ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
太陽の下では、地球が黄昏れていた。
その黄昏れゆく地帯の直下にある彼の国では、ちょうど十八時のタイム・シグナルが
おごそかに百万人のSF者の心臓をゆすぶりはじめた。

「また、駄作だ・・・」

温故知新を忘れない駄作スレへようこそ!!

【前スレ】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/l50
2けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:10
( `.∀´)<たった!!
3けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:14
スレタイの元ネタはこちらでダウンロード可能です

海野十三
「十八時の音楽浴」
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000160/card865.html
4けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:15
【 過去スレ 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057216412/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056474994/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055469540/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054655453/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053956532/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053216766/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052034789/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 
>>2-3
けいさ〜ん。過去スレと「このスレでの駄作の定義」もお願いだよ〜。
そうしないと書くに書けないよ〜。
6けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:16
過去スレその2

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
  ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D   
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
7けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:16
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。



ごめん
テンプレ貼るの忘れて浮かれてますた
8前スレ946:03/07/24 22:19
>>1 けい ◆Kei.lIGOTo
スレ立て乙!!
ありがとうございました!
あなたは真の駄作戦士だ!
9:03/07/24 22:20
けい ◆Kei.lIGOTo さん。お疲れ様でした。報酬は我々の笑顔と拍手のみです。
PCの前で今、全国の駄作ファンが拍手をしてあなたの功績を称えていることでしょう。
10けい ◆Kei.lIGOTo :03/07/24 22:21
>>8-9
別な意味で涙が止まらない賛辞をいただけて光栄です

( T.∀T)ノ サンキューサンキュー
駄作道に生きる孤高の戦士 けい。あまたの屍を越えて今、駄作スレに
新たな歴史を刻む。

駄作スレ 十八時の音楽浴 誕生おめ!
12駄々:03/07/24 22:35
>>1
そろそろ新スレに移行するころだと思いやって来ました。
けいさん。スレ立てお疲れ様でした。
もう25年も前になりますが、「十八時の音楽浴」は高校生の時に
読んだ懐かしい記憶があります。ありがとうございました。
わーい、新スレだ。
>>1けいさん、乙。
新スレになるとさあどんな話題から始まるのかな・・とちょっと期待して
しまうんだよね。とりあえず青空文庫で十八時の音楽浴をダウンロードして読んでみよう。
「愛するために愛されたい」ってSF?
16名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 23:05
海野「赤道南下」も出たしまあよいタイミングですか


     現在、駄作スレ住民は読書中です。
     とりあえず>>3のリンク先でお楽しみください


18名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 23:28
俺は風呂に入ってくる。
風呂を題材にしたSF・・・ホラーばっかで思いつかない
>>19
筒井康隆の短編に風呂に入ったら排水溝にキンタ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>19
筒井康隆のあれと潜望鏡がでてくるあれ。
かぶった。
>>20ケコーン...と思ったらもう逝ってるみたいだ。
あれ?
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 奥様は18歳」
じゃなかったのか…
>>23
18は意外に候補が多かったんだよ

漏れは「18禁」が良かったんだが・・・
ここは雑談所でもあるのですか?
>>25
駄作SF談義なら可
>>26
で、>>7の定義を当てはめると、何を語ってもよいんだよな、ここは。
>>27
人の創作物だけだよ

象のうんことか、雲の形とか、台風とかはだめですね
平行四辺形、アリの行列、太陽の黒点などは駄目ということだな

斟定草木成仏私記、微分積分、火星の”運河”というのは創作ということで
いいのだろうか・・・


などと言ってると荒らしと変わらないので、やめておく
寺田寅彦の随筆は宇宙を感じるんだけど、SFではないのかなぁ?
31名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 00:58
今、CSで「星空のマリオネット」をやってた。出て来るファッション。車、バイク
日常なんかは懐かしい77年当時なんだが話が暗く重い。これも77年当時だね。
>>25
雑談から高尚な駄作SFの話題に移っていくのがこのスレの醍醐味なのだよ。
33名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 01:31
>>31
70年代の青春映画は陰鬱なものが多いね。まあ今とは全然時代が
違うからね。あの当時、映画は商品でないこともあったんだと思うよ。
34名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 01:37
旧スレをageてしまってるやつがいるな。もうちょっと気をつけような。
ところで十八時の音楽浴って面白い小説なのかな。
>>34
>>3

古くさいが妙に新しいような気がするSFだったぞ
36名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 02:12
前スレは最後の最後にゴタゴタしてたようだが、それもおおいに結構なことだよ。
臭いものにはフタをするような風潮の中でいろいろ本音で語れるのはよいことだ。
このスレは駄作以外にいろいろな話題で語り合えるところがいいね。
前スレが埋まりますた。
「大鉄人17」スレ、お疲れさん。
38名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 02:16
>>36
おれは教育論で盛り上がったことが忘れられないな。普段はガキみたいな
話をしてる住人が本当に真面目に議論してたなあ。
>>37
お疲れさんです。過去スレがどんどん増えていくね。

この駄作スレの名無しさんたちがまるで家族のように思えてくるよ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 02:19
前スレ>>991は心が狭いのお。
真のSF者であれば「おお!その設定は魅力的だ!」と反応するもの。
前スレ>>990
ちなみにカトリック教会では奇跡判定がむちゃくちゃ厳しいです。
ついこのあいだも秋田県のなんたら教会のマリアが〜という報告があったが、
教皇庁の調査でダメ出しくらったばかり。
同じキリスト教といってもいろいろあるけど、
カトリック教会は合理的思考と矛盾しないように宣教をすすめる傾向があり、
やたら奇跡(非合理的な現象だわな)を公認できないのではないかと推測。

しかし神父さんが「創世記には神が七日で世界を創造したと書いてありますが、
これを文字通り受けとることはありません。例えば、一日がひとつの地質時代であったと
考えてもいいでしょう」といったのにはワラタ
それジュール・ヴェルヌの『海底二万哩』の中のセリフじゃねーかよw
>>40
SF好きの神父さんじゃないの。意外と駄作SFマニアかもね。
4240:03/07/25 02:24
>>41
とりあえずバルバティーン似です
43駄々:03/07/25 02:35

かばって頂いたようで恐縮です。私はSFが本当に好きなのですが、
狭い常識的なものごとの捉え方は大の苦手です。私がSFを通して学んだ
ことがあるとすれば、様々な可能性を自分の限界のある知性で判断しない
ということかも知れません。

44駄々:03/07/25 02:36

>>43>>40に対する書き込みです。
>>40
その話、面白いですね。
一方で無神論者が奇跡を信じず、一方で宗教の権威が奇跡と認定しない。
どっちからも相手にされないまま、たんたんと奇跡が起こり続ける。
そんな小説あったら、皮肉で面白いかも。
>>45
宗教と信仰は違うからね。
47roja-コーマン:03/07/25 02:46
>>45
そのネタいただき!
>>45
面白いね、確かに。ネタとしては秀逸だと思うよ。
奇跡判定は百面ダイスを使用しております
50名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 02:56
欧米の人々は神の存在を意識しながら暮らしている。日本人は世間を気にしながら暮らしている。
この差は大きい。実は日本映画が面白くないのはここに原因があるのではとおれは思っている。
人間を神と人との縦の関係で見る欧米と人間同士の横のつながりで見る日本との人間観の違いは
あきらかだ。
5145:03/07/25 02:59
>>47
ダメです(w
>>50
実は関係ない話だが亜細亜中で人気を集めていた日本のTVドラマの
人気が翳ってきたそうだ。最近は一話あたり800万円ほどの制作費で
つくられている韓国製のドラマに押されているんだと。
日本のドラマには喜怒哀楽が乏しいが韓国製のドラマには普通に亜細亜人
が好む喜怒哀楽が演じられてるとのこと。で、こういうドラマ製作には
韓国政府も力を入れてるらしいよ。
>>50
山本七平みたいな話だな。
>>52
800万円といえば日本のドラマ制作費の6分の1しかないぞ。
日本から韓国にドラマが下請けに出されたりしないだろうな。
ハリウッドから安いイタリアへ映画を下請けに出したりすることも
昔は多かったね。最近でもフィリピン製のアメリカ映画なんかがあるしね。
当然B級だが。
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 03:46
>>54
海外の映像制作費を比較しても意味がない。
経済学的には「国際競争力」なんて定義は為替変動で無意味になるのと同じだ。
それよりは「独創性」が意味を持つ。インドの「踊るマハラジャ」とか、何が
受けるかわからんもんだぞ。
だからさよならジュピター級のものをどんどんつくろうよ。




えびボクサーマジ楽しみだ。
日本でしか放映されないからなあ。
>>52
そうか、遂に来たか……。そういえば、NHKBSでも、今、韓国の恋愛ドラマをやってるな。
漏れが見ると、キャスティングもストーリーも泥臭く感じるんだが、
確かに、テーマも、表現もストレートで、これが受けるのはわかる。
(日本の物は、善くも悪くも頭がいい(観念的かつ表層的な)人が作ってるってことかな。
キャストも、隣にいれば、いい子だろうが、スターとは程遠い人、
女性は、よくわからんので、男性でいえば、窪塚クン、とか……。
「あの」ジャッキーの「プロジェクトA」を見た時、「日本はだめぽ……」と思ったが、第二波が……。
(ああ、なくしたはずの愛国心が…)…)
5857:03/07/25 04:07
何か、起き起きで書いたら意味不明の文章になりますた。ごめんなちぃ。ペコリ(頭を下げる)
59_:03/07/25 04:07
>>57
終わり2行がよくわからない。
6157:03/07/25 04:31
>>60
え?つまり、アジア映画ブーム(というか、日本映画凋落)って、のは
昔から、いわれてたんですが、それが目に見えてわかったのは
ジャッキー・チェンの映画「プロジェクトA」からなんですよ。
つまり、ブルース・リ−とかの、一人のスターが突出している、とか。
インドのサタジット・レイみたいに、芸術として凄いのではなく、
娯楽として、面白く、豪快で熱い!金を払った価値がある!
にくらべて、日本といえば、ヤクザ映画といえば、「極妻」だったり、して
「アア、我が国は、普通の、『娯楽』さえ、もう提供できないんだ!」
と思ったんだよ、ジャッキーの映画見た時、漏れは……
(まあ、個人的(ここ重要)な感想でつが……)
「日本映画」は日本の伝統芸能なので重要無形文化財としての保護と
後継者の育成が望まれます。

無意味な長回しや愚かで破綻した脚本は日本映画の立派な伝統です。
我慢して見ていればきっとその良さが分かる日が来ます。たぶん。
>>62
無形文化財として残るのは、円谷の「吊り」と、「着グルミ」くらいじゃないか?
(戦犯としては、桂千穂、一色伸幸、大森一樹、森田芳光あたりが、すぐに浮かぶが……)
>>62
その伝統を地道に受け継ぐ若手職人といえば押井守だな
65名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 07:28
ってことは30年後惜しい守は人間国宝だなw
66名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 07:31
>>61
わかりつた。
>>62-65
なるほど!流石は神国ニッポン!!その定義だと、カーペンターの入いる隙がない……
(特別名誉顧問としてアメリカから、アルバート・ピュン先生が請われる、と言うことはあり得るかも……)
今テレビでやってたが、
発光クラゲの遺伝子を組み込んだ光るメダカというのがあるらしい。
台湾産なので、日本で放流されたときの環境への影響が懸念されているそうだが、
業者は「生殖機能がないので大丈夫」なんて言ってる。

現実は既にここまで来てるのだなと、改めて驚いた。
2019年のロサンゼルスでは、本当に模造人間が作られているかもしれない。
いや、われわれが気づいていないだけで、
既にレプリカントは普通に生活している、という可能性だって捨てきれん。

ひょっとして、先日引っ越してきた隣家も……。
>>68
模造人間なら、日本中でちゃくちゃくと育ってるじゃないか。
昨日も渋谷でひとり暴れたらしいな。
7068:03/07/25 10:34
>>69
そうだったのか。奴らは感情移入能力に欠けているから、
ああいうことが平然と出来るんだろうな。
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 10:35
>>57
 その韓国のドラマ、日本のエロゲーのパクリと聞いたが、実のところどーなんだろう?
 本当だとすれば、エロゲー原作萌えアニメの次には、萌えドラマの時代がくるかもし
れん。個人的には、すごくイヤだが……。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 10:37
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
昨日の夜、新スレが立ったばかりでもうこれだけの書き込みかよ。
旧スレも埋め立てられてたし・・もう何がなんだか。昨日の書き込みを
読んでみたら聖書の黙示録の話題が多かったね。ところで「もくしろく」
でなく「もくじろく」と入れないと「黙示録」に変換しない。変換ソフト
をつくった奴は頭がどうかしてるんじゃないのか「もくじろく」と
読むのは映画の「地獄の黙示録」からで「もくし」より「もくじ」と読んだ
方がかっこいいからという理由で宣伝でバンバン流した。本当は「もくし」が
正しいのに。
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 11:27
>>61
おれも実に同じ事を考えたよ。20年前、ジャッキー・チェンの「プロジェクトA」
を見たとき、ああ面白い、それに比べて日本映画は・・と思ったよ。最近は韓国映画の
「リベラメ」を観て、ああ、面白いし大迫力だ・・それに比べて日本映画は・・とまた
思ったよ。
ただね。世界の中で日本人だけは特殊な感性を持った民族だ。日本人が国際的に通用
する映画を本気でつくって(感性において)もなかなか国内では受け入れられないだろうな。
ものごとをオブラートに包んで表現する日本とストレートに表現する諸外国との壁は厚い。
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 12:12
日本の時代劇は日本だけでしか成立しない。メリケンの西部劇は
イタリアでだって出来るいいかげんな映画じゃないかよ。
まあ「日本映画」が夜郎自大つうか自家中毒つうか、「不良中年」を売り物にして
ゴールデン街でケンカしながらダメになってる間に、
コツコツと努力しスクスクと伸びて大輪の花を咲かせたのがアニメだよな。

まあ押井みたいにそれを理解せず「日本映画」と「全共闘」コンプレックスの
固まりになって自壊してるアホもおるが。
>>75
マカロニウエスタンはハリウッドから独立したジャンルじゃないか?(w
しかし、してみると日本の時代劇はインド映画とどっこいどっこいというわけか。
たまーに国外でヒットするのも似ているといえば似ている(w

>>76
本来映画界に入るべきクリエーターが手塚以降アニメに流れてしまい、
日本はアニメ王国になった代わりに映画界が衰退した、という話を
どこかで読んだことがある。ちょっと暴論めいているが、
理解できなくもない話だと思った。
日本SFの土台を最初に作った手塚以後
たしかに才能は漫画 アニメに流れたね。
小松だって、本人は恥ずかしくて隠したいが漫画を描いていたし、
平井和正もアニメの脚本だよね(これは自信ない)
日本映画が衰退してもその分パーセントがそっちに向かったと思えば
幸せだと思う 全部が全部すばらしいなんて上手く行き過ぎることはないからね
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 13:50
十八時の音楽浴を青空文庫で読了した。面白かったよ。
短い割には格調の高い大作だ・・・と思うんだけどね。
80名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 13:54
駄作スレ18枚目記念!

さて今回のこのスレでのまず最初のラッキーナンバーは100です。
見事に100をGETした方にはこのスレの中で何か特別なことが
ありますよ。ご期待下さい。
>>80
このスレの中で特別なことがあるといわれてもねぇ。
>>78
平井和正はエイトマン、幻魔大戦、デスハンター、超犬リープ、エリート、スパイダーマン
等のの原作。
アニメのエイトマンでは脚本家のチーフだった。
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 15:19
>>81
平井和正は嫌いだな。これぞ元祖電波作家だよ。
↑うむ、平井の回想かなんかで
サイボーグが登場する回のエイトマンの脚本制作時に筆記者が
(これはもう一人の豊田有恒?桑田二郎?と共同作業のため速記者がいたため)
細胞具と描いていて
ワラタ言う話しを思い出す
いまサイボウグと入れて変換したら一発で細胞具と出やがんの
そのときの筆記者かこのマシンは
>>82
エイトマンをやってた頃の平井はよかったんだよ(涙
とっくの昔に捨てちまったが、アダルトウルフなんて
今でも時折猛烈に読み返したくなる。

もっとも、アダルトウルフも途中からおかしくなっちまって、
平井があんたのいう電波作家になっていく過程が、
読み進めるに連れて露になってきたのは悲しかった。
人間のずるさ、汚さを憎む孤高の狼男だったはずの犬神明が、
人類を救済するありきたりな神様の類似物に変わり果てていくのが、
たまらなく辛かったよ。
兄貴の書棚にあったアダルトウルフを読み、本の面白さに目覚めた小学生のおれ。
幻魔対戦やおかしくなってくウルフガイに首を傾げつつも、それでもそこそこはまっていた。
中学生の頃は、同級生からすすめられてグインをよみはじめ、、、思えば読書の楽しさを
この二つによって知ったといっても過言ではないんだよな。






いまじゃどちらも…
ああ、数少ない俺の少年時代のよき思い出…
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 16:04
>>84-85
おれも平井和正は昔、厨房の時に好きだった。「死霊狩り」の第3部までだな。
なんとか読んだのは・・・アダルトウルフガイなんて死ぬほど好きだった。
作者がいかれてしまうまではね。
Q.奇跡とは?

A.火葬が一般的になるに従いみられなくなったもの
明日先行のハルクはこのスレにぴったし!
昨日はテレビでハルクの映像を見て
夫と二人で笑い崩れてしまったのですが。
みなさまの感想、お待ちしています。
>>89
この技術があるなら、実写版「未来少年コナン」をやって欲しかった。
くそーっ、ええねん。
ハルクは世間から誤解されてなんぼのヒーローじゃ。

(笑われるのはちょっと違うと思うけど…グスン)
TVで宣伝映像を見たんだが、どうも重量感に欠ける気がする。
風船人形が暴れてるみたいに見えた。
93浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 18:58

            ______
        /////////////\         ♪しゃ〜ぼんだまとんだ〜
        ///////////// ″ \
       .///////////// ″___  \
      ///////////// ″ |.:::|    \                  ○   o
      ///////////// ″  ~~       \                  ○
     .///////////// ″ | ̄| ̄|      \                  o
    ///////////// ″o |_|_| o       \       ∧_∧      ○
   ./////////////イ″                   l\     ( ・∀・)
    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        | ̄     (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

94浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 18:59
                      ______
                  /////////////\
                  ///////////// ″ \
                 .///////////// ″    \
                ///////////// ″      .\
                ///////////// ″         \
               .///////////// ″           \
              ///////////// ″              \
             ./////////////イ″                   l\

                  .\
                  ″ \             ♪やねまでとんだ〜
                 .″___  \
                ″ |.:::|    \                  ○   o
                ″  ~~       \                  ○
               .″ | ̄| ̄|      \                 o

              ″o |_|_| o       \       ∧_∧      ○
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|″                   l     Σ(・∀・; )
     |        :.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        |      (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


95浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 18:59
                                       ___
                                   ///////\
                                   /////// ″ \
            ♪やねまでとんで〜         彡/////// ″    \
                                  /////// ″      .\
                               彡 /////// ″         \
    ∧_∧
   (; ・∀・)ハァハァ
   .( つ  つ
   人  Y
 (( し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


96浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 19:00




              ♪こわれてきえた〜            从"、;从
                                     (( ; ;"; :、))  ドカーソ
                                   ((; ;.;")) ); ;";) )
           ∧_∧   アアン             ((; ;.;")) ); ;";) ) ;; .;))
     ⊂二´⌒ つ T∀T)つ              ((; ;.;"((; .;"));.;")) ; ;.;")) )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



なんか、昔そんなような保険会社の広告を見たような気がする。

汽車 汽車 ポッポポッポ シュッポ シュッポ シュッポッポ
(中略)
スピード スピード 窓のそと 畑も とぶとぶ 家もとぶ

のバージョンもあったような。
98名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 19:58
まぁ、昔まだガキだったころ見た
「宇宙からのメッセージ」には失望よりも絶望した訳だが。

良くビック・モローが出演したもんだ。
99浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 20:00
>>97
いつ頃のCMでしょうか?興味があります。
100_:03/07/25 20:00
>>80
おい!大変だぞ!!





