ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17

このエントリーをはてなブックマークに追加
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 23:51
今日は人が少ないねえ。連休の初日。みんな家族とマタ〜リしてるんだろうね。
おれはぱんだと同じ失業者。そろそろ失業状態にも飽きたなあ。そろそろ本気で
子供の頃の夢、SF作家を目指してみるか。おれがデビュー出来たら。このスレ
のことをちゃんと後書きに書くよ。いや巻頭言に
「この作品を2チャンネルSF板、駄作スレの勇士たちに捧げる」と必ず書こう。
>>638
「スタートレック4」みたいだな。クジラの歌が重要ポイント。
641637:03/07/20 00:03
>>638
       ∧iii∧、 アリガタヤー
      (´∀` ミ
      と#とヰ)
      (_(_,J

無重力セックスとかいらないから、その話を組み込んで欲しかった…
>>639
がんばってください。
「星雲賞の道もリーダースダイジェストから」
という格言を送ります。
>>638
構想が雄大な割には作品そのものがなあ・・・もう一度作り直すしかないな。
「さよならジュピター」制作費55億円。上映時間3時間48分でどやろ。
644名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 00:20
>>643
「さよジュピ」はあれでいいんだと思うけどな。出来が良かったらこんなに
語り続けられないと思うぞ。それよかSF映画にして欲しいSF小説はいくらでも
あるのに日本の映画界の現状が問題だ。
ぼんぼん映画化して「さよジュピ」になったらそれこそ問題であるような・・・
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 00:39

おれの嫌いなSF作家  平井和正 最初は好きだったんだけどな・・・
おれの好きなSF作家  広瀬 正 早死にしすぎだよ〜。生きてたらなぁ。  
俺の好きな駄作SF作家は、え〜と・・・
>>646
広瀬正は「ツイス」「エロス」「マイナスゼロ」の三長編しか
しらないよ。かなり名作らしいが「マイナスゼロ」しか読んだことない。
漏れは眉村卓。もう「消滅の光輪」の一作で痺れまくり。
嫌いなSF作家なんていないが頭に来るSF作家はいる。
山田正紀だと荒巻義雄だ。この2名はとくに裏切り者のような
気がしてる。
さよジュピかあ〜
いったい何回あの映画のことを話してるんだか…

よっぽど、よっぽど期待してたからなんだね〜
漏れ、そんなにがっかりしてない
つか、予想どおりみたいに感じたよ

あれくらいの駄作はハリウッドだって死ぬほど作ってるし
もちろん駄作なのは認めるよ、
中でも、何打っけ、多分モーションコントロールカメラで撮影した
艦載機の発射シーンだかミサイルの発射シーン
一回だけならよくできてたなですんだものを出来の悪いCMフィルムよろしく
使いまわすもんだから、そのビンボー臭さに閉口はしたよ
原作もんでは、駄作にしかならんのは当たり前

話題かえよ
「ブレインストーム」ってどうよ?
>>651
ダグラス・トランブルの?TVで観てしまったせいか全然内容覚えてないなあ。

これナタリー・ウッドの遺作だったんだね。
>>651
特撮は最高だけど、筋が・・・<ブレイン・ストーム
ダグラス・トランブルは芸術肌で、いっぺん特撮マンとしては破産して、
そののちに、遊園地とかのアトラクションのデザイナー兼ギミックの開発者の
仕事になっと、聞いた事がある。
映画の仕事で成功するのは、いろいろ難しい・・・。
>>647
ヨコジュン(w
「ハルク」のTVCMみてしまった・・・・・
はあぁ〜・・・・
だ・さ・くだ・・・もういいよ
>>650
オレ的には(ここ重要)その二人には別に怒りは・・・
山田先生の場合は、「神狩り2」と「神獣聖戦完結編」を執筆中と聞くし、
ミステリー執筆と言っても、本格ファンが、読んだら大激怒なSF風味なものが多いし。
後、荒巻鮭の場合は、逃げたと言うか、もう、電波ユンユンな新ジャンルを作って
王様になった、ミュータントみたいなもんだと思ってる。
だから「かえってこなくていいよ」と思う。
>>655
漏れも見た。予告編でお腹いっぱいでつ。
あれでも(多分)結構集客が見込めるアメリカの映画文化って、
どこか間違ってると思うぞ。
今、TV大阪でやってる怪獣映画。
>>658
関東地方だからわかんねっす。
660ぱんだ:03/07/20 02:51
さすがに今日は書き込みが少なかったようだな。おれの友人の父がガンで入院してるんだが
無性に若い頃に読んだ小説がもう一度読みたがっているそうだ。
太宰治や芥川龍之介は今でも簡単に手に入るがSFはどうなんだろう。おれが年老いた時に
また読みたくなる本てなんだろうな。SFの中心核であるSF小説であることは間違いない。

>>659
ガジュラ (’98 米)
過疎地で軍隊相手に大暴れ・・・・(このパタン、アメリカの怪獣物に多い様な?)
662名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 02:57
>>657
予告で駄作認定ですか?「ハルクの」やんちゃなアクションには超期待ですが
え?悲哀に満ちたラブストーリー?何それ
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 02:59
忌の際に「さよジュピ」が見たいとか思う自分がいたらなんて想像してみる・・・・悲しいな、やっぱw
>>660
じゃあ俺が今の内に決めておいてやるよ。

MUDDLED MIND:The Complete Works of Edward D. Wood, Jr.

