ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター

このエントリーをはてなブックマークに追加
さよなら=ジュピターは駄作スレを総合的に
使用する映画である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この映画を極めることにより…
     ( ゚д゚)北京原人
     (\/\/

駄作感知能力は120%上昇
     ( ゚д゚) 幻の
     (\/\
          \ 湖


耐性面では63%上昇
  シベリア―
        |
      (゚д゚ )
超特_/| y |


さよなら=ジュピターを極めたものは小松左京になる!
リターナー( ゚д゚)   ガンヘッド
    \/| y |\/
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
3 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:11
>>1
戦国自衛隊は?
【前スレ】

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/-100


【過去スレ一覧(3-1)】

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
【過去スレ一覧(3-2)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
ガン=カタはどこかで再利用して欲しい設定だ。
【過去スレ一覧(3-3)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(3-4)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
9 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:15
ハゲしくどーでもいいんだが、
「おしゃれ30・30」 はSFじゃないと思うな。

>>1
乙。

こないだ録画した「金ロー」のカリオストロ、絵がきれい。音がきれい。
おまけにノーカットだった。
DVD買わずにすんだ。
111:04/04/04 00:16
ではどうぞ

>>3
1はコピペだが戦国自衛隊などを入れる余地はありそうだね
スレが途切れちゃうところだったね。
>>1、乙ですた。
>>1
乙でつ(´∀`*)

>ガチャ先生とか、他の人。

>>1たんがテンプレ張るまでまっていてくだちぃ…
(しかし、この過疎版で、新スレ立てるまでに
旧スレが埋まってしまうとはガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))))
14 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:20
>>13
ごめんなさい・・・
何だかんだいいながら、これだけこのスレに勢いを与えるんだから、
押井は駄作の神に愛された存在なんだと思うぞ(w
16 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:23
たぶんだけど、嫉妬されるのは
祭り上げられるには、あまりにもオタクだし
その癖同じオタクを毛嫌いしてるし、若いし、
オタクの癖に嫁さんいるし、チャウチャウとか
ペグみたいな犬にそっくしだから
>>16
顔は中上健二先生が糖尿病になったみたいなのにねー

>押井守
押井を嫉妬するのは難しい・・・
宮崎だって似たようなもんだけど?
20名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 00:32
>>19
奴は映画賞総なめにしてるからねえ。似たようなもんとはとても言えんよ。
>>19
押井が「トトロ」のような映画を作ったら、
それは「発狂」と思われても仕方ないと思うが。
押井と宮崎の間に複雑な感情wがあるのは良く聞くな・・・
23 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:36
それにしても、2000年ももうはや昔のことになって
もうそろそろ2010年、まだ宇宙の旅もない時代になっても
いまだに80年代の押井-宮崎論争のネタがはびこるあたりは
なかなかSFだな
押井版「耳をすませば」を見てみたいな。
長セリフでヘ理屈をかわす、しずくとせいじとか、
みょーにエキセントリックな地球屋のジジイとか。
>>21
「パトレイバー2」が、もうちょっと娯楽性の強い作品に
仕上がっていたら、(キネ旬あたりで)巨匠と呼ばれて、
「多少の無茶やっても許される人」になっていたかも…_| ̄|○
26まだ3人目だが:04/04/04 00:43
>>23
>まだ宇宙の旅もない


ニューヨーク──2人の民間人を宇宙飛行に送り出している米スペース・アドベンチャーズ
社は29日、米技術者で実業家のグレゴリー・オルセン博士(58)が2005年4月に3人
目の飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)を訪問する計画がある、と発表した。旅程
は8日間で、費用は約2000万ドル(約21億円)と見られている。


179 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/04/01 00:05
3人目の民間宇宙飛行士は米男性、05年4月に出発

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200403300013.html
>>25
ああ、たしかにパト2は彼の限界をまざまざと見せてくれた様な気がする。
彼の中の理屈はともかく、エンタメとしては、盛り上らなかったなあ。
まだパト1のほうが、映画としては面白かったような気がする
28名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 00:43
>>25
ありゃひどい映画だった。
29名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 00:45
>>25
「押井さん、どこがどーゆーふーに面白いのか説明してちょうだい」って感じの映画だった。
ゆうきまさみだっけ?パト世界で、戦争すんならPKOでアジアへ逝くとかあったろ、とか言ってた。
31 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 00:47
銭形刑事捕り物長をロボットアニメでやって見ましたムフ
「イノセンス」見て久々に澁澤と引っぱり出して読んでます
ボルヘス的映画とか評したらバカにされるでせうか?
迷宮、機械仕掛け、人形‥
それならブレードランナーもボルヘス的映画か
>>24
がりがりにやせてメガネをかけたポルコ・ロッソ(千葉繁)は、
公安警察で働いていたが、自宅の地下には、
最新型の戦闘機を隠し持っている「空の英雄」であった。
彼は、かつての同志「スパゲッティの立ち食い名人」の武器屋から
ヒッキーで妙に目玉が大きい腺病質の少女フィオの存在を知らされ
彼女を守るため都市ゲリラカーチスと飛行機で戦う!
押井版「紅の豚」






クライマックスは、ポルコが飛行機を飛ばすために
爆弾を仕掛け陸橋を落としたところで
カメラが引きとなり、イタリア全土をカメラが捕らえたところで
THE END
>>34
それ、書く奴が良ければ、めっちゃ面白くなりそうだで(w
まあ、ちゃんとボルヘスの詩なり小説なりを読んだ上で
イノセンスを見てボルヘス的だと感じたというのなら
どう評そうが個人の自由だろ。

俺 は 賛 同 し な い け ど な
押井に「名探偵ホームズ」撮らせたら凄い事になりそうだ罠
38 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 01:18
砂漠の牙ボルヘス
>>37
鬱屈した蒸気ただよう倫敦の街、オートミール早食いのワトスンを語り部に、ぶつくさ呟くだけのsage進行映画か?
40 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 01:22
たぶんだけどボスケテとは何の関係もないんだろうな…
>>36
くそ、こういう時に限ってボルヘスの詩集が出てこない!
まあ、異論はあれど欧州のヲタクさんには受けると思うよ「イノセンス」
澁澤の「少女コレクション序説」読んで「まんま『イノセンス』もとい押井じゃん」と思った自分‥
マリガト〜
44 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 01:39
「永遠の薔薇・鉄の貨幣」<ボルヘス詩集

「機械仕掛けのアニメ」って感じで自分としては良い感じなんだが
問題は少数の趣味の人が見るべき作品を一般人向けに大宣伝しちゃった事だ
あ〜あ<「イノセンス」
4642:04/04/04 01:44
>>44
負けた…_| ̄|●!|i
47駄々:04/04/04 01:51
>>1
「さよならジュピター」再び!ありがとうございます。
「さよならジュピター」こそ駄作の道を極めんとする者にとって
至高の映画。幾度通っても通り足りないほどの大傑作です。
さよならジュピター万歳!!
さよならジュピ太郎
49名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 02:00
駄作度

さよジュピ>>>>>>オシイ≧ヨシキ

てことでok?
50名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 03:14
さよジュピは中身も宣伝もファンの期待もどまんなかを逝くつもりだったからなー
あれは、消える魔球だな・・・・
52名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 03:35
実はおれ「北京原人」にものすごく期待して劇場に行った。
本当に新聞なんかでいろいろ期待を煽るかのような記事(制作中だったけど)
が載ったりして、それに制作費20億は日本映画では半端な金額じゃないし・・
だけど観終えた後、すごく変な気分だった。おれ何しに来たんだろうみたいな。
>>52
そうか同志よ…。
漏れにとっての「裏切られた映画」は
村上龍の「だいじょうぶマイフレンド」だった…。
あのころの龍ちゃんは輝いてたし、雑誌スターログも
べた褒めだったんだ…・゜・゜(つД`)・゜・゜
54名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 04:07
はっ!
これは、4時44分を狙わなくては!!!
>>54
がんばってくれ。おれは寝る。
ふふふやったね。
04・04・04・04・44GET!!
58名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 04:46
あれ??
5955:04/04/04 04:46
>>54
おーい。どうしたんだよ。

>>56はおれだよ。寝ないでよかった。栄光の4が6コ並んだよ。
>>57
残念ですた。お疲れさん
時計を狂わしたのは、55ですね?
6255:04/04/04 04:48
>>57
なんだかさびしいな。また来年の5月5日があるさ。
枕を涙で濡らして来ます・・・・・クスン
6555:04/04/04 04:52
>>61
おれじゃないよ。ネットの中うろうろしてる人じゃないかな。
押井の映画に出てくるような。・・ということでお休みなさい。

ああ、嬉しい。444444!
>>61
多分、マックス・ヘッドルーム
まあ、ドラえもんがいればこんな遊びをしても全然面白くない、ってことだ。
68名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 05:06
夜中の12時8分に出来たスレがもうこれで67レスめ。
なにがどうなっているんだか。
ただイメージをぱくっただけの映画を「なんとか的」とか言って評価するの
もーいいかげんやめようよー!
多分ボルヘスからはパクってすらいないと見た

単語を並べると他人が感心すると思っている人は絶えませんな。アニメの世界は
ガノタによれば冨野の妙な台詞は「シェイクスピア」だそうだからな

激しく劣等感(前スレ参照)を覚えてしまうぞ
押井がなにやら必死になってる粘着君のいうような監督なら、わざわざムキになって
叩かなくてもいいと思うわけだが
ひょっとして彼の作品が、自分への個人的挑戦だとでも思い込んでるんだろうか?
どっちかというとメンヘル板いけって感じだ
てか押井信者もアンチ押井信者も同じ信者じゃないか、なかよくしろよ
みんな押井の映画なんか、ロードショーですぐ見るからいけないんだよ。
俺みたく「マトリックス」のあとで「攻殻」見とけば、それなりの名作に
思えるんだから。
>>72
彼は使命感が旺盛な人だから、「押井ごときを絶賛する信者」の存在が許せなくて、
そいつらの迷妄を打ち破れるのは自分を措いて他にはいないとお考えなんだろう。
だからあまり構ってはいけませんよと
愉しそうだなぁ、押井バッシング。オレも参加してーなぁ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) とは言えオレら、押井の映画はうる星くらいしか
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  ミテねえからなぁ。あれはまぁ悪くなかった
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


全然関係ねーけど、カーペンターの映画がつまらんなどと
ぬかす輩は、今すぐてめーの両の目玉をえぐり出して捨てろ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) こないだ「ハロウィン」のサントラを入手。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  マイケル・ナイマンがミニマルなら、
   /   \     | |  カーペンター音楽もミニマルだよな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
まあまあsage者、世の中にはいろんな意見があるということでひとつ……。
漏れはカーペンターに一生ついていくけどナー

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 『エクソシスト』のM.オールドフィールドも
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  ミニマルといえばミニマルでつな。
   /   \     | |  ホラーっぽいイメージを演出しやすいのかも。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
キャシャーンはどうよ?
試写会レビューを読むと評価はだいぶ分かれてるみたいだけど。
>>78
sage者、ミニマル映画音楽なら、マーク・アイシャムの「ヒッチャー」が
おすすめでつよ。
つうか、駄作を愛でるスレで、押井が面白いといっている奴を
叩いてもしょうがない気がするが。ここにいる人間の評価基準は
普通の人と違うのに。
エクソシストの音楽は「勝手に使いやがって、ヽ(`Д´)ノプンプン!!」という話は有名だぞ
その後ホラー系の定番になったのは皮肉だが
>>82
香港映画と、ホラー映画で「無断使用厳禁!」を徹底させたら
たぶんジャンルとしては死滅するな……。
駄の多いジャンルだけども、一発受ければパイオニア!
な世界だけに、「痛し痒しのかさ頭」…
>>81
駄作スレは「こんなもの見せやがって!作った奴はバカかバカなのか?!」
という怒りと脱力の報告と
「みんなバカにするけど、漏れはこれ好きなんだYOねえ…駄作♥」
という二つの感情がないまぜとなった両義的な世界、
トワイライトゾーンだから……。
だから、いろんな意見があっていいし、
くさしたり、笑ったりもOKだけど
しゃれっ気は失いたくないね。
85名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 18:52
しかしどうしても許せねぇ〜ってのがあるもんな、人には…

俺にとっては、無意味に飛ぶ鳩なんかがそうだが。
86名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 19:50
いま  NHKで火の鳥やってるよ
>>86
ありがとう。さっきつけたら、崖でアンちゃんとねぇちゃんが言い争う
場面で、すぐに終わってしまったぽ…。
でも黎明編は漏れ的には(ここ重要)一番好きだから、今度から見るよ、ありがd♪
でも絵はなんか福山庸治かバロン吉元みたいだな。
手塚漫画をアニメとして動きやすいよう作り直すとこうなるんかねえ?
(もっとも、漏れが一番ショックを受けたのは、
次号予告のとき、ファッションデザイナーのコシノジュンコが出てきて、
「あの」怪作市川昆の「火の鳥」の思い出
(美術衣装を担当していた)について
とうとうと語っていたことだ…。また映画もすごいが、コシノの
ビジュアルインパクトもすごかった……。)
>>85
俺がどうしても許せないのはヒジを曲げて撃つ二丁拳銃
または寝かせ撃ちだ!!
火の鳥見たけど、なんか演出に工夫が見られないなぁ。「凡庸な良作」って感じ。
「メトロポリス」なんか観たときには「こんなにしやがって」とか思ったんだが、
忠実にやられるとそれはそれでまた面白くないもんだなぁ。
俺は、あんまり許せないものって…
あった!あくまで俺基準(ここ重要)だが
「マクロス7」のロックあんちゃんを見たときは(´・ω・`)だったぽ…。
東京に垂直に落ちる静止衛星(しかもその理由が燃料切れ)は許せなかったなぁ。
ぜんぜん関係ないが、「ER」の新シリーズ1話から全力疾走だな。
ヘリのローターで腕がふっ飛ぶところをまともに見せるドラマなんて
はじめてだ。
>>92

昔のERで頭に鉄パイプ刺さってるのに、
意識明瞭で医者と口論する黒人が出てきたことがあったよな。
びびったよ。
94名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 23:25
>>87
キネ旬で「火の鳥」は市川昆の美意識が一番成功した作品みたいに
書いてたオマヌケ評論家がいた。あのホームレス集団みたいな衣装が・・美!
あの不ぞろいのアニメと実写が美!・・・ただ原作のストーリーにはほぼ
忠実であった。忠実でも駄作が出来るというよい例であった。
高校の時、友人と観に行って帰りは二人とも無言であった。
95名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 23:26
>>92
ちゃんとローターぶっ壊れた?
>>93
昔、頭が鉄筋で貫かれてるのに平然としてて、
後遺症もなく手術後は回復した人の記事を読んだことがある。
スレとは関係ないが、ピンクローターを壊して
中身がマブチモーターだと知った時、
大人の階段をまた一段登れた気がした。
98 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 23:34
>>88
寝かせ撃ちはブルースウイリスがカッコつけて始めたのものが流行った、
っていうかあのオッサンしかやらんわけだが、
もともとは狭いコンクリート製の壁でできた室内での銃撃戦で廊下などの
幅の狭い場所で跳弾効果を狙ったものであって、リロードやらにはまったく関係ない。
しかも銃そのものの口径中心の歪みを計算に入れてあるのにそれをまったく無視する
カタチになっちゃうので逆に当たらなくなるので跳弾以外ではまったく利点がない。

>>93
脳間の神経系が切断されてしまったその男性は、
激しい感情と冷酷な性格とを協調できなくなったまま、
治療を拒否して退院していくんだよな。
元ネタは「世界まる見え!」でも紹介された実在に事件による
99名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 23:42
>>98
>脳間の神経系が切断されてしまったその男性は、
>激しい感情と冷酷な性格とを協調できなくなったまま、
>治療を拒否して退院していくんだよな。

別の話だが。
100 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 23:43
がーん
101 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 23:45
>>99
ちょっとまて、その患者ってジョー・ペシちゃうかったか?
そもそも火の鳥って手塚作品の中でも出来の悪い方だと思うが。
ライフワークとかいって持ち上げらているだけでしょ。
高橋にやらせるぐらいなら、トミーノの方が良かったと思う。
天国の手塚は怒るだろうけど。
よく知らんので真剣に聞く。
とみーのって戦闘もの以外も作れるの?
つうか戦闘ものをちゃんと作ったことがあるのかと(ry
105 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 23:54
チーズかぁ・・・
そういや彼のアニメもチーズみたいな製法だね。
(深そうで浅いことを言ってみる)
107 ◆GacHaPR1Us :04/04/04 23:59
雅やんと健さんは実際は仲が悪いらしいぞ
昔のチーズはもっと味に深みがあったそうだ

最近のチーズはどれもソフトなプロセスチーズと化し、地方色も失われているとか
>>103
海のトリトンはどう?
110 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:02
…何いわれるかわかったもんぢゃないので自分でツッコんでおこう

   それは
.    _, ,_
   ( ・e・)
    ⊂彡☆;)`ω゜)←>>107

        トミーズ
           _, ,_
          (・e・ )
>>107→( ゜ω´(;☆ミ⊃


   やっ!!!
.    _, ,_
   ( ・e・)
    ⊂彡☆;)`ω゜)←>>107
>>103
マジレスすれば、昔、宮崎、高畑の下で「母をたずねて三千里」
のコンテ切ってたから、非戦闘ものの経験はある。
ただ、禿は、自分をメジャーに押し上げた
「ロボットもの」、という鉱脈を手放したく
ないようで…・゜・゜(つД`)・゜・゜
トミーズ雅は駄作であるという主張
>>102
アレは、終わりが尻つぼみだったからダメポと思うので
黎明編や未来編がでたときは、当時の漫画読みには
ヤパーリ衝撃的のとおもうよ。

>火の鳥
>>111
手放したくないというかスポンサーがロボットものしか兼金を出さないんで
トミノ仕方なくロボットもの(の皮を被ったアニメ)を作っているのでは。
まあ世界名作劇場の世界にロボットを登場させた∀出エジプトをロボットものに翻案した
キングゲイナーとかロボットものの枠内でやりたい放題なのがトミノの味であるが。
115名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:09
「火の鳥」モブシーンとかちゃんとつくってあった。
NHKは海外に売り込みたいらしいよ。
映画の「火の鳥」はメインテーマだけミシェル・ルグランが作曲してて
松崎しげるが歌を歌っていたな。
ネタが枯渇して久しい富野大先生
NHKが海外に売り込み・・・。嫌な時代だな。
119 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:15
>>118
ハイビジョンが始まった当初から売り込みは始まってます。
特に東南アジア、中部アジア(モンゴルとか)などの環中国圏向けに。
ただ、その頒布にはソフトウェアの充実が叫ばれてて
その一貫だったりします。
>>119
東南アジア一帯で「おしん」が大ブーム!ってのも
その一環としての現象だろうな……。
121最近ふと、思うこと:04/04/05 00:19
以前、多かった業者のイヤな広告が消えてる。
さすが過疎板。業者からも見捨てられてる。
ありがたいんだけどね。
>>120
東南アジアだけだと思うな

南アジア、中東でも大人気だ。少なくともインドとエジプトはガチ
>>121
イノセンスの広告が多いというレスを期待した釣りか?釣りなんだな?
124 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:22
                   >>121
                    |
                    |
                    │
     /V\.           J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
125名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:24
>>123
れはここの話題に乗り遅れまいとビデオ化を待たずに
「イノセンス」を観に行った。3年に一度くらいしか映画館に
いかないおれがだよ。しかしビジュアルには圧倒されたよ。
話わかんなかったけどさ。
きっと話も単純なんだろう。

なぜこれを他人に見せようということが理解できないだけでは>>イノセンス
イノセンスは松岡正剛ぐらい知識が無いと楽しめないからな。
128名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:28
頭に来る。イギリス人の無知!!

