【NC】MAZDAロードスター41号車【幌・RHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【公式サイト】
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/

【前スレ】
【NC】MAZDAロードスター40号車【幌・RHT】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192738172/l50

【Mazda Web Tune Factory】
ttp://www.w-tune.com/

【日本版Zoom-zoom】
ttp://zoom-zoom.mazda.jp/

【海外版Zoom-zoom】
ttp://www.mazda.com/zoom-zoom/

【特別仕様車PrestigeEdition】
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/prestige_edition/

購入予定の皆さん、限定車乱発とMCの噂に惑わされずに自分の信念を貫きましょう!
納車待ちの皆さん、高まる期待と不安に押しつぶされないようにがんばりましょう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:57:33 ID:j0uoksvn0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:58:37 ID:j0uoksvn0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:24:49 ID:xaIFScWF0
やあ、おはよう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:57:32 ID:SZeNxbHTO
今日も明日も仕事。やっと1700キロ走った。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:05:44 ID:7x5yUx220
ばんばれ、俺は3連休だ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 07:33:07 ID:yKExD/hv0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:22:42 ID:cv6QeZoz0
え?
ロードスターって慣らしいるの?

アルファですら、ディーラーには慣らしいらないって言われたのに
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:04:03 ID:clLsDx720
>>8
したくなきゃしなくてもいいんじゃね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:56:37 ID:bW5gEJkJO
>>8おまい位になると営業マンの口先のいい加減差に気付くよな
情報ありがとう!
11前スレ984:2007/11/23(金) 23:05:38 ID:oBDfO9ua0
ウチの初期型NC(H17年10月登録)のRSなんだけど。
5000Kmぐらいまではミッションの渋さがあったなぁ。
今は冷えてるときはダブルクラッチ踏めば入るし、暖まれば普通に入るんだが・・・
個体差が激しいのかなぁ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:16:39 ID:gV/uca8e0
今回の6速ミッションはNBのアイシン製と違ってマヅダ内製なんだっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:22:35 ID:wCftia000
>>8
慣らしが嫌なら今度出るGT-R買うと良い。
メーカーが慣らしを終えて最高のコンディション
で納車してくれるぞ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:32:08 ID:x+wqT2Tm0
契約しました。
最後の最後までS2000と迷ったけど、自分がのるなら、ロードスターかなって。
エンジンがもうちょい回ると面白そうだけど、見た目がかわいいしいいかなと。

ところで質問なのですが、オプションのロードスターのミニチュアつきのストラップって、
あのミニチュアは金属なのでしょうか?それともプラスチックなのでしょうか?
お持ちの方おられましたら教えてください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:02:55 ID:tgRyaIDd0
>>8
慣らしは、正直いらないと思うが、
新車だとエンジン内に、まだ細かい金属があったりするから
エンジン内のゴミをエレメントに集めるつもりで、オイル交換するまで
おとなしく走った方がいいと思うよ。
それを慣らしというのかもしれないけどねぇ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:04:03 ID:x+QFLgqT0
自分も契約してきますた。
72回払いで、ボーナス併用でなんとかやりくりできそうだ。

だけど、任意保険の事をすっかり忘れてて、出費がかさむ。

更に1月納車予定なので、スタッドレスタイヤも買わないとで

ちょっと苦しいけど、でも走る喜びのほうがでかいので

気にしないデス
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:18:50 ID:CtfS8Gax0
昔の車と違い1000km程度走ったぐらいで、エンジン内のクリアランス殆ど変わらない
ただ、納車した時に団塊様が行う儀式だから慣らしをやったよ
オイル0w20を入れる精度の高いエンジンに・・・・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:24:30 ID:itfF3myB0
慣らしについて
工業・量産品の部品精度を考えたうえで
自分で決めればいいんじゃね?

良くも悪くも量産品だ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:28:30 ID:jVhHln/Q0
>>17
そういえば、0w20が純正らしいけど、メーカーがこれで大丈夫っていうからには
常にレッドギリギリの高回転で使用しても0w20で大丈夫って事ですよね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:23:28 ID:6/qoZ5hXO
漏れの車が新車ならレブに当てまくって試してみたいものだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:42:33 ID:I6a2DOTG0
>>19
是非、試してレポート頼む。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:56:33 ID:bg8OKL+I0
今オープンで走ってきたけど、快適そのものジャマイカ。
暖房つけなくても窓を上げてシートヒーターつければ充分暖かいね。
あまりにも月が綺麗すぎて、何回も車を停めては上を見上げてしまった。
でも、冬の夜にオープンにしてたら、やっぱり変人に思われるよね。
オープンカー初心者の漏れにしたらちょっと恥ずかしかった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:17:27 ID:olPTpwue0
大丈夫だ。氷点下7度でバイクに乗って道の駅なんかで休憩するとかなり変な目で見られる
よりましだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:28:41 ID:jRrTSR+e0
>>22 自分が思うほど誰も気にしてない。気のせい。

 オープンカー乗ってる人は少数なので
冬でもそんなに寒くないの知らんわな。(笑)

 NC買うまでオープンカーは夏の車って思い込んでた俺が言うのもなんだけど(笑)

 NC位、風の巻き込み少ないと、今の時期でもオープン、マフラー着用、
シートヒーター、エアコンオープンモード(上下or下)風量7割だと暑いくらい。
 エアコンがAUTOだとちょっと寒い。後は停車中横風に吹かれるとチョット寒い。
真冬はまだ乗った事無いので知らん。更に帽子と耳当てすればいけそうかな。


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:53:54 ID:X8m2FJID0
今日は名古屋モーターショー行って来ます。もちろんオープンで!!
・・・今日は寒そうだなぁ(笑)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:06:26 ID:Inyvws9m0
>>12
 正解
 ちなみにNCの6ATはアイシン製(マークX用の転用)

>>22>>24
 そのおかげで、NCは真夏でもそこそこエアコン効くからほぼALLシーズン対応だよね
 直射日光の紫外線と熱線だけは肌に痛いけどw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:47:44 ID:1KydF6W30
冬は幌が固くなって折りたたみに苦労するのが(・A・)イケテナイ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:09:54 ID:biMR2lR20
>>27
俺はいつも機械洗車機に入れてるから、冬になっても幌は硬くないよ。
オススメです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:10:36 ID:N2KPR7Bs0
>>26
エアコンが効きすぎるようにおれは思う。
あとNCのオートエアコンはかなりいい加減な動作するんだよな。
RHTで車内構造のせいかもしれんが、例えば降雪地で今の時期、25度に
設定すると他の車では一定時間動作したら風量と風の温度が下がる動作
するのにNCの場合は室内が温室並にクソ暑くなってもずーっと足元から
物凄く熱い熱風が吹き続けるw
なので20度に設定して普通ではありえない低い設定値にするか、マニュアル
動作に切り替える必要があるのでオートの恩恵が少ない。
ちなみに夏はこの逆で日差しの無い夜間でも冷風が吹き続けるw

センサー感度がおかしいのか位置が悪いのか、MCの時に改善したほうが
いいと思うよ>マツダさん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:12:17 ID:N2KPR7Bs0
↑ちなみにトップを閉めてる状態の話
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:55:10 ID:Ho4fNRCd0
オートエアコンありなしは、空調ダイアルユニットの差だけじゃない?
オートエアコンありの空調ダイアルユニットのどこかに温度センサーの穴がない。
たぶんその位置が悪いか、センサーの位置に後付の物が邪魔いていない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:14:55 ID:Inyvws9m0
>>29
うちの幌車は温度が設定値になったら風量ダウンするよ 納車されて最初の冬は
例のサービスキャンペーンになったヒーターの不調でいつまでたっても暖まらず
ず〜っと冷風のまま風量最強になってたけどw

温度センサーもしくは幌の開閉状態を検知する機構がおかしくなってるのかもね

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:38:22 ID:NPUKi9lO0
>>27
機械洗車機で洗っていると
幌ってやわらかくなるのでつか?
それは知らなかった。ぜ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:38:49 ID:6/qoZ5hXO
寒い日こそオープンで行こうぜ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:57:36 ID:lej+Z74mO
雨降り以外、昼夜問わずフルオープン!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:30:25 ID:MlXovb6D0
>>31
運転席左足の上あたりのスリットの中にダイオードタイプの温度センサーがあるよ。
ウチの幌車もオートエアコンは正常に機能してます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:32:13 ID:V2z68qPM0
坊主のmp3再生は日本語表示に対応していない、とweb取り説にあるけど
それは「表示されないだけで再生はできる」のでしょうか?
それとも対応して無い文字のファイルは再生できないのでしょうか?

来週納車なのでCDを準備してるのですがどれも日本語名ファイルばかりで…
3829:2007/11/24(土) 19:55:40 ID:N2KPR7Bs0
>>31-32,36

どうやらウチの車だけ動作がおかしいようなので春になったら1年点検
兼ねてDで見てもらおうとおもいまつorz

にしても今日も日中は外が4度程度だったので24度でエアコンいれたら
40分経過しても足元熱風だった・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:55:53 ID:w0D1g8jD0
トヨタの様な大メーカーですら、2シーターオープンを、採算に合わないから
生産中止しているのに、マツダの様なメーカーが作り続けていられる訳を
教えてください。この生産台数で、十分に採算がとれているんでしょうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:04:57 ID:6D4/PjwQ0
>>37
経験的なことと職業的なことから

【経験】
まず、私の使っているmp3再生はBOSEではありませんが同様に日本語表示に対応していません
ですが、きちんと再生は出来ます。おそらく>>37さんのものもそうではないかと思います。
多くのプレイヤーで「日本語表示出来ない」ものは、再生できても表示が出来ないものです
それと、不安ならディーラーに聞きましょう。購入する商品の詳細はディーラーは説明してくれて当たり前です
200万ちょっとのものについて「届かないと分かりません」は、絶対にありえません

【職業】
取扱説明書に「表示に対応していない」と書かれてあるのであれば、その通りです
「表示・再生に対応していない」とかかれていなければ、再生は出来るはずです
それはいわゆる広告とかの義務でもありますし、作っている側からすれば、無用な誤解がないように広告は作成しますので読んで書いてあることが真実です
それと、つくり的に「表示できないものは再生できない」というつくりにするほうが難しいと個人的には思います
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:06:41 ID:Y0YnsbQl0
>>39
逆に考えるんだ。
トヨタだから生産中止、
マツダだから作り続ける、と。

この世知辛い時代、
世渡りベタなな頑固ジジイのようなメーカーが
ひとつくらいあってもいいじゃないか。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:13:47 ID:V2z68qPM0
>>40
ご丁寧にアリガト。
リネームしないで焼くことにする。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:39:45 ID:dE4t38WE0
>>39
てゆーか
盗用多なんて儲からないものは絶対作らないでしょ
一時期マツダが儲けてたみたいだからその市場をかっぱらおうとして同じようなタイプを出してみたけど世の中の好みが変わってて
全然売れなかったからとっとと引っ込めた
もともと自分処の製品に愛情なんて持ってないメーカーだからねえ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:50:12 ID:gO7a/uc80
>>39
 世界で売れてるから採算は取れてるでしょ。そのため3ナンバー化とか排気量アップとか
外国の要望を取り入れてるわけだし。採算のあわない車はよほどの事が無いくらい作られないでしょ。

 マツダは昔からモータースポーツに参加してきておりスポーツカー作りに対してのノウハウを
持っている。また技術者たちも車好きなマニアも多く運転の楽しい車を作る事が出来たと思うね。
たとえばエンジンの音を乾いたいい音にするとか異常なまでのこだわりを技術者たちが持ってる。
50:50の重量配分とか非常に低い着座位置とかクイックなハンドリングなどこだわりがありまくってる。

 こういう姿勢・車作りがエンドユーザーに支持されている。マツダはターゲットをしぼった事が
成功したと思われる。マニアは少数派だけど世界的にみればかなりいるから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:28:00 ID:xdAJpmGx0
NCってノーマルでも良い音するよね。
MR-Sはオーナー曰く、「ウルサイ」そうな。

他にも細かい味付けや煮詰め方が全然違うみたい。

形だけどっかのメーカーに似せてオープンカー作ってもやはり駄目な様子。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:27:37 ID:gLMGu2Gw0
>>45
足、デフは換えたけど吸排気はノーマルでも良いかなと思う@30歳
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:41:37 ID:cw8ZLYU60
>>39
他に
マツダはひとつのラインで複数車種を同時に生産するノウハウを持っているので、
意外にに生産コストがかからないって話を聞いたような気がする。
つまり作らなくてもライン稼働率が大きくは落ちないから、ロドスタ自体の数が出なくても損害が小さいそうな。
要はロドスタが売れなくても、そのあいだにデミオとかでも作ってればいいわけだと。
んで、フォードがこのノウハウを必死固定教わろうとしてるとか。
株を買い戻すだけで主従が逆転しそうな感じだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:48:51 ID:gO7a/uc80
>>45
NBはとてつもなくうるさいぞw でも不快というよりは本能を刺激するというような
いい音してるね。適度な緊張感を持たせるためにわざと音を聞かせる設定のようだね。

 いま8乗ってるけどあの爆音が懐かしくて懐かしくていずれまた乗りたいなと思わせる
中毒性があるな。ツダ車乗ってしまうと他社のハンドリングが鈍く感じられてツダ車以外
乗りたくなくなる弊害があるね。マツダ地獄だな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:08:51 ID:J+9QMuvs0
>>48
NBも2型まではいい音してたけど3型以降はマフラーの新騒音規制対応のため
ノーマルマフラーはやたらカサカサガサガサした音になっちゃったよ おまけに
上の回転域が糞詰まりみたいでアカンかった。だから俺はエグゼのマフラーに
換えたよ

NCはノーマルマフラーでもそこそこいい音だからイイネ
交換するとなるとNBマフラーの倍額するからノーマルの音が良いのは◎
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:21:41 ID:enRFjSJkO
おまいら車好きがいるからオープンカーを造るんだお(^O^)/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:35:49 ID:03WNC59A0
>>49
うん、やっぱそうでしょ。俺のはNB2だったな。
初めて乗ったとき感動しまくり。国産でこんなマニアックな車作る会社が
あったんだあと驚いたね。運転が楽しくなりわくわくする車だね。
街乗りで交差点曲がるだけで充分楽しい。曲がりフェチだね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:55:55 ID:efkzztiS0
>>49
NAは当時の規制をややオーバーしていたらしいよ。
私は15年落ちでオーナーになりましたが夜は少し気を使います。。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:13:50 ID:hLBdbxbP0
>>48
俺の場合、レンタカーを借りて一日乗ったのだがウルサイとは感じなかった。
何型かは判らない。
これがその時の画像だが↓

http://img.wazamono.jp/car/src/1195945911975.jpg

結局このNBが楽しすぎて即NCを買いました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:11:18 ID:j7ybeBRP0
>>37
>40氏の回答で解決してそうなので、蛇足になるかもしれませんが。

俺のNCもBOSE付ですが、日本語名ファイルは
「ディスプレイ表示不可」で「再生可能」です。

ただ、全角文字だけでファイル名をつけている場合の再生順序は
試したことがないので不明です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:29:17 ID:W2ZN6wG30
NC BOSEは、半角カタカナ、半角英数でVer1.0 1.1 2.1 2.2のタグエディター
で入力した文字に対応してるそうです。自分は別のVerで入力したのでフォルダ名
ファイル名しか表示してません。
 フォルダファイル共に頭に01 02と番号振れば好きな順番で再生できますよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:44:37 ID:moGwdFDz0
>>53
俺も似たような感じで、04年から05年にかけ
NBのレンタカーを3回くらい借りて、それがNCの購入につながった。
初めて乗るまでは、いい車だとは思うけど、マニアック物好きとしては少し
メジャー過ぎる存在に感じていた。
それが乗ってみて一変、何の変哲も無い道をただ走るだけで
感動を味わえて、こんな車が世の中にあるのかと思った。

俺が借りたのもNB2だと思うが(NB6C)
3000回転くらいから重低音が増してくるように聞こえて
それも感動だった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:22:02 ID:hLBdbxbP0
>>56
同じような人がいてビックリ。
俺の場合は今年の4月に借りたのだが手違いでNBが来た。
本当はNCのハズだったのだがむしろ良かったかな。
その時にNB乗らなかったら多分、ずっと乗る機会がない気がして。

俺の驚いたのは加速かな。
普段は重たい4ドアセダン(3.2リッター)から借りたからバイクみたいな
軽い加速に感動した。

普通の道は勿論、海沿いや箱根の峠を走ると本当に気持ちよくて「こんな
非日常があるんだ」と感動した。
オープンカーは昔からの憧れだったけどやはり気持ちよいと、再確認したよ。

昨日は夕方から夜にかけて妻と移動していたのだが普通に運転していて楽しかったよ。
勿論オープンで満月が綺麗だった。

乗るたびに季節や気温が感じられて楽しいね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:32:33 ID:03WNC59A0
 NB乗った事のあるNCユーザーの方って結構いるんですね

ところで質問ですけど、NCの足回りってNBに比べてかなり乗り心地は
よくなっているんでしょうか?以前、最低グレードの1600Mは60タイヤでした
がかなり路面の凹凸をひろいまくりでした。70のスタッドレスにしたら通常の
乗用車並になりましたけどその分ハンドルは鈍いですが。夏タイヤの方が
気持ちいいでしたけど。NCは乗用車並の乗り心地になったのでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:30:04 ID:UQ5xFaVqO
乗り心地(笑)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:26:46 ID:GcuIRgTz0
エンジン付きの乗り物が大好きで、ディーラー冷やかしめぐりをしていたときにめぐり合ってしまった。
ちっと語弊があるけども、乗ることではなく、走ることが楽しい車とでもいうのか。
手の届く範囲である程度実用性もかねた車でこんなにもバイクに近い感覚の車があるとは。
(ガレージがあればスーパーセブンが欲しかった)

エンジンに関して言えば、10000rpmぐらいの想定で作ってあれば面白いのだろうけど、
なんとなく、CBR250RRのエンジンを受け継いだホーネットのエンジンって感じる。
あまりにもピーキーにすると、本当に走って楽しい箇所って限定されるからかな?と思った。

ロードスターを選んで正解だったと思う。

>>58
RSしか乗ったことがないからわからないけれども、
乗用車とは程遠いですよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:44:34 ID:otISisiB0
納車されたよー、どっかで会ったら4946
只今スンスン中
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 16:41:49 ID:WHVfIq1F0
>>58
NCの試乗車に乗るのが一番いい。
乗り心地がよくなったと言う人がいれば悪いと言う人もいるだろうし、
お前さんはそれを聞いて、何をどういう風に判断するつもりだい?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:53:59 ID:J+9QMuvs0
>>58
さすがにセダンやワゴンほど安楽ではないけどかなり乗り心地良いと思う。
でもスポーツカーとしての走っての気持ちよさはNBのビル脚車のほうが上かもね。

どっちが良いかは個人個人判断のわかれるところだろうね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:31:20 ID:0+/qzJ3l0
>>58
ただいまNBだけど、去年車検の時ディーラーがNC代車に持ってきた
3日間乗ったけど速いし居住性もNBより良かったように思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:36:04 ID:DzoXrIL+O
いよいよロータリーエンジンを積んだ限定ロドスタが発売になるね。
初代から待ち望まれてたから俺は何百万円でも買うぜ!
明日、早速仮予約して来るよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:50:00 ID:lqeekD080
>>65
病院から乙
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:57:29 ID:izoFxznq0
富里の雨宮でスワッピングしてくれんじゃね?
RE-NC
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:13:53 ID:qbj8R9Tt0
連休はオープン日和でした。

が、途中で休憩した駐車場では「・・・・寒そう・・・」と変人扱い。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:27:10 ID:enRFjSJkO
おむすび山ロードスター予約してきます!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:59:50 ID:dsF8m/ox0
乗り心地。。。
趣味車なので乗用車とは違うかと。
てか、基準は何?
フワフワして接地感のない車なんかと比べると
漏れにはノーマルの足でも流している分には良い足だった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:23:55 ID:enRFjSJkO
>>70過去形乙
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:10:26 ID:dsF8m/ox0
>71
70です。車高調に変えたからね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:12:34 ID:enRFjSJkO
>>72車高調乙
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:20:26 ID:yOkV1fE90
なんか面白い人がいる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:24:37 ID:lqeekD080
携帯からご苦労なこったな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:09:50 ID:1tigKDY50
>>68 気のせい。
 寒そうって言われてもNC乗った事ない人にはわからんだけ。
ニヤニヤしてればいいのさ!(・∀・)ニヤニヤ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:19:41 ID:43BYb5Dn0
二時間ほどオープンで深ドラしてきた。
暖房マックスにしてたら汗ばむね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:31:42 ID:8KxaFvtLO
>>77そんなん。そんな暖房マックスなんかにして出力低下とか心配にならないのですか??
自分は寒くても我慢して常に1ですがね(;´∩`)…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:11:52 ID:VPJwcxjd0
そもそもAC入れなくても送風だけで暖かいと思うけど。。。
(マニュアルエアコンで)
ニット帽があれば真冬でもオープンできそう。

今日は落ち葉が室内に入り込んで風流なような
掃除が面倒くさいようなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:19:46 ID:QGkouSu+0
エアロボードはそよ風程度に巻き込みを抑えるが
場合によっては完全に巻き込みゼロにしたい場合もある。
(トンネルとか砂埃がひどいときとか、寒いとき)

巻き込みゼロにできる自作アタッチメントとか、ないですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:39:33 ID:OXEQamOn0
お前ら何色のロドスタに乗ってるんだ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:02:53 ID:ZuYPB5gLO
便器
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:18:52 ID:mde5uJNR0
>>78
車の暖房ってエンジンの廃熱利用してるから出力低下はほとんど無いと思っていたんだが、違うのかな?
送風のファンまわす力くらいは必要だが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:48:20 ID:CDLPeDTf0
トンネルでオープンは、騒音は別にかまわないけど、トラックなどの
排気ガスが嫌だ。
首都高の霞ヶ関あたりなどのトンネルなんか、肺ガンになるんじゃないかと
心配になるし、顔などタオルで拭いたらタオルが真っ黒になる
85名無し募集中。。。:2007/11/26(月) 02:10:00 ID:ZppA0SMf0
みんなはちゃんとハイオク入れてますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:21:09 ID:aDtYPNfq0
ちゃんとハイオク入れてるよ。
満タンで500円の差だし。
月に2回ぐらい入れるから、年間12000円。
この差を埋めるために、缶ジュースから水筒に変えました。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:35:57 ID:CDLPeDTf0
俺も500円位の差なので、満タンついでにラーメン食いにいったと
思ってあきらめてるよ。

でも本当にラーメン食いたくなってラーメン代が別にかかるけどなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 06:35:35 ID:Z/3g/UGDO
ガソリンの二重課税を、早く廃止して欲しいな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 07:34:50 ID:kWw2iqGB0
そうそう、ハイオクからレギュラーにケチる人いるけど差額考えたら馬鹿みたいだよ。
あと

>缶ジュースから水筒に変えました。

はエコで良いと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 07:38:28 ID:27+F42K7O
鈴木おはよう(^O^)/
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:29:42 ID:5EtCcnvM0
朝起きたらRHTのロック部分がカチャカチャ鳴るようになってた(´;ω;`)
異音とか他人事だと思ってたのに
うるさいよ耳障りだよ凄く気になるよー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:53:44 ID:mohX7QUm0
>>89
つうか差額分走行距離伸びるからレギュラー入れる意味なんて無い罠

>>81
パイルダー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:24:05 ID:hobcvecs0
現行ロードスターの燃費はだいたい10キロ前後で、メーカーの人に言わせると
もっと低燃費の設定にもできたけど、ロドスタはスポーツカーだから気持ちの良い
フケやトルク感などを重視して今のセッティングに決めたと言っていた。

でもさ〜、いまどきはバイク(スズキのGSX−R等)でさえ、そのときどきに
応じてエンジンのモードをライダーが任意に2〜3つ切り換えられるようになっ
てる時代なんだよね。

現行ロドスタは町乗りでもそんなに燃費悪化しないので、コンピュータのソフトも
まずまず優秀といえるんだろうけど、キャブレターじゃないんだからもうちょっと
随意的にエンジンの制御マップを切り換えられるようにしてもいいんジャマイカ?>マツダ

それとも車速とかを検知して自動で切り替わるのがすでに付いてるのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:01:13 ID:Z0UikQs00
>>93
au助手席ナビユーザーの統計で、NC(MT)の燃費はおおよそ11km/Lだよ。
オレも1万km乗ったトータルで11km/Lだった。

都市部だとそこまでいかないと思うけど、
田舎をおとなしく乗れば12km/Lくらいは普通に走れると思う。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:27:43 ID:lELxmvFiO
ATなんだけどATだと9強〜10ってかんじ。
まぁこれなら別に損はしてないと思ってる。
6ぐらいになると電車とかのが安くなりだすからきになりだすけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:41:14 ID:mzJ/hiGW0
>>95
俺もATで今12000くらい乗ってるけど市街地で13、郊外や高速では
15弱平均でてるよ
環境とか違うせいもあるだろうけど、アクセルワークもう少し気をつけたら
燃費よくなると思うが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:44:00 ID:tH/kb5Bp0
マジで欲しいと思ってるんだけどオープン初めてです。
幌乗ってる人はやはり屋根付駐車場ですか。
それとも屋根なしで問題ないくらい防水しっかりしてますか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:49:39 ID:kWw2iqGB0
>>97
純正オプションで幌部分のみのカバーが出ているよ。
防水面が心配ならそれを使えば青空駐車でも大丈夫かな?

