ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
押川春浪、海野十三、
かつて、少年小説にSFは欠かせなかった。
そんな時代が今ひとたび到来することを切に願う。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
2名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/04 00:38
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【過去スレ一覧(3-1)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
【過去スレ一覧(3-2)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(3-3)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
む、風呂から上がったら新スレが・・・

>>1
乙!
7名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/04 01:16
新スレワッショイ
>>1
乙!
       _____       
        /      ヽ.   r― 、
      / ,,,;;;::: .:::;;;,,,ヽ  (^く二.ヽ
      l         l  T_,ヾユ }
     □-□--─6 /   )   /
     ⊂      ソ   /   /  
     (:.:..:____ \ |   /   / 
       ̄ヽ、`   |  /   /
         _│   \/    /
      /          ノ
    /   /(U) ̄ ̄~
  /   /
  (   \
  `ヽ、   \__
     `ヽ、   ,i
      __ノ  ∫
     巛 《__ノ
>>1
乙〜
11名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/04 13:52
>>1
乙。前スレの埋め立ても頼むぞ、おまいら。
CSで『五条霊戦記』観ているんだけど、これはどれくらい「駄」ですか?
>>12
駄としては小物かと。
ぐだぐだなシナリオを除けば別にひどいってほどじゃないし。
>>1者様、乙でございます。
私、今ネカフェで、これを書き込んでおります。
PCが、今ないのでございます……_| ̄|○




キャバクラ、いってこよ♪

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) じゃ、皆様方、そういうことで。失礼♪
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>1者様、乙でございます。
私、今ネカフェで、これを書き込んでおります。
PCが、今ないのでございます……_| ̄|○




キャバクラ、いってこよ♪

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) じゃ、皆様方、そういうことで。失礼♪
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 元 Mac ./ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
五条霊戦記、劇場で見ると「駄」っぷりがいいです。
前スレでもちょっと話題になってたけど、
このご時世、『復活の日』がいろんなところで話題になってるねえ。

『アウトブレイク』『オメガマン』なんかと一緒にして
「疫病映画フェア」がやれないもんかな。

あるいは『日本沈没』や『首都消失』と一緒にして
「小松左京の素敵な終末フェア」とか(w

『さよならジュピター』は終末ネタじゃないから入れられん(泣
毎年毎年新たなウイルスが襲って来るな。
発達した文明というのはウイルスにとっては住みやすい環境なのかもしれないな。
 住み易いというより、交通機関の発達によって、拡散しやすくなっているってとこ
ろだろ。人口も増えているから、感染する確率も増している。
 また、毎年毎年、新しく突然変異を起こしたウィルスに有効なワクチンとか作って
いるのが、弱いウィルスを淘汰するコトになり、進化を促す結果になっているのかも
ね。
21名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/05 18:44
エイズがアメリカが開発していたBC兵器だった、という陰謀ネタもあったよな。
小説や映画にに現実が追いついた、つーか追い越した事例かもしれない。
>>19-20
それから、例えば天然痘を征圧しても、
それで空いたすき間に今まであまり知られていなかった伝染病が入ってくる、
というようなこともあるような気がする。

あと、思いもしない伝染病が出てきてるのは、漏れが無知なだけか?
HIVは「ウィルス兵器説」まで飛び出したくらい“治療できない造り”になってるそうだし、
クロイツフェルト・ヤコブ病なんて、病原体が蛋白質だもんなあ。
あれにはマジで驚いた。
2322:04/02/05 18:48
>>21
カブった。スマソ
そこであの清張の駄SFですよ!
>>24 なにそれ
SFなんてかいてたの?
>>25
「赤い氷河期」
清張のSF代表作といえば
0次元と1次元の世界を胯にかけた時空間ミステリー
「点と線」だな

続編の「線と面」はいまいちだったが
まじ続編の名は「時間の習俗」な
いきなり四次元に飛んだんだな、うんw
29名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/05 21:38
清張SFは外れが無いよね

荒廃したダイソンスフェアを舞台にした
「球形の荒野」

ナノマシンによって構成された偽りの文明が崩壊する
「砂の器」

吸血鬼と人間との混血が活躍する
「Dの複合」

限り無くビッグバンに遡っていく時間航行者の話
「ゼロの焦点」

この他にも、古代銀が文明の興亡を描き切った「神々の乱心」
水星の永遠の影半球が舞台の「 影の地帯」なんかがお勧めです
ほー。松本清張がSF。
と思って親父の本棚から>29のリストしていたタイトルを何冊か持ってきたのだが。

・・・・・・なるほど。
まあ、実際には「俺の目が黒いうちは....」な人のわけなんだが。
32名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/05 23:16
>>29
一瞬どころかふた呼吸ほどの間本気にした。
33316:04/02/06 01:01
松本清張のSFって、『神と野獣の日』以外にありますか? 駄作という評
価もぴったりだし。
パニックものでかつポリティカル・フィクションの傑作
「日本の黒い霧」も忘れてはいかんな。

小松左京の「首都消失」に匹敵するデキだと思う。
日本が黒い霧にマジ巻かれたのかよ!

そーいや森村誠一の「人間の条件」も人造人間と人間の相克を通して
人間とは何かを追求したディックばりの小説だったな。
角川が映画化したときはフツーの推理ものにしてしまったが。
ここは「題名から小説を創るスレ」ですね
清張はスポーツものも得意だったな・・・
無名野球選手に光を当てた「巨人の磯」とかボクシングの最強王者を描いた「強き蟻」
とか。
39名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 06:28
黒部峡谷に人類初の核融合発電所を建設する男達の苦闘を描いた
「黒部の太陽」を書いたのって誰だったっけ
40名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 07:03
スマン、黒部進と杉浦太陽の2大ウルトラマン俳優を主人公にした
801小説だった>「黒部の太陽」
amzonで「黒部の太陽」を買った人はこんな本も・・・って紹介されている本に
「高熱隧道」があって思い出した。これも面白かったねぇ。
801小説の「黒部」に対して「高熱隧道」は正統派官能小説。
初貫通のシーンなんてもう大興奮。
ここでSF騙ってる連中はちゃんとSF免許とか大人免許とかもってるんでしょうか?
ちょっと心配になりますた。
>>42
人の心配より、自分の心配をしなさい。


と、よくお母さんに言われませんか?
>>42
ここの兄者なんて、通信教育で
ガン=カタのマスター・ライセンスを取っちゃったぞ。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067252727/517-/
『神と野獣の日』について調べていたら、横溝正史が戦前に書いた「紀元一万二千六
百年」というのにブチ当たりました。コイツについて何かわかりますか?
46名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 14:54
もはや伝説のアンソロジーである「日本SF古典集成」(ハヤカワ文庫)の三巻には
いってます。
タイトルは正確には「紀元二千六百万年後」。紀元二千六百年にかけたタイトルであ
ることはいうまでもないっす。まあ有翼人が出てくる反ユートピアものってところ。
47名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 14:58
正確にはといいながら間違えてらwww
「二千六百万年後」ですわ。
>>45
サイエンスが皆無なSF
ってゆーか、未来モノってだけでSFにされてる話。
あれって戦前の作だったのか。
じゃあサイエンス性がなくてもしょうがないか。
 ところで
 『キャプテン・フューチャー』が創元で復刊だそうですよ!!
 長編ばかりか、ハヤカワではまとまってない(別冊にまとめて収録されているが)
短編も!!!!

 でも、値段が……_| ̄|○ 挿絵目当てで買おうかと思っているのに……。
>49

訳者が大元帥じゃなければ買ってもいいかな?
じゃあ君は買えないなw
52名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 23:16
今日はジム・キャリーの「マン・オン・ザ・ムーン」と言うのがあるぞ。
サムバディ・ストップミー!!
>>52
残念ながら宇宙モノではないぞ。
ミロシュ・フォアマンだから多分、駄作でもない。
55名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 00:50
フォアマンって、「^アマデウス」だっけ?
あれはよかったねぇ。
クリーンハイスクール
57名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 17:57
LORの前売り券買ってきたついでに、CASSHARNのチラシもらってきたんだけど。
「新造細胞」ってのがミソなんだな。アンドロイドじゃないんだ。
まあその方が今風だということでは
59名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 18:51
>>57
中身は一緒だろ。ロボットをモビルスーツと言い換えるようなもんだ。
お前みたいなアホばっかりなら作る方も楽でいいね。
おや、そうですか。
オリジナルはロボット工学で今回はバイオ系なのかと思ってたのですが。

ま、口の利き方も知らない下等人間の情報なんてあてにはなりませんがね。
61名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 19:49
「新造細胞」ってナノマシーン系ですか?
それともバイオ遺伝子系ですか?
>>61
ご新造さんという言葉もあるくらいだから嫁系か母系ではないか。
私のことはモビルスーツと呼んで下さい
馳夫さん!
ストレイダーよりは、やっぱ馳男だよな。
「もしもし?何度言ったらわかるんです?
 アンドロイドじゃありませんよ」
「むっ!」
「し・ん・ぞ・う・に・ん・げ・ん」
「わかっていただければよろしい」
「うるさい!お前なんか利家だ!」
「…とほほ」
67名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 22:27
>>60
設定をちっとばかり変えたって要するに人造の疑似超人ってこったろ?
時代に合わせてちっと「用語」を変えただけじゃん。

つくづくお前みたいな馬鹿ばっかりなら糞映画制作者は大助かりだね。
やれやれ、蛆虫は度し難いね。
>>62
不覚にもワラタ
>>68
まあまあ、このスレ的にはこういう流れで殴り込んで来たのが
改心していすわり…もとい、安住することもあるから生温かく
見守ってあげましょー。
71名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 23:38
>>68
ちっとからかわれたくらいで感情的になるなよ。
つくづくいいカモだなお前。(笑
>>57
フューチャーメンのオットー(バイオ系ボディ)は作品内でアンドロイド、
グラッグ(機械系ボディ)はロボットと呼称されている。
ロボット(奉仕するモノ)にもアンドロイド(ヒトのようなモノ)も本来
素材や製法についての定義付けは、されてはいない。
あの、、、>36の「人間の条件」に誰もツッ込まないのは、皆さんの優しさですか?
それだと森村誠一じゃなくて、五味川純平なんですけど、、、。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  「人間の絆」だとサマセット・モームになるな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃



「人間の証明」と言えば、TV放映の際、タイトルが画面切れして
「人間の正月」になってたらしいな

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  正直、ジョー山中の主題歌だけだったな、この映画
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
「炎のランナー」もヴァンゲリスの音楽に内容が負けてたな

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  そーいや、最近ヴァンゲリスの名を聞かん気がするが
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   何やってんだ?あのギリシャ人?
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
キャシャーンに超期待
>>74
一昨年巷でがんがんにかかりまくっていたワールドカップのアンセム(テーマ曲)は
ヴァンゲリスですた。

>>75
期待のキャシャーン、デビルマンとも14日に新予告編公開だそうだ。楽しみw
ゼブラーマン、こりゃまたえらいこっちゃな。
78名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 04:51
>>76
で、今年はアテネだから名前をまた聞くだろう
>>77
宮藤官九郎か…。木更津キャッツアイとかもそうだけどなんかうまくオタク臭を
外して「昔ナツカシ」物を作ってるな。

80名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 12:38
>>73
ところで兄者、あなた何者?
とても唯の「キャバクラ好き」とは思えん。
>>72
 >フューチャーメンのオットー(バイオ系ボディ)は作品内でアンドロイド
 「プラスチック」だの「ゴム人間」だのとグラッグに言われまくりのように、設定
では、生物系ではなく化学系ですが? オットー。油で柔らかくなるし。

 それはそうと。
 今日、お昼に『ヴァンパイア 最後の聖戦』がTVでやっていた。
 うん、駄作ではない。カーペンター師匠の漢らしい「B級」作だ。冒頭の吸血鬼狩り
シーンが燃え。
さあ「駄」がはじまりましたよ
 『エイリアン2』観てるけど……何コレ?
 救助されるオープニングから地球のシーンになったかと思ったら病院のシーン他、
カットして、いきなり飛び起きてTELで同行了承するシーン。
 スラコ号の中でも、目覚めと食事シーン、カットしてるよ……ひでぇ。
 今時、こんなバージョン放映するとは、フジ思いっきり手ェ抜いているな。

 『エイリアン2』は「駄」とは思わないが、「駄」になってしまったよ(つД`)・゜・
 
 83だ。
 スマン、フジじゃなかった。テレ朝だった……。
85名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 21:48
エイリアン2のカットが酷すぎるので見るのを止めた。
あれはちょっと酷すぎだろう。
録画したナショジオのロードオブザリングと実際の歴史との関連を見てる。
86SFじゃないかもなー:04/02/08 22:19
パイレーツオブカリビアン。
糞認定。
やっぱネズミーの映画はダメだわ。
>>83,5
おっと、最大の見せ場を見逃しましたね。
海兵隊がエイリアンたちに襲われ、パニックが頂点に達した
正にその時!パンポロリンのニュース速報。

「自衛隊先発サマワに到着」

いやいや、歴史に残るオンエアになったんではないかと。
そういえば、『失われた聖櫃』だったか『魔宮の伝説』だったかのテレビ初放映の時、
首都圏で震度5の地震が起きてニュース速報が入りまくり、
ビデオの前で張り付いていたヤシらが皆、天を仰いだということがあったなあ。

当時漏れは貧乏でビデオデッキが買えなくて、
友人宅でその「速報入りまくり」ビデオを見せてもらったもんですた。
>>88
関係ないが「スター・ウォーズ/新たなる希望」のテレビ初放映のとき
ビデオを用意して待っていたら、C-3POと、タモリ、研ナオコによる
意味不明なコントが、40分ばかり続き、漏れの「スター・ウォーズ」
のビデオは、ケツがちょん切れていたのですた…
>>88
日テレの「レイダース」で地図の間のシーンだったらすごいことになってただろうな。
画面下=「魂の井戸」「地図の間」「ラーの杖」
画面上=「午後9時40分関東地方で地震を感知しました」「各地の震度は…」
91名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 23:07
俺のアニメコレクションの中には、
「プノンペン陥落」ってニュース速報が入ってる奴があるぞ。
フジで日本アニメの光と影とかいったのやってる
映画「東京裁判」前編〜日航ジャンボ墜落〜後編ってのが・・・
いま、関西ではかの「ゼイリブ」をテレビでやっているんですが。
何度見てもいいなあ、これ……ディックだディック。すっげえディックだ。
>80者さん、残念ながらオレとキャバクラ兄者(?)は別人です
酒のめねーから、そーゆー所には行ったコトが無いのだ
一体、どのような行為が展開される場所なのかマジで想像もつかん

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そーゆー意味では俺等的には激しくSFチックな場所だな、キャバクラ
   (;´_ゝ`) ./   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃ 
>>91
それ見てー!
プノンペン陥落って、えーと、1975年だっけ?
VHSもβもまだ無さそうな時代だよね。オープンリールかな。すげーなー。
>>91
そうか、まけたよ。
漏れのコレクション「くもとちゅうりっぷ」の
「満州國乃提灯行列」に勝てるものはないと思ってたんだが…_| ̄|○
そういや、大昔に買ったセルビデオにルーマニア革命のニュースが入っていた。
いや、テープの予備がなくて、自分で録ってたんだけどね。
ヤフオクで高値で売られたと聞いて引っ張りだしたのに。甘かった…
小さな恋のメロディとチャウシェスクの演説の組み合わせじゃ誰も買わんでしょうなー
つくづく、「プロジェクトX」姫路城の巻からその後10分は
ビデオまわしとくんだったなー。

「なんか、今もう一機来ませんでしたか?」

とんでもないものを見せてもらいました…
101名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 12:12
むかし録画したビデオって、間に入っている昔のCMとか、
時代を感じさせるニュース速報とかこそが面白くて、
何気なく見たときにジーンと来るんだけどな。
アイドル時代の牧瀬里穂と加藤紀子が競演しているCMとか、
子役時代の安達祐実のCMとか、とばして録画した奴は負け犬。
地方出身者同士がビデオ見せあうと内容より地方CMでむしろ盛り上がる
103名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 13:53
>>99
映画館でも20年程前は本編上映前に「讀賣新聞ニュース」みたいなフイルムを
上映していた事があったよ。
(俺が消防の頃の地方映画館ではだが。)
おかあはん……わいの作った蒲鉾食べてほしかった……

おかあはん……
105名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 14:47
パルナ〜ス、パルナ〜ス♪
ホンダ!ホンダ!ホンダ!ホンダ!
イフ・ユ・キャッチ・ライク♪ イン・ザ・シーティ♪
↑MADNESSだね
古いCMといえばいまでもテレビ埼玉で「うまい、うますぎる」
流しているのかな?
>>107
しっかり健在です。

「風が語りかけます。うまい、うますぎる。十万石饅頭。埼玉銘菓、十万石饅頭」
たこ、アマエビばかりでごめんね♪
>>109
それ、大昔に「お笑い漫画道場」でみた
111近畿限定:04/02/09 18:44
京橋は〜♪ えぇとこだっせ〜 グランシャトーがおまっせ〜♪
だだだーん!だだだーん!だんぶつだんぶつ♪
だんぶつだんぶつ だんだんだだーん!
CMといえば、子供のころ
「ひやひや〜ひやの ひや〜きお〜がん♪」
というCMが、ものすごく怖かった。
神戸の知り合いにST録画してもらったテープに、放映している関テレのCMが
入っていたんだけど……
「よい電波飛ばしてます。ビビビビ……」と局の屋上で、アンテナの被り物
してやっているのは、ちょっと引いた……。

 ポポポイのポイ お口へポイ 
 青柳ういろう
 悔しかったら言ってみな
 白黒抹茶小豆コーヒー柚子桜
 七つの味を残らずポイ ポポポのポイポイポイ
 青柳ういろう 食べちゃった

 
115107:04/02/09 19:05
>>108
ありがd
こんなのもあるんだね
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4gi40209190349.png

スレ違いスマソ
>>114
「かんてーれ♪」ってやつでつね。
ただ、地元の人間からいえば、あれは「狙ってやってる」から
いままででてきたCM群に比べると、ちとうまみが…

>>115
このスレにスレ違いなどないのでつ!!
森羅万象がすべてSFであり、間抜けなものはすべて駄作でつ!!
ということで、

こうしゅうえん!こうしゅうえん!こうしゅうえん!
>>111
まんまん満月、十三の〜♪
まんまん真ん中、サロンまん〜♪

とか

た〜んたんた〜よし、行きよしたよし〜♪

とか、

と〜んとんと〜んぼり、道頓堀の〜♪

とか、

大阪は変なメロディのCMが多かったなあ。
今は埼玉に住んでるけど、時々無性に恋しくなりまつ。
ハナテンちゅうこしゃセンッタ〜
8710
ういろうセブンだ!!
 .___   .___    ___   .___    ___   .___    ___
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |_.白._|   .|_.黒._|   |抹茶|   |小豆|   .|珈琲|   |ゆず|   |さくら|  
  | |     | |     | |     | |     | |     | |     | |

七つの味を残らずポポポィのポィだ!!

ようかんマンのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1075981320/
なんだ十万石か。
如水庵なんか、黒田五十二万石なんだぞ。
しかしほんとは大須のういろうのがうまいのだ!

