ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1971(25+XX才)
ぼくトシちゃん25歳みんなに
「なんで、こんなに流行ってるんですかっ!?」といわれながら
駄作映画を肴に雑談するのが好きな男。

25スレ目突入で、トシちゃん感激っーーー!

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/

過去スレ、ローカルルールは>>2-5あたりに
2げと
3971(25+XX才):03/10/08 23:03
【 過去スレ 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
4971(25+XX才):03/10/08 23:04
【 過去スレその2 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?  
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
>>1
乙ですた。今スレは漏れたちにどんな感激を与えてくれるだろう。
7けい ◆Kei.lIGOTo :03/10/08 23:11
>>1
乙カレー!

今日はクトゥスレを立ててしまったので、手伝えませんでしたが、
無事に新スレ移行おめっとございます
◇ <トシちゃん新スレ感激ー
>>1,>all
新スレおめでとうございます
10名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 23:17

 ●  ●
   ◇
>>1
おつかりーぼんかれー
12反省する2:03/10/08 23:34
2でつ
ごめーん、そうだよなテンプレートを貼り終わらないと邪魔だよな
もうしないでつ

初心者板逝って鍛え直してもらうデツ
>>1 乙です。

は〜、すっぽん、すっぽん。
うわ〜ありがとう>>1
乙、トシちゃん、かんげきーっ!
>2が素直に反省しているあたりがSF板らしくていいな。
んだんだ。
他板と比較してSF板が一番穏和に思えるのはどうしてだろう
それともまだ私が他のスレ知らないだけなのか??
やはりそこは年の功…
19名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 23:57
単に人がいないだけだよ。

人口密度が小さいと、イライラもなくなるし。
>>17
総じて穏和ですね。SF板は。やっぱり大人が揃っていらっしゃるから?
残念ながらごく一部の作家、作品スレは居心地悪かったりしますので、ご注意を。
>>19
そりゃいいな、少子化もそう悪い事ばかりじゃない(w
ここ来ると落ち着くよ
ぬおお、初めてスレタイが採用されたぞ
遅ればせながら新スレ、オメ&乙&サンクス!
 
            ∧_∧   
     ∧_∧  (●◇●) 心の底からトシちゃんかんげきーっ!
     (ー●◇●/   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
ずっと前実はカキコしてるのたった二人というネタが…
最後の男、オメガマンちゅう映画があったな
記憶の彼方だが
最後の男のはずが他人とドンパチしてたような気がする
皇国の興亡この一戦にあり!
手のひらに太陽を!私たちの手に新スレを!
武運長久を祈るわ!

ばんざ〜〜い!
トシちゃんかんげき〜〜〜!!
ねーねー、むか〜しSFマガジンに掲載されてたスタジオぬえ(宮武氏?)のマンガしってる?なんか男女数人のチームが主人公のやつ。
わしがまだ小学生だったころだと思うから20年くらいまえ?
>>20

> 残念ながらごく一部の作家、作品スレは居心地悪かったりしますので、ご注意を

それわ、若い衆向けの作品ダターリするんでしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日「ようこそ火星人2000」って映画がBSでやったらしいが面白かったですか?
28名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 00:05
いや、ここだって荒れるときは荒れたし、煽る奴もいたしなぁ。

普段は羊みたいにおとなしいオサンたちも、
いつキバをむき出すか…(w
>>27
ん?あーバックトゥーザフューチャーの博士役の人が火星人やってるやつか?
「荒れてるな」思たらスルーしちゃうからなあ、私
ウチBSない




かいせつきぼー
>>26
それは私の口からはなかなか・・・
知らない方が幸せということもありますし。
3329:03/10/09 00:08
すまん、あれは「ブラボー火星人」だったかもしれん。
>>31
27です。うちも無いのです

希望解説<「ようこそ火星人2000」
3529:03/10/09 00:10
さらに訂正。
やはり27がいっているのはブラボー火星人だな。
ネットでしらべたらブラボー火星人2000となっていた。
3629:03/10/09 00:12
クリストファー・ロイドが主演で火星人役をやってるコメディー映画だな。
記憶に残っていないのでつまんなかったと思うよん。
3727:03/10/09 00:16
>>29
正確な情報どうもありがとう
と言うことは駄でいいんですね、新スレで最初の駄作だ(w<「ブラボー火星人2000」


実際見て結構面白かったらどうしよう
ブラボー火星人言うのは昔テレビでやってた火星人マーチン
とはちがうのですか?
あれは面白かったなあ、駄、だけど
エーッと、火星人は感情がたかぶると頭からアンテナが生えるのだ
>>38
アンテナ生えてたけどTVシリーズとはちがうとおもうぞい。
> 火星人は感情がたかぶると頭からアンテナが生えるのだ

たまたま「超人ハルク、デアデビル」見ました。ハルクの様な火星人だな(w
ハルクは昔の方が良いね
ファースケープはまったく話題にあがらんのだけどだれも見てない?
む、デアデビルはおもしろいかね?
(ハルクはつまんなそうなので・・・)
イベントホライズンとかは俺好きなんだけど、これは駄?
マーチンは火星人だからその他にも、いろいろできたと思うんよ
ただ、NASA(は、あれもうあったのかな?)の捜索から主人公がマーチンを隠そうとすると
決まってアンテナが生える
ハルクみたいな恐いやつじゃないよ、地Q陣はとーもーだーちー
おんなしシリーズだったんじゃなかろか、しゃべる馬、エド
ハルクは怖い人じゃないよ〜
昔のTV放映のイメージですが
気持ちのきれいな優しい人だったよね
でもこわかったー

アずマシデオの漫画でハルクーと言ってシャツを破くだけというネタがあって
宴会でそれをイッパツ芸にしてた
映画版デアデビルはエレクトラたんのコスチュームが
ふんどしルックじゃない時点でもうダメですな

            ∧_∧   
     ∧_∧  (●◇●) Frank・Miller&Bill・Sienkiwiczのコミック 
     (ー●◇●/   ⌒i  「Elekta Assassin」はいいですぞ
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  Frank・Miller&Linn・Varleyの
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|__「Elekta Lives Agein」なんて、もう最高!
      \/____/ (u ⊃
おっと失敬、>47に誤字がありますた
「Elekta」は「Elektra」の間違いね

            ∧_∧   
     ∧_∧  (●◇●) ごめんちゃいちゃい、マィティ・ハーキュリー 
     (ー●◇●/   ⌒i  おぉりんぴあぁーーーーっ!!
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|__
      \/____/ (u ⊃
「超人ハルク、デアデビル」は昔の作品で一緒に見てた人々は時間の流れがトロイと言っていましたが
私は「なんか時間の流れが緩やかで人もそんなに死なないし上品な映画だな」と思いました

ハルクは変身しても良い人と悪い人見分けるよね
>>46さんの「気持ちのきれいな優しい人」の評にちょっと嬉しい
>>46
高橋葉介の漫画に、超人ハルクにでてくる新聞記者マクギーが、
何の文脈もなく登場し、まわりの人に
「緑色の大男を見ませんでしたか?!」と聞いて回るギャグがあった。
あと、 「ライヤー教授の午後」と言う漫画で、美貌の「猫夫人」が、
執事のディビッドに毒薬をのませるとなぜか超人ハルクになってしまうというネタがあった…
(読んでない人、ワケワカメな説明でごめんなちぃ(´・ω・`))
小学生の頃、
「ハルクとデビルマンは変身するたびに洋服が破けるが・・・裸で家に帰るのだろうか?
 冬とかは寒くないのかなぁ?」
などと、余計な心配をしてた覚えがあります。
パンツは裂けないしね、昔のSFは何かしら上品な気がする<ハルク
歳のせいかのう(w
>>50
高橋葉介の作品は独特の雰囲気で良かったのう
「猫婦人」のハルクネタはかすか〜に憶えている様な気がする‥
>>47
s a g eさま
コスチュームをうんぬんするなら、スタ公の
「ジャッジ・ドレッド」はみれたものじゃない!

    ,.-‐''フミ、     、、、、、、、、、、
    l  リノ   l l   .彡      ミ   まあまあ、昔のモッコリタイツの
    レ"    !ノ   彡=[ヽ][ノ]=ミ  ∬. スパイダーマンのことを思えばましやんか。
バン  ゝ、__ /   .(*______*)=∫ いまは、服の生地もいろいろあるなあ。
 バン ∩   \ /| |<\V/>| |ヽ  「さよジュピ」の時、あの素材が使えていたら…
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/  |   | | |ヽ
  __(__ニつ/ SF作家 ./___|__|_|_)_)_
      \/____/
>54者さま、野郎のコスチュームなど正直どーでもヨロシイ
ま、コレがオトコノニョコだったら話は別だが

            ∧_∧   
     ∧_∧  (●◇●) リメイク版の「バーバレラ」は 
     (ー●◇●/   ⌒i  どーなることやら
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|__
      \/____/ (u ⊃
5650:03/10/09 01:02
>>53
ヨカッタ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
漏れは、高橋葉介さんは、今の「学校の怪談」等のナンセンスも好きでつが、
昔のデカダンで無国籍な絵のほうが好きですた。
(でも、それじゃ、メジャーになれないのかしらん……⊃Д`))
57けい ◆Kei.lIGOTo :03/10/09 01:06
>>25様へ
グランドマークという作品だそうです
http://homepage2.nifty.com/te2/j/j31.htm#w00182
「バーバレラ」といえば、ローマン・コッポラの「CQ」っておもろい?
見た人、この中にいる?
5925:03/10/09 01:10
>>57
なんと!ありがとうございます。
>>58
CQ?え?げ、聞いた事もないぞ!SFですかな?
60駄々:03/10/09 01:12
>>1
新スレ、ありがとうございます。マカロニほうれん荘は高校生の時に
愛読していました。
このマカロニほうれん荘が好きだった友人が5年ほど前にガンで
亡くなったんですが、ああ自分も友人が死んでいく歳になったのかなあ
と、ふと寂しさを覚えたものです。
湿っぽい話はこれくらいにして今回も新スレで楽しませていただきます。
>>59
「CQ」は、フランシス・コッポラの息子、ローマンの映画で、
『B級SF映画「ドラゴン・フライ」を撮ろうとする、フィルム編集マン、ポールのお話』
だそうで、SF部分は、劇中劇「ドラゴン・フライ」として
「CQ」作中に挿入されてるらしいです……
(で、その、劇中劇のコスチュームが「バーバレラっぽい)。
>>56
53でっす。ご同輩!
高橋葉介、埋もれさせるには惜しい作品ばかりですよね<昔の

>デカダンで無国籍な絵のほうが好きですた

「ピエロ」シリーズなんて憶えてます?陰惨な話でしたがなんとなく憶えてるんですよ
>>60
言葉がありませんが、ご友人に合掌
高橋葉介、昔集めたもんでした。
夢幻紳士がやんちゃな暴れん坊になる前までがつぼでした。
旧スレが今、1000達成しました。短い間だったがありがとう旧スレよ。
しかし、本当の戦いはこれからだ。
6625:03/10/09 01:26
>>62
あーなんかむか〜し友達がすきで読んだ記憶が・・・・
ソーセージの機械に腕を挟まれ、肩からしたがソセジになっているキャラクターがいたような・・・
6725:03/10/09 01:27
>>61
あー、やはりみてないですね。
みるべきか?
クローネンバーグのイクジステンスとどっちがおもろいですか?
>>64
昔、マンガ少年にはすごい作家が大勢描いてたよね。
高橋葉介はマンガ少年で一時はまったな。
>>66
62ではありませんが、「腸詰め工場の少女」でしたっけ? 記憶で書いてるので違うかも。
7064:03/10/09 01:31
>>68
単行本で集めたくちでしたので、マンガ少年は読んでないのです。ざんねん。
妙にとぼけたユーモアと怖さが不可思議な味を出していて好きでした。
71ぱんだ:03/10/09 01:34
新スレかあ。いいねえ。最近あんまり書き込んでないからなあ。
もう忙しくて、忙しくて、貧乏暇なしでSFの中心核のSF小説も
まともに読む暇がないよ。
そういえば虹さんは最近どうしてるのかな。おれと間違われたりして
災難だったが、元気かなあ。
7264:03/10/09 01:35
ライヤー教授の午後、宵闇通りのブン、真琴☆グッドバイ、初期の夢幻紳士。
このへんが好きでした。
7356:03/10/09 01:36
>>62
「クレイジー・ピエロ」でつね。東京三世社の「少年少女SFマンガ競作大全集」で連載されてたやつ。
好きですたね。ピエロがガッと歯を剥いて、刀をバリバリっと食べてしまうのは、
普通に考えると変でつが、あの絵で見ると、違和感がありませんですた。
「バイオレンス・ジャック」のような話で、陰惨ですたが、あの絵で、何か、
ビクトル・ユゴー風のロマンチズムを感じさせ後味は悪くなかったでつ。
>>57
それ見てたらSFマガジン 1985年12月臨時増刊号に
「阪神が勝ってしまった。 新井素子」

・・・読みたい
75ぱんだ:03/10/09 01:40
>>68
マンガ少年!読んでたよ〜。「地球へ・・」「火の鳥」「聖魔伝」「エルフ」
「アタゴオル物語」「青の洞門」「ミライザーバン」「宇宙からのメッセージ」の
かっこいいイラストの特集もあった。これは映画公開の半年も前に特集記事が
載ってすごく期待したなあ。本編はイラストほどかっこよくはなかったけどな。
でも懐かしいなあ。
7661 :03/10/09 01:41
>>67
俺も見てないんですよ、、で、評価をうかがいたかったわけで……。
(あらすじは映画の宣材を見て描きました。)

>クローネンバーグのイクジステンスとどっちがおもろいですか?

観念的な、題材を扱ってるとはいえ、
コッポラの息子と、クローネンバーグ御大(といっていいでしょう)
とは、多分、比較する接点はないと思います……。
>>71
お、ぱんだ氏だ。体を壊さないようにネ。
小説といえば昨日、笑ってこらえてを見ていたらNASAで働く唯一の日本人というのが
登場し、エリックなんちゃらというペンネームでSF小説を書いているらしいが
読んだ人いますかね?
78ぱんだ:03/10/09 01:46
>>77
ありがとう。失業が長かったからねえ。どんな仕事でも
感謝感激の毎日だよ。
この中にも失業中の人もいるかも知れないが人間やる気が
あればなんとかなるものさ。おれでもなんとか生きてるんだから。
>>77
エリック・コタニでつな。ぐぐってみたら、光文社文庫で2冊翻訳されてるらしい。
今度神田で探してみまつ。

エリック・コタニの著作
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sfk/kotani.htm
今の漫画家で期待できる人っているのかな。
8125:03/10/09 01:51
>>69
あーそれだ!う〜んすっきり!
>>76
あ、そっかー、評価を聞かれてたんですね。失礼しました。
こんど探してみてみます。
新スレが立ってると思ったらいきなり80超えてるもんな。
このスレはなぜにこんなに人気があるんだ。
まあおかげさまで楽しく書き込みが出来るんだが・・
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 03:14
>>80
期待できる漫画家はたくさんいると思う。ただ最近あんまり
漫画を読まなくなったからよくわからないのだが。
少○画報社・小野寺浩二「妄想戦士ヤマモト」を上げてみるテスト。
第2巻の1話、みなさんの気に入りそうな話ですぜ。
>>80
もう評価が確立してるけど、浦沢直樹とかわぐちかいじ
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 05:52
昨日ビッグコミックかって来たのだが
PLUTO読んでる奴ってここにいるのかな。
プルートウ読んでるよ。立ち読みだけど。
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 10:41
ぷるーとう、話のどこかでアトムが出てくるのかな。
「ポパ〜イ! 助けて〜!」「おぅ、オリーブ。なんてこったい!」
それはブルートですかそうですか失礼しました
あああ、チクショー、昨夜は高橋葉介の話題だったノカー 参加し損ねたぜ
アキ・カウリスマキの『マッチ工場の少女』を観たとき、
まんま『腸詰工場の少女』だー、と思ったことです。

私は初期の絵の方が好きです。描きなれていくにつれ、ペンが走りすぎ、
っていうか、人物の顔がどんどん下膨れになっていってしまったので、
最近はあんまり読んでないです。
>>88
 モンブラン他のデザインからいくと、アトムがただの子供になってしまうか、
最悪、実写版になってしまいかと……((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>88者さま、アトムの生みの親、天馬博士の代りに
「モンスター」のドクター・テンマが出てきたりして
 
            ∧_∧   
     ∧_∧  (●◇●) つーか、「モンスター」自体がアトムを
     (ー●◇●/   ⌒i  下敷きにしてると思うのだが、、、
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|__
      \/____/ (u ⊃
>>80
何度も繰り返してうざいと思うが

弐瓶勉の「BLAME!」を読みなさい。アフタヌーンKC全10巻発売中
94 :03/10/09 17:15
星々へのキャラバンは?
途中で放棄したけど
かわぐちかいじも、弐瓶勉もどうも合わないな
前者は何が面白いのかわからんし、後者は訳がわからない、絵もごちゃごちゃしてるし
同じ雑誌だと、名前忘れたけどやたら漢字で"ギャラクティックマグナム!"みたいな
技のなまえだかなんだかをでっかい文字ではっつけてる漫画も、絵自体は普通だと
思うんだけど、話しとして読めなかった
年をとったということなのだろうか…(´・ω・`)
かわぐちかいじは禿しくオサン向けかと思ったのだが違うのか
それに かわぐちかいじはSFじゃないんじゃ‥
フィラデルフィア・エクスペリメントと戦国自衛隊がSFなら、
「かわぐちかいじもSFを描いてる」でいいと思うな。
SF漫画家ではないけど。

俺もBLAMEはなんか合わない。スマソ
太陽の黙示録は地震と噴火の近未来物かと思ったが、
なんか政治話になっちゃった・・・

まぁ沈黙の艦隊もそうだったし、しょうがないんかな
う〜む「BLAME!」人気低し、SF板
わたしゃ歳の割にはストライクだったんだが年甲斐もなくって奴なんだろうか(w

仮想歴史物って思ってました。‥‥SFなのか。ハインライン系か?<かわぐちかいじ
ところでSF者とは大まかに言ってどんな人達なんでしょう?
私はホワイトカラーが読んでるイメージあるんですが
ブルーカラーのおばちゃんが仕事の休み時間にSF本手にしてても驚かないでください
それはたぶん私です
青かろうが白かろうがSFを愛していればSF者でよいのでは。
傾向としてはあれだオサーn(検閲削除
>>100
かこいい
なんか、生活に疲れた化粧気のないスーパーのレジのおばちゃんが、使い込んだ
エプロンのポッケからディックの文庫とか覗かせてたら押し倒しちゃうかもしれない
>>102
ふふふ、君のイメージに大変近いです
ちょうどブックオフでディックの「ヴァリス」入手してました
押し倒しはやめておいた方が良いと思うよ(w

しかし「ヴァリス」は精神的に不安定な時は読むの控えた方がいいんだろうか
ディックスレに行って聞いてみよう
>>103
その本の読感によっていかなる影響があなたにあろうと、当社はいっさい関知いたしません:D
あああ、しまった、それはユービックだっけ
「ユービック」は大好きです(w
>>103
『ヴァリス』はディックがあっちへ行っちゃった記念碑みたいな作品だから、
時間があって精神的にもゆとりを持ち、
すぐに電話をかけられる相手を確保した状態で読むことを、
心よりお薦めするよ。
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 19:51
SFではないかもしれないが、「仮面ライダーSpirits」は30代前後
のライダー世代には面白いと思うぞ。
村枝賢一の作で講談社から。
>>84
「アダムスキーに出来て俺に出来ないわけがない!」
のっけから笑わせてもらった。
>>25
すげぇ遅レス(ってそんなに遅いか?)だけど、覚えてるよ。
何というのか、戦隊モノのようなノリでお姉ちゃん+野郎+ロボットのチームの
漫画だったよね。こないだ実家に帰った時、押入にしまったままのSFマガジンやら
奇想天外やら、SFアドベンチャーやら虫干ししてた際に見た。(もっとも俺的には
藤子藤夫のSFものやら、松本零士やらの漫画や、深井国のちょっとエッチなページ
に目が行ってしまったが・・・スタジオぬえのスターシップ・ライブラリとか、
野田大元帥のアメージングものとかも懐かしく堪能してましたわ)
あぁ駄作とは全然違うのでsage
111名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 21:47
>>78
わが社は今年がヤマです。社長の器ではなかったようだ・・・・
11284:03/10/09 22:25
>>109
あ〜〜〜〜〜〜! 早速、見てくれたのぉ? ありがとう!!!
自分は、お土産っつーかギャラの『ガシャポン・ガシャポン』が好きだ!

