【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.63【NC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【公式サイト】
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/

【Mazda Web Tune Factory】
ttp://www.w-tune.com/

【日本版Zoom-zoom】
ttp://zoom-zoom.mazda.jp/

【海外版Zoom-zoom】
ttp://www.mazda.com/mazdaspirit/zoom-zoom/

前擦れ
【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.62【NC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238593954/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:29:29 ID:ZZdomrAP0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:31:15 ID:ZZdomrAP0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:32:06 ID:ZZdomrAP0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:32:53 ID:ZZdomrAP0
■値引きについて■
賛否両論ですが、基本的に値引きの話題がでるとスレの雰囲気が悪化し荒れる事があります。
値引き額が気になる人は安易な質問せず、まずは過去ログ参照か下記を参考のこと。

▲過去ログから見る参考例▲
・値引き額の大きさは、幌>RHT
・車両本体からの値引き額は1桁台から35万ほど
・発表直後の新規グレード、限定車、特別仕様車は従来グレードよりも値引き額は低い
・販社、店舗、商談時期、担当者により提示額はかなり異なる
・決算時期は好条件が出易いという例もあるが、元々が少数薄利の趣味車なので微妙
・広島の販社は値引き額が低め、北海道の販社は大きめの傾向など地域により金額差がある
・値引きが低くても各種オプションのサービスや値引き、下取り車の査定UPでの好条件もある
・マット、バイザー、コーティング類はサービスされやすく、また値引き額として計上され易い
・ディーラーオプションの割引率は2割から3割弱程度
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:33:49 ID:ZZdomrAP0
NG75R16R0【ローラー】保証交換部品 (RHT中央部の作動ローラー)
NE52R19B1B【ウエッジ,メールセンター】保証交換部品 (RHT開閉後部の固定金具)
NE52R19HX【ケーブル・ケースASSY】保証交換部品 (RHT用収納部配線結束用部品)
NE554192XA【クラッチ・マスター・シリンダー 】保証交換部品 (6速MT用)

RHT開閉部・6速MTの不具合が、未確認ではありますが少数の報告があります。
異常が出た場合、ディーラーに問い合わせましょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:34:31 ID:ZZdomrAP0
RHT開閉部が、「バコッ」と音が鳴るような場合
不具合が起きている場合があるので、ディーラーで点検を推奨

6速MTの2-3速が入りづらい場合、クラッチ・マスター・シリンダーに
異常(不具合)が出ている場合があります。ディーラーで点検を推奨

ヘッドライト・テールライト・ハイマウントが、結露の不具合も報告があります。
BOSEスピーカーのビビリ音の不具合の報告もあります。
ディーラーで症状について相談しましょう。クレーム交換してくれる場合があります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:35:34 ID:ZZdomrAP0
Q とりあえず買えますか?
A 知るかボケェ でございます。

訳:自分でそのくらい計算できない奴は買ってはいけないということ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:54:44 ID:64O6JwYx0
>>1
乙っつあんです
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:27:41 ID:W+DHNQfuO
>>1

そして今日羽生PAに集まった2台のNC1と俺のNC2も乙w
まさか来るとは思わなかったが、オフをしようと言った手前
羽生PAに行ったらNCが止まって居たので勇気を振り絞り
オーナーさんに「もしかしてオフで来られましたか?」
と話しかけたら「はい、そうです」とまさかの返事がw
2台ロドを並べ暫くダベっていたら、1台のNC1が近づいて来て
「すみません、オフでしょうか?」と聞くではありませんか

初めてオフに参加したけどカスタマイズの話とかで盛り上がり
今後のマイロドの参考にあり楽しかったです
次回の開催は決まってないけど、次は参加者全員で
「You make me happy!を踊りましょう」とまさかの発言がw
本当に楽しかったです
参加者の黒NC1さん銀河灰NC1さん、お疲れ様でした
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:04:20 ID:pcs/7vnp0
>>10 それはブサメンでも可のOFFだったのか?それなら俺も行きたかったなぁ

夏のボーナス・・・いや、冬ボーでインテグラルのタコ足入れたいなぁ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:28:56 ID:tk6fkYx+0
ドライバーがブサメンでもおkだが、ロドスタに愛情が注がれていない場合はフルボッコされますw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:41:27 ID:kyTTjqQw0
じゃあ今度は俺も羽生PAオフ参加する
で、羽生PAって何処?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:15:18 ID:btlqXFIA0
>>10
実はオレも居た。が。めっさ混んでるしNCはもとよりNBとかNAとかも見えないし。
なんであんな混んでんたさすがだGW。関係あんのか知んねけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:21:17 ID:W+DHNQfuO
>>11
>>12が言っている通りおk

>>13
埼玉北部
今後は道の駅はにゅうや鷲宮神社も良いねと話も出たw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:28:37 ID:W+DHNQfuO
>>14
居たんですか?
高速1000円の影響だと思うけど。

今日は土砂降りでかなり寒かったので、風邪ひいたかも…
薬飲んで寝るか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:36:05 ID:A17ZNfYy0
6速から5速へのミッション交換ってできる?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:38:24 ID:597jyqrO0
5月の頭くらいにキャナルシティ行くんだけど、
福岡周辺のNC乗りっているのかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:44:06 ID:RkmQ3+6+0
>>17
NC2ですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:49:21 ID:A17ZNfYy0
>>19
NC1です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:57:36 ID:RkmQ3+6+0
>>20
NC2の6速に載せ替えては?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:00:31 ID:ZZdomrAP0
>>17
ギア段数変更は改造申請が必要だと思う
詳しくは
ttp://sound.jp/mho/kensa/kensa-c27.htm

>>18
佐賀県北部のNC乗りだけど、結構福岡までいくよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:01:56 ID:Yw4E0GG90
>>18
俺、キャナルまで2kmのNC乗り
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:02:10 ID:597jyqrO0
>>22
当方広島で、5月の2〜3日にキャナルシティにホテル取ったんで、
もし会ったらよろすく。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:03:26 ID:597jyqrO0
>>23
近いw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:06:10 ID:FoeTOWJM0
18 さん福岡在住です。NC2注文しましたが来月末に納車になります。 博多のキャナルに遊びに来るのでしたら熊本の阿蘇方面に足を延ばして、やまなみハイウェイのミルクロードを走ると気持ち良いですよ。
福岡から高速で2時間位かな〜 阿蘇の大観峰で立寄りで由布院か黒川で温泉に行くのも良いですよ。 あ〜早く、NC RHTこないかな〜 待ちどうしいな〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:08:30 ID:ZZdomrAP0
>>26
オメ!
でも落ち着けw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:11:16 ID:597jyqrO0
>>26
阿蘇方面はバイクでよく行ってたw
阿蘇から宮崎に抜ける道が好きで、5回くらいかな。それくらい行ってるw
とりあえず今回は福岡周辺と阿蘇を予定。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:15:44 ID:Xt6Kn9rq0
GWは今年は特に高速は混むからお前ら気をつけれよ。
俺は仕事だ。

九州道は鳥栖近辺で60Km渋滞の予想が出てるぞ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:46:28 ID:QMvEbFLd0
ほんとに羽生でやったんだ!次回は俺も参加するぜ(春日部ナンバー)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:49:11 ID:btlqXFIA0
>>16
居たってか、9:50くらいに着いて売店とか仮店舗なのになしてこんな混んでますか、とか
思いつつ、それっぽいの居ないな、ってんで10:05にゃ出た。

まぁ、SA巡りが今日の目的だから、なんにせよ挨拶程度のみだったと思われ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:29:53 ID:1IIRcRDf0
>You make me happy!を踊りましょう

なんでプリキュアやねん
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:56:04 ID:LIkfBvjP0
頼むからこれ以上「彼氏に乗ってほしくない車」
に選ばれる理由を増やさないでくれwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:16:04 ID:U4Yanezs0
お前ら、何を言ってるんだ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:20:59 ID:xD4IpPeL0
ドライブの時に日焼け止めや髪留めを用意してるウチのツレはよくわかってらっしゃる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:02:22 ID:n32lYHEg0
グランツーリスモみたいなグラフ作ってみたよ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader992546.jpg
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:08:16 ID:7sUtWyAzO
>>36
視覚的にわかってすごくいい!

しかし個人的には2000回転くらいから線を引いて欲しいです
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:30:46 ID:n32lYHEg0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader992592.jpg
ちょっと間違ってたので修正しました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:24:44 ID:3E3ozPUI0
//////
/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 04:04:27 ID:n32lYHEg0
S2000との比較
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader992682.jpg
こうして見るとNCの6MTって3-4速が離れてて変だよなぁ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:55:07 ID:ncEbf9xX0
>>40
運転していて違和感を感じなければOKじゃね?
NC2でも変えなかったところをみると「これが気持ちええんじゃ」って事なのかもしれんね

あと変に見える理由のひとつとして線の長さをそろえてないっていうのもあると思う
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 06:45:38 ID:D1tio0kN0
>>41
レブまで回してその速度でシフトアップすると次のギア。垂線。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:06:54 ID:ncEbf9xX0
>>42
ああ、なるほど、さっきのNC2のグラフがそうなってなかったから
どこを基準にひいたのかわからんくなっとったよ

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:10:48 ID:ncEbf9xX0
しかしこうしてみると、NC2はレブリミットがあがったことで
4速で最後(180km)まで伸びるようになったわけやねー
サーキットで違いがでそうだな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:17:39 ID:+Xeu6PMI0
>>40
4速に沢山働いてもらいましょうってことだね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:50:37 ID:pG/UgJlaO
>>15
休日に鷲宮神社とかイカれてるw
いいものは見られるけど浮くな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:52:00 ID:3RXW/g3o0
いいか、今日もカーグラフィックTVだぞ!
BS朝日で昼12時からだぞ!NCだぞ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:01:58 ID:G/6fJq9hO
ハジマタ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:26:34 ID:xhLXdbuQ0
ふう。
間に合ったかな。
ラパンが出てるぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:27:45 ID:xhLXdbuQ0
って、終わりか・・・orz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:41:00 ID:jf3Xec3fO
>>10
ちょ、マジで羽生PAでオフやったんかよwww
行きたかった(´・ω・`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:58:20 ID:5Z3rUkqU0
NC1乗り涙目な内容だったなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:18:43 ID:n32lYHEg0
>>52
そんなにボロクソだったの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:46:48 ID:n32lYHEg0
ざ・総括にも取り上げてくれんかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:07:50 ID:ADQNb2S50
ついに観念してNC2商談まとめてきた。
納車はGW明け。
やっとこのスレに参加できるw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:17:01 ID:5Z3rUkqU0
>>53
道田「エンジンが洗練されて4000、5000、6000が気持ちよく
回るようになった」
田辺「3代目になったときファットになった分鈍さまで
ついてきたしまったが、それが見事に取り払われてるなと感じた」
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:20:55 ID:+Xeu6PMI0
ロールが自然になった
って今まで不自然だったのかよー。ちくしょー
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:29:29 ID:nrYDkIFw0
NC1が未完成の欠陥車て事、評論家に指摘されなきゃ気がつかないのよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:35:06 ID:n32lYHEg0
>>56
エンジン自体はNC1に不満はないんだけどなぁ。

いずれはNC2 NR-AかS2000に乗り換えよっと。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:36:01 ID:d+1M/BlY0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:42:41 ID:qN/ZmPj50
NC2の出来の良さは俺も認めるところだが、NC1から乗り換える分の価格差
(約200万)に見合うほどのものか?といえばNOとなる。

ルックスはNC1のほうが好みだし、ワインディングでの走りの質感以外にとくに
大きな差は無いから、NC1の足回りのリファイン/チューニングをするほうが
俺的には◎。

つことで、横浜近辺のどこかのカスタムショップ様、NC1ベースのNC2凌駕
足回りチューニングメニューを予算25〜30万円でなんとか考えてくだちい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:17:37 ID:ikfwL6zJ0
新型(NC2)を褒める以上、旧型(NC1)を貶すことになるのは必定
NB→NCみたいに全く違う場合なら、どちらも褒めることも可能だろうけどね
「NC2はまあ確実に良くなってますね。大差あるかと言えばそんなにって感じですが。」
って言ったら拙いからなー
新車はとにかく褒めるのが評論家でしょ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:47:17 ID:SH0z+rRkO
スンスンしてこようかと外出たら霧雨だった。ドライブやめた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:30:46 ID:BvOwrwmU0
マイチェンでNC2ってヘッドライト変わったの?
NC1乗りだけどもう少し待てばよかったorz
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:37:58 ID:1uxBo9VV0
愛媛だけどさっき初めて走ってるNC2見た。広島ナンバーだったけど
黄色幌のおそらくSだと思う
派手だけど思ってたよりは派手じゃなかった
しばらく後ろを走って、「かっけえええ」とか車の中で絶叫した
しかも隣に女性を乗せてた。うらやましすぎるぜ

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:46:11 ID:KmtQRmcA0
RHTはMCで値段上がったけど 追加装備ある?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:51:09 ID:U8V63QCz0
>>65 寂しい奴だな!(笑)

見た目に惑わされるな!
フォースを使うんだ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:07:08 ID:r8uACYpD0
イケメンかチョイワルしか買っちゃダメだぞ。たまにがっかりする人が・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:44:17 ID:tuBAvDit0
>>68
その程度の顔で人のこと言える立場か?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:14:14 ID:n32lYHEg0
AP1→AP2では「キャラクターが変わった」のに対して、
NC1→NC2では「すべてが進化した」だしなぁ。
NC1がセッティングミスだったと公言してるようなもんだな…

車高を2cm下げた場合ではどちらのジオメトリがより良いんだろ?
NC1だったらいいなぁ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:33:44 ID:Kzzfmpqj0
>>66
アドバンストキーレスとかDSCとかが最初から付いてるから、実質値下げと考えて良いレベル。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:47:17 ID:ncEbf9xX0
>>61
俺的にはフロントロアアームとトーコンのブッシュを強化品に変えることを検討中
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:50:39 ID:ncEbf9xX0
>>71
値下げといえば値下げなのかもしれないけど
相変わらずの抱き合わせ販売はやめてほしいなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:02:45 ID:5Bgq3xMS0
>>64
NC1の車幅灯は半透明の小さなカバーが付いてて、点光源的に光るのに対し
NC2のはハイビームの反射鏡から突き出てて、ぼんやり広く光るみたい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:26:52 ID:ncEbf9xX0
>>62
>>56の分を例にとると
NC1「サイズが大きくなったがそれを感じさせない仕上がり
NC2「3代目になったときファットになった分鈍さまで ついてきたしまったが、それが見事に取り払われてるなと感じた」

NDは小さくなると言われているので

ND「やはりNCのサイズアップでの重量増はいかんともしがたく、小型軽量に回帰したことでロードスターらしさを取り戻したと感じた」

みたいなことを言われそうな気がするよ。

そしてND1からND2になったらなったで、また色々言われるんだよ。
こんなこと気にしてちゃ乗れんよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:37:56 ID:WYtoErA50
NC2買いたいが、今の車が13年超えの為、予備知識で取ってみた某エコ車との
見積もり差が約80万・・・
流石に悩んでしまう。
比べる物では無いのは理解してるのだが・・・

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:42:22 ID:d+1M/BlY0
>>75
でもNB→NC1はNC1に対して結構辛口意見が多かったね。
普通新型の方を褒めるもんなんだがNC1の場合は・・・・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:03:54 ID:n32lYHEg0
NDはNCを熟成する方向でいいよ。
マツダの大幅変更は一発で決まらないんだし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:14:29 ID:ncEbf9xX0
>>77
まぁそうなんだがNC1のりとしてはねw

現実を見るとして

土屋は「タイヤ、タイヤ」って言ってるけど、途中の小変更でPP2からPotenza050に変更になったよね
あの変更以降のレビューがないからわからんのだけどどうだったんだろうね?

実際俺はPP2の時に濡れた路面でプッシュアンダーだして死にかけたんだけど、Potenza050に変えてから危ない感じになったことがない。
これは俺自身が路面のコンディションに対してすごくナーバスに運転するようになったことが大きいとは思うんだけどね。

インテグラル神戸では
ttp://homepage1.nifty.com/integral_kobe/
フロントロアアームのブッシュが悪いとのことなんだが、実際にはどうなのかね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:56:30 ID:Kzzfmpqj0
河口まなぶがずいぶん以前に雑誌でNC1前期→後期の小変更を取り上げて
「タイヤの変更はなかなか効いてるぜ」みたいなこと書いてた気がする。
俺のNC1は16インチでLSDなしのVSだから、あまりこの辺ジャーナリストさんにも言及されないところだけどね。

個人のブログなんか見てても、雨の日に一気にスピンしてクラッシュ、という話を2〜3回見たことがあるので
NC1の足周りがナーバスなのは事実だろうね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:59:35 ID:620uSf5j0
NBとNC2どちらが扱いやすいか土屋さんに聞いてみたい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:12:47 ID:n32lYHEg0
でもNCなら車高を下げるのがデフォだろ?
するとロールセンター高もガラッと変わるから
どっちがいいか分からんよな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:26:09 ID:o0G5hdf90
NC2は30kmくらいしか試乗してないから何とも言えんな。
試乗もせずに購入した俺の河童タンが最強に決まっておる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:38:39 ID:gMHxOO5B0
>>32
ふつうハレ晴レユカイからき☆すただよな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:44:19 ID:ncEbf9xX0
やっぱりCGTVは基本ベタ褒めなので、ベスモあたりでドリフトチェック等入らないと
NC2の足回りが本当によいものになったのかどうかは判断しづらいところではあるな

直っていると悔しいけど、直ってないと「一体なにやってんの?」とメーカーに言いたい矛盾した本音を抱えているんだけどね。

タイヤ変えてから危ない目にあってないのは事実なんだけど、インテグラル神戸で指摘されている
「このブッシュのタワミがステアリング切り始めの反応の鈍さや、ワダチ路でのハンドルの取られなどの原因になっている」
というのは時々気になることがあるわけで、タイヤの変更だけではカバーしきれていないんではないかと思っている。

もうなんか気になってしょうがないからこのピロブッシュ発注したよwwww
交換したらそのうちレビューあげるよ。

>>83
なにをいうか、俺の銀タンが最強に(以下略
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:52:07 ID:54S4aYfb0
>>85
ベスモなら服部がNC2のインプレで
「気持ちいいロードスター復活でーす」って叫んでたな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:54:14 ID:OWwW1Ps80
>>82
俺も同じ理由で、車高を下げるとしたらNC1のほうが都合良くないかって思ってたんだけど、
インテグラル神戸では現在、NC2用のナックルアームに変えている。
それはどんなもんだろう・・・って思っちゃうけどなあ。
NCに積極的に取り組んでくれてる貴重なショップさんがすることだから間違いじゃないんだろうし、
素人の俺が考えてもしょうがないんだろうけども。

NC2の足は、ただロールセンター下げたってだけじゃなくて、
それに伴ってバネやダンパーやブッシュetc.の設定も変わったはず。

つまり俺は車高調入れてブッシュ類もちょっと変えたからNC2をひがむ必要はないかな、とw
でもエンジンだけは・・・悔しいぜ・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:12:19 ID:hfCb2eiy0
>>85
おーレポ楽しみにしてるよ。
ちなみに俺はドノーマルの足にノプロのトーコンキャンセルアームを入れたけど、
気持ち素直になったかなぁでもリヤがグニャっとくる感覚は大して消えないなぁという印象。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:24:49 ID:w3hDYY2L0
NC2のおかげでNC1への愛着が失せた。というか夢から覚めた。
手探りのカスタムに大金使うくらいなら
素直に乗り換えたほうが幸せになれそうな気がする。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:36:38 ID:PgLOwiiC0
たとえ性能が劣っていても俺のNC1ちゃんは手放せないぜ
こんなに可愛いんだからな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:18:12 ID:zV6fLImT0
ピットイン千葉のGWセールで
オリジナルのEXマニ+触媒が工賃込\226000
なんでグラついてるんだが
HP見ても詳細がわからん・・・

5MTオッケーなのか
そもそも車検対応なのか

質問は電話のみみたい
・・・電話してみっか

あとはインテグラル神戸の
Fフェンダー内のサブフレームみたいなのも気になってる
価格も未発表だがいくらなんだろ?
DIY難度が高いらしいので工賃が気になるところか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:44:25 ID:Ax8GHeV30
>>91
通勤でピット〜の前をいつも通るが、つぶれた赤NCが痛々しい><
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 06:39:53 ID:bmS5wYwZ0
しかしMR2のW20のI型とU型に似た展開だなぁ(´・ω・`)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:24:15 ID:I1aoKv/P0
NC1の前期と後期だと全然乗り味が違うよ。
まぁ期間を置いての乗り比べだし、素人だから詳しい事は解らんが、
後期の方がアクセルでスパスパ向きを変えれるって感じ。
前期の方がまったりって感じでこっちも悪くないと思ったが。

>>93

元MR-S乗りだが、MR-Sもマイチェン以外の小変更なんかで
大物から小物までバンバン変わってる。

1型と2.5型を乗り比べるとエキゾーストの音質から
ABSの制御やらシフトフィーリングまで別物。
MR-Sは放置されてた的な言われ方しているが、
確かにフェイスリフトとか外見はさほど変わらなかったけど、
中身はかなり手間をかけられていたよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:30:51 ID:bFSIDOAd0
>>76
その80万をも超える楽しさがあるよ。
80万安く買ってエコ運転に徹して楽しいか?
車に何を求めるかだけど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:48:47 ID:/7qa/hFxO
こないだ15Km/L超えた。十分エコカーですw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:52:45 ID:bmS5wYwZ0
NC1の足回りがどうとか言われているのでちょっとネガティブな気持ちになり
だめなのかなーと近くのワインディングを走ってきた
「ステアを切り込んだすぐがやっぱりダルいな、ここもうちょっとリニアになったらいいんだな」
などと思いながら走ってきたが、オープンで攻めているうちにだんだんハッピーになってきて
細かい欠点がどうでも良くなっていったw

>>89みたいに悲観的になる必要は全くなさそうだ(´ω`)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 11:03:14 ID:PgLOwiiC0
一番大事なのはオープンという要素だから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:15:05 ID:PYyrOMIp0
NC2納車されて10日が経ちました。
もう1000キロ超えてます。
文句なしに楽しいですね。
今NC1と2が比較されていますが、ND?が出たらNC2も色々言われると思います。
だから性能云々より愛着がある自分の愛車が一番!でいいのでは・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:19:56 ID:Wn2ygewM0
NC1の脚がNC2に劣るとしても、それはワインディングをそれなりのペースで
走って比べればの話しだ。もちろん、走りの質に敏感な人は町乗りでもその差を体感
できるけど、町中では劇的な差は感じない。

NC1(幌)は中古で150〜200万くらいで買えるから、300万以上出して
NC2の新車を買うのと比べれば、むしろお買い得かもしれんよ(^^)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:11:15 ID:5Nqf4Tg30
質問です。
フューエルキャップを引っ掛ける機構みたいなのって付いて無いですよね?
セルフで給油する度に、手で引っ張って持ったまま給油してるのですが、
こんな使い勝手が悪い作りは信じがたく、自分が気づいて無いだけなんじゃないかと思いまして・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:30:09 ID:Wn2ygewM0
>>101
外したキャップを一時的に保持しておくようなもののことを言ってるの?

昔はキャップに樹脂のリングみたいのがついてて、キャップを開けるとブラ〜ンと
させるようなことができるクルマが多かったけど、今時のクルマにはそういうのは
付いてないよね。これはマツダに限らず他のメーカーでも同様。

あれはなんで無くなったんだろうね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:49:11 ID:BJ5lKjsl0
コスト削減じゃないかな。
輸入車には現行車種でも付いてるし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:08:35 ID:bmS5wYwZ0
>>101
セルフには普通キャップ置き場があると思うんだが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:15:06 ID:d0L+bXLW0
NC2はやっと完成度高くまとまったから
新型出ても大丈夫だよん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:11:04 ID:AfktC3AgO
確かにNC1の中古って人気無いおかげか、そこそこの程度のヤツが
150〜200万くらいで買えるのよね。
それにプラス50万出して、車高調と排気系ゴッソリ換えたら
人によってはコッチの方が幸せかも。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:14:55 ID:bmS5wYwZ0
いろんな記事を読んでみたけどNC1ってマッタリ志向の設定みたいやねぇ
どっちかというとファミリーカーっぽい
だから最初のタイヤはミシュランプレセダPP2というスポーツだけどエントリーなタイヤだったり
ステアリングにダルさを残して、高速もらくちんーっていうセッティングで
さらにトーコンをある意味強力にして滑らさないぞ!つーくらいのリア周りになっていたり

さすがにこれだとサーキットではあかん気がするわぁ
逆に言うとNC1の方が街中で乗るには向いてるのかもね。

走り屋さんは間違いなくNC2なんだろうけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:19:39 ID:6rnZT2180
>>106
そうだよね、今俺はそれでNC1にするか2にするか悩んでる
もちろん新車NC2の方がいいけど青空駐車がね…
中古NC1買えば差額でいじってやるのも面白そう
しかも中古なら青空駐車でも気になりにくいよね

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:35:01 ID:Yu5PYLpzO
カーグラフィックTVのNC2すごくかっこよく見えたな。
写真だとかっこ悪く見えたけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:48:14 ID:bmS5wYwZ0
>>109
NC2は写真写りの悪い実は可愛い子
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:04:57 ID:hRiWVl3hO
昨日NC2納車されました
気になる点が1つあり、アイドリング時にやたらシフトが
結構激しくガタガタと揺れてるんですが
NCはこういうものなのでしょうか?
今までMT車3台乗り継いで来たけど、この様な症状は無かったので
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:09:59 ID:pJuqtu7f0
NC1と2だが、峠程度では「劇的に良くなった」などとは思えない。評論家の言
うことなど、どこかの政治家なみにアテにならない。まぁ、サーキットをノー
マルで走れば、それなりに「変わった」と感じるんだろうがな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:30:44 ID:Wn2ygewM0
>>109
テレビだと上下が多少圧縮されるからかもな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:34:11 ID:W7pqrVay0
?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:37:38 ID:A1wzDSSBi
>>111
縦置きでマウントがしっかりしてるミッションってこんなもんだと思う。
Z33とかはトラックかっていうぐらい震えるしな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:37:48 ID:bmS5wYwZ0
>>111
そんな症状うちのにはでないよ?NC1だけど
デラに見てもらったほうが良いかも

>>112
そういえばNC1は途中でサスのセッティングが変わったらしい

国沢氏のブログでこういうの見つけた

「レースで使ったロードスター、昨年は急遽間に合わせたということで「セッティングも満足に出来ませんでした」(開発を担当した貴島氏談)。
確かにプッシュアンダー&トリッキーなオーバーステアというFRの悪い部分を持っていた。タイヤとのマッチングにも問題あったそうな。
今回は最新の市販車に近いセッティングの足回りに変更したということだったが、
いやいやミドルクラスのFRスポーツのお手本と言って良いくらいコントローラブルで楽しく乗りやすかったです。
ブレーキングで前輪荷重すればニュートラルでターンイン。クリッピングからアクセル踏むと、これまたニュートラルステアだったりする。
ターンインでも立ち上がりでも、簡単にテールスライドさせることが可能。つまり自由自在に扱えるということ。」
ttp://www.kunisawa.net/kuni/product/D2006R/09.htmlより抜粋

