ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
サニー千葉、またの名を千葉真一、それは駄作界に輝く大スター。
彼の経歴は「七色仮面」に始まり、数々の素晴らしい映画に出演し、
昨年公開「ビルを殺れ!」の服部半蔵の勇姿も記憶に新しい。

常に新しい駄作に挑戦し続ける彼のチャレンジスピリットを
我々も見習おうではないか!

前スレ

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
2名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 23:17
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【過去スレ一覧(3-1)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
【過去スレ一覧(3-2)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(3-3)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
61:04/03/07 23:19
以上のはず。

さあ来れ書き込め!
「おれは千葉真一だ〜
 おれの女房はもとNHKアナウンサー、
 野際陽子だ〜」
(ラビット関根時代)

「おれは千葉真一だ〜
 陽子はいい友達です」
(関根勤後)
8 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 23:20
                         ____
.                       /     /|   超次元
                    ∩    ∩/ : ::|   立方体。
                    | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::::::   マジSF。
                    |●    ●|:::::::::::|::::::::::::::
                    | (._●_.) |::::::/::::::::::::
                    |__|∪|._|/::::::::::
.                      ヽノ
9名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 23:21
エドワード・J・オルモス…
(「ブレードランナー」のガフ。「マイアミバイス」のキャステロ主任)
ふとったなー。

http://www.scifi.com/battlestar/
>>1者様、スレ立て乙ですた!m(__)m
と、同時に、新スレオメデd♪
ああ、このスレで、何か素晴らしいことが起きようとしている……

      o。            .____
   +     ゚。       ./__ `ヽ
 ゚+  γ'⌒゙ヽ *       .`i(´<_`/ ./  「2010年」も駄作といえば
 o  8,;,´,_ゝ)  *     __.ゝ二ニ .ノ__  駄作で……
  /;;;;;;;;;;;;;;\  o     /||.┌―┐//⌒ヽ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄/  / .||..|[]呂.| | | |(@|
_.(;;;;;(ニつ/現・ハルマン/_/三||└─┘|.| |.∇.|2010年、ミテシマッタ、漏レニオツ…
  | .\/____/.| . ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ロロロロロロロロロロ | □□□□...|  呂ПEl .|
>>1
乙〜!
しばらく娑婆から離れているうちに、ココはえらいまた進んでたんだな。
サニー千葉?うちの近所のカーディーラーみたいなスレタイだ。
いや、うちの近所のアパートみたいなスレタイだよ。
>>12
千葉真一でよかった。これが埼玉真一とか、
長万部真一だったら、今の栄光はあったろうか…。
ごめんよ、千葉シン、
一瞬「せがた三四郎」と混同してしまった。

千葉真が出たSFは思い付かん。
宇宙からのメ(ry
>>14
漏れも思いつかなかったがちょっと見ると

ウルフガイ 燃えろ狼男
宇宙からのメッセージ MESSAGE FROM SPACE
戦国自衛隊

魔界転生・・・はビミョーだが

あといわゆる特撮物も多数
宇宙刑事ギャ(ry
イノセンスって微妙に駄作っぽくないか?
>>18
漏れには(ここ重要)オシイの作るものすべて駄の香りがする
日テレのスポットに使われているのが気にくわん>イノセンス
ジブリアニメと同じように売ろうとしとるのだろうか。
SFアニメはもっと、殺伐としとらなならんのよ。
ファンタジーみたいな女子どもが喜ぶアニメと一緒にすな。
大人のおねーさんにも売り込みたいみたいよ>>イノセンス

でも人形抱えて出てきた頭ぼさぼさのオサーンが舞台挨拶をしているのを見れば引きそうだ
キューティーハニーはなんだか期待できそうな気がする
少なくともキャシャーンよりは
ま〜サトエリのコスプレ映画とみれば、それだけで売りになるもんな?>ハニー

伊勢谷が仮にオールヌードになったとしても、誰も観にいきゃせんだろう。
24名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 01:02
>>21
犬のぬいぐるみかも知れんぞ。
しかし最近のこの賑わい様はなんなんだ。
何か事件でもあったのか?
>>23
世の中には腐女子という生き物が
26駄々:04/03/08 01:42
1スレまったく登場しなかった駄々です。>>1さん新スレ立て
ご苦労様でした。千葉真一は「キーハンター」を観て子供心にかっこいいと
憧れていました。
27けい ◆Kei.lIGOTo :04/03/08 02:18
新スレおめおめ

千葉さんSFなら「風雲ストームライダー」ですか
香港でも人気者ですなぁ
キルビルはアレでしたけど・・・
28名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 08:17
押井のアニメは押井のフェチに着いていける人間でない限り楽しむのは難しい
>25
腐女子たるもの、単体やオールヌードにはあまり萌えません。

イノセンスは「うわっこんなとこまで描くかよ」と、押井のマニアっぷりを
突っ込むために観に行こうと思う。話には期待してない。
>>29
>イノセンスは「うわっこんなとこまで描くかよ」と、押井のマニアっぷりを
>突っ込むために観に行こうと思う。話には期待してない。

まさに、駄作愛
31名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 11:33
押井にばかり光が当たるのが気に食わないシロマサファンの俺。
32名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 12:38
先日のパンダ氏の書き込みをみておれも「ドラゴンヘッド」をビデオで
借りて来た。

・・・・・・酷かった。登場人物はギャーギャーわめいているだけ。人々が
なぜか殺しあったという設定も意味不明。何か深いテーマがありそうでない。
・・・・・・ただ特撮シーンはよかったんだ。本当に。
33名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 13:03
ドラゴンヘッドはオール国内ロケ、どこかの原っぱにショボイ
オープンセットを組んで、特撮は日本沈没並みのローテクだったら
愛せたんだけどな。駄作として。
>>9
若き日のエドワード・J・オルモスは角川映画の「白昼の死角」「復活の日」
と続けて日本映画に出演されておりますな。
35名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 14:26
>>34
日本のSFによく出てた外人俳優といえば漏れ的には「大月ウルフ」・・・。
>>34
両作品ともにサニー千葉も出演してるんだぞ。嗚呼、駄作の種は尽きまじ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 15:03
日本映画に出演した大物俳優は黒澤の「八月の狂詩曲」
のリチャード・ギアだろう・・が、映画は駄作だった。
誰かに「色眼鏡の狂詩曲」をつくって欲しいよ。
38名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 15:32
>>34
本人、親日家なんだよな。
キャステロ主任もその趣味が反映したキャラで、
家に日本庭園があった。
自分で演出したキャステロ主役のエピソードは
タイトルが"Bushido"で、キャステロが日本刀で
KGBのエージェント(「俺がハマーだ!」のデビッド・ラッシュ)
と戦う。
ニック・アダムス・・・
40名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 16:35
マーロン・ブランド。「八月十五夜の茶屋」で沖縄の日本青年役に・・
41名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 16:41
パソコン1台を作るのに必要な資源消費は1.8トンだって。ゾゾ〜。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000022-kyodo-soci
>>41
うち1.5トンが水だっていうから、かなり恣意的なデータの挙げ方だと思うぞ。
0.24トンの化石燃料が必要というのは俺も驚いたが、
水と化石燃料を一緒くたにしたデータに何か意味があるのか、
データを出す方ももうちょっと考えた方がいいんじゃないか。
43名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 17:00
やっぱりサニー千葉はハンス王子が一番だよ。

http://homepage2.nifty.com/d-arama/space/jinbutsu.html
44名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 17:20
西武池袋店食品館味咲きの沢田さん、かわいい。
>>42
日本人は「水と安全はタダ」だと思いがちらしいが
工業用水ってのは、再処理にも資源を消費するからなあ。
大量に使用すれば、経済や環境への影響も大きいから、
無視するわけにはいかんだろ。
46名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 17:29
>>42
世界でパソコン1000台くらいしかないならまだしも
何億台あるか検討もつかないんだよな。結局資源の消費と
環境破壊は将来取り返しのつかない惨事につながっていくだろうね。
47名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 17:51
「ウルトラQ」新シリーズは4月から放送開始!

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20040224_10.htm
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=3788

監督に実相寺昭雄、黒沢清の名も・・
>>43
岡部正純氏が「ジャック」って…。
しかも大阪弁って…
(すっかり、忘れてターヨ…深作氏は、
最初、川谷拓三をのぞんでいたらしい…_| ̄|○ )

>>47
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
また実相寺でつか…
>>46
そこで月基地建設および火星進出ですよ

月と火星の各地を高速道路と鉄道で結び、大々的に開発しましょう
そのあとでまあ片隅に昔からの自然を少し残すのもいいかもしれませんね
>>49
火星の田中角栄と呼んであげよう。
5142:04/03/08 20:04
>>45
俺も無視してはいかんと思う。
しかし、一緒くたにした総トン数というのは明らかに“水増し”だよ。

危機感を煽るためにやってるのじゃないんだったら、
個別のデータだけでよかったと思う。
52名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 20:44
>>51
>明らかに“水増し”だよ。

うまい!座布団0.5枚!
53名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 20:48
>>47
初代ウルトラQの見事なローテク特撮のイメージを壊されたくない。
当時は映像のクオリティを上げるためにわざわざ普通のTVドラマの16mm
フィルムじゃなくて映画用の35mmフィルムを使って撮影したほどだ。

最近のチンケなビデオ合成に頼ってるとしたら・・や、止めてくれ〜。
「イノセンス」が駄作っぽいという点については確かに同意。
士郎の原作が大好きなので、押井のやり口に気に食わないところがあるのも確か。




でも澁澤龍彦ファンとしては、球体関節人形のオンパレードでもうメロメロなんだよぅ。
55 ◆GacHaPR1Us :04/03/08 23:38
唐沢なおきあたりだと


            「イドデヤンス」               


などというしょーもないネタにするんだろうが、
だがまだ甘い、とりみき御大ならばきっと


            「イノキデス」               

などというやはりしょーもないネタでしかも四コマ漫画
事前のインタビューなどから、これってオタクを肯定する映画なのでは?
と思っていたのだが、どうやらそうらしい。イノセンス。
57名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:05
おや、イノセンスってオタク映画だったのか。全国拡大ロードショウ公開で
ついでにディズニーまでも金を出している。もっとついでにいうとスピ公の
ドリーム・ワークスが全米公開を秋に予定してるらしい。どうなってんだ。
オタクを肯定って言っても、オタク賛美じゃないからな。存在しても
いいよぐらい。
59名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:08
映画関係者はオタクだらけだからね。特にアメリカでは。
押井のオタク表現が採算を度外視しても心くすぐるものが
あるんだろうね。きっと。
イノセンスは数回に渡りその映像表現が読売新聞夕刊紙上に
連載されていた。もはや押井の名は一部オタクだけのものではないだろうな。
そりゃオシイはヲタクを否定しないだろー
自分を否定したくないだろうし

日本では前の攻殻映画から「ブレランのパクリ」とも言われるが
アメリカのヲタ達はとりあえず誉めるのか
まあ台詞を理解しようなどとは微塵も思わないから受け入れられるのかもしれない
読売新聞はえらく「イノセンス」に好意的だ。
いろいろ特集があるよ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/
63名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:17

おれは押井映画ではやっぱり「アヴァロン」が最高だと思うなあ。
これ本気だよ。
>>62
好意的っていうかジブリ繋がりで出資してるんじゃなかろか?
案外アメリカ人はブレランを見てないのかもしれない。
66名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:20
>>62
しかし読売もオタク記事を随分と載せてるもんだな。

百聞は一見にしかず。週末に「イノセンス」を観てくるよ。
67 ◆GacHaPR1Us :04/03/09 00:20
金の成る木なら、出銭はいくらでも銭を出す
>>51
それは論文そのものじゃなくて、趣旨と結論を記事にしたもの
からの印象だからそう思えるんじゃないか?
当然、論文の方には計算方法や個別のデータだって載ってるわけで、
明らかに恣意的な結論だというのは、そっちを読んでみなきゃ断言
できんと思う。

それより、自動車で同じようなデータを出してみるともっとすごいことに
なるだろうな。
その結果に説得力があれば、消費者が安易な買い換えをひかえるように
なるかもしれん。が、買い控えが経済問題にまで発展するかもしれない。

むずかしいわな。
69名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:24
>>65
「ブレードランナー」はアメリカでは公開当時たった1450万ドルの
興行収入だった。もちろん再評価されのちには多くの人が観たとは思うけどね。
あの映画は日本人のオタク心にはマッチしたんだけどね。
>>67
「Heavy Metal」と、バーホーベンには出さない気がする…
(あと、スピルバーグは、昔から、ディズニーと仕事がしたかったが
使ってもらえず、結局「E.T.」と「ジュラシック・パーク」は
ユニバーサル・スタジオへ…)
71名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:28
おれは友人に時々こういうんだ。

暗い穴に落ち込んだような気分を味わいたいなら
押井作品を観るべしとね。
>>69
公開当初は日本でも話題にならなかったと思った
最初の公開で見た人は少なく、
「評判のブレランなるもの」をTVやビデオで初めて見たという人が日本のヲタでも多数を占めると思う
73名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:34
ブレランていうとあの都市のデザインは日本では「オアシスを求めて」と
「アキラ」に影響を与えてたな。もちろん元は「メトロポリス」なんだけど。
>>68
それで経済問題に発展するのはドイツとかだけかもしれない・・・
>>62
そりゃあ日テレが制作に絡んでるからな、というか鈴木敏夫つながりか。
76名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:36
>>72
おれ、映画館に観に行ったよ。あのハッピーエンド風ラストは
好きだったんだけど映画会社が無理やりあのラストシーンを押し付けた
らしいよね。のちのバージョンはあんな都合のいいラストではなかったよ。
>>73
元がメトロポリスと言うならアール・ヌーボーからの影響も言及せねばならない

ということは日本の浮世絵がルールなのですよ(お
7872:04/03/09 00:37
>>76
漏れも映画館で見たよ
ブレランも最初見たときはなんじゃコリャ?だったなあ。
8077:04/03/09 00:38
×ルール
○ルーツ

_| ̄|○
>>72
同意。
「メイキングオブ・ブレードランナー」には、アメリカでのそのへんの
事情も詳しく出てる。
>>73
「オアシスを求めて」か…また見たいなあ。
なんか裏で映画やってて視聴率伸びなかったんだよね。
なんだっけ?マッドマックス?
83名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:41
のちに再評価されるのは嬉しいことだけど
当初の関係者の落胆は相当だろうな。>ブレラン
影響を受けた例を出したら「オアシスを求めて」かい!
85名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:42
このスレだけだろうな「オアシスを求めて」が頻出するのは。
いつかNHKで再放送されないかなぁ。
>>84
いやでも結構良作だったんだよと。
記憶が改変されてるだけかもしれんが。
>>83
映画がヒットするか否かって事前に予想できるものではないからなあ
ヒットしないなんてよくあることだし監督はリドリー・スコットだし
結構ドライなんじゃねーか?

88名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:45
このスレは業界人も注目してる(らしいことがよく書き込まれてる)から
NHKの関係者もこのスレを見て「オアシス・・」をNHKアーカイブスで
再放送してくれるに違いないよ。
>>86
それはきっと模造記憶・・・ではなく
まあそれは君の評価として心に留めておこう・・・
「ブレードランナー」が日本で公開された頃は「スターログ」って雑誌があったんだな。
(「スターログ」は左表紙(横書き用)なのに縦書きのページが
多かったりしてアマチュアっぽかった。)
その雑誌で見たシド・ミードのデザインがかっこよくて映画館いったんだな、確か。
でもデザインだけではなくて雰囲気の演出がよくて気に入っちゃたんだな。
(夜で都会の雑踏で雨が降っててみたいな)
おいらオタクのつもりはないけどね。
>>88
このスレ的には再放送を期待する椰子は多そうだ
>>87
ドライだよ、リドリン。
「ブレラン」も、結局スニークプレビュー用にいくつかエンディングが
用意されてたし、他の作品もそういうの多い。
ギリアムみたいに、作家性むき出してバトルしたりしない。
>>88
(;´Д`)ハァハァ
あああ待ってます…
94名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:48
「オアシスを求めて」は最初「宇宙船」で特集されてて
それで放送が楽しみだったんだよ。で、みてみると結構ショボイ・・んだけど
確かに街のシーンとかには力が入ってたよな。
>>90
スターログ読んでいる時点で(ry

それはさておき
イパーン人でも気に入る人が多くても不思議ではないよなあ
ストーリーが判らないという人も多かったろうけど
>>92
「バトル・オブ・ブラジル」だね
97名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:50
>>90>>94
「スターログ」はなくなったけど「宇宙船」は健在だね。
息の長いヲタ向けの雑誌だよ。
一度復活しなかったっけ?>>スタログ
99名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:53
ここ最近また人が増えたね。嬉しいよ。
このスレも再評価されたんだね。きっと。
100名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 00:54
アタイこそが100ゲト〜!!!
つーか人が訪れる頻度と言うものにはムラが生じるものさ
コンビニだって常に平均して客が居るわけじゃない
>>100
アタイ氏素早すぎる・・・w
これからも頑張って下され
103アタイ:04/03/09 00:57
>>102
これからも精進してまいります。
ちゃんと100取れて嬉しい限りです。
イノセンス はてなの感想そう悪くないような・・・。
たぶん
初日たくさんの批判文を読む。
がっかりして期待しないで見に行く。
案外面白い。

こういう流れかな。
105名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 01:00
今までの流れと関係はないんだけど今、期待してる映画は角川が企画してる
「新戦国自衛隊(たぶん仮題)」だよ。「戦国自衛隊」は傑作だったからね。
>>104
それだ
>>105
流れが読めないか、流れを止める気だな。
「戦国自衛隊」は32−千葉主演でアクション監督もはじめて手掛けた作品だな。
このスレ的にも関係ないわけじゃない。
つーか>>105は確信的にやっていると思う

さっきから
>>90
スターログの投稿ハガキのネタにあった
「立てばハンソロ、走ればインディ、食べる姿はデッカード」
てのは未だに覚えてるw
H・フォードも出世したもんだよなー
>>108
さっきからなのか!


