●時代劇●クレジットの序列四十四●大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)

なお、俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
2名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 18:14:44 ID:???
関連スレ
●時代劇●クレジットの序列・避難所●大河ドラマ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1267690431/
(こちらはスレ立ての際のルールに基づき資料スレとします)

懐かしドラマ版・クレジットの序列
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1214824156/
3名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 18:19:06 ID:???
過去に貼られた大河クレジット

花の生涯…1
赤穂浪士…8、20、45、47
太閤記…42、48
源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
三姉妹…19、42
竜馬がゆく…16
天と地と…50
樅ノ木は残った…35、50
春の坂道…40、52(終)
新・平家物語…43、46、48、49
国盗り物語…なし
勝海舟…なし
元禄太平記…3、11、18、20、48
風と雲と虹と…全話済み
花神…19、44
黄金の日日…全話済み
草燃える…1〜14、16、18、19、21、24、25、30、33、39、43、48、49、51(2、5、9、12はクレ欠損)
獅子の時代…全話済み
おんな太閤記…全話済み
峠の群像…40、42、50(終)
4名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 18:22:34 ID:???
徳川家康〜利家とまつ…全話済み
武蔵…1〜41、45、49(終)
新選組!〜天地人…全話済み
龍馬伝…1〜10(現在放送中)

《番外 水曜時代劇》
宮本武蔵…全話済み
真田太平記…全話済み
武蔵坊弁慶…全話済み

《番外その2 民放通年大河》
大忠臣蔵(71)…全話済み
5名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 22:05:58 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第十五回「愛のかたみ」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
小松方正(上総介広常)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
松村彦次郎(伏見広綱)長谷川諭(海野小太郎)佐藤万里(北条高子)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
石浜朗(三善善信)結城しのぶ(亀の前)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)墨田美寿江 山田美根子(侍女)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
6名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 22:07:48 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第十六回「人質」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)
石浜朗(三善善信)小栗一也(岡崎義実)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
早川雄三(三浦義澄)長谷川諭(海野小太郎)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
かたせ梨乃(小観音)西田健(平宗盛)
佐藤蛾次郎(猿太)津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)
立枝歩(さつき)金子研三(平重盛)青砥洋(右馬頭資時)伊藤正博(高階泰経)
外野村晋(典医)河野存臣(木曽義仲)島田芳子(乳母)小田島隆(小弥太)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
7名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 22:08:41 ID:???
『草燃える』2番手回数ランキング(第16回まで)

第1位 松平健(北条義時)11回
第2位 国広富之(源義経) 1回
番外  クレ欠損      4回

松平健(北条義時) 1、3、4、6〜8、10、11、13〜15
国広富之(源義経) 16
クレ欠損      2、5、9、12


『草燃える』中トップ回数ランキング(第16回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)6回
第2位 大谷直子(牧の方)  5回
第3位 江原真二郎(梶原景時)1回
番外  クレ欠損       4回

金田龍之介(北条時政)1、3、10、11、12、15
大谷直子(牧の方)  4、6〜8、14
江原真二郎(梶原景時)16
クレ欠損       2、5、9、12
8名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 22:09:36 ID:???
『草燃える』トメトップ回数ランキング(第16回まで)

第1位 松坂慶子(茜)    9回
第2位 国広富之(源義経)  2回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)1回
番外  クレ欠損       4回

尾上松緑(後白河法皇) 1
松坂慶子(茜)     3、4、6〜8、11、13、15、16
国広富之(源義経)   10、14
クレ欠損        2、5、9、12


『草燃える』トメ前回数ランキング(第16回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)5回
第2位 国広富之(源義経)  3回
第3位 真野響子(北条保子) 1回
第3位 佐藤慶(比企能員)  1回
第3位 江原真二郎(梶原景時)1回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)1回
番外  クレ欠損       4回

真野響子(北条保子) 1
国広富之(源義経)  3、11、15
金田龍之介(北条時政)4、6〜8、14
佐藤慶(比企能員)  10
江原真二郎(梶原景時)13
尾上松緑(後白河法皇)16
クレ欠損       2、5、9、12
9名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 22:32:39 ID:YEU0rf4f
やった〜時代劇板復活!よかったよかった。
何はともあれ>>1乙です!
あちこち散らばった住人も戻ってくるかな。
10名乗る程の者ではござらん:2010/03/09(火) 23:03:12 ID:mC9znewo
>>1

龍馬伝もそろそろ第2シーズンです。
登場人物も新顔が続々登場しますが、今後はこんな感じですかな?↓

主役G:福山>>香川>>大森>>広末→真木>>貫地谷
中段G:いっけい>大泉>宮迫>要>奥貫>谷原>>(ゲスト枠=トータス他)
トメG:近藤>>夏八木>>(お登勢)>>鉄矢>>里見

この作品だとトメ前>トメトップだけど、
鉄矢・里見ダブりの場合は鉄矢トメトップの方が
見栄え良さそう…佐藤健や青木の扱い見る限り、
平岡は連名かな。当然ながら、高杉役は中の人次第。
11名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 01:29:34 ID:???
>>1 乙です。
祝・復活として『草燃える』に関連して、同じ79年に製作された民放作品を紹介しますw

『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第一話「初夜に賭ける凄い奴ら」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
谷 隼人(州走りの熊五郎)
荒井 注(富の市)
ホーンユキ(お松)長尾深雪(おもん)

草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)
水島涼太(安太郎)市村昌治(留次郎)及川ヒロオ(豊次郎)
中村龍史(木村与四郎)小田草之介(津山庄八)加島 潤(井口源助)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
穂積隆信(岡田甚之助)
堀田真三(草間の勘蔵)野口元夫(武蔵屋清兵衛)河原裕昌(清太郎)
北九州男(竹村玄洞)篠原靖男(定七)田川勝雄(番頭)
高松英郎(山田藤兵衛)
宮下順子(お京)
後藤 緑(おさと)光 映子、村上記代、谷村洋子(女中)一杉永介(町人)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
財津一郎(木鼠の吉五郎)
田村高廣(安部式部)

脚本=宮川一郎(すべての回)、音楽=田中正史、監督=渡邊祐介(〜#3)が担当
制作協力=東京フィルム、オープンセットは生田スタジオを使用している
放送期間・時刻=79年7月3日〜79年9月25日、フジ系列(火)22:00より
12名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 01:34:16 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第二話「牢に火を放て!」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
谷 隼人(州走りの熊五郎)
ホーンユキ(お松)長尾深雪(おもん)

草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)
ひろみどり(お延)戸部夕子(お八重)
武田洋和(利吉)津路清子(その母)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
穂積隆信(岡田甚之助)
水島涼太(安太郎)市村昌治(留次郎)及川ヒロオ(豊次郎)
中村龍史(木村与四郎)小田草之介(津山庄八)加島 潤(井口源助)
高松英郎(山田藤兵衛)
金田龍之介(松屋善兵衛)
宮下順子(お京)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
財津一郎(木鼠の吉五郎)
田村高廣(安部式部)


先頃までCS・チャンネルネコで放送してました。
13名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 01:35:53 ID:???
>>10
以蔵と後藤と陸奥陽之助なら陸奥が一番役的には大きいと思うけどやっぱ連名かな
前スレで佐藤が人斬り時代に入ったらピン昇格かもって話が出てたけど
もしそうなったら平岡も当初連名でも長崎編に入ったらピン昇格するんじゃないかな
青木も同様
14名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 01:55:39 ID:???
トップGは現在のメンバー+蒼井・真木でほぼ固定で(奥貫と島崎が入った回はイレギュラーとして)、
連名からの昇格者は中Gを2つに分けて入れてくんじゃないかな。
で、平岡と要の処遇だけど、佐藤・青木の扱いが参考になるかはちょっと微妙かと。
どうしても近年の若手優遇のピン基準の甘甘加減に毒されてしまっている自分がいて。
平岡・要を連名にしたらちょっと今年のクレ担は骨があると褒めてやりたいw
(個人的には平岡・要クラスなら大河では連名で充分と思っているのだが・・・)

それよりも蒼井と真木はトップGのどこにブッ込んでくるかだな。
蒼井は広末の位置で寺島の前、真木は貫地谷よりも後の位置で最後尾且つトップGトメ的扱いと予想。
15名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 01:59:21 ID:???
>>13
重要な役でまだ配役の分かんない人もいるしなぁ
それにもよるんだろうが・・・

何気に若手はこのまま連名のままに思えてきた
ピンは有ったとしても島崎和歌子みたくトップGの延長線か
第5回のように何処かに別の中Gが出現しての対応なのかなぁ
16名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 03:44:24 ID:???
不完全だがミラーサイトにこのスレの歴代ログが残ってた。
元々、スレ番「一」はなく、2003年6月に↓ここから派生したスレだったんだな。

【特別出演】クレジットの序列C【友情出演】※過去ログ(レス番981まで)
http://mimizun.com/log/2ch/tvd/tv2.2ch.net/tvd/kako/1050/10507/1050757926.dat

俳優の字幕の順序についての疑問や、文句 ※過去ログ(レス番993まで)実質パート1
http://tv.2ch.net/tvd/kako/996/996580370.html

↑のパート3やパート4の過去ログは発見でなかった。しかしスレに歴史あり。

【時代劇クレジットの序列過去ログ】カッコ内の数字は現在読むことのできる最終レス番。
二(949)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1056006026
※実質三(915)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1076660901
※実質四(983)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1087718856
五(973)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1094642761
六(994)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1101134092
七(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1105262568
八(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1108210904
九(945)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1110205756
十(723)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1112539294
十一(966)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1115305641
十二(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1119248373
十三(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1122207764
十四(965)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1126544920
十五(930)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1135424941
十六(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1137326959
十七(981)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1141180231
十八(877)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1143817636
十九(1001)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1146396438
二十(996)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1148900598
二十一(791)http://mimizun.com/log/2ch/kin/1151213757
17名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 03:46:46 ID:???
1816-17:2010/03/10(水) 04:04:58 ID:???
今気づいたが、↑どうもここは横幅29文字で強制改行されてる
みたいだ。 誤解を与えるというか、当時書き込んだ時と違う表示に
見えてしまう場合があるな。(連名最後の端役がうまい具合に
強制改行によって次の行の先頭に来てピンに見えてしまう場合とか)
せっかく見つけたのに参ったなあ・・・。
19名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 12:55:30 ID:???
>>6
今日の放送ではオープニング欠損となっていたけど、どういうことなんだろ?
20名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 15:28:15 ID:???
>>19
>>6です
貼ったのは昨年の大河ドラマアーカイブスで放送された時に採録したモノで、
その時にも多少話題になったかと思うけど
おそらく欠損してたのは冒頭の流鏑馬から「出演」の前までではないかと。
少なくとも出演者クレはこの回のクレに間違いないと思う。
実際の出演者とクレに齟齬もない。
松緑と今回で退場の方正の同時出演回はクレ欠損の第九回とこの回しかないし
松坂→草笛→松緑→志麻のトメGも現在判明しているクレではこの回のみ。
つまり第五回などのように他の回からの流用はできないはず。
21名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 16:16:55 ID:???
>>16-17
乙です。懐かしいレスの数々ですな。

22名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 20:15:41 ID:4LmEPYxw
温水ってまだ連名クラスなんだな
23名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 21:50:59 ID:???
>>20
なるほど。
確かに欠損と書いてあるのに出演者がちゃんとあってて不思議に思ったんだ。
そういうことだったのか、ありがとう。前も話題になったんだね。

石坂→国広(頼朝→義経)っていう並びは個人的には最高
24名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 22:46:52 ID:???
>>22
最近の大河だと、功名や天地人のクレは若手に甘く、逆に風林は若手に厳しく
中堅優遇という感じだったが、龍馬伝は若手にもベテランにも公平に厳しい
印象を受ける。ある意味、バランスが取れてると言えるのかな。
天地人なら佐藤健は確実にピン、風林(特に後半)なら温水や上田耕一や
升毅あたりはピンだったろうな。
25名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 22:56:54 ID:???
風林はやたらトメGが多くてすごく汚いクレだった印象
まあ最近の大河は得てしてトメGが膨れ上がりすぎだが。

しかもなんか最近のトメGってお年寄り用だなって思う。
時専で昔の大河見てると特に。
26名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 23:12:47 ID:???
>>25
何ていってもトメGの肥大化が一番すごいのは「義経」

>しかもなんか最近のトメGってお年寄り用だなって思う。
W主役二人目・準主役は2番手、若手や中堅で特別待遇する場合はトップGや中Gをいじってってのが定着してるからね
27名乗る程の者ではござらん:2010/03/10(水) 23:33:37 ID:4LmEPYxw
天地は近年珍しくトメGは絞ってた。
でもそのメンバーがパッとしない奴ばっかりだった。
その前にドラマ自体がクソ過ぎてどうでもよくなってくるけど。
俺の中ではクレも内容も武蔵と双璧をなす駄作。
28名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 00:59:55 ID:???
義経は隙間経験した面子だけでトメG作れば
格好良かったんじゃないだろうか・・・
29名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 01:27:24 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第三話「ああ無情!運命峠」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
谷 隼人(州走りの熊五郎)
ホーンユキ(お松)長尾深雪(おもん)

近藤 準(治平)伊藤敏孝(久六)
南 祐輔(土田早太郎)小沢忠臣(笹屋与平)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
汐見直行、真田五郎(目付)
丸山由利亜(久六の母)八木秀司(脇本陣)
大山経男(頭)大内俊章(宿役人)
岡本忠幸、志馬琢哉(客)佐藤好将、中村文也(浪人)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
宮下順子(お京)
安井昌二(沢田喜兵衛)
金田龍之介(松屋善兵衛)
30名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 01:29:11 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第四話「七化けお千代色くづし」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
鮎川いづみ(お喜世)長尾深雪(おもん)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)

伊藤敏孝(久六)及川ヒロオ(豊次郎)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
中村龍史(木村与四郎)水島涼太(安太郎)
小田草之介(津山庄八)加島 潤(井口源助)
金田龍之介(松屋善兵衛)
左とん平(山猫の三次)
宮下順子(お京)
北町嘉朗(彦七)外山高士(桜田武平太)
早川研吉(五器所の滝蔵)長島隆一(医者)小森英明(定次)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
財津一郎(木鼠の吉五郎)
田村高廣(安部式部)


脚本=宮川一郎、監督=長谷和夫(#4、5)が担当
31名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 01:33:39 ID:???
もの凄いサブタイトルw
物語の内容を知っている方ならお気付きだと思いますが
ココでも大谷直子と金田龍之介の絡みが・・・
32名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 01:52:09 ID:???
コレも79年製作の民放特番です。 先日CStbsチャンネルで放送

『熱い嵐』   79年=TBS単発作品

【OP=画面下横書き表示】

森繁久彌/国廣富之/竹下景子/森 光子(特別出演)//番組タイトル(縦書きズームアップ)//大原麗子/竹脇無我/以下主なスタッフ

【ED=横書き縦スクロール表示】

森繁久彌(高橋是清)→

国廣富之(高橋是清 青春時代)→
竹下景子(高橋品子 青春時代)→
大原麗子(芸者桝吉)→

沢村貞子(祖母喜代子)→
藤岡 弘(前田正名)横内 正(松方正義)→
田中明夫(牧田万象)東野英心(半田徳蔵)鈴木ヒロミツ(駒与楚松)常田富士男(特許請願者第一号)
神 太郎(原田宗助)矢崎 滋(本多喜一)北見治一(南校小使)佳島由季(芸者)
ドレッグ・ウーリー(リチャード・ブラウン)アニタ・ブラウン(メアリー・ブラウン)→
宮川洋一・奥村公延 和田 周・加藤健一 益富信孝・福崎和宏 竹内のぶし・伊藤敏孝
三上昭子・森  愛 日向明子・広 京子 時任やまと・遠藤義徳 岡田まさあき・松野達也→
大滝秀治(阿部金八郎)三沢慎吾(同 青年時代)→
山崎 努(井上準之助)→
岡田英次(原  敬)鈴木瑞穂(田中義一)→
柴田恭兵(高橋是光)古手川祐子(はる)→
須賀不二男(加藤友三郎)相沢治夫(田村執事)→
高杉哲平・入江正徳 藤城裕士・志賀真津子 外野村晋・相原巨典 大山 豊・稲川善一
山本 武・中島 元 丸山詠二・須永 慶 竹内 靖・大矢兼臣 酒井郷博・堀 礼文
草薙良一・岡田 潔 内藤 均・竹田洋和 桐原史雄・三川雄三 菅原チネ子・青森 伸
上田忠好・和沢昌治 岩城和男・側見民雄 水橋和夫・浜谷真理子→
33名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 01:53:53 ID:???
原 保美(犬養毅)高松英郎(荒木貞夫)久米 明(深井英五)渡辺文雄(河島陸相)
垂水悟郎(大角海相)厳金四郎(岡田首相)綿引 洪(青年将校)明石 勤(青年将校)→
大場久美子(高橋友子)結城しのぶ(小菊)→
勝野 洋(水谷中尉)小野寺昭(上塚秘書官)→
若 駒・東映俳優センター いろは・ひまわり エンゼル・赤坂芸妓連→
国井正広(擬斗)→
竹脇無我(森有礼)→
森 光子(高橋品子)=特別出演=→
――――――――――――――――――――
神山 繁(ナレーター)
――――――――――――――――――――


高橋是清=国廣富之 慶応三年(1867年)〜 森繁久彌 大正八年(1917年)〜昭和十一年(1936年)
を番組前半と後半に分けてそれぞれ担当
脚本=田向正健、音楽=小室等、P=大山勝美・鈴木敦生、演出=高橋一郎が担当
34名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 03:35:47 ID:???
>>32
奇しくも森繁センセと田向正健両氏の追悼クレになってしまったね。
あやうく↑の中に森光子の名前も入れるところだったw
35名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 05:23:30 ID:???
>>32
役柄もあるんだろうけど、トミーの扱いが凄い
36名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 12:21:32 ID:poiBOOGc
竹脇無我がトメ前とはな
37名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 13:00:59 ID:???
>>33
(擬斗)とあるのを一瞬見過ごして、「トメG先頭の国井正広って
聞いたことないけど誰よ?」と思ってしまったw
38名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 13:48:26 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第十七回「義経出陣」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)樋浦勉(加藤景廉)中田譲治(仁田忠常)
長谷川諭(海野小太郎)宮崎達也(梶原景季)曽根孝志(佐々木高綱)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)加藤健一(佐藤継信)立枝歩(さつき)
金子研三(平重衡)山本寛(源範頼)河野存臣(木曽義仲)
川原裕昌 石光豊 国井正広 酒井昭(盗賊)
富士乃幸夫(石田為久)岡本隆 車邦秀 竹田寿郎 東郷秀信(使者)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

国広富之(源義経)
伊藤孝雄(阿野全成)
黒沢年男(苔丸)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
39名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 13:53:05 ID:???
川原裕昌(河原裕昌=現・河原さぶ)は表記通り
トミーはここまでほぼトメG
当時の売れっ子ぶりが偲ばれる
ところで志麻姐さんの前隙間の有無の基準は何なんだろうか
単にトメGの人数の問題なのかな
40名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 14:35:18 ID:???
総集編は滝田栄、武田鉄矢両名は連名だったよね。
国広義経は中固定。本編とかなり違う
41名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 15:52:53 ID:htXqKgP4
クレと関係ない話でゴメン。
滝田栄ってケンカ売ってきた安岡力也を半殺しにしたって本当?
武道の心得があるのは知ってるけどそんなに強いの?
42名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 16:47:51 ID:???
>>39
あの隙間は岩下への配慮じゃなくて松緑への配慮じゃないかな
43名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 19:01:21 ID:???
ヤクザ数人を半殺しにしたらしい
44名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 21:51:45 ID:ESXTO/td
>>13
要ピンで平岡連名はヘンかなあ。
歴史的な知名度はともかく、今回は
土佐勤王党でも今回は平井兄>>>>以蔵だし。

>>14
おお。丁度真逆の予想をしていた。
(真木3or4番手、蒼井主役Gトメ)
主役Gは大森退場後淋しくなるので、
上川・高橋克・(高杉役)のいずれかが
来る可能性もあると思われる。

>>24
今後未発表配役でピン濃厚なのは、
高杉・お慶・帯刀・お登勢くらいのものか?
岩倉辺りは生瀬と同じゲスト扱い、
伊藤井上辺りは普通に連名にされそうw
45名乗る程の者ではござらん:2010/03/11(木) 22:13:01 ID:???
竹脇無我はもう…
46名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 00:07:13 ID:???
>>39
>単にトメGの人数の問題なのかな

たしかに尾上松緑以外での隙間の時は
トメGが大抵3人、4人の場合なのでそうなのかなと思うが

昨年放送のでトメGがこれまで最大の6人編成なのに
松緑と志麻の間に隙間が入ったのがあったから
コレは>>42のとおり松緑への配慮と、つまりは2通り有るんじゃないかと
47名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 01:40:23 ID:???
>>34
田向正健氏は知らなかったなぁ
難民生活の最中の時だったのか…

コツ…コツ…コツ… 「このぉぅ先〜、行かれぬっ!」 コツ…コツ…コツ………

何しろあの隋天の生みの親だしw
追悼で田向作品名物のショボクレを出しておこう


『信長 KING OF ZIPANGU』   92年=NHK大河 第三十二回「随天」 〜画面右下縦書き表示・全クレジット〜

[原作 脚本]田向正健
[音楽]毛利蔵人[演奏]東京コンサーツ
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[作詞]田向正健[合唱]東京混声合唱団[独唱]久岡 昇[テーマ音楽指揮]尾高忠明
[監修]松田毅一[時代考証]岡田正人[建築考証]内藤 昌[衣装考証]小泉清子
[振付・所作指導]猿若清三郎[馬術指導]田中茂光、間宮光弘[殺陣・武術指導]林邦史朗
[題字]渡辺裕英/[協力]岐阜県、岐阜市
[語り]ランシュー・クリストフ
48名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 01:41:11 ID:???
  出 演
緒形直人(織田信長)

高橋惠子(るい)

若村麻由美(なべ)

的場浩司(池田恒興)

青山裕一(足利義昭)

山本郁子(まつ)

横田砂選(なつ)吹田明日香(侍女)
新井一典、おやま克博、宮寺康夫、山本 寛
渡辺高志、森部大介、岩田隆嗣 / 若駒スタント部、劇団ひまわり


宇津井健(林通勝)

平幹二朗(加納随天)

[制作]八木雅次
[美術]田嶋宣助[技術]高橋邦彦[音響効果]西ノ宮金之助[映像技術]寺田武夫
[撮影]佐藤俊憲[照明]中山鎮雄[音声]鈴木清人[記録]阿部 格[編集]石原美雪
[制作著作]NHK[共同制作]NHKエンタープライズ
[制作統括]渡辺紘史/[制作協力]NHKアート、NHKテクニカルサービス
[演出]重光亨彦

放送日=92年8月16日
49名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 02:28:46 ID:???
>>48
山本郁子さんの家族・親類縁者にとっては永久保存版の回だったろうね。
これもひとつの親孝行だな。
50名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 12:26:08 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第十八回「亀裂」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川諭(海野小太郎)加藤健一(佐藤継信)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
伊吹吾郎(和田義盛)
岸田森(大江広元)柳生博(大蔵卿泰経)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)長沢大(熊谷直実)
立枝歩(さつき)小田島隆(小弥太)阿部尚子(女房)
江尻光子(侍女)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢二(内大臣実定)
川部修詩(中納言経房)明石良(左大臣経宗)島田芳子(乳母)
若駒 劇団ひまわり 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
高橋昌也(九条兼実)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
51名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 12:28:35 ID:???
『草燃える』2番手回数ランキング(第18回まで)

第1位 松平健(北条義時)12回
第2位 国広富之(源義経) 2回
番外  クレ欠損      4回

松平健(北条義時) 1、3、4、6〜8、10、11、13〜15、17
国広富之(源義経) 16、18
クレ欠損      2、5、9、12


『草燃える』中トップ回数ランキング(第18回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)7回
第2位 大谷直子(牧の方)  5回
第3位 江原真二郎(梶原景時)2回
番外  クレ欠損       4回

金田龍之介(北条時政)1、3、10、11、12、15、17
大谷直子(牧の方)  4、6〜8、14
江原真二郎(梶原景時)16
クレ欠損       2、5、9、12
52名乗る程の者ではござらん:2010/03/12(金) 12:29:24 ID:???
『草燃える』トメトップ回数ランキング(第18回まで)

第1位 松坂慶子(茜)    9回
第2位 国広富之(源義経)  3回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)1回
第3位 真野響子(北条保子) 1回
番外  クレ欠損       4回

尾上松緑(後白河法皇) 1
松坂慶子(茜)     3、4、6〜8、11、13、15、16
国広富之(源義経)   10、14、17
真野響子(北条保子)  18
クレ欠損        2、5、9、12


『草燃える』トメ前回数ランキング(第18回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)5回
第2位 国広富之(源義経)  3回
第3位 江原真二郎(梶原景時)2回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)2回
第5位 真野響子(北条保子) 1回
第5位 佐藤慶(比企能員)  1回
番外  クレ欠損       4回

真野響子(北条保子) 1
国広富之(源義経)  3、11、15
金田龍之介(北条時政)4、6〜8、14
佐藤慶(比企能員)  10
江原真二郎(梶原景時)13、17
尾上松緑(後白河法皇)16、18
クレ欠損       2、5、9、12
53名乗る程の者ではござらん:2010/03/13(土) 01:05:26 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第五話「松屋襲撃」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

宮下順子(お京)
立花正太郎(忠吉)長尾深雪(おもん)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)

江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
中村龍史(木村与四郎)水島涼太(安太郎)
小田草之介(津山庄八)加島 潤(井口源助)
金田龍之介(松屋善兵衛)
高松英郎(山田藤兵衛)
左とん平(山猫の三次)
大前 均(櫓の福右衛門)北町嘉朗(彦七)
及川ヒロオ(豊次郎)小森英明(定次)岡 麻美(おきね)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
財津一郎(木鼠の吉五郎)
54名乗る程の者ではござらん:2010/03/13(土) 01:11:35 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第六話「裏切者は消せ」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
谷 隼人(州走りの熊五郎)
ホーンユキ(お松)

草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)
ひろみどり(お延)戸部夕子(お八重)
穂積隆信(岡田甚之助)
宮下順子(お京)
中村龍史(木村与四郎)水島涼太(安太郎)
江幡高志(利助)小田草之介(津山庄八)
加島 潤(井口)ちのみどり(お梅)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
田村高廣(安部式部)

脚本=宮川一郎、監督=岡林可典が担当

クレの話ではないが、このTV版の方が原作に近いのだろうか…
最後に用意してある映画版とはかなり内容が違っておりますw
55名乗る程の者ではござらん:2010/03/13(土) 13:31:34 ID:???
>>54
>映画版とはかなり内容が違っております

高松英郎と宮下順子は両方ともに同じ役柄なのかな?
56名乗る程の者ではござらん:2010/03/13(土) 23:33:23 ID:???
>>41
チンピラに絡まれた時、一緒にいた奥様が「滝田に殺されるから逃げて!」と言ったらしい。
57名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 14:38:11 ID:PIoB/8mg
>>54
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=
池上季実子(おみつ)

同じ年(1979年)に二人が出演していた平幹二朗の『不毛地帯』の序列を参考までに
『不毛地帯』 1979年=MBS(毎日放送) 第10話 〜OP縦書き表示〜

平幹二朗(壱岐正)
山本陽子(壱岐佳子)
池上季実子(壱岐直子)
高松英郎(里井達也)
高橋長英(兵頭信一良)
志村 喬(谷川元大佐)

竜崎 勝(神森剛) 坂東正之助(石原慎二)
中野誠也(田原秀雄) 草薙幸二郎(小出弘)

山本 學(井村一雄)
いしだあゆみ(紅子)(特別出演)

下塚 誠(壱岐 誠) 林 昭夫(楢橋二三男)
大矢兼臣(久松の秘書) 江藤 徹(貝塚の秘書) 三井魔乎(歌手)
坂入真由美(直子の子供時代) 池田真人(誠の子供時代)/ 鳳 プロ

江原真二郎(川又伊佐雄)
岡田真澄(ジョー井上)
金子信雄(貝塚官房長)
西村 晃(久松清蔵)
大谷直子(秋津千里)
中村敦夫(鮫島辰三)

脚本=鈴木尚之
58名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 14:48:34 ID:PIoB/8mg
>>50
>>53-54
当時は、江原真二郎、高松英郎、江藤潤、草薙幸二郎も掛け持ちで出ていたんだね。

『不毛地帯』 1979年=MBS(毎日放送) 第11話 〜OP縦書き表示〜

平幹二朗(壱岐正)
山本陽子(壱岐佳子)
池上季実子(壱岐直子)
高松英郎(里井達也)
高橋長英(兵頭信一良)
江藤 潤(鮫島倫敦)

土屋嘉男(原田空幕長) 草薙幸二郎(小出宏)
嵯峨善兵(山城防衛庁長官) 坂東正之助(石原慎二)

山本 學(井村一雄)
いしだあゆみ(紅子)(特別出演)

下塚 誠(壱岐誠) 大原武樹(木村一佐)
若宮隆二(一之瀬) 大坪日出代(料亭女将)
菅沼赫(運転手) 叶 杏子(事務員) 三井魔乎(歌手)
五十嵐美鈴 花 悠子(芸者)/ 鳳 プロ

江原真二郎(川又伊佐雄)
岡田真澄(ジョー井上)
金子信雄(貝塚官房長)
志村 喬(谷川元大佐)
西村 晃(久松清蔵)
中村敦夫(鮫島辰三)
59名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 16:45:19 ID:???
>>57
大谷直子は『草』『雲霧』『不毛』と3本かけもちだったのか
山本2番手、いしだ中トメ特出、大谷トメ前と女優3人を上手くG分けしてるね
役柄的にも上下つけづらいし(かろうじて言えば壱岐佳子がちょっと落ちるか)
60名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 18:05:36 ID:???
今週の龍馬伝
近藤正臣トメと思いきや倍賞美津子トメ
61名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 18:06:12 ID:RrgRrnOd
福山→香川→大森→広末(回想)→寺島→きん
杉本→宮迫→奥貫→要(隙間)田中
蟹江→松原→近藤→倍賞
でした。
62名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 19:21:42 ID:???
倍賞つえー
ていうか当然の扱いではあるんだけど
63名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 19:52:28 ID:???
しょぼ過ぎるクレジットだな
64名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 20:06:13 ID:???
>>62
俺は近藤<倍賞は意外だったけどな。
民放だとこの2人の序列は作品によって曖昧だったかもしれないが、
大河の実績なら断然近藤なので。
65名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 20:11:59 ID:???
今週の内容的には田中泯トメが妥当だわな
66龍馬伝厨:2010/03/14(日) 20:54:36 ID:???
第一部はこのまま倍賞美津子トメじゃないかな
弥太郎が帰宅するシーンではまず登場するだろうし

倍賞美津子や蟹江敬三が登場しなければ、田中泯がトメGに移って、近藤正臣がトメになるんだろうけど

67名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 21:18:06 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第11回「土佐沸騰」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾(回想))

寺島しのぶ(岡上乙女)

菅井きん(武市智)

佐藤健(岡田以蔵)島崎和歌子(坂本千野)
青木崇高(後藤象二郎)前田敦子(坂本春猪)
笠原秀幸(池田虎之進)天野義久(那須信吾)松井範雄(井伊直弼)
音尾琢真(望月亀弥太)本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

杉本哲太(坂本権平)
宮迫博之(平井収二郎)
奥貫薫(武市富)
要潤(沢村惣之丞)

田中泯(吉田東洋)
68名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 21:18:36 ID:???
温水洋一(岡上樹庵(回想))菊池美香(岩崎さき)ささの友間(岩崎弥之助)
世古陽丸(山田広衛)姜洪軍(竹山小太郎)田村健太郎(宇賀喜久馬)蜂須賀智隆(益永繁斎)萬雅之(戸川信次郎)
小林博(瀧井耕輔)菊池有樹哉(池田忠治郎)高橋光臣(山脇重吉)森一馬(馬渕市之助)高田将司(大石団蔵)花川仁教(安岡嘉助)
坂田直貴 駿河太郎 日向丈 林侑香 三宅ひとみ 渡邉沙織
河野安郎 木下政治 末広透 角野哲郎 古澤蓮 ミョンジュ
劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 若駒スタント部 エレメンツ
キャンパスシネマ フジアクターズシネマ エーチーム・アカデミー 舞夢プロ クロキプロ

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

松原智恵子(坂本伊與)

近藤正臣(山内容堂)

倍賞美津子(岩崎美和)
69名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 21:26:16 ID:???
今回は菅井きんがトップG最後に移動(で最後の出演回)か
あの位置は重要ポジションなのかそうでない位置なのかよくわからん場所だな。
70名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 22:39:45 ID:???
要、出てたか???うちのアナログテレビでは3回観ても確認でけんかったw
71名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 22:56:01 ID:???
菅井きんはいつもグループの最後尾固定だったね。
72名乗る程の者ではござらん:2010/03/14(日) 22:56:28 ID:???
>>70
最後のあたり、武市道場に大勢集まってたシーンで、誰かの肩ごしに
1、2秒ほど映ってたと思う。
俺は「そういやクレに要の名前があったな、ここで出るのかな」と注意
しながら見てたから気づいたが、普通に見てたら見逃すんじゃないかな。
73名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 01:25:29 ID:???
>>55
>高松英郎と宮下順子は両方ともに同じ役柄なのかな

高松英郎はどちらも火盗改与力の山田藤兵衛役で、つまり同じ役どころ。
宮下順子はTV版では火盗改の女密偵 同心の三浦洋一に密かに恋もして真面目に仕事してました。
映画版は倍賞美津子と対決する悪者の男の情婦、まぁ…彼女十八番の悪女ですw
74名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 10:07:24 ID:???
倍賞妹>近藤
なんだかなあ

倍賞姉なら、妥当とは言わないまでも、役柄によっては許容範囲だが
75名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 10:12:34 ID:???
ちょっと前は蟹江≧近藤じゃないかとか言われてたくらいだし、
それに比べれば全然許容範囲w
76名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 10:28:11 ID:???
>>75
いくらなんでも、それは無い。
よほど物知らずの子供以外は。
77名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 10:40:39 ID:???
無我がまた大河に出ねえかなあと思う
78名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 12:50:09 ID:???
>>74
とはいえ、近藤も最近は大河じゃそんなにクレ位置高くなかったぞ。
最後にトメたのって太平記かな?
79名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:02:41 ID:???
>>64 俺の感覚ではそれは無いな。30年前ならいざ知らず。>倍賞妹・近藤
>>75 まあこれはなあ。役柄によるっていう関係だろうな。>蟹江・近藤

近藤正臣、大河でのクレの歴史
「国盗り物語」(総集編のみ)前編:トメトップ、後編:トメ。本編最終回はトップか?
「黄金の日日」信長生前:トメG、信長死後:中トップ固定
「徳川家康」家康子役時代:トップ、総集編:トップG5番手
「太平記」中トップ・トメGなど・終盤でトメ順一位
「元禄繚乱」先頭第4Gなど
「武蔵」記憶が曖昧だがトメGと中Gのどこか

役柄・クレ扱い共に昭和期>>平成期と思える。絶頂期は70年代か。これはNHKでも民放でも。
倍賞妹は昭和の頃から映画中心で、テレビでも役柄・クレ共に優遇されていたが近年は?
蟹江は恒に右肩上がりで役柄・クレ共に扱いを上向かせているが、上記ふたりのような昔からの
スターと脇役同士で共演する場合は譲る傾向にあるような印象。
80名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:18:20 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第十九回「京の白拍子」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
宮崎達也(梶原景季)遠藤真理子(小波)大山努(茜の子ども)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
佐々木すみ江(磯禅師)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)青砥洋(右馬頭資時)
松本マツエ 武田伊砂美 小島文子 野見山さと子(白拍子)
若駒 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
江原真二郎(梶原景時)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
81名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:19:19 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十五回「遠目鏡」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
森次晃嗣(前原伊助)柴田p彦(毛利小平太)
中村光輝(磯貝十郎左衛門)宮口二郎(高田郡兵衛)
西沢利明(細井広沢)文野朋子(富子)
山村聰(千坂兵部)
湯沢紀保(主税)長谷川待子(柳沢吉保の奥方)福田公子(さめ)
香川良介(堀部弥兵衛)大東梁佶(八助)橋本宣三(金助)
成瀬正(武林唯七)中村信二郎(矢頭右衛門七)河合絃司(奥田孫太夫)
小沢栄太郎(吉良上野介)
山村弘三 島村昌子 浜田雄史 岡嶋艶子 原あけみ
峰蘭太郎 藤沢徹夫 沢木寿里 疋田泰盛 桂登志子
泉春子 紅かおる 三谷真理子 細井伸悟 桑垣浩子 藤本英之
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
成田三樹夫(柳沢吉保)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
82名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:23:58 ID:???
そろそろ大原誠的変動型クレの片鱗が見え出してきた
金田大原がいないとこうなるのかという感じ
83名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:24:51 ID:???
>>82
間違った
大原じゃなくて大谷だよorz
84名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 13:32:10 ID:???
>>79
『功名』だと黒バック2番手だったね
一応あの枠は厳選されたメンツだったからそれなりに待遇されたと言えるかな
役柄的にはただ座敷にぬぼーっと座ってるだけで役不足もいいとろこだったけど
85名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 16:46:57 ID:???
国盗り物語で竹脇無我の退場回は某所のクレジットでは正臣が不在らしいが・・・
退場補正ですかね
86名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 22:39:31 ID:???
>>84
そうだ「功名」を忘れてたw
あの時はクレ扱いはともかく(ていうか「功名」は他にベテランの持って行き場がなかったしw)
役不足だったな。でも「元禄」や「武蔵」の時の役不足ぶりに比べればまだ大切にされてた方かな。
87名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 22:45:26 ID:???
何か見せ場あったっけ・・?>功名

近藤正臣出てたなってのは覚えてるけど、なんか何やったかは
全く覚えてないわw
88名乗る程の者ではござらん:2010/03/15(月) 23:20:44 ID:???
>>86-87
『功名』の正臣幽斎は『国盗り』光秀&『黄金』三成へのセルフオマージュ出演って感じだったからね
『武蔵』はともかく『元禄』は石坂はじめ過去主演者同様大原誠への友情出演だったんじゃないかな
89名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 00:34:48 ID:???
>>80
この先、岸田森はピンに昇格する事はあるのだろうか
それとも加藤武ぐらいのキャリアが必要なのかな。

>>81
赤穂浪士は以前、大河の「翔ぶが如く」のクレの時に
どなたさんかが言ってた優等生クレって言葉を思い出してしまうな。
90名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 01:30:37 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第七話「掟破り」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=

江藤 潤(因果小僧六之助)
石原初音(おひさ)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)

今井健二(霞の七三)
早川雄三(相模の軍次)
近藤 準(治平)立花正太郎(忠吉)
ひろみどり(お延)長尾深雪(おもん)
市川青虎(与助)小田草之介(津山庄八)
中村龍史(木村)塩塚勝正(まむしの太十)鈴木正幸(由次郎)
降旗慶一(丑之助)山勢武則(松五郎)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
高松英郎(山田藤兵衛)
財津一郎(木鼠の吉五郎)


脚本=宮川一郎、監督=村野鐵太郎が担当
91名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 01:34:20 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第八話「闇の中の決闘」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

宮下順子(お京)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)
近藤 準(治平)長尾深雪(おもん)
江幡高志(利助)立花正太郎(忠吉)

江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
宮口二郎(仙之助)ひろみどり(お延)
水島涼太(安太郎)中村龍史(木村)
小田草之介(津山庄八)堀 之紀(松永)
田中幸四郎(粂三)山田きよし(弁治)
中屋敷鉄也、岡田 勝(浪人)田中友子(五歳のお千代)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
田村高廣(安部式部)


脚本=宮川一郎、監督=岡林可典が担当(#8、9)
92名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 02:47:40 ID:???
tbsチャンネルで放送

『命もいらず名もいらず 西郷隆盛伝』   77年=TBS単発作品 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表記なし〜

高橋英樹(西郷隆盛)→
細川俊之(大久保利通)→
浅茅陽子(愛加那)→
横内 正(島津久光)仲谷 昇(僧 月照)神山 繁(岩倉具視)→
浜田光夫(板垣退助)新 克利(坂本竜馬)橋爪 功(三条実美)→
有川 博(村田新八)大門正明(桐野利秋)佐々木剛(西郷信吾)神 有介(別府晋介)→
清水章吾(堀次郎)田中 健(相楽総三)加納 竜(生徒 山崎)佐藤宏之(西郷菊次郎)→
高松英郎(父 吉兵衛)丹阿弥谷津子(母 まさ)→
殿山泰司(真海和尚)寄山 弘、金内喜久夫、池田 鴻(中原少警部)和田 周、辻 萬長、小沢忠臣(山内容堂)谷岡浩規(島役人 土持政照)
五木繁則、田村元治、真田五郎(大隈重信)山中康司(伊藤博文)倉石一旺、宮寺康夫、村山竜平、円谷文彦、小杉 治、阿部仁志(吉之助)
神部みどり、リン ロバーツ、エリック ガンダー、中島一夫、元野景一、元野正力、東 幹人、東 真保、押川健太郎、坪山 豊、
龍郷町有志、東郷示現流有志、薬丸自顕流有志、影之流有志→
若 駒、芸プロ、いろは、劇団・創人、東京宝映、エディアラブプロダクション→
谷川俊太郎(勝海舟)長洲忠彦(鼓笛隊指導)中谷襄水、川村純二→
ジェニファー・ウェイマン(バーゲン)→
坂上二郎(百姓)=特別出演=→
竹脇無我(橋本左内)=特別出演=→
加藤 剛(島津斉彬)=特別出演=→
――――――――――――――――――――
檀 ふみ(バーゲンの声)
93名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 02:50:01 ID:???
脚本=早坂暁、音楽=武満徹、題字=海音寺潮五郎、P=大山勝美ほか、演出=佐藤處一・田沢正稔が担当  77年10月6日放送
全体的に間隔は狭く、かなり詰めて表示されている
役名については本編中、本人登場時に役名&役者名の紹介表示が有ったのを付け加えている

物語は早坂お得意の日記風で
ジェニファー・ウェイマン(バーゲン)が取材みたいな形で現代と当時を行ったり来たりする手法をとっている
94名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 03:09:03 ID:???
>>92
ほほう、これは貴重な。
加藤剛の斉彬か。なんかイメージぴったりだなあ。
高橋英樹と加藤剛の共演作があったというのは知らなかった。
「坂の上の雲」が初顔合わせだとばかり思ってた。

>横内 正(島津久光)仲谷 昇(僧 月照)神山 繁(岩倉具視)→
>浜田光夫(板垣退助)新 克利(坂本竜馬)橋爪 功(三条実美)→
>有川 博(村田新八)大門正明(桐野利秋)佐々木剛(西郷信吾)神 有介(別府晋介)→
>清水章吾(堀次郎)田中 健(相楽総三)加納 竜(生徒 山崎)佐藤宏之(西郷菊次郎)→

ここいら辺もまたいい面子だし、なにより

>谷川俊太郎(勝海舟)
これも凄いなw
95名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 06:07:39 ID:???
全盛期の竹脇無我は凄かったんだな
坂上に英樹と並んで特出とはなあ
96名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 07:22:06 ID:???
>高橋英樹と加藤剛の共演作があったというのは知らなかった。
日活映画の「戦争と人間」がそうではなかった?
97名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 11:17:14 ID:???
過去の大河ドラマ漁る時に、例のサイトを見ながら見てたから
無期限活動休止はきついな・・・ミラー録っておくべきだった
98名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 13:18:14 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十回「壇の浦」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)山本寛(源範頼)
友里千賀子(静)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
佐々木すみ江(磯禅師)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
加藤健一(佐藤継信)伊藤敏孝(佐藤忠信)神太郎(平知盛)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)
国井正広(荒法師)久保光子(按察局)半田晶子(女房)
岡本光彦(安徳帝)猪股裕司(平清宗)大山努(茜の子ども)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
黒沢年男(苔丸)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)


なんと松坂慶子(茜)は一旦お休み回だというのにクレ落ち!
おそらく大原誠は日曜8時の本放送を録画したと思われるが
土曜の再放送までに直したとしたら松坂はどこに入ったんだろう?
99名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 13:33:04 ID:Id2ztlE8
>>98 こんな感じかな?
石坂→松平→真野→武田→伊藤
金田→友里→藤岡→伊吹
松坂→江原→黒沢→国広→岩下
100名乗る程の者ではござらん:2010/03/16(火) 21:32:18 ID:???
弁慶を演じたのは国井正広でおk?
101名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 01:38:53 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第九回「利休の娘 お吟」 〜OP縦書き表示〜

三田佳子(お吟)
志村喬(千利休)
村井國夫(田村紀元)
内田稔(百舌屋宗安)荒木雅子(たか)
國一太郎(近藤準之助)香川秀人(宗之助)
大里ひろ子(とく)西岡江里子(武家娘)森源太郎(奉行所役人)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)


『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十回「炎の佳人」 〜OP縦書き表示〜

三田佳子(お吟)
志村喬(千利休)
村井國夫(田村紀元)
内田稔(百舌屋宗安)荒木雅子(たか)
國一太郎(近藤準之助)香川秀人(宗之助)小島恵子(おりき)
丸平峰子(おつね)大里ひろ子(とく)大河内宏太郎(良庵)
白川浩二郎(護送役人)有島淳平(護送役人)泉好太郎(牢番)
石山健二郎(古溪和尚)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

九回、十回ともに脚本=西沢裕子 監督=中島貞夫
102名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 01:42:56 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十一回「関白秀次とその妻」 〜OP縦書き表示〜

江原眞二郎(豊臣秀次)
山本陽子(お宮)
稲野和子(一の台)
萬代峰子(孝蔵主)城所英夫(玄隆西堂)
木下悦子(さよ)志摩靖彦(菊亭大納言)
古城門昌美(雪姫)川浪公次郎(白江備後守)
土橋勇(秀次の近習)泉春子(老女)紙谷外美(腰元)
奥野保(小姓)高谷舜二(小姓)椿竜之介(小姓)矢部義章(小姓)
大友柳太朗(木村常陸介)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)
103名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 01:45:50 ID:???
>>94
谷川俊太郎(勝海舟)

「ウム」ぐらいは言って小さく頷いていたけど
その他はほとんどセリフはありませんでしたよw

っていうかこのドラマ
隆盛の青年になってから〜西南戦争の城山まで、2部構成とはいえ2時間の尺でやってのけた上に
那須の別荘かで収録した海音寺潮五郎先生のインタビューとか色々と番外を途中にねじ込んでいたから
出演者にゴチャゴチャセリフを入れる暇も無かったのかもしれないが…
104名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 01:47:09 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十二回「聚楽第の狂宴」 〜OP縦書き表示〜

江原眞二郎(豊臣秀次)
山本陽子(お宮)
稲野和子(一の台)
萬代峰子(孝蔵主)城所英夫(玄隆西堂)
木下悦子(さよ)山田みどり(おとわ)
古城門昌美(雪姫)川浪公次郎(白江備後守)
佐々木松之丞(座頭)野村鬼笑(御典医)土橋勇(秀次の近習)
西田良(牢人)北川俊夫(牢人)泉春子(老女)
紙谷外美(腰元)坂本美智子(妊婦)加藤匡志(商人)森敏光(商人)
中丸忠雄(石田三成)
大友柳太朗(木村常陸介)
岸田今日子(語り手)

第十一回・第十二回ともに脚本=高岩肇 監督=井沢雅彦


第十二回は豊臣秀吉が欠席。
どうもこのシリーズは「真→眞」、「国→國」と、役者の改名関係なく
わざと難しい漢字で表記してるようですね。
個人的にはこういうのはどうかと思いますが。
105名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 02:05:37 ID:???
>>101-103>>104
あー乙です。
103です… 途中で割り込んでスマンです。