要するにNC1は見切り発車で出して後で改良しちゃったよん♪ってことですか?ソリャナイヨキジマサン

NC1も裏でこっそり熟成がすすんでいたということなのかね。

なんかNC1とNC2の変化の感想で個人差があるなぁと思っていたけど
これはNC1の初期と後期のオーナーの違いなのかもしれないなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:44:15 ID:BoaWQtou0
>>94
排気系にも手を入れていたのか……。
元・初期型MR-S乗りだけど、
ディーゼルみたいな音に耐えかねて速攻でマフラー替えたからなw

今はNC2だけど、ノーマルでも、特にエンジンルームから聞こえてくる音が気持ちいいから、
ノーマルでもいいかな、と思ってる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:47:12 ID:w3hDYY2L0
俺のは初期だから。死のう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:48:15 ID:AfktC3AgO
>>108
つるしで乗るならNC2の方がいいのは間違いないが
イジるの前提でデザイン許せれば中古NC1の方が魅力的だよなぁ。

・程度のいい車探し
・車高調えらび
・エキマニえらび
・マフラーえらび
・エアクリえらび
・ホイールえらび

少なくとも差額でこんだけニヤニヤできるんだぜ。
120111:2009/04/27(月) 21:02:54 ID:hRiWVl3hO
>>115
仕様なら良いのですが、シフトが振るえてるという状態は
初体験だったので疑問に思いました

>>116
と言う事は仕様ではないのかな??
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:07:13 ID:DZVQxPfc0
どこからを激しいと言うかの線引きは人それぞれ
>>111の激しいと思う揺れを>>116はそうは思っていないかも知れない

って言うか揺れるのが普通でしょ
そういうところ気にするなら初めからこの車選ぶなよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:15:25 ID:7Zx8aaNi0
>>111
納車後1000キロくらいはある程度ガタガタしてたかなあ。
最近は無くなった。
ついでにシフトの入りづらさや、
低速での乗り心地の悪さや、
デザインに対する不満も全て無くなった。

NC2最高!まじで。
ただ基本的に年寄り、女、トヨタ好き、ミニバン乗り、その他車好き以外からの評価は今まででの車歴で最悪だな。
何で人が2人しか乗れない、狭い、乗りにくい、雪で困る、目だって恥ずかしいような車買うの?
みたいな。

全てのネガ要素を消す要素があるんですよねー。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:20:34 ID:hRiWVl3hO
>>121
今までMT車3台乗り継いで来たけど、この様な症状は無かったので
>>111で言ってるけど、この様な症状は初めてだったから
質問したのですが?
初めからこの車を選ぶなよというのは心外ですね

>>122
ガタガタの症状は無くなるんですね
2シーターという事でなかなか踏ん切りがつかなかったけど
本当に買って良かったと思えます
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:26:16 ID:Wn2ygewM0
>>116
NC1はフォードのご意向により、予定より2年ほど前倒しで発売されたということもあるのかもね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:30:25 ID:w3hDYY2L0
>>123
6MTの入りの悪さを普通だという奴もいるしな。

普通じゃねーしw今までどんなMT車に乗ってきたんだっていう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:50:13 ID:dSPG1rKk0
NCの初期型か程度の良いNBで迷っているオレガイル
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:10:39 ID:7PsK52wf0
>>125
別に煽るつもりじゃねーんだが、確かに渋いときもあるんだけど
そんなにカリカリする程に感じないのよね・・・・・。
暖まるまで連続でシフトアップ出来ない煩わしさはあるんだけど
2速かな?まぁ回転合わせたりしてあげればほぼ入ってくれるし。
ミッション暖まるまでエンジンも冷えてるから!って思って飛ばさなければ
そんなイラつくことないよ。(・・・俺はね)

過去に乗ってきたホンダ車も冷間時は入らなかったし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:40:44 ID:/iEEy//b0
先週、NC2 RHTを注文したが納車が来月末になるとのこと、何で遅いんかな〜 ? デミオなんかは直ぐに納車される見たいだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:02:51 ID:CAyugYAi0
>>128
漏れもほぼ同じ時期に契約したけど、それ位だったよ。
車種的に受注生産同様なのと、GWを挟むのでどうしても遅くなってしまうと
事前に説明されたから全然納得してるが

でも、ナビがまだ決まってないんだよな。
機能が同じなら同種のメーカー製でいいかと思ったら、MC前でどこも売り切れだよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:05:35 ID:XbmGUWya0
>>128
売れてないから、たまにしか生産ラインが回らないんだよ。
生産時期逃すと次にラインが回るまで結構待たされるよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:09:08 ID:DZVQxPfc0
マツダは混流だから常にライン回ってますけどね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:25:54 ID:K+6GlbSL0
>>119
それだけ金をかけても機能的にはNC2より劣ると思うよ。

スポーツカーではなくて、オープンカーに乗りたいのならNC1で良いと思うけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:33:14 ID:W7pqrVay0
6MTがゴミみたいに色んなところで言われてて傷ついて、ダメなのかな・・・って思ってたけど
「気持ちええからじゃ!」を見て自信が出ました
今まで以上に6MTが好きになれましたし、馬鹿にしたりけなしてる人たちがかわいそうに思えてきました

ロドスタ<ノ丶`Д´>ノ マンセー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:35:56 ID:PgLOwiiC0
>>132
サーキット等でのタイムでですか?気持ちよ良さでですか?
俺は劣るとは思わんが
つかマジで言うほど大差は無いってw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:59:52 ID:7PsK52wf0
>>132 
俺は正直20万の車高調と10万出してインテグラル神戸あたりのエキマニ入れただけで
ハンドリングやらフケ上がりやらエンジン音(排気音か)やらスタイリング(主に車高w)あたりで
結構いい勝負すると思うけどね。

もちろんインテリアの話は抜きな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:30:41 ID:8feXpYX40
@6MTを5MT化 A車高2cmダウン
この2つが今の俺の必達事項なんだが、
NC2NR-Aに乗り換えれば同時解決するし、
改造するより得だよね(そもそも@なんてできるのか?)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:39:12 ID:Kcql+p7vO
>>136
その2件が必要なら得なんじゃないの
俺もギア比的にNC1の6速は気にいらんクチ
もし俺と同様にギア比を問題にしてるんだったら、あんたの考え方だとあとで6速がいいとか言うんじゃねーの?

人それぞれなのはわかるけどコストパフォーマンス悪過ぎじゃないか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:45:14 ID:Kcql+p7vO
>>132
劣る?何が?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:56:16 ID:GgnDf6Ut0
>>136 乗り換えれば??今NC1に乗ってるって事?
6MT→5MTは物理的には可能だと思うけど。
ちょっと古い話ですまんが、俺の知り合いはMTより程度がいいからってS13のAT買って
わざわざMT換装してたし(たしか40万)、それよりは容易いんじゃないか?
頼む店側にしたら、「す、すごいコダワリだなぁ!(ポカーン)」かもしれんけど。
2cmダウンだってNR-A用のパーツとってつけるだけじゃないすか?

正直、NC2に乗り換える口実を探してるだけにしか聞こえないが・・・・・。


>>132 機能的とか抽象的な表現じゃなく具体的にどの辺にスポーツカーとして超えられない壁があるのか
非常に興味があるので教えてくれませんか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:22:24 ID:8feXpYX40
>>139
>正直、NC2に乗り換える口実を探してるだけにしか聞こえないが・・・・・。

まさにそうなんだけどね^^;
MT換装40万か、意外と安いな。ローダウンと合わせて50万。
150万で乗り換えたとしたら差額100万で改良版エンジン・足回りが手に入るってわけか。
高いな。やっぱ改造かな、出来ればだけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:28:54 ID:8feXpYX40
>>137
不満はギア比、シフトフィールの両方。さらに俺のはギア鳴りもする。

>もし俺と同様にギア比を問題にしてるんだったら、あんたの考え方だとあとで6速がいいとか言うんじゃねーの?
どして?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:17:15 ID:GgnDf6Ut0
どこに住んでるのか知らんけど、関東ならアイザワさんとかNOPROさんに相談してみては?
ミッション換装なんて技術的にはサクッとやってくれそうだし、
NOPROさんとかはビルの溝切りもやってるから2cmどころか狙った車高にしてくれるんじゃね?

エクステリアにさほど不満がないなら買い替えはよく見極めた方がいいと思うけどな。
ケースも車も違うが、俺も昔デラに乗せられて愛着あった車を買い換えたときは
後からスゲェ後悔したよ。差額でアレもコレも換えられてリフレッシュも出来たなぁって。
んで新しく手に入れた車もやっぱりノーマルじゃ満足得られないもんで結局いろいろいじるハメになったしね。

NC2は試乗したの?試乗したとしてガックリうな垂れる程の差があったのですか?
提灯記事や売りたいだけのデラに乗せられて気持ちが動いてない?
一度ショップで相談してからでも遅くないと思いますよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:39:08 ID:ntJ8/IGE0
ショップ選びは慎重に。店によっては、半端なやつが行っても「カモが来た」くらいにしか扱われない。
また逆にそういうショップでも、正しい知識とどこをどうしたいというハッキリしたポリシーを伝えられれば
強い味方になる場合もある。素人さんには難しいところ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 04:07:11 ID:g5aHNlh90
>>129
ちなみに、Rパッケージのサンフラワーイエローを注文しました。ナビはボーズサウンドでクラリオンにしました。 本当はホワイトがあればホワイトが良かったけどね〜 ダンパーは純正でサスのオススメ何かありますか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 05:20:18 ID:ah+l+cn20
普段走りでも、NC1→NC2の差はあるよ
木にならないのなら一番イイネ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 07:02:04 ID:sUA1cAc70
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=4160331153


これはマツダからだしたカスタムカーなの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 07:04:06 ID:AHhO/Saq0
オートバックス制作だったかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:02:40 ID:aJvJvIQ50
>>125
同じ年式のでも個体差がけっこうあるからだろうな
ミッション本体じゃなくて、クラッチ油圧に問題があって入りが悪い場合もあったし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:45:29 ID:Kcql+p7vO
>>141
同じく6速ミッションでも
NC1のギア比≠NC2のギア比

ギア鳴り、シフトフィールは個人差だろうから避けときます
俺が思うのは、つるしに自分のベストを求めるのはやめといたほうがいいってこと
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 09:22:06 ID:PbsZOrek0
はやくサーキットで新旧対決しろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 13:06:53 ID:Hl4ckR0zO
インテリアのソフトパッド化やT字型インパネとコンソールの繋ぎ部分が曲面に成ったことが羨ましい。
走りはどうでもいいや。
てか、マツダのMCだぞ。走り方面で劇的に良くなってて当たり前じゃんか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:32:04 ID:awjD+Rvk0
いやいや、お前らトヨタとスバルのマイチェンに比べれば
マツダのMCは全然良心的だろうに。

アルテッツァとかレガシィなんて日産のFMC並だぞ、あんなの。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:08:06 ID:mEZOET9EO
新車のNC2と中古のAudiTTクーペで迷っているんですけど皆さんはどう思いますか?
試乗した感じでは圧倒的にNC2のほうが楽しい車だと思いましたが、彼女は絶対にTTがいいと言ってます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:34:27 ID:cORMCkej0
>>153
TT の方がいいと思うよ、中古の TT 買ってきなさい
俺は NC2 を楽しみます
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:56:02 ID:14YXrd340
俺も中古TTと中古ボクスターと迷ったが
NC2にした。
中古TTの方が良かったのか、中古ボクスターの方が良かったのか
NC2にして正解だったのか、何を買ったら一番良かったかは
ファミコンみたいにリセットボタンが無いからわからない
でも 現時点でNC2を買ったことには後悔してない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:04:34 ID:NWFTkgol0
いきなり、パワステが死んだり窓が落ちたりしても気にしなくて
ブランドとデザインなどの雰囲気を重視するならTTの方が良い。
新型の方は走りも、かなり良い。
ただし、旧型のTTは中身はクソ、地雷。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:07:39 ID:8feXpYX40
>>142
情報サンクス。エクステリアはNC1が好みだし、ショップ探してみるわ。

>>149
俺が気になるのは6速じゃなくて4速のギア比なんだよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:10:27 ID:awjD+Rvk0
>>153

TTのオープンなら考えるが、クーペはなぁ・・・
一応言っておくが、実際乗ったら見事なまでにフツーのクルマだぞ>TTクーペ
走りが面白いと言うより、良く出来たクルマだなと思う”だけ”。

雑な所もあるけど遊び道具としての魅力が多いNCとは
キャラクターが違いすぎる、とマジレス。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:13:21 ID:mEZOET9EO
僕が候補にしてるTTクーペは新型の2・0TFSIのFFです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:19:37 ID:8feXpYX40
しかし現行TTのデザインは神だよな。
あれなら楽しくなくても乗りたいと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:26:53 ID:mEZOET9EO
>>158 旧型のTTクーペは確かに普通の車ですけど、新型はすごく進化してていい車だと思いました。
でもNC2に試乗したら顔がニヤニヤするほど楽しかったんです。
でも彼女がオープンカーの助手席に乗るのは恥ずかしいって言うんです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:32:05 ID:/dmWSFtT0
旧型TTはメーカーも認めた出来損ないだろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:56:45 ID:d8WVRpiT0
彼女といる時だけオープンにしなければ解決
それより自分が楽しめる車に乗るほうがいいと思う
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:58:21 ID:8feXpYX40
彼女が喜んだほうが自分も楽しいと思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:48:51 ID:Wc0BDbAk0
女は夜に悦ばry
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:51:02 ID:R0EdMUU20
誰も言わないので言ってみる






彼女を俺にくれればすべて解決w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:00:31 ID:yT+72366O
>>123
俺もロドに乗り換えた当初はシフトがガタガタと揺れていたのには
かなり驚いたよ、前車ではそんな事はなかったからね
すぐにこういうモンだと思って気にしなくなるよ
俺の前車のスレは荒らしに乗っ取られて嫌だった
このスレは良い住人が多い、たまに煽ってくる奴がいるけど
そんな奴の事はスルーしとけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:16:36 ID:7EQNOkeEO
煽りがいやならみんカラ(笑)でもやってろってこった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:20:33 ID:yT+72366O
>>168
みんカラもやってるよ
詳しくは俺のブログを読め
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:31:18 ID:8feXpYX40
逆に美化しすぎな傾向にあるな、このスレ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:47:43 ID:D+TV5n6M0
確かにそんな傾向もあるが、
NCを気に入ってる人の割合が多いからだと思うよ。

オープン2シーターFRという特殊性から本当にほしい人しか買わないという
理由もあるだろうけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:04:48 ID:RCyVCNhX0
>>170
車を知らない初心者ばっかりだからだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:21:11 ID:XazjV7Xq0
>>172
よう、上級者
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:13:53 ID:2GJhqswa0
>>172
ID見ると車よりラジコン詳しそう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:20:25 ID:8feXpYX40
ラジコンといえば、NCのボディ作ってくれよタミヤさん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:39:30 ID:snZW7xXc0
>>175
出たら俺もホスィ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:46:42 ID:fuxa+q2E0
5月2日に納車で、最近テカテカしすぎて寝不足だわー。
うちの県では、向日葵色頼んだの初めてらしく特定されそうだw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:07:36 ID:8feXpYX40
なんとか連休に間に合ってよかったね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:29:41 ID:QP5SqJxl0
>>152
このスレで晒すような話じゃないだろw
大がかりなフェイスチェンジ、NC1と比べるとチューニングエンジン並みの改良
足回りの大幅な改良、ドライブトレーンの改良!

トヨタ様やスバルでさえこんな大幅な改良は出来ないよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:34:00 ID:8feXpYX40
スカイラインの7速化が極みだと思うんだが…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:51:38 ID:Hl4ckR0zO
初代TTのデザインにはぶったまげたけどな。二代目は普通だ。
ただ内装クオリティは高いから彼女は喜ぶだろうね。

ファーストカーにアウディ欲しいわ。A3でいいから。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:06:43 ID:021pmeNw0
NCの足回りはMC以外にもちょこちょこ改良されているみたいだからな
劇的つってもどの時期のNC1と比べての変化なのかっていう話もあるな

エンジンは別物になったと思うが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:53:54 ID:UP87epRg0
>>160
そうでもない
全体のラインはまだぽっちゃりしてるのに目だけ吊り上げてアンバランス
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:36:03 ID:hXwUJkvq0
NC2がもっと認められていっぱいアフターパーツがでるようになると
NC1乗りも嬉しいよね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:55:02 ID:G7RHptfd0
>>183
それはNC2だろw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:48:44 ID:7c89eh7h0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6580481
8分20秒あたりから。

そう言えばこれ、インパネ見るとスリップしたときのランプが点きっ放しになってる。
NC1ではDSC OFFボタン長押しでこの状態になるけど、特に意味は無いみたい。
NC2も同じなんだろうか。

前のほうのスレで、RX-8では長押ししないとABS作動でOFFが解除しちゃうとかあったけど、
プログラムを流用したせいで残っちゃったとかかねえ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:36:55 ID:/D3w5khE0
>>186
NC1乗りですげぇ楽しいって思ってるけど、NC2はもっと楽しいのか!
ちょっとうらやましい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:33:50 ID:G7RHptfd0
>>187
屋根の開閉による挙動の変化が分かる人にしか違いは分からないよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:48:48 ID:WCgRkFPY0
>>188
エンジンも足も違うのにそれはないよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:50:50 ID:G7RHptfd0
>>186
エンジンは褒めてないな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:03:43 ID:Rw/ewsr1O
オープン最高〜!意味もなく隣の町まで来ちゃった。
オマエラ2ちゃんなんてやってないで走ろうぜ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:01:13 ID:021pmeNw0
>>190
加速してる時に「気持ちいいー」がでてっから
褒めているんだと思うよ

ていうか、8000まで回っているように見えるのは気のせい?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:06:11 ID:mrZFNUfn0
8000って刻まれてると
スゲー上まで回ってるように見えるよね
そこは羨ましいかも
まあドライブしかしないんでそんな回さないけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:11:40 ID:021pmeNw0
>>89
遅レスだが

別に手探りでやらんでも…
老舗のショップにでも相談すりゃいいじゃん
「俺のNCをNC2と遜色ない足回りにするにはどうしたらいいですか?」って

ショップは研究してんだから、それが一番近道だろう
もっと自分のロドを可愛がってやってください(´・ω・`)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:15:15 ID:U0nlGARp0
>>161
TTのクーペで4座だよね?
NCは2座。
これがネックでなければ、RHTにすればオケ。
知っている人しかオープンカーだって分からないから。

逆においらの彼女は、所構わずオープンにしたがるから困る。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:46:21 ID:/D3w5khE0
ぎゃあああああああああ
さっき車庫の端っこにぶつけた・・・。
右前タイヤの上の所が大分凹んでる・・・。

誰か助けて・・・or3
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:56:22 ID:021pmeNw0
>>196
上ってどのあたり?

ちなみに
サイドウォールをやっていたらほぼご臨終
でもリムガードだけだったらセーフ…かもしれん

とくにサイドウォールのぶつけた部分が膨らんでいたら即交換でよろ

ちなみにタイヤの減り具合にもよるけど、二本交換が基本ね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:45:39 ID:uU8lpV/SO
タイヤじゃなくてフェンダーのことだろ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:23:22 ID:ApqU5qaF0
>>194

当社オリジナルセッティングのこのオーリンズ車高調と
SEV、ついでにアーシングを進められて終わりだと思うよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:26:00 ID:021pmeNw0
こりゃうっかりだ><

しかしあの辺目立つし板金も難しそうね

南無(-人-)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:28:35 ID:/D3w5khE0
タイヤじゃなくて、その上の出っ張ったとこです。
見事に塗装がはげて、凹んでる。
俺の心も凹んでる・・。
約一年、これまで無傷でやってきたのに・・・。

キャナルシティも楽しみにしてたのに・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:33:38 ID:ZVfCZ8MP0
キャナル?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:40:32 ID:021pmeNw0
>>199
ショップの人次第でもあるとは思うけどね

ttp://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/
このブログなんてショップの人が発売直後に買ったNCをチューニングしていくさまが面白いよ
サーキットで走りまくって煮詰めていってるよ、最初はアンダーだしまくりでまともにコントロールできなかったのが
だんだんと良い感じになっていくのがわかる。

>>201
痛いねぇー

おれはそのキャナルシティでリアぶつけた痛い思い出があるorz
幸い腕の良い板金屋にあたったので全くわからないほど修復してくれたけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:05:41 ID:mrZFNUfn0
>>199
評判良いショップ行きゃいいだけじゃん
有名どころは変なことも言ってこないだろ
どことは言わんが良いショップは普通にあるよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:10:18 ID:G7RHptfd0
HKSとか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:24:42 ID:G7RHptfd0
>>56>>186
田辺「鈍さがなくなった」
木下「ヒラヒラ感がなくなった」
言ってること逆じゃね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:49:29 ID:fuUHFE3f0
>>206
木下が言ってるのは、ターンとロールの繋がりが安定した、ということを言っているのだと思う。
ヒラヒラ感という言葉を使ったのがよくないが、ビデオでは明らかに誉めてるようなので、
そういう意味だと覆う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:54:43 ID:G7RHptfd0
つまり俺のNC1は鈍いのに不安定ってことか。
言われてみればそんな気もしてきた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:17:45 ID:021pmeNw0
>>208
ブラシーヴォ効果だなwwwwww

違うよ、君のNCは特別製さ、
実はNC2と同じポテンシャルを秘めたすばらしい車なので
安心して乗ってくれまい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:20:45 ID:021pmeNw0
ブラシーヴォじゃなくてプラシーボやったねorz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:37:35 ID:cYGnVSkR0
>>186
NC2大勝利!
NC1涙目w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:39:44 ID:021pmeNw0
>>211
ガキか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:47:19 ID:cYGnVSkR0
>>212
いやしかしこんなコメント聞いちゃったらねぇ・・・
NC1オーナーは、見ないほうが良いよ
知らぬが仏
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:52:38 ID:STVk+S8I0
NC1で3年楽しんで車検でNC2に乗り換える俺様が真の勝ち組
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:52:55 ID:Xhb532M90
>>153
俺、TT→ロードスターだけど、絶対ロードスターお勧め。
整備も外車お断りとか、おんなじ整備でも外車は特別料金とかなめすぎ。
外車はとにかくぼったくられる・・・・
ちょっとした部品でもバカ高いし。

何よりロードスターの方が3倍は楽しい。これマジ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:00:42 ID:G7RHptfd0
ロードスターの1/3とか、どんだけツマンネー車なんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:00:58 ID:ApqU5qaF0

歴代のロードスターでもダンパーを変えたりしてきたのは有ったけど、
MCで脚周りを思い切って改良してきたのってNC2だけなんだよね。

そんなにNC1の脚ってダメなのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:22:11 ID:021pmeNw0
>>217
ぶっちゃけると初期はねーって感じ
ウェットみたいに路面が悪いと、そんなに速度出してなくてもプッシュアンダーでスピンに陥る可能性がある

酷いって言うか危険、俺も一度死にかけた。


なんか一年目でこっそり改良されているみたいだけどなー
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:49:28 ID:3gGqa7zq0
>>217
今から買うなら間違いなくNC2の方が良いと思うよ。
ショップなんかのNC1ベースのデモカーでもNC2から
色々パーツを移植してるみたいだし、ダンパーだけの違いじゃないからね。
NC1買って弄ってくと結局高くつくという可能性もある、だったら最初から新車で
NC2買うのが賢者の選択でしょ。
NC1はあの土屋ですらスピンかましてるからな、相当トリッキーではあるけど
峠なんかをマッタリ走る分には問題無いよ。
オープンカーを満喫したいというのがロドを買う最大の理由ならNC1は
中古激安だしお勧めですよ。
走り重視なら迷わずNC2です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:52:59 ID:GiFKVMwK0
>>218
たしかにね。オイラも小雨の箱根の旧街道の昇りを走ってるとき、たいして速度出てないのに
尻がスィ〜っと流れて半スピンに陥ったことある。速度が低かったからチョイとカウンターあ
てて事なきを得たけど、あんな低速で、しかも昇りで尻が出ちゃうとは予想してなかったので
ビックリしたね。普通にのんびりドライブしてる分にさほど危険はないけど、スポーツカーら
しく飛ばしてるときは路面の悪いときは注意しないとあぶないかもね。

NC2はそういうタイトコーナーでの安心感がまるで違う。NC1とくらべて+10km/h
くらい出しても不安感ほとんど感じない。この点だけは正直かなり悔しい。キジマのアホぅ!w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:26:59 ID:G7RHptfd0
結局NC2の足回りの変更点ってどこなんだ?
アップライトだけじゃないよね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:37:16 ID:mrZFNUfn0
>>186ではMC前とMC後で比べてほしかったなあ
というかMC前でも初期後期があるし色々違いが出ただろう
てか吊るしでも筑波1分10秒ちょいってまあまあ速いよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:54:02 ID:021pmeNw0
>>222
さっき>>203で紹介したブログの一文にこういうのがあるのね

『以前から言われていた事だが、特にこのエレキスロットルによる
アクセルレスポンスの反応の鈍さが際立つ。
それは特にサーキットでの中回転、高回転の域が
物凄く顕著に出て、物凄く不快だった。
最近1000kmほどしか走行していないお客さんのNCに乗る機会
があった。『あれ?随分反応がいいな・・・』素直にそう感じた。
ディーラーの方でもサービス情報を確認してもらったが
特に何の対策も出ていないようだ。』


どうも、電スロも途中でこっそり改良されている疑惑があるんよね

多分、NC1も初期と後期では全然違うわ…コンチクショウ

おそらく、改良が加わった時期は2006年夏、RHTがデビューするときにあわせてやっているようだ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:09:26 ID:RzSce+dvO
EXEのエアロワイパーって8000円出してまで買う効果はある?
見た目が変わるだけかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:09:47 ID:Ql/Qj/Gb0
マツダの参加型イベント協賛活動中止でパーティーレースも打ち切りになっちゃうの?
おしえてエライ人
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:27:07 ID:vGj5byLuO
皆マフラーどこのつけてる?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:40:18 ID:yT1YMdYt0
>>225
今年は中止だってディーラーから言われた
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:41:28 ID:7QhMOhI+O
足回りだの走行性能だの言ってるやつに聞きたいんだけど、なんでS2買わないの?

改良されてようが速い遅い語るレベルの車じゃないだろ
オープンでドライブなりツーリングなりするのにナックルの形状が関係あるのか?