     100は業者にとられますた・・・
102浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 20:06
>>101
えっ!私のカキコが1分遅ければ「特別な事」を得たのに…。





…え?お前なんかに用はない?そうですよね、失礼しました。
103名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 20:06
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
104ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!:03/07/25 20:11
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略だったのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>104
今度は何のコピペだ?
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 21:44
>>104
荒れてるねえ。科学が進んで聖書の記述の正しさが証明されつつあるという
発想にはならないんだろうか。
旧約聖書ヨブ記には「神は北を虚空に張り、地を何もない上に掛けられる」
と書いてある。地球は何にもないところに浮かんでるんだよ。
SFいたにも ようやく こぴぺに まじれすの じだい
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 21:48
はいはいそこ!そこいらじゅうにはられてるコピペにレスしない!
10980:03/07/25 21:52
100は業者が押さえてしまったので次のラッキーナンバーは
150です。100の分と合わせて150をGETした方には
素敵なことがこのスレ内で起こりますよ。
>>104
ムー民の中でも危険な陰謀論の一派だな。
良コテはすぐいなくなる
糞コテほど居つく
あ、さて。あ、さて。さては南京玉すだれ。というのが昔あったのを
思い出した。最近もやってるんだろうか。
>>111
あのお。糞コテとは誰のことでしょうか。
もひとつ良コテの方も参考までにお願いしやす。
>>112
そんな貴兄にこのサイト

ttp://www.gemini-net.com/tamasudare-a/
115111:03/07/25 22:19
誤爆失礼、誤解がないように言っておくと
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/998315047/
に書きこもうと思ってたのです
良コテ=ニジヲ、ぱんだ、ガチャ、けい、駄作探検家、駄々。

糞コテ=浜崎歩、山崎渉など。・・・かな。
117名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 22:22
いつからぱんだとニジオが良コテ認定されたんだ。
118_:03/07/25 22:22
ぱんだもニジオもちゃんとSFの話するから良コテだろ
120113:03/07/25 22:24
>>115
了解しました。なにしろこのスレはまれにみる平和なスレなもんで。
揉めてもすぐに仲直りするし、荒らしと思った奴もまあるくなって
気持ちよく書き込んでくれるようになるもんですからね。ははは。
121113:03/07/25 22:26
>>117
ニジちゃんも可愛いとこあるし、ぱんだも結構いい奴だと思ってますけどね。
122直リン:03/07/25 22:27
112です。

>>114
日本南京たますだれ協会なんてあったんだね。ありがとうございます。
桂小枝は玉すだれの名手だそうな。
>>119
少なくとも、俺と117はそう思っていないようだ。
おれは最近ぱんだがあまり寄り付かないから心配してるほどだ。
このスレの住人は私生活なんか不鮮明だがぱんだはポロリポロリと
地を出してるからね。早くいい仕事がぱんだに見つかるといいね。
関係ないが、産業編集センター発行のマイク・ネルソン著
「史上最高のおバカ映画はこれだ」と言う本を今日買った。
取り上げられてるのは、映画では、「ボルケーノ」「ロスト・イン・スペース」
人物では、デミ・ムーア、キアヌ・リ−ブスたちなのだが、
元々、この本、発行が、2002年3月20日で、載っている情報が、(当時としても)遅い上に、
原著が、アメリカのTV番組用の談話を、文字に起こしているため
(週刊誌のビートたけしのコラム?のようなものを想像してください)
面白さがよくわからない。
(要するに、文体やネタの扱いが、大橋巨泉やデイブ・スペクターの
「アメリカン・ジョーク」で、日本人の漏れには、面白さがよくわからない)。
ただ、本屋で見つけた時は、面白そうだったし、読んでる時も面白そうで、
読み終わったあとも「アメリカ人なら」面白いんだろうなーと思って本を閉じた。
だから、どうだ?と言われても困るんだが、
駄作を扱った本もまた駄作と言うのは、このスレに向いてるのでは?と思った次第。
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 22:46
>>127
なるほど、それだけ書いてくれてたらこのスレの住人も地雷を踏まずに
済むことでしょう。

>>126
ぱんだは実は気のいいオサーンだとおれも思うよ。
ヤホーにあるハルクのメイキング見て気づいた
プロデューサーはターミネーターの映画化の権利を持ってるとかいう
Jキャメロン&Bデ・パルマの元嫁じゃねーか
>>129
ゲイル・アン・ハードか。

製作を担当した映画は工業的に大当たりか大外れのどちらかしかないという感じだな。
あらら、>>130は興行的にの間違いね。

ゲイル・アン・ハードが製作を担当したTVムービーに「SFXハードボイルド/ラブクラフト」
というのがあるけど、いかにもこのスレ向きの作品な予感。
>>131
「ラブクラフト」って原作がラブクラフトってことかい?
ラブクラフトがハードボイルドって信じられんが・・・
それとも、古きものどもが人間のぶつ切りを固ゆでにして食べんのか?
文字通りハードボイルドだったら見てみたい
ハードボイルドといえば「Gメン'75」なわけだが、
むかし「宇宙Gメン」てタイトルでジュブナイル化した
スペオペってなかったっけ?
>>132
何でも誰もが魔法を使えるパラレルワールドの1940年代後半のハリウッドを舞台に、
あえて魔法を使わない探偵ラブクラフトが事件の謎を追う、という話らしい。
「魔界世紀ハリウッド」って名前で続編もあるみたい。

>>133
まんま「宇宙Gメン」って名前の特撮ドラマがあったみたいだけど、それとは別物?
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:46
>>133
「宇宙Gメン」聞いたことはある。どうも相当古いドラマでは
なかったかな。
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:48
「宇宙Gメン」・・・・題名を聞いただけで駄作臭に卒倒しそうだ。
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:49
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:50
サラマンダー。
面白そうなネタをよくここまで叩き潰せるモノだと関心した。
つーか対戦車ミサイルどころか核も効かないドラゴンって何?
ウロコが鋼鉄並みに固くても所詮はトカゲの仲間なのに・・・・・・
139名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:51
>>133
今ひとつ細かいことがわからないけど
ttp://www3.justnet.ne.jp/~a_matsu/uchu-g.HTM
ttp://anurito.hp.infoseek.co.jp/reimei/gmen.html

あと、パイオニアLDCからDVDが出てる
ttp://db.pldc.co.jp/search/view_data.php?softid=118473

BOX以外に単品もあり。
>>139
>>140
親切なお二人が結婚されたそうじゃ。
142名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:53
 『宇宙Gメン』って、半年ほどまえまでCSで放映してたよ。
 知らなかったので、なかなか新鮮な気持ちで観れた。特撮その他は時代を考えれば
仕方ない部分があるが、そんなに駄作でもない。ただ、仮にも「Gメン」と呼ばれる
人物が、謎の人ってのは何か間違っているような気がする。しかも、一人っきりだし。
>>140
第五話「複写人間」

複製人間じゃなく複写ってのはなんだろう?
フェイスダンサーみたなもんか?
144名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:55
むしろ人間モドキかと。
>>142
まあある意味、丹波哲郎も謎の人なわけだが…
>>143
きっといろんな人に化けるんだよ。宇宙20面相。
さっき次のラッキーナンバーは150だって書いてあったぞ。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:00
靴磨きのパクさんが主人公の「遊星王子」というのが
あったような記憶があるんだが・・・
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:01

遊星仮面じゃないのか。
150_:03/07/26 00:01
>>148
ワクさんでないかい?
おーい>>80

>>150は(ry
153名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:06
>>150
なんかの冗談か。また業者がラッキーナンバーをゲットしたぞ。

こらバカ業者!ラッキーナンバーに書き込むな。ヴォケー!

次のラッキーナンバーの発表を待つ。
つまり
100ゲットによるラッキーとは150ゲットであったのだ!!
>>154
そうか!
じゃ、めでたしめでたしだな。
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:14
誰か「宇宙Gメン03」をリメイクしないかな…
>>154
なんと、それではこのスレには人智を超えた力が働いておるのか。
さすが駄作スレ。ラッキーナンバーをGETしてもたいしたことは
おこらないんだなあ。
>>154-155
まてまてーい、150ゲットによるラッキーが
明らかにされておらんぞ
>>158
また偶然にも同じ業者がラッキーナンバーに書き込むんじゃないのかな。
次はキリ番ゲッターが業者のurlをコピペする。
宇津井健の「スーパージャイアンツ」もリメイク希望!
16280:03/07/26 00:22
>>160
だめだよ。業者を喜ばせてもしょうがないでしょ。

次のラッキーナンバーを発表します。次は  「222」です。

163名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:23
>>161
いま、リメイクするなら、主役は誰だ?
>>163
股間の大きさが主役の選定基準だな。それと中肉中背で顔は誠実そうな
雰囲気のある人物だよ。
>>163
コメディ方面に振るなら関根勤で、シリアスなヒーローとして
完全に作り直すなら室伏広治なんてどう?
>>162
次は222か。それにしてもあんたも暇ねぇ〜。
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 00:27
おおっ、いよいよえびボクサー公開か。
見にいく猛者は報告タノム。
>>165
それはいい。室伏を持ってくるとはにくいね。さっそくこのスレを
見てる東映関係者が出演依頼にいくことだろうよ。
>>165
宇津井健だって、シリアスだったんだぞ。
宇津井健は「ザ・ガードマン」だよね。やっぱり。
>>169
本人はかなり複雑な心境で演じていたみたい
赤いシリーズだな


百恵ちゃんに会いたい・・・
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 01:29
>>171
「遊星王子」に出ていた梅宮辰夫もな。あと「キャプテン・ウルトラ」に出ていた・・・うわなんいお、まて,ko/bgb.
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 01:31
宇津井健が、なんか白い全身タイツきて出てた番組なんだっけ…
>>172
シリーズったって宇津井健と山口百恵の競演は「運命」だけでは?
大きな気圧勾配が遺伝的な継承を混乱させるというハードSFだったな。
TVドラマの方だろ
赤い疑惑で白血病の山口百恵の演技で泣いたぞ
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 01:55
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!



>>176
1.白血病にかかってる山口百恵がかわいそうで泣けた
2.山口百恵の演技が下手すぎて泣けた

さて、どっち?
上戸彩って山口百恵の娘なのか?そうなのか?
なんかSFな人が・・・
スーパージャイアンツってあんなのが複数形なのは、いやん(´Д⊂
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 11:36
「ウルQ」のリメイク話が個人敵には一番複雑な心境なわけだが
>>182
本当ですか。ウルトラQが個人的なSFの原点と思ってる者です。
184名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 11:45
なんかの雑誌でのことだけど・・・・円谷サイドがインタビュウで「企画中」と明言
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 12:05
ウルQはまだいいよ。もともと実写だし。
Qハニとかセラムンの実写リメイクが激しく不安だ。
186無料動画直リン:03/07/26 12:27
>>184
気がつけば「世にも奇妙な物語」になっている罠。
ウルトラQと世にも奇妙な物語のいいところを足して2で割ったような
テレビシリーズが見たいなー。
>>188
それぞれの「いいところ」を具体的にあげてください。
少し気になる。
>>184
やっぱりウルトラマンをタイに持ってかれたからか?
191非188:03/07/26 13:39
>>189
ウルトラQのいいところ
円熟した円谷特撮による非日常への飛躍。
また、飛躍のための、緻密な画面設計。

世にも奇妙な物語のいいところ
恐怖や不思議さを感じさせるための日常空間の画面設計、演出の巧みさ。
ストーリーテラーがタモリであるなどの、
非日常を扱うはずの番組としての間口の広さ。メジャー感があることなど。
192188:03/07/26 14:26
>>191さんありがとうございます。
そうなんです。特撮バリバリで知的で誠実で洗練されていて
しかも視聴者の半歩先を行ってるような和製「ミステリーゾーン」が
見たいなーと思ったんです。
例えば諸星大二郎のサラリーマン物みたいな・・・
193私です(虹):03/07/26 15:05
夏休みになってゆっくりとした時間ができた。SFの時間がたくさん
持てるのがとても嬉しい。今回は暑中見舞いということで書き込んでみた。

これから暑くなるでしょうが皆さん、暑さに負けないでくださいね。 
>>193
おっ、お久しぶり。お元気そうですな。
で、ハルクはどうダタンだろ?

みてきたヒトいる?(犠牲は必要でしょ?このスレには?)
漏れがなれってか?
>195
見てきたよ、ハルクになるまで40分だよ長過ぎ
見ていて色々といじりたくなった。但し主役とジェニファーコネリーはまずまずの演技
その二人の親父はキャラがイマイチ
2を作るなら誰がやっても痛快作になるよ

テレビでハルクやった人とスタンリーがカメオしてるから見逃すな
197テツ&トモ:03/07/26 21:37
ニジとパンダが登場すると他のコテと違って必ず応援レスがつくの
何でだろ〜♪
>>197
まあまあ。2人とも入ってきたときのインパクトが強くて、
スレ住民の印象に残っているんだよ、きっと。
どちらも今はすっかりマタリ系のコテだしな。
199テツ&トモ:03/07/26 22:49
すぐになだめるレスがついたの
何でだろ〜♪
>>197
ここに出入りしてる他のコテって?
>>197
ニジとパンダの両者とも、スレ批判に全く説得力がなかったから
つまりダメダメだった…もとい駄作だったから(w
あした、衛星で「レッドオクトーバーを追え!」やるな。

関係ないけど。
>>200
駄々氏とかかな。他にも最近見ないがナレーター氏とか。
今はラッキーナンバー指定の>>80氏が人気だよね。

ニジは良い子になったし、パンダはすっかり馴染んでスレに
参加しているんだから、いい加減許してあげたら? スルーが一番だけど。
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 23:38
映画にはないが、原作の「レッドオクトーバー」には、
亡命してきたレッドオクトーバーの乗組員が、「E.T.」の
ビデオを見せてもらって「感動しました!三回みちゃった」
とかいうシーンがある。
(w
205ぱんだ:03/07/26 23:46
>>193
このスレ内ではお互いひどい言われようだね。でも味方になってくれる人もいる。
うれしいことだよ。夏休みというからにはきっと若い人なんだろうね。若い人がSFを
好きになってくれることほど嬉しいことはないよ。最近は活字離れが激しいしSF
どころか本を読まない若い人が多すぎる。読書は人間の創造力を高めてくれるのにね。
SFは特に大きな創造力の源だよ。若い頃に読んだSF小説は人生の宝だ。SFの
中心核はSF小説なんだよ。今までも、これからもね。
>>205
きれいごとをぬかしてますが、こいつの「人生の宝」は
ほとんど忘却の彼方です。
>>203
駄作探検家氏の駄作SF映画紹介は復活して欲しいよ。
208名無しは無慈悲な夜の女王[] :03/07/26 23:54
ハルクはおもしろいはおもしろいんだけど・・・。

あの巨大化した体型で山をぴょんぴょん飛んで
いくのはいくらなんでもやりすぎかと。
しかもご都合よくズボンだけは破れないw。
>>206
若い人なのか?

ぱんだのいうこと、おれはよーくわかるよ。
読書は、想像力は高めてくれることはあっても、創造力まで高めちゃ
くれないよ。
ことに、ほとんどのSF小説なんてのはね。
>>209

ぱんだは尤もらしい事をいつも語るが、
具体的な事は(それはどんな作品なのか・どんな内容なのか)
殆ど片っ端から忘れている、ってワケ。
SFの中心核はSF小説だというぱんだの主張には別に無理が
あるわけじゃないね。おれも歳だからアニメやゲームもいいけど
やっぱり小説が読まれない現状には危機感を覚えているよ。
SFだけじゃなくても活字離れは亡国の危機を招くことではないか
とさえ思っている。
自演やめとけ
>>212
無理はないけど、無意味だね。
(w
主張してる人間の問題だが。
なんでニジヲとぱんだが嫌われてるのか全然わからない。
SF者が固定観念にとらわれる狭小な見方しか出来なくなったら
お仕舞いだよ。
216名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 00:07
>>215
嫌ってるのはごく一部の人間だよ。
217テツ&トモ:03/07/27 00:12
自演バレバレって本人だけ気付かないの
何でだろ〜♪
218名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 00:12
今月の30日には「海底軍艦」来月には「幻の湖」がCSであります。

CSの人もこのスレ好みの作品を次々に放送してくれますね。
>>217
粘着はこのスレに似合わないよ。まったく。
「海底軍艦」を「湖」とするなよぉ
泣けて来るじゃないかよぉ
>>218
轟天号は「惑星大戦争」よりやっぱり「海底軍艦」だね。
潜水艦じゃなく海底軍艦という言葉が実にイイ。

「湖」と同じにするなよぉ、だ。
なんでへんな文章になっちゃったんだろか
>>222
おめでとう222はラッキーナンバーらしいよ。
「海底軍艦」は原作の八部作もいいぞ!
>>193

わーい。ニジちゃんが来てたんだ。またおいでね。ニジヲ萌え。
227名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 00:27
>>225
原作は八部作なのか。知らなかった。
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 00:28
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
 ↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
>>196
ビル・ビクスビー 故人だって聞いたけど?
オレの勘違いかな
今月の『映画秘宝』には、いろんな映画やゲームの予告編を
満載したDVDが、付録として同梱されてますぞ。

話題の「えびボクサー」もあったーよ。

………聞きしにまさるスゴさでつた。
231名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 01:32
ハルクのズボンが破れないのはドラゴンボール効果というやつでつか?
上半身と太股だけ爆裂するんでしょうな
ってことでズボンの下はまだまだ少年のままなハルク
俺の股間もちょっとだけハルクな状態にして欲しいよ。
股間だけハルクでいつもいつもズボンが突き破られる・・・・男児一生の夢だw
>>229
出ているのはルー・フェリグノの方なんじゃないか?
>>234
でも、映画版のハルクは比重が0.2くらいしかなさそうだぞ。
何かこう有り難みのない股間だ罠(w
>>234
それは嫌だ。意味もなく勃起したときにズボンを突き破ってしまったら
始末に困るじゃないか。
>>237
股間の部分を伸縮性の高い生地にしておこう
「ほーら、テントが張れたよおぉ」
でもなんといってもタマの方だけハルクってパターンが泣けちゃうな
西瓜2個ぶらぶら状態
スケスケマンになってしまいそうだな。
岸和田教授か?
サオの部分なら哲学的先輩だな。
>>242
先輩!ってナツカシー!
子供の頃は先輩がなんであんなに尊敬されるのか分からなかったYO!
245242:03/07/27 16:22
>>244
先輩、ガキの頃はすげえオサーンだと思っていたのに、
改めて考えてみれば学生服を着てるんだな、彼。
細かい設定はもう忘れちゃったが、順当に考えれば10代、
老けてても20代前半(大学も学生服だった時代があるからね)だよ。
ちょとビクーリ。
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 16:49
跋扈妖怪伝牙吉が色々と期待できそうだ
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 18:40
>>222

やーい。222のば〜か。
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 20:29
既婚者の常連の皆様方〜〜〜〜〜? 何してますか〜〜〜〜?
>>248
独身の兄者は、孤独に他スレを見ていたよ……
「SF者の中心核は既婚者」なのか〜〜〜?!
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) SFも商品と考えると、その客層の構成は、問題があるな…
   (  ;_ゝ) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
じゃあ、俺も結婚出来るって事か。そうか。
25180:03/07/27 20:45
さてラッキーナンバーをゲットした222さんには思いもかけないことが
このスレ内で起こってしまいました。

さあ、次のラッキーナンバーの発表です。次は「301」です。
>>25
つまんね。
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 20:52
>>251
なんだそりゃ、もうちょっと工夫してくれよオ。
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 20:59
ここんとこ2週続けて映画みに行ってた…
押井の「イノセンス」の予告みてチョット興味引かれた。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 21:17
>>254
攻殻機動隊の話だろ。「イノセンス」って。観てみたいよ。おれも。
押井作品はずぇんずぇん面白くないと最初からわかってるからねぇ。

ずぇんずぇん・・・というのは新しい表現だね。はやらないと思うけど。
新しい表現ではないと思うぞ。

流行った事はないし、今後流行ることもないのは確かだと思うが。
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 21:46
あの、女が絞め殺されるような声だすアジアンテイストのBGMは
どこからはやり始めたんだ。

攻殻にもあった気はするが、パト2にはなかったな。
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 22:11
☆貴方のガス抜きサイトはこちらです(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 23:38
>>260
ガス抜きじゃねーだろ。ガス臭のするサイトだろう。
昭和43年11月下旬号の「キネマ旬報」が手元にある。「トラ・トラ・トラ」
の日本での撮影分を黒澤明が10億円をかけて来月からクランクインとある。
全編3時間のうち1時間20分が日本側の分担、出演者は既成の俳優からは使わない
予定だがクランクイン1ヶ月前になってもまだ決まっていない。
「トラ・トラ・トラ」の制作費は全体で70億円であること等が書いてある。

「宇宙戦艦ヤマト」監督 舛田利雄(トラ・トラ・トラ)というポスターに胸を躍らせた
おれとしては不思議な記事だ。しかしこの当時黒澤は監督を降ろされていろいろ不遇な
時代だったんだよね。 
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 23:54
>>262
「トラ・トラ・トラ」以前に中止になった「暴走機関車」は
アンドレイ・コンチャロフスキーだったかによってこのスレでも
人気者のジョン・ボイト主演で映画になったが面白かったぞ。
まあ、黒澤は気に食わないと言ってたが・・
>>263
ジョン・ボイトよりその娘のほうが人気があるんでないかい。
>>263
共演したエリック・ロバーツもこのスレで人気になりそうな映画に
ばかりでているぞ。
>>265
ジョン・ボイトは娘だがエリック・ロバーツは妹がイイ。

ジュリア・ロバーツの駄作SFはやはり「ジギルとハイド」だな。
>>266
待った!「フラット・ライナーズ」も入れてくれ!!
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 00:08
ジョン・マルコビッチのジギルとハイド役もいいがロバート・デ・ニーロの
「フランケンシュタイン」も捨てがたい魅力があるよ。
コッポラの「ドラキュラ」はウィノナ・ライダーがいいんだよね。

ドラキュラそのものは興味が無い。
あとは狼男が欲しいところだが残念ながらB級か「狼男アメリカン」
くらいしか思い当たらないよ。
「狼の血族」はいいぞー。
英語の授業で見た。
狼男ものの駄作ならポール・ナッシー主演で腐るほどあるんだが…
>>271
監督のニーリ・ジョーダンは後に超出世。「クライングゲーム」「マイケル・コリンズ」
駄作ヴァンパイアもの「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 」なんかを撮ったね。
274273:03/07/28 00:47
×ニーリ・ジョーダン

○ニール・ジョーダン  スマソ
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 00:49
最近はこのスレも凋落の一途だな。
書き込むやつの気が知れないよ。 
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 00:50
>>267
『フラットライナーズ』は、駄作と呼ぶには格調が高すぎると思う。


278名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 09:32
NHKの『サンダーバード』劇場版、吹替えが新録だけど、キッツ〜。特にペネローペ。
でも、0X号カッコええ〜。
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 10:46
>>273
「クライングゲーム」は古い映画だからネタバレも許されると思って
書くが。あの女優が実は♂だとわかったときは本気で驚いた。何の予備知識も
持たずに観たからね。でもあいつあとから映画の「スターゲイト」で悪役やってたなあ。
280_:03/07/28 10:59
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 12:33
>>279
クライングゲーム萌えの友人がいた。ちょっと怪しい奴だったが・・・
>>273
「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 」は駄作じゃないだろ?
傑作というワケでもないが。

最近、ハードル高すぎるぞ。そのうち
人の創作物は、みな駄作です
などと言い出しそうだな
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 14:26
『オースティンパワーズ』でミニミーを演じていた小人俳優が、
身長190cm のモデルと結婚したらしい。
http://www.playboy.com/arts-entertainment/features/vernetroyer/02.html
あれは、CGじゃなかったのか……。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 15:05
>>283
「ラットマン」の世界一小さいという人もちゃんと結婚してるよ。
まあ相手の身長まではわからないが普通の人だよ。
>>282
駄作だと思うけどな・・・
人がいねぇ。栄枯盛衰という言葉を思い出してみたらいい。
栄えるものはいつか衰えていくものだ。
このスレの役割も終わった。さあ、みんなもこんなところに
しがみついてないでそろそろ広い世界を目指そうじゃないか。
>>286
そうだ!そうだ!おれももう潮時だと思うよ。このスレの役割は
もう終わったんだ。誰もこんなところに来る理由はもうないんだよ。
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 15:49
タイトル忘れたが「狼男・フランケン・ドラキュラ三大怪獣地球最大の決戦」みたいな映画があったよな。
要は三大モンスターが出てくる、と。むろん「怪物くん」じゃない。実写の海外ものでさ。
ほかにもフランケン対ドラキュラみたいなのもあったような
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 15:54
「A.I」は取り敢えず凄い駄作だった。「タイムマシン」も。
>>275,286,287
何か凄い勢いで「人がいない」とか「役割は終わった」なんて書き込まれてるが、
これだけ書き込んでるってことは、何だ、賑わってるんじゃないか(w
>>288
「凸凹フランケンシュタインの巻」かな?