わーい三時だ 大須ういろの時間だ!
ぼんぼんぼ〜んと 時計がみっつ♪
そういえば、見なくなったなあ、文明堂。

カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪
「でん六豆」は全国的にはどのくらいメジャーなのだろうか…。

でん♪ でん♪ でんろくまっめっ
              うっまっいっまっめっ♪
>>123

安心したまえ。思い切りマイナーだよ。
125123:04/02/09 22:31
>124
うん。
…「どれくらい知名度があるのだろう」と
書こうとして間違えた_| ̄|○
>>123
関東では昔はよく流れていたが、これもいつのまにか
まったく聞かなくなったな。
いまでもラジオでは「まーめーはでんろく♪」ってやってるぞ
ラジオCMって結構おもしろいのもあるね。
映像がないだけにダイレクトではあるが
意表を突かれるモノもある
>>127
ラジオか! ラジオまではチェックしてなかったよ。

ところで、ラジオCMといえば、
「マルキン自転車 ホイのホイのホイ♪」
は、まだやってるのだろうか?
>>129
マルキン自転車のCMサイトがあったよ。テレビだけど。
http://www.marukin-bicycles.co.jp/cm/index.html

ホホイのホ〜イでもう一杯♪

てのはワタナベのジュースの素だっけか?
自転車といえば
「ツンツンツノダのセ〜イユ〜ゴ〜」だ。

「ワタシビックリしました、東レのタロゴイ」
「なぁ、西川の羽毛布団、こうてや」
あたりがラジオCMの雄か。
>>130
そう、エノケン。

>ホホイのホ〜イでもう一杯♪

といっても、漏れは、魔夜峰央の「パタリロ!」のなかで、
パタが、ネタとしてやってるのを見ただけだが。
三波春雄がマリネラ音頭で、
♪だ〜れが殺したクックロビン♪
なんてやったことを、覚えているヤシは…結構おおいのだろうか。


クックロビンの元ネタの萩尾望都、
さらにその元ネタのマザー・グースこそいい迷惑…か?
>>128
大分前に笑った交通安全がらみのラジオCM。

「シートベルトしめてね」
「シートベルトをしめなさい!」
「パパ、シートベルトしめてー」
「シートベルトをおしめ!ピシッ!」

「誰の言うことなら聞いてくれますか?」

最後のはなんだよ。
(w
135129:04/02/09 23:27
>>130
こんなCMがあったとは・・・(見たことないけど)

ホイのホイのホイ♪も、久しぶりに聞いた〜
ありがd!
大阪府警が野球の清原を起用して製作した

「覚醒剤打たずにホームラン打とう」

というのもインパクト強いと思う。
東京電力の伝説のCM
「消す癖」とフランス語のこれなんですか?(=ケスクセ)をかけたCM。

「ケスクセ」「これはテレビの主電源です」・・・ぶちっ
「ケスクセ」「ああこれは蛍光灯の・・・」・・・ぶちっ
まあここまではいいさ。問題は最後。

「ケスクセ」「これはパソコンの主電源です」・・・ぶちっ
最近お気に入りのラジオCM

「(いかにも今風のたるい若者の声)
 どーもー。中古車でーす。
 毎日、中古車センターでダラダラしてまーす。
 しあわせでーす。
 毎日、フクピカしてもらってまーす。
 きれいにしてないと、売れないんだそーでーす。
 このままずっと、売れなきゃいいなーなんて
 思ってまーす」

最近、新車編も出来た。
139名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 23:43
MXTVでしか放送されなかった「三菱ボールペン」のCMも凄かったぞ。

奥様 「くちばしの黄色い小娘が!」(バシッとビンタ)
メイド「奥様は本当の黄色をご存知ないわ。」(頬を押さえて嘲笑)

おぼっちやんがメイドを口説いているシーンに奥様乱入
奥様 「まあ、赤っ恥だわ!」 
メイド「本当の赤もご存じないくせに・・・。」(嘲笑)

ベッドに横たわる奥様
奥様 「・・・なんて腹黒い娘・・・。」
メイド「黒?」(笑いながら振り向くメイド)

 本 当 の 色 を 教 え て あ げ る。 

つーあぶないCM。
>>138
同じ地域の人だ……それ初めて聞いたときちょっと笑ったよ。
>>139
なんでMXTVなんだ?
知事の趣味とか…
朝のTBSラジオの時報でやってるなんとか証券の「隊長!」シリーズ
もばかばかしくてよい。「あずけて安心」つーことなんだが…

「隊長!もう夜明けです!」
「安心しろ!おれたち急いでないから」

「隊長!未確認飛行物体です!」
「安心しろ!今からは確認物体だ!」

「隊長!罠にかかりましたあ!」
「安心しろ!俺が仕掛けたんだ!」

「隊長!流れが急で泳げません!」
「安心しろ!俺はもともと泳げない!」
これは軍板だと叩かれるだろうからこっち向きなのかな

46年ぶりに潜水艦映画
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040209-0004.html
144名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/10 00:41
>>139
このCM面白そう。激しく見たい・・・・。
145名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/10 02:30
>>137
あの伝説の「kakikakikaki wakayamakaki」を思い起こさせます。
40年代調白黒の画面で唯一カラーな柿が鮮烈ですた。
>>139
メイドCMいーねー
やっぱメイドは一見地味な娘が一番ですよ(謎
車かなんかでもメイドCMがあったような。
>>143
とりあえず予防線的に駄作扱いするのやめようぜ。
>>146
しかし、確率論的にも、「アナザーウェイ・D機関情報」、
「クロスファイアー」などの先例があるわけで、
我々は、夢が破られ、裏切られることが、あまりにも多く
それが当たり前と(ry
特技監督としては実績あっても、シンちゃんが本編監督というところに
かなり不安があるのは確かだな。
149107:04/02/10 08:39
>>130
昭和41年生まれの私より上の方でしょうか?
私が子供のときは渡辺は社名変更して「コビト」
になっていたと思います。工場の煙突にポール
星人みたいな小人の絵が描かれていたのが不気味だった。

>>147
「アナザーウェイ」は「陸軍中野学校」みたいなやつを
期待していたのに観てガッカリでした。
150130:04/02/10 11:42
>>135
モニタが低解像度で気づかなかったけど、下の方にラジオのリンクもあるね。
マルキンのCMソングは、漏れは初めて聴きますた。いい曲だね。THX。

>>149
昭和30年代後半生まれでつ。

しかし、かくいう漏れもガキの頃本当に見たものか、
「懐かCM」なんかで後付けされた知識なのか、
もはや判然としなくなってまつ。
おー湯をーかけーる少女♪
「愛、覚えてますか?」
「いや。味、覚えてます」
CMというと、ブロンソンのDVD-BOXに「マンダム」のCM集が入ってるそうだね。
TVCM観て、思わず「それだけ、ホスィ……」と思ってしまった。
あのCM、肖像健の問題でマンダムのサイトにもないんだよなぁ……。
 
 うーん、マンダム……
>>153
CM撮影の時、約束の時間を過ぎたけど終わらなくて
スタッフがどうしたらいいか困ってたら、ブロンソンが
だまって自分の時計の針を戻してつづきをやってくれたってのは
ほんとかなー。
カッコよすぎだなー。
155名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/10 22:59
     _,.yトーゞrッヽv,、_,
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、    
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ   
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,   
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'   
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´     
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"

そんな大道芸がこの俺に通用すると思っているのか? (by 武論尊)

なんちて。
>>154
ブロンソンが死んだ時のマンダム社の追悼文が、お義理で書いてないじんわり目頭が熱くなる文章で
ちょっと感激した事を思い出した。
大スターと思えない気配りの人だったらしいから、ホントかもね。
>>156
なんか、いいなあ、ブロンソン。
マンダムのほかのCMは忘れても、あの「う〜ん、マンダム」は
鮮烈に覚えてるからなあ・・・。
なにしろ“丹頂”って社名をかえちゃうくらいインパクトのあるCMだからねぇ…

ブロンソンはD.マッカラムの嫁さん横取りしちまったから、
ナポソロファンの漏れとしてはちょいと。
159名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/11 12:53
ところで「うーんマンダム」ってなんのCM?
マンダム
>>159
男性用化粧品だったと思う。
162159:04/02/11 14:55
>>161
ありがとう。
このスレ的に、男性化粧品といえば、 団次郎(現 団時朗)の
「資生堂 MG5」だと思うな…。


郷さぁぁぁぁーーーーーん!
>>163
全然必要としてないヤシも多そうだ。漏れモナー
165163:04/02/11 15:11
>>164
Σ(゚д゚lll)ガーン
同志よ……
我々も、「あの頃」から思えば遠くへ来たもんだ…_| ̄|○
じゃあ、これからの男性化粧品の広告は
赤星昇一郎氏にやってもらうと;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
166ぱんだ:04/02/11 16:17
長期出張してたよ。ご無沙汰でした・・しかし最近、若い頃読みたかったが
いまだに読んでいない本を本屋でみかけると思わず買ってしまう。最近はフランクルの
「夜と霧」を読んだ。いや、やっぱり読み継がれている名作は違うと感動した。人間と
いうものをいまさらながらに深く考えさせられたよ。

SFの中心核はSF小説だ。
パンダはアルバイトなのに長期出張なんてあるんか…
ちょっと前までは「パンダ」と聞くと生茶パンダを連想したが
最近は損保ジャパンダを思い浮かべてしまう。
損保ジャパンダってなんとなく「駄」っぽい…。
損保ジャパン駄…なんつって。
それを聞いて

西部警察まだ?  チンチン

といいそうになった
絵で見る早川SF文庫の変遷


ttp://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20040211#p6
パンダのダは駄作の駄なのですか
>>171
実際その通り。
173164:04/02/12 08:41
>>165
赤星昇一郎でピンとこなかったのでぐぐったら!
怪物ランドの赤星さんでつか。

怪物ランドのHPなんてあるんでつねえ。
http://kaibutsuland.site.ne.jp/
174銀河万丈:04/02/12 11:02
キリコが食う、ウドのうどんはまずい。
175名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 14:06
>>174
「ろーでぃすと」ハケーン。
チリコ〜ッ
ヒアナ〜ッ
郷田ほづみがかいた、「わたしはフィアナ(という名のハウスマヌカン)」
という漫画が押し入れの中の何処かにある。
漫画家だったの?
>>郷田ほづみ
179非177:04/02/13 09:04
>>178
ググッたけど、わかんなかった。

>漫画家だったの?

でも懐かしいなあ、ハウスマヌカンネタ
(怪物ランドの人、妙にマヌカン(死語だな…)にこだわってたなあ…。)
180177:04/02/13 12:01
いや、アニメージュかなんかのオマケでシャレでかいた漫画。
同じ冊子には新聞4コマ風大友克洋漫画とか、「トトロ」制作中だった宮崎駿のブチ切れ4コマとか
押井守のアンチ宮崎4コマとか。
181名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 15:03
>>180
そういや昔のアニメ雑誌には業界の内輪ネタばらし漫画がよくあったような・・・。
関係ないが、雑誌コミックボックスで宮崎駿特集をやったとき
(アニメ版ナウシカの特集)
巨神兵のシーンを担当してい庵野秀明の漫画が面白かった。
(似てない)宮崎が、「庵野君、君本当に人間ヘタだね!!」
「マルチョンでやっとけ!人物は、俺が書く!」
「マ●ロスとは違うんだぞ!」とかいいたい放題。
(もっとも、その庵野の絵を見て「本当に人間かけないんだ、この人…」
ともオモタが…)
>>182
当時、誰かがかいた宮崎駿の内輪ネタ漫画で
「ナウシカ」制作中深夜帰宅した宮崎が飼い犬
を見かけて「そういえば最近話してなかったなあ」
とそばにいって「ドイツの軍用犬はね…」とか
しゃべりだすところでワラタ。
ほんとにやってそうだ。
キャシャーンの一面広告が朝日新聞に出ていた。
キャシャーンの新予告来たよ。
http://www.casshern.com/

デビルマンの方は予告が見られるのは正午かららしい。
http://www.devilmanthemovie.jp/
>>185
見ますた…報告ありがd。
背景やセットはそれなりにできてるし、金もかかってるようだ。。
(もっとも、出てくる建築物が
ブレード●ンナー風だったりして、妙に既視感があるのと、
MTV風カット割で、かっこいいのはわかるが
画面で起こってることの意味がよくわからない、
というのはあるが)

そ し て !

スーツでつよ、キャシャーンスーツ!出ますたYO!













実写エイトマンのほうがまし…(モビルフォース・ガンガルを思い出しますた…_| ̄|○)
こんどのキャシャーンだけど、別の歴史を歩んだ世界の話なのね。
予告に出てくる街や建物(大滝秀二のポスターが貼ってあったり
するやつ)観てると、どうせなら「高い城の男」でも作ってほし
かった。でもその場合、集客は望めないか。とにかく嫌いな世界観
ではないので公開されたら観に行こうと思う。
>>185

サンクス。
アンドロ軍団出てたねぇ…。フレンダーもでるんかねぇ。

ああぁ、いやなじだいになったねぇ…

   _, ._
  ( ゚ Д゚)  
  ( つ旦O
  と_)_)


なんていいつつ、観にいきそうな予感におびえている俺。
>>185
「白い巨塔」の唐沢寿明に違和感を感じてたんだが、こういうクサい芝居だとぴったりはまるな。
映像的には意外と面白そうかも。
後はストーリーと編集だな。
>>189
予告編が一番おもしろかったりしてな。
キャシャーン。
>>190
そのパターン、邦画だと特に多いね。
何度騙された事か・・・
ヤバいなぁ。
「ゼブラーマン」見たくなって来たぞ。
戦闘シーンは、わりとオリジナル志向だな。
「キカーン!」というSEとともに宙返りするとこなんか、まんまで
当時のファンはよろこびそうだ。

それだけに、他のパートとの乖離具合が、このスレ的な見どころになりそうだ。
(w
194193:04/02/14 11:27
あ、「キャシャーン」の話ね。
「キャシャーン」のサイト、漏れのNN4.7じゃ見られなかったよ(泣

仕方ないからIE6で開いたが、
何でああいう人たちって、わざわざ金かけて見づらいサイト作るかなあ。
フラッシュが見られるようにさえしてれば済むことなのに。

映画の作り方もわざわざ金かけて見づら(以下ry
デビルマンの新予告も見たわけだが、魂の入ってないマーケティングの
産物だな、こりゃ。
なぁなぁなぁなぁ…

キューティーハニーも映画なん?
>>197
 途中から、動かなくなります。
 電車の中でブツブツ言ってるだけとか、画面に線が移るだけとか(w)
 そして、最後にみんなでハニーに「おめで……うわなにをする;y=ー( ゚д゚)・∵ターン
199名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 19:20
なんでもいいから駄作者であるなら見に行かねばなるまい。
しかし「ゼブラーマン」、なんか駄作臭が薄いぞ。
これはひょっとして「傑作」なのではないだろうか。
キャシャーン、鋼のように引き締まった肉体美はどこに?
おまけにヘルメットが最悪。
>>199
…うん…

予告とかみればみるほど、傑作のにおいがしてきた。
テロ朝が面白い
「猿の惑星の猿は日本人だった!」

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ダース・ベイダーを断った三船敏郎の見る目のなさっぷり
オビワン役を断ったって話は聞いてたが、ダース・ベイダー役だったとは・・・。
でも、もし三船敏郎がダース・ベイダーをやってたとしたら、エピソード1からの
アナキン役は日本人になってんだろうか。
キャシャーン、スーツデザインした奴なんとかしろよ。
あの低価格コスプレに最適な服装はかんべんしてほしいな。
スターウォーズ蹴り、ベスト・キッド蹴り…<ミフューン
…それで1941には出てるんだから泣けるわ。
209ぱんだ:04/02/14 21:37
>>167
遅レスで申し訳ないが・・長期出張はあるんだよ・・アルバイトなのに・・
結局、機械を組み立てて試運転まですると、いつのまにかおれが一番その機械に
詳しかったりする。おかげで拝み倒されて機械の据付作業から調整、引渡しまで
やってきたよ。出張費のおかげで少しだけ裕福になった。徹夜作業もあったりして
きつかったぶんいいこともあるんだよね。

SFの中心核はSF小説だ。
210名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 21:55
「マスター・アンド・コマンダー」は駄作か?
帆船物大好き!!

だが、パイレーツオブカリビアンの方が面白そうに見える。
212名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 22:00
ウィーーーーーーーーーッ!
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 22:14
「カットスロート・アイランド」はもったいない作品だったよなぁ・・・。
214名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 23:37
>>203の「猿の惑星の猿は日本人だった!」 は
結構有名だと思ってた!
215名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 00:18
「英雄(ヒーロー)」を観たよ。ビデオで。チャン・イーモウ監督は「初恋のきた道」
が最高だが(個人的に)この映画は凄い。芸術的だが娯楽だしだいいち人間が平然と空中を
飛びながら闘う。衣装が「乱」ぽいと思ったらワダ・エミがデザイナーだった。
216名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 01:32
とうとうこのスレにも本当に終焉の時が訪れたようだ。
思えばいろいろあったが滅びの美を体現しつつ終わって
欲しい。
>>216
お久しぶり。前にあんたが出てきてからずいぶんたつが、
残念ながらスレは続いてるよ。
218名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 05:01
滅びの美?関係ないが死とは終りなのか始まりなのか?
219名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 08:43
滅びのビなんてくだらない。
むしろ俺は、滅びのホや、滅びのロを追求したい。
>「マスター・アンド・コマンダー」は駄作か?
体育会系大振ーよりストイックな鯔磯ーにしてほしかった・・・のはともかく、
”戦う天使”つーのはやめれ。やめてくれ。

でも、観に行っちゃうだろうなぁ・・・
>>215

面白かったかい?
俺は「グリーン・デスティニー」で落胆して、
画面のきれいな中国系武術映画は二度と見るまいと
決心したところだが。
>>204-205
昨日、テレ朝でSF映画の特集でもやってたん?
漏れ、みてないけど、ベイダーのオファーが三船に来たと?
でも仮面の悪漢役に「世界のミフネ」を使っても意味が…
(それとも、三船にオファーが来たときには、
ベイダーの設定は素顔丸出しだったんだろうか…。
もっとも、エピ2が公開された現在、ゴキブリヘルメットと、
ジェームズ・R・ジョーンズ吹き替え以外のベイダーのイメージがわかないが…)
>>222
俺も見てないが、なんか「ジェダイ〜」でマスクをとったヴェーダー=アナキン
役をオファーされたとかいう話だってよ。
そういや、ホンモノ(セバスチャン・ショー)も三船に似てなくもなかったが
まゆつばな話だなー。
224222:04/02/15 11:10
>>223
サンクス

たしかに「まゆつば」っぽい…
(マーク・ハミルとぜんぜんカオが…)
>>223
三船が断ったのは、ジェダイじゃなく最初の(エピ4)ほうだよ。
得体の知れないSFと思って断ったって。
で、のちに大ヒットしたのでびっくりって事だったらしい
「得体の知れないSF」というのは婉曲でいい表現ですね。
まだできてない作品を形容するのに応用がききそうです。
だいたいSWヒット前と後じゃ、あの手の特撮映画に対する世間の評価は、
雲泥の差があるからねぇ。

SFファンの間でも、スペースオペラはかなりキワモノっぽく見られていたわけだから。
ましてや国際スターミフネが、オファーを断っていたとしても不思議はない。
仮にミフネがSWに出演していたら
ダースベイダーのデザインは違ってたんじゃない?
絶対、顔はだすだろう?
ベイダーってエピ4では、父のかたきで一番最強の戦士で
其の頃からあんな秘密(伏線)があったとは思えない。
三船だったら、のちのジェダイや帝国の逆襲も違うものになった気がする。
んで、その「SW」の次にきたのが「1941」→
同じ轍は踏みたくないと引き受けたらコレが駄作

んで、これの次にきたのが「ベスト・キッド」→
「1941」で懲りたので断ったらコレが大ヒット



というお話だったのさ。
昨日のテレ朝でやってた、ビートたけしの「こんなはずでは!」が
映画特集スペシャルだったんですよ。

で、黒澤監督の話から三船の話になって、一連の黒澤作品で
スーパースターになった三船であったが、すべてが順風満帆とは
いかず…みたいな話で。

アメリカから映画出演のオファーがきて、わけわからんから
断ったらそれが「スター・ウォーズ」だった。
で、反省して次にまたアメリカからオファーがきたのを受けたら、
「1941」だった。
そのあとさらに出演依頼がきたけど、前回ので懲りて断ったら、
それは「ベスト・キッド」であった、と。

運が悪いというか、読みがアレだったというか。

…それはそうと、「椿三十郎」で演じた居合抜きの型は、「ことえり
(番組内では全部漢字だったけど失念)流」という流派のものを
アレンジした…って話だったんですが。
漢字じゃないせいか、検索かけても出てこない。
ほんとにそれは「ことえり流」という流派なんだろうか、と思ったことでした。
231230:04/02/15 13:49
思いっきりカブった…_| ̄|○
しかし、三船の『1941』の熱演は後世に残るよ(w
スターウォーズ、1941、ベストキッド
三船氏はシナリオも見ずに出演を決めていたのだろうか?
「スターウォーズ」に三船の役は想像できまへん。
「ベスト・キッド」にも三船の役は想像できまへん。