<怪物・怪獣>1位キングコング、ゴジラ選外 英誌10傑

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040404-00003020-mai-soci

ゴジラは選に漏れてるんだとよ。
129126:04/04/05 00:29
×なぜこれを他人に見せようということが理解できないだけでは
○なぜこれを他人に見せようと思ったのか理解できないだけでは
ゴジラは駄作だからね。
131 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:31
>>128
そもそも、「恐怖」に関する主観が違う
>>127
じゃあ結局押井ファンも楽しめてないのか?
>>125
押井もきっと喜んでいるだろう。おれはこのスレで「イノセンス」
を擁護している奴は押井本人ではないかと思っている。
>>132
今回叩いてるのはむしろ押井ファン。ていう印象を俺は受けたよ。
135名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:33
>>130
ヤマトには愛があるからね。
>>134
代表的なのは東浩紀だね。
>>114
ああ、なるほど、それが正解かもしれませんね…。
そういえば禿の「ロボットもの」以外の演出作品があったの思い出しますた…。

http://www.sunrise-inc.co.jp/datacard/card0119.htm

でも、これも「戦闘もの」といえば「戦闘もの」なんですね…(´・ω・`)

>>134
好きだからこそいじめたくなる心理だな。
>>121
最近はいろいろ迎撃ツールが導入されているのですよ。
Rock54とか。詳しくは運用情報板で。
おかげでアク禁巻き添えの回数も増えたが……
栗山千明みたいに、犬可愛い映像凄いみたいな感想で押井監督は充分なんだろう。
えーとつまり押井に大いなる劣等感を抱き、好きだからこそ叩くと

じゃあ漏れは温帯が好きで好きで仕方がなく、かつドス黒い劣等感を持っていることは人後に落ちない訳だが
142 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:39
>>138
エライ餓鬼っぽいな
キャシャーンのテレビCMも始まったし…

駄作豊漁か、今年は。
浦沢直樹の「モンスター」が深夜枠だろうけどアニメ化されて今月から
放送されるよ。
富野は何を作っても「ガンダムの富野」だからな・・・。
実際ガンダム以外はつまらんし。
146 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:42
>>145
× 実際ガンダム以外はつまらんし
○ 実際ガンダム以外もつまらんし
いや、ガンダム(一作目)は傑作だと思うよ。
148名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:43
ガンダムよりイデオンの方がツボだった俺は、
永遠のマイノリティーだなあ。
>>148
イデオンは短縮された最終回がアレだったな。
劇場版の後編はよかったけどさ。
三池崇史と黒田硫黄
才能はもう分かったから、ここらで一発「代表作」を作って欲しいと思うのは俺だけ?
このスレでは「駄」認定を受けている(らしい)
「ザブングル」が一番好きな漏れはだめぽなんでしょうか…。
イノセンス、ストーリー自体は分り易いし良かったけれど、映像のメリハリをもっと付けた方が良いと思ったな。
新浜のシーンの中華色を押さえていれば、後半の北端がより映えただろうし、犬にイメージを託したいのかただ単に好きなだけなのかは別として、出し過ぎでただうるさいだけになっていたし。
前作が良かっただけに、ちょっとなぁ。
>>151
あれは傑作だと思うよ。愛すべき(駄)だよ。
ZだのXだのWだの..以下ry
つけないでいてくれれば....。
と、思うのは俺だけでは在るまい。
>>152
押井は自分の飼っている犬を出演させたかっただけ。
押井の愛犬家ぶりは有名らしい。
>>151
むしろキングゲイナーと共に白トミノが見れる貴重な作品としてファンも結構多いと思うが。
157 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:50
>>155
今日、BSで阪神-巨人戦見てたんだが、
解説の広沢が先発の下柳に対して名言を吐いた

「あの歳で犬とか可愛がってたら、結婚できんっしょ?」
あれからもう20年か
Zを作った時点で富野はファンを裏切ったんだよ。
それでも作品が面白ければよかったんだろうけどさ・・・。
あれじゃあね。
押井は独身だったっけ?
>>155
まあ、あのバトーのセーフハウスでのバゼットハウンドの扱い方は、実際に飼っていないと出来ない描写だよな。犬の動きも含めて。
あれは良いと思った。

パトレイバー2の鳥といい、たまに抑えがきかなくなるのかな。
富野は自分の仕事をしているだけ
漏れには彼の作るものはつまらないがな
押井は結婚して離婚して再婚してる。
前の奥さんのところには押井の娘さん(!)がおるらしい。
パトレイバー2と言えば、最後にレイバーを出す必要はなかったよな。
その方が話がすっきりするのに。
やっぱりスポンサーから一言入ったのかな。
>>162
それは押井にもカーペンターにも言えること。
166 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 00:56
今の自分の心境
       4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   >>163読む     コーヒーを     たたむ       脱ぐ
                つくる
>>164
とりみきが脚本書いた「WXV」も同じ。最後にレイバーを出す
必要が見当たらなかった。
パトレイバーは強いて言えばロボットものだから、仕方なかったのだろうか。
169名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 00:59
このスレに来て押井がいかに愛される監督であるかがよーくわかったよ。
>>168
松本御大の「ダンガード;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
押井の話はもういらん。
アヴァロンスレへいってくれないか。
日本の映画界で数少ない世界的に評価出来る監督の1人だからな。
えーと漏れは温帯に絶大なる愛情を注いでいる

北の首領様に対して抱く愛情に似ているが
174 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:01
よろしい、ではジュマンジはSFか?それに駄作か?
>>164.167.168
タイトルに付いてるんだから仕方なかったんじゃ?
じゃあキャシャーンの話でもしましょうか。
177名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:01
ほとんど押井と富野の話で1時間で70もレスが
進んでいる。
聖カーペンター様を、押井や富野と一緒にするな!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) その聖〜様って言い方やめろよ
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|___
      \/____/ (u ⊃
最近の監督個性無いからな・・・。
>>175
エー、ビューティフルドリーマーを作った押井なんだから、いいじゃないか、出なくても。
キャシャーンは公開されるまで取っておこうぜ。
>>178
聖ではないが駄作制作にかける熱い意気込みをみると
ひょっとして性豪かもしれない。
ウテナ撮った人どうしてんの?
俺の予定では彼が押井的不条理世界を受け継いでくれる予定だったんだが。
184ナジレス:04/04/05 01:05
>>174
TVではなく劇場で見た
ご家族で見れるファンタジーだったな
このスレの定義では駄作だろうが、まあそこそこ楽しんだよ
185 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:05
白い巨根で俳優魂を見せ付けた唐沢(あのトリビア兄弟ではない)氏の
演技が注目だ
>>184
バカメ!!
駄作を楽しむのがここの筋だ
187 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:07
映画っていうのは二時間に言ったいくらの物語を詰め込めるか?
という点がちょっと工夫のいるところなんだけど、なんだかんだ言っても
ジュマンジはいっぱい詰まってる
どんな大作もテレ東の木曜洋画劇場で流されるとB級に見える。
>>186
なんと、では煽ってないで駄作を楽しむレスを汁
190 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:08
>>188
淀川長治氏が生きてたら、いまのぶつ切りの放送を許すわけないんだけどな
>>186
バカメ!!
>>184は駄作を楽しんだと言っているではないかと

>>174
ガチャ先生…
レンタル屋で一週間レンタルするときに
アダルトもの隠しにつかったけど、
みないともったいねぇからなあ、と
見てみたら、まあ、払った金の分は取り返せたじゃん!
と思えるくらい傑作。ああ、問題ない、すべて(ry

>ジュマンジ
    .___   ((((((ミヽ   .でも、原作絵本が好きな人は
   .γ,-ww、ヽ  ミ´レ_、`/6)彡  大激怒だろうね、碇
   ヘ8ミ■ゝ■  ヽ_.ノ⌒/ヽ
   /(⌒E')、\. | ∇  |ヽ ) 
  .///||ヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |/ /
__(_/_.||/ .NERV /  | /
     \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>190
マジレスだが、押井のネタはみんなかなり楽しんでると思うぞ。
194193:04/04/05 01:10
ごめん、189だ。
195 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:10
>>192
原作絵本のこと言い出したらモモすら駄作じゃん
日曜9時はどうよ?
駄作だろうとなんだろうと超大作扱いで
放送前ばんばんCMながしてる。
197名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:12
ジュマンジ…
自分の娘にゲームキャラの名をつけるほどの、
自らゲームの実写映画を作ってしまうほどの、
ロビン・ウィリアムスならではの映画。

やっぱCG今みるとしょぼいね。特に猿。
駄作を愛でるのは風流で高尚な趣味だよね。
ハルウララにエールを送るのにちょっと近いが
より洗練された高度な感情だね。
>>193
そんなに押井の話に戻したいのかと
200 ◆GacHaPR1Us :04/04/05 01:13
ジュマンジのCGは自分的にはなんかS・F・X!S・F・X!してて
ぜんぜんOKなんだけどな
>>198
その通り、だからこのスレで話をするためだけに駄作と見に逝くのも風流で高尚なの(を
ジュマンジのCGは頑張ってる感が漂ってるよな。
203名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:15
そうだ!CGじゃない!!

SFXなんだよ!懐かしい響きだなぁ。
>>200
オマン○のCGは自分的にはなんかS・E・X!S・E・X!してて
ぜんぜんOKなんだけどな

・・・という風に一瞬錯覚したおれってやらしいな。反省。
>>201

では、高校のころ「さよならジュピター」を見て
激怒していた私は、風流ではなかったわけだ……。

    .___   ((((((ミヽ   .今の私は、「北京原人」でさえ
   .γ,-ww、ヽ  ミ´レ_、`/6)彡  笑って見れるぞ、碇
   ヘ8ミ■ゝ■  .ヽ_.ノ⌒/ヽ
   /(⌒E')、\. | ∇  |ヽ ) 
  .///||ヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |/ /
__(_/_.||/ .NERV /  | /
     \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういや昔、F/Xって映画があったが、あれは結構好きだったな。
続編やテレビ版にもなったらしいが。
駄作愛も年輪なんだよね。たいていのことを笑って許すくらいの度量が
備わってやっと駄作の奥深い世界に浸れるんだよね。
>>206
ああ、特撮マンが、陰謀に巻き込まれて、特殊効果で仕返しするやつね…。
続編はねえ…。まあ「駄作パート2の法則」というのがありまして…。
209名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:22
>>208
「東京湾炎上」の話かと思ったよ。
あんな特撮で誰が騙されるかい。
210名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:26
「紅い眼鏡」や「ケルベロス」を撮った押井は元々はアニメよりも実写映画の監督が希望だったんだろう。
そう考えれば観客の感想なんか気にしないで「駄作を量産」し続ける姿勢に
なんか納得できるような気がする。(思想や芸術というものに弱いんだろう。)
だがアニメは基本的に「子供が見ても理解できる」ものであるのが正しいと俺的には思うんだが。
>>210
うーん、子供をバカにしちゃいけないと思うな。
変な理由付けを考えない分、もっと直接的だぞ、子供の方が。
「なんじゃこりゃ、訳ワカンネ」と子供が思ったのならその子供は正しく理解したのかもしれない
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:30
>>210
>アニメは基本的に「子供が見ても理解できる」ものであるのが正しいと俺的には思うんだが。

ばかなアメリカンみたいなセリフ。日本のアニメは漫画と同じ、大人の鑑賞に耐える作品が
必要だし、その姿勢こそが日本のアニメをここまで成長させたのだと思う。
を、必死だ
必死にもなるさ、明日は仕事だからな。

それは現実からの逃亡とも言う…。
>>209者殿
あの映画の原作は「アッシュ―大宇宙の狼」の田中光二先生だ

>東京湾炎上

齢を重ねることと、真実を知ることはいつも少し物悲しい…

    .___   ((((((ミヽ   .それをいえば、「宇宙からの
   .γ,-ww、ヽ  ミ´レ_、`/6)彡  メッセージ」には石森御大と
   ヘ8ミ■ゝ■  .ヽ_.ノ⌒/ヽ  .野田大元帥がかかわっていたわけだが。
   /(⌒E')、\. | ∇  |ヽ ヽ 
  .///||ヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ | ) )
__(_/_.||/ .NERV /  |/ / モウネマス、オヤスミナサイ…
     \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>215
意外に失業者も多いとみた・・・まあ・・おれもだけどさ。
アニオタとアメリカンって似ているよね

ばかな所とか
      .__          労働なんざ奴隷かロボットのやるモンで
    _/==ヽ_ | | |     マトモな人間のやる事じゃねーよな
     ({{{´_ゝ`)   ノノノ    
    /::::::::::::::\_Дロ     とにもかくにも、いい夢見ろよ
    /:::::::::::::::::::::::_/      
>>216
「さよならジュピター」は出版時には小松左京のみになったが
雑誌連載時にはたくさんのSF作家たちの共作みたいな印象を与えていた。
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:41
ageつつ寝よう。今日は実に面白かった。おやすみ。
>>210
子供の頃「訳わかんね」でも大人になって「ああ、そうだったのか」という
作品の見方や楽しみもある。
子供なめんなとちとオモタ。
>>222
大人同士の他愛もない猥談や意味深な話があとになって
理解されてくるのと似ている。
「紅い眼鏡」や「ケルベロス」は子供でも理解できるだろう
まあ日本は全土がネバーランドだからね。
226名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 01:49
>>222
しかし「イノセンス」は大人が見ても理解不可能なのであった。(見てないけど。)
>>226
みてなくてもその通り!
 つげ義春の「沼」や「ねじ式」発表当時の反応にも似てる気がするな押井たたきは
 あれも今でこそ芸術的だとか、おおきな漫画表現の転換点としてだいぶ認知されてきている
わけだけど、当時は上にあったような「漫画というのは子供にも理解できる…云々」そのものの
非反論もあったようだ、いわく「しかるにこれは漫画ではない!」みたいなね
 ただ、映画ってカテゴリで言えば"「主人公に感情移入できない」「ストーリーがよくわからない」
しかし「映像的には非常に力がある」"作品なんていくらでもあるわけで
 イマサラきぃきぃ喚いてる連中は、映画というと娯楽ものかアニメしか見てないんだろなと
 まあ、「つうかいごらくかつげきまんが」観にいったら中身がどこぞのアートシアターでやってる
ような映画でした…て、怒る気持ちはわからないでもないが、だからといって押井や幸運にも
その作品がツボにはまっちゃった人を必死になって貶めなくてもねえ
 世の中には、自分とはまったく価値観が違う対象に対しても感情移入できてしまうひとも
いるんだよ、ましてや駄作者ともなればキ印から珪素生物に至るまで、その範疇は異様に
広かったりするわけで
娯楽がどうとかじゃなくて単にオタくさいから嫌いなだけだろ
>>228
いやただ単に「おめえらにはこの作品の高踏さがわからんのじゃ!」
と言ってる作品が誰が見ても高踏でない、というだけ。
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 09:58
個性的な映画を撮る監督は好きだな。押井なんか実は好きだな。
嫌いなのはスピルバーグみたいな器用な奴だ。
>>216
ああ、有名な「死霊の盆踊り」とか「はきだめの悪魔」とかも個性的だよね。
俺の先輩が高校の時撮った作品もとても個性的だったな…。
君にもきっと気に入ってもらえると思うよ。


俺にはただの駄作にしか見えないが。
233名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 10:09
「スパイキッズ3D」(立体眼鏡付DVD)を買った。
うちはDVDはPC上でしか観ることが出来ない。
映画はとてもしょぼく立体視出来るが目がすぐに疲れて
気分悪くなる。
>>232
個性が生かされる監督か、職人的監督かの違いのことだろうに。
大人気ないなぁ。

まあ、おれも浦沢直樹より日野日出志の方が好きだが。
>>233
漏れもそう。

>うちはDVDはPC上でしか観ることが出来ない

つか、DVD環境って、まだまだ不安定な気がするから怖いのね…
(漏れは、ベータビデオ派だった過去があるし、どっかで
「次世代の機器はDVDではなくDVD-Rだ!」
とかいってる人見たし…。

あと立体視なんだけど、漏れはできない。
というのは、本を寝転んで読む癖があって、左右の視力が違うんで、
それで立体視ができないんだと。
なんか人生の楽しみのいくつかを
奪われたようで( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
236名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 10:59
昔、どんな映像でも立体視できる機器があったと思うが
どうなったやら。
>>236
これとは違う?違うよね…
http://japan.internet.com/webtech/20000816/7.html

でも3D映画となのつくもので
面白いものってなかった気がするなあ…
「13日の金曜日」も「ジョーズ」も
3D版はあんまり面白くなかった…。
(登場人物がなんか、やたら尖ったものを
カメラに突き出すシーンが多かった…)
238名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 11:25
>>237
最初は面白いのだが10分もすると飽きてきて
立体映像がうざくなってしまう。>3D映画
239名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 11:27
AXNでデューン砂の惑星のTV版が始まったが、映画版より
CGがマシな程度かな。あんまり面白くなかった。期待してた
だけにガッカリ…
3Dは見世物だ。見世物だと割り切った映画にしか使えない。
そういえば「コブラ」(寺沢武一原作の)は3D映画だったらしいが劇場では観てない
のでわからない。
3Dと言えば昔ゴルゴ13で3DCGを使ったが、あの取って付けた様な絵は凄かったな。
このスレ的には一見の価値があると思う。
一見の価値しかないが。
>>236
ナチスドイツの科学者?が横にスクロールする映像を
立体視出来る偏向メガネを開発というのはあるが。