モンスター大集合って映画なら他にも「ドラキュリアン」とか
「ドラキュラ対フランケンシュタイン」なんてのもあるけど。

「ドラキュラ対フランケンシュタイン」は非の打ち所が無い
駄作なので、その手が趣味な人にのみお薦め。
>>290
いままでの経緯から言って、そういう書き込みがあると盛りかえすので
俺的にそのへんのレスは歓迎。
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 18:50
>>286-287
悪口を書いてみるほどにこのスレを愛してるんだね。皆、気持ちは
同じだよ。このスレから人がいなくなったらおれなんか行き場を失って
しまうよ。
全然関係ないが大阪の「エキスポランド」の催し。
見にいきてェ……

ttp://homepage2.nifty.com/kajipon/art/gundam.htm
平均年齢が高いせいか、このスレの住人は煽り耐性が高いね。
本当、いいスレだと思うよ。

>>294
エキスポランドとはまた懐かしい。漏れが最後に行ってから33年になるぞ(w
ダイダラザウルスはまだ元気だろうか。とっくになくなったか。
大阪万博の頃からしばらくは、小松御大の絶頂期だったんだろうなぁ。
このスレでおなじみの小松御大、先日雑誌でのお姿を拝見したけど
なんだかすっかりご隠居風になっちゃったね。
クイズダービーのころの大橋巨泉と見分けがつかなかった御大しか
イメージが無かった俺には衝撃だったよ。
>>282
>そのうち人の創作物は、みな駄作ですなどと言い出しそうだな

既に言っているのだが・・・(>>7を見てね)
ていうか俺が282氏につられたのか・・・

298名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 21:37
>>295
いいのか悪いのか皆気持ちは子供なんだが、道徳観念はみな立派に大人なんだよな。
だからこのスレには荒らしが居着くことも無いし、粘着もいない。揉めてもすぐに
仲裁が入るかどちらかが謝罪を始める。
SFファンは一時期の囲碁みたいなものか。「ヒカルのSF」でもヒットすれば若い
SFファンがもっと増えるかもしれない。
「ヒカルの碁」もブームを過ぎたから囲碁もこれからが正念場なのかもね。
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 21:42
SFは人生そのものだ・・と言える人は果たして幸福なのか、不幸なのか?

そこが問題だ。
300名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 21:49
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
301名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 22:19
数年前に公開され、興行的には大失敗に終わった「クィーン・コング」を
見てみた。特撮的にはどうなんだろうと思って。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、水着の女の子たちの健康なお色気だけは良かったよ。
302_:03/07/28 22:20
303直リン:03/07/28 22:27
金曜だか土曜だかの夜中に、水着の大女が町をのしのし歩いている
映像をテレビでみた気がするのだが…夢見ごこちだったので夢か現かも
わからん…

ひょっとして、301がいってるやつだろうか…
>>304
それは、ひょっとして ダリル・ハンナの「ジャイアント・ウーマン」では?
いや、自信はないですが……

ttp://g-zone.come-up.to/J/f_library/f_movie/Attack50ftWoman1993.html
>>304
それって「ジャイアント.ウーマン」では?
307306:03/07/28 22:39
>>305
け・結婚して下さい…
>>307
もちろんですとも>>306さん!式は、SF者同士、フロリダ州の
ケネディ宇宙センターであげましょう!
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |  リアルでは、素人女性に縁がねぇのに、
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  なんで、ここでは、こんなにも……
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
309304:03/07/28 22:52
>>305-306
お気遣いありがとう。二人の幸せを祈るよ。

305のリンク先をたどっていった先で見つけた
「ATTACK OF THE 60 FOOT CENTERFOLD」だったような気がする。
コスチューム的に。

二人の大女が格闘しているシーンと、父親と幼い息子が、大女のスカートの中を
みあげているシーンもあったんだよ…ジュル


ところで、ウルトラマンの富士隊員がでかくなったやつもあったんだよな。
そこのサイトで思い出したよ。
ホントにいろいろ有難う。
310名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 00:01
「ウルトラQ]に出てきた巨人はむさい男だった。やっぱり巨人は姉ちゃんが
一番。
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 00:04
>>301
やーい。ばーか。301の阿呆の一生の中にクイーン・コングの存在は
とても輝いていた。こんな凄い映画を観たことはないと301は思った。
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 00:07
巨人ってウンコどうすんの?
>>310
巨人は姉ちゃんが、なんて文脈から、
思わず明子姉ちゃんのことを話しているのかと思ったよ。
流石に「巨人の星」はSFじゃないだろうけどな。
>>312
石川球太の「巨人獣」では巨人の出す排泄物の処理が劇中で問題になっていたな。
巨人の星の冒頭で
長嶋の後を止まったり動いたりしながら
ふわふわおいかけたりするボールは
SFじゃないのだろうか。多分違うが。
>>315
あれはジェダイ養成用のマシン(名前忘れた)です。
>>316
ジェダイ養成ギブス(違
>>315
あれは映画「ファンタズム」に出てくる殺人ボール。
巨人の星と書かれているのを見て「巨人の惑星」を連想してしまう漏れは
やっぱオサーンなんだろうな。
しばらく見てないなあ巨人の惑星。前はCSとかでやってたのになあ。
「巨人たちの星」を連想した漏れはオサーンか、若者か。
やっぱりオサーンだな(w
321ヒカルのSF:03/07/29 10:41
>>298
雷鳴轟く住宅街。
テストの点が悪く小遣いを減らされた少年、早川ヒカル(はやかわ 
ひかる)は、金になりそうなお宝はないかと、祖父の家の蔵を物色していた。
雷鳴轟く住宅街。

そこで見つけたものは、血のアトのような汚れのついた、古い一冊のペーパーバック。
雷鳴轟く住宅街。

ヒカルがその汚れを落とそうとした時、ペーパーバックが光を放った!
「――見えるのか?」
どこからともなく、何者かがヒカルに話しかけてきた!
一緒にいた幼なじみの徳間あかりには、血のアトも見えないし、“声”も聞こえないようだが……!?

ヒカルにしか聞こえないその“声”は、遠く戦前のアメリカ人
ヒューゴー・キャンベルのものだった。
キャンベルはかつてニューヨークにあって、作家にハードSFを指南する
「サプライジング・ストーリーズ編集長」という要職に就いていた。
ハードSFを愛してやまないキャンベルは、日々雑誌を発行することに至福を感じていた。

しかし佐為は、彼を妬む者の奸計にかかり、編集から追放されてしてしまう。その
うえ汚名まで着せられ、出版社を追われた彼は、失意のうちに自ら命を絶つことに……。

そのキャンベルの魂が、ヒカルに宿った!
キャンベルのハードSFへの熱烈な想いに、ヒカルはそれまで興味のなかったヲタ
の世界に、次第に惹き込まれていく。

一方キャンベルもまた、テーマや表現の進んだ現代のサーバーパンク等を貪欲に吸収しつつ、
SF界の頂点を目指すラノベ作家たちに、激しいライバル意識を燃やす。

キャンベルの願いはただひとつ。より高みへ昇り、“科学のシミュレーションを極める”こと――
>>321
サーバーがパンクしたら、本気で困るんですが…
一報、20年前に死んだと思われていた謎の男ジェームズ・フィリップが
突然火星から舞い戻ってきたという衝撃的なニュースが流れた。

「火星なんぞから人間が帰ってこられるわけがない。脳内の妄想だ」
と決めつける報道陣に、
「外へ外へと向かう時代は終わった。これからは内側へ旅する時代だ。
ところで、俺は本当にここにいるのか。ここにいる男は本当に俺か」
という謎の言葉を残してフィリップは姿を消した。
>>321
>“科学のシミュレーションを極める”
それって作家でなく科学者とか研究者のような気が・・・
>>323
ググッたが、それらしきニュースが見当たらん
ソースは?
>>321

やがて明かされる真実・・・・その”声”の正体はクラークの生霊だった。
>>326
なるほど、だからとり憑く対象が少年(ry
328323:03/07/29 16:34
>>325
>321の敵役を作ろうとしたんだが、うまくいかなかったようだ。
321が“科学のシミュレーションを極める”ならハードSF、
それなら敵は“新しい波”だ、というくらいの発想だった。混乱スマソ。
329浜崎歩 ◆dobjl8L97s :03/07/29 17:39

            _  ________________
         (( //)/
     ∧_∧ //< おらおら!高校野球埼玉県代表は「市立川口高」ですぞ!
    (`∀´ )/   \________________
     (⌒  \   ∧ ∧(゚Д゚;,)
     \_  |   (゚Д゚,,)(|三|_)
    _/ ̄ ノ\@_|三|_) |_ |
   (_ ) ̄ (_)( ( ) ∪ ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


330浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/29 17:42
うぉっ、ミスった。
【芸能】「ヤマト」作者争い和解−絵画は松本さんに著作権
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0729sokuho053.html
>>331
ニュース速報スレで見たよ
なんだか、別々に新シリーズ企画っていうのが激しくアレだが、獄中でも元気な人だな
星界の話なんだけどさ、やっぱりハヤカワはあのシリーズを契機に
若年層も取り込もうとしてたのかねぇ?

でも作者が遅筆化してしまって頓挫……なのかな?
だとしたら悲しいな、ハヤカワ。

ってこりゃスレ違いだな、すまん。
334286:03/07/29 21:06
だからこのスレが終わったとあれほど書き込んでおいたのにこのスレの住人は
まともに相手にしてくれない。
まるで美しい幽霊に魅入られた男みたいになかなかこのスレがすでに死んでいる
ことに気づかないらしい。もう新しい世界へ踏み出す時だと気がついて欲しいよ。
>>334
>まるで美しい幽霊に魅入られた男みたいになかなかこのスレがすでに死んでいる
>ことに気づかないらしい。もう新しい世界へ踏み出す時だと気がついて欲しいよ。

おぬしは、気が付いているにも係わらず、このスレから離れられないのだな
もともと過疎板でたまたま盛り上がって
また元に戻っただけじゃねえか。
とっととひとりで新たなる世界に飛んで行け。怖いのか?ああ?
未練たっぷりにしがみついてんじゃねーよこの救世主気取りが。
まるで別の生命体のように進化してしまったこどもたちが
この星を捨ててでていくなら、それはそれでよい。

私はこのちに留まり、彼等を見送ろう。
そして私自身は、この星の緩慢な死を見届けよう。

>>334と共に。
>>334
SFに危機が迫っていた。SF映画もゲームも人々をSFから
遠ざけるための某組織の陰謀の産物であった。某組織は人々からSF的思考と
前向きな未来像を奪うことが目的であった。人々がSFから離れ未来の夢を
見失ったころにまずバブルがはじけた。その後少年犯罪は増加、凶悪事件は増加、
自殺者は増加、その勢いはとどまることを知らない。
人々よSFに帰れ。SFこそは我々の心の故郷だ。某組織に日本を蹂躙させてはならない。

SFに夢中になってた頃、おれは世界一の幸せ者だった。
今もSFを忘れずに生きている。だからこのスレはおれの
宝物だよ。
>>331
>今後、それぞれが「ヤマト」名の新作品を制作、発表する予定だという。

松本と西崎がそれぞれヤマトの新作を発表するそうだが、獄中の西崎には
かなり困難な製作になることだろう。しかしこの著作権問題の顛末、おれは
西崎の主張に正しさがあったと思う。松本作品はどうでもいい。
おれは獄中の西崎を応援する。
しかし、西崎プロデュースでいしいひさいち作画のヤマトだったら
ぜんぜん違ったものになったと思うぞ。

キャンディキャンディの例とにていると思うがな。
342名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 21:42
>>340
我々世代(40前後)はどこかヤマトに羞恥心を持ってしまっている。
しかしそろそろ本気でヤマトの再評価をする時期かも知れないな。
>>341
それはまた極端な話だが、たしかヤマトの企画の初期にはさいとうたかおの絵で
行こうとしてた時があったよね。うろおぼえスマソ。
>>342
俺は今でも、TVシリーズと映画一作目までは評価しているよ。
但し…一作目までだ。
>>343
ゴルゴ13似の沖田艦長、サバイバル風味な古代、モスクワの売春婦風味な
雪。悪くないが気持ち悪いな。
>>344
映画の一作目をもう一度見直してみればいいよ。出来たら劇場で
見直すほうがいいが、それは無理だな。とにかく見直せばあれが実は
粗悪なダイジェスト版だとよくわかるだろう。
松本零ニの「電光オズマ」に宇宙戦艦ヤマトが出て来る。
アニメのヤマトとは全然関係ないのだが、おれはこの昭和30年代に
描かれた作品が元ネタだとかたくなに信じてたんだが・・
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 21:55

ヤマトは大嫌いだ。騙されたという心の傷が今も癒えない。
一作目にはオレらの魂が生きているんだよ。
不幸にも途中で流された作品を最後まで完成させたいってさ。
不遇なSFアニメが陽の目をみることができたんだ、うれしいじゃないか。

…それに奢った結果が2作目以降なんだけどな…
>>348
もう許してやれ。商売になる間は続編を作りつづける商魂の逞しさ。
西崎の醜聞。松本と西崎の醜い争い・・こうした大人の世界を垣間見ながら
おれたちは大人になったんじゃないか。
ああ、「ヤマト」が帰ってくるとスレが活気づくなぁ。
再評価派も否定派も含め、
「ヤマト」がある世代によほど深い影響を残した作品ということだけは
間違いなさそうだね。

この次話題が枯れたら「さよジュピ」ね。
>>349
おお!そうであった。おれたちはあの一作目に魂を込めながら見入って
いたものであった。ビデオがない頃だったから再放送の度に録音し、カメラを
テレビの前に置いて撮影したものであった。こんなことしてたのおれだけじゃ
ないと後から知った。
>352
>ビデオがない頃だったから再放送の度に録音し、カメラをテレビの前に置いて撮影したものであった。

漏れも漏れも!(w
新しいヤマトなんかいらない一作目を完全にリメイクし後半部分を
ちゃんと描いたTVシリーズか一作目を元にした映画をつくって欲しい。
俺もだ…
再放送が見たくて高校じゃ帰宅部だった…
356352:03/07/29 22:09
>>353
おお!同士よ!おれは写真を数冊のアルバムに貼って大切に保存していた
のだが、引越しの時に紛失してしまった。おれの友人も同じ事をしてたらしいから
今でも持っているかも知れない。ヤマトの話題で友と酒を酌み交わしたいものだ。
>>351
じゃあ、その次は「クライシス2050」か「北京原人」か?
ウォルトディズニーが「宇宙戦艦ヤマト」の実写化を企画してたが
流れたのだろう。まあ、こんなもの出来なくてよかったよ。
やっぱりヤマトのクルーは日本人だよね。
トレジャープラネットみたいなヤマトか…

それはそれで見たかった気もするが…
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 22:16
宇宙ではないんだが・・戦艦大和でこういう嫌な記事があった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072801000306.htm
>>360
中国は平和国家で軍隊も武器もないのだろうよ。
世界三大バカは
1.エジプトのピラミッド
2.中国の万里の長城
3.日本の戦艦大和

だということらしい。みな巨大なのに役立たずであったのだという。中国も
日本も同じくバカを生み出した国。仲良くすりゃあいいのにね。
では中国には「宇宙要塞バンリノチョウジョウ」を製作キボンヌ
大東亜戦争は日本にとって自存自衛のための戦争であった。日本はやむにやまれず
欧米列強から日本と亜細亜を守るために戦争を拡大させただけであって侵略戦争などと
どの国からも言われる筋合いはない・・・とこのスレで言ってみるテスト。
>>360
あの手のニュースをみるにつけ、
ああいう国に生まれなくて良かったと心底思うよ。

そういえば、昔筒井が
「共産圏のSFでは、アンタレスは正義の宇宙人の星であることが多い」
なんて書いてたと思うが、ネタか、マジか。
>>365
アンタがレスしてる通りだよ。
>>365
ああ、赤い星だからか(w
>>365
でもあんな国が、それもあんなでっかい国が隣にあるんだよ。
とてもじゃないが生きた心地がしないよ。
>>366
よかった、おれが書こうとしてたおやじギャグがすでに書き込んであって。

これでおれがおやじだってことが、バレずに済んだ…
>>364
普通の話じゃないか。別にどうってことはない。
>>369
何も言わなくても、ここにはオヤジと15才めがねっこしかいないからな
372286:03/07/29 22:42
だからこのスレはもう死んだも同然だってのに。話題が空回りしてるだけだって
早く気付けよな。
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 22:46
>>372
おめでとうございます。あなたは実はラッキーナンバーに書き込まれました。
ラッキー特典は私の悪口です。

やーい。ばーか。話題に入れないからって妬んでるんじゃねーよ。
>>372
お、いらっしゃい! まだ起きてたんですね。

あなたはオヤジ? 15歳の眼鏡っ娘?
>>373
そういえば自分でばかばかしくてやめたんだろうね、ラッキーナンバー氏。
ラッキーナンバーに書き込んでもただの悪口だけじゃ芸がないよなあ。
もっと芸を磨かなければ。縦読みも一時のブームだったようだね。
縦読みも一時のブームだったか・・・
読み方を縦にするだけじゃ芸がないな確かに。
みんながもっとあっと驚くようなアイデアはないものか・・
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 22:56
>>376

「あっ!」・・・縦読みだ。
>>376
一分で看破されますた(w
379カルトSFクイズ:03/07/29 23:07
イントロクイズです。次の文章はあるSF短編作品の冒頭の文章です。
作者と作品名を当てて下さい。

包囲した人影は立ちふさがる杭の群れ。強烈な照明に焼き付けられたすべての
様相は写真の陰画。

380名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 23:08
今思ったんだが「鋼鉄都市」みたいなSFミステリで映画化されたやつって
あったっけ?
>>380
思いつかないが・・・
>>379も思いつかない。
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 23:13
>>380
なおかつこのスレで語る以上駄作なんだろ・・・・うーむ
やっぱりSFは70年代だよね。80年代以降はどうにも
よろしくない。
>>380
「エイリアンネイション」じゃ駄目だよね。
「マイノリティ・リポート」は、一応ミステリだぞ。
>>380
てゆーか、「鋼鉄都市」意外でSFミステリってのに
思い当たらないんだが…
まあ、「ファウンデーション」第3部なんてのも、そうだと
いえなくもないか。
ETがはやった時はみんな宇宙人のことをETと言っていた。
「米政府はETと密約を交わしている」みたいな書き方をよくやってた。
エイリアンがはやった時はエイリアンだが、通常は宇宙人、異星人だよね。
シュワルツネガーが州知事に立候補したらもう…SFだな。
とりあえずTM4はどうなるんだ。
マンガ夜話スレにもヤマトネタ投下したんだけど、
やはりこっちのほうが食いつきよかったね。
宮部みゆきの「蒲生邸事件」は…NHKドラマだしな…
そもそもSFミステリと言っていいかどうか。
>>387
流行らなかったけど、801氏が「EBE(イーバ)」という言葉を使ってたよ。
ちょとカコイイ。
そもそも、ミステリとは何ぞや?
なぞ解きがあればミステリなら、「コンタクト」の原作なんて
立派なSFミステリだが。
>>392
「星を継ぐもの」はどうだろう。途中でネタバレするところなんか
駄作ミステリーといえるかもね。
ここのスレを参考にすべし

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1020649723/
考えてみれば、この時期に限ってわらわらと現れる罵倒専門のヤシらは、
日ごろ小子高齢化に悩む過疎板にとっては、むしろ歓迎すべき存在なのかもしれんなあ。

