>>183が指摘してくれるまで、
ぱんだとは気がつかなかったよ。それでいいんだな、きっと。

回帰で漏れが思い出した作品はニーヴン、パーネル&フリン「天使墜落」。
地球温暖化が叫ばれる昨今、今時珍しく寒冷化にハードSFで回帰してまつ。
どことなく黄金期のSFへのオマージュっぽいのも回帰的だな。
漏れはヴォネガットかなあ >人生の悲哀を感じさせるSF


でも漏れが一番好きなのは「タイタンの妖女」だったりする・・・
かんべむさしの「サイコロ特攻隊」別の意味で人生の悲哀を感じるよ。

回帰じゃなく怪奇SFならたくさんありそうだが。
194190:03/07/05 01:59
うひゃあ、10分ほどのタイムラグでネタが古くなっちゃってたよ。スマソ。
>>193
大自然のキノコに回帰する怪奇SF「マタンゴ」・・・
>>195

大自然のイカの回帰する怪奇漫画ゲゲゲの鬼太郎の「かまぼこ」。半魚人がでるやつ。

なんだかこの程度の発想だぞ。
やっぱり「狼少年ケン」だ。第一話を観るとこれがSFだとよくわかる。
これこそ大自然への回帰だ。
>人生の悲哀を感じさせるSF

20年前なら平井和正で「決まり!」だったんだ!20年前なら・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>198
「怪物はだれだ」なんて人生の・・・とまでは行かんが、
かなり哀しかったよ
>怪奇SF
今、チリに現実の未確認生物が・・・・・。現実の怪奇SFか?
>>184
ありがとう。このスレではさんざん言われてきただけに砂漠でオアシスを
みつけたような気分だよ。
いや、「ブッシュマン」は若い頃に観て、ラストシーンの美しさが妙に目に
焼き付いている映画だから。それにニカウさんの存在感が素晴らしい。
ニカウさんが実はちゃんとした文明人なのだという話も後からあったんだが、
そんなことは関係ない。
おれの記憶の片隅に保存された映像と感動こそがおれにとっての真実だからな。

                            SFの中心核はSF小説だ。

202ぱんだ:03/07/05 11:09
>>201

署名を忘れてた。おれは ぱんだ だ。
本文の内容とラスト一行に何の関連も無いのがぱんだらしくて味のあるレスだ。
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 11:44
>>198

平井和正はウルフガイ(アダルト)の途中からあっちの人に
なってしまったからなあ。
初期のキレはなくなったたのに量産だけは出来るようになった。
205名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 12:30
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 12:45
ブッシュマンってさあ「コイサンマン」ってタイトルに変えられたんだよな、たしか
ニカウさん来日時、「いいとも」(当時からやってたのねえ)に出演、この日本の食べ物はうまいかまずいか
ってことやってたなあ・・・・でもって「ちっどれ!」を連発。チッドレっていうのはまずい、って意味だそうな。
そんなことを思い出した土曜の昼。

しかし「ブッシュマン」ってコーラ瓶=指輪って置きかえるとストーリー似てない?
瓶を狙う連中は出てこないけどさ
207名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 12:52
>>206

2作目が「コイサンマン」だよ。なんだか大阪弁みたいだ。
>>204
平井和正はあまり読んでないんだが、こういう意味かな
初期の頃は、数は少なくてもキレと味のある良品を丹精込めて書いていた
良い意味での日本的職人だった

名前が売れるようになってそれほどでない質の作品を量産するようになった
良くない意味での典型的ビジネスマンになった

「あっちの人」の意味が違う!と突っ込まんでくれ、上にも書いたようにあまり読んでないが
だいたい想像はつく。
数年前某対戦がハルキ文庫?から出たときはちょっと幻滅しちまった
ttp://www.wolfguy.com/realw.htm

この映像を見てしまった漏れは泣いたよ。
リアル平井ファンおよび昔の思い出を大切にしたい人は
絶対に見ちゃいかんと思う。(なら貼るなって)
>>209
見た
感想:リアル氏が変身しても俊敏な動きは難しそうだ
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 13:31
平井さん、「環境危機をあおってはいけない」とか読んだら怒りのあまり憤死しそう
>>201-202
署名まで忘れるとは・・・・・・・・・・・・・
こんなとこに来てる暇があったら頭と体を休ませてやれ
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 14:10
>>209

観ましたぞ。犬神明ってそうとう太っているんだね。もっとスマートかと
思ったよ。平井和正も、もう遠い世界の住人だな。
そのうえこれからという時に映像が切れる。
ついにこのスレも伸びが止まったか…
週末に弱い伝説は健在だった。
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 15:06
>>214
いや、おれが忙しいもんだからね。先週は一人で100以上書いたんだが。

このスレも次回は「おれと君の二人だけスレ」に名称変更しようか。

ついでに言うとこの板の2/3のスレはおれが立てたんだよ。
気持ちの悪いことをいうな。
俺たちはSFというメインコンピューターによって動かされている端末に過ぎないのです。
と言ったら気持ち悪いかな?
いや、俺は実はキーメーカーなんよ。
で、おまえエージェントスミスね。
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 15:24
ディズニーの「トレジャープラネット」が公開されている。
ディズニーは何をつくっても自分が一番と思ってるから
パクリも大胆だ。
220恋愛:03/07/05 15:25
http://www.asamade.net/

      恋愛フレンズ

   地域別、目的別出会い
    全国版、写メ対応
i/j/ez/
   新しい風起こします!
    即アポ、即出会い
>>219

いや、結構面白そうだと思った俺は逝くべきか。
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 15:36
>>221
韓国製のパクリ映画を20本見て反省するまで書きこみ禁止
韓国製映画は肌にあわない…
あの感情過多、ウェット路線というか。
ジョン・ウーもだめだ。Mi2は最悪だった。オレはからっからにドライな作風に、
じわっと涙が好きなのよ。

ディックの「報酬」ウーが監督すると聞いて、寝込みたい気分だ。
>>108
あれは傑作。
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 15:49
>>223

「MI2」はいったい何なんだと思ったのは、おれだけではなかったようだ。
前作からこの2作目の想像はつかない。香港映画の香り豊かなMI2。ここまで
崩せば次回作はもうピーター・ジャクソンあたりに頼むしかないだろう。
「男たちの挽歌」は傑作だったよ。
ありゃ香港版「仁義なき戦い」だよ。
ハトがうざい。
愛国記事! 自転車の発明者は日本人だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030705-00001074-mai-soci
あまりの愛国的記事にPCが固まったよ
>>228

ついでに蒸気機関もエレキテルも電話もすべて日本人の発明ということに
して欲しい。

あっ。大川隆法は自分が世界を創造したと言っているんだった。これも
日本人だ。愛国心が萌えるなあ。でも法螺は駄目だぼ。
>>228
結構面白そうじゃないか
駄作とはいえない
>>230
エレキテルは日本人の発明やがなw
233名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 16:56
>>232
エレキテルは平賀源内が修理しただけじゃなかった?
235複雑な心境:03/07/05 17:58
オッス!オラ悟空!!
T3の先行観終わって帰ってきたとこだよ。
例えるなら、
デビルマンを全巻読破した直後にバイオレンスジャック(ゴラク版)の
エンディング読まされたような映画だったよ!
デビルマンレディに続きそうなとこも共通だね!!

いや、続編としては悪くないのよホント。それほど矛盾ねーし。
それなりに大活躍するシュワちゃんの雄姿も見られるし。
ただね。終わり方がね・・・
激しくロボっぽくなくなったシュワちゃんが「オレは旧型だ」って云う
CMを見て、それは老けただけでは…って思っちゃって…。

>デビルマンレディに続きそうなとこも共通だね!!
新作は女ターミネーターか…。
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 18:16
>>235
そりゃ、めでたいなあ。さっそく赤飯炊いてお祝いしよう。

しかしそのバイオレンスジャックのエンディング云々という
くだりが激しく気になるよな。
実はバイオレンスジャックの正体は・・・で、
スラムキングの招待が・・・。
ある意味801EDだな。
って、デビルマンレディも沿うか。
801EDってナンなんだ〜!!
ワケワカランコトいうなよ
240肉弾戦は好きです:03/07/05 18:27
むしろ、∀ガンダムじゃないか?
全肯定(1・2を彷彿とさせるシーンを各所に散りばめ)しつつ、
全否定(ま、否定するのは××だけだとも言えるが)
続編は映画じゃなくてスターゲイトSG-1みたいなドラマになるかもな
>239
よーするにサタンは両性具有のホモ野郎で
不動明を愛してしまったから勇者アモンと融合させてデビルマンにしたって事ですよ。
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 18:32
>>241
両性具有者が男を愛せばホモなのか?すごく変だぞ。
>>242
一応、両性具有だからホモではないんでしょうが、
奴のメンタリティは完全にオスでありまして...
ホモにしか見えんのですわはっきり言って
今連載しているキューティーハニーがまたデビルマンとつながってしまうのかと心配だ。
なんだかまた妙な方向に進みそうなヨカ〜ン

メンタリティが♂のヤツがなんで男を愛するのよ。
それじゃあホモって…ホモの話か。

女の部分はどこにのこっているんだ。身体だけか?
ホモでSFというのはあったかな・・

萩尾望都の「マージナル」くらいしか思い浮かばない。
>>228>>233
こういうスレもあるので御活用を…
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part2◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053397754/l50
248浜崎歩:03/07/05 19:19
    ))
   /, --"- 、
  / 〃.,、  ヾ
  l ノ ノハヽ、 ヽ
  i | l'┃ ┃〈リ  ホモでSF?何だこれは?
  从|l、 _ヮ/从    
    /∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 
__ (_ニつ/ FMV  /_____
    \/____/
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 19:37
>>246
オースン スコット カード『ソングマスター』
ホモでSF。シーフォートの息子はホモ。
吸血鬼エフェメラのエル星人は男ばかりのホモ星人。
T3駄作じゃないけどあの展開は救いが無いなぁ。
レズSFは結構ありそうだがなー
フェミニズム系に

闇の左手はおフォモっぽいといえばそうだが

フォモといえばパブリックスクール。イギリスSFにないかね?
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 20:47
ホモネタはこのへんにしようぜ。どうせなら濃密な恋愛描写のSFは
ないものかねえ。もちろん男女の。「さよジュピ」の無重力ネタはやだぞ。
デューンシリーズは…生殖描写は多かったように思うが。

あくまでも、生殖。
そういやあの男爵は男色だった。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 21:10
非常にアホなレスでスマソだが、今日午後6時頃、荻窪駅のホームに「キレンジャー」の
団体がいたがアレはなんだったんだろう。
散々ポーズをとったあと下りの中央線に乗り込んでいったが・・・。
なんかの撮影だったんだろーか?
>>255
キレンジャー(複数)を主人公とするモーホーSF映画の撮影だったのだろう
またどこぞのアフォがゴレンジャーオフ、なんてのやったんじゃないか?

今日初めてエージェントスミスオフの画像みた…皆よーやるよ。
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 21:44
>>258

若いっていいなあ。おれの歳になると恥ずかしくて出来ないよ。
エージェント・スミスのまねなんざ若い奴にはできんわな。
10代・20代には絶対無理。
30代どうかなぁ。
40代ぴったし。
はえぎわがポイントね。
そんなにエージェント・スミスが見たきゃ葬式へ行け!
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 23:55
さすがに土曜日。レス少ないレス。
エージェント・スミスっていいかあ?
あの、黒人の相棒と一緒に潜伏したエイリアンを見つけて殺す奴だろ?
264萩本欽一:03/07/06 00:20
>>263
ン〜〜ややうけ。
まぁ、にているといやぁ似ているが…格好だけな。>MIB

エージェントスミスは実は、半分人間の妖精王だったりしている。
「アキラ」とか「エヴァ」にも出てたな、エージェント・スミス。
「ブルースブラザーズ」じゃ主役張ってたし、、、何気に名優?
「レザボアドックス」にも出てなかったか?
ううむ…今夜のテーマは「エージェントスミスを探せ!」か。
>>263
違うよ。
黒人の相棒と一緒に潜伏したエイリアンをグラサンかけて見破る奴だよ。
わかってもらうために15分くらいの殴り合いがある。
>>269

びみょ〜にかみ合っているようでかみ合っていないレスだな…
見かけ地球の黒人に似ている逃亡奴隷を追ってきたエイリアンだろ?>エージェント・スミス
http://agentsmith21.tripod.co.jp/
こんなん見つけたぞ。
たしか弟子を諌めるために、天下一武道会に出場していたような?>エージェント・スミス
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 00:56
昔の日活映画には結構出てくるよ。
>>274
そう言えば、東宝の「怪獣大戦争」にもでてたね。
     ∧_∧
ピュ.ー ( ▼▼ ) <これからも僕を応援して下さいね(▼▼)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    エージェント・スミス
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 01:32
>>276
山崎渉が化けてるのかとおもった。
山崎渉=エージェント・スミス
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 01:36

そうか!あいつは2ch本部からのまわしものだったのか。
「アビス」に出て来る宇宙人てなんだかやだな。可愛い感じなのに
大津波で地球を滅ぼそうとする。>完全版

「未知との遭遇」の宇宙人だって実際は人間を拉致しまくってたわけだろ。
>>280
逆にE.T.は可愛くないが、いい奴なんだろ?
いや、見てないけどさ
文脈が異なるが、見てて(´・ω・`)な宇宙人は「エクスプローラーズ」だ。
前半、盛り上げておいて、アレとは・・・
>>280,282
美しいバラにはトゲがある
美しくなくてもトゲがある
バラであることに変わりは無い

SF者のくせに外見に惑わされるなよ
俺は惑わされっぱなしだが
>ALL
なんだよ、お前ら
なんで書き込まないんだよ
日曜だからって、お出かけかよ、デートかよ、家族サービスかよ
俺みたいなヒッキーはいないのかよ

♪嫌なことがあーった日もー。ここに来れば全部吹っ飛んじゃうよー♪

今日は吹っ飛ばねーよ
>>280
人類が核で自滅して地球を汚染されるよりは
その前に大津波で滅ぼしちゃおっかなー、って
感じだったと思うが。結局やめたけどさ。
>>285
そのヒッキーかよ、とツッコミ。

たしかにこのスレ、突発的に大量の書きこみがなされたり、
あるいは十時間近く誰もいなかったりと両極端だよな。
288ナレーション:03/07/06 14:37
無限に広がる2ちゃんねる……
その無数にきらめく板の中に様々なスレッドが満ち満ちている…
生まれゆくスレッド、死にゆくスレッド、
SF者からSF者に受け継がれるカキコの息吹は永遠に終る事はない……
>>285
たぶん、みんな夜に備えて日中は小説か映画を鑑賞しているのではないかと。
それでDVDのコントローラ片手に2chやってってか?
めでてぇな。

俺の片手にはゲームのコント…いやいや。
私は、休日はオタクの祭典の原稿描いてるから書き込まない…ようにしている。
…夏祭り…いや

ジッタリン・ジン懐かしいなぁ…と思って。
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 19:52
人がいねぇ。ほとんどレスがついてない。たまにはこんな日もよい。
>>287
俺がカキコ>突発的に大量の書きこみ
俺寝る  >十時間近く誰もいない
実はこのスレには294しかいないことが判明しました。
すべてのカキコは294の24ある人格がそれぞれ書き込んだものです。
そうか俺は294の心が作り出した存在なのか…。
そう言えば俺ってなんか人格とかあまり無いし
このスレに書き込む時だけ生きてるって感じがしてたんだ。
なんか分かったような気がするよ。ありがとう294。

俺は嫌だ、俺の実体が実は294の妄想だったなんて!!
救世主は確かにいるんだ!皆ザイオンを思い出せ!!

