ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ970
1600 つづれ屋旅館創業
1751 ジュゲム星人チョキュウメイ氏がつづれ屋に宿泊
1970 世界各地に円盤が姿を見せ始める
1983 第三次世界大戦勃発の危機を迎えるも、宇宙人により仲裁
1986 世界連邦成立
1999 地球港開設
2003 SF板に当スレ立つ
2004 世界連邦、銀河連盟に加入
2010 21エモン誕生

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
その他>>2-10
2前スレ970:03/08/25 04:15
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
3前スレ970:03/08/25 04:16
【 過去スレ 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057216412/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/l50
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057216412/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056474994/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055469540/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054655453/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053956532/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053216766/
4前スレ970:03/08/25 04:18
【 過去スレその2 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052034789/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?  
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
5寝ぼけてる前スレ960:03/08/25 04:21
>>1
乙カレ!
6前スレ970:03/08/25 04:22
お待たせいたしました。
なお、年表は下記を参考にさせていただきました。

21エモンファンページ
http://www1.linkclub.or.jp/~o-jiro/fan/21/index.html
藤子不二雄ページ、ルナルナルナ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7104/fujiko/index.html
7寝ぼけてる前スレ960:03/08/25 04:23
1の文が素敵!
8寝ぼけてる前スレ960:03/08/25 04:24
労作でした! ほんとうにおつかれさまです。
9980:03/08/25 04:25
お疲れ様でした。
新スレ設立(?)おめでとう
寝ちまった弟者と妹者の分も
お疲れまでしたと言わせていただく

    ∧_∧  
   ( ´_ゝ`)  オレも寝るか   
   /   \      
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
__(__ニつ/  FMV  /____
    \/____/ 
>>1さん、お疲れです、見守ってたかいがありました!
スレ立てバンザーイ!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 偉いぞ、兄者!S A G E さんも起きてたらしいぞ?
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

いや、寝てなかったのではなく、午前3時に目が覚めたのだ、
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`#;))))プルプル
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |  とっとと、自スレに帰れ!馬鹿兄者!!
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
12980:03/08/25 04:27
今回の970さんのスレたてを参考に、次の機会には挑戦します。
スレッド作成画面に1の文とタイトルを書き込むのですね。
一番下に作成画面へというボタンを発見しました。
13前スレ960:03/08/25 04:30
>>12
スレ立てる機会があったら、がんばってください。
ここのスレの場合は、1の洒脱な文章を考えるのも楽しみのひとつのようですよ。
14前スレ980:03/08/25 04:32
ううっセンスが必要ですね。。。精進します!!
15前スレ960:03/08/25 04:37
お茶でもAAで出して、1さんの労をねぎらいたいところですが。。。
AA使いじゃないもので。

私事ですが、初めて1000GETができてうれしかったです。
16前スレ960:03/08/25 04:38
では、みなさん、おやすみなさい。
17前スレ980:03/08/25 04:38
おやすみなさい
前スレ960さんにかわって、
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦毒旦旦尿旦旦旦鰤旦旦旦旦旦旦旦

って、もう皆寝たのね……(´・ω・`)
>>18
ブリってなんなんだよw
20前スレ980:03/08/25 04:46
じゃあ私が尿をいただきます
うわ、ちょっと回線切ってたら新スレになってたよ。
>>1乙。

今ちょっとバタバタしてるのでまたね ノシ
>>1
乙乙
20世紀はあっという間に過ぎたみたいだ
昨夜はすごい勢いで進んだんだなあ
仕事行く前にたまった分を読んでて、月曜から遅刻しそう(w

行ってきます〜☆ミ
23名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 08:43
>>1
新スレ立て、ありがとう。だけど一晩たったら新スレになってるなんて・・
前スレは正味6日で消費。この駄作スレでは消費スピード新記録を樹立した。
どうなってるんだ。でもおめでたいことだ。
>>1乙。
前スレほのぼのとしたいい終わりかtだった。
>>1


せっかく、建ったのに9時間でまだ25スレっすよ
というわけで、今晩放送される「ミスタールーキー」は駄作ですよねっ?ねっ?
一茂が茂雄の駄作……
茂雄自体も世紀の駄作…
前略

(3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
(4)したがってどんな有名人も偉人も不肖もドラ息子も駄作といえば駄作です。
29けい ◆Kei.lIGOTo :03/08/25 17:04
( `.∀´)新スレおめ!!

いとし師匠の病状が心配です
30駄々:03/08/25 17:39
新スレに・・もうなっていることに驚きつつも>>1さん、ありがとうございます。
21エモンは少年時代の思い出の漫画です。モジャ公も好きなのですがこれはスレタイには
不可能ですね。
うお、新スレおめ

流れが速すぎて呑まれたがアリ駄作SFと言えばフェーズ4ってのが・・・
あと、燃える昆虫軍団とか・・・
>>31
フェーズIVは前スレで出てたよ。

燃える昆虫軍団って蟻だっけ?なんだかわけわからん生き物と
ゴキブリを交配させたんでなかった?
ミスタールーキーの駄作っぷりに放心状態です
34ぱんだ:03/08/25 21:09
新スレだあ!早いなあ。おれ最初本当にあんまりこのスレ好きじゃなかったんだけどな。
最近はここにたくさんの人がやって来るとちょっと嬉しいよ。SFの中心核はSF小説だけど
最近ではこのスレはこのスレでいいんだなと思ってる。おれ、ちょっと頭が悪いのかな。
35マーズガイ:03/08/25 22:10
新スレおめでとう。
みんなの部屋から、火星は見えてるかい?
いま、俺の窓の真っ正面に、赤く燃えてるぜ。
今日は、天声人語にまでフレデリック・ブラウンの名前が出たぜ。
なかなかないことだよな。
SFの中心核はSF小説かも知れねえが、駄作SFの中心核は
常に火星だ。
そうは、思わないか?

ふっ。
>>34
スレタイはもはや単なる飾りで関係なく、ここは完全に雑談スレになってるわけよ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 22:19
>>36
このスレはSFマインドに溢れてるよ。雑談もあるが背後にはSF者として
培われた広範な知識と大胆な発想があるわけだよ。
>>36
SF者の憩いの場としてここは機能してるね。時に真剣に時にばかばかしい
ほどの下らない流れを見せるがここに集うSF者の多くには長いSF人生の
重みを感じるよ、マジにね。
39名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 22:30
しかしたまにはスレタイ通りの話題を誰かしてくれよ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 22:46
雑な話題がおおいな。もう少しSF的な話題はないのか。
談議は結構なのだがもう少しまとまりがないとね。
しかたないと言えば仕方ないのかも、ここの住人は程度が低いからだ
ろうな。
41名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 22:49
いくら縦読みとはいえ「雑な話題」はなかろうにw
>>40
駄スレ化した自分の巣に帰れよ、ミス住。
じゃあスレタイに沿った話題をひとつ。

昔の黄金期ジャンプ漫画って、駄作SFとしても読めるものが
多かった気がする。
聖闘士星矢とかジョジョとか。北斗の拳もそうだな。

やっぱり星矢の世界には仏に仕える戦士(……シュラト?)とか
神道の戦士とかもいるんだろうか。
そして顕微鏡座の聖闘士やインディアン座の聖闘士も存在するのだろうか。
4443:03/08/25 23:06
すまんやっぱりスレタイに沿ってなかったような気がしなくもない。
「トレジャープラネット」ってモロ21エモンだよな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) あれは「宝島」なのだが
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
46名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 23:08
 でも、ゴンスケ出てるじゃん。
「芋掘りロボット」が、本来の用途ではない宝を
ムリヤリ掘らされてAI大暴走、「ヴォミーサ!」
と叫びながら周囲の人間を次々に虐殺!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  なんでもごちゃまぜにすれば
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   いいってもんじゃないぞ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

  
   
48私です(虹):03/08/25 23:23
遅くなりましたが、新スレおめでとうございます。
今度の夏休みは後半、嬉しかったり、悲しかったりの日々でした。
気を取り直して私もSFファンとしての人生を歩みたいと思います。
>>43
ジャンプに限らなくてスマソが、永井豪の子供マンガは駄作SF臭にあふれていたと思う。
もともとSFの人だからある意味当然だけど、『キッカイ君』や『ケダマン』なんか
かなりディープなSF臭が漂ってた。

『ハレンチ学園』や『あばしり一家』にしても、
エチーマンガ以外のSF的側面を掘り下げた評論をしている人はおらんかのう。
50名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 23:26
来月の地上波テレビで放映される映画で、この板向き作品ってというと……。

○デューン 砂の惑星
○キング・ソロモンの秘宝

あとなんだっけ?
コンビニでTV情報誌、立ち読みしただけだからもう忘れちゃった。
>>49
「オモライくん」は大傑作だよ。あのころの永井豪作品は
凄味のあるものが多い。
「キング・ソロモンの秘宝」はH・R・ハガードの「ソロモンの洞窟」が原作みたい。
>>48
一夏の恋でも経験したのか?いろんな経験を積んで人は
成長していくものだからねぇ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 23:33
スレ立て初日はこのスレもオールスターキャストになるんだよな。
明日のお昼はテレ東で「ゴーストバスターズ」が。
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 23:37
>>54
コテは けい、駄々、ぱんだ、ニジヲだけだよ。あとガチャ氏とか
どうしたんだろうね。それとインドマニアと駄作探検家はどこへ
行ったのだろう。
一般社会にせよネット上のコミュニティにせよ、知り合いや友人てのは
ひっきりなしに入れ替わり立ち替わりしていくものさ。
ただ、ネット上だとそのサイクルが一際短いだけ。

俺も入り浸ってたスレが嵐に目をつけられて、
「嵐が来たのはコテハンのせいだ」という流れになって、
ずいぶん寂しい思いをしたよ……。
58名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 23:43
>>57
でも、ここはどうもそういうスレじゃないみたいだね。
荒らしがいないし。揉めてもすぐに仲裁が入って一件落着となる。
荒らしと思ってたやつが実はぱんだみたいにいいやつだったりする。
このスレの平和は末永く続いて欲しいね。
ここは砂漠のオアシスなのでつ。
 駄作趣向というのは大人の趣味なのかな。
 つまらないものが面白いという感覚は、若すぎたら分からないだろうなぁ。
>>59
ビールを飲みながらこのスレに向かってる時は浮世の苦しみを
確かに忘れてるな。
>>60
わびさびに通じるものがあるよ。
わびさびといえば、昨日禅銃読んじまった
なんかあまりにもアレがアレなんで




猫娘キボンヌ
>>63 これで我慢しておくれ
              , -─-、       _
                 / , -─-、ヽ∩__  /   ヽ
              { { '⌒ }⊂ しJ/      !
        , ──- 、.ヽ. ー-‐' ノ-‐∠_ __     |
      /      >7レ'-‐<‐-      `ヽ、 !
       {     /   ̄`             \
      ヽ  /                      \
        /                        ヽ-、
       /                          ヽ \
        /                            !  ヽ
     _/                     ヽ        | |   !
   / !         i   i | |ヽ  ヽ      !      ||/⌒7
 ∠_  || |        |   || ||  | |  |     |  |  ___」!
   | | | |   |   |  || | |  || | |i     _」L⊥レ'レ!  |
   | /!. | |   |   ||  || |   | L」L⊥-二-─┐  |イ !
   レ !ハL||   |   || |  |!__         /     |   ! /
      └¬-L___」!└‐┘ \       / ┃   /  レ'
         \ \ く    ┃ >      `ー‐ ´    /
           ヽ_ヘ `ー‐一'    ヽ '          /
             ヽ                /
              \         r‐'フ     / _ -''" ̄ ̄ヽ

                ` ‐-      `   ∩/ `/´ /    
                 ___   7¬─‐'|│  / /       
               /  厂 T! /´┌‐ヽ !  !      
              /   /  / `┘O「「二 | .,'  |      
              /   |  |    ヽL_! ∨ 
>>63
スミススレには、ク・メル画像が落ちてたような・・・
ではク・メルチック妹者でおなごみください

            ∧_∧  本物のク・メルには猫耳なんてついてないのじゃ
     ∧_∧  (´<_`  )    _ __ _
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    〈>´   `くノ 
    /   \     | |   〈((リノル)))iヽ
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    |从・∀・ノル|∩ 
  __(__ニつ/      / .| .|    ⊂)丕,i(つ ノノ 
      \/____/ (u ⊃  ̄ ̄ ̄
67名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 00:46
 おい、漏れがコミケではぁはぁしている間に、ブロンソンが大変なコトになってますたよ!
ttp://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/news.php3
 ここの8/15のNEWS。

 ナムナム〜。ああ、マンダムのCMが懐かしい……。

 
関係ないが、関東地方は晴れていて火星がよく見える
・・・漏れの家からは火星以外はほとんど見えないが
>>67
亡くなったのかと思ったじゃないか!
>69
でも、>67の記事を見るともう時間の問題のような…って、
10日も前の話なのか。
7149:03/08/26 01:06
>>51
見てた見てた。今じゃ絶対にやれないネタだな、あれ。
大体永井は差別・イジメネタが強烈に冴えてたよな。
ドクター・ポチとアルフォンス、キッカイ君一家の爺さんイジメなどなど。

あんまり書くとアブねーや。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 01:08
>>69
似たようなもんだな(合掌
#アルツだったのか・・・・・。元大統領はどうなった?

このスレ的にはその下の「BLOOD THE LAST VAMPIRE」の実写に期待(藁
73名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 01:11
>>71
>爺さんイジメ
赤いちゃんちゃんこ
#正確なタイトルは忘れた。
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 01:12
携帯だがいいかも。
http://hkwr.com/
>>73
「赤いチャンチャンコ」だからあってるよ
人間はどこから来てどこへ行くのかなあ。
ただ小さな星に寄生しているようにも思えるんだが。
それでも自分たちは絶対的な存在だと思い込んでいる。
人間て本当になんなんだろうね。
77名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 01:49
2日ぶりに覗いてみたらもう新スレですかい。(この速さ・・・モンガーに飛ばされたみたいだ。)
>>76
もう秋もすぐそこなんだなあ。
>>68
うちの方は山がじゃまで火星が見えないよ〜(泣き笑い)

>>76
「人間、地球の癌」説もあれば「人間、地球という子宮の胎児」という説もある。
ふと宇宙が「俺の存在ってなんだろう?」と思った自意識が人間の知性になったんかとも
思ったり思わなかったり。
でも凶暴なチンパンジーの親戚が一番近い様な気がする<人間
自分らのちっぽけで未熟な知性と力に奢っているのが人間の実態だと思うが。
スレ的にはスペオペ宙学じゃないのか>永井
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 02:03
それにしても宇宙は我々にとって気が遠くなるほど広すぎる。
いずれは太陽系の外に人類が進出していくことがあるのだろうか。
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 02:03
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚−゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
>>83
関係ない板やスレへのコピペの時点で同罪だ
ああ、それにしても、火星が近い…
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 02:08
>>83
いろいろあるんだね。おぢさんにはよくわかんないよ。
知った風なことを…
何でも聞いてくれたまえ

・・・と2chには書いておこう
8968:03/08/26 02:17
さっき出たら雲が出てきたので火星が見えなくなっていた・・・
見たのは一瞬だけかよ>>漏れ

現在火星は夕方6時ごろに出てきて、夜12時ごろに南中するそうだが
10月になればもっと早くから出てくるのでお子様でも見やすいかも
と、はなまるマーケットで言っていた
じゃあ質問〜。
火星は何の目的で接近してきてるんですか?
>>90
下心があるのは確実じゃが詳しいことは秘密らしい
一説によると駄作映画を見たいのだが見れないのが悩みだそうだ
>>91
やっぱり!!ゆだんたいてきなのですね。。。
ところで火星って硫黄くさいのですかね。
卵みたいな匂いの星なのですかね。
やはり「かせい」だけにイカくさいのではないかと

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  下品すぎだぞ、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
では「しんせい」はさらに(ry
>>93
火星ならちゃんと剥き洗いすれば大丈夫・・・って下品だなw


今回の大接近は
きっとかぐや姫を迎えにきたんだよ
>>95
もしかして、地球のタコが全部帰っていってしまうのか?
そしたら、明日からはたこ焼きもタコ刺も食えなくなってしまうのかぁぁぁ!!!
ヒューヒュープクプク

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  年いくつなんだ、アンタ?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
いや、きっとかせいのいんりょくでくうきがなくなってちっそくしてしまうのでしょう。
99前スレの1:03/08/26 02:42
今更ながら新スレおめでとうございます。
スレタイもぴったりはまりましたね。21エモンといえばゴンスケだけでなくメイドロボの
おなべさんがいるわけだがこれに萌えるツワモノはいるのだろうか…
ところで次スレのことを言うと鬼が笑いそうだが22にちなんだスレタイをつけるのは
難しそうですな。
>>99
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 キャッチ22
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 02:52
いま、ヘンなアニメやってますな。フジテレビで。
>>101
ライトノベルが原作でアニメ化はこれで二回目のはず。
深夜アニメなら
SF駄作の点では
明後日の深夜のフジにやっているやつがお勧めだな。

これはあきらかなありがちなラノベだろ。
>>103
ハングリハートのことか!
ここ20年くらいのアニメは全然わからん。
宮崎アニメもテレビでたまたま見たことがあるだけで、あとはエヴァぐらいかな。
もうアニメを受け付けない体質になってるわ。
最近は演歌もいいな、と思えるようになってきた。
嗜好が大人になってきたのかも。

そういえば、近頃SFもめっきり読んでないことに気づいた…。
最近は古書店で昔の本を買って、気になりはじめたのは、文字の大きさ。
>>105
アニメなら「サウスパーク無修正映画版」を、SFなら「ヒーザーン」を薦めてみる。

「ヒーザーン」は版元品切れだけど。
108前スレの1:03/08/26 03:36
>>105
ゾイド者の自分としてはアニメ版のゾイドを薦めてみる。
無印と/0の2種類があるがどちらもお勧め。地球とは違う惑星が部隊だからある意味SF。
>>107
どちらも面白そうですな。ヒーザーンは図書館の蔵書にあるようだ。

>>108
ゾイドはちとわからぬ。すまぬ。
ゾイドって、2ちゃんに専門板があって初めてその存在を知ったが、
そんなにメジャーなものなのか?
トミーが出してるという点ではメジャー
ロボのくせに人型じゃないという点ではマイナー




・・・あーわかってるよ!厳密にはロボじゃないんだろっ
いーじゃねーか、そんな細かい設定にこだわるのは大きいお友達だけだぞ。
こ こ に は 小 さ い お 友 達 は ひ と り も い ま せ ん
>>110
ゾイド板は↓ここの46のような理由で出来たらしい。
http://comic.2ch.net/anime/kako/1004/10049/1004966911.html

おもちゃのゾイドはもう20年近く前からあるので、それなりに
メジャーなんじゃないかなあ。
114名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 11:55
トミーのロボでロボトミー
鳥足二足歩行のゾイド出したらトミー見直す。
ダチョウかなんかで。
ボアは駄目。
アニメ‥「キングゲイナー」を楽しく見てしまった私は
もうちょっと歳の事を考えた方がいいのかもしれない
SFも読んじゃうしな‥
>>115
シュトルヒだけじゃ駄目?
>114
イマイならロボダッチだけどな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ♪人間だったら友達だけど〜
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     ロボットだから、ロボダッチ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


ロボダッチとはなつかしい
まああれもある意味駄(ry
すみません、火星はどっちの空にでていますか?