おまえらの盛り上がりっぷらは面白すぎるわwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:17:40 ID:yT1YMdYt0
>>228
確かにロードスターは公道ドライブが楽しい車だよ?
だからって他の車と比べて遅いわけじゃないんだよ
筑波だとプロが走れば吊るしで10秒台弄れば5秒台だ
十分サーキットも楽しめるだろ
ドライブにツーリングは国産の中でも最高に楽しいし
それに加えて弄れば弄っただけそれに答えてくれる
良い車じゃないか
それだけ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:25:33 ID:quyT5vCI0
>>228
・金がない
・まったりしたい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 07:08:44 ID:0fTIUQ1x0
速さでなく面白さのための走行性能
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 07:25:35 ID:fuTfG5rv0
>>231
貴島さんがそのように言っているよな。
サーキットでの評価の高さはその副産物だろ。

>>229
負け犬の遠吠え
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 07:48:58 ID:Zqj5yZme0
>>228

タイムが縮まるかどうかの改良には興味が無いんだ。
ステアリング切り込んだ時のフィーリングの良さが改良でどうなったか、
が気になるんだよ。

だから馬力云々や最大回転数の向上よりも
「エンハンサはどうなんだよ実際。
 ちゃんと気分盛り上んのか、それ」
の方が興味あるヤツ多いだろ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:07:44 ID:mbsJ4DLx0
>>223
エンジンの大幅な改良もあまりにダメ杉なNC1の物を
なんとか合格点にまで引き上げただけだろ。

NC2発表時にもサーキットでは無く、普段の楽しさを追求したって言ってよね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:50:33 ID:6QkwS6qQ0
S2Kはデザイン、重量、デジタルメーターで無いな。
1速で80kmとかどこで楽しむんだよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:02:54 ID:j8+hkHHq0
そんなにおれのNC1最初期型を悪く言うなよ。
最近アドバンスドキーの調子がおかしいんだ。
カードキーを財布から出して目の前にかざしても、KEYランプが赤いままでエンジンかかんなかったりするんだぜ…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:27:29 ID:ihKgtL/I0
>>228,>>231,>>232
今月の LE VOLANT の貴島さんの発言を一節引用するよ。

「S2000は全部専用設計だけどスポーツカーパッケージではない。
結局あれだけライバルが出てきたのに、専用シャシーと専用パワートレーンを
使うことによって高運動性パッケージを断固貫いたというは、ロードスターと
ボクスターだけです。こういうことっていうのはなかなか理解されないんだけども、
しかしスタイリングのシルエットや運転した感じにはその成果がちゃんと現れる。
それが結局お客さんにも伝わったんじゃないかと思うんです。だからこの二台
だけはちゃんと今も生き残っている」

俺この言い方微妙だと思うんだよね。
スポーツカーと言わずにファンカーと言ったならその通りなんだけど、
S2000って極めて運動性高いわけで>>231なら分かるんだけど、
貴島氏の言い方はあんまり当たってないって思った。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:08:17 ID:LdXDshW10
すまん、動画さがしてるんだが誰か知ってるかな?
このスレに貼り付けられた気がしたんだが。

内容的には、
外車のオープンとロドのRHTが信号青と同時にオープン開始。
終了直前に後ろから幌車が来て一瞬でオープン。
走り去っていく、って奴なんだけど。

検索しても見つけられなくてorz
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:15:45 ID:mGSdry9R0
>>283
何を今さら
情弱乙
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:43:25 ID:voRMQ42s0
>>283に期待
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:45:14 ID:voRMQ42s0
>>238
ロードスター ベンツslk 動画

でググったら一発で出てきたよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:04:24 ID:vg4+82F6O
あの動画みて思ったんだが、SLKって走りながら開けられないのかね?
走りながら開けられればSLKの勝ちじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:18:16 ID:LdXDshW10
>>241
サンクス。
相手車種をまったく覚えてなかったので、キーワードが出てこなかったんよ(;´Д`)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:39:58 ID:yT1YMdYt0
>>232
何に負けてんだよ?あ?
大体サーキット走ったって遅いんだから黙ってドライブしてろっておかしいだろ
ドライブが楽しい車ならサーキット走行だって楽しいんだよ!
どっちも楽しんだって構わないだろ
あ。ちなみに俺は専らドライブしかしない人ですよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:14:10 ID:dVSIr5fCO
>>>232
貴島さん貴島さんって、あんたは信者?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:56:41 ID:G5q8Ip820
他に乗りたいのはデイトナスパイダー  のレプリカだな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:58:46 ID:6QkwS6qQ0
いやぁ最高にオープン気持イイ〜〜!!
異論は認めません
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:00:58 ID:4OdXT8uM0
筑波でNCロードスターがR34 GT-Rに勝つためにはどうしたら…。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:24:30 ID:ZR5xBjD30
さっき歩いてる時にロドスタ(後ろ姿からして多分NB)が信号待ちしてて初めて間近で見たけどすっげー低くて小さいね、前の商用バンデカすぎワロタ
MR-S見たときも低っ、って思ったけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:41:04 ID:82cSr8VD0
あたしもS2000はスポーツカーパッケージではないというのに賛同
BoxterやRoadsterとは志向している方向が違う
あえて言えば、あれはFRのシビック
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:50:20 ID:XwIMCMlb0
>>250
志向している方向
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:59:04 ID:2jLQxc9L0
頭痛が痛いw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:27:48 ID:zVtWNuUB0
>>248
車両のクラスも違うのに…マジレスすれば
ボディドンガラにしてでSタイヤと足回り+LSDで3秒は狙えるかな
R34がつるしなら、これで勝てなくないかな?
…R34も弄ってあったら諦めろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:33:15 ID:sJ1r656r0
>>251-252
揚げ足取りしか出来ないのかね、このバカは
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:38:21 ID:mbsJ4DLx0
>>237
福野礼一郎のくるマンガ?とか言う本に、S2Kはロードスター(NAやNB)
と比べて重量配分などがスポーツカーとしては志が低いって書かれていたから
その辺のことが言いたかったんじゃないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:40:09 ID:tkitDw+k0
>>254
オマイもかなりのモノだがな。
257237:2009/04/30(木) 17:53:17 ID:5BXF5nxy0
>>255
そうね、福野の意見だったら納得かな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:11:33 ID:zVtWNuUB0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

志も大事だけど、スポーツカーにとって大事なのは
運転して楽しいかどうかだと思うぞ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:34:53 ID:XwIMCMlb0
>>254
揚げ足取りではない
社会に出て間違って使ったら恥ずかしいだろ?
そういった意味では2チャンは勉強になる
ときもある
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:56:07 ID:EN3AG5om0
>>254
250は釣りだろwww
こんなバカなこと言うやつに揚げ足もクソもねえよ

>>250
> BoxterやRoadsterとは志向している方向が違う
誰か「同じ」なんて言ったやついたっけ?w
一人で何言ってんの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:04:04 ID:2xGExCv/0
スポーツカーパッケージって何?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:16:06 ID:vU3cJuwN0
こいつらS2000に乗ったことあるのかな…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:14:28 ID:2lleb/7Q0
>>262
乗った事あるけどそんなすげーか?
ロードスターも初代しか乗った事ないFD乗りだが・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:18:50 ID:nG1oOFS00
おいおいNC1とNC2の比較の話なのに、
なんでS2000にすり替わってるんだよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:46:08 ID:LdXDshW10
>>258がいいこと言った
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:48:14 ID:quyT5vCI0
てか、ロドスタもNC1もNC2もS2kもボクスターも方向は一緒だろ
気持ちよく走る が目標なんだから
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:49:06 ID:S2KjSZb80
そりゃあNC1乗りが悔しがって持ち出したからでしょ。

MCで良くなるのは当然のことだから、
満足してるなら気にする必要はないし、
満足できないならそのうち買い換えるか、改造するか
なんとでもなるでしょ。

ちなみにNC2は今までの車歴の中で最高に満足ですが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:58:35 ID:cUmsmOYy0
お前ら仲良く喧嘩しろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:01:23 ID:yT1YMdYt0
>>267
満足できて良かったね
見た目は俺のNC1が一番可愛いけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:03:39 ID:4OdXT8uM0
>>255
福野とか言う奴もよく知らんがS2000も重量配分は50:50だろーよw
しかもFDや80みたいに重量配分を合わす為に燃料タンクをリアの
オーバーハングに置いてないし。そんな事したらヨーが増えるわけだが・・・・・
しかしNCってやっぱS2000のヘボい版だなぁと思うな。
設計思想というかNBまではサイズが圧倒的に小さかったからあまり思わなかったが
NCはなんかプアマンズS2000って感じがする。


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:18:23 ID:MsDPOJg60
なんか極論になってきているなぁ

NC2はNC1煮詰めたんだから良くなってるに決まってるんだろと
良くなったなぁで喜んでいたらそれでいいだろと、

が、残念ながら極一部にNC1オーナーを貶めたいだけのやつがいる

車はいいにしても人間として品性を疑いたくなるやつが

皆自分のロードスターに愛着を持って乗ってるんだから、それだけはやめろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:37:42 ID:mbsJ4DLx0
メディアも含め、NC1の出た当時でも御祝儀記事のはずなのに
否定的な意見が多数あったが、NC2になったら、否定定期記事やインプレを
書いた連中がこぞって大絶賛。

2chに来てまでなれ合って事実を歪めろと?
そんなことはミンカラで充分だろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:46:34 ID:nUh8OofV0
>>258がすべてだろ。
まあ、心もオープンにしろってことだ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:47:29 ID:yT1YMdYt0
>>272
不満点がMCで改善されたんだろ
良かったじゃん大満足じゃん
で、お前NC2乗ってるの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:47:44 ID:MsDPOJg60
>>272
事実を言うのは結構だが、言い方に気をつけてもいいじゃないかってことだよ
>>211を見てみろ、こういう子供じみた書き込みを変だとは思わないのかね?


S2kは気合入った車なんだよな、性能という点では全てロードスターよりも上
それこそ足回りからエンジンまでね

でもロードスターはあえて(?)性能を低いからいいのよ。
それでいて足回りは素直に作ってあるからFRの楽しいところを楽しめるクルマ
性能は高ければいいってものじゃないのよ、初心者に高馬力のクルマ与えても
アクセル踏めないしね。

だからプロとかは「エンジンがね」っていうのよ、彼らは馬力があっても手足のように使いこなせるからね
でもほとんどのユーザーはそうではない。

初心者でもレブリミットまで回せるエンジンっていうところがいいのよね
余談だけど、S2やタイプRのエンジンをレブリミットまで回そうと思っても結構大変だぞ?
ロードスターの6000rpmとS2の6000rpmじゃ全然訳が違う

一般ユーザーにも敷居が低いし、上級者も肩の力抜いて遊べる。そういうのがロードスターじゃないかな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:56:23 ID:dVSIr5fCO
>>272
だからみんカラはやってると言ってるでしょ
それからPV稼ぎの為の友達登録はお断りしますよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:15:42 ID:BA8MgjIO0
まあまあ。
ロードスターのようなニッチなクルマに対して、フェイスリフト程度にそこまで時間と資金と労力をつぎ込む、MAZDAがそんなメーカーであったという事実だけでもよいじゃないか。
MAZDAが拝金主義のどこぞのメーカーのようだったら、ここの住人のような輩のカーライフ、いや人生は貧しいものになっていたかもよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:23:41 ID:MsDPOJg60
>>277
だよねぇ、NC1も、まぁアレな感じだったけど
このご時世にオープン2シーターというニッチなクルマを設計から全てやり直してその初めにあたるという意味では
歴史に刻まれるクルマだと思う。

NC2になって大分良くなってきたけど、まだこれで終わりだとは思わない
さらに時間を経て熟成を進めていくのだろう。

NC最終モデルがどのようになっていくのかというのを見るのも楽しみの一つかなぁとも思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:24:18 ID:XwkBwSxlO
ストブルRHTちゃんにブリスしたら





美しすぎて困る…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:24:45 ID:wUXyvSTWO
S2000は競走馬、速くて当然
ロードスターは普通のお馬さん、でも楽しいよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:28:00 ID:5STsaLS40
>>279
ブリスって何?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:32:17 ID:75TOKxry0
>>281 そんなこともわからないでロードスター乗ってるのか!!

【ブリス】 ブリリアントスリスリ 禿げたやつがスリスリと撫ぜまわす仕草。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:33:34 ID:7QhMOhI+O
NC2買う気もないのに試乗する暇人
NC1乗ってて2が気になって気になって仕方ない潔癖症
ホントしそうだなぁ、羨ましいわ
俺はお前らみたいに車語れねえからGWもツーリングしかすることないんだわ
富士、美ヶ原、上高地あたりに出没するから、ツーリング派のみんなは俺とピースサインでも交わしましょうや
遭遇をたのしみにしてるぜ同胞
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:33:59 ID:XwkBwSxlO
ブリスしたら楽しすぎて、コーティングショップ開きたくなったよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:52:33 ID:cUmsmOYy0
俺はブリスXだけど、そんなに効果が感じられん。
ただのブリスの方がいいのかな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:55:36 ID:MsDPOJg60
うちはポリマックス、だけど銀だから施工しても
効果の程がわかりにくいorz

そろそろ3ヶ月経つからまたコーティングしなきゃ
次は俺もブリスつかってみようかな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:05:28 ID:cUmsmOYy0
まぁ、マイカにブリスはあんまり意味ないって書き込みを見てから、
単なるプラシーボで使ってるだけだけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:11:27 ID:quyT5vCI0
>>275
だね
ロドスタはいい意味で本気じゃないのがいい

でもS2kも最初に比べたら最終形はかなりリラックスして運転できる車になってたよ
スポーツカーを作る以上、目指すところはきっと同じか近いものがあるんでしょう
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:20:57 ID:vU3cJuwN0
俺の性格上、S2000買ったほうがよかったなぁ。もう進化しないしさ。
NC2の記事を歯ぎしりしながら読むのは体に悪いわ…。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:29:41 ID:MsDPOJg60
>>289
もう進化しないという意味だとNB4の中古とかリーズナブルでオヌヌメ
同じロードスターとはいえNA-NBという系譜のラストモデルだから良いと思うよ
NCはちょっと違う系譜になっちゃうからね。

でも個人的には自分が楽しいと思えばそれで良いんだと思うんだけどねー
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:34:37 ID:ihKgtL/I0
最新のが一番いいのはスポーツカーとして健全なことだよ。
ただ改善したら常にアナウンスは欲しいけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:37:47 ID:quyT5vCI0
>>289
んじゃ今からTypeS買いに言っちゃいなYO
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:38:24 ID:MsDPOJg60
>>291
NC1のヤミ改良はすごかったなぁ
さまざまな対策をダマでやっているという…そのほとんどをディーラーが知らないというのは逆に笑えてさえくる
正直初期と後期の違うところって全てあげるの難しいんじゃないか?

NC2はもうそういうことはないかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:17:13 ID:4fUuw0mR0
BMWでもそうみたいだし、熟成されてくるのは新車で買うヤシにとっては喜ばしいのでは
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:26:08 ID:qHIyFmYO0
>>294
良いことなんだけど
ユーザーが全く把握できないというのもなんとも
NC1はやっぱり新設計で初期型だったから不具合が多すぎた
サスやスロットルの変更は仕方ないとして
ドレインがつまるとか、雨漏りして致命的なダメージをもらうような
パーツの変更は教えてもらわないと困るよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:32:25 ID:QJYShgGp0
ブレーキローターのカバーが防錆塗装に変更されたというのは
このスレを読んで初めて知った。他にも何か知ってる?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:33:19 ID:4fUuw0mR0
新車で買ったんだったらさ、2-3か月に1度くらいオイル交換で
デラに寄って聞いてもいいじゃん?
排水が悪いことまで隠してたならかなり問題だと思うけれどね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:35:04 ID:WtUFKmkH0
NC2・RSとS2000乗り比べたけど、NC2の方が気持ちよかった。
エンジンの吹け上がり、加速感、ブレーキ、剛性・・・。
シフトフィールは似たようなもんかな。
S2000が勝ってるのは絶対的速さだけ。
特に車重と基本設計の古さが目立った。
S2000ってそんなにいい車かな?
初めはS2000買うつもりで2車を徹底比較したけど、NC2・RSを選んだ。
S2000、内装・メーター周り・デザイン(デジタルは無しでしょ)とにかく古臭いと思った。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:36:53 ID:wwaI4F6y0
S2K乗りが遠征してくる前に止めた方が良いと思うけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:38:15 ID:QJYShgGp0
NC1乗りも今はS2kの味方だしな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:40:23 ID:pg4tNUyP0
S2000乗りは最初からNCは眼中に無いだろ
毛色の違う乗り物だと認識してるはず
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:40:26 ID:bheASCL/0
>>298
お前の中でそれが正直な感想なら、それでいいんじゃね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:46:40 ID:kL8x3mmz0
貴島さん、好きだけど、>>237のはちょっとどうなんだろなな…。
S2kがスポーツじゃなかったら何がスポーツなんだろう。
ロドスタのが気軽に振り回せるから俺はこっちに乗ってる(NCじゃないけど)
けどS2kも尊敬してる。高い志で作られたスポーツカーだと思ってる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:48:46 ID:u8ePGpCk0
>S2000が勝ってるのは絶対的速さだけ
これも今となっちゃ貴重だけどな。
ただ10年選手だし確かに古い。
終わらせる前に一度はFMCしてほしかった。もったいない。
MTのみでマニアックすぎたのかな。
NCに比べて価格が高い分速いんだから巧くすみ分けできそうなのに。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:51:16 ID:k1oOH7qT0
>>242
たしか、ポルシェとどっかが50Km/H以下なら空けられたと思うのだけど。
現行のSLKのハードトップ・ソフトトップ、ロドのRHT・ソフトで勝負してみてほしいな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:51:26 ID:4fUuw0mR0
S2000はVTECマシンであってスポーツカーパッケージではないってことでしょう
正直な意見だよな
そもそもシビックタイプRはまだあるんだから気落ちすることないじゃん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:55:46 ID:QJYShgGp0
車は速いに越したことはないです。
楽しさと速さはトレードオフではありません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:57:50 ID:bheASCL/0
>>303
サーキットを気持ちよく走る車(S2k)はレーシングカーであって
一般道で気持ちよく危険走行できる車(ロド)がスポーツカー

ってことなんじゃ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:04:23 ID:QJYShgGp0
>>237
>S2000は全部専用設計だけどスポーツカーパッケージではない。
>専用シャシーと専用パワートレーンを使うことによって
>高運動性パッケージを断固貫いたというは、ロードスターとボクスターだけです。

言ってること矛盾してるな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:08:33 ID:4fUuw0mR0
クルマと人間の対話性が高いかどうかが
スポーツカーとそれ以外のクルマの違いでしょう

貴島氏の文脈ではS2000をレーシングカーなどと評価していない

>>309
>高運動性パッケージを断固貫いた
かどうかがポイント
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:14:49 ID:bheASCL/0
じゃあ単純にS2000は邪道って言いたいだけなんじゃね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:15:41 ID:QJYShgGp0
S2kよりロドのほうが高運動性だって?
マジで言ってんのか、貴島のおやじはw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:08:46 ID:ZqR10Mx8O
ふにゃふにゃ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:30:27 ID:o8ckZ4HUO
>>299
ロドスタとS2の住人はお互い棲み分けが分かってるだろうから
昔みたいには荒れないだろ

荒れる様なネタ書き込む奴はロドスタ乗りでもS2乗りでもなさそう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 03:25:06 ID:z5fe5WH60
質問なんだけど、NC2はNC1の社外マフラーはポン付けできるんかな? 例えば、柿本やHKSのマフラーなど。 誰か知らないかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 05:59:16 ID:qHIyFmYO0
>>315
つくでしょ?
NC1とNC2は機構的には変わってないはず
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 06:01:22 ID:qHIyFmYO0
>>296
それは知らんかったw

>>297
そのディーラーが知らないから問題なのさw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 07:43:33 ID:9uHSKge80
>S2000は全部専用設計だけどスポーツカーパッケージではない。
>専用シャシーと専用パワートレーンを使うことによって
>高運動性パッケージを断固貫いたというは、ロードスターとボクスターだけです。

これマジだったら貴島さんって・・・・・・・
ホンダの上原さんと並ぶぐらいのエンスーだと思ってたんだが。
しかもロドはシャシー、パワートレーン共に専用じゃないしwwwww
これ捏造じゃね?ちょとありえないwwwww
スポーツカーの定義が解らんがS2がスポーツカーじゃないのか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 08:45:41 ID:UJesJMRW0
ロードスターってシャーシは専用でも
エンジンはファミリアだしミッションも流用だよね
S2000は流用できるモンが何一つない状態でこさえた
そしてMR-Sはカローラを前後逆にした・・・と

でも各々がキャラが立ってて楽しい車になったんだからそれでいいんじゃね

911なんて妥協の産物を煮詰めてあんなになってるし
生い立ちも大事だけど大事なのは結果でしょ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 08:53:04 ID:9uHSKge80
しかし、ほんと遅っせー車だなぁ
嫌になってきた
乗り換えたいけど下取りが・・・・あぁ貧乏は悲しいorz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:30:16 ID:RJJgO8qw0
>>319
以下コピペ

プラットフォームの件だけど、他社では共通と発表する程度の
小変更でもマツダの場合は、スポーツ性を強調するメーカー
なので、形式名を変えて別物と昔から言い張っているメーカだよ。
「8と共通です」なんて言うと、大型化を嫌う購買層から嫌われてしまうので
その対策。
オーナーなら知っているけど、サスペンションはほぼ共通で
基本的にはボルトオンだし、スタビライザーもボルトオン。

てことで、長さを切り詰めてエンジンをレシプロ用などに
小変更した程度のもの。

大体において、ほぼ共通のNAとNBのシャシでさえ別の形式No
を付けて別物と言い張っているメーカーだ。
マツダ・Nプラットフォームでググッテみな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:31:05 ID:H9tcDf0h0
>>320 一体何が遅いのさ?オジさんに教えてくれ!

高速でも大体、80キロ+40キロで120キロ以上出してると赤切符で罰金10万以下だからゼロから120キロまでの加速もマズマズだし余裕の走りだ。

街中でモッサリ感は認める(笑)

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:47:09 ID:9uHSKge80
ロードスターはスポーツカーのユーティリティとファミリーカーのパワーを合わせ持った名車
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:31:02 ID:F3gHye/qO
古きライトウェイトスポーツの文法から言えば、あり物のエンジンを流用して軽量ボディに載せる手法は正しい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:01:35 ID:2O3RdHnV0
ぐだぐだ言う暇があったら、オープンにして走りにいけ。

と、本日注文してきた俺が言う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:58:04 ID:Ct+R3zmx0
まだ納車もしてないのに偉そうな。

でも正論だね。

ここんとこずーっと論争が続いている感じで読まずに飛ばしている。
この季節、屋根開けて走れば細かいことはどうでも良くなる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:11:31 ID:1XMd6Hj/0
>>322
まぁ、サキト行ったら加速にモアパワーな欲求はでるけど(^^;

それが無いなりに、軽さと旋回能力を生かすのが楽しい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:26:01 ID:KGsr9wblO
ロードスターの良さを楽しむのにベストなサーキットはどこかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:29:40 ID:QJYShgGp0
ニュル
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:55:21 ID:UJesJMRW0
>>328
TC1000とか本庄かなぁ…と
TC2000.は馬的にちょっと物足りないかも
日光や山スポはコースアウト=大ダメージだからちょっとね…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:58:19 ID:g9ze1+0m0
結局サーキット走りに行くような人間にはモアパワーなんだろ。
でもそれは少数派だから(車板では当然割合が増えるが)

NCになって2リッターになって速くなったにもかかわらず遅いと言うし、
S2Kの方が優れてると言う。

オープンを手軽に楽しみたい人間にとっては、
これ以上速さも、剛性も、車重も、高い金額も、車幅も、高回転もいらない。
今でぎりぎり。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:05:30 ID:U8uC8Gtn0
ロドスタでレースなんて、ヴィッツやマーチでレース出るって言うのと変わらん希ガス。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:18:30 ID:tWQVSExCO
>>322
オジサンに教えたい

高速道路の制限は100キロ
よって赤切符は概ねメーター読み140キロ
もちろん80制限の区間もあるし天候にもよる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:19:43 ID:9uHSKge80
サーキットも視野に入れるならS2買えよ。
ノーマル時は言うに及ばずだがチューンによる伸び代もロドよりS2の方がある。
S2はノーマルの時点でもすでにすごいがまだまだ本来の姿を封印された状態。
サーキット行ったら絶対S2に目が行ってしまう、2L・NAなら究極の車だと思うし。
ロドはノーマルで峠をスンスンする車だ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:30:22 ID:Vby8vwAr0
S2000もNSXを生産していた工場ラインに余剰が出て来てしまった関係で
あのサイズ(特にあの不自然な車幅)になってしまったと読んだ事がある。
まあ、MAG-Xだからどこまで正しいかは保証が出来ないがね。
もし、NCが専用シャーシの採用で100万円高くなったら俺は買えんよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:37:45 ID:/k/HEH4N0
まあ、S2kオーナーは勝ち組でロドスタ糊は負け組ってことですなw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:39:31 ID:QJYShgGp0
S2kの車幅がなんで不自然なんだ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:42:47 ID:g9ze1+0m0
特に不自然ではないね。
デザインは不細工で質感の割りに高いけど、いい車だと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:46:55 ID:Vby8vwAr0
>>337
ヘッドライトからフロントフェンダーのあたりが絶対変でしょ。
>>338
デザインが不細工ってことは最初から、このサイズって決まっててそこに
落とし込んだからだと思うんだよね。

まあいい車だと思えば良いんじゃない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:50:37 ID:2i+Z2qXk0
変かなぁ・・・
デザインが、ってだけのような気がするけど。
工場のラインの都合っていうと、普通は大きくできない場合じゃん?
S2000の場合あの大きさで特に不都合ないような気がするけどなぁ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:53:30 ID:pg4tNUyP0
S2kの話はしなくてよろしい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:55:25 ID:9uHSKge80
NCロドを買うと「S2000コンプレックス」がもれなく付いてきますw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:59:06 ID:hZCppmh+O
オープンで気持ち良くスンスンしていて信号待ちをしていたら
助手席にバチーン!と大きな音がした
何だ!?と思い助手席を見てみたら、鳥の糞が破裂していたorz
何で室内に落とすかな・・・・結構、糞が飛び跳ねていて
拭き取りが大変だった、ファブリックシートだから
拭いていると生地の隙間に少しばかり糞が入ってしまい
マジで憂鬱だよ、暫くは屋根を閉めて走ろうかな・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:59:32 ID:u8ePGpCk0
クラウン乗りがなんでNCスレでS2000に固執してんの。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/01(金) 09:04:40 ID:9uHSKge80
俺様のクラウンなら8、ロードスター、インテ、シビック辺りは
余裕でぶち抜ける。スポーツなら親父セダンよりは速くしろよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:00:19 ID:PYTKZx0A0
貧乏人と池沼が乗るメーカーだよねwマツダってさ

スンスンスーンとかいうのもキモイし、所詮ホンダ様の敵にはなれない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:01:11 ID:pg4tNUyP0
>>342
コンプつっても
RSRHTにコテコテOP付ければ400万行くし
S2kはあえて選ばず好きでNCにしてるんだよ
まあ中にはS2k乗りたいけど…って人も確実に居るだろうが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:02:26 ID:bheASCL/0
>>331
いや、2.5がほしいよ
基地外みたいに飛ばすわけじゃないから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:03:58 ID:bheASCL/0
>>338
S2kのデザインは最高だ
質感も悪くない
価格も内容を考えればバカ安
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:10:57 ID:U8uC8Gtn0
ホンダのデザイン力は0に等しい件
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:12:38 ID:Vby8vwAr0
>>349
既にRV屋ですからね。

ところで今の時期、日焼けが結構厳しかったりするけど、皆は何を使って
ますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:27:23 ID:O+dPUpcf0
やっとGWだぜ。長かった・・・
明日は快晴だし、オープンでスンスンできるぞ。
もうNC乗ってから週末が待ち遠しくてしかたない。wkwk
週末は頑張った自分へのご褒美だぜ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:29:24 ID:EtADxpUQ0
俺は独り身でしょっちゅうドライブ行ってるから今週はパスだわ。
どこもここもいい道は渋滞してかなわん。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:30:57 ID:fZqbFVSZ0
S2Kの話はスレチだが、「このサイズって決まってそこに落としこん」でも
デザインが不細工の言い訳にはならんぞ。ディメンション変でもいいデザインの
車は山ほどあるし。
ロドスタは、初代「スマイリングフェイス」から「マツダつり目統一デザイン」に
大きく変わったよね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:33:41 ID:u8ePGpCk0
>>350
日中は暑いね。俺は帽子とサングラスを使い始めた。

突然ですが5/4につくば行く人いるかな・・・(^^)ノシ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:36:31 ID:qHIyFmYO0
NC2良くなっていていいなぁ、うらやましいなぁ…
でも、おいらのNC1だってまだいけるはず、いや、いけるんだぁ!

