【銀河の時空を抜けて】ペリー・ローダン【第8巻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937933:04/04/15 19:54
>>934
それも考えたんですが、300スレと間違えそうなんで、、、、。

>>933の案だと、【祝】と【part9】とが対応してるように見えるんで、
【祝】と【300巻】が対応する>>934の案のほうが紛れがないと思うな

それでよければ立ててくるが、いかが?
939938:04/04/15 22:45
ご意見伺いのためにageとく
940角田 多幸:04/04/15 23:10
サー、自分も934に1票です。
自分はまだ261巻ですが。
941938:04/04/15 23:12
立てようとしたら「ダメ」を出されました
どなたかお願いしますだ
まだいいだろ
>>950すぎあたりで
ローたんは気が長いからなぁ。
選挙に出馬するだけのネタで、1年近く引っ張ったからなぁ。
980すぎでもいいかもしれないと思うもの。

ちなみに、小生はプロバイダの関係でスレが立てられない。(しくしく)
このスレは放置でよろしいんでしょうか?
>>945
放置しておけば謎のオールドタイマーたちが宴の後を楽しみにやって来るというもの
947オールドタイマー:04/04/16 22:37
さてと・・・・

そろそろ我々の時間だろうか
948年代記作者:04/04/16 23:48
各スレの継続時間(次スレが立つまでの時間)

part1 00/02/17 10:09
 870599分
part2 01/10/10 00:08
 274106分
part3 02/04/18 08:34
 206361分
part4 02/09/08 15:55
 140436分
part5 02/12/15 04:29
 169102分
part6 03/04/11 14:51
 150998分
part7 03/07/25 11:29
 179220分
part8 03/11/26 22:29
 203128分
part9 04/04/15 23:57
>>948
part4の継続時間は140434分ですな
950老兵:04/04/17 09:15
>>942
先走った若者が居るようだが、礼を言おう。
これで、心おきなく残された運命に身を任せられるというもの。
しかも今回は、残りレスが長いので、ますます楽しめるぞ。
しかし... なにをして楽しめばいいのか、小一時間問いつめたいと思うもの。

とりあえず一つ埋めてみたが。w
お前さんカピンか?
953とりあえず、恒例の:04/04/17 17:38
「なぜだ、なぜ急に反応がなくなったのだ。」
私はいかぶった。そのとき、私の付帯脳は言った。
<馬鹿め、他の奴は皆新スレに移民したのだ>
私は、悪態を呟いた。
幸い、私の悪態はアルコン語なので他の誰にも理解されなかった。
私が自分の部屋に引きこもっている50ヶ月の間に
マルペは、かくもたくましくなったのか。
50ヶ月前は、100レスにさえ満たなかったのに
今では、我が物顔にパート9スレをたておった。まるで千年前からそうしているように。
マルペはsf板を征服するかもしれない。
私は目から分泌物を流していた。アルコン人が興奮するとこうなるのだ。
954いつぞやの5:04/04/17 21:04
>>951
なにをして楽しめばよいのか、と問うのか、若者よ。
退屈は不死者の最大の敵、とはよくぞ云ったものだな。
たかだか50のレスを前にしてたじろぐ者が、永遠の永きを生きることを
いかにして望みえようか。

ならば次スレへ行きたまえ、若者よ。
そこには退屈など思いもよらぬ、数々の冒険が用意されているはずではないか。
よしそこに読む者の気力を萎えさせる悪夢の如き「ジャングル」が立ちふさがって
いようとも、そのさらに彼方へ続く道には、やがて栄光が萌すに違いない。

行きたまえ若者よ。この星は老人たちに託して。
ここは静まりゆく死者の星。時間さえも、やがてその歩みを止めるだろう
格調高いところすいません。埋め立てネタに。
全く読んだことないんですが、近所のブックオフに
ローダンの2巻があります。1巻はないので読もうか
どうしようかずっと悩んでいます。

……たぶん売れないのでもう少し悩んでみます。
>>955
ローダンは何巻から読んでも同じです。

・・・というのはともかく、とりあえずその2巻は放置して、来月発売される
「ローダンハンドブック2」※を読んでみて、真面目に読むか決めてはどうでしょう。
同じ来月の新巻(300巻後半)から、新章に突入するので、新規読者として
読み始めるにはちょうどいいタイミングのはずです。

もし最初から読みたい場合、古本屋でもそろえるのは大変でしょうけれど、
大きな公共の図書館とか、まれに学校などの図書館にも入ってることがあるみたいです。

※「1」は10年前に出てます。200巻までのあらすじなど。運が良ければ新品も手にはいるかも?
当地の市立図書館では著者名でキッチリ分類しているので、シェール&マールが「し」の棚に、
ダールトン&エーヴェルスが「た」の棚にあって、時空が連続してるのか不連続なのか
さっぱりわかりません。
>>957
それは一種の悲劇ですな。無理にでも特設コーナーを作るべきでしょう。
>957
コソーリ並べ替えろ
10冊くらいまとめといたら、図書館の人も誰か他の(図書館の)
人が並べたと勘違いしてくれるだろ
排列は図書館ごとの判断なんだけど、そういうのは直したいなあ。
ただ「〜の本はここにあるべきだ」という提案はいろいろな立場の人から
言われるので正直あまり聞いてもらえないかも……。
ローダンシリーズを著者名から検索する奴は居らんぞ・・・