帰りたいんですけど、見失ってしまいました。
テレ東で駄作放映中
ゴジラは駄作じゃねぇ・
鳥足二足はバランスが難しいからなあ。
>>120
時間によっては地面の方向に潜っているかも
>>120
定期便を利用しなさい
ペーパードライバーが無理すると回りが迷惑だ
>>122
駄作やんけ
 ああ、うかうかとテレ東でやってたゴジラ対メガギラスを見てしまった。
酷すぎる。日本上空で静止する衛星もだがそれか地表に垂直落下するとか
高周波で軌道上の衛星のプログラムが逝かれるとか…とにかく無茶苦茶
話も最低で…駄作でもせめて楽しく語れる駄作がいいよ…
128前スレの1:03/08/26 21:08
よーしパパゾイドのこと熱く語っちゃうぞ〜

>>113
ゾイド板はひろゆきの友人がねだって作った板です。ちなみに彼はたきわたるという名で
ゾイド板の初期の名無しは彼の名をもじってた*わ*るというものでした。
ひろゆきがこのネタを使いたいがためにゾイド板を設置したという噂あり。

>>115
ダチョウ型はロードスキッパーというゾイドがすでにありますぜ。↓
http://www.tomy.co.jp/zoids/old_zoids/REKISI/roads/top.htm
秋に再販予定あり。デザインは横山宏氏。


とりあえずゾイドの事を知りたければ公式サイトがいいと思います↓
http://www.tomy.co.jp/zoids/
突然決めた。

俺会社辞めて作家になる。

コンスタントに駄作SFを供給する漢になるよ!
下手にプロを目指すより、2chで駄文をうpしてた方がおもしれぇよ。

…せめて会社辞めるのは思いとどまれ。

>>129
そうだな、どうしても辞めたいのなら止めんが
駄作SF作家になるために辞めるのは止めとけ
>>129
駄作として認知されるためには、まず良作をだして、社会的に認知される必要あり
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 21:39
恐竜がメカメカしているゾイド。
これで萌えねば・・・もとい燃えねば漢でないぞ。


と言って見るテスト。
#おもちゃの出来が良いんだこれが(w
134129:03/08/26 22:10
みんなありがとう。なんか優しいな……。

もちろん駄作SF書くために作家になるってのは冗談です。
でも作家目指すために会社辞めようと思ってるのは本当。

ええ、分かってます。馬鹿ですとも。
>>134
両立できないのか?

カジシンだって大場惑だって本業あるから道楽できるんだぞ!!
おおがんばれ!
でも一生芽が出ないかも知れないことは覚悟しときな!
うむ…会社辞めるのはいつでもできっからな。
食えないといいもんも書けなくなるぞ。
いや、給料ドロボーとして居座れ、むしろ
やめさせられるまで自分からやめるとは言うな
139129:03/08/26 22:46
みんなありがとうよ……。なんか泣けてきたよ。
テレ朝じゃ火星特集なんてノスタルジーを刺激してくれるもんまで
やってるしさ……。

>>135
両立はもちろん考えたけど無理っぽいです。
朝8時半から夜11時まで働くのがデフォのような会社だから。
(今日はちょっと用事があって午後から有給取ったけど)

>>136
それは覚悟済みっす。
実家で色々ごたごたがあって、ごく堅実に生きてきた両親の
生活が崩壊したのを見たりして、「安定した生活」なんて
幻想なんだなぁって思ってしまったもんで……。
なら作家目指しちまえ、って逆に吹っ切れちまった感じです。

ごめん、なんか気持ちを文章にうまくまとめられないや。
一名無しに戻ります。みんな本当にありがとう。
俺も決めた。

会社辞めるために作家になる。

ウソですスマソ
安定した生活はもちろん幻想に過ぎないが、不安定で先の見えない生活はミジメなだけだ
それなら好きなことやって…じゃ、宅間と変わらん、もちっと踏ん張れ
NHK教育で駄作評論家巽が火星SFについてしゃべっとる。
今NHK教育「視点・論点」に出ているのは誰?巽?
144142:03/08/26 22:57
>>143
結婚してくれ!
145143:03/08/26 22:57
巽だった。慶応大学教授様(w
「文学作品の中の火星」を語っている・・・
>>144
火星人とは・・・
ちょっとお母さんに聞いてみまつ
コチコチの模様>>巽
ゆっくり喋っているのは聞き取りやすい
148マーズガイ:03/08/26 23:28
今日は、火星の話題で盛り上がってて嬉しいぜ。
でも、肝心の火星が今夜はかくれんぼしてて寂しいぜ…
明日はいよいよ最接近。
6万年に一度の七夕だぜ。

>>129
お前、いくつだ?
それによって、励まし方も変わるってもんだ。
30前なら「GO!」だ。
50過ぎでも「GO!」だ。
それ以外なら、会社へ「GO!」だ。
とりあえず、家族持ちなら絶対に反対するがな。
ヒトリミだったら、野垂れ死にしようがどうしようが、テメエの勝手だし…

葬式代くらいは残して置けよ。
>>148
50過ぎでも状況によっては・・・
もっと楽な会社に転職してから小説を書くというのがよいような・・・
大体どうやって食うんだろう?バイトか?
152115:03/08/26 23:55
>>128
怒るなよ、怒っちゃ駄目だよ?
子供の頃「サーベルタイガー」というのを持っていたからゾイド自体は知っているが、
どうもトイライクで(トイだからだが)さっぱり興味がないんだ。
つまり、図体がでかすぎて対人間比を考えると萎えるし、ごちゃごちゃ付けすぎだし、
もともと生物として持っている形の綺麗さをデザインが邪魔しているような感じを受けるからだ。

 し か し

>>128のダチョウはイイ! 
つーか一覧の中でいいと思ったのはこれだけなんだが、
いいと思ったものはいいんだからしょうがない。
まず、おっさんが剥き出しなのがいいよ。
次に、大きさ、装甲、武装、全てがしょぼいのが格好いい。
そして何と言っても、ティラノサウルスみたいな大根鳥足じゃない、
「ちゃんとした鳥足二足歩行」をしてる。
教えてくれてサンクス>>128
完全無職ではなく、ぬるい業務内容の会社に再就職し、
とりあえず最低限のメシ代や健康保険証は確保しておく。

資料がなくてもネタだしが出来る性格なら、通勤時間を活用し、
ケータイメールのふりして下書きを打つ。
始発か終点を活用して座って通えればなお良し。
>>129
会社辞めるのはちと思いとどまれ。
まずモノを書きためて投稿して脈がありそうだったら
もっと時間の取れそうな会社に転職してまた書け。
お金が定期的に入ってくるという安心感も得られるし
仕事中でもネタは考えられるはず。ともかく幸運を祈っています。
156前スレの1:03/08/27 00:08
>>152
いや別に怒っていませんよ。
自分としては紹介したゾイドを気に入ってくれただけで満足っす。
とりあえず横山関係のゾイドはしたの3つが再販決定らしい。
http://www.be-j.com/hobbyshow/
作家志望者相談レスとゾイドレスが折りなすこの絶妙なコラボレーション
2chよのぅ。
>>129
結婚なさっているなら奥さんや子供さんにもよく話聞いてもらえよ。
知り合いの知り合いに某大手企業にいたけど、子供さんの為に
パン屋さんになるって修行してる人もいるんだ。人生いろいろ。
パン屋だととりあえず日々のパンには困らんだろうが…
人はパンのみで生きるにあらずとはいえ、やっぱ夢だけでも
生活できないだろう。
夢だけを食っていても、たま〜に獏として成功する奴もいるがな。
>>129
今のご時世、再就職の難しさを考えると、よほど考えての結論だろうと思う。
漏れはあえて止めないよ。頑張ってな。

食うや食わずでもやりたいことがやれて、
それで1日ずつ何とか食いつなげていけば、それはそれで楽しい人生だよ。
いろいろ不自由だけど、漏れもそういう人生を送ってる。

もしうまくいって作品が発表できたなら、ここで教えてくれよ。
最初に自作を紹介するのが駄作スレというのは引っかかるかもしれんが(w
>>129
私の知人の専業作家(非SF)は、結局奥さんに食わせてもらっている。
それでいいという二人だから成り立っているんだろう。
年に何冊かラノベを出しているが、40代で年収は200万以下だ。
現実はキビシイぞ。
何にしても…先々、反省はしてもいいが後悔はしないようにな。
ラノベで年収200以下かよ!!

じゃあSFで食っていくなんて夢のまた夢・・・
161自身のことかも知れんな…

夢だけを支えに生きていけるのはやっぱ若いうちだけだから、
ある程度の年齢になったらもう…無理かも。

SFは特にキャッチアップがしんどそうだし。
女性はもっと厳しいよ。
40代だとほとんどパートしか勤め先ないし、年に200万取れたらいい方
それでも「やりたいことがある」と道標があるのならそれはそれで羨ましい事かもしれない
深刻な話題の中でなんですが

オースン・スコット・カードは「エンダーのゲーム」以外
読みにくかったのは私だけですか?
166ぱんだ:03/08/27 01:02
SFファンはいつかは自分も小説を書いてみたいと思うものだな。
おれもそうだ。いや、実は若い頃に書いたことがある、で、あまりの
へたさ加減に人に読んで貰う小説を書くのは大変なのだなと思ったことがある。
今ならどうだろう。人生経験も積んだ、少しは奥行きのある人間描写を
出来るようになったんじゃないかな。また書いてみたいなとよく思う。
今のところ思ってるだけだけどね。
SFの中心核はSF小説だ。

子供の頃、漫画家になりたかった。なってないけど。
そう言えば俺の友人が予備校の時に次原隆ニ(よろしくメカドッグ等)
と一緒に勉強してたらしいよ。でも漫画ばかり描いてたそうだ。
規制喰らってる欝だ
子持ち作家志望者かあ。
でも作家専業じゃなくて、
ぬるくて給料安い会社やバイトとかは考えてるんでしょ?
じゃないと完全に貯金と奥さんに頼ることになっちゃう。
170名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 01:33
サラリーマンには適性ないと気づいて、作家になったひと、結構いるみたいね。

SF関係でも、田中光二、牧野修、田中啓文…。おっとなぜか田中姓が二人も。
>>170
多分、「サラリーマンに適性ないと気づいたが、作家にはもっと適性がなかった人」は、
その数十倍はいると思う。もっとかな(w
結局作家は最期の砦でもあるわけだ。

さまざまな職業を転々として、最期にたどり着いたのが…ての。
志茂田カゲキとかさぁ…
失うものの怖さが麻痺しちまうほどビンボーすると、作家も怖くないかもな。
まあ、なんにせよ、自分の適性にあった職業を探すのはよいことだとおもうよーん。
今日は重いな
SFが人間=人生を語れないなんて嘘だ
>>172
職業を転々として最後に…って、E・R・バローズ、半村良もそうだね。
>>173
「自分の適性にあった」というのがミソだね

「自分が作家に適している」ことが判明するまでには時間がかかるのが普通なのだろう
奥さんやGFとカケソバを分かち合うような生活になる可能性もある

社会生活をすることで学べることもあるはずだ
とりあえず資料を買う金なども欲しいだろうし生活水準を落としても楽な仕事を探すほうがいい

いきなり専業作家志望の場合は、よほど志が高くないと単なるヒッキーになる可能性すらある。失礼だが
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 05:25
>>175
漫画家でも多いね(青木雄二とか)。
>>165
ソングマスターあたりも読みにくいかな?
むしろエンダーのひどい邦訳に比べれば、他の作品の方が読みやすいような気がする。
私は別に読みにくいとは思わなかったが
一番面白かったのはやはり「エンダー」だ。映画はどうなったのやら…。
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 08:34
SFやファンタジーの大半は表面的には現実からかけ離れている
 でも、いくら表面的な架空の世界をなぞろうが、実際のその人の生活や人生の経験は滲み出ざるをえない。
 かも知れない。

  しかし、俺は異世界物嫌いだな
  あこがれを感じる要素が殆どない
  でも、現実の寓意として何かを表現したければここに逃げ込むのが無難なのだろう
  読者も現実の世界ならエッセイでも読むだろうしね
  カネにならいと意味ないてこともある
  それと賞狙いの「純文学」で糞が多いのも一因か
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 08:47
   それにしても、柳田理科雄とか山本弘とかSFは科学知識用いてイチャモンつける人多い
   実際のところ科学の可能性を考えたSFてどのくらいあるの?

   あと「子宮のない女」しかいない人間世界で生殖は試験管でしかできないの?
>>180
日本語を勉強しなおせ
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 09:51
おはよう。諸君。じゃあ、さらばだ。
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 10:55
SFって言ってもいわゆるアニヲタ向けのヤングアダルトSFファンタジーもの(スニーカー文庫等)とガンダムみたいなロボット戦闘もの、ウェルズや小松左京、星新一みたいな純粋サイエンスフィクションはそれぞれ別物だとおもう。ちなみに私は後者しか受け付けません
>>183
星新一を純粋サイエンスフィクションものというのはすこし同意しかねるな。
かれのショートショートの芸風を今書いてもSFとして見なされないと思う。
そういや「SFであること」を前面に押し出した懸賞小説ってほとんどないような
ホラー系懸賞小説の片隅で蠢いているのか?
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 11:55
>>183
つーか、SFの定義自体が論争の元だったりするわけだが。
(いくつか前のスレでもあったような・・・。)
定義はこの場合関係ないでしょ
選考側が考えるSFということでしかないんだもの。で、それはおそらくは「広義のSF」の名のもとに
SFでないから選外、という事態はおこらないであろうし・・・

懸賞がない、ってことは「SFは懸賞をかけてまで新人を掘り起こすメリットない」ってことか?それが気
になるよね。

ということで「売れない小説=SF」という定義はどうでしょうか(藁
徳間のがあるじゃん
飛翔天使という本を買ってしまいますた・゚・(つД`)・゚・
SFって2chで言えば半島系のネタみたいなもんで、用のない&商業的にもおいしくない
口やかましい連中が騒ぎ立てるだけで、一般顧客にはたいしたアピールメリットがいまでは
ないんじゃないかな
特に視点が「こんなのSFじゃない!」ばかりにいく読者って一時期やたら多かった気がする
そうしたうるさがたが「この作品ならぐれーとなSF読者であるオレサマが認めてやっても
オレサマのSF読者としての名声に傷はつくまいぬふふふふ」とか思いながら「あれはSFだねぇ」
とか言えるいわゆるハードSFで、小説として物語として出来のいいもの、エンターテイメントを
考えてあるものって少ないし、売り上げ的にはそうした人たちがなぜか小馬鹿にしてるラノベ
のがずっとよかったりするというパターン

というわけで「ドゥームズ・デイ・ブック」を読んで、これはハリウッド映画の作法で書かれた
ライト(エンターテイメント)ノベルだなあと、偉そうに思ってしまった自分に警告
遺伝子工学、サイバーパンク、どれもSFに現実が追いついてきて
しまったからなあ。何かが劇的に変わるのではないのか?という予感は
結局日常に飲み込まれてしまった。こんな時代のSFの可能性ってなんだろう?
> それと賞狙いの「純文学」で糞が多いのも一因か

私はなんとか賞受賞の純文学はほとんど読む気になれない
「また人間関係ものかよっ」と吐き捨てる様に言ってしまう私は人格に問題があるのかもしれない‥
>こんな時代のSFの可能性ってなんだろう?
なんかいいフレーズだな
こんな時代のSFの可能性…「善意の顕在」?
それはどっちかというとファンタジーか
>こんな時代のSFの可能性ってなんだろう?

「グローバルヘッド」、「タクラマカン」等、ブルース・スターリングの
文明批判て感じの一連の作品に何か道があるかもしれない。
「グローバルヘッド」の中に「モラル弾」っていうアメリカ帝国が
衰退して二つの政治連盟(?)に分割されちゃった話とかあるし
「ボヘミアの岸辺」の衰退のヨーロッパの雰囲気がとてもいい
それと弐瓶勉氏のマンガ「BLAME!」はSF者なら是非読んで欲しい作品です
巨大建築物マニアなら絶対はまる!
>>191
アポロが月に降り立ったとき、「これでSF作家は書くことがなくなった」と
ジャーナリストに書かれた。実際にはどうだったかというと、
アポロ以降もSFは滅びることなく、少なくとも70年代いっぱいくらいは
時代の寵児であり続けた。現に今でも「月SF」は書けるよな。

今SF界が静かなのは、科学の進歩がフィクションに追いついてきたこと以外にも
原因があるんだろうなあ。ちょっと考えてみよう。
 SFかそうでないかの境目が非常に曖昧になったからじゃないかな。
 そして、どんなに科学が進歩しても人の生活は驚くほど変わらない事も体感してきているし。
 21世紀になって、“ああ、世の中は変わらないものなんだなぁ”と感じると同時に、一昔前ならSFでしかお目にかかれないような事があったり、技術を何気なく使っている事に戸惑いを覚えた事がある。
 SFが衰退した訳じゃなく、SFが扱っていた分野がそれ以外に浸透していった結果、SFが目立たなくなってきているんだと思う。
サイバーパンク以来の新機軸を打ち立てる必要があるってことか?
>>196
でも、子供たちの間に昔ほど宇宙への憧れがなくなった
のは事実だよな。
アポロのせいかどうは知らないけど。
今の日本の状況、退廃と言うかどんよりとした雰囲気って
仏革命の前夜に似てるかもしらん。
ただし日本は市民が戦ってどうこうじゃなく、なし崩しに
でろでろ〜っとふと気が付いたらこんな事態に!って感じだ。
そんな感じのSFはありそうだな。

ローマ帝国が繁栄してた時代の周辺諸国もこんな無力感にとらわれていたんだろうか?
世代的な断絶はどこかでありそうだなぁ。
漏れは今30で宇宙ネタは好きだが、『夏のロケット』の強迫観念じみた
火星への憧憬は理解できなかった。
>>198
次は珪素生物かのう?
203マーズガイ:03/08/27 18:02
今夜は火星は見えるかな?
ちょっと心配だぜ。

そのうち誰かやると思うんだが、いまでなきゃ、これから
でなきゃできないSFのアプローチだってあると思うんだよ。
「ライトスタッフ」や「アポロ13」は、宇宙テーマだが
SFじゃないよな。
でも、みんな面白く観ただろ?
そこで思うんだが、腕のいい監督が、有人火星飛行の話を、
クソ真面目なほどドキュメンタリータッチで描いたら、今なら
面白い映画に出来ると思うんだ。
エイリアンやら、謎の遺跡やら出さなくても、現実の範疇で
あり得るだろうことを、頭を絞り尽くして考えれば、絶対面白い
映画になるはずだ。
衛生軌道に乗るだけだったり、月に行って(行き損ねて)帰って
来るだけの話で、あれだけ面白い話になるんだから。
そうは思わないか?

ふっ
>>203
 そういう映画、見てみたいがそこまでリアリズムを突き詰めるともはや今ではSFとならない気がする。
 もう火星への有人飛行も金と時間とやる気の問題で、技術的なハードルはほぼクリアしていると思うのだがどうだろう?

