HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ハードディスクについて語るスレッドです。
一番メジャーな ATA 3.5インチタイプを中心に扱います

【外付HDD・ノート用2.5インチ・内蔵SCSI・外付ケース】の話題は
それぞれ独立スレがあります!

〓〓 主な関連スレ 〓〓

【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/l50
おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/l50
SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50
外付けハードディスクケースなお話5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074522227/l50
リムーバブルHDDケースについて語る Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073544990/l50

上記以外のHDDスレ、関連リンクは >>2-10 も見てください
2不明なデバイスさん:04/02/15 14:41 ID:cLl6e3O8
〓〓 HDD関連リンク 〓〓

メーカーサイト
 MAXTOR http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/index.htm
 Seagate http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
 HITACHI(旧IBM) http://www.hgst.com/
 WesternDigital http://www.wdc.com/jp/
 Samsung http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/
 FUJITSU http://www.fujitsu.com/services/computing/storage/hdd/

HDDメーカ提供ツールのリンク&解説サイト
 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
HDDのメンテナンス(診断や物理フォーマット等)のサイト
ttp://shattered04.myftp.org/

価格情報(秋葉)
 サハロフの秋葉原レポート(週末更新)
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
 Hetmitage akihabara (月曜更新)
 http://www.gdm.or.jp/phdd_ide.html

価格情報(通販)
 ぱそconeco
 http://www.coneco.net/idx/01201040.html
 Bestgate
 http://www.bestgate.net/index_35idehdd.html
3不明なデバイスさん:04/02/15 14:42 ID:cLl6e3O8
〓〓 LAN接続HDDスレッド 〓〓

NASについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/l50
I/OのLAN直結対応HDDについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/l50
BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076483913/l50


〓〓 SCSI HDD関連スレッド 〓〓

SCSIボード藻前らどれ使ってるンYO?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048855027/l50
SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50
SCSI原理主義<HDD編>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000535905/l50
●SCSI RAID 愛好者の会    ●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053613622/l50


※外付SCSI HDD(中身がIDEのもの)については↓コッチ

【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/l50
4不明なデバイスさん:04/02/15 14:42 ID:2w/v4Fo4
>>1は都昆布
5不明なデバイスさん:04/02/15 14:42 ID:cLl6e3O8
〓〓 メーカ・機種別スレッド 〓〓

【Barracuda】バラクーダ総合スレ9台目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076701847/l50
郷愁のブランド Quantum について語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020077193/l50
【HDD】Western Digital について語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026721415/l50
おい!お前ら!MaxtorとSeagateどっちが良いですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1018340666/l50
★★★ 富士通のハードディスク不良 ★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031906796/l50

〓〓 過去ログ 〓〓

5:HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053803817/l50
4:HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036063504/l50
3:HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10286/1028688450.html
2:お勧めHDDは? 2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1011/10116/1011690660.html
1:お勧めHDDは?
http://pc.2ch.net/hard/kako/990/990806832.html
6不明なデバイスさん:04/02/15 14:43 ID:cLl6e3O8
〓〓 その他関連スレいろいろ1 〓〓

−−インタフェース系スレ−−
■IDE−RAID総合スレッド■ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037360506/l50
RAID運用トラブル集
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011835141/l50
★IEEE1394 USB2.0★ Part.7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073866032/l50
SCSIボード藻前らどれ使ってるンYO?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048855027/l50
USB2.0⇔SCSI変換ケーブルまだ?(~ε~)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002070145/l50

−−バックアップ系スレ−−
データ保存用のメディアは結局何がいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003505133/l50
テープドライブユーザー集まれ〜 2本目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074691725/l50
【まるごと】これdo台TWINってDo?【コピー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051713045/l50
7不明なデバイスさん:04/02/15 14:44 ID:cLl6e3O8
〓〓 その他関連スレいろいろ2 〓〓

−−情報報告系スレ−−
【ヤバイ】でさ、HDD今何度?【安心】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029256596/l50
ノートパソコンのHDBENCH
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/991465771/l50
所有するHDの総台数と総容量を自慢するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015417246/l50
みんなのハードディスクの容量を語り合おう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008167961/l50
HDDの速度を測定しよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055654346/l50

−−破損・死亡ネタ−−
HDDの突然死
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026719128/l50
HDDに不良セクタが発生した時の対処法
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035776324/l50
壊れたHDDの中のデータは助けられるのかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010995350/l50
ハードディスク復旧方法を教えてください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007223882/l50
★★外付HDDが不能に!助けて!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/l50
8不明なデバイスさん:04/02/15 14:44 ID:cLl6e3O8
〓〓 その他関連スレいろいろ3 〓〓

−−その他−−
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029391982/l50
メルコの外付け120GバイトのHDD買ったら!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037534753/l50
ジャンクHDD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028345004/l50
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/l50
HDDの80Gってデスクトップで意味あるの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006271135/l50
9不明なデバイスさん:04/02/15 14:45 ID:cLl6e3O8
いじょ〜
10不明なデバイスさん:04/02/15 15:14 ID:KrchQPUB
このスレの住人じゃないが、>>1
11不明なデバイスさん:04/02/15 18:08 ID:kqLaFeBF
MAXTOR 4R160L0品薄なのか?PCデポ2店舗行って売り切れだった
12不明なデバイスさん:04/02/15 18:35 ID:8e+BeegS
4年くらい前のpcでも使えるようなHDDはないか?
13不明なデバイスさん:04/02/15 18:44 ID:IXnZe3WS
>>12
それ、俺も知りたい。
14不明なデバイスさん:04/02/15 18:52 ID:TXUBvFpC
MAXTOR 4R160L0と同P0ではどちらがオススメですか?
15不明なデバイスさん:04/02/15 19:24 ID:FTX3T1Hj
>>12
4年前発売程度のPCまでなら120GBまでは全容量認識で使えるものがほとんどだと思う。が、
マザーボードAWARD BIOSVerが古い場合32GBまでしか認識できない場合も有るということもあるので注意したい。
今現在売られているATAボードに繋げば120GBはほぼ確実に使用できると思う。
>>11
4R160L0は4R160J0の5400回転流体軸受け版で市場全体で流通量が少ないと思う。あったら買える程度で。
店ではそこそこ数が確保できたときでないと仕入れしないかと。すぐ手に入るのは6Y***L0、P0の2種類ぐらい。
>>14
4R160P0というのは存在しないと思うけど売ってたのでしょうか?
型番から読むと4R=5400回転物でP0=流体軸受け+8MBキャッシュということになりますが。
16不明なデバイスさん:04/02/15 19:31 ID:fK8nY86a
>>12
DDO使え
17不明なデバイスさん:04/02/15 19:35 ID:a36VX4Rm
すいません。

NEC製のノートパソコンのハードディスクが逝ってしまったのですが、

自分で交換すると、いくらくらいかかるものでしょうか?
18不明なデバイスさん:04/02/15 19:43 ID:MTrYQAFv
>>17
買ったならその値段なのでしょう。
1912:04/02/15 19:53 ID:sFdFmPtI
>>15
>>16
レスありがとう
昨日HDDがあぼーんしてしまって
何を買えばいいか心配してました。
20不明なデバイスさん:04/02/15 20:05 ID:hUKtHFXB
じゃついでに
>>16
2.5inのHDDの値段だけですよ
8k円〜くらいから
FDDかCDDはあるんでしょうね?
無ければ再インストールがちと面倒かな
21不明なデバイスさん:04/02/15 20:57 ID:uOE3sbqL
フェイスでMAXTORの160GB-HDD買ったのですが、今日別のドライブが逝った際に
何の気なしにそのドライブもFinalData(ファイル復旧ツール)でスキャンかけてみましたら、
windowsフォルダの残骸とか、知らないExcelファイルとかがどんどん検出されました。
たぶん、新古品とか修理上がり品だったんでしょう。

HDDとしての機能には問題ないのですが、俗に「バルク新品」として売られている中にも
結構な確立でこういうのが混ざっているものなのでしょうか?

(バルクは素性わからないものだといっても、新品か中古かの区別くらいはつけていると
思ってましたが…)
22不明なデバイスさん:04/02/15 21:31 ID:hAOSqqjN
>>21 フェイスはなんとやらと云いますが、やはり、、、
23不明なデバイスさん:04/02/15 22:53 ID:mciVM95c
普通のモノより流体軸受けの方が寿命が長いとか聞いたが本当?
24不明なデバイスさん:04/02/15 23:39 ID:N93PLroL
25不明なデバイスさん:04/02/15 23:41 ID:+5UembvI
いいじゃん
26不明なデバイスさん:04/02/15 23:52 ID:kqLaFeBF
やっぱり4R160LOが最強?
ガリガリうるさいとか意外と熱いとか見るけれども
27不明なデバイスさん:04/02/16 11:40 ID:js1ncWlz
80Gでお奨めはどれですか?
28不明なデバイスさん:04/02/16 14:23 ID:jMNR/ar6
今日はアジ100円でいいから
29不明なデバイスさん:04/02/16 16:51 ID:DBeHomTH
漏れ、バイオの2000年正月モデル使ってるんだけど、
Maxtor 94610U6(40GB)そろそろ変えた方がいいかなー。
増設のシーゲートST380020A(80GB)もちょっと容量きついので。

こういう経験上この2社のを選ぼうと思ってるんですけど、

ST3160023A
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505010000000&jan_code=4981254570517

とかの評判ってどんなもんですかね。
特に悪くないなら購入してみようかと思ってるんですけど。
30不明なデバイスさん:04/02/16 17:12 ID:ZVKDik5/
>>23
さー。メーカーのふれこみと、実際使ってみるのとでは、大きく違ったりするからねぇ。
例をあげてみると、IBMのDTLAなんて、流体でガラスプラッタで長寿命・高性能・高信頼が売文句だったけれども、
あのさまだったし。
31不明なデバイスさん:04/02/16 17:16 ID:ZVKDik5/
>>21
ちゃんと密閉されていて、袋にもドライブと同じ製番のシール貼ってあっても?
32Socket774:04/02/16 23:21 ID:t09uvqQ7
3321:04/02/17 00:01 ID:DgQK6tgm
>>31
確か、密閉はされていました。
袋とドライブの製品番号の照合は、すでに袋を処分してしまっているので
無理ですね。

…どこかのPCに組み込まれる前に型落ちで放出されたものなのですかね?
(この7200rpm全盛期に、わざわざ5400rpm探して購入したのです)
34不明なデバイスさん:04/02/17 01:01 ID:5O821gXM
「ST340810A」
「ST3160023A」
「ST380023A」×2
「ST312002 2A」×2
1番古いヤツで2年前で6台使ってるけど絶好調。
シー○ートはパフォーマンスはまずまずだが静かで壊れない?
35不明なデバイスさん:04/02/17 05:38 ID:O6ljLT63
>>33
漏れは袋とってますねぇ。
その袋に、買上票とか保証書とか、突っ込んでる。壊れときに突合せしやすいように。
日立とかシーゲートみたいに殻に入ってるのは、ドライブに「殻」、殻に製番を書いた
ちっこいシールを貼ってる。

>>34
シーゲート、あんまし良いイメージないなぁ。
まぁ、静かだが、電気食う、容量少な目、おもいっきり遅い。
あと、メーカーのツールでまっつるつるに消せないのがイヤ。
36不明なデバイスさん:04/02/17 16:43 ID:/mY04y1R
シーゲートは大きい容量のHDD作らないの理由があるんじゃなかったっけ?
作る技術がないとかじゃなくて
37不明なデバイスさん:04/02/20 09:13 ID:l5GwkU5R
ハードディスクで
WesternDigital WD2500PB (7200rpm、8MBキャッシュ)
が18,999円だったらお得ですか?
38不明なデバイスさん:04/02/21 05:38 ID:A8zcOPj2
WINなんですけどDTMに向いているHDDってどこのやつですかね?
そんで、いまあるHDDのソフトを新しく買うHDDに完全に移動するのは
どうやってやるんでしょうか?ドングルの問題も解消しつつ回答願います。
39不明なデバイスさん:04/02/21 12:18 ID:pJcMbw6S
基本的な事お聞きします。
HDDの増設に関して
既存でDVDドライブ2つ、HDDドライブ2つ付けてたら
内蔵HDDの増設出来ませんか?
その場合にはやっぱり外付け?
40不明なデバイスさん:04/02/21 13:29 ID:xIoYItSn
>>39
お前には無理。
41不明なデバイスさん:04/02/21 15:19 ID:XYSGWPJ7
DVD2つもいらん
42格さんひと:04/02/21 16:02 ID:ep9Csi0w
>>41
言葉足らんかった。
DVD焼きにA105、CD焼きに2410A使ってます。
2410Aの方は使ってましたかな?
でも今無用の長物なんでそっちをHDDに廻す事も出来るかと思いますが、
無理にするのもどうか?と思ってます。

外付けなら
何にも考えず価格COMの最上位(バッファローのやつ?)

内付けなら
seagate
を考えています。
43不明なデバイスさん:04/02/21 16:13 ID:xIoYItSn
>>42
自分で調べる気は無いのか?
お前には無理だと言ってるだろ!しつこい!
44不明なデバイスさん:04/02/21 16:41 ID:arHddPFo
45不明なデバイスさん:04/02/22 18:14 ID:MPa7w0rZ
>>38
勝手に解釈して返答。

>DTM向け
漏れ音楽は作らないから何とも言えないけど
速度が落ちないのを求めるならSCSI容量重視ならIDE
マシン一台なら上の二つを併用するとウマー
つーか、HDDの音はどのモデルでもある程度は出る。
気になるならスマドラ。

>データ移行
個人的にはOS再インストールを強く勧めたい。
ハードウエアキーならその辺問題ないんじゃない?
46不明なデバイスさん:04/02/22 21:28 ID:AvVtLgkJ
日立のS-ATAなんですけど、時々「にゃ〜」って鳴きます。
ハズレを買ってしまったんでしょうか?
47不明なデバイスさん:04/02/22 21:50 ID:tU3h9mpg
>>46
仕様
48不明なデバイスさん:04/02/22 23:27 ID:+UQxmh9+
>>46
漏れも昨日安売りしてて日立買っちゃった
にゃ〜って鳴くのうるせーよな
おとなしく幕にしとけばよかった(鬱
49不明なデバイスさん:04/02/22 23:45 ID:RFLyWNto
ワンワン鳴くドライブの方が俺は好きだな
50不明なデバイスさん:04/02/23 00:26 ID:ADdjoZMN
>>45
ありがとうございます。今の時点でIDEのってるので
併設することにしてSCSI買います。
が、俺のマシンにSCSIが増設できるのかが疑問です。
DELLのDIMENSION8200なんですけど、ふつうに乗せられるん
でしょうか?
51不明なデバイスさん:04/02/23 04:02 ID:n9qebFpG
ATA100とかATA133対応HDはATA33でも動くのでしょうか?
全くど素人な質問ですみません。
52不明なデバイスさん:04/02/23 04:06 ID:mi3upYf4
  ´   ヾ
  ゛ (⌒) ヽ
  ((、´゛))
    ||||||
    ||||||
┏━ |||||| ━┓
┃゜ ∧_∧ ゜┃ ___
┃< `Д´>┃<ファビョーン!!
┃/  寒 ヽ┃  ̄ ̄ ̄
┃| . 損.  |┃
┃。― ̄―。┃
┗━━━━┛
53不明なデバイスさん:04/02/23 09:52 ID:kDM5GkEO
>>50
今現在SCSIカード(RAIDも含め)使ってないなら正直お勧めはしない。
SATAカード+SATA HDDかATA133+パラレルATA
で両方ともHDD80GB以上、ATAカード込みで1万円〜

それでも使ってみたいとかなら
アダプテック社製カード(x9160シリーズかそれ以上)+10k〜15k回転各社SCSI HDD(18GB以上)+ターミネーター付きLVDケーブル
全部箱物で揃えたとして予算5万円コースかな

DELLのサポート受けれるならそっちに相談してからでも良いかも知れない
54不明なデバイスさん:04/02/23 19:28 ID:jcnHgywJ
幕の電源切るときに出る音は何。パキッて言うの
55不明なデバイスさん:04/02/23 19:50 ID:BAHdQ+nA
猫鳴き現象って有名だったのね。
シーゲートにすればよかった…。 ○| ̄|_
56不明なデバイスさん:04/02/23 20:04 ID:zZaIvpWT
カコーン
57不明なデバイスさん:04/02/23 21:01 ID:NpzW9Ylp
>>51
はい。ATA33のコントローラに繋いでも使えます。
でもケーブルはATA100のものを使わないと(品質のいいものを使わないと)データ化けしたりするので注意。
58不明なデバイスさん:04/02/23 22:36 ID:K1jJ3dal
シーゲートは虫が鳴くよ
59不明なデバイスさん:04/02/24 02:28 ID:a+Jo2d+O
160GのHDが1Gあたり単価一番安くなったんで初めてBigDriveを買おうと思うんですが、BigDriveをプライマリに繋ぐとセカンダリにHD繋げられないって本当ですか?
またプライマリBigDrive+セカンダリDVDドライブというのは可能なんでしょうか?
60不明なデバイスさん:04/02/24 02:41 ID:25pRMTtW
>>59
なぜ、自分で調べようとしない?
61不明なデバイスさん:04/02/24 09:38 ID:sqZWbQQQ
>>59
BigDriveだの中途半端な単語は知ってて変なところで妙なこと覚えてきちゃってるねこの人は・・・何つーかすごいお茶目さんだ
Oxford911の変換ブリッジの結構古い話題だろそれ・・・
62不明なデバイスさん:04/02/24 13:06 ID:riQnwaPS
>>59
とりあえずママンが対応してないなら手を出さない方が良い。
ママン(PC)を新しくしたら何も考えずに使えるようになってる。
63不明なデバイスさん:04/02/24 16:34 ID:vyjA+QpX
bigdriveなんて過渡的なもの。SATAで問題ナッシング
64不明なデバイスさん:04/02/24 16:50 ID:FMnrwSSE
加藤的な茶
65不明なデバイスさん:04/02/25 11:18 ID:NnKjrhGz
日立の80GB使ってるんだけどたまに変な音するから
うちのぼろいポットが蒸気漏れて鳴いてるのかとオモタら
ハード猫DISKだったのかヽ(`Д´)ノ
66不明なデバイスさん:04/02/25 13:32 ID:R0cRYB3t
4R160LOすっげー熱くなる
つながーるUSBがいかんのだろうか
67不明なデバイスさん:04/02/25 16:53 ID:edoxTHH5
>>65 じゅるじゅるって感じの音ならウチのもする、新品なんだけどな
交換前のはジジジジってゆうてた、
引退したWin95のノート機と同じ音、やつはまだ元気なんだけど
FDDとCD−ROMとモニタが逝かれた
68不明なデバイスさん:04/02/25 18:30 ID:NnKjrhGz
>>67
じゅるじゅる?

うちはニャーというか、お腹が鳴ったようなキューッて音なんだが・・・
69不明なデバイスさん:04/02/25 19:12 ID:TkOtw6dk
腹を空かせた猫ですか
70不明なデバイスさん:04/02/25 19:28 ID:xDkbvmUC
やっぱメルコは駄メルコ!USB2接続の80Gモデルを買ったはいいけど使えん…。
書き込みはできるが、Cドライブにデータ持っていこうとするとHDが止まる。
漏れだけか?
71不明なデバイスさん:04/02/25 19:30 ID:aXFFsARq
お前だけ。
72不明なデバイスさん:04/02/25 21:49 ID:Mc4f2x8k
漏れのノバックUSB2接続キットは認識すらされない
73不明なデバイスさん:04/02/26 17:49 ID:HUVVfGcM
>>70
止まったのは藻前だけだが駄メルコと言うのは正しい。
74不明なデバイスさん:04/02/27 00:15 ID:tT5wkZZD
マクスターって結構データとぶの?
信頼性でやっぱりシーゲート買う人の方が多いですか?
75不明なデバイスさん:04/02/27 10:04 ID:RIEtcTQ3
半分はガセ報告
76不明なデバイスさん:04/02/27 17:25 ID:8BBhuKGB
お店でHDDを買うときに注意すべきポイントはなんでしょうか?
77不明なデバイスさん:04/02/27 20:48 ID:1S/QrkLn
店の選択。
78不明なデバイスさん:04/02/27 21:11 ID:cHx3SDTq
>>76
玄人を装う。




でHDDではなく失笑を買うと。

誰か座布団一枚持ってこい。
79不明なデバイスさん:04/02/27 21:45 ID:t+T1Wg1y
型番の読み方
80不明なデバイスさん:04/02/28 17:26 ID:shZjITvz
動作音の静かなHDDってどこだろう?
回転音、シーク音、電源オン/オフ、あと7200/5400
いろいろあると思うけど、これいいよ、てのがあったら教えてくださいませ。

俺は日立IC35L120AVV207-1しか使ってないんだけど、割と静かかな
と(自分では)思ってます。ただ他のドライブ使ったことないんで、比較した
経験情報あればお願いします。
81_:04/03/08 13:34 ID:1PsSYNdI
前々から かっつん・かっつん とか きゅぃぃーーん とか謎の高音が聞こえてびびってましたが、、HD お亡くなりに 〓■●_
かっつん音は CD ドライブ、高音はエアコンが故障でもしたかと思っていたら、、原因と思われる HD 止めたら両方とも無くなりました。

これで IC35L 系列、別の場所で別の時期に 5 台購入して現時点で 3/5 死亡。
ちとググってみるとベアリングを固定するネジに周り止めがなく緩んで死亡するとかいう構造的欠陥なお話。。今度締め直してみます。もう遅いかも知れないが。

どこのメーカー信頼したらいいんでしょ。
Seagate も昔ぼこぼこ壊れた覚えあるしなぁ。。
82不明なデバイスさん:04/03/10 13:42 ID:r10Pyyyr
そんなに壊れるんなら使い方に問題が無いかをまず検討汁
83不明なデバイスさん:04/03/15 13:30 ID:POj5Poa0
マザボも結構新しいので要領の問題とかはないと思うんですが、
どんなHDDを買ったらいいのでしょう?
回転数とか違うのはそんなに重要ですか?
120GB超えでお勧めのHDD教えてください。(内付)
84不明なデバイスさん:04/03/15 14:52 ID:POj5Poa0
おしえてください。
85不明なデバイスさん:04/03/15 16:19 ID:WLtgKO2x
テレ朝でお勧めの女子アナ教えてください。(内村)
86不明なデバイスさん:04/03/15 21:55 ID:yYoMThuK
>84>85
とりあえず氏ね
87不明なデバイスさん:04/03/17 21:17 ID:TqIVQHDx
MAXTORのMaxLineって3年保証ですよね。
それはさておき正規代理店の修理にどれぐらい日数かかりましたか?
88不明なデバイスさん:04/03/17 22:51 ID:rmUqEBBP
自作板の幕HDDスレに逝け
89不明なデバイスさん:04/03/24 02:08 ID:ZuaVJoAZ
保守
90不明なデバイスさん:04/03/24 13:21 ID:l7+lDSRp
TVキャプチャにはウェスタンデジタルをゴリゴリ使う。
それが俺のジャスティス。
91不明なデバイスさん:04/03/24 14:25 ID:FWRUJ8nw
ここは変なインターネットでつね
92不明なデバイスさん:04/03/27 13:18 ID:BhGvBPDQ
ノートの外付けにパーツを買って組みたいのですが、比較的静かで壊れにくいのは、どこのメーカーでしょうか?
160GB、キャッシュ8MBで7200回転の3.5インチので探しています。
93不明なデバイスさん:04/03/27 13:24 ID:PwDZ9V54
壊れにくいHDDは、この世に存在しない。
94不明なデバイスさん:04/03/27 13:34 ID:fGPAVlbG
>>87
Maxtor の120GBのだが、
代理店がSynnex 、販売店が東京に本拠地のあるパソコン専門店の系列、
東京から直線距離500キロくらいのところで、3月14日に修理に出して
3月26日に修理上がり・店に到達の連絡があった。
95不明なデバイスさん:04/03/27 13:47 ID:ehmiLvop
>>93
ですから比較的と前置きしている訳で・・・。
それは判っているのであえてツッコミ入れられてもねえ〜。
96不明なデバイスさん:04/03/27 13:56 ID:PwDZ9V54
>>95
比較的もなにも無い。
どのメーカーの買っても運が悪ければ3日で壊れる。
運がよければ10年もつ。
97不明なデバイスさん:04/03/27 14:05 ID:rwxVLiEe
>>96
では、>>95が薦めるのは、どこのメーカー?
98不明なデバイスさん:04/03/27 14:08 ID:rwxVLiEe
間違えた!96が薦めると言うか、ここならまあマシだと言えるのはどこのメーカーですか?
99不明なデバイスさん:04/03/27 14:17 ID:PwDZ9V54
6Y200P0以外の幕。
100不明なデバイスさん:04/03/27 14:41 ID:JKuea5iN
>>99
幕で160GB,キャッシュ8MBで7200回転は、まあ大丈夫?と言う事でよろしいのでしょうか?
101不明なデバイスさん:04/03/27 15:08 ID:TpW87vgb
>>99
_| ̄|○

しかも最近調子悪くて、アクセスするとマシンが固まるんだ・・・
102不明なデバイスさん:04/03/27 15:18 ID:PwDZ9V54
>>100
少しでも長持ちさせたいなら5400rpm。

>>101
まもなく死亡します。
バックアップを忘れずに。
103不明なデバイスさん:04/03/27 17:17 ID:CSdWiOQl
120GのシリアルATA買おうかと思ってるんだけど
幕と海門どっちがいい?
104不明なデバイスさん:04/03/27 18:16 ID:6t+VBGep
>>102
画像目的、主に動画なのですが5400回転でも支障はないですか?
105不明なデバイスさん:04/03/27 18:33 ID:PwDZ9V54
>>104
無問題。
ってか、お前だれ?
106不明なデバイスさん:04/03/27 20:51 ID:JggckzUY
5400rpmもマクの5A***J0か4R***L0ぐらいしか選択肢ないんだよな。

107不明なデバイスさん:04/03/27 21:17 ID:ehmiLvop
>>105
100です。
気になったので、聞いてみたくて・・・。
108不明なデバイスさん:04/03/27 21:31 ID:ytXgiFTV
>>96
漏れも運が悪ければ明日交通事故で死ぬし,
運がよければ80くらいまで生きるとおもう
109不明なデバイスさん:04/03/28 21:26 ID:rePCtZJQ
各種ツールで調べるといい妥当
110不明なデバイスさん:04/03/31 18:20 ID:0iC3E7Y0
HDを新しく購入しようと思ってるんですが、シリアルATAと従来のATA100とは結構速度差でるんですか?
111不明なデバイスさん:04/03/31 19:51 ID:j53Q8s0W
まあね
11281:04/04/02 10:33 ID:LzRNYpDd
3/20 前後に Samsung の 160G 買ってきますた。
音静かでいいよって評判良かったので。


今日死にますた _| ̄|◯ 作業中に突然ファイラ等が固まって調子が悪くなり、、何かと思えば Samsung HD
I/O エラー とか言われます。
液晶も Samsung で行こうかと思っていたけど HD がコレではもうブランド全体に信用がおけないぽ。

確かに音静かなんだけど発熱が大きい。。
ショップが受け付けてくれるなら他のブランドと交換してきますだよ。。(涙

報告までに。

Samsung SP1604N
購入日 3/20 前後
死亡日 4/2 動作中に突如死亡 (I/O エラー)
113不明なデバイスさん:04/04/02 14:29 ID:IuUjIE1U
HDDへのosのインストールについてですが
160G+120G+80GのHDDを持ってるとしたら皆さんはどれにOS入れますか?
11481:04/04/02 16:25 ID:LzRNYpDd
>>113
80G にインストール。
俺はデータを別 HD に分ける運用が好きなので。

Samsung の HD、振ったら戻りました。
時々からから変な音がする。
壊れるならさっくり壊れてくれ _| ̄|◯ バックアップ取った後に酷使して保証期間内に何とかしたいでつ
115不明なデバイスさん :04/04/02 20:57 ID:zQU1kjFw
モニタ、HDD、メモリもサムソンだけど問題ないすよ
116不明なデバイスさん:04/04/02 21:10 ID:cQGemnzX
うちのくおんたむfireballもぎこぎこいうのう・・・
117_:04/04/02 21:35 ID:LzRNYpDd
>>115
メモリは昔からやってましたよねぃ クロックアップ耐性あるってブランドついた事が って HD もやってるのか。。
液晶パネルは Sony と協業なので大丈夫な気もしますが、、

>>116
いや、IBM の HD が飛んだときに耳にした、ひっかかったような音 _| ̄|◯ 書き込みが時々途中で止まるし
早いとこ別メーカーの買ってきます。
118不明なデバイスさん:04/04/02 22:40 ID:iNr5CZnO
>>113
回転数とかにもよるんじゃない?
アクセス速いのがいいぽ
119不明なデバイスさん:04/04/04 13:33 ID:bCkcfFr4
回転数が問題ではないのか?
120不明なデバイスさん:04/04/05 00:55 ID:xz6bvCVw
結局どれかったら良いんだよヽ(`Д´)ノ
121不明なデバイスさん:04/04/05 19:11 ID:DgvvLdnY
質問お願いします〜
BUFFALOの外付け120GをUSB1.1使ってるのですが・・・
2分くらい続けてアクセスするとHDDの接続が切れてしまうんですが
どうすればいいでしょうか?
122不明なデバイスさん:04/04/06 00:06 ID:sb5qmuqg
ST3160023ASは149GB

HDS722516VLSA80は153GB

その差4GB・・・どっちも160GBなのに
123不明なデバイスさん:04/04/06 00:19 ID:PM2tTh1m
>>121
ACアダプタ
124不明なデバイスさん:04/04/06 03:07 ID:DL6dDJz9
>>121
返品汁
125不明なデバイスさん:04/04/07 07:39 ID:RqOgSrK/
3年前に買ったPCは40Gなので、そろそろ変えてみようかと思うんですが、
今は何がお勧めですか?
126不明なデバイスさん:04/04/07 08:28 ID:GXOx59Hi
質問すいません

現在Win-xpでMaxtor-6Y120L0(システム)、Maxtor-53073H4(30G)の構成で
新たにOS、アプリ用としてSEAGATE-ST380011Aの購入を考えています
メーカ、IDE、S-ATAに拘りは有りません
お奨めの品がありましたら宜しくお願いします

MBはASUSのP4P800-Dです
127不明なデバイスさん:04/04/07 19:45 ID:gWvSgobg
(・∀・)
128不明なデバイスさん:04/04/08 01:04 ID:8lq5Mf6E
おまえらほんとショボイな?しょーがねーから自作板の住人の俺がマジレスしてやるぜ!!!!!!!!!