滅びろ〜皆滅びろ〜!!
そうか、漏れも電脳世界の一つの残像だったのか
うつし世は夢。夜の夢こそまこと。
という訳で、私も294の持つ百の狂気の貌の一つのようです。
そは幾多ある世界にそれぞれの影のように存在する
「永遠のチャンピオン」のひとりにすぎぬ。
エレコーゼ、エルリック、ホークムーン、コルム、294…
294は叫びました

「月の子(モンデンギント)!」
なんだなんだ…今夜は何の宗教だ?
「ぼくはヴァナモンドです」
294「だからドリルはよせと言ったんだーーーー!」
305順☆駄作スレ:03/07/06 22:34
まー、残像でも幻想でも、主観的に楽しけりゃ、それでいーわけだが。
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 00:16
何故今日はレスが少ないのか? このスレに普段来てる奴は・・・・
1・・・明日の仕事のために早めに寝てる
2・・・同人のイベントに行って疲れて寝てる
3・・・ターミネーター3を見て気を失ってる
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 00:18
>>306
いや、おれもどうしてか考えながら書き込もうとしてたところだよ。
おれに関して言えば家族サービスで疲れたというところか・・・・
昼間は暑くて少々バテ気味だ。
常駐板が飛んで色を失っていたに一票って俺のことだ。
>>306
不審船見に行ってたら四十分待ちで疲れた
>>306
「休日に書き込むほど暇じゃねえよ」とカッコつけてる
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 02:52
「愛するために愛されたい」
主人公が宇宙飛行士、ヒロイン(黒木瞳ハァハァ)が幽霊。
これをSFと言わずしてなんと言おう。

そして、現在進行形の疑いもなく極めつけの駄作。駄作に心惹かれるものはぜひ見るべし。
TBS系木曜九時だよ。
>>311
タイトルからして駄作の匂いが漂ってるな
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 11:07
幽霊が出てくるSFといえば・・「火星年代記」「ゴースト・オブ・マーズ」

火星ばかりじゃないか。
んじゃ、火星が舞台の駄作SFゲームをあげてみよう
あんまり知ってる人いないかもだけど「プラネット・ライカ」(PS)

設定とか、狂ったキャラやヴィジュアルの雰囲気はいいし、面白く
なるんじゃないか。と最初は期待させるんだけど、ゲームとしては
全然物足りない、半端な感じ
思わせぶりだけど実はあんまり深みのない自分探しって感じ
ゲームはよく知らないから、火星のでてくる漫画を。
大城のぼるの『火星探検』。(1940年発行)

「やあ愉快愉快」
(漏れいくつやねん?)
「ミッション・トゥ・マーズ」は?
317名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 11:50
「2010年」も幽霊話だなあ。

「イデオン」も・・
厳密には「あの火星」ではないが、タイトルがそうなってるんで
PSのPRG「火星物語」。

キャラデザインが水玉螢之丞、シナリオが広井王子っつあたりで、
ダメな人はダメだろうな。

でも、事前のキャラ設定とかいろいろ作られてたバックボーンとかは、
決して悪くない、むしろいろんな想像をかきたてられてたりしたんだが…。

肝心のゲーム本編がもんのすごくダメダメだった。
ストーリーもだが、ゲームとしてのシステムが、ほんとにもうなんで
こんな形式に、というような。
フリーシナリオシステムの対極、文字通りの「すごろく」ゲーム。
こんなんだったらRPGじゃなくて、むしろ一本道のサウンドノベルにでも
した方がましだったぞ、という。
319予言:03/07/07 17:59


このスレの没落も目前だ。このスレに人が来なくなれば他のスレが
活性化されるであろう。
320順☆駄作スレ:03/07/07 18:04
↑そーいう予言も、これまで何度もあったよね。
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 18:11
>>319
このスレが没落したらSF界の終焉を意味する。
実はこのスレはよく漫画に出て来る人の寿命を
現す天国のローソクの役割をしてるんだよ。
つまりこのスレは伸びれば伸びるほどSFが活況に
なる仕組みなんだよ。
322名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 18:19
>>321
その話はよくあちこちで見かけるが・・特にジャンプ系のギャグ漫画。
主人公が床屋で変な髪形にされるエピソードの次くらいによく使われる
エピソードだ。
323名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 18:26
そういやV6の映画はむろんここに入るんだよな

当然ながら見ないけど
>>321
ぱんだに似た文体だな・・・
っつーかぱんだってどうせ盛り上げるために煽ってたんだろうけど
小説あまり読んでないだろうし
>>323
あーそれむっちゃ気になってた。どうなのよ。
エスエフちっくな出来になっとるのか?
T3があまりにもフツーすぎるないようなことに驚いた。ラストが猿の惑星だと言う評があったが
なんとなく戦国自衛隊を思い出した。しかし映画も小説も細部を忘れたので違うかもしれない
327T3みてない:03/07/07 22:08
?猿の惑星?
未来にいってみたら既に滅びてた?
あまりにもフツーすぎるって何よ。
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 22:12
ここに来る人間が見てるとはおもえないなw
>>327
パンフで永野寿彦が書いてるのを引用

>>328
駄作と言うほどでもないし、つまらないわけでもない
331ぱんだ:03/07/07 23:03
>>321
>>319はおれじゃねえ。勘違いしないでくれ。確かに最近のこのスレの
ふがいなさは気になっている。一時期の勢いが失せてしまったかのようだ。
SFの中心核はSFなのだが、最近は傍系の駄作SF映画やアニメの
存在意義もまんざらでもないのかもと思ったりもしているところだ。

SFの中心核はしかしSF小説だ。おやすみなさい。
>SFの中心核はSF
狙ってんのか?
333ぱんだ:03/07/07 23:13
>>332
まだ寝てなくてよかった。

最近、早寝、早起きを心がけてる。眠くて書き間違えただけだよ。

じゃあ、おやすみ。
>ぱんだ
333オメ。
つうか未だにぱんだを煽ってる香具師、過去レスと空気読め。
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 23:33
SFの中心核がミステリとかチャンバラとか恋愛だったらいやだぞ
中心核はSFだ。
エピ2の中核はその三要素だが…>>335

ミステリとチャンバラと恋愛。
駄作ばかりでなくニジヲやぱんだといったアンチ野郎まで取り込んでしまうこのスレは
非常に懐が深いと思う。
確かに深い、非常に深い
しかぁ〜し!書込みが少ない!
土日の反動で平日は増えるはずなのに
ひょっとして季節の変わり目で体調悪いのか?みんな早く元気になれ
バブル崩壊直後のトレーダー達は皆こういう気分だったんだろうなw
確かにそういえなくもないな・・・・。
バブルだったのか?
駄作バブル?
なに、作品スレが伸びただけのこと。
「レインボー戦隊ロビン」スレなんて、一日に10スレもついている。
いまだかつてなかった。こんなこと。
>>342
確かに、赤ちゃんスレもジュピタースレも伸びてるな。

そのうちここにも人が帰ってくるだろうよ。居心地のいいスレだし。
344けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/08 05:25
久々にageカキコでもするか

おまいら七夕の夜になぜ竹取物語の話をしない!!




え、
もうそれは先週に終わった?
>>344 けい ◆Kei.lIGOToさん

七夕のSF?兄者は、実相寺監督の
「恐怖の宇宙線」しか、思い浮かばんな・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) 正直微妙だな……。
   (;´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
346ぱんだ:03/07/08 06:16
おはよう。数日書き込みが少ないほどで落胆することもないと思うぞ。
住人が共有できる単純なネタがある程度出尽くしただけかも知れない。
それならばこれからが住人たちの知恵の見せ所だろう。
また、もしかしたらあんまり熱くなり過ぎたのでちょっと冷却期間が
必要なのかもしれない。これはよくあることだ。
SFの中心核はSF小説なのだがSF小説ネタはなかなか大勢の人と
共有できない悲しさがあるな。
347ぱんだ:03/07/08 07:21
おれは「さよならジュピター」について書き込んだことが一度もないのを
思い出した。このスレではよく取り上げられてる話題なのにな。
「さよならジュピター」は確かに大勢のSFファンが共有できる失望の
原体験だな。しかしおれはあの映画はそれほどひどい駄作だとは思わない。
非常にヘタな描き方ではあるが小松左京の理想が随所に散りばめられている。
例えばラストで死にかけた本田英二のモノローグなどがそうだ。
ただ描き方があまりにもヘタなのでせっかくの高尚な理想に多くの人が
気付かない結果となってしまった。もったいないことだ。
日本にはアメリカ等と違い、多少難解な作品であっても受け入れられる素地が
出来上がっているので本気でSF映画をつくることが可能だと思うのだが。
SFの中心核であるSF小説にはSF映画にすれば面白そうなものもたくさん
あるはずだ。
つーかぱんだとか名乗ってる時点で既にこのスレに来たくてやって来ている住人なのに
何を今更奥が深いの何の・・・

何事にも波はあるから座して待てばいい。世に駄作の種は尽きまじ

しかし「さよジュピ」に話を持って行くとは流石だな>>ぱんだ
>>348
ぱんだは最初「反駄作スレ」を名乗っていたんだけどね。
なんで「ぱんだ」になったか忘れたが・・・
まあ、ぱんだが言うようにアニメなんかストーリーがわけわかんなくても
人気があったりするんだからもハリウッドには出来ないSF映画を
つくっても大丈夫というか・・もしかしてヒットする可能性も大有りかもな。
角川春樹が生きていてくれたら(別に死んじゃいないが)
山田正紀の「崑崙遊撃隊」を製作してくれただろうに・・
矢野徹の「ロボット」だって角川の文庫の帯には「映画化決定!」と
書いてあったのに・・・
351名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 08:05
いままで何冊「映画化決定!」に騙されて本を買ったことか・・

「映画化予定」ならまだ諦めもつくんだが・・
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 08:44
今までで一番落胆した不発の映画化ケテーイは
「百億の昼と千億の夜」だな。
別に製作発表されたわけじゃないがそういう話を
どこかで読んで妙に期待したことがある。
アニメ化だったかな。忘れた。

したことがある。でもアニメだったのかも知れないし。
漏れの不発NO.1は、景山民夫の「虎穴からの脱出」の映画の権利を
スピルバーグが買ったと言う奴。
結局、「他人に出し抜かれたくないし、とりあえず権利だけ押さえとこうかあ」
ってことなのかしら・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>ぱんだ
正直、消えてくれんか。
実生活でも、お前のように号令だけで何もしようとしない
ヴァカどもの相手でつかれているのに、ささやかな愉しみで
来てるここでも、お前さんのような奴の醜態を見せられるのは
かなわん。

消えろ。
>>354
まあまあ、ぱんだ氏のレスには昔のような攻撃性はないし、
そのレスの性格が、合わないと言ってもたえてくださいませんか?
一種の交易都市のようになってる、このスレでさえ
いろんな人が、いろんな事にたえてるんですよ。
例えば、最近めっきりつまらないナレーション、
s a g e氏以外の兄者のAA、スレタイ論議、突然の下ネタの乱入。
皆が少しずつ我慢してなりたっているんです。眉村卓の司政官の心境でおねがいします。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 自分でつまらないって言うか?予防線のつもりか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  OK!流石は兄者、ヘタレ大王だ。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃◎
あのう、スレ違いであるのはわかってるつもりですが
こんなん教えてもらいました
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html





あ、知ってますか(害出?)



パンダの黄昏
357名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 11:06
>>356
最近、パチンコの景品にDVDプレーヤーが結構置いてある。
たまに勝った時は一つ持って帰ろうかとも思っていたがこれで
そんな気持ちも吹き飛んだ。ありがたい。そうでなくても
駄作映画で脱力気味なのにプレーヤー本体からして駄作なんて・・
>>354
あんまり人のことを悪く言うな。ぱんだの書き込みの方がおまえなんかより
よっぽど品がいいぞ。
>>357
パチンコか。パチンコSFなんてのは見たことないな。星野球ならあるが。
品がよきゃ何書いてもいいってもんじゃないがな。

>SFの中心核はSF小説なのだがSF小説ネタはなかなか大勢の人と
>共有できない悲しさがあるな。

この言い種はなんだよ。
話したいんなら自分から小説のネタ出せっての。
>>360
出せないからぱんだもそういう書き方をしてるんだろう。
そこは一つおまえさんが見本をみせてみ。

おーい誰か、>>360>>361の仲裁に入ってくれ〜。
363354:03/07/08 11:34
>>358
人がいいな…
お前ら全員馬鹿にされてんだぞ。
何が

>それならばこれからが住人たちの知恵の見せ所だろう。

だよ。
一度でもこのスレで盛り上がった経験があれば、ムカついて
当然だ。
釣りなら大したもんだ。
「我慢が足りん」という批判は甘んじて受けるが、354を
撤回する気はない。
たまには言ってやらんと、他の参加者にもいいことないと思う。
この場ではこれ以上何も言わんが、このヴァカがまた何か言えば
また同じような反応をするだろう。
悪いな。
仲裁といえば「デモリッションマン」のスタローンの最後の仲裁の言葉が
よかったですね。

汚れた地下住人には 「おまえたちは少し見綺麗にしろ」

ピカピカの地上住人には  「おまえたちは少し汚れろ」

でもこの映画を観て思い出したのは永井豪の「ヒューパー現る」
なんですね。昔「マンガ少年」に載ったマンガですね。
>>359
パチンコのSFはないかもしれないね。
ただ、横田順彌の『乱調変調悪あがき超科学講座』と言う本に、
「コンピュータは、2進法(要するにONとOFF)で動くもので、ONとOFを
入力できさえすれば、動力はとわない。だから、パチンコの玉の落下する力で
コンピュータができないか?と考えた事がある。
実際は、効率が悪すぎて、夢想に終ったが(大意)」と書いてあってビックリ!

つまり、玉をはじいて、下に落ちた時に計算が出来ているパチンコ型コンピュータ?を、
考えていたらしい。もちろん、そんなもので、今のPCのようなものはできないが、
これを読んだ時「SFよのう!」とおもいますたとさ。

(関係無いが、麻雀劇画はSFとしか形容できないと思う・・・)
>>363

あげ足とりの左翼みたいだぞ。誰もそんな深い意味を考えて
書き込んでないって。ぱんだなりの励ましだと思うよ。
>>365
昔、筒井康隆がパチンコをネタにした短編を書いてた。有名ななんとか(忘れた)博士が
パチンコ店で一生懸命に軌道計算したりしながら皆が固唾を飲んで見守る中パチンコをする。
最後の決めセリフが「500円すった」じゃなかったかな?うろ覚えで悪いが。
「釘師サブやん」も、ある意味SF…
いやいや、忘れてくれ。

>>366
考えなしだったら、なおさらタチ悪い。
(w
ちょっと前まではぱんだに味方をした書き込みはすぐにぱんだのジサクジエンだと
言われたもんだが、最近は違うようだね。時と共にすべてが変化していくものだ。
>>368
あれは初代パチンコ漫画かもしれないね。他にもあったのかも知れないが・・
手打ち式の椅子なしパチンコの時代の話だからねえ。>釘師サブやん
>>369
ぱんだはこのスレのお荷物かと思った時もあったが、結構このスレに貢献してるよ。
>>370
おれ、消防の頃、ゲームセンターでしかさすがに手打ち式パチンコなんて
やったことないよ。昔のゲーセンには今みたいなTVゲームなんてなかった。
ピンボールでよく友人と得点を競い合ってた。
あとはアナログなしかし赤外線を使った射撃のゲームね。的の動物が横移動
しながらパタパタと当たれば倒れていく。のどかな時代だったね。
ドライブゲームなんてただの巻紙を回転させてただけだからね。
>>371
引っかき回して無意味にスレを延ばすことを「貢献」と呼ぶなら
激しく同意。
>>367
なるほど!!漏れも読んだ事あります。(筒井さんの奴)。
そう言えば、ゲームの必勝法と言うのはSFですな。確率論、統計論、果ては、超能力や
タイムマシンを駆使して金策と未来予測におおわらわ。
(牧逸馬の社会思想社からでてる全集に「未来の新聞を偶然広い競馬の大穴を当てる」
と言う作品がありました。あと、「バック・トゥ−・ザ・フューチャー2」も
肝は、「未来予測で金がガバガバ、そのせいで一大帝国が出来て、歴史が狂う、と言うものでした)
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 12:06
>>373
その手口を踏襲したのがあなたですねっ!
ディファレンス・エンジンも賭博が深くかかわってましたね。傑作だけど
確定した未来が予測可能なら多分野の深い知識がなくても競馬場に
通うだけで瞬く間に大金持ちになれるよ。毎日「恐馬新聞」がス〜っと
夜中に届く。読めば1回につき寿命が0.1秒縮むんだがその日の
結果が全部書いてある。
>>375
そうだ。そうだ。やられたぜ。
ニジヲといいぱんだといい最後は結構人気者になるんだな。
おれもコテハン荒らしに生まれ変わろうかなあ。
ぱんだもいつかスレタイに・・なるわきゃないか。
>>377
0.1秒って50年とったって30分しか寿命が変わらないじゃないか。(計算した)
過去ログを自分がその作品を見たり読んだりしたときの
気分を思い出しながら拾い読みをしてきて
最近は新しい、書き込みを読んで楽しませてもらっています
いくつか、書き込んでもいますが
もともとの諍いのもとがわからないので
(過去ログではそんなとこは注意して読まなかったんでしょうね)
諍いの元のパンダさん、何か駄作だと思う小説を一つお願いします
私の書き込みも全くレスが付かなかったこともありますから
御返事が思い付かなければ
そのまま放っておいてあげればいいじゃありませんか、みなさん

パンダさんが小説小説!とはやし立てるのは
ここで話題になっているのが、映画の場合が多いからですね
みんな小説の方が好きだからじゃないですか?
そういう立場の人から見て、駄作に見える映画なんですよ

グラデュエーターつうチャンバラ映画を彼女をつれて見にいったら
やっぱ太くみじかく生きなあかんねんな
言われてしまいました
どんな映画から訓汲み取ろう思てんねん!
と、思ったけれど、もちろん言ってません
私はSF者なので、ああいう世界観をベースにしたSFを
思い出して結構楽しめました
けど、名作かといわれるといまの日本人にはワッカンネーよというのが
多くて異文化の人間にとっては壮大な駄作。
あ、SFじゃなくなってますね、ゴメンナサイ
まあ、ぱんだが幸せなやつだというのは間違いないな。
好きなこと言って反感買っても味方してくれる人はいるし
就職しないでプラプラしてても、家族は大目に見てるようだし。
>>377
読みてぇな、その新聞。命が、1回につき3日縮んでも欲しいよ。
漏れの、アホな知り合いに、「競馬の必勝法」にこってる馬鹿がいて
妙なことばっかりいってる。血統にこだわるなら、まだいいんだが、
「JRAは、政治献金のために八百長をしている。
それはポスターに印刷されてる暗号を解けばわかる!見ろ、柱が写ってる!
これは、ダンツフレームが、来ると言う暗号なのだ〜〜!!(例えですが)」
とか、邪馬台国さがしみたいな事言ってる。博打にとりつかれたら、
人は容易に狂います。