なんて考えているNC1乗りのあなたは、残念ながら今号で休刊となる
ロードアンドスターをぜひとも買いましょう。

NC2を凌がんとばかりのNC1チューンドカー特集だぞ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:43:05 ID:/79NW1kMO
>>275
いい事言う

>>250
俺のTypeS乗ってみろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:44:26 ID:qHIyFmYO0
>>326
でも本当そうだよね、オープンにして走ると細かいことがどうでもよくなる

性能がどうとか、そういうのはよくわからないけど
開けて走るとすっごい楽しい!っていう感覚だけは間違いなく本物なんだよね

評論家とかね、そういう人に自分の車を褒められると確かに嬉しいんだけど
それだけじゃないよね

評論家の言葉よりも自分の感覚を大切にしたいと思う今日この頃。

大好きです、ロードスター
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:45:11 ID:QJYShgGp0
>>355
ロドスタは院卒のエリート集団が開発してるんだ。
町工場のおっさんが無い頭を振り絞ったところで
純正を超えられるはずがない!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:48:18 ID:QJYShgGp0
>>326
「今日もスンスンしてきたお。楽しかったお」
みたいな書き込みこそチラ裏にでも書いてろって感じだね!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:52:42 ID:U8uC8Gtn0
>>358
そういう言い方はとても下品だ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:53:02 ID:QJYShgGp0
確かに
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:56:19 ID:qHIyFmYO0
>>358
あーた、情熱の問題だよ、情熱w

実際にメーカーが全勢力を注いだモデルチェンジには勝てるわけないのw

でもこんなに多くのショップが手間隙かけてチューンしてるっていうのが熱いんじゃん
個性豊かなロードスターたちを見るのも楽しいもんだよ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:57:10 ID:uzeVdFw/0
室内に鳥糞食らうのも欝だが、布幌に思いっきり食らうのも厳しいものがある。
まあ水をかけ続けるか、雨が長時間降ってくれれば案外取れるけども・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:58:22 ID:pg4tNUyP0
純正は限られた条件の中でやってるんだから
社外品付ければ純正は超えるっての
社外品で気になるのは耐久性
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:03:32 ID:qHIyFmYO0
>>363
鳥の糞の除去は

1、ティッシュに水を含ませます

2、問題の部位にそのティッシュをかぶせて30秒ほど待ちます

3、あら不思議、ティッシュを動かすと糞がきれいさっぱり取れます

4、水分ふき取って終了

っていう方法でいつも除去してるけど、幌だとこれでも難しいんかな、やっぱり
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:06:02 ID:QJYShgGp0
>>365
その方法はどこで使ってるんだ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:10:48 ID:qHIyFmYO0
>>366
どこでもできるっしょ?

必要なのはティッシュと水だけだよ

その場になけりゃコンビニ行ってティッシュとミネラルウォーターでも買ってくりゃ
速攻で実行可能
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:20:18 ID:QJYShgGp0
>>367
スマン、場所じゃなくて、汚れを落とす部位ね。シートとか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:21:57 ID:pg4tNUyP0
いやボディだろ普通に考えて
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:22:00 ID:U8uC8Gtn0
頭の上に落とされたら無理だな。濡れティッシュなど当てたら頭皮に染みこんじゃうからw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:27:04 ID:QJYShgGp0
ボディなら普通に拭けばいいじゃん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:37:22 ID:qHIyFmYO0
>>371
時間が経って乾燥した糞ってただ拭くだけじゃなかなか取れんよ
水にさらして戻さないとな、吸水性の高い布等で被せて
戻してからふき取ると、水の量が少なくて良いんだよ
んで、ティッシュだとどこでも手に入ってすぐ捨てられるから
いつでもどこでも簡単に糞除去できるんだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:40:09 ID:YApaDxld0
>>372
役に立つ糞レスは初めて見た
今度ウンコ被害にあったら試してみるわ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:50:07 ID:QJYShgGp0
なるほどね。

幌や内装へのフン害にはまだ遭ったことがない。
考えただけでもおぞましいな(((( ;゚Д゚))))
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:51:45 ID:pu8bTnnc0
フン害で憤慨




・・・・・・・いや、すまん
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:52:33 ID:YzTyhuEZ0
女の頭に鳥フン落とされた経験のある人はおらんかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:24:47 ID:2E3gQ1RP0
女のアタマに糞を


ねーーーよ!!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:27:37 ID:KJBBSE5v0
NCのトルセンって効きはいいのですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:52:57 ID:K2EHompK0
>>315
> 質問なんだけど、NC2はNC1の社外マフラーはポン付けできるんかな? 例えば、柿本やHKSのマフラーなど。 誰か知らないかな?
>
NC2にHKSリーガマックス・プレミアムを装着しました。
みんカラでは静かとの報告が多いようですね。
個人的にはアイドリング状態こそ変り映えしませんが、走行中は純正より音量3割増しの印象でなかなか勇ましく思えます。

オートエクゼやフジツボのレガリスと迷いましたが、なかなか決めきらず結局値引き額と出口形状で選びました。
結果2分割のタイコ部は思ったよりも目立たず、車高もノーマルなため駐車場のクルマ留めにも気遣い不要。
車自体まだ慣らし中なので上まで回しておりませんが、シフトダウン時の「ウオン!」が最高に気持ち良く、今のところ満足しております。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:44:23 ID:Rqd11zvL0
07年7月納車のNC海苔なんだが、初期NCと比べてどこがどー変わってんの?
教えてエロイ人。

ちなみに、スピードメーターが200kmになってるのは知ってる。


381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:33:08 ID:0Ee8zwHQO
>>380
タン内装のプラスチックの部分がブラックになった
障害箇所は対策品に変更

こんくらいしか知らん
あとは任せた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:50:20 ID:Rqd11zvL0
>>380
トン。その障害箇所を教えてくださいマシ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:51:16 ID:g8F/OpR70
>障害箇所は対策品に変更

その詳細を聞いてるんだろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:51:24 ID:Rqd11zvL0
失礼。>>381でした。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 04:22:20 ID:qrK3vXtn0
>>379
回答有難うございます。まだ納車が今月末です。私もHKSのマフラーを取り付け予定です。 サンフラワーイエローRHTのRパッケージを注文しました。でっ足回りはとりあえずダンパーはノーマルのビルシュタインのままサスをオートエグゼを入れて2センチダウンで納車予定です。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:45:37 ID:BB+YNOde0
>>380
メーカー未公表なのがあるのでどこまで変わったのかが良くわからんが
発売当初はRHTなかったのでRHTについては省く

サスペンションの設定変更、プッシュアンダーとトリッキーなオーバーステアがなくなったらしい
電スロの改良、レスポンスが向上したらしい
純正タイヤの変更(RS)、タイヤとのマッチングが良くなったらしい
ブレーキパッドの防錆塗装
スピードメーター200kmスケールに変更
タン内装廃止
6MTも微妙に変わってる、歯打ち音の軽減等
タイヤハウス内にカバー装着、ロードノイズ対策

幌の排水ダクトの改良
クラッチの不具合改良
ハイマウントストップランプの水浸入対策
シートベルトガイドの改良
ステアリングコラムの樹脂パネルの変形対策
BOSEスピーカーノイズ対策
冷間時に暖房が効かない対策

上は仕様変更と思われるもので下は不具合対策

自分が聞いたことあるものではこの限り
聞いたことがあるってだけだから、本当になってるかどうかわからないものもあるw

手間のかかる子だったから、改良の数も多いね
NC1最終のものはそれなりにまとまった感じになったんじゃないかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:50:15 ID:6A51FMZpO
RHT発売時は何か改良あったのかな?
サスのセッティングがRHT専用ってのはわかるんだけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:11:35 ID:bNOXDm0A0
10時くらいに広島から福岡へ向けて出発。
何時間かかるんだろう・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:27:10 ID:BB+YNOde0
>>387
いつやったのかよくわからんってのがNC1の改良のミソやね

推定ではRHT発売時にやったのがサスペンションと電スロの改良
専用セッティングをつくるのに乗じてやってるみたいやね、幌車のも同じように改良されたと見る

純正タイヤ、メータースケールの変更、タン内装は2007年からかな?

タイヤハウスは時期はわからんが、車体番号25****のものは改良済み

6MTはすこーしずつ変わっていったみたい

冷間時の暖房が効かない件に関しては2005年度冬、メーカーから案内が来たのを覚えている

後はもう把握できないw
いつまで改良していたんだろう…?

もし今あえてNC1の中古を買いたいということであれば2008年式を買うと後悔しないだろう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:44:52 ID:fd0bNkNb0
神戸マツダ名谷店移転記念age.

移転準備中の旧店舗敷地にさんふらわあ黄幌が停まってたが、
新店舗に試乗車として登場するのだろうか・・・。
西明石のデラは近くにいい試乗コースが無いから、是非登場してほすぃ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:28:57 ID:ugE437kX0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:29:29 ID:df5Hj60R0
NC1海苔必至だなw

俺のNC1は2008年式だから他とは違うんだよ!ってかw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:33:09 ID:BB+YNOde0
>>392
俺のはNC2だからほかのロードスターとは違うんだよ!ってか?
はいはい、よかったでちゅねぇー
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:34:28 ID:J6aAo4wN0
>>392
いちいち煽りに来るの止めてくれませんか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:39:43 ID:0w4WiQ9e0
ところでこのスレRHTのRSとかVSとか
総額で300超えるグレードの人ばっかに見えるんだけど、
年配の人か、若くてもそれなりの収入ある人しか買えない(買わない)
車になっちゃったね。

素グレードで十分楽しいのになあ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:45:44 ID:J6aAo4wN0
>>395
車が一番の趣味なら買えるよ
昔は居たでしょそういう人
実家住まいじゃないと厳しいだろうけど

確かに純粋にオープンを楽しむなら素が一番だね
そのままでもいいし
余裕がある人は上グレードとの差額で色々出来るし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:46:20 ID:bNOXDm0A0
さて、福岡行ってくるノシ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:48:07 ID:ugE437kX0
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:05:36 ID:wYuMtVQ30
交通情報のサイトが渋滞とは
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:16:02 ID:yUedlHI80
つまり最新のモデルが、最良のモデルってことですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:04:17 ID:2fNdNuz/0
>>319
時々こういうこと言う人見かけるけど
>そしてMR-Sはカローラを前後逆にした・・・と
本気で思ってるの?素人の発言に聞こえるんだが。
FFのシャーシをひっくり返したところで、そう簡単にできる上がるものじゃない。
もちろんいろいろと流用はあるだろうけど。パワートレーンはカローラだし。

元MR−S乗りとして気になったので。すまん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:18:07 ID:df5Hj60R0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:30:22 ID:KGX3HdCK0
貴島さんも未成熟未完成の段階で中途半端な商品を無理やり売り出さないで
ちゃんと煮詰めてから売り出せば良かったのに。

>>401
カローラと共通のプラットフォームは初代MR2だよね。
二代目MR2もセリカやカローラ
この辺の情報はメーカー自体が自分たちの技術の高さを誇示するために
公式に発表したりする。

うちの会社はFFのプラットフォームでMRの車を作る技術があるんですよ。
だから、良いものを安く作れるんですよ!って感じで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:50:18 ID:jViiJeiL0
午前中一走りしてきた、超オープン日和@阿蘇
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:27:43 ID:g8F/OpR70
>>386
テンプレにしましょう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:35:17 ID:g8F/OpR70
>>386
防錆塗装はブレーキパッドじゃなくてローターカバーって聞いたけど

あと、シートリフターは?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:58:50 ID:g8F/OpR70
こんなの見たら、極度の潔癖症な俺は徹底的に治したくなる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:06:07 ID:BB+YNOde0
>>406
MC前までに改良されたことは
そこらへんから情報かき集めてまとめただけなので
よければ直してねw

あと情報の信憑性がどのくらいあるのかという問題がw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:28:30 ID:Z1zp8KaH0
>>407
直すくらいなら、もう他の車に乗り換えたほうがいいよ。
NC2だって今のインプレッションには出てない不具合はあるはずだし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:28:37 ID:2fNdNuz/0
>>402
wikipediaをソースに持ってくるのはちょっと…

>>403
プラットフォームという言い方をすると、また意味が…
まあいいや、スレ違いだし、頭に血が上りそうだからやめとこう。

いい天気だし、スンスンしてくるお
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:38:57 ID:g8F/OpR70
>>408
冷間時に暖房が効かない対策はサービスキャンペーンもやってたし確実だよね。俺も対策済みだ。
タイヤハウスも確実っぽいね。これだけでも知った甲斐あり。以前からカラカラ音が気になってたし。

>>409
NC2でもだめなら一体何に乗り換えろっていうんだ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:52:19 ID:AqBtcezo0
新色マダーーーーーーーー!!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:27:19 ID:BB+YNOde0
不具合を直したり自分なりにカスタマイズしてみたり
そうやってクルマに愛着ってものがでてくるもんだから
>>407の方針は間違っていないと思うよ

ちょっとほかの車よりダメなところがあっても自分が手間をかけた車ならば見ていてニヤニヤしてしまうものだ
愛着を持って接するから愛車なのだよ(´ω`)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:44:25 ID:HLgSRi+I0
マツダのクルマって何度MCすれば気が済むのだろうね?w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:45:31 ID:Ormd569L0
オイラのNC1も最初期モデルだけど、出てきた不具合を最初の三年間でほぼ全部
なおしてもらった(全部無償修理)ので今はほぼ不満がなくなった♪

残る不満点をあえて言うなら、配水管の詰まりの再発の不安がまだあることだけど
これは最近また部品改良があったらしいので、それに交換してみようかと思ってる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:47:34 ID:BB+YNOde0
>>414
不具合があってもほったらかしより何倍もいいよ(´ω`)
MCしたらしたでそのパーツ流用したりできるんだし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:00:12 ID:HLgSRi+I0
>>416
まあ、そりゃそうか。でも、まさかNC3とか出ないよね?w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:04:03 ID:AqBtcezo0
そうそう放置よりなんぼかマシ。教えないのがセコイけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:15:22 ID:wYuMtVQ30
フロントブレーキパッドのシムの数が減っている
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:20:36 ID:BB+YNOde0
>>417
ぶっちゃけでるんじゃね?w
この経済状態でFMCができるとは思えないし
こつこつと小さくやっていくことになるだろうね

でもその方がNC用パーツが長く残るから都合が良いという話もwwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:21:02 ID:Ormd569L0
>>416
不具合を改良した後、それをユーザーに知らせてくれればさらに良いんだがな>マツダ
現状はデラにさえ隠してるからな〜。マツダに言わせると「聞かれれば応えますから」
ということらしい。 つまり自分で改良部品の存在をつきとめることができたユーザー
にだけ「バレちゃ仕方がないから」渋々教えてあげる、というスタンス。

せめて不具合に直面して改善方法を探しているユーザーにはスムーズに改良部品の情報
が提供できるようにはしてほしいものだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:27:56 ID:Ormd569L0
>>420
NAは細かく分けるとNA6時代に2つ、NA8時代に2つ3つあったし、
NBも細かく分けると4つ(ターボとクーペも入れると6つ)あったんじゃ
ないかなw

もっとも、NCもそういうふうに細かく分けると、NC1のときにすでに
2つある。NC2になった後も、毎年いろいろ細かいところが変わっていく
だろうね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:29:12 ID:HLgSRi+I0
てか、おれはNDっていうものが、どんな風になるのか・・・今から興味津々だw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:40:20 ID:g8F/OpR70
>>415
どこを直したのか詳しく!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:41:57 ID:Qh0WSezs0
NGまで出したらマツダ神だわw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:03:30 ID:g8F/OpR70
不具合を放置するメーカなんてないよ。クレーム費を負担するのはメーカだからね。
改良が多いのは、単にFMC時のデザインレビュー能力が不足してるだけ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:05:09 ID:HLgSRi+I0
しかもNG10とかw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:57:58 ID:hN+HRFf+O
>>379
リアからのはみ出しは無いですか?
NC2用EXEマフラーは高いし、形状が好きじゃないから
HKSが付けられるなら欲しい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:51:55 ID:LA9/Mbj/O
広島からキャナルシティ来てみました。
6FにNBの横に止めてます。
ストブルタン幌ちゃん。

明後日の午前中までいるんで、近隣の暇な人。オフろうぜ。
なんて言ってみる。
10時に出て19時着。
疲れた・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:03:21 ID:HQ588AuY0
>>429
乙。やはり混んでるようだね。9時間w

俺は北九州で、時々高速は使わず2号線通って広島までドライブ行くけどそんなにかかんないぞw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:06:03 ID:BB+YNOde0
>>429
乙!
9時間ってことは全部下道か?
それともやっぱり渋滞に巻き込まれたのかw

オフか、行きたいなぁ…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:11:23 ID:nUGhTwrUO
>>430,431
普段3時間くらいなんだけどね。
事故渋滞が2箇所と、ICごとに渋滞と、各SAで飯食ってたのが災いした・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:13:18 ID:sEnGzNdc0
この間初めて助手席に乗ったんだけど、
暖房のどっかのダクトが壊れているのだかで、やたらと熱い。
パッセンジャーが熱い熱いって言っていたのが良く分かる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:18:03 ID:7LdydTvg0
>>433
助手席なんぞあんまり自分で乗らないから不具合に気づきにくいなぁ…
うちのはどうなんかな、ひとっ走りした後に助手席に乗り込んだらわかるかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:21:52 ID:mDFFeU4y0
>>432
各SAで召し食うとか、すげぇ。
カツカレーばっかり飽きるし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:26:37 ID:7LdydTvg0
意外にSAって美味いものあるよね
中国道だったら宮島の牡蠣とか美東のちゃんぽんだとか
高速に乗る前にはぜひともグルメ情報は抑えておきたい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:30:20 ID:7LdydTvg0
宮島は山陽道だったよ^−^;
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:31:19 ID:nUGhTwrUO
>>436
そそ。
ちょっと前に黄金伝説って番組で各SAの旨い物特集やってて触発されたw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:20:19 ID:XYCIc84E0
NC1ベースグレード海苔なんだが、他のグレードのパーキングブレーキリリースボタンってシルバー塗装なの?
それともメッキ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:56:06 ID:iYuuk+pb0
>>439
俺のNC1RSはシルバー塗装だった。
今はグリップごとナカマエのに変えちまったが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 06:44:36 ID:79Sk9sNK0
ぐわー
色々書き込みたかったのにやっと規制解除かよっ

納車から2週間たったけど、
ウィンカーの音小さくね?
屋根あけてると聞こえないや
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 06:55:26 ID:7LdydTvg0
>>441
納車おめ

ロドに限らず最近のマツダ車はウィンカーの音が小さい気がするよ
まぁ、慣れるけどな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 07:44:57 ID:1bpMXG/E0
最近のダイハツ車のウインカーは、いわゆるリレーのカチカチ音じゃなくて素敵
http://www.youtube.com/watch?v=ibxir3PifTQ&feature=related
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:07:25 ID:1bpMXG/E0
NC2のフォグランプベゼルのプラスチッキーな質感に不満の方、北米仕様のリフレクターはいかが?
入手可能かわかりませんが…
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsGallery&vehicleCode=MX5
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:11:56 ID:7LdydTvg0
>>444
北米仕様はフォグランプの横がウィンカーなのか!
たったこれだけで国内仕様よりかっこよく見えてしまうなー

ずっこいw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:25:28 ID:sEnGzNdc0
>>434
ひとっ走りして、わかると思うよ。
おいらのストブルRHTちゃんの不具合は
25度にして、ACはオフ、送風セレクタはオープンモードのところで、足元がやたらと熱い。
他の送風口から出てくる風より熱い。

>>436
また同じ人にレスをつけるけど・・・
車板にPA/SAのウマー マズースレがある。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231172138/l50
↑のまとめが↓
http://members.at.infoseek.co.jp/nanacy7743/
上りでウマーが下りでマズーもあるので要注意。
本当かよ?と思って両方食べたことがあるけど、確かにウマー・マズーだったよ。

>>443
BMWのMINIよりいい音だな。
MINIの試乗で思わず、このちゃちい音は他の音にできないの?と聞いてしまった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:33:27 ID:yyO2gSpK0
>>443
代車に借りた現行プレマシーがほぼ同じ音だったよ。
いざ、NC2が納車されて、あれ?と思った。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:07:03 ID:C+CSa4zw0
>>444
北米仕様のRHTのトランクリッド中央に付いてる三角の突起はなんだろ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:25:59 ID:mQS8am500
ソレ、絶対に押しちゃ駄目だよ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:41:50 ID:hw3sv+JV0
>>443
木魚みたいで好きくないな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 14:25:40 ID:7LdydTvg0
北米使用もいろいろ違いがあるねぇ

DSCが標準装備じゃない
クルーズコントロール
タイヤの空気圧モニター
ランフラットタイヤの設定が最上位グレードにある
レブリミットはMTが7200、ATが6700
一番下位グレード(SV)はエアコンがない
全車にMT設定
RHTはオプションという扱い
燃料使用量は高速と街乗りで分けてある
アドバンスドキーレスはオプション
防眩バックミラーは上位モデルは自動調光
etc..

肝心のトランク上の物体についてはわからんかった
バックモニターじゃないかとおもうんだがなぁ…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:58:53 ID:1bpMXG/E0
東尋坊へ行ってきた。
人が多くて、身投げする雰囲気じゃなかった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:38:33 ID:XNXk7UiR0
やっぱ駆け込みでS2000買うかなあ
あれだったら手放せばいいし・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:39:12 ID:iYuuk+pb0
S2000は確かもうラストオーダー終わったはず
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:40:14 ID:XNXk7UiR0
えっ・・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:42:27 ID:CmrtegXHO
>>452
家族の顔を思い出せ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:48:03 ID:7LdydTvg0
>>453
4/5時点で残り4台だったってよ、あきらめな
あとは中古だな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:54:27 ID:1bpMXG/E0
S2000と迷ったなら、S2000を買わないと後悔するよ。
俺はコペンと迷った。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:12:44 ID:1bpMXG/E0
>>456
ただの観光ですよw

途中、ワゴン尺スティングレーに煽られた…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:51:36 ID:/J2PwT/K0
もしs2000が220万だったら真剣に迷っていたに違いない
もうちょっと選択肢が多くなるように、各メーカーには頑張ってもらいたい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:22:05 ID:7LdydTvg0
昔はシビックタイプRなんかも200万そこそこで作っていたんだよなぁ…
その気になればできそうな気がするよね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:39:28 ID:wzlwIDST0
人件費も上がっているから、そこまで値段下げたらやたらショボくなるよ。
ただでさえNC2はセブン最終型より内装ショボいし。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:43:33 ID:1bpMXG/E0
セブンの内装デザインはテンション上がるよなぁ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:47:21 ID:bKl4U/RM0
youtubeでにゅる走ってるのはrsなんかな?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:03:53 ID:gHLfUAqe0
深夜に高速を(するつもりは無かったが温かかったので)オープンでグルグルしてきた
速度も速すぎず遅すぎず丁度いいし、夜だから帽子も被らなくていいし、
オープンの楽しさを再認識したぜ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:31:04 ID:/TcsO4zl0
>>460
高速でバラバラになりたいか?w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:20:33 ID:7LdydTvg0
各メーカー、ロードスターみたいな価格でロードスターみたいに面白い車つくってね♪

ってことだよ、さすがに選択肢が少なすぎて寂しいぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:50:41 ID:t4WZ9TBi0
>>453
ディーラーの見込み発注分の新車がある
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:52:17 ID:iYuuk+pb0
>>468
受注生産状態のS2000じゃなさそげだがスレ違いだから該当スレへ逝け
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:44:49 ID:/TcsO4zl0
>>467
残念だが無理だな。ロドスタ自体が大衆車化しつつあるし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:04:13 ID:0JyBSjSGP
6MTの6速と5MTの5速ってギア比同じ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:13:36 ID:HQ588AuY0
5MTの方がハイギアード。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:14:31 ID:qwt+rA0h0
大衆車化しているってのはどういうこと?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:15:40 ID:mDFFeU4y0
ちがう
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:24:00 ID:G1R8XjABO
NCは、なんで内装があんなにのっぺりしてるんだろう。
落ち着いた雰囲気、ってやつを演出したんだろうか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:31:44 ID:kZak4VM50
>>470
ユーノスロードスターの時代から、マツダのロードスターは
大衆車ですがなにか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:40:20 ID:/TcsO4zl0
>>476
大きく乗りやすくなったという意味だw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:40:24 ID:Tgy8Hsqm0
>>467
ろど☆すた が月5000台ぐらい売れれば他の会社も作るんじゃないかな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:41:23 ID:/TcsO4zl0
>>473
大きく乗りやすくなったという意味だw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:43:54 ID:pU2dt0xM0
「大事なことなので二回言いました」?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:44:56 ID:twpVczG3O
>>478
らきすた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:52:43 ID:/TcsO4zl0
>>480
アンカー間違えた。スマソw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:17:07 ID:1GHKw4+xO
つまりそれがスポーツカーパッケージ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:24:20 ID:lq4fOjbu0
大きく乗りやすくなると大衆車?
日本語もまともに使えないのに、2chで煽るなんて100年早いよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:26:13 ID:gOg/mo050
まあまあ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:30:44 ID:1R9a4AXB0

�              /)
���            ///)
���           /,.=゙''"/
���    /     i f ,.r='"-‐'つ____   運転の楽しさはどうでもいいんだよ!!
���   /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
���     /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
���    /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
���       ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
���      / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:02:00 ID:jro8UyYC0
いや、そこが大切だろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:11:57 ID:gOg/mo050
運転の楽しさを多少犠牲にしてもタイヤハウスの隙間は詰めるべし
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:15:56 ID:XFkb9/830
AT仕様があるって時点で立派な大衆車。
大きくなったのは外国人向けを強調するため。
つまり、この車で曲がり角の多い狭い日本の道路で
スポーツドライビングすることなど、マツダはもはや
考えていない件。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:25:07 ID:gOg/mo050
まだそんなこと言ってるのか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:46:36 ID:79pCE6ymO
ロードスターを買おうと思ってるんだけど保険料ってやっぱり高いですか?
ちなみに20歳です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:49:29 ID:dwzragXk0
低速域はS2000の方がたのしい

乗れば分かる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:54:05 ID:564GZM7h0
>>491
普通

てか保険屋に聞け
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:56:28 ID:ZlOFwsQZ0
誰がどう考えても、ホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マツダ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:07:53 ID:8PRJnM8eO
今日ドライブ中に前にNCがいたから、ちょっと付いていってみた。
(相手クローズ、俺オープン)
やっぱお尻が可愛いわ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:12:05 ID:w9aHBnEF0
うわぁ、変な車がついてくるよー
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:14:09 ID:azLfR4Nx0
>>492
うそーん
初期のS2000乗ったけど下スカスカだったけどなぁ。2.2の方か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:40:29 ID:ArYQkOaH0
>>489
メルセデスのSLや、ロールスロイスのコーニッシュは大衆車か?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:53:52 ID:XFkb9/830
>>498
純粋なスポーツカーではない。おばちゃんでも運転可能。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:55:59 ID:XFkb9/830
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 05:55:44 ID:8dL5NFRu0
でかいっつーけど小さいぞ?これw
NAやNBに比べて微妙には大きくなったけどなー
大体全長はコンパクトカーと変わらんしな

スポーツカーのミーティングに行くと、小ささが目立って笑えるw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:07:37 ID:8dL5NFRu0
>>491
ここで調べるといいよ
ttp://sonpo.codiego.com/
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:31:18 ID:LjfYaGDT0
フットレストとクラッチが異常に近いからクラッチを足の真ん中で踏めないのは変だと思っていたが、
北米版のロードスターは左ハンドル仕様のせいかちゃんと離れていた。

ロードスターは海外で売る事を念頭において先に左ハンドル用に設計して
後で右ハンドル用に設計しなおした感があると思う
サイドブレーキだってシフト操作の邪魔にならないようにシフトレバーの外側にあるのが普通じゃね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:56:19 ID:k0B0aSWU0
>>495
尻可愛いよな、尻の可愛さでこの車を選んだといっても過言ではない。

後ろから見た場合
いいケツ、いいふくらみ(フェンダー的な意味で)しやがって…たまんねぇ。

前から見た場合
あほだな、こいつ。

そこがまたいい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:03:12 ID:qGWrx68Q0
>>504
同意したくないけど、あほだな、こいつ。
かわいいし、セクシーだし。
ただ、あと150キロダイエットな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:48:48 ID:fnJLW+lmO
尻の可愛さでは歴代トップだね、特にNC1幌。マーブルホワイトと真っ赤の可愛さは異常。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:52:16 ID:EQaYPq9C0
尻フェチでデブ専のおいらが来ましたw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:58:22 ID:fnJLW+lmO
>>503 今さらそんなこと言ってるの君だけだぞ…大丈夫か?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:19:58 ID:8dL5NFRu0
>>503
サイドブレーキはシフト操作をする時は常に降りてるからどっちにあっても邪魔にならんだろ
むしろサイドブレーキを使ったテクニックは外側にあるのと内側にあるのとどっちがやりやすいでしょう?
ていうのが重要じゃね?