というかゴメン・・・実は小野寺先生は友達で、漫画ネタだから宣伝しちゃったの。
アダムスキーに免じて許しておくれ。
許してくれない場合、裏松下を送りこむ!(って、脅迫じゃ〜ん!)
湯けむりスナイパーの廉価版がコンビニに置いてあったので、立ち読みしていた
えらく面白いでやんの

SFとは縁もゆかりもないな
114109:03/10/09 22:38
というか、発売当初に買った。
小野寺浩二は「G・B・小野寺」の頃(要するにロリータ番長や東堂源三郎)から好きだったもんで。
プチ・チャイム3巻のカバー裏には腰が抜けるほどの衝撃を受けて以来な。

ネタにマジレスなのかもしれんが、「団長ちゃん」も買ってるんで先生によろしく言っておいてくれ。
>>111
無責任かもしれんが、ガンガレ!!

漏れは大学出て、フリータ生活2年
SF駄作好きのココで一時の浮世を忘れるよ
11684:03/10/09 23:09
>>114こと109

 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2209/

ネタじゃない証拠に上記のHPを紹介。
「傭兵部隊駐屯地」のBBSに、G.Bこと小野寺先生が書き込みしてる。
(というか、半分はG.B先生が管理してるとこ)
感想とかは、そっちで直接つたえてあげてほしい。(よければだが)

ということで、脱線話題ごめ〜んでした。
117103:03/10/10 00:05
>>107
情報ありがとうございます。なるほど冒頭だけ読んでもちょっとアレな感じですね
「聖なる侵入」は読めたんで、ぼちぼちトライしてみようと思います
しかしディック、あっち側に‥(⊃Д`)

ディックとは関係ないですが今日「スピーシーズ」見た人います?
エイリアン亜種系でけっこう面白く見てしまいました。だけどヤパーリ駄方面か(w
007俳優ロジャー・ムーアにナイトの爵位

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000384-reu-ent
119ぱんだ:03/10/10 00:21
>>100
おれ、おれ。ブルーカラーだよ。若い頃は仕事で真っ黒になりながら
行きの電車と帰りの電車内でいつもSF小説を読んでたもちろん昼休みには
SFを読んでたよ。今、昼休みは若い人たちと話すのが楽しいけどな。

SFの中心核のSF小説はいいなあ。
>>117
スピーシーズ、前にテレビでやったときに見ました。
まさか、ゴールデンにやるとは……という感じですね。
もっと新しい映画やってほしいです。
これ、小説版も出てましたね。読んでいませんが。
スピーシーズって2どまりダターノカ
テレビで何度もやっているから3くらいまで出てきても不思議ではないと思っていたが

ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30937/

ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10862/comment.html
なんかスタッフは豪華だなあ・・・
122ぱんだ:03/10/10 00:36
>>111
おれも実は一時、自営業者だったんだけどね。この不況だからお手上げ状態に
陥ったんだよ。だけど自分で独立して仕事をしてよかったなと思ってることは
たくさんあるよ。
そのうちの一つは人のせいに絶対に出来ない責任感が養われたことかな。
人生全般
に対するものの見方も随分と広がったような気がする。一度や二度の失敗で
くじける必要はないんだと思うよ。人生はまだまだこれからよ。
会社のこと本当に大変なんだろうね。人生何度でもやり直せるから頑張ろうね。
なんか最近真面目な話が多いな>>ぱんだ
まあお互いがんがろう
>>122
ぱんださんっ!! ひしっ!(涙なみだ・・


とはいえ、111さんではありませんが。
>>119
100です。同志!
身体使って働きながら時々「本はさ、なんでも読んでみるといいよ」と
早川文庫片手に休み時間にぼそっと言ってみる。ちょっといいよね(w
SFネタで若い人と話してるんですか?いいなあ
>>111
軽々しい事は言えませんが、こういう話題目にする度に
「小泉、対イラクのアメちゃん支援で100億も使ってんじゃねーよ!(怒)」な思いにとらわれます
私も現在無職で先が見えない状況ですが、どうかご自愛ください
127111:03/10/10 01:23
115さんにぱんださんどうもありがとうございます。つまらん愚痴に暖かい言葉を
かけて頂き本当にうれしいです。
SFを愉しむ心は無くさない様にします。
128111:03/10/10 01:23
126さんありがとうございます。
129名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 01:38
どうりで…昼間にレスが山ほどつくはずだ。
SF者にはヒマをもてあました主婦と失業者しかいないのか。
130ぱんだ:03/10/10 01:44
>>123
>>124 ありがとう、いろいろ苦労は絶えないけどお互い頑張ろうよ。

>>125
一仕事終えた昼休みに秋空の下で読むSF小説は最高なんだよね。
ただ、いつも丁度いいところで仕事時間になるんだよね。
でも今の若い人にSFの話はむつかしいな。「今度、エヴァンゲリオン
がアメリカで実写になるんだそうだよ。なんていうこのスレで仕入れた
アニメの話題は通じるんだけどね。いや、別に若い人に媚びてるわけじゃ
ないんだよ。
>>127
人生に本当に大切なものはそう多くはないんだと最近よく思うようになったよ。
なんでも失いかけてる時が一番辛いんだよね。でもそういう局面を通らないと
わからいことも多いんだなと最近はつくづく思うよ。
おれもいろいろあったけど肩の力を出来るだけ抜いて・・だけど頑張ろうよ。
SF者に職業その他の貴賎はないよ。SFだけが我々の共通言語だ。
13225:03/10/10 01:50
>>110
それそれー。なんか続きよんでないんだよねー。
たしか時間がとまった町を調べているところで終わってて、次号を親父が買ってなかった。
あースターシップライブラリか〜たしかスタジオぬえの画集(?)も当時購入した記憶があるのだが・・・・いずこえ。
>>131
まあ、何というか我々は本のタイトルだけでもコミュニケーションが成立するからなあ

A「われはロボット」
B「バイセンテニアル・マン」
A・B「ハハハハハ」
知り合いの息子の中学生が国語の点がちょっと悪かった。本をたくさん読めば
国語の点はあがるよ・・と教えてあげた。ところがだ、教材のセールスマンが
その子の家庭に来て「本を読んでも国語の成績は上がりませんよ、ちゃんとテスト
のための教材で勉強する必要があります」で教材を高い金でかったそうだ。
それでも一人で教材で勉強するのはたいへんだから塾へ行った。
塾で勉強すると国語の成績はみるみる上がって行った。なんか間違ってるぞ。
ところで前スレですこしだけ盛りあがった「駄作アワード2003」はやるの?
>>133
A「プレイヤーピアノ」
B「鳥の歌今は絶え」
A・B「・・・・・・」
>>134
今、べんきょーは中身じゃなくて方法になってるんだよね
考えないで出来るべんきょーばっかさせると日本はえらい事になるぞー


‥‥なってるか
>>135
約束した人がいたからスレ立ててやるんじゃないのかな。
忘れてなけりゃいいけど。もう10月も過ぎてるしね。
>>133
A「今年の冬も新型肺炎怖いよね」
B「エイン博士のせいかな」
A・B(笑えねえ)
>>138
だから気にしてるのです
>>139
問題はどんな終わり方をするかだ・・・
142138:03/10/10 02:21
>>138
なるほど。そうだよね。じゃあ、ここに書いておこう。

尋ね人

駄作アワード2003の投票スレを立てると約束した方。もう10月10日ですよ。
お忙しい最中とは思いますがよろしくお願いします。
「ゴホン、ゴホンゴホン。パパ、僕、イタリア風邪じゃないよね(涙目)」
という息子がいたのはこのスレのヤシだったか?
>>134
残念ながらセールスマンのいうことは本当。
しかし、京大に行きたいならやっぱ本読んでないとダメ。
これはよく学校で言われた。
145名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 10:12
昨日勤務先のLANが落ちっぱなしだったので覗かなかったらもう144
最近“依存”してんじゃないかなと小一時間自問自答
うちの子がお受験組だったので国語と、読書が重なるのがほんの初期だけだということがわかった
で、国語が営業用のご挨拶文や企画書に役に立つことをしてるかッつうと
ぜんぜんそんなことはない

ちなみに、うちの子はいま中学生だが、早川の新刊を次々に図書館で借りてくる
おやじは内緒で買ったりしたものを親子で同時に読んでいたりする
いや、見つかるとぶんどられるので



すえおそろしい
>>145
失礼ながら、駄作感あふれる迷文を書かれる方ですな・・・。
携帯かなんかの入力のめんどうな機械を使うとこーなっちゃうもんなのかな。
>>146
言いたい事はわかるんだからそれでいいんじゃないの?
コミュニケーションて、双方の努力(?)の結果でしょ

俺はSFとかのエンターテイメント系小説ばっかり読んでて、いわゆる現代国語の勉強
らしい勉強はしなかったけど、それでもどこの模試でも全国偏差で65とかそこらいってた
けどな
理系志望だったし、結果的にたいした大学に入れたわけではないけどね
一見自慢に見えそうだが…
オレは国語は勉強しなくても偏差値70を越えていた。
それが読書のおかげだったかどうかはわからない。
が、同じく勉強しない英語は偏差値38だった。
偏差値に30台があることを知った高2の夏だった。
ちなみに文系だったが、英語の偏差値30台で入れてくれる大学は無かった。

国語できてもあまり役に立ちません…。
>>143
・・・怖すぎです
勉強しないで本読めば、志望大学には入れなくても、
立派な日陰を歩くSF者ができあがるってことか
日陰者かどうかは判断つけかねるけど、他人に配慮するだけの想像力をもった成人は
できあがったみたいですね=)
偏差値30からのSF者入門
サルでもわかるSF
医薬理工系文系SF受験の名門
野田クルゼ
155名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 19:42
>>148の教訓はどちらかといえば
「英語ができないと困ります」ではないだろうかと

英米SFの原著を読みこなす・・・のは大変だなあ
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 19:53
「幸福の科学」が製作したアニメ『黄金の法』が明日から公開されるらしい。
夕刊で大きなスペースをとって宣伝していた。
「人類未踏のタイムマシンムービー」だそうな。
誰か見に行って駄作ぶりを報告してくれるとうれしい。
>>152
SF予備校
15825:03/10/10 20:12
>>156
あーん、おおかわりゅうほうだっけ?
なんかディスカバリーチャンネルでガンガンCM入っててうざいんだよね〜。
もう、好きなチャンネルだったのになー。
なんかCM見る限りでは作画は丁寧だったよ、新しいアトムみたいな感じですな。
作画だけで太陽の法を見る気には・・・

今日はおとなしく「スパイキッズ」でも見て寝るか
16025:03/10/10 20:28
スパイキッズの新作は飛び出す立体映像らしいですな。
そういえばそんなCMやっていたね>>160

子供が酔うぞ
16225:03/10/10 21:15
あー、酔うかも。長時間だとつらいね。
あと、ソラリスはもうやってんのかな?
>>150
ここに一人出来上がりつつありますおかん(つД`)
国語力をつけるのと国語の点を上げるというのは別物だからなあ。

漏れも国語(現国)で困った事はなかった。 書き取りはちょっと...だったが。

苦手な英語も国語力で乗り切ってたからなあ。
(わかる単語から文章を構築する...)
あんまし関係ないけど澁澤龍彦のエッセイの中で「タイタンの妖女」を
「巨人のサイレン」とか書いてあるの読んだことあるよ。
原題は"THE SIRENS OF TITAN"かな?
澁澤龍彦が「タイタンの妖女」読むはずもないし、
エッセイの本筋にも無関係だったからいいけどね。
>>165
澁澤はヴォネガットに興味持たないよね??
私はどちらも読んでるけど‥
中一。英語の授業始まる。単語暗記が面倒であまり得意でもない。
中二。ST(TOS)にはまり、未訳のオリジナルノベルを読みたくなる。
その後。英文読解が得意になる。


現在。
当時の洋書を読む能力は、もう失われてしまった。
168165:03/10/10 23:50
>>166
澁澤龍彦とヴォネガットの作品て縁がなさそうだよね。
今思うと澁澤の本よりヴォネガットの本の方が読んでよかったと思えるな。
キルゴア・トラウトとかローズウォーターとかこのスレで話題に上ったことあるのかな?
16925:03/10/11 00:07
>>168
あったような、ブレックファーストオブチャンピオンとか。
170166:03/10/11 00:09
>>168
澁澤とヴォネガットは方向性がまるきり逆という感じがするね<私見

> 今思うと澁澤の本よりヴォネガットの本の方が読んでよかったと思えるな

ヴォネガットは人間の存在の哀しみについて書いてるからそう思われるのではないでしょうか?
これも偏見だと思うけど澁澤だけじゃやばい気がするね(^_^;
「キルゴア・トラウト」の字面を見ると、ヴォネガットよりも
「ランボー」のトラウトマン大佐と「地獄の黙示録」のキルゴア中佐を
思い出してしまう……
172165:03/10/11 00:24
ローズウォーターさんは(今、「さん」をつけるべきなのかいらないのかまよたけど)
SFファンの集会か大会かで「僕は君たちが好きだ。」とかいう名セリフを言ったんだよね。
文庫が部屋のどこかで化石になってるから正確に書き写せないのが残念だけど。
>>167
私は脳の言語野に何か欠陥があるらしく、国語の漢字”だけ”読めるけど書けない
英語は全国模試でいつも最下位クラス、その所為で18歳から試験という試験を
落ちまくる。唯一、英語のテストが無い学校だけ受かったが親戚のいらぬ忠告
「手に職を付けた方がとかなんとか」でとんでもない専門学校に行く羽目に

それ以来人生裏街道になりマスタ‥
>>172
うん、言った言った<ローズウォーターさんSF大会発言
175165:03/10/11 00:42
ローズウォーターさんのあのセリフが正確にはどうだったんだか
気になりだしたんだけど、化石を掘りだそうとすると崖崩れが起こりそうだ。
あきらめた。もう寝る。
でも50円玉と10円玉の化石みっけた。
「ローズウォーター」で一番記憶に残ってる台詞は、
「猥褻かどうかの基準は陰毛にある!」byおとうさん
映倫の連中もこれくらい堂々と言い切ってしまえよと、当時思ったもんだ。
>>158
 ほりゃあ、金払いがいいし、絶対コケないから(予想外のヒットもないがw)、東映
さんがガンガン力入れてくれてるからねぇ(ここんことずっと大ヒットもなくて、
東宝に水あけられて、背に腹は代えられないってところですもの)。
17825:03/10/11 01:12
>>177
え?東映なの?
今日は書き込み少な〜。週末とはいえまだ金曜日だよ。
今日は実はパチンコに行って来た。ちょっとだけ勝った。
パチンコは大当たりの時に脳内麻薬が分泌されて依存症
になっちゃうんだよね。
たしかにパチスロなんて長時間やってると腕はだるいし
背中は痛いし大変だけど、当たるとスッと体が軽くなるんだよね。
パチンコ依存症という言葉は最近はよく聞くけど昔から
大勢いたんだと思うよ。
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 01:17
>>156
大川隆法は詐欺師だと思ってるからあんまりみたくないなあ。
評価に値する作品とも思えない。
「ローズウォーター」ってトコ、間違って「ロジャーウォーターズ」って読んじまった俺。

別板行ってきまつ・・・ We don't need no thought control!
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 02:01
>>179
パチンコの台には北朝鮮が開発したマインドコントロール波を出す
チップが組み込まれているらしいよ。それで金銭感覚が麻痺してしまい幾らでも
パチンコ店に貢いでしまうんだって。
かなりの金がパチンコ店から北朝鮮へ送金されてるからね。
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 03:16
東京の諸君、12チャンで駄作がはじまりましたよ
18425:03/10/11 03:33
>>183
まじまじ〜。
げ、彼女がチェコアニメ見てる。
・・・・なにやってんの12ch
>>183
それわりと最近テレビでやったやつだなぁ。
スティングをもう一回やってくれたほうがうれしいんだが。
>>184
ジュラシック・ボーイとかいうお子様ランチ
18725:03/10/11 05:08
>>186
うごータイトルだけでパスしたくなるような駄作のにおいプンプンですな。
テレビ東京はこうやって駄作の製作費回収を手助けし、
新たな駄作が生まれる土壌を作っているのです。
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 09:21
俺はすでにネットジャンキーだ。
モニターから出る電磁波が心配だから、
頭にソケットくっつけて、いつでもどこでもアクセスしたい。
190名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 10:01
 このスレ的にリーグ・オブ・レジェンドはどうなのよ?
ジキル博士とハルクのようなハイド氏は出てくるし、ネモ船長とノーティラス号も出てくれば
透明人間に太陽平気なヴァンパイヤや不死者も出てくる。俺は結構面白く見たけどさ。
19125:03/10/11 12:12
>>190
あー、タイムマシン、リローデット、Xマンこれらと比較するとしたらどうでしょう?
そういえば女性もいるのに"X-MEN"だったな
政治的に正しくないw
>192
X-PERSONS……(駄
>>190
試写で見たけど駄作だよね、アメリカでもだめだし
でもシネコンでは一番大きいスクリーンでやっている所も多い
吹き替えがあるっていうから、そっちを見てみようかと思っている
195名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 16:23
>>190
まだ観てないんだが、CMに出てくる「空飛ぶ車」は「チキチキ・バンバン」号かいな?
あの映画はガキの頃見て大感激したんだが原作が007のイアン・フレミングと聞いて
ぶっ飛んだぞゴルァ!。
196名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 16:37
>>190
あれはスチームパンク系の傑作だと思うけどな。
何かゴチャゴチャいっぱい出てくるから、お得な感じで良いよ。
197名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 16:55
>>196
なんせ主役側の登場人物がこんな連中だから面白くなる要素は十分。
敵の黒幕はあの人だし…

アラン・クォーターメイン【ショーン・コネリー】
 H・R・ハガード作『ソロモン王の洞窟』他の登場人物。狩猟家・冒険家
ドリアン・グレイ【スチュアート・タウンゼント】
 オスカー・ワイルド作『ドリアン・グレイの肖像』の登場人物
ミナ・ハーカー(吸血鬼)【ペータ・ウィルソン】
 ブラム・ストーカー作「ドラキュラ」の登場人物
トーマス・“トム”・ソーヤー【シェーン・ウェスト】
 マーク・トゥエイン作『トム・ソーヤーの冒険』他の登場人物
ロドニー・スキナー(透明人間)【トニー・カラン】
 H・G・ウェルズ作『透明人間』の登場人物
Dr.ヘンリー・ジキル/Mr.エドワード・ハイド【ジェイソン・フレミング】
 ロバート・ルイス・スティーヴンスン作『ジキル博士とハイド氏』
キャプテン・ネモ 【ナセールディン・シャー】
 ジュール・ヴェルヌ作『海底2万リーグ』他の登場人物

喪舞ら、もうじきフレディvsジェイソンが公開されますよ
>>196
スチームパンクの楽しめる<駄>でどうでしょうね?
200だ
20125:03/10/11 21:18
なんかAXNで駄映画やってるよ。
ジャッジアでてるよ。
シャーロック・ホームズ、ドラキュラ、アリス
みな19世紀の英国でデビューしたんじゃ。
いい時代じゃったのう。
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 21:38
ドラキュラも英国人が書いたんだ…