うちの市内の図書館は17〜18年前に一気にローダンシリーズを揃えた
数年はまとめて巻数順に並べてあったのに、何年かぶりに行ったら・・・
もう探す気も起こらん
962名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 06:50
近くの古本屋に1〜269巻セットが1万で売ってるんだけど買いかな。
買っても読む気力はないわけだが。
963名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 08:36
>>962
1冊100円で買い揃えても、26900円掛かる訳で。

お買い得なんじゃないですか?
どこの古本屋ですか?
・・・まだお呼びでない?
>>964
 サー、受信しました

 まだ、で葉:zvsb」r」wいぇd^えrh
砕破装置が壊れているぞ!
967春乃:04/04/19 03:25
>>966
それはシンボリックパラメカ性メントロ放射プラズマのこと?
ちゃうちゃう、単なるボケや(笑)
969名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 20:58
ハンドブック2は5月ほんとに出るんかいな。情報ないぞ。
早くて6月とかちゃう。
なんであんたまで関西弁なんや、そんなん本スレで言いや。
ここはオールドタイマ達の名文を楽しむスレになったさかいにな(笑)
オールドタイマを関西弁でいうとどうなりますか
>>954を関西弁に直すとどうなりますか?
973関西人:04/04/19 23:34
>>971
「オタ」や

>>972
めんどくさいわ!


ほれ、最後の一文だけやったろ!
「時間かて、そのうち、止まりよるやろ!」
とすると「阿倍野橋西口オールドタイマー」はアニオタでよろしいでしょうか
んだて関西弁サ使わねどいけんの?
おらンが言葉だて、語っていけんてこたぁねぇべ?
あの〜
そろそろ、オールドタイマーさんやエラートさんたちの時間にしてあげませんか?
977水晶王子:04/04/20 22:54

 流れ行く時間に身を置き、悠久の時間の果てを一人かみしめる。
 どこへ行くのだろうか私は・・・。

  << 感傷にすぎんな。 >>

 論理セクターのささやきに思わず微笑む。
 そう、既に新スレが立ち、68ものレスがあるというのに。
 「古いからと捨てるのは簡単。しかしな・・・」
 独りごちて見たものの、付帯脳がささやくとおり、それは「感傷」に過ぎないのだ。
 「さて逝くか。新スレへ。」
 だが、私には新スレは眩しすぎる。
 そこはスレナーたちの活躍の場だからだ。



 「その時はまた来ることにするさ。ここに。」
>>976
ありがとう、友よ
あ、これはすまんこって。

旦那さんがた、どうかその、じざいにやってくんなさい。
わっしゃぁ、せんにいねりますんで、そこんとこどうか。

よろしゅうねげぇますです、あい。
《まこと、感傷に過ぎんな》

「300」をめぐる俗界の喧騒を、論理セクターはそう切って捨てるだろう。しかり、
厳密な論理に従う純粋知性にとって、第100101011話と第100101100話とを
収めた第10010110巻が、ことさらな意味を持つはずもないではないか。

「300」をめぐる俗界の喧騒を、遠く離れた静寂の闇から、しかし私は懐かしく
思い浮かべ、その眩しさにしばしたじろぐ。意味なきところに意味を見出だし、
時間の蕩尽へと向かうエネルギーこそが、死すべき定めを持つ者の、
なお死に抗おうとする生命の証。「感傷」はそれを支える杖に他ならぬ。

「感傷に過ぎない」とな。確かにその通り。しかし、厳密な論理が「感傷に過ぎない」
と喝破するその「感傷」に浸りうることこそ、人の人たるゆえんなのだろう。
981名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/21 22:00
≪馬鹿め。今の話題は第1001010111話と第1001011000話を収めた第100101100巻のことだ。≫
982980:04/04/21 22:04
>>981
すまん換算違いした
983老兵:04/04/22 19:41
最近は礼儀を知らぬ若者が多くて、余生をゆっくり過ごすこともできんわ!

若者よ、そっとしておいてくれぬか。

>>983
サー、つまりはsageろということなのですな。
シガレットはいかが?
2進法で計算するのはアルコンの付帯脳でなくハルトの計算脳じゃないかと。
(102巻の「ドルング」)
986退役兵
>>983
友よ、そういきりたつこともあるまい。
若者が礼儀知らずでなかった時代が、かつてあったろうか?
かつて我々は我々自身の礼儀の欠如を、新時代の合理性として謳いあげた
のではなかったか。今また因果の環はめぐる。それだけのことだ。

いや、何も今さらのように若者に媚びようとするつもりもない。
我々は我々の慣れ親しんだ世界とともに舞台をおりる。
ただ静寂を伴侶として。