 そうか、今日は火星の最接近日だったな。
 町中に住んでるから火星をツマミに一杯と洒落込む事は出来なそうだが、ちょっと空がひらけた川縁にでも出かけてみるか。
アポロ11号クルーのマイケル・コリンズが10年強前に書いた有人火星探査啓蒙書
[Mission to Mars]邦題「2004年火星への旅」(草思社)の最終部二割ほどが
有人火星飛行の小説仕立てになってる。あれを映画化すれば面白いと思った。

表題通りコリンズの提案では1990年に計画スタートすれば2004年には
有人火星到達が経済的、技術的に可能という試案だったんだが……
>>204
別に実現不可能なことを書くのがSFだとは思わないよ。
実現可能であっても実現されてない夢を書くのはまさにSFの王道。
207前スレの1:03/08/27 20:34
>>202
珪素生命体といえば機械生物、機械生物といえばゾイド(←しつこい)
ついでに↓にはゾイド世界の前史が文に載っているので興味がある人は呼んでください。
ttp://member.nifty.ne.jp/k-abe/history.htm
>>207
あれってFe取り込んで体造ってると聞いたが、
このステンレスやアルミ全盛の御時世、鉄ボデーはちょっと重いんじゃないか?
209前スレの1:03/08/27 21:00
>>208
Feではなく金属イオンを吸収して成長します。
なお何の金属イオンかは明確にされていませんが。
ちなみにゾイドの舞台である惑星Ziは
「銀河の中心をはさんで地球のほぼ反対側に位置し、太陽に似た恒星を中心に6つ惑星
が存在するソイド星系の第二惑星である。直径は約地球の85%。
金属鉱脈の露出が多く、海は金属イオン濃度が高いため金属細胞を持つ
独自の生命体ゾイドが誕生した。」(公式設定より抜粋)
という設定です。
珪素といえば、ガッハ・カラカラだろう
すみませんが、今日今この時、火星はどっちにでていますか?
今日戻らないと、あと数百年は戻れないって聞いたんですけど。
あと数百年間ここにいなさいよ
決して悪いようにはしないから
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 21:57
>>209
 ゾイドと言えば、アニメでは荷電粒子を吸収していたなぁ(つか、ファンで吸い込んでいた)。
 荷電粒子ビーム砲って、そんなものなのか?
214名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 22:00
スレンダーでこんがりやけた小麦色の肌が眩しい奈未ちゃんです。
長い手足を絡ませて喘ぎまくる姿がいいですよね。
小さめの乳首は超敏感!
触られているだけでだんだんかたくなっていく様子がよくわかります。
オマンコももちろん・・・
無料ムービー観てね。
http://www.pinkschool.com/
いや、クリスタロイドだろ憂国
216前スレの1:03/08/27 22:08
>>213
デスザウラーは空気中の静電気をファンで吸い込みエネルギーに変換、体内で増幅
し荷電粒子砲として発射というプロセスをたどります。
…そういう設定なんであんまり突っ込まないでくださいね。
>>SFの可能性
未来への憧れの火はまだまだ消えちゃいないんだよ
っていう立場から試行錯誤しながら探っていくことかね


>>腕のいい監督が、有人火星飛行の話を、
>>クソ真面目なほどドキュメンタリータッチで描いたら、今なら
>>面白い映画に出来ると思うんだ。

赤い惑星への航海は?
結構面白かったし映画化してもよさそう
次は木星への有人航行かな。
「でいじ〜♪」を一番先に聞くのは俺だ!
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 23:53
レッド・マーズやミッション ツー マーズは
火星での救助モノだと思って見に・・・
レッド・プラネットとミッション・トゥー・マーズ、ね。
NASAの火星有人探査計画便乗企画同士だったけど、
見事に共倒れでこのスレ向き映画になっちまったという……
221名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 00:14
去年、ユダヤ教を冒涜する敵宇宙船を出したということで作者の抗議により
放送中止となっていた「キャプテン・ハーロック」が10月から日本テレビで
夜中に始まるらしい。作画を一年かけてやり直したのだろうか?

放送中止の去年の記事

http://www.mainichi.co.jp/entertainments/geinou/0206/24-01.html
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 00:24
>>219
レッドマーズと言えば火星人民による赤色革命を扱ったPCゲームではないか。

タンスターフル!(違
223sage:03/08/28 00:29
>>221
ハーロックは息の長いキャラクターだな。以前にも現在の基礎は70年代に
つくられたとの書き込みがあったがまさにそうかもしれない。
70年代キャラは息が長い。でもよく考えるとどれだけ売れても現代に
復活してこないものもあるよ。
「愛と誠」「翔んだカップル」など一時代を築いたが現代に復活してる
わけじゃない。80年代のマクロスだっていまだに続いてるよ。
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 00:39
火星大接近・・・最短距離を狙って火星人の攻撃型宇宙船が地球を目指す。
>>224
「翔んだカップル」の続編は「翔んだカップル21」という名前であるよ。
227名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 02:48
> そういや「SFであること」を前面に押し出した懸賞小説ってほとんどないような

今あるのは日本SF新人賞と小松左京賞の2つだけ?
スペースシャトル事故の最終報告が出たね
安全性をおろそかにする組織に問題がって「またかよ」と思ったものだが
役人のやることは(ry
まあ企業人だって酷いものだが東電(ry

チェルノブイリ、前のシャトル事故、日本の原子力関連の事故や事故隠し

なんだか良く判らない事が
あまり責任を任せたくないし、尊敬もあまりできなさそうな人たちの手によって
進行しているというイメージができているかも

それもSFにできる訳だけど

しかしサイコスリラーに出てくるような人物ばかり出てくる
最近の日本の作品はそれはそれで食傷気味だ
ニュー速にこんなスレがあった

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062013829/
昨日はアクセス規制で書き込めなかった。寂しかったよ。

>>229
うむ、「負けるな、ニッポン」だな。
しかし、早速糞スレになっておる。ニュー速+向きじゃなかったか。

ところで、人類初の有人火星宇宙船というと、確かカプリコ……、
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>217
赤い惑星への〜って面白いのか。
積読になってたがよんでみようかしら。
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 09:48
>>230
火星への有人探査は確かナチスドイツの手によって戦前に行われた。
日本人も参加し、火星の古代文明も発見した・・と矢追のUFO特番
でやってたけどな。昔。
233230:03/08/28 13:46
>>232
どっちも実にこのスレ向きだな。お、久々にスレタイ通りの話題だぞ(w
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 14:17
>>232
矢追の番組を観てると眉に唾を付けたくなるがそれでもつい引き込まれてしまう。
最近はもうないのだろうか。あれこそ法螺番組の鑑であったのに。再開を望む。
法螺がまかり通る時代と言うのはいいねぇ。最近は法螺もあまり
聞かなくなった。良質のSF小説と言うのは上手な法螺話と一緒だと思う。
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 15:27
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>234
そうだよなあ。あれおもしろかったもんなあ
やはり山本一派に駆逐された、ってこと?
238名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 15:37
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |    
      ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ    
            ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、    
           [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }    
            ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //    
    .         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./    
             ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/    
              i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|    
              !                           |:    |    
                 ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、   
そうか! 
俺たちはトンデモない思い違いをしていたんだ
これを見ろ
今SFは未曾有の販売不振に見舞われている
これを脱出するには新人発掘が必要だ
だがなかなかうまくいかないこれはSFはアニオタの物という思い込みのせいだ
アニオタの物、これを平仮名になおすと
あにおたのもの
このままでは意味がないので漢字変換してみよう。
兄お頼もの
これにノストラダムスを加えさらにこれを日本古来よりつたわるある数学理論で並べ替える
すると
ノストラダムス兄お頼も
変換できなかった「お」は語尾に付くであろう「う」のノイズと考えられる。すると
ノストラダムス兄を頼もう

そう!兄者とはノストラダムスだったのだよ!!
>237
単純に視聴率が稼げなくなっただけ。

マリックさん一人や自称超能力者を呼んで事件捜査で稼げるなら
時代遅れのネタを引っ張りつづける事も無い。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 19:06
>>239
もう10年以上前だが、Mr.マリックが、自分の番組の
編集に立ち会っているのをのぞいたことがある。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ!わかんない、わかんない!」
つってたよ。
(w
>>234
フジテレビだったかに移籍して、細々とやってるよ。

>>237
と学会の人たちもファンだって言ってるじゃん(w
駆逐されたとかなんとかってより、単純にホラ話のネタが枯れたんじゃないか。

>>240
ナポレオンズが言ってた。
「よく『マリックはどうなんですか!』と問いつめる人がいるんですけど、
マリックさんはマジシャンだってご本人も言ってるじゃないですか」
>『マリックはどうなんですか!』と問いつめる人がいるんですけど
マギー四郎はマジシャンですかと同じくらい失礼だな。
マギー司朗はあのインチキ臭い夜店の香具師みたいで大好きだ
トーナメント優勝者最萌トーナメント 投票スレ-08
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1061871097/l50
コード発行所
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
        ,.. -―‐ -. ..、
      /':::::/::::::,. -:::::::::\
     /::/::::/:::::::/::::_:,. -ァヽ:::::、
    .i:::!::::::i::::::/::::,-'///ハ:::i:::|
    |:::i::::::|::::/:;∠/::イ/イ |::::|:::i   投票所のトーナメント最萌トーナメントに
    |:::|:::::i::::':/tッ、!/ /' _,,/:::i:::,    「ガンパレードマーチ」の原嬢が出撃中です
    |:::i:::::|:::::|!     'j':::;イ/    
    /'イ:::::i、:::ト.     !  イ/     駄作スレのみんなも全機ガンパレードしてください
     .!'/ハ ヾ` ` ニ' /ァ、      (ガンパレスレのpart2が立たなかったのでここで応援スマソ)
     ャ┘_.  ` t ,.イ| / /゙7ー、
    /: : : :` ヽ 、_i:|i( L! く〈 ィ,  \
   ∠ ̄`ー-r ´ ̄F!ト;.::::`^ヾ「 、__ ヽ
 /;;;;;;; ̄`'';;ト、::::::::/|::\-:::|;;;|ヽ   i
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ/:::|:::::::ヾ/;;;;;ト|ニ ‐-|
245けい ◆Kei.lIGOTo :03/08/28 22:38
244はおいらです

星雲賞受賞ゲームのおもしろキャラですので
よかったら応援してみてください
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 22:44
ロボコップがジェット音響かせて飛行してる〜
わーいヽ(´ー`)ノ正義のみ・か・た (は〜と

ボロコップですな(w
SFのハッキングは便利だなあ。
回線も繋がってもいないのにあっさりロボットを操るし。
>>247
ブレードランナーなんかでも、普通の二次元(のはずの)写真を解析すると、
絶対写るはずのない裏面の壁なんかの情報がウpされたりするし・・・
ニンジャに刀(日本刀)とはあまりにもベタな敵だったな
だけど、あの振り回し方はないだろうと小一時ry
>>248
デッドテックなブレードランナーのなかで唯一あれだけが未来ぽかった。
どうでもいいような写真というアイテムに莫大な情報量を無駄使いしてるとこらへんが
>>248
それTV版での攻殻機動隊に出てたよ
トグサが使ってた
>>247
ターミネーター3では、ナノマシンで自動車を操っていたが、
車載マイコンを乗っ取っても噴射系くらいしかいじれないような……
マトリックスりローデッドでは・・・
おっとネタばれになる
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 01:32
やった〜。書き込みが少なくなってる。これで他スレが伸びるぞ。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 01:37
>>251
オノセンダイ製のカタオチ品です
>>255
おお、オノセンダイ・アーキテクチャーですな!
ティスエ=アシュプール商社もありかい?
>>248
 あれは反射して写ってるものを逆レイトレーシングで元の位置を計算して立体を作り、反射像の歪みを補正した後テクスチャとして利用した結果とか言ってみたりなんかしちゃったりなんかして。
>>257が発奮して造ってくれれば女湯ののぞき見も可能に
>>258
おまいのその身も蓋もないベタなオゲフィンさは

ポ ー ル ・ バ ー ホ ー ベ ン 級 だ な
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061964690/

ちょっとだけズレたけど、タイムリーな話題が
バーホーベンに恋して〜♪ ウトウトするのはアルバート〜(・ピュン♪)
ブルジョアいやならティム・バートン〜♪ 誰にあげようか I LOVE BOMB〜♪
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) いまどき『ベートーベンだねRock'n Roll』かよ!
   (  ´。ゝ) /   ⌒i  確かにスレタイは21エモンなんだが…… 
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|__
    \/____/ (u ⊃
>260
せ、戦慄昆虫パニック??!!
(1973年、英国、監督(「サイコ」のタイトルデザイン??!!ソウル・バス))
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 05:55
黒い絨毯
なんでここで『放射能X 』が出てこんかね?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  古すぎるからだよ!「 THEM!」なんて!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   >97の「火星兵団」といい、兄者は
   /   \     | |   ユービックを浴びたほうがいいぞ
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>258
しかし男湯か着替え場の写真を撮らなくてはいけない罠
>>265
いや、>>257さんは、

>写ってるものを逆レイトレーシングで元の位置を計算して立体を作り、

と言ってるのだから、街へでて着衣の女性を撮り、
逆レイトレーシングで服を消してしまえば・・・(;´Д`)ハァハァ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  タシーロかよ!
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
てゆーか、いまどき、妙齢のおねーちゃんが通いに来る
銭湯ってあるのか?
268H:03/08/29 10:59
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´∀`*)ハァハァ…
美人女子大生や美人OLなのに パイパンおま○こ は反則でつよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/prettygirl/omanko/
>>267
漏れ、昔、大阪の都心部の地下鉄谷町線 中崎町ってとこに住んでたけど、銭湯には通ってた。
アパートには、一応ユニットバスがあったが、でかい風呂に入りたいじゃん。
風呂に入りながら洋風便器見てるってのも日本人としてアレだし・・・。
で、銭湯にいくと、繁華街に勤めてる、ホストや、893屋さんなんかが、体あらってたりした。
もう、十年以上前だけど、今も使う人多いんじゃないかな?銭湯。
>257
広川太一郎ハッケソ
271230:03/08/29 13:43
最近静かだね、ここ。
またほんの小さなきっかけで堰を切ったように埋まるんだろうけど。

それにしても、『カプリコン1』は全然レスが伸びなかったなあ。
火星ネタで駄作で、それなりに見せてくれる巨編(wだったから、
結構旬のネタかと思ったんだが。

昔のスレでもこの作品でワイワイやってたから、
ちょっと話題が枯れちゃってたのかもしれないな。

うわ、ごめん。何かグチっぽくなってる。そんなつもりじゃなかったんだが。
272ぱんだ:03/08/29 18:06
古本屋でディックの「高い城の男」とヴォクトの「スラン」を買って来たよ。
両方で450円だ。安いものだな。読みたかったが未読だったからね。
最近は文庫がすごく高い。古本屋には足を向けて眠れないな。
それにしても今の文庫は字が大きいな。古い文庫を読むとなんだこんなに小さな
文字だったのかとびっくりするよ。
273ぱんだ:03/08/29 18:10
SFの中心核はSF小説だ・・という言葉を忘れたよ。
若い人にSF小説の素晴らしさがもっと伝わったらいいな。
昔は早川書房も新聞に大きな新刊広告をよく載せてた
ものだが最近はこの広告すら見かけない気がするよ。
あってもハードカバーのミステリの広告ばかりだよね、早川

でも、SFマガジンの広告はちゃんと1面下に載せてくれるので良し
>>271
ぶわっかものぉ〜「カプリコン尾根」は名作だろが〜!!
同じハイ編む図モノでも「2010」はしっかり駄作だがな・・・。
あの著しくB級な匂いの漂う作品を駄作だなんて・・・
276271:03/08/29 20:35
>>275
そっちの方から突っ込まれるとは想像してなかったよ(w
確かにB級アクション巨編としてはよくできてると思う。

そうか、SF映画だと思うから「駄作」のレッテルを貼りたくなるのかな。
謀略に巻き込まれた主人公の、罠からの脱出を追ったサスペンス映画だと思えば、
確かにあれ、面白いね。
277275:03/08/29 20:51
すまん、言い過ぎた。
でも映画として「ツボ」が抑えてあるので、B級だろうが何だろうが
俺的にはあれは名作。(なんも知らん奴に見せても楽しんで見てもら
えるし)
ちなみに俺的にB級でかつ最も楽しめるのは「ニューヨーク1997」
なんも知らん奴に見せる際には変な方向に走らないようにこんなページも
併読して欲しい、とか思ってしまう漏れはナイーブなんでしょうか。

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
結局火星は見つけられませんでした。
あと250年ばかしここでお世話になります。

ゼラズニィの「伝道の書に捧げる薔薇」を胸に抱きつつ故郷を偲びます。
「トータル・リコール」は、住民が化け物ばかりなのでイヤです。
>>279は間違えて金星が近づいたときに、そっちへ送り出されてしまうのであった・・・
ええ、カプリコン1に乗せていってもらいたかったでつ
282275:03/08/29 22:45
>>281
でも、あれ生命維持装置欠陥品だぁよ? 息止めてくのか・・・
うん
うっかり真空に出ちゃったら、息止めちゃダメだそうだよ。
『2001年』でうっかりこの描写だけ見逃したと、クラークが悔やんでたとか。
>>278
最近の若いもんには積極的に啓蒙した方がいいかも
>284
あなたも「真空呼吸者クラブ」に入会しませんか?(^^)
今ならUVカットスキンクリーム(SPF値80以上)を一瓶
無料で差し上げます。
ここで何回かブルース・スターリングの名前あげたんだけど反応無し。
やっぱマイナーですか?(泣)
288マーズガイ:03/08/29 23:31
>>279
おい、今からでも遅くないぜ。
今すぐ窓から外を見てみな。
中天高く、赤い星が見えるだろう?
「カプリコン1」もいいが、俺はもいっぺんTV版「火星年代記」
が見たいぜ。
もちろん、駄作さ。
でも、俺は好きなのさ。

ふっ
>>278,285
どこぞのセキガクと違って、ああいうの見てすぐ「NASAにダマされていた」なんて
思い込むヤシもそう多くないだろうけどナー。
啓蒙するのはいいことだと思いまつ。
>>287
スターリングはノンフィクションのほうがオモロイかも
291284:03/08/29 23:40
>>286
そのネーミング、(・∀・)イイ!
どうやれば入会できまつか?
292非286:03/08/29 23:49
>>291
まず、マッカンドレスさんの経営する「不死販売株式会社」に入社してください。
293284:03/08/29 23:55
>>292
シェクリイでしたか。「不死販売株式会社」は読んでないのでトンチンカンですた。
早速明日、本屋へ行ってきまつ。見つかるといいなあ。
294非286:03/08/30 00:01
>>293
いえ、違うんでつ!言ってみただけでつ!シェクリ−と>>286たんのネタは関係ないのでつ!
ごめんなちぃ!;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 00:04
>293 「不死販売株式会社」は読んでないのでトンチンカンですた。

不死・・・は銃剣道が出てくる唯一のSFで傑作ですね。
296275:03/08/30 00:07
なんだっけ? 未来のプロフィル か何かに元ネタ、ちゅうか
そんな感じの章題があった気がする。新鮮な真空の一呼吸 とか
なんとか。地球光 だったかな・・・

>>294
とっておきのギャグをあげやふ。「今>>294が屋根にのぼってね・・・」
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 00:20
カブト虫の交尾の写真が子供向けの絵本に載っていた。オスとメスを一緒に
入れておくと子供が生れるよと説明にあった。写真には「かぶとむしのこうび」
と書いてあった。不思議なのはまるで犬の交尾と同じスタイルだったことだ。
なぜだろう?
ところでミミズなどは交尾をするのかな?
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 00:22
>>295
「不死販売株式会社」は消防の時に学校の図書館で読んだけど、あらすじ覚えてないなぁ。
映画の「フリージャック」は駄作だったし。
「レンズマン」とかは覚えてるんだが。(藁

火星つながりで「夏のロケット」を先日読んだけど、これもなんというか・・・。
サントリーミステリー大賞受賞作、という作品の癖に
「どこがミステリーやねん!」
というツッコミを個一時間(以下略)。
>>297
さあ
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/1718/kansatu.html
ttp://ash.jp/~kodama/ikimono/mimizu.html

漏れはミミズは嫌いなので長く見れま千円
>>297
ミミズは雌雄同体で、他の個体と交接して繁殖しますです。
>>299
次は体長6メートルのメメズが交接している写真をお願いしましゅ。
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 00:33
ナナフシは不思議な虫だぞ。単為生殖と言ってメスだけで産卵し
増えていく種類も多い。もちろんオスは生れないんだけどね。
考えたら淋しい虫だな。
>>297
>不思議なのはまるで犬の交尾と同じスタイルだったことだ。なぜだろう?
そういや、昆虫図鑑に載ってる交尾写真ってカブトムシに限らず
後ろからだった記憶がある。
人間以外は基本的に後背位しかできないんじゃないかな

「ミミズ」「交尾」でググってみました。交尾するようです
写真もありました。興味があればググってみてください
そう言えば、シャブ評論家の青山正明だっけ?かが「人間は正常位と言う、体位を発明した。
もっともエロイ生き物だ!(大意)と言ってたっけ・・・
>>303
>人間以外は基本的に後背位しかできないんじゃないかな

さあ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ij1t-nim/photo_a3.htm
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/maimai/htmpage/esey4.htm
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 00:55
交尾と言うのはナメクジもミミズも気持ちがいいものなのだろうか。
例えばアメーバなんかはどうなのか?わかりませんな。
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 01:01

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

308293:03/08/30 01:02
>>294
お気になさらず。縁あって紹介してもらったんだから、見つけたら読みまつね。

>>295
「新鮮な真空の一呼吸」って漏れもそういや読んだ覚えがある。何だったっけ?
歳を取るとめっきり物忘れがひどくなってのう。ゴホゴホ。

>>304
亡くなった景山民夫が、屋内で飼っていたオス猫が主人の所業を見習って
メスに正常位で挑みかかっていたというネタを書いてたが、
あの人、先天性のウソつきだったからなあ。