俺はRHTなので詳しくは幌オーナーヨロ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:14:20 ID:tH/kb5Bp0
>>98
レスサンクスです。
RHTもカコイイと思うし、あーいうメカ大好きなんだけど
40`くらい重くなるんで迷ってます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:28:27 ID:kWw2iqGB0
>>99
確かに重くなるよね。でもあの変形ロボみたいなギミックに惹かれて買っちゃったよ。
友人は幌RS乗っているから今度、試乗させて貰って重さの違いを体感しようと思います。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:59:09 ID:ZuYPB5gLO
幌でもRHTでもいいんだけど、って人はRHTを選んだ方がいいんじゃないかな?
俺はオープン二台目ということもあり、特に不安も無かったので幌を選んだけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:23:07 ID:rqF+0ETM0
我が愛車は洗車するのはめんどくさくいつも機械洗車。でも幌が柔らかくなって
一石二鳥。というか手洗いで洗車する神経が分かりません。車洗う為に疲れるのは馬鹿らしい。
金さえあれば機械洗車に任せてシャンプー&WAXが疲れなくて早く済む。
もし、ロドスタごときに愛車を見せびらかしているんであれば止めろ。恥です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:37:32 ID:OdW7VklI0
Nihon go de ok
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:38:07 ID:kWw2iqGB0
NCみたいな表面積の小さい車を洗うなんて疲れないよ。普通は。
もし疲れるとしたら恐らく運動不足だと思う。

洗車の話なのに見せびらかすとか意味不明。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:03:26 ID:H/JW9VdH0
単純に幌が痛んでるだけだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:12:11 ID:27+F42K7O
世知辛い世の中だな…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:34:17 ID:tH/kb5Bp0
>>100
そうですね、自分も試乗してみたいと思います。
>>101
そんなに心配しなくてもいいって事ですね。さすがマツダw
もう少しROMりながら悩んでみます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:26:50 ID:lELxmvFiO
A/Cボタン押してランプ点灯と点灯してないときの違い教えてもらえる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:45:42 ID:X2wCsVh80
>>104
洗車を辛いと感じたのは親父のランドクルーザーの時ぐらいかw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:19:34 ID:kWw2iqGB0
>>109
俺は以前ハイエースのロング乗っていまして。
それは洗車大変でしたわ。
111101:2007/11/26(月) 21:38:58 ID:K6/+oxpN0
>>107
1tチョイの車重だから、40Kg程度でも結構違いが分かるんかね?
RHTだとボディの補強やサスのスプリングレートも変えてるんだよね。

実は俺もまだ納車待ちなんだ。
家は簡易なカーポートで職場は完全な青空駐車。
前の車が雨漏り上等のビートだったんで、保管場所や雨のことはキニシナイ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:45:39 ID:BIHoZ9vL0
NCRSで毎日片道5kmを10〜15分程で通勤。
それで8km/Lってはずれですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:54:07 ID:lpPDa4+s0
>>111
どうだろうね?
まえ1100kgくらいの普通車に乗ってたときは、
4人のるとさすがに加速が鈍る漢字がしたけど、
隣に一人乗ったくらいじゃそんなに分からなかった。
サーキットで1/1000を争うならともかく、待ち載り程度で
40kg増なんて気にしなくていいとおもうけど。
重量なんて、BOSEつけたりエアロつけたりDSCつければ、すぐ増えちゃうし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:00:43 ID:ussdWTHs0
ロドスタを見せびらかせたい人がいたのに見せることは出来なかったのはなぜ?
おそらく洗車したかったのでしょう。ガソリンスタンド店員にも見せたくなかったから
でしょう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:06:26 ID:mzJ/hiGW0
>>114
>>102同様、異国から乙です
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:13:11 ID:qBAzdFth0
この車って走ってるの見てると元気そうでいいよね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:29:02 ID:aInldXYB0
幌とRHTのRSを(どちらもオープン状態で)連続で試乗したが、違いが分からなかった。
いや、「何となく違うような・・・」程度の感覚はあったが、どういう感覚かは自分でもよくわからん。
少なくとも加速が鈍るという感じはなかったなあ。
40kg弱の重量増なんて、子供が一人すぐ後ろに座っていると思えばいいんではないかと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:37:39 ID:27+F42K7O
40キロか‥
そうだよなそうなんだよな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:41:59 ID:H/JW9VdH0
>収納されたルーフがホイールベース間にあるため、ヨー慣性モーメントの低さを維持。
最適な前後重量配分50:50を実現するとともに、軽快なハンドリングを発揮します。

ていうことでRHTは問題ないと思うよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:48:09 ID:K6/+oxpN0
RHTの方が50:50になる機会が多い、と聞いた。
しかし考えてみると幌とRHTの二本立て、オプションでDHTとは何とも贅沢なラインナップやね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:48:38 ID:bDjPD6dA0
でも、軽いにこしたことはないな〜

お金をかけて車を痛まして自慢してる不思議な人が最近はいるんですね
>>108熱いときだと凄くわかりますよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:56:47 ID:0cRFJ5b50
軽さ。
一番効くチューニングとも言われている。
そして、劣化しないし不具合を起こさない唯一のスペック。

でも、軽すぎると怖いぞ。

ま、幌かRHTかは好き好きでいいと思う。
幌には幌の、RHTにはRHTの良さがあるが、オープンにして楽しいのは一緒。

M'sが幌だった事考えると、走りは幌の方が良いんだろうなキット。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:03:33 ID:/kxxXlcl0
語弊を恐れずにいうと、たかが40kgの重量の差を感じられるオーナーなんて殆どいない
プロでもないのに実感できるようならそのセンスに脱帽する
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:07:51 ID:aDtYPNfq0
>>108
それはだな、本気モードの時はオフにしないといけないんだ。
点灯しているとパワーダウンしちゃうんだ。

1、点灯していると、ヒートポンプが回り、エアコンガスを圧縮する。
  この圧縮する動力はエンジン。なのでパワーダウン。
  ガスを圧縮すると、液体になる。
2、エアコンのラインの間にあるラジエターみたいな所で気化させる。
  気化させると気化熱でラジエターみたいなのが冷える。
3、ラジエターみたいなのを通った風は、温度が冷え、ラジエターに水蒸気が結露する。
4、低温かつ低湿度な空気が車内にでてくるのだ。

なので、基本的に夏場しか使わない。

ただし、窓が曇るときにも使う。
4、で低温且つ低湿度な空気をエンジン熱で再びあたためれば、暖房になるのだ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:09:17 ID:lELxmvFiO
ガソリン満タン時と残量僅かになってのランプ点灯時の違いがハッキリとわかり
ランプ点灯時のが圧倒的に速いと感じるなら幌にしたら?
多分これが一番分かりやすい説明だと思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:10:20 ID:lELxmvFiO

幌とRHTの違いね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:15:00 ID:aInldXYB0
それに、あの電動屋根付きをたったの20万プラスで買えるわけだ。
おまけにトランクルームが犠牲になってない。
30万プラスでもたぶん買ってたな。





50万プラスなら買ったかどうか分からんが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:21:56 ID:PfFR5vVf0
>>108
意外に知らない人が多い車のエアコンに関する豆知識。
A/Cは要するに(ちょっと乱暴に言うなら)扇風機とクーラーの切り替え。
■A/Cオン(エアコンプレッサ作動)
利点:
・夏涼しい
・除湿できるので窓の曇りが取れる
欠点:
・燃費が若干悪くなる
・使用中はエンジンが若干パワーダウン
・A/Cオンの間はエアコン内部が結露するので、
A/Cオフにして内部を乾かさずにエンジンを切ると
そのうち内部でカビが生えてエアコンの風が臭う原因になる

■A/Cオフ(エアコンプレッサ停止)
利点:
・燃費がいい
欠点:
・送風以下には冷えない
・窓の曇りがほとんど取れない

■暖房について
・暖房はエンジンの余熱を使ってるのでエンジンが冷えている間は暖房効きません
・暖房は余熱なので、暖房だけ使っている限りは燃費はほぼ変わりません
・暖房はA/CがONの時でも可能。
A/CがONの時は一度冷えた風をもう一度温めて出す仕組み。
暖房しながら窓の曇りを取りたいときに使う。
・アイドリング中暖房が効かない人はお近くのマツダディーラーへGo!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:24:05 ID:PfFR5vVf0
うーむ、かぶってしまったw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:29:08 ID:+9z3fv/w0
物知らない人が居る様だから忠告すると

エアコンのコンプレッサ、回さないと固着するよ?www
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:36:22 ID:bDjPD6dA0
エアコンもエンジンと同じだからね
コンプレッサのオイルをオートバックスで合成油にしませう
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:40:21 ID:bDjPD6dA0
>>125 でも16インチテッチンから軽量アルミに変えたらすげー違いがわかったよ(やっぱ腰下は違うのかな)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:57:26 ID:LFbsvBO30
ロードスターの体重制限は何キロですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:06:21 ID:ZIFgqekN0
要するに冬場もA/Cスイッチは適宜オンにした方がいいという事だな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:48:23 ID:ae24ffud0
A/C切って風だけだしてると、車内がすげーー曇る。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:55:57 ID:OTv3NPHk0
ところで車のエアコンは圧縮時の熱は暖房に使わないの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:03:09 ID:I9yMQl240
はじめまして。
NCロードスターに乗り始めて1ヶ月の者です。

水温について教えていただけるとありがたいです。
アイドリング時なのに、水温系の針がいつも2割程傾いております。
4速70km/h走行時には7ー8割程傾いてしまいます。
これは故障なのでしょうか・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:11:38 ID:6OLk7C650
>130-131
今日も大漁でつか?

>132
それを言うならバネ下。軽くなるからハネるように感じる場合もアリかと

>134
今のコンプなら余程大丈夫だが、135 氏のように曇り止めに使う場合もアリなので。

>136
熱を回収する手段が無いので使えない

>137
とっととデラ持って池。ノーマルの水温計ほどアテにならない物はない罠
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:12:12 ID:lsxGorkM0
>>137
それ油圧じゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 03:13:43 ID:f39npkt0O
>>137
意外と加給圧だったり?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:17:24 ID:xPif10sn0
さらに意外…体重?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:23:07 ID:OxRWYjPx0
ロドスタはなんでクローズで走んなくても悪いのでしょうか?やっぱり太陽が
怖いからなのかい?店員に見せびらかせて見ろ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:15:47 ID:1GRSrygLO
>>142
日本語でよか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:35:39 ID:RhZ6TYuM0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:01:02 ID:pW0zGkiq0
最近は意味不明な日本語で書くのが流行っているのか??
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:09:15 ID:D3CUnMtm0
おまいら釣られるなよ
キチガイは華麗にスルーで
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:02:37 ID:qbqb9oUB0
>>144
でかくて重いNC乗りなんて自分ぐらいかなーなんて思ってたらさらに上がいたよ。
世の中って広いなー(^_^;)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:15:53 ID:MxVwiOarO
赤のハードトップってあったっけ
ガラス周りが銀でシート茶色いやつ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:41:12 ID:KQUoCy6G0
>>148
ソフトトップなら、限定車でシリアルナンバー付きのやつであった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:48:32 ID:MxVwiOarO
>>149
あれハードトップで欲しい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:19:17 ID:Hy7efrao0
>>150
つ http://www.ab-carsshow.com/mh1/rht.html

RHTのプレミアムパッケージ買って、限定車のメッキピラーカバー付けるのもいいかもね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:37:02 ID:JHZAN2r0O
これいいよな〜
特にフロントマスクがノーマルよりずっといい。
が、ちと高い…値引き無しでしょどうせ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:22:00 ID:MxVwiOarO
>>151
これ何ていう車?ってみんなから聞かれるな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:24:14 ID:D3CUnMtm0
これ説明すんのメンドイだろなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:39:31 ID:9ttSaCCd0
オートバックスの…って言いたくないだろうなw
ロードスターのカスタムっていやぁいいのかもしれんが。

じつはオバフェンで公認とるから走り屋にも受けんじゃないのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:47:31 ID:f39npkt0O
携帯からだと見れなかったりする
家に帰ったらPCで見ます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:15:28 ID:MxVwiOarO
>>156
ベントレーとか言っても馬鹿な女なら気づかない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:25:12 ID:OxRWYjPx0
この車は小さくないのに大きいのは何故?だからぶつけたくないのに
ぶつける方法は分かりません。OFF会や店員に見せびらかしたいんじゃ
どうしようもあるね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:00:08 ID:f39npkt0O
>>157
そんなに凄いのかよ!?
漏れ、まだ仕事終わらないってば〜
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:20:38 ID:JHZAN2r0O
ベントレー並の内外装ってわけじゃないよ?

ただ、ベースに比べてだいぶレトロヨーロピアンな雰囲気になってるんで
モノのわからない人をそう言ってだまくらかすくらいならできそうかな、て程度。

RHTより幌、革内装とウッドステアが似合う感じ…かな。
161名無し:2007/11/27(火) 18:48:54 ID:P6YDuqZYO
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:03:38 ID:f39npkt0O
>>161
サンキューお野菜


見れたよ!
リアのテールが目を引いたしフロントマスクの印象も悪くないね
見てるだけでおK、漏れの車はここまでしなくても良いな
しかしロードスター良い車だな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:47:00 ID:G0qAcv0i0
>メッキピラーカバー
めちゃ高いんだよな・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:57:39 ID:ZIFgqekN0
純正3rd用ならバックス品よりは安いんじゃね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:35:01 ID:xPif10sn0
バックスのは新車限定だからな。ベース車持込で改造はやってくれない。
だから向こうの言い値で買うしかないわけで…まいるよなぁ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:48:55 ID:MxVwiOarO
バックスの中古市場で値段つくの
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:55:22 ID:yvgqsTbE0
バックスのmh1はボンネットとフェンダーが合ってない車が多杉。
オアシスに来ていたデモカーなんてひと目で段差が分かったぞ。

あんな物、高い金出してよー買うわ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:45:29 ID:MxVwiOarO
これがノーマルデザインなら売れるか
ミニのパクリっぽくて恥ずかしいか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:09:42 ID:dtKkhJrh0
MH1褒めてる奴らセンスわるっ!
これだからオタクは・・・
っていうか、ある意味お似合いかも。
街で見かけたら笑うな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:34:36 ID:cwaG6EpW0
MH1はカッコ悪いだろ・・・常考
ライトがでかすぎて、アフリカンランプアイの稚魚みたいじゃん。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 03:38:52 ID:jqHndnQYO
>>170
熱帯魚け?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 06:45:08 ID:+1jHn5OA0
あのノーマルのショボいライトを比較的でもかっこいいってセンスもちょっと不憫。

MH1がかっこいいとは思わないけど、ノーマルよりはマシだろ。
結局はその程度だからコストパフォーマンス的にはいまいちなわけだけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:04:10 ID:zl0kQP2C0
ノーマルの方がマシ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:50:39 ID:BSb7d8WGO
どっちもどっちだな。

NAの圧勝。次点はNB
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:13:48 ID:CmSVjyte0
ノーマルのデザイン、慣れるとツボに入ると思う。
NAのウインカーをごつくしてヘッドランプにした感じ。
NAが万人受けするのは間違いないと思うけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:08:04 ID:BSb7d8WGO
慣れてツボにハマればOKなら、もはやどんなデザインでもOKじゃないか。

大抵、愛着補正がかってしまえばイチコロだぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:03:38 ID:pTpkOvq00
愛着補正ワロタ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:13:51 ID:pKGS8W2O0
そうだよな、結局は愛着補正が全てだなw
もし世間で評判が良いデザインだったとしても、自分が気に入らなければ
どうしようもないし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:06:00 ID:u69XENf90
>>170
幌車のときはオェッとなったけど、RHT版のはあの丸っこいルーフと丸っこい
顔つきがマッチして案外いけてると思った でもあのテールランプだけはいただけない
まだノーマルのほうがマシ

俺はノーマルのデザインは写真で見てるだけのときはイマイチ受け入れがたかったけど
軽井沢の国内初おひろめのときに初めて立体で見て、素直に欲しいと思ったよ

特にサイドからリアのデザインは歴代中一番だと思ってる
顔はリトラのほうが好きだけど、規制がうるさい今となってはいたしかたない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:07:55 ID:DFtpG3Bv0
デザインについて教育を受けているわけでもない一般人には
かっこいい、かっこ悪いなんてみんな主観だもんな

そういや俺の前の車は10人中9人にダメ出しされるようなデザインだったが
俺自身は最高にカッコイイ!と信じて疑わなかったっけ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:03:06 ID:pTpkOvq00
>>180
気になる。車種プリーズ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:37:57 ID:DGMe6QpH0
RHT契約したら12月第4週の生産、納車は1月中になるらしい。

一時期半年待ちだった頃にくらべると随分早くなったけど、
小学生の頃の科学&学習を待ってるときの気分だ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:43:42 ID:DFtpG3Bv0
>>181
軽なので恥ずかしい。聞かないでくれー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:06:42 ID:LRuvspi20
軽か〜気になるが全然ワカラン。

今日みたいな天気だとサボって遠乗りしたくならないから良いわ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:13:40 ID:c+5n4GjG0
うちの近所の奥さんが乗ってるラパンなんかカコイイ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:34:21 ID:QNJc7RKn0
NA乗りだが
街で見かける事が多くなったNC 最高にカッコイイよ!

ノーマルで スンスンする程度だと NAとかの方が イメージ的にしっくるくるけど
車高落として バリっとしたホイール履かせたNCは やばいね。。

NC買ったお前らが 素直に羨ましいよ

俺は乗り換えたいが 金無い・・・。 たぶん、乗り換えず
NAが乗れなくなったら、またファミリーカー一台体制に戻るだろうがな

ロードスターを諦めきれないので とりあえず宝くじを買ってみた
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:56:09 ID:LRuvspi20
今知ったのだがNAってマツスピ純正でスーチャーキットが発売されていたのだね。
凄いな。今じゃ考えられない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:50:20 ID:5d7D0mPK0
>>180
丸目のインテグラ

って思ったら軽か・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:03:45 ID:jqHndnQYO
>>186
宝くじなら漏れも買ったぜ!
当たったら色違いロードスター全部買って決めような!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:14:43 ID:lfEA2dU60
>>183
軽で多分10人中9人はダメ出しされるが
見方によっては最高にカッコイイ車というと…




…間違いない、スバルサンバーだなw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:59:38 ID:+1jHn5OA0
うむ、もしくはサンバークラシックかな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:30:57 ID:r5Q0XNJX0
この車は速っぽくないのに遅いのでしょうか?
また、かっこ悪いのにかっこ良くないのでしょうか?
そんでもんで自慢したがりたくなるな!見せびらかしたくなるんじゃなくなくない?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:37:34 ID:5uRW+2a40
スズキのマイティボーイじゃね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:39:47 ID:ANsM4YIP0
>>187
まだマツダスピードが独立した一つの会社の時だな。
そのころはデミオにもスーチャーがあったぞ。
ロドスタはメカチューンや四連スロットルとかもあった。
挙げ句にブランクのカムシャフト(カムは自分で削る)なんてのもあった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:45:33 ID:jqHndnQYO
手造りカムバック
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:46:30 ID:KiV+DKLl0
来月末に納車なんだが、こんなにワクワクするのはドラクエ以来だぜ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:09:24 ID:8tmZHxYs0
>>194
マツスピ独立かもーん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:12:24 ID:HUtn5jho0
俺は今週土曜だ。30代後半にして初の新車。
これはワクテカせざるをえない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:45:44 ID:+tAlS45y0
マツスピ、一回会社更生法適応されてるんだっけ?
んで整理された人がエクゼにいったんだっけ?
伝聞の上うろ覚えなんだが…、違ってたら訂正してけろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:14:51 ID:5WU/UDJS0
俺は11月初旬契約で12月末納車予定。
納車時期がずるずる延びてるんだが・・・この調子だと年明けになりそう。
ディーラー曰く、マツダでの生産そのものが遅れてるんだそうだ(ホントか??)
俺と同時期に納車予定の人は気長に待ちましょう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:25:59 ID:u69XENf90
RHTは屋根の生産が追いつかないらしいよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:31:04 ID:cwaG6EpW0
やぁねぇ。。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:42:58 ID:XwMNbfcJ0
>>200
1月に契約して5月に納車になった俺からしたらそれでもかなり早いほうで
羨ましいんだがw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:08:52 ID:TJDaRtT90
ところで純正コーティングしてたら本当に洗車だけでワックス不要なん?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:10:44 ID:LYLucPDZ0
>>188
あれ癖になるんだよな・・・
といいつつ角目ですが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:05:06 ID:TeeysaSs0
>>204
不要。とディーラーにも言われたからやってない。たまに付属品のシャンプーするくらい

ただ、水滴を残すとカルキが痕になって落ちませんよ〜なんて脅されたから必死に拭いてるんだが
水滴残さず拭き取るって無理じゃないか? 洗車のたびにカルキ痕がボディに増えて俺涙目だよ
みんなはどうしてんの? 教えてくれ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:13:38 ID:EMuth/Z20
>>206
以前ここにも書いたけど、私は水洗いというのは水かけるだけで拭き取る必要もないのかと
思っていたぐらいの無知でしたので、そりゃーカルキ痕がばっちりできました。
でも、一ヵ月後くらいに付属のシャンプー使って洗車したら、ほとんど無くなってましたよ。
それよりも、付属洗車キットの説明書にある「青い布」と「水色の布」の区別がつかなくて
戸惑いました。あと、付属のセームみたいな奴が、一回つかったらバリバリに固くなった。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:23:00 ID:mFQ4VyRFO
よし決めた。BMW335買う前に5年間ロードスター乗るぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:24:38 ID:Q8gb5DrP0
>>206
俺は付属のシャンプー泡立ち悪いからママレモン(普通の食器洗い洗剤ね)
使って洗車してる。
笑う人もいるけど安上がりだし、同じ中性洗剤なんで問題無いと思う。
カーシャンプーは余計な成分(WAX効果とか)入ってるんで逆に嫌。
その後、付属のリンス。リンスした部分が乾くとムラになって汚く見えるから
最後、仕上げに少し固く絞った濡れタオルで拭き上げ。
これでかなり綺麗になるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 04:01:35 ID:yvQH8XXB0
>>209
俺も使ってる。カーシャンプーで落ちないピッチもジョイなら一発除去。 
カーシャンプーの方が安いと思うが?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:33:13 ID:lMEnXxWW0
>>209-210
えーと、ネタだよな?オレが釣られてるんだよな?
食器洗い用洗剤は界面活性剤の成分が強すぎるので車の塗装面には大打撃になるのだが・・・
ワックス剤などの混ぜ物がイヤならシェアラスターのシャンプーがいいよ。余分な物はいってないし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:15:57 ID:TeeysaSs0
>>207.209 カルキ落とせるのか〜 thxです!
ディーラーでカルキ痕は普通じゃ落ちませんよなんて言われたのを鵜呑みにして諦めてた
週末にでもさっそくやってみる

>>207 あの布、乾くとカチコチに硬化しますよねw
俺は使う時は水で戻して、汚れたら洗濯機で洗ってるけど、使い方としてこれでいいのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:29:10 ID:wrElGBGl0
>>194
マジすか?すげー。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:01:12 ID:RGHFY2UD0
ディーラーから納車OK連絡きたよぅ
PrestigeEditionのMT緑!!
来月4日納車ダーイ!!
天気よければそのままオープンだ!!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:10:05 ID:R1D7ky3Z0
>>214

裏山杉。
実は、自分もこの組み合わせで狙ってます。
Dらに見積もり取りに行ったら「値引き5万円がやっと」「ハァ〜?」。
え〜、気になるオプションですが、何つけられましたぁ?
216214:2007/11/29(木) 15:16:35 ID:RGHFY2UD0
OPは純正コーティングとエンジンスタートボタン、ETC、盗難防止アラーム、
IPod接続キット、後なんだろう…オーディオは純正のままだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:07:53 ID:l4ysgS9vO
特別仕様のRHTとなると渋いんやろね。
カタログモデルのソフトトップだと20万+用品くらいはすぐだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:49:19 ID:xF8c/EfdO
RHTにGTウイングって大丈夫かな〜と思案中
219214:2007/11/29(木) 17:17:51 ID:0FFEou0ZO
思い出した、あとDSCだ。
値引きは…荒れるから額はいえんがかなりの額だったということだけは言えるな。
総支払い額は310マソだったよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:40:12 ID:19kkb0Ei0
俺のベース5MTより安いじゃん プゲラ
安物乙ww

べ、べつに羨ましくなんかねーぞ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:16:23 ID:EHfRKCOeO
漏れは中古車だから安かったよ(^O^)/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:29:44 ID:AhAw9HXo0
NCの中古とかもうあるんだね、
新車買って2年以内に手放す理由って何なんだ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:45:10 ID:hwNIEz61O
セルボモードに惚れ込んで買ったという知り合いがいたっけな…。

それはそうと、オヤジくさい話で申し訳ないが
最近腰痛になったのでオープンにして乗り降りしてる。
RHTだと腰痛持ちには少し助かる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:51:29 ID:U4cc5AxC0
>218
みんカラに付けてる御仁が居るぞぃ
アンテナより後方に付けるらしい。ただトランク開ける際にアンテナと
ぶつかるので、ショートアンテナに交換は必要みたいだね

>223
そりゃ大変ですな。ただ…あとで室内のクローズスイッチを押す時の姿勢は大丈夫でしょうか?
運転席側にスイッチを移植すれば、ラクかも知れませんね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:55:11 ID:AyaIXwzj0
リモコンに開閉スイッチがあれば最強(`・ω・´)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:29:13 ID:EHfRKCOeO
>>224
> みんカラに付けてる御仁が居るぞぃ


本当ですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:35:41 ID:Q0M2qAKq0
誰か後付でシートリフターつけた猛者いないか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:06:13 ID:goahc2JL0
>>202に対するスルーっぷりに感心w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:17:21 ID:TJDaRtT90
俺も小柄なんでリフターは気になる…
つうか俺が契約に行った時はすでに出てたが、なんでソフトトップには無いんだ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:36:50 ID:EHfRKCOeO
>>229
シート上げたくらいで
空が近くなるのは体感出来ないからジャマイカ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:54:11 ID:onYYoG/M0
>>222
なにを今頃になって言ってるんだ?w
中古なんか新型デビューして三ヶ月もすれば出てくるだろ。最初はほとんどがデモアップ
(試乗車あがり)だけどな。 今でもマツダディーラー系の中古車店にある走行7〜8千
くらいのはデモアップだろうな

クルマ乗る人間にはいろいろいるからな 10年以上同じクルマ乗る奴もいれば、毎年必ず
買い替える奴もいる 世の中いろいろよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:24:41 ID:TeeysaSs0
>>227
シートリフター7万円ちょいで後付できるよ
俺チビだからどうしても欲しくてつけてもらた
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:30:04 ID:TJDaRtT90
7万もするんか…クッションで調整することにするわ。
情報thx。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:37:02 ID:Q0M2qAKq0
>>232
それって1脚で?
2脚分にしてもリフターの補修パーツがそんなにするとは驚き&サンQ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:00:11 ID:Q0M2qAKq0
ああ、運転席しか設定ないのにアホな事書いてたorz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:02:35 ID:EHfRKCOeO
ロードスター最高だら!性能良くて使いやすくて安くてアフターパーツなんかもあるし
もうやめらんねー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:07:30 ID:QpNLzHGT0
いいなー
俺もロードスターほしい
でもその前に早く本免とらねば
仮免練習中の紙ぶら下げて
10年物のアルトで走行中
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:09:08 ID:0u/VsLYv0
>>236
浜松市民乙だら
239215:2007/11/29(木) 23:13:46 ID:R1D7ky3Z0
>>214=216
>>214=219

情報サンクスコ。
自分はDSC、Bose用ナビ、フロアマット、ETC、iPodアダプタ、マッドフラップをとりあえず。
余裕があれば、サイドエアバッグ、フットランプ、盗難防止アラームの追加検討。
214氏の総支払額は310マソとのこと。逆算すると・・・・・。
ブギャァ!!!!
そんな数字が許される背景が何かあるのでしょうか?
気になる罠。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:59:02 ID:fqbuBher0
ロードスターでカーセックス
http://jp.youtube.com/watch?v=oCKSPCgAhps
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:07:32 ID:JM2RxjoyO
>>237
いいな〜俺なんて金がなくてオートマ免許しか採れなかったんだよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:15:42 ID:Q0KXILV+0
>>234
リフターだけじゃなく、シートレールやシートまで含めて交換することになるから高いみたい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:31:45 ID:n8d8QlOW0
>>242
レールは納得だけどシート(座面のみ?)も要交換とはorz
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:41:32 ID:8DkVI41vO
エルグランドを叩いてイキがってるここの貧乏車海苔のオマエラ
きっちりカタつけてやるから逃げないでエルグランドのオフ会来いよ!
12月2日の深夜1時。場所は首都高の辰巳パーキング。
それらしいエルでまとまって駐車するんで目印とする
話聞いてやるから逃げないできちんと来いよカス!
245224:2007/11/30(金) 01:42:52 ID:BkalA1T90
246名無し募集中。。。:2007/11/30(金) 01:44:32 ID:QHQQluRj0
計算したら35マンぐらい引かれてないか?
247214:2007/11/30(金) 05:25:16 ID:1zs+8TY+0
下取り車がコペンだからそこでかなり調整されているみたいだったよ。
ま、そこらへんはご想像にお任せするが…
なんならお店紹介してもいいけど?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 07:05:13 ID:/nwkG8f10
>>240
その映画、何?
ちなみにNCで出来たわ。
俺も連れも小さいからだと思うが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:52:12 ID:yJFRzJ7LO
S14(4AT170PS)とS15とシビックR(前の型)とRX8(MTタイプS)とRX7FCと32ZとロードスターNA(推定160PS)で
峠(細くてガタガタのクネクネ系普通に走って10分ぐらいの距離)でタイムアタックする事になったんだが、
マシンスペック的に俺のNCロードスターは何位ぐらいに入れれば順当かな?
1位になれたら腕が良いとしても何位だと順当か気になる。8位が最下位ね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:06:29 ID:xaGpNFbwO
全員事故って下さい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:10:14 ID:glzFzrBE0
もしくは鹿アタックで全損すれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:40:51 ID:r+WP1dyp0
俺はNCーVSーRHTーATだけど、NC糊のこういうところが嫌いなんだよね。
他のスポーツ車のスレで>>249みたいなカキコされたら皆ムキになって上位に食い込むとか書くんだよ。
それはある意味自分の車が大好きで一番と思ってるわけで自分の車への自信と信頼と愛情の現われなんだよ。
でもここの住人ときたらスポーツカー糊のくせにスポーツカー本来のスポーツ性能の話になるといきなり閉鎖的になる。
それは前からROMってて思ってた事なんだけど。あえてここで書こうと思う。
なんとなく気持ちはわかるけどさ、それはちがうんじゃねえのかなって感じる。
とりあえず同じNC糊としてここは1位狙って死ぬ気でがんばって欲しいよとかのカキコのがよっぽど見ていていい気分になるんだけどな。
少なくとも全損しろだの事故れだのはうーん…って気がする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:44:21 ID:xaGpNFbwO
サーキット池
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:12:26 ID:glzFzrBE0
>>252
前向きは結構だが、場所を考えろ。
どんなにいい車だって、公道で馬鹿やるのを奨励などできるか。

そんなことにも気づかんヤツがご大層なことを並べるな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:37:05 ID:r+WP1dyp0
だからといって事故れってか?極端なやつだな。
人が重症もしくは下手したら死ぬかもしれないことを希望する奴がご大層なことを並べるな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:41:46 ID:hPKLNqe50
DQNは華麗にスルーで
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:59:29 ID:xaGpNFbwO
ageてるからいつもの彼の新しい芸風かね。
全角とか「ー」とかあえて残したツッコミポイントみたいだし。


しかしこのスレはおかしなのがちょくちょく来るけど、全体的な流れは荒れないね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:02:03 ID:/nwkG8f10
>しかしこのスレはおかしなのがちょくちょく来るけど、全体的な流れは荒れないね。

それは言える。
基本的にゆっくり運転していても楽しい車ってのも有るからかね?