アリスは19世紀といってもはじめのほうだモンなぁ。
ホームズの時代とはかなぁ〜り雰囲気が違う。
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 22:07
アリスはいつを「デビュウ」とするかにもよるけど古くても1865年なんだけど・・・
205名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 22:12
Watchmen映画化の話はどこへいったのか…
ピーターパンはよくしらないが、榊原郁恵なら知ってるぞ
>>204
70年年代かと思っていた
イギリスがインド帝国をつくって植民地化したのが1870年代だからなぁ…

雰囲気変わるだろ。
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 22:43
「シャーロック・ホームズ」や「切裂きジャック」、「ドラキュラ」の時代には
アリス・リデルも中年おばさんだったわけか。時の流れは残酷よのう。
ちょこっとまとめてみたんじゃ。正確さについては保証せん。

1765 ジェームス・ワット「蒸気機関」完成

1818 メアリ・シェリー「フランケンシュタイン」出版
1865 ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」出版
1886 ロバート・ルイス・スティーブンソン「ジキル博士とハイド氏」出版
1887 コナン・ドイル「緋色の研究」出版
1897 ブラム・ストーカー「ドラキュラ」出版

1904 ジェームズ‐マチウ・バリ「ピーターパン」発表

しかし、「ぱそこん」とか「いんたーねっと」とかいうのは便利なものじゃのう。
じゃが、「すとーかー」を変換しようとして「|д゚)ジー… ( ´∀`)」になるのはなぜじゃ?
211207:03/10/11 22:50
誰か突っ込んでくれよ。。。
 カルピス劇場とか名作シリーズも、多くが19世紀末のイギリスorヨーロッパ
だね。
 『明日のナージャ』観てて、『ナディア』や『ペリーヌ』なんかとクロスオ
ーバーしたらスゴイなぁと、思ったよ。
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 22:54
っていうより舞台がロンドンとそのほかの場所(オクスフォード)とでは雰囲気ちがうのは仕方ないような・・・
日本だって東京が舞台と地方都市が舞台とでは雰囲気変わるでしょ?
>>211
今さら野郎3人組をここで語りたいとは誰も思わないさ……
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 23:22
>>211>>214
すまん、やっと気付いた。
「You‘re KING of KINGS!」ね。

「あーりがとう!」(by 谷村)
関係ないけどさ、最近思うんだけど「ぱんだ」ってやんちゃなだけで
いい奴なのかな?
>>211
>>215みるまで気いつかんかった。
>>216
表現が悪いのは申し訳ないが、あまりにも今さらだぜ。
ぱんだは何スレも前からこのスレの得難いパーソナリティの一人だよ。

おーい、ぱんだ。最近忙しそうだが、元気かい?
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 01:33
最近の食玩なんだけどさいろいろなフィギュアがあるが懐かしの昭和くらいなら
まだしもファミレスのメニューとか産地直送便というのもある。これは買ってみた
んだがタラバガニとカニ缶が入っていた。他にも明太子とか鮭とかいろいろあるようだ。
食玩好きが多いのかなあ。まあおれも時々買うんだけど。
どれもそれなりに出来はいいものが多いね。

ホラー映画フィギュアとかあったらいいな。
駄作SFモンスターフィギュアもね。
今日「火山高」を見た
なかなかの駄で楽しめマスタ
ふと「マカロニほうれん荘」の高校ってこんな感じだったかもと思た(w
食玩は今、お休み中。(といってもガンダム専門なんだが・・・)
ナゾの生物関係の続編で、モンスターフィギュアあるといいよね。
食玩、「身長3mで奇怪な光と音を出して飛び回る宇宙人」が欲しかった!
王立科学博物館っしょ
おいお前ら!大変ですよ!
御大の映画で散々な扱いを受けたあいつが復習を果たす気らしいです!








木星が地球にぶつかってくるらしいですよ。
来週のアバレンジャーで。
復習?

しかし予想外のリメイクだ
なんで「リメイク」やねん
冒頭で睡眠カプセルが砕けるのやも
1980年代、日米の超大作に相次いで出演、脚光を浴びた木星タソが、
20年の歳月を経て久々の主役復帰!(ただしTV)てな感じかな。

何だか一発屋スターの末路を書いてるような気になってきたよ。悲スイ。
それも、アバレンジャーでかぁ。
せめてライダー555でなら・・・(以下自粛)
>230

何を言う! 先週の放送でアバレは神認定されるのに!
(主にエロゲ板で...)
232230:03/10/12 20:04
なんとー! 神認定とな? それは失礼しました。
自分的にはグランセイザーに期待してるもんで。
だってだって、赤星さんが出てるんだも〜〜〜ん。ということで、

 夢 み る ぞ !
23325:03/10/12 20:53
うひ、なつかしいな。
>>225
ちゃんと科学考証(?)もしてるとは、驚きだ。

http://www.toei.co.jp/tv/user/program/read_story2.asp?Command=New&SID=176
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 23:23
木星みたいな大天体が移動したら「ロシュの限界」とか考える以前にソル・システム
が大混乱に陥りそうだが。
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 23:59
>>221
「火山高」観たのか。おれはドラゴンボールを実写でやってるような
シーンが多くてなかなか楽しめたよ。
韓国の高校の制服も日本と似てるよな。純粋に面白い映画だったよな。
>>236
ちょこっとタルかったけどね<火山高
概出だと思うけど「アヴァロン」って駄?

映像と音楽は私とても好きなんだが‥‥
>>234
某方面(ご同輩ハケーン!!>>231)で寝取られ、触手、孕ませ、のコンボで話題に
なってただけじゃ無くて、そんなハードな展開もあったとわ!
アヴァロン…映画は観ていないが川井ファンなのでCDだけ持っている。
何故か映画板FFを連想しちゃって観る気がしないんだが…。
木星ほどの巨大質量の物体の位置エネルギーを失わせて地球軌道まで
落下させるほどのパワーがあるなら、最初からそれを破壊エネルギーに
使えば手っ取り早い、……とか言ってはいけないんでしょうね。
>>240
アヴァロンのCDは欲しいな
あの曲はどこか元になる曲があるんでしょうか?
アーサー王伝説の民謡(?)とかオペラとか
24325:03/10/13 01:33
>>238
家にDVD有るけど・・・・あれは俺的には駄だよ。
というかオシイマモルってどうよ?
パトレイバーは好きでした。
>>243
素直にアニメ関係の仕事をしていろ、と小学生時代パトレイバーが好きだった
自分は思うのでした。
246238:03/10/13 01:42
「アヴァロン」後半がなんとも言えず駄の雰囲気‥
好きなんだけどな、押井守‥‥
24725:03/10/13 01:57
なんかオリジナルだと、設定というか世界観がうすっぺらい感じがするのですよ。
甲殻機動隊とか好きなんだけどな〜。あれはシロマサのおかげ?
それとも作画がええからかな?
アヴァロンで、一つの映画の中で、回想シーンでもないのに
堂々と使い回しをやったのは大胆と褒めるべきかそれとも……
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 02:11
>>248
そんな事を言ったら「宇宙空母ギャラクティカ」は(ry
>>247
作画の力が大きいかもなあ<攻殻機動隊
押井守の新作、ノベライズは山田正紀が担当してるんだよね。
>>249
宇宙刑事……
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 10:42
「攻殻」も「アヴァロン」も、「マトリックス」にくらべりゃ
はるかにいい映画だよ。
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 11:07
前から思っていることだが。
押井守の監督としての力はすごいものがあって、
美術や音響を駆使して非常に雰囲気のあるものを作る。
でも、サパーリ支離滅裂な話しか作らない。
パトレイバーや攻殻は原作があったので、
この支離滅裂さを避けることができた。
経験的にも、原作のない押井作品はとっても寝やすい。
>>238
押井好きだし、MMORPGにはまってた時期もあったのでAvalonは結構好き。
ただ、ラストのこれ見よがしに抜き取った弾を示して死んでくのだけは勘弁して欲しかったな
映画館でおもわず「えー」って言いそうになってしまった。
押井って今何作ってんの?
25825:03/10/13 13:51
>>257
ラッシュもてきた奴が「生理的に受け付けんのー」といっていたぞ。
257はスタッフは豪華そうだけど・・・そそり度が低いにゃあ。
実は、「うる星やつら」で監督してた頃から、え〜!って感じてたからかも。

でもムード作りの上手さは尊敬というか憧れるんだけどね。
26025:03/10/13 14:15
雨雲がひどくて衛生受信できんくなったぞ。
テレビがみえん。
・・・・・小学校時代の俺よ。未来の俺はSFちっくだぞ。
>>260
やってる事はSFちっくなんだけど、結局人間が変わらないからなあ
あまり新鮮味が無いというか何というか
じゃあ人間にテレビを組み込むか

それともむしろ人間を(ry
WEBの雨量レーダー画面を見ながら
2chにアクセスしつつ
外に出るタイミングを計っている漏れ

PCを組み込まれるのは(その逆も)御免だが
>>257
脚本に伊藤和典が絡んでなくて押井単独ってのが
俺としては一番の不安要素。
>>263
いっそPCの一部になってしまっては?
電池になったり、シナプスだけ使われたりさ。
この前、某占いサイトで出た結果。

・見た目は普通です。中身も普通です。

・ただ、ちょっとだけ機械です。

・それ以外はかなり普通です。

うわぁぁぁん! すでに、ちょっとだけ機械になっちゃってるよぉぉぉ!
267名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 15:31

               SFは死んだ
一部機械になってる位でガタガタ言うようではSFはオワットル

・・・というわけではないだろうが・・・
心臓ペースメーカなんか使っている人は、一部機械なんだろう。
コンタクト使ってる俺も、一部サイボーグ。
「一部サイボーグ」というのもなかなか含意があってよい言葉だ
271ニュー速+住人:03/10/13 15:57
>>270
さいぼおぐという言葉の意味を考えよとのご指摘ですな
272270:03/10/13 15:59
>>271
いやもうそんな指摘はどうでも・・・単に面白いなあと
どちらかといえば「一部サイボーグ」というものについてちょっと考えてみたかったw
恥部サイボーグ
トイレット博士か
高尿酸血症の俺は薬を飲むことで尿酸値をコントロールしている
おお、何だかSFっぽいぞ
そのうち、ナノマシンを服用するようになるだろう。
ペースメーカーのリモコンで心拍数を上げてから部下を怒りだす会社の偉い人、
という話をどっかで聞いたことがあるなぁ。ネタだか本当だか知らないけど。
厨房の頃、男子生徒全員で詰襟の中に頭を隠して「首無しごっこ」をやり、
社会科の先生のペースメーカーを止めそうになったことある。

ごめんなさい、先生。でも私は女子生徒だったから・・・。
>>277
そのペースメーカーの人は、おそらく
「神(ゴジラ)を放った男」こと、映画製作者田中友幸氏のことでしょう。
田中氏が新作平成ゴジラを作ろうと思った時に、SF3Dで有名な横山宏をよんだところ、
ゴジラに対する批判続出。田中氏は怒りたいのだが、ペースメーカーをつけているので……。
と言った話だったと思います。ただ、この話のネタ元は、オタキングですので、おそらくネタでせうね……。
>>279
流れと関係ないが、田中友幸と平成ゴジラといえば
VSビオランテでラストの沢口靖子の顔を出せと言ったのは田中会長らしい・・・
その一方で、三枝未希とゴジラが関空工事基地で対峙するシーンで「未希のテレキネシス能力で
ゴジラが海面から浮き上がる」という大森のアイデアに待ったをかけたのも田中会長。

なんかいろんな意味で「昭和の映画人」っぽさを感じた。板違いな話題でスマソ
SFコミックでは超能力ってのがよくでてくるんだけどたくさん読みすぎて秋田。
ちょうのおりょくでゴジラが持ちあがらなくてよかた。(みてないけど)
>>277
よく怒られるダメ社員が、対策として怒られそうなときはこっそりリモコンで心拍数
落としていたのだけど、ある日それが故障してしまい・・・とか
>>280
SF専門板でも、このスレに関しては逸脱大OKでつ。
(厳密に言えば、特撮映画ネタだから、このスレ的にはストライクゾーンど真ん中でつし)。

田中友幸で、「昭和の映画人」と言えば、「惑星大戦争」。
「スター・ウォーズ」に、「特撮と言えば、東宝でっせ!」とばかりにカチコミをかけ、
しかも、それが、「スター・ウォーズ」の本来なら邦題になるはずの(つまり没ネタの)
「惑星大戦争」で、しかも「オレ達には轟天号があるじゃないか!!!」と言うアナクロぶり。

この「大言壮語.」、「パクリも立派な商売」と言う感性は、
怪人永田ラッパ(本名、永田雅一 。映画製作会社大映のオーナー。
女優中田康子を愛人にしたことを批難されると
「女優を愛人にしたんやない!愛人を女優にしたんや!」と開き直り、
球団 毎日大映オリオンズのアーナーにしてパ・リーグ理事会総裁。
「俊足が求められるなら」と、オリンピックの短距離走の選手
メキシコ五輪100Mの選手飯島を代走専門としてスカウト。
もちろん、短距離と、野球は違うのでボロボロ。)を思わせる。
そばにいれば、はた迷惑なオサーンだが、今にして思えば、ああいう人も
映画には必要と思う次第で。
あ〜、東映のゴジラに対抗して、
「カメをとばせぇ」っつーたのは、どこの社長だっけ?
>>284
その人が怪人、永田ラッパです。

>「カメをとばせぇ」っつーたのは、どこの社長だっけ?

(永田は初代大映社長)、
ちなみに昭和ガメラは身長 60m、昭和ゴジラより身長がチョと高い(ゴジラは50m)。
これもラッパ先生の意見の反映だそうで(W。
ここは地球人のエロ画像にはあまり興味がない奴が多いと思うよ。
ここは地球人のエロ画像には興味のない連中が多くてね。
URLそのままで、キャプションだけ「衝撃の金星蟹レイプ画像」とかだったら、とりあえず
食いつきは良くなるかも
>>287-289
いやいや、これはどれも上出来の画像ですぞグヘヘ


つーのは嘘で、面白いから見てみれ
グロやブラクラじゃないから
29125:03/10/13 21:38
う〜ん。
>>290
なるほろ……メアドのttp://『baka』って、そういう意味だったのね(*´∀`)
29325:03/10/13 21:43
んー火星大接近の年なので・・・・
「レッドプラネット」
あともういっこなんだっけ?
>>293
デ・パルマの「ミッション・トゥ・マーズ」?
29525:03/10/13 22:02
>>294
あーそれ!そっかデパルマだったのか。
どっちが面白いと思う?
(どっちも駄だけど)
>>295
どっちって……究極の選択ですなあ……、
まあ、落ちの強引さと顔面岩のトンデモさに目をつぶって
「ミッション・トゥ・マーズ」に一票と言うことで。
(すみません、漏れデ・パルマファンなんで、かなり視点偏ってます……)
どっちもあきらめてトータル・リコールを見た方がまだ健全のような気がするなあ。
まあバーホーベン好きの自分が言うことだから偏ってますが。
デ・パルマとバーホーベン・・・どっちかにしろと言われると漏れは迷うw
ここでの有名巨匠だからなぁ
>>297
それなら特撮の出来に目をつぶって、TV版「火星年代記」を見ると言う手も……。
いや、馬鹿な子ほど、可愛いって言うし……。
俺は迷わずパルマだな。
バーホーベンは体質にあわん。
30125:03/10/13 22:36
あーなるほどー。
両方借りてくるかな〜。
トータルリコールはTVシリーズもいい味だしてるよね。
火星年代記は・・・・年代記は・・・・あァ〜
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 22:42
スレたて約束した人間じゃないですが立つ気配がないので駄作アワードの準備委員会スレをば
たてようとしたらホストとがどうとかではねられた・・・・スレ立て出来る方よしなに

当面
・対象の期間
・対象メディア
・設置する賞
・投票方法
・集計方法

ここらを詰めるべきでしょうかね
>>302
このスレで細々とやるのもいいんじゃないかという気もしてきたな。
例えば、100レスごとを目安に中間発表を入れ、
新スレ作るときにテンプレと一緒に引き継いでいけば、
このスレでも何とかなるんじゃないか。

以上、このところちょっとこのスレも静かだからいけそうに思ったが、
またいつ燃料の駄作ネタが投入されてレスが爆発するかもしれないから、
やっぱり新スレを作った方がいいのかな?
個人的には別スレのがいいと思うよ
そもそも進行が速いスレッドなんだから
「こうしようか」という提案が出た頃には次スレ行っててよくわからなくなるなんて可能性もあるし
>>286
>ロリータ画像
商品名を考えたand決めた人は「ロリータ」の意味を知ってたのかと小一時間・・・
>セクース画像
アイフルのCMに出て欲しい
>パンチラ画像
まさしくパンチラ画像だ
>炉画像
まさしく炉(ry
>衝撃のレイプ画像
商品名を考えたand決めた人は「レイプ」の意味(ry
あたいは、アルゼンチンの元代表マラドーナのことを、
ずぅ〜っとマラちゃんマラちゃんって読んでましたわ。

ちっちゃくて純真だったコロ。
>>305
ホワイトロリータは普通に食べてたぞ
と言うか、少女って意味だろうから問題ないんじゃねえの?

と思って念のためぐぐってみた
>[まめちしき] ブルボン「ホワイトロリータ」のロリータは
>皆さん御存知のLolitaとは違ってRollita。なお、LolitaもRollitaも女性の名前。

な、なんだってー
308303:03/10/13 23:42
>>302,304
うむ、それじゃとりあえず、別スレ作るにせよ本スレでいくにせよ、
テンプレ作りから始めようか。

>>302
項目を借ります。

・対象の期間
2002/10/1より2003/9/30までに世に出された作品。
著作物の場合は、奥付の発売日ではなく、実際の発売日とする。(これ、可能かな?)