>>36
プラッタ枚数を2枚にするこだわりがある。

>>51
下位互換だから動くけど糞。てかATA133カード増設する!

>>54
ヘッドを固定するときの音。つー仕様なんで無問題。

>>62
_| ̄|○

>>74
_| ̄|○

>>120
あなたみたいな人は一番安い日立。決してマクスターは買わないでください。
あなたみたいな人に無難なのはシーゲートです。お間違いなく_| ̄|○

>>122
シーゲートはぴったし。日立、マクスターはオマケが多い。

>>125
何に使うんじゃぼk(ry
速度アップのためか?ファイル共有のためか?・・・(ry

>>126
キミみたいなのは日立カットケーーーーーーーーーーーーーーーーー
129不明なデバイスさん:04/04/08 20:53 ID:no1XpWUF
>>126
日立だけはヤメトケ

日立は中の女がア〜ン♪ウゥ〜ン♪っていい声で泣くから
チンポが反応してしまうトラップが仕掛けられてるぞ
130不明なデバイスさん:04/04/08 21:15 ID:k/uh4ApQ
シーゲートとマクスターの60Gがそれぞれ1だいづつあまったですが
レード1を組んでみようと思います。レード1って,書き込みは両方だけど,
読みとりは,同じものが二つあってバスも2倍だから,倍速?
詳しいひと教えてください
131不明なデバイスさん:04/04/08 23:36 ID:cnw9qac7
130>>
レード1って何?
意味不明?
132128:04/04/09 02:47 ID:u7j+gnrZ
ほんとここレベル低いな_| ̄|○

>>130
RAID1のことやろ?そしたら速度アップなんてしねーよ
チミが言いたいのはRAID0のことだと思うけど、おまえみたいなのは使うわないほうが無難_| ̄|○

>>131
133不明なデバイスさん:04/04/09 09:54 ID:2l8AeeCH
レード
零度????wwww
134不明なデバイスさん:04/04/09 14:25 ID:+OhoEBvk
RAID1の時に両方から読み込みを行って速度の向上を行うRAIDカードも中にはある
135どうせ俺はうんこ以下。いや、埃以下。:04/04/09 15:21 ID:2l8AeeCH
幕の300G 5400を注文した。
せめて1年はもって欲しい。
他に使ってる人、使用感どうよ?・・・・っていねぇか。
136不明なデバイスさん:04/04/09 16:33 ID:gWTSKFgd
>>135 4AJの300GBで一番古いのが1年8ヶ月目
5AJの300GBで一番古いのが8ヶ月目

何の問題もないよ
137128:04/04/09 23:16 ID:u7j+gnrZ
>>134
へぇそうなんですか。私もすたれですか?
つーかそのRAID機能付のカードおいくらほどするのでしょうか?w
138どうせ俺はうんこ以下。いや、埃以下。:04/04/09 23:55 ID:2l8AeeCH
>>136
末永くお幸せに・・・

いいなぁ
139不明なデバイスさん:04/04/10 05:24 ID:J+wZpwaA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/p_alt_hdd_upa.html
今は160GBがお買い得
\60/GB程度

DVD-Rなんかは\20/GBくらいだけど
HDDは焼く手間が必要なくて高速というメリットがある
読み取りドライブも不要
140不明なデバイスさん:04/04/10 05:35 ID:HZJrKiZr
マーマレード食いたくなってきた。
141不明なデバイスさん:04/04/10 12:20 ID:0geTAPMk
日立の160Gを買ったら130G分しか出てこない・・・なぜ?
142不明なデバイスさん:04/04/10 12:32 ID:SN/8wxMX
>>141
HDD認識の壁とかは関係なくてですか?
143不明なデバイスさん:04/04/10 12:34 ID:0geTAPMk
>>142
自作だけど多分大丈夫、今、全部パーテーションとっぱらってフォーマットやり直してる。
疲れた・・・
144不明なデバイスさん:04/04/10 15:12 ID:dwRwEmC0
今180GのHDDをシステム用とデータ用にパーティション分けて使ってます
新しく40GぐらいのHDD買ってそれシステム用にしようかと思ってるんですが
これ静音性とか熱とかの面で利点または欠点はあるんでしょうか
145不明なデバイスさん:04/04/10 17:20 ID:eQy8wc8X
>>143

>>144
意味不明。180GBを外付けにでもするってこと?ってかだいたい(ry
146不明なデバイスさん:04/04/10 19:44 ID:a4mprCfQ
>144
そりゃハードディスクが増えれば、発熱量も増えるし、
騒音だって増えるだろうさ。よって、利点無し。
147不明なデバイスさん:04/04/10 20:35 ID:dwRwEmC0
>>146
レスどうも
やっぱそうですよね、考え直します
148143:04/04/10 23:39 ID:0geTAPMk
やっぱりだめでした・・・
どなたか対応策ご存知の方いませんか?
149不明なデバイスさん:04/04/10 23:47 ID:HezNfJ38
>143
環境晒さないと
150不明なデバイスさん:04/04/10 23:58 ID:SwzO2650
137GBの壁だろ
ググればすぐに出るのに何で調べないよ?

http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&as_qdr=all&q=HDD%82%CC%95%C7&lr=lang_ja

HDDを2台にすると消費電力は2倍になるが
ページファイルを2台のドライブに設置すれば
2台にページファイル読み込み、書き込みが同時に行われ
高速になるというメリットもある
151不明なデバイスさん:04/04/11 02:58 ID:eIvJ5LKK
152不明なデバイスさん:04/04/11 12:56 ID:JaBA2Kc9
>>130

それはREID1.5
153不明なデバイスさん:04/04/11 20:15 ID:ZVRdmVdS
>>152
プププ・・・・・
それは・・・・零度130℃
154不明なデバイスさん:04/04/11 21:34 ID:DNN3Zg9S
零度130℃
零度130℃
零度130℃
155不明なデバイスさん:04/04/11 21:36 ID:eIvJ5LKK
water
156不明なデバイスさん:04/04/11 23:11 ID:50AwADiU
日立Deskstar HDS722525VLAT80/200
買おうと思ってます。どう思いますか?
157不明なデバイスさん:04/04/12 01:33 ID:BLxq5tFl
>>156
いいんじゃね?w
158不明なデバイスさん:04/04/12 01:51 ID:fv5maI81
零度>>130
159不明なデバイスさん:04/04/12 02:03 ID:vA+x2bMr
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
   レ   ト   ロ   マ   ニ   ア 
どんどん宣伝して使え!なんでもうp可能! 2ch最強アプロダの誕生だ!

http://www.retro-mania.net/xoops/
2ch公式超激軽アップローダーが誕生しますた!加藤あいの温泉動画、モー娘。トイレ盗撮、ロリ、ペド、中学生のマンコ画像、何でもあり!10MBまでうp可能、過去ログは完全保管!
http://www.retro-mania.net/xoops/
2ch公式超激軽アップローダーが誕生しますた!加藤あいの温泉動画、モー娘。トイレ盗撮、ロリ、ペド、中学生のマンコ画像、何でもあり!10MBまでうp可能、過去ログは完全保管!
http://www.retro-mania.net/xoops/
2ch公式超激軽アップローダーが誕生しますた!加藤あいの温泉動画、モー娘。トイレ盗撮、ロリ、ペド、中学生のマンコ画像、何でもあり!10MBまでうp可能、過去ログは完全保管!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
160不明なデバイスさん:04/04/13 21:24 ID:SgdV1ExR
上洲単出字樽のHHDって耐久性はどうなんでしょう?
幕や海門の方が上かな
161 :04/04/16 02:44 ID:X1N99W7v
>>160
メーカーによる違いは気にするほどでもないんじゃないの?
162不明なデバイスさん:04/04/16 08:33 ID:p5ZTM3Cq
163不明なデバイスさん:04/04/16 11:40 ID:ovtjhOTx
新品 Deskstar 82.3GB と 中古 Maxtor 40GB があります。
新品Deskstarのほうは、まだ封も切ってません。
中古Maxtorのほうは、散々使い倒してますが元気です。
長期運用のサーバを一式作る時に、皆さんならどっちを使います?
164 :04/04/16 14:18 ID:X1N99W7v
プラッタ枚数の少ないほう
165不明なデバイスさん:04/04/16 16:04 ID:p5ZTM3Cq
新しくMaxtorのHDを買う。
166不明なデバイスさん:04/04/16 19:04 ID:1KOYrHaN
サムチョソの中古を買う。
167不明なデバイスさん:04/04/17 04:26 ID:9nFiFBe0
ママンがBIGドライブに対応してないのを知らずに、160Gの幕を買って
使ってます。120までしか認識してないけど
使えます。今度対応したマザーに変えた場合、全部、フォーマットしなければ
ならないんでしょうか?
168不明なデバイスさん:04/04/17 06:18 ID:+xAdrkXG
100:60
169不明なデバイスさん:04/04/17 07:27 ID:ayJku6AE
>>167
放置でも大丈夫。ただ・・・
170不明なデバイスさん:04/04/17 11:08 ID:9nFiFBe0
>>169
ただ・・・!?、途中でやめるなよ〜〜
171不明なデバイスさん:04/04/17 11:47 ID:YWF1kuZe
>>167
うちも海門160Gをそーやって使ってたんだが、一週間ほどして突然・・・
172不明なデバイスさん:04/04/17 14:32 ID:s5+DN/RV
日立400GB発表来たッ!!
173不明なデバイスさん:04/04/17 14:39 ID:WTST07uk
>>171
どうなったの?
ちなみにおれはOSをいんすとしていたが
突然ダウンした。原因不明。
異様にチップが熱くなるので、そのせいかもと、
クーラーをつけた。
動画データーをおくところに使う予定。
174不明なデバイスさん:04/04/17 15:03 ID:pH61CXlv
日立400GBはいくらくらいなんだ?
3万5千切ってたら買うんだが
175不明なデバイスさん:04/04/17 15:49 ID:lz8qA3f/
前々から思ってたんだけど、俺は今まで旧IBM時代から日立と他ではマクスター
しか使ったことないんだけど、ここ2年くらい前から、両者とも新品を使い
始めておよそ半年あたりで、機能にはなんの問題もないんだけど、ただキーンって、
勘に障る音が出るようになる。これってなに?

最初音が出始めたときは、何なんだこれ、うるせーなぁとは思いながらも、
機能に問題なかったから使い続けてたんだけど、そのうち音の音色に
耐え切れなくなって取り替えた。したら、ここ2年で4台同じ現象が!
日立2台マクスター2台って感じ。
最近また鳴り始めたんで、これを機会にまた変えようかと思ってるんだけど、
他のメーカーでもこんなことってあるのだろうか?
原因とか知っている方、情報plz
176不明なデバイスさん:04/04/17 15:59 ID:s5+DN/RV
流体?流体で気になるのなr
177不明なデバイスさん:04/04/17 16:18 ID:WTST07uk
>>175
思いっきり、消音材を使ってます。
かなり小さくなった。
178不明なデバイスさん:04/04/17 16:36 ID:sTZBD1Oe
マックストアだとあれほど
179175:04/04/17 16:37 ID:lz8qA3f/
流体とそうでないの2台ずつかな。
音の大きさは同じだと思う。音の質も同じです。
180175:04/04/17 16:54 ID:lz8qA3f/
>>177
消音材って例えばどんなのでしょう?
181不明なデバイスさん:04/04/17 16:56 ID:WTST07uk
>>180
自作コンピューター屋に売ってるふつうのやつ
182175:04/04/17 17:02 ID:lz8qA3f/
普通の静穏パーツですね。Thx

すると、これってみんな当然のようになってるって事なのかな?
この音スゴイイヤなんですが
183不明なデバイスさん:04/04/17 18:08 ID:I57uGJ/a
>>174
DellのBTOでは¥62,500也
184不明なデバイスさん:04/04/17 18:15 ID:nAROVRkJ
本気で静音を目指すなら、冷蔵庫をPCケースに改造してみては
どうだろう? 熱暴走の心配もないし。
スーパーの冷蔵室の中ってすごい静かだよね。
185不明なデバイスさん:04/04/17 18:28 ID:WTST07uk
>>184
冷蔵庫を運転する音がするじゃん。
186不明なデバイスさん:04/04/17 18:29 ID:WTST07uk
放熱をきちんとすると、コンピュータが速くなるよ。かなり。
187不明なデバイスさん :04/04/17 18:34 ID:oNCPSLQh
age
188不明なデバイスさん:04/04/18 05:03 ID:OqeEibQl
結露するだろ
ファン式でも
189不明なデバイスさん:04/04/18 14:44 ID:NflEgEOw
Seageatの200GB(ATA)買いに逝こうと思ってるんだが
やめとけって意見あるか?
ないよな
じゃ逝ってくる
190不明なデバイスさん:04/04/18 14:54 ID:ULdR290i
>>189
やめとけ。


言って欲しそうだから言ってやる。
191不明なデバイスさん:04/04/19 23:47 ID:+v/Fd2x+
189では無いが、海門200GB今日買ってきた。
まだフォーマット中。
192不明なデバイスさん:04/04/20 00:14 ID:znOVH7QY
>>191
漏れも買おうと思ってるんですが、五月蝿くないですか?
193不明なデバイスさん:04/04/20 01:04 ID:l2bhtJxp
海門160買うつもりだったけど俺も200にすっかな
194不明なデバイスさん:04/04/20 02:34 ID:aGQMR3Zs
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |,.==-    =;// ___   \  ::::::::::::::|
  | |ーo 、  ,..of|  |   |     U :::::::::::::|
  | |  ̄  i  ̄.|U |   |      ::::::U::::|
  | |  .r _ j / | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | | 'ー-=ゝ/  ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\ ̄ ̄|           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::
195不明なデバイスさん:04/04/20 19:11 ID:AHFrTl0g
200GBが特にうるさいということは無い。160、120GBと同レベル。
ATA100の200GBは13000円とかなりお得になってきたね。
196不明なデバイスさん:04/04/22 11:10 ID:tqQiboSI
現在、SeagateのST380021Aで、セカンド・ドライブ購入を考えています。
120GBまでで、速く・静か・安定性という我儘な条件をクリアしつつ
価格控えめというお勧めの機種ありませんか。
完璧にこの条件をクリアしていなくても妥協はします!
197196の続き:04/04/22 11:12 ID:tqQiboSI
ちなみにSeagateのST380021Aの前に入っていた
MAXTORに不具合が出たので、MAXTORはパスです。
198不明なデバイスさん:04/04/22 19:47 ID:8ATkal18
WDでいいんじゃん?
199不明なデバイスさん:04/04/22 19:57 ID:argidf8h
>>196
SCSI
200不明なデバイスさん:04/04/22 22:52 ID:gtnEiKHU
>>199
SCSI用インターフェースがないんです・・・
201不明なデバイスさん:04/04/22 23:21 ID:eSUpRuLl
>>200
買えばいいんじゃないのか?
202不明なデバイスさん:04/04/23 00:25 ID:7stsIfU+
HDS722525VLAT80 250G 3台でRAID5を組んだ。
2週間で一台壊れた。制御チップが逝ったぽい。
初期不良で交換してもらえたからまあいいけど。

これまで、80G×3 ⇒ 120G×3 ⇒ 180G×3で
運用してきたけど壊れた事は無かった。
今回始めてRAIDの恩恵を受ける事が出来たよ。
203不明なデバイスさん:04/04/23 00:41 ID:jBjHwYVE
http://takaman.jp/psu_calc.html

この結構メジャーらしい電源電卓のHP、
海門のHDDだけ異様に消費電力高いんだけど。
逆にMaxtorは凄く低い。
この数字がマジだったらとても海門には手を出せないんだが。
信用していいのか?
204不明なデバイスさん:04/04/23 01:16 ID:jBjHwYVE
ごめん、自作板で聞いてくる
205不明なデバイスさん:04/04/23 02:45 ID:48LKCo82
メーカーのHPにスペックあるんじゃない?
206不明なデバイスさん:04/04/23 13:39 ID:tONnlJsX
牡丹と薔薇だと、どっちが好きですか?
207不明なデバイスさん:04/04/23 14:21 ID:skivOgP5
どっちが牡丹か薔薇か知らないけど大河内奈々子。
208不明なデバイスさん:04/04/24 22:28 ID:DnK+6XL2
俺は小雪がいまストライク
209不明なデバイスさん:04/04/25 14:46 ID:9BcMM/Uk
小梅の気持ち考えたらな〜、そっとしておいてやるのが家族ってもんだろ!!
210不明なデバイスさん:04/04/25 17:08 ID:8QS6V3f+
S-ATAの低回転・大容量モノどっかで出してくれないかね。
4200ぐらいで120〜160Gプッタラの500Gぐらい出してくれると(・∀・)イイ!!
動画倉庫なんかにいいと思うんだけど。
ぬるくて静かだろうなー。
211不明なデバイスさん:04/04/25 20:50 ID:tcijssnZ
今日 日立のHDS722516VLAT20買ってきたんだけど音無茶苦茶静かだな

だがたまに「ぅぁぁぁぁんふぁぁぁぁ」って鳴るんだが仕様か?
212不明なデバイスさん:04/04/25 21:26 ID:cvaBjorA
>>211
ねこがあばれます
213211:04/04/25 22:31 ID:tcijssnZ
>>212
まじめに断末魔のような叫び声に聞こえて怖いんだが(;´Д`)
214不明なデバイスさん:04/04/25 22:56 ID:D/1IKzTO
>>213
仕様なのでどうしようもない。
215不明なデバイスさん:04/04/28 17:37 ID:mkr/MCZt
SerialATA と UltraATAって何が違うのですか?
PCによって片方しか使えなかったりする?
216不明なデバイスさん:04/04/28 19:26 ID:GyI2E5yF
>>215
いろんなところ。
する。
217不明なデバイスさん:04/04/29 20:44 ID:ZJA/Ve6o
>>211
俺のIBMのHDDもにゃんにゃんうるさかったが、Feature Toolの
Advaced Power Mode でPerfmanceからBattery lifeに設定変
えたらシャットダウンの時しかにゃんにゃん鳴かなくなった。

にゃんがヘッド格納音なら、なんかPerfmanceとBattery lifeの
設定が反対?

Advaced Power Modeで↓こんな風に表示されてる。
Perfmance→Low RPM Stanbdy
真ん中→Low Power Idle
Battery life→Disabled

試しに日立のFeature Toolでやってみそ
218不明なデバイスさん:04/04/30 15:19 ID:9vvYC6uf
219不明なデバイスさん:04/05/01 20:30 ID:2/85wUzk
幕の4A250J0と5A250J0は流体軸受だよね?
220不明なデバイスさん:04/05/01 22:38 ID:D0Q0SYse
J0はボールベアリングだよ
221不明なデバイスさん:04/05/03 13:01 ID:MHq6pexm
>>217
>試しに日立のFeature Toolでやってみそ
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_05
222不明なデバイスさん:04/05/03 16:12 ID:+kfNz0Ou
外付けHDDの中身を入れ換えたいのですが、どれにするか迷っています。
候補のメーカーは、
幕、海門、日立
です。
スペックは、
160GB、7200rpm、ATA100、133、キャッシュ8MBです。
ウエスタンデジタルは静音性の点で却下。

性能と静音性は高い方がいいのですが、優先度は
性能<静音性
です。

この条件だと、どのHDDが向いてるでしょうか?
223不明なデバイスさん:04/05/03 17:22 ID:OM2frgPk
新しくショップPCを買おうと思ってるのですが
HDDのキャッシュって8Mあったほうがいいのかなくてもいいのかが分からないんです。
主にWEB閲覧,動画鑑賞,DVD−R,2ちゃんブラウザに使うくらいです。
224不明なデバイスさん:04/05/03 17:34 ID:kROFlOrj
2Mで十分。
225不明なデバイスさん:04/05/03 17:38 ID:L6cyMw1I
>>222
サムソン
226不明なデバイスさん:04/05/03 17:41 ID:Z4SkEVkn
でも値段大して変わらないから8Mでもいいんじゃない?
227222:04/05/03 17:45 ID:+kfNz0Ou
サムソンはちょっと…
228223:04/05/03 18:14 ID:OM2frgPk
>>224
>>226        ありがとうございました
229不明なデバイスさん:04/05/03 18:28 ID:NLzdHcus
>>222
日立は猫住んでるから幕か海門
230不明なデバイスさん:04/05/03 18:30 ID:wqgyVsbu
すいません
外付けのハードディスク バッファローの160GのUSB接続のヤツ
買ったんですけど
読み込み書き込みが異常に遅いんです
動画とか再生しても途中で止まったりしてしまいます
素人でよくわからないんですけど 外付けっていうのは遅いものなんですか?
それとも何か設定の仕方を間違ってるんでしょうか?
231不明なデバイスさん:04/05/03 18:49 ID:xyZ6ggdh
>>230
USB2.0で接続してる?
232不明なデバイスさん:04/05/03 21:33 ID:kE7Ot/tL
>>230
間違いなく1.1で動作してるな。
USB2.0ボード買え。
233不明なデバイスさん:04/05/03 22:23 ID:ZEj04zBA
>>230
USB2.0が正式対応したのはXPからだから、
Win98SEとかならMSからドライバ落としてみなはれ。
234不明なデバイスさん:04/05/03 22:46 ID:CJG7h1so
>>233
98/Me系はMSからドラバー出てないんじゃないの?
235不明なデバイスさん:04/05/03 23:11 ID:ZEj04zBA
236不明なデバイスさん:04/05/04 02:36 ID:zaWUV49a
日立のはいらないが猫は欲しいな
猫みたいな女でも可
237不明なデバイスさん:04/05/04 10:53 ID:FlliJHx0
>>231-232

ありがとうございます
たぶん1.1のほうです。
2.0かってみます!
238不明なデバイスさん:04/05/04 12:41 ID:4CbFuTHO
海門200Gを買ってきたんだが中に
ブリキ太鼓の達人が住んでいる。
猫の方がよかったよ〜
239211:04/05/05 20:07 ID:i12CdyBm
最初の頃「ぅぁぁぁぁんふぁぁぁぁ」っと凄い音量で鳴ってた日立のHDDも
最近では「うぎゅぐぐぅぅぅぅ」とかなり小さな音になりますた。
240不明なデバイスさん:04/05/05 20:35 ID:hZP5ronk
寿命か
241不明なデバイスさん:04/05/06 01:43 ID:opED7xeL
海門pata200Gに
いっぺんに、ファイル80ギガ移そうとしたら
電源が一瞬落ちて、データ吹っ飛んだよ。
これは使い方に
問題があるのか、どうなんでしょう。
242不明なデバイスさん:04/05/06 04:15 ID:SF6Sj7Xb
まず何で『電源が一瞬落ち』たのか原因の切り分け汁。
243不明なデバイスさん:04/05/08 14:52 ID:tj0SwXYF
>>241
パソコンがサッサーに感染してるとか?
244241:04/05/08 18:11 ID:D0Cn06Eh
>>242
電源はケースについてたやつなので
あまりいい物ではないのでしょう。
だから電源が落ちたのかもしれません。

ハードディスクからハードディスクに
コピーするとなるとハードディスクの最大能力で移すわけだから
80ギガくらい一気にコピーしたら、もしかしたら
無理があったのかと思ったわけです。

>>243
サッサーとは
何ですか?
245不明なデバイスさん:04/05/08 18:40 ID:71dJqVWV
>>244
YAHOOでもGoogleでもいいから「サッサー」って検索してみ。
246不明なデバイスさん:04/05/08 18:49 ID:gSaSbAoX
>>244
電源の質が良くても、周波数の高いCPUやVGAを使い、その上にHDDを4・5台も乗せれば
電圧が足りなくなる事もある
電源が最大電圧250Wとか300Wとかなら可能性は高い

電源以外にもメモリが不良の可能性も無いわけではないし、
ひょっとしたらBigDriveの制限に引っかかっているのかもしれない

環境に関しての情報が無さ過ぎ
247不明なデバイスさん:04/05/08 23:23 ID:DLMHSrtj
「電源が一瞬落ちて」って表現も、具体的にどんな動きをしたのかわからん。

・コピー中に突然リセットして、Windowsが再起動した
・コピー中に一瞬画面が真っ暗になり、すぐに元の画面に戻った。
戻ったときに、こんなエラー画面が出た

とかまで書いてあったほうが、読んだ人が状況を理解できると思われ。
248不明なデバイスさん:04/05/09 11:54 ID:FBqEVyYq
玄箱かSOTO-HDWUE(ニコイチケース)でファイルを溜め込みたいのですが、おすすめのメーカーはありますか?
希望スペックはATA-100、5400rpm、160G以上でいきたいのです。
249不明なデバイスさん:04/05/10 06:29 ID:vOeRsFS5
>>248
5400rpm、160GB以上って時点で今市場に安定供給されてるのは
Maxtorだけじゃないかい?

MaxLineII か DiamondMax16 の選択なら
MaxLineII かな。アクセス音少しうるさいけど。
250248:04/05/11 17:57 ID:4VjMwiRl
>>249
サンクスです。

某ライターさん曰く、狭いところに押し込むには7200rpmより5400rpmの方が安定するらしいです。
熱の放出がどうとかいってたな。
251不明なデバイスさん:04/05/12 04:24 ID:y2SdBZcp
>>244
ウイルスです
252 :04/05/12 20:38 ID:A30P48y2
> 229 :不明なデバイスさん :04/05/03 18:28 ID:NLzdHcus
> >>222
> 日立は猫住んでるから幕か海門


猫住んでるの意味
がわかりまへん
253不明なデバイスさん:04/05/12 21:04 ID:u0MvUCk/
>>252
>HDDに住まう猫

IBMの心霊科学技術の結晶
HDDのヘッドに猫の亡霊を定着させ読み取り作業をさせている
従来の技術のものと遜色の無い速度で、大幅なコストダウンに成功した

ただ、猫だけに飽きっぽく、もうイヤニィアアー、と、時折鳴き出すようだ
IBMから研究を引き継いだ日立は、犬の亡霊を封印することで改善するつもりらしい
254不明なデバイスさん:04/05/12 23:54 ID:Xd0mJpOZ
win98では猫が鳴かなかったのに
XPに移した途端、にゃあにゃあ鳴き出したのにはワロタよ
255不明なデバイスさん:04/05/13 09:27 ID:DIr+bsk/
その鳴き声聞いてみたい気もするが
いまいち買う気にはなれない
256不明なデバイスさん:04/05/13 15:06 ID:QPVA7IHy
>>254
聞きたいなぁ
>>255
わかる。
257不明なデバイスさん:04/05/13 16:37 ID:/OxlySIW
>>255-256
たぶんまだファイル生きてるとおもうが⊂ ´⌒つ゜ー゜)つ

【旧IBM】HGST製HDD友の会 Part.10【日立】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080372459/4
258不明なデバイスさん:04/05/14 22:36 ID:WQm4fdMO
>>257
ありがと。
・・・夜中に鳴き出したらコワいなこれ・・・
259不明なデバイスさん:04/05/14 23:59 ID:E5r5YW3K
こんなに鳴くのかよw
260不明なデバイスさん:04/05/16 09:53 ID:fToUcApM
初心者質問なんですが、ATA100とATA133の速度差はかなり違いますか?
どちらにしようか迷っています。ご意見お願いします。
261不明なデバイスさん:04/05/16 11:19 ID:zPhmXW/5
>>260
ほとんど違わないと思います。
262不明なデバイスさん:04/05/16 15:19 ID:i5X7+i6n
んだ。100切ると糞だけど。
263不明なデバイスさん:04/05/16 17:39 ID:y6UZVUQx
年内にPCを作り替えようと思っているのだが、M/BのIDEポートが
ATA100のとATA133のとで、結構値段に差があるので迷っていた。

ATA100でも問題なさそうなら、そっちのM/Bを候補に考えておこう。
264不明なデバイスさん:04/05/16 17:53 ID:0uvPpEyJ
ちょっと聞いてくれ
ソフマップに何年も前の外付けHD売りにいったんだよ。
16GでしかもWIN95、98用のやつ。
未使用。
そしたらさ、良いとこ300円ぐらいかと思ってたら意外にも1500円になった。
結構高く引き取ってくれるもんだな。


----ここから下は無視してくれ----
関係ないけど、隣の買取コーナーにデブオタが居たんですよ。見るからにデブオタ。
で、デブオタ発見。すげぇ何だあの紙袋は、さすがオタク。すげぇなぁ
って変な意味じゃなくて、心から関心してたんですよ。
上には上がいるんだな。って
そしたらさ、中から大量のエロゲーが出てくるんですよ
うわ、なんだよエロゲオタかよ。って思った
さすがデブオタ。
265不明なデバイスさん:04/05/16 18:35 ID:5f+cvtzn
>>264
おまえもな・・・同類嫌悪?
266不明なデバイスさん:04/05/16 22:11 ID:zGLvQlCI
俺を信じてサムソン買え
267不明なデバイスさん:04/05/16 23:48 ID:0uvPpEyJ
>>265は批判をすると同属扱いしてきます
268不明なデバイスさん:04/05/17 00:19 ID:tTvOjpBs
>>263

HDD側 は ATA100 or ATA133 で、そんなに差は無いと思う。

M/B 側が ATA100 の場合、オンボードIDE は まだ48bitLBA 対応
がされてない時期だということは忘れないほうがいいぞ。
269不明なデバイスさん:04/05/17 01:28 ID:VtqRgfwh
エロゲって楽しいのか?
270不明なデバイスさん:04/05/17 07:21 ID:XEa2MveI
エロアニメ見ればいいような気がする
271不明なデバイスさん:04/05/17 07:59 ID:lx8XetZm
エロ漫画はたまに見る
272不明なデバイスさん:04/05/17 15:55 ID:EO4R8VKB
>>269
暇なときにドラマ見る感じでやるなら面白い・・・かな
273不明なデバイスさん:04/05/23 12:52 ID:G0ICu0RY
USBハーデディスクを接続したんですが
接続したまま起動するとwinが起動しません。
どうすればいいのでしょうか?
サポートセンターに電話したらBIOSで設定してくださいとか言われたんですけど
場所がわかりません・・・。
274不明なデバイスさん:04/05/23 13:13 ID:o38aq2Ab
>>273
BIOSにUSBハードディスクから起動する、みたいなオプションがあれば
それを切るってことじゃないか?