速い遅いとかどうでもいいよ。
屋根を開けて空や空気、星や月を感じれば幸せを感じられる。

とにかく乗っていて楽しいね。NCは。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:30:16 ID:dyBS7M0xO
>>249
峠道ふうのクローズドコースと仮定した場合。

改造度合いやタイヤにもよるのでなんとも言えないよね。

タイヤは同じスポーツラジアル、足回りが車高調・スタビ交換のみ、
ノーマルボディ(ボディ補給や軽量化なし)

ブレーキシステムはパッド以外はノーマル、
NA以外はノーマルエンジン・ブーストアップなしとすれば
S14ATが一番不利かなあ。32Zも厳しいかもね。
シビックには勝てないと思う。

2位なら上出来じゃないかな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:32:38 ID:dyBS7M0xO
× ボディ補給
○ ボディ補強
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:29:05 ID:GOX/15QH0
仲間内で好きなようにやってればいいだけの話じゃないの?
基本的に人に迷惑かける様な運転すること自体、車種がどうとか
って言う問題じゃなくて人格にかかわる問題だろう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:33:40 ID:DaTbeamzO
普通に乗っていても事故る事もあるしね

みんな気を付けて車楽しもうな(^O^)/

サーキット池って釣りしたくなってきました〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:35:36 ID:jNykJ+YA0
やっぱり来年MCあるそうだ。中の人情報。
何が変わるかは絶対教えてくれなかったが
幌買おうと思ってたけど、もうちょっと貯金して新型RHT買いたいな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:56:52 ID:flM9GQ+00
よく、そんなに待てるもんだな。
待ちついでだからFMCまで待てば!?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:16:03 ID:pbXuhoQB0
>>259
登りか、下りかで結果は違うと思うが・・・
と、つられてみましたよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:17:25 ID:n8d8QlOW0
マツダでMCやFMC、限定車や追加グレードとか待つのは正直ry
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:35:47 ID:wf+M77p70
>>249
本格的に走るならNCは不利そうだな
気持ちよく走る事なら負けないんだが・・・
でも、もし下り勝負ならコーナーでラインを
死守さえできればいい勝負になるかも
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:54:54 ID:8U4xXsJD0
>>267
すばらしいwww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:46:15 ID:U3Wl1LzU0
VS幌MT納車されたぜ。明日は一日スンスンしてくる。
お前らヨロシク。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:46:50 ID:UE/um7JU0
一番安いロードスター下取り無しで総額250マソでいける?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:00:28 ID:hBAjeY/Z0
明日は曇りか
屋根開けたらさすがに寒そうだし、ジャケットやめてコートにするかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:01:33 ID:U3Wl1LzU0
>>270
俺がVS(本体250万)にボーズとカードキーとスカッフプレートと3年コーティング付けて総額280万だった。
あとiPodアダプタとかアルミペダルとかも付けた。
ベースグレード幌ならイケると思うよ。RHTは分からん。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:07:26 ID:7ymmfq240
おれは>>252の意見に半分同意。
ロードスターという華のある車に乗ってる割に
後ろ向きな人が多いような。

事故れとか言わずに
ロータリーに換装した俺のNCが峠を飛んでショートカットだ!
くらい言おうぜ。釣りで良いから。

すまん、酔ってる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:13:55 ID:3U8unqPiO
納車2ヶ月経過オープンで走るのは気持ち良くて恥ずかしくは無いけど
駐車場や交差点でRHTを作動させるのが恥ずかしくて出来ない…
好奇の目で見られるのが嫌で開けたい・閉めたいを我慢してしまう
皆さんは周囲の目を気にせず作動させてますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:24:53 ID:wf+M77p70
>>273
日々ふぬけたNCユーザーが増えていると
本当に実感するよな、まったく同感だ
語るだけ語って言うことばかりかっこつけて
でも、自分からは何もアグレッシブにやろうとしない
おれはそういう奴にだけはなりたくない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:30:27 ID:UE/um7JU0
>>272
ありがとん 明日マツダってみる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:33:13 ID:Cwa1n6jJ0
>>249
サスやタイヤ LSDの改造具合を聞かんと答えられんて

もし全員ノーマルなら
オーリンズ、ネオバかRE01R 機械式LSD入れてケ

快勝の可能性有り

問題はNA160PSだな、エンジンだけ弄ったとは考えずらいし
他も弄ってると思われ

オマイのNCがノーマルならネオバかRE01R履いていけば?

惨敗の可能性は低くなるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:35:02 ID:DaTbeamzO
>>276
漏れも行ってくる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:39:41 ID:CBoZZgeN0
NAによく付いてる後ろトランク上の荷台金具は
NCにもあるのですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:56:15 ID:4r8yJvNg0
>>274 馴れたら帽子を脱ぐのと同じ。
初めて着たスーツとか、ブラジャーとかと同じ。(笑)
自意識過剰。

ロードスター買っちゃった時点で、結論出てるだろーに。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:58:33 ID:hBAjeY/Z0
>>274
むしろそれを見せたくて、RHT買いました
走ってるときは基本的に開けっ放しだから信号待ちではやらないけど、
コンビニとかの駐車場ではウィンウィンしまくってます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:06:59 ID:8eeSA9vpO
>>281
ディーラーの工作員ならおまいは出世汁!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:35:34 ID:ljImHaxz0
禁断の峠バトル(`・ω・´)
車だけだと上から
シビック
NA
15
RX8
FC
Z32
14
ってとこかな?
3番か4番に入ればOKじゃない?
でも山は根性とドライバーの腕次第だろ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:38:05 ID:WyrZznvb0
RHT乗りなら一度はやる事。

信号変わってるのにRHT動作終了してねーよ(笑)
さすがにこれは目立つなorz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:09:01 ID:MgsVkwaZ0
286274:2007/12/01(土) 02:35:30 ID:6lsZ7rEPO
自分が気にし過ぎの様ですね
今日は駅前で堂々とやってみます!(`ω´)ゞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 03:42:43 ID:7PVppFlf0
RHT試乗の時、
隣に座ってる営業マンに「信号で止まったら屋根をあけてみてください。
オープン走行もまた格別デスヨ!」
と言われたのだが、

こういうときにかぎって全て青信号w

営業マン、「なかなか赤信号にひっかかりませんねぇ、、」と焦ってた
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 06:40:52 ID:hAL8/4vo0
NR-Aってまだ買えるよな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 07:36:24 ID:BTILQpn00
>>287
あるある(笑)

駐車場から出発して「信号待ちで開けよう」なんて思っていると止まらないで
どんどん目的地へ近づいてしまう(-_-)

信号も赤になりたての状態を選ばないと青になっても「まだ開け終わってない」
って事になりかねないからね。

後からクラクション鳴らさせるのが嫌なのでGTウィングの様な状態で発進する事も多い。
警告音が五月蠅いけど(-_-)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:54:45 ID:mQPz6nWH0
12秒は短いようで長いからね。

俺は幌だから4〜5秒もあれば開け閉めできるよ♪
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:02:46 ID:8eeSA9vpO
まばたきの早さだな!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:59:34 ID:T4zj6nox0
赤になりたててじゃなくとも問題ない
横断歩道の点滅開始と同時ならなんとか青になる前にギリギリ閉め終える事が可能。
左右の窓は走行しながら閉める事にはなるが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:19:40 ID:CWR4uqCmO
後ろの車に開けるとこ見られるの恥ずかしくね
てか2人乗りは女が反対して買えないけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:45:57 ID:25pwriZ+0
>>293
自分は恥ずかしくは思わんが…信号待ちの途中でも開け閉めすることたまにあるし、
間違ってオープンのまま首都高突入した時は、排ガスに絶望した。
のろのろ渋滞で停まった隙を狙って閉めるのが大変だった。

…隣に女が乗っていない事は、ちょっと恥ずかしいというか、ものすごく寂しい…orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:11:45 ID:8eeSA9vpO
そんなときは南極2号を隣にキボン
幸せになれるはず
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:40:25 ID:qjLClz0e0
南極2号って何???
ググってみた。
かなり寂しかった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:50:05 ID:Xa51wHhc0
エルグランドを叩いてイキがってるここの貧乏車海苔のオマエラ
きっちりカタつけてやるから逃げないでエルグランドのオフ会来いよ!
12月2日の深夜1時。場所は首都高の辰巳パーキング。
それらしいエルでまとまって駐車するんで目印とする
話聞いてやるから逃げないできちんと来いよカス!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:57:07 ID:fS4nqPOt0
助手席に乗せると言えば、例のアレじゃないのか。ます(ry
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:03:44 ID:7MrSfXWj0
どうしてノーマル車高がこんなに高いのはなぜ?
タイヤの上にボディが乗っかってるみたい。
もっとタイヤとボディが一体となったデザインにすればいいのに。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:19:24 ID:ljImHaxz0
ノーマルの状態でフェンダーの隙間無かったら
車高下げたときに当たるだろ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:18:30 ID:z3HOHCQv0
うむっ、なるほろっ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:23:53 ID:8eeSA9vpO
>>301
それで納得しちゃうのか?(Θ_Θ)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:34:38 ID:6RvqyJE90
>>293
やはり、髪型の乱れとか顔が汚くなるってところで嫌がられるのか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:42:36 ID:fS4nqPOt0
>>303
そのほかに「日に焼ける」ってのもあるぞ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:43:49 ID:OUy0J23o0
すん
まっせんが>>80にアドバイス下さい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:46:53 ID:VbZKcZcc0
>>80
クローズドにすれば巻き込み0

つかNCになってボディーがかたくなったね。
スカットルシェイクがないから乗り心地がすごくよい。

これで軽快感があれば。な
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:22:29 ID:Tux9aT59O
スズキカプチーノ(700kg)からの乗り換えだけど
それほど軽快感が足りないとは思わないよ。
街乗りのスピード域ではFDのほうがNCよりももっさりしてるし。

つーか軽快感て何?
ステアリングの応答性?
アクセルの応答性?

よりクイックにしたければアライメントいじって
かたい足回りにすれば簡単だけど
雨の日とか長距離乗るのがイヤになるから
普段乗りのクルマとしてはオレはこのくらいが
ちょうどいいと思う。
エンジンは確かにややもっさりしてるけど
オレには我慢できる範囲内。

エンジンマウントやデフマウントを固めれば
これも良くなるけど快適じゃなくなるし。
とはいえ電スロの制御がエミッション重視なのは
気になる人には気になるよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:28:48 ID:Gf3Hr5cH0
おまえら南極2号なんて古すぎるな。
今はドールの時代だよ。

すげえぞ。乗せてあげれ。
http://www.orient-doll.com/top.html
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:39:55 ID:mQPz6nWH0
南極一号のほうがメンテ楽じゃね?w
シリコンドールは排ガスでススけたり、紫外線で変色したら気色わるそう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:01:08 ID:uzeyQg4U0
>>309
どっちにしろ人形の時点で・・・
てか初めて値段見たんだが高いな。2体で俺がラジコンに使った金に迫る金額だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:28:09 ID:vgm2sYFV0
>>310
二体なら中古のNB買えるだろw
ラブドールの中古市場もあったりしてな。w
やたらめったなところに捨てられないだろ、これは。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:57:37 ID:basm59rw0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:10:43 ID:vgm2sYFV0
>>312
いろいろ考えさせられる画像だな。
秋葉あたりではアニメ絵を描いてあるスポ車見かけることあるな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:52:12 ID:5vRwEj980
>>307
オレが思っている軽快感とは、車を減速する時にかかる重力の違い。
同じ速度からブレーキングした時に
重い車であれば体にかかる重力が大きく、
軽い車であれば重力が小さい、
と感じる。

だから、ハイパワーでなくていいので
車体を軽くしてほしい。

ちなみにステアリングの応答性とか
アクセスの応答性とかに軽快感を求めたら
回すのが軽いとかアクセルの抵抗が軽いとかになるでしょ。
これらって軽さというより、応答がリニアかどうかとかを求めないか?

ま、この類の話はNA6Cマイチェン後からずっと言われ続けてることだから
今更なんだけどな。

NC海苔はNA海苔が少ないから話が通じないか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 02:21:01 ID:8/e8WOL40
>>313
深読みしてオービス対策と思ってみる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 06:47:19 ID:FlvpWYjx0
>>307

>オレが思っている軽快感とは、車を減速する時にかかる重力の違い。
>同じ速度からブレーキングした時に
>重い車であれば体にかかる重力が大きく、
>軽い車であれば重力が小さい、
>と感じる。

減速Gってこと?
効きのいいブレーキがついてりゃいいってことかい?


>NC海苔はNA海苔が少ないから話が通じないか。

NBは乗ったことあるけどNAはないんだよね。
でも、NA6の最軽量モデル(エアコンレス)も940kgでしょ?
カプチーノよりも240kg重いよね。

NAってそんなに特別なクルマだったのか…。
ならスマン。
317307=316:2007/12/02(日) 06:48:39 ID:FlvpWYjx0
>>314

すまんアンカーと名前を入れ間違えた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:47:03 ID:DlnHrFnz0
>>315
でもオービス対策ならもうちょっとリアルなのがいいと思う。例えばますm(ry
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:36:25 ID:qxvDgdMx0
マツダクレジットで申し込んだのだが、1週間以上経過しても
ローンの審査が通ったとかの連絡がこない。

コレって、審査通ったから(審査の必要がないから)連絡がないって事?

ディーラーの営業マンからは銀行のローンより審査は早いと言われたのだが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:32:44 ID:NhGoobX90
ディーラーローンなんて審査は小一時間程度だよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:36:55 ID:uzeyQg4U0
>>316
NA6CE乗ってる俺がマジレスすると、別に普通の車です。
ただ動きが軽快だなって言うのはある。
マスがセンターに集中してるのと、ドライバーを中心に旋回するのと、ボディー剛性が低め
この辺が軽快感に結びついていると思う。
ただ、ブレーキはパッド換えないと余り効かない。筋力があれば効くかも。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:28:18 ID:yz9fPDQv0
本皮シート(+シートヒーター)ってどうなんでしょう?
冬場はいいかもしれませんが、
夏場は本皮生地が熱をもってかなり暑そうなんですけど。

また、あとからファブから皮に変えた方っています?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:37:12 ID:yzOY5b1M0
>>322
滑るが第一印象でした。
ロードスターは知らないけど、クサラは夏場は暑いですよ。

なので、最初からファブ。
324316:2007/12/02(日) 12:53:41 ID:+NnMauDFO
>>321
レスさんくす。

確かに慣性ヨーモーメントはNAよりNCのほうが大きいね。
NB8よりNC幌のほうが3%ほど慣性ヨーモーメントが小さくなった
みたいだけど。

ただサーキットのような平滑な路面と違って
一般道は新しい道路でも意外とデコボコやうねりがあるから
軽量車は慣性モーメントが小さい分
外乱を大きくうけるんだよね。

NCはそこそこ軽快で、そこそこスタビリティがあるのが
美点だと思う。

NCのRSにしても、そのままサーキットに持ち込んだら
物足りない感じがするけど、一般道でも快適な範囲で
スポーティな味付けになっていていい落としどころだと思う。

もちろんNA6のことを悪く言うつもりはないです、
ただ軽量化≒慣性モーメント低減が乗用車に
とってイイことばかりではないと言いたいだけです。
レーシングカーなら話は別。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:53:42 ID:vgm2sYFV0
>>323
クサラ乗り発見!天然記念物並だからなあ。クサラもいい車だね。
ロードスターとは対極の車だけど両方いいね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:08:12 ID:yz9fPDQv0
>>322
レスありがとうございます。

現在、RS RHTの納車待ちなんですが、
12月中旬の生産とのことなので、まだ間に合うと思い、
このシートの変更をDらーにお願いしたのですが、
「もう変更はできません。」と言われました。

『どうしよう、後で本皮に載せ替えしようかなぁ、でもなぁ・・』
と悩んでいたところでした。

そのままファブでいきます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:38:36 ID:yzOY5b1M0
>>325
あ、天然記念物なんですか?
20万キロ乗って、NCに乗り換えました。
スンスンスンのCMが気になって、色々乗ってみて、軽快な走りと可愛さに惚れました。

>>326
冬場の夜オープンで走るときにシートヒーターいいなぁと後悔してください(笑)。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:41:16 ID:W/rxHZOv0
>>322
オイラはNB時代にファブリックと革を両方もってて、今はNC革シートだけど
やっぱ革を薦めるね。オイラの体格がガイジンみたいに骨太のせいかゆるくて滑る
ってこともないし、夏もとくにあついってこともないし。NAのレザーシートは
形状もよくないし素材もマジつるつるだったからお薦めできなかったけど、NB
以降はわりと良い。

また、ファブリックは汗くさくなりやすいけど、革は素材やメンテオイルの香りで
それをある程度ごまかせるw

でも、違うのは表皮だけだし、NC用のカッコイイレザーカバーや、温度を細かく
調整できる(純正はON/OFFの二段階のみ)ホットシートマットなどもさほど
高くない値段で売られてるから、ファブリックをベースにいろいろアレンジしてみ
るのも悪くないと思うよ(^^)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:02:06 ID:vgm2sYFV0
>>327
ほとんどクサラは見かけないでしょ。三年間でニ度見かけたくらいですよ。所有してますがw
以前ロードスターNBも所有していたのでロードスターの魅力にはまってマツダファンに
なりました。現在RX-8とクサラの二台体制です。ロードスターはまた乗りたいな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:21:22 ID:yzOY5b1M0
>>328
そんな体系がうらやましいです。
バケットシートでもスカスカなので、んもう純正のままでもいいやって。

>>329
なるほど、そういう意味合いでしたか。この間まで売ってたのになぁと思いまして。
前にいた会社の先輩が乗っていて、リアビューに惚れて買いました。
贅沢な2台でうらやましいです。エイトの維持費を考えれば、3台体制でもいいのでは?(笑)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:07:01 ID:Ed1Lzy3NO
夏と冬とどちらを優先するかって感じやね。

俺は寒がりなのでヒーターつきレザーシート。
夏はまだ未経験なので分からんw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:58:51 ID:uzeyQg4U0
>>327
おまいさんNA6CEで冬でもオープンのおいらに喧嘩を売るってんですか?
別段シートヒーターの必要性を感じない。

>>330
セミオーダーのバケットシートにするとか、既製品でもチューニングキットで合わせてみては?
333307:2007/12/02(日) 18:55:58 ID:CAyE4BCZ0
>>316
ブレーキの効きがいい、悪いじゃなくて
なんていうんですかね。
軽い車より重い車を止めるほうがより大きな力が必要ですよね?
だから、どちらも同条件で車を止めようとした場合、
重い車のほうが体にかかる反動が大きいと感じるんです。
(学がないんで、おかしな発言してるかもしれませんが。)

で、NAってカプチーノより重いよねって話だけど
言葉が足りなかったけど、ロードスター以外をみれば
そりゃもっと軽い車があると思うさ。
全ての車を引き合いにだしてNAが軽くてよかった、というのは
そりゃ違うよね。
あくまでユーノスかマツダがだしたロードスターだけの話ね。
他の車興味ないし。

オレはNAの頃が一番バランスがよかったと思う。
軽くて安定感はNCより悪いかもしれないけど、ひらりひらり感があって。
NCは安定しすぎて面白くない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:05:46 ID:RhdOO7+P0
>>333
初代が絶対的にすごくてあとはだめになる一方って思い込む人は
どのジャンルにもいるね。とくに初代から関わってると、
「おれは初代から知ってるぞ。通なんだぞ。すごいだろう!」みたいな(www

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:08:02 ID:NhGoobX90
一昨日納車で昨日一日スンスンしてきたけど、別に油圧計はあんな特等席にいなくても…とか
どうでもいいことに感慨を覚えてしまった。
ま、あれが初代から続く伝統(というか、ロードスターであるというひとつのアイコン)なんでしょうな。

ビートから乗り換えだが、本当に風の巻き込み少ないね。
走ってる時より信号停止の方が寒く感じる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:45:11 ID:X3Nm9weA0
>>335
ビートから乗り換えた感想を教えてください。スンスンしまくりでしょうか。ビートもアクセルベタ踏み可能で大変楽しかったと思うんですが。
オレも赤ビーに11年乗りました。今は別の車なのですがNCが気になって仕方ありません。NCのAT者を試乗した限りではオープンカーとして上等すぎ
、少々重いようなような気がしました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:02:25 ID:NhGoobX90
>>336
ビートと直接比較しちゃうと、NCは「ふつーの乗用車」ですね。良くも悪くも。
まぁ、比較自体が無意味かと思いますけど。
俺は本当に制限速度くらいでちんたら走るんで、NCは速過ぎというか
ナラシで3000回転までで「充分だ」とか思ったw
重さはあまり感じなかったな。踏めばビュンってスピード出るし、ブレーキも効き過ぎるくらいだし。

少し意外なのは、運転席前後方向にはビートの方が余裕があったこと。
NCはエンジン/ミッションを室内に食い込ませてるからでしょうね。

ビートみたいに「ただ走ってるだけでゲラゲラ笑えちゃう」って感じは無い。
やんちゃなビート、大人の余裕のNCってのが感想。
NAやビートみたいにチャック開けなくていいので、オープンが手軽に出来るのが嬉しい。

なんかマイナスイメージなことも書いたけど、こんなにファンで
ソフトトップもRHTも選べてあの価格ってのは凄いことだと思う。よい車です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:11:12 ID:FWpXHgJJO
ビートが沢山集まったら‥



ビートルズだろ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:34:09 ID:wgVhgyjd0
FRを楽しみたいだけの人とオープンを楽しみたいだけの人と
その両方を楽しみたい人がいるんだよな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:55:08 ID:EMEFtAEs0
>>337
有難うございます。今更ビートの中古でもないし、コペンはクローズド時の圧迫感がありすぎました。
やっぱり趣味車は屋根開きだなあと手放した後の今になってつくづく思っています。
フツーの乗用車ですか・・。でも乗った感じは上等だしNCいいですね。来週また試乗に行ってみます。雨漏りは
幌でもしないんでしょうね。ビートはその点だけは悲惨だったなあ。
毎夜ごとにカタログとショップオプションカタログを眺めています。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:55:28 ID:b/fT4V5gO
>>338
ビートズだぎゃ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:07:05 ID:xizcIazl0
マーブルホワイトの鼻先かAピラー上部に貼ろうと思うんだがなかなか見当たらない。
ほどよい解像度のブルーの「TOTO」ロゴマーク画像どっか無いかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:23:10 ID:AYQ78Wvk0
NAより横向けたときの安定感あってスピンしにくいお(^ω^)
344316:2007/12/03(月) 00:53:55 ID:wg46yGnQ0
>>333
レスありがとう。

>軽い車より重い車を止めるほうがより大きな力が必要ですよね?

そうですね、ある物体に同じ加速度を与えるために必要なエネルギーは
基本的に質量に比例しますよね。
(クルマの場合はタイヤ・ホイールや駆動系の慣性力も
 わずかに関係しますし、空気抵抗やタイヤの転がり抵抗も
 ありますが、さほど大きな問題ではないのでここでは無視していいと思います)。

>重い車のほうが体にかかる反動が大きいと感じるんです。

んー、これはクルマが軽いか重いかというよりも
減速時に体にかかる力というのは減速の度合い(加速度)によるわけで
車重は関係ないと思うんですが…。

ただ、たぶん言いたいことはわかります。
体感的に軽やかに止まるか、重々しく止まるか、ということですよね?

僕も基本的には軽量車マンセーでして、
なぜなら軽い車は重いクルマよりも小さい力で走って曲がって止まるから、
小さいエンジン・小さいタイヤ・小さいブレーキで、
重いクルマと同等の動きができ、経済的だからです。


つづく…
345316:2007/12/03(月) 00:56:46 ID:wg46yGnQ0
…つづき。

ところで、例えば1000kgの車と2000kgの車があったとします。
どちらも同じボディ形状・重量バランスでつくられているとします。
2000kgのクルマを1000kgのクルマの倍の力で押してあげれば
同じ加速度になるはずです。減速時も同様。
しかし、現実世界にはこの両者は全てにおいて同様な
運動をしません。外力の大きさ(タイヤからの入力、ボディの空気抵抗など)
は車重に比例するとはかぎらないからです。

例えば、片輪が3cmの石ころを踏んだとします。
この時に両者は異なる動きをします。
軽い車のほうは慣性力が小さい分、同じ入力にも大きく動きます。
重い車のほうが動きは少なく安定しているといえます。
言い換えれば、軽い車のほうがロードインフォメーションを拾いやすいぶん、
運転を愉しむにはむいているということですね。

>NCは安定しすぎて面白くない。

最終的には慣性重量の違いからくる挙動の差というものは
ゼロにはなりませんが、スタビリティを落とすのは簡単です。
タイヤの幅を細くする、グリップ力の低いタイヤを履かせる、とかね。

NCは短いオーバーハング、短いホイールベース、
居住性をやや犠牲にしてまでアルミエンジンを車体中心に寄せたことなど、
基本的にはスタビリティ重視ではなくその逆の設計です。
他の同じような車重の車に比べるとヨー慣性モーメント(車の向きの変えにくさ)は
かなり小さいほうですよ。
NA6のバランスもステキな出来かもしれませんが、
NCのバランスもなかなかいいと思いますよ。
もちろん、好みの問題でもあるので押し付けはしませんが。
長文失礼。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:00:51 ID:wg46yGnQ0
>>338
つ [VW ビートル]
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:12:16 ID:ksFC9T+e0
>>312
これはEGシビック?
元EG6乗りとしては悲しい限りだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:28:35 ID:ck7qzxzbO
はい今夜も負け犬エルグランド海苔は辰巳に現れませんでした
あんなにネットではイキがって、自ら辰巳にアンチエル呼び出しておきながら
本人はビビって来ないという負け犬ぶりを見せ付けてしまいました
車同様に乗ってる奴らもヘタレ負け犬のエルグランドでした(笑)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:32:49 ID:sT++ZoL/0
>>347
ttp://jabro.jp/Entry/171/
どうみてもEG6です、本当にありがとうございました
フェリオだけどEGに乗ってたから自分も悲しい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:04:53 ID:AbExUtFy0
>>151

亀だけどこれならRHTでもマーブルホワイトいけそうだね・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 06:28:59 ID:H/yXX27a0
ドアのカップホルダーにヒザが当たって長時間走行が辛いのだが、
なんかいいアイディアってないでつか?