気付かなかった!すごい。
>>110

>>63とか>>73とか>>83とか・・・
>>63は本気なのかな
>>109
出世しすぎだな。最近離婚したんだけど慰謝料は
日本円で100億以上だったよ。
113名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 01:11
ねえねえ、「イエスのビデオ」っておすすめですか?
迷ってんだけど。
>>113
見てレポート汁
115六三:04/03/09 01:13
>>111
本気だよ!失敬な。あの映画のいいとこは音楽がかっこいいことと
本物の戦車が出て来るとこだ。
>>113
聞いたことないけど・・どういう内容なんだ?
>>116
本屋で山積みにしてあった。
なんか賞もとってなかったっけか。
>>113
マニアはなんだかんだ言って11人のが結構好きらしい
「イエスのビデオ」って
SFマガジン編集部編SFが読みたい200年版の
ベストSF2003 海外篇10位に入ってるじゃん。
>>119
SFマガジンは200年に2003のベストを予見したのけ?
4が抜けたんだよ…('A`)
当時スターログの投票でブレードランナーはETを抜いて1位だった。
編集者のコメントに「殆どがETに投票すると思って、ブレードランナーに
票が流れたのだろうか?」とか言ってたな・・・
>>122
編集者は自分の雑誌の読者の傾向もしらんかったのか。
最近の読売ははっちゃけ過ぎだと思う
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tv04030801.htm
>>123
きっとその編集者はETのファンだった。
>>124
なんか題字の区切りとフォントがデムパ系サイトっぽいんですが……
127名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 01:59
>>122
「ET」はリピーターが多かった。おれも3度みにいった。
なんか変だぞと思いながら当時は友人といったり彼女といったりした。
でも一度しかいかなかった「ブレラン」の方が好きだった。
>>124
昔のヲタクは頭はボサボサ、紙袋ぶら下げてジーンズにサンダル履きの
一歩間違えればホームレスみたいな奴が多かったが(かつてのおれ自身の姿)
今ではヲタク的なものが普通に浸透してるんだろうからなあ。
129名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 02:25
>>128
「文化」ってのをリードするのヲタク、マニアと大昔から相場が決まっているわい。
(「スターログ」、そういや押入のどっかに消防時代に買った号があったな。「SW帝国の逆襲」
のころの。)
>>129
なるほど文化をリードするのがヲタク・・
>>128のヲタク描写からは坂本竜馬が連想されますな。
「日本の夜明けは、近いヲタ!」
網野善彦の言う「異形」にヲタをなぞらえる試み
はガイシュツですか?
133名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 02:36
時代は変わるきに!!
ヲタにいよって日本アニメは西洋列強と肩を並べるまでになった。
いまや安い人件費で質の良いアニメを生産する日本は世界を席巻している。
そのうち日本アニメ不買運動がメリケンで起こるやも知れんな。
竜馬っていろんな役者がしょちゅう演じてるからイメージが
ころころ変わる。最近は江口洋介だが・・最低の竜馬だな。
>>135
武田鉄矢よりゃましだ。
でも写真見ると武田鉄也の顔が一番似てるようなw
>>124
その記事書いた人は「読売内のアニヲタ分子」として有名らしい。
アニメサロン板かどこかに専用のスレも立ってたんじゃないかな。
>>135
野田秀樹の勝海舟はいいぞ!
今年の正月にやったテレ東の竜馬は悪くはなかったんだが、
あまりに低身長なのが萎えたな。
小五郎役より小さいってのはいかがなものか。
以前から竜馬役には江口洋介が良いかなと思っていたのだが、
新撰組を見て演出の為か全然思っていた感じと違う・・・・・
いっそえなりで
ここは包容力豊かな良いスレですね。
他のところなら・・・想像も出来ません(W
144名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 11:18
>>141
竜馬の行動パターンが類型的なんだよな。
まあ、脇だからこんなもんだろうし、後で
なんらかの見せ場もあるのかもしれないし。
145名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 11:31
「新選組!」は毎回引きを大事にしてる。これは少年ジャンプの
編集方針と同じだ。
すると、いつの日か、沖田が天下一武道会に?
すると宇宙のかなたから!
148名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 12:25
「イノセンス」それは猪木。
新選組は隊士をトーナメント方式で選んだんだろ。
そこでジャンプなんですよ。
ここはなんでもスレなんですか?・・とか書くと必ず。違う!と
くどくど書く暇人が現れるもんさ。
あなたがなんでもスレだと思うもの、それがなんでもスレです
このスレの定義に従えば、何を書いたってそれはSFだ(w
ただし、この定義は、あくまで、このスレのものですので、
他スレに輸出しないでください。
え?私は、忙しいですよ、もちろん忙しいに決まってるじゃないですか!
暇なんかないです。
周りには、私を必要とする妻と子供と仲間たちがいて
私は、充実した毎日を…なんだ?!その飛来した宇宙人を目は何だ!
私はいそがしいんだ!いそがしいんだったら!!
153 ◆GacHaPR1Us :04/03/09 21:55
まあ、仕事探すのも

『忙しい』に入る罠
154名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 00:01
まあ、20年前から考えると、このスレにPCから書き込んでる
おれ自身が充分SFだよ。携帯電話という摩訶不思議なものも持ってるし。
155名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 00:06
衛星を使った地図の出る画面のついた自動車もあるしね。
おれの友人の会社は社員であることの証明に額と右手に刻印した
バーコードを使ってるよ。
>>155
会社やめる人はそれどうすんの?
>>156
焼きゴテで、焼き潰すに決まってるだろ。
>>155
SFみたいだ(w
なにで印刷?するの?
>>158
生まれる前から遺伝子に刷り込まれてて、入社と同時に
うきあがってくるんだよ。
プロモのためにエメリッヒが来日中だそうでつ

関係ないがD.ボウイも
>>160
なんか、バンドのメンバーが法倫功のメンバー(ややこしい)だとかで
中国に行けないらしいよ、ボウイ。
>>156
たぶん、会社をやめようと、考えた人は、
謎の中国人にさらわれてどこかへしまっちゃわれるんでつ…
こないだ首の後ろにバーコードを印刷した椰子を見たよ
今風に2次元バーコードだった
携帯で撮影してぐぐったら産地情報が出てきたよ
>>163
どこ産よ?
165名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 01:14
最近は某秘密結社に所属する産婦人科医が赤ん坊に
いろいろ皮下に刻印してるっていうし。怖いなあ。
>>164
京都の養鶏場だった・・・
なんか嘘つき大会になってないかい。
都市伝説の5パーセントは真実だそうだしね。
>>165
解毒剤がないと生きて行けない体にする産婦人科医はマダ〜?
おれが一番怖いのは、医者を信じられないのに
病気になったら医者に見てもらい万が一には手術まで
してもらわなければならないことだ。
女性申告のみで精子提供者確認、不妊治療施設60%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040307-00000503-yom-soci

「しぼりとりビジネス」があったらこわいですね。
>>170
医者を必要としない体を作るためにも山篭りですよ
>>171
南極のナチの秘密基地には凍結保存されたヒトラーの精子が多量に
存在するという・・
>>173
大量にしこしこするのは大変だったろうなあ…
腕の悪い歯科医にみてもらったら悲惨だよね。
>>174
ああいう人物だから自分じゃやらなかったでしょ。
きっとゲッペルスとか取り巻きが手伝ったんじゃないの。
>>170
金持ちから大金を巻き上げるヤミ医者になり、自分に手術が必要になったら自らオペをするのだ
>>178
そうなるためにはとても悲惨な前半生を送る必要があるんだぞ。
180名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 01:36
>>176
おれの精子も1CCくあたり100万くらいで買って貰おう。
>>180
精子はそんなに高くないと思うよ。匿名前提だし。
代理母でさえ無事に健康な子供を産んでも
成功報酬は200万円程度だそうだ。
>>181
10ヶ月以上苦労しておなかの中で育てて
苦しい出産を経験してのその金額はあんまりだなぁ。
あ、攻殻が始まったな・・・また2chみたいなカキコのあるBBSが出てくるんだろうか
>>177
今、その絵面が頭に浮かんだのだが、ちょっと嫌杉…
ついでに、「アーネンエルベ」…とか「鍵十字の帝王」
などという、さらに嫌杉な言葉が頭をよぎりますた。
ブラジルに逝って、脳を掃除してきまつ…。
そういえばエヴァ・ブラウンってぽっちゃりさんだったなあ・・・
>>180
1リットルあれば利子で生活できるようになるかしら
187名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 01:42
とってもSFな話題でつね。本日は・・
>>186
精子バンクあった
ttp://www.threeweb.ad.jp/~excelle/donor.html
買ってもいいという人が現れたら
一回3万円(交通費別)でしこしこ、だそうです。
>>186
1リットルも・・数年はかかりそうだな。
>>185
ベルリン陥落後に発見されたヒトラーとエヴァの死体は
本物ではなかったそうだ。二人は戦後、南極で幸せに暮らしましたとさ。
>>188
ドキドキ
3万円、っていう金額がリアルでSFな未来がもう今ここに、
って感じがしなくもないが。

昔、AIDで生まれた子供が既に親探ししてるそうで。
こっちはもうなんかSFジャンルの話じゃないなあ。
>>188
昔は金のない人は血を売ってたが・・これはなかなか売れないだろうな。
条件さえ揃っていたら、まさに種馬男が現出
194名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 01:52
3万円貰って美しい女性に精子を直接注入という仕事があればいいなあ。
いや家庭持ちにしては悪い冗談だった。
>>189
え?Uーボートでアフリカに渡って
「白い酋長」になっていたんじゃ…。
>>189
いつも不思議に思ってたんだが「南極探検隊向き」という
ダッチワイフがあったがあれは本当に南極探検隊が持っていった
んだろうか。
ブラジルには子孫が一連隊
>>194
もともと、そういう仕事につける資格のある男性は、
ほうっといても女性g
カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
あーあ、思った通りだんだんシモネタになってきたよ。

上品が売り物のスレなのに。知〜らないっと。
>>196
初代越冬隊長のじさまが持っていってある部屋に据えたそうだが誰も使わなかった
・・・というのは実話らしいけどそのダッチワイフは違うものかも
201名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 01:57
アタイこそが200ゲト〜!!!!!
>>196
実際に、オランダ妻を持って逝きはしたが、
誰も使わなかったらしい…。

>「南極探検隊向き」

もちろん、あ や し い 雑 誌 に載ってるやつは

越冬隊非公認のものなのでせう…
203200:04/03/10 01:59
>>201
今日は俺の勝ちだ!

>>202
この時間にSF板でケコン・・・
204202:04/03/10 01:59
ケコーンでつ…。
1lもでないでつが…ヨロピク♪
「南極Z号」というのがあったよな。ドラゴンボールみたいだ。
206201:04/03/10 02:01
>>203
いーよ。どーせ。俺様はニセアタイだからよ。べーだ。
ウホッ!
しかもお題がダッチワイフか・・・
>>205
なんか、そう聞くと、『ドラゴン「ボール」』という言葉の意味が…
新たに…。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノハアハア 
>>206
アタイ氏にニセがいたとは!
>>200
今九大の教授やってる人が書いた南極越冬隊の本に
形状や据えられた場所などが詳しく書いてあった。
隊長が若い隊員を心配して持ち込んだとのこと。
「弁天さま」と呼ばれていたそうだ。
しかし、あの…ドラゴンボールの…孫悟空で…さえ…
ケコーンしてピーーーーーして、子供がいるというのに、この漏れは…
カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>210
漏れは越冬隊長の日記で読んだよ
若い人のことを心配したらしいけど
やはり皆自家発電で済ませたんだろうね
213201:04/03/10 02:07
>>208
そんなあなたにラブドール。
こういうところから「イノセンス」の世界へと発展していくのです。

http://www.orient-doll.com/
>>211
まだ先は長い。お互いに希望だけは失わずにいようぜ。ふっ・・
215211:04/03/10 02:15
>>214
希望ヲモトウ(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ

また56億7千万年後にあいませう…
>>213
漏れは、こっちが(・∀・)イイ!でつが、お金足らないでつ…_| ̄|○

http://www.volks.co.jp/jp/superdollfie/sd/michele/index_michele.aspx
「我輩は淋菌である」の実物が日テレで!
218217:04/03/10 02:17
いや、そういう本があったという話は聞いたことがあったのだが
実物をテレビで見るとは
>>216
こちらはただの人形のようですね。
220216:04/03/10 02:22
>>219
ええ、でも球体人形でつから、澁澤龍彦ファン、
四谷シモンたんファソにはお勧めでつ(´∀`*)
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 02:27
>>213
>>216
ひとくちに人形つーても奥深いものなんだなあ。
■エドガー・ライス・バロウズの古典小説「火星のプリンセス」の
映画化が進行中。
監督は『フロム・ダスク・ティル・ドーン』『スパイキッズ』の
ロバート・ロドリゲス。

以上SF映画データバンクより。
223名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 11:53
訃報

ゴールデンハーフのルナさんが亡くなってたよ。享年54歳

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000030-nks-ent
>>223
N速でもスレが立ってたね。
ご冥福をお祈りいたしまつ。
225名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 15:06
ありし日のゴールデンハーフ。

http://japattack.com/japattack/music/goldenhalfdic_j.html

メンバーのうちの一人はのちにGメン75の女刑事さんになりました。
ゴールデンハーフ時代とは違ってとてもハードボイルドでした。
226名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 16:35
もうこのスレの時代は過ぎてしまったな。
SF板の夜明けは近いぜよ。
>>226
久しぶりだな。おかげさんで32スレまで続いてるよ(w
>>226
何をおっしゃるか
「闇は深ければ深いほど暁は近い」という言葉を聞いたことが無いか

SF界の夜明けのためにも、もっとこのスレを盛り上げて
闇を深くしていこうではないか>>ALL
>>228
ついに暁は訪れることのないまま闇ばかり深くなっていくんですね。
230名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 19:18
ところで「ドラゴンヘッド」みたいな映画って
外国の人が観たらどう思うんだろうね。みんなパニクッて
ギャーギャーわめいてるか殺しあってるだけ。
究極の善意から行動する人はゼロ。人間なんて・・ラララ
理想的なヒーロー像って日本人には不向きなのかもね。
しかし実際に神戸の地震の時は略奪、暴行も起きず、地震後の整然とした
様子が諸外国の人には驚きだったらしい。日本人こそは高い公徳心を有する民族
なんだと思ふ。
232名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 19:59
そうだ日本人は偉いんだ!
昔は「日本人の偉さの研究」という本があった。
もちろん書いたのも日本人だ。 
どうもこのスレ、今日はヨコジュンとか「と」なんかを読み過ぎの人
がおいでのようでwww
>>233
>>232のネタは藤倉珊氏だったかが紹介してたね、確か。
235名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 20:28
そこで日ユ同祖論ですよ。平安京とはエルサレム(エルシャローム、平安の街)
のこと。平安京を築いたのははるばるシルクロードを通り、海を渡ってきた
ネストリウス派のクリスチャンたちだったんですよ。もちろんユダヤ人ですよ。
仏教伝来に伴って、日本にギリシャ流のエンタシス柱の技法を伝えた一群がいる。
それはシルクロードをまたにかけて広がる自由石工組合の者たちだった。

自由石工組合……。そう、フリーメイソンである。
237 ◆Rn1LzEbTC6 :04/03/10 21:56
さっき「トリビア」でニューヨークタイムスの世界ワースト映画10に
「ゴジラ対ヘドラ」がはいってるっていってたな
ほかはなんだったんだろう
>>237
せ、世界ワースト10ーーー?!
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!

いや、確かに愚作だが、世界で10本選ぶなら
もっとひどいのあるぜよ…_| ̄|○

(『ゴジラ対ガイガン』とか…)

>「ゴジラ対ヘドラ」がはいってるっていってたな
239非237:04/03/10 23:02
>>238
いや、オールタイムではなくて「ある年の、」だったと思うが
240 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:08
>>189
>本物ではなかったそうだ

なんだ、モンゴルに渡ってチンビスハンに成ったのかと思ったよ
241 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:12
「花とアリス」
http://hana-alice.com/
の記憶障害の設定についての世界観を考える


記憶無くしているときの記憶は、
記憶を取り戻したときに失われるってホント?
>>241
ウソ
243名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 23:20
>>237
え〜っっっ!日本ではカルト怪獣映画の傑作として伝説化してるのに〜っ。

「ゴジラ対ヘドラ」はこれからは「ゴジヘド」と呼んで長く奉ろう。
>>236
フリーメーソンは遡ればソロモン王の神殿を建てた石工の一団であった
という・・・つまり、またしても・・ユ ダ ヤ 人 !
>>241
あれは記憶喪失でもなんでもないのに無理矢理記憶喪失と思いこませる話と聞いたが、
とマジレス。
246 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:26
>>244
延々と竹細工をつかってどれくらい長い流しそーめんが作れるか?に
挑戦した中国人たち。かれらは遂にその根底に到着した、

その先は天空であった。



フリーソーメン
>>241
「花とアリス」面白かった?
248 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:30
>>247
実はまだ見ていない。
月とキャベジンくらい面白いといいんだが
道具を使う蟻っているよね。アリマキ牧場を経営してる蟻もいる。
ところが最近、どうも蒸気機関を発明した蟻が出て来たそうだ。
蟻の社会も産業革命なんだねえ。
スチームパンクアンツ
251 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:33
>>249
町工場の仕事が彼らに奪われて困る日も近いようだね

おや、松屋が今月限り牛めし復活だそうだ。390円。在庫に残っていた米国牛を使うそうだが
BSE騒動で冷凍庫に氷付けだった牛だったり・・・
そろそろ人間の時代も終焉の時を迎えるのかもしれないね。
その前に犬を遺伝子操作で二足歩行にして両手を自由に使えるようにする。
そして減少した人間の代わりとなる労働力にする。
254 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:40
ドラえもんキター
>>251
まだ入手可能だったのか
「蟻」の続きが気になるが古書でもない限り買う気は起きない・・・
256名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 23:43
もし昆虫以上の生物がすべて知性を持ったら・・・
きっと人間をすべて排除しようとするだろうな。
257 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:44
>>255
うちの近くの本屋に新書で野積み。
読むべきか、読まざるべきか・・・
258名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 23:46
>>257
駄作なら買い。良作ならパス。
>>257
あまり勧める気にはなれないが・・・
フランス製というのは珍しいかな
そうか文庫化されたのか・・・
260 ◆GacHaPR1Us :04/03/10 23:48
>>258で思い出した
タモリさん、高橋さん、八嶋さん、こんばんは。
イエスのビデオって映画化されるんでしょう?
なんかSFMの紹介みると原作の面影もないようだけど。
ていうかまだ原作は上巻しか読んでないからなんともいえないのですが、
これって駄作になりませんか?

