【NC】MAZDAロードスター25号車【3グレードにRHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【公式サイト】 
http://www.roadster.mazda.co.jp/ 

【前スレ】 
【公式サイト】 
http://www.roadster.mazda.co.jp/ 

【前スレ】 
【NC】MAZDAロードスター22号車【RHT始めました】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151299965/l50 


【Mazda Web Tune Factory】 
http://www.w-tune.com/ 

【日本版Zoom-zoom】 
http://zoom-zoom.mazda.jp/ 
【海外版Zoom-zoom】 
http://www.mazda.com/zoom-zoom/ 

【Mazda Web Tune Factory】 
http://www.w-tune.com/ 

【日本版Zoom-zoom】 
http://zoom-zoom.mazda.jp/ 
【海外版Zoom-zoom】 
http://www.mazda.com/zoom-zoom/ 
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:03:26 ID:+jn0Hx0S0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:03:50 ID:iooz+8wv0
前スレ
【NC】MAZDAロードスター24号車【皆仲良くRHT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154626250/l50

公式ページにRHTが追加されたので発作的に立ててみましたウフ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:20:52 ID:4APErygjO
幌って、事故車が応急処置してるみたいでカッコ悪い。買っちゃった人は必死で自己弁護してるけど、カッコ悪い。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:25:13 ID:iQmLn1lC0
人それぞれだろ。
失せろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:26:28 ID:gAQ2sSQ50
RHTって、ロボットアニメみたいでカッコ悪い。変形シーン見て女の子ドン引きー。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:27:19 ID:AzDgyzf10
>>1
おせーよこのグズ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:32:42 ID:H4vGa1Yn0
>>1
乙カレー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:42:16 ID:70ttnN740
なんだか色々つけると結局3百万円位になっちゃうのね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:49:54 ID:xVyQLjVy0
986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 22:11:04 ID:f73NcIVD0
973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 20:05:50 ID:aDY0XyiV0
幌車で買っちゃったヤツが
まるで荒れ狂う馬車馬の如く
嫉妬している模様です。
11NC5MTオーナー:2006/08/23(水) 23:51:11 ID:N4qEkvQK0
初めてのMAZDA車で、もうすぐ一年経ちますがほぼ満足してます。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:52:11 ID:5oaKuHFRO
>6
女の子は手動幌にドン引き、電動に感動、の間違いでは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:02:01 ID:obNm4jPZ0
>>6
僻み厨か夏休みのクソガキがわからんが、何か必死さだけは伝わったよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:06:52 ID:3EG+Hp0s0
むしろ幌車を買った人をバカにしてるほうが必死に見えるよ
知性も相当低いみたいだし
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:09:12 ID:XRvbFqK90
どうせ幌車乗りってDHT買うんだろ。

うちの地域のNANBは90%以上DHT装着。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:28:45 ID:obNm4jPZ0
収納されたハードトップは、シートのすぐ後ろにコンパクトに収められる構造になっており、トランクスペースが確保されるばかりか、重量物が車体中心に近い位置にくるため、コーナリング時のヨー慣性モーメントを小さくできるという、走りの面でのメリットも大きい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:30:02 ID:SYyJhTk90
いやー、RX−8は6ATと4ATで叩き合って
NCスレでは幌とRHTで叩き合うとは

マツダと言う会社は罪作りよの〜w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:41:14 ID:enDGFX9RO
優越感に浸りたいRHT、口では絶対言わない(言えない)けどRHTが羨ましく、僻み嫉む幌。
きっと仲良くなれないね。
微笑ましい対立の構図です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:49:19 ID:YOtYpfAK0
>>17
そう言う論争になるのも車に興味ない人
は絶対に買わない趣味性の高い車だからこそ。
ある意味幸せじゃない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:51:53 ID:z6GdOl+E0
くだらない対立をしてるのは脳内オーナーだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:52:43 ID:E7elwUEF0
貴島さんのインタビューの「重量増の影響」のとこの話、
この前ディーラーのあんちゃんにまるっきり同じ話言われたよw
あんちゃん、受け売りかよ!w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:01:12 ID:SsP8KCDZ0
てか、販促マニュアルに載ってるんだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:02:18 ID:g/PNmC+R0
最初に納車されるのっていつぐらいからなんですかね?9月?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:02:43 ID:bvwy0+2W0
幌馬車?(爆)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:04:07 ID:QF8vYC8x0
納車前の車で優越感とか、むしろ18の頭の中が微笑ましい。

実際に幌NCを買った・RHTを契約した人は、他方を叩いたりしない。
する理由がない。
だいたい何の得があるのか。

わめいているのは、いつまで経っても大人になりきれないただのスネかじり。
耐久消費財がなんであるか実感したことのない子供だろう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:04:14 ID:bvwy0+2W0
ホロッホー?(爆)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:11:46 ID:tk5ryaAg0
早くRHTのサーキットインプレッションを見たい。
重量増&重心UPの走行性能への悪影響は果たしてどれくらいなのか?
悪影響がほとんど無視できるようなレベルならRHTは買いだ。
そうでもないなら、走り重視派は幌を選ぶべき、かな?


本当は幌がいいけど、車上嵐経験者としてはハードトップの安心感にも惹かれるんだよね・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:12:57 ID:bvwy0+2W0
車は傘じゃねーっつうの(爆)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:13:20 ID:E7elwUEF0
実際、RHTより幌Verのストブル+タン内装がカッコイイと思ったのは内緒だ。
そんなおいらはストブルRHT契約者〜。10月納車よん。

>>23
早い人は9月頭みたいだね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:15:03 ID:bvwy0+2W0
マツダの生贄になっちゃったねー(爆)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:17:18 ID:bvwy0+2W0
未来予想図。
NCって始め幌車だったって本当ですか?(爆)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:27:04 ID:enDGFX9RO
幌乗りからすれば、RHTはロードスターじゃないんだろ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:28:53 ID:LvfVY6Hm0
爆…?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:30:44 ID:E7elwUEF0
ぶっちゃけ重量バランスと空力的には幌よりRHTがいいんだろうなぁ。
タイムにどれほど影響するか分からないけど。

重量増があった分相対的にバネ下は軽くなるわけで、若干足回りは
やわらかく感じるんだろうな。まぁその分サスのレートややスタビの強化
がどの程度影響があるか見物だ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:31:20 ID:bvwy0+2W0
未来予想図U。
幌車ですか・・・査定かなり下がっちゃうんですよ。すいやせん(爆)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:35:13 ID:bvwy0+2W0
未来予想図V。
何であんたの車だけ布なの?別れる!(爆)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:37:12 ID:VPi72ZTg0
>>29
わしもRHT契約しちゃいました。しかもまったく同じ革椅子+ストブル。ちなみにRS。
納車9月下旬だってよ。
初めクロームの飾りは余計だと思っていたが、実車見て意外に質感高くビックリ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:40:17 ID:bvwy0+2W0
未来予想図W。
うわ〜ん!お前のお父ちゃん繊維〜♪って虐められたおー(爆)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:46:49 ID:TnH2DhFP0
前スレ994さん

高速での騒音ですが,私は別段気になりません.
と言っても,高速で幌開けてても騒音が特に気にならない質なので,あまり当てにならないかもしれませんが,参考として.
(騒音よりも,開放感と風を感じて走る方が,私にとってプライオリティが高いです.)
ちなみにvitz(1.3L)→NC(RS)です.
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:26:57 ID:rD5IuYjp0
>>前スレ994

高速道路走行時の騒音については
どのくらいスピードを出すかでだいぶ意見が分かれると思われ。

基本的に110km/hくらいまではかなり静か。
屋根付き車とそれほど変わらないと思う。
オープンにしても思ったより静か。

でもそれ以上になってくると風切り音が徐々に大きくなってきて
ぬうわkm/hくらいになるとごーごー言うのと
幌が若干ばたつくのでちょっとうるさく感じる。
このくらいの速度になると幌を開けて窓を立てた方が体感的に静かかも。

一番うるさいのはトンネルに入った時で、
近くを走ってるDQNミニバンやDQNバイクの音が
ごちゃまぜになった上に反響で増幅されて入ってくるのでかなり絶望的。
こればっかりは360°全方位的な遮音性がないとどうしようもない。

原因となる音の質は違うけど、
全体的には以前乗っていたEGシビックと同じくらいに感じるな。
これを十分と思うかうるさいと思うかは人によるだろうね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:08:57 ID:UFGs0nPhO
6ATが出る前に4ATを買ってしまったエイト乗りに通じるもんがあるな…
マツダよ…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:18:04 ID:4f/cyVRf0
MPVも4ATあるんだよな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:52:54 ID:obNm4jPZ0
RHTは洗車し易い&室内騒音が幌より低減されるというメリットが
おれにとっては大きなポイント
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 05:34:42 ID:XqMm6YKy0
コペンから乗り換えるぞ。
トランクの荷物と折りたたんだルーフが干渉しないというのがよい。
ルーフの開閉所要時間がコペンの半分くらいなので、信号待ちでも操作完了。
ルーフの継ぎ目や固定金具が振動でカタカタ鳴るかどうか心配。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:49:40 ID:m2iT/40l0
ぬうわkm/hくらいになるとごーごー言うのと
NCNR-A(withRE-01R)、真夏の筑波で1分10秒7(ドライバーは一般人)、結構速いじゃん。

余談として、ロードスター以外の幌車でも、なぜか幌をあげるよりもたたんだ方が0-400mは速かった。
ジムカーナでは幌をあげた方が(ドライバーはジムカーナ屋で幌車未体験)速かった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:53:56 ID:xb6AMRqu0
>早くRHTのサーキットインプレッションを見たい。

RHT NCはそういう車じゃないよ。


48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:01:26 ID:/oemTupm0
>>47
スポーツカーなんだからそういうのもありでしょ。
もうろくした自分の価値観を他人に押し付けるなよ。
それにどんな車でもサーキットで走らせると普通に乗っていると
あまり分からないことがはっきり分かることもある。
高級セダンでも軽自動車でもサーキットインプレッションを読ん
でみると面白いこともある。
例え自分がその車を買ってもサーキットを走らないにしても。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:07:23 ID:m2iT/40l0
ていうかNCなんてスポーツカーじゃねえよw
ツーリングカーとかの種類だよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:46:41 ID:XLDgRXxl0
>>48
アクセル踏めば走るし、ブレーキを踏めば止まるもんなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:45:39 ID:bvwy0+2W0
幌だってRHTと変わらない同じロードスターじゃないですか!
そんなこと気にせずにお互い仲良くしましょうよ。

とか言いつつ心の中では圧倒的優越感(爆)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:54:33 ID:gSG0Bvl/0
しかしまぁ、貴島もこんなヲタ相手によく商売しようなんて思うな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:56:10 ID:PcS34vZM0
絶対的な速さとか、快適性を求めるんだったら、オープンカーなんて、すべて糞じゃん。
この手の車に求めるのは「味」でしょ。
僕は軟弱だから、現実的にはRHTに食指が動くけど、
ホントは幌車がかっこいいなあと思う。
スペックじゃないよ。自分が、好きかどうかがすべてでしょ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:59:44 ID:DP8ii3Eu0
>>53
その気持ちは大事。仮に幌が切り刻まれて盗難に遭ったと
しても初心は忘れないで欲しい。
出来ればDHTも一緒に買うのをお勧めする。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:07:24 ID:bvwy0+2W0
幌車はボロいなあと思う(爆)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:34:14 ID:Np+hqhre0
DHT買うならRHT買った方が良いよ。
DHT付けちゃうと、一人ではおろし難いから誰かに頼むのだけど
車体を傷つけないようにとか気を使うから、身内でも面倒くさがる。

それと置く場所も気を使うので、簡単に取り外せない。

てことで、オープンにしたい時に簡単に開けられないから
DHTかうならRHTの方が百倍良い。

逆に、開けないならどちらでも良い。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:35:20 ID:EVfxTSoY0
ヤフーニュースのトップで貴島が語ってるよ、おいw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:38:19 ID:bvwy0+2W0
幌車は終わったなと思う(爆)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:46:13 ID:b9WJpzsk0
DHTってRHTとの差額より高いじゃん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:52:12 ID:qPhJmQ7H0
キチガイの 睡眠時間は 9時間も
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:00:00 ID:Og9ur5iu0
RHTいいなあ。
>>58の言うとおりだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:02:19 ID:4wKbB6PE0
>>58
さっきから必死で上げているが、
まぁ未だRHTが納車されている人はただの1人もいない現在、釣りには無理がある。
乗ってもいないのが明白な人間が、かまって欲しくって騒いでるのは哀れなだけ。
オーナー装うならもうちょっと待たないと、笑われるだけ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:46:14 ID:enDGFX9RO
>>62
この程度の煽りもスルーできないようじゃ…。
今は幌車への煽りのテスト期間中。
今後、もっと激しくなるのは目に見えてるんだから。
徹底スルーをおすすめするよ。スルーできない奴は煽りと同類として。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:59:18 ID:fVpmyuVO0
まあ、コペンのユーザーにとっては
ロードスターのユーザー相手に煽れるのは今が最後なので
生温かく見守ってあげてください
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:40:29 ID:bvwy0+2W0
煽りと言うより紛れもない現実なわけで(爆)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:50:58 ID:boyCQC1j0
漏れが気になるのは、オプションの17インチアルミの
デザインなんだが、まさか発売記念限定車と同じデザイン
なのか?




だとしたら、幌車売っぱらうぞ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:11:29 ID:bvwy0+2W0
ママー、あのクルマ屋根がキレだよー。カワイソー(爆)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:42:12 ID:Br4s84Wr0
>>66
元気やなーきみ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:43:10 ID:DFxo5KcZ0
意外とDHT載せたり降ろしたりが多い自分にとっては丁度良いな。
何か顔のデザインもすっかり見慣れたし。買いか?


問題はどうやって嫁を説得するかだ。
ロードスターからロードスターじゃ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:44:50 ID:enDGFX9RO
幌がたくさん中古に流れて、リセールバリューも下がりまくりだな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:50:15 ID:k5KkWoCI0
おい、幌車も後付けで電動にできるってよ!
幌車用電動RHTオプション28万(税込み)














うっそぴょ〜ん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:53:42 ID:YOtYpfAK0
>>71
実際出したら、そこそこ売れるんじゃない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:56:58 ID:DFxo5KcZ0
ショップでやる所は出るかもしれないね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:10:37 ID:zgnYlS5k0
やっべ
幌のRS買おうとしてたけど、RHTのRoadsterでもいいかなって気がしてきた
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:12:32 ID:obNm4jPZ0
技術的にやれてもかなーり金かかりそう。
RHT部品は当然のこと、リアフェンダーやらトランクフードも幌NC
とは違うし、巻き込み防止のディフレクターやら足も違う。
塗装代とか工賃いれたら乗り換えた方が早そうだな(笑
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:24:59 ID:RvuslU6tO
NBの幌>クーペはガレージベリー(?)がやってたな

まぁあれは買いたくても買えない状態だったからわかるが
RHTは普通に買えるんだから乗り換えた方がマシだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:43:44 ID:2wTBN5YZ0
>>74
RSのRHT仕様があるよ

オレは来年、今乗ってるNB2の2回目の車検があるから
その時にマイナーチェンジでNCの顔やカラーバリエーションが変わったら買う
現状のままだったらまだNB2に乗る
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:49:13 ID:wTLE2y2l0
>>77
俺も今乗っている車の車検が来年に切れる。
マイチェンでフロントが変われば速攻で買う。
マイチェンしてくれるかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:56:25 ID:2wTBN5YZ0
>>78
すると思うけど
オレの場合は車検直後にマイチェンのような気がするw
ちなみに車検は7月
8066:2006/08/24(木) 16:56:55 ID:boyCQC1j0
>>77
74は金額的な話しをしているんだと思う。
RoadsterRHT240マソ RS幌250マソ。
実際、5速の方の評判もいいし、Roadsterから
RS仕様に近づけることは簡単だけど、幌からRHT仕様に
するのは難しそう・・・。

 まあ、人のことは置いといて
初期ロットはイロイロありそうだから、
しばらく幌車乗ってよー、MC後に期待します。
で、アルミのデザイン教えてエロい人!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:02:10 ID:wTLE2y2l0
>>79
俺も来年の8月で車検切れだw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:02:47 ID:2wTBN5YZ0
>>80
ああ、なるほど、そういう事ね
すまんかった
8366:2006/08/24(木) 17:37:35 ID:boyCQC1j0
>>82
謝らなくても、よか。漏れはそう思っただけなんで
74はどう思っているのか、わからんし。
 
 RHTが差額20万だったら、幌のメリットって
あまり無いよなぁ・・・。
5年乗るとして、年間4万円の差額、1日当り約110円。
5年間、毎日缶コーヒー1本我慢すればいいんだ。

そういうことだよな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:38:50 ID:Q2M34Iew0
さてと、年末の決算セールでCCを買ってやるとすっかな。

30万位は、まけさせよっと。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:00:04 ID:/v0D+PAD0
RHT発売で、幌に抵抗ある人にも間口が広がって、
仲間が増えたらうれしいな、
と思ってたら、バカが一杯湧いて出ちゃった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:03:35 ID:v0nfQsb70
>>85
大丈夫、そんなバカは買う金もないからw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:11:55 ID:Q2M34Iew0
>>86
サードカーだよ、乞食野郎めwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:15:59 ID:Xg4CeJkBO
顔はそろそろ慣れてきた
NBのセカンドカーに欲しい

昨日簡単な修理で行ったら片田舎のマツダでも窓や店内壁にRHTのポスターらしきものを張っていた。
目標月100台だそうだが最初の月はかるく200台はいくんじゃないか?
出始めは不具合とかでそうだがw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:19:47 ID:URsCHCO+0
幌のこと馬鹿にされてむかついたんで
RHTみかけたら天井にきりで穴あけてやるよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:21:01 ID:ziAY/Mpv0
NR−A指名買いなんですけど、
やっぱり馬鹿にされますかね??
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:22:34 ID:bvwy0+2W0
>>78
あんたが多分一番賢い選択になる。
幌の次にターゲットになるのは
あのじぞぽんみたいな顔だな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:27:37 ID:Lb/Ntdkk0
RHTみたいな動きのあるものは、後から、構造改良とか
不具合対策品とか、耐久性強化部品とかがけっこう発表なしに変更しそうだから
少し様子見たほうがいいと思うので、おれはしばらく待ちです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:28:04 ID:/v0D+PAD0
幌を馬鹿にしてる奴は
例えば、「ロドスタはZ4やボクスタ買えない貧乏人が乗る」
と、思い込んでる奴と同じ。
当たってるケースもあるが、本質が判ってない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:32:52 ID:bvwy0+2W0
ちょっとココ通りますよーに似てね?
なんかいじめられっ子みたいなんだよな・・・顔が。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:42:14 ID:/v0D+PAD0
粘着バカまだ居るのかよ
96前スレ994:2006/08/24(木) 18:42:31 ID:WDsrmMct0
>>39-40
ありがとうございます。
購入時の参考にさせていただきます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:13:35 ID:bvwy0+2W0
ぽるせの928みたいなライトだったらカッコ可愛くね?
飛び出なくっていいからさ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:18:47 ID:SNM/yN5H0
>>96
オレは100kmの騒音かなりのものだと思うよ。NANBと比べたら静なんだろうが普通の車と比べたら轟音だよ。
絶対に高速乗って確認した方がいい。普通の車なら回転数が上がっても遮音がしっかりしてるからほとんど
変化ないけど「幌」はマトモにくる。60〜80kmでいいかなぁと思っても100〜120kmでは全くイメージが違います。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:28:03 ID:oPcMzf1o0
RHTもいいけど、夜の雨の中、狭い車内で女の子と二人で幌に当たる雨音を聞くのも風情があってよろしい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:29:59 ID:6C1OxiNVO
二年未満2万キロ以下のRS幌が150万まで下がったら即買い!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:31:40 ID:UAb5IU0k0
まあ幌屋根のバタつきもオープンカーの味だと思うなあ
96氏が高速でうるさいから幌イヤとなるのは寂しい話だ
10274:2006/08/24(木) 19:31:43 ID:zgnYlS5k0
>>83
いや、正にその通り
読心術か(^ω^;)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:10:57 ID:1ZQY52B/0
んー、ちゅーか、オープンカーでしょ?
屋根開けてる時はRHTも糞もないわけで、何故に幌車にケチ付ける人が
いるのかよく分からんのだが。一番のお楽しみの時には関係ない機能だよね。

セキュリティーから見て安心、とか、幌より騒音が少ないだろう、とか
いうのは分かりますが、それはオープンスポーツの楽しみとは全然関係ない
と思うんだけど。

RHTは、そういう心理的抵抗が少ない所に存在意味があると思うんだが。
(RHTを攻撃してる訳ではないよ。幌を攻撃してる人がよく分からんかっただけ)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:16:52 ID:2wTBN5YZ0
>>103
NCに乗る人はオープンにしないんだよ
屋根を開けると騒音がうるさいとかで不愉快なんだってさ
なんでロードスターを買ったのか分からん人ばっかり
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:23:50 ID:r7xaoC5z0
RS RHTにプレミアムパッケージつけたら284万円
諸費用込みで約320万くらいかな

NAから乗り換えようと思ってたけど
現実に戻された orz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:26:11 ID:1ZQY52B/0
>>104

そうですね。

オープンにして走る時は幌車の方が余計な重りがついてない分いいし、
屋根を閉めて走るときは安心なRHTの方がいい。

どっちも一長一短なんだけど、なぜか「幌はもう古い!これからはRHTだ!」
みたいな流れの様な気がしてつい書いてしまいました。

RHTはRHTでかっこいいけど、幌車を無下に否定するのは止めて欲しいものです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:39:36 ID:Cm/RKCYr0
オープンカー買ったからオープンにしなきゃなんて貧乏人の発想
オープンにするのなんてここぞという時だけで良い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:47:42 ID:1ZQY52B/0
>>107

屋根を開けるのはそんなに珍しい事なんですか?
天気の良い夏の夕方とか、普通に屋根開けたら気持ち良い時はたくさん
ありますが。毎日とは言わずとも、結構屋根は開けると思うのですが。

あんまりオープンは好きでない人でしょうか?
(別にオープンが好きでなければロードスター選ぶなとは言いませんけど)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:49:38 ID:2wTBN5YZ0
お金持ちはNCなんか選ばないよ

幌車は幌状態だと外の音が入ってくるから幌状態でもオープン感覚の一部が味わえるけど
RHTだと普通のクーペ並に遮音されてそういう感覚もないからつまんないと思うよ。
オレはNAに乗ってる時にはDHTを着けてたけど、
必要ない事が分かってNBに買い替えた時にDHTはやめたよ。
多分RHTを選んだ人の中にはクローズ状態の時のつまらなさでNCを手放す人が多くなると思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:49:58 ID:enDGFX9RO
>>107
いいこと言った。
高級車では、そんな必死にオープンしてる奴を見かけないしな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:50:17 ID:DP8ii3Eu0
>>108
トラックの排ガスが酷いから幹線道路とかはやだな。
夜か早朝の田舎道が最適だよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:51:09 ID:2wTBN5YZ0
うわっw答えになってねぇwww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:52:09 ID:btqz+OGZ0
クローズのときの圧迫感は特筆に価するからな。
だからオープンにしたときの気持ちよさといったら。。。

>>103のいうとおりどうせオープンにしたらRHTだろうが幌だろうが変わらないんだからギャーギャー言うのやめれ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:02:26 ID:1ZQY52B/0
>>110

高級かどうかって、ロードスター選ぶ様な価値観とは全然関係ないと
思うんだけど。この手の車で高級車の方がいい、ってのはどうかと。
走って”楽しい”方が上でないの?(”速い”でも無くて)

で、屋根も”自分が気持ちよくて楽しい”から開ける(見せびらかすとか
でもなく)のであって、「オープンカー買っちゃったから”必死にオープン”」
とかの考えもよく分からない。誰かに強制されて屋根開ける訳でも無し。

楽しい時は開ける。楽しくないとき(雨、真夏の炎天下とか)は開けない。
それだけの事。別に何も難しい事はないんだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:03:28 ID:PNr3cOBJ0
MCはいつごろですか?」
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:04:18 ID:enDGFX9RO
オープンカーだからオープンにしなきゃいけない、ってのは発想が貧困ってことですよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:07:01 ID:uDhjrJda0
S2000オワタ
存在価値ゼロだな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:08:20 ID:1ZQY52B/0
>>116

オープンカーでオープンを楽しむのは発想が貧困、って事にはなりませんよね?
開けなくてもいいし、開けてもいい。それは正しい。でも、開けてると”必死だ”
とか言うのはおかしくない?