俺はしないからどっちでもいい(´A`)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:22:02 ID:B6zAi2Ib0
フェスティバって右ハンドルのくせにマスタバックは左に付いてたよな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:20:09 ID:TKw4Oc8Q0
タイヤハウスの隙間なんて気になるか?
NC2が微妙に前のめりなのは気になるが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:42:11 ID:NMGBFetLO
や、あの隙間はヤバイでしょー?www
格好もスポーツしなきゃw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:01:57 ID:8dL5NFRu0
>>511
俺は気にならないが、気になる人はなるらしい


車高落とすとかっこよくなるとは思うがw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:27:32 ID:gOg/mo050
7Jのリムに205のタイヤは引っ張り気味だよなぁ。
215履きたいなぁ、見た目的に。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:06:32 ID:8ivmH+hP0
>>511
俺はむしろリフトアップしたいw
ガレージの入り口が傾斜地だもんで、ノーマル高でも出し入れのときに
床擦りそうなんだよね ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:50:34 ID:FGP457Cn0
少なくとも、NC開発段階ではマツダはフォードの小型車部門だったのだから
左ハンドル優先に開発されていても不思議ではあるまい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:00:55 ID:IIwiQeg+0
NC2でレカロ、ナビ等入れると、値引きしてもらっても320万は下らん。
価格的にだんだん気軽に乗れるライトウエイトスポーツじゃなくなってきた。
お金のある人には関係ないと思うが・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:01:40 ID:dwzragXk0
金はないっ!!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:03:36 ID:7hzfZbBA0
フロアマットの大きさを見ると助手席の方が異様にデカイものな。
写真を見る限りではNAではちゃんとハンドルと逆サイドにサイドブレーキ
となっとるがな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:05:28 ID:Egy3I2Nj0
240万からあるんだからいいじゃん
ドライブが目的ならごちゃごちゃオプション付ける必要も無し
ワゴンRみたな軽が150万だぜ?十分お買い得だと思うよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:07:55 ID:7hzfZbBA0
>>517
レカロはしばらくは要らんでしょ。
ナビもポータブルで十分じゃないの。
と、休日に郊外へのドライブしか使っていない者の意見です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:08:05 ID:gOg/mo050
てか自動車税が払えん^^;
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:10:47 ID:7hzfZbBA0
>>520
乗車定員あたりの単価を出すと驚愕するお。
240万でも1人あたり120万だぜ。
ワゴンRだったら40万くらい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:18:41 ID:XFkb9/830
もはやデートカーなのか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:19:31 ID:gOg/mo050
助手席スペースが広い右ハンドル仕様のほうが紳士的。

だが助手席に座る女性はいない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:20:46 ID:Egy3I2Nj0
>>523
乗車定員で割ると高級車ってのは昔から言われてるわな

>>499
逆におばちゃんが運転出来ない様なスポーツカーってなんだよ
おばちゃんは大体MT免許だぞ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:39:14 ID:6I1KV4vf0
S2000乗りの俺は駐車場でNCロードスターがいたら他に空きがあってもいちいち隣に止める。
ものすごく優越感に浸れるw
S2000買う時にNCとも迷ったけどS2000買って正解だったわ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:42:37 ID:msZmbZ5oO
優越感w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:47:18 ID:4d0VgWSi0
価格で100万馬力で80psくらい違うのに比較される時点でロドは勝ってる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:48:29 ID:6I1KV4vf0
オープンカーが欲しいというだけならNCでも良いかも知れんが
剛性が・・・・・とかエンジンが・・・・・・とか
走り重視なら100万高くてもS2000の方が後悔しなくておススメ。
NCに100万掛けてもシャシー、パワートレーンどちらもS2000
には到底追いつけないし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:52:55 ID:UqwdJeLg0
>>529
>100万馬力

アトムかとオモタ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:57:02 ID:UqwdJeLg0
アトム10万馬力だたorz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:57:47 ID:/z9BjuLx0
おいおいwあんまり下品なことしちゃイカンよ

ロードスターしか買えない低脳低学歴DQNにはもっと優しくしようぜ
それが俺たち勝ち組で優秀なるS2k乗りの姿勢だよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:59:51 ID:e+d1NjxN0
化粧スレいっとけよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:11:11 ID:Mq6lj6qpP
ネットの自称S2K乗りって、こんな奴等ばっかりだよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:25:25 ID:qKjB+YY+O
NC2ってリアの形状がNC1と違うけどNC1のマフラーを
問題なく装着できるのか?
フジツボやHKSなんかはリアアンダースポイラー有り無しで
分けから等れているがNC2は、どっちを装着すれば良いのだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:42:07 ID:7tYbmE840
>>535
ワロタww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:52:06 ID:azLfR4Nx0
>>519
あれ出た時、評論家がスポーツ走行を前提にした車なのにサイドブレーキが助手席側なんて有り得ないって
左ハンドル設計のままサイドブレーキの位置変えなかったマツダを批判してたと思うが

今は逆で右ハンは運転席側、左ハンドルは助手席側だな

でもS2000は右ハン左ハンでも助手席側なんだよな

つーか今S2000ってエクステリア&インテリア共古さが否めないんだが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:02:50 ID:gOg/mo050
NCのスカスカなホイールハウスも古臭いけどな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:37:50 ID:I3VFcOZ80
まぁNCスレにくるS2000乗りはSどころかロドも買えない僻み炸裂脳内君ですから。

真のS2000乗りはこんなスレ覗きにこないし、S2000スレ内でもNCなんぞ話題にしないよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:41:25 ID:IIwiQeg+0
NC1ノーマルだが
前にワインディングで、前を行くS2000タイプSについて行けるか試してみたら、
普通について行けた。
公道だとNCとS2000の違いが出るほど攻めたら危険すぎるから、
向こうも抑えて走ってたと思うけど。

結局、サーキットへ行ってタイムを追求したりしない限り、NCで十分だと思う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:48:06 ID:7J3kLaAhO
>>541
S2000乗りはクルージングだろ
勘違いはいかんよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:51:20 ID:IIwiQeg+0
>>542
そうだったかも。
まあ価格を考えたら、別にいいけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:54:54 ID:b501jgF10
安全、運転しているだけなのに煽られてS2000の人かわいそう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:56:50 ID:6I1KV4vf0
>>541
オープンを満喫するだけなら確かにNCロドで十分だろうね。
そこから先を求めるならやっぱS2000買った方が絶対良い。
S2000はノーマルの状態でもすごいが、さらにチューンによる伸び代が
ロドより大きいのも走り派には重要なポイント。
NC1とNC2の違いを気にするような人はきっと走りもかなり気にする人だろうから
そういう人は奮発してS2000買った方が幸せになれるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:59:20 ID:IIwiQeg+0
>>544
制限時速40kmの道を100kmで走っているのに、
安全運転をしていると思っていたら、
車に乗るのをやめてくれよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:04:57 ID:IIwiQeg+0
>>545
速さを追求すれば切りがないので、
NC1よりNC2、NC2よりS2000ってなるだろうね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:06:10 ID:gOg/mo050
バイクに例えると、
SRよりCBRのほうが全速度域において楽しいし、乗りやすい。
だがSR乗りは低速域ではSRのほうが楽しいと信じて疑わない。
そんな感じ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:07:28 ID:I3VFcOZ80
>>546 まぁまぁまぁ。相手すんなって。

ポイントはな、NC1はもちろんNC2にも言えることだが
NAからひっくるめてロドスタってのはスポーチィなオープンカーなのよ。

対してS2000はオープンできるスポーツカー。

ここがちゃんと把握できてれば無益な争いはなくなるのだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:24:22 ID:7J3kLaAhO
貴島の話を真に受けるとS2000と同格に思えてくるのも無理ないかも?

まあS乗り全員が安全に飛ばせる腕があるのかは全く別問題だが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:29:12 ID:gOg/mo050
同じ速度で走っていればS2000のほうが安全
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:44:15 ID:w9aHBnEF0
どんなに褒め称えてももう死んでしまった車。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:49:27 ID:s93Dq8/z0
オープンにすれば、当然だけど社内もよごれるねぇ。
普段は車の外側しか洗ってないんだけど、
今日はダッシュボードとかドアの内側とかに結構砂がついてるのに
気づいたから洗車をやめた。明日がんばる。
あと、しらないうちにボディに何箇所か傷ができてたから
タッチペンで塗ってみたら、見事に修復跡が分かるようになった・・・
my日記帳、ここまで。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:53:41 ID:8ivmH+hP0
>>553
それでも歴代ロドスタのなかではNCは車内あんまり汚れないほうだけどな
NA〜NBはエアロボードナシだとシートバックやドアの内張とかにも真っ黒
なススがたまる

NCはエアロボード立ててれば、とりあえず車内がススで汚れるってことは
ほとんどない そのかわりメッシュのエアロボードはメチャ汚れるけどね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:57:02 ID:bqos8KiY0
まあ、走りはs2000かも知れないけど
ホンダはデザインが終わってるんだよ。エクステリアもインテリアも両方。
初代スパイク見て、開いた口が塞がらなかったのを覚えている。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:58:09 ID:I3VFcOZ80
貴島氏も技術者としての変なプライドが作用してしまったんだろうな。背伸びしちゃったというか。
対S2000なんて、「あちらはあちらさん。うちのロドとは方向性が違う。」ってコメントだけにしときゃいいのに
色気出しちゃって技術的には劣ってないとか妙な意地が出てしまったのよね。

とりあえず、S2000>>>>>>>>>>NCで全然結構でございますよ。(ホントのS乗りが煽りにきてるとはビタイチ思わんけど)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:00:22 ID:W9ba5yOF0
貴島必死w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:04:03 ID:qKjB+YY+O
質問には応えてくれないのに、煽りにはすぐに反応するのか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:04:58 ID:W9ba5yOF0
マジレスすると、S2000乗りって、高収入っぽい叔父様や玄人の兄ちゃんだぞ。
あんなのが2chやってるとは思えないが。一部にDQNがいるけどパソとか
やんないようなヤンキーだしw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:05:45 ID:W9ba5yOF0
おれはロドスタNC2乗りだよw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:08:23 ID:gOg/mo050
玄人の兄ちゃんw2chやってそうw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:16:37 ID:I3VFcOZ80
>>558 俺のことだったらごめんなさい。普段はスルーしてるけど連休で晩酌しながらPC見てるもんで
過剰反応かも。許してくれ。
NC1乗りだが今日のドライブが糞つまらんドライブに終わってしまったので反動がきてるwww


>>553
参考になるかわからんが、俺はオープンドライブ後は洗車場の100円のブロアで室内吹いてあげて
幌の合わせ目とかウェザーストリップを雑巾で拭いてあげてる。
んで四半期ごとに車内をフキフキしてKUREのポリメイト(だっけ?)で内装仕上げてる。
ミニバンや四駆乗りオーナーさんに比べたら全然ラクチンですよ、これでも。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:17:50 ID:6vXkrblW0
まあNCスレに来てS2の方がスポーツカーとして云々とか、
タイムがどうとか語る奴が車好きとしてレベルが低いのは分かる。

たいがい免許も持ってないかホンダ、トヨタあたりのミニバン乗りだとは
思うが。

俺は予算的な問題もあってNCにして、満足もしてるが、
S2買う金があったらエリーゼか中古ボクスター買うわ。
S2は金額とデザインが釣り合ってない。
インテグラ、プレリュード、MC後NSX、シビR
ホンダスポーツの末期はどれもデザインで損してるのは残念だね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:20:44 ID:qlWZL0GT0
>>538

ついうっかり助手席のおねいちゃんの太股を触るためあの位置にあります。
ルームランプが足元にあるのも、助手席のおねいちゃんのアンヨを照らすためにあります。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:23:54 ID:W9ba5yOF0
おれMR-Sも持ってる。あっちのスレにもMR-Sオーナーと言い張ってる荒らしが常駐している。
(おそらく免許持ってない奴)ロドスタマンセーレスばっかで吐き気がするが、ロドスタ乗ってる人は
ジェントルな人が多いよね。決して、格下モデルを非難するようなことはしないよね?おれはしないけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:28:09 ID:I3VFcOZ80
S2000に対してNCが格下なのは事実だけど、NCに対してMRSが格下ってことはないでしょwww

単純にオープンカーとして見たらNCの方が上だけど(←これは譲らないぞww)
運動性能でみたらMRSの方が突出してる部分もあるしな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:36:03 ID:W9ba5yOF0
スタイリングはMR-Sのがいいと思う。女の子にも評判いいし。
でも、中身はNCだよ。クルマとしてのレベルはロドスタが圧勝。
実際、免許持ってない荒らしはs2000やGT-Rが大好きだよねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:36:11 ID:b501jgF10
>>546
> 制限時速40kmの道を100kmで走っているのに、

基地外じゃね〜のお前は?
ロドスタ乗りの面汚し
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:42:14 ID:I3VFcOZ80
>>567
正直に言うとだな、NC1に惚れ込んでいる俺も最近MRSって意外とデザインいいかもと思っているのよね。
同じビルの別会社の人でシルバーの綺麗なMRS乗りが居て、見るたび「乗ってみてぇ!!!」って思うわww

ただ、俺目線の苦言を言わせてもらえれば、トヨタのスポーツカーのインテリアって・・・悲しくなるのよねぇ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:46:59 ID:W9ba5yOF0
ただ、俺目線の苦言を言わせてもらえれば、トヨタのスポーツカーのインテリアって・・・悲しくなるのよねぇ。

それはMR-Sの場合、汚れた時に掃除しやすいようにするためだよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:52:42 ID:gOg/mo050
アルテッツァの内装も酷かったよなぁ。
セリカはいい感じだったと思うけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:53:39 ID:W9ba5yOF0
そんなこと言い出したら、レクサスの内装だって・・スレチスマソ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:54:44 ID:NhJgsQ8J0
いまさらなんだが録画していたカーグラTVみた
NC2カッコイイなタイヤハウスの隙間も指2本分ぐらいだったし
走りもNC1よりかなりよくなってるって言ってたし
色がNC1の明るい青があったらな...
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:56:58 ID:BAc0Ti5/O
叩くためにレクサスまでだしてきたか

あれの品質はすごいとは思うぞ。
つーかトヨタだから〜みたいなまとめ方って、
一部みて最近の若者は〜とか最近の女子高生は〜とかいっちゃう人と同じになるで
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:57:39 ID:pinBKZpi0
S2000買おうと思っても売ってねえんだからしょうがねえよなあw
F1でHONDAを応援しようと思ったら撤退してるしw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:59:24 ID:hD3W5EnI0
>>568

?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:00:14 ID:GFUw6GGo0
S2000より格下とは思わないけど>>NC2
NAのもってたオーラは消えたね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:04:06 ID:W9ba5yOF0
>>574
叩いてないってwレクサスは凄い車だよ。内装はなんかいやけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:08:35 ID:6vXkrblW0
そうそう値段もすごいけどね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:09:31 ID:I3VFcOZ80
>>574 トヨタ一括りは良くない?? 確かに最近のヨタスポーツの内装は知らんからちょっと言い過ぎか。
でも外見はイカツイのに内装がセダンチックな車が多くなかった?萌えないイメージがあるわw

>>577 いろいろ改善されたNC2乗りにしたらカチンとくるかもわからんが、S2000>NCで治めたら心が楽にならんか?
そもそも比べることが・・・・・とも思わない?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:10:55 ID:HQEDQ2420
NC2乗りだがカチンとこない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:14:24 ID:/tncHsHA0
NCと、S2000か…

買ったディーラーの人も俺がNC以外で悩んでるのがカローラだと言っているのに、
「エンジン以外はNCの方が金かけて作っています。」
とか言ってたなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:16:41 ID:IIwiQeg+0
もっと価格を高くしたらNC2よりも良いロードスターができるわけで、
そうなるともうちょっと出して、S2000にした方がとかZにした方がとかになってくる。
結局はどこで妥協するかだね。

性能とかインテリアでNC2>NC1だけど、価格もNC2>NC1だからね。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:16:59 ID:3zrkVc370
>>549
> NAからひっくるめてロドスタってのはスポーチィなオープンカーなのよ。
> 対してS2000はオープンできるスポーツカー。
貴島の言ってるのはその正反対で、ロドはスポーツカーだけど、
S2000はスポーツカーとして不十分、ということなんだよね。
クラウンアスリートがRX-8・ロド・S2000よりサーキットで勝ってしまうように、
現代では単純性能とスポーツ性は無縁になったわけだ。
レスポンスの鋭さのような性質のみがスポーツカーの要件と考えるなら、
ロドのスポーツ性は確かにS2000を凌駕しているということになる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:18:28 ID:7J3kLaAhO
NCよりS2000を上げたら>>563にレベル低いって言われるぞw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:19:03 ID:H9p7TiQM0
言い出せばS2000よかカレラ4Sカブリオレの方が上でしょ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:19:05 ID:dwzragXk0
久々に緑タンのNAみたらドキッとした
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:23:29 ID:IIwiQeg+0
>>584
でも、エンジンのレスポンスも、ハンドリングのレスポンスもS2000の方が上だと思うけどね。
NC1しか乗ったことないので分からないけど。

貴島氏の言っている真意は分からないね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:25:40 ID:gOg/mo050
NCを過大評価してる奴ってほんとにオーナーなのかなぁ。
NC乗りならこの車のチャチさも知ってるはずなんだが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:26:07 ID:W9ba5yOF0
確かに、高速のs2000は弾丸のように突き抜けて跳んでいくね。。
しかし、ワインディングではスパッと曲がって跳んでいくw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:29:32 ID:I3VFcOZ80
>>584 ん、だからさ、貴島氏はそういうコメントに技術者の変なプライドが介入したような気がすんだよ。

クラウンアスリートの件は確かにね・・・と思わざる得ないのだけど、要はオーナーの気の持ち様でしょ?
サーキット走る人はまた別かもしれんけど、俺はオープンドライブしててS2000とすれ違ったり
ケツについたり前走ったりしても、「おわっ!S2000おるが〜!」くらいで何も競争意識は全く生まれないのよ。
S2000>NCっていいじゃん?ってのがあればそれでお終い、ささくれは出来ないよって話。

こっちオープンで向こうクローズドなら「勝ったな!」って思うけどなww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:32:13 ID:Mq6lj6qpP
【TOP GEAR】Z4 vs ボクスター vs S2000(字幕)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3082810
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:36:08 ID:W9ba5yOF0
観れない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:36:34 ID:6I1KV4vf0
NCになり排気量も同じ2L、ボディサイズも3ナンバー化されS2とほぼ同じ。
ともにFRオープン2シーター・・・・・
そういう「記号」だけでみれば同じなんだけどね。
故に比べられてしまうんだろう・・・・・ちょっとNCが可哀想だ。
S2という圧倒的な存在さえなければなぁ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:37:49 ID:BAc0Ti5/O
まぁなんにしても褒めるのはいいが、
他をけなしたり評価下げることまでして褒めるのはやめたほうがいいね

もっとも、NCオーナーにはそんな人いないと信じたいが
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:43:08 ID:ySQKZYGsO
物理条件的に運動性の良いスポーツカーのパッケージは
第一に軽いこと、第二に低重心であること、第三にZ軸周りの慣性モーメントが小さいこと。
これはホイールベース:トレッド幅が1に近くて、尚且つオーバ-ハングにほぼ何も無いことが挙げられる。
歴代ロードスターはこれをクリアして物理的にハンドルの応答性やブレーキの良いスポーツカーのパッケージを手に入れてきたのだけれど、
S2000はちょっとホイールベースが長い。そして重い。これを優れたエンジンの力で補っているな。
貴島さんの言いたかったのはそのことかと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:46:03 ID:azLfR4Nx0
>>594
可哀相?実際は隣に止めてものすごく優越感に浸るんだろう?
性格悪い奴だな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:48:35 ID:6I1KV4vf0
ND型は1,5直噴デジターボに5ナンバーボディに小型回帰するみたいな
妄想記事が載ってたが仮にそうなればS2と比較されないだろう。
基本的にボディが小さいほど「人馬一体感」は上がる。
そしてマツダの高圧縮・直噴ターボも相当出来は良いしS2の呪縛
から解放されるだろう。
S2とは全く被らないオープン2シーターになるから

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:50:25 ID:W9ba5yOF0
そもそもなんでNCは2リッターエンジンで設計したんだろ。。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:55:49 ID:gOg/mo050
逆にロードスターはパッケージングを優先しすぎ。
操作系のフィーリング・配置の詰めが甘い。
これが伴わないと運動性は高くても人馬一体となる楽しさは得られない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:56:16 ID:4d0VgWSi0
>>599
フォードの意向じゃね?
8と同じシャーシでコスト削減とアメリカ人向けのパワー&サイズアップ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:56:21 ID:HQEDQ2420
S2はNCよりむしろFDと比べるべきだと思うがなぁ
車重、ホイールベースとも近いし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:57:58 ID:H9p7TiQM0
鬼籍に入ったという意味でも同じだな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:59:19 ID:I3VFcOZ80
>>596
理詰めで話されちゃうと「なるほどね〜」としか言えないっしょww
結局ロドの売りってコントローラブルな軽量FRとかオープンの爽快感とか数値じゃなくて
感性に頼るところだと思うんだよな。んで乗ってみれば「はいはい!なるほど!」っていう。
なのに主管自らインタビューでカタログスペックで話されても〜って感じやんかww

つうかね、そんだけ拘ったならなんでNC1初期型であんなハンパなもんを投入したのかって話したいぞww
俺はNC1の最後の方買ったからまだいいけど、初期型買った人の心情考えると並々ならぬもんがあると思うんだよなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:59:47 ID:8dL5NFRu0
スポーツカーって、スポーツな雰囲気を演出できればスポーツカーなんだと思うよ
逆にできなければどんなに速くてもスポーツカーではない

クラウンアスリートがどんなに速くてもあれはスポーツを演出できないのでスポーツカーではないのだよ
というかあのクルマでスポーツなんて演出する必要は少ないしな、方向性としては走りのいいラグジュアリーサルーンだし。

だから、スポーツカーは峠とかサーキットとか走らなくてもこれはスポーツカーだとわかるんだ。

>>599
周りのクルマの大排気量化が進んで相対的に遅くなりすぎたからちょっとパワーアップする必要があったそうな
まぁ、普通のクルマとスタートダッシュで勝てるくらいは欲しいよねってノリらしい

で、2L一本なのはたくさんエンジン作ると逆に開発費がかかるからってことらしい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:00:20 ID:W9ba5yOF0
>>601
ボディの大型化はしょうがないとしても・・・
せめてコクピットくらいは、もっとタイトな感じにして欲しかった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:01:13 ID:564GZM7h0
>>538
>今S2000ってエクステリア&インテリア共古さが否めないんだが
10年前の車なんだから仕方ないだろ
E46の3尻の内装ももう古臭いし

ただ、俺は内装も外装もそうは思ってないけどw

>>599
非力だったから
他にどんな理由が?
今でもまだもうちょいパワーほしいって言われてるのに

ロドスタが作りわけしてくれないかなぁ・・・
2Lのオープン2座で現行程度のサイズと
2.5の4座コンバーチブル+クーペでFDぐらいのサイズ
デザインはNBみたいなジャガー系で・・・

妄想ですねw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:01:14 ID:tpAarK880
>>599
セカンドカーとして所有されることも多い中、スポーツカーとして存在するロードスターが
ファーストカーのミニバンより遅いのもまずいので、最低限の速さも確保するため、
みたいな記述を以前読んだ事がある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:04:20 ID:8dL5NFRu0
>>604
おれはNC1後期ユーザーだけど、買うきっかけとなったのはNC1が出た当初の試乗会でほれ込んでからだった
オープンにしてはしるとすごい爽快だー!楽しい!ってのが先行したんだよ

結局のところ、RHTと同時発売すれば良かったのを幌だけ先行発売ってのが事情を物語っていると思うが。
普通に走るだけで楽しいんだよってのはあの当時から不変だと思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:04:34 ID:W9ba5yOF0
>>607
現行でも非力な気がするけど。。気のせいか?w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:04:52 ID:HJ/Q0LP50
あとエンジン重量がアルミシリンダーブロックの2?のが軽いから
って言う理由もあったね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:05:53 ID:Vvpnx7c40
パワーが欲しいなら、外車で沢山あるじゃん。なぜマツダに拘るのか謎。
ロドスタ新車の値段で、中古買えるし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:06:24 ID:564GZM7h0
>>610
いや、それは間違ってないw
延々と道のあるかの地でも、日本のにゅるぶるくりんくでもそれは指摘されてる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:10:18 ID:W9ba5yOF0
貴島さんがシクジッタのは、パワーを上げてしまったら人馬一体ではなくなってしまう。。
という考えの下、NB1,8時代と変わらないエンジンパワーに設定してしまったことジャマイカ?
これでも、公道では楽しいし充分だけど、この点でs2000はずっと前を走っているような。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:12:41 ID:I3VFcOZ80
>>609 あ〜そういうケースもあるのか。でも感性で「コレダ!」的に決まったわけでしょ。