江原眞二郎(豊臣秀次)
男性がトップに来るエピもあったんだ

ちなみに次シリーズの「徳川おんな絵巻』のクレをサクッと見てみたけど
江原真二郎は元に戻っていたけど、村井國夫なんてクレも有りましたよ
字体と相俟って雰囲気は有るのだけど、たしかに表記の基準はよく分からないw
106名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 02:24:43 ID:???
今夜はこの一本のみ

『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第九話「女盗賊の恋」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

池上季実子(おみつ)
ホーンユキ(お松)
江幡高志(利助)小田草之介(津山庄八)
堀 之紀(松永)田中幸四郎(粂三)山田きよし(弁治)

三浦洋一(高瀬俵太郎)
宮下順子(お京)
松山照夫(米屋の音吉)黒部 進(聖天の半蔵)
富山真沙子(おぶん)吉沢由起(おしげ)
南条弘二(由太郎)
今福正雄(徳兵衛)
大下哲矢(林)桐島好夫(三田)
酒井斉昭(服部)高野 隆(主人)木村 修(番頭)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
江藤 潤(因果小僧六之助)
107名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 10:00:02 ID:6G53kEte
>>102
役柄とはいえ
進藤英太郎がトメで
大友柳太朗がトメ前って
東映時代劇全盛期には
考えられないクレ。
108名乗る程の者ではござらん:2010/03/17(水) 21:19:31 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十一回「義経凱旋」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
長沢大(熊谷直実)宮崎達也(梶原景季)伊藤孝男(使者)
金田龍之介(北条時政)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐藤友美(常盤)
柳生博(大蔵卿泰経)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)津村隆(鼓判官知康)立枝歩(さつき)
鶴岡修(摂政基通)上田忠好(一条長成)猪股裕司(平清宗)
川部修詩(中納言経房)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢三(内大臣経宗)明石良(左大臣経宗)

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
109名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 01:32:14 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第十話「卍どもえ! 色と盗みのテクニック」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

谷 隼人(州走りの熊五郎)
荒井 注(富の市)
江幡高志(利助)弓 恵子(おかね)

ひろみどり(お延)小田草之介(津山庄八)
中村龍史(木村)堀 之紀(松永)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
伊沢一郎(越後屋善右衛門)森下哲夫(由之助)
田中幸四郎(粂三)山田きよし(弁治)
福山象三(鳩栗の大五郎)上田忠好(夜兎の文蔵)
上田耕一(甚助)大貫達也(富三)
小池雄介(八)宮崎玲子(おこう)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
高松英郎(山田藤兵衛)


脚本=宮川一郎、監督=長谷和夫が担当
110名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 01:34:04 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第十一話「恩は仇で返せるか!」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

谷 隼人(州走りの熊五郎)
荒井 注(富の市)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)

弓 恵子(おかね)長尾深雪(おもん)
ひろみどり(お延)立花正太郎(忠吉)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
水島涼太(安太郎)中村龍史(木村)堀 之紀(松永)
小田草之介(津山庄八)田中幸四郎(粂三)山田きよし(弁治)
根上 淳(辻内蔵助)
宮下順子(お京)
伊沢一郎(越後屋善右衛門)大前 均(櫓の福右衛門)
森下哲夫(由之助)飛鳥裕子(おみね)
大神 真(堤道庵)宮崎玲子(おこう)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
田村高廣(安部式部)


脚本=宮川一郎、監督=渡邊祐介が担当
111名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 01:39:18 ID:???
時専で放送

『新春時代劇スペシャル 御存知 鞍馬天狗』   89年=フジテレビ(制作協力=共同テレビ)単発作品

【OP=変則タイプライター方式横書き表示】

中井貴一/多岐川裕美/薬丸裕英・国生さゆり/中村勘太郎・中村七之助/
石坂浩二/川谷拓三/ビートたけし/加藤 武・萬田久子/神田正輝/大滝秀治
112名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 01:40:13 ID:???
【ED=左右段違い横書き表示・実際は役名表示なし】

    中井貴一(倉田典膳)

    多岐川裕美(お登勢)
薬丸裕英(夏目忠雄)
         国生さゆり(園)
中村勘太郎(杉作)中村七之助(新吉)
         田武謙三(宗像家の老僕)橋本功(久坂玄瑞)渡浩行(松月院の若僧)

    川谷拓三(隼の長七)
竹井美佳(千代香)井上博一(高山重蔵)山口真司(同心星田)保木本竜也(永倉新八)
         阿藤海(舟曳休之助)
野川由美子(長七の女房おらく)
         清末裕之・川崎博司・田辺年秋・永元良樹

    石坂浩二(月形半平太)=特別出演=

    ビートたけし(近藤勇)=特別出演=
萬田久子(幾松)
         加藤武(黒姫の吉兵衛)
神田正輝(桂小五郎)
         大滝秀治(宗像近江守)


画面中央表示の中井貴一、多岐川裕美、川谷拓三、石坂浩二、ビートたけしには
表示前に本人の顔もしくは役柄に関係のある映像が入る
三國一朗(ナレーション)は出演者の前、スタッフ枠のスクロールパート終盤に表示

原作=大佛次郎 P=中山和記、脚本=日高真也・市川崑、撮影=小林節雄、監督補佐=藤田明二、演出=市川崑が担当
89年1月4日に放送
113名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 13:21:46 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十二回「鎌倉の刺客」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)福田豊土(土肥実平)
戸浦六宏(新宮十郎行家)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)小笠原弘(千葉常胤)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
荒井注(土佐坊昌俊)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
西田健(平宗盛)伊藤敏孝(佐藤忠信)金子研三(平重衡)
神山卓三(左源太)鶴岡修(摂政基通)石光豊(盗賊)絹田由紀子(あやめ)
戸沢佑介(刑部卿頼経)川部修詩(中納言経房)荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)猪股裕司(平清宗)

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
114名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 15:30:30 ID:???
武田鉄矢と荒井注
どちらもこの時は本職俳優ではないけど、
元ドリフターズメンバーでコメディアンとして長年の実績があった荒井が連名で、
かたやブルーリボン受賞や海援隊としてヒット曲はあったものの
俳優としてはまだ駆け出しの鉄矢がピン固定

出番は多いけど、滝田祐之のように役柄補正でピン固定にしたり、
藤岡隊長や伊吹よりも良位置にしたりするほどのモンかなぁ、鉄矢
海援隊のヒットにしても『母に捧げるバラード』くらいで、
『あんたが大将』や『贈る言葉』は『草』放送開始時点では未発表だし、
今で言うなら芝居とトークができる森山直太朗くらいの感覚かな?
115名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 18:31:01 ID:???
>>114
荒井はこの2年前に始まった天地茂主演の江戸川乱歩の美女シリーズに
レギュラーで出演し、ゲストが大物だったときを除けばトメだったよ
116名乗る程の者ではござらん:2010/03/18(木) 20:58:41 ID:???
>>114
やはり山田洋次作品での好演と各映画賞受賞が大きかっただろうな。
金八はこの年の秋スタートだから、まだ大ブレイクという程ではなかったにせよ。
117名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 00:10:55 ID:???
>>115
あとTBS水曜劇場の作品群や他の民放作品では概ね席次は高目なんだけど
そもそもNHKでは荒井注はあんまり見掛けなかったような・・・
そういうのも有るのかな

大河ドラマでは春の波濤でも初回は岸部シローと連名だったっけ
しかし今回は第二連名で連名相手は当時の柳生博だもんなー 
連名でも波濤の時のようにせめて第一連名のトップぐらいかと思っていたが、少し驚いたなあ
118名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 00:20:47 ID:???
あー、でも79年頃の柳生博なら遅咲きし始めている最中の頃か
119名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 01:02:24 ID:???
>>115
>ゲストが大物だったときを除けばトメ
というか、正確には、ゲストが地味な時にはトメるけど基本はトメ前が
定位置、という感じだったかと。
ただ、どんどん格が上がっていって、シリーズ最終作「黒真珠の美女」では
とうとう高橋昌也を抑えてトメてたね。
120名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 01:26:34 ID:???
>>117
>しかし今回は第二連名
今の感覚とはだいぶ違うと思うんだがな、第二連名の存在。
今は殆んどその他大勢枠と化してるが、この頃は第一連名トップと第二連名トップの差は
あまりなかったと思うんだが。まあ連名には変りないけど。
121名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 01:46:46 ID:???
>>114
時代が違うから売上枚数はともかく、
年間順位とかで相対的に見てもさくら独唱と母に捧げるバラードでは
ヒットの規模が全然違うように見えるな。
もちろん、さくら>母ってことだけど。
122名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 01:48:38 ID:???
>>120
まあ今と比べたら話にならないし
当時でも作品によって性格は異なる部分はあるだろうが
流石に荒井注だと素直にチョット寂しい気がした
でも、そんなのも含めてあの頃の大河のクレは面白いんだけどね
123名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 01:55:42 ID:???
>>120
『草』の場合では大雑把に言って
第一連名=鎌倉御家人グループ
第二連名=平家・義経・朝廷関係者
となってるから、連名トップはほぼ第一≧第二でそんなに差がないと考えていいよね
注さんの場合は鎌倉御家人役だけど岸田福田より役柄的には上には出せない、
第一連名の二枚目にいる戸浦の場所に入れてもいいけど
これ一回だけのゲスト出演だからそれなりに目立つ第二連名トップにした、ってところかな
124名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 02:10:27 ID:???
>>123
なるほど

そう言えば、連名といえば
昨年の大河ドラマアーカイブスでの放送時にこの先の回でも
第二連名でエエッーって評判になったのが有りましたなー
まだまだ掘り出しクレが出てくるかもしれないw
125名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 05:46:35 ID:???
今の黒沢年雄の落ちぶれぶりは見ていて痛々しい
ただのニット帽の爺さんだもん
通販番組のリアクション要因なのがなんか儚いな
126名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 06:01:33 ID:???
「わが家の歴史」の実在人物。メインキャスト(家族とか)が普通にクレジットされて、
実在人物は別枠に登場順かなんかで並べられるんだろうけどね。

糸川英夫=高嶋政伸、榎本健一=木梨憲武、遠藤周作=八嶋智人、笠置シヅ子=戸田恵子、
岸信介=小日向文世、白井義男=武田真治、高倉健=小栗旬、手塚治虫=藤原竜也、
永井荷風=石坂浩二、仲代達矢=山田孝之、長谷川町子=和久井映見、古川ロッパ=伊東四朗、
升田幸三=内野聖陽、丸山明宏=ウエンツ瑛士、美空ひばり=相武紗季、村田英雄=中尾明慶、
力道山=山口智充、 山下清=塚地武雅、吉田茂=角野卓造
127名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 08:22:08 ID:???
黒沢年男はもはや俳優というよりはバラエティータレントだよ
128名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 10:17:34 ID:???
129名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 12:41:14 ID:???
>>126
一瞬高倉健が出るのかと思ったw
榎本健一=木梨憲武、升田幸三=内野聖陽あたりは面白そうだ
内野は例によってしつこい演技なのが目に見えるがw
130名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 13:06:28 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十三回「都の盗賊たち」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
斎藤こず恵(大姫)橋爪功(伊東祐清)伊藤敏孝(佐藤忠信)
中田譲治(仁田忠常)神山卓三(左源太)恩田恵美子(乳母)本多忠宏(後鳥羽天皇)池田武司(雑色)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐々木すみ江(磯禅師)岡本信人(藤原定家)
戸浦六宏(新宮十郎行家)柳生博(大蔵卿泰経)
南風洋子(三浦伊沙)平田昭彦(一条能保)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)村上正次(九条良経)大塚国夫(慈円)
村上冬樹(藤原俊成)鶴岡修(摂政基通)川部修詩(吉田経房)石光豊(盗賊)
荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)小山あけみ(七条院)木村翠(ふき)山崎満(看督長)

国広富之(源義経)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
131名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 13:07:27 ID:???
週末なのでまとめ

『草燃える』2番手回数ランキング(第23回まで)

第1位 松平健(北条義時)17回
第2位 国広富之(源義経) 2回
番外  クレ欠損      4回

松平健(北条義時) 1、3、4、6〜8、10、11、13〜15、17、19〜23
国広富之(源義経) 16、18
クレ欠損      2、5、9、12


『草燃える』中トップ回数ランキング(第23回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)10回
第2位 大谷直子(牧の方)   5回
第3位 江原真二郎(梶原景時) 2回
第4位 国広富之(源義経)   1回
第4位 友里千賀子(静)    1回
番外  クレ欠損        4回

金田龍之介(北条時政)1、3、10、11、12、15、17、21〜23
大谷直子(牧の方)  4、6〜8、14
江原真二郎(梶原景時)16
国広富之(源義経)  19
友里千賀子(静)   20
クレ欠損       2、5、9、12
132名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 13:08:17 ID:???
『草燃える』トメトップ回数ランキング(第23回まで)

第1位 松坂慶子(茜)   10回
第2位 国広富之(源義経)  7回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)1回
第3位 真野響子(北条保子) 1回
番外  クレ欠損       4回

尾上松緑(後白河法皇) 1
松坂慶子(茜)     3、4、6〜8、11、13、15、16、19
国広富之(源義経)   10、14、17、20〜23
真野響子(北条保子)  18
クレ欠損        2、5、9、12


『草燃える』トメ前回数ランキング(第23回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)6回
第1位 尾上松緑(後白河法皇)6回
第3位 国広富之(源義経)  3回
第4位 江原真二郎(梶原景時)2回
第5位 真野響子(北条保子) 1回
第5位 佐藤慶(比企能員)  1回
番外  クレ欠損       4回

真野響子(北条保子) 1
国広富之(源義経)  3、11、15
金田龍之介(北条時政)4、6〜8、14、20
佐藤慶(比企能員)  10
江原真二郎(梶原景時)13、17
尾上松緑(後白河法皇)16、18、19、21〜23
クレ欠損       2、5、9、12
133名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 14:03:30 ID:???
>>130
岡本信人や平田昭彦が入ってきたんで、普段は第二連名の上のほうにいる
かたせ・蛾二郎コンビがずいぶん下に押しやられたな
134名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 15:10:28 ID:???
村上冬樹が4連名とは
あと黒沢年雄が退場する回にも関わらず優遇されていないな
135名乗る程の者ではござらん:2010/03/19(金) 23:59:40 ID:???
>佐々木すみ江(磯禅師)岡本信人(藤原定家)
>戸浦六宏(新宮十郎行家)柳生博(大蔵卿泰経)
>南風洋子(三浦伊沙)平田昭彦(一条能保)
>かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
>津村隆(鼓判官知康)村上正次(九条良経)大塚国夫(慈円)
>村上冬樹(藤原俊成)鶴岡修(摂政基通)川部修詩(吉田経房)石光豊(盗賊)


今回のは第二連名Gがギュっと詰まっているね
136名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:29:27 ID:???
>>134
蛾次郎はともかくとして黒沢ほどの役者が演ずるキャラの退場としては
これまでの過程がなんだったのか思うほど
あまりに唐突過ぎて、まるでザコキャラみたいな死に様だったw
137名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:31:36 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第十二話「惨殺!雲霧一党」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

荒井 注(富の市)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)近藤 準(治平)
弓 恵子(おかね)長尾深雪(おもん)

ひろみどり(お延)立花正太郎(忠吉)
江藤 潤(因果小僧六之助)
三浦洋一(高瀬俵太郎)
水島涼太(安太郎)中村龍史(木村)堀 之紀(松永)
小田草之介(津山庄八)田中幸四郎(粂三)山田きよし(弁治)
高松英郎(山田藤兵衛)
根上 淳(辻内蔵助)
宮下順子(お京)
伊沢一郎(越後屋善右衛門)森下哲夫(由之助)
飛鳥裕子(おみね)宮崎玲子(おこう)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
財津一郎(木鼠の吉五郎)
田村高廣(安部式部)


脚本=宮川一郎、監督=杉村六郎が担当
138名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:35:06 ID:???
『雲霧仁左衛門』   79年=KTV・松竹 第十三話(最終回)「大波乱!処刑の日」 〜OP横書き表示〜

天知 茂(雲霧仁左衛門)    =顔出し表示=
大谷直子(七化けのお千代)  =顔出し表示=

谷 隼人(州走りの熊五郎)
草薙幸二郎(浅草の政蔵)
ひろみどり(お延)長尾深雪(おもん)

水島涼太(安太郎)中村龍史(木村)
小田草之介(津山庄八)立花正太郎(忠吉)
根上 淳(辻内蔵助)
梅津 栄(菊右衛門)大木正司(鉄五郎)
堀 之紀(松永)田中幸四郎(粂三)
山田きよし(弁治)河島裕司(小平)
新海丈夫(殺し屋)城戸 卓(番頭)
岡本忠行、石間健史(町役人)荻島正雄(番太)
横内 正(ナレーター)安川勝人(殺陣)
田村高廣(安部式部)


脚本=宮川一郎、監督=渡邊祐介が担当
制作局は違っているが
撮影所のスタッフは明智小五郎美女シリーズと大体同じく松竹東京スタッフの模様
139名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:48:24 ID:???
こちらはTV版の前年に公開された映画版です
映画版はスクリーンに流れたそのままの状態のクレ表記で対応します。

『雲霧仁左衛門』   78年=松竹・俳優座提携作品 監督=五社英雄 〜OP横書き縦スクロール・実際は役名表示なし〜

仲代達矢(雲霧仁左衛門)
市川染五郎(安部式部)

岩下志麻(七化けの千代)

松坂慶子(お伊玖の方・志乃)
あおい輝彦(因果小僧六之助)

長門裕之(木鼠の吉五郎)
宍戸 錠(富の市)
高松英郎(山田藤兵衛)

夏八木勲(州走りの熊五郎)
成田三樹夫(櫓の福右衛門)
宮下順子(おまき)
石橋正次(高瀬俵太郎)

倍賞美津子(黒塚のお松)
山口 崇(尾張中納言継友)

丹波哲郎(松屋吉兵衛)

川谷拓三(山猫の三次)
田中邦衛(駒寺の利吉)
140名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:49:33 ID:???
山本麟一(暁星右衛門)
稲葉義男(政蔵)
下川辰平(治平)
橋本 功(井口源助)
佐藤京一(柳助次郎)
浜田寅彦(松屋番頭作蔵)
内田良平(千秋与茂七)

梅宮辰夫(尾張家家老荒木十太夫)
山城新伍(岡田甚之助)

加藤 剛(大久保佐渡守)

松本幸四郎(辻内蔵助)

松本克平  河村弘二
北城寿太郎  ナンセンス・トリオ
松野健一  岸野 猛
原田清人  原田健二
隆 大介  泉 わ助

朱雀さぎり  梓よう子
勝  龍  宮沢 元
早川かおる  古田正志
波戸崎徹  守口ひとみ
宝 町子  石倉義久
此島愛子  大杉雄太郎
こま鶴  野口昭二

   ナレーション
小沢栄太郎  横森 久
141名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 01:53:42 ID:???
雲霧一味犬神の亀造役の早川純一がクレ落ち
仲代達矢から松本幸四郎までと最後の五社監督以外は、出演者の前のスタッフ表示も含め尽く連名表記

原作=池波正太郎   脚本=池上金男、音楽=菅野光亮、撮影=酒井忠・小杉正雄、美術=西岡善信が担当 制作協力=東京フィルム

東京で作られたのは効果音やオープンセットで分かるのだが…
オープンは生田じゃないような気がする 大船でかな
142名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 08:49:41 ID:???
>>136
前年に「時には娼婦のように」が大ヒットし
翌年からは「ハングマン」がスタート
この時期の黒沢年雄ってすごく脂が乗ってたのにね
143名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 12:08:38 ID:???
>>142
ハングマンでは役柄もあるでしょうが、植木等を抑えてトメてましたしね。
もっとも植木も80年代後半に再評価される前の、やや地味な存在に
なっていた頃だったというのもありますが。
144名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 13:27:54 ID:???
18話と23話で高橋昌也と草笛光子のクレ位置が逆転してるな
145名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 15:10:44 ID:???
70年代後半〜80年代にかけての高橋昌也は
平岩弓枝ドラマシリーズや大映ドラマで大活躍だったな。
90年代は銀座セゾン劇場の芸術監督として演出家に専念して俳優業は休業してたから
00年代に入って俳優復帰した時は面変わりし過ぎて一瞬誰だか判らなかった。
まあ大病したせいもあるだろうが。ダンディな中年紳士ってイメージだったからなあ。
146名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 15:19:22 ID:???
龍馬伝の倍賞美津子トメとか蟹江トメGとかは、
汚しの慰謝料が上乗せされているのでは?
と思うほどの汚メイク

大河板開かないんだが、またサイバーテロ?
147名乗る程の者ではござらん:2010/03/20(土) 16:17:39 ID:???
>>146 普通に開くぞ
148名乗る程の者ではござらん:2010/03/21(日) 20:06:15 ID:???
龍馬伝
中G:宮迫→奥貫→要→→田中
トメG:蟹江→近藤→倍賞
149名乗る程の者ではござらん:2010/03/21(日) 21:05:40 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第12回「暗殺指令」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

佐藤健(岡田以蔵)やべきょうすけ(久坂玄瑞)
青木崇高(後藤象二郎)マイコ(岩崎喜勢)
北見敏之(柴田備後)生瀬勝久(吉田松陰(回想))
音尾琢真(望月亀弥太)本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

宮迫博之(平井収二郎)
奥貫薫(武市富)
要潤(沢村惣之丞)

田中泯(吉田東洋)
150名乗る程の者ではござらん:2010/03/21(日) 21:06:21 ID:???
天野義久(那須信吾)高田将司(大石団蔵)花川仁教(安岡嘉助)尾関伸嗣(金子重之輔(回想))
並樹史朗(万屋)森口彩乃(志乃)菊池美香(岩崎さき)ささの友間(岩崎弥之助)
坂田直貴 駿河太郎 日向丈 岡けんじ 土田アシモ
岩田丸 水野智則 浜幸一郎 木下政治 ミョンジュ
劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 若駒スタント部 エレメンツ エンゼルプロ
キャンパスシネマ エーチーム・アカデミー 古賀プロダクション クロキプロ 舞夢プロ
フジアクターズシネマ ティー・エム・ラボ メインキャスト T−プロジェクト BESIDE

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

近藤正臣(山内容堂)

倍賞美津子(岩崎美和)
151名乗る程の者ではござらん:2010/03/22(月) 02:32:19 ID:???
並樹史朗はチョイ役だけど去年の天地人と連続出演か
152名乗る程の者ではござらん:2010/03/22(月) 07:22:51 ID:???
>>151
かつては朝ドラで準主役を、民放時代劇で主役を張った時代もあったのにね
最近も缶コーヒーのCM出てなかったっけ?
153名乗る程の者ではござらん:2010/03/22(月) 07:31:13 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十三回「殉愛 お宮の方」 〜OP縦書き表示〜

江原眞二郎(豊臣秀次)
山本陽子(お宮)
稲野和子(一の台)
萬代峰子(孝蔵主)城所英夫(玄隆西堂)
木下悦子(さよ)志摩靖彦(菊亭大納言)
古城門昌美(雪姫)川浪公次郎(白江備後守) 関根永二郎(毛利輝元)
土橋勇(秀次の近習)笹木俊志(処刑人)木谷邦臣(修行僧)木城つよし(僧)
泉春子(老女)紙谷外美(腰元)稲村理恵(秀頼の乳母)八尋洋(隠密の侍)
中丸忠雄(石田三成)
大友柳太朗(木村常陸介)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=井沢雅彦が担当


『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十四回「田舎娘と太閤さま」 〜OP縦書き表示〜

大原麗子(お種)
大木実(伊達政宗)
石山律(清水又七郎)
加藤嘉(高田次郎右衛門)武藤英司(佐々木吉兵衛)
阿井美千子(おくら)三島ゆり子(かなえ)
河上一夫(山名禅高)市川男女之助(山科言継)
菅原俊夫(佐々木の郎党)大畑みどり(機織娘)三枝由佳(機織娘)
三益愛子(北政所)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=宮川一郎、監督=大西卓夫が担当
154153:2010/03/22(月) 08:06:28 ID:???
>>153の『大坂城の女』第十三回の出演者名の訂正です。

×木城つよし(僧)
○水城つよし(僧)

聞いた事のない役者名が出た時は検索かけるようにした方がいいですね。
そういえば一連のシリーズの「大奥'68」や「徳川おんな絵巻」でも
あの独特の字体のせいで読めない回があったような。
判読の難しさでは「素浪人花山大吉」の字体とタメ張れるかと思います。
155名乗る程の者ではござらん:2010/03/22(月) 15:45:20 ID:???
>>151
落ちぶれたな…と痛感する
156名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 00:19:02 ID:???
朝ドラヒロインの相手役といえば、
川野太郎もいたな。ライバル役は柴田恭平だった。

出世頭はやっぱ渡辺謙か?
157名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 00:28:54 ID:???
朝ドラヒロインの相手役で出世した人…
他には「ふたりっ子」の、内野聖陽・伊原剛志か。
158名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 01:14:58 ID:???
>>154
その辺りの東映テレビ時代劇だと
梅之助の遠山の金さん捕物帳もサブタイトル含めて
ほんとナニ書いているのか分からないのがありますね

個人的にはもう処置なしの錦之介の鬼平の荒くれ文字
書き方自体がゆがんで詰め込んでいるしw
159名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 01:16:53 ID:???
朝ドラヒロインの相手役から、大河主人公になった人って、
渡辺謙のほかに、滝田栄、村上弘明もいたな。
160名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 01:17:54 ID:???
古くは高橋幸治『おはなはん』、滝田栄『なっちゃんの写真館』とか
ちょっと前だと上川隆也『ひまわり』、野村萬斎『あぐり』も思いつくが
みんな大河やらSPドラマで名前が売れた後だな
最近だと福士誠治『純情きらり』あたりが当てはまるのかね?
出世とまでは言えないかもしれんが
161名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 01:23:06 ID:???
あ、一般的には萬斎が売れるのは『花の乱』よりは『あぐり』の影響が大きいかな?
162名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 01:35:30 ID:???
夏八木勲もそれまでに主演作も含めて多数の映画・ドラマ出ていたけど、
お茶の間という意味で全国区になったのは「鳩子の海」からだな。

163名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 03:05:10 ID:???
「ちりとて」の青木は大河で連名だしね
164名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 06:10:00 ID:???
>>163
青木は主役は無理っぽいな。
今の役ヒドス、合ってるかもしれんが。
165名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 09:31:58 ID:???
>>164
青木は「繋がれた明日」で主演経験済みじゃなかったっけ。
166名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 14:41:02 ID:0TkhDiw7
>>151-155
>最近も缶コーヒーのCM出てなかったっけ?
缶コーヒーじゃないけど、役所広司の出ているダイワハウスのCMで髭の監督役をやっているね。

>去年の天地人と連続出演か
NHKの土曜ドラマにも「チャレンジド」、「外事警察」、「君たちに…」と3連続出演しているね。
167名乗る程の者ではござらん:2010/03/23(火) 19:37:02 ID:???
>>165
大河のって意味。
168名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 00:22:12 ID:???
CSファミリー劇場で放送中

『戦国群盗伝』   64年=フジテレビ・東北新社 第二話 〜OP横書き表示・全クレジット〜

[原作]三好十郎[脚色]須崎勝弥
[企画]高橋久仁男、植村伴次郎
[制作]フジテレビ・東北新社
[撮影]大島国正[照明]折茂重男[美術]鼎美術グループ[音楽]奥村 一
[編集]松山千昌[助監督]吉田 巌[記録]斎藤能子[制作]佐々木一明
[録音]市川正道、桑原邦男[効果]藤田信夫、遠藤尭雄
[衣装]京都衣裳[技髪]奥山かつら[殺陣]高橋市朗[協力]日本冒険俳優クラブ、日大殺陣同志会
[主題歌]戦国群盗伝 作詞・滝田 順、作曲・奥村 一、唄・藤原歌劇団合唱部
  出 演
矢野圭二(土岐太郎虎雄)山波 宏(土岐次郎秀国)
名和 宏(相良伝十郎)
浅茅しのぶ(綾)二本柳敏恵(小雪)
木田三千雄(梵天)大辻三郎(猿丸)久野四郎(藤太)
磯野秋雄(源吾)若宮隆二(兵衛)今村源兵(和尚)
樋口 功(潤兵衛)瑳川哲郎(岩松)佐藤 勇(茂市)渡辺高光(抗兵衛)
高橋市朗(勘兵衛)柏村洋司(新兵衛)立川雄三(八郎)岡田剛一(七郎)
北沢 彪(土岐左衛門尉)高原駿雄(治部資長)
内田良平(甲斐六郎)
[監督]土居通芳


文字はズームアップ表示
放送期間・時刻=64年10月25日〜65年4月18日、フジ系列(水)20:00より
169名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 00:23:20 ID:???
『戦国群盗伝』   64年=フジテレビ・東北新社 第三話 〜OP横書き表示〜

矢野圭二(土岐太郎虎雄)山波 宏(土岐次郎秀国)
名和 宏(相良伝十郎)
葉山葉子(夕姫)二本柳敏恵(小雪)
植村謙二郎(兵吾)小松方正(赤司玄馬)
木田三千雄(梵天)大辻三郎(猿丸)久野四郎(藤太)渡辺高光(抗兵衛)瑳川哲郎(岩松)
若宮隆二(兵衛)樋口 功(潤兵衛)笹妻宏行(勘兵衛)岡田剛一(七郎)立川雄三(八郎)
佐藤 勇(茂市)長谷川ますみ(のぶ)高杉哲平(宿の亭主)祖父江文宏(伝八)関登美雄(啓太)
北沢 彪(土岐左衛門尉)高原駿雄(治部資長)
内田良平(甲斐六郎)

監督=土居通芳が担当

『戦国群盗伝』   64年=フジテレビ・東北新社 第七回 〜OP横書き表示〜

矢野圭二(土岐太郎虎雄)山波 宏(土岐次郎秀国)
名和 宏(相良伝十郎)
二本柳敏恵(小雪)
中村是好(音五郎)小松方正(赤司玄馬)
大辻三郎(猿丸)木田三千雄(梵天)磯野秋雄(源吾)
渡辺高光(抗兵衛)瑳川哲郎(岩松)若宮隆二(兵衛)樋口 功(潤兵衛)
佐藤 勇(茂市)松島映一(佐々平八郎)向 精七(向井玄八)マキノ雅美(音蔵)
長谷川ますみ(のぶ)高杉哲平(宿の亭主)祖父江文宏(伝八)関登美雄(啓太)
北沢 彪(土岐左衛門尉)高原駿雄(治部資長)
丘さとみ(田鶴)
内田良平(甲斐六郎)

脚本=加瀬高之、監督=土居通芳が担当
170名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 00:53:22 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十四回「静の舞」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
斎藤こず恵(大姫)早川雄三(三浦義澄)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
佐々木すみ江(磯禅尼)かたせ梨乃(小観音)
加藤和夫(工藤祐経)伊藤敏孝(佐藤忠信)三川雄三(僧)
肉倉正男 大場泉(雑色)宮地真由美(小菊)島田芳子(侍女)
鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり 劇団いろは

友里千賀子(静)
佐藤慶(比企能員)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
171名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 01:38:19 ID:???
静御前メインの回か
172名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 02:38:58 ID:???
>>169
瑳川哲朗、5連名とは
173名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 12:49:10 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十五回「頼朝上洛」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
池上季実子 斎藤こず恵(大姫)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)伊藤敏孝(佐藤忠信)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
江原真二郎(梶原景時)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)佐々木すみ江(磯禅尼)
戸田千代子(老婆)平田昭彦(一条能保)
長谷川裕二(木曽義高)鈴木昭生(花山院兼雅)小野泰次郎(新田高平)
川部修詩(吉田経房)宮地真由美(小菊)小田島隆(小弥太)小美濃利明(郎党)

国広富之(源義経)
仲谷昇(土御門通親)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)


>>124さん、この回のことかな?w
174名乗る程の者ではござらん:2010/03/24(水) 15:53:03 ID:???
伊吹吾郎・・・
この回は別に回想とかではないんでしょ?
「樅の木」はともかくとして、「国盗り」総集編ではトメ前だったのに。
高橋昌也や伊藤孝雄はピンなのになあ。
175名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 01:17:57 ID:???
>>174
回想どころか宴席の上座の方に座って
御所様に上洛のお供に加えてくれとせがんでいたしなぁw

出演者が多くて単純に連名落ちしただけなのかな=伊吹
176名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 01:49:56 ID:???
池上季実子や仲谷昇が新たに参入してきて、クレがすし詰め状態に
なったからだろうな
177名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 14:40:57 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十六回「法皇崩御」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
石浜朗(三善善信)早川雄三(三浦義澄)
坂口良子(野萩)
佐藤慶(比企能員)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡本信人(藤原定家)柳生博(大蔵卿泰経)
平田昭彦(一条能保)横山道代(比企重子)
村上正次(九条良経)鈴木昭生(花山院兼雅)鶴見辰吾(万寿)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)遠藤義徳(後鳥羽天皇)
森井睦(中原景良)坂本由英(中原康定)やすだえみ 桜井恵美子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ

草笛光子(丹後局)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
178名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 19:17:16 ID:8lmAqBQU
龍馬伝ノベライズ読んだが、第16回の鉄矢と里見の並びが気になるな。
通常なら鉄矢トメ前→里見トメの流れも、役柄補正を考えると…う〜ん。
ハゲタカの文太兄ィみたく里見=中トメ別枠、
トメG:いっけい>>夏八木>>鉄矢とも考えてみた。




実際は鉄矢>>夏八木>>里見かな?
179名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 19:38:30 ID:???
>>178
里見トメは動かんような気がするけどね。

俺もノベライズ読んだが、お登勢は龍馬の実母に似ているという設定なので
草刈民代再登場で決まりかな。クレ位置は第一回と同じだろうか。
180名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 21:47:34 ID:???
ノベライズ2部の内容から察するに夏八木も鉄矢も2部のみの登場か?
3部以降は例年の大河通りトメGスカスカになりそうなんだが
谷原、上川、高橋辺りを埋め込むのか?
181名乗る程の者ではござらん:2010/03/25(木) 22:15:24 ID:???
石坂浩二辺り投入するんでねーの。
最近ご無沙汰でしょ。
182名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 00:51:24 ID:???
『蒼天の夢 〜松陰と晋作・新世紀への挑戦』   2000年=NHK正月時代劇 〜ED横書き縦スクロール〜

中村橋之助(吉田松陰)→→

野村萬斎(高杉晋作)→→
高島政伸(伊藤俊輔)→
天海祐希(高須久子)→
阿部 寛(桂小五郎)→
浜畑賢吉(杉百合之助)→
関口知宏(久坂玄瑞)→
石丸謙二郎(玉木文之進)→
鈴木綜馬(杉梅太郎)林真里花(杉 文)いしいすぐる(杉敏三郎)岩渕幸弘(松陰 5才)浅利陽介(松陰 10才)→
立川光貴(高杉小忠太)高畑淳子(高杉道子)→
笹野高史(富永有隣)山西 惇(山縣小輔)中村勘太郎(金子重之助)→
ダン・ケニー(ペリー)スティーヴン・コーミー(ウイリアムズ)→
上原さくら(桔梗)田中広子(おはま)松下 恵(ひなぎく)→
小西博之(清吉)石井揮之(留次郎)大柴邦彦(又蔵)→
坂本 朗(志道又三郎)綾田俊樹(大深虎之助)酒井敏也(福川犀之助)石井愃一(井上喜左衛門)田村 円(岡田一廸)→
鈴木正幸(津軽藩士)生瀬勝久(藩主側用人)→
高野拳磁・秋山恭子 斉藤亮太・新田 亮 立崎 晃・塚本耕司 峯尾 進・梶浦昭生・稲宮 誠・吉森京太 河原田ヤスケ・牧原一義
真木 仁・川崎一馬 高杉航大・森山琉衣 福丸晃菜・高橋志織 市村浩佑・三背要介 千代将太・   →
新内仲三郎(三味線指導)新  実(殺陣武術指導)猿若清三郎(所作指導)望月暁云(書道指導)中島経夫(火縄銃指導)福田勝洋(萩ことば指導)→
山口県萩市の皆さん、長崎県西彼町の皆さん、長野県松本市の皆さん、長野県諏訪市の皆さん→
若 駒・劇団ひまわり 劇団東俳・放映プロジェクト 稲川素子事務所・セントラル子供劇団 エンゼルプロ・肥前浪漫座 ファンタジーアートNAGASAKI→→

高橋英樹(毛利敬親)→→

十朱幸代(杉 瀧)

三宅民夫アナウンサー(語り)は出演者の前のスタッフ枠中ごろに表示
全体的に間隔は狭く、かなり詰めて表示されている
183名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 00:53:54 ID:???
>>182
時専で放送

今回まで度々放送はされていましたが
なんだかんだと見送りで今回が初めての視聴
184名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 01:53:30 ID:???
>>181
象山先生か
185名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 03:04:10 ID:???
>>180
蟹江倍賞は3部以降も出るんじゃないの?
後は大浦お慶とか小曽根乾堂とか長崎関係もいるし
上川、克実もトメGなら結構いっぱいいっぱい

>>184
大久保一翁とかの方がいいかも
そういや『龍馬伝』は過去主演者一人もいないな
(上川は一応主演になるかもしれんが)
へーちゃん出てくれるなら大歓迎
186名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 08:58:13 ID:???
>>181
石坂は年末の坂の上出るからね
大物の投入があるとしても、坂の上出演組以外からでは?
187名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 13:16:19 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十七回「義時の妻」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)中井啓輔(牧宗親)
森次晃嗣(畠山重忠)森田順平(北条時連)
樋浦勉(加藤景廉)加藤和夫(工藤祐経)
早川雄三(三浦義澄)宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)
坂口良子(野萩)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
横山道代(比企重子)渡辺とく子(於虎)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)矢島和子(侍女)
谷津勲(二階堂行政)西沢武夫(検見役)吉原興一(静玄)
山口純平(郎党)土佐一太 林茂(力士)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

大谷直子(牧の方)
佐藤慶(比企能員)
伊藤孝雄(阿野全成)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
188名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 14:29:01 ID:dojh7WDk
大谷直子がトメトップとは…
189名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 23:23:48 ID:???
火野正平や伊吹吾郎の連名は当時としてはサプライズ?

>>182
2000年で生瀬が連名っていうのは結構厳しい査定だな
役者格だけなら関口二世よりは上のはず
3連名に笹野高史とコニタン、5連名に酒井敏也、石井愃一とか豪華な連名陣だな
高畑淳子はまだ『金八』以外では連名がデフォだった頃かな?
190名乗る程の者ではござらん:2010/03/26(金) 23:41:17 ID:???
>>187
渡辺とく子も大河に出演していたんだ
あとで見るんだけど、役名からして別人なのかって事は・・・ないワナw
この名前の人は他に居ないと思うし
191名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 00:08:47 ID:???
>>189
伊吹は数少ないけど主演番組も有るし
レギュラーではクレ2番手の若手、ゲストでもメインのプチ大物ぐらいの存在感は有ったような
だから番組や場合によってはトメもアリかな?ってぐらいのイメージ。
毛並みは少し違うけど、後に出てくる原田大二郎も同じ感じだろうか
でも原田のトメはあんまりないか。

急上昇中の坂口良子は連続して中Gトップゲットだね。
192名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 01:13:15 ID:???
時専で放送
存在自体知らなかった
この時期は年末年始以外も単発のSPがドッサリ有ったからなあ…

『第二回時代小説大賞 徳川家康の秘宝  忍者本多の狐VS伊賀忍者軍団』  92年=ABC・松竹

【OP=本人顔出し横書き表示】

高嶋政宏(浮田平四郎)/黒木 瞳(おしろ)/蟹江敬三(与兵衛)/夏八木勲(明石掃部)/神山 繁(土井利勝)/細川俊之(前田利常)//
かたせ梨乃(お浜)//林 隆三(本多政重)//津川雅彦(天海上人)//芦田伸介(柳生宗矩)//フランキー堺(石牢の地蟲)=特別出演=
193名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 01:13:56 ID:???
【ED=縦書き表示】

高嶋政宏(浮田平四郎)
黒木 瞳(おしろ)
蟹江敬三(与兵衛)
夏八木勲(明石掃部)
神山 繁(土井利勝)
細川俊之(前田利常)
久米 明(本多正純)又野誠治(柳生十兵衛)
江上真吾(徳川家光)中嶋俊一(服部半蔵)伊藤幸子(珠姫)
橋本和博、加賀邦男、徳田興人
諸木淳郎、朝日完記、田中弘史、久賀大雅
かたせ梨乃(お浜)
中西治正、小野真也、あまもりゆうじ、多々納斉
松田康徳、門田 裕、中西宣夫、萩原郁三
上野秀年、小松健悦、平井 靖、加藤貴子、吉佐 登
林 隆三(本多政重)
加藤三彦、丸尾好広、池田勝志、村上良一、伊波一夫
太田和余、野村千景、重見成人、権野年哉、加藤正記
諸鍛冶裕太、夏山剛一、野々村仁、中村健人、辻本良紀

津川雅彦(天海上人)

芦田伸介(柳生宗矩)

フランキー堺(石牢の地蟲)=特別出演=

徳光和夫(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示
制作=山内久司・櫻井洋三、撮影=石原興、制作協力=京都映画、脚本・監督=中村敦夫が担当
194名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 10:52:29 ID:???
徳川家康の秘宝は2,3年前ぐらいにチバテレビで正月に再放送していたのを見たことがあるな
主役の浮田平四郎の流派が防御の剣だったかのために、大抵戦う時は相手の腕を斬り落としてたのを
覚えている
脚本と監督の中村敦夫って同姓同名の別人ではなく本人なのかな
195名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 14:18:15 ID:frNbSChF
>>185-186
大友Dつながりで菅原文太はどうかな?
終盤登場の永井尚志辺りなら、ハゲタカともリンク出来るし。

あるいはお慶=宮沢りえ、とか。
196名乗る程の者ではござらん:2010/03/27(土) 17:08:18 ID:3XrWEvI+
すみません、80年ごろ
土ワイ枠で放映された「額田女王」のクレジット、
どなたかご存知でしょうか?
確か岩下志麻が主演。
藤田まことも出てたような。
だいぶ調べたがギブ…
よろしくお願いします!
197名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 00:21:48 ID:???
「額田女王」、結構大作だよねコレ
朝日放送と松竹の京都映画の必殺スタッフで作られているみたいだから
クレジットはお馴染みのEDの縦書き表示なのかな
198名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 01:24:21 ID:???
>「額田女王」
小学生の頃観たな。憶えているのは番組冒頭、大化の改新のシーンで
蘇我入鹿役(?)の津川雅彦が宴の最中に暗殺されるところ。
「貴様ら、正気かっ!」と言いながら首を刎ねられ、生首がゴロゴロ転がって皇后か女帝か
忘れたけど、やんごとなき女性の前で止まって、女性は顔を覆って退出していく。
強烈に印象に残っている。
199名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 01:33:33 ID:???
>>198
>生首がゴロゴロ転がって皇后か女帝か
>忘れたけど、やんごとなき女性の前で止まって
このドラマ見てないけど、史実通りなら皇極女帝だろうな。
200名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 02:21:57 ID:???
>>194
>脚本と監督の中村敦夫って同姓同名の別人ではなく本人なのかな

敦夫さんの公式をのぞきに行ったら
監督としてのお仕事の一つに「徳川家康の秘宝」があったよ
201名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 03:23:28 ID:???
板違いで申し訳ないが、
来週からの「ゲゲゲの女房」
第一週は竹下トメ。大トメは松坂。野際は出演者の前と予想。
202名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 14:37:12 ID:???
194だけど
>>200
確認してみたら確かに書いてあった
本人だったんだな、thx
203名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 20:05:38 ID:???
今日の龍馬伝は特段語るポイントがありませんが、
エド山口が役名なしの3連名だったことくらいでしょうかね。

次回の注目出演者。武田鉄矢がいよいよ登場
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
204名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:04:54 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第13回「さらば土佐よ」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

寺島しのぶ(岡上乙女)

島崎和歌子(坂本千野)青木崇高(後藤象二郎)
前田敦子(坂本春猪)マイコ(岩崎喜勢)

杉本哲太(坂本権平)
奥貫薫(武市富)
要潤(沢村惣之丞)

田中泯(吉田東洋)

天野義久(那須信吾)高田将司(大石団蔵)花川仁教(安岡嘉助)ささの友間(岩崎弥之助)
エド山口 木下政治 なかみつせいじ
ミョンジュ 林侑香 三宅ひとみ
若駒スタント部 エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり
舞夢プロ NHK東京児童劇団 クロキプロ

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

松原智恵子(坂本伊與)

倍賞美津子(岩崎美和)
205名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:06:29 ID:???
第一部終了ってことで

『龍馬伝』トメ回数ランキング(第13回まで)

第1位 里見浩太朗(千葉定吉)5回
第2位 児玉清(坂本八平)  4回
第2位 倍賞美津子(岩崎美和)4回

児玉清(坂本八平)  1〜3、7
里見浩太朗(千葉定吉)4〜6、9、10
倍賞美津子(岩崎美和)8、11〜13
206名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:16:12 ID:???
イマイチ役名表記付きと表記なしの基準が分からんな。
実在人物は名前ありで架空人物が表記ナシって事か?
今回の3連名の6人くらい役名付けてクレしたっていいだろうに。
先週なんかあんだけ大人数出てたのに役名クレだらけだったじゃんかなあ。
207名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:17:41 ID:???
龍馬伝第2部 キャスト
福山雅治/香川照之/大森南朋/広末涼子/寺島しのぶ/貫地谷しほり/
真木よう子/杉本哲太/大泉洋/宮迫博之/渡辺いっけい/谷原章介/
佐藤健/前田敦子/奥貫薫/要潤/ピエール瀧/青木崇高/田中哲司/
武田鉄矢/近藤正臣/蟹江敬三/倍賞美津子/夏八木勲/里見浩太朗 ほか
208名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:34:07 ID:???
佐藤健 第2部も連名濃厚
209名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 21:45:52 ID:???
>>206
>実在人物は名前ありで架空人物が表記ナシって事か?
そのへんはいまいちよくわからんな。基本的に坂本家の女中たちや、その他
大勢扱いの上士なんかは役名なしのようだが、堀田正睦役が役名なしの回も
あったしなあ。セリフの有無なんかも関係しているかも。
210名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 22:36:54 ID:???
しかしエド山口にしたって、東洋の部下でここんところずっとレギュラー出演してた木下政治にしたって
セリフはけっこうしゃべってるしなあ。
こうクレ枚数が少ない回で役名なしクレがあるのはなんか萎える。
そういえば初回の藤重政孝も役名なしだったな。ようわからん。
211名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 22:43:22 ID:???
今日のエド山口の扱いを見て、もしモト冬樹が龍馬伝に出ることになったら、
どんなクレの扱いになるだろうなと思ってしまった。
モトだったらエドよりは知名度もランクも上だろうから、
島崎と同じくらいの扱いで出演者が少なければ、
ピンに上がれるくらいで、基本は2連名と言うところが妥当な線か。
212名乗る程の者ではござらん:2010/03/28(日) 23:30:14 ID:???
>196
クレジットまでは覚えてないけど、

皇極女帝は京マチ子、天智が近藤正臣、天武が松平健、
額田は岩下、姉の鏡女王が吉行和子、有間皇子は川崎麻世、
間人皇女が秋吉久美子だったような記憶がある。
藤原鎌足は、誰だったかなー。
213名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 00:11:09 ID:???
岩下志麻(額田王)
近藤正臣(天智天皇)松平健(天武天皇)京マチ子(皇極天皇)
三國連太郎(中臣鎌足)中村富十郎(孝徳天皇)木村功(蘇我石川麻呂)
藤田まこと(蘇我赤兄)津川雅彦(蘇我入鹿)宝田明(安倍比羅夫)
樋口可南子(持統天皇)三田村邦彦(大友皇子)秋吉久美子(間人皇女)
川崎麻世(有間皇子)吉行和子(鏡女王)伊吹吾郎、河原崎長一郎、
吉沢京子、鮎川いづみ、江藤潤、斉藤とも子、2中村吉右衛門(語り)
214196です:2010/03/29(月) 00:50:26 ID:fYFcpTKu
たくさんのレス、>>213
どうもありがとう!感激です!
ますます観たくなった。
再放送に期待している。
215名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 13:08:31 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十八回「富士の巻狩」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
火野正平(安達景盛)小栗一也(岡崎義実)
加藤和夫(工藤祐経)早川雄三(三浦義澄)
中田譲治(仁田忠常)宮崎達也(梶原景季)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
南風洋子(三浦伊沙)渡辺とく子(於虎)
今藤美知(手越の少将)山本寛(源範頼)立枝歩(さつき)
鶴見辰吾(万寿)中山恵子(三幡)松村健也(取次ぎの侍)
金沢いづみ 明珍園子 大田恵美子(遊女)
金子家教 金子家堅 遠藤茂 入来重弥 伊村幸一(武者)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ アクトレス

真野響子(北条保子)
花沢徳衛(大庭景義)
佐藤慶(比企能員)
岩下志麻(北条政子)
216名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 13:09:27 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十六回「夕顔の女」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
宮下順子(お千賀)
中島ゆたか(お仙)
川津祐介(小林平七)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
浜村純(穂積惣右衛門)小林昭二(原惣右衛門)
湯沢紀保(主税)宮口二郎(高田郡兵衛)
香川良介(堀部弥兵衛)成瀬正(武林唯七)
中村信二郎(矢頭右衛門七)大東梁佶(八助)
橋本宣三(金助)河合絃司(奥田孫太夫)原田力(石屋の源六)
山村聰(千坂兵部)
河原裕昌 浜田雄史 小泉比蕗子 藤沢徹夫
大江光 北村勝一朗 細井伸悟 桑垣浩子 藤本英之
山城新伍(丸岡朴庵)
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
西村晃(小野寺十内)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
217名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 14:33:41 ID:???
>>215
トメGに徳衛さんが入ったね
>>216
第一回と同様に山城がトメGトップに戻ったという事は
長門と入れ替わった第十四回の方がイレギュラーだったということか
218名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 14:41:18 ID:???
ごめん
山城は第二回と第三回にも出演してG中程後ろぐらいに表示されているねw
219名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 15:12:41 ID:M4tmWHPM
徳衛にとっては役不足な感じ
220名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 15:36:39 ID:???
>>201
野際トメ、竹下トメ前、大杉トメGトップだったな
221名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 19:13:07 ID:mW087kgR
>>207
この分だと鉄矢=トメ頭定位置、田中哲は連名濃厚、
回によっては夏八木大トメも充分あり得る展開だ。

大森退場後の3番手は上川か高杉役のどちらかだろうが、
話的には上川トメ頭辺りの方が納まり良さそうだなあ…。
高橋克、草刈の位置はチョット読めないぞw
222名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 21:18:56 ID:???
>>188
当時なら連ドラの主役経験もあって翌年にチゴイネルワイゼンに
出演してる時期。トメトップでも違和感ないよ
223名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 22:02:48 ID:???
>>221
高杉はせいぜい第二次長州征伐時に1〜2回登場するだけじゃないの?
龍馬と弥太郎周辺以外描くつもりなさそうだし
演者にもよるけど中トメ隙間枠じゃないのかな
224名乗る程の者ではござらん:2010/03/29(月) 23:20:43 ID:???
せめてノベライズくらい読んでからどこに出てくるかの分析をして欲しいわ
225名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 01:01:27 ID:???
>>221
待て待てw
>>207がどういったソースでの並べ方かも不明なのに推論するのは早計では?
何かの資料なのか書籍なのか番宣なのか、はたまた>207が「こういう顔ぶれでおK?」的な
感覚で書き込んだだけかもわからんのに。
226名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 09:38:41 ID:LhpA8BZU
>>223-225
221です。すみません勇み足でした。
227名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 09:40:45 ID:???
おそらく倍賞>夏八木でしょ
どうも倍賞より蟹江をトメ優先順位を上に予想したりと、
倍賞を過小評価したがるやつが多いな
228名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 20:05:24 ID:LhpA8BZU
鉄矢の出番は2部のみ臭いな…。
夏八木は分からないが、倍賞3部以降も登場ならひとまずトメは安泰か。
トメG残りは上川・高橋克・お慶女優のいずれかか?