そういえば青山師も亡くなられたね。変人の神のような人だった。
>>298
今までのサントリーミステリー大賞受賞作はTVドラマ化されてたので期待したが、
いまだにドラマ化されず。
(・∀●) スネークと呼んでくだちゃい
>>310
可愛すぎ(w
スネーク・ブリスケンってよりはスネークちゃんって感じか。
で、ヘビの交尾は正常位ですか後背位ですか?
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 03:42
どっかでSF者という言葉が話題になっていたが、どこだかわからなくなって
しまったので、ここに書こう。本の雑誌の今年の6月号でSF特集があったけど、
特集のタイトルなんかにSF者という言葉が使われていたよ。何の説明もなく。
少なくとも本の雑誌自身は、SF界ではもう定着している言葉という意識で
いたのは間違いないね。
特集タイトル(「われらSF者宣言!」)に合わせた造語なんでは?
とり・みきのマンガじゃ2コマ目にしか出てこないし、
「SF○○」が頻発する座談会でもおざなりな扱い。
定着している/いない、って問題でもないと思うが。
NHKアーカイブス▽少年ドラマ「なぞの転校生」(1975年制作)
ttp://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
少年ドラマシリーズは全部で99作品制作されましたがVTRが現存する作品はごく一部しか
残されていません。この「なぞの転校生」も視聴者からの発掘映像です
>>314
造語? ふつう、企画で新造語を作って意図的に使う場合は、
アピール、強調の意味もあって、造語の説明をまずやるのが
お約束なんだけど。それがなかったから、浸透してると考えてる
んだろうな、と思ったんだよ。読み落としてるのかなぁ。
ミミズは雌雄同体で相手がいないとわっかになって自分自身で交配するというウワサを
聞いたが本当だろうか…。

普段単為生殖でも環境が悪化するとメスの一部が性転換して、両性生殖
する生き物がいるらしいね。ナナフシはどうだか知らないが。
>>318
見て分かる通りカナヘビは蛇じゃないぞー
かなへびって、カベチョロのことじゃん。
>>319
お会いしとうございました、森下一仁さま。
またよく分からん話の流れになってるな(w
土日はここ、開店休業だもん。
家族サービスに努めなきゃならないオヤジ層ばっかだから。

…トリックでも見よう。
特にこの土日は夏休みの最終週末だから、オヤジ層は大変よ。
漏れは独り者だからヒマこいてる。友人のオヤジ連が全然遊んでくれん(w
325名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 14:13
>>320
 柴田恭平のこと?
「トックリ」終わったよ。

>私は神の子供、この地球に落とされた

ええなぁ、この詩。

昔、こんな類のこと考えてた。
今は違うけど。
>>326
うん、終わったね…って戻ってくるの待ってたんかい(W

トリックの胡散臭さってのは、超能力やらSFやらを見る世間の目を
象徴してるような気がするよ。
NHKで、「鉄腕アトムは作れるか」って番組が始まった…。
…真面目にやれば面白くなる番組だろうに、バラエティ扱いか。
「最終兵器アトム」って感じだね。

こんなの本当にできたら怖いよ。
>>328
この番組結構まともじゃん。
NHK今見てるよ。
雨宮朋絵、好みや。(関係ないな)
ロボットの中の人は大変だな。
135cm30`?!

アトムの体格、小学校低学年なみじゃん。
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 15:48
>>322
ホンダの社員よりもソニーバイオノートの中の人の声に萌。
おおっ、パワードスーツの登場だ。

スターシップトゥルーパーズ
日本人は江戸時代からからくり人形が好きだから…
この分野は得意そうだな。
ここまで紹介してきたロボットの機能をひとつのからだに統合するのにはまだ50年はかかりそうだ
蝿男を連想させるフォルムと動き
ダイナミックブレインに生理的恐怖をかんじた漏れ
AIBOの中に入っている犬、早く出してやれよ…


こういうコミュニケーションロボットをイスラム紛争地域に送り込んで、
医療や地雷処理…できるわけないやな。

人間の方がコスト安だろうし、イスラム圏じゃ生き物のコピーはご法度だ。
インターネット上に広がった人工知能が人間に核攻撃をされ
マッチョなロボットに殺される覚悟はありますか。
スカイネットかよ(W
こうしてみてみると、日本人ってロボットについては性善説なんだね。
欧米人はやっぱりどこか、ロボットに対して敵対意識持っている。
駄作と言えば原作と似ても似付かぬ宗像教授再放送中(関東圏)
ロボット売り出す前に経済改革しないと、ラッダイトとか起こるんじゃないか?
(ラッダイトが正しい言葉かわからん)
放送大学じゃ、ドレイクの挑戦文の講義をしている。
そんな中タコ天の魅力に勝てない漏れw
人工知能が自我持つのは先の先の様だね
つい冬寂とかニューロマンサー連想しちゃってさ
>>348
それでいいよ、未来永劫持たなくていい。
最終兵器アトムに感情持たせるなんて…スカイネットより怖いし。
>>349
マトリックス世界になるってか<自我を持つロボット
>>350

なぜ「ターミネーター」じゃないんだ?

日本はやっぱし「メカは友達」が主流だな。
ロボットの反乱といえばキャシャーン、自走式ロボットの暴走といえば
パト1くらいしか思いつかない俺…
ひどく偏っているか。
山田正紀は「チョウたちの時間」の中で「2足歩行のロボットは作れっこない」って
主旨のことを言ってるが・・・・・時代だよなあ。
>>352
時間軸として見ればそのとおりだね。
空間として切れば、『否定するにしても肯定するにしても、
これだけ二足歩行ロボにこだわるのは、さすがは、手塚治虫先生を生み出した日本国よのう!』
と思う。
354名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 21:42
二足歩行ロボットの原理が不明確。実は小人が入ってるのではないだろうか。
前スレは6日くらいで終わった。最速のスレであった。
今回のこのゆったり速度もなかなかおつなものだ。
>>354
日本のロボットは、フレドリック・ブラウンの「ユーディの原理」で動いていると?!
((((( ;゚Д゚)))))
>>313
さすが2チャンネル。SF者というこのスレ内で始まった造語が一般的な
言葉となった。「豚もおだてりゃ木に登る」がヤッターマンから始まったように
SF者という言葉もいずれは「現代用語の基礎知識」から「広辞苑」まで駆け上る
かもしれない。
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 21:55
>>354
おい!それは国家機密だぞ。

昔、永久機関を発明した人が結構いた・・・らしい。ある人は平然と
インチキをしていた。
>>358
いや、今でも、特許出願では、「永久機関」は定番らしいよ・・・⊃Д`)
「SF者のオフ会」ってやると、どんくらいの人間が集まるんだろう。
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 22:02
永久機関て無理なんでないの。確かアメリカに永久機関の特許が
あるらしいが・・
>>360
オフ会スレ
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1037795353/

本日開催している模様です。夜の部はいまやっているのだろうか
ああ、関東住人なら漏れも参加したい!!
残念_| ̄|○
なんだ…やってたのか。

最近かちゅのお気に入りに頼ってるから、他見てなかったよ。
ま、いっか。…オフ会にはチトいやな思いでもあるから。
>>361
マジレスすると、第一種永久機関は熱力学第一法則により、
第二種永久機関は熱力学第二法則によりそれぞれ実現不可能です。
たとえば、ここ参照
ttp://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa00512.htm

でも、トンデモさんは「何かできそう!」って思うんじゃないの?
漏れらが昔、白土三平の忍法の説明のナレーション
「賢明な読者諸君はすでにお気づきの事と思うが」にだまされて、
コップの中にマッチで火をつけ、たらいにはった水にかぶせれば、コップの中は真空になるから
たらいの水は全部、吸い上げられると、信じたように。(変な例えでスマソ!)
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 22:13
こちらは九州の最北端に位置するところです。だれかここいらで
オフ会を開催してくれないだろうか。
>>365
Q工大のロビーで呼ばわってみてはどうか。
>>365
漏れは大阪人だから・・・カジシンに頼め・・・
>>364
なあるほど。そうであったのか。子供の頃、磁石の上に磁石を糸で
たらし同極同士を反発させれば永久に振り子運動を続けるのではと
思って実行したことがある。無理だったが。
>>366
Q工大はSF者が多いのだろうか。
ThunderBirds Modernは明日で終わりか。off会には間に合わんな。

ttp://www.spaceworld.co.jp
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 22:34
サンダーバードか。実写映画の駄作度が今から楽しみだよ。
>>371
漏れも駄作は好きでつが、「ロスト・イン・スペース」みたいになるなら遠慮しまつ・・・
実写でも手足に糸つけて、関節曲げないように動いてくれないと、
雰囲気でないよ…>>371
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 23:12
役者使わず全員あしもクン使ったほうがTBっぽいよなw
却ってアヤスィ・・・
部屋にあふれ返る本を整理していると、ヤフオクで遠い昔に入手してほったらかしていた
小松崎御大の「地球SOS」が出てきたので、思わず読みふけってしまった。
これがまた激烈に面白い。御大の迫力ある絵もさることながら、やはり話としての面白さが
ある。無論現代では通用しない部分もあるが、この話が描かれた頃には、まだ人類の
見知らぬ領域が残っていたのだな。
そう考えると、科学が何もかも解明してしまうと言うのはそれはそれで寂しい気もする。

しかし、あとがきの最後の文章が泣かせる。
「私は、また描こう。機会があれば。『地球SOS』を」

その機会はもう永久に来ないのだな・・・つД`;)
 いま、「幻の湖」を見終わりました。
涙が止まりません…
>>377
ちょうど今現在、CSで放送中だったりする。

<日本映画専門チャンネル「幻の湖」放送スケジュール>
8月30日(土)21:00〜
9月1日(月)26:20〜
9月4日(木)15:00〜
9月9日(火)18:00〜
9月17日(水)24:10〜
9月23日(火・祝)10:00〜
9月28日(日)16:00〜
RECする必要ありですか?
>>378
 傑作です。宇宙パルサー万歳!
ぜひ保存版で録画を!
380名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 00:03
マラソンに勝ったら包丁で相手を刺し殺してブッシュ〜!。
そしてスペースシャトルで場面は宇宙へ。
ピアノ線バレバレの特撮!重力無視の笛!そしてエンディング!

素晴らしい、素晴らしい超駄作映画だ「幻の湖」!

余りの超駄作っぷりが面白過ぎたのでもう一度観よう(笑)。
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 00:04
しまった「幻の湖」があることを忘れて閉店までパチンコやってた。
駄作愛好者のおれとしたことが・・・
>>378
ありがとうビデオに録画するよ。
382ぱんだ:03/08/31 00:14
橋本忍が監督脚本ということで「幻の湖」は実は映画館に観に行った
ことがある。橋本忍と言えば「砂の器」「八甲田山」「日本沈没」等の
名シナリオライターだ。フランシス・コッポラやフランク・ダラボンの
ようにシナリオライター出身の監督はかなりの実力を発揮することも
多い。あんな名作、こんな名作のシナリオを書いた橋本忍ということで
期待して劇場へ行ったのだったが・・

SFの中心核はSF小説だよ。うん。
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 00:21
橋本忍が手掛けた作品。たくさんある。でも1986年以降は仕事を
していないようだ。

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0085490.htm
その86年の「村でいちばんの首吊りの木」もスゴイという噂は聞いたことあるけど
どんなんなん?
>>384
辻真先の原作らしい。この辻真先も実にこのスレ向きの人物だ。
>>385
辻真先、よく聞いた名だと思ったら。アニメの脚本家でラノベ作家の
走りみたいな人だよ。こどもの頃、この人の書いた小説を読んだことが
あるはずだ。
>>385
そういえば辻真先、このスレであまり語られてないねえ。何でだろ。
他スレではいろいろ話題の公魚先生もたまにしか出てこないな。
ジュピタースレが落ちた。南無。
390名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 01:08
我々はけっして「さよならジュピター」を忘れたりはしない。

さよなら・・ジュピター・・スレ・・
391前スレの1:03/08/31 01:35
辻真先はアニメではトラウマ脚本家として有名だったりする。
この人、アニメ版一休さんであろうことかドクロ杖のエピソードをしたというツワモノだ。
どくろ杖かよ。
そんなマイナーなネタを…
見てみたい。

そういえば小中という人だったっけ、
ウルトラマンにクトゥルーネタとかやった人。
ミステリ板でないのにナンだが…
5〜6年前に推理作家協会が企画した文士劇の脚本が辻眞先だった。
あまり期待してなかったのだが、もの凄く面白かったので辻眞先を見直しました。
パロ&ギャグだったから面白かったのかもしれないが。
>392
>ウルトラマンにクトゥルーネタとかやった人。
どんな話でっか?
>>331
王様のブランチ以降、タレントもやめたんかと思ってたけど、
よかったよかった(泣)、雨宮朋絵……。
「俺だって侵略者だぜ」って観たことがある人はいますか?

どんな映画なのか知りたい…
>>357
話題に乗り遅れたが・・・「SF者」ってさ、このスレ発祥じゃなくて
ずいぶん前から使われてない?
SFマガジンで水玉がイラストエッセイを連載し始めたときに
すでにSF者って言葉が登場してたし、それ以前にもどっかで
見たり聞いたりしていたような。
>>394
392ではないのだが
小中千昭 クトゥルー ティガ あたりでぐぐると色々出てくると思う。
デジモンでもクトゥルーやってたな。
私は小中脚本結構好きなんだが、嫌いな人も多いらしいので
多くは語らずにおく。
399名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 09:29
>>397
気のせいさ。このスレが発祥だよ。「SF者」・・たとえ違ったとしても
このスレでの世界観の中ではOKなんだよ。
400394:03/08/31 09:37
>>398
情報ありがとさん。
ウルトラマンとクトゥルー神話って結構似合うかもしれんて思た。
(クトゥルー神話にちゃちい印象を持ってるせいかも)
>>395
雨宮朋絵って赤塚不二夫の漫画みたいでいい。
>>397
ワシもそう思う。少なくとも漏れの周りではごく普通に使われていたよ。
前の話題は「このスレで使い始められたきっかけとローカルルール」と
個人的に読み替えて話題に乗っていた。
誰か「ドラゴンヘッド」観た人いない?
来週あたり見に行こうとしているのだが
どの程度ハズしてくれてるか覚悟しておきたいと思って…。
アナザヘヴンぐらいならOKなんだけどなー。
それにしても静かだな、今日は。
おーい、オヤジ族の人たち、子供らの宿題はまだ終わらないのか?(w
夏休みってどこも8月31日までなのか?
おいらが学生のころは7月20日ごろから9月10日ぐらいだったような記憶があるんだが偽記憶かしらん。
>>405
公立の小・中・高等学校なら31日までだと思うけど。

9月10日ぐらいまでって大学の時じゃないかい?
北海道・東北は先週で終わってますぜ>夏休み
11時半から「なぞの転校生」やるよ
409名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 22:11
書き込みが少な〜。ああ、このスレの時代は本当に終わってしまったのか。

このスレはSF板の最後の砦だぞ。ここが終わったらSF板は元の「人がいねぇ板」
になってしまう。ああ、どうしよう、そうなったら。
410名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 22:16
人以外のなにかが集う板になれば問題無し
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 22:22
新人類とか新猿類とか宇宙人とか幽霊とか。
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 22:33
ちょっと聞いてくれ、実は今日、某新古書店に行ったんだが、そこの
100円本の棚にひっそりと橋本忍「幻の湖」(集英社文庫)が置かれてたんだ。
買わなかったが。
だが、今にして思えば買えば良かったかとも思う。どうしたもんだろうか?
413名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 22:35
>>412
買え。買うんだ!このスレの宝じゃないか。「幻の湖」
土日は少ない、これ当然
少なくってもレスがついているだけありがたく思え。

俺が巡回している中には…
あんまりレスがつかないと、このまま沈めてやるのが人情ってもんかな、
って思ってしまうよ。
416415:03/08/31 23:05
今調べてきた中じゃこれが、一番放置されていた。
5月から…それでも沈んでないところがスゴイ。

マスターに無茶な注文をするスレ1 BARモナー壱番屋inSF板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052393865/
んなもん調べなさんな(w
今、NHKで謎の転校生やってるな。
2、3日前に栗本温帯がまたやらかしたんで、
ニュー速へ遠足に出てるヤシもいるかと思ってたが、
あっちが落ち着いてもやっぱりここは静かだのう。
>>418
リア厨だったよ。当時、夢中で見たし、眉村卓も片っ端から読んだ。
テーマ曲も懐かしい。

今見るとアレかもしらんが‥‥
画質悪いなあ…

しょうがない事なんだけど
ああ漏れもこれやったよ
退席じゃなくてそのまま30分爆睡したんだが・・・
視聴者からの発掘映像だそうだ
いろんな意味でスゲェ
424山沢:03/08/31 23:55
( ´∀`)<僕は暴力を否定するけど性欲は肯定するモナー
「謎の転校生」と「時をかける少女」って、昔新書サイズで同じ出版社から
出てたよね?
ドラマの写真がのってた本だっけ?>425
アングラ演劇っぽい演出だ
>>426
30年近く前だからうろ覚えだけど確か載っていたような覚えが。

検索してみたら鶴書房盛光社から出ていた奴なのかな。
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 00:28
>>428
図書館から借りて読んだ記憶があるよ。懐かしいなぁ。
430前スレの1:03/09/01 00:33
甘いっす。ゾイド板には板設立最初のスレがのこっています↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/976877878/
ゾイド板にはこんなスレがゴロゴロと…
(ゾイド板住民は特定のスレばっかまわす傾向があるので)
431前スレの1:03/09/01 00:34
>>430>>416宛てです。すみません。
オリジナルが盛光社の「ジュニアSF」、後に鶴書房から「SFベストセラーズ」
として再刊されたシリーズやね。俺がリアルタイムで読んだのは鶴書房版だけど。

ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no25_19990329/special1-4-3.html
「なぞの転校生」、原作では転校生が「ギリシャ彫刻を思わせるような美少年」
なんだよなー。

でもドラマの方は……いや、パッと見はともかくも、せめて芝居がちゃんと
できるヒトならよかったんだが。
「タイム・トラベラー」とか「夕映え作戦」とか、わりと出演者の演技はしっかり
していた、ような…記憶があるんだけど…それともコレは美化された思い出
なんだろうか。
オー初めて見た
これはヴィデオテープで残ってた物なの?
いや、画質はきれいなもんだと思うよ、当時としては
すごいでつ
あらら、ドラマ版って原作とエンディングが違わないか?