・対象メディア
 「駄作」であること。「駄作」の定義については本スレの>>2に準拠する。

・設置する賞
 作品賞
 主演/助演・男優/女優/無生物賞
 クリエーター賞

 ほかにも提案キボン。

・投票方法
 実はこれが一番難しいんじゃないかと思うよ。
 投票者に全員コテつけてもらうわけにはいかないしなあ。

 まず第1回は「期間内に書き込まれたすべての投票を有効とする」
 としておけばいいか。有効期間は目安2003/11/1から11/30まで。

改行規制に引っかかった。以下続く。
309303:03/10/13 23:43
>>308の続き。

・集計方法
 2003/11/30の23:59までに投票された分を有効票として、12/1より集計を開始する。
 集計には複数のボランティアが当たり、数値が一致した時点で発表する。

・賞品
 スレ住人の惜しみない賞賛。

ひとまずここまで考えてみた。
みんなでどんどん突っついて、いいものに仕上げて下され。
>>306に対抗して!関東ではラジオでもCMやってるぜ
ttp://homepage2.nifty.com/s-kuribara/kurimark.htm
311302:03/10/13 23:47
>>308

「メディア」っていうのは小説・映画・テレビドラマ・・・ってことで、当然問題になるだろう「部門賞」との
連関で書いてみたのですが
>>307
いや、「ロリータ」ってのはナボコフの小説の題名から取られてるから
厳密には、何の問題もない(ピーター・セラーズ出演、
キューブリック監督で映画にもなりましたね)。
お菓子の名前が『プチ・ペドフィリア』なんてもんじゃなけりゃ、全然OK!!
ただ昔の、横文字の名前はフィーリングや思いつきでつけてるものが多いから、
あとで、意味がわかって大笑い
(例えば、車のダットサンの名の由来は
試作車の開発に協力した田(でん)健次郎、青山禄
郎、竹内明太郎の3人のローマ字イニシャルをとって「DAT
=ダット」と名づけられた。(または、「脱兎の如く」という
言葉にもちなんだともいわれている)。 
キャノンCANONがカンノンってのは笑った覚えが…
ぽかりすえっと
315名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 00:07
ポカリスエット=ポカリ(アホっぽい擬音)の汗
クリープ=這い寄る
>>312
いや、ナボコフの小説はLolita
ホワイトロリータはRollitaらしいのよ
一時期ストーカーが話題になってた頃、本屋でストーカーフェアをやっていて、
そこにストロガツキー兄弟のストーカーが平積みされていたのはさすがに驚いた

何考えてたんだろう
投票方法はラ板の2ch大賞を踏襲すればいいのではないか。
まあ良心にまかせるだけだけど。

一言以上のコメント必須で多重には一応対応。
どうせ人数も少ないんだし、多少重複投票してもらわんと盛り上がらんだろ(暴言?
319308:03/10/14 00:22
>>311
「部門賞」かあ。山ほど出てきそうだね。
ざっと思いつく範囲では、映画、テレビ番組、CM、演劇、パフォーマンス、
書籍、雑誌、ウェブ、イベント、建築物、電化製品、玩具、ほかといったところ。
まだまだ出てくるだろうな、きっと。
映画とテレビ番組にアニメを入れるか、それとも独立させるのか、とかね。

全部の部門を取り上げるのは大変だろうから、主だったところをいくつか挙げて、
それ以外は「その他部門」と「特別賞」で吸収するのがいいのかな。
320319:03/10/14 00:26
しまった、項目の例からマンガ・イラスト系がすっぽりと抜け落ちてるじゃないか。
他意はありませぬ。漏れが個人的にマンガを読まなくなっちゃったせいで、
完全に失念しておりました。マンガファン諸賢、スマソ。
>>317
実はそこの店員にSF者がいて、ストーカーブームを利用して
SF者を増やそうとしたとか
それ以前に「ストーカーフェア」っていうのがすんごい
>>322
たしかに。嫌なフェアだw
>>312
実はコナミも創業者の頭文字を取ったものだったりする。
車関係でいえばマツダの社名の由来がゾロアスター教の光の神、
アフラ・マズダからきていると聞いてぶっ飛んだ覚えがある。
325名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 01:46
>>324
そういや昔「超少女ナムコ」とかいう、彼氏の名前が瀬賀、
主人公は小波奈夢子、通っている学校が任天堂高校という
漫画が合ったらしい。
ナボコフの「ロリータ」は、問題の少女の名前が『ドロレス』で、
その通称なんだよね。
「ローズマリー」が『ロージー』とか、「ウィリアム」が『ビル』になるのと
一緒。

…しかしこの通称っつーのもよくわからんシステムだ。
「マーガレット」が『マギー』はわかるけど、『ペギー』になると、そのPは
どっから持って来た、って感じだし、「リチャード」→『ディック』とかに
なると、もうお手上げ。
海外ものを読むときに、なにかと混乱を招く原因でもありますな。

あと、すんごい遅レスだけど、押井のアヴァロン好きな人〜、スレ
ありますよ〜(これも息の長いスレだね)。

Avalon(アヴァロン)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1000647722/
仮面ライダーアヴァロン。




…ごめんなさい、言ってみたかっただけです。
32825:03/10/14 11:31
あ〜そんな感じです。
329319:03/10/14 20:14
駄作アワード関係はレスがつかないなあ。寂スイ。

>>318
とりあえず投票方法はそれが一番だろうね。コメント必須がポイントだな。
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 22:50
「ウルク=ハイの製造速度が、異常に早いことに
 気付かなかったか?ガンダルフ。
 この日のために作った、メカサルマンだ。
 こいつの製造速度はすごいぞ」
「にばーい、にばーい」
「しかも、頭脳はわしと同等のものを備えておる」
「何?そうだったのか!
 では、お前にかわって、わしがサウロン様につか
 えてもよいわけだな?」
「何!きさま、それが(ry」

の「指輪物語」
331330:03/10/14 22:51
スマソ
誤爆りますた…
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 22:59
来週、「オトナ帝国の逆襲」やるんだね。
借りてまで見ようとは思わなかったが、録画してみるかな。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 23:21
我こそは333ゲトー!明日はパチンコの失業者だ〜!
>>330

「334様、この者誤爆でありますが・・・」
「面白いから許す!」
「ほ、本気か334様ーッ。」
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 23:45
『セーラームーン』実写版をダウンロードして見たが、レベル高いんで驚いた。
原作がチープだから当然チープなんだけど、
20世紀に作られたこのての実写化作品って、チープを通り越して貧乏くさかったじゃない。
妙にリアルな容姿のタレント、何か吊ってるピアノ線、着ぐるみのチャック……
そういう綻びを好意的に修正し、架空の完成映像を脳内に映し出して見ていた。
でも、セーラームーン実写版は、脳内修正無しに<アニメの実写版>になってるんだよ。
人形みたいな容姿のアニメ的美少女が揃えられ、特撮場面は3DCG使いまくり。
『ガラスの仮面』の実写化ドラマで、野際陽子が「月影先生」として現れたのを見たとき、
あまりに「そのまま」すぎて笑ってしまったことがあるけど、それに近い感動を味わってしまった。
21世紀だねえ。
>>335
な、なんだって〜(AA略)
野際陽子イイ!
近作では動物のお医者さんの岸田今日子だな。
>>335
ターミネーター3のシュワを見たとき、ちょうどそれと反対の感想を持ったよ。
シュワ……アンドロイドだったのに、老けてしまって……(T_T)
なら、漏れは、唐沢の山岡士郎と、江守徹の海原雄山による
実写TV版「美味しんぼ」にイピョーウ!
まてよ?唐沢は、最近もう一本、実写のアニメドラマに……Σ(゚Д゚;)!!

:y=-( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)・∵;; タタタターン
>>338
「インディ3」でハリソン・フォードはどうなるのやら……。
まさかCGI!((((( ;゚Д゚)))))
>340
掲示板だったりするのか?
>>341
映画業界ではCGよりCGI(Computet Graphic Image)の方が一般的。
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 00:39
今、レンタルで「ネメシス」借りて来て観てる。
あっ。アルバート・ピュンの映画じゃないよ。
「スタートレック」の最新映画のタイトルだよ。
面白そうだけど、どうだろうか。
最近、このスレ人が少ないねえ。このスレ1周年を記念して
もう人がいねぇスレになりそうだね。
34525:03/10/15 00:46
>>343
記憶にのこってないけど・・・・つまらなくはなかったと思うよん。
<幸福の科学>の信者用アニメ『黄金の法』は、一応の出来になっているらしい。

【映画】東映アニメ「黄金の法」が週末興行ランキング初登場1位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1066081771/l50
>>340
最後の性腺が3
349340:03/10/15 01:12
>>347

4作めは「インディ・ジョーンズ/迷宮のスピルバーグ」ですた。

間違えてごめんなちぃ(´・ω・`)
>>342
本当かよ(w
まぢ
>>344
漏れ思うんだけどさ、
「SF作家にオレはなる」さんが3人分ぐらいカキコして
「水野」さんが5人分ぐらいカキコしてたんじゃないかなぁ...
カキコの減り具合からおもうんだけどさ。
353342:03/10/15 01:59
>>350
Computet Graphic Image

Computer Graphic Image
のtypoですた。
大丈夫、ここにエイリアン&トリフィド好きの♀も残っております。
ここ数日は某妖怪サイトの育成にハマり、げろろんを育てておりましたので、
夢見るぞの書き込み以降、サボってただけです。

駄作アワードの投票方法は、別に意義無しで〜す。
>>342
細かいことだけど…映画の場合、

CGI=Computer Genarated Image

の方が一般的でない?
356329:03/10/15 03:42
>>354
よろしかったら一緒に「部門賞」を考えてくだちい。
あんまりたくさん項目立てると混乱しそうな気もするけどね。

それにしても……、「意義なし」にはワラタと同時にコケターヨ。
いや、もちろん>354に悪気がないのは分かってるんだけど、
書き込みが少ないところへ持ってきてあんまりタイムリーだったもんで(w
部門賞か。
俺は>>319みたいなのよりは、もっとざっくり分けたほうがいいと思うよ。
以下俺案。

活字部門    :活字駄作すべて
絵部門     :動く絵や動かない絵の駄作すべて
もの部門    :建物とか、工業製品とか、さわれる駄作すべて
ものじゃない部門:音楽とか、大統領選挙とか、さわれない駄作すべて

駄作王     :上記4部門を単純に総計
         そのクロスオーバー性ゆえに部門賞を逃した駄作も、ここで真価を発揮
358357:03/10/15 05:05
期間、集計、賞品は>>308-309でいいんじゃない。
投票は投票板を使うと便利だよ。
コード発行所もあるし。

どうせ大して人いないんだから、一日各部門に一票でどうかな?
仮に10人が毎日投票するとして、10人x4部門x30日=1200票が最大投票総数。
票が多すぎて開票が面倒だと言うなら、投票期間を10日など短くすればいい。
持ち票多い方が面白いでしょ?
359357:03/10/15 05:21
補記

コードは一日ごとに更新されます。
つまり、一度投票した人も次の日になればまた投票できてしまう。
毎日投票制にしたらどうか、と言ったのは、
そういうコードの性質をふまえてのこと。

それと、
>>358に書いたように一人一日各部門一票じゃなくて
一人一日四票とかのほうが楽しいかもしれない。
四票を集中的に活字部門の「オンマラキ」に入れる人もいれば、
毎日一部門一票ずつ伸ばしていく人もいるといった具合で。
「どうせ人少ない」が前提ならばw、タイムスケジュールだけ決めて
投票形式でなく、「参加者全員が詮衡委員」ってことで討議形式で
もって決めちゃうってのも手かもね。

例として
11月10日〜12日は小説部門賞、13日〜14日は映像部門賞の詮衡とか。
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 09:43
>>346
>>348
まあ、オウムもアニメをつくってたからねえ。しかしオウムアニメの麻原は
無茶な美化されてまるで別人だった。幸福の科学の会員たちは映画の前売りを
大量に購入して一般の人に配ったり誘ったりするからね。映画の出来が悪くても
そこそこ客は入る。
36225:03/10/15 11:48
>>361
俺も誘われたです。
無神論者だからそんなもん見ん!とことわったが。
なんでわからんかな〜あいつら〜
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 12:03
中国、有人宇宙船打ち上げ成功か…
日本は?
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 13:32
>>362
「無神論者!! ならばこそ信仰のすばらしさを教えてやらねば!」
というルーチンにはまっているものと思われ。
「いや、もう、ウチ十代続くカトリックですんで」と適当なこと言えば
間違いなくそれ以上誘われない。
妙な感心すらされる(実話
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 15:57
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        /                    /  |
      ∠_,.. -──- 、,_________/    |
      |/        `''-、_____  |     |
     /            ``ヽ;‐‐-, 、.,| |    |
    /                   ゙i'ヾ、 _,.| |    |
サ  !:::  ィ ハ          、 i  ヾ,.| |    |
ダ  i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i   ┬-,.、, ヽ !.   l| |    |
コ   |::i/レ,:=;   ,:=;、ヽ!  |/ ヾ、|'   || |    |
 |  |:::ハ !::::i   i:::::i l i  l     ! l  /| |    |
    |  | 'ー'゙___'ー'゙  |  !    !  _,/ | |    |
    |  ヽ `、_ ノ   ,.!  l     |二_l | |   /
    !  | .|`'ー−−'"|   |三二三l____|  |  /
    ゙、  ! .|_|  |__,!   !"T'''''T"____|/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   !
           |  !  | /  .|.  |
      ,.:ェ''"  l   ´    .|   !
      "''='-‐'゙       /  ',
                 'イji,j、j,i
宗教活動者にもヒくけど、「無神論者」ってはっきり自己主張
しちゃうやつにもヒくなあ…
ことほど、てきとーがちょうどいいよ。
お彼岸くらいは墓参りしてさ。
『山猫は眠らない2』を見てきたのだが
一作目の面白さが微塵も残っていなくて
愕然とした。駄作スレ向きといいたいけど
ちっともすこしもまったく「愛すべき駄作」
にもなっていなかった・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
    Mw  O二))∀・ ;)_   WwMw
wM   ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
わたしはSFの神を崇拝してます
>>366
ヒかれようが自分はきっちり主張します。
ていうか、なあなあにしてるとそこに付けこんでくる
奴がいるから。ウザイのを問答無用でシャットアウト
するためですけどね
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 16:20
曽祖父の代からのボコノン教徒です。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 16:25
>>364
うちなんか物見の塔と十日以上バトルったけど結局来なくなったな。
372354:03/10/15 16:29
きゃ〜! 流し読みしちゃってボケたこと言ってる〜〜〜!
>>356さん、ごめんなさい。(昨夜の自爆発言、3つめだぁ・・・)

部門賞の大まかな分け方は>>357の方がスッキリしてて分かりやすい。
あんまり細かく分けてしまうと、投票が面倒になりそう・・・。

それにこれだと、面白い結果が出るかも?
例えば小説Aを作品として評価する人は活字部門に投票、
作品としては…なんだけど、表紙やイラストが好きなんだよなぁって人は絵部門に投票。
みたいな具合に、同じ作品でも投票先が変わる可能性があって面白いかも?
で、どなたか駄作アワードの案に関して中間まとめしてくれまいか
まだ早い?
37425:03/10/15 16:49
>>366
えー、そなの。
次は「共産主義者」だっていってやろうと思ったのに。
いや、墓参りはしますよ。
>>374
そのへん、最近あいまいだよ。
中国の宇宙船が「神舟」だしね。
376354:03/10/15 18:45
>>374
お百度参りはありでしょうか?
丑の刻参りは(ry
わが国の誇りは天国やさとりをひらくことではなく…
訳のわからぬ宗教が、群雄割拠できるというリベラルな宗教観ではなかったか!?


いや、まぢでどんな宗教も八百万の神の中に組み込まれてしまうところが
日本の宗教のいいところだと思ふ。
>>378
うん、日本のいいところだね。
なのになぜいわゆる新宗教が多くの日本人に嫌われるかというと、
彼らの大部分が「ウチだけがガチ。ほかはヤオ」と、他者を認めないからなんだな。
宗教がなくなれば戦争の8割がなくなるな。
で、宗教の代用品はなんじゃろ?
そもそも哲学の普及版なんだから、なんかその辺りでないのかな?

 小 人 さ ん 信 仰 だ け は ガ チ

某キリ○ト今日のみなさんも
そこらへんの神様みんなとりこんでるぞよ。
>>380
哲学なんて大喪なもんじゃないだろ。十戒を見てみろよ。
人殺すな、盗むな、ウソつくな・・・・
なんでこんなもんのためにあっちこっちで戦争してんだろうな?
やっぱ金集め&派閥争いだな。
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 22:31
>>380
宗教がなくなると戦争の8割はなくなりますが、
宗教の代替物のせいで戦争が5倍に増えます
>>384
5倍の根拠はなんぞや?
そもそも代替物の定義もしないで想定できる数字とはおもえないが?
まあ、でも多くの宗教に人が分散されているから小競り合いで済んでいるのかもしれんね。
やはり教育だな、宗教なんかに頼らんでも物事の善し悪しが判断できるように。
難しいがこれだな、宇宙連邦を作るには。
トンデモ物の出版がなくなると出版業界は売上が減って困ります
387非384:03/10/15 22:40
ネタをネタと判るようになるのも必要かもなあ・・・
>>385
8割減って残った2割を5倍してみなよ(w
>>386
そやね、他にもこまる業界けっこうあるのかもしれんね。
アニメ業界もそうだろうし・・・・シスコが怒りそうな状況だな。
390386:03/10/15 22:45
でも妙なものに頼るのもよくはないよなヤパーリ
ワロタ
文章題みたいだ
>>385
教育が宗教の代替になるというならば進学率が100%に近い日本で
殺人事件が起こるのはなんでだろ〜
もし教育=道徳のことを言っているならば道徳は宗教(観)と密接に結びついているから
宗教がいらないという理由には結びつかん。
そもそも死者を弔う気持ちが人間にある以上、宗教を完全に無くすということは
不可能だと思うが。

まああなたが家族の遺体を人の形をした肉の塊と考え、
遺体を燃えるごみ出すということができるという考えの持ち主ならば
何もいわないが。
自称「宗教を完全になくした」という国はあったし今でも存在しとるかも
信仰の対象を「宗教」と呼ばないだけだが
指導者の巨大な像や肖像がが到る所にあり・・・
「関係者各位に」
>392
教育が宗教の代替になっている
でなくて
教育で宗教の代替になれば
という話だろ。

そういう教育をできればさ。
>>392
え〜何で道徳が宗教観とむすびつくんだよ。
神様ださないと道徳は教えられないのか?
それに死者を弔うのにこれまたなんで神様が必要なんだよ。
生前の人格になんらかの気持ちを持っていれば宗教ヌキの葬儀だってなんら問題ないと思うが。
まあ、人間がいつかは死ぬ生き物である限り、宗教は
なくならんな。
宗教のかわりになるものがあるとしたら、それは「不死」
だけだ。
>>395
だからそんなことは無理、といっているっしょ。
そもそもこの手の思考実験は数々の作家が行っているし。
個人的に覚えているのは岡崎二郎の奴だな。
必要なのはマナー・礼儀・心理学・社会学を発展・拡張して明文化したものじゃないかな。
主義より広い範囲をカバーするもので。
それに新しい言葉をつけて。
なにしろ科学の時代だし、21世紀だし、神様信じているとろくなことにならないし。
>>398
現時点をもってして無理なんていうなよ。
そもそも宗教だって混沌とした世界に秩序をもたらすために頭のいいやつが一生懸命努力して考え出したものなんだろうし。
宗教をもってしてある程度の秩序が生まれたんだ、それにいつまでもしがみついてないで、次の適切な方法を探すのが先人の意志だと思うぞ。
SFの話題ではないから書き込むのはためらうが、
現代日本における参拝、死者の埋葬、墓参りは形式に過ぎぬ。
本当に神や祖先への敬いをもって宗教行為をしている人は少数派に過ぎぬ。
それとすでに宗教の代わりに思想という考えはすでに10年前に通り過ぎたことだ。
宗教に代わり共産主義と資本主義という思想が現れ、冷たい戦争がおきた。
そしてその戦いが今現在、紛争という花を咲かせた。
どの宗教、どの思想に正しくかつ誠実に行動すればそれぞれいいところは少なからずある。
しかし、残念ながら人間という種は
力を持つと偽善者と成り果てて
己の思想、宗教などに言い訳をし正当化しながら反する行為をする。
>>399
それだ、アメリカに行って教団を作ればヒット間違いな(ry
いつまでも「罰があたるから悪い事するな」「地獄に落ちるから悪い事するな」の論法は通用しないわな。
「我々はあまりに不完全であるために・・・」
とか特攻して亡くなった人の遺書に書いてあったとか
道教は宗教でなく生き方の哲学だよ。
……あとで神仙も聖人も聖遺物も祠も礼拝所もできたけどなw
仏教を見たまえ。
儒教を見たまえ。
ナショナリズムを見たまえ。
共産主義を見たまえ。
どれにも神仙や聖人や聖遺物や祠や礼拝所がある。

