ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駄々
直木を紀念するために、社で直木賞と云ふやうなものを制定し、
 大衆文芸の新進作家に贈らうかと思つてゐる。(菊池寛)

 SFでは小松左京、星新一、筒井康隆も候補となった偉大な賞に敬意を表して・・・

 前スレ:ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
     http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
2名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:26
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
3名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:26
【 過去スレ一覧(4-1)】

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/-100
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
4名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:27
【 過去スレ一覧(4-2)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
5名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:27
【 過去スレ一覧(4-3)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
6名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:28
【過去スレ一覧(4-4)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
8SF作家直木賞候補作:04/04/13 01:58
9名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 02:34
>>8
半村良は職人作家だったなあ。そつなく実に面白い小説を書く。
「雨宿り」なんて涙、涙の名作だよ。
そういえば、半村良の人情話って最近では浅田次郎に近いもの
があるね。
10けい ◆Kei.lIGOTo :04/04/13 02:37
>>1
乙!

大戸島さんごも懐かしくてよかったけど、
ガキ2人の芥川賞の前でかすんでしまった直木賞
今年は京極「妖怪」先生も受賞してるんでよろしくです
>>8
昔はハヤカワSFシリーズから候補作なんてあったのか・・・
12名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 02:46
>>8
懐かしい作品ばかりだ。SFがだんだん
市民権を得てきた古きよき時代の名作だ。
13名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 03:01
>>3
おーい。今頃気付いたんだが、前スレもだけど・・

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32−千葉」スレが

ないじゃないか!!
ちょっと候補じゃなくて受賞作を見てみた

すると、SFではないがファンタジーで直木賞受賞してるのがあった
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun99KT.htm

色んな意味でショックだった
15名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 03:09
「遠い海から来たCOO」は岡本喜八監督が制作費12億円で
実写映画化しょうとしたが頓挫。
結局、脚本岡本喜八でアニメ映画になってしまった。この映画は
それはそれで面白かったよ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 03:26
キムタクが声優初挑戦…宮崎アニメ「ハウルの動く城」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000401-yom-soci

ヒロインのソフィーは倍賞千恵子。もう言葉もない。
この時点で駄作の扉が開いたのかも・・
イエーイ

キムタクか。ウフォフォフォ
メイビー ナオンセール!
18立花ナオキ:04/04/13 05:59
直木三十五(ミソゴ?)
って、確か「本格的空想科学小説宣言」
して、資料集めと勉強はじめたとたん、
そんなことした天罰で死んだんちゃうかった?

幻の「日本ハードSF作家ゼロ号機」かな。
19名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 10:43
>>18
五十六(イソロク)読みだね。でもサンジュウゴって読む。
>16
意地でも声優はつかわねえってのはまあ勝手にしろと思うんだが、



もうちょっと人選考えろやペド
21名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 10:53
「イノセンス」のパンフに押井が「自分はあの男と違って声優の
技術を高く評価している・・むやみに俳優を使うべきではない」
みたいなことが書いてあった。  あの男???  誰だ。

あっ宮崎のことか!そう思った。
倍賞千恵子…

アムロのおっかさん以来だな。
23名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 11:30
まあ、俳優にも声の演技の上手い人は多いけど、やはり声優の技術には勝てないしねぇ。
例えば「水中場面での声の出し方」なんかも声優の力量だし。
(「ビューティフル・ドリーマー」であった「あたると面堂のプール内での会話」とか。」
そんなの俳優を水に漬け込んでやりゃいいんだよ。

という冗談はさておき、
アニメの声の出し方ってなんであんなに特殊なのだろう。
実写のドラマと同じようにやりゃなんだか棒読みに聞こえるし。
やたらと抑揚大きいとこは舞台に近いっぽい。
逆に、舞台俳優が舞台演技そのままにドラマに出たら
大げさすぎて萎えるし。
アニメはいつからあんなに特殊なの?
単に子供向けだから大げさにしてたのが伝統になって
そのまま刷り込み状態?
25名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 11:44
>>24
そりゃあ実写と違ってキャラクターの表情や動きの無さなんかを声の演技で
カバーしなけりゃならないからね。
逆に言うと、声優は1人で幾人もの役を演じる事も出来るわけだが。
山寺浩一なんかは「攻殻機動隊スタンド・アローン・コンプレックス」のなかで
刑事、少年、デブとか全く違うキャラクターを1本の作品の中で演じ分けている。
俳優はどうしても自分の個性が固定化されているから、それとかけ離れたキャラ
を演じるのは難しい。そこらが声優との違いかな。
声優ってすごいよ。同じアニメの中で声を変えて二役、三役を
やったりする。でも「ドラゴンボール」はちょっとなぁ。
>>25
それじゃあ最近の金がかかってて表情があるアニメは
声でカバーせねばならない範囲は減るわけだ。
宮崎が俳優にシフトしたのはそういう理由もあるのだろうか。
あとは必要なのは、見る側の慣れか。

逆に、金がなくて表情描きこめないテレビアニメじゃ
声優がまだまだ必要ってことなのか。
>>24
ことに最近ひどいよな。
人んち遊びに行って子供が「おじゃる丸」とか見てると、
1分と我慢してつきあえない。
昔はあんなじゃなかったと思うんだが…
29名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 11:53
>>27
まあ、押井も「天使のたまご」で根津甚八を起用していたりするからね。
結局監督の好みなんだろう。
>>25
>声優は1人で幾人もの役を演じる事も出来るわけだが

…それは声優の普遍的なすごさではないと思うが。
>>30
落語家でも歌舞伎俳優でもやってるしな。
最近は何役も演じられない声優の方が多いだろ


ていうか、何であいつ等笑ってても怒ってても普通の時でも
常に叫んでる状態でしゃべりますか、と
>>28
おじゃるはなんか許せるなあ…お子様向けだからだろうか。
攻殻とかの方がヘン。
ヘタにリアルドラマ指向だからかなあ。
>>16
>「少女から老女までを演じられるのは、倍賞さんのようなベテランしかいない
二人一役ってのは駄目なのか・・・?
35名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 12:52
ガンダムなんか登場人物の半分が永井氏だったな。
「まんが日本昔話」は、
登場人物が全員、常田 富士男と市原悦子だったりするが、
二人とも声優とはいいがたい気がする……
>>36
あれは匠の業ですな。
38名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 13:38
【報告】
ただいま前スレ「34ならジュピター 」の埋め立てが終了しました。
34ナラ、34ナラ、34ナラ、ジュピター。
39名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 13:41
>>34
イメージが・・もっと違った意味で冒険しろといいたい。
まだ「スチームボーイ」のほうが配役がいいと思うぞ。
>>27
宮崎ではなくタイアップに必死な連中の意向じゃないの?
アメリカでは普通に俳優を起用しているから、結局は実力の問題かと
あとアメリカは子供は子供が吹き帰るのが日本と違うところ
何故、みんな「地球へ」に触れないの?
いや、気持ちは判るんだが(w
宮崎は元々キャラの顔(および「キャラクター」)に明確なパターンがあり
プロの声優など使っていると以前使った声優を使いまわさなければならず、

元々デジャビュ感があるのが強調されてしまいまつ
43名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 15:53
>>41
秋吉久美子とか志垣太郎とか主なキャストが役になりきるために
NHKの「11人いる」みたいな妙な衣装に身を包みアフレコに
臨んだ。あの「地球へ・・」ですね。あのアフレコ風景の写真は
とても笑えます。
読売新聞に「ハウルの動く城」の主役にキムタク起用の記事が写真入りで
載っていました。こんなのがニュースになるとは・・この新聞でこんな記事は
NHK大河関連か朝ドラ関連しかないよ。それも小さくだ。宮崎アニメに対する
国民の関心はNHK大河より上みたいだな。
>>44
それは読売だからじゃないスか。
>>36
このスレの住人みたいだな。ちなみにおれは「ガチャ」「パンダ」「AA兄者」
「インドマニア(最近ご無沙汰だが)」等を熱演している。このスレに書き込んで
いるのはもうおれとあとはもう一人だけいるみたいだが。
>>45
いや、NHKの大河を観ない人でも宮崎アニメを観る人が多いんだから
関心は高いんだろう。
>>47
アニメというよりキムタクにはね。
>>47
宮崎アニメを観ない人でもたくさんの人が
NHK大河を見ているだろうに・・
ヲタにもお姉さんにも子供にも主婦にも注目を集める得がたいネタか
51マジレス:04/04/13 16:15
宮崎駿よりも押井守のほうが真の映像作家といえるだろう。
映像だけの作家ですか?
まあ台詞は聞けたものではない
押井だってパト2では竹中直人と根津甚八使ってるじゃん


あれ?
根津甚八はお気に入り?
いわゆるアニメ声優を避けるのは、他の監督でもよくある話だが、だからといって
アイドルやタレントを起用するのはどうなんだろう。結局炉利監督にとって声など
じゅうようじゃないってこと?
他の監督だと舞台系の役者や演技派の俳優を使うのに。
押井のインセンスもプロデュースした
敏腕プロデューサーが押し込んだんでしょ>アイドルタレント
アイドルに会いたいだけでしょ。
運が良ければゲットできるし。
58名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 19:12
押井より宮崎より、おれは今敏が好きだけどな。
変かなあ。
59名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 19:20
しかしみんな押井の話が好きだなあ。押井作品はみんな駄作なのに。

・・・そうかここは駄作スレだったんだ。失礼しました。
じゃあ立花隆や糸井重里もPが押し込んだと……
61名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 19:22
ほしのこえ
>>60
PとかAとか言ってると稲垣足穂の「少年愛の美学」を思い出さずには
いられない。
A感覚か。
SF者はみんな知ってるのかな?
64名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 19:33
>>63
知識として知っていることと、実体験として知っていることには
遠い隔たりがある。
>>61
あれ好きだ。
そうか実体験か…
67名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 20:05
なんだか嫌なところで止まってるな。
宮崎は言われてるほど木っ端タレント起用はなかったんだけどね。
豚は大御所だし(大御所がトリックやトリビアで小ネタでるのやめれ)

ここ最近は悪い意味で高畑化してきたな。
メインでも平気で素人に毛の生えたタレント使いやがる。
69名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 22:18
>>68

トリックの森山をコネタいうのはやめぃ!名演技だぞ!!

トトロの糸井と耳すまの立花は、即ダストシュート行きだが、
パトの根津、竹中はそこそこいいと思うぞ。

押井はパト2で竹中と意気投合して、次回作もゼヒって話していたらしんだが、
竹中の電話番号をなくして連絡できなかったんだと。
イノセンスでは何とか間に合ったらしいな……。


調べろよ、ゴラァ。
竹中は怪優だからなぁ。
それにしても前々スレから、色々ネタが振られても
結局押井の話に戻ってしまう(w
今年のダサク大賞はイノセンスできまりか。
と書くと、アレやらコレやらソレの名前が挙がり
そちらの話のループに陥ってしまう。

ひょっとして我々はイノセンス上映後で
キャやデビやハニの上映前という日々を
ずーと繰り返しているのでは?
>>71
馬鹿な考えはよせ
もし例え同じ日々が続いていたとしたら
誰も気づいていないことはありえないだろう
考えすぎだ
>>69
それを言うなら、「人がゴミのようだ!」の寺田農はアカデミー賞級だし
北林谷栄の「だ〜れか来たんけぇ?」は国宝級だぞ!


はぁ〜、昔の宮さんは非声優を使うにしてもまだセンスがあった(´・ω・`)

・・・立花隆は論外だが(糸井は結構好きだったり)
74名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 23:07
>>69
「イノセンス」の竹中直人はよかった。だいたいが大仰な演技をする
俳優だし、声の質もいい。声優向けだ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 23:15
竹中直人はいいぞ。フィルモグラフィーは「痴漢電車 下着検札」から
始まる。ぐぐるとよーくわかるよ。この作品滝田洋二郎監督の名作にして
出世作らしい。おれも場末のポルノ映画館で観たことあるが面白かった。
超低予算の中で伝奇的スケールを醸し出した作品だったよ。
竹中直人は遠藤周作っぽい作家の演技(例のアレ)をしてた。
素人声優の最高峰は「おもひでぽろぽろ」に出た
伊藤シン(伊藤和典の祖母)ですが何か?
77名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 00:06
声優といふ職業はいつ頃からあるのだらう。
>>77
サイレント映画がトーキーになった頃、
ひどい声の俳優のために声をあてる役者がいたという。
79名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 00:11
日本では「浄瑠璃」くらいにまで遡れるのではないだろうか。
>>75
アレは脚本の高木功がいいよね、
入れ物はアチャラカだけど、根っこは本格的ミステリーであるという…。
でも早死にしちゃったね…高木功。

主役の蛍雪二郎は、よく金子修介の映画に出てるが……。、
素人俳優といえば、鈴木清順を推す
(というか、もう俳優が職業のような気も……)。
82名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 00:16
>>80
蛍雪二郎は雨宮慶太作品でも常連だね。
このスレ向きの役者だ。
>>78
「雨に唱えば」?

こないだ死んだ加藤道子が、「女性声優の草分け」だそうだから
日本での歴史はそんなとこだな。
ちなみに、日本初の長編カラーアニメ映画「白蛇伝」では、森繁久彌
と宮城まり子の二人で、男女全部の役をやっている。
>>81
「殺し屋1」の塚本晋也。スゲー肉体派だったぜ。
映画監督のくせに鍛えてるなぁ。
>>83
「日本昔ばなし」みたいだな。
>>85
まあ、「白蛇伝」は中国昔ばなしなわけだが。
>>84
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
あれは、てっきり、ボディビルダーの肉体に
CG合成で監督の顔を乗せてるんだと……。

>「殺し屋1」の塚本晋也。スゲー肉体派だったぜ。

塚本、侮りがたし!!
>>75
遠藤周作じゃなくて松本清張だろう。
8975:04/04/14 01:47
>>88
まさにその通りです。両方のモノマネやってたので
混乱しました。
90名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 01:49
>>87
そういう噂もあったけど
どうも本当の身体みたいだ。
「キャシャーン」見たい
フレンダーが出ないのは痛いが動きはとてもいいそうな
ただブライキングボスは哀川氏に演じてもらった方がよかったかも(w

「アップルシード」はここで好意的な話題されるかな?
「ブレオリアスが飛んでるーっ!」で驚いた
キャラがFFみたいだが房無垢よりは受け良さ気な予感‥
>>78
サイレント映画に声をあてるようなことは無かったんだろうか?

釜爺を演じた菅原文太もよかったと思う
演技も良かったと思うが、何より、菅原文太の声であることが信じられなかった
前もって釜爺役であることは知ってたのに
>>92
サイレント映画は弁士っしょ。
94名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 02:13
そういや「サイレントランニング」とゆーSF映画があった。
150万ドルだかの予算でつくったにしては当時はすごい特撮だった。
監督はダグラス・トランブルだったな。確か。
95名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 02:17
人がいねぇ
>95
このLD家にあるよ…
プレーヤーは動かないと思う
>>94
30年近く前にテレビでやってたのを観たことがある。
当時小学生だったが、非常に面白かった。
それから20年後ぐらいだったかな。またテレビで見る機会があった。
実に陳腐で古臭くて退屈だった。
美しい思い出として取って置けばよかったよ。
それに、ああいったストレートなメッセージに
単純に呼応できなくなってる自分が、
歳とってひねくれちまったみたいで悲しかった。
>>95
衛星映画劇場で「THX-1138」なんかといっしょにやってたのを、
とりあえずDVDにしてある。
まだ見てない。
(w
100名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 10:06
>>98
おれは「宇宙戦艦ヤマト」は美しい思い出としてとっておく。
観るとなぜか思い出が壊れそうで・・
>>95
あの映画のロボットの中には小人のマーちゃんみたいな
俳優がはいってるんだよね。R2D2に入ってた人は
関わってなかったっけ?
DVDに日本語吹き替えも欲しかったな。
これ、日本での劇場放映よりTV放送の方が
年代が先になってった記憶が?

LD版の説明に制作費が通常の作品の3分の一で
節約の為宇宙船のデザインに大阪万博の建造物を合成とか
書いてあった様な?
>>102
そして、のちにその宇宙船のプロップが
「宇宙空母ギャラクティカ」のバンクの戦闘シーンに
転用されるわけですよ…特撮業界ああ無常!!ε―=三( ´Д⊂
>>100
漏れにとっては「人造人間キカイダー」がそれですた…。
何なの?!あのしわだらけの着ぐるみは…_| ̄|○

>観るとなぜか思い出が壊れそうで・・
>>101
サイレントランニングのロボットは、ベトナム帰還兵で下半身のない人が入ってる。
(ケニー君みたいな体型の人ね)
いくら小人の人でも、あの形状の演技はできまい。
106名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 12:48
>>102
日本劇場公開:1986年9月16日
TV放送の方が先みたい
107名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 15:36
>>105
ケニー君。懐かしいなあ。もういい大人だろう。きっと。
108名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 17:38
おれの友人が街中で押井が歩いてるのを目撃したそうだ。
手にはコンビニの袋のようなものをぶら下げてたらしい。
やっぱりフレッシュタイプの犬の餌でも買っていたのか
110名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 18:30
>>108
このスレのスターだもんなあ
唐突に思い出したが、学生時代バイト先のビデオ屋に
押井守が来たことあった。
「似てるな」と思ってたら、探していたビデオが品切れで
注文票に書いた名前がやっぱり「押井守」。
思わず、「あ、ビューティフルドリーマー予約すごいすね(もうすぐ発売だった)」
とか、わけわからんこと口走ってた気がする。
(w
112名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 19:12
>>108
>>111
押井守と握手できたら三日は手を洗わない人たちだろうな。
113名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 19:13
そういわれて俺も思い出したが、イメクラの待合室で一緒になった奴が
押井守だった。本人かそっくりさんかは知らないけど。
どんなコスチュームをリクエストしたかは分からなかった。
>>111
いいなあ、押井を目の前で見てみたいよ。
写真で見る限りはおいどん風味なんだよね。
>>113
惜しいは絶対にバレリーナのスタイルが似合うと思うな。


116111:04/04/14 19:22
>>112
さすがに押井でそれはないな。
長岡秀星と握手した時は、マジで手を洗いたくなかったが。
(絵がうまくなるような気がして)w
おれはジョンがうちに尋ねてきてくれたら嬉しいな。
押井は何か変な格好が似合いそうだ
119名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 19:27
おれの自慢。

昔、某書店でなんと【小松御大】を見かけたことがある。
ここで本を買ってサインして貰おうと思ったがドキドキして
だめだった。
>>119
そんなにシャイな椰子ばかりだからSFは衰退(違
>>117
マルコビッチかい?で二人で「穴」に入るわけやね?
まるこびっちまるこびっち
>>119
間違いなく本人なのか?
ああいう医者って、ごろごろいるぞ。
本物かどうか試してみる価値はあったかもしれん
>>124
「『さよならジュピター』は名画だった…」と聞こえるか聞こえないか
くらいの小声でぼそっとつぶやいてみる……。
それはそれで危ない椰子だと思われて目を合わせてくれないかも

ついでに「首都消失って自作の焼き直しだよな」と聞こえる程度の声で一人ごちてみる
♪ロンリ〜クラ〜イ

と唄ってみる。
128名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 21:41
ところで昨夜の「ウルトラQ」を見ていて思ったんだが、なんか「Xファイル」と
「世にも奇妙な物語」の掛け合わせみたいだった。
やっぱネタが出尽くしているのかね。
まず「ウルトラQ」と名乗っている時点で・・・
ウルトラZくらいにしときゃよかったに〜
「ウルトラO」とか
132名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 22:42
だれか筒井御大の家の前で、
「バブリング創世記」を暗誦した、
ってくらいのつわものはいないのか。

押井はヒゲをはやして紫色の衣を着たら、
どこぞの教祖のそっくりだと思ったのは、
俺だけだろうか……
俺の場合、握手して手を洗わないお方はスタンリー・キューブリック(鬼籍)

未だに「AI、キューブリック監督が撮ってくれたらなあ」と言って
嫌われてる俺‥_| ̄|○
134名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 00:20
嫌われるだろうな〜

鬼籍まで握手もらいにいって戻ってこなくてイイヨ。
>>122
なんとなく女王様のかっこうして四つんばいになったじーさんの上にまたがって鞭振ってる
ちびまるこちゃんの絵がうかんだ・・・いかん、飲みすぎだ
今日(日付け的には昨日だが)のトリビア、見た奴おらへんの〜?

「ウルトラ兄弟はみんなで揃ってダンス(というかエクササイズ)したことがある」

…どーせロクでもないもんだろうとは思ったけれど、実物見たら想像以上に
ロクでもねえシロモンだった…_| ̄|○iill ツブラヤジャナクテ ツブレロヤ

なにより、アニメだった「ザ・ウルトラマン」がその『兄弟』の中にフツーに
混じってたのがもうね、アフォかと。
アニメキャラが実写キャラになってることはおいといても、アレは「ウルトラ兄弟」
のククリには入らない、別系統の話だったんじゃないのかね…いつの間に
あんなことに。

ウルトラ兄弟とガンダムは、
キャラブランドがデフレ気味だと感じているのは、
俺だけか。
138名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 01:58
「鉄人28号」やってたのか!!