USB 接続ってことは外付けHDDだろうから
↓のスレで聞きなおしたほうがいいだろな。

【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/l50
275不明なデバイスさん:04/05/23 13:37 ID:CbxV0otn
>>274
ありがとうございます。
あっちで聞いてみます。
276不明なデバイスさん:04/05/24 06:47 ID:zSnpN+zA
内蔵してた奴をリムーバブルにしたら書き込み遅延を起こしてどうやらデータ破損
繋ぐたびにフォーマットして下さいとかぬかしやがる
もう一辺内蔵にして繋いでみるけど、データ壊れてたらどうしよう…
音楽60GB以上詰め込んでたのに…
恐くてもう10日は放置したまま
277不明なデバイスさん:04/05/25 01:05 ID:WCrRaU9v
>>273
よし。これからはハーデディスクだ。絢爛豪華に煌びやかにいってみよう。
278不明なデバイスさん:04/05/25 01:16 ID:56zcdg5A
279不明なデバイスさん:04/05/25 02:30 ID:XfKbCZsV
サムソンだけはやめとけ こないだHDD廃棄するんで
各社取り混ぜて40Gクラスのを分解してたんだが
サムソンのだけエアフィルタ入ってなかった
ケースの仕上げも雑だった
280不明なデバイスさん:04/05/26 19:25 ID:u1Zbj9O5
>>278
げっ!
不勉強でした。ご教授ありがとござまつでつ。

しかし、笑っていいのか、驚いていいのか・・・・多いのねこんな人。
(小声で、「頭悪い人ばっかだ」)
281不明なデバイスさん:04/05/29 11:15 ID:eMSBZckP
>>70
と症状が同じだ

書き込みはできるんだが、データを持って来ようとすると、移動→10秒くらいで読み込み停止→またしばらくしたらちょっと読み込み→また停止
の繰り返しだ。ちなみにCDRWも。両方駄メルコ製品なんだがなあ・・・
これって仕様だと思ってた。

ってか駄メルコのHDD120G満タンになった。160G増設したいんだが

今から買って来てもいいですか?
282不明なデバイスさん:04/05/30 02:01 ID:39ZwAh8n
だめです。
283不明なデバイスさん:04/05/30 03:51 ID:cPKBrkS+
284不明なデバイスさん:04/05/30 03:55 ID:cPKBrkS+
ま、単なる誤植とはいえ・・・・

ハードヂィスク 16 件 ハードジスク 11 件 ハードデェスク 8 件 ハーデスク 6 件 ハードデュスク 4 件 
ハードデュスク 4 件 ハードデォスク 2 件 ハードデイクス 2 件 ハードスク 1 件 ハードドスク 1 件
285不明なデバイスさん:04/05/30 07:04 ID:39ZwAh8n
−−−グーグルで遊ぼうYO−−−
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013252938/
286不明なデバイスさん:04/05/30 07:35 ID:ZXLbyKOo
>ハードスク 1 件
simpleで(・∀・)イイ!!
287不明なデバイスさん:04/05/30 07:45 ID:gQX9l3bb
ハァドディスク の検索結果 10 件
288不明なデバイスさん:04/05/30 10:33 ID:T7DfXqsX
ハドーデスク
289不明なデバイスさん:04/05/30 10:48 ID:tr9L4UoB
ハーディング 10,700 件
290不明なデバイスさん:04/05/30 13:29 ID:D+fss0Vp
ペッティング
4,230 件
291不明なデバイスさん:04/05/30 14:43 ID:6qghFzmS
>>289
それはトーニャだろ!
292不明なデバイスさん:04/05/30 15:07 ID:tieIrvFY
サラ・ハーディング?
293不明なデバイスさん:04/05/30 21:23 ID:qGO2hdKF
ケリガン必死だな
294不明なデバイスさん:04/05/30 23:17 ID:MIfxXChk
わつぃは「ハードデスク」としてます。日常発音も「デスク」です。
「デズニーランド」だし「「デスコ」です。
「ディ」じゃなく「デ」が好きなのです。やはり日本人は「デ」でしょうに。
295不明なデバイスさん:04/05/30 23:25 ID:cvCAwjWS
そだな。
俺も「デニーズ」って言う。
296不明なデバイスさん:04/05/30 23:31 ID:/bXwWeI2
デっていう・・・
297不明なデバイスさん:04/05/30 23:38 ID:9sdFqmlJ
インデペンデンス・デイ
298不明なデバイスさん:04/05/30 23:46 ID:v7EnMFLn
XP BUFFALO120GBです。

PC起動時にHDの認識はされるのですが、その後HD内のファイルを
呼び出すとフリーズします。
データを失っても良いのでHDをフォーマットして再利用する方法は
無いのでしょうか。

(HDを指定し、右クリックしてフォーマットしてもフリーズします。)
299不明なデバイスさん:04/05/31 00:10 ID:W9IHgb9y
>>297
それは正解。インディペンデンスが間違い。
300不明なデバイスさん:04/05/31 00:25 ID:TUSCdvGf
>>299
嘘?
独立記念日だろ
まぁ映画のタイトルだが
ああdiではなくてdeということか
301不明なデバイスさん:04/05/31 02:38 ID:UAppSr4m
インドペンデンスデ
302不明なデバイスさん:04/05/31 02:46 ID:7F6WiBD2
インドデペドデス
303不明なデバイスさん:04/05/31 19:46 ID:3Nv3TQdQ
お前らせめてスレタイにそった会話しろよ
304不明なデバイスさん:04/06/01 17:48 ID:sQLhK8hz
HDDの購入を考えています。候補を以下の3つに絞り込みました。

SEAGATE ST-3120026A
日立 HDS722512VLAT80
MAXTOR MXT-6Y120P0
(いずれも、回転数7200で容量120Gキャッシュ8Mの品)

あとは消費電力の低さで選ぼうと考えているのですが、
調べても明確な答えが見えてきません。
上記3つのうちでは、どの品が消費電力が低いでしょうか?
305不明なデバイスさん:04/06/01 17:50 ID:ohFSSwUt
教えてください
先日PC使用中にフリーズしてしまい
10分待った後でやむなくHDDのランプが消えてるのを確認してPCの電源ボタンで電源を切りました
そして再び電源を入れると、4基あるHDDの内の一基が読み取られなくなってしまったのです
電源を入れたときの画面で"Not Detected"となってしまいます
電源を入れると温度が上がってくるので動くことは動くようです
いったいどうしたら元どおり読めるようになるんでしょう

HDD Maxtor 6Y200PO
OS Win−XP
Promise のUltra133TX2でつないでいます

どうかHDDに詳しい皆さん、お助けください
お願いします m(__)m
306不明なデバイスさん:04/06/01 18:04 ID:ZMAHXq6U
>>305
電源切ったのが失敗。
もう無理
307不明なデバイスさん:04/06/01 23:50 ID:mPmn5rmJ
回転数10000のありましたよね?
製品名教えてください。
もっと回転数早いのあったら、教えてください。
308不明なデバイスさん:04/06/02 00:04 ID:FItQ9Lp/
アウチ
309不明なデバイスさん:04/06/02 08:58 ID:CROqawvt
>>307
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65
回転数の上昇は性能UPに繋がるがクラッシュ率も発熱も上がる事を忘れるべからず
310不明なデバイスさん:04/06/02 13:33 ID:mGOpR4NV
でもまあ、らぷタンは他のIDEより良い部品(SCSIに使用する物)を使ってるらしいから
壊れたって話、今のところほとんど見かけないよ。
使ってる人自体が少ないってのもあるけどね。
311不明なデバイスさん:04/06/02 17:55 ID:+wWu6wtd
WD360GD WD740GD
単体で使っても早いの?
ていうか、OSいれて起動とアプリ起動が快適な単体HDD教えてくださいな。
なんか、どこみてもRAID0だしさ、、、、金ないしさ
312不明なデバイスさん:04/06/02 18:13 ID:+wWu6wtd
ていうか、
WD360GD 単体
WD360GD*2 RAID0
WD740GD 単体
7Y250M0*2 RAID0
OS入れるならどれにする?
313不明なデバイスさん:04/06/02 18:28 ID:/NYKyHIR
WD740GD*2 RAID0
314不明なデバイスさん:04/06/02 18:58 ID:CROqawvt
予算が足りないという悲しい過酷な現実にぶち当たる諸刃の剣
315不明なデバイスさん:04/06/02 20:08 ID:+wWu6wtd
WD740GD*2 RAID0
予算の都合で却下。。。。。。
316不明なデバイスさん:04/06/03 16:20 ID:YV14bgYF
576 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/06/02(水) 20:08 ID:+wWu6wtd
WD360GD 単体
WD360GD*2 RAID0
WD740GD 単体
7Y250M0*2 RAID0
OS入れるならどれにする?
ていうかどれが一番早い?
ちなみにWD740GD*2RAID0は予算の都合で却下

578 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/06/03(木) 00:17 ID:CUfQ8irQ
>>576
マルチか?

579 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/06/03(木) 06:58 ID:w12rl0x5
>>578
ううん、XPpro単独ブート
317不明なデバイスさん:04/06/04 15:57 ID:XaUl/ELG
>>316
素直な椰子晒す事無いんじゃない?
318不明なデバイスさん:04/06/05 21:05 ID:fKZj0Ciy
ハードディスクは、アクセスが無い状態が続いたあとで、アクセスがかかると、
退避していたヘッダがちょいと良くない状態で動作して、
ディスクを傷つけてしまうとかいう書き物を見たことがあるのですが、場所を見失ってしまいました。
定期的にアクセスをするようにするプログラム(?)を用意した。」とかいうことが書いてあって、
それを行いたいのですが、自分の知識だけでは無理…
319318:04/06/05 21:07 ID:fKZj0Ciy
で、場所を知っている方がいたら教えて欲しいということなんです。
どなたかよろしくお願いします。
(↑書き忘れた。
320不明なデバイスさん:04/06/05 22:17 ID:8kuwHrOV
321319:04/06/06 13:20 ID:v9GZY5z7
>320
たぶんそれな気がします。
スクリプトがどーたらと言ってた気もするけど、文章の雰囲気が似てました。
ありがとうございました。
322不明なデバイスさん:04/06/06 20:32 ID:X1QXV91t
MAXTOR 4R160L0不良箇所発見NDD効かねーHELP!
購入1年。接続日数だいたい4ヶ月未満
一時期仮想メモリに使われていた。。。
電源OFFはしょっちゅうハハハ。OSか電源かメモリのせいか

でもまだ使い続けてます
323不明なデバイスさん:04/06/08 18:41 ID:g3gGOp1M
シーゲイトも超小型ハードディスク開発へ--1インチで5Gバイト
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069098,00.htm
 同社は来週さまざまな製品を発表するが、この超小型ハードディスクもそのなかで正式発表される。
また他に、デジタルビデオレコーダー市場を狙った400Gバイトのハードディスクなど、合わせて
12種類の新製品を投入する。今回の新製品投入により、全体で220億ドル規模とされる
HDD市場のカバー率を現状の70%から約97%に引き上げる、と同社関係者は述べている。
324不明なデバイスさん:04/06/09 18:46 ID:6aPyjVI4
 PC用内蔵型としては3.5インチの「Barracuda」と2.5インチの「Momentus」シリーズの新製品が追加された。

 「Barracuda 7200.8」は、容量250/300/400GBで、回転数は7,200rpm、キャッシュ容量は8/16MB、平均シーク時間は8msec、実効転送速度は80MB/sec。インターフェイスはUltra ATA/100とシリアルATA(Native Command Queuing対応)。

 「Momentus 7200.1」は同社初の7,200rpm 2.5インチHDD。容量は40/60/100GBの3種類。キャッシュ容量は8MB、アクセス時間は読み込み10msec/書き込み12msec、インターフェイスはUltra ATA/100とシリアルATA。

 「Momentus 5400.2」は5,400rpmの2.5インチHDD。容量は60/80/100GB、キャッシュ容量は2/8MB、アクセス時間は読み込み12.5msec/書き込み14.5msec、インターフェイスはUltra ATA/100。

 また、これらのドライブを搭載した(2.5インチは従来モデル)USB接続のポータブルHDDも発売される。容量および回転数は、3.5インチが250〜400GB/7,200rpm、2.5インチが40GB/5,400rpm、1インチが2.5〜5GB/3,600rpm。
325不明なデバイスさん:04/06/09 18:57 ID:b5XWyLYv
7200.8は130GBプラッタ×3枚。
NL35は130GBプラッタ×4枚。
326不明なデバイスさん:04/06/10 01:19 ID:6e/8TifV
海門ってプラッタ2枚までじゃなかったっけ?
327不明なデバイスさん:04/06/10 01:22 ID:p5iACg1a
>>326
容量が足りなくて3枚にしたんだろう。
2枚じゃ250Gだから他社は既に出しちゃってるからね。
328不明なデバイスさん:04/06/10 17:39 ID:TVt/tuK6
ウルトラATA100のマザーボードに、ウルトラATA133対応のHDをつけることは可能?
329不明なデバイスさん:04/06/10 18:09 ID:9pC3XvFn
いいよ、いいよー
330不明なデバイスさん:04/06/10 20:34 ID:9OlrwjTz
>>328

可能。
うちでそれやってる。
i845G+ICH4(ATA100) マザボに Maxtor 6Y080P0(ATA133)つながっている。
ただし160GB以上のHDDをつける場合は、壁に注意。
331不明なデバイスさん:04/06/15 23:26 ID:39KGiXl6
てst
332不明なデバイスさん:04/06/19 08:56 ID:w2obk1b1
幕使いだったけど、最近の幕HDDは評判よくないみたいだからどうしよう・・・?
日立はうるさいらしいし。
333不明なデバイスさん:04/06/19 15:48 ID:CREfpf1D
小容量高速(アプリ用)・・・WDラプタ
大容量低速(データ用)・・・マクMaxLineII

あとは買う気がしね〜
334不明なデバイスさん:04/06/19 20:14 ID:snEVwyNE
>>333
MaxLineIIってそんなにええんかいな?1GB単価が高すぎる
335不明なデバイスさん:04/06/20 00:42 ID:tGwJeitx
ATA133って幕製しかないのか・・・。
http://yougo.ascii24.com/gh/82/008273.html
一番、信頼性が高いメーカーor型番ってどこなんだ〜〜?
336不明なデバイスさん:04/06/20 00:44 ID:+4Cvj5w2
>>335
信頼性が高いのは不明で日立、Seagate、WD各社どっこいどっこいだと思うが、
信頼性が低くて壊れやすい(壊れてる)のは間違いなくMaxtor。
337不明なデバイスさん:04/06/20 01:18 ID:4LPq+E+2
Maxtorは売れてるから故障報告が多いだけじゃないの?
バラ4ブームのときはバラ4は壊れやすいみたいなスレあったし。

とりあえず漏れは2年以上前に買ったバラ4も
1年ちょい前に買った幕の6Y120L0も元気に稼動してまつ。
338不明なデバイスさん:04/06/20 01:36 ID:zeeo/bmk
>>337
いや、幕は大して売れてない。
ショップでの売れ筋は、日立≧Seagate>>幕で最下位だし。
(WD売ってる店ではWDも上位に入ってる)
それなのに故障報告が後を耐えない、薔薇IVの時はそんなことはなかった。
339不明なデバイスさん:04/06/20 02:24 ID:Qrypi9Uf
482 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/06/20(日) 01:57 ID:REO/ny8n
友達がショップの店員やってるんだが、幕は死亡率が高いんだってさ。
初期不良交換も日常茶飯事だと。
340不明なデバイスさん:04/06/20 12:31 ID:oY5rEVpS
HITACHIははOEMに優先的に取引してるからバルクのショップ流通量少ないはず。
客から見たらお店じゃ在庫切れたりして売れ筋で品薄だなぁとか思うんだろうな。
Maxtor、Seagateはそんなことないからどの店もある程度数はもってる。
単純な売れてる数量はSeagate、Maxtor>HITACHIかと。
341不明なデバイスさん:04/06/20 13:24 ID:PBkQKbpc
世界シェアと売上高

488 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/06/20(日) 12:26 ID:UAEwF2Gk
他板から転載

                   売上高(百万$)                         純利益(百万$) 
03Q1:Seagate(1600)>Maxtor(950)>日立GST(800)>WD(610)    Seagate(175)>WD(55)>Maxtor(30)>日立(-125)
03Q2:Seagate(1525)>日立GST(975)>Maxtor(875)>WD(600)    Seagate(170)>WD(25)>Maxtor(10)>日立(-55)
03Q3:Seagate(1700)>日立GST(1050)>Maxtor(1025)>WD(625)  Seagate(205)>WD(50)>Maxtor(35)>日立(-5)
03Q4:Seagate(1750)>日立GST(1250)>Maxtor(1150)>WD(750)  Seagate(210)>日立(105)>WD(60)>Maxtor(45)
342不明なデバイスさん:04/06/20 13:35 ID:/b209dj7
182 名前:Socket774 [] 投稿日:04/06/07(月) 18:42 ID:oCfWr0zG
【特別企画】今、ショップで一番売れてるHDDは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/05/649955-000.html

日立:9
WD:5
海門:1
幕:1
343不明なデバイスさん:04/06/20 13:49 ID:sb+lvto9
最近、ハード⇔自作間での転載が多過ぎ
344不明なデバイスさん:04/06/20 22:46 ID:Ky3N54ei
日本国内における自作バルク売りでは日立(IBM)が圧倒的にトップだろ
345不明なデバイスさん:04/06/23 08:51 ID:jAMZs+EV
人気高まるHDD、録画再生機や携帯用音楽プレーヤーに
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200406210366.html

03年のHDD世界シェア
米シーゲイト        28.9
米マックストア       21.2
米ウエスタン・デジタル 17.2
日立GST         16.7
東芝              5.8
韓国サムスン電子     5.7
富士通            4.4
その他            0.1
346不明なデバイスさん:04/06/24 02:40 ID:Yhiqj6o2
マックストア、SATA II機能搭載3.5インチHDD「MaXLine III」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0623/maxtor.htm

 日本マックストア株式会社は22日、SATA II機能を搭載した3.5インチHDD「MaXLine III」を
発表した。2004年第3四半期に量産出荷する。

 長寿命をうたった「MaXLine」シリーズの第3世代の製品。平均故障時間(MTTF)が
100万時間を実現するよう設計されているという。容量は3プラッタ構成の300GBまたは
250GB。インターフェイスにATA/133、シリアルATAの両モデルが用意される。
 バッファは業界初という16MBを搭載。回転数は7,200rpm、
平均シークタイムは9.3ms。S.M.A.R.T機能を備える。
347不明なデバイスさん:04/06/24 20:01 ID:tlQQFVJ0
>>346
話にならんな
500GBまたは750GBとかだったらまだマシだったがな
348不明なデバイスさん:04/06/25 12:05 ID:S5eh+2gq
>>347
お前は1TBの買ってMXでもやってろクズ
349不明なデバイスさん:04/06/25 17:39 ID:thQG+BK6
IOデータのHDI−120DS2(Maxtor製)、スレーブで7ヶ月くらい使用してたが
「古いファイルの圧縮」中にピッカタン、ピッカタン、ピッカタン
と音がして認識されなくなった。
この状態ではWindowsXPが起動しないので、ケーブル抜いてる。

耐久力なさすぎだろ。
この症状は3度目で、今まではケーブル挿した状態で
セーフモードで起動すれば回復できたんだけど
今回はF8押してもセーフモードに行けない。なんかいい方法ないですか?
350不明なデバイスさん:04/06/25 20:29 ID:4PKxhKhU
>>349
HDD死んだね
保証があるなら修理にでも出すしかないよ
修理に出したら中身とは永遠にお別れだけど
351不明なデバイスさん:04/06/25 20:34 ID:DdkycYC7
直し方はしらんけど、
性能が良いほうのHDDをマスタにつなぐんだよ。
買ってきたばかりのHDDをスレーブにつないだらだめよ。こわれやすくなる。
352349:04/06/26 00:28 ID:mZh8bTev
Power Maxとか試したけど認識されない。あきらめモードです。

>>350 中身を捨ててまたMaxtorをもらうのか。うーん。

>>351 え、そうなんですか? 回転数低いほうが安定してると思ってました。
353不明なデバイスさん:04/06/29 17:25 ID:oiL1N2zo
なんか6/20にフィッシな日立社員の書き込みがあったようだが。
354不明なデバイスさん:04/06/29 21:11 ID:QXGj8630
>>254
遅レスだけどほんとにすごい鳴くね。
おととい買ったんだけどここチェックしとけばよかった。
うるさいというかドッキリするんだよ。
勘弁してほしい。
355不明なデバイスさん:04/06/29 23:26 ID:+4sQ+nss
>>354
人間と言うのは実にいいかげんな動物だと思う。私もここをチェックせずに買ってしまった
日立だった。最初は鳴くたびにドキっとして「ったく、なんだこりゃ、いいかげんにしろよ!」
って思ったが、いまは鳴いてるのに気が着かないほど泣き声に慣れた。
356初心者:04/06/30 02:51 ID:Q+FVDPNw
すみません。
取り説とネットで調べてもどうしてもわからないものがあるので
お聞き致します。

今の自分のデスクトップのHDDは、GENERIC IDE DISK TYPE02
という物です。このスペックが知りたいのです。
これは本体のケースを外して実物を見ればわかるものなのでしょうか。
まだ初心者なので、静電気などで間違いが起こるのをさけようと、まだ中身
をみていません。

聞きたいスペックは、回転速度、データ転送速度、大きさ(何インチ)です。
わかる方がいれば宜しくお願いいたしm巣。
357356:04/06/30 02:52 ID:Q+FVDPNw
本体は富士通 プリシェmodel830Tです。HDD容量は4.3Gです。
358不明なデバイスさん:04/06/30 02:58 ID:EHRMMbbE
>>356
取り敢えず寝なさい。
359356:04/06/30 02:59 ID:Q+FVDPNw
>>358
そんな。。。笑

おしえてください。
360不明なデバイスさん:04/06/30 03:41 ID:m3CllvNu
>>344
流通関係者だが、HITACHIは圧倒的にバルク流通量少ないよショップじゃ品切れしやすいんだがプ
361不明なデバイスさん:04/06/30 04:08 ID:YmZTNFfo
>>356

GENERIC IDE DISK TYPE02
ワラタwwwww

ほんとに初心者の様だからケース開けないでもわかる方法書いとくよ

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
からDrive Fitness Testをダウンロードして実行すると
空のフロッピーを入れろとかぬかすので入れて書き込んでもらう
書き込んだフロッピーを入れたまま再起動するフロッピーから
drive fitness testが起動してドライブ選択画面が出てくる
その選択画面に内蔵されているHDDの機種が表示されているので紙にでもメモる

あとはメモった機種番号をWEBで検索すればどうにかなる
362356:04/06/30 08:11 ID:9AnHs3TW
>>361 ありがとうございます。やってみます。
363不明なデバイスさん:04/06/30 08:17 ID:Fbye5Qxx
つか、デバイスマネージャから普通に見れないか?
Win98SEでも見れた記憶があるが。。。
364不明なデバイスさん:04/06/30 21:05 ID:9FpW7qd7
ExcelStorのHDDをATA100から33に変更する方法ない?
365不明なデバイスさん:04/06/30 21:43 ID:EHRMMbbE
ケーブル換えれば良いだけでは?
366不明なデバイスさん:04/06/30 22:05 ID:5Tg6CzU7
>>364
そういうことをする必要がわからない
367不明なデバイスさん:04/06/30 22:07 ID:sORaKeu6
静かになるでしょ?
368不明なデバイスさん:04/06/30 22:10 ID:urlDUrkJ
今、一番G単価が安いのって160GBですか?
369不明なデバイスさん:04/06/30 22:17 ID:vyUU7jv7
>>368
370不明なデバイスさん:04/06/30 22:22 ID:urlDUrkJ
ありがとう
371不明なデバイスさん:04/07/01 00:27 ID:pgOTqQVi
250じゃない?
372不明なデバイスさん:04/07/01 01:08 ID:GCOoCFyu
>>363
iaaとか入れんとあかん
373不明なデバイスさん:04/07/01 15:28 ID:lCXV0BPY
きのう初めて中につけて使うハードでえすくを買いました
銀色の半透明のパックがかっこいい
いまもその空き袋を机に出して眺めながら書き込んでいますです
374不明なデバイスさん:04/07/01 15:31 ID:vwOeIaDO
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ   >>373
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   あのな、
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  なっ!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
375不明なデバイスさん:04/07/01 18:02 ID:cVVHP+95
これはお買い得なんだえろうか?

ttp://sa-store.com/shop.php?category_id=19&item01_id=26
376不明なデバイスさん:04/07/02 13:56 ID:jAGJKmgB
>>375
プラケースがこの上なくダサいな。
ケースいらないからもっと安くなんねぇかな。
377不明なデバイスさん:04/07/02 23:55 ID:ARXjY8HD
まだいれば教えるぞ >>356よ!