おーい、藻前ら、最初は漏れたちが何を言ってるのかわからんかもしれないが、
我慢してしばらく住み着いてみろや。ひょっとしたら人生変わるかもしれんよ。
ここの住人は気のいいオサーンばっかりだから、居心地もそう悪くないと思うぞ。

>>393
「星を継ぐもの」は見事なSFミステリだったね。駄作かどうかは意見が分かれると思うが(w
ハードSFの醍醐味も味わえるし、個人的には歴史に残すべき名作だと思うよ。
396名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 23:51
>>395
そうそう。興味があるから現れてるんだと思う。相手もそんなに出鱈目な
言葉で書いたりしてるわけじゃないし、こちらが過剰反応せずに受け止めて
いけばSFの面白さも少しは伝わるかも知れない。

>>389
おれらの青春はヤマトと共にあったんだよ。青臭い恥じらいが妙に
心に残ってるけどな。
このスレで嫌な荒らしは 浜崎歩名で書かれたものくらいかなあ。
他は荒らしっぽくても荒らしともいえない奴ばかりだったなあ。

アシモフは「夜明けのロボット」が「鋼鉄都市」の続編でSFミステリー
だよね。
縦書きはちょっと荒らしっぽいかな
たしか新潮文庫から出てた「SFミステリ傑作選」だったかが
どこかにあるはずだが。

これもアシモフ翁編集でしたな。
それ自体の存在がミステリアスな駄作いうことだったら「星をみるひと」は
あてはまりそうなんだが。
>>398
このスレがマンネリ化しないようにいろいろ考えてるつもりかも
しれないよ。そういうつもりでおれもさっき
>>379に「カルトSFクイズ」というのを書き込んだが問題が難し
過ぎたのか興味を持たれなかったのかスルーされてしまったよ。

答えは 「レオノーラ」平井和正著 だったんだけどね。
Xファイルやら怪奇大作戦やらは如何?
映画オリジナルだが「ダークシティ」なんてのもあるぞ。
>>401
うあ、ごめんなさい、SFミステリの方に気を取られて
すっかりスルーしてしまってたよ。

でも読んだことないや「レオノーラ」
あれ? そう言えばスタローンが昔主演した駄作映画で、
シュワルツェネッガーが大統領になってるって台詞が出てくる作品無かったっけ?
最近このスレもマタ〜リ進行で有難い。一日で250も進んだら
後から読む気が起こらなかったもんな。今日は久々のヤマトの話題
があったみたいだね。高校の時の同級生とたまに会うとヤマトの
話題で盛り上がる時もいまだにあるが・・・でもなんだかちょっと
恥ずかしいんだよな。
407名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:11
宇宙戦艦ヤマト、ガンダム、エヴァンゲリオン。さて一番儲かった
作品はどれだろうな。
>>407
ガンダム・・かな。いまだに売れ続けてるし。ただヤマトの
瞬発力は目を見張るものがあったわけだが。エヴァはそれなりだろう。
ガンダムはまだ続いてるからな
>>405
デモリッションマンだね。
>>408
エヴァのよいところは続編を製作しなかったことだろう。
あれで続編を本気でつくられたら哀れな作品になっただろうな。
ガンダムは関連商品の量が比較にならないからな
ガンプラとゲーム考えたらもう無敵だろ
哀れな続編といえば「アライバル2」「ミミック2」「ポセイドンアドベンチャー2」
「ヒッチャー95」などが思い起こされるわけだが「エクストロ2」などは一作目が
すでに大駄作だったのでどうでもいいが。
>>412
ただキャラクター商品を考えたら例えば「ドラえもん」とかの方が
大きな商売になっているのじゃないかと思ったりするんだが?
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:25
>>413
哀れな続編には「ヒドゥン2」と「プレデター2」も入れてくれ。

エクストロは3まで作られてるのが謎だ。
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:26
ドラゴンボールも相当な利益を生んだでしょう。
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:31
>>416
「プレデター2」は名作だよ。・・・少なくとも俺の脳内ではね。
「エイリアン対プレデター」という企画があって流れたそうだがぜひ
実現して欲しかった。
そういえばエイリアンの続編はまだなんだろうか。
どうせつくるに決まってる。
>>419
監督がジョン・ウーでないことを祈る。
>>379=401
スマソ。ギブアップだったので書き込めなかった。
便乗して漏れも、と思ったんだが、手元のSFの冒頭部分を何冊か読んでみると、
完璧にすぐ分かってしまうのと全く分かりそうもないものしか見当たらない。
適度に難しくて、しかもどこかに手がかりのある書き出しって、なかなかないもんだね。

>>397
浜崎歩はそう気になるかな? AA職人なのかコピペなのか漏れには分からないんだが。

>>413
言い古されたことだが、2になって1を超えた、あるいは百歩譲って同レベルの映画って
本当に少ないよな。パッと思いつくのは「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」と
「T2」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」くらいかな。もっとも、「バック・トゥ〜2」は
封切りで見に行ったときには終わり方に唖然としたけどね。
>>420
やはり鳩が飛ぶのか。

ジョン・ウーって、駄作を結構撮ってるよね。
>>421
「インディ2」は同意しかねるな。「3」は1を超えていると思うが。

さて4はどうなるかな。
>>421
いや!それイイよ。スローモーションに2丁拳銃。闘いのラストは
辺境の惑星の廃屋となった教会だ。鳩もなぜか飛んで出る。
425424:03/07/30 00:41
×>>421
>>420 スマソ

>>421
「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」は1作目より駄率はアップしてる
と思うが・・
2作目が1作目をこえたのは「ゴッドファーザーPART2」が最高だ。
>>418
俺も途中まではかなり好きなんだが、後半がどうにも。

「エイリアンVSプレデター」は映画の話は流れたみたいだけどコミックと
ゲームにはなってるな。
imdb見ると、「エイリアンVSプレデター」は監督脚本ポールアンダーソン
(「イベントホライズン」の人)で10月撮影開始らしい。
428名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:46
>>427
それが本当なら驚天動地の駄作ニュースだな。
流石にまだ細かい情報は出ていないな。
ttp://www.filmjerk.com/nuke/article531.html

フレディVSジェイソンといい、エイリアンVSプレデターといい
このスレとしては楽しみな映画が多いな。
「エイリアン2」も前作と同レベル以上の作品に加えてもいいんじゃない?
俺が初めて「エイリアン2」を見たのは小学生の頃だが、ヌルヌルグチャグチャジュワーで
それはそれは鮮烈な映像体験でありました。
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 01:06
となれば「ハルクvs○○」の実現もちかいな
432名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 01:20
男の子も女の子もどうぞ!(18禁)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
個人的には
スーパーマンVSバットマンの漫画の映画化してほしい。
ゴッデムシティの全電力を用いてパワードスーツでスーパーマンに対抗する老年悪役バットマンを見てみたい。
434名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 01:29
ゴジガメ・・・
>>433
ダークナイト・リターンズはそのままの形では無いにしろ
映画になるかもしれない。

ttp://www.eiga.com/special/daredevil/02.shtml
魔宮の伝説は駄作だろ
ザ!世界仰天ニュース
発明王エジソンの闇…偉大な男は殺人機械で敵を消す…
金と権力を愛した超イジワル偉人衝撃の事実

テスラの映画が作られるってむかーし聞いた気がするんだけどな
前スレでちょっとだけ話題になった(「V」のモールス信号ネタね)
「渇きの海」をもう一度読みたくなって手に取った。20年ぶりくらいだ。
いやあ、やっぱりクラークはいいねえ。仕事の合間に3日で読了したよ。
中心核かどうかは知らんが(w、やはりSF小説はいいもんだな。

ところでこの作品、SFミステリとは呼べないかもしれないけど、
映画化には向いているんじゃないかな。
良質のサスペンスものでもあり、キャラも魅力的で、
塵を自由落下させるなどの問題点を克服することができれば、
セットの絶対数も少なくて済みそうだし。
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 12:52
お前ら、明日朝10:00から衛星第二で不条理ファンタジー映画の
日本最高傑作をオンエアしますよ。
>>438
昔(かなり前だなぁ・・・NHK第1のラジオSFコーナーが終わってしばらくしてから
かな?)NHK-FMの10時45分位だったかな、FMアドベンチャーってコーナーで(今は
名前が変わったんだっけ?)やったなぁ・・・渇きの海。確かにサスペンスものと
して(良くも悪くも)編集されてたよ。
個人的にはBBC辺りで作ってくれると面白そうなんだけど
>>439
うる☆やつら2「美しい夢」か?
だったら9:01からだぞ。N○Kのサイトで確認してみ
間違ってても俺は見られないから安心
>439
「幻の湖」かとオモータヨ・・・
443438:03/07/30 15:55
>>439
懐かしい。「ビューティフル・ドリーマー」か。学生の頃映画館で見て感動した挙げ句、
金もないのにビデオを買ってきて、すり切れるまで見たもんだよ。
今思うと適度にこのスレ向きの匂いが漂ってるようにも思われるが(w

>>440
情報THX。密室サスペンス的な要素は、確かにラジオドラマ向きだね。
それにしても、当時のNHKはSFの感度が高かったんだなあ。

BBCが作ったらきっと素晴らしく面白いものになるだろうけど、
ラジオドラマでやられたら漏れには何やってるのか分からん罠(w
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 16:05
>>433
 スーパーマンVSバットマンの映画企画は、双方の新作に合わせて企画が進行していらしい
が、『セブン』の脚本家の書いた第一稿が、「スーパーヒーローとしての存在に悩むだけ」
というファミリー向けにならない鬱な話を書いちゃったもんで、交替&全面書き直しになって
大幅に遅れている……という話を半年ほど前に雑誌で読んだ。
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 16:09
☆貴方を癒す美女が待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
446_:03/07/30 16:18
447名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 19:11
今日はCSで「海底軍艦」があるはずだが・・
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 23:47
>>418
>「プレデター2」は名作だよ。・・・少なくとも俺の脳内ではね。
 友よ! 漏れも『2』の方が好きだ。『1』の前半も(w)。
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 23:49
「えびボクサー」はこのスレ的にどうなんでしょう。
田舎なので見られません。
タイトルとちょっとしたあらすじだけで
かなり自分の中では楽しんでますが。
俺にも言わせてくれ。
「プレデター2」、「どうせ2作目はハズレだろう」とタカをくくっていたんだが、
あとからTVで見て驚いた。面白いじゃないか。
あの時映画館で見ていればなぁ・・・
おいお前ら、「マッドマックス2」も入れて下さい。
「えびボクサー」
何か、面白そう・・・
なぜ、日本だけで放映?
そりゃ、日本人は世界一えびを食う国民だからに決まっているだろう。>>452
454名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 00:16
>>450
「プレデター」は後のB級SFに多大なパクリを生んだ
名作だが「プレデター2」も負ないほどの傑作だよ。
ただ狩を楽しむだけの宇宙人。勝者の栄誉を称える宇宙人。
この宇宙人はサインの食人宇宙人よりもはるかに誇り高い
存在だ。だが迷惑このうえないやつらだが。
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 00:20
えびボクサーが間違ってヒットすれば続編は「かにボクサー」だろうか。

ところでアフリカには大きなクモを焼いて食べる種族がいるがうまいの
だろうか。
昆虫や節足類は人類最後のタンパク源といわれているが。
えびボクサーって避ける時はいつも後だろうか?
>>455

いくら腹が減っても蜘蛛は食べたくないな。「パピヨン」では
ムカデを食べるシーンがあるが意外とムカデはイカモノ喰いの定番
のようだ。一度TVでムカデを生きたままはさみでちょんちょんと
切ってなにかのスープに入れて踊り食いを出している中国の店を
紹介していた。切られてももぞもぞと動いていた。
459名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 00:28
>>455
うまいから食うんじゃないの?

て、まあ日本でも大型の水棲の蜘蛛を食べてるわけだし。


・・タラバガニ
>>457
「かにボクサー」なら左右に避けるけどね。

ところで子供の頃。ちゃんと前に歩く種類のかにを貰ったことがある。
あのかにはなんという種類のかにだったんだろうか。
>>459
蟹は蜘蛛の一種なのか?
「たこボクサー」なら、昔いたなあ。
死んじゃったけど。
>>461
タラバガニの足の数、数えたことないの?
蟹の足は10本なり。でもタラバガニは・・
465説明さん:03/07/31 00:41
既出だと思うが、パンチ力が凄いのは<シャコ>だよ。
貝をパンチで割って食うという凶暴な生物。
英語でシャコは mantis shrimp(カマキリエビ)でエビの一種だが、
日本語でシャコはエビの下位区分ではないので、
『えびボクサー』というタイトルは微妙な誤訳かもしれない。

でかいシャコがいたら凄い破壊力を持つだろう──というネタで、
星野宣之も『海の牙』という作品を描いている。
シャコを使ってバーサーカーに勝つ話しもあったような
>>464
足の数だけで決まるのか?8本だったら蜘蛛なのか。
>>463
蜘蛛じゃなくてヤドカリの仲間だろうが、とネタにマジレス。
>>465
「説明さん」初登場だね。今後も説明してちょうだいね。
>>460
マメコブシガニは真っ直ぐ歩けます。
他にいるのかはわからん。
昆虫は足が6本だが蛾や蝶の幼虫などは足がたくさんある。
もしかして幼虫の時はムカデの一種なのか。ところでムカデや
ヤスデはなんであんなに足がたくさんあるのだろう。
ヤスデはのろまだがムカデの足は速いぞ。これも謎だ。
すまんみんな!!
白状する!!






実はクモはけっこううまい
>>471
ヤスデよりムカデのほうが靴を履く時間が早いからじゃねーか?
>>470
ミナミコメツキガニもいるでよ。ちょっとイヤンな見た目のカニ。
>>472
ホントか!実はチョコレートのような味がすると昔どこかで
聞いた記憶があるんだが・・・
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 00:52
>>470
>>474
前に歩く蟹がそんなにいるのか。なんで蟹は横に歩くのか謎なのに。
>>476
昔、ゼンマイでちゃんと横に歩く見事な蟹のプラモデルがあった。
哺乳類はなぜ4本足なんだろう。6本とか8本とかは存在しないな。
>>475
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
このサイトによるとジョロウグモは小エビみたいな味がするらしい。

哺乳類、と言うより最初の脊椎動物がたまたま4本足だったから、
ずーっとそのまま4本足なのでは。
と、マジスレのつもり。
>>475
ほんとです
それは生食の場合です
加熱すると>>479になります
大体生物の手足の数って偶数だよな。当然のことかもしれんが。
奇数の生物って今まで聞いたことがない。
>>482
トリフィドは違うか(w
484名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 01:40
>>479
ありがとうよ。そのサイト、全部読ませてもらったよ。世の中には
冒険心に富んだ野朗もいるものだ。オエッ!
魚は不思議だがいけすの中を泳いでる姿を見てもうまそうだなと思えたり
するよな。でも現代の日本に生きる我々は豚や牛ではそうはいかない。
鶏でさえ難しい。ましてや虫では・・・・
いったい今日は何の話だったんだ。わけわからんぞ。
487466:03/07/31 01:53
オレが書いたのはバーサーカーの話だ。
SFだぞ、一応
つまり、牧草を見てヨダレを垂らせるイギリス人は駄作SFだ、
という流れだったのか?
シャコ、エビ、カニからタラバガニと来て、蜘蛛からイカモノ食いの
話へ流れたのかな?まあどちらにしてもこのスレの流れは予測不可能だよ。
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 02:00
先日ある雑誌で人間の骨を輸入してラーメンのスープにして
出しているラーメン屋の話が載っていたが凄く怪しい雑誌なので
真偽のほどはわからない。
時々、自転車を1週間くらいかけて丸々1台食べてしまう奇人がいるな。
昔TVにゴキブリを揚げて食べてた奴とかいたがそうまでしてTVに
でたかったんだろうかね。
492もぐもぐ名無しさん:03/07/31 02:13
ヒトの髪ならアミノ酸の原料として輸入されているらしい。
食べ物板にそのスレッドが立って、最初はみんな都市伝説だと思っていたのに、
英語で検索すると、実話だと裏付ける情報が出て来て、話の流れが変わっていった。
http://monokuro.tv/cache/data/200211/11/food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1001860104/
あー、なんかあれだろ
味の素の工場はインドにあって、インド人の髪の毛から作ってるってー話だな

正直、そんな方法では採算がとれないと思う
>>492
それが本当なら気分が悪いな。とは言え化粧品(それも高級)に表示してある
胎盤抽出液には堕胎した女性の胎盤が使われているのは本当の話らしい。
495名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 02:46
>>494
胎盤抽出エキスと表示してあるよね。それもきっと都市伝説だよ。
ぐぐったら牛の胎盤、羊の胎盤・・・としか出て来ない。
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 02:48
まあ、中国人は歴史的に人肉を食べる文化があったわけだが・・
「臍の尾も元気です」ってCMあったけど、あれなんにつかってたんだ?
498名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 02:59
人間て人生のうちの10月10日は呼吸をせずに生きてるんだよね。
>>497
中の血を骨髄の代わりに白血病患者に移植。
>>497
白血病なんかの治療に使われているらしい。
臍帯血に含まれている細胞は造血細胞になってくれる上、
マッチングが緩やかで使いやすいんだって。
501500:03/07/31 03:19
>>499
スマソ。カブった。
>>482
パペッティアは
むかし「ウルトラ怪獣図解」かなんかに
「ツインテールの肉はエビの味がしておいしい」
とか書いてあったな…
504ぱんだ:03/07/31 10:15
久し振りの書き込みだ。今日からバイトもなくなってしまったよ。
SFの中心核はSF小説だということを忘れずに「ターミネーター3」
でも観に行きたいと思ったりしている。
昔はどんな特撮映像でも感心したものだが最近はCGだしこのあたりの
感動は薄いな。モーションコントロールやマット合成というテクニック
は昔、本で読んだが「そうかこうやって作ってるのか」という感動があった。
今、CGの製作過程を紹介されても「ああ、そうなのか」程度だな。
まあ、映画は映像による見世物的驚きよりも中身のドラマが重要なんだが。
>>495

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%87%BA%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%80%80%E8%83%8E%E7%9B%A4%E3%80%80%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
出産後の胎盤を扱う企業の話をニュースの特集だか、
ワールドビジネスサテライトだかで見た覚えがある。
年商は億いくらしいぞ。従業員にインタビューしてたが
原材料見て化粧品使う気を無くす以前に、高くて使えないとか。
>>492
話は違うが、そのスレで都市伝説として否定されてるファンタゴールデンアップル、
今の今まで、私も確かに飲んだ事あると思い込んでた…
想い出話も良くしてたのに、アレが存在しないものだったとは。
まざまざと缶のデザインまで刻み込まれた、この記憶はいったいどこからきたのだろう…


>>505
化粧品は高級品と言えど、現材料費はかなり安いからね。
だからサンプルをたくさん作ったりもしてる。
>>503
「グドンはツインテールが大好物」なんてのもあったな
そんなに、ツインテールはたくさんいるのかと突っ込みたくなる
でも考えてみれば生き物ってのはたくさんいるのが普通なんだよな
一種類につき一匹ってのはおかしいよな
シュワルツェネッガー、知事選出馬を断念へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000192-reu-ent

ケネディ家の陰謀・・・
>>508
絶滅危惧種といううやつかもな。
>>510
なるほど、ウルトラシリーズの怪獣はほとんど絶滅危惧種か
>>511
うじゃうじゃいたバルタンはどうなんだ?
あ、彼らは母星が潰れて絶滅の危機に瀕してたんだったか。
>>504
ぱんだは偉い!SF小説より駄作映画を選んでいる。
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 13:57
「ターミネーター」は制作費500万ドル。「ターミネーター2」は制作費が
1億ドルの大台に乗った初めての映画じゃなかったっけ。1作目からすると20倍だが
観てみるとどこにそんな金がかかっているのかさっぱりだった。だからCGは金が
かかるんだろうと勝手に思い込んでいた。
続編との制作費の格差はやっぱり「マッドマックス」だろう。
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 14:12
>>514
昔はシュワも安く雇えたんだね。
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 14:40
プレデター1作目の宇宙人を暑いジャングルでふうふう着ぐるみで演じて
いたのはジャン・クロード・バンダム。この人も凄い役者魂だ。
>>515
「コナン・ザ・グレート」の頃はもっと安かったと思うぞ。

>>516
スティーヴン・セガール、ウェズリー・スナイプス、ドルフ・ラングレン、チャック・ノリス、
ルトガー・ハウアー、カート・ラッセル、ええっと、まだいるよな。

こういうB級アクションヒーローのおかげで、
漏れたちの駄作ライフは豊かになっている。このスレの恩人たちだと思う。
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 16:17
>>516
 でも、契約でもめて、あんまりやってなかったんじゃなかったっけ?
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 16:22
>>506
 漏れも飲んでいた。大好きだったよ。何年か前に、500mlのペットボトルでも見た記憶もあるが……。
 もしかして、地域差があったんじゃないのか?
すみません駄作映画のタイトルを教えてください

冒頭で白人の女性が殺されて、捨て子になった赤ちゃんがマサイ族みたいなのに拾われ、
筋肉むきむきの美女に成長して大活躍するやつです

友達の家でちらっとみて、「フンッ」とか言ってビデオを止めさせてしまったのですが、
彼女の肢体が脳裏に焼き付いて離れません・・・
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 17:01
もしかしたら、『ネメシス2』かもしれないな。
『1』とほとんど別物になっているが、戦うマッチョ女好きにはたまらない
シリーズだ。もちろん、駄 作 だが。
>>520
女ターザン映画の「シーナ」じゃないか?
むかし日曜洋画劇場でネタがつきるとよくオンエアしてた。

…って、ちゃんと観たことないんだが。
(w
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
今日はハリーポッターの誕生日です!
みんなでお祝いしましょう!
>>523
誕生日とだけ言われても…
ハリー・ポッター本人の誕生日なのか、「賢者の石」の初版が店に並んだ日なのか、
作者が「賢者の石」を脱稿した日なのか、ダニエル・ラドクリフ君の誕生日なのか、
はっきりしてくれんと、祝いようがない。


祝う気もないが。
>>523
つまりあんたは「ハリポは駄作である」とこのスレで申告したかったのか(w
>>490
手首スープラーメン事件は、当時マスコミを散々賑わしたけど
もう四半世紀前だからみんな忘れちまったか。
>>526
あれは人骨を輸入してダシを取っていたわけではないだろう。

別の話だから話題にでなかっただけでは?
>>521
それだ!!
そうだネメシスですた!!