正太郎マーチ、いいじゃねぇか。涙もんだ。
139名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 07:59
>>137
模型屋で「キャスバル専用ガンダム」なる赤いプラモを
見たときに私の中で何かが終わりました……。

>ウルトラ兄弟とガンダムは、
140名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 10:15
>横山光輝さんが全身やけど 「三国志」作者ベッド焼く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000061-kyodo-soci
141名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 10:22
新作「オペレッタ狸御殿」鈴木清順(80歳)。ヒロインはチャン・ツィイー。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000021-spn-ent
>>141
あらゆる意味で、押井なんかまだまだヒヨっ子だなと思う。
踊る狸御殿なら知ってるが
144名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 13:34
>>140
>>138で昨日も「鉄人28号」の話題が出てた。
はやくよくなるといいね。

>>141
チャン・ツィイーは「初恋のきた道」がベスト。
>>141
こういう人は死ぬまで映画と関わっているんだろうな。
そういえば深作は最後にバト・ロワという駄作を残しましたなぁ
このスレ的には深作の代表作は「復活の日」だけど
>>146
バト・ロワは駄作だけど作品の持つメッセージ性?と
お上に嫌われた?ってことで評価する人もいるね。
このスレ的な深作の代表作は『宇宙からの(ry
>>146
復活の日かぁ
深作・小松・角川の駄作3拍子+巨大な予算

もうできないなぁ・・・
スケールの大きな原作、いくらでも銭出すお大尽、何でも撮れる映画職人・・・

駄作だろうが何だろうが、幸せな時代だったんだなぁ。
>>141
鈴木清順は独自のスタイルを確立し、凄い傑作を沢山撮った偉大な監督だ。
しかしそれらの傑作は少し見方をかえると『へ?!』と思うようなすごい駄作でもあると思う。
清順の映画は駄作と傑作の境界線上のたそがれを彷徨っているような、
もう全然訳が分からない世界につれて行ってくれる。
>>149
でも、あれ制作費が24億5千万円で、
収益が25億円、当時でも無茶な作品で……。
(でも、確かに角川の冒険はすごかった。
あの物量が質を保ってたらもっとよかったんだが)
エイズ
エボラ
O−157
SARS
鶏インフル

全て「MM−88じゃないか?」とレスがつくのはSF板だけ♪
153名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 18:00
>>151
角川は映画がトントンでも「小松左京フェア」みたいに映画と文庫の
大宣伝を打って両方で利益が上がるから冒険のしがいもある。最近はこの
方式でやるには読書人口も少ないし人の好みも様々だ。出版社のブームづくり
に簡単に乗って、好みでもない作家の面白いかどうかわからない作品を
読む人は昔ほどいないだろう。

角川春樹はいろいろいわれてるが後には再評価されるだろうな。
>>151
角川春樹はどんな新人監督にでも映画に関わっている時は月に
100万は出すみたいなことを言ってたが・・実際に日本の監督料って
とても安かったんだよね。石井聡互の「爆裂都市」の監督料は全部で
50万だったそうな。
確かリクルート事件の江副も芸術系に金出してるんだよな
ここでキャシャーンから臨時ニュースです


歌手、宇多田ヒカル(21)の夫、紀里谷和明氏(35)が初監督した映画「CASSHERN」(24日公開、同上)の
米国でのリメークと配給をめぐって松竹と米メジャー各社が交渉に入っていることが15日わかった。
日本映画が公開前に米国での販売交渉を行うのは異例。
リメークでは紀里谷氏がメガホンを取る可能性もあり、全米デビューを控える宇多田と夫婦そろって
米エンターテインメント界を騒がせそうだ。

「CASSHERN」は1973年にテレビ放送された「新造人間キャシャーン」が原作で、
映画化ではキャシャーン役の伊勢谷友介(27)が苦悩するヒーローを熱演した。
日本映画では大作級の製作費6億円をかけ、激しい音楽と目がくらむような
映像の連続でアニメ放送時を知らない10−20代の若年層にもアピールしそうな仕上がりになっている。

詳細は引用元で
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_04/g2004041511.html
>>154
そういえば、雑誌「季刊 映画芸術」の角川映画特集で
集まった脚本家たち(丸山昇一、桂千穂ら)が
「春樹さんは、とにかくお金を出してくれました。
他の会社だと、企画が中止になったり、
この脚本は使えないからと、お金を
払ってくれないことが、よくあって(大意)」
と話していた。角川春樹が偉いんだか、
他の会社の連中がだめぽなのか…_| ̄|○
>>156
……、なんといいますか、「宇宙からもメッセージ」
「さよジュピ」「ガンヘッド」「平成ゴジラ」などを
リアルタイムで見てきた私にとり、
リンク先の記事は、何かとっても懐かしい匂いを
醸し出しているように思われ
>10−20代の若年層にもアピールしそうな仕上がりになっている。

「しそうな」ってところになんとも哀感が漂っておりますな
>>159
「イケメン」とか「萌え」とかだったら嫌だ
161名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 18:38
>>156
たぶん、5年たっても10年たっても実現しそうにない。
しかし松竹もあの手この手で宣伝に余念がないな。
>>157
口も出すが金も出す。これは立派なことだよ。
だいたい充分な金を払わずに人を働かせるなんて
極悪非道だ。
>>156
6億で大作級・・・日本映画も
だんだん萎びてきたな。
確かに角川前世の頃が懐かしい。
仮面ライダーや戦隊物は奥様にウケてるのに
キャシャーンが受けないわけがない。
キャシャーンがウケずに何がウケる。

いやーほんとなんでかなあ。仮面ライダーとキャシャーンの違いってなに?
イケメン密度?お子様要素?
>>164
オタクの壷
(イケメンライダーの製作者だって、元オタクなわけで
まさか早朝から、オサレマンセーでやってるわけじゃなかろ?)
>>164
お子様要素だな。
いくらヲタ臭い造りであっても、ガキが見るから母も見る。
母が単独でヲタ臭いものを見に行くことはない。
>>166
昨今の風潮をご存知ないようですね。
特撮ショーに燃える母親軍団の話は、新聞の文化欄にも
出てるようなネタですよ。
>166
名古屋の某リトルワールドの「母の日企画」は、
変身ヒーロー役のイケメン俳優を招いてのトークショーな
わけですが……。
子供っつーのはおかあさま方が
ライダー見に映画館に行く時の言い訳なのですね。
キャシャーンには元ライダーのイケメンはいても
「子供が見たがるから〜」という言い訳がない。
パパが、子供をだしにして見に行ってたのが
「平成ゴジラ」と「クレヨンしんちゃん」だったわけですが…
時代は変わったのね…( ´Д⊂
わかった!ライダーにあってキャシャーンにないのは
801(ry
172名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 21:44
 『イノセント』はどうも派手な前評判の割りにショボショボと、完全に宣伝
戦略を間違えたのが明白になったようだが、『アップルシード』はそれ以前の
問題でコケそうだ。
 劇場少なすぎ。あっても、やたらヘンピな所でやりやがる。観にいけねぇじゃ
ないか。
そりゃ、あんたが田舎に住んでるから
>>137
徹底的にデフレーションなSF設定を創る
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046557843/l50

を見ても思うんだが、いいたいのはインフレーションではないのか?
(普通は通貨の)供給量が増大するのだから
>>141
ワロタ
176名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 22:48
鈴木清順の「ツィゴイネルワイゼン」は、名作だったな。
藤田敏八も監督だったけど、先に死んじゃったな…


キャシャーンに801がないという腐女子諸姉よ。
ブライキング・ボスとでいっちょかましてみたまえ。
フレンダーのいないキャシャーンなんて、
俺にとっちゃ何の意味もないがな…。

しかし宇多田は今後、「駄作映画とクソゲーの主題歌歌手」という
ありがたくないタイトルを受けそうだな。
177名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 23:22
>>176
そんなあなたには鈴木清順監督の最高傑作「カポネ大いに泣く」を
見て欲しい。禁酒法時代のシカゴを舞台に描く超大作。これを観たら
映画の見方がきっと変わるデショウ。
17871続き:04/04/15 23:57
>>172
イノセントってミスチルの曲だっけ?
179名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 23:59
横山光輝さんが死去 自宅火事でやけど重体
【23:48】 自宅で起きた火事でやけどを負い、重体となっていた漫画家の横山光輝さんが15日夜、入院先の病院で死亡した。69歳だった。

なむさん
>>179
不思議なんだよなあ。
この人が原作のいわゆる「テレビマンガ」は山ほど見てるのに
原作の漫画を読んだ記憶が、ほとんどない…
彼の漫画が流行ったのは80-90年代ではないからね
現在では文庫で多数出てるが
183ぱんだZ:04/04/16 00:11
>>179
子供のころから横山漫画には楽しませて貰っていた。
哀悼の意を表します。

やっぱりおれは「バビル二世」だなぁ。後は「時の行者」や「狼の星座」
「鉄人28号」や「伊賀の影丸」なんかもいいんだけど。リアルタイムに
連載してるのを楽しみにしてたやつが一番思い出深いね。
>>181
うそーん漏れは生まれてはじめて親に買ってもらったマンガが鉄人28号だよ。
バビル2世もリアルタイムでチャンピヨンの連載読んでたし、三国志もハマった。
今も「殷周伝説」読んでた。御冥福をお祈りします。
185181:04/04/16 00:12
>>182
いや、リアルタイムの消防時代は'70sなんだが、
手塚、石森、藤子ほど横山の漫画って読んでないんだよなあ。
唯一の例外が「マーズ」で、神体ロボとのトーナメント戦(?)
に燃えてただけに、あのラストで激しくガクっと来たのだけは
よく覚えてる。
186ぱんだZ:04/04/16 00:16
横山光輝の漫画は登場人物の走り方に特徴がある。
この走り方に似てるのは大友克洋の漫画かなぁ。
>>186
そ、そうなの?
188名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 00:20
手塚治虫や藤子不二雄は漫画の個人全集を出してるけど、横山光輝も
描いた量は相当なものだ。この職人気質の漫画家の個人全集を希望します。
晩節をけがしたとまでは言わんが、フィルモグラフィの最後が
実にこのスレ的で…

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0046580.htm
190名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 00:24
遺族の方に封印されているジャイアントロボの復刻をお願いしたい
>>189
まあ「原作」だし角川だし・・・
192名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 00:35
>>189
手塚も実写版「火の鳥」のことは後に何も語りたがらなかったそうだ。
きっと横山光輝も「RED SHADOW 赤影」のことは・・・
横山漫画ってエロがないんだよね。それにじめっともしてない。
手塚みたいに倒錯したりもしない。どういうのかな。本当に心から
漫画なんだなあという感じかな。
445 :名無し三等兵 :04/04/16 00:31 ID:???
>>442
昔、ファンロードにのってあったイラスト投稿に
由美ちゃんだったか光一のGFに光一が変身させて
襲うというエロ漫画あったような気が。

446 :名無し三等兵 :04/04/16 00:33 ID:???
>>445
男の夢だな
童貞の妄想に近いが・・・
>>193
光瀬が文庫版(?)のバビル二世の後書きに、ひたすらストイックに戦いつづける、男が男であった時代の・・・
とかいったことを書いていたっけ
鉄人もまた映画化だっけ?
横山っていうと横山隆一かと思ったよ。
>>195
撮影中のはずだけど。
きゃっさああああん!
>>199
米国プロデューサー「今、サムライブームなので、キャシャーンも時代劇に
          して舞台をエドにして下さい。」
紀里谷「わかりました、やってみましょうタイトルは【からくり人間きゃっさん】
     になりますが・・」
米国プロデューサー「べりべりぐっど。きゃっさん。語感もよくなりましたね。」
誰も新バビル2世のことを言わない

平成009とおなじ忘れたい過去だろうが
せっかく「お新造さん」なんて言葉が原題に入ってるんだから
そこを生かしてもっと江戸っぽくしてほしい。
203199:04/04/16 01:04
>>200
6分で考えてくれてありがd
204名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 01:05
>>200
平賀源内を悪人にしよう。オランダ人に学んだ特殊錬金術の成果で
人間をからくり化する技術を開発する。からくり軍団の総帥は
無頼王坊主という名前にしよう。
新造

[二]〔「しんぞ」とも〕
(1)武家の妻女をいう。
(2)町家の上流商家の妻女をいう。のちには他人の妻、特に、若い妻をいうようになり、
さらに未婚の若い女性のことをもいうようになる。
「なんでも巫子(いちつこ)の―めがいつちこつちのはしにねたやうすだ/滑稽本・膝栗毛 3」
(3)近世、遊里で姉女郎の後見つきで客をとり始めた若い遊女。
「ましてや高間すぐれてうつくしく、―引きて千里を行くも遠からず/浮世草子・一代男 7」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>205
ご苦労さん。なるほど「新造人間」とは若妻人間あるいは未婚女性人間のことか。
「若妻の人きゃしゃーん」なるほど。ほっそりとした華奢な若妻のことか。うひひひ。
>>201
見てないもんで・・
>>206
しかもからくり人形だ。
そこはかとなく、エロい。江戸のエロスか…
若妻の喜安さんの話なのか!
しかも、人の手になる?

ダッチワ(w
>>209
阿蘭陀のからくり技術を取り入れただけにダッチ(ry
211名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 02:45
なるほど、まとめてみると「新造人間キャシャーン」とは
「からくり若妻喜安」のことで阿蘭陀の特殊錬金術を学んだ
平賀源内がつくりだした自律式幽霊内蔵型性交可能方式からくり人形が
その正体というわけかぁああぁぁ・・
今日は久々にSF板らしい展開だな。
あれから考え直してみたが、やっぱりオリジナルキャシャーンは微妙な作品だと思う
キャシャーン思いこみ強すぎるよ
214メリコンコ唐沢:04/04/16 02:55
「あえて新造人間を名乗り…人間を… 

悩 殺 す る ! ! 」
>>211
こっちの方がアメリカでは売れそう。
>>211
とびっきりの美女なうえにおしとやかなからくり日本女性
なんだろうな。そのうえ性交機能は完璧で濃厚なサービスが出来る。
ペリーが浦賀へ来たのは実はこのからくり技術を本国へ持ち帰る
ためであった。
217名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 03:09
>>213
そう真剣に考え直すこともあるまい。
218名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 03:18
明治時代になると増えすぎた幽霊内蔵型からくり人形たちが自分達の
不遇な有様を嘆いてからくり民権運動を起こすわけだな。それまでの
からくりたちはからくり三原則に縛られていたがこのころからからくりの
中には殺人を犯すものさえ出て来たわけだな。
幽霊内蔵なら、からくり三原則なんて必要ないんでないか?
人間とほぼ同じじゃん

……脳みそもないのになぜ幽霊が宿っているのだ
あれだな、半導体をでっち上げて回路を造る必要があるぞ
220名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 04:02
>>219
幽霊は複写したものでしょう。
そのからくりの関節はもしや球体では・・
ふらーい
そこで警察庁直属からくり機動隊が登場するわけです。
ここの隊員たちはみな過去に負傷を負い身体を当時の
お金で6万円もかけてからくりに改造したりしています。
この物語の主人公は馬頭といいます。
>>222
最初はキャシャーンの話だったはず。
「心臓人間 華奢やん」
彼は華奢で弱く、心臓にペースメーカーを
つけていた。それがある日………
いつものように介護犬フレンダーを連れて出勤の途中、
道ですれ違った女子高校生のケータイ電話により、
ペースメーカーに不調をきたしてしまったのだ。
華奢やんは、絶えそうになる息を必死で保ちながら、
傍らの介護犬フレンダーに視線を向ける。

事態を察したフレンダーはすっくと二本足で立ち上がり、
深く頷くと、前足を組んだ。
「にゃにゃにゃにゃ にゃーにゃにゃ にゃーにゃにゃ にゃにゃにゃ…」
華奢やんがそれを見て叫ぶ
「ふれんだーーべぇぇっど!!」
(ナレーション)
フレンダーベッドは、世界最高級の寝心地を誇る最高のベッドだ。
これで寝れば、誰でも永遠の眠りにつけるのだ。
「あかんやんっ!!」
「…え?」
「永遠の眠りじゃあかんやん!」
「…え? だって…」
「ああもう、それええから、次いこ次っ」

ツッコむために元気になっていたことに、
華奢やんはまだ気づいていなかった。
フレンダー、GJ!


『次回予告』
華奢やんの隣に別嬪さんの未亡人が越してきた。
華奢やんの心臓はドッキンドッキン…
あかんて華奢やん、敵は搦め手で来るつもりやで。

次回、心臓人間 華奢やん 『動機息切れめまいに救心』
華奢やんが逝かねば誰が逝く
230名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 15:55
>>200->>229
私はこの空想科学掲示板において、これほどまでに空想科学にふさわしい話題が
書き込まれているのをかつてみたことがない。私はこの掲示板と空想科学界の未来に大いなる
光明を見出し深く感銘を受けるに至ったのである。(菊池寛)
空想科学小説に憧れを抱いていた直木三十五スレに
ふさわしい展開だな。
主題歌「ラブユー・華奢やん」 歌・桑名正博
もういっそのこと「心臓人間華奢ん」にしたら。

フライングボス「華奢ん。おまえの弱点がわかったぞ。」
    華奢ん「なにっ!」
フライングボス「全身が心臓で出来ているおまえの弱点・・それは心臓であるが
        ゆえに全身が弱点。気付かぬわしと思ったか」
    華奢ん「うぬっ。ぬかったわ。そこまでお見通したぁ、この華奢んも
        年貢の納め時かも知れねえなあ」
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 16:20

  ひどい話題で失望したSF小説と映画スレ 猪木三十五
>>232

アンドロ興行社長ぶらきん
(ちゃんばらトリオゆうき哲也):ウガガガガガ!この土地はわしら、
                    アンドロの興業のものになりましたー!
                    立ち退いてもらおうやおまへんかぁぁぁ!!

ナニワシティ市長
(チャーリー浜)         :そ、そんなこと言われても…ここをでたら
                   私たちの住むところがなくなるじゃぁあ〜りませんかぁ♪
アンドロ興業社長ぶらきん  .:そんなん、甲斐性のないおのれが悪いんやろ?
                   わしらに言われてもなあ、往生しまっせぇ!
ナニワシティ市長
(チャーリー浜)         :この世に神も仏もないんかいな?!
                   えべっさ〜〜ん(恵比寿様)!!
キャシャーン(竹内力)    .:その話、ちょっとまってんかぁぁぁ!!
ナニワシティ市長
(チャーリー浜)         :おお!そのブリキのヘルメットに蛇革のつなぎに
                   白く先のとがったエナメルシューズ!
                   ミナミのキャシャーン!
アンドロ興業社長ぶらきん  .:誰やおもたら、金貸しのキャシャやんさんやんか?
                   おどれら、金貸し風情がぁぁ!口挟むんやないでぇぇ!!
キャシャーン(竹内力)    .:アンドロさん、がんばってはるけど、うちのしまに手ぇ出したんは
                   まちがいですわぁ、引導渡しまっせぇぇぇ!
アンドロ興業社長ぶらきん  .:このアンドロ興業に牙剥くいうかぁぁ?!!
                   アンちゃんやれるもんやったらやってみぃやぁ!
キャシャーン(竹内力)    .:あいざっくぅ・あしもふせんせいのぉぉ
                   ロボット工学さんげんそくぅぅ第一条ぉぉ!!
                  .「ロボットは人間に危害を加えてはならないぃぃ!
                  .また、その危険を看過することによってぇぇ
                  .人間に危害を及ぼしてはならないぃぃ!」
                  .あんどろさぁぁん、アンタこの法律に触れてまっせぇ!!
アンドロ興業社長ぶらきん  .:ウガガガガガ!キャシャーンとかいうたなぁ!
                   覚えとけや!オンドレ、この借りは必ず返すからのぅ!!
キャシャーン(竹内力)    .:ま、ざっと、こんなもんですわ、市長はん、これからも
                  .キャシャーン金融をどうかよろしゅうたのんますぅ!!
ナニワシティ市長
(チャーリー浜)         :キャシャーンありぃがとぉぉさぁぁん!
フレンダー(柳沢慎吾)    :見たか、悪党!この町に
                   キャシャーンさんがいる限り、
                   お前らに好き勝手はさせへんでぇ!!わんわん!!
237名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 17:37
>>236
フレンダーってただの腰巾着だな。
お新造さんが悪を叩くのは『江戸を斬る』がもう何十年も前に通過した場所である。

が、その遠山金四郎景元が妻女ゆきが元々病弱であり、蘭方医前野良沢によって
人造の身体に移植手術を施されていたことはあまり知られていない。
それ以来ゆきは夜な夜な男装、紫頭巾のいでたちで、裏の名を無頼禁坊と呼ばれる
杉田玄白一派と死闘を繰り広げるのであった。

たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の身体
江戸の悪魔を叩いて砕く



フレンダーは多分いろいろ便利なネズミ小僧次郎吉。
テエヘンダーってのもきっといる。
239名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 18:05
映画監督の今関容疑者を逮捕=中1女子にみだらな行為−神奈川

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/sex_offense/

・・この監督は新井素子原作の「グリーン・レクイエム」の監督だ・・あぁ。
>>239
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/90813/

監督作品見て笑ってしまった。
女子中高生の話ばっかりだ。
>>238
いつも法外な金を要求する情報屋のちゃっかり八兵衛もいる。
この八兵衛は大江戸通信網の中を自由自在に動き回り江戸城内の
極秘情報までも入手できるという凄腕だ。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=6517

∩(・ω・)∩ばんじゃーいでもデボンは居ないしベン・アフレックとか言ってますよオイ
>>240
本当だ・・言葉もありません。
244名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 18:36
>>242
ベン・アフレックはどんどんこのスレ向きの役者に
なって来たな。いい傾向だ。
>>241
大江戸通信網?通信手段は何なんだ。
そういえばナイトライダーの主人公って濃かったな
ナイトライダーの主人公って顔を思い出せないが、
「マイケルさん」ってことは知ってる
248名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 18:45
今年は駄作三昧のいい年だ。
こっちにも貼っておくか

【17:01】 神奈川県警は16日までに、女子中学生にみだらな行為をしたとして、
児童買春禁止法違反の疑いで映画監督今関明好容疑者(44)を逮捕した。

http://www.kyodo.co.jp/

監督作品
ルーズ・ソックス(1997) タイム・リープ(1997) ルーズ・ソックス(1997)
すももももも(1995) ツルモク独身寮(1991) 十六歳のマリンブルー(1990)
三番線の約束(1988) グリーン・レクイエム(1988) りぼん RE−BORN(1988)
不可思議物語 FANTASTIC COLLECTION(1988) お栄ちゃんの浮世絵日記・応為担担録(1986)
緑色の日記(1985) アイコ十六歳(1983) フルーツバスケット(1982)

>>249
他にはどこに貼ったのかと(w
>>251
一応ニュース速報スレに最初に貼ったよ
>250
ブラクラ
まいこー!
>>254
ああ、マイケル・ジャクソンでナイトライダーっていいね。
ロボットが、ロボットを運転するという……。
>>249
>>239-240見てから貼ってくれよ。
257254:04/04/16 19:17
>>255
なぜそういう発想になったのかはあえて問わないがワロタ
>>255
チャイルドシートは必需品
>>220
複写しただけだとふわふわ漂っているだけじゃないか!
何か魂を捕らえる入れ物が必要だ

人間は神経回路のネットワークで魂を保持してる訳なので
なにかシリコンのサーキットみたいなものが必要なのだ
>>259
なにかこういうものでせうか?

ttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/t010.htm

>なにかシリコンのサーキットみたいなものが必要なのだ
>>260
ご名答

シリコンのサーキットの中で魂は永遠に走り続けるのだよ
262名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 21:48
サーキットがショートしたらどうなるのだろうか。
そりゃダンスしたり喜んだり恋をしたりと・・・
264名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 22:17
おまいら、ショタコンの父横山光輝氏の死を悼む気はないんか!!