漏れも、中古でプリシェ830Tを買って、今も持っている。
HDDがあまりにも少ない&遅いので、交換したよ。

中身は、富士通のHDDだった。大きさは意外にも3.5インチ 回転は遅いが5400らしい。
今はサムスンのHDD 40GBにしたけど、これがすごいHDDでほぼ無音。超静音PCになりますた。

交換はけっこう簡単だよ。ネット上に830Tで検索すれば、出てくる。
ただし、古いモデルなので40GBが認識できる最高みたい。
それ以上の容量のモデルを取り付ける場合は、先に40GBずつ分割しなきゃダメッぽい。 
378375:04/07/03 02:11 ID:VX6zA3Il
>>376

なんか欲しくなってオーダー入れてしまった。 届いたら報告しまつ。
379不明なデバイスさん:04/07/03 09:50 ID:fAv09tXk
むしゃくしゃして
WDの1600JBを買った
買ったこと無いメーカーなら何でも良かった
今は静かで満足している
380不明なデバイスさん:04/07/03 12:34 ID:KxgK8JKE
HDD買うときキャッシュ容量と回転数って気にする?
381不明なデバイスさん:04/07/03 13:25 ID:rdBVI3yJ
>380
普及価格帯を買えば損をしたと思うことはないだろうね。
シビアな用途に使うんなら考え方をは違うだろうが、今なら1万円前後
で160GBあたりのHDDを買っておけば間違いはないって感じ。
382不明なデバイスさん:04/07/03 23:37 ID:k5cSA/q9
どうせ倉庫代わりだから
なんとなく7200よりは長持ちするかなーと
あえて5400買ったんだけど
果たして本当に正しい選択だったんだろうか?
383不明なデバイスさん:04/07/03 23:52 ID:HOZgEjVA
>>382
アチャー…。
自作板に書いてあったが、5400rpmはパーツも安物なので、
逆に7200rpmより長持ちしないそうだ…。
384不明なデバイスさん:04/07/03 23:57 ID:rdBVI3yJ
>382
残念ながらそれを立証するデータはないよ。むしろ5400では容量が
大きいものがないのでコスト的に不利だ。
倉庫であるなら、バリュー価格帯の製品にコピーしながら次々に入
れ替えて行くほうが安全だと思われる。
重要なデータなら半年ぐらいのスパンで2つ(以上)のHDDを交互に
入れ替えていく戦略がいいんじゃないかな。
385382:04/07/04 00:18 ID:xd5FNiza
>>383,384
早速のアドバイスありがとー
いや、ホント疑問だったんだよ。
スッキリした。
386不明なデバイスさん:04/07/04 16:10 ID:nGoU/DCE
俺の体験ではメカより基盤のほうが先に壊れる。
387不明なデバイスさん:04/07/04 17:58 ID:+o2BUZGQ
基盤は交換すれば直るからいいけれど・・
388不明なデバイスさん:04/07/04 18:58 ID:i4J/Pk7n
>>386
どうやって見分けるの?
389不明なデバイスさん:04/07/05 17:36 ID:27eI6rto
>>387
個々のディスクに対する調整が必要
交換するだけでは直らない
相性がよくてR/Wエラーも発生せず直る場合もあるがぁ〜
390不明なデバイスさん:04/07/05 17:39 ID:0/ANYuGq
そのまま、同じ機種の基盤と取り替えればいいんじゃないの?
391不明なデバイスさん:04/07/05 17:51 ID:COleWTDL
>>389
調整は取り付け後に勝手にやってくれるので問題ない。
392不明なデバイスさん:04/07/05 18:40 ID:27eI6rto
>>391
最近のHDDは自動調整になってるぅ〜のか!!
393不明なデバイスさん:04/07/05 22:13 ID:uhaaaaPB
買っちゃえ
394不明なデバイスさん:04/07/05 23:14 ID:1DcLB1/Y
>>393
IDスゴイナ
395不明なデバイスさん:04/07/05 23:19 ID:2TjIrcq3
>>393
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| は
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
396不明なデバイスさん:04/07/05 23:20 ID:KMeXUYbn
>>393
IDワラタw
ウハーーーー!
397不明なデバイスさん:04/07/06 00:19 ID:r2fzn0ES
>>393
ワトア
398不明なデバイスさん:04/07/06 00:46 ID:ymbRQToW
外付けHDDってPCが認識しなくなったら個人では復活させることは不可能なの?
中に入れてたマンガをビュアーで観てたら読み込み遅くなって「ドライブに書き込めません」って出て
再起動させたら認識すらしなくなっちゃった。
399不明なデバイスさん:04/07/06 00:51 ID:r2fzn0ES
(-人-)合唱
400不明なデバイスさん:04/07/06 01:15 ID:9Awo35jE

知っている人教えてください。
CD-RW、DVD-RW、DVD+RWは、書き換え可能回数1000回(公表値)
DVD-RAMは、10万回
MOは、1000万回
となっていますが、ハードディスクは、何回書き換え可能なんでしょうか?
401不明なデバイスさん:04/07/06 01:19 ID:QY0dHN/e
>>400
壊れるまで。
402不明なデバイスさん:04/07/06 04:15 ID:GyMPpDla
30GBのデータをバックアップしたいんだけど、
光学メディアに比べたら、
信頼性や耐久性はHDDの方が高い、よね?
403不明なデバイスさん:04/07/06 04:24 ID:aRVmiApw
逆とも
404不明なデバイスさん:04/07/06 13:08 ID:3tOUnVvG
>>402
どっちもどっち。まぁ冷暗所に保存した光学メディアの方がちょっとマシかな?
405不明なデバイスさん:04/07/06 19:55 ID:M4Qj8Fax
おれ、昔のHDD2台(20GBと8GB)にデータ入れて、
本棚にしまってある。
たまには動かした方がいいのかな。
406不明なデバイスさん:04/07/06 20:00 ID:3rJ3Bcgs
天に召されてたら最悪だな
407不明なデバイスさん:04/07/07 00:03 ID:h7nj485u
408不明なデバイスさん:04/07/07 00:24 ID:FzuiUAnW
海門ってなに?

http://www.fuchu-doc.co.jp/kakuten/suisan/kaimon.html

こんなのでてきたし。
409不明なデバイスさん:04/07/07 00:27 ID:CTI6LxYY
>>408
概ね正解です。
410不明なデバイスさん:04/07/07 00:53 ID:Iv/ZWSrQ
>>408
写真に写っているおじさんの名前は 馬玖呂茂人
411不明なデバイスさん:04/07/07 02:26 ID:cx+iM1eO
>>408
そんな感じだ。
違うのは、扱ってるのがマグロじゃなくてカマスって事くらいだな。
412初心者:04/07/12 01:30 ID:VL9sSpIP
知識のある方,質問させてください。
HDDのキャッシュが2MBのものと8MBのものがありますが,
値段にあまり差がないのですが,性能,書き込み速度等に差があるのでしょうか?
キャッシュが2MBのHDDはテレビのHuffYUV録画の際,
転送速度が足りずコマ落ちしたりしないでしょうか?
知っている方,お願いします。
413不明なデバイスさん:04/07/12 02:07 ID:3aLIsjIJ
 初心者五大特徴

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 人を利用することしか頭にない

5 名前は「○○初心者」
414不明なデバイスさん:04/07/12 02:49 ID:DFj+YQ53
で、今現在のお勧めHDDは

160Gなら日立
250ならWD
速度ならラプタン

の3択でFA?
415不明なデバイスさん:04/07/12 02:58 ID:aE/G0CYF
>>414
FA
416不明なデバイスさん:04/07/12 06:02 ID:RTPxYd31
最近そうなの?
シーゲートかマクストアのどっちかから選ぶものかとばかり思いこんでた
猫いたりゴリゴリいったりしないのかな
417不明なデバイスさん:04/07/12 10:12 ID:DFj+YQ53
>>416
日立のは新ファームで猫はもういません。

250Gの価格帯では、WDが圧倒的に安い。これといって不具合もなし。

ラプターは、36Gのほうも改良?されて74Gとの差が少なくなった。
それでも74Gのほうがトータルで早いらしいけど。
418不明なデバイスさん:04/07/12 12:16 ID:zor63Vtn
>>416
Seagate:今ではうるさくて遅い、単に他社がより良いので選ぶメリットがないだけで、故障などの致命的な欠点がないので選んでも問題ない。
Maxtor:故障報告多すぎ、発熱多すぎ、絶対選ばない方が良い。
419不明なデバイスさん:04/07/12 13:43 ID:4tf0xA61
猫いなくなったのか。
それはそれで寂しいな。
420不明なデバイスさん:04/07/12 14:37 ID:KFKfy4Di
>>417
>日立のは新ファームで猫はもういません。

ウチのは4月に買った250GBだけど猫がいます。
くやしいなー。

いつ頃から新ファームになったの?
あと、ファームってユーザが書き換えることは出来ないの?
教えて、エロい人。
421不明なデバイスさん:04/07/12 14:41 ID:3aLIsjIJ
>>420
何であなたは日立専用スレ見ないの?
教えて、エロい人。
422不明なデバイスさん:04/07/12 14:42 ID:FIbHS7a6
>>420
詳しくはこっちで。

【低発熱】HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/

6月あたりから猫無しになってるみたい。
160G以下はファームウェアがあるけど、250Gはないみたい。
423420:04/07/12 14:53 ID:KFKfy4Di
>>421
>>422

ありがとうございました。日立スレに逝ってきまつ。
ファームは無いですか。残念。
424poosan:04/07/12 17:11 ID:lYOFocMx
425不明なデバイスさん:04/07/12 18:44 ID:JHbmbRK8
日立は出来がよくてもRMAがないからなぁ
代理店1年保証がなければ、seagateかWDかな
426不明なデバイスさん:04/07/12 19:14 ID:mLjuLE+/
日立は保証が1年なのがネックだね。
他社は8Mモデルなら3年(Raptorは5年)なのに。
427不明なデバイスさん:04/07/13 15:48 ID:eGLrCgD8
静音性で選ぶなら今はどれがお勧め?
昔の薔薇4みたいにこれだ!ってやつはないの?
428不明なデバイスさん:04/07/13 15:51 ID:mfEwJylC
>>427
日立7K250。
というか、HDDに迷ってるヤツはとりあえず7K250買っとけ。
429不明なデバイスさん:04/07/13 16:00 ID:eGLrCgD8
>>428
サンクス。
IBMは昔あれこれ言われてたから避けてたんだけど
今は悪くなさそうだし、買ってみようかな。

しかしHDDは常に値下がりしてて買い時が難しい・・・
430不明なデバイスさん:04/07/13 16:52 ID:9Mj4Hu4A
1万円切ったときが買いどき
431不明なデバイスさん:04/07/13 17:51 ID:wo7yrsar
>>430
禿げしく銅管。漏れの遍歴も全て1万円を切ってから買いに出た。
15G--->20G--->40G--->80G--->120G
今なら160Gを買うよ。
432不明なデバイスさん:04/07/13 20:41 ID:ECoy4PgQ
>>430
>>431
正しい。
正確には、1万前後で最も容量単価が安いのが買い時だね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040710/p_alt_hdd_upa.html

現在ならWD2500BBも買い時といえるだろう。
433不明なデバイスさん:04/07/13 21:08 ID:7CVj1Js6
>>432
半年で買い替え作戦も使うと、1万5千円ぐらいまではギリギリ手が届く
価格帯になりますぜ。それ以上だと暴落しすぎて損ばかりですが。
434不明なデバイスさん:04/07/14 02:27 ID:P32fcVmk
非常にミミッチイ計算だけど、
以前と違って各社の実容量はGB単位で違ってきてるんで
容量単価もホントはそこまで計算に入れるべきだと思う。
435不明なデバイスさん:04/07/14 15:04 ID:ow2PNGz/
なんか時折、幕が壊れた、日立がいいとか言う捏造日立社員が多くて困るな。
436不明なデバイスさん:04/07/14 15:35 ID:T8JjwMqf
最近はWD社員も多いぞw.
437不明なデバイスさん:04/07/14 20:25 ID:4ZyDpK76
( ´,_ゝ`)プゲラッチョ
438不明なデバイスさん:04/07/14 20:49 ID:GDc+gx5C
キムチHDDは良い製品?
439不明なデバイスさん:04/07/14 22:12 ID:ULgONcJm
サムソン叩きしてる嫌韓厨は昔からいるな。
440不明なデバイスさん:04/07/15 12:46 ID:eVQdMFUR
>>438
今のところ積極的に選ぶ理由はないのも確か。
441不明なデバイスさん:04/07/15 18:44 ID:hNhRYexz
ttp://www.iomega.com/jp/rev/
これっていいのかな?
442不明なデバイスさん:04/07/15 20:16 ID:MLz2aesF
>>441
業無用っぽいからむちゃくちゃ高そうだな
443不明なデバイスさん:04/07/16 00:58 ID:TNc2fEAP
様変わりしたんだな
444不明なデバイスさん:04/07/16 02:27 ID:wqaX5NJ8
7200.7 Plus ってイイの? なるべく発熱しないHDDが良いので5400rpmにしようと思ってたんだけど。
445不明なデバイスさん:04/07/16 02:35 ID:NNKNDDzs
>>444
発熱は大きめ。
それと5400rpmでも幕の奴は発熱大きい。
日立の7200rpmの方が発熱は低い。

616 名前:615(ちょっと訂正) [] 投稿日:04/06/18(金) 22:36 ID:LMwaSWDt
幕スレの書き込みを見て、各社のHDDの消費電力をまとめてみた
条件:PATA2プラッターモデル 見方:5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)
Seek(Silent)                       470/390(7.0)
Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)
Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)
Unload Idle※2                      140/300(4.3)
Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)
Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
どちらもFeatureToolで設定可能。

基本的に消費電力=発熱なので、消費電力の少ないものほど発熱は低い。
3プラッタや1プラッタモデルは日立とWDしか公開していないのでわからない。
446不明なデバイスさん:04/07/16 02:42 ID:JE5JJWTV
>>444
ウチは海門の7200.7 Plus 200GBと日立の250GBを使っているけど、
同時に使っていて、常に海門の方が日立より1度高いw
日立が42℃のとき海門が43℃って感じで。
447不明なデバイスさん:04/07/16 02:48 ID:NNKNDDzs
>>446
データシート見たら、日立は3プラッタでもアイドル時7Wで、海門より0.5W低いわ。
海門は2プラッタで日立は3プラッタなのに、海門はどこで電気食ってるのやら。
448444:04/07/16 02:52 ID:wqaX5NJ8
>>445-446
有難うございます。一度HDDが逝っているので発熱量を気にしていましたが
思ったほどではないみたいですね。
(昨日発売の雑誌見たら発熱しない方ってあったけど (^-^;)
449不明なデバイスさん:04/07/16 02:54 ID:NNKNDDzs
>>448
データシートだと幕のPlus9より発熱多めだけど、実際に使った感じでは幕より発熱しないよ。
日立は一番低発熱だとは思うが、7200.7は普通に使ってれば問題になるほどじゃない。
450不明なデバイスさん:04/07/16 06:36 ID:tG7K0Dvo
>>449
今は、WDが日立を抜いて低発熱になったらしいよ。
451不明なデバイスさん:04/07/16 22:30 ID:g4w8L4sE
>>442
ドライブ本体、ディスク、ノートンゴーストCD合わせて5万だってさ
452444:04/07/17 20:41 ID:i2FSZXDx
7200.7 か日立を検討してみます。有難うございました
(↑上記HDDなら5400rpmを検討しなくても良さそうですね!?)
453不明なデバイスさん:04/07/18 11:20 ID:AHSzZOhy
幕熱いよぅ。
外付けケースに入れてあるんだけど、
今の季節、人間ではなく幕入りケースにアイスノン。

冬にはこれで暖を取ろうw
454不明なデバイスさん:04/07/18 21:40 ID:EEFiqKhI
WDの250Gが安いから買ってきます。
不具合とかあぼ〜んってWDでよくあります?
455不明なデバイスさん:04/07/18 22:31 ID:7KZuuYu4
>>454
GVバージョン買うように。

故障報告とかは今のところたいしてない。
456不明なデバイスさん:04/07/18 22:44 ID:EEFiqKhI
GVバージョンとは何でしょうか?
WD Caviar WD2500BB (250GB) を買おうと思うのですが・・・
457不明なデバイスさん:04/07/18 22:46 ID:b+E8D8cj
>>456
型番がWD####**-##G**0ってなってるバージョン。
WD2500JB-00GVA0とか。
モータードライバが変わって、高周波音が無音になってる。

録音状態
http://jisaku.satoweb.net/img/257.jpg

アイドル時の周波数比較
http://jisaku.satoweb.net/img/258.png
赤:00FUA0・青:00GVA0・50HzのピークはAC100Vからのハムノイズ

実際の音
http://jisaku.satoweb.net/img/259.zip
458不明なデバイスさん:04/07/18 22:52 ID:EEFiqKhI
音は気にしないので素直にWD Caviar WD2500BB (250GB)でも買います。
ハードウェア板や自作PC板でまれにみる、静音にまったく関係のない耳をしてるのでw
459不明なデバイスさん:04/07/19 08:38 ID:CBd8pk2H
インタビューされてるHDD萌え
460古母板壁:04/07/19 13:02 ID:fBSamdzY
すみません。教えていただきたいのですが。
NV7-133Rという2年ほど前のマザーボードを使っているのですが、
古いためか、ネットで調べてもHDDの壁がいくつまでなのかわかりません。
BIOS更新する前に内臓200GBのHDDを挿したら、127GBと認識されました。
BIOS更新後は試していないのですが、対応できるようになったのでしょうか。
200GBHDDはお店に返金してもらったので、今手元にありません。
ここで聞くことではないのかもしれませんが、HDDの壁に関する事なので、
ここに書き込ませてもらいました。
よろしければご教授ください。
461不明なデバイスさん:04/07/19 13:11 ID:tkgRUvP8
古いM/B使っている人は、大人しく120GBを使って下さい。
お願いしますよホント。
462古母板壁:04/07/19 13:14 ID:fBSamdzY
使えないのですか。。かなりショックです。
値段も120と200で3千円くらいしか差がないし。
かなり損した気分です。
463不明なデバイスさん:04/07/19 13:17 ID:tkgRUvP8
だったら、新しいM/Bを買うなり、ATAカードを買うなりして下さい。
お願いしますよホント。
464不明なデバイスさん:04/07/19 13:17 ID:mdD9hznF
>>460
そりは 48bitLBA の問題。
OSの問題とマザボのBIOSの問題と2つある。

Abit NV7-133R は 48bitLBA に対応済み。アップデートしれ。
http://www.abit-usa.com/products/mb/bios.php?categories=1&model=83

OS の48bitLBAまわりの問題はこっちみて解決しる。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0624.html
465古母板壁:04/07/19 13:32 ID:fBSamdzY
>>463 すみません。。
>>464 わざわざありがとうございます。
えと、なんかとても難しそうですね。HDD容量増やすだけなのに。
自分のOSはMeで、BIOSアップデートも、ネット繋いでいないので
最新のやつだけ入らなかったですし、OSUpdateもできない状態です。
ですので、>>461=463さんが言うように、おとなしく120GB買って
家の隅でひざ抱えて泣くことにします。
どうもご教授ありがとうございました。
466不明なデバイスさん:04/07/19 13:55 ID:vVcRm6NQ
今繋いでるのはネカフェ?
467不明なデバイスさん:04/07/19 14:03 ID:0ztBosJ2
BIOS対応してなくても普通に200Gとして使えるぞ
468古母板壁:04/07/19 14:21 ID:fBSamdzY
>>466
返事遅れました。
今はネットカフェから繋がせてもらっています。
2003年後半までのBIOSは一昨日そこからダウンロードして家で入れることが
できたのですが、2004からフラッシュ?のEXEみたいなのになってしまって、
家に帰って起動したら、ネットに繋げようとしてるんです。困りました。
>>467さん、それは本当なんですか?
どうやってやるのですか?教えていただければ嬉しいです。

なんか雑談っぽくなってきちゃいました。ごめんなさい。
469不明なデバイスさん:04/07/19 18:33 ID:YHCKFkiM
お願いしますよホント。
470不明なデバイスさん:04/07/19 18:55 ID:pK+H+huE
HDブチ壊れて今物理フォーマットやっとります
250GBですがいつごろ終わりますか?
そろそろ飯食べに行きたいんですけど
ちなみに始めてすでに2時間経っております
471不明なデバイスさん:04/07/19 19:00 ID:M6SGQ1gv
飯食べに行って来い
472不明なデバイスさん:04/07/19 19:19 ID:WX2c9Pde
初心者なので教えてください。
外付けのIOデータのHDA-iE120のHDがクラッシュしてしまいました。
ケースは残して中身だけ新品の物に入れ替えようと思ってます。
そこでご教授願いたいのですが、インターフェイスがあっていれば
容量を120G⇒160G化や、回転数を5400⇒7200にしても問題ないでしょうか?
あと、何か気をつけておきたいことはありませんか?
HDA-iE120↓はmaxtor製の120Gの物が内蔵されていました。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
入替えに適したお勧めHDありますか?
473不明なデバイスさん:04/07/19 21:06 ID:08N5o+CH
>>472
120G以上は非対応
↓95辺り参照
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/
474不明なデバイスさん:04/07/20 00:33 ID:5qXLMkeN
アイオー(中身は寒村)のHDA-iE120が修理から帰ってきて、2月程経つけど
ファイル、フォルダ単位でぶっ壊れて読み取れなくなることが多々

ドライブが丸々読めなくなるよりマシだけど、その都度無事なデータを退避させてフォーマット
ドライブ交換する前はこんな現象なかったんだけどな(前触れもなく逝った)

ヤマダの広告で「信頼のマクスター製」とか言ってるから、今度はそっち買おう・・・
475不明なデバイスさん:04/07/20 07:21 ID:AHMf9fv/
WDって流体軸受けではないんじゃ?
それでもいいの?
476不明なデバイスさん:04/07/20 08:05 ID:1uWa4ylj
>>475
流体軸受けしかない。
477不明なデバイスさん:04/07/20 11:56 ID:/u5ui+JD
>>474
おーい。ファイル単位でブチ壊れるのは、PC本体側の問題あるぞ。
478不明なデバイスさん:04/07/20 14:46 ID:GzPTZSCt
>>475
いつの話だ
479不明なデバイスさん:04/07/20 21:20 ID:/xuy7lE2
WDっていままでつかった事がないのですが、壊れるんですか?
どうも、信頼性が
480不明なデバイスさん:04/07/20 21:21 ID:lf8XpXYJ
>>479
現状でMaxtorより壊れやすいHDDメーカーはない。
481不明なデバイスさん:04/07/20 21:25 ID:/u5ui+JD
>>480
デタラメいうなよ。
482不明なデバイスさん:04/07/20 21:27 ID:yO2H2bef
>>481
デタラメいうなよ。
483不明なデバイスさん:04/07/20 21:27 ID:/u5ui+JD
ソース出してみろ
484不明なデバイスさん:04/07/20 21:37 ID:NDd9Nz/o
まあ哀王が外付けで安定供給できるくらいになったんだから
以前よりは幕もだめかもね

まあ、すくなくとも韓国製よりはいいだろ

ん?ソースなんてないよ
俺の主観に基づくブランドイメージだけだから。
あえてソースをあげるなら
信頼のマクスター製って哀王がいってることだな
それって裏返せばサムソンは信頼ないって事だろうからな
485不明なデバイスさん:04/07/20 21:50 ID:EXhlFRTN
とりあえず幕以外買っておけば信頼性に関しては問題ないと思われ。
発熱も尋常じゃないしね、半熟たまごなら余裕で作れそう。

【マクスター】Maxtor製HDD友の会 Part11【マックストア】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086962844/738
738 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 19:06 ID:X+o1LwOh
幕のHDDは信じられない温度だね…。

785 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 17:29 ID:f7/Y0CfB
今立ち読みし直した。
7Y250M0は上蓋で51.5度、基板で74.8度だった。
6Y160P0は上蓋で50.4度、基板で78.6度だった。
5A300J0は上蓋で45.4度、基板で67.8度だった。
やっはチップがやばいね。

786 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 17:55 ID:f7/Y0CfB
他のメーカーは上蓋で37〜43度、チップで53〜63度。
ただ幕みたいにチップだけではなくて、基板全体が爆熱になってるのはなかった。

788 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 18:04 ID:f7/Y0CfB
ちなみに測定条件はアイドル状態で2時間放置後に測定。
室温は不明。

正直幕はアイドルであの温度だから、アクセス時はどうなることか…。

携帯からなので連投スマソ。
これにて終了。

>>483
自作板の各スレ見てみれ。
ショップの店員に返品率を聞いてみるのも良いかも(店によってはこっそり教えてくれる)。
某”利口”で聞いてみたが、やはり幕6Yが圧倒的に返品率が高いって言われた。
486不明なデバイスさん:04/07/20 21:56 ID:/u5ui+JD
>>485
MAXTORの200G使ってるけど、そんな温度になりません!
487不明なデバイスさん:04/07/20 22:01 ID:NDd9Nz/o
>>486
マクスターが駄目なソースだ
外付けでアイオーは信頼できないって自分で言ってるじゃん

外付けHDDお薦めおしえて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/68
68 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/07/20 18:18 ID:/u5ui+JD
>>66
アイオーとメルコ以外ならどこでもOKだよ、


まさかケースがだめだから外付けアイオーだめだなんていわないよね?
488不明なデバイスさん:04/07/20 22:09 ID:EXhlFRTN
>>486
そんなこと言われてもねえ。
ちゃんと測定したの?
雑誌と同じく、サーモグラフィーで測定した画像出してくれれば信用する。
489不明なデバイスさん:04/07/20 22:11 ID:CD/6hf5T
ID:/u5ui+JDは必死な幕社員。

こういう奴が1年前は自作板の幕スレにもたくさんいた。

ところが今年になってどんどん故障報告や悪評が広まってきたので出てこれなくなった。

だからハード板で一人寂しく工作してるんだろうな。
490不明なデバイスさん:04/07/20 22:17 ID:/u5ui+JD
そうですか。ならあなた達のお勧めのHDDを教えてよ。
491不明なデバイスさん:04/07/20 22:20 ID:B92eGiod
今、各メーカーが生産中の型ならWDが一番らしいな。
静音、発熱共に日立より(・∀・)イイ!!
確か音と温度を比較してるサイトあったんだけど・・・誰か知らない?
492不明なデバイスさん:04/07/20 22:23 ID:EXhlFRTN
>>490
速度・発熱:日立
静音・値段:WD
保証:Seagate・WD

HDDなんてのはモデル毎に評価が180度変わるからねえ。
幕の前モデル(D740X)は評判良くて故障も少なかった。
だから次モデルで良くなってる可能性もあるので、あくまで現状の話。
493不明なデバイスさん:04/07/20 22:27 ID:/u5ui+JD
>>491
正気で言ってんの?安かろう悪かろうメーカーだろ。
アメリカでも単体売りでは不利と考えて、emachinesとかの
工場のすぐ隣に工場立てて納入するとかの隙間で
なんとか生き延びてる会社だ。そこの生産品がいいって
どうすればいえるの????
494不明なデバイスさん:04/07/20 22:29 ID:feVLp5mS
>>493
( ゚Д゚)ハァ?
一番経常利益が少ないのは幕だが。

                   売上高(百万$)                         純利益(百万$) 
03Q1:Seagate(1600)>Maxtor(950)>日立GST(800)>WD(610)    Seagate(175)>WD(55)>Maxtor(30)>日立(-125)
03Q2:Seagate(1525)>日立GST(975)>Maxtor(875)>WD(600)    Seagate(170)>WD(25)>Maxtor(10)>日立(-55)
03Q3:Seagate(1700)>日立GST(1050)>Maxtor(1025)>WD(625)  Seagate(205)>WD(50)>Maxtor(35)>日立(-5)
03Q4:Seagate(1750)>日立GST(1250)>Maxtor(1150)>WD(750)  Seagate(210)>日立(105)>WD(60)>Maxtor(45)
495不明なデバイスさん:04/07/20 22:31 ID:/u5ui+JD
>>494
あほか!その論理で言ったらサムソンのが一番言い品質になるだろ。
496不明なデバイスさん:04/07/20 22:38 ID:EXhlFRTN
>>494
日立回復凄すぎ。
1年間で230M$も回復してるじゃん。

あとシェアも昔はSeagate>Maxtor>WD>日立だったのに、いつの間にか日立が2位になったのか。

IBM売却はどうなるかと思ったが、希に見る大成功みたいだね。
もともと技術力が高かったのが幸いしてるかも。
497不明なデバイスさん:04/07/20 22:40 ID:4JjhDvBC
幕社員はこんなところで工作してないでとっととHDD改良しろよ。

IOと提携してシール貼らせたり、根本的な技術力に詰まって他でなんとか生きながらえようとしてるとしか思えない。
498不明なデバイスさん:04/07/20 22:45 ID:6vVxOZNJ
>>495
外付けHDスレでアイオーを駄目だといった理由が聞きたい
499七誌:04/07/20 22:49 ID:09GE6N67
Dynabook DB45K Win98se の Disc 6GB Ultra ATA に Ultra DMA の
の 6GB は取り付けることができますか?
教えてください
500不明なデバイスさん:04/07/20 23:16 ID:CAoLvxLs
アイデンティティを失った幕信者が必死です
501不明なデバイスさん:04/07/21 00:03 ID:Vnhe9rQB
現状で200GB辺りのHDはWDが一番静かなの!?
とにかく静音の大容量が欲しい
502不明なデバイスさん:04/07/22 04:14 ID:M5w4R2GZ
俺海門の200G買っちゃったよ
すぐ44℃まで上がる
503不明なデバイスさん:04/07/22 04:23 ID:2tiWAGn8
他のスレだとMTの方がSGやWDより評価が高いのだが。
どれがいいのやらわからん。
504不明なデバイスさん:04/07/22 04:35 ID:LA3yzeve
負け組みといわれようがなんだろうが
1回気に入ったらよっぽどのことがない限り
同一製品は型が変わっても、そこのメーカを使い続ける。

儲になってしまえばこれほど楽なことはない。
いろいろ選ぶのが好きな人はそうはいかないと思いますけど。

そういう自分は海門儲
505不明なデバイスさん:04/07/22 04:38 ID:2tiWAGn8
>>504
オレの勝手な妄想で言うと、MAXTORはブランドで、HITACHIは相当良いイメージで、
WDがそこそこで、SGって廉価版ってイメージなんだよね。4年前ぐらいのイマージのままなんだよな。
506不明なデバイスさん:04/07/22 04:42 ID:LA3yzeve
>>505
なるほど。
おれのイメージとは形成された時期がちがうわけですね
自分も2年くらい前のイメージひきずってますので。
507不明なデバイスさん:04/07/22 04:49 ID:2tiWAGn8
まじで公的機関で公平に故障率とかを出してるサイトは無いの?
買ってみたら爆熱!とかやってられね。
508不明なデバイスさん:04/07/22 04:55 ID:IT55iFv7
逝ったHDDのふたを開けて 電源にさしてみたら
ものすごい勢いで回転する円盤と それをこするように動くヘッドを
じかに見た
なかなか迫力があった
回転する円盤自体は ものすごく綺麗な鏡にしか見えん
回転してないように見える
が、真ん中で円盤ささえてるやつ(特殊ネジのちっこいの)
触ったら円盤が外れて首に当たって超いたかった
もう触らないから この首の痛さなんとかしてくれ・・・
509不明なデバイスさん:04/07/22 05:11 ID:2tiWAGn8
>>508
すげー(゚Д゚ )バカ
510不明なデバイスさん:04/07/22 06:44 ID:LA3yzeve
>>508
考えようによっては運がよかったんだよ
目に入ったら片目失明してたかもしれんよ
511不明なデバイスさん:04/07/22 06:54 ID:2tiWAGn8
>>508
キュイ━◎    ((((lll ゚д゚;)アワワワ
512不明なデバイスさん:04/07/22 07:44 ID:U5liEgi4
自作板からの改変コピペじゃないの。実際にあったら死んでるだろ。
513海門儲:04/07/22 09:32 ID:oyBAkbWy
サーバ用でSeagate愛用してるから、それの影響か海門儲
HITACHIはIBMを引きずってるから、悪いイメージにしか思えん
Maxtorは発熱で却下
WDはマイナーすぎ
sumsungはキムチ
514不明なデバイスさん:04/07/22 09:59 ID:SMs013jQ
HDDはクラッシュしてないのですが
HDD内のひとつのフォルダだけアクセスできなくなりました。
そのフォルダをダブルクリックすると
「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」
と聞かれます。
I・O・DATAの200GBです。
どうやったらアクセスできるようになるのでしょうか?
515不明なデバイスさん:04/07/22 11:37 ID:rbTJmbmE