>>607 ごめん、4座だけはないわ・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:12:49 ID:2HSuBqX80
変にパワーをあげると袋叩きに会いかねないって懸念もある
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:14:43 ID:W9ba5yOF0
>>616
ボディとのバランスもあるしね。。難しいね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:15:12 ID:8dL5NFRu0
パワーが欲しいのはもっともだが、予算の問題もあるんじゃないかな
ただでさえ高くなってしまっているからな、
素グレードの価格が200万を大きく超えたらいかんと
今の230万ちょっとはぎりぎりの線じゃないかな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:15:30 ID:7J3kLaAhO
S2000は200km/h以上のコントロール性も視野に入れて開発されてるからホイルベースは長くしたんじゃね?
NSXと同じように

エンジンの搭載位置はロドスタより理想に近い完全なフロントミッドシップになってるし

それにアクスルより外側にはほとんど重量物がないのでハンドリングもダルさはない

車重があってもその分、車体剛性も上がってるから速さや運転の楽しさにも悪影響は感じない

色々考えてもロドスタが優れるのは軽快さくらいじゃね?
本格的に性能比較したらS2000には敵わないよ
価格が高い分、当然と言えば当然だけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:16:22 ID:4d0VgWSi0
>>614
前を走りたければS2を買うんじゃね?
ただ楽しく走りたいだけならロドを買うだろうね
買う動機には速さ・動力性能が全てではないから
621495:2009/05/04(月) 23:19:16 ID:8PRJnM8eO
>>504-507
尻好きなみんなありがとう!ホントに可愛すぎ。
前から見た姿も、あほらしいけど可愛すぎ。(*´д`*)
ちなみに俺はNC1幌の真っ赤。
毎回車乗る前に、尻を見てニヤニヤ(・∀・)顔を見てニヤニヤ(・∀・)するのが癖になってますww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:19:38 ID:W9ba5yOF0
>>620
前を走っているってのは比ゆ的な表現だw魅力的というか。。
設計予算、販売価格が全然違うから当然かもしれないけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:24:50 ID:8dL5NFRu0
絶対性能のホンダと、感覚本位のマツダと良く言われているからな
カタログスペックでマツダ車は語れないし、その土俵じゃホンダに適うわけがないと思うんだよ。

カタログスペックで負けていても、どうしてもマツダに、ロードスターに惹かれてしまうんだぁーって言うのが俺たちなわけで
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:24:53 ID:564GZM7h0
>>615
人が座れなくていいから後ろに空間があるのとないのじゃだいぶ利便性が違うんだ

>>616,617
2.5で200馬力ぐらいなら大丈夫じゃ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:27:30 ID:8dL5NFRu0
途中送信してしまったが

結局のところ、どこかしら緩かったりして、そういうところに人間の感覚が入り込めるっていうの?
なんとかしてやろう!って感じになるから好きなのかもしれないね

あんまり完成されすぎたものに人は逆に魅力を感じないものなのだと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:27:56 ID:W9ba5yOF0
>>623
全く。俺も同じです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:29:15 ID:2HSuBqX80
>>616
>>624
いや、技術的な問題じゃないのよ。
下手にパワーを上げたり、それに伴って重量が上がったりすると
袋叩きをする人達がいるのよ。原理主義みたいな人達が。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:29:19 ID:W9ba5yOF0
>>625
全く。俺も同じです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:29:53 ID:4d0VgWSi0
>>622
俺の、前を走りたければってのも比喩だけどね
ただS2サイズになってS2より走りが悪いとしてもそれが気になる人と別にそうでない人がいるってことを言いたかっただけ

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:30:11 ID:3gwZRQFZ0
エンジン搭載位置はS2よりNCのが奥じゃね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:32:25 ID:W9ba5yOF0
>>629
全く。他者と比較し出したら、どんなクルマもキリがなくなるからね。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:35:56 ID:I3VFcOZ80
>>623 仰るとおりw ただホンダも「官能的なエンジン」という感性スペックがあるけどなww
でも、現状のホンダが狙って謳ってるエンジンって本当にマツダには作れないのかな・・・?
サウンドエンハンサなんか新設計するより、まともなエキマニ作ってくれるだけで大分違うような?www

>>624 利便性はわかるんだけど〜、なんかスペシャルなものに乗ってるんだぜオレラは!!って感じがするじゃん
2座のほうがww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:38:05 ID:gOg/mo050
昔の貴島さんはMGもロータスも褒めてたのになぁ。
他社製品を否定するような人じゃなかった。
自信や余裕がなくなったのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:40:45 ID:N7NQJsBm0
>>625
NC1初期型の俺も激しく同意

いろいろユルいところとか、イマイチなところを自分なりに工夫するのが楽しいな
お金をかけなくてもできることもあるし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:43:44 ID:7J3kLaAhO
外車にはやたら甘い批評をする人がいるからね

国産が比較対象となると話が変わるんじゃね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:47:35 ID:lq4fOjbu0
NCの馬力が不足だの言っているけど、高出力のエンジンを積むとそれ相応の
強度が必要になり重くなってしまし値段も高くなってしまうから初めから
考えていなかったと、噂の貴島さんがインタビューに答えていた。

ロードスターが、S2kや僕スターと同じ土俵に乗る意味ないだろ。
高出力エンジンが良ければS2k、そこそこ大きくて動力性能も求めれば
僕スター。そこに入っていく意味はないだろ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:52:55 ID:564GZM7h0
>>627
基地外みたいに保守的なヲタクか
確かにそればっかりはなぁ・・・

やっぱ2タイプボディ作って、ショートVerはデミオみたいに日本仕様のみ補強財とか省いて2Lのみにして車重をキープ(or微増)で済ますとか?

>>632
気持ちはわかるw
しかしGTに使ってる俺からすると電動屋根+2.5+4座だとずいぶん楽になるんだw

>>636
北米仕様には2.2の237hpがある件について
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:54:35 ID:564GZM7h0
カタログ見間違えたwwwwwwwwww

うわぁぁぁぁぁぁぁっぁぁ・・・・・・O.....TL
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:55:55 ID:I3VFcOZ80
>>633
ひょっとしたらの妄想だけど、ロドスタのエクストリーム版として机上にあがってたのが
まんまS2000だったのかもしれんね。

>632に疑問視する形で書いたけど、コスト度外視すればホンダみたいな高回転エンジン作れたんじゃないのかな。
日産も台数限定だけどパルサーにホンダ以上のスペックのエンジン投入できたわけだし。

それがS2000で先に世に出ちゃったもんだからコキ降ろすしか出来なくなったとかww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:56:00 ID:Py6L2ZRe0
お前ら、ンなポンコツ叩き売って、フェアレディにしろよ!
速いぞ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:58:20 ID:VJnqQwLs0
今更CGTV見たが松任谷が言っていたステアリング切り過ぎるが気になる
試乗した人はどんな感じだったの?
もしかして初期のユーノスのようなクイック感が蘇ったのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:59:21 ID:DNMoiJgO0
>>639
S2の終了が決まったからコキ降ろす事ができるようになった。
もう仕返しの心配はないからなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:03:07 ID:FxLWN6mu0
>>640
前の会社の先輩が前モデルのZロードスター買って、今の会社の後輩が現行買って。

率直な感想は・・・・・・・・・・・「か、かっこワリィ・・・・・・」 ゴメンな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:05:00 ID:gOg/mo050
Zは先代のクーペに限る
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:05:59 ID:6p4FAaE+0
現行Zはカッコいいじゃないか?デカイし重いだろうがw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:07:05 ID:6p4FAaE+0
Zって言ったら、やはり大門のスーパーZですねw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:07:05 ID:AOSME+Np0
ストブルRHTちゃんにブリスを重ねがけしたら宝石のようになってしまったよ
思わず一人でお前は鏡かと突っ込んでしまった
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:07:08 ID:FxLWN6mu0
あぁゴメン。フォローじゃないけど一応書いとくww

前モデルも現行もそうだが、『NISMOで固めたのは勃起モンでイケてました!』ww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:08:56 ID:+Sr/xJL50
オープンという点だけにこだわれば、Zもいいかもしれないけど、
俺はあんなでかくて重いのはやだね。S2000もしかり。

NCももうちょっと軽ければいいんだけど……。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:09:21 ID:lTAFk58Q0
現行のNISMOエアロはありえんだろwどんな趣味してんだ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:11:45 ID:Vod1F1u9O
>>618
>>636
「アフォーダブルであること」が条件の一つだからね<ロードスター

※アフォーダブル(Affordable)
「気にしないで」「平気で」「余裕がある」の意。
※アフォーダブル・プライス(Affordable Price)
「気にしないで買える」「平気で買える」「余裕をもって買える」ほどの低価格のこと。
例えばどんな商品でも1万円以上なら「気にする」が、500円以下なら「気にしないで」買える。
このように、原価や市価とは無関係に絶対的低価格を実現した場合、これをアフォーダブル・プライスと言う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:13:32 ID:6p4FAaE+0
>>651
あまりカタカナにしないほうが。。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:13:38 ID:AOSME+Np0
しっかしまじでNCちゃんはイケメンだわ
な?>ALL
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:13:47 ID:7ziiak1DO
>>649
動力性能や運動性能を維持して今より軽くしたいなら高価な軽量素材を大量投入するしかないんじゃね?

もう庶民には手が届かなくなる…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:13:53 ID:+fuJ7yfi0
>>649
ということは、NC2になって少し重くなったのを嫌がる派か?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:15:38 ID:FxLWN6mu0
>>650 ええぇっ!?   俺はカッコイイと思いましたよ・・・・orz

>>649
前会社先輩はもとNC1乗りなんだw
たまにドライブ行って車入れ替えると決まって「軽くてキビキビしてて・・・やっぱNCのがいいわぁ!」
「一週間クルマ入れ替えて見ない?」って言ってくるぞwww
歴代ロドからすりゃ重いけど、やっぱよそのクルマには無い軽快感はあるんだよ、きっと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:17:51 ID:+sDf7mVJO
Z乗ってみるとメチャメチャキビキビ走るけどな

米では30前半金持ち女性がメイン購入層
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:18:07 ID:AOSME+Np0
>>653
せやでせやで
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:19:15 ID:+Sr/xJL50
>>654
そんなんだよね。安全装備とかもあるし。悩ましい。

>>655
NC2 RSに乗ってるよ。正直、ギリギリの重さだと思う。
重さ(と値段w)を気にしてRHTは選択しなかったし。
以前乗ってたのが初期型MR-Sだから、重さが特に気になるんだよね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:25:49 ID:FxLWN6mu0
>>657 先輩のはATなんだよね。先輩の同僚がMTのZ乗ってて、この前乗らせて貰ったらしいが
エンジンのレスポンスが全然違うっていってたなぁ。ATのせいなんかもわからんね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:29:25 ID:+fuJ7yfi0
正直、NC2は軽量化の方向はやめて(重量増になっても)
見た目とか音とか、走行性能に関係ない所も充実させたよね。
ライトウエイトスポーツというよりも質感を高めたというか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:29:31 ID:8hYIWIjP0
ここは一体何のスレなんだっけ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:31:07 ID:tEuCtHWN0
保守的な人を、まとめてオタク扱いってのは、
それこそ暴論だと思う
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:32:35 ID:o3Gw7NOQ0
2chでは車重が、エンジンがなどと言われるが
実際には山で見る事があってもマッタリ走行で、市街の国道を走ってるのが大半。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:32:56 ID:tzvg4zaH0
>>662
最近はオープンカー総合雑談スレとなっております
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:34:01 ID:Vod1F1u9O
>>652
貴島さんに言ってくれよw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:34:11 ID:gMnL9B+20
>>639
>日産も台数限定だけどパルサーにホンダ以上のスペックのエンジン投入できたわけだし。
でもカタログ上のMAX出力で勝ってただけで、実際はシビックに追いつくことすら出来なかったけどね
RX-8の250馬力みたいなもんじゃ?

>>651
敷居の低さ でおk
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:34:22 ID:lTAFk58Q0
>>651
はげどう。気にしないで乗れると楽しさも10倍増しだよな。

しかし俺にとってはNCでも高級車。
前乗ってたボロデミオでは砂浜へ行って泥だらけの友達も平気で乗せてたが、
今の車じゃジーンズ履いた人すら乗せたくないw
身の丈に合ってないんだろうなぁ…。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:37:54 ID:WmOkw9J3O
ロドスタ(ND型)
若者やセカンド需要に安く販売しる。
954kg L4 1,4ターボ140PS FRオープン2サータ
価格……180万ジャストRX-8→VX-8へ
1400kg V6 3,0NA 240PS FR 4座
価格……280万
フォード支援、RX-8の不満点改善、REを新型7にバトンタッチ
RX-7→廉価版フーライ
1200kg 16X+ホンダ式IMAハイブリ 380万
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:40:10 ID:T1hcldLYO
もう一度ホンダに『エンジン売って下さい』ってお願いすれば良いやん
VTEC搭載のNC3型で売れば収まりつく?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:44:21 ID:FxLWN6mu0
>>667 そうだっけ??エンジンだけでもアレってことか・・・。
三菱のMIVECはEG6といい勝負してた記憶あるなぁww
それはさておき、出来たか出来ないかで言ったら出来たんじゃないか・・・?と思いたい。
でもホンダにエンジン提供を打診したって話もあるから、コスト的にはマツダには厳しかったんだろうね。

>>668
自分の方がNCに見合った身の丈になればいいのさ!!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:47:12 ID:S0qDVKNI0
>>653
元気いっぱいな子供みたい
ロードスター全般のイメージ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:14:15 ID:It/U6UEH0
>>588
S2000はハイレベルなクルマなので難しいだけど、自分はあるときからS2000の
ハンドリングレスポンスはグリップレベルとシャシーの剛性によるものが大きいと感じるようになった。
極端な言い方をすると扁平タイヤ履いたスポーツセダンの軽量版をオープンでやってる感じ。
987とかロドはたしかにヨーモーメントが小さいので、セダンにない素性を感じる。
>>596も同様と思うけど、これをスポーツパッケージと定義すると貴島氏の言い方になるのだと思う。
S2000に自体は素晴らしいクルマだと思ってるよ。念のため。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:22:26 ID:tEuCtHWN0
つーか単に比較するものじゃないでしょう
ってことなのかもしれん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:09:21 ID:vnLo7nHH0
ロードスターがモデルチェンジしてマツダスポーツ2000とかになったら
ホンダのS2000と比較すればいいんじゃネーノ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:04:07 ID:VHYyyW9y0
ていうかNBまではS2とは比較対象にならなかったはずなのに。
排気量が同じになっちゃったからなあ。

エンジンの特殊性、車重、走行性能、車のサイズ、価格的にもマツダで比較されるべきは
RX−8だろーよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:14:59 ID:wMFB0Pjv0
同意ww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:34:30 ID:tEuCtHWN0
そのRX-8がS2000と比べられることがよくあるから、
そういうつながりということか!今合点がいった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 05:41:49 ID:FacxuZpR0
NC1RS乗りなんですが、オススメのタイヤはどんなのがありますか?

上の方のカキコに、ウェット時のスピンを経験された方もいらっしゃるので、
タイヤの変更で安定するのなら変えてみようと思っていますが、
タイヤだけじゃあまり意味ないんでしょうか?
基本はマッタリ走行で、たまにワインディングを流す程度なんですが、
高速を長距離で乗る事もあるので、轍にハンドルを取られにくく
「運転しやすいぜ!」てなタイヤがあれば教えてください。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 05:45:33 ID:llKOr5gS0
DZ101
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:01:58 ID:hBVQ9SpT0
>>679
後期から純正採用のPOTENZA050Aとか?

しかしタイヤをハイグリップにすると轍にハンドルを取られやすくなるデメリットはどうしても…

NC1初期の最大の弱点は高いリアのスタビリティにフロントが対応しきれていないことにあるみたいなんだけど
インテグラル神戸によると、変形の大きいフロントブッシュが原因の一つらしい、あそこはピロブッシュをHPで勧めているけど
ピロは車体にダメージをあたえる諸刃の剣だから考え物。

大切なのはウェットでは急な操作をしないこと、特にカーブの出口で加重が戻ってない時にアクセル全開ー!ってやっちゃうと死ぬ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:30:35 ID:lTAFk58Q0
1ショップの言うことなんか当てになるかよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:29:42 ID:hBVQ9SpT0

では具体的な対策をどうぞ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:36:40 ID:AmaZVB3x0
>>683
バックで峠を走ればイイんじゃね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:41:36 ID:MQY/p3j30
S2000の速さ自慢なら
同価格帯のランエボスレに逝け
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:32:58 ID:lTAFk58Q0
>>683
「フロントのロールセンタ高を下げる」

これをMC前に唱えていたショップがあれば、俺はそこに通うわ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:15:33 ID:7ziiak1DO
あのノーズの高さは対人保護のため?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:45:38 ID:3z7xjedQO
カーグラ観たけどあれだけ車高を下げていたら
市販車としての適正なインプレ出来ないだろ
まぁ松任谷はこれがノーマル車高だと思っているだろうがな
それにしてもマツダは、あの車を提供したという事は
ノーマルのタイヤハウスの隙間を隠したかったのかなw
へこい事するなマツダ、全てをさらけ出せよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:41:18 ID:tzvg4zaH0
広報で隙間を縮めてるってことは
マツダも自身あれは格好悪いと思ってるわけだな
俺は気にしてないんだがなあ
別に格好いいスーパーカーじゃあるまいし
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:43:58 ID:DlQmjpMg0
今朝早く、中央高速を談合坂から東京方面に走っていたら、白の黒幌NC1を追い抜いた。
こちらは赤でオープンにしてたんだけど、なんとなく速度域が同じで、タンデムツーリングっぽくなった。

インター降りて別れるとき、後ろからパッシングして挨拶してくれたドライバーさん、
こちらが腕をつき挙げてバイバイしたの見えましたでしょうか?

眠いドライブできつかった時、なんとなく心が暖かくなりました。誰にも言えないのでここで。
この車で良かった。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:50:15 ID:aI3CFXQH0
>685
そんなのS2000乗りが虐められて泣いて帰ってくるに決まってるじゃんw

速さじゃ4WDターボ勢に圧倒され、軽快さや気楽さじゃNCに負け、
でも値段だけはいっちょ前に4WDターボ勢並・・・こんな中途半端な車を
10年も作り続けたホンダはある意味大したもんだよw

「打倒GT-R」をぶち上げながら早々と流産した次期NSX共々
          _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |
        \     \_|    / 
692379:2009/05/05(火) 16:04:08 ID:Z+IjvBz00
>>428
> >>379
> リアからのはみ出しは無いですか?
> NC2用EXEマフラーは高いし、形状が好きじゃないから
> HKSが付けられるなら欲しい

リアからのはみ出しは純正と比べても違和感はありません。
(当方NC2 エアロなし)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:07:47 ID:p5tsHu/i0
>>688
おれもその映像が観たいな。。誰か貼ってくれないかな。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:15:18 ID:yY0AX8S0O
RHT乗りの方に質問
洗車はやっぱり手洗いですか。無精者なので洗車機で問題無ければ、購入を考えたいのですが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:38:36 ID:+fuJ7yfi0
NC1乗りの方でサスを変えている方は、何に変えていますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:46:58 ID:dWV2A5en0
>>690
NAの時代は同型車と行き交うと、リトラクタブルライトを一瞬UPして挨拶してたな
今でも時々、そうやって挨拶してくれるNA乗りが居る

RCJで推奨している「I Love You」の手話サインにはお目にかかったことが無いが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:56:31 ID:8d35siPiO
>>694

幌だが洗車機突撃してる。
特に支障は無いね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:09:54 ID:VPNozgz10
>>694
普段は手洗いだが、デート前とかに急いで洗いたいときは洗車機。
全然問題ない。

車の説明書の記述では、幌は洗車機NGだが、RHTは洗車機OKだったはず。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:02:43 ID:hBVQ9SpT0
>>689
車高が低いと困る人もいるんよ
でもやっぱり低い方がかっこいいわけなんだけど

あの隙間は、車高をすげー落としてもフェンダーが干渉しないようにがっつり開けてあるのかな
と前向きに解釈してみる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:05:28 ID:hBVQ9SpT0
>>694
無精者なので洗車機で洗車を済まそう…そう考えていた時期が俺にもありました

結局こだわりがでてきて手洗い洗車ばっかりになっちゃったわけだけどねw

でも最初の内何回か洗車機いれたけど問題なかったよ、アンテナはずすのとミラーたたむのは忘れないでね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:13:19 ID:WiQC61Fk0
>654
どうやって200kg軽くするのか
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090410/168655/
>どのメーカーもおしなべて2011年ごろに出すクルマでまず100kg、さらにその5年後の2016年ごろに出すクルマでさらに100kgと、合わせて200kg以上の軽量化を向こう6年間ほどの間に達成しようとしています。
>軽量化の幅が大きいことにも驚かされますが、さらに驚くのは、これだけ大幅な軽量化を、各社とも鋼材中心の構造で達成しようとしていることです。

こういう動きもあるんだけどね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:22:27 ID:zjVE5ILN0
NC1RS幌車乗りです。

座席後ろにあるBOSE用?のスピーカーの穴から走行中にカタカタ音が鳴り始めたんですが、何かいい解決策ありますでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:27:55 ID:F9hxoEOvO
>>691
べつに中途半端とは思わない
思い始めたらこれだって何だって中途半端と評価や感じることはできるからだ

それぞれにそれぞれの良さがある。そりゃ違う視点で評価し始めたらなんだって中途半端になるよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:42:47 ID:+fuJ7yfi0
ここに来ている人の大半はNC1乗りですか。
まだNC2乗りはそんなに多くないですよね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:49:38 ID:5YXDQPl60
そうなんだよ。雪国県でNC2乗りなんだが、いまだにすれ違わない。
NC1なら週1以上では見かけるが。
おそらく納車数は1200程度だろうから、そろそろ見かけてもおかしくないはず。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:49:50 ID:Ce9/NiAQ0
日本車って、チェーンを巻くために、メーカーが作るときは
フェンダーの隙間を大きくしとかないといけない決まりがあるって
言われたんだけど、ホント?
ノーマルのフェンダーの隙間は大きすぎてかっこ悪いから、
なるべくGのかかる運転をして早くバネをへたらせようとしてる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:55:09 ID:LLTeLr4JO
上はバカか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:56:01 ID:Yl/oPeQd0
先日のCGTV見逃した・・。

誰かニコ動にアップしていただけませんか。

宜しくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:57:36 ID:hBVQ9SpT0
NC2は出た時期が悪いよね
普通でるはずのディーラー登録車が著しく少ない
ディーラー登録車はお買い得だから、中古市場がにぎわって良いんだけど
そろそろ半年も経つのに中古で全然出回ってないという…

NC2を良く見かけるようになるにはもうちょっと時間がかかりそうだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:02:36 ID:hBVQ9SpT0
>>706
素直にローダウンサスいれなはれ、へたったばねは乗ってられないぞ

あと余裕でチェーン巻けない車種もあるし(デミスポ16inch仕様はチェーン装着不可)
それはないだろうね、雪が多い地方はスタッドレスだし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:05:24 ID:7ziiak1DO
>>706
ワロタ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:32:24 ID:3z7xjedQO
>>692
レスd
自分もNC2だけどディフューザーが着いてる
マフラー付近の形状がノーマルと同じ様だが
はたして問題なく装着出来るのだろうか…
人柱になった人は居ますか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:41:04 ID:GVeOIbyS0
>>708
首都圏ならいずれMXテレビで再放送するだろ
他の地域でもUHFで再放送あるはず
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:42:01 ID:LnmuAlDPO
>>706
そんな苦労しなくても、20L灯油タンク6個くらい積めば車高落ちるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:42:48 ID:vutaHWFD0
リヤのABSセンサーの配線ってどうやって抜くんでしょうか?
フロントはネジはずしたらスコッって抜けたけど、リヤはびくともしない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:59:02 ID:LLTeLr4JO
>>792
なんでマフラーメーカーに聞かないで此処で聞いてんの?
バカばかりなの?
自分が人柱になれよ!









HKSならNC2でもイケるぜ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:19:15 ID:hBVQ9SpT0
>>683
じゃあ様々なショップがその方法を使わないでプッシュアンダーを克服してるっていうのをどう説明すんのよ
718717:2009/05/05(火) 20:20:02 ID:hBVQ9SpT0
まちがえた、トリップは
>>686
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:23:29 ID:5YXDQPl60
そうなんだよ。このスレ馬鹿ばっかりでさ。
アンカー間違う奴とかいるしさ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:25:35 ID:tEuCtHWN0
ちょ、栃木県の高校野球スレ見ているの誰だよw
もしかしたら素ですれ違ったことあるかもな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:41:00 ID:+vFh65N60
ヨーロッパかどこかのロードスターNC2のフォグランプの横に
ウィンカーついてる写真見たんだけどあれ国産のやつでもつけれないかなぁ
外国のパーツはかっこいいのが多くてうらやましい・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:27:43 ID:nylTnpt20
>>721
あれ本当にウィンカーかな?
ヘッドライトユニットの中にウィンカーらしきものが写ってるんで
ただの反射材かもしれない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:47:15 ID:TErCmWTP0
今日試乗してきた。
黄色RSのレカロ付き。スゲー良かった。
今乗ってるマツスピアクセラが急に普通の車に思えてきた。
まあ嫁と子供2人抱えてるからしょうがないけど。

ホスィ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:54:40 ID:tzvg4zaH0
マツスピアクセラのが過激だと思うけど
そうでもないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:58:30 ID:Rhcg+ozv0
以前マツスピアクセラ乗ってる人がNCの感想をどこかに書いていたのを見た。
「遅い!楽しい!」だそうな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:11:44 ID:BpdE2Gf1P
FFとFRの違いってやつか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:13:24 ID:+pkObVtq0
3.5LのFR車から乗り換えたけど
「遅い!楽しい!」だな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:42:25 ID:mypQR9S80
>>724
なんだかんだいってもホットハッチとスポーツカーじゃ動きが全然違うよ
って、高飛車が言ってた
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:43:55 ID:2uX29rq80
マツスピアクセラに試乗したんだが、その後数日間はNC1の加速の悪さに悶々としたわw
羊の皮を被った狼って感じでいいんだが、いかんせん屋根が開かんのよねぇ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:46:15 ID:tEuCtHWN0
でもホットハッチはホットハッチで醍醐味はあるよね。あの捻って走っていくというか、
美味くいえないけども。マツスピアクセラがそれになるのかはわからないけども
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:53:31 ID:mypQR9S80
MSアクセラは、じゃじゃ馬じゃないよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:14:24 ID:llKOr5gS0
>>730
まるでくるおしく 身をよじるようにして
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:06:19 ID:Uz3VM2o10
現行のインプSTI乗ったけど、確かに速いし、よく曲がるんだよ。
でも街乗りで楽しいかと聞かれるとロドスタの方がはるかに楽しいよ。

制御された速さとか、剛性の高さってのは楽しさを奪う気がする。
うまく言えないけど例えばロールは抑え込めばいいってもんじゃないみたいな。
速くするにはそれでいいけど、みたいな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:14:00 ID:g0ZtXekz0
そうとも限らない、みたいな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:01:15 ID:+K5tT/tC0
>>692

つうかエクゼ2とHKSって同じじゃね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:07:59 ID:XmIdl55ZO
そろそろタイヤ変えなきゃなんだが。
候補はS drive・playz・DZ101あたり。POTENZAた高い。
どれにするかな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:16:27 ID:pHBdiVi40
標準のプレセダだっけ? からADVAN Sport 205/50/17にした。スリップサイン出てる状態との比較だけど、
フェンダーんところの隙間がちょっとマシになった。静かになった。乗り心地良くなった。グリップ良くなった。

欠点は言わない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:39:26 ID:3LgJ/vi70
たぶん、移動するのが楽しけりゃいいじゃんで買っている人が多いんじゃ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:38:48 ID:NcFXVRxA0
>>736
スポーツ性重視ならDZ101オススメだけど、いきなりズルッといく性質がある気がするんだよね…
個人的には、playzだけは無い。

>>737
教えてよー
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:26:28 ID:u/bo5R+90
>>732
最後のその時まで
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:26:11 ID:bB853yjM0
>>736
Sドラ使ってる。安いがそれなり。ロードノイズは減ってくると大きくなる
グリップ重視でライフ問わないなら在庫のNEOVA AD07辺りはどうかな?