SONYの初期のパスポートサイズビデオカメラに付属していて
横スクロールのFCやPC−EのシューティングGAMEで
威力を発揮していた。
>>237
先端恐怖症の人へのいやがらせですか?
>>241
あの程度のCGでも新鮮な時代だったよ。
タイムボカンのタイムトリップシーンはCG?
>>244
失望したという意見の方が圧倒的に多かったのも事実だ。
247名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 12:38
「ジュラシックパーク」の一作目も今見るとブロントザウルスとか
違和感のあるCGだよ。やっぱり時代なんだよね。今では日本でも
立派なCG映像が出来る。
「河童」に出て来た宇宙人はCGだったような・・
確かに「リターナー」や「アヴァロン」のCGの出来は
「ジュラシックパーク」一作目と比べてもそれほど
見劣りしないもんな・・・。

評判の悪い「キャシャーン」もCGに関しては「トロン」
ぐらいのクオリティを期待できるんじゃない?
249名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 13:06
逆に最近はどんなに凄い映像でも、どうせCGだろ!で終わってしまうのがね。
いいのか悪いのか
そうですね。
どうして撮ってるんだろう?って思わなくなってるね。
「どうしてこんなシーン撮ってるんだろう?」と思う事はあるな。
最近はCGによる映像の凄さは売り文句にならなくなったな。
もう当たり前で。

逆にCGを使ってないことが売り文句になってる。
253名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 14:22
CGがいくら凄くても「ファイナル・ファンタジー」みたいな作品もあるしなぁ。
いや、「イノセンス」は理解とか感動の前に「趣味」かどうかで決まるから‥
ベルメール風関節人形見て「おっ!」と思うか「きもい!」と思うかが評価の分かれ目
私は「ロクス・ソルス」とかリラダンとかで喜んじゃった方だけどな_| ̄|○
押井が嫌いな理由は、あの人形が趣味ではないからではなく、
哲学的で難しいからでもなく、「大して深みもないのに思わせぶりだから」
です。まあ、別にそれだけなら叩くこともないんですが、やたら深読みして
有り難がって、ハリウッドとは対極の「芸術」みたいに語る信者をみると
ちょっとつつきたくなるのよ。

あ、彼の「絵」は評価しています。誰かちょっと前のレスでいってたけど、
BLAMEの映画化には最適任かもしれない。
俺は押井はひとつも観たことがないが、
するってえと、庵野の親戚なのかな?>>255
しかし、うる星はかなり評判がよかったらしいが、
その頃はどうだったんだろう。
俺は友人に勧められてうる星の前売りを買ったんだが、
なんとなく行きそびれて、以来20年観てないんだよなあ。
クイールも最期はCGだったなぁ。
はっ、ということは、このスレの範疇・・・?
REXには勝てまい
259名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 16:32
一体のクリーチャーを10人くらいでタイミングの練習を積んで動かす。
これこそが特撮だ。「ドラゴンヘッド」なんかCGでつくった爆発の中を
CGでつくったジープが走っている。これがわかるから怖い。
CGに特撮映像の未来を夢見たこともあったんだろうに・・
このスレはジュピター効果が効いてるなぁ。書き込みが多いや。
>>255
深みってのは受け取る側の問題で、発する側の問題じゃあないと思うんだが
おしゃまなちびっ子の何気ない一言にも、人生の不思議を汲み取って感じ入るのが
年寄りの特権だろ?
263けい ◆Kei.lIGOTo :04/04/05 16:49
part33のdat落ち早すぎて、最後の方のログ取れんかった・・・
まあ、「ハリウッドとは対極の芸術みたいに語る信者」がウザイ(何も押井信者に
限った話ではないけどね)というのは同感だな。
正直、押井の映画もキアヌ君主演映画も芸術性という面では大差ない。
265名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 17:13
いまなら日本でもかっこいい戦争映画が出来るかもしれない。
まあ今日本で最高のCGつったら
O塚美容形成外科のアレだと思うがな

新作キタって? マジすか?
267名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 17:59
もう押井に足を向けて眠れないな。押井のような駄作家がいるから
このスレも賑わう。押井にはもっと自由に作品をつくって欲しい。
そして我々を楽しませてくれ。
CGなんてすたれてしまえ。CGのおかげで映画が面白くなくなった。
大軍団の戦いも(どうせCGさ)ものすごい怪物も(どうせCGさ)
巨大宇宙船も・・未来の大都市も・・(どうせCGさ)
そのうち座頭市も(どうせCGさ)恋愛映画も(あの女CGなんだよ俳優さん可哀想)

ああ、やだやだ。
>>262
『こう受け取る俺はお前等より深い』って事で
こういう事言うヤツはますますいじりたくなってしまう。

ちなみに俺は>>255が俺と全く同じ意見なので驚いている。
ベルメールや孔子を何の思慮工夫もなく放り出してなんになるのか。
幼い子供の一言に感心できるのはその子供が子供なりに一生懸命考えた時だ。
何も考えずに喋ったり、誰かが言ったような
聞いた風な事を受け売りする子供はにくたらしいだけだ。
オシイはいっちまったのさ・・・それこそ均一なる凡作の裂け目の向こうへ・・・

                   駄作は生きた作品(フィルム)である。
                  脚本も演出も、その映画のすべてが造り物。
         残されているのはわずかな苦笑と、一人の監督、押井(オシイ)の記憶だけ。

               名作と愚作の境界線が限りなく曖昧になった時代。
                      エイガは、映画であることを忘れた。

それでも自分の作品が名作でありたいと求めた男の、孤独な“魂(オタク)の乱交”を鬼才・押井守が描く!


                      イ   ノ   セ   ン   ス

                   − = そ れ は 、 だ さ く = −
271名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 18:28
>>270
孤独なオタクの乱交!?
いかにもヲタなむさくるしい男達が乱交!?

ォ、オ・・ォオエエエエッ!
>>269
>ちなみに俺は>>255が俺と全く同じ意見なので驚いている。

実はおれもまったく同意見だ。まるで前の日に読んだ本の
知識で得々と語る中学生よりもたちが悪い。いい大人だけに。
なんで押井のことになるとみんな熱くなるのだろう。

もっと別のことに情熱を傾けようぜ。たとえば・・

           ・・キャシャーンとか・・
デビルマンは?
とりあえずきょうの夕食のおかずを何にするか考える
>>273
好物は最後まで取っておくっていうだろ。
277名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 19:11
ウタダの新曲がバンバンラジオから流れている。
いつもキャシャーンの主題歌との前置きがはいる。
こりゃ陰謀だな。
278名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 19:33
韓国ドラマの「冬のソナタ」とゆーのが巷では人気らしいが
このタイトル「山のアナタ」に似てないか。
>>278
それはグミの木の枝を目に刺しちゃって泣きながら帰ってくるやつですね。
>>279
「山のあなた」は郵便の話だろ。
山奥の村に徒歩で手紙を届ける郵便夫の話。
キャシャーンよりもデビルマンの方がヤバイと思う。
主役がジャニーズだし何よりも監督・脚本は茄子夫妻だぜ。
>>278
「新幹線」に乗って大宇宙を旅する「古たアラタ」というのもありまつ。
>>273
それは単に誰も見ていないような映画の話よりも、
誰もが知っているヲタ監督のほうが話題に加わる人が多くなるということでは。

ほら、オールタイムベストのトップに「夏への扉」が来るとかいったのと同じような理由で。
>>239
レポートTHX
でもリンチ的な気色悪さは減っているのでは?>>TV版ヂューン
>>280
それは「山の郵便配達」だろ!
ブラッドベリ「山のあなたに」と混同してないか。
海辺に住む「わたし」と山に住む「あなた」の心温まる文通。
>>285
思うに>>280はネタだったのではと
ヒネッテ返すのは難しいので諦めたガー
>>285
違う!そりは、筒井康隆の「幻想の;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
山のあなたの空遠く
「幸」住むと人のいふ。
ああ、われひとゝ尋めゆきて、
涙さしぐみ、かへりきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸」住むと人のいふ。


星新一の現代語訳を越える訳をした人には
ざぶとん1枚。
>>288
そりは、ブルース・リーさんの名作
「怪鳥音」でつね、ナツカスィ(´∀`*)
ちょー!
 山野アナザー空遠く
  
 「新しき波」住むと人のいふ。
 
 噫(ああ)、われひとゝ尋(と)めゆきて
  
 翁となりて、かへりきぬ。
  
 山野アナザーなほ遠く

 「新しき波」住むと人のいふ。
「山のアラタ体」という言葉を思いついて少し嫌になったのでカキコしてみる
293名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 21:42
あいかわらずこのスレは…
堅気の勤労者にゃついて行くのにしんどい
>>293
最近は「もばいる」という便利なものが・・・勧めませんが

誰か「もばいるすーつ」を作ってくれんかねえ。着ないケドナー
>>294
「もばいるふぉーすズク量産型」なら着てみたい……。
クマーのアタタラ
>>294
仕事中モバイルで2ちゃんねるやってたら単なる駄目サラリーマンじゃないか
俺の事だが
>294

バンダイが松戸で作ってるよ
いやあれロボットだし(違
山のあなあなあな……

こっちの方が覚えてる人少ないかもしれん。
>>298
これのことでつね?
携帯とアダプトできるというのが売りの
驚異のハイテク「モバイルスーツ」というのは…

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap/13556.html
302名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 23:14
まだこのスレ立って丸二日たってないのに300肥えかよ。
おれは眼鏡のいらない超立体映画を希望。そんなのないんだろうなぁ。
>>269 >>272
このスレに来てここまで嫌な気分になったのは初めてだ。
何故ならば、何を隠そうこの俺自身がかつて
「前の日に読んだ本の知識で得々と語る憎たらしいガキ」
だったからだ。
ああもう、ハヅカシクテハヅカシクテ穴があったら埋めたいデス
_| ̄|○
>>281
ものすごーく期待してるよ。おれは。

期待すればするほど観終えた後の失望感が堪らんのじゃ。うひひひひ。
>>302
作れるけど高いよ
>>303
おれは今でもその手法を処世術として使っているよ。
人を煙に巻くには丁度いい。ただし所詮一夜漬け。
後から同じ話題を出されてもこまるよ。
307名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 23:23
>>303
背伸びしたがるSF少年が一度は通る道さ。
>>301
開いた瞬間、飲んでた酒を吹き出したぞ。

どうしてくれる。
そりゃ嫌われる訳だな
おれは今までの人生の中で知ったかぶりと嘘はついたことがない。
おれは曲がったことが大嫌いでね。
>>310
ウソツキ(・∀・)イイ!
>>311
ちゃんとツッコミ入れてやる優しい奴。

そういえばこのスレあらしがいないぞ。
>>312
それは押井の話を蒸し返したいと言ういんぼ(ry
>310
四月バーヤの日はもう終わったのに
>312
あらしは母ちゃんにお家につれて帰られますた
ニジヲ
パンダ
がちゃぴろ

かつて荒らしだったが更正した者たち
>>303
俺は「一分前に検索したgoogleの知識で得々と語る憎たらしいオサーン」なのだが、
どうしたらいいだろう
>>317
そのまま真っ直ぐ育つが良い
>>317
ネットと一体化して全部ゴーストのせいに汁
>>317
ぐぐるにもキーワードの在庫が必要だから、ある程度以上はオサーンの特権なのさ。
そうだ!もうこの際、押井守をこのスレの名誉住人にしてはどうだろう。
名誉住人の特権はたとえこのスレに来なくても住人であるということ。
>>316
へ〜え。がちゃ氏もあらしだったのか。
>>320
漏れはうろ覚えでググったために、事実関係の記述や引用に
誤りが生じ
恥をかくことがよくあり…・゜・゜(つД`)・゜・゜
(だって、誤字や誤記が、何十単位で引っかかってくるんだもの……_| ̄|○
押井守はスタンドアローンだよ。
>>323
人は恥をかいて大人になるのさ。
恥と言う字をよく見てごらん。耳に心と書くだろ。
人の心は耳にあると言って知ったかぶりを披露して
恥をかいた中国の故事に由来しているんだよ。
>>323
ゴーストがそう囁(ry
327俺があらしになってやる:04/04/05 23:53

押井守。万歳!
>>327
そういうのはメール欄に書かないと。
>>321
押井ではなく押井のゴース(ry
キャメロンの次回作は火山物になるらしい・・・。
民明書房刊があれば何もいらない
マーティン・スコセッシが撮るらしい「ハイペリオン」は制作進んでるんだろうか?
333名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 23:58
>>330
韓国映画の「火山高」のリメイクだろう。
SWエピソード3は作らなくていいです・・・。
ルーカスって、どうなんだろ。
>>335
なにがどうなんだよ。最近孫が生れたとか。
>>335
自作のパロディ製作に夢中でつ
キャメロンが制作する「銃夢」はどうなった。
ハリウッドは企画だけはいっぱいあるからね。
エヴァ、ルパン、童夢、AKIRA・・・。
全部流れそう・・・。
流れても何度も作ろうとする人も居る。指輪とかデューンとか
341340:04/04/06 00:08
×何度も作ろうとする人も居る
○何度も作ろうとする人が現れる
342名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:09
>>339
・・だったら製作が決まったみたいにニュース流して
期待させないで欲しいよ。指折り数えて待ってるのに。
日本はその点は偉い。「キャシャーン」だって「デビルマン」
だってちゃんとつくるのに。
高倉健主演のゴルゴ13もちゃんとつくった
ハリウッドのSFって単に大作感を出すためだけの手段なんだよなあ。
そうかな?小品がないとでも?
>>342
いや、日本にもオタクさん御用達の少女活劇「マイティ・レディ」とか
大森一樹版「日本沈没」とか流れたものはありまつ…。
>>316
>>322
がちゃ氏は荒らしじゃなくて、単にレスがつまらないだけ
348名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:13
日本だって製作を発表しておいて消えた企画はけっこうある。
「ネッシー」「銀河帝国の攻防」「続日本沈没」「日本沈没1999」

日本沈没が二本あるのはお笑いだ。
がちゃ氏に悪いよ。
今控えてるハリウッド大作ってなんかあるの?
トロイのなんとか
>>350
「サンダーバード」でしょう。
『A.I』『猿の惑星』『ジュラシックパーク3』が控えてた時は楽しかった・・・。
まあどれも結局・・・だったけど。
そういえば、(スレ違いの気もするが、)
凶人オリバー・ストーンの「アレクサンダー大王」の企画はどうなった?
競合していた、もう一本のほうは、中止になったらしいが…。
「キャシャーン」は主演の俳優がイケメンだったので
そこそこいけるかな?と思いました。
でもルナがちょっとな‥
『トロイ』ってコンピューター物かなんかだと思ったら、そのまんまの歴史活劇なのね。
「きゃっさーん」は女性に人気が出るのだろうか
でも「わからん」と一蹴されそうな肝駿河
>>355
どうだろう?「さよならジュピター」の三浦友和も
「エイトマン」の宍戸開も、決してブ男ではなかったが…。
判らなくても格好いい俳優が出てれば女は喜ぶんだよ。
>>353
今年だって「キャしゃーン」「デビルマン」「サンダーバード」

といろいろ期待できないのが揃ってる。
>>357
「きゃっさん」と言われた時点で見に行く気がしない。

今後の宣伝次第ではあるが。
監督が宇多田の夫ということを最大限利用するんだろうなきっと
>>359
唐沢演じる「ブライ」との801描写があったらちょっと
考えよう……。
>>356
ハッカーの話なら押井におまかせ。
宇多田の夫がオタクであるってみんな知ってるんだろうか。
オタクでもサブカルっぽければいいんでしょ。庵野みたいにさ。
>>364
オタクってどのレベルの?
(昔は、斉藤由貴が「イデオン」のファンであるだけで
「おお〜!」と思ったものだが、いまどきX−ジャパンや
スマップでさえ「シャア少佐、かっこいい〜」とか
いってるご時世だし…。
367名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:35
いつかこのスレで話題があった「イエスのビデオ」はドイツで映画化されて
ビデオとDVDが出ている。タイトルは「サイン・オブ・ゴッド」

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_14356844/18399026.html
そういやスパイダーマン2忘れてた。
SMAPならガンダムでも似合いだ
>>362
いそうだから嫌だなあ(w
何見ても「あの♂キャラと♂キャラのカップリングがぁ〜」って
腐女子は存在するもんな
ハリポッターも忘れてるぞ。
あとKILLBILL2
>>367
映画になっとったのか…おもしろいんだろうか?
原作読んでみるか
>>370
それは「腐女子うけ」がいいだけで「女性にうけてる」わけではない。
緊急指令10-4 10-10がスカパーで放送されていた

どんな駄作かと思って期待していたら案外面白かったので失望
「おぉ、地に足が着いた特撮物ではないか」
「おぉ、なかなかストーリーが濃いではないか」

駄作スレに毒されてきたのか俺は……
しかし、ほとんどが続編かリメイクだな…。

>今年のハリウッド
新作もどんどん作られているだそ

新味は無いが
まあハリウッドは行き詰まってるからねえ。
って言うか最近フィクション界全体が行き詰まってる気がしてならないよ。
「イノセンス」の台詞、真に受けちゃ駄目だよ
あれは素晴らしい音響効果の一環なんだから(w
一見もっともらしいが意味がない、韜晦趣味とも言うな
マグリットの「これは林檎ではない」みたいなもんだろう
>>375
> しかし、ほとんどが続編かリメイクだな…。

日本のアニメや漫画も……
正直創作はもうループに入ってる。
ゼブラーマンが一番いいってことか?
まあ変なカットの連続で進行するというのも量産されてきているしな

だが似たものの量産のの中でも面白いものも出てくる

イノセ・・・じゃなく少林サカーとか
かまわんよ、リメイクだろうがオマージュだろうが…

ただし、オリジナルを貶めるなよ。そこの紀里谷!
>>378
すると、あれは「コヤニスカッティ」みたいな
環境ビデオなのか?
何を作ったって、「それはもう〜でやってる」って指摘されちゃう時代だからね。
オリジナルを貶めたって別に構わんだろ。
「サンダーバード」ははやくもラジー賞ノミネートを推薦したい。
主役は末っ子アランとガキ2名。
「スパイキッズ」か、と。
(w
http://www.apple.com/trailers/universal/thunderbirds/
388名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:53
>>380
「忠臣蔵」「宮本武蔵」
ピータージャクソンの次回作も「キングコング」のリメイクらしいしね。
「少林サッカー」は駄作的名作だ!
これみると「明日もなんとかがんばろう!」って気になるよ(w