...「1941」にも三船の役は想像できまへん。
235232:04/02/15 15:47
>>234
世の中には「口に出すのが嫌になる駄作」と「誰かと話したくなる駄作」がある。
漏れが思うに『1941』はまぎれもなく後者だ。

未見だったら急いでレンタルビデオ屋へGo!
スターウォーズはシナリオだけ見たら大駄作の予感バリバリじゃないかな。
あれは映像が(当時としては)衝撃的だったんだと思う。

最初の映画SW、小学生当時に映画館で見たときは夢中になったけど
後続のシリーズも含めて、今見てもちっともおもしろくない・・・
237223:04/02/15 16:15
>>225
いや、その話なら俺も知ってたんで、なおさら眉唾だな、と。

>>236
映画館で見ると、また違うぞ。
特別編観にいった時、何度もTV、ビデオで観てたにもかかわらず、
やっぱり面白いと思ったよ。
あの大画面で、あの映像を初めて目にした感動を伝えるのは…
難しいだろうな。

ちなみに「1941」はコッポラの「地獄の黙示録」と公開日が同じだった。
俺はどっちを観にいくか迷った挙句、後者にしてひどく後悔したのだが…

年月を経るにしたがってまあそれでもよかったかなと思うようになった。
時の流れは残酷なもの。
>>238
>地獄の黙示録
駄作ではないが、
見て鬱以上にトラウマになったよ
あの映画は。
>>230

「ことえり流」にびみょ〜に反応したヤシは手ぇあげろ!
てめぇらみんな、まかーだろう。

俺もそうだ…。


  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
このスレで雑談以外の何をしろと…
貼ってみたかっただけかも
たたかれたかっただけかも
>>241

これ、ゲハ板でつかわしてもらうわ。
245名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 18:29
SF。エスエフ。えすえふ。同じ言葉でも書き方で随分印象が違うだろう。
「スター・ウォーズ」はSFではなくえすえふなんだよ。
>>241はウィナの陰謀だな
247名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 19:09
あまりの大ヒットに「ロード・オブザ・リング」が
3×3エピソードの全9部作になるそうだよ。
おれの友人が最新情報としてドイツの友人から米国の友人が
伝えた話を中国人の友人から聞いたらしい。いや、びっくりだ。
248名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 19:13
>>247
なるほど次の3部作は前の時代、指輪が作られたころの話になるわけだ。
若き日のサウロンとかやるわけだな
シルマリルリオンでいーじゃん。
ファンは凄く嫌がるだろうけど。
251名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 19:42
>>247
友人関係と情報の道筋がまったくわからない。
なんなんだ、いったい。
シルマリルリオン映画化ほんとにありそうで怖い。
『あの!ロード・オブ・ザ・リング」の原点!』
とかしょぼいコピーつけられて
二匹目のドジョウ狙いで即席で作られて
超駄作になりそうで怖い。
 情報の流れとしては
米国->ドイツ->中国->おれの友人->おれ
だと思われる
ここで重要なのは(おれ)が友人なのは(おれの友人)だけで、
他の三人とは接触がないだろうということ。
(おれ)については(おれの友人)だけを情報ソースに生きる
孤独な人物像が浮かび上がってくる。
脳内友人の疑いも持たねばなるまい。
>>250
そうか?下手すると指輪本編より好きだけど。エルフのDQNっぷり
が面白い。
255名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 20:04
>>252
ビデオ店に行くとそれなりの大作感を漂わせた「デューン」とか「ドクトルジバコ」
とか過去に映画化されてるのに制作されたTV版のビデオがあるだろう。
当然いつの日か「ロード・オブザ・リング」の大作TVバージョンが制作されると
思うけどな。その頃にはCGもとても廉価になってて映像だけは凄いんだろうな。
「アルゴ探検隊」のTV版リメイクの「アルゴノーツ」とかいう
作品もビデオであったなあ。
>>253
俺は
米国->ポーランド->カザフ->おれの友人->おれ
だと睨んでいるが
258名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 20:09
シルマリルリオン映画化の前に
ホビットの冒険だろ!
アメリカではヒット映画の続編がTV用の映画として製作されるのかな?
「ダークマン」とか「ユニバーサルソルジャー」とか続編はたいていTV映画だ。
日本ではもちビデオ公開。
260名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 20:17
例のラルフ・バクシ版アニメの「指輪物語」はどうだったんだろう。
観たことがないもんでね。観た人はいるのかな。
261名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 20:24
アニメの「指輪物語」も面白いよ。途中で終わって続編が出てないけど…
PJ版のロードオブリングにはバクシ版と同じ構図とかオマージュでよく
使われている
俺が常駐しているスレのぜ〜んぶが「指輪」に汚染されとる。

ま、俺も嫌いじゃないんでいいんだがな。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」3部作は俺はとても面白かったが
この板の指輪物語スレを見ると原作ファンは微妙なところみたいだな。
>>263
原作ファンだけど、満足してるよ。
専門スレはついてけなくて行ってないけど。
あそこまでできりゃ十分だと思うけどなぁ。
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┠┨┃   指輪は     ┃┃┃┣┓
┃┃┠┨┣┓ほどほどに ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 指輪   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

原作ファンじゃなけど、指輪の位置は気になる
>>265
藻前AA貼りたかっただけちゃうんかと。
ってゆうか、>>247
ネタじゃないの?
と誰も突っ込まないのは何故?
>267

>248の突込みでは不足か?
ネタもあまりに壮大だと真実の風格を得てしまうのだな…

ちょっとやそっとの突っ込みをはねつけてしまうほど。
>>260
DVD出ているからレンタルしてみれば?
>>267
そんなつっこみよりいっしょにやるほうがおもろいよって。
>>266
    ┏┓     ハイ...         ┏┓
    ┃┃                  ┃┃
┏┳┫┣┓              ┏┫┣┳┓
┃      ┣┓┏━━━┓┏┫      ┃
┃ 図星   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
ttp://kyoto.cool.ne.jp/666_monster/

こんなの見てると最近映画の話題一辺倒のこのスレでもほかに語るべき
ものはあるのだな、と痛感する
SFの中心核は駄作で、
女の子の中心核はクリトリスだからね。
275名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 23:02
23時過ぎたのでアダルトタイムですか
ベロベロのキスをしまくると免疫機能を刺激して
免疫力がアップするらしいのでインフルエンザ予防に
キスしまくれ!
「エイズ予防には普段からゴム無しで免疫力UP!」
とか言いそうだな。
ネタなのか罠なのかマジなのかも分からぬ。
確かに日本人がSARSにかからなかったのは
ヤクルトとかヨーグルト食って乳酸菌をとってるからだという
ウソかホントか分からん噂もあるな。

ただキスだけで移る病気もあるしな…。
まとめ

口一杯にヤクルトやヨーグルトをほうばっておいて、
お互い唾液とソレでベロベロになりながら
相手の喉に流し込むキス、が最良の防疫法。
やべ、想像だけで立っちゃった。
三船がオファーされたのはオビワンの役だったような・・・
>>277
手も握らなくたって移る病気はあるよ。SARSもそうじゃなかったっけ?
歯周病菌はキスだけで移るからな。口のクサイオヤジはキス禁止だ。
しばらくここ来てなかったけどやはり「指輪」か
一言言わせてくれ「指輪で801はやめてくれ」
そういう方面で萌えてる腐女子がイパーイで
原作派の私は滅多な事が言えない‥

体育座りで「イノセンス」でも見てよう
内容はどうでも映像と音楽で十分トランス状態になるからな、押井監督作品
>>279
と、言われていたが実はダースベイダ−だった!
というのが昨日のテレ朝で言ってたんだよ。
おれも、オビワンならアリかもしれんが、
黒甲冑ゴキ男は違うダロとおもった。
>>282

ここで言ってどうするよ。
>>284
周囲の女子が皆「そっち」傾向で掲示板でも「そういう話題」なのよ
ここでしか大きな声で言えない、許してくれ

゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
>>285
少なくともここでは801はなかろう。
もし出ても客層が違うから
スルーされるから心配するな
287名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 00:07
まあフロドとサムはどうみてもアレだが
>285
わかる!わかるぞぉ〜!

指輪じゃない、別のマンガの話なんだけど、
「内容」について話したいのに、「どのキャラと
どのキャラの組み合わせが萌えるか」を延々と
語られた日にゃ…。
腐女子の801話しに付き合う男の心境は
男のエロ話に付き合う女の心境に近いのでないかと思うようになった今日この頃
>>283
 まあ、言わずもがな、だろうが、あの番組の信憑性、0に等しいからなぁ。
 アポロ疑惑や宇宙人解剖ビデオと同じで、出来合いのネタを拾ってきて、大げさ
に言っているだけ。
>>286
ここの住人にも確かかなりガチの腐女子が何人かいたはずだが。
もう旅立たれてしまったかのう。
>>273
死ぬほどワラタ!すばらしい!
>>273
すげーすげー
>>288
わかるでしょう?
どんなもん見ても読んでも「受けよねえ、攻めよねえ」とカップリングの話ばっか
萎える

>>289
女子でも801話にはうんざりだよ
「雪風」なんか韓国の方々に「ホモのSFナンデスネ?」と誤解されてるとか
血涙
交友関係を再考するというのはどうか
男だってエロ話オンリーの友人に囲まれていたら飽きる。
TPOってこともあるし…
>>273
そこにあるコレ↓は懐かしいなぁ。子供の頃持っていた本(表紙がイカルス
星人と組み合うセブン)に載っていて、父にケムール人を作ってもらった。

ttp://kyoto.cool.ne.jp/666_monster/china/008/china_008.jpg
当方腐女子だが、ところかまわず萌え話しをするほど阿呆ではないよ…。
同朋が迷惑をかけているようで申し訳ない気分だ…。
皆さん…ところかまわず、エロエロのホモホモで
申し訳ない…・゜・゜(つД`)・゜・゜

           ∧_∧
          (´<_` ; )  まあ、アンタのネタは、別の意味で、思いっきり
           /   ⌒i  .人を不快にさせるからな…。まあ、沈黙は金だ…
    /( >>)i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
電子金龍
>>297
唐沢なをきが自分の本で、嬉々として再現したな、これ。
昔、テレビマガジン誌で、「ロボット刑事」の撮影で使われた
悪ロボットの着ぐるみ(3体)をプレゼントってのがあったけど
あれ、当たった人どうしたかなー。
303名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 19:29
>>302
「ロボット刑事」と言えばKはスーツ姿の時はスリムなのに脱衣して戦闘モード
になると激しくデブるのが幼稚園時代に話題に・・・いや、解っているよ。さんざん既出なのは・・・。
>>303
俺は全スレ読んだけど記憶に無いです
>>304
まあ野暮は言いっこなし。
このスレに限らず、ガキの頃からちょっと目端の利くヤシは言ってたよ。
まあ、「ロボット刑事」の場合
「K」がハンチングにスーツで刑事高品格と会話する社会派風演出部分と
戦闘モードのイケイケな演出部分との落差が肝なわけだが……。
 『ロボット刑事K』というと、
「マザー! マザー!
 母さん、辞令だ。オレ、刑事になったよ!」
 というMADビデオ『ロボット刑事君』を持っている。

 泣いちゃならない K K ロボット刑事K〜♪
>303

体内の空間を増やして空冷の効率を上げ、戦闘時の廃熱を処理するためです。
あのズン胴がカコワルくて嫌いだった。
>『ロボット刑事K』
>>308
おお、『もっとすごい科学』でもやってたな。
だから体にスリットがいっぱいあるのだと。
あぁ、日本にはロボットデカがいたんだなぁ。
ロボコップよりかなり前に。
312名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 23:59
ああ、鉄腕アトムに登場した刑事の事だろう!?
313名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 00:35
爆笑のやつ面白い?
>7日 第6回「新たな闇!危険な森のクマさん」 脚本・川崎良 演出・小村敏明
>14日 第7回「熱闘ラクロス!乙女心は超ビミョー!」 脚本・川崎良 演出・岡佳広
>21日 第8回「プリキュア解散!ぶっちゃけ早すぎ!?」 脚本・清水東 演出・五十嵐卓哉
>28日 第9回「メップル重病!!」(仮) 脚本・羽原大介 演出・山吉康夫


315名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 13:42
週刊少年マガジン創刊30周年記念 復刻「少年マガジン」カラー大図解

古本屋でゲットしたぜ!
感想や詳細は読んでからにするけれど、かなりすごそうね、これ。
野暮は承知だが
○「ロボット刑事」
×「ロボット刑事K」
ダヨ
317名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 14:59
ロボットネタつながりで恐縮だが、最近サンクスで売り出された「ハロコレ」は
なかなか良く出来ている。(ガンダムのハロの食玩。)
なんかどこも売り切れみたいでなかなか買えないが。
318名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 15:11
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 23:56
「デス・フロント」という第一次世界大戦を舞台にした映画と「ゴースト・シップ」が
同じテーマの映画だと知ってる人は両方観た人だ。あたりまえか。
320名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 00:08
「火の鳥」をNHKがアニメ化して放送するよ。全13話だとさ。

http://www3.nhk.or.jp/anime/hinotori/index.html
321名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 05:14
今カルビーのライダーチップスがカードつきで復活してるじゃない。
ポテトチップスなんだけど、その量が小腹がすいた時ちょうどいいのよね。

で、買ったチップスについてたカード。「クラゲウルフ」なんだって
「クラゲウルフは、雷を起こすことができる怪人なんだ。・・・(弱点が)
もうひとつある。水の中に入ると、体の電気が逃げてしまう。」
クラゲが水に入れないってのに爆笑してしまった。

>321
関係ないが、昔、「超人バロム1」に
ミイラルゲという怪人が出るとき、そのデザインにちょっと期待した。
しかし、ミイラルゲは非常に弱かった…・゜・゜(つД`)・゜・゜
(モノがミイラだもんなあ…)
>>322
いわずもがななほどに有名なことなれど、この作品のデザインならば
ヒャクメルゲがw
風邪ひいて家で休んでるのにネットなんかやってていいのか、漏れ
しかも駄スレで・・・
漏れなんて失業中なのに(ry
自分はパート
SF者は貧乏が多いのか(w

笑えねえのかも

一概に言えないとは思うが金持ちは生ものが好きじゃないとなれそうにないな
女とか食い物とか権力闘争とかetc
んとさ、明日売りの文春読んだんだけどさ、







宇多田の父は田原俊彦を何に使うつもりだったんですか?
>>324
お大事に

>>325
ここで気晴らしすればいいさ
329名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 16:06
>>320
あの「火の鳥」のTVアニメ化なのに誰も気にしないところがすごいね。

「黎明編」と「太陽編」を4話というのはわかるが「未来編」「復活編」
を2話でというのは無理がありすぎないかい。
>>329
実は、気にしないのではなく、触るとカチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
ゼブラーマンの上映前に、
デビルマンとキューティハニーとキャシャーンの予告を続けて観た・・・・・。
すーんげー複雑な気分・・・
とりあえずハニーは観たら後悔しそうな気がする。
で、ゼブラーマンはどうだった?
漏れ的に期待大なんだが。
これまで映像化されたのは

実写版(黎明編)
アニメ版(2772、鳳凰編、ヤマト編、宇宙編)

で全部だっけ?

火の鳥役、池田さんじゃないのね……
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:08
『けっこう仮面』のビデオを見たら、
けっこう仮面が赤いマントをずっとまとっていたので、
許せないと思った。
335名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:14
>>333
角川のアニメ版の鳳凰編てすごいダイジェスト版で中途半端なんだよね。
たぶんこの角川版があるぶんはNHKはシリーズ制作からはずした
のかもね。つくってもいいと思うんだけどね。特に鳳凰編はちゃんと
したものをつくって欲しい。
そういえば1978年頃、沢たまきが火の鳥の声をやってるNHKラジオ
ドラマの火の鳥があったよね。
336名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:36
>>335
カドカワアニメなんかいつだってダイジェストかサイドエピソードじゃん。
鳳凰編、たしかファミコンだったかのゲームにも
なったんだよなあ。

マリオもどきのゲームで我王を操って、鬼瓦を
一定数集めるゲーム…だったような。
>>337
そういえばあったねえ。

MSX2でも鳳凰編のゲームがリリースされていたが、
そちらは縦スクロールシューティングゲームだった。
>>339
シューティングゲーム大流行の時代ってあったなあ。
「コブラ」のシューティング、とか「ルパン3世」の奴とか、「なうしか」とか…。
ただ、ナウシカの奴は、「ナウシカがオウムを撃ち殺す」というもので
「そりゃ、パヤオも怒るだろ?!」というものだった…遠い目…
(というか、技術的にシューティングゲームしか作れなかったのかも、だが)
>>336
ダイジェストの決定版というと『幻魔大戦』だな、やっぱり。

大宇宙からしたらほんの塵屑のような島宇宙の、
そのまたごくごくありふれたちっぽけな銀河系の、
端っこの方にある辺境の惑星系の、
1つの惑星の片隅に暮らす知的生命体何体かが、
たった1回の戦闘で、

大 宇 宙 の 幻 魔 を 全 滅 さ せ た

んだからな。映画館でズッこけて、しばらく立ち直れなかったよ。
だから、大戦なんだよ。
一度で全滅させるんだもん。
そーだっけ?
「幻魔大戦」って、古谷徹が「ちょうのうりょく、ぜったいれーど!」
ってやつだよね?最後に地球方面支部?の長を倒したところで終わりじゃなかったっけ?
俺の記憶違いかな

ダイジェストといえば俺は「宇宙皇子(地上編)」だな。原作知らん人はさっぱりわからん
ズッこけることすらできんかった
でも、厳密には何体、というよりベガのオサーン一人の力という気が…。
(じゃあ、戦線をわざわざ地球に広げることなく、母星でカタを……)。
>>343
でも、ラストのところで、ベガが「幻魔は滅んだ」とか言ってた記憶がある
俺の記憶もあんまりあてにならないけど
関係ないが、昔「季刊映画芸術・角川映画特集号」で
幻魔の脚本やってた桂千穂というひとが、
「監督(りんたろう)が、僕の脚本を改ざんして映画
(幻魔大戦)を進めているのをみて
頭にきて、雑誌のインタビュー(アニメージュ)で、
『僕は降りる!こんな映画だめだ!』
といったら、角川春樹社長(当時)がきて、
『君が書いたように(監督に)やらせるから』といった(大意)」
と書かれてる記事を見た。
漏れは、りんたろうが改ざんしたほうが、
(SFや映画としての整合性は、ともかく)
アニメとしては、ハッタリの効いたいい作品になったんじゃなかろうか?
と思ったことだよ。
347341:04/02/19 11:30
>>343
漏れも映画見ながら
「銀河系支店太陽系営業所」くらいを撃退したくらいかと思ったら……、

>>345
その台詞でズッこけたのよ。
あれ、最後に次の戦いに備えるって言っていなかったっけ?
>>346
 桂千穂でググッてみたけどさ……明らかに二線級の人だね。角川の映画、何本か
やってるけど。
 無論、人の脚本を無断で改ざんするのはよくないが、アニメ畑って割りとそれ普
通だからなあ。社長に文句言う前に、りんたろうと話し合うべき問題だろう(聞く耳
もたなかったら、それはそれで問題だが)。
>>349
 あ、ちょっと間違えた。
×社長に文句言う前に、
○インタビューでグチ垂れる前に、
 
 しかし、シナリオ会議とかやらなかったのか?
>>346 349
りんたろうが大幅に手を入れたとしても、出来にたいした差は無いのではないか。
メトロポリスにはがっかりしたぞ。

幻魔対戦はオープニングで、ばあさんが妙な踊りを踊っていたのしか覚えていない(w
>>349
普通っていうか、アニメの脚本は単なる叩き台にすぎないはず。
いじられまくって原型とどめないのは日常茶飯事って聞いたけど。
(で「あのセリフ思い入れあったのに削られた……」と泣くらしい)
>アニメの脚本は単なる叩き台にすぎないはず。
 だから、それを知らない実写畑の人にとっては、手塚以来のアニメ畑のりんたろうの
やり方は信じがたい行為だったんだろうなぁ。
 しかし、叩き台にすぎないとは言え、書く前や後で打ち合せってしないの? 東映な
んか、シナリオ会議で小ギャグまで決めていたって話だが。
354名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 18:27
NHKの「火の鳥」には誰も期待してないのがよくわかったよ。
NHKは視聴率とれないだろうな。このスレで話題になると受けるんだと
業界内ではもっぱらの噂らしいよ。
おれの友人のイラン人がそう話してたよ。まあ話題になっても「えびボクサー」
は全然ヒットしなかったけどね。
桂千穂の脚本調べたら懐かしい日活ロマンポルノ・・それもおれの青春時代に
観に行った数本を発見して嬉しかった。
>このスレで話題になると受けるんだと
業界内ではもっぱらの噂らしいよ。

脳内妄想も程々に・・・・
りんたろうがぐたぐたにした映画を金田伊功の超絶映像が
無理やりまとめてるんだよ。

吊り橋効果みたいなもんなだな。
映像に対する感銘を映画に対する感銘と勘違いしてしまうのさ。
 そういうの最近、多いねェ。
>>356
>>354の4行目をお読みになりましたかw
それとも私は釣られましたか?