俺も>>385みたいなことを思っていた時期があった。
けど、どうやら人間は上に挙げたようなものを必要とするみたいだよ。
>>403
最近は「イジめられるから・・・」になっとるかもw
宗教論争になりますた
>>401
ナイスなまとめだ。そういうこったな。
>>402
いや、やっぱ宇宙人だろ。
前例もあるし。
>>408
宇宙人では新規に食い込むのは難スィ
あれるぞ〜
まあ人間が偽善者そのものかと言えばどーだろなあ・・・
>>401
でも、墓参りには行くんだろ?
元気ハツラツゥ?
「太陽の法」を宣伝しに来た椰子がいたからか
でも、やっぱ>>399みたいな人がいないと駄目だ。
仏陀やキリスト、ルターはこういう信念をもってたんだと思うよ。
たまには刷新しないと。
>>399
科学と、21世紀と、神様は、あんまり関係ないと思うけどなー。
>現代日本における参拝、死者の埋葬、墓参りは形式に過ぎぬ。
>本当に神や祖先への敬いをもって宗教行為をしている人は少数派に過ぎぬ。
>>416
いや、そこだけ拾うなよ。
前の文章を読んでやれよ。
「祈り」と「宗教」を混同してはいけない
自分は宗教には否定的だが、何か自分を超えたものに
祈る気持ちは否定しない。ていうか、たとえ一瞬でもそういう
体験をする場面が人生にはあるように思う。
420401:03/10/15 23:23
>>412
残念ながらここ10年逝っていない。
行ったら行ったでいろいろと親族関係もうるさいし、
田舎に戻るつもりも無い
無神論者であるので
もちろん初詣なんぞ
正月にも仕事があるので
形式は形式であってもとても行くような時間も無いし、行く気もしない。
自分が信じるのは自分の中にあるダイモン(超自我でも良心、誇りと言い換えてもいい)だけ。
これだけは守りたいと自分の心に言い聞かせている。
>>420
熱心な無心論者
>>418
前の部分?
ハンムラビ法典のこと?
行く時間がないことを守りたいのか
>>420
ただのものぐさじゃん。
お前のダイモンは、めんどくせーことをしないための、言い訳に
堕してないか?
(w
>>419
ジョン・C・リリーだな。
おれもアイソレーションタンクほしいぞ!
>本当に神や祖先への敬いをもって宗教行為をしている人は少数派に過ぎぬ。
だよな。ばあちゃんくらいなものだ。

しかしそれは教団宗教に対する話。
やっぱり暗闇は怖いし、悪いことしたらばちがあたるような気がするし、
死んだ猫見たら気分悪いし、好きな人の写真をぞんざいに扱うことはない。
結局、俺ら人間にはこういうところがある訳で。

そうしたものを迷信として切りはなしてしまえば
進化の階梯を一段上がったことになるのかもしれないけど、
それはもはや人間ではない。
そもそも何かに祈ると言うこと自体超自然的なものに頼る、もしくはその存在を認めている
ことなんだから祈りと宗教儀礼は不可分だと思うが。
>>427
420みたいなのは、自分に祈るんじゃねーの?
自分教。
>>427
ヴォネガットが幼いころに教わった無心論者の寝る前のお祈りの文句は
「関係者各位に」
だったそうだ。それともこれで始まる文句だったかな?
430ケン=ラッセル:03/10/15 23:32
>>425
やめろ!猿になって、最後にはタラコになってまうど!!
そうか。俺が憎んでいるのはブッタでもジーザスでもないんだ!
それらを曲解して地獄だ、天国だと脅したりするやつらを憎んでるんだ。
しかもそれら脅威を回避する策がお布施・・・・
ああ、もう一つ。
そんな訳の分からんものに恐怖を覚える無知な自分を憎んでいる。
>>431
さあ、宗教改革を始めよう
>>430
幸せじゃないか〜。
たしか50万で買える。
>>431
ブッダやジーザスなんて大物を出さなくても、ちょっと脅しただけで
高い壷を買う人間は、いまだにうじゃうじゃいるよ。
そういう連中を科学でなんとかしようと思っても、してやれないというのが
現実でね。
まさに新たなルターが>>431で生まれようとしています!w
>>435
ふ〜む。
やはり補完計画が必要か・・・・
みんなが繋がる。
ハッ!携帯か?
宗教とか神様という概念は人間を理解する上で興味深いものではないだろうか
またそれを否定する心理も面白いもののようだ

実際に日常生活を送る上ではベタなことをやってるほうが便利であることもあるとは思う
今日は**の方角に言ってはいかん、と毎日神官に告げられる程だと面倒だやりすぎだと思うが
>>437
それは、ある意味当たってる。
朝の駅のホームで、電車待ちしながら携帯をみつめている
群衆を、真横から眺めてみな。
そりゃもう、神々しいポーズと光景だよ。
>>437
携帯が沈んでいる液体・・・

或いは携帯が沈んでいるアイソレーションタンク
441437:03/10/15 23:39
またしてもがっかりな未来。
ディスカバリー号はスペースシャトルになり、コンピュータはいつまでも人格を持たない。
そして、人類補完計画は携帯電話になりさがった・・・・
水子や動物霊が憑いているといえば簡単に金を喜んで寄付してくれる常連客の出来上がり。

>>437
lainかよ。
補完計画・・・2chがしてくれた・してくれてる、だろw
人類補完計画なんか携帯電話以下だ
445437:03/10/15 23:40
437の法則。
「人類の夢は8割引きで実現される」
さあみんなで一緒に液体に

ブラッド・ミュージックか
>>445
すごい勝率だなw
448437:03/10/15 23:42
>>446
あーそれ好き。
449437:03/10/15 23:42
>>447
希望ですな。
逆に言えば、SF者はありふれた携帯にロマンを感じることが
できる、希有な人種だともいえよう。



…希有なだけで得はないかもしれんが。
全員液体になる
美女と液体人間だろ、駄作SF的に言えば。
俺的には、T1000が理想なんだが…
>「関係者各位に」
これって、ローマ人が「まだ知らぬ神」のために祭壇を用意したのに似ているね。
>>427
祈りという行為はすぐれて非「理性」的だよね。
自分の行為と期待する結果を論理的に結びつける努力を放棄しているように見える。
でも祈りには祈りが内包するオリジナルな論理があるし、
西欧的「理性」が実際に期待する結果を確実に導くわけでもない。
そういう西欧的「理性」ってのは数学的帰納法のようなものだね。
もし条件がこれだけなら、導かれるものは正しいはず。
ところが現実世界には予測不可能な要素が満ちている。
>>450
SF者はありふれた痛風治療薬にすらにロマンを感じることが
できる、希有な人種だともいえよう。

痛風の言い訳をしているわけではない事にご注意お願いします
>>451
駄作スレ住人全員で、惑星ソラリスの海(ただし、ソダーバーグ版)に。
>>443
めちゃがっかりじゃん。
2chはサイバー空間(古い)だろ。
げ、これがサイバー空間(古い)なのか・・・・・ギブスンを出せ!!
457435:03/10/15 23:47
あれ?はずしたかな。
西洋的に言えば・・・
瞑想によってリラックスし仕事などの能率があがり、新しい発想が生まれ
健康になるのはるのはよいことだ。みんなでやろう

これは近代日本的とも言えるが
>>453
せっかくネジ緩めたのに〜
>>459
もっと緩める余地があるのが嬉しい訳だな
さあバカ話を続けよう
>>453
自分のための「祈り」はどーだか知らんが、
他者のための「祈り」は、多分に理性的な行為であると思うが、どーよ。
>>456
携帯じゃあ見ず知らずの人間と、駄作についてなんか語れないYO
ましてや宗教やオパーイやアレやコレや
>>460
じゃあ、この論争は、筒井康隆の「幻想の未来」への
「おおいなる助走」だったと言うことで。
>>456
幾何学模様が並んでいる中を飛び回るのがいいのかw
はやく脳内電話ほしいな。
>>462
携帯から2chにアクセス汁
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 23:52
「情報の海で産まれた生命体」さんが別の銀河からアクセスしてきたとしよう。
たぶん、彼は俺達を生命とは思ってくれないんじゃないか。
いいとこ神経細胞扱い。
それで2chを見て「ツイニ チテキセイメイタイ ハケーン!」と言う。


本当は痴的生命体なんだが。
最近SFものにはうれしいニュースが流れている。
ついにサイボークが現れるのも時間の問題?

脳から信号、ロボットアーム操作 米大、サル実験で成功
http://www.asahi.com/science/update/1014/001.html
>>464
ディズニーの「トロン」の世界なら大OK!!

>>465
時たま、頭の中から、変な声が聞こえるような気がしますが、
脳内電話ではないようでつ(´Д⊂)
ブラッド・ミュージックって駄作だって記憶があるが内容あまり覚えて内。
エンディングがそれまでの流れとあまり関係なかったような希ガスるが。
>>464
う〜ん、少なくともデータグローブでログインしたり、強烈な勢いでキーボードたたきながら「だめだ!奴はこっちのファイヤーウォールを抜けた!!」と叫びながらハッカーと戦ってみたかった。
そういえばどっかのマッドな博士はすでに家や妻と交信するチップを埋め込んでいたな。
前半はパニック小説風だったからな>>ブラッドミュージク
>>471
今からでもできるぞ。諦めるなw
個人的にデータグローブは嫌だが
>>468
うーん、最近の義手義足のすごい性能を見ちまうと、すでに
サイボーグ時代は始まっているのだが…
>>467
>痴的生命体なんだが
ワロタ。

>>468
アメリカは2年のサル実験で人体実験の申請をするのか・・・・
脳みそに電極さすのに〜
温泉から2chはこの世の極楽であることを語り尽くすスレ
>>474
実は、我々はとっくに人間電池になってました、と言う落ち?((((( ;゚Д゚)))))
なんでマウスは片手だけなんだろう。
ウィンドウを破るのに片手では無理でしょう?
ウィンドウ破りたいとかめちゃくちゃに丸めて捨てたいとか思ったことない?
>>479
マウスボタンはふたつあるぢゃないか。
>>471
俺は攻殻に出てきたドクターウィリスのように、
指先をバシャッと展開して高速入力しまくりたいです。
……それ用のブラインドタッチを覚え直さないと駄目なのか?(汗
>>479
まあ、マウスはあれだな。箱のなかの物を棒でつついてる感じがするな。
まあ>>479はタブレットPC程度では満足はしないのだろうが・・・
その手の研究をしている人に頼め
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/cjad_kobayashi.html
>>480
いいえ、断じてひとつです
>>481
漏れは「トロン」の電子サイクルで、道を直角に曲ってみたいよ……。
>>481
あれさ〜通常は指としての感覚も機能してるんでしょ?
それって指先のセンサーがちゃんと脳みそに繋がってんだよね。
なのに、キーボードを叩く必要があるなんて技術的にかなりチグハグなんだよな〜
>>480
Macのマウスボタンはひとつだぞ。
>>484
俺もそう思うよ。
489M$ねづみ使用者:03/10/16 00:02
3つどころか4つあるしホイールもスイッチになる
横スクロールができる新型はどうなのだろう
Winの連中は幻覚みてんだよ。
>>489
ああ、あれ笑った。
492M$ねづみ使用者:03/10/16 00:04
>>486
きっと人にやさしい技術
彼はタイプ以外にも手を使うのだ
具体的に何に使うかは秘密だ
493480:03/10/16 00:05
おいらのPowerBookG4につながってる、インテリマウスには
二つついてますが、何か?

つーか、コントロールキー使え。
>>486
体内LANみたいなものではなかろうか。
体外につなげないのは本人の趣味、と注釈があったように思う。
495名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 00:06
宗教と信仰は違うんだよな〜。
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 00:06
「この世界が電脳内シミュレーションなんだ」
というネタのSFはたくさんあるが、そういう教義の宗教は聞いたことが無い。
宇宙人ネタじゃないSF系新宗教を作るなら、ここが狙い目だと思う。
>>496
すでに存在してても驚かないぞ
>>494
あー、そういう設定があるのか。
納得だ〜。
>>495
蒸し返すか!!
おもしろかったが。
>>496
もちろん入信前は紅いカプセルか青いカプセルかを飲ませるのを選択するんですね。
>>496
正直、もう遅いんじゃないか?
すくなくともマトリックス公開よりは先に教団を結成しておくべきだった。
>>496
ほ〜。すばらしい着眼点だな。
なんて名前にする?
グリット。
>>496
もう、あるだろーなー。
「信じる宗教は?」という設問への答で一番多かったのが「ジェダイ」
というアンケート結果もあったくらいだし。
>>503
ある意味今夜SFものが信じるものがひとつ決まったな。
「フォースを信じろ。」
MACがいいマシンなのは認めてもいいけどさ
その代わりMACユーザが変なヤシばっかしってのも認めてね。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 00:12
>>496
大川隆法はインテリなんだから、イタコごっこじゃなく
そういう体系的教義を持った宗教を作ればよかったのに。
で、そのパラレルワールドでは、幸福の科学が
自分たちの教義を布教するために作る映画が『マトリックス』という(w
そんなんだったら入信したかもしれん。
>>505
よし、それでいい。
>>501
SF(Savior from Fictions)
教義は「あなたが電脳内シミュレーションだと思うものが電脳内シミュレーションです」
>>505
Macって書いてくれ。
円盤生物が襲ってきそうだから。
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 00:13
>>495
ぬわーるほど。宗教は戦争のための大義名分にもなるが純粋な個人の信仰は
良心的な人生観を育むのかもな。
>>506
それでは、そのへんのオバチャンを入信させるのが難しくなる
罠。
>>510
そーでもないぞ。
「キャリー」を見ろ…
>>510
また蒸し返すのか
純粋な個人の信仰は宗教に利用されるのも事実だ。
>>506
大川は宗教の名の元に行われてる自分の主張が本来なら
詐欺行為に当たることは知らないのだろうか。
良心が麻痺した人物なんだろうな。きっと。
>>514
いいこといった!!
駄作アワード2003って本当にやるのかな。
しかし、もう話題はインターフェース論に移っているのだよ。
ラファティ教があるじゃあないですか
携帯の普及で、インターフェース設計の専門家は
かなり泣いたらしいな。
「なんだよ、それでいいのかよ…!」と。
駄住人インターフェース論
1)携帯電話。
2)マウスを2つつける。
みんなアイディアマンだな・・・・
インターフェイス…「マトリックス」はOKだが、
「ビデオドローム」はいやだ……。
>>519
そうそう、携帯のインターフェースひどいよ。
最近のSONYはええ感じだけど。
眠くなってきた・・・もう漏れには皆と一つに溶け合うのことができないのか・・・
おやすみ
Savior from Fictions教団は分裂の危機に瀕していた。
「教典の表紙に漫画を書くな!」と主張する原理主義的改革派、
「まず布教第一だ、意図が正しければ許される」とする教団中枢。
改革派は自主的に表紙の破壊を開始し、両者の対立は暴力沙汰にまで及んだ。

これを聖像破壊論争という。
>>493
ノートにマウスを繋げるなんて邪道だ!
トラックパッドを使え。
>>510
しかしそれだと、信心深い殺人犯の存在はどうなるのか。
>>524
む、こんなところで表紙論を持ち出すのか!
ええぞ。
おれはこのスレでも漫画には反対だ!!
すごいスピードで携帯メールうってる女の子とかって、
同じインターフェースでエクセルとかPhotoshopとか
使えるかな?
>>520
バスタブを忘れるな
>>527
携帯の操作は応用が必要がないから。丸暗記ですむからね。
フォトショとか応用が必要な操作はむりでしょ
インターフェースっつうと、どうもハードとハードの間のコトが浮かんでしまう。
531493:03/10/16 00:27
>>525
トラックパッドってのは、あくまでモバイル時の代替デバイスだ。
オフィス、自宅のデスクトップではマウス接続。
インテリマウス、いいよ〜ん。
>>518
他にも「ボコノン教」や
「人類補完計画」がダメでも「拡大家族計画」があるでよ。

>>524
いこのくらすむ〜〜〜!!
父親が熱心なユダヤ教の信者で、
物心ついたときから何となく神の存在を信じていたアシモフ先生は、
科学へと目が見開かれていくに伴い、「神には丁重に退場を願った」そうだ。

漏れも、実家へ帰ったら神棚と先祖の位牌に手を合わせるくらいのことは
生活習慣として行っているが、基本的にアシモフと同調したい。
>>529
しかも、頭じゃなくて、指で丸暗記だよな。
あれだけは、絶対に慣れない…
>>519
未来人の視点ってのは普通想定しにくいもんだが、
ケータイに関しては容易に想定できるな。

「お父さんの若い頃はこーんなちっこい画面で情報をやりとりしてたんだよ」
「しかも文字情報がほとんどだったんだよ」
「そしてなんと、小さなキーをいちいち打って入力していたんだよ」

「昔の人はすごかったんですねお父さん」
>>535
そのころになると、もう「ジャックイン」なわけか?
>>533
まあ、気持ちは分からんでもないがアシモフだから言えることであって…
聖書をちょっとかじった人間が、ローマ法王に同調したいと言っても…
まあ、悪かないけどね。
>>536
みんな、バスタブでタラコに……
「ローマはまだか」
「教皇の機圧足りません、あ、つながりました」
「同調急げ!」

・・・スマソ

>>457
それも想像つくね。
「わ、あたらしい携帯だ」
「あーお客さんのジャックは型が古いからつながりませんね」
「え〜去年インプラント手術したばかりなのに〜なんで毎年規格かわるんだよ。」
タラコ吸いたい。タマゴ吸いたい。タバスコ吸いたい。
ナンキンどうなったんだろ。
>>533
そのアシモフの病状が悪くなった時に、「苦しんでるのは天罰だ」という手紙が
何通もきたらしいっす…信仰心あつき人々から。
しかしSF板は無神論者の巣窟だとおもってたのにな〜。
びっくりだな〜
次回作は押井守に頼む大川隆法
545533:03/10/16 00:59
>>537
自己弁護めくからあまり長くはやらないが、その論理はちと変だぞ。
漏れは別に自分をアシモフになぞらえているわけじゃない。
「神には丁重に退場を願う」立場に同調したいといってるだけだよ。

>>542
悲しい話だね。信仰篤き善男善女は、隣人を愛することができないのか……。

もちろん、イスラム教徒の全員がテロリストでないのと同様、キリスト教徒の多くも
立場を異にする人をそれだけの理由で貶めたりはしない人たちなんだろうけれど。
まあアシモフだからな。
色んな意味で天罰もののことは言っただろうなw
547名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 01:09
>>1
>>527
彼女等にこれを使わせればプレーンテキストの
入力要員としては使えるか。
ttp://www.mevael.co.jp/item.html
難読漢字で躓くだろうな。
549ぱんだ:03/10/16 01:45
なんだか久し振りだなあ。とりたてて話題はないんだが・・・そうだな、さっき
久々にビデオのレンタル店に行って(今日は半額の日だった)「サラマンダー」と
「ロード・オブザ・リング」の2作目を借りて来たよ。明日観てみよう。楽しみだ。

SFの中心核はSF小説だ。
>>543
科学=無神論は短絡的。欧米にはクリスチャンの学者なんて
大勢いて進化論に意義を唱えていたりするよ。
このスレは時として爆発的に書き込みが増える日があるなあ。
うちの近所のパチンコ店みたいだ。普段はあんまり出さない店なんだけど
新台入れ替えの日とかだけには爆発的に出してるよ。
ふた昔前ぐらいは,デニケン、オカルト、超能力、などとSFは同じジャンルのモノ、
控えめに言っても隣接ジャンルのモノと見なされてたからなあ。
俺はSF経由であやうくユリ・ゲラー信者になるところだった。

と、ここまで書いて思い出したが、ユリ・ゲラーどころか、平井和正に魂を奪われてた事も
あったっけ。(実物犬神明でこさすがに退いたが)
駄作アワードやっぱ別スレだね。
本スレねたの邪魔になりそうだよ
当方たてられず。だれかよしなに
>>550
それ情報ゆがんでないか?
たしかにクリスチャンの学者は多いが、進化論に意義を唱える学者は少ない。
(いたとしてもトンデモ学者)
多いのは進化論に意義を唱える信者だ。
最近ハイスクールで学生の一部が意義を唱えてるのは見たけど・・・・
先生やら、学識者が心配しまくってた。
「意義を唱える」んじゃなくて「異議を唱える」ね。
一人が間違えているだけなら流したんだけど。
>>555
失礼した。
あくまで思想としての宗教を信じている学者は少なくないだろうけど、
ファンダメンタリズムを完全に信じてるようなのはその宗派の
御用学者くらいだと思うが。
>>550
クリスチャンの科学者が大勢いるというのは間違いないだろう。
しかし、その大部分は宗教を世界の「基準」として捉えることをせず、
神と教会に親しみと敬意を抱きつつ、その心情と科学の方法論とに
折り合いをつけているんだと思うぞ。

膨大な観測結果から導き出された仮説の数々を目の前にして、
それでもなお「進化論と創造論は同一の地平にある」とか、
「地球は平面である可能性がある」なんてことを言い出す科学者は、
よほど目にウロコがたくさん入り込んでいるか、
自分自身も含めて人類全体に不誠実な人間だと考えざるを得ない。
そもそもあれだな。
科学的アプローチで神の存在証明をしようとする事に無理がある・・・のかもしれんな。
唯一できることは、信じることのみ。
そして願わくば他者にそれを押し付けないこと。
「教会は科学を推進させていた」byグールド
561けい ◆Kei.lIGOTo :03/10/16 05:30
まだ宗教ネタやってんのかよ
とにかく終わりにしようぜ

Q.世界で一番売れているSF小説は何?
A.旧約聖書
                     −アメリカの古いジョークより
サイエントロジーや駄作SF「バトルフィルド・アース」でも語りたかったのか
>>562
漏れ的には(ここ重要)
「モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン」の話がしたかったのでつが
(カソリックを馬鹿にしてるとかで)DVDでてないのでつ( つД`)
>>563
まあレンタルはされてるんだよな・・・懐かスィ

その話題をするにはもう少し早い(ヲイ)時間のほうがよかったなあ
宗教話はもういいよ。
みんなでエルビス拝もうぜ。
しかし、これだけ宗教ネタで書き込みが盛り上がったのに、
荒れないね、ここ。めでたい。

2ちゃんでは奇跡のようなスレだな(w
567553:03/10/16 08:59
あのー駄作アワードはどうしましょ?
ひとりくらいはレスくれるのかと思ったらスルーかあ
関心ないひとが多いということでしょうかね・・・迷惑ならアワードやめましょうか?
>>567
ごめんなちぃ、漏れの場合アワードを選べるほど
今年は、作品を見ていないのでつ……・゚・(ノД`)・゚・
569356:03/10/16 09:32
>>567
スマソ。今とてつもなく忙しくて、ちょっと手が着けられないんだわ。
意欲はあるんだけどね。週末まで待ってもらえるとウレスイ。

あるいはどなたかお手すきの方、おながいします。
最近は神の話題で沸いてたんだね

私自身は他の国の人から見れば仏教徒になるんだろうが特定の宗教は信じていない
でも、人は時に誰と特定せずに祈るしかない心境の時もあるよね

宗教と言えば今、精霊信仰の少数民族の文化がもの凄い勢いで無くなっていって
しまっているのが気にかかる。個人的にだが「万物に魂は宿る」って考え方好きなんだ。
人間を特別扱いしないし、他の生物のへの畏敬の念があるから
日本も江戸時代くらいまではそっち系の考え方だったんだろうけど
今じゃ人間の方が化け物じみてるからな
今年、何があったかなぁ・・・

黄泉がえり
白装束集団
マトリックスリローデッド
軌道エレベーター計画

他になにがあったっけ?