>>384
環境ビデオだっていいじゃん
私は前作もトランス状態の様な気持ちよさで見てた
391名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:57
>>387
いいねえ、オリジナルデザインは大事にしてるみたいだ。
392名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 00:57
80年代の映画「月光仮面」も今作れば話題になったかもな。
(愛の助っ人とかいうキャッチコピーなのに被害金額の10パーセントを
 「報酬」としていただくというピカレスク物。)
サンダーバードに関根勤は出ないのか。
クローネンバーグも出してやってくれ。

>サンダーバード

なんかあの人の顔、人形臭い。
ここでデビルマンに怒ってる人が少ないのが不思議だ。
>>392
時代がちょっとズレたかな。他にも映画化して欲しいのは
「まぼろし探偵」「黄金バット」なんかどうだろう。
397387:04/04/06 01:02
メガネのガキは、ブレインズの息子らしいが女の子は…


…まさか、ミンミンか?
>>396
ハットリくんや鉄人が実写映画化されるんだからありえなくも無いな。
「亜細亜の曙」「敵中横断三百里」の山中峰太郎作品の映画化希望。
「冒険ダン吉」なんかほのぼのしてていい象。
400名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:04
アタイこそが400ゲト〜!!
もしかしたらもう2周目のループに入ってるのかもしれない。
マイコン大作戦の映画化希望

とどさくさに紛れて言ってみる
403名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:06
立って二日でレスが400超えました。これはやはり
スレタイのジュピターのおかげでしょうか。
いや一人三役やってる俺のおかげ。
405名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:09
そういや、初期の日本のヒーロー特撮は「国内外のヒーロー物」にずいぶん対抗意識を
燃やしていたんだよなぁ。
「仮面ライダー」の蜘蛛男はスパイダーマン、蝙蝠男はバットマン。
「ゴレンジャー」の三日月仮面は月光仮面、他、黄金仮面、翡翠仮面、とか力が入ってた。
>>397
なんか、俳優さんがいわゆる「イケメン」さんやね。
昔の人形(それこそ関根勤風の)暑苦しく整った人はいないね…。
今様かねー。
>>401
ありえる。いまだに「火の鳥」をまたつくってるし。
「鉄腕アトム」なんか3度目だ。手塚本人原作のアトムの
バッタモン「ジェッターマルス」も加えると4度目の
アニメ化だ。
ズバットだ、ズバット。
>>408
いいねぇ。映画化希望。
4度目ならゲゲゲの鬼太郎が達成済み。あれは干支が一回りすると新作が作られる
ことになってるんじゃないかとすらささやかれている。
そうだ鬼太郎を映画化しよう。
いろんな世代が見てるはず。
412名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:15
「サザエさん」には切れ目がない。
「ドラえもん」は見事に東京ムービー製作の最初のやつが
なかったことにされてしまっている。

ぼくのドラえもんが町を歩けばみんなみんな振り返る〜よ!!ハア、ドラドラ♪
413名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:17
>>412
のび太負けるな 助けに行く〜ぞ〜♪
って奴?(ワラ
当時消防1年の俺も何故か覚えとるよ。
ドラえもんの実写映画化はいいな。
ゲゲゲの鬼太郎とともに来年の期待の大作だ。
ゲゲゲの鬼太郎は以前Vシネマ(結構大作)として
実写化されてるしTVドラマでもやってたよね。
>>412
それをいったらオバQだって「ぼ〜くはオバケのQ太郎〜♪」の頃のが……、
と言いかかって気づいた。最近オバQ自体がなかったことにされかかってないか?
>>416
いつか不死鳥のごとく甦って来る。怪物くんとともに。

なんせループなんだから。
>>416
「オバケのQ太郎」を「オバQ]と省略するのは
お年よりの証拠だねぇ。人のことはいえないか。
419名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:24
>>416
そっちよりも「オバQ音頭」の方がまだ「地方のお祭り」のBGMでかかっていたりする。
>>415
実写の「ゲゲゲの鬼太郎」は主役が美少年だったんで当時「腐女子」に大人気だったような・・・。
>>411
じゃあ、鬼太郎はえなりかずき、ねずみ男は明石屋さんまで。
>>419
美少年はまずいな。「火の鳥」や「転校生」の頃の尾美としのりならOK
なんだが。
>>421
いや、いっそ鬼太郎は、人気者の押井守にやってもらおう。
髪型がにてるし。
>>420
明石屋さんまはいいなあ。そっくりだ。問題は子泣きじじいだ。
>>422
いや、押井は油すましだ。
425名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:36
もう・・いっそのこと・・・このスレは
「ひどい駄作で失望した押井映画」にしないか・・押井の登場頻度が・・スゴイ。
426名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 01:37
>>402
「マイコン大作戦」ってなんでつか?
>>423
このスレ的には(ここ重要)、赤星昇一郎先生しか…。
(個人的には、竹中直人がいいと思うのだが。)
「ミッション・インポッシブル」じゃなくて「スパイ大作戦」の映画化を希望する。
>>418
> 「オバケのQ太郎」を「オバQ]と省略するのは

シンエイ版オバケのQ太郎のオープニングは

>クエスチョン クエスチョン 君は誰?
>クエスチョン クエスチョン ぼくオバQ

と言う歌詞だった

……作曲宇崎竜童かよ
>>427
そうすると子泣きじじいのセリフが「嫌な女だなー 松本小雪って」になってしまうぞ。
藤子F作品の実写化ならNHKが
「キテレツ大百科」「エスパー魔美」を放送済み。
「マイコン大作戦」なつかすぃ……
学校から走って帰って、わくわくしながら見ていたものだった。

今の自分は、リッチーくんの持っていたのより、はるかに
高性能のコンピューターの前に座っているのだけど。
NHK朝のニュースより

中国で日本のアニメが人気。コスプレしている娘が居る。普段コスプレ娘に萌えない漏れが可愛いと思ってしまった。
コミケみたいなものを撮っている。10万人集まったそうだが、そこの素人さんの書いた絵が凄まじく上手だ。
そこの人々の外見はヲタ臭がするというよりは素朴な感じがするようだが・・・。気のせいだろう。

独自のアニメ製作もやっている。なんだかキャラとかディズニー映画みたいだぞ。
当然だが動きはすさまじくスムーズだし、アニメータによる絵の癖などほとんどなさげだ。

これで中国に押井が現れると・・・いやそんなことはしばらくあるまいが。
>>433
押井はスタンドアロンだから、出てくるとしても「押井のようなもの」だろう。
オシイサンモドキか!
中国アニメの歴史には手塚のようなパイオニアや宮崎のような天才職人、
ひょっとしたら富野のような才能あるDQNまで必要かもしれないが
オシイサンハイリマセン
もう押井については町田の評論でいいじゃないか
アレだけでもう十分ですよ
中国、アニメ‥
なんとなくマーラーBGMのアニメ思い浮かべてしまった
むか〜しサ○トリーのCMでそんなのあった様な気がする
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 13:18
水墨画でアニメ作る国だからね。
>>437
どこで読めますか?教えて下さい。
>>440
町田じゃなくて町山だった…
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
中国の文芸の歴史を考えると、
キャラ萌え大人数大河超大作アニメが誕生するのは必須。
同時にキャラ萌え大人数大河エロアニメも誕生するだろう。
443名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 13:57
>>442
その前に「萌詩」「萌劇」が確立されるんじゃないかと…
444名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 14:18
>>439
ロシアには油絵でアニメをつくるものすごい人もいる。
新手法。人間の役者を使ってアニメをつくるというのはどうだろう。
もちろんコマ撮りだよ。これは根性のいる作業だが、完成したときは
すごいとおもうぞ。
>>441
読んだ。面白かった。

>町山の批評

でも、これ読むと、批判の対象は押井より、
原作のシロマサだったりジブリの鈴木プロデューサーだったり、
それを支えてるオタク社会そのものだったりするのね…。
(まあ、悪口芸人さんのいうことだから話半分に聴いておくにしても…)
446名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 14:49
おかしいな。もうこのスレは風前の灯火だと思っていたのに・・・
このスレの時代は終わったと思っていたのに。予想が外れたのか、
それともこれから本当の終りを迎えるのか。
作品の俺解釈から作者の人格攻撃へって、こいつはこれで飯食ってるんだろうに
2chに巣食うおこちゃまと同じじゃん
まあ、そーゆー芸なのかもしれんが
ああ、この人はツッコミが売りだからなぁ。
449名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 15:17
「イノセンス」と「キャシャーン」の宣伝用スチールの激似に注目せよ!

http://bb.nifty.com/clip/movie/anime/
>>449
どちらも凡庸な構図ですね。
>>449
アップルシードも永井豪作です。
>>449
ど、どういうことよ?
リンク先見たけど「スペシャルサイトも開設中!」の
二つの写真(左「イノセンス」、右「キャシャーン」)のこと?
確かにこの二つの写真
右向きの目を閉じたお姉ちゃん
(なんか恍惚とした表情を浮かべている)
をあおる角度で撮ってるけれども…
(かたや犬、かたや変身前のキャシャーンという違いがあるが……)。
あ!まさか左の絵の不細工な犬は押井で、
右側の美しい?ナルな青年は紀里谷で、
この二つの写真の構図から作者の自意識が見えるとか?!!
で、左の恍惚としたおねえちゃんは作者の願望を表すとか?!!
押井は、エクスタスィなおねえちゃんに対し「困ったな…」というかんじで
視線をこちらに向けてるし、
紀里谷は目を閉じて姉ちゃんと二人で、没我の境地。
ここに紀里谷と押井の病理が見えたとか?
あなた町山さん?!そうなの?そうなの!!
>>449
そこのクリップ見たけど
デビルマンもキューティーハニーも
あれはまだ完成品じゃないっすよね?
そうでないとやばすぎ
>>453
デビルマンは宇宙ヤヴァイであることにスタッフが気づいて取り直し中、
ハニーはわからない…
455名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 15:50
羽毛恐竜、鳥のように飛べたかも…骨格の構造から

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/dinosaur_and_fossil_discoveries/

ティラノもブロントザウルスもみんな飛べたかも。あの巨体で。ぶわっはっは。
>>454
きっと。よほどひどかったのだろう。
>>455
そのころ地球の重力は、今と(ry
デビルマンはこの娘がヒロインな時点で大コケする運命は不動

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1074464650/
>>458
酒井彩名って、テレ東の朝の番組「おはスタ」に出てた娘だっけ?
それは、酒井若菜だっけ?
おじさん、年だから芸能に疎くて…(´・ω・`)
>>459
「おはスタ」に出てた娘。
>>460
情報ありがd♪
でも、あおるつもりはないけれど、
デビルマンのキャスティングで一番大事なのは「飛鳥了」じゃないか?
なんせ、あの話は、飛鳥たんと不動たんの80;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
462名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 18:18
>>461
飛鳥了は両性具有だから美和明宏がいいね。
この人化け物じみてるし。
美和さんじゃちょっと年が・・・
池畑慎之介(ピーター)の方が美しいです

間違っても山咲トオルじゃダメです
464名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 19:07
い や 美 川 憲 一 が イ イ 。

絶対に受ける。原作ファンは怒るかも知れないが。
不動明は若い頃の藤岡弘がいいね。あの眉毛の濃さ。原作通りだ。
シレーヌ=小林幸子だな。
じゃあ悪魔王ゼノンに平幹二郎、
監督は蜷川幸雄、ジンメンに押;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
デビルマンがヒットすれば「マジンガーZ対デビルマン」も続編として
実写映画化されるだろう。
>>468
デビルマンは小野みゆき、マジンガーは和田勉で、キボンヌ
>>468
暗黒大将軍は中尾彬で
ジャイアントロボは菅野美穂で頼むのな
昔の駄作スターに頼ろうとするな!
我々は今、新たな駄作スターの誕生を目撃しようとしているのだ!
でも、あいつら漢汁?が薄そうで……
濃い漢汁と言えば韓国人、韓国映画といえば大絶賛公開中の「ロスト・メモリーズ」ですよ

ttp://www.gaga.ne.jp/lostmemories/story.html
>>474
すごいな、これ。
ディックが書いた「色眼鏡のラプソディ」を
梶原一騎が改定したような…。
(日本にも「架空戦記」なるものがあるが、
もっとザックリやってるよな、これ)
476名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 21:02
>>474
まー「独立なんかしたばっかりに大損をぶっこいた」ってのは正しい歴史認識だな。
うえまあこのスレで正しい歴史認識なんか論じたい椰子は厨房である訳だが
478名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 21:30
>>477
敏感な奴だな。まーそうキムになるな。
「正しい」という言葉と「認識」という言葉の間には
正しい歴史認識に敏感な嫌韓国厨か・・・
やだねえ
またーりしようぜ
ここでは国籍も民族も超越した駄作だけが語られる場所なんだから
歴史ネタに、もの凄い勢いで食いついて来るってのも・・・
・・・とものすごい勢いで食いついて来るってのも?
じゃあ、話題を変えて「イノセンス」について語ろうぜ!!
485475:04/04/06 22:15
漏れのカキコが悪かったんでつかねえ、ごめんなちぃ。
なんというか「シュリ」のときにも感じたんでつが、
韓国映画は、「語るべきテーマがあっていいなあ
歴史改変でもリアル(考証うんぬんではなく)だなあ」と
思っただけなんでつ…(´・ω・`)
(この語るテーマがあってうらやましい、と
いうのも実は、とってもアレなんですが……
m(_ _)m
486名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 22:17
朝鮮の話はやめよーぜー。

http://bb.nifty.com/clip/movie/anime/

今年も豊年満作だね。このスレ的には。(笑
いや>>475が悪いともカキコが悪かったとも思わないが
いや駄作であれば北韓だろうが南鮮だろうが構わないぞ

自分が絶対的に正しいなどと言えばツッコミが入るだけで
>>485
共産圏SFが素晴らしい発達を遂げたのと似てるな
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 22:21
>>488
じゃあ「ブルガサリ」の話する?
共産主義社会で最後まで私有化されてるのは、夢を見る権利だけってことか・・・
>>490
どうぞ
子供のときはやたら可愛かったな
キューティーハニーはいろんな意味でこちらの予告の方が見所が多いぞ。
http://www.warnerbros.co.jp/broadband/index.html
494492:04/04/06 22:30
・・・いや無理にしなくてもいいケド>>「ブルガサリ」の話

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'    
495490:04/04/06 22:33
>>494
スマソ、実は観てない。言ってみただけ。
496475:04/04/06 22:39
どうも皆さんありがとうございまつ…m(_ _)m

>>491
そういえば、ポール・ニザンが似たようなことをいってますたね(´∀`*) 。
ただ、ニザンの引用ではじまる
深作監督の「いつかギラギラする日」は、個人的にはだめぽですた…。

>>493
うちはダイアルアップなので見れないでつ…_| ̄|○
共産圏でSFといえば「不思議惑星キン・ザザ」。
いや、見てないが。
まあ見てみろ
クー
日本も架空戦記映画をつくれ。大東亜共栄圏が日本を中心に誕生。
第三次世界大戦後、アメリカやヨーロッパ諸国は日本の核の傘の元で
平和に暮らす時代となっていた。しかしイギリスだけは違った。
チャーチル親子の独裁が続く中、国民は飢え、そのうえ密かに核開発が
行われているらしい。チャーチルは再三の国連の査察要求を拒否。
時の首相中曽根家康はイギリス沖に新型浮沈空母を中心とした大艦隊を
向かわせる決意を固めるのであった。(前半の粗筋)
500名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:25
アタイこそ500ゲト〜〜!!
「アップルシード」公開前に続編決定

 全世界公開も決定した大作アニメ映画「APPLESEED(アップルシード)」(荒牧伸志監督、17日公開)の続編が製作されることが5日、分か
った。第1弾の公開を待たずに、続編製作が決まるのは異例のこと。製作側は、3部作を短期間で製作・公開して世界中で大ヒットした「ロ
ード・オブ・ザ・リング」シリーズを意識している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000031-nks-ent
「プロジェクトX」中東へ 文化協力事業の一環

 国際交流基金は6日、日本の経済発展を追ったNHKの人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」の英語版を、中東と北アフリカの10数カ
国をカバーする衛星放送局「Future TV」に無償提供すると発表した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000135-kyodo-ent
>>501
ひょっとして、それ、イリヤ・サルキンド製作の映画(「スーパーマン」「三銃士」)
と一緒で最初から(ドサクサ紛れに)続編作る予定だったんじゃ…。
504名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:32
>>501
すげぇ話しだよ。短期間で製作公開した「ロード・オブザ・リング」を
意識してるんだって。あの映画は3部作を入念にまとめてつくって一年おきに
公開したことを知らないとみえる。記事を書いたやつは知ったかぶりやって
恥じかいてるな。
505名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:35
>>504
まーでもこれも時代の流れだろ。
506名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:39
今日ケーブルで「復活の日」をみたので、
みんなで「首都消失」の話をしよう!
お前ら食いつくべきポイントが違うだろ。
指輪は原作ベストセラーで映画も大ヒットして大黒字な訳だが
アップルシードで続編作った日には累計赤字が・・・
>>506
ヒロインが「名取裕子」という時点で、もう……。

>みんなで「首都消失」の話をしよう!
>>508
そうだったのか・・・
なんか見たいぞ
>>509
東京を覆う正体不明の巨大な"雲"の特撮が堺マチャアキ主演の
「西遊記」と変わらないという時点で、もう……。

>みんなで「首都消失」の話をしよう!
511名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:47
>>507
多分そこそこ当たるよ。
512名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 23:48
いろいろぐぐってたら韓国アニメの「ワンダフル・ディズ」というのに
ぶちあたった。予告の映像を観てぶったまげたよ。かっこいい。だけど
どこか押井アニメの映像っぽいけどよ。一見の価値アリ。

http://wonderfuldays.co.kr/english/
>>499
今やエアストリップ1号と呼ばれるイギリス。
その首都ロンドンに先遣として潜入したのは大日本帝国情報軍中尉、
四谷左馬監憲実(よつやさまのかみのりざね)だった。
彼の任務は、ニューチャーチルトンで監禁生活を送るチャールズ王太子(48歳男性無職)の奪取。
インド共栄国はデリーに彼を招聘し、
新たに大英共栄国亡命政府の首班に据えようという帝国政府の意向である。
作戦をサポートするのは「ダブリン・ハイプルーフ独立旅団」と「スコティッシュ節制運動禁酒派」。
四谷中尉はセントウィンストン大聖堂前のパブで両者の代表と落ち合うことになっていたが、
店に入った彼が見たのはアイルランド人とスコットランド人の大喧嘩だった……

ああ作戦の成否やいかに(中盤の粗筋
>>510
ますます見たい・・・
見たら後悔しそうであるが

どうせなら西遊記のキャストを出すべきだったのかね

そういえば以前、台湾製?の西遊記ドラマを見たが、とてもチャチな特撮であった(タケちゃんマン並)が
勢いがあって面白かったな
515499:04/04/06 23:56
>>513
誰か終盤の粗筋を頼む。もう話についていけねぇ。
>みんなで「首都消失」の話をしよう!