>>358
例えば?
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069986256/395
思わず「ウォーターワールド」と回答しようとしかけて、
いけねぇここは駄作スレじゃ無かったと思い留まった。
361360:04/02/20 01:04
レス番号間違い。正しくは
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069986256/935
>>346
桂千穂って紀田順一郎や大伴昌司と「THE HORROR」を出していた人?
363名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 01:54
ちょっと嬉しいニュース。ゴジラ生誕50周年を記念して
オリジナル版ゴジラが今春アメリカで初公開される。レイモンド・バーなんて
出てない奴だよ。

予告がかっこいい。
http://www.apple.com/trailers/independent/godzilla.html
364名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 02:04
パチンコで「仮面ライダー」が出てるね。
今日、見てきた。座ろうと思ったら新台で人が
いっぱいだった。
「ハイペリオン」映画化されるんだけどどうなることやら。
>>361
ごめん
こっち読む前にカキコんじまった・・・
>>363
音楽とシンクロしてて、かっこよいな
どうしてこういう予告が作れないのかと>キャとかデとか
368346:04/02/20 04:55
>>362
そう!その人でつ。俳優の東野 英心を小柄にした感じの人。
昔、「SF映画の脚本を書ける人は、この人だけ!」
とかいわれてますた。大林宣彦の脚本をよく手がけてますたね…(遠い目)。
>>359
マトリックスとか…
370名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 14:00
>>368
なんか「官能小説」も書いているみたいね・・・。(^^;
>>367
 キャの人って、本職はミュージッククリップ作りだろ?
 音楽使うセンスがないと、やっていけないと思うのだが……もしかして、
宇多田のヤツって、ヘッポコなのか? 観たことないから知らんが。
「センス」の一言でひとくくりにするのもどーかと思うぞ。
373331:04/02/20 16:44
遅レスだが、ゼブラナースは良かった。そんだけ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 18:36
ゼブラーマンは特撮ヲタ(というかゼブラーマンヲタ)版ギャラクエ
>>371
「Traveling」のビデオはよかったぞ。
'80年代の、プロモビデオが一番楽しかった時代の雰囲気が
てんこもり。
昔はエロ映像ばっかだったのにいつの間にかオサレ映像ばっかに・・・>PV
>>376
そうか?
最近のラップ、R&B系のビデオ見てると「うわあ、こんなん出していいの?」
ってのが多いんだが。
378名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 20:18
昔は邦楽でも普通に性交とか描写してたしなぁ
80年代はベストヒットUSAとポッパーズMTVは毎週録画してたな。
今でも宝物だよ。
380名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 22:54
80年代はみんな洋楽を聴いていたからねぇ。
CNNも全盛だったか。
洋楽の駄作は、マイ●ル富岡だな…_| ̄|○
元祖マイ●ルも、今とんでもないことになってるし…
(80年代に、こんなことになるとは、オモーテナカタYO(´Д`)ママン…)
今朝のNテレ『ズームイン』でキューティーハニー初上映の映像が流れた。
もはや言い尽くされた感のあるグタグタ超B級・駄テイストあふれる代物だったけど、
漏れは個人的にサトエリ萌えなもんで、見に行きたいんだよなあ。

もうすぐ四十路のオサーンが1人で入れる状況じゃなさそうな気もするが(苦藁
383名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 23:56
>>382
太っててメガネをかけて紙袋をぶら下げたオッサンばっかりかもしれないよ。
君も安心して一人で行きたまえ。その中に俺もいる。
384名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 00:01
日本SF映画の金字塔「さよならジュピター」が制作費5000万ドルで
リメイクされる!

http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/space/crisis.html
ゴジラのテーマ曲は「グリコ、グリコ、グリコのおまけ・・」と聞こえるね。
「オアシスを求めて」って結構好きだったなあ…再放送してくれんかなー
387名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 00:31
アメリカ版「少年ジャンプ」のサイトです。「ヒカルの碁」まで
連載してる。そういえば去年アメリカで一番売れた漫画は「遊戯王」
だったね。

http://www.shonenjump.com/

>>386
懐かしい。あっと驚く特撮と、とてもチープなシーンがごっちゃだった
けど、まあホントによくああいうドラマをつくったよなあ。NHKは。
388名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 00:39
さてそろそろイラク派兵が憲法違反かどうか
語ろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000070-mai-soci
>>388
語るまでもない。
次の大統領選でブッシュが勝てば憲法遵守。
負ければ違反だろ。
390名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 00:52
>>389
おいおい、いくら何でもそれは乱暴すぎだろ。
今回の件に関しては自民党内からも異論反論続出で厳密には「憲法違反」となるのは
まず間違いない。(事後で法改定するつもりらしいが。)
(しかし板違いすぎだな。最近は妙な荒らしさんが多い。)
>>387
アメリカでバカ売れですね>遊戯王
アメリカでも遊戯王スナックまで売ってるくらい。
392名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 01:04
>>391
カードがおまけで付いてるのかねえ。「仮面ライダースナック」の
ようなものかな。
>>391
そして、またジャン・ク●ード・ヴァンダムによって映画(ry
>>393
ちょっとおっさんすぎないか…
>>391
「遊戯王」の絵柄はアメリカ人のセンスではどう映るんだろう。
この漫画を休み無く毎週20ページほども描いてる漫画家がいることを
アメリカ人は知ってるだろうか。なにしろアメリカの「少年ジャンプ」は
月間だからね。
ドラゴンボールなんて連載終了までに40年もかかってしまうよ。
どうするんだろうね。
>>393
いや、きっと監督はジョン・ウー、主演はニコラス・ケイジだ。
敵役にチョウ・ユンファ、渡辺謙ら豪華メンバーだよ。
>>396
身の毛がよだつ・・
398名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 01:53
日本アカデミー賞はほとんど「壬生義士伝」だったんだって。
今、家人から聞いたところ。
399名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 02:06
>>398
DCカードのCMにまた中井貴一が登場する日も近いな。
400けい ◆Kei.lIGOTo :04/02/21 03:39
>>395
いえいえアメリカだけではありませぬ
ドイツでも人気でっせ
http://www.anime-power.net/
401名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 04:23
>>391
なんつーか、国辱だな。
402名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 10:45
日本の漫画表現が国際常識になる日は近いな。

アメコミなんかとは全然違うからな。
403名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 10:49
>>395
えっ!月間なのか!信じられん。先の見通しの立たないペースだ。
向こうさんで遊戯王が人気なのは、
マジック・ザ・ギャザリングのお陰ではないのでぃすか?
すごいな少年ジャンプ
荒木飛呂彦も去年フランスで個展をやってたんだって。

http://corporate.skynet.be/galleryvedovi/Paris/araki.html
遊技王、アメリカでは土曜朝に
キン肉マンやポケモンに混ざってアニメも放送中ですよ〜
・・・なんつか30代だの40代より上のSF者って、こんなにも外国コンプレックスがつよいのね
>すごいな少年ジャンプ
>荒木飛呂彦も去年フランスで個展をやってたんだって。
とか、思わず泣けてきちゃったよ
>>408
こらこら。勝手に相手の年齢を決め付けるものじゃありません。
410名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 18:37
あほか。コンテンツ配信の話で海外の状況を認識しておくのは当然のことだ。
周囲の評価を全く気にしない香具師は「引きこもり」と同じ精神構造だぞ。
>>410
そうなの?周囲からの評価を気にしすぎるから、結果的に引きこもっちゃうもんだと
思ってたよ

>>408は釣りだと思うんだけど・・・
周囲からの評価を気にしなければ引きこもりにはならんと思うが
それはそれで、かなり問題だと思うぞ
413名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 20:57
いまNHKで「火の鳥」の番宣やってたが、監督=高橋良輔なんだな。
ちょっとは観れるかも。
しかし、「火の国」って…クマソって放禁なのかなあ。
ニニギ=神武天皇って図式も、なかったことになりそうだな。
高橋良輔か。本人がやるならともかく、ガラサキの二の舞は勘弁。
ところで、今テレ東で押井守が出てきたんだが



ああ、ジブリの鈴木プロデューサーがメインなのか
「ガサラキ」けっこお好きなんだよ、自分、どうしよう _| ̄|○
417名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 03:04
日本アカデミー賞の結果は毎年、読売新聞に翌日には載ってたのに
今年は載ってない。ついでにぐぐっても出てこない。なんかぱっとしない
賞だねぇ。
長い。
 
とにかくひたすら長い。

昨夜時間チェックした時点で理解していたとはいえ本編のみで3.5時間はハンパない。
2.5時間でも超大作の部類だろ普通。コストパフォーマンスとかファンサービスとかじゃなくて、
これはもう「+1時間」分のコストが映画代に加算されてるようなもんです。
3部作の3作目だけ見た俺が悪い、面もあるだろうけど構成があまりにカス。
削れるエピソード色々あったじゃねーか……。

419名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 03:21
>417
寺島しのぶが最優秀主演女優賞…日本アカデミー賞
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200402/gt2004022103.html
老人から幼児まで漫画読んでいるような国は日本だけ
ここまで巨大な市場が存在するのも日本だけ

アメコミも全世界にマーケットが存在するけどあくまでマニアがメイン客層だし
毛唐もようやく日本の高度に記号化の進んだ漫画が愉しめる程度には進化したのか
漢字とか能なんかの文化素地がないと、オヤクソクの多い日本の漫画ってかなり敷居が
高そうだけど、地道な日本製アニメによる教化の成果ってとこか

なんかの番組でセーラームーンのアメリカ版を配信してる会社のプロデューサーのことばを、
とてもいい所をチョイスして使ってたな
「主人公ウサギのソラマメのような口と大げさにかかれた汗のコンビネーションが、どんな
感情を表現するのか私にはわからないが、子供達は素直に受け入れ、学習−順応して
物語を楽しんでいるようです」
422 ◆GacHaPR1Us :04/02/22 06:30
>>421
いやべつにアニメファンちゃうしそもそもセーラームーソなんかしらへんのやけど
でもそのプロデゥーサーの言い方は愛がないな愛が。
ディズニーあたりがナウシカに対してしたこと、思い出した。
パヤヲ自身米帝のアニメからビジュアルイメージ盗んできたんだし別に良かろう
ヤンキーの映画やアニメは、どこへってもすぐそれとわかる。
アメリカ風価値観まるだしで、外国文化への理解や尊敬にも乏しい。
とこが日本アニメは、無節操なくらい無国籍。

ここんところが、最大の違いかと。
デズニーランドで、キャラ商品買いあさっているばあいじゃないと
思うのだが。
>>418
>これはもう「+1時間」分のコストが映画代に加算されてるようなもんです。

「指輪」の話だと思うんだが、内容を考えず時間とコストを単純計算して
考えるなら、同じ入場料払ってる観客にとってはそっちの方がお値打ちありでは?
>>424
いや、日本のアニメは無国籍というか、外国の文化にもカメレオン的に
なじんでしまう潜在的ポテンシャルがあるんだよ。
「アルプスの少女ハイジ」や「リボンの騎士」がヨーロッパで
オンエアされた時、視聴者は国産アニメだと信じて疑わなかったという
事実もあったりで(しかも「ハイジ」はスイスで)。
>>426
輸出を前提に、もともと無国籍になるように作ってる場合もある
>>427
タツノコだろ?
あの無国籍さはまた特殊だな。
あと、日本の商品ブランドも
自国のものだと思われていることが多い(多かった?)らしい
(ヤマハとかキャノンとか)
日本の問題なのか?向うの問題なのか?
430名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 13:02
>>422
いや、そのプロデューサーの言葉は的を射ているよ。
日本だって「セサミストリート」とか幼児は意味がわからなくても喜んで見ているし。
俺も消防時代、地方局でやっていた米アニメの「ディックトレーシー」や「バットマン」
「鉄腕アント」なんてのを見ていた。(今思い出すと激しくつまらない番組だが。)
タツノコのアニメでは、文字まで架空のものを使って無国籍化を
図ってるよな。すげ〜。
アメリカ人には、まったくの無国籍ものというのも無理だよな。
ぜったい、この世のどこにもない「アメリカ」になっちゃう。
「ストリート・オブ・ファイヤー」もそう。
「スター・ウォーズ」も、結局「むかしむかしはるか彼方の
〈アメリカ〉で」の話に見える。
アメリカは結局、世界の超田舎者なんだということを、忘れている。
金のかけ方は別として、洗練度は日本の方が上なのではないか。

皆、アメリカ文化の裏にある豊かさや自由さに憧れているのであり、
作品そのものが受け入れられているわけじゃない気がする。
アメリカもそれなりに洗練されてるよ、金かけてるから
ただあれだけ金をかけて、その程度かってのはあるね
435 ◆GacHaPR1Us :04/02/22 13:32
映画の話だけだと、
最近では批評家大賞のような批評活動でもって
映画そのもののストーリー性だとかシナリオからの
品質向上を図ってるのがアメリカの最近の傾向ではある。
これは別に映画だけの話だけちゃうくて、SF世界でも適用可能だ。
映画というと駄にして傑、そして珍なる東宝SF映画「妖☆ゴラス」が今月
DVD発売だよね
>>433
ネタの練り加減をアメリカと比べるのがそもそも間違い
ヨーロッパ諸国と比較しろ
まあしょうがないんだけどさ、
『大脱走』のドイツ人だって『ベン・ハー』のローマ人だって
『スターウォーズ』の異星人だってロボットだって
アメリカ英語をしゃべってる、というのがかなり萎える。

アメリカ人にして見れば、
ドイツ人役はドイツ訛りの英語をしゃべってればそれらしく感じるそうだけど。
日本人が中国人役の俳優に「〜アルヨ」としゃべらせるのと同じようなもんだろうか?
大味駄作「敦煌」はアメリカ映画をお手本にしたのですね
ニホンゴしゃべってるよみんな
アメリカでは「英語を喋れる生き物」が人間の定義なので
英語を喋れない奴は人間じゃない。
英語を喋らない奴は豚かあるいは月から来たか、
良くても「教育を一切受けてない未開人」だと思われます。
441名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 15:32
アメリカ人の夜郎自大ぶりは全盛期ブリテン譲りだからな。

関係ないが、アメリカの飯がまずいというのが未だにわからない。
政治的リーダーシップは長らく東海岸のワスプだったかもしれないが、
それとは違って、食文化ってそれこそいろいろ混ざるでしょ?
イタリアンからフレンチからアルメニアンからジューイッシュからチャイニーズから
各地の食文化が流入しているというのに、どうして「アメリカの飯はまずい」のか?

推測:ブリティッシュ、アイリッシュ、ジャーマン、スカンディナビア系に限りまずい
これならわかる。確かにうまくはないもの。量だけ。百姓が冬越せりゃいいって感じ。

推測2:どこの料理もアメリカ合衆国に入った時点でまずくなる。
厳しい顧客が少数しかいない地域では要求される味の平均も落ちる、とか。

推測3:味の基準が電子レンジ用の冷食
案外これかもな……
>441
農産物もまるで工場で作っているような大量生
産方式だから素材自体が大味でまずいとか?
清教徒的体質で、美食に重きをおくのは良くない!という価値観があるとか?
アメリカはいつから「量と肉さえあればなんでもいい」ってことになったんだろう。
445名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 17:00
>>444
最近はそうでもない。
NYでスシ・バーが大流行したりしているし。
ハンバーガーも「モスの巧味」なんかより高級なものがでている。
何より80年代とかにエスニックやイタリアンのブームの火付け役になったのは
アメリカからの波及だったと思うぞ。
アメリカでも、セレブは結構良いもん食ってるというイメージあるが…
やっぱだめか。行ったことないからしらん。

料理の発展は好奇心によるからね。
イタリア人は美食家だが、てめえたちの料理以外評価しない。
アメリカ人は、他文化に興味がないから料理にも無頓着。
ってことじゃないか。

最盛期のイギリスで、貴族の間でもてはやされた料理が、
きゅうりのサンドイッチてのがなかせる。
「宅の温室でできた珍しい熱帯の野菜ざますのよ」

と、自慢しあうのがはやりだったらしい…。
紅茶に、植民地からの高価な砂糖を入れたのもアヤツらだし。
>>445
NYとかオサレなとこは若干マシかもしれんけど…
一連の肥満報道とかWHOの勧告無視とか
パン抜きバーガーとかのびたうどん並のパスタしかないイタリアンレストランとか
NY以外は肉地獄…
>>446
紅茶に砂糖は泣かせるね。
茶の味を知らんのかー!とかそういうんじゃなくて、
チョコでもコーヒーでも茶でもなんでもかんでも
とりあえずハイカラで甘〜い南国砂糖を入れてしまう北国のさがに泣ける。
その点ジャムをつまみに喫茶するというロシアンティーは好感が持てる。
449名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 18:57
>>448
今から10年ほど前に「伊藤園」から「ロシアンティー」の缶がでていたのを
今の若い衆は知らんだろうなぁ・・・。(がっこの生協で毎日買っていたよ・・・。)
>>448
そりゃあなたイギリスは水がまずいから、そうでもしなけりゃ飲めないってこ
とでもあったのです
>>449
缶底にジャムがたまりそうだね…。
同じ理由で粒コーンもいや。
>>450
ラム酒を水代わりに飲む国民だからなぁ…
それよかましってことで、庶民階級に茶が普及した。

ラム酒も、中南米産のさとうきびが原料だがな。
それ言い出したら茶自体が輸入品ですが...
英国の水は概して硬水で、
そのまま入れたんじゃタンニンが渋みに変わってまずいので
ロイヤルミルクティーという方向に発展していったんだとか。

固形物に関しては見るとこないイギリスの食事だが、
酒を含む飲み物に関しては偉大なる文化だと思うよ。
454名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 23:22
>>453
英国の酒と言えばスコッチ。
さっき「世界ウルルン」でボウモアの製造所の体験記があったが、40年ものを
一度飲んでみたいねぇ。(藁
ローストビーフ以外、名の知れた食材と言えばチーズ位しか(?)ない
イギリスだけど、そう考えると「酒のつまみ」みたいなものばかりやね。(藁
>>454
ハギスもあるでよ、と一瞬思ったけどあれはスコットランドか。
こうやって見るとわが日本は水とメシにはほんと恵まれてるな。

会社で海外出張のみやげに菓子(ハイチュウのできそこないみたい)をもらったは
いいが、これがまずいのなんの。
とても食えたもんじゃない。よくガイジンはこんなのに金払ってるなと思った。
基本的にプロテスタントの国の飯は不味いので。

茶が甘いといえば、アジアだろ。冷茶は全て甘い。
イギリス・・・ジンよね、やっぱり
>>457
そういえば台湾では最近は「無糖のお茶がオサレ」だそうで、
無糖で飲む人が少しずつ増えてるらしいですぜー
>>458
ギルビーズもロンドンも最近のジンはフィリピン産だったりする。時代だねー。
たしか「イギリス人は食事に絶望した国民」とかいうんだっけか
462アトム:04/02/23 00:32
人間に暴力を振るわない、誰も酒飲んで酔っ払わない、それが世界規格か
463名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/23 00:39
>>458>>460
ジンと言えば元々は医者が使う「飲む薬」だったんだよな。
それが大衆に広まってビクトリア朝時代にはアル中が増加して問題になった。
当時それを何とかしようとして「ビールは陽気に酔うがジンは陰気だ」とか
書かれたりした。
>>459
インドとかのまだ食生活が豊かではない地域では今も「砂糖」を入れるのが
普通だよ。台湾で無糖が流行りだしたのは、豊かになって食文化が成熟した
体と思う。
イギリスの飯は激しくまずそうなのに、
アイルランドの飯はどうしてうまそうなのか
ジンは英国ビクトリア時代の"亡国の毒水"だったわけだが、
確かにうまいよなあ。
漏れはジンとウォトカで体をぶっ壊しちゃったけど。

>>464
民族も歴史も文化も何もかも違うからね。
アジアであまい冷茶があるのは、冷たいお茶を飲む習慣が無いので
飲みやすいように、甘くしたと聞いたが。牛鍋みたいなものだと。
>>456
でも逆に日本も欧米化が進んでるよ。
だって、「ただの水」をペットボトルで売って、
それが商売になる日が来るなんて…・゜・゜(つД`)・゜・゜
(大阪の水は、煮沸してものめん…_| ̄|○ )
>>467
前に住んでた東京(世田谷区)でも似たようなもんだったよ。
埼玉に越したら水がうまくてビックリ、
ミネラルウォーターの消費量が激減したもんだ。
>>467
>(大阪の水は、煮沸してものめん…_| ̄|○ )
 淀川水系を遡っていくと、謎の人物が「アホの素」を撒いているという噂は、本当ですか?