>>737
高い罠〜4本8マソオーバーw

>>740
悪魔の…
っていつからおっさんポエムスレになったよッー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:23:19 ID:iVQnROXo0
>>733
オープンカーは五感で楽しむっていう一面もあるからな、クルマを楽しむ上で代表的な二つは視覚、聴覚
最近のクルマのトレンドとしてはスピード感がない(視覚)、エンジン等の音が聞こえない(聴覚)という二重苦を抱えている
それは逆の意味でいえば「安定している」「静粛性が高い」と快適性の点ではよいのだが、楽しさの点では×である。

オープンカーは大概「スピード感ありあり」で「音入りまくり」なんである、だから今の車にはない楽しみがある。
ISEは無駄な装備のように思われたりもするが、静音材で不快なノイズを消し、積極的にエンジンの音を聞かせるというのは非常に面白い装備だと思う。

オープンカーはさらに、風が頬をなでる「触覚」、オープンにしてれば容赦なく外界の匂いが入り込んでくる「嗅覚」も
存分に楽しめる。これらは他の車でも窓を全開にしていれば感じられるが、如何せんオープンカーには適わないものである。

さすがに味覚はないw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:00:04 ID:Egj9Z8Dy0
いや 味覚もある
チェンジレバーを握る手で、ガムを食べると
最初、微妙に酸っぱさがくる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:21:53 ID:pHBdiVi40
雨・雪だとか、ウィンドウウォッシャー液が走行中だと顔にかかってつい舐めた、とか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:35:53 ID:BlGg9JBu0
ロドスタの内装の匂いでメシ3杯はいけるw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:16:19 ID:Q6gfMQh10
>>745
最近薄くなってきたから
ろどすた香り巣プレーでたら買うのに
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:28:21 ID:wHVBjTnX0
季節はちょうど今頃、山間部を走ってる途中で雨も止んだので車を停めRHTのロックをリリースした。
モーター音と共に虫の声や川の音が飛び込んでくる。
頬に風を感じながらそっと走り出すとこの車を買って本当に良かった。
また、この素晴らしい日本に生まれて本当に良かったと思った。

ふと、頭部に違和感を感じたので髪を掻き上げた。
すると、手に冷たい感覚が伝わって来る。


アマカエルが頭に乗ってたよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:03:44 ID:yVzNUoeJ0
>>747
ウシガエルじゃなくて良かったね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:07:11 ID:Ikol+pSN0
アマカエル

 ウシカエル

  トノサマカエル

   ど根性カエル
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:41:08 ID:tc/FiZbC0
>>748
ウシガエルって貴重なタンパク源としてアメリカから輸入されたものなんだぜ。
さらにアメリカザリガニはウシガエルの餌として輸入されたものが一般化したものなんだ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:49:42 ID:+9E9M16u0
トノサマガエル
両生綱・カエル目(無尾目)・アカガエル科に分類されるカエルの一種。
本州(関東平野から仙台平野にかけてを除く)、四国、九州と、中国、朝鮮半島、ロシア沿海州に分布する。
また、北海道の一部にも人為分布する。本種の名前は非常によく知られているため、
ダルマガエルが混同されてトノサマガエルと呼ばれていることがある。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:52:21 ID:+9E9M16u0
ウシガエル
体長11-18センチメートル、体重500-600グラムほど。アカガエル属の特徴でもある背側線(はいそくせん)が無い。
オスの背面は暗緑色で、淡黒色の斑紋がまばらにある。メスの背面は褐色で、斑紋がオスよりも多い。
雌雄ともに腹面は白いが、オスでは喉の部分が少々黄色みがかる。
鼓膜は非常に大きく、メスでも眼の直径にほぼ等しく雄ではその倍近くある。

水草の繁茂する流れの緩やかな河川、池沼、湖、湿地等に生息する。
警戒心が強く、外敵が近づくと跳躍して逃げる。
鳴き声は「ブオー、ブオー」というウシに似たもので、和名の由来にもなっている。
声は非常に大きく数キロメートル離れていても聞こえることもあり、時に騒音として問題になるほどである。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:55:03 ID:+9E9M16u0
アマガエル
体長は3-4センチメートル程で、メスの方がオスより大きい。
鼻筋から目、耳にかけて褐色の太い帯が通っている。
前足に4本、後足に5本の指があり、すべての指先に丸い吸盤がある。
この吸盤で枝から枝へ飛び移ったり、ガラスの垂直面に張りつくこともできる。

体色は腹側が白色で、背中側が黄緑色だが、
背中側は黒っぽいまだらもようの灰褐色にも変えることができ、保護色の一例としてよく知られる。
この色の変化は、まわりの環境、温度、湿度、明るさなどに応じてホルモンを分泌し、
皮膚の色素細胞を拡張・伸縮させることによる。
また、たまに色素細胞の変異がおこり、体色が青や黄色の個体がみられることもある。

皮膚はつるつるした粘膜におおわれるが、この粘膜からは体を細菌などから守るため毒が分泌されている。
手で触る分には問題ないが、傷ついた手でさわったり、さわった手で目や口をこすったりすると、
激しい痛みを感じ、目に入った場合は失明することもある。
アマガエルのみならず、生物をさわった後は必ず手を洗うことが望ましい。

754747:2009/05/06(水) 15:02:18 ID:tc/FiZbC0
>>753
いいよイチイチウィキペディアの内容をコピペしなくとも、、と思ったが
手は洗えなかったな。
じょし席(←なぜか変換されない)に誰も乗りたがらないのは毒のせいか。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:14:11 ID:DaVY2wf40
女子席 されるよ










助手席
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:15:30 ID:g0ZtXekz0
保育所のブランコの上からアマガエルが落ちてきて大泣きしたのを思い出した。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:29:44 ID:pl+zWIHZ0
747が毒を吐いているんですね、わかりm(ry
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:55:06 ID:iVQnROXo0
女性専用席か…
おいらもそろそろじょし席を作りたいものよのぉ(つД`)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:23:15 ID:1BSMTgjNO
おまえらそろそろ空気嫁ですよ
2つ意味で
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:28:34 ID:tc/FiZbC0
>>759
そうか、空気が必要な嫁って事か。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:43:26 ID:DaVY2wf40
ロド乗りの方にバイクも乗っている方はいますか?(大型)
自分はバイクに乗るのですがロドに非常に興味があります
車、バイク双方でスピードは出しません
ロドとバイクの両立はいかがなものですか
ご意見お願いします
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:08:26 ID:NFT79zOU0
なんだかよく判りませんが、空気の必要な嫁置いときますね

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:35:43 ID:g0ZtXekz0
>>761
大型じゃないけどバイクにも乗るよ。(SV400)
両方乗ってやるのが忙しい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:40:42 ID:4lMVnqiz0
>>761
大型ツアラーとこれともう一台車あるよ。
両立は全くもって問題ないけど、最近バイクに殆ど乗らなくなったわ。
楽しさはバイクが上だけど、楽さはロドスタが圧倒的。

あと、バイクの解放感はそれほど味わえないと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:02:04 ID:a2FkpO320
俺も大型乗りだが、今回ロドスタ買いました。
晴れの日にどっち乗るか、悩むよなあ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:07:35 ID:DaVY2wf40
>>763
>>764
>>765
レスありがとうございます!
つまり、どちらも楽しいから片方に偏ってしまうということですね
ん〜難しい
バイクを250辺りにするべきなのか・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:24:48 ID:DVE1Tb1V0
>>695

オーリンズDFV

つるしで35mm下がるから見た目は結構マシになるよ
乗り心地は硬くなるが2週間くらいで慣れた
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:40:11 ID:Ikol+pSN0
>>761
オイラもバイク&ロドの6輪生活者でやんす。

バイクはスーパースポーツ系なので、箱根や伊豆などの近距離での日帰りツーリングが主。
ロドスタはそれ以上の遠方へ行くときや荷物の多い泊まりがけツーリングに使いわけてます。

要は荷物の量と天候悪化への対応に応じて使い分けてるって感じですかね。

ロドスタの乗り味はバイクに比べればかなりまったり快適(ビッグツアラー的)なので、
ロードスポーツやオフロードバイクに乗っているならばそれほど使い分けに迷わなくて
済むんじゃマイカとおもいますよ〜。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:41:47 ID:rXmypOGm0
今更だが。。なんでNCはあんなにフェンダーの隙間がイパーイなの?子供のげんこつが入るんだけど・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:43:33 ID:Ikol+pSN0
あ、近場の町中をスンスンするのもロドスタです。
バイクはヘルメットや皮スーツなど身支度するのがちょっとめんどいのでw

Tシャツ&短パンでも気軽に乗れるロドスタは町乗りでもオッケーでやんす♪
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:43:51 ID:g0ZtXekz0
大人の男のげんこつも入るよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:54:42 ID:g0ZtXekz0
最低地上高は低いのにな。なんと、TTやエリーゼよりも低い!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:58:56 ID:iVQnROXo0
今日はワインディングでBMW3尻にあおられた
思わずそれに対抗してバトってしまった

終わってから思った、「お前はあんな危険な運転をして事故でも起こしたらどうするつもりだったのかと!」

それからただただ自己嫌悪に陥るばかりで…
もっと自分に余裕を持ちたい、ロードスターに申し訳ない一日でしたorz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:01:10 ID:rXmypOGm0
スポーツ車なんだから、ノーマルでもフェンダーの隙間は最低でも、指2本だよね。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:04:08 ID:egLbuWwf0
>>773
そういう時は落ち着いて端に寄せて先に行かせよう
基地外に構って取替えのきかない体傷つけられたら堪らんからね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:09:11 ID:+9E9M16u0
指2本か。
50mmくらい落とさないと、ならないな。

ところで、NC2も同じような隙間ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:12:32 ID:dBidjmYX0
>>773
で、バトルの結果はどうだったのよ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:14:13 ID:jdnJs3Cy0
NCの隙間ってそんなに気になる?

少なくとも俺のチソコは入らないんだけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:16:06 ID:N9W4g5uJ0
嫌いな人もいる燃費の話です。
通勤使用のみの満タン法計測で、3回連続11.9km/Lでした。
昨日、総走行距離約600kmの中距離ドライブで16.7km/Lをマークしました。
クルマはNC1RHT・RSで2名乗車、下道のみの北海道です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:16:24 ID:DaVY2wf40
>>768
>>770
とても参考になります
気軽で荷物が乗せれる所が良いんですね
ありがとうございました
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:18:34 ID:g0ZtXekz0
車高2cmダウン、タイヤ外径2cmアップくらいが見た目にちょうどいいだろうね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:39:21 ID:C1Yj2vNPO
>>773
BM乗ってる奴の中には、勘違い野郎とオメコが多いからな

>>774
マツダ自身があの隙間はみっともないとCGに提供した広報車で
認めちゃってる位だからw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:40:50 ID:g0ZtXekz0
フェンダーの隙間。見比べると泣けてくるぞw
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_130209.jpg
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:41:07 ID:C1Yj2vNPO
>>773
因みにこんなスレもある

なぜBMWに乗ってる奴は運転マナーが悪いのか Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236560394/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:46:58 ID:lK95NG+N0
なぜ俺のストブルRHTちゃんは燃費が13km/lにすら届かないのか・・・
ちなみにMTよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:49:28 ID:Qpy88z1t0
>>783
でも今までにイイ感じに落ちた状態で出た国産車ってあったか?
皆無だと思うぜ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:51:58 ID:egLbuWwf0
>>783
日本車の場合はチェーンを巻く可能性があるから
フェンダーの隙間をわざと作ってるって聞いた事があるな
本当かは知らんがw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:53:43 ID:H83GLZ/G0
>>783
これは両方とも広報車両?
言うほどバランス悪くないような。

>>785
てことは12km/l台?御の字じゃん。乗り方によるだろ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:02:39 ID:g0ZtXekz0
>>786
スカクーなんかはかなりいい感じ。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/photo/abtj_092/2/1/5/

ロードスターのフェンダーの隙間は特別広い部類に入ると思うよ。
なんせ通勤に使ってるスイフトより広いwスポーツカーなのに。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:09:01 ID:lK95NG+N0
田舎道や空いてる国道をほとんどとまらず巡航して12km/lだよ
普通は10.5km/lくらい
しょぼいかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:20:23 ID:ryW5xopeP
>>783
黒ボディーなら擬態して分かりにくくなるかな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:39:15 ID:gZBoy24u0
黒のRSなら分かりにくい。見る人が見れば分かるが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:53:14 ID:rXmypOGm0
そんなこと言ってないでローダウンw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:57:53 ID:/0fVzk5q0
NC1だと変な顔と中途半端な車高だから飛ぶ直前のカエルみたいな感じだね。
良く捉えればコスモスポーツの様だ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:58:45 ID:e5kF94850
隙間を埋めると車高が9センチ以下になってしまうという悲しさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:12:06 ID:rXmypOGm0
ローダウン&インチアップw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:30:14 ID:3GTf6DeqO
インチアップって車高下がるん?w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:36:45 ID:u2IZu0Mp0
隙間を小さくしたくてローダウンしたいだけど
ローダウンのデメリットって具体的にどんなことがある?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:00:31 ID:l/qCu7EZ0
>>783,>>789
スカクー試乗したとき19インチがついてて驚いた。
キックバックでかいし・・・
スキマというか、最近はどれもこれもホイールデカ杉と思うのは年寄りなのかねぇ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:07:07 ID:WkAjq8sj0
>>798
雪が降る地方の場合はだな、いわゆるラッセル車状態でな。ヘタすりゃカメ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:07:55 ID:g0ZtXekz0
>>798
@スリーアングルが小さくなる。→地面に接触しやすくなる。
Aストロークが小さくなり、バネレートが高くなる。→乗り心地が悪くなるかも。
Bジオメトリが変わる。→ハンドリングが変わる。
くらいかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:13:13 ID:rXmypOGm0
おれ、ローダウンさせてるんだが、ここ走るとバンパー擦っちゃう・・って道に限って
空いてやがるから走っちゃう。そして、いつものように擦っちゃうw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:14:34 ID:ryW5xopeP
ちょいと盛り上がってる踏切なんか危険だよな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:23:37 ID:g0ZtXekz0
>>799
最近の車は大径ホイールを前提にデザインされてるよね。
スケッチの段階でホイールがバカでかいし、
それを立体化すれば小径ホイールが似合う車になるはずがないよね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:29:38 ID:g0ZtXekz0
>>797
最低地上高を下げずにフェンダーの隙間を埋めようという意味だね。
806へたれNAロードスター乗り:2009/05/06(水) 23:32:46 ID:F3jzkPSXO
>>739
>個人的には、playzだけは無い。

GRID2(中古)からPlayz(新品)に換えた俺にあやm(ry
2世代新しいんだから(GRID2→ポテンザG3→Playz?)めっちゃ良くなってるんだろうなー

違いがよく分かりませんでした(´・ω・`)にょろ〜ん

タイヤ寿命長いらしいからいいか………
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:38:59 ID:TDpPB4OJ0
その系譜はRE050だと思う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:41:39 ID:Y+MvxpbU0
純正が050なのにグレード落とすと金出したのにガッカリ気分になるよ
静かなのが履きたいなら別だけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:43:44 ID:+K5tT/tC0
>>805
それインチアップって言わない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:51:11 ID:g0ZtXekz0
>>809
確かにw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:52:21 ID:rXmypOGm0
見栄え的には大きなホイールのがいいのかもしれないが、走行性能的にはどうかな・・?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:31:09 ID:9DgxiJPJ0
走行性能としては、バネ下加重(タイヤとホイールの重量)は軽い方がサス
ペンションの路面追従性能が上がって加減速やコーナーリング時には有利に
働く。また、ホイールのオフセット量でサスペンションジオメトリーが変わ
るので回頭性能が変わる。アトはよそのスレ行って聞いてくれ。
813へたれNAロードスター乗り:2009/05/07(木) 01:26:29 ID:o17DSvFBO
>>807
ちょっと調べてみたんだけど、G3の後継はRE750みたい(しかし、取り扱いはBS直販店のみで、国内正規モデルではないらしい)。
RE750の位置付けは、RE050とPlayzの中間とのこと。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:32:16 ID:/MOT8z4h0
走行性能でいうなら、ダウンサスもそんなにおすすめはできないかもなぁ
カートリッジ含めた変更ならいいかもしれないけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:43:59 ID:SrF9aEfq0
>>806
playzって、スポーツカー乗りをバカにしているようにしか思えないんだよね。
コンセプトが「らく」って……。
あと、路面からのインフォメーションが薄いと聞くけど、どうです?
そういうのってすごく危ないと思うんだけど…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 03:00:43 ID:Dzkldh9i0
>>761
ロドに決まった経緯
 スピード出したければ、バイクで出せばいいし、
 車にスピードは求めないから、ロドでもいいか。
 楽だけではなく、楽しさもあるからこれがいい。
 トランクも見た目より入るし。
 もうちょい回ると気持ちがいいかもしれないけど、バイクには適わんからいいか。

その後のバイク生活
 自分所有のバイクは1100cc→200ccになった。
 まぁ、大きいの乗りたいときは嫁のをのればいいかと。
 年間10000キロぐらい走っていたけど2000キロ乗るか乗らないか。
 冬場は、一切乗らなくなったな。

もし、初めての車だとしたら、
つまらんファミリーカー買うより、楽しい車を買うのをお勧めしとくよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 03:27:36 ID:/MOT8z4h0
playzのタイヤ自体の評価は知らないが、「らく」っていうコンセプト自体はいいと思う。
いい加減が良い加減っていう言葉もあるし、ラクしたい怠けたい、という行為は、
裏を返せば効率よく行きたい苦しいことなんか省きたい、気持ちよく過ごしたいということに繋がることだからね

そういう精神は悪くない。そこからでてきた商品の評価は知らないけれども
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:56:55 ID:V0niACw90
うちのNC1 RHTは18インチで車高調で落としているがそれが普通に見えてしまう・・・

ノーマルの時は隣に停めてあるパジェロとフェンダーの隙間が一緒だった。
拳が縦にして入る。

走行性能だけど今、車検でノーマル16インチのRHTを借りている。
ギャップの突き上げは減ったけど街乗りなら大きくは変わらない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:00:49 ID:rNpU17Ih0
>>817
よく旅行に行く両親に勧めたら評判よかった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:17:55 ID:saJyGNwx0
デカ過ぎホイールカコワルイ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:54:08 ID:SjqWCQ9mO
>>818
車検で代車がロドスタなのがウラヤマシス
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:38:59 ID:GTQctIAo0
>>816
とても分かりやすいです
つまりロドはバイクに近い爽快感と
バイク以上の楽さ、安全性があり
車とバイクの双方の良いところをかね揃えている
結論としてバイクはいらなくなるということですね
詳しくありがとうございます
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:56:38 ID:qkI6gUgg0
>>822
バイク以上の楽しさがあるかどうかは疑問(個人差もあるし)
ロードスターの運転は人馬一体を強調してるが
バイクの方が人馬一体感は上だし、断然に爽快で楽しいと自分は思う
バイクの免許を持ってない人が、車でバイクに近い感覚を味わう程度じゃないかな
車で人馬一体や爽快感、楽しさを味わうなら 
この車はオススメ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:51:33 ID:wXb71EX50
カレーとカツ丼を比べられないのと同じ。どちらも欠かせないもの。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:53:43 ID:OH8j/M+Q0
僕もはじめてロドスタを買うとき、「これでバイクはいらなくなるだろう」と考え、
ロドスタ購入資金捻出の意味もあり、スクーター以外のバイクを全て売却しました。

しかし・・・

その後二年もしないうちに再びバイクを手に入れることに・・・(笑
やっぱり楽しさの質が全然ちがうので、どちらか一方だけというのはよほどの外的
要因(家族とか置き場所とか)の制限が科されなければ絞り込むことはできないですね〜。

人によって考え方はいろいろでしょうけど、僕はやっぱり4+2の6輪生活がいちばんです♪
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:55:05 ID:V0niACw90
以前はバイク乗りだったがヘルメットを被らずに済むのと妻との会話を
楽しみながら遠出出来たりで開放感、快適さロドの方が上かな。

バイクの時は二台でKETELで会話していたっけ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:11:11 ID:wXb71EX50
スーパーツーリズモGTかっけぇ!(*'Д`)ホスィ
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_130597.jpg
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:40:30 ID:GTQctIAo0
>>823
ありがとうございます
車とバイクは別物と考えるべきということですね
皆さんの書き込みを見ているだけで素晴らしい車だと感じ
ワクワクしてしまいます!
>>824
>>825
>>826
決めました!2輪とロド所有で頑張ります
皆様の親切なレスで心が固まりました
ありがとうございました!ロドに入門したらまた、よろしくお願いします!
>>827
最高にかっこいいです!!
長々とすいません
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:42:02 ID:8YGPSCJB0
>>816
>大きいの乗りたいときは嫁に乗ればいい

と読んでしまった…スマン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:57:12 ID:lTzJbmQq0
NA海苔ですが、13年以上の補助金出るっていうんで、ソフトトップの6速のVSを探したら、無くなってました。Web Tune Factoryも名ばかりで、コーディネイト出来んし、趣味性が格段に落ちたな‥
どっちにしてもロードスターしか選択肢ないんですけど‥ やっぱり スポーツカーは数が出ないってことだろうけど、売るほうもロドスタ好きの事を気にかけてほしかったです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:37:24 ID:jgYeAat50
>>827
なんだこのかっこよ過ぎるストブルRHTちゃんは・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:46:51 ID:wXb71EX50
>>831
どこがストブルRHTなんだよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:47:26 ID:KV3K3ed00
ストブルRHT信者(おそらく一人)は
myストブル幌が最強ということが理解できないみたいだな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:48:49 ID:jgYeAat50
え?ストブルちゃんはもちRHTが最強っしょ!
だってあのRHTのカタログみた?
あれだけでご飯3杯いけるわ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:02:40 ID:iTnOsOkTO
>>834
サービスでオタフクソース付けますよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:03:20 ID:ULd+lD910
このスレには「ストブルタン幌ちゃん!」って言ってるのが俺以外にいるな・・・。
RHTもカッコ良いとは思うけど、なんかRHTって絶壁なのがちょっとなぁ。
それ以外は良いと思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:09:54 ID:jgYeAat50
>>835
お気遣いありがとうございます

きみのストブルRHTちゃんは何色?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:37:19 ID:KV3K3ed00
>>836
他のストブル幌タンはNC1だろうが、
myストブル幌タンはNC2なんだ。

これにDHTをつけてmyストブル幌は神の領域に踏み込むだろう。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:47:45 ID:cP6NP7v+0
どう考えても俺のマブールホワイトタン幌タンが一番に決まってる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:50:14 ID:wXb71EX50
俺のベロ赤3rdリミが最強だろうね。スーパーツーリズモGTを履かせれば
BMW Z8やアルファ8Cにも引けを取らない美しさとなるだろう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:56:51 ID:emIVo2Ar0
俺のハイランドグリーンタン幌タンが一番蛙タンっぽいのは揺るぎない事実だけどな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:25:34 ID:0V7lijBy0
俺の銀(以下略
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:26:02 ID:whsjGi6B0
俺の黒い肉棒が一番男らしい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:28:42 ID:OH8j/M+Q0
いや、俺のマブ白3rdリミこそ最強だ!
日本には75台しか無い爆レア車なんだぞヽ(・∀・)ノ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:28:59 ID:fPWZWfyQO
カタログ見たら、全車バニティミラー&フロントヘッダー内蔵
サンバイザー(チケットホルダー付)となってるが
ミラーなんて付いてないんだけど?
それとフロントヘッダーって何?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:30:57 ID:OH8j/M+Q0
>>845
ダイアポロンの一号機の名前
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:34:49 ID:SrF9aEfq0
俺のメトロポリタングレーマイカ黒幌たんが一番………地味だ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:36:04 ID:Oq72pv7e0
15年乗ったポンコツから買い替えようとディーラーへ行ったけど
「ロードスターは平成22年度基準に達していないので対象外です」
って言われた。マジか?マジでか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:37:27 ID:521/tH0T0
>>846
歳いくつやねん
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:53:46 ID:wXb71EX50
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:01:55 ID:WxM2Legl0
みんなまだ分かってないようだな。
俺様のブレイズエボニーが最強なんだが、
実車を見たことないだろうから仕方ないか。
俺自身、自分のエボニー以外見たことないからな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:10:09 ID:fPWZWfyQO
バニティミラーのミラーって鏡の事だよね?
鏡なんて付いてないんだけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:22:52 ID:wXb71EX50
エボニーのベリーサなら持ってるぜ。
これがまたお洒落でイカス。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:22:54 ID:quqIfo6VP
黒選ぶ人って少ないのかな。
ストブルとか結構かぶりそう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:24:51 ID:00GG/evR0
>>850
このタイヤ何インチ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:26:30 ID:wXb71EX50
>>855
7枚目の写真から読み取ることができる。215/40R18だね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:31:11 ID:uNgM247a0
>>852
てめーの顔が見られる鏡が付いてるだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:35:55 ID:HST7qmPG0
>>852
サンバイザーの裏にチケットホルダー付きの蓋のついたお化粧直し用の
鏡があるって事なんだけど、本当に知らないのか?それとも釣りなのか。
一応、フロントガラスの上部と一体化しているからヘッダーと名称が着い
ているんじゃないの。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:44:42 ID:00GG/evR0
>>856
どうも。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:48:43 ID:zO35GtYp0
>>848
マジ。

ついでに、これは聞いた話なんだけど
25万の方は基準満たしててもスポーツ系を除外してるとかなんとか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:49:42 ID:fPWZWfyQO
>>857
>>858
チケットホルダーあるけど、あれ蓋になっているのか
全然知らなかった、NR-Aだから鏡はないのかと思い込んでいた
久々にカタログ見てたら全車装着となっていたから変だなぁと
明日確かめてみる、お騒がせしましたm(__)m
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:52:16 ID:zRzFFr5s0
バイザーの内側に貼ってある部番?シールはいつ剥がしたらいいのか?
剥がしていいもんなのか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:53:14 ID:rJi5pGvn0
ストブルって青じゃなくて紺(Navy)だよね。

マツダの青といえばウィニングブルー・・・洗車翌日の朝は
それこそ目に沁みるくらい鮮やかな青だ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:18:28 ID:JWxJk3Cw0
>>850
ホイル大きくしちゃって、ローターが周りがスカスカなのもカッコ悪い。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:24:40 ID:uNgM247a0
隙間無くすと走行中バンプした時上突きするのが嫌だ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:24:50 ID:AudqKX6n0
当て逃げされた。職場の駐車場で。
今日は外部からたくさん車が入っていたから、誰にやられたかわからん。
隣に止まっていた白のワンボックスがメチャクチャ怪しいが……。
バンパー取っ替えの模様。
チックショー!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:29:06 ID:vPAoi34S0
>>860

つまり、クリーンカーに買い換えないと、購入時の取得税重量税の減免無しはもちろん、
13年超へのボーナス25万も無しって事なの?