確か原作の方だとこちらの世界に戻ってきたよね?
436435:03/09/01 00:49
と、思ったら最終回が別にちゃんとあるのね。
>>435
おばちゃんの話を聞きなさい
>>433
そうだよな「夕映え作戦」の山田隆夫は芝居が上手かった。
>>419
スレ見てきた。

温帯、だれか止める人いないのかね…
440ぱんだ:03/09/01 01:00
子供の頃に読んだジュブナイルの話だな。嬉しいなあ。
本当に子供の頃は夢中になったなあ。
それとSFじゃないんだがポプラ社からでてた江戸川乱歩
の子供向けのシリーズ。ついでに怪盗ルパンのシリーズ
にもはまったなあ。
もう図書館に入り浸ってたよ。SFの中心核はSF小説で
本当によかったよ。
懐かしさのあまり涙が・・・とまらん・・・。
いや、この当時75年だろ? 家庭でVTR持ってるだけでも凄いのに
それを録って残してるだけでも凄いだろぉ。(キチンと見られるのも
更に凄いが。VHSかβIなのかな・・・下手したら3/4かも。そういや
俺、学校の美術の時間に見せられたビデオはSONYの3/4"だったな)

演技うんぬん、って声があるけどこんなだったはずだよ。俺、毎日
それこそ食い入るようにみてたけどそんなに違和感なかったなぁ。

赤い月、とか、時かけ とかもやってくれんかなぁ・・・
>>440
話が矛盾してるよ。どこでどうやったらSFの中心核がSF小説だということに
つながるのだろう。不思議ぱんだくん。
昔、ビデオは超高価な家電品だったよ。1978年くらいでも30万円
はしたのじゃないかな。おれが最初に買ったビデオは1987年くらいの
ことだが5万9800円の当時では安いビデオだった。
今ではパチンコの景品(玉数2500発)で一流メーカーのビデオが置いてある。
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 01:12
工作員の赤い服着たお水っぽい人がみんなの生活費稼いでいたのかな。
445441:03/09/01 01:20
>>443
βIIIでステレオのいけるSL-J9で確かそん位したなぁ・・・。
しかもリモコンはワイアード。ただステレオヘッドホンがリモコンに
直接つなげられたんで便利だった。あれ、でもJ9って80年頃だよな。
L-250のテープもえらい値段してたし・・・残ってただけでも凄く
価値があるよ。
>>441
時かけ、じゃなくてタイムトラベラーなら前に同じアーカイブスの枠で放送してるYO
ただし最終回のみ
ベータマックスの発売は1975年。本当にぎりぎりのタイミングだな。
3/4インチのUマチック・ビデオは'71年に発売されているから、こっちかもしれんね。

当時Uマチックは1時間録画のカセットが1本1万円。
ベータマックスはその半額を目指そうと、1時間録画のできるL-500テープで
発売当初、確か5,000円だったと思う。70年代の1万円だ5,000円だというのは、
貨幣価値からしたらとんでもないものだったんだろうなあ。
>>441
75年だとVHSは発売前。
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 01:34
>>419
 ナニ言ったの?
450441:03/09/01 01:37
>>446
え”〜っ!!そうなのかぁ! 知らなかった・・・最終回だけでも
見たかったなぁ。理科室ピンク色とかも見たかったけど。

>>447-448
ありがと〜。そうだよね、当時ビデオって本当に高くて8mm(ビデオ
じゃなくてフィルム)をテレビの前に固定して録ってる奴もいた。
(それだってフィルム代、現像代考えると金持ちだったんだけど)
あくまで俺的価値観だけど、当時の1000円(伊藤博文か)って今の
10000円かそれ以上の価値があるように思えた。

ビデオが自由に録れて再生できる今現在が俺にとってはSFかも。
では明日も仕事なんで寝ますわ。
451419じゃないけど:03/09/01 01:38
>>449

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062041568/の>>1からコピペ

> 話はかわりますがこのところ池田小の児童殺害事件の判決が迫ってるんですね。
>どうも、あの事件は何かひどくツボに入ってしまうものがあるらしくて、
>この事件関連の記事や判決や、この犯人宅間のようすを知らせる記事などがあったりすると、
>ちょっと異常に激昂してしまって困るものがあるのですが――こないだの熊谷の事件では、
>なんか、最初の被害者の男性じゃなくて、「ようすを見てきてくれ」と店から云われて
>見に行ってまきぞえくって、結局殺されてしまった19歳の「菅藤藍」さんという女性が
>なんかツボで、これもなかなかくるものがあるんですが、池田小ほどではありません。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-8-28.htmより抜粋
452419:03/09/01 01:49
スマソ、出遅れた。
>>451、THX。
>>442
「SFの中心核はSF小説」っちゅうのはぱんだっちの決め台詞だからな
決め台詞というやつは、話の流れや脈絡なんぞは気にせずに出てくるというもの
矛盾してても気にすんな

ビデオかぁ
俺がビデオデッキ購入したのは96年だったよ
今思えば、もっと早く買ってれば良かった
今欲しいのはHDD付DVDプレーヤーだが、もっと安くなって欲しいな
454447:03/09/01 04:01
ちょっと気になったのでソニーのサイトへ行って調べてみた。

1971年9月に発売されたUマチック・ビデオの1号機は
再生専用のVP-1100が23万8,000円、録画機のVO-1700が35万8,000円だったとか。
36万円といったら、あとちょっとで軽四輪の新車に手が届く金額だ。すごいな。

ちなみに、1975年に発売されたベータマックスの1号機SL-6300は22万9,800円、
L-500のテープは4,500円だそうだ。ちょっと記憶違いだった。

VHSの1号機、ビクターHR-3300は1976年の発売。
ビクターのサイトへ行ってみたけど、残念ながら当時の価格は載ってなかった。

今でこそ映像が保存できるというのは至極当たり前のことになっちゃってるけど、
Uマチック発売の71年といったらアポロから2年しかたってない。
当時、日本ではカラーテレビが普及率40%だったというから、
ビデオなんて夢のまた夢だったんだね。

71年当時(漏れは小1だ)、ビデオなんてものが目の前に出現したら、
それはもうSFそのものだったんじゃないかと想像する。
改めて、すごい技術だったんだろうなあ。

それにしても、ソニーのサイトにある歴史をつづったページはメチャクチャ面白いよ。
日本全体がSFを現実にしようとしていたんじゃないかと錯覚するくらいだ。オススメ。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/
ソニーは昔エスパー研があったぐらいだからな。
>>455
エスパーは東芝じゃなかったっけ?  <そりゃ光速エスパーや!
>>456
松本あきらかよ!
タイムトラベラーの最終回も視聴者のビデオ撮りじゃなかったかなぁ。
と思って調べてみたら、オープンリールのビデオテープだったらしい。
で、これは 「少年ドラマ アンソロジーI」 としてDVDも発売されていた。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tinei/tt0.html

先にビデオテープで発売された「七瀬ふたたび」も視聴者の録画だったと記憶していたんだけど、
こっちはその記述があるサイトが見当たらないから、記憶違いかもしれない。
>>458
ここにそういう記述はあるね。

ttp://www.ne.jp/asahi/bun/music/OldDialy/200105.html
>>457
漏れの田舎の電器屋では、あさのりじ版がほとんどだった。
>>460
そういうオチかよ!

…このスレの平均年齢は何歳でつか?
462名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 06:07
あさのりじと言えばやっぱ
発明ソン太だろう
流れをぶったぎって、悪いが、今夜のTBSの「月曜ミステリー劇場」は、
星野之宣原作の「宗像教授の伝奇考」らしい。
でも、宗像教授役は 高橋英樹・・・((((( ;゚Д゚)))))
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 09:32

このスレの住人は夜中に起きてるのか。朝、覗くと伸びてるこの不思議。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 11:10
激安アダルトDVDショップ
「GETDVDドットコム」
  ↓  ↓
http://www.get-dvd.com
466名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 12:08
エスパー研があったのは確かにソニーだ。井深が直々に作れと指示を
出したそうだ。
だが、バブル崩壊と井深自身の死によって今はない。
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 12:18
>>463
おまえ川本真琴スレでも流れぶったぎっただろ。死ね。
468名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 12:31
>>467
「死ね」「氏ね」など、このスレの品位を損なう言葉、
特に他者への攻撃、中傷は禁止されています。
このスレは特に駄作SF作品について楽しく語らう場で
あることをご理解下さい。
確かに1光秒は299792.458km≒30万kmだったな。元の歌詞をチェックしてみたら
「一分で1200万マイル」とあった。て事は、字幕のミスだな。1マイル≒1.6キロだから、
単純にそれをかけて、その上で「分速」と「秒速」を間違えたと見える。おい、字幕翻訳の
新村一成!あんた、second と minute の区別もつかんのか?

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 言われるまで気付かんかった
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   オレらもチト情けないな
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

ここは年配の人が多いのだろう。書き込みには時として人生の重みすら
感じられる時がある。確かに子供じみた荒らしの応酬ごっこはここでは
似合わないな。
うわ、完膚なきまでに誤爆った!
モウシワケありませぬ
 
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ごめんなさい
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

>>471sage者、
両方見てるから全然気づかなかったよ(w
ふたスレを 股に掛けたる 後家ごろし
 
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  それ星新一の「多次元を〜」の
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    丸写しじゃねーか
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
>>464
歴史は夜作られるのだよ
観音谷に 響く法華経
 
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  その下の句考えるのにこれだけかかったのか。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
>>454
80年に買ったビクターのビデオ(多分HRシリーズ)は
27万円だったよ。ワイヤードのリモコンがついていたが
一時停止や、コマ送りなどしかできなかった…
しかし、画質は標準だとすごくきれいだった。
8年くらい、現役で頑張ってくれたいいビデオだった。
今日はまたやけに書き込みが少ないな。
徹夜で子供の夏休みの宿題をやって、力尽きてるのか?
盆がおわったからな…
あっちの世界へ帰ったやつも多いんだろう。
>>454
HR-3300は家に動態保存してある。当時の価格は約50万ですた。
しかもコレ、初期はタイマー別売りでした。
VHSテープも当時はT-120一本5000円程で血涙流しつつ使ってましたよ。
CMに入るとすかさずポーズ掛けたり。
でもこの機械画質は今見ても良いです。当時物のテープも未だに見れるし、
とんでもない古いCMとか出てきてなつかすいですよ。
>>478
そういうことだったのかっ。
漏れは、悲しい事にビデオはベータ派だった。
多くを語りたくない……⊃Д`)
>>481
「画質はベータの方がいいんだ!」ってよく言われるけど、本当ですか?
>482
そう思いますが、よくわからないです。(LDみたいに、「目に見えて違う!」と言うわけではないので)
ただ、画像の劣化はVHSのほうが、早い気がします。
ソニー製ハードの話は控えてくれぃ。

…俺はゲハ板出身なんだ。
ふふふ・・・
この8ミリビデオの山をどうするつもりなんだ、ソニーさんよ・・・
駄作傑作集をわざわざDVDに変換するなんて面倒くさ過ぎ
486名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 23:13
>>485
βからこつこつDVD化を進行中ですが何か。
今日は、「未来世紀ブラジル」。
未来世紀ブラジルを駄作いうな〜!!

未来惑星だとザルドスだがな。
488485:03/09/01 23:16
>>486
ごめんなさい。
上には上がいるんですね。
489名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 23:17
>>479
昔、録画したビデオを観るとすごく懐かしいよね。ニュースにしてもCMにしても
その当時はどうってことはないんだけど後から考えると貴重だなと思う。
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 23:20
>>487
「未来警察」マイケル・クライトン監督作品

「未来警察ウラシマン」タツノコプロ作品
>>490
未来ネタなわけだね。「未来少年コナン」この作品のタイトルの意味がわからん。
人類に明るい未来はあるのだろうか。これは真面目に考えると
気が重くなるテーマだ。
>491
過去青年であるところのキンメリアのコナンと対になっている。
>>492
どうあがいたって最後は熱死に至るんだ、と思うと気が楽になります。
>>492
「人類」を「自分」に置き換えたときの方が、はるかに気が重い。
(w
「キャプテン・フューチャー」
未来神話ジャーヴァ(ry
未来忍者 慶雲機忍外:y=-( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)・∵;; タタタターン
>>498
気合メーター(だっけ?)のシーンだけ異様に好きだ(w
>>482
録って見るだけだったらどっちも一緒だと思う。
ただダビングするとVHSの方が先に無茶苦茶な絵になった。

昔まだビデオが普及してない頃に、映画を8mmのフィルムで
売ってたこともあった。東映(東宝?)ファミリークラブ
だったかなぁ・・・なんてのに入るとカタログが来て、
8mmにプリントした映画を買うことができた(16mmもあった
かも。記憶あやしいなぁ)。もっとも一本まるまるでは
なかった筈(ダイジェスト版?)。

TVや映画などの映像を(音楽は割と普及してたと思う)
一般の家庭で気軽に録画・再生できるのって本当にSF
かも知れない。
そういや、コロンボでもビデオテープを使ったトリックが
あって当時は衝撃的だったっけ。
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 23:50
ビン・ラディンがテロリストサミットを開いたそうだ。
生物化学兵器を今後は積極的に使おうというような話だったそうだ。
これからの世界はどうなるんだろう。
テロリストサミットってことばがたまらなくB級まんがっぽいなあw
>>496
はー、なるほど。
あの時間帯は「未来」つながりだったわけだな。
だったら次も、「ニルスの不思議な2300年未来への旅」
とかにしてくれればよかったのにな。
504名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 23:55
>>500
昔のビデオソフトは高かったなあ。80年代初頭。「2001年宇宙の旅」
は1本で定価30000円くらいだったよ。
今では1500円のDVDであったりするんだよね。
レンタルビデオのレンタル料は今でこそ安いが、おれは1泊1000円という
あたりから記憶にあるよ。
>>503
ガチョウにのって未来にゃいけんぜ…

テロリストサミットね…
ビン・ラディンといいフセインといい、現実世界のラスボスは簡単に
やられないわけだ…

米ソ冷戦なんて単純な構図に世界が収まっていた時代は、
ある意味幸せだったのかもしれん。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 00:03
>>505
世界中が幸せを感じる時代は今までになかっただろう。
いつもどこかで戦争は行われていた。
いつもどこかでたくさんの人々が虐殺され続けた。
飢餓の中で大勢の人々が今も死に続けている。

どうにかならんものか。この現実は。
生まれながらにしてデロリアン号のごとき能力を備えたガチョウとか…
我が恩師が「今の世の中は『戦争と平和』ならぬ『戦争や平和』だ」と言ったことがある
至言だ
今の押井守なら、ためらわず、未来へ飛ばすな、>ガチョウ
デロリアン号とはデロリンマンの乗り物ですね。

「人々よ魂の故郷に帰れ」
日本は一見平和だが、お隣には北朝鮮・・・そして中国という
恐ろしい国がある。とりあえず北の脅威はなんとかしないとな。
そろそろSFの話題に帰ってもよいのでは・・ないでしょうか。
>>506
欲にまみれた人間が世界を支配している以上、解決は困難だと思うよ。

・・・て、言うか無理だ。
「こころのふるさとへかえれ」だっけ、
515カール・セーガン:03/09/02 00:20
>>513
 先見性を以って積極的にかつ継続的に科学を振興していかないと、やがては我々は手持ちの
「種もみ」さえ食べ尽くしてしまうことになりかねない。それでは、一冬の飢えは凌げるかもし
れないが、次の冬を生き抜く希望は捨てなければならない。
戦争は個人的に大嫌いだし、誰も無駄死にはして欲しくない。

でも、戦争を起こす気力さえ失われた“老いた種族”に、
宇宙へと出ていく気概が培われるかというとそれも悲観的だ。

戦争って、一面的に肯定することも否定することも難しいと思うよ。
ズバッと参上、ズバッと解決して欲しいものだ。
>>517

ちっちっちっ…
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 00:28
最近、自殺者多いね。未来に希望が持てない人が多いんだね。
ひとつの町が消滅するくらいの人数だよね年間3万人以上って言ったら。
子供の頃に読んだSFには未来の希望がいっぱいあったんだけどね。
SFが売れなくなったことと人々が絶望することには因果関係が
あるのかもしれないよ。
>>516
論理が変だと思うけど眠いからおやすみ。
戦争は嫌いだよ。人間同士が殺し合うなんて悲しいよ。
戦争が出来る=知性種族っていう概念はどうもな‥
宇宙は広いから戦争を知らない知性もあると思いたい

というか知性化した生物は好戦的なので宇宙に出る
技術を持つレベルに達するまで自滅してしまう
だから地球人は異星人とコンタクト出来ないのだなんて説もどこぞで聞いたな‥
>>517
このセリフたまに見かけるけど出典は何ね?
怪傑ズバット

>>522
日本人はだいたい平和な民族なんだけどな。日本が昔戦争したのは
みんなメリケンが悪いんだよ。
>>522

だから地球人は宇宙人からシカトされているのだと。
好戦的な地球人は宇宙連合から受け入れられない…とでも?
527523:03/09/02 00:34
>>524
早いっ。サンキュッ。
>>526
ムー民の言いそうなセリフだな。
>>525
ほお、君は小林派だな。
>>525
歴史ちゃんと勉強しなよ、っていうかコヴァ板行け
お仲間が沢山いる。
戦争に費やす金と体力と時間をば宇宙開発に投資したらと思うねん。
戦争するぞって号令だすのはたいてい戦場いかない老人だし。
532名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 00:40
コヴァ板ってなに?
>530
「歴史勉強しろ」と「コヴァ板へ行け」は矛盾もいいとこだっちゅーの(パイレーツ
>>526
ん〜ちょっと違う。
他の星である生物が知性化しても知性生物というのはとても短い期間しか
存在出来ない。宇宙航行技術を取得する前に自滅しちゃうから他の星の
知性生物と出会う事が出来ないって事らしい。
事実、人間も知性のおかげで地球の外へ出るより自滅の可能性の方が大きかったりするし
>「歴史勉強しろ」と「コヴァ板へ行け」は矛盾もいいとこだっちゅーの(パイレーツ

それが解ってる人達ばかりなら苦労はしないよ‥
知性が発達する→頭が重たくなる→二足歩行できなくなる→ブリッジで歩くようになる↓
                        ネタダヨ ←滅亡 ← 日常生活はなはだしく不便
よく、わからんし、既出かもしれんけど、ハリウッド実写板『ドラゴンボールZ』の
一人目の出演者が決まったらしい。
プロレスラーのウィリアム・ゴールドバーグがベジータの仲間、
ナッパとして出演にサインした、とインタッビューに答えたそうだ。
監督は「ID4」のエメやんの名が上がっていると言う……(大意)
(ニュースソース、模型雑誌ホビージャパン2003年10月号より)
ロビン・ウィリアムスが作ったマリオブラザース実写版の
二の舞にならんよう祈ってよう。
>>531
その老人を選挙で選んだのは、前線に送られる本人と肉親まで含めた国民なんだから、
号令をかける年寄りに責任をすべて帰するのは無理だと思うぞ。
>>524
「なかなか早いレスじゃねぇか。だがな、日本じゃあ2番目だ」
「じゃ、一番は誰なんでぃ」
「ひゅーうぃ。お・れ」

>>534
逆に言えば、宇宙進出して知性体が住む他の星まで到達できるような輩は
人格的にはかなり成熟してるはずってことね

>>537
安心してくれ、ここでは初出だ
ていうか、マジで実写化するのな
>>539
某都庁都知事が首相にでもなったら、日本が某北国化する事間違い無し
そして子供産まない女性は強制収容所送りにでもなるかもな
洒落にならないから怖い
>>540
月刊「OUT」とか読んでなかったか?
543前スレの1:03/09/02 00:57
歴史の話はおわりにしませう。大抵荒れるから。
ところで宇宙に進出した好戦的な種族というとどうしても「プレデター」
を思い浮かべるんだが。

>>537
そういやサイヤそうですな。
544537:03/09/02 00:58
あと『スピード3』という企画も進行中らしい。
今回は(前作がこけたせいか)低予算(3000万ドルクラス)で、
まだ、くわしいことはわからないが、キアヌもサンドラも登場しないらしい。
(キャラクターのシリーズモノではない、アクション映画のブランドとして『スピード』と
言うタイトルを使う気らしいが……)
また同時に『スピード』TVシリーズ版という企画もあるようで、
現在90分ほどのパイロットフィルムが作られている……らしい(大意)
(ニュースソース、模型雑誌ホビージャパン2003年10月号より)
>>540
喧嘩っ早くて。星一つまとまった政治機構も作れない知性体じゃ宇宙進出は無理かも

でも反対にあらゆる種族を滅ぼしてオンリーワンになった種族が
まとまって宇宙進出の可能性はどうだろう?
546539:03/09/02 01:04
>>541
あんた、本気で言ってるのか。某北国というのは北朝鮮のことか。
そうだとして話を進める。あの国がなぜあんなことになったのかというと、
一番大きな原因は有効な批判装置が存在していないからだ。

1987年、日本に何が起こったか知っているか。
消費税を導入しようとした時の政府・自民党に批判が集中して、
ただ反対を叫んだだけの社会党が大勝、自民党は惨敗したんだよ。
北朝鮮でこんなことが起こるかい。
>545
内ゲバで自滅しそう。
548540:03/09/02 01:12
>>542
「OUT」の名は知ってても、読んだ記憶はないです
ちなみに、私がズバットのことを知ってたのは10年以上まえに
懐かしのTV番組を紹介するスペシャル番組があったので
司会進行の所ジョージとデーモン小暮がいろいろと茶化しまくってたような
記憶があります
>>548
最近、ズバットはCSでやってたけどな。もちろんおれは歳だから
リアルタイムで観てるよ。エッヘン!
550名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 01:16
正しい歴史認識という観点からすると、例の「新しい歴史教科書をつくる会」
の主張がけっこうまともだと思ったりしてるよ。
なんだか嫌だなあ
歴史ネタは止めようよ、荒れるから
正しい歴史認識?その「正しさ」は誰が保障してくれるんだ?
ハリ・セルダンか?(全然関係無いか)
>>546
なんつーか、日本人てのは体制を批判するだけで周囲の共感や人気を得やすいからな
で、それに対して反対はせずとも同調しないだけで仲間はずれときたもんだ
政治に限らず、あらゆる事柄に対して、またあらゆる状況においてね
>>551
大人として節度をもって語り合うのならよいのでは。
「日本という国に都合良く正しい」って事でしょ
あの会変なんだよな「日本独自の」とか言ってるくせに
「他国にも劣らない、他国に高く評価され」って都合のいい時だけ「他国」持ち出す
アタイこそが555げと〜!
557556:03/09/02 01:24
すべりましたな。チクショ〜。
歴史板いけ。
ここはSF板だ。
ただし、仮想歴史ものなら許す。
>>558
「高い城の男」、「1984年」
>>549
今みたら、長坂秀佳の脚本に、感動するだろうか?
それともやっぱり笑ってしまうだろうか?>ズバット
(関係ないが、「特救指令ソルブレイン」と「ジャッカー電撃隊」は、
宮内は脇の隊長のはずなのに、スタトレのカーク船長もかくや!とばかりに目立っていたなあ
(遠い目)
>>553
個人が筋を通して生きて行きにくい社会だと思う。寄らば大樹の陰。
体制批判も群れてやってるからね。
ハリ・セルダンと言えば、第一ファウンデーションって
一体ドコにあったんだっけ?第二は覚えてるけど、、、

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`; ) 兄者、それでもSF者の端くれか?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /  / ̄ ̄\  | |
    /   |'´\:::::::::::::\ | |
 ._,(__ニつ|   );;;;;;;;;;;;;;;;;)| |____
       ̄\,/_/__∵/ (u ⊃
>>556
おしい!