ノベ読む限りでは西郷と武市がほぼ入れ違い、
後半のダークサイド担当で3番手も引き継ぐかもしれんなw
229名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 20:40:26 ID:???
>倍賞を過小評価したがるやつが多いな

錦戸亮のような雑魚にトメられる程度の女優なのにww
230名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 21:54:50 ID:???
NHK大河ドラマ第6作『竜馬がゆく』

坂本龍馬………北大路欣也  
楢崎龍…………浅丘ルリ子
坂本乙女………水谷良重  
お田鶴…………三田佳子
坂本直次郎……橋爪功
武市半平太……高橋英樹 
中岡慎太郎……新克利
岡田以蔵………前田吟 
吉田東洋………森雅之 
沢村惣之丞……北村総一郎  
勝海舟…………加東大介
西郷吉之助……小林桂樹  
大久保一蔵……土屋嘉男
桂小五郎………高橋昌也 
高杉晋作………和田浩治
久坂玄瑞………津川雅彦 
伊藤俊輔………中村敦夫
松平春嶽………渡辺文雄
岩倉具視………二谷英明  
徳川慶喜………尾上辰之助
お登勢…………森光子
岩崎弥太郎……中尾彬 
喜勢……………大原麗子
ジョン万次郎……井川比佐志 
白峰俊馬………江守徹
231名乗る程の者ではござらん:2010/03/30(火) 22:16:57 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十九回「曽我兄弟」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
池上季実子(大姫)火野正平(安達景盛)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
樋浦勉(加藤景廉)森田順平(北条時連)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫(幼年時代))
早川雄三(三浦義澄)宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
横山道代(比企重子)渡辺とく子(於虎)
三沢慎吾(一条高能)鶴見辰吾(万寿)
武田洋和(比企三郎)山本寛(源範頼)武藤章生(堀藤次)
立枝歩(さつき)森田元子(女房)金沢いずみ(遊女)
中山恵子(三幡)鈴木照江(比企の娘)/劇団いろは 劇団ひまわり
若駒 早川プロ 鳳プロ 国際プロ アクトレス

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
花沢徳衛(大庭景義)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
232名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 02:31:30 ID:???
昨年、時専放送時クレ貼り分の欠落した回です

『大奥』   83年=関西テレビ・東映 第三十八回「大奥のメリークリスマス」 〜OP縦書き表示〜

市毛良枝(小夜)
神保美喜(お幸)
風祭ゆき(お由良)
栗田陽子(お島)きたむらあきこ(真鍋)
武知杜代子(南天尼)林亜里沙(お熊)


三原世司奈(お民)田中 綾(お粂)名代杏子(お君)
八木清美、岡本さとみ、高橋かおり、依田美加
マッハ文朱(紫野)
水野久美(左近)
岸田今日子(語り手)


脚本=石森史郎、監督=牧口雄二が担当
233名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 02:36:34 ID:???
『忠治旅日記』   92年=オフィスヘンミ・TBS単発 〜OP縦書き表示・本編と同時進行〜

  北大路欣也(国定忠治)

河合奈保子(お直)

     あおい輝彦(板割の浅太郎)

大門正明(清水の頑鉄)
北原佐和子(おしの)遠藤真理子(お咲)

     左とん平(辰吉)
目黒祐樹(長岡友蔵)
     佐野浅夫(日光の円蔵)

亀石征一郎(鬼沢半蔵)山田吾一(又平)
名和 宏(島の大八)深江章喜(般若の九兵衛)
宮口二郎(鹿沼の仙造)永井秀明(辻屋藤右衛門)
小林勝彦(津山右京)上田忠好(木崎の松吉)
江幡高志(むじなの欣太)朝比奈順子(おかね)
佐藤恵利(おたか)牧 冬吉(赤鬼の権十)
田畑猛雄(元村)下元年世(伊太八)浜 伸詞(寅吉)
高井清史、橋口和生、伊集院八朗、藤澤慎介
宮城幸生、志茂山高也、池田謙治、笹木俊志
細川純一、高橋弘志、宮本浩光、稲田龍雄
岡田和範、重見成人、和気千枝、多田昌世、堀田明美

     花沢徳衛(市兵衛)
菅井きん(おくま)

  市川右太衛門(大前田の英五郎)
234名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 02:37:27 ID:???
原作・脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
EDにも上記と同じメンバーで役名表記なしの横書き縦スクロール表示有り

時専で放送
235名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 04:35:58 ID:???
>>229
いつまで引っ張ってるのこいつ
236名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 11:02:18 ID:gkwNQ58o
>>229
つまり錦戸>蟹江ということですか
237名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 13:55:22 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十回「大姫錯乱」 縦書き表示(再貼り)

石坂浩二(源頼朝)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)鶴見辰吾(万寿)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫(幼年時代))
立枝歩(さつき)杉浦悦子(巫女)
金田龍之介(北条時政)
夏純子(卿局)
池上季実子(大姫)
平田昭彦(一条能保)弓恵子(藤原範子)
水島彩子(在子)沢井桃子(任子)
三沢慎吾(一条高能)村上正次(九条良経)
峯田智代 池田勝美(女房)中山恵子(三幡姫)
劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
238名乗る程の者ではござらん:2010/03/31(水) 17:11:10 ID:???
>>232
>監督=牧口雄二が担当
カルト映画女獄門帖の人ですか
239名乗る程の者ではござらん:2010/04/01(木) 13:14:38 ID:vYwfdu2h
ちょっとズレてしまうが、ごめんなさい。
俺のまわりでは、
トメのことを「ナンバー2」、
中トメのことを「真ん中」って言う人が多い。
だからよく、
「あ〜、真ん中はまた丹波哲郎やろ?」って
感じで言い合ってる。
全国的に見て、これはやっぱり変?なのかな。
240名乗る程の者ではござらん:2010/04/01(木) 23:12:31 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十一回「黒いつむじ風」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)原田大二郎(藤原秀能)
樋浦勉(加藤景廉)森田順平(北条時連)
中田譲治(仁田忠常)立枝歩(さつき)谷川みゆき(三幡)
金田龍之介(北条時政)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
白都真理(若狭局)
横山道代(比企重子)渥美国泰(中原親能)
三沢慎吾(一条高能)沢井桃子(任子)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田朝盛)山本茂(比企弥四郎)
石黒正男(鶏番)宮沢元(医者)石坂重夫(雑色)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ

郷ひろみ(源頼家)
佐藤慶(比企能員)
高橋昌也(九条兼実)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
241名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 01:57:10 ID:???
>>240
郷ひろみトメGトップなんだ
なんか全体的にも微妙に変化しているね

>>238
そのようですよ

>カルト映画
時代劇の中の何ていうジャンルになるだっけアレw
その路線なら鈴木則文監督のは見た事有るけど、
牧口監督の方が本数も多いし… 
東映チャンネル入ってないけど、こんどレンタルの方を借りてチョット見てみようかな
242名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 02:00:45 ID:???
てな訳で、チョットだけ当時お約束のエッチなシーンが有った時代劇 時専で放送

『忍者狩り』   82年=東映・フジテレビ  フジテレビ時代劇スペシャル枠単発

【OP=縦書き表示・役名省略】
松方弘樹/森田健作/あべ静江/畑中葉子/ガッツ石松/佐藤 允/成田三樹夫/江原真二郎

【ED=縦書き表示・実際は役名表示なし】

松方弘樹(和田倉十次郎)
森田健作(筧新蔵)
あべ静江(美保)
畑中葉子(白葉尼)
ガッツ石松(天野弥次郎)
木村 元(天満屋)西田 良(小幡式部)唐沢民賢(立花主水正)黒部 進(鬼頭一角)
五味龍太郎(久坂権之進)勝野賢三(蔵人の配下)中島茂樹、秋山勝俊(蒲生家家臣)千葉敏郎(重役)
宍戸大全、林 健樹、有島淳平、疋田泰盛、波多野博
笹木俊志、池田謙治、川井大輔、工藤英夫、渡辺忠臣
小柳圭子、加賀美博美、人見ゆかり、早瀬友花里、富永佳代子
小池朝雄(久世大和守)大木 実(谷河内守)
佐藤 允(永長八左衛門)
成田三樹夫(闇の蔵人)
江原真二郎(会沢土佐)


木村元(ナレーター)は続くスタッフ枠終盤で特技などと4連名表示
原作=高田宏治  脚本=高田宏治・大津一郎、音楽=津島利章、監督=山内鉄也が担当

64年の東映京都制作のリメイク版、脚本、音楽、監督は今回と同じ
配役は近衛十四郎(和田倉)、田村高廣(会沢土佐)、佐藤慶(永長)、山城新伍(筧)、河原崎長一郎(弥次郎)、天津敏(蔵人)、安部徹(久世大和守)
243名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 02:08:00 ID:???
>>239
このスレに出会う前までは、そのまんまだけど
トップGは「最初・最初の方」
中Gのことは「真ん中」トメGのことを「最後の方、最後」と言ってたw
244名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 13:12:23 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十二回「頼朝の死」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
坂口良子(野萩)
伊藤孝雄(阿野全成)白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
早川雄三(三浦義澄)北浦昭義(和田常盛)森田順平(北条時連)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田知盛)山本茂(比企弥四郎)
安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)松野達也(千幡)渥美としのり(北条泰時)時任和(北条朝時)
金田龍之介(北条時政)
仲谷昇(土御門通親)
美輪明宏(火見王)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)横山道代(比企重子)
原田大二郎(藤原秀能)渥美国泰(中原親能)
冷泉公裕(中野五郎)北村総一郎(和田義秀)平田守(坊門信清)
牧村泉三郎(飛鳥井雅経)谷津勲(二階堂行政)金子正(足立遠元)園部志郎(共人)
宮沢元(医者)西村亜希子(小夜菊)柳田豊(人買いの男)阿部尚子 平口信子(遊女)
若駒 ザ・ギャロップス 劇団ドラ 劇団いろは 早川プロ
郷ひろみ(源頼家)
佐藤慶(比企能員)
夏純子(卿局)
江原真二郎(梶原景時)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
245名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 13:14:12 ID:???
渥美としのり(→尾美としのり)は表記のまま

週末なのでまとめ

『草燃える』2番手回数ランキング(第32回まで)

第1位 松平健(北条義時)25回
第2位 国広富之(源義経) 2回
第3位 真野響子(北条保子)1回
番外  クレ欠損      4回

松平健(北条義時) 1、3、4、6〜8、10、11、13〜15、17、19〜29、31、32
国広富之(源義経) 16、18
真野響子(北条保子)30
クレ欠損      2、5、9、12
246名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 13:15:10 ID:???
『草燃える』中トップ回数ランキング(第32回まで)

第1位 金田龍之介(北条時政)17回
第2位 大谷直子(牧の方)   5回
第3位 江原真二郎(梶原景時) 2回
第3位 坂口良子(野萩)    2回
第5位 国広富之(源義経)   1回
第5位 友里千賀子(静)    1回
番外  クレ欠損        4回

金田龍之介(北条時政)1、3、10、11、12、15、17、21〜25、28〜32
大谷直子(牧の方)  4、6〜8、14
江原真二郎(梶原景時)16
国広富之(源義経)  19
友里千賀子(静)   20
坂口良子(野萩)   26、27
クレ欠損       2、5、9、12
247名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 13:15:36 ID:???
『草燃える』トメトップ回数ランキング(第32回まで)

第1位 松坂慶子(茜)   10回
第2位 国広富之(源義経)  8回
第3位 真野響子(北条保子) 3回
第4位 草笛光子(丹後局)  2回
第4位 郷ひろみ(源頼家)  2回
第6位 尾上松緑(後白河法皇)1回
第6位 友里千賀子(静)   1回
第6位 大谷直子(牧の方)  1回
番外  クレ欠損       4回

尾上松緑(後白河法皇) 1
松坂慶子(茜)     3、4、6〜8、11、13、15、16、19
国広富之(源義経)   10、14、17、20〜23、25
真野響子(北条保子)  18、28、29
友里千賀子(静)    24
草笛光子(丹波局)   26、30
大谷直子(牧の方)   27
郷ひろみ(源頼家)   31、32
クレ欠損        2、5、9、12
248名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 13:16:44 ID:???
『草燃える』トメ前回数ランキング(第32回まで)

第1位 尾上松緑(後白河法皇) 8回
第2位 金田龍之介(北条時政) 7回
第3位 国広富之(源義経)   4回
第4位 江原真二郎(梶原景時) 3回
第4位 尾上辰之助(後鳥羽天皇)3回
第6位 佐藤慶(比企能員)   2回
第7位 真野響子(北条保子)  1回
番外  クレ欠損        4回

真野響子(北条保子)  1
国広富之(源義経)   3、11、15、24
金田龍之介(北条時政) 4、6〜8、14、20、27
佐藤慶(比企能員)   10、28
江原真二郎(梶原景時) 13、17、29
尾上松緑(後白河法皇) 16、18、19、21〜23、25、26
尾上辰之助(後鳥羽天皇)30〜32
クレ欠損        2、5、9、12
249名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 18:01:11 ID:fXKrGe3E
今度は全成が連名かよ
と思うくらいの豪華なクレジット
250名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 23:21:48 ID:???
『龍馬伝』追加キャスト
大浦慶:余貴美子
近藤勇:原田泰造
土方歳三:松田悟志
沖田総司:栩原楽人
お徳(近藤長次郎の妻):酒井若菜

お慶はトメも任せられるような人を持ってくるかと思ったけど余だとトメは微妙かなあ
トメGではあるんだろうけど
原田・酒井は中トメG、松田・栩原は連名かね
251名乗る程の者ではござらん:2010/04/02(金) 23:23:26 ID:???
栩原って誰?
252名乗る程の者ではござらん:2010/04/03(土) 00:09:59 ID:???
栩原楽人、仮面ライダー響鬼の明日夢だな
253名乗る程の者ではござらん:2010/04/03(土) 00:19:30 ID:???
主婦の友社が出版してる雑誌に高杉役に爆笑問題太田が決定したって書かれてたらしい
254名乗る程の者ではござらん:2010/04/03(土) 02:39:35 ID:???
本職のしゃべりでも滑舌があやしいのに、まじかよ…
255名乗る程の者ではござらん:2010/04/03(土) 12:09:00 ID:???
次回の龍馬伝は倍賞美津子トメで武田鉄矢はトメ先頭の模様
256名乗る程の者ではござらん:2010/04/03(土) 12:19:22 ID:???
>>255
何かででてた?
そういやその二人、金八では夫婦だったな
257名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 01:08:31 ID:???
地上波でおま

『古代史ドラマスペシャル 大仏開眼』   2010年=NHK大阪 前編(全2回)

【OP=横書き表示・本編と同時進行】

吉岡秀隆//石原さとみ/高橋克典/國村 隼

【ED=読経みたいな曲の伴奏のなか、次回予告と共に横書き縦スクロール】

吉岡秀隆(下道真備)→
石原さとみ(阿部内親王)→
高橋克典(藤原仲麻呂)→
市川亀治郎(玄ム)→
苅谷俊介(藤原武智麻呂)→
宮下順子(真備の母) → 山中 聡(海蔵)→井之上チャル(藤原宇合)→
波岡一喜(藤原広嗣)→中山麻聖(大伴家持)→南 圭介(藤原巨勢麻呂)→
浜口望海(藤原乙麻呂)門田 裕(藤原房前)田村ツトム(藤原麻呂)→
内山理名(由利(語り))→
酒井高陽・城土井大智 今西洋貴・渡辺あきら HIX・ →東映剣会・サンミュージック NAC・劇団東俳 劇団ひまわり・グレース
ルート・キャストプラン ぐるうぷ香住・イズム 放映新社・日本芸能センター 松竹芸能・舞夢プロ フェリックス・プラスボックス
アクターズハウス、アクターズスクールPAS、東映京都スタジオ→
草刈正雄(葛城王(橘諸兄))→
飛鳥左近(所作指導)上野隆三(殺陣指導)佐藤浩司(雅楽指導)堀井令以知(古語指導)南登美子(古代髪型考証)岸本 学(馬術指導)
大橋秀一(医学監修)天理大学雅楽部(雅楽演奏)天平楽府(資料提供)真下 貴アナウンサー(ナレーション)→
江波杏子(藤原宮子)→
笈田ヨシ(行基)→
浅野温子(光明皇后)→
國村 隼(聖武天皇)


作=池端俊策 音楽=千住明、美術監修=西岡善信、演出=田中健二が担当
258名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 12:55:54 ID:28ZZDMkH
今日の龍馬伝
福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 宮迫博之, 佐藤健,
谷原章介, 要潤, 青木崇高, ピエール瀧,
蟹江敬三, 武田鉄矢, 近藤正臣, 倍賞美津子

福山→香川→大森→佐藤
宮迫→谷原→要
武田→蟹江→近藤→倍賞 と予想

今日から第二部なので、OPが変わってるかも
佐藤健はピン昇格と予想
259名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 14:52:24 ID:2gpvWr8r
>>257
OPに市川亀治郎(玄ム役)、浅野温子(光明皇后役)が抜けいてたのは意外だった。
260名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 18:07:31 ID:???
>>258
中トメGが違うだけで先頭とトメの各Gは正解だったね
中トメGは
宮迫→要→谷原→田中
261名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 18:18:44 ID:???
倍賞美津子強いな・・・
これだったら児玉おさえてトメでもよかったんじゃないのか?
262名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 18:19:12 ID:???
>>207
結局武田鉄矢はトメられず
263名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 19:11:31 ID:???
最初から倍賞大トメでもよかった気もするな
264名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:07:06 ID:???
倍賞>勝海舟・武田はすげー意外なんだけど・・・


勝の方が遥かに重要な役だろ
265名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:10:10 ID:???
次回の注目出演者 臼田あさ美
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/

まあ、連名でしょうけど。
266名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:11:40 ID:???
里美>金八かよワラタ
267名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:14:48 ID:???
武田トメのほうがしっくりくるかな。
倍賞トメが悪いということではないが、もし武田と倍賞が民放で共演したなら、
現時点であれば武田のほうが上席に来る可能性がはるかに高いと思うし。
というか金八では武田主演で倍賞ヒロインで2番手だったわけだし。
大河ならではってことなんだろうか。
268名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:34:51 ID:???
いや武田と倍賞云々つーより
勝海舟トメのが遥かにしっくりくる
その上で役者格でも武田は倍賞に比べてしょぼいわけじゃないから
勝トメじゃない意味がわからん
269名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 20:49:36 ID:???
207 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 21:17:41 ID:???
龍馬伝第2部 キャスト
福山雅治/香川照之/大森南朋/広末涼子/寺島しのぶ/貫地谷しほり/
真木よう子/杉本哲太/大泉洋/宮迫博之/渡辺いっけい/谷原章介/
佐藤健/前田敦子/奥貫薫/要潤/ピエール瀧/青木崇高/田中哲司/
武田鉄矢/近藤正臣/蟹江敬三/倍賞美津子/夏八木勲/里見浩太朗 ほか

これ龍馬伝第2部予告のクレジットだよね
270名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:07:03 ID:???
第1部で佐藤健を頑なにピンにしなかったように、
第2部では今度は武田鉄矢を頑なにトメにしなかったりして
271名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:09:37 ID:???
先週までの第一部の集計

『龍馬伝』   トメGトップ回数ランキング (第一部・第13回まで)

第1位 蟹江敬三(岩崎弥次郎)   9回  #1〜4、6、7、11〜13
第2位 田中 泯(吉田東洋)     2回  #8、10
第3位 近藤正臣(山内容堂)    1回  #5
第3位 児玉 清(坂本八平 回想) 1回  #9

『龍馬伝』   トメ回数ランキング (第一部・第13回まで)

第1位 里見浩太朗(千葉定吉)   5回  #4〜6、9、10
第2位 児玉 清(坂本八平)     4回  #1〜3、7
第2位 倍賞美津子(岩崎美和)   4回  #8、11〜13
272名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:20:53 ID:???
>>267
『金八』では倍賞は大トメ、ヒロイン2番手は名取

倍賞は39年振りの大河出演でNHK側の優遇ってのもあるのかな
蟹江や正臣は役柄的にトメが厳しいってのは分からんでもないけど
勝<弥太郎母はいくらなんでもないわ
273名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:23:03 ID:???
キンパチの倍賞は第1シリーズは2番手で
第2シリーズからトメ
274名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:23:49 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第14回「お尋ね者龍馬」 〜横書き表示クレ〜

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER


福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

佐藤健(岡田以蔵)

ピエール瀧(溝渕広之丞)青木崇高(後藤象二郎)
マイコ(岩崎喜勢)浜田学(坂崎紫蘭)
やべきょうすけ(久坂玄瑞)北見敏之(柴田備後)
金山一彦(井上佐市郎)斉木しげる(板倉勝静)
音尾琢真(望月亀弥太)本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

宮迫博之(平井収二郎)
要潤(沢村惣之丞)
谷原章介(桂小五郎)
田中泯(吉田東洋)
275名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:24:25 ID:???
染谷将太(山内豊範)岡田正(後藤象二郎の秘書)ささの友間(岩崎弥之助)
坂田直貴 伏見哲夫 若杉宏二 近江谷太朗
須加尾由二 瀬戸口剛 下総源太朗 住田隆
石井洋祐 加世幸市 山本篤 宮後由美 松村克晃 森本浩之
西川小扇路 西川小扇姿 西川扇佳蝶 西川舞扇生 西川真弥
本篠秀五郎 本篠秀慈郎 本篠秀糸 平泉泰興
若駒スタント部 エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー エレメンツ  麗タレントプロモーション エーチーム・アカデミー 舞夢プロ 古賀プロダクション ブルーシャトル VIVIT プロダクションハーモニー

武田鉄矢(勝麟太郎)

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

近藤正臣(山内容堂)

倍賞美津子(岩崎美和)
276名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:27:36 ID:???
金山と斉木しげるの扱いって妥当なの?
277272:2010/04/04(日) 21:30:13 ID:???
>>273
あれ、そうだっけ?
そりゃ失礼
パート2の印象が強いのかな俺
278名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:36:21 ID:???
>>257
この面子なら、高橋トメでもいいような気がするけど・・。
279名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 21:54:42 ID:???
パート1は赤木春恵トメが基本線だったかな、次点で財津一郎
パート2は倍賞がトメ1位、次いで川津祐介、赤木だったような
280名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 22:07:42 ID:???
>>278
中味はまだ見ていないけどこのクレ内容はチョット驚いた
話によると高橋克典はエライ悪役みたい…
後編でクレに移動があるかもしれないね

あと國村の他のメンツをなぎ倒してのトメ獲得は
AKで無くBK大阪放送局制作っても大きいかも
281名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 22:18:48 ID:???
龍馬伝は阪田マサノブとかエド山口とか住田隆とかチョイ役ではあるが、
この辺の渋い芸人をキャスティングするな。
大体80年代中期辺りにそこそこ活躍した芸人だが、
この時代の芸人好きでもいるのだろうか。
282名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 22:20:51 ID:???
回によって出演しない人がいるから比較が難しいけど
こんな感じだと思う

金八先生 第1シリーズ
武田→倍賞→名取・・・上條→吉行・・・・赤木→財津

金八先生 第2シリーズ
武田→名取・・・・上條→吉行・・・・赤木→川津→倍賞
283名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 22:25:24 ID:???
スタパ見学した人が脇知弘目撃したらしいが
クレでどういう扱いになるのか気になる
284名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 22:37:08 ID:???
住田隆って人、顔知らないのだが
カツオの叩き出してた店屋の主人やってた人?
だったらもう一、二回ぐらい出てくるよ
285名乗る程の者ではござらん:2010/04/04(日) 23:47:23 ID:???
脇知弘はもしかして高杉晋作?
286名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 00:26:39 ID:???
ドサクサに地味クレを一つ置いていこ

『東芝日曜劇場 一枚看板』  72年=TBS単発 第824回 〜OP縦書き表示クレ〜

植木 等(神田伯竜)
長山藍子(お光)
小鹿ミキ(お玉)大辻伺郎(平野 番頭)
田武謙三(清吉)初音礼子(お花)
伊井義太郎(安三)森本健介(金公)伊和井康人(車夫)
田中筆子(老婆)松井美智子(女中)神田伯梅(講釈師)/神田伯治(講釈指導)
金田龍之介(神田伯山)岩田直二(辰三)
加藤 嘉(一立斉文慶)
沢村貞子(お克)


原作=小島政二郎  脚本=砂田量爾 P=石井ふく子、演出=坂崎彰が担当
72年9月24日放送
287名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 07:48:43 ID:???
無我をBSの番組で久々に見た
呂律が…
288名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 09:34:43 ID:???
本当わけわかんないクレだよなー
女でトメGでクレの優先度を高くするって言うなら
篤姫の幾島みたいな役柄じゃなきゃだめだろ
289名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 09:57:45 ID:???
もう一人の主人公である弥太郎の母親、
それで十分じゃん
290名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 10:35:40 ID:Tmj64eLt
倍賞千恵子なら依存は全く無いのだが
宮本信子クラスの不快感だな
291名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 13:21:00 ID:???
弥太郎母はまだ大きな見せ場が無いからなあ
292名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 14:38:13 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十三回「姫君毒殺」 縦書き表示(再貼り)

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
武田鉄矢(安達盛長)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
早川雄三(三浦義澄)谷川みゆき(三幡)
立枝歩(さつき)伊藤真奈美(千草)
金田龍之介(北条時政)
柴俊夫(三浦胤義)
岡まゆみ(瑠璃葉)
浜村純(丹波時長)渥美国泰(中原親能)
冷泉公裕(中野五郎)武田洋和(比企三郎)
草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)水島彩子(在子)
中村武巳(郎党)川部修詩(吉田経房)磯部稲子(侍女)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
草笛光子(丹後局)
松平健(北条義時)
293名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 14:40:16 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十七回「禁じられた恋」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
宮下順子(お千賀)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
青木義朗(井関数左衛門)森次晃嗣(前原伊助)
浜村純(穂積惣右衛門)戸浦六宏(松原多仲)
湯沢紀保(主税)宮口二郎(高田郡兵衛)柴田p彦(毛利小平太)
小沢栄太郎(吉良上野介)
福田公子(さめ)折原啓子(たん)木村元(中村弥太之丞)
香川良介(堀部弥兵衛)成瀬正(武林唯七)中村信二郎(矢頭右衛門七)
原あけみ(そで)森愛(お柳)大東梁佶(八助)
河合絃司(奥田孫太夫)藤沢徹夫(赤埴源蔵)佐名手ひさ子(かしらの女房)
小泉比蕗子 富永佳代子 細井伸悟 桑垣浩子 藤本英之
山城新伍(丸岡朴庵)
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
成田三樹夫(柳沢吉保)
西村晃(小野寺十内)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
294名乗る程の者ではござらん:2010/04/05(月) 19:12:21 ID:???
白都真理は今何処へ…
295名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 13:05:16 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十四回「頼家乱行」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
火野正平(安達景盛)森次晃嗣(畠山重忠)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)西村亜希子(小夜菊)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡まゆみ(瑠璃葉)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田知盛)鶴見辰吾(万寿)
草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)堀川和栄(女房)
中村武己 加賀谷純一 伊藤仁(郎党)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ

真野響子(北条保子)
江原真二郎(梶原景時)
美輪明宏(火見王)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
296名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 13:17:02 ID:???
毎回真野響子の位置が気になるwww
あっちこっち移動しまくり
297名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 13:25:42 ID:???
橋爪功、長塚京三、小日向文世、國村準

遅咲き俳優クレ固執四天王

>>275
倍賞>鉄矢ということよりも児玉>鉄矢に驚いた
里見>児玉>倍賞>鉄矢
「トメ優先順位4位が鉄矢」って考えれば豪華だな
298名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 14:07:05 ID:???
>>296
真野響子は先頭G固定の方がしっくりくるんだがな
岩下トップなら尚更
299名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 17:07:29 ID:f7SNRJjk
早熟落ちぶれ組俳優は誰になりますかね
300名乗る程の者ではござらん:2010/04/06(火) 18:17:57 ID:???
>>298
岩下トップだからこその真野トメGなんじゃないのかな。
女優としてのキャリアも格も無論岩下>真野だけど
そこはそれ女優だからプライドもあるだろうし
どうでもいいことで変にもめたくないスタッフの思惑もあるだろうし。
まして保子は原作の一つでは主人公でもあるしね。
301名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 01:10:09 ID:???
>>288
ここまで役柄軽視クレジットは、
大河でも最近見た記憶が無いし、
それ以外のドラマでも昼ドラのラブレター以来だよ!
302名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 01:14:29 ID:???
去年も織田信長豊臣秀吉より上杉景勝母の方がクレ順上だった。
303名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 01:49:45 ID:???
>>295
岡まゆみはピンでも
火野はこの回でも連名なんだな
当時の私生活面での影響があったりしてw
304名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 09:12:59 ID:???
>>297
児玉>鉄矢は妥当だろ。
児玉は龍馬の父親役なんだし。
俺は、むしろ倍賞>鉄矢のほうが驚く。
305名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 09:46:48 ID:???
>>289
別に弥太郎の母親でも本当に重要な役ならともかく
龍馬伝の弥太郎の母親がそこまでの役には思えんw
306名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 12:16:39 ID:???
武田自体は里見や児玉より格下扱いでも別にかまわないが
龍馬物で勝海舟の武田ならトメ優先順位1位でも別にいいぐらいなのにね
307名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 19:42:54 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十五回「梶原景時の滅亡」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)森田順平(北条時連)中田譲治(仁田忠常)
宮崎達也(梶原景季)下坂泰雄(梶原景高)松野達也(千幡)
金田龍之介(北条時政)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
夏純子(卿局)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
原田大二郎(藤原秀能)内田稔(結城朝光)
南風洋子(三浦伊沙)横山道代(比企重子)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)武田洋和(比企三郎)
氏家修(和田知盛)草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)木内さとし(一幡)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)

真野響子(北条保子)
江原真二郎(梶原景時)
美輪明宏(火見王)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
308名乗る程の者ではござらん:2010/04/07(水) 22:45:29 ID:???
>>275
今頃になって気付いたんだが
>本篠秀五郎 本篠秀慈郎 本篠秀糸

実際の映像もこの表記になっているけど
この人たちはお馴染みの本條秀太郎社中の人だよね
たぶんスタッフの誤記かな?
309名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 01:44:19 ID:???
追悼、西河克己監督

『女人平家』   71年=朝日放送・松竹 その一「対屋の姫たち」 〜OP縦書き表示〜

吉永小百合(佑子 盛子)
浜畑賢吉(大江広元)
新藤恵美(典子)
藤野節子(阿紗枝)三田和代(安良井)
下元 勉(世尊寺伊行)稲野和子(小檜垣)
新條多久美、結城三枝、小谷悦子、宮田圭子
田中絹代(汐戸)
井関 一(敦盛)宮部昭夫(難波弥五左衛門)長澄 修(宗盛)
八代郷子、佃 和美、市川男女之助、諸口 旭、政後 毅
宝生あやこ(庵主)影万理江(滋子)
佐藤 慶(平清盛)
有馬稲子(時子)


奈良岡朋子(語り)は間宮芳生(音楽)と連名で出演者の前に表示
トップ吉永から画面右側縦書き、田中からトメの有馬まで画面左側に切替え

脚本=水木洋子、監督=西河克己が担当
310名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 01:47:38 ID:???
追悼、山内鉄也監督  こちらはホームドラマチャンネルで放送中

『江戸を斬る V』   77年=C.A.L 第一回サブタイトルなし 〜OP縦書き表示〜

西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
和田浩治(佐吉)
田村 亮(片桐弥平次)
大山のぶ代(咲)遠藤真理子(お千代)
山本 清(中島貞五郎)伊吹 徹(檜垣五平太)中村錦司(原田喜左衛門)
日吉としやす(弥太)尾沢 誠(竹造)鳥巣哲生(己之助)
東田真之(仙太)小笠原剛(清吉)小坂和之(留吉)
春川ますみ(お政)
千石規子(うめ)
成田三樹夫(脇坂重蔵)
今井健二(野分けの庄五郎)樋浦 勉(浅吉)
亀石征一郎(お役者紋三)鮎川 浩(清助)
永野達雄(脇坂和泉守)小田部通麿(伊平次)
黒部 進(仙三)千代恵(八重)
田淵岩夫、浜 伸二、野崎善彦、大橋壮多
川本美由紀、松谷伶子、市川滋子、上田たみ子、新田 章
木谷邦臣、福本清三、佐々木松之丞、星野美恵子、清島智子

芥川隆行(ナレーター)はED冒頭にピン表示

原作・脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
放送期間・時刻=77年1月17日〜77年7月11日、TBS系列(月)20:00より
311名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 08:32:40 ID:???
>>307
それなりの格の俳優だと思ってた原田大二郎、火野正平が連名固定
これって妥当ですか?当時を知ってる人
312名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 17:57:01 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十六回「悪禅師全成」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
坂口良子(野萩)
石浜朗(三善善信)森次晃嗣(畠山重忠)
坂口芳貞(紀行景)森田順平(北条時連)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
夏純子(卿局)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)白都真理(若狭局)
岡本信人(藤原定家)横山道代(比企重子)
南風洋子(三浦伊沙)村上冬樹(藤原俊成)
大塚国夫(滋円)冷泉公裕(中野五郎)津村隆(鼓判官知康)
武田洋和(比企三郎)村上正次(九条良経)氏家修(和田知盛)山本茂(比企弥四郎)
攝祐子(卯女)草間正吾(小笠原弥太郎)松山真佐夫(西園寺公経)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)笠井由美(侍女)木内さとし(一幡)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
美輪明宏(火見王)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
313名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 18:01:47 ID:???
時専側のおことわりではOPと本編冒頭が一部欠損とのことですが、一応貼ります。
石浜や森次が本編では見当たらなかったのだけれど、蹴鞠のシーンに出てたのかな?
仲谷の道親が今回で死去してるので、
まず間違いなく第三十六回のクレだと思いますが・・・。
314名乗る程の者ではござらん:2010/04/08(木) 21:42:37 ID:???
>>311
>それなりの格の俳優だと思ってた

当時の原田と火野も民放なら2番、3番手扱いぐらいだし、原田は主演作品も有るしなあ
火野に至っては国盗りのクレをみたら、この扱いはどんなんだろう。

でも原田と火野を比べればまだ火野の方が連名相手も
岸田森の下で、森次晃嗣の上だからマシじゃないかな?
コレはもう役柄かな
315日曜8時の名無しさん:2010/04/09(金) 01:58:15 ID:???
>>312
前回四連名の村上冬樹の扱いがいきなり上昇したな
316名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 02:42:10 ID:???
比企側は冷泉公裕は脇においたとして
柴俊夫、武田洋和、氏家修、山本茂とか

やんちゃな役をやらせるのにうって付けの役者を集めたなw
317名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 09:46:15 ID:???
伊藤孝雄や伊吹吾郎が連名回があるのも衝撃だった
夏純子が連名でもいいだろうに
318名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 10:34:37 ID:???
前回の竜馬伝に斉木しげるが連名で出てたよね?
篤姫の時は中Gピンの上になんていうか、一呼吸空いて光がピカッて光った後に名前が出てくるっていう
役の割りにかなり美味しいポジションにいたのにたった二年で連名って落差が大きいね。
319名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 13:14:45 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十七回「北条の陰謀」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
坂口良子(野萩)
伊吹吾郎(和田義盛)白都真理(若狭局)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
冷泉公裕(中野五郎)中田譲治(仁田忠常)氏家修(和田朝盛)
武田洋和(比企三郎)草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岡本信人(藤原定家)横山道代(比企重子)
原田大二郎(藤原秀能)矢崎滋(蔵人家長)
林孝一 大久保正信(典医)秋月喜久枝(老婆)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)川上伸之(頼全)木内さとし(一幡)
菅沼赫(仏師)平川斉(雑色)森居利昭 古川信(御家人)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
美輪明宏(火見王)
夏純子(卿局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
320名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 13:40:31 ID:???
総集編は滝田栄・武田鉄矢は連名なんだよね
本編とだいぶ違うな
321名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 13:54:56 ID:???
連名で間違いないんだけど、
連名というか、選ばれた人だけが隙間つきで
それ以外が隙間なしなだけって感じ
『功名』の隙間基準くらいの感覚に近いかな
322名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 19:24:33 ID:???
夏純子って大物なの?
323名乗る程の者ではござらん:2010/04/09(金) 23:02:02 ID:???
大物だからトメGなんです
324名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 11:24:43 ID:???
総集編第2回だと
石坂浩二//松平健 真野響子 金田龍之介 大谷直子 伊藤孝雄//
滝田栄 武田鉄矢 江原真二郎 藤岡弘 伊吹吾郎 加藤武 佐藤慶//
岸田森 福田豊土 小松方正 小栗一也 樋浦勉 森次晃嗣 (略)//
国広富之/黒沢年男/金子信雄/草笛光子/友里千賀子/高橋昌也//
斉藤こず恵 かたせ梨乃 佐藤蛾次郎//岩崎加根子 生田悦子 横山道代
結城しのぶ 遠藤真理子 (略)//松坂慶子/尾上松緑/岩下志麻
325名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:12:54 ID:???
>>308
再放送で修正されてた
326名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:33:57 ID:???
今の大河の老害クレジットと違って
草のクレジットは清心で清々しいな
若いパワーかクレジットからもヒシヒシと出て来るよ
327名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:40:55 ID:rWgJWJF1
現在、関東で再放送中
『水戸黄門』第9部  78年 CAL/TBS 第2回 北国への旅立ち・水戸 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

安部 徹(松田玄藩)  
入川保則(山野井源八郎) 
新田昌玄(森吉玄斉)
月丘千秋(うめ) 平田昭彦(岡崎十左衛門) 
神田 隆(磐城屋六右衛門) 船戸 順(舟越鉄馬)
正司花江(女中) 原田清人(室伏伝兵衛)
五味竜太郎(唐木典膳) 西田健(山口勝之進)
-略-
吉沢京子(なつ)
西郷輝彦(浅香新之丞)
328名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:45:54 ID:rWgJWJF1
『水戸黄門』第9部  78年 CAL/TBS 第7回 裁かれたジャジャ馬姫・盛岡 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

天津 敏(大迫一角) 川合伸旺(杉沢頼母)
今福正雄(与兵衛) 正司照江(女中)
幸真喜子(おつる) 原口 剛(供侍) 
浜田東一郎(供侍) 市川男女之助(名主) 
-略-
河津清三郎(北十左衛門) 
ジュデイオング(高姫) 
329名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:51:58 ID:rWgJWJF1
『水戸黄門』第9部  78年 CAL/TBS 第10回 風雲久保田城・秋田 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

今出川西紀(おちか)
吉田義夫(義兵衛) 外山高士(岡戸半兵衛) 
小林勝彦(石塚伝八郎) 桃山みつる(お百合の方)
牧 れい(あざみ) 武 周暢(供侍)
唐沢民賢(騎馬侍) 柳原久仁夫(騎馬侍) 阿波地大輔(熊市)
-略-
鈴木瑞穂(戸賀崎図書)
水島道太郎(小野塚兵衛)
黒川弥太郎(黒川弥太郎)
330名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 13:58:05 ID:rWgJWJF1
『水戸黄門』第9部  78年 CAL/TBS 第14回 鈴に秘めた愛・高田 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

倉石 功(矢部源九郎) 島村佳江(お佳代)
深江章喜(岩崎半十郎) 浅野進治郎(五平)
波田久夫(五平) 山本 弘(町人) 中村錦司(柏屋勘兵衛)
-略-
安部 徹(伊達外記)
藤村志保(お楫)
安井昌二(長野帯刀)
331名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 14:16:48 ID:???
>>329
>黒川弥太郎(黒川弥太郎)
え? 役名も同じってこと?
332名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 14:59:02 ID:???
>>331
>黒川弥太郎(黒川弥太郎)え? 役名も同じってこと?