>>379
2000年のSF大会の SFアートギャラリーには「タレパンダ」が展示されていたらしい。
なら
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2000誰ぱんだ」
というすれができるかも?
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 12:23
>>377
「恐馬新聞」ってのは昼間持ち歩いていいんですか?
読んで内容を記憶する自信がありません。

>>380
ここで問題です。
100人のエージェント・スミスが「かえるの唄」の輪唱を
はじめてから終わるまでの時間を計算する方法を
のべなさい。
>383
の知り合いの人生が駄作
>>381
いや!それSFですよ!!文化人類学による差異の認識は、
小松左京御大を見るまでもなく立派なSFです。
(異文化のエキゾチズムをからかったSFといえば、
筒井康隆氏に「色眼鏡のラプソディ」と言うのがあったな。
小林信彦の「素晴らしい日本野球」もそうか。
ちなみに、漏れは、ブレイク・エドワーズのピンクパンサーシリーズにでてくる
執事のケイト−をみるたびにセンス・オブ・ワンダーを感じます)。
>387
わかったから取り合えず落ち着け。
恐怖新聞は1回読むと100日寿命が縮まるんだよね

恐馬新聞は100日はきついが1ヶ月くらいだったら俺は構わない
1日で100万円稼ぐとして、生涯3億円稼ごうと思ったら、300日
ちぢまる寿命は1ヶ月×300回=25年
人生80年として縮まった結果55歳まで
55年間遊んで暮せるんだったらね。孫の顔は見られないかもしれんが

やっぱちょっとキツイな、15日/回だとしたら67.5歳。これくらいかな
>>389
「こんばんわ恐馬新聞から来ました〜。なんせこんな新聞すから購読は3日
からOKです。えっ、料金ですか一日購読につき寿命30日となっております。
今ならサービス期間ですから20日で計算させてもらいますよ。あっ、それから
契約した瞬間から前料金で寿命は引き落とされることになってますから。はあ
とりあえず3日ですか・・購読の延長は契約終了後も承ってますよ・・はいじゃあ
3日ですね。ここにサインして拇印を押して下さい・・・はいありがとうございます。
あっお客さん、お客さん、大丈夫ですか。・・・ふふふ死んじまいやがった。」

寿命が尽きる目前の人を狙った死神の新手の詐欺には気を付けましょう。

>>383
おれの知り合いは主にボートなんですが、凝りまくって選手のプライベート
情報を必死に集めてる人がいます。例えばある選手に子供が生れるとご祝儀で
1位になれるとか新築祝いに1位になれるなどです。結婚後はしばらくは好成績を
与えられたりするそうです。また選手同士の喧嘩も人間関係のバランスで成績
順位に大きく影響するそうです。

他板だが書き込みのほとんどが荒らしとしか思えないスレも結構ある。
それに比べるとここは天国だよ。
>>391
そうなるともう、ジョージ・ルーカスも知らないようなことを知ってる
「SW」ヲタとか、モビルスーツの型番を全部知ってる「ガンダム」ヲタ
みたいな…もんでもないか。
>>390
落語の『死神』だね。
395名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 13:17
ポアンカレ予想 サイキョウ
俺はこの予想法を使いこなして
競馬、競輪、株、ビニ本、食玩
全て大当たり!

しかし、マジレスすると、SF(とくに日本のショートショート)では、死神が、
騙されることが多いよな。SFってのは、天の邪鬼なジャンルなのかな?
>>396
フレデリック・ブラウンにも、死神がだまされるというか、
まさか来ないと思った最後に見舞われる話があるな。
>>396
ショートショートもひねり回数が多くないと最近の
読者はついてこないんだろう。
お、ちょっと勢いが戻ったかと思ったら、今度はギャンブルか。
この世界は全然知らないから参加できないや。ちぇっ。

ともあれ活気復活おめ。

>>376
「ディファレンス・エンジン」読みたいのに、ずいぶん前から絶版なんですな。
角川は素速く復刊汁!

おーい、ぱんだ。気にしないでまたきてくれよ。
あんたのことだから、悪口を気に病んでこなくなることはないだろうと思うが。
400げと〜。
>>399
広義の意味においては出産(男女どちらか?)、駄菓子屋のくじ、公営住宅
の抽選もギャンブルといえなくもない。
競馬で2億円ってのはSFか?
しかし普通に考えて午前中(もう午後1時過ぎだが)でこれだけレスが進むか?
どうなってるんだ。まったく。

考えられること=昨日はこのスレの住人の退職が多かった。それで同僚とはしご酒をして
         会社、上司の悪口を言いつつ別れを惜しんでいた。で、このスレを留守にした。
         今日から晴れて失業者。朝からぱんだに負けずに書き込めるぞー
>>385
・「かえるの唄」は4小節の曲で1小節づつずらして輪唱する
・一人目が歌い始める時刻を基準とし、一小節歌うのに要する
 時間をtとすると、n人目が歌い始める時刻はntである
 また曲の長さは4tであるから、n人目の歌い終わりの時刻は
 (n+4)tである
・100人目の歌い終わりの時刻は、n=100として

 (100+4)t=104t

何のヒネリも思いつかんでスマソ



あ、エージェント・スミスは「かえるの唄」なんて知ってるわけ無いから
t=∞を代入して
104・∞=∞
が正解ですた。
>>403

ギクッ!
>>403
SF者なんだから、ひねりなさい、ひねりなさい。
最近のできごと。阪神快進撃。この板人増えた?SF板で議論?ギャンブル(確率論)ネタ
など。

これらの因果を説明する法則とは何か?!
「大当たりの年」byハインラインしかないではないか!
>406
なんだってー(´・∀・`)
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 14:19
出す作品がすべて駄作だが不思議と作家を続けている人っているかなあ。

映画監督にはジョン・カーペンターとかいるんだけどさ。
>>408
映画は駄作ファンが多いけど、小説は駄作ファンなんていないだろうしなあ。
でも開拓すれば面白いジャンルかもしれないな。出て来る登場人物の性格設定も出鱈目で
安っぽい設定に安っぽい展開。いいかげんなラストなのに続編がありそうだったりする。
410名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 14:26
(;´Д`)感動した
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>>408
小説を目方で測り、火葬戦記を異常に量産している某 若桜◯虔先生とか?
違うか・・・カーペンターは皆に愛されてるもんなあ。

村上龍は、どうだ?エンターテインメント小説としては、ぶっ壊れてるけど、
なんか、エンタメより売れてるって言う・・・で、SF者っぽいもの
(「5分後の世界」とか「愛と幻想のファシズム」)も書くと。だめか?
>>404
その理屈でいくと、一人目の唄いはじめの時刻が0でなくてはいけないのに
tということにならないか?
なんか、ズレが生じているような気がする…
>>409
あ、あかほり;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>411
わりとマジレスすると、作り手にジャンルに対する愛があるかないか、
なんじゃないか? 受け手は意外とそういうことに敏感だよ

板違いのヲチスレである某公魚スレがミス板で延々続いているが、
センセイの「ミステリーなんか〜」と軽視する態度が反発を買って
叩かれだしたんだし
>>414
宮崎駿はラピュタを作った頃、一生懸命つくってもアニメ映画はどうせ使い捨て、数年立てば
忘れ去られる(大意)のようなことを言ってたんだが、これはきっと意味が違うなあ。きっと愛する
作品の末路というかアニメ界の現状を嘆いていたんだろうなあ。
ジョン・カーペンターは映画への愛と情熱がいつも
ひしひしと伝わってくる監督です。
スティーブン・キングは人物とプロットだけ見ると安っぽいんだが・・・


違うな。
スティーブンキングは文章うまいから、意外と安っぽいことに気づかないな。
でも、映画はその部分が誇張されて・・・
ドリームキャッチャー原作読んでいなかったから、突然のSF展開に大笑いしたな。
その前の長いマトリックスの予告も笑ったが。
量産する人気作家はゴーストライターを使っているか否か。
昔、松本清張(故人)の執筆量から睡眠時間を割り出すとほんの僅かしか
残らず不審がられたそうだ。藤原審爾(故人)は堂々と作家の卵から良い
作品を買い付けて手を加え出版してたらしい。
ミステリー作家には怪しい量産型の作家が今も多いよね。あとベストセラーに
なった「かもめのジヨナサン」はある高校教師の訳を五木寛之訳として出版した
らしいことは有名な話だ。
マイケル・クライトンはどうだ?駄作小説家?
あの人は、ハーバード大学大学院医学部卒業で、
「アンドロメダ病原体」でデビューと言う一見社会派。
もちろん「ジュラシック・パーク」や「タイムライン」を書いてしまえるほど、博識で
SFへの「愛」がある。ところが、山っけもあり、
女体盛り登場の国辱ミステリー「ライジング・サン」や
一見社会派、実はエロエロな「ディスクロージャー」なども書く
(ちなみに、映画化狙いが見え見えな作品には、「スフィア」などがある。)
また、映画界にも親和性が高く「コーマ」 (78)、「大列車強盗」(79)、「未来警察」(85)
等の監督もしており、カーペンターに負けないと思うがどうよ?
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 15:11
伴野朗「落陽」をゴースト監督に演出させた作家。どっちにしても大駄作
には変わりはないが・・
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 15:14
>>420
マイケル・クライトンは器用な拝金主義者に思える。

カーペンターは我が道を行く無骨な職人監督。

このスレ的にはカーペンターの勝ち!一般的評価はクライトンの圧勝だろうが。
日本で映画界ととてもつながりの深い監督に椎名誠がいる。
この人はどうだろうな。
424423:03/07/08 15:19
>>423
日本で映画界とてもつながりの深い作家で映画監督もやる椎名誠がいる。
この人はどうだろうな。

・・・と訂正しますグシャ文スマソ。
>>423
正直言っていい?
小説は独特な面白さがあって、このスレに出してはいけない人。
映画監督的には、林海象、相米慎二病にかかってる駄作創作者。
(ただし、「さよジュピ」や「だいじょうぶマイフレンド」ほどのインパクトはない。
このスレ的には正直ビミョ−。)
「いつかは映画を!」
「マンガ家はみんなそういうんだ」

これはとり・みきのネタだが、作家もこういう人が多いのかねえ。
427425:03/07/08 15:47
ただ、いま検索してみたけど、椎名誠はたしかに映画海にいっぱい原作を提供してるね。
和田誠の「怖がる人々」、山田洋次の「学校」、モックンの「中国の鳥人」
南野陽子の「白い手」もそうなのか。あと、市川準の「たどんとちくわ」。
なるほど映画界と深いかかわりが(>>423さん、不勉強でスマソ!)
何か映画の企画にしやすい、日本人の心の琴線に触れるものがあるのかな?
漏れが覚えてる椎名原作ものと言えば、根岸吉太郎の
「ウホッホ探検隊」かな?なんか、この映画の、けだる〜い、あやし〜感じが
時代とマッチしていた気がする。(言いたい放題でスマソ。)
漫画家で映画界と深い関わりといえば手塚治虫、石ノ森、そして大友が
ダントツかな。
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 15:55
石ノ森だけは映画を監督をしてないんだよね。「仮面ライダー」の幾つかの
回を監督したらしいが。永井豪は変なビデオ作品を大槻ケンヂ主演で撮っていた
記憶が・・・
藤子Aも「少年時代」のプロデュースをやってたね。
>>426
いっぱいいるよ>映画撮りたい(撮った)作家
80年代には
村上龍(だいじょうぶマイフレンド)、
椎名桜子(家族輪舞曲)、あと某「さよジュピ」御大とか。
昔だと、石原慎太郎(作品の名前は忘れた)
いまだと、辻仁成(名前を知らん)か。
作家に限らなければ、
サザンの 桑田佳祐(稲村ジェーン)。
昔、スピリッツに漫画書いてたホイチョイプロダクション(彼女が水着に着替えたら)。
音楽家の松本隆(微熱少年)とか。
もっといたような気がするけど、もうお腹いっぱい。
(まあ、一人でシコシコ、世界を作ってるより、自分のイメージを人間や空間使ったりして
表現したほうがいいのかもね。)
そういえば、「ビーバップ・ハイスクール」のきうちかずひろって映画撮ってんだよね。
どうなんだろう?(竹中直人が殺し屋をやるそうだが、残念ながら、見ていない・・・)
ホイチョイは企画屋集団
434名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 16:28
>>427
映画海に捧ぐ
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 16:30
>>432
複数本撮っているらしいよ。
良い評判は聞いた事がある。
いつでこでかは忘れたが。
今「私をスキーに連れてって」を見た
ワゴン・山小屋・CB無線・投光器・・・バブルはよかったなぁ(涙
>>404
n人目が歌い始める時刻:(n-1)t
n人目の歌い終わりの時刻:(n+3)t
100人目の歌い終わりの時刻:(100+3)t=103t
と違うか?

参考までに
俺が一小節を三回試行した平均は15.2秒だった。
これを切り捨て15秒とし、代入すると103t=1525が導かれ、
したがって100人目が歌い終わるのは25分45秒後とひとまず仮定できる。
103t=1545ですた。分秒は同じ。
>>436
実相寺の怪作、「帝都物語」も1988年だから、バブル期だよ・・・(´Д⊂)
銀座のオープンセット、首塚に、地下鉄工事のトンネル・・・。
もう、特撮映画で、あんな馬鹿な事できないだろうな・・・。
(たしか、製作は映画に進出したばかりの西武グループで会社の名前は「EXE(エグゼと読む)」。
名前もバブリ−!!・゚・(ノД`)・゚・。)
>427
イヤちょっと待て、「ウホッホ」の原作は椎名じゃない、
干刈あがただ。
441けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/08 17:03
椎名誠はSFじゃないけど「新橋烏守口〜」がNHKでドラマ化されたのが好きですた
主演の緒方直人がかわいかった(*´Д`)
442427:03/07/08 18:03
すみません>440さん。記憶があいまいなので検索かけたらそう載ってたんですが・・・
言い訳になってませんね。ごめんなちぃ(頭を下げる)
443名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 18:08
今日はどうなってんだよ。今日のレスの流れを確認した。
朝6:16にぱんだが346番に書き込んでからもう100くらいレスが
ついてるじゃないか。
さすが駄作スレ・・・感無量だ。
>>443
ここ数日停滞してたからね。ちょっと危機感を感じてしまったよね。
でもまたこうして大盛況だ。
新スクリプトが起動したのか?
漫画家は映画を撮りたがる。

小説家のくせに漫画を描きたがる=筒井康隆。また描いて欲しいよ〜。

どんな曲なのか知りたい=アストロ球団の歌
♪玉とバットは男のしるし

ここしかおぼえてないや。
>>446

>どんな曲なのか知りたい=アストロ球団の歌

水野英子の「ファイヤー!」とか全編歌ばかりなんだがどんな曲か
聞いてみたいものだ。
本当だよね。漫画に書いてある歌はなんだか聞こえてくるような気はするが
本当はどんな曲かわからないんだよね。それでも聞こえた気にさせる漫画って・・すげー。


小松御大も映画用に素晴らしい作詞をしていることを
忘れないで下さい。
451名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 18:47
昔のメリケンのアニメで「さあ、今週の歌だよ。行ってみよう!」みたいな
シーンがあったな。おれがディズニーのアニメを受け入れがたいのはいつも
歌ばかりうたっているからだ。
メリケンのアニメで歌がなかったのは「アイアン・ジャイアント」くらいのものだ。
小説家なのに映画を撮りたがる。
映画監督のくせに絵の展覧会をする。
漫画家なのに映画と小説の両方を発表する

みなさんがたの中に、小松先生の若書きの「漫画」
(去年くらいに発売されてますよね)
読んだ方いらっしゃいます?

傑作?  それとも…?

関係ないけど、小説家にして歌手、野坂昭如の歌、どうよ?
マリリンモンロー・ノーリターン!!
>>429
「空想科学任侠伝 極道忍者ドス竜」だね。
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 19:28
>>452
>関係ないけど、小説家にして歌手、野坂昭如の歌、どうよ?

昔、CMで流れてた時、TVが壊れるかと思ったが、壊れたのはおれの
音感だったよ。
>>454
観たことある。演技はボロボロだし趣味かなんか知らんがいきなり
マットの上で女子プロレスが始まったりする。まあ意味不明の駄作だ。
野坂と、小田実、キダタローだったかが
紳介司会のクイズ番組に出ていたのをみたことがある

ほんとに、

小便みたいな字も書けない(ネタか?)
中島らもはかけるのか?