人間の天敵はデーモンかパラサイトにきまっている。
>>256
家畜化するとか食料にするとかセクース奴隷にするとか(以下略
>>260
九分咲きの駄作になります
>>262
セクース奴隷???河馬が人間に欲情すると思うんですか?
カナブンが人間に欲情するでしょうか?

家畜か食料ならまだわかるが・・
265何しろ伝統だからな:04/03/10 23:55
まあ、人間だって羊や鶏を相手にする悲しい男もいるみたいだし、
メリケンのビデオの中には馬を相手にしてる女性もいるみたいだし・・

あのオリバー君を相手にした日本人女性の話はどうなったのか。なんでも
交配実験だということだったが・・て、いうかオリバー君てなんだったんだ。
急に思い出して疑問が膨らんでしまった。
>>266
最後の一行をぱっと見て

> 急に思い出して股間が膨らんでしまった。

と読んでしまったよ。ごめんよ。
269266:04/03/11 00:07
>>267
オリバー君で膨らむかい!

ところでなぜ日本で人間女性とオリバー君をセクースさせたかというと
オリバー君の国では獣姦罪があるからということだった。この話は女性週刊誌で
当時、読んだ記憶があるが本当かどうか疑問だ。
>>268
ひどい駄作だったんだよね。
「御法度」も大島渚にどんでんが来たかのような駄作であったが・・
>>266
謎を謎とせず、無粋にぐぐってみた
まだ生きているのか・・・

ttp://www.office-kitano.co.jp/contents/OFFICE/YAKAN/collection/kigyo.html

ttp://www.wadm.jp/~nomura/diary/archives/000066.html
いつの話だろう。
未開の国のようだ。
273266:04/03/11 00:15
>>271
ありがとう。長年の疑問が氷解したよ。・・・クソッ!ただのチンパンジーだったのか。

ただのチンパンジーであれだけのブームをつくるとは、たいした話だ。
>>272
未来からのカキコキボンヌ
>235
>ネストリウス派のクリスチャンたちだったんですよ。もちろんユダヤ人ですよ。

クリスチャンとユダヤ人は両立しないんじゃないか?

>>273
巷ではただの鳥で大ブームが(違
>>275
きっと両刀使い
278名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:17
オリバー君を覚えている世代ってさあ。かなりオサーンだね。
おれは全然、覚えてないよ。
うんうんそうだよ
280名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:20
>>275
現在でもユダヤ教(ユダヤ人)からキリスト教に改宗した
人々をメシヤニックジューと呼びます。キリストを信じるユダヤ人くらいの
意味でしょうかね。
282名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:32
>>271
>オリバー君の仕掛け人は、UFO番組でお馴染みの矢追純一さんと、
>猪木vs.アリ戦の興行主・康芳夫さんだ。

矢追はもう信用せんぞ!ところで猪木対アリの戦いは
いったいなんだったんだろうか?意味不明の戦いであった。
ttp://www.wadm.jp/~nomura/diary/archives/000066.html
の人も書いてるけど、オリバー君って、当時はチンパンジーとの差異が
明らかでは無かったボノボじゃないのかな。
確かにボノボであれば大人しいからなあ
ピグミーリンパンジーとも呼ばれていたそうだが
285284:04/03/11 00:35
×リンパンジー
○チンパンジー
286名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:35
>>284
ピグミーリンパンジー!?ピグミーリンパンジー!?ピグミーリンパンジー!?
>>284
知らないのか?
300になったら誰がアタイに変異するんだろうなあ。
289287:04/03/11 00:37
_| ̄|○

>>284
×>>286
>>289
???
>>282
はやすぎたK−1というか、
ローマコロセウムの珍獣ショーというか…
(猪木も、いろいろ困ってたんやろう…)

>ところで猪木対アリの戦いは
>いったいなんだったんだろうか?意味不明の戦いであった。

292287:04/03/11 00:39
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
記号で会話が成立する人たちがいるみたいだね。
さすがSF板。
294名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:46
将来のコンピューターは人間の感情と意思を直接伝えることの出来る
道具になるだろう。その時、人間とコンピューターはまるで一つの存在
のようにみえるだろう。

ブラジルの未来学者、ホセ・サントス・パンチョビラの言葉より。
そういえばホーキング博士のDV騒動ってどうなったんだろう
>>295
ホーキング博士が奥さんを虐待したんですか。
あるいはその逆だったんですか?
これからは宇宙語でつよ

ttp://sci-cal.org/uchyuu-go/

つうかなんじゃこれ
>>296
奥さんがホーキング博士を虐待していると
ホーキングの子供が訴えた。
ホーキング博士自身は虐待を否定している。

ってとこまでニュースで読んだ。
愛の営み説

を2chで読んだ
>>297

>つうかなんじゃこれ

おれもそう思う。内容を読んでも全然入会したいとは思えない。
しかし世の中は広いなあ。
301296:04/03/11 00:55
>>298
わざわざ、ありがとさん。どうもニュースには弱くて
知らなかった。
>>297
キミノ宇宙語ハワカリニクイ…
>>301
あ、ごめん訴えてるのは看護師だったもよう

ホーキング博士のけが、「妻が暴行」英紙
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040122AT3K2201O22012004.html
>>302
ttp://sci-cal.org/uchyuu-go/about/regulations.html

10.
会員の使用したどのような言語にも、優劣の評価を一方言の立場からは決してしない。宇
宙語としての立場からの評価、批判はお互いに大いに行い、より判りやすい言語に発達さ
せる努力をし続ける。
車椅子で身動きもほとんど出来ないのに・・繰り返し暴行する。
怖いよ〜。ホラー映画みたいだ。

関係ないけどステーブン・キング原作の映画「ミザリー」は怖かったよ。
トリビア見てたら、ゴジラ対へドラは、なんだったかなあ、ニューヨークタイムズだかニューズウィークだかの
世界最低映画10選に選ばれたらしい。

……確かに駄作かもしれんが、そんなに悪くもなかったと思うんだがなー。
307名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 01:30
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
308名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 01:51
>>307
げげげっ!!!!いっくらなんでもこれは・・・
「僧衣を脱ぐ日」!!!!
>>307
>そんなことより聞いてくれよ

・・というほどのことかね。
310名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 02:50
>>306
ゴジラはあのころ惨憺たる有様だったからなあ。東宝チャンピォン祭りで
他のTVアニメなんかと一緒に上映してたし・・ゴジラの制作費は初代ゴジラ
の頃と変わらないと言われてた頃だからなあ。映画も斜陽産業と言われてたし。
だから、まあ、安い制作費でいろいろ自由にやれてたのかもね。
>>298,299
この間もね、息子がいうんですよ。「ママ、パパをいじめないで」って……。(男泣き)





このネタはちとマイナーすぎるかナー
312名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 10:41
賭博破戒録カイジに出て来る超一発台パチンコ「沼」は1980年代後半に
ひっそりと広島の小さなメーカーから発売された「グレートラッキー」という
機種がモデルであるという話を聞いた。このパチンコ台は役物に入った
あとの大当たり確率が1/1000以下で、そのうえ役物には2000発に
一発もくらいも入らない。この台を設置したパチンコ店は皆無に等しいのでは
ないかと言われている。
ただ台湾などに輸出され一回の大当たり時には日本円にして100万円以上が
支払われたという話であった。
313名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 11:11
>>312
パチンコの駄作ってことでつか?
よくわかりませんが、日本のギャンブルは、
「射幸心をあおってはいけない」のか
馬でも宝くじでも、「それで一生働かずに食える」ほどの
馬鹿あたりってのは、ないでつね…。
それが、いいことなのか、どうなのか…。

>ただ台湾などに輸出され一回の大当たり時には日本円にして100万円以上が
>支払われたという話であった。
314名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 11:33
>>313
1回の当たりで何億円も出るスロットマシンて大当たり確率は
どのくらいなんだろう。宝くじ並ということもないだろうが・・
>>314
なんか、今のカジノは乱数ぷろぐらむをつかってるそうで、
確率というのは、決まってないそうでつ。
(いや、数学には、門外漢だからよく知りませんけども。)
ただ、大きいあたり(何百万ドル)が出る台では、
小さいあたり(100ドルから200ドル)はあまりでない様でつ。
316315:04/03/11 12:00
>>315
「カジノは」
というのは「カジノのスロットマシンは」でつ。
ブラック・ジャックやルーレットには
乱数プログラムは使われてません…_| ̄|○
一見操作の難しそうなパチンコでさえ裏で制御されてるんだから、スロットがされてないってことは
なさそうだけど
アメリカの場合、そこの不正操作を監視−調査するシステムがあるのかな?
318名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 12:27
そういやみごとに宝くじはずれたよ・・・
パチンコが完全にいつも同じ確率で抽選されている・・という
建て前はパチンコ雑誌にも平然と書かれている・・ウソだ。
こういうウソがまかり通ってるんだからなぁ。オリバー君の時代と全然
変わらないや。
パチンコをやったことのある人ならこんあウソはすぐにわかるはず。
320名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 13:58
>>315
本物の乱数であれば確率に従うが、乱数プログラムは
本物の乱数を作る能力が無いから、確率ではないのだ。
商売上のウソが許されない分野と許される分野があるようだ。

ガマの油の口上はウソというか法螺だな。
>>256
っていうかお互いに抗争始めて全滅状態になりそう。
>>322
何となく『スターシップ・トゥルーパーズ』を思い出した。
>>323
あれは異星での出来事。地球全体が戦場になるっていうか・・こりゃ人間は
太刀打ちできないよ。犬くらいならまだしも蜂やムカデまでも敵に回すわけだし・・
325名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 15:47
いろんな動物達が人間を襲ったり反乱を起こしたりする映画があるが
さすがにミミズはないようだな。
あら?スクワームは?
サンドワームを称えよ
328名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 16:04
ハリボテの蛇やタコの足にからまれるのが上手な役者っているよね。
329名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 17:35
昨日は「ゴジラ対ヘドラ」がこきおろされてた話があったが
新作の「ゴジラ FINAL WARS」には期待しませう。


http://sports.nifty.com/headline/entertainment/entertainment_sponichi_20040303_1.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0403/02/news12.html
>>329
読む限りでは駄となるか _| ̄|○
ゴジラ好きなんだよ〜
詰め込みすぎてごちゃごちゃしそうなヨカーン
331名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 17:54
>“怪獣バーリトゥード(何でもあり)”をお見せしようと思います

すごく危険な発言してるし・・・
てゆーか、FinalにWars(複数形)でいいのか…?
333名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:07
北村龍平監督は「あずみ」をひどい駄作にしちまったしな。
あれで次々と仕事が来るんだからたいしたもんだ。
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:12
ゴジラシリーズはもう誰が監督しようがどんな出演者が居ようがどんな怪獣、メカが出ようが
全然期待してないから逆にすごく楽な気分で見られる
335名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:15
>>334
釈由美子主演のやつはかっこよかったよ。
あれれ、今回のスレは立って4日弱で1/3も消化してるぞ。
このスレの命運は尽きてたはずなんだが・・
337名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:27
>>335
某アニメをパクリまくってたけどね。確かにアレは面白かった。
しかしファイナルっていっても数年経てば、どうせまた復活するんだろ。
>>335
ファンの熱い要望に答えて、とかいえばいいんだからね。
そうやって死人さえも甦って来たアニメ作品もあったが。
339名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:47
>>337
ものすごくやばい発言かもしれんが、その頃には年号が平成から変わっていて
「無問題」となるかも知れない。
>>337
某アニメってさあ・・・・・・もしかしてエヴァ。
341名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 18:55
>>339
平成から宇宙歴に変わると?
342名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 19:14
>>339
やはり国民に愛される年号にするのがふさわしい。

「鉄腕」「千尋」「慎吾」「龍玉」「松井」などがいいだろう。

避けた方が無難なものに「尊師」「不況」「性交」などがある。
トヨタのペットロボキター
NHK総合
344名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 19:20
ブックファースト神田店の柴崎さん、かわいい。
個人名晒すなよ厨房
346名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 19:28
>>342
なるほどいいじゃないか。まさしく国民的な年号だ。
いや、釈由美子の劇場版「スカイハイ」も興収2億とかでさんざんなのだが。
348名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 19:38
あれはTV版と別物だし…
349名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 20:20
何かこう目ん玉が飛び出るような話題はないのかね。諸君!
>>349
「トータル・リコール」のクライマックスをエンドレスで見る。
351名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 20:40
>>350
シュワと女が火星の地上に投げ出されて目と舌を飛び出させてる場面は
中盤だったと思うぞ。まさに目ん玉が飛び出る話だ。
>>351
ぬ?ラストで手を押しつけてから
めんたま剥いてた気がするんだが
>>351
いんや、クライマックスだよ。
リアクター作動させたとき。
 『トータル〜』の目玉飛び出しシーンは、2箇所くらいあったろ。
 最初は、夢でアボーンしちゃうまで。で、クライマックスのシーン。
 まあ、ほぼ使いまわしだが。
テレビ放映バージョンだと削られたりするからな。
たぶん、そのせいだろ。
356名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 21:58
時計はやはり

手巻きがいいな。
357名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 22:17
我々の火星への夢が潰えるのか?巨額の火星探査予算を食いつぶすより
もっと地球に目を向けよう運動がはじまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000007-wir-sci
ていうかハリバートンに払う金があるのなら
研究費にまわすべきかと
359名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 22:33
>>357
ブッシュは将来火星を第二のアメリカにするつもりだろうね。
未来を見据えるとこの地球から出て行かなければ人類存続は不可能
との結論が出ているとの話もある。
地球の人口問題が解決するほど大規模な
火星移民なんかしたら、地球環境壊滅にするに
決まってんじゃん。バカ学説信じてんじゃねぇ。
361名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 22:40
>>356
藤岡弘?
>>342
「国民に愛される」とか言いながら、こっそり「わたしは慎吾」が混じっているのが
いかにもこのスレっぽくて非常に好感が持てる。
363名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 22:51
>>360
地球環境破滅が前提の火星移住なんだろ多分。
>>362
え?「新撰組」、「ジュブナイル」で、このスレを賑わせている
駄作俳優の香取慎吾たんだとオモーテタYO…_| ̄|○
>362
「香取慎吾」の可能性を忘れているな。
慎吾ママは〜♪近藤総長〜♪

さっきNHKの「お江戸でござる」に石川英輔が出てた。
あの人もすっかり「江戸」のオーソリティーになってしまったなー。
>>363
本末転倒だよな。
環境破壊が進みまくった地球は火星みたいな星になるって
あいつら自分から例にあげるくせによ。
火星の環境を居住可能にできるテクがあるなら、
地球を補修しながらやってけるっての。
>>365
見てた。「プロジェクト・ゼロ」のことなんて言うわけないか……
『SF西遊記』なら、すこぶるこのスレ向きなんだが…

>さっきNHKの「お江戸でござる」に石川英輔が出てた。
近藤は局長だぞ。
なんか局長っていうと郵便局のイメージなんだよな。
371 ◆GacHaPR1Us :04/03/11 23:01
忍者ハットリ君(実写)
きゅーてーはにー(実写)
CAEEEERN(実写)

・・・あのさ、邦画作製陣って最近、馬鹿ばっかりなのか?
>371
前3行と結論の間にある展開がわからないんだが?
>>371
あと、最後の

>CAEEEERN(実写)
(キャイアァ〜〜ン?)
てのがよくわからない…。
>>369
おれ365じゃないけど、気になったので
ぐぐってみたらドラマじゃ近藤総長/局長らしい。
「御法度」でも総長らしいし。
最近の定説はそうなのかも?
>>373
たぶんウド鈴木はSFだってことじゃないか?
376 ◆GacHaPR1Us :04/03/11 23:12
>>373
CASSHERNなんだかキャイーンなんだが
377名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:17
邦画SFなんか駄作がデフォだからなあ。今更期待してるアホなんかいないよな。
CAEEEERN とやらが
「帰れーん」としか読めない
未だ残業中の俺。
379名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:20
>>376
ガチャよ往生際が悪いぞ。
とっとと誤りを認めろ。