間違えました。佐竹のお殿様(佐竹義処)役でした。
333名乗る程の者ではござらん:2010/04/10(土) 23:20:50 ID:???
>>330
へえー
大ベテランの安井さんつかまえてナンなんだが
志保さん差し置いてトメなんだ
334名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 00:00:38 ID:???
アクセス規制に巻き込まれていたので4回分を。

『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十五回「虹を掴んだ香姫」 〜OP縦書き表示〜

大原麗子(香姫(お種))
大木実(伊達政宗)
石山律(清水又七郎)加藤嘉(高田次郎右衛門)
阿井美千子(おくら)上岡紀美子(おみち)
河上一夫(山名禅高)中村時之介(暮松新九郎)
島田秀雄(茂作)小田真士(武將)村田玉郎(近習)
池田謙治(伊達の若侍)寺内文夫(伊達の若侍)江上正伍(伊達の若侍)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=宮川一郎、監督=大西卓夫が担当

※サブタイトルの「掴んだ」の表記は正確には「?んだ」。「?」は機種依存文字なので「掴」と書きました。
335334:2010/04/11(日) 00:08:57 ID:???
あれ?表示されませんね。↑の「?んだ」の「?」は「手偏」+国の旧字体「國」の「つかんだ」です。

『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十六回「狙われた幼君」 〜OP縦書き表示〜

宮園純子(きつ)
長内美那子(右京太夫局)
高森和子(松浦)
織本順吉(松浦則親)小栗一也(都築又之進)
松下砂稚子(宮内卿局)松川純子(かほり)
工藤房子(万里小路阿沙子)二瓶康一(与一郎)
香川雅人(豊臣秀頼)弥富光夫(鉄之助)
崎山陽要(侍女)藤川弘(佐渡屋源右衛門)
河村有紀(若葉)
荒木道子(淡路局)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=松村昌治が担当
336名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 00:11:02 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十七回「忠義の報酬」 〜OP縦書き表示〜

宮園純子(きつ)
長内美那子(右京太夫局)
高森和子(松浦)
織本順吉(松浦則親)小栗一也(都築又之進)
松下砂稚子(宮内卿局)松川純子(かほり)
工藤房子(万里小路阿沙子)二瓶康一(与一郎)
香川雅人(豊臣秀頼)浪花五郎(奉行)唐沢民賢(万里小路忠麿)
崎山陽要(侍女)小峰一男(門番)小山田良樹(役人)
河村有紀(若葉)
荒木道子(淡路局)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=松村昌治が担当


『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十八回「美しき囚人」 〜OP縦書き表示〜

加賀まりこ(宰相の局)
山下洵一郎(多七郎)
伊藤栄子(小雪)
野口ふみえ(あきえ)小林勝彦(山辺家次)
香川良介(相模屋宏右衛門)岩田直二(念寿和尚)
岡田千代(こと)榊浩子(とき)
星野美恵子(侍女)藤長照夫(番卒)藤沢徹夫(番卒)
楠侑子(姫路殿)
月丘夢路(待田局)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=倉田準二が担当
337名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 00:42:31 ID:???
おっ!「大坂城の女」クレ担の方、待ってました

アクセス規制とはとんだ事でした
しかし、サブタイトルまでややこしい文字を使うんですねw
338名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 01:58:09 ID:???
『古代史ドラマスペシャル 大仏開眼』   2010年=NHK大阪 後編(全2回)

【OP=横書き表示・本編と同時進行】

吉岡秀隆//石原さとみ/高橋克典/國村 隼

【ED=読経みたいな曲の伴奏のなか、次回予告と共に横書き縦スクロール】

吉岡秀隆(吉備真備)→
石原さとみ(孝謙天皇)→
高橋克典(藤原仲麻呂)→
市川亀治郎(玄ム)→
山中 聡(海蔵)→波岡一喜(藤原広嗣)→中山麻聖(大伴家持)→
中村凛太郎(安積親王)榎本鉄平(舎人)谷口高史(大伴牛養)木咲直人(伝令)→
内山理名(由利(語り))→
白井哲也・太田雅之 立川貴博・金子凛太郎 サマン ペレラ・ →東映剣会・サンミュージック NAC・劇団東俳 劇団ひまわり・グレース
ルート・キャストプラン ぐるうぷ香住・イズム 放映新社・日本芸能センター 松竹芸能・舞夢プロ フェリックス・プラスボックス
アクターズハウス、アクターズスクールPAS、東映京都スタジオ→
草刈正雄(葛城王(橘諸兄))→
飛鳥左近(所作指導)上野隆三(殺陣指導)佐藤浩司(雅楽指導)堀井令以知(古語指導)南登美子(古代髪型考証)岸本 学(馬術指導)
芝 祐靖(伎楽作曲)天理大学雅楽部(伎楽)小泉武寛、天平楽府(資料提供)真下 貴アナウンサー(ナレーション)→
江波杏子(藤原宮子)→
笈田ヨシ(行基)→
浅野温子(光明皇后)→
國村 隼(聖武天皇)


細かいところ以外、全く変化なしでした
339名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 03:26:27 ID:???
>>338
中山麻聖の家持が、後編のどこに出てたのか全然わからなかった……
安積親王がゴルフ(?)をやってたシーンにいた、取り巻きの貴族たちの
中にいたんだろうか。
340名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 05:14:49 ID:???
大河のクレで制作統括ではなく演出が最後に表示されるのはなぜですか?
341名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 06:48:17 ID:???
本当に心の底から知りたいならNHKに電話して訊け
初心者なら半年ROMれ
煽り荒しなら去れ
342名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 06:55:16 ID:???
映画でも最後に表示されるのは製作(委員会)でなくて
監督だろ
343名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 08:29:49 ID:???
制作統括が監督っぽい人なのかと思ってた。演出が監督なんですね
344名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 17:26:16 ID:jAtvhgh4
今日の龍馬伝
福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 広末涼子, 宮迫博之, 佐藤健, マイコ, 池内万作, 倍賞美津子, 蟹江敬三

福山→香川→大森→佐藤
広末→宮迫
蟹江→倍賞

と思い切って予想。今日は広末メインの回のはずなので、
イベント補正で広末が中Gトップに来ると予想。たぶん、はずれる。
345名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 17:53:51 ID:/s2/uuPI
中段は間隔無しだからなあ…。

福山>>香川>>大森>>広末
宮迫>佐藤
蟹江>>倍賞

じゃないかなあ?
346名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 17:57:58 ID:???
しかし何で倍賞があんなにトメるんだろうな。
児玉、里見不在回の序盤なら蟹江の方が存在感大きかったし両者の存在が小さくなった
第二部は鉄矢がトメにふさわしいとおもうけどな。
347名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 18:15:26 ID:jAtvhgh4
福山→香川→大森→広末→寺島→佐藤
宮迫
蟹江→倍賞 でした。

それにしても、倍賞トメ過ぎ。
348名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 18:50:22 ID:???
ラストフレンズの反動か?
349名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 19:16:36 ID:???
倍賞がトメG2番目のような形で蟹江にくっついて出てくるからクレ変わるのかなと思ったらただの空白だった。
あと地味に並樹史朗は役名すらでない扱いになってしまった
350名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 19:23:23 ID:???
とりあえず佐藤健や島崎和歌子のような連名クラスが
ピンに昇格するときは先頭グループ最後尾になることがわかった
この大河では先頭Gトメは存在しない
351名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 20:07:36 ID:???
>>349
並樹史朗は今夜もクレの扱い悪かったな
352名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 20:09:50 ID:???
龍馬伝 次回の注目出演者
夏八木勲、トータス松本
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
353名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 20:12:58 ID:???
>>344
龍馬伝はどう見ても、先頭G>トメG>中Gと結構明確に区分けされていて、
中トップは龍馬伝に関しては価値低いだろ
354名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 20:49:46 ID:???
始めから言っていたが、香川をトメにしとけばよかったんだよ。
年齢、実績、役柄、主人公との距離感、ともに申し分ないし。

あと、寺島もベルリンで賞ももらったし、
龍馬に影響を与えた人物の一人なんだから、トメGに入れてもいい。
355名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 21:15:42 ID:???
同意
香川トメ、寺島トメ前でもよいくらいだ。かつて 西田や松平が大御所を差し置いて止めた時よりもトメにふさわしいと思うのだが。
まあ2人とも育ちがよいせいかあまりこだわらない所が好感持てるけどね。

ただ、倍賞もトメにふさわしい俳優さんではある
356名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 21:45:28 ID:???
>>355
昔の大河とは違ってトメGはもはや老害グループが占めているから仕方がない
357名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 22:55:00 ID:???
確かに最近の大河クレは年功序列で硬直してる感はある。
でも香川トメになるとこのスレの住人としてはちょっとつまんないと思ってしまうのが
事実というのもあるよな。 全回トメ確定って事だから。
358名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 23:03:47 ID:???
トメは基本的に師匠や親、天下人など物語上の大物で
盟友やライバル、道化回しはやっぱり2番手が妥当だろ
359名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 23:18:39 ID:???
>>358
個人的にはトメ=準主演のほうがが好きだな。
大河では、主人公の一代記の場合が多くて、
序盤は「師匠や親、天下人」が物語の中心になる=トメ、
だったんだが、最近は、どんなときでもトメ=大物なんだよな。
360名乗る程の者ではござらん:2010/04/11(日) 23:48:40 ID:???
昔なら『としまつ』は松嶋菜々子、
『功名』は上川隆也、『風林火山』は亀治郎で全トメ確定だよな

で、今回の谷原章介の扱いが悪いと思うのは俺だけか
少なくとも今なら松原智恵子よりは上位に来ても差し支えないはずだと思うが…
361名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 00:08:45 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第15回「ふたりの京」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

寺島しのぶ(岡上乙女)

佐藤健(岡田以蔵)

マイコ(岩崎喜勢)臼田あさ美(なつ)
音尾琢真(望月亀弥太)本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

宮迫博之(平井収二郎)
北見敏之(柴田備後)池内万作(三条実美)

関えつ子(スエ)森田彩乃(志乃)染谷将太(山内豊範)ささの友間(岩崎弥之助)
並樹史朗 峯村淳二 大田正樹 菊口富雅
七瀬遙 花岡玲 碓井由美 松村真知子
西川扇知博 西川扇菜 本條秀邦 鼓友緑佳
若駒スタント部 エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー エレメンツ
クロキプロ 古賀プロダクション フジアクターズシネマ ティー・エム・ラボ メインキャスト T−プロジェクト BESIDE スペースクラフト・エンタテインメント

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

倍賞美津子(岩崎美和)
362名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 00:11:07 ID:???
来年のは序盤のクレジット難しいな
お市か茶々かどっちが2番手かとか、天下人勢揃いの回は
どうするのかとか
363名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 00:11:43 ID:???
>>360
確かに谷原の扱いは以前と比べて悪い気がする
風林では役柄的にもトメGだったと思うが

ただ今回は吉田松陰の生瀬ですら中Gだからなぁ
三部に入って高橋西郷が登場、薩長同盟あたりにくれば動くかもしれん

364名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 01:09:48 ID:???
>>362
織田信長=高橋英樹、徳川家康=渡哲也、徳川秀忠=中井貴一 で全トメ



マジレスするとお市に稲森いずみが来て稲森大河初トメ
365名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 02:29:19 ID:???
00年代の大河しか知らなかったから、大河のトメってのは大御所が
座るものだとばかり思ってたが、昔の大河を見ると必ずしもそうではないんだよね。
岩下志麻とか、松平健とか、緒形拳、吉永小百合とか当時は
まだまだ中堅若手というべき人たちが堂々とトメてる。
366名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 08:01:30 ID:???
江守徹や竹脇無我もトメていたものなあ
国盗りでも後半の大トメは正臣だし
367名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 08:48:04 ID:???
来年の大河、淀が宮沢りえで初が水川あさみか
368名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 09:32:59 ID:???
淀・宮沢りえ
大トメですか?
初・水川あさみ
はトメGですか?
369名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 09:47:03 ID:???
>>368
初の水川は普通にトップGかと
370名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 09:53:45 ID:???
>>354
うん、妥当な意見
第一千葉定吉もそんな重要じゃないんだから、里見みたいな大御所にしなければあのメンバーの中で香川トメでもなんら問題なし
寺島はトメG入らないにしても、大森二番手、寺島三番手で後半は大森ポジに上川入るみたいな



役柄的にいったら、岩崎弥太郎・勝海舟・中岡慎太郎はトメに相応しいと思うから3者のうちいずれかに大トメになってほしいんだけどね
371名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 10:13:16 ID:???
宮沢りえは十分大トメ候補になりうるかと
372名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 10:17:41 ID:???
来年は普通に江、淀、初の順でトップから並ぶのが一番順当だろう。
トメGは三傑が居座るのは間違いないし。
373名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 10:38:08 ID:???
宮沢が上野の二番手に甘んじるとは思えないけどなあ
374名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 10:58:09 ID:???
宮沢が市役も兼任して上野に変わるまでの序盤実質主演の
トップクレだったら大トメの可能性大
もしくは独眼竜の北大路みたいな扱いか
375名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 11:03:36 ID:???
宮沢が上野樹里の下には来ないよ
役柄を考えても最低でもトメG先頭
376名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 11:23:10 ID:???
仮に宮沢トップ時代があったらその間に織田役がトメられるし、
場合によっては秀吉もトメ、淀の退場後には家康もトメ

トメG予想
家康→利休→ねね→秀吉→淀

まあこうなると仲代・北大路・里見クラスの大物は用意しないだろうね
春日局は中Gと予想
377名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 11:36:08 ID:???
水川あさみがずっと二番手?
なんだかなあ、三番手ぐらいの役者だろうに
途中で秀忠が二番手になるかもだが、そういうのはどうかと思うし
378名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 12:17:10 ID:???
普通に上野/りえ/水川じゃねえの?
一応りえに配慮するなら上野//りえ/水川とか
379名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 12:35:16 ID:???
>>378
それじゃりえに配慮になってないし
上野主演でりえが先頭Gは考えにくい
380名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 13:00:56 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十八回「比企滅亡」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)森田順平(北条時房)
冷泉公裕(中野五郎)中田譲治(仁田忠常)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田朝盛)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
横山道代(比企重子)柳谷寛(称念)
大久保正信(典医)山本茂(比企弥四郎)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)木内さとし(一幡)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

佐藤慶(比企能員)
大谷直子(牧の方)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
381名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 13:03:58 ID:???
草燃えるって今から見たら豪華出演陣に感じるけど、放送当時だったら若手・中堅主体で
ショボク見えそうだ
382名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 13:56:31 ID:???
信長=村上弘明
秀吉=寺尾聰
家康=三浦友和
仮に三傑が上の顔ぶれだったら、なかなか豪華だし
クレに固執しなさそうだから宮沢大トメにできるかも。
383名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 13:56:50 ID:???
ぶっちゃけショボいとこあんだろな
だって二番手が郷ひろみだぜ
384名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 13:59:39 ID:???
>>382
良さそうな顔ぶれだけど、
それだと寺尾大トメになりそう
秀吉に合いそうでそこそこ有名で扱いに融通がききそうな人って、あんまいないなー
それこそ天地人の笹野みたいな人じゃなきゃ・・・
385名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:03:21 ID:???
ここで伊東四朗が来て宮沢大トメ待望派完全脂肪に
386名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:10:19 ID:???
伊東四朗が大トメなら宮沢りえの方がマシ
387名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:11:50 ID:???
篤姫つながりで堺雅人あたりが三傑に来るな
おそらくトメる、最近の主演ラッシュもあるし、
しかも二番手に竹内や仲間をそえるほどだし
てか三傑は全体的に若くなりそう
金城武が脚本家の信長役の希望だったりするし

>>370
寺島の出世作となったヴァイブレーターでは寺島→大森だったのに、
大森もハゲタカなどで出世したとはいえ、寺島も順調にキャリア重ねたのに、
いまいちクレ順が低いままで不遇すぎ
一応歌舞伎二世でもあるんだから、トメG入りぐらいは当然に思うんだがなあ
388名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:15:09 ID:???
>>387
三傑は三姉妹の親世代なんだから
演者も当然それに準じた世代の役者が来るでしょ
堺じゃいくらなんでも若すぎる
389名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:22:08 ID:???
>>388
だから今まではアラ還辺りが来てたから、それより一、二世代下のアラフォーからアラフィフ、
つまり30代後半から50代前半あたりが来る気がするってこと
そこらへんも十分親の世代だからね
390名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:27:04 ID:???
後、宮沢りえの年齢を考えろってツッコミがあるかも知れないが、
そもそも宮沢りえの起用自体が上野や水川に比べたら上すぎるからねw
40間近でハタチぐらいから演じるわけだし
まあ30代となるとさすがに信長か家康になるとは思うけどね
若めの役者が演じる、古狸じゃないスマートな家康もたまには見てみたいんだよなー
391名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:34:15 ID:???
秀吉では西村雅彦が家康役だったけな
392名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:35:50 ID:???
もう一言
上野・水川に対してふた回りほど上の世代で経験も豊富な宮沢りえを淀役に選んだってことは、
上野らに対して相応の貫禄や演技を淀役に期待してだと思うんで、
三傑にそれ以上重厚な役者を選ばない気がするんだよね
宮沢りえが霞んじゃわないように
393名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:52:03 ID:???
>>391
西村雅彦は30代で家康だったが、
主演の竹中直人が若かったからな。
茶々の松たか子とも2人は20歳ほど離れてたが、
んまーそれなら40代の三英傑もありといえばありになるか。

金城武ぐらいの年齢の役者が信長に起用されるかは、
市の存命時代を子役でやるか本役でやるかで決まるだろうな。
394名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 14:57:59 ID:???
宮沢は舞台パイパーで松の二番手だったが
上野程度だとやっぱ甘んじないかねー?
395名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 15:07:38 ID:???
一応利まつの香川もまだ30代じゃなかったけな
後、信長なんてポイズンだったし、家康は高嶋兄
あれはトレンディ(もはや死語)狙いで若いのばっかだったからしょうがないけどな
396名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 15:14:24 ID:???
まあ、実際は>>382あたりが妥当な線だと思うが。
397名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 15:37:07 ID:???
宮沢はおそらく全回登場だろ
東西両方の歴史を描いてくみたいだし、
もし大トメだったりしたら、全回トメになる
ここは普通に二番手で行くのではないか?
タッキーの二番手に甘んじてた義経のマツケンのように
たまにトメに行ったりして
398名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 15:41:56 ID:???
まあ堺はないだろーなー
若めというなら、岸谷五朗とかね
自身の監督デビュー作が上野主演で、
NHKドラマの八日目の蝉にも出演中

寺島は篤姫の高畑みたいにいきなりトメG移動とかないかなw
399名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 15:47:46 ID:L7C4M5eq
三浦友和が上野樹里に首絞められるような役演じるとは思えんw
400名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 16:27:27 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十八回「?しぐれ」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
森次晃嗣(前原伊助)小坂一也(大高源五)
浜村純(穂積惣右衛門)湯沢紀保(主税)
三浦真弓(小糸)宮口二郎(高田郡兵衛)
小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)
西沢利明(細井広沢)福田公子(さめ)
中村光輝(磯貝十郎左衛門)香川良介(堀部弥兵衛)
大沢萬之介(富森助右衛門)成瀬正(武林唯七)
中村信二郎(矢頭右衛門七)河合絃司(奥田孫太夫)原あけみ(そで)
森愛(お柳)浜田雄史(曽根権太夫)松本敏男(乾)
尾崎弥枝(おしん)田中由香(楓)池田謙治(江尻)
世羅豊 藤長照夫 細井伸悟 桑垣浩子
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
成田三樹夫(柳沢吉保)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
401名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 16:31:24 ID:???
>>400
サブタイトルやっぱり表示されなかったか

『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十八回「蝉しぐれ」 縦書き表示

ですが、正確には「蝉」が旧字体
402名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 17:05:10 ID:???
終盤は江VS春日局を見せ場にするとしたら淀、家康死後は秀忠は三番手くらいで
春日役がトメる可能性もあるな。
宮沢はトメGに来てもおかしくないけど中盤にVIP席を設ける可能性もあるから
なんともいえないな。
403名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 17:21:35 ID:???
>>397
大阪の陣で終了にでもしなきゃ淀のフル出演はないかと
404名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 17:30:20 ID:???
堺は役者格というよりも、見た目的に三傑不可能だろw
ある意味見てみたいがな、堺信長

>>366
最近だと新撰組の江口洋介、佐藤浩市、義経の中井貴一、天地人の阿部寛くらい?
功名は三傑+佐久間、風林は仲代(→千葉)→緒形という豪華リレー
篤姫は英樹→北大路だっけ。
405名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 18:15:02 ID:???
豊臣秀吉
火野正平
406名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 18:50:45 ID:???
>>373 >>375
トメG先頭とかになるならずっと2番手固定の方が普通に美味しいだろ
わざわざ2番手以外にするなら、トメ優先順位1位にさせるぐらいじゃないと意味無い
そして宮沢をそうさせるには、よっぽどベテラン・中堅を大河基準で見たら貧弱なキャストにしないといけない
まぁその可能性は否定しないけど、宮沢にトメさせるために
わざわざ激しょぼベテラン・中堅の大河にするとも思えない

>>373 >>379
考えにくいつっても2番手しかないだろ普通に
ってか宮沢にあるのはなんとなく格っぽいものがあるだけで
別に女優として凄い実績があるわけじゃ到底無いし
寧ろテレビドラマ的には実績皆無に近いわけだし
407名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 19:35:53 ID:r5IdHl5L
『龍馬伝』高杉役に伊勢谷友介と聞いたが…もし本当なら
大友D枠なんで、大森退場の3番手に濃厚じゃないか?
帯刀役だけ何の情報もないが、高橋克より格上の俳優かもしれん。

第3部以降・予想↓
主役G:福山>>香川>>伊勢谷>>(寺島)>>真木>>蒼井
中段G:高橋克>(杉本)>大泉>酒井>要>谷原>>草刈
トメG:上川>>蟹江>>余>>近藤>>(帯刀)>>倍賞

回によっては谷原が中トメ間隔付きのもあって欲しい。
408名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 20:05:38 ID:???
今年、来年の大河の話題に割って入って申し訳ないが、
今日から開始の水戸黄門新シリーズ。
ゲスト枠トップが中村雅俊、トメ前が石橋蓮司、トメが東ちづる。
どう考えても中村トメのほうが良いと思うんだが。
409名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 20:23:02 ID:???
>>404
あと10年ぐらいしたら堺秀吉はありそう。
名前も、大坂ぽくていい。
410名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 21:08:33 ID:???
堺は戦国なら三傑ってより光秀とか三成の方が合いそうだがなあ
411名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 21:52:15 ID:???
>>410
同意。
その2人は何か被るね。
412名乗る程の者ではござらん:2010/04/12(月) 23:16:51 ID:???
>>381
大河は松緑・佐田・長谷川一夫という既存スターで始まって
次に緒形・菊之助という若手スターを作ったのが
DNAになってるところがあるような気がする。
で、同じように70年代前半に映画スターを立て続けに起用して大河ブランドを完全に確立した後の時期に
今度は若手中堅主体にして次代のスターを生み出そうって機運があったんじゃないかね。
『花神』『黄金』『草』にはそういう印象がある。
むろん大河らしく大物・ベテラン・常連を配しつつだけど。
事実この後、『家康』『山河』『波涛』で上記三作のメインどころが主役準主役級で再登板してる。
『政宗』『信玄』『太平記』『信長』あたりで
やはり若手中堅を大量に採用したのはそういう意図があってのことじゃないかと。
この時の若手中堅もその後大役で大河に出たりきっちり伸びてる。

問題は若手中堅大量採用→メインに抜擢という流れがここ10年ほどは見られないこと。
これじゃ大河は民放時代劇同様先細り。
内容はともかく『篤姫』『天地人』あたりの出演者には期待したいところなんだけどね。
413名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 00:51:37 ID:???
龍馬伝に引き続き、江のキャストも地味キャストになりそうだなぁ
どちらにせよ風林よりはマシになるとは思うが
414名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 01:40:25 ID:???
堺が出るなら三姉妹の親父じゃね?
415名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 12:47:31 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十九回「頼家追放」 縦書き表示(再貼り)

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
篠田三郎(源実朝)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
坂口良子(野萩)
岸田森(大江広元)南風洋子(伊沙)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
内田稔(結城朝光)樋浦勉(加藤景康)
中井啓輔(牧宗親)中田譲治(仁田忠常)
伊藤哲哉(仁田五郎)内田直哉(仁田六郎)加藤新二(天野遠景)根本嘉也(原三郎)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
加藤武(大庭景親)
伊吹吾郎(和田義盛)
柴俊夫(三浦胤義)
岡本信人(藤原定家)原田大二郎(藤原秀能)
津村隆(鼓判官知康)坂口芳貞(紀行景)
攝祐子(卯女)真鍋敏宏(源通具)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)
倉沢誠一(郎党)西村亜希子(小夜菊)嶋英二(善哉)八幡洋之(殿上童)
若駒 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松平健(北条義時)
美輪明宏(火見王)
夏純子(卿局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
石坂浩二(源頼朝)
416名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 12:54:40 ID:???
>加藤武(大庭景親)
生きてる時には連名だったのに死んで回想になってからピンか
417名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 13:12:47 ID:???
整合性希薄の大原クレはどうも好きになれない
418名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 14:01:49 ID:???
大原Dのクレは大好きだ
徳川家康しかり
そういえば徳川家康と草燃える
重なってる役者多いな。
419名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 14:01:53 ID:???
整合性が希薄だと格付けが曖昧になっちゃうから で す よ ね 〜
420名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 14:05:38 ID:???
大原クレ俺も好きだな。毎回、予測しきれないクレ順を観る楽しみがある。
近藤晋作品のイベント補整クレも好きだが。
421名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 16:00:23 ID:???
>>419
ただ自分の意見を述べただけでどうしてそうやって煽るような書き方するかな
422名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 17:09:11 ID:???
>>416
加藤武登場回と退場回はピンだよ
あとクレ欠損の回もピンの可能性あり

なんとなくここでは『家康』『真田』『吉宗』みたいな移動型クレは大原クレってことになってるが
実際大原誠はどのくらいクレ順に発言権あるんだろうw
大河初期から関わっているDだし下手なPよりは権限はありそうだけど
423名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 18:59:49 ID:???
今回のクレは渡哲也の幻影トメを笑えないな
424名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 19:09:34 ID:???
頼朝がここまで回想出演が無いことに驚き
前半の主役だったのに、思い出してくれる人はいないのか
薄情な政子だね
425名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 20:00:19 ID:???
『草燃える』に関してはPが先輩Dの斎藤暁だからどうなんだろう
義時って大役にマツケン推薦したのも斎藤Pだそうだし。
426名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 21:05:54 ID:4iH4hsg9
龍馬伝 16回予想

福山//香川//大森//貫地谷//佐藤

渡辺/宮迫/大泉/田中(哲)//トータス

武田//夏八木//里見

以上、ご意見求む

427名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 21:12:49 ID:???
>>426
NHK番組表にやべや池内の名前があるのに、トータスの名前がないな。
428名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 22:50:12 ID:???
>>423
でもいざへーちゃんをどこに置くかとなるとそうそう置き場所ないぞ
前半主役なんだからトメに置くしかない
あえてトメ以外に置くならトメトップ後ろ隙間つきとかかな
それと渡の幻影トメは何かとネタになるが、あれは新撮での出演なんだから渡トメは当然
(渡大トメが妥当かどうかは別問題)
あれはあくまでクレジットに(幻影)と記すことの面白さ(つかマヌケさ)に住人が食いついただけだし

>>426
里見出るんだ
夏八木トメかと思ったのに
田中がどうなるかだなあ
徳川慶喜って役から言えばピンで当然だろうけど、
『龍馬伝』は役柄格より役者格重視な感じだし
佐藤の例を考えると当初は連名、第四部?でピン昇格ってことになるのかな
429名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 23:14:52 ID:???
>>428
同意
あと個人的には渡大トメも全然問題ないと思う。

石坂浩二はその大河の主演なんだから、出るとしたらトメしかないよなあ。
430名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 23:17:38 ID:???
葵の津川雅彦の例もある
431名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 23:37:40 ID:???
>>430
あれは夕日中トメ別枠があったからね。
将軍交代でトップも交代というのはなかなか気が利いてたとは思う。
まあ、西田は将軍交代でもうにゃむにゃ・・・・
432名乗る程の者ではござらん:2010/04/13(火) 23:40:34 ID:???
国盗り物語の平幹二朗は回想出演あったのでしょうか???
433名乗る程の者ではござらん:2010/04/14(水) 07:42:37 ID:???
杉良に無我の位置も気になる
正臣よりどう見ても俳優格が上だったし
434名乗る程の者ではござらん:2010/04/14(水) 08:46:10 ID:???
>>426
トータスはゲスト枠だけど隙間ないんじゃないかなあ?
435名乗る程の者ではござらん:2010/04/14(水) 13:07:09 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十回「修禅寺」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
柴俊夫(三浦胤義)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
南風洋子(伊沙)阪上和子(侍女)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
氏家修(和田朝盛)林昭夫(桜井五郎)
攝祐子(卯女)伊藤真奈美(千草)藤夏子(侍女)
山本恵理子(松姫)笹入舟作(三浦郎党)嶋英二(善哉)
小幡利三(武者)竹田寿郎 勝田武(御家人)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
436名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 02:20:59 ID:???
>>434
隙間無しなら、ゲスト枠というよりただの中Gトメなのでは?
437名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 13:08:23 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十一回「華燭」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
真野響子(北条保子)
多岐川裕美(音羽姫)
中島久之(北条泰時)内田稔(結城朝光)
神有介(畠山重保)氏家修(和田朝盛)
横光克彦(坊門忠信)平田守(坊門信清)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
伊東平山(平賀朝雅)高橋淳(北条政範)荒木かずほ(坊門局)
阪上和子(侍女)田中昭子(音羽の母)神保なおみ(朝雅の妻)
北村耕太郎(医師)小幡利三(武者)伊藤真奈美(千草)
佐藤知多子 山崎優子 藤夏子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

篠田三郎(源実朝)
大谷直子(牧の方)
夏純子(卿局)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
438名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 13:33:40 ID:???
>>435 >>437
いつも乙です

相変わらずきったねぇクレだな、草燃える
439名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:18:14 ID:e+YSq0QM
『三匹が斬る!』  1987年=テレビ朝日・東映 第1話「十萬両!ここが名代の浮世風呂」 〜END横書きスクロール表示〜

高橋英樹

役所広司

春風亭小朝

杉田かおる

桜木健一
オール阪神・巨人
久富惟晴
山本 清

中田博久
岩城力也
岩尾正隆
北見唯一
宮口二郎
石橋雅史
丸平峰子
志茂山高也
麻生祐子

遠藤太津朗

芥川隆行(ナレーター)

藤岡琢也
440名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:26:24 ID:???
『三匹が斬る!』 第2話「花一輪、雨も上がるか中山道」 1987年=テレビ朝日・東映  〜END横書きスクロール表示〜

高橋英樹

役所広司

春風亭小朝

杉田かおる

北詰友樹
奥村公延
外山高士
吉田豊明
松田 明
相馬剛三
小野 隆(子役)

中村錦司
阿波地大輔
藤沢徹夫
小坂和之
北野清治
福本清三
遠山金次郎
稲垣陽子
高橋弘志
芥川隆行(ナレーター)

織本順吉

松尾嘉代
441名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:35:33 ID:???
『三匹が斬る!』 第3話「仇打ちの、乙女も愛でよ秋花火」 1987年=テレビ朝日・東映  〜END横書きスクロール表示〜

高橋英樹

役所広司

春風亭小朝

杉田かおる

野口早苗
下塚 諒(下塚 誠)
和崎俊哉

和田かつら
椿 竜二
北村明男
山田良樹
松田吉博
斉藤亮太

山口奈美
庄司永建
多賀 勝
徳田興人
ジョン・クーゼル
442名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:37:23 ID:???
>>441
続き

峰蘭太郎
小峰隆司
江原政一
吉田信夫
平河正雄
稲泉智万
桑田範子

芥川隆行(ナレーター)

高橋悦史
443名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:46:48 ID:???
『三匹が斬る!』 第4話「赤トンボ、花嫁行列通りゃんせ」 1987年=テレビ朝日・東映  〜END横書きスクロール表示〜

高橋英樹

役所広司

春風亭小朝

杉田かおる

福原 学(子役)
岩戸隼人(子役)
佐野アツ子
佐藤京一
伊藤 高
氏家 修

桃山舞子
奔田 陵
入江武敏
池田謙治
司 裕介
小船秋夫
上野美和

小沢 象
長谷川哲夫
江幡高志
444名乗る程の者ではござらん:2010/04/15(木) 14:48:00 ID:???
>>443
続き

伊庭 剛
原田和彦
五十嵐義弘
石井洋充
林 哲夫
越坂英生
平河正雄
小峰隆司

木田三千男
北原義郎
中山昭二

芥川隆行(ナレーター)

河原崎長一郎
445名乗る程の者ではござらん:2010/04/16(金) 23:22:25 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十二回「畠山討伐」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
多岐川裕美(音羽)
岡本信人(藤原定家)原田大二郎(藤原秀能)
横光克彦(坊門忠信)氏家修(和田朝盛)
森田順平(北条時房)神有介(畠山重保)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
平田守(坊門信清)村上正次(九条良経)
矢崎滋(藤原家長)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)真鍋敏宏(土御門通具)
佐藤知多子(侍女)千葉繁 水谷敏行(郎党)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

金田龍之介(北条時政)
夏純子(卿局)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
446名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 02:03:15 ID:???
尾上親子が一切トメられないなんて勿体ない
前年の『黄金』が同番組内トメ経験人数が7人、
前々年の『花神』が推定4人以上(英樹、ルリ子、重吉、雅俊)いたのに対して
『草』以降は『獅子』『おんな』と3年連続で同番組内トメ経験人数が1〜3人
リアルタイムで見てたらクレ的に退屈だったろうな
447名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 03:30:50 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第十九回「悲恋の織糸」 〜OP縦書き表示〜

加賀まりこ(宰相の局)
山下洵一郎(多七郎)
伊藤栄子(小雪)
野口ふみえ(あきえ)
香川良介(相模屋宏右衛門)岡田千代(こと)
榊浩子(とき)波多野博(役人)市川男女之助(相良淡路守)
星野美恵子(侍女)壬生新太郎(門番)藤長照夫(番卒)藤沢徹夫(番卒)
楠侑子(姫路殿)
月丘夢路(待田局)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=倉田準二が担当

>>337
覚悟はしてましたが、やはり機種依存文字が来てしまったかという感じです。
とりあえず「真→眞、慎→槇、国→國、広→廣、将→將」という決まりは分かりましたが、
それなら伊藤栄子も「伊藤榮子」(現芸名はそうですが)とか書きそうな物なのに。

「局」も「弓」の中に「口」があったりする時があって
(第十九回も加賀まりこの役名がその「弓口」なのにトメの月丘夢路は普通の「局」だったりします)
統一性がないというか、かなりいいかげんですね。
448名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 03:33:51 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十回「秀吉を狙う女忍者」 〜OP縦書き表示〜

賀川雪絵(茜)
三上眞一郎(名張の弥八)
名古屋章(服部半蔵)
長島隆一(榊原康政)千原しのぶ(およう)
中野淳(豊臣秀頼)汐路章(赤目の九郎次)
賀川泰三(浪人)蓑和田良太(浪人)秋山勝俊(石川五右衛門)
前川良三(近習)宮城幸生(忍者)小峰一男(忍者)
山形勲(徳川家康)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=大西卓夫が担当

石川五右衛門の娘という設定の脱ぎ女優・賀川雪絵がトップ。次回は三上真一郎との濡れ場がある模様。

折り返し地点に来たのでまとめを。
トップ(第20回終了時点)
3回 藤純子、三益愛子、江原真二郎
2回 十朱幸代、三田佳子、大原麗子、宮園純子、加賀まりこ
1回 賀川雪絵

トメ
15回 進藤英太郎
2回 荒木道子、月丘夢路
1回 大友柳太朗

秀吉退場後(第23回以降)はトメで山形勲の逆転なるかがポイントでしょうか。
あと、この一連のシリーズにあった30名以上のクレジットが「大坂城の女」ではまだないので何かこう物足りない感じがします。
449名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 04:16:20 ID:???
>>446
松緑はすでに『勝海舟』の大トメがあったし
辰之助はこの後まるで大原誠が罪滅ぼしのように『家康』で大トメにしてるから良いんじゃないの?
(まあ、二人ともそれぞれ総集編ではまさかのうっちゃりを食らうわけだがw)
それと完全に妄想の範疇だが、松竹の看板だった志麻姐さんのサポートって側面もあったのかもしれない
『草』本編同様、松竹内で映画部と演劇部が牽制しあって血みどろだったと妄想するのも一興だが
450名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 10:39:39 ID:???
雅俊トメは初耳
田村高廣トメのほうが信憑性が高いよ
451名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 10:51:02 ID:???
>>450
ああ、高廣もトメてるかもね
俺の記憶違いじゃなきゃ雅俊は総集編第三部でトメてると思うんだが
総集編でトメてるってことは本編でトメてる可能性も高いってことで
452名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 11:02:30 ID:???
『花神』総集編第三回「崩れゆく長州」
中村梅之助→→篠田三郎→→米倉斉加年→→高橋悦史→→田中健→→大竹しのぶ→→瑳川哲朗→→金田龍之介→→
范文雀→内田稔→坂東正之助→池田秀一→小鹿番→永井秀和→溝口舜亮→森田順平→長塚京三→竜崎勝→→
草笛光子→→秋吉久美子→→志垣太郎→→東野英心→→尾藤イサオ→→波乃久里子→→田村高廣→→
(連名省略。松平健など)
河原崎国太郎→→西田敏行→→加賀まりこ→→中村雅俊(※トメ)
453446:2010/04/17(土) 12:44:47 ID:???
個人的な趣向として、いろんな俳優がトメるのを見たい俺としては
『草』のようにトメが固定されているクレジットはやや退屈
『慶喜』なんかは論外w

1〜2回しか出演しない俳優がトメるいわゆるゲストトメなんかが見たいけど久しく見ないな
『峠』の丹波、宇野、『宮本武蔵』の黒沢年男とかみたいな
『義経』では富樫役に北大路欣也あたりが出てきてゲストトメっていうのを期待したんだがな
454名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 17:14:00 ID:???
正和に隠れているが高廣も格にこだわる俳優だったな
455名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 17:47:28 ID:???
>>450-452
相当前のスレで書き込まれた30歳以下でトメた人のリストに雅俊の名前はなかったような?
まあ、役柄的にトメててもおかしくはないけど。
あと『花神』は米倉もトメてた可能性があると思う。

それにしても西田はこの頃から優遇なんだなw
77年だとまだカバ大将とかやっててピンクレはまあ当然としても
トメGとなると「???」って頃だと思うが・・・。
456名乗る程の者ではござらん:2010/04/17(土) 18:42:02 ID:???
『花神』中盤のトメは雅俊でした(浅丘不在の回限定かも)
で高杉が死ぬと河井継之助が出てきてトメが交代する という具合です
米倉は2番手が多かった印象があるなあ
457名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 01:15:09 ID:???
>>455
これは俺の想像なんだが、「花神」総集編の西田のトメG入りは、
いわゆる総集編補整って奴じゃないかな。「峠の群像」の吉田日出子とかみたいな。
まあ吉田の場合は本編でも連名とトメGを行ったり来たりだったが。
西田も基本ピンとしても連名回もあったんじゃないだろうか。
458名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 07:18:04 ID:???
峠は第1回で竹脇無我が梅之助を押さえてトメと言うサプライズな大河ですか
時専でやってくれないかな
459名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 11:05:47 ID:???
>>458
でも、当時の無我なら、そんなに違和感なかった気もするが
460名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 12:55:44 ID:???
>>458
峠はテープがないと言われている。

>>406
お前は「一番大切な人は誰ですか?」オタの俺を……怒らせたが、まあしかたない。
461名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 13:02:19 ID:???
>>459
今の竹脇無我とのコントラストがたまらない
462名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 13:28:44 ID:mc9u/mno
今日の龍馬伝
福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 貫地谷しほり, 宮迫博之, 大泉洋, 渡辺いっけい, 佐藤健, 池内万作, やべきょうすけ, 武田鉄矢, 夏八木勲, 里見浩太朗

福山→香川→大森→貫地谷→佐藤
宮迫→大泉→いっけい(隙間)トータス
鉄矢→夏八木→里見

と予想。
463名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 14:05:17 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第一回「黄金の王国」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
石田太郎(清原光頼)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
赤座美代子(瑞乃) 南原宏治(金 為行)
トーリー(多磨) 三上剛仙(金 為時)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久) 高橋りつ子(衣千)
花ヶ前浩一 青柿ひろし 川島正人 大森 一 鏡味仙寿郎 翁家和楽
福田庸子 小川知子 塩川優美子 中村かおり 武田美和 柳澤昇一
本田清澄 加世幸一 高橋 豊 島 英司 福永幸男 飯野真由美 葉子きよみ
荒木美操 幸 亜矢子 山川美加 米沢智美 播磨和加子 / 天台声明音律研究会 楽劇コースケ事務所
-中略-
佐藤 慶(坂上田村麻呂)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弓流為/安倍頼良・二役)
464名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 14:20:18 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第一回「恋の予感」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
新橋耐子(亜乎根)
浜村 純(平間裕常)
赤座美代子(瑞乃) イッセー尾形(藤原経輔)
清水ひとみ(真耶) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
二宮千尋(希久) / 大塩 武 佐藤ケン 上田亜矢子 武田恭子
日下尚子 桑原かよ 橋本勝利 山口一也
鈴木徹志 平部一樹 橋本千恵子 野本さやか
-中略-
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
465名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 14:31:15 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第三回「衣川への岐路」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
鈴木京香(菜香)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水?治(藤原茂頼)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久)
日馬 伸 佐藤ケン 大塩 武 加藤忠夫 福田庸子
鈴木徹志 平部一樹 山口一也 橋本千恵子 野本さやか 橋本勝利
-中略-
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
466名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 14:44:00 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第四回「雪の鬼切部」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
南原宏治(金 為行) イッセー尾形(藤原経輔)
塩野谷正幸(藤原景季) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 川田金太郎(紀 高俊)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 二宮千尋(希久) 板垣翔大(千世丸)
大森健一 渡祐志 浮岳暁侃 都筑玄澄 加藤良昌 金子浩子 中川真弓
関根美枝 蔵迫泰子 水沢ゆい 山下典子 望月愛子 美代かほり 栗原美紀
-中略-
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弖流為/安倍頼良・二役)
467名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 14:55:08 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第五回「陸奥の春」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
新橋耐子(亜乎根)
イッセー尾形(藤原経輔)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
清水ひとみ(真耶) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
森塚 敏(藤原頼通) 藤木 孝(藤原教通)
津村鷹志(藤原頼宗) 田山涼成(源 隆国)
篠井英介(源 経成) 横山あきお(藤原能長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 斎川一夫(藤原経長)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
大塩 武 大竹周作 上戸 章 猿若裕貴 近藤克明
-中略-(若駒スタント部ほか)
佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼良)
468名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 15:09:15 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第六回「阿久利川の陰謀」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
平泉 成(藤原説貞) ドーリー(多磨)
石田太郎(清原光頼) 新 克利(清原武則)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
小田 豊(安倍冨忠) 麻木久仁子(侍女) 川田金太郎(紀 高俊)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 猿田修二(伝令)
角田 亮(千世丸) / 四条寛子 有村つぐみ 北田和代 佐々木千佳
飯野真由美 優希 幸 米沢智美 石井ひとみ 小宮山ミホ 荒木美操 葉子きよみ
桜井りえ 山川美加 出仙ゆう 蒲谷美紀 土井ゆうか 沢田夏子 岡田麻里菜
麻吹まどか 青柳ことみ 早川ありさ 木戸原留美 / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
469名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 15:12:59 ID:???
>>460
『おんな太閤記』からはNHKが全回保存する方針になったので『峠の群像』も当然残ってるはず
(『黄金』と『獅子』が残ってたのはおそらく近藤晋Pの判断)
実際90年頃にBSで再放送してるし
470名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 15:17:07 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第七回「経清決断」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 小野智子(希久)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
四条寛子 高柳葉子 伊藤郁雄 吉田かおる / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-(J A Cほか)
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼時)
471名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 15:26:35 ID:???
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第八回「黄海の戦い」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
川野太郎(安倍宗任)
竹田高利(瀬田剛介) ドーリー(多磨)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
石田太郎(清原光頼)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
藤堂新二(大藤内業近) 若松俊秀(安倍正任)
松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任)
玉山逸子(遊女)/ 高木 愛 高野ひとみ 中村 恵
松本直子 八重樫久枝 吉田名保子 有村つぐみ 為本珠美
-中略-(若駒スタント部ほか)
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼時)
472名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 15:33:43 ID:qH2ylsTJ
>>468
>小田 豊(安倍冨忠) 麻木久仁子(侍女) 川田金太郎(紀 高俊)
情報番組・クイズ番組でおなじみの麻木久仁子さん、ちょい役の侍女で出演していた。
あと、接待の侍女役か?AVやVシネマのセクシー女優らしき名前(荒木美操、沢田夏子、麻吹まどから)が
ちらほら見える。
473名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 19:43:18 ID:???
しかし炎のクレ、
いくら他局の番組とはいえ
黄門様がトメ前で助さんがトメなのは
違和感ある
474名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 20:04:13 ID:???
今日の龍馬伝
トータス中トメ単独
トメG 武田→夏八木→里見
475名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 20:07:39 ID:???
田中はやっぱり連名か
476名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 20:59:00 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第16回「勝麟太郎」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

貫地谷しほり(千葉佐那)

佐藤健(岡田以蔵)

田中哲司(一橋慶喜)池内万作(三条実美)
斉木しげる(板倉勝静)やべきょうすけ(久坂玄瑞)

渡辺いっけい(千葉重太郎)
宮迫博之(平井収二郎)
大泉洋(近藤長次郎)

トータス松本(ジョン万次郎)

中村隼人(徳川家茂)祖父江進(北村兵衛)
伏見哲夫 若杉宏二 近江谷太朗 宇賀那健一
若駒スタント部 エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー
玄武館 エレメンツ クロキプロ 舞夢プロ 海上自衛隊大村航空基地

武田鉄矢(勝麟太郎)

夏八木勲(松平春嶽)

里見浩太朗(千葉定吉)
477名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 21:10:15 ID:???
トータス松本が大物に見えてしまう
478名乗る程の者ではござらん:2010/04/18(日) 21:20:24 ID:???
>>477
ゲスト出演と言うこともあるんだろうが、そこまで優遇する必要はないと思う。
中トメの位置は異存ないが、別枠にまですることはないように感じる。
479名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 00:04:13 ID:bDwrJs2W
龍馬伝 17回予想

福山//香川//大森//寺島//貫地谷//佐藤

杉本/宮迫/奥貫/大泉/渡辺//トータス

武田//近藤//里見

以上、ご意見求む
480名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 00:12:22 ID:bDwrJs2W
龍馬伝 17回予想 訂正

福山//香川//大森//寺島//貫地谷//佐藤

杉本/宮迫/奥貫/大泉/渡辺//トータス

武田//松原//近藤//里見
481名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 00:37:16 ID:???
>>476
タンブリングでピンの近江谷太朗が役名なし四連名か
482名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 00:37:53 ID:???
わざわざageてまで、自分のクレ予想を見てもらいたいなんて、
よっぽど自己顕示欲が強いなとは思う
483名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 03:16:10 ID:???
>>458
梅之助相手ならそんなもんじゃないの?錦之助相手でトメならびっくりするけど。
484名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 08:03:25 ID:???
梅之助は大河主演経験があるからなあ
485名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 12:19:05 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十三回「父と子」 縦書き表示(再貼り)

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
滝田栄(伊東祐之)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
火野正平(安達景盛)森次晃嗣(畠山重忠)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
内田稔(結城朝光)中井啓輔(牧宗親)
横光克彦(坊門忠信)平田守(坊門信清)
氏家修(和田朝盛)伊東平山(平賀朝雅)
真鍋敏宏(土御門通具)立川恵三(本田近常)伊藤真奈美(千草)
井上和行(初老の男)吉田多門(畠山重秀)多田幸男(愛甲季隆)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

金田龍之介(北条時政)
真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
松平健(北条義時)
486名乗る程の者ではござらん:2010/04/19(月) 22:40:58 ID:???
今日放送の赤穂浪士のクレ
あちこち無駄に間隔を作って
特別出演の小川真由美がいつ来るか来るかと気を持たせやがってw
487名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 00:56:31 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十九回「悲恋の大文字」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)小坂一也(大高源五)
小林昭二(原惣右衛門)宮口二郎(高田郡兵衛)
原田清人(潮田又之丞)桜井浩子(お浜)
小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)

河合絃司(奥田孫太夫)多賀勝(丈八)松本敏男(乾)

浜田雄史(曽根権太夫)津奈美里ん(明月庵の小女)池田謙治(江尻)
花紀芽美 和田昌也 美松艶子 片岡ありこ 竹沢りか

岩崎峰子 井上田鶴子 鞍峰和美 角田幸子 山部薫
成田三樹夫(柳沢吉保)

西村晃(小野寺十内)

小川真由美−特別出演−(夕霧太夫)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
488名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 00:58:42 ID:???
隙間の所在は上記通りですが、背景との関係もあるので大河クレの隙間とは意味合いが微妙に違うかと
でも、こうして見ると西村が特別扱いに見えるなw
489名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 12:18:38 ID:???
竹脇無我も元禄太平記でトップクレジットの回があった大物だったから
峠でのトメは違和感は一応は無いよ
490名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 12:58:41 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十四回「後鳥羽院頌歌」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)岡本信人(藤原定家)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
原田大二郎(藤原秀能)氏家修(和田朝盛)
郷ひろみ(源頼家)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
横光克彦(坊門忠信)清河新吾(内藤如親)
蟹江敬三(法印尊長)堀勝之祐(東重胤)徳弘夏生(一条信能)
山崎一雄(僧)中越司(善哉)麻生暎子(遊女)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
491名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 16:34:23 ID:???
高倉健の出てた47人の刺客ってトメは誰だったの?
吉良の西村は中盤の特別枠みたいなとこにいたよね。
492名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 17:24:16 ID:???
>>491
トメは千坂兵部役の森繁久彌
詳しいのが映画板クレスレの>219以降にあるよ
493名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 19:39:41 ID:???