別にRHTを責めてません。ただ、幌を責めてる人は、突き詰めると、上記の様な
事を言ってませんか?オープンカーでオープンを楽しむのは何も責められる言われ
はないんですけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:15:01 ID:rRGRoSRG0
1年中DHTつけてるやつは、どうかと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:17:45 ID:2wTBN5YZ0
ID:enDGFX9ROはロードスターどころか
オープンカーを一度も所有した事がないらしい
ただこのスレを煽るのだけが目的でこのスレに常駐してるんだろう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:23:20 ID:enDGFX9RO
オープンカー乗ってるけどさ。
そんな必死にオープンしたりしませんよ。
幌だとそれがわからないかな。
RHTに乗ればわかると思うよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:25:45 ID:bh3ofilp0
オープンカーって国内外問わず幌を採用してるものが多いよね
あれって何でだべ
馬鹿高いオープンカーとかでも幌だし、何かこだわりがあるのかしら

ちなみに俺はオープンカー選びの真っ最中でNCが最有力候補だけど、
防犯性とか閉めたときの快適性とかを妄想してRHTに傾いてる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:27:11 ID:v0nfQsb70
>>118
まぁ、真夏の昼、炎天下をオープンで走ってたら必死と言われても仕方がない。
朝夕以外は絶望的な暑さだし、軽量化のためにクーラーはずしちゃったツワモノでもない限り普通は開けない。

RHTもきっと車検証には「幌車」って書かれるんだろうなぁと思う、コペン乗りな俺。
ロドスタRHTが出るって知ってれば・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:30:29 ID:1ZQY52B/0
>>121

今までRHTに乗ってたわけではないですよね。それで「RHTに乗れば
分かると思うよ」てのはおかしくないですか?(コペンとかなら分かる
けど)

>>123

真夏の炎天下はさすがに勘弁してくださいな。
いっぺんやったらズボンが日光で一日で色あせた事があったなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:36:17 ID:1ZQY52B/0
>>121

てか、それ以前にさっきから”必死にオープン”てのがよく分からないんだけど。
オープンにするのが凄く苦痛な人なの?

自分の気の向いた時に屋根を開け、気が向かない時には開けないってだけなんで、
根本的に”必死に”というのがありえないんだけど。

その開ける頻度が多いか少ないかは、その人次第。別に多ければ”必死”でもなく、
少なければおかしいという事も無い。

”オープン嫌いだけど、オープン買っちゃったから、たまには開けないと!!!”
とかいう状態の人ぐらいしか、”必死にオープン”の状況が思いつきませんが...
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:43:13 ID:ynk0gzBjO
RHTにしたところで売れるんかいな?
S15にもあったな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:44:57 ID:TDeU8mWG0
確かに幹線道路だろうが炎天下であろうが絶対オープン!!…はビンボー臭い
幌上げて走ったら気持ちいいだろうな…っなてところでオープンにすればいいだけ

RHTだと幌切られないし、12秒というお手軽さでオープンが楽しめるのがツボ
だから初期ロット品は避けて、なおかつMCでカッコ良くなるまで待てる人は待って
購入するのがベストでは?

自分は……先立つものがありませんので ww …… orz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:50:05 ID:TDeU8mWG0
>>126
ヴァリエッタ、ルーフ格納時トランクが犠牲になるけどあれも良かったね
しかも(実用性はほとんどなかったとおもうけど)四人乗りなのがグー!!
たまに中古屋で見るけど、程度の割に値段がスゲーのなんの…
「やはりシルビアだから前のオーナーのDQN率高い」って、店の人言ってたな

でも、ルーフ有りのスタイルは断然NCの方が美しいと思います!(←独断)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:50:34 ID:UFGs0nPhO
幌の方が金額的にも技術的にも楽だからだろ。
思考能力ゼロか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:04:21 ID:bh3ofilp0
>>129
そっか
ポルシェや
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:07:30 ID:bh3ofilp0
>>129
そっか
ポルシェやBMWも金額的にも技術的に楽な方を選んで作ったってことか
考えすぎてた
エンター押しすぎてた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:16:36 ID:2wTBN5YZ0
その代わりポルシェやBMWの幌は多重構造でかなり重厚な作り
幌車状態ではロードスターとは全然違う世界になる
かつて人生で唯一のオープンカーとしてNB1を所有した事のある松任谷正隆さんが
Z4を幌車状態で試乗して「これじゃセダンと変わりませんね」と皮肉をこめて言った
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:22:02 ID:bh3ofilp0
>>132
なるほど、ロードスターの幌と違ってそういう作りになってるんだ
期待していたレベルの回答を頂けました、ありがとう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:26:24 ID:DP8ii3Eu0
松任谷さんは嫁さん考えると車のセンスも疑ってしまう・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:27:25 ID:rD5IuYjp0
NCも一応多重構造になってるよ。





頭の真上だけだけどw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:30:42 ID:2wTBN5YZ0
同じボルシェでもスピードスターになると幌は緊急避難的な簡便な物として
軽く薄く作られてる

「ロードスター」とか「スピードスター」とか「スパイダー」とかの名前が付くクルマは
だいたいそういう簡便な幌を着ける事が設計思想の一つに挙げられる
「カブリオレ」とか「コンバーチブル」になると対候性の高い重厚な幌が着いている
もちろん例外もあるので、例外を挙げて「それは違う」とか言わないように
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:33:25 ID:1ZQY52B/0
>>136

MR-2スパイダー(だっけ?)にも、恐ろしく簡易な幌がついてましたな。
扱い的にはテンパータイヤと同じく一時使用が前提の”簡易幌”で、屋根無し
が本来の姿だったはず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:36:19 ID:2wTBN5YZ0
>>134
松任谷さんは必ずポルシェ911は1台所有している
タルガも所有してた事があるけどオレの中ではタルガはオープンカーの範疇に入らないので
NB1を「唯一所有したオープンカー」と書いた

それ以外はフランス車が好きで人に乗せてもらう時はシトロエンが最高
自分で運転するのはプジョーのほうがしっくり来るというので
プジョーは106、205、605と、よくプジョーに乗ってる

あとはレンジローバーを初代と2代目に乗って
3代目にはまだ違和感があるからまだ購入を見合わせている
と言っているさなかにポルシェからカイエンが出たのでそれを買うとか買わないとか

センスいいと思うよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:42:35 ID:vB5a/Ri40
やっと新しいカタログが届いた。ついでにCDROMも入ってた。
うん、かっちょいいなぁ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:49:19 ID:2wTBN5YZ0
幌どころかドアもフロントガラスもない
http://www.neostreet.co.jp/event/020318/no05.jpg
http://www.hobidas.com/auto/carpedia/archives/14-thumb.jpg
こういうのに乗れる環境にあって乗れる根性がある人を尊敬するわ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:56:27 ID:1ZQY52B/0
もしかして、RHTのトランクスペースって、通常の幌車と全く同じなんでしょうかね。

それなら凄いなあ。コペンとプジョー206CCは見せてもらった事あるけど、あちらは
屋根あけるとトランクルームがほとんど無くなってたからね。

>>140

公道でスーパー7とか、その親戚のロケット(?)とかは見た事があります。
ほとんどバイクの世界ですね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:06:45 ID:A0OlAeDx0
RHT、よさげだなー。
金もないのに33Z手放してRHT買っちまいそうだorz(以前はNANBにも乗ってた)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:27:54 ID:/v0D+PAD0
>>141
ロケット懐かしいな
あれでデートに行ったら絶対振られる
振られなかったらむしろこっちが引く。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:42:32 ID:tKGXX0Gb0
RHTになるなら尚更ドアポケットが欲しいんだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:44:35 ID:1ZQY52B/0
>>144

なかったっけ?なんかドリンクホルダーは4つもあった記憶があるけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:47:19 ID:75Dfny9K0
折れはRHTが売れてRS幌の中古が安く出回るのを期待している。
みんなRHT買いなさい。さあそーしなさい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:53:50 ID:1ZQY52B/0
>>146

まあ、RHTかどうかはさておき、NCが、NAやNBからの乗り換えもありうる
ちゃんとした”ロードスター”で良かったと今更ながら思います。

発表前、RX-8と共通のシャシーを使うと聞いた時はどうなるかとマジで心配
だったのを思い出す。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:24:07 ID:XWhM98ys0
以前NAもコペンも所有してたけど
”オープンカーに乗る”って気持ちで接するなら
NAの方が雰囲気があってよかったな
コペンも電動で手軽なところも良かったんだけどねえ

好みの問題もあるけど
同じグレードのRHTと幌を並べて見たら
幌のほうがチープに見えるのは仕方ないだろうね
個人的には幌のほうが好きだから
RHTが出てNC幌の中古が増えたら
NCに買い換えようかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:32:21 ID:KNiKuvbS0
RHTも運転席と助手席の間のうしろ辺りに
ドアハンドルみたいなヤツがあったりして
それを必死でクルクル廻して屋根を開閉するシステムだったら
もう少し味わい深いオープンカーになってたと思う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:45:23 ID:DwfGTads0
>>149
それイイね!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:48:30 ID:u4GWhLfG0
なんつーか…
幌擁護してる奴も新車で買う気はさらさらないのな…。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:50:09 ID:ZIvqylri0
>>147
どうかなっちゃったから、NA、NBからの乗換えが少ないんでしょ。

しかーし、RHTが出た今は、乗り換え組が多数出そう
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:51:03 ID:p/uoG6kJ0
>>151

今の車がいよいよ寿命になったら新車買うかもしれんけど?
20万キロまではひとまず行くつもりなのでしばらく先だけども。

買うとしたら標準グレードの幌かな。RSよりそっちの方が楽しそうな
感じが。(緩そうで)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:55:13 ID:p/uoG6kJ0
>>152

個人的意見だけど、基本が共通だから、自分の車が健在なうちは
乗り換える意味がないという気もするけど?

NAからNBへの乗り換えもそんなに多くはなかったと思うが?

むしろ、RHTはそれを好む層には受けるだろうが、それ以外の
層にはあまり関係ない気もする。このスレッドにもあるように、
良かれ悪しかれ幌を好む人も多いよね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:00:53 ID:35/sGxVD0
NCが出た当時、わずかなサイズアップと重量増でぼろくそ言われていたことを思うと、
これだけ重量アップしたRHTが歓迎ムードというのは、やっぱり購入層が今までとは
まるで違うんだろうね。メーカーとしては狙い通りというところか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:22:48 ID:diODwWhV0
選択肢が増えることに異論はないでしょう。

そもそも、「雨の日でも使えるように」という目的が大前提な訳で、
それが、まずは、「幌」という解決作であったわけでしょう。
道具が進歩するのは当たり前の話なんで、十分に軽くて快適なハードトップが出てくれば、
そちらがメインになると考えるのは道理では?

幌か、RHTか、というのは趣味趣向の問題で、
趣味趣向で2タイプのトップを選べる幸せを味わうのが吉ですよ。

因みに私は、遮音性の高い幌がほすぃです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:44:45 ID:tT4lHH8b0
電動機能とって軽量安価でお願い、あと白追加で。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:03:58 ID:JrtZ53O50
>>157
おいw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:22:02 ID:lGTYsEYS0
もうちとカッコ可愛くしないとコアな類しか売れないよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:25:14 ID:rdjJp4ub0
>>156
> 幌か、RHTか、というのは趣味趣向の問題で、
> 趣味趣向で2タイプのトップを選べる幸せを味わうのが吉ですよ。
> 因みに私は、遮音性の高い幌がほすぃです。

考えてみれば、同一車種で幌、ハードトップ、RHTが選べるのなんて世界的にもNCだけだな
NDはRHD一本になる可能性もあるから贅沢な悩みを言ってられるのも今のうちかも試練
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:03:38 ID:RmdfdxfaO
コペンがありますが
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:28:35 ID:rdjJp4ub0
>>161
コペンに幌はないよ、今のところ。
ベンツSLKは今RHTと固定トップがあるな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:29:20 ID:rmjY7ywhO
コペンは幌がありませんが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:17:30 ID:uvR0pxCB0
手動RHTって出来ないもんかね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:19:07 ID:u4GWhLfG0
>>157
つ[DHT]
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:23:44 ID:1qircvxYO
NCの商品力はかなりのもんだがイマイチ買う気が起きない。
買えば満足なんだろうが、顔が悪いせいだろうな。
いや、実車見れば気にならないんだが、PC見て検討してると映りがブサくって。
MH1の顔だけばら売りしろや糞バックスが。
ライトはミラジーノだからバンパーだけでも。
もしくはMCでライト形状変わる(可能性がある)まで待つしかないのか…最低二年くらい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:39:04 ID:8NmC7lqF0
昨日VSRHTの商談してきたんだけど、DOP無しでマット付き値引き15マソ
だったんだが、こんなもんなのかな。
マツダだからたとえ出たばかりの車でも鬼値引き期待してたんだけどorz
5年ローンで予定していて、金利はフォード1.9%ローンという条件だった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:44:47 ID:rdjJp4ub0
>>167
出たばかりの新車でそれくらいなら御の字だろ
いくらマツダとて売れると分かってる車までそうそう大幅値引きはしないしね
むしろ1.9ローンのがお得かもよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:45:20 ID:rdjJp4ub0
>>166
MH1実物見てきたけどなんかしっくり来なかったなあ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:17:28 ID:9TYPZq/+0
NCになって車内から幌を上げ下げしやすく
なったとMAZDAは謳っていたが、
運転席から幌を上げる際には以前に乗っていた
NBよりも腕が大回しになり気味のよーな、、
自分をはじめ、このスレに集うムクツケキ
ニイさんたちは、それでもぜんぜんオケだけど
腕・肩の力の弱いヒトや、かよわい女性など
一度降りてからの開閉がデフォ。。。

そこにRHTの登場ですよ
バリアフリーってことでイイのではないかと、、、

この先、カワエエおねぇいチャンのオーナーが増えて、
街が明るく華やかになるとイイね、、、
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:39:35 ID:Qnrn/JPt0
2000CCにしては軽量でエンジンは高回転型ではなくフラットトルク
なのになぜ6速もあるのですか?
サーキットでも不要と思う
クラッチ踏むだけタイムロスだよね




172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:44:41 ID:FiutT1Pp0
中古になれば二束三文のマツダの車。

買い叩かなきゃ損損ww

決算セールで、フルオプションから50万引きをみるよw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:57:39 ID:wAfJecLn0
>>172
嗚呼、それでもお前は手が届かないのだね。かわいそうに。
後、8年の辛抱だ。がんばれ!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:59:22 ID:FiutT1Pp0
>>173
貧乏人に限って、おまえのような事を言うんだなww

少しは、金持ちの心境を勉強したらどうだ?

なんなら、俺様の靴磨きから始めてみるか、この乞食野郎が!www
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:00:14 ID:1qircvxYO
>169
マッチョだから丸目似合わんのかな?
NC発売前には悲観されていた8顔だが、俺的にはそれを期待してた。
今は楕円じゃなけりゃなんでも良い。

>171
さんざガイシュツだがただの見栄のため。
走りのNR-Aの装備を見れば明らか。

>172
実用車以外は別格。
俺の記憶ではNCの値引きで>167以上叩きだした奴見たことない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:18:30 ID:txNuxnvH0
>>167は流石に嘘でしょ?
鬼安じゃん、紹介してよ。紹介料として点検くらいはサービスしてもらえるかもよ。
177167:2006/08/25(金) 14:57:36 ID:8NmC7lqF0
ぬ、これ条件いいの?
マツダ車初めてで他スレやらサイト見る限りデミオとかすげー値引き
報告あったからマツダはみんなこうだと思ってたんだけど。

明日実車展示されるとの事らしいからそれ見るついでに返事してくるよ。
ちなみに札幌の某M店。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:23:06 ID:qsabEUly0
バックビューモニターの件について・・。

俺はオプション採用して欲しい。
女子供をTCにするなら是非。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:32:31 ID:hW3QpncD0
>>178
嫁と一緒に乗るからその件+コーナーセンサーのオプションが無くなってる事が気になって聞いてみた
ディーラーの兄ぃちゃん曰く
「トランクに配線を通す余裕が無いから無理」

まぢで?(;´д`)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:50:35 ID:1qircvxYO
>177
NCの販売目標は月360台、主力のデミオやミニバンと違って
利益減らしてまで値引きして売る必要がないし売る気もない。
RHTで15万引きは羨ましいよ、幌NCでも聞いたことない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:59:34 ID:1qircvxYO
あ、でも下取り+20万とかは見た稀ガス。
交渉がんがれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:14:59 ID:GOB75WzW0
RHTはホワイトがないのが意外。
うちのはRSホワイトタン内装でちょっと嬉しい。
さてさて、もうすぐ12ヶ月点検か
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:47:43 ID:NuqRrZE40
下取りがあるとそっちに掛けれるからな。
見た目は値引いてるように言ったりするみたいだけど。
あとオプションの金額合計とかでも変わる。
でも>>167はそういうの全然無いんだよな。
発売当初でこのレベルの値引きだったら勢いで即買いだったかもな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:01:40 ID:7yDyqK7a0
2chのレベルの低さに呆れたw
どっちもロードスターじゃない
幌車オーナーの俺としてはRHTの登場で
少しでも街中にロド乗りが増えてくれると嬉しいな
185167:2006/08/25(金) 18:42:59 ID:8NmC7lqF0
>>180-181
元々冷やかし半分でカタログ貰うつもりで行ったら若くて感じのいいにー
ちゃんが出てきて、「土曜までに返答頂けるのならこの条件でどうでしょう
か?あまり交渉にお時間取らせてしまうのが嫌なので云々」という感じで
参考程度に見積もり取ってもらって少し話したら167の条件出てきたんよ。

色々レス見てるとマジで結構がんばってくれてるっぽいから明日
第一候補のブルーの実車みて決めてこようかと思います。

>>183
下取り車の有無聞かれて、追加なので無いと言ったら少し残念な顔してた
気がするんだけど、そーいう事だったのね。。。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:50:41 ID:8BTUufWM0
値引き25以上になるまで待つ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:01:37 ID:fDE69kZq0
今買うのは辞めとけ来年マイナーチェンジだよ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:09:18 ID:8BTUufWM0
>>187
信じて待ちます。
とにかく不評なフロントマスクを変えてほしい。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:14:38 ID:rPZVl1HjO
>188
あのフロントそんなに嫌か?確かに俺も最初違和感があったけど、実車みたらそんなの吹っ飛んだけどな。俺はかっこいいと思うぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:22:15 ID:fDE69kZq0
ザマイカーに2007年8月マイチェンとでてたよ。後1年待つしかないな。
ターボもでるしな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:27:24 ID:kgGILtzq0
270馬力のマツスピバージョン出るまで待った方がいいな
ドン亀ロドスタ海苔を見かけたらぶち抜いてやるからなw


192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:28:01 ID:1qircvxYO
来年は中味で顔は変わらん稀ガス。
再来年じゃね?
ターボが出れば一緒に顔も変わる気もするが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:33:15 ID:njfLFzRI0
>>192
そうなんですか…。変わらないなら、エアロで我慢します。

確かに実車は割とかっこよく見えますね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:45:58 ID:/CLIiSh00
NCって写真で見ると非常にカッコ悪いけど
止まっているのを見ると、カッコ悪いなりに見られるかもなんて
思い直すのだが

走行している姿を見ると実は非常にカッコ悪いと思い直す。
上下バラバラと言うか、分厚い消しゴムと言うか
ともかくカッコ悪い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:55:55 ID:rmjY7ywhO
オープンカーの中では一番ダサいよね。
せめてFDとかRX-8みたいならいいんだけど。
俺、マツダのこと全然詳しくないんだけど、デザイナー違うからなの?
そこんとこ教えてエロい人(´・ω・`)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:59:25 ID:+CwG5i0b0
電動HTでたね
いいんだけど フロントマスクどうにかならんかね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:01:03 ID:Whvcs57r0
確かにノーマルの写真はかっこ悪い。
でも実車はわりとよかった。ボディもでかくなってるし。
ただ、これまで実車を見たのは2回くらいw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:06:22 ID:xfV7QTJC0
カタログをよーく見たら全高が1cm高くなってるんだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:25:30 ID:PZqDMHJr0
来年マイチェンないよ。
ターボモデルのマツスピロドスタが出るだけ。
専用エアロで出るらしいから、期待してもいいんじゃないの。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:31:21 ID:1lkydOsd0
幌はナイフで裂かれるからって、RHTはひじテツで割られるんじゃないの?
道具要らずでイタズラは増えるだろ!?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:50:31 ID:1qircvxYO
>200
まさかFRPを肘鉄で割れると?人ですか?
幌がイタズラされやすいのは見た目柔そうだから。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:51:30 ID:DwfGTads0
>>200
それだと大きい音が出るんじゃないの?ガラス割るのと一緒で。
幌だと音を出さずに、あまり振動も与えずに切り裂かれるorz

あと、幌だと駐車中でも風で若干バタつくから取り付けられるセキュにも制約があるし・・・
(安い気圧変動検知タイプ?とかは×だし、かといって振動センサーもあまり役に立たない)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:55:27 ID:diODwWhV0
RHTって、これまでのロドとは、一線を画しているので、インパクトはありますね。
プレミアムを謳うなら、光り物をつける前に、インテリアの仕上げをなんとかすべきかと思います。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:02:44 ID:ycyxAd0O0
あ〜、NC見てきたけどすげぇ欲しくなった。気に入った。
ホントはNB中古見に行ったんだけど、ついでにNC見たらやっぱりNCが欲しくなっちまった。
でも、予算との乖離があぁぁぁぁ。うぁぁぁl
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:10:05 ID:njfLFzRI0
>>199
その情報を信じて期待しています。

焦って買う必要もないし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:10:45 ID:cl70hvz90
>>200
普通にガラス割るだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:29:15 ID:yQCpESF10
マイチェンしたら買う!
ターボが出たら買う!

自分の期待通りのクルマが出るとでも思ってるんかな?

現行を買うだけのお金はあるが敢えて買わないんだ!
という、どうでもいい申告か?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:46:12 ID:Txv7AEdD0
マツダのマイチェンは、不評な点を改善すると同時に
好評だった点を改悪することが、多々あるので
マイチェンに過度の期待をするのは、危険。
買い時をよく見極めよう!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:07:40 ID:kHuFK2qX0
顔、顔って、、、美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れるぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:17:39 ID:ElMR/BCQ0
>>209
それは、世の中の多数を占めるブスを慰めるための嘘です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:31:32 ID:+oFWrelT0
コーナーセンサーとか、バックモニターはつかないのか?

ちょっとガツカリだなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:34:25 ID:7UhFAzLr0
顔顔って言ってるヤツはいいよな。MCで変わる可能性あるし。
コークボトル形状がイイ(樽形状苦手な)俺は、まあしょーがないと
思うのみ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:35:24 ID:LsoonC/lO
トヨタを買え
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:35:52 ID:8HAkew1t0
叩いて凹ませりゃいいんでない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:43:16 ID:Lbgg13ZE0
TVでガリバー調べで3年後のリセールバリューがもっとも高い車にポルシェ゜911を抑えて
ロードスターNR-Aが選ばれてたよ53パーから63パーだって
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:46:07 ID:977gAjKD0
それって、NBの話じゃねーかYO

マジレスすると、NR−Aの中古なんざ酷使されて良い固体が少ない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:48:49 ID:+oFWrelT0
コーナーセンサーとバックモニターを社外品でつけるとして・・・

30万引きで妥協するとすっか。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:40:10 ID:Lbgg13ZE0
>>216
四位にケイマンが入ってるからNCのことだとオモフよ

http://221616.com/doc/resale/index.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:41:27 ID:Lbgg13ZE0
車種名・グレード 年式 代表色 新車時価格
メーカー希望小売価格<税抜>) リセールバリュー
NR−A H18 230万円 53%〜63 %
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:52:42 ID:y8sFbyFU0
今はまだ展示車・試乗車・未使用車が流通してるだけの段階だから
この先3年後は全然アテにならんと思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 04:07:49 ID:8aNLmf/X0
>>215
ポルシェまで入れるのなら現時点で一番リセールが高いのはフェラーリのV8モデルなはずだが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:52:59 ID:TYNcCK1K0
なんだ、憶測、推測の話か?
鬼が笑うな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:25:04 ID:kHuFK2qX0
DSC装着車ってON/OFFを操作できるの?
意図的に滑らせたい時とそうでない時があるでしょ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:21:00 ID:TYNcCK1K0
近所のD行ってRHD見てきた。

良い車じゃねーか!でも、デザインがなー…今一で今の車を下取りにだして
買い換えたいとは思わなかった。

なんか、車と言うより、ボートみたいなんだよな〜。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:53:44 ID:4xx/l2MZ0
電子デバイス入れるのはロドスタっぽくないよなぁ。
やっぱりNCは車格が上がってしまった気がする。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:12:51 ID:5pb+Qb+h0
>>225
車格が上がったといっても1.6〜2Lは税金変わらないし
いいんじゃない?今の時代はこの程度が妥当だと思うッス
1.4Lで車重800kgとかだったとしてもミニバンに抜かれまくって
イライラするだろうしw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:33:13 ID:Pn0hC9CC0
リアルハードティンコかっこいいねやっぱ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:35:38 ID:Pn0hC9CC0
顔がいじめてくんに似てるのが・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:37:08 ID:4xx/l2MZ0
>>226
1.4Lで車重800kgとかだったら逆にバカっ速だと思うけど・・・。
要はエンジン回すか回さないかの話。
エコには反するけどロドスタは回して楽しむものだと解釈してる。
たとえ遅くても。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:37:29 ID:+3qb4yyF0
最近のマツダデザインは
ガキっぽい件について。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:43:15 ID:TYNcCK1K0
RHTのサイトで、プレミアムとかゆったりとかの言葉を聞いたけど
基本的にデザインがガキぽいと言うか、いまいちというか。

大人向けのオープンカーになりきれないのは、>>229みたいに

>エコには反するけどロドスタは回して楽しむものだと解釈してる。
>たとえ遅くても。

みたいな旧来のオタがオーナー層に多いからなのかもな。
(ロドスタなんて呼び方をする奴に限ってイニD系オタ率多しw)

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:50:36 ID:4xx/l2MZ0
>>231
オレはヲタでも走り屋でもないよ ><
どノーマルでまったり乗る派だよ。

NCを否定なんてしてないが、ロードスターって「大人向けのオープンカー」
を目指してるのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:09:36 ID:8aNLmf/X0
万人向けのオープンカーではないかと
RHT化は時代の流れみたいなもんだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:18:24 ID:PV1D2Zur0
メインは通常車&RS

ゆったり乗りたい人にVS

オープンカーに心理的抵抗の高い人(幌だと不安)にRHT

でしょ。別にRHTに収束されてく訳ではないかと。

オープンスポーツとしてのメインの楽しみに一番良いのは、
計量安価な幌MT車だからね。(グラム単位の軽量化を追求
(ただし安価に)している車種に、数十キロの重量増だから
メイン車種にはなりえない)

NBが北米からの要請でターボ版を用意してたように、ニーズに
合わせた派生車種は色々出るでしょう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:38:06 ID:NBHKoYpH0
オフィシャルHPで見積もったら車両価格が320万になった
RHT・RSプレミアム6MTにHDDナビとその他もろもろ
乗り出しで360万くらいかな、結構高いなあ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:40:00 ID:8aNLmf/X0
>>234
次モデルでも幌とRHTが両立されると思う?

てか、グラム単位の重量増を気にするユーザーなんて全体の数%だろ
数字で見ればRHTを歓迎するユーザーのほうが圧倒的に多いだろう
なにより設計段階からのコストを考えるとNDではどちらかに一本化されるとしか思えない
そしてよほどのことがない限り生き残るのはRHTの方ではないかと

北米からの要請を重視するならなおさらセキュリティに強いRHTだな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:42:26 ID:OsQgEMof0
いや、間違いなくRHTに収束されていくよ。
防犯性と利便性と見た目の格好良さが断然いいし。
幌とDHTのいいとこ取りだし。
価格差がもっとあるならまだしも20万だろ。
元々そんな数出るクルマでもないんだから、
こんなクルマをわざわざ欲しがるような物好きは内容を考えたら20万くらい追加するのにそんな抵抗もないだろ。
あとで気が変わってDHTをつけたりするくらいなら最初からRHTにした方が割安かなと思うよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:48:21 ID:t29bRbWj0
>>237 とゆーかRHTには死んでも競技用ロールバーつかんでしょ。だから幌車は必要なり。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:53:15 ID:0XnWKsj+0
>>237
見た目かっこいいと思える人がうらやましい。相当期待していたんだけど、
RHTになってバランス崩れてる気がして購入見送り。見た目は幌の方がずっと
いいと思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:56:57 ID:PV1D2Zur0
>>237

「こんな車をわざわざ欲しがる様な物好き」は、そもそも
「防犯性」とか「利便性」を選択時の優先事項にはしないと思うが?

もちろんあればいいけども、本来の魅力を削ってまで欲しい機能ではない。

そういう「もっと安全に」「もっと快適に」「もっとパワーを」みたいな
方向に行くと、行き着く先は、S2000みたいな「速いけどサーキットにでも
行かないとつまらない」車か、元ソアラ(元レクサス)みたいな「余裕の
排気量で楽な走り、大きなトランクにたくさん荷物をつめ、ハードトップで
どんな天候でも室内は快適」みたいな車になってしまう。

基本的に「ライトウエイトオープン2シーター」がロードスターの軸でしょう。
次期型で改良するとしたら、肥大して若干重くなってしまったボディーを
どう軽量化するか、等の方向でしょうね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:58:30 ID:PV1D2Zur0
>>240

元レクサスじゃないや。現レクサスね。SC430。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:07:41 ID:OsQgEMof0
>>240
物好きでも防犯性はこだわるでしょ。
耐久性だってRHTの方がいいし。
利便性は人それぞれだろうけど。
ぶっちゃけ、オープンカーの幌を風情があっていいみたいな肯定的な態度で受け止める人の方が今は少数だよ。
走りのいいクルマが欲しいという人であってもね。
レースに使う人なんてさらに少数。
それに、別に屋根がRHTになったからってそんなガタガタ騒ぐほどのもんでもないと思うけど。
オープンカーは幌で不便を甘受しながら乗るものだみたいな意見はヲタにしか受け容れられないよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:10:56 ID:OsQgEMof0
>>240
あと、別にRHTをつけたからと言って本来の魅力とやらが失われるなんてとても思えないけど。
グラム単位の軽量化なんて気にする人はエリーゼにでも乗ればいいじゃん。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:13:53 ID:PV1D2Zur0
>>242

開発者のインタビューとか読んでごらん。
元々開発者自体がスポーツカーオタだからw

元々万人向けの車ではなく、少数の”オタ”向けの車ですから。
それを一般人でも敷居を低くしたグレードが”RHT”。

オープンにして走っている状態で、ノーマル幌車よりもRHTの
方が楽しい、という所まで行けば話は別だが、現状どう見ても
その逆ではないですかな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:18:32 ID:IsIIQiXK0
ロードスタ
幌布をたたく
雨の音
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:20:38 ID:TYNcCK1K0
>「こんな車をわざわざ欲しがる様な物好き」は、そもそも

そもそも、エリーゼやケーターに流れるよ。
それなりの利便性、快適性、信頼性、ついでにそこそこの格安感
を求める層も購買層だよ。

ソアラ(レクサス?)も買えなくもないが、車体の大きさが都内での
取り回しを考えると不満だし、幌だと防犯性にかける。

>排気量で楽な走り、大きなトランクにたくさん荷物をつめ、ハードトップで
>どんな天候でも室内は快適」みたいな車になってしまう。

これがロードスターの生きる道でしょw

そこそこの排気量(2L〜2.5L)でRHTで普段は快適にが
今のロードスターの方向性

間違っても、LWSを追求したりしないよ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:24:59 ID:TYNcCK1K0
貴島さんはスポーツカーオタではなくて、商売人だよ。
その時その時で発言がころころ変わる。

本当の好き者達はNA開発以降次々と会社を離れた。
貴島さんは、とても良き会社人。

その貴島さんも定年で次のNCが最後の主査だそうだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:30:24 ID:U5t+j1u+0
軽くて、楽チンで、パワーがあって、見栄の6速、サーキットも早いオープン
どれもほどほど妥協の産物 
こんなクルマにしたのは メーカー?評論家?ユーザー?
レベル低い
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:33:46 ID:ETJEtzxr0
運転して楽しく、買いやすい値段で、普段の足にもなんとか使えて、信頼性もそこそこあって、、、

っていうのが俺の中でのロードスターのイメージ。そんなに尖った車っていう気はしないけどな。

一般的にみればオープン2シーターというだけで十分尖ってんだろうけどw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:34:57 ID:ElMR/BCQ0
NCを否定してる人は、本当はコペンの幌タイプが出て欲しいんだろ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:40:59 ID:8aNLmf/X0
>>238
ロドスタでロールバーが必要なユーザーなんてそれこそ1000人に一人くらいでしょ
メーカーとしてはむしろデメリットのほうが大きい購買層だよそれ

それでも松スピがサーキットユーザーを無視しないとしたら、RHTと干渉しないロールバーを出すだろうけど

>>244
「オープンにして走っている状態」でならRHTも幌も同等でしょ
たかだか20キロ程度の重量増で「慣性モーメントが」とか言うのならそれこそS2Kを買うべきだと思うよ
252247:2006/08/26(土) 14:51:10 ID:TYNcCK1K0
ごめん、次のNCじゃなくて、今のNC
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:59:52 ID:U5t+j1u+0
RHT を手動にするという選択肢は考えなかったのかな
モーターや複雑な機構がない分軽くなる
幌車と同じ値段に抑えられそうなのに
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:02:50 ID:NBHKoYpH0
NCやNC・RHTに対して文句を言うよりも
別の方向で自分の理想を追求すりゃ良いじゃん!

例えばサイズで文句を言ってるヤツはホンダのエスとかね
コンディションにもよるが300〜400万でイケるんじゃね?
他にも、初代エランやスプリジェット、トライアンフも良いね
小難しい薀蓄を垂れてるんだから、メンテはOKだろ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:11:36 ID:jLu3FsoX0
>>253
パワーウインドや電動ミラー、電動シート
が出始めた頃にもそういう声もあったけど、
現実はほぼ完全に否定された。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:17:58 ID:6H4yK7F60
>>253
そりゃ考えられたんだろうけど売り場サイドの要望でRHTは付加価値高いから
高く売れるけど廉価版は幌と住み分けできるからでしょ。
 手動RHTをラインナップに入れると値段も微妙だし在庫管理も大変だし
電動RHT希望者に手動RHTのオーダー間違いとかの可能性もでてくるし
などあって手動RHTのメリットが少ないとなったんでしょ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:28:37 ID:Whh2ZMNX0
RHTなんてロードスターとは言えないな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:31:28 ID:6H4yK7F60
6AT乗りの方に質問。
街乗りでも6速に入るんですかね。変速ショックとかうざく
ないですか?RX-8も6ATになったんですけどどんなもんかと。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:42:56 ID:U5t+j1u+0
手動RHTであれば当然幌は廃止
オーダーミスは問題がちがうぞ

個人的にはロードスターにパワーウインドや電動ミラー、電動シート なんかいらん
が、シートヒーターは必要と思う
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:58:24 ID:Pn0hC9CC0
時代のニーズに合わせて売れるクルマつくらなきゃ会社潰れちゃうじゃん。
政治経済の授業寝てたんだべ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:02:57 ID:EOWmYtLe0
>>260
誰と話してるの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:06:00 ID:0XnWKsj+0
>>259
個人的には無駄な標準装備がどんどん増えていくのが悲しいが、現実問題それを
求める人が多いんだろうな。いっそ幌はもっと装備簡略化して走りに振って棲み
分けしていって欲しいな。

冬場-30度まで冷えるところに住んでいたがシートヒータが欲しいと思ったことは
無いな。座面と背中が当たる中央部のみ別素材ならば、レザーシートでもなんら
問題ないと思うんだが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:11:31 ID:Pn0hC9CC0
シートヒーターきもちよくって眠くな・・・zzZ・。・。 ドンガラガシャーン
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:13:20 ID:3U9ku8TN0
40kg近く重くなって値段も上がるのがいやな人→幌

幌ではイタズラが心配な人、ギミック大好きな人、
そして基本的に幌がカコワルイと思う人→RHT

こうして見るとずいぶん間口が広がったね
ロドスタ乗り同志、仲良くしませう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:19:55 ID:U5t+j1u+0
>>260
低いレベルの思考の持ち主の集合が時代のニーズを作っているということだよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:22:58 ID:Pn0hC9CC0
シーン
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:23:14 ID:U5t+j1u+0
CR-X 出る剃るだっけ
あのギミックはいただけなかったねぇ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:27:17 ID:5IhnUJ070
RHT見た。
ぱっと見かっこいい気もするが、よくよく見ると、
デザインのバランスが崩れてしまったような・・・。
クローズ状態の横からのデザインは幌の方がかっこいい。
RHTはキャビンの部分がやたら小さく見える。
幌のデザインバランスでRHTだったらよかったのだが・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:44:12 ID:3U9ku8TN0
>>268
RHTの実車まだみてないけど、トランク部が間延びした感じになってないか?
フタ部分(トランク前端部)は幌車より前進してるはず。
コペンほどじゃないが、屋根の後頭部が絶壁になってるように思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:45:03 ID:7UhFAzLr0
間口が広がるのは良いんじゃない。俺は、安くて軽い幌がいいや、と
考えてたんだが、RHTで、ちょいダックテールぎみになったら、リアが
締まった感じになってよくなったと思う。
つーわけで、RHTの方がリア周りかっこいいと思う。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:02:32 ID:3U9ku8TN0
前の方で手動RHTの話が出てたので、設計屋の端くれとして一言。

一般的に、複雑な動作は複数のモーターで動かす方が機構的に単純にできます。
手動で行う場合、動きの工程の中に、人間の力の具合や各部動作の同期も考慮しないといけません。
これらをメカ的に成り立たせる事は、逆に機構の複雑化、重量増、開発コスト増に直結します。
従いまして、手動RHTは実現困難、あるいは実現してもあまり意味がないかと。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:04:10 ID:ZWGACrsg0
>>271
おお、そうなのか

すごいぞ、端くれ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:10:25 ID:U5t+j1u+0
じゃあ、電動幌が一番コスト安になるというわけだ 納得???
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:13:53 ID:3U9ku8TN0
>>273
幌の動きは比較的単純な動作だから、手動がいいと思います。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:14:20 ID:Pn0hC9CC0
幌って鳥のウンコ付いたら終りだよな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:20:20 ID:mXwTPH8DO
ぬこも気持ち良く寝ちゃうから爪研ぎされたり。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:20:33 ID:ZWGACrsg0
>>275
どんな鳥のウンコだよw
でも、エイリアンの体液みたいのだったらテラコワス
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:21:03 ID:U5t+j1u+0
RHTのカバー部はあんなパンタ式にしなくてもトランクのように
ヒンジ式でいいのではないか。
自動だと結合部へ精度良く位置決めされねばならないが、手動だとその必要は
無いので華奢に作れる。
両手使えるし、直線的にもどうにでも動かせるのが人力
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:22:17 ID:ZWGACrsg0
端くれ、出番だ!

>>278に設計のなんたるかを教えてやってくれ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:25:28 ID:Pn0hC9CC0
>>277
鳥のウンコをナメんなよ!
普通にボディに付いただけでもコンパウンド使わないと
落ちないこともあるんだぜ。

試しにムクドリのネグラの下に幌車止めてきてみw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:25:53 ID:AzuvI8tE0

30万は値引いてくれるだろうな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:32:39 ID:3U9ku8TN0
>>279
価値観のレベルになってきたから、もう言う事はないよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:35:37 ID:U5t+j1u+0
物まねの設計で、その設計思想を無視して豪華に改悪したのがあの
子供が挟まれた回転自動ドア

そのうちにRHTに首挟まれるかも
当然安全は考えているだろうが、なにが起こるかわからん
シュレッダーの例もある
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:37:31 ID:6H4yK7F60
>>269
デザインの好みは人それぞれだな。
昔のコスモみたいな感じでいいと俺は思うけどね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:40:06 ID:ElMR/BCQ0
デザインの評判や批評は気にすることない。
新車が出て「これはすばらしい!」って評価された車なんてないし。
常に最新のものは批判され続けてる。
ピラミッド建立の時代から「いまどきの若い者は〜」て言われ続けてるのと同じ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:47:11 ID:TYNcCK1K0
へ〜〜〜・・・・・・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一番身近であろう、NAロードスターって多少は否定はもいたと思うが
出た当時から好評か。尚且つ未だに好意的な意見の方が多いと思うよ。

逆に、GD丸目見たいに出たときから定評かなのは何時までたっても定評か。

見慣れてなじむデザインじゃないよ>NC
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:48:16 ID:TYNcCK1K0
我ながら、誤字だらけだね。w

スマン
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:53:19 ID:4xx/l2MZ0
デザインみたいな主観論は荒れるから止めれ。
289167:2006/08/26(土) 19:11:15 ID:1LcnOzFF0
流れぶった切ってる感じで悪いんだけど、契約してきますた。
さすがに一発勝負の値引き提示だったらしく、これ以上は粘っても
無理だったのでボディ5年コーティングとホイールコートつけてもらって
ハンコ押してきますた。
土曜だったからか、結構見に来てる人も多くて驚きました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:11:33 ID:zUlThJQu0
RX−8・標準・6AT 256万2千円。
NC・標準RHT・6AT 250万円。
8の方が値引きが大きい。4人乗れる。1クラス上。
それでもやはりNCを選ぶ人は、オープンの魅力のため?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:21:32 ID:uzqYL8K20
当たり前じゃん
RX-8でいいならスカイラインのセダンとかのほうがもっといいわい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:23:31 ID:ETJEtzxr0
8もいいんだけど、このご時世ではあの燃費が・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:29:43 ID:ElMR/BCQ0
>>286
日本語下手すぎ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:33:05 ID:bLNpfuVJ0
プリウスとロードスターで迷ってます。
どっち買ったらいいでつか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:36:36 ID:wbWFbgI40
>>286
NAはライトウェイトスポーツ復活のはしりだったからだよ。
そもそも周りに比較するようなクルマがなかったんだから、
クルマ好きなら大抵は好意的に受け止めるに決まってる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:58:10 ID:9lUTU0xf0
チラシの裏
今日オイル交換ついでにRHTを拝んできた。
VSのプレミアムパッケージで新色のストーミーブルーだったが
思っていたよりは地味な感じの色で何故か少し安心ww(勝青糊)
幌の開閉は静かでスムーズ、なおかつバカっ速い。裏山鹿。

途中ミニバン目当てで来ていた娘二人の家族連れが
店内のRHTに替り交代に乗り込んでいた。
オヤジはともかく小学校の高学年ぐらいの娘二人は
目を生き生きとさせながら楽しそうにハンドルを握り
「ワー、かっこいいー」と声を弾ませていた。
遠めでこの微笑ましい光景を見ていたんだが
俺にもこれぐらいの娘がいても全然おかしくないわけで
帰りの車内には寂しさだけが充満していたorz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:15:50 ID:eclmBS2y0
NC試乗してきたけど座高低すぎでボンネット見えないね。
前がよく見えなく乗りずらいけど慣れる物かしら?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:24:53 ID:mXwTPH8DO
>297
車に関する違和感の全ては慣れで解決する。
他の車は、手足のように馴染んだ自分の車と比較してしまうから違和感あって当たり前。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:59:45 ID:uzqYL8K20
>>295
比較するクルマが大量発生してもNAは最高の評価のまま
大量発生した側のクルマの多くはそそくさと退散
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:32:44 ID:4xx/l2MZ0
>>296
そんな考えは不毛だよ。人それぞれの人生だし縁だ。
子供だって経済事情や環境など必ずしも幸せな時代ではない。
漏れは三十路で独身だが、だからこそロードスターにも乗れる。
それぞれ幸せの価値観なぞ違うもんだ。
所帯持ちの辛さと楽しさは解らんから偉そうな事は言えんがw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:33:29 ID:RBn2yE0n0
>>296
幼女のスカートに手を這わせ、まで読んだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:38:43 ID:X1UahFZe0
>>207
今の顔よりマシ。

ターボは出ることが確定なので。残念でしたね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:43:49 ID:msQTArED0
子どもには人気あるよ。
オープンで走ってると近所の知らんガキがよく手を振ってくる。
通報されかねんから近寄らんといてくれ‥ orz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:50:22 ID:4xx/l2MZ0
>>303
そー言えば、オレの田舎は小学校まで遠くてほぼ一本道。
学校の帰りなんかは知らない人達もついでに家の近くまで車に乗せて
くれたもんだよ。いまだったら考えられんよなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:55:16 ID:5IhnUJ070
NCのアクセルって、結構ストロークあるような気がするけど、
最後の30〜40%あたりは無反応?
いまどきの電スロの車ってこんなもんなのかな?
この味付けが良いか悪いか判断できるほど走りこんでないが、微妙にがっくりしてしまったよ・・・。
50%行かない内に全開になってしまったサニーを思い出した・・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:55:56 ID:J0pQ02Gr0
RHTのリアガラスなんだけど、あの太くて黒い縁取りはもう少し細く出来ないのかな?
あの太さでなくてはいけない理由があるなら良いんだけど、営業さんも知らないって言うし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:02:23 ID:AVtyMDig0
>>305
俺は寧ろ歓迎。踏んだら踏んだ分だけ加速して、非常に気持ちいいし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:15:40 ID:5IhnUJ070
>>307
踏んだら踏んだ分だけ加速ってのは人馬一体のコンセプトに基づいた
ロードスターの基本だからそうあって然るべきなのだが、
踏んだら踏んだ分だけ加速してあるところからトルクが上がらなくなるってのは・・・、
如何なものでしょうか・・・。
できればストロークの8割9割くらいまではトルクが上がって欲しかった・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:24:16 ID:XY89av530
車重の重さと大きさは、NCはLWSでは無いとの見解がRHTの
おかげで定着した今でも、NCのデザインの悪さだけはどうにもならない
みたいだな。

なんであんなかっこ悪いデザインで許可したんだろ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:38:16 ID:y/0Fx8Rj0
慣れろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:41:24 ID:4xx/l2MZ0
>>309
オレはデザインは悪くないと思う。
3ナンバー化と2lのみのエンジン、17インチが気に入らん。

デザインだけならNBの方がダメだ、今になっても慣れない・・・orz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:57:50 ID:xxw9UsQm0
>>308
スロットル径が大きくなった影響かもしれないね。
今NBでビクスロつけてるけどに最初そんな感じになった。
多分50〜60%位のスロットル開度で十分なエアー量なんじゃないかと勝手に思ってる。
逆にハーフスロットルでのフィーリングは良いと思うんだけど。

NBはマフラーとラムエアつけたらだいぶ改善したけどNCだとどうだろ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:02:07 ID:41EAJvpz0
試乗車ってまだ無いのかな?
公式サイトの試乗車検索も更新されてないし、いつ頃出てくんのかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:14:03 ID:R6GMvzIL0
試乗車は短時間しか試乗できないから早くレンタカーを用意して欲しい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:14:48 ID:3NKN3ZXW0
>>311
そお?NB1はあまり良い印象が無いけど、NB2以降のデザインは悪くないと
思うけどね?