それを踏まえた上で、
>>371
最近に限ったことかどうかはわからないが、
たしかにそのラインナップを見る限りハラキリモードにあることは間違いない。
ハラキリモードではなく素で受けると考えているとしたら、俺が介錯してやりたい。
>>365を見て「大江戸いな吉シリーズ」についてちょっと
語りたくなったんだが石川スレないですね。
誰か読んでない?まあ自分もほとんど忘れてしまったけど。
381 ◆GacHaPR1Us :04/03/11 23:22
>>379
自分も手伝うよ、介錯
382名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:33
>>342
て、言うかオウムが政権をとればわからんが「尊師」とか「性交」とかを
元号にしようなんて馬鹿がいるわけないじゃん・・・と思いつつ「性交元年」か・・
なんだか遠い昔の出来事を思い出したよ。ふっ。
>>382
わからん、わからん、俺にはわからんぞお
このSF老害どもが!!
ツツイ?
385名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:38
トヨタのロボットはトランペットを演奏できる。
無駄!無駄!無駄〜!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000173-kyodo-soci
386 ◆GacHaPR1Us :04/03/11 23:40
http://www.casshern.com/

キャッサーン:伊勢谷 友介

ブライアント・ボス:唐沢 寿明


仕事選べよ、利家。
>>382
二文字熟語ならなんでも元号に出来るとすれば・・

「花魁」「脱糞」「小便」「愛娘」「恋愛」「死体」・・あほか。
>>386
唐沢が仕事選んでたら、漏れらは「実写版美味しんぼ」を
見られナカータYO!!
>>387
「SF」元年ってどうよ?
390名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:50
>>365
「大江戸神仙伝」は名作だぞ。昔TV放送された番組もかなり良かった。
>>386

オサーン:谷啓

ボロット・ボス:矢沢栄吉 
392名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:53
>>389
SFマガジン創刊時か?それとも「スターウォーズ」公開時か?
はたまた「竹取物語」の執筆時か?
>386
肺癌のブライアント・ボス
394きゃっさーん:04/03/11 23:56
めがね、めがね。
>>390
ドラマ版もあったのか。ちょっと男に都合よすぎかもしれないが
シリーズ初期の方が好き。
396名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 23:56
おれが死んで元号が変わったらみんなびっくりするだろうな。
>>396
ち、千代田区の広いお家にお住まいの方ですか?
>>394
めがねで思い出したがニジヲは全然登場して
くれなくなったな。
>>397
今はわけあって、さる地方都市のの狭い家に住んでいます。
>>399
ひ、ひょっとして、あなたは、
熊沢tうわ何をする離せwdfれrcvvtンミ羽ybj
>>399
南朝の天皇の子孫様ですか・・・
ぜひ、突飛な年号を。
ヤバイよ。宇宙並にヤバイ。
先日、おれの友人Sがあるアダルト関連の掲示板に書き込んだらすぐに
「いまから3日以内にこの掲示板に6人の人間に書き込ませなければおまえは
4日めに死ぬ」との真紅の文字が急に画面に浮き上がってきたらしい。
慌てたその友人はおれを含めて6人の友人達に電話をかけて懇願した。
「おれ・・どうしても怖いんだよぅ。助けると思って・・掲示板に
書き込んでくれよぉ」そのSの頼みを最初は一笑にふしていたおれだが
あんまりSがしつこく頼むので書き込む約束をしてしまった。
しかし、おれも面倒やら気持ち悪いやらでそれっきり無視していた。
その後、その友人は怒って電話をかけてきた。「書き込んでくれな
かったんだな」「だっておまえ生きてるじゃないか。」
「そんな問題じゃない」とS。Sの友人達6人は誰もその掲示板に
書き込まなかったらしい。その掲示板はSから先、全然書き込みが
増えていなかった。
>>399
ヤパーリ、ユダヤの血がうわ何を離せdwqvcxfgfryyh示威h
>>403
オチはないのか?
406名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 01:03
>>403
まあ、人間、怖れに縛られるとろくなことがないという
話でしょうな。
407名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 01:12
暗闇に対する恐れ・・死への恐れ・・誰かが自分を殺しに来るんじゃ
ないだろうかという被害妄想的恐怖。閉所恐怖に高所恐怖。対人恐怖
まで加わってこれらを利用してこわ〜い駄作が出来るんだよね。
「それでお前は一体何が怖いんだ?」
「俺か? 実は駄作が怖い」
409名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 01:21
最近このスレもめっきり人が減ったなあ。

駄作が木〜を切る〜♪
>>407
その恐怖が最後まで持続できれば傑作にもなりえるかも知れない。
しかし、たいがいの駄作は妙なシナリオ、変なカメラワーク、
がっかりするようなモンスター、へたくそな俳優、多すぎる血しぶき
などで観客を恐怖を軽減し、うんざりさせ、後悔の地獄に落とし込むのだ…

ああコワ
お客が〜 帰るよ〜 しょぼぼんぼ〜ん〜 しょぼぼんぼ〜〜ん♪

女房は土地を売る〜♪ どんどんどん〜♪ どんどんどん〜♪

企画はパクりだよ〜♪  

しょぼぼんぼ〜ん〜 しょぼぼんぼ〜〜ん♪

駄作〜♪ 駄作〜♪ もう日が暮れる

駄作〜♪ 駄作〜♪ ラジーが呼んでいる〜♪ 

しょぼぼんぼ〜ん〜 しょぼぼんぼ〜〜ん♪
「ホーム・アローン」のマコーレー・カルキンが、
レクター博士を演じるらしい…。
元祖猟奇マニアマイケルとの交友がこんなところで役に…_| ̄|○

ttp://www.eiga.com/buzz/030902/08.shtml
そういえば、中学生の時に鞍馬の山道で
直系10センチ以上はある巨大ミミズを見たことがあるんですが
誰も信じてくれません。
414けい ◆Kei.lIGOTo :04/03/12 02:22
>>413
直径が10cmだったらツチノコじゃないっすか?
415名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 02:30
>>413
ありえます。
>>411
見事なり。
>>413
そ、そりは、もしかして「僧衣をn(ry
>>412
だいたいマコーレー・カルキンて引退したんじゃなかったのかい。

どこの国の芸能界も変わらんのう。
>>416
・・・脱ぐ時」

話題がまた昨日のこの時間くらいに戻ってるぞ。
>>417
天地 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
420418:04/03/12 02:36
>>418
× ・・・脱ぐ時」
○ ・・・脱ぐ日」 まあどっちでもいいんだけどね。
>>414
あの色、あの形は確かにめめぞでした。

>>415
やっぱりありえますよね。
あの時は驚愕のあまり、そのまま鞍馬山の頂上まで走って上ってしまいました。
>>421
あ、あんた稲生平(ry
ミミズというのは平和な生き物でだいたい山に溶け込んで生活を
している。特にミミズは大きくなるとほとんど動かない。せっせと
土地を豊かにして誰も知らないうちに地中深くで土に還っていく。
時々大ミミズが土から顔を出すと驚いてしまうがご苦労さんと
言ってあげよう。それから大ミミズに小便をかけてしまうとチンチンが
一升瓶くらいに腫れ上がってしまうので気をつけよう。
424423:04/03/12 02:46
補足

日本中の山々に最大で全長30メートルくらいの
ミミズが生息していると考えられています。
う…もう鞍馬には行けない

そういえば鞍馬の山には金星人の
426けい ◆Kei.lIGOTo :04/03/12 02:47
直径10cmってことは長さはどれくらいだったんでしょうか・・・

大蛇伝説とかって正体はミミズかも知れないっすね
まあ鞍馬山には天狗もいるしね。気を付けた方が無難だね。
>>426
長さはよく見てないんですが、
最初は水を通す配管かと思ったくらいですから
1メートル以上はあったと思います。

上、レスが切れましたが
鞍馬には金星人のまつられてる祠があるんですたい
ブラジルには、そういうメメズがいると、
開高健が「オーパ!」にかいていたが…
まさか!マーシャル・ガードナー!!
430名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 02:50
>>426
通常、直径×40くらいではないでしょうか。
このくらいならまだ小さなミミズですよね。
>>428
冗談かと思ったら、本当だったのかい!  ガーン!!
考えてみたら京都や奈良には自然林がたくさん
残されている。巨大ミミズには住みやすい場所なんでは
ないだろうか。
433名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 03:28
奈良京都に限らず、西日本の暗く湿った照葉樹林はミミズにやさしい環境なんだよ。
春日山原始林の近くの山道で20cmくらいの長老を見たことがある。
これにションベンかけたら確実にヤバいのではなかろうか?!
と思わず中世的思考をもよおさせる御風格でした。
434けい ◆Kei.lIGOTo :04/03/12 03:53
でもなんでチンコ腫れるんだろう・・・
>434
今はともかく、一昔前は土が露出した地面が多かったわけで。
ミミズを見つけ、なおかつその場でシッコできるような状況では、
手がばっちかったり、ヘタするとミミズそのものに触ってたり
してる場合もあるわけで。

よーするに、ミミズよりは自分の手の方に直接の原因がある…
というパターンが一番アリかと。
>>434
めめぞ神の呪いだよ
>>434
おそらく、ミミズの節から発生する静電気が
尿の中のNaClを伝導媒体にして、
ティムポへと…
438名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 10:50
>>434
この前TVでやってたけど、ミミズは刺激を受けると体液を勢いよく噴出することがある
のだが、一部の種類のミミズの体液には毒性があり、子供のモノの高さくらいだとそれが
ひっかかっって皮膚が腫れ上がる事があるのだそうだ。
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 11:23
>>385
トランペットを吹くロボットは太陽電池で動かないとダメだろう。
名前にも01をつけないとな
>>428
地中にいた金星人のテンポだと推測する。
>>439
指揮をするロボットはどうだ?

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040310/mng_____sya_____007.shtml

これテレビでも見たが、入りを間違えたコンサートマスターが
「すいません!もっかいお願いします!」
といきなりあやまってたな。
人間が、ロボットに許しをこうた歴史的瞬間だったかも知れない。
コンパイルエラーに対して許しを請う椰子も多いが
>>438
おれは子供の頃チンコが腫れると母親が近所の下水などから大きなミミズ
を見つけてきてそれを綺麗に洗ってからまた元に帰していた。
「これで大丈夫だからね。」「うん」こんな会話が交わされたのであった。
444名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 12:33
>>441
予定されたプログラム通りに動くだけだ思うけど。
将来は離れた場所にいる名指揮者と連動して動くロボット
も出て来るかも知れないが・・まあ、今のところ
見世物の域なんだろうね。
F.ブラウンの「ミミズ天使」なんて日本人には何が何やらサパ〜リ。
活字を拾う作業もなくなった昨今じゃ、なおさらだな。
活版印刷の文字はくっきりと字が紙に型押しされてるんだよね。
とても読みやすい。そしてあのインクの匂い・・・
>>428
捕まえれば新聞に載ったりして英雄になれたのに・・<巨大ミミズ。
「イノセンス」って制作費20億円なんだって。「攻殻機動隊」は
4億5000万円だったのに・・・
「遊戯王」の映画は制作費3億5000万円。全米3000館公開で
世界中に配給される。でも日本公開の予定はない。不思議な現象が
起こっている。「遊戯王」も世界公開するならもっと金をかけてつくれ
ばよいものを。

http://www.asahi.com/culture/update/0226/011.html
>>448
「日本では当たらない」という自信があるんだろう。
450名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 13:53
今日の読売に丸々1面を使った「イノセンス」の広告が載っていた。
大ヒット中とかいてあったが怪しいぞ。
「ミミズ天使」は好きだったなあ・・・
>>451
脳内大ヒットか?(w
とりあえず盛れの中では大ヒット。

実際には観客は伸び悩んでるだろうけどな。
453名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 14:41
>>451
漫画だけど朝日ソノラマから出ていた「フレデリック・ブラウンは2度死ぬ」にも
載っていたよ。ブラウンのセンスはいいね。
>>450
初週でドラえもん・ワンピース・メキシコに負けまくり。
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html
455名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 15:15
>>454
いや、押井の映画にしては上出来だ。
>>450
その広告には正しくは「大ヒット」ではなく「空前の大ヒット」と
書いてあったよ。
まあ押井映画では空前の大ヒットだ。
いいんだよ、イノセンスはフロドの中の人が楽しんでさえくれればさ。
だいたい押井映画に出資しようという奇特な企業が多いのが謎だ。
それだけヲタクの勢力は大きいということか。
>>450にしても陰謀臭い広告だ。
まあ広告ってのはだいたい陰謀だけどね。
どれだけ売り上げたらヒットになるんだ?

それに一口にヒットといっても、ニュアンスがあるし
>>457のような書き方だと何でもありのような・・・

「えびボクサー」:えびが主人公の割にはヒット
「タイタニック」:内容のわりにはヒット
とか・・・
はてなの感想で
「子供から大人にまでわかる士郎正宗」なんてどんな天才でも無理
ってのがあって笑った。
どんなに無意味な商品でもあなたに買わせてしまうのが広告

どんなにひどい映画でも大ヒットさせるぐらい簡単でしょ。
464押井のファン:04/03/12 17:51
押井のチカラはどんなもんだい。どんな大作映画よりも予算が多い。

すごいだろう。
465名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 17:54
>>461
そういや、2,3日前のスポーツ新聞に「エビボクサー」の影響をうけて
日本で今「いかレスラー」という映画が撮影中、という冗談のようなホント
の記事があったぞ。
>>465
笑いながらぐぐってみたら本当のことですた。
疑ったりしてごめんなさい。

http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20040310061045&nc=20040310snp08001
>>464
まだ御大の「復活の日」には遠く及ばない
>>467
「復活の日」は予算16億から始まって最終的に24億。
宣伝費なんかも含めると30億いったらしいしね。
ああいういい時代が日本映画にもまだあったんだよね。
469名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 19:09
世界中で放送されてるTVアニメの6割が日本製といっても
こんな値段でつくってるのかよ。「ああ野麦峠」の平成版がアニメの
現場なのか!

http://rokusei-so.cocolog-nifty.com/syosai/2004/02/post_2.html
トリ・インフルエンザの正体ってMM−88なんだろ?
「身近に感じたSF」スレとどっちに投下しようか迷ったんだけど、
微妙に繋がってないこともない話題なんで、こっちに。

ttp://www.petworks.co.jp/~hachiya/opensky/

「テストパイロット募集」だそうだけど…………………死ぬな、これは。
>>471
テスト動画で犬が走ってた。
>>471
リンク先主催者八谷氏も降臨してる未来技術板のスレ

【実機】メーヴェは製作可能か2【製作中!?】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1075423645/l50
474名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 20:26
>>471
>既存のマンガ・アニメーション作品等とは一切関係ありません。

・・・て、思いっきりモデルの女性までナウシカしてるじゃないか。
悪い冗談かと思ったら本気なのか????
>>469
TVアニメ一本が800〜1000万円でつくられてる。
きっとメリケンではこの5倍以上はかけてるだろうな。
最近アニメ映画のクレジットには
韓国や中国の会社名がいっぱいあるからな
まあ現代の女工哀史だわな <アニメーター

韓国に下請けを発注しだしたのは『黄金バット』(1967年)の頃かららしい。
40年近く前からなんだな。
IGには年収一千万のアニメーターがいるらしい。
479 ◆GacHaPR1Us :04/03/12 22:02
>>478
IGは海外(QTとかQTとかQTとか)などからの発注も引き受けてるからね。
いまが登り調子だろうと。
480名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 22:08
>>478
ディズニーには年収100万ドル以上のアニメーター
もけっこういるらしいよ〜。
>>479
キルビルのあれってIGだったのか!!
竹中直人のモビットもそれらしい感じだが違うか?
[ロサンゼルス 11日 ロイター]
 巨大建造物制作の元統一世界ヘビー級王者フリーマン・ダイソン(81=米国)が11日、
 現役引退の可能性を示唆した。
 ダイソンは米フォックス・ニュース・チャンネルの取材で、近く再び計画に臨む考えはあるか
 との質問に対し「年をとったし疲れたので、そのつもりはない。今コンディションを作るのは、
 おそらく難しい」と語った。
 ダイソンは昨年2月、ピラミッド・アリーナ(米テネシー州メンフィス)で行われたWBCヘビー級
 10回戦で、エティエンヌを1回49秒でKOして以来、リングに上がっていない。
 ただ、中国共産党の機関紙、人民日報の電子版は11日、今年10月にダイソンが中国で
 ロシア人科学者と試合を行うと報じている。
484 ◆GacHaPR1Us :04/03/12 22:31
フリーマン・ダイソンってダイソン球を発明したんだっけ?
正確にはダイソン玉だね
シェフィールド、クラーク、オラにちょっとだけセンスオブワンダー
をわけてくんろ
486名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 23:06
で、結局誰か「イノセンス」を観てきたのかい。
487 ◆GacHaPR1Us :04/03/12 23:16
>>486
イノセンス -INNOCENCE- part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079004908/
こっちのほうが詳しいし人多い
48854:04/03/12 23:17
ノシ
とりあえず
殊能将之と堤幸彦と乙一は見たらしい
フロドの中の人はまだ見てないだろうね。
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 23:37
村上もとかの「JIN」を買って読んでみた。
現代の医者がタイムスリップして幕末へ飛んでしまう。
そこでいろいろドラマチックなんだが・・だれかの
小説にあって20年以上前に滝田栄主演で2時間ドラマに
なってた話と似てるなあ。
あとキャシャーンの監督も見たとか。
「イノセンス」見たいがイタイめに遭うのが怖すぎる。
493 ◆GacHaPR1Us :04/03/12 23:47
イノセンスは基本的な話の筋はそんな難しくない。
ていうか、メメントやQTの話のほうがよっぽど先が見えないくらいだ。
問題はだ、押井監督が嫌な奴で、いろんな仕掛けがあるということだ。
494名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 23:52
500を取った人には長い人生でも滅多に起こらないことが
起こるでしょう。
俺には「紅の豚」の方がよっぽど難解。
世界観も分からんかったし、主人公のキャラもいまいちつかめんかった。
>>495
うちの子でも喜んでみてるぞ。
紅の豚あたりではジブリともう距離を置いてたからなあ。
498名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:03
>>495
そりゃまぁ、押入れの中にネコ型ロボットがいる現実を受け入れられるか
どうかの違いだな…