岸谷五朗 豊臣秀吉
494名乗る程の者ではござらん:2010/04/20(火) 20:06:36 ID:???
>>489
過去形かよw
495名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 01:28:08 ID:???
土曜日の地上波

『土曜時代劇  まっつぐ 鎌倉河岸捕物控』   2010年=NHK 第1回「カタキ討ち」 〜ED横書き縦スクロール表示〜

橘 慶太(政次)→
中尾明慶(亮吉)→
小柳 友(彦四郎)→
柳生みゆ(しほ)→
大浦龍宇一(由左衛門)児玉絹世(れん)→
苅谷俊介(八百亀)前田 健(下駄貫)→
嘉島典俊(常丸)寺井文弥(伝次)石塚義之(波太郎)→
猫背椿(とせ)広岡由里子(せつ)小林トシ江(お花婆さん)→
テツ(梅吉)トモ(繁三)下江梨菜(うめ)→
南野陽子(みつ)→
山田純大(寺坂毅一郎)→
石倉三郎(宣太郎)→
二宮さよ子(末)真砂皓太(田崎九郎太)→
池内万作(市川金之丞)木村 栄(乾三)→
堀部圭亮(文之進(村上田之助))寺島 咲(房野(早希))→
野呂拓哉(光村金太郎)佐々木剛(根島伝兵衛)若松俊秀(根島秀太郎)つじしんめい(檜本屋甚左衛門)→
花ケ前浩一(伊平)花川仁教(定吉)六本木康弘(留三)松本真治(楽太郎)神田山陽(読売)石井香帆(しほ(幼時))→
堀越富三郎(加賀灘主人)宮沢なお(小女)大林佳奈子(紫乃)長島静莉奈(綾)金嶽宗信(信)
村上めぐみ(峰)小川剛生(峰の父)小松エミ(峰の母)小林三十朗、相場貴晴(豊島屋の客)→
山本善乃(三味線)梅屋右妃(太鼓)若柳美香康、若柳薫子、若柳翔愛(踊り)→
若駒プロ、エンゼルプロダクション、劇団ひまわり、オムプロモーション、つくばみらい市のみなさん→
竹田寿郎(殺陣指導)若柳彦三衛門(所作・舞踊指導)真木 仁(操船指導)春風亭一朝(江戸ことば指導)中村麻美、小池真理(日本画指導)→
496名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 01:32:07 ID:???
栃木市、群馬県板倉町(撮影協力)→
山本 學(松六)→
松平 健(宗五郎)

竹中直人(語り・清蔵)は出演者の直前に表示

原作=佐伯泰英  脚本=尾西兼一、演出=清水一彦が担当
本作は30分番組だが、初回は時間拡大の75分の放送


クレ文字が小さかったので端役の役名については少し自信無しw
497名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 12:57:04 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十五回「小夜菊」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
岸田森(大江広元)辻萬長(安念)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
氏家修(和田朝盛)日野道夫(渋河兼守)
北村総一郎(和田義秀)北浦昭義(和田常盛)大阪憲(和田胤長)
安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)鈴木政晴(義重の子)
柳田豊(和田の代官)高峰圭二(御家人)森井睦(雑色)林邦明(二階堂行村)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ

真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
松坂慶子(小夜菊)
松平健(北条義時)
498名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 14:32:36 ID:???
>>497
この回は中G無しなのか。
岸田森は連名トップが多いのにピン昇格はしないんだな。この回の出演者
人数ならピンでもよさそうなもんだが。
499名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 20:18:37 ID:???
>>487
役柄と役者格もあって4連名だけどウルトラマンエースの高峰圭二も出てたのね

草燃えるにはタロウの篠田三郎と
(既に劇中では他界したけど)セブンの森次晃嗣も出てるけど
タロウは役が大役なのでクレも優遇されてるね
セブンは2連名が基本だった
500名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 21:36:22 ID:???
>>497 トメG全員二十代か
501名乗る程の者ではござらん:2010/04/21(水) 22:11:04 ID:???
今の大河は老害トメGだな
502名乗る程の者ではござらん:2010/04/22(木) 00:08:56 ID:???
>>499
特撮関係はあんま知識はないけど
当時の篠田三郎は幅広い作品で主演をもしくは主演級を数多く経験しているし
何ていうのかそれらの経験者の中では藤岡同様かなり突出しているイメージがあったかな
それに続く脇専門の森次晃嗣、誠直也って感じで・・・
現在は案外、森次晃嗣が一番露出度が高いような気がする

ところで度々話題にのぼっている原田大二郎は
>>490でついに連名G三番手かいw
503名乗る程の者ではござらん:2010/04/22(木) 00:39:06 ID:???
地上波です

パナソニックドラマシアター
『水戸黄門 (第41部)』  2010年=C.A.L 第一回「恋と嵐の江戸の春 (江戸・前編)」 〜OP縦書き表示〜

里見浩太朗(水戸光圀)
原田龍二(佐々木助三郎)
合田雅吏(渥美格之進)
由美かおる(疾風のお娟)
林家三平(ちゃっかり八兵衛)
内藤剛志(風車の弥七)
中村雅俊(松平源之助)
大沢樹生(虚空無幻斎)石田太郎(外海屋久右衛門)
亀石征一郎(中条典膳)小沢 象(町田勘解由)
市瀬秀和(東条隼斗)井上高志(三崎大蔵)篠塚 勝(島津綱貴)
酒井彩名(おせい)須藤温子(美加)真由子(綾姫)
黒川英二(風魔火龍軒)近藤未来(竹八)伊澤柾樹 子役(新吉)野口貴史(親爺)
稲 健二、白井滋郎、峰蘭太郎、木谷邦臣、水上保広
勝野賢三、倉内 恵、山本寛奈 子役、川崎修二、安田ひとみ
珠川真一、櫻井 忍、奥井隆一、高谷恭平/宍戸大全(特技)
麿 赤兒(隆光)中村繁之(徳川綱吉)
石橋蓮司(柳沢吉保)
東ちづる(蔦吉)
504名乗る程の者ではござらん:2010/04/22(木) 00:40:49 ID:???
第二回「恋と嵐の江戸の春 (江戸・後編)」の連名Gクレ、他は変更なし

大沢樹生(虚空無幻斎)石田太郎(外海屋久右衛門)
亀石征一郎(中条典膳)小沢 象(町田勘解由)
市瀬秀和(東条隼斗)篠塚 勝(島津綱貴)
酒井彩名(おせい)須藤温子(美加)
黒川英二(風魔火龍軒)近藤未来(竹八)伊澤柾樹 子役(新吉)
林家錦平(絵草紙屋)福間 納(酒屋)江口直彌(米屋の主)波多野博(役人)
倉内 恵、珠川真一、西村龍弥、藤沢徹衛
川崎修二、安田ひとみ、山本寛奈 子役/宍戸大全(特技)
麿 赤兒(隆光)中村繁之(徳川綱吉)

鈴木史朗(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示

今シリーズのOPの背景も江戸城、湯島聖堂、上野寛永寺などの映像に変更
脚本=岡本さとる、監督=井上泰治が担当
505名乗る程の者ではござらん:2010/04/22(木) 18:44:33 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十六回「和田合戦」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
清川新吾(内藤知親)氏家修(和田朝盛)
北浦昭義(和田常盛)北村総一郎(和田義秀)
遠藤真理子(小波)安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
堀勝之祐(東重胤)加藤正之(渋谷高重)伊藤健(御家人)
須永慶(近習)岩切慶暉 赤崎ひかる(郎党)
小幡利二 車邦秀 新みのる 岡田正典(武者)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
松坂慶子(小夜菊)
松平健(北条義時)
506名乗る程の者ではござらん:2010/04/23(金) 13:26:45 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十七回「幻の船」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
火野正平(安達景盛)中島久之(北条泰時)
原田大二郎(藤原秀能)内田稔(結城朝光)
横光克彦(坊門忠信)蟹江敬三(法印尊長)
森田順平(北条時房)堀勝之祐(東重胤)
藤岡弘(三浦義村)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
草薙幸二郎(陳和卿)徳弘夏生(一条信能)
加世幸一(僧)響まりえ(侍女)伊藤紘 武見潤(雑色)
鈴木次郎 鹿島長吉(鍛冶師)中野いたる 佐藤一(武者)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(小夜菊)
夏純子(卿二位)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
507名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 02:01:47 ID:???
過去に録画したのを整理中、掘り起こし分

『水戸黄門 (第二部)』   70年=C.A.L 第二十五回「黄門さまの子守唄 −鳥取−」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[脚本]窪田篤人
[音楽]木下忠司 主題歌 作詞 山上路夫 作曲 木下忠司 唄 杉良太郎・横内正
[ナレーター]芥川隆行[題字]朝比奈宗源

東野英治郎(水戸光圀)
杉良太郎(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)高橋元太郎(うっかり八兵衛)
宮園純子(お絹)
信 欣三(伊右ヱ門)飯沼 慧(佐兵衛)
片山明彦、不破 潤、賀川泰三
早見栄子、宮田圭子、坂下政子、江上正伍、小田真士
田畑実行、松田利夫、岡美芸子、奥谷寿美子、三上ひろ子
俳優座(協力)

[プロデューサー]西村俊一・郡 進剛
[撮影]脇 治吉[照明]伊勢晴夫[録音]中山茂二[美術]鈴木孝俊
[助監督]渡辺 譲[記録]竹田宏子[編集]河合勝巳[殺陣]近江雄二郎/東映剣会
[衣裳]佐々木常久[美粧・結髪](有)東和美粧[装飾]川本宗春[装置]舘 清士
[邦楽監修]中本敏生[進行主任]山田 勝  [現像]東洋現像所
[監督]石川義寛
[制作協力]東 映
[制作]C・A・L

放送期間・時刻=70年9月28日〜71年5月10日、TBS系列(月)20:00より
508名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 02:10:00 ID:???
71〜2年ごろまでナショナル劇場は
尺の問題で再放送時にOP・EDの一部がカットされ
大部分のエピは完全版が現存していないらしいが

関連の所をクグッてみると
どうもこのエピは欠番になって再放送を免れたので完全版として残っている分の中で
恐らく最も古いエピであるとの事
509名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 02:22:22 ID:???
こっちの方はたしか、このエピだけ尺が少しだけ短かったかでカットが免れたかと記憶してます
全クレジットと付け足して再貼りします

『大岡越前 (第一部)』   70年=C.A.L 第三回「謎の父子鶴」 〜全クレジット〜

【OP=本人顔出しの横書き表示】

[脚本]津田幸夫
[音楽]山下毅雄
[ナレーター]芥川隆行[題字]朝比奈宗源

加藤 剛(大岡忠相)
竹脇無我(榊原伊織)
  【朱房の十手】
土田早苗(千春)高橋元太郎(辰三)
武原英子(加代)鶴田 忍(弥助)
里見浩太郎(政吉)
  【朱房の十手】
中村竹弥(伊三郎)
大坂志郎(村上源次郎)
  【朱房の十手】
片岡千惠藏(大岡忠高)=特別出演=
  【朱房の十手】
510名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 02:23:38 ID:???
【ED=縦書き表示】

 出演
永井智雄
内田朝雄、原 健策、香川良介
鮎川いづみ、矢代久美子、町田祥子
高橋敏行、坂口 徹、小美野欣二
[プロデューサー]西村俊一
[撮影]河原崎隆夫[照明]長谷川武男[録音]渡部芳丈[美術]鈴木孝俊
[助監督]渡辺 譲[記録]西野敏子[編集]河合勝巳[殺陣]近江雄二郎/東映剣会
[衣裳]佐々木常久[美粧・結髪](有)東和美粧[装飾]川本宗春[装置]林  平
[邦楽監修]中本敏生[進行主任]松岡 茂  [現像]東洋現像所
[監督]田坂勝彦
[制作協力]東 映
[制作]C・A・L
511名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 03:20:29 ID:???
ちなみに>507の次の回のクレはこうなる
主題歌も当然カットw

『水戸黄門 (第二部)』   70年=C.A.L 第二十六回「帰って来た旅烏 −浜田−」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[脚本]津田幸夫
[監督]松村昌治
東野英治郎(水戸光圀)
杉良太郎(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
[制作]C・A・L


カットされた他の配役は
中谷一郎(風車の弥七)高橋元太郎(うっかり八兵衛)里見浩太郎(旅烏)北城真記子(旅烏の母)光川環世(旅烏の妹)
坂口徹(旅烏の妹の恋人)谷口完(二足草鞋の親分)和崎俊哉(旅烏の幼馴染で代貸)鈴木金哉(子分)千葉敏郎(用心棒の先生)
512名乗る程の者ではござらん:2010/04/24(土) 13:57:35 ID:t+5bZ/RK
>>506
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
火野正平(安達景盛)中島久之(北条泰時)
原田大二郎(藤原秀能)内田稔(結城朝光)
横光克彦(坊門忠信)蟹江敬三(法印尊長)

この当時の横光、蟹江は、連名はわかるけど、
岸田、火野、原田あたりも連名とは。
513名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 10:34:46 ID:Dx/Nm2fb
今日の龍馬伝

福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 寺島しのぶ, 貫地谷しほり, 杉本哲太, 宮迫博之, 大泉洋, 佐藤健, 奥貫薫, 島崎和歌子, 池内万作, 前田敦子, 臼田あさ美, トータス松本, 渡辺いっけい, 松原智恵子, 武田鉄矢, 近藤正臣, 里見浩太朗

福山→香川→大森→寺島→貫地谷→佐藤
いっけい→杉本→宮迫→奥貫→大泉(隙間)トータス
鉄矢→松原→近藤→里見

と予想。
514名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 20:04:13 ID:???
>>513
パーフェクトですね
515名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 21:27:41 ID:???
杉本ってやっぱ自転車泥棒で捕まってなけりゃもっと格上にいけてたんだろうか?
516名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 21:28:59 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第17回「怪物、容堂」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

寺島しのぶ(岡上乙女)

貫地谷しほり(千葉佐那)

佐藤健(岡田以蔵)

島崎和歌子(坂本千野)池内万作(三条実美)
臼田あさ美(なつ)前田敦子(坂本春猪)
北見敏之(柴田備後)音尾琢真(望月亀弥太)
本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

渡辺いっけい(千葉重太郎)
杉本哲太(坂本権平)
宮迫博之(平井収二郎)
奥貫薫(武市冨)
大泉洋(近藤長次郎)

トータス松本(ジョン万次郎)
517名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 21:29:28 ID:???
三宅ひとみ 田中智也 高越昭紀 有村圭助
七瀬遥 花岡玲 碓井由美 宇賀那健一
浮辺研太郎 二橋進 西川扇知博 西川扇菜 本條秀邦
若駒スタント部 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー エンゼルプロ
エレメンツ エーチーム・アカデミー 麗タレントプロモーション クロキプロ ダックスープ JAE
古賀プロダクション プロダクションハーモニー フジアクターズシネマ スペースクラフト・エンタテインメント 海上自衛隊大村航空基地

武田鉄矢(勝麟太郎)

松原智恵子(坂本伊與)

近藤正臣(山内容堂)

里見浩太朗(千葉定吉)
518名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 21:40:45 ID:???
>>515
俺はよくそこからここまで這い上がってきたほうだと思うけどな。
デビュー当時はどちらかと言うと島大輔のほうが扱い良かったように思うが、
今じゃ役者としては完全に差がついた感じだし。
519名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 21:53:14 ID:???
しかしいくら里見とはいえ千葉定吉がトメねえ
520名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 22:28:45 ID:???
天下の副将軍だからな
521名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 23:04:15 ID:???
上川隆也主演『竜馬がゆく』でも定吉トメじゃなかったっけ?
こっちは、松本幸四郎(当代)で。
522名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 23:54:15 ID:???
ではココで、参考と言う事で以前貼った分の中から
出演者がややこしい二つの「竜馬がゆく」のクレをどぞw
クレ内容は圧縮してます。

TBS正月大型時代劇『竜馬がゆく』   97年=テレパック・TBS 〜ED横書きスクロール表示〜

上川隆也(坂本竜馬)→沢口靖子(おりょう)→| 鶴田真由(お田鶴)→松たか子(千葉さな子)→
長瀬智也 TOKIO(岡田以蔵)→椎名桔平(武市半平太)→西村和彦(高杉晋作)→袴田吉彦(久坂玄瑞)→間 寛平(寝待ちの藤兵衛)→
 中略 →石黒 賢(桂小五郎)→篠原涼子(お冴)→尾美としのり(後藤象二郎)→ 中略 |
赤井英和(西郷吉之助)→高嶋政宏(千葉重太郎)→西岡徳馬(坂本八平) →→西田敏行(勝海舟)=特別出演=→→ 中略 →
斉藤慶子(武市富子)→村井国夫(吉田東洋)→池上季実子(お登勢)→ 中略 →
岡本健一(中岡慎太郎)→大滝秀治(ジョン万次郎)→大地真央(坂本乙女)→→○松本幸四郎(千葉貞吉)
523名乗る程の者ではござらん:2010/04/25(日) 23:56:37 ID:???
『竜馬がゆく』   04年=テレビ東京・松竹 第三部「襲撃 中編」 〜OP顔出し付き横書き表示〜

市川染五郎(坂本竜馬)/内山理名(おりょう)/井川 遥(お田鶴)/藤本美貴 モーニング娘。(春猪)/
原田龍二(桂小五郎)/的場浩司(千葉重太郎)/山田純大(中岡慎太郎)/室井 滋(乙女)/

松たか子(大浦お慶)/柄本 明(勝海舟)/藤田まこと(千葉貞吉)/松本幸四郎(松平春嶽)


その他の出演者
沢村一樹(武市半平太)松本紀保(武市富子)渡辺いっけい(寝待ノ藤兵衛)若村麻由美(寺田屋お登勢)葛山信吾(高杉晋作)らは他の回のOP前半G
橋爪功(坂本八平)はOP後半G
また、前田 愛(千葉佐那子)高杉瑞穂(岡田以蔵)大柴邦彦(陸奥陽之助)吹越 満(後藤象二郎)などはEDのスクロール表示で対応
524名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 00:05:59 ID:???
おりょうが2番手出ないのが珍しいのか
北大路版竜馬がゆくの浅丘ルリ子は
どこにクレジットされてたのか?
525名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 01:28:56 ID:???
>>522-523
幸四郎つえーw
つかどっちもところどころ?が飛び交うようなキャスティングだなw
526名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 01:38:12 ID:???
>>524
大河のは・・・まあー分からんわなw
アノ神の方なら資料を持っていらっしゃるのかもしれないが

しかし、大河のは滝沢修がナレーターでトメ固定みたいだからトメ前はアリかもしれないが、
やはりフツーに2番手じゃないのかな?
高橋英樹とは出演が被らなくても小林桂樹なんかとは確実に被っちゃうし
別映画会社所属の役者との共演のクレって予測が・・・、しかもNHKの作品だし
でも、そう云いつつもだんだん気になってきたw
527名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 01:52:53 ID:???
>>522
中岡慎太郎役だからだろうが、岡本健一がトメGってのが凄いな。
あとジョン万次郎老けすぎw
528名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 02:07:05 ID:???
>>526
ルリ子2番手固定っぽい気もするけど三田佳子(お田鶴)も2番手っぽいんだよね。
しかも原作通りに展開していくなら三田との共演回が2回はあるはずだから
その時のクレも気になるな。
二番手とトメで住み分けるにしても、どっちも二番手固定だとすると
どっちが移動するか、どっちがトメるかでこれまたもめそうだしw
529名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 08:10:04 ID:???
国盗りのクレジットは後半が正臣大トメでおk?
530名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 12:48:03 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十八回「船霊」 縦書き表示(再貼り)

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
藤岡弘(三浦義村)
多岐川裕美(音羽)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
堀光昭(公暁)京本政樹(駒若丸)
蟹江敬三(法印尊長)堀勝之祐(東重胤)
鈴木正幸(浄真)小山茉美(侍女)
島田零子(女房)越谷丈博 時田優(僧)
堀広道 関山智義 藤川清彦(僧)
小田島隆 新みのる 増田昭広(武者)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
松平健(北条義時)
531名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 13:20:01 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第二十回「螢火」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
宮下順子(お千賀)
川津祐介(小林平七)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)

森次晃嗣(前原伊助)戸浦六宏(松原多仲)

浜村純(穂積惣右衛門)千波丈太郎(渋江伝蔵)
湯沢紀保(主税)香川良介(堀部弥兵衛)

小沢栄太郎(吉良上野介)

小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)原あけみ(そで)
武田てい子 平沢彰 徳永真由美 矢野もと子

長門勇(蜘蛛の陣十郎)

山城新伍(丸岡朴庵)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
532名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 13:21:44 ID:???
『赤穂浪士』20回目ということで中間報告

『赤穂浪士』2番手回数ランキング(第20回まで)

第1位 岸田今日子(りく) 13回
第2位 伊吹吾郎(堀部安兵衛)3回
第3位 松坂慶子(阿久里)  2回
第3位 松平健(浅野内匠頭) 2回

松坂慶子(阿久里)  1、2
岸田今日子(りく)  3、4、6〜8、10、11、13、15〜18、20
伊吹吾郎(堀部安兵衛)5、9、19
松平健(浅野内匠頭) 12、14
533名乗る程の者ではござらん:2010/04/26(月) 13:22:26 ID:???
『赤穂浪士』トメ(正和)前回数ランキング(第20回まで)

第1位 西村晃(小野寺十内)  5回
第1位 北村和夫(大野九郎兵衛)5回
第3位 山城新伍(丸岡朴庵)  3回
第4位 成田三樹夫(柳沢吉保) 2回
第4位 長門勇(蜘蛛の陣十郎) 2回
第6位 中村賀葎雄(徳川綱吉) 1回
第6位 毛利菊枝(くめ)    1回
第6位 小川真由美(夕霧太夫) 1回

長門勇(蜘蛛の陣十郎) 1、8
中村賀葎雄(徳川綱吉) 2
山城新伍(丸岡朴庵)  3、14、20
北村和夫(大野九郎兵衛)4、5、7、10、11
西村晃(小野寺十内)  6、9、13、16、17
毛利菊枝(くめ)    12
成田三樹夫(柳沢吉保) 15、18
小川真由美(夕霧太夫) 19

☆小川は特出表記
534名乗る程の者ではござらん:2010/04/27(火) 00:09:16 ID:???
>(正和)前回数

チョットふいてしまったw
535名乗る程の者ではござらん:2010/04/27(火) 01:12:44 ID:oD7PVkyO
来週龍馬伝弥太郎が本編でないのか?
語りだけなら出演者前に表示されるか?
と言う事は大森が二番手、トメは夏八木さんかな。
NHK番組表から判断しました。
536名乗る程の者ではござらん:2010/04/27(火) 10:10:29 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十一回「くノ一の復讐」 〜OP縦書き表示〜

賀川雪絵(茜)
三上眞一郎(名張の弥八)
名古屋章(服部半蔵)
白木マリ(下柘植の女猿)
長島隆一(榊原康政)森山周一郎(前田玄以)
中野淳(豊臣秀頼)前川良三(近習)
宮城幸生(忍者)小峰一男(忍者)椿竜之介(忍者)
中丸忠雄(石田三成)
山形勲(徳川家康)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=大西卓夫が担当

『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十二回「豊太閤の最期」 〜OP縦書き表示〜
三益愛子(北政所)
木暮実千代(淀殿)
藤田弓子(千里)
加藤武(加藤清正)
北竜二(前田利家)三條美紀(式部局)
本山可久子(雲井局)吉野敬子(重野)
中野淳(豊臣秀頼)小倉康子(三条殿)
近江礼子(百合)東三千(鶴)
奥野保(小姓)高谷舜二(小姓)椿竜之介(小姓)
中丸忠雄(石田三成)
山形勲(徳川家康)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=倉田準二が担当
537名乗る程の者ではござらん:2010/04/27(火) 10:14:24 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十三回「北政所と淀殿」 〜OP縦書き表示〜
三益愛子(北政所)
木暮実千代(淀殿)
藤田弓子(千里)
加藤武(加藤清正)
北竜二(前田利家)三條美紀(式部局)
本山可久子(雲井局)吉野敬子(重野)
長島隆一(榊原康政)中野淳(豊臣秀頼)
近江礼子(百合)東三千(鶴)
中丸忠雄(石田三成)
山形勲(徳川家康)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=倉田準二が担当

『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十四回「戦国の母は哀し」 〜OP縦書き表示〜
八千草薫(細川玉子)
根上淳(細川忠興)
早川保(細川興元)
清水まゆみ(小侍従)
一の宮あつ子(沢野)菅井一郎(細川幽斎)
山岡徹也(小笠原少斎)堀正夫(武將)丘路千(武將)
三木豊(忠利)森本隆(興隆)五十嵐義弘(大名)
高橋美智子(雅子)中島敬子(ひな)佐々木松之丞(お伽坊主)
古閑達則(若侍)岡美芸子(侍女)西岡江里子(侍女)
中丸忠雄(石田三成)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=井沢雅彦が担当

第二十回の賀川雪絵に続き、八千草薫が顔出しクレジット。様々なポーズをとる静止画の
八千草薫を背景にクレが流れるという珍しいOPでした。
538名乗る程の者ではござらん:2010/04/27(火) 12:55:24 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十九回「実朝暗殺」 縦書き表示(再貼り)

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
藤岡弘(三浦義村)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
蟹江敬三(法印尊長)内田稔(結城朝光)小倉馨(源仲章)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
夏純子(卿二位)
横光克彦(坊門忠信)三浦忠(藤原宗長)
鈴木正幸(浄真)伊藤真奈美(千草)笹入舟作(郎党)
火野翔次郎 野上修 新妻嗣二 千島清 清家暁嗣(男たち)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

松坂慶子(小夜菊)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
539名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 01:50:37 ID:???
>>536
賀川雪絵、今回はさすがにヒロインだからオッパイはおあずけだったかなw
過去に見た時、変身シーンか決闘シーンがカッコ良かった記憶があるけど

でも賀川雪絵トップの、
中丸忠雄、山形勲、進藤英太郎トメGのクレってある意味貴重かも
540名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 06:38:49 ID:???
>>539
上半身裸の仰向け状態の濡れ場でしたが、肝心のB地区は賀川雪絵の
両ひじと三上真一郎の右腕の見事な連係プレーによって隠されていて
見せそうで見せないその絶妙な二人の神業的な腕の動きには感心しましたw

第二十回のOPは賀川雪絵の変身シーンと決闘シーンを背景のクレでした。
541名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 12:23:23 ID:???
来週の龍馬伝は近藤正臣がトメか?
トメGの面子は武田、夏八木、近藤。
まだこの3人が出揃った出演回はなく、
扱いも均衡してる感じなんで見物かも。
542名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 14:42:56 ID:gKEbu6cI
>>535>>541
確かにノベライズでも弥太郎は出てこない。
トメGはおそらく鉄矢>>夏八木>>近藤かと。
後は酒井若菜がピンか否か、既存の主役Gが
福山・大森・佐藤健しかいないので
大泉か宮迫が移動してくる可能性もあるかな?
543名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 18:44:11 ID:???
>>542
今年の基準なら、酒井若菜は連名のような気がする。
ほかに次回の初登場組は有薗芳記、川岡大次郎、是近敦之だが、このへんは
全員連名確実か。
544名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 18:54:55 ID:jvZU237Q
龍馬伝でもう里見は退場なの?
545名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 19:30:06 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 第五十回「三浦義村の策謀」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
原田大二郎(藤原秀能)徳弘夏生(一条信能)
蟹江敬三(法印尊長)横光克彦(坊門忠信)
内田稔(結城朝光)池田鴻(藤原忠綱)
小池雄介(長尾定景)笹入舟作(三浦の郎党)前沢廸雄(北条の郎党)
時田優(僧)武井明(武者)鵜殿洋子(侍女)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

松坂慶子(小夜菊)
多岐川裕美(音羽)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
546名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 19:49:23 ID:???
夏八木と鉄矢って格的にはほぼ互角な感じ?
今回は役柄で鉄矢が上だけど。
547名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 20:25:06 ID:???
役柄補正とは言え
1979年当時の京本政樹が原田大二郎とか横光克彦より
良い位置でクレジットされてるのは不思議な気分
548名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 21:20:24 ID:ROqvhH9V
龍馬伝 18回予想

福山//香川(語り)//大森//佐藤

宮迫/大泉/要/酒井

武田//近藤//夏八木
549名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 22:28:56 ID:???
>>546
今作での役柄上の重要度では 鉄矢>近藤>夏八木
近年の一般的なクレ傾向では 鉄矢>夏八木>近藤
年齢・芸歴では 夏八木>近藤>鉄矢

倍賞>鉄矢の扱いだった事から、鉄矢は敢えてトメトップ固定にして、
役柄補整で近藤トメか、年功序列で夏八木トメにするか。
それとも鉄矢がトメに来るか。んー。
550名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 22:34:57 ID:???
大河で見てみると、

暫定トップ経験者:近藤
トメ経験者:近藤、鉄矢
連名経験者:夏八木

これだけ見ると夏八木の分が悪く見えるなw
551名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 22:46:55 ID:???
普通だったら、夏八木>近藤になると思うが
今回は補正がかかりそうだし、わからない
552名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 22:53:26 ID:???
今年のトメは、大物優遇というよりベテラン優遇という気がする。(里見は別格だが)
児玉トメにしろ倍賞トメにしろ。
その伝でいったら夏八木トメの可能性が高いかもな。

553名乗る程の者ではござらん:2010/04/28(水) 23:09:12 ID:???
里見と倍賞と夏八木と正臣この4人全員が出ない回のみ鉄矢トメだべ
554名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 00:44:58 ID:c3pnRBrw
>548
酒井は連名で、香川は出演枠から外れると予想。
福山より先に香川の名前が出ることになるでしょう。
555名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 01:36:35 ID:???
>>548
香川は出演者枠から外れずに通常通り2番手表示。ただし、

通常→ 岩崎弥太郎(語り)香川照之 
次回→ 語り(岩崎弥太郎)香川照之

となると予想。
556名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 01:49:24 ID:???
え、次回は弥太郎出ないの?
557名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 02:09:07 ID:???
夏八木に対しては
「以前大河で龍馬を演じた」補正 というのがあってもよいと思う

>>555
朝ドラの野際陽子の扱いが参考になる(かな?)
ヒロインの祖母として出演している間は「飯田登志(語り)」だったのが 
その没後に「語り(飯田登志)」に変わりなおかつ出演枠から外れた
558名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 02:09:40 ID:???
流れ読まず草燃える、この時期の森田順平じゃピンは
どうがんばってもやはり無理?かなり目立ってるけど。
この人って大河でピン張ったことあるのかな。
559名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 03:37:50 ID:???
まあ野際みたいにずっと出なくなるわけじゃないから、
香川に関しては出演者枠には残るだろうね
大原麗子みたいにトメに居座るよりは2番目に居座るのは良心的というか。
560名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 04:11:59 ID:???
>>558
知る限りでは『信長』の終盤で1回だけ。
ちなみにこれがその当該クレ。

『信長 KING OF ZIPANGU』 92年=NHK大河 第四十七回「全国平定作戦」

緒形直人/菊池桃子/マイケル富岡/今村恵子/(連名)//
仲村トオル/勝野洋/稲川淳二/杉本哲太/森田順平/フランク・ニール/(連名)//
郷ひろみ/柴俊夫/佐藤慶

カンカンの役は河尻秀隆。
この回以外は連名だったけど最終回では数少ない黒バック一人台詞のメンバーに選ばれてる。
(田向組ゆえのえこひいきか?w)
普段はだいたい連名の1〜2枚目あたりが定位置。
30年前も20年前も、そして現在もクレの位置・扱いがほとんど変わらないってのはある意味希有。
561名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 06:13:23 ID:???
映画で恐縮だけど、男女逆転「大奥」

柴咲トメかな、と思ったんだが、
追加キャストに現大河でトメまくりで話題の倍賞美津子、
そして一部のスレ住民から大人気の竹脇無我!w
クレジットどうなるか気になるなーw

今ならトメるとすれば倍賞だろうが、
柴咲トメなら双方とも中トメGとかの配慮になると思うけど
他に和久井映見や佐々木蔵之介も出るからそこらへんをトメGにぶち込んで
562名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 09:32:41 ID:???
『草燃える』の連名陣は人材豊富です

・今や不動のピン……かたせ梨乃・橋爪功・長塚京三・蟹江敬三・柳生博・佐々木すみ江
・今ならピンだろうがその後大河で見かけない……火野正平・原田大二郎・西田健
・ピンでおかしくないが連名もありうる(あった)……久米明・岡本信人・京本政樹
・後にピンになったこともあるがそれは少し基準が緩かったのではないか
 ……森次晃嗣・石浜朗・冷泉公裕・辻萬長・中島久之・鈴木正幸
・コンスタントに連名で出演……樋浦勉・加藤和夫・津村隆

森田順平のピンは記憶にありませんでしたが
何度も連名で出ている人がたまにピン昇格というケースは意外と多くあるようです
563名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 10:51:02 ID:8/v5q6kK
ちょっと早めの龍馬伝予想
福山雅治, 大森南朋, 宮迫博之, 大泉洋, 要潤, 田中哲司, 佐藤健, 酒井若菜, 池内万作, 武田鉄矢, 夏八木勲, 近藤正臣

福山→大森→佐藤
宮迫→大泉→要
武田→夏八木→近藤

香川は福山の前に表示
と予想。
564名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 11:04:21 ID:???
夏八木は>>192では蟹江以下の扱いだしな
どう考えてもトメは近藤だろう
565名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 11:51:46 ID:???
近藤トメとか大河ファンとしてはちょっと興奮するw
566名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:09:52 ID:???
>>560
森田順平は「葵 徳川三代」の終盤でも一回くらいピンじゃなかったっけ?
567名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:14:22 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 最終回(第五十一回)「承久の乱」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)氏家修(和田朝盛)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
原田大二郎(藤原秀能)横光克彦(坊門忠信)
蟹江敬三(法印尊長)宇南山宏(伊賀光季)
内田稔(結城朝光)辻シゲル(武田信光)
小沢重雄(足利義氏)大河内稔(小山朝政)
坂俊一(順徳院)岡義洋(土御門院)小金井宣夫(僧)
神田正夫(千葉胤綱)竹田寿郎(山田重忠)西沢武夫(僧)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

石坂浩二(源頼朝)
松坂慶子(小夜菊)
多岐川裕美(音羽)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
568名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:15:54 ID:???
『草燃える』2番手回数ランキング(全51回)

第1位 松平健(北条義時)25回
第2位 郷ひろみ(源頼家) 9回
第2位 篠田三郎(源実朝) 9回
第4位 国広富之(源義経) 2回
第4位 真野響子(北条保子)2回
番外  クレ欠損      4回

松平健(北条義時) 1、3、4、6〜8、10、11、13〜15、17、19〜29、31、32
国広富之(源義経) 16、18
真野響子(北条保子)30、51
郷ひろみ(源頼家) 33〜41
篠田三郎(源実朝) 42〜50
クレ欠損      2、5、9、12
569名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:16:47 ID:???
『草燃える』中トップ回数ランキング(全51回)

第1位 金田龍之介(北条時政)23回
第2位 大谷直子(牧の方)   8回
第3位 藤岡弘(三浦義村)   4回
第4位 江原真二郎(梶原景時) 2回
第4位 坂口良子(野萩)    2回
第6位 国広富之(源義経)   1回
第6位 友里千賀子(静)    1回
第6位 郷ひろみ(源頼家)   1回
第6位 多岐川裕美(音羽)   1回
番外  クレ欠損        4回
番外  なし          4回

金田龍之介(北条時政)1、3、10、11、12、15、17、21〜25、28〜33、35〜37、39、41
大谷直子(牧の方)  4、6〜8、14、40、42、43
江原真二郎(梶原景時)16
国広富之(源義経)  19
友里千賀子(静)   20
坂口良子(野萩)   26、27
藤岡弘(三浦義村)  34、38、46、47
郷ひろみ(源頼家)  44
多岐川裕美(音羽)  49
クレ欠損       2、5、9、12
なし         45、48、50、51
570名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:17:43 ID:???
『草燃える』トメトップ回数ランキング(全51回)

第1位 松坂慶子(茜・小夜菊)13回
第2位 真野響子(北条保子) 12回
第3位 国広富之(源義経)   8回
第4位 草笛光子(丹後局)   2回
第4位 郷ひろみ(源頼家)   2回
第4位 篠田三郎(源実朝)   2回
第4位 金田龍之介(北条時政) 2回
第8位 尾上松緑(後白河法皇) 1回
第8位 友里千賀子(静)    1回
第8位 大谷直子(牧の方)   1回
第8位 佐藤慶(比企能員)   1回
第8位 松平健(北条義時)   1回
第8位 石坂浩二(源頼朝)   1回
番外  クレ欠損        4回

尾上松緑(後白河法皇) 1
松坂慶子(茜・小夜菊) 3、4、6〜8、11、13、15、16、19、47、49、50
国広富之(源義経)   10、14、17、20〜23、25
真野響子(北条保子)  18、28、29、33〜37、44〜46、48
友里千賀子(静)    24
草笛光子(丹波局)   26、30
大谷直子(牧の方)   27
郷ひろみ(源頼家)   31、32
佐藤慶(比企能員)   38
松平健(北条義時)   39
篠田三郎(源実朝)   40、41
金田龍之介(北条時政) 42、43
石坂浩二(源頼朝)   51
クレ欠損        2、5、9、12
571名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:18:44 ID:???
『草燃える』トメ前回数ランキング(全51回)

第1位 尾上辰之助(後鳥羽天皇)14回
第2位 金田龍之介(北条時政) 10回
第3位 尾上松緑(後白河法皇)  9回
第4位 国広富之(源義経)    4回
第5位 江原真二郎(梶原景時)  3回
第6位 佐藤慶(比企能員)    2回
第6位 松坂慶子(小夜菊)    2回
第6位 木暮実千代(右京局)   2回
第9位 真野響子(北条保子)   1回
第9位 草笛光子(丹後局)    1回
番外  クレ欠損         4回

真野響子(北条保子)  1
国広富之(源義経)   3、11、15、24
金田龍之介(北条時政) 4、6〜8、14、20、27、34、38、40
佐藤慶(比企能員)   10、28
江原真二郎(梶原景時) 13、17、29
尾上松緑(後白河法皇) 16、18、19、21〜23、25、26
尾上辰之助(後鳥羽天皇)30〜32、35〜37、39、41、42、44、47、49〜51
草笛光子(丹後局)   33
木暮実千代(右京局)  43、48
松坂慶子(小夜菊)   45、46
クレ欠損        2、5、9、12
572名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:26:31 ID:???
『草燃える』出演回数ランキング(ピンクレ経験者のみ・全51回)

岩下志麻(北条政子)  51
松平健(北条義時)   48
真野響子(北条保子)  48
藤岡弘(三浦義村)   41
金田龍之介(北条時政) 39
石坂浩二(源頼朝)   34
武田鉄矢(安達盛長)  33
滝田栄(伊東祐之)   33
伊吹吾郎(和田義盛)  30
伊藤孝雄(阿野全成)  21
柴俊夫(三浦胤義)   21
松坂慶子(茜/小夜菊) 20
国広富之(源義経)   17
江原真二郎(梶原景時) 16
佐藤慶(比企能員)   15
尾上辰之助(後鳥羽上皇)14
尾上松緑(後白河法皇) 13
黒沢年男(苔丸)    13
夏純子(卿二位)    13
573名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:27:45 ID:???
『草燃える』出演回数ランキング(ピンクレ経験者のみ・全51回) 続き

郷ひろみ(源頼家)   12
篠田三郎(源実朝)   12
草笛光子(丹後局)   11
多岐川裕美(音羽)   10
高橋昌也(九条兼実)  9
中山仁(北条宗時)   9
加藤武(大庭景親)   8
仲谷昇(土御門通親)  8
白都真理(若狭局)   7
坂口良子(野萩)    6
友里千賀子(静)    6
美輪明宏(火見王)   6
木暮実千代(右京局)  6
池上季実子(大姫)   3
佐藤友美(常盤御前)  2
花沢徳衛(大庭景義)  2
岡まゆみ(瑠璃葉)   2
【金子信雄(平清盛)  2】
574名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:36:27 ID:???
『草燃える』完走しました。
時専の平日帯放送番組のクレ採録は初めてだったので疲れたw
大原大河の割に意外と移動が少なかったなという印象。
まあ、『家康』や『風雲虹』が異常だったのかな?w
575名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 13:52:05 ID:???
>>574
乙でした

回想トメは非難の対象だけど、
最終回はやはり岩下トップ石坂トメで締めて欲しかったなあというのが正直な感想。

清盛って2回しか出てなかったんだっけ?
576名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 15:11:46 ID:???
>>574
乙です。

ごめんなさい。>>572の出演者ランキング、大谷直子(牧の方)が漏れているような気が…。
577名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 15:18:10 ID:???
木暮実千代のトメが見たかったのにないとは残念
578名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 15:58:46 ID:???
大昔の大河だと、田中絹代、森雅之、世界の三船といった映画で実績のある人も、
大トメではなかった。

当時の映画界はピラミッド方式や全員が連名だったから、そういうのはあんま気にしないのかもしれん。
映画界にトメシステムが入ったのは、東映の両御大への配慮あたりからだろうな。
579名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 18:31:31 ID:???
佐藤慶ってさ、いろんな作品のクレ順見てるとけっこうトメてるしクレ扱い悪くないよね?
地味で渋めの人だけどそこそこ大物なの?
子連れ狼で錦之介にも勝ってたしw
580名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:29:32 ID:???
>>575-576
スマンです。
金子の出演は3回でした。
大谷もちゃんと入れてたはずだが、どこかで削れちゃったようだ。

大谷直子(牧の方) 18
【金子信雄(平清盛)3】

と加筆修正です。
581名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:41:39 ID:???
『草燃える』 79年=NHK大河 クレ一覧 縦書き表示

【先頭G】

*1回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄
*2回 _
*3回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄/加藤武
*4回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄
*5回 _
*6回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄
*7回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄
*8回 石坂浩二/松平健/中山仁/滝田栄
*9回 _
10回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
11回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
12回 _
13回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
14回 石坂浩二/松平健/真野響子
15回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
16回 石坂浩二/国広富之/滝田栄/武田鉄矢
17回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
18回 石坂浩二/国広富之/友里千賀子/武田鉄矢
19回 石坂浩二/松平健/真野響子/伊藤孝雄
20回 石坂浩二/松平健/真野響子/武田鉄矢/伊藤孝雄
21回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
22回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
23回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
24回 石坂浩二/松平健/真野響子/武田鉄矢/伊藤孝雄
25回 石坂浩二/松平健/真野響子/武田鉄矢/伊藤孝雄
582名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:42:20 ID:???
26回 石坂浩二/松平健/真野響子/武田鉄矢/伊藤孝雄
27回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢
28回 石坂浩二/松平健/滝田栄/武田鉄矢
29回 石坂浩二/松平健/滝田栄/武田鉄矢/伊藤孝雄
30回 石坂浩二/真野響子/武田鉄矢
31回 石坂浩二/松平健/武田鉄矢/藤岡弘/柴俊夫
32回 石坂浩二/松平健/真野響子/滝田栄/武田鉄矢/坂口良子
33回 岩下志麻/郷ひろみ/武田鉄矢/白都真理
34回 岩下志麻/郷ひろみ/滝田栄/武田鉄矢/伊藤孝雄
35回 岩下志麻/郷ひろみ/滝田栄/伊藤孝雄/白都真理
36回 岩下志麻/郷ひろみ/滝田栄/伊藤孝雄/坂口良子
37回 岩下志麻/郷ひろみ/滝田栄/伊藤孝雄/坂口良子
38回 岩下志麻/郷ひろみ/真野響子/滝田栄/白都真理
39回 岩下志麻/郷ひろみ/篠田三郎/中山仁/滝田栄/坂口良子
40回 岩下志麻/郷ひろみ/柴俊夫
41回 岩下志麻/郷ひろみ/真野響子/多岐川裕美
42回 岩下志麻/篠田三郎/真野響子/多岐川裕美
43回 岩下志麻/篠田三郎/多岐川裕美/滝田栄
44回 岩下志麻/篠田三郎/多岐川裕美/柴俊夫
45回 岩下志麻/篠田三郎/藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎
46回 岩下志麻/篠田三郎/多岐川裕美
47回 岩下志麻/篠田三郎/真野響子
48回 岩下志麻/篠田三郎/藤岡弘/多岐川裕美
49回 岩下志麻/篠田三郎/真野響子/藤岡弘
50回 岩下志麻/篠田三郎/真野響子/藤岡弘/柴俊夫
51回 岩下志麻/真野響子/滝田栄/藤岡弘/柴俊夫
583名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:42:55 ID:???
【中G】

*1回 金田龍之介/武田鉄矢/藤岡弘
*2回 _
*3回 金田龍之介/大谷直子/武田鉄矢/黒沢年男
*4回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡弘
*5回 _
*6回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡弘/観世栄夫
*7回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡弘/伊吹吾郎
*8回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡弘/伊吹吾郎
*9回 _
10回 金田龍之介/藤岡弘/黒沢年男/伊吹吾郎
11回 金田龍之介/藤岡弘/伊吹吾郎/加藤武
12回 _
13回 金田龍之介/大谷直子/藤岡弘/黒沢年男/伊吹吾郎
14回 大谷直子/武田鉄矢/伊藤孝雄
15回 金田龍之介/藤岡弘/黒沢年男/伊吹吾郎
16回 江原真二郎/藤岡弘/黒沢年男/伊吹吾郎
17回 金田龍之介/藤岡弘/伊吹吾郎
18回 江原真二郎/伊藤孝雄/伊吹吾郎
19回 国広富之/友里千賀子/高橋昌也/黒沢年男
20回 友里千賀子/藤岡弘/伊吹吾郎
21回 金田龍之介/高橋昌也/黒沢年男/伊藤孝雄/佐藤友美
22回 金田龍之介/佐藤慶/藤岡弘/黒沢年男/伊吹吾郎
23回 金田龍之介/友里千賀子/黒沢年男/伊藤孝雄
24回 金田龍之介/藤岡弘/伊吹吾郎
25回 金田龍之介/友里千賀子/江原真二郎/佐藤慶/藤岡弘
584名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:43:27 ID:???
26回 坂口良子/佐藤慶/伊吹吾郎
27回 坂口良子/藤岡弘/伊吹吾郎
28回 金田龍之介/藤岡弘/柴俊夫
29回 金田龍之介/藤岡弘/伊吹吾郎
30回 金田龍之介/夏純子/池上季実子
31回 金田龍之介/仲谷昇/夏純子/白都真理
32回 金田龍之介/仲谷昇/美輪明宏/藤岡弘/柴俊夫
33回 金田龍之介/柴俊夫/岡まゆみ
34回 藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎/岡まゆみ
35回 金田龍之介/佐藤慶/藤岡弘/夏純子/柴俊夫/伊吹吾郎
36回 金田龍之介/藤岡弘/夏純子/柴俊夫
37回 金田龍之介/大谷直子/藤岡弘/柴俊夫
38回 藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎
39回 金田龍之介/藤岡弘/加藤武/伊吹吾郎/柴俊夫
40回 大谷直子/藤岡弘
41回 金田龍之介/藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎
42回 大谷直子/藤岡弘/柴俊夫
43回 大谷直子/藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎
44回 郷ひろみ/藤岡弘/伊吹吾郎
45回 …
46回 藤岡弘/柴俊夫/伊吹吾郎
47回 藤岡弘/多岐川裕美/柴俊夫
48回 …
49回 多岐川裕美/柴俊夫/夏純子
50回 …
51回 …
585名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:44:02 ID:???
【トメG】

*1回 尾上松緑/黒沢年男/真野響子//岩下志麻
*2回 _
*3回 松坂慶子/真野響子/国広富之/岩下志麻
*4回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介//岩下志麻
*5回 _
*6回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
*7回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
*8回 松坂慶子/江原真二郎/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
*9回 _
10回 国広富之/伊藤孝雄/佐藤慶//岩下志麻
11回 松坂慶子/伊藤孝雄/国広富之//岩下志麻
12回 _
13回 松坂慶子/佐藤慶/伊藤孝雄/江原真二郎/岩下志麻
14回 国広富之/金田龍之介//岩下志麻
15回 松坂慶子/江原真二郎/伊藤孝雄/国広富之/岩下志麻
16回 松坂慶子/草笛光子/尾上松緑//岩下志麻
17回 国広富之/伊藤孝雄/黒沢年男/江原真二郎/岩下志麻
18回 真野響子/高橋昌也/草笛光子/尾上松緑//岩下志麻
19回 松坂慶子/草笛光子/江原真二郎/尾上松緑//岩下志麻
20回 国広富之/江原真二郎/黒沢年男/金田龍之介/岩下志麻
21回 国広富之/江原真二郎/草笛光子/尾上松緑//岩下志麻
22回 国広富之/江原真二郎/高橋昌也/尾上松緑//岩下志麻
23回 国広富之/草笛光子/高橋昌也/尾上松緑//岩下志麻
24回 友里千賀子/佐藤慶/国広富之/岩下志麻
25回 国広富之/仲谷昇/草笛光子/高橋昌也/尾上松緑//岩下志麻
586名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:44:40 ID:???
26回 草笛光子/仲谷昇/夏純子/高橋昌也/尾上松緑//岩下志麻
27回 大谷直子/佐藤慶/伊藤孝雄/金田龍之介/岩下志麻
28回 真野響子/花沢徳衛/佐藤慶/岩下志麻
29回 真野響子/佐藤慶/花沢徳衛/江原真二郎/岩下志麻
30回 草笛光子/高橋昌也/仲谷昇/尾上辰之助/岩下志麻
31回 郷ひろみ/佐藤慶/高橋昌也/尾上辰之助/岩下志麻
32回 郷ひろみ/佐藤慶/夏純子/江原真二郎/尾上辰之助/岩下志麻
33回 真野響子/仲谷昇/夏純子/草笛光子/松平健
34回 真野響子/江原真二郎/美輪明宏/金田龍之介/松平健
35回 真野響子/江原真二郎/美輪明宏/仲谷昇/尾上辰之助/松平健
36回 真野響子/佐藤慶/美輪明宏/仲谷昇/尾上辰之助/松平健
37回 真野響子/佐藤慶/美輪明宏/夏純子/尾上辰之助/松平健
38回 佐藤慶/大谷直子/金田龍之介/松平健
39回 松平健/美輪明宏/夏純子/尾上辰之助/石坂浩二
40回 篠田三郎/真野響子/金田龍之介/松平健
41回 篠田三郎/大谷直子/夏純子/木暮実千代/尾上辰之助/松平健
42回 金田龍之介/夏純子/木暮実千代/尾上辰之助/松平健
43回 金田龍之介/真野響子/木暮実千代/松平健
44回 真野響子/木暮実千代/尾上辰之助/松平健
45回 真野響子/滝田栄/松坂慶子/松平健
46回 真野響子/滝田栄/松坂慶子/松平健
47回 松坂慶子/夏純子/尾上辰之助/松平健
48回 真野響子/木暮実千代/松平健
49回 松坂慶子/木暮実千代/尾上辰之助/松平健
50回 松坂慶子/多岐川裕美/尾上辰之助/松平健
51回 石坂浩二/松坂慶子/多岐川裕美/尾上辰之助/松平健
587名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 19:53:04 ID:???
志麻姐さんの前隙間だけどれど、最初の1クールは法則性がなかったんだね
真野・金田・佐藤になんとトミーまでw
それに中Gが貧弱でトメGが長めっていうのはこの時期の大河としては結構珍しいかも
588名乗る程の者ではござらん:2010/04/29(木) 22:36:44 ID:???
今週は夏八木トメっぽい
なんとなくケータイサイトで龍馬伝のサイト見てみたら
18回の登場人物の最後が夏八木だった。その前に近藤、武田。
589名乗る程の者ではござらん:2010/04/30(金) 08:55:37 ID:???
>>557
なるほど。夏八木が龍馬経験者だという事をすっかり忘れていたw
次回「龍馬補整」が効くとはさすがに考えにくいけど、武田×近藤×夏八木のトメ対決は楽しみだな。

他に追加キャストで龍馬経験者が出演する可能性もあるわけだ。
某サイトを見ずにパッと思いつく限りで書き出してみると
大河:北大路欣也、佐藤浩市、藤岡弘、、玉木宏、江口洋介・・・
他ドラマ:真田広之、市川染五郎、中村雅俊、唐沢寿明、筧利夫、梨本謙次郎、濱田雅功・・・

この中で可能性があるのは筧・梨本あたりはまず普通に問題ないとして、
現在の仕事の仕方や状況も考えると北大路、藤岡、雅俊あたりの重量級も臭い気がする。
個人的には藤岡にそろそろ大河(というかドラマ)復帰してもらいたいところだが。
590名乗る程の者ではござらん:2010/04/30(金) 14:08:46 ID:???
>>589
藤岡いいねェ。
大河は『花の乱』以来16年ご無沙汰だから久々に見たい。
『草燃える』全話視聴して藤岡を再評価したよ。
藤岡龍馬は未見だけど
暗殺シーンは視聴者がトラウマになるくらい凄まじかったという話をよく聞くし
藤岡の剣の腕前を考えると、佐々木唯三郎役とかどうだろう?