私的には、NCの樽型ボディーとオバフェンモドキ
それと便器顔に、ユーロテールがダメだ。

・・・て、良く考えれば、エクステリア全部だな(藁
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:20:10 ID:TCnXWajt0
RHT試乗してきました。
重さは感じないけど大きさは感じる。
でも、かなりいいですね。
こうなるとNA/NBはゴミですな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:20:40 ID:YgiIIcH70
別にでかくなっても、重くなっても、かっこよければ我慢できる。

あの楕円ライトだけでも変えてくれ。

ロードスターということにこだわりすぎ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:31:06 ID:CX5IB1U+0
>>317
でかくても重くても格好だけでいいなら他の車種にすれば良い。

せめてメーカーだけでも変えてくれ。

ロードスターということにこだわりすぎ。プッ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:33:56 ID:mEobJy9x0
デザインかなり精悍です。
みる角度で雰囲気変わるのが俺は結構好き
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:42:57 ID:gd8ZWzlK0
NC実車は結構良いよね。写真写りがいかに悪いかがよく分かるw
ダメだなーと思うのはヘッドライトの中のアルミ風のベゼルとフロントのナンバー。
ライトの方はRHTでまともになったけど、
ナンバーがあの位置にある性で余計デブって見える。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:48:08 ID:/LnzlloS0
RHT試乗&契約してきました。
NB売ってから半年・・我慢できんかった。
納車は11月上旬だって。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:52:58 ID:gd8ZWzlK0
>>321
契約オメ!
お盆前契約の漏れが10月上旬納車予定。
もしかしてRHT結構売れてんのかね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:08:09 ID:1fE08lIA0
>>318
他メーカーでかっこいいオープンカーがあればとっくに買ってる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:15:08 ID:lMb7GL8N0
>>323
ってことはZは許容外なのかw
オレはオープン以前にFRってことに意義があるんだが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:04:14 ID:6NaB8Kdn0
俺はかっこいいにこしたことはないが、
とにかく軽量であること!
そして屋根があくこと!
できれば荷物がある程度入ること!
NCしかないね!!

Zは鈍重すぎる。安いのはいいんだが・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:06:19 ID:QNpFo4ME0
俺の主観なんだが、ZってWillVsをビローンと伸ばしたみたいで
あまりかっこいいと思わないんだ。
327324:2006/08/27(日) 02:16:03 ID:lMb7GL8N0
オレもZを肯定してるわけじゃないよw
新型V6の2.5でも載せると面白いかもしれないが。

やっぱり5ナンバーのFRが好きだ。
NDには期待している。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:30:27 ID:2ox6R+6v0
Zって前からみると猫に追われて必死に逃げるネズミみたいな顔してるから萎える。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:30:30 ID:6ozSgmD90
NDって、いつまで待つ気・・・?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:32:29 ID:6ozSgmD90
軽く小さい車が好み。当然オープンカー。

安く仕上げてコペンにするか、思い切ってNC−RHTにするか思案中。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:37:56 ID:lMb7GL8N0
>>330
コペンの小ささは良いと思うんだけど、リアのドラムブレーキは
何とかして欲しい。特別な車だけに趣味の要素が必要なのになぁ・・・
しかもビート・カプチーノ・AZ-1-キャラを知っているだけにもの凄く萎える。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:43:19 ID:2ox6R+6v0
>>331
あれ別に効きには影響なかったよ。
車重が軽いし前輪駆動だからドラムでも全然問題ない。
少なくともNB比ではブレーキの制動で負けているという印象はない。
きちんとしっかり止まるよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:55:35 ID:f6/yKPaO0
車体が大きくなるのとかはいいけど、値段が高いよ〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:59:22 ID:6ozSgmD90
>>331さんはずっと前からドラムを気にしているね。

カプチに乗っていたけど、それほどブレーキに不満は感じなかったよ。

固定概念なんだが、俺はFFの引っ張られる感覚に違和感があって・・・。
後輪駆動だったら、小ささからいって速攻コペン買うんだが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:01:17 ID:6ozSgmD90
カプチに乗っていたけど、コペンにそれほどブレーキに不満は感じなかったよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:15:21 ID:+kWf2iUE0
ドラムの場合問題になるのは効きよりもフェードだよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:29:56 ID:ldXPlolP0
ターボは年内には出ないの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 04:25:18 ID:zyLpJtUe0
いまさらいうのもなんだが、
NCの顔はあまりにもNAを意識しすぎたね。
似せることよりももう少し自由にデザインして、
ロードスターの雰囲気だけを失わないようにすればよかったかも。
ヘッドライトもできたら丸目系がよかったな。(ポルシェ顔系)
あとフェンダーはあまり目立たさせず滑らかにして欲しかった。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:11:08 ID:rmTqlMXJ0
>>267
ベンツがSLKを作る時アレを参考にしたという噂があるがにわかには信じられん
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:14:58 ID:rmTqlMXJ0
>>304
今だったら、仮にお前が行き倒れていたとしても
「変質者に間違われたくないから」とか無茶苦茶な理由で
手助けしない大人とかもいるからな。嫌な時代だよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:57:26 ID:Jetvvfzc0
>>297
見えない」ものは見えないよ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:00:17 ID:IWh8QdP30
RHTはいいんですか??
との営業マンの言葉振りきって
NR−A買いました。

乗ってみてRHTは
やっぱ上が重い感じがありますよ。

ちなみにNR−Aは
ずっと鉄チンホイールで乗りますw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:13:30 ID:upyMZPRc0
今時こんなやつもいるんだw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:03:16 ID:M0lt7Zn10
やったことある奴多数とは思うが、今日出来心でレギュラー入れてみた。

3000回転以上のトルクが明らかに細って最初「ん?」って思ったけど、
安心して踏めるし、パワーの出方もこっちのが自然な気がするので
むしろこっちがNCのあるべき姿なんじゃないかとさえ思えてきたw

他に特に問題がなかったら次もレギュラー入れるかも。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:32:05 ID:/6BgOCRV0
RHTって雨漏りはどんなもんだろうか。
ルーフの折れ目から垂れるのはイヤだな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:44:24 ID:JwVYyEpE0
>>338
モーターショーで息吹のデザイン最低、最悪と思ったんだが、あれが好評だったとは
信じられん。ライトとフェンダーデザインに関しては激しく同意。

>>345
コペンで雨漏りって話も聞かないから大丈夫なんでは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:49:10 ID:po6hL4Kf0
>344
カタログにも使えるって書いてるし、
問題ないと思う。

しかしガソリン高・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:12:31 ID:ArTWgb3R0
そりゃカッコイイかどうかは人それぞれだからだろう?

お前の髪型だって自分じゃな納得してるだろうけど、人から見たら陰で笑われてるんだぜ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:33:39 ID:sRO0mEE50
幌NCな方々、セキュリティーどうしてますか?
ディーラーオプションにある奴がロードスターにあってるのか、
それとも普通に市販されてる方が安いしいいのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:11:38 ID:sk5HUgnd0
RHTってブラシ系の洗車機に通せるの?

雨漏りも心配だけど、アンテナのポールが壊れる?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:16:16 ID:XlZc/pMt0
>>337
年内はかなりきびしい。
来年の夏・秋がだどう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:29:01 ID:xyv1Egm90
契約して納車待ちだけど、まだ1回も実車を見たことが無い。
長崎在住だけど、一番近くで福岡にしか実車が無いとは...。
まあ幌のほうに試乗して、快適だったから心配はしてないけど
どうせなら納車前に見てみたいなぁ、実車を見れる人がウラヤマシス。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:52:27 ID:dqiQPEN60
なっ、旧来のLWSのイメージとは縁遠い「快適」なんて
ものを重視して購入する>>352みたいながこれからは増えていくんだろうね。

ほどほどにスポーツしてほどほどに快適。
これがロードスターの生きる道。

尖がったスポーツはS2000やケータ、ロータスに任せて
NCはそこそこの車で良い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:55:14 ID:0s+mnBBM0
>>乗ってみてRHTは
>>やっぱ上が重い感じがありますよ。

20/1120kgがわかるなんてすごいんだなおまえw

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:58:28 ID:ELuBU6Q00
サスが固いとRHTのたてつけがおかしくなるから
サスを柔らかくセッティングしてるんだよ
だから重い感じがするんだと思う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:59:02 ID:AsVGCste0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2006/roadster_rht/images/15.jpg
席裏の小物入れは無くなってるのね。まぁ使ってないけどさ。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2006/roadster_rht/images/16.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2006/roadster_rht/images/01.jpg
ギャラクシーグレーいいな。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2006/roadster_rht/images/20.jpg
比べるとケツデカが目立つがS15シルビアのオープンみたいに破錠はしてないね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:07:17 ID:lMb7GL8N0
>>334
すまん・・・もちろん、ブレーキの効きは最重要なんだが
見た目も重視の趣味車にドラムブレーキは安っぽくみえて萎える。
特に最近はアルミ履いてるんで丸見えだけにね。
デザインもだけど、ちょっとした理由で購入対象から外れる事あるでしょ?
ブレーキやサス形式など後付けではどーにもならないから
明らかにオーバークオリティーでも選択出来る手段を残して欲しい。
バブル期でもない現在の状況では無理なのは承知してるけどね。

個人的には5~10万高くなってもいいからコペンのリアブレーキを
ディスクにして欲しかった・・・それならオレは買っていたよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:31:10 ID:tEyrxcPT0
>>357

維持費等も考えて100万の差をどう考えるかなんですね。

私の場合は東京なので通勤等は電車で、車は月に2〜3回動かす程度。
駐車場も高いから、バイクも駐車場に同居なもんで。

正直NCのほうにずっと惹かれているのですが、ちゃんと使う時間があるのかどうか。
コストパフォーマンスではどっちが上か・・・。

まぁ、悩むのも楽しいです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:32:57 ID:TVc/4X9W0
>ちなみにNR−Aは
>ずっと鉄チンホイールで乗りますw


イイ!!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:43:40 ID:1CBrL0Zf0
顔をよくしろ。顔を。
せっかく他の部分で頑張っててもこの安っちい顔が全てを台無しにしてる。
2シーターの趣味車っていう所で既に不利なんだし。
個人的にはNAが持っていた可愛らしさを表現できれば
女の人とかにももっと売れると思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:47:14 ID:kY6plhvZO
>>360
まっとうな女は、こんな非実用的な車は買いません。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:47:50 ID:yeecMhoZ0
決算期で30万引きを狙って買ってみるか。

でも、MINIオープンも捨てがたいな、セカンドカーだし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:58:32 ID:1CBrL0Zf0
>>361
んなこたーない。
俺が初めてロドスタに出会ったのはまっとうな女が乗ってるNAだった。
まだバブリーだったあの時代はオサレなクルマとして
女の子にも絶大な人気があったもんさ。

景気も回復してきてあるところにゃ金はあるんだから
そいつらを上手く取り込むにはやっぱ顔。可愛らしさ。
実際、MINIやコペンはそこで成功してるわけで。

これからは原油高騰も相まってプレミアムな可愛いコンパクトの市場は
さらに激化するだろう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:11:57 ID:emRfqsA40
どー考えても4ドアかっこわるいでしょう。
後ろにお母ちゃん乗るとき便利だけど・・
見た目も大事よ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:13:14 ID:QCHXrTId0
オープンで乗ると顔がホコリで汚れるのを知ってたら乗らんだろう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:47:33 ID:WQp14kVA0
RHTは自分好みの車がやっと出てくれた気がします。
ホンダがS1600みたいなのを出してくれないのでいいのが出てきました。
FRの電動開閉ハードトップでは最安値ではないでしょうか。

NCは少しFTOに似てるのでFTOみたいなヘッドライトにしてくれれば
顔が締まるかと。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:01:43 ID:zoiRrhNL0
俺はNCのウーパールーパーみたいな顔が好き
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:22:31 ID:dqiQPEN60
>>363
どんなイメージで乗っているかは知らないが
NA、NBはいまだに十代、二十代の女のロードスター乗りを良く見かける

NCはデブでマッチョ?なアメリカ女のイメージがあるから
日本の女には似合わない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:42:31 ID:sRO0mEE50
>>368
その手の若い女は走り屋系が多いのでは?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:43:07 ID:kY6plhvZO
>>368
>NA、NBはいまだに十代、二十代の女のロードスター乗りを良く見かける

…うそつき。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:56:26 ID:9IL46UKf0
カーグラフィックTVでの、松任谷(元NB1オーナー)のNC評はどうだったのでしょうか?
カーグラフィックTVの観れない地域に引っ越してしまったので、
気になってしょうがありません。

ちなみに、車板の『カーグラ』スレは、田辺と松任谷の会話で遊んでいる輩が、
スレを占拠しているので質問できません。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:01:17 ID:4/bYGeft0
>>369
ロードスターでは少ない
大抵ノーマルで足車だし

そういえばビート乗りも割と多いな・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:02:59 ID:dqiQPEN60
全然、嘘じゃねーけど?

ついでに走りや系でもなく普通の女だけど?

そりゃ、軽やミニバン系と比べて無理だが
この手の車としては多い方だ。

まあ、女に縁遠いニート系オタは雑誌やネットの情報以外は
信じられないのだろうけどねw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:17:32 ID:kY6plhvZO
>>373
じゃあ、>NA、NBはいまだに十代、二十代の女のロードスター乗りを良く見かける
と言い張れる根拠を具体的に言ってもらいましょうか。

いつ、どこで、どれくらいの頻度で『十代、二十代の女のロードスター乗りを良く見かける』のか。

もちろん、あなたの個人情報なんて興味ないから、たとえば
「土曜日の昼ごろ、都内で、毎週必ず(同一人物ではない)ロードスターに乗っている女性を、10人は見かける」
とか、大雑把な話でかまいません。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:21:26 ID:Sy7p2Gh90
ここのスレに書き込んでいる香具師は、
総じてIQが低そうだねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:21:55 ID:WkaNipvs0
>>374
鼻毛出てるよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:26:39 ID:gd8ZWzlK0
ディーラー話だがとりあえずRHTの初回出荷予定分は完売らしい。
オメデトー!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:27:48 ID:bGvk//9gO
>374
はいはいw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:29:28 ID:etzROjp00
>>374
・・なんか・・、お前スゴく子供っぽい。
小学生みたい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:31:21 ID:rBt2JuvF0
IQ鼻毛はいはい小学生
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:36:58 ID:gd8ZWzlK0
とりあえず俺の周りで見かけるは会社の部課長クラスのおっさんばっかだなw
女性もいるけど大体30〜40位の子持ち。20代は会わないなぁ。

どーでもいいけど、俺の車をみて話しかけられる時に
必ずといって良いほど「コレってロータリー?」と聞かれるのは何でだろう?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:44:35 ID:ISO2rvCp0
>>374
まずはこんなところで遊んでないで夏休みの宿題を片付けろ。
話はそれからだよ、ボクちゃん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:55:06 ID:kY6plhvZO
ていうか、このスレの奴らは本気で、十代、二十代の女のロードスター乗りを良く見かけるの?

たまに見かける、ならわかるけど、良く見かけるというのは絶対に信じられない。
鼻毛を伸ばした小学生と言われようとも。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:03:42 ID:v5jHfJN/0
>>383
オレは若い女のロドスタ乗りはあんまり見掛けない
割合はどんなモンなんだろ、2割くらいか?

小学生とか鼻毛とか言ってるヤツの方がちょっとアレだな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:13:25 ID:dqiQPEN60
はいはい、俺が悪かった。


基地外をあいてにした俺が悪かった。
ごめんよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:26:50 ID:T+Kcfj3x0
>>385
お前あまりいい加減なこと言うなよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:31:02 ID:M0lt7Zn10
ロードスターを含め他のオープンカーも女が乗ってなくはないが、
例えばシルビアに乗ってる20代女の割合とほとんど変わらんだろ。

オープンカーで10〜20代のふつーの女が多いと言っていいのは
日産フィガロくらいじゃないかな。

そういえば女がオープンで走ってるのって1度も見たことないな…。

>>352
NC納車して2ヶ月近く経つが、注意して見てても
NCなんて月に1〜2回しか見ないよ。納車前には試乗車除くと1回きりしかない。

目立つ上に珍しいのか車降りたときにたまに声掛けられるけど
声かけてくるのは決まってオッサンという罠orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:33:01 ID:7PIMLL7+0
>基地外をあいてにした俺が悪かった。

つまりあなたには「見る目」がなかったということですね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:39:26 ID:uBEgFZw40
>そういえば女がオープンで走ってるのって1度も見たことないな…。
どこの離島のお話ですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:40:38 ID:R6GMvzIL0
アルファロメオのオープンに乗ってる女は良く見るが・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:44:10 ID:QMYgwefIO
>368
黒NCに乗ってる女見たことあるけどかっこ良かったお。
中古100万とかになれば若い女乗りも増えると思うお。
おまいら旧型乗りもRHTの中古安くなれば絶対飛びつくおw

>371
はいはい、俺その回見たお。
剛性はあいかわず無く進化しない車だな〜って感じ。
まあ変わらないとこがこの車の良いとこ、みたいな感じ。
RSより16インチのVSを褒めてた。
あとMR-Sをやたら褒めてた。
外見は酷いがこの車を無くすのは勿体ない、トヨタはアボガド馬鹿ガド、みたいな。
エリーゼは一人で乗れ、みたいな感じ。
まあこういうのもあってもいいが、みたいな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:19:55 ID:woWJx0fX0
顔を変えて欲しいという意見があるけれど、
顔を変えて成功した例ってどういうのが
あるんだろうか。
例えばR2なんか、今になって思うと、前の
顔の方が洗練されていると思う。
結局は顔を変えても個性のないつまらない顔になる
例が多いのでは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:20:44 ID:rP6EKeZa0
>>392
NB
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:25:11 ID:hfysqjin0
インプ
だったのだけど、また改悪したような気が…

それと丸めインテ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:26:40 ID:hfysqjin0
NCの場合、ボディーラインも何とかしてほしい。

樽型は嫌や
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:29:50 ID:zg3eKR/80
NA乗りだけどNCは写真映り悪いだけで
乗ったら慣れるというか好きになれそうな気がする
しかしDHTのクローズで横から見た写真は
ロードスターの面影無いな、全然別の車みたいだ
シャープに成り過ぎ、それでマヌケ顔のままだから違和感あるんだろうな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:29:50 ID:etzROjp00
俺も同意だが、さすがにボディは無理だろう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:33:39 ID:woWJx0fX0
丸めインテは、今になって思うと個性的ですばらしいと思う。
変更で日本人好みの個性の無いつまらない顔になった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:36:24 ID:TVc/4X9W0
輸出仕様のインテRは丸目だったよね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:18:07 ID:1CBrL0Zf0
(−_−) ←こんなんだもん。売れねーよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:34:23 ID:v5jHfJN/0
NC顔、NA好きはOKだけどNB好きはNGって感じだな
原点回帰というコンセプトでNA似の顔だから当然か
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:35:38 ID:S61mWV/D0
バリオルーフになるってほんと?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:38:49 ID:1g9g8vLq0
ヘッドライト単体はNBより良いんだけど
トータルだとNBの顔の方がマシだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:40:40 ID:sEt9ihCH0
>>357
それだけこだわりがあるなら後から換えなよ。
「君の為にあつらえたようにピッタリ!」そんなのそうそう転がってるわけないでしょ。
なんていうか、与えられた物しか見えないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:44:54 ID:hfysqjin0
NCって車格も違うのに無理やりNAに似せようとしたところに
言どうり無理がある。

NBがNAに似ているのはシャーシが一緒でほとんどの部品が共有できるのだから
あたりまえだが、全く共通点のない車を似たデザインにしようとした所が無理で
デザインが破綻している理由だろ。
406371(NB2糊):2006/08/27(日) 19:01:20 ID:9IL46UKf0
>>391
サンクスです。

NA、NBのときはかなり好印象のインプレをしていた記憶があるが、
NCはそうでもなかったのかな。

田辺さんが前からMR-Sも褒めてたのは
知っているが、漏れもデザインがNGだからな〜。

MCまで待っても遅くなさそうだし、あと150万出してエリーゼという
選択肢もありですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:02:22 ID:v5jHfJN/0
>>405
デザインが破綻してるって、お前は何者だよ
どうせ素人なんだろ、個人の好みを一般化すんなよ
408371(NB2糊):2006/08/27(日) 19:05:10 ID:9IL46UKf0
追記。
プラス150万でエリーゼっていうのは、漏れが検討しているのは、RHTだからです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:29:24 ID:lgf3xySD0
じゃ、エリーゼを買ったら?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:50:03 ID:uBEgFZw40
エリーゼやめとけ

公道でミッドシップなんか乗っても面白くも何ともないぞ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:54:46 ID:6djGYwqM0
NCはNAに似てるからどうしても比較してしまう。
だから良いところはあまり目立たず、悪いところばかり目についてしまう。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:59:51 ID:QMYgwefIO
エリーゼは大金出して買う車じゃないよ。
一昔前ならビートやカプチで実現できた楽しさ。
品質も国産軽以下、ボディがあれなんで事故ったら高いが。
ゴーカートのような軽快感を望むならコストパフォ的にコペンで十分かと。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:12:48 ID:UJzMEMW50
エリーゼとNCだったらどう考えてもNCの方がいい
デザイン的にも工業製品的にも圧倒的にNCが勝ってる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:23:31 ID:QCHXrTId0
やめれ 街乗りオンリーならすぐ後悔するだろう
峠はテク無ければ自爆間違いなし
朝箱ツーリング&サ-キットが正しい乗り方
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:27:53 ID:+kWf2iUE0
NCてRX8が買えそうな価格なのが痛い。
軽量という前に廉価にもうちょっと気を回してほしかった。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:32:21 ID:uBEgFZw40
RX-8はオープンカーじゃないですよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:32:28 ID:UJzMEMW50
でもNAやNBでもVスペやSスペは結構お高いものだったのでしょ?
そういう子は素グレードの5MTを買えばいいじゃない
消費税とエアコンを引いたらNAとそう変わらんでしょ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:38:19 ID:QCHXrTId0
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:47:50 ID:sRO0mEE50
だれか、オプションのセキュリティつけた人いませんか?
いたら印プレお願いします。
市販のつけてる人はどんなのつけてる?
幌車だと誤検知多いのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:47:51 ID:UJzMEMW50
そういや青って最初はあったのに何で消えたんだろ
不人気色にも思えないし、赤よりは売れそうなのにね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:07:53 ID:WYXgX8OL0
>>418
あった。けど、今はない

それより、ナンバーの位置が!
けど、よくみると真ん前向いてるよね。微妙・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:29:09 ID:lrTVuofB0
ガソリン満タンと半分の違いなんか分かるか!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:11:58 ID:Dn5fUzr90
満タンと半分ならわかるんじゃね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:58:07 ID:f6/yKPaO0
ロードスターって、オープンで走ってて最近の突発的大雨みたいなのに襲われることあると思われるんですが、
ナビとか、その他車内設備って防水なんでしょうか??
走ってればそれほど濡れないらしいですが、夕立の中信号で止まることもあると思うのですが、
濡れた車内の整備とかどんな感じですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:20:07 ID:uBEgFZw40
雨が降り出して停車するタイミングがあったら
片手で幌をしめる、20秒もかからん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:24:41 ID:lSakJTk+0
>419
オプションのベースキット+周辺監視センサー付けました.