572マーズガイ:03/10/16 16:34
火星大接近を忘れてるぜ。
…って、もう今年のまとめにかかるのかい?
気が早いな。

ふっ
ニューススレの方で月ごとにまとめてくれたりするといいね
誰かやってよ
>>573
言い出しっぺの法則
それがイヤで言ってみたんだけど・・・人がいねぇスレに逃げようかなw
「トリック3」ワンダホーなB級テイスト 。
「ガッツイシマッチュウ」に「だいにほんあかまだらきゅうけつつのむし」ってなんだよ。
>>576
芝崎香ってのも笑えたな

でも賓乳仲間由紀恵タンに(*´Д`)ハァハァ
ずーっと前のスレで仲間由紀恵の名前でてきたときに、
SF者に人気あるなーって思ってたけど、実は>>577がジエンで
3人分くらい書いてたんじゃないかと疑いはじめますた
ガメラ3の仲間由紀恵は一体なんだったんだろう。




と今更言ってみる。
貧乳も爆乳も駄作にはふさわしくない
やっぱりムキムキこそ駄作への一歩

スー・プライス(ネメシス)最高!!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`#;)  ジエンじゃないぞ
バン   ( #`_ゝ´) /   ⌒i   少しだけ自己レスして盛り上げてただけだ
 バン ∩   \     | |   つまりは2人ぶんだ
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|___
      \/____/ (u ⊃
>578

まあ、仲間由紀恵といえばホーンテッドじゃんくしょんだしな
ちくしょう
スー・プライスの良さを知ってもらおうとネメシス2の画像を探してるのに、
ヒットするのは「スープ・ライス」ばっかりじゃねーか

腹減ってきた・・・
きっと語り尽くされているのだろうが・・・・
駄作のセオリーとか定義とかなんだろ?
例えば二番煎じ?とか?
ネメシス2みたよ。
みる価値なかたよ。
1作目はかっこよかったけどね。
マシンガンぶっぱなす露出度高しの美女ってのがB級SF映画のセオリーだな。
>>585
それじゃセーラー服と機関銃じゃねーか←古すぎ!

ネメシス2のみどころは肉体格闘です
ストーリー追ってはいけませんw
>>586
なるほど、押井守や林海象を賞味する時と同じやね。

>ストーリー追ってはいけませんw

しかし、林と押井は、ヒロインがカッコイク(゚A゚)ナイ!罠。
うおおお!!
愛しのスーちゃん見つけたぁ!!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7544/movies/nemesis4.htm
え?
ネメシス4は18禁でスーちゃんのセックルシーンがあるの・・・かなり人選びそうだなw
>>588
申し訳ないが、これにワラタ。

>「サイボーグ」の鬼才
>アルバート・ピュンの【ネメシス】サーガ、
>最高傑作にして
>遂に完結!!

「サイボーグの鬼才」……
>>588
しかし、こういう記述も……
スー・プライス
[ボディビルダー/女優]
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7544/glossary/price_sue.htm
ち、ちくしょう、みんなでバカにしやがって!!
スー様の勇姿をとくと照覧あれ!!
http://users.libero.it/fafabbri/Sue%20Price/Sue%20Price.html
>>591
それ、ほとんどブラクラだなw
ここしばらく(6〜7スレほど)来ていなかったんでつが、
健在でめでたい。
2,3日かけて過去スレ読んで、
追いついたらまた来よう。
>>591
やばい・・・カッコイイって一瞬思っちまった。
>>594
この時間でそのカキコ

さては腐女子だなw
トリックって面白かったんだな…
最近の再放送で気づいた口。

貧乳はいいが、巨根はやめてくれんかのぉ。
ネメシスのビデオの中の作品紹介でみたんだけど
ニンジャが出てくるやつがかっこよかった。
探してもみつからなかったからそのうちタイトルも忘れたけど。
ニンジャがでてくるのでA級ってのは1作もないな。
>>597
まあ、ニンジャ映画のトップがショー・コスギですから。
最低が「RED SHADOW 赤影」でつか?
600308:03/10/17 10:06
アワードスレ立てますた。
輝け! 第1回駄作SFアワード
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1066352617/
アワードスレ、投票有効期間が11月からってことは
あと二週間ぐらいは放置なのか…?
むしろ時間ないです。
いったいどういう方法でなにに賞を与えるか、いろいろ詰めるのですから。
準備委員会用スレとして使うですよ
★豊胸手術と自殺率の関係〜手術した女性は一般女性の3倍
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065922586/
ttp://www.usfl.com/Daily/News/03/10/1009_025.asp
これって、自己イメージと実際の身体の差異による見えないストレスとか、攻殻なんかでも
ネタにしてる話に近くて、なんかSF的だなあと思ってしまった
文字通り人間の皮を被っている恐竜人の中の人たちの精神的ストレスとか考えると、ちょっと
気の毒になったりして
>>603
なんかその研究者、
「サイボーグの自殺が多いのは、そういう傾向のある人間がサイボーグになりがちだからだ」
とでも言いかねない感想を洩らしておりますな。
OO9なんかみてると、サイボーグはみんな自殺しそうだ。
999の機械人間なんかも、やっぱり自殺しそうだ。
キャシャーンは自殺はできなかったけど、感覚のない身体器官と
人間的感情の葛藤に悩んでいた。

やっぱり人工物は不自然なのさ。
そうか、俺は不自然なのか・・・・
607名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:02
元々そういう傾向のある人間が、その手の手術に頼りがち
という可能性もあるのではないか?
相関関係がある事と因果関係がある事は必ずしもイコールでは無いのに、
相関関係がある事を示したのみで、あたかも因果関係があるかのように
主張するのは、「統計のウソ」の基本ですから。
その手の手術をすると幸せになれると思っていた。

貧乳が巨乳に、ヒトエがフタエに、カワカムリがカワムケになれば幸せに
なれると信じ込んでいたところが、大して変わんなかったとすれば…

死にたくなるかもな。
>>608
勉強になった。
>>609
そこしかいじらんからじゃないか?
逆に言えば、貧乳のままでも、一重のままでも、皮被りのままでも
以前と比べて、総合的に美男子or美女になれば、それなりに変わると思われ
>>611
表面上の顔かたちの問題のことじゃないんだよ、たぶん。
自分に自信がないから手術→これで何かが変わるかも→何も変わらない
→がっくりして…

乳ガンで胸切除したために整形手術で人工的につけた人なんかは
きっと自殺率低かろうよ。

何を期待して手術したのか、だと思う。
インフェリオリティ・コンプレックスというヤシは、
一つつぶすとすぐ隣の物件に引っ越すだけだからな。

豊胸したらウエスト周りの太さが気になり、
ダイエットしたら肌のたるみ、目尻の小ジワが気になり、
しわ伸ばしをしたら今度は髪が少なくなっているのに気づく……。

心の中から変わる努力をしなければ、外観を直しても解決にはならんのだろうな。
これは漏れ自身に直接跳ね返ってくる言葉でもあるんだが(苦藁
>614
甲賀幻之介の瞳術みたいな言葉だな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) バジリスクは原作に忠実、アレンジもグーで
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  山風マニアのオレらも納得の面白さだな
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 01:04
攻殻の草薙は「最高のスリルとメンテを求めて」とすぐれて前向きだよなあ。
当初、彼女に何らかのコンプレックスはなかったのか?
それとも、体を取り替えるのが当たり前になってしまった社会では、
そういうコンプレックスは産まれる余地がないのか?
ドクターウィリスや徳田大佐、トグサなんかを見るに、
まだまだ生身へのこだわりを持つ人が多いから、
もっと過渡期的なヤバい状況があってもおかしくないと思うが。
>>616
ドクター・アダーとか八世界とか<人体改変が「ふつー」な世界。
ガイ兄ちゃんはあまり葛藤してなかったぞ
絶望を乗り越えていたのだろうが
う〜ん、やっぱ「歌う船」だろ。
文化的な背景とかもあるんじゃないかな
特にカソリックの強いところは、その教義(?)には反するがタブーを犯した罪悪感による
自殺ってのが多そう
整形に対するタブー感の薄い文化圏での統計も取ってみればおもしろいかもね、韓国とか
テクノロジー的にもかなりのレベルにあるし、案外あっちのが先にサイボーグ大国になる
かもしれないなあ
カソリックは教えが厳しい分、裏を書くのが普通になっている場合も
誇大広告のせいもあるんじゃないか。
「整形(豊胸etc.)のおかげで男にはモテるし
人間関係は円滑になるし仕事はうまく行くし
もう毎日がバラ色です!」みたいな。
身体髪膚これを父母に受く
あえて毀傷せざるは、孝の始めなり

儒教文化圏にはこういう教えもあるがなぁ。
「未来世紀ブラジル」の母ちゃんは整形マニアだったな…

古い身体の葬式とかやってなかったっけ…
あと「さよならエマニュエル」なんてのもあったなー
>>621
カトリックの影響が強いフィリピンじゃ、
いい歯並びのために、女はみぃーんな歯抜いていればにするって聞いたぞ。

>>623
儒教文化の強い韓国では、
プチ整形当たり前〜とききましたがー。

割礼も広い意味では整形じゃねー??

>>620

そもそもカソリックでは、自殺は罪悪だなも。
天国にいけないなも。
627名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 11:32
未来、あるガチガチの儒教国。
自ら体を傷つけることを拒む人々。
しかし、サイボーグ移民の流入激しい労働市場で、生身ではやっていけない。
そこで、労働市場で優位に立ちたい人のため、
納得ずくの傷害契約を請け負う荒っぽい奴らがあらわれた……

とかな
>627
ちょっと設定に無理があるなぁ。w
儒教道徳というのは仏教同様、モノシズムのように罰則、恐怖を担保に
していないからね。

だからタガが外れると韓国みたいに妙なことに、て、実はそう思うのは日
本も同じ病に罹っているからなのだろうが・・
「改造マニアはいい客ではあるんだけど、医師の良心でどうしても"精神科医の許可
とっておいで"って言っちゃうんだよなあ…」と、形成外科の呟きを聞かされた事が…
本職+夜の身体を使ったアルバイトでためた金で毎月のように手術しに来る患者が
いるらしい
改造がうまく行くと収入もそれに応じて増えてるみたいで、服やアクセサリーの
グレードも、リクエストしてくる手術のグレードも上がってくそうな
SFというか、戦闘でためた金で装備整えて、更に強い敵−良い装備−のループを
繰り返すRPGのような話であった
SF風に言えば
よっしゃようやく右手をサイボーク化したぜ。
これでもっと危険な仕事をすることができる。
ちゃっちゃと企業からの依頼を受けて
両手両足改造する。
というサイバーパンク名世界だな。
>>630
まるでコブラみたいなスペースオペラ風な感じがする
題名忘れたが、イギリスの短編SFで、
自分の手足を使ってペットのアンドロイドを作るってのがあったぞ。

ひとり暮らしのバァさんが、手足を使ってペットを作ってもらい、
しまいにゃそいつらが喧嘩をはじめ、最後にゃバァさんも殺されるって
はなし。
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 16:34
>>632
救いがないなぁ。
・・・いや、さすがはイギリス、と言うべきなのか。
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 16:37
ポーに「使い切った男」ってのがあった。
肉体改造マニアの究極の姿であろう。
ハヤカワの「アザー・エデン」収録

『豚足ライトと手鳥』ギャリー・キルワースだた。
>>629
> 改造がうまく行くと収入もそれに応じて増えてるみたいで

その患者さんって♀だよね?
改造がうまくいけば良い待遇が得られたりする
こういう言い方もなんだが、やはり♀ってモノの側面があるのだな
いや、今や♂もそうか。内面がどうこうより見た目でわかる良さ、実力の社会に
なってるんだろうしな‥
>>636
まあ、あんまりそういう言い方はな。
「じゃあ、お前は一度でも純粋に♀を内面で見たことがあるのか?」
というツッコミを受ける覚悟がいるな。
638636:03/10/19 00:29
>>636
♀の立場だから言ってるの
未だにレイプ事件に対して国の偉いさんが「元気があっていいんじゃないですか?」認識のお国柄だもん
ちょっと昔の話だが会社の面接で女性を採用する場合は「変な内面を持ってなさそうな人」を
取る事にしてるんだそうだった。それで見た目が良くて明るい性格の子
それに「私、見た目はおへちゃさんですが内面には自信あります」なんて傲慢すぎてとても言えない
人間、見た目だ(と思う人は何かトラウマがあるのではないか?という説も聞いた‥)
まあコールガールにしろホストにしろ、
中身がちゃんと商売人してないとつらいらしいからな。
外見が売り物になるような仕事は圧倒的に女の仕事が多いが、
普通の仕事してる分には仕事ができるかどうかのほうが大事だべ。
638はなんだか難しい文だな・・・

人間、見た目で判断されるのは男でも女でも・・・
>人間、見た目で判断されるのは男でも女でも・・・

辛い現実だな
>>638
まあ、凡人にとってはそういうことになるのかもな。
見た目をカバーしてあまりある、内面や才能で成功したり
尊敬されたりする女性もいるが、そういうのはごくまれのようだし。
そう考えると、けっきょく「人間、見た目だ」の前に「人間、運だ」という
身もふたもない結論にいたるわけだ。
(w
というわけであなたはカリーアグノシアの強制に賛成ですか反対ですか?
強制するのはちょっと(ry
というのが作中でも現実でも同じでは
>「人間、運だ」

二元論の上位にカオスがあるから人間「○○だから××」と必ずしも言えないのも事実
>>645
だから「身もふたもない結論」だ、と。

例のノーベル小柴博士のコメントに面白いのがあった。
「量子学で成果をあげるのは、宝くじに当たるようなものだが
 真剣に考えることをやめてはいけない。
 真剣に考えることを続けると、不思議にツキがくる」
んだと。
(w
内面は見た目に反映されると思うが
>>647

まぁ、瞳の輝きやら表情のしまり具合やらは違ってくるだろうが、
鼻ペチャ、ヒトエ、なで肩、鳩胸、胴長、短足、ベタ足は、
いかんともしがたいわけだ。
>>648

‥‥なんとなく早くサイボーグ化や義体化実現しないかなと思た
で、今度はサイボーグに自殺者が多い、という統計結果がでてくるわけか。

シュミでヤギの足とっつけてみたり、背中に羽根生やしたり、
頭にツノつけたりするヤシも出てくるだろうな、と思うのが俺の未来予想図。

あくまでもシュミの身体改造。タトゥーや某所に真珠を入れるのと同じ。
>>648
どっちかと言うと瞳の輝きとか表情の締まり具合の方が重要じゃないのかなあ
瞳の輝きを見せたくてもみせられないほど小さな目、
表情を締めても締めたとは思えないほどたるんだほぉ肉


…だったら仕方がないわけだが…


いずれにしても外見にこだわっているようだったら、
異星間文化交流だの結婚なんぞは無理だな。
僕はよく友達に「ブス磁石」といわれます。
価値観を人と違うところに置けば結構幸せかもしれないYO〜。
いや、本人そんなつもりないんだけど・・・・
アバレンジャー見てるよ。
木星が! 木星がぁぁぁぁ!!
俺も観たが、さよジュピの逆襲っつーよりかは妖星ゴラスだな
こりゃ。
アトムも見てやれよ。
NHKでセーガンの「コンタクト」特集やってるぞ。
659名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 16:27
カール・セーガンかぁ。消防時代に「コスモス」みてファンになったけど、ちょっと
宗教的説教くさいのがなぁ。
(あろひろしが漫画の中でよくネタにしていたが。)
アバレ、よく考えると同時性が破綻してるな。
「トリック」映画版もB級駄作臭紛々だべぇ。
>>661
あれ、わざと胡散臭い雰囲気を狙ってるから、
余計に駄作臭が濃いんだよね(w
うそや…うそ…だれか嘘やていってくれ…
こんなアホな話、映画でやってもええもんか??