いや、酒飲んで出てるのがようわかったし、ナニワノ文化人って…
と妙に感動した
よほど暇人が多いのか。それともこのスレを愛するあまりに仕事まで休んだのか。
今日は昼間から書き込みが多かったようだね。あとから過去レス読むのも楽しいよ。
459名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 20:07
>>372

>おれ、消防の頃、ゲームセンターでしかさすがに手打ち式パチンコなんて
>やったことないよ。昔のゲーセンには今みたいなTVゲームなんてなかった。

おれがパチンコをはじめた頃はやっと手打ちから自動打ち出し式になった
ばかりだったよ。みんな歳だねえ。
>>372
>ドライブゲームなんてただの巻紙を回転させてただけだからね。

10円でよくやってました。1970年頃のことです。今だったら全然
面白くないでしょうね。
漏れは小五の夏休みの宿題にドライブゲームを作りました
誰かが絵に書いた道をまわしてくれないとゲームができません
それに誰もコンプリートできなかった

道がループしてたから(エエイどうせならメビウスの輪にしてやれば良かった)
>>462
おれもつくったことがあります。横で道路を回してもらって紙の下で磁石のついた
棒を動かすだけです。上の自動車にも磁石がついてます。こんなものでも面白かったなあ。
おれは夏休みの工作ででっかいワニをつくって賞状を貰ったことがある(小2)。
この賞状はクラスの1/3は貰ってたけど。
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 22:00

宿題の読書感想文がいつもSF小説の奴が友人にいた。あまりにも名文を
書くものだから出典はわからなくてもいつもいい点だったよ。
厨房の英会話の授業でネーティブの先生の課題(自由題で教壇で発表)

みてきたとこの2001年のパンフの冒頭言を
この銀河にはアフリカの原野で人類が生まれてからの全ての死者がなれるほどの星がトイウものです
そのまんま(考えてみりゃクラークの原典を当たれば良かったのに)
つたない英訳をして
勇んで発表したら

Can't understand

だった
今日のお題は季節柄、夏休みとSFか?
じゃあまず俺から。山田正紀の「チョウたちの時間」。
「終わらない夏休み」
>>467
やめてくれ!!
トリズナーにはトラウマの言葉を。
>>466
夏休みとSF・・・
ブラッドベリの「ロケット・サマー」は、いけね、これはロケットの熱で、
「夏のようになる」んだからちがうわ。
ハインラインの「夏への扉」は?違うわ、これは、猫のピートが「冬になると」
あるかもしれない「夏への扉」を探す話だった・・・
もうだめぽ・・・
470469:03/07/08 23:12
ホラー映画なら多いだろうけどな、<テーマが夏休み
やっとやってきたサマーホリディ。
少年達は、彼女を連れてキャンプへ。
そこに現れた(ry
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 23:18
おれもぱんだと同じく失業中なんだが失業状態はどうにも何もしないのに
空しく疲れてしまうな。子供の頃の夏休みのように充実した日々にならないもの
だろうか。

子供の頃の夏休みは外に遊びに出てるか、家ではSFばかり読んでたよ。
今の子供は可哀想だよ。夏が暑すぎる。おれんちはエアコンなんてなくても
平気だったよ。30°超える日なんてまれだったし。今じゃ夏は毎日32〜3°が
あたりまえ。これじゃあ外で遊ぶのも大変だ。
473名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 23:22
>>464
そういやあたくしもそうだった
中一「宇宙戦争」で書いたら誉められた
中二「日本沈没」で書いたら喜ばれた
中三「48億の妄想」で書いたら怒られたw

(高校は感想文から解放されたのでなし)
>>473
昔は筒井の小説は評判悪かったからね。今は文学者らしいから、筒井でもOKだ。
おれはどうせわかるまいと漫画で(それもマイナーなやつ)読書感想文を書いたり
してた。おれも国語の点はよかったよ。
夏、お祭り、ノスタルジーときて、トム・リーミイの「沈黙の声」
…全然駄作ではないけど。
ここはやはりサンテグジュペリの「人間の大地」だろう。

夏、不時着してしまった郵便飛行士の僕。
ちょっとした寄り道が思いがけない冒険に。
不帰順領域でキュートな馬賊とランデヴー。
蛍光塗料まじりの水の甘酸っぱい思い出。
(航法士と)二人きりで過ごしたサハラの夏。
故郷の花火大会が見たいなあ。近隣の町のなかでは一番盛大な花火大会だ。
しかし最近の花火は不思議だな。開くと巨大なハート型のものまである。
そういやぁ、夏休み、というタイトルで急に思い出したが、
「23世紀の夏休み」とか言う話誰か覚えてへん?小学生の頃読んだんだが
すっかり忘れてしまってて・・・オリオン座の星の配置が「ズレて」て初めて
時代が変わっていることに気づくとこが妙に焼き付いてるんよ。
いや、花火はなんといっても大菊花のもんだろう…

一度ヘリコプターからもみてみたいなぁ。
ロケットからも見てみたい。

地球を離れ、宇宙開拓に向かう移民団への餞に、
大陸一つ覆うほどの巨大な花火を…
キンチョーの夏、SFな夏。
>>477
ハート型の花火はみたことないなぁ。
横からみるとどう見えるんだろ。
>>476
そ、それでいいのか?それならカミュの「異邦人」だって、ムルソー青年の
まばゆい太陽のもとでの自分探し−「ひと夏の冒険」と言う事に・・・
>>479
花火は宇宙空間から見てもまあるいだろう。
こどもの頃は500円分花火を買うと山ほど買えたものだがね。
あさりよしとお
「なつのロケット」

まさかこいつの漫画で感動するとは思わなんだ。
高校二年生の夏休み、海辺で知り合った彼女と思い出の夏を過ごした
ことが・・・あったらいいなあ。こんな思い出が全然ないんだよ。あーあ。
時は戻りぬ。
「1999年の夏休み」もちろん駄作。
星新一の全集を読んで過ごした中2の夏…

夏はチューブとサザンがありゃいいんだよ。
>>482
宇宙空間の花火・・・漏れアレ思いだしたよ。
石森章太郎の「サイボーグ009」

「きみはどこに落ちたい?」・゚・(ノД`)・゚・
>>486

おれはSF小説と盆踊りでした。田舎だし。
>>487
なんだかほのかに思い出すなあ。昔は小説読んでは泣き、漫画を読んでは泣き
映画を観ては泣いてたものだ。
自転車に乗って隣町の小さな映画館に「さらば宇宙戦艦ヤマト」を
観に行った高ニの夏がなつかすいぜ。
俺の夏休みは「スター・ウォーズ」と直結している。
>>486
俺は87分署シリーズとチャンドラー(レイモンドの方)だった

いかんSFじゃない
あの頃、ポスターはがすのも恥ずかしかったなぁ…ヤマト


俺はいまでもSF読んで泣いてるぞ。ギブスンスレでも告白しているがな。
494名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 23:50
生れて初めて補導されて警察署に行ったのも夏だったな。
帰りは家までパトカーで送って貰ったよ。全然嬉しくなかったが。
関係無いが、漏れが夏と言えば思いだすのは、


「♪プウルサイドに夏が来りゃ イェ・イェ・イェ イェイ イェイ、イェイェイェイェ
レエナウーン・レナウン・レナウン オシャレでシックなレナウン娘が
わんさか わんさか わんさか わんさか イェイ イェイ イェイ イェーイ」

という 小林亜星さん作曲のレナウン娘の広告ですた!
ちなみに、「日曜洋画劇場」の時間によくやってますた!
スター・ウォーズブームの頃で、レナウン娘、
C−3POモドキのロボと一緒に銃撃戦やってますた!(´Д⊂)
>>490
ニューシネマパラダイスみたいやね
497489:03/07/08 23:53
>>493
いや、実はおれもなんだが・・なにしろ恥ずかしいだろ。
家族とビデオで感動の映画とか観るととにかく泣かないように我慢するのが
大変だよ。家長としての面目があるからな。
スフィアか…これはホラーSFだよな。パス。

おお、駄作中の駄作、「レイズ・ザ・タイタニック」をやるのか。
>>495
息の長いCMだが最近でもやってるのかな。あんまりTVを観ないもので・・
500げと〜。
>>497
そんなものかなあ、家長が泣くから、
子供はその背中を見て「いいものはいい」と思えるんじゃないのかなあ……。
と言うのは、独身男のつぶやきですた……
502497:03/07/08 23:59
>>501
実はおれもそう思うんだが、感情を表に出せないのもそう言う風に
教育された結果なのかねえ。確かに不自由な感性だ。
すっかりオサーンの思い出スレになってるな(w

夏休みともSFとも違うのだが、
漏れは「遠い空の向こうに」を思い出しちゃったよ。
504名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:02
夏休みには普段大人向けのTVドラマもどことなく子供向けに
したりしてたよな。「キイハンター」とか・・古!
>>503
それ、大傑作!太鼓判!おれも好きだよ。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:04
今週は「ガタカ」もチェックだが、「銀河鉄道の夜」も
DVDで手元に残すチャーンス。
507名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:05
映画はSFぢゃないけど ジョニーハンサム 超脱力
小説は 降伏の儀式 さいごのさいごにあほか!と思った
>>506
ますむらひろしのやつかな。>銀河鉄道の夜
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:06

今日はみんな帰ってきた。祝いじゃ祝いじゃ。
510池田駄作:03/07/09 00:07
夏休みと言えば黄金バットとマグマ大使
そして海のトリトンなのだよ。
空飛ぶゆうれい船も入れてくれ
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:09
>>510
そうなのか・・・再放送のことか?

おれは夏休みと言えば「ラジオ体操」だな。
513495:03/07/09 00:10
>>499
ググって調べますたが、いまはやってないようです。
漏れの得た情報では、田中美奈子がかつてレナウン娘だったこと。
あと、「♪会いにきて〜I need you」と言う曲で有名なゴーバンズが
「レナウン娘」をカバーしてた事くらいですた。スマソ!(頭を下げる)
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:11
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>513
ご苦労様でした。レナウン娘のCM、最近までやってた記憶があるんだけどね。
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:16
昨日の人がいねぇ状態を一度に取り戻した感じだな。

今回の夏は何か一冒険したくなってしまったよ。
うちの夏休みのメディアといえば、深夜ラジオのオール・ナイト・ニッポンだった・・・
「銀河鉄道999」「ヤマト」「北斗の拳(これは駄作)」などのアニメの特集があり、
製作者や、映画館の徹夜待ちの客にインタビューしていた。
(そもそも映画、それもアニメの上映を徹夜で待つ、と言う発想が珍しかった。)
それを聴きながら、「都会のナウな若者は、徹夜で新作か〜〜!!うらやましい!」
と思ったものだった・・・。
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:19
>>517
昔は都会の空気をラジオで感じてたものだねえ。おれも田舎だったから
都会に憧れた頃もあった。今は田舎に引き込みたいよ。
そう言えば夏休みに親父にどこかいこうとねだったら映画館だった


       戦国自衛隊だった


SFM愛読者の父を持ったことに感謝と恨みを込めて
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:24
雑談・質問で問題になってるスレストにここもひっかからないかと心配になってきた
>>519
ええ親父殿じゃのう。羨ましいよ。おれの親父はおれの成績が悪いのを
SF小説のせいにしていた。まあ確かに勉強しないでSFばかり読んでたもんな。
>>520

スレストってなんだろう?
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:25
あっ、↑はつっこんだレスいりませんから。
ちょっとおもっただけなんでスルーで結構です
524名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:27
>>519
勝ったな。「ノストラダムス」に連れていかれた漏れw
しかも封切り直後の無編集版
>523
スレッドストップ。
どういうシステムで動いてるかについては初心者の質問板や削除系の
板を回れば判るかと。
>>519
それで勝ったつもりかよ。

おれは中学生になって初めて連れて行かれた映画が「小林多喜二」だった(泣
>>525
よくわからんがこのスレにストップされたら困ってしまう。
どうしたらいいんだろう。
>>526
漏れは「犬神家の一族」ですが何か?
いや、この板的には、ミステリーファンもいるだろうし、
金田一(・∀・)イイ!と思うかも知れないが、
当時小学生の漏れは、助清の顔で毎夜うなされた・・・
>>528

小学生が楽しめる映画とちゃうやん。
>>526
参りました
恐れ入りました
完敗です・・・・
小学生が楽しめない映画を並べるセレはここでつ
>>526
の親父さんはプロレタリアートだったんかのう・・・
>>527
とりあえず、こちらから能動的にできる事はありません。
書き込みを(無理やりではなく)続けていくしかありません(いままでのように)。
で、もし削除依頼があり、スレストがかかったら
ここ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1057651927/l50
で、「このスレが、この板にいる理由、削除される必要がない事を説明する」
ということをすることになります、はい。
534名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:39
まさに駄作スレ。きのうレスが付かなかった分、今日は二日分ついている感じだ。
535_:03/07/09 00:41
夏、花火と言えばぷりぷり県の勇壮かつせこい男花火(w
ぷりぷり県は立派な県SFだな
537526:03/07/09 00:42
>>532
よくぞ聞いて下さいました。プロレタリアートで共産主義者でした。
ちなみに赤旗を購読しておりました。それにしても映画の冒頭から
気持ちの悪い特高の拷問シーンで吐き気を催したのを覚えています。
538519:03/07/09 00:43
いや、小学生だったから全然意味わかんねー映画だった>戦国自衛隊

おまいらも子供もったら一緒に行く最初の映画を慎重に選べ
もちろん駄作に逝くんだぞ
>>537
それはむごいのう
小学校低学年がはだしのゲンでトラウマになるようなもんだ
エヴァの映画を見ていた4つ位のお子様はどう思っただろうか・・・
>>538
といって、小学生に、いきなりアルバート・ピュンってのも・・・
小学生に見せるべき駄作?

・・・すまん、すぐには思いつかん
ゴジラものかw
>>542
スピルバーグプロデュースのダメダメな冒険もの?
「グーニーズ」とか「ヤングシャーロック」とか・・・
(でも、子供にはどっちがいいんだろ?スピ印の駄作と、社会派文芸大作)
小学生喜ぶかもな

駄作でないゴジラを見せると泣くかも
小学生くらいだと駄作が気に入って人生を間違えそうで怖い、と
既に間違って久しい漏れが書くテスト
っていうか、
このスレはガキの頃に間違ったSF映画像を刷り込まれたヤシの集合場所じゃねぇか?
ううむ初心恐るべし
>>547
まあ、いわゆる映画史に残る映画(たとえば、いま投げ売りしている)
「風と共に去りぬ」や「タイタニック」より、
デ・パルマや「スタートレックジェネレーション」ズが好き、というのはあるかも。
でもマトリックスのDVDは買わないw
正しいSF映画像なんてないっ(藁
もちろん「さよジュピ」も間違ってはいない!
>>551
だが間違ってるものは多々ありそうだw
人生とはどっちに間違えるかが重要なのかもしれんなあ・・・
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:13
小学生の低学年の頃近所の人にいつも週遅れの「少年マガジン」を貰って読んでいた。
「あしたのジョー」くらいならまだいいがジョージ秋山の「アシュラ」
山上たつひこの「光る風」など当時はトンデモ漫画のオンパレ−ドだったよ。今では
いくらなんでもこんな漫画は載らないだろう。
例えば、5年後くらいあと、CGや、ストーリーボードのおかげで、日本でも
間違ったSF映像(吊りの宇宙船や遠近感狂いまくりのハメコミ合成)
を見ずにすむかも知れないが、果たして、それが子供達にとりいいことなのか?!
イケメン入れ女性層狙う「水戸黄門

ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070814.html

TBS系時代劇「水戸黄門」第32部(月曜午後8時)が28日スタート、
今冬には通算1000回を迎える。里見浩太朗(66)が5代目黄門を演じる
2シリーズ目。“偉大なるマンネリ”ともいわれるが、今回は助さん格さんも
イケメン系に入れ替え、若い女性の視聴者獲得も期待されている。



これを見習うか>>駄作SF
>>557
いや、だって平成ライダーや戦隊モノはすでに、イケメン軍団で、
しめられてるし・・・(魔界転生は窪塚だし・・・)
>>555
アシュラは名作
人肉食いやウジ虫描写なんてなかなかできないタブーに挑戦した

結果打ち切られたが・・・
>>556
つーか既にアメリカ映画の中にも物の動き方とかが変なCG映像は多数あるぞ
SWも日本人スタッフが多数いるせいか妙に日本のアニメっぽくなってるし

CGを多用した少林サッカーを子供に見せるのはいいことではないかと愚考する漏れであった
現在の日本のヲタ作品に比べると非常に前向きだし
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:18
>>557
由美かおる。52歳になったんだね。「ノストラダムスの大予言」
TV版「日本沈没」の両ヒロインでこのスレにも全く無関係の女優ではない。
>>558
それで満足してはいかん!さよジュピ並のSFを目指すのだw
>>561
彼女は存在がSFに近い
>>563
いや、でも由美かおるは、老人のマドンナなんだよ。
テレビの水戸黄門は、彼女の入浴シーンがもっとも視聴率が上がるし、
舞台版、水戸黄門でも由美かおるの入浴シーンがあってその時は、
後ろのスクリーンに拡大映写されるんだよ、入浴が・・・
「夏休みとSF」と聞いて何故か大長編ドラえもんを思い出した。
よく考えるとけっこうSFテイストに溢れているな。
その世界を無かったことにする鉄人兵団とか未来の自分達を助っ人に呼ぶ大魔境とか
反則スレスレのものも多いが…
そういや最後に見た大長編で年代がわかるというマンガのネタがあったな。
ついでにもしもボックス=パラレルワールドの説は魔界大冒険が初出だと思われる。
>>564
しかも52歳
彼女がサイボーグ役の駄作SFキボンヌ
>>564
そういえばノ−ベル小柴さんもファンだそうで
きっと由美かおるは痛んだ皮膚を再生するナノマシンを体内に・・・
今、このスレの平均年齢は30代後半とみた





ヲレモナー
あるいはどこかに由美かおるを培養して育てている研究所でもあるのかもしれん
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:31
>>566
すぐにサイボーグにしたがる。監督はアメリカよりアルバート・ピュン
を招いてはどうだろう。
>>569
ガーン! おれは41歳だよ。
ガイシュツかもしれんが