「仮面の忍者 赤影」テレビ版の青影はへちゃむくれのガキだったが、
漫画のほうは、美少年だったぞぉ…

おっしいなぁ…ホンマに惜しいわ。
上のほうで散々悼んでおる罠
横山画伯の作品は駄作じゃないから。でも合掌
>>263
それはショートサーキットだ
268名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 22:24
悼んでいるが貼る


アニメからアダルトまで、日本の大衆文化を世界に発信する『Jリスト』
Xeni Jardin

2004年4月12日 2:00am PT  日本のハローキティのバイブレーターやアニメのレアグッズ、マイナーなビデオ
ゲームを探してるって? 日本のちょっと変わったポップカルチャーに目がない人たちは結局、オンライ
ンショップ『Jリスト』に行き着くことになる。ここには、日本のポップカルチャーのエッセンスがぎっしり詰ま
った品物が、2500点以上も揃っているのだ。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040416202.html
269名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 22:24
>>264
そりゃまあ、「少年ジャンプ」みたいな格闘路線の先駆け見たいな人だしね。
超能力漫画でもそうだし。
俺にとっては大好きな漫画家のひとりではあるんだ。
しかし横山氏が「ショタコン」の元凶みたいな事を言うのはやめてくれ。(ry
270名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 22:36
だって、正太郎コンプレックスだし…

ナボコフだって別にロリコンの元凶って…わけか。
>>269
全然関係ないが、横山先生の「鉄人28号」は、
よく手塚御大の「鉄腕アトム」と
人気で比較されていたわけだが、「アトム」における
格闘路線である「史上最大のロボット」は、
派手なロボがわらわらでてきて戦う娯楽路線だが、
横山先生と比べるとちょっと説教臭く湿っぽい。
(たとえば、アトムが「もっと力が欲しい!(大意)」というと
お茶の水が「力があることが強いことではないよ(大意)」などという)。
そう言う表現はとても大切なものではあるのだが、一方では
バトルアクションの縛り、寸止めをしているともいえるわけで、
とにかく暴れまくって爽快な横山先生の作品は
手塚先生とは別に偉いのだ、と、>>269の意見を見て思いますた…
272名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 22:55
手塚の初期作品はなべて説教臭い。
だからそういう色がない、
「悟空の大冒険」が大好きや。

ニンニキニキニkニンニキニキニキ……ちがうって。
>>268
>この業界を理解するためには、まず動画アニメやビデオに関する日本の法律を知らなければならない。
>日本の法律では、性器の周辺、特にペニスの挿入が映っているときは、画像をぼかして歪ませる
>「モザイク」を入れなければならないと定めている。これは、日本の歴史において、ダグラス・マッカーサー元帥が
>日本をキリスト教化しようとしたという事実に端を発している。日本ポルノは、こんなぼかし映像だらけか?
>マッカーサー元帥も過ちを犯したものだ。

ずいぶん愉快な火葬戦記でつね

て言うかリンク先の人の言ってるのは、本当に日本のことなのか?

>ほかによく売れているのは「恋愛シミュレーション」という、いわば電子ゲームで、
>これは現在、日本で売られているソフトの4分の1近くを占めている。たとえば、
>ゲームに8人の少女が登場し、プレイヤーが勝てば、そのうちの1人とセックスできる、
>という具合だ。
>>274
>電子ゲーム
海外では入手できないジャンルのものだからでは?
>274
>>ゲームに8人の少女が登場し、プレイヤーが勝てば、そのうちの1人とセックスできる、

この一文を見て、かの名台詞
「やったあ、虹野を倒した!」
を思い出した。
277名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 00:48
>>268みてていいのみつけた。
「スター・ブレーザーズ」

http://www.starblazers.com/

感涙ものだ。
>>277
日本に生れてよかった。漫画とアニメは日本の誇りだ。
登場する戦艦はかつて大東亜戦争の後期に自分らの国が
沈めたものだとアメリカ人は知っているのだろうか。
279名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 01:22
日本人てきっといろいろと誤解されてるだろうな。
280名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 01:29

「メトロポリス」は思ったほど酷くはなかったんだな…
しかし正直言って、あのケンイチはやはり…古くさすぎて。

イケメン風にコロコロ顔を変える鉄郎もイヤだが、
必要以上に手塚オリジナルにこだわるのもどうかと思うぞ。
「ブレア・ウィッチ3」、なぜか進行中
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040415101650/00011081991854-54.html

記事の「どうだかなあ…」って扱いにワロタ。
282名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 04:30
>>281
「ブレアウィッチ」はなぜヒットしたかわからない映画だったからなあ。
出来ても当然観たいとは思わないよ。まあ、ビデオになったら・・たぶん
観ないなあ。だって2作目も観なかったし。1作目は観たんだけどね。
283名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 04:44
池袋キヨスクの吉川花寸美さん、かわいい
284ぱんだZ:04/04/17 05:00
なんだか眠れない。目が冴えちゃってね。
SFでもゆっくり読みたい気分だよ。こうやって
朝早く静かな部屋にいるとなんだか生きているのが
不思議に思えてくるよ。
>>277
うーん、「スターブレーザーズ」なあ…。
なんか「スター・ウォーズ」を
「惑星大戦争(最初配給は「STAR WARS」を
この邦題で公開するつもりであった)」
と言うような、不思議ま感慨があるなあ…。
「スターブレーザーズ」では、わが帝国が誇る宇宙戦艦は「アルゴ」という名前にされてしまっているのだよ。

「アルゴ探検隊の大冒険」のあのアルゴ号だ。
元はギリシア神話だがな。
>>286
ヤパーリ「沖田」が「ゼウス」だったりすんの?
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
288名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 11:12
>>286
失礼な話だ。あちらの作品もこちらで適当に名前を変えよう運動を
起こそうじゃないか。
>>288
ルーク・スカイウォーカー → がじろう
オビワン・ケノビ → 電光丸
レイア姫 → ばちかぶり姫
>>288
デミ・ムーア → 川島なおみ
ジョン・マルコビッチ → 大地康雄
M・ナイト・シャマラン → 押井守
ジェリー・ブラッカイマー → 奥山和由
リュック・ベッソン → 林海象
ウッディ・アレン → 今関明好
マイケル・ダグラス → 田代まさし
>>288
ついでに内容も編集されて違う話になっていたりしないのかな?>>「スターブレーザーズ」
ズールー → ミスター・カトウ
スコット → チャーリー
293名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 19:01
台詞の訳だって色々改変されているんだから、あまり細かい所までは言わぬが華。
「ダーティー・ハリー2」のイーストウッドの台詞も10年位前のやつの方が良かった。

交通課の敵に仲間に誘われた時
「見損なってもらっちゃ困るな。」→「俺が爆発しないうちに出て行け。」
ラストのきめ台詞
「・・・ツキってやつはいつか落ちるもんさ。」→「・・・ガラでもいない事するからそうなるんだ。」

後の方は無理やりマッチョな台詞にしていて、中盤での台詞との繋がりもないしねぇ・・・。
294名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 19:22
>>291
 なってるよ。
 一話完結形式の「うちゅうパトロールがわるいうちゅうじんをやっつける」話
になっているそうだ。

 つか、そこまでじゃなくても、大手ネットに乗ると規制が厳しいので、今でも
日本アニメは大抵、別物になってしまう。で、コケる→規制の緩いケーブル等へ
移る→オリジナルに近くなる→ヒット!(゚д゚)ウマー だそうだ。『セーラームーン』
がヒットしたってのも、そこまできてから(最近は、最初からそこを狙って輸出して
いるようだが、『キン肉二世』のミートの「にく」マークが「子供にタトゥー(・A・)イクナイ!!」
と消されるといったコトもある)。
 TVコードに関しては、ヨーロッパの方が日本に近いみたいね。言葉の壁さえ乗
り越えれば、アニオタ同士、ギャップのない会話ができるそうだ(まあ、アメリカ
でもDVDとか日本から送ってもらっているような濃いヒトだと、似たようなもの
らしいが)。
洋画の邦題も色々と変えられていますな
「The Blob」 → 「マックイーンの絶対の危機」
 (日)    (米)
千葉真一 → ソニー千葉
勝新太郎 → ビクトリーニュー太郎
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 21:04
「少林サッカー」始まったな。
漏れ的にはNHKの「地球大進化」や地域密着型エンターティメント「アド街ック天国」の方が
好きだが。
安いCGが素敵
少林はDVD持ってるからスルー。
「地球大進化」を見てるんだが、これはカタストロフの映像としてはなかなか燃える。
映画館で観たいなぁ。
>>294
>『キン肉二世』のミートの「にく」マークが「子供にタトゥー(・A・)イクナイ!!」と消されるといったコトもある
あれは、マスクの上から書いてるんじゃなかったっけ?説明しなかったのかな?

>>297
サニーだと思い込んでたよ、俺
302名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 22:38
いや、面白いよ少林サカー。
いかにもこのスレ的じゃん。

こういうB級テイストは大好きだ。
>>301
発音は「サニー」の方が近い
すくなくとも「オ」の音にはならん
少し切られていたな>>少林サカー
まあお茶の間に流すにはあの位がいいのか
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 23:26
日本でもアメリカのアニメを適当にいじくっているぞ。

例「電子鳥人Uバード」に出てくるいかにもギャング団=宇宙スッパイ団ウメボシ組
いやあマジでバカ映画(←褒め言葉)だったな>小林サッカー
チャウ・シンチーの映画はコレが初めてだったけど他のも手を出してみようかな。
とりあえず「食神」あたりか?コレって面白い?
海外アニメの改変は日本の方が先を行ってる。
ハンナ・バーベラのアニメなんかのネーミングなんか、
オリジナルの影もない。
代表作は「チキチキマシン猛レース」だが、あの車の
名前だけでも、大変な作業だっただろう。
「ファンタスティック4」が、「宇宙忍者ゴームズ」だし
悪い宇宙人は(頭)デッカチーだわ、名古屋弁はしゃべるわ、
ムッシュムラムラだわ…
当時は、日本オリジナルの主題歌をちゃんと作るくらい気合い
入ってた。
308名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 00:26
>>306
「少林サッカー」より「食神」の方が遥かに面白い。
観てみるとわかる。ヘタにCGに頼らない味わい深い
笑いがそこにはある。
>306
観た人の話では、ほぼ「実写版ミスター味っ子」といった
雰囲気だったとか。

まあ少林サッカーが「実写版キャプテン翼」だし。
310名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 00:39
イラクで拉致されてた二人も解放されたね。日本に向けての伝言の
内容が泣けるものだった。
「米国、英国はイラクの敵だ。我々は今後も戦う。日本人はイラクに
なるべく来ないようにしてほしい。私たちは友人を傷つけたくない。
自衛隊もイラクから出ていってほしい」

自分達の国や信条を守ろうと安物のカラシニコフを持って戦っている
人たちに対して単純にテロリストなんてとてもいえないよ。
311306:04/04/18 00:43
>>308-309
サンクス。今回のを見て大笑いしたクチなんだがそれよりも面白いのか。楽しみだ。
ところで許可を取らずに勝手に「破壊王ノリタカ」の映画を撮ったのってこの人だっけ?

>306
008をお勧めする。
313マジレススマソ:04/04/18 00:45
まあ恐怖によって政治目的を達しようとする人々のことをテロリストと呼ぶ訳だが
>>310
9.11からテロリスト=絶対悪って図式が出来て
便利な言葉になっちゃったよねテロ‥
>>313
まあ、アメリカのような大国なら経済封鎖、政治的圧力も可能だろうし、
いざとなればいつもの手で相手にわざと攻撃させて正義のふりして
相手を完膚なきまでに叩きのめすことも可能だ。いざとなれば原爆を
落とすことも一国の元首を犯罪者に仕立て上げ処刑することも可能だ。
316 ◆GacHaPR1Us :04/04/18 00:57
>>306
008の敵親玉が繰り出すすごいクンフーにSFを観た。
>>310
紛争国ではだいたいAK47(カラシニコフ)一丁は日本円で
6000円程度から買える。イラクでは相場8000円程度。
318313:04/04/18 01:03
>>315
それだ。やはり大悪魔アメリカは帝国の醜さを出しすぎてイカン

ところで、アメリカの醜さといえばバーホベンやエメやんが思い浮かぶが・・・
>>268のJリストを見たアメリカ帝国人はどう思うのだろうか?

我々が初めて北朝鮮のテレビ番組を見たときのような衝撃を覚えるのだろうか?

少林サカーを見たとき、漫画文法に違和感を覚えなかった・・・
吹き替えになったバージョンを見ても日本語に違和感を覚えなかったのもビクーリだが
320名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 01:14
>>306
「食神」はオープニングからしてグルメ漫画を皮肉っている作品だよ。
マスコミに祭り上げられて有頂天になっていた嫌味な主人公が弟子に
その座を奪われ、どん底から這い上がる・・・と書くと正統派根性物
なんだが、そこはそれ、「少林サッカー」の監督。(藁
「包丁人味平」並の荒唐無稽さで戦う。
MXTVで以前良く放映されていた。
321名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 01:20
>>319

歌にバリバリ違和感を持ったが。
>>318
バーホーベン=オランダ人
エメリッヒ =ドイツ人

ハリウッドには人生半ばにして母国を後にして渡米した
監督は多い。最近ではピーター・ジャクソンとかジョン・ウーとか・・
エメリッヒは「インデペンデンスディ」とか「パトリオッオ」とか
単純にアメリカ万歳映画を撮ってるが・・・ドイツ人なのに。
324名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 01:24
ジョン・ウーはこんど…メトロイドを撮るんだよな…

プロデューサーだれだよ、出て来い!
やるなジョン・ウー
しかし、ハリウッドには日本人監督いないなあ。

いや、いたぞ「宇宙の7人」のジミー・T・ムラカミ。日系人だろう。
日本にいる外国人映画監督は「うずまき」のヒグチンスキー。
>>324
一体惑星ゼーベスのどこでハトを飛ばす気なんだろうか
328 ◆GacHaPR1Us :04/04/18 01:36
>>327
メトロイドが兜脱いだらハトがくるっくー
329名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 01:58
ガキのつかいの、まっちゃんの罰ゲーム思い出したよ。>328

メトロイドの鳩も、罰ゲーム扱いだ。
>>328
旦那突っ込むのもなんですがメトロイドの主人公はサムス・アランで
メトロイドは敵の名前ですぜ。しかもラスボスですらない罠。
331 ◆GacHaPR1Us :04/04/18 02:42
がーん
332 ◆GacHaPR1Us :04/04/18 02:43
ええい、めんどーだ
メトロイドって名前でみんなハトなんだよ!!!
キャシャーンのテレビCM見たんですけど、
あれは、着ぐるみ…?
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 02:47
>>329
ずいぶん古いな。(藁
10年以上前のやしだろ。
「俺〜は〜俺は〜馬鹿なのか〜アホなのか〜。」
という放送終了の鳩になったやつ。
335 ◆GacHaPR1Us :04/04/18 03:11
多湖部長がトップの座、英映画誌の怪獣投票

英映画雑誌エンパイアが行った読者投票で、「映画の怪物・怪獣ベスト10」の第1位に、
「キングコング対ゴジラ」(1962年)からパシフィック製薬の多湖宣伝部長が選ばれた。
4日発売の同誌最新号に掲載された。

自社の宣伝に使うため、南海のファロ島からキングコングを日本へと運ばせたり、
キングコングをゴジラと戦わせようとしたりと好き放題の多湖部長について、
同誌は「怪獣以上に迷惑ながら、コミカルで憎めない真の主役」と評価。
多湖部長の「宣伝にやり過ぎはない!」という台詞に関しては「怪獣映画史上に
残る屈指の名台詞」と絶賛した。

一方で「ゴジラ」(1984年)に登場の、巨大化したフナムシの怪物「ショッキラス」が
大方の予想に反して選外となるなど、幾分波乱含みの結果となった

http://unidentifier.parfe.jp/kpl/k20040405.html
>>334
そのネタか。なつかしいなあ。
あと、浜田がエビアンまで行って水をくんでくるやつとか。
337名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 11:17
ガキの使いはどうしようもないネタも多いが、
なかにはシュールな味わいのあるやつもあった。

罰ゲーム集の24時間番組ジャックもそうだけど、
浜田のコスプレとか、今はなき内海好江師匠の、
瞬間変身とか、板尾のかかぁのネタとか…
338名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 13:47
先週のハッピーターンはつまらんかった
>>333
いいえ、新造細胞による肉じゅばんです。
340名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 20:49
だからな、オリジナルはどちらかというとアンドロイド、サイバネティクス・オーガニズム、
すなわちサイボーグだったわけだ。

だが映画は人体練成、…ホムンクルスに近いのではないかと…
>>310
湾岸戦争でもアントニオ猪木が「日本人の人質を解放してくれ!」って直接交渉に行ったら
「燃える闘魂イノキイズム」に感じたのかあっさり解放してくれたしなあ。
熱くなりやすいが以外と情にもろい、気のイイおっさんみたいな人達なのかも知れないな。
イラク国民は。
>>341
当時から思ってたんだが、それ本当なの?たまたまってことはない?
報道側からすれば猪木がやったことにすれば、視聴率も稼げるし、雑誌も売れるだろうしね
視聴者の方から見ても、その方が面白いってことは確かだが
343名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 22:38
一神教だし、1300年も前にできた宗教と社会規範、
ほとんどそのまま守っているんだから、
気のいいおさ〜んというより単純なんだろう。
「アップルシード」を見てきたよ。
異論のある人もいようが、純然たる娯楽作品として完成されているところに激しく好感を
持った。アクションも見てて小気味いい。
モデリングの上にトゥーンシェードを施されたキャラクターは最初違和感を覚えたが、
数分見ると慣れちゃったし、全く問題なし。
ちなみにパンピーの友人(♀)と一緒に観たんだが、「原作が見てみたい」という程度には
気に入ってくれたようだ。

ちなみにその友人、「キャシャーン」が激しく観たいのだそうで、おそらく来月あたり一緒に
映画館に足を運ぶことになると思われる。
まさかあれを女の子と見に行くことになるとは思わなんだ。
345名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 23:08
こういう事件を商売の種にはして欲しくない。
製作前からクズ映画決定。

〜女子高生コンクリ詰め殺人事件 映画化〜

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040417-00000016-sph-ent
「アップルシード」はアニメヲタじゃ無い人にも受けいいと思うよ
興行成績も「イノセンス」よりいいんじゃないかな

こういう自分は「イノセンス」好き
いまや○TVが見放しても_| ̄|○
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 23:10
>>344
 オレも観てきたよ……うん、「一般向けにわかりやすく、換骨奪胎した」
とか言えば、まあ納得もできる。
 が、それはオレの観たいモノではないし、「たぶん、そーなるだろなー」
と危惧していたパターンでもあった。だから……泣いていいですか・゚・(ノД`)・゚・

 コレを認めたら、オレは『宇宙の七人』を『七人の侍』の正統リメイクと
して認めなければならない……。


 まあ、ブリィとギュゲスがグリグリ動いてくれた分は、良しとするけどさ。
>>344
よかったな
洗脳する時はじわじわやるんだよ
349名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 23:14
>>341
イラクの人たちはたぶん損得勘定なんか抜きで戦っている。
弱い立場の国、弱い立場の人々は大国のいいカモにされている。
本当に正義なんて言葉は空しいものだ。
>>345
日本映画界のクズよりひどい汚物としかいえない。
論ずる価値もない。
おそらくこれからはアップルシードみたいな作品が主流になっていくだろうね。
安価だし再利用可能だし。
深夜にやってる「スパイダーマン」もかなり面白い。
>>351
アップルシードの制作費は安いのか?
353名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 23:22
>>345

よく遺族が許可したもんだ…
>>353
製作意図と作り方によるんじゃねえの?
見てて反吐がでるようなものであれば成功なのかもしれないぞ

「ドイツチェーンソー殺人事件」とかいう映画を思い出した(見るつもりはないが)
人肉饅頭の映画も無かったっけ?
>>353
許可要るんですか?
許可は取っておいたほうがよさげだろう・・・
>>357
時間がたてば許可なんかいらないと思っているんだろう。
模倣犯が出るような出来だったら鬱
>>358
1000年後に作りたいと思ったら許可は要るんですか?
つうか>>345は張り付いてないで出身板に戻れ
キャシャーンよりホーンテッドマンションの方が売れるんだろうな・・・。
でもそれってどうなんだろ。
>>362
根底に恨みがましいものが少ない方が売れるのは健全なのかもしれないし、
そうではないのかもしれない

あるいは駄作への愛だけでは売れないというのは問題なのかも(ry
>344
そのまま駄作時空に引きずり込んでしまえ。
駄作を愛する女友達は貴重だ。
この間駄作愛好仲間が結婚したんだが、
相方が駄作愛を理解してくれない人でなあ……。
365名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 23:52
>>363
このスレで愛される駄作とは「下にして駄だが洒落ている」ような作品であって
決して観客に「不快感」を与えるような物ではない、と断言できる。
>364
日本有数のホラー映画のコレクターだったのに、
結婚したとたんコレクションを処分して、でもやっぱり
また細々とコレクションを始めて、結局離婚してしまった
芦屋小雁のようにならないことを祈る。
>>365
このスレって、観客に不快感を与えるような駄作でも愛してしまおうって趣旨じゃなかったんだっけ
368363:04/04/18 23:57
>>367
愛とは様々な形を取るものなのだよ
柳下はキャシャーンのアクションを貶してるけど、でもあそこの絵コンテは樋口しんじなんだよね。
唐沢俊一と吉田戦車はアクションがよかったと誉めてるし・・・。
うーんよくわからん。
370名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 00:00
樋口って、ガメラの特撮の?