MSニーパッドは多分貼れないんじゃないかと・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 06:48:40 ID:7+uZPhMLO
>>351
・発泡ゴムのパッドを貼る
・思い切ってドアドリンクホルダー部カット

・ブラジャーのインナーパッドを当てて、
髪をしばるゴム紐で固定
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:31:18 ID:WgkTE5Lc0
季節柄、追加グレードや限定車も無くアフターパーツも乏しいからか
話題が乏しくスレの内容もクソみたいなのばかりになってきてんなorz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:10:49 ID:JcrzjY+e0
昨日、RSRHT PrestigeEdition 契約してきました〜。
豪雪地帯にFRなんで正直迷ってましたが
もうエイヤーではんこ押しちゃいました。
1月生産だそうで、待ち遠しいです。

まあ、ヨメ子供にナイショで買ったのでその間までに
説得しないとですが・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:01:20 ID:C7dJLDT6O
>>354
マメに嫁に乗ればおK
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:27:20 ID:QRROXdI0O
上手く乗らないと逆効果だけどなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:46:41 ID:7+uZPhMLO
既出かもしれないけど
メーターフードが簡単に外せる(上に引っ張るだけ)から、
メーター回りに後付けのナビ画面とかの電装品をつける時に
ラクでいいね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:51:32 ID:KUyxHRzY0
物凄く既出だよ。

ついでにそのフード、レーダー探知機のアンテナを中に入れる事が簡単に出来る。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:33:14 ID:XHWbZTAn0
>>354
あと スタッドレスタイヤ&ホイールセットも買わないとね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:59:21 ID:C7dJLDT6O
簡単にメーター替えられる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:21:07 ID:lv5jXxAnO
>>339名言キタコレ。テンプレ入れとけ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:24:49 ID:C7dJLDT6O
天ぷら大盛で(^-^)ノノシ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:39:59 ID:H/yXX27a0
雨さんのオヌヌメは鉄火丼&ざるそばのセットだったっけな
364名無し募集中。。。:2007/12/03(月) 21:54:28 ID:keOraRri0
ロードスターほんとにいい車だよね・・・
って乗ったこともないのに思ってるよ
来年就職したらまっさきにマツダのディーラーに行こう・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:44:26 ID:HvssXA770
素人的に考えたのだが、どうせ3ナンバーだったら、税金が上がらない程度
の排気量までアップしたエンジン載せればいいのに。と思った

もしMCがあるとしたらボアアップ化された新型と予想してみる

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:06:10 ID:s3sZDml60
次回のマイナーチェンジで、NR-Aに6MTモデル追加、と予想。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:11:36 ID:gw9cfa/K0
フェイスリフトもできればお願いします
横も後ろもいいけど、顔だけイマイチともうんで
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:27:07 ID:jl4ItHSUO
>>367
あのマヌケな顔がいいんじゃないか。歴代ロードスターの中で最も個性的かつ
他に似てる車がいない。俺はNA NBはインパクトが薄いと思ったが。ちなみに俺は
RS RHTの黒。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:35:28 ID:jg1RgUiz0
http://jabro.jp/Entry/172/
伊太車の痛車ってw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:20:00 ID:rsyeHOsG0
RHTの白色ってなんでないのかな・・
白が出たら買いたい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 04:55:03 ID:HvssXA770
RHTで、外気温が零下くらいでもオープンにしてる人いる?

ttp://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/

↑これには
「外気温が5°C以下のときはハードトップを開閉しないでください。
凍結などにより、ハードトップが損傷するおそれがあります。」

と、書いてあり、
1月RHT納車予定なのだが冬はマイナス2度くらいまで下がる地域なので
ええーーっ!オープンにできないじゃん? と思っているのだが・・・orz
つーか外気温計つけてくれよー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 05:05:37 ID:dl07GK4+O
>>371
外気温度わからんね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 07:57:14 ID:C6oQFysO0
>>371
外気温が零下だとRHTが固着?して動作しないみたい。
何度も開閉動作を繰り返して無理やり開けているけど、良くないんだろうな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:13:04 ID:fjZAIfUUO
停止してヒーターで室内だけでも暖めるといいかも。
375214:2007/12/04(火) 08:24:32 ID:1Z0DULJw0
晴れた!絶好の納車日和だ!
仕事は今日明日と連休!
>>354
うちもカミさんに内緒
娘にはHP見てるとき『この車買うの?』としつこく
聞かれたが…

さて、そろそろ娘は幼稚園だしカミさんは病院に出かける
俺は夕方まで楽しい時間だ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:37:50 ID:chNQyqPj0
フロントの空気取り入れ口のデザインはどうにかならんのかねえ?

薄っぺらいグリルではなくて、もっと奥まではいりこんだNA風のデザインにして欲しい!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:50:03 ID:OxCJvZjx0
社外品は?
俺も顔が気に入らなくてマツスピを着けた。
満足している。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 11:11:28 ID:fjZAIfUUO
6MT買った。噂通り2速が入りづらくてわろた。
ミッションオイルは1000Kmくらいで一度交換した方がよい?
俺はMT大好きだけど確かにこのエンジンだと6ATと相性良さそうだね。


顔つきは、俺は今の間抜け面がとても気に入っているので
むしろマイチェンで変更になって今後は買えなくなってほしいくらい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:29:03 ID:/ysoAR1CO
>>378
オレは一応1000kmでエンジン・トランスミッション・デフのオイルを
交換したよ。

かえなくても大丈夫だけど、どちらかといえば
かえたほうがいいだろうね。

オレの6MTは走り出しだけ少し2速に入りづらいけど
すぐにスムーズに入るようになるよ。
オイルが暖まるまでは優しく扱うといいかもね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:41:44 ID:/ysoAR1CO
オレも間抜け面が割と気に入っている。
気が抜けてて良い。

いかにも速そうな鋭いフロントフェイスや
レースカーのようにゴテゴテと穴や羽根がついてると
車高を落とさないとカッコ悪いからね。
で車高を落とすと普段乗りが不便だからね。

つか、NCのボンネット高でシャープな顔にすると、
トヨタ・カムリ(現行)みたいにアンバランスな感じになりそう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:42:10 ID:NOAQh0410
NCとともにしてはや3ヶ月
キモオタ30代の漏れが来ましたよ。

当初ノーマルで行こうと決めていましたが
ここにきていろいろ欲しくなってきました。
誰か背中を押すようなエキマニのインプレよろしく!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:34:35 ID:2CCoigps0
既出だが久々にドゾー
Integral Kobe NC Roadster
http://uk.youtube.com/watch?v=2bSmvy4T8Zo&feature=related
Max Racing Altezza vs Integral Kobe NC Roadster
http://uk.youtube.com/watch?v=eI1o8HGBF70&feature=related
テクノプロスピリッツMR-S vs インテグラル神戸NCロードスター
http://uk.youtube.com/watch?v=3LoRg83Jr30&feature=related
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:08:45 ID:Z9toHtJB0
>>380 言えるよな〜 イカにも走り屋ですってカッコウだけの車は嫌だな。
そんなに凄いスペックを競う車じゃないし。
 お前はF1か?飛行機か?と言うようなウィングも恥ずかしいしな(笑)

 マツダロードスターは普通に走って楽しい車だからな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:01:03 ID:s3sZDml60
>>382
この車載カメラすっごく広角だね、いいなぁ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:18:53 ID:8Mv2u6er0
>>375
嫁さんと大もめ中でないことを祈る。
386214:2007/12/04(火) 21:34:04 ID:+Nidln7/O
今日は楽しかった。江戸川区のデラで受け取った後、
千葉まで走りオートウェーブでケミカル品購入、幕張メッセのあたりで車を止めRHTの動作を堪能した。
前愛車コペンと比べると、RHTの動作、走行時の加速感、車両の質感と比べものに成らないほど満足した。
満足感いっぱいで自宅に戻るとカミさんがニコニコしながら迎えてくれて外食しようと言うので外に出た。
そこで言われたのが…
『二人目出来た』
ますますばれたらやばい事になっちゃったよ…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:49:29 ID:fjZAIfUUO
めでたい尽くしじゃないか。

ところで布幌の場合はどんな手入れすればいい?
下手なケミカル使うくらいならカーシャンプーで汚れ落とすくらいでいいんかな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:02:03 ID:t+BhgIsn0
保管場所にもよりけりだが1−2ヶ月に1度程度でもケア用クリームでも
塗ったほうが質感保持にはなるんじゃねーの
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:50:55 ID:dl07GK4+O
>>387
ネタですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:14:27 ID:HLA1rYPG0
>>382
あの激速スピリッツMR−Sを撃沈しちゃったの!
しかもコーナーで速いのが良いね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:55:12 ID:jQ39Y6RG0
>>390
そこがロドスタの持ち味でしょ。直線番長じゃ無いところがね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:29:00 ID:7e6gIxam0
>>386
奥さんが激怒したら、ミニバン直行の実刑判決喰らう事がある。

気をつけろ…。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:31:45 ID:q7yItSoO0
棺桶逝きは避けたいだろうからちゃんとご機嫌とるんだぞ
394214:2007/12/05(水) 08:26:17 ID:cBZqBiVC0
カミさん今日は機嫌よさそうだ…今日も休みだから娘の幼稚園送り迎えにでも行くか…
>>392
我が家にはすでに7年落ちの先代ストリームがあるからそれは平気
もうすぐ車検でもう1回通す予定だよ。
だが次の車検時はノアあたりに買い替えだなぁ…
NCの維持もそのときが正念場かな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:43:07 ID:IsQZ13whO
>>394
頑張ってよ!絶対NC死守してくんろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:48:14 ID:7e6gIxam0
奥さんが激怒したという携帯での書き込みの後、214の姿を見た者はなかった…。

Nice boat.
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:12:26 ID:BSXYYhEK0
354です。
みなさん応援ありがとう。
一応
オレ「来年車検だから買い換えようかな〜。10年選手だし」
ヨメ「ふーん」
子供「クルマ買い換えるのめんどくさい」→意味不明^^;
位のジャブは打てました。

冬タイヤは納車にあわせて準備してもらうようお願いシマスタ。
お金ないので、とりあえず鉄ホイールに16インチで組んでもらいます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 11:09:39 ID:zf+qccyR0
昨日、フラッと職場近くで試乗してきた。
NB→FC→FD→FDと乗り継いで、次はNCを考えてる。
町中なんで突っ込んだ話はできないが、日常用途だと乗りやすくていいね。
RHTだったんで結構重さを感じるのかなと思ったが、そうでもなかった。
踏んだときの反応がちょっとイメージと違うのは電スロのためかな?
後々MAP変えればある程度なんとかなるんだろうか。
あと、ドアがかなり重かったんだが、社外で軽いの出てる?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 11:43:13 ID:xvnSdB3s0
電すろは始め凄い気持ち悪かったけど今はなんとも思わないなぁ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:51:51 ID:i2Q8tglzO
>>398
レースなら電スロは不利だけどね
走行会とかなら問題無いのでは?
あれってある程度速度出てればアクセル踏めばワイヤーでコントロールするんだよね?
日本語でおK〜?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:14:01 ID:Y9Zb7iFH0
>>398
ドア、重い?
普段乗っている4ドアセダンがかなり重厚感あるのでNCのは重いとは思わないが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:14:04 ID:wDGkWtam0
俺もドアけっこう重いと思うなあ
開ける時は両手をそえて、よっこらせって感じで押し開けてるよ
そのくせ、閉めるときの音は安っぽいから不思議
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:14:22 ID:ttNQyHER0
>>400あれってある程度速度出てればアクセル踏めばワイヤーでコントロールするんだよね?

んなこたーない。

>>398
MAP変えられないからみんな困ってるんじゃんか。
(みんな:チューンメーカ)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:51:45 ID:rTRhcp+70
>>387
布幌の手入れにはオートグリムの”カブリオレ・ファブリック・フード・メンテナンスキット”がイイよ↓

http://www.technoil.co.jp/autoglym/act/cabliolet.html

オイラは以前、モータウンの”ソフトトップメンテナンスキットNo.3”ってのを使っていたんだが、
それもなかなか良いんだが、花粉や黄砂をかぶったあと水塗れすると黄色っぽく雨シミが残ってしまう
のが難点だった。しかも洗ってもそれが落ちない(>_<)

オートグリムのはそういう汚れをバクテリアが生分解してくれるので綺麗になる。
もともとはジャガーやロールスロイスの幌のメンテ用として開発されただけのことはあるみたい♪
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:16:21 ID:+C/CC1MS0
あのスロットルはレスポンスが良いと錯覚するような仕掛になっていないかな。
ちょこっと踏むと踏んだ量にくらべて妙にふかしすぎるし、
足を離してもまだ回転が上がるんだけど、その時間が若干長いよね。
そんなことないか?
扱いにくい。
たまに危ない感じもする。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:27:12 ID:V6/b7Sdq0
>>405
錯覚というよりかはエミッションの関係でやむを得ずそうなっている
という話を聞いたことがあるな。
排ガス中の有害物質が増えるから回転数を急に下げられないんだと。

☆なしでいいからレスポンス重視のセッティングのも出してほしいぜ…。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:46:44 ID:Exs5uzXO0
加速中、ヒョウイーーーンって音がするんだけど、吸気音?
モーター音っぽい奴。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:38:20 ID:xvnSdB3s0
>>404
ナイス情報!よし発注してみよう〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:18:19 ID:qIDzZG990
>>シートヒータ

NA乗ってる時は暖房全開でも、巻き込み風で 左耳、腰 が冷えたので
ニット帽とひざ掛けが必須だった

NCはシートヒーターつけたけど、NAほど巻き込まないから 耳、腰 もそれほど冷えない


次に俺がNCを選ぶ場合。 ファブリックを選ぶね
何年か乗ってたら、皮は汚れ、破れが気になるし

結局、どこかのバケットシートにしちゃうんだし・・・。
バケットを2脚入れれば良いんだけど、運転席側だけだと
助手席側が皮だと目立つし・・・。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:43:05 ID:vWoxaYN9O
水温計か湯温計を着けようと思うんだけど、
NCでサーキット走行したとき、注意するのは水温と油温どっちでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:50:24 ID:6rEdD3U5O
誰か>>410の調書とれないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:09:01 ID:aSUTeYetO
200万前後の中古ロドスタをローンで買うとしたら、頭金やら登録料やらの初期費用はいくらくらいになるんですかね。
ちなみに月3、4万返済するペースなんですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:14:14 ID:sw9wATEm0
>>シートヒータ

むずかしいな。
革は、使い込んでも雰囲気が出て良いし、
冬場のツーリングじゃ、ホント重宝してるけど、
もう少し、サポート性がいいと、コーナーはもっとたのしいだろうな、
って思える。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:11:18 ID:6rEdD3U5O
シートヒーターは体をシートにコスレ
これでワンシーズン10キロ痩せたでな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:25:29 ID:ZSLs4zABO
>>413
同感です。シートヒーター目当てにタン内装をチョイス。
寒がりなので重宝してるけど、形状が俺の体型に合わないようで、前乗ってた軽自動車より疲れやすい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:01:56 ID:qJmjg84CO
>>412
なんで月々の払いから頭金の算出をしようとするのかわからないな。

印紙代とかの事務処理の諸経費
(↑多少地域差はあるが、こんなもんググらなくてもYahoo!でもわかる)
さえ払えば頭金なんかなしでフルローンも可能っちゃ可能なんだから。
とりあえずハンコ押すときに生活圧迫しないギリギリまで払えるだけ払っとけ。
残りを月3万なりで分割して払えばいい。

このとき昇給やボーナスをあてにしないのがポイントだ。
ただし多めに入った分があるならば、
その時々に前倒し払いをすると利息がいくらか抑えられることもあるぞ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:10:16 ID:aSUTeYetO
ありがてぇ!
全然そういう仕組みとか知らないで育ってきたんで困ってたよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:56:14 ID:gJvNyWCa0
あとはどこで借金するかでもずいぶんと違うだろね
銀行で借りられるんなら銀行がベスト・・・かな?

銀行以外で借金したことがないから多分だが、
他だと100万借りたなら99万返済しても
100万に対しての金利なんじゃなかったか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:46:42 ID:qDU/8eUN0
>>412 取り敢えず叫べ。叫んだら気持ちいいぞ〜

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払11回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195035539/l50
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:35:17 ID:g2VUGFug0
>>419
なんだここwww 体が・・・勝手に・・・・

イヤッッホォォォオオォオウ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:30:55 ID:6rEdD3U5O
ヤッヤッンワワンン‥

ヤッホーィーヤッホーィーヤッホーィーヤッホッホホーヤッヤッンワワンン‥あっ!?
422 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/06(木) 22:40:20 ID:7NoC3oum0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)
    /     \
.__| |    .| |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって  ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:52:26 ID:/Am6FN9u0
そんなにしてまで欲しいような車なんだなマツダロードスター!
その割にはあまり走っちゃいねーーー!

 嫁に隠れて買っちゃう奴とか....そりゃいかんだろ....
土下座してでも説得して買ってないと後で勝手に宝石とか買われて
銭をばら撒かれるぜ!

怖ぇー車じゃな。CARVIEWのロードスターコーナーにもそんな話題あるし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:09:51 ID:ScjdYP5n0
ちなみにローンをするか悩んでる人は↓の>>1-10は読んでみ。
特に>>6,>>9-10は秀逸w 思わず印鑑押してしまうよ。
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払11回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195035539/-100
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:36:56 ID:ZQU7kS9DO
山道で底あて擦りしちゃったんだけど直すべきかな?
場所は上からみたらちょうどボンネットの真ん中らへんのあたりの底なんだが…
直でアームに当たったわけじゃないからいいのかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:21:25 ID:gaiMwwrGO
>>425
凄いアバウトに答えるけど‥
走行する際に問題無ければ直さなくても良いいんジャマイカ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 08:12:06 ID:b0kFvDxy0
RHTのATを買おうと思っています。
オプション込みで、値引きはどの位まで期待できますかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 08:37:12 ID:g9yyFiJF0
>>427
値引きの話は意味がないし荒れる元だからやめようね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:17:58 ID:qRAg5oR+0
次スレ立てる人、冒頭のテンプレに値引きの話は荒れる元だからタブー
みたいに追加しといてくれるといいかも
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:55:08 ID:0wBanX5NO
>>428-429
値引きが荒れるとかw
地域とグレード書けば値引きくらいわかるだろ。
安く買われてくやしいんかシラネけど。
興味ないならスルーしろよ、間違ってもレスするなよw

>>427
俺の場合。
東京都内で真剣見積もりでの値引き
RS幌
Option 革シートのみ
値引き 35万

RS RHT
Option 革シートのみ
値引き 25万

納車費用等カットしてあと1〜3万はいけるかなと。
まぁ12月過ぎたらわかんないけど。
在庫車ならプラス5〜10万は引くって言ってた。

一応、参考にどうぞ
431430:2007/12/07(金) 13:56:26 ID:0wBanX5NO
ちなみにMTね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:33:50 ID:6UqLywwlO
俺も別に荒れるとか禁止とか、神経質になること無いと思う。
ただ、地域差や本人のスキル、ディーラー担当のやる気が様々なので単純に無意味かなと。


幌なら20万円は普通に出るよ。ほとんど交渉せず初訪問から2回で決めた俺でもそれくらいだったから。
RHTは知らん。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:17:33 ID:36srBzm10
値引きはオプションの数でも違うと思うよ。

VS-RHT-AT でオプションを、かなり付けて35万引き。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:08:44 ID:ZQU7kS9DO
リアとフロントのブッシュ変えた人いたらインプレ教えてorz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:33:46 ID:MOibdJwa0
値引きの話は避けてくれって言うのは賛成
これまで荒れることが多かったからね

ただ"やめて"ってのもなんだから、Webで探せば普通に転がってる情報を書いてあげたほうが親切かも。
http://www.junku.com/album/mazda/roadster.html
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page244.html
ほかにあるかな。

+αで

値引き額は、購入する地域・時期・交渉スキル・店舗売り上げ・オプションの有無・下取り車の有無等様々な要因が関係し、時々刻々変化します。
そのため、このスレで質問されるよりも、実際に複数のディーラーを回られて複数の見積もりを取られることを推奨します。

みたいなのをつけて欲しい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:01:19 ID:TjVnNQ2K0
>>434
どのブッシュ?
フロントにもリアにも腐るほどブッシュあるのだが?
あと、どんなブッシュに変えたもの?
ピロ?強化ゴム?ウレタン?
何を聞きたいのかさっぱりだわさ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 06:15:08 ID:u9HwDdPl0
自分も、値引き情報は荒れるってのはよく理解できないなあ。
ツダの工作員が嫌がってるだけな気がする。

予定より売れてないみたいだから、
ネット情報を元に値引き交渉されると利益上がりにくいだろうし・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:22:23 ID:p4gFVFvYO
まぁ2ちゃんに35万引きって書いてあったから引けとはw
だいたいの目安がわかったらそこから先はうぬの交渉次第やね。

値引きは荒れるとか、書くなとか書いてる奴は、
『値引』をNG登録しときゃいいだけなんだし。
勝手に変なルール決めるほうがおかしいよw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:35:14 ID:f5zmhtEq0
段階的に定期的に、架空の値引き額を実態より大きく書き込んでいき、
過大な値引き額こそが相場という「空気」をつくりあげる。

実際に買いに行った人が、あまりの現実の値引きの渋さ(と思い込んで)断念したり、
既に買った人が、自分の値引きが足りなかった(と思い込んで)イヤになったり、
そういう効果を作る事はできる。

荒らしの手法の一つとしては使えるよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:44:34 ID:E4QyrjKK0


荒れてるな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:56:45 ID:6shbo/U50
やはり荒れたね
442名無し:2007/12/08(土) 09:12:09 ID:0jmtsef1O
後先考えない奴多いね・・・
荒らしなんだろうけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:28:29 ID:ugNP9bNo0
RSの17インチって、後日違うグレードに取り付けることは可能?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:47:45 ID:aebvWZ150
これでも「荒れてない」と言い張るのが不思議だ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:16:06 ID:bxwne0rLO
>>436
リアトーコンブッシュを強化ブッシュとかピロ化した人いたらって感じですm(_ _)m
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:16:36 ID:UUaHLhk20
可能だと思うよ。俺RSに乗ってるけど、俺なら社外品の軽量ホイールにするけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:33:40 ID:ugNP9bNo0
サンクス。
カタログの写りがいいせいか純正じゃないとだめな体みたい・・・
デラに言ってもありえない組み合わせだから相手してもらえないよね?
ちなみに中古の相場っていくらくらいなんだろ。
正直17インチのためにRS買うのはもったいない気がするし、ベース車+中古17が安上がりならそっちにするけど。


448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:51:31 ID:UUaHLhk20
オプションで設定されてなくても、部品取り寄せで対応してくれると思うよ。
新品中古に拘わらず社外品のほうが選択の幅が広いよね。
 個人的には17インチはでか過ぎると思う。なんかやたらホイール、タイヤが
めだっちゃう。視覚的には16インチの方がバランスが良いと思うけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:04:34 ID:6shbo/U50
純正のホイルより軽いのだとかなり値が張るよね。
重くても良いのなら安い17は色々有るけど。

>>448
>個人的には17インチはでか過ぎると思う。

こればかりは好みの問題なので主観で書かせて貰うけど俺は17は小さく
感じるわ。
見た目のバランス的には18かな。実用性考えると16なんだろうけど。

今はノーマルベースで17でオプションの高照度履いているけど見た目が気に入らない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:13:56 ID:POhsbWtz0
賛否関係なく値引きの話が出る→雰囲気が悪化し荒れるのが実証されたので
次スレのテンプレには値引きの話題は避けるよう追記すべきだね
451名無し募集中。。。:2007/12/08(土) 11:37:11 ID:rp0qD/lb0
別に荒れてねーじゃんw
値引きの話ししたけりゃしろよ
イヤならスルーすればいいだけじゃんw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:02:31 ID:a8TzmmdfO
高輝度はキラキラしすぎなんですよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:12:42 ID:dTLURcuJ0
俺、RSだけどスタッドレス用の16インチ履かせたら、こっちの方がバランスよく感じた

16インチの軽量に買い換えようか検討中
454427:2007/12/08(土) 12:59:22 ID:rbpv20mE0
427です。
値引きのことを聞いてしまい、すみませんでした。

ご回答くださった方々、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

>VS-RHT-AT でオプションを、かなり付けて35万引き。

VS/RHT/ATを買いたいと思っています。都区内在住です。
オプションいろいろつけて、35万円ならかなりの値引きですね。
頑張って交渉してみます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:29:59 ID:UNZDC8660
433 だけど 神奈川在住です。
1年前に1発でその値引きが出たから即決しましたよ (`・ω・´)
ガンガレ!!

値引きの話、いいんじゃね?
別に荒れてないしw
荒れる意味がわかんねーしw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:39:47 ID:6shbo/U50
しつこいな・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:51:47 ID:p4gFVFvYO
別に荒れてない件w

スルーすればいいだけの事だろ?
お前らが、値引き=荒れると書くからおかしくなるんだよ。
悔しいのかどうか知らんけど飛び付き杉でワラタw

>>454
年末と年始で値引きが変わる場合もあるから。
12月に買うの諦めるなら3月にすればいいと思うよ。
グタグタ言ってる奴らなんか(・ε・)キニシナイ!!
よい結果祈ってるぜ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:57:23 ID:9fmDmvRF0
おまえだってスルーできてねえだろw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:14:10 ID:P1AZLfzUO
割引ー!割引ー!割引ー!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:32:40 ID:6yT9nJeN0
貧乏人ばっか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:39:00 ID:P1AZLfzUO
貧乳ばっか
462名無し:2007/12/08(土) 16:16:20 ID:0jmtsef1O
荒らしウザ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:15:54 ID:L40sRdMc0
>>461
それはなかなかいいジャマイカ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:22:39 ID:b/HeLisQ0
荒れるからやめろって言ってる人が荒らしてる張本人じゃんw
あなたたちが騒がなければ荒れないよ。
勝手に禁止とか決めるな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:26:47 ID:9fmDmvRF0
いちいちぶり返す馬鹿は3年ROMってろよ
466ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:27:46 ID:XnMgKqbg0
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:33:19 ID:Xdlf+usS0
>>466
延長決まったんじゃなかった?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:35:44 ID:nWZNxXGU0
決まったかどうかは知らないけど、自民は10年延長でおk?って状態だったような
まあ延長しないワケが無いとは最初っから思ってたけどね・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:33:24 ID:Qsz8u0tG0
艶無し鉄チンホイール履かせてる人見たけど意外と似合うものだね
ビックリしたわ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:50:18 ID:okspsOX/0
NCロードスターのスレでは、
値引きの話・・・NG
スポーツ走行の話・・・NG
ってことですね?

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:31:52 ID:b/HeLisQ0
勝手に決めんな
全てOK
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:06:49 ID:7ZyKua4+0
値引きの話をして誰が困るんだ?立派な情報だと思いますよ。
去年発売前(7月注文)RHT VS 6AT プレミアム+Dオプション10万で、
20万引きでした。過去の話ですが
Dラーで、セールスと1年間幌の交渉してたかもしれませんが・・
値引きを期待している方、とにかくDラー足を運ぶ事をすすめる月1回を1年間 
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:14:53 ID:mLXKDkAJ0
>472
そんなに頻繁に行って何を話すんですか?
毎回交渉をするのでしょうか?
それとも世間話?
今ひとつイメージが湧きません。
客 「幾らになる?」
店 「***万ならなんとか。」
客 「ちょっと高いね、また今度来るわ」
の繰り返しですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:16:39 ID:LmCx/BEM0
>473
購入グレードの選択とか 車色とか
オプションの話とか、DSCとか安全装備の説明とか
試乗とか、限定車の話とか色々した。
1年間で、3ジェネやカーオブザイヤーの限定車があったので話題に困らなかった
ほしい車の事、色々聞くのも楽しい時間でしたよ。
販売成績が落ちた付など、幌車を20万引くから買ってくれって店長&セールスが
頭下げてお願してきたが、6月の時にRHTの話題があったので断って
7月にRHTを注文し、発表前だが引いてくれた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:19:11 ID:/qdjgbEc0
値引き額が妬ましい〜って人は俺を見て安心汁

先月納車のRHT5MT+オプション100万超で値引きゼロだぜ!
俺に比べればみんな勝ち組だろ?