トリック
事実を直視しろ。
この映画は結構興行収入も良かったはず。

俺も水曜1000円出して見に行ったしね。

駄作臭が全面に出ているが、
駄作ではない。
665663:03/10/19 23:18
>>664
いや〜こののたうち回り感が快感なんだ、ホットイテクレ。


来週のインビジブルにはこの快感はない…
>>664

俺も水曜1000円出して見に行ったしね。

女性の方でつか?
667ぱんだ:03/10/19 23:58
数日前借りたビデオの「サラマンダー」と「ロード・オブザ・リング 二つの塔」
を観た。「サラマンダー」は変な映画だったよ。核攻撃でもどうしようもなかった
サラマンダーがたった3人の人のちっぽけな爆薬にやられてしまう。たった一匹らしい
オスがやられるとサラマンダーが現れなくなり(無数にいて人類を絶滅寸前に
追い詰めたはずなのにだよ)もう数ヵ月後には絶滅したのだろうという話は
いくらなんでもないと思ったなあ。「ロード・オブザ・リング」は面白かったなあ。
ある意味では映画の王道をいく映画だと思ったよ。
しかし「サラマンダー」の制作費がビデオパッケージに120億円と書いてたけど
アメリカ人て変な映画に金を使うんだなあ。
SFの中心核はあくまでもSF小説なんだよ。
668ぱんだ:03/10/20 00:02
うわっ!ごめん。上のおれの書き込みは「サラマンダー」のストーリーの
ネタバレになっちまってるよ。悪気はないんだよ。これから楽しみに観ようと
思う人は読まないでね。
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 00:10
>>668
ぱんだのばか、ばか。
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 00:19
>>668
DVDを借りてみようかと思っていた俺に「こっそり」ネタを教えて去っていったぱんだよ・・・。
俺は悲しいぞ!(藁
マトリックス・リローデットをビデオで見た。
CG映像とアクションがなければ激しく眠くなる映画だった…。
っつうかアクションシーン早送りしちゃったよ。
それに比べてトリックは面白かったなぁ。
私的には、駄作なのは前者だが駄作的なのは後者だよなと思ったりした。
>>671
深い。実に深い話だ。駄作そのものと駄作的というのは確かに違う気がする。
あえて駄作的につくった「ギャラクシークエスト」は駄作的だが傑作だった。
駄作そのものとはやはり久々だが「北京原人」のようなものを言うのであろう。
マトリックス・リローデッドを駄目という意見はよく分かるのだが
それでも、いやだからこそ、いとおしさを感じたりする。
作者の趣味の波長がきわめて自分に近いので、自分のために作られた
映画が何かの間違いでビッグバジェットの大作映画になってしまったのだ、
とまで言ってみたくもなるわけで。
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 01:03
マトリックスは映画に革命をもたらした云々・・という宣伝文句を
よく目にしていたが、まあたいしたことはない。
ハリウッドに日本のアニメの手法と香港映画のアクションを本格導入
してハリウッド的に消化した映画だという以外に何も言うことは
ないだろう。
マトリックスは、なぜダメなのか語る気になるが、
リローデッドはその気さえ起きない。
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 01:17
>>675
まだ実は観てないんだが実にそそる表現だ。

>リローデッドはその気さえ起きない。

ぜひ観てみようと思う。
香港映画界とインド映画界にそれぞれパロディを作って頂きたい>>マトリックス
>>677
インドにはすでにあるかもしれないけど日本には伝わって来ない
だけじゃないかなあ。
「ザ・コア」早くビデオで出ないかな。これひどい駄作らしいからな。
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 02:24
>>679
ひどい駄作が早く観たいな・・・という感覚に人間真理の不思議さを感じるな。
マトリックスのほうが、香港映画のパロディじゃなねぇか。

近日「JM」地上派放映予定らしい。
さぁ〜って、駄作鑑定団の出番だぜ。
>>678
わしも激しくそう思う
配給会社のヤシはこのスレにおらんのか?
輸入しる
>>682
なんかインドにも『「ET」と「アルジャーノンに花束を」』を
足したようなSF名画があるらしいでつが……。

『Koi Mil Gaya 』
ttp://www.hindi.jp/film/0170-KoiMilGaya.html
マトリックス・リローデッド見ると
何故1作当てて大金を手にした監督は
脚本でなく映像に金をかけるのかと悲しく思う。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 10:25
>>684
たいていそうだよな。特にアメリカではそれであたりまえみたいだ。
昔、まあ、そうとう古い話だが「野麦峠」のヒット後続編の「野麦峠 新緑編」
の製作時山本薩夫監督は続編の客の入りは前作の8割に落ちると考えられるので
制作費も前作の2割減にしたとキネ旬のインタビュー記事にあった。
しかし20数年も前の記事をよく覚えてたと我ながら思う。
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 10:41
>>683
観たい。面白そうだがおれは映画字幕なんてとても読めない。
日本の配給会社のビデオ化を待つ。
687686:03/10/20 10:42
>>686
×映画字幕
○英語字幕   変な間違いだが言葉としては妙に正しいような気もする。
688683:03/10/20 11:01
>>686
こっちのサイトでは、

>インド映画翻訳プレイヤー対応予定作!! 対応したら、無料で字幕をダウンロード
>し、お楽しみいただけます

って書いてあるんでつけどね、
『インド映画翻訳プレイヤー』ってのが、どんなものなのか、
機械音痴の漏れにはサパーリ・゚・(ノД`)・゚・

ttp://www.tirakita.com/Movie_VCD_DVD2/DVD/new_dvd_1.shtml
>>688
こちらのページはご覧になりました?

ttp://www.tirakita.com/Movie_VCD_DVD2/DVD/j_dvd_all_1.shtml
>>681
ヘンリー・ロリンズが(・∀・)イイ!!
「JM」って糞なの?
原作がウィリアム・ギブスンの「記憶屋ジョニィ」らしいけど。
692688:03/10/20 16:49
>>689
リンク先見ましただ。
おありがとうございますだ!よーくわかりましただ!
ただ、オラは、マカー者だで、理屈はわかっても、
ダウソできねぇんですよ、お代官さまぁぁ!
     ∧ ∧        ∧ ∧
    / ゞ/ ヽ /\/\  / ゞ/ ヽ
   (  ∨  ) \  /\(  ∨  )
    `    / ◎\/.◎) `    /
     ` 、 ノ. ○( §)○ ` 、 ノ
       | .|.   ○E∨ョ○  | .| 
     ∧_∧ ∂∂しし∪   | .|  ふぉっふぉっふぉっふぉ兄者、俺と一緒に
     (;´_ゝ`) /⊆ ⊇(⌒)二.ノ  ビル・ゲイツの所さ、いくだ。
    /   \ ⊂ ⊃ / ̄  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/(
  __(__ニつ/ i-Mac  / ヽ
      \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「マトリックス」関係は何も考えないで見られる駄かと

>>691
「JM」私は好きなんですよ、B級な感じがなんとも
ギブスンもあれはあれで良しとしたんじゃないかな(w
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 18:31
>>693
しかし、受容のされ方はエヴァンゲリオン的謎解きという怪現象も。

やっぱりね、アクションの舞台説明にすぎないとはいえ、
虚構と現実との関わりを語るならちゃんとやってほしいわけよ。
変に謎解きがされるのは説明が舌足らずな証拠じゃないか?
スパニッシュプリズナーと押井映画の悪いところを抽出したような感じ。
>初代マトリックス
おいおい、勘違いしているが多いぞ。
マトリックスはストーリーなんかどうでもいい。
あの漫画的アクションを笑うギャグ映画だろう。
俺は個人的に次回作を期待しているよ。
予告編のスミス対ネオを見ただけで大笑いしてしまったからな。
696名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 20:15
某氏の某スレにおける発言によると、「平成三十年」は
信頼性がある理論とデータに基づく近未来予測小説の傑作
だそうです。
>696

まあ、あと15年経てば結論が出るわけなんだが....

2001年とか1984みたいにその後になっても価値があるといいな(w
マトリックスのアクションは笑うには端正過ぎ…。
いっそピアノ線で吊ってるのが見えるぐらいなら楽しいのになぁ。
>>698
それは「さよなら ジュピター」のことを言っているのか?
おい、これからニュースステーションでキアヌがしゃべるぞ。
このスレに、レボリューション祭り行くってヤシいないのか?


俺は逝ってみたい。
レボリューション祭りか(w

なんか語感が良いな
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 23:15
>>698
タランティーノの「キル・ビル」はピアノ線丸出しでCGであえて消してないらしいよ。
映画の出来はわからないがこの心意気は買い。
>ピアノ線丸出しでCGであえて消してないらしいよ。
>映画の出来はわからないがこの心意気は買い。

いっそのことサンダーバードみたくマリオネットでやっちまえ。
>702
マジっすか?すげぇ見たい!駄作心が刺激される〜っ。
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 23:35
「キル・ビル」の冒頭には「深作欣次監督に捧げる」とテロップが
入ってるんだって。タランティーノは「仁義なき戦い」を観て深く感動し
映画の世界を目指したらしいが実はおれも「仁義なき戦い」は好きだ。
菅原文太がかっこいい。
香港映画は時々ワイヤーが見えるよね。さすがに「グリーン・ディスティニー」
とかは見えなかったと思うけど(たぶん)。しかしワイヤーであそこまで人間を
飛ばしたり回転させたりできるとは・・・生身の役者はたまったもんじゃないよな。
今日はじめて窪塚の「魔界転生」を観た。音楽がひどくうざい大駄作であった。
これは駄作アワード2003の駄作映画賞候補に間違いはないだろう。
708名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 00:11
さて、このスレから人が消えようとしているようだな。
だんだんと痩せ細っていく落ち目スレにならなければいーがん。
いや、
駄作大賞なんか大変そうだと逃げをうってる
小心ジジイ共をあぶりださねばならんぞ
「アニマトリックス」はここのスレ的にどうよ?
私は面白かった
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 01:10
>>710
面白い反面退屈な作品だったよ。
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 01:35
>>709
小心ジジイとはなんだ。これでも日本経済と早川書房を日本の底辺の
片隅でそれとなく数十年間支えてきたつもりだぞ。
駄作大賞、おおいに結構。きちんと参加しようじゃないか。

                         まだ47歳。
>>711
マトリックス系は駄の王道エントリーかな<面白つまらない
大勢が見ているからな>>マトリックス
まあわかりやすいイメージを世の中(の一部)に定着させたという功績はあるが
いやーう〜ん。
しかしあんなチープな話が理解できん奴が俺の周りには結構いたぞ。
SFだからかまえちゃうのかな?
日本経済を支える36歳
716名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 02:18
>>707
深作の「魔界転生」と比べてみると深作の偉大さがよくわかるよ。
今回の「魔界転生」はどうも登場人物に精彩がない。話の流れも面白くないな。
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 02:23
本当に面白い時代劇をつくって欲しいね。まあいろいろ最近も時代劇の映画は
あったけど、本気のスペクタクルが見たいね。
駄作臭が味わいたいなら「五條霊戦記」が
719714:03/10/21 02:31
>>715
いやストーリーの話じゃなくてあくまで「イメージ」
>>716
あれは主人公の中の人が、「俺は天草四郎をやるんだ!」と
ピースな愛のバイブスを放射して作られたと聞く。

最近あいつやばいぞ。
大丈夫か……
>>719
あー、イメージかー。
バーチャルリアリティーってやつですな?
>>720
「ピンポン」でも無邪気なガキの演技をただの棒読み演技と勘違いしていた気が。
クソ、「街」のADのくせに…
>>722
何でそんなマイナーな事を覚えている。
まあ、くわっぱな人も街に関連した深夜ドラマに出ていたしな。
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 02:57
 深作の「魔界転生」は原作を大胆にアレンジしてて面白かったなあ。
駄作臭はしたけども駄作じゃない。
リメイク版は主人公の中の人に強い拒否反応があるので見てないが。
すーさんの息子?
五条霊戦記…確かに駄作だった。
浅野忠信演ずる源義経に向かって「元服前のこわっぱ」とか言っちゃうとこが
とっても駄作。
信じられない…。朝出勤前に私が書き込んだ後
帰宅するまでひとつも書き込みが無いなんて!
どうしたんだ一体…。
だぁーって、忙しかったんだもん



あの、陰陽師2,良かったの?
>>696
ぐぐってヒットしたサイトで爆笑したよ。『平成三十年』、素晴らしくこのスレ向きだ(w

平成三十年マニアックス!
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~bazil/
久しぶりに過疎板っぽくなってるな。
>>729
そのサイト、だいぶ前に見て爆笑した。さかいやタン……
現在地方新聞に連載中の池井戸潤「特命銀行捜査」も激しく同じにおいがする。
(ちゃんと読んでないけど……全国では知らないかな)
>>729
バカモン!

このスレ向きなのはこっちだ
って言うか激しく既出だろうな……

クズビデオ49日
http://www.vega.or.jp/~bazil/junkvideo/junkvideo.htm
まあついでに定番サイトをもう一つ

しろはたとほほレビュー
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/review.htm
>>732
>不思議惑星キン・ザ・ザ
がリストに上っている・・・
さかいやタン、朝日新聞でも同じ様なの読んだ様な気がすんだが<平成三十年
>>735
朝日の連載が初出だよ。
「不思議惑星キン・ザ・ザ」がエントリーされていると
オルドジフ・リプスキー監督の映画や「アシク・ケリブ」も入れられちゃうぢゃないか!

下手したらタルコフスキーもかすっちゃう!
http://www.vega.or.jp/~bazil/junkvideo/pekingenjin.htm
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/genjin.htm

まるで北京原人が駄作って言っているようなものだな
いや見たことないんだけど、見た方がいいのかな
駄作ですなあ……>平成三十年
え?
キンザザ普通に面白いやん。
池井戸潤ってまた銀行物書いてんのか…。
         ∧_Λ
         (*´_ゝ`)    クー
       /^     ^\
     /./|     |\.\
    /./. .|     |  \.\
   (__)    |     |    (__)
        .|.  _  .|
.         / /.\ \
.      / /   \ \
      (  (      )  )
      \ \    / /
       \ \ / /
        (⌒  )( ⌒)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
>>742
sage者誤爆っすか?
誤爆ではござらぬよ。キン・ザ・ザの話題が
出ておったでな、ちとお茶目ってみたのだ

           ∧_∧
    ∧_、_∧  (´<_`  ) あんな格好の後でシブく決めてもな、、、
   (  ,_ノ` )  /   ⌒i
   /  [ ̄]'E    | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
__(__ニつ/  FMV  /__| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>744
キュゥ〜!
俺、「クズビデオ49日」の惑星大戦争のレビューが大好き。

>「轟天を宇宙に飛ばす」心意気を、東宝はいったいいつ、どこに置き忘れてきたのであろうか。

嗚呼、細かい科学考証なんぞもうどうでもいいから、とにかく痛快な特撮映画が見たい。
話にドキドキして、ドンパチにワクワクして、寝入りばなに思い出したら興奮して眠れなくなるくらいの。
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:27
キンザザの面白さ、せつなさ、別世界の意外感はよくわかる。
マト1の面白さ、カッコよさ、定番ならではの安心感もよくわかる。

わからないのは、マト1は誰でも知っているのにキンザザは誰も知らないことだ。
748名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:30
第二の角川春樹みたいな人物が登場しないことには日本映画が駄目になってしまう。
先日、何かの記事で読んだが日本映画の制作費は5000万円程度。有名俳優が出演
する映画でも2億程度が普通らしい。俳優の出演料はテレビの10分の1くらだそうだ。
だから映画では暮らしていけないのでみなTVに出るしコマーシャルに出る。
1時間のTVドラマの制作費ですら5000万円はするのにいったいどうしたことだろう。

第二の角川春樹ってデムパ野郎がもっと必要であると
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:36
マトリックスリローテッドを見た
内容はまあまあだけど付属のプレイヤーの音が悪すぎて
ぜんぜん臨場感が味わえなかった
>>748
大林宣彦が駆け出しの頃「金田一耕介の冒険」を8000万円で撮影した。
えらく安い制作費というのが売りだった。
それより今の映画は安いのか。松田優作の「殺人遊戯」「処刑遊戯」は
確か2000万円だった。当時のテレビドラマの制作費は
1500〜2000万円だったから今の5000万円はこのレベルか・・
確かに角川映画隆盛の頃は映画は大金がかかるものだと
普通に思っていた。
「野獣死すべし」の優作は気持ち悪かったなあ。
>>690
マッチョの癖に妙に生っ白くてカマっぽい所がいいの?
755名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:47
日本の娯楽映画なんてどうしようもないものが多い。
本気で面白い映画をつくる気がないんだろうよ。
「バトルロワイヤルU」は面白かったらしいね。
観た人いる。
>>747
キンザザはかなり面白いよね
あと、バンカーパレスホテル
仏でもヌーヴェルバーグ系はなんか狙いが違って嫌
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:58
角川春樹といえば97年ころ角川春樹がリメイクした中本奈奈主演の
「時をかける少女」は面白かったのだろうか。モノクロで1965年を
舞台にしてることしか知らないが・・・
ティコ・ムーンの方が好き>>バンカーパレス
でもコミックスのほうがもっと好き
760名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 01:07
「時をかける少女」はやっぱり原田知世だね。それ以外はぱっとしない。
確かにNHKの「タイムトラベラー」はそれなりの名作かもしれないし
あと何本かのTVの単発ドラマがあったと思うけどこの大林板の映画が
すべてといっても過言ではないと思うよ。
FOXのTVドラマ、フレンズの出演料が1話1人1億円だそうな。
どうやって元とってんだろね?
1シーズンの間違いなのかな?
「ティコ・ムーン」フランスでSF作ったらこうなるのかっていう見本の様な映画だった。
登場人物が愛の哲学語っちゃったりして。

「フィフス・エレメント」もおフランスのにほひが駄に向かったな
>>763
エンキ・ビラルの絵はリアルなようで、
まったく実写化に適さない種類の絵だからな。

逆にフィフス・エレメントがエンキ・ビラル原作の漫画だったらと思うよ。
「フィフス・エレメント」は大傑作だよ。
『フィフス・エレメント』の話題が出たら必ず「傑作だ!」と書き込みが入るな。
気持ちは分かるが、これだけこのスレで取り上げられるのも、
ファンが多いゆえの“愛の表れ”と考えるべきだよ。

このスレでは傑作と駄作は矛盾しないんだから(w
「フィフス・エレメント」は大傑作だし大ちゃんはフサフサだよ!
フィフス・エレメントはベッソンがいかにアメリカSF映画が好きであるかということを世に示したような・・・

漏れ的には笑える駄作
>>748
失敗しても「さよならジュピター」や
「宇宙からのメッセージ」に挑戦する心意気やよし。
やっぱりリスク負って失敗も続けなきゃ発展は無理だよね。
角川でも永田ラッパでもいいから現れて欲しいもんだよ。
でも、「RANPO」の奥山和由はいらない……。
(しかし、奥山の「RANPO」と「人でなしの恋」は何故か香港で、有名で
名前を忘れたが、文芸映画を撮る香港の監督さんが、
「香港の映画はアクションや、ギャグを重視した軽薄かつ無国籍なもので、
重厚な文芸歴史ドラマが撮れないでいます。
だから、私は、日本のシリアスで、伝統を重視した映像にひかれます。
例えば、黒澤とか「柳生一族の陰謀」とか、「人でなしの恋」とか…(大意」といってますた!!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!)
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 16:49
駄作アワードのスレ、今準備の準備の投票やってるんで参加してね

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1066352617/
772名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 22:37
ちょっと聞いてくれ
噂には聞いていた超駄作、ソビエト製の惑星探険もの「火を噴く惑星」みてしまっただーよ

すごいやこれ
お腹いっぱいだよw 
DVDで見たんだけど、おまけについてるマウスパッドが意味不明でイカスなあ。「コーマンやボグダノビッチに影
響を与えた」って惹き句もすごい!!
そんな風に書かれると見たくなっちゃうじゃんかw
775名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 23:00
見るべし見るべし見るべし!

パッケージについてる文句、少し紹介すると・・・
「金星に接近中のソ連宇宙探険隊のロケット、シリウス、ヴェガ、カペラ号。しかし突如
カペラ号が隕石にぶつかり、爆発。隊長は危険を冒しても人類前人未到の地、金星へ
着陸することを決断。肉食植物や巨大な翼手竜、マグマなどに襲われながらも、知的
生物の存在を予測させる海底に沈んだ街を見つける・・・」

如何。
肉食植物のちんけ具合や怪しげな翼手竜には随喜の涙。
敬語を使わねばなにも言うこと聞かないロボットにも感激
>>775
東欧、ロシア物は自分的にすごく良い感じのSF映画があるよ
見たいなあそれ
777763:03/10/22 23:28
「フィフス・エレメント」はガジェットは面白いけど傑作じゃないよ
「JM」に通じる駄加減だ。艶笑ネタや最後のウィリス×ミラのセクース締めがおフランス的で苦笑い
>>777
いや、あの締めは007では?
>>778
777です

>あの締めは007では?