>>469
本当です。その謎の解明に向かったある天才児がいましたが、
数ヶ月の失踪の後、変わり果てた姿で帰ってきました。
彼は今、芸人として立派に成功しています。
浪花のモーツァルトによってテーマ曲も作られました。
>>467
500mlのペットボトルを売り出したのはここ10年ぐらい
以前は資源問題で1.5L以上しか売れなくて、あるのは輸入物の水だけだった
ウイスキーがヨーロッパにも広がった理由のひとつに、
葡萄がねこそぎ寄生虫(フィロキセラ)にやられて
ワインの生産量が大幅に落ちたっていうのがあるけど、
これが実は人為的に広められたものだったら・・・などと妄想したりして。
駄の国イギリスってことでは毛織物も昔は駄であったらしい
織物自体の質はいいんだが、染色や加工のセンス皆無でその部分は外国におまかせ
だったそうな。
>>470
ジミーちゃん?
>>461
いまや、本物のドライ・マティーニは、香港のペニンシュラ・ホテルでしか
飲めない……。
>>474
アホの坂田でしょ。テーマソングが浪花のモーツァルト・
キダタローだし。
477474:04/02/23 20:21
>>476
ありがd♪またひとつ大人になりますた。
漏れは、大阪人として、このことを誇りに…
うわ何を離せjhghfrfrdっさwvじy
NHKのコーヒーの番組で、専門家達が砂糖・ミルクを入れてるのを見て
司会者が質問した事への専門家達の返答。、
「この方が、美味しいです。ブラックが美味しいと言う人は気取ってるだけ」と・・・
>>478
タモリもそんなこと言ってたな
俺はコーヒーが大好きだが、ソフトドリンクとしてではなく
お茶のような薬/麻薬として飲んでいる。
そう考えるとブラックのほうが凄みが出てよい。
エグかったり、まろやかだったり、あのどうにも言えないところが好きなんだよ。

あんな炭化豆のダシ汁を美味しく飲もうなどと苦労する専門家達の気が知れない。
コーヒー牛乳おいしいもん。
コーヒー牛乳プリンもおいしいんだもんよ。
キリマンジャロとかモカは、ちょいと酸味があるがな。
あれは、砂糖入れん方がうまいな。
>>481
なにげにおいしいよね、コーヒー牛乳。
でも、もう「コーヒー牛乳」と呼べなくなってしまった・・・_| ̄|○
本物のコーヒー牛乳は
もう東京の小金湯の脱衣所でしか飲めない…っていつのやねん!
俺たち(三十代以上)には銭湯のコーヒー牛乳とか
ライダースナックを捨てている奴への怒りとか
くっだらないノスタルジーがあるが、今の子供たちは大きくなってなにを
懐かしむんだろう。
「暴君ハバネロ」みたいなコンビニで売っている一過性のお菓子かなぁ・・・
>485
携帯電話とネットゲーでは?
ポキモンに決まっておろうが。
>>483
なんかの規約改正で、「コーヒー牛乳」と表示できなくなったんだよね。
でも、硬いこと言わずに「コーヒー牛乳」くらいいいじゃん、と思うけどね。
てか、「コーヒー牛乳」じゃないと、なんか感じ出ないし。
あと、「いちご牛乳」もね。
「〜牛乳」のバリエーションって
「コーヒー牛乳」「いちご牛乳」「フルーツ牛乳」くらいか?
「〜牛乳」の表示ができないんだったら、なんだ?
「〜オ・レ」「〜ミルク」「ミルク〜」ってところかい?
味のバリエーションは上記の他に売っているor売ってそうなのは
「抹茶」「レモン」「チョコ」くらいしか思いつかないな
他におもしろそうなのどなたかご存知?
490489:04/02/24 00:17
あ、「バナナ」はあるね。「チョコバナナ」もありそうだ
「ホモ牛乳」
メロンは見たことあるな。夕張メロンとか。
493名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 01:34
そいうや牛乳がキイになるようなSFってないよな
昔、メリケン・アニメのマイティ・マーキュリーの提供は、明治乳業かどっかだった。
紛れもないアメコミヒーローが牛乳をゴクゴクのむ姿はすがすがしかった。

ただ、壜に口をつけずに、流し込んでいたのが、何とも子ども心にも不自然で…
495けい ◆Kei.lIGOTo :04/02/24 02:03
>>493
牛乳ではないですが、搾乳機ならキーになってます
梶尾真治「怒りのザーメン」

>>491
そういえばホモ牛乳っていう表記、見なくなったね。
ホモジナイズド(脂肪分が沈殿しないようにする処理らしい)の略だそうだが
日本ではごくあたりまえのこの処理、ヨーロッパだとあんまり人気がないらしくて
ミルクを買って数日経つと、ミルクの上のほうに脂肪の濃い層ができるらしい。
英国ではこの濃い目のミルクの部分でミルクティーを作るのが好まれるとか。

日本だと逆に、脂肪分をクリーム材料用に抜き取った牛乳が普通に
低脂肪乳として売られてるね。風味がおちるのでサラダ油と獣脂フレーバーを
ぶちこんでそれらしい味に調整してあるけど、ホットミルクにすると激マズ・・・
>>496
ちょい値段高めで売ってるのをたまに見かける。分離する前に飲むとこくがあってうまい。
昔はバス停のまえなんかに「森永ホモ牛乳」と書かれた
木のベンチが置いてあったりしたもんです。
>>497
それはノンホモ。
500コーヒー牛乳:04/02/24 11:28
カフェイン摂取の手段としてはインスタントコーヒーが一番手っとり早い。
レギュラーコーヒーでは不可能な濃度の溶液を作ることができる。
ただしそれでは飲みにくいのだが、温めた牛乳に粉を溶かせば、
飽和溶液の状態でも飲める味になる。
お試しあれ。
>>496
他の脂を入れては、低脂肪の意味がない気がするが。
カロリーが低いという表示は嘘?
あまりいうとなにだが、あの一連の事件以降あのブランド(名前変わっちゃったけ
ど)は飲んでないなあ。
>>494
×マーキュリー
○ハーキュリー

ちなみに、「ヘラクレス」の英語読みな。
エルキュール
家でいれたコーヒーに牛乳いっぱいいれて
暖めて飲む「コーヒーぎゅうにゅう」が
一番好きです。
アイスコーヒーに牛乳混ぜて「コーヒー牛乳だよ〜」と
子供に出したら「こんなん違う!」と、思いっきり抗議されますた。
507名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 14:56
>>495
梶尾真治だったら「地球はプレーンヨーグルト」のほうがメジャーな気もするが。

珈琲にミルクや砂糖を入れると酸化して「胃にかえって悪い」というような記事を
読んだ事がある気がする。
・・・などという俺はブラック派。(気取っているわけではなく酒飲みだから甘いのが苦手。)
親がブラック派だったからそのままブラック派。
工房くらいの時は「カッコイイ〜」て言われたものだが。でも紅茶には砂糖。
で、ウイスキーのみながらチョコかじったりするんだけど。
昔の、フルアニメだった頃の「トムとジェリー」で、トムが
かっぱらってきたビンの牛乳を飲む時に、まずフタの裏を
ベローーーンと舐める描写があるんだよね。

あれもホモジナイズドされてない牛乳ならではの表現だった
んだが…。

そういや古いジョークで、「牛乳に落ちたハエはどう行動すべきか」
ってネタがあったっけ。
あきらめてそのまま溺れるか、最後までジタバタもがくか。
もしかしたら暴れているうちに、表面のクリームがバターになって
助かるかも知れない。

…ホモ牛乳の功罪は意外にデカい。
>>509
功罪ってほどのことかヨ!ちぇきら!
強いて言うならトムのかっぱらいが罪
511名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 18:25
メリケンのカートゥーンって、
動いたり走ったりする直前に一瞬収縮するよね
512名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 22:38
>>511
軟体生物なんだろう。(藁
影響を受けた手塚治虫も漫画で同じ表現を多用していたし。
「スライム」「ミーバ」とか、子供は丸くて柔らかいものが好きだから。
513名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 22:43
ドアに挟まれると紙になるしな。ぺらぺら〜んと。
あと高いところから落ちるとき、2−3歩は空中を歩き、ふと足元を見てから落ちるし
落ちたあと、人型に地面に埋まる。
http://www.asahi.com/english/svn/TKY200402240184.html

現実が一番駄作くさい。
>>514
もう55歳のおっさんですからね。
>>514
ニューロマンサーの解説に既にそういう話が書いてあった気が。
517名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 02:24
>>514
まあそれを言ったら神林長平だってパソコンもワープロもないまま初期の傑作を
ものにしたわけで。
>>514
しかし仮にも大新聞社のサイトで「ジョニー・ムネモニック」は無いだろう。
mnemonicの頭のmはサイレントだぞ。
早くも3スレ突入!!
過激恋愛板で同じ郵便番号のご近所サン2ちゃん住民を探して連絡をとる実験を開催中!
貴方も参加してみませんか!?

ご近所サン2ちゃん住民のデータ在庫数にはビックリですよ

同じ郵便番号の人と連絡して過激に語ろう!3組目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1077601726/l50
俺が学校でアルゴリズム教わった先生はパソコン使わない、使えないのを自慢してたな。

そんな先生に教わるから俺もたいした者にならなかったわけだが。
521名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 11:49
>>512
手塚はまだしも、「スーパージェッター」の流星号まで同様なのはどうよ。
522名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 13:03
>>512
カトゥーンのぐにゃぐにゃ表現には
プラスチックなどの可塑性に優れた最新(当時)素材のイメージが
盛り込まれている、と指摘した論述を見た記憶があるよ。

高度工業技術の成果→紙ぺらのトム
という飛躍はなんだか駄SFっぽさがあるな。
523プロジェクトX:04/02/25 13:21
3DCGはゲームでもありふれたものになってきたが、
いかにもポリゴンぽいカクカクした質感のが多い。
そういう状況なので、X-BOXのビーチバレーは、
乳の揺れる弾力感を表現できたということで評判になった。
ハードウェアの処理能力の向上と、
巨大資本マイクロソフトの力があって初めて実現し得た快挙である。
すなわち、何十年にも及ぶ情報処理のハード・ソフトの進歩は、
揺れる乳の質感を表現するためにあったのだ。
確かに、プルプル感はハイテクの象徴で間違いない。

揺れ乳がハイテクの象徴か・・・

21世紀はこんなんじゃなかったはずなのに・・・
最新技術の世界への浸透はいつもエロ需要のおかげさ。
そして、浸透しきったら次の欲求が現れ
技術は新たな段階への足がかりを作ると。
話題に遅れてしまった‥

コーヒーといえばエチオピアあたりでは生豆から炒って
飲むのが二時間くらいかかる「コーヒー道」らしき習慣があるとか
塩を入れて飲む所もあるらしく、それがとても美味しいとか
その本読んで無性にエチオピアへ行きたくなったな

紅茶も好きだが地元のほうがやはり美味いんだろうか
>>526
グアテマラでの市場での話だったか、いい豆は全部輸出されるので
自分たちが飲むのはまずい、とはっきり売り手が断言してたそうだ…
外貨獲得のためとはいえ、悲しい話だなー
528名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 16:45
>>527
日本でもそうだよん。
北陸の蟹で有名なブランド産地では雄蟹は「1パイ2万」なんて小売価格になるから
都心の高級料理店でほとんど消費される。
産地の人は普段は「身の少ない(しかし実は内子や外子といった珍味の絶品)雌蟹」
ばかり食べていたりする。
ウルトラQが深夜放送枠で38年振りに復活するそうですけど
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000004-sph-ent

 ナレーション/佐野史郎、
 人間側の主人公/袴田吉彦、遠藤久美子、草刈正雄
 ゲスト俳優/宝生舞、野村宏伸、さとう珠緒

と言うあたりに、早くも駄作感が…。
期待してて、良いのでしょうか?

 

 

>>529
袴田が万条目で、草刈が一の谷なんだろうか…_| ̄|○
531名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 16:51
>>529
キャストだけを見るなら「大作」と言っても良さそうだけどなぁ。
今の時代に「ウルトラQ」、しかも深夜では予算も少なかろう。
何よりも深夜枠にはホラー作がたくさんあって競合しすぎのような。
藤原カムイの「ウルトラQ」は雰囲気が出ていて
よかったが、アレは、漫画だもんなあ…
ラジオドラマが好評だからテレビでもやっちゃえ
って事なんだろうか
534名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 17:16
何年か前にやった映画もどうしようもない駄作だったなあ。
http://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemBCBJ-962.html

日本各地の古墳近くで、原因不明の奇怪な殺人事件が相次いで発生していた。一方、
万城目淳、芦川一平、江戸川由利子の3人が所属するTV局では特別番組
「古代史スペシャル」のスタッフが相次いで失踪。3人は同僚を探しに全国の古墳へ飛ぶが、
その行く手を阻むように古代怪獣や謎の美女が現れ…。
1966年にTBS系で放映された円谷プロ制作の「ウルトラQ」は日本の特撮・SFの原点であり、
TVドラマ史上に残る歴史的名作である。本作はスタッフ&キャストを一新し、
二十数年を経てオリジナル・ストーリーでリメイクされたSFミステリー。
監督はTVシリーズ「ウルトラマン」でカルト的な人気の実相寺昭雄。
数々の特撮シーンもさることながら、ナレーションの石坂浩二がファンの期待を裏切らない
語り口で楽しませてくれる。
535名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 17:20
>>534
登場人物が気違いばっかりで全然感情移入出来ないという凄まじい映画だった。
「古代を軽々しく扱った」とか意味不明の言葉をブツブツとつぶやきながら怪獣使って
嫌がらせテロを繰り返す変質者女が悪役。

悪役なんだが、主人公も映画を作ってる奴らも変質者の変質的行動に全然疑問を抱かない。
作ってる側が変な価値観を持ってるとしか思えない。

こんなもんに感情移入出来るか?
まあ、脚本が「騎馬民族説」マンセーの佐々木守だし……
(たしかに駄作ではあるが、
こんなに評判悪いのか…「ウルQザ・ムービー 星の伝説」…_| ̄|○ )
金子修介は何の話を撮るのか楽しみ。星の伝説よか数倍ましな
ものになりそう。ただエンディングに歌を流すのはやめれ。
従来のウルトラQの音楽で充分だと思う。
なに!? それはエンディングに作詞・作曲のみならず自ら歌い上げるジョン・ランディ(略
・・・あ、間違えちゃった(AA略
540名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 21:33
          ;' ':;,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  '';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',
     ,:'               ;'   
     ;  ○      ○    ;'  SF者の諸君!
     ';,            * ;' AAだってたまには張ってもいいんだぞ!   
     `:、   ー―‐     .,;:''     
       ';             '':;スレを楽しむためにも・・・。
       ';             ';,  ,;`;,
       ';              ':,;' ;'
       ';               ;:,:''
      (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,., (,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;'
しかしSF,特撮関連のAAが少なすぎ・・・。(泣
何、特撮関係のAAが少ない?
なら我々を使うといい、不思議の謎を思議せねば!
万条目くん事件だ!

闇を引き裂く〜怪しい悲鳴〜♪
誰だ、誰だ、誰だ 悪魔が今夜も騒ぐのか♪
EMC EMC 謎を追え〜♪

                                   (^)
                                   .| | 
          γ)))!l.|.|.|.l!(((ヽ               ._| |_
         (彡(      )ミ)             γ || .ヽ
          ゞ /== ==\ノ             γ  .| |、、 ヽ
         (⌒.| ー○ー○ー|⌒)            <,,,,,, | |''''''' >
         ヽ_|ヽ. ´(|_|)ヽ ./|_ノ            |   | ニ( ・)|_
           |__ノ⌒)(⌒ヽ_|_             |ニ(・.)/   ./   (……)
          .ゝ_ノ ⌒ ゝ_ノ             'i  .))   |
         ____ゝ__⌒__ノ____         |  .((    |
       /  /|\/◆\//|\  \     ./ルl  )) /リ\
      /  /  |\ ▲ .// .|  \  \  .γルリル.\/ |/リルレレヽ
    /   \/ | \/ /  |\/    \ |  | リルリレミリルレ . |  |
    |    /   |  |  |  |  \     | |  |  ルリルレリ  . |  |
    |    \   |  |  |  |  /     | | .|         |  |
    |      \  |  |  .|  |/      | |  |         |  |  〃'´⌒` ヽ  その歌は、怪奇大作戦のテーマ
   〃 . ̄ ̄〃 ⌒つ  / ̄ ̄ ̄ ̄/     .| |  |         |  | 〈((リノ )))i i   「恐怖の町」なのじゃー
   ゞ     ゝ 三三)/ ウルトラQ /      .| |  |         |  |  从∀‐ ノ!リ人
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AA見たかったらブリンスレ行け。
>>534
そうか?堀内正美の演技が岸田森を彷彿とさせて、それだけで許せると思ったが。
(実相寺氏の演出も堀内氏の演技もかなりそれを意識していたと思う)
544名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 22:55
>>543
そんなどーでもいいようなところばっかり力を注ぐからあんなどうしようもない映画になるんじゃないの?
545SF特撮関係のAA:04/02/25 23:41
=>

↑スターデストロイヤー
546名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 23:56
>>545
イカにしか見えんぞ。(泣
>>540
         _r‐/7⌒`ー、
        __rr'//nn、`iーミミヽ
     ,-/,ィ!|-'‐!| |!ト| ト、ハ_ミヽ   AAスレなら顔文字板に星雲賞受賞の
     ||{ || lL  ィ=rリ、|川 i|ヾ !    芝村のスレがあるので覚えておくがいい
      !|V',TL!    ̄  )_/|ル'/!|
         ヽ `--    /i ||/i/ノ
         ヽ、___ /|リ´ヾミ
        __r|__, -'´ヽ___       高機動幻想ガンパレードマーチのAA 2周目
      ___」  -し' ̄ ̄|'´   /`ー、     http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1032783401/
     / | L___,ハ____ハ // __|
    /| |ハ`ーく/ヽ// |  |ヽ./|
    レ_/ ∧    /|/  ノ / '、∧|
    l-、ヽr、 `i i´ _||__{ ヽ ミ'v'/
  ⊂ニー_, -'‐‐' ´   /ハ  ',.  /
  // ̄       ノr'/ '、  ゙´/
  /{        r'´ | |   ヽ__/
スターウォーズならこうだろ↓
>-<  
<->

 -○

デス・スター接近中。
SFAAなら流石スレに行っとき
数々のSFに関連するAAが飾られているぞ
新Q、どうせならEDに昔レコードのみで聴けた
「♪Q,Q,Qぅ〜、ウ〜ルトラQぅ〜」と児童合唱団
が歌う曲を使えば笑えるのに。
それよりなぜ石坂がナレーターでないか、ということだな
起用しないってのはないだろう
>>552
「渡鬼」みたいになっちゃうから、とか?