まあ、結局「歴史的事実」が本当の意味での事実かどうかは判んないんだしさ
>>554に書いてあるように節度をもって、なおかつ駄作スレらしくマタ〜リやるんならいいんでないの
>>565

遅い!
ブロンソンの出演作は…あまりSFとは関係なかったな。
「大脱走」ぐらいしかよく見ていないのだが。あとはCMな。
567愛国:03/09/02 01:31
戦隊大日本。懐かしいだろ。

>>565
ブロンソン。81歳だったんだよね。成功は晩年だったんだね。
>>565
嗚呼!黙祷!
>>560
>宮内は脇の隊長のはずなのに、スタトレのカーク船長もかくや!とばかりに目立っていたなあ
何をおっしゃる!カークはもろ主人公ぢゃないか
いや、TOSしか知らんので
スレタイの意味がよくわからん
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 01:34
ちゃらら〜♪ちゃらら〜♪ちゃらら〜♪ちゃらら〜ら♪(テーマ曲)

「ウ〜ン。マンダム」
>>570
なんと!ふじこFふじおしぇんしぇえの「21エモン」をご存じないか!!
ググればでできます
>>569
スマソ!本当は、ウィリアム・シャトナー氏原作監督の
「サイバードラッグ テクウォー」をだすのが比喩としてただしいのですが、
あの作品を見ている人、がいるかどうかと思うと、つい・゚・(ノД`)・゚・ごめんなちぃ!
ブロンソンと言えば「ウエスタン」セルジオ・レオーネ監督の名品だ。
三船と共演した「レッド・サン」は、疑似イヴェントSFといえないだろうか?
ブロンソンのあの渋い顔、顔、顔!もうこれでもか、これでもかという
くらいに男臭いこと男臭いこと。最近の整った顔立ちの若い俳優が束に
なってもかなわない見事な俳優でしたね。(淀川談・・ウソ)
>>572
いや、ひどい駄作で失望したSF小説と映画 と21エモンに何のつながりが
あるのか・・・
>>577
スレタイの通し番号の数字に無理やり駄作SF(駄作でない場合もあり)
を当てはめるのはこのスレの伝統・・ただの伝統です。
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 01:51
>>577
それより過去スレの9番目が「完結編」なんだが・・こちらの方が
よほど変かと。
22ってなんかあったか?
>>576
あの系統の顔で、今残ってるのはトミー・リー・ジョーンズくらいか・・・
582569:03/09/02 01:54
>>573
なるほど、そのタイトルは聞いたことも見たことも無いです

>>577
もし、21エモンは駄作じゃない。とおっしゃりたいのであれば
気持ちはわからんでもないですが>>2をご覧ください
>>581
ニコラス・ケイジ
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 02:00
>>580
22ねぇ。ないならないでなんとかなるよ。

>>581
ジェイミー・リー・カーティスとなんか名前が似てるね。>トミー・リー・ジョーンズ
ジェイミー・リー・カーティスの方は「ハロウィン」「ヴァイラス」「トゥルーライズ」
などこのスレ好みの女優だな。
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 02:01
>>583
ニコラス・ケイジ は「トイ・ストーリー」に出て来そうな顔だね。
>>580
「No, 2,2, 4.」「分かって下さいよ〜」
これじゃダメか?(w
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22善哉」はどうよ。

出典
http://www.jmdb.ne.jp/1955/ce003230.htm
>>580
前にも書いたがキャッチ22
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 忍者ハットリ君22」

22はニンニンと読む。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の別れ」はどうよ。

お〜い。まだ新スレタイの話題は早過ぎやしないか。
じゃあ、こんなのはどうよ?

http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/pluto/
>>581
ラジニ・カーント
確かに、次スレタイの話は早すぎるぞ
既に書いた人は800あたりからもう一回書いてくれ
でないと忘れてしまう
竹内力と安岡力也は似てないか。似てるけどどこかちがうんだろうね。
>>584
ジェイミー・リー・カーティスは、今時の女優だね。
昔の スクリーミング・アクトレス(絶叫女優)は、もっとグラマーだったりするが
(キング・コングのフェイレイとか)彼女はボーイッシュで・・・
でも、「ワンダとダイヤと優しいやつら」があるので大OK!


            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  流石は兄者!!エロ好きなだけで何の説得力もない・・・
     ( *´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
>>595
「空想科学任侠伝 極道忍者ドス竜」永井豪監督。大槻ケンヂ主演・・に
安岡力也が帆立貝の格好で出てました。ところでこの作品には川又千秋や
今は亡き矢野徹までもがゲスト出演してました。

http://www.mobydick.co.jp/visual/DOSRIU/dosriu.html
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 02:31
>>597
作品自体は学芸会のような代物であった。
ハルク見てきました。跳びはねるグリーンジャイアントでした。
ラストは続編へ続くようですが…
>>597
ホタテ貝で出てた覚えはないなぁ。
ヤクザの組長にして実は宇宙人でベルセルクの人外をしょぼくしたような
変形をしてみせてましたけど。
>>599
ラストに続くと思わせるのは契約のオプションに続編の話が入ってるからです
とはいえ、すべての作品が続編があるわけではありません。
ましてやアメリカ国内の興行収入が予算を下回ったハルクは(ry
>>597
おい、本当に本当なのか? 矢野徹先生はもう亡くなられているのか?
確かにこのところSF界隈にはあまり立ち入っていなかったけど、
それにしても全くそんな話は聞いたことがなかった。

頼む、お願いだ。勘違いだったと言ってくれ(泣
>>597
え?矢野先生はデューンの新作を訳してるんじゃ!!(絶句)
         / ̄ ̄ ̄ ̄/
      _ /  FMV  / <僕のおうち、どこ?
      \/____/ 
          | /| |
         // | |  
         U  .U
う、9時間も書き込み無いのか

ちょこちょこっとググってみたが矢野先生の死亡をにおわせる記述はなかったよ

>>604
ん?何のネタだ?
ひー、あわてて検索しまくっちゃったよ

>矢野徹(やの・てつ)
>1923年(大12)、松山市生まれ。

確かにかなりのご高齢だけど、訃報はhitしなかった
ビックリさせるなヨ(´∀`)
>>605
 ここ発のネタ。
 
 ( ´_ゝ`)流石だよなSFな俺ら2(´<_`  )
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046165484/684-
しかし若い子にはなぜに力也=ホタテかわからんだろうな・・・あっ、ここに若い子はいないかw
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 15:18
力也がホタテ万になった経緯まで言えるヤツは
更に少なかろう
今順次発売中のDVDにははいるんだろうか、その経緯
高いんで買えないけど
「ほう、探偵?」

      (ジョーズのテーマが流れる)
  ざわ
       (え、ホタテ?)
   ざわ
        (ホタテって言ったぞ)
    ざわ

怪傑ズバットっておもしろそう。でもDVD出てないんだね。
http://www.ne.jp/asahi/24p/hookemon/zu.html
(まぁDVDプレイヤー持ってないんだけどね)
614597:03/09/02 18:39
SF界の長老、矢野徹御大が亡くなったという思い込みをしていました。
わたくしめの勘違いによりお騒がせしましたことを深くお詫び申し上げます。
>>614
死んだと思ってたのに生きている。おめでたいことではないか。

ビン・ラディンやフセインだったら・・・死んだと思ったら生きている。
なんかすごく嫌だと思ってる人は多いだろうな。
>>592
浦沢直樹の新作かい。でもなんだかそそるね。

死んだと思ったのに生きている。ホラーやサスペンス映画の悪役だね。
ラストのラストでもう一度必ず出てくるんだよな。結局やられちゃうんだけど。

ほら、あれだ
もっと007シリーズでも見て
みんなバカになろうぜ!!
姫路城が警視庁本部
KARATEの訓練
日本の女性は床上手

007は二度死ぬ
駄作だなぁ
丹波さんも若いねぇ
死んだと思ったのに生きている…といえば、
ヤマトとかT2とか…
「売れたから生き返らせて続編作っちゃお」というパターンもある。
>>620
やっぱり、元祖は「シャーロック・ホームズ」なのかな。
やめてくれよ…

俺にとってはヤマトもガッチャマンもPart1のみで終わっているんだ。
「「ホームズ」は、「最後の事件」で終わってるんだよ」
…というシャーロッキアンは…
いない…かな?
ガンダムも最初ので終わりでいいよ

後のはイラネ
そういえば小説版のガンダムはアムロ死んじゃうのよなあ
>622
ガッチャマンは、パート2まではギリギリ辛うじて許す。
3(というかファイター)、さらに後年のタツノコキャラ総登場セルフパロOVAは
脳内から抹殺してるが。
最近のアニメとかOVAってセルフパロ増えてないか??

SFたぁ関係ないが、「テニスの王子様」なんてまぁ同人誌のノリ。
>>624
Gガンを含めてくれw

だからお前はヴぁぁぁかぁぁなのだーー
テニプリがどうかは知らないけど
近頃はオタクを狙った漫画やアニメも多いからねぇ。
子供よりお金持ってるし、金に糸目を付けずに欲望のままグッズを買ってくれる
いいお客さんだから。
そんなことばっかりやってると、かつての邦画のように廃れていくってのになぁ。
ブロンソン氏も鬼籍に入ったか‥(合掌)
私も「昔は良かったな」と思うような歳になってしまったよ( ´Д`)y-┛
631名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 23:53
2014年、巨大小惑星が地球に激突の恐れ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000095-reu-int
>>630
同志!!
懐古(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
家族が、NHKの朝ドラ「こころ」と言うのが好きで見ているのだが、
その主人公こころの母親役で、伊藤蘭がでてきた時に、「年とった・・・」とオモータ
ヒポクラテスたち・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:09
キャンディーズの時代、おれは中学から高校の頃だな。
78年の解散のシーンがいまだに忘れられないよ。
>>632
おお、同士が!
サイバーパンクも懐古趣味になっちゃったよね
電脳で何か凄い事がと思いきや、ただの人間の欲にまみれた世界になっちゃったもんな
本気でウインターミュートや攻殻機動隊みたいにネットで産まれた知性なんてのを夢見られた
時代は割と幸せだったのかもしれない、とやっぱ歳だな
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:12
ここは本当にお年寄りが多いね。
>>629
今のリアル子供は何に萌えてるんだろう?
出会い系サイト大盛況という事はやっぱ生萌えか?
今のリアル子供のオタクは辛いだろうな
SF者が懐古趣味にひたっていてどうする。
一番未来を語らにゃならんのに。
>>635
やあ、若者君。
今の若い者はどんなSF読んでるの?ていうか必要ない?
五島「ノストラダムス」の洗礼受けた世代としては21世紀に生きてること自体が信じられんよ
未来‥未来かあ
日本→少子化→社会の高齢化→社会の活気が無くなる、エリート海外流出→熱死
世界→食料、水不足、グローバリゼーションの負の効果による経済奴隷の問題→先進国だけ生き残る

酸の雨が降る都市に強力わかもとの宣伝が浮いてる世界だったらちょっとは良い‥か?
いまはあからさま未来ものよりは
舞台は現代だが、実は遥か未来の世界で機械によって誤った情報で支配されているというのがブームだからなあ。
そして、救世主が空を飛んだり銃弾を止めたりカンフー映画さながらの動きを行なったり・・・

そういえば昔のアニメで変形するバイクを先輩からもらったために実は東京が宇宙船だったというのがあったなあ。
>>639
漏れも。ノストラもそうだけど、絶対、核戦争か、謎の病原菌か、『何か恐ろしいもの』がきて
21世紀は迎えられない、と思ってた・・・。
>そういえば昔のアニメで変形するバイクを先輩からもらったために実は東京が宇宙船だったというのがあったなあ。

状況が読めないんですが…特に後半。
>>641
メガゾーン23?
>>643
たぶん、OVAの「メガゾーン23」の事を言ってるのだと思われ
あと板橋しゅうほうの「アイ・シティ」とかあったけど、あれ元ネタは多分ディックだよなあ…
>>642
実際はめそめそとぐずぐずと日常のまま世界は終わっていくのですな
ある意味、デストピア
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:29
おれは「マトリックス」は「ダークシティ」の亜流だと思ってるよ。
自分はリアル学生ですが、萌えてると言って思うのは
やはりエロゲなどの二次元キャラかな・・・
最近は小ネタとしてティプトリーやアシモフが出ててるのがあったりします
もちろん知らなければスルーですけど
板橋しゅうほうだと「ヘッドメーターズ」なんてのなかった?
>>強力わかもと
藁た
>>646
めそめそぐずぐずした日常のまま世界はずっと続いていくと思われ。
>644
多分、それだったと思う。

>643
すまん。説明不足だった。
たしか地球が駄目になったから人が住める星に向かって移民船を派遣するが、
その移民船の住民は20世紀後半の東京に住んでいるとコンピュータによって情報操作されているという話。
>>647
ダークシティは宇宙の操り人形が元ネタとか言われてたな。よくは知らないが。
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:32
最近、ここの住人の顔ぶれが少し変わってないか?
宮沢賢治があれだけ望んでいた地球温暖化が、世界の危機だと言われるんだ。
きっとネット社会も突然みんなに追放される日が来るよ。
>>654
半分くらい火星からの駐在員が入れ替わったからね
657名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:34
>>655
よくわからない話だな。ネット社会が追放される?
皆がコンピューターを捨てるのか。
>>654
いつの間にここの住民は宇宙人によってボディスナッチされてしまったのだよ。
>>651
この世が滅びないということの方が実はとてつもなく悲しいことだと思ったよ・・・・
>>658
いや、スナッチャー窃にスナッチされたんだよ
661名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:35
世界は終末に近付いている。
>>661
エホバの○人信者発見!!
>>649
「ヘッドメーターズ」ってのはずばり、「アイシティ」にでてくるエリート超能力集団の事ですわ。
(ヘッドメーターズってのは、自分の超能力の値が額にデジタル数字ででてくる連中の事ですな)。

>>654
皆大人で、顔をあわせる機会が低いと言う事と、ここ、SF板もヤパーリ2chであって、
時間の流れがリアルと違う(一月、くらいでスレの流れが変わり、それによって顔ぶれも変わる・・・)と言うのもあるかもしれません・・・
>660
もうスナッチャー窃のこと忘れてやれよ。
ほんとは世界=地球が危ないじゃなくて、人類がやばいだけなんだよな
言い古された言葉だが熱帯雨林も珊瑚礁もオゾンホールも
地球は何千年のタイムスパンで再生させるもんな
世界はトミーとマツに近づいている
>>665
いや、MM-88が広まれば
ありとあらゆる脊椎動物は死に至ります・・・

次の進化の最先端は昆虫かなぁ?
>>663
ありがとう。「アイシティ」の頭目(?)はライ・ロー・チンていう
ロボットの脳味噌(?)ん中に入った老人だったね
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:45
>>667
おれも南極にオリビア・ハッセーと一緒に閉じこめられたいと思ったよ
そういや地球で最初の環境汚染は植物がはきだした酸素だ、なんてはなしもあるね
警報!
ここに小松信者が紛れ込んだ模様
見つけ次第隔離してください
いつの時代も地球の主は昆虫だよ、数だけで言えばね
>>669
同志発見
やっぱりスケールのでかい映画はいいよなぁ
小松原作&深作監督の20億円駄作なんて最近の日本映画じゃできないよ
『復活の日』か
雪の中を誰かが延々歩いてるシーンしか覚えてねえ
675ジュピター教団:03/09/03 00:55
・゚・(ノД`)ノシ☆(((´Д`)))バシバシ← >>671

「さよジュピ」を見よう!「さよジュピ」は、SF者の聖典だァァ!