狭い立体駐車場や,普通の広さのショッピングセンターの駐車場とかに止めてますが,作動したことは無いです.
(何れもクローズです)

あと,2回(クローズの時1回,オープンの時1回)ほど誤って作動させ掛けたことが有りますが,

・クローズの時
鍵掛けた状態で,フロントガラスを拭いてたら「監視センサーが作動中です」とか言ったので慌てて離れました.
・オープンの時
お店から出てきたときに,ドア下に傷らしきものが見えたので,しゃがんで見ていたら「監視センサー・・・」以下同
(オープンの時の方が,警告は早かったと思います.)

なので,車の周りにずっと人が居る,のような怪しい場合は確実に作動すると思います.

それ以外の点では,オープンで走っていてちょっとコンビニに寄る,とか,車からあまり離れない+すぐに戻ってくる
場合など,クローズにしなくても安心して車から離れられるのでその点は便利と思っています.
もちろん,貴重品は車に残しませんよ.
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:26:26 ID:8cYbmYv10
みんなフロントフェイスがダメだっつってるけど
おれはそれ以上にお尻が気に入らない!
特にあのユーロテールランプがプラモみたいに見える。
現行のS2000みたいなのにして欲しいな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:38:20 ID:dfRkJHHN0
VSではトルセンが選べない。
RSのオプションでVS内装が選べるんだけど17inchは過剰な気がしてイラネ。

VSのLSDはビスカスなのかなぁ。やっぱ乗ると物足りなくなるのだろうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:39:46 ID:zEyemckt0
>>424

少々の雨の場合は、屋根開けたまま走ってますが、あまり気にしたことないです。
それが、0−ぷんカー、
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:54:07 ID:EUNe8NJc0
本当だ、NCってRS以外はトルセンじゃないんだ。
カタログに何も書いていないってことは、オープンデフ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:04:08 ID:WANUCu0Y0
あんまり評判がよくないけど…。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:24:35 ID:P2ykf7Ds0
>424
・車内装備について
予想ですが,防水や防滴では思います.カタログに記載ないですから.
しかし,ディーラーで確認した方が良いと思います.

ただ,濡れたらやばい箇所が露出していることは無いので,多少濡れてもすぐ拭けば問題ないと思います.
おっしゃっているような,夕立直撃は厳しいでしょうね.

・整備性
普通の車と同じだと思います.特に拭きやすいとも拭きづらいとも感じません.
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:28:36 ID:4VD1AEhn0
えっ!

バックモニターもコーナーセンサーも付かないのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:34:48 ID:Zoj5v19UO
この手の車でバックモニターやコーナーセンサー装着ってのも、なんだかカッコワルイな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:39:58 ID:vrQe4JTl0
今年免許取ったのでRHT買います!
でもコーナーセンサー付かないんですね・・
ちょっと怖いです(´・ω・`)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:45:44 ID:9fpHcNOp0
>>435
釣りだと思うけど、いきなり新車は止めとけ。
まず中古買って腕を磨け。
ボコボコのNCはあまり見たくない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:49:13 ID:uysU3MJx0
釣り臭いがな、最初にロードスターってどうかなと思う。
現在売られているその他の車の酷さを味わった人が辿り着く車だから、
最初はトヨタとかの悪くも無いけどよくも無い、あいまいな車で苦しんだ方がいい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:54:30 ID:0fGKViQb0
>>436
そういう意見たまに見るけど、最初は新車買ったほうがいいと思うよ。
ぶつけるの前提で安い中古買うと運転が雑になってうまくならない気がする。
それよりも、新車で買って慎重に運転して、ぶつけた時は深く反省する方がいい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:55:16 ID:4VD1AEhn0
遊び車として買ってみるとすっかな。

でも、窮屈な車は直ぐに嫌になりそうだな。

狭い空間ってなれるものなのか・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:03:53 ID:uysU3MJx0
遊び用以外で買う人間がいるとは思えないがな。
遊びの車としては最強だが、
人や物を運ぶ車としては、他のどんな車より劣る。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:06:35 ID:bf4RLHcV0
独身者なら実用車としていけるんじゃないかな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:08:19 ID:uysU3MJx0
組み合わせるならBMWかなぁ。金があるなら新車で。なければ中古で。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:14:12 ID:+cNWdVFw0
NCって一番売れてるのギャラクシーグレーなんですか?
サテンライトシルバーとギャラクシーとストーミーブルーで迷ってるんだけど
どれが一番傷の目立ち具合が少なくて済むのでしょうか。

現車で見た事あるのがギャラクシーとストーミーブルーとカッパーレッド
だけなんでサテンライトシルバーが気になって気になって・・・


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:56:30 ID:npAxW6K4O
今度NC買おうかと思ってるんだけど、標準車かNR-Aで迷ってる。
ライトチューン程度しかしないんだったら標準車のほうが良い?
ナビは社外を後付けする予定。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:18:11 ID:NgY37Irv0
>>439
ネタにマジレスするのもなんだが、屋根開けると
頭上に限っては、無限大の空間になるんだよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:30:14 ID:2/xmqpE60
顔をほめるレスが全くありませんが、実は私、あの顔、格好いいと思ってます。
ただし、私、学生時代に野球部の監督から「あいつの女の趣味は理解できん」と言われていました。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:14:07 ID:PHAxTG0Y0
私も、あの顔は格好いいと思ってRS購入しました。
ナンバープレートがなかったら更に格好いいと思います。
でも、高すぎる車高と音割れするオーディオは何とかならないか
と思います。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:00:05 ID:9fpHcNOp0
>>445
開放感は無限大だが、厳密には↑に無限大ではない。

広いとはいえ、人間の生存空間なんて微々たるものだ・・・
人間のエゴってもんだよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:14:58 ID:SM6JlTUG0
RHTの廉価版で手動開閉タイプがあったら別にそれでいいんですけど。
あと鉄チンホイールでいいんですけど。
RHTをクランクハンドル回してクリクリと(笑)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:53:36 ID:p134jf+k0
>>448
さらっといいこという>>448に嫉妬
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:55:49 ID:tHVsE5pa0
おれのNC、ダッシュパネルの継ぎ目から黒いビラビラが出てるんだけど、
これ何?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:13:07 ID:aY38rPUs0
>>451
オレのもいつの間にやらなんか出てるw
引っ張っていい?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:41:34 ID:8NeHCWGv0
>>452
満場一致でおk
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:49:09 ID:tHVsE5pa0
>>452
引っ張るなんて。もっと優しく扱ってやれよ。
しかしこれ何だ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:51:39 ID:UCAUKrxk0
>>346
息吹に限らず、モーターショーの車ってとんでもないゲテモンがおおいけど
不評なんて殆ど聞いたことがない
てか、いい評判しか流さないのならそもそもアンケートを取る意味なんかないと思うんだがな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:53:53 ID:UCAUKrxk0
>>356
軽い幌のほうが車高が若干低くなってるな
作られてから時間がたっているせいかな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:03:30 ID:5pslfJHZ0
日本人って空気に呑まれ易い、建前に流され易い民族No1だからな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:04:33 ID:UCAUKrxk0
>>443
傷や販売台数で決めるのではなく、自分の好きな色で決めれ
ロードスターはそういう車だ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:59:04 ID:9fpHcNOp0
RHTの手動案なんだが、みんなハンドル回す方向なのねw
幌と同じで手で開け閉めの方が早くて良いと思うが、無理なのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:21:18 ID:NgY37Irv0
RHTを手動で動かそうなんて発想自体が貧しいな。

だったら、デルソルみたいな、脱着式で良いじゃん。

と、書いていて思ったのだが、それってDHTジャンw
461ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/08/28(月) 16:21:38 ID:sB7aOc570
RS以外のグレードのデフってなにがはいってるんかな?
わかる人、教えてください。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:29:15 ID:tx9oE5lm0
RHTみたいに、二分割式の、FRPのDHT
なら、安価、軽量、コンパクト、でいいと思う。
FRPの二分割式ならひとりで簡単に着脱できる。
10万以内くらいで売り出されないだろうか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:46:59 ID:DLwAI93t0
>>451
おれのも出てきた
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:49:47 ID:85dvCSrb0
画像プリーズ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:24:53 ID:RYU2vxoS0
>>463
おれもwww これってプラパーツが擦れたりビリビリ音出ないようにするためのものだよね。

ストーミーブルーを見てきたけど、カタログよりめちゃ暗いな・・・
466452:2006/08/28(月) 17:28:42 ID:aY38rPUs0
撮ってきたよ。
http://pc.gban.jp/?p=5237.jpg

見るたびに伸びてるようなw 引っ張ってないんですが‥
みんな同じとこかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:51:19 ID:XEH3C4h+0
26日午後6時半ごろ、日光市中宮祠の「第一いろは坂」(国道120号、下り専用)を通りがかった同市内の男性(65)から
「ガードレールが破損し、車が落ちたようだ」と日光署に届け出があった。同署員が坂の「下り21カーブ」地点に駆けつけたところ、
壊れたガードレールの脇に車のバンパーが落ちており、
木がなぎ倒された跡もあったが、夜間で霧が濃く車は確認できなかった。
 27日午前5時から捜索を再開し、同7時ごろ、約100メートルがけ下の木に
オープンカーが引っかかっているのを発見。
近くに倒れていた男性を収容したが、すでに死亡していた。調べでは、
群馬県館林市下三林町、会社員、広瀬哲也さん(35)で、
死因は外傷性ショック死。26日午前、
家族に「山に行って来る」と言って外出したという。
 現場は標高約1200メートルのいろは坂の上部で、ヘアピン状のカーブ。
ブレーキの跡はなかった。【浅見茂晴】
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:58:09 ID:DLwAI93t0
>>466
うわ、全く同じ場所で同じ感じだ。
そこまでは出てないけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:16:06 ID:RYU2vxoS0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:25:25 ID:vZpcvd+c0
ビラビラキモイ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:17:15 ID:ygkvAs+X0
いつまでもピンクのビラビラなんか存在しないんだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:14:51 ID:iYLpcdz+0
結局定番はRS+革シート+BOSEになるのか。
ナビつけて350万コースだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:30:17 ID:wPw+/Pvq0
実はさ、RHTの後ろのカバーだけあけたら第2のトランクにならねぇ?
買い物袋くらいならカバーの隙間から入りそうな気がするんだがw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:34:49 ID:RYU2vxoS0
>>472
BOSEはやめとけ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/28(月) 20:43:47 ID:9dFzng7d0
>472
つーか、RSはやめとけ。
ギア比も変だし、17インチの乗り心地は最悪だから。
買った俺が言うのだから、間違いないよorz

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:57:30 ID:FQXGExOb0
>>474
その理由を教えて下さい。
>>475
トルセン式スーパーLSDはあったほうがいいですか?
477(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/08/28(月) 20:58:57 ID:t4Nn4j9h0
>>476

詳細はピュア板にて。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:01:48 ID:qtL92oVe0
ターボが出るまで手を出すな!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:09:32 ID:5tPOoYOx0
>>475
セカンド発進できそうだけどどお?w

オープンでオーディオにこる必要ないべ
本人ご機嫌だけど はたから見たら ちんどんや
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:13:48 ID:5tPOoYOx0
だから シートにスピーカー埋め込んで バイノーラルっぽく聞ければいいんだけどね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:18:35 ID:WyzScxg30
>>479
俺なんかいつもセカンド発進。街海苔では五速までしか入れないから、
実質的には4MTなんだよね。ちなみにグレードはVSのMT。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:19:53 ID:qtL92oVe0
ターボが出るまで手を出すな!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:29:11 ID:ygkvAs+X0
>>480
S2000でそんなの有ったね。
結構よさげ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:50:17 ID:y9JFY6HP0
RHTって経年劣化によるキシミ音とかガタが出ないか不安。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:58:38 ID:0fGKViQb0
>>484
でるんじゃないかなl?
マツダって、普通の車でも経年劣化で雨漏りとかしてくるくらいなんだから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:36:48 ID:FNooF5dJ0
俺なら、RHT買うなら標準車+社外機械式LSD+社外2DINHDDナビ かな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:54:19 ID:5tPOoYOx0
俺も標準車RHTにしたいけど LSDはトルセンにしたい
部品ででも取れないのかなぁ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:54:24 ID:1gfqDV/P0
>>483
NAの時代には普通にシートにスピーカーとか埋め込んでいたんだけどね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:55:58 ID:1gfqDV/P0
>>487
幌ならNR-Aって手があるが、RHTだと困るよね。オプションの制限なんとかならないのかねぇ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:57:57 ID:0fGKViQb0
RSで検討してたけど、ここ読んでたら6速の評判が悪いから、5速買おうかなぁ・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:00:06 ID:85dvCSrb0
また標準車のハンドルがウレタンかよ
抱き合わせオプションいらねーし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:34:07 ID:5DLuXbwA0
「標準車」というグレードはNBの時代に廃止されていますが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:36:29 ID:CqBTLjuj0
革シート、つけたほうがいいですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:39:35 ID:ZzG2jRku0
>>493 横Gで滑ったり真夏に短パンで火傷したりするのが好きなら付けた方がいいかも。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:12:46 ID:AEUMLbif0
>>494
短パンで車運手する奴なんているのか??
すね毛ぼーぼーのおっさんの足なんか見たくないから、そんなんで外うろつくなよ。勘弁してくれよ。

ネーちゃんなら良いけど、日焼け上等の車では短パンはかねーし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:55:13 ID:nXLMRo+u0
セックルは開けてした方がいいですか?閉めてしたほうが・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:21:00 ID:NFoYCnRS0
>>496
脳内で
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:02:57 ID:deVMZjZL0
>>497
IDがロードスター
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 06:44:03 ID:s983rMWM0
革シートはやめといたほうがいいぞ。
長距離乗ると、夏場にエアコンガンガンにかけてても
背中だけ蒸れるつーかTシャツの後ろだけ汗かく。

フーガとかだと革シートに小さな穴があって
エアコンの風が出るっぽいらしいけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:41:07 ID:rxiI9JJQ0
結局、RSでもVSでもなく単なる5速のロードスターが1番良いのか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:20:08 ID:3rouCaHc0
試乗しろって
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:21:48 ID:Koksxic70
そーいや呉の断水はマツダ本社工場には影響しないのかな?
復旧3週間とか言ってるし…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:41:23 ID:/VsqvvIx0
RHT見てみたいけどどこに行けば見れるんだ?
神奈川県在住の俺に教えてくれ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:45:47 ID:TdgbZtZy0
6速より5速がいいってのはギア比?フィーリング?出来?
のうちのどれ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:16:56 ID:vFS2i2ba0
>>466
あはは、うちのも一緒! ネェネェ(;´Д`)(´Д`;)ドースル?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:44:02 ID:mH0cRSd1O
>>505
冬場は縮むんじゃあるまいか、と希望的観測。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:18:47 ID:InG/ChWY0
八重洲の店いったらバッテリー切れとかでRHT動かしてもらえなかった
てかこういうのって普通コンバーター経由してコンセントから電源取るだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:27:51 ID:58xL3ibvO
俺見たやつはコンセントつながってたな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:53:52 ID:G0J97vsl0
>>499
腋臭の香具師がオーナで、皮シートに匂いが移ったら大変だなぁ。。

でも、夏場は、あの丸い木でできている、数珠みたいなカバーを付けるのが常識だろ?

オープンで乗る時の、お洒落アイテムには欠かせないものだね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:53:55 ID:dGLI1Dr60
>>504
15段変速の自転車みたいなもんだ 蛇速
ピーキーなトルク特性のエンジンでレースに使うなら必要


511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:05:04 ID:dE7EitNeO
>>510
15段変速の自転車なんて無いだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:06:16 ID:zYaNiehW0
>>509
そうそう、コリもほぐれて一石二鳥ってゴルァァァヽ(`Д´)ノ

IDがVS、オメ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:09:59 ID:InG/ChWY0
>>511
今は知らんが、その昔は多段のドロップハンドル車が流行ってた
俺が厨の頃乗ってたのがちょうど5x3で15段あった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:22:40 ID:W2xvMkaB0
>>513 今のチャリは前三段後7段の計21段なんてざらですぜ。
515VSAT:2006/08/29(火) 13:29:51 ID:3zyp9NML0
>>451
同じく。ディーラーで直してくれますよ。すぐ。

両面テープみたいなこと言ってましたけど。

みんな気になりますよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:59:04 ID:InG/ChWY0
>>514
でも街乗りで使うのはローとトップだけなんだよな、結局w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:26:23 ID:h+gR35760
マツダのショールームの対応って、よそに比べて、極端にしょぼくない?
よそのディーラーなら、ショールームの駐車場に入れようとしてウインカー上げただけで、飛び出してきて誘導するけど、マツダはショールームに入ってもなんかレスポンス鈍い。
しょうがないので、その辺に突っ立ってるオヤジに「ロードスターのRHTのカタログ下さい」って言ったら、ただのロードスターのカタログ出してきた。それじゃなくてRHTの載ってるやつだと言ったら、「それはここに載ってます」とか言ってDHTの説明始めた。
あきれて、そこに貼ってあったRHTロードスターのポスター指さして「これですけど?」って言ったら、「すいません、営業の者と代わります」って。
何の職種だったのか知らんが、自社から数日前に出た注目の車種を知らん社員って、何なんだ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:54:07 ID:LinzI6pZ0
>>514
もしもし、後ろ7段っていつの時代よ。今はもう9,10段がメジャーになってるでつ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:57:59 ID:TdgbZtZy0
・・・で、NCの6速より5速がいいってのはギア比?フィーリング?出来?
のうちのどれ? ><
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:09:35 ID:eQ72dep30
標準車はLSDもDSCも無しか
なんで、安全装置で差を付けるかね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:15:55 ID:0vsOwnniO
ギア比
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:23:42 ID:h1wjPl0+0
LSDは安全装置じゃない悪寒
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:43:42 ID:A+rKBNCiO
>517
俺の行きつけのツダはそのへん完璧。
ツダの場合まともな店少なそうだが、結局は店次第だな。

>520
禿同。
だいたいよー、東北の貧乏餓鬼はただでさえ懐厳しいのに、標準車にLSD不可ワケ解らん。
雪道LSD必須なのに。
RHT標準にLSD付けば雪国でも少しは売れるだろうに。
6MTも17インチも要らないのよ。
機械式はやだし、せめてNR-AにRHTあれば。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:53:53 ID:FiYfPRHh0
ベースグレードのロードスターは
オーナーがいじるためのベース車という位置づけだから
お仕着せのパーツではなく好きなパーツを買って着けろという考え方
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:10:59 ID:A+rKBNCiO
>524
opですら選べないのが腑に落ちないのYo!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:37:06 ID:CFBLxPUc0
>>494
>>499
ありがとう。やめときます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:47:45 ID:dGLI1Dr60
3世代に渡ってオープンスポーツを開発してきたってのに
まったく中途半端。貴○がクソだな

ターボなんかつけるなよ 
DSGなら許す
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:49:13 ID:by9Oqups0
>>523
別にRSいらんのだが、LSDのために選ぶことになるんだよね。当方北海道です。
サーキットや峠なんざ攻めないから機械式は選択肢にないし、ホイールなんて
スタッドレス用にするんだから16インチで十分。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:55:15 ID:CFBLxPUc0
悩みはみんな一緒ですね…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:59:29 ID:dGLI1Dr60
いいなあ 北海道 オープン乗りには天国だろうね
冬さえ我慢すれば
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:17:17 ID:iVxY+whY0
雪国のみなさま
いま構成考えているんだけど、DSCって必要かな?
一応RSなんでLSDはついてるんだけど。
最近東北来たがらわからん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:20:54 ID:InG/ChWY0
>>525
松スピのがつけられないか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:59:26 ID:6HrwBLiA0
>>532
松スピは機械式
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:04:30 ID:W2xvMkaB0
ディーラーに無理いってパーツリストで注文してもらえんもんかね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:36:49 ID:NV54gV950
NR−A買ったんですが、
ほとんどオプション付きません・・

標準車+NR−AのLSD後付けが
理想的なんですかね??
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:44:05 ID:mHnlGS2UO
NR-AでいろいろなMOP付けられるようになったら人気出そうなんだけどな〜
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:51:20 ID:7NoiNGvz0
ターボが出るまで待てバカども
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:05:07 ID:A+rKBNCiO
ターボ要らね。
FR+ターボ+俺の性格=死、目に見える。
四駆ならターボでもいい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:05:37 ID:0vsOwnniO
NBの時も思ったが、ターボなんて全く不要。
先日のマツスピ杯でNBターボ見かけたけど、「そーいえばターボモデルあったっけ(www」って反応だった。
深夜番組でミウラジュンが紹介するキワモノアイテム扱い。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:09:03 ID:lAvquqvK0
アレ付けてコレ付けて、アレは付けるなコレは付けるな
ってもう駄々っ子だな

純正部品を外したり、社外品を付けてみたり
自己責任でトライ&エラーを楽しめよ

イマドキの子供には無理な話かな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:16:47 ID:eQ72dep30
トルセンLSDって雪道で役に立つのか?
機械式入れたほうがいいんじゃね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:51:45 ID:kaSYd6pf0
機械式ってバキバキ音が鳴るんでしょ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:53:58 ID:EhC9TIOQ0
>>539
本当はターボ欲しいくせに負け犬め!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:58:11 ID:TdgbZtZy0
>>543
なんでそんなにターボ欲しいの?
どう考えてもロードスター向きじゃないと思うけど。

他のターボ車を中古で買えば良くない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:05:25 ID:EhC9TIOQ0
他に何があるんだ・・ねーよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:13:15 ID:08woprLU0
先人達を見習って無い物は造る!いらないものは外す!!
ということでえぇじゃないか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:14:12 ID:TdgbZtZy0
>>545
どーしてもNCのターボが欲しいの?
バブル期以降の色んなターボ車じゃダメかい?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:19:02 ID:5L0+OoaD0
NCになった時点で今までのロードスターの概念とはかけ離れた車に
なったのだから、ターボもありだと思うよ。

NA系とは全く違う車だから、RHTだって好意的に受け入れられてるのだろ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:22:48 ID:eQ72dep30
NAの時代にRHT出ててもそれなりに売れたんじゃないか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:30:56 ID:L+FC+Ahp0
ターボなんか自分で付ければいいだろ
ボンネット高にも余裕があるし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:37:44 ID:lAvquqvK0
>>548
今なんかよりNAの時の方が何でもアリだった
プライベートでロータリーエンジン換装なんてのもいた
オレはインジェクション外してウェーバーを組んでた

ここでターボが欲しいって言ってるのは極少数の若い衆なのかも
今の子は与えられた物以外は受け付けないみたいだから
メーカーが出してくれるのを待ってるんでは?