>それよりなぜ石坂がナレーターでないか、ということだな
ええっ! 今度のウルトラQは橋田寿賀子が脚本なんですか?!
>>553
 関係ないが、「渡鬼」はいいな。
 「わたしのお兄ちゃん」かと思った(w)
556石坂浩二:04/02/26 15:45
>>554
「ガラモンについて一平君が何を知ってるというの?!
生意気だわ!ねえ、私の言ってること、間違ってます?」
という由利子の発言に
いったいこの先どーなってしまうのか、頭を悩ませる万条目なのでした。
そして、一の谷研究所にもそれぞれ問題が起こって何かが変わろうとしているのでした。
ガラモンがらみで、さりげなく古谷徹がカメオ出演という
あじなキャスティング希望。
>556
と言いつつ何も変わずにただただ続いていくんだな…
>>529 
視聴率32.4%をこえるくらいの凄い話キボンヌ。
560名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/26 22:33
>>559
それってドリフの記録?
万城目うしろ〜
>>560
>>529を読むとなんとウルトラQは平均(!)視聴率が32.4%だったそうだ。
キムタクのドラマより凄いぞ。
>>562
特撮怪獣ものがテレビ初お目見え、というのと、
当時にしては、映画並みの予算と手間をかけてたらしいからねえ。

>キムタクのドラマより凄いぞ。

イケメンライダーや実写セーラームーンなど、(質を問わなければ)
特撮三昧な今、深夜でどこまで健闘するかねー。
(このキャストで、シリーズに思い入れがあるのは、
インスマウス佐野くらいかねえ)

ttp://www.fami-geki.com/ultra/q/
深夜帯は五%超えでヒット、だっけ・・・?
誰も来ない・・・・・

デープインパクトか!!!
566名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/27 22:29
駄作超能力SFのシナリオを現実化しようとした人物が
本日死刑判決を受けました。

今日はじめて見たけど、もう一つのより
こちらの方が好みかな。
そりゃアルマゲ丼よかこっちの方が良作だ

しかしフロドの中の人も大変だな
制作途中でネタかぶってたのが発覚してあわてて公開時期を繰り上げたために
VFXシーンが減ったと聞いたことがある。
メロドラマ中心になってかえって良かったんじゃないかと思う。
>>567

>>566を受けて)
某「幸●の科学」より、「オ●ム」のほうが(・∀・)イイ!
といったのかとオモタよ_| ̄|○
↑馬鹿

>こちらの方が好みかな。
>>570
一行が消えてしまったので、そうとも取れるね。(W
●福の科学の方はよく知らないのでどっちがイイ!のか判りません
教えてエロい人
しかし、「オ●ム」のおかげで、「ショッカー」がシャレにならなくなっちゃったんだよな。
毒ガス撒いたり、貯水池に毒入れたり・・・
死ね死ね団の前身であった抗日組織フクバラハップは実在する
>>573

>>566さんじゃないけど、宗教家?(世間と異なる価値観の持ち主)
とはいえ、教祖が、子供番組の悪役と同じ世界観
(象のお面でおどれば、選挙に当選→シャンゼリオン、
世界征服のためにまず、毒ガス→仮面ライダー、ゴレンジャー)

_| ̄|○
>>574
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
す、すると、エンパイアステートビルには、モンスター一族が?!
ライダー「出たなオウ●の正大師め!」
>>576
それはせい●のシンボル、コンドー●マン
懐かしさに負けたのでカキコしてみる
キャラクターファイル [死ね死ね団編]

ttp://www.rainbowman.biz/gaiyou/danchara.html
>>575
最近のヒーロー番組の敵が「世界征服を狙う悪の秘密結社」じゃないのは、
やっぱりシャレにならなくなっちゃったからかな
>>580
そのうち復活するかもなあ・・・
>>573
貯水池に粉末ジュースを入れるのはだめでつか?
ウラ関根TVみろ!
2時過ぎからNHKでスピルバーグの番組の再放送するね。
ウラ関根終わるんだ
>>582
貯水池では意味がない
浄水場で混入しよう
フジの潜水映画渋くていい感じ
一般人山田一郎さんがショッカーで改造されて○○男という名前になる

一般人鈴木一郎さんが鸚鵡で洗脳されて○○というホーリーネームになる

この構図まで同じだもんなあ。
凍月でも読むか…
>>580
>>588
「オ●ム」より「ダッカー」や「死ね死ね団」のほうが、現実的な罠

_| ̄|○
オサム
海のむこうでは実際
OO族皆殺しとかXX教徒壊滅とかってマジに戦争してるんだよね。
この平和な国で適当に教義をでっちあげたOムなんかより
よっぽど深い信念もってやってるわけで。
深い信念コワイ
まあ深い信念も無く人を殺すのも、それはそれでコワイわけで
大量殺人兵器は確かにあるという深い信念
>595
まあ大量殺人兵器はフセインのように地下を逃げ回ったり国外に脱出したりしてるみたいですから
>>596
という深い信念
>>592
それって結局は金絡みだから。
信念のとこをちょいちょいとつついて煽ってやって
「深い信念のもと」殺し合いをさせて、
ついでに色々儲ける連中がいるんだよ。
信念なんてどうだっていいんだ。
どうだっていいというよりは
信念は「動機」ではなく「手段」だということだな
思い込みの深さはオウムも変わらないと思うぞ。
>>598
そうそう。
民族紛争の裏に日米欧企業の利権が絡んでるってNHKの特集でやってたな。
きょうの「戦争の」わんこ。
地雷犬?
このスレ、今2ちゃんで戦争について一番ホノボノと論争してるところだと思う(w
まあ、SFものにとっては
どんな事象もネタでしかないわけで
>>592
対岸の火事のように語るのはよいが、
そのへんを歩いてるじーさん、ばーさんらが
同じ轍を踏んでから、たかだか半世紀しか
たってないわけで。
607アトム:04/02/28 20:49
フランスは本当に酷い国だ
608名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 20:50
頭巾の神サテインの勇姿が早く見たい
609名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 22:03

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ゼ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ブ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  ラ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  │       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   |  ひ  三
         !             | /          三   マ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  ン   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三     と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三  !?   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三      て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三        三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /


610名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 22:12
ところで渡辺謙のバットマンの悪役って日本人役なのかな??
611 ◆GacHaPR1Us :04/02/28 22:15
>>610
や〜〜め〜〜ろ〜〜よ〜〜
仕事選べよなぁ〜
>>610
ググッたら、世界征服を目指すアラブのテロリストらしい。
渡辺謙演じるラーシュ・アル・グール
昨日のオ●ムとシンクロして…
_| ̄|○

ちなみに、これがそのなんとかグールの画像でつ…
ttp://nss.sub.jp/archives/images/040224RasAlGhul.jpg
うむ、顔付きは渡辺謙的であると言えない事もない
なんかアール・ヌーボーっぽい絵だな
616 ◆GacHaPR1Us :04/02/28 22:24
>>612
今の時期にそんなネタやっていいんかいメリケンと。
しかも、バリッバリのアジア顔の謙さんを…
617名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 22:27
>>616
アラブ人を起用したらもっとやばい。
つーか、渡辺謙、或快打に狙われないだろーか心配。
ラスト・サムライではなんか日本人離れした顔をしていたな>>ケン
619 ◆GacHaPR1Us :04/02/28 22:28
>>617
ええい、もーめんどーだ


ハニホーヘニホー使え
>>616
まあ…21世紀のユル・ブリンナー…だと思えば…
(エキゾチックな「ガイジン」は、ユダヤ人でも、
ロシア人でもエジプト人でもみなブリンナーに…という…)

_| ̄|○
テレビ東京でアニメ「イノセンス」の話の後編
>>621
ジブリの鈴木プロデューサーがでてる…
あの宮崎を飼いならす猛獣使いがプロデューサーなら
押井も無茶はできんなー、とオモタよ…
>>620
アメリカ人にはアジア人の見分けなんぞつかんから
「それっぽい」のならなんでもOKなのよ〜
690 :メディアみっくす☆名無しさん :04/02/28 22:41 ID:???
SF色を出したかったので「生きた人形」に一度「サイボーグ」とルビを振っただ?
古臭え感覚
>>623
マコ岩松たん…・゜・゜(つД`)・゜・゜
626名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 23:01
>>625
「コナン・ザ・グレート」は秀作だったよな。
マコ氏も珍しく良い役だった。
古代といえば伴野朗も亡くなってしまった・・・。
>>616
デヴィッド・スーシェという役者がいるんだが、
この人はアラブ人のテロリストと(「エグゼクティブデシジョン」)
と、ロシア人のエージェント(「コードネームはファルコン」)と
ベルギー人の探偵(TV「名探偵ポワロ」)を演じ分ける、
イギリス人俳優だ。
ああどうしても熊倉一雄の声でしゃべってしまう
629熊倉一雄:04/02/28 23:28
みなさん、こんばんは。
今日はとてもひどい映画にあった特撮マニアのお話です。
最後まで目をそらさずレスしてください。ではまた、後ほど…

ちゃらっちゃちゃらららっちゃちゃ〜♪
>>627
ああいうのは、イギリスという国に伝統があるからなのか
結局欧米の演技の基礎はイギリスにあって
(シェークスピアの国だから)
全部自分でやっちゃうのか、悩むとこだなあ。
(デビッド・スーシェは、
なんかエキゾチックなところがあるからガイジン役が多いのかな。
そういえば、同じイギリスのクリストファー・リーも
探偵ホームズからルーマニアの吸血貴族、謎の中国人フー・マンチュウ、
最後には、ジェダイの騎士まで演じていたが…)
631名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 00:42
>>630
クリストファー・リーといえば「フライト・ナイト」にまんまのキャラクターが出ていたな。
あの人は「ギャラクシー・クエスト」で描写された「スター・トレック」の俳優よりはいい人生
だったと言えるのかな?
632名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 01:34
東洋人でハリウッドで成功してる俳優は最近はちょっとづつだけど
多くなって来たみたいだねえ。チョウ・ユンファもそれなりに頑張ってるし、
ジャッキー・チェン、ジェット・リーはどっちかっていうとキワモノ
めいた部類なのかもしれないが・・ところで工藤夕貴は「ヒマラヤ杉に降る雪」
以降どうなってしまったのでしょう。
633名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 01:48
ハリウッドは監督だって「ハルク」のアン・リーとかジョン・ウーとか
結構、東洋人の巨匠がいるよ。
634630:04/02/29 02:06
>>631
アレは、すばらしい扱いだと思いますよ。

>フライトナイトのホラーの俳優さん

吸血鬼映画としても(・∀・)イイ!し、
ホラー映画や出演俳優への賛辞に満ち満ちてますから。
せめて映画の中くらい、漏れたちオタクの英雄が、
いい目みてくれないと…

_| ̄|○
>>632
去年、映画をプロデュースしたみたいですね
>工藤夕貴

今、評判のイランとの合作映画だそうです。
名作との誉れが高いようで、
工藤嬢は、これから、数年に一作の割合で
映画に出るんじゃないでしょうか
えいがについては、ここを

ttp://www.kazeju.jp/index2.html
636 ◆GacHaPR1Us :04/02/29 10:03
>>635
>織り子の中には、染料のにおいで糸の色を読む盲目の少女がいた。
>さくらの顔の輪郭を指でなぞり、ほほ笑む少女に、さくらも言葉を交わす。…

すごいな、おい
お前ら、ミスター・スポックのレナード・ニモイが
歌舞伎役者(当然日本人)を演じたことがあるの知ってますか?
>>637
え?そうなのか?ニモイがホームズを
演じてるというのは聞いたことがあるが?!
(スポックとホームズは、似ているが、
ニモイとジェレミー・ブレットは、
似ても似つかない…_| ̄|○ )
639 ◆GacHaPR1Us :04/02/29 13:35
ファイニング・ニモイ
>>637
「おくさまは魔女」で日本人役をやったという話を
聞いたことがあるけど、それのこと?
641637:04/02/29 18:22
>>640
ちがいます。
「スパイ大作戦」の1エピソードの話です。
むかーし「テレビ探偵団」でやったんだけど、それはもう…
ちゃんと舞台のシーンもあり。ちなみに声は納屋吾郎でした。
(w
マスター・アンド・コマンダー見て来ました
海洋冒険小説を普通に映像化したような感じでした
643 ◆GacHaPR1Us :04/02/29 22:23
>>642
【砲撃】マスター・アンド・コマンダー【帆船】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075356495/

海戦というと砲撃戦っていうのは実は近代に入ってのことで
この映画の時代以前は白兵戦のほうが多かったのではないかいな?
>>643
でもバンバン大砲打ってたからねぇ
大砲は使っていたんだろうけど、トドメを刺すのは白兵戦って解釈でいいのかな
645 ◆GacHaPR1Us :04/02/29 23:17
>>644
いや、精度が悪かったので超接近戦になる場合と思い切って白兵戦になる場合とが
ごっちゃだったとかなんかそんなのだったような
本当にレイシュ役なのか?>渡辺
なんか別の俳優に決定してたような・・・
647名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/01 01:43
>>644
ナポレオン時代なら大砲も発達していたんじゃないか?
ただ連発できたかは疑問だが。
しかし、↓の帆船1000隻はいくらなんでもやりすぎだろう。(w
http://www.apple.co.jp/quicktime/trailers/wb/troy.html

まあ歴史物というより、ほとんど神話ファンタジーの世界だと思えばいいか。
>>647
歌(テンポゆるめ)に合わせないと撃てない。
下手に連発すると反動でひっくり返っちゃう。
昔帆船をあやつって海戦するパソゲーがあったが面白かったなあ。
帆船が風上に向かって走れるってその時初めて知ったよ。
大阪でやった帆船祭りに行ったけど、高所恐怖症には無理な乗り物だと
さとって悲しかった…
渡辺謙、アカデミー賞助演男優賞受賞はだめぽだったか…_| ̄|○
「指輪」が健闘してるからよしとするか…
>650
光栄の大航海時代?
>>653
「パイレーツ!」かな? 「サバッシュII」かも。
個人的にはティム・ロビンス好きなので、まあしょうがないかとゆー感じだ
渡辺謙には「また」があるように頑張って欲しいところ
『ロード・オブ・ザ・リングス 王の帰還』を観てきた。
3時間半はキッツ〜。まあ、ダレ場が少ないので、さほど気にならなかったが、映画館
出たら、ヘロヘロ。
しかし、白い丹波哲郎……じゃなくて、ガンダルフ、爺ィのクセに強すぎ。
>643

撃沈するのが目的じゃないからね。
基本は砲撃で痛めつけて、切り込みかけて拿捕。
拿捕賞金で一財産稼げた時代だから。
しかしあれだけ「スター・ウォーズ」を黙殺したオスカーが
「指輪」に行くというのも面白いな。
結局、まだ文化的にイギリスコンプレックスから脱してないのかな。
「指輪」なら、まだ安心して権威をゆだねられるという。

去年、「私はドキュメンタリーが大好きだが、いま我々は
フィクションの世界に生きている」とコメントしたオスカー監督
がいたが、その翌年にこれというのも振幅でかすぎ。

とりあえず、ファンタジーブームは、ここに極まれりだな。
あとは、終息への坂道をゆるゆるとたどって、SFと同じように
ジャンルとして拡散していくんだろうな。
>658
そもそも現時点でもハリポタからラノベ系ファンタジーまで
拡散っていや拡散し切ってるけどな。
同日に行なわれる駄作を決めるラズベリーショーだっけ?はどうなった?
ナポレオン時代の大砲は砲口から弾を装填する先込め式
撃ったら引き込んで内部を拭いて火薬を入れて弾を入れて突いて大砲を押し出す
連発しようがひっくり返るなんてことはない
舷と舷を接するような状況では各砲ができるだけ早く連射しようとする
相手が軍艦のときは拿捕するとは限らないし、
状況によっては貨物船であっても拿捕するとは限らない

・・・とかだったよな
>>660
ジェニファー・ロペスとベン・アフレックの独壇場だったようだ。
SF者には無縁の話だ。
>660
ゴールデン・ラズベリー賞ですな。

今回は最悪な女優にジェニファー・ロペス、最悪な男優にベン・アフレック。
助演女優にはデミ・ムーア、助演男優にはシルベスター・スタローン。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040229-00000129-kyodo-ent

いろんな意味ですごいメンバーのような(w

チャーリーズ・エンジェル フルスロットルも
ノミネートされてたんだね>ラズベリー賞
スタローンとデミ・ムーアは、このスレ向きだとおもうな…
(「スパイキッズ」は、超現実アクションだし、
俳優スタローンは、「デモリションマン」「ジャッジ・ドレッド」
などで駄作スレをにぎわせてくれる、
「チャリ・エン」も現実感覚皆無な映画だし、女優デミ・ムーアも
「スカーレット・レター」に「ディスクロージャー」と
駄作パラレルワールドSFとでもいわなければ
納得できないような作品に…・゜・゜(つД`)・゜・゜
ラズベリー賞は独壇場ってくらい取りまくってるからな>スタローン
>>661
ふた開けて♪
掃除して♪
弾込めて♪
ふた閉めて♪
導火線引いてードカーン♪
チャンチャチャンチャチャンチャンチャチャンチャン♪
(以下繰り返し)

>>662
ラズベリー賞でSFというと、
「バトルフィールド・アース」
「ワイルド・ワイルド・ウェスト」
「ポストマン」
「スター・トレック5/新たなる未知へ」
「ハワード・ザ・ダック」
くらいか。
思ったより、少ない…
(「スター・ウォーズ/エピ1」「エピ2」あたりは
スルーなのね…(´・ω・`))
昔からそうだけど、特に最近のラズベリー賞は常連の奴に
とらせるばかりで、もっとすごい駄作あるのに思考停止している。
おまえらちゃんと駄作をあさった上で評価しとるのかと。
そういえば
ショーン・コネリーだか誰かが
目を細めただけで特殊メイクも無しに
「日本人」役を演じている映画があったような気がするんですが。
どなたがご存知ないですか。
ラジー賞はスタローンの名前を見つけたら自動的に賞をあげます
>>667
蓋閉めてって事は尾栓の有る後装式の歌だね。
この場合は先詰だから蓋は開けも閉めもしないっすよ。
>>670
コネリーが、日本人になるのは、
「007は二度死ぬ」では?
54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/03/01 16:10 ID:Np10dki1
あと反対のラズベリーも

★★★第24回ゴールデン・ラズベリー賞
最低映画賞 「GIGLI」
最低主演男優賞 ベン・アフレック (「デアデビル」「GIGLI」「ペイチェック 消された記憶」 )
最低主演女優賞 ジェニファー・ロペス (「GIGLI」)
最低助演男優賞 シルベスター・スタローン (「スパイキッズ3-D:ゲームオーバー」)
最低助演女優賞 デミ・ムーア (「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」)
最低スクリーン・カップル賞 ベン・アフレック&ジェニファー・ロペス (「GIGLI」)
最低監督賞 マーティン・ブレスト (「GIGLI」)
最低リメイク・続編賞 「チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル」
最低脚本賞 「GIGLI」
コンセプトのみで作られてしまった作品賞 「ハッとしてキャット」
GOVERNOR’S AWARD for DISTINGUISHED UNDER- ACHIEVEMENT in CHOREOGRAPHY 「From Justin To Kelly」

ジッリ 6部門
チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル 2部門
ハッとしてキャット 1部門
From Justin To Kelly 1部門
シルベスター・スタローン 10度目の受賞
デミ・ムーア 4度目の受賞


スタローン強いよスタローン
>>674
グッジョブ。

しかしスタローン、これだけ何度も受賞するというのは、これはこれで素晴らしいな。
駄作ばっかりでもちゃんと需要があるということだろうし。

脚本家「監督、今度のホンですが、この脇役誰にしましょ?」
監督「(ペラペラ脚本を読みながら)こんなつまんねー男は奴しかおらんだろ」

なんてな。
>>673
いや、それじゃなくて…
「作中で日本人に化ける」のではなく
「日本人」を演じてるってのが
あったような気がするんですが。
コネリーかどうかも自信がない…
がんばって検索するか…
677名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/02 13:16
>>675
それじゃ記録はのびないよ。
「なんとかここで起死回生をはかってコメディに」
「ここで起死回生をはかってコミックヒーローに」「子供映画の悪役に」
って本人とまわりの意志が、ことごとくすべりまくってこその
ラジーキング。
「ここらで起死回生をはかって、低ギャラで問題作に」
って映画もあったな(「コップランド」)。
つーかスタローンについては>>669 >>671になってると思うが。
正直「もういいよラジー賞」って感じ。
ラジー賞は「スタローン賞」を設定しる
680673:04/03/02 16:38
>>676
了解でつ!
じゃあ、過去ログにも出てたけど、ここでググッてみてくだちぃ!