雷電杉山のアルバート・ピュン・マニアックス/Radioactive Heaven
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7544/

しかしアメリカには由美かおる的な女優が多そうだな
わしは37歳じゃよ。このスレの平均年齢は過去レスによると
44歳くらいだろうということだからわしはヤングじゃ。
年齢なんて誇るようなもんじゃない。。。よな?漏れは30代後半としておこう
>>571
で、シガニ−・ウィ−バー(ギャラクシー・クェストのコスキボンヌ)
との女闘美(めとみ:キャットファイト=女同志のガチ)だな。
まてよ!じゃあ、監督はアンディ・シダリスで!!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) それで(;´Д`)ハァハァできるか?
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i  今村昌平の「楢山節考」じゃねぇんだから・・・
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:39
実は先ほどから爆笑問題の太田がラジオでSFを語っているが

もうあほかと・・・・
もう相当な昔、若い頃のことだ。ちょっと恥ずかしい話だが
おれはテレクラに行ってみた。24歳と名乗る女と話をすることができた。
ずっと話しつづけるうちにとても口に出せない違和感を感じ始めていた。
(この女、もしや40代、いやまさか50代では・・)続く。
>>577
まあそんなもんだよ(何を言ってるのか知らんけど)
「一般人から見たSFのイメージ」みたいなスレでもってすでにあるか・・・

で何と言ってるの?
>>577
要約キボンヌ

てか、それにかこつけていとこい師匠バカニしてたら頃す
>>577
ダメですか、太田?ヴォネガット好きだっていってたのになあ。
やっぱり、あの人は、アメリカの純文学好きの人が
たまたま、お笑いをやってると考えるべきかなあ。
>>578

続かなくて結構です。
>>578
何と言っていたか要約を・・・
>>583
>>578の要約?あんたも好きね〜ん。
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:47
「ハイペリオン」、「夢見る宝石」、「神の目の小さな塵」あたりを読んだらしいが「世界観が把握出来ない。む
ずかしい」そんなことばっかいってる。
そのほかリングワールドや宇宙の戦士あたりをひとくさり。
今はブラウンの短編に逃げてるってさ
>>584
好きではないでつが、テレクラの由美かおるとは何を語るのか知りたいだけよん

>>585
初めからブラウン読んでいればいいものを
しかし「ハイペリオン」が難しいのか・・・
>>586
スタージョンの「夢見る宝石」だって、そんなに・・・(´Д⊂)
>>587
いやあれはあれで特殊なような気が・・・幻想小説風だし
とても普通の人なのね>>太田

でもヴォネガットが好き?どのヴォネガットなんだろう
>>588
「タイタンの妖女」が好きで事務所の名前(タイタン)もそこからとったと
ききますた。<ヴォネガット
590名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 01:58
>>588
一番好きなのは「タイタンの妖女」らしい
事務所の名前タイタンもそこから、っていってた
>>589
時間や場所を行ったり来たりという設定は平気なのか
それともああいったお笑い風のシチュエーションが好きなのか・・・
>>589-590
SF板でのケコーンは滅多にみれない
ありがたやありがたや・・・
夜中にケコーン
ケコーンと宣言するケコーン・・・
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 02:00
作品内に「世界」つくられるとお手上げっぽいな
596名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 02:01
坊主のころは「ハッピーアイスクリーム」なんて申しましたなあ・・・・
>>591
「お笑いで、なおかつ切ないもの、たとえば、人生はつらいがそれを笑い飛ばす、
人間は不完全だがそれを肯定するようなものが好きだ(大意)」と言ってた。<太田
あとは、『サイダーハウス・ルール』のジョン・アーヴィングとかがいいって。
598589:03/07/09 02:10
>>590さんは男性なのでせうか?
もし、さうだとすると、漏れは「ロッキーホラーショー」の
フランケンフルター博士みたいな事をしなければいけないんでせうか?(´Д⊂)
アーヴィングか。普通にいい趣味のような気も
でもやぱり「ハイペリオン」が難しい太田・・・
好きな系統の話でないと「判らない」と言い出すのかもなあ
600非590:03/07/09 02:19
>>598
愛があれば大丈夫さ
601589:03/07/09 02:24
>>600
駄作SF(スピーシーズとか)で、宇宙人とセクースと言った描写に
(;´Д`)ハァハァする漏れですがリアルではいやでつ・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>601
それでも愛があれば(ry
>>601
天駈けノアになれ
>>602-603
つまり、漏れに『サラマンダー殲滅』の世界を生きろと?!

・゚・(ノД`)ノシ☆(((´Д`)))バシバシ←603
しかし,爆笑問題の本は結構良いな。
あの手のお笑い本を買って満足したのは久しぶりだ。
>>605
太田氏は、アメリカ文学(ヴォネガットとか)や、(お笑いでは)チャップリンとかが好きらしいから、
ボケとツッコミとか、例え話(比喩)とかも、構造的で、しっかり、してるのかもしれませんね。
(逆説的にいえば、まともというかオーソドキシーというか)。
>>604
603のはカジシンの・・・確か地球屋とかなんとか言う小品でつ

>>605
最近天狗気味だけど、最初の方はかなりおもしろかったな
>>607
残念でつが、知ってまつ・・・
「地球屋十七代目天翔けノア」でつね?
あのあとノアさんは、愛する人の真実に気付き
究極の変態怪人さんになって、「サラマンダー殲滅」に登場するのでつ・・・
それは、それは、えげつない人になって・゚・(ノД`)・゚・
(梶尾さん、いくら 「フランケンシュタインの方程式」や、「インフェルノンの作り方」もかく、
SF者言うたって、アンタ鬼や!ノアさん可哀相すぎ・・・ (T-T))
梶尾真治といったらこのスレで「ドグマ=マ・グロ」のことについて語らんわけには
いかんでしょう。正直、どうスか?
>>608
ごめんね
漏れサラマンダー読んでないんだ・・・反省
611608:03/07/09 03:20
>>609-610
いえ、いま言われて、気付きますたが、漏れも、えらそうな事言って
「ドグマ=マ・グロ」を読んでないのでつ・・・反省でつ
ごめんなちぃ・・・ペコリ(二人に頭を下げる)
(評判はいいと聞きまつが・・・)
612ぱんだ:03/07/09 05:58
おはよう。早寝、早起きはいいもんだ。しかしこれはいったいどうしたことだ。
昨日の朝6時16分、>>346に書き込んだ。あれから約24時間で600を超えている・・
1日で250以上の書き込みがあったのか。すごいなあ。一苦労するだろうが後から
読んでみよう。SFの中心核はSF小説だよ。
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 08:12
このスレすごいな。
SFなんて昨日や今日の話じゃないじゃん。
この盛況ぶりは謎だ。
614_:03/07/09 08:20
SF板の中でこのスレの存在がなくなったら・・ダムの底に沈みそうで怖い。
>>495
超遅レスですが

CM界では、イェイェ以前以後と言う言葉が多分今でもあるくらい金字塔CM
最初は、キュブリックの2001年と同じくらい古いはず、(曖昧記憶)
ところで
当時SFマガジンで読んだ覚えがありますが、
星新一氏の2001年の感想と言うのが
「長い映画だった、ボーマンとブールがスペースポッドの中で密談をするシーンなんか
画面の両端があまってるからCMを流せばいいと思った」
と言うものだった(藁
SFの99パーセントは屑っていったのは誰だっけ?

で、外部からみてると100パーセント屑です
もし、この世で一番大切なものが人と人との信頼や恋や家族であるならば
こんなものただの現実逃避、使い捨てに過ぎない

僕は、エンディミオンを2冊アメリカ出張のおり糞重いのに持っていきました
ハイペリオンでも結構泣けたから
長いので、恋人とあえない長い時間の無聊を慰めるために

でも、あれが人生にプラスになったとは思えません
そんなもん読んでたおかげで、恋人には冷たい人間だと思われてし松田

すいません、ハイペリオン〜エンディミオン、駄作だと思いませんか?

618名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 10:56
長崎の幼児殺害の犯人が13歳!中学1年生!
「2001年宇宙の旅」で描かれたことはまだ実現してはいないが
「時計仕掛けのオレンジ」は遥かに超えて時代は悪くなる一方だと
思ってしまった。
「時計仕掛けのオレンジ」って、誰か死んだっけ?
>>619
「雨に唄えば」のメロディに乗せてある夫婦がぼこぼこにされて
殺されてましたね。確か・・なんせ20年も前にリバイバル上映で
観たきりですから。
>>617
人生にプラスするためにSFを読むとはいい度胸だな。
でもまあ、アンタが駄作だと思えるならその感性は大事にすべき。
個人的にはハイペリオンシリーズは「駄作」とは言いがたいな。

それにしても、御三家好きとか言っておきながら100%クズ、
ってのは矛盾してないか?
>>612

昨日、今日とこのスレの始まりはぱんだの書き込みからみたいだね。
623_:03/07/09 11:23
>>621さん
外部から見れば、です
現実逃避も必要で、そいつがあるからまた嫌なことにも
対峙できるんだと思います
ちなみに、彼女との破局はハイペリオンシリーズが原因だとは思いません
その時期が重なったから、駄作と感じているわけでもないです
あれ、本当に楽しませてくれるけど
行間からマーケットリサーチのにおいがしないですか?
マニエリスムにはまってるともいえるし
作家が、こんなことってあると、いいよ〜とか、嫌だよ〜
(その内容はもちろんフィクションでいいんだけど、)という、主張(仕掛け?)があった方が
ぐっとこない?
いや、おじさん今頃何言ってんだろ?
625必ず出会えるカリスマサイト!:03/07/09 11:33
恋愛フレンズ
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
  男女共加盟可能です不明点は
  納得するまでアドバイス致します。 
>>617 >>624
えーと617と624は同一人物だよね?
一応、自分はSF者(あなたの言い方だと「内部」の人)と自覚してるんだよね?

だとしたら>>617の文章が悪すぎる
俺、>>617だけ読んだとき煽ってんのかと思ったよ
>>621さんのように感じるのが普通だ
>>617>>624の文をちゃんとまとめて一つのレスに書いてくれなきゃ

特にココ
>そんなもん読んでたおかげで、恋人には冷たい人間だと思われてし松田
なんかさ、「ホラーやスプラッターやアニメばかり見てると、宮崎勤みたいになる」
とか「アニメやゲームで暴力シーンばかり見てると暴力的な人間になる」とかいうのと
同じ論調じゃん。
でも>>624を読む限りでは、そう思ってるわけじゃないでしょ?
ちょっと、愚痴りたかっただけなんでしょ?
627617、624:03/07/09 12:27
>>626
ずばり!です
文章が悪すぎというのはいつも言われていることです、ドキッとしました
ほんとに拙くて誤解されたかた、申し訳ない
愚痴なんか書き込まない方が良かったです
そんなもん読んでるとの下りは、
夢中になり過ぎるとメールの間隔があいたりするぞという自分への戒めです

ハイペリオンに関する個人的状況なしの感想は624に書いた通り
いや、それだけだと、味気ないような気がしたもので
サービスのつもりでした、かさねてごめんなさい
エンディミオンから影響受けるなら、むしろロールみたいに恋人に対して優しくなるものじゃない? ……違うか。
>>627
なんか色々混乱してんな。もちつけ。
リサーチの産物だろうが大衆におもねったもんだろうが、
ちっとの間楽しかったんだろ?じゃ、いい駄作じゃないか。喜べ。
腹たってしゃあない駄作ってのも世にはあふれておるしなあ。

ちなみに、「SFの90%はクズである。がしかし、あらゆるものの90%も
クズである」ってのはスタージョンの法則。ぐぐってみれ。
♪プールサイドに機関銃・・・・レ〜バノ〜ン レバノン レバノン
SFでもないし、映画板にいってる人は既知かもしれないけれど新作情報を。

>ディノ・ラウレンティスとトマス・ハリスは、ハンニバル・レクター博士の
>知られざる青春時代に思いを馳せる入魂の最新作
>「ザ・ストーリー・オブ・ヤング・ハンニバル・レクター」を
>製作中なのだそうだ。物語は、希代の殺人鬼が生まれ故郷のリトアニアで
>過ごした12歳当時を皮切りに、第二時大戦下のパリでで暮らした16歳の頃、
>そして、アメリカに渡って以降の20歳、25歳と、各時代をスリリングに綴る年代記。
>少年がいかに血の匂いに目覚めていったのか?が初めて解き明かされるだけに、
>マニアは注視するしかない!ちなみにアンソニー・ホプキンスへの
>出演打診を含めて監督、配役に関しては全くの白紙。

とのことでつ・・・
ソース(月刊テレビタロウ)
プラネテスアニメ化ですかそうですか
>「ザ・ストーリー・オブ・ヤング・ハンニバル・レクター」
小説が出るってことはあるのかな? それともいきなり映画で出すのか? やっぱ。
>>632

_| ̄|●  駄作確定・・・
 週末の全米興行成績では『キューティ・ブロンド』の続編に
2000万ドル以上の差をつけて首位を獲得した『ターミネーター3』。
これを受けてスタジオ側は
「シリーズ4作目だけでなく、5作目6作目もあるかもしれない。
もう既にアイデアはあるんだ」
と続編製作に意欲を示し、
ジョン・コナー役で主演を務めたニック・スタールも続編2作品への出演契約を
既に済ましていることをインタビューで明かした。

引用元
http://www.flix.co.jp/news.jsp?nid=N0003565


駄作でドン!! さらに倍!
世に駄作の種は尽きまじ(;´Д`)
こないだのエヴァ実写版といい、なんだか降ってわいたような駄作計画の嵐。
もうなんというか、このスレ的には嬉しいけどさあ。
何度もでてる話だが

アメリカさんの作品は売れたら必ず続編を作る
バックトゥザフューチャーもマイケルの病気がなかったら10作くらいいってたんじゃねーか?
>>638
では、「E.T.2」がないのは何故だ?
>>639
もう10年くらいして、みんなの記憶が薄れた頃にやるんじゃねーか?
当時子供だったヤシも大人になって、自分の子供つれて映画館に行くから
興行収入さらに倍!
>>640
そういう計算なら、もう出てなきゃ遅い。
アメリカ人だぞ。
10年後だと、当時の子供が結婚して離婚して、新しく作った子供と
連れ子と両方で映画館へという3倍作戦になる。


現実的かどうかは別にして。
(w
ET2は絶対やらないってスピルバーグが言ってた。
>>641
そうか、もうETやってから20年くらいたつのか・・・年を取ると時間の概念が(ry
俺が親に連れられて初めて見に行った映画が「E・T」だった。
ガキの頃の俺の感想を、今の言葉を使って言えばこうなる。「E・Tキモイ」。
645627とか:03/07/09 19:34
>>628
>>エンディミオンから影響受けるなら、むしろロールみたいに恋人に対して優しくなるものじゃない? ……違うか。

ま、このスレ的には刺身のつまみたいなもんだと思うけど
切れかかった恋人との間に過剰な思いやりや、愛の言葉は逆に作用することもあるんですよ
少し距離を置く、とか、寛容とか、の処方箋は薬効なく.結局別れるものは別れてしまいます
エンディミオンを読みながらその絵空事に自分を重ねてみたことが
ひときわ現実の恋の終わりを苛烈に感じさせたのでしょう

エンディミオンは破局の原因ではなく
思い出したくない思い出の引き金みたいなもんで

それって…

傑作じゃん!!(えーい、冗談にしてしまえ!!)
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 20:58
さっきTVで今度ある「西部警察」の宣伝映像がながれていた。なんかおもろそう
だった。日本映画ではアクションは無理なのだろうかね。深作の「いつかギラギラする日」
のバカチェイスシーンに失望させられて以来、日本の本格アクション映画にはお目に
かかっていない気がする。
西部警察+アクション
このキーワードで思い出した映画があった

 あぶない刑事

あぶない刑事か・・・・・。バブル期の価値観を身をもって表してるような
刑事ドラマだよなあ・・・・。でもまだ、当時は金があったから警察の腐敗とかも
なかったよな。

警察の腐敗の悲惨な一例を。
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=4678
そこであんた、踊る大捜査線の登場よ。

いや、間にパトレイバーが入るかな…
今ごろになって「ダンサーインダサーク」がツボにきてる俺はヤバイですか?
>>631
ず い ぶ ん 早 い 情 報 で す ね

ttp://www.eiga.com/buzz/030520/08.shtml

         ∧_∧
        ( ´_>`)  >>650さん、大丈夫です。「無修正完全版」
         /  ⌒l   の言葉にひかれ、「奇跡の海」を借り、
       ∧∧  l  !   「どこに修正の必要があるんじゃゴルァ!」
   _  (  .*´_ゝ i  l   と言いながら、エンディングで泣いていた 
  i´ |  〃⌒)! / l .|   兄者を思えば、何の問題もありません。 
  [| ! 〃 // ノ  l  l   
  !_」./〈  ` ̄`⊃⊥ つ  よせやい、弟者!照れるじゃないか!
  | !/ `.F ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | !、  | :::::::::::::::::::::::::::
  [ ̄ '''''' | ::::::::::::::::::::::::
   ̄TT"| ::::::::::::::::::::
アメリカ人すらうんざりしているとは流石だ。今年は大当たりの年なのか