絶版書じゃなくて、↓ここで買えるから本だから安心してくれ。
http://www.ramblehouse.com/
鏡明とかどうよ>>怒りを覚える
いやSF冬の時代の話とかじゃなくて作品だが
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 16:32
幾ら連休の中日で日曜とはいえかれこれ12時間以上も書き込みが無いとは。
他のスレは上がってるのに不思議だな。きっと平日に書き込む人と、休みに書き込む人
が違うのだろう。
常連の日常が透けて見えるようでもあるな。
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 16:36
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
ネタは、かなり古いし、知ってる人も多いかも?だけど一応書いておこう。

『カンヌに映画「ミスティック・リバー」を持っていったクリント・イーストウッド。
マスコミは、彼に「イーストウッド=ハリー・キャラハンの復活はあるかどうか?」
と言う質問をした。
イーストウッドいわく
「私はすでに72歳。以前のようにハンバーガーを頬張りながら犯人を追い詰め、
銃弾を浴びせるような芸当は無理だよ。それに自分が出れば製作コストがかさんでしまう」
とのこと。
そこで、製作元のワーナーはイーストウッド監督で新たなハリー・キャラハン俳優を募るか?
または、イーストウッドには製作のみを担当してもらい、
監督と主役を別にたてるか?など、あらゆる可能性を探ってる最中だ。
イーストウッドが監督し、彼が年とったハリーに扮し、後輩に葉っぱをかける、なんてどう?(大意)』

ニューソース「テレビタロウ8月号」

(;´Д`)
つまりイーストウッドがハリー・キャラハンに扮する駄作は作るのが難しいと
>>670
駄作プリンスのチャーリー・シーンがでてる
「ルーキー」と言う映画は、「ハリー・キャラハン」と言う名前こそでてこないものの
「ダーティ・ハリー」のパロディ駄作版みたいなもんだったぽ・・・
まーアレだ、イーストウッドは駄作製造者ではないけれど、キワモノ関係の
人であるのは間違いないし。
オランウータンと共演したり、ショッキングピンクのなキャデラックに乗ったり。

俺の脳内では声は山田康雄で固定されてます。
私はかつてチャーリー・シーンとトム・クルーズの区別が付きませんでした。
友人に怒られました。「トムはカッコイイじゃないの」と…。
このスレにあったイーストウッド映画と言えば
「スペース・カウボーイ」なわけだが・・・ビミョー
まあ死人が、主人公な「ペイルライダー」は、SFと強弁すれば出来ない事ないか・・・
なに!チャーリーシーンはかっこよくないってか!
すてき駄作「ザ・チェイス」でも見やがって下さい!
>>676
昔、「プラトーン」や「ウォール街」をみて、密かに応援してたのですが、
「ホット・ショット」や「処刑ライダー」を見て、もういいやと<チャーリー・シーン
チャーリー・シーンは東京ガスのCMが情けない・・・
(昔、タキシードを来たショーン・コネリーが、「ホンモノ〜〜!!」といいつつ
赤いマントを翻し、ハムを持ってくるCMも、かなり「来るモノ」があったが・・・)
おや?ホット・ショットのシーン見て見直した俺ですが。
あと、マルコビッチの穴で、短期間でつるっぱげになったシーンも良し。
>>679
いや、たぶん、貴方と漏れの、チャーリー感が違うと思うのでつ。
漏れにとってチャーリー・シーンは、兄貴のエミリオとともに「ブラッドパック」(な、なつかし〜)
で、将来大化けする青春スターと言う位置付けだったのでつ・・・。
(それが、売春騒動に、カード詐欺・・・。で、つるッパゲ・・・
よもや、このスレに名前が出る人になろうとは・゚・(ノД`)・゚・)
このスレとしてはチャーリー・シーンといえば「アライバル」では?

>>680
エミリオとチャーリーがピカピカ頭で熱演した「キング・オブ・ポルノ」を
ぜひ観てくれ。
>>681
いや、このスレ的には、チャーリー=「ターミナル・ベロシティ」だろう。
宙を舞いながら無事に地上に着地するトロッコ!
空中で、格闘しながら車の鍵をあけるチャリ坊。
この物理法則を無視した世界は、SFとしか言い様がない!
(ヒロインがナタキンと無駄に豪華なのも見のがせない)
>>682
「ターミナル・ベロシティ」面白かったけどなあ。
バディムービーとして、少なくとも「メンインブラック」より
よく出来てると思う。
>>677
「ホット・ショット」1&2ですっかりチャーリーに嵌ってしまった
俺の立場は…
>>684
あなたには、
「秘密組織BOMB」の首領キングダサークの称号が与えられます。
Xライダーやハヌマーンと戦う、浪漫な日々をどうぞ!

ttp://www7.big.or.jp/~matue/1dialy/live/20021116kankoku.htm
686あらいぐま:03/07/21 00:46
SFにお中心核は駄作SF映画だ。
>>685
どうせなら「キング・駄・サーク」という表記は如何?

>>686
書き込む時は一度見直そうぜ!
>>673
あぁ、オレもだ