               ◎
           ◎
 ┏━┓  ◎
 ┃◎┃
 ┃_/.┃
 ┗━┛
516不明なデバイスさん:04/07/22 12:00 ID:2tiWAGn8
>>514
おれも全く同じ情況になったので
対応策を書いてる途中にマルチポストしやがって!
絶対に教えない!!!!!!!!!!
517不明なデバイスさん:04/07/22 12:22 ID:xQEqkojZ
>>513
マイナーってのは欠点なのか(w
518不明なデバイスさん:04/07/22 13:01 ID:emskHwqR
>>517
海門儲は馬鹿ばっかりですから…。
519不明なデバイスさん:04/07/22 14:49 ID:2tiWAGn8
2003第三四半期シェア%を元に各メーカーを絞殺
■四強
30.3% Seagate シーゲート 2ch略称:海門
     ハイエンドでは60%近いシェアを確保し、利益率も高く10%を超えている。
     会社で使用している固い業務用的なブランドイメージ。
     容量やスペックで負けているうえ、安くないが、固いブランドイメージで買う人が多い。
21.2% Maxtor マックストア マクスター 2ch略称:幕  (Maxtor+Quantumクアンタム)
     機種の整理統合に手間取り低迷していたが回復しつつある。
     ブランド認知度は高いが、Quantumブランドの高信頼イメージの取り込みには若干失敗気味。
     新製品を投入している。最安で高スペックの場合が多く個人ユーザーは好んで買う。
16.6% HGST Hitachi global storage technologies (日立+IBM) 2ch略称:猫(シーク時の猫鳴き音から来ている)
     好調な2.5インチを中心に統合を進めており回復基調。
     ブランドイメージは未確立。個人的にはIBM側の名前を残したほうが商売的に良かったのでは。
     HGSTもあまり安くなくスペックでも負けているが、IBMや日立ならと買う人が多い。
16.2% WD westan digital 2ch略称:西
     大量のリコール問題に端を発し債務超過に落ち込んでいたが最近回復してきたた。
     ブランドイメージはやや悪い。ヘッドの内製化を始めるなど意欲的。
     値段的に最安の場合が多く個人ユーザーが好んで買う。
520不明なデバイスさん:04/07/22 14:50 ID:2tiWAGn8
■弱小
5.6% 富士通 2ch略称:不士痛 
     リコール問題で大打撃を受けて、デスクトップ市場からは姿を消した。
     ブランドイメージは失墜。しかし、ポータブルやハイエンドで回復基調。
     現在は一般的に入手しずらい。
5.2% Samsung サムソン 2ch略称:キムチ サムチョン 
     各社統合に手間取るなか確実にシェアを広げている。
     ブランドイメージは微妙。集中投資で価格破壊を起こしシェア握る可能性が高い。
     ラインナップは少ないが入手は容易。
4.5% 東芝 
     2.5順調であり、1.8も良好。激戦地には手を出さない手法が功を奏したか。
     ブランドイメージは強固。
0.2% その他

ここで注意が必要なのは、××のメーカーは静か!とか○○のメーカーは爆熱!
という発言に踊らされないように。使い方もあるし、なにより、技術革新が早いため、
同じメーカーでも、前回のシリーズが△△△だったから、新製品も△△△ということはまずない。
------------
間違ってたら修正きぼー
521不明なデバイスさん:04/07/22 14:55 ID:rbTJmbmE
>2003第三四半期シェア%を元に各メーカーを絞殺

え、首を絞めるんですか?
522不明なデバイスさん:04/07/22 14:57 ID:2tiWAGn8
>>521
すまん。オレ、死んでくる。
523不明なデバイスさん:04/07/22 15:21 ID:+fltcOGV

       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   キムチ臭いって理由でウリの逸品を
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      買おうとしない馬鹿ばっかりニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
524不明なデバイスさん:04/07/22 15:23 ID:2tiWAGn8
>>523
工エエェェ(゚Д゚ )ェェエエ工?
2chでの呼称を書いただけで
公平に書いてるじゃん。なんで、なんでたそがれてるの?
525不明なデバイスさん:04/07/22 17:38 ID:IqSt68M5
納豆臭いスレですね
526不明なデバイスさん:04/07/22 18:09 ID:U+O82Zpa
そう、HDDをメーカーで決めつけるのは良くない。

×「幕は壊れやすい」
○「現行の幕は壊れやすい」「4R・6Y・7Yは壊れやすい」

上にも書いてる人がいたが、モデルで全然変わる。
527不明なデバイスさん:04/07/22 20:15 ID:IqSt68M5
現行〜
今の〜
遠くの〜
彼方〜
ソナタ〜
528不明なデバイスさん:04/07/22 21:37 ID:dNpjbSze
リコールレベルの問題を放置せずにこっそりチップを変更して隠してる幕
正直こんなメーカーのHDDはもう買わない

L7250 1.0:耐圧不足でチップ破壊
L7250E 1.0:発熱で動作不良
L7250E 1.2:やっと問題なし

ttp://www.finetune.jp/~lyuka/interests/pc/bp6-j.html
おまけ
Maxtor 6Y080P0 (ST L7250E Rev.1.0) の熱対策
ミラーリングで使っている Maxtor の 80GB のハードディスクだが、 8cm/2000rpm のファン
2個で強制空冷しているにもかかわらず、Array syncronize を行っているときに動作不良を
起こし始めることがある。
モーターコントローラのチップ ST Microelectronics の L7250E 通称 Smooth が熱で動作不良を
起こしているようなので、チップヒートシンクを Smooth に 3M の熱伝導粘着テープで張り付けて
みたが熱サイクルによる歪みでか長時間の間には剥がれかけてきてうまくいかない。

[fig.5 Smooth チップにヒートシンク追加]
http://www.finetune.jp/~lyuka/interests/pc/images/smoothhs.jpg

そこでサンハヤトの1液型のシリコン熱伝導接着剤 SCV-22 でチップヒートシンクを接着
したところ剥落も起こさず周囲温度が 40℃と高い時でも動作不良を起こさなくなった。
チップヒートシンク無しでの強制空冷で普通に使えないというのは、設計不良レベルだと思う。
まぁ、前にも一度、別の 6Y080P0 で突然の Smooth チップ故障を経験しているのでもう
採用することは無いがこういう製品が広く出回ってるのは不幸なことだと思う。
うちで問題を起こした Smooth は全て L7250E Rev.1.0 のもので、L7250E Rev.1.2 のもの
では問題が起きていない。L7250 Rev.1.0 であった耐電圧不足や L7250E Rev.1.0 の発熱の
問題は、L7250E Rev.1.2 では解決されているらしい。
529不明なデバイスさん:04/07/22 22:37 ID:p9uuDyTH
つまんね。マルチ氏ね!
530不明なデバイスさん:04/07/23 22:20 ID:jDhIDRey
海門のS-ATAはかなり五月蝿いと聞きましたが、S-ATAならドコが一番静かでしょうか?
531不明なデバイスさん:04/07/23 23:24 ID:8+qr9D6T
WD
532不明なデバイスさん:04/07/24 01:38 ID:XDcewWJY
>>530
もうそういうくくりじゃムリ。
型番まで言え。
533不明なデバイスさん:04/07/25 02:59 ID:G72PfGem
534不明なデバイスさん:04/07/25 11:05 ID:fC7D30RH
システム用に使用していた
幕の4k080がぁゃιぃ挙動するようになったので
買い替えようかと思ってるのですが
システム用にお勧めなHDって今どれですか?

今まで好んで幕&5400回転のものを使用してきたのですが
今の幕はあまりかいたくないし
そうなると7200回転のものになるのかな・・・
535不明なデバイスさん:04/07/25 12:31 ID:AuuiAWKd
らぷタン
536不明なデバイスさん:04/07/25 12:51 ID:QMgLwNZM
この手の質問減らないねぇ。
7K250かWD740GDにしとけ。
537不明なデバイスさん:04/07/25 13:07 ID:fC7D30RH
ありがd

ちと緊急で必要だったからログ漁りつつ質問してしまったのよ
価格ドットコムと2chの評価も微妙に違うし
と言い訳してみる

お財布に余裕があったら。らぷたん買ってみるべ
538不明なデバイスさん:04/07/25 13:42 ID:G72PfGem
>>537
7K250もWD740GDもやめとけ。5600回転を超えるやつはどれも相当熱いぞ。
539不明なデバイスさん:04/07/25 13:46 ID:aK6uAq/N
>>538
WD740GDは10000rpmでそれなりに熱いが、7K250なら幕のDiamondMax16より熱くないよ。
(アイドル時同等、アクセス時7K250がDM16より-2〜3度程度)
つーか幕が5400rpmなのに熱すぎ、せっかくの5400rpmのメリットが全然生かされてない。
540不明なデバイスさん:04/07/25 14:16 ID:G72PfGem
>>539
5000回転台なら幕でも全然OKだよ。オレんとこだけみたいかもしれんが(w

7000回転超は熱いのヤバイの間違いない。それはどこも同じ。
>>533とかで言ってる人もいるけど、7000回転超+ファン無しでnyやmxなんかやったらどこのでも壊れんぞ。

それと、そもそもサーバー用って強烈に冷やすのが前提だから、WD740GDなんか進めるのなんてちょっと不親切では?
だいたい7K250が幕のDiamondMax16より熱くないってどないな環境じゃい。
541不明なデバイスさん:04/07/25 14:21 ID:aK6uAq/N
>>540
WD740GDは7K250+2〜3度程度だよ。
SCSIと違って発熱も少ない。

あと7K250とDM16だが、うちの場合はアイドル時は双方40度、
アクセス時はDM16はすぐに温度が上がって45度くらいになるが、
7K250はゆっくり上がって42度程度までしか上がらない。

自作板のHDDスレでも同じような報告してる人がいた。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086098973/
>595 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/17(木) 23:31 ID:PCyiiuoR
>低発熱狙いだったら日立7K250はいいな。
>ただし160GBは現状では振動大きいハズレ品が有るらしいから避けたいが。
>幕4R120L0(SMOOTH、L7250E 1.0)と日立7K250(250GB)を使ってるけど、
>うちではアイドル時はほぼ同じ温度。
>フルアクセスすると4R120L0の方はすぐに3〜5度温度が上がっちゃうけど
>7K250(250GB)の方はしばらくして1〜2度上がる程度。
>静音性は猫の差で4R120L0の勝ち。

今は振動外れもなくなったし猫もいないので、7K250はなかなかお勧めだと思う。
542不明なデバイスさん:04/07/25 14:26 ID:aK6uAq/N
あとメーカー公表の消費電力的にも、合ってるかと。
(アイドル時同等、アクセス時7K250が低発熱)

>616 名前:615(ちょっと訂正) [] 投稿日:04/06/18(金) 22:36 ID:LMwaSWDt
>幕スレの書き込みを見て、各社のHDDの消費電力をまとめてみた
>条件:PATA2プラッターモデル 見方:5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

>          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
>Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)
>Seek(Silent)                       470/390(7.0)
>Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)
>Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)
>Unload Idle※2                      140/300(4.3)
>Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)
>Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

>※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
>※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
>アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
>※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
>アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
>どちらもFeatureToolで設定可能。

>基本的に消費電力=発熱なので、消費電力の少ないものほど発熱は低い。
>3プラッタや1プラッタモデルは日立とWDしか公開していないのでわからない。
543不明なデバイスさん:04/07/25 14:28 ID:nGemFStE
低発熱ならWDのGVモデルも良いと思う。

前のFUモデルはアクセス時に50度近く行ってたが、
GVモデルはアイドル時37度、アクセス時42度程度しか行かない。
実に8度も下がってる。
544不明なデバイスさん:04/07/25 14:35 ID:aK6uAq/N
というかよく見たら、>>541はDM16は2プラッタで7K250は3プラッタだね。
うちの場合は2プラッタ同士だが3プラッタでも同じくらいとは、やはり7K250はかなり発熱低いみたい。

あと>>533見たけど、Seagateは前に持ってた感想だけど、サイドが触れないくらい熱くなるね。
>>542の消費電力でも一番大きいし、Maxtor以上に熱いんじゃないかな?
そのかわり熱に強いって報告はよく見るけど。
545不明なデバイスさん:04/07/25 14:41 ID:G72PfGem
>>542
普通に使ってるぶんには熱くないみたいだからいいかもしれない。確かにそうみたいだね。
ただ、サーボカットや回転数を落とすのなんかがメインの省電力なら常にアクセスし続ける環境では意味ないような。

まあ、普通の人に勧める価値があるのは納得しました。7K250、私も買います。

546不明なデバイスさん:04/07/25 14:54 ID:aK6uAq/N
>>545
ただ電流値を見ると、+12Vは回転数分DM16が低いので、
回路をどうにか出来ればかなり省電力なHDDが作れると思うんだよね。
その点日立は回路が飛び抜けて省電力なんで、
日立が5400rpm作ってくれたらかなり良い物が出来ると思うんだけど。

やはり3.5インチでファンレスは厳しいからね。
ファンレスで余裕で使える3.5インチHDDが欲しい。
547不明なデバイスさん:04/07/25 15:03 ID:G72PfGem
>>546
まあ、5400回転では高く売れないし、メリット無いから新開発は無いと思うけど、
価格COMの評判もいいし、自作版でもいい。
HDS722525VLAT80 250GB 7200rpm
3プラッタとプラッタ数が多いのが気になるけど、値段も安いし、
温度一点だけでも選ぶ価値ある。nyとかmxだとどうなるかはわからんけど(w

7200回転で発熱が低いならこれは、このスレのおすすめハードディスクとしてもいいのでは?
なんか、HDスレで目からウロコが落ちたのは初めてです(w
>>528みたいなキチガイっぽい叩きばかりだったので。

あと、色々検索したら猫いないというのは正しくないような。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722525VLAT80+%28250G+U100+7200%29&CategoryCD=0530#2949443
548不明なデバイスさん:04/07/25 15:08 ID:aK6uAq/N
>>547
ああ、猫がいないのは160G以下。
ついでに160G以下なら古いファームを買っても、アップデートできる。

250Gはファームが出てないし、新しいのはいないっぽいって書き込みがあったけど真相は不明です。
549不明なデバイスさん:04/07/25 15:14 ID:A7F9Sg5X
幕社員必死すぎ(藁
幕の発熱が他社より大幅に大きいのは覆らない
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y160M0+%28160GB+SATA150+7200%29&CategoryCD=0530#3049564

KYS さん 2004年 7月 19日 月曜日 23:01
56.86.99.219.ap.yournet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

フリーのHDD温度を表示させるソフトで
50度を越えていました
最高で54度までいきましたが
どれ位まで問題なく使用できるでしょうか?

[3069747]ddada さん 2004年 7月 25日 日曜日 14:24
YahooBB221079129152.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

6Y160MOを買いましたが、常時55℃〜62℃あります。
今はケース全開にしてクーラーつけて扇風機で直風してますが…(それでも48℃〜52℃)

日立やSeagateはもっと低いのでしょうか。
「いつ壊れるだろうか」とビクビクしながら使用してます。
550不明なデバイスさん:04/07/25 15:21 ID:G72PfGem
>>548
価格COMを見たら、激しくネコについて書き込みがありますね。そんなに気になる音なんでしょうか?
--------------------
■■■異音が・・・■■■
●しかし!通常では問題ないんですけど、たまーに「キュキューン」と低音ぎみな異音を発するんですよね。通常ではむしろ静かなんですけど、ときたまあるこの音に大変不安を感じております。
●伝統の「猫鳴き声」・・・。私のは「猫鳴き声」は聞こえませんが、よくある事なので
●HDDも追加追加で間がつまり、放熱が悪くなったせいなのですしょうか?でも以前からあるHGSTの80G180Gはおとなしいので、これは250G固有の問題でもあるかもしれないです。。

■■■動作音■■■
●ブー・・・・ と振動が大きいし、データ書き込み等に ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ と聞こえます。(室内無音で使ってます)同じシリーズのディスクスター120G(静かです)と比べると大きい音です。
●ウチのは、「ブー」という低い音(?)ではなくて特に、そのディスクに、書き込みとか参照する為にアクセスしてない時にも、猫の鳴き声のような「キー」という音が出ます。
●私のHDDもおーちゃんさんと同じように「キー」という高い金属音のような音が定期的に鳴ります。ものすごく耳障りなのですが仕様なんでしょうか?
●有名なFAQですね。うちの猫も元気にないてます。因みにサーマルキャブレーターの動作音だそうです。
●音は、ギュ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥンって感じです。長時間アクセスしないでいるときにも発生発生頻度、不定期

■■■HDS722525VLAT80 200GB 6個ストライプ■■■
●DS722525VLAT80 200GB 6個ストライプでは、HDDのストライプ切替時の落込みが少なく、ようやくキャプチャーをしてくれるようになりました。(でも猫が鳴き始めました。6匹が一斉に鳴くとちょっとうるさいです。)
551不明なデバイスさん:04/07/25 15:25 ID:aK6uAq/N
>>550
普段が静かなだけに、急にナーって音がして驚くのと、またブーンといった低周波と
キーンといった高周波の中間の、PCからほとんどしない周波数帯の音というのもあると思います。
なので出来れば音が消せる160G以下が良いと思います。
552不明なデバイスさん:04/07/25 15:40 ID:G72PfGem
>>551
HDS722516VLAT80 160GB 7200rpmとかですか。

なんか、少ないですけど、猫鳴きを主張してる人もいるけど、これはファームのアップデート前の話なんですかね?
それなら、今出てる160GBは熱・音で相当有利ということになりますね。

■■■■もう、やだ!? さん 2004年 5月 22日 土曜日 23:20 ■■■
●本日秋葉原TsukumoEXにて購入しました。早速外付けのHDDケースに搭載。電源ON!「ウーン」と言う唸り音とフローリングの床に伝わる振動で、うるさい事うるさいこと。
553不明なデバイスさん:04/07/25 17:31 ID:q+BQ90hx
日立はなぜHDDに猫なんかバンドルするんだよ。
554不明なデバイスさん:04/07/25 21:10 ID:us/Z/qCE
社員の9割が猫だから
555不明なデバイスさん:04/07/25 21:19 ID:25VEsQY+
HDDを追加したいけど
使いするときはHDDとDVDドライブはケーブルごとに
分けるのが良いですか?

@MB-----HDD1-----HDD2
 MB-----DVDドライブ

AMB-----HDD1-----DVDドライブ
  MB-----HDD2

このどちらかという意味です

556不明なデバイスさん:04/07/25 21:28 ID:jSIeIjpz
>>555
BMB-----HDD1(システム)
  MB-----HDD2(データ)-----DVDドライブ

これが普通だと思う。
557不明なデバイスさん:04/07/25 21:44 ID:LEeD6VgG
>>556
MB---->HDD1
MB---->DVD
ATAカード--->HDD2
2〜3千円の追加投資でメッチャ快適。
558不明なデバイスさん:04/07/25 22:30 ID:fC7D30RH
今のMBなら
IDE1----->HDD1
IDE2----->DVD
SATA---->HDD2

IDE→SATA変換も安いし
559不明なデバイスさん:04/07/26 02:36 ID:jX4KazRm
IDE1----->HDD1
IDE2----->HDD2
USB2.0/IEEE1394---->DVD
いらん時には電源を落とせるのがポイント。
560不明なデバイスさん:04/07/26 14:03 ID:oX+NFUhM
購入250GBクラス 一発顔文字アシスト

         発熱         静音         相性         総合

Seagate   (´・ω・`)ショボーン   (@u@ ;;;;)ジジ   (´・ω・`)ショボーン  (´@u@`)ショボーン

Maxtor    (;`Д´)アジー     ( ´∀`)yナイス    (*゚∀゚)=3ムッハー    (;`∀´)=3 アジー

HGST     ( ´∀`)yナイス!    (ФωФ)ナー    ( ´∀`)yナイス     (ФωФ)yナーイス!

WD      (´・ω・`)ショボーン  (´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーン    (´・ω・`)ショボーン
561不明なデバイスさん:04/07/26 14:07 ID:u1lwC8MI
>>560
え〜!Seagate買っちゃったよ.... 250Gじゃないけど
562不明なデバイスさん:04/07/26 14:07 ID:8OoiIH1n
見辛い上に、随分と偏った評価ですね。
563不明なデバイスさん:04/07/26 14:09 ID:oX+NFUhM
>>562
それなら直してよ。つーか、どこらへん?Seagateに厳しすぎたかな。
564不明なデバイスさん:04/07/26 14:19 ID:57Zb/Cy5
購入250GBクラス 一発顔文字アシスト

         発熱         静音         相性         総合

Seagate   (´・ω・`)ショボーン   (@u@ ;;;;)ジジ   (+д+)マズー     (´@u@`)ショボーン

Maxtor    (;`Д´)アジー     (・∀・)マアマア    (*゚∀゚)=3ムッハー    (;`∀´)=3 アジー

HGST     ( ´∀`)yナイス!    (ФωФ)ナー    ( ´∀`)yナイス     (ФωФ)yナーイス!

WD       ( ´∀`)yナイス!    ( ´∀`)yナイス    (´・ω・`)ショボーン   ( ´∀`)yナイス
565不明なデバイスさん:04/07/26 14:26 ID:oX+NFUhM
>>564
maxtorは、マァマァ静音ってのは同意。
でも、WD褒めすぎちゃうん?
HGSTよりWDが発熱少ないってのは無かったような。。。

(´・ω・`)yナイス ぐらいじゃないの?

で、これを見てどうせいっちゅねん!という皆様、
気に入った顔文字を購入すれば後悔しないこと間違いなし。
566不明なデバイスさん:04/07/26 14:33 ID:UgFSTrcy
購入250GBクラス 一発顔文字アシスト

         発熱         静音         相性        価格        総合

Seagate   (´・ω・`)ショボーン   (@u@ ;;;;)ジジ   (+д+)マズー     ( ´∀`)yナイス!   (´@u@`)ショボーン
(200G)
Maxtor    (;`Д´)アジー     (・∀・)マアマア    (*゚∀゚)=3ムッハー    (・∀・)マアマア   (;`∀´)=3 アジー

HGST     ( ´∀`)yナイス!    (ФωФ)ナー    ( ´∀`)yナイス     (・∀・)マアマア   (ФωФ)yナーイス!

WD       (・∀・)マアマア    ( ´∀`)yナイス!    (´・ω・`)ショボーン   ( ´∀`)yナイス!   ( ´∀`)yナイス!


こんな感じかな。
567不明なデバイスさん:04/07/26 14:37 ID:oX+NFUhM
>>566
WDを押しとるね!WDの総合の顔が良すぎるのと価格はどうなんだろうという気がするが、だいたいこんなとこか。
568不明なデバイスさん:04/07/26 14:43 ID:H+Vr3scx
価格は重要なファクターだろ。

いくら性能が良くても高くちゃ一般向けとは言えない。
569不明なデバイスさん:04/07/26 14:45 ID:oX+NFUhM
>>568
Segateは高い。maxtor hgst wd は同じ程度。という認識だが。



570不明なデバイスさん:04/07/26 14:47 ID:H+Vr3scx
>>569
200GではSeagateとMaxtorが同じ、250GではWDが飛び抜けて安いが正しい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/p_alt_hdd_upr.html
571不明なデバイスさん:04/07/26 14:48 ID:B2cdVmG+
寒村  <丶`∀´>ニダー

これ忘れてるぞ
572不明なデバイスさん:04/07/26 14:50 ID:H+Vr3scx
>>571
ほとんど売ってないし要らない。
573不明なデバイスさん:04/07/26 14:50 ID:oX+NFUhM
>>570
Seagateは250GBをはよ作れといいたい。次は300GBに行くつもりなんだろうか?
574不明なデバイスさん:04/07/26 14:51 ID:oX+NFUhM
>>572
しかし、なぜか雑誌大手のDOS/VマガジンはWDを無視してキムチを取り上げていた。
それ以来、オレはvマガは全く信用していない。
575不明なデバイスさん:04/07/26 14:57 ID:H+Vr3scx
>>573
2プラッタにこだわってたからね。
その方がディスク本体の構造も3プラッタより弱くて済むので安くできる。

次は250・300・400だけど。
むしろ他社はいつになったら120Gプラッタ以上の次期モデルが出るのやら。

>>574
雑誌はIntelのベンチ見ればわかるようにほどほどに見るのが良い。
韓国贔屓なのかな、ベンチもMaxtor(HYUNDAI資本)に有利なWinBench99使ってたし。
今時WinBench99のアプリベンチは、コードが古すぎて何の役にも立たない。
Photoshop 4.0とか誰が使うんだよって感じ。
576不明なデバイスさん:04/07/26 15:08 ID:oX+NFUhM
>>575
                           発熱         静音       相性       価格        総合

Seagate Barracuda 7200.7 Plus(200G) (´・ω・`)ショボーン  (@u@ ;;;;)ジジ  (;+д+)マズー   (・∀・)マアマア  (´@u@`)ショボーン

Maxtor DiamondMax Plus 9(250G)    (;`Д´)アジー    (・∀・)マアマア   (*゚∀゚)=3ムッハー  (・∀・)マアマア  <;`∀´>=3 アジー

HGST 7K250(250G)             ( ´∀`)yナイス!  (ФωФ)ナー   ( ´∀`)yナイス    (・∀・)マアマア  (ФωФ)yナーイス!
 
WD Caviar Special Edition(250G)     (・∀・)マアマア   (・∀・)マアマア   (´・ω・`)ショボーン  (*゚∀゚)=3ヤスッ!  ( *´ω`)yマアマアナイス!



番外  寒村  <丶`∀´>Maxstorはウリナラの同胞資本ニダ!ウリナラノDiskが世界征服ニダー!

    不治痛 ( ´Д`;)ゴメンネ、リコールするからゴメンネ
577不明なデバイスさん:04/07/26 15:17 ID:oX+NFUhM
2003第三四半期シェア%
30% Seagate シーゲート 2ch略称:海門
  (´@u@`)ショボーン ハイエンド(scsi?)シェア60%など好調を維持。

21% Maxtor マックストア マクスター 2ch略称:幕  (Maxtor+Quantumクアンタム)
  <;`∀´>=3 アジー  機種整理に手間取り低迷していたが回復基調。

16% HGST Hitachi global storage technologies (日立+IBM) 2ch略称:猫
  (ФωФ)yナーイス!  好調な2.5インチを中心に統合を進めており回復基調。

16% WD Westan Digital 2ch略称:西
   ( *´ω`)yマアマアナイス!  大量のリコール問題に端を発し債務超過であったが最近回復。
578不明なデバイスさん:04/07/26 15:28 ID:c+pJ4No3
>>577
シェアでその顔文字はおかしいだろ。
どうも信用できない奴だな。
579不明なデバイスさん:04/07/26 15:32 ID:pc9nqvYU
>>577
203 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/24(土) 12:57 ID:QVJJvzZd
正直シェアはあまり意味ない、昔の売り上げも入ってるからね。
現在の売り上げで見た方が良いよ。

488 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/06/20(日) 12:26 ID:UAEwF2Gk
他板から転載

                   売上高(百万$)                         純利益(百万$) 
03Q1:Seagate(1600)>Maxtor(950)>日立GST(800)>WD(610)    Seagate(175)>WD(55)>Maxtor(30)>日立(-125)
03Q2:Seagate(1525)>日立GST(975)>Maxtor(875)>WD(600)    Seagate(170)>WD(25)>Maxtor(10)>日立(-55)
03Q3:Seagate(1700)>日立GST(1050)>Maxtor(1025)>WD(625)  Seagate(205)>WD(50)>Maxtor(35)>日立(-5)
03Q4:Seagate(1750)>日立GST(1250)>Maxtor(1150)>WD(750)  Seagate(210)>日立(105)>WD(60)>Maxtor(45)
580561:04/07/26 17:04 ID:u1lwC8MI
>>574
信じてSeagate買った俺の立場は?

あと、それ以来って言っても最新号じゃなかったか?
581不明なデバイスさん:04/07/26 19:45 ID:Bv/RaqME
まあSeagateは昔からサイドは熱くても壊れやすいって報告はないし、
うるさくて遅くて熱いだけだからいいんでない?

幕みたいに壊れたら元も子もないし。
582不明なデバイスさん:04/07/26 20:18 ID:jICPrR2u
4D040K2を今使ってます。
そろそろ2年経つので安全策を考えて
交換したいと考えております。。
そこで質問なのですが、、

最近のHD事情は疎いのですけど、
5400rpmだとプラッタは何ギガが最大なのでしょうか?
また5400rpmで省電力、高耐久だと、
どのメーカーがおすすめでしょうか?