>>474 きもい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:33:58 ID:4pK1UnyL0
RX-8だけど値引き5万だったな。欲しかったから値引き額なんてどうでも
よかったからそれで購入したけどそれで満足してるよ。
477名無し募集中。。。:2007/12/09(日) 00:46:09 ID:u10B/aq20
>>475
べつに474はきもくないだろw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:47:05 ID:2Zg828D80
>>1に付記するテンプレ考えてみた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■値引きについて■
賛否両論ですが、基本的に値引きの話題がでるとスレの雰囲気が悪化し荒れる事が多いです。
値引き額が気になる人は安易な質問せず、まずは過去ログ参照か下記を参考のこと。

▲過去ログから見る参考例▲
・値引き額の大きさは、幌>RHT
・車両本体からの値引き額は1桁台から35万ほど
・発表直後の新規グレード、限定車、特別仕様車は従来グレードよりも値引き額は低い
・販社、店舗、商談時期、担当者により提示額はかなり異なる
・決算時期は好条件が出易いという例もあるが、元々が少数薄利の趣味車なので微妙
・広島の販社は値引き額が低め、北海道の販社は大きめの傾向など地域により金額差がある
・値引きが低くても各種オプションのサービスや値引き、下取り車の査定UPでの好条件もある
・マット、バイザー、コーティング類はサービスされやすく、また値引き額として計上され易い
・ディーラーオプションの割引率は2割から3割弱程度

☆お勧めの商談方法☆
総見積もり額の見栄えをよくする為に下取り車査定やディーラーオプション
などで数字を引いたように見せてくることがあるので、まず最初は単純な見積もりを
依頼し商談していくと解り易くていいかもです。

車両のみの見積もり依頼→値引き額交渉→下取り車がある場合は告げる
→下取り金額の交渉→ディーラーオプション類を告げる→割引やサービスの可否について交渉

一見すると面倒そうですが、変なごまかしもされ難く、各項目でどの程度
頑張ってくれたかが解り易く、車両だけの値引きを追求するよりも
最終的には良い結果が得られやすいようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これだけ書いとけば、質問しなくてもある程度は参考になるとは思うんだけどどうかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:16:48 ID:LmCx/BEM0
>>475
Dラーで、顔覚えて貰うだけでもちがうぞ
待遇とか、サービスとかね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:25:51 ID:0Y9ESBv00
>>478

賛成です。十分かと。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:34:58 ID:+HVxgwpg0
>>478
値引きの話は禁止とか勝手に決める人は、何様だ?とか思うけど、
そのテンプレであれば納得です。
スバラシイ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:46:14 ID:osXG52B90
GJ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:05:09 ID:js1SrHkR0
このテンプレはいいな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:10:38 ID:Wahx9KaT0
>>478
…いいかもです。

を「良いと思います」に変えると良いと思います。(478の日本語能力の問題なのか、釣りなのか。後者と考え、釣られるべき所で釣られてみました)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:17:00 ID:eb66eZ0S0
>>484
そんなとこいちいち言うなら「多いです」にも何か言えよ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:18:38 ID:jc0bgu570
サードカーに欲しいな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:34:31 ID:Wahx9KaT0
>>478は、荒れることを少しでも防ぎたいから、てんぷら作ったのかもしれません。
ですから、「いちいち言う人」が現れないよう、フラットな文体が良いと思います。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:41:54 ID:Wahx9KaT0
…いいかもです、で結んだのを上手いと笑ってしまったのでした。
ただ、>>485「多いです」は面白みが解りませんでした。教えて下さい。

晴れたので、ろどすた試乗してきます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:45:25 ID:jc0bgu570
で、RHTだと値引きはどれくらいですの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:53:20 ID:hsEo/B6+0
>>489
おれは30だったが信じる信じないはお前しだい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:04:16 ID:jc0bgu570
>>490
ありがとうですわ
頑張ります
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:12:30 ID:aRhVgEMIO
>>490
ヒロシありがとう(^O^)/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:58:05 ID:jJwBMo6n0
>>489

プレステージエディションRSで値引き5と言われた。
まぁ、最初の数字だけど。
とりあえず、フンフンと聞いておいた。
オプションは10〜20%引きの感触ではあった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:51:58 ID:pS0Klf/f0
どうも、17インチが大き過ぎる気がして、
16+軽量ホイールに交換予定。
タイヤとホイールで、一輪あたり軽く5キロ以上軽くなる予定。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:27:08 ID:Qef9Q+W5O
納車されたばかりだけど、6ヶ月点検まで加入できるからパックdeメンテ検討中。オイルの種類もそんなにこだわらないし。
ただ、俺の場合かなり距離を走るので、点検時期と適正なオイル交換時期がずれてくると思うんだ。

オイルやフィルターは数回自腹が出るとしても、3年目までの点検無料だけでもお得なのかな?
みんなは加入した?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:36:30 ID:zjMyJfkI0
>>494
NCに社外の16インチを履くときは、ブレーキキャリパーとのクリアランスに注意しる
純正の16インチでもかなりシビアだから、ホイールの形状によっては当たっちゃうので
履けないぞ

それと、純正のオフセット値は+55だけど、ツライチにしようとして+45とかにすると
車検でハネられる場合がある(エンケイのNC適合サイズは昨年までは+45となっていた
けど、今年から+55に変わったのはそのせいらしい)ので、オフセット値を変えるつもり
なら、純正ホイールは売らずにとっておいたほうが車検のとき余計な出費や手間がかからな
くて済む。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:40:31 ID:ZEvimt8p0
>>495
サーキットでも走るの?
OILって15000kmくらい走ったら交換時期を考え始めるもんだよね?
ちょっと早いけど20000kmくらいで交換してる。

>>496
軽量ホイールって書いてあるしきっと鍛造品でしょ。たぶん問題ないと思うけど。
用心するに越したことはないと思うけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:46:25 ID:Qef9Q+W5O
>>497
サーキットは走らないです。
我が家に唯一の車なので毎日通勤に使い、休日はドライブが趣味なので多い時は土日で1000Kmくらい走る。
交換って15000くらい?
俺は5000Km毎って思ってるけど。


携帯で長文はしんどいね。プロバイダ規制うぜぇ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:53:49 ID:2l0jP3+z0
>>498
私はパックデメンテ入りました。なんとなく。
基本的に定期点検のときしかオイル交換とかしないんで。
オイル交換は、マニュアルには、普通は15000kmで、
シビアコンディションで7500kmって書いてありますよ。
メーカーが試験して、それでもさらに安全マージン取って
マニュアルに書いてあるんだろうから、このとおりでいいと思います。
私は冬場は良くサーキット走行しますが、それでも
定期点検でしか交換しないです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:00:42 ID:Qef9Q+W5O
なるへそ。
新車乗るの初めてで、これまでオイル消費のある中古ばかりだから昨今の基準を知らなんだ。
ドイツ車なんかも環境への負荷を考慮して交換スパン長めみたいだね。

初回点検時にデラで詳しく聞いてみるわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:04:07 ID:pS0Klf/f0
>>496

忠告ありがとう。
CE28Nなんだけど、オフセットは48。
すでに、付けている人がいるのでクリアランスは大丈夫かと。
車検に関しては、問題ないとはずだけど、デザインは気に入っているので
純正も別のタイヤ履かせて乗り比べようか思っています。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:01:52 ID:EdV7xpY60
ロードスターMT(5速)に乗っているんだけど、
アクセルを踏んでエンジンが吹けるのに
一呼吸おいて吹けるような感じがするんだけど
俺の気のせいですかね。
一度気になってしまうと思い込みなのか実際そうなのか
客観的に判断できなくなってしまって・・・。

で、最終的には藁にもすがる気持ちで
↓のような商品を買いそうになっているんだけど
誰か使用している人いますか?

ttp://www.geocities.jp/bigsingleworks/trecfw.htm
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:59:26 ID:YxzSg2/U0
その前にデラとかに持ち込んだら?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:30:41 ID:NlUaQ3B40
>>502
仕様です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:52:00 ID:vjJGuxjGO
>>502
一呼吸ってどれくらいだ?

NCって今の市販車のなかではかなりレスポンスいいほうだぜ?
電スロおかしいんじゃね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:58:08 ID:1Dl3Fer80
>>502 うちの5MTもそんな感じですよ
何かレスポンスが鈍いように感じるけど、
まあ、こういう仕様なんだろうと思い込んでましたが…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:37:38 ID:AGsTmG3F0
微妙に「合わない」ていう話は多いね。
うちは、6速だけど、なかなかしっくり来なかった。
Windowsのマウスを操作するときのギクシャク感というか・・・。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:11:37 ID:aNqvsk5Y0
うちのはNC初期の限定車(6MT)だけど、レスポンスには不満感じたこと無いなあ
とくに10000キロ越えたあたりからはどんどんイイ感じになってきてるよ

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:45:37 ID:C8RGqdUTO
オンは一瞬、間を開けてからラグを取り戻すように一気に回転あがるとか、
オフは排ガスの為に落ちが管理されてるとかなんとか…


なんだかスッキリこない印象ですな。
渋滞に呑み込まれながら試乗した時にゃわからなかったけどな…当たり前だけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:47:20 ID:2n0Mpl1VO
吹け上がり自体は軽やかだね。
踏んだ瞬間についてくる、右足とエンジンが直結してるかのようなリニアさは足りない気がする。
だが電制スロットルの癖だと認識してるよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 12:15:41 ID:AGsTmG3F0
レスポンスの良い悪いじゃない気がする。
フィールの問題じゃないかな。
感覚に対してリニアじゃないって感じ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 16:58:45 ID:jcRDhiOb0
NCのコンピュータをいぢってる店って既にあるんかな?
フライバイワイヤもコンピュータでいぢれると聞いたが、そこらへんどうなってんだろ?

シフトアップの時、アクセルオフってるのに まだアクセル開いてるような感じで
回転落ちてこないんだよね タイミングあわね><
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:04:04 ID:9ouBDtd0O
キャブ車に乗ってる感覚だな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:07:16 ID:BublPqTG0
何かの理由でそういうセッティングにしてるんだよな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:20:05 ID:pSt/Q5wT0
>>512>アクセルオフってるのに まだアクセル開いてる

気になるやな。オレがヘタなだけか? とか思ったりもしたけど、他のクルマではそんなこともなかったし、
感覚的には明らかに1拍遅れてエンジン回転数落ちる。

そういう味付けなんかな〜? て思うことにしたけど、どうにかできるならどうにかしたい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:46:44 ID:9iMYuccg0
フライホイールがどうのこうのってやつじゃなくて?
517214:2007/12/10(月) 20:57:06 ID:9S/PwvItO
話ぶった切るが…
NC納車して一週間たった。
いや、楽しいわ、この車。
今年40になったオサーンだが、こんな気分で車運転したのは…R32スカイラインGTS(ノンターボだったが)か、
PP1ビート以来だな。
カプチーノもコペンも所有したが今回のNCみたいな感じはなかったよ。
まぁ自分が年取ったのもあると思うが…
この気持ちは1989年に二十代だったヤシならわかるんじゃないかなぁ…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 21:25:58 ID:2n0Mpl1VO
>>516
吹け上がりは軽やかだからフライホイールマスのどうこうって感じじゃないな。
みんな言ってることと同じだけど、軽やかなんだけど一拍遅れてついてくる、みたいな。
ヒール&トゥがムズい。


>>517
俺も納車10日の37歳。元ビート乗り。
楽しいね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:01:51 ID:cidU5JMvO
>>517

さぁ…
88NSRの話しでm(ry
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:38:04 ID:fC3CPoz90
この時期、夜のオープンも全然寒くないな。
これは予想外だった。
521520:2007/12/10(月) 22:42:29 ID:fC3CPoz90
ちなみにシートヒーター付き。
納車当初は熱すぎると思ったが、冬ならこれでいいか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:50:43 ID:5t8TGwnmO
排ガス対策で仕方ないけど、あの電スロのセッティングはあまり好きじゃない

アクセルオフからゆっくり踏んでいくと突然回転が上がるし、走行中にグッと踏み込んだ時に一瞬抜けたような感じがする
特に1000回転以下が使えないのが個人的にストレスを感じる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:55:50 ID:ltlo73Ek0
1000回転以下って使ったこと無いな。
2000回転弱であわせたら、あとはずーーーと4000〜7000回転で走る。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:58:48 ID:2n0Mpl1VO
俺はあんまスピード出さないから、2速で5000くらいまで引っ張るのがたまにあるくらいで、巡航はほとんど3000〜3500だなぁ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:28:36 ID:ltlo73Ek0
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ( ´∀` )E)
      Y     Y    *
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:08:16 ID:A8rjqOhwO
522です

バックの時や微妙に動かす時に使うし、スタートの時は7〜800回転くらいで繋いでたので
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:29:11 ID:0OMmq1ME0
>>512
>アクセルオフってるのに まだアクセル開いてるような感じで

俺もアクセルONより、アクセルOFFの方が違和感があった。
でも、すぐに慣れたよ。
いまでは普通にヒールアンドトゥ出来てる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:05:27 ID:ELvGPFYc0
>>502
アクセルonの反応が悪いって、アイドリングから踏んだときの事?
それならうちの5MTも"一呼吸"って感じがする。

燃費改善のためにアイドリング回転数をギリギリまで絞っていて、
アクセル開けてもすぐにトルクでない→回転が上がるのに時間がかかる、って思ってた。
アイドリング回転数を高めに調整をしてもらうと楽になる気がするけど、私なら燃費をとるな。

あの鈍い反応でクラッチと合わせるのは辛いので、私はアクセルペダルを踏まない状態で
クラッチを繋いで発進している。半クラにして負荷をかけてやると、勝手に回転数をあげる
制御をしてくれるので、回転数は電子スロットル任せにして、クラッチペダルだけで合わせてる。

2000rpm以上で踏んだときは反応が悪い感じはないので、電子スロットルの癖というより
単に1000rpm以下がスカスカなだけなんだろう、と思って特に気にしてない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:36:42 ID:FOJ9xLNV0
元ビート海苔以外と多いんだな
そんな俺も乗り換えようと思ってるわけだが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 06:24:04 ID:GvmBelJ00
クラッチのみにスタート出来るので、スカスカってことも無いと思うんだけど。(RS)
2000回転までは、例のマフラーに穴が空いたような音がするのが残念すぎ。
マイチェン後の改良がどうなるのか気になる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 07:00:10 ID:lP01M2N/0
>>517
俺も67年生まれ(w

昨日の午後から夜まで仕事で移動していたがホント気持ちよい車だよ。
この季節の屋根全開は快感。
足下温々。頭は涼しく。まさに頭寒足熱。

無理してセカンドとして買ってちょっと返済苦しくて一瞬売ろうかとも考えた
けど何とか仕事頑張って維持しようと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:35:59 ID:AVuljde1O
>>529
手軽でファンなオープンとなると、ほぼロドスタ一択だからね。
中古も視野に入れると、NBとかZ3あたりもかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 13:50:42 ID:arl5ooIw0
今はCANで車速もエンジン回転数もアクセル開度もモニターしてるんだから、
停車・アイドリング時と走行時は全然違う制御してるんじゃねえの?
専門外だからわからんけど俺がエンジニアなら絶対そうするが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:53:21 ID:O7tcbQQn0
ちなみに初代〜現在の標準ラインナップ&限定車全車種全グレードが全部いまでも新車で
買えるとしたら おまいさんたちどれを選ぶかね?

俺は
1.NC−3Rdジェネレーションリミテッド
2.NA−R2リミテッド
3.NA−VRリミテッドB
4.NB−ターボ
5.NB−クーペS

3RdみたいなレッドレザーシートのRHTで、ボディが白いのが出たらソッコ買いなんだけど
マツダは白いRHTは出さないみたいね(´・ω・`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:58:16 ID:AVuljde1O
3rdジェネの赤かなぁ。
現在NCの白/タンに乗ってるけど、やや地味というか無難な感じ。
3rdジェネの赤は小粋な感じがして華があるね。ホイールのデザインもよい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:11:36 ID:9ZH1xsBsO
明後日納車です。
みんな納車して最初にどこいった?
こんなにワクワクするのいつ以来だろう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:22:39 ID:uxHKIIky0
>>536
最初にワイン屋に行った
それよりも最初に入れるCDを悩んだ
初CDはマルーン5だた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:28:04 ID:esCcpCoa0
そういや、音楽かけたことないな…。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:41:02 ID:MtuGvMeF0
>>536
最初に会社いきました。
納車日が平日だったから、病院行ってくるなんて嘘ついて抜け出したので…
もちろん、車が変わってるからすぐバレて袋だたきにあったw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:41:10 ID:DXgf6ReG0
3rdのフロント窓枠がメッキみたいになるのが嫌だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:54:15 ID:GvmBelJ00
>>536

やっぱり、海岸線じゃない。
あとは、高原とかね。
東京なら、湾岸。
表参道の渋滞も、オープンならウィンドウショッピング気分よ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:39:15 ID:bUT2KPt80
一昨日注文して3月ごろ納車予定です(^ω^)
早くスンスンしたくてワクワクすると同時に、
8年付きあってきた今の車と別れるのはちょっと寂しい(´・ω・`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:48:23 ID:AVuljde1O
納期に2ヶ月以上かかるんやね。どんな構成?

俺はweb-tuned仕様だけど1ヶ月チョイで来たよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:55:05 ID:16v8rvtf0
雪国だから雪が溶けたら ってことでない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:05:57 ID:bUT2KPt80
>>544
ご名答。
新車でいきなり雪道はちょっと嫌ですた。
でも、早くても2月の終わりの納車って言ってたからそんなもんかな?

>>543
RS-RHT(6MT)にBOSE、アドバンストキーレス、撥水ガラス、サイドエアバッグ
あとはディーラOPを少々。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:10:48 ID:AVuljde1O
なるほど。俺はほとんど雪を体験しない地域なのでその発想は無かったわ。雪国でFRは大変やね。
ブログ巡りしてたら、大して飛ばさないような人が雨の日にスピンして自損という例を2つほど見かけた。
俺もDSC無しだし気をつけないとなぁ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:09:21 ID:rNFPFVZGO
ホイールとタイヤ変えようと思うんだけど17インチCE28とネオバに。
車検ギリギリまあ通るだろうというツライチサイズ知ってる人いたら教えてくんろ。
またおすすめサイズあればリアフロントともにお願いしやっす。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:09:03 ID:GTZMhlvf0
>>536
本当は昇仙峡やら山に行こうかと思ったんだけれども、
1月に納車だから湾岸かなぁ。
初CDはスンスンスンにする予定。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:41:39 ID:8r4Hu4vZ0
>>536
オレは、高速道路一周ドライブした。
関越の練馬から入ってぐるーーっと周って中央八王子で降りちゃったから
高速道路代だけで一万円以上かかった。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:02:22 ID:YOPGEApDO
>>547
ツライチという時点で、車検は厳しいと思うんだぜ。

オート○ックス等でのオイル交換すら受け付けてくれなくなる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:03:50 ID:/yUaoryv0
>>545

RS−RHTの6速狙ってます。いいなぁ。色は?
自分はNAで緑をチョイスしたので、今回もやはり緑かなぁ。
DOPは出費大なのはBOSE関連ナビ一式考えてます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:11:23 ID:OHdvL71VO
>>550
レスありがとう。
一応考えてるのは車検に通るツライチ方向性だからそんなぴったりツライチにするつもりはないんだ。
つまりフェンダーから出てなけりゃ今現在車検は通るわけだから、実質ほぼツライチでもでてなけりゃ通る。
でもビビりだから一応ほぼツライチにもせずそれよりもさらに少し余裕をもたせる予定なんだわさ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 04:24:31 ID:34DoqW8h0
554536:2007/12/12(水) 09:30:05 ID:ZUGI21kDO
海、山、高速、ワイン屋と色々出たね〜
神戸なら全部そろうなあ、よし神戸に行こうと思います
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 09:58:05 ID:bNh01IPM0
>>547
17インチ7Jの場合、オフセット+48くらいが車検対応させるにはギリじゃまいか?
それでもタイヤの形状によってはNGになる可能性もあるので+50くらいまでに抑え
ておいたほうが車検対応を考えるならいいとおもう。

大手ホイールメーカーのエンケイも、NC適合サイズを昨年までは+45としていたけど
今年から純正と同じ+55に変えている。

>>552
フェンダーの上側では収まってても下側のはみ出しが大きければ車検は通らない場合があるよ。
NB時代はその対策のために16インチ車やターボにはリアマッドフラップや小さいスポイラー
みたいなものが標準装備にされていた。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:01:29 ID:Bd50cYrg0
納車すぐだと、タイヤの皮が剥けていないので、
気をつけたほうがいいっすよ。
特に、この時期、融雪剤なんかであっさりすべるから。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:03:28 ID:8uMPMOy4O
雪の良く降る所なんて、じゃりまいてるから新車が‥
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:51:14 ID:moDZKHMT0
>>556
現在売り出されている殆どのタイヤは、表面に加工がしてあるから
新品でも同じくらい効くよ。

スタッドレスで、ツライチはやめといた方が良いドア横まで被弾するよ。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:23:12 ID:ZUGI21kDO
緑色が明日納車。
あっさり滑るのか、後輪駆動初めてだから慎重に運転するよ
ましてや嫁と一緒に取りに行くんで、安全運転しないと。

明日は雨っぽいけど、でもそんなの関係ねえってなくらい楽しみだわ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:58:00 ID:bmNGx2iS0
>>559
納車おめ。

雨の交差点をアクセル全開で抜けるような真似しなきゃ大丈夫だと思うよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:29:17 ID:p2icQrFE0
今日ディーラーに行ったらNCが置いてあってちと見たんだけど
実物はいいねぇ、RHTだったんだけど実際みたら開け閉めすごいな
実物は写真で見るのとは大違いだったわ
これは宝くじでも当ったら真っ先に買うわw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:25:13 ID:1/t9GLEQ0
>>548
すんすんすん ん〜ハッ!のCDのタイトルを教えて下さい。
mp3でならオリジナルも日本語もフルバージョン持ってるんだが、CD欲しい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:17:34 ID:GTZMhlvf0
>>562
オリジナルは映画Only The StrongってやつのZoomZoomZoomなんだけども、
このサントラが1万円ぐらいするんです。
CFのアレンジの奴はCD化されていないかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:43:05 ID:M/PTrCN4O
納車待ち。よろしく。
ところで、フロアランプ着けたいんだが、ドア連動は何処から電源とるのがスマート?鍵穴残光のライン?
NBみたくルームランプ配線が奪取ボード裏に来てればいいんだが。
アイデアないかね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:54:47 ID:8r4Hu4vZ0
無いね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:21:35 ID:gBSkBYO7O
うはwww即答
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:49:35 ID:qxFtpcOz0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 02:18:25 ID:3W1zlhvb0
>>564
メータ裏なんで外せば簡単
デカい24Pコネクタの黒/青がドアSW。
純正Opのフットライトの取り出しはそこ

てか純正Op、結構オススメ。
色が赤なんで好き嫌い分かれるけど、バルブ色を変えればOKでしょ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 05:24:35 ID:gBSkBYO7O
>>568
純正と迷ったのですよ。1マン越えるしね。頼まなかったのちと後悔。
配線の色が分かれば心強いです。テープLEDと残光ユニットで純正風、可逆改造目指します。ありがとう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 02:16:26 ID:uIlQxO3PO
何色がいい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 03:05:08 ID:krUIXpzpO
白か赤でしょ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 05:13:02 ID:PTg7NpcRO
黄色が欲しい…ないけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:54:24 ID:9EeDBfLu0
無いものは造ればイイ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:50:05 ID:m+IXI6mx0
ガンメタ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:16:45 ID:gmxlpfK6O
スポーツカーとして乗るなら赤かグレー
ファッションで乗るなら緑かカッパ赤か白

黄色あってもいいかもね オレンジとかも
ウイニングブルーも無くなって残念
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:27:18 ID:Ravw1iQ70
>>550 そんなことはありませんよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:03:10 ID:UO5aWlrt0
RHTマツスピ出るの
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:17:42 ID:K315yqPA0
さあ、どうでしょう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:33:38 ID:NJTBTwwT0
黒がカコイイ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:35:02 ID:XWzjkcGLO
おまいら最高!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:35:11 ID:PTg7NpcRO
>>575
個人的にはアテンザに使ったあのイエローを出して欲しいな。
オールペンもデラ特注料金も出せん…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:33:50 ID:D51DuSRY0
>>576
550や555言っている事が正論でしょう。
某ブログの写真を見るとオフセット+45は、完全にアウトです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:20:45 ID:RDA4+6MU0
購入から一年がたとうとしているんだが
ロードスターのサイトの音楽、まだ変わらないんだな
久々に行ったら凄くなつかしくなった
買おうかどうしようかドキドキしながら、いろいろなメーカーの車を比べていたあの頃・・・
いや、買ってよかった、ほんとにそう思える車に出会えて嬉しい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:24:33 ID:uIlQxO3PO
>>583
ロードスター程度の小さい買い物で悩むなよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:54:26 ID:E7QBUhLg0
でも雨の高速でみんなすげー遅いよねこの車。
DSC金払って付けないのがカッコイイと思ってるヤツ多いのかね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:35:08 ID:0b/JfECu0
???
DSCつけてる人はみんな雨の高速を飛ばすとでも思っているのかな?
そもそも「でも」がどこにかかるんだ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:40:34 ID:3TRzVMQw0
雨の高速で飛ばす奴が少ない→良識を持ったオーナーが多い
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 07:11:32 ID:+bzkn9Ny0
>>586
釣りなのでは?
全然意味のない書き込みだし「でも」がどこにもかからないしどっかのコピペ改かと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:50:59 ID:wi0nIOJq0
マツダスピードロードスター(コンセプト)の写真。これは相当格好良くないか?派手な所が今までには無くて、(・∀・)イイ!
ttp://www.carview.co.jp/tas/2008/preview_car/mazda_roadster_ms/default.asp
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:16:40 ID:Ipk2KDQ90
猫にみえるw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:25:37 ID:pga33s1n0
>>589
まいどまいど色がシルバーばっかりってのは萎える orz
白ださんかい、白! ルーフだけ色変えればRHTでも白いけるやろ〜!

ミューレンのネットシートには萌え
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:36:54 ID:ivGvczlF0
>>589
S2000typeSのまんま弟に見えるのは俺だけ???
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:36:56 ID:sulM2lAx0
>>589
おおー
個人的には派手めなエアロは敬遠だけど、内装はかなり好み
実際に発売されたら欲しいわぁ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:46:50 ID:SqsgerCs0
もう10年くらいコルサ(セダン)に乗り続けてる
車重は確か800キロ以下だし
滑り込むように乗り込む運転席も(・∀・)イイ!!
1.3リッターエンジンが軽快に唸る
何より3速ATが潔い

こんな俺にもロードスターは楽しめますか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:17:13 ID:pG+FNnlZ0
インテグラルのエアロが欲しい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:47:45 ID:+bzkn9Ny0
>>589
何故そんなに前下がりなのかが気になる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:53:13 ID:CwwSbJWC0
>>594
試乗すればわかるよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:10:34 ID:SVoyYIxy0
NC買いたいと思ってる人ですけど、車両保険込みで保険料ってどんなもんですか
みんなの払ってる額教えて
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:44:14 ID:G1meyaVe0
>>598
等級によって全然違うし、ディーラに行って見積もってもらえば?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:45:53 ID:+bzkn9Ny0
>>594とか>>598とか無意味な質問する奴が多いなぁ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:54:20 ID:SVoyYIxy0
ん?
いくらぐらい払ってるか聞いてんだけど
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:35:35 ID:+bzkn9Ny0
>>601
煽り抜きで聞きたいのだけどそんな事聞いてどうするの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:37:08 ID:ITzZ7Sz+0
なんという流れ・・・
レスを見ただけでワクワクしてしまった
これ以降間違いなく荒れる

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:41:35 ID:pga33s1n0
>>598
 俺の場合、以前通販型保険で試しに車種の指定を他のクルマに変えて見積もって
みたことがあるんだけど、ロドスタは2000cc級の普通のクルマとだいたい同じ
金額だったよ。料率クラスは「5」。

 俺は20等級でだいたい年5.5万円くらいだな。
 一般車両保険(一回目免責ゼロ)、人身傷害、その他いろいろオプション特約もつけての金額だ。

 車両保険に加入すると車種によってはえらく値段が上がるのだけど、ロドはこの種の
クルマとしては案外安いほうなんだなとオモタ。

 前にインテグラの最終モデルを買おうと思ったんだけど、保険料がめっちゃ高いので
諦めたことがあるオイラですた(´・ω・`)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:42:05 ID:SqsgerCs0
早速、試乗に出かけてくる
待ってろよディーラ!