欣也、雅俊あたりも見たいけど幕末は総じてキャラの年齢が若いので
ベテラン重量級のキャリアに見合った役があまりないのが痛いなあ。
591名乗る程の者ではござらん:2010/04/30(金) 14:39:25 ID:???
昔の若手(今の大御所)はトメられるけど、今の若手はトメるのは無理だな。
(というよりNHKが順番に厳しくなったのかもしれない。ただし、例外は多々あるが。)
592名乗る程の者ではござらん:2010/04/30(金) 22:47:04 ID:Zc+ghJuJ
中村雅俊…今作だったら、永井尚志辺りいいかも。
もう一つの当たり役、高杉晋作も久々に登場確実だしw
593名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 00:17:29 ID:???
大久保一翁あたりなんかベテラン枠じゃないかな。
龍馬との絡みは薄いかも知れないけれど、勝の周辺人物として。
しかし今の所龍馬と絡みのないベテラン重量級キャストは出ていないので難しいか。
594名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 02:09:59 ID:???
いい加減真田は大河に戻って来い
595名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 09:02:50 ID:???
竹脇無我も大河に戻って来てほしい
今の大河ならトメGは固いだろうよ
596名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 09:26:59 ID:???
大河に戻って来て欲しい番付

横綱:高橋幸治/露口茂(隠遁中・半引退状態)
大関:加藤剛(舞台中心・「坂の上〜」には出演)
関脇:滝田栄/藤岡弘、(趣味・副業が忙しい?)
小結:渡辺謙/真田広之(ハリウッド中心)
前頭:佐藤慶(「風林〜」にはゲスト出演したが本格復帰が待ち遠しい)
十両:役所広司(使い方が難しい?)
597名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 11:50:48 ID:???
番付の意味がよくわからんが面子には完全同意
598名乗る程の者ではござらん:2010/05/01(土) 17:29:31 ID:???
>>596
高橋幸治や佐藤慶は年齢的、体調的に長期レギュラーは厳しいんじゃないの?
クランクアップ前にポックリ死んでもおかしくないかも。
その意味では仲代ももう無理かもしれん。 
599名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 00:17:35 ID:???
田村正和と竹脇無我、なぜ差がついたのか?慢心、環境の違い・・・
600名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 01:36:16 ID:???
CStbsチャンネルで放送

『ドラマ・特別企画 妻たちの鹿鳴館』   88年=TBS単発作品 

【OP=渥美のナレとともに始まって、横書き表示】

渥美 清(ナレーション)のみ原作・脚本と音楽・演出の間に挟まれてフェードインアウト表示

【ED=縦書き横スクロール・実際は役名表示なし】

大原麗子(登喜)→→→
竹脇無我(海軍少尉 山本権兵衛)→→草笛光子(井上馨夫人・武子)→→音無美紀子(森有礼夫人・常子)→→
片平なぎさ(大山巌夫人・捨松)→土田早苗(芸者・お香)松本伊代(半玉・奴)仙道敦子(はつ(黒田家の女中))→
波乃久里子(梅竜)→杉山とく子(梅竜の母)・緋多景子(井上家女中頭) 茅島成美(伊藤家女中頭)・リチャード ライト(バラン)→→
池内淳子(伊藤博文夫人・梅子)=特別出演=→→
――――――――――――――――――――
オフィス國井&悪童児、高橋レーシング、劇団ひまわり、芸プロ・時代屋、九プロダクション、稲川素子事務所
――――――――――――――――――――
田村高廣(外務大臣 井上馨)→→山本 學(広見綱三郎)→
沖田浩之(立石清一郎)香川照之(坂本雄作)大門正明(西郷先生)イッセー尾形(野々沢万作)岡本信人(政之助)→
すまけい(参議 黒田清隆)→西城秀樹(源八(黒田家の馬丁))→→
佐久間良子(黒田清隆夫人・滝子)=特別出演=→→
――――――――――――――――――――
菅原チネ子・青柳喜伊子 杉村 暁・深谷みさお 富沢亜古・渡辺康子 菊池かおり・西尾 徳 下坂泰雄・野本 博→→
小林桂樹(坂本宗作)→→山岡久乃(志乃(山本権兵衛の姉))→→
若山富三郎(総理大臣 伊藤博文)→→→渥美 清(ナレーター)


役名については大部分を本編中、登場時の紹介クレを流用しました
原作=山田風太郎  脚本=宮川一郎、音楽=ボブ佐久間、P=石井ふく子、演出=鴨下信一が担当
601名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 02:52:20 ID:???
豪華だな。
主役の大原麗子、そして特別出演の池内淳子、佐久間良子、このあたりは遜色ないスター女優だったんだろうな。
池内は今は使い勝手がよくなった感じがあるな。ただの3番手の草笛光子と、今は似たような立ち位置って印象。
池内も草笛も佐久間も、同じような?夫人役なのに、池内佐久間と草笛では明らかな差をつけてあるが、
今なら池内と草笛は同じような扱いになるだろうな。佐久間はわからんが。

大原と渥美清を除いた扱い的には、
若山富三郎・池内淳子・佐久間良子>竹脇無我>小林桂樹・山岡久乃・田村高広>草笛光子>音無美紀子・・って感じだろうか。
602名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 04:09:36 ID:???
>>601
大原を除く女性たちの役の重要度の観点からなら順に
佐久間良子・池内淳子・草笛光子>山岡久乃・音無美紀子>片平なぎさ>波乃久里子・土田早苗=松本伊代・仙道敦子って感じでしょうか
主人公の夫役の無我を除く、旦那方は奥様の付属品です。

佐久間は前半はほとんど登場しなくて顔見せ出演程度かと思いきや、後半実に頑張りますw
ドラマラストで鹿鳴館の舞踏会に夫妻毎で登場しますが、トリはしっかり佐久間でした
ちなみは〆は渥美の皆さんおやすみなさい…のナレでした
603名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 10:57:53 ID:???
この頃の音無は主演クラスの女優だったから、これだけ大御所ぞろいでも優遇されているな。
今なら片平や波乃よりも下の扱いになってしまうのだろうが。
604名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 11:33:57 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十五回「受難のガラシヤ」 〜OP縦書き表示〜

八千草薫(細川玉子)
根上淳(細川忠興)
早川保(細川興元)
清水まゆみ(小侍従)
一の宮あつ子(沢野)藤岡重慶(毛利輝元)
山岡徹也(小笠原少斎)堀正夫(武將)
川浪公次郎(石田の使者)五十嵐義弘(大名)丘路千(武將)
森本隆(興隆)高橋美智子(雅子)中島敬子(ひな)
佐々木松之丞(お伽坊主) 岡美芸子(侍女)西岡江里子(侍女)
岡田英次(高山右近)
中丸忠雄(石田三成)
岸田今日子(語り手)

脚本=西沢裕子、監督=井沢雅彦が担当

OPクレの背景は前回と同じく「八千草薫の様々な静止画像」の使い回しでした。
605名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 11:37:46 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十六回「関ヶ原合戦秘話」 〜OP縦書き表示〜

土田早苗(卯女)
岩井友見(美和)
中丸忠雄(石田三成)
林真一郎(加藤次)、河野秋武(猪之助)
藤岡重慶(毛利輝元)、本山可久子(雲井局)
長島隆一(榊原康政)、有川正治(福島正則)、鈴木金哉(処刑役人)
鶴田桂子(小夜)、高宮克弥(石田重家)、中野淳(豊臣秀頼)
矢奈木邦二郎(三成の幕僚)、大城泰(警固の兵)、那須伸太朗(門番)
土橋勇(急使)、小峰一男(物見の兵)、和田昌也(物見の兵)
木暮実千代(淀殿)
山形勲(徳川家康)
岸田今日子(語り手)

脚本=高岩肇、監督=倉田準二が担当


石田三成が処刑退場。猟師(河野秋武)の娘・土田早苗と三成の娘・岩井友見のWヒロイン回ですが
オムニバス話が多いドラマには珍しく、次回には続かず、1回限りの話でした。
今までの「真→眞」の法則を破り、林真一郎の「真」がそのままの表記。
やっぱり基準がよくわかりません。
606名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 11:42:57 ID:???
竹脇無我は凄い俳優だったんだな
607名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 15:45:43 ID:???
>>604
岡田英次を抑えて中丸トメか
三船版『大忠臣蔵』といい、この時期の中丸は強いな
608名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 17:24:28 ID:???
竹脇無我は別に大河出演のオファーが無いわけじゃないんだよ。
話が来ても本人と事務所が断ってる。
なんでかって言うと、クレジットの話になった時、NHK側はピンは無理だから
連名になるって言ったら本人と事務所がさすがにそれは飲めないって断ったんだって。
609名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 18:01:28 ID:8Q7r1+vG
>>563

ちょっと早めの龍馬伝予想
福山雅治, 大森南朋, 宮迫博之, 大泉洋, 要潤, 田中哲司, 佐藤健, 酒井若菜, 池内万作, 武田鉄矢, 夏八木勲, 近藤正臣

福山→大森→佐藤
宮迫→大泉→要
武田→夏八木→近藤

これは当たるか!
610名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 18:05:09 ID:???
正臣も落ちぶれたな
夏八木ごときに
611名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 18:06:09 ID:8Q7r1+vG
>>610 そうでしたか。正臣敗れたり。
612名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 18:06:48 ID:???
ここの住人が近藤を過大評価してるのはよく分かった
613名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 18:59:43 ID:???
何しろここの住人の近藤の評価の基準は黄金の日日くらいで停止してるからな
614名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 19:49:49 ID:???
龍馬伝スレで「近藤正臣って2時間ドラマの色物役者だと思ってたけど普通の芝居できるんだね」ってレスは衝撃だったw
615名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 20:09:54 ID:???
夏八木>近藤か
やはり最近の二人を比較して決めたようだな
616名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 20:12:33 ID:8Q7r1+vG
福山→香川→大森→佐藤
宮迫→要→酒井→大泉
鉄矢→正臣→夏八木

でした。
617名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 21:17:04 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第18回「海軍を作ろう!」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(語り(岩崎弥太郎))

大森南朋(武市半平太)

佐藤健(岡田以蔵)

田中哲司(一橋慶喜)有薗芳記(佐藤与之助)
池内万作(三条実美)音尾琢真(望月亀弥太)
松澤一之(森下又平)斉木しげる(板倉勝静)
有福正志(島津久光)川岡大次郎(高松太郎)是近敦之(千屋寅之助)
本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

宮迫博之(平井収二郎)
要潤(沢村惣之丞)
酒井若菜(徳)
大泉洋(近藤長次郎)
618名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 21:17:35 ID:???
長谷川朝晴(松平容保)陰山泰(伊達宗城)中村隼人(徳川家茂)
石井洋祐 井上高志 西海健二郎 宇賀那健一
伏見哲夫 若杉宏二 近江谷太朗 阿部翔平 坂田直貴
魁三太郎 吉家章人 影丸茂樹 児玉貴志 前田一世 植村恵
北代高士 田中宏明 清水潤 嶋本勝博  松田優 岡村洋一 瀬戸将哉 南優
高橋光宏 眼鏡太郎 日暮玩具 山本勧  川口覚 河本博志 田原正治 川畑和雄
若駒スタント部 エレメンツ 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ  エンゼルプロ フジアクターズシネマ 古賀プロダクション 麗タレントプロモーション テアトルアカデミー
自転車キンクリーツカンパニー 宝映テレビプロ クロキプロ プロダクションハーモニー 放映新社  エーチーム・アカデミー VIVIT JAE 海上自衛隊大村航空基地

武田鉄矢(勝麟太郎)

近藤正臣(山内容堂)

夏八木勲(松平春嶽)
619名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 22:16:00 ID:???
新キャラ増えたな。
「義経」で基本ピンだった長谷川朝晴が3連名。
有薗芳記は田中哲司の次で池内万作の前だから、民放での扱いの悪さを
思えば、NHKではかなり好待遇。
今年の大河の基準で、酒井若菜がピンなのはちょっと意外だった。
620名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 22:38:47 ID:???
>>619
長次郎の彼女(嫁)>以蔵の彼女
ってことか。
621名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 23:03:20 ID:???
>>555 大当たりw
622名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 23:12:06 ID:qOfieBo5
長谷川朝晴
松澤一之
田中哲司
有薗芳記
斉木しげる

風林火山だったら皆ピンだったのにな。
623名乗る程の者ではござらん:2010/05/02(日) 23:28:04 ID:???
ここまでの時点ではトメ継承順に関しては一応逆転もなく整合性はとれているな。
(トメトップとトメ前、トメ2番手に関してはもうぐちゃぐちゃだがw)
この先は倍賞と夏八木の出演がかぶった場合どうなるのか。
武田はトメトップ固定にして頑なにトメさせないつもりか。

個人的な印象だと、これまでトメた面子は
児玉→ベテラン厚遇&役柄補整(対倍賞)
里見→大物枠
倍賞→ベテラン厚遇(対武田)
夏八木→ベテラン厚遇(対武田・近藤)

里見と夏八木に関してはこの先もそれ程レギュラーとして継続した重要な役割があるとは
考えられない(見せ場は別として)が、倍賞に関しては後半で大きな位置を占める事に
なりそうな気がする。なんせ弥太郎を支えた三菱のゴッドマザーだし。
となると倍賞トメも児玉と同じく役柄補整の意味合いがあるのかもしれない。
624名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 00:09:59 ID:???
>>622
松澤はいくら風林でもピンは無理でしょう
現に緩め基準の『篤姫』でも連名だった

それから斉木は『篤姫』のピンで将軍から連名の老中に役もクレも降格
逆に田中はこの後将軍に就任したら昇格の可能性もありますね
625名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 00:37:37 ID:???
>>624
第一部の連名筆頭(じゃない回もあったけど)の佐藤が第二部で
ピンになったことを考えると、第二部の連名筆頭の田中は第四部
あたりでピンになる可能性がかなり大きいと思う
626名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 01:49:54 ID:???
後藤の青木もそのうちピン昇格か
627名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 03:00:57 ID:???
近藤さんは、NHKの土曜ドラマでけっこう大きな役をこなしてるのになあ。
628名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 04:31:40 ID:???
なにげに夏八木さんは大河初トメなんだよなあ。ファンとしては嬉しい反面、
もうちょっと役不足の無いいい役の時にトメさせてあげたかった。
特に今回のような、他のトメG要員の方が印象的な役を演っている場合には。

629名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 08:02:01 ID:???
>>612
柔道一直線での足でのピアノ演奏と「30日30日イッポンポン」
の印象が強すぎる俺は過小評価してる。
630名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 09:04:40 ID:???
>>612
近藤氏はご先祖様がリアルで幕末志士
631名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 10:57:08 ID:???
俺も10代の頃は近藤はいわゆる「変なオジサン」的な人だと思ってた。
例えて言うなら山本竜二みたいな感じの。
632名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 12:35:45 ID:???
全盛期の竹脇無我に比べたら正臣でも小物に過ぎんよ
633名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 14:29:16 ID:3Nj7ufd3
>>618
>石井洋祐 井上高志 西海健二郎 宇賀那健一
>伏見哲夫 若杉宏二 近江谷太朗 阿部翔平 坂田直貴
>魁三太郎 吉家章人 影丸茂樹 児玉貴志 前田一世 植村恵
石井(商人)、井上(公家)、近江(老中)、魁(役は?)あたりも民放のドラマだと
それなりの序列なのに。

近江谷太朗は、『特命係長只野仁』だと野村課長様で結構、いい役だけど、
こちらは、ほとんど目立たない老中役だし。

>>622
>長谷川朝晴  『義経』-ピンか2連名
>松澤一之   『篤姫』-2連名
>田中哲司    『新撰組』-ピンか2連名
>有薗芳記   『風林火山』-ピンか2連名
>斉木しげる   『篤姫』-ピン
634名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 15:03:06 ID:???
>>633
魁三太郎は三条の取り巻きの公家のひとりだったと思う。
ところで「新選組!」で田中哲司ピンの回ってあったっけ?
635名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 15:50:16 ID:???
夏八木がトメなんてしょぼいにも程がある
いそ武田にトメさせた方がまだ見栄えが良い
636名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 16:07:06 ID:???
・役柄:鉄矢>>>近藤>夏八木
・現在の役者格:鉄矢>近藤=夏八木
・全盛期の役者格:鉄矢>近藤>>>夏八木
・NHK貢献度:近藤>夏八木>鉄矢

あくまで個人的見解
最近の勢いだけなら近藤よりも夏八木の方があると思うけど
昔の実績と合わせてそれでトントンくらいだと個人的には思っている
近藤が別のドラマで一徳にトメを譲ったことを考えれば別に夏八木に負けても違和感はない
というか夏八木はここ数年で露出を増やして格を上げた感がある
その道では児玉が一番の成功例だが、上手く民放ゴールデンに於いて使い勝手の良い役者になれたって感じ?

鉄矢は倍賞どころか夏八木にまでトメを譲ったってことはトメG先頭固定かな?
このまま近藤や上川にもトメを譲ってトメ争い圏外に
でも『信玄』の平幹よろしく中途半端なところでトメそうな悪寒…

>>633
近江谷太朗は『只野』で顔が売れて
その後、昼ドラなんかで結構いい役もらってたけど
それっきりって感じだったね
でもまさか役名なしにまでなるとは…
637名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 16:59:03 ID:???
今作に関しては鉄矢の勝は軽妙さがウリみたいな感じだからトメトップが一番合ってる気もするな。
もしトメだったとしても全く違和感は無いけど。
638名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 18:17:17 ID:dPQsWljQ
636>>
ノベからいけば26話は鉄矢・近藤・倍賞(+蟹江)に
未発表の小松帯刀が揃う回。帯刀は大物を用意
しているそうだが、あくまで顔見せ程度。

帯刀役が中井貴一・唐沢寿明クラスなら、
顔見せでも大トメはあるかな?
639名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 18:26:23 ID:???
>>636
そういうのはもういいから。
近藤がトメじゃなかったからって必死すぎ。
640名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 18:55:00 ID:???
>>639
>>636宛てなのは、>>635宛てにするつもりのアンカーミス?
>>636は冷静に分析してるだけだと思うが(個人的には、「現在の役者格」なら
夏八木は近藤を超えただろう、という異論はあるけど)。
641名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 21:47:34 ID:dPQsWljQ
魁三太郎、前田一世>
この人達出てたんだ…。

魁はズームイン!朝で横浜担当してたのが懐かしいw
前田一世は舞台『ヘンリー6世』で今井朋彦の弟だった。
642名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 22:11:15 ID:???
来週は近藤正臣がトメっぽい
643名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 22:54:54 ID:???
三ちゃんナツカシスw

ヘンリー6世とはなんぞや?と思ってぐぐったら中岡の舞台かー
644名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 23:43:20 ID:???
来週のトメGは
武田→近藤

でおk?
645名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 23:48:52 ID:???
個人的にはここまでやるなら武田には中途半端にトメさせず、一貫してトメトップ固定にしてもらいたい
646名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 23:49:49 ID:???
武田信玄の平幹二朗のように
中途半端にトメそうな予感
647名乗る程の者ではござらん:2010/05/03(月) 23:53:56 ID:???
龍馬伝に出られるなら、クレジットのことはとやかく言わねえぜ!

ってのはアリかねえ?
648名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 00:45:57 ID:???
>>647
龍馬に思い入れたっぷりの武田なら、そう思ってても不思議はないな
649名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 00:47:10 ID:???
JINの時も内野聖陽にトメ譲ってたな
650名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 01:02:19 ID:???
内野にというより、龍馬に譲ったと聞いたほうがしっくりくるが
そうなると、容堂に譲るかと考えたらよくわからんw
651名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 01:24:36 ID:???
上にも書いてあったけどケータイサイト見れば夏八木トメは明らかだったな
ってかこのスレでケータイサイトのあれがあまり参考にされないのはなんでだ?
652名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 01:36:28 ID:???
ちょっとエエッー!っと思ったクレ  時専で放送

秋の時代劇スペシャル
『豪剣!賞金稼ぎ 無用ノ介 二つの顔のお尋ね者・修羅街道に美女七人』   90年=テレビ朝日

【OP=横書き表示】

高橋英樹(無用ノ介)//梶芽衣子(お艶)朝丘雪路(お品)//大西結花(お綱)坂上香織(お美代) あべ静江(お松)/
山本譲二(市太郎)清水健太郎(銀次郎)柳沢慎吾(早吉)/山村 聰(治右衛門)三木のり平(神兵衛)

【ED=横書き縦スクロール】

高橋英樹(無用ノ介)→→梶芽衣子(お艶)→→
大西結花(お綱)坂上香織(お美代)→→あべ静江(お松)→清水健太郎(銀次郎)→
志賀 勝、久富惟晴、浜田 晃、荒木しげる、内田勝正、
福本清三・木谷邦臣 笹木俊志・稲田龍雄 藤沢徹夫・池田謙治 勝野賢三・峰蘭太郎
出水 憲・中島俊一 細川純一・広世克則 志茂山高也・滝野貴之 大村健次・中西勇太(子役)→
山村 聰(治右衛門)→三木のり平(神兵衛)→
神津友子・千野沢子 杉村由紀・石井洋充 泉好太郎・加藤重樹 原田和彦・真崎 理
八幡沙織・香住美弥子 及川 潤・西村純一 斎藤弘勝・  →
今井健二、曽根晴美、広瀬義宣、佐藤晟也、今いくよ、今くるよ→松原桃太郎(次郎太)→→
柳沢慎吾(早吉)→→仲谷 昇(各務弾正)川津祐介(権兵衛)→→山本譲二(市太郎)→→朝丘雪路(お品)


二列連名はひと回り小さな文字で対応
原作=さいとうたかを  脚本=佐藤繁子、音楽=坂田晃一、監督=牧口雄二が担当  90年=10月8日放送
653名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 01:40:44 ID:???
まあ、サブタイトルの修羅街道に美女七人に沿ったクレという事なのかな?
しかし美女七人って
ほんとチョイ役だった今いくよ、今くるよを勘定に入れないと数が合わないぞw
654名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 01:49:04 ID:???
今の酒井若菜ってピンと連名の境目くらいなんだろうな。
人数多い時は連名に回されそう。
655名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 02:33:38 ID:???
武市さん退場後の三番手はお龍さん?
656名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 10:03:20 ID:???
広末、里見、カンジヤってもう終了?
657名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 10:08:39 ID:???
>>655
武市さん退場より前におりょうが出てくるから
そのときのクレでだいたい見当がつくかもな
658名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 14:43:27 ID:WTqTE/7N
>>641
>前田一世は舞台『ヘンリー6世』で今井朋彦の弟だった。
知らなかったけど『青年座』の新劇俳優さんなんだね。
一部の新劇の俳優さんを除き、新劇俳優さんたちは、
大河ドラマぐらいしかお呼びがかからないね。
659名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 16:05:17 ID:???
今日の水戸黄門第10部第2回再放送
>>330では藤村志保を追いやってトメだった安井昌二が
今回は小柳ルミ子にトメを譲ってトメ前。
ちなみにゲスト枠は他に松山省二がピンでトップ。
660名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 16:32:46 ID:???
武田鉄矢は3部や4部で勝海舟になってからのトメの可能性は有るかも。

>>655
武市半平太の大森南朋→中岡慎太郎の上川隆也、
平井収二郎の宮迫博之→近藤勇の原田泰造
の入れ替わりじゃないかなぁ・・・
661名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:24:32 ID:???
永井尚志は
誰がヤルノ?
662名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:25:34 ID:???
岩崎ヤタロウ
出番ヘラサレタ?
663名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:28:40 ID:???
げげげの女房
村上>松坂
664名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:35:27 ID:???
来週
19 夏ヤギ留め 近藤中ドメグループ
665名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:37:09 ID:???
竜馬伝
トメグるーぷだけ
左側に文字。
666名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 18:49:36 ID:???
宇宙からの交信かと思ったw
667名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 20:16:19 ID:???
>>665
今初めて気付いた。
そういやそうだな。
668名乗る程の者ではござらん:2010/05/04(火) 21:36:00 ID:???
http://www.toho.co.jp/lineup/zatoichi_the_last/
座頭市 THE LAST
香取慎吾 
石原さとみ 工藤夕貴 寺島 進 高岡蒼甫 ARATA ZEEBRA
加藤清史郎 宇梶剛士 柴 俊夫
反町隆史
豊原功補 岩城滉一 中村勘三郎 原田芳雄 倍賞千恵子
仲代達矢
669名乗る程の者ではござらん:2010/05/05(水) 01:07:56 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第一回「刃傷」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

伊藤雄之助(吉良上野介)
成田三樹夫(舟津弥九郎)山田吾一(堀部安兵衛)
藤 浩子(静江)紅 景子(おたま)
遠藤太津朗(梶川与惣兵ヱ)深江章喜(井田八郎)
永井秀和(清水一学)小林芳宏(小太郎)

嵐徳三郎(浅野内匠頭)
長谷川待子(おさん)服部妙子(多重)
木田三千雄(伝造)青山良彦(松浦達之助)
桂小かん(伊介)永野達雄(堀内源左ヱ門)
岩田直二(道仙)西山辰夫(沼野)
有川正治、山口朱実
岩尾正隆、森源太郎、鳥巣哲生
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=


原作=池波正太郎  脚本=土橋成男、音楽=渡辺岳夫、監督=田中徳三が担当
670名乗る程の者ではござらん:2010/05/05(水) 01:10:01 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第二回「切腹」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
伊藤雄之助(吉良上野介)
成田三樹夫(舟津弥九郎)山田吾一(堀部安兵衛)
葉山葉子(お俊)藤 浩子(静江)
遠藤太津朗(梶川与惣兵ヱ)深江章喜(井田八郎)

嵐徳三郎(浅野内匠頭)
永井秀和(清水一学)紅 景子(おたま)
葉山良二(上杉綱憲)内田朝雄(色部又七郎)
木田三千雄(伝造)青山良彦(松浦達之助)桂小かん(伊介)海老江寛(奥村忠左ヱ門)
植田 峻(笠原長右ヱ門)山田良樹(片岡源五ヱ門) 国一太郎、中村錦司
簑和田良太、川谷拓三、小峰一男、高谷舜二、智村 清、東  孝
高原駿雄(山口半蔵)藤岡重慶(長尾勘右ヱ門)北原義郎(田村右京太夫)
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=


脚本=飛鳥ひろし、監督=田中徳三が担当
本放送の放送期間・時刻=74年10月3日〜75年4月3日、フジ系列(木)21:00より

今回は時専で放送開始
671名乗る程の者ではござらん:2010/05/05(水) 01:22:55 ID:???
ちなみに1974年は年間に約30本のテレビ時代劇が制作されたが
この10月3日だけで以下4作品が放送開始した スゴイ時代だなw

フジ20時枠=座頭市物語、主演・勝新太郎
フジ21時枠=編笠十兵衛、主演・高橋英樹
TBS21時枠=斬り抜ける、主演・近藤正臣
日テレ22時枠=丹下左膳、主演・高橋幸治
672名乗る程の者ではござらん:2010/05/05(水) 23:28:51 ID:???
好きな龍馬ドラマだからこそトメたいという気持ちはないのかねぇ
673名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 11:13:20 ID:???
>>598が予言したわけじゃないだろうが、佐藤慶が・・・
674名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 12:11:26 ID:???
おい、佐藤慶亡くなったぞ。
前このスレでやばいみたいなレスあった矢先に・・・って>>598か。
675名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 13:21:33 ID:???
クレスレ的にも残念だな
ご冥福をお祈りします
676名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 16:31:14 ID:fiIfffN0
次は北林谷栄が・・・
実は大河では太閤記でトメたことがあるんだよね
役名が茶売りの老婆、とすごい
名脇役ならでわのエピソードだと思う
ご冥福をお祈りいたします
677名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 18:47:18 ID:+i1kRNqT
竜馬伝の追加キャスト発表
お登勢役に草刈民代、あと石橋凌と本田博太郎も出る。
678名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 20:06:17 ID:???
>>670
伊藤雄之助が吉良なのにトメグループや中トメでもない三番手にいるのには驚いた
露口茂が二番手なのは当時、太陽にほえろ!の山さんやってた頃で
人気実力ともに全盛期だったからかな?
679名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 20:54:55 ID:Rvh/oajp
>>677
石橋は武田信玄以来22年ぶりか…
680名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 21:06:08 ID:???
佐藤慶の追悼クレ張らないの?
武田信玄以外でトメてるのってどれだっけ?
知ってる人お願いします。
681名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 21:08:52 ID:OluJlmyd
草刈は中トメ隙間あり。
石橋、本田はトメG
尾上、滝藤は連名だな
682名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 21:10:21 ID:???
里見浩太朗主演の八百八町夢日記第1シリーズには出ていたけどスペシャルのみの出演で、
トメではなかったな・・
萬屋錦之介版子連れ狼はどうだったけか
683名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 21:14:12 ID:???
佐藤慶は信長と炎立つでトメてる
684名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:21:53 ID:???
佐藤慶さん追悼 まずはトメから

『大忠臣蔵』 71年=三船プロ・NET 第十八回「分裂」

三船敏郎(大石内蔵助)
中村賀津雄(岡野九十郎)
高松英郎(加倉井林蔵)
伊藤栄子(ぬい)牧紀子(れん)
新克利(不破数右衛門)長澄修(大石松之丞)
早川保(岡野新伍)浜村純(岡野金右衛門)
織本順吉(長沢典膳)相原巨典(上島源之助)原鉄(平野半平)堀田真三(山田新之助)
由起卓也 君塚正純 高橋義治 柿木香二 三船プロ七曜会
小山田宗徳(語り)
佐藤慶(松平紀伊守)
685名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:22:26 ID:???
『武田信玄』 88年=NHK大河 最終回(第五十回)「神々のたそがれ」

中井貴一(武田信玄)
柴田恭兵(上杉謙信)
大地真央(里美)
石橋凌(織田信長)
真木蔵人(諏訪勝頼)渡辺正行(平三)
池上季実子(恵理)
篠塚勝(武田信廉)
岡村菁太郎(原昌胤)
美木良介(馬場信春)
村上弘明(高坂弾正)
渡浩行(竜宝)水谷敦(大村景時)
中丸新将(酒井忠次)藤原稔三(古川小平太)
川村一代(ちえ)黛まどか(ふみ)
村上幹夫(石川数正)岡元勇三(大久保忠佐)古瀬公則(本多忠勝)
中村橋之助(徳川家康)
河原崎建三(梁田政綱)
大門正明(市川大介)
市川団蔵(足利義昭)
佐々木すみ江(とら)
野村信次 船戸健行(使者)若和田広司 大和大作(近習)
若駒 鳳プロ/市原孝信(護摩指導)
小淵沢町のみなさん 小淵沢町乗馬クラブのみなさん/田中茂光(乗馬指導)

宇津井健(直江実綱)

篠田三郎(山県昌景)

橋爪功(真田幸隆)

佐藤慶(阿部勝宝)
686名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:23:04 ID:???
『信長 KING OF ZIPANGU』 92年=NHK大河 第四十七回「全国平定作戦」

緒形直人(織田信長)
菊池桃子(帰蝶)
マイケル富岡(明智光秀)
今村恵子(玉)
松原一馬(喜八)黒田隆哉(武田勝頼)
石野太呂字(森蘭丸)芦田昌太郎(森坊丸)
東根作寿英(織田信忠)細川フランコ(オルガンティーノ)
ブライアン・バークガフニ(ヴァリニャーノ)リード・ジャクソン(ソテロ)
高品剛(本多重次)狭間鉄(梶真八郎)伊藤秀(小西行長)
小林秀樹(細川忠興)阿部朋子(勝頼の妻)小橋賢児(武田信勝)

仲村トオル(羽柴秀吉)
勝野洋(細川藤孝)
稲川淳二(ロレンソ)
杉本哲太(丹羽長秀)
森田順平(河尻秀隆)
フランク・ニール(ルイス・フロイス)
重富孝(伊藤マンショ)佐藤洋匡(千々石ミゲル)柴田宗典(原マルチノ)光行透(中浦ジュリアン)
山本則子 大野ゆり 木島秀夫 上原秀雄 武川信介
椎名茂 大森一 森康子 峯田智代 島田芳子
中村由起子 堀川和栄 新井一典/若駒スタント部 劇団ひまわり 鳳プロ

郷ひろみ(徳川家康)
柴俊夫(滝川一益)
佐藤慶(今井宗久)
687名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:24:16 ID:???
『炎立つ』 93〜94年=NHK大河 第二部 冥き稲妻 第一回「母子の契り」 縦書き表示

村上弘明(清原清衡)
古手川祐子(結有)
萩原流行(清原真衡)
豊川悦司(清原家衡)
鈴木京香(菜香)
中本賢(小矢太)佐和たかし(石丸)

坂本冬美(貴梨)
寺田稔(乙那)
李麗仙(村雨)
洞口依子(柾)
名高達郎(清原武貞)
新克利(清原武則)清水紘治(藤原茂頼)
渋谷天外(清原武衡)粟津號(多気致幹)
大谷朗(橘貞頼)森田洸輔(清丸)高村祐毅(家丸)
福原学(清衡(少年時代))杉本忠邦(石丸(少年時代))杉本宗隆(小矢太(少年時代))
田原加奈子(茜)清水京太郎(澪丸)平井奈津子(美浜)
成田恵(多気致幹の娘)末次真三郎(多気致幹の家臣)猿若清恵(侍女)
藤井映子 田中小百合 村尾有子 永井真弓 加藤陵子
若駒スタント部 太田市KRC 鳳プロ セントラルスポーツタレント/江刺市のみなさん
蟹江敬三(吉彦秀武)
佐藤浩市(源義家)
佐藤慶(源頼義)

大河ではこれが最後のトメかな?
688名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:25:36 ID:???
こんな大役なのに・・・

『徳川家康』 83年=NHK大河 第十三回「三方ヶ原合戦」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)田中美佐子(徳姫)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
織本順吉(大久保忠世)倉田保昭(金蔵)
荒木茂(榊原康政)宗近晴見(平岩親吉)
草見潤平(鳥居元忠)國井正廣(夏目正吉)
佐乃貢司(銀蔵)谷津勲(侍医)北川彰彦(近習)

武田鉄矢(木下秀吉)
佐藤慶(武田信玄)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
田中好子(あやめ)
藤堂新二(武田勝頼)新田昌玄(滝川一益)
井上昭文(山県昌景)生井健夫(穴山梅雪)
山田博行(小山田信茂)加賀谷純一(上原能登守)山崎満(米倉丹後守)
溝呂木但(佐久間盛政)窪田吾朗(平手汎秀)渥美博(小笠原長忠)車邦秀(松平家忠)
島田零子 中沢敦子 本間章子 小西美千代(台所の女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)
石坂浩二(竹之内波太郎)
689名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:26:37 ID:???
最後は大河でも変化球のコレを・・・

『山河燃ゆ』 84年=NHK大河 第40回「変身」横書き表示

松本幸四郎(天羽賢治)

大原麗子(三島憲子)

矢崎滋(伊佐新吉)

ドン・ノード(ウェッブ裁判長)ロジャー・ポールバース(サケット検事)トム・キロー(ムーラー中佐)
津嘉山正種(平井記者)松本朝夫(林弁護人)相沢治夫(大原弁護人)
大塚周夫(田沢)金田明夫(守田少尉)今井和子(闇屋の女)
石田弦太郎(田島通訳)秋間登(林通訳)吉田太門(小川記者)

沢田研二(チャーリー田宮)

鶴田浩二(東郷茂徳)

武内文平(広田弘毅)前沢迪雄(橋本欣五郎)須藤健(小磯国昭)鈴木昭生(荒木貞夫)
中丸新将(井上少尉)ラッセル・ケリー(ホワイト大尉)ローラン・デセル(スミス少佐)矢野泰子(主婦)
阿知波悟美 高森まり子(ホステス)神弘無 宮城健太郎(暴漢)
チャック・アダムス アーニー・オルセン 笹入舟作 伊藤浩二 山下一夫(ほかに)
国際プロ トラックワン 早川プロ 劇団ひまわり 石原ダンスクラブ

渥美國泰(東条英機)
佐藤慶(田中隆吉)

西田敏行(天羽忠)
690名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 22:57:22 ID:???
>>677
なんか・・・パッとしないなあ
691名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 23:13:58 ID:???
北林さんの訃報見落としてた

北林谷栄さん追悼
ひょっとするとドラマレギュラーはこれが最後だったのかな

『腕におぼえあり2』 92年=NHK 第五話「道楽息子」 OP横書き表示

村上弘明(青江又八郎)
黒木瞳(佐知)
片岡鶴太郎(大富静馬)
西岡徳馬(稲葉丹後守)
矢崎滋(土屋清之進)
風吹ジュン(文)小高恵美(もん)
高橋かおり(はる)冷泉公裕(徳蔵)
日下武史(間宮作左衛門)
細川俊之(寿庵保方)
蟹江敬三(谷口権七郎)
金田龍之介(橘屋甚兵衛)
斉藤隆治(庄次郎)
名古屋章(井上菊之進)
松澤一之(朝次)小田茜(おいね)
鈴木聖子(お染)藤井祐木(女郎)
大坪日出代 井上牧子 竜のり子 山崎千恵子
本條秀太郎社中/若駒プロ 鳳プロ 劇団ひまわり 劇団いろは

坂上二郎(相模屋吉蔵)
清水美砂(由亀)
北林谷栄(きん)
渡辺徹(細谷源太夫)
692名乗る程の者ではござらん:2010/05/06(木) 23:18:17 ID:???
現代劇なのでスレ違いですが、追悼クレということでご容赦を
怒濤の連名回での初登場

『白い巨塔』 78〜79年=フジ 第二十回 縦書き表示

田宮二郎(財前五郎)
島田陽子(東佐枝子)
太地喜和子(花森ケイ子)
児玉 清(関口弁護士)
   大滝秀治(裁判長)、高橋長英(柳原)
   生田悦子(財前杏子)、上村香子(里見三知代)
   河原崎長一郎(佃)、中島久之(佐々木庸一)
   伊東辰夫(安西)、関川慎二、中川雅之(山田)、春江ふかみ
   須永 慶、石黒正男、池田武司、船場克敏、川谷和也
   中村伸郎(東 貞蔵)
   岡田英次(里見清一)
   加藤 嘉(大河内教授)
   小沢栄太郎(鵜飼教授)
金子信雄(岩田)、渡辺文雄(真鍋)
東恵美子(東夫人)、堀内正美(谷山)
小鹿 番(佐々木信平)、川合伸旺(新聞記者)
菅原ちね子、田村元治、藤井聡一、酒井郷博、関 保之
宮沢 元、大和田由紀、落合弘臣、真嶋 恵、磯部稲子
北林谷栄(山田うめ)
   北村和夫(河野弁護士)
   中村玉緒(佐々木よし江)
   曽我廼家明蝶−特別出演−(財前又一)
   山本 學(里見脩二)

※実際に役名表記はなし
693sage:2010/05/07(金) 00:05:23 ID:be8agBdO
さらに佐藤慶さん追悼
調べてみたら、連続ドラマとしては『風林』が遺作のよう。

『風林火山』第四十二回「軍師と軍神」

内野聖陽//市川亀治郎//ガクト〈Gackt〉//池脇千鶴//
宍戸開/有薗芳記/有馬自由・麻田あおい /市瀬秀和・池松壮亮//
西田尚美 /大森暁美 /前田亜季 //柴本幸(回想)//
占部房子・建蔵/内野謙太・冴羽一/ -中略-//
西岡徳馬// 金田賢一 /大橋吾郎 /木村元 /浅田美代子//佐藤慶//緒形拳

過去スレでは「大河トメG入り最多俳優では」との声も。
『草燃える』『山河燃ゆ』『武田信玄』『信長』『炎立つ』『八代将軍吉宗』『徳川慶喜』『葵徳川三代』『風林火山』の9作か。
ともかく、合掌。
694名乗る程の者ではござらん:2010/05/07(金) 00:42:47 ID:???
佐藤慶トメ前、緒形拳トメか・・・
695名乗る程の者ではござらん:2010/05/07(金) 01:49:06 ID:???
佐藤さんって主役タイプの人じゃないけど各作品のクレ順とか見るとやっぱ大物だったな。
とかく悪役やエロイ役が話題に上るけど真面目な堅物も上手いし
たまにバカ正直な役とかすると面白いんだよね。
トメ固定じゃないところがこのスレ的には逆に予想が楽しい人でもあった。
696名乗る程の者ではござらん:2010/05/07(金) 11:08:52 ID:???
>>693
>大河トメG入り最多俳優では

確かに。クレジット云々関係なく9作出た人自体が稀だしね
ちょっと調べてみた。と言っても例のサイトが閉鎖中だから、曖昧な記憶を辿ってだけど

◎主な俳優の大河トメG入り回数
☆高橋英樹:7作品
『竜馬がゆく』『国盗り物語』『花神』『翔ぶが如く』『北条時宗』『義経』『篤姫』(『春の坂道』?)
☆宇津井健:6作品
『いのち』『武田信玄』『信長』『葵 徳川三代』『武蔵』『天地人』
☆江守徹:6作品
『元禄太平記』『春日局』『琉球の風』『徳川慶喜』『武蔵』『篤姫』
☆丹波哲郎:6作品
『黄金の日日』『獅子の時代』『いのち』『春日局』『利家とまつ』『義経』
☆西田敏行:6作品
『花神』『おんな太閤記』『山河燃ゆ』『武田信玄』『葵 徳川三代』『功名が辻』
☆林隆三:6作品
『翔ぶが如く』『信長』『炎立つ』『徳川慶喜』『葵 徳川三代』『利家とまつ』
☆石坂浩二:5作品
『草燃える』『徳川家康』『八代将軍吉宗』『元禄繚乱』『新選組!』
☆緒形拳:5作品
『風と雲と虹と』『黄金の日日』『太平記』『毛利元就』『風林火山』(『新・平家物語』?)
☆滝田栄:5作品
『草燃える』『おんな太閤記』『春の波涛』『信長』『八代将軍吉宗』
☆松平健:5作品
『草燃える』『峠の群像』『元禄繚乱』『利家とまつ』『義経』

60年代、70年代、80年代、90年代、00年代、
全ての10年スパンでまんべんなく大河に出演した佐藤さんはまさに大河の功労者
主役のミスター大河ドラマが緒形さん、西田さんあたりなら、脇役のミスター大河ドラマは佐藤さんだね
合掌
697名乗る程の者ではござらん:2010/05/07(金) 20:26:59 ID:???
江守徹が圧勝かと思ったら案外少ないのね。

佐藤さんの話からはズレるが、ミスター大河としては緒形西田の他に
石坂も譲れないw
698名乗る程の者ではござらん:2010/05/07(金) 23:25:03 ID:???
>>696

☆平幹二朗:5作品
『武田信玄』『信長』『北条時宗』『義経』『篤姫』
☆北大路欣也:5作品
『樅ノ木は残った』『新・平家物語』※総集編『独眼竜政宗』『北条時宗』『篤姫』
☆宇野重吉:5作品
『赤穂浪士』『天と地と』『花神』『黄金の日日』『峠の群像』
☆近藤正臣:5作品
『国盗り物語』『黄金の日日』『太平記』『武蔵』『龍馬伝』
☆草笛光子:6作品
『草燃える』『翔ぶが如く』『八代将軍吉宗』『葵徳川三代』『利家とまつ』『天地人』
あと、丹波哲郎は『峠の群像』も入れて7作品。
佐藤さんは、11世紀の『炎立つ』から20世紀の『山河燃ゆ』まで出演されたのも凄いと思う
699名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 00:37:35 ID:???
佐藤慶さん追悼 民放作品中心です

『剣』   67年=C.A.L(放映は日テレ) 第三十一回「お氷さま罷り通る」 〜OP縦書き表示〜

佐藤 慶(野々宮兵助)
永田 靖(国家老星野)菅貫太郎(沢木錬兵衛)
志水辰三郎(氷職太郎次)遠藤 剛(佐藤市之進)稲吉 靖(安川新三)
古山桂治(弥一)石橋蓮司(竹蔵)上林(邦ぞ)
外野村晋(庄兵衛)林 昭夫(虎吉)下川辰平(野盗首領)
渥美国泰(藤井)内田 透(俵主馬)光枝明彦(目付黒江)
新村礼子、林 寛一、大西洋一、安達俊枝 山本雅之(殺陣)
内田 稔(藩主家義)宮本信子(夕霧)
高橋昌也(将軍)
小沢栄太郎(刀の声)

脚本=早坂暁、監督=小野田嘉幹が担当

『日本怪談劇場』  70年=東京12チャンネル 第一回「怪談 蚊喰鳥」 〜ED縦書き表示〜

佐藤慶(辰の市 徳の市)
三浦布美子(菊次)
田中筆子(おろく)福崎和宏(善竜)
志永辰三郎(住職)村田美智子(おしげ)中野良子(町娘)秋山早苗(おふさ)
折尾吉郎(やくざ)萩健司(〃)大沢幸祐(出前持) 菊地竜志(殺陣)新雪企画
津川雅彦(孝次郎)

監督=土居通芳が担当
700名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 00:42:15 ID:???
『天皇の世紀』   71年=朝日放送・国際放映 第十回「攘夷」 〜OP縦書き表示〜