さよジュピ〜〜君は〜〜とても大きくて〜〜いつも〜〜いつも〜〜輝いていた〜〜♪
「復活の日」がきっかけで、オリビア・ハッセーは布施明のヨメになった。
>>674
それが主演の草刈正男です
ただ歩くためだけにアンデスやらアラスカでロケをやる
ばかばかしいほど金かけた映画です

個人的には途中でキチガイになってしまう渡哲也の演技が大好きですw
678677:03/09/03 00:58
おれは「さよジュピ」見てないけど、「復活の日」はDVD買っちまった信者です

いいぞー人がばたばた死ぬぞー
>>677
そう言えば南極にロケしたとき、海に潜水艦浮かべてたが、
本編では使わず、エンディングで流したため、誰も見ていなかった気が・・・
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:59
>>673
「復活の日」は制作費16億の予算でスタートしたが
結局24億円かかった。宣伝費なども含めると30億だよ。
どんな話題も何故に小松作品の映画に収斂していくんだろ・・・・
682677:03/09/03 01:02
>>679
なんかDVDの分厚い解説書読んだら、
南極海でドルフィンホップで急速浮上急速潜行やったのは世界初だそうですw

>>680
詳しくありがd
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 01:02
オリビア・ハッセーはマリリン・ハセットという女優が深作に走る姿が
悪いからと降ろされたために撮影直前に起用された。
684677:03/09/03 01:04
なんか多岐川裕美のシーンがすごく冗長でいやなんだよなぁ
前から思ってるんだが映画の制作費にすごくこだわって
詳細を書き込む人物がいるな。
よし話題を変えよう。
マトリックスの話が出たことだし、
コンピューターの中に意識をダイブするの元ネタってなんだろう。
映画は「トロン」だったっけ?
初のコンピューターグラフィックスが使った映画だと宣伝していた映画で、
ゲームの中に秘密文書を探す話だった。
>>686
なんだよ急に。まあ「トロン」は続編がつくられるそうだな。
トロンって82年だっけ、ニューロマンサーよりも前なんだよなぁ。
>>686
ダグラス・トランブルの「ブレインストーム」は?
いや、映像以外は、スカな作品ですが?
>>685
そりゃ
金のかからない映画より、
金かかった駄作の方がこのスレにあってるからだろ
制作費2億の映画が20億の興行収入になることもある。
最近は配給収入で発表されないから映画が元を取れたかどうか
不明だが「踊る大走査線」はきっと大儲け映画だな。
制作費も安そうだし。
>686
「アンドロイドは電気羊・・」に出てきた共感テレビが元ネタに近い気がする。
「黄泉がえり」で原作のカジシンはなんぼ儲けはいるんかな?
>>690
そういや最近「落陽」と「クライシス2050」の話題がないね。
両方すごい制作費だよ。そりゃ「ファイナル・ファンタジー」には
負けるけど。
>>693
原作料100万円くらいだけだろう。きっと。
「トロン」今見るとたるいCG作品だが
ニューロマンサーより前に出現したと聞くとなにやら感慨深い物があるな
「ブレードランナー」は何年だったけか?
「天と地と」はひどい映画だったなぁ。バブル期だったしねえ。
金を50億なんていまじゃかけられないね。
>>695
そんなもんか・・・まぁ制作費安い映画らしいし、脚本じゃないしな。

それよりも、あの映画のヒットのおかげで、カジシン本がどこの本屋でも買えるようになったのが
うれしい限りだ
>>694
そんなのだされたら「幻の湖」と「恐竜・怪鳥の伝説」の立場が・・・
ブレードランナーはトロンとほぼ同時期だね。
ギブスンの著作だとクローム襲撃がちょうどこの頃。
「トロン」の元ネタはきっと「ミクロの決死圏」だよ。
今度は人体じゃなくて今風にコンピューターの中に入ることにしよう。だったんだよ。
ファイナルファンタジーか、
レンタルで見たよ。
これほど会社を傾けさせるほど金をかけた映画でつまらないと思ったものが無かった。
5分ぐらいにしてミュージッククリップにすれば面白いだろうが・・
アタイこそ700ゲト〜と書き込みたかったな。
>>692
あ、そうか!ディックがサイバーパンクの予兆だったか
なんだかんだ言ってもディックのアイデアと幻視能力はたいしたもんだな
>>697
あれを見た時、黒澤の影武者はヤパーリ名画だったのだ!と思いますた!<「天と地と」
(あの暴力礼讃主義者、オリバー・ストーンの植民地映画「天と地」もひどかったが)
>>702
アイデアは面白いと思ったよ。ただ展開が・・・
「サブマリン707」
>>702

まさにミュージッククリップとかCMでみたよ。

そのFFのスタッフがガクトのミュージッククリップつくっとるそうだが、
かなりキモイぞ。
>>700
>ブレードランナーはトロンとほぼ同時期だね。
>ギブスンの著作だとクローム襲撃がちょうどこの頃。

ギブスンがブレードランナー見て「俺のイメージが実写化されてる!」と
驚愕して映画館を飛び出したとかしないとか
>>705
黒澤は本当に偉大な監督だったよ。おれは実は昔の白黒作品が
好きなんだけどな。「隠し砦の三悪人」とかね。
>708
ああ、あのガクトの腕と足がサイバーパーツになっているやつか。
たしかサイバーパンクアニメの主題歌じゃなかったっけ。
噂によるとサイバー化マフィアVSロボコップ軍団と言う愉快な状況になっているらしいが・・・
>>702
深遠ぶってるテーマもあっちゃり「ナウシカの出来損ない」と喝破できてしまって
悲しかったよ。
コンピュータに意識投入
ティプトリー「接続された女」なんてどう?
1973年だけど
>>711
テクノライズだな。

構成・脚本は小中千昭。
>>714
・ニ・」・ラ・ネ・遙シ。ヨタワツウ、オ、?、ソスラ、、、、、ヘ
「マイクロチップの魔術師」は?
718716:03/09/03 01:52
>>714さんすみません
ティプトリー「接続された女」いいね

って書いたつもりが、なんで文字化け‥
おもしろいな
こんな話してるときに都合良く文字化けするなんてw
誰かが監視していて、妨害か!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
721big brother:03/09/03 02:04
 
722エピクト:03/09/03 02:07
たぶん3です
>>721
ブレードランナーは1984年公開ってことでつか?
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 03:03
グリッドマンっていうのもあったな
サイバースペースというより
プリント基盤の上で戦っているようだったが
火星夜想曲にはガッカリだった
電子的に人間の意識(か何か)を保存とかいうのはクラークとかがだいぶ前に言っていたな

ディック的にはそういうのはディストピアなのだろうけど
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 09:24
「怪獣誕生」、読売新聞に連載してたものだと思うけど、ゴジラやウルトラQなどに
関する関係者の談話。勉強になるよ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/feature/sp_kaijyu_top.htm
ちくしょー、昨夜はまたアクセス規制で書き込めなかった。
みんな何でこういうときに限っておもろいネタをやるんだよう(号泣
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 11:35
>>702
 >会社を傾けさせるほど金をかけた映画でつまらないと
 大抵、そんなもんだよ。出来がよくてヒットしたけど、制作費がデカすぎて、結
果として資金回収できなくて会社を傾けちゃったという例もあるし。
 莫大な制作費というのは、まず間違いなく金の掛けどころを間違っているから。
FFMか…ウチのイトコがハワイに行ってるんだよなあそういや
>>729
SF映画じゃないが、『地獄の黙示録』でコッポラがいかにして
破産への道を突き進んでいったか、ドキュメンタリーを見ると面白いね。
作品もいい加減狂気渦巻く代物だったけど、製作者はそれに輪をかけて
狂っていたということが分かりますた。
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 14:26
>>727
「怪獣誕生」サンキュー。面白い記事ばかりだが「さよならジュピター」
の監督、橋本幸治が監督2作目の「ゴジラ」を最後に監督業をなぜ退いた
かがわかって興味深い。

> 60年に東宝に入った橋本にとって、「ゴジラ」は2作目の監督作品だった。
>84年3月に公開された一作目のSF作品は、観客の入りが予想を大きく下回る失敗作。
>「監督としての才能がないのかも」

> 自信をなくしていた時、プロデューサーの田中友幸に呼び出された。「君なあ」。
>何を言われるのかと身構えたが、意外な言葉が続いた。「ゴジラ、やってみないか」・・以下略

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/feature/sp_kaijyu_16.htm
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 14:35
昭和「ガメラ」製作の話も泣けたよ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/feature/sp_kaijyu_10.htm
734名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 14:51
>>732
「さよジュピ」のひどさは監督の才能の問題だろうか?
確かな筋の情報によると、かつて恐竜文明が栄えていたが地球は
巨大隕石の衝突により滅亡。
しかしかなりの数の恐竜人は火星へ逃れた。当時、火星は地球環境
よりは少し厳しいが恐竜人たちが十分に生活出来る環境だったそうだ。
ところがこの文明も災害か、核戦争かで滅びてしまった。
今から数千年前のことだそうだ。
実はNASAはこの事実を知りながら隠し続けている。先頃、日本の
火星探査機「のぞみ」が相次ぐトラブルで火星到着がのぞみ薄となった
ことは実はこの」NASAの妨害工作であるという。
火星ではすでにかつての恐竜文明の発掘調査が続けられている。
>>735
で、日本ではひそかにゲッター・ロボを開発中なのか。
>>735
確かな筋・・・どこが情報源なのだろう。本当のことだろうか?
>>735
なるほど、その話なら密かに世界中に流れている。
なんでも秘密を国民に知らせようとしたNASA職員は
殺されたらしいな。
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 15:48
>>727
>シリーズが封切られるたび、有楽町の映画館に必ず足を運ぶ。
>列をつくる「常連」たちを食事に誘い、感想を聞くためだ。
>辛らつな言葉も多いが、そうした反応を現場に伝えるのは、
>自分の務めと感じていた。

なんか、このへんに問題があるような気がする…
毎回、「ゴジラ」を楽しみにしている連中の声なんか聞いても、
一般のお客さんを呼べるような、普遍性のある娯楽作品など
できんのじゃなかろーかと。
(w
740738:03/09/03 15:52
なんでも絶滅した恐竜人は精神体となり大挙して地球に飛来。
地球人の身体を乗っ取ったらしいな。ほとんどがヨーロッパ系の人々だ。
好戦的なこの恐竜人の子孫は後にバイキングとなった。
今でもヨーロッパ系の白人が好戦的かつ自己中なのは恐竜人の心が
遺伝しているため。この事実が公になるとまずいと思ってるのは
ブッシュだけではないはず。
>>739
ゴジラの封切りだけを楽しみにしている常連て・・・
毎日行ってるパチンコ屋の常連じゃないんだから。
だいたいみなさん、なんの話をしているのでせうか。
>>742
もちろん駄作SFの話です。
>>740
なんと!今まで疑問であった民族性の違いが一度に解決したよ。

ありがとう。
大東亜戦争が実は人類対恐竜人の戦いであったとは・・
これだけファンタジックだと楽しめるな(w

うむ、つまりその数千年前に恐竜人に襲われて支配された記憶を抑圧し、
伝説として残されたのが旧約聖書というわけか。何かかっこいいぞ。
>>746
えー、そりゃ駄作でしょう、やっぱり。
そりゃおめぇさんよぉ

聖書なんざぁ
1.怪獣大暴れ(ソドムたんとゴモラたん)
2.宇宙へ届くタワーの建設
3.処女受胎萌え萌え
4.小松御大もびっくり大洪水で世界沈没
5.モーゼが祈れば海もぱっくり

さいっこーの駄作SFだろ





(なんか間違って違う知識も入ってるかも・・・)
749746:03/09/03 17:25
>>747
もちろん!

>>748
本当、さいっこーだと思う。

でも、ガキの頃読んだ「せいしょものがたり」は
旧約のところだけマジで面白かったよ。
新約になるとすげー退屈だったんで、途中でやめちゃったけど。

こんな漏れは、正月は神社に参り、葬式は坊さんを呼ぶ日本人でつ。
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 17:45
6 ヘブライ人細腕繁盛記(別名 渡る世間に敵はなし)
「トンデラハウスの大冒険」は時間旅行モノのSFですね?(´∀`)
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 18:26
自分らが実は恐竜人の末裔であることを誇りとしている人々がいる。
ヨーロッパの王家、貴族の名門の家系には恐竜人の精神が脈々と受け継がれている。
彼らは、大航海時代にたくさんの有色人種を虐殺、奴隷化し、植民地を拡大して
行ったがこんなことが出来るのも元が恐竜人で人間じゃないからだよ。
「V」を思い出して欲しい。実はあのドラマの制作の裏にはこの事実を発表したい
というある人々の願いが込められていた。「V」は過去にあった現実を映像化した
ものだった。
>>751
懐かしいね。トンデラハウス。
人類支配を続けている恐竜人の陰謀関係レス。

>>735 >>738 >>740 >>752

この衝撃の事実を知ってしまった我々はどうしたらいいのだろう。
>>754

>>744を忘れてまっせ。
>>754
どうしたらいいんだろうね。
>>754-756
知ってしまった者すべてが力を結集して、
人類に警鐘を鳴らすべく、小説と映画にして公開するのだ!




さすれば、少なくともこのスレで話題になることであろう。
>>735
欧米の金持たちは早く自分たちが火星へいける日を切望している。
彼らの先祖が勇敢に開拓した惑星だからだ。彼らは人間の姿はしていても
恐竜人の心は忘れていない。いずれは火星を地球型環境に変えて
移住しようとしている。彼らには火星が望郷の惑星だからだ。
古くから火星が戦いの星、戦いの象徴と考えられて来たのも偶然ではない。
好戦的な恐竜人たちの故郷だからだ。
元々は地球で生れた恐竜文明ではあるが彼らには火星が心の故郷なのだよ。
759名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 18:50
なんか知らないがすごい話が続いてるな。
じゃあ川端裕人なんかは恐竜人だな。
>>760
白人が恐竜人の子孫らしいよ。川端裕人なんてもろ日本人じゃん。
問題はなぜ白人が卵を生まないかだな。
763名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 18:58
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
>>763
これも恐竜文化の影響か。
>>764
文字が読めませぬぞ。気持ちは通じますた。
>>756
ああするしかないんじゃないかな
この中に恐竜人の回し者が潜んでいる!ど、どこだ!
>768
>768
まあこういう場合、言い出しっぺが犯人というパターンは多いわな…(´Д`)y―┛~~
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 19:17
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオマンコ描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html
772 :03/09/03 19:30
星界へのキャラバン
デジャー・ソリス
綺麗な顔で
卵生み
>>748
もっと凄いのがある。旧約聖書「エゼキエル書」

 第三十年の第四の月の五日、私がケバル川のほとりで、捕囚の民とともにいたとき、
天が開け、私は神々しい幻を見た。
(中略)
 私が見ていると、見よ、激しい風とともに、大きな雲と火が、ぐるぐるとひらめき
渡りながら北から来た。その回りには輝きがあり、火の中央には青銅の輝きのような
ものがあった。
 その中に何か四つの生きもののようなものが現われ、その姿はこうであった。彼らは
何か人間のような姿をしていた。
 彼らはおのおの四つの顔を持ち、四つの翼を持っていた。
 その足はまっすぐで、足の裏は子牛の足の裏のようであり、みがかれた青銅のよう
に輝いていた。
 その翼の下から人間の手が四方に出ていた。そして、その四つのものの顔と翼は
次のようであった。
 彼らの翼は互いに連なり、彼らが進むときには向きを変えず、おのおの正面に
向かってまっすぐ進んだ。
 彼らの顔かたちは、人間の顔であり、四つとも、右側に獅子の顔があり、四つとも
、左側に牛の顔があり、四つとも、うしろに鷲の顔があった。
 これが彼らの顔であった。彼らの翼は上方に広げられ、それぞれ、二つは互いに
連なり、他の二つはおのおののからだをおおっていた。
 彼らはおのおの前を向いてまっすぐに行き、霊が行かせる所に彼らは行き、
行くときには向きを変えなかった。
 それらの生きもののようなものは、燃える炭のように見え、たいまつのように見え、
それが生きものの間を行き来していた。火が輝き、その火から、いなずまが出ていた。
 それらの生きものは、いなずまのひらめきのように走って行き来していた。

で、その「幻」の正体を大まじめに論じたデニケンという大馬鹿がいる。
http://www.abaxjp.com/ufo/ufo.html
>>774
うははははは。こりゃスゲェ。

長くて読む気がしなかったが、リンク先はわかりやすくていいな。
>>722
「秘密のワニ」のはエピクトじゃないぞ
サンドイッチくうコンピュータ
たいていの終末SFはヨハネ黙示録のパクリです!
どうでもいいが、
>>774のリンク先の「キャタピラ」画像はIV号戦車だな。
779名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 23:11
エゼキエル書が出てきたら恐竜人の話題が霞んでるじゃないか。
しかしデニケンてホラを確信犯的に吹いてるとこがあるよな。
矢追の仲間だ。
確信犯的ほら吹きは許せねぇ…

ノストラダムスの五島は確信犯だったのだろうか。
2000年位になにか、謝ってたみたいだが。
781名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 23:15
>>780
謝って済むものか。言葉だけじゃだめだ。ノストラダムスの大予言のせいで
希望が持てずに引きこもったやつらの救済に儲けた金を全部吐き出せ。
そうしたら許してやろう。
782735:03/09/03 23:17
恐竜人の話は信頼できる筋からの情報であったのに。
このスレでは真実も駄作扱いにされてしまうな。
そらあまぁ…東スポに株価が載らんのと同じこと。
>>782
私は信じてますよ。年末には出稼ぎ恐竜人が道路工事をしているのを毎年見ます。
だまされる方が(ry>>ノストラダマス
「真実」というのはたいてい駄作だな。
「事実」がひとつだとしても、「真実」はその解釈者の数だけ存在するから。
「真実はいつもひとつ!!」
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 23:45
今日はなんとヘンテコな話題が多いのであろうか。

SF者の業の深さを思い知ったよ。
Vか?Vは真実をほのめかしたドラマなのか?
しかし恐竜人の話は個人的にはよかったよ。「と学会」が推薦してくれそうな
一冊の本に出来るテーマ性があったよ。
>>786
うーん、『俺的』には、「真実」と「事実」の解釈が逆なのよ
だって、いわゆる「歴史的事実」は必ずしも本当に起こったこととは限らないから
広辞苑でも見てみるかな・・・
>>790
「と学会」かぁ。推薦された時点で真実性ゼロだな。
793735:03/09/03 23:58
>>789
実はそうです。表面はマスクを被り人間の装いをしながら実は冷酷な
トカゲ型宇宙人であるという無理な設定は肉体的には人間でも精神が恐竜人
であることを現しています。
またこのトカゲ型宇宙人と人間の混血児が生れますがこれも実は肉体的には
人間なので交配が可能であったことを示唆しています。
794名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:04
SFってなんの略だっけ?
新手のネタなのか・・はたまたムー民の侵略か・・しかして
その実態は・・ただの法螺じゃね〜の。

・・と見せかけて実は真実だったりして。(可能性1%以下だな)
サイキックフォース
>>794
最低映画ファン
>>794
最近身近で起こった不思議な話
799786:03/09/04 00:08
>>791
あ、オイラは「fact」「truth」の訳語で「事実」「真実」を使ってる感覚。
それぞれ反意語が
fact - fiction
truth - falseness
だと思って使ってまふ。まぁ、客観的証拠とその解釈、みたいな感じ。
だからオイラの用語法だと、創造論者にとっての「真実」と
進化論者にとっての「真実」は独立して存在しえたりするわけで。
センスオブファンタジー
サイエンス・フィクションのはずがいつのまにかトンデモに(w
>>794
Shocking Fact
>>796
サイキックフォースは「PSYCHIC FORCE」なわけだが。
>>803
カタカナのサイキックフォースの略なんだよ。

例 山田一郎=イチロウ・ヤマダ=I・Y
す、すーぱーふりー
>>803
待ってました!
>>804
君は赤塚不二夫かね。
>>799
おれは創造論者だよ。進化論よりも面白い。
>>805
す、すると、今から、めくるめくような、時間が訪れる・・・(;´Д`)ハァハァ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`#;) ゴウカーンは、駄目だろ・・・
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>ALL
そろそろ、いいかな?
ス レ タ イ ろ ん ぎ
私は、思いつきませんでした
俺なんか唯我論者だ
812警告者:03/09/04 00:19
皆さん、今日このスレに書かれていた恐竜人のことは忘れて下さい。
みなさんはあまりにも真実に近付き過ぎてしまいました。
災いに巻き込まれる前に忘れてしまうことを忠告します。
>>812
勝手にオープンな掲示板に書いておいてそりゃないよなぁ(w
>>812
おっ、本格的じゃん。

お〜い。みんな忘れろってさ。恐竜人のこと。
>>812
あんたは「戦国魔神ゴーショーグン」にでてくる悪の商工会議所の「ドクーガ」か?
(忘れろって・・・)
816名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:25
今日の流れはすごく面白いよ。

>>812
いったいこいつ何者なんだよ。
817803:03/09/04 00:25
>>806
元タイトーファンだから突っ込まずにはおれないんだよ……

ここ数年来のゲームメーカーとしてのタイトーの凋落に心を痛めてきた私ですが、
最近はグ○ン○ーガの初期の頃からのファンよりはマシだと思うと
だいぶ気が楽になりますた。
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   全ては>812 legend of sunの陰謀だった。
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   いたるところに彼らの陰謀のメッセージが隠されている
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、      ./│    /_    とくに五島勉のノストラダムスの本こそ彼らの作戦指令書だ!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,     /   
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ  /_
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | ` l/ ヽ   ,ヘ
     /   !./l   \    ./    │   _    \/ ヽ/
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i       
.     |     | .l. /   |=  ヽ/ .| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」        
      l.    | .l./    !    /  | i´|.ー‐' | / |    |. !   l       
.     l.   |   !    |  /  |"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;       
     l   |  l     | /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //    
       l  |   l    |/    │  l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |   l   /     | |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
819名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:27
亀レスで申し訳ないが、アイシティが影響を受けているという、
ディックの元ネタを御教授頂きたい。
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:29
>>810
別に忘れてたわけじゃないよ。変な奴が登場して来たから
そっちに気を取られてた。

新スレタイトルは

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 ハットリくん」

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 忘却の恐竜人」
>>819
昔、サンリオSF文庫ででていた「時は乱れて」とかじゃないかな?
>ディック
(地球だと思ってたら、実はって言う・・・)
>>818
おっ。グッドタイミング。略してGT
陰謀物の駄作SF映画だと「ゼイリブ」とかあったなぁ。
サングラスかけると人に化けてるエイリアンが見破れるようになるの。
急に観たくなった・・・
824警告者:03/09/04 00:39
皆  、恐 人の  は本 に忘  下 い。そうしな  皆さ  身
災  巻  まれることになる で  う。
いけな 妨害  ている  です。もう送信  能です。   
>>824
あんたのネタ、前にどこかで読んだことがあるぞ。