このあいだは8に試乗した
今度はNCだ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:45:09 ID:pga33s1n0
>>598
 でも、他人の条件での金額知っても無意味だよ。
 値引きとは違って「隣のAさんが●万円なんだから俺も●万円にしろ」というわけにはイカンしw
 最近の保険は居住する地域や、年齢、免許歴等々でかなり細かく金額かわるからね。

 通販型保険なら自分の希望する契約条件ですぐにネット上で見積もり見られるんだから
自分で見積もってみればいいとおもうよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:33:35 ID:SVoyYIxy0
>>604
ありがとうイケメンさん
たぶんあなたの2倍以上かかることがわかりました

>>602
つきいくらぐらいか気になるじゃん
かといって車持ってないのに見積もりだすのもおっくうだし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:00:30 ID:PR0/Pki5O
>>604
あやしい外資系はやめろよ
事故の被害者がかわいそうだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:34:40 ID:BI3MV7kE0
>>598
思ったよりも安いから安心汁。

S2000を買おうとして、冷やかしでロードスターに乗って、一体感に驚きハンコ押したオレが言う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:55:37 ID:CwwSbJWC0
>>609
S2000とロドスタ、乗り比べてみてどんな印象だった?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:26:51 ID:yTLFqbof0
>610
609ではないが俺も両方乗ったことあるっす。
会社のツレがS2000のAP1初期型乗っていて、俺はRS-RHT乗ってます。

乗り比べた時に思ったのはS2000クラッチおもっ!!って感じでした。
ロードスターはかなりクラッチが軽いなぁと。

逆にロードスターはステアリングが重いですねぇ。
S2000乗ったらスカスカって感じで。
ステアリング操作してるなぁと思わせるのはロードスターですね。

着座ポジションはS2000はかなり高いです。
ロードスターはビートまで行かないまでもカートみたいな着座ポジションかなと。
計器類はロードスターに一票って感じですね。
回転数の12時方向に最大トルクの回転数を持ってくる辺り小技を感じさせますw

足回りに関してはS2000はガチガチな感じに思えました。
限界高そうだけど、結構怖い感じがしますね。

全体的にS2000は長距離や一般道走るにはキツイかなぁと。
ロードスターは一般道向けのクルマだと思いました。


長文で私見入りまくりのインプレでスミマセンでした(´・ω・`)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:31:11 ID:BI3MV7kE0
>>610
ロードスターの方が広く感じる。皮シートはファブリックほどじゃないけど滑らない。
シートは165センチ、50キロにはちっと大きく感じた。
6000rpm〜にしない限りは、あー、2200ccだな。それ以上回すと面白い。
9000rpm回るエンジンなんで、結構面白い。
ハンドリングも至ってスムーズだし、クラッチもラフに繋げて大丈夫。
前方視界、後方視界も良い。
ロングドライブでもそこまで苦痛にならなそうだけど、車を操っているではなく、乗せてもらっている感が強い。

ロードスターはこれの逆ってことで。
エンジンを取るか車体をとるかで最後の最後まで悩んだ。
ロードスターにして良かったなと思う。のっぺりとしたフロントが好き。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:33:43 ID:pga33s1n0
俺もNBからNCに乗り換えを決める前、念のためS2000(2000ccの最終)にも試乗した

S2000は昔ながらのスポーティーカーって感じで、あらゆる意味で硬い印象だった。
音や震動の感じも硬質で、ちょっととげとげしい感じ。ノーマルカーというよりチューンナップカーと
いう印象だったね。

気合いを入れて「走るぞ!」って日には最高なんだろうけど、町乗りではちょっと疲れそう
だな〜と思ったので、やっぱロドスタが俺には合ってるという結論に至った。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:40:19 ID:BI3MV7kE0
>>611
書くの忘れてた部分を書かれてしまいました。
まさにそんな感じです。
偉そうでスミマセン。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:57:36 ID:+bzkn9Ny0
HONDAショールームで座ったS2000だけどスパルタンだった。
デカイ羽根も着いているし。

最初からボタン式EGスターターや右側へ集中的にスイッチが着いているのは
良いなと思ったよ。

試乗する機会は無いからみなさんのインプレはとても為になった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:02:14 ID:+4cwzNqi0
しかしな・・・オートサロンのマツスピロードスターが出るとするなら、余計にs2000との境界が曖昧になるな?
スタイリングもs2000(タイプS)と似てるし・・・・価格面でどれだけの違いを出してくるのかが気になる
ttp://www.carview.co.jp/tas/2008/preview_car/mazda_roadster_ms/default.asp
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:03:00 ID:CwwSbJWC0
みんなありがとう。なるほど、参考になりました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:15:33 ID:tGDR7MWm0
マツスピキャリパーカコイイ!
ハブ塗装してるけど、スポーツ走行してら焼けそうな気がするのおれだけ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:16:46 ID:x2Ut+azK0
>>607
等級や年齢、各種条件によって何万円も違って来るから
ネットで見積もり取るのが一番いいと思うよ。他人のはまるで
参考にならない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:20:55 ID:EQUsHBaXO
純正中古17インチってデラに聞けば紹介してくれる?扱ってない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:23:29 ID:SqsgerCs0
回頭性が良いね
寒かったが乗ってきた(・∀・)

俺の愛車を見る目が冷ややかだったのが気になるが
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:37:28 ID:+bzkn9Ny0
>>621
今朝、偶然知り合った現行フェアレディZカブリオレの人とも話したのだけど
この季節が一番オープン快適なんだけどね。
頭寒足熱。動くコタツ。

しかし乗ったことない人から見たら変に見えるらしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:51:28 ID:r7pR43eZ0
いろんなところで話題にされてる6MTの硬さってどうなの?
相当なストレスになるくらいならスコスコ入る5MT買うんだけど、慣れれば気にならない程度?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:12:07 ID:aJcRiWIh0
6MTは渋い。
1年経過した俺が言うんだから間違いない。
6ATにしる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:26:35 ID:I80ODBnOO
今年6月納車の6MT車を1万km乗ってるけど全然快適だよ。
ギヤオイルが暖まるまではやや渋いけど
そんなの普通だと思ってた。
最初は5th・6thギヤ比が気に入らなかったけど
2nd〜4thギヤのつながりがいいから6MTも悪くないと思う。

5MTは外気温5℃くらいからのコールドスタートでも
スコスコ入るのかな?
だとすればスポーツ走行しない人なら
間違いなく5MTのほうが良さげだね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:10:04 ID:LdSFK/US0
最初の一台にRHTを考えていてスペックを見ていましたが、
RSだけホイールが17インチなんですね
ボディ・シャーシが同一で、ホイールサイズが16,17インチの違いは
走りやフィーリングにどう影響するんでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:19:00 ID:XHp4HM8cO
納車から二週間経過。オープンは二台目だけどお前らがしょっちゅう「冬も快適」と言うのを
「痩せ我慢しすぎだろ。いくらなんでも寒くないわけないだろw」と思いつつ今日一日オープンで走り回った。
本当に快適すぎてわろた。何であんなに巻き込みが無いのか、魔法みたいだ。
ヒーターもそこそこ、シートヒーターもオフなのに全然寒くないのな。買ってよかったわ。


6MTは朝しばらくは渋いね。
2速に入らないというよりまず1速が抜けない。暖まるまでの間だけどね。
明日EgとMTのオイル交換するからまだまだ様子見だけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:49:48 ID:pga33s1n0
>>623
油圧クラッチに初期不良があって、今は対策部品が出ているから渋くてかなわん!って人は
交換すると良いよ

真冬の朝イチは最初の10分くらいは2速に入れるのが硬いけど、暖まってしまえばまったく
問題なくスコスコはいるから安心しる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:54:39 ID:pga33s1n0
>>626
町乗りやドライブでは16インチの方が軽快に走れて楽しいよ

ただ、ノーマルで16インチ履いてるVSや標準車は17インチのRSのようにボディ補強が
追加されてないので、走りを重視する人はRSを買ってインチダウンするのが◎
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:06:03 ID:kOGtsPw70
>>628
いいこと聞いた。
今度点検に出すからそのときに換えてもらおうっと。

しかしそれって対策部品に変えてもまだ最初の10分は2速に入れるの渋いの?
それとも対策前の話?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:08:06 ID:1ky6Wz3N0
この前、ディーラーでNC(5MT)試乗して来たんだがロードスターってマジで気持ち良いのな。
もう曲がるだけで「おおっスムーズに曲がるな〜」って久しぶりにワクワクしてしまったよ。
最初は室内が狭いな〜って思ってたけど、乗ってるうちに一体感が生まれて気にならなくなった。
2シーターで実用性は皆無だけど、運転が気持ちよくてもう虜になってしまった。
正直、喉から手が出るほどほしい・・・。
はぁ〜現愛車、AE111後期を手放してNCを買おうか・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:09:31 ID:TguJOT8yO
11月中旬生産のVS6MTで冷寒時渋いっすよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:12:10 ID:Zb8i3nIF0
なにやってんだよ松田
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:12:59 ID:yEAvYR0L0
長い信号待ちなんかで、ずーっとクラッチを踏んでいるのも億劫なので、
ニュートラルにして、待っていたいのですが、たまにスコンっと1速に入ってくれないことがあります。
なので、ずーっとクラッチを踏んでいるのですが、腰をやってしまいしんどいです。
これってこうやると楽に入るよってのは無いでしょうか?
NCで5000キロほどです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:24:46 ID:wJHrqpey0
いろいろなミッションオイルに替えてみる。
オレはredlineで文句はない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:40:30 ID:OIkkUzyy0
下手と言われても良い本当に入らんよ
ATにしておけば良かったとすごく後悔している。
AT評判良さそうだし・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:48:26 ID:TguJOT8yO
双方の言ってること分かるな。
入らない時は本当に入らない。スコスコな時もある。
1速は暖まっても入らないことあるね。クラッチ踏み直すと大抵OK。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:50:04 ID:yEAvYR0L0
>>635
オイルですかぁ。なるほど。
ギアオイルのことですよね?変えてみることにします。

今のところ、MTでいいかなと思っています。
渋滞の時はさすがにATいいなぁと思うけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:52:10 ID:yEAvYR0L0
>>637
クラッチ踏みなおしですね。
ありがとうございます。

いつも、ガチャガチャ(シフト)、ウニャウニャ(べダル)やって、あ?ご機嫌直ったのね?と思いながら運転していました。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:53:14 ID:U4zf0Ou80
>>589
これ市販したら車両だけで軽く400万超えてきそうだな。
内装はいいとしても、エアロ関連が車体デザインとまったく合ってないし
下品でDQN丸出しで嫌だw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:13:38 ID:Y7cM3u4KO
>>630
半年くらいで1回、更に1年点検で対策品に交換して貰ったが変わらん

アイシンの6MTの2速は他車種でも入りにくいらしいから特有のものかと
ロドでは更にギアのクリアを小さくしてるみたいだから余計かな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:45:56 ID:TguJOT8yO
NCはアイシンではないよ。
マツダ自作だったはず。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:05:09 ID:NDU6D7Mi0
>>630
交換前は渋いどころの話しじゃなくシフトのゲートが完全に閉じちゃったように
抜けない!入らない!無理に抜き差ししようとするとギアがガガガッと噛む・・・
という感じだった orz

対策部品(油圧系のシリンダー)交換後はとりあえず抜けないってことは無くなり
冬場の朝イチ最初の10分くらい2速に入りにくいけど、2速に入りにくいうちは
3速に逃がしたりしながら数分たてばすぐに普通に入るようになる。

交換前のひどい症状に比べれば、天と地の差♪

いろんなミーティングで大勢のNC−6MTオーナーから話しを聞いてきたけど、
冬場の冷機時に2速に入りにくいってのはどうやら正常な状態でもデフォである
みたいだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:15:12 ID:NDU6D7Mi0
それはそうと、このトラブルについては納車後の最初の冬から「おかしいぞ!」っ
てメーカーにもディーラーにも何度も言い続けてきたのに、結局対策部品の存在は
ネットで初めて知ったんだよね。メーカーは対策部品が出来ても自発的に情報を
ディーラーにすら出してないありさま。

ユーザーが自力で情報を集め、それをディーラーに伝えてメーカーに確認をとって
もらうように頼んだ段階で初めて情報を出してくる始末。実際に対策部品の存在が
ネットに流れてる時点で、お客様相談窓口に電話して確認しようとしたら「そんな
情報知らん」って言われた。でもディーラーからメーカーに問い合わせをさせたら
すんなり部品が出てきた。この二枚舌ヤロウって思った。

マツダはこういうユーザー軽視の対応をするメーカーだとは思ってなかったので
めっちゃ裏切られた気分だったよ。

NCには俺が知ってるだけでも他にも数件対策部品が出ている不具合箇所がある
けど、ディーラーやユーザーに情報をメーカー側から開示したのはサービスキャン
ペーンやったヒーターの一件だけ。その他は「何も言ってこないうちは放置」にしてる(怒

直接命にかかわるような部分ではないし、出ない個体もあるようだからリコールに
するほどのことではないのかもしれないけど、素人の客がディーラーに症状について
専門用語やパーツの名称もなにも知らない素人が言葉で説明してトラブルを認知して
もらうのだってかなりたいへんなことなんだから、せめて対策部品が出ているものに
ついてはその詳細情報をディーラーには全店通知して、相談が入った時点で迅速に
対応できるようにしておくべきだとおもう。

楽しいスポーツカーメーカーを自認するならもっとちゃんとしてくれよ、マツダ!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:27:02 ID:wXEWVYN30
>>644

> NCには俺が知ってるだけでも他にも数件対策部品が出ている不具合箇所がある
> けど、

ぜひぜひ一覧をお願い!!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:27:13 ID:U4zf0Ou80
>>629
RS独自のボディ補強箇所ってどこなん?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:32:40 ID:TguJOT8yO
>>646
タワーバーじゃね?

6MTは来年あたりのマイチェンで大々的にやるだろね。
シフトタッチを改善、とかって売り文句が今から予想できるw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:50:41 ID:C8lmu7ot0
644でないが、知ってるだけで
ハンドルのボルト=リコール
エアコンのホース=サービスキャンペーン
ブレーキパッドの鳴き=未確認(噂)
幌内部のアマドイのメッシュ=対策部品あり
オーディオスイッチ=未確認 (噂)
RHT内部可動のプレート=対策品あり

まだ、あったと思うけど思い出せない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:41:09 ID:fSeB+YqB0
>>648
> RHT内部可動のプレート=対策品あり

情報thks
これもうちょっとkwsk知りたい
RHTが開くときに引っ掛かりを感じるときがあるんだが。。。
650648:2007/12/16(日) 12:15:29 ID:C8lmu7ot0
某DQNブログ晒すのイヤなんで下
http://www.death-note.biz/up/img/9758.jpg
NG20-R1-6CXの反対側のカムプレートのクリアランスが可動の際
不都合の場合があるらしい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:24:02 ID:U4zf0Ou80
>>650
GJ!
あと

ハンドルのボルト=リコール
エアコンのホース=サービスキャンペーン
ブレーキパッドの鳴き=未確認(噂)
幌内部のアマドイのメッシュ=対策部品あり
オーディオスイッチ=未確認 (噂)

これらはRHT以前の初期モデルの不良だったっけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:27:24 ID:U4zf0Ou80
>>647
thx それだけならVSとかでもプレミアムpkgとかにすれば同じになるって事か・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:53:15 ID:C8lmu7ot0
リコールやサービスキャンペーンは、
http://www.mazda.co.jp/service/recall/179/106/001133.html
http://www.mazda.co.jp/service/recall/179/106/001383.html
上記に付いては、認めてる。
ブレーキが低温になると鳴くが、これに対しての対策品
(ソースがブログなので、対策品の存在が不明=ネタかも)
幌のアマドイに関しては下
http://www.carview.co.jp/bbs/104/276/?bd=100&th=2595222&act=th
MAZDAは、公表していない
オーディオスイッチも某業者ブログなのでなんともいえないが・・・・
小糸製作所製のランプの結露の問題もでてる。
RX-8も同様だが、寒暖さで結露し最悪の場合水がたまる。
サイドターン意外の外装ランプ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:18:54 ID:EQHyxh9U0
俺のRHTは200km/h表示のマイチェン後なのだが先ほど屋根が閉まらなくなったよ。

今まではスイッチを押し直せば動いたのに何度も何度も押してやっと稼働した。
早く点検に出して対策部品を組んで貰わないと・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:28:25 ID:XWBCVqe6O
>>654
開けっ放さねー
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:32:17 ID:DKNeNzOk0
>>654
バッテリー切れ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:48:21 ID:EQHyxh9U0
>>656
いや、バッテリーは大丈夫。何故か反応せずに何度も何度もスイッチを押している
とどんどん窓ガラスが下がって一番下まで下がってやっと屋根が動き出したわ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:59:55 ID:kOGtsPw70
>>643
情報サンクス!

俺は去年の夏に購入したんだが
去年の冬は暖機してもしばらく1〜3速がガリガリだったけど、
今年は暖気の10分間に2速でしか症状起こってないんだよなぁ。

最初アタリがついたんかなぁと思ってたんだけど
その話を効く限り1ヶ年点検の時あたりに
こっそり交換されたかも知れんな(-_-;


>>645
俺がやってもらったのは
幌のロックレバーの異音(カタカタ音)対策ってのがある。

デラが「マツダから対策部品出てました!」って
言ってたから間違いないな。

で、何するのかと思ったら起毛テープ張るだけw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 15:01:13 ID:C8lmu7ot0
>>654
去年の12月にRHTのパワーウインドースイッチの一部変更以来
トラブル聞かなかったけど。
RHTのハザードスイッチかパワーウインドのユニットのどちらかのリレーの不具合の単発的な不具合でない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 15:32:38 ID:EQHyxh9U0
>>659
どうだろう?
まだディーラーに出す日は決まってないけど整備完了したらレポしますわ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:25:18 ID:U4zf0Ou80
>>653
再びthx
まぁ、マツダだし一般的な車よりも特徴ある車だから色々な不具合は
あるんだろうとは思って買ってたけど、内容的に結構厳しいのがあるんだね・・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:44:31 ID:Y7cM3u4KO
>>642
そうだった
6MTは自社だった



RHTの作動不具合はカバーを開けたらある2本のプレートの前側のプレートのクリアランスの問題みたいで、対策品が出てるらしい
663649:2007/12/16(日) 21:06:35 ID:fSeB+YqB0
>>650
重ね重ねthks
早速ディーラーに行ってきた。
開けるときに引っ掛かりを感じる旨を伝えたら、対策部品の話が出てきた。
部品取り寄せて後日交換することになりました。
ディーラーの方から先に連絡して欲しかったな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:53:07 ID:jU+rRRvu0
BOSEのサウンド設定どんくらいにしてます?
L/R
高温/低音
前/後
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:08:50 ID:ehq8+kTL0
>>664
好きな曲を演奏させて、適当に弄ってみて「(・∀・)イイ!」ってところを探せばいいと思う。
ひとの設定を聞いても、個人差がありすぎてあまり意味がないような。
まあ一つだけ自分の設定を晒すと、ボーズはどうしても低音が強くなるので、やや低音を
絞ってますよ(確か-2ぐらい)。


666650:2007/12/16(日) 22:35:29 ID:C8lmu7ot0
>>663
いえいえお役に立てて光栄です^^
リアテールのクレーム対策でディーラーに来週あたり車入れる事になってるので、
またネタ仕入れてきます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:54:48 ID:7J89Y7/E0
>>665
BOSEといえば、ドアスピーカーに部品改良があったとおもう

お得意の重低音をドンスカきかせるとビビビ〜ッと震動異音が出る場合がある。
それに対応した部品改良だそうな。

普通の音量(レベル10〜15くらい)で普通のFM放送とかCD音楽聞いている
くらいだとあまり気にならないけど、大音量で重低音の多い曲を聴いてみるとたしか
にオイラのBOSEでもビビリが多発する。次の点検のときに交換するよてい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:54:50 ID:zuwWw75P0
もう半年以上散髪に行ってない(;´Д`)
そろそろ行かないとヤバくなってきた・・・
伸ばしているのではなく
伸びている

そんな俺です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:43:14 ID:7J89Y7/E0
>>668
いっそBOSEにしろ・・・とでも言えば満足か?w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:53:09 ID:nHZxmLgL0
高速道路での路面の吸い付き具合はどんな感じでしょうか?
安心感はありますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:15:19 ID:zuwWw75P0
>>669
ビンゴ!(・∀・)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:24:03 ID:KDPqsD9j0
トンチかよ・・・誤爆かと思った・・・

>>670
吸い付き具合?
普通の車ですよ。NCは。
安心感って言われても・・・普通だね・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:28:53 ID:zClpWrEt0
>>670
何と比べて?
軽よりは間違いなくある
ベンツやBMWよりはない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:19:00 ID:7J89Y7/E0
>>670
過去のロドスタよりはだいぶ良いよ
NA〜NBだと高速道路でハンドルから手を離すのはかなり怖い・・・ってか、ほぼ不可能
だったけど、NCは一瞬なら手を離しても大丈夫かも?と思えるくらいの安定感はある。

でも実際手を離したらどうなるかはわからんw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:19:11 ID:MeXvOOTa0
NAが普通の幌馬車だとしたら
NCはトロイカって感じだな。
軽快感が減った分の安定感はある。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:30:14 ID:GFdpDyOrO
要するに魚介類なんですね!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:33:26 ID:TqFWVv+/O
スポーツ走行するからブレーキをスポーツ仕様に変えたくてディラに行ったら、マツスピのパッドを奨められた。
しかし生粋の2ちゃんねらーの俺はおまいらの意見に左右されたいと思う。
NCにおすすめのブレーキパッドを教えてくだされ。
出来れば多少は仕方ないけど音鳴きの少ない物で、
主な使用は基本街乗りだけど、次にサーキット、たまにイロハ坂で限界走行といった感じです。
なんか雑誌みてると大体がエンドレスのCCXなんだよね。
でも俺はおまいらが大好きなので(ry

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:20:36 ID:NIc+eQci0
>677
GLADのtype CKあたりのマイナーどころをおすすめしてみるテスツ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:26:50 ID:mSjM0Cko0
>>677
サーキットがどのくらいの規模かで決まるな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:54:38 ID:RQfKHJ/a0
RS,NR-Aに着いてるトルクセンシング式スーパーLSDって
アイスバーンみたいな極低μ路で片輪空転したときなんかにも効くの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:20:08 ID:ny8tbKvH0
>>680
片輪のみ極低μの状況では効果を発揮しにくいよ(ていうかしないよ!!)。
トルセンは基本的に左右のタイヤが"ある程度"接地してないとだめ!!
この"ある程度"っていうのがクセモノで、外側のタイヤに荷重がのり
過ぎたり、路面の状況などで内側のタイヤが軽く触れてるだけだと
内側のタイヤが空転しまくる。両側とも極低μだと状況は違うだろうが。
そこまでこだわるならディスクの機械式をお薦めする。
ただトルセンでそういった状況に陥った時でもブレーキを少し踏みながら
アクセルをオンし、両側にトルクを配分させるフットテクニックがあれば
問題無いわけだが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:54:24 ID:RQfKHJ/a0
>>681
そうなんだ(´・ω・`)
足回りより前に機械式デフに交換するよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:09:45 ID:MplrxcDA0
>>677
マツスピのパッドでいいと思います。サーキットではすごく減るの早いけど。
しかも、パーティーレース指定部品だし。
パーティーレースレギュレーションの範囲でいじってタイム出せば比較にもなるじゃん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:11:27 ID:MplrxcDA0
>>677
パーティーレース仕様なんかどうだっていいぜ!
ってのなら、ディクセルのZとかいいと思います。すごく広範囲をカバーしてるし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:13:13 ID:nNzEz+5j0
>>676
落ち込むなよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:27:40 ID:gTMa55La0
>>681
な〜るほど。デフが効くときと効かないときがあるのはこういうことね。
情報さんくす。また走るのが楽しくなりますた。(`・ω・´)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:00:06 ID:3nFLui8e0
>>677
おれもアイシテル
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:05:58 ID:NdwgFrrnO
>>677>イロハ坂で限界走行って…?絶対許せない。言いたくないけど、死んでくれ。
それか車椅子になって苦しんで。ごめん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:27:54 ID:AiWSnteK0
いるよねどこにでも
異常に偽善者ぶるやつ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 06:35:33 ID:U1z6R4800
>>674
ちゃんとホイールバランスとアライメントをとれっ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 07:47:15 ID:oUsgQmhl0
>>689
×偽善者ぶる
○善人ぶる

偽善者は善人ぶる人の意味
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:48:27 ID:5cekHUAn0
まあ、多少の想像力と道徳意識がある人間なら
公道で暴走行為をする走り屋もどきを嫌悪するのは当然だろ
いちいち呪詛するかどうかは別として
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:10:54 ID:AiWSnteK0
>>691
ご指摘どうも

>>692
ごもっとも
でも暴走行為の定義が「交通法規を守る」なら
みんな暴走行為なんだけどね

こんな楽しい車のってれば
だれでも山道で多少スピードぐらい出すだろうと思っただけ
程度の差はあるだろうが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:09:11 ID:6Q8J6zgr0
>>693
>イロハ坂で限界走行

こんな事する奴は極稀だし、程度の差とか多少のスピードとか言っても
限界走行と書いてる時点で何を言っても説得力も無いし、公道で危険行為を
するDQNだと自称してるだけだな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:25:21 ID:NdwgFrrnO
さっさと死んで欲しい。
普通にロードスタースレに書き込むくらいだから、なんとも感じていないのだろ。。異常だよ。
擁護してるカスも死にくされ。せっかくいい車なのにカスが乗ってると本当に気分悪い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:29:28 ID:/VD1WDV7O
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:34:08 ID:4fV3AOZdO
限界走行と言っても、高速で暴走してるとは限らないけど、公道以外で走って欲しい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 14:02:36 ID:92kWa3MTO
>>695
そんなにむきになる事でもないでしょう?
人に向かって死んでくれとか言った時点であなたもDQN
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:25:51 ID:vJLuxZRP0
この車に乗ってる人はオタッキーのような人たちが多いのかね!馬鹿の一つ覚えで
目的が無いのにただ走っている奴が多すぎる。他に趣味は無いの?あと言える事は
環境に良い車を買え。CO2を撒き散らすんじゃない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:42:40 ID:C7HRAZlz0
異常に釣られやすい人が多い板ですねここは…。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:44:53 ID:gQpwzDHn0
>>699は釣りなんだろうが
「環境にいい車」って日本語おかしいことに気がつかないの?プリウスだろうがエタノール車だろうが同じ。
大なり小なり環境破壊するくらいなら、楽しい車乗ったほうがお得じゃね?