オレのようなおっさん世代は速い車に恵まれてたから
今さらロードスターのような車にスピードは求めないと思う
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:37:48 ID:tw6IOCuRO
>>142
はぁー↓ブランドイメージとやらに騙されて33Zなんか買ってしまったのか‥
可哀相だな。維持費かかるだろ。楽しくないだろ運転。哀れだよなー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:38:26 ID:by9Oqups0
>>541
雪道の為にトルセン選ぶ奴はいても、雪道の為に機械式入れるやついるのか?
夏場がんがん攻める奴が選ぶのが機械式だろうに。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:53:30 ID:mYkZXkXc0
WebTune って何の意味があるのかさっぱりわからん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:05:04 ID:h1wjPl0+0
>>554
ね。
「WEB TUNE FACTORY」ってのは意味がなくて、「web-tuned@ROADSTAR」だと細かく仕様を選べるらしい。
「web-tuned@ROADSTAR RHT」ってのがそのうちできんじゃね?
@の左右が逆だと思うけどね…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:05:40 ID:W2xvMkaB0
>>552 というか400も前のレスを煽ってる君が哀れでならない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:15:39 ID:xB8I7wln0
現在社内ではターボ仕様、開発中です。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:16:32 ID:7fea8aPc0
既出かと思いますが、NR−Aの足は、RSの足より硬いんですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:29:08 ID:dGLI1Dr60
ターボか・・・
どうやら マツダってぇのは粛々と熟成させることができないみたい

ビルシュタインとかBOSEとか舶来モンにありがたがる大衆がいるから
仕方ないのかな

ほかにもあったな デトマソ とか・・・あ ダイハツだったね 似たようなもんだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:35:40 ID:tw6IOCuRO
>>556
ふへへ。わりぃ。ついな‥
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:37:52 ID:ivHyNemY0
>>504>>519
>1速へのシフトダウンのミスで、バックギアに入ってしまい、ミッションを破損したNCECを
>実際に見たことがあるので
http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageNCEC.htm#2006.08.22
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:47:28 ID:eO20VLMi0
>>555
つ"ROADSTER"
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:01:36 ID:tw6IOCuRO
愛するロードスタースレに糞Z糊りなんかが発言してやがったからさ。
みんなごめんなゾウ。

ってサイだっつーの!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:02:20 ID:TdgbZtZy0
>>561
でも、それが5速選ぶ理由の全てじゃないでしょ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:07:06 ID:1sVDly3c0
>>561
あ〜、ジムカーナだと一速も使ったりして危険なのかねぇ。
サーキットなら1速まで落とすことはないからありえない感じだけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:18:20 ID:hHmgHoAz0
ターボはいらんがRHTにRENESIS積んで欲しい。

…と燃料注入。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:19:28 ID:jSKln2hF0
エビス南って1速使わね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:22:24 ID:lNQnp90B0
はやく顔変えれ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:30:45 ID:kRUtPJfF0
顔を変えろの意見は多いのですが過去の事例より
大幅な変更は無いと思われます。
受け入れるしかないのです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:32:41 ID:1sVDly3c0
いざ変えたところで、前より悪くなったって言われるだけだしね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:39:29 ID:azoVDei20
だがインテグラのようなことも。
あれも便器カバーボンネット
バンパーに埋まったヘッドライト
と相似点があったり
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:44:18 ID:xB8I7wln0
マツスピのフロントノーズで我慢して下さい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:48:44 ID:A+rKBNCiO
顔、RHT売れてるみたいだから社外パーツ増えるんじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:51:22 ID:nXLMRo+u0
だからポルセの928みたいなぱっちおめめにしたら売れるっつってんだろーガッ!
(@ @) アラカワイイ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:29:07 ID:u1YSLxs60
NCにRX-8の顔なら買うの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:35:26 ID:Jztli4kF0
ローダウン+アウトバーンスポーツのエアロが個人的におきに。
リアウイングいいのないかなぁ。GTウイングはちょっとなぁ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:35:27 ID:Xomp3hu20
>> 570
インプレッサもな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:38:12 ID:V5g2/b2vO
>575
俺はそれなら買うつもりだった。
NC発表前は1300kg超えるとか8顔濃厚でこのスレ総悲観だったが、俺は期待してた。
NCのデザインや詳細発表された時はみんな褒めまくり、俺萎えまくり。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:09:22 ID:u1YSLxs60
>>578
マツダはブランドイメージ統一って感じで
どの車種も同じ雰囲気の顔で通してるのにね。

NCだけ腹違いって感じがするw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:29:33 ID:RVK/09Fy0
>575
僕はそれだけはやらないで欲しかった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:30:23 ID:RVK/09Fy0
インテリアのチープさをなんとかしてほしい。
特にオレンジの。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:02:41 ID:ufKL6UcE0
正直、NR-Aのロールバー抜きを買いたい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:28:05 ID:X8zqwdj20
良くは知らないけど外せないのかい?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:38:41 ID:6cTaugD70
>>582
NR-AのロールバーはデラOPだ
遠慮なく買いなされ

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 07:27:36 ID:tpFonzZQ0
>>578
懐かしいな。でも、あの時ってごく一部のあほがRX-8風フェイスのCGを見て
確定写真とか騒いでただけだったような。個人的には丸目にして欲しいが、
そこまでMCで変わらないだろうから、限定車とかで気に入ったの出た時点で
買うつもり。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:07:08 ID:WpmR7Do30
オプションは何をつけんさったか教えてつかぁさい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:32:16 ID:L6nMSKpC0
>>586
日本語でおk
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:50:36 ID:h891g9Ut0
>>507
バッテリー切れじゃなくて早々にRHT故障なんだろうな。
初期買う奴は大変だな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:38:15 ID:6cTaugD70
>>585
自動後退で売ってる奴にすれば
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:47:19 ID:xQ1a57/D0
NCは本当に楽しい車ですね。
最初のオープンカーだったのですが、最高でした。(すでに売ってしまいましたが。)
RX−8で、スポーツカーの楽しさに感動し、その勢いで、
NCRSを買ってしまいましたが、
今では、ポルシェを購入するほど、スポーツカー好きになってしまいました。
マツダには本当に感謝しております。
現在、ケイマンS(11月末納車)、911カレラ(来年4月納車)納車待ちです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:48:36 ID:9pIhkXBg0
幻想乙
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:52:00 ID:6cTaugD70
>>590
ケイマンSと素カレラ?
こらまたなんちう微妙な2台を
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:01:28 ID:xQ1a57/D0
カレラは家族用です。(家族3人で、長男1歳5ヶ月)
ケイマンSはロードスターに似てて、
軽快です。最高に楽しい車です。
カレラは、街乗りでは、重厚感を最初から体感させられます。
重いですが、PASMをOFFにしてれば、スポーツカーらしくない
ソフトな乗り心地ですね。
カレラが納車されましたら、RX−8は売ります。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:05:04 ID:S1cpeQqY0
>>593
ランエボやインプも乗ってみろ。
特に、エンジンは、ある意味ポルシェ以上だと思うな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:10:32 ID:xQ1a57/D0
2週間ほど前になりますが、ランボルギーニ麻布店にて、ガヤルドを試乗しました。
パワーはとてつもなくあるのですが、
車に乗っていて楽しいかというと、疑問を感じました。
ランボルギーニと比較するのは厳しいかもしれませんが、
約300万円という金額にしては、ロードスターは非常に良く出来ていると
改めて実感しました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:12:41 ID:S1cpeQqY0
>>595
アハハハ! キティ外大暴走www
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:13:08 ID:81Jj8EOfO
夏休みも明日で終わりだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:17:12 ID:37GaDmMiO
>590
それってマジバナ?大金持ち?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:27:07 ID:kAyiLU5C0
ネタだよ。
ケイマンと911を買う余裕がある人が、国産車2台分も寄り道するわけ無いじゃん。
作り話が下手な奴だな。
俺だったらNC買って、ケイマンと911の金額分ソープに行くよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:53:03 ID:Xomp3hu20
ソープのオーナーになったとです
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:54:13 ID:gGZJIXat0
>>499
>>509
(*TーT)人(TーT*) ナカーマ
夏場の革シートは背中の汗がすごいよねぇ〜 
マジで数珠みたいなカバー付けたくなる

やむを得ない事情でヤナ奴をナビに乗せるときは
シートヒーターONにしちゃおっかなぁw
「なんか背中とヒザ裏が熱くね?」
「夏場の革シートなんてこんなものさ(ハァト 」
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:55:20 ID:xQ1a57/D0
>>599
ネタ?
事実ですが・・・。マツダは杉並区の関東マツダ方南町店です。
そちらに、2005年RX−8、NCロードスター5MT
2006年3月に、NCRSを購入した人いらっしゃいますか?
と電話してみてください。03-3317-3191
どなたも私のことは知ってます。
ちなみに、ポルシェは、ポルシェセンター浜田山店です。
03-3315-0986

>>597
確かに今週夏休みです。会社のですが。遅れて取得しました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:08:51 ID:u1YSLxs60
>>602
あまり個人情報に触れる書き込みはやらないほうがいいよ。
店にも迷惑かかるだろうし。

本当か嘘かはひとまず置いといて。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:13:21 ID:xQ1a57/D0
911Turboの08年モデルの
手付金の受付開始(300万円)がまだなので、
同じく2000万円台の車で興味があった車ということで、
ランボルギーニガヤルドを試乗してきました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:18:39 ID:u1YSLxs60
>>604
疑うとかじゃないけど、
それは既にスレ違いだよ。NCの話を頼む。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:21:59 ID:Pk1PiSCs0
>>604
アウディが作ったランボルギーニに乗って満足してなさい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:26:28 ID:6cTaugD70
>>602
そこまで書き込まなくても信じる奴は信じる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:28:11 ID:6cTaugD70
>>606
ガヤルドはれっきとしたイタリア製

開発に親会社が絡むのは今の自動車業界じゃ当たり前
NCだって少なからずフォードに口出しされながら作られたはず
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:28:18 ID:xQ1a57/D0
>>605
確かにスレ違いですね。
失礼しました。
NCは5MTと、RS(どちらもMT)に乗りましたが、
ビルシュタインダンパーが標準装備のRSのほうが、
走りは楽しかったですね。
不満は、5MTには、社外製のオーディオをつけられるのに、
RSには、つけられなかったことくらいですね。(今は知りませんが)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:30:53 ID:OLh17K670
浜田山はウチの実家があるが、まあ、ありえなくもないな。

バブル前はじーさんばーさんの屋敷ばっかりの静かな町だった。
バブルでマンションだらけになってイナカモンが押し寄せて、下卑た町になった。
その後、居ついたイナカモノと新たな成金が土地買いあさって住み始め、
今じゃ住みたくもない町だ。
ワザワザ方南町まで行った、ってことは善福寺か永福あたりに住んでる
成金の道楽息子、って設定かな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:37:15 ID:OLh17K670
つか、マズは無意味にageるのやめてくれないか?>>609
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:43:39 ID:6cTaugD70
てか別にサゲ推奨する意味もないだろ
いかがわしい内容を語ってるわけでもないし
それに専ブラユーザーがこんなに増えた今アゲサゲは殆ど意味がない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:44:18 ID:xd7G5vyj0
>>609
夏休みの妄想バカ・基地外
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:52:22 ID:OLh17K670
普通に911スレもケイマンスレもあるんだから
そっちでageて書き込んだら?って事、>>612
せっかくの本物ユーザーになるんだったらね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:55:53 ID:xQ1a57/D0
長々と投稿してしまい、失礼しました。
ただ、みなさんも、思いは同じかもしれませんが、
マツダのスポーツカーに乗ったあと、更に上のスポーツカーを買いたいと
思っても、日本にはないんですよ。
そのため、国産車から、いきなりポルシェを買うのは、実は
突拍子もないことではないと思います。
ただ、300万円で、よくここまで楽しい車(NC)を
作ったマツダには、賛辞を送りたいです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:58:10 ID:xQ1a57/D0
>>614
ケイマンスレも、911スレも、最近は私が作っております。
普段はポルシェスレに、1という名前で投稿しております。
長くなりすみませんでした。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:05:22 ID:6cTaugD70
>>614
俺に対してその最後の一言を言うことにどんな意味があるんだ?
無意味にスレを荒らしたいのなら他でやってほしいのだが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:05:38 ID:OLh17K670
だから、板のTOPを良く読みなさい。
”・ネタ、雑談はsageで! ”とハッキリ書かれているでしょう?

浜田山店の電話番号も”更に上のスポーツカー”もNCには全く関係ない
「雑談」だと思いますよ。
それを殊更ageでココに書くのは悪辣な自己顕示欲の現れと云われても
しょうがないでしょう?
悪いことはいわない、911スレにお帰りなさい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:08:45 ID:OLh17K670
>>617
最後の一行はキミ宛ではないよ。だから前の行のケツに>>612といれてあるだろ?
その行はID:xQ1a57/D0さん宛だよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:15:32 ID:6cTaugD70
お前こそ俺の書いた>612を100回音読しろ

っても分からないだろうから説明すると、Janeとかの専用ブラウザーを使ってると
板単位ではなくスレ単位でフォローできるから、アゲサゲはまったく無意味。ワカタ?

「さらに上のスポーツカー」がNCとは無関係とはいえないのは>615の言うとおり
浜田山のTEL番にしたって話の流れから書き込まれただけだしそもそも削除対象ですらない
仮にまったく無関係な話題だったとしてもたかがサゲ忘れただけでそんなに騒ぐようなことか?
なにが「殊更ageでココに書くのは悪辣な自己顕示欲の現れ」だよ。大げさな奴だな。
そんなんで車メ板なんか見てたら毎日ストレスたまりまくりだろ。AVでも見て落ち着け。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:21:26 ID:OLh17K670
まあまあ、そう興奮しなさんな、落ち着きナよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:31:58 ID:GMiNSonF0
NCの話をしろ。
見も知らない奴が本物のオーナーかどうか、そんなこと興味ない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:33:33 ID:nzbiJ26RO
なにかと思ったらsage廚とマッチポンプ君かよ
いい加減にしてくれ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:55:39 ID:L6nMSKpC0
RHTって停車時しか屋根の開閉出来ないんだよね?
ナビみたいに速度センサー殺せないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:57:27 ID:nXHdEaEl0
>>609
何で稼いだ金かしらんけど
いーぱいお金持ってる方が
昼間から2ちゃんねるですかw

なんか嫌なやつ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:41:40 ID:WyDcwyKf0
まぁ、この車を勝手はみたいが、裏に住んでいる妬み嫉みのチョソみたいな一家が

傷つけそうで躊躇するな。

なんせ、前の車を買ったときは、ガレージの前に錆びた釘を10本ぐらい巻かれたからなぁ。。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:46:35 ID:81Jj8EOfO
>>624
多分サイドブレーキだろ
開閉する12秒の間だけ引いたまま走ればいいだけ
走行中に開ける意味あるのかと小1時間(ry
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:56:12 ID:WyDcwyKf0
>>625
ただのうすら馬鹿だ、相手にすな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:01:18 ID:L6nMSKpC0
>>627
サイドブレーキなのか・・マンドクセ(;´д`)
走行中にあけるんじゃなく急な雨の時に閉めたいんだよね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:06:57 ID:V5g2/b2vO
>629
急な雨でもほとんど濡れないっしょ。
12秒なら。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:14:32 ID:10kZsuBb0
MTの展示車ではサイドひかなくてもニュートラルでいけたよ。展示車だけかもしれないけどね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:33:33 ID:epelnias0
>>626
B地区住民( ´・ω・)カワイソス
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:07:02 ID:97kYBUEo0
絶対的な動力性能も不足はない。「北米仕様のMTモデルで0-100km/h加速6.7秒」(若狭氏)という数値は、BMWのオープンモデル『Z4 2.5』の7秒を上回る駿足ぶりだ。

ターボはもっと速くなるから5秒くらい?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:23:08 ID:CNSpYT9u0
試乗してみたいが試乗車検索にはRHTの文字はないな・・・。
高速長距離移動もするからRHTには期待している。
120km/hくらいで音楽聴ける程静かなら買っちゃうかもしれん。
幌車で高速乗ると音楽も聴けないし疲れるよねー。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:45:37 ID:4Da2qURB0
>>633

Z4はATだぞw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:45:49 ID:xuRqif2W0
マクラーレンF1を設計したゴードン・マーレイはこう言っている。
「重量が1400kgを越えたら、それがどんなクルマであっても、
スポーツカーにするのは非常に難しい」。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:59:23 ID:Rk8od1TH0
>>587
何言うとるんならあ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:04:14 ID:MKSmOnse0
>601
革シートってそうなんだorz
室内はサドルタンのほうがかっこいいと思ってたけど、
それ聞いたらちょっと萎えるな。
悩むな〜
まあ、こうやって悩むのもまた楽しいんだが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:27:32 ID:tpFonzZQ0
>>638
オープンカーにフルレザーシート設定するのは何でなんだろうね?背中と座面は
通気性のある別素材で作ってくれてもいいだろうに。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:44:31 ID:l0j17S810
高い金払って得るものは、見栄えだけか…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:04:45 ID:wz/NymKw0
コーンズマフラーってF1みたいな音するの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:14:59 ID:jknyCWfl0
>>634

屋根閉じたら、普通のクーペとほとんどかわりませんでした。
120kmまでは出していませんが。
どこでバランスさせるかは人それぞれですが、37kgの重量ぞうと引き換えに得られるものは大きいと思います。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:27:31 ID:fr3q5OAL0
>>640
見栄すら金で買えないんじゃ何も残らんがな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:39:00 ID:uVPJQWdD0
セカンドカー候補

 カングー

 シエラ

 こえ

 どれにしよっかなぁ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:48:35 ID:AkQX771m0
しかし、貧乏人の僻み根性って醜いね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:52:38 ID:yQLfLyDB0
>>645
まったくだ
余裕のない金持ちに迫る醜さだな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:31:31 ID:hU5w0gzh0 BE:214860427-2BP(0)
プアマンズZ4

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:36:05 ID:l0j17S810
貧乏人でも変えるロードスター
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:44:59 ID:3H57g9Ay0
>>641
  しない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:49:39 ID:QM8yKfYB0
>>629
サイドブレーキじゃなくてパーキング
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:49:53 ID:hU5w0gzh0 BE:491107384-2BP(0)
Z4 2.5 とどちらが早い?

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:49:05 ID:diEgCGCs0
>>647
いわしてもらうとZ3、Z4ともディティールはカッコイイんだけど、
ロングノーズ&ショートデッキをやりすぎてプロポーション
くずれてる希ガス。だからといって現行ロードスターのデザイン
が優れてるとはけしていわないが。オープンカーは速ければ
それだけでいいって乗り物じゃないし、もうちょっと緊張感と華
がほしい罠。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:09:12 ID:aledovHz0
WEB TUNEを使っても、ベース車をいじってRSと同等装備できないのはなぜだぜ?
5MT+ビル足+RHT+デフが欲しいのに。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:24:41 ID:tHzcK7aJO
ハードトップが出たので買おうと考えているのですが…
これ洗車の時どうなんですかね? 洗車機に通しても平気なんですか?
どなたか教えて下さい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:21:53 ID:IwbhBX230
取り説みれば載ってるよ。
DHTは不可だった気がする。
どの車にも言えるが、所詮は機械の仕事だけに雑。
大事にしたいなら止めた方が無難。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:39:11 ID:KMdKl/z+O
ロードスターに乗って知ることは、スタンドの手洗い洗車がそんなに高くない
とうことと、意外と時間がかかるということ。
待ってる間の暇つぶしを用意した方がいい。
それから戦車ランドもセルフスタンドのセルフ戦車の影響か、次々と潰れてる。
ナビで行くと駐車場になってたりマンションになってたり。
セルフは洗車機が前提だからロドスタには厳しい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:01:59 ID:tHzcK7aJO
>>655-656
やはり洗車機は無理ですか… ありがとうございます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:26:24 ID:ylQIsUAf0
>>650
ATだけかよワロタ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:27:16 ID:Tsfjj+t5O
>>652
>もうちょっと緊張感と華がほしい

それはむしろ、ロードスターに言ってやりたい。
華がなさすぎ。
Z4は美しい、かっこいい、華がある。
比べるのもおこがましい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 07:36:34 ID:diEgCGCs0
>>659
書き方が悪かったかな。その文章は
ロードスターにかけたつもり。
BM2車種には緊張感と華はあるけど
プロポーションで若干バランスが崩れてる
と思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:28:53 ID:SKH/0U5+0
アーロンチェアーみたいな感じで座面と背面をメッシュにしたシートは少し欲しいかも。
紫外線で劣化しそうだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:28:37 ID:WzKLOpry0
マツスピかどっかから出てたNC用のバケットシートで
メッシュのなかったっけ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:38:23 ID:x0WUmTnh0
>>644
お前は俺か。
全く同じ悩み。ただ、シエラじゃなく軽だけどね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:11:08 ID:M19VvwIb0
メッシュじゃ冬はさぶい
腰の辺りに風が入ってくるので尚更
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:48:17 ID:IwbhBX230
>>664
いっぱい着なさい。
そんな事言ってメーカーが真に受けるから車が肥っていく。
スポーツカーはある意味、我慢の乗り物。
ラグジュアリーに振ったNCでは、もうダメかもorz
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:30:01 ID:DmotvnL70
>>638
革シートの心地よさを覚えてしまった私、、、
しなやか過ぎず硬過ぎず、ジェントル且つクールに
私をそっと後ろから抱きしめてくれる

私の背中とお尻が貴方を求めてる

夏場には背中に汗をかくと分かっていても
自虐的に今日も貴方に身をまかせる、、、、
もう、後には戻れない体になりますた
革じゃないシートなんて。。。

ってくらい、座り心地はイイ!よ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:30:03 ID:M19VvwIb0
>>665
そーゆー単純で理解の足りない奴がいるんだよな
上着とズボンの隙間に風が入るの 厚着しててもな
腹巻するしかない
薄着であったかそうに乗るのが粋なの 
強力なヒーターそれにシートヒーターこそ全車オプションにすべき
べつに難しいことじゃないだろ

トノカバーがオプションにすら無いのもおかしい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:37:59 ID:BdSJk+Si0
>>666
あんなコストダウンの塊で他の車で使えなかった端切れのような
安皮でいいと感じられる
あんたに、嫉妬。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:50:13 ID:M19VvwIb0
>>666
誰か皮シートに縫い付けてやれ 本望だろう
670666:2006/08/31(木) 14:22:43 ID:DmotvnL70
>>668
>>669
ナイスツッコミ、マリガトン
ふたりとも、カナリの上級者と見た( ̄ー ̄)ニヤリ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:45:13 ID:M19VvwIb0
まて! 俺が悪かった 助けてくれ・・・  知らなかったんだぁ ダミアン
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:17:10 ID:A5c1PPCT0
男でATはやっぱり軟弱でしょうか?
ここ10年ラクな運転ばかりしていたので、ロードスターを買おう
と思っても、MTに躊躇いが出てしまう。
年間2万Km程度の内、6割は通勤(往復70Km、渋滞若干)
なんですけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:10:23 ID:IwbhBX230
>>667
十分に理解して書き込んだのよ。
寒くてもあったそうな顔して乗るのが粋なの。

腹巻きすればいーじゃないのw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:14:47 ID:BIIQKU060
>>672
車板にはMTマンセー!な人が多いからAT(・A・)ショボッって言われるかもしれんが
別にスポーツカーだからってMTじゃなきゃいかんということもなかろう
自分が乗ってて楽しいと思うならATでおkだと思う
MT買って乗るのが億劫になり埃かぶる方が車糊として軟弱!だと個人的には思う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:24:01 ID:dgntdTUX0
>>672
こういう書き方をするほどMTに苦手意識を持っている人が実際にMTを
買うことはありえないのだろうけど、清水の舞台から飛び降りるつも
りでMTを買ってみて素晴らしいMTのロードスターライフを楽しめるこ
とを切に願う。

自分も本当にMTに乗れるか不安だったけど、思い切って買って今は大
満足。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:46:51 ID:+7mahwq90
セカンドカーを探すと、この車、勢いで買ってしまいそうになるな。

でお、冷静になって考えると・・・

やっぱ、VWポロかカングーにしとくか。
677672:2006/08/31(木) 17:01:27 ID:A5c1PPCT0
>>674-675
早速レスありがとう。
MTが苦手って事はないんだけど(左ハンドルのMT乗ってた事もあるし)、
かったるくならないかなって事が心配なんです。
ディーラーの試乗車がRSのMTだったんで、気持ち良さの片鱗は見た
んですけど、なんせこの先何年もの話しなんで勇気が出ない。

さすがにATのマニュアルモードが楽しいとは思わないけど…。
う〜ん、悩むな〜。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:15:51 ID:Fm4wlpDP0
>>677
10年ぶりのMTは一緒。
月2,3回しか乗らないけど1年たったら無意識にシフトできるようになった。
でも通勤に使うならATにするかも。
MTだと誰も運転代わってくれないしね(w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:21:51 ID:+7mahwq90
セカンドカーだったら、MTでもいいかな。

多少は、運動不足の解消にもなるしぃ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:28:58 ID:FZbK9A730
>>679
ポロやカングーのMT買うくらいならロードスター買っちゃいなよ

両者とも良い車かも知れんが所詮は実用車だよ
セカンドカーと言うよりも便利なアシグルマって感じだもん

ちなみにファーストカーは何?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:29:43 ID:8VYuoqMR0
>>679
シフトワークで運動不足の解消になるってどれだけ運動不足なんだよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:29:59 ID:+7mahwq90
>>680
四駆のちょっと大き目のやつ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:32:00 ID:+7mahwq90
>>681
以前MTに乗っていた頃は、左太ももが2〜3cm細かったな。
その車のクラッチは重めだったが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:33:07 ID:42jmt+0r0
RHTクローズド状態にしたときもオープンにしたときも
ルーフ収納部の盛り上がりがどうも気になる。
微妙にデザインバランスを壊しているような。
特にオープン状態のサイドビュー。
あの盛り上がりとトランクルーム(これも高くなってる)が
ラインをくずしているね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:44:28 ID:wAEjeRrm0
>>684
個人的には、そこは余り気にならないのだが、ルーフ後部の角度とか、
ルーフ全体のサイズがね。電動ハードトップ故仕方がないとは思うが、

それでもRHTなら・・・RHTならきっと何とかしてくれる(AA略)

そう思っていただけに残念だった。それでもそう遠くない将来買って
しまいそうだが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:49:41 ID:FZbK9A730
>>682
大型RV所有なら小型のアシグルマを買った方がスマートチョイスですね。
ロードスターとの組み合わせではアンバランス。

スレ違いですがポロの1.6スポーツラインが良い感じ。
ATはロードスター同様アイシン製6ATですしw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:35:40 ID:BuKLwEPu0
場所、路面状況ではFDもNSXも負けますけど?