どーも、あの「大人の余裕」っぷりが鼻についてね。
JALの国際線で上映されたんだってな、「ポルコ・ロッソってポルノ映画みたいだ」
なんて誰かのエッセイに書かれてたよ。

499 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:06
>>498
もともと、アニメージョで発表された暮れないの豚には
宮崎監督の大戦兵器オタとしての自負というかネタが盛り込まれてて、
そもそもイタリアでもって”紅”ってのは共産党のことだし豚もそうだ。
ポルコロッソって命名だってスラングだ。自分に魔法を掛けたっていうのは伊達じゃない。
500名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:16
みなさん「イノセンス」もいいんだけどおんなじ原作者の
「アップルシード」も近日公開ですよ!!

http://www.a-seed.jp/index2.html
501 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:18
まったく別もんだ>林檎種

去年くらいにピンポンで監督が初上演んときに
自ら宣伝してったんだが、『どーかねー??』って半信半疑
でも、脚本次第だろね。
502500:04/03/13 00:21
>>494
ありがとうよ。500を取った途端にビールを大事な
書類の上にこぼしちまったよ。ビール飲みながら
仕事してるのもどうかしてるが・・
両方見た人間によるとやっぱり「イノセンス」のほうが良いらしい。
しかし「アップルシード」みたいな作品がアニメの主流になったらアニメータはどうなっちゃうんだろ
504名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:23
>>503
おれのように職安通いでしょう。
505 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:24
>>503
SFMでの批評では
技術のわりに見た目がそれほどというニュアンス。
なんていうか、FF映画でもそうだけど、目的と方法を間違ってる感じの
解説だった。自分?自分はちょっとワカネ
「アップルシード」ってFF並みの制作費は
かかってないんだろうな。
507名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:30
サニー千葉が書き込んでるのかなあ。このスレになってから
異常に伸びが速い。前スレは1ヶ月もかかって消費したのにさ。
まあとりあえずSFファンなら全部見よう。
>>506
FF並みのコケ方して屋台骨が揺らがない会社ってのは、
そう多くないもんなぁ。
FF映画くらいリアルにやってると
かえって現実との差異の違和感がでかくなるねえ。
アップルシードは予告編見たところだと
アニメ的デフォルメが効いてるからFFほどの違和感は感じなかった。
まぁそれでもああいう映像はゲームで慣れてるから
「ゲームっぽい」と思ってしまうわけだが
>>510
おれオサーンだし・・ゲームやらないんだよ。
若いやつはいいよなぁ。
512 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:34
CGと絵、それと実写との作業バランスと映像イメージの消化具合ってのは
作って経験しないとわからないんだろうな。
513名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:35
いや、このスレの住人はほとんどオサーンだし言うほどにゲームなんて
ついていけないんでは。
「トイ・ストーリー2」は観にいく気になったが、
「シュレック2」は二度と見る気がしねぇ…

ここんとこの差はなんだ。
515名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:38
アニメは2D・・というか手描きアニメの方がいいよ。
516 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:41
Mpeg4圧縮するとわかるんだけど、
CG多様していたりデジタル処理が多いアニメは
圧縮率が高い。手描きアニメは圧縮率が低いのだ。
517名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:41
 「ロードオブザリング王の帰還」を見に行ったら「キャシャーン」の予告をやってた
駄作臭がプンプンしたがチョッとだけ見に行こうかなという気にもなった
FFは単純に、元々シナリオが悪すぎたってのが全てだと思うぞ。
あのシナリオの何処が面白いんだ?
よく企画会議を通ったよな。
>>518
FFのえらい人がコンセプト全部練ったから
誰もさからえなかったとか?
520 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:44
権威に頼ると思考が停止するのである
>>518
それをヒゲの呪いというのだよ。
ゲハ板で叩き合ったあの頃がなつかすぃ。
522名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:49
>>518
大作駄作はみなその点が不思議だよ。日活の「落陽」なんて
だれがこんな映画に50億だすんだよと呆然となるしね。
523 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:50
嗜好の多様性を無くすと
権威に頼り勝ち
ゲームで何十時間かけて、進めるシナリオと2時間で休憩無しの
映画のシナリオの違いが分かっていないんじゃない。
林檎はデジタルアニメであることに溺れている気がするが。

イノセンスは押井映画ではもっとも分かりやすい話だな。豪華に
見えるように作ってあるし。金を無駄に使っていない。
しかし、あのオチでいいの。
525 ◆GacHaPR1Us :04/03/13 00:54
>>524
人形抱えた人間と
犬を抱えた人形の対比がしたかっただけだと思うよ
別にそんな難しい表現ぢゃない。そーすれば、なんか意味があるように
見えるからそーしたとかそんな感じだろうね。
実は犬の中の人が主人公とかいうなよな。>イノセンス
素子が犬だった

なんてまだ見ていないから
適当に言っているけど、意外と正解だったりして
惜しいだったらありえそうだ
528少佐:04/03/13 01:02
安心しなさい
犬の中はあたしだ
自分の従弟が制作に関わってたらしいんだよな…<FFM

流石に、そいつの母親に向かって
「あれ、駄作ですよねえ」とは言えん罠
有名ですよね
で済ませるとか
>>529
じゃあ本人にいえばよろしw

「僕は見てないので」
で済ませるとか
532名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 01:46
別に駄作は駄作だから言ってもいいじゃん
興行的には失敗しましたが中身はいいですよねとかいう作品じゃなく
ありゃ失敗して当然ですねの作品なんだから
しかし、ある意味惜しいよな。
VFXの会社としてなら、十分第一線でやってゆけたのに。
ひょっとすると、指輪物語のVFXだって出来たかも知れないのにな。
話によるとFFMのVFXを担当した連中はハリウッドで引っ張りだこだったとか
もともとハリウッドから引っ張ってきた連中じゃん。
結局あの映画は、VFX業界のプレゼンだった、ということでFA?
(なら、なぜ、それを金とって公開する…_| ̄|○ )
実戦に勝る訓練なし。
それ以前に、プレゼンで会社傾けてどうする、と。
45年前のテレビ特撮って大笑いだなぁ。
「少年ジェット」とか「遊星王子」とか見たくなったよ。
DVDボックスで買おうとまでは思わんが。
540名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 13:57
>>539
それはないだろう。当時の子供達は真剣に
手に汗を握って、食い入るように画面に見入ってたに違いないのに。
まあ、40年後には今の作品も笑いの種にされてるかも
しれないが・・
541名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 14:08
いや当時の子供でもショボイとは思っていたよ
ただ子供は脳内補完力がでかいから
それで補っていただけ
今の大人は昔の特撮見てノスタルジー補完で
昔の特撮はやっぱり良かったとか言ったりするが
542名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 14:30
>>541
「ウルトラマン」のバルタン星人が幾つにも分裂していくシーンとか
「怪奇大作戦」で寺が燃えるシーンとか、今観ても凄いと思える特撮シーンは
多いよ。
”当時としては”凄い特撮なだけ。まあ演出やカメラワークは今より
いいというは確かだが。
ビデオ合成やCGに頼ってる今の特撮の方が昔よりショボイ。
545名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 14:46
昔の特撮のショボさなんて泣けてくるぐらいじゃん
釣り糸丸見えのショボいロケット、背中のチャック丸見えの着ぐるみ
全然質感の違う光学合成 … 等々
脳内で補完しないととても見てられない
でも子供の補完力ってすごいよね。
ポーズ決めただけでウルトラマンにも仮面ライダーにもなれる。
子供は偉大だ。
547名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 15:13
>>545
脳内補完こそが日本人の優秀さの原点じゃないか。
子供の時から想像力を鍛えられて来たからこそ技術大国日本
となりえたのだよ。
このスレみてると誰も駄作に失望していないことがよくわかるよ。
>>545
それは数年後にここに人を集めるためにわざとそうしていたのだ。
過去の我らよ、本気で見て、本気で失望して、
それが許せるようになったなら、ここにやってきてカキコするのだぞ。
550名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 15:45
ウタダの新曲は通常の半額で発売。そこまでして売る新曲
「誰かの願いが叶うころ」はあの「CASSHERN」の
テーマソングだ!発売は4月21日

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000005-sks-ent
551スレ評論家:04/03/13 16:15
まあ、このスレについての評価は様々だがひと言で言うならば
だれもが駄作に愛着を持ち親しみを感じる土壌というものが長年にわたって
この日本で培われてきたということだろうね。傑作は一般的に忘れ去られて
いくが駄作は時を超越して残りつづけるんだろうね。

あっ、おれの他に板評論家というのもいるよ。
>>550
660円って中途半端だな。4月からは内税だっけ?
553名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 20:21
このスレもまさにロウソクが消える間際の一瞬の輝きのようだ。
このスレの時代が終わろうとしていることは悲しいが我々は前に
進まなければならない。
554名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 20:41
ショッキング ( ゚∋゚)
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 20:53
今夜やる「トータルフィアーズ」も駄作臭が漂うな…
うーむ。トムクラ本の映画化だけどそこそこまっとうだよ>>「トータル・フィアーズ」
ヘリが頑丈だなあとは思ったかもしれない

ちなみにSFじゃない(お
イノセンス見てきたよ。
途中で寝ちゃったが...
序盤、中盤のネタフリに比べ、ラストがしょぼいんだよなあ。
558名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 21:02
>>557
ラストに目の醒めるような場面を持ってくるのは押井らしさが
失われる。まるで消え入るように終わるのが押井らしい。前作
「アヴァロン」もラストはしょぼかったよ。
559非557:04/03/13 21:03
オシイの映画から台詞が消える日が来ないかなあ
押井の映画は芸術なのさ。
むしろゲージツとか芸事とか
>>557
途 中 で 寝 て し ま う よ う な 映 画 な の か !?

「 猪 セ ン ス 」
2ch見てる限りではケコーウ寝る椰子が多いようだ

正しくは寝た話のカキコが多いというだけだが
564名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 21:34
おれはビールを飲みながら映画を観るのが好きなんだが
これがいけない。映画中盤からトイレに行きたくなりラストあたりで
トイレに駆け込んでしまう。戻ってきたらエンディングの曲が
始まっていたこともあるほどだ。これは悔しい。
映画館でのアルコール類販売の自粛を求める。
俺はバトーの人形がかわいそう発言で目が覚めたが(w
>>564
そんなあなたに採尿具or尿瓶orオムツ
>>564
空いたコップを使って尿を飲めば無問題。
568名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 22:57
世界一気持ちの悪い映画が観たい。
誰か教えて下され。
千と千尋
>>568
クリーン、シェイブン
IMAXもので視線をぐるぐる回す奴
572名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 23:12
>>568
「八月のラプソディ」「小林多喜二」
数年前ヒグチンスキーという監督が撮った「うずまき」という
映画があったがこの映画は原作通りの内容で大作映画としてつくって
ほしかった。
574名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 23:22
本当に日本映画って底の浅いものが多いよな。
そんな中で一見深そうに見える押井作品はとても貴重だ。
釣れますか?
576遅RES:04/03/13 23:31
>>499
×アニメージュ
○モデルグラフィック
577釣られよう:04/03/13 23:35
>>574
押井作品はとても深い。あまりに深すぎて反対側に突き抜けてしまいそうだ。
だから反対側ではこういうだろう「底なんてありゃしねぇ」
>>576
何をいまさら・・
579名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 23:41
押井はともかく、弟子(?)の神山はもっと「地に足が付いていて」いい感じ。
香具師に映画を撮らせればいいのに。
汚水はわざわざ売れないものをつくる名人だ。

これを作家性という。
オシイに関しては作家性とは言わないような・・・

椰子がひたすら時代遅れでありつづけているのを示しているだけ鴨
宮崎の「ハウルの動く城」は夏公開からずれて秋公開だって。
夏休みを通らないのは痛手だろうな。
>>582
「千尋」なみのロングランになってくれれば、ささいな痛手と思われ。
て言うかスチームボーイズってサンライズ制作なんだな
585 ◆GacHaPR1Us :04/03/14 00:16
テレビでさ、
15分でいいから短編のSF小説を映像化してくれへんかいな?

まず、「シャルルマーニはかく悩めり」とか
586名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 00:21
>>585
そんな番組は昔っからいくらでもあるじゃん。
587名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 00:35
>>584
「スチームボール」じゃなかったっけ。
ラファティを映像化したものがあるなら教えちくり

死ぬまでには必ず見る
大昔の図書館はものすごく広大な敷地内にあったそうだ。
建物はなく巨大な石で出来た本がずらりと野原に並べられていた。
本を制作する石工たちは誰よりも先に本をつくりながら多くの
知識を吸収する。この石工たちから様々な分野の学者が登場した
のもうなずける。さてこの石工たちがフリーメーソンの祖という
わけなんだよ。
な、なん(以下ry
>>590
なんばしょっと?
「イノセンス」私はおっけー
でもヒューマニズムな人達には「解らない」が多い模様
内容はどうでも映像と音楽でいけるが
あの映画を○売と○テレがバックアップしてるのがなんだかなあな感じ
そりゃコーカクのように売れればドジョウが再び登場な感じだから
押井の描く恋愛ってハーレクインみたいで嫌いだ。
甘ったるい願望丸出しなのは宮崎とよく似てる
洋物が好きでも日本人だねえ2人共
596名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 01:01
>>594
アニメの方々は元祖ヲタクが多いから大人の恋愛は
苦手なんだよ。
>>589
このスレで真実の歴史に直面するとは・・
大人の恋愛って・・たとえば四畳半で男女がけだるい日常を送るとか。
不倫カップルが二人で冬山に消えて行くとか・・嫌だなあ、そういうのって。
>>597
押井ファンはパト2みたいなのが大人の恋愛だと思ってるらしくてなあ。
 性描写がない忍ぶ恋=大人の恋愛描写なんだよっ
みたいな。
あれも性描写がないだけで「失楽園」と一緒じゃねーかよと思った。
おっさんの願望剥き出し。エロスというよりズリネタくせえ。
意外とオシイはそういうの作らせると美味く纏めたり・・・

しないか
SFの恋愛描写って昔からプラトニックと相場が決まってるんだい。
601599:04/03/14 01:07
599は597に
SF者にはどろどろした男女関係って似合わない

・・ていうか、縁がないのかもね。
四畳半SFというのが頭に浮かんだが・・いまどきんぇ。
松本零二の昔の漫画みたいだよ。
ソウヤーの描く中年カップルは割と鬱々してないか?
>>604
そうやねー。
どろどろした男女関係のSF者・・・というとあれですかアンノさんとかですか?
>>606
暗野さんはSF者かSM者かわからないほど鬱積してますからねえ。
608名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 01:16
「イノセンス」それは猪木ですよ。
今日、猪木のパチスロで5万円勝ちましたよ!
無重力SE・・・・・

日本SFの世界でこれを超える濡れ場はもう出来ないだろう
まだどろどろの液体の中でのセクースなど色々挑戦すべき課題はあるだろう
極一部以外の全ての感覚を遮断した感覚遮断タンクマンセー
すべて一体になるのだ
611名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 01:25
>>610
スーパーマンと空を飛びながらの空中セクースというのは絵になりそうだが。
しかし寒いだろうな。
>>609
対抗して、超重力S・・・・・
>>612
そこで液体を満たしたタンクの登場ですよ
>>609
無重力でセクースは難しいだろうな。相当な熟練をようするはずだ。
本田英二は相当な遊び人だったから簡単に出来たのであろう。
その証拠にマリアと再会してすぐにマリアと無重力セクースするという
無節操な行為に及んでいる。普通ならこういうことは出来ないはずだ。
押井監督の恋愛‥
あの方、生身の女好きじゃないんでしょ
江戸時代に粋な旦那が人形相手に暮らしてたなんてのもあるから
いいじゃないか、生苦手だって
それとも渡辺淳一的世界を生きなきゃ人間失格なのか?

わたしゃ生もの苦手‥
616名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 01:40
>>611
クリストファー・リーブとマーゴット・キッダーが素っ裸で
絡み合いながら空を飛んでいく。それもいろんな体位で・・

絵になってないな。
>>615
違うよ。
押井のオヤジ願望丸出しなところが
渡辺と一緒じゃねーかってこと。
渡辺みたいにセックス描写はないけど、
押井の書く恋愛も渡辺の書く恋愛も一緒だよ。オヤジのズリネタ妄想。
>>615
>人間失格なのか?