北米の映画興行伸び悩む 相次ぐ続編に観客食傷

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000114-kyodo-ent

【ロサンゼルス9日共同】北米で今年公開された映画の興行収入が伸び悩んでいる。
米調査会社ニールセンEDIの8日までのまとめによると、上半期(1−6月)の
総収入は前年同期比3・8%減の45億500万ドル(約5300億円)にとどまった。
製作ブームが続く人気映画の続編に観客がうんざりし始めているのが理由のようだ。
>>648
それは腐敗というよりは出来心->自殺ということが起こっただけでは
まあ「ハイペリオン」には賛否両論ありそうだな・・・

「個人的には」読みやすいけど傑作ではなかろうと思うが
ウォルター・ジョン・ウィリアムズのサイバーパソクモドキを読んだ時のような気分を味わったなあ

「フィフス・エレメント」wを見たときの気分とは違うのは何故だろうと自問中
今日はつながりにくかったな。ようやく来れたよ

>>648
俺も、腐敗じゃないと思う「まじめで温厚な人柄」って書いてあるし
それが本当なら、余計なストレス溜め込んでたんじゃないか?
>>656
>今日はつながりにくかったな

ニュー促でアクセスが殺到していたみたいだ。ブラウザからは書き込めないようだし
鯖の状況は見てないけど

警察の腐敗・・・もっと怖い事例がありそうだなw
公務員は誰かDQNが出ると全体が叩かれるから悲惨だな
>>653
昨年の蜘蛛男の異常人気の方が日本人取っては不気味
大学の職員とか思い出してみると・・・DQNとは言わんかもしれんが

なんつーかお前等それで給料もらっていいのか?みたいな仕事っぷりの椰子がいるし
その存在は黙認されてるし

四日市市で個人情報をみんなで見ていた事件とか考えると自浄作用が働かなさすぎる職場があるような肝する
>>659
ソニンの宣伝と元々の知名度の高さ(TVでも和製をやってたし)の結果か
あれで十分満足していた人もいるようだから世の中あなどれん
>>659
指輪は長いしよく知らないし、ハリポタって子供じゃないんだから、
だけど娯楽は求めるみたいな層がいたのかね?
小細工とかCGとか大道具はいらないから、
話の筋と演技力でぐぐっと引き寄せる

そんなSF映画はないでつか?
>>658
程度の差はあれ、民間でも似たようなもんじゃないか
ま、叩いた方も叩かれた方もすぐ忘れるし、叩いた効果なんて微塵も無い
DQN叩きなんてイベントみたいなもん、残念だが

>>660
>DQNとは言わんかもしれんが
>なんつーかお前等それで給料もらっていいのか?みたいな仕事っぷりの椰子がいるし
仕事して金もらっている以上、それだけで十分DQNだよ
せめて、真面目にやるとか、態度だけでも丁寧にならんかって思うが

いや、俺自身も大したことはないんだが
>>663
スローターハウス5とか?(もう忘れかけている・・・)

特殊効果の出ないとか少ないとかいったSF映画か・・・むう

映画ではなくTVだがプリズナーNo.6とか・・・
>>663
「太陽を盗んだ男」なんてどうよ?
駄作ではないのでこのスレ的には不向きか・・・?
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 01:57
今日はまた不作の日だったねえ。

>>666
もちろん大傑作だと思うが、映画はこけた。監督の長谷川和彦は一度に
評判を無くしいまだに映画が撮れないでいる。
映画の売り文句に「SF」って入れると、できのよしあし問わずに女性は行かないから、
興業が失敗するんだよな

ETとか黄泉がえりのように「感動」の方が前にでればいいんだろうけど・・・
>>644
おれは、キモイっちゅうか怖かった
エリオットはあんな容姿の不気味な生き物を良く受け入れたな、と思ふ

>>668
だから、スターウォーズとかはSFって入れないのか
でも映画自体あんまり「SF」って入れないんじゃないの
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 02:29
「SF巨大生物の島」
>>669
忘れてはいまいか・・・カーペンター御大の「SFボディ(ry
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 02:33
呪力乃衰える鴇
期待してたけとつまなかた
>>661
アメリカの話、あれがダントツの1位だ。
日本じゃハリポタ2本はもちろん、怪物工場、養田の逆襲、指輪にもかなり負けている
>「ザ・ストーリー・オブ・ヤング・ハンニバル・レクター」
悪童日記のパクリか・・・
>>671
SF・ボディスナッチャーならフィリップ・カウフマンだよ。

カーペンターの映画で邦題にSF〜とつくのは無いんじゃないかな?
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 09:22
>>663
もう衛星で終わっちゃったけど「ガタカ」。
あと個人的に「ブラザーフロムアナザープラネット」おすすめ。
>>673
>怪物工場、養田の逆襲、

なんとなく何を差しているのかはわかるが
明らかに間違っているのでちょっとツラい。
ふくみはもう少しスマートに。
678_:03/07/10 09:54
679非673:03/07/10 10:09
>>677
割とスムーズに理解したしワロタよ
人による訳だな
明日は日テレで「ディープ・ブルー」やるけど、知能が上がったサメ
ってのもちょっとSFがかってるかと。まあ、どっちかというとパニック映画
なんだろうけど。サメ映画では最初の「ジョーズ」が一番怖かった。
スピルバーグは何かが追っかけてくる映画以外つまらんってのは正解かも。
>>680
CMでサメのお腹に(飲み込んだ)人の形がはっきりと出ている絵を見て萎えますた
アメリカ人的には笑うシーンなのかもしれませんが日本人的には突っ込みを入れたくなり・・・
ったくCGデザイナは現実を知らぬ香具師が・・・

駄作臭プンプンのような気もするので見るならレポートキボンヌ
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 10:54
これだけ少年犯罪が多いと筒井康隆の「さなぎ」のような刑罰もいいかなと
思う今日この頃であった。
>680
追っかけ作品の最高傑作といえば「激突」だな。
漏れはアレだけでスピルバーグマンセー
>>679
凄い洞察力だな。

>怪物工場

は「モンスターズインク」だと思うが

>養田の逆襲

は見当もつかん。
宮沢の逆襲の方はパッと見で判ったが、怪物の方は684を見るまで判らなかった。
養田=ヨーダでスターウォーズのエピソードのどれかだと思うが
宮沢って余計わからん。宮沢(喜一)→しわしわ→ヨーダかい
「ジョーズ」を回想していると、漏れは冒頭から
「ハリウッドだ〜っ!」というシーンに混線してしまう。
少年時代に見た「1941」のインパクトは凄かったのう。
養田の逆襲ってエピソード2かな?

ヨーダ大暴れのあのシーン、ルーカスの脚本には「ヨーダ素早く動く」としか
書かれていなかったという噂。
>CMでサメのお腹に(飲み込んだ)人の形がはっきりと出ている絵を見て萎えますた

俺ディープ・ブルーは未見で、楽しげなB級として楽しみにしてるんだが、
おなかに人の形が浮き出て見えるCGって「アナコンダ」じゃなかったっけ?
ディープ・ブルーにも同様のシーンがあるのかな。
アナコンダもいいぞお。まっとうな駄作B級。バカみたいに動くCG大蛇以外
ほとんど筋なし。

・・・そういや「マイティ・ジョー」も近々TVでやるんだっけ。
俺も「ディープ・ブルー」は見たことないんだけど、「ジョーズ」のテーマに
匹敵するような音楽を出してくれるんだろうか? なんとなくその可能性は
薄そうだけど。
でも、緊張感のある音楽がなけりゃサメ映画はつまんねえよなあ。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 15:56
たけしがよくねたにしてた「蛇」ってのもあったな・・・
全部本物の蛇らしいが
風流なスレですね
成績の良い明るい男の子が裏で幼児を殺してる…

まさに駄作ホラーの世界…

…真実は駄作程度に奇なり…。
>>693
駄作かどうかは別として「ゴールデンボーイ」を思い出しますた。
>>693
「明るい」かどうかは諸説あるようだw
>>693
まあ、「実際、見てみる」と、
必ず我々の考えうる「想像」をちょっと超えてて、
「限り無い絶望感を与えられ、腰がくだける・・・」
という意味では、似てるかもしれませんな。

>>695
明るい駄作がいいですね。
文芸調駄作は、ちょっと勘弁。
少年が幼児を殺すという犯罪は昔からたまにあるみたいやね
同様な外国の犯罪も時々報道される
下着ドロとかする子もいるがこの場合は小さな男の子に向かったと言ってる人もいたな

ゴールデンボーイか
プーのねぐらがある場所で夜中にエアソフトガンらしきものを持ってニヤニヤしながら歩いている
学生服姿の兄ちゃんをみたことがありまつ。いやーん。殺しはしないんだろうが
「ゴールデンボーイ」と聞いて先に江川達也の方を思い浮かべてしまった…
ところで「マンハッタンの奇譚クラブ」は映画化しないのだろうか?
「恐怖の四季」シリーズでコイツだけ映画化されていないぞ。
>>698
そのうち誰かが映画化するかも
しかし良作(「ゴールデンボーイ」の映画は見ていないが)ぞろい

昔はキングの映画と言えば駄作がほとんどだったと言うのに
その駄作の中にキング自身が監督した作品が含まれるんだよなあ・・・。
ごめんよ、今の今までゴールデンボーイと「ブラジルからきた少年」を
混同していた…

ゴールデンボーイって、ウィル・スミスが出た奴だっけ…

もう、気安く「りどりん」などと呼べなくなってしまった
サー・リドリー・スコット卿↓

http://www.asahi.com/culture/update/0710/005.html

これで、SF映画の地位向上に…まったく結びつかない罠。
(w
ディープ・ブルーはただただ笑うしかなかったな
俺は駄作だと思うけど、人によるだろうな
>>702
なんなんだろうね、サーの授与基準ってのは。
スコット監督がねえ。
>>704
まあ、今世界で一番有名なイギリス人映画監督であることは
間違いないな。
何!テリー・ギリアムよりも有名なのか!・・・ってそりゃそうだろうし、
第一テリーはアメリカ人だっけ。
有名というよりは外貨獲得で貢献かも

テリーはイギリスだそ
ギリアムはパイソンズ中ただ一人のアメリカじゃなかったか?
まーあんなメンタリティというかセンスだから、イギリスに行っちゃったんだろうな。
星の数ほどあるディック原作映画の監督で、本人と会ったことがあるのは
スコット卿だけだろうな。
それだけでも、SF的にはすごいことかも。
このスレで「卿」という文字を見るとどうしてもマスクを通した呼吸音が連想されてしまう・・・

潔癖症が現在より酷くなるとマスクをつけて人前に出てくれるかも>>サー・スコット
ミネソタ出身だったのね>>テリー・ギリアム

ttp://python-airways.cside.com/member/gilliam.htm

まあ外人でもサーは頂けることもあるみたいだが・・・
細かいツッコミだがSirの後はファーストネームで呼ぶ倣い。
×サー・スコット
○サー・リドリー
ttp://www.dragonknight.org/dragonknight/subway/utcse/utc06.htm
713けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/11 00:37
そういえば007も還暦すぎて騎士に叙任されてましたねぇ
根っからのスコッツであるショーン・コネリーが、
英国女王から叙任された喜んだっけな?
ところで爵位をもつ映画関係者は何人くらいいるのだろうか。
たしかアンソニー・ホプキンスやアレック・ギネスもサーの称号を持っていたよね?
イギリスの貴族はスパイに人食い医師に宇宙の騎士…うーん複雑怪奇。
>>714
エリザベスはスコットランドの女王でもある。ちなみにスコットランドではエリザベス1世だそうだ
>>716
へぇ〜×21。
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 11:07
「T・R・I(トライ)」をビデオで観た。映画の客入りは悪かったらしいが
織田裕二の前作「ホワイトアウト」よりは面白い映画だった。特撮シーンもちゃんと
ある。これが結構な見ごたえのあるシーンに仕上がっている。ただ主役を
引き立たせようとして織田裕二性格設定は少々変だし、台詞も臭過ぎるところがある。
脇の日本軍将校役の渡辺謙の貫禄が凄い。この人を主役にしてくれ。
>>715
アンソニー・ホプキンスはアメリカの市民権を得るためにサーの
称号は返上したと前に雑誌で読んだことがあります。
またぱったりと止まったな。このスレらしくもあるが(w

>>718
渡辺謙と加賀丈史は国の宝だと漏れも思う。

「本業以外の監督」が話題になっていたときに出すべきだったが、
和田誠監督の「麻雀放浪記」は歴史に残すべき名作だろう。
全然SFじゃないけどな。
>>720
てゆーか、これが普通のスレの進行だろう。
(w
>>720
「麻雀放浪記」にはびっくりした。当時、星新一の本の挿画はこの人と
真鍋博がほとんどだった。映画好きなのは知ってたがこれほどの職人業を
映画で見せてくれるとは・・・恐るべし和田誠。

見習え、マイク水野。
>>718
「T・R・I」はせっかくの中国ロケでなかなかのシーンも多いのだから
アクションはワイヤーを使って「ハッ!ホッ!ハッ!」とやって欲しかった。
中国人俳優の日本語も暗記棒読的発音に感じたな。
>>720
>加賀丈史
それって料理の鉄人の司会進行やってた人?
だったら「鹿賀丈史」だよ
でも「加賀丈史」でググっても結構ヒットするんだよな
それとも最近解明したとか?
725724:03/07/11 12:14
726724:03/07/11 12:16
>>724
すまん、誤字だ
×解明→○改名

>>725
すまん、誤送信だ
727順☆駄作スレ:03/07/11 12:25

それも駄作っぽくて、またよし。
728720:03/07/11 14:38
>>722
最後1行でコーヒー吹いたゾ(w
そういえば、和田誠はSFの表紙絵や挿し絵をよく描かれていたなぁ。
すっかり忘れていたよ。

>>724
スマソ、変換ミスだ。ご指摘THX。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 16:00
う〜ん。。脳を休める?
http://www.hl-homes.com/
730名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 20:27
もうだめぼ。このスレにも人がいねぇ。おらもうSF者やめる。
もっと活気があるミステリーファンになる。山田正紀もいるし。
SFなんて過去の遺物だ。ポラロイドカメラと一緒で売ってるんだが
買う人がいない。使う人はいるんだが持ってるだけで恥ずかしい。
もうSFは終りだ〜。
>>730
ポラロイドカメラも新作が発売されてるし、フィルムも売っている
グインサーガも新刊が発売され、続編もでている

うーん、あんまり類似性がなかったか?
>730さん、それもまた一つの選択として
決して間違ってはおりますまい。あなたの
人生はあなただけのもの。好きになさるが良い。

お前はお前を信じなさい、ホレ、信じなさい、ホレ信じなさい♪

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ヤプールか!?兄者は!?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
植木等かよ
一言小言を言う前に それ先生よ それ先生よ 
まぁまぁ。イーガンの新刊が出るまで待ってもいいじゃないですか。あと一週間なんだし。
736名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 21:24
ところで今夜は12chで「グレートウォーリアーズ」があるじゃないの。
ルトガー・ハウアーとポール・バーホーベンが組んだ中世物の佳作だぞ。
「ベルセルク」とかのファンは観ておいて損は無い。
>>736
何言うとんねん、NHK教育でそんなん放送するわけないやろ
12chがNHK教育ということは…お前北九州の人間だな!!
>>737
>>738
近畿もだよ
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 21:56
>>736

その通りだ。おれも最近はSF板の書き込みをせず、他に回っている。
「SFは死んだ」
うちの12chは砂嵐だ…
何か見えるかな〜
>>730
それもそれでよし。
でも、いつか恋しくなってまた訪れたら、
きっとSFは今と同じように存在していると思うぞ。

>>731
よりによって代表がグイソかよ(w
確かに駄作スレらしくはあるな、うん。

>>740
「それはSFにとって3度目の死だった」
SFたるもの、死くらい克服できるわな。
743737:03/07/11 22:10
>>738
大阪でつ
わざと関西弁で書いたんだが、北九州も同じようなしゃべり方なの?
わが彗星帝国の医学をもってすれば、
死んだ者を生き返らせるなど造作も無いこと。
>>743
最近関西人の増殖ぶりは目覚しいものがあるから、関西弁だけじゃぁ判断
できんのよ。北九州だってホンワカホンワ・ホンワカホンワ♪やってたし…
ああ、いつの間にやらディープ・ブルー、終わりかけてる
まさにこのスレに相応しい内容でしたね。
ディープ・ブルー、見終わった。
駄作とかB級とか言い難いな。金のかかった「大味でそこそこの作品」って感じ。
良くも悪くも突出した点はないが、まあ楽しむつもりで映画館に行った人は
なんとか納得できるんじゃない?
ああん。解ってはいたけど、ディープ・ブルー駄作ですた。
CGには比較的寛容な方だと思うんだけど、こりゃ酷い。
食いちぎられた下半身の、足がピクピクするのは笑う所ですか?
ジョーズの爪の垢を煎じて飲ませたい。
切断ものはいやだ…笑えん…