佐藤 慶(島津久光)
日下武史(奈良原喜左衛門)草野大悟(大久保一蔵)
水島 宏(老中・板倉)永谷悟一(大原重徳)倉田爽平(重野)
井関 一(小松帯刀)阪  脩(鵜飼)森川公也(阿部外国奉行)
武田昌之(市来)田中忘幸(小笠原長行)武田基嗣(島津茂久)
新 克利(岩下)田中明夫(老中・脇坂)
ダン・ケニー(ニール英国代理公使)レーニ・ヤーギ(アーネスト・サトウ)チャーリー・キーン(ヒュースケン)ラオドル・ペラルーン(キューバー提督)
築地 博(中国人)石川隆昭(中国人)葛和 健(小姓)金子富士男(目明し)
戸浦六宏(海江田武次)米倉斉加年(田中新兵衛)
滝沢 修(ナレーター)

脚本=早坂暁、監督=篠田正浩が担当

『子連れ狼 (第3部)』   76年=ユニオン映画・スタジオシップ 第十七回「香りを着て」 〜OP縦書き表示〜

萬屋錦之介(拝一刀)
佐藤たくみ(大五郎)
中村竹弥(長崎屋)
戸浦六宏(丹後屋)
嵯峨善兵(善天和尚)
久米 明(竹阿弥)
二條朱実(お袖)
寺島伸枝(おとよ)青木真知子(胡蝶)
梓ようこ、広田ゆり子、浅田奈々
金田龍之介(阿部頼母)
折尾哲郎、岩瀬ゆう子、鳴海 剛
山本恵子、新藤幸子、那須のり子
佐藤 慶(柳生烈堂)
701名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 00:45:13 ID:???
北林谷栄さん追悼

『市川崑劇場 木枯し紋次郎(第2シーズン)』  72年=C.A.L・フジ 第六回「女郎蜘蛛が泥に這う」 〜OP横書き表示クレ〜

中村敦夫(木枯し紋次郎)
 【6分割紋次郎】
北林谷栄
寺田 農

 【コマ送り紋次郎】
工藤明子、高品 格
和田正信、多賀 勝、安藤仁一郎
大杉 潤、馬場勝義、渡辺憲悟、宍戸大全 芥川隆行(ナレーター)


脚本=菊島隆三、監督=大洲斉が担当
702名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 00:46:08 ID:???
『鬼平犯科帳 (第1シリーズ)』  89年=フジ・松竹 第十三回「笹やのお熊」 〜ED横書き表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
篠田三郎(酒井祐助)
真田健一郎(沢田小平次)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
藤巻 潤(五鉄の三次郎)
江戸家猫八(相模の彦十)
蟹江敬三(小房の粂八)
梶芽衣子(おまさ)

早川純一(荒尾の庄八)田畑ゆり(庄八の女房)
五味龍太郎(今市の十右衛門)下元年世(入升屋市五郎)
北原将光、松田 明、東 悦次
久保政行、福山龍次、松下美智代、中村こずえ
北林谷栄(お熊)


脚本=櫻井康裕、監督=吉田啓一郎が担当
703名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 01:25:26 ID:???
>>693
あと江守徹を除く大河出演回数の多い大物だと
他には金田龍之介や北村和夫さんなんかもいるけど

ことトメG入り回数となると、初期作品は不明な点も有るが
恐らく佐藤さんに及びそうもないんだよね
704名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 01:37:54 ID:???
佐藤慶さんと言えば増田長盛をやっていたっけ?となどと検索していたら辿り着きました
キャストの表示方法ふぇちは沢山いたんだと言うことに感動…WEBは偉大だなあ
「出る前に一旦消えて目立たせる」や「最後に出る」と言った,概念だけぼんやり意識していたことにも
ちゃんと専門用語が定義されていたことに驚いた

アレブレーベ信長最終回でマイケル富岡(明智光秀)トメだった気がしていたんだけど,
しばらくトメGは大物枠だったんで記憶違いかなと思っていた。
ここの方々の情報によると昔は若くてもライバルや相棒がトメになることもあったようだから,
合っていた可能性もありそうかな?
最終回の内容の朧気な記憶をたどると,やはり随天が取っちゃっていたかもなという気はするんだけど。
705名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 02:19:17 ID:???
辿り着いてすぐにそこまで知識をつけてることに驚くわw
お主読み込んだな
706名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 02:24:49 ID:???
>>705
かなり興奮して読んだ!
「連名」とか,そこからピン表示への昇格/出戻りとか
とにかく同じようなことを見ていた人が沢山(?)いて夢中で読んだなあ(きっかけをくれた佐藤さんにはちょっと悪いが)

しかし知ったばかりの専門用語を使って書き込むのはちょっと緊張した
一歩間違えるとタラちゃんと一緒だからなあ

707名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 02:36:44 ID:???
>>704さんにプレゼント

『信長 KING OF ZIPANGU』 92年=NHK大河 最終回(第四十九回)「本能寺の変」

緒形直人/菊池桃子/高橋惠子/若村麻由美/的場浩司/鷲尾いさ子/マイケル富岡/
森田順平、松原一馬/今村恵子、大多貴子/石野太呂字、芦田昌太郎/
東根作寿英、渕野俊太/細川フランコ、リード・ジャクソン//
仲村トオル/滝田栄/稲川淳二/橋爪淳/杉本哲太/柴俊夫/篠田三郎/フランク・ニール/
【中略】
郷ひろみ/佐藤慶/宇津井健/平幹二朗

ちなみにマイコーは最終回のひとつ前の回でトメG入りはしてるけどトメは一度もない
708名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 02:49:56 ID:???
>>707
おお,ありがとう!
しかしトメどころか思い切り先頭Gだな…
記憶の断片にあったのはその一つ前の回かな?
おとんと「光秀いないのかと思ったら最後の方で出た」「そりゃ今回の主役やからねえ」みたいな話をした気がしたんだが
サブタイトル確認しても「キングオブジパング」で特段光秀メインの内容に見えないなあ
記憶の曖昧さから歳月を感じる
709名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 03:05:48 ID:???
ようこそクレジットスレへ 
探したら倉庫にあったので>>704さんに記念品として贈呈します。

『信長 KING OF ZIPANGU』   92年=NHK大河 第四十八回「キング オブ ジパング」 〜画面右下縦書き表示〜

緒形直人(織田信長)
菊池桃子(帰蝶)
的場浩司(池田恒興)
堀内正美(勧修寺晴豊)渕野俊太(斎藤利三)
高品 剛(本多重次)東根作寿英(織田信忠)
細川フランコ(オルガンティーノ)リード・ジャクソン(ソテロ)
野尻忠正(森長可)浜田東一郎(毛利秀頼)林 邦応(酒井忠次)
池内康祐(アントニオ)若菜大輔(シモン)依田有滋(使者)

稲川淳二(ロレンソ)
柴 俊夫(滝川一益)
森田順平(河尻秀隆)
フランク・ニール(ルイス・フロイス)
佐藤百起、中垣浩二、木島秀夫、加藤新二、平川さとし、高橋 豊
鈴木九太郎、由起艶子、小林由利、佐々木菜摘、大月優子、中野智恵子
若駒スタント部、稲川素子事務所、劇団いろは、劇団ひまわり
劇団東俳、劇団若草、セントラル子供タレント、東映児童、東京宝映

マイケル富岡(明智光秀)

郷ひろみ(徳川家康)

ランシュー・クリストフ(語り)は出演者の直前にピン表示

>>708の中の記憶はあながち間違っていませんよ
この回は光秀メインの話で安土に来た家康を接待する。
光秀が一息付いて屋敷の座敷で寝転がっていたら天井に血のシミが浮き出てきてポタリポタリと… 怖い…
710名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 03:37:40 ID:???
>>709
ありがとう〜
豪華な宿で饗応を受けている気分だ
山奥で木の葉に包まれて目を冷まさないか心配になってきた

次回予告で四十八回は光秀メインと読んでいた上でクレジットを見ながらおとんと話したのかも知れないな
こう見るとトメGが徳川家康だけになりそうだったので光秀を移動させてみたって感じかな

血の雨は覚えているなあ…
安土建築現場で首すっ飛ばすシーンとか
光秀の「信長を捜せ」リピートとか
最近の後味が残らない作品に比べて色々濃かったんだなあ
711名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 09:41:12 ID:???
マイケルは総集編の最終回で
平幹二朗、宇津井健と三連名のトメだったな。
712名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 10:48:25 ID:WaGVaQmt
追悼クレですが
見ていてたのしいです。
>>692
大滝、金子、渡辺の連名がすごい。
>>700
先頭Gピンクレが
中村竹弥→戸浦六宏→嵯峨善兵→久米明
というのも濃いなあ。

出演数では負けますが
『赤穂浪士』『源義経』『三姉妹』
『竜馬がゆく』(語り)『天と地と』
『新平家物語』の滝沢修も
初期大河に風格を添えた大物として
”ミスター初期大河”に入れてほしい。


713名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 13:55:49 ID:???
>>709
これ、ちょっと前に話題に上った森田順平ピンクレの作品でもあるね。
714名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 21:00:29 ID:???
自分も>>704さんと同じような人間なんだが、このスレには業界人とかいるのかな?
なぜみんな業界用語を知っているのだろうか
715名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 21:09:53 ID:???
っていうか、業界では本当にここと同じように中トップとか中トメとか
トメトップ、トメ前とかって言葉使ってるの?
このスレオリジナルかと思ってたw
716名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 21:13:23 ID:???
wikipediaには業界用語として乗っているね
717名乗る程の者ではござらん:2010/05/08(土) 22:18:05 ID:???
トメ、中トメ以外はこのスレ(もしくは関連スレ)命名じゃなかったっけか
718名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 00:27:29 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第三回「決断」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
伊藤雄之助(吉良上野介)
成田三樹夫(舟津弥九郎)山田吾一(堀部安兵衛)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(お冴)
遠藤太津朗(梶川与惣兵ヱ)深江章喜(井田八郎)

中尾 彬(多門伝八郎)青木義朗(日下部三十郎)
佐々木剛(磯貝十郎左衛門)永井秀和(清水一学)
紅 景子(おたま)長谷川待子(おさん)
木田三千雄(伝造)青山良彦(松浦達之助)
桂小かん(伊介)海老江寛(奥村忠左ヱ門) 小野恵子(よし)
藤岡重慶(長尾勘右ヱ門)坂口 徹(奥田貞右ヱ門)天草四郎(松原多仲)
日高 久、宮川龍児、有島淳平、加藤匡志、古閑達則、内藤康夫
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=


脚本=飛鳥ひろし、監督=松尾正武が担当
719名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 00:28:33 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第四回「襲撃」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
伊藤雄之助(吉良上野介)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
藤 浩子(静江)中島ゆたか(千弥)
深江章喜(井田八郎)永井秀和(清水一学)

嵐徳三郎(浅野内匠頭)
青山良彦(松浦達之助)木田三千雄(伝造)
紅 景子(おたま)長谷川待子(おさん)
桂小かん(伊介)永野達雄(堀内源左ヱ門) 黒部 進(永井肇)
浜 伸二、市川男女之助、遠山金次郎
藤原 勝、大矢正利、矢奈木邦二郎、藤山良也、江原政一
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=


脚本=土橋成男、監督=松尾正武が担当
720名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 00:34:22 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第五回「斬殺」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)山田吾一(堀部安兵衛)
永井秀和(清水一学)深江章喜(井田八郎)
葉山葉子(お俊)藤 浩子(静江)
木田三千雄(伝造)青山良彦(松浦達之助)

高原駿雄(山口半蔵)嵯峨善兵(吉村平左ヱ門)
中島ゆたか(千弥)紅 景子(おたま)
長谷川待子(おさん)天草四郎(松原多仲)
桂小かん(伊介)北村英三(彦坂外記)
日高 久、五十嵐義弘、市川男女之助
那須伸太朗、土橋 勇、志茂山高也、峰蘭太郎
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=


脚本=飛鳥ひろし、監督=井沢雅彦が担当
721名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 00:45:05 ID:???
>>711
たまにある総集編の連名表示だけど、
確かに右から平幹、宇津井、マイケルでパッと見、マイケルトメに見えるけど
連名表示は右>左だから、「マイケルがトメ」ってのはちょっと違うかな
同じ『信長』の総集編第一回でも右から平幹、芦田伸介の連名だし(無論、平幹>芦田)

『宮本武蔵』総集編でも連名表示が適用されていて、
総集編第二回で右から西村晃、小澤栄太郎の連名トメ
総集編第四回で右から丹波哲郎、石坂浩二の連名トメ
本編でも西村>小澤は確定だけど、丹波、石坂は全出演回トメで同時出演回なし
散々既出だけどこの作品は大トメが3人(丹波、石坂、西村)という稀有な作品
722名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 11:40:48 ID:???
石坂浩二といえば、昨日元禄繚乱のストーリーブックを借りて来たんだけど、
前編のストーリーブックではトメ(というか紹介順最後)なのね、石坂。
本編のクレでは扱いが悪くて話題になったけど。
723名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 14:33:15 ID:???
まあ元禄はショーケンの出てる場面が一番面白かったからな。
内容的にも綱吉トメになっちゃうよな。
724名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 14:37:35 ID:???
内容的にもよく分からなかったのが
利家とまつにおける佐々の重臣トメだな
語り手でもなかったし
725名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 14:55:11 ID:???
役者格が他者を圧倒した最たる例だな>丹波

たぶん大河史上、最も知名度の低い実在人物トメだろうな
726名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 15:27:29 ID:???
今年のトメの岩崎母も知名度としてはさほどないよね
727名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 16:03:16 ID:???
>>726
トメGに坂本母やら岩崎両親やら内容的にも重要そうに思えないのがたむろしているんだよなあ
なんで大物をこれらの役に割り当てたのかと

岩崎母は後半重要度が上がるのでは?という推測もあったけど
父はただの「よその駄目親父」なら連名クラスで十分っぽい
728名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 16:20:18 ID:???
佐々家豪華だった
729名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 16:36:38 ID:a+VgqqwG
今日の龍馬伝

福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 寺島しのぶ, 宮迫博之, 大泉洋, 要潤, 奥貫薫, 佐藤健, 田中哲司, 島崎和歌子, 臼田あさ美, やべきょうすけ, 松原智恵子, 武田鉄矢, 近藤正臣, 夏八木勲

福山→香川→大森→寺島→佐藤
宮迫→要→奥貫→大泉
鉄矢→松原→近藤→夏八木 と予想。
730名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 17:22:23 ID:???
役の重要性は低いのに役者格でトメるのってどう思う?
新選組!とか、佐藤浩市大トメのほうが格好良い気がした。
石坂浩二は役不足感がありすぎた
731名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 17:22:40 ID:WEsHwDfa
予想とランキングうぜえ
732名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 19:48:10 ID:???
>>727
むしろ弥太郎の親父は重要な役だと思うけどな。
製作側は、余りにもダメな親父を反面教師として弥太郎頑張る!みたいな演出を狙ってるわけでしょ?
733名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 20:18:26 ID:???
松原入って無かったな
734名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:11:12 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第19回「攘夷決行」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(語り(岩崎弥太郎))

大森南朋(武市半平太)

寺島しのぶ(岡上乙女)

佐藤健(岡田以蔵)

田中哲司(一橋慶喜)島崎和歌子(坂本千野)
臼田あさ美(なつ)前田敦子(坂本春猪)
池内万作(三条実美)松澤一之(森下又平)
有薗芳記(佐藤与之助)やべきょうすけ(久坂玄瑞)
音尾琢真(望月亀弥太)川岡大次郎(高松太郎)是近敦之(千屋寅之助)
本田大輔(望月清平)山ア雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)
斉木しげる(板倉勝静)田中泯(吉田東洋(回想))青木崇高(後藤象二郎(回想))

宮迫博之(平井収二郎)
奥貫薫(武市富)
要潤(沢村惣之丞)
大泉洋(近藤長次郎)
735名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:11:45 ID:???
中村隼人(徳川家茂)阿部翔平(孝明天皇)青山伊津美(柴田剛中)イアン・ムーア(ロバート・ブリュイン)
石井洋祐 伏見哲夫 若杉宏二 近江谷太朗
坂田直貴 井上高志 竹本純平 大竹周作
魁三太郎 吉家章人 影丸茂樹 児玉貴志 前田一世 植村恵
松田優 田端英二 加藤竜治 佐藤博秋 雑賀克郎 山田古馬
高橋光宏 眼鏡太郎 日暮玩具 山本勧  川口覚 河本博志 田原正治 川畑和雄
若駒スタント部 エレメンツ 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ  エンゼルプロ 古賀プロダクション 麗タレントプロモーション フジアクターズシネマ テアトルアカデミー
自転車キンクリーツカンパニー 舞夢プロ 宝映テレビプロ クロキプロ プロダクションハーモニー  グループエコー 放映新社  エーチーム・アカデミー VIVIT JAE

武田鉄矢(勝麟太郎)

近藤正臣(山内容堂)

夏八木勲(松平春嶽)
736名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:19:51 ID:???
夏八木勲、人生最大の喜びだな
今頃、録画したOP映像を見て祝杯をあげているに違いない
737名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:35:35 ID:???
>>736
夏八木さんってクレ順にこだわる人?
しかし、今日はほとんど印象に残らなかった・・・。
738名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:36:37 ID:???
役柄的には武田鉄矢か近藤正臣トメの方がしっくりくるんだけどなあ
739名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:40:10 ID:???
斉木しげる3連名か
740名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 21:44:54 ID:GVUiIY3Z
20回予想

福山//香川//大森//広末//寺島//佐藤

杉本/宮迫/要/大泉/松原

武田//蟹江//近藤//倍賞//夏八木
741名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 22:00:06 ID:???
松平春獄がトメねえ・・・>>730に通ずるな。
742名乗る程の者ではござらん:2010/05/09(日) 22:04:02 ID:???
役としては出身藩の元藩主か師匠で止めた方がしっくりするよなあ
雄藩の駆け引きシーンがあるというわけでもないし
743名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 01:16:33 ID:???
>>740
さすがに倍賞がトメだと思うが・・・
これで夏八木がトメになったら祝杯どころか
ビールがけぐらいやりそうだ
744名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 01:35:20 ID:U+IRh1/R
第2部の予告で流れたクレジット順序では

鉄矢→近藤→蟹江→倍賞→夏八木→里見

夏八木は里見に続くナンバー2の位置らしい。
745名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 12:11:00 ID:???
夏八木勲のキャリアの中で輝かしい時期は
角川映画の主役(白昼の死角)、準主役(野生の証明・戦国自衛隊)の70年代後半だと思うけど
その時期でも近藤正臣の方が上だった印象がある。

スレ違いだけど。
746名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 17:01:11 ID:???
>>715-717
実際に存在する業界クレ用語と2ちゃんクレスレ用語の比較

(実在)書き出し/アタマ   → (2ちゃん)トップ
(実在)2枚目        → (2ちゃん)2番手/先頭G2番手
(実在)中軸/中トメ/中ドメ → (2ちゃん)中Gトップ/中トップ
(実在)中トメ/中ドメ    → (2ちゃん)中Gトメ
(実在)?          → (2ちゃん)トメGトップ/トメトップ/トメ先頭
(実在)トメ前        → (2ちゃん)トメ前
(実在)トメ         → (2ちゃん)トメ


本来の「中トメ」は中Gの最後尾に表示される事だが、
連ドラや大河における中Gのトップも、便宜上「中トメ」「中ドメ」と呼ぶ。
映画や舞台のポスター等の出演者序列で真ん中付近に両側棒線付きなどで一人だけ配されているのは「中軸」。
しかしこれも「中トメ」と呼ぶ事もある。
「中トップ」とは、2ちゃんのクレスレのみで通じる呼び方。
中トメや先頭Gトメ(これも2ちゃんクレスレ用語だが)の存在意味を理解できない初心者の為に
クレスレ初期住人たちが便宜上命名してくれたもの。

ちなみに「信長」は先頭Gトメに二谷英明、滝田栄などの大物が配されていた事から、
>>707のマイケルは役柄補整でこの枠に入ったものかと。まあ、それで割りを食わされたのが
仲村トオルの下に入れられた滝田だったわけだが。
747名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 18:31:14 ID:???
>>743
夏八木がもしクレにこだわる人なら喜ぶというか、肩透かし食らったみたいな気分じゃないかな。
これまで頑張ってたのにトメられなかったけど、今回なにもしてないのにトメちまったよみたいな。
748名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 18:51:05 ID:???
近藤が落ち目じゃなかったらなあ。それか武田にもう少し貫禄があれば。
どちらかがトメトップ、どちらかがトメってのが一番きれいだと思うんだけどなあ。
夏八木とか倍賞は役者格はともかく、メインでトメる役か?と聞かれると・・・
あと里見も。
749名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 20:52:38 ID:???
夏八木は民放でもトメてた記憶が無いな
龍馬伝の配役がショボすぎるのか
750名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 21:12:42 ID:???
大河って大物が良いクレ順を競い合ってる時がある一方で今みたいに棚ボタ状態の時もけっこうあるよね。
751名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 22:20:37 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第二十一回「追憶の秋」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
西村晃(小野寺十内)
中島ゆたか(お仙)
浜村純(穂積惣右衛門)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
折原啓子(たん)内田稔(同心)
小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)
浜田雄史(曽根権太夫)富永佳代子(おしの)島田秀雄(幇間)
大月正太郎(同心)藤川弘 泉好太郎(武士)
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
成田三樹夫(柳沢吉保)
金田龍之介(隆光)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
752名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 22:27:41 ID:???
>>750
伊原とか高嶋もトメたしなw
753名乗る程の者ではござらん:2010/05/10(月) 23:48:41 ID:???
>>749
若い時、うんと70年代からトメは案外有るよ
まぁどっちかと言うとトメ前とか中軸専門のイメージが強いが

むしろ最近の方が現代劇含めて多いような気がする
754名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 00:38:04 ID:???
>>751
出演者が少なかった恩恵かもしれないが
二番手に西村晃や四番手ピンに浜村純が入ってイイ感じのクレですねw
本編見てて、役名が同心だけだけど内田稔もさり気なく良かった
755名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 00:44:11 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十七回「秀頼と千姫の結婚」 〜OP縦書き表示〜

木暮実千代(淀殿)
渡辺美佐子(鶴の井)
藤田佳子(徳子)
土屋嘉男(片桐且元)加藤武(加藤清正)
青山隆一(豊臣秀頼)飯塚明美(千姫)
片山由美子(弓)大塚国夫(徳川秀忠)
富田仲次郎(勘蔵)夏目俊二(板倉勝重)
本山可久子(雲井局)長島隆一(榊原康政)
吉川雅恵(粂)有川正治(福島正則)
三宅裕子(きく)紙谷外美(侍女)椿竜之介(近習)
山形勲(徳川家康)
三益愛子(高台院)
岸田今日子(語り手)

前回の林真一郎の「真」に続き、このドラマの「国→國」の法則を
破って大塚国夫の「国」がそのままの表記。
756名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 00:47:07 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十八回「可憐なる人質」 〜OP縦書き表示〜

渡辺美佐子(鶴の井)
木暮実千代(淀殿)
藤田佳子(徳子)
青山隆一(豊臣秀頼)飯塚明美(千姫)
片山由美子(弓)本山可久子(雲井局)
夏目俊二(板倉勝重)長島隆一(榊原康政)
西山嘉孝(御典医)八尋洋(警固の侍)椿竜之介(近習)
土屋嘉男(片桐且元)
山形勲(徳川家康)
岸田今日子(語り手)

第二十七回・第二十八回ともに脚本=高岩肇、監督=倉田準二が担当


渡辺美佐子が木暮実千代を逆転。土屋嘉男がピンに昇格。
次回から秀頼が成長して高橋長英に変更。
757名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:03:45 ID:???
まあ北大路欣也が篤姫の時みたいに勝海舟役で出演していたら
夏八木トメなんて稀有なものは見ることが出来なかっただろうな
758名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:06:19 ID:???
>>755-756
片山由美子がどんな役だったのか気になってしまう
彼女と本作の作風が合わないような・・・と言いつつ、まさかw
759名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:20:55 ID:???
>>754
西村の二番手なんて初めて見たよ
録画見て腰抜かしたw
まあ、このメンツならトメGの真ん中あたりにいるよりは二番手の方が良い位置に見えるね
760名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:45:50 ID:???
CS、tbsチャンネルで放送 
OP含め冒頭部分を欠落、本編中の紹介テロもなかったので当て字が多いかも…

新春時代劇スペシャル『柳生十兵衛』   90年=木下プロ・TBS 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表記なし〜

時任三郎(柳生十兵衛)→
宮崎萬純(およう)→
工藤夕貴(川口文)→
佐藤B作(新田弥十郎)→
野々村真(目付 山崎一郎太)香川照之(同 酒井安太郎)→
平泉 成(忍び 六郎太)小倉一郎→
芦田伸介(柳生宗矩)=特別出演=→
伊武雅刀(松平伊豆守)→
石田太郎(土井利勝)藤井 司(稲葉丹後守)→
和田幾子→
横山あきお アゴ 勇、ルパン鈴木、水島新太郎、近藤大善→
伊藤康二、川村浩之、大西正昭、吉江芳成、佐藤正行、岡田正典、安達貴郎→
久保幸一、相原一夫、桐山栄寿、森  一、平尾仁彰、佐藤太三夫、宮部昭夫、冨家規政→
上原翔子、尾崎美緒、岡本貴幸、平塚 啓、吉沢真也、五十嵐陽一、益富信孝、山口 晃→
穂積隆信(旅籠の亭主)→
志垣太郎(徳川家光)→
土田早苗(旅籠の女将)→
海老一染之助 染太郎(旅芸人)コロッケ(盗賊)生稲晃子(おみつ)→
早見 優(前田るい)→
宅麻 伸(駿河大納言忠長)→
杉山真太郎(ナレーター) エンゼルプロ・TBS緑山塾・オフィス國井&悪童児→
かとうかずこ(千姫)→
小野寺昭(川口数馬)

企画=飯島敏宏ほか、脚本=宮川一郎、演出=山田高道が担当  90年1月5日放送
761名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:48:22 ID:???
二本立てで再放送されました

新春時代劇スペシャル『柳生十兵衛 決闘!花の吉原』   91年=木下プロ・TBS

【OP=顔出し横書き表示】

時任三郎(柳生十兵衛)/国生さゆり(咲花)/佐倉しおり(紅葉)/芦田伸介(柳生宗矩)/
香川照之(津川卯三郎)/青山裕一(木村助九郎)/間 寛平(佐川甚助)/生稲晃子(お秋)/
内藤武敏(栗山大膳)/楠野紋子(お光)/戸浦六宏(三浦屋)/山田礼子(お勢)/長谷川哲夫(松平伊豆守)/
麿 赤児(庄司甚右衛門)/宅麻 伸(諸岡新八郎)/丹波哲郎(宮本武蔵)/島田陽子(滝山太夫)

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表記なし】

時任三郎(柳生十兵衛)→
国生さゆり(咲花)→
佐倉しおり(紅葉) 生稲晃子(お秋) 楠野紋子(お光) 加藤純平(男衆新助) 青山裕一(木村助九郎) 香川照之(津川卯三郎)→
芦田伸介(柳生宗矩)=特別出演=→
内藤武敏(栗山大膳) 間 寛平(佐川甚助) 山田礼子(お勢) 戸浦六宏(三浦屋) 南 利明(楼主)久保 晶(楼主)
吉村奈美・葛原光生 高橋美也子・山岸 覚 上原翔子・南雲 春 白鳥美羽・飯島正和 堀江葉月・谷津 勲
稲井由美・加藤茂雄 佐藤江利香、宮下綾子 / 早川プロ・劇団ひまわり 劇団いろは・エンゼルプロ 芸プロ・エムスリー /
本條秀太郎社中 三味線 本條秀杵、本條秀邦、本條秀湖 太鼓 本條利佳 /唄 長沢流扇冨士 踊り 美花みゆ紀、水口智世江→
丹波哲郎(宮本武蔵)=特別出演=→
里見要次郎(徳川家光)片桐光洋(黒丸) 深江章喜(加藤家家老) 長谷川哲夫(松平伊豆守)→
麿 赤児(庄司甚右衛門)→
宅麻 伸(諸岡新八郎)→

島田陽子(滝山太夫)

杉山真太郎(ナレーター) はスタッフ枠終盤に表示
なお、円谷浩(加藤忠広)はクレ欠落

企画=飯島敏宏ほか、脚本=宮川一郎、演出=山田高道が担当  91年1月3日放送
762名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 01:51:06 ID:???
>>761
実際の間隔はもう少し狭まっていたかもしれないが
宅麻伸と島田陽子の間が他のよりも確実に広かった
763名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 10:28:24 ID:???
宅麻伸、それぞれ別役で出ているんだな
宗矩役の芦田伸介はこれ以外の時代劇でも宗矩役をやったことがあったね
764名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 12:47:28 ID:???
>>749>>753
夏八木は「鳩子の海」でのブレイク以降わりとコンスタントにクレジットは良位置をキープしている。
70年代後半〜の角川バブルの影響もあって映画でも民放でもNHKでも小品や単発ものではトメも
普通にあったし。大作でトメられなくてもそれなりにクレには気を使われている俳優のひとりだな。
ただ今度の「龍馬伝」での2週連続のトメ方はちょっと本人的にも気の毒な感じがするが。
これまでクレに拘るような印象が無かっただけに。
どちらかというとトメじゃない位置で良位置をキープする印象が強かったからなあ。

765名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 16:09:26 ID:4QUPclMD
3部以降はこうかな?
主役G:福山>>香川>>伊勢谷>>(寺島>>)真木>>蒼井
中段G:高橋克>大泉>滝藤>要>酒井>谷原>>草刈
トメG:上川>>博太郎>>近藤>>余>>夏八木

さすがに滝藤はピンじゃない…?
766名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 22:18:28 ID:???
古い話で申し訳ないけど吉宗の序盤の西田不出演時に子役が(吉宗少年時代)って付いてトップに来て
大滝秀治が二番手に付けてた状態がしばらく続いてたけどあれは実質的には秀治が主人公代理だったと考えていいの?
ストーリー的には完全に秀治と津川が話をガンガン引っ張ってたけど。
767名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 22:38:04 ID:???
>>766
たしかに大滝・津川が話を引っ張ってはいたけれど、
ストーリーの流れ的には源六(吉宗)が中心だったような。
もちろんスターでもなんでもないただの子役だけどやはり主人公としての存在感は
あったと思うけどな。

主役俳優の登場以前に子役をトップクレにするか父親(母親)をトップクレにするかは
作品によるけれど、赤ん坊でも無い限り基本的にはどちらも子役(主人公)中心の進行
になっているんじゃないのかな。
768名乗る程の者ではござらん:2010/05/11(火) 23:28:12 ID:???
>>765
さすがに近藤の扱いが悪すぎるような。
それだとトメGの中で一番下って感じだし。
769名乗る程の者ではござらん:2010/05/12(水) 04:46:04 ID:???
>>746
詳しいなあ。いろいろ教えてくれてありがとう。
その知識はどこから得ました?雑誌などでしょうか。
770名乗る程の者ではござらん:2010/05/12(水) 10:45:26 ID:???
>>730
亀だが、佐藤浩市大トメはさすがに迫力不足かと
771名乗る程の者ではござらん:2010/05/12(水) 22:03:27 ID:0GG9WXq5
>>770
佐藤浩市はクレに拘らないみたいだしね。
もし芹沢役が真田広之や中井貴一なら大トメをもぎ取っていただろう。
772名乗る程の者ではござらん:2010/05/12(水) 23:25:40 ID:???
ん?そういうタイプなんか?
773名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 01:17:17 ID:???
北大路欣也が次の黄門に決定と飛ばし記事が出ちゃったけど、
北大路と共に名の挙がった有力候補の中に西田敏行らと共に佐藤浩市の名前もあって笑った。
まあこの辺はガセだろうけど。
774名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 01:19:39 ID:???
ホムドラのその後、最終回直前の様子

『父子鷹』   64年=国際放映・TBS 第十三話 〜OP縦書き表示〜

中村竹弥(勝小吉)
小山明子(お信)八代万智子(お糸)
伊沢一郎(東間陳助)青山良彦=大映=(麟太郎)金田竜之介(佐久間象山)
西川右近(杉純道)石崎二郎(男谷精一郎)高須賀忍(島田虎之助)
露原千草(お糸のおば)加藤澄江(お順)桐山明子(おたみ)
里木三郎(世話焼さん)大友 純(斉藤監物)館 敬介(桂田玄道)沢井三郎(平太)
立川雄三(中野清次郎)清島 翠(中野清次郎の妻)森田昌宏(岩次郎)滝 雅男(丑松)
高城淳一(小暮藤太)松崎 薫(小野兼吉)大沢真吾(根岸新吉)佐多慧亮(佐藤与之助)橋口忠夫(坂巻善八)
芥川隆行(ナレーター) 桜井美智雄、桜井剣技会(殺陣)


脚本=鈴木兵吾、監督=関川秀雄が担当
775名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 01:31:23 ID:???
>>773
北大路と西田はナショナル劇場以来から関係はあるけど
佐藤浩市ってどっから出てきたんだ
てか一応まだ40代だぞ
776名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 02:38:14 ID:???
時専で放送

『時代劇スペシャル  雲霧仁左衛門』   91年=フジテレビ・東映

【OP=本編と同時進行・横書き表示】

萬屋錦之介/石立鉄男/川谷拓三/二宮さよ子/若山富三郎(特別出演)/十朱幸代(友情出演)///
平幹二朗(特別出演)/田村高廣/松方弘樹

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表記なし】

萬屋錦之介(雲霧仁左衛門)→
石立鉄男(木鼠の吉五郎)→
川谷拓三(山猫の三次)→
二宮さよ子(七化けのお千代)→
桜木健一(お役者小僧六之助)赤塚真人(州走りの吉五郎)山田吾一(座頭の富の市)
芹沢直美(黒塚のお松)小林 功(三坪の伝次郎)渡辺裕二(七里の弁治)→
折尾哲郎(浅草の政蔵)野口貴史(密偵留次郎)大前 均(福右衛門の手下)団  巌、宮川不二夫(藤堂藩士)→
綿引勝彦(岡田甚之助)→大橋吾郎(高瀬俵太郎)→横光克彦(山田藤兵衛)→
若山富三郎(櫓の福右衛門)=特別出演=→
十朱幸代(志乃)=友情出演=
平幹二朗(寺田市之進)=特別出演=
中島俊一、タンクロー、福本清三、真田健一郎、功刀 明、砂川康弘、田中敬司、田中明美、有島淳平、波多野博→
花沢徳衛(島泊りの治平)→御木本伸介(松屋吉兵衛)→神山 繁(越後屋仙右衛門)→横内 正(ナレーター)→
田村高廣(辻内蔵助)→
松方弘樹(安部式部)


脚本=野上龍雄、音楽=渡辺俊幸、監修=市川久夫、監督=田中徳三が担当  91年3月29日放送
90分強で全部をまとめているw
777名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 08:08:51 ID:???
東映作品に市川久夫が関わってるのって珍しいような。
778名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:07:28 ID:kU/5YFWE
現在、関東で再放送中
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第1回 おあずけ喰つた結婚式・水戸 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

伊吹吾郎(土屋和泉守)
蜷川幸雄(三位) 上村香子(奈美)
横森久(今川式部大輔) 田中明夫(伊勢屋宗兵衛)
有馬昌彦(田村孫兵衛) 永野達雄(大目付)
南祐輔(儀助) 丸山秀美(お糸)
綾川香(伝奏屋敷侍) 有川正治(用心棒) 森下鉄朗(使者)

-中略-

浜畑賢吉(徳川綱吉)
大友柳太朗(山野辺兵庫)
779名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:15:23 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第2回 女度胸の鉄火肌・神奈川 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

松山省二(吉松)
小柳ルミ子(お竜)
遠藤太津朗(相模屋重蔵) 井上昭文(太八)
外山高士(工藤軍太夫) 森 健二(政吉)
佐原健二(門馬新十郎) 阿部希郎(仁助)
岩田直二(与兵衛) 堀田真三(岩井一角)
山口朱美(おもん) 西 康一(百姓) 下元年世(北村源八)
-中略-

安井昌二(尾張大納言綱誠)
780名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:20:51 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第3回 狐が化けたお姫様・小田原 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七) 

和田浩治(三浦左近)
玉川伊佐男(安藤内記) 天津 敏(大場甚内)
細川俊夫(畑弥右衛門) 八名信夫(片瀬三九郎)
奈三恭子(美和) 司 美穂(綾姫)
杉本真智子(杉本マチ子)(お容) 北村総一郎(現:北村総一朗)(二宮八郎)/

-中略-

黒川弥太郎(大久保加賀守)
松坂慶子(お蝶)
781名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:26:39 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第5回 鬼庄屋は黄門様に瓜二つ・沼津 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門・田の上の白雲太夫)二役
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)

藤木悠(吾作) 樋口可南子(お花)
朝香真由美(現:朝加真由美)(お弓) 日高久美子(お照)
菅貫太郎(板垣十兵衛) 高原駿雄(太吉)
森幹太(頓兵衛) 堺左千夫(三造)
田中幸四郎(与平) 鈴木康弘(武松) 志乃原良子(およし)

-中略-

トメなし、中谷一郎(風車の弥七)はお休み。
782名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:33:24 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第6回 天下の怪盗光右衛門・駿府 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門・田の上の白雲太夫)二役
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七)

大門正明(宇太郎) 三浦リカ(お咲)
嵯峨善兵(三右衛門) 吉田義夫(文珠の光蔵)
浅野進治郎(宇兵衛) 岡崎二朗(助三)
北原義郎(岡部八太夫) 田中 浩(浅井角兵衛)
住吉道博(三之助) 吉田豊明(木島源太郎)
新海百合子(旅籠の女中) 田辺節子お(おしま)
柳川 清(喜助) 寺下貞信(飲み屋の亭主) 北見唯一(茶店の親爺)

-中略-

トメなし
783名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:36:24 ID:kU/5YFWE
>>782
訂正

『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第6回 天下の怪盗光右衛門・駿府 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七)

以下 略
784名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:41:31 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第8回 関所の沙汰は銭次第・新居 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七)

遠藤太津朗(村越佐太夫) 永井秀明(成瀬滝右衛門)
中村孝雄(片山三七) 北町嘉朗(勘兵衛)
鮎川 浩(権蔵) 内田喜郎(与吉)
津島道子(探り婆) 高野陽子(旅籠の女中) 和田瑞穂(お静)
北原将光(鰻屋主人) 笹 吾朗(牢番) 川浪公次郎(役人)

-中略-

由美かおる(お駒)
785名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:49:24 ID:kU/5YFWE
『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第9回 三人の無法者・新城 〜OP縦書き表示〜

東野英治郎(水戸黄門)
里見浩太朗(佐々木助三郎) 大和田伸也(渥美格之進)
高橋元太郎(うっかり八兵衛) 山口いづみ(志乃)
中谷一郎(風車の弥七)

藤巻潤(秋庭一平太)
榊原るみ(お妙) 稲葉義男(六左衛門)
今井健二(九鬼玄一郎) 浜田 晃(九鬼玄二郎)
中田博久(九鬼玄三郎) 榎木兵衛(仁助)
露原千草(お茂) 前田晃一(秋庭小太郎)
平泉 征(源太) 永野達雄(沢井刑部)
溝田 繁(太兵衛) 藤沢 薫(茂兵衛) 武 周暢(伊作)
市川男女之助(久助) 伝法三千雄(牢番人) 出水憲司(辰造)

-中略-

トメなし
786名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 14:52:08 ID:kU/5YFWE
>>785
修正

平泉 征(現:平泉 成)(源太) 永野達雄(後:永野辰弥)(沢井刑部)
787名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 20:09:29 ID:???
>>780
和田、黒川を抑えて松坂トメか
同枠別番組のヒロインってのは大きいな
788名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 21:07:49 ID:???
上川
トメグループの最後?
789名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 21:18:40 ID:???
>>779
これは俺も見て、上にも書いているが、トメは小柳ルミ子で安井はトメ前
790名乗る程の者ではござらん:2010/05/13(木) 22:11:33 ID:???
>>788
なんだ?どうした?
上川トメといいたいのか?上川トメG順位最下位といいたいのか?
791名乗る程の者ではござらん:2010/05/14(金) 16:00:32 ID:???
>>779->>789

そうでした。訂正します。

『水戸黄門』第10部  1979年 CAL/TBS 第2回 女度胸の鉄火肌・神奈川 〜OP縦書き表示〜

ゲストのみ

松山省二(吉松)
遠藤太津朗(相模屋重蔵) 井上昭文(太八)
外山高士(工藤軍太夫) 森 健二(政吉)
佐原健二(門馬新十郎) 阿部希郎(仁助)
岩田直二(与兵衛) 堀田真三(岩井一角)
山口朱美(おもん) 西 康一(百姓) 下元年世(北村源八)
-中略-

安井昌二(尾張大納言綱誠)
小柳ルミ子(お竜)
792名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 01:53:42 ID:???
>>720から続き

『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第六回「追憶」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
伊藤雄之助(吉良上野介)
成田三樹夫(舟津弥九郎)深江章喜(井田八郎)
葉山葉子(お俊)藤 浩子(静江)
永井秀和(清水一学)青山良彦(松浦達之助)

佐々木剛(磯貝十郎左衛門)原口 剛(前原伊助)
中島ゆたか(千弥)紅 景子(おたま)
長谷川待子(おさん)木田三千雄(伝造)
美川陽一郎(万屋彦四郎)桂小かん(伊助)
植田 峻(笠原長右ヱ門)浜 伸二(杉江百介)
大城 泰、平河正雄、宮城幸生
前川良三、壬生新太郎、山下義明
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)


脚本=土橋成男、監督=井沢雅彦が担当
793名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 01:55:05 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第七回「刺客」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
葉山葉子(お俊)
深江章喜(井田八郎)青山良彦(松浦達之助)
藤 浩子(静江)中島ゆたか(千弥)

木田三千雄(伝造)原口 剛(前原伊助)
長谷川待子(おさん)紅 景子(おたま)
植田 峻(笠原長右ヱ門)桂小かん(伊介)
日高 久、滝 譲二
友金敏雄、中林 章
片桐竜次、白井恵三、川辺俊行
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)

脚本=土橋成男、監督=松尾正武が担当
794名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 01:57:46 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第八回「出府」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
山田吾一(堀部安兵衛)
葉山葉子(お俊)
深江章喜(井田八郎)青山良彦(松浦達之助)

佐々木剛(磯貝十郎左ヱ門)
藤 浩子(静江)紅 景子(おたま)
木田三千雄(伝造)天草四郎(松原多仲)
桂小かん(伊介)五十嵐義弘(前野平内)
大城 泰、須賀 良
森谷 譲、小阪和之、西山清孝
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=

脚本=飛鳥ひろし、監督=松尾正武が担当
この時点で中村竹弥(大石内蔵助)がはじめて台詞らしいセリフを云う
795792:2010/05/15(土) 02:10:07 ID:???
「編笠十兵衛」 かな〜り以前に地上波でチラ見はした事はあるので予想はしていたが、
たしかに豪華な出演者なんだけど、他の出演者が思ったより増えず、
クレジット的には幾分地味な感じがするかなぁ…
今日放送の分とか変化も出てきてはいるんだけど
796名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 12:58:56 ID:???
>>792-794の続きになります。

『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第九回「炎上」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
山田吾一(堀部安兵衛)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(千弥)
深江章喜(井田八郎)青山良彦(松浦達之助)

中村竹弥(大石内蔵助)
藤 浩子(静江) 長谷川待子(おさん)
木田三千雄(伝造)天草四郎(松原多仲)
紅 景子(おたま) 桂小かん(伊介)
大木晤郎、木谷邦臣、佐々木松之亟
佐々木剛(磯貝十郎左衛門)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=

脚本=飛鳥ひろし、監督=池広一夫が担当
797名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 13:00:35 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十回「慕情」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
加藤 嘉(萱野七郎左ヱ門)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(千弥)
青山良彦(松浦達之助)北原将光(徳兵衛)

林 与一(萱野三平)
森 章二(浪人) 山口朱実(おすえ)
岡村清太郎(大石主税)
波多野博、松田利夫
花柳芳左衛門(踊り)
野川由美子(おかる)
中村竹弥(大石内蔵助)
大友柳太朗(奥田孫太夫)

脚本=土橋成男、監督=池広一夫が担当

花柳芳左衛門(踊り)の隣りの部分は読み取れませんでした。
798796:2010/05/15(土) 13:06:28 ID:???
『編笠十兵衛』のクレはピンクレは出番が多い重要人物のみに絞っていて
作中でかなり出番が多く、重要人物である成田三樹夫でさえ
出演者が多い場合、連名扱いされていたり
(連名と言っても真っ先に表示されているが)
葉山葉子とか山田吾一のようにピンと連名を行ったり来たりするケースもある。

ピンと連名についてはクレの表示枚数の関係で
回によって扱いの基準が変わっているのは間違いないようだが
連名グループについては
その回のキャラの重要度で位置が変わると言う訳でもないようで
ちょっと法則性が見出せないね。

また、これまでトメグループだった中村竹弥が第九回(のみ?)は
何故か単独中トメへ移動
代わりに前の回に単独中トメだった佐々木剛がトメグループに入ったのは凄い違和感がw
799名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 13:35:02 ID:???
>>798
>作中でかなり出番が多く、重要人物である成田三樹夫でさえ
>出演者が多い場合、連名扱いされていたり

影の軍団でも成田はそういう扱いでしたね。
主人公軍団の最大の敵役でありながら。
といっても、影の軍団では少し配慮しているのかナレーターとの連名でしたが。
800???:2010/05/15(土) 14:13:58 ID:iRdLKtbK
明日の龍馬伝、トメは夏八木?それとも倍賞?
なんとなく倍賞が粘ってトメる気がする。
801名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 14:15:03 ID:???
武田鉄矢トメだけは無いのは間違いないな
802名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 15:24:33 ID:???
しかし今年は、夏八木はもちろんだけど近藤にしても十分美味しいと思うよ。
土佐メンバーが出てこない限り三人の持ち回り状態だし今のトメGにいる役って
みんな竜馬より長生きだから最終版まで出られるしな。
803名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 15:40:18 ID:???
まあ近藤なんて功名ではトメGにすら入れてなかったしな。
龍馬伝スレではイロモノ俳優と揶揄されてたしw

>>800
ケータイサイト見る限り夏八木だな。
804名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 16:34:29 ID:iRdLKtbK
みなさんの意見も取り入れて…

明日の龍馬伝の予想

福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 広末涼子, 寺島しのぶ, 宮迫博之, 杉本哲太, 大泉洋, 要潤, 島崎和歌子, 青木崇高, 山崎一, マイコ, 前田敦子, 蟹江敬三, 倍賞美津子, 松原智恵子, 武田鉄矢, 夏八木勲, 近藤正臣

福山→香川→大森→広末→寺島
杉本→宮迫→要→大泉→松原
鉄矢→蟹江→近藤→倍賞→夏八木
と予想。

佐藤健は出ないのか?
805名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 19:48:08 ID:???
収二郎最終回(恐らく)なので,役補正でグループ内先頭に躍り出ないだろうか?
806名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 20:25:49 ID:iRdLKtbK
>>805 
その可能性あるね。中Gが、宮迫→杉本になるかも。
でも今まで宮迫→杉本になったことがないから、なんとも言えないけど。
宮迫は基本的に中Gトップが多かったからなー。
807名乗る程の者ではござらん:2010/05/15(土) 23:27:23 ID:???
>>797
>花柳芳左衛門(踊り)の隣りの部分は読み取れませんでした。

松升芸○(踊り子)まではナントカ
でも、この○の部分がよく分からないな
意味合いその他から「妓」って文字にも見えるけど、チョット違う気がするし
808名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 02:27:33 ID:???
>>804
以蔵は逃走中か
809名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 10:32:53 ID:???
大河のラテ欄って基本的にはクレジットを汲んだもの
+その日の見せ場がある人が優遇

って感じだよね?毎年。
なんか俺が見る限り毎回ラテ欄トメは近藤な気がする。
それで本編が常に夏八木トメだから余計に違和感が。
810名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 10:51:45 ID:???
個人的には今年のは意外と回毎の見せ場補正が少ない気がする。
それがあったのはジョン万くらいじゃないか? 
倍賞、夏八木トメもけっこう硬いし。
天地人は逆にかなりそれが多かったけど。
811名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 11:43:28 ID:???
今年の大河に竹脇無我が出ていたらトメていたかな?
今度公開予定の大奥では倍賞や和久井と同じ列のようだし
812名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 13:26:50 ID:???
>>809
というより、最近の大河のラテ欄はその2パターンのうちのどちらか一方。
あくまでクレジットに沿うものか、その回の主要人物を優先するか。
クレジットに優先のラテ欄では必ずラテ欄のトメ位置にクレジットトメを
配置してリンクするようにしているが、龍馬伝は明らかに後者で、
トメ役者がラテ欄に載らないこともよくある。
813名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:02:52 ID:???
普通に倍賞トメな気がするがなあ
814名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:05:05 ID:956+ozDR
予想通りトメは夏八木
松原がトップGトメのサプライズ
中Gでは山崎一がピン
815名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:05:46 ID:A2LtM9U0
福山→香川→大森→広末→寺島→松原
杉本→宮迫→山崎→要→大泉
鉄矢→蟹江→近藤→倍賞→夏八木 でした。
816名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:06:38 ID:???
山崎一がピン
サプライズだね
817名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:07:54 ID:???
夏八木・・・
空気嫁よ・・・
818名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:10:47 ID:KiyuziTd
松原トップG??
今回はトップGにトメがあった回ってことか?
819名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:11:29 ID:???
山アピンか
なんでだろう
820名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 18:12:27 ID:???
山崎一がピンになったから、松原がトップにいかざるをえないって感じだななんか
どうせなら宮迫とか大泉を移動した方が良かったんじゃないのか
821名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:04:26 ID:???
>>816
大サプライズだw
822名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:05:27 ID:???
>>820
今日は宮迫主演の話みたいだから、宮迫が先頭Gに移動するのが妥当な気がするんだが
823名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:07:14 ID:???
龍馬伝次回の注目出演者
原田泰造登場
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
824名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:09:39 ID:???
>>818
龍馬伝は明らかに先頭G>トメGで先頭G重視の序列だから、そういうことではないと思う
825名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:10:36 ID:A2LtM9U0
>>823
泰造は隙間つき中Gトメ と予想。(トータスのところ)
826名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:17:54 ID:???
今回の山崎一はエライ抜擢になったな
最近の山崎だと池内万作、松澤一之、有薗芳記クラスどころか
さらにその次点クラスぐらい・・・えっと並樹史朗辺りと同等の認識だったからな
民放でもピンどころか番組によっては3〜4連名もザラにあるもんな
827名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:21:24 ID:???
>>826
俺は今回の山崎ピンは功名が辻の俵木藤汰ピンを思い出した。
大河ではたまにこういう民放ではお目にかかれないような大抜擢が見られるな。
828名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:34:43 ID:???
山崎一って舞台俳優として昨今いい活躍してるから、
ピンは不思議でもないって感覚
少なくとも3〜4連名や役名なしの扱いなんかはありえないよね
829名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:47:39 ID:???
いくら回想とはいえ吉田東洋4連名かw
830名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:48:52 ID:???
いやー今回は引っかき回してくれたなあ
このスレッド読んであえて外しているのかと思うくらい
831名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 20:51:30 ID:???
>>828
でもびっくりした。
山崎さんがピンなら、
役柄的に若手だけど
後藤=青木とかもピンでいいような気がするけど。
832名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 21:10:23 ID:???
山崎一は新選組!にも出てたけどピンあったっけか
正直連名かと思ってたけどビックリだ
833名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 21:15:29 ID:???
大河だと横井小楠の役は
徳川慶喜で高橋長英が演じていたね
834名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 21:58:30 ID:???
まあいろいろサプライズが多かったが、

それにしても近藤弱いなぁ

835名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:03:22 ID:???
役の意味としては今回も容堂公大きかったよなあ
毎回妙な小道具で玩具にされているのが気になるが
836名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:04:07 ID:???
>>824
いや先頭Gのラストは普段連名の島崎が上がったこともあってわり便利位置というか扱いがはっきりしない場所
837名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:05:58 ID:???
役柄的にも役者的にも武田や倍賞、近藤を差し置いて夏八木がトメってやっぱ違和感あるわ
838名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:07:53 ID:???
連名だった佐藤健、島崎和歌子がピン昇格の時が
先頭Gのラスト
普通に考えれば龍馬伝のピンで一番格下はここ。
だから先頭Gトメを作るのは違和感あるね
839名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:26:03 ID:???
>>836>>838
普通に松原は今回の先頭Gの中では一番格下扱いだとは思うが。
松原はトメG余剰になれば、中Gにも回されたりするしな。
840名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:31:20 ID:???
島崎以下はねーよw
841名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:35:46 ID:???
>>840
紛らわしかったか。
今日の先頭Gピンの中ではって話なんだが。
島崎より下なんてそれこそないわ。
842名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 22:51:45 ID:???
今更だけどトメは夏八木で行くとするならさ、容堂役をやってれば良かったんじゃないんだろうか?
夏八木は武蔵の時にけっこうイカレタ殿様やってたからな。
大人しい春嶽は近藤なら余裕で務まるでしょ。
843名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 23:00:40 ID:???
なんでクレジットとの整合性のために配役決めるんだよw
844名乗る程の者ではござらん:2010/05/16(日) 23:16:37 ID:???
そりゃそうだけどさ、クレもキャラもあんなんじゃ近藤完全に色物扱いじゃん
845名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 00:12:20 ID:???
>>841
島崎先頭Gラストの第8回は先頭Gどころか全ピン役者の中で一番下の位置で使われたんだから
今回の松原はそのケースとも先頭Gの順番どおりに寺島・貫地谷・佐藤(2部)で終わる通常のケースとも違う
846名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 00:24:13 ID:???
風林火山
仲代→緒形
2000年以降の最強の大トメリレーになるだろうな
それにひきかえ龍馬伝は(笑)
847名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 00:39:03 ID:zC+suLDl
21回予想

福山//香川//大森//寺島//奥貫//佐藤

杉本/谷原/要/酒井/大泉//原田

武田//蟹江//松原//近藤//倍賞

近藤トメになって欲しいが・・・無理かな。
近藤トメになれる回が今後あるのかな。

今日は山崎一ピンにびっくり。
それならデンベエとか三条役の人とかもピンでいいような気もする。
848名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 00:42:57 ID:???
>>846
龍馬伝は風林と違い先頭G重視のクレってことなんかね

849名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 01:44:25 ID:???
>>846
それにはさすがに及ばないが
英樹→北大路も中々だよな。
850名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 01:50:43 ID:???
幕末は若い連中が多く活躍する時代だからなー
851名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 03:35:29 ID:???
>>832
クレ作ってみました… 最終回前に出演の模様、他の回にも出ているのかな?