あいう、ミニ押井って雰囲気あるんだよな。
キャシャーンもアップルシードも横浜の相鉄ムービルでやってくれない。
この時点で興行的にやばい。
横浜の相鉄ムービルの客か・・・
キャシャーンの製作サイドが想定している客とは重なりそうで重ならないのだろうか?
みんな映画にでっかいテレビを求めてるのか、と思う今日この頃。
映画は「でっかいテレビ」で充分。テーマや作家性なんて要らない。
という人は結構多い。
遅かれ早かれ御家庭のテレビでも見れるぞ>>映画
せっかくの映画なのにやたらとバストショットとか顔アップ多用して
作る側が最初からテレビ向けに作ってるからな。
ヲタにDVD売って儲けようって腹なんだろうけど。
まあ典型的なのが「踊る大捜査線」だな。でっかいテレビ。
っていうかでっかいテレビだからこそヒットするのだろう。
そこでプラズマディスプレイと地上波デジタルですよ

無理に導入するようなものではないと思うが・・・
まあクサくて長い引用セリフは誰も求めてないよな。
>>371
アップルスレでも「近所でやってない」の声が多かった。
「ホーンテッドマンション」は全国四百館以上。なにこれ。
381345:04/04/19 00:41
>>361
失礼な。おれ様は最初っからこのスレの住人様だ。
あとをだれがどう書き込もうがおれの責任かよ。
おれは純粋にあの映画をクズ認定したに過ぎないよ。
>379
どうしてそっちに無理に持って行こうとするんだ・・・・・
なんでもかんでも女性向けとして売るのは何とかならんのか。
キャシャーンの映画板のスレ見ると
「CMはいい」とか画面は綺麗とかいう意見をよく見るのだが、
そんなにいいか…?
まあデビルマンの予告よりはマシだったけど
質感がロボコンの手足みたいでさ…
385名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 01:04
幽霊の実体化に成功!幽霊と人間の共存する社会の到来か!?

http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd9198/index/fujiko01.htm

人類の未来はどうなってしまうんだ。
>>385
すでに幽霊と生活している人まで存在するとは・・・怖い話だ。
幽霊は卵で生まれるのか。
オバQ?
389名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 02:08
球体関節人形の中には幽霊のコピーが入っている。
390名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 02:13
幽霊なんているわけないだろう。おれが嫌いな映画は幽霊が
出るやつだ。「呪怨」「呪怨2」は最近では最低の映画だ。
日本的怨念の幽霊話がメリケンでは新鮮に映るのか、サム・ライミが
リメイクまでしやがる。
オリジナルビデオ版を見ずして「呪怨」を語るなかれ
392名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 02:24
一度、やったぞ!「呪怨」の映画だ・・と思って借りてきたら
「呪霊」だったという苦い思い出がある。そのうえ箸棒にも
かからないひどい駄作以下であったな。
393名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 02:45
>>390
何をムキになってんだよ?クスリが切れたのか?
幽霊が怖くて見ちゃうとひとりで寝られなくなっちゃう人なんだよ。
395名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 15:32
コノスレモオワッタナ。12ジカンモナニモカキコマレテナイ。
エイコセイスイヲマノアタリニミルヨウダ。
396名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 17:30
児童買春で小学校教諭逮捕 まんが喫茶で男子中学生に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000066-kyodo-soci

時代がわからなくなったところに世紀末SF的色合いがある。
>>396
ギブスンに書いてほしいね…。
ネオ・トキオシティの電脳ドラッグカフェで
オサーンと男子中学生によるサイバーな恋愛…
題して

「接続されかかった男」

主演はジョン・マルコビッチと
ハーレイ・ジョエル・オスメント、
ネカフェのバイトの女にユマ・サーマン
監督はジョン・ウォーターズ、
製作はポール・バーハーべンで、ひとつ。
なるほど。
>>347は、ブレアリオスが古典からの引用をブツクサ呟きながら、自分の体の
どこからが機械でどこまでが人間なのか悩みつつデュナンの行方をさがす話が
見たいわけだな。
399名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 18:39
347だが……
>>398
 いや、それはお腹一杯だから、けっこう。あんなのは押井だけで十分。

 せめて、『荒野の七人』くらいのモノは観たかった……。
>>397
そう聞くと悪くなさそうに聞こえるが、
出来上がったものはひどい駄作で失望させられそうな予感。
>270
「ショタコン」のルーツは太陽の使者のほうなんだが.....
402名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 19:31
>>397
キューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」は当時は十分
ショッキングな内容だったが、最近では古臭い内容になりつつある。
最近のガキどものブチキレ具合と大人のモラルの超低下を今から30年
以上も前の人が見たらびっくりするだろうな。
特に年端もいかない子供にちょっかいを出す連中の中に現職警官、教師
、議員などが多いという事実。
島袋光年は去年、児童買春法違反でつかまったが
今では「スーパージャンプ」に「RING」を連載中だ。
消えるかと思われたが集英社の人は太っ腹だ。
実はおれこの作者の「世紀末リーダー伝たけし!」は
好きだった。ちゃんと反省して頑張って欲しい。
ピクサーが袂を分かつことが決まり、「オーシャン・オブ・ファイアー」
「ホーンテッド・マンション」も興行的にイマイチ、さらには買収話ももちがったり
なんかしてと、ここのとこぱっとしないディスニーがまたやらかしてしまったらしい。

「The Alamo」。制作費1億ドル以上で、興行収入は公開2週目で1600万ドル。
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=weekend&id=alamo.htm
アラ!モ〜大変










俺にこの駄洒落を言わせるためにディズニー翁が
鼠のキャラクターを作ったんだと思うと
この世は面白い
406名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 21:16

しかし、ディズニーランドじゃ「バズ・ライトイヤー」をフューチャーした新規アミューズメントが
始まったところだ…

ピクサーと別れる前に、骨までしゃぶっておこうというわけか。
>>406
割といい作品作ってヒットしたなあ…
と思ったらめちゃくちゃなしょっぱいクォリティで
「パート2」をビデオオンリーで作って商売するの
やめてほしい…

>骨までしゃぶっておこうというわけか。
まあそれでも日本でやりゃそこそこ入るんだろ。
日本人はディズニー大好きだから。
ディズニーが好きっていうかブランド物が好きなんでしょ。
>>402
モラルの低下は田中角栄の首相就任から始まったと思う。
政治家→一般庶民(大人)→子供のように伝染したと考える。
政治家は権力欲・金銭欲の抑制がきかず、
大人は性欲・金銭欲のタガがはずれ、
子供は暴力衝動と性欲の抑えがきかなくなった。

あの時首相になったのが、あんなずるこいオヤジでなかったら、
などと考えてもSFのネタにもならん。
こんなにも早く「フィクションの終焉」が来るとはおもわなんだ。
>>408
そもそも、コケ気味だった「パールハーバー」が日本で大ヒットしちゃったのに
味をしめたディズニーが、「リメンバー・パールハーバー」ときたら次は
「リメンバー・アラモ」だろうよ、ってことで立てた企画らしいからなぁ。
去年俺が読んだ本
『歴史の終わり『人間の終わり』
『青春の終焉』 『科学の終焉』 『ユートピアの終焉』
アメリカでこけたけど日本で大ヒット
ラストサムライとかもそうだよなあ。
平成ガメラが札幌で大ヒットする様なものか。
ディズニーはどうなっても構わんけど、(子会社の)タッチストーンが
コケると結構困る。
417名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:12
>>413
「駄作スレの終焉」もうこのスレを飛び出て広い世界を
満喫してみないか。
「アラモ」ってどんな作品化と思ったらこれもリメイク作なのね。
ハリウッドは本当に行き詰まってるんだなあ。
>>412
日本で「ベトナム〜ソンミ村の虐殺〜」とか「チベット大虐殺」等を
映画にして欲しい。
ディズニー、マジで「トイ・ストーリー3」をやりそうだな。
421名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:20
>>418
マンネリの極致。最近はアジア映画のリメイク権を
やたらに買い漁る。映画化されるかどうかは別にして
安い金でとりあえず唾つけとこうという感じ。
>>412
五年後くらいにディズニーとブラッカイマーで
「リメンバー・ワールドトレードセンター
 アフガン・アタック!!」
とかができるんだろうか…((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
造らないのに権利だけ持ってるってやな感じだなあ。
「ムトゥ〜」のハリウッドリメイクキボンヌ
まぁその国の人間にとって思い入れのある歴史的事件は定期的に映画化される
ものであるとは思うけどね。日本で言うなら忠臣蔵とか。
426名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:23
マトリックスが新しい時代の映画みたいに
宣伝されてたけど、どこが新しいんだ。
温故知新。映画はもうモノクロサイレント化しろ。
427名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:24
「トイ・ストーリー2」は悪くなかったよ。
日本人のコレクターっつうのが笑えるが。

>>419
「セブンイヤーズ・イン・チベット」つぅ作品がある。
ブラピが美しいのですべて許す。


…同じ「セブン」がらみでも、昨日の「セブン」は許せなかった。
>>426
そんなことしたら林海象と大林が…

>映画はもうモノクロサイレント化しろ。
>>424
南北戦争後の南部が舞台だな。やめた方がいい。
やるなら日本でやろうぜ。もちろん舞台は明治時代だ。

・・ということはインドは遅れてるのか?
>>427
もしや、女性の方ですか。
忠臣蔵って何であんなにリメイクするんだろ。
あと犬神家
>>427
昨日の「セブン」は劇場で見たが撮影は美しかった

フィンチャーの作ったものが許せないのか、ブラピの扱いが許せないのか・・・
>>429
失礼な、世界の最先端を逝っているに決まっているだろう

しかしどれも似たようなものに見えてしまうが
セブンは許せるけどゲームは許せなかった。
ところでデヴィッドフィンチャーって最近なにやってるの?
>>427
なるほどブラッド・ピットはセブンがお好き。

ハリウッド超大作映画「ウルトラセブン」主演はブラッド・ピットを希望。
436名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:35
>>433
日本の時代劇を見て日本には今でもああいう暮らしなんだと
思ったりする外国人も多いだろうな。
おれはジャッキー・チェンの映画(酔拳など)を観て、香港は今でもああだと
思い込んでいた少年時代があった。
 いやー、セブンもゲームも映画館で見たけれど、セブンもいいがゲームはもっと面白かったよ。
>>436
え、ちがうの>香港
がっかりだなあ。
ゲームは主人公が少々神経に障るようなことをされるが、
シリアルキラーなど出てこないからな

いい加減にシリアルキラー出してヨシ!とするのをヤメレと思っていた頃だった
「パニックルーム」ってフィンチャーだったのか。
いや、見てないけど。
なんとなく駄作っぽい雰囲気がして・・・。
フィンチャーは駄作監督なんだよ。
442名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:47
>>440
駄作っぽいと思ったら観てレポートを出すのがここの住人だぞ。
世界の駄作監督からみると押井なんか可愛いものだ。
>>440
そうそう。漏れもだ。ついでに「エイリアン3」も見ていないぞ

ジュネの「エイリアン4」はテレビで見たが駄作だったな

       ((ヽ|・∀・|ノ  こんなんじゃ、ようかんマンを監督に
         |__| ))   したほうがいいんじゃないか?
          | |
          調子
    """""""""""""""""
>>425
まあ、あれだ。その国にいる人間にとって思い入れがある事件、
というのはその国にとっての価値観なり何なりが揺らぎそれを
どうこうしようとする人たちが右往左往するのが面白いわけだ。
もちろん、他国の人間に取り、それは夜郎自大だったりはた迷惑だったりするわけだが、
国家の価値観が揺らぎ人が右往左往するわけだから、
当たると面白い!とも思う。
では、日本でそういう題材は?というと満州帝国ですか?
というわけで
森川久美の「南京路に花吹雪」を
黄子満=ダニエル・ウー
本郷義明=渡辺謙
影村月心=嶋田久作
監督=ツイ・ハーク
で映画化キボンヌ
447名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:52
>>444
つーかエイリアンは第一作以外はみんな駄作だけどな。
フィンチャーは『MI3』を撮る予定だったが降板しちゃったのね。

ジョンウーはハリウッド行ってつまらなくなったよな。
>>440
パニックルームは普通につまらない駄作だった。
少なくともセブンやゲームは先が気になって一生懸命見たけど、パニックルームは
寝てしまったしな。
まん中を一時間飛ばして見ても別に変わらんのではないかな。
450名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 22:53
>>449
えー、そうなのか?観ようと思ってたのに。
さっきテレビ東京にチャンネルを合わせたが「アタック・ナンバーハーフ2」のCMをやっていたようだったが・・・
気のせいなのだろうか?
452451:04/04/19 23:03
ぐぐると多数ヒットした。本当だったのか・・・

これもハリウッドリメイクキボンヌ
シャルウィーダンスやウォーターボーイズもリメイクするとか言われて無かったっけ?
ところで周防って今なに(ry
454名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 00:06
男がブラピを美しいといったらあかんのか、ゴラァ〜
ブラピでまっさきに思い浮かぶのは12モンキーズのキチガイ演技だなぁ。
>>454
いえいえ、おすぎさんもピーコさんも同じ意見ですし……
ブラピはキチガイの演技が多いよな。自分で選んでやっているらしいが
12モンキーズが最高。
よもや半ケツまで見せられるとは思わなかったよ。
>>457
綺麗な二枚目の雰囲気をぶっ飛ばしたいんだろうねえ。

>自分で選んでやっているらしいが

個人的には、トム・クルーズの「7月4日に生まれて」とともに
「あ〜、わかったわかった!そこまでせんでもアンタは名優!
誰も顔が綺麗なだけの馬鹿とはおもってへんて……」と
いいたくなるほどくどいのがあれだが……。
>>456
おすぎは「13デイズ」を見ても損しないと言ったウソツキ

ブラピには…ファイト・クラブなんてのもあったな…
なんであいつはゲイに好かれそうな役するんだ。
マーケットを良く判っているのだろうかね
今週末はキャシャーンが控えてるな。
スルーしてキルビルかそれともホーンテッドマンションか。
ホーンテッド・マンションはネタにもならないほどのただの駄作の予感。
まあ御家連れ族やカプールで出かける人も多いかもしれませんな。
黄金週間も近いし。
466465:04/04/20 00:53
×御家連れ族や
○御家族連れや
家族で映画見て何が楽しいんだろ。
映画ってのは孤独な楽しみなんだよ・・・。 うう。
>>467
インドでは映画は家族で見るものです
たとい一人で劇場に行っても皆と大騒ぎしながら見るのが彼らの楽しみ方です
うう。
470名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 01:05
アメリカでも映画は大騒ぎして見るものです。
ポップコーンは鑑賞中食べるという用途の他に、
駄作映画のスクリーンに投げつけるという
使われ方もします。

ポテトチップスやフライドポテトじゃ、
ああはいかんだろうて。
471468:04/04/20 01:07
>>469
それがどうした漏れも観るときは一人さ、
でもここで語れるじゃないか
NHKスペシャル地球大進化の再放送をやっているが、山崎が嫌だ・・・
473名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 01:22
なんでこういうのに何の興味もないだろうタレントを使おうとするのかな
安っぽくなるだけなのに
474名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 01:30
山崎というからへたれの邦正かと思ったら、努の方か…
って、こいつ死んだんじゃなかったか??

こいつの顔みると、ウイスキーが旨くなるからキライじゃない。
だが、ウイスキーにかまぼこは合わない。生臭くなる。

>>474
Σ(゚д゚lll)ガーン
念仏の鉄しんだん?!
_| ̄|○ <ご愁傷様です…
>>474-475
死んどらん死んどらんw

最新出演作
http://shinibana.jp/
477名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 02:29
>>446
「南京路に花吹雪」かあ。懐かしいな。主人公の名前が本郷義明とゆーのも
面白かった。
478名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 02:33
>>459
ミッキー・ロークの「ジョニー・ハンサム」よりはどんな映画もマシ。
超ブサイクな男が整形手術を受けてハンサムになる。それがミッキー・ロークの
地顔。こんな映画にばかり出るから最近は悪役しか回ってこなくなった。
月心が久作かい…ちょっと長すぎないか(顔が)

しかし少女マンガ雑誌でよくあんなハードボイルド歴史モノやってたなあ。
日中戦争前夜か…
「キャシャーン」今週の土曜からか。何時の間にできたんだ

駄者の心に響くのか?駄者の心を砕くのか?噂に聞こえた凄い映画になってるのか?
朝日の朝刊の押井とビラルの対談、ゴッド・ディーバの壮大なネタバレあります
筋を知らない人もいると思って、念のため
482名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 10:15
押井はこのスレのヒーローだ。
押井の前ではスピ公もルーカスも影が薄い。
押井と対抗できるのはジョンだけさ。
>>482
映像作家小松左京もお忘れなく……
>>482
駄作がらみのジョンつー名前はいくつも思い当たるんだが
485名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 16:04
「キャシャーン」・・・・
お願いです名作になっていますように。
お願いです感動できますように。
お願いですSFになっていますように。

お願いです外国では上映しませんように・・・
>>484
「バトルフィールド・アース」の(ry
>>484
「白バイ警官ジョン&(ry
488名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 17:14
ところで誰かブライキング・ボスの映像を見た香具師はいるのか?
最近のウーとかマクティアナンとか。
映画屋のジョン、か…
>>488
メリコンコ以外の?
公式サイトで真っ赤なマント来た「料理の鉄人」みたいな
唐沢は見たけれども……。
試写会に行ったせれぶはおらんのか...
>>492
映画板で見かけたヨー
今週の土曜の夜と日曜の朝は「キャシャーン祭り」になると見た。
キャッサンの予告編見てると
テラ戦士BOYを彷彿とさせるものがある気がするんですが。
みなさん、どうですか。
GAMEのデモムービーの様・・・・
メガネメガネ
>>495
漏れは雨宮慶太の「人造人間 ハカイダー 」をねらって
横山智佐の「時空戦士 魅鬼」になるとみた。

>キャッサン
ここ数日、結構フジテレビ系の情報番組で
ほめたたえた宣伝してるよー。
コワイヨー

>キャッサン
ハァー キャッサンキャッサン♪
日本のあまりSFが好きで無くて心が芸能界つーかお金つーか
現世利益みたいな物に向いた人が作ったSF映画って
よく「なんでもできる愛の力」が出て来て全て解決しちゃうよな。
キャッサンはどうなのかな。

なんかそんな気がするな。
502名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 23:14
唐沢が、「愛を請う人」みたいな顔して悪さするのやいゃん。

キャッサンだかキャッサバだか知らんが、
俺を認めんぞ!フレンダーのいないキャシャーンなんて!
それはロデムのいないバビル二世のよなものでつか?
だれか>>497に反応してくれ
>>504
え…えっと…
な、なんでやねん!
506ぱんだZ:04/04/21 02:04
>>504
おれが反応してあげようか。でも、やめた。意味不明だし。おれも
眼鏡をかけてるがそろそろ老眼鏡になりそうな気配だなあ。

ところで今日、「キル・ビル」を借りてきた。普段は面倒なので
吹き替え版を借りるのだがユマ・サーマンらの変な日本語があるそう
なので字幕版を借りて来たよ。楽しみだなあ。

SFの中心核は当然SF小説だ。
507名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/21 02:05
おお、皆の衆、やっとTVCMでも唐沢のブライキングが登場したぞ。
・・・しかしあれでは「北斗の拳」のシンみたいだ。
508名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/21 02:33
>>501
そうか、すると押井こそが孤高の真の映画人だと
言いたいわけだな。いや、もう言わなくてもそのくらい
お見通しさ。
そういえば押井スレで「押井=美味しんぼ説」の話が出てたが

押井→おしい→おぃしい→おいしい→おいしんぼ→美味しんぼ

名前も似てるもんね。名は体を表すと言うから…
>>484
とりあえずランディス派とカーペンター派はいるな
どちらも愛すべき駄作監督だ
>>504
あた〜〜る〜〜!!
大体からしてだなぁ〜、俺達の憧れのあの神のようなタツノ○プロが、
何故よりにもよって先天的突発性洋行帰りのオサレDQNの
紀○谷に惚れなきゃならんのだぁ〜!
俺にはどうしてもタツノ○プロの気持ちが分からん! 
あのアホの紀○谷の何処に惚れたのだ!
仕事は最悪、頭は最低、性格極悪、経済力ゼロ! 世の中間違っとる!
俺には絶対こんな不合理は許せんぞ! 制裁だ、天誅だ、折檻だ!
紀○谷の野郎に正義の鉄槌を加えてやる!
タツノ○の目を覚まさせてやる! 紀○谷の魔の手から解放してやるんだ!
その為にはどんな卑劣な行為も全て正当化されねばならんのだ! 見てろぉ〜!!
おっちゃん、コロッケ!!
だからキャシャーンはオリジナルからして微妙だった、と。
513名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/21 13:37
>>503
 いや、ロデムばかりか三つのしもべがいなくても、バビル二世は『その名は101』
として成立するが、フレンダーのいないキャシャーンは……。

>>511
 もう昔の、君が神聖視していた頃のタツノコじゃないんだよ……。
 他社の企画に割り込んで、おこぼれ拾うか(『マクロス』『エヴァンゲリオン』)、
過去の遺産をリメイクという名の愚行で食いつぶす(『ガッチャマン』他のOVA)しか
できないんだよ……。
 そう、もうあの「タツノコプロ」は存在しないんだよ。吉田竜夫とともに、死んだ
んだ。
 だから、オサレキャッサンだって、平気なんだよ……。
駄作チャンピオン祭り

駄作まんが祭り

只今開催中
タツノコは、IGタツノコとなってパトレイバーに貢献した…

いまやIGのみか。

スタジオぴえろの方が、まだかつてのタツノコらしいか。
>>513
おこぼれ拾うって言っても、リスクを実際に背負ったのはタツノコでしょう

>>515
吉田竜夫の娘さんが石川社長の奥さんらしい
517名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/21 23:16
正直、見限ったのは「マクロス」からだ。
タツノコ最大の魅力は、ハードボイルドだったのに…

マクロスはぐっちゃぐっちゃのスクランブルエッグか温泉卵じゃねぇかぁああああ!
マクロスはタツノコアニメという印象はないなあ。
元々持ち込み企画だし。
あの時期で、タツノコらしいアニメって言うと、ゴールドライタンとかウラシマンか?
>>519
懐かしいな
少し前にテレビで深夜にやっていなかったっけ
521ぱんだZ:04/04/22 00:24
「キル・ビル」ビデオで観た。スッゲ〜面白かった。ユマ・サーマン、なんか
おかしいがかっこよかった。この映画の面白さはそうそう狙って出来ることじゃないなあ。
・・おれが日本人だから面白いのかなあ。アメリカ人なんかにはどう映るんだろう。
登場人物のヘタクソな日本語には笑っちまった。ラストの雪の中の立ち回りは
かっこよかった。でも残酷な映画ではあるな。タランティーノはおれなんかも
観てない日本映画をたくさん観てるみたいだな。
522ぱんだZ:04/04/22 00:26
・・で、結局ファンタジーなんだろうね。旅客機の中に平然と
刀を持ち込んでたり、街中を刀を持って歩いてるところからすでに
異世界の話だったな。
>>522
で、何かお忘れでは?
まあ、GoGo夕張なんて名前の人物出すくらいだからな。
恐らく、あれは夕張石炭歴史村のキャッチフレーズ、"バリバリ夕張"の英訳だろう。
夕張では国際映画祭を開いているから、タランティーノは行った事もあるんだろうな。
525名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 00:39

だから、GoGoは、「マッハGoGoGo」のGoGoだってば。
またタツノコかよ、おい。

タランティーノ自身が、めざましでしゃべってた。
526ぱんだZ:04/04/22 02:23
>>523
あっ忘れてたよ。

SFの中心核は絶対にSF小説だ。
「キル・ビル」に出て来るプロダクションIGのアニメは
「タイガーマスク」のような感じだ。70年代劇画風味の味付けだな。
これがタラちゃんの趣味だとしたらますます侮れない。
>>527
日本の古きよきアニメの(あるいは劇画の)一番の理解者が
アメリカ人というのが何かかなすぃ(;゚Д゚)
取りあえずキャシャーンは見ておくべきかなぁ
ロードオブザリング第三章も見てないんだけど
530名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 02:34
このスレの押井ファンよ。喜べ!

☆ 押井監督の「イノセンス」、カンヌ映画祭でノミネート ☆

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000512-yom-int

>>529
見ておけば公開中は、このスレのヒーローだ。
(漏れも見ていない…>「ロードオブザリング」
映画としては傑作らしいから別にいま見なくても…とか…
このスレに毒されているぽ…_| ̄|○ )
>>530
おお!香港のオサレさんこと、ウォン・カーウァイの「2046」が
完成してたんかーΣ(゚д゚lll)ガーン

出来を見るのがコワヒ……。
ロードオブザリングはスペシャルエクステンデット・エディション待ちかな。
>>530
押井の「日本のアニメが映画として認められた証明とするなら、喜ぶべきこと」つーコメントが
微妙に面白い。

なんか今まで日陰者だった『日本のアニメ』が偉い『映画』としてやっと一人前になりました
と言ってるかのようだ。やはり氏の映画コンプレックスが(ry
>>528
そういうもんだ。
ジャズだって、西部劇だって、芸術としての価値を見い出したのは
アメリカよりヨーロッパだったんだから。
>>534
映画の本場アメリカじゃ、いまだにアニメ=ポンチ絵ですから。
ディズニー=子供の頃って夢があったよねー、あ、俺は見ないよ大人だから
日本アニメ=東洋のちっこい黄猿が作るキモいポンチ絵(しかも笑いどころがよく読めない
アカデミー=世界に冠たる映画帝国アメリカの超大作祭りイェア
カンヌ  =映画ヲタが集まってわけのわからん映画をほめあげるキモい奇祭

>>534の言うような自虐的性格もあるだろうけど、
むしろこれはアンチハリウッド宣言だろ。
>>536
もしもし?
何年前のお話ですか?
いまアメリカのアニメスタジオで働いてる若い連中の
最大のヒーローはパヤオ・ミヤザキですよ?
現場と世間は別
世間で言えば、「攻殻機動隊」のビデオがビルボードで1位になったのも
何年前だ?