今から借りてきてオナネタにします
 オランダの雑誌でインタビューに応えたポール・ヴァーホーヴェン監督は、
「ロボコップ」シリーズの続編を製作したい意向であることを明らかにした模様。
なんでも2000年に製作されたミニシリーズ「Robocop: Prime Directives」に主演した
ペイジ・フレッチャーのパフォーマンスがいたくお気に入りだそうで、
彼を起用して「ロボコップ4」を手掛けたくなったようだ。
ただし、残念ながら具体的な話はまだなにも決まっていないとのこと。

引用元
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/news.php3


限りなく匂うなぁ、駄作の匂いがよぉ・・・
ロボコップ対ターミネーターだ!!。
>>530
洋ゲーでは既にあるんだけどね。
ttp://www.robocoparchive.com/games/sega1.htm
アメコミで既にあっても驚かないぞ
駄作かどうかはさておき・・・

ホロコーストはユダヤの陰謀
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057845229/l50
>「ショッカーが幼稚園のバスを襲撃する」というのは、何の根拠も証拠も、予算書もない。
等のネタが進行中
534506:03/07/31 20:47
>>519
いやそれが、オカ板の過去スレを読むと、徹底的に検証されていて(コカコーラ社への問い合わせなど)
地方限定でも全く出た事はないそう。
結論として、ファンタアップルとファンタゴールデングレープが混同されてたのだろうとの事。
しかしかなり多くの人間が、発売された事のないファンタゴールデンアップルの存在を
信じてるさまはある種SFなのかも。
>>534
今「ファンタゴールデンアップル」なる飲み物を売り出せばある種の勝者になれるわけだな・・・
>>535
去年の10月に期間限定で発売されたよ。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20021027A/index5.htm
>>532
同じサイトで紹介されてた。
ttp://www.robocoparchive.com/comics/rvst/episodes.htm

ダークホースだからエイリアンVSプレデターを出したのと同じ出版社だ。
俺は九州某県の出身だが、ゴールデンアップルを飲んでいた記憶がある…
いつ頃だったか忘れたがな。


ターミネーターのはじめのほうははほとんどコメディだよ、コメディ。
539名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 22:13
>>528
ネメシスは1作目以降はひどい駄作だからなあ。でも別に1作目が傑作だと
いうわけではないが実はなかなか面白い。自分のまわりをマシンガンでぶち抜きながら
階下へ階下へと逃げていくという素晴らしいシーンがある。
アルバート・ピュンはB、C級映画の監督だが独特な個性がある。
その個性は押井に通じるものがあるようだ。
日本でピュンといえばここか。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7544/
542_:03/07/31 22:19
>>526
梶尾真治の「地球はプレイン・ヨーグルト」で
同じような料理があったねえ(メール欄)
544名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 22:28
>>541
ピュン好きは意外に多いのではないかな。安い映画なのに意味ありげな
セリフやナレーション。旬をとうに過ぎた俳優を安く使っているとしか思えな
かったりするが、それでも愛すべき駄作を作りつづける手腕はもっと
評価されてしかるべきだ。
545名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 22:37
大林宣彦の映画こそ日本の至宝としてもっと評価がなされるべきでは。
>>545
「時を駆ける少女」と「漂流教室」を駄作としてか?
>>545
大林は「さよジュピ」のピーターに似てる。
優しげな偽善っぽさも似てるよ。
大林って尾道の観光映画とってるヤツだろう。
しょうじょはだか映画
となりのトトロのことですね?
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 22:57
>>537
 ダークホースといえば、対決物ばかり出すところだろ? 
 たしか、『ゴジラVSガメラ』というのもあったはずだ。
 
 『ゴジガメ』って、「ファン夢の対決」と長年言われているが、日本で撮ったら、凄ま
じい駄作になるんじゃないのか?
四つんばいのガメラと二足歩行のゴジラがどうやって戦うのだ。
>>551
確かに対決物が当たって大きくなった出版社だけど、マイク・ミニョーラの
「ヘルボーイ」もダークホースだよ。

そういえば「ヘルボーイ」も映画化するな。監督はギレルモ・デル・トロで
主役のヘルボーイを演じるのはロン・パールマンだ。
ttp://www.sonypictures.com/movies/hellboy/hellsite/
>>552
別にガメラは四つんばいじゃないよ。ついでに言うと「ゴジラの逆襲」に
でてきたアンギラスは四つんばいのうえに後ろ足はひざで歩いてるよ。
>>554
後ろ足はひざで歩くのがにほんの四つんばい怪獣の作法だが
「怪獣王子」に出て来たネッシーは見事に4本足だった。
だって二人で着ぐるみに入っていたからね。ウルトラマン
のドドンゴもね。
ガメラ自身も二足歩行で四足怪獣と対決してるわけだが
ウルトラマンにもドドンゴっていたっけか…

某ゲームのダンジョンボスかとオモタヨ。
キングギドラは手がないがきっと左右の首に手が入っているんだろうね。
疲れるだろうなあ。最初のゴジラは素材が生ゴムだったらしくもの凄い
重量の着ぐるみだったらしい。
>>558
はいってへんはいってへん
重量もだが…暑そうだな。
>>556
バルゴンだね。これも四つんばい後ろ足ひざ歩き怪獣だ。
ゴジラといいガメラといい2作目には必ず四つんばい
ひざ歩き野朗がでてくる。
>>558
生ゴムフェチなら喜んで着ぐるみで演技するかも。
563名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:23
ガラモンは写真で見ると子供くらいの身長だ。いったい誰が
入ってたんだろう。
そういう専門の人だろう…

ミゼット俳優。
ミゼットさんです
もしかしてそれはこび・・・・
失礼しました。
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:27
今、初めてTVで「ハルク」のCMを見た。後ろ姿がスライムみたいだ。
スライムもだが…シュレックって感じしないか?
こ   び   と   だ
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:30
>>564
「R2D2」に入ってた人みたいなものだな。
ラットマン俳優を使えばミニチュアを小さくして
経費節減できるかも。
指輪物語はCG処理だったよな。
ミニラにはいってた「小人のマーちゃん」(これで芸名だからナ!)が日本じゃ有名
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:31
>>568
吹き替え版は西川のりおだろうな。きっと。
>>572
そういう手もあるな。差別用語でも名前なら問題なしとかだったらな。
「気違いパーちゃん」とかね。ところで「きちがい」は変換出来なかった。
差別用語は変換出来ないのかコンピューターでは。
>>574
実際に体験したスレの住人だな。
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:39
士農工商SF作家・・筒井のベサツネタの冴えは
もう遥か過去の話だな。
表現の自由と差別の問題はこのスレ向きなのか否か・・・それが問題だ。
差別語は耳にすると不快だが、言葉のインパクトは必要だね。

援助交際の女子高校生には、「この淫売!」といってやる…
クソ、淫売一発変換できないぜ。
>>571
ところが、たくみな方法で一発撮りしてるカットもけっこうあるのだよ。
CGより、そっちの方に驚いた>>ロードオブサリング。
>>578
不快なことばだと無くせばいいという考えには反対だ。使う使わないは
その人の問題だ。臭いものにフタをして差別の本質を見えなくするのには
正直、不快だね。
筒井の「カメロイド文部省」を思い出したよ。
582名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 23:52
「ハルク」は昔TVドラマであったよね。
>>579
漏れもメイキング見て、あまりのアナログっぷりに
むしろ萌えたよ。
「ロード〜」でギムリ演ってたの、「インディ・ジョーンズ」のサラー
だったんだな。
身長、2メートルあるのに小人の役。
(w
585286:03/08/01 00:00
何度も書き込んでるんだけどさ、もうこのスレの時代は終わったの。このスレの住人は
もう幽霊みたいなものだってば。もういいかげんに新天地を求めて旅立つ時だよ。
いつまでもしがみついてないでさ。
>>585
これから零時の男と呼ぼうか。
>>585
いいから、お前はとっとと次のラッキーナンバーを指定しろ。


黙殺してやるから。
>>585
はいはい
いいこだから、もう寝ましょうね
8月にもなったことだしな。
590名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 00:06
>>585
新天地を求めて旅立つ・・「地球最後の日」を思い出したよ。
あるいは「宇宙空母ギャラクティカ」も新天地を探すドラマなわけだ。
ハルク
ルル
ク ク  いろいろ考えたが意味ねぇな。
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 00:14
我々はアヴァリというわけですな
>>591
何を?縦読み?
>>593
魔法陣かもね(w
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 00:22
ところでこの板はSFとファンタジーとホラーが一緒なんだが
実際にこの三つは関連性があるの?
596_:03/08/01 00:22
>>595
「月面屋敷殺人事件 〜SFファンタジーホラーノベルズ〜」 
ほうら全然、違和感がないだろ。だから関連性はあるんだよ。
>>597
読みたいぞ、それw
「宇宙空母ギャラクティカ」の新作はどうなった?
たしか、雑誌にアメリカで6月頃にTVで放送とか言ってたが?
600595:03/08/01 00:27
>>597

なるほど。よく理解できました。ありがとうゴザイマス。
601無料動画直リン:03/08/01 00:27
>>599
映画になるんじゃなかったのか。
603_:03/08/01 00:29
>>600
おいおい、そんなんで理解するなよ。w
>>600
あれで理解できたのか!

君には素質があるようだな。うむ。
このスレの住人の感性には首を傾げざるを得ない。

およそ常人の感性とはかけ離れている。やはりSFに毒された結果か?
>>606
恥ずかしながら、その通りです。
はまってみると、楽しい世界だよ。
さあ、あなたもこっちへおいで…
>>600
広告がうざいからsageて欲しい気持ち
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 00:36
SFばっかり読んでると。考え方も常識的ではなくなってくるね。
それで発想の豊かな人になるか、常軌を逸した変人になるかは
その人次第だよ。
>>608
本当に広告がうざいねえ。2chの収入源なんだろうかね。
>>609
そうそうそれで周囲に分かり合える友がいない。まるで隠れSF者だ。
このスレの住人と一緒に酒を飲みたいよ。
酒はいいねぇ…エイリアンに酒を飲ませる話があったな。
>>612
エイリアンは腐った牛乳で酔っ払うのです。
最近だと軌道エレベーターのニュースを大喜びで話したら、
鼻で笑われたよ…原理を説明して夢物語じゃないと説得しようとしたんだが。
余計に泥沼にはまってしまった。次元断層は深い…
>>595
山本弘がうまいことをいっている。

幽霊に出会ったら悲鳴を上げて逃げるのがホラー
幽霊とお友達になるのがファンタジー
幽霊を捕まえて研究するのがSF

だって。(こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』より)
幽霊をトリックと見破るのがミステリー
幽霊の生きていた時の話が時代小説
幽霊を見た私のことを描けば私小説

なのかな。
>幽霊を見た私のことを描けば私小説

それをゴーストライターという。
>614
形状記憶合金のことを、25年位以上前に話したら
SFやアニメの見過ぎって友人に馬鹿にされた思い出が・・・
>>617

はるかメカ次元からやって来るんでつか?
>>619
それはゴールドライタン…。
>>614
あぁ、こっちでも同じような話が……。

SFを読まない人にSFを読ませる方法
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1020649723/

ここの853で軌道エレベーターの話を振ったら、「予想される応答」として
「ぎゃは!なにそれ」というレスをつけてくれた人がいて、
あまりのリアルさにげっそりしたもんだった。

漏れたちは「心優し、科学の子」なんだから、
それくらいでへこたれちゃいかんのだろうけど。
>>492 >>534 >>538
オレもファンタゴールデンアップルの記憶がある。
ちなみに熊本にいた時、30年近く前だ(自爆
南九州コカコーラボトリングだったっけ?
逆にファンタゴールデングレープの記憶は全くない。

>>578 >>580
星新一著『白い服の男』が現実になるとは思わなかったよ。
愛知出身
ファンタゴールデンアップル経験者
Gグレープはおなじく経験なし
>597
それは、「アッシャー家の惨劇」と言うか、
「火星年代記」の一節と言うのでは(月面ではないけど)。
後者の映像版で、このエピソードが取り上げられているなら、
このスレ向きの話題になるのでは? 私は未見。
625622:03/08/01 09:24
去年発売されたそうだが・・・・。
>ファンタゴールデンアップル
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20021017e3mi019717.html

復刻だよなあ250ml缶の記憶がある・・・・・。
>>615
そうすると、もっともSFらしいSF映画は「ゴーストバスターズ」
ということになるんだろうか…
解決編

月面屋敷で、宇宙パトロールのガーニィ警部の推理による犯人とは何と、超能力者の
ググ−ル星人であった。

ググ−ル星人「僕は、犯人じゃない!警部さん、放してください!」

ガーニィ警部「何を言うか!この屋敷にいた全員にアリバイはないんだ!
ならば、テレポーテーションの能力がある、君こそが、
セルダン博士を殺す事ができる。これが、論理学の帰結と言うものだよ。連れていけ!」

探偵海野蟲太郎「待ってください、ガーニィ警部。まだ、考慮の足りない部分がありますよ。」

ガーニィ警部「なんだと?!フフンわしの推理に穴があると言うのか?じゃあ聞かせてもらおうじゃない
か、その名推理を!」

部屋の一同が探偵に注目する。

探偵海野蟲太郎「まず、この月面屋敷の地図を見てください。真ん中に、天体観測所があり、
隣に、ニュートリノ射出機がある。これが何を意味するかを」

ガーニィ警部「つまり、ここはセルダン博士の別荘兼実験場だったと言う事だろう?それがなんだと言う
のだ!」

                              つづく
探偵海野蟲太郎「それはですね。ここが実験場だとして何の実験場か?と言う事ですよ。」

ガーニィ警部「博士は量子力学の権威だと聞くが?」

探偵海野蟲太郎「そこですよ、警部!博士の実験は、このニュートン物理学の世界における因果律の破
壊、及び超越を目的としていたのです!」

ガーニィ警部「意味がわからんが?」

探偵海野蟲太郎「論より証拠です。そこの執事の君!手伝ってくれないか?そこの博士の椅子の
スィッチをおしてくれ」

執事、探偵に言われるまま、椅子のボタンを操作する。すると!

ガーニィ警部「何だ!海野君が一、ニ、三、三人いるぞ?目の錯覚か?」

三人に見える探偵のうち一人が喋る。

探偵海野蟲太郎「錯覚ではありませんよ、警部。私は一人ですが三人いるのです。」

ガーニィ警部「君は三つ子だったのか?」

探偵海野蟲太郎「まさか、僕と言う存在は一人しかいません。もっとも、それは、ニュートンの世界の話
ですが」

ガーニィ警部「何?するとここは」

探偵海野蟲太郎「そう、この部屋は今、セルダン博士の設置した『時空干渉装置』によって、「不確定性
原理」の『トンネル効果』がマクロ世界にまで、引き延ばされている、つまり、非局所性的世界なので
す。ここでの僕と言う人間は一人には違いないのですが、この空間には複数存在できるのです!」

ガーニィ警部「むむ!つまり、博士の研究だと、一つの空間に複数の人間が存在できる……。では、犯人
は!」
探偵海野蟲太郎「それは簡単です。ここにいる執事ですよ、警部。今、僕は、この椅子のボタンを押してくれ
と言ったが、実はこの椅子には、ボタンが3つある。でも執事クンは、迷わず真ん中のボタンをおした。
これが証拠です」

執事「偶然だ!私が御主人様を殺す、動機がどこに?!」

若い刑事「海野さぁぁぁん、貴方の言った通りです。執事の部屋にこれがありました〜〜」

ガーニィ警部、若い刑事から手に持っているもの、「本」をひったくる。

ガーニィ警部「海野君、この本はなんだね?表に『ネクロノミコン』と書いてあるが?」

探偵海野蟲太郎「文字どおりですよ、ネクロノミコンとは『死者の書』という意味です。わかりませ
ん?」

ガーニィ警部「あ!この執事は、テロリスト集団『ダゴン教徒』か?!」

探偵海野蟲太郎「そうです!執事君、白状したまえ!君は、量子論を研究し、宇宙深淵を研究する博士
に、自分の主に対する冒涜を感じ、それ故に殺害したと!」

執事「凡人どもめ!お許しください我が主よ!ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ〜〜
ゲフゲフッ!!!」

ガーニィ警部「あっ!コイツ毒を飲みやがった!!」

こうして、太陽系を震撼させた「月面屋敷殺人事件」は、我らが名探偵海野蟲太郎氏によって無事に解決
を見たのである……          
                              「月面屋敷殺人事件」完
力作に水を差すようだが、それはファンタジーでもホラーでもなく
SFミステリーでは?
海野氏は夢の中でニャルラトホテップに導かれ執事の正体を知ったんだよ、きっと。
>>627-630
素晴らしい。感動した!
できたら冒頭から読みたい気分だよ。ともあれ乙彼でした。

>>631
執事があっちの世界の者だったところがホラー、
そういう者を執事として雇い、日常生活していた被害者がファンタジー、
トンネル効果を用いたトリックと狂言回しの異星人がSF、
といったところじゃないか。

それにつけても、このスレには何か凄い人間が集まってるなぁ。
時々びっくりするよ。
634 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 12:15
ダゴン教徒名乗るくらいなら
神様くらい召還してもっとドタバタに。
>>634
それは『黒い…
『黒い羽根』運動だね!
>>634
それやるとホラーじゃなくてギャグに
『黒い太陽』……

『黒部の太陽』だっけ
『黒い羽運動』
旧支配者の依代となるべき娘にそっと黒い羽をつけたダゴン教徒であったが、
それを悟った賢い奴隷の娘の機転により、町の全ての娘に黒い羽がつけられ
たものの、全ての娘にダゴンやら落し子やらが復活して、町は阿鼻叫喚の地
獄絵図となった故事にちなんで年末に行われる運動。
このダゴン教徒らが油壷に潜んだはいいがツトゥグアの供物にささげられ、つ
いにアリババがセラエノに到達して、アルハザードと改名するのは、また別の話。

『黒い太陽』
己が身を生贄にささげる定めとも知らず、ニャルラトホテップの祭壇を建設する
男達の情熱とその後の悲劇を描いた映画。石原裕次郎が顔が出ないのを理由
にニャルラトホテップ役を降りたことで有名。

黒い羽根・・・・戦争反対!死ぬのはいやだ!こわい!
「戦争、お好きでらっしゃいますか?」
「ま、ケース・バイ・ケースではないかと……」
諸君! 私は戦(略

本当は筑豊炭坑労働者の支援募金です>黒い羽根運動
白い羽根運動でオルサンク再建を訴えるサルーマン
644 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 17:20
解説しよう、黒部の太陽とは旧黒部ダムの直下へ新たに建設された
超電磁ロボ母基地の暗号名である。
>>644
ろぼぼきち?
>>645
おかあさんが超電磁ロボなんじゃないか?

超電磁ロボ母の基地。
「電撃の母」

♪この電撃に〜今日もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
オサーンの多いこのスレでも屈指の高齢化ネタだな(w
このスレの前のほうで、ニコラ・テスラの映画について触れていたレスがあったが、
まさか映画の監督があの変態屋ケンちゃん事、ケン・ラッセルとは?!