大丈夫だ、この世界にはもっと凄い人間もいるだろうから
漏れだって自分が山拓と同じ人間だとは信じられなくなることはある
>>616
米国ポルノ業界では既にやっているのかもしれん
>616
見て見たいな
ずりネタではないネタとして
>>617
渡辺のは生臭くて嫌だな
>>618
これはおれの友人が若い頃の話。
少女漫画の主人公に恋をしていつも漫画の本を抱いて寝ていたそうだ。
もちろんこの友人は今でも健全なヲタとして生活している。
>>621
渡辺の喪服プレイも
宮崎のマザコンロリータ女も
押井のママみたいな中年女プレイも
どれもこれもオヤジの加齢臭でキモイ。
62448歳:04/03/14 01:49
>>623
君は幾つだ?若い者がオヤジの悪口をいうとはけしくりからん。

君も必ず加齢臭を撒き散らすようになるんだぞ。
そういえばこのスレの平均年齢は43歳くらいだったような。
>>610
昔、大野安之が書いたエロマンガで、
姉(中学生くらい)と弟(小学校高学年くらい)が爛れたSEXをしまくった結果
生卵の中でヌルヌルになってるようなエクスタシーに至り、
気がついたら姉と弟が合体して1人になっていた、てのがあったような。

読んだ当初はすごい異世界的イメージにたまげたが、あんまり萌えなかった。
>>624
加齢臭は失言でした。
やってることは渡辺と同じなのに
押井の恋愛描写が「大人の恋愛」と言う連中は理解不能だと
言いたかったのです。
お詫びして訂正します。
628名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 01:55
しかし歳を重ねると若い頃のように純粋な憧れをもう一度持ちたいと
思うようになったりするもんだよ。その憧れをいつまでも作品に投影し続ける
宮崎も押井も立派なオヤジだと思うんだけどな。
62948歳:04/03/14 01:59
>>627
さっそくの親切丁寧なレス。感謝に耐えませんぞ。
おれも最近、オヤジ臭くなったからなあ。
第1回星空鑑定能力検定試験
ttp://www.am12.jp/hosiken.htm

テストはプラネタリウムドームで行われるらしいですぞ。
なんかSFちっくだねえ…
>>630
いいねえ。最近、星空なんて見上げたことないや。
いまからちょっと散歩に出てみよう。
正直、渡辺の代わりはいくらでもいるけど
パヤオの代わりや押井の代わりはあんまりいない。
>>623
とはいえ若者の恋愛といって「いちご100%」みたいな
即物的な恋愛模様を見せられても困るし。てかこれは例えが悪いな。
そもそもSFとまともな恋愛模様なんて相容れないよーな気がするが。
>>633
相容れないかどうかは断言できないが、
SFで真っ当な恋愛がメインテーマだったり重要なモチーフだったりする作品は、
確かにあんまり読んだ覚えがないなあ。

むしろ、バラードが『ハイ-ライズ』や『奇跡の大河』で書いたような、
精神病一歩手前くらいの変態性欲なら、まだちょくちょく見かけられるね。
真っ当でない恋愛や駄作な恋愛
そのくせ、変にウェットな感じだった > イノセンス

シロマサのお話は感情的な要素ををかなりドライに描き飛ばすのが、
おじさん的にも受け入れられる要素だと思ってたんだけど、
映画はネエ

少々、ウェットすぎてちょっとやだな、なところがありました。
>633
「いちご100%」の作者は女性だし。
>>637
で?
639 ◆GacHaPR1Us :04/03/14 11:18
>>626

最近の若いもんはルーディーラッカーも知らないのか?
「最近の若いもんは」ってのは古代バビロニアの粘土板だかエジプトの
パピルスだかにも記されてるそうだが、ガチャがそういう台詞を吐くのを
見ると、俺もすっかり親父なんだなと思う響子の語呂。
641 ◆GacHaPR1Us :04/03/14 11:32
や、自分もナウなヤングなわけだが
ルーディーラッカーくらいは知ってるぞ。
ウェットウエアとか
もう今敏と原恵一でいいよ
643637:04/03/14 12:56
>638
623の『オヤジの加齢臭でキモイ』に対して
633が『若者の恋愛といって…』
と「いちご100%」を引き合いに出しているので
オヤジの恋愛観 対 若者男性の恋愛観として引き合いに出すなら
女性作家の作品じゃちょっと変かと思ったんだが…。
>>643
渡辺や押井の恋愛描写の話で重要なのは
「妄想」のところで「おやじの恋愛観」ではないと思う。
例えるならば、「ハーレクインロマンス」のごとく都合のいい夢物語だと。
だから、女性が書いているとはいえ「いちご」も押井も渡辺も
「都合のいい妄想」という点で全く同じものなのですよ。
妄想なら妄想でかまわないけど、それをヘンな哲学もどき
で粉飾されるのは勘弁
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
俺はハンペンにかんべん
えっ。ヨウカン…
ハンペンマンじゃないのか!?
くそう、やつらに騙された。
都合のいい夢物語じゃない大人の恋愛話キボン
対象がないと比較できねーや。
651名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 21:31
大人の恋愛には必ずしもセクースは必要としない時もあるんだよ。
但し、セクースがないから「大人の恋愛」というわけではない。
とりあえずういろうかなあ…
『ウィロー』?
ういろうと言えばトム・クルーズ
>>650
そこでヒロイック&アルケミーファンタジー「トリスタンとイゾルデ」ですよ。
主要2キャラの思考力はともにリア厨クラスなものの、
恋愛における「まん」の悪さでは「ロミ&ジュリ」に肩を並べて世界トップレベルと言えましょう。

なに? 単に不幸(でバカ)なのと大人の恋愛は違うって?
そこでメイドハァハァ&執事萌えファンタジー「日の名残り」by石黒和夫ですよ。
主要2キャラの(略
ウホッ!
若いときのようなセクースに対するガツガツした飢餓感が歳をとると
確かに薄れて来る。本当に女性=セクースのような捉え方は確かになくなった
なあ。
小松左京「女シリーズ」なんかどうですか。
SF味の薄い「待つ女」が一番好きなんだあ。
不思議な話なのだが中年以降になってから
同性愛に目覚める男がけっこういるそうだ。
どういうカラクリでそうなるのか?
>>660
親の期待や社会のたがから解き放たれたのかもしれない。
接する女性が中年の配偶者のみ&若い男には常に会う
663名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 21:49
同性愛か… 若い頃はオールナイト行くと、チンチン触ってくる親父がいたな
嫌な思い出のせいか、男同士の同性愛には嫌悪感が強い。女同士はいいけど
>>660
妻や娘に冷遇され男に逃避してるのかもしれない。
665名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 22:02
戦争中に妊娠すると子供が同性愛者になるケースは飛躍的に
高まるらしい。ベトナム戦争時、夫が出征していた妻が妊娠していた
ケースでこのことは調査確認されているらしいよ。
それは第二次世界大戦で空襲のストレスにさらされた妊婦の場合では
という突っ込みをキボンでつか?
667名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 22:13
胎児期のホルモンバランスが影響してるんだっけ。
その結果、同性愛者となった息子は兵役から除かれるので
戦争で死ななくて済むのだとかいう説をみたな。
とても信憑性があるな
渡辺の妄想には終始男に気持ち良いままで終わるけど
押井は「イノセンス」の冒頭で「誰かを一方的に性的物体として扱うと
ぶっ殺されても文句言えないんだぞ」と釘さしてる様に思える
タイプ・ハダリをダッチワイフにしてたおさーん方は手ひどい逆襲を受けてる訳で

>同性愛

渡辺よりは同性愛を応援する。男は男同士仲良くやってくれ
670名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 22:55
映像化不可能とかいわれていた指輪物語が映画化されてヒットしてる
わけだが、未だに映画化されてないがされたら凄い大作小説って何がある?
ファウンデーション?
日本や英国はホモ・ソーシャルだと聞いた事がある
肉体的性欲は女で済ますが、精神的愛は同性と結ぶってな説
ギリシャもそうだったな
女は子供産むしか用なくて、恋愛は同性と育むものだたそうな
>>670
「レッド」&「グリーンマーズ」
>>670
「宇宙のランデブー」
NHKでつげの「紅い花」のドラマやってる
>>670
「幼年期の終わり」


…いや、「V」に化けた件とか「ID4」は
なかったことにして…
見たい、ってのを込みで「降伏の儀式」
>670
ゼラズニイの「わが名はコンラッド」
「光の王」や「アンバー」よりも映像向けだと思って。
678名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 23:57
「竜の卵」だろう。あと「重力の使命」とか・・
679名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 00:07
KONAMIから出てる「エイリアン」の食玩。それなりの出来なんだが
気持ち悪いな。
食玩にするならイッソ食べ物にするというのはどうだ
>675
> 「宇宙のランデブー」

監督デビッドフィンチャーで計画中らしい
http://www.rendezvouswithrama.com/
テレ東を今すぐ!
>>675

大昔、映画化の話があったなあスターログで空に浮かんだ宇宙船のスケッチとか掲載しされていた。
CM明けもテレ東を!
い、意外にゾンビいけそうだ・・・
686名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 00:29
来週のNHKアーカイブスは「なぞの転校生」だ〜っ!!
>>680
フェイスハガーやチェストバスターあたりは、グミでもそれなりの質感が出そうだ
 もともと押井映画はその世界に没入して楽しむタイプの映画で、ストーリやらなんやらは
お飾りだと思うんだが。
 それっぽい文言やら長いセリフを「挑戦」と受け取って戦闘態勢に入っちゃう子が多いん
だろか?
 「あー、おれも亀の上の友引町で永遠に繰り返される学園祭前日をラムちゃんと一緒に
青春して過ごしたいー!」とか
 「あー、おれも退廃的な近未来都市を、脳やら身体やらいじくりまくって訳わかんなく
なった状態で彷徨いてー!」とか
 そんなすぽぽーんとオバカなスタンスが、このスレ的楽しみ方じゃないかと。
>>686
ヒャホーー!
早く「オアシス」やんないかなあ…
>>688
>もともと押井映画はその世界に没入して楽しむタイプの映画で、ストーリやらなんやらは
>お飾りだと思うんだが。
>それっぽい文言やら長いセリフを「挑戦」と受け取って戦闘態勢に入っちゃう子が多いん
>だろか?

馬鹿な演出や無意味なセリフで「世界」没入できないというのはどうだ?

で「それっぽい文言やら長いセリフ」を提示するってのは「ねえねえコレって凄いでしょ?」
と受け取って欲しいようにも見受けられるが。
問題はそれがちっとも凄くない所にあるかな。
「イノセンス」見てないけどバトーのひとりごと聞かされるんですか?
やだな。
むしろオシイの「人に聞かせるための独り言」
バトーの異常な愛情、
または私はいかにして悩むのをやめて
人形を愛するようになったのか
「ペイ・チェック」を見てきた。
なんというか適度にヌルい湯加減の古き良きB級SFアクションだったよ。
原作は未読だけど内省的になりすぎない程度にディック的ではあった
(マイノリティ・レポートよりはよっぽどディックぽい)。
アクションは脈絡ないしSF的には疑問符だらけだけだしジョン・ウー演出は
もはやセルフパロディになってるけど、何も考えずに楽に2時間つぶす分には
ちょうどいい映画。テレ東の木曜洋画劇場向けだな。
しかし、ジョン・ウーがこんな脱力系監督になるとは思わなかったよ……。
ジョン・ウーはそうなるためにキャリアを積み上げてきた
696名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 01:44
>>689
同感です。あれほどの作品。もっと多くのこのスレの方々に
みて頂きたく思います。
>>694
ジョン・ウーはSFを読んだことがあるのだろうか。
原作を読んで「おれこんなの読んだことなかったなあ」
とか思ったんではなかろうか。
698sage:04/03/15 01:46
カンサイでは、MBSで2001年宇宙の旅やってます
>馬鹿な演出や無意味なセリフで「世界」没入できないというのはどうだ?
とか、人格がしっかりと出来上がってなくて、外界からのアクセスにいちいち攻撃的かつ否定的に
相対しないと主観が保てないことを誇られてもな
まあ通過儀礼みたいなもんか
待て。MBSのは「2001年宇宙への旅」だ。
701名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 01:52
最近、急にこのスレの伸びが速くなった。
もう世の中が終わろうとしているのかもしれない。
春厨が沸いたからな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )兄者、平均年齢30歳以上のスレに中学生がいるか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u⊃

高校生ぐらいはいるだろう
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 大仁田厚も現役高校生だからな
   (  ´_ゝ) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u⊃

まあ、スレが伸びているのはエロレスが続いているからな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )流石、親父スレだな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u⊃
>>702
エロのせいだったとは・・・
プライドをやてるので、エロレスがプロレスに読めたぞ
>>699
好きな物を叩かれると人格否定されたみたいに必死になるのはアニヲタの悪い癖
>>706
それは>>690へのらぶこーるでつか?
兄者は「春だからねえ、いろんな人が出てくるねえ」のネタも作ってあるに違いない
>>697
ジョン・ウーはSFがあまり好きじゃないそうだ。

「ペイ・チェック」に関わることが決まってからディックの小説は幾つか読んでみたらしい。
>>683
だからそれが映画じゃなくて、「V」に化けちゃったテレビシリーズ
企画だったんですよ。

ファンが思ってるよりみんな押井映画が嫌い
712名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 10:42
>>709
SF嫌いがSFつくるなんて・・まあ、宮崎も「ナウシカ」の頃は
アニメ映画なんてずっと残っていくものじゃない。使い捨てみたいな
ものですよ(大意)みたいなこと言ってたしね。
>>711
天子の卵、迷宮物件、赤い眼鏡、ケルベロス
確かに理解しがたい
>712
まあそれは自虐まじりの韜晦でしょう
>>713
何か深い意味が本当はあるのか・・それとも意味のありそうな
ふりだけしてるのか・・やっぱり理解し難いね。
>>711
嫌よ嫌よも好きのうち
>>675
こういうのもあるんだが…
http://www.apple.com/trailers/fox/i_robot/

なんで、こーゆー映画になるかね。
(w

パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>>716
       ☆
目を覚ませ!闘わなきゃ現実と・・・
719名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 13:42
>>717
面白そうだけどさ、下らなそうでもある。
「I,ROBOT」ってアシモフと関係あるのかな・・
>>719
疑問に思ったら調べなはれ。まぁ関係あるどころではないのだが。
http://www.imdb.com/title/tt0343818/

俺はプロヤスを信じたい……
>>719,20
調べるまでもなく、三原則がどーんと出てるではないか…
722名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 13:57
ロビン・ウィリアムズ主演の「アンドリューNDR114」は駄作だけど
格調の高いいい映画だったんだけどね。
今晩800超えるかなあ。おれはそろそろ
レス速度が落ちそうだから夜中の2時までに
800は無理に一票。
>>720
プロヤスの「ダーク・シティ」は大傑作だ。
>>724
同意だが、DVDの価格がぼったくりなのはどうにかならんものか。
ジェニファー・コネリーが美しかったな。
後のレクイエム・フォー・ドリームに似たようなシーンがあったけど、意識してたんだろうか。
726通行人:04/03/15 15:59
SFって今も健在なのか。巷ではあんまり聞かないぞ。
細々とやってます。
728名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 16:18
>>727
ガガガーン!!!SF者たるものが細々と・・・とは・・
SFは一般人には理解出来ない高尚なものなんだよ。
しかしハリウッド映画では「SF」は多いのになあ…
久しぶりにハリウッド超大作SF映画を見に行ったが、何かが違う。
しまった、俺が見に行ったのは「SF映画」じゃなく、「SF映画のようなもの」だったんだ!
>>725
たぶん意識してると思う。
日本アニメの「パーフェクト・ブルー」の1カットをまるまる引用してたりするし、
探すといろいろあるんじゃないかな、あの映画。
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 19:44
北野武監督の「座頭市」やっとビデオで観た。

面白かった。悪者だけがやっつけられる安心の映画であった。
最後の下駄タップ。なるほどよかった。
733名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 20:48
日本には世界に名だたる映画カントクが3人いる。

北野武・宮崎駿・・そして押井守だ。
富野「電波禿」大統領ははいってないんですか?
735名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 21:52
日本人の感性って国際性に乏しいからね。だから変ちくりんな
感性のたけしとかアニメの監督しか国際的には評価されにくい。
だけどそれでいいんだよ。日本は島国だし、独自の感性の文化大国
だからね。日本マンセー。
736名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 22:08
>>735
自虐的やねぇ。そんなこと言ったら「ムトゥ」とかも意味不明なんだし。
>>736
「ムトゥ」
738737:04/03/15 22:20
ごめん、ごめん。「ムトゥ」だけで書き込んでしまった。
「ムトゥ」というのはあのインドの素晴らしい映画のことですか。
あの映画こそ国際性豊かな一級の娯楽作品と思います。なにしろ
おれが観てもとても面白かったからです。
ジョン・ウーってハリウッド行ってつまらなくなったよな。
ヨーロッパ人から見たら、北野版『座頭市』も『ムトゥ』も
同じようなイメージなのかもしれん。
741名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 22:45
>>739
同感。「男たちの挽歌」みたいな映画をまたつくって欲しい。

>>740
どうだろうね。馴染みのない文化の作品という点では共通してると
思うが・・
あいつ彼女が出来てからつまらなくなったよな。
つーか日本の萌えアニメこそ「ムトゥ」と並ぶにふさわしい

・・・嫌だしハリウッド受けするとも思わないが
744名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 23:06
>>743
ハリウッドなんてしょせん新造国家の田舎じゃん。
745743:04/03/15 23:08
まあ別に好きだという訳ではないが>>ハリウッド
746名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 23:10
NASA太陽系190番惑星発見か!!!!!!!!

大ニュースだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000262-jij-int
747746:04/03/15 23:11
>>746
×190番
○10番

勢い余ってつい・・・
>>746
190番か。
太陽系ひろすぎ。
>>746
速報スレでガイシュツだよん

と書いてから本当に190番目かどうか見に逝ってしまったよ
ハリウッドもどうにも行き詰まり感が否めないしなあ。
これから何を楽しみに生きていけばよいのやら。
>>750
ジョン・ウーの行く末とか
エメやんの新作とか
ひっきりなしに作品が出てくるハリウッド映画は最近疲れる様なった

歳だな‥_| ̄|○
スターウォーズがアレだったのが痛い。
だって上映時間が2時間半とかはザラで指輪なんて3時間半とかなんですもの

レンタルで見よう
ハリウッド映画だけじゃなく
漫画やアニメ、ゲーム、音楽もどうも行き詰まり感が・・・。
まだ人生長いのに・・・。
ハリウッド映画は疲れる私には「イノセンス」は良かった
今回のは米国より欧州で受けそうな気がする

ヨーロッパとかアジア、イスラム社会で良さげな映画がありそうだの
ふと思ったが南米の映画ってあんまり聞かないな、どうして?
>>755
そこでキャ(中ry
ですよ
>>755
2度にわたる石油ショックで高度成長の夢断ち切られ、
公害で人類の未来も灰色に染まっていた1970年代末、
インベーダーゲームとスターウォーズは我々の前に現れた。

停滞するのは一時のこと。きっとすぐ大きなブレークスルーが訪れることだろう。



……とでも思ってなきゃ、やってらんないよな。実際の話。
>>756
一応あるし日本公開もされてる>>中南米映画
でも少ないようにも感じるなあ。
「ヨーロッパ映画」と頭の中で分類されてしまいそうなものが多いのかね。
キャ?キャッツアイかな。あれの映画版もひどかったらしいけど。
>>757
キュ(ryもあるよね…。
(でもたぶんレンタル待ちだな…_| ̄|○ )
なんか最近、つまらなかった映画は
脳内で「NHK風人形劇にしたらおもしろいかも」と
置き換えるようになってきた。
2時間を越える映画にはマサラムービーのように中休みを設けてホスィ

先日も映画を見ている時にトイレに行きたくなるという話があったが
映画のクライマックスを迎えるときに小便を耐えるというのも嫌なものだ
>>758
そうそう、夜明け前が一番暗いと申します


でも少子高齢化で空気は沈滞、爺は戦争ばっかやりたがるし
21世紀初頭で日本人はいなくなるってほんとかな
しかし古来幾多の民族が滅びたりなんだりしてる
日本人という民族がいなくなる可能性があってもさして感慨もわかん
リメイクリメイクでもううんざりだ。っていう人も多いだろうね。
みんな映画見る時間があっていいなあ。
俺はHDにたまった衛星映画劇場だけでも消化しきれないよ。
レンタルも映画館も遠くになりにけり。
最近、なんでもかんでもリメイクばっかりだよ
ネクストは無いのか?ネクストは!

とか言ってクイーンが流れたりするとちょっと嬉しかったり
>>766
そこで映画館へGO!ですよ。
無理にでも最後まで見ようという気になる。
長すぎるのは嫌だが。
>>759
アフリカに大きな可能性が有りはしないだろうか?<映画
770766:04/03/15 23:43
>>768
うーん、なんか映画館へ行く時間があったら、たまってる小津安を
見に帰ろうとか思ってしまう…
その一方で、「ミッショントゥマーズ」なんかも録画してるから
減らない、減らない…
>>769
やはり最後にはアフリカですか。
でもイラン映画などでもカナーリ低予算で撮っているように見える・・・。
それに輪をかけて低予算なのだろうかね?
>>770
は駄をとるか良作をとるかの決断を迫られ・・・。

どちらもバランス良く?見たいものだね。
お前ら、そこまで言うからにはアジアフィルムフェスティバルくらいは
フォローしてるんでしょうね?
>>770
ミッショントゥマーズ、何か火星版2001年宇宙の旅みたいだったな。
>>773
してるの?
「会社ではなく個人が映画を作るということ。ストーリー主義の否定と被害者意識の否定」
「青春は謳歌すべきものではなく不条理」
「映画監督は人間を描くことができるという楽観主義の否定。すなわち巨匠主義の否定」

昔は否定できるものがあってよかったよなあ。
>>770
映像もだが、本も読めなくなってきた。
晶文社のスタージョンも、Jコレも
「今買わないと!!」と思って購入したが
一生、目を通さないヨカーン…( ´Д⊂
>>771
それはちと失礼な(w
予算と映画の出来は必ずしも比例しないよ
金持ちが凄い文化産み出せるなら日本の映画もちっとは面白い事になっただろうに
779770:04/03/15 23:55
>>772
そそそ。
(w
たまってるの、どれから見るかもなかなか難しくて。
ちなみに今たまってる未見映画は
「麦秋」「秋日和」「ミッショントゥマーズ」「ザ・インターネット」
「ラウンド・ミッドナイト」「戦場にかける橋」「白い嵐」
「メトロポリス」「真夜中のサバナ」「マラソンマン」
「ヒッチコック/天才監督の横顔」「ザ・プロデューサー/市民ケーンの真実」
「伝説巨神イデオン/接触編&発動編」…
民放の吹き替え映画が、またこれに倍する数で困っちゃいます。
(w
否定する態度の否定
或いは疑うことを知らない態度の否定

はたまた駄作スレで賛否両論のある物を良作と語る行為の否定
>>778
いや、予算もなさげなのにスゲーよなとは思ってますよ

「キシュ島の物語」などを見る前にもっと有名なものを見ればヨカータとは思っていますが
>>780
なんかオーウェルのダブルシンクのようですが……
>>779
2chを控えて毎晩見るか、老後の楽しみだと称して
どうにかしてDVDなどに記録するか・・・。
>>782
ニュースピークなども思い出しました
・・・さらに連想して「未来世紀ブラジル」は見たけど「1984年」は見ていないなあ、
・・・そろそろ眠いのか>>俺
785770:04/03/16 00:00
>>783
そーですね。
こんなことしてる間に見ちゃえばいいんだけど。
(w
あと、「地球潮流2003」とか「カラーで記録した第二次世界大戦」
とかドキュメンタリーもたまってるんだ…
>>785
いや、みんでええ。今のようなデフレがずっと続くとは、思えん。
そのうち、ものがなくなる。そのときのために見ずに済ましや……
10番目の惑星も見つかったし
妙なロボが続々登場しているのに
皆さん何か閉塞感漂わせてますね
テロや戦争やシャトル事故などの影響もあるのかなー

・・・5年くらい待てば凄い物をまた見ることができますよ
「ムトゥ」とか「ロスト・チルドレン」とか「ミラクル・ペティント」とか・・・
いかん良作を語ってしまつた
>>785
「メトロポリス」は見なさい!
ヨシワラハウスとか出て楽しいぞ
なんだかんだいってJキャメロンに期待かな。
ギリアムは「ラ・マンチャ」を完成汁
あの爺様が死ぬ前に
ルーカスは「スター・ウォーズ」を完成させずにカチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
唐沢俊一は放って置いても残るのがA級、放って置くと消えちゃうのがB級って語ってたけど、これだけ記録装置が発達しちゃうとどんなB級も残りつづけちゃうんじゃないだろうか。
人間の寿命が延びつづけると、どんなB級でも語り継がれることに。
思い出したようにリメイクされるB級
ってことはA級とB級の境もあいまいに・・・。
唐沢が忘れたものがB級に
797名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 00:20
>>792
「天井桟敷の人々」は超名作だし。「戦艦ポチョムキン」も大名作であるが
はっきり言って「13日の金曜日」「エイリアン」の方がきっと知ってる人は
多いと思う。
いや、そういいつつも、今この瞬間、世界のどこかで
ルーカス、キャメロンを夢見る未来のエド・ウッドたちが作ってるであろう
駄作を全部極めることは、ボルヘスにだってできまい…。
(それが悪いことなのか、どうなのか……)。
「ロストチルドレン」
「タヒチ」
「薔薇の名前」

これらに共通する要素をふたつ以上挙げよ
ミラクルペティントは良いな。ぶるんぶるんの歌の為にサントラ買ってしまいそうだ。
俺的にはザ・インターネットは愛すべき駄作なんだがなあ。
テレビ東京が昼間に放送するものがB級とは限らないしなあ
むしろ木曜洋画劇場で放送されるものがB級と言って見る
>>799
タヒチは知らんが
しゅじゅ、とかでつか?
>>799
エロ?
>>800
サントラを買ったがスペイン語を勉強しないと口ずさむこともできない漏れであった
805名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 00:25
ヒットするとすぐに続編がつくられたりシリーズになる。エメヤンが偉いのは
「ID4」の続編をつくらなかったことだ。でもやっぱり「タイタニック2」と
「ETU」は観たいな。
>>798
駄作の迷宮・・・。

そうか、迷宮を旅するためにも駄作ガイドなどを作れば売れるのかしら。
すでに特殊翻訳家さんが出しているようでもあるが。
漏れはマサラムービーの「SWエピII」が見たい・・・
「座頭市」はおもろかったよ〜
漏れは、金子修介と樋口真治が撮った「さよならジュ(ry
>>809
それだ!是非実現して欲しいよ。

ところで急にあの侵略テーマSFの名作「サイン」を思い出して
気持ちが暗くなった。もし未見の人がいたら必見だよ。
>>807
ラスト近くは大群衆の華麗なダンスが見られるわけだな。
あああ燃えるなあ…
最近は自分の妄想の中の映画の方が面白い
>>811
しかも固太りのオサーンがジェダイの騎士を率いている
>>812
未来のエド・ウッドな方々に実現してもらいたい
>>802-803
正解は「ロン・パールマンが出ている」「おフランス」でしたー

……って映画の名前間違えてた。そりゃわからんわ。あい済みません。
「タヒチ」と違って「ツバル」(TUVALU)やんけ。5000kmくらい離れとるやんけ。

おわびにもなりませんが、ロン・パールマンについて
「ロストチルドレン」では優しい怪力ゴリラ
「ツバル」ではゴリラ面をした優しい使用人
「薔薇の名前」ではご明察の通り、ゴリラ修道士サルヴァトーレ
「エイリアン4」「スターリングラード」にも出てたらしい。
どうせ優しいゴリラ男役だろう。もう大好き。
・・・ツバルか。漏れもあの女の子の裸を見に逝った椰子の一人だ
まあ「ルナ・パパ」ほど感動しなかったが悪くはなかったなあ
>>315
「ヘルボーイ」では主役だよ。
818817:04/03/16 00:58
間違えた。
>>815でした。
しかし「ツバル」はインターナショナルなスタッフだがフランスではないような?
820名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 01:02
・・・・・・・・・・・・とても言いにくいんだが。
そろそろ次のスレタイを考えないといけないんでは。きっとあさってには
新スレだよ。まあ明日考えてもまだいいだろうけど。
風呂屋三部作:「ツバル」「シャワー」「千と千尋の神隠し」

同時期に公開されていたのにちっともかぶらなかったという、
お風呂やさんを舞台にした三つの作品をこう総称する。

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3x3EYES 」

もうこれしかないような気がする。
>>819
それを言っちゃうと薔薇の名前も北イタリアだ。
ロストチルドレンは・・・どこなんだろうw
>>821
シャワーは原題で、邦題は「こころの湯」だったような。
>>805
ID4の続編の企画はあったんだよ、エメリッヒ&デブリン主導で。
映画会社とかに受け入れられずに今に至っているようだが、まだ望みを捨ててない
可能性は高そう。ID4 sequelで検索するとちょこちょこ出てくるぞ。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 三十三間堂」
もなんか間抜けでよい
「こころの湯」もよかったな
「千チヒ」だけ映画館で見ていないぞ漏れ・・・
「三十三の足跡」は多羅尾伴内シリーズ第4作だそうだ。
ええ観ていませんとも。観たいけど。
>>822
せめてマンガを持ってくるのだけはやめないか?
なんとなく収まりはよさげだがな>>サザン(根拠なし)
漫画をスレタイとした前例もある(前例主義)

まあ、次にスレ立てる椰子が決めればええがな(意思決定の放棄)
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33=Q太郎 」
831名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 01:41
「ゴジラ2」がすでに製作されているという話が以前あったが
どうもデマであったようだ。
832名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 01:42
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33クロス・キッド 」
833名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 01:46
>>832
石川賢だったよね。しかしもう漫画からしか選べない状況なのだろうか・・


サザン大陸って何かファンタジー系であったよな?
バーンの竜騎士シリーズだったと思うけど
そろそろスレタイを数字語呂合わせにするのをやめたら……
うわ、何をする離せじゅqうぇ:;おqkw
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33オールスターズ」
おまいら、SF者ならば、たまには星空に思いを馳せてはみませんか?

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33クロス」
838名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 02:32

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33ナシホウイチ」

「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 日吉33」
>>835
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画Z 1」

として新シリーズとしてリニューアルしてはどうだろうか。


今はもう失われてしまった(に等しい)過去のテクノロジー…
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33と1/3回転」

この「1/3」の調整をアナログでできるレコードプレイヤーって、
まだ現存するのかなあ。
かれこれ30年前に見かけたきりなんだけど。
>>840
テクニクスの名作プレーヤーSL-1200Mk4
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-1200MK4

こいつは回転スピードの微調整が可能だよ。
Mk4はオーディオ用、Mk5はDJ用だ。
Mk4は何と78回転のSPレコードもかけることができる。
「【キングの】ひどい駄作で失望したSF小説と映画33クロス【いる町】」にイピョウ!

地獄に咲くか駄作の炎・おまえはもう終わっている!!

「いいか、ケンシロウ。お前ごときではオレに勝つことはできん。
オレとお前では致命的な違いがある。 それは駄作欲・・・
駄作愛だ!

俺が欲しいものはたった一つ・・・
DVD無修正版『ノストラダムスの大予言』だ―――――――!!!!」
なんかインド映画は、濃い親父が主人公と勘違いしていないか?
親父なのは例外でイケメンの俳優が普通だぞ。

ど い つ も こ い つ も 顔 は 濃 い が な 。
844名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 09:26
インド人の顔ってだいたい濃い。だけど西洋人からみれば日本人が
薄すぎるのでは。

はっ、もしや濃い俳優ばかりを使えば世界中で受けるかも。
サニー・千葉は濃いぞ。
845名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 11:10
仮面ライダーがデビルマンの成功次第で大作映画として製作される
ということを聞いた。
>>845
それは、今テレビでやってるイケメンさんとは別口で?

>仮面ライダーがデビルマンの成功次第で大作映画として製作される

(でもなあ…仮面ライダーを
キカイダーや009ののりで大作映画化されても…
御大が、自ら手がけて自爆した「真仮面ライダー―序カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
847名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 11:59
小説版の「仮面ライダー 誕生1971」は結構良くできているから、あれを
映像化したらいいと思うんだがな。(ガイバーのぱくりとかが多いのはあれだが。)
848名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 12:20
>>846
あれはどろどろした生物感漂うライダーだった。「真」とついてるのに
続きがないのは困ったものだ。あとは傍流、にせ、もどきなのに、こちらの
方が人気があるとは・・
>>842
いいね。でも【】部分は長すぎないか?
真は後に服を着て仮面をつけてバイクに乗るって設定が
何かの本に載ってたような?
851名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 17:15
「鉄甲機ミカヅキ」で失速した雨宮慶太監督の新作を
おれは待っているのだが。「仮面ライダー」でもいいぞ。
エヴァの影響って「ミカヅキ」や「ゴジラ×メカゴジラ」などに
顕著に現れてるね。エヴァも元をただせば「機動戦士ガンダム」いや「マジンガーZ」
に行き着くわけで。「マジンガー」も「鉄人28号」に遡ることが出来るのだが
これとてそのルーツは「タンクタンクロー」ではないだろうか。
>>851
失速はその前のタオの月からじゃないか?
854名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 17:28
>>850
その設定きいTことある。漫画版のように仮面と戦闘用服を着てバイクに乗る。
それこそ仮面ライダーだな
>>853
「タオの月」は面白かったよ。
856ぱんだ:04/03/16 18:25
こんばんは〜。おれもガキの頃から「仮面ライダー」は大好きなんだが
最近のライダーは朝が早いからね、なにしろ日曜の朝はゆっくり寝てるし
観ることができないよ。ビデオで録画すればいいんだろうが・・最近は
そういうのも億劫でさ、おれも歳だねぇ。
そういえば先日ビデオ借りて来てたけしの「座頭市」は観たよカキーン、
カキーンていうちゃんばらじゃないんだよ。ズバッ、ドスッっていう
早業ばかりだ。
昔は拳銃で撃ち合うシーンもバキューン、バキューンてのんびりしてた
けどジョン・ウー以来。ドドドン、ドン、ズババンっていう感じになって
しまったからなあ。
ところでSFの中心核はSF小説なんだよ。絶対に。
自分は変身忍者嵐のリメイクを見たいぞ!
858名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 18:49
「鉄甲機ミカヅキ」はTV版とDVD版じゃかなり違うのかね。
TV版ではがっかりしたが少しは良くなっているのかな?
859名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 20:33
>>858
内容に差異はないのでは・・なんでああなったんだか・・期待してたのに。
860名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 21:00
「宇宙の騎士テッカマン」実写映画希望!

「オォオ〜」あのかっこいい雄叫びも再現希望!
>>860
なんか、主演がジャニーで、敵のランボスが美少女になって、
びみょーにホモくさいドラマになるヨカーン……。
(そういえば、テッカマンのアニメリメイク「テッカマン・ブレード」も
「キャシャーン」のアニメリメイクも
会社は違うが、「勇者ライディーン」のリメイク
「超者ライディーン」もなんか、ホモくさかった…_| ̄|○
801マーケッツを狙っているのだろうか

破裏拳ポリマーの実写化もキボンヌ
863名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 22:32
【訃報】アニメのケンケン役など担当、声優の神山卓三さん死去

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000412-yom-soci
>>863
惜しいな。
「スーパーマン」吹き替え版でルーサーの子分オーティスをやってたが
小池朝雄のジーン・ハックマンとの掛け合いが絶妙だった。
合掌。
>861

ブレードはそんなにホモっぽくないよ。 女の子もテックセットしてたし。
(ブレードのテックセットは全裸になってチェーンが巻きつく)
ブレードIIに至っては...