俺が観たのはその後だったりするわけだが。
(w
>>539
まぜっかえすつもりはないんだけど、それは
日本のアニメ(オタク風味)がアメリカで
ポップなものとして認められたということなんだろうか?
それともメリケンのオタクさんが、ビデオ市場では無視できないほど
増えたってことなんだろうか……。
アメリカは人口多いからオタクの数も多いんですよー。
>>540
さらにまぜっかえすつもりはないんだが「ポケモン」の
全米No.1は、そういう議論の余地なく世間一般の事件だな。

確かに宮崎駿はオスカーをとったかも知れないが、湯山邦彦って
全米No.1をとった唯一の日本人監督なんだよな…
誰も話題にすらしないが。
(w
アメリカでは攻殻機動隊とYu-Gi-Oh!とどっちが売れてんの?
>>543
それは知らんが、オランダでは「クレヨンしんちゃん」
の方が人気らしい。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/13/011.html
ヤフーUSAの検索でいえば
遊戯王は攻殻の3倍だった
>>542
ポケモンはアニメや映画は派生だからな。

メインはカードやゲームだから・・・。
547540:04/04/22 13:15
なるほど…皆さん、ご教示ありがdm(_ _)m
日本もアメコミやなんやらのパクりや受容の段階を経て
やっと、世界で商売できるソフトを手に入れたわけですね。
(遊戯王のカードは、たぶんアメリカのRPGがモデルだと思うけれど
すっかり自国の文化に消化しちゃいますたね……)

では、わが国の文化の将来を担うであろう押井と紀里谷に

マ ン セ ー ? ? ! !
日本人は海外でバカ売れしている遊戯王やポケモンには
日本文化を見いだせないってのは面白い現象だなあ。
やっぱカンヌやらアカデミーにノミネートされたり
スゴイ賞をとるようなものじゃないと
日本文化とは認めたくないってことかしら。
ていうか
「売り上げ高い」と「文化として認める」は、必ずしもイコールではない

「アニメ」や「漫画」が「文化であるわけが無い」
という考えがあるのではないかと
>>539
 って、その話も「マニアが買うビデオ」のランキングだから、売れたといっても
マニアに売れたってだけのことだよ(その下に『ヘヴィメタル』やら『プレイボーイ』
ビデオがいるってランキングらしいぜ)。日本での「オリコンチャート○○位」とは
ちょと意味が違う。だから、一般的にはあんまり認識は変わってないだろ。
 宮崎の『もののけ姫』も批評家の評価は高かったが、劇場数が少なかった・宣伝が
弱かったなどの理由で、ほぼ大ゴケ。まあ、ディズニーだしな(w)

>>540
 メリケンのオタクさんは、ケーブル・CSの専用チャンネルで見るか、ビデオ(DVD)
で観るかです。地上波三大ネットなんて、まさに「幼児・小児向け」しかありません。
>>541
 よくそう言われるが、比率が半分くらいだから、絶対数は日本と変わらないそうだから、
実は市場としては大きくない。ただ、あまり開拓されていなかったので、今のところ旨味
があるというだけ。
>>542
 >湯山邦彦って全米No.1をとった唯一の日本人監督なんだよな…誰も話題にすらしないが。
 乗った企画が売れただけで、監督としては二流ですから(よくて1.5流。最大限、好意的に
表現して「職人」)。ポケモン映画なんて、どいつも作品としてはつまんねーぞ。


 マルチ、スマソ。


 
551ぱんだZ:04/04/22 17:38
今日、暇だったので映画を観に行ってみた。何を見ようとか決めてなかったが
「アップルシード」にした。
始まって少しの間、動き過ぎのこのアニメになんだか違和感を覚えたが(おれは
止め絵ばかりのアニメで育ってるしな)しばらくすると滑らかな動きも心地いい。
それにピクサーなんかと違ってキャラは2Dアニメ絵のまんまだ。
アニメがすべてこうなって欲しくないがこういうアニメもいいもんだと思いながら
帰って来たよ。
原作者が同じでも「イノセンス」と比べるとこっちはちゃんとした恋愛ドラマ
と言えるしアクション映画としても面白かったよ。
552ぱんだZ:04/04/22 17:39

    SFの中心核はSF小説だ!!
ダバディには不評だったみたいなのであんまり期待しない方がいいかもね。
審査員にツィハークが入ってるのか。
その中心核はどうなのよ、最近。
「自分の作品が海外で好評ってのは嘘で、実際受けてるのは『セーラームーン』や『天地無用』」
と押井監督自身も語ってたしねえ。
>>553
一瞬
「ダバディ、ダバディ、ダバディ…」
といいながら敵の陣地にはいって攻撃する
印度を中心に南アジアではやっているスポーツかと……_| ̄|○

それはカバディ

(カンヌの話ですよね…)
ダバディってそんなに信頼できるのか?
ウェブログのトップページ見てアギャーとなった
タランティーノが「攻殻」のファンってのが解せないんだよな。
あれってポップとかキッチュとかの対極にあるような作品じゃない。
あとキャメロンはどこでパトレイバー知ったんだろう・・・とか。
>547
遊戯王(のカード)はMTGのパクリだし、遊戯王の事例一つを持って
消化といっちゃっていいのかとか、受容とかパクリとか想像が果たして
そんなにきれいに段階的に進んでいるのかとか、そもそもソフトをもって
世界で商売がそれほど大きい市場なんかとか、なんかもやもやするが、
何より言いたいのは、

紀里谷が牽引する文化の国はいやだ。ってことだ。

>548-549
文化であることと文化として認めるって事の間には時差があるのかなぁと
何も日本に限ったことではなく。
>>558
そこは日本とアメリカ(あるいはオタと非オタ)
の温度差じゃない?
たとえば、漏れは大友のアニメ映画「AKIRA」を
非常に類型的な(絵はすごいけど、筋としては古い)SF映画
だと思ってるけど(原作漫画の持つ妙な日常感覚がすきってのもあるけれど)
映画批評家とか漫画アニメをよく知らん人たち(ビートたけしや、おすぎ)
は、「これぞ映像の天才!」と無邪気にほめまくってたぽ……。
でも一般的には
 日本=ポキモーン・ユギオーの国
なのではなかろうか。
日本人が「日本の文化は押井とアキラなんじゃあああ」って言っても。
北野武、塚本晋也、黒沢清、三池崇史
海外で評価が高いけど日本ではパッとしなかった人たち。
北野武は最近ヒットしだしたけど・・・。
おすぎは北野映画嫌いなんだよね。
『BROTHER』に「これは駄作よ!」とはっきり言ってた。
ポケモンはかわいいから世界で人気があるのはわかるが、
遊戯王は絵がキモい。どこが魅力的なのか?
>>564
あのオカマはバイオレンスが嫌いなだけちゃうんかと・・・
「その男、凶暴につき」の時から言うこと同じだし。
567名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 19:08
「アップルシード」は映像としてのクオリティは高いが
宮崎、大友、押井の20億以上からすると制作費は実はすごく安いらしい。
ただでさえ安い人件費の上に成り立っている日本のアニメがさらに
人件費の削減手法を編み出した映画が実は「アップルシード」だ。
滅私奉公で頑張ってきたアニメーターから職まで奪うんじゃない!
「ルパン三世/ルパンvsクローン」の公開当時なんか
「制作費5億をかけて描く史上最大の…!」とかCMでブチあげてたけどな。
読売の特集記事にてピクサーの社内の様子があったが、まさに雲泥の違いって奴だった。
我が社の財産は「人」だと、徹底的に娯楽施設などを完備している。
しかし最後に「しかし、アニメーターたちを引き止めておくには
やはりクォリティの高い作品を作る事が第一だ」とも言ってたけどね。
↑日本のほとんどのアニメーターはこれだけで頑張ってきたんだよな。
まあ今までみたいな日本アニメはもうだめぽってことでしょう。
これからはアップルシードみたいな作品が主流になっていくよ。
人件費も安く再利用も可能。製作側としては理想的な作品。
571名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 20:13
話の腰を折ってスマソだが、いまテレ朝でやっている「新・科捜研の女」に
「仮面ライダー555」のメイン俳優だった半田、溝呂木、泉の3人がそろって
出ているのは何かわけがあるのだろーか。
やっぱりミドルミセスに対する視聴率稼ぎなのか?
>>568
実際の制作費の内訳とか、アレがアニメ史上どうなのか?とか
言ったディテールはよくわかんないけど、なんか
「金と手間かけてっぞー!豪華だろー?」みたいな感触はあった。
巴里やエジプトなどの風景、空母や戦闘機などの道具の描写に
マニアックなこだわりが感じられたと漏れは思う。

>「ルパン三世/ルパンvsクローン」
>>564
本人は誉めてるつもりってことはありませんか?w

>>571
他に理由が・・・
574非564:04/04/22 21:47
>>573
おすぎって人は(あの饒舌なレトリックをはぐと)割とスタンダードな
(悪く言うと優等生的で面白みのない)感覚の人だから
(米国のアカデミー賞の選考委員のような感じ)。
まあ、日本の批評にある一定のクォリティを保たせている
のはみとめるけれども(招待されたらなんでも出かけていって
ちょうちん記事を書く連中とは違う)。
ただ、漏れ的には(ここ重要)淀長や今野雄二のような無茶苦茶な
批評軸を持った人のほうがすき。
(淀長は、たけしの映画「みんなやってるか!」にでてくる
ガダルカナル鷹のお尻がお気に入りだったようだ……)。
淀長さんはゴダールの『勝手にしやがれ』にひどく憤って、見た後あまりの怒りに何日間か飯が喉をとおらなかったそうな。
あれは映画ではないとのこと。
エイリアン3面白かったな。4も楽しみだ。
なんと味わい深い香りを放つ作品群であらうか……

  20世紀未来テデロス

ttp://www.marusan-toy.com/home/index.html
578名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 23:35
>>577
懐かしさをかんじるな。
それはそうと子供のころ欲しかったプラモ、再販にならないかな。
579名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 23:38
情けない。先日の映画監督に続き、今度は作曲家。

作曲家を児童買春で逮捕 「楽園」の中野容疑者

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000195-kyodo-soci

日本はもう世紀末SFの世界だ。
>>579
住職、スカート内を盗撮=現行犯逮捕、ビデオに別女性−山口
なーにこっちは住職だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000521-jij-soci
581名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 23:59
>>580
坊主が捕まる事なんか「白蛇抄」とか見りゃ疑問すらわかん。
582名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 00:02

なに…稚児崇拝は日本の伝統だと三島も言っておる…



サブカルが表に出すぎたな…いろんな意味で不幸な時代だよ。
583名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 00:03
なんの、稚児崇拝は日本の伝統だとミシマもいっておる…

いろんな意味で不幸な時代だ…実際。
>>582-583
なんなんだ
なんの稚児崇拝は日本のポップカルチャーだと宮崎のオッサンも言っておる。

いろんな意味で恥ずかしい時代だよ・・まったく。
>>569
クオリティ?
いちばん縁遠い話じゃないか?
どんなに作り込みたくても、予算も時間もないつーのが
日本の伝統的な制作現場。
ピクサーが言ってるのは、福利厚生に金かける以前に、そういう
部分を追及できる金と時間をかけているという話だろう。
そういう部分が、いちばん雲泥だと思うよ。
アップルシードの制作期間はあれほどのものを半年でつくった。
「カリオストロの城」は3ヶ月。

日本ではこれが普通なんだろう。
ホームランとベルヌーイの定理を組み合わせたユニークかつ駄作っぽい仮説
http://homepage.mac.com/butinyaon/news/domerun_1.html
>>587
「アップル」は知らんが、「カリ城」はまあ天才の技だから。
それでも着実に、実績にともなって制作条件を勝ち取って
「ハウル」ではついに、(「カリ城」と同じ)東宝に公開延期まで
させてるからなあ。

でも、宮崎なんか理想は多分、1時間未満の作品に3年とか5年かけてる
バックとかノルシュテイン。
590名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 00:49
宮崎アニメは紅白みたいなものになったな。
リングの中田監督がハリウッドへ行くそうだが一緒に川井憲次もつれてってくれんだろうか。
ついでに新宿ゴールデン街の人たちも連れてって
じゃあ俺も
中田秀夫もハリウッド行ったらジョンウーみたいになっちゃうんだろうか。
595名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 01:13
2ちゃんの住人で夢の超大作SF映画をつくってみないか。
誰か100億円ばかり出資しないか?(資金回収は最初から絶望的)
>>594
ジョンとは全然タイプが違うよ。
>>595
無理に決まってるけど、もしできるなら美男美女をかき集めて
「妖星伝(18禁ノーカット版)」をとってみたいな…とか

>夢の超大作SF映画
「さよジュピ」や「宇宙からのメッセージ」を越える大宇宙冒険映画がいいなあ。
どっち向きに超えて欲しいのかと
600名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 02:04
ここの住民だったら、脚本の一本くらい書ける奴いるんじゃないか、マジで。


キャシャーンのCMみててふと思ったんだが…
あいつ、夜の間は動けねぇんじゃなかったか…と。
なんで月光バックにポーズとってるんだよ。
我々は既にこのスレを作っているじゃないか
602名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 02:33
>>598
理想の低さがこのスレ的でよい。
このスレから名作を生み出すわけにはいかん。
>>600
脚本作るのは凄く大変そうだぜ
「宇宙からのさよならメッセージ」
>>603
スタローンは「ロッキー」を3日で書いたんだと。

このスレ的駄作ならコーマン映画並でよいのでは
あれっておれでも書けそうなのばかり。
>>605
スタローンはそもそも脚本家だろ
ロジャー・コーマンの凄いところは、脚本の質も映画の質もあの程度なのに
「とにかく作り続けられた」ってとこなんじゃないかと
>>603
脚本はともかく、プロットなら何とかなるかも
>>589
「ハウル」の公開延長は東宝やプロデューサーサイドが決めたことで、
宮崎本人は「ふざけるな、絶対夏までに完成させてやる」と息巻いてるそうだよ。
>>609
×延長
○延期
611名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 11:51
>>609
周囲になだめられながら時間を与えられるなんて大物だなあ。
ところで宮崎の監督料って高いだろうね。
612名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 12:32
>>606
ス他ローン自身は自分が「マッチョ」な役者に見られていることが大不満だそうで
「オーバーザトップ」だったかでレスラーなんかと競演した後のインタビューで
「まわりがあんな連中ばかりだったから動物園の檻の中に投げ込まれたみたいだった。」
とか言っていた。
少女売春日常化
澁澤が生きてたらなんと言うだろうか?
理想の世界?(苦藁)
>>613
少年売春も日常化してるそうだが。
こないだ捕まった教師が買ったのは中学三年男子でしたっけ。
新宿かどこかの公園がハッテン場と聞いて
いつも公園に行っては売っていたそうだ。
>>608
>>613
5分後の未来。
電脳アイドル映画を製作している売れっ子監督
「イマセキ」はスランプに陥っていた。
どうも、製作意欲がわかないのである。
ファンからもらう熱烈なラブコールも撮影現場の
DQNで好色なアイドルたちを見ていると、「真実はむなしい…」
とため息をつかざるをえないものであった。
未成年なのにドラッグで歯の裏が真っ黒なアイドル、
共演者と、すぐに肉体関係を持ってしまうアイドル、
役柄上は「お嬢様」なのにカメラが回っていないとすぐにウンコすわりして
博打を始めるアイドルなど、
繊細な感性を持つイマセキには耐え難い女性ばかりであった。
「まあ、やりたい仕事ができるからいいか…世の中には
やりたいことはあくまで趣味な人もいる…、
僕は映像作家になれたことを幸せに思うべきなんだろうな」
そうつぶやきながら、アイドル映画の撮影を終え、
帰宅しようとするイマセキの前に一人の少女が現れた。
「助けてください!ポルノギャングの連中に追われているんです!」
イマセキは知らなかったが、電脳映画の世界には、
人身売買、幼児セックス、少女売春などで勢力を伸ばす
アングラ映画集団「ポルノギャング」というものがいたのだ!
そのおぞましい世界に嫌悪と衝撃を受けながらも
ポルノギャングに追われアングラ世界にかかわっていくイマセキ、
星の数ほどの性体験を経ながらも天使のような少女ヒロスエ、
職務には忠実であるが、女性に失望し球体人形しか愛せない、
電脳刑事バトーたちが、怪しい電脳世界ではじめる
地獄めぐりの終着駅はどこか?

リュック・ベッソン製作総指揮
押井守監督「イノセンス??」
主演イマセキ監督=スティーブ・ブシェーミ
  ポルノスターヒロスエ=ナタリー・ポートマン
  電脳刑事バトー=ジャン・レノ
  ポルノギャング元締め ミヤザキ=スティーブン・キング
>>600
出し抜けに、

『銀河番長』

というタイトルだけ思い浮かんだ。
誰かプロット考えてくれ。
そういやあ昔、ジャレコに銀河任侠伝つうゲームがあったっけねえ。

>>617
「我が銀河番長連合の勢力は、銀河番長同盟の30分の1以下である。
 あえて言おう、カスであると!」
とかそういうのかな。
619617:04/04/23 20:19
>>618
それ、銀河万丈…
>>616
イマセキ監督役にはウィリアム・H・メイシーたんを推薦する。
>>614の稲垣足穂バージョンも希望
622名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 21:37
>>614

新宿公園だ。昼間しょっちゅう横を通る。
こ汚ぇおさ〜んやら近所の小学生がたむろしとる。

あんな都会のフツーの一角が、夜になれば全然違った場所になるたぁ。
なんとSF的でスリリングなことよ…

結論。SF者は田舎暮らしができない。
田舎には田舎の怖さがあるが
624名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 21:46
田舎はどっちかというと、
オカ板とか妖怪変化の類がウヨウヨとか…
最近そういうのが出てきそうな田舎は減った
どっちかというと農薬などの方が怖い
しかし、漏れの田舎には横溝正史や岩井志麻子的な
封建的村落共同体はまだ残っているぽ…

>妖怪変化
いまどきの田舎はデヴィッド・リンチ系の不条理ホラーがお似合な気が。
今やってる「霊感バスガイド事件簿」壮絶な駄具合だ
誰も牡丹と薔薇のことは言わないな
630名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 23:49
ボタバラって、牡丹と薔薇のことだったんだな。
こないだのスマスマで初めて知ったよ。
というわけで今日からキャシャーンです。
読売新聞のレビュー・・・。
>>631
それより、オリジナルの「キャシャーン」が見られることの方が
うれしかったりして。

http://streaming.yahoo.co.jp/program?k=tats00000
週刊新潮レビュー(坂上みき)

殺しあう人類。環境破壊。人間を憎む新造人間。果たして未来は。
という近年流行の人類滅亡劇を、実写とCGの合成映像でコテコテに
描いた宇多田ヒカルの夫君監督デビュー作。脚本、撮影も本人が担当、
主題歌は当然、妻の歌。
ビジュアル先行は狙いなのだろうが、いかんせん、ご大層な
設定による自虐的脚本が青臭く、終盤に挿入される20世紀の
悲惨な映像も、ビジュアル的な見世物扱いで不愉快。
634名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 01:29

…やっぱり月光にキャシャーンはあわんよ。
あいつはソーラーパワーで動くんだ。

フレンダーもいない。
MF銃もない…

金持ちキリヤのオナニーに使われちゃたまんねぇ。
俺らの思い出はどうしてくれる。
>>633
つうか坂上みきなんかなにほざいても関係ない、まあキャシャーンは駄作だろうが
CM撮ってる椰子だとどうしてもビジュアルが派手になるよな。
それがうまく逝く場合もあるけど。

今回はヴィジュアル好きなお兄さん方にはウケるのかね。
マトリックス好きな椰子とか。
>>631
よみうりのって↓これ?
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040423ub03.htm

〆の文章がイカス(死語)レビューですね!
柳下も

> 「(この映画を)裁く人間は間違っている」ということだ。
> だから裁いちゃいけないらしいねどうも。

と言ってたけど、もしかしなくても言い訳満載の映画なのか?
そうなんだな?
そうなんだな…
この期に及んでもなぜキャシャーンをリメイク?という謎は残るな。
>>637
>キャシャーンはすべての敵を倒した上で、「大事なのは許すこと」だと言いました。

朝っぱらから大笑いしてしまった。
640名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 06:52
すまん、直木(また大阪かっ!)三十五の
「ハードSF宣言」のソースないか?
わしゃヨコジュン先生の文章で読んだ記憶がある。
新造人間が人間を憎む?
キャシャーンが裏切るってこと?
そりゃ斬新な展開だな。
642名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 07:23
>>639

ガミラスを滅亡させたあとで
「俺たちに必要だったのは…愛すること」
なんて寝ぼけたことを抜かした古代進に匹敵するな。
643名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 08:11
けいゆう病院事務の栗原幸江さん、かわいい
>>637
>テーマは「なぜ人は戦うのか」。やや高尚ですが、心配はいりません。
>登場人物がそのまませりふにして語ってくれます。

柳下先生より毒が含まれてますな
キャシャーン(キリヤたん)からのメッセージはつまり

「人が人を(観客が映画を)裁くことはできない」
「大事なのは(映画が不出来でも)許すこと」

…って感じなのかしら。ウフフ。
しかもそれを全部セリフで説明しちゃうっぽいわね。

駄作スレは、きゃっさんを劇場で見てきたヨーという
勇者様の降臨をお待ちしています。
646名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 11:16
出来は、ともかくこれから渋谷13時40分の回、CASSHERN観に
出かけます。
では・・・
心臓人間 華奢やん 第○話

隣の未亡人からカツオをいただいたぞ!

フレンダー「どないしたんや、華奢やん? 包丁持って固まってるがな」
華奢やん「…う。あ…わし、わしな? 捌くことができひんねん」
フレ「なにゆうてんねんな。魚捌かな食えへんがな」
きゃ「でもなあ…あれやん? 血ぃ出るやん? わし心臓弱いねんど」
フレ「しゃあないなあ…フレンダーカッター!!」

ナレ(フレンダーカッターは何でも切れる万能カッターだ。これを使えば形も残らずバラバラになるのだ)

きゃ「あかんやん! ミンチになってまうやん!」
フレ「…え? もう入れてもうたやん。はよゆうてくれんとぉ」
きゃ「ええーーーー。……まあやってもうたんは仕方ないがな。ほなハンバーグにでもするか」

華奢やんたちはカツオハンバーグを手に入れた!