それにいまどきエコを信望してるやつなんて、表ツラはきれいにみえる資本主義に見事に組み込まれちゃってるカス。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:13:57 ID:vJLuxZRP0
この車はパワーも無い、遅くてCO2だけもの凄くだす。GT-Rや7ならしょうがないが
最悪だね。環境に悪いのに更にオタクときたもんだ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:17:43 ID:/ZJAIANa0
>>702
NC欲しいけど買えない人ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:25:38 ID:Dvjr3STv0
>>701
確実に釣りだね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:43:20 ID:9ZooNFUx0
そうか?
確かに俺がNCの他に持ってるバイクよりは馬力無いが、
排ガス値は悪くはないと思うが。
あとCO2だけじゃなくてCOやNMHCに配慮した車を選ぶともっと良いかもな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:23:50 ID:8ToeEI+T0
主に街乗り用、ごくたまにロングドライブ用のセカンドカーとして、オープンカー(具体的にはコペンかロドスタ)が、とっても欲しいオサーンです。
ファーストカーはBMWです。

ロドスタRHTのほうが、加速性能、安定性、足回り、すべてコペンよりも上だとは思いますが、コペンの世界一小さなRHT、小回りがきく走り、というのも楽しそうです。
両者の価格差が約130万円(ロドスタRHT VSの場合)、というのも大きいです。

どなたか、コペンとロドスタに実際に乗っていた方、または、お詳しい方、ご意見、アドバイスをお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:31:16 ID:NdwgFrrnO
コペンはゴミなのでオススメできません。
コストパフォーマンスも悪いです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:32:10 ID:10K8fkqx0
さて、そろそろ真冬のお気に入りオープンモードについて語ろうか

暖冬なせいか、秋の頃から全然変わらんわけだが、如何に?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:44:23 ID:10K8fkqx0
・エアコン>>オープンモード上半身
ハンドル左右の噴出し口を手に当たる位置。
・風量>>9割り位(ほぼMAX)
・温度>>27℃設定
・シートヒーターON.>>エクスジェルを敷いてるので直ぐには温まらない。
・首にマフラー
・2時間以上走ると耳当てする。

一度オープンで走ってしまうと、閉める気にならない程快適....(笑)

設定を記憶させておく装置が欲しいな。逆に閉めると設定を元に戻すの面倒。


710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:50:15 ID:Dvjr3STv0
ホント冬のオープンって快適だよね。
もう一台の大きめのセダンは暖房入れるとどうしても頭がボーッとする。
サンルーフ開けてもね。

屋根開けて膝掛けかけて暖房入れると本当に快適だよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:55:32 ID:lnT3tnJsO
コペンを下取りにだしてロドスタRS RHTを購入したヲレがきましたよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:57:14 ID:8ToeEI+T0
>>711
おお、お待ちしておりました。
ぜひ、両者の比較・優劣をお願いします。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:20:10 ID:1df43bIbO
>>688
>>695
この二人がキモ杉て納車まちの俺が萎えまくり。とりあえずソアラかベンツとかZ4あたりのオープンカーがお似合いな性格だね。
果たして開発者はこういう人に乗って欲しかったのだろうか?
車体や性能のこだわりから言って多分そうじゃない気がするなぁ。猫に小判なんですかね。
箱根のワインディングでも自社の車を調整する国産会社や名の知れたレポーターとかも市んでくれと一括りする気なのかね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:28:25 ID:10K8fkqx0
>>710 そうそう、膝掛けは要るよな〜
エアコンだけでは、長時間乗ってると流石に膝が肌寒い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:34:08 ID:Dvjr3STv0
>>714
小さな膝掛け一枚で全然違うよね。

>>713
もうその話はいいじゃん。楽しい話しようよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:24:20 ID:f4Z+wp0mO
スタッドレスタイヤ買わなきゃな‥
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:24:50 ID:b4JJf794O
先週末契約してきました。base幌のシルバーです。
初めてのマイカーにワクテカしてます。皆さん宜しく〜
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:07:58 ID:CWcDybWL0
そういえば、NCで4連スロットル化した話を聞かないな。
NA、NBでは色々パーツが出てるのに。
電スロ絡みで出来ないのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:25:48 ID:JlpyYZCF0
ようやく書き込める…OCNはつらいぜ。

1000Km超えてオイル、フィルター、M/Tオイル交換。
冷間時の1→2が幾分馴染んだ…ような気もする。

九州は夜間でもまだ5〜6℃くらいはあるので仕事帰りのオープンが快適だ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:34:38 ID:EurNKylz0
ここの皆さん(俺含む)は冬でもオープンがデフォみたいだけど、
うちの近所じゃまったく見ないんだよな……オープンにしてるロドスタ
ロドスタに限らずS2000もZもボクスターもこの季節は、みーんな屋根閉めてる
ちくしょー、俺がアホみたいじゃないかー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:00:57 ID:1/CdkWxs0
デフォじゃないよ悪魔でも晴れた日限定
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:05:39 ID:Fbjb0Lm30
>>719
俺もOCNでした。OCN最近加入したけどこうゆう事しばしばあるとは・・
ガックリ

>>715
納車はまだだけど零下の中のオープンにそなえて革ジャン&皮パンツ購入しました。
皮パンツならひざ掛けは必要ないかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:24:48 ID:cZdoV/h+0
ディーラーオプションのマッドガード(マッドフラップと言う名称だそうだが)
を付けられている方、効果効能のほどを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:29:08 ID:oUsgQmhl0
>>722
革ジャン皮パンツは意味無いぞ。らくだのなんちゃらの方がマシ
バイクじゃないんで、衣服の生地は保温効果の高い奴を選ぶが吉
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:31:12 ID:6Q8J6zgr0
>>723
・濃色車である
・サイドとリアにエアロ装着の予定無し
・神経質であるor小キズや洗車キズが気になる

この内2点以上該当するならつけるべきだな。
NCの場合はある無しで跳ね上げキズの量がかなり違うから
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:36:25 ID:7EhgRWCm0
マッドフラップは、効果が薄いが装着しないよりまし
6割ぐらいの石はねを防いでくれているような気がする。
田舎だと石はねが多いし、MAZDAの塗装は一発でハゲルので下地が見えるようになる
0.5〜1mmの白い点が走行距離に比例して増えてます。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:11:05 ID:Fbjb0Lm30
納車したあとでも マッドフラップ、購入できるかなぁ・・・・
田舎&濃紺なのだが orz
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:29:38 ID:JlpyYZCF0
できると思うよ。ディーラーOPだし。
俺も便器ホワイトだけど、近いうちに頼んでみようかなぁ。
外装、性能部分含めて改造する気はまったく無いし。
729723:2007/12/18(火) 23:57:49 ID:cZdoV/h+0
>>725,726
ありがとうございます。
検討してみます。

・・・この件、何度も送信しては跳ね返されました。
OCNなので・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:19:55 ID:mvVx5EH/0
メーカーのwebではわからないので教えてください。
夜のコックピットの感じはどうですか?
メーターやオーディオは赤に発光?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:37:34 ID:3vuyh0000
>>722
気を悪くしたら申し訳ないけど、皮には防寒性一切ないよ。
インナーにウールなりラクダのふわふわもこもこ、アウターに風を通さないものを着ておけばオケ。

更に気を悪くしたら申し訳ないけど、
バイクで皮を好むのは転倒した時に第二の皮膚となり、
滑べる事によって衝撃を逃がすためだよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:42:46 ID:VdpltDzS0
>>731
いえいえ アドバイスありがとうございます。
元バイク乗りとして、防寒というよりはファッションのつもりで
乗っていきます
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:01:10 ID:3vuyh0000
>>732
もともとバイクにのってたんだ。
奇遇。

そんなおいらも、かっこつけで納車前に革ジャン買った口です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:40:34 ID:nc+bFqGc0
革は防寒というより防風
革ジャンは腕のとり回しが良くて、インナーが起毛とか暖かな奴なら吉です。

欲しいのあるけど、かえねー。。。OTL
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 03:03:35 ID:sTRy1+Xi0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 05:50:08 ID:4wBhgLl70
2年前にシートカバーをリクエストしてた「ユアブランド」って所から
「NC型も製作を決定いたしました!現在型起こし中です!」
ってメールが来た。カバーに興味ある人はググってみてください。
私は・・・今年レカロいれちゃったよ(´・ω・`)
>>706
とりあえず試乗でしょう。NCはほぼ倍の価格だしセカンドカーならコペンでいいのでは?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 07:07:17 ID:Z6Cqp3se0
>>720
判る。俺も他の閉めている車種見て「何故?」と思う。
この季節だからこそ開けると気持ちよいのにね。
まぁ恥ずかしがり屋さんが多いと思っています。

>>732
俺も元バイク乗りです。
革ジャンは意外と寒いよね。革が冷たくなる。
チャップスは無いよりマシで使っていました。
防寒を重視するのならモコモコのダウン系上下なんだけど見た目って大切なので
やせ我慢して革ジャン&チャップスで通していたな。

まぁ都内だからそんなに極寒では無いのだが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:28:27 ID:av+zwIOo0
屋根なんてオマケみたいなものですよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:00:56 ID:yYBsrrAc0
オープンは、ファッションを愉しめるのがいいっすね。
逆に、ダサい格好の時は、開けたくないんだけど・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:44:05 ID:GoRdadKp0
ロードスター乗ってる人はカーキチが多いって本当?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:49:15 ID:z+rEBcAm0
本当なんじゃね?ロードスターに限らずオープンに乗ってるやつは普通のやつとは違うと思う
俺自身そう思うよ、嫁とか普通オープン2シーター買うとか言ったら怒るけど
それでも買ってしまうんだからねw実用性の面で言えばオープン2シーターは最悪の部類に入ると思う

大人しくコンパクトやミドルセダン買っとけばいいのにロドスタやS2000などを買ってしまう
カーキチと言わずなんと言うのか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:08:59 ID:6aunyq2a0
>>706>>736
>セカンドカーならコペンでいいのでは?
コペンよりNA、NBロドスタの方が圧倒的に安いぞ♪
一人でしか乗らないならコペンも良いと思うけどね〜
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:16:17 ID:C+BPvg7yO
>>740
OPTIONやカミオンに言わせりゃ(ry
アンチカーキチ時代だからそう見えるかもね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:30:13 ID:C+BPvg7yO
追加すると
カーキチとは
「自分や家族の生活も省みず/車に金と時間と愛情を注ぎ込む/人生設計ナッシング/ある時我にかえって卒業」
「月刊誌などのコミュニティがある」

当てはまらないみたいだね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:43:02 ID:GoRdadKp0
でもロドスタ海苔は大多数はそうなんでしょ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:05:29 ID:6aunyq2a0
いや、むしろ合理的な選択のできるスマートな人生観の人が多いと思うよ

バカみたいなエアロや使い切れない無意味なパワーアップにカネを投じる人がロドスタ
乗りにはほとんどいないのもその証拠じゃないかな^^

生活の犠牲を最小限にクルマ趣味を存分に楽しめるってことが、ロドスタの美点♪
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:06:08 ID:Zm0AhIlwO
今日見た黄色のロードスター可愛かった
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:27:27 ID:OxVfE7A30
ID:GoRdadKp0 は何故そんなに必死なの?

ちなみに俺は小さい子供二人いてお出かけには某セダンを使う。
自分の趣味、普段の足、妻とのお出かけ用にRHTを購入。
妻はMT好きなのでRHTを気に入っている。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:15:01 ID:aIHIT82W0
まあまあ、カーキチが多いですよって答えておいてあげましょうよ。
なんか不憫だし。

それにしても冬の装いに皮手袋が入ってなかったような。
冷え性なので指までのやつねw

昨シーズン、警察の検問で大変ですねって言われました。
好きでやっちょるんじゃっちゅーのw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:56:58 ID:K7jyuLZbO
>>736
ユアブランドのシートカバー出ますか やったね
色の組み合わせ自由だしぴったりフィットだし待ってたんだ実は。
…なんか、関係者みたいだなおれ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:07:20 ID:OxVfE7A30
>>749
ですね。しかしカーキチって懐かしいね。
そんな言葉聞いたのはサーキットの狼以来だよ。

今都内を一時間ほど走ったけどフリース&膝掛けのコンビネーションは最強だね。
最後の方は暖房をオフにしたよ。ホントコタツだ。超快適。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:34:08 ID:YKLfEgQL0
>>748
>妻はMT好きなので

 …一瞬、「妻がM好きなので」と読めて、羨ましくなった俺はキチ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:36:29 ID:OxVfE7A30
('A`)・・・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:41:56 ID:tp7+8uiN0
>>748
俺もそう。買い物や人乗せるときは某コンパクト使用。
運転が趣味なのと、嫁さんとのお出かけ用で買った。
嫁は見た目がかわいいからって気に入って乗ってる。

あと、この車だと、運転席の取り合いになるw

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:50:57 ID:wDuR/ZABO
>>706
超つまんないよコペン
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:43:59 ID:pcNXOdTP0
>>755
はい、頑張ってロドスタRHT買います。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:56:56 ID:JAsB7YDlO
いつだって一人ぼっちだから、所有はロドスタ一台だけで何の支障も生じないんだぜ?

まぁ、以前はビートだしな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:00:03 ID:sqPXdil40
>>738
屋根なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:58:16 ID:7XU3Q5cP0
座席4つもいらないもんね
助手席だって捨てたいくらいだぜ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:37:55 ID:2weg6kCzO
あーAT買えばよかった。もうすぐ結婚だけど奥さん免許AT限定だよ。
親にハリアー買ってもらって来るっていうのはいいけど駐車場代に六万も馬鹿らしくて払えん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:46:50 ID:hmMPm6ak0
>>760
つ 限定解除
俺の彼女もAT免許だから
限定解除してくれない限りは結婚出来んw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:11:53 ID:Y+PWvg6b0
>>761
強気でいられるのは今のうち。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:37:08 ID:kJ5F7c/EO
>>761たしかに強気wwオレもセフレがAT限定。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:29:46 ID:YiVMNwvF0
 そういえばATのシフトって
押すとシフトダウン、引くとシフトアップな訳だけど、
馬の手綱の逆なのが残念。引くとシフトダウンであって欲しかった気がする。
 とは言え、6ATだと微妙にエンジンブレーキかけて速度コントロールしやすいから
気に入ってる。
 
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:35:25 ID:V4b0FSka0
減速で前にG、加速で後ろにGがかかるんだから
押してダウン、引いてアップで正しいじゃん
馬の手綱とか意味わかんね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:53:30 ID:0BQRFRQW0
どちらにしろ気に入らない。
F1のバタフライシフト。これ最強。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:01:15 ID:Dm1R29uM0
あれはステアリング一周以上回さない車でホントの意味があるわけで…。
WRCとかではあまり採用してないよね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:10:27 ID:YiVMNwvF0
>>765 ATのマニュアルモードの事さ。
シフトレバーの加減方向はメーカーによって異なる。

ロードスターを機械式の馬だと脳内変換すると
・手綱を引く→減速
・手綱を緩める→加速
と言う事で、俺のイメージだと逆になるんだよ。(笑)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:19:37 ID:HyuzrQeb0
>>768
MT車乗ってたことあるかい
MT経験長いと、押してDOWN、引いてUPが当然の感覚だ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:19:42 ID:wgVyOLDI0
>>735
かっこいいな。
しかし油圧計ってなんでこんなに目立つところにあるの?
重要なのはわかるけど、油圧が低下したときにはもう手遅れなんだよね?
だったら警告灯だけでいいような気もするけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:25:03 ID:6usaSgdw0
>>768
ATのマニュアルモードはメーカーによってまちまちだけど本来は>>765の言うとおりだよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:30:44 ID:6Q1QFwi/0
>>770 油圧計めだつよね。
俺も納車直後に>>335で同じ感想をw

そこでも書いたように「エンジンや見た目が変わっても、ロドスタであることの目印」
みたいなもんだと思ってる。実際あれ、本当にリニアに油圧を表示してんのかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:50:54 ID:fS5ma9r9O
>>765
同意

競技用のシーケンシャルシフトは
前に押してシフトダウン、
後ろに引いてシフトアップだよな。
WRCマシンもそう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:11:33 ID:hmMPm6ak0
>>769
Hパターンだとどっちでもなくね?

1 3 5

2 4 R
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:32:56 ID:6aunyq2a0
>AT
俺はバイク乗りでもあるので、手前に引いてアップ、向こうに押してダウン、って
ほうがしっくりくる♪

もっとも、バイクのレースマシンは上下逆(引いてダウン、踏んでアップ)になってるけどねw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:58:39 ID:YVPlDDam0

もともとATのシフトが上からPRND2Lだったから
メーカーもユーザーが混乱するといけないから上方向がアップにする車が多かった。
これCGTVかなんかで言ってたな。
でも手前方向がアップの方が自然だよね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:58:57 ID:sdYaitDI0
>772
リニアな油圧計ってNAだけだったような気がするけど
どうなんだろう
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:30:39 ID:yvTWBNvA0
>>769
理由を説明してくれ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:33:16 ID:IOODtChNO
>>763
俺は俺がAT限定
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 05:53:43 ID:opbnRplD0
油圧計が本物と違うのは、針の動きでわからんかな。
NCのは水温とエンジン回転数を基に作られたもので、
実用性は低い。雰囲気を楽しむためのパーツらしい。
まともな目盛りがないのはその為。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 06:48:42 ID:A2S0gabt0
>>780
ほんと?
疑うわけじゃないけど、油圧警告ランプってほかにあったっけ?

もしそうだとすると、オイルゼロでも警告表示のたぐいが
なくてさすがにそれはないだろって思うんだけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:58:44 ID:cT90ORlPO
>>771
油圧計は普段からみてればオイルの傷み具合なんかもわかるよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:00:28 ID:7GEvLGfr0
>>774
いや、俺も>>769の言ってる感覚と同じだ。
ダウン時は4→3、アップ時は3→4が一番しっくりくるんでね。

そもそも>>764が馬の手綱とか意味わからん例えを出したのがおかしいw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:16:06 ID:zK/DSlur0
レースカーでシーケンシャルシフトはほとんどマツダ・BMW方式。

大体トムスのヨタ車チューンアップキットに「レース仕様・マニュアルモード
シフト逆相キット」なんぞが出ているぐらいだから。

まあ、ポルシェのティプトロに合わせたメーカーがほとんどだけどね。
あとベンツは横なんだよな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:24:11 ID:Ks6g+PJzO
パドルは左ダウンの右アップの方がやりやすそうね。親指離してダウンはやりづらそう。
俺はMTやけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:26:16 ID:W5vm8fVxO
>>783そうだよ!その辺りマツダは良く分かってる。
日産なんて……
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:43:17 ID:r3yCjjYI0
>>783
俺も俺も。
今乗ってるBMWのティプトロは前に倒すとシフトアップなんで、
いちいち考えながら操作してる。使いづらい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:11:41 ID:zK/DSlur0
>BMWのティプトロは前に倒すとシフトアップ

え?そうなの?BMWはマツダと同じ押してダウンじゃないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:16:13 ID:OQSHd9JO0
>>785
うん、M5に乗ってるけど、この形式が世界標準だよね、ファラーリもアウディもGT-Rもそうだし。
一番やりやすい。
M5はシフトレバーでもできるけど、パドルシフトのほうがずっと楽なので、シフトレバーは、ほとんど使わないなあ。

先日、ロドスタRHT・ATに試乗した際にディーラーマンに聞いたら、「片手でも操作できるように、あの形式にしたようです」との返事。
ロドスタも欧州車と同じ形式のほうがよいと思いますよ、という意見を言っておいた。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:24:13 ID:r3yCjjYI0
>>788
うちのE46は前でアップ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:45:29 ID:cgOrjsiLO
納車して1週間で500キロ走った、此の調子だと年末に1000キロだな
千キロでオイル交換ってただの目安だよね
別にちょこっと越えても問題なし?

此の車の6ATはなかなか優秀だわ
慣らし中だからアクチブマチックはほとんど使ってないけど、良い
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:10:10 ID:1F80Tw8d0
29000k走ってまだATFオイル交換して無いけどした方がいいのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:04:39 ID:M3ie3gjZO
ホイールをCE28にしちまったい。週末にコーティングいってくる。
ノシ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:31:29 ID:epHtJUqf0
金持ちだな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:19:34 ID:/tC2LnRC0
>>792
今後いずれ交換するつもりなら早めに交換した方が良いよ
あんまり中にスラッジ溜めちゃうと、ヘタにATF交換すると
かえって故障の元になることもあるらしいから
796764:2007/12/20(木) 19:02:31 ID:R/BmJYtm0
す、すまんのぅ...変な例え話をもちだして(笑)

 実際の所は、ATマニュアルモードのシフトレバーはどちらが
アップでもダウンでもいいんだけどね。(笑)
 マツダは押してダウン、引いてアップでFAと言う事になってるので馴れるしかないし。

 買って一年近くになるけど、パドルシフトしか使ってないので、
たまにシフトレバー使う時考えてしまうので最近になって意識して
シフトレバー使うようにしてる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:26:35 ID:X6Epq9Xi0
>>796
気にスンナ。
楽しもうぜ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:38:43 ID:I7yChXKl0
>>785
ファーストカーが左ダウン右アップなんだけども、
NCのAT試乗してみて、こっちの方がいいなと思ったよ。
ロックトゥーロックが1.4とかなら左ダ右アの方が楽そうだけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:53:45 ID:zBH4ODpx0
人間の体ってのは綱引きするように出来てんだよ。綱押しだったら力入らないだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:00:11 ID:tF7ICXwh0
そういやGTforceProはパドルは左down右うp
              ボッコは押してdown引いてうpだったな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:25:12 ID:W5vm8fVxO
>>796気にするな。ATの評価は100点満点でどんくらいだ?
将来ATは気になってはいるからさ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:27:40 ID:utcm1mzv0
676 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/12/20(木) 20:28:45 ID:idLhLdLkO
前輪だけで車を振りまわすFFは3ドアHBが望ましい。
大きなトランクを引きずる4ドアセダンではFFらしい走りはできない。
FRの劣化した走りしかできない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:12:52 ID:1KuCGMIV0

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:13:33 ID:1KuCGMIV0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。


805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:15:08 ID:1KuCGMIV0
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:15:59 ID:1KuCGMIV0

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。


807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:16:15 ID:dq04Un5U0
前DOWN後UPってレーシングカーのシーケンシャルシフトからきてるだろ
ゲーセンのゲームもほとんどこのパターンだし

北海道で借りたインプレッサが前後逆で、操作ミスばっかしてしまったので
国土交通省がどっちかに統一させた方が良いと思うが・・・
俺はマツダ式でお願いします

それにしてもロードスターってMT上等だと思ってたけど
ATも多いんだな意外だった
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:36:27 ID:ufDSvhRS0
>>807
俺も、ロードスターってマニュアルの方が多いと思ってた。
でも買うときにディーラーに聞いたら、「5:5くらいですかねぇ?」っていわれて意外だったです。
ロードスターは結構購入の年齢幅が広いらしく、年寄りはATを買う傾向にあるから、
割とATも出てるそうな。
まぁそれでも、ほかの車種じゃマニュアル設定があっても99%がATを買うってのが普通みたいだから、
そのなかではマニュアルがガンバテルと思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:51:32 ID:cncutYKL0
>>808
オープンってのがでかいんだろうねぇ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:03:04 ID:UC5f05+W0
来年から社会人で、即ロードスターの試乗に行きたいと思ってる者です
最初はRHTのベースにパドルシフトをオプションでつけようかな〜と思っていましたが
燃費や馬力を考えるとMTもいいかなって思い始めました
乗るならやっぱ6MT!と思うのですが6MTの最安グレードがRSですよね
ベース+20万だす価値はあるのかな・・・?と思い、5MTも視野に入ってきました
5MTは6MTとくらべてどんな感じか分かる人います?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 04:34:21 ID:0gZ2wS7J0
>>807
NC>NB>NAの順番でAT率高いと思うよ。
NAの時代は9:1くらいでMTが多かったと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 06:25:27 ID:/BhU6xUr0
5速のほうが軽いしギアがワイドに振ってあるから楽。
そして安い。6速にするのはスペック厨ぐらい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:04:18 ID:18FA+EX90
俺は5MTが欲しかったがシートヒーターを優先して6MTに…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:08:48 ID:kQkpT6/r0
俺はRSの装備を必要と感じなかったのでベースを選んだ。

その後に、6速の入りの渋さ、ギア比等で結果的に5速で良かったと思っている。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:43:32 ID:ZQpt+bptO
>>800
ボッコて久々に見たw
800さんは道産子かい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:59:40 ID:wHR3CBOgO
>>812
なんか言い切っちゃってるけど、只単にあんたが使い方知らないだけじゃないの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 10:30:38 ID:72ZOLMfT0
俺は5MTでもよかったんだけど、今まで5MTだったので6MTに乗ってみたかった。
なので6MT
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:13:15 ID:Hv9XUvws0
3rd記念を買おうと思ったらサイドエアバッグがつかなかったのでRS。
ギア入りの渋さとかは問題ないが、7速目があってもよかったかなとは思うw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:21:20 ID:D80vXixv0
町中でRSを見ても、いいなあ〜ってひがまない性格なら5MTが断然オススメ
ギア比、シフトフィールともに完璧の出来です
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:25:04 ID:1oxVLduRO
新社会人でNCとはいいセンスだね。
レシオの関係で燃費は5MTの方がいいと思うよ。
エンジン自体は同スペックだから、どこを最優先したいかでグレードは決まるんじゃないかな。
例えば5MTを優先するならベースだし、ビルシュタイン、17インチを優先するのかレザーシートを優先するのか…とかね。DSCもグレードによっては選択できないし。

俺は白いボディとレザーシートが欲しくてMTが良かったから、選択肢は幌でRSにレザーシートをOPで選ぶかVSかだった。
自分の使い方から、17インチやLSDは不要で安く抑えたかったからVSの6MTになった。
満足している。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:59:28 ID:GcV++rMf0
>>820
俺も白、レザー目当てさらにタン幌が欲しくて
内装、質感重視でVSにした
正直走りには興味が薄いし

RSなら6速でも良いと思うけど
VSは5速仕様でマッタリ走らせて欲しかったな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 12:00:43 ID:N5isxEZN0
俺は財政的に5速RHTにするか、幌RSにするかの二択で、結局RHTにしたなぁ
頑張れば両方も不可能じゃなかったけど、そこまで踏み切れなかった
てか、社外ナビ付けたかったので、オーディオレスに出来ないRSを選べなかったってのもある
(あとから、オーディオ捨てるつもりで載せ替えも出来たんじゃないか?とも思ったけどw)

そして、それが明日納車\(^o^)/
試乗しに行った日が大雨だったり、今週末の天気予報も悪かったりで
手放しでは喜べないけど・・・せめて、雪は降らないでくださいorz
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 13:14:53 ID:ClDGCUdp0
スポーツカーの割りに燃費の話は出てきませんが、ATの場合どのくらいですか?
都内だと10は無理ですよね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 13:19:59 ID:kQkpT6/r0
燃費の話はこのスレで何度も出ているから検索かけてみなよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:07:49 ID:SXf26qW+O
>>822
納車おめ。今日はゆっくりねて明日に備えてくれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:27:40 ID:wD2pS9O80
ロードスターでAT乗ってたら乗る人の年齢にも寄るんだろうけど、ネタにされるよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:30:22 ID:1oxVLduRO
んなこたぁ無いだろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:50:05 ID:9rpAQM3KO
>>826
えらく狭量な香具師だな。
ATにはATの良さがあるんだし、嗜好の違いだと思えばいいのに。
あんたみたいなのがいるからMT乗りは偏屈ばかりだ、みたいなイメージ持たれるんだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:56:29 ID:ttm+o9pXO
ロードスターはATのイメージだがな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:07:32 ID:D80vXixv0
ここの住人はなんでそんな簡単に釣られちゃうのよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:25:05 ID:f6lVen4e0
俺はAT(カミサン用)とMT(オイラ用)のロドスタそれぞれ一台持ってるけど、
ATもなかなか良いよ〜♪