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/Mr-YUNIOSHI/index2.html
681673:04/03/02 16:40
ググッては、おかしいでつね…
しらべてみてくだちぃ、ですた_| ̄|○
>>667改訂

砲よけて♪(撃った反動で後退してくる)
掃除して♪
火薬込めて♪
突き固め♪
パッド入れて♪
弾込めて♪
突き固め♪
砲出して♪(砲門から砲口を突き出す)
口開けて♪(目、鼓膜を守る)
耳塞ぎ♪(同上)
火縄挿してードカーン♪
チャンチャチャンチャチャンチャンチャチャンチャン♪
(以下繰り返し)
>>682

グッジョブ!
>>668
「A級を狙って外し、駄作になった」ってのが規準だから、
最初からB級を狙ってるSWは入らないだろう。
「B級を狙って外し、C級以下になった」場合はどうでつか?
>>685
ピュン…・゜・゜(つД`)・゜・゜
>>685
フィリップ・モラのことか?
番組(?)の途中ですが、ここでニュースです

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  ( ´_ゝ`)流石だよなSFな俺ら5(´<_`  )立てました
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078244221/
書き込みがとまったな〜。
4時の発表に備えておやすみかな?
>>689
まあ順当な発表だったねー。

「隕石で地球にもたらされた火星生物と思われる痕跡と同一の構造を大量に発見した」
なんて発表があったらと夢想していたんだが。

>>688sage者、乙。
少し暇になったら遊びに行きまつ。
>>685
部門賞止まりじゃないだろうか、スタローンやデカプリオみたいに。
692名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 13:29
>>690
あんなの何年も前から常識として知れ渡っていたが。
こんな気を持たせて発表するような事じゃねーわな。
「トレマーズ」って、TVシリーズになってたのか…
http://www.scifi.com/tremors/
…知らなんだ。
694名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 23:56
>>692
まあ、物的証拠が見つかるまでは白黒付かないわけだから。
後はバクテリアの痕跡でも見つかればトップニュースだね。
695名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 23:56
>>693
ありがとう。でもおれ英語が読めねぇ。
ところで「地獄甲子園」をビデオで観たよ。これは傑作映画だった。
観てない人(ほとんどだろうけど)は必見!1/3は漫★画太郎の原作に
忠実だが。最後の1/3は映画オリジナルだ。原作は最後まで殺伐と
しているが映画は出鱈目なハッピーエンドだった。
>>695
ホントのことをいってるかどうか
じゃなくてセンスが同じか違うかを判断したいと思うんですが
「少林サッカー」は傑作映画ですか?
697668:04/03/04 16:55
>>684
なるほど。SWは、アカデミー賞の対象にはならないから
ラジー賞の対象にもならないんでつね…
(でも、「ワイルド・ワイルド・ウェスト」も
似たようなものではないのか、という気が…)

亀でごめんなちぃ
>>697
去年は、「エピ2」がラジーの候補に挙がってたと思ったが。
で、アナキン役の若いのが、主演男優賞かなんか取ってなかったか。
いい仕事してたと思うんだがなあ、あいつは…
演技じゃなくて役がアレだったからなぁ、あのアナキンは。
いまどき抱き合って草原ごろごろアハハウフフは無いべ。
700668:04/03/04 17:14
>>698
おお!「スター・ウォーズ」も範疇に入ってるんでつね(´∀`*)

>>699
まあ、あの脚本、あの演出では、がんばってるといえるんじゃないでつか?
(ほとんど、NHK教育番組のぬいぐるみの
ようですたが…・゜・゜(つД`)・゜・゜ )
701668:04/03/04 17:15
ageてしまいますた_| ̄|○
>>699
ハリウッドはマサラムービーごときに負けるわけにはゆかないのだ
>>702
ああ、アナキンとアミダラの二人が、
もっと露出度の多い服を着て、全身をくねくねさせ、
歌って踊ればよかったんですね?

>マサラムービーごとき
スターヲーズが全編にわたってミュージカルなら
ものすごく面白かったかもしれない。

お花畑のシーンも当然大群衆が踊りまくりですよ
クローンとジェダイがバックダンサーとなって踊りまくるマサラSW萌え
706名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 20:20
>>705
「イウォーク・アドベンチャ・・・」(ry
おまいらボリウッド映画をばかにしちゃいかんぜ。
たしかに、始まる前からストーリーがわかるが
ちゃんと客を楽しませてくれるぜ。
そこで『少林スターウォーズ』ですよ。
くだらねぇこと書く

少林鉄人28号

小林少年は紛らわしいので出番なし!
710挿し絵:04/03/04 21:27
>>709
>少林鉄人28号
「少林寺木人拳」というのが既にあるよん。
少林さよならジュピター
少林寺沈没
少林アンvsプレデター
714 ◆GacHaPR1Us :04/03/04 23:57
>>712
少林寺以外全部沈没
715 ◆GacHaPR1Us :04/03/05 00:03
少林寺オーヴァードライブ
少林マッド・マックス。



…あ、「北斗の拳」か。
>>716
うまい


少林ロッキー

もはや何がなんだかわからん
「少林未亡人」!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) エロカンフー!見てぇ!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
少林マトリックス

…もとのままか。
がんばれ少林ベアーズ
もっとおじゃ魔女少林寺どっかーん
少林寺2050
幻の少林湖
少林原めぐみ
少林期の終わり
火の鳥2772愛のコスモ少林
少林寺を継ぐ者
少林寺のたそがれ
少林寺部隊
謎の少林寺基地

以下続刊
「2001年少林寺の旅」

あーなんか普通の五泊六日くらいの中国旅行だこりゃ
「レスリー・ニールセンの2001年少林寺への旅」
730名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 15:01
わしも「地獄甲子園」をみたよ。下らないといえば
それまでの内容なんだけど野球の話のはずなのに野球シーンは
皆無に等しく少林サッカーのようにCGのシーンもほとんどない。
またアクションは「あずみ」のように編集の妙技でお茶を濁し
ている・・がしかし、なんとも捨てがたい魅力が感じられたよ。
731名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 15:51
おい、おまえら、駄作なんかに無駄な金や時間を使うのはやめて名作、傑作を
観ろよ。駄作を観た後は空しいけど傑作を観た後の余韻は癖になる最高の心地よさだぞ。
なんで駄作なんかに人生の貴重な時間を使うんだよ。まあ、つくる方もつくる方
なんだけどさ。
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 16:08
>>731
世の中には「失望」や「脱力」を楽しむというより高度な遊びがあるんだよ。
733名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 16:13
>>732
高度な遊び?なんだろう。
734731:04/03/05 16:19
2001年をすぎても人類は月より遠いところにはいけないでいる。
SFがいかに荒唐無稽かの証明ではあると思う。しかし732がいう
高度な遊びとはおれのような凡人が理解出来ないものなんだろうな。
>>731
釣りにしてもちと底が浅いな。大人げないがマジレスといこうか。

映画は「見る楽しみ」だけじゃないだろ。
同好の士と語り合うことは、
ひょっとしたら作品を見ることそのものよりも楽しいかもしれんじゃないか。

このスレではよく言われることだが、いわゆる「駄作」の中にも
「言葉に出すのが嫌になる駄作」と「誰かと語らずにいられなくなる駄作」がある。
俺たちは主に後者で語る楽しみをここで味わっているんだよ。

ところで、あんたが言う「傑作」ってのはどういう作品だ?
具体的に挙げてもらえるとうれしい。

世の中には『未来惑星ザルドス』を生涯最高の傑作に挙げる人もいれば、
『風の谷のナウシカ』なんて見ちゃらんないってのもいるんだぜ。
736:04/03/05 16:49
SFをいったい何だと思ってるんだろう。
737736:04/03/05 16:50
あ、ごめん>>731にね。
名作ばかり見たり読んだりした結果の>>734の書き込みなら、
まあえーと名作も人によっては大した肥やしにならないと
いうことではなかろかな。
駄作をみること、
駄作について語ることは、「生きることの困難」について考えることと似ている…

       ___         .____
    γ'"___\      ./__ ヽ
    ヘ .|*´_ゝ`/      .`i(´<_`/ ./  なんだ、なんだ
    __ゝ 二二/_      __.ゝ二ニ .ノ__  いきなり、何言い出すんだ
   /⌒ヽヽ┌┐\    /||.┌―┐//⌒ヽ
  //@/三/ ̄ ̄ ̄ ̄/  / .||..|[]呂.| | | |(@|
_.((([]ニつ/ 元MAC /_/三||└─┘|.| |.∇.|
  | .\/____/.| . ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ロロロロロロロロロロ | □□□□...|  呂ПEl .|

人は、人生に「美と快楽」を求めたがるが、生きている限り、常にそれを
楽しめるとは限らない、例外はなんにでもあるのだ。
だから、駄作は、駄作を知ることは、、人生に対しての絶望や困難を
知ることになると同時に、傑作を生かすための人生のスパイスとなるのだよ…
駄作を知っているから、傑作を見たときに、「ああ、この作品を取るのは大変だったろうな」
ということがわかるのだ。苦味があるから甘みが引き立つ、スイカの塩と一緒だな。

       ___         .____
    γ'"___\      ./__ ヽ  なるほど!兄者の風俗がよいと同じだな!
    ヘ .|*´_ゝ`/      .`i(´<_`/ ./  風俗で、ブーちゃんにばっかり当たってるから、
    __ゝ 二二/_      __.ゝ二ニ .ノ__  美人と当たったときの感激がひとしおと…
   /⌒ヽヽ┌┐\    /||.┌―┐//⌒ヽ
  //@/三/ ̄ ̄ ̄ ̄/  / .||..|[]呂.| | | |(@|
_.((([]ニつ/ 元MAC /_/三||└─┘|.| |.∇.|イヤ、ホントウビウレシインデスッテ…
  | .\/____/.| . ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ロロロロロロロロロロ | □□□□...|  呂ПEl .|
では流れを戻して

惑星少林大戦争
宇宙からのメッ少林

マトリックスもマサラムービーだったら面白かったろうになあ…

しかし「少林マトリックス」…普通だ。
「少林寺・サーガ」…やっぱり普通だな。
ザ・少林
妻を亡くし、失意に打ち震える少林寺派DQN心理学者クリス。
理性を持った有機体と推測されるプラズマ状の
"海"によって被われていた惑星ショウリンスに派遣された彼は、
幻を実体化する能力を持つ海の特性を知り、
少林寺拳法を生かし、血のにじむような努力と特訓をして、
亡き妻ハリーを取り戻す!

製作スティーブン・ソダーバーグ
監督アルバート・ピュン

「惑星少林ス」!!
少林寺
少林寺と帝国
第二少林寺
少林寺の彼方へ
少林寺と地球
少林寺への序曲
少林寺の誕生

少林寺の危機
少林寺と混沌
少林寺の勝利

何のヒネリも無くてスマソ
このスレに来ると、ムーンライダーズの「マニアの受難」っつう曲を思い出すなぁ。
もし少林が寺ならば
748名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 23:40
うーん。おれも実は過去のSFが現実とあまりにかけ離れた
ことを書いてることにとまどいを覚えることがあるよ。「幼年期の終り」
とかテレビがなくてラジオだし・・・
749名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 23:47
未来は予測できないからこそ面白いのだよ。
750名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 23:51
携帯電話なんかここ数年の普及現象だからねぇ。
それ以前のSF作品には全くと言っていいほど登場しないし。
もまいら、今日の深夜にテレビ東京で「グレート・ウォリアーズ 欲望の剣」
監督P.バーホーベン、主演ルトガー・ハウアー
をやりますよ!
「エロスとバイオレンス満載」らしい・・・
>>751
B級でエロエログログロ、しかもテレ東御用達映画のため
映画板の「映画のタイトル教えて」スレでは
頻出映画なのであった
753名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 00:35
過去のSF小説は今後も古典として生き延びるだろうか?
なんだか怪しいような気がするよ。
このスレ的には「バトルフィールド・アース」は古典として生き延びるかどうかということだろうか?
・・・無論生き残るだろう・・・
たそがれ少林寺
天空の城 少林寺
バック トゥ ザ 少林寺
忍者部隊 少林寺

・・・・・・ス、スランプか・・・・・・
少林寺エンジェル フルスロットル
>>751-752
>「エロスとバイオレンス満載」らしい・・・
>B級でエロエログログロ
うおー!録画ケテーイ!



大阪じゃ放送無いよ(´・ω・`)
>>754
「古典」として生き残るのかなあ?
『バトルフィールド・アース』は、周りに嫌がられつつも一部で持ち上げられて、
残っていくタイプの作品だと思う。

『さよジュピ』は違うぞ。あれは周りに蔑まれつつも一部のファンが温かく語り継いで、
残っていくタイプの作品だ。

なに、同じじゃないかって? 細かいことは気にするな。
『バトルフィールド・アース』はサイエントロジーの信者が読むから生き残る
>>758
テレビ大阪では何をやるのでつか?
762 ◆GacHaPR1Us :04/03/06 00:56
ルルルル…
      !  ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

     ∧_∧  チン
     ( ´・ω・)
     ( oロ.つ ヱ
     `u―u' 〔◎〕
     """""""""""""""
763名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 01:01
杉本彩の「花と蛇」(石井隆監督作)はこのスレ的にはちょっと
関係ないだろうなあ。

http://hanatohebi-movie.com/
764名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 01:11
現在は6度めの大量絶滅時代に突入している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000152-jij-int

>>763
こっちの方がこのスレにふさわしいよ。
素敵なジエンはおもしろすぎるよ。
766758:04/03/06 01:19
>>761
26:30〜「それからふたりは眠りの中で」

それより、26:00〜「バカボン」が気になる・・・やはり、あのバカボンなのか?
767名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 01:20
新生代は終わりつつある。次は人生代だ。
>>766
東京とはケコーウ違うものをやってるんだなあ
>763 なーんで今頃、団鬼六の「花と蛇」やるですか?
ネームバリューだけで原作選んでるんじゃねーだろな!?

            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  流石は兄者。エロネタには食いつかずにおれん
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i  
 バン ∩   \     | |  
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|___
      \/____/ (u ⊃


どーせなら、杉村春也とか舘淳一とか綺羅光を映像化して欲しいぞ
結城彩雨、千草忠夫、蘭光生あたりは好みじゃないから却下

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  全員、旬はとうに過ぎていると思うが、、、
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   つーか、これ読んで理解出来る人
    /   \     | |   このスレにいるのか?
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
とは言え、「花と蛇」をミュージカル仕立てでやってくれるなら
万難を排して観にいくのだが

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  そんなん兄者以外の誰が見たがるよ?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 01:50
昔、ガキに毛の生えたくらいのころ場末のポルノ映画館で谷ナオミの
SM映画を観たことがある。あれは「花と蛇」だったかも知れない。
「グレート・ウォリアーズ 欲望の剣」は大傑作ですよ
皆見なさい 中世科学作戦ですよ
SM好きのSFファンているのかなぁ。
まあ、いないこともないだろう。おれは
エグイのは嫌いだな。
>>772
中世怪奇大作戦か中生代恐竜科学作戦なら観たいと思う。
バホとハウアーそしてエログロ・・・
見たいが眠い上にビデオは他に予約済み
776名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 02:02
キャシャーンは予告を観る限りではすごく面白そうだ。
ただキャシャーンのコスチュームが・・・
777名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 02:12
アタイこそが777げと〜。明日は休みだ。パチンコ行くぞ!!
778758:04/03/06 02:35
>>766
平成バカボンですた
>>777
ほう。久し振りにアタイをみたぜ。明日は頑張ってくれたまい。
780名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 04:05
エヴァンゲリオンの実写映画化。どうなったかと思ったら
ちゃんと進んでるんだね。
http://www.excite.co.jp/News/bit/world/00081074583619.html
明日は休みだ。イノセンス観に行くぞ!!
明日は休みだ!




職安が
783名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 04:43
>>781
惜しいの駄作か〜。いや、まぐれの傑作かも・・
784名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 05:19
イノセンス-それは駄作-
「グレート・ウォリアーズ 欲望の剣」を見た
うむ。バホ弁らしい映画であった。良作とは言いがたいが、
駄作であればこれを超える奇ッ怪なものがあるのではなかろうかと愚考するものである

よい子は真似しちゃいけないこともたくさんありますたな
786名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 05:27
「呪怨2」をビデオで観たよ。ひどい駄作。サム・ライミが
リメイクするらしいがアメリカンにはこの日本幽霊の怨念の感性が
新鮮なんだろう。でも、まあ今時、緑色の裸の少年と血まみれの女とで
なんら特撮もつかわずに映画をつくってしまうんだからたいした
ものだともいえる。
>>785
なかなかよさそうな映画だね。
>>783
あの予告の台詞廻しだけで駄作の臭いがぷんぷんしてくる
と思うのは穿ちすぎだろうか?
さて、今日は「インデペンデンス・デイ」だ。これ劇場公開時に見に行ったんだよな……。
巨大宇宙船地球襲来に大統領熱血宣言!ならず者星人を撃滅せよ(新聞テレビ欄より)
>>789
そのテレビ欄のコピー考えた人サイコー!!
(そのまんまだよな…、このころは、ウィル・スミスも
今みたいに態度でかくなかったし…)
>>790
ウィル・スミスはさらにでっかくなったけど大統領役の
ビル・プルマンはちょくちょく出てたけどどうなったでしょう。
792名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 09:50
>>789
TV局の回し者みたいな新聞だね。
>>791
普通は脇、B級ではいくつか主役の人だからね。
793790:04/03/06 09:53
>>791
こんなんでましたけど。
http://jtnews.pobox.ne.jp/movie/database/person/000884.html
http://store.nttx.co.jp/_NEX_23_04?FREE_WORD=%83r%83%8B%81E%83v%83%8B%83%7D%83%93

プルマンは、「インディペンデンスデイ」以降、
金のかかるジャンル映画(SF、サスペンス等)の
看板OR常連となっているようです。
(昔のジョージ・ケネディ、見たいなもんですか)。
>>769
 しかし、『花と蛇』って映像化されるたびに設定、ストーリー違わない?
 原作どおりのってあるの?