きゃ「…うまいがな」
フレ「…うまいな。…なあ華奢やん? さっきのヘマ許してくれへんか?」
きゃ「まあええがな。大事なんは許すことや」
華奢やんのお茶の間は、いつも笑い声が絶えないのであった。 (完)
----------------------------------------------------------------------
ええと、こんな話ですか?
無頼大将の出番はないのか。
>>648
カツオとして出ている。
え〜、それでは、

・さばくことができない
・大事なのは許すこと
・登場人物が語る

のお題で次の方どうぞー。
心臓人間 華奢やん 最終話(ディレクターズ・カット)

憎まんと殺さんと許しまひょ

フレンダー(DT浜田)   「しかし、俺らも昔に比べたらまるぅなったわね…」
華奢やん(DT松本) .   「まあ、天下取ったわけやしな…ン?誰や?」

無頼大将(雨上がり宮迫)「お前ら、なに甘っちょろいこと
                 いうとんじゃい〜〜!」

フレ「なんや、無頼やんけ?お前も出世したの〜いまは、
   性格俳優やろ?いうことあらへんやんな〜」
きゃ「そうそう、お前が、俺らの前で土下座して『何でもええから使っててください!』
   いうたあの日が、うそのようやで……(遠い目をする)」
無頼「そういうスターの昔の苦労話はどうでもよろしいがな!それより
    何、日向ぼっこしとるジジィみたいなあ事いうとんねん、華奢やん
    .もう一度、ゴールデンでコントやりましょう?
    岡村だの、ウッちゃんだのに目にもの見せてやりましょう?
    裁きを与えるんですわ!」

きゃ「おいおい、勘弁してぇやぁ、テレビでただで見とる奴に
   何でそこまでしてやらなあかんねん」
フレ「そやそや、あいつら、俺らが顔出してしゃべっとったら、何でもええねん」
無頼「何いうてまんねん!これからやおまへんか?!
    .俺は、こんな中途半端な性格俳優で終わる気ありませんねん!
    がんばってタモリの頭はたいてやりまんねん」
フレ      「じゃあ、一人でやったらええがな…、俺ら巻き込まんと…
         お?ルナやんけ?ちょっとまってぇな…エヘへへ…(顔が崩れる)」
ルナ(サトエリ)「フレちゃぁ〜〜〜ん、今晩一緒にのみにいかな〜〜い?
          サービスしちゃう〜〜ん♥」
フレ      「いや、俺もうれしいけどな、女房が最近うるさいねん…
         あとで連絡するわ…ええな…(ルナに紙を渡す)」

(ルナが紙を受け取りホクホク顔で立ち去ったあと)

きゃ「フレンダー、お前、ほんっとうにランパブとかキャバクラ風のDQNな姉ちゃんが
   すっきゃのー。もうお前も成りあがったんやし、もうちょっと無理目な女狙えやー」
フレ「いや、悪いんやけど、これだけはあかんねん。いろんなもんみたり、
   うまい飯食ったりして目も口も肥えたんやけど、お前みたいに上品そうな女
   わし、あかんねん」

無頼「お…お前ら…ウッ!」
    (無頼、胸を手で押さえ倒れる)

きゃ「…あーあ、だからいつもいうてるやんけ。わしら新造人間は繊細で体弱いねん
   健康が一番やて…」
フレ「ほんまよのう、華奢やん、わしらほんまは仲悪いけど
   これからもよろしゅう頼むで」
きゃ「もちろんやで、飯のたね…違ったわ、相棒!!」
華奢やんのお茶の間は、いつも笑い声が絶えないのであった。
それは彼らが

金 持 ち 喧 嘩 せ ず

という言葉を尾金科玉条のように守っているからであった……。(おしまい)
654名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 14:24

N:無頼大将は華奢やんが住む町の商店街で、
八百屋を営んでいる。
今日は土曜恒例大安売りの日だ。
多少葉っぱがよじれたりちぎれたりしているが、
とにかく安いので近隣から大勢客が集まってくる。

無頼「え〜らっしゃいらっしゃい安いで安いで。
   今なら大根一本50円、キャベツひと玉50円だよ」

N:フレンダーは介護犬として買い物にも出かける。

フレ「大将、そこのにんじんと大根くれへんか」
無頼「お〜フレやん、華奢やんは元気かね?」
フレ「あほかい、元気やないからわいが介護してるんやないの。
   いそがしいんや、はよしてや〜」
無頼「そうぽんぽんいいなさんなって、こんだけ客が押し寄せてるんや、
    わし、ひとりでさばききれんわ」

            ……おあとがよろしいようで。
フレ「どうしたんや? 華奢やん」

鏡の前でそわそわする華奢やんに、フレンダーが話しかけた。

きゃ「今日これからデートがあるねん。…ああどないしょ」
フレ「どないしょもこないしょもないがな。デートか、ええなあ」
きゃ「そうええこともないんや…」
フレ「どういうこっちゃ?」
きゃ「実はな…」

実は華奢やんは二股どころか四つ股掛けていたのだ!

フレ「あかんがな…」
きゃ「そや、あかんねん。よりにもよって同じ日に約束してん。さばききれんっちゅうねん」
フレ「そら自業自得やがな」
きゃ「体ひとつじゃなんともならへん。なあフレンダー、なんかないか?」
フレ「しゃあないいなぁ…フレンダーカッター!!」

これで華奢やんの体を四つに分けるのだ!

きゃ「死ぬがな!」
フレ「あかんか?……ほな、フレンダーベーッド!!」

これで女たちをひとりづつ片付けるのだ!(>>228参照)

きゃ「犯罪やん!」
フレ「ああ、もう…どうせえと」
そこへチャイムの音が。

きゃ「うわ。誰かうちまで来よった」
フレ「わしはしらんで〜」
きゃ「代わりに出てくれ。介護犬やん」
フレ「もう…しょうむないな〜」

ドアを開けるとそこには女が四人ともいた。バレてんで、華奢やん!
女たちは絶妙のコンビネーションで華奢やんを組み伏せた。弱いがな、華奢やん。

きゃ「すまん、いやホントすまん。許して、許してって。
   ほら、どこぞのえらいさんもゆうてるやん。許す心が大事やと…」
女たち『ほお…』

今日の華奢やんのお茶の間には、いつまでも華奢やんの叫び声が絶えなかったのだった。

フレ「生きてたらまた会おうな、華奢やん」

フレンダーはコートの襟を立てると、街中に消えていった。 (完)
アンドロ軍団(新造人間軍団)が主役でキャシャーンはビジュアル担当な感じ。
バラシンの名乗りが「ブラシン」に聞こえて仕方ない
アクボ、ブライキ、ミッチィ、御曹司、秀じいは頑張ったと思う

最終的に電波映画になっちゃった
658名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 16:35
つーか結局あの雷型の巨大モノリスは一体・・・
>>657-658
お!お!お!
華奢やん先遣隊のご帰還ですか?!
ご苦労様ですm(_ _)m。
漏れは見てないですからよくわかりませんが、何か

え っ ら い こ と 

になってるようですなあ……。
不入りでチケショップで800円くらいで売ってたら観たいな、キャシャーン
661 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 17:24
キャイーン観てきた。
なにがどーとかかにがどーのとかはもうどーでもいい、
なんとはなくだが、Drスランプであったネタで少年スポック君が改造手術受けて
ペンギン村の非常識人たちと戦ってたんだが、いいところで「え?実はおれ改造ちゃうん??」
なんてネタを思い出しただとか、エンディングみて「え?イデオン??」なんて感想もどーでもいい、
とにかくだな、戦闘シーンでのサウンド・エフェクト、

   ピッキーン!

             キュィーン!!

                         ピキピキピキ!どかーん


これだけでもうお腹いっぱいだ。
662 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 17:27
あと、もちょっと真面目に言えば、
あのキャッシャーンは映画のカタチをした絵画だと思えばいいんだよ。
いろんな実験してるし、その実験がなかなかハマってる部分もあるし。
ていうか、まともなラストなんてできるわけがない。そもそもまともなラブストーリーにするんだったら、
SFである必要がないし。
>>662
見てない漏れはよくわかりませんが

押 井 守 み た い な も の

でFA?
押井ヲタが激怒するぞ

つーかキャシャーンもルナも脇役だろあの映画
どこがラブストーリーやねん
つーかスラムキングですかアンタは>キャシャーン
666 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 17:37
>>663
押井監督よりかはちっと考えてるよ。
おなじセリフを感情の違うふたつのパターンでオーバーラップさせるだとか
まったく唐突にデウス・エクス・マキナな雷様が落ちてくるだとかなんかそんなところが。
667 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 17:48
>>617
解説しよう、小学六年生の勉君は昼は学校でも成績優秀なガリ勉くんだが、
夜になれば銀座浅草をブイブイ言わす大人顔負けのヤンチャ系である、
人呼んで、



             「銀座番長」              





.あとよろしく。
「裁くな。許せ」これがテーマなのか
空虚だ
669 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 17:56
「わたしは運命が憎い!
 まるであたりまえのように人間を左右する運命が憎い!!
 熱力学第三法則が憎い!!」
ttp://www.rs-film.com/garuda/
なんかそそる映画
671646:04/04/24 18:05
『CASSHERN』観てきました。
渋谷の客はカップルばかりでした(俺はもちろん1人・・・)

で・・出来は、意外と良い感じ。アニメのキャシャーンを
リアルタイムで見てた俺みたいな奴は、見に行っても良いのでは!
だが、これ元取れるのか心配。ヒットはしないでしょう。
長編映画初監督作品としては、合格点だね。
宇多田ダンナの力じゃなくよほど周りのスタッフに恵まれたモヨウ。
>>670
申し訳ないけれど漏れはDQNなのでサイトの文字が読めん…
これは、どこの国の映画なの?
タイ?印度?
(デビルマンよりは面白そうだ…)
>>668
川内康範が原作だったら許せるんだが。
674名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 18:39
華奢やん

今からゲタはいて近所の死ねコンまでレイトショー見に行こうと思ったが、
規制かかったからやめとこ、と思ったら、
あっさり解除されやがった…なんだったんだ。
675 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 18:41
以前にYASSARNのネタ出したときにも
想像してたんだが、あのロボット真っ二つのシーンで
顔がやっさんだったら笑うなと思ってた。
みんなよーいくなー。
お金は大事だよ。
(w

さて、Yahooでオリジナル版の第2話でも見るか。
677名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 18:45
華奢やん、上映時間二時間過ぎるのか…。
てっきり一時間半くらいだと信じ込んでいたら、

ケッコー長かったのね。
678 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 19:11
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082744653/540
(↑書き込めない)

たしかに唐沢氏はかなりよかった。
発声も印象に残るし、言葉一つ一つが重い。ボディーにくる。
ちょっと毛色の変わった演劇ならアリっていうカッコだし、
自分の中では利家はかなりランクアップした。
>>617 >>667
銀河の中枢に位置するブロウシュタイン星系の惑星ブルマンは、
300代続いた有数の名家であり、その領主ハリマン(アンソニー・ホプキンス)は
武功も名高く銀河中にその名をとどろかせていた。
そこに植民地惑星出身の
デイジー・ヒアリング(ジェニファー・コネリー)が、メイドとしてやって来るが
彼女は植民地出身のためブルマンの家臣にいわれのない差別を受けることになる。
しかし彼女はそれに耐え続ける。領主のハリマンを慕っていたからである。
ところがある日事件が起こる。
領主ハリマンが銀河帝国最高首脳議会から拝領した「瑠璃の聖なる皿」
を割ってしまったのである。
実はヒアリングに心を惹かれていたハリマンであったが、
家臣たちの諫言と銀河の首脳たちの怒りを恐れ、レーザーでヒアリングを殺し、
ブルマンの水源である浄水場に死体を捨てる。
浄水場にある分解装置で、ヒアリングは原子に分解され、宇宙からその存在を
消してしまうはずであったのだ。
ところがである!ブルマンの支配者ハリマンも知らないことであったが、
その浄水場にはブルマンの先住民族である精神生命体がすんでおり
ヒアリングの残留思念に反応し
肉体を持った怪物になったのであった。
怪物は、ヒアリングの思いのまま、ハリマンの眠るブルマン城へいき
ハリマンの枕元でかつての家宝「瑠璃の聖なる皿」を実体化し
その数を数えるのであった。

M・ナイト・シャマラン監督脚本による宇宙ゴシックホラー
「銀河番町皿屋敷」!!撮影快調!!
680 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 19:29
>>679
ていうか、銀河を股に掛けてないと銀河番長皿屋敷にならないとおもうんだが。
681非679:04/04/24 19:40
>>680
まあ看板に偽りあり、というのはよくあることだ
682銀河番長:04/04/24 20:17
>>681たん、および がちゃ先生了解で〜す

宇宙暦432435年
200年続いた銀河の内戦は、ルートヴィッヒ・フォン・ヒデヨシ(ハーヴェイ・カイテル)によって
統合され、ヒデヨシは、第一代銀河皇帝についた、話はその日に始まる。
秀吉がアルクトゥールス龍の狩りに出たときのこと。
彼はお供の者たちとはぐれ、一人アルクトゥールス星をさまよっていたが、
そこで品のいい屋敷を見つけ、そこで休息を請う。
でてきた男(トム・クルーズ)は、了承し、飲み物を与えるのでヒデヨシに待てという。
ヒデヨシは趣味のいい部屋で飲み物を待っていたがなかなか来ない。
いい加減、いらいらしていると、『男』がコップに飲み物を運んで持ってきた。
ヒデヨシが飲んでみるとただのぬるい水である。全然のどの渇きはいえない。
いつもなら癇癪を起こすところであったが、のどの渇きには勝てず
『男』に「もういっぱいくれないか?」と頼んだ。
『男』は莞爾として微笑むとまた飲み物を用意するためにヒデヨシの前から消えた。
また、またされる。恩を受けている身であるがいい加減怒りが我慢できなくなったとき
男は現れた。
「うっ!」とヒデヨシは驚いた。その『男』は、アンドロメダでもかくや、という
白銀の甲冑を着て現れ、桃色の液体の入ったコップを渡してこういったのだ。
683 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 20:17
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082744653/612
疑問
1)実験場に振ってきたあの稲妻形の機械は結局謎なの? アナザヘブンの水みたいなもの?
2)雪山に城があって、新造人間達がたどり着いたら動き出したのは何故?
3)新造人間なのに宮迫だけ弱いの? それとも強くなった奴等が例外?(だとしたら何故強いの?)
4)及川ミッチーが死ぬシーンの場所で、将軍の息子は何に気付いたの?
5)キャシャーンがいじってた最後の巨大ロボの時計は何?
6)結局悪役大滝秀治の1人勝ちってこてでいいの?(もうすぐ寿命で死ぬだろうけど)

これってSF的に正しい説明できませんか??
684銀河番長:04/04/24 20:18
「陛下!お飲みいただければ幸いであります!」
コップを渡されたヒデヨシは、先ほどとの態度の違いに驚きながらもコップの液体を飲み干した。
「うまい!!」ヒデヨシは隣に『男』のいるのも忘れ叫んだ。
「ありがとうございます、これは、この星の一番深い井戸から汲んだ深層水でございます」
と男はいい、はにかんだように笑った。
「何故最初から、この水を出さんのじゃ?」とヒデヨシが聞くと、
「疲れたお方にとってはこの水のイオンはえぐみを感じるのです。
それに、あまり冷えた水は本来ならお体に悪いので」
ヒデヨシは感心したが、ふと気になって尋ねた。
「お前のような男が何故こんな辺境にいるのじゃ?世を捨てたのか?」
「いえそうではありません…。実は私は、蟄居の身なのでございます…」
と『男』が答えるとヒデヨシは、ぽんと手を打った。
685銀河番長:04/04/24 20:19
思い当たることがある。まだ銀河が平定されていないころ
ヒデヨシの同僚にマエー・ダ・トゥーシェ(ロバート・デ・ニーロ)という男がいた。
彼はヒデヨシより、名家の出身で武勲に優れていたが、悲しいことに頭が足りず
ついに銀河を支配できなかったのである。
彼がその存在を恐れ、幽閉している男がいるとは聞いていた。
目の前の『男』がそうなのであろう。ヒデヨシは『彼』を自分の部下にほしいと思った。
目の前の男は、それほどまでに強く美しく教養があり、ヒデヨシさえも
思わずため息が出るほどであったのだ。
だが『男』は、ヒデヨシにこういったのだ。
「私は領地も名もいりません、ただほしいのは自由です。何者にも縛られない自由、
いまそれを私は持っているのです」
ヒデヨシは彼を見てうなった。
なんと大きい男であろう、彼にとりこの銀河系でさえ小さな檻に過ぎないのである。
「よし気に入った!お前は今日から、銀河番長じゃ!
確かにこの銀河系はわしが平定した!おぬしのような漢(「おとこ」とお読みください)
は、必要のない平和な世となるであろう!だがこの宇宙は広い!果てしなく広い!
宇宙には、おぬしのような男を必要とする場所もあるはずじゃ!よいな銀河番長!」
とヒデヨシがいうのに『男』は「御意でございます」と静かにうなづいた。
頭を下げる『男』を見ながらヒデヨシは
「宇宙はまだまだ広い、わしも当分退屈せんわい」と思ったのであった。

           マイケル・チミノ監督「銀河番長伝 アルクトゥールス風流記」より
686銀河番長:04/04/24 20:27
>>683 およびALL
意味不明のよみにくいレスでスレ汚しとなりますた、
ごめんなちぃ     ε―=三( ´Д⊂ <さいならーー
687 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 20:29
透明あぼーんしてるので無問題

>3)新造人間なのに宮迫だけ弱いの? それとも強くなった奴等が例外?(だとしたら何故強いの?)
だけならわかった。元々弱いから新造細胞溶液に浸かっても弱かったのだろうと。
じぇねしす膏みたいなもんだったんだろうな新造溶液。
>670
これはタイの映画かな?
やはり一文字も読めないのだが。
ダメだ。みんな、ダメ人間な俺を責めてくれ。
クレヨンしんちゃん 夕陽のカスカベボーイズを見に行ってしまった。

駄作スレ住民の資格がないではないか。
690 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 20:35
>>689
うさぎさんパンチ
映画板でも活躍中か、ガチャ先生
692 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 20:40
ギク
693名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 20:41
俺も明日、夕陽のカスカベボーイズ見にいくぞ・・
694 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 20:42
ゲホンゲホン
「クレヨンしんちゃん 夕陽のカスカベボーイズ」
は自分も甥っ子と観にいったがかなり好評だったぞ。
自分はなるべく興味ないフリしてたわけだが、
ねねちゃんパンチ(>>690)のところで思わず吹き出してしまったのが不覚であった。
>>692
いやそれが悪いとは言わんよ、祭りなんでGoGo映画板
696名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 21:28

俺、コナンの方がいいなぁ…

アップルシードの先遣隊はいないのか?
697 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 21:31
【映画】「スクール・オブ・ロック」のジャック・ブラック、新作「キングコング」に出演決定
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082809482/
1 名前:めいど▲φ ★ 投稿日:04/04/24 21:24 ID:???

 「スクール・オブ・ロック」(4月29日公開)で
強烈なロック教師を演じたジャック・ブラックが
名作「キング・コング」のリメイク作に出演することが決定した。


やっぱキングコング役かなー?
>>697
違う
>>694
キルビルスレとしんちゃんスレとキャシャーンスレと律儀に書き込んでるなぁ
俺は今日しんちゃんしか見なかったからなぁ
キャシャーンに1800円払う気が起こらない…
どうすりゃいいんだ
701名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 22:23
アタイこそが 700げとー
702 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 22:24
>>700
1000円払った後に800円払えばいいんだよ
>>700
そういうときは小銭で払って、途中で時間を聞けばよい。
704 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 22:41
いちまーいにまーいさんまーい
     ・
     ・
     ・
じゅうななまーい、ところで今何時かい?
「・・・8時ですが?」
きゅーまーい、じゅーまーい・・・
その方式じゃあ良くて1円しかごまかせねぇ…
>>704
華奢やん「余計に払っとるがな!」

ええと、このツッコミでよかったですか?
707名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 22:46
キャシャーンなんだかんだ言って、邦画史上最高のSFファンタジー映画だったな、実写では。
まあ、ほかがひどすぎるというか、ほかに何もないという感じだからな。
708 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 22:47
>>706
ええ、もー爆発したい気持ちでいっぱいです
709名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 22:49
>>700

レディスデーか映画の日かレイトショーを狙うしかないか、キャさーん。
SFファンタジーねぇ…
最近だと黄泉がえりとかジュブナイルとかゴヂーラとかアヴァ(ryとかあったけど
その中でもキャッサンが一番マシなのか…
711名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 22:51
>>700
もしお前が今まで、マトリックス2,3やスパイダーマン、エックスマン、バットマンなんかにかね払って
見にいったんなら、キャシャーンにも金払ってやれ。
あるいは毛脛丸出しで、半ズボンをはき、
自分はあくまで小学生であると主張し、
何か言われたら、涙、汗、鼻汁、小便などを垂れ流し
「だって子供だも〜ーん!」と半額では入れるまでごねるとか。
ええとなー、チャップリンの映画でライムライトというのがあってな(ry
714名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 22:55
キャシャーンですが、正直あの世界観を実写で表現した監督の力技には驚きを禁じえません。
邦画では最初からあきらめてた分野だね。
欠点はいろいろあってもすごい映画と思うよ。
六億円でこれなら、一億ドルつかったらこの監督、何が表現できるんだろう、でも実際はそんなに変わらないのかな。
715 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 22:57
>>714
FF
FFの最大の欠点はシナリオだからなぁ。
あれじゃいくら多かろうが少なかろうが一緒だよ。
717 ◆GacHaPR1Us :04/04/24 23:08
>>716
ェエァー、シナリオ的にはFFもキャッスァアーンもあんまかわらへんおもうけどなー。
演出がやっぱりちゃうおもうねんね。
718名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 23:51
>>717

まあ、どっちもデンパなシナリオという…
映画「キャシャーン」の一番冷静な感想が読めるのはおそらくここ↓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081774314/l50
720名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 00:38
>>713
あのズボンのすそをまくって小さくなる、という芸か?
>>720
いっそ全身の関節をはずし、月の化身のポーズで
キャシャーンを見て一番印象が近い映画を探して思い当たったのが
石井聰亙の「五条霊戦記」だった。あれも監督の思い入れが爆発している分、
シナリオが手前勝手で、劇場で見た当時は怒ったものだったのだが、
キャシャーンを見てそれが許せた今、五条霊戦記も今見たら許せると思う。
駄作鑑賞者として確かに俺は成長していると思った2004年の春。
723名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:18
だから、
華奢やんはソーラーパワーで動くんだから、
夜出歩いちゃだめだっつーの!
724名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:20
柳田にも突っ込まれてたが、たったあれっぱかりの面積に太陽光なんか受けたって発電量はたかが知れてると思うんだが。ノートパソコンも動かねえ。
725 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:23
>>724
重力制御によるレンズ効果で太陽エネルギーの集効率アップ
726名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:23
といって、畳6畳分くらいのソーラーパネルを、
ヘルメットにつけるわけにもいかない…