峠やサーキットでの走りには適さないけど、普通にドライブするだけならATのほうが
ロドスタのキャラクターに合ってるとおもう。

ちなみにロドスタのATの燃費は悪くないよ。6MTとほとんどかわらん。
町乗りでの差はリッター1〜1.5キロくらいだし、遠乗りだとほとんど同じ燃費だ。

NAのATの燃費は悪かった(街乗り7くらい)けど、NBになってからはMTとほと
んど同じだった。 去年二台ともNCに乗り換えたけど、NCでもだいたい同じだね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:28:03 ID:wD2pS9O80
>>828
は?俺がネタにしてるんじゃないだろ。ちゃんと文章読めよ馬鹿。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:33:30 ID:Mu1qKjIj0
このスレの釣り耐性・煽り耐性のNASAは異常。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:40:31 ID:F9vjAJ290
マツダさま、マイチェンの際にはぜひともRHTに便器色の追加をお願いします。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:52:24 ID:N2k2b8sk0
>>807
たしか初型は当初話題だけの不人気車だったんじゃね?
んで、テコ入れでAT車もラインナップしてブレイクしたと思った
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:53:41 ID:VI87Hxn40
ホントいうと、ラグジェアリーな小型オープンから、生粋のライトウェイト好きまで、
かなり幅広いジャンルがあるんだろうけど、それを1台のクルマに求めるところに無理ありそうなきもするね。
ライバルがいないせいもあるんだけど、もっとターゲットを絞ったのがほしいね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:31:46 ID:SXf26qW+O
いいバランスだろ、ロードスターは。
スポーツし過ぎてないし、ベーシックだからさらっと乗りたい俺みたいなやつもOK。
走りたい奴は弄ればいいし、内装を小粋にお洒落にする事も可能。
RHTもATもキャラクターとして全然アリ ホンダのエスだとネタ扱いかもね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:10:56 ID:FlzaCuuk0
>>837
私も、念願のロドスタ買いたいと思っていますが、同感ですね。
私はもう50歳ですし、MTには十年も乗っていないので、RHTのAT(VS)を買おうと思っています。
色を、グリーンにするかブラックにするかで迷っています。

あ10歳若ければS2000にしたかもしれませんが、いまはロドスタがいいですね。

私のような中年でも乗れますし、若者も楽しく乗れますし、さすがに世界中のオープンカーのベンチマークになる車ですね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:27:07 ID:2e2ZrCYE0
>>838
グリーン、いいですよ。カタログは明るめに写ってるけど
実際かなり渋い。暗いトコで見ると黒、ハイライトが当たったところが
キラッと緑に光ります。大人っぽい色。
ラディアントエボニーもいい色だがエディション限定色なのが残念。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:28:51 ID:eiMuYX4t0
5MTにLSDとDSCをつけようと思ったらNR-Aしかないの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:32:07 ID:ufDSvhRS0
>>840
LSDは後からマツスピのとか他社製品がつけられるでしょ。DSCは知らない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:45:32 ID:HJYuSihc0
MTで結構足元狭かったけど、これって慣れるもん?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:50:33 ID:18FA+EX90
>>842
まだ納車されてから1ヶ月経たないから時々足が変なところにぶつかる。
普通にのんびり走ってる時は気にならないけど、ヒールアンドトゥやろうとすると
左足がフットレストにぶつかったり、曲げた右足先が左足先にぶつかったり。
でもじきに慣れるとは思う。

>>837
同感。素の感じがいいですね。調味料加えなくても充分おいしいだしが出てます、みたいな。
完全ドノーマルでも満足でいじる気がしない。
あと風の巻き込みのコントロールの巧みさが凄い。
マツダはこの辺本当によく分かっているね。
844810:2007/12/22(土) 00:18:30 ID:m8kgaaZS0
多くのレスをいただき先輩NC乗りの皆さんに感謝です!
5MTは僕が思っている以上によさそうなのですね
有益な情報で助かります
コレで気持ちが大きく5MTに傾きました・・・

最後にもう一つ質問していいですか?(聞いてばっかりで申し訳ないです)
DSCをつけている方、日常の運転でそのメリットを感じることはありますか?
もしかしたら雪国の工場勤務になるかもしれないので気になっているのです・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:17:16 ID:8Mh17GZJ0
>>844
それは寒そうだね。シートヒーターがひつじゅひんじゃないの。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:03:50 ID:xLXBf8Yr0
>>844
札幌でVS−RHTのAT乗ってるけど雪国ではDSC無いときついと思うよ。
アイスバーンや春先のザラメ路面に慣れてるのであれば無くても慎重な
アクセルワークとハンドル操作でなんとかなるかもしれないけど、
安全性や安心感では雲泥の差が出るのは間違いないかと。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:08:34 ID:xLXBf8Yr0
>>844
あと取説にも書かれてるけど外気温が0度以下だと保護のためにエアコン作動が遅くなるので
ヒーター稼動するのに他の国産車と比べると時間かかるからシートヒーターは
あるとかなり助かるよ。
848796:2007/12/22(土) 12:59:42 ID:KQVNNUFy0
>>801 点数を付けれる程色んな車を知らないので困りますが、
6速なので、微妙なコントロール可能ですね。
 
 MTにすると、そのうち、こんな事したくなりそうなのでATにしときました(・ω・)q

http://www.youtube.com/watch?v=Uhi02S17QoU
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:36:51 ID:BNNFaTC30
>>846
DSC、ベンツではESP、ホンダではVSA、トヨタではVACと各社、呼び名は各社さまざまですが、プロのレーシングドライバーと同等の腕の持ち主以外は、これをつけたほうが、安全かつ速く走れると思います。
偶然でしょうか、BMWもDSCですね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:37:44 ID:BNNFaTC30
自己レスです。
すみません、トヨタではVSCの間違いでした。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:17:01 ID:UdbwWsoZ0
>>848
不覚にも14〜18秒のところで、コーヒー吹いた。ワロス
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:08:58 ID:d66L6lUj0
明日、奥多摩〜塩山に行ってきます。ヤッホー!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:49:31 ID:vuAwqLJK0
スタンドでタイヤ履き替え(ノーマル→スタッドレス)してもらおうと思い
積み込もうと思ったが・・・
トランクにはどうやっても1本も入らず
車内は積めても2本が限度
薄々そんな予感がしていたとはいえ、まさか本当に積めないとは・・・orz
今年の春のスタッドレスからノーマルへは自分でやったが、何か不安と言うかしっくりこないので
この冬は専門家にやってもらおうと思ったのだが。

もう既にこの冬タイヤを履き替えた諸君は
どう対処したのでしょうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:51:25 ID:TVMA+MGeO
6MT、まだ1500キロ程度だけど納車の時より格段にスッコスコだよ。
迷っている人に参考までに。冷寒時は渋いけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:18:39 ID:DG9wAETj0
>>853
スタッドレスは勿論ホイールに装着済みだよね?自分で
交換してみてどうしっくりこなかったの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:34:55 ID:d66L6lUj0
奥多摩〜塩山に行ってきます。の者だがハイグリップタイヤを試す為限界で
走ってくるぜ。雨・雪関係なく飛ばしてくるよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:02:40 ID:NxrIJao50
色んな意味で迷惑だからゆっくり走れ。

こうなるぞ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/232857/blog/6938247/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:24:24 ID:1UysyQ390
>>857
後ろの看板にワロタ
こいつはこの内容1000回ぐらい読んで出直してきたほうがいいな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:28:57 ID:hfTKb5Ae0
イギリスマツダの「ニセコエディション」の薄いブルーいいな。
国内にも欲しい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:47:37 ID:cKMKEPNJ0
>>857
良く違法っぽいもの上げて、ブログ書くよな
車高の低さとか、フォグHID化とかタイヤのはみ出しとか
雑誌とかで名前や住所とか特定できる人もいるのにね〜
違法行為は良くないよ・・・と自分に言い聞かせてみる。
http://www.aba-j.or.jp/01/01_01_h190601.html 
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:51:19 ID:NxrIJao50
フォグのHID化って違法なの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:56:18 ID:cKMKEPNJ0
明るさの問題だがHIDの段階で超えていると思われる。
減光の必要性や四灯の点灯は、国土交通省のHPでググレ
ルクスやカンデラの問題で、HIDが問題なわけではないよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:21:01 ID:NxrIJao50
4灯が違反なのは知っている。

フォグは明るすぎると駄目なんだ。しらなんだ。
ちなみに俺もHIDに変更しているが明るさを計ったわけでは無いので
違反かどうかワカラン・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:28:33 ID:DG9wAETj0
補助灯の1万カンデラ以下って制限は2006年から無くなった
ような気がしたがちがった?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:36:19 ID:wpquxzNC0
ロドは標準でも車高低いから後部から、フォグ&ヘッドライトで照らされると
すごく目が疲れるよ。
こんなの見つけた↓
http://homepage1.nifty.com/rscc/fog-lamp.htm
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:40:11 ID:wpquxzNC0
IDキタァ〜 NC
フォグ常識の範囲内の仕様よろしく〜
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:57:15 ID:xEseh98E0
オートエクセ HKS関西とかの ロアアームバー入れてる人

ぶっちゃけ、どうなの?どうなの??


純正でも、フロント&リヤに ロアアームバー入ってるんだよね?
効果あるなら 安いし 入れてみようかな!? と思うんだけど・・・。

教えてください エロい人
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:29:51 ID:WrVWBIkb0
>>867
俺のNC(NRA)はオートエグゼのメンバーブレースセットと
フロアクロスバーをつけているが、エロくないので教えない!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:33:23 ID:kG1jQqod0
>>857
サーキットってロールバーなしでもOKなんだね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:56:08 ID:NvZ2TEpz0
NBにあったクリスタルブルーっぽい色がNCに復活するかも
ちょっと( ゚д゚)ホスィ
ttp://www.netcarshow.com/mazda/2008-mx-5_niseko/800x600/wallpaper_03.htm
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:18:50 ID:wpquxzNC0
>>870
アイシーブルーメタリックでないか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:49:02 ID:hfTKb5Ae0
いい色だよね。よく似合う。
国内でも「ニセコ」つって売ったら笑えるけど。

シートやシフトノブはブラックじゃなくて濃いブラウンかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:07:47 ID:0a9SIv9o0
ついこの前NC注文した道民だけど
「ニセコ」欲しい!!!!!!
エンブレムだけ付けようかな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:45:53 ID:7RyBq94+0
俺、大学生で幌ベースのNCをローンで買いたいんけど完済出来るか不安だ。
友人のNAが面白かった。でも、メンテとか色々大変そうだったのでこの際、NCを買おうと
しかし、心配性の俺は衝動買いってのが出来ん。もっと金を貯めて一括で買うとしても
あと2年はかかるかなあ。留年しちゃったら、申し訳・・・
ここのみんなって、そこまで気にせずサインしちゃった人?
買ってから、仕事頑張ったりバイト入れまくったりした感じですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:16:31 ID:z9GNftN/0
余裕を見て6年ローンにしてみたら?
躊躇していたら一生買わないだろうし。

ただ、NAとNCって見た目は似ているけど走りは違うよ。
とりあえずNCのレンタカーに乗ってからでも遅くはないと思う。
そして、あなたが社会人になったときでもロードスターはあるはず。

学生やっていて、バイトしてって、いつロードスターにじっくり乗る時間があればいいと思うよ。



フェラーリスレに誤爆してしまった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:42:38 ID:GA/bvru50
>>874
ローン以外にも、車の維持費という問題がある。
任意保険やら、ガソリン代(しかもハイオク)やらでバイトを一生懸命やる
のもいいかもしれんが、学校+バイトで自分の時間が持てなくなる。
学生の時期それではあまりにも不憫な気がする。

乗りたい時にレンタカーで借りて、とりあえず社会人になるまで我慢し
社会人になり、ボーナスもらえるようになり余裕が出てきてから新車で
買うっていうのも手かもね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 03:42:14 ID:SzWQOiQG0
今の大学生って暇なんだな・・・・
理系文系の違いもあるかもしれんが、俺の時は最低限の生活費
を稼ぐ程度のバイトしかできなかったけど。

親が維持費の面倒みてくれるとかじゃないなら悪い事いわんから
社会人になって安定した収入得てからにしとけ。
無理して買って、任意保険もかけずに乗られたら事故のとき相手が可哀想だし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:02:14 ID:hNurFhDC0
何となく>>877がカコイイと思った。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:48:50 ID:al+wMegI0
この車は様々な面で余裕のある人じゃないと買えないからねぇ
金があっても周囲の理解が得られない人もいるし
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:03:45 ID:D0mAJwqg0
深く考えんな

買ってみそ!!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:22:16 ID:PqTZmSLK0
>>880
悪魔の囁きですな(笑)

折角、大学生してるんだったら、車買う金で他の事色々出来るだろうに。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:31:01 ID:hnWdSH3e0
NAかNBでいいんじぁない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:45:37 ID:3qpSlMR30
>>874
安いNA買ってみてもいいと思うよ。古いんであちこち壊れて
お金かかるけど、それを考えても断然安上がりだし、維持費
も多少は安い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:02:58 ID:UGJwldoe0
>>856
今日大菩薩峠行ってきたが、下りカーブでスリップ脱輪しました。なんとかエンジンおもいっきりふかして
ハンドルきったら抜け出したが、タイヤバーストしやがったのでガススタに行って補修して貰ったよ。
簡単に操作不能になるなんてやわな車だ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:32:38 ID:vGRbmJQZO
ところでディーラーからカレンダーとか挨拶状とか届いてますか?
他のスレ見ていてふと思ったんだけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:07:13 ID:hNurFhDC0
今年RHTを購入した者ですがカレンダーは点検に出した時に貰いました。

うちは来ないけどブログ見ているとお歳暮貰っているオーナーとかもいるね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:53:07 ID:N/kIBTNu0
>>867
●西のはハッキリ言って飾りだね。
あの場所をアルミのチャチなバーじゃ効く訳ないよね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:50:32 ID:E42oqncS0
>>884
なんて不憫な車。それはバーストとは言わんよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:11:36 ID:RLMShWRN0
スルー汁
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:53:31 ID:6HFiC0/I0
NC RS納車しました。

試乗で、分かっていたはずなんですが、やっぱり狭い・・・
シートもきつい・・・体がでかいので。

左足をフットレストに置いているとき、なんか左足が辛い。
エンジンを後方につめたことによる弊害だろうか。
慣れるんでしょうか?これって。

なんか納車したてなのに文句ばかりですね。

でも、車降りて、車の外観を眺めるめるとニヤニヤしそうになります。

乗り降りするときだけ、満足してます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:30:16 ID:90CZMBz00
NA乗ったときそんなに狭いと思わなかったけど、それより狭いってことはないよね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:58:08 ID:9wTYoOJd0
NAは知らんけど、NBよりよっぽど広い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:48:20 ID:4HaghczoO
現在NA乗っていますが、NCに乗り換えたら広く感じますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:53:16 ID:3qpSlMR30
>>893
広く感じたよ。別にNAでも狭いとは感じてなかったんだけどね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:45:27 ID:G7+aeKkT0
>>857
短い期間に2度 ぶつけてんのか?

つーか 本庄で50秒切れないって どんだけだよwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:12:07 ID:6x84uWZn0
逆に快適すぎてヤバイ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:49:24 ID:pQpQi8MqO
今日オープンで二時間ほどドライブしてきたら
NA NB ビート エクリプススパイダーと遭遇したけど
皆クローズ状態だった…偶々なのかな?
なんか寂しかった…orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:11:08 ID:PKeISksL0
俺も体がでかくて狭っ!と感じたけど、ハンドル目一杯上げてシート
目一杯下げたらなんとかなりそうな気もした。

それより意外と後方が出っ張ってる気がするのでバックでの車庫入れ
とかやりずらそうな気がする。
それとちょっとした段差でも底を擦りそうな気がするので、気を使いそう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:18:29 ID:90CZMBz00
な気がする
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:30:34 ID:C8uh0XMB0
>>890
NCが初めてのMTだから比較対象が無いんだが、ペダルが右に寄ってる感じがした。
右足のももがシート座面のサイドに乗り上げる感じでクラッチ操作より気になったよ。
レカロに変えてドア側に2cmズレータおかげ?か多少楽になった。
>>898
そこでバックモニt(ry
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:35:07 ID:IJDqDaku0
感覚的なものはすぐ慣れる
心身のの適応力を侮るなかれ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:35:44 ID:mgqt2FuJ0
>>900
俺も全く同じ。右足のももが変な場所に落ち着くよねw
AZ-1は左の方を向いて運転する感じだけどNCはその逆だね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:33:50 ID:gpVmgM4z0
>>897
寒かったのなら当たり前。
相手からしたら気合いの入った奴だ・・・と思われたでしょうな。

オープンは季節と時と場所が大事。
勢いで衝動的に開けるのとは違うと思う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:17:43 ID:mgqt2FuJ0
俺もビート乗ってる時は真冬はかなり気合入れて開けてたけど(エアコン壊れてたんで夏も)
NCにしたら真冬も超快適なんで開けてばっかだな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:46:45 ID:CdsMFI6B0
エアコンをめいっぱい効かせてまでオープンというのは
正直、俺の感覚的にはちょっと馴染まない
冬と夏は基本クーペ時々オープンだな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:01:18 ID:iozfFd1g0
炎天下のオープンより厳冬のオープンのほうが格段に快適
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:33:53 ID:fut873BG0
オープンカーは自由な乗り物だからな。
絶好のオープン日和にあえてクローズというのもまた自由だ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:50:32 ID:9nIAaaDk0
俺が常に幌を閉じる季節は、花粉舞う春だしな
もったいないと思うが生理には逆らえん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:01:50 ID:GrKPnCHX0
私も生理中はクローズドだw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 04:48:06 ID:dl5idxheO
>>908
今年は多いらしいなあ(´・ω・`)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 05:46:48 ID:rvOyzJe70
>>909
今月は多いらしいなあ(´・ω・`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:40:39 ID:UPTpfflr0
>>898
バックモニターはマジお勧め。
うちはRHTなのだが後方視界が良くないと思う。
モニター無いとドア開けても感覚が掴めない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:56:52 ID:lYv4Y4dCO
バックモニターはあれば便利だよね。

NCには付けなかったんだけど、前乗ってたデミオには
ナビとセットオプションだったので付けてた。

コンパクトなクルマには無くてもいい気がするけど
狭いところや未舗装路でバックするときには重宝する。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:39:15 ID:34rMtZhZ0
すみません、教えてください。
RHT(VS)を買う予定の者ですが、フロントサスタワーバーって、あるなしで、結構違いがありますでしょうか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:41:55 ID:pSQM1WJ40
純正のタワーバーは、細いネジで固定されているだけだから、
効果があるようには思えない。。。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:47:06 ID:34rMtZhZ0
>>915
どうもありがとうございます。
サード・パーティ製のほうがよい、ということですね?

OPでプレミアムパッケージを選択するかどうかで迷っています。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:11:52 ID:UPTpfflr0
>>916
外した時は効果を感じられないが着けると「全然違う」ってインプレを良く見かける。

俺の場合ノーマルベースだったので純正を追加したが体感は出来なかった。

それとノーマルベースみたいに取付台座が無い場合、その部分を追加するのは結構大変。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:51:02 ID:sIBTc2ru0
>>912
ロードスターにバックモニターは流石に…
昔カウンタックに付けてる人いて、シートに
座らせてもらって納得した。あれはマジ見えん。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:55:05 ID:UPTpfflr0
>>918
俺も最初はそう思ったけどRHTは座席が低かったり屋根収納部分が
盛り上がっていたりで後部の見切りが凄く悪い。
屋根を開けていてもね。

バックモニターは有った方が楽だよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:07:06 ID:34rMtZhZ0
>>919
教えてください。
バックモニターって、純正のHDDカーナビでも付いている機種があるのでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:43:53 ID:UPTpfflr0
>>920
俺はオーディオレスでストラーダを後から追加したよ。
今はストラーダが純正指定になったから同じカメラを追加出来るでしょう。
最初から純正には着いてないと思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:18:20 ID:34rMtZhZ0
>>917
ありがとうございます。
DSCは是非欲しいので、プレミアムパッケージを選びます。

>>921
ありがとうございます。
バックモニターは、まったく考えていなかったのですが、契約前にもう一度試乗して、後方視界をよく確認してみます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:24:35 ID:+AB0kUZnO
幌車の斜め後ろの見えなさっぷりは異常
高速の合流はいつも賭け
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:42:20 ID:2sIBY9NV0
>>923 RHTも同じ。

 ナショナルトレジャー2で新型ベンツCクラスがバックモニター見ながら
バックで激走するシーンは衝撃(笑)
 バックモニターつける気になって来たけど、後付けすると雨漏りとか
妙な出っ張りとか出るから考え中。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:11:08 ID:TXfAZ36z0
>>900
助手席はもっとひどい。
あからさまに左斜める。
しかも足伸ばせないくらい狭い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:02:27 ID:GRTfaCE90
助手席足元が狭いのはスペーサーが入ってるから。
撤去すれば広くなるよ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/283185/car/176475/378861/note.aspx

たた、アドバンストキーレス搭載車はその装置が入ってるらしい
という話もあるので要注意。
俺はどうせ運転席にしか乗らないからはぐってもないけどなw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:06:25 ID:GYXMnbqC0
>>926
リンク先の車のオーナー
ナンバープレート偽造・変造行為で、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金だね。
実際には、注意ぐらいだと思うが
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:21:43 ID:JeYvScnp0
>>925

ほんと見えないっすね。
でも、カッコ悪くなるいやだし、
折り合いがむずかしいっす。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:36:02 ID:bg0r5pPX0
ファブシートなんですが、降りるとき静電気がひどいです。
やはり、革シートにしておくべきだったと後悔しています。

ところで、なんでロードスターのファブシートって
こんなにも静電気発生するのでしょうか。

以前、NBに乗っていましたが、そのときも静電気に悩まされました。

なにか解決策ありますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:44:36 ID:fQ31Wwy30
シルクの服を着る
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:57:16 ID:JeYvScnp0
生地によって違うみたいね。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:01:05 ID:TVC43npKO
ロードスター最後だろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:37:22 ID:J7oBuB8S0
トゥルーレッドのRS RHT契約してきました〜
Dに頑張ってもらって非常に気持ちの良い買い物でした。

彼女はどうしてももSTIが欲しかったみたいだが(モーターショーで一目惚れしたらしい)
X'masプレゼント奮発して何とか説得。やっぱ自分が好きな車買わんとね!

しかし、今回の買い物で婚期が2年は延びた気が・・・あばば
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:54:33 ID:S4IFPXyq0
>>929
カー洋品店に静電気除去グッズが売ってるよ。代車のデミオなんか
火花が飛んだぞ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:18:31 ID:6OIrjzQD0
>>929
着るものを変えると幾分マシになるかも

なんでも生地の組み合わせで静電気の起きかたが変わるらしく
シートの素材と衣服の相性が悪いのかも(あやふやな情報でスマソ)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:39:08 ID:8XdrTSIS0
>933
彼女がいる時点で貴様は勝ち組だ・・・ッ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:52:04 ID:GrKPnCHX0
>>933
色まで一緒で激しくナカーマ(^ω^)
結婚したとしても子供出来るまでは二人乗りで良いじゃんw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:08:00 ID:WXC4Fkb6O
>>937僕は毎日一人なんよ。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:27:31 ID:WLXxEti90
エアコン切ると激しく車内が曇るんだけど、どうすりゃいいの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:30:14 ID:en0EneLbO
>>939
エアコン切るな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:39:08 ID:zL0fb3mU0
>>939
呼吸禁止
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:42:34 ID:MxG8LwXj0
>>939
頑張って拭く
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:53:14 ID:uLGzwb670
>>929
帯電防止剤でだいぶ軽減できるよ。
界面活性剤(洗剤)の仲間なので撥水加工してあるシートにゃお勧めできないけど。
エレガードなんかでしゅーっとやればオケ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:00:08 ID:crPKZ/Mt0
>>939
ぶっちゃけ内窓が汚れていると曇りやすくなるから
一度ガラスクリーナー使って内窓をキレイにしてみては?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:00:08 ID:FUZmmdQT0
ところで黄色まだぁ?
当然出すんだろ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:02:07 ID:0IMGgvXJ0
いま黄色が出たら、待てずに白買っちゃったばかりの俺涙目w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:43:12 ID:xZz+AQNW0
>>933
いくら引けた?うちの方は契約がハッキリしてからの秘密だよって感じ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 02:21:29 ID:pdri9iSq0
>>933
俺は先日青のRS RHTを契約してきますた。昴淫婦と迷ったが、
デザインと爽快さで商談初日でハンコ押してきたよw 値引きもとりあえずは満足


>>923
試乗してみたけど納得。バックモニター欲しいね。極力後付けパーツは
避けたい派なんだけど。

今は納車町。早く来月が待ち遠しい!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 02:57:22 ID:g+24QvWD0
次のオプションはトランクスルーが本当にいるようになるなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 07:14:01 ID:g7i5e1fT0
RS RHTを値引き20万で契約したんだけどこれっていい方なんでしょうか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:05:51 ID:wJgweiKk0
自動車雑誌やここの過去ログの情報では、VS RHTだと、いろいろなオプション込みで値引き総額30〜35万までは行くそうです。
年度末(3月)が値引き最高ですので、私は1月後半に契約する予定です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:14:16 ID:Y69bmLT+0
>>949
その話覚えてる奴の方が少ないんじゃないか?w

まぁ、RHTによって確実にユーザー層広がってるんだろうね。
本当に電動パワーシートとか付きそうだ。w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:56:54 ID:mab1Tgjg0
静電気の話だけど革シートは帯電しないの?
だから私のVSは、もう1台と比べてバチッ!が、まだ無いのかな?

それで、もう1台は布製シートで、かな〜りバチッ!と来るため
これに似たのを使っています。

ttp://www.rakuten.co.jp/rakuen-miyabi/635142/649645/#656786

ショップにも、もっと安くて似たようなのが結構あると思いますよ。
ドアの金属部分などに接触させながら降りるとかなり光ります (^^;
多少ビリッとくる感じもしますが今まで使った中では
一番効果があるかも。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:38:02 ID:u6OH0TOF0
俺はRSの皮シートだけど,バチッてなった事ないなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:48:48 ID:agl8NtGoO
俺も帯電しやすい方だけど、NCではまだ無いな。レザーシートだからか?

ただこの時期ぬこを抱えようとするとバチッと来て困る。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:51:29 ID:+SW/x1ZeO
皮は帯電しないでしょ。俺は布シートだからなにもしないと、かなりくるけどドア触りながら降りると平気
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:40:31 ID:pdri9iSq0
RHTに4つついてるっていう、電動モーターってどこについてるんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:36:14 ID:PGNFambV0
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  クリスマス始末してきた・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:01:35 ID:jCrE7J4l0
>>948
契約オメ。
納車の日が待ち遠しいことでしょう

ところで、淫婦と迷っていたとのこと、それってSTI?
何と迷おうが自由だし、文句も無いけれども、あまりにキャラが違う2台に思えて
意外だったので聞いてみた

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:38:49 ID:kzofVFL00
>>952
釣りじゃなくて、本当にバックモニターって言ってるのな。
バックモニター、トランクスルー、パワーシートとかがほしければソアラでも
乗ってろって言われたのになあ。

ずいぶんここの住人も入れ代わったんだな、と思うと
ちょっと寂しい気分がする
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:27:08 ID:pdri9iSq0
>>959

948っす。ちなみに、正しくはMSアクセラと淫婦S-GTと迷ってますたw
STIもカッコいいとは思うけど、いかんせん高すぎるので・・・

タイプ違いすぎるとはいろんな人から確かに言われてたけど、
重視した事項は加速の良いターボ車とデザインと価格。

ロードスターはホントの大穴。あの日はMSアクセラを見に行ったんだけど、
寺にタマがなくて、代わりに(?)試乗したのが、RS RHT。
S2000も実際に乗れば考えが変わったかもしれないけど、デザインがちょっと・・・。

ターボ以外は完全に想定外だったんだけど、あまりの楽しさに即見積もり&即契約w
こんなことってあるんすね〜w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:59:03 ID:FoL1a9gN0
RHTは、現在のオープンカーならあったほうがベターでしょうね。
バックモニターやトランクスルーはなくてもいいけど・・・。

私もRHTが出たので、ロドスタを買う気になりました。
ディーラーで聞きましたが、ロドスタの現在の販売台数は約80%がRHTだそうです。

Z4の売れ行きがいま一不良なのもRHTじゃないから、だと思います。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:01:41 ID:98w5GTIy0
>>961
もともとはSC430を買う予定だったけど、
ロードスターの楽しさに驚き即契約しちまった。
エンジンにちっと不満を感じるけど、オープンを楽しむにはこのくらいがちょうどいいのかなと思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
961です

ほとんど一目惚れに近い感覚で買ったので、納車が超待ち遠しい。
電動ハードトップの手入れとかメンテとか何かやった方がいいのかなあ。

洗車好きなので、水洗い洗車にも気を使いそう。

>>963 カネあるなあw