『新選組!』   04年=NHK大河 第四十八回「流山」 〜縦書き表示クレ〜

香取慎吾(近藤勇(大久保大和))

藤原竜也(沖田総司)
山本耕史(土方歳三(内藤隼人))

優  香(お孝)

オダギリ ジョー(山口一)
山本太郎(原田左之助)
山口智充(永倉新八)
照  英(島田魁)

中村獅童(滝本捨助)

能面鯉(尾関雅次郎)  飯田基祐(尾形俊太郎)
浅利陽介(谷周平)  根本慎太郎(大石鍬次郎)
八十田勇一(芳賀宜藤(市川宇八郎)  安めぐみ(女)

古田新太(有馬藤太)
宇梶剛士(西郷吉之助)
852名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 03:36:28 ID:???
小原雅人(加納鷲雄)山崎 一(上田楠次)
松本きょうじ(香川敬三)佐藤拓之(渡辺九郎左衛門)
佐藤 彰、杉山亮太(植木職)高橋史朗、本間康之、五十嵐貴裕(新選組隊士)
水口真吾、北山雄一郎、細谷浩二、長井貴人、若田部学、嶋田昌浩(新選組隊士)
若駒プロ、劇団ひまわり、劇団東俳、キャンパスシネマ、古賀プロ
エンゼルプロ、テアトルアカデミー、セントラル子供劇団、多摩動物プロダクション

島田順司(植木屋平五郎)
野田秀樹(勝海舟)


実際の優  香(お孝)と宇梶剛士(西郷吉之助)表示後の間隔はかなり短い
853名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 03:47:25 ID:???
今週は代行するぜよ

『龍馬伝』   2010年=NHK大河 SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 第20回「収二郎、無念」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

寺島しのぶ(岡上乙女)

松原智恵子(坂本伊與)

島崎和歌子(坂本千野)青木崇高(後藤象二郎)
マイコ(岩崎喜勢)前田敦子(坂本春猪)
有薗芳記(佐藤与之助)松澤一之(森下又平)
音尾琢真(望月亀弥太)川岡大次郎(高松太郎)是近敦之(千屋寅之助)田中 泯(吉田東洋(回想))

杉本哲太(坂本権平)
宮迫博之(平井収二郎)
山崎 一(横井小楠)
要  潤(沢村惣之丞)
大泉 洋(近藤長次郎)
854名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 03:48:25 ID:???
松田 優、瀬戸将哉、南  優、白井圭太
高橋光宏、眼鏡太郎、日暮玩具、山本 勧
川口 覚、河本博志、田原正治、川畑和雄、大関 真
若駒スタント部、エレメンツ、劇団東俳、劇団ひまわり、キャンパスシネマ、エンゼルプロ
古賀プロダクション、麗タレントプローモーション、フジアクターズシネマ、テアトルアカデミー、クロキプロ、舞夢プロ
自転車キンクリーツカンパニー、プロダクションハーモニー、放映新社、宝映テレビプロ、VIVIT、JAE

武田鉄矢(勝麟太郎)

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

近藤正臣(山内容堂)

倍賞美津子(岩崎美和)

夏八木勲(松平春嶽)
855名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 04:06:31 ID:???
>>846
そこだけみると風林が豪華出演陣のように思えるな。
856名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 06:30:00 ID:???
今思えば風林もそこそこ豪華だったよ
857名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 07:43:50 ID:???
風鈴もね、各グループの並べ方が問題だったんだろうな。
やたら長大なトメGとか。
映像カッコよかっただけにもったいない。
858名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 10:39:56 ID:???
>>851-852
組!でも連名だったか
859名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 11:55:49 ID:???
夏八木氏ねで1000を目指すスレ
860名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:01:36 ID:???
里見>児玉、夏八木>倍賞>近藤、蟹江

こりゃ上川の位置も簡単には予想できないな
鉄矢は後半、倍賞、夏八木を抑えて帳尻を合わせるか
それとも終始トメGトップ固定になるか
固定だと上川はおろか、高橋克実や余貴美子あたりにまでトメを譲ることになるかもな
861名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:02:33 ID:???
>>859
それはやめてあげてw
862名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:07:46 ID:???
これまでの傾向からも夏八木本人がクレに拘るタイプじゃないという事は
分るはず。また所属事務所も大手というわけでもないし。
単純にプロデューサーの意向だろ。
役柄重視なら鉄矢か近藤のトメがいちばんキレイだが、そうなったらなったで
「功名ではトメGにさえ入れなかった鉄矢や近藤がトメなんてショボいなw」
というニワカ馬鹿が涌いてくるのが目に見える。
863名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:13:10 ID:???
倍賞や夏八木の厚遇はクレ担やPやDのリスペクト補整だろうな。
後半は夏八木・近藤・倍賞・武田あたりのクレ逆転・トメ持ち回りはあるかもな。
里見にそれを適用するのは難しいだろうけど。
上川は3番手もしくはトメトップ固定で落ち着くような気がする。
864名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:27:46 ID:???
山ア一って今後も出番あるの?
865名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 12:28:01 ID:???
>>863
>後半は夏八木・近藤・倍賞・武田あたりのクレ逆転・トメ持ち回りはあるかもな。

ないから。変な夢見ないで。
866名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 13:16:38 ID:???
後半レギュラーの陸奥はどうですかねえ
867名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 14:04:09 ID:???
近藤さん、今作のクレ順はアレだけど、これで役者としての人気はけっこう回復するような気がする。
容堂の怪演ぶりはなかなか見事だよ。
868名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 15:45:48 ID:???
>>862
考え方が変わったんだよ

・昔
夏八木「ここでクレでゴネてPやDや共演者の心象悪くして仕事干されたらやべぇな」

・現在
夏八木「NHKはもちろん民放ゴールデンにも引っ張りだこで、
  もう死ぬまで贅沢できる金は稼ぎきった!
  これで好きなだけクレでゴネられる♪」
869名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 16:49:38 ID:???
万が一の話だけどさ、シーズン3や4から突然、最終回まで鉄矢がトメ固定とかになったら
クレジット的には滅茶苦茶カッコイイよね。
最初からトメ固定なんかよりずっとカッコイイよね。
870名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 17:01:53 ID:???
個人的な感覚では武田鉄矢は舘ひろしより格上なんだがなぁ。
871名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 17:06:30 ID:???
松平春嶽ってそんな重要な役なん?
872名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 20:16:18 ID:???
近藤だって、最近の中ではクレ的に十分優遇されてる方だと思うが
功名ではトメGにすら入ってないわけだし
873名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 20:40:15 ID:df/QfYU/
>>863 リスペクト補整って、笑わせてもらった。
そんなのあるの?DやPのリスペクト度で決まるん?
びっくりだよ。
874名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 20:47:03 ID:???
>>872
まあ功名のトメGはメンバー完全固定だからあんまり参考にならないけどね。
むしろ第二中Gが重要だったと思う。
875名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 22:18:43 ID:???
来週は倍賞トメだよ
ケータイサイト参照
876名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 23:23:32 ID:???
山崎一ってあの人だったっけと顔を思い浮かべながら見たら山崎努と間違えていた
どっかで見たことがあると思ったらNOVAのCMでサラリーマンやってた人か
877名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 23:54:51 ID:???
>>870
当たり役
ヒットシリーズ
ヒット曲
いずれも鉄矢が上に感じるけどなあ
結局事務所力か
878名乗る程の者ではござらん:2010/05/17(月) 23:59:59 ID:???
容姿の問題じゃない?
割と真面目に言ってる
879名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 00:00:06 ID:???
>>863
倍賞はよく分からないが
夏八木の方は制作統括の岩谷Dと柳生十兵衛七番勝負やトップセールスで一緒しているようですね
あと武蔵でも
880名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 00:19:10 ID:???
>>873
にわか発見w半年ロムってろ
881名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 00:24:00 ID:???
>>872
「功名が辻」で黒バック別枠組に入ってただけでも充分優遇されてただろ。
下手すりゃ普通の中Gに押し込まれてたかもしれないのに。
882名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 00:59:14 ID:???
>>870
鉄矢は館なんかよりずっと上だと思うよ。
あの西田敏行と比べてもほぼ同格と俺は思っている。
確かに分野ごとに優劣はあるけど基本的に、
大河:西田>鉄矢
映画:西田>鉄矢
民放:鉄矢>西田
音楽:鉄矢>西田
バラエティ:鉄矢>西田
こんな感じで両者のタレントとしての存在感と実力は館などを軽く凌ぎ
壮年俳優では双璧を成していると思う。
鉄矢を毛嫌いする中尾彬など負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
883名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 01:44:08 ID:???
舘ひろしは、「功名」の出演者なら浅野ゆう子と同格くらいだろ。
瞬間最大風速ならトレンディドラマの代名詞だった浅野ゆう子が若干上かも知れないが。
884名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 04:56:53 ID:???
>>826
さすがにそれはないわ。有薗や並樹よりは上、松澤と同格くらいかな。
最近だと「警部補 矢部謙三」の最終エピソードでピン。
885名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 07:07:26 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第二十九回「秀頼の愛した娘」 〜OP縦書き表示〜

野川由美子(美乃)
高橋長英(豊臣秀頼)
真理明美(高姫)北城真記子(饗庭の局)
北沢彪(南山和尚)三原有美子(すみ)
坂口徹(前田道之介)島田景一郎(与市)
海老江寛(長左衛門)三浦徳子(こと)
小島恵子(さと)熊谷武(庄作)浪花五郎(武田孫太郎)
京町一代(老女)松田利夫(秀頼の家臣)有島淳平(秀頼の家臣)
土屋嘉男(片桐且元)
木暮実千代(淀殿)
岸田今日子(語り手)


※真理明美と北城真記子は「眞」ではなく普通に「真」の字。

>>758
片山由美子は、関ヶ原で戦死した伊賀者の娘(元は幼少時の千姫付の侍女)で、
前半では家康の命令で加藤清正らを見張り、後半では紫色の忍び装束姿になって
千姫を大坂城から脱出させようとするも警固兵に射殺されてお堀へ落下。
期待するような場面は残念ながらw
886名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 07:10:24 ID:???
『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第三十回「幼君 國松の母」 〜OP縦書き表示〜

野川由美子(美乃)
高橋長英(豊臣秀頼)
土屋嘉男(片桐且元)
真理明美(高姫)北城真記子(饗庭の局)
三原有美子(すみ)長島隆一(榊原康政)
阿波地大輔(忍者さそり)三浦徳子(こと)
藤沢徹夫(警固の武士)中野淳(幼年時代の秀頼)
木暮実千代(淀殿)
山形勲(徳川家康)
岸田今日子(語り手)

第二十九回・第三十回ともに脚本=西沢裕子、監督=鳥居元宏が担当
887名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 18:58:05 ID:D1e8rym5
松坂慶子の格がいまいちつかめない。大物なのは分るけど、
舘ひろしや三浦友和、桃井かおりとかと比べるとどうなのかな?
888名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 19:47:42 ID:???
舘は渡のバーター
渡の『義経』出演条件は翌年の作品で舘と徳重聡を重要な役どころで出演させることだった
石原プロとしては徳重に一豊役をやらせたかった
しかしさすがのNHKもこの条件は突っぱねた。そりゃあ上川以上に地味だし知名度皆無だし
で、結局舘信長を大トメにするという妥協案で石原プロが了承した
本来なら大トメはもちろん西田で、舘は『葵』の江守のような中軸特別枠だった
889名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 19:51:09 ID:???
>>888の補足
ちなみに『グッジョブ』で水野真紀や平泉成を差し置いて徳重がトメたのもその妥協案の関連
役柄的には別に徳重トメでも問題ないが、いろんなものを総合すると徳重2番手、平泉トメが一番しっくりくる
890名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 20:19:41 ID:???
西田と舘がかぶって出演した回があったっけ?
891名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 20:27:00 ID:???
>>890
いっぱいあったよ
892名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 20:32:20 ID:???
竜馬電
夏やギ>武田>近藤

893名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 20:33:44 ID:???
>>882
去年の紅白の扱い
西田<武田<堺
894名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 20:55:14 ID:???
色々あって遅れました

『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第二十二回「内蔵助江戸へ」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
中島ゆたか(お仙)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)和崎俊哉(片岡源五右衛門)
小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)
白木万里(下寺町の女)穂高稔(役人)
湯沢紀保(主税)中村信二郎(矢頭右衛門七)
多賀勝(丈八)白井滋郎(岡野金右衛門)峰蘭太郎(間新六)
島田秀雄 森源太郎 宮城幸生 壬生新太郎
和歌林三津江 濱口孝代 細井伸悟 桑垣浩子 藤本英之
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
西村晃(小野寺十内)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
895名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 21:44:34 ID:???
>>887
深作作品や「愛の水中花」のヒットで
70年代後半〜80年代にかけての時代を代表する女優だから
多分、その人たちよりも全然上だと思うよ。
一時代を築いた俳優・女優って実はそんなに多くはないよね。
大河のクレでは渡哲也や中井貴一、高橋英樹や北大路欣也にトメを譲ってるけど
彼らがある時代を代表する俳優だったかというと少々疑問を感じるし。
(もちろん彼らも長い間主演を務めたスターだし、役柄によって松坂慶子より上の扱いになる事に異論はありませんが)
896名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 23:13:02 ID:???
>>888
事情通と見込んで聞くが、「坂の上」ではNHKにどんなバーター持ちかけたの?
897名乗る程の者ではござらん:2010/05/18(火) 23:29:21 ID:???
>>896
出演作が超大作ということを理解したうえで出演話全トメで了承したらしい。
898名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:06:50 ID:???
近藤正臣や武田鉄矢は夏八木がトメになることについて
何とも感じなかったのだろうか

龍馬伝で夏八木を知った若い人なんかは、彼の事を「大御所俳優」だと
勘違いしかねないな
899名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:09:04 ID:???
大御所でしょ
900名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:10:32 ID:???
功名当時のことはうろ覚えだけど、三傑は織田、豊臣、徳川の順に
トリが移っていったんだっけ?
901名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:12:59 ID:???
天地人も 織田豊臣徳川の順だね
902名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:16:50 ID:???
>>900
柄本と西田共演時は西田トメ
903名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:17:57 ID:???
ドン!
夏八木、自演で転倒。
夏八木「いった〜い」

これでトメゲット。
904名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:24:18 ID:???
大御所で思い出したが織本順吉って大御所?
905名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:41:20 ID:???
>>904
大御所というよりは地味渋系の大ベテラン。
脇役中心だったからクレに関しても押し並べて地味。
ただ、同世代の老優たちが次々と他界した今、老人役として重宝されている印象。
クレもベテランへの敬意として若い頃よりは良い扱いになってきている。
906名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 01:42:04 ID:???
石原プロの意向=渡会長・館社長のクレへの拘りと勘違いしてる奴が多いだろうが、
実際は
石原プロの意向=コマサ専務の強引な戦略と見るのが正しいだろうな。
渡や館に限らず、大抵のスターや大物ほどクレジットの序列には(表向き)拘りは無い。
(下積みから成り上がった一部のスターや一部の勘違い女優は除く)
そういう事は事務所が所属タレントを売る為の戦略だから、
はっきり言って俳優本人は(表向き)与り知らぬ事。

石原プロの場合は会長・社長が看板スターだから、実務を取り仕切る専務の
コマサの意向が全て。ただし、
渡にしても館にしても、コマサの強引なクレ戦略を黙認してそれに甘んじている
事は否めない。
907名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 02:13:31 ID:???
今現在「大御所」と呼ばれる面々の内、殆ど下積みらしい下積みの無かった人々

【田村正和、北大路欣也、松方弘樹、加山雄三】
スター俳優のジュニアなので若い頃からある程度の好待遇。

【渡哲也、高橋英樹、杉良太郎、里見浩太朗、千葉真一】
映画会社の序列に於いては脇役からスタートしたが、若い頃からスター候補。

【加藤剛、江守徹、細川俊之】
新劇のホープとして若い頃からわりと好待遇。西田敏行はこの系譜に準ずる。

【長門裕之、津川雅彦】
芸能一家の生まれで若い頃から好待遇だが主に脇役で評価を上げる。
渡瀬恒彦はこの系譜に準ずる。

【夏八木勲、原田芳雄、竜雷太】
新劇出身ながら映画・テレビ等で若い頃から好待遇だったが、主に脇役で評価を上げる。
908名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 12:13:27 ID:???
>>906
貴方が何者かは知らんが見事に正確に言い当ててると思う。
若手を育てられなかった以上、大物を徹底的に箔付けせねばというのが小林専務の方針なんだろう。
力関係も立場上は社長の渡りのほうが上だけど内心では渡りは専務のことを畏怖していると思う。
909名乗る程の者ではござらん:2010/05/19(水) 17:05:39 ID:TwVEUbNR
山本富士子は大物ですか?
910名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 01:31:45 ID:???
>>797から続き

『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十一回「脱落」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
山田吾一(堀部安兵衛)
深江章喜(井田八郎)
葉山葉子(お俊)

中野誠也(高田郡兵ヱ)
長谷川待子(おさん)
木田三千雄(伝造)青山良彦(松浦達之助)
天草四郎(松原多仲)海老江寛(奥村忠右ヱ門)
紅 景子(おたま)
稲葉義男(内田三郎左ヱ門)
佐々木剛(磯貝十郎左ヱ門)
大友柳太朗(奥田孫太夫)

脚本=飛鳥ひろし、監督=松尾正武が担当(#11、12)
911名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 01:32:30 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十二回「弾圧」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
山田吾一(堀部安兵衛)
藤 浩子(静江)紅 景子(おたま)
深江章喜(井田八郎)青山良彦(松浦達之助)

佐々木剛(磯貝十郎左ヱ門)原口 剛(前原伊助)
木田三千雄(伝造)小野恵子(よし)
天草四郎(松原多仲)坂口 徹(奥田貞右ヱ門)
南城竜也(山吉新八)植田 峻(笠原長右ヱ門)
桂小かん(伊介)外山高士(保田越前守)
大木晤郎、簑和田良太
村田玉郎、池田謙治、高谷舜二
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=
912名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 01:34:05 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十三回「黒幕」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(千弥)
深江章喜(井田八郎)永井秀和(清水一学)
青山良彦(松浦辰之助)木田三千雄(伝造)

岡田英次(柳沢吉保)
藤 浩子(静江)紅 景子(おたま)
長谷川待子(おさん)天草四郎(松原多仲)
南城竜也(山吉新八)桂小かん(伊助)
増田順司(吉田忠左ヱ門)村田正雄(伊兵ヱ)
中井啓輔(大高源五)永田光男(本夛紀伊守)
山田吾一(堀部安兵衛)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=

脚本=土橋成男、監督=井沢雅彦が担当
913名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 16:20:27 ID:wgXNJ2n1
龍馬伝3部以降予想:

主役G:福山>>香川>>高橋克>>(寺島)>>真木>>草刈>>蒼井
中段G:(杉本)>谷原>滝藤>要>酒井>大泉>>伊勢谷
トメG:上川>>(蟹江)>>近藤>>博太郎>>余>>石橋>>(倍賞)>>夏八木

…くらいかな?松原主役G移動となると草刈の位置も読めなくなるw
914名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 20:02:58 ID:???
たちひろし
渡り次席クレジット
915名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 20:39:00 ID:???
>>913
小松役とはいえ滝藤ピンはないだろ。基本2連名だろうが、出演者が
多い時は3連名もありうると思ってる。
伊勢谷と高橋の位置は予想が難しいな。
916名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 22:46:15 ID:dfkJptkn
3部以降予想

福山//香川//伊勢谷//真木//寺島//蒼井

杉本/谷原/平岡/要/酒井/大泉//草刈(本田、石橋) 

上川//高橋//蟹江//松原//余//近藤//倍賞//夏八木

よしのぶ、後藤象二郎は回によってはピンになるかも。
本田、石橋はゲスト出演的な気がする
勝はもう後半はあんまりでないかな
917名乗る程の者ではござらん:2010/05/20(木) 23:16:39 ID:dfkJptkn
今度トメになりそうな役者
近藤、上川、余 
出演者の数によっては有りかと思います。
918名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 00:46:30 ID:???
いくらなんでも
上川>夏八木
でしょう
919名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 00:56:43 ID:???
余トメはさすがに・・・
上川トメもさすがに・・・
920名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 00:59:20 ID:???
>>918
上川<夏八木となった時に「夏八木クレに拘り過ぎ老害氏ね」と
いいたいが為だけの布石ですか、わかります。芸が細かいですね。
921名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 02:17:41 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十四回「潜入」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)山田吾一(堀部安兵衛)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(千弥)
伊藤雄之助(吉良上野介)
佐々木剛(磯貝十郎左衛門)永井秀和(清水一学)深江章喜(井田八郎)

浜木綿子(美笛)=特別出演=
青山良彦(松浦達之助)木田三千雄(伝造)坂口 徹(奥田貞右ヱ門)
長谷川待子(おさん)藤 浩子(静江)紅 景子(おたま)
原口 剛(前原伊助)桂小かん(伊介)村田正雄(伊兵ヱ)
中井啓輔(大高源五)中村錦司(沼野政太夫)志摩靖彦(金田屋)大木晤郎(鈴木)
田中弘史、森下鉄朗、内藤康夫、藤山良也
岡田英次(柳沢吉保)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=

脚本=飛鳥ひろし、監督=松尾正武が担当
今回の伊藤雄之助は背景の吉良の切り絵のところに合わせている。初めてじゃなかったかな?
922名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 02:25:35 ID:???
それと「編笠」の前番組で同じく高橋英樹主演の「ぶらり信兵衛道場破り」では
レギュラー2番手だった浜木綿子が中軸で飛び込んできたが
前番組との比較から特別出演が付くまでとは思わなかったなあw
923名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 06:42:20 ID:???
>>919
こういう意見があるから、いつまでも老害がトメ続けるんだろうな
924名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 08:13:52 ID:???
余はともかく上川はねーよ、ねー
若けりゃいいってもんじゃない
925名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 08:19:45 ID:???
中岡慎太郎ならトメてもおかしくないな
まあ、勝海舟なら大トメでもおかしくないと書き込んだ俺が予想だから外れそうだけど。
926名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 10:51:19 ID:???
上川は拘らないだろう。
「白い巨塔」でも西田・石坂不在時に
実績が下の伊藤キノコにトメを譲ってたし。
927名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 12:59:20 ID:???
>>924
主演実績、助演でのクレ実績、知名度、NHK貢献度
どう考えても上川>余です
928名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 13:02:29 ID:???
>>926
あれはレギュラーと準レギュラーの違いから来る待遇の差じゃないか?
まあ準レギュラーっつっても後半からの出演ということで、そこから出ずっぱりだったが
いずれにせよ上川サイドがゴネてりゃ(石坂、西田不在時は)十分上川トメもあったわけだから
上川はあまり拘らないという見方で間違いないと思うが
929名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 13:19:08 ID:???
なるほど
930名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 15:29:46 ID:???
以前の上川はまだキャラメルなんとかってとこにいたからそこがクレにも拘らなかったのかもね。
今回はちょっと前に大河主人公やったばっかだからかなり配慮されるんじゃないだろうか。
931名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 16:07:43 ID:???
余は年齢や映画での実績考えるとそろそろいいかもね
932名乗る程の者ではござらん:2010/05/21(金) 23:00:54 ID:???
>>930
上川のマネージメントしてた事務所調べてみたらMe&Herって所属タレントも大体劇団系の人のとこで、あまり芸能人の格にこだわるとこじゃなさそうだな。
上川はそこも最近やめたみたいでその後はわからないが。

個人的には上川が大森と入れ替わる形で3番手、伊勢谷は中Gのトップかトメかなぁって予想してる。
933名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 01:42:10 ID:???
『編笠十兵衛』   74年=東映・フジテレビ 第十五回「疑惑」 〜OP縦書き表示〜

高橋英樹(月森十兵衛)

露口 茂(小林平八)
成田三樹夫(舟津弥九郎)
葉山葉子(お俊)中島ゆたか(千弥)
伊藤雄之助(吉良上野介)
深江章喜(井田八郎)永井秀和(清水一学)

浜木綿子(美笛)=特別出演=
青山良彦(松浦達之助)木田三千雄(伝造)
長谷川待子(おさん)紅 景子(おたま)
天草四郎(松原多仲)植田 峻(笠原長右ヱ門)
坂口 徹(奥田貞右ヱ門) 中村錦司(沼野政太夫)日高 久(隠居)
浪花五郎、小峰一男、大城 泰、大矢正利
岡田英次(柳沢吉保)
大友柳太朗(奥田孫太夫)
片岡千惠藏(中根正冬)=特別出演=

脚本=土橋成男、監督=松尾正武が担当
934名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 13:31:44 ID:???
>>921
クレ枚数の関係もあるだろうが
>>910ではトメ前にいた佐々木剛が3連名に回ったのを筆頭に
>>910でピンだったキャストの多くが2〜3連名に回ってるな

『編笠十兵衛』でこれまで1回限りのゲストを除いて
登場した回、ずっとピンを維持してるのは
高橋英樹、片岡千恵藏、露口茂、大友柳太朗、
中村竹弥、伊藤雄之助、岡田英次、浜木綿子に浅野役の嵐徳三郎位か
935名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 15:50:01 ID:???
夏八木は、現代劇では結構トメているし、
トメで無い場合も特出付きが多いから、
別に大御所扱いでも問題無いでしょ。
936名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 17:13:04 ID:???
龍馬伝のトメグループは尺的に五人でキツキツで限界だから、
トメグループ要員を増やしても松原のような移動要員が増えるだけでしょ。
937名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 19:29:18 ID:???
test
938名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 21:10:36 ID:???
表示1秒ずつにすればいける
939名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 23:02:09 ID:???
トメグループは3人だと隙間開き過ぎだし、
4人がちょうど良いな>龍馬伝

940名乗る程の者ではござらん:2010/05/22(土) 23:54:15 ID:BaJRHsfq
明日の龍馬伝

福山雅治, 香川照之, 大森南朋, 寺島しのぶ, 奥貫薫, 大泉洋, 要潤, 谷原章介, 島崎和歌子, 佐藤健, 青木崇高, 臼田あさ美, マイコ, 前田敦子, やべきょうすけ, 池内万作, 松原智恵子, 蟹江敬三, 武田鉄矢, 倍賞美津子, 近藤正臣

福山→香川→大森→寺島→佐藤
要→谷原→奥貫→大泉(隙間)泰造
鉄矢→蟹江→松原→近藤→倍賞

と予想。
941名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 11:58:41 ID:???
先頭Gは後ろにいくほど格落ち?
中Gは真ん中ほど格の低いV字型?
トメGは?
942名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 12:04:30 ID:???
>>935
渡や英樹、北大路らガチ大御所クラスの俳優のロケ弁は2000〜3000円くらいのものが用意される
対して夏八木さんのロケ弁はだいたい1000〜1500円くらいのもの
943名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 12:06:50 ID:???
今の時代ロケ弁はケータリングカーでのスタッフ調理が多いのでは
944名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 17:32:41 ID:???
高倉健はいまだに自分もADも含む関係者全員同じものを食いたいと思ってるんだろうか?
945名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 18:05:37 ID:FsvHUxsb
福山→香川→大森→広末→寺島→佐藤
奥貫→谷原→大泉→要→酒井→泰造
鉄矢→蟹江→松原→近藤→倍賞
でした。
946名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 20:00:14 ID:xwnkobx7
>>942
テレ朝ドラマスペシャル「鬼龍院花子の生涯」(東映テレビサイトより)

観月ありさ→岡田浩暉→宮本真希→高橋由美子→芳本美代子→今井雅之→
川岡大次郎・小島可奈子・斉藤慶太・山本紀彦・若林哲行・藤田宗久・
石倉英彦・山内としお・北村沙羅・杉山幸晴・木下通博→
多岐川裕美→名高達男→夏八木勲→高橋英樹

本放送はどうなるかわかりませんが。
一応、英樹と夏八木の話が出てたんで…。
947名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 20:18:17 ID:???
龍馬伝 次回の注目出演者
真木よう子登場
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
948名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 20:23:43 ID:FsvHUxsb
>>947
真木よう子は広末のところと予想。(4番手)
949名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 21:21:07 ID:???
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第21回「故郷の友よ」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

寺島しのぶ(岡上乙女)

佐藤健(岡田以蔵)

島崎和歌子(坂本千野)青木崇高(後藤象二郎)
マイコ(岩崎喜勢)前田敦子(坂本春猪)
臼田あさ美(なつ)池内万作(三条実美)
有薗芳記(佐藤与之助)松澤一之(森下又平)やべきょうすけ(久坂玄瑞)
斉木しげる(板倉勝静)音尾琢真(望月亀弥太)山崎雄介(島村衛吉)
川岡大次郎(高松太郎)是近敦之(千屋寅之助)本田大輔(望月清平)原田裕章(川原塚茂太郎)

奥貫薫(武市冨)
谷原章介(桂小五郎)
大泉洋(近藤長次郎)
要潤(沢村惣之丞)
酒井若菜(徳)
原田泰造(近藤勇)
950名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 21:21:43 ID:???
松田悟志(土方歳三)栩原楽人(沖田総司)脇知弘(高崎正風)
阿部翔平 井上高志 佐佐木睦 日向丈 林侑香 三宅ひとみ
魁三太郎 吉家章人 影丸茂樹 児玉貴志 前田一世 植村恵
松田優 岡村洋一 瀬戸将哉 南優 宇賀那健一 上野太 岩倉健伸 原金太郎 CHIKA 上杉陽一
高橋光宏 眼鏡太郎 日暮玩具 山本勧 川口覚 河本博志 田原正治 川畑和雄 本條秀邦 鼓友緑佳
若駒スタント部 エレメンツ 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー キャンパスシネマ エンゼルプロ フジアクターズシネマ クロキプロ 舞夢プロ
古賀プロダクション 麗タレントプローモーション 宝映テレビプロ 放映新社 スペースクラフト・エンタテインメント 自転車キンクリーツカンパニー NHK東京児童劇団 プロダクションハーモニー  VIVIT JAE

武田鉄矢(勝麟太郎)

蟹江敬三(岩崎弥次郎)

松原智恵子(坂本伊與)

近藤正臣(山内容堂)

倍賞美津子(岩崎美和)
951名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 21:23:30 ID:???
今週広末や倍賞は台詞なし?
952名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 21:29:42 ID:???
>>951
広末はセリフ(というか手紙の朗読)あったよ。シーン自体前回のラストと同じものだったが
見せ場の回で奥貫薫が中トップになったのは偶然かどうかしらんがよかったな
953名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 22:51:47 ID:???
夏八木さんがいないと平和なんだな
954名乗る程の者ではござらん:2010/05/23(日) 23:57:14 ID:ZlFFpmFY
昨日の越境捜査2は、さすがに本編と関係無い出演だから、
前作トメだった夏八木さんが特出付き中軸に移動して
前作トメ前の平泉成さんにトメを譲っていたね。

955名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 00:37:34 ID:???
奥さんに惨敗する坂本金八ワラタ
956名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 00:43:00 ID:hyD4tmDd
22回予想

福山//香川//大森//真木//寺島//佐藤

杉本/奥貫/大泉/要/酒井/原田

松原//近藤

来週こそ近藤トメだな
957名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 00:46:34 ID:???
>>950
阿部翔平(孝明天皇)は出るたびに役名がついたり消えたりしてるな
958名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 01:42:08 ID:???
だから、寺島と香川は最初からトメにしておけばよかったんだよ。
去年の阿部寛みたいに。

それと、武智は中Gトップのほうがよかった気がする。
武智死後に出るだろう高杉も。これは黄金の信長みたいなもんかな。
959名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 01:50:25 ID:???
来週は武田鉄矢出ないの?
960名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 01:56:20 ID:???
>>561>>811

「大奥」ポスターのクレジット

二宮和也 柴咲コウ
堀北真希 大倉忠義 中村蒼 ・ 玉木宏(特別出演)
倍賞美津子 竹脇無我 和久井映見
阿部サダヲ ・ 佐々木蔵之助

細田よしひこ 竹財輝之助 松島庄汰 / ムロツヨシ 崎本大海 三上真史
金子ノブアキ / 白羽ゆり 田上晃吉 宍戸美和公
浅野和之 板谷由夏 菊川怜
961名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 10:10:19 ID:???
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第二十三回「再会」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
宮下順子(お千賀)
中島ゆたか(お仙)
川津祐介(小林平七)
目黒祐樹(上杉綱憲)
中尾ミエ(お由)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)相原友子(幸)
浜村純(穂積惣右衛門)小林昭二(原惣右衛門)
宮口二郎(高田郡兵衛)高原駿雄(矢下部彦之進)
山村聰(千坂兵部)
香川良介(堀部弥兵衛)中田博久(前川忠太夫)千波丈太郎(渋江伝蔵)
小林稔侍(岩瀬勘解由)内田勝正(相沢新之助)成瀬正(武林唯七)
河合絃司(奥田孫太夫)岩城力也(奥野将監)浜田雄史(曽根権太夫)
藤沢徹夫(赤埴源蔵)岡嶋艶子(とよ)遠山金次郎(町人)
星晃 高杉良 中島毅士 矢部義章
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
成田三樹夫(柳沢吉保)
山城新伍(丸岡朴庵)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
962名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 12:32:06 ID:???
>>944
健さんは本当に素晴らしい人です
純粋に良い芝居をすることとチームワークを大切にすることだけを考えています
健さんは監督も主役も端役もADもみんなで同じお弁当を食べたいと思っています。
しかし健さんに500円や1000円そこらのお弁当を食べさせるわけに行かないので
健さんがいるロケでは全員一律で2000円のロケ弁が振舞われます
僕もAD時代はこの恩恵で美味しいロケ弁にありつけました
寒いロケ現場なんかで焚き火を焚いても健さんが周囲に気を遣って火にあたらないもんだから
逆に周りも火にあたりたくてもあたれず寒い思いをするということも・・・

渡さんなんかは本当は今でも健さんと共演して芝居の勉強をすること熱望しているんだけど、
(本人の意思とは別とは言え)クレ大魔王の異名(業界内でも有名)を持ってしまった今では恥ずかしくて
テレビ局とかでばったり健さんと会うと慌てて物陰に隠れてしまうそうです
963名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 17:44:27 ID:???
渡さんとこ(石原プロ)ではロケ地での炊き出しで有名だが。
気前よく一般見学者にも振舞ってるそうだね
964名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 18:44:59 ID:???
渡は人柄は素晴らしいんだけどね
ここではクレの権化みたいに語られてるのがなんとも
965名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 21:36:58 ID:3g7hoHtm
誰も書かないけど高杉晋作:伊勢谷友介が確定したな
966名乗る程の者ではござらん:2010/05/24(月) 23:03:20 ID:???
前に誰かも書いていたけど、石井ふく子が自分のプロデュースするスペシャルドラマに
渡に出てもらった時(主役ではないけど重要な役で)、台本の出演者表記に
「渡哲也(特別出演)」と刷って、仮ポスターにも同様の表記で載せたところ、
渡が真剣な顔で石井のところへやってきて、
「この“特別出演”というのはどういう事でしょうか?自分はこのドラマに参加したいと
心から思ったから今回の仕事を引き受けたのであって、“特別出演”している訳ではありません」
と言ったとか。
もちろん、コマサ専務の思惑で特出表記になったのかも知れないが、渡本人としては
そういう扱いにはしないで欲しいという気持ちがあったのだろう。
事前にコマサに「俺はこれから石井さんにこういう話をしにいくよ」と言って、
コマサの顔も立てたのではないかと俺は勝手に想像しているが。

こういう事は渡に限らず他の大物(本人)にも少なからずある事なのではないだろうか。
でも結局クレは他の出演者との兼ね合いやギャラのランクにも関わってくるから、
大体は黙って「特出付きですか、あ、そうですか」と事務所やプロデューサーの
言うままに受け入れているんだろうな、とも。
967名乗る程の者ではござらん:2010/05/25(火) 00:32:37 ID:???
クレに関しては政治的駆け引きが大きく影響することが多々あるけど、やはり基本的には
クレは後から付いてくるものであってね。 クレ順を確認してから出演しますってのじゃなくて、
俳優やってんなら先にクレのことなど考えずにまず良い仕事をすることに専念してもらいたいな。
それと、大河基準のこのスレではやはり特出や友出の付くクレは美しくはないね。
968名乗る程の者ではござらん:2010/05/25(火) 01:25:12 ID:???
グループごとのトメの有無や連名→ピン基準やグループ間移動、
隙間基準などのクレ構成は作品によって違うからこそ面白いんだけど、
完璧理想のクレ構成の作品ってのはなかなか無いもんだな。
俺は近藤P作品のようなイベント補整や、大原D作品のような変動クレが
好きなんだが、その代表ともいうべき「黄金の日日」や「獅子の時代」、
「徳川家康」や「真田太平記」が完璧理想のクレ構成かというと
実はそうでもないんだな。
回想トメ、回想ピンの煽りで見せ場補整されるべき出演者が連名落ちしたり
ピン昇格できなかったり。
969名乗る程の者ではござらん:2010/05/25(火) 19:36:44 ID:???
倍賞美津子がトメを譲った俳優

緒形拳、里見浩太朗、児玉清、夏八木勲、錦戸亮
970名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 10:58:38 ID:???
江の市役は鈴木保奈美に決定らしいがこれでトメは無いにしても
2番手か4番手かトメトップかはよく分からないな
971名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:26:23 ID:???
マジ鈴木保奈美?
俺、最初製作発表当時に復帰したばかりの鈴木保奈美なんか来そうって感じに予想したんだが
まさか当たるとは思わなかったw
972名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:30:07 ID:???
>>969
財津一郎
973名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:30:21 ID:???
かなり久しぶりの復帰だな
旦那がゲスト出演する可能性もありそうだw
974名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:31:52 ID:???
旦那は矢島で紅白にも出してやればいいよ
安田成美も朝ドラだし
975名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:32:57 ID:???
鈴木保奈美なら、復帰したばかりだしいきなりトメはない
トメGトップっぽいな
976名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 11:41:53 ID:???
鈴木保奈美は元禄繚乱出演以降芸能活動休止してたんだよな
復帰がまた大河とはw
977名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:21:27 ID:???
鈴木保奈美程度なら子役時代のトップクレは無理だな
初回からいきなり三姉妹は本役投入だろう
978名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:23:14 ID:???
北の庄落城を保奈美(市)−りえ(茶々)でやるのかな?
979名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:51:24 ID:???
保奈美トップ、普通にありえると思うけど
980名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:51:45 ID:???
子役時代を大橋のぞみにして、トップ任せればいいんじゃねえの?
981名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:53:07 ID:???
信長役がよほどの大物でないかぎり
子役時代は母親の市がトップクレだよ

過去にも両親役トップクレの作品多い
982名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:56:55 ID:???
原作をどう読んでも三姉妹は最初から本役
しかも脚本家は6回まで書いたがまだ光秀が出るらしい
そんな延々と子役で引っ張れるわけが無い
983名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:59:07 ID:???
過去にそんだけ子役で引っ張った作品いくらでもあるがな
984名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 13:59:34 ID:???
原作=実際の脚本なわけないじゃん
いくら脚本家による原作小説とはいえ
985名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:00:28 ID:???
子役で引っ張るために保奈美なんて過去の大物引っ張り出したと考えた方が自然な気も。
986名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:02:37 ID:???
>>982
ってことは、市トップ、信長トメでしばらく行くのか???
987名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:02:42 ID:???
子役時代が長い
天と地と 徳川家康 独眼竜政宗 春日局
八代将軍吉宗 毛利元就 北条時宗
988名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:03:52 ID:???
最近やってなかったことをいきなりやりだすなんてこと良くあるし、
最近やってないのが子役時代長くない理由にはならんよなぁ。
989名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:04:00 ID:???
本編は子役で話進めてもアバン部分に顔見せで大人主役が登場してトップクレジットってパターンもあるしな
990名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:07:20 ID:???
既に滋賀ロケで主要キャスト全員参加が判明してるのに子役が長いとか
どこの情報だよ
一回目から江、茶々、初の大人役がクレジット3番手まで独占
子役は回想と一回目前半くらいに少し登場するだけというのが大方の見方
991名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:07:55 ID:???
大方の見方とかそれこそどこの情報だよw
992名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:09:18 ID:???
大方(という姓の人)の見方だよ
993名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:10:02 ID:???
>>983
6回で明智が生きてるならお市は最低10回以上は出る
そんなとこまで保奈美トップクレで引っ張ったら誰の大河かわからんようになる
994名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:13:27 ID:???
保奈美って元禄繚乱の時に大河に迷惑かけてなかったか?
連名でいいよ
995名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:13:38 ID:???
主要キャスト全員が滋賀でロケぐらいそりゃもう決まってるだろw
誰がいつ参加とかの細かい情報がない時点で、
なんとでも言えるわな。一斉に参加とかまで言われてるわけ?
996名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:13:50 ID:???
「姫たちの戦国」だろ
あくまで江は主役の一人にするのでは?
997名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:14:30 ID:???
>>993
>>987で出た作品も10回ほどまで引っ張ってるぞ
998名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:15:31 ID:???
まさかの浅井長政トメとか期待してもいいのでしょうか
999名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:15:33 ID:???
Pの地元講演会で上野ら主要キャストと地元回ると発言
もちろんロケハン込みだから滋賀時代に上野らが出ないことは100%無い
1000名乗る程の者ではござらん:2010/05/26(水) 14:16:33 ID:???
>>999
だから、その主要キャストと回る時期の詳細はいつなんだよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。