自動車に竹槍つけて雲に突っ込む話だっけ。
>>512

ホントに韓国アニメなのか?プロダクションI.Gの製作じゃないのか。
キャラのデザインも描写もメカもなんかかっこいいぞ。
>>512
あーそれってもう完成してたのか。
中身はどうなんすかね。
519名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:08
>>517
きっと押井が韓国に出張してつくったんだよ。
だけどかっこいいな。日本でも公開しないかな。
ビデオ化でもいいよ。
チョンが出張工作してる予感。
521名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:12
宇多田ヒカル(21)の夫で写真家・紀里谷和明氏(35)の初監督映画「CASSHERN(キャシャーン)」
のサントラ盤にGLAY、HYDE、椎名林檎ら大物アーティストが参加していることが4日、分かった。
GLAYのTAKUROとHISASHIは映画にも友情出演している。

http://www.daily.co.jp/gossip/2004/04/05/122802.shtml

音楽には期待していいのだろうか?
そらすげえ
>>521
盛れて木にはどうでもいい「アーチスト」だなあ・・・
林檎には好きな曲もあるけど
524名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:15
>>512
マイクロソフトのゲーム画面そのものじゃん。全然面白そうに見えないが。
ああ、でも佛田洋とか、樋口真治とかが
名を隠して外国で仕事してるってよく聞くからなあ…。
香港映画も、もともとは、日本から招聘された井上梅次や
中平康が、基礎を作ったというし……。
>>521
佐々木功が参加してたりした方が、すごい。
527名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:16
>>521
音楽だけよくっても話ががたがたじゃしょーがないべ。
確かにどうでもいい「アナーキスト」ばかりだ。
しかも、サントラが豪華な映画って駄目なのばっかだし。
まあ名前で売る映画なのだろう>>ウタダの旦那の映画
530名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:18
>>525
「北京原人の逆襲」の特撮は東宝の特撮陣でした。
過疎板で立って3日で500超すスレ。過疎の村にある
たった一軒の飲み屋みたいなものかね。ここは。
>>531
黒澤明の「用心棒」に出てくる棺桶屋みたいな?
>>531
スレ参加より、スレ寸評の方が楽しくなったら、
2ch卒業です。
おめでとう。さようなら。
>>524
悪く言うなら自分でつくれ。
厳しいなあ
>>534
それはイノセンスを漏れに作り直せと(ry
537535:04/04/07 00:24
>>535>>533
538名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:25
>>533
>>534
おふたりさん。もう少し大人になろうよ。
>>527
音楽だけがいい映画

松任谷由美の「ボイジャー」が主題歌の「さよ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
540名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:27
>>539
「復活の日」も主題歌だけはよかったよ。
あっ。これも御大の映画だ!
541名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:27
>>534
判った判った。
褒めりゃいいんだな?

発展途上国が猿真似したにしちゃ良くやってるよ。
トンチャモンと比べたらまだオリジナリティが感じられるしな。

これでいいか?
>>512
なんか、いろんな日本のアニメが見えて面白い。
主人公は、谷口版キリコか、と。
(w
>>515
いろいろいろいろあって、四谷のチャールズ王太子誘拐作戦は成功裡に終わった。
ドッガーバンクに定置した浮沈空母JSSプリンスオブアカサカからは
共栄国代表チャールズの感動的訓話が英国民に向け発信される。
「耐えがたきを耐え……」玉音に平伏する英臣民。
あの強圧の50年も、鉄のごときブリテン人の忠誠をうち砕くことはできなかったのだ!
しかしあの冷徹な中曽根の頭脳が無視してしまっていた要素がひとつだけあった。
そう、かつての王太子妃ダイアナである。
王制停止を機に見事離婚を果たし普通の女の子に戻っていたダイアナであるが、
真理省情報剥奪局の必死の要請についにセレブ復帰を決心する。

ユーラシア大陸を股に掛けた仁義なきゴシップ戦争はこうして幕を開けた。
「浮沈要塞を引き上げろ! エピソード1」完

エピソード2は権利関係のこじれでDVD発売が絶望的です。
>>541
褒めてるのか?なんかすごーく違和感が感じられる。
545名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:31
おまいら、今日は「モンスター」、「ウルトラQ」という新番組があるというのに
別の話題で祭りをやらかすつもりですか。
>>545
「24」でHDいっぱいです。
まだ半分くらいなのかな?
>>543
やっと完結したか。しかし駄作だなあ。
>>543
>>499よりも遥かに面白い
>>540
なんか、角川は主題歌とか、キャッチコピーとか
「入れ物だけは、傑作!」な印象が強いよな……_| ̄|○ 。
>>546
「24」はDVDをレンタルしているではないの、と
しかも見るのタルい・・・
>>543
駄作だ
実に駄作だ
まだ沈んでいないのに題名が「引き上げろ!」
となっているとこらへんが特に駄作っぽい
少年ケニアの歌って渡辺典子だったっけ?

あのアニメ映画も最後は意味不明な終わり方だった
>>548
>>499>>513>>543で一本のストーリーなんだろ。
>>545
ここらは都会じゃないから放送されてないんだよ〜。
うわ〜ん。どうせここいらは田舎さ。
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:50
>>554
そのぶん星がきれいじゃないか。
>>553
つまり前半より後半のほうが面白い訳か
はいはい仲良く仲良く
>>555
あけてくれ〜〜!!
559名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:54
スレが過密化しているせいでストレスを感じる人が出てきているようだな。
そんな時には人がいねぇスレに行って綺麗な空気を吸ってくるといいよ。
いや、春だからだろう。新学期ももうすぐだねえ
しかし東京から痴呆に下りてくる番組がいまだにあるんだなあ。
>>554
そんなあなたに
これドゾー(・∀・)つhttp://www.rbbtoday.com/news/20030918/13321.html
563名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 00:58
エバの声、イメージと違う。
564554:04/04/07 01:00
>>562
なんだか悲しいな。ちゃんとテレビで「ウルトラQ」を観たい。
さっき新聞のテレビ欄を舐めるようにして見た。なかった。「モンスター」も・・
ヤター「ウルトラQ」!
とオモタら、
「特別番組岡田監督とタイガース三連勝」が始まったよ…_| ̄|○
(いや、寅吉ではありますが……)
>>564
今始まった。なに、いつか見れるさ。DVDとかレンタルされるんでは?
うーむ・・・少し外しそうな悪寒
「キャシャーン」のルナ訳の女の子
グラビアアイドルっぽくてちょっとな
ルナはもっと生っぽくないイメージだったのに〜
キャシャーンは作り物めいてるイケメンだからいけると思うが
唐沢ブライキングボスを見るのが怖い‥
ふむ、名古屋じゃそれぞれ1日とか1週間遅れだな。
今日はスタトレ エンタープライズでも見るか。
>>568
いっそCGで

>「キャシャーン」のルナ訳の女の子

まあ、多分、原典と似ても似つかないもの
(キャシャーン、ブライキング、フレンダー)
になってるとおもうし。
>>564
リメイクアニメのキャシャーンは良かったんだよ〜
梅津氏の作画でルナも可愛かった
やばい、ウルトラQ結構面白いかも知れない
573565:04/04/07 01:24
>>572
・゜・゜(つД`)・゜・゜
574名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 01:25
色気なくて旬でもないエンクミ、というのがウルQぽいキャストでいい。
ウルトラQっぽくはあるな

善玉と悪玉に別れてバンバン撃ちまくってればいいとか
とりあえずサイコな椰子を出しておけなどとは違うのは好感が持てる
今更アレなんですが
「新造人間」って言われるとアレですね。
おしんぞさーん、って感じで。
あと公式サイトの文章ちょっとやばくないですか。
どうやばいかというと「宇宙やばい」という感じのやばさ。
>>573
まあ期待しつつ待て
578名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 01:27
あの教授、草刈だったか。エンドロール見るまで気づかなかった。恥
分散型コンピューティングという発想で、おぉと驚いたら
さらに一ひねり

正直騙された。ヒントも少なかったけど。
トボケタ感じでよい>>草刈
>>570
もしくは「お内儀」でどうだ?
佐野史郎つながりで日曜の深夜同じ時間にやっている「ヴァンパイアホスト」は微妙だゾウ
そういえば先週で終わったエコエコアザラクは見たやついるのか
やっているのを見るたびに別の局に切り替えていた>>エコエコ
584554:04/04/07 01:35
で、結局「ウルトラQ」は面白かったんですか。

どーなんですか。怪獣とか出てきたんですか?
>>584
どっちも「うん」。
ネタバレもお望みでつか?
586554:04/04/07 01:37
>>585
いや、いいです。いつか見る日を夢見て待つことにします。
一生かけてでも待ってみせますとも。
次は「怪奇大作戦」のリメイクだろうな。
そしてまた地方では放送されない。ああ、可哀想な地方のやつら。
あっ、おれもだ。
>>582
>>583
エコエコって環境に優しいドラマみたいですね。
ウルトラQ、毎週録画することに決めたんだぁもん!
アニマックスで放送するじゃん
>>588
大阪ガスの「エコアイス」のCMがそんな感じで。
エッコアイス、エッコアイス、エッコエッコアイス♪
592565:04/04/07 01:45
>>590
CS入ってません_| ̄|○
エコアイスと言えば東北電力が本場だな
>>588
一瞬、黒装束の宮崎駿が、魔法陣に向かって
「公害企業消えろー!」と叫んでる図が…(ごめんなちぃ>ALL)
595554:04/04/07 01:49
>>590
やったあ。5月から放送するみたいです。
うちでもマニアックスを見れるようにするぞ!
>>595
寒いな。マニアックスじゃなくてアニマックスだよ。
>>552
角川のアニメでは「カムイの剣」だけは傑作だ。あとは駄作。
>>597
眉村卓原作の「時空の旅人」は悪くなかった気が……。
599名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 02:07
うーむ、今やっている「ターナー&フーチー」という映画、録画しておけばよかった。
「ウルトラQ」で頭がいっぱいだったから気付かんかったが面白いや。
今度のNHK製作の「火の鳥」は角川の製作分ははずしてアニメ化してる。
「鳳凰編」は角川のダイジェスト版でなくきちんと作り直して欲しい。
なんか大阪では、トビー・フーパーの「悪魔のいけにえ」の
特集やってらぁ…(このスレ向け…というと
怒るホラーファン、スプラッタファンがいるだらう)
あ〜あ。600越えたよ。今回はおれがアタイになろうと
思ってたのに。
603名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 02:17
角川の「幻魔大戦」も駄作だったなあ。あの映画作画枚数10万超えてて
当時の制作費で4億弱なんだよね。最近の大作アニメは10〜20億超えてる
からなあ。
関西ではABCで「アメリカン・ナイトメア」やってた。
ウ、ウボァー
605601:04/04/07 02:33
ああ、漏れの見てたのは、あの有名な「アメリカン・ナイトメア」
だったんだ…。
dクス!
(クローネンバーグ、カッコええ…)
>>605
実は最近ゲロンチョは苦手になってきたので早々に脱落でごわす。

ところでSF的には「フロム・ビヨンド」はどうですか。
スレにぴったりな気がするんですが
607名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 02:38
>>606
「悪魔のしたたり」といい勝負です。
>>607
「死霊のしたたり」のことだろうか。
調べてみたら監督一緒じゃん…(;´Д`)

さらにgoo映画 ttp://movie.goo.ne.jp/index.html
で「フロム・ビヨンド」見てみたら
えらいことになっていた。
609名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 03:13
>>608
製作のブライアン・ユズナ、監督のスチュアート・ゴードン。この二人は
二人で駄作映画ばかりつくってる。「死霊のしたたり2」はブライアン・ユズナが
監督してるし、この人はスペインで「アラクニッド」という今時CGに頼らない
モンスター映画の傑作も(おれが思うだけ)製作している。スチュアート・ゴードンは
同じくスペインで「ダゴン」を監督している。この映画もたぶん製作はブライアン・ユズナ
だろう。
そして、製作ブライアン・ユズナ「ネクロノミカン」はなんとオムニバスでブライアン・ユズナ
らのほかに日本からは金子修介(ガメラ)が一話を監督している。でも駄作です。
ロジャー・コーマンは駄作製作者で有名だがブライアン・ユズナも
そうとうな駄作製作者であることは関わった作品のリストから明白である。
この中に池上遼一・小池一夫コンビ原作の「クライング・フリーマン」
が含まれているのはご愛嬌というものだろう。

ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=11865
611名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 09:58
>>610
「ガイバー」もある。きっと親日家だ。
>>610
「クライング・フリーマン」は主演のマーク・ダカスコスがカコイイので許す。
彼もちょっとした駄作スターかもしれない…
「ジェヴォーダンの獣」でカンフー使いのインディアンという
きてれつな役を演じてたのう。いやでもファンだから。許す。
613名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 13:54
>>612
「クロウ」のTV版でも主役だった。アメリカでは加藤雅也と同じ
事務所に所属してたそうで、いつも身体を鍛えていたそうだ。
加藤雅也も「落陽」で主役やった駄作映画スターだ。
>>613
クロウTV版はかっこよかったなあ。
制作会社とテレビ局が揉めたか何かで
中途半端なところで終わっちまったけど。続編どうなったんだろう。

しかし加藤雅也と同じ事務所だったのか…
それで一緒に映画出たりしてたんだな。
マイケル・パレは最近どうしてんだろう。
616名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 15:18
マーク・ダカスコス主演の最高傑作は「DNAU」。前作とは
まったく関係のないかっこいいモンスターとのバトル映画です。
本当にこのDNAシリーズは一貫性が皆無です。もしかして
あちらの別々のモンスター映画にDNAの名前を付けてビデオ発売
してるだけかもしれません。
「ドラゴンボール」のハリウッド映画はどうなったんだろう。

どうも信用できない。
>>617
それはマトリックス・リローうわっんqぃなんだおwm
619名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 16:05
>>617
韓国製の実写版映画はあるんだけどね。
悟空の尻尾がCGだったらいいな。
髪型はどうなるんだろうか?
前から不思議なのは、
「どうしてハリウッドは日本のアニメを実写化しようとするのか」
ということだ。

仮説その1:日本アニメ受容体がない
仮説1に対する考察:
HENTAIが一定の支持を得ている以上、そう言い切ることもできない。
作り手(受容体なし)と受け手(受容体あり)の世代差か?

仮説その2:リメイクによる新作捏造の一端
仮説2に対する考察:
これは日本でも最近続々と例が出てきている。
国民性による差などといういい加減なものを持ち出さずとも
すっきり説明がいく、という点でポイントが高い。
623名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 20:43

イノセンスを見てきた。

……パトレイバーのリメイクじゃないか。
「銃撃は避けろっていったじゃないか」
「だから避けたわよ、可能な限り」


かぬか〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
624名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 20:44
予告でみた「サンダーバード」の実写晩は
ヨさげだったぞ。
625名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 20:52
>>622
「実写化が商売になるから」だろ?
お前が何を疑問に思ってんのかイマイチ判らんのだが。
626名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 20:55
>>622
 単純に、「映像(映画)化するための環境が、アニメより実写の方が整っている」
からではないか? 資金集めのシステムとか、下請けの特殊効果スタジオの数とか、
何でもいいから主演を得て出世したい若手俳優とか(逆に、ギャラさえ払えば、
どんな役でも出てくれて、何となく作品に箔がつくベテラン俳優とかも)。
 アニメにしようと思うと、スタジオが限られるし、思いっきりアメリカナイズ
された別キャラになってしまう(別物は実写も同じだか、アニメ⇒実写変換といい
訳できる範囲)から、権利収得やキャラ商売に支障が出る。かと言って、日本で作っ
てもらうなんてバカな企画は東映が了承しないだろうな(もっと単純に、アニメ化
の権利は、東映が押さえているからだったりして)。
 より手軽に、プロデューサーのコネ、手ゴマでできるなら、アニメより実写を選
択するだろうね。

 「なぜ、元ネタを日本アニメに求める」かと言えば、観客の主な世代に日本アニメ
を子供の頃から見ている世代が増えたからでは?(作り手も同じ)―というような説を
昔『ゴルゴ13』で言っていたなぁ(w)
>>622
ネタ切れだから

あ、仮説その2と一緒だ。
逆にアメリカの映画関係者は
「どうしてジャップは実写でやりゃいいものをポンチ絵で作るんだろう」
と考えていたりして。
629622:04/04/07 21:03
>>625
どうしてアニメでリメイクでなく実写でリメイクなんだろう、思ったわけ。
>>626
なるほど。
趣味嗜好以前に、既存資源をもっとも有効に活用できるためには
実写でないとだめということか。
ますます実写デビルマンinJAPANの立場がないな……
631名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 21:13
>>629
アニメでリメイク?日本産と何を変えるんだよ?
>>622
>「どうしてハリウッドは日本のアニメを実写化しようとするのか」
という設問に偏向があるのでは。

ハリウッドによる日本の作品のリメイクはアニメだけではない。
「マリオ」や「ストリートファイター」などに至ってははゲームだ。
日本でもアメリカでも馬鹿が増えたせいだろ。

米国アニメのようないかにもなお子様向けではさすがに飽きる。
かといって複雑な大人向け物語だと理解不可能。
そういう背伸びがしたい年頃の輩に和製アニメは実にマッチする。
634名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 21:17
新作映画を作る素材としてアニメがあるだけだろ。
小説だってアニメだって昔の映画だってゲームだって同じ。

何も日本のアニメに限らずポパイとかアメリカアニメだって実写化されてる。
>>628-629
だねえ
昔、菊地秀行 原作・川尻義昭 監督の アニメ「妖獣都市 」
の、作者と監督の対談を読んでいたら
菊「いや、本当に手間がかかっていてうれしいです(大意)」
川「スタッフが取材を綿密にしてくれたので、
   実写に負けない迫力が出てると自負しています。(大意)」
菊「うーん、僕は作家として『絶対に映像化不可能な小説を書きたい」というのが
   ひとつの目標としてあったたんですが、アニメがありましたか…(大意)」
川「ええ、そこがアニメのいいところです。
   もちろんアニメで何でもできるわけありませんが(大意)」