サメみたいに見るからにアフォな顔つきの海獣に知恵をつけても…
やけに丈夫なオーブンと、しぶといコック、
ヒロインと説教親父があっさり食われる。
笑い所満載でした。
感動の大演説中に喰われるジャクソンは笑い所だなあ。
エグゼクティブ・ディシジョンのセガールみてえだ。
映画館で見てないんであれがエンディングと思うしかないけど
この手の映画でお約束の「卵生んでました」はないの??
>>753
実はサメがまだいて、二人が最後食われて終わりかとちょっと期待してました。
そういやあメスだって言ってたな。
それに「ホントに三匹だけ?」とかラストに言ってたし、制作側の
「あわよくば次作を・・・」って狙いがよく見えるねえ。
>>736
それ見たくてたまらないんだが、TV大阪じゃいっつもやってくれない…
レンタルや中古でも探してるんだが、見つからない。
ルドガー・ハウアー、バーホーベン、中世、と個人的にツボなのが3拍子そろってるのに…
しかし、佳作なのか。てっきり駄作テイストだとばかり思い込んでたが。
>>752
そのシーン、公開当時のテレビCMで流れてたんで
「あーもう見なくていいや」と思わされました
駄作に限って次回作を意識したつくり。
これ法則ね
>>756
なんというか、えげつない映画だよ。
つまらなくはないが、2度観たい映画じゃない。
あのコックはいいキャラだ。
あのコックの半生を知りたくなる。
>>758
で、名作は、潔く一本でテーマを語りつくしてるから、
続編作りたいプロデューサーは悩むわけね・・・
762名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 23:36
>>752
そう、実にあの映画のセガールは不思議なそして半端な存在だった。
途中で監督と喧嘩したのか?あるいは出演料が半分しかなかったからか
とにかくあの映画のセガールは普通に考えて浮いた存在だ。
>>748
はじめの方で死んだ金髪ねえちゃんが美人だと思いますた
それだけ
えっと、カメオ出演と言うのかな。オースティン・パワーズ ゴールドメンバ−
のトム・クルーズやスピルバーグには笑ったが・・しかし妙なところに大物俳優
が出てきて浮いてしまうことはままあることだな。
やっぱ駄作が放映されるとこのスレも生き生きするな…
こないだのガタカとは大違いだ。
766荒らしてすみません:03/07/11 23:40
http://www.freepe.com/ii.cgi?3nensei
向上高校・自修館生の現役・OB、又は両校のいずれかを知ってる人は是非おいでください。
(BBSです。)
>>764
「サイモンバーチ」のジム・キャリーとか・・
>>764
「エグゼクティブデシジョン」のセガールは、カート・ラッセルとならぶ
トップクレジットで、顔もポスターにばーんと出てるから、カメオじゃないね。

あの映画、いい役者が多いんだよ。ジョン・レグイサモとかジョン・モートンとか、
ハル・ベリーも出てるし、なんといってもテロリストのボスのデヴィッド・スーシェ
=TV版ポワロが最高。
http://www.ywad.com/movies/284.html

ちょっと誉めすぎじゃないのかなと思いますたが、
こう言う見方をすれば評価も高くなるのか。なるほどなあ。
>>766
荒らしてすみません ・・・て、ハイエナ業者のウザイ貼り付けよりはマシだよ。

>>765
駄作に飢えているんだよね。このスレの住人は。しかしジョーズ以降サメ映画
というジャンルが確立されてしまったな。スパックロマンの「オルカ」のシャチは「フリー・ウィリー」
くらいしかないのに。
傑作は自分の中だけで大切にしたくなる。駄作はみんなと分かち合いたくなる、か。
>>769
そこ、ホントに誉めてる?(w
>>768
じゃあ詐欺だ。
774名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 23:51
>>769
「エピ2」のレビュー「ジェダイは傘は使わないのか」にワラタ。
(w
変なのばっか観てるなあ。
「ゆかいな天使(ペット)/トラブるモンキー」って、リドリー・スコット卿
制作で、ハーベイ・カイテルが出てる、みょーなところでシブい映画。
観たことないけど。
劇場でT2を見てきた。
キャメロンが思い入れがあるのはアビスがあったとはいえやっぱT-1000なんだろうな
そう考えると中だるみしている作品かもしれない。
しかし、エドワード・ファーロングの変貌ばかりが話題になるが
悲しい事にサラもT-1000もかなり容姿が変化している。
アスタラビスタ、べいびー
>>771
傑作より駄作の方が映画の面白さに満ちている。
「七人の侍」
「宇宙の7人」
「地獄の7人」

さあ、このうち一本しか見られないとすればあなたはどれを選びますか。















「七人の侍」=ミーハー「宇宙の7人」=真の駄作マニア「地獄の七人」=ただのオサーンか軍ヲタ
チョット待て、
あのジョン・コナーは、かつてのファーロング少年がやっているのかT2
>>776
どれも未見だけど、俺は宇宙の7人を見たいな。
マーキュリー計画を描く感動のドキュメンタリーなんだろう。
>>778

ロジャー・コーマン製作の傑作スペースオペラ超駄作ですよ。
チャールズ・ブロンソンとバート・レイノルズはちょと似てるね。

どちらも人気俳優の時代は短かかった。
>>776
どっちかつーと

「七人の侍」=お時間のある方
「地獄の七人」=ヒマ人
「宇宙の7人」=失業者

のような気がするが。
>>776
4番!ウッチャンナンチャン主演の「七人のおたく」でFA!!
「用心棒」
「荒野の用心棒」
「ラストマン・スタンディング」  というのもありかな。
>>779
えっ? どう言うことなんだ。
宇宙で七人と言えば普通はマーキュリー計画だろ。

……そうか、七人の侍の宇宙版か。
うらぶれた辺境の惑星が舞台なんだろうな。
>>783
みんな同じ話じゃないか。
「オープン・ユア・アイズ」と「バニラスカイ」を比較してるようなもんだぞ。
>>785
なら、
「2001年宇宙の旅」
「さよならジュピター」
「2010年」
「クライシス2050」
で、どうよ?
787名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 00:06
「機動戦士ガンダム」と「ロボジョックス」
「真昼の決闘」と「アウトランド」
「宇宙家族ロビンソン」(テレビ番組)と
「ロスト・イン・スペース」(映画)
>>786
そのなかで一番退屈せずに安心できるのは「2010年」だが
それではこのスレの趣旨に反する。
「さよならジュピター」をその中で一番観たい映画に上げるぞ。
その次は「クライシス2050」だ。
漫画だが、星野之宣の「巨人たちの伝説」も加えるべし!
>>789
変な比較だな。TV版の勝ち!
>>791
高校生の時に読んで感動した、頼むこのスレで他の駄作と
並べないでくれ。
名画座の経営者になれたら、
「七人の侍」
「サボテンブラザース」
「バグズライフ」
の三本立てをやりたいな
795_:03/07/12 00:13

「快傑ライオン丸」と「白獅子仮面」
「シルバー仮面」と「アイアンキング」
「ゴジラ」と「ジラース」
「セミ人間」と「バルタン星人」
おまいら元老院招集かかったから、なんか一言くらい書いてこい!!
おれが経営者なら
「2001年宇宙の旅」「ユリイカ」「旅芸人の記録」の3本立てだ。
時間の大切さがよくわかるぞ。途中で眠らなければ客の勝ちだ。
名画座の経営者になってこれやってみたいな。

「となりのトトロ」
「ゾンビ」
「白雪姫」      豪華三本立!
名画座駄作館今月のプログラム
「宇宙SFサンドイッチはいかが?
 (具はくさってます)」

『2001年宇宙の旅』
『さよならジュピター』
『2010年』
801名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 00:24
23年前の東映マンガ祭りはディズニーの「白雪姫」でした。ところがびっくり
映画の前の予告編はルチオ・フルチ監督の「サンゲリア」。目玉に切り立った木片が
刺さっていくところだったのです。もちろん父兄からは非難ごうごう。
東映はこの予告編をすぐにやめました。少しは考えろよな。
802無料動画直リン:03/07/12 00:27
本当に面白いインド映画が観たい。最近ハリウッド映画には食傷気味だ。
宇宙からのメッセージ
宇宙空母ギャラクティカ
惑星大戦争
「ザ・ディープ」ってあったよな。あれはなんの生き物だったっけ?
806現老院議員 春馬点:03/07/12 00:34
名画座駄作館今月のプログラム
映像人類学から見た「日本と日本人」

ポール・シュレイダー「MISIMA」
ハンス・クリストフ・ブルーメンベルグ「ベルリン忠臣蔵」
フィリップ・カウフマン「ライジング・サン」
>>804
みんな駄作だなあ。「宇宙からのメッセージ」がダントツだな。
恥ずかしさからいうと「惑星大戦争」がダントツだが・・
それではこっちも「ディープ・スロート」を出しちゃおう。
xファイルネタじゃないぞ。
パペットマペットおもしろすぎだなあ
「死亡の塔」
「クロウ」 親子二代の死後編集版特集。あえてそこそこ傑作の
「死亡遊戯」は取り上げていません。
「ディープ・インパクト」。「アルマゲドン」と小惑星衝突映画の一騎打ち
だったがヒットするも「アルマゲドン」の大ヒットの影にかくれてしまった。
おれはこっちの方が傑作だと思うのだがね。
>806
ピーター・グリーナウェイ「枕草子」もゼヒ、イレテ、クダサーイ
(開き直りの確信犯だけどね)
「アルマゲドン」と「アーマゲドン」


>>776
俺は「太陽の七人」を観る
「アンディ・ラウのアルマゲドン」という香港映画がある。
>>769
のサイトの星印の数やコメントを見るに駄作好きっつーかバカ映画がマジで好きで
しかもそれをマジメな顔をして誉める椰子という人物像が浮かんでくるような・・・
816ぱんだ:03/07/12 02:30
アルバイトをしててなかなか書き込めなかった。生きていくことは大変なことだと最近は
よく思う。若い頃はこんな苦労を考えたことがなかったよ。
若い頃はSF好きの友人とヘタなSF小説を書いて互いに批評したり喧嘩をしたりしてた。
その友人の部屋にはいまだに「宇宙戦艦ヤマト」のスチール写真が飾ってあったりする。
おれもいまだに「SFの中心核はSF小説だ」とこのスレに書き続けてるんだから、まあ
似たようなものだ。SFはおれの宝だよ。
817山崎 渉:03/07/12 08:06
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
818名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 10:48
>>817
ドラゴンボ−ルもいいが「キャノンボール」もいいぞ。
ドラゴンボールもいいが「ドラゴン怒りの鉄拳」もいいぞ。
どらごんぼーるもいいが「ローラーボール」もいいぞ。
どらごんぼーるもいいが「ドラゴンロード」もいいぞ。
819_:03/07/12 10:50

「原始怪獣ドラゴドン」とゆー映画が大昔あったな。

>>818
どらごんぼーるもいいが「ドラゴンハート」というのもあるぞ。
>>820

なかなかキュートなドラゴンにショーン・コネリーの声がマッチした
(駄)名作ですね。>ドラゴンハート
>>818
ドラゴンボールもいいが「ドラゴンスレイヤー」もいいぞ。

駄作ではないが。
823くそっ!:03/07/12 12:26
近所のビデオ店に「呪怨」が出てた。わっ1本しか置いてない。速攻で借りた。
家に帰って見始めると「ふーん。こんな映画をハリウッドでリメイクするのか・・」
なんだか妙に違和感がある。安っぽい。面白くない。ビデオでやってた怖そうなシーン
はまだか・・・円谷製作の「恐怖新聞」のビデオ並みの展開に違和感は最高潮に達し
ビデオをデッキから抜き出してみた・・・・















「呪霊-THE MOVIE」・・・・・・そんなのありかよ。騙された。みなさんも
くれぐれも気をつけよう。
「呪怨」って何バージョンかあるの?
漏れのみたのは「呪怨1」ってあったけど一番の駄作だったのか?
>>824
元となったビデオ版と後から作られた劇場版がある。

ビデオ版は1と2がリリース済み。劇場版は1が昨年公開でソフトもリリース済み、
2が来月23日から公開予定。
>>811
鬱陶しいお涙頂戴演出の酷さでは同レベルだよ
827823:03/07/12 21:27
「呪霊-THE MOVIE」はもう観る気をなくした。途中だが返しに行くつもりだ。
安っぽいパクリ商法だなあ。映画といってもどこかで1週間の単館上映をやった
くらいだろう。常識で考えてもこんなクズ(駄作以下)に1800円払いたい
とは思わないよ。
ところでアメリカにはパクリからZ級映画まで幅広く存在するがちゃんと正規の
料金で公開されてるんだろうか。
828名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 21:34
今日は下がり放題だな。本当に浮き沈みの激しいスレになってしまったな。
「金融腐食列島ー呪怨」とか
830名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 22:04
あの駄作映画にもゆかりの小松御大死去・・・哀悼の意を表します。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00000624-jij-soci
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 22:06
>>830
そうだったのか。さよならジュ・・いや、さよなら小松さん。
あなたのことは忘れません。
谷氏のあとだとねたとしてド陳腐だな
>>832
ネタじゃないだろう。真実を直視したまえ。

さようなら小松さん
>>832
谷啓が亡くなったのか?ガチョーン!
そうか・・・あの小松さんがなあ。好きだったんだよシラケ鳥の歌とか(まだ間違ってる)。

いやそういうボケはおいといても、これは残念だな。好きだったんだよなこの人。
こういうバカみたいに存在感のある俳優ってのは、この世代特有だなあ。ご冥福を。
>>835
こういう渋い俳優がだんだんいなくなるね。たしかに淋しくもあるが、
今のまだ若い俳優も歳をとるとこういう風に渋くなるんだろうかね。
なに?小松政雄が死んだのか…なんとまぁ…

俺も歳をとったよ。
ロビン・ウィリアムス主演の「アンドリュー・・」はロボットが人間にどんどん
近づいて結婚した上に市民権を得、老衰死を選ぶというまことに不思議なアシモフ
原作の映画だった。なんか「火の鳥 復活編」にちょっとだけ似てる。
今日、コンビニ用の復活編が出てたので買って来た。
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 23:24
>>838

ロボットが人間に近づくことがあるだろうかね。ないと思う。
自分で考え判断して行動するロボットはSFの中だけだよ。
>>839
それがSF者の言い草か。

「人間が宇宙へ行ける筈がないよ。あれは空想科学小説の中だけの話しさ」
>>839
考え判断して行動するだけだったら、アイボもやってることだと思うが。
最近の自律型ロボットはすごいよ。
どこまで人間に近づくかはともかく、そういう研究は実際に行われてるし
やめないだろう。
自分で考え行動しているロボットはもう出現しているんじゃないか?
ある種の産業ロボット(レイバーじゃないぞ)とか。
ただ、アトム型の感情を備えたロボットは出て込んだろうな。

…つうかぶっちゃけ、出てきて欲しくないよ。
843839:03/07/12 23:32
>>840
じゃあマトリックスみたいなことになるかもな。ありえるはずがない。
どれだけ科学が進んでもありえないものはありえないんだよ。
844839:03/07/12 23:35
プログラムから判断することと経験や勘で行動できることとは宇宙の果てと
地球くらいの開きがあるんだが・・
>>843
そういう極論は、「科学をもってすれば解明できないことはない」
って極論と、同じくらい浅薄な話だよ。
>>842
感情を備えたロボット・・出てくるのかな?
ただ人間は欲深だからSEXの出来る人間型ロボットをつくろうとするだろうなあ。
>>844
アイボもちゃんと経験から行動してるよ。
宇宙の果てと地球の半分くらいはちぢまりましたか?
>>846
喘ぐダッチワイフか…

素材が問題だな。
849名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 23:41
>>846
ダッチワイフみたいなものか。空しいなあ。
>>846
「こいつは、かまってくれないと機嫌をそこねます」
ってペットロボットならもうあるぞ。
うう、俺も我慢でないよ…南極2号…


ワビシイ
852839:03/07/12 23:43
>>847

経験すらも単純なプログラムの範囲じゃないか。自立した責任ある行動
をとれるかどうかが問題だと思うよ。
853非839:03/07/12 23:43
>>847
それじゃそこまで縮まらねーだろw
デムパ本でなく人工知能関連の本をもっと読んで精進されたし

「経験」なあ・・・
854非839:03/07/12 23:45
人工知能スレになりつつありまつ

>>852
>経験すらも

「アイボの経験とやらも」と読み替えていいでつか?
人造物、シュミラクラといえばディックなのだが…

「電気蟻」みたく、自分がロボットだと気づかなかった人間。
「たいせつな人造物」みたいに、本物と見まごうばかりの動物


ああ、あかるい未来像なんて描けないよ。
856839:03/07/12 23:46

どれだけ人工知能の研究が進んでも絶対に機械に心は宿らない。
>>853
観念的な言葉を弄する人間に、観念的な言葉を返したまでですが
何か?
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 23:48
>>856

逆に臓器摘出用の心のない植物のような人間を
クローン技術でつくるという恐ろしい研究があるそうだ。
859非839:03/07/12 23:48
>>856
漏れが実装しまつたw
「心」の定義をしてくれというツッコミでもキボンしてますか?