>>862
いや、実写化するならタイフーンホラマーの方を…
867 ◆GacHaPR1Us :04/03/16 23:08
>>861
ラーゼフォンは・・・?
868861:04/03/16 23:53
>>867
ガチャ先生
実は、ラーゼフォンは見ていないのですが、
元ネタ?のエヴァに、ずばり、ホモ!!
なネタがあるので多分そうでしょう……
           ∧_∧
          (´<_` ; )  アンタ結局、ホモOKなんかい?!
           /   ⌒i  .
    /( >>)i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
869 ◆GacHaPR1Us :04/03/17 00:00
たっかいレンタル代だして必死で追っかけたので
説明しておくと、









                    とまあいろいろ小難しいのは全部置いといて、
つまるところ、最初はライディーンっぽくしようとしていたんだが、
エヴァの影響受けまくった所為で、なんかそんなのになっちゃったって感じの
アニメ。

ライディーンっぽいのを期待してた輩からは叩かれ、
エヴァオタクからも叩かれ、さらにアニメファンからも叩かれたのだが
なんか一部のSFモノだけには受けたようだ。なぜだろう?
え?自分?自分は、ウィッチハンターロビンのほうがいいな。
らぜぽんは、製作会社の上層部が「なんかエヴァみたいなの
作りたーい」と広言して制作したという噂を聞いたんだが…。

キャラクターデザインが山田章博、ノベライズが神林。
ここだけ見れば、個人的にはゆめのようなコラボだったんだ
けどなあ。
現実って厳しいね。
TVアニメは支離滅裂電波オカルトSFロボットになったが、
映画版は三十路の独身女性が若いツバメをゲットするこじんまりとまとまったストーリーになって
すこし評価されていたな
872名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 01:07
今日は久し振りに書き込みが少ないね。最近のTVアニメは「タイガーマスク」の
頃のように人物の線がビリビリしてなくてまるでハンドトレスみたいになってる。
寂しいなあ。
今日ワウワウで『エドウッド』をやっていた。
駄作の神の泣ける(?)映画だが中でも最高に泣ける(?)
セリフは「ボクが面白いと思うものが皆にウケない」というものだ。
人気作家というのはまさに「自分が面白いと思うものが皆にウケて」いる状態の人だだろう。
ある種の駄作作家は自分が面白いものが人に分かってもらえない、
つまり自分の面白さが一種畸形化している人なのでは、と思った。

押井大人などはこの境地に足を踏み入れつつあるのではないだろうか…
874名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 02:52
>>866
そのネタを覚えている香具師のほうが少ないと思われ。(藁

らぜぽんはメカデザインや描写、世界設定はすごかったんだけどねぇ。
青い血というのがあれだったが。(イカのように銅イオンで酸素運搬する人類?)

押井大人
ボルヘスの名前が出てたな
個人的には「イノセンス」迷宮の様な映画で良かったのだが
ハリウッドになれた人々は「わからない、すっきりしな、感動しない」と大不評
別に感動しなくても、迷宮に彷徨うのも悪くないと思う
澁澤好きだった人はもっと楽しめるぞ
オシイは衒学的だからな
単語の羅列が好きな人にもお勧め鴨
「ラーゼフォン」

映画版は余計な枝葉を削ぎ落として恋愛ネタ一本でシンプルにまとめ、
ゲーム版は高い原作再現度とアナザーストーリーの燃えっぷりが良好、
小説版はいつもながらの神林節が炸裂していてほとんど別作品のよう。

駄作の関連作品は必ずしも駄作にあらず、らしい。
878名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 09:08
>>875
ハリウッド映画ばかり観てると頭がどうかなってしまう。
あれはほとんどハンバーガーかフライドチキンみたいなものだ。
こんなのばかり食ってると本物の食べ物の味がわからなくなるよ。
マジであんなもんばっかり喰って平気なアメリカ人はある意味すごい。
>>878
うーん、昔は、ハリウッドもビリー・ワイルダーとか
ハワード・ホークスとか、手作りの
匠の味があったはずなんだが…。
ただ、いいにくいけれど、ルーカス、スピルバーグ、
キャメロン、タランティーノ
あたりの流れで、
映画は、名の売れたスター出して、(ルー・スピ流の)
プロットと、文法でとっときゃ、
馬鹿にでもわかるし…的な、(それこそファーストフード的な)
流れになってるのはいなめないなあ…
(もっとも、そう思うのは漏れがロートルなせいで、
若い人はアレでいいのかもしれんが……)
881名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 09:56
>>880
タランティーノだけはまあ個性的な味わいはあると思うよ。
レザボアドッグスは個人的には傑作だと思う。断然おもしろいぞ。キルビルはみてないや。

883名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 10:28
>>882
うん。確かに傑作だ。実に安上がりな映画だと素人目にも
あきらかだが面白い。「11人の怒れる男」を例に出すまでもなく
面白い映画はけっして金じゃないということを教えてくれる好例だ。
884880:04/03/17 10:31
>>881-882
漏れも、パルプフィクション見たときは、
「こりゃすごい!」っと思った口なんですが…。
「キルビル」は、なんか怖くて、まだ見てませんです。
(「フォー・ルームス」みたいだったらやだなー…)。
>>877
 TV版とは作っている人間が違うからな。
 あれは監督のブチに作劇・演出の才能がなかっただけ。もったいない作品だ。
>>884
 全編ネタの塊、ツッコんだら負けみたいな作品だ(w)
 ストーリーは単純だから、シーン、シーンのネタを楽しめ。
 怖くなんかないんだよ タランティーノは友達さ〜♪
>>880
>映画は、名の売れたスター出して、(ルー・スピ流の)
そりゃ「ルー・スピ」の専売特許でもないし、彼らが始めた訳でもない。
俺はタランティーノってわかんないなー。
「レザボア」も、どっちかつーと舞台だし、なんか
面白い映画を観たという感じはしなかった。
かといって、>>883が挙げてる「12人〜」とも
また違うんだよな−。
やっぱり、題材で選り好みが出るのが当然かな?
それはあるだろうね
タラちゃんはどう見ても体制順応型のヒーローは描かないだろうし
暖かい家庭マンセーのファミリードラマを作ったら・・・観てみたいかも

しかし「パルプフィクション」は漏れには面白かった
>>885
>怖くなんかないんだよ タランティーノは友達さ〜♪

語呂良すぎ。ワラタ
890名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 14:15
タランティーノが尊敬してるという深作欣二の「いつかギラギラする日」は
ひどい駄作であった。
>>890
いや、まだ、あれは深作のテリトリーだから、見れないことはない。
問題は文芸ものの「華のらn;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>878
まあ「インディペンデンス・ディ」なんか大まじめに
作っちゃうお国柄だしね‥
日本も他人の事どうこう言えないけど
若手ががんばってるくらいで、金かかった正統派映画は‥y=ー(゚∀゚)・∵.ターン
じゃあ、諸悪の根源はジェリー・ブラッカイマーで、FA?
>>888
ジョン・ウエインからこっち、ハリウッドにも「体制順応型のヒーロー」
ってのはなかなかいないと思うんだが…
最近はともかく、全盛期はルーカスもスピも名の知れたスター出してないよ。
キャメロンやタラだって評価された作品ではカルト的なスターしか起用してない。
むしろ彼らの映画に出ることで役者の方がスターになっていった(リバイバルも
含む)のであって、いわゆるスターシステムとは違う。

ところで、タランティーノやソダーバーグが単なるカルトヒーローではなくて、
時代の寵児になってしまう現代の映画界ってどうなんだろうね。
SFファンお馴染みのジョン・カーペンターなんかも生まれるのがあと十年遅かったら
彼らみたいにファッション雑誌にまで作品レビューが載ったりしたのかな?
>>895
「カルトヒーロー」と「時代の寵児」ってのは
誰が言ったか聞いたかの違いだけで、ほとんど同義じゃ
なかろーか。
>>895
よくわからないけど、むつかしいんじゃない?

>ジョン・カーペンターなんかも生まれるのがあと十年遅かったら
>彼らみたいにファッション雑誌にまで作品レビューが載ったりしたのかな?

タランティーノは、ここにでた他の監督たちと違って、
渋谷あたりの若者にも受けるポップな要素があるから。
>890
タランティーノが30回以上見ているという仁義なき戦いは面白いぞ。
なんというか、映画の舞台が戦後なこともあって、
まだ日本映画に戦後の闇市のようなパワフルさがあったころの映画だと思った。
闇市とか知らんけど。
2の千葉真一とかギラギラして馬鹿で最高ですよ。
>>898
タランティーノ好きな奴の大半は彼の好きな
・イタリアンホラー
・フレンチノワール
・東映ヤクザ映画
・大映時代劇
にはなぜか拒否反応を示す人が多い。

俺は逆に以上の全ジャンル好きだがなぜかタランティーノ
には拒否反応を示してしまう。
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 17:20
アタイ登場!!!900ゲト〜〜〜!!!
「仁義なき戦い」は文句なしに傑作です。「復活の日」以降は駄のオンパレード。
フランス&ヌーベルバーグおたくで「パルプ・フィクション」を
激賞していた知人は、「キルビル」を「あんなものイイという
奴ぁ映画語る資格無し!」とまでコキおろしてたよ。

よくわかんないけど極端だな。
(w
903名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 17:45
しかしあれほどの傑作と駄作の境界線上にある「座頭市」を
誰もとりあげないのはどうしたことか。まあSFとは無関係だけど。
>>895
カーペンターは売れないことが彼らしさを守ることなのだと思う。
売れなくてもいい。予算なんてたいしてなくてもいい。彼、カーペエンター
こそがハリウッド最後のSF映像作家なのだと思う。
>>899
東映も大映も若い観客がまったく共感出来ないくらい生々しいですから。
比べてタランティーノ作品は格好良さだけを抽出して、ギラギラした欲の部分は
そこそこに押さえてます。
タランティーノの場合はあまりにもオバカさん♪

いつもなにかタランと思う。
907名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 18:02
タランティーノやたけしにSF映画を撮ってもらいたい。
ソダーバーグの「ソラリス」みたいになって欲しくはないが。
レザボアドッグスといやスウィンガーズという映画で
「レザボアはパクリだ」みたいなせりふを言わせて
その直後同じ箇所をパクってたのが笑えた。
たけしの「みんなーやってるか」はSF映画だぞw
まあ、それを言えば、タランティーノも
「フロム・タスク・ティル・ドーン」をやってるな。
(厳密に言えばホラーだが)。
ここで、オリバー・ストーンの「JFK」を
歴史改変SFだ!


といってみるテスト
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 18:58
歴史改変といえば「新選組!」に一票。
ルーシャス・シェパードもオリバー・ストーンの「プラトーン」は
素晴らしい戦場物SFだと発言していたな。
914889:04/03/17 19:51
>>906
>タランティーノの場合はあまりにもオバカさん♪

語呂良すぎ。ワラタ
915名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 20:03
>>894
90年代以降かえって増加しているともいえる。典型としてトムクラ物のヒーローなどもある
ジョン・ウェインだってはみ出し者の保安官であったりもしたし
歴史改変具合なら「北条時宗」の方がよほどヒドかったのだが、
大して話題にならなかったのはやはり知名度の差なのだろう。
去年の「武蔵」に至っては信頼できる資料の方が
少ないのだから歴史改変も糞もない。
918名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 20:28
「大脱走」は実話を元にした映画だったんだね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000845-reu-ent
919名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 20:47
>>910
あれはホラーかねぇ。「バタリアン」の延長線上にあるキワモノだねぇ。
『炎立つ』もなかなかの歴史改変SFだったね。
あの調子で義経が生き残って旅を続けると、
ジンギスカンになっちゃいそうだった(w

まああれはトンデモ大王、高橋克彦の原作だからねえ。
武田鉄矢の「RONIN坂本龍馬」は、一体何のジャンルになるんだろう?
SF?ホラー?ファンタジー?
角川の「幕末純情;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
923名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 21:28
>>920
そうするとだよ別に大河は史実に縛られないでいいわけか。
それならSFだってかまわないわけだな。
>>923
関係ないが、NHKで、半村良の
「講談 碑夜十郎」を阿部寛でやったのを見たことがある。

とってもつまんなかった・・゜・゜(つД`)・゜・゜
925名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 21:52
ドラマといえばNHKしかないんだろうか。民放のドラマって
おれらSF者の肌に合わないものばかりだ。
926名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 21:57
俺的にはテレ朝の木曜ドラマも肌に合う。
大昔、フジテレビで草薙剛がやってた
「いいひと」は、「未来は今」と
「未来世紀ブラジル」の演出をまんま、パクっていたが
きらいじゃなかった。
928名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 22:10
>>927
そういうこと時々、気が付くね。世の中はパクリだらけだ。
>>925
「愛するために愛されたい」は最高に自分の肌に合った…
そこでテレ東ではじまる「ウルQ」ですよ
931名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 22:41
>>930
悪い予感がするんですけど。
>>931
このスレ的には期待の一品かも。
>>890
「いつかギラギラする日」が・・・ひどい駄作
「いつかギラギラする日」が・・・ひどい駄作
「いつかギラギラする日」が・・・ひどい駄作

これはちょっと衝撃だ
「愛するために愛されたい」…
日本初の有人スペースシャトルに命を燃やしたワカモノ達の物語。
最終回、月付近で宇宙飛行士を一人宇宙に放り出し
変な女がタンゴを踊りまくるシーンは必見であった。
>>920
「竜の棺」には大笑いした。
>>921
trf = tetsuya roman fiction
>>933
すごい映画ではあったと思うよ。



主要キャストのほとんどに前科がある、という点において。
>>935
あれよあれよという間に神と宇宙人が結び付けられていく過程が大好きだw
違った意味での知的興奮を覚えるよ
今年の大河『新選組!』も歴史改変SFだがな。

そろそろまたスレタイ論議が活発化するころかな。
「指輪物語」スレはついに、42なんてシンプルなものになったぞ。
>>938
手術台の上の半村良と矢追純一の出会い、みたいな?
941名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 00:00
>>937
言われてみればな〜るほど。そう言う意味ではリアルでも
ストーリーも銃撃戦のシーンも全然リアリティのない映画であったな。
>>939
指輪スレってさ指輪物語の話題だけでよく続くよなあ。
このスレも見習って「北京原人」の話題だけで10スレ
くらい消費してみてはどうだろうか。
943名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 00:06
>>941
「海燕ジョーの奇跡」とか吉川晃司の映画とか・・・(ry
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33・レダー
>>941
やはり自衛隊を誇りある国軍にして徴兵制を導入しない限り
日本映画の銃撃戦のシーンはリアルにならないであろう。
>>944
いいけどあんまり駄作的でない監督なんだよね。
「ディープ・インパクト」は「アルマゲドン」より
面白かったし・・
>>942
ローダンスレは話題が尽きないだろうね。
948名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 00:12
まー鉄砲の使い方ひとつも知らんモンナ…オレラ

しかし韓国映画の銃撃戦もそう変わらんように思えるのだが。
アメリカ映画の銃撃戦もひどいものがある。ライフルで撃たれたら後方に
飛んで壁にあたるとか。「デスペラード」なんてひどかったなあ。
戦争大好きなアメリカだって銃撃戦がリアルな映画は
ほとんどない。
しかし、軍事板で馬鹿にされたからといって、SF板で
暴れるなよ。
951949:04/03/18 00:17
>>950
なかよくしませう。
952これはどうよ?:04/03/18 00:21
ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

攻撃効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


防御面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


ガン=カタを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
たけしの「座頭市」は石灯籠を真っ二つにしてたなあ。
>>952
ガンカタか・・「蜘蛛の糸」だねえ。
955名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 00:24
座頭市が持ってたのは斬鉄剣だったのでつか?
べねちあで監督賞を取ったほどの映画に間違った描写が
あろうはずがない。
>954
それはカンダタ
という突っ込みを入れてあげる俺って優しいな
958 ◆GacHaPR1Us :04/03/18 00:32
銃火器とかは正直五月蝿いだけっすよ。
どんなに習っても、当たる奴は平気で当たるし
当たらない奴はじぇんじぇん当たらない
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 三十三間堂でSF
ってのはどう?
ttp://home.catv.ne.jp/dd/fmizo/heaven.html
未読なんだけどさ。
>>959
面白そうだけど・・スレタイには長すぎないかねぇ。
961名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 00:47
つーか、今夜中に次のスレを立てないとあかんだろう。
誰か勇者はいないか?
サニー・千葉スレももう終りだね。ああ・・ついに終りの時が来たか。

勇者殿、我々はあなたの出現を心待ちにしておりますぞ。
だいたい「ひどい駄作で失望したSF小説と映画」が長過ぎだって(w
965名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 01:01
次スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/
>>965
まあ「猫33娘」で立てられるよりはマシか
乙。シンプルでいい。
つーか>>965は過去スレ貼らないつもりなのか?
969965:04/03/18 01:20
>>968
代行です
1のみの依頼だけでしたのでスマソ
2以降今、張りましたです
不足分があるようでしたら住人の方お願いします
>>969
乙カレ様でつ
33萩原、33ック、33一体、33ンガ、モカは33が特徴、33ンガ、33ング
勇み足33ー、早瀬33

じゃなくてよかった
33ックには少し惹かれるものがあるな(w
>>969
乙ですた

漏れ的には(ここ重要)

【帰ってきた】ひどい駄作で失望したSF小説と映画 33(ザザーン)【ウルトラマン】

をおしたかったのだが…←長いって