というのを読んで感心していた。







まさか、そのあとツイ・ハークが「妖獣都市」を実写で撮るとは
思っていなかったのである(´・ω・`)
一時期のオリジナル脚本高騰の反動ってのもあるだろうな。
「氷の微笑」やら「シックスセンス」やら得体の知れないものに大金注ぎ込むよりは
リメイク作品の方がリスクは少ない。
まあ「リング」のリメイクなどはリスクは少ないだろうけど

「ドラゴンボール」は客にとってのリスクは大きそうである
>>626の意見は説得力があるな。
ハリウッドシステムが健在な限り、人間が主人公の米アニメ=ディズニーの構図が続きそう。
639名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 21:47
>>638
まー国際分業ってことで。
しかし、ディズニーって最近何か自社製作の映画ってあったっけ?
私の印象だと、ピクサーやら何やらと組んだものしか無かった気が・・。
日本のアニメのハリウッドリメイクってどんなのがあるんだ?
「ドラゴンボール」は出たが他には?
>>640
今度はピクサー抜きで作るとか言っていなかったっけ
「ニモ」の2かなにかを?
>>641
「シティ・ハンター」とか「北斗の拳」とか。
(「シティ〜」は香港だけど)
>>643
香港はハリウッドとちゃう
>>641

あと、「ガイバー」とか
半分オリジナルだけど「ガンダム」が「Gセイバー」って名前で。

>>644
ごめんなちぃ(´・ω・`)
646641:04/04/07 22:01
むしろ香港の方が多そうな悪寒

しかも漫画が原作のものが多いだろうなあ
なんだか今、頭の中に突然
「孔雀王」って言葉が…
あれ?おかしいな、目から水が…
648643:04/04/07 22:08
>>646
このスレ的には(ここ重要)大ヒットな作品が山のようにある
らしいですがお分かりのように「きわめて特殊な方法でリメイク」
されているため、正規の方法では見ることができません・゜・゜(つД`)・゜・゜
>>647
でも、あれヒットして続編「アシュ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
650641:04/04/07 22:17
>>648
>お分かりのように「きわめて特殊な方法でリメイク」
>されているため、正規の方法では見ることができません

すびばせん。判らないです・・・
651643:04/04/07 22:21
>>650
つまり版権無視のパク;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
652名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 22:22
>>651
ライオンキングの事か?
653641:04/04/07 22:24
>>651
(=゚ω゚)ノサンクスコ
>>652
『アトランティス/失われた帝国』では?
とも言われてますがどちらも見たことがない私にはわかりません。

ただ…

アトランティスの場合は、元ネタとされるものも
あまり、オリジナリティを主張できないのでは?
という気もいたします……m(_ _)m<ぺこり!
>あまり、オリジナリティを主張できないのでは?

全くだな・・・
656名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 22:54
>>654
ちゃんと最後は駄作の話題に落ち着くからこのスレは好きさ!
657名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 23:12
日本は実写に金をかけられないからかえってアニメでの自由な表現が進んだ。
アメリカは金があるから実写=一般向き、アニメ=ガキ向きという差別化が進んだ。
だから一般向きで何かをつくろうとすれば当然実写となる。
おれは池上遼一の「舞」の実写化を楽しみにしていたのだが・・
658名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 23:28
>>641
 大物が控えているぞ。エヴァだ。イメージボードの類はもう公表されているから、
探せばどっかでみつかるよ。
 因みに、ファン・アンケートでは、シンジくん=フロドの中の人キボンだそうだ(w)
 
孔雀王の続編で主役が三上から阿部寛に変わったときは
「メンズノンノ野郎め。モデル君に演技ができるのか?」
とか言ってた。つくづく俺って見る目無いなと思う。

そんな俺は現在「キャシャーン」「デビルマン」「ハニー」
のうちどれか一本位はヒットして続編ができるのでは?
と思ってる。
キャシャーンvsデビルマン

が制作されるようになればホンモノ(の駄作)と胸を張れるだろう
>>658
じゃあカヲル君は、
ホームアローンの中の人で(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!
ttp://www.skycaptain.com/
↑色んな意味で期待しておるのだが。どうだろう。
なんかどこかで見たことあるなあとかそういう意見もありつつ
>>662
既視感だけならいいですが出来も「ロ◎ッティア」なヨカーン
な漏れはだめぽですか、そうですか…

>なんかどこかで見たことあるなあとか
アメリカでは、なぜ実写か。

答えは簡単。

あそこでは、大衆映画=スターだから。
まあ声優も映画スターを使うしな
>>663
どちらかというとそういう斜め方向の期待が大きかったりするんです
ムフフ
しかも映画板見てみたら(ラピュタ+紅の豚)÷2とか言われてるらしくて
ますますムフフ
○ケッティアはそんなに悪い映画じゃないと思うけどな・・・。
668名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 23:56
キューティーハニーは…監督庵野だが…


オレはこれから何を頼りに生きたらいいのか分からなくなるほど衝撃を受けたぞ。
あの予告編を見て。

本気でヒットさせようと思っているのだろうか。
駄作というより快作だ。
そう言えば30分後にサンダーバードが始まるんだっけ
>>668
キューティーハニーはなんだか「怪傑のーてんき」を思い出させる。

自分は

 キャシャーン=最近の仮面ライダー
 キューティーハニー=最近の戦隊もの
 デビルマン=最近のゴジラ

てなイメージでとらえているのだが。
あっははは楽しみだなあー
問題はアンノのコメディはサムイという致命的な弱点が…
だよなあ・・・
キューティーハニーのトレイラーは凄いね。

あれほど客入らないオーラがビンビンに漂うトレイラーは始めて見た。
674名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 00:32
>>662
宮崎映画みたいだがカコイイぞ。

はやく公開汁。
>>667
面白いぞ!ロケッティア
そういえば、永井豪の復刻雑誌にデビルマンとキューティはニーの映画制作状況を見ると
どんどんと楽しみになってくるよ、このスレ的に
どうやらキューティーハニーにはアニメパートがあるらしい
何でまた斬るビルみたいな演出を

今日安かったからイノセンス見に行ったが、
残念なことにキャシャイーンの宣伝が流れなかった

ロケティアみたいなアニメのCMが流れていたな
今ちょうど藤井隆の番組で
ノリピーの「エイリアンハンターP」というショートフィルムを紹介していた。
…こんな映画を見逃していたとは。めまいが…
高校野球のせいで予定変更となったサンダーバードを見ていたよ
やっぱりアイドル物は駄作の宝庫だな
680名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:05
日本映画にはアニメ以外にまともに観られるものがない。
もっと日本の映画人は押井に学ぶべし。
>>675
ジェニファー・コネリーが可愛いのなんの・・
682名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:12
どうも日本のアニメはハリウッドでパクられ続けているような。
向こうの方がマーケットは広いからいやんなっちゃうよ。

毎日毎日ぼくらは鉄板の♪
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|    ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬ 日本のアニメ?色々パクリが多いよね
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__)   
> SFショートフィルム「エイリアンハンターP」

くそっ見たいじゃないかよ
そうかノリピーBOXにDVDが入ってるのか。
DVDだけ欲しい
685名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:40
日本人はオリジナリティがある。米国人はモノマネモンキーだ。
白いアルピノモンキーだ。
ロケッティアみたいなアニメって、
「スチームボーイ」か?

あれ、今年一番楽しみにしている。
「メモリーズ」の中の「砲弾都市」の発展系みたいな印象だ。

オレ、根がダサクれているから、
一般評価の高い「AKIRA」より、
「老人Z」とか「メモリーズ」に肩入れしちまう…

だから一生浮かばれんのだろうな。
「老人Z」は駄作と言うよりは佳作だろう。
「メモリーズ」はアニメの方は見ていないけど。
>>686
「大砲の街」じゃなかったか?
正直アキラも宮崎も押井も吹っ飛ばして、
俺の中でのアニメ最高峰
689名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:56
昔、「ロボットカーニバル」というオムニバスアニメがあったが
大友の監督したやつは面白かったなあ。タイトル忘れたけどね。
>>689
キャシャーンぽい、アニメもありましたね。
鉄人見たか
>>691
後半十五分見た限りではいまいち
要するにロボットが動いていないんで物足りなく思っただけなのかも
>>688
「AKIRA」はなんか終わり方がしょっぱい……
大友の未完の漫画「FIREBALL」のコンセプトなどを読むと
あの映画は大友の考えたプロット(どうも「AKIRA」は、「FIREBALL」
のリメイクらしい…)
をかなり忠実になぞっているらしいのだが…
695名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 03:06
>>694
「AKIRA」は動きがギクシャクしてたなあ。
あの当時の限界だったのかなあ。
フルアニメの動きがギクシャクか・・・報われんのう。

今のリミテッドアニメの方が余程ギクシャクしてる様に見えますが・・・実際そうなんだが。
697694:04/04/08 03:19
>>695
うーん、漏れは、アニメとしての技術には満足してましたがねー

>「AKIRRA」

といっても漏れはあの映画を一回しか見てないし
(しかも、あのクライマックスのグチャドロで
知恵熱が出て次の日寝込んでますた…_| ̄|○ )
リアルで、「幻魔大戦」を見て、
「動いてるよ!大友の絵が動いてるよー!
でも、止め絵が多いし、大都会(東京とニューヨーク)
が舞台の割には人すくねぇなー」と思った口なんで
参考にならないかもしれませんが。
まあ動かす椰子の手際が悪ければギクシャクして見えるかもなあ
押井だけど「ミニパト」はアニメの新技法と言える・・・のかな?
700694:04/04/08 03:25
>>698
手塚先生の数少ない汚点
「火の鳥 2772 愛のコスモゾーン 」を思い出してしまいますた…_| ̄|○
ではオヤミー(-∀-)ノシ
701名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 03:56
>>695
>>696
人物の普段の動きはリミテッド。ここぞというシーンにはフルアニメと
同じ映画の中で使い分けていたからでは。
劇中で突然アニメが始まるキル・ビルは・・・
703名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 04:18
>>696
フルアニメって一秒間で24コマなんだぜ。アキラがそんな無理してたかよ。
今の劇場用アニメは1秒間に何枚の絵で動かしているのだろうか。
>>702
マルコム・マクダウェルが怪演している
「タンク・ガール」も途中でアニメが入りまつ。
(もっとも原作はイギリスのコミックでつが…)
キャシャーンは、フレンダーがでないってだけでオレ的にだめなのだ。
>>688

そうだっけ…歳とるとタイトルもあやうくなって…
あのワンショットの長撮りもすごかったな。
708名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 09:04
>>686
>「メモリーズ」の中の「砲弾都市」の発展系みたいな印象だ。

つーか、予告だけだと、大友版「ラピュタ」に見えるんだが…
>>708
おれもそう思ってしまったが、大友の絵は宮崎のようには可愛げがない。
宮崎とはまた違った方向の話であろうしキャラクターたちであろうと思ふ。
しかし、この板ってほんとアニヲタと特撮ヲタしかいね〜なw
>>710
いや、それでもここの中心核はSF小説だという話はなかったっけ。
>>708
ラピュタ→スチームボーイ→ハウル

ハウルの城も飛ぶんでしょうか。
713名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 11:32
スチームボーイのときめかなさには参るよ。
予告編でちっとも期待感が沸かない映画ってのも
久しぶりだな。大友ファンにはすまないが。
この際くーちゃんをふれんだーに・・・
>>712
原作通りなら城は飛ばね。

でもキャラは飛ぶ。
716名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 14:14
<訃報>芦屋雁之助さんが死去

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/

ぼ、ぼ、ぼくはおにぎりがほしいんだな。    あ〜ん。
>>713
実は期待しまくりなんだけどな。なにしろ「イノセンス」で頭が痛くなった
ばかりだろう。たぶんキャシャーンも落ち込みそう。ここは一発正統派の
冒険活劇で落ち込みを払拭したいと「スチームボーイ」には期待してる。
718名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 15:21
>>716

哀悼の意を表します。
719名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 17:14
>>677
昔「ノリピー音頭」なんてのを歌っていた時には馬鹿にしてたが
「星の金貨」で物凄い美人になっていたので驚いた同世代の俺は
アイドルを見る目の無い男であった・・・。
(どうせ駄作にしかアンテナの向かない男さ、俺は・・・。(泣 )
>>710
いや、「アイドルと駄作」というコラボレーションにも
実はしみじみ味わい深いものがあり…。

ttp://www.dream-ket.com/80/cinema/82.htm
ttp://www.dream-ket.com/80/cinema/88.htm
>>720
恋子の毎日(96分)
●出演[長山洋子 松村雄基 倉崎青児 南果歩 梅宮辰夫 室田日出男 田中邦衛]
●監督[和泉聖治]
●製作[東映(東京撮影所)]

これ、今同じメンバーでリメイクしたら、場末の小料理屋の女主人と昔ヤクザのおっさんの話になりそうだw
722名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 19:26
駄作速報!

ジョン・ウー監督、ビデオゲーム「メトロイド」を映画化へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000884-reu-ent

・・予算は100万ドル以上を上回り・・って?。桁間違えてるな。きっと。
723名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 19:35
>>722
2挺拳銃に鳩が出る。
>>722
やたら風が吹いてコートがはためく。
確かメトロイドの中の人は女性だった気が?

ジョンウーっていままで女性が主人公の映画作ったことあった?
726名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:00
>>725
観たことないよ。初期の「アーメン・オーメン・カンフーメン」くらいの
時にもしかして撮ってる可能性があるかも・・いや、ないな。
>>722
予算は100万ドル以上なのか。そうか。ジョン・ウーもやっと
初心に帰ってコーマン映画並みの予算で撮る気になったみたいだな。
「未来忍者」と同規模のハリウッド映画か。悪くないな。
>>726
懐かしいなあ…。

>アーメン・オーメン・カンフーメン

ジョン・ウーも今でこそ、例のスーツで渋く決めてるけど、
昔の下積み時代には、チャップリンのバッタモンとか変なもん
いっぱいとってたなあ…
729名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:05
500万ドルでも1000万ドルでも「100万ドル以上」な罠
>>729
何かその理屈には東宝東和の
「これが恐怖のジョギリショックだ!!」
と似た匂いを感じまつ……。
最初から下積みのない監督もいれば、すごい下積みやった監督もいる。
日本も昔はポルノ映画から一般映画の監督に進出した監督は多かった。

スピルバーグや大友克洋はなんかやだ。
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:25
>>722

ウーよ、ウーよ、お前はサムスまで犯すんか…
鳩を飛ばそうが、くさいロマンス撮ろうがかまわんが、
オレの守備範囲に入ってくるのはやめてくれぃ!!
ウー!ウーよー!
ってゆきんこでつか
734名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:31
助監督や撮影監督など長年やってきて、やっと声を掛けられる。
「予算も時間も少ないんだけど、これ一本やっってみないか」
「えっ、おれに任せて貰えるんですか。」
「まあ、君もそろそろやってみるころだと思ってね(だって予算がないし)」

そうして出来たのが「殺人魚フライング・キラー」だったりする。
ジョン・ウーはもう香港では映画つくらないんだろうな。
>>722
当然のように正しくは$100 millionだったわけで。
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/eo/20040407/en_movies_eo/13860
>>735
なごり雪を思い出してつい口ずさんでしまった。

>>736
記事を書いた人は英語がダメな人だったんでしょう。
>>734
それが今では、「タイタニック」……
最もコーマン一座って、アメリカ版の「蟹工船」という気もしないではないが…

(あとトロマとか……)。
739名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:49
「一流の助監督=一流の監督」ではないからなぁ…。
むしろ逆のパターンの方が多い。

スピルバーグの時代には自主制作でもそこそこの作品が撮れるようになってたしね。
カーペンターやルーカスも学生映画で商業デビューでしょ。
恐怖新聞、実写映画化らしいっすね。
>>739
日本では手塚まこt;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>741
「鉄男」の塚本晋也。まあ、でもこの人コマーシャルとかも初期の頃は
やってたみたいだし。

一番、気に入らないのがウタダのダンナだ。舐めとんのか。
いい感じで「キャシャーン」に話題が戻ってきたな。
>>738
「蟹工船」を誰か映画にしないかな。今の時代には超新鮮かもしれない。
筒井の「蟹甲癬」はやめてほしい。
745名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:04
共産主義は理想の社会というのは本当にただの幻想で世界中の
人が踊らされたに過ぎないのだろうか?うーむ。
746名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:09
唐沢は、キャシャーンをやるんだったらどんな役でもいいからやりたいと
申し出たんだそうだ…(トンネルズのみなおかより)

…仕事選べよ…役者人生縮むぞ。
>>746
きっとキャシャーンが好きなんだろう。だけど仕事は選んだ方がいいな。
>>745
人間を理解すればするほど共産主義なんて机上の空論に
過ぎないことがよーくわかる。
押井とキャシャーンの粘着はそろそろウザいな。
750名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:24
>>749

だったらネタを振れ。
それができなきゃ、回線切って寝ろ。
新ネタ

鶴田法男監督で恐怖新聞が映画化。
タイトルは「予言」
10月2日公開

関連ニュース
東宝: 気鋭の6監督がホラー競作−−新レーベルを発足
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/news/20040406dde018200050000c.html

ほんとだってばー!
あ、東宝のニュースもあった

ttp://www.toho.co.jp/movienews/0403/13jhorror_st.html
753名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:34
>>745
うーん、まあはまっちゃって、
逝っちゃった人には「幻想」ではなく「実態」なんだろうけども。
共産主義もそうだけど、一つの思想に取り付かれたら
何が起こっても(その世界観の中では)楽しいんだろうな、と思うときがある。
たとえ、現実問題で、つまずいても
「自分は正しい!理想に近づいてる!」という実感があったら
悲しいかな、人は気持ちよかったりするし。
だって、世の中には、決して報われない非現実的な夢の実現にとらわれて
はたからみると、人生棒にふっているのに
本人、うれしそう!とかあるし。
たとえばSFもn;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
754名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:37
>>751
ああ、楽しそうだな、よさげだな…と思うのは、多分
漏れが、「キャシャーン」や「ハニー」ほどに
「恐怖新聞」に思い入れがないからだな…
ホラーはそこそこ実績上げてるからこのスレ的にどうかと思う。
しばらくは「キャシャーン」「ハニー」「デビルマン」の三連コンボが話題独占でしょ。
うーん、やっぱり「うしろの百太郎」実写映画化、くらいじゃないと
このスレ的にはダメか…
>>755
でも、ホラーはジャンル自体がビミョーで…。
名作とされる映画見せても、絶対、「プ、これ何
作り物くさ〜〜い!さいごよくわかんな〜〜い!」
とかいう人が必ずでてくる不憫な…ジャン…ル…( ´Д⊂
そういや昨日やってたはずの鉄人28号はどうだったんだ?
ウチの地方は数日遅れなんでまだ見てないのだが。
マニアだが自分はヲタクでは無い!と言い張る知人が
「キャシャーン面白い!鉄人28号もいい!」と言っていた
どうなんだろう‥
懐古的なアニメだったよ>>鉄人28号
いろんな意味で(もちろん悪い意味でも)
同じような古臭い筋肉マンII世と連続だったからかなりきつい
761名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:52
>>758
これのことですか?「鉄人28号」TVで実写シリーズ化!

ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs89380/ztv/tv01tz28/TV01tz28.htm
>>759
そうなの?傑作なのキャシャーン?!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


でも、その前にひとつだけ…
その人の雨宮慶太と林海象、押井守についての評価をお伺いしたい…。
>>759
面白いのはリメイクじゃ無い方の事じゃないの
764名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 22:58
>>759
観てないものに期待し最初から幻想をつくりあげて心待ちにする。
そして待ちに待った劇場に赴き自分の期待が幻想が無残に打ち砕かれる。
「さよジュピ」以来、おれは期待するのをやめた。
>>764
同志よ、漏れは「ジェダイの復讐」だった。
766名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 23:15
>>762

全部だめだ!!!!!


新作についてもすべて駄目!!!


まぁ、759では、ないわけでつが…
>>756
その知人は「イノセンス?映画版攻殻機動隊の続きの話でしょ?
映像は凄かったけど、ストーリーはそれ以上でも以下でもないよ」
との事ですた

彼も駄作大好き人間です‥
768名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 23:18
期待してなかったのに面白かった映画なんてあるかな。
おれの場合は「ピッチブラック」だったが。
769sage:04/04/08 23:21
「エイリアンVSプレデター」なんて最初から論外!
期待できない。
これがヒットしたら角川はむくむくと「ゴジラ対ガメラ」の
企画を実現化しようとするかもしれない。
>>768
漏れは「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」だったな。
771sage:04/04/08 23:27
>>770
「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」はアニメ版もよかったよ。
772名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 23:28
>>768

少林サッカー!!!
773名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 23:30
>>767

『イノセンス』は隠れもない、唾棄すべき駄作だったぞ!!!!
774770:04/04/08 23:37
>>771
うらやましい…。見たことがなくて…

>アニメ版

レンタル屋に行ってもなく…(というか近所のレンタル屋は、
そもそも香港映画を扱っていないという…_| ̄|○ )
775名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 23:43
オレはイノセンス、
攻殻のキャラを借りたパトレイバーシリーズの焼き直し、って気したけどな。

内臓ぐちゃぐちゃ死体を拝んで昼食と再開する新米刑事。
多国籍企業の犯罪。
児童売買。
緊張感のあとの突入とカタルシス。

ここいらはみんな、コミックにあったよ。

ついでに、
キャシャーンの「新造人間」ってアンドロイドじゃなくて、
ホムンクルス…つまり今流行の錬金術っぽい扱いだったのが
激しく気になっているんだよな…
>>775
それらは攻殻機動隊の原作にもあったんだよ。
しかし、あれ前作をかなり引きずってるから、モノローグででも少し少佐とバトーの絡みを出しておけば分り易かったのにね。
遅レスだが、アメリカの助監督は別に監督志望者じゃなくて、
助監督という仕事のプロフェッショナルなんだよな。
「SW/エピソード1」のメイキングに、ルーカスとファーストADの最初の
打ち合わせ風景があるけど、「スタートは監督がかけますか?それとも僕?」
とかそういう話してる。
その後の仕事っぷりも、プロっぽくてカッコいい。
インカム1台で膨大な人数のADを仕切りまくる。
ジョンウーがメトロイド?止めてくれよ、まったく…サムスが可哀相だよ。
779名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:14
>>775
なになに、錬金術って今はやってんの?
パソコンなんかの産廃から、都市鉱石が出るって話を「現代の錬金術」とかいって
ニュースでやってたな。
バスのコネクタ部からは金が取れるそうだが、純金の指輪一個作るのに、
携帯200台が必要なんだそうだ。
>>779
>>775たんはこれの事いってるんでねぇでせうか?

ttp://www.sonymusic.co.jp/Animation/hagaren/
>>768
「遠い空の向こうに」
ロケットボーイズ映画版ね
キャシャーンってオリジナルも正直微妙じゃない?
784名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:23
錬金術と腐女子といえば稲垣足穂ですよ
785名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:23
>>781

おおう、ハガレンか。
このスレにはぴっちぴっちの腐女子もいるのか。
>>760
> 懐古的なアニメだったよ>>鉄人28号
> いろんな意味で(もちろん悪い意味でも)

俺もそう思った。アニメ板じゃ絶賛されているんだが、どうもなぁ。
昭和三十年代の雰囲気は出ていたけど、だから何って感じが否めない。
>>785
腐りかけのとうがたった女子ならたくさんいるかもな
>>783
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
いや、確かに、20年前のお子様アニメだからハードSFといっても
今見るとシオシオなところもあるし、最終回はご都合主義の固まりな上に
メール欄だし、主人公は美少女が隣にいるのになぜかマザコンだけど、
微妙じゃないでせう?!!ヽ(`Д´)ノウワァン
789名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:26
レトロレトロと、なぜに昭和30年代があんなにもてはやされるのかワカラン。

あんなビンボ臭い時代、でぇっ嫌いだ。
ジブリのシチューのコマーシャルなんぞ、
これみよがしの懐かし感が漂っていて虫唾が走る。
790名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:29
>>788

…専用ブラだと、メール欄もろ出しになるのか…
キャシャーンもはっきりいって、打ち切り派だよ。
だから途中すっとばしてあのハリウッド風シャンシャン手打ちエンディング。

笑顔のキャシャーンはもとより、
ロボトミー手術受けたみたく、
穏やかに成り下がったブライキング・ボスなんてよ。
>>788
もしもし?
「ガンダム」ですら、昨日、四半世紀前のアニメになったんですよ?
なぜかその日に、テレビ埼玉で1stのオンエア(新番組扱い)始まりましたが。
(w
792783:04/04/09 00:31
>>788
俺は76年生まれのお子様なんで、今スカパーで見ているキャシャーンが初見なのだけど
ナレーターとオープニングとコンセプトの勝利って感じがする、今のところ(2話)は
793名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:32
>>789
そういや「究極超人あ〜る」でも「すき焼きごときで昭和30年代の子供みたいにはしゃぐんじゃない!」
なんて台詞があったな。
794名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:32
ピクサーがディズニーとの関係を切った。ディズニーも今後は
セルアニメをやめる。250人以上のアニメーターの首切りを敢行する。
ディズニーは大バカだ。今しか見えてないのか。今後、セルアニメの
中心は日本になるのだろうか。
795783:04/04/09 00:33
あ、確かにブライキングボスはかっこいいわ
大量生産されるロボットも格好いいし、一つ一つにマークが刻まれるのも格好いい

……ただなぁ、キャシャーン側がなぁ
796788:04/04/09 00:33
>>791
誤記ごめんなちぃ(´・ω・`)
でも、せっかくネットで、年齢について不問にしていたのに
こういうこと

>「ガンダム」ですら、昨日、四半世紀前のアニメになったんですよ?

いわれると…・゜・゜(つД`)・゜・゜
>>794
てゆーか、2Dアニメもデジタル化が進んで、
セルアニメそのものが絶滅しようとしているわけだが。
>>794
セル画でアニメを作ろうにも、肝心のセルが……
799名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:35
>>796さんは腐女子として「筋金入り」とみた。
800名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:36
アタイこそが900ゲト〜!!
20年前というと、「ナウシカ」の登場によって
日本のアニメが「宮崎駿とそれ以外」に分化した
ターニングポイントだな。
フジタック今でも販売してるじゃねぇか
騙された


http://www.fujifilmbusinesssupply.co.jp/frame-indexsei.html
803アタイ:04/04/09 00:39
>>800

×900
○800     あせったもので・・
804788:04/04/09 00:41
>>799
筋…金…( ;´Д`) ハァハァ
じゃなかった ウワァンヽ(`Д´)ノ
といったところでオヤミー(-∀-)ノシ
今のアニメは昔とは比較にならないほど絵が綺麗だな。
相変わらず止めは多いが。
次スレのタイトル候補。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 青い35礁」

少年期に見た、ブルック・シールズのすらりと伸びた肢体、
まだ未発達の扁平胸。よかったなあ。
807名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:51
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ミ・ゴ」

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五」

いえ、文学賞の名の元となった作家もSF「ロボットとベッドの重量」を書いてたってことで。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~nukunuku/MyPage/SF0106.HTM
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6376/0112.html
>>806
ミラ・ジョヴォビッチも「青い珊瑚礁」のリメイク「ブルー・ラグーン」で
デビューだったんですよね。それが今ではバイオハザード。
810名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 00:58
またしばらくスレタイ論争が続くのか…
811名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 01:01
>>806>>809
しかしあの話って夢野久作の「壜づめの地獄」みたいでちょっと・・・。
早川の世界SF全集は全35巻であったな。
しかし長すぎてスレタイには入らない。残念。
813806:04/04/09 01:03
>>811
あんなおどろおどろした話じゃないわい。
当時は胸を熱くして観たんだぜ。ガキだったし。
>>810
「やめようぜ」と言うとなじられるようになっちゃったしな。とめられないわ
>>809
>>813
しかし、その美少女ブルッキーもいまや「ミュータント・フリークス」
(原題:Freaks(Freaked))なる映画の刺身のつまに……
ttp://action70.hp.infoseek.co.jp/cinema/action70/dvdlist.htm
816815:04/04/09 01:21
ちなみにこれが「ミュータント・フリークス」のあらすじ
2001.04.11 (水)を参照
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kimyouai/diary/0104.htm

(現在、このビデオを見ることはできません)。
817名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 01:36
>>815
そういや、加藤雅也と共演した映画もあった。
全然、話題にもならなかったが・・>ブルック・シールズ

でも最近、主演TVドラマの人気で返り咲いたという。
>>814
スレタイから他の話題に広がったりするし、まあいいのでは。
「やりたがってる椰子もいるし続ければいいじゃねーの?気にしなきゃええじゃん」
と言っても聞く耳持たないしな。無理にスレ立てられるととめられな(ry
はじまったはじまった
次はたぶん「いやだったら読まなければいい」だな。
まったまった
>>817
今、考えると、「あの」マイケル…ジャクソンの恋人だった、
というのも
意味深で味わい深い情報だと思います…。
>ブルック・シールズ
>>821
ほれ捨て台詞でなく反論を汁
はまったはまった
掘れ捨て台詞?
惚れ捨て台詞?
彫れ捨て台詞?
827名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 02:50
>>823
マイケル・ジャクソンははっきり言って気持ち悪い奴だと思う。
手術なんかしてないとかたくなに言い張るあの顔の変化が自然のもの
ならば、おれたちの顔だってくるくる変わるはずだ。
>>827
自然に変わることはあります。前スレの話題に
和田勉は若い頃は男前だったとありましたよ。
それが今では・・
829名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 08:28
きっと産婆さんに踏まれたんだろう…和田ベン
>>827
まあ、ポップスターなんてもんはほとんど
気持ち悪いやつらなわけで。


にしても、マイコーはドはずれてるが。
野田元帥の若いころの写真も見たが、
高橋幸宏みたいだったなあ…
832名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 10:20
子供のころえらく目鼻立ちがくっきりしてて
変だよなと思ってたやつがいた。それ以外は勉強はダメ。
運動はダメなやつだった。だけど大人になると草刈正雄
みたいになりやがって・・もてまくりだったらしい。
なんかうらやましかった。
>>802
フジタックがアニメセルだったのか?
でも日本製ではないはず。
アニメ用セルはプラント老朽化で生産中止と新聞ネタにもなっていたぞ。

実際新作アニメのほとんどはデジタルペイント。
セル画屋なんてモノが無くなったから、販売用のセルを特別に起こすようになった。
マイコーは形よりも色が・・・・・
>>832
逆もあるよ。小さいころ
「天使のように可愛いなー。大きくなったら( ;´Д`) ハァハァ」
と思ってたら、大人になったらボテが入ってしまった、
斉藤こず;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>834
マイコーは可変種
837名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 21:24
http://plaza2.mbn.or.jp/~jinma/tentori/

駄作よりも駄作的だ
マイコーばかりが取り沙汰されるが同時期にライバルだった
マドンナやプリンスも別人の顔になってるよな。
>>837
駄菓子屋は、駄作物件のワンダーランド
(そこで、ババァにだまされて
小遣い吐き出してた漏れはもっと、駄作_| ̄|○ )
>>837
ゲームだったのか!
>>838
関係ないですが
スタートレックがはじめて映画化されたとき、
記者会見の席に座っていたカーク船長が
(別の意味で)別人だったとき
私は、大人になりますた……。
裏モノ日記にキャシャーン実写版の感想が書いてあった
駄作の中の駄作である事は間違いないようだ
>>842
「樋口(真嗣)さんのコンテ切った戦闘シーン、よかったですねえ!」

で、大笑い。
イノセンスは見てもいないのに食傷しているが、
キャシャーンはだんだんと観たくなってくるのはなぜだろう。
ゴッド・ディーバ試写行って来た

チラシにもあったけど、メインの3人以外はCGキャラ。それもジャージャーやゴラムじゃなくてFFみたいなやつ
まあかなりワケワカラン一作。青が好きな人意外にはオススメしない
>>844
そう?
デビルマンの最悪さを悟った奴らが相対的に持ち上げてるだけで、
キューティハニーと並ぶ隠れもない駄作なのは自明では?


……あ、駄作だからこそか。
>>845
ヤパーリ、だめぽかエンキ・ビラル…
(フランスの大友、あるいは押井と名づけよう……_| ̄|○ )
848846:04/04/09 22:36
>>847
まあ自分もSF者というよりは素人なんですが、中途半端な感は否めませんでした
ちなみにイノセンスはまずまず楽しめました。宗教的バックボーンも必要なのかも・・・
>759

鉄人、凄かったよ。
真ゲッターの今川パート(1〜2話)が好きならお勧め。
ビラルの映画を見るときは期待しないのが一番
話の種にでも見るかなあ
ヒーローとか何か?と考えるのなら、ウォッチメンぐらい
突き詰めて欲しいなあ。日本だと悪役も仕方ない動機が
あった、で情緒に流れてお終いな作品ばっか。
>>851
判官びいきで浪花節が好きな民族性だしねえ…
(といいつつ、テレビの戦隊ものでシリーズ中盤で転ぶ
自意識過剰な幹部が大好きな漏れ……)
853ぱんだZ:04/04/09 23:35
皆さん、今晩は。今日おれは「マトリックス・レボリューションズ」
をレンタルで借りてきたよ。わーい、楽しみだなあ。

SFの中心核はSF小説だよ。
昔、ベンハーというパチスロやバンハーZという水虫の薬もあった。
ベンハーというとなにか強そうだがどういう意味なんだろう。
映画の「ベンハー」からか?
映画借りて「わーい」で中心核は小説だ、かよwww
小説はどうした?
856名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 23:48
>>854
ぐぐったら映画と水虫薬と中古のパチスロ機と
ほかにはほとんどない。きっとベンハーは映画からだ。
さすがに週末なので今日は人が少ないな。
ところで「ターミネーター3」の制作費が1億7000万ドル
だったらしいがあのオバカ映画のどこにそんあに金がかかったの
だろう。
まずシュワのギャラに3000万ドルくらいかかってるかと。
あと「ターミネーター」は、当時、版権が製作者になく
金出して買い戻したはずだから、それも制作費に入ってるとか。
860名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 03:12
CGのおかげでいろんな映像が出来るようになったが
時代劇の合戦シーンをCGでやるのだけは止めて欲しい。
きっと誰かがやり始めるような気がして不安だ。
以前、NHKの大河でCGで人数を水増ししてたが
あれは観ててへんだった。変じゃないにしてもやめてくれ。
861名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 03:19
ローダンの国のB級SFドラマが今、テレ朝でやってるぞ。






・・いや、見ないんだけどね。
>>854
『ベンの息子』か『ハーの息子』か忘れたがなんかそう言う意味らしいぞ。>ベンハー
863名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 11:02
>>857

昔の特撮は俳優のギャラに金使わずに、
SFXに金使ってたからな〜

今じゃギャラやらCGやらで、
制作費は膨れる膨れる…

オレ、イノセンス嫌いじゃないよ。胸が悪くなるようなストーリーだが。
役者のギャラが1000万ドル以上ってのはなぁ・・・。
日本映画なら10本撮れるじゃん。
まあ、シュワぐらいの大物ならともかく最近は
「あんた誰?」な役者までそれ位貰ってるし。
865名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 13:06
 『シンプソンズ』のレギュラー声優は、ひとり八億くらい貰っているそうだね。
俺T3気に入ってるよ。アクションシーンは「とにかく物壊せ」みたいなノリで
風情がなくてちょっと嫌なんだが、あのオチは個人的に好きなタイプだ。
あれでヒロインがオバサン顔でなければ……いや、これは禁句だったか。

監督はコメンタリーで「ハリウッドではありえない結末」と自画自賛してたが、
「結構ありがちだよな」と思ったのは俺が日本の作品に慣れてるからか?
ビデオ屋で「T−X」なる代物があって何かと思ったら
T3のヒロインが過去に出てた低予算映画だった。
868名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 15:35
あちらじゃ、一本あたれば
次の映画のギャラは何十倍にもなるからねえ。
>>863
知事選のためにLA付近でロケして、高くついたのも一因と言われています
xXx、LXG,コールドマウンテンなど最近は東ヨーロッパでのロケがトレンドです
それに対する批判もあるようです

それよりもラストサムライの制作費のほうが謎です
「シャリバン」や「ギャバン」のリメイク作ろうとする香具師はいるかな?
あれは名作だと思ってるんだが(w
「不思議時空はっせぇ〜」
シャリバンやギャバンは記憶に無いけれどシャンゼリオンは面白かったな。
「シャイダー」ってのもいなかったか?
>>870
漏れもリメイクして欲しいが、今、大葉健二のような
眉がぶっとく、しかしさわやかな「漢(「おとこ」とお読みください)」!
を演じられる俳優がいるかどうか……。

>「シャリバン」や「ギャバン」のリメイク作ろうとする香具師はいるかな?