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ve3m-snd/

ケンが監督なら、「フリチンで野山を走るテスラ」、「尻尾と角のついた悪魔の扮装で、
下品な歌を歌うエジソン」等がでてくるであろうし、
このスレ的には、とてもお楽しみな映画になりそう!
ケン・ラッセル…
ダメだ、生理的に受けつけない…
651 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 20:17
もしやこんな展開に(>>645-648←こんな展開)なるとは思わんかった…
ところで黒部ダムは見に行ったことがあるけど、存在自体がSF。
ダムの上からも下からも覗いたけど、あんな巨大な人工物があること自体
我が目を疑うのです。
652名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 20:19
>>627-30
昨日、適当に「月面屋敷殺人事件」のタイトルだけ書き込んでいたものです。
それがなんと立派なお話になっているじゃありませんか。激しく感動しました。
出来ますれば全編を読みたいくらいです。多謝。

653名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 20:31
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>653
SFは上品なジャンルなんだよ。業者広告もその点をわきまえろ。
青少年に対する悪影響もはなはだしいぞ。
655 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 20:38
SF=ラノベ=駄作
>>655
や〜い。ビッグバンのそのまた前のビッグバンの前のある惑星の
ゾウリムシや〜い。
>>654
SFが屑だって?聞き捨てならねえ。
658657:03/08/01 20:44
×>>654
>>655    間違えた。スマソ
さて、ただ今ガチャは必死になって過去ログを探しています(w
660 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 20:47
ラファティの短編にそんなのあったな。
661 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 20:48
でさ、今話題の『張る苦』は駄作?良作?それとも既出??
>>661
まだ観てないからなあ。このスレの住人が観たら報告を頼む。

ジェニファー・コネリーが出てるから駄作じゃないと思いたい。
CMからシュレックとかスライムとかの感想はあるが・・
663 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 20:54
ハルク役:高見盛
まあ、ハルク程度の変身ならまだ許せる範囲だな。巨人になったり
身長50mの怪獣になったり、元の形状や大きさとか全く無視して
変身してまた人間に戻る原理というのをおれは知りたい。
665名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 20:59
>>664
「ミクロの決死圏」に書いてあるかも。
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 20:59
無料画像でモロ見え!
間違いなくヌケル!!
http://www.cappuchinko.com/
>>666
上げると食いつく雑魚フグ業者。

・・・とは言え業者がこんな過疎スレに常駐してるとも
考えにくい。きっとこの板で書き込みながら広告貼りを
バイトか本業かでやってる人物がいるのだろう。
668 ◆GacHaPR1Us :03/08/01 21:03
昔のフォークソングで『透明人間になったよ〜♪』ってのがあったんだが、
その透明人間になる説明はなんか5次元人になればいいだ、なんていうのがあったから、
それを応用>>664
>>664
巨大化すれば体積が増えてるはずなんだが・・
「マタンゴ」はキノコ人間になったあと普通の人間に戻ることがない。
一番科学的な変身人間と言えよう。
空中元素固定装置じゃダメでつか?
>>662
ラビリンスとかロケッティアとか…
フェノミナは良かったけど。ダークシティは観てないんだが、
どんなもんだろうか?
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 21:31
>>672
「ダークシティ」はこのスレにふさわしくないほどの傑作ですよ。
ジェニファーたんはこの映画でも可憐なヒロインでした。
>>673
アイデアがいいんだよね。あれだけの映画を2800万ドル程度で
作れたのも凄い。
>>673
イパーン受けしないけどね。
ロシア臭のするSFというか。
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 21:43
「キューブ」はニセモノが多く出回るほどの傑作だったが
続編がアメリカなんかでは公開されている。期待していいものだろうか。
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 21:50
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>677
こいつら。わざとうざさに磨きをかけてるんじゃないのか。

絶対に誰も釣られて覗かないことを希望する。
とにかく広告の品がなさ過ぎる。迷惑広告は徹底無視!
今日は「ハワイマレー沖海戦」(1942年)をCSでやっている。
この映画は戦後、占領軍が本物の真珠湾攻撃の記録フィルムではないかと
思い込み、やがて日本の特撮技術の素晴らしさに舌を巻いたという逸品だ。
もちろん特技監督は円谷英二だ!
681名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 22:03
 温い駄作の『ルパン三世SP』を捨て、CSで『トップをねらえ』を鑑賞中。
 そこら中に駄作SFテイストが散りばめられている作品で、1話2話辺りなんか
「くだらねェパロディ」なんだが、中盤から尻上りに燃え燃えになっていく。
出てくるネタのほとんどがわかっていても、バスターマシンのシーンは、観る
たびにゾクゾクくるよ。正しい「ロボット物」だ(それでも、宇宙ガメラ噴射
にこだわるとか、しょーもないネタが満載というのが、なんと言うか、庵野の
業を感じる。あのヒト、絶対「傑作」は作れんわ)。
 アニメオールタイムベストに絶対入れたい作品だが、SFネタをはじめ、オタ
クネタ満載なので、奨める人を選ぶのが難点。
>>627
遅レスだが
>ガーニィ警部「何を言うか!この屋敷にいた全員にアリバイはないんだ!

全員にアリバイがなかったら、テレポーテーション能力の有無に関わらず
誰一人として、容疑は晴れてないんだが・・・
ただのケアレスミスなら良いのだが
>>691
クソ!今、番組表を見たらもう終わった後じゃねーかよぉ。見たかったよ〜。
ふえ〜ん。
683は未来へのレスになってるが681に対するレスだよ〜ん。
>>682

アリバイ=動機という勘違い。SFヲタで一般常識的ミステリー用語すら
しらなかったというケース。これはこれでSF者の鑑。
>685
全員に動機がなくても、テレポが犯人だと言う根拠にはならないんだが....
>>662
196
見てきたよ、ハルクになるまで40分だよ長過ぎ
見ていて色々といじりたくなった。但し主役とジェニファーコネリーはまずまずの演技
その二人の親父はキャラがイマイチ
2を作るなら誰がやっても痛快作になるよ
テレビでハルクやった人とスタンリーがカメオしてるから見逃すな

208
ハルクはおもしろいはおもしろいんだけど・・・。
あの巨大化した体型で山をぴょんぴょん飛んで
いくのはいくらなんでもやりすぎかと。
しかもご都合よくズボンだけは破れないw。
―――――――――――――引用終わり―――――――――――――
読み始めたけど、ノベライズの方が以外に面白いかも。あとデカイだよね、ちょっと
ルパンはすでに駄作だな…こことはまったく関係ないが。
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 22:46
ルパンが駄作臭放出中
長年親しまれたシリーズでも、こうやって腐っていくのか…

SF言えども例外ではない。たとえばデ…ゴホ、ゴホ
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 22:53
墜落したUFOの欠片まで登場かあ。ルパンはもはや・・・・
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 22:58
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/
いやあ、昔からちょくちょくトンデモなネタは混じってたよ。ルパンは。
しかしアレはなぁ……

峰不二子に続いて銭形まで声の衰えを感じた……少し泣いた。
キャスティング風景は老人ホームみたいなのかもしれんな。
>>693
納谷悟郎、何年か前から入れ歯っぽい滑舌になってるような気がするんだが。
あ、黒柳徹子もそうだ。

入れ歯の銭形警部、入れ歯のレディ・ペネロープ……。ちょっと悲しい。
696名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 23:26
「山田康夫のまね」よりゃましだ
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 23:50
>>683
 深夜1:00からリピートあり。
698695:03/08/02 00:08
>>696
反論とか荒らしのつもりじゃなくて、純粋な興味なんだが、
ルパンとまあそこそこ似た感じに演じるクリカンと、
例えば神谷明や池田秀一などのまるっきり違う声と、
ポスト山田康雄にはどっちが良かっただろう。
今日11:30からの「海底軍艦」を見ようと楽しみにしていたら、SF心の
ないカミサンと喧嘩をしてしまい気分的に見る気がなくなった。おれが
こんなものばかり見てるからバカにするんだよ〜。悲しいよ。
ジェニファー・コネリーなら「レクイエム・フォー・ドリーム」だろう。

と、今の流れを読まずにカキコ。
701286:03/08/02 00:38
だからこのスレは終わっているんだとずっと言い続けているのに
みんな幽霊でいいのかい。このスレの時代はとうの昔に終わってるんだよ。
このスレの書き込みがだんだん減ってきただろ。もうこんなスレは早く
飛び出したもの勝ちだよ。
>>698
696じゃないけど、「古川登志夫」がルパン当ててたヤツがあったなあ。
あれはあれで良かったと思ったよ。

声優詳しくない人は、ここ参照。諸星あたるとピッコロのヒトな。
ttp://www.noppo.com/windom/T-mode/sdb/toshio_f.htm

でさ、もうさ、どうせさ、毎年の風物詩なんだからさ、最近活躍の機会がない
大御所声優さんをガシガシキャスティングしててもいいんじゃないかと
思ったりするんだよ。

山田康雄は唯一無二。区罹患なんざ永遠の代役じゃあ!なんてちょっと
思ってたりするし。
>>699
このへん
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052553568/
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1055198089/
を読んで、ああまだ自分は幸せじゃと思うのじゃ。゚・゚(ノД`)゚・゚
704名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 01:17
>>701
まあ無視するのもアレだから書くけど君のことは誰も
相手にしてないよ。仲間に入りたいならこのスレに
ふさわしい発言をしようね。
>>700
ロケッティアでべたぼれしてから10ウン年・・・やっぱいい女だなぁ
飛び出したもの勝ち、というわりに非常に頻繁に登場してくるのは飛び出せていない証拠なんだろうなあ
>>698
栗間。
最初のは公開目前(だったような?)での急逝のため仕方ないと思う。
ある意味、粋な計らいと言えなくもないし。

その後、今まで続けてるのは・・・
何より区罹患がカワイソウだ。ツラそうに聞こえてならないよ。
辛そうなのは他の声優もだが。
大体クリカンの物まねってのは、
「ふ〜じこちゃ〜ん」ぐらいのモンだったんだ。
前編モノマネは辛かろう。

「ぶらり旅」で滝平順平のまねするより難しいんだから。
>>700 >>705
一度も「ビューティフル・マインド」が話題に上らないのが、このスレらしいというか何というか。
俺は結構好きだけどね。ルームメイトの扱いとか特に(SFというよりむしろファンタジーか?)。
いや、クリカンがんばってると思うよ
最近の若い子は山田康夫の声知らないんじゃないか?
(刑事コロンボ、ダーティーハリーのアテレコ等)

問題は大山のぶよが急逝したときだと思う・・・
まだ音声は、機械合成できないんだな…
712 ◆GacHaPR1Us :03/08/02 04:16
>>681
ルパンは今日ちびとみたわけなんだが、
あれだ、銭型の中の人もーそーとーおじいちゃんになっちったな、って
声聞いただけでわかっちって哀しくってみてらんなかったんで、
阪神戦みてたらなんかオリックス相手にダイエーが29点も取ってんの、
大人げないよなーって思ってたら、気が付くと阪神負けてた、
悔しくって悔しくって思わずWINNYで落とした国防艇身隊見てしまったんだが、
この行為もちょと大人気なかったな。
>>630
探偵海野蟲太郎「それは簡単です。ここにいる執事ですよ、警部。今、僕は、この椅子のボタンを押してくれ
と言ったが、実はこの椅子には、ボタンが3つある。でも執事クンは、迷わず真ん中のボタンをおした。
これが証拠です」

執事「偶然だ!私が御主人様を殺す、動機がどこに?!」
若い刑事「海野さぁぁぁん、貴方の言った通りです。執事の部屋にこれがありました〜〜」
ガーニィ警部、若い刑事から手に持っているもの、「盤」をひったくる。
ガーニィ警部「海野君、これはなんだね?将棋盤のようだが、駒が異常に少ない」

探偵海野蟲太郎「見たとおりですよ、これははさみ将棋に使っていたのです。はさみ
将棋で博士に負け続けていた恨みで博士を殺害したのです。」

ガーニィ警部「それがなぜ動機に?!」

探偵海野蟲太郎「彼の親族を考えれば明白です。彼がダゴン教徒であることも
すでにつきとめていますから。ちなみに彼は次男でした。」

執事「凡人どもめ!お許しください我が主よ!ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ〜〜
ゲフゲフッ!!!」
ガーニィ警部「あっ!コイツ毒を飲みやがった!!」

こうして、太陽系を震撼させた「月面屋敷殺人事件」は、我らが名探偵海野蟲太郎氏によって無事に解決
を見たのである……そして一ヶ月後。
ガーニィ警部「それにしてもまだ動機がまったく分からん」

探偵海野蟲太郎「簡単な推理ですよ。はさみ将棋で負けて恨みに思う。それは彼が
ダゴン三兄弟の次男であり、間にはさまれて育ってきたからです。」

ガーニィ警部「がびーん」

・・・・・・・・ハチャハチャSFファンタジーホラーノベルになったかな?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>694
>>710
何の番組でだったか、大山のぶ代がゲストの回に
アフレコ風景のVTRが出てきた。
メインキャラ5人、全員60代だったよ。
>>700
あれは傑作だろう(お
しかし後味の悪いダメ・ゼッタイな映画ですたな
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 10:09
>>714
ぼるじょあ?仲間が増えたのか。アホくさ。
>>713
幾らなんでも駄目だよ。それじゃ。
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 11:17
セーラムーンの配役がケテーイ。

http://hicbc.com/tv/sailormoon/main.htm
今日は土曜日だから書き込みは少ないかもね。このスレに出入りするように
なってから、名作映画に目が行かず変な映画ばかりに食指が動いてしまう。
おかげで家族から白い目で見られるようになった。
このスレは妻子持ちの現実まで侵食し始めたのか
心配はない。
妻子など幻想だ。
駄作こそが唯一絶対の存在なのだ。

ね?
このスレの中で異文化コミュニケーションしている人はいるか?

愛人ではなく、宇宙人と
>>713
はさみ>蟹>ガーニィ
という駄洒落も盛り込んでるのだな
俺的にはガーニィといえばハレックなんだが…
>>715
そりゃあ、ドラえもんが始まったときがみんな既に40代だったらしいからな

おっ、うちのIME、普通の変換はダメダメな駄作なのに「ドラえもん」は一発で出たぞ

そういや最近の「ドラえもん」は駄作になってしまったらしいが、実際どうなの?
漫画版やアニメ版できくことだろうけど
「ブラックレイン」の若山富三郎の英語のセリフは酷かった。
それで香港で声の質の似た役者で録音し、コンピューターで調整し
若山富三郎の声そっくりに仕上げたんだと。こんなことが
出来るんだから大山のぶよが死んでもドラえもんの声は不滅だろう。
>>727
誰も聞いたことが無い、若山富三郎の英語演技と、
日本人のほとんどがなじんでる大山のぶよのドラ演技では、
再現難度に天と地ほどの差がある罠。
>>727
劇場用ならともかく、テレビアニメでそれをやるのはきついんじゃ

他人に切り替えるなら誰がいいかな?
所詮ロボットだから、思い切って人間の声にしなくてもいいかも
古川氏のルパンは結構良かったよ。洋画アテレコだってフィックス声優マンセー
とは限らないんだし、故山田氏の声に似てるかどうかより、きちんと演技が
できるかどうかの方が遥かに重要だと思うけどな。
731名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 16:35
声が急に変わると違和感があるが1年もすればなれるだろう。
2、3年も間を置いて新スタートをすればそれほど気にならないだろう。
ドラえもんの話だよ。
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 16:50
FM福岡のDJのブッチはいつもドラえもんの真似をしてるよ。
これが結構うまい。ドラえもんの声で天気予報をしたりする。
この人を次のドラえもんの声の候補にどうだろう。ローカルネタだったね。
現在の技術で声はいくらでもつくれるよ。でもそんなのインチキじゃん。
生の人間の演技じゃないとね。それに出来るだけモノマネは避けたほうが
懸命だと思うよ。これだってインチキじゃん。
734名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 18:21
>>732
すごいローカルネタだ。
しかしそのローカルネタに反応するヤシがいたりする。

…FM福岡、なつかしいねぇ。
736 ◆GacHaPR1Us :03/08/02 18:45
なんでんかんでんデジタルで済ますと
後で手痛いしっぺ返しくらいますだれとは言わないけど
スピルバーグさんとかスピルバーグさんとかスピルバーグさんとか
737名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 19:53
 ルーカスもいれてやれ。
738名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 19:55
あの有名女優の無修正が!
セーラー服姿の美少女の無修正も!
http://www.ncdonald.com/
739jin:03/08/02 20:03

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
740440:03/08/02 22:47
スレの展開早いなぁ・・・
>>438
ちょっと気になったんで昔エアチェックしたテープ探しだしました。
(くっそー第13回だけ録音ミスってる・・・例の2回目の沈降からパイプを通して
直接声が響く辺りの重要なシーンが・・・)別スレにも同じ書き込みしたので
怒られるかもしれないけど、一応情報と言うことで・・・
−−−
渇きの海 全15回
1984/09/24(月)〜1984/10/12(金)
NHK-FM FMアドベンチャー

原作 アーサー・C・クラーク
脚本 瀧沢 ふじお
出演 矢島 正明:語り手
   中尾 隆聖:パット・ハリス
   小林 勝彦:ローレンス技術部長
   大木 民雄:インタープラネット・ニューズ社のスペンサー
   鵜飼 るみ子:スー・ウィルキンズ
   高木 きん:ハンスティーン提督
   八木 こうせい:マッケンジー博士
   柴田 きよこ:マイラ・シャスター
   関根 のぶあき:アービング・シャスター
   小林 おさむ:ローソン博士
   吉田 けんじ:隊員
   高橋 かずえ:ミス・モーリィー
技術 藤原 まさお
効果 加藤 ひろし
演出 花房 みのる
−−−
でした。お名前が判らない方は平仮名で記述しています。初回から通して聞き直して
見たんですが「結構イイ!」です。確かサラマンダー殲滅とかもやった筈なんだけど
この手のネタって何故かCD化されないんだよなぁ・・・NHK。
741名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 22:49
なんかさあ業者がちょっと調子に乗りすぎてる感じがするな。
とにかく無視!ハイエナ連中に興味はないよ。
>>740
スレの展開が早いとか言うよりすごい遅レスだと思うんだが・・

「渇きの海」のラジオドラマなんてあったんだね。今度はやっぱり
ぜひ映像化して欲しい。
今日はCSで久し振りに「宇宙戦艦ヤマト」の一作目の映画を観てみよう。
結構やってるんだけどなんだか抵抗があって観てなかったんだよ。
今つられて再読してる。>乾きの海
確かにBBC辺りで人間ドラマ中心にやったら、地味だろうが面白そうだな。
>>736
なぁ、
スピルバーグがいつ手痛いしっぺ返しを喰らった
のか聞いてもいい?

いや、純粋な疑問なんだけど
あーいーの事ですかな
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 02:31
読んでも読んでもおいつかね
748 ◆GacHaPR1Us :03/08/03 04:24
>>745
思うにスピちゃんの発想はCGによって
表現可能になったわけなんだが、
でもSFXという美術表現を捨てさせてしまったのだよ、明智君。
その結果が、スターウォーズ1・2のあのアニメっぽい作品郡や
相変わらずギャグが寒い A・I などに集約されている!
これがスピルバーグにおける映画表現法の呪い、
すなわちスピルバーグのしっぺ返し、略してスッピ返し。
( ゚д゚)ポカーン
750ぱんだ:03/08/03 09:49
>>743
「宇宙戦艦ヤマト」の映画はやっぱりTVのダイジェスト版なんだがそれでも
劇場で公開された時は嬉しかったよ。
ヤマトは最初は全国展開の予定はなかったんだが予想外のヒットという奴で順次
全国へ拡大公開されていった。おれは田舎だから東京なんかより数ヶ月は遅れて
公開されたよ。
ヤマトは劇場で観るとすごく荒が目立つ。宇宙を青色にしても、それでもセルの
ほこりや傷が相当目立つからね。
でもヤマトが限られた時間と予算の範囲で一生懸命につくられていることを知って
いるからそんな荒もかえって心に沁みる。ヤマトはそんな作品だったんだよね。

SFの中心核はSF小説だ。
>>748
ガチャ先生、ネタやと思うけど、(怖くて聞けないけど……)

>スターウォーズ1・2

の監督はルーちゃん事ジョージ・ルーカスでんがな……
後、スピやんの問題は、映像ではなく
(大駄作「ジュラシックパーク」の暴龍と車の追っ掛けは、
スピルバーグにしかできない迫力映像だと思う。)
素晴らしい特撮映像やアクションの間にはさまる、プロットやストーリーテリング
の技術の問題やと思う。
(これは出世作、「未知との遭遇」のころからいわれてた。)
くれぐれもスピやんと、「アノ」商人を一緒にしないように!
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 10:21
「ヤマト」の1作目映画は、とんでもねーオチに「騙されたかも」と
思いながら、「面白かったんだ」と自分に言い聞かせながら家路に
ついた、あまずっぱい厨房経験以外何モノでもない。
翌年、「さらば」を見限って「SW」に走ったのも、その経験が
生きていたんだと思う。
(まあ、金がありゃどっちも観たんだろうが)
>>748
なんか、「CG」とか「SFX」とか「美術」とかって言葉ひとつひとつ
を、激しく一般的な認知とかけ離れた意味で使っているから、ぜんぜん
話として通じないよ、小林君。
CGは映画の可能性を広げたと漏れは思う。要は使い方次第なんじゃないか。

ここしばらくの流れで、何だか20年前の逸話を思い出したよ。

「東宝の野郎、『操演はウチの文化です』なんて言いやがって、
ア○ダがせっかく造ってくれたモーションコントロール・マシーンを
使わないからと突き返そうとした。なんてことするんだ。」

これ言ってたの、小松御大じゃなかったかなあ。違ってたらゴメソ。
あはは、やはり伝統芸能だったのね。
まあCG使ってシパーイしてるのはルーカスとかだけではないだろうなあ
CG使ってるのがバレバレなのはそもそも使い方を(ry

細かい部分の修正などを含めいまや普通の技術になってますが>>CG

CGなくしては少林サッカーは違う出来になっていたに違いない(w
>>756
CGに「使われてる」映画ばっかりな中で、
少林サッカーはCGを「使って」いた数少ない作品だね。

あと、上でもちょっと出たけど、ロード・オブ・ザ・リング。
以外にオーソドックスなアナログSFXてんこもり。
「CGだと思ってたらそんなトリック撮影かよ!」というのも
今やかえって新鮮な驚きだったりです。
758 ◆GacHaPR1Us :03/08/03 21:25
>>751
すんません、素で勘違ってました。

で、ニュー速+で良レス
「ジュラシックパークで扱われてるのは白亜紀の恐竜ばかり」ってのには笑った。
>>758
「正確さにとらわれるあまりクリテーシャス・パークと名付けるようなことをせず、
ジュラシック・パークと命名したのは正しいと思う。」
というようなことを書いてたのはだれだったっけ?
>>758
公開当時からそういう突っ込みは恐竜ヲタ方面から上がってたけどね。
登場恐竜で実際ジュラ紀に生息してたのはブラキオサウルスと
コンプソグナトゥス(コンピー)くらいか?
でも「クリテイシャス・パーク」では映画自体の興行的にも作品内の
パークの興行的にも客を呼べん罠。
761名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 23:46
さすがに今日は日曜日、書き込みの少なさも住人が健全な生活を
送っている証拠だな。