つうて、全くムシされるのもムカつく。
>>724
それよりも、明らかに周りが明るいのに電池切れになっているとか
電池切れになっても目がくらんでいるだけで割合動けてるじゃねぇかとか思いますた
728727:04/04/25 01:24
オリジナルの話
キャシャーンの世界では超高性能な太陽電池が開発されている可能性もあるんだから
「宇宙には蹴る空気が無いんだからロケットなんか飛びませんよ(プ」と
ゴダールを批判していた当時のニューヨークタイムスと変わらん>柳田
>>729
ゴダードだゴダード
731 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:27
>>727
太陽エネルギーってーも赤外線だけをエネルギー化してれば、
そりゃ効率悪い罠。なんか別の帯域もつかってるんちゃうんかな?
732 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:27
ゴダールでござーる
ゴダールでござーる
733名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:28

お、ようやくSF板らしい流れになってきた。
734名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:29
>>729
地球上での太陽光の持つエネルギー量というのは決まってるので、この先どんなに太陽電池の性能が向上しても、仮に発電効率が100パーになっても、やっぱりキャシャーンは動かないよ。
735733:04/04/25 01:29
>>732

お前ジャマなんだよw
736 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:30
>>734
人工衛星上の集光パネルで得られたエネルギーを受信してるとかは?
737 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:31
・・・あ、これってコナンだ
738729:04/04/25 01:33
>>730
こりゃ失礼。訂正感謝。
そもそも新造人間ってなんなんだ?
740 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:37
金持ちの嫁さんの二人目
741名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 01:38
>>739
お前時代劇も見ないのか?アニメと特撮ばっか見てちゃ駄目だぞ。

ご‐しんぞう【御新造】‥ザウ(1)武家や上層町人など身分ある人の新婦の尊敬語。(2)転じて、中流社会の人の妻の尊敬語。また一般に、他人の妻をいう。御新造様。
742 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 01:40
>>741
なんか、勃起しますた
御新造さんえぇ、お宮さんえぇ、いやさお富!
久ぁし振りぃだぁなぁ!
なんか金色夜叉が混じって「お富」と「お宮」を間違えた。
すごい!何でループするんだ。SF板はじまって以来の盛況か?
我々は閉じた時間の輪の中をぐるぐるとまわっているのだ。
そしてその中心には、おしんぞさんがいる。
はぁおしんぞさーん おしんぞさん(あそーれ)
747 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 02:09
百万人のおしんぞうさん
748名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 02:40
>>722
うーん、五条冷戦期とキャシャーンではキャシャーンの方が明らかに格上の出来だと思うけどなあ。
というよりはっきり言って次元が違う映画だよ。
キャシャーンが許せて五常が許せなかった君の感性は正しいと思うよ。
キャシャーン85点 五条45点くらいかな。
>>670
そこのサイトのFLASHゲームが、無性に懐かしい出来なのだが。
いいのか、これ(笑)
しろはたのレビュー相変わらず飛ばしてるな。
庵野の時代は終わったこれからはキリヤだって・・・。
古臭いアニメの実写化という時点ですでに見る気ゼロ
人気俳優多数のキャスティングに鳴り物入りの宣伝で見る気マイナス

キリヤの時代が来るのなら、どうか次はオリジナルネタで真っ向勝負を挑んでおくれ。
それだったら見てもいい。
今の時代オリジナルにこだわる必要は無いよ。
結構言及されてるのが『イデオン発動編』
754 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 16:07
>>751
古臭い云々でちょっち思ったんだが、
はじまった物語は終わらなければならない、ってんで、


ナウシカコミックス版を1クールくらいでアニメ化するってのはどーよ?
ジブリにはテレビシリーズをつくる能力も体力も無い(鈴木P談)そうな。
だからやるとしたら違うスタジオに・・・。
・人間の性、悪なり!で皆殺し…イデオン
・ざいぜん教授が山登り…フランケンシュタイン(デニーロの)
・カチカチ巨大時計…ルパン三世?
・新造人間培養…エヴァ
・実は奴隷の刻印…ブッダ(手塚治虫)
・戦場での犯罪行為…プラトーン
・へんな未来都市CG…押井守
・ざいぜん教授の復活…地獄の黙示録
・とつぜん天国みたいな主観シーンに…大霊界
・キャシャーン、よれよれの登場シーン…ティム・バートン シザーハンズ?

 などなど、いま30歳ちょいくらいのオタクにはたまらん内容がてんこもりで、まったく飽きさせません。(;´Д`)
757 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 16:35
>>756
そーいやーどんどんボロボロになってくキャシャーンみて
マクレーン刑事(デカと読む)思い出した。最後にパンツ一丁になったんだろうな
というわけでキャシャーンは傑作です。
柳下とかに代表される評論家はあてになりません。
759 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 16:41
批評家の批評ってのは
それ自体が作品なのであって
内容はまーSFだと思えばいい
三池崇史よりはキリヤの方がシンパシー持てる。
>>751
ナウシカテレビアニメ化のことを俺も各所で書いたけど反応はさっぱりだったな。
映画のクオリティはいらないと思うんだが。ハイジ程度(それでも高レベルすぎるかも)
でいいんだが。動画も基本は3コマ、要所で2コマでいい。監督はジブリの若手三人
くらいで共同でやらせればいいんじゃないかと思うのだが…
762名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 18:22
単純につまんなそうだから。
今年は洋画大不作の年だなあ。
ホーンテッドマンションは大コケの予感・・・。
ディズニーもうだめぽなのか?
>>764
『コルドロン』とか、本当に
どうしようもないもの作っていたころに
比べれば、まだ今の状況は……
>>765
つーか、「アラモ」の大コケでいよいよのっぴきならなくなってる
らしいよ。
767765:04/04/25 19:35
>>766
そうなんか……
情報ありがd♪(´∀`*)
(でも「アラモ」は「パールハーバー」大受けな某国で大ヒットして
またディズニーたん、息を吹き返す気がする今日この頃でつ…)。
>>767
…「アラモ」、日本関係ねーし。
769 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 19:54
「のっぴきならなくない」ってセリフいいね、好きだよこの言葉、
普段使わないしね、「のっぴきならなくない」
↑このうっとーしいの、いい加減いなくなってくれなくないかな。
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/25 21:07
>>766の用法は別に間違ってないしおかしくもないが。
>>769は馬鹿か?
772 ◆GacHaPR1Us :04/04/25 21:11
>>771
KILLBILLみれ
キリヤの話をまたフジでやっている
>>770
透明あぼーんするか2chを買い取れ
試写会後、泣くキリヤ
映画がヒットしたかどうかまだわからないのに、
まるで、「市民ケーン」のオーソン・ウェルズのような扱いなんですが?

>キリヤ
キリヤはこれに懲りずどんどん作品を作ったら
このスレ的に新たなヒーローの登場なんだが
タイムボカンシリーズを順番にやっていってくれ。
>>776
熱い人だね、とニュース番組のオサーンが言っていた
まあ扱いとしては「新人監督、叩かれながら頑張る」見たいな感じ

だが叩かれている様などは出てこない(公開したばっかりだがらそれはそうだが)
「まあ色々言われるわけですよ。できっこないとか」とかとか語るキリヤ
 『アップルシード』で吐いた血を取り返すため、『キルビルVol.2』を観てきた。
 ふーん……なんか、前作に比べるとフツーになっちゃってるね。でもまぁ、満足。
 さて、来週はいよいよ『華奢やん』だ。たぶん、血を吐くだろうから、『クレしん』
も観るよ。
 ああ、なんか、今年のGWはいっぱい映画観るなぁ。
キル・ビルvol.2は最終章がガンかなぁ。そこまでは充分狂ってたしタランティーノ節
だったと思うよ。
782名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 00:53
アップルシード、血、吐くのか…

クサい芝居で、コーラ噴出すわけじゃないよな。
783名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 01:27
キャシャーンの6億。「アヴァロン」の6億。数年のズレはデジタル表現の
世界では大きいがどちらが特か?
>>626
漏れの県は(いちおう関東‥)民主主義どころか
維新も起こってない模様
十代の中絶率日本一
特色と言えば青少年が犬猫を惨殺したりすることか‥_| ̄|○
アップルシードは巷での評判通り、脚本の出来がよい。
最初は普通のアニメどころではないスムーズな動きに違和感を
感じるが、しばらくするとしっかり感情移入出来るキャラも
あいまって面白いことこのうえなかった。
「キャシャーン」は実は6億どころではなく倍の金が
かかってて、それをキリヤが工面したという話を聞いたが本当かな。
787名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 01:41
>>786
「アラモ」の100億に比べりゃ嫁さんの稼ぎでなんとかなる程度の金だよ。
788 ◆GacHaPR1Us :04/04/26 01:45
>>783
…アヴァロンの場合、ロケ地の相場=制作費なよーかんまん
>>626
当然葬式なんて葬儀屋呼ばずに、親戚だけで勧めるんだよな。
火葬場行ってから通夜をするんだよな。

親戚っても素人な訳なんで、スムーズに葬儀が進まなくて困る困る。
790626でつ:04/04/26 02:57
>>784
うちの近所に怪しい土蔵があり、なんか声のようなものがします。
いまの法律ではそんなところに人が住んでいては
まずいはずなんですがガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))

>>789
うちでは、つい最近まで、葬式は土葬ですた…。
(法律上どうなってるのか、
聞くのが怖いです……((((;゜д゜)))ガクガクブルブル)
>>790
えぇと、そこは日本でつか?
今のところ毀誉褒貶相半ば。今後の展開に期待したい。

CinemaScape/CASSHERN(2004/日)
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=13155
>>790
すごい。「屍鬼」の世界だな。
>>790
なんかおもしろそうだぞ。
>>785
 まあ、一般向けに根本から再構成……ある意味「換骨奪胎」したというなら、た
しかに出来のいい脚本だね。
 ただ、シロマサ作品の特徴である「ドライな世界観での、リアルかつクールなア
クション」「圧倒的な情報量に押し流される快感」てのに欠けていたな(まあ、CG
でゴリゴリ描き込まれた絵&動きは、普通のアニメにない情報量だったが)。←あえ
て、捨てたとも思うが。『攻殻』『イノセント』では押井節が鼻についたが、この
感覚はたしかにあった。まあ、両者とも似たような資質を持っているからだろう。
 ドラマ、演出面他では、AICの「ヘッポコ遺伝子」を引き継いでいるという指摘も
あり、それに頷くのにやぶさかでない。あのスートリーやデュナンのベタな設定変
更はないだろう。
 「原作の持ち味を活かしつつ、メディアの差による表現の変更、設定の調整をし、
独自のものとする」=「原作への兆戦」という意味では、改変が安易な方向への
「逃げ」にしかみえず、「出来がいい」とは言い難い。原作ファンとしては、名前
と設定を頂いただけのパチモンという評価しかできない。
796626でつ:04/04/26 09:46
>>791
多分、江藤淳や、谷崎潤一郎の脳内にある日本より
日本らすぃと思うでつ(;´Д`)

>>793
漏れに筆力があれば、中上健二や岩井志麻子のような
小説書いてガバガバ稼ぐんでつが…
(そういえば車でいける距離にある料理屋は
みんな経営者と屋号が同じでつ。ファミリーレストランではないでつ。
和洋中なんでもありで、住人の冠婚葬祭等の宴会に利用されてるでつ。
その中の店の一軒隣には10年ほど前にしゃれた
中華料理屋があったんでつが、売り上げでバッティングしたところ
冠婚葬祭なんでもありの旧勢力に押され、5年ほど前に店を閉じますた…。
丸で、スティーブン・キングの「呪われた町」の
ごとき気分を味わっていまつ。その中華料理屋のファンですた…)。

>>794
宗像教授たんや稗田礼二郎たんなら、わくわくする、
風土だと思うんでつが、住んでる人間はただ、疲れるだけでつ…。

といったところで仕事でつ、だらだら書き飛ばして済みませんですた…>ALL
m(_ _)m
奇祭だ!
>>626の故郷にはゼターイ奇祭があるに違いない!
>>795
原作を超える映画は滅多にない。原作以上の知名度の映画ならたくさんあるが・・
て、いうか「アップルシード」の原作なんて普通ほとんどの人は知らないぞ。
「イノセンス」も同じ。原作の知名度に頼らない・・いやどうでもいい映画とも
いえないか。
「パッション」の原作は新約聖書だ。おれでも知ってる。
>798
パッションの原作
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040422
 原作の一般的な知名度なんて、どうでもいいよ。
 越える必要だってない(動かないマンガに対して、動きと声がある分だけで
も、アニメはアドバンテージがあるのだし)。
 問題なのは、製作者がどういう態度で向き合っているかだ。「アップル〜」
には「逃げ」が感じられた、というコトが原作ファンとしては許せない(あれ
が真摯に向き合い、挑戦した結果と言うなら、バカか無能。まあ、監督の経歴
からすれば、元々不向き、実力不足というところだと思うが)。

 「ロード・オブ・ザ・リング」を見習え(マネはムリだろうが)。
おもったよりキャシャーンこのスレで話題にならないな。
>>800
まあバホの「スターシップ〜」だって、原作「宇宙の戦士」
のパロディみたいなもんだけど、
面白いしなあ(原作ファンの一部には怒ってる人もいるらしいが)。
で、「宇宙の戦士」の知名度は世界のレベルで見ると本当に低いだろうし
原作を知らずとも、バホの意図するところは、みんなわかってるだろうし…。

ただ、作り手はそれで(・∀・)イイ!のだが、
送り手のプロデューサーたちには
「もっと、頭使え!借りもんで勝負すな!」
といいたい気持ちもあり……。
>>801
801ゲットおめ!

この板の住人の年齢層は高いから、
頭(好奇心)に足(実際の視聴)がついてこないのだと思われ

黄金週間になれば、見に行く人が増えて盛り上がると思うでつ。

>キャシャーン
ていうか事前の話だけでもうお腹一杯でメインディッシュであるところの映画本編はすでにどうでもよくなってる
みたいな?
>>804
そうか、じゃあ次の祭は「デビルマン公開前夜祭」だな…
キューティーハニーはむしろ「駄作」と言った方が負け、という感じがするし、やっぱ期待の星はデビルマンか……。
807名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/26 19:28
『キャシャーン』…

とにもかくにも、往年の

『エイトマン』の悲劇(喜劇?)は

回避された…。

俺は、キリヤはほめてもいい、と思う。



さて、後は、『鉄人』『デビル』『キューティー』『服部』と

目白押しだぞ!
808名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 19:44
>>807
昔の作品のリメイクみたいな作品ばかりなのは「憂うべき」事なんだがなぁ。
そういう意味では「ゼブラーマン」は野心的だったんだが。
まあ、俺的には「ガンヘッド」を作り直せ、と言いたいよ。
809名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 19:47
>>808
ガンヘッドかよ。CSで見たけど最低以下、下の下の下じゃん。
下らないゲームみたいな設定の薄っぺらい世界でゲームのキャラクターみたいな連中が暴れるだけ。

再生開始15分で投げて即効消去した。
映像技術が高いのはわかったから、脚本何とかせぇよ。
ストーリー面白くなきゃ誰も見に行かんて。
 最近多いような気がするな。
 「画はいいけど、脚本最低」って作品。アニメだと「ガン種」だろ、映画なら
「華奢やん」……。ハリウッド映画なら腐るほどある(デジタル技術が安く簡単
に使える特撮になって、昔のB級映画のようなモンでも、なんとなくカッコよく
見えてしまう出来になってしまう。技術の進歩というのも、痛し痒し)。
 マイケル・ベイなんか、典型的な「画最高、話最低」タイプなんだけど、あれ
は映像センスだけに特化したタイプで画面作りだけは才能あるからなぁ。
 ルーカスは、どっちもダメになっちゃったね……(典型的なCG頼り監督だよ。そ
れ以前は特撮頼りだったけどw)。
812名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 20:59
>>809
いや、だから作り直せと(ry
>>812
ついでに「ヤマトタケル」もリメイクキボンヌ!
(しかし、高嶋兄は「ジパング」「ゴジラVSメカゴジラ」
と何気に駄率が高い……)

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=117933
うんこみたいな作品をわざわざ作り直す必要ないだろ
脚本がいいならともかく
815名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 21:47

「ゴッド・ディーバ」は、かなしいくらいに話題にならないな…
816キャシャーン:04/04/26 21:52
神様の意地悪ないたずらってところか>蘇生パワーでうんこらしょ
なぜ評論家はキャシャーンをあんなに叩いたのだろう。
意外と好評じゃないか。
ははーん、さてはキリヤの才能に嫉妬して・・・絶対違うな。
キャシャーンよりしろはたのレビュー読んで泣いた

イケメンが「僕は罪人だ」と苦悩→私が癒してあげる→ギシアン
キモメンが「僕は罪人だ」と苦悩→勘違いオタ、キモッ。さっさと士ねヽ(`Д´)ノ

( TДT)
>>814
だから、基本設定だけ残しておいて、一から作り直す(もちろん脚本もね)

>>818
ははーん、さては年の離れた若くて(一回りくらい下だよね?)美人の嫁さんをもらったことに嫉妬して・・・違うか・・・
>>820
いや、それはあるかも、>嫁さん
映像は凄い。よく頑張った。偉いぞ。
しかしキャシャーンというタイトルなのにキャシャーンにあたる
役立たずのボンクラが最後までボンクラで終わるのはどうしたことか
「戦いは何も生み出さない」ことを象徴するために
ヒーローを徹底的に無能なダメ人間として描いたのだとしたら
それはそれで立派だと思うが
>>818
嫉妬とか妬みとかはありそうだと思うんだけどね。
...出来の方はビデオが出るまで見る気がないから判断できない。
なんかそれらしいレスを見たような気がするが、しろはたの本田ってここの住人なのか……?
見ろよw
しかしあんなに恵まれてるのにこんなにオタクよりな映画を作るとは、人間よくわからんな。
恵まれたオタクなんだろ・・・・チクショウ。
であの巨大な稲妻ポールは一体なんだったのですか?
伝説で語られた守護神キャシャーンが人間を試すために死者を蘇らせたのですか
>>818
いや、才能があるのはわかるけども
いわゆる別の業界の売れっ子スターが
その名声を使って、映画をおもちゃにしてるの散々見てるしなあ…。
そういうものに対する嫉妬というか嫌悪はあったな…。
(サザンの桑田のやつとか、米米の石井のやつとか、
SFの小松(ry)
恵まれたオタクかあ。
恵まれたオタクに大上段から説教、それは嫌だよなあ。
しかし次は何つくるのかね。次もオタクよりな作品だったらチョト尊敬する。
でもライトな恋愛物だったら・・・。
ポップ路線には行って欲しくない。
じゃあキリヤに撮って欲しいものをあげていこう。
>>831
といって庵野や押井のようになって
「ユリイカ」で特集されるもなんかいや。
>>832
さなならジュピター
映画監督はデビュー作に向かって成熟していくと申します。
ですからキリヤ監督がこのまま順調に監督業を続けていけば、いつかはきっと皆様にも絶賛されるキャシャーンが見られることでしょう。
キャシャーンはヒットすると思う
次作はこけるな……
毎回宇多田が主題歌歌ってくれるのならヒットしつづけるんじゃない?
曲が流れることがそのまま宣伝になるっていいな。
中田秀夫みたいにハリウッドへ行け。
ハリウッド行ってつまらなくなったよな、なんていわれたらある意味成功。
あの稲妻は人類の「希望」で、未来に託すため最後彗星になって別のところに飛んでった。
始めに研究所に落ちた稲妻もどっかからの「希望」だったんだろうけど、
今回それから生まれたブライ達は拒絶されて憎しみを抱いてしまったわけでね。
もしかしたらブライが救世主キャシャーンになってたかもしれないわけで。


コピペだけど、そんなオチだったんかいあれ
840名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/26 23:19
>>829
じゃあ、『キタノタケシ』は、
どうみてるの?
兼業監督でそれなりに真っ当にやってきてるのは最近ではたけちゃんマンだけでしょう
座頭市では日本国内でも興行的にも成功しましたしね
北野映画は興行的に成功するまでえらい時間かかったからなあ。
キリヤはこれがいきなり大ヒット?
843名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 00:29
角川HDがドリームワークスに1億ドル出資、作品供給契約を締結

 [東京 26日 ロイター] 角川ホールディングス<9477.T>は、映画製作・配給会社の米ドリームワークスLLC社(カリフォルニア州)に1億ドルを出資
する、と発表した。出資比率は2.83%。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000707-reu-ent
そういや最近角川アニメって見ないなあ。
>>843
角川は日本ヘラルドを傘下に収めたり、最近は破竹の勢いだ。
どこかで自爆しなければいいが・・
846名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 00:37
「キャシャーン」はたいした映画だと思う。低予算であれほどの
ことをやったんだからおれはキリヤをほめてやるぞ。
意外と低予算のほうがいいものができるものよ。
848名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 00:39
キリヤ→キリタンポ→キリンヤガ→キリンラガー
849 ◆GacHaPR1Us :04/04/27 00:39
850名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 00:43
>>847
サム・ライミは「スパイダーマン」よりも「死霊のはらわた」や「XYZマーダーズ」
の頃の方が面白かった。
スピ公の「激突」もよかった。
>>846
映画単体の出来を云々するのも結構だが、キャシャーンにしろアップルシードにしろ
日本というフィールドの中で新しい映像表現を作り出す「場」を野心的に創出して
行ってることに関しては、素直に評価しても良いと思うよな。

こうやって出来た人的、組織的インフラで、明日の日本SF映画(駄作含む)が
作られて行くことを思えば、今目の前に見てる映画以上の何かがそこにあるような
気がして、明るい未来のためにも成功して欲しいという気はする。
>>849
ワロタ

映画板では割とほめてる人もいるが
マトレボのほめ方に似ているところが引っかかってどうも…
駄作というにはなんだか
「フッフンこんなの本気じゃないんだぜ」みたいな匂いがして
何かが足りないような。
どうですか、キャーさんは本気の映画でしたか。
853非846:04/04/27 00:48
>>849
ワロタ。つうか少し感動した。少し観たくなった。
854846:04/04/27 00:48
>>849
だから低予算で あ れ ほ ど のことをやったんだってば。
855 ◆GacHaPR1Us :04/04/27 00:50
宮迫完璧
まっ、「8マン」よりは確かによかったよ。>キャシャーン
アップルシード見てきた。
まあ、金か返せととは言わないが・・・・。
よくも悪くもハリウッド的な話。

実写にセル画を乗せているような違和感バリバリの画面はなんとかならんのか?
アニメといってもデジタル・ロトスコープなんだが、銃をメンテしているところなんかキャプテンスカーレットみたいな
動きだった。まだ技術的な完成度に問題があるような気がする。
とにかく顔の動きがキモかった。
表情もキャプチャしているようだがマネキンがしゃべっているみたいで、どうも慣れない。
メカがグリグリ動くのは楽しかったけどね。
#実写をアニメでやりたかったのかと言う疑問が・・・・。

このスレでもイノセンスとの比較があるが、これは比較になりません。
同じ土俵に立っていないと思います。
あえて言うなら、MATRIXとMATRIX・REVORUTIONS位の差がある。
858 ◆GacHaPR1Us :04/04/27 00:52
別スレでの感想

180 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/04/24 23:33 ID:???
   上映前に他の映画の予告編やってたんだけど、
   「忍者ハットリくん」に「キューティーハニー」に「デビルマン」に「サンダーバード」…