ご親切な方、よろしくお願いします。。
583不明なデバイスさん:04/07/26 21:55 ID:4oSAjC8f
このあいだドスパラの某支店で店員に聞いてみたら、
コストパフォーマンスを考えると、ここ最近ではやはり日立だろうという話。
返品率が一番低い(その店では今年に入って一度もなし)とか。
ただし一時はseagateが評判良かったこともあったらしいし、
要するにメーカーというよりその製品ごとでしか評価は出来ないんだってさ。
584不明なデバイスさん:04/07/26 21:57 ID:oX+NFUhM
>>583
ドスパラ程度の店員の話をマジにしてもね(w
585不明なデバイスさん:04/07/26 21:58 ID:64Zj6Nh7
用途を書いたほうがいいんでないかな

個人的には5400rpmだと幕の5Aシリーズぐらいしか思い浮かばない
開門とかもあるけど早さとか容量考えるとあまりお勧めできないと思う。
幕のは5400rpmにしては熱いけど腐ってもMaxLineだし安心感はあるんじゃないかな。

ただ最近の傾向からいえば7200rpmしか選択肢ないような気もするけど。
値段も変わらない。信頼性・音・熱も大きく変わらない。
5400rpmだとデータ保管用にしか使えないけど
7200rpmならどっちでもいける。
かつ、日立なら省電力。

あえて拘りとか明確な理由がなければ7200rpmでもいいんじゃないかな
5400rpm一筋な自分だけど次買うときは7200rpmかなと思ってる今日この頃

けど幕の7200rpmだけは絶対買わん
586不明なデバイスさん:04/07/26 21:58 ID:85XVsOQf
>>584
少なくともお前の話より遙かに信用できる。
587不明なデバイスさん:04/07/26 22:11 ID:ffkrO4FS
>>582
80Gが最大。
5400rpmで省電力、高耐久だと、>>585同様MaxLineII(5A)しかない。
そのかわりボールベアリングなんでうるさい。

>>585
いや、信頼性は(5Aを除く)5400rpmより7200rpmの方が上。
5400rpmはコストダウンのかたまり、特に海門と幕の薄型は酷い。
あと熱、消費電力も、日立は飛び抜けてるが、幕や海門は回転数並に食う。
まあ日立の7200rpm買えばいいって事だが、3年RMAが欲しいなら海門・幕・WDじゃないと駄目だからね。

5400rpmをシステムドライブは確かにキツいしね、体感でもはっきり遅いし。
シーケンシャルすら7200rpmは60MB/s程度だが、5400rpmだと45MB/s程度しかでない。
更にシークも遅くて回転待ちも時間がかかるので、ランダムアクセスは言うに及ばず。

あと幕自体も次は5400rpmは薄型のみにして、メインラインナップからは外すみたい。
MaxLineもIIでは7kのPlusと5kのノーマルに分かれてたが、IIIでは7k一本にしたし。
588582:04/07/26 23:31 ID:TcoOvuaX
親切にありがとうございます。。
>>583 585 586 587

「マカーはバカ〜」と噛みつかれる・・(笑)と
イヤなので書きませんでしたが、当方Mac使っております。

用途としてG3-300MHzを使う機種用です。
ちなみに容量は使用用途がwebと文書作成と2ch程度なので、
それほど要りません。。ただシステムクロックの遅さ(40Hz)が
ボトルネックになるため、5400rpmでも良いかな・・・とも思っております。。

過去、Maxtorの4.3GBプラッタの4.3GB、DTLA-305020、
4D040K2とワンプラッタで過ごしてきたのは、
「一枚」の方がトラブり難いという変な妄想なんですけど、
こちらとしては、省電力、高耐久、そこそこ速いで
あればなんでも・・と考えてるところです。。
589不明なデバイスさん:04/07/26 23:40 ID:y+fHNh1K
>>588
大きな差はないが、1枚の方が当然メカニカルな部品が少ないので故障率は低いよ。

あとマカーは馬鹿なんて言う馬鹿は今時いないだろうけど、
古いMACの場合ファームウェア等の関係でMACファームじゃないと動かない場合があるみたいなのでそこだけは注意。
新しいG4とかG5は平気みたいだけど。
590不明なデバイスさん:04/07/27 00:12 ID:CjX6jnK7
こんばんわ!
外つけHDD初の購入を考えているんですが外付けの7200rpmは
危ないのでしょうか?
容量は160GB〜くらいを考えています
予算は3万円です!
転送速度が速くて壊れにくいってやつを教えてください!
よろしくお願いします!!
591不明なデバイスさん:04/07/27 00:17 ID:bLiQuDyf
    _, ,_  パーン
   ( ‘д‘) 
    ⊂彡☆;))Д´)、;'.・
          >>590
592不明なデバイスさん:04/07/27 00:17 ID:WyNW573K
>>590
おすすめHDスレRECOMMEND!

  1.HGST(日立IBM)の250GB

あ、外付けは専門スレあるのでそちらで。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
593不明なデバイスさん:04/07/27 00:18 ID:PVugIqWb
SCSI買え
594不明なデバイスさん:04/07/27 00:20 ID:WyNW573K
>>593
すでに企業ユースでも、本格サーバー以外はIDEになっとるのに?
595不明なデバイスさん:04/07/27 00:43 ID:PR1dvvPn
適当なスレが見つからないので

皆さんおすすめのS.M.A.R.T.モニターツールってありますか?
さっきカコカコ言ってブートしなかった、ヤバイ!

もう一度やり直したら帰ってきたけど、電源なのかHDD自体なのか
切り分けしないと
596不明なデバイスさん:04/07/27 05:52 ID:8sQLgpgv
>>595
【HDD】SMART読取・解析ソフト【S.M.A.R.T.】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086722840/
597不明なデバイスさん:04/07/27 07:51 ID:60QUVyit
SONY VAIO PCG-FX55A/BP (OSはME)の
HITACHI-DK23BA-20 が逝ってしまいますた。

HDDを買い替えようと思うのですが、
予算3万以内でお勧めのHDDを教えてください。
初心者教えて君でスマソ。
秋葉原初デビューです。
598不明なデバイスさん:04/07/27 12:40 ID:UnlrAKbS
>>597
だから「初心者」は免罪符じゃねーっつーの。
その上教えて君?最低最悪じゃん。
しかも用途や容量の指定もないし。釣りですか?
ネット使えるんなら、過去ログ読んだり漁ったりするくらい出来るだろ。
やれやれ、何の為にPC使ってるんだか。

>>597
MeなVAIOに搭載するんなら、HGSTの120GB以下買っとけ。
120GB以上買って、132GBの壁にぶち当たり泣き言なぞ言われちゃ適わん。
つーか3万も要らねーよ。1万円で充分お釣りがくるし。
容量が欲しいんなら2台だが、間違っても光学式ドライブと同じケーブルに繋ぐなよ。
599不明なデバイスさん:04/07/27 13:07 ID:nBlwEYvx
>>598
>>597のVAIOはノートだろう。
いずれにせよ3万あればおつりがくるので好きなのを買おう。
600不明なデバイスさん:04/07/27 13:17 ID:UnlrAKbS
Ω ΩΩ<ノ、ノートだってー!?
601不明なデバイスさん:04/07/27 13:22 ID:LYHH15SM
初心者教えて君でノートのHD載せ換えか。無謀だな。
602不明なデバイスさん:04/07/27 13:50 ID:WyNW573K
>>597
>>601
505やUは非常に難しいのですが、PCG-FX55系列はHDの換装は比較的容易です。
あなたのPCG-FX55A/BPは確か、60GBまで対応しています。

対応
1.ソニーに故障で修理してもらう 安全度◎ 入手性◎ 値段× 容量△ もっとも確実ですが高いです。聞いてみてください。
1、交換サービスを使う       安全度◎ 入手性○ 値段× 容量◎ 交換に自信が無いならどうぞ。メルコなどに交換します。技術料+1万程度
1.同型中古HDDを探して買う 安全度◎ 入手性△ 値段△ 容量△  YAHOOや中古ショップで入手できます。
2.メルコ性HDDを買う     安全度◎ 入手性◎ 値段△ 容量◎ 対応リストに載っています。
3.日立あるいは東芝製を買う 安全度△ 入手製◎ 値段◎ 容量◎ まずFX55Aであれば問題ないと思いますが、言い切る事はできません。

私なら、メルコ製の60GB DVN-60GXを買って自己換装しますね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=27703
対応リストに載っているので、ランプつきっぱなしとかいらん問題にわずらわされることも無いでしょう。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard32.html
交換は若干複雑ですが、問題ないでしょう。ただし、分解するとメーカーは有償でも修理に応じてくれなくなるので注意してください。

自己責任でお願いします。
603不明なデバイスさん:04/07/27 16:38 ID:60QUVyit
>>598->>602
レスありがとうございます。
自分で調べる努力を怠ったことをお許しください。
>>602
ご丁寧にありがとうございます。
無謀かもしれませんが、薦めて頂いたメルコ製HDDで、自己責任でやってみます。
604不明なデバイスさん:04/07/27 17:38 ID:9AGzyKTC
>>596
なんだか悲惨。
605不明なデバイスさん:04/07/27 18:17 ID:2APPPsAb
友達がくれた電源分岐ケーブル(アルミ巻?)を使用したら
稼動中にはがれてショートしたようだ。
で、HDDが3台とも電源入らなくなってしまった。
修理に出そうにも「買うくらいいかかるよ」といわれて
マイッタ。
飾ってもインテリアにすらならんし。氏脳・・
606不明なデバイスさん:04/07/27 19:06 ID:Aud7vPAj
あほだな
まぁヤフオクかどっかで
ジャンクのHD手に入れて
基盤交換しろや
かくいうオレも基盤ショートさせた口だから

大事なデータ入ってなかったら
そこまでする必要もないけどな
607不明なデバイスさん:04/07/27 20:44 ID:Kz3W4rtx
いままで、メインで使っていたIBMの80GのHDDが調子悪くなって、診断
ツールで調べたら、「ひとつかそれ以上の不具合がある」って出たんで
とりあえず使うの止めて、あらかじめXPをインストールして予備にとっ
ておいた15GのHDDを使っていました。
すると、今度は、セカンダリーのスレーブに着けていたデータ用のサム
ソンの80GのHDDが、ウィンドウズを立ち上げるとチェックディスクがか
かるように何度かなり、この前チェックディスクがかかった時には、ず
いぶん時間がかかって、ほっておいたら知らないうちに、HDDからギリ
ギリギリギリ音がしていました。
それ以来、サムソンのHDDは、おかしくなってしまったんですが、どうし
たら良いでしょうか?また、最初におかしくなった、IBMのHDDとなにか
関連があるのでしょうか?
608不明なデバイスさん:04/07/27 20:46 ID:WyNW573K
あーそれね。おれもなったよ。
おれも>>606みたいに基盤交換したけど
ダメだった。残念。
609不明なデバイスさん:04/07/28 21:33 ID:DWH+oHZz
やった!
Maxtor160GBのハードディスク、現在64℃! 新記録だ!!
さすが真糞永遠、なんともないぜ。
610不明なデバイスさん:04/07/28 23:55 ID:6k7Gr1lJ
64℃と30℃なんて絶対温度で考えれば337Kと303Kで
たったの10%しか変わらないんだぜ。
そんなに気にすんなよ。
611不明なデバイスさん:04/07/29 01:37 ID:CGjUi/ZI
コンビニで「暖めは」と聞かれたら、「いいです」と応えることが出来るな
612不明なデバイスさん:04/07/29 01:40 ID:i6Z8VDq5
>>611
???
613不明なデバイスさん:04/07/29 01:45 ID:d0w60hGi
おすすめHDスレ ベストチョイス!

     ★★★★ HGST 7K250(250G) 7200回転 低発熱安価高性能  ←定期書き込み希望
614不明なデバイスさん:04/07/29 10:02 ID:GFgbVfCB

数ヶ月後、新モデル出たら訂正よろしくぅ〜
615不明なデバイスさん:04/07/29 19:26 ID:2sDARhHb
>>613
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05300410021
では、そんなに評判が良いとは言えないような・・・
616不明なデバイスさん:04/07/29 19:33 ID:d0w60hGi
>>615
それならお勧めを教えてよ。ダメだとしか言わないなら社民党のミズポと同じよ
617不明なデバイスさん:04/07/29 19:37 ID:d0w60hGi
あ、あと関係ないけど、seagateが5年保証とか言ってのってあんま意味が無い。
壊れたHDDを返すと、そっから情報が漏れる。企業で利用する会社は無いだろう。

個人でもゲームオンリーならいざしらずパスワードや住所なんか入ってるんだから絶対に出せない。
買ってきてダメな初期不良のサービスは重要だけど。ここいらへんが他のデバイスとは違うと思う。

そんなことするぐらいならエージングやって出せといいたい。そうすればアホな初期不良とかに
悩まされずに済む。

ps
おすすめHDスレ 王者

     ★★★★ HGST 7K250(250G) 7200回転 低発熱安価高性能  ←定期書き込み希望

挑戦者募集中!!!!(挑戦者は理由を書いて書き込みしてください)
618不明なデバイスさん:04/07/29 21:33 ID:OkFa3XaP
619不明なデバイスさん:04/07/29 22:37 ID:zbwSSHu5
幕のQuickVIEWってReadWriteの性能はどうなんだろうね。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/29/news027.html
620不明なデバイスさん:04/07/30 00:23 ID:M5TOl7+k
5年保障っていっても帰ってくるのは修理上がりだろ?
そんなの(゚听)イラネ
621不明なデバイスさん:04/07/30 00:28 ID:W1zLb4Dz
家電でもPCでも保障期間内に「修理します」ってのが普通でだな……
ゴネ厨にナニ言っても無駄か。
622不明なデバイスさん:04/07/30 00:56 ID:V8mrlAse
>>621
違うって。おまえ、免許証やパスポートをシンガポールだかマレーシアだかの蛇頭とかが仕切ってるかもわからんところに送るか?
情報が記録されないCPUやモニターとは根本的に異なるとおもわれ。
623不明なデバイスさん:04/07/30 13:49 ID:V8mrlAse
挑戦!
     ★★★★ WD WD2500JB-00GVA0 7200回転 低発熱安価高性能  猫無し!

自作PCのWDスレでベストチョイス認定 「G」が効いてるとのこと。
624不明なデバイスさん:04/07/30 15:51 ID:H768o9Fa
今160GのHDD買おうかと思っているんですが
一番ベストなHDDはなんでんしょうか?
幕はスルー
625不明なデバイスさん:04/07/30 16:07 ID:rrIJtXvY
>>624
海門see get!!
626不明なデバイスさん:04/07/30 19:12 ID:npeeCZbf
幕があまりにも熱すぎる(62℃)ので、日立IBMの160GB注文しますた。
どれくらい真糞永遠と温度差があるのか楽しみです。
627ν速:04/07/30 19:54 ID:2MpT3TNp
ST380020Aのゴムってむいちゃったほうがよくない?
基盤に熱こもりそう。
が、ゴムむいたら型番とかのシールも一緒に脱げる罠
628不明なデバイスさん:04/07/30 21:11 ID:V8mrlAse
>>627
包茎のやつってやたら剥こうとするよな(w
629不明なデバイスさん:04/07/30 21:29 ID:lr8HHzBm
>>624
寒損
630不明なデバイスさん:04/07/30 23:03 ID:H3TKZRtE
Barracuda 7200.7 ST3160023A (160GB)
HDS722516VLAT80 (160GB,8MB)
買うとしたらどっちがいいですか?
631不明なデバイスさん:04/07/30 23:05 ID:Jhe02GWE
>>630
HDS722516VLAT80
632不明なデバイスさん:04/07/30 23:42 ID:rHMA37kp
>>630
Barracuda 7200.7 ST3160023A
633不明なデバイスさん:04/07/31 00:30 ID:hcrg1aPb
>>630
お前がどんなHDDを欲しているかの情報がわからない以上、
お前のその質問に答えるのは不可能。
634不明なデバイスさん:04/07/31 00:49 ID:N5QlWKjw
ハードディスククーラーって付けた方がいい?
635不明なデバイスさん:04/07/31 00:54 ID:i6t3OPZU
いくない。振動が伝わってやヴぁいこともあるらすぃ。
636不明なデバイスさん:04/07/31 01:01 ID:hcrg1aPb
>>634
ケースファンの風の流れを操作してみれ
637不明なデバイスさん:04/07/31 09:57 ID:/ErXOH94
>>631
長く使えて保障があるもの  と限定して質問。
638不明なデバイスさん:04/07/31 10:37 ID:SXyhHzIO
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)ニャオ〜ン…ニャオ〜ン…
639635:04/07/31 23:14 ID:2NClt8H5
海門かなやっぱり
質問して回答があるなんて期待していなかったし。
640不明なデバイスさん:04/07/31 23:45 ID:Z3NFFW4p
日立がベストだろうが、保障期間が1年と短いのがネック。
641不明なデバイスさん:04/07/31 23:51 ID:n2FiIaZR
>>640
なんども言ってるけど、RMAなんてムダ。映像専用のHDDとかなら意味あるが。
もし、住所や名前やパスワードが漏れていいなら構わないが。
でなければ、HDDを叩き壊して良いのでなければ、とても送る気になれない。
642不明なデバイスさん:04/08/01 01:42 ID:nh6vFn1B
要するに、何度も言う必要があるってことは、誰も受け入れないから
ってことで……まぁ、言っても無駄か。
643不明なデバイスさん:04/08/01 01:58 ID:SDluIrm8
>>642
それならオレを論破してくれよ。
644不明なデバイスさん:04/08/01 02:07 ID:nh6vFn1B
論にもなっていないような妄想は破れないからなぁ。
まぁ、たった一人で「勝った」と思ってりゃいいんじゃない?
645不明なデバイスさん:04/08/01 02:12 ID:SDluIrm8
>>644
そんなこと言わないでどこが間違っているか
教えてください。ほんとお願いします。
646不明なデバイスさん:04/08/01 02:41 ID:nh6vFn1B
>>645
そもそも海外企業、国際企業に対する、根拠のない偏見から始まってる
のがバレバレ。以前、Seagateを蛇頭扱いしてたのは君だろ?
君が疑わしいものを受け入れないのと同じように、偏見がある人の意見
を受け入れるのは疑わしく、受け入れがたいってことさ。
647不明なデバイスさん:04/08/01 02:48 ID:SDluIrm8
>>646
そんな抽象論じゃなくて、ずばっと>>641
のこことここが間違いだ!って言えばいいだけでしょ。
なんで周りくどい話になるの?
648不明なデバイスさん:04/08/01 02:50 ID:8wbreWLv
やけにスレの伸びが良いと思ったら、何ですかこの殺伐としたインターネットは。
649不明なデバイスさん:04/08/01 03:09 ID:nh6vFn1B
>>647
はあ。
何度言おうと、「君が」ムダだと思って、「君が」とても送る気になれない
ってだけの話だからなぁ。
他人に信じて欲しいなら、Seagateに個人情報悪用されたって例の一つでも
出してみなさいね。自分は何も証明せずに、「この俺様が気がついたのだ。
俺ってスゲエ」と自己満足に浸りたいってのは、チト都合がよすぎるね。
650不明なデバイスさん:04/08/01 03:30 ID:fGTD+IAY
ここは酷いインターネットですね
651不明なデバイスさん:04/08/01 04:51 ID:SDluIrm8
>>649
思うなら思ってなさいよということですから、議論を回避したことになりますね。
あなた方の大好きなRMAにケチがついた事実を払拭できないままになりますよ。
まあ、それでいいというのだから、私は私で自己満足しておきます。
652不明なデバイスさん:04/08/01 05:12 ID:egbxYYgS
647 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/01 02:48 ID:SDluIrm8
651 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/01 04:51 ID:SDluIrm8
653不明なデバイスさん:04/08/01 14:09 ID:X8z8Radn
お前ら、俺は3行以上の文は読めないから考えて書き込め。
654不明なデバイスさん:04/08/02 16:03 ID:uP34d+Cq
一番静かで低発熱なS-ATAってないの??
IDEならWDが(・∀・)イイ!!らしいが・・・S-ATAの話題なかなか見かけない。
655不明なデバイスさん:04/08/02 18:53 ID:aXfckdku
>>654
おれはWDが低発熱で高性能なのは現時点で認めるが、

    高耐久かは激しく疑問
656不明なデバイスさん:04/08/02 21:15 ID:7KIT/gTj
>>655
疑問の根拠を述べよ。
657不明なデバイスさん:04/08/02 21:31 ID:aXfckdku
>>656
まえの大リコールの思い出かな。
それとSeagateとかIBM(HGST)とかは高耐久の実績があるし。
658不明なデバイスさん:04/08/03 19:28 ID:xZi2uOhN
つまり全く根拠のない妄想ってわけですな
659不明なデバイスさん:04/08/03 19:43 ID:G63AIKF6
>>658
そら、出たばっかりだしな。
660不明なデバイスさん:04/08/03 19:54 ID:mIXsbRyL
HGSTとWDで迷う
661不明なデバイスさん:04/08/03 20:32 ID:HY9O2QdT
メルコ製 DUB2-B160G 2台を1台づつFATとNTFSにして使用しています。
購入してから1年たっていないのですが、NTFSのドライブはもう3回くらい認識されなくなり、
毎回 FINAL DATA を使うはめになっています。
FATのドライブはまだ異常などでてません。FATとNTFSはどちらが安定しますかね?
それともハズレを買ってしまっただけですかね?
使用環境はXPです。
どなたかご教授お願いします。
662不明なデバイスさん:04/08/03 20:37 ID:G63AIKF6
>>661
NTFSは障害に敏感というのはあるよ。
FATは多少壊れてても

   ええちゃうのん?

ってな感じがあります。ディレクトリー部分じゃなければ
相当壊れていてもへっちゃらで動作します。

NTFSはちょっとでも異常があるとジャーナルだ、ログだ回復だ!
失敗だ!アクセスさせちゃまずいだ!と始まります。

どうでしょうか。東京人と大阪人の違いでしょうか。
663不明なデバイスさん:04/08/03 20:46 ID:27yLHV/a
いや、NTFSの方が明らかにファイルが壊れにくいが。
FATは壊れても気づかない場合すらあるw
664不明なデバイスさん:04/08/03 20:48 ID:HY9O2QdT
ってことは、NTFSは異常がでるとFAT以上に復旧に手間がかかるってことですよね?
データ全体のためと考えたらFATでの利用が望ましいですかね・・・
665不明なデバイスさん:04/08/03 20:50 ID:HY9O2QdT
みなさんがNTFSのHDDを壊してしまうとき、何か前兆ってありますか?
私の場合はXPがフリーズします。
666不明なデバイスさん:04/08/03 21:17 ID:G63AIKF6
>>664
誤解しないで。
壊れたのがスグ分かる装置と
壊れてるのに壊れてないように見える装置。
どっちがいいのか?っていう話。
明らかにNTFSの方がすぐれてるよ。
667不明なデバイスさん:04/08/03 21:21 ID:HY9O2QdT
>>666
>>663
丁寧に教えてくださってありがとうございます。頑張ってNTFSで使い続けてみますねっ!
それとFINAL DATAってソフト以外でデータの復旧ができるソフトってありますか?
668不明なデバイスさん:04/08/04 20:24 ID:FnATSh1f
>>657
WesternDigitalの大リコールなんていつの話だよ? 容量1桁GBの時代だろ。

そりに、HGSTは、もともと、あのDTLAを作ったIBMの工場で作ってるんだぞ。
しかも、RMAは日本は除外。
日系企業が日本でポカやったときは、今の三菱自動車、HDDなら富士通のように
情報隠蔽し、姑息に逃げ回るだけだろ。
669不明なデバイスさん:04/08/04 20:28 ID:ScAaAXMx
>>668
DTLAはファームの問題だから工場は関係ないが。
しかも工場も一つじゃないし。

ちなみにWDのリコールはx〜xxGBあたりの時期、相当昔。
WDの信頼性に疑問が残るとか言ってるのが馬鹿というのは激しく同意。
670不明なデバイスさん:04/08/04 20:35 ID:Mn6kLvid
>>669
激しく同意!
WDが一番信頼性があるのは常識。同じ条件下なら一番耐久性がある。
量産技術があるから安くできるのに、安かろう悪かろうなんてバカな判断するヤツ多すぎ。
671不明なデバイスさん:04/08/04 20:37 ID:fSXq3k3T
AFR(平均返品率)はMaxtorが1.0でWDが0.8%になってるね。

あと現行のWDは品質最優先なので、新機種はかなり遅くなると関係者っぽい書き込みも自作板にある。
672不明なデバイスさん:04/08/04 20:56 ID:Mn6kLvid
>>671
あはは。seagateみたいに未だに300Gも出してない開発能力の低いところと一緒にすんなよ。
673不明なデバイスさん:04/08/04 23:25 ID:OU39qZE3
>>672
レベルの低い釣りだな。雑魚すらひっかからんよ。
674不明なデバイスさん:04/08/04 23:42 ID:bvKFrYo7
>>673
いや、それが引っ掛かってるって言うんだよ・・・。
675不明なデバイスさん:04/08/05 02:27 ID:xRdsLsxC
WDのHDD、3年保証なら買ってもいいかなと思ってるんですけど。
200GBで1万円ちょっとだし。
676不明なデバイスさん:04/08/05 20:07 ID:aHi4quJI
なんだおまえ?
ナニがしたいんだよ
買おうと思ってるなら勝手に
買えばいいじゃない
677不明なデバイスさん:04/08/06 04:44 ID:jG+7m4d5
>>676
ハァ…何だコイツ
678不明なデバイスさん:04/08/06 12:03 ID:eCfJhp/3



ーーーーーーーーーー何事も無かったかのように開始ーーーーーーーーーー


679不明なデバイスさん:04/08/06 13:55 ID:kaxaBG2K
自分はこの前SeagateのST3120026A買ってきたが、そんなにジー音しないぞ。
人に聞かず買いたい奴は自分で決めて買えと俺は思う。
680不明なデバイスさん:04/08/06 14:02 ID:vnuGlyzJ
>>679
それは120GBか?そいつは静かでオススメ機種だ。
それから200GBに乗り換えたらまぁ、うるせーこと。我慢の範囲内だ
けど、比較するとかなり違うのは確か。
同じ200GBでもPATAとSATAでは音が違う。
681不明なデバイスさん:04/08/08 09:49 ID:J9LX4rny
上:幕下
下:日立
どちらも先日買った160GBのやつ。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040808094644091.png
682不明なデバイスさん:04/08/08 10:07 ID:lw12eJia
>>680
あ、やっぱり200GBのって「ジー」って言うんだね・・・。
うちのHDだけかと思ってたけど違ったのか。

次は160GBの買った方がイイのかな〜。160GBは今のところ、音はしてない
683不明なデバイスさん:04/08/08 15:06 ID:gf5+E/It
>>682
160Gも音してるから、意味ないと思う。
684682:04/08/08 16:54 ID:lw12eJia
>>683
うちの160Gは音してないけど?

それで、200Gの方の音を個体差だと勘違いしたわけですが。
685不明なデバイスさん:04/08/08 17:02 ID:s864itRD
うちは160Gもジージーしてる。
686不明なデバイスさん:04/08/08 17:10 ID:J9LX4rny
音が気になる人は、ふーちゃーつーる使おう。
687不明なデバイスさん:04/08/08 18:01 ID:uu/iYRHi
200Gが一万円くらいになるのっていつごろ?
688不明なデバイスさん:04/08/08 18:07 ID:G0+nNxkZ
>>687
もうそろそろ
689不明なデバイスさん:04/08/08 18:24 ID:k5Z+jG9q
大容量ばかりになると
古いPCを使ってる身としては
交換用HDDの選択肢が無くなるのでつらい。。

Macでも容量のカベもあるようだし。。
690不明なデバイスさん:04/08/08 19:09 ID:J9LX4rny
PATAかSATA使えば問題無し。
691不明なデバイスさん:04/08/08 19:17 ID:8VG7DUdk
HDD買うならMaxtorかSEAGATEがお勧め。
幕や海門には3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。
692不明なデバイスさん:04/08/08 19:22 ID:129k6d1x
>>175
HDD買い換え・増設大作戦 Part61 (゚Д゚)ウマー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090414351/793-

793 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/08(日) 19:11 ID:E4TS1wbd
HDD買うならMaxtorかSEAGATEがお勧め。
幕や海門には3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。

794 名前:Socket774 [] 投稿日:04/08/08(日) 19:16 ID:ssisgXFK
>>793
いい加減コピペうざい

155 名前:Socket774 [] 投稿日:04/08/07(土) 12:42 ID:LOxOx4hJ
WesternDigitalと日立は止めたほうがいいとおもうよ。
Maxtorやシーゲートには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

HDDの故障が多いのは大体1年を越えたあたりが多いからね。

157 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/07(土) 12:57 ID:vj7ijnEO
>>155
ネタかも知れんけど、WDはRMA使えるよ。
逆にマクは日本からのRMAの手順が面倒になったからお勧めしない。

更に言えば、HDDの故障が多いのは主に使い始めてから3ヶ月以内だったかそんな
記事が前に紹介されてたが、1年越えたあたりが多いなんて話はどっから出てきたんだ?
693不明なデバイスさん:04/08/08 21:00 ID:3ee7fH5K
アイオーのSOTO-HDWUE(ニコイチ)に入れる、200〜250GBHDDを買おうと思うのですが、できるだけ発熱が低いのが欲しいです。
スレ読んでるとWDか日立がいいのかなって気がするのですが、海門とかはやっぱ熱いですか?

WD Caviar WD2500BB (250GB 7200rpm,UltraATA/100,2MB) 
Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A (200GB 7200rpm,UltraATA/100,8MB,FDB)
Deskstar 7K250 HDS722525VLAT80 (250GB 7200rpm,UltraATA/100,8MB,FDB)
この辺りを候補としてます。

コレを買え!っていうのがあったら教えて下さい。
694不明なデバイスさん:04/08/08 21:08 ID:J9LX4rny
>>693
Maxtor以外なら、それほど熱くならんと思うよ。
695不明なデバイスさん:04/08/08 21:46 ID:uQ1SMTRs
MaxtorのHD
交換作業しているうちに
びーびーブザー音を出してるんですが
逝ったんでしょうか?3ヶ月ほどしか使ってないのに、、、
696不明なデバイスさん:04/08/08 21:58 ID:+c1nkJnW
数年ぶりにPCのHDDを入れ替えようと思っています。
静かで発熱が少ないHDDを求めています。予算、容量は問いません。
少なくとも2、3年は使い続けようと思っています。

おすすめのHDDを教えていただけませんでしょうか。
697不明なデバイスさん:04/08/08 22:17 ID:eyYA8Jzi
寒損か常陸
698不明なデバイスさん:04/08/08 22:28 ID:Vg+vCvU+
>>696
何度も同じこと言わせるな。
保障期間が短い(1年)のを承知の上なら日立で、
それが我慢ならないならseagateだよ。
699不明なデバイスさん:04/08/08 23:05 ID:E5fmqL2/
>>696
保証が短くても良い・性能重視:日立
3年保証・静音重視:WD
5年保証・多少発熱が大きいのと・うるさくても良い:Seagate
700不明なデバイスさん:04/08/09 08:33 ID:TmCP064H
S-ATAにメインドライブを買えようかと思うのだが
IDEばっかり比較されててS-ATAはどこのどれがいいのかわからん。
701不明なデバイスさん:04/08/09 08:48 ID:nc+KR8nH
日立
シーゲートは買うな
702不明なデバイスさん:04/08/09 09:04 ID:g3jYpjAO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505005000000&jan_code=4981254571682
OSにゲームとかぐらいしかインストールしないのでこれで十分かと
思うのだが、dBとdBAって違うの??
703不明なデバイスさん:04/08/09 14:39 ID:FfropGhM
>>702
dBは単に音圧、dBAは人間は周波数帯によって聞こえやすさが違うので、
周波数によって重み付けをしたもの→騒音単位。
704不明なデバイスさん:04/08/10 12:02 ID:3pjKePIb
Maxtorの不良率が高いのは有名な話。
某巨大PCメーカから大量の交換を要求されてます。

Seagate確かに新製品早いけど、品質は。。
OEMは品質問題ではじかれてるでしょ。
消費電力も高いので、CE系も厳しい。

WDは新製品遅いよね。
大容量が展開遅い。
品質は最高かも。

HGSTは当たり外れ激しいね。
Kurofune高すぎ。
705不明なデバイスさん:04/08/10 12:26 ID:Qnv55v+F
>>704
いい加減なこといってんじゃねーよバカ。
maxtorがどこで大量の交換を要求されてんだよデマいってんじゃねーよ。メールしておくから裁判に備えて置けよ。
Seagateはハイスペックマシーンのシェア60%だ。高品質なのは間違いないだろ。
WDは新製品は早いだろ。バカにすんなよ。400Gももうすぐだ。
HGSTがどう当たりはずれがあるんだよ。当たりばっかりだろ。
Kurofuneなんじゃそりゃ。
706不明なデバイスさん:04/08/10 12:33 ID:ZP9sr4ne
>>705
age釣り厨はほっとけよ
707不明なデバイスさん:04/08/10 12:58 ID:Erb0PTst
>>705
KurofuneってDeskstar7K400(K)のコードネームみたいだけど、確かに高い。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/p_hdd.html
ちなみに7K250(V)はVancouver3らしい。
7K80はPだけど、どんな名前だろ。
当たりはずれってのはちょっと前の振動問題とかじゃない?