( ̄□ ̄;)そうかも!オマージュ?(w
>>772
ギンザザとソラリスと火を噴く惑星を順位つけるとどうなる?
いや、駄作順じゃないよん。
781ぱんだ:03/10/23 00:38
最近、書き込みが減ったのかな。あんまり書き込みが減ると寂しいぞ。
SFの中心核であるはずのSF小説を横において駄作映画やアニメの話
ばかりしている割には話題が尽きたのかな。
いやいや、そういうわけでもないだろう。
きっとみんな秋の夜長に面白いSF小説を読んでいそがしいのだろうね。
>>781
最近は「ドランゴンフライ」、「臨死体験」とか「意識の中心」を読んでますなー。
だんだん遠くにいきま〜す。
「マルドゥック・スクランブル」と言うのを読んだ
漫画っぽいけど面白かった。日本の作品だよ
784ぱんだ:03/10/23 01:00
>>782
SFとはほど遠いなあ。おれは集英社文庫の本宮ひろし著「天然まんが家」
を読んでるよ。いや、結構面白いよ。小学生の頃、「男一匹ガキ大将」を
楽しみにして読んでたしね。いや、それにしてもこの人の漫画は時として
ひどい行き当たりばったりなんだよね。「大ぼら一代」なんかはその代表作
みたいなもんだね。ラストのいい加減さは特筆ものだよ。

SFの中心核はSF小説だよ。
>>784
ぱんださん、本宮ひろしの漫画ファンなのか
それも禿しくSFから遠いな(w

私のSFから遠いモノはなんだろう
>>783
早川ですかい?
何系に属しますか?
>>784
全然SFじゃないじゃないか〜(w
最近のSFよか量子力学の解説書の方がおもろいよ。
平行宇宙やらなんやらSFみたいだ。
これから読むSF以外の本だと、
「0歳児の「脳力」はここまで伸びる」。
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 01:24
俺の友人はSFファンだが園芸が趣味だな。暇があると土いじりをしているよ。
>>787
いや、それもある意味SFだ。0歳児に早期教育など施してはいかん。

>>788
SF的趣味ではないか?庭園は昔から宇宙の模倣であったとか<園芸
箱庭ならぬ、箱宇宙を作る気では?
>>786
早川ですよ。
マルドゥック・スクランブル ハヤカワ文庫JA 冲方 丁著 全三巻
>>788
友達の育ててるのは高さ2メートルほどで、3本の足で歩く植物ではないですか?
ますますSFに<園芸
リクガメとか、肺魚の飼育もおすすめですぞ。
>>791
むむ、表紙が寺田氏か〜。
かっちゃおっかな〜。
マウス検定試験
http://atama.cside.com/kantei/mouse/
SF者の会話

A「立派な樹だな」
B「三本足で歩く」
A「喰われちゃうんだよな」
B「そうそう、塩水が嫌いで」
AB「アハハハ」
798788:03/10/23 02:19
さすが駄作スレ。788の書き込みの後、寝る前にもう一度と思って
見てみると俺のスレからなんでこんなに話が広がるんだろう。
それもいつのまにかトリフィドの話になってる。俺はあの小説を読んでから
流れ星を見るのが怖くなったよ。
さらばキー坊も立派な園芸SFじゃないか
かの『R.U.R.』でロボットという概念を発明したカレル・チャペックには
『園芸家12ヶ月』という心温まる、そしてちょっと皮肉な本があるよ。
園芸SFといえば、ふくやまけいこの「有機くんの隣人:y=-( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)・∵;; タタタターン
園芸SFっーたら、スタージョンの短編
「ゆるやかな彫刻」を忘れてもらっちゃ困る

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  サンリオSF文庫版だと
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   「時間のかかる彫刻」だな
   /   \     | |   全然別の話みてーだよな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ステージツリー大きく育ったわ

バンダースナッチ除け置いておかなきゃ
それとも割り箸で一匹づつつまんで駆除かしら

SF園芸奥様の悩み

なんだか今回のスレはスピードが遅いから「新スレタイ」の話題も
ちょっと出しづらいな。
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 02:38
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 学研科学の26」

科学の付録・・なんです。だって学研の科学のおかげでわれわれは科学的
なことに興味を持てたんですから。
後、ダグラス・トランブルの映画
「サイレント・ランニング」あたりも
該当しそうな気がするぞ

          ∧_∧  中の人が傷痍軍人のロボット、 
    ∧_∧  (´<_`  )  ヒューイ・デューイ・ルーイの名が
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   ドナルド・ダックの3人の甥っ子達から
   /   \     | |   きてるのに気付くのにちょっと時間かかったな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____サイレントメビウスデモ ツカワレテマシタナ
    \/____/ (u ⊃

>803
いらなくなった燃料タンクかなんかにビールを1ガロンほど入れて、
ステージツリーの根元に埋めておくといいよ。

一晩で、たくさんのバンダースナッチが幸福に溺死してくれるから。
>>807

まあ、ありがとう。助かるわ
でもバンダースナッチ知性あるんでしょう?いいのかしら

SF園芸奥様より
ロバート・シェクリィも結構園芸好きな気がする
810名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 02:57
この時間に書き込みが増えるのも妙なものだな。みんな普段は
何をやってるんだろう。ちなみにおれはパチプロ。(失業したので苦肉の策)
私は家事手伝い。実家のクリーニング屋を手伝っております。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 EZ-026ジェノザウラー」
我ながら無理矢理だ。
>>803

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーバネットー ジャバネットー 夢のジャバネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   今日、お集りいただいた方は運がいい!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       今日、オススメの商品は、「ジェネシス計画キット!」
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|      このキットをD型惑星に置き、あとはスィッチを
     /  ∧ \     
   / / ヽ ヽ    押すだけ!一日たてば立派な庭園惑星が出来上がります!
   ト-<    |_/'.'.┐ 

              値段は、たったの「一億クレジット」。手数料は一切かかりません!

              今日、午後11時まで受け付けます。いますぐ、背時通信を!

              アルデバランから5次元世界までステキな夢を届けます〜♪

心やすらぐ ゆとりの生活〜 背時通信送ります〜♪

              ジャーバネット ジャバネット 夢のジャバネットたかた〜♪

SF通販、ジャバネットたかた
すでに遅レスだが「火を吹く惑星」は映画館で見た。色々なものの元祖のような
イカスけどこのスレ以外で他人にお勧めはできない・・・・
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 326」
みつるって言いたいんだが、わかりにくいよな
>>814
お約束ですがそのスレタイは326の時にとっておきましょう。
次スレは、

「【MUSASHI!】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 二十六聖人の殉教【富樫倫太郎】」

で、おねがいしまつ。
語呂合わせなら

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 26ンガス
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 26屋の煙突

ってのはだめ?
>>917
うまい!山田くん座ぶとん一枚!けど、SF、ホラー、ファンタジーじゃない……

と言うわけで、改訂版

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 26ム・タスク・ティル・ドーン」
じゃあ今年の大会の噂だった

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ニュー塩原の露天26

ってのは?
ブラピファンに朗報が届いた。数年前から
製作の噂が浮上しては消えていたジェ−ム
ズ・ディーンの不朽の名作「エデンの東」
が、ブラッド・ピット主演でついに映画化
される運びとなった。このニュースをいち
早く報道したニューヨーク・デイリー・ニュ
ースによると、「エデンの東」のリメイク
については、ここ数年、監督や主演俳優の
人選に手間取り、イツしか立ち消えていた
のだが、今回は本決定ということで間違い
ないとか。(中略)リメイク版でキャル役
を受け持つのは、もちろんブラピで、同時
に彼はプロデュースも兼ねるという。共演
者、監督についてもブラピが決定権を持っ
ていて、彼の映画人としてのセンスが問わ
れそう。
     ニュースソース TV Taro11月号
おいおい、「26=フロ」という語呂でスレ隊を考えてる香具師らに告ぐ。
おまいら大変なことを忘れてませんか?

プラン9「26ム・アウター・スペース」
822名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 22:23
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 二十六聖人
でいいではないか。

長崎の二十六聖人殉教地で銅のレリーフを見にいったときの思い出。
「なんで二十六聖人は全員、つま先がだらーんとしてるかわかる?」
「わかんない」
「死体だから」
肩と腰を十字架に縛り付けて体重を保持しているから、とか、
昇天している様子を描いたから、とかあとで他の説をいろいろ聞いた。
真相は今もってわからない。
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 22:26
>>822
二十六聖人が駄作とは不謹慎な。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 26ムビヨンド
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 26ムA
 ↑
ぱんだ向け
826名無しは無慈悲な夜の女:03/10/23 23:13
プロレスラーが侵略者と戦うのはSFですよね?
「ブルーデーモンVs侵略者」

ttp://jettrink-inc.com/jrhp_006.htm
827名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 23:17
>>826
メキシコ映画はプロレスラーが正義の味方なんだよね。
>>823
あそこの記念教会はいい感じに駄作だぞ。
>>828

あのステンドグラスね…
830私です(虹):03/10/23 23:36
皆さん、お元気ですか。数ヶ月ぶりなので書き込みながら
とても照れてしまいます。最近いろいろと忙しかったのでなかなか
SF小説を読む暇がなくなってしまいました。でも読書の秋なので
いろいろ読みたいと思っています。照れるのでこのへんで失礼します。
>>830
駄作アワードはじまるぞ
あっちのスレものぞいてみてくれ

輝け! 第1回駄作SFアワード
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1066352617/l50
>>831
投票の前にシステム作りや定義作りで盛り上がっちゃってるのがSFものらしいと言うか、
駄作好きらしいと言うか
「キル・ビル」のCMでルーシー・リューがなんてわめいているか、
誰かわかる奴いるか?
>>833
ヤッヂマイナァ じゃなくて?

試写で見たアイデンティティーの駄作度は99!
835名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 00:13
最近ムー民がいないなあ。恐竜人みたいな話題がないかなあ。
呼ぶな!そんなもん
837名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 00:28
米国製「ドラゴンボール」の監督候補にローランド・エメリッヒが浮上しているそうだ。
この監督は「ゴジラ」もだが日本の国宝級の作品をズタボロにするのが趣味なのだろうか。
>>837
ドイツ人のエメリッヒは同じ敗戦国民として日本からは原作を
自分は監督の技量をメリケン国民に献上しているつもりなのだらう。
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 00:35
最近はアメリカの映画も変わってきたよ。亜細亜映画のリメイクもするし。
日本アニメや中国映画の影響は受けるし。主役もジャッキー・チェンや
チョウ・ユンファがやったりする。ところでチョウ・ユンファは最近、映画に
出ないね。
840名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 00:45
このスレも終わったな・・・
「ゴジラ」が国宝なのか・・・。
俺はゴジラシリーズはこのスレにふさわしい、愛すべき駄作臭のただよう
映画だと思ってた。ハリウッド版のゴジラもハリウッド流の駄作臭が
いい感じに出ていてゴジラにふさわしいアメリカ版だと思ったがなぁ。
ハリウッド・ゴジラは駄作にもあたらないよ。

駄作には愛嬌がなくっちゃ…あの爬虫類にはそのカケラもない。
そうだなぁ、駄作であるには違いないが
愛嬌というか愛着がわくような作品ではないな
だからココで語るにはちと一歩劣る
ローランド・エメリッヒなら資格は十分w
844名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 01:34
>>837
「ドラゴンボール」が国宝級の作品ということか。きっと50年後も
読み継がれているかもしれないよね。50年後に読み継がれている漫画は
どのくらいあるだろうね。「巨人の星」「あしたのジョー」とかは
現在まで読み継がれている状況だけどあと50年後はどうかな。
結構な名作が時の彼方へ消えていくからなあ。「ワイルド7」はまた5年後
10年後に復活するだろうか。「がんばれ元気」とか好きだったんだけどなあ。
みんな忘れたのかなあ。
「宇宙戦艦ヤマト」はいつの日か必ず復活するだろう。
大スクリーンに超大作映画として帰って来るだろう。
それも遠い未来ではないかもしれません。
元気の顔はいまやあずみにすりかわっちゃったよ。
戦意高揚目的で「宇宙戦艦ヤマト」復活しそうだな
小泉とか安部好きそうじゃん
映画に対するあずみファンの注文はたったひとつだけ、だったんだがなあ…。


あずみのふとももだけは、リアルに再現してほしかった!
でも、オウムが先に使っちゃったからなあw
映画板で密かに愛されたリベリオンが本日発売&レンタルですよ
楽しめる作品ですがSF者にはまたマニアックな感想があるかもしれません
>>845
逆に言うと駄作と呼ばれつづけてもなお今に残るものもある。
駄作には駄作なりに作品として残るだけのなにかを持ってるってことか?
心に残る駄作か・・・何だろう
ディベートでは、定義論がまともに取り上げられることはあまりない
お互い完全な定義の理解があればディベートがそもそも成り立たない
ただ、ここでは公理とも言うべき絶対的尺度がある
「さよならジュピター」である
はかるべき「駄作度」とは

好きか?好きなのか?あの作品が?

憎いか?憎いのか?あの作品が?

と言う駄作愛好者の宿痾、葛藤を計ればいいのだ

例:「Godzillaについて、そんなもん感じたかい?」
  「いいや」(任意の数人)
  「はい」(憎いという人は結構いマスが、楽しんだという人あり)
  よって、エメリッヒ版ゴジラは低レベルの駄作、とても「BBJ」の足下にも及ばない
855名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 19:48
今夜はSFムービーデイだね。
ゴールデンで、アシモフ&シルヴァーバーグの「アンドリューNDR114」と、
深夜にカール・セーガンの「コンタクト」やるね!
未見だけど、どうです?
それはそれとして、今日は日テレで「アンドリュー
………ええと、とにかく『バイセンテニアル・マン』の
アレをやるわけだが。

私は未見なんだが、見た人はどーだった?
(傑作かどうかを訊いているのではない、念のため)

小説の方は、中篇の『バイセン〜』は傑作だと思ったけど、
シルヴァーバーグが長編化した方はイマイチという
感じがするのだが。
中編版は読んでないけど、アンドリュー読んだあととなっては、読む気がおきない・・・
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 20:09
おいおい「ガンヘッド2」作るって本当か?
>>856
アシモフの初期のロボットものが大好きなんだが、
「バイセンテニアルマン」はどうも…
あれよりベタになってるんだよね?映画は。やっぱやめとこうかなー
日本シリーズが盛り上がってアンドリュー忘れられとるわ…

俺待ってるのに。
861名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 22:37
ロビン・ウィリアムズにはどうも食指が動かないんだよなぁ。
脇のサム・ニールは好きなんだが。
けっこうおもろいよ。金かかってるし。
>>859
俺は大元帥と同じでロビィみたいなベタなロボット話が好きだな
>>851
レンタルショップで見掛けたんだけど、パッケージの説明では水準作のB級SF映画としか見えなかった。
何か外見からは分からないこのスレ的なウリがありますか? もしそうなら明日借りてこようと思うんで。
アンドリューの誕生日は4月3日…アトムとおなじかい。…2歳年下だが。
コンタクトの裏番組の映画ダーティ・ワークの方が面白かったりして。
アンドリューのラスト、原作と同じだっけ?
アシモフスレのほうがよかったかなぁ。
>>864
> パッケージの説明では水準作のB級SF映画としか見えなかった。

それは鋭い読みですね。影響を与えたSF小説/映画をより知っている人の感想も聞いてみたい
869名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 00:14
>>866
「ダーティー・ワーク」予約済ます他。
カール・セーガンの夢は好きなんだけどね。
う〜アンドリュー泣けるぞ!
今日から彼女は実家に戻ってるので一人で号泣だ〜!
ぼぉえぼぇ〜ぼぇ〜
〜コンタクトは何時からだね?
アンドリュー見たが…。

アシモフ原作作品の枠内で、

『三原則 (しかも第一) 』が,破られている実態には、





失望。
映画のアンドリューは、アシモフの中編版の映画化? シルヴァーバーグの長編の映画化?
どっちも小説版は同じラストなんだったっけ?
874コピペ:03/10/25 00:22
>>871
映画 コンタクト  1997年(米)、オリジナル151分
10/25(土) 02:20 〜 10/25(土) 04:45   フジテレビ
【監督】ロバート・ゼメキス【脚本】マイケル・ゴールデンバーグ
【出演】ジョディ・フォスター マシュー・マコノヒー ジョン・ハート
 ジェームズ・ウッズ トム・スケリット デビッド・モース
【解説】NASAの惑星探査計画に参加した科学者で
小説家でもあった故カール・セーガンの同名小説を基にしたSFヒューマン・ファンタジー。
「フォレスト・ガンプ 一期一会」でオスカーを獲得したゼメキス監督が
同じスタッフを再結集して製作した。地球外知的生命体と接触しようとする
不屈のヒロインを、フォスターがこれぞハマリ役とばかりに熱演。 
宇宙からの電波の観測を続ける天文学者のエリー(フォスター)は
ある日恒星ベガからの電波信号を受信。それは宇宙空間移動装置(ポッド)の
設計図だと判明した。だが、建造されたポッドの乗員はただひとり。
宗教学者パーマー(マコノヒー)との愛を支えに、彼女は乗員に命懸けで志願する。 

映画 ダーティ・ワーク  1998年(米)、オリジナル82分
10/25(土) 02:50 〜 10/25(土) 04:23   テレビ朝日
【監督】ボブ・サジェット【脚本】フレッド・ウルフ
【出演】ノーム・マクドナルド ジャック・ウォーデン アーチー・レンジ 
チェビー・チェイス トレーラー・ハワード ドン・リックルズ
【解説】☆復讐代行業を始めた男たちを描く痛快コメディー。
いじめられっ子の少年時代から復讐の天才だったミッチは
親友の父の手術費を稼ぐため復讐代行会社を設立する。
どっちにしても夜中の2時過ぎかよ…

俺明日早起きせにゃならんていうに。
>>874
わ〜い。さんく〜!!
コンタクト好きだが、ダーティーワーク見た事ないからどっちみ見ようかな〜。
あ〜HDVに録画すりゃえ〜のか。
今日は彼女がいないからアニメチャンネル見放題だ〜!!
>>877
くそっ
うらやましくなんかないぞ(つД`)
>>878>>877の一文の前半部分に反応したのか、はたまた後半部分に反応したのか・・・?
880名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 01:02
こういう時こそ「腐女子」の出番なんだが。
最近は私生活の方が多忙なのか?
お、今日はモーの葬式の回だ。
>>879
後半だけだったら泣かないよ・・・(つД`)
アンドリューは人間臭くて、なんかイヤ。そんな私のハートをキャッチしたのは、

メ カ ザ ワ さ ま☆

ば〜い、クロマティ高校です。出てこい、腐女子仲間よ!
SF者の業は、底無しに深いのう・・
今借りてきたリベリオンを見終わった。
傑作とまでは言わないが、このスレで扱う作品ではないな。
タランティーノ、日本のTVに出るの、好きだね。
この前は内村Pに出たと思ったら、虎の門にも。
>>886
彼のおでこの露出もすごいごとになってるな
突然ですが駄作トリビア。

昔ゾイドのCMを撮ったスタッフは
さよならジュピターの美術スタッフ

…いや、今日買ったブツにそのことに触れてたもので。
このスレのおかげで「さよジュピ」の言葉には敏感に反応してしまう体になってしまった…
( ´∀`)つ ♡
く〜!コンタクトも泣けるがな〜。
俺もワームホール通って、どこぞの銀河の中心付近の景色を見てみたいのー!
道民としては、あんな所に極秘裏にあんなモノを建設するのは不可能だと申し添えておく。
う〜ん、きっとアメちゃんはあの辺は未開の地で人なんか住んでいないと想定したのだろう・・・・・
アシモフスレ読むと、アンドリューは原作ファンには不評みたいだな。
読んできた。やっぱり後半の展開は違っていたわけか・・。原作はっきり覚えてなかったよ。
恋愛話を発展させた結果、テーマがぼやけると、アシモフは泣くよな。
ハリウッドの連中は、映画にロマンスは絶対不可欠!と考えるんだろうな。
我が家の中学生の娘さんは号泣しておりましたが何か?
ぶっちゃけ、わかりやすくていいんじゃない?