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:33:32 ID:UWJGxzJO0
>>684
まずお前が乗ったら車全体のバランスが崩れるかもな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:07:35 ID:KIQEiPmT0
冬のオープンでも汗かきます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:08:02 ID:7tNYOrKV0
基本ロードスター+タン布幌+革巻きステア+革巻きシフト+革巻きPブレーキ

なんで無いの?それで十分なのに。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:37:07 ID:UWJGxzJO0
>>690
需要がないから。
やりたきゃ自分ですればいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:44:22 ID:432pWUnE0
ロードスターなんて社外パーツ腐るほどあるのに
やっぱゆとり教育の成果だなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:50:38 ID:VKPiHO6T0
つ弊害
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:54:16 ID:M640js2v0 BE:184165362-2BP(0)
ゆとり教育というのは、ここ5年間の、義務教育の事を

特に差す。

小泉政権の時期と重なる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:55:02 ID:M640js2v0 BE:966868079-2BP(0)

来年は、安倍政権で、愛国教育にかわるけどね。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:58:34 ID:b0UjxDPy0
来年、RHTベース車にLSDと革ステアリングが付いた新色の限定車が出たら買おう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:01:34 ID:i2oh+r5f0
ところでもう、ロードスターRHT納車された人っているの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:05:46 ID:M640js2v0 BE:460413465-2BP(0)

もう9月か

小泉退陣だね

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:12:27 ID:7tNYOrKV0
>>696
やっぱ俺と似たようなヤツいるじゃん。

俺は布幌で革々な。たのむよん。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:13:35 ID:8TICbb3x0
>>696
どうせなら、20周年限定車まで、待ってみれば?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:15:17 ID:M640js2v0 BE:245554728-2BP(0)

恐れてる左翼が多いね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:24:35 ID:NmBHHKdA0
スピーカー交換したいんだけどサイズって異型だっけ?
DIYやってるHPとかありません?
ソニーのサイト終わってて不便〜
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:01:53 ID:bca8idJ+0
必須装備
HT
ディスチャージ
アルミペダル
フロントサスタワーバー
LSD
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:05:02 ID:7tNYOrKV0
それはまんまRS RHTじゃね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:05:21 ID:wAEjeRrm0
>>696
それいいね。自分的には理想だな。でも、今年車検通してしまったから
20周年を待ってみたい気もしている。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:08:54 ID:4a3lGAXb0



    よくできたロードスターで

    300万するのもわかるけど・・・

    なんか踏み切れない・・・

    「欲しい〜!!」って気持ちが盛り上がらない・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:12:39 ID:KkTRTNdP0
>>706
なら買っても幸せになれないかも試練
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:18:29 ID:y3Plux9G0

 一通り、ヘンテコ車を乗り継いできて、味覚オンチになってしまったのだろうか。

 試乗してもいい車だな。とは思うのですが、「おぉ!!」と思うものは何もなかった。

 自分の手が届く価格帯になにもなくなってしまった気がする・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:42:44 ID:Kc1B6rvs0
>>702
異型だけど、枠のパーツ(なんて言うんだったっけ?)頑張って探せば
ふつーの17cmとか付けれるよ。
それをDIYってのもありだろうけどw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:01:45 ID:awWHwyJg0
NC買おうと思ってるんだが(RHTと幌どっちにするかは決めてない)、
これは付けておけ、とかやめとけってオプションある?

ほとんど好みの問題だと思うんだが…。
欲しい装備全部付けられるほど、金持ってないしな。

ちなみにグレードはRS予定。

特にオーディオを純正BOSE+ナビにしようか悩んでる。
BOSE入れるとナビも選べないしなぁ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:11:27 ID:Kc1B6rvs0
>>710
俺の付けた主なオプションは(RS, MT, 幌, 購入2ヶ月目)

・スマートカードキー
・ラゲッジフロアマット
・シフトアップインジケーター
・タン内装・タン幌
・オーディオレス
・DSC
・コーティング
・フォグランプ

みたいなところかな。
使用感聞きたいのあったら答えるよ。

ちなみにイチオシはスマートカードキー。
トランク開けるのがとっても楽ちん。
ドアもそれなりに楽ちん。
キーの閉じ込みができないようになってる。
自動施錠はアフォなので実質使えない。

ネタ的にはスタートボタンがお薦め。
是非付けてインプレキボンヌ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:20:17 ID:wyjKmwCh0
スタートボタンって今はクラウソに標準装備だからな
ビッシにもあるから・・・

盗難防止用にあのボタンをハザードと入れ替えてみたいわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:07:40 ID:v0G9JxPU0
それなら全く別の場所の方がいいんじゃね?
俺は昔コンピュータチューンって程じゃないけど隠しスイッチ入れないと
始動できないようにしてた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:23:40 ID:zVk2AlnzO
ネタ的にスタートボタンをつけた俺がきました。使ってると、それなりに気分は盛り上がる。ただし、ふつーにキーをひねってもエンジンかかるのが、ちょっとだけ不満w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:37:29 ID:OLy+y04x0
>>708
NBの中古でも買え。
716納車待ち中:2006/09/01(金) 10:55:35 ID:8VcXhHaF0
>>714 え? あれってエンジン2度がけ防止にもなると思って付けたんだけど…。
エンジンかかってるときにignでセルモーター回っちゃうのね…。鬱。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:31:39 ID:iV1BqfEu0
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:10:21 ID:9KSA1d0/0
S2000から始まったエンジンスタートボタンも、もはやよくあるものになってしまった
ので、マツダには、ひもを引っ張る、とかハンドルを回す、といったスタート方法に
挑戦してもらいたい。
レトロでインパクトがあって流行るかもしれない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:20:59 ID:q/GiASUI0
じゃあ声で始動、ついでに指紋照合
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:26:04 ID:ngLNQxty0
ついでに人工知能も搭載してジャンプ機能も付けちゃえ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:56:55 ID:9KSA1d0/0
ちなみに水陸両用仕様車は来年発売予定
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:06:11 ID:bHCrKy/X0
指紋認証したあとでひもをひっぱるってのを希望!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:07:42 ID:fuwSbk3RO
了解です、マイケル
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:33:22 ID:5m41PEY8O
ニンジャー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:37:08 ID:pyxjnUYw0
>>724
TAXI乙
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:03:52 ID:OLy+y04x0
>>722
ハイテクローテク入れ乱れて美しい仕様ですね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:15:40 ID:9/dgm8oB0
ttp://response.jp/issue/2006/0901/article85267_1.html

大変です!また貴島がなんかほざいてます!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:20:09 ID:OLy+y04x0
>>727
至極まっとうな、と言うか主査として偽らざる意見だと思うけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:23:40 ID:VatbPywR0
ここまできたらスイッチを入れると助手席が射出されるとか、
光学迷彩で路駐も安心とか…。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:32:09 ID:ngLNQxty0
>>729
光学迷彩は危険だろw
通れると思って突っ込まれるぞww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:37:09 ID:Ri4VgBHm0
>>727
ホントだ またトンチンカンなこと言ってる
まったくというか、やはりタコだな

まずオープンありきだ。 で雨をしのぐには開閉式の屋根。
で技術的には簡単でしかも参考例は無数にある幌式になるのは自然。
近年 3Dシミュレーションの発達でRHTとなり、それが進化していくのは当然の
成り行きだろうに
幌かRHTかの選択はほとんど価格の問題だろうよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:51:47 ID:Ri4VgBHm0
いや、ひょっとしたら操縦性がかなり悪くなってるのかも知れない
燃料タンク半分の重量増で問題ないとか言ってるが、なのに足回りの変更もしてる。
これは、評論家にたたかれたときの予防線だろう。
重量増はかなり重心が高くなったんだろうね。相当でっかいモーターかな
開閉12秒より軽量手動が ロードスターのコンセプトに適ってると思う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:59:32 ID:+/xmo2al0
>>731
幌とRHTの重量がほぼ同じになればね。今の重量差と見た目だと、積極的に幌
選ぶ人もいるでしょう。ただ、RHTと幌の販売比率予想は主査の見込みとは、だいぶ
ずれてきそうな予感。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:10:23 ID:9tTTQpiy0
幌はボンビー(爆)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:16:43 ID:zuW9ngAE0
RHTってひょっとして強度は全然ないのだろうか?
貴島さんの発言だとレース出るなら幌車にロールケージ組んで
出てくれって意味にとれる。
RHT+ロールケージは無理っぽいから、RHTはサーキット無理なのだろうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:17:45 ID:Ri4VgBHm0
>>733
そう、だから進化途上と言ったつもり 今度のヤツはマージンをとっているだろうから
次世代はもっと軽くシンプルになるし、そうでなければならない。
幌を積極的に選ぶのは サーキットを前提にしているごく少数か、20万が惜しい人
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:19:44 ID:RLZVTxPf0
気が向いたときにすぐ開けれる幌の開放感は最高。
雰囲気もあるし。
RHTは閉じているときは普通の車という感じがするのがすこし寂しい。
好き好きで選ぶといいと思うけど、
せっかくオープンの車を買うのだから幌がおすすめ。
先入観で幌を敬遠していたら、是非検討してみて欲しい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:19:54 ID:9tTTQpiy0
幌は忘却の彼方(爆)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:22:02 ID:KoaO3xNz0
俺は幌の方が好きだな。
そして、ファブリック黒内装+タン布幌の設定が欲しいのだ。
恐いのは将来的にマイチェンとかで、RHTの方がよく売れたので
コスト削減のため幌はラインナップから外しますとかいう流れ。
俺としてはこだわって作り続けて欲しいから、こういう発言は良いと思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:25:28 ID:9tTTQpiy0
幌はナイフの餌食(爆)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:31:49 ID:+/xmo2al0
>>737
自分は逆に見るからに電動トップというデザインが残念だ。VWのイオスは
デザインはアレだが、多分割だけあって閉じたときのルーフラインに驚いた。
NCは現状では幌の方がかっこよく見えるんだよね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:31:55 ID:S1pP9aX10
37キロでそんなに変わるか?
二人で試乗したが別に問題なかった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:35:39 ID:RLZVTxPf0
大丈夫ですよ。幌の車に10年近く乗っていますし、ダッシュボード上に
カロのナビのモニターもこれ見よがしについていますが、いたずらなん
てただの一度も会ったことがありません。
ただ幌車に限らずどんな車でも、財布やかばんを車内の見える位置に置
いたりしない等の自己防衛は当然ですし、大半のトラブルはそれによっ
て避けられると思います。

常に車内に余計なものを置かなければ、めんどくさい時はオープンのま
まで車も停められますよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:37:43 ID:a132YwBF0
今までのロードスターのように、サーキットやワインディングを走って楽しみたい人はソフトトップを選んでいただき、
オープンカーの開放感を手軽に楽しみたいという人には、パワーリトラクタブルハードトップをおすすめします
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:38:32 ID:a132YwBF0
販売比率について貴島さんは、パワーリトラクタブルハードトップが3割程度で、7割の人は従来のソフトトップを選ぶと踏んでいるようだ。


甘い甘いぞ貴島タン!!
むしろ逆の比率になりそうな予感がする!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:38:55 ID:Ri4VgBHm0
わかるやつにはわかる 
重心上がっていれば、モーメントの違いが良くわかる
評論家がそこをつくのは見えているね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:40:42 ID:S1pP9aX10
貴島さん、RHTが欲しくてワインディングを走って楽しみたい人は
どうすればいいですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:41:19 ID:RLZVTxPf0
ロードスターはやっぱ伝統の幌がいい。
でもどっちにせよ、雨の日以外はオープンという重度のオープン中毒
の人は、どっちでもいいのかもw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:46:25 ID:RLZVTxPf0
>>744
>>746
>>747
走るならやっぱり幌ロードスターの方が気持ちいい!!というのが
ロードスターを知り尽くした男が乗った感想なんだろうな。
残念だけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:57:20 ID:Ri4VgBHm0
そうか幌して乗っているのが気持ちいいのか
今度やってみよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:04:31 ID:VYRufuG80
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:08:56 ID:VYRufuG80
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:09:59 ID:VYRufuG80
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:19:11 ID:wckHWZqj0
>>752-753
安全運転で行こう!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:02:31 ID:RfQsx4Pj0
>>754
オーナーは死んだよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:43:57 ID:eCRBWc3D0
画像、見れない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:44:20 ID:7J1M+Mc00
貴島さんの発言は、ころころ変わるから気にしないほうが良いよ。

どーせ、幌車の販売数が激減しそうで、設備投資分を吸収できなくなると
困るからの発言かなにかだろ。

過去にも何回もあった事だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:16:15 ID:zuW9ngAE0
>>757
なんか幌が無くなるって考えが理解出来ん。
NCは国内専売モデルじゃないんだから。
海外のRHTの需要がどの程度かは知らないけれど、生産設備や
部品供給なんか考えたら廃止なんてならないよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:26:09 ID:eCRBWc3D0
評論家がRHTの評価を何ていうか楽しみ!!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:32:07 ID:Ri4VgBHm0
幌はASSY部品として買ってるので設備投資としては微々たるもんじゃないかな

値段が同じで重量も同じならどうする? 


プレミアか >>幌車
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:36:46 ID:1unUonNq0
過去ログでRHTの値引き15マソとあったけど、俺が見積もりとったら
どう問いただしても5マソ+MOP10%割引しかできねーとか
言われた

いくら趣味車で目標販売台数少ないったって決算月でマツダでコレは
ヒドスと思って断った。
明日違う近所の店逝ってくるわorz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:37:25 ID:1unUonNq0
↑ MOPじゃなくDOP10%割引だった スマソ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:41:42 ID:OLy+y04x0
>>754
>>752は普通にピンピンしてるだろ。心臓弱い人だったらショック死
してるかも知れないが。俺の知人はこれより酷い状況だったが、
すりきず一つおわなかったよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:46:11 ID:CtkX5riQ0
>>763
車外に投げ出されたんだよ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:51:36 ID:8iXE0xh+0
NCが頑丈だというのがわかったよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:25:46 ID:ors32PUr0
1600万もするカレラ4Sカブリオレさえ、ソフトトップなのに
220万の車に20万も余計に金を払ってRHT買うか?という
考え方もある。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:29:37 ID:KoaO3xNz0
いや、その考え方はおかしい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:33:49 ID:SdYCGCNa0
>>758
>757のどこにも幌が無くなるとは書いていないが?
激減とは無ではない。

>752って交差点の事故?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:44:17 ID:LzLY5PIE0
雨の日の幌車はけっこういいんだよ
雨が幌に当たっていい音がする
雨の日でも「オープンカーに乗っている」という感覚を味わえる

こういう良さが理解できなかったり室内に外の音が入るのが嫌だという人が
どうしてオープンカーに乗りたがるのかが理解できない
RHTを閉めた状態のNCロードスターなんて退屈ですぐに飽きると思うよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:49:52 ID:4dMMrgoC0
RHTの後方視界は無視できない。幌車だとどうしても左右の後方視界で死角が
できる。それがどうしても嫌だったためDHTつけてたし。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:01:25 ID:cQ15gKFA0
そう言う訳で俺も買うなら幌車だな。
だが、ちょっと摘んだようなダックテールっぽいのが好きな俺は
その点でRHTがいい。と言う訳でもうちょい待ち。
顔換え待ちの人は多いようだがそう言うヤツは少数だろうな。
772NCのデザイン:2006/09/01(金) 23:31:53 ID:Hhbj/1w30
デザインに疑問がもたれているが、「フォグランプ」はいったいなぜつけたのだろうか?
どうみてもRSってジェントルを売りにした車なはず。フロントバンパーに
フォグランプの穴が開いているという時点で全体的なイメージとは離れると
おもうのだがね。

NBやNAの一部でもフォグランプついていたが・・・
それとわざわざユーロテールとかいって透明なものを自分でつける人もいるが
NCは最初からついている。

頭悪いおにーちゃんって感じだと思うのだが。そういうのってインテグラ系だと
おもうんだが・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:35:44 ID:zuW9ngAE0
>>769
別にオープン前提でロードスター選ぶ人達ばかりじゃないと思うが。
2リットルクラスの小型FR車自体が少ないんで
NCに辿り着く人も結構いるんでない?8はロータリーだし。
そんな人にはRHTは向いてるよ。
774(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/01(金) 23:37:26 ID:NzJpXFw/0
>>752-753
はロードスターの大きな問題を孕んでいる。

つまり車音痴はロードスターのシャシ構造について
全くご存知無いということだ。

Y型フレームにダブルウイッシュボーンサスがついているわけだが、

軽量なロードスターに太いハイグリップタイアを履かせるというのが
極めて危険だ。

ダブルウイッシュボーンサスは極めてグリップ限界が高いが、
完璧に路面に垂直になるわけでは無い。

エッジングを起こした瞬間にハイグリップ→スリップと激変し、

あっちゅーまにスピンを引き起こすのだ。

車のことを何も知らん人間が車任せでコーナーに挑めば
当然こうなる運命にあるというわけだな。
775(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/01(金) 23:40:19 ID:NzJpXFw/0
実を言えば、私の友人にも車について良く知らずに、
峠道をとばした結果、初代のVスペを全損したのがいるのだ。

お前らも良く覚えておけ。

>>ダブルウイッシュボーンサスは極めてグリップ限界が高いが、
>>完璧に路面に垂直になるわけでは無い。
>>エッジングを起こした瞬間にハイグリップ→スリップと激変し、
>>あっちゅーまにスピンを引き起こすのだ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:40:32 ID:cQ15gKFA0
>>773
だがRHTは剛性向上にはそんなに貢献してないんじゃない?
詳しくないからわからんけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:46:17 ID:LzLY5PIE0
>>773
ロードスタークーペが全く売れなかったという実績があるので
その珍説は完全に否定されますが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:57:24 ID:Ri4VgBHm0
>>775
そいつはそんなコムツカシイ理由で自爆したんじやないだろう

ダブルウイッシュボーンは乗用車レベルではそれほどよくないぞ
アームが短かいからね

ところでエッジングってなに?
どアンダーで加速中にアクセル抜くと巻き込むようにスピンするヤツ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:58:28 ID:Hhbj/1w30
マツダいわく、RHTのほうが後部の開口が大きくなり剛性がおちてるようだが
補強で同等レベルといっている。

基本的に剛性面においてはソフトが上。

しかしだが、個人的にはNBでも剛性は十分だと思うがね。NBより剛性UPしなくて
よいし、その分を重量軽減にまわしてほしい。

剛性というのは現在においてメーカーの建前。本音は衝突安全のためだが
走行性ののアピールじゃないと受けがわるいんだろうな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:59:20 ID:2mUVBZDC0
>>777
NBクーペは高すぎ。
似たような値段で8買えたからなぁ。デラも全然売る気無かったし。
そして今になって中古車を探し回っている俺が居るわけだが('A`)
781(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 00:03:36 ID:BFEgt4WG0
エッジ=縁=タイアの端っこということですな。
スキーのようにエッジだけで走る状態のことです。

太い=ワイドタイアが少しでも路面に対して斜めになれば
その強大なグリップ力が一瞬にして失われるわけですな。

>>加速中にアクセル抜くと巻き込むようにスピンするヤツ?

これは別途・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:08:15 ID:a0IDrP7G0
>>711
オーディオレスにした理由を教えて下さい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:10:51 ID:8JXVxCSW0
15インチのホイールとかで見た目も緩くしてぇえ
784(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 00:17:12 ID:BFEgt4WG0
>>加速中にアクセル抜くと巻き込むようにスピンするヤツ?

加速力を失えば、車両が不安定状態になるのは物理ポテンシャルからも
明らかですが。

これは特に特定の車の物理現象と言えます。
サス形式やエンジン配置と関係があります。

加速中の姿勢は前上がり、アクセルを抜くと前下がりになるわけですが、
ブレーキを踏んだように、一定の方向へ荷重がかかるわけでは無い。

そこでサスペンションに起因される、前後のタイアの

トー変化(コーナリング効果)とキャンバー変化(前後左右のグリップ力に
差が発生)

を起こすわけですな。そこで不安定な状態になり、おっしゃるような

現象となって表れる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:29:47 ID:bGmYH9QQ0
>>778
そいつ有名人だからほっとけよ

数少ないマターリ良スレ荒らされたくないからな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:33:27 ID:Zbf7w6lk0
:(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:
オバカサンに一言。
あの画像の車ってNCだよな?そしてココはNCスレ
なんでウイッシュボーンを偉そうに語る?
NCはマルチリンクや。

マルチリンクはウイッシュボーンの変種だなどと言う屁理屈は受けつけません
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:33:42 ID:hi1H53iJ0
>>779

RHT化で犠牲になってる面もあるだろうな。重量以外にも、足回りのセッティングも
ソフト寄りになってるとか見た覚えがあるが、ソースが無いし自分で乗ってみないと
なんとも言えんが。

すくなくとも走りを楽しむのは幌の方がいいだろ。幌が無くなるとか言ってるのは
オープン乗ってない人ではないかな?切り裂きでも食らった人を除けば、オープンで
走れる”耐候性の高い”人が幌を嫌がるとも思えん。それに、”RHTのクローズド時の快適性”も、
あくまでオープンカーである事が前提の話。オープン嫌いならクラウンでも選んだ方が遥かに
耐候性も高い。快適性もずっといいぞ。

まさか”電動で動く屋根がかっこいい”とかいう理由でRHTを気に入っているのではないと
思いたいが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:35:20 ID:7gOkdP610
電動で動く屋根カコイイ・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:35:40 ID:zoNGFbkj0
そうか、理屈並べてる割にわかりにくいからどうしようかと思った




>特定の車の物理現象
 タックインのことではないぞ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:42:46 ID:oOkJJlKI0
どっちにしろサスなんかアフォみたいにガチガチに固めてあるんだろうから
ポジティブキャンバーになるほどの姿勢変化はしないと普通は思うんだが
あれだけ極太で扁平率の高いタイヤだと
わずかなキャンバー角の変化が致命的なことになりそう
791710:2006/09/02(土) 00:43:31 ID:1hW1GmUu0
亀レスすんまそ。

>>711
ありがとう!
シフトアップインジケーター(・∀・)イイ!!
あれって、自分でシフトアップ回転数設定出来るんだよね?
慣らし運転で重宝しそうだな。

コーティングってどう?
見た目にも効果が期待できそうなら、青空駐車なもんで、
施工した方が良いかとは思うんだけど、
多分、ディーラーで頼むより民間の業者頼んだ方が安いよね?