   …って、一体今昭和何年だよ!w


181 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/04/24 23:34 ID:???
   >180
   「鉄人28号」も追加
859名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 00:53
>>851
偉い!その通り、この駄作スレでは駄作扱いだが
駄作扱いで話題になるのはそれなりに愛すべき映画の
証拠。
>>852
初監督作の実写映画でイデオン発動編をやってしまうあたり、
自らの人生のなにがしらを賭けているとは思う。
>>860
何かしら…か…微妙だ。
自分が欲しいのは、
「どれくらいあたしのこと好きなの?」と訊かれて
「これくらい好きだああ」と腕立て伏せ1000回始めるような中2テイスト。
キリヤはキャシャーンで腕立て伏せをしているのか。
そこが問題だ。
862 ◆GacHaPR1Us :04/04/27 00:58
そんな中学生いやだ、海兵隊かよ
なんか宮迫は、フツーに「いい俳優」になっちまったよなあ。
>>857
あの銃のシーン。おれもすごく気になった。
なんでこんな変なシーンがあるんだろう?
不思議に思えて仕方なかった。
技術的な問題だろうか?時間がなくて手直し
しなかったとか。
865名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 01:10
>>858
昭和の呪いだな。平成になって忘れ去られようとしている昭和の
最後の悪あがきだな。ただ・・まだ「黄金バット」や「亜細亜の曙」の
映画化の話がないんだな。
新スレのタイトルの話題はまだ〜。
ハリウッドですらネタギレでリメイク権買いあさってるんだし。
日本もネタギレかしらね。
アニメで育った世代が映画作り出したから
これからしばらくはアニメのリメイクですよ。
あと10年20年したら、次はゲームの映画化っすかね。
868名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 01:15
>>867
アメ公は頭が悪いのでアイデアが枯渇する。
日本人は優秀なのでアイデアは無限にある。
>>868
確かに、どんなキャラ同士でもやおいに当てはめることのできる
無限の想像力は、あるな。
キリヤがウタダのダンナだからということでサベツするのはやめよう。
871名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 01:22
>>869
そんな想像力、激しく嫌なんだが。
>>800
 動きや音があるから動画の方がアドバンテージがあるというのは大きな勘違いだ。
 SFの中心核がSF小説であることからもわかるように、実は活字には他の表現方法にない
大きなアドバンテージがいくつもある、読者の経験や知識をスクリーンとし、その想像力を
映写機とした世界の構築である。
 時に登場人物の視点でものを見、考え、感じ、それぞれの時代で、それぞれの読者の
経験や知識によって常に最新の「絵」を構築する力、これは漫画や動画ではかなり困難な
わざといえよう。
873名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 03:08
>>872
そうは言っても活字世界は受け手のスキルに依存するからねえ。
活字離れがこのまま進めば小説なんか過去の遺物になるわな。(笑

いや、もうなりかけてるんじゃねーの?
>>872
てか、小説って読むのに労力いるだろ。漫画一冊、映画一本、アルバム一枚、小説一冊。傑作にあたったときはどれも幸せなんだが、こん中で小説が一番時間がかかる。
それで敬遠してる奴も多いだろうよ。やっぱり、人間楽な方に流れる。
若い奴でも読んでる奴はたくさん本読んでるから、絶滅はせんだろうけど。
まあ高度情報化社会を華々しく達成してみたらムダ紙増えたしな。
どう転ぶかわからん
>>872
つーか、800が言ってるのは映像表現の活字に対しるアドバンテージ
じゃなくて、アニメのマンガに対するアドバンテージだろ。

確かにあることはあるぞ。
でも、そのアドバンテージを感じさせるアニメを作る監督は稀だがな。
>>876
動画<静止画<活字…の順で、受け手の想像力に依る部分が増える分、必ずしも
左に行くほどアドバンテージがあるわけではない…って話なんじゃないの?
>>864
 『アップル〜』の冒頭部分ってパイロット・フィルムとして5人くらいで作って
いたらしいね。
 で、企画が本格的にGOとなったんで、CG要員を70人に大増員して、残りを半年で
完成させたんだとさ。
 CG的に問題があるのは、そのせいだと思われ。

 個人的には、そんなことより青い嘘迷彩をどうにかしてほしかったが……(あんな
ん実戦で使うかよ! 元はスト2の別カラーだぞ)。
>>878
映画は見ていないが、“青い都市迷彩野郎”の事?
多分、それなら原作でその台詞があったからだと思うぞ。
漫画中では当然モノクロだから普通の迷彩と区別はつかないが。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
>>877
つーかそういうことじゃなくてさ

>>800はアニメのマンガに対するアドバンテージを言ってるのに対して
>>872はどこからともなく活字を出してきて「漫画や動画ではかなり困難」と言って
マンガと映像の差異は無視して、映像と活字の話にすり変えてる。

全然話がかみ合ってないだろ?
>>879
 いや、OPのアクションシーン(原作一巻の廃墟での対装甲車戦をベースにしたもの)で、
デュナンのはいているズボンがね、青白パターンの迷彩なのよ(スト2のガイルの別色)。
 そんなの、本物にはねーよ(青白じゃ都市迷彩にならないし、単にウッドパターンの
色変えなんてモンじゃない)。
米軍流れ品で売ってたのは、なんだったんだろう?

抜けてた。

米軍流れ品で売ってたのは、なんだったんだろう?
フェイク品だったのかな〜。
あぶなく買うところだった・・・・
文章のもたらす空想喚起力を活用して書かれた小説、
静止画とコマ割りの間合いを意識して描かれたマンガ、
動く映像の魅力と映画的文法を駆使して作られるアニメ・・・

それぞれのジャンルにおいて、そのジャンルの特性を活かして作られる作品たちを
並べてアドバンテージ云々を言うのは空しくないか?

まあ、中にはマンガにしたかっただろう小説とか、アニメにしてくださいと言わんばかりの
マンガというのも存在するガナー。
いいよ、もう。
宮迫さえ完璧なら。
まあ、BDUの青い都市迷彩は物としては確かにある。
軍に採用されているかどうかは知らないけれど。
SWATとかなら威嚇目的で採用するかも知れないな。
>>887
 SWATや軍特殊部隊のは、基本的に黒か濃紺だよ(軍の場合、正式の迷彩パターンの
ものも使うが)。
 黒いBDUに黒マスクでビビらすそうだ。
>>886
宮迫がブライキングで唐沢がキャシャーンなら
迷わず劇場に行くんだが……。
普通そうだよね。
ずっと唐沢がキャシャーンだと思ってた…。
キヤッサーーン
ちくしょう、キャシャーン楽しそうだな。
>>865
言われてみれば確かに本郷義昭は映画向けの話だなぁ。



とりあえず日露戦争100周年ということもあり、「敵中横断三百里」映画化キボンヌ。
895 ◆GacHaPR1Us :04/04/28 00:02
宮迫が主演のSF映画の可能性を検討してみる。







・・・えーっと「農夫ジャイルズの冒険」の犬役かな〜〜??
896名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 00:22
>>894
おれもそう思う。「亜細亜の曙」も「敵中横断三百里」も連続活劇的冒険映画の
原作にふさわしい・・・しかしこのスレの人たちはよくこんなの知ってるよな。
おれもだけど。
>>887
>>888
888が正解。
灰青の都市迷彩と言われているモノは元々ファッション品。
887が言うとおりSWATだと各都市警察毎の装備調達だから、ひょっとしたら採用している所があるかもしれない。
多種多様なマテリアルが存在する都市部で効果的な迷彩と言うのは無理だろう。

一番効果的なのは ス ー ツ 姿 だと思う。

アサルトライフル類は大日本技研協力と言うことなのでモデルが出るかな?
898名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 01:07
町中で迷彩(たとえどんな色でも)着てたら
そりゃあ目立つ罠。
899名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 02:05
珍しいこともある。ここまで来て次のスレタイの話題がない。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ラスト36ライ」
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 02:07
アタイこそが900ゲト〜!!!!!!!!!
ああそれがはじまるならあたしゃ次スレまでさよならだ。
じゃあ。
これでオネガイ

「【ティム】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36の惑星【バートン】」
>>894>>896
そんな近隣諸国の逆鱗に触れそうなものを・・・

次のスレタイか・・・今のところ漏れ的には>>880がお気に入り
>>903
じゃあ、こうしよう。
修正主義的亜細亜大浪漫ということで
安彦良和の「虹色のトロツキー」を
ウンボルト=スティーブン・フォン
石原莞爾=三国連太郎
村岡小次郎=佐野史郎
レオン・トロツキー=ウッディ・アレン
監督=キリヤ
で映画化キボンヌ!!
ええ話やったね>>虹色のトロツキー
906名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 02:55
キリヤはこのスレではオシイと肩を並べるほどになったなあ。

一作目にして大監督の器だ・・・・・・・・・・駄作映画の。
>>903
言論の自由にして表現の自由。
隣の国の顔色を伺っていては面白い映画はできまい。
>>907
この話に触れて欲しい訳だな?

ttp://www.gaga.ne.jp/lostmemories/story.html
まあ「亜細亜の曙」を映画化すれば必ず面白いものになるというものでも・・・
そういえば、昔、このスレの裏の人気者、和田勉による
「怪傑ハリマオカチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
911729:04/04/28 03:22
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 三十六計、走為上」
↑名前欄は間違い。
次スレタイトル案
「【俺の名は】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 人間体36サブロー【ハカイダー】」
>>910
若気の至りで劇場まで見に行ったよ。
テレビ屋の癖なのか、顔のアップシーンばかりで観てるのがつらかったなぁ。
同時上映の「釣りバカ日誌」の方がはるかに面白く、何か得したんだか損したんだか・・・
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 少林寺三十六房

まあ、まともに行ったらこれかと…
>>894
確かに「激動の昭和」を映画化すれば、
その面白さは娯楽としては、比類がないと思うんだが、
戦時中を舞台にした作品は、美術やなんやで金がかかるし
俳優もその時代向けの顔をさがさにゃあいかんから、
実際は大変だろうねえ。
(篠田正浩の「スパイ・ゾルゲ」や市川昆のリメイク版
「ビルマの竪琴」などを見ていると、でてくる風景や俳優たちが
なにかボヤ〜としていて、激動の時代を生きる日本人男児に
見えないのが痛い……)
>>916
どこまで「リアルさ」に拘るかってことですかねえ
918916:04/04/28 21:03
>>917
レスありがd(´∀`*)
そうですね。画面の質感をギリアムやフェリーニのように
シュールに誇張したり、
するというのはOKなんですが
(海がビニール製だったり、でてくる帆船がどう見ても
昔の銅版画をそのまま立体にしたようなスタイルででてくる)
作品のテーマを裏切るような表現が画面に出てくると
ちょっと違うと思ってしまいます。
たとえば「ビルマの竪琴」に出てくる兵隊の服がぴかぴかであったりすると
「藻前ら、ジャングルの中を一張羅で行軍してたんじゃなかったのか?」
とか思ってさめてしまいますね。
もちろん、漏れは戦後派であるわけですが、
そういう人間でさえ疑問に思うような表現では
たとえテーマや脚本がよくても
困ってしまいます……。
919名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 23:15
キャシャーンてさ昔SFで言っていた、ワイドスクリーンバロックみたいな作品だね。
もうなんでもありで、ハチャメチャだけどなんかすごいという感じがさ。
920 ◆GacHaPR1Us :04/04/28 23:40
今日も「誰かの願いが叶うころ」の曲とともに、
キャシャーンがツメロボを一刀両断するシーンを見る。

あのSE、「キュッピーン♪」が脳内で鳴る、かなり鳴る、ごんごん鳴る、笑えるほど鳴る。

もう以前の自分には戻れない・・・。
「幕末太陽伝」と「ストリートオブファイヤー」
録りそこなった…

明日の「ブルースブラザース」はにがさんぞ!
922名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/28 23:51

わ〜いわ〜い、バズ・ライトイヤーだぁい!
「わしがお前の父親だ」
「うっそ〜〜」

なんでエンドタイトルはしょったんだ。
あれが一番オモロかったのに、「トイ・ストーリー2」
>>922
「バグズライフ」のエンドタイトルの方が面白かったけどな。
昔見た「ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎」は
エンドタイトルだけが面白かったぽ……
昔見たきゃっさーんは・・・
なかなか話が進まないし毎度毎度終了近くに毎度同じ戦闘シーンが挿入される
・・・という記憶もあるなあ

>>922
>なんでエンドタイトルはしょったんだ。
禿同
エンディングが秀逸な映画といえば、
「スティング」か。犯罪映画もつらいな。
作られるたびに「スティング」の落ちと比べると…
とかいわれて。
>>925
それは昔の「マジンガーZ」や「キカイダー」
「Xボンバー」から「宇宙空母ギャラくティカ」まで
昔のオタテレビのデフォで。

>なかなか話が進まないし毎度毎度終了近くに毎度同じ戦闘シーンが挿入される
やっと「スターウォーズ」のDVD発売。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=740756&GOODS_SORT_CD=103

しかし、安いなおい。
>>928
このDVDは、「特別編」がマスターなんかなー。
漏れはCGに偏見ないつもりだけど、
昔のもっちゃりした「スター・ウォーズ」が見たいなあ…。
あのやたらジャバがくねくね動くやつじゃないほう。
930929:04/04/29 01:03
関係ないが、「キャシャーン」ほめまくってる
がちゃ先生は3DCGが嫌いだったんじゃなかったっけ?
931名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 01:06
今日は書き込みが少ない。明日はたぶん新スレだろうな。
>>929
後から改変するのはよくないよ。そんなことが出来るなら
「さよならジュピター」も最新のCGの技術で完璧な大作映画と
して甦らせて欲しい・・しかしストーリーは変わらないからなぁ。
932名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 01:08
「宇宙大戦争」とか「地球防衛軍」もCGでやり直してくれ。
それはすごい映像になるよ。
>>932
東宝に金出させて特撮の部分だけ
「インディペンデンス・ディ」と差し替えるってのは?
934名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 01:26
「宇宙戦艦ヤマト」をリメイクしてくれ〜。
松本と西崎は仲直りせよ。
日本の特撮はやはり吊りに着ぐるみだ。CGなんか使わない方が価値があるってもんだ。
936名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 01:35
だって、ゴジラも終わっちまったもんな…

ガメラはどうする?
ガメラ3のあのラストじゃ、またへら〜っとガメラ登場させるには、
抵抗がある気がしないでもない。
>>928
> タイトル名も新たに〔……〕「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」(エピソードVI)
原題どおりになったんだね。指輪のおかげかな。
>>936
ゴジラに限っていえば、なんだかんだいって、
2年後あたりにしれっとした顔で、
また沖ノ鳥島あたりから出てきそうな気がする。
なんせあの志村喬が
「あれが最後の一匹だとは思えない……」といってるし…。
939名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 01:40

鉄人28号のリメイクってなんか、
金田一か明智小五郎みたいな雰囲気あるな。
>>939
気持ちはわかる。まあ、巨大ロボもいいが
「ロボット三等兵」「がんばれロボコン」などの
等身大ロボットもお忘れなく。
>>927
特にきゃっさーんはその印象が強い・・・
>>937
アメリカでもはじめは「ジェダイの復讐」だった。
しかし公開間近に「復讐」ではイメージが悪い。「帰還」にしよう
ということになった。でも日本では「復讐」のまま公開されたけどね。
943名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 02:15
>>936
もうガメラはいいよ。アレはもう終わった。デッドエンドで。
944名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 02:18
今は「キャシャーン」だけどもうすぐしたら
「キューティーハニー」「スチームボーイ」「デビルマン」「ハウルの動く城」
「エイリアンVSプレデター」・・・駄作の種は尽きないなあ。
>>943
角川は「ガメラ」それも「ゴジラ対ガメラ」を永遠のテーマと
している。
「はにー」は皆の予想通りの駄作に仕上がっているオカーン
947名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 03:28
まあ、ガイナックスが関わっている以上極度にオタ向けかと。
(写真集とかで儲ける腹積もりかも。)
>>944
その蒼々たるメンツを目にすると駄作は間違いないところだろうが
「愛すべき駄作」になるかどうか微妙ではあるなあ
949名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 08:50

いや、大抵の駄作には慣れてると思ったんだが…

「キューティー・ハニー」ほど予告を見ていて恥ずかしいと思った
映画はかつて無いよ。
950 ◆GacHaPR1Us :04/04/29 09:08
>>930
べつに誉めてない。
ただ、みるべきところが一個だけでもあるだけオモロイと思うよ。
ツメロボの戦闘シーンだけでも見る価値があったから。
ストーリーがあんだけシリアスに進んできたのに、
戦闘シーンのワンカットですべてひっくり返したイメージに大いに笑ってしまった。
周りの観客の空気まで替わったのが、フォースでわかったくらいだ。
あと、宮迫完璧
951名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 11:43
>>949
うん、恥ずかしかった。ついでに観ようという気も起こらなかった。

映画としてすでにコケている予感がする。
結論としてきゃっさんは「愛すべき駄作」つうことでOK?
いや、まだ見てないんだが。
953名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 14:04
>>949
俺もそう思った!

俺みたいな気の弱いのはあれじゃ恥ずかしくて観に行けない!
なんだ?最近は「宮迫完璧」って言うのがはやってるのか?
ブライキングが「やるっつぇ!」っていわないきゃっさんなんて…
956名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 16:36
それできゃっさんのブライは、
脇の細っこいのとぶっとい部下つれてるのか?

フレンダーと一緒で、ムシでつか?
957名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 17:39
だ〜れか、次スレおねがいよ〜ん。ダヨ〜ン。
先日、山中峯太郎の「敵中横断三百里」を映画化してほしい
との書き込みがあったが、実は黒澤明が過去に真面目に映画化を
考え脚本も完成させていた。しかし実現はせず変わりに
「隠し砦の三悪人」が出来た経緯がある。
昭和50年代初頭に佐藤純弥監督、千葉真一主演で映画化が
発表されたがこれも実現していない。
>>929
俺にとってのモスアイズリー宇宙港は、閑散として人気のないひなびた街並みなんだ。
あんな着ぐるみだらけのディズニーランドみたいな所じゃない!
>>958
全然関係ない話だが、
お蔵入りになったといわれる映画で、漏れがもったいないと思うのは、
深作欣二監督、笠原和夫脚本による
「実録・共産党」である。
(きっと小林多喜二が、川谷拓三で
特高警察の山城新吾にいじめたおされるんだろうなあ…、
もし公開されたらその話題性は、「バトロワ」どころじゃなく、
「さよジュピ」を超える怪作として
永遠にこのスレで語り続けられるだろうな…
とか思ったり)。
961名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 18:39
新スレ建てました。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083231217/
>>961
スレ立ておつ!そして新スレおめ!
>>959
ちょっと脳内補完が入ってないか?
オリジナルでも、モスアイズリーは結構にぎやかだぞ。
964名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 23:44
>>960
川谷拓三の小林多喜二か。全然、似合わないよ。小林多喜二といえば
山本圭が「小林多喜二」という映画で主役をやってた。

「実録・共産党」か。どろどろした内部抗争もあったらしいしね。
共産党をテーマに昭和史を描く。いいねぇ。観たいなぁ。
クラナドの主人公は実は人形です
彼は人間に戻るために、がんばって何かを探します

その何かをすべて集めると人間に戻れます
でも、人間に戻ると記憶を失います

最後はお空に帰っていきます
恋人を連れて
966名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 01:26
書き込まずに下がっていきそうなのであげときます。

駄作スレ万歳!!
>>966
いや、次のスレ立ってるし。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083231217/l50
宮迫は完璧

...あれ書いたの本人だったりしない?
969 ◆GacHaPR1Us :04/04/30 17:54
>>968
自分もなんかそんな気がしる
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 18:59
昭和天皇が映画になるそうですよ。
だって完璧だもの 3835
972名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 00:01
おーい、埋め立ていこうやないか。
宮迫完璧
で、結局宮迫を主演に据えるべきSF映画は>>895だけかね
宮迫紺碧
「復活の日」やってるなー。
最近こういう映画ダメなんだよ…人がいっぱい死んだりするやつはつらくて。
本だといいんだけどなあ。なんなんだ。
977名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 01:45
>>976
まー「年取った」ってことだな、ご同輩。
>>974
手塚治虫の「人間ども集まれ!」とかどうだ?
なかなかうまらないぞー
股間の隙間をお埋めしたい

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) バカ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
981名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:08
クラーク 「幼年期の終わり」
982名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:11
ブラッドベリ 「火星年代記」

駄作とまでは言わないが。
評判ほどには思えなかったけど・・・・・・
983名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:14
アルフレッド・ベスター 「虎よ! 虎よ!」

つまんね。
そもそも主人公が強姦やっていいのか!!!
984名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:18
ブラウン 「天の光はすべて星」

花火に火をつけたけど不発だった、の読後感。
985名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:20
ハインライン 「夏への扉」
986名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 14:21
ハインライン 「人形つかい」
>>976
 久しぶりに観てて思ったけど、こう盛り上げで楽しませてくれるクライマックス
とか見せ場がない映画だねぇ(原作は、公開当時読んだきりで忘れちまったw)。
 ほとんど唯一の活劇的シーンでは、結局目的は(ミサイル発射阻止)は達せられず、
「人類は二度死んだ」ってなっちゃうし、その後はただひたすらホームレス状態の
草刈正雄がミイラと会話したり、荒野を歩いているだけ。
 細菌パニック物のバッドエンドに、さらにダメ押しって鬱全開ストーリーではなぁ。
 南極に800人ばかし残ったって状況で既に「人類、もうダメぽ」なのに、さらに女
子供数十人(ぐらいだったよな?)になっちゃって、若い男がアッパッパーになった主
人公ひとり(ホワイトハウス地下にいたんだから、放射線障害もあるだろうし)……
細菌が滅んでも、希望があるラストとは言えんよなぁ。バカッぽくてもウソッぽくて
も、『ディープインパクト』みたいな「ベタベタでも感動させる」展開がないと。

 ところで、潜水艦はどうなったんだろう? 無事なはずなんだが……。
虎よ!虎よ!の悪口を言うな!

            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  他人様の嗜好に口出しするなよ
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i 
 バン ∩   \     | |  
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|___
      \/____/ (u ⊃
>>987
原作では核ミサイル、飛んで来ないのにな。
990名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 15:25
>>987
しかし草刈正雄の演技は「汚れた英雄」より似合っているような気がする。
最近はコミカルな博士役ばっかりだが。
991名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 16:46
ラファティ 「九百人のお祖母さん」
992名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 16:50
ラファティ 「つぎの岩につづく」
993名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 16:52
リメイク版の「ローラーボール」
994名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 16:53
スタローン主演 「デモリッションマン」
995名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 17:00
特撮邦画 「鉄の爪」

10年ほど前にレーザーディスクの「特撮映画 秘蔵シリーズ」
で発売されていた。
3月にスカパーの日本映画専門チャンネルで観たが、
実にくだらん。
996名無しは無慈悲な夜の女王
「ビデオドローム」

ホラーに入るかもしれないが。
なんだかサッパリ・・・