おれはCGになって特撮映画が嫌になった。CGにどれだけ金を
かけられたかで映像の質が変わるだけの特撮映像なんて最低だ。
最近CSで昔の東宝特撮戦争映画が連日のように放送されている。
これらを観た時、さすがに職人芸だと唸ってしまう。見事な特撮だ。
戦艦も波の出来から考えて10mくらいのミニチュアなのではない
だろうかと思える豪華なものが多い。操演もどうしてこんなことが
出来るのかと思うくらい見事な動きだ。CG全盛の今だからこそ
その巧みな職人芸が光り輝いて見えるのはおれだけではないだろう。
>>761
昔の東宝戦争映画の戦艦は7〜8m前後の大きさで中に人間が入って
操縦するものも多かったそうです。昔、本で読んだことがあります。
クラークはCG(アニメだったかね)は映像を作る上で究極の技術になりえるみたいなことを言っていたような

だからCG(という技術)のせいじゃなくて
CGでうまく表現できないデザイナーと、出てきた妙な絵を通す監督のせいだべ
昔の東宝の戦争映画を今つくるとしたら当時みたいに2億〜3億くらいじゃ
出来ないだろう。「 連合艦隊司令長官山本五十六」なんて今つくったら
20億じゃ出来んのじゃないか。
765名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 00:03
昔は年に10本はあった大作映画と同規模の映画をつくったら今では滅多にない大作
になってしまうところが悲しいな。日本映画はこれからどうなってしまうのだろうね。
日本にもハリウッドのような映画の町が必要かも。
それと映画スターはテレビに出ないくらいの雲の上の人に
なる必要がある。今の日本では映画に出てても食えない、
テレビに頻繁に出てないと人気がないと思われてしまう
風潮がある。
映画の地位向上こそが課題だと思ふ。

日本映画は角川春樹が逮捕されるのと同時に深い眠りについたんだよ。
映画の町といえば京都太秦。
>>768
京都太秦は東映の時代劇、それもほとんどTVドラマ専門になっている。

巨大な映画産業の拠点となる町が出来ればいいんだが。ここが亜細亜の
ハリウッドと呼ばれるほどのものになれば・・・
「アジアの」ハリウッドはインドにあったりするんじゃなかろうか。
>>767
角川春樹がいなくなったくらいで駄目になる日本映画界では
ないわ。そのうち「さよならジュピター リローデット」を
ひっさげて復活するのだよ。
>>770
インドは亜細亜だったのか?
インドは南アジアだね。アジア最大の映画王国だそうだ。
そのうち「操演した方が高くつく」ような時代がやってくると思う。
インド映画は世界一の製作本数の割にはあまり日本に入ってこないな。

俳優の地位はすごく高くて有名俳優は天上人だそうだよ。
しかしインドにもSF映画があるんだろうか。
火星で踊るマハラジャとか?
778777:03/08/04 00:28
>>776
ありそうだよな。インド映画では宇宙人でもなんでも踊るんだろうから。
インド映画はとにかく長尺ものが多い。3時間とか4時間とか「タイタニック」
か「風と共に去りぬ」かと思えるほどなんだがきっとインドでは人々の時間が
たっぷりとあるんだろうな。
>>778

さらに?????????だよ。
>>776
インドにSF映画があるって言うよりも、
インド映画にはすべての娯楽的要素が含まれている、と言う方が正しいだろう。
だからミュージカルもアクションもミステリーもあり、面白ければSFもあり。
インドのSF小説ってのも知らんのだが、あるんだろうか。
スリランカはともかく。
>>771
「北京原人 フルスロットル」にも期待していいですか。
>>774
きっと今がすでにそうなんじゃないかな。「日本沈没1999」を
CGでやろうとしてたからね。「日本沈没」は特撮映画としては最低
なんだがそれでもローテクで今やるとしたら凄い金がかかる上に
映像効果も疑わしいと思うよ。
785名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 00:52
>>783
なんとなくヘボピーを思い出してしまったよ。

>>784
今から20年ほど前、NHKで核の冬を扱った特撮ドキュメンタリー
があったが、あれは見事な特撮映像のオンパレードだったよ。ああいう
映像をコンピューターに頼らずにつくるんだから凄いよ。
>>782
あると思うが、どうだろうね。昔は日本にSFがあることを
知らない欧米の人も多かったことだしね。
>>782
インド人には優秀なプログラマーが多いからサイバーパンクはありそうだな。
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 01:12
インドらへんを舞台にしたやつはどうだろ。
エフィンジャーが書いてたのは中東辺りだっけ?
インドのSF映画情報を発見。
http://homepage1.nifty.com/miki/indiahindi.htm

Media Dreamsプロデュース、シャンカル監督による「Robot」の製作が
開始される。これはカマル・ハッサンが「Abhay」のポストプロダクション
を終え、一方シャンカル監督の方も「Nayak」の準備が済み次第、着手
される予定。またMedia Dreamsのヒンディー映画第一作目である
「Little John」は6月に公開される。これはSF映画でヒロインは
プリティ・ズィンタ。
(SCREEN/MAY 25 2001)
>>789
やっぱりインドにもSF映画があったのか。
インドで検索してみたら「夜来たる」をロジャーコーマンがインドで撮ったのが
あるんだね。駄作の匂い。
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no48_20010226/review_movie.html
>>791
なんでインドなのか?低予算で豪華に制作出来るからか?
昔の日本でもそういうケースはあった。「ガンマ3号宇宙大作戦」
「緯度0大作戦」「大怪獣バラン」などがそうだ。
ハリウッドはB級映画を海外に出資して製作することも多い。
イタリア、スペイン、フィリピンなどで今でもハリウッド資本の
映画製作が続けられている。
日本には人種のるつぼのような国際感覚はないからなあ。
たとえば中国で日本映画を製作することは困難に近いんじゃないだろうか。
中国の俳優、監督で映画をつくって日本語に吹き替えて、はい日本映画です・・
ということにはならないだろうからねえ。
日本人という特殊性がこの場合、とても不利に働いているような気がしてならないね。
794名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 01:49
>>793

日本人はそんなに特殊な民族なのか?
スチャリトクル「スターシップと俳句」の邦訳が出たとき、
「タイにもSFがあったんだ!」と驚いた罠(w

英国で教育を受けたそうだから、純タイ産というわけじゃないようだが。
最近のハリウッド映画は安く上がって雰囲気が出る東欧で撮ることが多くなってるね。
スターリングの『聖なる牛』だね。
全世界の映画中心地ボンベイからやってきた撮影クルーが、
イギリスの現地人俳優で安く映画を撮る。
798名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 01:56
>>794
すごく特殊な民族だと思うよ。日本に住んでる限りにおいては
なかなか気付かないが・・・
映画は音楽と共に国境を越えるそうだが、日本映画はなかなか
国境を越えてくれない。
>>796

           「ドラゴンヘッド」
>>798
心配すんな、どこの民族もそう思ってるから。
802 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 03:31
SFではないんすが、
「アンダルシアの風」観てきたんすが、あれですな、
普段はまったく見たこともない自転車ツーリングレースの空気っていうか
F-1によく似た感じがキチンと出ていてよかったので駄作ではないんすが、
あーゆー世界観ってのを感じさせてもらえると、
ちょっと奥さん、SF映画でもそんなのないかしら?などとひがんでみたりして。
先生、それは「茄子 アンダルシアの夏」のことですね。
俺も見たいなぁ。
>>802
ヨカータのでつか。いつかビデオで見よう。黒田硫黄は好きだけどきっと原作とは違うものに・・・
映画は人件費が結構かかりそうだからなあ
インドとか人件費が格安だしハングリーでパワフルな人々がいるし・・・どの映画も似てるけど

CGも人件費かかりまくるからなあ・・・ごちゃごちゃしたものは模型作ったほうが却って安くなりそうだ
あるいは中国で作ってもらうとか
しかし「タイタニック」とかも結構CGを多用しているんだが
あまり気にされていない

それも正しい特殊効果の使い方というものだろう
807名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 09:55
>>806
メリケンの特撮は、出来るだけ違和感なく本物に近づけることが目的みたいだね。
日本もそうなんだろうが、伝統芸の吊りやジオラマ風の特撮は、特撮そのものを楽しむ
ことを主眼に置いているような気さえしてくる。

メリケンの特撮=予算内でどれだけリアルに見せられるか。
日本の特撮  =予算内でどれだけ派手にできるか。
>>804
もれも見てきたけどよかった。
いや本当に原作のまんまで(流石に絵は違うけど)
>>807
しかしキャラクターを動かすとどうしてああアニメっぽく・・・
SWのジャージャーとか
日本の昔の特撮いいかあ?ノスタルジーフィルターがかかっているから
よく見えるだけで実際は全然ダメじゃん。もっと事実を見つめろよ
>>810
お若いの、昔と今を比べるんじゃなくて、昔同士で比べてみられよ。

初代「キング・コング」や「猿人ジョー・ヤング」などを製作していたハリウッド関係者に
1954年の「ゴジラ」がどれほどの衝撃を与えたか、想像してみることはできるかね。

ネタがちょっと特撮のメインストリームと離れるがな。
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 12:18
>>810
いや、ちょっとそれは違うなあ。昔、おれらはハリウッド映画が素晴らしい
ものだと信じていた。それに比べて日本映画は貧しく、劣っていると・・・
ところがそれこそがフィルターだったんだ。今だからこそ客観視出来る。
昔の東宝特撮映画の職人芸の素晴らしさは今だからこそ正当に評価できる
のではないだろうか。
>>802
ガチャ氏はそうとう歳なのかな。タイトルも平然と間違えて書いている。
歳をとると間違えてもみな平然としてて、指摘してもやっぱり自分の思い込み
で間違え続けるからね。これこそが老成した大物の印かも知れないね。
>>793

(韓国)「白人の美人がいい」 国際結婚が大ブーム

 30〜40代の都会の会社員が国際結婚に目を向けている。以前は農村の
独身男性と中国同胞女性との見合いがほとんどだったが、最近に入ってからは
婚期を逃した男性や再婚を希望する会社員がこの流れに加わり、ロシアや
東ヨーロッパの白人女性と結婚するケースが急増している。

 国も様々で、ウズベキスタン、カザフスタン、ウクライナのほか、インド、
トルコの女性まで韓国男性の「新婦の目録」に挙がっている。
 統計庁によると、申告された韓国男性と外国人女性の結婚件数は、
99年5775人、2000年7304人、2001年1万6人、2002年
1万1017人と、増加の一途をたどっている。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/08/01/20030801000041.html

日本ではこんなことはまず起こらないだろう。
しかし、やはりほとんどの日本映画は貧しく、劣っているからなあ…・
816名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 12:57
けど、映像技術とおもしろさは別問題ですよね
エイリアン2とリターナー比べたら圧倒的にリターナーの方が
映像的には上だけど・・・
817名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 13:00
>>811
初代コングと初代ゴジラ比べるのも酷だよ〜
20年くらい時代差があるじゃん
まぁ、スターウォーズや2001年の少し前あたりまでは日米特撮は
互角くらいだった
>>809
あれは、もとがアニメっぽいキャラクターだから、基準に出来ない。
本物のジャージャーがいたとして、どう違うのか明確に表現できる
というものでもなし、そういう意味では、非常にリアルな仕事といえるかもだ。
(w
>>813
いやぁ、どう考えても大人じゃないだろ?
アタマの中身はリア厨並、20代前半のフリーター
かなんかだろ?
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 13:25
>>817
だったら「ゴジラ」対「原子怪獣現わる」でもいいじゃん
821_:03/08/04 13:26
お前ら、今週のNHKBS2は、ハリー・ハウゼン特集ですよ。
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 14:14
どうでもいいけど、東トルキスタンやらウズベキスタンやら内陸アジアの人は確かに美人多いよ。
いわゆる「少女妖精、中年豚」な白人美人ではなくて、中谷美紀や伊藤美咲的な美人。
>>822
 夕方5:00からのヤツだね。もう、今から楽しみだYO。

 8/4 月 後5:00〜後6:00
  特撮映画の開拓者 レイ・ハリーハウゼン クロニクルのすべて
 8/5 火 後5:00〜6:30
  シンドバッド 7回目の航海
 8/6 水 後5:00〜後6:50
  シンドバッド 黄金の航海
 8/7 木 後5:00〜後6:55
  シンドバッド 虎の目大冒険
 8/8 金 後5:00〜後6:45
  アルゴ探検隊の大冒険
 8/11 月 後5:00〜後6:25
  世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す
 8/12 火 後5:00〜後6:25
  地球へ2千万マイル
 8/13 水 後5:00〜後6:40
  ガリバーの大冒険
 8/14 木 後5:00〜後6:45
  SF巨大生物の島
 8/15 金 後5:00〜後6:45
  H.G.ウェルズのSF月世界探検
そう言えば、テレビシリーズ「レイ・ブラッドベリ劇場」で
レイ・ハリーハウゼンをモデルにした短編をやってたなあ。
予算がアレなんで、出来は(´・ω・`)だったけれど……
BS2を見られる環境の人は「世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す」をぜひ観てくれー。

ある意味ハリーハウゼンのコマ撮りテクニックが一番堪能できる映画かも。
827 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 15:25
ジャージャーやゴクリのようなモーフィングでは、
俳優次第だと思うけどね。
ゴクリ>>>>>>>>>>>>>>ジャージャー
828 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 15:30
>>824
予約すますた。
>>826
ああ、あの、建物がブッ壊れる、その建物の破片まで、
ひとつひとつアニメーションで再現したと言う伝説の……

そういえば、BSのラインナップに「タイタンの戦い」がないな。
アレはやっぱり……
>>827
( ゚д゚)ポカーン

えーと、モーフィングという言葉をどのような意味で使ってます?

それともマジレスしちゃダメだったのかな?
>>827
ガチャ先生、
俳優と言うか作家のコンセプトだと思う。
ジャージャーも一応、前衛パフォーマンス集団「ストンプ」のオッサンがやってたわけで……
832 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 15:41
>>830
へ?
モーフィング
http://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja%7Clang_en
あ、ちゃうね、意味。はっはっはっはっははっはっはっはっは、笑うとけ、笑うとけ
833811:03/08/04 15:41
>>817
スマソ。言葉が足りなかった。
初代の「キング・コング」(1933)で一世を風靡した人形アニメの伝統に則った
「猿人ジョー・ヤング」(1949)と、着ぐるみの「ゴジラ」(1954)を比べたかったんだ。

漏れも暴論だったのは認めよう。
半世紀前からいい特撮もあればダメ特撮もあったんだよな。
いい映画もあればダメ映画もあったのと同じように。

だから若い衆、悪いものをあげつらうだけでは本質は見えんぞよ。
834 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 15:47
>>831
ゴクリは中のヒトが声も合わせて演技してたんしょ?
ゴクリの中のヒト↓
http://www52.tok2.com/home/spaceman/actor/A/AndySerkis/AndySerkis.htm
何か話がかみ合っていない悪寒
>>827>>830>>832
モーションキャプチャの事ではないかと。
>>◆GacHaPR1Us
お願いですから、もう映画/映像の話に首突っ込まないで下さい。
言葉の意味が違い過ぎてて、読んでて疲れます。
838 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 16:12
>>837
そんな煽んなや、照れるやん
>>837
2chブラウザを導入して◆GacHaPR1UsをNGワードに登録するが吉。
840 ◆GacHaPR1Us :03/08/04 16:28
>>839
◆抜いたほうがいいよ。     
841名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 16:54
SFヲタ俳優マーク・ハミルも、ハリーハウゼンの大ファン。
「SW」がヒットしてたころ、ハミルが知人宅に電話したら
「いま、ここに誰がいると思う?レイ・ハリーハウゼンだよ」
かわってもらったハミルはもう感激しまくりでしどろもどろに
「ぼぼぼ、僕はあなたの大崇拝者で、あなたのかかわった映画は
 みんな観てるんですぅ!!」
と、熱い思いをぶつけまくったらしい。
>>841
いい話だ。

などと大人ぶってるが、20代前半の頃、ゴールデン街の飲み屋で偶然
某SF作家氏にバッタリ出会い、握手までしてもらったときは、
「ずっとファンでした。これからも頑張って下さい」と言い通すことができなかったよ。
本当に緊張したら言葉が出なくなるものだと、後から痛感した。
野田昌宏も憧れのアシモフに会った時はサインをもらうチャンスがあったにも
かかわらず、サインをもらうのを忘れていたそうだな。
844名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 17:48
俺もきっと小松御大にばったり会ったら、殴りかかることも
「なんで、どうしてああいう映画に…!」と小一時間問いつめることも
忘れて「TBSの『日本沈没』毎週見てました!」とか口走るんだろーな。
845名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 18:13
俺もジェームズ・キャメロンに会ったら
「殺人魚フライングキラー見ましたよ!」って言おう
じゃあ俺も池内淳子に会ったら「花嫁吸血魔観ましたよ!」って言おう
じゃあ俺も 原田眞人にあったら「おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!
観ましたよ!」って言おう
じゃあ俺もジョナサン・デミにあったら「女刑務所・白昼の暴動で性的嗜好が決まりますた!」
って言おう
じゃあこのスレの総意としては、

キムタクにあったら「シュート!観ましたよ!」って言う

で良いですか?
>>849
いや、「聖闘士星矢のミュージカル観ましたよ!」じゃないかい?
そういやそんな物もあったなあ( ´∀`)
>>844
まちがえて「東京ジュピター良かったですね」などといってしまい
小松御大の脳の血管をぶっちぎりまくる気がする。
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 19:33
>>850
 『ドラクエ』の……でも可。
 ……て、そういうコト言っても、意外に喜びそうだなぁ。けっこうオタ度、高いし(w)
>>824
さんきゅー!! そうかぁ・・・アルゴ探検隊は見たいなぁ。
あれ見てスパイキッズ2見ると涙無しには見られないんだよぉ・・・
>>814
少し前、日本の農村で婚期を逸した独身男性向けに東南アジアの女性を紹介するという
ことをやっていた連中がいたと思うが
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 00:02
>>855
最近、聞かないけどね。それなりに紹介業は成立してるのかもね。ただ、詐欺も
多いと聞いたことがあるよ。
857名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 00:10
>>824
レイ・ハリーハウゼンはアメリカの円谷英二みたいな人なのだろう。
おれがガキンチョの頃、ハリーハウゼンの映画が洋画劇場で頻繁に放送されてた。
チカチカ動いても人間と見事な合成で見せる特撮テクにはいつも目を奪われた。
おれは日本の着ぐるみ怪獣特撮よりはよほど高級な手法なのだと固く信じていた。
そしていま、コマ撮りは一部の駄作映画以外にはほとんど使われなく
なってしまったが着ぐるみは残った。だからどうしたというわけではないんだが・・・
>>844
TVで先日、最近の小松御大のお姿を拝見した。
かなり痩せたうえに相当な老いが感じられた。
おれたちが昔、知っていた丸々して艶やかな御大
の面影は薄かった。
しかしまだまだ新作を書きつづけて欲しいものだ。
859854:03/08/05 00:17
>>857
ん〜でもコマ撮りの美学ってぇのもありと思うんよ。クレイアニメはもとより、
ロボコップやターミネータ(初代)、そういやホンダ・ホンダ・ホンダ・ほんだの
CMでも出てたな。あの地道にコマを重ねていく手作業(努力)の塊っていう感じが
俺は大好きだ。
>>857
全てのアニメ映画を一部の駄作と言うか
ウォレスとグルミットはダサークだったか
862ぱんだ:03/08/05 00:28
ハリーハウゼンか確かにおれたちが子供の頃はしょっちゅうこの人の映画が
テレビ放送されてたな。おれたちはテレビの洋画劇場でアメリカ製の特撮映画を
観るのが本当に好きだった。
今、子供たちは夏休みだがおれたちの子供の頃の夏休みはテレビの洋画劇場
も特別編成で子供の好きな特撮映画、SF映画を放送してたものだよ。
まあ、ハマープロなんかのドラキュラや狼男ものなんかも結構やってたんだけどね。
なんだかおれたちの世代はテレビの洋画劇場を観ながら育ったような気がするよ。
SFの中心核はSF小説なんだけどな。
>>862
俺はその「おれたち」の中には入らないぞ、というツッコミを期待してるの?
864名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 00:31
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
>>862
ぱんださんは同世代の代表者みたいですな。
まあ、実は俺もテレビで洋画を見ながら育ってて
「アルゴ探検隊」なんかはたぶん5回は見てることも
確かなんだが・・
今の技術力を見てる俺たちが過去の作品を駄作と断定するのはアレだろう