あとSeagateは「ハイスペックマシーンのシェア60%」じゃなくて、SCSIのシェア60%でしょ。
マシンスペックは関係ないし、IDEとSCSIは全く構造が違うから、SCSIが良くてもIDEが良いとは限らない。
(例IBM:SCSIの歩留まりが悪く、性能も低く、業績が悪化して合併せざるを得なくなった)
どちらかというとSeagateのIDEは、プラッタを2枚に限定して構造コストを減らしたらり、割り切った構造をしてる。
だからといって品質が悪いかどうかは知らないし、確かに薔薇IVは結構壊れたが、7200.7は今のところ1台も壊れてない。

あとWDの400Gももうすぐのソースは?
WDスレになんだか詳しそうな人の書込みがあるが、100Gが来年みたいだけど。
708不明なデバイスさん:04/08/10 16:52 ID:3pjKePIb
>>705
いい加減じゃないけどね。
707のいうとおり、400GのコードネームがKurofune。
Maxtorの話は割りと誰でも知ってますよ。
Seagateはこれまた707の仰るとおりでSCSIのシェアが60%前後ね。
日本じゃ全然SCSI売れないけど。
WDはプラッタ100G以上を公式に発表してないでしょ?
高品質は十分売りになる要素なので、馬鹿にはしてないですが。
HGST当たりばかりですか?ラッキーですね。
709不明なデバイスさん:04/08/10 17:05 ID:Qnv55v+F
>>708
割と誰でも知ってるって言えば正当化されるのか?
無いから言えないだけだろ。捏造もいいかげんにしろよ。
710不明なデバイスさん:04/08/10 17:43 ID:V4hw/3Pd
関係者age

コードネームすら知らない無知者は自分の知らない業界情報が出てきても火病起こさないように
711不明なデバイスさん:04/08/10 18:25 ID:v9gwfSHY
↑つい最近知ったばかりの似非知識をひけらかしたいだけのバカ
712不明なデバイスさん:04/08/10 18:31 ID:3pjKePIb
何を書いてもそういわれるところが2chですな。
別に君がどこのドライブを買おうと買うまいとどうでもいいので、
好きにしてください。
ソース出せなんて言ってるが、そんなの、ここで出せるわけないでしょ。

ただ、嘘だ出鱈目だと騒いでる君が、業界に全く関係していない人であることは
分かりました。
713不明なデバイスさん:04/08/10 18:49 ID:Qnv55v+F
>ソース出せなんて言ってるが、そんなの、ここで出せるわけないでしょ。

あはは。業界人は凄いね。
714不明なデバイスさん:04/08/10 20:28 ID:p/43VYNh
2年使ってたbuffalowのHDがぶっ壊れた。
同じIDEケーブルにつながってたプライマリのMaxtorが
生きてるから買い換えるしかないだろう・・

ああーーー、俺のAVコレクションが(´・ω・`)ショボーン
715不明なデバイスさん:04/08/10 21:26 ID:avnj23sl
>>713
別に凄くはないのだが、業界にも全く関係のないID:Qnv55v+Fが
ソース出せないなら嘘だろ!とのたまうので言ったまでなんですがね。
716不明なデバイスさん:04/08/10 21:28 ID:Qnv55v+F
>>715
業界人が2chで説教ですか(w
笑えるね。
717不明なデバイスさん:04/08/10 21:31 ID:Wgc7LvrX
>>705
WDの400Gのソースは?

ID:3pjKePIbがソース出せないって笑ったんだから、当然ID:Qnv55v+Fは出せるよな?
718不明なデバイスさん:04/08/10 22:29 ID:avnj23sl
だから出せないものもあるといったろ。
分らない人たちだね。
信じないなら信じないで結構。
719不明なデバイスさん:04/08/10 22:31 ID:avnj23sl
勘違いしていたが、
705はWDの400Gの件に触れているけど、
それ俺が書いた情報だよ。
720不明なデバイスさん:04/08/10 23:11 ID:rx1eOI7k
>信じないなら信じないで結構。
その割に必死ですね
721不明なデバイスさん:04/08/10 23:17 ID:avnj23sl
なんだかムカつくからさ。
722不明なデバイスさん:04/08/11 01:18 ID:ilwc6czE
HDD作ってるのか売ってるのか知らんが、
惨めな商売だな
PCなんかただの道具にすぎんのに
723不明なデバイスさん:04/08/11 01:28 ID:BcylAXAf
↑の人、一体どうされたんでしょうか?
気になって今夜は眠れそうにありません。
724不明なデバイスさん:04/08/11 03:39 ID:PJiiAvc+

     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |___    だれか可愛がってやってクマー!
    |    ( _●_)  ミ ./\
  /彡 ___|∪|___/  /
/| ̄ ̄    ヽノ  |\/|
  |  ID:avnj23sl  | /
  |____________|/

725不明なデバイスさん:04/08/11 11:04 ID:u/z280CS
ネットショップでHDD買ったのですが念のため健康診断をしたいのですが
なにか良さそうなツールありませんでしょうか?
726不明なデバイスさん:04/08/11 12:01 ID:FCeb6TUb
メーカー提供のツール使えばいいやん
買って直ぐ不具合出るとも思えんけどな、初期不良以外は。

一週間後ぐらいに検査すべし
727不明なデバイスさん:04/08/12 02:06 ID:Lw4KRiNk
HDS722516VLAT20×2でシャドウベイ×2を埋めたら、
HDD温度が39度平均から47度平均まで上がっちゃった。
おかげで排気用に一個、吸気用に一個、計2個ケースファンを増設するはめに。
728不明なデバイスさん:04/08/12 02:33 ID:Y6sdjdGO
ケースの蓋開けたままです
729不明なデバイスさん:04/08/12 05:07 ID:5EFNlbHj
最近160GBの5000回転のが少なくて買いにくい。何の変動だろ?
みなさんとこのショップは置いてあるんかな・・
730不明なデバイスさん:04/08/12 06:42 ID:LALvFiOP
>>728
せいこちゃんに影響が出ます。

WDはつい最近までは煩いハードディスクだったからな。
最近は流体軸受けを採用して、静かになったみたいだが。
731不明なデバイスさん:04/08/12 07:03 ID:oa50gRAq
732不明なデバイスさん:04/08/12 09:37 ID:CyJjJXPY
>>729
5000回転のなんて売ってないよ。5400回転ならあるけど。
733不明なデバイスさん:04/08/12 16:01 ID:zLe1YuNe
>>730
せいこちゃんって何ですか?
734不明なデバイスさん:04/08/13 01:46 ID:em4iwI6T
HDDがクラッシュしたヤシは集団訴訟だ!!
http://www.itmedia.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
735不明なデバイスさん:04/08/14 11:15 ID:Judt6g3T
あひゃ やっぱIBMは駄目だったか・・・
736不明なデバイスさん:04/08/14 14:42 ID:oZBABfB8
いつの生地だよ。
737不明なデバイスさん:04/08/16 23:14 ID:xi+H1/ly
結局、どれがいいのか分からないので、
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
↑これの160GB買おうと思うのですが、欠点があったら教えて下さい。
738不明なデバイスさん:04/08/16 23:30 ID:PufzfhBP
高い

デザインとかに拘らないんなら
普通に内臓HDとホットスワップ対応の外付けor内臓リムーバブル
を買った方がいいと思われ

同じ値段か、Totalでみれば安いぐらいだ
739不明なデバイスさん:04/08/17 00:21 ID:5xr8fTf7
>>738
高いですか・・・
性能面で見るとどうですかね?回転数とか消費電力とか・・・
740不明なデバイスさん:04/08/17 00:34 ID:7sFSE5ys
>>739
全てにおいて自分で買ったほうが有利。既成品を買うのは2chを見ないような普通のひと。
741不明なデバイスさん:04/08/17 01:15 ID:E/0Z/pPk
>>739
日立の内蔵160GB買った方がイイよ。

回転数 7200rpm
バッファ 8MB だし。

ただMaxtorはやめとけ。部屋がよほど寒いなら止めないけど。

742不明なデバイスさん:04/08/17 01:27 ID:7sFSE5ys
>>741
なんで日立なんだよ!今はWDが最高に旬だろ。
743不明なデバイスさん:04/08/17 01:27 ID:faNCQuU5
>>739
別に高いと感じなければ買ってもいい思うけど。
バルクのHDDを使い慣れてる人にとってはものすごく高く感じるけどね。
あと、どれだけPCの知識があるか、自分でどれだけやる気があるか、やる時間があるか。

私を含めハードウェア板に出入りしているような人は、PCパーツの増設、交換、改造するのが好きな人が多いから
リムーバルケース+3.5インチのバルクHDDを勧めたくなるけど。その方が安上がりだし、HDDを交換とかできるし。

USB接続では転送速度がボトルネックになるから回転速度が5400でも7200でもスピードは変わらない。
見た感じあんまりPCに詳しくなさそうだから、まあ、高いけどそれを買うって選択肢もあるとは思う。



744不明なデバイスさん:04/08/17 01:34 ID:7sFSE5ys
>>743
おいおい、少なくても2chを見てて、しかもハードウェア版の、HDおすすめスレに到達してるんだぜ。
どうかんがえても既製品を買うレベルじゃないだろ。
とにかく、>>739はケース買って、HDD買ったほうが安くて早く冷たくて応用も効いて、潰しも効く。
ほんと最高なんだから。手持ちのHDDと交換してもいいし。
745739:04/08/17 02:15 ID:5xr8fTf7
スンマセン。。
パソコン一般板にあった、落ちかけのHDDスレに今度からはこっちね〜みたいな感じで
ココのURL載ってたモンで・・・
自分はメーカーPCと、既製の周辺機器で満足してるような初心者です。。

なんか、自作の方が圧倒的にイイみたいですね。
>>737のは保留にして、自作の方考えてみようと思います。

流れぶった切ったり、遅レスとご迷惑お掛けしました。
皆さんの意見、参考にさせて頂きます。
746不明なデバイスさん:04/08/17 03:03 ID:Rh9cuRQn
今ノート使ってるんだけど外付HDDの容量がそろそろやばい。
そこで新しいHDDがほしいんだけど外付のケースをつかってリムーバルって可能?
747不明なデバイスさん:04/08/17 10:10 ID:esl2XIlM
>>746
こんな感じの?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1.html
5インチベイが付いているHDDケースと
リムーバブルラック買えばOKじゃないかな。
748不明なデバイスさん:04/08/17 10:13 ID:esl2XIlM
>>745
ケースはこっちね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/l50
メーカー既製っぽいのがよければ
挑戦者とか。
749不明なデバイスさん:04/08/17 13:27 ID:XKCMxsEA
>>748
いや、そのHDDケースは電源確保せにゃいけんでしょ。んで
外付の中身のHDと取り付けてる台だけ取り替えるって感じで
750不明なデバイスさん:04/08/18 17:56 ID:3mIm77ZU
HDS722525VLAT80/200 をググッてここに跳んできた。これと
HDS722525VLAT80 (250GB)って構造的に何が違うんだ?
751不明なデバイスさん:04/08/18 18:14 ID:urVCFcvJ
>>750
前者は200G、後者は250G。
752不明なデバイスさん:04/08/18 19:03 ID:4pwCFI1D
80Gの5400回転で発熱の少ないの教えてチョ
753不明なデバイスさん:04/08/18 19:15 ID:L4/zOqFE
>>752
5400rpmは幕しかない。
754不明なデバイスさん:04/08/18 21:11 ID:Oz//IW+X
>>753
んなこたぁない

>>752
あえて5400回転を選択する必要性がない
755不明なデバイスさん:04/08/18 22:08 ID:XHs0hRl/
>>752
アキバのソフマップの中古PCのところに大量にあった。
HDDの中古はどうかとは思うが、買ってみたら?
756不明なデバイスさん:04/08/18 22:48 ID:maVQzwWQ
HDD増設したんですけど、パーティション分ける意味ってあるんですか?
757不明なデバイスさん:04/08/18 23:48 ID:bfUKFkD4
何とも言えない質問にはどうにも答えようがない
758不明なデバイスさん:04/08/18 23:49 ID:bfUKFkD4
意味が「ある」のか「ない」のかで言ったら「ある」
759不明なデバイスさん:04/08/18 23:57 ID:3mIm77ZU
一個のHDDを複数のパーティションに分けると一箇所フォーマットしても
隣のパーティションに影響しないから便利。
でも沢山小間切れにすると、ファイルの移動や保存などの管理が大変になる。
必要な時以外は分けない方が良い。


>>750でHDD容量とか値段以外の違いを聞きたかった。
プラッタの容量とかシークタイムとかの性能。
760不明なデバイスさん:04/08/18 23:58 ID:T3L8CQNI
意味はあるが、必要はないかもしれないことはよくある。
意味がなくて、必要であるかもしれないことはあまりない。
761不明なデバイスさん:04/08/19 00:10 ID:OBe6TRWW
>>759
200は3プラッタ5ヘッド、250は3プラッタ6ヘッド。
シークタイムは同じ。
200はなぜかUSB変換等、変換系で相性が出てほとんど動かない。
250や160等、200以外は全く相性が出ないのに。

つまり200は買うだけ無駄、3プラッタ入れてるのに5ヘッドなのも中途半端だし、相性も酷い。
よくわからない存在。
762不明なデバイスさん:04/08/19 00:27 ID:xCSra1Z7
>>761
相性が出るのはプラッタの問題じゃない。ファームの問題。おまえみたいなバカには分からない存在。
763不明なデバイスさん:04/08/19 00:57 ID:nDhbX3Br
>>762
誰もプラッタの問題なんて言ってないし、国語の勉強しろ。

ところでなんで200Gだけファームが違うの?
764不明なデバイスさん:04/08/19 01:32 ID:yCUcbtDZ
>>756
「お前ら!最強のパーティションの切り方教えれ! 」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073448195/l50
765不明なデバイスさん:04/08/19 01:57 ID:DCn37YT1
インスコ用=20G単位程度で区切る
保管用=1パーティション
766不明なデバイスさん:04/08/19 07:47 ID:W6du2+rb
HDD0 120GB
C: システム+インストーラ付アプリ 15GB
D: インストーラ不要アプリ 5GB
E: データ 100GB

HDD1 120GB
F: WEBキャッシュ、テンポラリ、ページファイル:5GB
G: Firefoxのダウンロード先指定、作業用:5GB
H: データ:110GB
767不明なデバイスさん:04/08/19 12:15 ID:yCUcbtDZ
パーテ切ることの不都合って何かありますか。
768不明なデバイスさん:04/08/19 12:32 ID:xCSra1Z7
>>767
パーティションを切るとNTFSの能力を削ぐ事になる。なるべく容量を大きくとるのがコツ。
できれば、1DISK、1パーティションにするのが望ましい。
よく、システム用とかデーター用とか言って悦にいっている人が居るが、何の意味も無いのでほっておけば良い。
769不明なデバイスさん:04/08/19 13:54 ID:KmoYONk/
ユーザデータが溢れてHDDをを使い尽くした際にシステムトラブルを
発生させる可能性がある。
これを防ぐためにパーティションで分けるという防御策がある。
ビデオキャプチャなどのように、いくらでもデータ量が増えるような
使い方をしているのであれば、実行しておくのは悪くない考えだ。
文章書いてWeb見てるぐらいなら不必要だろうがな。
770不明なデバイスさん:04/08/19 17:26 ID:ofOzvxDz
>>767
>>768は他のスレでサムスンをやたら勧めたりしてる夏厨だから釣られないようにね。
771不明なデバイスさん:04/08/19 17:28 ID:xCSra1Z7
>>770
わざわざ他のスレまで行って、検索とはご苦労なことだな。
772不明なデバイスさん:04/08/19 18:16 ID:C5qhyMXr
>>768
ネタにしても微妙
773不明なデバイスさん:04/08/19 22:34 ID:JiWwtovf
120GBの5400回転モノで静か&信頼性のおける奴を蒋介石
774不明なデバイスさん:04/08/19 22:56 ID:wxlFKcff
無い
775不明なデバイスさん:04/08/19 23:02 ID:xCSra1Z7
>>774
そこで幕信者が出て行かないとスレが盛り上がんないだろ!
つーか、>>773
正直、2.5インチをアダプター付けて接続したほうが性能もそこそこで
超低発熱・超静穏だよ。3.5に比べれば。
776不明なデバイスさん:04/08/20 04:33 ID:tq55Oc2c
幕は静かで悪くないけど発熱が怖い
777不明なデバイスさん:04/08/20 05:22 ID:r/Fdg1BS
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/  c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称地雷SMOOTHマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢のSMOOTHに、データはみんなイチコロさ。ピロロピロロかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃<  システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

これ、今風に直すとするとどんなセリフになるんだろ
778不明なデバイスさん:04/08/20 05:39 ID:KWnSkCXG
>>777
入りきらなかったから自作板に案を書いといた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092325125/335
779不明なデバイスさん:04/08/20 18:35 ID:IgnzhF1s
書き込みDVDドライブ買ったからもうHDDを買いまくることも無いと思ってたが…
明日システム用のをひとつ買う
WDの200GBあたりでいいかな?
丈夫で低温であることを重視
海門は200GB熱すぎる
780不明なデバイスさん:04/08/20 19:40 ID:Oiu7y9YD
>>779
だまされてんなよ。WDも熱いぞ。そのうえ音は幕にくらべてデカいし。
781不明なデバイスさん:04/08/20 20:17 ID:mSnODYRU
ここんとこ外れしかひいてないので、バルクをやめて哀王のを買ってみた。
振動もなく正解。かなり割高だったけど静音必要な録画鯖用だったからいいや。
782不明なデバイスさん:04/08/21 05:06 ID:guomonQV
>>781
サムチョソの一個前の型のを買えば、箱代分安かったのに。
783不明なデバイスさん:04/08/21 06:08 ID:wyiBPrK9
>>781
なんでそんな意味不明なまねを?
784不明なデバイスさん:04/08/21 09:02 ID:wb2a73Hy
バルクで外ればっかりだから
安心を買う意味で藍王を買ったって事でしょ
藍王でそういった動作チェックしてると信じて・・・
してるかどうかは知らんけど

本人が満足してればそれが一番
785不明なデバイスさん:04/08/21 10:27 ID:kzeWRYvm
メモリじゃないよ
786不明なデバイスさん:04/08/21 19:57 ID:UW28gwL+
どこぞでショップのバルクのほうが質が低いと聞いた。
787不明なデバイスさん:04/08/21 21:29 ID:hnqQv3c3
選別でもしてるのかな?
788不明なデバイスさん:04/08/22 01:59 ID:GIamth79
>>786
たぶん、バルクはOEMに比べて
流通ルートが定まって(中間業者の多い少ない)ないので
その間にどのような扱い方されてるか不明なゆえ、
「質が低い可能性があるかも・」でしょう。。
789不明なデバイスさん:04/08/22 04:52 ID:G97EF/u7
PCパーツのメーカーってどうかしらんのだけど
一般的な会社であれば
部品納入された時点で品質チェックしない?
だからその時に
ユーザーから苦情きそうな品質なものは
後々自分とこの損害になるから
業者に返納交換して貰うんだと思うんだが。
そう考えればアイオーとかのHDは
外れを引く可能性が低い・・・つーのは都合よく考えすぎかな?

うちの会社ではそう。
PCでどうかはシラン
790不明なデバイスさん:04/08/22 07:07 ID:yWEjdF7h
>>786
そうなの? HDDに関しては製造時のメーカによるフォーマットで不良セクターなどを排除
(隠しトラックに記録)してるから初期の不良はチェックされてるはず。周辺機器メーカは
バルク品を組み上げて製品にするわけだから、バルクの質が悪いというのは違う気がする。
791不明なデバイスさん:04/08/22 19:49 ID:+C5KmKMZ
>周辺機器メーカは
バルク品を組み上げて製品にするわけだから、バルクの質が悪いというのは違う気がする。

それはないな、メーカーがバルクで組まないやろ?
メモリーなんかもバルクで組むのか?
792不明なデバイスさん:04/08/22 21:19 ID:WfvqpHGl
793不明なデバイスさん:04/08/22 21:31 ID:+C5KmKMZ
>792
サンクス。
でも本来の意味と使われ方?が違ってる気がするね。
794不明なデバイスさん:04/08/23 01:37 ID:eyabDcfS
ナイスバルク!
795不明なデバイスさん:04/08/23 15:11 ID:AYKXFJCo
そんな俺はバルクマン!
796不明なデバイスさん:04/08/23 17:26 ID:u7sSVg+J
バルクダウソ!!!
797不明なデバイスさん:04/08/24 18:10 ID:NC3In2QU
ジャンヌバルク
798不明なデバイスさん:04/08/24 18:19 ID:Xcshn4n9
バルク!バクル

ザオバルクだ!
799不明なデバイスさん:04/08/24 22:08 ID:8cdm1T4K
バルク使ってるやつは貧乏人w
800不明なデバイスさん:04/08/24 22:47 ID:slhzlyPt
あの言葉を教えてよシータ
パズゥ?



「バルク!」

801不明なデバイスさん:04/08/24 23:00 ID:qFs+pb4R
>>800
そういうモマイはこれでも見ろ!

http://www.asahi-net.or.jp/~jm8m-iimr/pso/Flash/rapyuta.swf
802バルクホーガン:04/08/25 14:50 ID:lQ4E8GEc
バルクバルクってウゼーよお前ら。やめれ!
803不明なデバイスさん:04/08/25 20:30 ID:AgBlpUyM
>>802
そんなキサマがバルク品。
804不明なデバイスさん:04/08/25 21:20 ID:D2iLc1Ni
いや俺こそがバルク
805不明なデバイスさん:04/08/25 21:34 ID:RPdhqpBQ
バルク・アン・シエル
806不明なデバイスさん:04/08/25 21:47 ID:jVw5uBV9
超人バルク。
807不明なデバイスさん:04/08/25 21:51 ID:AzrUNOjc
バルク・パンサー
808不明なデバイスさん:04/08/25 22:01 ID:c45VrVEI
ヤンバルクイナ
809不明なデバイスさん:04/08/26 00:31 ID:4iKmV5Wk
その自動車、なんバルク?
810不明なデバイスさん:04/08/26 00:33 ID:JpvDgj0E
バルク、バロン、ガロンという脳内思考に至りました。
石油は高いです。
811不明なデバイスさん:04/08/26 07:28 ID:PLYQzePm
    ∩
( ゚∀゚)彡 バルク!!!! バルク!!!!
 ⊂彡
812不明なデバイスさん:04/08/27 00:46 ID:AI46o3BD
ヤン・バルク・イナ
813不明なデバイスさん:04/08/27 00:47 ID:o1x4c+ug
>>812
>>808 ・・・
814不明なデバイスさん:04/08/27 01:33 ID:x6FnVek5
現行HDDの評価まとめ

Seagate
PATAは遅い、SATAはうるさいと性能はいまいちだが、抜群の信頼性を誇る。
メーカー保証も業界随一の全モデル5年有り、交換も非常に早い。
ヘビーユーザーにも愛用されている。

WD
今年まで流体軸受けすらなくて、購入候補にすら入らなかったが、
ATA唯一の10000rpmのRaptorや、最近の高性能モデル等、一気に攻勢をかけてきている。
目立った不都合・初期不良もなく、後は今後の耐久性待ち。
当然メーカー保証もあり、手続きも楽。

HGST
速度、省エネ等、性能は随一だが、信頼性が未だに低く、故障・初期不良が多い。
現在でも不都合で出荷が滞っていると関係者の書込みもあり、DTLAを未だに彷彿とさせる。
おまけにメーカー保証が日本では受けられず、ショップ・代理店保証のみ。

Maxtor
業界随一の発熱と故障率を誇り、敬遠されがち。
メーカー保証もあるが、日本からは手続きが面倒。
おまけに診断ツールがSATAでは動作しなかったり、SATAモデルを売る気があるんだか。
815不明なデバイスさん:04/08/27 01:52 ID:o1x4c+ug
現行HDDの評価まとめ  悪魔的視点偏

Seagate
RMA全モデル5年だが顧客情報などが含まれたHDDを送り返す現実性の無いサービスを売りにしている。
信頼性が高いという都市伝説があるが、SCSI規格のHDDとわざと混同しており、その信頼性は他者製品と差は感じられない。
サーバーでのSCSIモデル使用実績などから、無知なサラリーマンが好んで選択している。

WD
倒産の危機から盛り返してきたが、研究開発費が無いのか他メーカに対してはダンピングなどの対抗策しかないのが現状。
ボールベアリングの確実なホールドによるHDDの作りは、大地に根を下ろした自然派だ。
目立った不都合・初期不良が無いのは、売れた母数が少ないために過ぎない。つまり売れてないということか。
故障率が低いなどと夢々思わないことだ。
欲しくもないのに、メーカー製PCに載って来ることがおおい。

HGST
日立とIBMの敗者連合のHGSTもやっと復帰の兆しが見える。省エネだとか低発熱と言う書き込みが散見されるが、
どこまで本当かは自分で使って後悔しないと分からないかもしれない。
RMAもやる気が無く、自社製品の認識はちゃんとできているようだ。
有名なネコ泣きが聞きたいペット好きが買っている。

Maxtor
CPUの温度が原子炉を越えるという話題があったが、最初にMaxtorがHDDで実現してくれそうな勢いだ。
多分、Maxtorの耐久テスト用のPCには驚くようなHDDクーリングシステムがあるのだろうから、
それを売り出せば、HDDより収益が上がると思われるのに、未だにウリに出さないのは不可解だ。
最も安く掲示してあるので、初心者などが好んで選択している。
816不明なデバイスさん:04/08/27 02:22 ID:g586holj
ハァ?
817不明なデバイスさん:04/08/27 02:44 ID:13D1/tRo
馬鹿ばっか
818不明なデバイスさん:04/08/27 08:50 ID:gmx6G+ql
うりを忘れるとはどういうことニダ
819不明なデバイスさん:04/08/27 19:30 ID:9/uNA5Ek
ニダニダ
820不明なデバイスさん:04/08/28 00:59 ID:a2hKEdcx
WDって幕に比べて静音性はどうでしょう?
以前使ってたWD400BBは無茶苦茶うるさかったんですが。
821不明なデバイスさん:04/08/28 01:15 ID:ZdzZACWT
>>820
WDは今年まで流体もなくてうるさかったが、今年からやっと流体になった。
マイナーチェンジしたモデルはかなり静かみたい。
つーかその辺の情報収集したいなら自作板見た方が良いよ。

幕スレより
756 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/27(金) 17:02 ID:t3HwAFUz
>750
7Yも静かとはとても言えん。>746の評価、誰かがつっこんだように
HGSTについてが今ひとつ怪しいが他はだいたい合ってるとは思う。

とりあえず新モデルのWDは幕の7Yと比べて間違いなくかなり静かだった。
822不明なデバイスさん:04/08/28 02:55 ID:a2hKEdcx
なるほど…マイナーチェンジされてたんですね。
ありがとうございました。

自作板のスレ読んで勉強しておきます。
823不明なデバイスさん:04/08/28 14:54 ID:fC1JpJux
内蔵HDの交換の仕方がわかりません。
どこか説明しているサイトを教えてください。

ルーフカバーをあけたのですが、
CD−ROMドライブが邪魔でHDを抜けないんです。
ドライブをとめているねじが取れなくて困ってます。
とりあえず電動ドライバー買おうとおもっているのですが。
824不明なデバイスさん:04/08/28 15:05 ID:jGfTs6gp
CD−ROMドライブを外せば?
825不明なデバイスさん:04/08/28 19:26 ID:fC1JpJux
ねじはなんとか取れましたが、
CDROMドライブがやはり取れません。
他にねじはなくどうやれば取れるのかさっぱりわからない・・・。

パソコンの分解写真とかないっすか?
826不明なデバイスさん:04/08/28 19:36 ID:si9V6GMp
>>823
そんなの説明してるサイトがあるかどうか知らないけど
まず自分で検索して調べよう

>>825
どんなケース使ってるのか知らないから
君のケースのCD-ROMドライブの外し方なんて判る訳無い
一般的なケースならネジ外してIDE&電源ケーブル外して引っこ抜けとしか言えない
あと写真云々は自分で探そう
827不明なデバイスさん:04/08/28 19:38 ID:KHqPfOPl
828不明なデバイスさん:04/08/28 21:43 ID:fC1JpJux
>826
>827