 ところで、
>結城彩雨、千草忠夫、蘭光生あたりは好みじゃないから却下
 人妻&肛門責めオンリーの結城はともかく、千草忠夫はいいと思うがなぁ。漏れは好きだ。
あと、蘭光生は有名だがSF作家「式貴士」でもあるのだから、SF板的にそう冷たくするのも
どうか思う。

           
 
795名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 10:33
>>794
蘭光生と式貴士は同一人物!へぇ〜。

団鬼六と小松左京も同一人物だよ。きっと。
>>795
顔が違うだろ。顔が>団と小松

「他人の顔」というケースもあるか。
>794 
あの長大な「花と蛇」を原作通りに映像化したら、指輪みたいな三部作にしてもおっつかんだろ?
NHK大河ドラマくらいの規模でやらんと

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  んなん放送出来るか!処で今回の映画、杉本彩が静子さん
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   なのだろーが、京子さんは誰なんだ?
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


結城彩雨は肛虐オンリーのくせして、肝心の排泄シーンをさらりと流してしまうのがイヤだ
後、ゴリラとかインチキな中国人とか出さないで欲しいアルよ。千草忠夫は一作(女教師・
白い媚肉)くらいしか読んでないからなぁ。あの人の真骨頂は大河長編にあるらしいが、
どうも我ながら食わず嫌いの感がある。その内読み直してみたいと思う。蘭光生は性に
合わんのだからしょーがない

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  この手の話題になると途端に饒舌になるな、兄者は
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   まさかレスがあるとは思ってなかったからな
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
798名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 11:19
>>789
もうひとつ、「大量破壊兵器」というキーワードも
盛り込んで欲しかったな。
(w

俺も、映画館で見たよ「ID4」。
まじめに映像化すれば直径25キロの円盤というバカなものも
立派な見せ物になることがよくわかった。
それから、群像劇の脚本を志す人は、馬鹿にする前に見るべきかもしれない。
結構な数の登場人物が、不過分なく描かれていて、まとめ方としては見るべきものがある。
なにしろ主人公だけで3人いるのに、あの尺に収まってるんだから。
サディズムはきらいだ。
臭いのもきらいだ。
許容範囲外だ。
>>799
の為に愛のある虐と被虐の描写を
さらに消臭剤を分泌する腸などがあればSFとなる
>>798
でかい円盤が見世物になるのはあまり不思議なことではないし
主人公が3人いてあの尺に入るからとID4を真面目に見るのも・・・いや駄作的に素敵でつ
>769
なんかね、「杉本彩の宣伝の為の映画」らしいですよ
借金返さなくちゃいけないしね

>789
今時「ならず者」なんて使うのはファイアーエムブレムくらいだと思っていましたよ
いいなあ「ならず者星人」
フジ最高!
>>799
詳細は忘れたんだけど、やおいな女の子が読む小説があるだろう。
買わないけど本屋でちょっと立ち読みしてみたことがある。なんていうか
男同士のアレなシーンがねっちょりと書いてあったけど、実際は指に
ウ○コとかつくんだろうな・・でもこれは妄想の世界、一種のファンタジー
なんだろうな・・と思ったことがある。
SM小説も似たようなもんだろう。妄想の世界でファンタジー。間に受けると
大変な内容だよ。
804名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 12:03
>>802
杉本彩って借金あるのか。借金のためにSM映画に出る。
映画の内容のまんまやん。
805798:04/03/06 13:21
>>801
でかい円盤を置いただけで迫力があって「不思議はない」なら、そうかも知れないが
それならデザインに工夫する必要も、航空機をからめる必要はないんだよな。
あの円盤についてる垂直の壁部分は、全体から見ると小さいんだけど航空機がからむと
フラットでつかみにくい円盤の大きさが、がぜん迫力を持つように工夫されてる。
そういう演出は(特に映画館で見た時)うまいと思った。

登場人物と構成については、そういう意味でうまくいってるあのスケールのSFパニック映画が
どれくらいあるか考えてみるとわかると思う。
洋画でもなかなかないし、邦画に至ってはあんまり観てないせいかも知れんが
思い当たらない(おすすめがあったら教えて)。
あの半分もメインの登場人物がいないのに、「あそこであれしたのは誰だっけ?」
「ところであいつは、何しに出て来たの?」というようなのが多い。

「ID4」はバカ映画ではあるが、そういう意味での駄作では無いと思う。


806名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 13:38
>>805
バカ映画=駄作・・と言うとき我々は愛情を込めて言っているのだよ。
807名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 13:56
>>805
その監督ローランド・エメリッヒがまた駄作を制作している。

http://www.foxjapan.com/movies/dayaftertomorrow/
>>807
「絶対零度の世界に近づきつつあった…」
ぶばば
809名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 14:04
>>807
予告編の終りに「インデペンデンスディ監督の最新作」と出るね。
涙が出そうだ。
SFから駄作をとったら何が残るというのであろうか
正直、
 氷河期=絶対零度
みたいなストーリー解説に萎えつつも
このスレ的には萌えということで
812名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 14:09
>>810
「愛」だよ「愛」。それも「宇宙愛」

「ヤマトには愛があるからね」(西崎談)
考えたら「この作品のテーマは愛です」って昔のアニメの制作発表では
よく言ってたよな。なんだかちょっと恥ずい。
愛は人類を救えるか(アニメじゃないよ)
「受は宇宙を救う」っていう内容のパロ漫画があったな。
今やヤマトどころかSWすらパロってるように思えるコピーだ。
>>809
せっかくだから昨日出た最新予告を貼っておく
ttp://www.thedayaftertomorrow.com/ckc/index.html
>>815
ゆうきまさみがOUTでやってたねえ。
「ファイナルファンタジー」
がんばったのにね。適当に原作引っ張って
使えばよかったのにい
819名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 15:12
>>817
アレは「受」だぞ。「宇宙受」
820名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 15:46
>>785
>「グレート・ウォリアーズ 欲望の剣」

これ、最初は「日曜洋画劇場」でやったんだよな…
確か「欲望の剣」じゃなくて、「魔界城の大冒険」とか
とんでもない副題が付いてたと思う。
正統派ヒロイック・ファンタジーだと思って期待した少年たちは
さぞかし萌え…もとい驚いたことだろう。

ルトガー・ハウアーに手込めにされるお姫さまは
ヴィク=サンダース軍曹・モローの娘、ジェニファ・ジェイソン・リー。
この映画といい「ヒッチャー」といい、ルトガー・ハウアーには
ロクな目にあわされてない。
(w
821名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 15:51
この映画2、3ヶ月に一回くらいやってねえか?
>>820
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=6563
グレート・ウォリアーズ/欲望の剣
炎のグレートコマンド/地獄城の大冒険
邦題は二つあるんだよなあ…
上のサイトの解説もたまらん。
子供のころ、「ウェズロック」や「ヒッチャー」をみて、
「ロイ・バッティをキワモノ扱いしやがって!」
と怒ってた、あのころ…。
こっちが、地だったのね…_| ̄|○
>>805
飛行機もどきとそれに対する巨大物の対比を褒め称えるのであれば
まずはスター・ウォーズを誉めたたえなけれればなあ
それにあれから何年経ちやがりましたか
825805:04/03/06 16:43
>>824
デススターなんかのデカさてのは、ほとんど記号的なものだから、
ちょっと、違うような気がする。
1作目では、スクリーンを覆い尽くすようなカットから、すぐドッキングベイ
につないじゃって、そういう工夫は放棄してるけど、あれはあれで正解なんだろう。

むしろ「帝国の逆襲」での、ヴェーダーの乗艦エグゼクターの見せ方に近いかも。
前作と同じようなスターデストロイヤーのカット(画面上から入ってくるあれ)
を見せて、実はそれがブリッジ部分に過ぎないことを観客にわからせて、前作を
凌駕する巨大さを出す。
次にそのブリッジ部が影に入って、さらに巨大な船の存在を暗示する。
で、ヒキでデストロイヤーに数倍するエグゼクターが登場すれば、これはもう
「ひえ〜」というくらいでかい宇宙船であることが実感できるという仕掛け。
おまいら、この国には、「ラドン」という(ry
温泉があります。
828名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 17:42
イノセンスはなんか普通な映画だったな。いつもの押井映画っつーか
映像技術としては凄いんだろうけどお話自体は中の上か中ってとこで

しかし、少佐に惚れてるバトーはやっぱり違和感があるな
>>826
アメリカではドランて言うんだろ。確か。
アメリカで日本のアニメなんか放送する時、アチラにわかりやすい
名前に変更するだろ。じゃあ、こっちもばんばんアメリカのものを
日本名に変えてしまえばいいと思う。
>>829
昔のホラー映画ではよくあったけどな。
特に東宝東和関係。
「バンボロ」って誰だよみたいな。
(w
「バタリアン」でも、配給会社がゾンビどもに「オバンバ」とか
勝手に名前をつけてたが、そのてんまつや名前の由来を知った
監督のダン・オバノンは、
「そういうことは、どんどんやってくれ」
と喜んだらしい。
>>830
なつかしや。オバンバ。TV放送時にちゃんと紹介してたよ。
>>829
ゴセシケ
>>832
出ると思った(w
834829:04/03/06 18:36
>>829
例)
アナキン・スカイウォーカー=空の穴丸。
オビ=ワン・ケノービ   =長毛大師
パドメ・アミダラ・ナベリー=阿弥陀姫

これくらいはやっていいよな。
835名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 18:39
>>832
何、それ。
836名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 18:52
全編宇宙を舞台にした日本発の本格SF映画という
ふれこみの「コスミックレスキュー」という映画が
あるんだけど・・観た人いるのかな。ビデオで予告編
を観る限りでは特撮はかっこよかったが・・

http://mediamax.sumiya.co.jp/dvdvideo/movie/dvd/GNBD-7010.asp
838835:04/03/06 19:14
>>837
ありがとう。しかし子供の頃にこれ読んだことあるはずなんだけど
完全に忘れてるよ。
>>829
ラドンの海外版の名前はRodan
ちなみに彫刻家はRodin
駄作ではないが
 バトルヒーター

コタツが襲ってくる。
バトルヒーターが駄作でないなら、
この世に駄作はないことになる。
842名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 21:08
>>836
キャシャーンはあれだけの映像を5〜6億でつくってるんだから
宇宙SF大作(らしいもの)も低予算で出来るのかもね。
>>825
今お茶の間に移っている円盤は記号的なものではないとでも(ry
>>843
×移っている
○映し出されている

鬱だし脳
>>836をみて思い出したが、誰かアミューズがプロデュースした
SF?ミュージカル
「ROCK TO THE FUTURE」
っての見た人いる?
いや、漏れ昔模型雑誌の「ホビージャパン」で特集記事を見たのだけれど、
「新感覚ロック・ミュージカル」
として、黒田勇樹に、芳本美代子、オナペッツなどが出ており、
雨宮啓太の弟子の竹谷だか韮沢だかが、美術デザインしてたの。
なんか、金かかってそうで、気になったので(あみゅーずだし)。
しらないかなあ、
え?漏れ?みてませんよ、だって「音楽を奪われた未来社会で
教祖的存在になってる伝説のロックスター」が

さ い じ ょ う ひ で き ! !

というのが漏れには、しょっぱかったんで…

ちなみに、公式サイトはありませんですたが
劇評はありますた…

ttp://www.stageweb.com/review/wopened97.html
「新感覚ロック・ミュージカル」と謳う時点でもうしょっぱ・・・
ロック・ミュージカルといえば
スティックスのミスターロボット
・・・インデペンデンスディがクライマックスです。
成程、当時、観なかった訳だぁ・・・。
終末で仕事から解放されたのに何故これを観てるんだ、私。うぅ・・・。
849ぱんだ:04/03/06 23:23
お久し振り〜っ。今日仕事帰りにレンタル店に寄ったら
「ドラゴンヘッド」があったよ。SFの中心核はSF小説
なんだけど、なんだかそそられたから「借りて来たよ。
後で観るつもりだよ。面白いといいなぁ。
>>849
なんだかすっかり染まっちゃってるなぁ
呼ばれたんだよ( ´Å`)ノシ>>848
むしろ巨大円盤萌えで劇場で見た。>ID4
そして2200円も払ったことに後悔した>>ID4
俺はLDを買ったが後悔はしていない。
漏れはLDを買ったら記念に飾るか叩き売るかしていただろう
紙テープを読む蝿男萌え
>>849
SFの中心核はペヤングだよ。
858名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 00:38
中心核といえば「ザ・コア」おれはあの映画を観て、初めて見る地球内部の神秘な
光景に打たれたよ。それに予定調和といえばそれまでだが、ちゃんと最後に主人公と
主人公の彼女になった女だけが生き延びたところもよかった。あれは傑作だ。
なんだかこのスレ、今日はやけに賑わってないかい。
>>859
ID4効果だろう。

ところで藻前ら、800もだいぶ過ぎてるんだが、
もうスレタイ談義は枯れちゃったのか?
861名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 00:57
>>860
ID4効果ってこともないと思うが。わからんな。ここは駄作スレだし。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32スカート」
>>860
ID4効果でぱんだまで登場するかね。おれはこう思う。
よく文学であるだろう。偶然か必然かまるで運命の糸に操られるように
登場人物たちが一同に会することが・・
「糸を引け〜」(グレンとグレンダより)
ぐぐったらみつけた
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 阪急32番街」
>>861
>>863
32スカートも阪急32番街もSFじゃないよ〜。もっと頭使おうぜ。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ん寄れば文殊の知恵」
>>864
それがSFだというなら
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉」
>>864
語呂あわせではなくなるべく数字にこだわるべし
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画三十二 外道、仏に問う」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 釈迦三十二禅刹」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画
>>865
いいねえ。それいいよ。32ー千葉は「宇宙からのメッセージ」のハンス王子だし。
宇宙人にハンス王子・・センスがねぇなぁ。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 乙女座β星まで32光年」

『タウ・ゼロ』ネタなんだが、キツいかな……。
途中で送ってしまった…
ついでにSFの定義は>>2をよむべし

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 間川三十二勝」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 藪中三十二」

ちなみに最後のは外務省アジア太平洋州局長の名前だったりする。
870名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 01:36

・・・もう数字にこだわるのやめにしないか。
>>870
なんで?
872名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 01:40
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画U」として新シリーズで始めては
いかがだろう。皆の衆。
873870:04/03/07 01:41
>>871
なんでっていわれてももうかなり無理してスレタイ
つけてる感じじゃないか。
>>873
それなら語呂合わせのほうがよほど無理しているような印象があるが。
ここは伝統と格式を重んじるSF板ですぞ。
「さざれいしのいわおとなりてこけのむすまで」の精神で
せめて「5300年ヤクザウォーズ」か「恐竜100万年」
くらいまでスレタイの数字にこだわるのが筋でせう。
876ハナマル:04/03/07 01:50
>>874
いや、おれも語呂合わせは好きじゃないんだよ。
そうだそうだ。「1000年女王」も「2001年宇宙の旅」もスレタイに使うまでは
数字にこだわるのは譲れん。「少林寺三十六房」なんてもうすぐなのに。
878ハナマル:04/03/07 01:54
>>875
>>877
ここは男らしく引いておきましょう。あと30スレくらい進んだら
またこの議論を蒸し返すことにしよう。サラバ。
ここ変な人が多いね。
880語路合せだが:04/03/07 02:00
>>880
素晴らしすぎる。とくに写真の中に頭の大きな月光仮面がいた。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ミニ大作戦」
>>880
本当は"ソニー千葉(Sonny chiba)Wなので却下。
ま、英語を日本語で発音する関係上日本語読みはどっちでもいいんだが。
セガール→シーガルみたいな。でも個人的に却下。
個人的にタイムリーな話題なんで「藪中三十二」あたりかな。
>>882
出ると思ってた・・・おれって予言者。
>>883
サニ千葉とかいう表記も見たことがある
元々語呂合わせなのでソニーだろうがサニーだろうが・・・

また駄作界への貢献度はかなり高いと見た
あまり見てないけど
発音は「サニー」の方が近い

しかし「ウルフガイ」もやっていたのか・・・
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 怪獣島の決戦 32ラは、ゴジラの息子」

SFだろ?
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ツィッギーの32スカート」」

SFだろ?
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ミーは、Dr.イーブルの息子」

SFだろ?
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ストップがウイルス感染メールを5483人に送信」

SFだろ?

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 SW/エピ1の32エル・L・ジャクソンの顔は怖い」

SFだろ?
>>887-891
さては貴様、同一人物だな。
>>892
(・3・) エェー このスレの>>1-891まで全部僕の書き込みだYO
>>893
そうか、俺もぼるじょあだったのか…。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ZAC2032年アルダンヌ会戦」

趣味丸出しで
896名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 04:59
ロボコップは傑作すぎる
毎回普通にパート○○でいいとかいやだめだ、で100レス使ってるんだぜ
もういい加減くだらんからやめようや

というと追い出すかのごとく「俺は楽しい」とか「SF者としてそれはだめ」
とかそんな話が出てくる。殺し文句は「嫌なら参加しなきゃいいじゃん」だろ
↓はい、「嫌なら・・・」だろw
この駄作スレでのSFの定義
(1)人の創作物はすべてSFです
(2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

すなわちどんなスレタイでもSF。
以上。

>>897
毎回100レス使ってるのは「スレタイ談義」ファンが多いからだ、となぜ思わん?
>>897
そりゃ他人に「(自分にとっては)もういい加減くだらんからやめようや」よ言っているんだから
「俺は楽しい」と言うレスが来て当然

他人が自分の意思に従わないと不満でしょうがないのでつね?
俺は「俺にはくだらん」人と「俺達は楽しい」人の
戦闘シーンが大好きでこのスレを見てます。
902 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 10:56
火事とケンカは板の華
903名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 13:57
昨夜は久しぶりに「祭り」だったようなのに参加できなくて無念。
「少林寺(ショーリン・テンプル)の小公女」

これはショーリン・テンプルとシャーリー・テンプルを
掛けたシャレなワケだ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;.) 解説も結構だが、スレの流れと空気よめ!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


それは無理だ。オレは嫁とは縁の無い男

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;.) …それが自慢になるのか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>897
くだらんと言うなら駄作談義は(r
>>904
不覚にもワラタ
907名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 16:35
コケなきゃいいが>イノセンス
ペイチェックも
コケても痛くも痒くも・・・
>>908
いや、好き嫌いや、興味あるなしにかかわらず
SF?を志向している作品は当たってほしい。
こけると次の作品に影響がでるから。

プロデューサー「次回作はSFでいきたいんですよ!
         子供たちに宇宙や未来に対する夢を見せたいんです!」

映画会社社長 「え?次回作はSF?だめだよー、金かかるし、うけないし。
         だってSFって、『さよならジュピター』や『エイトマン』
         だろ?うち会社潰したくないんだYO!」

プロデューサー「御大の…馬鹿…・゜・゜(つД`)・゜・゜ 」
イノセンスってそこそこ金かけてるんじゃないのか?
コケたら大変だろう。ヲタクがあとで糞高いDVD買うからOKってことか
今まで散々コケてるから、変なのが一つや二つ増えても大丈夫だYo!
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 17:22
つーか最近当たったSF邦画って何があったっけ?
>>912
リターナー?
(っていつの話だ…_| ̄|○ )
ジュブナイルなんかけっこういい感じだったんだが。
タイムパラドックスが起きないのか引っかかるが、まだすれていないガキの頃に見ていたら
もうちっと違う人生を歩んでいたかもしれない・・・

でも、ヒットしたとは聞いてないな・・・
ゴジラ×モスラ×メカカチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>912
最近どころか、当たったこと自体があったのでしょうか
>>916
「日本沈没」をSF映画といっていいなら。
917&復活の日があるじゃないか!

...て全然、最近じゃあないよねえ
へ、「平成ガメラ」は…え…SF映画と…
い…いえるんじゃ…な…ないかな?…
(でも、遥か昔の…_| ̄|○ )
そこでハヤオの出番だ
最近のパヤオはローティーンの女の子向けということで魔法に御執心
藻前ら!カジシンたんの「黄泉がえり」を忘れてまつよ!
いや、「なにそれ?ヒットしたん?知らないよ?」とかいわれそうで
つらいのでつが…・゚・(ノД`)・゚・
「黄泉がえり」は、SFじゃねぇもんな。
「リターナー」は最もこのスレ向けの愛すべき駄作だと思うがな。
>>916
リターナル瓶
特撮系を除くと、

ジュブナイル 11億
リターナー 12.9億
黄泉がえり 30.7億
ドラゴンヘッド 10.4億

黄泉がえりはヒット、それ以外もまずまずというところか。
ドラゴンヘッドが10億を超えていたとは思わなかった。

ソース
http://www.eiren.org/toueki/toukei.htm
>>925
1980年(1月〜12月)配給収入上位作品
の6位に
「ヤマトよ永遠に」が…_| ̄|○