ダメ・ゼッタイ

>>857
漏れも同じく(ry
>>856
それは、「お前に心とは何か解るのか?」という究極の問いを自分に
向けているのと同じ罠。
861839:03/07/12 23:51
心とは発達した脳の働きに非ず。脳は心と外界との中継器官に過ぎないと思う。
ここはSF板であって、未来技術板ではない。
現実世界で機械に心が宿るか宿らないかは、
SF作品の質にとって何の関係もない。

ああどうせ俺は
アンドリュー(原作)萌えのHAL萌えのマイクロフト・ホームズIV萌えの
ラジェンドラ萌えのヴァレンティーナ萌えのダニール萌えのエピクト萌えの……(エンドレス)
863非839:03/07/12 23:53
>>861
まあそういう立場の人もいるよな。そうでない人もいるだろうが

そろそろ

■■■雑談・質問@SF/FT/HR板 ver.12■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057695802/l50

とかでやるほうがよくはないか?
864非839:03/07/12 23:54
>>862
とはいえこの板でその手の議論をしてもいいだろう
SFのテーマにもなり得る

心を扱ったSFで駄作といえば・・・
スマソ、すぐには出てこない
>>858
「人間農園」とか出来るんだろうか。
「こいつは特別に丈夫な肝臓を持つように生育させてます」
「こいつはコンクールに出品して文部大臣賞を取りました。
紫色の虹彩をつくるのには10年かかりましたよ」

怖いなあ。
>>864
アンドリューNDR114。
ロボットが人間に惚れて人間になりたがるなんざお笑いだ。
>>861
それは「脳」の話で「心」についての答えじゃないな。
あっと、862=866ね。
凄いケンカ腰になっちゃってスマソ。
>>866
そういう状況でお笑いといえば「ギャルゲーの登場人物に萌える人間」というのはどうだw
870839:03/07/13 00:01
>>867
だからどれだけ人工知能が発達しても心は発生しない。どこまで行っても
プログラム通りに動くしかないのがロボットだよ。たとえあと500年間
科学技術が向上しつづけたとしてもだ。
>>868
まあ「凄いケンカ腰」というほどでもなかったかもね。マターリ逝きますか
「萌え」というのは一方的な感情だからな。
感情のないロボット相手にはぴったりかもしれん。
>>870
漏れが実装しまつたw

859からここまでループでつ
>>864

ディックの「ユービック」とか見方にもよるが心を扱っていると
いえなくもない。
>>869
トワイライトゾーンだかにマネキンに恋をして自分がマネキンになった、
という話なかったっけ?
>>872
いつか研究者共にロボットに萌えるサルでも育成してもらうか

2Dキャラに萌えるサル萌え(いません)
>>870
だから、君自身に「心とは何か」がわかってないのに、
なぜそれが断言できるのだ?
>>875
マネキンに恋をしたが実は自分がマネキンだったという話なら、
昔少女マンガで読んだことがある。
>>875
人形に恋をする話しとか手塚治虫の好きそうなテーマだな。
880878:03/07/13 00:06
漏れが読んだのは里中満知子だった。
>>879
手塚の「ばるぼら」の中にあった。
文字通り「マネキン」という映画もあるのだが…
駄作臭のするファンタジー映画。
>>875
不勉強にして知らないけどいかにもありそう
…うわ、阪神巨人、14対3…
そういえば人形が主人公の駄作映画は多いな。
「パペットマスター」とか「ドールプレイ」とか。

髪の毛の伸びる人形は怖いな。
「チャイルドプレィ」があるじゃないか。
カワイこわいチャッキー人形…
人形ではないし駄作でもないが

兵器としてのガチャピン
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/army/1057828696/l50
888839:03/07/13 00:11
>>877
はっきりいってロボットはあの小さなアリ程度の行動も超えることは
ないだろう。
 ,,, ; ,,, 、 ,, ,, .i ,,,,  ,,,. ,,,,,
 i ,,,   ,, . ,,i.,  ,、  ,;, .,
 'ヽ ,;,, ノノノノミヽ ..,  ,,,, ,,,
 ,,;,,  < (-∈- )> > ,, .  ,,;,
,,  丶, i⌒ y ⌒/ ,i,, .  ;,,,,
 ,;,, ,., ヽ ミ   /.,   ,;,,,,
,,,i,  ,;. /⌒\/ .,iヽ ., 、
 ,,,、 / ,へ、ノ,、 ;,, ,,., ,,、
,, .,彡// / ,,,, ,、 ,,,, i,;
 .、 ,,,、ミミ i .,,、 ,,, ., ,,.i
,,、 i、.,、i ,,,、 ,..、,,, ,,.,、
(フーン・・・>>839

「スモールソルジャー」を忘れるな。
>>888
だから、もう観念論はやめろって。
いったい、何が出来ることをもって「アリ以上」とかいってるんだよ。
こういう具体性に欠ける話は、まったくもって非科学的と思わんか?
フランケンシュタインはロボットですかサイボーグですか。反魂の術みたいなものですか。
フランケンシュタインの身体にマシンなんて入っていたのか?
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |>>891  放置汁     |
    |__________|
            ‖
      ノノノノ  ‖
     (゚∈゚ )   ミ)
    /⌒\/ ヽ //
    ( ミ  )ヽ/ 
     ノ  /
    ( \/ヽ
     \ ) )
     ///
    `ヾ ヽミ
>>893
「ナノマシンが入ったフランケンシュタイン」という設定がすでに米国の駄作SFで語られているに一票w
896839:03/07/13 00:17
>>891

非科学的というが人間の存在そのものを科学で100%解明できるのか?
現在の科学というのはものごとすべての尺度なのか。違うだろう。
>>839が駄作のネタを語るスレになりまつた

誰だこんなの呼び込んだ奴
>>896
その通りだ。
「心」なんかそのさいたるものだ。
したがって、ロボットに「心」が宿ることを否定することも
誰も出来ない。
>>891
>どれだけ人工知能の研究が進んでも絶対に機械に心は宿らない。

これ読めば分かるじゃん

839=予言者(きどり)

そりゃ非科学的に決まってる。
900非839:03/07/13 00:23
まあ科学的とか非科学的とかいう言い方も実は気に入らないのだが

駄作臭も漂ってくるのでこのスレ向きなのかもしれんが
>>897
いいじゃないか。枯れ木も山の賑わいだよ。

>>898
ボロボロの傘もむやみに放置しておくと心が宿り「カラカサお化け」
になることを否定することは誰にも出来ない・・みたいな話しなんかな。
猫も50年以上生きると妖怪化し「猫又」になることを誰も否定出来ない。
すべてのことに可能性はある。
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 00:29
可能性といえばパラレルワールド。考えられる限り無数の世界が
互いに干渉することなく存在している。
「パラレルワールド大戦争」という豊田有恒のSF小説があったね。
面白かった。パラレルワールドものの駄作SFはあったかな・・・
と思ったらジェット・リー主演の「ザ・ワン」
904898:03/07/13 00:29
>>901
傘はどうだか知らんが(w

839はロボットに心は宿らないと言い張るだけで、その理由を
しめせないけど、俺はロボットに心が宿らないということを
言い切れないという理由は説明できるよ。
あくまで自分なりの考えだけど。
>>904
説明汁。
おいおい、このスレ来たらいきなりレスが多くなってるな。

お仕事終わりましたか?
ただまあ、単にコミニュケーション出来ないだけで機械や無生物だって心を持ってるかもしれんぞ?
>>907

水木しげるみたいなこというなよ。とはいえ好きなアイドルの写真に
心を感じて話し掛けてたこともあったな・・・ぽっ・・
欧米では人間型ロボットを受け入れ難い意識が大半だそうだが・・
おかげで人間型ロボットの研究だけは日本が世界をリードしている。
910904:03/07/13 00:41
>>905
うーん、まとめてみたけど、なんか当たり前すぎて
面白い話じゃなくなった。
ゴメソ。
魂の入った仏像の彫り方について語るスレはここでつか?
>>910
あたりまえも貴重かもよ。このスレの話しはほとんど駄作なんだし。
>>910
俺も自分なりに理由を説明できるんだけど、まとめたら面白くなくなったんだよ
奇遇だなw
>>911
笑わせるなよ。そんなレベルの話だったのか?
>908 お約束

キモーイ キモーイ
 rハハソハハヽ
 (゚∀゚(゚∀゚ ゞ
 (つ (つ 
 キャハハハハハ
こんなにレスが進んだのに今回は次のスレタイが全然話題にも
登らない。こんなの初めてだ。
>>913
説明汁
918908:03/07/13 00:47
>>915

う る せ ー!!! 。紅顔の美少年だった頃の話しだ!!!
>>916
そうだな
なんか普段とは面子が違うのではないかという予感がしてきた・・・

17か
結構オイシイ数字だとは思うんだがすぐには思いつかん
旦那の遺影に話しかける未亡人なら誰もキモがらない罠。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
922名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 00:50
>>916

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17」を希望しま〜す。

ジャイアントロボ風味だけどかっこいいロボット特撮ドラマでした。
紅顔の童貞(スマソ)
最近はギャルゲーに向かって話し掛ける椰子が多いと思われます
はけ口があってヨカータ(違
しかし見つかったらやはり恥ずかしいとは思うが
大鉄人17……
まずはケコーンでワンセブンか・・・
926922:03/07/13 00:51
>>921

お互いバカ丸出しですな〜。いやはや。なんとも。
927924:03/07/13 00:53
リロードしないで書き込んだら大かぶり(w
「バベル=17」は間違っても駄作ではないが
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 17歳の伝説
それだ!
>>929
無知で申し訳ない。何だっけ?
>>920
たとえば

リカちゃん人形に話し掛ける小さな女の子
ダッチワイフに話し掛ける40歳独身の男

どちらも同じ人間だぞ。差別するな!!
933名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 00:57
あれだけ人がいねぇ状態だったのに・・・なぜだ。
934929:03/07/13 00:59
>>931
とても恥ずかしくて言えません…
930さん、かわりにどぞー。
935名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 00:59
「大鉄人17」をリアルタイムで楽しんだ世代が多いんだね。このスレには。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 バベル17」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 17歳の伝説」

最後のがよくわからんが・・いまのところ次のスレタイ候補は3つだな。
>>936
バベル=17が選ばれるとは思わないが

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 でもバベル17は駄作じゃないっす」

にしてクレクレ

なんでもほしがるク〜レクレタコラ〜♪♪
えーと
ZIGZAG17→「17Z」

>>937
別に「バベル17」そのままでもいいじゃん。「11人いる!」もそのままだったんだし
ではマニアックに「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ディアナ17byキカイオー」
「フィギュア17」→「17フィ」
微妙に変更「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 機鋼天使ディアナ17」
いやいや、20年前に
ゴールデン街やら、下北沢のスナックやら
はたまた銀座のクラブやらで、話されるような
SFの原点的話題にここで、まみえるとは・・・
若者もまじっているようだし
なにやら、いいかも、これからこの板。
テクノロジーが進歩していった結果、ロボットが
・自分の意思を持つようになるのだろうか。
・欲望を持つようになるのだろうか。
・発明をするようになるのだろうか。
・小説を書くようになるのだろうか。
・音楽を作曲するようになるのだろうか。
・絵を描くようになるのだろうか。
・嘘をつくようになるのだろうか。
・ギャグをいうようになるのだろうか。
>>944
コーマン型映画監督ロボットが駄作を連発するんだよ。
946名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 01:54

ロボットが人間に近づく。
人間がロボットに近づく。

・・・でめでたく同種の存在となったらどうする・・なるわけないか。

新スレは明日だなあ。誰かお願いね。
>>929
17歳の伝説ってなんだと思って調べてみたら

「六神合体ゴットマーズ 17歳の伝説」のことだったのか!
そういえばエルフ・17なんてのがあったなあ。
山本貴嗣のセイバー・キャッツはSFなんだろうか。
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 02:42
950げと〜。

>>943
しかしこのスレのスレタイどおりの話題はほとんどないよな。
「おそ松くん」の出てこなくなった「おそ松くん」みたいなものか
駄作的でよい。
951名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 05:07
ひどい駄作で失望したSF小説と映画〜おそ松くん17歳の春
952名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 08:31
>>951
なんだそりゃ。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十七(トナナ)最高金利 死ぬまで追い込め」

>>952
力ちゃんかい?(そういえば、バトロワ2、面白いんだろうか?)
>>953
さすが深作、根底には米帝国主義打倒のメッセージが・・・

しかし息子もちゃんと映画を撮れるのなら今後も頑張って欲しいな。
>>952
闇金からは金を借りるなよ。借りた瞬間すでに地獄の一丁目だぞ。
シベリア超特急を舞台化…
グレート・サスケが参加…

世に駄作の種はつきまじ…
マイク水野は覆面姿(シベリアンタイガー!)で出演、
サスケとのバトルも有りとか。
マスクの下はやっぱり山下奉文? ……どんな話なんだよ!
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 11:23
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
>>957
>サスケとのバトルも有りとか。
=サスケと晴郎たんの生板ショー。観客が引きまくってる内に幕。
もちろん筋の通ったお話など無い。
スレタイだが、SFにこだわらないのならば「ひどい駄作で失望したSF小説と映画17歳のカルテ」
という手もある。
>>960
その映画知らんかったからぐぐってみたら、
名作みたいじゃないか(w

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 悲しきセブンティーン」
てのは長すぎるか。
17歳の少年少女が活躍するSFはないか…

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画17ゴの日」
>>1
の日付が7月3日だ...
>>961
だったら「17悲」「悲17」でもヨシ
>>964
んーと、このスレ10日ももってるぞってことかい?

しかし、新スレ立つ前に1000までいきそうだな
96617歳の伝説:03/07/13 19:05
だれか新スレ立ててね。お願いよ〜ん。
967名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 19:33
「サザエさん」のノリスケの声が変わったんだって。
968名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 20:35
このスレは日本中のSF関係者が注目をしている。このスレで語られらた
ことが全国のSF者会議のおかずになったりしている。
東宝はこのスレに触発されて「さよならジュピター」「幻の湖」という
秘蔵のニ大駄作映画をDVD化した。
このスレを立てることはSF者にとって最高の名誉の一つだ。

だから新スレ立ててくで〜。
>>968
ぎゃーぎゃーみっともなくわめくでない。新スレをお立てになる
あのお方は時が満ちるのを待っておられるだけだ。
時が満ちれば必ずや我々の前に降臨されるであろう。イエライ。イエライ。
970_:03/07/13 20:47
971駄々:03/07/13 21:27

みなさん、こんばんわ。新スレを立てようと挑戦したのですが
最近「14歳」を立てたばかりなので無理でした。

どなたかよろしくお願いします。
972直リン:03/07/13 21:27
973駄々:03/07/13 21:31

こういうのを立てようと思ったんですが。ちょっとだけ努力したので
新スレはかないませんでしたが、記念に貼らせて貰っておきます。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17」

「大鉄人17」この特撮TVドラマを知っていますか。
いえ、別に知らなくてもいいんです。スレタイの数字に合わせて
無理にくっつけただけの作品名ですから。
でもこういうドラマをみた幼き日の記憶から、駄作を愛する人生は
始まっているのかもしれません。

(おまけ)大鉄人17関連サイト
http://home.att.ne.jp/theta/graycat/gasyapri/17-1.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/tokusatsu/17.html
大鉄人か…寡聞にして知らないが…

よぉっし、28本目のスレは絶対俺が立てるぞ。
と心に決めた瞬間。
それじゃ漏れがスレ立てに初挑戦してみよう。
駄々さん、テンプレを使わせてもらいます。
>>973
この当時はなんでも原作:石森章太郎なんだよね。普通こんな内容だったら
横山光輝だろうに。他に原作:八手三郎というのも多い。東映系だが。
977駄々:03/07/13 21:40
>>975

ありがとうございます。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
978_:03/07/13 21:44
新スレ立てますた。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/

駄々さん、テンプレ乙でした。
>>974
鉄人28号?
埋め立て、埋め立て。

新しいスレが出来るとみんなすぐにそっちに流れていきおるわい。
このスレにご苦労様も言わずに。
982駄々:03/07/13 22:20
>>979
どういたしまして。つたない文章を使って下さってありがとう
ございました。
しかしこのスレにはあまり思い入れはない。ついていけなかったから。
とにかく、流れ速すぎ。一日仕事して戻ってくると、200くらいついている。
こんなの、ゲハ板以外でみたことないよ。
>>983
ついて行こうとするでない。流れに身をまかせるのじゃ。

意味不明でもどことなく立派な人が言ってるみたいだろ。
こんなごまかしは駄作映画に多い。
流れに身を任せて岩に激突死…

フォースの流れを感じるのだ…カヨ(w
986ぱんだ:03/07/13 22:38
新スレが立ったのか。相変わらず消化スピードが早いな。
SFの中心核のSF小説の話題も次スレで出るといいな。
>>986
きっちりこっちに最後っ屁を残して新スレ移動している…

几帳面というか、シツコイというか。
988次スレ1:03/07/13 22:54
>>982駄々さん、
漏れ、実は「大鉄人17」全然知らないもんで、新スレ立てようにも
1の文面が思いつかんかったのです。テンプレさまさまでした。

それにしても、スレタイ談義はやっぱり最低まる1日は欲しいと実感。
次スレでは850杉くらいから振ってみよう(まだ早いって)。

それじゃ十六夜スレ、お疲れさん。楽しかったよ。
989駄々:03/07/13 23:13
>>988
お役に立てて幸いです。「バベル17」も考えたのですが駄作扱いにするには
申し訳ない作品ですからね。

   1000取り合戦開始!
991
992
スレ滅亡まであと8。

さらば駄作よ。
しかし、1000取り合戦といっても、例のAAもないんだもんな、ここには。(w
旅だ〜つスレは〜♪
>>994
もうどうでもいい感じだね。宇宙〜駄〜作〜♪
ヤ〜マ〜トは駄作じゃなかったよ…少なくともTVシリーズ前半は。
1000年女王

999
ミレニアム・ファルコン!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。