正直、税金の減免はあきらめるとして>>830同様、25万ボーナスを期待してNR-Aへの
買い換えをちらっと思ってたNA6乗りだったんだが…、もういいや、麻生さんが実家に
動態保存してるマルニターボをプリウスに買い換えますとか言い出さない限り、あきらめるw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:29:11 ID:0MhnPW4I0
>>847
アルミニウムメタリックのRHTの俺が一番地味だろう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:31:34 ID:wXb71EX50
>>850はちょっと下げ過ぎだよな。5cmダウンくらいかな。
2cmダウンくらいがちょうどいいよね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:32:36 ID:uNgM247a0
25万補助貰える場合はデラで値引きしてくれないと聞いたが
実際どうなんだろうか?
デラでの値引きでも20はいけるので別に補助なくてもって気もするが
免税は羨ましい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:40:19 ID:ULd+lD910
ついでに教えてくれ。
>>850はかっこいいと思うんだけど、普通どれくらい下げるもんなの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:22:40 ID:/1BLtOhp0
>>871
別に定義はないでしょね、お好みで
個人的には3センチ位は落とす
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:29:03 ID:jepWWx5m0
>>866
速攻で直せ。明日朝一番で修理依頼して、あっと言う間に
直して忘れろ。証拠も無けりゃ目撃者も居ないのなら、先ず
直して精神的ダメージを減らすんだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:38:14 ID:dmn0zcDt0
>>873
トンクス。そうする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:03:36 ID:LQJkle2D0
自分のNC1ブレイズRHTが今現在

・RHT開閉時にバコッ音&時々開閉動作が止まる
・クローズ時に室内カチカチ音
・スピーカーからビビり音
・シートベルト巻取り不足
・シートベルトアンカーからベルトが時々外れる
・ヘッドライト、テールライト、ハイマウントブレーキランプに結露

の不具合でてるってDに言ったら工場長さんが、全て保証品に交換するから
来てほしいって言ってくれたんだが、この際なのでこれ以外でも
対策品が出てるものは一気に交換してもらおうかと思ってるんだけど、
不具合一覧と対策部品のリストってどっかにUPされてたりしないのかな
876へたれNAロードスター乗り:2009/05/08(金) 02:00:25 ID:WE80ctAGO
>>815
コンセプトはさておき、スポーツカーには向いてないような気がします<Playz PZ-1
Playz PZ-Xは知りませんが………

>あと、路面からのインフォメーションが薄いと聞くけど、どうです?
>そういうのってすごく危ないと思うんだけど…

車高調組んで車高を下げてるので、路面からのインフォメーションについては何とも言えないです………(良くも悪くもいろいろ入ってくる(汗))。
まあ、一般的なタイヤ+αって感じじゃないですかね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:24:17 ID:VgSLfdmB0
まぁ万人に楽しいって思われていればスポーツカーはもっと売れてるよ

利便性の低さだったり固い足回りとか車高が低くて乗りにくいとかだけで我慢を強いられて楽しくないって言われちゃうからな
今だにスポーツカー=楽しいなんて
ヲタ趣味にしか見られないし
インプとかランエボ乗っているのは喪男みたいなのばっかり
ボクスターに乗っていたが彼女には偉く不評だった事があるな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:57:55 ID:pl0QfIZN0
何でNCはウイングタイプのリアスポ無くしてしまったんだよ・・・
マツダのウイングはセンスいいのになぁ。
NAウイングなんて神レベルのデザイン
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:03:59 ID:qw2hRdZzO
あぁ、確かに俺も羽は大嫌いだけどNAのはかっこいいと思ったことがあるな。
ロードスターははツルンとしたデザインが魅力だと思うから無くても構わないが、選択の自由はあってもよかったかもね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:16:39 ID:LRYGs2M/0
NAの羽を着ければ良いのでは?
みんカラ見ると結構いるよ。

ヤフオクでも安く出ているし。ぼろいけど、どうせペイントするのだろうし。

NBの限定なのかな?羽の角度を変えられる純正の羽が格好良かった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:55:25 ID:P/Apm2bO0
ライトの結露でデラに交換させるって
クレーマー以外の何者でもないわ
結露しないライトがこの世にあるのかよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:11:51 ID:1WTuupICO
俺のS2000NAはもう10年選手だが結露なんてしたことないな
NCって結露するの?NA売って買おうと思ってるんだが
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:30:14 ID:VgSLfdmB0
>選択の自由
つアフターパーツ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:45:33 ID:wa2umMv70
NC1の6MTだけど低回転時の歯打ち音が酷い。
数ある他の欠陥は許せても、これだけは我慢ならん。楽しさの半分を削がれる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:51:02 ID:igl+Nc5N0
VIP(笑)とかユーロ(笑)みたいなの以外は完全に車オタクの趣味になっちゃったもんな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:20:15 ID:nICmz8Af0
>>870
デラでの値引きなくなるなんてない。ちょっと考えればわかるが普通に考えておかしいだろ?w
国が補助だすんだから。車屋に補助させるわけじゃない。
馬鹿は口のうまい営業マンにだまされそうだけどな。
減税関係と値引きは一切別物だからな。減税あるから値引きは無理なんですよ〜、なんていう営業いたら殴っていいぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:45:49 ID:IoKtYILQ0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:48:11 ID:IoKtYILQ0
↑はミス。
>>884
同感。

俺は普段の町乗りじゃ2000回転ぐらいしか回さないから、シフトアップすると必ず鳴る。

でも、今日久しぶりに高速道路乗って3速で100キロまで引っ張ったら超気持ちよかった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:55:13 ID:ZnSDwjSx0
>>886
そういえばそうだよね
目からうろこが落ちた気分だ
危うくディーラーの言うことを信じてしまうところだった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:08:16 ID:ZwTQqlYhO
本日納車
雨が降っていたからオープンには出来なかったのが残念
しかし内装のあちこちに傷があったり、センターコンソールと
センターパネル?の結合している部分のフッテングが悪く
浮いていたり、ダッシュボードからミシミシと異音が出たり
これらはクレーム処理してくれないのかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:18:47 ID:W6L3a/EA0
>>871
げんこつが立てに入るんだぞ。5センチ下げてもまだ足りぬわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:23:16 ID:FTCef2Wv0
>>890
結構ひどいね。
不満をためておくと、そのうち冷めちゃうから。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:33:31 ID:9w2U/DqL0
>>890
新車だったら全部交換してもらえるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:46:13 ID:5am3I/Hg0
>>702
亀だが、同じ症状でDラーへ持っていったら、リアボックスのコの字型の金具の部品が緩んいると言われた。
無償修理してもらったよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:53:56 ID:6h6YJuqt0
>>890
それ全部仕様だからw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:56:00 ID:ZwTQqlYhO
>>892
マツダ車は初めてなので、マツダはこんなものなのかと
自分自身に言い聞かせ、内に閉まおうかと思った
クレーマーだと思われたくないのと、これからの付き合いを
考えあまり言いたくないという気持ちが働いてしまった

>>893
デラに言ってみる、有難う

オープンカーだからといって、ミシミシ音がするのは
当たり前の事ではないんだよね?

>>895
仕様なの?
じゃあデラに言っても何の改善策もとってもらえないのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:02:03 ID:z556CchW0
これからのつきあいを考えて言うべきは言う、だろw
疑問点を尋ねてみるのは当然。理不尽な要求は論外だが愚かな客である必要はない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:07:11 ID:XInw1WTdO
>>889

デラの人の話では
「制度を適用すると前車は必ず廃車処理(スクラップ)になるので下取りと下取りに上乗せする形での値引きが出来ない」
と言ってました。
実際はどうなんでしょうね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:10:10 ID:uFpQ53fU0
>>896
当方、NC1だが、
センターコンソールとセンターパネル(ナビ横左右のパネル)の浮きを尋ねたら、
保証で部品交換してもらえることになった。
しかし、交換してもらっても直らなかった。
ディーラーのサービス曰く「樹脂の部品なんで個体差があったり・・・」と、
つまり、こんなもんです、みたいなことを言われてしまった。
そこでさらに言うと、それこそクレーマーみたいになるので、
不満はあるけど、納得したふりをしておくしかなかったよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:11:03 ID:9w2U/DqL0
>>896
ある程度距離を走ってればミシミシ音は多少してくるとおもうけど、新車のうちは
そんなに耳障りなほどミシミシはいわないとおもう。すくなくともオイラのNC1
ではそれほど耳障りな音はしてない。 ・・・でも、オイラの場合、NA、NB、
NCと乗り継いできているので、比較対照がオープンカーだからね。セダンやワゴン
のような静粛性は求めてはいけない。

なんにせよ一度デラと相談してみれ。初期不良は気になるところは遠慮無くどんどん
言う方がいい。それが将来の品質改善にも繋がる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:18:14 ID:ZwTQqlYhO
>>897>>899>>900
d
遠慮せずに疑問に思った事を言ってみるよ
黙っているとストレスになりそうだからね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:26:30 ID:LdPyZ+BK0
ドア交換費用が判る方いらっしゃいますか?
ncですけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:52:59 ID:8NhR/ciV0
>>854
俺は先月納車したが、色はブリリアントブラックだぜ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:10:28 ID:wa2umMv70
NCはもはや低級音が許される車格じゃないしな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:38:23 ID:ThiiU2vL0
俺のストブルRHTちゃんはダッシュボード?のピアノブラックのとこや、
RHTのロックの部分がミシミシいうよ
ワイパーは拭き取り出来ないしブブブって引っかかるし

でも(ブリスを重ねがけした俺のストブルRHTちゃんは)美しいから許す
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:39:02 ID:9w2U/DqL0
>>899
俺だったら納得いくまで徹底的にやりあうけどな 
もちろん言葉と態度はやんわりとやるけどw

不具合箇所は放置したって勝手には治らないし、泣き寝入りしてたらいつまでたっても
改良部品も作られない

今まで出てきた初期部品不良への対策改良だって、オイラ達初期NCユーザーが多少
うるさがられるのを承知でガミガミ言った成果だと思ってる。 ケンカしちゃ感情論に
なっちゃうからかえって害になっちゃうけど、冷静に話せばデラも協力してくれるから
根気よく交渉&修理継続したほうがいいとおもうよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:42:34 ID:9w2U/DqL0
>>902
費用云々いうまえに、ドア交換は「修復歴アリ」になっちゃうんジャマイカ?
よほどひどい損傷なら交換もやむを得ないけど・・・、後々の買取査定などを
気にするならあんまり軽々にドア交換はしないほうがいいかも。トヨタデラの
下取査定なんかだと脱着の形跡があっただけで修復歴アリになっちゃう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:51:44 ID:ZA0rk4yD0
修復ありの何が悪い?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:54:12 ID:buFPSvkn0
>>908
下取り、買い取り価格が悪い。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:56:22 ID:ZA0rk4yD0
マツダ地獄に浸かってるクセに、リセールの心配するだけ無駄
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:05:07 ID:wE9Z4sb50
どちらにしろ二束三文なんだから好きなようにすればよろしい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:07:29 ID:1/lLv3oa0
納車しょっぱなハズレに当たると凹むねぇ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:08:52 ID:AZ+b2/1/0
新品ドアが4万4千円らしいそれに脱着、組み換えとかの工賃とか
ドアと前後フェンダーの塗装もするから7〜8万とかいくんじゃね?知らんけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:09:18 ID:uGtrOY5N0
ギアの歯打ち音って、オープンにしてしまえばほとんど聞こえなくね?

>>890
センターコンソールってことはデラおpのナビとかつけた?
それで浮いているっていうのはデラの取り付け方が下手糞ってな可能性があるね
あの辺のパネルは取り外せる部品だからさ、綺麗に取り付けりゃ綺麗にフィッティングするもんだと思うけどねー
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:21:40 ID:Jo1n2hGf0
マツダはユーザーを舐めてるね・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:29:14 ID:uGtrOY5N0
マツダは楽しいクルマを作る技はあるんだが
微妙なところで気が利いてないってのは昔から変わらんなw
それに耐えられないとマツダなんて乗ってられんw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:34:39 ID:YvWeFg2y0
>>914
そうだけど、クローズ時はやはり不快だね。

最初に聞いたときは驚いたよ。エンジンが完全に暖まらないと鳴りださないしね。
出かけて、オープンにして、帰り道にクローズにしたらガラガラと異音が!?
ディーラーは「こんなもんです」といつものセリフだし…

こんなもんじゃねーよw
ここまで歯打ち音が大きく、また、鳴る領域の広い車を俺は他に知らない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:44:19 ID:RPhvFPZs0
歯打ち音ってどんなの?
低回転でガララララってトルク足りてない弱々しい感じのやつか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:00:23 ID:uGtrOY5N0
なんかトルクは足りてるんだけど
じゃらららららーって鳴り出す、高回転使った後に良く鳴ると言われている
俺はほとんどオープンにしてるし、たまに気になるくらいだけど
DHTとかクローズ専門の人はかなり気になるかもしれんねw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:05:24 ID:DQ50+kQk0
これすごい安いんだけど人ヤッチャッテルとかなのかな(´・ω・`)
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0003782011/index.html
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:56:49 ID:+WOn9+v60
>>906>>914
メーカーオプションのナビだけど、
交換前より酷くなっているので、もう一回言うてみるわ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 06:32:04 ID:5ZXmJsna0
>>905
RHTロック部のミシミシは調整してもらえば直る。
私のRHTは室内で全く異音なんてしません。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:00:19 ID:qb+0JtJ20
>>920
水没とかな。
NR-Aでボーズやディスチャージがついててタワーバーがない変な仕様だなしかし
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:39:31 ID:c1ZQntSc0
>>920
去年の秋頃、一時的だがNCの相場がかなり崩れたので、そのころに仕入れたクルマ・・・なわけないか?
修復アリだし、もしかしたら軽水没なのかもしれんけど、オモチャとかゲタとして買うならこういうのもアリかもね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:42:07 ID:wtjg9RRl0
やっぱり安い物には理由があるんか。。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:00:34 ID:Y/KUMEcF0
>>920
前、やってるよね、この車。たぶんバンパーと右の前のフェンダーは変えてると思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:57:03 ID:5EAPwlqy0
不具合無ければ事故車とか気にしないな。
水没車の場合、臭くて乗れないらしいが。

そんな大ざっぱな俺だがRHTを購入する際はタマ不足から人生初めての
新車購入となった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:00:54 ID:tH5w3J1q0
おいらの215万もするコペンがやっと納車されますた!
おまいら祝え!
ダークグリーンで内装はレザーとウッド ナビ付き!
ときたま中古のロドスタで十分だったかなと思いまふがコペンが好きでういっしゅ。
税金安いし!何よりかっこいい!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:08:39 ID:uGtrOY5N0
>>928
コペンスレにいったら祝福してもらえるぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:10:30 ID:5EAPwlqy0
>>928
FFの吹け上がりが異常に鈍重な軽自動車には興味無いのだが。
何故ここへ書き込み?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:15:49 ID:tH5w3J1q0
>>929>>930

ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう

ありが10

へたれだからスピードなどでなくていいのだ!
カッコ良さが命!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:27:24 ID:2/OSpJPaO
>>931
あれがカッコイイと思える美的感覚の君にはこのスレッドは必要ないだろ

このスレッドも君を必要としてない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:28:02 ID:GPNh3cK6O
>>930
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
Copen買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。Copen乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともCopenに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じは(゚∀゚)だから焼く
気持ちも分からないでもないけど、だからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだCopenにしか乗ってないからNCがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでCopenって軽でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと930さんは信じてないみたいだけど本当の本当に35GTRを抜いたんだっ
て。これは2チャネラ-と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:39:20 ID:2/OSpJPaO
>>881
新しいうちは軽自動車でもランプユニットの結露なんて起こらないよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:55:23 ID:uGtrOY5N0
なんだよ、神のコペンかよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:58:45 ID:tH5w3J1q0
>>932
ろーどすたあもカッコういいよ。
オープソ2シーターはおとこのこのあこがれだよね。
同じ国産オープソカーどうし仲良くしようよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:06:49 ID:YvWeFg2y0
俺もデザインはコペンのほうが好みだ。
もしコペンのファイナルエディションが出たら乗り換えようと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:13:22 ID:vuq2Ol/q0
コペンはいいと思う。
何よりも軽だから安い。最大のメリットだ。
それに飛ばす必要がない、ってか飛ばせない。
だけど公道だと充分な速度。ぶっちゃけ普通自動車なら全て法定速度なんて余裕で越えてしまう。
事故ったらアレですが・・・
まぁオープンを楽しみたいだけならコペンは最良ではあると思うな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:26:44 ID:tH5w3J1q0
>>978>>938
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう

ありが10

おまいらはトモダチ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:10:20 ID:B/f/1U9uO
S2000も友達に入れてくだしあ(+_+)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:11:17 ID:mDmI8GWlP
ここでやるなよw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:11:41 ID:f0mx9qL+0
>>920
フルノーマルなのに社外マフラー
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:15:36 ID:f0mx9qL+0
よくみると、ラムエアーも
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:17:24 ID:n4MwM9jF0
GW中央道で延々と追い越し車線走るコペン居たけど
後ろにボルボやポルシェの大排気量車従えて

そりゃ、前が詰まってたからスピード乗っちゃえば
それなりに巡航出来るのだろうけどきつい上りになら
やはり速度が落ちるよな

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:18:50 ID:n4MwM9jF0
>>898
他のD逝けよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:51:45 ID:vuq2Ol/q0
>>943
先頭がコペンだったらどうかと思うが、前が詰まってるなら関係ないんじゃ。
ってかそれは車の問題じゃなくドライバーの問題だろう。
他の車でもそういうことやるやついるしな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:59:33 ID:tJBtU5b+0
内装を全部柔軟性持たせたグレードほしいな。
プラスチッキーなのが嫌だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:01:15 ID:Opwg2z310
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:09:47 ID:qb+0JtJ20
たしかにコピペしたくなる気持ちはわかる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:31:18 ID:n4MwM9jF0
>>946
コペン乗りはそういう奴が多いって事だよ。
なんか軽しか買えないひがみって言うか性格がねじ曲がった奴が多いな
首都高でも前が詰まっているのに後ろにぴったり張り付いて来る軽がいる

プアなブレーキなんだろうから追突されたらたまらんから先に行かしてやるんだけど
ものすごく嬉しそうな顔して先行くよ。
そのあと前の車のを煽るのかと思ったら今度はスピード落として巡航。

軽は高速道路を走るなとまでは言わないが追い越し車線通行禁止にして欲しいな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:31:28 ID:uGtrOY5N0
コペンとかS2とかオープンカー全般を語りたいんだったらオープンカースレいけよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:34:13 ID:qt+BH70f0
NC2VSの内装いいなぁって思うんだけれど、
MTが無いのが・・・・。

ちょっと雰囲気違うけれど、NC1VSのMT探そうかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:54:52 ID:YvWeFg2y0
>>947
賛成。

フライホイールをある程度重くして歯打ち音を消したり、
徹底的にNVHを抑制したモデルが欲しい。
レスポンスや軽量化よりも上質感を求めるユーザもいるはず。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:07:52 ID:+WOn9+v60
>>953
僕は全く逆で、1000kgくらいにならないかなと(カーボン使って)
でも、そうなったら買えた代物じゃなくなるけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:20:48 ID:uGtrOY5N0
>>953
そういうユーザーもいるだろうけど、ユーザーの言うことは全部聞かないのがロードスター
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:24:49 ID:YvWeFg2y0
クレームには対応してもコンプレーンは放置なのがマツダだしな…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:53:04 ID:YvWeFg2y0
S2000のMTは歯打ち音がしにくい設計らしい。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/s2000/199904/021.html

マツダはこんなどうでもいいことに拘る暇があるなら
歯打ち音や操作の渋さ、高すぎる4速をなんとかしろ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM_COLUMN_LEAF/20051110/110591/
「気持ちがええからじゃ」と言うほど気持ちよくないっすw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:54:20 ID:LIcBUM9r0
すべてのグレードにシートヒーターを安価に設定すべき
コペンでさえやってんだからできるだろ普通に

ヒーターは本皮だけ
高いグレードだけ
こんなんだからダメなんだよマツダわ

オープンが分かってないよなー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:00:55 ID:2/OSpJPaO
コペンはありえない

近付かないでくれ
左端で申し訳なさそうに走っててくれ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:17:17 ID:YvWeFg2y0
NCは中味は安物なのに見た目だけは一人前だからユーザーの目が厳しくなる。損な役回りだよな。
NAやコペンなら仕方ないと済まされるよな不具合でも、NCだとガッカリ度が大きい。
例えるなら、敬語ができない三十路男に会ったとき。これに似た失望感を抱く。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:17:18 ID:tH5w3J1q0
近所にロドスタ109万で売ってる。
漏れのコペンは215万。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:20:21 ID:M1fAde3v0
ウザバカだから
コペンNGword登録した
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:40:48 ID:Jo1n2hGf0
どこのスレにもバカ荒らしはいるんだな・・w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:04:54 ID:BAC0E/IS0
基本的にオープン、FR、専用品の多さを考えれば、
金額的に、走り以外の部分はコンパクトカーに毛が生えた
程度と考えた方がいいだろ。

生産台数も少ないから不具合が他社種より多くて、目だったとしても仕方ないって。

>>961
NC2のベースならそれに少し上乗せした金額で買えて、
より満足度は高いと思うが、
ま、しばらくコペンに乗ってからNC2試乗しに行きなさい。
くやしくなるから。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:05:12 ID:+WOn9+v60
>>957
Hパターンの形よりも、シフトフィールにこだわって、
NC1からシンクロを良くしておいて欲しかった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:05:53 ID:uGtrOY5N0
>>987
高すぎる4速というがシフトフィールがおかしく感じるか?
数値にこだわりすぎじゃねーの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:11:25 ID:S4C30dfD0
ロードスターのカタログ届いた〜。
眺めながらむふむふするかな。
今は金が全然ないが、もりもり貯めていつかかってやる・・・!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:31:54 ID:uGtrOY5N0
そういや明日oasis meetingじゃん、俺はいけないけど

今年も貴島さん来るんかな、来てたらだれか
「NCの6MTのギア比がちょっと変則的な感じがするのですが、
やっぱりこれも何かしら意図があって作ったのですか?」って質問してくれんかな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:38:24 ID:RPhvFPZs0
きっと一般ユーザーには分からない設計の考えがあったんだよ
わざわざ新規で自社開発してるのに、ギア比離すなんてそうとしか考えられないだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:42:53 ID:YvWeFg2y0
>>966
シフトフィールがおかしいというか、回転数が4速でガクッと落ちてリズムが狂う。
峠道では3-4速を最もよく使うが、この間が広くてクロスミッションの意味がない…
さらに6速が低いNC1では、高い4速とあわせて、5速の必要性がない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:48:49 ID:uGtrOY5N0
ミッションの設計上やむをえずなのかとは思ってみたけど、ミッションが同じはずの8は3速はロードスターよりハイギアードだから
あえてロードスターは3速を低く作ってあるんだろうね。

ロードスターは3速で引っ張っていくのが一番小気味良く走れるってことなのかね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:53:06 ID:YvWeFg2y0
>>971
8の6MTはアイシン製だよ。歯打ち音も鳴らない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:56:18 ID:uGtrOY5N0
>>972
前期はアイシンからもらってたけど、後期は内製になってるよ
内製ミッションをロードスターだけにつかわんやろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:01:51 ID:YvWeFg2y0
>>973
そうなのか、スマソ

ロードスターは3速が低いというより、やはり4速が高い。
4速の変速比が1.25くらいが理想的だと思う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:36:45 ID:gWJmtLSh0
>>970
同意
せめて高速用に6速上げて欲しい…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:34:00 ID:mjWTZ4uw0
>>970
だな。6速は今のままでいいとしても、
3-4を何とかしてほしいなぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:00:32 ID:L63r1qXY0
俺のNC2の燃費計なんだが、どんな走り方をしても燃費表示が0.1km/Lずつしか変わらない。
ていうかほとんど変わらない・・・
同じ症状の人いる?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:08:17 ID:It7kz+/j0
インプレ見る限りでは
アイシンの6MTより内製のほうが評判が良かった気がするが
ロドの6MTってそんなに悪いのか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:17:29 ID:eFWZZX7W0
>>977
NC2の燃費計はリセットして以降の「平均燃費」であることを理解した上での発言かな?
瞬間燃費じゃないよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:30:29 ID:3CtEKjvf0
>>979
あ、
そういうことですか。勘違いしてました。ありがとうございました。
明日ツーリングなんで試して見ます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:28:14 ID:+n4PaiRO0
ncサイコー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:33:48 ID:+n4PaiRO0
2週間くらいアク禁だったんでどうせ今日もダメだろうと適当に書き込んだら解除されてたw
と言っても別に書くこと無いな・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 06:27:56 ID:71YetetM0
>>978
そんなに悪くないと思うよ
6速は前期型RX-8との比較になってしまうけど
ロドの方が気持ちよく感じた、こっちに慣れただけかもしれないけど
アイシン6速は「なにか変だな?」って思ってしまう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 06:38:25 ID:71YetetM0
ちょっと前に何かの雑誌でいろんなベストとワーストを決める企画があったけど
一番良いシフトにNCロードスターが選ばれていたよ
その時のワーストは先代フェアレディZだったけど

余談だけどターボ部門では
マツダのDISIターボ最悪とか言われていたなー

褒める時は褒めるけどこき下ろす時は容赦なかった記憶がある
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:23:31 ID:PodkdhxD0
まあS2000に比べればどうやってもカス以下だけどな>>ロドスタ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:29:33 ID:VcGrcLd20
>>984
それはまだNC1の頃の企画ですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:31:11 ID:71YetetM0
>>986
そうだよー、NC2は影も形もありませんでしたw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:44:52 ID:71YetetM0
新スレたてようと思ったら規制がかかってた…
だれかスレ立てよろ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:58:42 ID:VcGrcLd20
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:12:15 ID:1EcVcKtj0
>>984
ベストカー
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:01:04 ID:PbTrI6NG0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:03:32 ID:Fv7N/L7iO
梅酒
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:08:15 ID:sxbOUVSN0
梅毒
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:23:22 ID:2E2USBy30
>>950
高速に限らず、2車線以上の国道もそうしてほしい。
その上、中には小型車と遜色無い装備や価格のものもあるにもかかわらず
自動車税は不当に安い。何なんだあいつらは。


995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:32:25 ID:GGASqdh4O
税金まで出して来て嫉んでるのはどっちだよ状態

つーか近づいたのは極力ブレーキふみたくなかったのか、何かで少し近づいただけとか、
追い越したときはありがとう的な笑顔だったりするんじゃないの?
煽りって煽りじゃないのに煽り認定しているときとかよくあるみたいだし
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:01:18 ID:kbW1c9k40
>>995
K乗り乙です。

K乗ってる奴は、見るからに金持ってなさそう。


997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:10:59 ID:/SyVwKS+O
>>996
「軽」を「ロードスター」に変換すると、今まで散々言われてた一言と同じになるな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:14:01 ID:1EcVcKtj0
NC2に英国緑がないのが残念
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:32:00 ID:kbW1c9k40
>>997
K帯電話から乙です。
NCは金持ってない奴は買えませんよ。

中古は別ですが
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:34:35 ID:1EcVcKtj0
300万ぐらい貧乏人でも出せる
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'