オカ板かなんかから拾ってきた?
>>824
その程度の妨害しかできないなら、陰謀もたいしたことはないな。
>>824
おっ、サービス満点だねぇ。文字が消えててもちゃんと
意味は掴めるようになっている。 
いやあ、今日は面白いなあ。このスレ自体が陰謀に巻き込まれるとは・・
829警告者:03/09/04 00:44
>>825
どこからも拾っ ません。
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、    
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  おれたちはおそすぎたんだ。
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  ノストラダムス!
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./    一体何度われわれの前に
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/      立ちはだかる。
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
送信不能とか言ってる割には律儀にどうでもいいレスを返してるなぁ……
このスレの趣旨がどっかへ行っちゃってるぞ(w
>>830
パチパチパチ。(拍手)

>>831
そのうえわざとらしく一文字消えてる。
>>832
このスレ、そのものが駄になると言う、筒井康隆の「虚人たち」や、
半村良の「亜空間要塞の逆襲」的メタフィクションでは:y=-( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)・∵;; タタタターン
835名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:55
実に奥の深いスレだなあ。このままいくとこのスレ内の現実に
おれたちが取り込まれかねないな。
人類を影で支配している恐竜人の話は、UFO本で翻訳が出ているよ。
837名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:58
>>836
本当!じゃあ恐竜人の話はまんざらウソじゃなかったのか。
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ 分   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  ス   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・       |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   趣  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   旨  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   が   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
>>838
あんた、誰さ。横を向くとまるで岩清水だ。

「君のためなら死ねる」
20レスごとに五十音のうち一文字が使えなくなるスレがあってもいいな。

例) あ あ ターリすれや
>>840
そりゃあ面白そうだ。誰か立ててくれないかね。
>>840
スレタイは妨害電波で邪魔されるスレってなところかな。
>>840
レベルEにそんな話があったっけ。
844名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 01:05
残像に口紅を・・付けられるわけないやん。
関係ないが、カール・セーガンの「エデンの恐竜」に、
「人間が恐竜に引かれるのは、いわゆる、系統発生(人は、赤ん坊として、うまれるまでに
魚類から、両生類、は虫類、猿等の進化を、追体験する)
の記憶によるものではないか(大意)」と言っていたな・・・
誰か明日は恐竜人に負けないような面白いネタを出してくれ。
恐竜人の話が面白かった人は翻訳本を図書館で借りてみて。
かなーり楽しめるよ。トンデモ本が何十冊束になってもかなわない、アレには。
ダイアナ妃暗殺なんかも恐竜人がからんでいるとか。
恐竜人は邪悪でエロいんだと。
849名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 01:19
>>845
それは違うと思うね。
だって小型恐竜とか初期のヘボ恐竜に興味示す人は少数で、
圧倒的に大型の恐竜に人気があるじゃん。
大事なのはは虫類であることではなく、大型であることなんだと思う。

むしろ巨大建築への愛好や巨人幻想と隣り合った話じゃないかな。
子供および大きなお友達に多大な人気を誇る人型巨大ロボットへの愛好も
これと無関係ではないはず。
一部の大きなお友達は小さいことはいいことだといっていますが・・・
>>850
そういうお友達は、小型恐竜が好きなのかも・・・と、ここまで書いて
ああ、>>850に書いてあるのはあのことかと思い出したYO!
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 01:28
恐竜ー巨人ーゴーレムー巨大ロボ
女奴隷ー言うことを聞く妖精ーピグマリオンの花嫁ー美少女アンドロイド
とそれぞれの系統がつながってる訳ですな
で、そのふたつをくっつけたのが永野護と。
854名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 01:45
忘れてたが新しいスレタイをどうするか考えなきゃ。22は難しいな。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ロードランナー2!2!」
ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、22んが三蔵

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22ド西」
ひどい駄作で失望したSF小説と映画♪理想の夫婦だわ22

小説でも映画でもないな。
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 02:00
>>856
笑わせて貰いました。

>>857
昨日だったか22善哉というのがでてたよ。
859名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 02:08
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 PP製SF-22

http://www.tairaml.net/02item/newolicon.html
より
860名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 02:10
>>859
面白いじゃないか。ぐぐったらそんなものしか引っかからなかったのが
明白だがな。
>>859
まさにSFだ。
小さく折りたたむ。
Catch-22って有名なの?
>>852
その両方をくっつけた最終進化は
「Z.O.E DOLLESS.I」の

萌えキャラの精神をプログラムされた巨大ロボット

ドロレスになるのだろうな。
どういう理由で品番にSFがつくのかよくわからんのだがw
>平創機 大阪府堺市陶器北1675-7
ここの住所は変わってるな。
もともとは陶器団地かなんかだったのだろうか。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2コ2コプン
>>864
Small Foldable ではなかろうか
>>864
サン・フランシスコ?
ところで、次のSF Japan、いつでるか知ってる人いる?
SFがス―ファミの略称だったことはもう昔の話ね
870前スレの1:03/09/04 02:35
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 F-22ラプター」
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の(現実との)別れ
>>862
1971年、アメリカで、マイク・ニコルズ 監督、
アラン・アーキン 主演によって、映画化されてるので、そこそこは・・・
>Catch-22って有名なの?
【かめくん】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 【第22回日本SF大賞】
このスレに時々話題に上がったテクノライズを始めてみたが、暴走しすぎだ。
グロすぎ。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22の瞳…11人いる!
>>875
…そこまでやるか…

ところで、小惑星がきますよおまいら。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 二重に巻かれた予定表
>>878
そうそう、ブロンソンは「さらば友よ」でも、その男臭さで、完全にアラン・ドロンを食ってたね。
もう、ああ言う人はでてくるまい・・・
880名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 11:28
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22、4(ふたつで十分ですよ)

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の別れ



SFじゃねえじゃん_| ̄|○
>>878
とおり一辺倒で無い心のこもった文章だ。
読んでて涙が出てきたよ・・・・・・。
>>878
ブロンソン、愛される漢(おとこ)だったのですな。廃れた言葉だが、
男の中の男というフレーズが久しぶりに脳味噌の片隅から出てきたよ。

それにしても、あのCMは大林宣彦監督だったのか。初めて知ったよ。
昨夜はまたアクセス規制で書き込めなかった。
asahi-netを使って暴れているヤシでもいるんだろうか。迷惑な話ではある。

というわけで、亀レスだが、>>780
五島勉のヤロー、1999年1月1日版の地方新聞
(漏れが見たのは神戸新聞だったが、多分共同通信が地方紙各紙に配信してると思う)
で、「地球が滅亡するとは最初から思っていなかった。開発が進み、
公害などが進行していた当時の世相に警鐘を鳴らしたかった」
なんて抜かしてた。ちゃんと「7の月」の前に逃げを打っていやがったんだ。

マジで頃してやりたくなったよ。
Dune砂の惑星シリーズが本屋に並んでるのみてはじめて再映像化されてるの知った。

鬼才と呼ばれた監督の前作の出来はともかく、今回は砂の惑星だけではなくリーズ映像化されてるみたい。 視た人感想求む!
奥様いわく
なんでカイルマクラレンがスティングにすりかわっとんねん?!
アタクシ
それよりショーンヤングが出とらんぞ〜
>>885

ここで書いてやってくれ

デユーン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/981961512/

それよか、人がいないスレで恐竜人が暴れている。
だれか引き取りにきてくれ。
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 21:37
昨日、我々は人類の裏の歴史を知ってしまった。もう、後戻り出来ない。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画:6万年目の火星」記念って事で
890名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 21:57
>>888
そう、後戻りはできないのだ。

さっさと次スレタイトル決めろ
イルーラン姫、なぜショーン・ヤングは一般受けしないのだろう?
あんなに綺麗なのに。サイボーグめいてるからか‥
892名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 22:02
TBSドラマ『愛するために愛されたいが』遂に最終回を迎えてしまった。
近年稀に見るおもしろいSFドラマだった。
スタッフ、キャストのみなさんどうもおつかれ様でした
そしてしね
>>891
なんか、性格がデムパーみたいよ。
>ショーン・ヤング
ティム・バートンが「バットマン・リターンズ」をとったときに
ヤングは、キャット・ウーマンの役がほしいため
自らキャット・ウーマンの格好をしてバートンを襲い、
バートンのオフィスだか、自宅にまでこのコスチュームを着て現れては、
「私にこの役をちょーおおおだい!」ってせまったらしい。((((( ;゚Д゚)))))

>トム・クルーズが学習障害の一つ、ディスレクシア
>(知的レベルには問題がないにも関わらず
>読む能力に遅れを生じる障害)にかかっていることは、
>よく知られた事実だが、彼が
>「ピープル」誌のインタビューで「自分が信者となっている
>サイエントロジーの学習プログラムが
>パイロットになることと演技の技術を完璧なものに
>する助けとなってくれた」と語った事に対し、
>国際ディスレクシア協会が、「ディスレクシアが
>サイエントロジーの教えによって克服できるかのような印象を
>与えて不適当」とクレームをつけている。
>同協会の専務理事は「ディスレクシアに
>かかっている者たちにクルーズほどの有名人が語る
>「サクセス・ストーリー」が与える影響は大きい。
>教祖ロン・ハバードの教えがディスレクシアを治すなんて
>科学的に根拠のない事なのに困ったものだ」
>と苦い顔

ニュース・ソース「TV Taro10月号」
>>893
あんな綺麗な顔してるのにね〜
情報ありがとう
恐竜人は岡崎二郎「国立博物館物語」にもでてきた。
進化をシミュレートするヴァーチャル・リアリティの中で。

...作者名・タイトルの記憶もあやしいが、
シミュレーションはシュミレーションかもしれない...
(いや、でもシム・シティってあるな...)
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 22:13
ソラリス(2003・ジョージクルーニー主演)なんだが、
ハリーが可愛くないから見る気無くした!俺の心のハリーを返せ!
898名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 22:16
俺の中ではハリーとリンダが完全にかぶっている・・・
>>891>>893
プッツン女優の代名詞として、サタデーナイトライブとかサウスパーク
とかで良くネタにされてる。
>>892
最後の一文がつながらないのだが・・・
>そしてしね
どういうこと。タイプミス?
>>900
近年稀に見る究極の糞ドラマだから、スタッフしねってことだと思われます。。
>>900
本音はとてもつまならかったってことでしょうね。
(SF者にはちとトレンディでかっこ良すぎだと思う。)
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 22:41
>900
あなたはいい人なのね
しかし、このスレ住人は誰もあのドラマを見ていなかったのだろうか?
まさにここのスレタイそのものの状況だったのに
まぁ、映画でも小説でもないが
あの電波シナリオが今のトレンディーなのでしょうか・・・?
905900:03/09/04 22:43
>>901-902
レスThanx なるほど〜
SFドラマなんて聞いたことなかったから
探して見てみようかと思ったのに(´・ω・`)ショボーン
906902:03/09/04 22:46
漏れも合計3分ぐらいしか見てないけどね。
トゥームレイダー2

あはははは、宮内省御用達の駄作映画だ。
>>907
宮内省御用達と言う制度は今は無い。
勝手に名乗っているだけである。
>>908


(・∀・)⊃√ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
     ∩

だって皇太子夫妻が見に行ったんだもん
910892:03/09/04 23:05
愛するため…  
見逃した人の為の最終回の駄作SF的あらすじ

最終回は日本の宇宙開発の命運をかけた
スペースシャトルが月周回飛行に挑む
月軌道に差し掛からんとした時、機内に響く警報音!
突然、全システムが制御不能に
機長は、ペイロードスペシャリストを脱出ポッドで脱出させ
自分は機と運命をともにする
遥か月を越えてシャトルは漂って行く
彼が最後に見たのは、地球に残してきた最愛の女が踊る
宇宙タンゴだった

実は彼と彼女はかって地球から10万光年離れた別の惑星で
恋人同士だったのだが、その星が滅び地球にやってくる時に
時空の歪みに巻き込まれ、微妙にズレた時空に存在する様に
なってしまったのだ
彼を見送った後、精神生命体となった彼女は彼を迎えにくる

地球人の肉体を持ったままで、時空のズレを解消するためには
どうしても地球-月間の距離分は離れる必要があったのだ
かくして、彼と彼女は同一時空に存在する様になり
新たな世界を目指し旅立ったのだった

まぁ、こんなかんじだ

911名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:08
柳葉はどうなったんだ?
>>892
うそだと思ゆ。
(思ゆんだがみてないからほんとかもしれない...)
913名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:12
>>910
ほんとにそんなんが放送されてたのか?
一部脚色入ってないか?
914892:03/09/04 23:16
柳場はたまたま通りがかった火災現場で
子供を助けるために火の中に飛び込んで
命を落としている
もうはるか昔の事だ
この展開に何かSF的な意味があるのだろうと思い
色々考えたのだが、なかなか思い至らない
唯一考えられるのは彼は未来を読む事ができる
未来視の一族で、このドラマの結末を『視て』しまい
別の時空に脱出したのではないか、と言う事なのだが
いまいち弱い
915900:03/09/04 23:16
>>910
ほんとにそんなのが放送されたの?
うう、見たいかもw
916892:03/09/04 23:20
わたしは
現実世界でこのような、素晴らしい駄作SF世界が
展開していたというのに、それに気が付く事もなく
安穏とネット上の仮想駄作SF世界で満足していた
君たちに同情を禁じ得ない
タイタンの妖女(のラムファード)みたいだな。
俺も見たい。
918名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:22
>>892
同情を禁じ得ない・・・ワラタ
伏線さえしっかりしてれば>>910もありかもしれん。ないかもしれん。
892は毎週まじめに見てたんだなぁ。
漏れは全然みてなかったから同情してもらおっと。
921892:03/09/04 23:30
伏線はあった、ヒロインの黒木瞳が
必ず毎回踊っていたタンゴだ

毎回、ドラマのストーリーとは関係無く
不自然に挿入されるので、怪訝に思っていたのだが
あの踊りで少しずつ時空のズレを修正していたのだろう

最終回の宇宙空間でのダンスで全て合点がいった
しまった見逃したよ>愛愛
>910を読んで「幻の湖」のあらすじを初めて聞いたときと同じような目眩を味わった。
923900:03/09/04 23:33
TBSであらすじを見てきた・・・何か違う気が
釣られたのか( ̄□ ̄;)!!

でも>>910 >>914 >>921の通りならココ向きだねw
892タン 夢をありがとう




あなたの正体は恐竜陰謀論の人と見た!!
924名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:39
>>892
つーか実際どうなんだよ!
本当に宇宙タンゴだったのか!?
925892:03/09/04 23:41
むろん、同じドラマを視ても人によって見方は
色々あるだろう、
910のあらすじは今日の衝撃的最終回に対して
私の頭脳のSF設定野が、可能な限りSF的な解釈を
しようとして、オーバーロードしつつ補完し導きだしたものだ
人は自分の視た訳の分らん現象になんとか合理的な
解釈を与えようとするものではないだろうか

≫ あなたの正体は恐竜陰謀論の人と見た!!
それはひどい陰謀論だ
実際に見てた奴は誰もおらんのか(w
宇宙タンゴが存在したことは確かです。
892か愛愛かノーベル駄作賞ものだな。
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:44
「SFボディスナッッチャー」等の映画に恐竜人に支配された現実への
警鐘が込められていると思う。
そろそろ決めないか?>>ALL
いちおう、まとめたよ

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 ハットリくん」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 忘却の恐竜人」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ロードランナー2!2!」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22ド西」ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、22んが三蔵
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画♪理想の夫婦だわ22」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 PP製SF-22」 http://www.tairaml.net/02item/newolicon.html
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2コ2コプン」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 F-22ラプター」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の(現実との)別れ」
「【かめくん】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 【第22回日本SF大賞】」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22の瞳…11人いる!」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 二重に巻かれた予定表」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22、4(ふたつで十分ですよ)」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の別れ」
だんだん…トンデモ系の住民が増えてきたような気がするのは、
オレだけだろうか…
個人的には、ニンニキニキニキがいいんだが…

これはSFか…なんて聞くのは野暮だったよな。
>>930
どれ一つまともなスレタイ候補がないというのは初めてだな。
キャッチ22はどうしたんだろう
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 キャッチ=22」
も仲間に入れてくだちい
936935:03/09/04 23:50
メアド直し忘れた。吊ってくる
937名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:51
だれか、スレを消費し尽くすまでに
22の入ったタイトルの駄作SFを書くのだ
938名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:52
文字数制限で生き残るのはどれ?
939ぱんだ:03/09/04 23:52
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22世紀の酔っ払い」

これも候補に入れといてくれ

フレデリック・ポールのSF小説だよ。SFの中心核はSF小説だ。
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:54
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 ハットリくん」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 忘却の恐竜人」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ロードランナー2!2!」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22ド西」ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、22んが三蔵
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画♪理想の夫婦だわ22」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 PP製SF-22」 http://www.tairaml.net/02item/newolicon.html
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 2コ2コプン」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 F-22ラプター」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の(現実との)別れ」
「【かめくん】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 【第22回日本SF大賞】」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22の瞳…11人いる!」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 二重に巻かれた予定表」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22、4(ふたつで十分ですよ)」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22歳の別れ」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 キャッチ=22」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22世紀の酔っ払い」
藤子が続くが、駄作ケテーイの実写映画化ということだし、
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 ハットリくん」がいいんじゃないか。
個人的には、末尾は「22<ニンニン>」の方が分かりやすいと思う。
942名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 00:01
22世紀の酔っ払いに一票。
やっぱ、SF作品を優先したいなあ。駄作ではなさそうだが。
カトリ慎吾のハットリね…

そういえば昔深夜枠でやっていた「少年カトリ」って番組は、
はげしくSFを感じさせられる番組だった。

変な形の青い被り物かぶって、画面いっぱいにカトリのカオ。
口を奇妙にゆがませて、舌出して、…ただそれだけ。
実験映画のような…マックスヘッドルームのような…

あれはひょっとしたら夢だったのかもしれん。
ニンニンがいい!
TVの実写版「ハットリくん」はリアルタイムで見ていたが、けっこう好きで楽しみにしていたぞ。
まあ、オープニングのアニメで全部やって欲しいと思ってはいたが。
おいらは、ぱんだ氏の
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 22世紀の酔っ払い」
にいっぴょ

でも読んだことないので駄作かどうか知らん
22世紀の酔っ払いに一票〜。
シンプルさを買って

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 PP製SF-22

にイピョ-ウ
キャッチ22に一票。
ぱんだ。だてに歳を喰ってないようだな。22世紀の酔っ払いに一票入れるぜ。
951名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 00:27
で、誰が新スレを立てる。いつものように
975を取った人かな。
975で良いんじゃないかな
次スレは今夜中か、夜が明けてからか
チキンレース開始?
953941:03/09/05 00:47
今回は票が割れてるな。さっき22<ニンニン>に1票と書いたけど、
漏れもぱんだの「22世紀の酔っ払い」に変更させてもらおう。
願わくはスレの総意が収斂に向かわんことを。
954名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 01:22
前足だけのトカゲの新種発見!

足がなければ蛇だと思うんだが。

http://www.asahi.com/science/update/0904/002.html
私は、キャッチ=22がいいなぁ。
>>954
貴公もSF者ならば、外見で判断してはいけませんぞ!

アシナシイモリっつうのもいるわけだし・・・
図鑑で見たときゃ、ミミズにしか見えんかったが
>>931

>トンデモ系の住民が増えてきたような気がするのは、
>オレだけだろうか…

同意!
君だけじゃない。ただのネタでやってるんなら笑えるんだが
トンデモ系スレ作った方がいいかも

関係無いが私は表題

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画22 ソダーバーグ」

にしたい。見るもんか。ソラリスは恋愛映画じゃないんだよ!(怒
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 02:08
足だけの蜥蜴だったら著しく想像力を喚起させるのだが
>>958
足だけで蜥蜴と同定するのは難しそうな気もする。
>>959
古生物畑の研究者の仕事を思えば造作もないことのような気もする。
961959
>>960
同意。
てか、「蜥蜴の足」とは同定できても、足だけでヒョコヒョコ動く謎の生物を
「蜥蜴」そのものと同定するのはためらわれる、と言いたかったのよ。

我ながらグロな想像だわい(w