>>871
アレを作ったメンバーは平成仮面ライダーも作ってるらしいんですが
漏れは、低予算で突っ走ったシャンゼリオンのほうが好きでつ…。
>>872
シャイダーは主役が特撮の巨匠・円谷英二のお孫さん
円谷浩なのはいいんですが、彼はあんまりキャラが立っていなかったから…。


(シャイダーで思い出すのは「パンチラ」で有名な女刑事アニーと
子供番組には怪しすぎる女形神官ポーですか……)。
関係ないですが東映の特撮ヒーローってこれだけいるらしいです。

ttp://mrkensi.hp.infoseek.co.jp/hero/cast2/castindex.htm
876名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 20:27
>>874
円谷浩さんはだいぶ前に亡くなってしまったんだよなぁ。
まだ若かったのに・・・。
>>876
え、そうなの?知らんかった・・・

あの中途半端な中井貴一顔、最近見ないと思ってたら・・・
>>860
とはいえ、昔(タイトルは忘れた)大河ドラマを見たときに
「そんなしょぼい人数の『武田の騎馬軍団』ってアリかよ!」
とテレビに突っ込んでしまった記憶がある私としては、
CGでもいいから・・・。と思ったり。
日本だと制作費高いですし、難しいですね。

ではこれから、生まれて初めて映画館でみた映画
「さらば宇宙戦艦ヤマト」のビデオを観ます。
ひさしぶりだからな・・・。
2時間のうちに悲喜こもごもいろいろな思いが交錯するんだろうな……

>「さらば宇宙戦艦ヤマト」のビデオを観ます。
>>878
ラスサム観た直後に「独眼竜正宗」の再放送見たら
モブシーンのしょぼさが気になってしょうがなかったな。
正宗は比較的低予算だったので合戦などのアクションよりも
伊達家のホームドラマが主体になったと聞いた覚えがある。
まあゼームズ三木だからな。伊達正宗
そういや、政宗は母親が害基地だったり父親撃ち殺したり弟刺し殺したり
従兄弟が家出したりと「渡る世間は〜」もびっくりな展開の連続だったな。
>>883
フリークスな主人公が気の狂った母親と葛藤したり、父親や弟を殺してしまったり・・・
って書くとすっかりホラーw
885名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 00:48
おお、次第に尻すぼみになっていっているようだな。
うん。いい傾向だ。栄枯盛衰は必然だからな。
そろそろみんなこのスレから旅立つ時なのではないのかな。
>>885
いつもなぜか1人だけあらしが現れて消えてゆくのもいつも通り。
このスレまだまだずっと続くんじゃ無いの。
887名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 01:08
まあ、今日の「ハムナプトラ2」は凡作ではあったがつまらなくはなかったしね。
祭りになるには「駄度」が足りない。
>>868
アニーと神官ポーがイイ!んじゃないか!(w
「政宗」は本編より冒頭の解説の方がこのスレ向きだな。
久しぶりに再放送見たらひっくり返った。
>>889
未見だけれど、どんなん?
891名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 02:37
>>887
主役のブレンダン・フレイザーは最近はぱっとしないね。
「ハムナプトラ」よりも「ジャングル・ジョージ」が好きだった。
この映画はディズニーの製作だが実にバカバカしいよい映画だ。
ディズニー製作ということまでギャグにしているのは実によい。
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 02:44

・・武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000514-yom-soci

おれは不覚にも笑ってしまった。
唐突だが次スレタイ
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大戸島さんご(35)」
でどうだ。

逆光は勝利
次スレは
「【ディスコで】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3ー5・モナルド【スター・ウォーズ】」
で。
一瞬 35歳のさんごかと思っちまったが、
よく考えたらそんくらいのトシかね。もう。

>大戸島さんご(35)
じゃあ、今現在35歳のSF作家の名前を持ってきて
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ○○○○(35)」
でどうよ?
>>303
俺なんか今だに(略)
さて。
次スレまでさよならだ。
そんなこと言わずに
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 19:15
こんどこそアタイこそが900ゲト〜!!
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 21:28
箱型の手製銃で同僚を撃つ。すごい技術だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000100-kyodo-soci
902名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/11 22:01
NHKの火の鳥、つまんねーなぁ!

何一つ、原作より面白い部分がねーぞ!
903名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/11 22:04
>>901

レトロSF兵器だねぃ!!
904名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 22:05
>>902
原作だってたいして面白いわけじゃないしねえ。
>>904
そうは思ってない人間が、すくなくとも世界に二人いる。
俺と、立川談志なんだけどね。
録画してあったりんたろうの「メトロポリス」、やっと観た。
致命的な間違いは、下層住民である人間のクーデターなんかやるから
ロボットが弾圧されてる→ティマ怒るの動機に説得力がない。
だから、ラストの切なさも原作におよばない。
ファザコンのロックにも、違和感ありまくり。
迷宮のようなメトロポリスの映像を楽しむ趣向はわかるが
それには冒険活劇の筋立てが、邪魔。というか中途半端。
スカンクが、なんで寝返ったのかも謎。

てゆーか、ケンイチいらねーだろう。
ヒゲオヤジをほんとの親と思い込んだティマと、ティマの親に
なりたいレッド公の三角関係で話進めた方が面白かったと思う。
907名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/11 22:34
どうして、手塚がからんだアニメ作品って、

面白いものがないのかねぇ。


『悟空の大冒険』が、ややみれるくらいか?
「海のトリトン」(TV)という名作があるが。
ジャングル大帝やリボンの騎士、ふしぎなメルモもだめ?
910名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 22:55
>>907
「悟空の大冒険」じゃないけど手塚原作の「ぼくの孫悟空」は
アニメ映画になって全国9館で上映されたが話題性ゼロ。
ビデオは出たのかな。

http://www.tezuka.co.jp/songoku/
リボンの騎士とメルモは好きだぞ。
>>910
東映動画がつくった大昔のなら観たけどな。

♪お〜れはそんごーくー、そんごーくー!
「ミクロイドS」は好きだったなあ。

手塚が変身ブームに乗り遅れまいと描いて実写ドラマ化した
「サンダーマスク」はもちろん駄作。
>>913
原作はそれなりに笑えるぞ。
永井豪と編集者が温泉につかってると、サンダーが
飛び込んでくる。
(w
「マグマ大使」は日本初のカラー特撮ドラマでした。
ウルトラマンよりも前だよ。なかなか優れた番組でしたよ。
916名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 23:01
「バンダーブック」とか「マリンエクスプレス」とか
すごい駄作だとおもうけどね。
>>915
「マグマ大使」も、原作おもしれーぞ。
悪の大ボスであるゴアが子供好きだったりとか。

あの話では正義の代表(アース)と悪の代表(ゴア)がいるわけだが、
その上の、必ずしも正義の味方でない絶対者に「カオス」って名前を
つけるあたりの手塚のセンスは当時としてはすごいと思う。
>>916
「バンダーブック」は、ブラック・ジャックのアニメデビューが
おおげさだが、当時はちょっと事件だった。

「マリンエクスプレス」は、トミー・スナイダーが歌ったテーマソング
がカッコいい。
919名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 23:06
>>910
「ぼくの孫悟空」予告編観てたら・・

脚本は 夢 枕 獏 なんだって。きっと駄作だ。
「ロボットじゃありませんよ。アンドロイドですよ」
って漫画があったが、
「マグマ大使」には「ロボットじゃなくてロケットだ」
という変なこだわりがあったなあ。
「陰陽師U」は話題にならずにいつの間にかビデオが出てた。
前作はそこそこヒットしたんだろうに。夢枕獏がらみ。
なんだかんだ言ってもみんな手塚治虫の漫画が好きなんだな。
「MW(ムウ)」みたいな倒錯的な漫画はねちっこくなる傾向が
あるんだよな。手塚は。
倒錯してるっちゃ、「メトロポリス」から倒錯してるんだよな。
ボタンひとつで性転換するんだから。

なんで、これ映画でやんないかなー。
924名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 23:22
「どろろ」も女の子なんだよね。本当に性倒錯漫画ばかりだなあ。
きっと、本人もそういう傾向にあったんだろうね。
ここの住人はSF者かと思っていたら、映画マニアやアニヲタだったりする。
たまにはスポーツでいい汗を流そう。おれは運動不足で肥満になった。
>>925
スポーツってローラーボールか?
いや、デスレース2000(ry
928名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 23:55
>>926
太陽ヨットレースに決まってるじゃないか。
929名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 23:58
。だ理無は話のツーポスに人住のここ
930名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 00:06
筒井御大がNHK日曜美術館に出ていた。

今BSで再放送やってるぞ。
ここはいっちょラグボールの話でも。
やはりこのスレ的には少林だろう。
縦列駐車もラクラクだ!!
NHKスペシャルの大型企画「地球大進化」の予告を見たが、大げさな音楽と演出が
駄作映画っぽくて非常によろしい。
映像はCGだけかと思ったが、スタッフが木を並べて森林のセットを設定してるシーンが
出ていたので、昔の「地球大紀行」を思い出した。
アレは特撮ファンにとってもなかなかに痺れる番組だったなぁ。
当時は中学生だったがワクワクしながら観た。
934ぱんだZ:04/04/12 01:06
「マトリックス・レボリューションズ」やっと観たよ。面白かった。
けど、おれ記憶力悪いから前作の話をほとんど忘れてるんだよね。
だからネオと同じ部屋でけがして寝てた男って誰だっけ、なんてことが
多すぎたよ。押井守の「攻殻機動隊」の影響を受けてるとかいろいろ
言われてるけど、たしかにアメリカ映画にしては思わせぶりなセリフも
多いと思ったよ。
このビデオ返しにいったら「フレディVSジェイソン」があったので
思わず借りてきちまった。おれもだんだん変になってきたなぁ。
SFの中心核は誰がなんと言おうとSF小説だよ。
935名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 01:28
ぱんだが出現するとレスがとまる。
936けい ◆Kei.lIGOTo :04/04/12 02:55
次スレは

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五

でどうでしょう?
SFじゃないですが、有名な賞に名前を残した無頼作家に敬意を表して・・・

ちなみに著作は青空文庫でいくつか読めます
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person216.html
937名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 11:12
りんたろう版「メトロポリス」

ラストで、ロックが女の子だったってオチだったら
面白かったのにな…
938名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 11:44
>>936
いいでしょう。今回はいつの間にか権威ある賞として
名だけ残った直木三十五に免じて「青い35礁」は引いておきましょう。
わたしは個人的に海野十三賞の創設を提唱するものであります。
>>938
選考委員が大森望、
応募要綱は
「ジャンルは問いません、とにかくはじけきってください」
だったり……

>わたしは個人的に海野十三賞の創設を提唱するものであります。
940名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 13:00
賞はいっぱいあるけど世間に知られることのあまりない
賞もたくさんある。同人誌関係で独自にもうけた賞もあり、
誰も知らない同人作家の名前がついてたりするものも
あると聞く。
941名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 13:20
「あずみ」は絶対に駄作だったのに世界21カ国で公開だって。
ついでに「あずみ2」も製作。だけど監督は北村龍平じゃなくて
よかった。金子修介だってさ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/
「あずみ」はアクションを編集で誤魔化し、
ストーリーもひどく登場人物にも精彩がない。
そのうえ意味もなく残酷。
時代劇がどこかでブームだか知らないがもっと
良質の映画をつくれ。
まぁ、主人公が上戸彩の時点で、演技やドラマは二の次な訳で。
表情作れないもんな。この女。
漫★画太郎の傑作「ババアゾーン」が映画になりました。
全国4館のみの特別レイトショー公開です。傑作「地獄甲子園」の
監督山口雄大が放つ爆発オムニバス巨編です。

http://www.babaa.movieweb.jp/top.html
>>941
金子なら次はちゃんとしたアイドル映画になるな。
>>945
金子はこのスレでは信頼の厚い、駄作監督だな。
947名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 15:42
大迷惑な話だがこの冒険心は見あげたもの。できればこの冒険心を
別の方向に向けて欲しい。

「坂道で車バック、パトカーに衝突…中3女子逃げ回る」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000507-yom-soci
>>947
冒険心よりまず、SF板としては科学的基礎知識だろう。
むかしはこういう時こそ、SF漫画の出番だったもんだが…

「太陽は地球の周りを回っている」…小学生の4割
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000306-yom-soci
949名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 16:36
>>948
小学2年生くらいかとおもったら4、5年生かよ。
変なファンタジーにばかり目がいってSFがないがしろに
されているせいだ。
950名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 16:56
昔は科学的なことが男の子の大きな関心事だったものだがな。
みんな科学雑誌ってどんなの読んでた?
俺は「コペル21」→「Newton」の流れだった。
友人には「子供の科学」「Utan」を読んでる奴も居たな。
>>951
漏れUtanだったよ
途中から電波雑誌になって購読やめたけど
ポピュラーサイエンス日本版

一旦廃刊になってたような気がするんですが…
学研の「科学」しか読んでない。
955名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 19:00
>>954
プラス、「ひみつシリーズ」は理科好き小学生の定番。
956名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 19:18
クイーンズウェイ東京駅名店街店の秋葉紀子さん、かわいい
957てんぷれ屋:04/04/12 19:27
次スレはこんなもんでどうでしょう?

スレタイ

  ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五

1の文:

 直木を紀念するために、社で直木賞と云ふやうなものを制定し、
 大衆文芸の新進作家に贈らうかと思つてゐる。(菊池寛)

 SFでは小松左京、星新一、筒井康隆も候補となった偉大な賞に敬意を表して・・・

 前スレ:ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
     http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
958てんぷれ屋:04/04/12 19:32
ちなみに直木賞候補作です

小松左京:「 地には平和を」「お茶漬の味」
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun50KS.htm

筒井康隆:「ベトナム観光公社」
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun58TY.htm

星新一:「短編6編」
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun44HS.htm
でも、直木賞は選考委員が
「俺の目が黒いうちはSFなんかに賞はやらん!」
ときっぱり言い切ったんじゃなかったか?

世代的に大戸島さんご(35)がいいなあ。
かくし毛
女の子がそんな下品なことをしてはいけない!!
963名無しは無慈悲な夜のO嬢:04/04/12 22:25
いいから、お前らの歳を

告白汁!!!
964名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 22:34
>>963
大体は今のスレ数と同じくらいだと思われ。
(ちなみに漏れは鳥坂先輩と同じだったりする。)
>>963
ちんちんの見た目は6歳ぐらいなんだがな…
「明るい家族計画」は?
いかーん!!
女の子がそんなこと平気で口にするようになっちゃちゃあ・・・
お兄ちゃん泣いちゃうよ!!
女性に幻想を持ち過ぎのようだな。
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:03
次スレを誰かおねがいします。
次スレを立てた人は無条件にこのスレだけの
特典。押井守賞を差し上げます。
正賞は名誉(このスレだけの)副賞は皆の感謝(このスレだけの)
>>970
絶対立てたくない。
972駄々:04/04/13 00:22
押井守賞を頂きたいので私が立ててみます。

テンプレは>>957のテンプレ屋さんのものを使用させて頂きます。
では、ジョン・カーペンター賞を差し上げます。
副賞は、次スレでコテハン「スネーク」の使用権です。
974駄々:04/04/13 00:34
次スレ立てました。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 直木三十五」です。

押井守賞とジョン・カーペンター賞をWで頂きました。
ありがとうございました。
>>974
そのすばらしい勇気に「ケビン・コスナー賞」も授与します
976駄々:04/04/13 00:42
>>975
ケビン・コスナー賞は大赤字を抱えそうな予感がするので
謹んでご辞退申し上げます。
>>976
えっ? トム・クルーズ賞もあったんですが・・・
>>974
乙。

でも、ちゃんとリンクも貼ろうよ。

http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081783541/
979駄々:04/04/13 00:49
>>977
顔を見せられないのが残念ですが。私は日本人では桂三枝、アメリカ人では
トム・クルーズなみの男前と言われています。言うなればライバル。ライバルの
名の賞など頂くわけにはまいりません。
980駄々:04/04/13 00:51
>>978
他は出来たのですがリンクの貼り方がどうしてもわからなかったもので・・
お手数をお掛けしました。ありがとうございます。
大戸島さんごじゃないのか・・・_| ̄|○
青い35礁・・青春の思い出がスレタイになる日は
もうこないのか。
青い354ょうまで気長に待て
大戸島さんごは「3月5日生まれ」とか安易な名前だからねぇ
やっぱり山本五十六とか名前が漢字のほうが強いなw
「青135礁」「青い珊54ょう」「青い珊瑚44う」もありだと思う

>>948
>少数だが「いろいろな形の月があるから」という解答を選んだ児童もいた。
駄作スレの住人としての素質アリ
>>981
微乳萌えとして同意
>>985
>>少数だが「いろいろな形の月があるから」という解答を選んだ児童もいた。
>駄作スレの住人としての素質アリ

むしろノーベル文学賞の素質とかオセロの松嶋になる素質とか・・・
988名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 02:42
もったいない。埋め立て上げ。

次回の36っていっぱいあるよ。「36・ライミ」「36の息子」
「ラスト36ライ」「七人の36ライ」「手塚オ36」「36のビーナス」
このスレも短い間だったが世話になったな。
あっという間に上映が終わった「さよジュピ」の
ようなスレだった。
>>984
56番目のスレタイにはもうそれ以上のものはないよ。
しかし数字が上がれば上がるほど難しくなるなあ。
語呂合わせネタが解禁されたからそう難しくないと思う。
語呂合わせはなんだかいやなんだよなあ。
44なんか「ムーン44」とういう駄作があるが
「44幾三」なんかになったらやだしな。
>>992
【自由学校】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 44文六【てんやわんや】
だったりして…
994名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 10:48
3桁ゾロメシリーズ

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ジュラシックパーク111」(111じゃないよV)
アトムの体の中には小型原子炉が入ってるんだよね。
考えたら怖いな。
996名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 12:49
それ言うなら仮面ライダーV3は原子炉内蔵の足で怪人をキック
するんだぞ。もっと怖い(w。
どら(ry
ショッカーとか悪の組織って、あの科学技術の特許とかで
経済的に世界支配出来そうだな。
>>998
ショッカーの戦い方はローカルでせこいな。
どう考えても世界支配にはほど遠い。

ここで999だぜぇ。
駄作すれ、万歳!!

さよなら、34ならジュピター スレ。我々は次なるスレへ
旅立っていく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。