>>714
え、スタートボタンってキー回してもエンジンかかるの?
それはそれで、結構ありがたいかも。
今の車にもボルトオンでスタートボタン付けてるんだけど、
キー回してエンジンかけたいときも、あるにはあるんだよなぁ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:53:00 ID:zoNGFbkj0
誰か教えてくれ
トランスミッションの変速比で 4速はNC含めほとんどのクルマで1.000
というきりのいい数字になってるけどなぜ? 
最初に1.000が決まっていて3,2,1速を適当に割り振ったとしか思えん
最大負荷(最高速)の回転数でトップギヤを決めるんではないのかなぁ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:56:14 ID:B6S8Rrys0
パワーエンタープライズからチタンマフラーとエキマニ出てる・・
メチャほすぃ・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:22:54 ID:8TJ9PVMm0
>>792
それは直結といって、エンジンの回転とギアの回転が
イコールになるってことだよ。
5速MTなら4速が直結、6速MTなら5速が直結。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:26:39 ID:zoNGFbkj0
>エンジンの回転とギアの回転が イコールになるってことだよ。
だから それが何の意味があるか ってことなのです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:32:30 ID:WKWZvN070
ギア比が1ってどういうこと?
エンジンが3000回転のときは、タイヤも一分間に3000回回るってこと?
797710:2006/09/02(土) 01:34:21 ID:QuPQ0b6f0
思ったよりレスが付いてビクーリ。

>>710
回転数は3000〜7000回転(100回転刻み)で指定可能。
ピーって鳴らすか鳴らさないかも指定可能。
で、指定回転数の500回転前からインジケーター点滅で知らせてくれる。
ビープ音鳴らす場合も2秒くらいで鳴り止むのでそんなにうざくない。
案外よく出来てるよ。

でもずっと使い続けるかといわれると、微妙かも。
燃費運転を心がけたいときにはONにしてどうぞって感じだな。
ずっと燃費運転とかこの車ではしたくない品。

あとはタン内装でもボタンが黒いのは手抜きとしか思えない。

で、あとコーティングはこれ↓
ttp://www.mazda.co.jp/service/service-info/coating/body.html

5年間1年毎のメンテつきで5万くらいだからまぁこんなもんじゃないかなぁ。
民間業者探すのめんどくさかったのでベストじゃなくてもベターな選択だとは思う。
新車の全く塗装の傷んでないときにできるってのもあるし。
効果を語るにはまだちょっと早いけど、
青空駐車で2ヶ月たった今でも水はじきまくりのピカピカなのは○。

でも水玉をほっとくとそのまま乾燥してイオンデポジットが
できてしまうのが悩みの種。
「そのときはリンスをこすり付けると消えます」って説明書に書いてあるけど
こするのは嫌なので、通販で買ってきたデポジット除去剤を
来週末くらいに試してみるつもり。
798797=711:2006/09/02(土) 01:35:43 ID:QuPQ0b6f0
すまん、レス番間違えた…
799797=711:2006/09/02(土) 01:41:10 ID:QuPQ0b6f0
しかも>>791へのレスだな。
たびたびすまん。

ついでに>>782
坊主のオープンにすると音代わるやつとステアリングリモコンも
捨てがたかったんだけど、評判があんまよくないのと
MP3の漢字タグを出したかったので
オーディオレスにして前車で付けてた社外オーディオを移植したのよ。
余った1DINが小物入れになるので一石二鳥。

ただ、RSだとWebTuneしないと出来ないと思う。
納期が延びる上に値引きが渋くなるから注意だな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:49:06 ID:iw9HI+VA0
つーかRHTってなんでこんなに値引き渋いんだ?
見積もりとったら値引きナシの一点張りってレクサス並かとw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:49:10 ID:zp/AqUYw0
>>796
変速比:1って言うのはミッションの変速比でエンジンの回転数とプロペラシャフトの回転数が一緒って事
終減速比:4.1っていうのはデファレンシャル(ファイナルギア)の減速比でプロペラシャフトの回転数の4.1分の1の回転数でタイヤ(ドラシャ)が回転するって事になる
すなわち4速3000回転だったらプロペラシャフトは3000rpm、タイヤは約732回転してる事になるな
802791:2006/09/02(土) 01:56:43 ID:1hW1GmUu0
>>797
詳細な説明dクス!

シフトインジケーターは考えてみるよ〜。

やっぱり新車時にコーティングは魅力だなぁ。
ただ、やっぱりウォータースポット(水玉)は避けられないか。
青空駐車だと仕方ないよね。

純正BOSEって評判良くないの?
オーディオが専用になるっていうのは、良く聞くけど。

そうなると、思い切ってNR-A買うっていうのも手なんだよなぁ。
あの装備で230マソってのは、かなり手頃だと思うし。

問題は5速か6速か。
意外と5速のギア比が使いやすいとは聞いたが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:57:50 ID:zoNGFbkj0
>>796
ミッションの出力軸の回転数が3000rpm
デフでさらに減速される(最終減速比)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:07:44 ID:roPcSYDO0
>>803
デブはさらに減速する
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:28:23 ID:BNS4f/WI0
>>795
ギアを一個(一組)端折れるので安く小さいミッションに出来たの。
まあ、今はギア節約はやってないんだが
それでも一組のギアは同じ歯車2つで作れるから部品を節約できる。
ギア歯車は高精度強靭なものが要求されるので
直結で一組節約できるのはかなり美味しいわけなのだよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:33:47 ID:QuPQ0b6f0
またしても長文スマソ。

>>802
ウォータースポットを避けたいんだったら
親水性のコートにしといたほうがいいと思う。

まぁ、デポジット除去剤を試してみて
効果があるようだったらまた報告しまつ。

6速は確かに微妙。
全体的にクロスしてる癖になぜか3と4の間だけ離れてるのが使いづらい。
で、6速で3000rpmで100km/hくらい。
個人的には5までをクロスにして6を巡航用に離して欲しいな。

あとフィールだが、スコスコ入る時はほんと快適なんだが、
渋いときはとことん渋くて困る(3回くらい入れなおさないと入らない)。
ただ、これは距離乗るにつれちょっとは馴染んできた感もある。
(機械が馴染んだのか人間が馴染んだのかは不明w)

あと、Rに入れ損ねて1速に入ってることが多くて、
バックのとき前に進んでしまわないか(逆はあまりない)といつも怖い。
あれだけは運転席からだとほとんど判別不能なので、
真剣にバックのピーピー音を付けられないか検討中。

全体として、調子いいときのシフトフィールとか
光る点はところどころあるんだけどいかんせん詰めが甘すぎ、という印象だな。

5速車には試乗できなかったからわかんないんだけど、
多分取り立てていいところもないけど特に欠点もないタイプの
ミッションじゃないかと想像。乗り比べた人どうなんでしょ?
807802:2006/09/02(土) 04:09:40 ID:1hW1GmUu0
>>803
6速は、先週RHTのRSを試乗してきたけど、
特にシフトフィールが悪いとは思わなかったな。個体差なんだろうか。
ただ、Rの位置が慣れるまでは、混乱しそうなことは確か。
Rが6速の横にあるものとばかり思ってたから、間違って6速に入れちまったしw

押し込んで入れるっていうのに、どうもまだ抵抗があるな。
NBのRSみたいに引っかかるところから更に倒してっていう方が良かったかもしれん。

さすがに試乗でワインディングは走れなかったから、
わからなかったが、高速の合流とかは良かった。

今、FD乗ってるから、どうしても比べちゃうんだけど、
吹け上がりも良いし、悪くない感触だったよ〜。

自分としては、6速MTが持つ高級感みたいなのに多少魅力を感じるんだが、
慌てて契約しないで5速も試乗してから印鑑突いた方が良さそうだなぁ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:12:07 ID:fCSlkTfv0
>>780
最近、マツダのディーラーに中古が置いてあるの見たよ
809807:2006/09/02(土) 04:12:18 ID:1hW1GmUu0
レス番間違えたorz
806へのレス。

スマソ


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:26:44 ID:tq/6ue0d0
私は現在、Y型FD(RX-7)、GF8(インプレッサ)、コペンに乗っています。FDの前はNBでした。ロータリーターボが世の中から無くなるというので、FDに買い換えました。その為うちからオープンがなくなってしまい、寂しくなったので、2年前にコペンを買いました。
 コペンは軽自動車としては格段に良いクルマだと思いますが、80km/hを超えたあたりから明らかな限界を感じるのが不満になりました(合法的には当たり前なんですが)。スーパーに買い物に行くには良いクルマです。
 普通のNCには乗ったことあります。90km/hぐらいまでならFDより上かもと思いました。それより上の速度域では判りません。そこから上はFDが勝っていると思いたいですけど・・・。
 コペンに乗っていて電動のハードトップってすごく便利だということに気が付きました。クルマから降りないで開閉できるって良いです。このおかげで、面倒くさがらずに頻繁にオープンに出来るようになりました。NA、NB時代は面倒でオープンにしなかったことが多かった。
手回しのウィンドウよりパワーウィンドウが便利なように、オープンを積極的に活用するためのグッズとして電動ハードトップを推薦します。
 だからNCの電動ハードトップって興味津々です。実際開閉してみた方、コペンのそれと比べてどうですか?決定的な違いとかってありますか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:07:04 ID:7kxq1rzUO
FD(趣味車)にインプ(乗用車)にコペン(足)…ある意味最高のカーライフだな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:42:33 ID:it1XnSFF0
そんだけ好き勝手乗れるんだから、悩まずNC買っちゃえばいいと思うが。

ちなみに俺だったら600万くらいのいい車を1台買うだけで済ますが。
ボクスターとか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:15:34 ID:OJtts0+X0
コペンが買い物車ってちょっと贅沢ですね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:49:14 ID:d9gbJBNp0
ロードスターでスーパーにお買い物に行く方がよっぽど贅沢という事になるが。
軽みたいな買い物袋をぶら下げるフックがあればと思うが、床が低すぎて意味
が無いような気も。
今の時期は冷房を足もと全開にしてアイスや刺身がダメにならないようにして
帰る。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:42:00 ID:xs0GfVyC0
RHTの値引きの件だが、今から注文すると納車(登録)が10月〜11月くらいになって9月決算に間に合わないから
ディーラーはこの車を売る気があんまり無い。
ディーラが在庫している車ならまだ間にあうだろうから、在庫状況を聞いてみて色とか条件が合うものがあれば
ディーラーも少しは売る気になるんじゃないかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:38:53 ID:8IKTdE3a0
>>810
圧倒的に早いことじゃないかな。

コペンの場合、開閉は乗り降りのタイミングになると思う。
家から出かけるときとか、コンビニで降りたときとか。

RHTの場合は本当に信号待ちでもいける。
例えば前がダンプだったときとかにも閉められると思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:13:41 ID:a2gGDMM+0
信号待ちで余裕で開閉できますね。
走行中動かせないようにしている以上、開閉の速さは重要ですね。

デッキカバーを閉め忘れたまま一回走ってしまいましたけど。。。
リアウィングみたいw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:52:08 ID:7Bq7Zfxr0
NC用のシートカバーってアウトバーンスポーツ以外に出てますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:56:17 ID:h+dm6x4DO
NR-AにもRHTを設定してほしかった。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:26:11 ID:zoNGFbkj0
NR-Aこそ無駄なラインナップ
ベース+オプションでいいじゃないか
安物ビルとかコドモが喜びそう
ユーザー層を馬鹿にしてるんだぞマツダは
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:28:49 ID:8IKTdE3a0
それじゃ革ステアがつかない。
ステアリングは革がいいでしょ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:30:20 ID:cUvvDj4c0
>>820
ベース+トルセンが可能ならばそれでいいのだが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:46:55 ID:vTZdNVgV0
安物ビルがついてるNR−Aを買った俺は馬鹿ですか・・そうですか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:47:44 ID:8TJ9PVMm0
>>819
NR-Aってレースベース車でしょ?
RHT仕様にはロールケージ組めないからじゃない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:07:26 ID:zoNGFbkj0
マツダはなぜ安物ビルを選択したか

1.安かった
2.ブランド品だから
3.数ある候補の中で テストドライバーが慎重にテストした上で選んだのがたまたまビルだった

>> 820
だから馬鹿なのかそれとも馬鹿にされてるということなのか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:10:40 ID:zoNGFbkj0
>> 820 は>>822の間違い
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:27:01 ID:82cp01xa0
>>822
トルセンにこだわる理由がわからない

LSDなんてサーキットに持ち込まないなら無用だし
サーキットに行くなら機械式の方が楽しいと思うのだが

まさか雪国だから、と言う手合いか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:40:35 ID:8TJ9PVMm0
>>827
LSDの恩恵ってサーキットと雪道だけじゃないと思うんだが・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:23:39 ID:82cp01xa0
>>828
常識の範囲内の速度で恩恵あるか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:29:42 ID:8TJ9PVMm0
>>829
急激な路面状況の悪化とかないか?
ゲリラ豪雨とか枯れ葉地獄、砂利地獄とか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:33:53 ID:zoNGFbkj0
あり地獄に落ちそうになったのか? 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:42:11 ID:RmKqeXl10
ありあり
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:28:18 ID:A1BIH7Qx0
少しだけどRHT試乗してきた
全閉状態での遮音が想像よりもよく出来てる、例えで言うと軽とかデミオくらいかな
まぁおとなし目に流して高速走った訳じゃないからこれ以上はわかんないけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:55:02 ID:cUvvDj4c0
>>827
全くその通りだが何か?5ヶ月はスタッドレスタイヤという地域だって
普通にロードスター乗っている奴もいるんでな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:59:37 ID:hi1H53iJ0
>>834

白馬にスキーにだって行けるぞ。ロードスターで。
古くなったスタッドレスだとちっときついが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:30:49 ID:8TJ9PVMm0
祝!今日初めて路上でNC幌とすれ違ったよ。
ノーマルっぽかったがいい音してたなぁ。
頼むから、もっと売れておくれ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:42:11 ID:F8FZ5Yxd0
1速のスーパーローっぷりはワロタ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:49:11 ID:yvxgp7PE0
>>829
片輪が水たまりにつっこんだりするのはよくある事
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:03:04 ID:82cp01xa0
LSDの必要性が「雪・雨・砂利・水たまり」って
確かに真っ当な理由だけど



なんだかなぁ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:08:04 ID:3R0Yh8+r0
結局そんなに必要性はないんですね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:14:57 ID:nlqTBsU/O
LSDがついていると曲がり角ひとつ曲がるのもとっても楽しいよ
ついていないロードスターなんて想像できない
842釣られ損太郎:2006/09/02(土) 18:22:52 ID:vPquq6ehO
>>841
>LSDがついていると曲がり角ひとつ曲がるのもとっても楽しいよ
=LSDがついてないロードスターだと、曲がるのがそんなに楽しくない
=ついていないロードスターを想像できてる

>っいていないロードスターなんて想像できない

???
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:27:13 ID:8TJ9PVMm0
>>840
どこかにスタックしてみなさい(抜け出せる範囲でw)。
LSDの有り難みがわかるから。

意識しないで乗ってる人って影でLSDが働いてるの知らんのだろうなぁ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:44:53 ID:pzhSDwDe0
>>823
視野の狭い奴の言うことなんかキニスンナ
喪前が気に入って買ったんならそれでいいジャマイカ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:39:20 ID:roPcSYDO0
>>843
LSDのついてる車でスタックしても、そのまま動作するからありがたみはわからない。

LSDなしFRの車でスタックしたときに、サイドブレーキを少し引いてやると簡単に
抜け出せることで、LSDのありがたみを実感できる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:41:03 ID:7kxq1rzUO
>835
たまのスキー場までの道のりと、除雪が行き届かない生活道路を一緒にされては困るぜよ。
特に昨年の大雪は最悪だった。
都内の人がたまにスキーに行く分なら良いが、雪道毎日FRだとストレスと疲労が溜まる。
さらに雪国人は、毎日通勤前に早起きして雪除けというかなりの重労働しなきゃならんし。
スタッドレスとホイール代で中古軽四駆買えるが、
雪道やたら飛ばすDQNトラックが突っ込んできたら確実に障害者or死亡コースのリスク。
最低普通車、となるとセカンドカー買えない貧乏人にはLSDは必須。
あ〜雪降らないとこ引っ越してぇ。
ちょっと帰省しただけなのに、いつの間にやら社会人になってしまって
色んなものを背負わされて身動きとれなくなった。
此処に骨を埋めることになりそうだ orz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:46:34 ID:hi1H53iJ0
>>846

835だが、北陸在住なんで冬は生活道路で雪道ドライブですよ。
雪道毎日FRで通勤です。

昨年の大雪では、ロードスターは一応走れる凍結路面で、MR-Sが
盛大に大回転しまくってましたな。MRは怖そうだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:48:39 ID:whI0nUGG0
むかしビートに乗ってたけど
雪道ではユーノスよりもコントロール性が良くて
ラリーカーみたいにして走れたよ
849840:2006/09/02(土) 20:53:04 ID:JsPhmNAe0
なるほど…。
参考にします。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:22:46 ID:82cp01xa0
雪国でファーストカーとしてロードスター使う

標準車にトルセンLSDの設定を希望する理由はこれでFA
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:26:13 ID:77jNLF/B0
雪国の方々は大変ですね。
所で、雪道でも雪が降ってなかったらオープンにするの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:28:05 ID:hi1H53iJ0
>>851

したい時はあります。が、少なくとも北陸の場合、融雪装置というものが
道路にしこんであって、そこらじゅうの道から水を吹き上げているので、
たいていの場合無理っす。ずぶ濡れになります。

更に寒い地方の場合は分かりませんが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:36:50 ID:uN+Jyp/y0
雪国じゃなくても
雪が積もって溶け始めると
対向車に雪融けシャーベットをひっかけられるから
オープンは不可です
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:44:54 ID:g2ldsn5MO
北海道の場合は、ロードヒーティングだから、一応濡れはしないが…凍えると思う。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:35:58 ID:zoNGFbkj0
RHTの防水性はどうなんだ
HTとデッキカバーが密着しなかったら浸水する?

見てきた人 レポよろしく
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:43:24 ID:bGmYH9QQ0
実際雨降ってないとわからんだろ。
雨降っても大丈夫ですよ〜って水かけてみせる店員がいるわけないし。

コペンとか他が問題にならないんだから大丈夫だろ。
そりゃ10年経つとどうなるかわからんが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:47:32 ID:8JXVxCSW0
標準車にトルセンLSD希望ならNR-Aは?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:04:16 ID:1iao9qk50
しかし何でこう、ロードスターには荒れそうなネタが追加されるのかねぇ。
ようやくNCも「こーゆー車だ」と認知されてきたと思っていたら、このようなロドスタ乗りを二分するような仕様が……
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:07:38 ID:76BVKsbN0
>>858
新車ならDHTは問題ないだろうけどND、NEの時代になったら
中古市場の人気はどーなんだろうなぁ。
修理代とか高そうw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:10:04 ID:MA6XadbT0
幌仕様ならNR-AでFA
RHTなら・・・・どうしましょ?って事でしょ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:20:10 ID:js+UAlBN0
>>711
ご回答、ありがとうございました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:32:27 ID:nQWI+P4h0
RHTはロードスターじゃないので
「マツダ・ロードスター」という名前を辞めて
「マツダ・クーペカブリオレ」にすれば完璧なのに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:56:02 ID:PAwhMsXD0
RHTはヨーロッパではロードスター・クーペて名前なんだよね?
もし日本メーカーが国内向けだけの車にこんな名前つけたら、
そもそも「ロードスター」の意味はうんぬんプププと言われちゃいそうだ。
あっちでロードスター・クーペで通用するってのは、
つまり矛盾承知のユニークなネーミングとして受け取ってもらえるってことなんかな?
英語ムズカシイデスー
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:10:20 ID:1xnAoz6EO
どこのヨーロッパやねん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:19:38 ID:nQWI+P4h0
MX-5に「ロードスター」という名前がついてるのは日本だけだと思ってたけど
ヨーロッパもいつの間にかそうなってたのか、知らなかったよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:28:09 ID:PAwhMsXD0
ん、違うの? MX-5の名前を省略して書いちゃったのはそうだけど。
http://www.drivingfuture.com/auto/mazda/u3eqp3000000cedn.php
>収納式のハードトップを備えた「MX-5 ロードスタークーペ(欧州名)」が加わった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:43:12 ID:BRgSZciv0
RSで値引きいくらぐらい?
幌の買うんだったら新古車のほうがお買い得かな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:46:07 ID:O+PtNy3c0
欧州名:Mazda MX-5 Roadster Coupe
北米名:Mazda MX-5 (Miata) Power Retractable Hard Top
日本名:マツダ ロードスター パワーリトラクタブルハードトップ
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200606/0620.html
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:17:00 ID:1xnAoz6EO
ん、違うの?
ん、違うの?
ん、違うの?
ん、違うの?
ん、違うの?
ん、違うの?

この馬鹿みたいな書き方たまにみるがいつも同じ奴なんだろうな。
明らかに自分の言葉足らずだろうが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:17:16 ID:n7aHMQKh0
>>854
降雪は無くても地吹雪(非降雪地域の人はわからんかな?)やら対向車、前走車やらの
巻き上げる雪もありますからね。

ちなみにロードヒーティングなんて坂になっている極々一部だけですよ?
871 ◆7bojRTZjGs :2006/09/03(日) 06:03:14 ID:UdOqLfUlO
 雨漏りの件、半年近くたっても連絡ないが、先日決算セールのチラシ(RHT)が送られて来た、これは買い換えろって事なのか!?(笑)
872FD7:2006/09/03(日) 07:57:46 ID:msoGgRAO0
電動オープンなんてどーでもいいんだよ!貴島の童貞やろう!
速くターボ載せろ!とりあえずソープにでも行ってオトコになって来い
話はそれからだ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:10:40 ID:5R13A2DbO
>>872
まずはおまえが童貞もらってこい(´・ω・`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:42:28 ID:F/uE4gcc0
俺もターボ待ち
ターボなら重量増でも許せるが、今の非力仕様で1100kgは重過ぎる
ランクスZツアラーの方がPWRもイイじゃん
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:39:27 ID:mqPCImoK0
>>874 じゃぁ発表まちの間にてめぇのウエイトを1Kgでも減らすことを
リコメンドしますよピッツァデブ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>846
DQNトラックに突っ込まれたら
軽だろうがベンツだろうが一緒だと思うんだが。
単に軽に乗りたくないだけちゃうんかとw