当時の視点での駄作認定をよろしく
昔はビデオがなかったからTVで好きな映画がある時は、それこそ
目を皿のようにして観ていた。でも時々妙なことに気付いたりするんだよね。
原版は2時間半もあるのに1時間半の土曜映画劇場に収まってたりする。
それでもちゃんと観られるから不思議と言えば不思議だったんだが。
>>867
編集の魔術だよね。中には映画の前半の山場で終わらせていたケースも
あったんだそうだ。後半はなかったことにするというのも乱暴な話だが。
スピルバーグはゴジラを着ぐるみとは知らず
どうしてスムーズに動くか不思議に思っていた。
真実を知り、そしてETで着ぐるみを使用した。
とTVで語ってた・・・・
ジョークか?
まあたぶん文体から見るに>>857とか操演賛美とかはパンダだな。
バカぱんだ。
>>861
人形アニメと特撮映像としてのコマ撮りは違うだろう。コーマン製作の
壮絶な駄作「ジュラシックシティ」に一部コマ撮りによる恐竜が出てたが
そりゃあ酷いものだったよ。適当につくった恐竜を適当にコマ撮りした
だけというのがミエミエだった。
872非ぱんだ:03/08/05 00:52
>>870
真っ当に意見を述べてる人にバカはないと思うよ。
モーションコントロールカメラではコマ取りはしないのか?
874非870:03/08/05 01:00
>>872
まあバカはないだろうには同意だが
真っ当に意見を述べたがバカな意見だったということが無いとはいえん
ぱんだが登場すると場が少々荒れてしまうことがあるな。
ぱんだ嫌いの人がいるんだろうが荒らし以外には攻撃的な書き込みは
よくないよ。

>>867
昔はヒット映画の放送権料はものすごい値段だったね。
「ジョーズ」や「スターウォーズ」はだいたい一回の放送に
20億円ほどは支払っていたはず。
この金額は当時「スターウォーズ」一本分の制作費に
相当する額だった。
ぱんだってサトラレではないだろうか。
強制ID制でもないのにこうまで自作自演がミエミエの御仁も珍しい。
>>875
ぱんだ嫌いの人のほうがぱんだよりもよっぽど不愉快だ。
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 01:11
さてそろそろ19を決めないといけないわけだが
【山田】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19ボックス【正紀】
>>879
なんか嫌だなあ。意味不明だし。
19は難しいなぁ

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 SF小説は19世紀生まれ


ちょっと苦しいか・・・
マニアックに
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19(ヌイーゼン)」
でもこのゲームはやったことねえ…
【少年】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19【隊】
駄作ったら、これだしょ。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19Box

ゴメン、単なるダジャレ
【少年隊】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19【ナインティーン】とかって、
漏れ、見てねぇんだよ、少年隊・・・
清涼院流水は駄作家だけれどSF板では語りたくねえな
>>885
「19」はとりあえずはSF映画だったわけだが・・・でもなあ。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19世紀

ならどうよ?
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 1984年

ジョージ・オーウェルの名作だし、映画にもなった。
>>889
ソレがアリなら
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 スペース1999

とか

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 1941

だって
>>889
それはスレがpart1984の時に困るから却下だ
【NHKドラマ】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 栄光19【ねらわれた学園】

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19世紀スチームパンク」

これでどうよ?
 CG屋のはしくれをしているが、本気でコマ撮りをするとCGより遥かに行程が必要だし、予算がかかるからなぁ。
 CGが何でもいいとは言えないよ、正直。
895894:03/08/05 02:04
流れが読めない朴念仁でスマン。
>894
いえいえ、問題ないでつ。それどころかプロの意見は参考になりまつ・・・
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 02:22
>>894
おおお!本職さんの登場だ。嬉しいねえ。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 駄作観に19」

この流れからいくと明日は新スレだな。

別に無理に数字にこだわらなくても

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19 堕落編」でもいいのに。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19さぁぁぁぁん」

いや、蜷川新右エ門さんの顎の割れ工合と言い、狂ってるとしか思えない将軍様と言い、
一休さんはSFだ!
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 02:39
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 火星鉄道一九

駄作と言えないだろうけど・・・・
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十返舎一九

東海道中膝栗毛はSFと言う事で・・・
902 ◆GacHaPR1Us :03/08/05 04:46
ひどい駄作で失望したSF小説と映画フランケンシュタイン
>>882
ヌイーゼンは駄作とは思わないけど、ソフトプロ作品らしく人を選ぶゲームでした。
きょうどまり あらん ってどんなSF書いた人?
>>904
 「このマルセイユのちゃんこ鍋(ブイヤベス)野郎、目盛りが見えねえのか!
  加速砲(アクセロン)の射角をネジ曲げたって艇(ふね)はまがる訳じゃねえんだぞ。
  まっすぐ突張ったまんま横へずれるだけだイ、ウスらとんま!」
 (『13人目の男』より)
【P.ハードキャッスル】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19【小林完吾】

…いや、言ってみただけ。
【007】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【ワールド・イズ・ノット・イナフ】

>906に同じ。
【男はつらいよ】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【寅次郎と殿様】

>>907に同じ。
【大長編ドラえもん】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【のび太の宇宙漂流記】

>908に同じ
【宇宙英雄ローダン】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【望郷の宇宙帝国】

>909 に同じ
SFからはずれるけど狂犬井筒監督の新作「ゲロンパ」は駄作
臭が漂ってないか?
「刑務所収監直前のヤクザの親分がジェームズ・ブラウンの
ファンで、直接会おうとする」という設定があやしい。
お笑いかどうか紹介文からはサッパリわからんよ。
「製作費は全てジェームズ・ブラウンのギャラです」とか、
何かありそうだ。
「ゲロッパ」だろw
>>906
いいねぇ。

>>902
おまいは口を挟むな
>>906
2chでムネオハウスが流行った時にこれを思い出したよ。
nanana na na na nanana nanana nineteen
じゅじゅじゅ じゅ じゅ じゅ じゅーきゅー
915 ◆GacHaPR1Us :03/08/05 13:41
19世紀といいたかったわけやね
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 サド的19

いってみただけ。映画ですらないが。
19はもうスレタイとしては超難しいね。いっそ数字から駄作タイトルに
結びつけるのはやめた方がいいのでは。

以前、「完結編」というのが随分と顰蹙を買っていたが、ここまで来ると
その手法に切り替えるのも一手だよ。

>>898の「堕落編」はいきなりはひどいがまあこういうのはありかもね。
「筑豊編」「自立編」「放浪編」「堕落編」「望郷編」「再起編」のあとは
どうなってるんだよ「青春の門」。昔は大ベストセラー小説だったが新作は
出ないし本屋でも見かけない。これも未刊でいつか作者も逝ってしまうのかねえ。
918名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 14:12
良スレではないがageておこう。このスレを良スレだといえば
このスレの存在意義までもが薄くなってしまうよ。
919名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 14:59
>>904
「今日泊亜蘭」で検索してみれ。
>>917
五木寛之には半村良風味の「戒厳令の夜」と「風の王国」があったな。
この板で扱ってもいい、と言う事か。あの人党派から離れた独自の政治運動とかしてて
存在が、ハーラン・エリスンのようで好きだった……。
でも五木先生、「蓮如―われ深き淵より― 」からすっかり、アクが抜けて、
いまの五木先生、志賀直哉みたい。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン!

「星の王国」どうなってんのや……

ちなみに、映画の「戒厳令の夜」。企画者の竹中労が、途中でケツをまくり、
このスレ向けの大駄作となっております……。
戒厳令の夜は樋口可南子のひんぬーヌードで全て許せる。
そう言えば、「キャットピープル」と言う大駄作があったが
ナスキンのヌードで、大OK!!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`#;)))プルプル  兄者……
     (  *´_ゝ) /   ⌒i  
    /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/ ___ / (u ⊃
923名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 19:11
 OK,OK!
>>922
映画は65点ぐらいかな。
でもナスターシャ・キンスキーが295点ぐらいの存在だから合計して360点か。
あ、傑作だ。
925名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 23:11
>>920
「戒厳令の夜」は出資してた食品会社が倒産して途中、暗礁に乗り上げたが
なんとか金を工面してつくり上げた映画だね。駄作といえば駄作だが樋口可南子
のち〜さな胸はすごくそそられたよ。
>>921
>>925
「戒厳令の夜」は樋口可南子の微乳以外に見るべき点はなかったのか。
このスレは終了直前になると書き込みが減少する傾向にあるなあ。
名残惜しくて終わらせるのに忍びないのだろう。
昔、面白いSF小説を読んでるときは読み終わるのが惜しかったものだ。
山田正紀なんか読み終わるのが惜しい小説が多かったよ。
最近は大沢在昌の「新宿鮫」シリーズだな。傑作が多いシリーズだよ。
おっとSFじゃなかった。
928名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 23:24
>>927
読み終わるのが惜しくなる小説か。
最後のほうになると残りのページ数を何度も確認するようになるんだよね。
ああ、あと30ページくらいしかないや・・とか。
おれ、あんまり本の再読はしないけど「消滅の光輪」だけは何度も
読み返したなあ。

年齢調査スレの830にニジヲらしき人物が書き込みを行っている。
なんと17歳♀だそうだ。
>>ALL
おーい、スレタイから話が外れてるぞー
ナインティーンでググったら「カバディ・アンド・ナインティーン」
つー本が出てきたが何の本かわからん
でも一応
【カバディ】ひどい駄作で失望したSF小説と映画【&19】

>>921>>925
見たいな・・・「戒厳令の夜」
>>930
「戒厳令の夜」は実は面白い映画だよ。駄作的な面もあるが、原作をうまく
まとめてある感じだしね。
>>929
な・・・なんと。確認して来たが・・たしかにニジヲ以外に考えられん。
誰か誘導してこいよ
ついでに
クソ暑いけどニジヲが来るなら、オフ会開催するぞ
>>930
「カバディ・アンド・ナインティーン」

気になってぐぐってみたがやっぱり何の本かわからない。
わからない本をスレタイにつけるわけにはいかんだろう。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画19スカイウォーカー
・・・ちと無理があるか。スマソ
935名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 23:51
>>934
いったい何のことかとしばらく考えてからやっと理解できた。

「ジュウク・スカイウォーカー」なんでつね。
>>931
もっと早く判ってたらスレタイに使えたのにな


「15歳眼鏡娘」もあったし「19歳女子高生」にでもすっか(留年してるとこが駄作スレ的だと思わないか?>ALL)
>>934
(・∀・)イイ!ルーク役のマーク・ハミルはヲタのせいで人生棒に振ったアンチャンだし大OK!!
棒に振ってはいないだろう?
深夜にとても体に悪い画像をお楽しみください・・・湯気までたってます

http://www.ryouri.co.jp/cook/men/ramen/paokomen/index3.html
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 00:14
>>939
ちょうど腹が減ってたからごちそうになった。ありがとう。

>>929
ニジヲは15歳じゃなかったのか。しかし17歳は・・ええのう。
おれが17歳の頃は「スターウォーズ」や「未知との遭遇」を観た。
小説はクラーク、山田正紀、田中光二とかにはまってた。

このスレの住人はだいたいこの近辺の年齢が多いような・・
>>939-940
素晴らしい画像をありがとう939さん!そしてレスつけてくれた940さんに感謝!

(このスレで、体に悪い映像と言うから「八仙飯店之人肉饅頭」の包丁片手に
踊るアンソニー・ウォンかとオモータヨ。
940さんがレスつけるまでクリックできなかった漏れのバカバカ!!)
>>942
おれもさっき939の画像を観たよ。このスレに荒らしはいないから
気軽に見てしまうんだよね。他の板ではプラクラに引っかかったり
ウィルスに感染したり幾度かひどい目にあった。
本当にここは温泉のように気持ちのいいスレだよ。
944名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 00:31
で、結局スレタイはこれといったものが見つからないね。

もうこの際だからスレ立てた人の裁量と良識に委ねてはどうだろう。
19の春って何かドラマかなんかあったよな?
946名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 00:39
「ハルク」の結構長めの予告編が観れるよ。

http://eventmovies.yahoo.co.jp/summer_2003/part2/hulk.html
947名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 00:43
【SF】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19〜【SM】

なんてのはこのスレでは御法度だな。
>>945
フジテレビのドラマ「白線流し」か?でも、アレSFでも何でもないぞ?
949名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 01:31
【SF】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19・フリード【円盤】
【クラーク】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19の銀河帝国【ベンフォード】
951その1:03/08/06 02:33
とっとと投票しないとスレ終わるぞ。>>930くらいがリミットでは。

【山田】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19ボックス【正紀】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 SF小説は19世紀生まれ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19(ヌイーゼン)
【少年】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19【隊】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19Box
【少年隊】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19【ナインティーン】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19世紀
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 1984年
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 スペース1999
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 1941
【NHKドラマ】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 栄光19【ねらわれた学園】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19世紀スチームパンク
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 駄作観に19
952その2:03/08/06 02:35
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19 堕落編
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 火星鉄道一九
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十返舎一九
ひどい駄作で失望したSF小説と映画フランケンシュタイン
【P.ハードキャッスル】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19【小林完吾】
【007】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【ワールド・イズ・ノット・イナフ】
【男はつらいよ】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【寅次郎と殿様】
【大長編ドラえもん】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【のび太の宇宙漂流記】
【宇宙英雄ローダン】ひどい駄作で失望したSF小説と映画19作目【望郷の宇宙帝国】
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 サド的19
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19スカイウォーカー
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19歳女子高生
【SF】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19〜【SM】
【SF】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19・フリード【円盤】
【クラーク】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19の銀河帝国【ベンフォード】

個人的に
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 19 筑豊編
希望
まったく無意味ながらに

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 dix-neuvieme

でどうよ。エンキ・ビラル風。
954_:03/08/06 03:03
955名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 09:16
>>952
「筑豊編」はいいねぇ。でもSFで筑豊編はやっぱり変でしょう。

>>951

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画は19世紀生れ」にするとすっきり
すると思われるが。
しかしニジヲが17歳だったとは・・ブツブツ
>>955
ぐぐった。映画も19世紀生れだった。しかしSFを19世紀生れとして
よいのだろうか。日本には「竹取物語」という・・・ヤメタ。

http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10045/ejison.html
ひどい駄作で失望したSF小説と映画は19世紀生れ【かも知れない】

とか
959名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 09:56
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。


>>956
このスレで……この板で言ってはいけないことなのだが……

まさに!!

現 実 は 小 説 よ り も 奇 な り !
>>951>>952
ここ数スレの美しい流れで行くと
【十返舎】ひどい駄作で失望したSF小説と映画【19】 に一票
駄作スレ的には
【駄作】ひどい駄作で失望したSF小説と映画【観に19?】 に一票

せっかく思いついたので
【バオー】ひどい駄作で失望したSF小説と映画【19朗】 ま、スルーしてくれ
>>960が立てるのか?
963名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 10:22
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
964960:03/08/06 10:28
>>962
も、漏れか?漏れがたてるのか?
ちょっとまってくだちぃ!
こんなに論議が混乱してるのに、どれで立てても、怒られそうな……
もう、ちょっと、詳細が決まってからに……(この板は、他板と違ってすぐ消えないし……)
965名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 10:41
シンプルに

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S

はどうか
SはSFのS。さらにはアルファベットの19番目
そしてなによりstupidのSだ!
966960:03/08/06 11:29
>>965
わかりますた!それでいきまつ!たててくるでつ!
(フライングしてる人もいないでつし、今がチャンスでつ!)
967Not960:03/08/06 12:27
新スレ立ってます。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
>967
それはこのスレだ

流石だな960者
正しくは
 
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/

でつね。
新スレ建ったね
個人的には「その19」とか「No.19」とか番号を明示して欲しかったが
番号なしも本スレらしくてヨシ
しかし、うまく考えたな>>965
SF映画じゃないので、こっちの埋め立て代わりに書くとしよう。

今、テレビ東京で「ロッキー3」をやってる。昼メシがてら、
オープニングのところをちらっとだけ見たんだが、改めて見ると
あの映画、ボクシングの基本が全然出来てないのな。

スタローンは最近の「ドリヴン」でもレース好きには噴飯ものの映像を
撮っていたし、基本的にあまり物事を深く捉えることのない男なんだろう。
存在そのものが駄作的といえるかもしれん。
ロッキーはわかりやすい堕落、そこからの改心→復活を描いてるよなあ。
ロッキーが5作作られたって事実は、アチラさんの人が「ダメ男の再生」を
映画のテーマとしてとっても好んでる事実を裏付けしてるように思う。
973515:03/08/06 14:34
>>972
あれは当時、役者人生に行き詰まっていたスタローン(映画ロッキーのあだ名『イタリアの種馬』は
ポルノ映画にでていたころのスタのあだ名)の私小説だからなあ。
生卵のんだり、フィラデルフィアの階段を上がって降りてってのはウソだろうけど……
(梶原一騎や、昔の名画『チャンプ』なら、先ずやらないだろう、ベタな演出だが)
そういえば、スタローンって右か左かわからんけど、大衆の好みを読むのはうまかった。
アメリカ人の心の棘『ベトナム戦争帰還兵』をテーマにした『ランボー』や
『トラック輸送組合』を扱った社会派の『フィスト』、『ダメオヤジ、腕相撲で頑張る』の
『オーバー・ザ・トップ』等を見ていると、
(思想的にはどうあれ)ハリウッドのプロデューサーとしてこの人はうまいと思う。
問題は、この人の演技力と、後、マッチョヒーローとしては、後発の
ゲルマンロボのシュワ氏がでてきて食われちゃったとこかな。
スタは映画が本当に好きなんだろうけど、演技は、本当に下手なんでなあ……
結局、ロッキーとランボーの人って事になるかなあ。
>>973
デス・レース2000年……いや、何でもない。
「ロッキー3」って、シリーズ中でも異色の終わり方が、嫌いじゃないけどな。
976名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 15:54
>>973
 >生卵のんだり
 そういや、このシーンのために別ギャラもらったらしいね。スタ攻。
 試したコトないんだが、そんなにキツいのか? 生卵丸呑みって。
>>976
えっ!そうなの?

ロッキー(1)ってかなり厳しい予算の映画だから、そういうことはないのかと
思っていた。

どこに出ていた情報?
>>973
俺は、「キンダーガートン・コップ」で、はじめてシュワが演技してる
ところを見たような気がしたよ。
>>976
日本人に取っては何でも無い事だけど、欧米人は玉子を生で食べる
習慣が無いから彼等に取ってはゲテモノ食いなんだよ。
脳から直接コンピューター操作が可能に?

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm

■▲▼■▲▼■▲▼■▲▼
アメリカ人の前で生卵食おうとしたら真顔で止められた。
「サルモネラ菌で食中毒になるから止めろ」って。
豚肉を生で食うような非常識、という感じらしい。

ロッキーの予算は当初100万ドル以下の予定で、最終的に110万ドルとか。
収益は2億2千万ドルを超えているらしい。
>>978
元々ただのボディビルダーだからなあ。役者を始めた頃は英語も苦手だったそうだし
>>982
ボディビルダーとして、早くからアメリカで有名だったみたいだね。
TVドラマのSOAPの中で、マッチョな男として名前が出ていた。

このSOAP、最後、主人公の旦那のバートがUFOにさらわれる場面で、
日本では打ち切られてしまったんだなー
あの後、SFになったんだろうか。
>>981
>アメリカ人の前で生卵食おうとしたら真顔で止められた。
>「サルモネラ菌で食中毒になるから止めろ」って。
>豚肉を生で食うような非常識、という感じらしい。

Q熱にかかる危険もあるらすぃ。日本でも患者が出るが医者はQ熱だとは判らない、とか
最近では「生食するときは賞味期限以内で」と書いてある日本の卵パックもある

鳥類は総排出孔(だっけ)から卵を生む・・・つまりウ*コと出るところが同じ
(だったよな?)。ということは殻をきれいに洗うとかしておいた方がよさげ
卵の表面にはウンコもついてるが抗菌皮膜もついてるのだ。
膜がとれると腐りやすくなるので、使う時までは洗わないほうがいいのだ。
普通に目にする卵の黄身の黄色も実は薬で作られた色で、
本当に自然な色ではないそうだ。ちょっとSFっぽい。
>>986
まぁカロチン強化飼料を薬物投与と捉えるならな…
>>983
「SOAP」なつかしー
当時お子様だった俺にはきついネタもあったが、今ならより楽しめそうだ
そういや、「アーノルド坊や(以下略)」にはミスターTが出たことがあったな
ニジヲ=バカぱんだ=失業中オッサン=匿名スレ批判レス=自作自演レス

いい歳して恥ずかしいマネはいい加減止めろ!

ニジオは17歳の女子高校生じゃなかったのか?


…ま、オレにはどうでもいいが。
まだ>989みたいなのがいるんだな。
ニジヲもぱんだも自分から変わっていってスレになじんだというのに、
そのスタンスから変われないというのはある種の悲劇でもあると思うぞ。

存在が駄作化しているのはこのスレらしいか(w
まあ、自作自演とかどうでもいいんだが、ニジオやぱんだが
現れるたびに思うのは、「人間やっぱり、第一印象って大切なんだなあ」って
ことだな。
ぱんだのたいしたところは、それでもコテをやめないところだな。
ニジオはすでにコテを放棄しているのに、ここの住民がそれを許さない
ところがある…いい年こいて粘着が多いぜよ(w
ニジヲにしろぱんだにしろ、>989氏よりはるかに好感が持てるよ。

ニジヲもぱんだも、他人を煽ったりしないからな。
>>994
登場そのものが煽りだったけどな。
(w
やっぱり、第一印象は大切。
ニジヲやぱんだは登場した時自分が何を言っていたか全く忘れているらしいな。

相当じじいらしいからアルツが進んでいても仕方ないが。
ニジヲはまだコテに「私です」とつけているし、
ぱんだも「SFの中心核は(以下略)」とやってるぞ。
998ぱんだ:03/08/06 23:55
>>996
失礼だなあ。まあ、おれも最初はちょっと構えて書き込んでしまったからな・・
いろいろ誤解されるような部分もあったことは申し訳ないと思っているよ。
だけど、SFの中心核はSF小説だという信念は変わらないよ。SF万歳!
煽り荒らしだと思ったら、スルーしましょう。
スレにそった発言を荒らしと断定し、煽り、
場の雰囲気を壊す人は、立派な荒らしです。
アンチってジサクジエーンじゃなかったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。