親切なレスありがとうございます。
google使ったり、かったPCのメーカサイトいって
調べてはいるのですが、PCのマニュアルすら
内蔵HDのはずしかたがの情報がありません。

内蔵ハードディスク 交換
で検索してますが見つかりません。
検索ワードを変えてやってみます。
829不明なデバイスさん:04/08/28 21:57 ID:K6Uvlw4Y
>>828
とりあえずパソコンの機種名を晒してみなよ
830不明なデバイスさん:04/08/28 22:24 ID:7RtvtzS9
CDドライブが邪魔ってことで、
スリムタイプ以下のPCだとは想像出来るがそれ以上はさっぱり
831不明なデバイスさん:04/08/28 23:07 ID:Y596JW8y
>>828
とにかく写真晒せよ。その方が話がはやい。
832不明なデバイスさん:04/08/28 23:25 ID:mG1vZTeJ
ここは親切なインターネッツですね
833不明なデバイスさん:04/08/28 23:48 ID:ipTCkT7N
いいから、お前の胸と縦筋さらせっつってんだよ
834不明なデバイスさん:04/08/28 23:54 ID:fC1JpJux
すんません、写真晒します。チョイ待ってください。(汗
PCはvaluestar VT500/0Dで
今まで見つけた関連ありそうなサイトをあげときます。
http://www.dorcom.net/bbs/pc98-nx/hyperbbs.cgi
の12337すれです。
835不明なデバイスさん:04/08/29 00:20 ID:ezbpo/0/
836不明なデバイスさん:04/08/29 00:31 ID:ezbpo/0/
縦置きの省スペース型で、2枚目、3枚目は上部です。

CDDについてねじは3枚目に写っている1つだけ。
ほかにCDDを固定しているように見えるものはリベットだけ。

HDDは2枚目、3枚目の黒いやつです。
ねじは見当たりません。
HDDにくっついているドーナツ型がどうも怪しいのですが、
上に引っ張って横にHDDをスライドさせようとしてもぐらぐらするだけ。

あと、2枚目ぶれてました。<(_ _)>スマソ
837不明なデバイスさん:04/08/29 00:35 ID:7PNHjeg4
ネジ外して前に引っ張り出すだけなんじゃないの?
838不明なデバイスさん:04/08/29 00:36 ID:7PNHjeg4
↑CD-ROMドライブの外し方ね
839不明なデバイスさん:04/08/29 00:44 ID:ezbpo/0/
力くわえてみましたが、外れません。
・・・思いっきりひっぱらないとだめですかね?
840不明なデバイスさん:04/08/29 00:48 ID:pj2giJh1
>>839
3枚目は2枚目のネジを外した画像?
下側の同じ位の位置は見た?
841839です:04/08/29 00:59 ID:ezbpo/0/
>840
3枚目もねじははずしてません。
ねじはHDDの下方の円形の穴の右しか刺さっていません。

下側?ここですか?
なにを見ればいいんでしょう?
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1569/DSCN0728.JPG
842不明なデバイスさん:04/08/29 01:05 ID:pj2giJh1
>>841
2枚目の画像でCD-ROM DRIVEは四角い穴が開いてる方じゃないの?
真ん中の列の右側にネジが見える気がするんだけど...
合ってたら同じ位置で下側にもあるかなと思ったんだが、最初から勘違いだったらスマソ
843839です:04/08/29 01:16 ID:ezbpo/0/
ありませんですた。リベットすらありません。
風呂はいって気分転換してきまつ。
844不明なデバイスさん:04/08/29 01:26 ID:5PDWh4Z0
実は>>839は女子高生(17)。
845不明なデバイスさん:04/08/29 01:30 ID:pj2giJh1
そっか、現物見ないとわかりにくいなあ・・・
役に立たなくてごめん
846不明なデバイスさん:04/08/29 01:38 ID:TkOYwdIt
>>844
実は50過ぎのおっちゃん。
847不明なデバイスさん:04/08/29 01:54 ID:0WSjw2+o
っていうか激しくスレ違いだからそろそろよそでやってよ!!!
つーか分解画像なんていくらでもあるんだから自分の検索能力を疑おうよ!!!
別にいじめじゃなくて親切で言ってるんだよ!!!スレ違い!!!
848不明なデバイスさん:04/08/29 02:11 ID:z/2Ek1zP
パソコン一般のvaluestarスレか価格コムあたりで聞いたほうがいいと思うよ。
849不明なデバイスさん:04/08/29 02:14 ID:Cvte7CrS
縦筋はまだですか?
850839です:04/08/29 02:26 ID:ezbpo/0/
長々と付き合ってもらいありがとうございました。

今日はもう寝て明日考えてみることにします。
851不明なデバイスさん:04/08/29 02:42 ID:0g8gvY9x
俺   「あの、ハードディスク温度が高いのですが」
幕下  「当社のDiamondは55度までの動作保証をしてます」
俺   「ケース全開で60度オーバーするのですが……」
幕下  返答無し
852不明なデバイスさん:04/08/29 03:20 ID:TkOYwdIt
>>851
幕は60度だよ。捏造するにしても保証室内温度と間違えんなよ。
853不明なデバイスさん:04/08/29 08:08 ID:+SQlcv+3
>>893
CD-ROMドライブをはずしてみてくれ。そしたらHDDみえるだろ。上に引き抜けば取れるはず。
すれ違いだからこの辺で。
854不明なデバイスさん:04/08/29 21:42 ID:pkk9+kcj
内臓HD増やしたいんですが、購入の際の種類や注意点を教えて下さい。

スペックVAIO PCV−RZ51 120GB 768MB 2.53GHz

私はほぼ初心者なので何を基準に選択すればいいか分りません、
120か160くらいの内臓HDをヤフオクとかで購入予定なんですが
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c68323416
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6586009
こんなのでも使えますか?
あと、I−Oデータのサイトの機種適応検索でHD探すと160G
はだめみたいなんですが、なぜでしょうか?
3.5インチの空きベイがあるので、
3.5インチ物を買えばいいというものではないのでしょうか?

全然見当違いなことを言っていたら申し訳ないです。



855不明なデバイスさん:04/08/29 21:48 ID:TkOYwdIt
>>854
見当違いじゃないです。オークションで買うというのも良い視点です。安く買えますからね。
IOのサイトにあるとおり、160Gは止めて置いてください。だめな理由はPCが対応していないからです。
856不明なデバイスさん:04/08/29 23:32 ID:2nh2yOuS
>内臓HD

心臓とか胃袋とか?
857不明なデバイスさん:04/08/30 04:37 ID:WolwELrh
856 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/29 23:32 ID:2nh2yOuS
>内臓HD

心臓とか胃袋とか?
858不明なデバイスさん:04/08/30 06:18 ID:aJ1cQEQ7
857 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/30 04:37 ID:WolwELrh
856 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/29 23:32 ID:2nh2yOuS
>内臓HD

心臓とか胃袋とか?
859854:04/08/30 12:16 ID:ik1ywcE0
>>855
PCが対応して無いんですか〜
わかりました。 120までで検討しようと思います。

外付けなら250や300でも対応してますよね?
860不明なデバイスさん:04/08/30 14:58 ID:nV2T4wZt
>>854
RZ-51使ってますがST3200822A SEAGATEの200GのHDですが問題なく認識されてますよ
861854:04/08/30 18:02 ID:ik1ywcE0
>>860
そうなんですか、詳しくないので分りませんが
検索してみたところ安いのでそれにしようかとも思います。

取り付けるのも初めてなんですが、説明書きなど付いてるのでしょうか?
当方メモリ増設しかやった事無いので、見当が付きません
HDD本体以外に買わなければならないものなどあるのでしょうか?
バッファローやI−Oデータの物だとサポート(説明書など)がしっかり
していそうなので、初心者にはSEAGATEやMaxtorはハードル高いですかね?

862不明なデバイスさん:04/08/30 18:05 ID:SWczLYca
>>861
パソコン一般板の初心者質問スレに行った方がいいよ。
863不明なデバイスさん:04/08/30 19:59 ID:uNJEjFRD
そんな事聞いているようなら、バルクに手を出さない方が良いと思う。
864860:04/08/30 21:03 ID:nV2T4wZt
HD本体のみでOKです。あとはPCについてます。
説明書はありませんがPCの説明書でなんとかなります。
自分もHDは初めてでしたが15分くらいで終わりました。
スレ違いなのでここまでで
865854:04/08/30 22:41 ID:ik1ywcE0
>>862>>863>>864
ご指南ありがとうございます、
なんとなく分ってきました。
866不明なデバイスさん:04/08/31 04:36 ID:m9wUqUvK
保存用に160か250GBの欲しいんだけど
今の流れはなんでしょうか?

やっぱWDのJBですか?あれって7200rpmですよね
867不明なデバイスさん:04/08/31 11:31 ID:1jiCTeWp
おれは今まで幕の4Rばかりで揃えてきたけど、
最近はWDが優勢なんだな。。知らなかったよ。
それに7200rpmでも幕に劣らず静かなそうな。短いブランクですが隔世を感じますね。
868不明なデバイスさん:04/08/31 20:17 ID:ZeXkMYsd
ファイル転送中にエラーがでてHDDを全く認識しなくなってしまった
フォーマットしようにも領域開放しようにもできないのだがあきらめるしかないのか…
869不明なデバイスさん:04/08/31 22:18 ID:ipprUhxx
>>866 保存用なら、幕の5A250J0でしょう。
「保存用」のHDDですから。とりあえず頑丈(メーカーによると)。
値段も安い。
870不明なデバイスさん:04/08/31 22:31 ID:rGte0nxV
5Aはボールベアリングでうるさいから常時稼働には向かないが、
逆にボールベアリングなので使うときだけ電源を入れるって用途に良く向く。
発熱も5400rpm+ボールベアリングで幕ではかなり少ない方だし。
871不明なデバイスさん:04/09/01 08:43 ID:/gXI5xj+
>870
>逆にボールベアリングなので使うときだけ電源を入れるって用途に良く向く。

流体軸だと「2カ月ぶりに電源入れる」ってのはダメなの?
872不明なデバイスさん:04/09/01 08:52 ID:9Aelim+3
>>871
そうじゃなくて、ちょくちょく電源入れたり止めたりっって用途にはボールベアリングの方が良いって事。
流体軸受けはあまり電源をON/OFFしない方が良い。
873不明なデバイスさん:04/09/01 09:10 ID:KvTvC52X
>>871
>流体軸受けはあまり電源をON/OFFしない方が良い。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0209/qa0209_1.htm
軸受けというのは実は非常にデリケートな存在で、わずかな傷でも付いてしまえば機能が失われることがあります。
流体軸受けは、動圧方式の場合、★【回転していないときには受け側と軸とは接触した状態】にあります。このときムリな力を加えると、
簡単に劣化してしまいますから、注意が必要でしょう。
874871:04/09/01 11:37 ID:/gXI5xj+
>>872
>ちょくちょく電源入れたり止めたりっって用途にはボールベアリングの方が良いって事。

ん〜。。
当方、Maxtorの4D040K2を2年1ヶ月ほど使ってますが、
自宅で使ってると、午前と午後で夜と深夜でon/offを
繰り返してる気がする。これって良くないんでしょうか?
875不明なデバイスさん:04/09/01 12:29 ID:ZE+/0kCR
俺に言えるのは
HDDのエラーだと思ったらIDEケーブルの不具合だってのが良くある話だってこと

話の流れと関係なくてすまん
876不明なデバイスさん:04/09/01 14:29 ID:TERGeW4O
>>874
自宅で使うなら3,4年はもてばいいんだろうから、よっぽど異常な
回数のON/OFFでない限り気にする必要はない。
877不明なデバイスさん:04/09/01 15:30 ID:vuBcyTVz
S-ATAで静かな型番教えてほすぃ
878不明なデバイスさん:04/09/01 18:04 ID:Zl72Tzkc
流体にオイルを使っている場合、漏れないような仕組み(シール?)が有るのだろうけど、
その部分が摩擦を発生させないのかなぁ?
879不明なデバイスさん:04/09/01 18:45 ID:Wu/77Shu
VAIO PCV-LX33/BPのHDDが瀕死の重傷を負ったので、
バックアップ用にHDS722512VLAT20 (120G U100 7200)を買おうと
思うんだがいかがだろうか?
880不明なデバイスさん:04/09/01 20:03 ID:ZjwotNj5
>>818まで読んだ。
881不明なデバイスさん:04/09/01 21:23 ID:D72eeby0
>>879
いいんじゃない?
好きなの買いな
882不明なデバイスさん:04/09/01 22:16 ID:Wu/77Shu
>>881
ありがとう!無事転送できますように…
883不明なデバイスさん:04/09/02 03:49 ID:PRoh5Skj
860に、だれも肝心なこと教えてないな。
ネジ、きっと買い忘れて途方にくれてるよ。
884不明なデバイスさん:04/09/03 01:55 ID:hfXIZfE5
>>873
電源をon/offってのは「ムリな力」なの?
885不明なデバイスさん:04/09/03 04:23 ID:MW4NCGPd
はー幕の5A250J0って気持ち高いんだね
WD2500JBとは物が違うんだろうけど。出た時期も?
886不明なデバイスさん:04/09/03 07:09 ID:Jp0ZVBuF
HDをスリープさせるのは良くないんでしょうか?

一度、ヘッドが退避するわけだし。。
887不明なデバイスさん:04/09/03 07:34 ID:8tCiTSTs
>>886
ロードアンロード機能があるのはHGSTだけ。

普通は中央付近のランディングエリアにヘッドが着陸。
※油があるので傷ついたりはしない。
それでまた回転すると離陸。
長く置くと、ヘッドが固着し、回転力を上回ってしまう。

よくいう、HDDを横に振れというのは、このヘッドを引き剥がすためにやる行為。
888不明なデバイスさん:04/09/03 21:50 ID:VaYYDuh/
>>884
回転し出すときに軸と軸受けが接触状態になるので、それを何度も繰り返すとだんだん傷ついてくる。

>>886
あまり頻繁にやると良くない。

>>887
油じゃなくてテクスチャ(凸凹)ね。
潤滑剤も油ではなくてフッ素系。
889不明なデバイスさん:04/09/03 22:03 ID:LSMXnPNj
どれにしよう(つД`)

HDS722516VLSA80
ST3160023AS
6Y160M0
890不明なデバイスさん:04/09/03 23:27 ID:rK2uyUTu
寒村も悪くないんじゃね?

と思い始める俺ガイル
891不明なデバイスさん:04/09/04 19:01 ID:qSB8OUq0
>>889
6Y160MOは今年5台買って2ヶ月後に1台死んだ。
電源投入時にかっこんかっこん言ってスピンアップしない。
残りの4台はOKだ。次にまとめ買いするときは
Hitachiの250GBかなと思うんだが、使ってる人どうよ?
892889:04/09/04 20:33 ID:DBPe33ph
ST3160023ASをふたつ買っちゃいました(`・ω・´)
893不明なデバイスさん:04/09/05 18:15 ID:r3zCBair
3.5インチ・250GBのハードディスクで、
いちばん静かなのはどれでしょう?

以前は【 WD2500JB-00GVA0 】といわれたけれど・・・。

894不明なデバイスさん:04/09/05 18:36 ID:YOIaOou6
>>893
今でも変わらん。
日立は猫があるし、消去法でWDになる。
895不明なデバイスさん:04/09/05 18:40 ID:0DThEFVa
>>894
低発熱も考えればHGSTに分があるだろう。ネコも年中鳴くものでもないし。
しかし、まぁ、確かにGVは良いようだ。しかし、WDなら何でも買えるわけでないのが厳しいが。
他の機種が煩すぎ熱すぎ。
896不明なデバイスさん:04/09/05 19:11 ID:Uu6t/tZD
>>895
WDは既にほとんどの店でGVしか売ってないよ。
FUは熱いけど、うるさすぎって程うるさくないし、ボールベアリングは既に全滅。

あと日立は5プラッタの7K400ですらかなりの低発熱なので、
容量と耐久性が欲しいなら高いけどこれを買うってのも有りだな。
構造的にMaXLineよりしっかりしてる。
897不明なデバイスさん:04/09/05 19:21 ID:0DThEFVa
>>896
お、2週間ぐらいでもうGVしか売ってないのか・・・
さすがドッグスタイルだな。
でも、そうするとだまされてFUとかベアリングつかまされるやつが出てきそうだな。

7K400とかのインプレが少ないのでもっと情報が欲しいところ。
7K250でもかなり低発熱みたいだから期待しちゃうね。
898不明なデバイスさん:04/09/05 19:26 ID:r3zCBair
ヨドバシ、GVじゃないWD2500JBしかなかったよ。
FUだったかどうかは覚えてない。
899不明なデバイスさん:04/09/05 19:28 ID:0DThEFVa
>>898
ヨドバシ、オレの購入先から今外れた。
900不明なデバイスさん:04/09/05 19:34 ID:r3zCBair
梅田ヨドバシね。
WD2500JB-00GVA0を4つ必要で買いに行って、
少し前の知識でGVということを覚えていたんだけれど、
おいてあったWD2500JBが、GVじゃないし、黒のカバーじゃなかったし。

で、WD2500JBはもう古いものかと思って、893(ヤクザ??)で最新の静音HDDを聞いてみたのです。
901不明なデバイスさん:04/09/05 19:37 ID:0DThEFVa
>>900
オレ関東だから、梅田じゃ、絶対買いにいけない・・ヨドバシ今購入先に復帰した。
902不明なデバイスさん:04/09/05 19:48 ID:Uu6t/tZD
>>897
商品回転の遅いところ(例:地方)だとまだFUが売ってそうだね>>898
秋葉じゃもうGVだらけだった、どこの店に行ってもGVだけ。
903不明なデバイスさん:04/09/05 20:39 ID:2PtboL8b
地方を馬鹿にする気か…。
>秋葉じゃもうGVだらけだった、どこの店に行ってもGVだけ。
同じ事を2回も書きやがって。秋葉がそんなにすごいか。そうか。それはよかったな。
904不明なデバイスさん:04/09/05 20:41 ID:WtXx9pBf
地方民が必死だな(藁
905不明なデバイスさん:04/09/05 20:44 ID:0DThEFVa
>>903
アキバだって、2週間前まではGVは歩いて探さないと無かったんだから、
あと二週間たてば地方だってGVだらけになるよ。これは本当。
906不明なデバイスさん:04/09/05 20:47 ID:xv2N+5Br
地方都市でケンカで一番な奴が、世界チャンピオンに対して「馬鹿に
するな」といってるようなもん。
907不明なデバイスさん:04/09/05 22:23 ID:jIMC1X5u
HDDメーカーのイメージ
海門:静音・頑丈・長期保証
幕:熱い・壊れやすい
WD:安物・うるさい
日立:初期不良・低信頼性・振動
908不明なデバイスさん:04/09/05 22:43 ID:z4GG6Hkd
>>907
おまいの主観ね。
909不明なデバイスさん:04/09/06 00:01 ID:02nMDFjD
>>907
ベンチとか取れば分かるが幕はパフォーマンスと静穏では上の部類だぞ。熱いけど。
あと、WDはGVでウルサイというイメージは完全に覆した。
日立の初期不良は今ではほとんど無い。信頼性はまだ出たばっかなのでわからん。振動はネタくさい。
今、一番オレの主観の中で下なのはSegate、結構熱くて、外付けの互換性に不安があってジージ鳴る。

どうか、冷たくて静かで速ーいHDDをseagateが出してくれますよーに。
910近畿のヤシらへ:04/09/06 00:10 ID:vps2O/bw
地震ダイジョーブだったか?
チェックディスクかけとけYO!!
911不明なデバイスさん:04/09/06 00:29 ID:ApVzrgHe
>>909
幕はパフォーマンスでは下の方だよ。
http://storagereview.com/comparison.html
912不明なデバイスさん:04/09/06 01:36 ID:JbklW13x
>>902
商品回転の遅いところ(例:地方)だとまだFUが売ってそうだね

大阪は地方都市か分からんけどヨドバシの中では梅田店が全国で1番売れてるはずなんだが!
だから回転率もいいはずなんだけど。

お前は秋葉でもの買ってるかも知れんけど片道2時間とかってやつなんだろ。
なんでも1番売れているのはヨドバシも含めて秋葉だと勘違いするな。
知ったかが。
913不明なデバイスさん:04/09/06 01:57 ID:9IhnRBe8
大阪民(東京より圧倒的にしょぼいくせに大都市気取りw)を刺激してしまったようだなw
914不明なデバイスさん:04/09/06 02:03 ID:baNBwpfH
大阪はオリンピック候補地で相手にすらされないしな

まあ日本自体が海外からは東京以外全然相手にされてない
915不明なデバイスさん:04/09/06 02:24 ID:6AwG2JpF
読みづらいしどうでもいいことこの上ない。
916不明なデバイスさん:04/09/06 05:17 ID:+fKJKnCH
おれのPCちょっと前のなんだけど今時の内蔵HDDってつくの?
ちなみにスペック↓
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M760.htm

大分前から異音してたんだけど最近音が変ったからもうそろそろヤヴァイと思って変えようかと
917不明なデバイスさん:04/09/06 06:56 ID:OvyRYm85
>>916
サウスブリッジがAMD-756とのことなので↓を見ると
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/23016.pdf
>Ultra DMA-33/66 support for a primary and secondary dualdrive port

AMD-750チプセトは漏れはよく知らないけど、スペック表だけみれば
ATA66 だからパラレルATAの128GB (136GB)までなら行けそうな予感・・

それ以上の容量のつけるならPCIに拡張ATAカード挿してそっちにつなげればokかと。
918不明なデバイスさん:04/09/06 06:56 ID:a+Rjmc4Q
>>916 無問題。ただし、間違ってSATAドライブ買うな。
919916:04/09/06 07:06 ID:+fKJKnCH
なんか規格がわからなくなってきた
だいたい探してみたんだけどこれつく?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010102
920不明なデバイスさん:04/09/06 07:33 ID:YclVghgN
160Gとか買って、DDOとか使って全領域使えるように試行錯誤するのもまた一興
921不明なデバイスさん:04/09/06 08:06 ID:OvyRYm85
>>919
パラレルATAだから大丈夫かと。

あと、M/BとHDDを繋いでるIDEケーブルが、もしも40芯のだったら
80芯のに交換したほうがよいやも。
922不明なデバイスさん:04/09/06 08:11 ID:OvyRYm85
M/B側がATA33/66でHDD側がATA100でも規格上は大丈夫なはず・・だけど、
ATA100のネゴに失敗すると速度の遅いPIOになって転送速度が落ちる問題があって
HDDファーム書き換えで、HDDをATA33/66に落として使ってた様な・・(うろ覚え)

買って繋いでみて、万一転送速度がでなかったらファーム探すか、拡張ATAカード
挿してそっちに繋げば良いと思うけど。
923名無しさん◎書き込み中:04/09/06 11:08 ID:4qv9iVit
サラリーマンと同じで一日8時間労働で週休二日制が長く使うコツですね。
924不明なデバイスさん:04/09/06 18:50 ID:JCf7kdBr
WD2500JB-FT(GV)

WD2500JB-FU(GV)
の違いってなんですか?

ぐぐってみても、両方とも存在します…。
925不明なデバイスさん:04/09/06 19:01 ID:ddPz0oRh
・100G以上で
・Ultra133で
・1万前後で
・静かで
・安定した
・非チ○ン製の
HDD教えてください。
926不明なデバイスさん:04/09/06 19:10 ID:VbI16n45
>>925
馬鹿
927不明なデバイスさん:04/09/06 20:53 ID:7etBR6/u
>>925
阿呆
928不明なデバイスさん:04/09/06 21:54 ID:Kufof/g9
非チタン製?
929不明なデバイスさん:04/09/06 23:52 ID:dK7h5/01
>>925
サムソン以外でいいんでね??
930不明なデバイスさん:04/09/06 23:59 ID:lMxJmgqu
サムソンでいいんでね
931不明なデバイスさん:04/09/07 00:33 ID:F/Z2bmUj
シリアルATA*3 と シリアルATA*2パラレルATA*1 とではどっちがいいとか不具合とかは起こるのでしょうか?
シリアルATAのほうにOSをインストールしています。
932不明なデバイスさん:04/09/07 00:58 ID:HQqIxUv9
933不明なデバイスさん:04/09/07 03:53 ID:yYDwKbfc
>>931
変わったMBだな。型番よろしこ
934不明なデバイスさん:04/09/07 10:31 ID:NqgSGO/o
>>933
最近のはRAID用にPromiseとか乗っけてるの多いよ。
935不明なデバイスさん:04/09/07 12:48 ID:tpPT9jUw
Win2000 SP4使ってるんだけど、HDDをNTFSでフォーマットするとき、アロケーションユニットサイズを
規定値にしといたんだけど、調べてみたら4KBになってた。
使ってるHDDは200Gと250G。
32GB以上のHDDの場合、規定値にしとけばアロケーションユニットサイズは64Kになるはずなのに
何で4KBになったんだ・・・・・・
アロケーションユニットの数が5000万を超えちゃってるし・・・・・・
もうフルに使ってるから、いまさらフォーマットしなおすわけにもいかないし。
936不明なデバイスさん:04/09/07 12:50 ID:Hrsdw86i
NTFSは2だっけか4G以上は一律4KBだぞ
つーか8KB以上にすると2000ではデフラグできないぞ
937不明なデバイスさん:04/09/07 12:51 ID:yYDwKbfc
>>935
1.実はパーティションで分けていたというオチ
2.実はFATからの変換だったというオチ
3.実は4Kと入れたのを忘れているというオチ

この3っつのうちのドレカだね。
938不明なデバイスさん:04/09/07 13:58 ID:tpPT9jUw
>>936
なるほど、そうだったのか・・・・・・
そういえば32Kの奴をデフラグしようとしたら必ず遅延書き込みエラーになってたな・・・
939不明なデバイスさん:04/09/08 05:09 ID:buzAYCFL
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07(火) 19:58 ID:C9lelEDW
>>208
CHKDSKが完遂しない時点でHDDが損傷していると思うほうが賢明かと。
HDDアクセスランプ光りっぱなしで止まってしまうのであれば、ほぼ断定。
ローレベルフォーマットしてフォーマットし直せばどうなるかわからん。
時間あったらやってみてほしい。
SeagateのSeatoolでも、MaxtorのPowerMaxでもできる。
何せ実際には発熱も騒音もないのに叩かれているMaxtorと比較にならないくらい各M/Bメーカ
ーのBIOSとの相性てんこもり、相性なくても完全動作しない悪名高いHITACHI製HDDだし。
940不明なデバイスさん:04/09/08 09:32 ID:QHj4cK/p
パーティション分けしたほうがHDの寿命が伸びるの?
941不明なデバイスさん:04/09/08 15:45 ID:HBtiQMuh
>>940
どうしたボウズ。怒らないからどこでそれを聞いてきたのか言ってごらん。
942不明なデバイスさん:04/09/08 19:06 ID:VvI/zf4y
>>941
隣に越してきた女子大生のお姉さんが言ってた。
943不明なデバイスさん:04/09/08 20:01 ID:a9z3GbHr
予算は1万5千以内で、お勧めのHDDはありますか?
説明のページを見たのですが、わからない言葉ばかりで困ってしまいます。
これはお買い得!というものを教えてください。
944不明なデバイスさん:04/09/08 20:29 ID:G6l16gXk
>>943
サムチョン

買えば2chで人気者になれるからマジおすすめ。
945不明なデバイスさん:04/09/08 20:34 ID:CJZLMrEL
SiliconImageのSil3114が乗ったSATAのPCIボードを買ったんだが、
古めのマザーボードだと認識してくれない。

slot1のマザーでSATAボード使ってる人いませんか?
946943:04/09/08 20:35 ID:a9z3GbHr
候補は人気の高い「P0103102777-155」と「P0103003777-031」に絞っています。
947不明なデバイスさん:04/09/08 20:49 ID:0SbsSk/u
>>945
んな、MBなんて高いもんでもないんだから、865の新しいの買え
948不明なデバイスさん:04/09/08 21:13 ID:u0Sd6V5b
>>947
それも考えた。
でも、865にすると電源からケース、CPU、メモリ、
って全交換になっちゃうorz

サブマシンだからそんなにパワーいらないし。
949不明なデバイスさん:04/09/08 21:25 ID:0SbsSk/u
>>948
だったら素直にPATAを使えよ。変換ユニット使って。
950不明なデバイスさん:04/09/08 21:35 ID:u0Sd6V5b
>>949
PATAへ変換か。
160GのSATAのドライブ買ってて、
PATAに変換しても137Gの壁があってつけられないんだな。。。

というか、SATAをつけるのが目的で代替案は聞いてない。
SiliconImageのチップ使ってる人の話を聞きたいんだが。
951不明なデバイスさん:04/09/08 21:45 ID:h+dWsENb
>>945
( ・ω・)∩

440BX(Deschutes)+SiI3112だが、問題なく動いてる。
952不明なデバイスさん:04/09/08 21:54 ID:0SbsSk/u
>>950
だったら、おすすめHDDスレで聞くなよ。
953不明なデバイスさん:04/09/08 22:35 ID:u0Sd6V5b
>>951
そっか。Sil3112でやってみます。
954不明なデバイスさん:04/09/08 22:52 ID:EaRxir13
なんとなくムカツクからうまくいかないことを祈ってる
955不明なデバイスさん:04/09/09 05:19 ID:znqCM/Zc
次たてます太

HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094674378/l50
956不明なデバイスさん:04/09/09 09:56 ID:eZARx40f
>>955

梅も兼ねてこっちで言う。
モツ。
957不明なデバイスさん:04/09/10 14:21 ID:F4Ey/Z7r
エロエロエロ おすすめハードディスク エロエロエロ 5
958不明なデバイスさん
>>954
俺漏れも